■■MTB・クロスバイクにドロップハンドル8■■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
MTB・クロスバイクのドロップ化を考えてる方、実行された方、情報交換しましょう。

前スレ
■■MTB・クロスバイクにドロップハンドル7■■
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1250399546/

過去スレ
■■MTB・クロスバイクにドロップハンドル6■■
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1231560349/
■■MTB・クロスバイクにドロップハンドル5■■
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1212313444/
■■MTB・クロスバイクにドロップハンドル4■■
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1181478018/
■■MTB・クロスバイクにドロップハンドル3■■
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1154514061/
■■MTB・クロスバイクにドロップハンドル2■■
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1128603064/
■■MTB・クロスバイクにドロップハンドル■■
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1096498394/
■■■MTBにドロップハンドル■■■
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1030959747/

参考サイトは>>2
2ツール・ド・名無しさん:2010/08/09(月) 22:55:38 ID:???
自転車★生活 -MTBにドロップハンドルを-
ttp://donden.bufsiz.jp/MTB-drop.html
SINTESI JADE改ドロップ・ツアラー化
ttp://chariki.web.infoseek.co.jp/gallery/gallery9b.html
Yeti C-26
ttp://www.mountainbikes.net/carbon/c26.htm
バーエンドにグリップシフト
ttp://sheldonbrown.com/harris/bianchi-sanjos8/pages/san-jos8-3.html
下引き→上引き変換アダプターの自作
ttp://chariki.web.infoseek.co.jp/report/report25.html
MTB・クロスバイクでロードSTIを使う
ttp://web.mac.com/ryousuke_jp/Photos_and_murmur_form_day_to_day/MTB%E3%83%BB%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%82%B9%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%81%A7%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%89STI%E3%82%92%E4%BD%BF%E3%81%86.html
ドロップエンドにラピッドファイア
ttp://www.cb-asahi.jp/2009/03/post-375.html

ダイアコンペ 287V Vブレーキ対応ロードブレーキレバー
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/diacompe/287v.html
TEKTRO RL520 Vブレーキ対応ロードブレーキレバー
ttp://www.tektro.com/02products/11rl.php
CANE CREEK Vブレーキ対応ロードブレーキレバー
ttp://www.cycle-yoshida.com/yoshigai/c_creek/brake/8drop_v_levers_page.htm
DropFire ラピッドファイヤー用アダプター
ttp://www.sklld.com/dir_pc/index_product_AIP003.html
MRコントロール(MR.CONTROL) AKI ブレーキレギュレーター
ttp://www.cycle-yoshida.com/aki_co/aki/other/8v_brake_roller_page.htm
AVID・BB-7ディスクブレーキ ロード
ttp://shopping.wadachiya.com/index.php?main_page=product_info&cPath=12_13&products_id=188
SHIMANO BR-R505 ロード用ディスクブレーキ
ttp://pub.ne.jp/hitori/?entry_id=612249
3ツール・ド・名無しさん:2010/08/10(火) 00:38:13 ID:???
>>1
↓4ゲットくん
4んはあ.〜 ◆...79L643E :2010/08/10(火) 01:07:55 ID:???
      ∩__∩
    /  ・ ・  \
    (    v    )  <ぼく、4ゲット君
    \/ ̄ ̄\/
5ツール・ド・名無しさん:2010/08/10(火) 23:22:04 ID:???
test
6ツール・ド・名無しさん:2010/08/24(火) 19:30:01 ID:???
ho
7ツール・ド・名無しさん:2010/08/25(水) 12:27:47 ID:???
レバーコラムマウントマダー(チンチン
8ツール・ド・名無しさん:2010/08/25(水) 16:19:20 ID:???
MTBのフロントトップスイングディレーラーと
フラットバーロードのシフターではディレーラーの移動量ってどうなる
チェーンリング二枚分しか稼働しないかな?
9ツール・ド・名無しさん:2010/08/25(水) 22:38:50 ID:???
そのフラットバーロードのディレーラーが何か書かなきゃわからん
10ツール・ド・名無しさん:2010/08/25(水) 23:28:11 ID:???
>>9
んにゃこのパーツしか手元に無いの
MTBのフロントトップスイングディレーラーFD-M530+フラットバーロードのシフターSL-R440-8(2速、3速兼用
って組み合わせでディレーラーの移動量がチェーンリング2枚分確保されてたら満足なんだけど

フラバー用ってフロントディレーラー専用が用意されてるけど
通常のロード用やMTB用とはまた別の規格なのかね?

ちなみにとある事情のため(ダウンスイングの為)フラバー用のディレーラーは使えないのよね…
11ツール・ド・名無しさん:2010/08/26(木) 06:31:59 ID:???
フラバ用っていうかクロス用として売ってるのは大きめのチェーンリングに対応出来るMTB用。
上級モデルは小径FCにしか対応しないから間違えないようにクロス用と呼び分けてるが
実際は普及グレードのMTB用そのもの。
ただ、フラットバーロードって呼称自体が曖昧だからFC&FDがロード用をそのまま入れてる車種もあるので
シフターがMTB/クロス用である事を確認して。
12ツール・ド・名無しさん:2010/08/26(木) 07:54:29 ID:???
>>11
ありがとう、ディレーラーの引き量は問題ないようだけど
クランク50-34Tを導入予定だから最大48Tまで対応のFDだと心配か…
13ツール・ド・名無しさん:2010/08/26(木) 22:29:08 ID:???
ロード用のFDにして前だけバーコンにすれば通っぽいぞ
14ツール・ド・名無しさん:2010/08/29(日) 02:04:03 ID:???
15ツール・ド・名無しさん:2010/08/31(火) 20:12:07 ID:???
>>14
さっそくポチッたわ
16ツール・ド・名無しさん:2010/09/05(日) 23:01:22 ID:???
てすと
17ツール・ド・名無しさん:2010/09/05(日) 23:05:22 ID:???
2010シラスコンプをドロップハンドルに変えたいのだが、ブレーキやらワイヤーやら全て交換しなきゃならない?ド素人なので教えて下さい。
18ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 03:10:14 ID:eR7hDzUJ
>>17
AOIのドロップバーエンドに今までのラピッドファイアーをつければ可能じゃない?
あれが売れればMTB用ドロップバーも出すかもしれない。
ワイヤーの交換は必要だろうね。
19ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 16:31:18 ID:???
ところでMTBのFDとSTIの組み合わせで
MTBトリプルチェーンリング、インナー、ミドルまでしかFDが稼働しないってのは
どういう組み合わせの状態の話なんだ?

3速対応してるSTIでも2速分までしか可動しないってこと?
20ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 17:21:53 ID:???
そゆこと
21ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 17:41:13 ID:???
>>17 です。
今日自転車屋に言ったら、3万2千円ぐらいでドロップハンドルに交換可能の事。内訳はハンドル 4500円、STI 24000円、ブレーキワイヤー 2000円、シフトワイヤー2000円でした。工賃無料。もっと色々部品代掛かると思ったが、予算内だったので注文して来た。
22ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 17:52:58 ID:???
>>20
サンクス
すまぬがもう一つだけ
2速対応のみのSTIの場合はどうなるんだ?
23ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 20:14:51 ID:???
>>21
シラスってVブレーキじゃないんだ?
ならドロップ化も楽だね。
24ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 21:40:31 ID:???
GIOSカンターレをドロップハンドルに変えたいのですが、その際コンポをティアグラか105に統一しようかと思います。
初心者にティアグラと105の違いはわかるでしょうか?
25ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 01:25:01 ID:???
>>23
コンプはミニVだな。Fメカがティアグラ。
改造が楽でいいね。
26ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 01:49:43 ID:???
シマノレバーにミニVはブレーキワイヤーのリリース代が無くなっちゃうから
アジャスターでワイヤーの遊び作っとくとか工夫しないと
ホイール外せなくなったりするけどね
その点RL520やカンパは楽
27ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 10:04:04 ID:???
>>22
2速STIなら、フロント変速不可能
てか、FDって安いだろ
28ツール・ド・名無しさん:2010/09/08(水) 01:04:41 ID:???
>>26
>アジャスターでワイヤーの遊び作っとくとか工夫しないと

ジャグワイヤーのロケットアジャスターが定番かな?
29ツール・ド・名無しさん:2010/09/08(水) 06:50:55 ID:???
BAZOOKAかどっかから、アジャスターつきのリードパイプが出てたような
持ってるけど、まだ組んでないから使い心地はしらない。
30ツール・ド・名無しさん:2010/09/08(水) 07:26:35 ID:???
ミニV+トラベルエージェントも有り?
アジャスターはトラベルエージェントに着いてるし
31ツール・ド・名無しさん:2010/09/08(水) 10:09:59 ID:???
ホイールがはずせなくて、何か問題あるのか?
輪行でもする予定なの?
パンク時は、そのままはずせるし
32ツール・ド・名無しさん:2010/09/08(水) 18:20:45 ID:???
>>30
ロードとレバー比が同じなのがミニVの特徴、千鳥の要らないロングアームカンチみたいな物だな。
33ツール・ド・名無しさん:2010/09/08(水) 19:44:44 ID:???
リアはフレームのアウター受けに付ける奴
フロントは>>29のかアウターの途中に付ける奴なら使ったことある

何にせよアウターの色とケンカせずしっかり緩められる奴なら何でも良いんじゃね
34ツール・ド・名無しさん:2010/09/08(水) 21:42:23 ID:???
ミニVはロードとは結構レバー比が違うよ、普通のVとキャリパーの中間くらいか。
STIだと引き量がギリギリで、シューとリムの距離が取れず、タイヤが外しにくくなる。

過去にジャイアントの完成車で、ミニV+トラベルエージェント(同様の別製品だった
かも)という組み合わせが有った。
でも、わざわざトラベルエージェント使うくらいなら、普通のVで良いような気がする。

3532:2010/09/08(水) 22:08:30 ID:???
>>34
マジ?てことはSTI使わない場合もレバーは287V?
いや、それなら確かに「普通のVで良い」 よな。

とりあえず迷ったけどカンチにして正解だったか。
36ツール・ド・名無しさん:2010/09/08(水) 23:45:32 ID:???
STI引きのランドナーにXTRのV付けてる人はいるね。
ただシビアすぎて振れが出るとすぐリムにするとか?
37ツール・ド・名無しさん:2010/09/09(木) 00:23:38 ID:???
>>35
287Vは使った事ないけど、引き量は多少余り気味でも問題は出にくいので
(勿論余り過ぎはヤバい)、STIよりは287Vの方がセッティングし易いと思う。

以前ミニV使ったドロハン化クロスに乗っていて、シクロクロスに乗り換えた
時もカンチからミニVに変更した。
シフターはカンパなんで、タイヤ外すのは楽だけど、シューとリムは1mm〜
1.5mm程度かな。
ミニVの制動力は魅力なんだけど、最近カンチに戻そうかと迷ってます。
38ツール・ド・名無しさん:2010/09/09(木) 06:44:19 ID:???
ミニVでもワッシャー2mm分くらい(リム幅による)噛まして
ブレーキシューをリムに近づけてやれば効き良くなるよ
ワイヤーも取り外しやすくなってホイール外すの楽になる
http://cycle.shimano.co.jp/publish/content/global_cycle/ja/jp/index/customer_center/important/BR_R550.download.-mainParsys-0001-downloadFile.html/br_r550.pdf
39ツール・ド・名無しさん:2010/09/18(土) 01:41:19 ID:???
BASSOのdevilのドロップハンドル化を検討しています。
http://www.job-cycles.com/brand/basso/10_devil/data.html

STIレバーはティアグラを考えていますが、devilは8速。
この場合に交換が必要なものって、
ドロップハンドルやバーテープ、ステムは当然として、
それ以外では、
フロントディレーラー(ティアグラ)
リアスプロケット(ティアグラ)
リアディレーラー(ティアグラ)
チェーン
で大丈夫ですか?
他に交換しないと不具合がでるものってありますか?
40ツール・ド・名無しさん:2010/09/19(日) 00:11:52 ID:???
>>39
OK、更に言えばRDは交換しなくても大丈夫。
41ツール・ド・名無しさん:2010/09/19(日) 00:29:49 ID:???
>>40
おぉそうですか。
それだったら予算的にもちょっと助かる。
ありがとう。
42ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 18:18:34 ID:???
                           7⌒ ー-
                           /  /| ,′  ヽ `ヽ
                        / / /-‐ト、{  卜、 ‘,
.      | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/´ ̄「 ∧ L 」  }
.      |                  l,ィ扞トl/  ヽト、|     }
.      |                  l ヒ'シ   .ミ、 | ハ   /
        |     .自 転 車 板      |''   .   {t.r}j |/ | /
       |                    | 、   `,,^ } |'
      |    分  割         |、  `    'フ   }{
     ,.⊥、                {.n`! ‐--‐,1|T   八
     }ニY   や り ま せ ん か.    f,二Y´  ̄ト|」」_  /{  ヽ
    rウT′                    {_rこ)  ノ ノ  ,ハ 、
.       ヽ|                 |   }Y´/   / | ヽ }
      「|                     l r'{フ/   /   |  ∨
.       !|                    |ノ ,ハ{  /     ハ
.       l|      ♪強制ID制導入♪.l/゚。∨/ /  /} }   }
.      l|                   |    Y´   / ノノ  ,ハ
       |____________l      |    '}/  /
       丶--‐  ´    /      ,|       |   /-‐     }
                          C八        ∧       /
               {         \    イ} }    /
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1285386652/ (2スレ目)
43ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 17:18:44 ID:???
レバーコラムマウントは発売中止になりました
44ツール・ド・名無しさん:2010/09/27(月) 04:29:01 ID:???
ありうる
45ツール・ド・名無しさん:2010/09/27(月) 14:22:05 ID:???
今更出たところでもういいやって気になってる
46ツール・ド・名無しさん:2010/09/27(月) 19:45:59 ID:???
レバーコラムマウントの音沙汰無いし、もう我慢できん。
47ツール・ド・名無しさん:2010/09/27(月) 20:00:28 ID:???
我慢できなきゃどうするってんだよ?
48ツール・ド・名無しさん:2010/09/28(火) 17:13:31 ID:???
ドロハン用Vブレーキレバーに使うワイヤーってロード用でいいんですか?
49ツール・ド・名無しさん:2010/09/28(火) 17:17:09 ID:???
ごめん。あげわすれた
50ツール・ド・名無しさん:2010/09/28(火) 17:40:46 ID:???
ごめんなさい。こちらをやめて馬鹿スレに投下してきます。
51ツール・ド・名無しさん:2010/09/28(火) 19:50:07 ID:???
>>48
いいんだよぐりーんだよ
52ツール・ド・名無しさん:2010/09/28(火) 21:17:36 ID:???
ここ最近の中国にムカついたんでR2をドロップ化することに決めた
53ツール・ド・名無しさん:2010/10/01(金) 20:27:18 ID:uiEMQ+wK
もう10月かシーズンオフも早いな
54ツール・ド・名無しさん:2010/10/02(土) 00:03:38 ID:EY5wK8ut
GIOSのカンターレのハンドルクランプ径ってわかりまつか?
55ツール・ド・名無しさん:2010/10/02(土) 00:05:55 ID:???
2010なら31.8、それ以前なら25.4
56ツール・ド・名無しさん:2010/10/02(土) 00:18:45 ID:p+8Ceo1I
ありがトン!
ドロハンにしたいがお金がないので日東のブルホン風Φ25.4にしま〜す。
助かりました。
57ツール・ド・名無しさん:2010/10/02(土) 00:24:51 ID:???
現在進行中…
58ツール・ド・名無しさん:2010/10/07(木) 09:07:28 ID:???
ドロハン化してしばらく経つけど快適だわー。
59ツール・ド・名無しさん:2010/10/07(木) 14:22:42 ID:???
ドロハンってどのくらいの高さで使ってんの?
フラバと同じ?
60ツール・ド・名無しさん:2010/10/07(木) 21:47:45 ID:???
自分のはハンドル下とトップチューブが同じぐらい
http://imepita.jp/20101007/782720
61ツール・ド・名無しさん:2010/10/08(金) 02:37:07 ID:???
ブラケットがサドル高ぐらい? あ、でもサスが沈むからもう少し下がるのか
62ツール・ド・名無しさん:2010/10/08(金) 09:38:46 ID:???
>>60
おいおい、リアのスポーク
ラジアル組み16本で強度的に大丈夫なのか?
63ツール・ド・名無しさん:2010/10/08(金) 11:37:21 ID:???
どうみてもラジアルではない
16本の完組は昔は結構あった
まぁハードな悪路走行には向かないだろうけどわかってやってるならありだろ
64ツール・ド・名無しさん:2010/10/08(金) 13:23:26 ID:???
>>61
写真が真横じゃなかったですね…
サドルのレールとステムのクランプ部分の頂点が同じぐらい。

>>62
10年近く前のシマノ完組WH-M540です。
65ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 12:36:09 ID:???
66ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 14:47:27 ID:???
うわ…
なにこのかっこいいの。
67ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 15:47:31 ID:???
糞スレ撲滅及びこすりつけ阻止推進
68ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 15:58:04 ID:???
 
69こす最69根絶委員会:2010/10/10(日) 15:59:47 ID:???
こすりつけ死亡まであと106つ
70ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 16:17:33 ID:???
>>60
これ、ブレーキはカンチ?
Vじゃないですよね?
71ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 21:36:30 ID:???
>>70
フロントはフォークのアーチに受けがあるのでR550カンチを使用。
リアはGTのフレーム形状がカンチに対応出来ないので
LXのパラレルVにトラベル変換器をかましてます。

組んでから気が付いたけどロードのブレーキレバーって
アジャスター付いてないから間にアフターパーツを
入れないといけなかったんだよね…
シフターには付けたのに忘れてた
72ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 00:42:24 ID:???
>>71
なるほど、あの形状ではたしかにシートクランプのアウター受けは使えなそうだな。
無理やりやるなら、ブレーキブースターにアウター受けを固定するとかの小細工は出来そうだけど。
73ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 22:24:21 ID:???
なんか急にシラスをドロップ化したくなったので
さっきポチった。

ドロップハンドル
バーテープ
ダイアコンペ 287V Vブレーキ対応ロードブレーキレバー
ダイヤコンペ バーエンドコントローラー
ステムはあまってるやつ使う予定

ワイヤーって再利用できるのかだけが心配。
74ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 22:46:30 ID:???
>>73
ワイヤーくらい買えよ。安いもんだろ。
取り回しの距離からしてインナー再利用は無理ていうか、距離的に出来てもやるなって思う。
アウターはシフター、ブレーキレバーから最初のアウター受けまでだけ換えれば良いだろ。左右ブレーキとシフターで計四本だけ。
75ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 23:33:13 ID:???
だいたいブレーキインナーはドロハンレバーだと変わるべな
76ツール・ド・名無しさん:2010/10/12(火) 11:45:10 ID:???
>>74
サンクス。
一緒に注文すればよかったorz
7776:2010/10/12(火) 11:49:41 ID:???
まだ、発送してなかったみたいなのでもう一回注文しなします。
アドバイスサンクスでした。
78ツール・ド・名無しさん:2010/10/12(火) 17:11:01 ID:???
(ブレーキとシフターのアジャスターも買っておけよ)
79ツール・ド・名無しさん:2010/10/15(金) 20:51:00 ID:???
後はバーテープ巻くだけ
80ツール・ド・名無しさん:2010/10/16(土) 04:06:51 ID:???
GIANT ROCK2のドロハン化に挑戦中。
STIレバーにトラベルエージェント付けてVブレーキ引けるようにはなった。多少リムが歪んでても引けたのは意外だった。
明日はリムの振れ取りとシフトワイヤーの取り回しの予定。
とりあえずFDは変えずにフロント二段で行く予定だけど、今後三段使いたくなった場合、シフトメイト使うのと、ケーブル折り返してロード用FD付けるのとどっちがいいんだろう?
シフトメイト付けてる人いたら使用感聞かせて下さい。
81ツール・ド・名無しさん:2010/10/16(土) 07:38:27 ID:???
FDのロー側ネジ締めて一段殺すのでよくね?
82ツール・ド・名無しさん:2010/10/16(土) 08:47:30 ID:???
質問に対する答えになってないだろ。
それとも「FDのロー側ネジ締めて一段殺す」と、
三段使えるようになるのか?
83ツール・ド・名無しさん:2010/10/17(日) 03:01:18 ID:???
ロード用のFDを付けると固定位置が高くなるはずなのでそのフレームに付くかどうかだね
だめならシフトメイトでしょ
84ツール・ド・名無しさん:2010/10/17(日) 16:36:57 ID:lQuUtqt+
とりあえずFDのロー側一段殺した2s/8s状態ですが、ひとまず完成したので晒しておきます。
http://takosu.xrea.jp/bi/src/1287300649377.jpg

>>83
つけられるならロード用FDの方がいいという認識で良いですか?
そのうち試してみたいと思います。
85ツール・ド・名無しさん:2010/10/17(日) 16:37:37 ID:lQuUtqt+
さげ忘れました。すみませんorz
86ツール・ド・名無しさん:2010/10/17(日) 21:46:50 ID:???
ふらっとアサヒみたらディズナのレバーマウント取り扱い開始したんだね。
左右で5000円弱でちょっと躊躇する値段だけど。
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/dixna/leverhandlemount.html
87ツール・ド・名無しさん:2010/10/17(日) 21:48:12 ID:???
左レバーは3s用?2、3兼用?
88ツール・ド・名無しさん:2010/10/17(日) 21:53:05 ID:???
ごめん
>>87>>84宛ね
8980:2010/10/17(日) 23:27:10 ID:???
>>87
SORA ST-3304です。
レバー上部のロゴにトリプルと明記してあったので3速用だと思います。
90ツール・ド・名無しさん:2010/10/18(月) 13:52:27 ID:???
>>84
いいねー、楽しそう
91ツール・ド・名無しさん:2010/10/19(火) 07:32:17 ID:???
>>34
ST-5700やST-6700はテクトロRX3あたりのミニVにもってこいの
レバー比・引きしろではないかという気がしてるのだが…
だれか組み合わせてみた人いませんか?
92ツール・ド・名無しさん:2010/10/20(水) 17:10:03 ID:???
おれも知りたい。ミニVじゃなくてメカディスク(非ロード用)に
するつもりだけど。
93ツール・ド・名無しさん:2010/10/20(水) 17:20:15 ID:???
どうでもいいけどST-5600とST-5700を比較すると、ST-5700のほうがワイヤートラベルが多い。

新型STI(ワイヤーをいっぱい引く)に旧型ブレーキ(少しのワイヤー引き量でいっぱい動く)を合わせると
制動力が弱まる。いっぽう、旧型STI(ワイヤーを少しだけ強い力で引く)に
新型ブレーキ(いっぱいワイヤーを引いたら強い力で少し動く)を組み合わせるとガッツンブレーキとなる

この関係はカンチとVほど強烈に、倍違うみたいな関係ではないのだけど似ている。
せいぜい1.2倍の差だっけな?

今までもVブレーキを、トラベルエージェントかまさずにむりやり引く事例はあったけど、
5700ならそれをやっても少しだけ調整の余地は増えるのかな…?
1.2倍じゃ焼け石に水か。
94ツール・ド・名無しさん:2010/10/20(水) 17:24:24 ID:???
ちなみにクロスバイクの話でなくて恐縮だが

嫁ロードはSRAMのレバーにBR-6700を使っていて
俺ロードはST-6700にSRAMのブレーキアーチを使っている。つまり交換してる。

俺のは確かに制動力が弱まったなーと感じるけどコントローラブルで良い感じ。
嫁のは、握力の関係で今までだとブレーキが弱すぎて追突されかけてたのが
制動力がかなり強くなったと好評。
しかし、手も小さいからブレーキレバーの調整が難しい。
ブレーキレバーのストロークが大きいけどリーチアジャストで相当近づけてるから
リムぎりぎりにシューをもってこないとけっこう危険だったりする。
95ツール・ド・名無しさん:2010/10/21(木) 15:22:07 ID:???
soraの2/3兼用のFDでむりやりフロント3枚で使ってる。
ときどきインナーに落ちなくなるけど、一応使えてる。
96ツール・ド・名無しさん:2010/10/21(木) 15:48:43 ID:???
おれMTB用のFDをティアグラのレバーで運用してるわ。
シフトのアップダウンに二回レバー操作が要るけど特に問題ない
9795:2010/10/21(木) 21:00:58 ID:???
soraの2/3兼用の「FD」じゃなくて、レバーだった。
FDはDEORE DX。
ハンドルステムがTAIOGAのT-BONEなんだけど、カンチ台座が邪魔して
ハンドルが下がらない。
あと2cm下げられたらポジションが出せそうなんだけど。
98ツール・ド・名無しさん:2010/10/22(金) 00:56:12 ID:???
ステム渋すぎるw
ちなみにフレームは何?
99ツール・ド・名無しさん:2010/10/22(金) 10:55:44 ID:???
ドロハンクロスで北海道ツーリング
http://img.wazamono.jp/bicycle/src/1287584876141.jpg
10095:2010/10/22(金) 19:16:49 ID:???
>>98
もらい物なんだけど、91,2年頃のダイヤモンドバック。
クロモリのフルリジット。
この当時、サス付きは既に一般的だったのかな?
101ツール・ド・名無しさん:2010/10/22(金) 21:47:52 ID:???
>>100
最寄りの市立図書館で95年頃のMTB雑誌(ムックかも、名前は忘れた)見たらフルリジッドがバリバリ現役でびっくりした10代ですが何か?
てかフルリジッドでダートを走破して木の根を飛び越えていたなんてにわかに信じられないんですがw
102ツール・ド・名無しさん:2010/10/23(土) 05:59:21 ID:???
四肢がサスなので無問題
103ツール・ド・名無しさん:2010/10/23(土) 12:59:03 ID:???
>>101
つBMX
MTBはBMXの影響を少なからず受けてるから「無くて済んでた」とこに持ち込むのはどうしても後になるわな
104ツール・ド・名無しさん:2010/10/23(土) 14:25:30 ID:???
最初のROCKSHOXが91年だったような
それはともかくカンチの旧車はドロハン化しやすくていいね
105ツール・ド・名無しさん:2010/10/23(土) 19:26:34 ID:???
Vブレーキがデフォでもカンチは付くだろう。
と言うかブレーキはどうにでもなる。
問題はFDだ。
106ツール・ド・名無しさん:2010/10/23(土) 19:37:34 ID:???
STIでのFDの調整に自信がないから、今までダサイと思ってたバーコンにしたけど
デュラのバーコンはなかなか高級感あってかっこいいな
107ツール・ド・名無しさん:2010/10/23(土) 20:14:00 ID:???
STIで前3枚を確実に変速させようとすると、クランクごと
ロードコンポにするしかないの?
108ツール・ド・名無しさん:2010/10/23(土) 20:24:34 ID:???
>>107
オレの場合はFDだけ替えたらなんとかなったけど、
確実かどうかは分からない。
109ツール・ド・名無しさん:2010/10/23(土) 20:25:30 ID:???
>>107
確実と言える組み合わせはそうなる。
でも、チェーンリングが大きいとフレームに干渉する場合もあるし、
ロードのFDは下引きしかないから、上引きフレームだとプーリーの増設またはその他の小細工が必要。
あ、バーコンでも良い。だけどフリクション。

その他手段。いずれも確実と言えるかどうかは作業者の腕によると思う。
・MTB用のFDを改造してロードレバーの引き量に合わせる。
・MTBクランクセットにロード用のFDを組み合わせる。下引き問題は別途解決のこと。
他にあったっけ?
110ツール・ド・名無しさん:2010/10/23(土) 21:37:16 ID:???
3300系トリプルsoraSTIを安くもらったんだけど、
MTBクランク48-38-28でFDがデフォのデオーレでも3400soraでも2枚分しか動かない。
soraを使うときはプーリーで向きを変換してる。
前のユーザーが言うにはロード用トリプルで使っていたって話なんだけど、
どうワイヤー調整してもインナーxミドルかミドルxアウターでしか使えない。
この構成じゃ3枚使えないかね?
111ツール・ド・名無しさん:2010/10/23(土) 23:17:51 ID:???
人のblog勝手に引用ちゃいますが
http://suutec.blog93.fc2.com/blog-entry-33.html
こんなんつかうと3枚引けるらしい
112ツール・ド・名無しさん:2010/10/23(土) 23:28:47 ID:???
バーコンだとバーエンドになるけど>>86みたいなハンドルマウントにすれば
一応ハンドルの中央部あたりでも変速できるね
ドロップのブラケットポジション持つならこっちのほうがマシかな?
113ツール・ド・名無しさん:2010/10/24(日) 01:56:01 ID:???
出来た。ちとハンドルが遠い…
ステム交換せにゃならんかなぁ
114ツール・ド・名無しさん:2010/10/25(月) 17:45:46 ID:???
自分も最初に組んだドロハンMTBはステム短かった
http://imepita.jp/20101025/637430
115ツール・ド・名無しさん:2010/10/26(火) 12:33:40 ID:???
俺はフレームサイズ490、身長174cmでちょっと小さかったからステム130mmを探して付けた
11676:2010/10/26(火) 16:10:27 ID:???
>>114
見たかったのにもう消えてるしorz
イメピタは無くなればいいのに
117ツール・ド・名無しさん:2010/10/26(火) 16:11:27 ID:???
よし、洗車も終わったから俺も撮ってくる。
118ツール・ド・名無しさん:2010/10/26(火) 16:17:44 ID:???
>>116
まだ見られるぞ?
119ツール・ド・名無しさん:2010/10/26(火) 21:01:44 ID:???
>>118
ありゃま本当だ
さんくすこ
120ツール・ド・名無しさん:2010/10/28(木) 12:38:08 ID:???
バーコンつかいたいけどミラーもつけたい
どうしたものか
121ツール・ド・名無しさん:2010/10/28(木) 13:54:24 ID:???
世の中にはDHバーという特大のバーコン台座がありましてな・・・
122ツール・ド・名無しさん:2010/10/28(木) 14:20:42 ID:???
DHバー使うような乗り方する人はミラーつけんだろ
123ツール・ド・名無しさん:2010/10/28(木) 15:40:58 ID:???
クロスをドロップにしようかと思うんだけど、やって後悔した、ここ失敗したって意見がきいてみたい。
124ツール・ド・名無しさん:2010/10/28(木) 16:25:57 ID:???
トップチューブの長さなら、ステム長やハンドルリーチで、ミテクレ除けば、まあどうとでもなる。
しかし、ヘッドチューブが長くてハンドル下げられないとなるとどうにもならん…。

最近シクロクロスフレーム買って、クロスは元の状態に戻したけど
ヘッドチューブ20cmのクロスって、ヘッド15cmストローク10cmの26インチMTBより
ハンドル位置ずいぶんと高かったんだねぇ…。落差ゼロでママチャリポジション…。
これでも最初は走りの軽さに衝撃受けてた筈なんだけどさぁ…。

単純に、足の長さ(サドル高)との相対問題ではあるし、
メンテの勉強にもなったし良いんだけどさ。
125ツール・ド・名無しさん:2010/10/28(木) 16:47:53 ID:???
くそぉ、完成写真撮ろうとしたが、あいにくの雨だぜ。
天気のいい時に撮りたいもんだね。


>>120
ゼファールのスパイは?
126ツール・ド・名無しさん:2010/10/28(木) 17:35:57 ID:???
>>120
オレはコレを使ってる、ヘルメットのオプションなんで勧めにくいけど、
専用だけあって流石に使いやすい。

ttp://www.amazon.co.jp/BELL-%E3%83%99%E3%83%AB-3BH-MTRP-ACFM-%E3%83%95%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%9F%E3%83%A9%E3%83%BC/dp/B000NORVRI
127120:2010/10/28(木) 18:35:08 ID:???
>>125>>126
お二人ともトンクス
メットにつけるやつなかなか格好良いな
輪行に邪魔だから実はメットもってなかったんだけど、ドロハン化したら買わなきゃとは思ってたからちょうどいい・・・が俺絶壁頭だから、アメリカ生まれじゃあわないかも
BELLのメットがあわなそうなら、ゼファールのスパイとOGKあたりのメット買うわ
12884:2010/10/28(木) 21:16:01 ID:???
以前GIANT ROCK2をドロップ化したと言った者ですが、今日職場で「これ、泥除けとバッグ付けたらほぼGREAT JOURNEYじゃない?」と言われました。
言われて気付くこの遠回りorz
ttp://www.giant.co.jp/giant09/bike_datail.php?p_id=L1023094&action=outline
弄るのが楽しかったからいいんですが、なんだか複雑な気分です。
129ツール・ド・名無しさん:2010/10/28(木) 21:20:15 ID:???
>>128
いや、フラットバーでもその頃のグレートジャーニー3はまんまROCKのフレームだぞ。
だからROCKはフラットバーのままでもドロヨケとキャリア付けたらほぼグレートジャーニー。
2はアウター受けの位置やら微妙に違うけど。
13084:2010/10/28(木) 21:39:41 ID:???
>>129
なるほど、そうなんですね。
この後どう弄るかで迷ってたんですが、開き直ってバッグ付けてグレートジャーニー風にするのもありですね。700c化してシクロクロス風にするのも楽しそう。
なんだかまた楽しくなって来ました。ありがとう。
131ツール・ド・名無しさん:2010/10/28(木) 22:07:41 ID:???
ディスク車をドロハン化しようとしてレバーを新105にしたんですが付属ワイヤーだと長さが足りません。
(リヤをトップチューブに這わせるとサドルの後ろ15cm程度までしか無い)
補修品で売っているデュラワイヤーとかを使えば良いのでしょうか?
132131:2010/10/28(木) 22:40:06 ID:???
すみません 自己解決しました
133ツール・ド・名無しさん:2010/10/28(木) 22:43:20 ID:???
それでおk
アウターもお忘れなく。
134ツール・ド・名無しさん:2010/10/30(土) 20:26:24 ID:???
>>86
http://www.cb-asahi.jp/20kg/2010/10/post-25.html#more

いいな。でも値段が・・・
135ツール・ド・名無しさん:2010/10/31(日) 16:20:20 ID:???
フロント3枚の調整で、泥沼にはまってる…
MTB+STI+フロント3枚に完調という言葉は無いのか?
136ツール・ド・名無しさん:2010/10/31(日) 16:59:15 ID:???
シマニョロでいう大回しでなんとかならんの?
137ツール・ド・名無しさん:2010/10/31(日) 19:11:53 ID:???
>>135
円高だし、シフトメイト買ってみたら?
138ツール・ド・名無しさん:2010/11/02(火) 09:43:15 ID:???
>>135
105 ( 5600 )の2・3兼用のSTIで、
LXの3枚、普通に使えてるけどなぁ?
139ツール・ド・名無しさん:2010/11/02(火) 13:19:24 ID:???
参考までにFDもよろしく
140ツール・ド・名無しさん:2010/11/02(火) 22:19:45 ID:???
基本的に上引きのFDだと、小加工や無加工で3速いける。
下引きだとちょっと難工事が必要なことが多い。最悪だと2速も引けない。
141131:2010/11/02(火) 22:25:08 ID:???
>>133
実際に組んでみたら付属品でリヤはOKでした。
でもフロントが足りなかったのでムダになりませんでしたw

>>135
当方 クランクM433(完成車付属)+STI(5703)+Alivio(3-9Sトップスイング)
空回しだと上手くいきませんが、走行時にはトラブルが無い程度には何とかなりました。
ただしCSも10S化したのでチェーンは7801です。
142ツール・ド・名無しさん:2010/11/02(火) 22:27:58 ID:???
>>140
トップスイングとダウンスイングの違いとか?
14373:2010/11/03(水) 01:02:02 ID:???
今日でやっと完成した。
ろくにメンテもしてこなかったのでいい機会だった。

あと>>75の意味がようやく分かった。
144ツール・ド・名無しさん:2010/11/03(水) 04:43:08 ID:???
>>143
乙です
145ツール・ド・名無しさん:2010/11/03(水) 12:48:59 ID:???
>>142
レバー比を変える加工をFDにする場合、
上引きで引く場合はワイヤーを内側に移動すれば
ワイヤー引き量を増やせるため割とかんたんに加工可能。

これが下引きになると、内側に寄せただけだと、
MTB用の下引きは基本的に下からワイヤーを回した上引きのため、
ワイヤー引き量が増えないばかりか、回し方によっては引いても
ほとんど動作しない状況になる。
その場合、回る外周を現行よりも小さくする必要があるが、
加工がかなり強引になってしまう場合がほとんどだと思う。
デュアルプルでない純粋な下引きの場合はやったことが無いので不明。

>トップスイングとダウンスイング
FDの加工を前提とすれば、形状が違うと同じ加工をしても
引き量が変わってくると思うので、関係があると思われる。
146ツール・ド・名無しさん:2010/11/03(水) 16:36:32 ID:???
>>144
サンクス。
今日試走してきた。
バーコンの変速がちょっとやりにくい。

あと標準装備でお気に入りだったサスペンションシートポストがドロハンだと使えないのね。
下ハン握った時に荷重が抜けてサドルが高くなってしまう(デブな為差が激しい)

余ってるパーツでポストとサドルとペダルをビンディングに変えてしまった。
お気楽に乗りたかったのに、これじゃ結局シューズとレーパン必須でロードと変わらないorz
147ツール・ド・名無しさん:2010/11/03(水) 19:26:49 ID:???
今日できたよ
http://img.wazamono.jp/bicycle/src/1288779803096.jpg
やはり Vブレのままではちょと怖い 
ちなみに本体はGTのLTS-4です
148ツール・ド・名無しさん:2010/11/03(水) 20:03:51 ID:???
偶にやってる人が居るけど、VブレそのままでSTIは危ないでしょ。
149ツール・ド・名無しさん:2010/11/03(水) 23:20:39 ID:???
>>148
分かっていてあえてやる人もいるから、クセと好みの問題が大きいだろう。
効きすぎて危ないとか言うのはよほど下手糞だし、
明らかな問題はクリアランスを詰めなくてはならんので設定がシビアになることだろうな。
150ツール・ド・名無しさん:2010/11/04(木) 09:28:44 ID:???
>>147
昔やってたが、特に問題なかった。

ショップでブレーキのタッチが悪いといわれてV用レバーに変えたけど。
151ツール・ド・名無しさん:2010/11/04(木) 11:54:55 ID:???
147ですが 

握り込みが深いので慣れが必要ですな

もう少し乗ってみてから変更するか決めますわ
152ツール・ド・名無しさん:2010/11/06(土) 18:11:30 ID:???
ゼビオで36kで買った詳細不明なクロスだけど、キャリパーブレーキだったから楽にドロップ化出来た
サドル位置とかハンドル角度、ブラケット位置とかのセッティングは明日やる予定
http://takosu.xrea.jp/bi/src/1289034387404.jpg
自転車の写真撮る時は逆向きからだったと気付いたけど日没(´・ω・`)
153ツール・ド・名無しさん:2010/11/06(土) 18:46:47 ID:???
>>152
バーコン使ったらキャリパーだろうがVだろうが手間は変わらんぞ。
シフター一体に拘らなければV用のレバーはあるんだし。
154ツール・ド・名無しさん:2010/11/06(土) 19:41:05 ID:???
まぁまぁ 楽しんでるから良いんじゃないの
155ツール・ド・名無しさん:2010/11/06(土) 22:33:17 ID:???
MTBドロップ化を悩んでいる間に、また1年が終わろうとしている・・・
156ツール・ド・名無しさん:2010/11/07(日) 06:14:43 ID:???
>>152
乙です。
157ツール・ド・名無しさん:2010/11/07(日) 14:24:09 ID:???
>>155
組み付けの試行錯誤の間に乗れないのが不安なら
予備に二台目を買うのがマジお勧め
158ツール・ド・名無しさん:2010/11/11(木) 10:26:56 ID:???
保守
159ツール・ド・名無しさん:2010/11/13(土) 14:16:28 ID:???
保守
160ツール・ド・名無しさん:2010/11/14(日) 07:03:28 ID:???
hoshu
161ツール・ド・名無しさん:2010/11/15(月) 12:09:34 ID:???
ルイガノのTR1をドロハン化しようと目論み、とりあえず
・ケンクリのV用ロードブレーキレバー
・シュレッドレスコンバーター
・ステム
・ハンドル
・コラムレバーマウント
・Wレバー(フリクション方式)
をポチる予定なんだが・・
将来的にコンポをロード系にしてSTI使う場合、
・チェーンステイ-シートチューブの角度(67度 ロード用対応幅は61-66)
・チェーンリングがチェーンステイに干渉しないか
は、やっぱ現物合わせじゃないと判らないよなあorz
162ツール・ド・名無しさん:2010/11/16(火) 22:35:33 ID:???
結局STIにミニV引かすのはイケてるのか否か
ネットでもスレでも賛否両論
誰かメリット・デメリットまとめてくれ
163ツール・ド・名無しさん:2010/11/16(火) 22:40:46 ID:???
>>162
誰かが事実をまとめても、それについて判断する人間によって賛否両論でまとまらない。
自分で判断するしかないよ。

個人的にはクリアランスに余裕が少なく、リリースし難かったり、調整がシビアだったりすること以外に問題は無いと思う。
164ツール・ド・名無しさん:2010/11/16(火) 22:59:20 ID:???
そのうちトラベルエージェント+ミニvにする予定なんだがそれでよかったら
ここでレポ書くよ。
165ツール・ド・名無しさん:2010/11/17(水) 00:51:36 ID:???
トラベルエージェント付けるならVでいいんだし、ミニV前提で書いてる以上トラベルエージェントなしの話じゃないの?
166ツール・ド・名無しさん:2010/11/17(水) 09:34:52 ID:???
>>162
ドロハン用ってことなんだろうけど世代で引き代が違うので一纏めには出来ないよ
167ツール・ド・名無しさん:2010/11/17(水) 09:41:33 ID:???
>>165
初期構成がミニVだからそれをわざわざVに変えるつもりはない。
ミニVだけだとクリアランスとか調整が〜って話が頻繁に出てるんで
トラベルエージェントもついでに導入しようと思っただけ。
168ツール・ド・名無しさん:2010/11/17(水) 12:34:12 ID:???
そもそもロードのブレーキレバーとブレーキアーチ同士でも
ぜんぜん引き量違うもんな
SRAMでシマノ7900/6700/5700引くととんでもなくガッツンだよ

>>162
まずはカンチを検討してはどうか。
フレームによっては、台座がどうしても付けられない(とくにフロントはサス付台座なしだと厳しい)
169ツール・ド・名無しさん:2010/11/17(水) 12:36:35 ID:???
途中で送信しちゃった、フレームによってはどうしてもカンチつかないことあるけど
そうじゃなきゃカンチだと相性問題もないし制動力もレバーの可動範囲から最適に決めれるから
大抵の場合ミニVより制動力強くできるし、良いことずくめだよ
カンチがどうしてもつけられないフレームなら、VやミニVやトラベルエージェントに走るしかないけど…
とくにシートピンのアウター受け併用したら後輪にカンチつけられないってことはまずないしさ
170ツール・ド・名無しさん:2010/11/17(水) 12:41:46 ID:???
今のところ制動力と引き量を最適化させた場合STIで引くベストなブレーキは

カンチ>ミニV+トラベル>V+トラベル>ミニV>V

こんな感じでOKなの?
171ツール・ド・名無しさん:2010/11/17(水) 20:04:47 ID:???
>>170
モノと調整状態にもよるけど、カンチの制動力は高くないよ。
俺はカンチが好きだから使ってるけど、使い慣れない人はミニVのが良いんじゃないかな。
172ツール・ド・名無しさん:2010/11/17(水) 20:13:31 ID:???
カンチは調整が面倒臭いぞ、性能を発揮できるようになるのは
結構大変、一旦調整が決まってもいつの間にかズレてる事が有るし。

ミニVは、確かにクリアランスに余裕は無いが、調整自体は簡単、
一度調整が決まると長期間弄る必要も無い。
値段も安いし、ホイール脱着などの問題をクリアできるなら、一番
現実的だと思う。

トラベルエージェントは使った事ないけど、過去のトラブル事例
を見るとワイヤー切れが多発してるの見ると、ちょっと怖い。
173ツール・ド・名無しさん:2010/11/18(木) 10:48:51 ID:???
みなさんレバーとブレーキの組み合わせどうしてんの?
174ツール・ド・名無しさん:2010/11/18(木) 11:35:53 ID:???
気の向くまま組み合わせてる
175ツール・ド・名無しさん:2010/11/18(木) 17:57:25 ID:???
カンチは効かないんじゃなくて、カンチは調整が超面倒だから、
効くように調整するのがクソ面倒なので効かないまま乗っちゃうとか
効かなくなってきたけど調整するのがryで
結局効かない時間のほうが長いってことなんじゃないのかな

効くかどうかでいえば、Vブレーキタイプのシューじゃなくて、
昔ながらのカンチの棒シューを付けるタイプのほうがさらに調整しろは広く
限界の制動力はさらに高いけど…再調整するとき泣きそうになるな。

そういうのを考えるとVシューを使うカンチか、素直にVブレーキかがいいと思う。
トラベルエージェント使うとワイヤーにカタが付いてしまって
伸びた時にまき直すと心配とか色々あるし、組み付けもワイヤーの長さ決め打ち。
その面倒が許容できるなら素直にカンチにしたほうがいいと思う
ので個人的にはトラベルエージェントが一番「ない」

何だかんだでミニVを、新しい5700レバー(旧来STIより微妙にワイヤートラベルが長い)で
引くのが一番、引きしろの妥当さ、制動力、メンテナンス性のバランスが取れているとは思う

ちなみに俺はカンチ
176ツール・ド・名無しさん:2010/11/18(木) 18:04:33 ID:???
台座があればBB7でいいんじゃないのかね
177ツール・ド・名無しさん:2010/11/18(木) 18:25:40 ID:???
>>175
確かにトラベルエージェントみたいな不具合起こす可能性のあるものを
ブレーキにかませたくはないんだよね
となるとメンテの面倒なカンチかホイールのリリースが難しくなるミニVの二択か

このあたりの話はテンプレにしてもいいんじゃない?
178ツール・ド・名無しさん:2010/11/18(木) 18:35:21 ID:???
あと>>176の言うようにフレームの工作も関係するよね。
カンチ台座(アウター受け)がないフレームだとどうやってもカンチは付かなくて
仕方が無くVってパターンもあるだろうし。

MTBだと最近のフレームはほぼ100%ディスク台座装備してるわけで
ドロップ用メカニカルディスクが一番楽なのは間違いない
ただ、クロスバイクの場合元々ディスク仕様じゃない場合ほぼ100%ディスク台座はない

ここらへんも前ブレーキと後ブレーキ、MTBとクロスバイクで事情は変わってくるんだけどね

カンチのアウター受けについていえば、
後ブレーキは、アウター受けを付けられない可能性はあんまりない
前ブレーキは、サス付きの場合アウター受けを付けられる可能性はきわめて低い

いっぽう、ディスク台座については、
後ブレーキは、フレームに台座がついてなかったら変な後付台座なんか使いたくもないし
前ブレーキは、フォーク換えればいくらでも台座ありの奴選べるし。

ホイール組めるなら(組むのにチャレンジする気があるなら)
制動力の必要性やメカ的安心度のバランスからいって
後輪カンチブレーキ(アウター受けはほぼどのタイプでもつけられる)
前輪ディスクブレーキ(フォーク換えるだけで済む、大制動力)
が鉄板だとは思うけど、出費はでかいのが難点…?
179ツール・ド・名無しさん:2010/11/18(木) 19:38:29 ID:???
カンチの前用アウター受けってコラムスペーサー型とフォークのフェンダー穴差し込み型の2タイプがあって
最近のシクロクロス見てると採用されてるのってほとんど前者のタイプだよね?

今のフレームがシクロクロスで、前者タイプのアウター受けだとハンドルが下がらないんで
ドロハンクロスからの継続でミニV使ってるんだけど、なんとなくカンチにひかれてなくもない。

やっぱ最近見かけないだけあって、フォーク穴タイプって最適ワイヤー角(聞きかじり)が取れないだとか
そういう不満が出てきちゃうのかな
180ツール・ド・名無しさん:2010/11/18(木) 19:51:58 ID:???
フェンダー穴ってワイヤー切れ時のタイヤロック防止用に止め棒入れるんじゃないの?
ってかアヘッドならステムに小穴あけるだけでカンチにできるっしょ
181ツール・ド・名無しさん:2010/11/18(木) 20:27:52 ID:???
>>180
なんか固定ボルトから先が2又になってて
上がアウター受け、下が止め棒になってるダイアコンペから出てるようなのあるじゃない?

ステム貫通穴か…
効きや使い勝手に今のミニVで不満は無いんだけど、カプレオシューにしようが
太いタイヤの脱着が…なのがねえ

ミニVでもこの点行けそうなTRP CX9はただのお試しにゃあ高いし、他にもうひとつ目処つけてる
シュー穴のフレーム側オフセットが小さそうなダイアコンペのミニVが駄目なら
マジそれ考えよっかなぁ
182ツール・ド・名無しさん:2010/11/18(木) 22:32:15 ID:???
st5700に105カンチでやってみるわ。
調整は苦じゃないタイプだし毎回走行前点検やってるから。
183ツール・ド・名無しさん:2010/11/20(土) 17:27:33 ID:???
184ツール・ド・名無しさん:2010/11/20(土) 18:46:17 ID:???
>>183
イイ!

ていうかそこまでキマってるならバーコンにしちゃえば?
フロントインデックスじゃなくなっちゃうけど
185ツール・ド・名無しさん:2010/11/21(日) 22:20:08 ID:???
147です

トラベルエージェント導入 

明日組み付け予定
186ツール・ド・名無しさん:2010/11/22(月) 20:28:29 ID:???
ケンクリのVブレーキ用ドロップレバー届いたけど、気品ありまくりワロタ
ブレーキの引き幅が違うの知らずに買っちまったTIAGRAのレバーと比べると雲泥の差。
値段も倍だけど・・
187ツール・ド・名無しさん:2010/11/22(月) 20:57:50 ID:???
とは言っても中身はテクトロの物と同じなんですけどね
188ツール・ド・名無しさん:2010/11/22(月) 20:59:15 ID:???
やっぱり学生時代ダウンチューブの変速マンドクセで殆ど変速した覚えの無い俺は
デュアルコントロールレバーじゃないとダメだ
189ツール・ド・名無しさん:2010/11/22(月) 21:02:36 ID:???
そういやケンクリのブラケットカバーだけって、国内では売ってないのかね?
カバーだけ変えれば漏れのテクトロもケンクリになるのに。
190ツール・ド・名無しさん:2010/11/22(月) 22:34:35 ID:???
>>189
見た目以外、性能一緒で半額のテクトロがあると知らなかった情弱が答えよう。
レバー金具もケンクリのロゴが塗装してある。
191ツール・ド・名無しさん:2010/11/23(火) 00:18:49 ID:???
ブラケットのトカゲマーク?みたいなのが受け付けなくてケンクリはやめた。
192ツール・ド・名無しさん:2010/11/23(火) 08:22:17 ID:???
193ツール・ド・名無しさん:2010/11/23(火) 10:31:58 ID:???
>>179
フォーク穴はツーリング車に改造する場合、
キャリアやフェンダーと干渉の問題が出てくる。
コラムスペーサーの方が無難だと思う。

ディズナの新カタログにアウター受けの付いたステムが出てるね。
194ツール・ド・名無しさん:2010/11/24(水) 00:16:37 ID:???
色々試したんだが、STIでフロント3枚を安定して引けないので、使用するフロントは、
2枚のみにしようと思う。
その上で、フロント3枚のチェーンリングのうち、アウター48、ミドル32ぐらいに交換すれば、2枚のみでも
ギア比のバランスが良くなると思うんだがどうだろう?
195ツール・ド・名無しさん:2010/11/24(水) 00:27:58 ID:???
どうもこうも…
196ツール・ド・名無しさん:2010/11/24(水) 00:28:51 ID:???
>>194
MTB用クランク使うなら良いけど、ロード用トリプルのアウターとミドルは、
殆どがPCD130なんで、ミドルに32Tは選べないよ。
だから、アウターを外してミドルとインナーを使うか、PCD110のダブル
を使って、48-34Tくらいで我慢するかが常套手段になってるね。
197ツール・ド・名無しさん:2010/11/24(水) 01:00:21 ID:???
今のMTBのFDが下引きっぽいんだけど、これはSTIで引けるってことかな?
ロード用に変えればおk?
198ツール・ド・名無しさん:2010/11/24(水) 17:49:49 ID:???
ロード用STIでトリプルだとシフトしきれないから1枚無視かロード用コンポに変える必要有り
199ツール・ド・名無しさん:2010/11/24(水) 17:50:39 ID:???
ロード用FDが下引き専用ってだけで、普通にMTB用FDも引ける
ロード、MTBどっちのクランク使いたいかによるわな
ただその場合チェーンステーとの干渉云々(以下略
200ツール・ド・名無しさん:2010/11/24(水) 20:56:50 ID:???
>>199
MTB用のトリプルにロード用STIをつかうとストロークが不足して1アクションでは良い位置に来ない
少なくても5703でポン付けは無理
201ツール・ド・名無しさん:2010/11/24(水) 21:47:06 ID:???
>>193
見てきた〜

今のフレームヘッドパーツ一体の(上玉押し?)アウター受けが付いてたんだけど
転倒の拍子にハンドルがクルっと回ったらトップチューブ直撃だろって位置と高さで
ああこれならミニVで良いじゃんかと

でこれもちょっとステム下の小物がちとヤバいかも…

ただなんとなく引っ掛かるもんがあったんでまずは教えてもらったステムの
小物組み換えも視野に入れてもう少し調べて見るthx
202194:2010/11/25(木) 00:05:31 ID:???
>>196
とりあえず、もともとついてるdeoreのリング交換を試してみようと思う
レスthx
203ツール・ド・名無しさん:2010/11/30(火) 00:04:44 ID:???
ちょっと微妙

http://imepita.jp/20101129/862100
http://imepita.jp/20101129/861220

シフターはSL-A050で前後入れ替えて9速化
204ツール・ド・名無しさん:2010/11/30(火) 11:17:21 ID:???
どっちもフリクションでの動作になるの?
205ツール・ド・名無しさん:2010/11/30(火) 11:38:58 ID:???
>>204
フリクションにはなりません。
フロントトリプルを7段刻みで変速…
特に問題ないです。
206ツール・ド・名無しさん:2010/11/30(火) 11:41:49 ID:???
リアはフリクションで変速。
207ツール・ド・名無しさん:2010/11/30(火) 13:09:08 ID:???
いい感じだね
壁紙とフローリングの色合いが。
208ツール・ド・名無しさん:2010/11/30(火) 22:11:07 ID:???
街乗りピスト用のフロントブレーキを発見。
カンチやVの代わりにならないかな?
209ツール・ド・名無しさん:2010/12/01(水) 21:34:20 ID:???
無理やり下引きにする場合に、BBシェルの下もアウターで引き回してみた人います?
ワイヤー受けはタイラップと両面テープで付けるので対応するつもりですが、BB下側に穴あけする勇気がありません。
210ツール・ド・名無しさん:2010/12/01(水) 22:05:48 ID:???
>>209
プーリー使ったほうが良いんじゃない?
スペース足りない?
211ツール・ド・名無しさん:2010/12/01(水) 22:09:49 ID:???
アウターワイヤー付けたままBB下までワイヤー這わせればいいじゃん
212ツール・ド・名無しさん:2010/12/01(水) 22:12:01 ID:???
>>210
Eタイプ用のマウント使ってる?
213ツール・ド・名無しさん:2010/12/03(金) 12:47:21 ID:???
現在MTBをドロップハンドルにしてドロハン用Vレバー、
ドロップファイア装着でMTBシフターで変速してます。

コンポは全てMTB。FDは下引きです。
ロード用STIを使うには最短で何が必要でしょうか。

あ、しまった。MTBのVブレはショートじゃなかった…トラブルエージェントぶち込むしかないのかぁ(´・ω・`)
214ツール・ド・名無しさん:2010/12/03(金) 13:37:39 ID:???
>>213
トラベルエージェントはワイヤーに負担かかりすぎたりフィーリングも悪いからやめといた方がいいと思う。
値段もミニVより高いから本体変えた方がいいです。(それでもブレーキングでSTI引き切らないとダメだけど)
215ツール・ド・名無しさん:2010/12/03(金) 18:00:57 ID:???
ドロップ化にともないシングルスピードにしてしまった。
216ツール・ド・名無しさん:2010/12/03(金) 18:11:40 ID:???
>>215
用途が限定されそだね
217ツール・ド・名無しさん:2010/12/04(土) 23:24:12 ID:???
ロード用STIで困るのはFDというかクランク。
MTB用だとギヤのスパンが広い(FDの移動量が多い)から
引き代を変える工夫をするかロード用クランクを使う必要がある。
218ツール・ド・名無しさん:2010/12/05(日) 00:42:51 ID:???
苦労して揃えたロードのコンポを今日組み付けたが・・・
フロントチェーンリングとチェーンステイが干渉したorz
相談した某SBの店員は大丈夫っていったのに・・
仕方ないからインナーを外側につけてフロントシングルにするしかないか。
219ツール・ド・名無しさん:2010/12/05(日) 00:46:37 ID:???
>>217
同じチェーンを使う仕様ならギヤのスパンは変わらないよ。
互換性がないのは別の原因。
220ツール・ド・名無しさん:2010/12/05(日) 00:48:50 ID:???
>>217
MTBクランクにロード用FDを付けても動作するんですが、何か?
歯数的にメーカー規定値外ではあるけど、デフォルトで採用しているメーカーもあるんよ。
221ツール・ド・名無しさん:2010/12/05(日) 01:03:53 ID:???
>>218
つか最初に自分でPCDとかから使えるか確認しなよ…
サイメンがインテグラルシートポストの切り方いい加減な上に謝罪もしなかったとか最近話題になり始めてるが
自転車屋ってほんと当てにならないんだから
222ツール・ド・名無しさん:2010/12/05(日) 01:10:23 ID:???
個人的には最初に買った自転車店が当てにならなかったことに感謝している。
おかげさまで大体のメンテは出来るようになった。
223ツール・ド・名無しさん:2010/12/05(日) 01:16:49 ID:???
まあ自転車屋が当てにならないことに気付くのに多少の授業料は必要って所だろうな
224ツール・ド・名無しさん:2010/12/05(日) 01:18:04 ID:???
とりあえず、MTB11速化完成。
225ツール・ド・名無しさん:2010/12/05(日) 01:41:59 ID:???
>>221
クランクの取替えとか初めてで、どこの値見ればいいかとかもわかんないからこそ自転車屋で聞いたのさ。
これで自転車屋がアテにならんことと、どういう事調べればいいかが判ったが、財布の中身ェ・・・
226ツール・ド・名無しさん:2010/12/05(日) 03:17:33 ID:???
完成車を購入し、受け取って乗った直後にボルトの緩みを発見、
クレームを入れて再点検させた。(後に自分で組みなおした)
同時に買って組み付けたパーツの説明書が勝手に捨てられていたり、
二度とかかわりたくない。

別の店でプラハンマーでMTBのステムをたたいて曲げられたこともあったな…
227ツール・ド・名無しさん:2010/12/05(日) 12:11:06 ID:???
>>226
プラハンマーでステムを叩く状況が理解できない。
何しようとしたんだ、そのチャリ屋?
228ツール・ド・名無しさん:2010/12/05(日) 23:21:27 ID:???
スレッドステムだったら、臼をずらすためにプラハンで叩くけど・・
それで曲がるってどんだけ馬鹿力よw
229ツール・ド・名無しさん:2010/12/06(月) 15:14:24 ID:???
クロスのドロップ化に伴いカンチ(BR-R550)使ってるんだけどやっぱり効き目に不満がある。
軽量化ついでにロードフォークにしてついでにキャリパーとか考えたんだけど
前後で別のブレーキって問題ありですか?
230ツール・ド・名無しさん:2010/12/06(月) 18:30:30 ID:???
>>229
ママチャリはたいてい前後で別のブレーキだが、問題を感じたこと有るか?
231ツール・ド・名無しさん:2010/12/06(月) 21:21:12 ID:???
あるあるww
232ツール・ド・名無しさん:2010/12/06(月) 23:50:46 ID:???
まてまて、R-550のパッド交換という手もあるぞ
TIOGAのトライアルシューにしてみるとか


すげえ鳴くけど
233ツール・ド・名無しさん:2010/12/07(火) 09:49:12 ID:???
>>219
そうか、最短だからチェーン&ギヤ数は今のに合わせるから問題は出ないって事か。
ロード用STI=今より多段化の経験しかなくて勝手に脳内変換してた。
>>220
と、言う事でチェーンが同じならOKなのか?
ロード用FDを選択する理由も良くわからんが。
234ツール・ド・名無しさん:2010/12/07(火) 13:21:25 ID:???
>>233
主にロード用のクランクを使いたい場合。
下引き限定だしチェーンステー干渉は現物合わせの難関だけど
235ツール・ド・名無しさん:2010/12/07(火) 15:55:51 ID:???
それはわかるんだけど>>220の言うMTBクランクに合わせる理由がわからん
236ツール・ド・名無しさん:2010/12/07(火) 17:12:32 ID:???
トップスイング以外はロード用と思ってるとか?
237ツール・ド・名無しさん:2010/12/07(火) 21:04:41 ID:???
>>235
キャノンデールのツーリング車で、MTBクランクセットにティアグラFDの組み合わせがあったが、これはギヤ比の問題だろう。

あとこのスレ的にはMTBフレームの問題で、ロード用のクランクセットがチェーンステーに干渉して付かないなどのとき、
しかたなくMTBクランクにロード用FDを組み合わせてSTIで引くと言う人もいる。
238ツール・ド・名無しさん:2010/12/07(火) 21:07:47 ID:???
>>233
ロード用FDを選択する理由は、ロード用STIではMTB用のFDを基本的に引けないからだ。
一段あたりの引き量が違う。
ギヤの方の間隔が違うのでなく、FDの動き幅が何故か違う。

MTB用FDを改造してレバー比を変更して使う人もいる。
239ツール・ド・名無しさん:2010/12/07(火) 22:25:42 ID:???
>>238
動き幅が違うって所からギヤ歯の間隔が違うんだろうと思ってた。
(Qファクターも広いし)
って事でますます>>220の言う「デフォルトで採用」ってのがわからん。
シクロクロスあたり?
240ツール・ド・名無しさん:2010/12/07(火) 22:29:00 ID:???
>>237
ごめん、ツーリング車にもあるのか。
241ツール・ド・名無しさん:2010/12/07(火) 22:40:08 ID:???
いま、ドロハン化途中でレバーは5703(105)、CSも105で10s化していてリヤはとりあえず完了。
(チェーンは旧デュラ10sトリプル対応)
クランクはMTB用の48-36-26なんだが、あとは105トリプル用FDを組めば普通に動くのかな?
242ツール・ド・名無しさん:2010/12/07(火) 22:47:13 ID:???
>>241
MTB用のチェーンリングは9s用かな?
10sチェーンとの組み合わせがまず規格外だろうね。
9s10s兼用チェーンリングもどっかにあった気がするけど。

それから最大、最小ギヤも多分FDとの組み合わせで規格外だろね。

つまるところ誰も保証はしないわけで、試しにやってみるしかないんじゃないかな。
何とかなるんじゃないかと思うけどね。
243ツール・ド・名無しさん:2010/12/09(木) 23:04:04 ID:???
とりあえずFDポチッた。
もうすぐSpeedCity届くからフロントギヤは細タイヤを入れてから考える事にするよ。
244ツール・ド・名無しさん:2010/12/11(土) 11:43:13 ID:???
ママチャリ逆ハンか
245ツール・ド・名無しさん:2010/12/11(土) 17:42:47 ID:???
ママチャリ逆ハンドロップか
246ツール・ド・名無しさん:2010/12/27(月) 17:50:06 ID:???
クロスバイクをドロハン化したので報告。
もともとついてたシマノ2300のディレイラーを活かしつつ、ハンドル、STI、ミニVと各種ケーブルだけの最低限の予算でドロハン化。全部で15000円くらいで済んだ。昨日完成して早速ひとっ走りしてみたんだけど、非常に満足してる。
247ツール・ド・名無しさん:2010/12/27(月) 21:40:17 ID:???
うp
248246:2010/12/28(火) 22:23:47 ID:???
249ツール・ド・名無しさん:2010/12/28(火) 22:47:32 ID:???
なんか普通。
でも乗りやすそうだね。
250246:2010/12/29(水) 00:37:56 ID:???
>>249
自分でもドロハン化して意外に普通だなって思った(笑)乗りやすいのは非常に乗りやすい。
251ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 10:04:53 ID:???
TT短めなクロスだとロードとそんなに差が無いから違和感ないね
ウチのはMで58cm位あるからステムを結構短くした
フラバ仕様12cm→Mod179+ST5703仕様8cm
252ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 09:17:33 ID:???
>>248
いいなそれ。とても快適そう。
STIをSORAにすれば良かったんだなorz
おれバーコンにしたんだけどちょいと後悔してる。
やっぱし変速はSTIのがいい。

2300ってのはフラバ用のコンポじゃなかったっけ?
SORAで組み合わせ大丈夫なんだね。
253ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 21:25:04 ID:???
俺はダイアコンペのバーコン使ってるけど、いまだに変速が楽しいw
ただダイアコンペ287Vブレーキレバーはだめだ、テクトロのRL520に替えたら、287Vがダメダメだということが今日わかった。
RL520で丸ハンドルがやっとしっくり来るようになったよ。テクトロ最高!!
254ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 21:28:48 ID:???
>>253
俺はレバーコラムマウント+RL520
最近ようやくシフトに慣れてきた。
テクトロのRL520はマジでいい出来だよね。
255ツール・ド・名無しさん:2010/12/31(金) 00:56:57 ID:???
>>252
>おれバーコンにしたんだけどちょいと後悔してる。
>やっぱし変速はSTIのがいい。

バーコン使ったことないからどっちがっていうのは良くわからないけどSTIはロードで慣れてるし使いやすいよね。

>2300ってのはフラバ用のコンポじゃなかったっけ?
>SORAで組み合わせ大丈夫なんだね。

2300は8Sだから現行のSORAだとダメで、一世代前のSORAが2300用のSTIとして売られてて、それを買ったんだよね。
256252:2011/01/01(土) 00:29:20 ID:???
>>253
バーコン調整しなおしたらたら思い通りに変速できるようになった。
俺の調整不足でしたorz

今使ってるのがまさにダイアコンペのバーコンと287Vと丸ハン。
287Vのブラケット部分の形状はたしかに不満
257252:2011/01/01(土) 00:41:01 ID:???
>>255
今調べたら2300用のSTIだと安い上にシフトケーブルなんかも付属してるみたいだね
これだと値段的にも287V+バーコン+ケーブルと同じくらいか

とてもスマートで実用的だな
258ツール・ド・名無しさん:2011/01/01(土) 11:42:17 ID:???
>>257
そうそう、8Sのクロスバイクをドロハン化するなら、たぶん一番簡単で綺麗にまとまると思う。
259ツール・ド・名無しさん:2011/01/01(土) 12:14:02 ID:???
>>258
STI使うなら、ブレーキの問題が有るよ。
エスケープR3や、あさひのプレスポのように、デフォでミニV付いてるクロスなら、
割と簡単にはなるけど、今度はホイールのリリース問題が残る。
260ツール・ド・名無しさん:2011/01/01(土) 12:47:52 ID:???
あと、FDだ。デフォでは確実に対応していない。
ロード用FDが付けられるかどうかが問題になる。
261ツール・ド・名無しさん:2011/01/01(土) 14:53:35 ID:???
>>260
そう言えばそうだった、オレがクロスのドロハン化した時は9sエルゴパワー
使ったんで、忘れてた。

入手性は別にして、Vブレ使ったクロスのドロハン化は、エルゴ使うのが
楽だと思う。フロントは実質フリクション(QSの機種はダメだけど)
なんでFDは選ばないし、ブレーキもリリース付きなんで、相性が良い。

9s用のエルゴは割高なんで、10s用買ってついでに9s化する方がお勧め
だったんだけど、ヴェローチェがウルトラシフトじゃなくなったのが残念。
262 【末吉】 :2011/01/01(土) 17:28:59 ID:???
シマノ同士で悩むレベルなのにシマニョーロは敷居が高く無いか?
263ツール・ド・名無しさん:2011/01/01(土) 17:50:30 ID:???
バーコン使えバーコン
264ツール・ド・名無しさん:2011/01/01(土) 18:52:26 ID:???
>>262
9sエルゴと8sシマノは100%に近いシンクロ率だし、フロントは
STIよりも遥かに調整が楽だよ。
ただ、上手く行かない場合に、ショップやらに持っていっても、
相手にされない可能性が高いという意味では、敷居は高いかも
しれないね。

>>263
バーコンって、ブルホーンには良さそうだけど、ドロハンだと使い
難くない?
265ツール・ド・名無しさん:2011/01/01(土) 19:05:57 ID:???
バーコンよりディズナのマウントで上ハンにつけた方がいいかもね。
266257:2011/01/01(土) 19:17:31 ID:???
>>259
もちろんブレーキもミニVに換えた。
僕の場合はFDはもともと2300だったから問題なかったけど、確かに交換しなきゃダメな場合はもう少し面倒だね。
267ツール・ド・名無しさん:2011/01/01(土) 21:30:24 ID:???
268ツール・ド・名無しさん:2011/01/01(土) 22:03:24 ID:???
ミニVじゃなくてカンチにしてシクロクロスにすればいいんだ
269ツール・ド・名無しさん:2011/01/02(日) 09:53:13 ID:???
>>268
カンチも考えたんだけど効きがイマイチらしいとか
たびたび調整が必要とかのネガな書き込みが多いので止めた。
あとVブレの台座に付くのかこれ?

俺が見た中で掛かる費用がほぼ同じとして
一番簡単で確実なのがバーコン(変速の簡便さはSTIよりは劣る)
一番スマートなのがミニV+SORAと思った(ブレーキの調整がシビア。ホイールリリースはリードパイプの先端を削る必要有り)
270ツール・ド・名無しさん:2011/01/02(日) 10:06:08 ID:???
>>269
カンチはたしかに効きはいまいち。結構強くも出来るけど実用性が無くなる。でも実用充分なくらいにはなるよ。
調整頻度は高くない。最初の調整が必要なだけ。
Vブレーキ台座とカンチ台座は全く同じもの。ただしアウター受けが別途必要。
271ツール・ド・名無しさん:2011/01/02(日) 10:52:21 ID:???
>>270
>調整頻度は高くない。最初の調整が必要なだけ。
>Vブレーキ台座とカンチ台座は全く同じもの。
どっかのサイトに加工しないと取り付けできないと書かれてたがありゃうそだったのねw
カンチは情報が少ないから間違った情報でも信じてしまう。
アウター受けの情報も少ない。
本当はティアグラSTI考えてたんだけど挫折した俺。
272ツール・ド・名無しさん:2011/01/02(日) 13:18:04 ID:???
>>271
加工しないと付かない場合が有るのは、台座じゃなくてアウター受けの
方じゃないかな?
ノーマルヘッドにアウター受けを付けると、アウターの取り回しがキツく
なるんで、ステム自体に穴空け加工して、アウター受けにする事が有る
らしいよ。

フロントをミニV、もしくはロード用フォークに替えてキャリパー、リアを
カンチにするのがバランスは良いかも。
273ツール・ド・名無しさん:2011/01/02(日) 18:24:36 ID:???
274ツール・ド・名無しさん:2011/01/04(火) 13:10:59 ID:???
DIA-COMPEの1281-F(アヘッド用フロントアウター受け)
http://www.diacompe.co.jp/freepage_92_2.html
ならステムの加工要らないよ。
フォークに穴開いてればなんとかなるでしょ。

275ツール・ド・名無しさん:2011/01/04(火) 18:01:54 ID:???
>>274
質問者じゃないけど、それ使ったことがある。
最大の欠点は格好悪いことだ。
あと、チドリの調整下端に限度がある。

ちなみに現在はヘッド上のを使ってる。フォークに穴が無いからそれは使えない。
276ツール・ド・名無しさん:2011/01/05(水) 10:42:22 ID:???
BB7のこと たまには思い出してあげてください・・・
277ツール・ド・名無しさん:2011/01/05(水) 11:01:03 ID:???
テスタッチ ロングタイプAヘッドアウター受け
http://www.cb-asahi.co.jp/images/sys/item/03/00/37809900003/37809900003-l0.jpg

これ使ってるけどすっきりしてるし取り付けも簡単だよ。
278ツール・ド・名無しさん:2011/01/05(水) 14:31:31 ID:???
こんなスレがあったとは
GFのマーリンに乗っているんだけど、ジャイアントのグレートジャーニーみたいにドロップハンドル化しようと思った場合諸費用いくら位かかるかね?
以前近所の自転車屋に相談したら出来ないって言われちゃったから都内の専門店みたいなところ行かなきゃ無理かな
279ツール・ド・名無しさん:2011/01/05(水) 18:06:49 ID:???
>>276
ディスク台座が無いって場合も結構あるのさ。
280ツール・ド・名無しさん:2011/01/07(金) 19:57:55 ID:???
尻は 物によったらA2Zでいけるよ
281!omikuji:2011/01/07(金) 23:41:25 ID:???
>>278
そのハンドルはかなり特殊だよ
282ツール・ド・名無しさん:2011/01/14(金) 06:01:24 ID:???
hoahu
283ツール・ド・名無しさん:2011/01/14(金) 09:49:47 ID:???
トリプルトライアングルで組んで見ました
ttp://takosu.xrea.jp/bi/src/1294966012782.jpg

携帯画質で申し訳ないです・・・
284ツール・ド・名無しさん:2011/01/14(金) 12:15:06 ID:???
ハンドル遠くないですか?
285ツール・ド・名無しさん:2011/01/14(金) 13:33:13 ID:dd5dyigh
ディスクは簡単にSTIつけられていいなぁ
286ツール・ド・名無しさん:2011/01/14(金) 13:38:34 ID:DW/k4uy1
>>283
タイヤまで自分の名前書いてるのw?
287283:2011/01/14(金) 18:55:51 ID:???
>>284
無駄に身長があるのです

>>286
チーム名のデカールが貼ってあるのです(^^;
こんなことで関係無い方に迷惑かけたら申し訳ですから
288ツール・ド・名無しさん:2011/01/14(金) 19:00:32 ID:???
こういう自転車でもチームに所属できるんだね
289ツール・ド・名無しさん:2011/01/14(金) 22:08:52 ID:???
何のチームかも言ってないのに・・・
それに自転車のチームにしたって、メインの普通のロードは
別に有るかもしれないんだしねー
290ツール・ド・名無しさん:2011/01/17(月) 18:41:32 ID:???
ブレーキもそのままで、ただ、ハンドルだけドロハンにしようかと検討中。     
291ツール・ド・名無しさん:2011/01/17(月) 19:59:23 ID:???
シフター(Deore)のバンド部分をヤスリ(半丸)で削ってドロップハンドルに入らないかな?
292ツール・ド・名無しさん:2011/01/17(月) 20:16:15 ID:???
ドロップファイヤーを使ってレバーをつければいい
293ツール・ド・名無しさん:2011/01/17(月) 20:40:08 ID:???
なるほど。参考になります。

街に出る農道は小さなUP.downがかなりあり、シフター操作も頻繁になりますので
フラット部分に取り付けたほうが操作性がいいのかなと。

1.6mm位だと削ったり、広げたりして何とかなるかな?と思った次第です。
やってみたいが人柱になるのはやだし、先駆者がいらっしゃれば良いのですが。
294ツール・ド・名無しさん:2011/01/17(月) 21:03:59 ID:???
内径削って広がったのを、無理やり締め付けるんだから
破損の危険が大いに有ると思う
295ツール・ド・名無しさん:2011/01/17(月) 21:20:15 ID:???
そんな時のためのこいつだろ!
http://www.cb-asahi.co.jp/images/user/item/646/22464600001_12.jpg
296ツール・ド・名無しさん:2011/01/17(月) 21:36:41 ID:???
>>295
いやだ!
297ツール・ド・名無しさん:2011/01/17(月) 21:52:20 ID:???
これにシフター付ければいいじゃん
http://www.cb-asahi.co.jp/item/03/02/item20203700203.html
298ツール・ド・名無しさん:2011/01/17(月) 21:56:59 ID:???
299ツール・ド・名無しさん:2011/01/17(月) 22:26:12 ID:???
SL-A050使うんだったら、便利ホルダーなんて無くてもそのまま
ドロハンのフラット部分に付ければ良いやん。

まぁ、7速(なんとか8速)までで良いなら、一番現実的だろうな。
300ツール・ド・名無しさん:2011/01/17(月) 22:35:31 ID:???
>>298>>297の人とは別案ね
301291:2011/01/17(月) 23:22:47 ID:???
みなさん色々な発案をありがとうございます。

>>297 便利そうですが、見た目が重厚になりすぎですし可能な限り安価に済ませたい。
>>298 2スピード(フリクション)で9速切り替えがなるでしょうか?

シフターのバンド部を加工してドロップハンドルに取り付けた事例を見つけました。
http://www.geocities.jp/sincanoe/Cycle/BD-1/BD-1.html

人柱覚悟で雪篭り期間中にチマチマ加工してみます。
ありがとうございました。
302ツール・ド・名無しさん:2011/01/17(月) 23:38:06 ID:???
SL−A050は2スピード(フリクション)をリアに使えば9速使えるよ。
303ツール・ド・名無しさん:2011/01/19(水) 01:05:06 ID:db6Xm1tn
クロスをドロハンSTI化しようとしてワイヤー通そうとしたら、
ふとワイヤーアジャスタが無いのに気づいたw
別口で付けるんかこれ。今まではフラットバー用シフタ―だったんだ。

ダウンチューブのワイヤ通しはネジ切りしてないし
どこに付けたらいいんかのぅ。
304ツール・ド・名無しさん:2011/01/19(水) 02:16:45 ID:???
305ツール・ド・名無しさん:2011/01/19(水) 14:29:31 ID:???
シマノのダブルレバーとスラムのディレイラーって組み合わせできます?
306ツール・ド・名無しさん:2011/01/19(水) 18:55:07 ID:???
>>305
引き量違うから無理じゃない?
ただWレバーがフリクションだと全範囲カバーできるか分からないけど、変速はするんじゃない?
307ツール・ド・名無しさん:2011/01/19(水) 20:27:02 ID:???
>>304
多謝
308ツール・ド・名無しさん:2011/01/23(日) 00:00:51 ID:EYeDwgYd
ドロップハンドルにすると車重って重くなる?軽くなる?
合わせてロードのコンポ使うから結果的に軽くなる?
309ツール・ド・名無しさん:2011/01/23(日) 03:37:52 ID:???
http://d.hatena.ne.jp/kumarin/20080926/1222426639
>逆にフラットバーハンドル中心のMTBはハンドル廻りだけはロードの半分の重量で出来るのだ。
>そしてコンパクトクランクよりもっとコンパクトなMTB用クランク、
>フロントがコンパクトゆえに装着できるデュラのスプロケ11-21Tで500g以上を取り返しているのだ。
310ツール・ド・名無しさん:2011/01/23(日) 13:03:54 ID:???
俺の場合、少しだけ(50gくらい)軽くなった。バーエンドを外せばフラットハンドルの方が軽いけど・・・

スプロケットは7速から9速(12-25)に代えて150gくらい減った
311ツール・ド・名無しさん:2011/01/23(日) 19:42:51 ID:EYeDwgYd
>>309
そこまで金はかけられないです。
学生なうえに、レゴやラジコンや鉄道模型などのほかの趣味もあります故。
>>310
それ以外にどこか替えられましたか?
312ツール・ド・名無しさん:2011/01/23(日) 20:25:24 ID:???
それ以外は色々代えて1.3kg減量したけど、
ロード系の部品はハンドル周りとスプロケのみなのでなんとも。
313ツール・ド・名無しさん:2011/01/23(日) 23:20:22 ID:???
ドロハンでSTIにするとさすがにその分重くなるだろ
314ツール・ド・名無しさん:2011/01/26(水) 12:12:59 ID:???
MTBに続き、クロスもドロハンにした。

ママチャリ、ロードと所有している自転車がすべてドロハンになってしまった・・・
315ツール・ド・名無しさん:2011/01/26(水) 12:45:23 ID:???
ママチャリもかよ!
316ツール・ド・名無しさん:2011/01/26(水) 22:23:02 ID:???
かごはどうしたん?
317ツール・ド・名無しさん:2011/01/26(水) 22:26:30 ID:???
>>316
ランドナーのフロントバッグみたいにすれば
ttp://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/26/e3489e711bad426892c118767c8287d5.jpg
318ツール・ド・名無しさん:2011/01/26(水) 22:40:32 ID:???
>>317
すげえ。かっこよすぎる。w
このステムの付け方は完全に想定外だ。
319ツール・ド・名無しさん:2011/01/29(土) 10:07:39 ID:???
>>317
む、無茶しやがって
320ツール・ド・名無しさん:2011/01/29(土) 13:31:08 ID:???
どう考えても魔改造なのに
何だろうな、このトータルバランスは
すべてが美しい
321ツール・ド・名無しさん:2011/01/29(土) 14:05:36 ID:???
VブレーキのクロスをドロハンにするのにSTIを使わないのであれば
ブレーキレバーはテクトロのRL520で。
シフトはバーコン又は
Wレバーをハンドルかコラムにブラケットで固定する
ってことでOK?
他に何が必要でしょうか?
322ツール・ド・名無しさん:2011/01/29(土) 14:18:29 ID:???
場合によってはワイヤーの長さが足りなくて交換かも(現物合わせ)
323ツール・ド・名無しさん:2011/01/29(土) 17:05:01 ID:???
>>321
ハンドルが遠くなるので、遠すぎて辛い場合ステムも交換。
324ツール・ド・名無しさん:2011/01/29(土) 17:22:06 ID:???
>>322
サンクス
ワイヤーは交換しなくてもアジャスタはいるのかな?
325ツール・ド・名無しさん:2011/01/29(土) 18:09:40 ID:???
ブレーキワイヤーはタイコの形状が違うから交換必須。

ステムは今のクロスが31.8でなくて25.4が付いてるならハンドルの
選択肢が非常に少ないので交換した方が便利。

で、そもそもRL520ってまだ手に入る?
326ツール・ド・名無しさん:2011/01/29(土) 19:55:23 ID:???
そういえばRL520が手に入らない時期あったけど、今は解消されたの?
327ツール・ド・名無しさん:2011/01/29(土) 20:37:42 ID:???
汁でしか手に入らなかったころが懐かしい位一杯ある。
http://www.google.co.jp/products?hl=ja&q=RL520&scoring=r
328ツール・ド・名無しさん:2011/01/29(土) 20:42:27 ID:???
>>327
トンクス
ところでシルバーとブラックではレバー形状が違うんだけど
モデルチェンジしたの?
329ツール・ド・名無しさん:2011/01/29(土) 21:03:32 ID:???
右と左のちがいじゃね?
330ツール・ド・名無しさん:2011/01/30(日) 08:39:35 ID:???
>>324
自分は287Vでアジャスタ入れてるけど
RL520ならどうなんだろ?
やっぱいるのかな。
いらないなら換えてみたい。
入手しやすくなったし、評判いいし。
331ツール・ド・名無しさん:2011/01/30(日) 15:00:41 ID:???
アジャスタを文字通りアジャスタ用に使ってるなら、RL520に変更しても
引き続き必要になる。

アジャスタを、リリース機能の代わりに使ってるなら、RL520にはリリース
機能が付いてるので、不要になる。
332ツール・ド・名無しさん:2011/01/30(日) 19:54:01 ID:???
>>331
dクス こりゃ換えてみる価値ありかな
333ツール・ド・名無しさん:2011/01/30(日) 19:59:51 ID:???
カニホーンってどんなの?
334ツール・ド・名無しさん:2011/01/30(日) 20:11:08 ID:???
蟹ホーン
ttp://takosu.xrea.jp/bi/src/1270961498419.jpg
ttp://takosu.xrea.jp/bi/src/1270961444560.jpg

蟹に角は無いけど蟹シザーズとは言わないらしい
335ツール・ド・名無しさん:2011/01/30(日) 20:17:47 ID:???
目覚めてみれば、怖い蟹。
336ツール・ド・名無しさん:2011/01/30(日) 20:26:26 ID:???
   /L_
   / /   /|/|
  ( イ●  ●| ノ
   \/‖_/‖//
 /\/ノ /  丶/\
 /`/| 人/_人 |/\ 蟹光線!
 // | /丶ノ  |/\
  / 丶/___ノ
 /  (/ <  _\
`/  /\_) (__)
/  /  |   |
:∴ /  / /\ |
  /  ( (  丶|
∴∵∴ / )  ∪
>>333 (_/
337ツール・ド・名無しさん:2011/01/31(月) 04:59:07 ID:???
普通の人には逆さまにハンドルついてるけどどうしたの?って言われそうだ。
338ツール・ド・名無しさん:2011/01/31(月) 22:08:54 ID:???
>>331
え?リリース機能なんて初めて聞いた
どうやるの?
339ツール・ド・名無しさん:2011/01/31(月) 22:52:23 ID:???
ブレーキレバーにストッパーが付いていて
解除してやると太鼓部分が奥に引っ込む。
10ミリくらいワイヤーをゆるますことが出来るよ。

340ツール・ド・名無しさん:2011/01/31(月) 23:05:08 ID:???
ホイール外すのにVブレ開放するべ?
その為のワイヤーのリリース代をワイヤーアジャスターくるくるするか
その機能付レバーで一発ポンできておお!楽だねって話
341ツール・ド・名無しさん:2011/02/01(火) 01:11:46 ID:???
細いタイヤだったら、Vブレ開放しなくても、レバー側のリリースだけで
外せるようになるんで、楽だよ。
太いタイヤでも、>>340の言うように、Vブレ開放が楽になって良いね。
342ツール・ド・名無しさん:2011/02/01(火) 01:28:02 ID:aExqhsgB
むしろディスクならブレーキ開放したまま走り出すとかいう
うっかりな出来事も起こらなくて便利。
343ツール・ド・名無しさん:2011/02/01(火) 15:48:21 ID:???
レバー側だけ戻して、アーム側を開放したまま
交差点に突っ込んだときの絶望感と来たら・・・
344ツール・ド・名無しさん:2011/02/01(火) 16:43:25 ID:???
そんな奴おらんわー
345ツール・ド・名無しさん:2011/02/01(火) 16:49:08 ID:???
チッチキチー
346ツール・ド・名無しさん:2011/02/01(火) 23:24:51 ID:???
ヘッドチューブ長すぎてハンドル下がらん(´・ω・`)
347ツール・ド・名無しさん:2011/02/02(水) 08:31:58 ID:???
フォークもロード用より長いしな
348ツール・ド・名無しさん:2011/02/02(水) 12:36:19 ID:???
>>344
自転車屋にメンテ任すと結構あるぞ
あいつらは自分の乗る自転車整備してるわけじゃないからな
349ツール・ド・名無しさん:2011/02/03(木) 00:38:10 ID:???
走り出す前にブレーキ効くか確認する癖つけようぜ!
350ツール・ド・名無しさん:2011/02/03(木) 23:12:57 ID:???
SRAMのトリガーシフター使うには
ディレイラーもスラムじゃなきゃダメ?
351ツール・ド・名無しさん:2011/02/04(金) 09:04:59 ID:???
ドロップハンドルにグリップシフト!?
352ツール・ド・名無しさん:2011/02/04(金) 09:07:08 ID:???
ああ、ただの読み間違いだ、、びっくりした、、
353ツール・ド・名無しさん:2011/02/04(金) 10:09:37 ID:???
>>351
グレートジャーニー1
354ツール・ド・名無しさん:2011/02/04(金) 10:26:52 ID:???
あのハンドルちょっと使ってみたいけど、どこのハンドルだろう
355ツール・ド・名無しさん:2011/02/04(金) 16:41:09 ID:???
>>351
呼んだ?
ママチャリにドロハンでグリップシフトですが
356ツール・ド・名無しさん:2011/02/04(金) 16:56:01 ID:???
グレートジャーニーがモデルチェンジでSTIからグリップシフトになったのは残念だったな
キャリアバッグも前後4個から後輪側のみ2個になって
日本一周できるヘビーユーザー向けから
コストダウン街乗りライトユーザー向けに

街乗りならともかく、長距離旅行で山とか越えてくにはブレーキとシフト一体じゃないと
山道でいちいちシフトの度にブレーキ離して持ち誓えてたら、使いにくくてしょうがない
357351:2011/02/04(金) 19:05:57 ID:???
>>353
売ってるとは…

グレートジャーニー1は仕様まで見たことがあったんだけど、
気がつかなかった orz
358ツール・ド・名無しさん:2011/02/04(金) 20:51:40 ID:???
359ツール・ド・名無しさん:2011/02/05(土) 01:30:25 ID:???
>>356
大袈裟だなー
ランドナーみたいにwレバのツーリング車も有るのに
360ツール・ド・名無しさん:2011/02/05(土) 11:53:22 ID:???
361ツール・ド・名無しさん:2011/02/05(土) 16:59:51 ID:???
>>360
しみじみと格好悪いなあ
362ツール・ド・名無しさん:2011/02/05(土) 19:07:30 ID:???
ここまでするならステム根元にするか
素直にSTIに換装してほしいなあ
363ツール・ド・名無しさん:2011/02/05(土) 19:39:35 ID:???
良いじゃん別にw
俺なら見た目でバーコンにするけど、パチパチ軽くて操作性は良いんだし
364ツール・ド・名無しさん:2011/02/05(土) 20:14:27 ID:???
バーコンだと前側の3枚とも変速できますか?
クランクもFDもMTB用です。
365ツール・ド・名無しさん:2011/02/05(土) 20:45:51 ID:???
このSEEKコラム切ってるからコラムマウントは無理だね
366ツール・ド・名無しさん:2011/02/06(日) 10:33:21 ID:???
バーコンで考えてたけど使った事なくてどんな物か判らないんでドロハンのエンドにグリップシフト付けてみようかと思うんだが、試した方いますか?
不格好?
367ツール・ド・名無しさん:2011/02/06(日) 12:24:03 ID:???
ですよ
368ツール・ド・名無しさん:2011/02/08(火) 18:39:34 ID:???
>>360
これかっこいいよ
一回ドロハン先にトリガーシフトの奴のケツについた事あるけど、
変則がこぎみよくてかっこよかったw
369ツール・ド・名無しさん:2011/02/08(火) 18:41:18 ID:???
操作性とカッコよさは異なる
370ツール・ド・名無しさん:2011/02/08(火) 19:05:14 ID:???
でもどうせ乗るならかっこいいほうがいいな。
371ツール・ド・名無しさん:2011/02/08(火) 19:05:57 ID:???
MTBのシフターをヘッドチューブかトップチューブ辺りにポン付け出来るとかがいいなあ
372ツール・ド・名無しさん:2011/02/08(火) 19:58:19 ID:???
シフターをハンドルに固定するクランプの径を改造すればいける
373ツール・ド・名無しさん:2011/02/08(火) 20:05:00 ID:???
374ツール・ド・名無しさん:2011/02/09(水) 03:55:41 ID:???
ドロップファイヤーとRL520を使ってドロハン
http://imepita.jp/20110209/135480
http://imepita.jp/20110209/134770
375ツール・ド・名無しさん:2011/02/09(水) 08:41:51 ID:???
>>374
>>360と同じじゃん!
376ツール・ド・名無しさん:2011/02/09(水) 13:15:07 ID:???
思うにトリガーシフト操作しにくそうなんだけど。

指がハンドルバーにかかっているのが前提で作られてるものが
バーエンドに付けると浮いてるわけでしょ?どうなのそのへんは?
377ツール・ド・名無しさん:2011/02/09(水) 14:19:30 ID:???
左右独立したDHバーみたいなのにドロップファイアが着けばいいのかね
378ツール・ド・名無しさん:2011/02/09(水) 15:08:00 ID:???
凄い恥ずかしいの見つけたw

http://yuminomabi.blog97.fc2.com/blog-entry-314.html
379ツール・ド・名無しさん:2011/02/09(水) 16:17:48 ID:???
>>378
ロイコクロリディウムを思い出した。
380ツール・ド・名無しさん:2011/02/09(水) 17:07:14 ID:???
タイヤ見ても明らかにオンロードしか走るつもりなさそうだな
これならジャイとかのコスパ良いロード買った方が早かっただろうに
381ツール・ド・名無しさん:2011/02/09(水) 19:12:44 ID:???
このスレ自体を否定するようなこと言わんでもw
やりたいからやる、それだけのこと
382ツール・ド・名無しさん:2011/02/09(水) 19:15:35 ID:???
28Cでそこそこオフも走るからロードはNGだけど、山道じゃないからフラバ要らない
でも広い直線道路も毎日走行するから、オン性能を考えるとフラバは嫌
そんな人に
383ツール・ド・名無しさん:2011/02/09(水) 20:47:57 ID:???
目玉付きのエビか
384ツール・ド・名無しさん:2011/02/09(水) 20:49:44 ID:???
エビは実際遣って見ると便利だから侮れん
でも見た目が…くやしいっ、でも(ry
385ツール・ド・名無しさん:2011/02/09(水) 23:08:59 ID:???
いっそムスタッシュバーにすればいいのに
386ツール・ド・名無しさん:2011/02/10(木) 01:10:45 ID:???
いっそセレナーデでもいいのに
387ツール・ド・名無しさん:2011/02/10(木) 23:42:24 ID:???
>>376
俺はレバーが前向きになるように付けてる。つまり>>374>>360の逆。
下ハンの端っこが持てなくなったり、アウターワイヤーが
膝にぶつかりやすくなるデメリットはあるけど、操作のし易さは前向きの方が上だと思う。
膝にぶつけた所でレバーは前にあるから勝手に変速はしないし、
そもそもハンドルを大きく切る時だけ気を付けてればそうそう当たらない。
シフターはインジケーター無しの奴の方がスマートでいいと思う。
388ツール・ド・名無しさん:2011/02/11(金) 08:04:42 ID:???
逆向きだと左右入れ替えた方が使いやすくない?
389ツール・ド・名無しさん:2011/02/11(金) 14:34:07 ID:???
バーコンのワイヤーの取り回しってどうするの?
ステム横というか上ハンまで這わせてと思うけど、ドロップ部でバーテープの途中から出すのが正しいの?
初バーコンでよく分かりません。
390ツール・ド・名無しさん:2011/02/11(金) 15:32:40 ID:???
>>389
俺はドロップの途中から出してる。あさひのやり方。
http://www.cb-asahi.co.jp/html/mente-bartape2.html
391ツール・ド・名無しさん:2011/02/13(日) 19:10:07 ID:???
>>389
俺は上まで
392ツール・ド・名無しさん:2011/02/13(日) 19:29:06 ID:???
>>388
その発想は無かったからやってみた。
結論から言うと、劇的な違いは無かった。
個人的には、ダンシングの時に膝にぶつけやすくなるのと
親指でシフトする時に一旦ハンドルから体重を抜かないといけないのが
ややマイナスポイントだった。ただレバーが内側に引っ込むから、
コケた時のシフターへのダメージは少なくて済みそうなのが利点だね。

ただ俺はハンドルかなり近めで高め、しかもノーカットで使ってるから
普通のロード的ポジションで乗ってる人は膝云々はあまり気にしなくていいのかも。
393ツール・ド・名無しさん:2011/02/14(月) 08:10:36 ID:???
レポ乙でした
参考になったよ ありがとう
394ツール・ド・名無しさん:2011/02/14(月) 12:39:43 ID:???
SL-A050 + MINOURA LH-50 BESSO ライトホルダーで
サンツアーのコマンドシフターもどきにならないかと妄想してみる
395ツール・ド・名無しさん:2011/02/14(月) 19:17:41 ID:???
>>394
オレも過去に同じ妄想して、パーツは揃えたんだが、既にエルゴパワーを
導入してしまったんで、わざわざ組み替える気になれず放置している。
396ツール・ド・名無しさん:2011/02/16(水) 14:47:38 ID:???
なんかいろいろひどい
http://img.wazamono.jp/bicycle/src/1297835048830.jpg
しかしフラットに較べると格段に楽
397ツール・ド・名無しさん:2011/02/16(水) 15:17:49 ID:???
まず色が酷いてかキモイ。
ステムとドリンクホルダーの色合わせても紫はないわ。
無駄に白タイヤだし、バーテープも淡いエメラルドグリーンみたいので全然あってない。
398ツール・ド・名無しさん:2011/02/16(水) 17:23:04 ID:???
ママチャリ100km行ってきたぞ
峠は激しく凍結路面だった
http://deaimail.from.tv/up/src/up3753.jpg
http://deaimail.from.tv/up/src/up3754.jpg
399ツール・ド・名無しさん:2011/02/16(水) 17:25:54 ID:???
1枚目の写真をママチャリのタイヤとキャリパーブレーキで下るとか…命知らずだなあw
400398:2011/02/16(水) 17:27:04 ID:???
ゴメン、激しく誤爆したorz
401396:2011/02/16(水) 18:04:08 ID:???
ありがとう
最高の褒め言葉だ
もっと一貫性の無い酷い色入れたいなぁ
402396:2011/02/16(水) 18:14:05 ID:???
連投スマンの
意外と乗り易い変なハンドル
http://img.wazamono.jp/bicycle/src/1297847414384.jpg
バーテープはチョコミント味な
403398:2011/02/16(水) 18:41:03 ID:???
>>402
それ日東のB602AAをブルホーンに転用してる?
404396:2011/02/16(水) 18:47:44 ID:???
鋭いな!
日東のじゃなくて、似たような格好のハンドルです
405ツール・ド・名無しさん:2011/02/16(水) 18:52:24 ID:???
>>404
前にB602AA使ってこんなことやってたからね
今はトリガーシフターとエンドバーにダイアコンペのギドネットレバーだけどさ
http://deaimail.from.tv/up/src/up3755.jpg
406396:2011/02/16(水) 19:04:10 ID:???
おみそれしますた
ネタ半分で組んでみたら意外と乗り心地が良いのでしばらくこの仕様で行きますw
407ツール・ド・名無しさん:2011/02/16(水) 19:08:11 ID:???
仕様はともかく、その色彩センスはどうにかならんのかw
408ツール・ド・名無しさん:2011/02/16(水) 19:35:38 ID:???
>>396
フレームサイズ間違えちゃったの?
409396:2011/02/16(水) 20:08:46 ID:???
街乗り用途なので「盗む気が起きないバイク」を目指してます。
なのでSPDペダルと変なハンドルと酷い配色。

ヤフオクで格安入手できるのがこのサイズしかなかったんだ…

410ツール・ド・名無しさん:2011/02/16(水) 22:54:16 ID:???
プロムナードハンドルだよね
先が開いてる乗ってどうなのよ
411396:2011/02/16(水) 23:44:00 ID:???
乗り心地は……意外と普通…www
どーしてもガマンできなくなったら普通のブルホーンにします。
412ツール・ド・名無しさん:2011/02/17(木) 17:56:33 ID:???
そのステム、いろんな店で300円とか500円で売られてるよねw
413396:2011/02/17(木) 17:59:38 ID:???
そうそうw
このヒドいカラーにビビッと来たのです。
飽きたら外しますwww
414394:2011/02/20(日) 19:49:33.03 ID:???
SL-A050左右セットを注文してきた
もうやるしかない
息子の通学用プレスポが実験台w
415ツール・ド・名無しさん:2011/02/20(日) 20:23:47.07 ID:???
>>414
レポート楽しみにしてるよ!
416ツール・ド・名無しさん:2011/02/20(日) 21:19:15.68 ID:???
>>414
自分が乗るんじゃないのかw
417ツール・ド・名無しさん:2011/02/21(月) 13:39:50.09 ID:???
7.6fx(2011)を、まぁできて当たり前なドロハン化してみた。
105のSTI(ST-5703)/FD(FD-5703)/BB(68mm JIS)/RD(RD-5700-GS)
/チェーン(CN-5600)/スプロケ(CS-5700 11-25T)
/クランクセット(FC-5703 50x39x30T)と、DEDA RHM02のハンドルを使用。
ブレーキは元(ミニV)のまま、ステムは少し乗ってから長さを決めて交換予定。

FSAのBBを外すのにちょびっと苦労したけど、他はスムーズに交換できた。
元々FDは下引きだし、ブレーキはミニVだしあまり悩むところもなし。
乗車姿勢がどうなのかはこれからおいおい調整だけど、変速は速くスムーズに
なったし、とりあえず満足。ハンドルの持ち方はやっぱりフラットバー
よりドロハンのほうが好きだなぁ。

FSAのBB工具と1/2inchのスピンナハンドル、買っちゃったけど、
二度と使わない気がする...
418ツール・ド・名無しさん:2011/02/21(月) 17:18:19.22 ID:???
STIが5700とか6700になっても、ミニVは問題無しか。
419ツール・ド・名無しさん:2011/02/21(月) 19:13:43.37 ID:???
天気が良いのでカノジョ(平日休み)とサイクリングロードに行くことに。
オレ登場するなり「ちょwwwおまwww離れて走れ」って言われたお。
http://img.wazamono.jp/bicycle/src/1298283023782.jpg
http://img.wazamono.jp/bicycle/src/1298283115426.jpg

裏返しプロムナードハンドルですが、意外に快適。
でもやっぱり、手首がちょっと変な感じするね。
420ツール・ド・名無しさん:2011/02/21(月) 19:30:44.42 ID:???
一枚目、チェーンの下側がへんな所を通ってるけど、何かに引っかかってるの?
それとも謎部品でルートを変えてるの?
421ツール・ド・名無しさん:2011/02/21(月) 19:38:08.17 ID:???
スポークが光ってチェーンラインが変なとこ走ってるように見えてると思われ
422ツール・ド・名無しさん:2011/02/21(月) 19:44:11.05 ID:???
見えねえ
変な所って?
423ツール・ド・名無しさん:2011/02/21(月) 20:41:19.47 ID:???
>>419
正体知ってお茶吹いたwww
424ツール・ド・名無しさん:2011/02/21(月) 21:12:17.75 ID:???
秘密にしといておくんなまし
425ツール・ド・名無しさん:2011/02/21(月) 23:54:46.09 ID:???
>>418
むしろ引き量的には都合が良くなったっぽいが、実際に乗り比べて
見た人は居ないかな?
426ツール・ド・名無しさん:2011/02/22(火) 00:04:09.78 ID:???
あれ? そういやスレチじゃね?>黒タイツエビホーン男
427ツール・ド・名無しさん:2011/02/23(水) 18:30:30.08 ID:???
428ツール・ド・名無しさん:2011/02/23(水) 20:55:07.76 ID:???
>>425
10速化ついでにSTIを3400から5700に変えたけど
ミニVのカックン度はだいぶ減ったような気がする。
429ツール・ド・名無しさん:2011/02/23(水) 21:42:59.82 ID:???
>>419
バイクのセンスないなと思ってたら乗ってる奴もセンスないんだなw
バイクはチグハグだがオマエには合ってると思うw
430ツール・ド・名無しさん:2011/02/23(水) 21:48:21.19 ID:???
>>429
あれは全てが低いレベルでバランス取れてるんだよ。
431ツール・ド・名無しさん:2011/02/23(水) 22:07:02.48 ID:???
>>419
誰も突っ込まないけど、股間がプレジデント1個分くらいに
大きく見えるのは何でなんだ?成人男性は通常プルーン2個分くらいなんだが・・・

参考画像
http://t0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcQ1BiqRIe3uPUHowK6ilq528VOwwszHcaMkk1OgYdHCR7ejmpaL1A
432ツール・ド・名無しさん:2011/02/23(水) 22:53:08.20 ID:???
433ツール・ド・名無しさん:2011/02/27(日) 09:53:07.25 ID:???
サルサのダートドロップがなかなか入荷しないよ。
434394:2011/02/27(日) 20:40:22.88 ID:???
さて、394ですが報告に上がりました。
結果から言うとNG、もちろんドロハン化そのものはうまく行きましたけど。

ドロハンのリーチが短いためか、シフター手前のレバーが上ハンに当たってしまいダメ。
仕方なく左右入れ替えたところ、上ハンに当たらないけど動作角度が90゚以上あり、指が届かなくてダメ。
結局普通にステム脇につけました。

んで、先人の知恵通り右シフターはストッパをちょっと削ったらちゃんと8s分動作しました。
左シフタは何もしなくても3s分動作。

ブレーキのアジャスタはちょっと悩んだけど、古チャリのキャリパーブレーキからアジャスタネジを
剥ぎ取ってM6の長ナット(35円)の両脇につけてブレーキラインの途中に噛ませました。
これも問題ナシです、緩めればVブレーキ(ミニV)の開放も大丈夫。
ブレーキレバーはシマノのBL-R400を使いました。

ミニVなので引き代はそのままで行けるかなと思ったけど、AKIのトラベルエージェントもどきが1個100円で
手に入ったので使いました。

その他やってみて初めてわかったことが色々とあり、勉強になりました。
この経験を生かして自分のフラバをブル化してみたいと思います。
ホントにいい実験台でしたww

では、長文失礼しました。
435ツール・ド・名無しさん:2011/03/02(水) 10:43:18.04 ID:???
ロードレバーにミニVとキャリパーブレーキとではフィールがかなり違うとは確かに聞いてた

実際初めてキャリパーブレーキ搭載のミニベロ買っても効かない方の違和感はそんな無かったのに
キャリパーミニベロからミニVシクロに乗り替えた途端当て効きのつもりがガツンと効き過ぎマジでビビったw

分かって操作してる分にゃこの効きこそが頼もしいんだけどさ…
BR-4500なのも有るんだろうけど取り敢えずR55C3ポチっておいた
436ツール・ド・名無しさん:2011/03/02(水) 15:02:56.86 ID:???
437ツール・ド・名無しさん:2011/03/02(水) 20:00:06.48 ID:???
昔、CXなんちゃら〜ってコンポがあった気がスルスル。
復活か?
438ツール・ド・名無しさん:2011/03/02(水) 21:01:43.61 ID:???
>>435
パワーモジュレーターは使えないのかな?
439ツール・ド・名無しさん:2011/03/02(水) 21:47:28.23 ID:???
>>438
どうなんだろう実際使ったことないんだけど理屈でいうと使えそうなものではあるよね

ただ底づきガッツンとフィールが悪くなりそうだとか
フロントの短いケーブルには既にアジャスター入ってるから
物理的に入らないとか入ってもゴチャつくとかがあるからなぁ
440ツール・ド・名無しさん:2011/03/04(金) 20:43:05.61 ID:???
バーコンでescapeR3をドロハン化したいと考えているのですが、

ドロハン
バーテープ
Vブレーキ対応ロードブレーキレバー(RL520)
バーコン(ダイアコンペ)
ブレーキ用インナーケーブル×2
シフト用インナーケーブル×2

の他に、アジャスターとアウターケーブル(それぞれブレーキ×2とシフト×2)が必要ですか?
441ツール・ド・名無しさん:2011/03/04(金) 20:56:08.11 ID:???
うん
442ツール・ド・名無しさん:2011/03/04(金) 21:06:16.44 ID:???
R3ってミニVブレーキじゃなかったか
普通のカンチ用ブレーキレバーでいいんじゃね
443ツール・ド・名無しさん:2011/03/04(金) 21:22:32.19 ID:???
STIにしようぜ!
444ツール・ド・名無しさん:2011/03/04(金) 21:30:42.80 ID:???
最近はST-2300の相場も落ち着いて、RL520+バーコンの値段とあまり
変わらないから、せっかくデフォでミニVなんだし、素直にSTI化する
方が良いとは思う。
445ツール・ド・名無しさん:2011/03/04(金) 21:32:16.96 ID:???
R3のFDはSTIで引けるんか?
446ツール・ド・名無しさん:2011/03/04(金) 22:29:14.43 ID:???
アウターケーブルって流用できないか?
447ツール・ド・名無しさん:2011/03/04(金) 22:31:59.46 ID:???
R3のドロップ化なら専用Wikiがあった
http://www27.atwiki.jp/escape_2ch/pages/12.html
448ツール・ド・名無しさん:2011/03/04(金) 22:32:49.95 ID:???
しなくていい
449ツール・ド・名無しさん:2011/03/04(金) 22:35:45.58 ID:???
何を?
450ツール・ド・名無しさん:2011/03/04(金) 22:41:19.72 ID:???
流用
451ツール・ド・名無しさん:2011/03/04(金) 22:46:08.61 ID:???
チェーンライン50mmのままでロード用のFDって大丈夫なのか?
452440:2011/03/04(金) 22:49:23.73 ID:???
皆さんレスありがとうございます
>>447さんのまとめwikiや個人ブログを見た感じSTI化するにはFDRDスプロケ変えなきゃいけないようだったので断念しました
アジャスターは必須、アウターケーブルはクロスのをそのまま使ってもOKってことで大丈夫ですか?
453ツール・ド・名無しさん:2011/03/04(金) 22:51:16.42 ID:???
使うなってば
454ツール・ド・名無しさん:2011/03/04(金) 22:55:09.97 ID:???
インナー×4だけなら兎も角アウター×4、アジャスター×2って結構金かかるよな
455440:2011/03/04(金) 23:05:38.58 ID:???
>>453
交換した方がいいがしなくても大丈夫って流れかと思った
使えないのか、無知ですまん
ありがとうございます
456ツール・ド・名無しさん:2011/03/04(金) 23:23:08.71 ID:???
フラットバーからバーコンはシフトが億劫になるんだよなあ
フリクションだとなおさら
457ツール・ド・名無しさん:2011/03/06(日) 00:18:57.05 ID:oL6xBc9G
そうか?
あれ意外と楽しいぞ
458440:2011/03/06(日) 03:31:04.03 ID:???
昨日は親切にありがとうございました
ロードバイクをまじまじ見たことがないのでロードのアジャスターがよくわかりません。
ブレーキ用にFLEXIE-Vを2個
シフト用にインラインアジャスターキットを購入しておけば問題ないですか?
よろしければ再びご教授ください
459ツール・ド・名無しさん:2011/03/06(日) 04:10:10.47 ID:???
自分と2chだけで何とかしようと思わないで自転車屋に相談しなよ
実物見てどうこうした方が良いとかって事もあるし
460440:2011/03/06(日) 04:21:03.25 ID:???
購入した自転車屋が潰れちゃいまして・・・
田舎なので他に近場にスポーツ自転車扱っている店がなく、
10km離れたところに唯一ある自転車屋があさひですが、あさひってそういう相談って聞いてくれますか?
自転車購入もしていないのに、そういう相談しにいくのも図々しい気がしたので、店員さんとちゃんと話したことがありません
461ツール・ド・名無しさん:2011/03/06(日) 04:35:57.14 ID:???
あさひは金出せば購入店以外でも修理対応してくれるが
整備担当者のスキルがバラバラで、担当がアタリは大ハズレかドキドキのギャンブル
元自転車屋がやっててしっかり対応してる店(というかシフト担当)もあれば
ついこないだまで自転車触った事の無い素人同然の新卒にもやらせる
下手すると間違ったいい加減な取り付けをその新卒がするかもしれない
でも工賃は誰がやっても一緒
だからコストを削減できて大きく展開してる訳だが
急成長=どっかを誤魔化すカラクリがあるってことで


現物合わせの内容が多いから物が全部来てからやってみて駄目だったら別のを
って体当たり戦法になるかも
あさひに頼む不安要素は、その辺分かってるスキルのある担当ならスゲー的確に見抜いて
あっという間に問題解決してくれるかも知れないが
運悪くいまいちな担当に当たったら下手すると自分でやった方がマシな仕上げされたり
その店員が自分が良く分からんから「これは駄目だから買いなおした方が」とか適当こいて
分かってる客が傍で見てて「嘘言うな」みたいなイライラって光景もある
462ツール・ド・名無しさん:2011/03/06(日) 04:48:13.71 ID:???
あさひでドロハン化の相談?
しない方が・・・
463ツール・ド・名無しさん:2011/03/06(日) 05:01:16.51 ID:???
>>460
とりあえず自力で物が揃ってからトライ&エラーでやるしかないな
詰まったら写真うpしてここできけばいい
まずはトライ
464440:2011/03/06(日) 05:40:43.21 ID:???
みなさんどうもです

結局アジャスターは
ブレーキ用にFLEXIE-Vを2個
シフト用にインラインアジャスターキット
で購入ボタンをぽちって大丈夫ですか?
教えて偉い人
送料とられちゃうんで、ここで間違えたくないです。
465ツール・ド・名無しさん:2011/03/06(日) 07:39:55.17 ID:???
人は間違えながら成長していくものだよ
466ツール・ド・名無しさん:2011/03/06(日) 14:51:41.72 ID:bQVLGOEL
そもそもアジャスターいらんだろ
467ツール・ド・名無しさん:2011/03/06(日) 15:02:37.70 ID:???
ミニVならアジャスタあったほうがいいで
468ツール・ド・名無しさん:2011/03/06(日) 15:04:16.16 ID:???
>>466
は「RL520はクイックリリースだからFLEXIE-Vは必要ない」
「ダイアコンペのフリクション式バーコンなら
インデックス調整機能は無いからアジャスターがいらないが
シマノのバーコン使ってインデックス使うならアジャスターは必要」
という意味が含まれている。
469ツール・ド・名無しさん:2011/03/06(日) 15:08:15.15 ID:???
ミニVはクリアランスが厳しいからアジャスタあったほうがいいよ
シューが減るたびにワイヤ張りなおすの面倒だし
470ツール・ド・名無しさん:2011/03/06(日) 15:19:40.94 ID:???
>>469
一般的にはそうなんだが、RL520のようなV用レバーを使う場合は、
クリアランスを広めに取れるので、無くても大丈夫だよ。
471ツール・ド・名無しさん:2011/03/06(日) 15:23:11.54 ID:???
なくてもいいけどあったほうがいいだろ
たいした値段じゃないんだし
472ツール・ド・名無しさん:2011/03/06(日) 15:24:08.34 ID:???
あったほうがいいだろうけど無くても大丈夫だろ
あんたもしつこいな
473ツール・ド・名無しさん:2011/03/06(日) 15:30:30.99 ID:???
ブレーキ周りの扱いを疎かにするって悪質自転車屋と変わらんな…
474ツール・ド・名無しさん:2011/03/06(日) 15:42:50.00 ID:???
スレの流れと関係ないけど、
AVIDのBB7ロード用買ったら付属品でインラインアジャスタが付いてきた。
気が利くな。
475ツール・ド・名無しさん:2011/03/06(日) 15:55:27.52 ID:???
キャリパー本体にアジャスターが無いんだから当然の配慮だと思ってたわ。
476ツール・ド・名無しさん:2011/03/06(日) 15:58:57.79 ID:???
簡単にパッドクリアランスの調整ができるBB7でさえインラインアジャスターが付いてくるのに
ここのアジャスタ不要厨ときたら…
477ツール・ド・名無しさん:2011/03/06(日) 16:06:28.25 ID:/aFfbuRY
クロスのフラットハンドルのグリップをロードのテープに貼り変えるって変?
478ツール・ド・名無しさん:2011/03/06(日) 16:14:05.24 ID:???
人の目なんか気にするな
479ツール・ド・名無しさん:2011/03/06(日) 16:35:07.34 ID:???
>>477
ビアンキのピスタクラシック(ビアブレラ)はバーテープ。
480ツール・ド・名無しさん:2011/03/06(日) 16:37:29.75 ID:???
っていうかスレチじゃね
481ツール・ド・名無しさん:2011/03/06(日) 16:43:05.23 ID:/aFfbuRY
>>478
わかった

>>479
純正であるんだね

>>480
クロススレだから良いかと思って
482ツール・ド・名無しさん:2011/03/06(日) 17:59:20.26 ID:???
アジャスター付きのminiVは2400円するのか・・・
別にアジャスター買った方が良いのかな?
http://gearstation.sakura.ne.jp/GS2homepage/brakeLever/BrakeLever.html
483ツール・ド・名無しさん:2011/03/06(日) 18:43:51.28 ID:???
クソスレだから良いってもんじゃないだろう
484440:2011/03/06(日) 19:28:09.88 ID:bQVLGOEL
皆さんありがとうございます
ダイアコンペのバーコンにアジャスターはいらないようなので、シフト用は買わず
RL520のブレーキなのでブレーキ用のアジャスターにFLEXIE-Vを注文しました
485ツール・ド・名無しさん:2011/03/07(月) 10:00:36.81 ID:???
>>462
あさひじゃフラットバーにドロップ型のエンドバーつけられて終わりだよな
486ツール・ド・名無しさん:2011/03/07(月) 11:28:20.88 ID:???
流石にそれは無いだろw
出来ませんって言われるのは考えられるが
487ツール・ド・名無しさん:2011/03/07(月) 13:20:51.27 ID:???
「できません」と言う前に「やってみます」のあさひです〜
やってみます、やってみます、やってみま〜す


電器屋だと感じないが自転車屋だとコワイな。
488ツール・ド・名無しさん:2011/03/07(月) 14:28:15.33 ID:???
改造してたら思いのほか金がかかっちゃったよ。
それなりに改造の過程を楽しめたからよしとするが
新しいの買った方がよかったかもw
489ツール・ド・名無しさん:2011/03/08(火) 12:49:41.98 ID:???
>>488
それはさんざん言われてること。だよね。
そして、俺自身も488とまったく同じ感想orz

おれは、ドロハン化してたら関係無いクランクまで気になってしまって・・
BBを外すのに苦労した&金もかかった。

TCRでも買っとけば良かったておもった。
490ツール・ド・名無しさん:2011/03/08(火) 13:05:47.71 ID:???
俺もそんな感じだから自転車買うって奴には最初からいいのを薦めてる
でも最初の自転車にそんなにかけ掛けたくないのも分かる
俺がそうだから改造してるわけだし
491ツール・ド・名無しさん:2011/03/08(火) 13:34:59.36 ID:???
俺は初めて買ったフルサスバイクをドロハン化したけど、今ではクロスとロードの2台体制
ドロハンMTBはしばらく乗ったけど、いろいろ無理があって、普通のが欲しくなったw
ここの人達にも世話になりながら時間とお金を使ったけど、いい勉強だったと思ってる
492ツール・ド・名無しさん:2011/03/08(火) 19:26:16.07 ID:???
2台目以降の選択肢がフレーム組からコンポ交換前提まで
ツルシの完成車に拘らず選択肢増えて良かったと思うけどな

試行錯誤でクランク3セットにバーコンやらエルゴ2セット
気づいたらねずみ算式にバイクが増えちゃってる気もするけど
493ツール・ド・名無しさん:2011/03/08(火) 20:49:47.91 ID:???
俺はクロスをドロハン化したけど次はMTBフレームから雪上ロード作ろうかと思ってる
494ツール・ド・名無しさん:2011/03/10(木) 10:21:50.24 ID:???
クロスのドロハン化を企んでるというか気になってるんだけど、
ステム65mmとか70mmとかにしたらやっぱ操縦性悪いの?

あとリーチ70mmくらいのドロハンならフラバーのときと比べて
どれくらいステム短くするのが適正?
495ツール・ド・名無しさん:2011/03/10(木) 11:10:26.81 ID:???
  ハンドルリーチ+レバーブラケットの持ち手部分まで(4cmくらい?)
=フラバ&バーエンドバー先端マイナス2cm+あと数cm前持ちたいっていう理想像

みたいな感じじゃないのかな
496ツール・ド・名無しさん:2011/03/10(木) 17:14:46.83 ID:???
>>494
てか、どんなフレームに乗ってるのかもわからないし、
オマエの体型もわからないんじゃどれがいいって言われてもな。
それに好みもあるし。

クロスのドロハン化とかそういう特殊な改造じゃないにしても
どのサイズがいいかなんて実際試乗してみないとわからないものだよ。
497ツール・ド・名無しさん:2011/03/10(木) 21:28:38.42 ID:???
あ、聞き方が悪かった・・・
実際にやった方々の意見的なのを聞きたかっただけです

ウダウダ言っててもやってみなきゃ分からないってのは重々承知してるし、
財布と相談しつつ冬頃にでもやってみる予定
498ツール・ド・名無しさん:2011/03/10(木) 22:51:37.58 ID:???
だから実際にやってるから試乗してみなきゃわからないっていってんじゃん

安いのなら2千円もあれば買えるんだから
テキトーにこれだっての選んで付けてみてダメなら交換すればいいだろ

フレームと体型が違えばサイズが自ずと変わって来るんだし
他人のサイズ聞いても全然意味ないぞ
499ツール・ド・名無しさん:2011/03/11(金) 00:34:18.44 ID:???
そうか・・・

まあ趣味に出費を惜しんでちゃ何もできないしな・・・
別に今すぐするってわけじゃないがとりあえず当たって砕けてみる、ありがとう
500ツール・ド・名無しさん:2011/03/11(金) 00:35:51.49 ID:???
あ、>>495も検討する際の参考にさせていただきます
ありがたふ
501ツール・ド・名無しさん:2011/03/12(土) 19:24:03.68 ID:???
>>494
35ミリのステム使ってるけど、慣れで何とかなると思うよ
個人的には長さより高さの方が大事な気がする
502ツール・ド・名無しさん:2011/03/12(土) 22:35:54.51 ID:???
気のせい
503ツール・ド・名無しさん:2011/03/12(土) 22:38:51.18 ID:???
>>501
まあ慣れだよね・・・結局妥協できたもん勝ちかなぁ
それにしても35mmって短いなw
504ツール・ド・名無しさん:2011/03/12(土) 23:15:11.47 ID:???
>>503
いやむしろ0oのステムが欲しい位だ
なんせワンサイズでかいフレームのMTBを無理矢理ドロップ化してるからね
でもクロスならトップチューブ短いし、なんとかなるでしょ
とりあえずここ見れば大体の目安は出せるはず
http://kiama.blog32.fc2.com/blog-entry-547.html
505ツール・ド・名無しさん:2011/03/12(土) 23:18:37.68 ID:???
35mmって、通常の構造のステムだともう限界じゃないか?
506ツール・ド・名無しさん:2011/03/12(土) 23:20:48.91 ID:???
60mmステムでもこんなにギリギリ
ttp://mykit.jp/pc/dfr224/200904235

35mmってのは水平の継ぎ手パイプ部分が殆ど存在しないレベル
507ツール・ド・名無しさん:2011/03/12(土) 23:43:01.43 ID:???
>>504
自分のはクロスバイク(サス無し)だけどトップチューブ長い
17インチフレームだがトップチューブ560mm

ステムの長さって確か芯-芯だから0mmってのは物理的にありえないんじゃ?
ステアリングコラムの真上にハンドル乗るような変態ステムでもあれば別だけど
508ツール・ド・名無しさん:2011/03/12(土) 23:44:35.16 ID:???
連投ですまぬ
url参考にさせてもらいますありがとう
509ツール・ド・名無しさん:2011/03/12(土) 23:53:00.08 ID:???
>>503
そこまで行くなら、ステムを前後逆に付けたら?
時々子ども用セッティングで、やってる人見るよ。
510ツール・ド・名無しさん:2011/03/13(日) 16:19:50.81 ID:???
MTBの強度を持ったロードがあれば買うのに
511ツール・ド・名無しさん:2011/03/13(日) 17:03:08.46 ID:???
ルイガノのMTB(casper pro)に乗ってる。
走るのはほぼロードだからロード用のタイヤを組もうと思っている。
今のリムとタイヤは悪路用で置いておきたいので、
ロード用のホイールとタイヤを新たに組みたい。ちなみにディスクブレーキ。
完組みホイールを購入検討しているんだが、その場合ロード用のもので問題ない?
ディスクブレーキのローターの関係とかでMTB用買わないといけないとかないよね?
512ツール・ド・名無しさん:2011/03/13(日) 19:24:55.75 ID:???
>>511
普通のロード用はディスク対応してないので無理。
700c化したいなら、WH-T565のようなディスク対応の完組か、
タキザワ辺りでデオーレHubとか使った手組が定番。
513511:2011/03/13(日) 19:37:38.41 ID:???
>512
ありがとです。ググッてもなかなか出てこないから聞いて見た。
700C化は考えてなかったけど、そっちのがいいのかな?
無知で申し訳ない。。。
自分としては単純に26インチのリムでタイヤをスリックなのがあればロードと悪路でタイヤ交換が楽と思ったんだ。

700C化のメリットもググッてみるわ!
514511:2011/03/13(日) 19:41:23.04 ID:???
26インチで行く場合は、MTB用のリム買えばいいが、
外径が変わるから700Cのがいいのかな?
だが700C化は費用もかかりそうだな。。
515ツール・ド・名無しさん:2011/03/13(日) 20:06:43.11 ID:???
>>513
「ロード」というのを、舗装路という意味で使ってるのかな?
だったら、MTB用スリックタイヤは普通に売ってるんで、別に無理に700c化する
必要は無く、単にMTB用ホイールにスリックタイヤで良いと思うよ。

あと、この板で「ロード」と言うと、ほぼロードバイクの意味で捉えられる(と思う)
んで、誤解を生まないよう気をつけた方が良いかと。
516ツール・ド・名無しさん:2011/03/13(日) 20:11:19.81 ID:???
「ロード」ではなく「オンロード」とか書くべきだね。
517511:2011/03/13(日) 20:11:31.94 ID:???
>515
誤解を招いて申し訳ない!
仰るとおり、「舗装路用にタイヤを追加する」という解釈です。
MTB用のホイールで組もうと思う。
回答ありがとう。
518ツール・ド・名無しさん:2011/03/14(月) 23:13:48.72 ID:???
個人的には街乗りならスリックよりラジアルかセンターリッジがお勧め。
519ツール・ド・名無しさん:2011/03/15(火) 20:52:30.69 ID:???
>>518
実は、ラジアルはトレッドパターンとは関係ないのだよ!
520ツール・ド・名無しさん:2011/03/16(水) 18:59:55.23 ID:???
>>518は土建業関係
521ツール・ド・名無しさん:2011/03/26(土) 23:23:21.11 ID:IbK07PRT
だいぶ下がってんな。

クロスバイクをブルホーン化してるけど、
フロントサスあると、なんだかんだで相性悪い気がする。
乗り心地が。

すげーリジッドフォークに変えたい。
でもそしたら、ロードかフラットバーロードかってブルホーン化するよな。
522ツール・ド・名無しさん:2011/03/26(土) 23:25:54.55 ID:???
>>521
MTBをリジッド化するのは、そんなに珍しい話でもないと思うけどな。
かく言う俺もバズーカの安フォークでリジッド化している。
523ツール・ド・名無しさん:2011/03/26(土) 23:26:30.09 ID:???
あ、クロスだったか。まあ同じことだけど。
524ツール・ド・名無しさん:2011/03/26(土) 23:31:17.06 ID:???
>>521
サス前提でシート角度とか設計されてるからな
サス無くなるとファニーバイクみたいに前のめりで
フレームの応力とか本来想定した仕事をしてくれない可能性が出るが
まあどうせクロス程度の値段なら気にする程でも無いかも

結局フラバ買って改造…ってなるのは確か
525ツール・ド・名無しさん:2011/03/26(土) 23:34:17.87 ID:???
>>524
26インチMTBだとハイクラウンフォークがあるけど、700cにはないのか?
526ツール・ド・名無しさん:2011/03/28(月) 21:14:56.49 ID:???
29er用フォークに、いくらでも、とは言わないけど、選択肢はあるよ。
カーボンリジッドもあるし。
527ツール・ド・名無しさん:2011/04/12(火) 21:36:13.49 ID:???
ぎょぎょ!
528ツール・ド・名無しさん:2011/04/16(土) 21:10:54.46 ID:???
529ツール・ド・名無しさん:2011/04/19(火) 20:52:20.19 ID:???
ジョン・トマックスレか?
530ツール・ド・名無しさん:2011/04/19(火) 23:24:11.21 ID:???
>>528
これは面白い・・・
と思ったけど結構いい値段するなコレ
531ツール・ド・名無しさん:2011/04/27(水) 21:19:24.53 ID:kwrQNN1G
トレック7.3fxをVブレーキのままドロハン化しようと思うんですが、用意するのはドロハン、レバーハンドルマウント、SL-R400、287V、軽合金フレーム用アダプター
こんなもんでOKでしょうか?

532ツール・ド・名無しさん:2011/04/27(水) 21:37:24.81 ID:???
287VよりRL520のほうが安い
買えるかどうかは知らんけど。
あとワイヤー類もいるんじゃないか?
533ツール・ド・名無しさん:2011/04/27(水) 23:30:49.85 ID:kwrQNN1G
>>532
サンクス

確かにRL520欠品ばっかりだ。
534ツール・ド・名無しさん:2011/04/28(木) 19:34:40.01 ID:???
>>531
ハンドルマウントなんてめんどくさい物使うくらいなら、バーコンにしたほうがいいと思うけどねぇ。
535ツール・ド・名無しさん:2011/04/28(木) 20:39:21.49 ID:???
組み合わせに問題ないと思うけどレバーコラムマウントの方がスマートかなーとか思ったり
手をステム側にポジション移すとき、レバーが邪魔になりそうな気がせんでもないw
536ツール・ド・名無しさん:2011/04/28(木) 23:56:09.75 ID:???
特に拘りが無いなら、STIやエルゴパワーにミニVの方が楽だと思うけどなぁ。
537531:2011/04/29(金) 01:03:56.19 ID:???
ご意見サンクス
>>534
バーコンはドロップの下からちょろっと垂れてるのが好きになれなくて。あと変速の操作しにくくないですか?
>>535
ブラケットに近い方が変速しやすいかなと。コラムマウントの方が見た目がスマートなんで、悩みますね。
>>536
STIが操作性では一番いいですよね。ただSTI化だとFDとか総取っ替えになり懐具合が…
538ツール・ド・名無しさん:2011/04/29(金) 07:34:50.07 ID:???
ステムは?
539ツール・ド・名無しさん:2011/04/29(金) 10:17:32.18 ID:???
色々楽しく工夫するのが目的なら良いが、実用目的ならやっぱSTIやエルゴかと。

>>531の組み合わせだったら、ST-2303、FD-2303、TektroRX3 辺りを買っても、
たいして値段は変わらないんじゃ?

あと、ケチるなら、シフターにSL-A050を使うという手も有るよ。これなら左は
フリクション(ただしMTB用FDでトリプルだと引き量足りないかも)だし、右は
ギリギリ8sまで使える。左2つ買って、右もフリクションにするとかの変体技も可能w
540ツール・ド・名無しさん:2011/04/29(金) 16:10:50.03 ID:???
俺はFDをA050でRDをSTIにしている。
その前は変態技、右をフリクションで使ってたよ。9速までいけた
541ツール・ド・名無しさん:2011/04/29(金) 19:34:18.21 ID:???
ちょっと前に息子のプレスポをドロハン化した者ですが、
A050なら左シフタはそのままで3s分動作OK、
右シフターはストッパを少し削って8s分動作OKでしたよ。
542ツール・ド・名無しさん:2011/04/29(金) 19:47:09.25 ID:???
>>541
ロード用FDなら、3s動かした経験は有るけど、MTB用FDでもOKなの?
543ツール・ド・名無しさん:2011/04/29(金) 22:41:20.15 ID:???
>>542
541じゃないけど57STIだとピンポイントのセッティングになるから勧めない
544ツール・ド・名無しさん:2011/04/30(土) 00:03:51.64 ID:???
>>543
回答の意味が分からん。>>542はSL-A050でMTB用トリプルを引ききれるのか?
という質問なんだけど。
でも、「そのままで3s分動作OK」と書いてるんで、OKなんだろうね。
545531:2011/04/30(土) 00:37:07.37 ID:???
>>538
胴長なんで、なんとかなるかなと。
>>539
なるほど、それならSTI化でも値段が抑えられますね。
546ツール・ド・名無しさん:2011/04/30(土) 09:59:29.18 ID:???
>>542
>>541です。現物を再度確認してきました。
プレスポのFDはC050(Tourney?)、一応MTB用ですね。
547ツール・ド・名無しさん:2011/04/30(土) 11:50:35.16 ID:???
SL-A050はMTBのFDでも余るくらいのストローク量があるよ
548ツール・ド・名無しさん:2011/05/01(日) 09:22:38.82 ID:???
GIANTのグリップシフトの分割ドロップハンドル面白いな
駄目な人にはとことん受け入れられなそうだけど
発想が自由な感じがして
ttp://www.giant-store.jp/nagoya/greatjourney_003.JPG
ttp://pds.exblog.jp/pds/1/200909/10/24/c0189724_11254687.jpg
549ツール・ド・名無しさん:2011/05/01(日) 18:39:49.81 ID:???
>>548
いいね、これ
単品では買えないのかな?
550ツール・ド・名無しさん:2011/05/01(日) 19:29:45.78 ID:???
去年から何度か話題にはなってるんだけどね。
単品で売ってたら、このスレの定番商品になると思うんだけど。

それがあればラピッドファイアでも綺麗にまとめられると思うんだけど。
551ツール・ド・名無しさん:2011/05/01(日) 23:19:39.66 ID:???
なんでもグリップシフトだからこそ分割ハンドルにできたらしい
輪行の時に外して畳めるのが売りだとか
552ツール・ド・名無しさん:2011/05/01(日) 23:25:50.90 ID:???
>>551
たぶん順番が違う。
輪行のための分割ハンドルであり、それによってグリップシフトに出来ただけだと思うよ。
そして、グリップシフトは現在の仕様としてそうなっているだけで、トリガーシフトにでもできるだろう。
553ツール・ド・名無しさん:2011/05/02(月) 00:48:34.70 ID:???
分割って、ねじ込み?
なんか剛性に問題ありそうな気がしてならない。
554ツール・ド・名無しさん:2011/05/02(月) 03:10:41.30 ID:???
http://www.ikd21.co.jp/ikd/list/m040.html

この分割ハンドルは斜めに切った芯にスリーブ被せてステムの締め付けで固定する方式
グリップシフト仕込むには径が問題だから方法パクればどうにかできるんじゃね?

もがきたい?命掛けな!
555ツール・ド・名無しさん:2011/05/02(月) 05:58:28.10 ID:???
要するにサドルのシートポストと同じクランプで止める方式なんだな
ttp://semishigure.air-nifty.com/essay/2007/11/mr4rcarryme_6d3d.html
ttp://www.silkcycle.com/diary/2007/01/post_60.html
556ツール・ド・名無しさん:2011/05/02(月) 09:49:02.88 ID:???
別に割り締めなのは自転車の各部に共通な構造だし、ハンドルだって、ステムで締められてるだけ。
強度的には問題ないだろう。
これが恐いとか言ったら、デモンタブルなんか絶対乗れない。
557ツール・ド・名無しさん:2011/05/04(水) 19:33:11.55 ID:???
バンディーハンドル買っちゃったw
下ハンにグリップシフトつくかなこれwww

でもステム買ってくるの忘れたわwwwwww
w
558ツール・ド・名無しさん:2011/05/04(水) 20:51:11.54 ID:???
>>557
いいなぁ。当然ひっくり返して使うんだよね( ̄ー ̄)
559ツール・ド・名無しさん:2011/05/11(水) 18:04:30.75 ID:???
ドロハン化したMTBを元のフラットバーに戻したくなってきた。
いまいち使い勝手が中途半端なんだよなぁ・・・
560ツール・ド・名無しさん:2011/05/11(水) 18:17:51.10 ID:???
ドロハン化して使い勝手が向上したかというとそれほどでもなく
使い勝手が低下したかと聞かれればそれほどでもないからあえてフラットハンドルに戻さずドロハンのまま

後から購入した他の自転車はフラットバー+エンドバー+ギドネットレバーという組み合わせで組んだ
561ツール・ド・名無しさん:2011/05/11(水) 21:07:44.17 ID:???
バンディーハンドル欲しいけど既にドロハン化してるから下ハンが細いのが逆に気になる
クッション巻けば良いかな?
562ツール・ド・名無しさん:2011/05/13(金) 10:47:55.71 ID:???
昔のラウターワッサーハンドルだと下にグリップ付けてるのが多いな。
563ツール・ド・名無しさん:2011/05/13(金) 22:14:32.96 ID:???
UNIVEGAのCR-7100をドロハン化しようと思っているんですが、相談です
TEKTRO RL520
トラベルエージェント
ドロップハンドル
バーテープ
上記のと、あと下記のパーツを考えているんですがなにかおすすめってありますか?
ギア変速のバーエンドコントローラー(3×7)
よろしくお願いします
564ツール・ド・名無しさん:2011/05/13(金) 22:31:51.30 ID:???
>>563
RL520使うなら、トラブルエージェントは要らないよ。
駆動系をグレードアップしたくなった時に備えて、バーコンは
ダイアコンペのフリクションタイプがオヌヌメ。ワイヤー類も忘れずにね。
565ツール・ド・名無しさん:2011/05/13(金) 22:41:38.73 ID:???
>>564
なるほど。ありがとうございます
バーコンはダイアコンペのSilver W-Shift Leverでいいでしょうか?
いまいちブレーキはわかるんですがここらへんがわからなくて・・・
566ツール・ド・名無しさん:2011/05/13(金) 22:51:17.09 ID:???
>>565
いや、それダブルレバーだよ。

>>564が言ってるバーコンはこんなやつ。
ttp://www.chari-o.com/goods/0110810001.html
567ツール・ド・名無しさん:2011/05/13(金) 22:59:24.88 ID:???
>>566
なるほど、ありがとうございます
これは両端に1個づつですよね?
568ツール・ド・名無しさん:2011/05/13(金) 23:20:38.06 ID:???
今不意にWレバーの話が出て思い出したがDIXNAのこれ使ってる奴はいる?
http://tsss.co.jp/web/?p=538

俺はデュアルコントロールレバーにしちゃったんで買わなかった
569ツール・ド・名無しさん:2011/05/14(土) 00:14:04.29 ID:???
>>567
左右セットだと思い込んでたんだけど、心配なら問い合わせるか、
ここのようにセット売りを明記してる所で買うかかな。
ttp://www.urekko-cycle.com/?pid=17917044

あと、こっちの方が7/8速でインデックスが使えて、フリクションに
切り替えも可能なんで、お得かもしれない。
http://www.ikd21.co.jp/ikd/items/i819.html
570ツール・ド・名無しさん:2011/05/14(土) 08:30:20.58 ID:???
>>563
ステムのバークランプ径にも注意。
25.4mmのハンドルならそのまま付けられるけど、選択肢が少ないよ。
付けたいハンドルによっては、ステムも交換。ポジションが合わなくても交換する事になるけど。
571ツール・ド・名無しさん:2011/05/14(土) 08:40:34.60 ID:???
フリクションとインデックスの差は人によってデカイぞ
運転操作にストレスフリー求めるならフリクションじゃなきゃやってらんないし
572ツール・ド・名無しさん:2011/05/14(土) 09:33:13.22 ID:???
うん? ストレスフリーな程フリクション慣れしてる奴なら知らんけど、
普通はインデックスの方が使いやすいだろ?
573ツール・ド・名無しさん:2011/05/14(土) 09:52:27.80 ID:???
>>572
まちがえたw
574ツール・ド・名無しさん:2011/05/14(土) 10:42:15.50 ID:???
>>569
なるほど
下のセットをちょっと考えてみます

>>570
気をつけます
だめだったら交換ですね

うーん、フリクションタイプをうまく扱えるか心配になってきたw
575ツール・ド・名無しさん:2011/05/14(土) 11:33:55.24 ID:???
ブルホーンなら良いけど、ドロハンにバーコンって、トータルでは安くなく、
使えるハンドルも制限される上、操作しやすい訳でもなくて、個人的にはお勧めしない。

素直にミニV+STIで操作性を取るか、SL-A050で安さを取るかの方が良いかと思うよ。
576ツール・ド・名無しさん:2011/05/14(土) 20:45:39.50 ID:???
>>575
SL-A050いいですね・・・こっちにしようかなぁ
うーん、迷うw
577ツール・ド・名無しさん:2011/05/14(土) 21:24:32.34 ID:???
CR-7100はちょうど7速みたいだしSL-A050がピッタリじゃん、なんといっても安いし

自分は10速だけど、フロントだけSL-A050使ってる、トリプル使ってるからフリクションのA050はSTIよりも微調整がし易いので気に入ってる。
左レバー(後ブレーキ)はRL520に普通のVブレーキ
右レバー(前ブレーキ・リア変速)はST-5600とミニVの組み合わせ
578ツール・ド・名無しさん:2011/05/14(土) 21:34:00.46 ID:???
あとSL-A050使うならドロハンのサイズを確認
>・SL-A050 の取付可能径は25.4〜26.0mmです。

自分は31.8mmのオーバーサイズのドロハンの細いフラット部分の真ん中あたり強引に付けてるけど、
ステムの横あたりに付けるにはノーマルサイズのドロハンのじゃないと無理です
579ツール・ド・名無しさん:2011/05/14(土) 21:37:37.90 ID:???
見た目が気にならないならSL-A050はおすすめだね。
安いし、操作しやすい
580ツール・ド・名無しさん:2011/05/14(土) 22:03:14.65 ID:???
>>577-579
ですね。SL-A050で行こうと思います。
ありがとうございます

フロント変速は同じシリーズでいいんでしょうか?1枚にするべき?
さっぱりわかんないですorz
581ツール・ド・名無しさん:2011/05/14(土) 22:16:19.44 ID:???
>>575
シフターが問題とされるのはMTB用のFDを使いたい場合だろ?
ブレーキなんざ何とでもなる。
582ツール・ド・名無しさん:2011/05/14(土) 22:33:07.43 ID:???
>>580
フロント用 http://item.rakuten.co.jp/bebike/sl-a050/
リア用   http://item.rakuten.co.jp/bebike/sl-a050-s/

この二つが必要

フロントは2スピードって書かれてあるけど、自分のロード用のフロントディレイラーで3枚(トリプル)は引けました
CR-7100で使われてるMTB用のフロントディレイラーで3枚引けるかどうかは>>541-547あたりに情報が出てる
583ツール・ド・名無しさん:2011/05/14(土) 22:37:18.59 ID:???
>>582
なるほどー分かりやすい説明ありがとうございます
パーツが決まってきてあとは私自身の腕次第・・・!w
584ツール・ド・名無しさん:2011/05/14(土) 22:42:54.66 ID:???
>>580
問題なく3速ひけるよ。

SL-A050
http://www.cycle-yoshida.com/shimano/sl/road/sl_a050_page.htm
装着画像
http://item.rakuten.co.jp/artcycle/636780/?scid=af_ich_link_txt#636780

あと>>578が言っているように取り付けバンド径26.0ミリまでなので
ハンドルの径に注意
585ツール・ド・名無しさん:2011/05/14(土) 22:50:20.88 ID:???
>>582
うちのクロスも050で問題なく3速ひけてる。
586ツール・ド・名無しさん:2011/05/14(土) 22:51:32.90 ID:???
>>584
アートの奴は2速なんだがw
587ツール・ド・名無しさん:2011/05/14(土) 22:52:13.70 ID:???
おおっとかぶった・・・すまん
588ツール・ド・名無しさん:2011/05/14(土) 22:53:58.62 ID:???
>>586
装着例・・・失礼w
589ツール・ド・名無しさん:2011/05/14(土) 23:22:36.78 ID:???
>>584
なるほど、そんな感じになるんですねー
ハンドルの径には注意します
590ツール・ド・名無しさん:2011/05/15(日) 23:12:12.47 ID:???
9s化済のフラバをドロップ化しようと思ってるんだが、
安く済ませたいので8sに戻してA050使おうかと悩んでる。
何か間違ってる気がする、A050左用を2個買うのも手だろうけど…
A050右改造してフリクション化に挑戦するのも面白いかなあ。

SORA9sSTI買うのを躊躇するミミチさが情けないよorz
591ツール・ド・名無しさん:2011/05/16(月) 00:30:38.64 ID:???
安く済ませるなら今のシフターのクランプ部の内側を半丸ヤスリでゴシゴシ。
内側を0.5mm削る(直径で1mm)。ドライバーでクランプ部を少し広げてやれば
ドロハンに付くよ。
http://sapporo.cool.ne.jp/jack_hammer/index2.html   中ほど
592ツール・ド・名無しさん:2011/05/16(月) 09:56:48.39 ID:???
一応dropfireのアドレス貼っとく
http://www.sklld.com/dir_pc/index_product_AIP003.html
593ツール・ド・名無しさん:2011/05/16(月) 19:12:40.00 ID:???
ドロップエンドっつー手もアリだな
594ツール・ド・名無しさん:2011/05/16(月) 20:44:52.98 ID:???
VブレーキとMTBのFD引けるSTIが出ればいろいろと解決するのになぁ
シクロでMTBパーツ使うってのもできるようになるし

・・・まあありえん話だけど。
595ツール・ド・名無しさん:2011/05/16(月) 21:08:59.29 ID:???
全てのワイヤーにインナーアジャスターつけたら簡単にハンドル付け替え出来るようになるかな
596ツール・ド・名無しさん:2011/05/16(月) 21:22:37.68 ID:???
そこで、今こそコマンドシフターですよ!

いや、マジで買おうかと迷ってるw
ttp://www.sngy-shop.com/SHOP/SUNT-COM-10S.html
597ツール・ド・名無しさん:2011/05/16(月) 23:17:04.26 ID:???
>>594
一番簡単な所だとエンド幅5mm違いとか
マジで統一しちゃった方が製造側としてもいいんじゃないの?
って思うところ、いろいろある。
598ツール・ド・名無しさん:2011/05/16(月) 23:19:49.55 ID:???
>>597
MTBは更に広げようって流れが有るらしいじゃん
599ツール・ド・名無しさん:2011/05/16(月) 23:22:39.90 ID:???
違うんなら違うでもっと広げちゃえばいいんだよ。
5mmとか合いそうで合わなそうで、もどかしいじゃんw
600 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/19(木) 19:05:13.04 ID:???
601ツール・ド・名無しさん:2011/05/20(金) 22:52:50.85 ID:???
>>600
ついにきたか・・・
602ツール・ド・名無しさん:2011/05/20(金) 23:03:06.91 ID:???
なんてまあニッチなもんを
603ツール・ド・名無しさん:2011/05/21(土) 00:13:07.06 ID:???
>>600
流石手工吐露
604ツール・ド・名無しさん:2011/05/21(土) 07:09:20.59 ID:???
>>600
シフトレバーの方もおねがいします。
605ツール・ド・名無しさん:2011/05/21(土) 11:33:35.37 ID:???
>>600
先日、イオンの自転車で見たブルーホーンがそんなブレーキレバー付けてた
カッコいいなあと思って、そういえばシフターはと思ったら前後シングルだった
606ツール・ド・名無しさん:2011/05/21(土) 22:00:31.03 ID:???
ブルホーンの本来の使い方考えたらシングルって正解な気がする
607ツール・ド・名無しさん:2011/05/21(土) 23:17:01.37 ID:???
こないだ、
>600のレバー + AKI WORLD ブルホーン + SL-BS64
で組んだ。
なかなかですぜ。

コマンドシフターもよさげだな。
608ツール・ド・名無しさん:2011/05/23(月) 18:08:03.55 ID:???
609ツール・ド・名無しさん:2011/05/23(月) 18:18:16.40 ID:???
中身はRL520と同じだから使えるけど、値段が倍知覚する。
610ツール・ド・名無しさん:2011/05/24(火) 10:58:46.99 ID:???
RL520はもっとぶっとい形にして欲しいな
RL340って奴くらいに
611ツール・ド・名無しさん:2011/05/24(火) 20:20:16.55 ID:???
油圧ディスク、リア10段のMTBをブルホン化しようと思ってるんだが
アドバイス希望。
テンプレは一通り見ました。

■状況
・油圧ディスクにこだわりたい+金がないので今のブレーキレバーを
そのまま使いたいため、ハンドル径22.2mmのブルホーンを使うつもり。
・変速はデュラバーコンのFフリクション、Rインデックス10段をブルの先端につけて対応予定。
■聞きたいこと
・バーコンってハンドル径22.2mmでもつくものなのか
・仕様上何かまずい点とかあるか
・STIのようにハンドル先端にフーデットラバー的なものをつけたいけど
なんかいい対処法はないか
(マグラのロード向け油圧レバーがあるみたいだけど高いので無理)

何かしらアドバイスがあったら教えてください。

612ツール・ド・名無しさん:2011/05/24(火) 21:47:27.01 ID:???
>>611
他メーカーはわからないけど、シマノのバーコンの取説には取付け可能内径が22.0〜19.0mmって書いてたから
ハンドルの厚さが1.5mm以上あったら厳しいんじゃないかな?
あと、RDが10速ダイナシスだとバーコン使えるのかな?ロードのRDだったらすまん。
613ツール・ド・名無しさん:2011/05/24(火) 22:05:05.68 ID:???
>>611
こんなの売ってるけど、ダイソーの安全クッションパイプとかホームセンターのスポンジグリップ使って
自分で改良した方が安くつきそう
http://www.cb-asahi.co.jp/item/01/00/item10432500001.html
614ツール・ド・名無しさん:2011/05/29(日) 19:42:24.06 ID:???


SL-MC40が各地で売り切れなのですが、後継機または類似品はありますか?
615ツール・ド・名無しさん:2011/06/01(水) 01:14:21.59 ID:???
あるあるww
616ツール・ド・名無しさん:2011/06/01(水) 05:11:43.22 ID:???
大事典
617ツール・ド・名無しさん:2011/06/02(木) 23:10:58.28 ID:???
ブーッ
618ツール・ド・名無しさん:2011/06/02(木) 23:42:18.29 ID:???
soraのstiでsram rd x3 って変速できますか??
619ツール・ド・名無しさん:2011/06/02(木) 23:49:40.56 ID:???
237!5?4?
620ツール・ド・名無しさん:2011/06/05(日) 19:17:44.29 ID:???
ULTEGRAの10s用STIがあるんですがそれでSAINTのリアディレイラーはちゃんと動きますか?
それとクランクが今トリプルなんだけどそのまま外側二枚とかで動かせますか?
621ツール・ド・名無しさん:2011/06/05(日) 19:26:15.05 ID:???
あるなら試せよ
622ツール・ド・名無しさん:2011/06/05(日) 19:28:07.23 ID:???
いや買うか悩んでるんで教えてくださいたのんます
623 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/06/06(月) 12:17:51.42 ID:???
>>618
無理

>>622
RD買え
624ツール・ド・名無しさん:2011/06/06(月) 20:31:45.82 ID:EUq8hnvq
春先の強烈な風の記憶も薄れてきた今日この頃、
ドロハン熱が冷めてきたでござる

夏場は逆にライザーにしてダラけて乗ろうかな?
625ツール・ド・名無しさん:2011/06/06(月) 21:51:18.47 ID:???
フルリジッドのクロモリMTBをドロハンにして長距離ライドに使ってますが、
ドロハンにして良かったと思った。前傾のおかげでけつが死ににくい。
626ツール・ド・名無しさん:2011/06/06(月) 22:12:20.11 ID:???
>>624
よし、取り合えずドロハン買って逆さに付けてだらけて乗れ。
風がきつい季節になったら、元に戻して普通のドロハンにすればいい。
627ツール・ド・名無しさん:2011/06/07(火) 17:47:50.59 ID:???
バーエンドにグリップでフリンジは必須な。
ttp://img8-a.dena.ne.jp/ex81/cb/3/2317763/3/79176083_2.jpg
628ツール・ド・名無しさん:2011/06/07(火) 20:43:19.78 ID:???
↑ まるで船釣り用の疑似餌だ
629ツール・ド・名無しさん:2011/06/09(木) 11:04:43.78 ID:???
RL-85ECってどうよ?
630ツール・ド・名無しさん:2011/06/09(木) 20:29:37.23 ID:???
もうちょい
631ツール・ド・名無しさん:2011/06/19(日) 16:39:49.57 ID:???
Gary Fisher Marlin 2009 のドロハン化を考えているんだ。
んで、今付いてるステムのクランプ径が25.4 mm やから、出費を抑えるために
25.4 mmのドロップハンドルを探してるんだが、どれがいいのか
いまいち分からない・・・
お勧めあるなら教えてくれるとありがたい。
632ツール・ド・名無しさん:2011/06/19(日) 16:52:30.81 ID:???
日東B105
633ツール・ド・名無しさん:2011/06/19(日) 17:37:57.59 ID:???
ステム交換したほうがいいんでね?
中古でよけばサイクリーで
634ツール・ド・名無しさん:2011/06/19(日) 17:54:45.72 ID:???
うむ、ステム変えて中古のドロハン探した方が楽だし安上がりだろ。
ステム変える場合はかなり短めのものに変えないとすげぇハンドルが遠くなる。
635ツール・ド・名無しさん:2011/06/19(日) 20:23:30.20 ID:???
カンチにドロップハンドルのルックMTB最高です
636>>631:2011/06/19(日) 20:28:28.75 ID:???
>>632
B105 いい感じだな・・・サンクス

>>633 >>634
ステム替えるんだったら、クランプ径は31.8 mmでいいんかな?
637ツール・ド・名無しさん:2011/06/19(日) 20:36:35.25 ID:???
使いたいハンドルによるだろ
どんだけ他力本願だよ
638ツール・ド・名無しさん:2011/06/19(日) 20:41:32.02 ID:???
ハンドル遠いのなんて慣れれば平気だよ
プロとかはハンドル遠いし
639ツール・ド・名無しさん:2011/06/19(日) 20:43:44.45 ID:???
プロじゃねぇーし
MTBだし
640ツール・ド・名無しさん:2011/06/19(日) 20:48:29.99 ID:???
プロを出したのはハンドル遠くても大丈夫って具体例を挙げるためでなんでそこで突っかかってくるのかわからん
641ツール・ド・名無しさん:2011/06/19(日) 20:55:17.70 ID:???
>>636
31.8mmでいいんじゃない?

26.0mmのハンドルつけたくなったら、31.8mmステムの中に口径変換のパーツいれれば26.0mm完成するし。

25.4mmならハンドル数も少ないし、飽きる可能性もあるから今後を考えて多少高くなってもステム買うべきじゃない?

まあ本人次第だけど。
642ツール・ド・名無しさん:2011/06/19(日) 21:25:39.31 ID:???
たまーにロードに乗りたてなのか、妙にハンドルが遠いおっさんが必死に腕と背中を突っ張ってどや顔で暴走してるよね。
正直すごくかっこ悪い。
だからハンドルは近い方がいいと思うんだ。
643>>636:2011/06/19(日) 21:42:37.08 ID:???
>>641
なるほど、「飽きる」可能性は全く考えてなかった^^
将来ハンドルを替えることを考えて、ステムも買うことにするよ

>>642
アドバイスサンクス。確かにそういうおっさんレーサーをたまに見かけるが、
ださいなww
まぁ、俺のMarlin をドロップ化したほうがキショイかもしれんが・・・やってみるよ
644ツール・ド・名無しさん:2011/06/19(日) 21:59:09.38 ID:???
俺のよりきしょくないしダサくもないから大丈夫
645ツール・ド・名無しさん:2011/06/20(月) 10:08:51.45 ID:???
油圧ディスクしか持ってないからドロハン化できない
ロードっていつになったら油圧ディスク解禁されるんだよ!
油圧ディスク電デュラ希望
646ツール・ド・名無しさん:2011/06/20(月) 10:54:42.86 ID:???
>>635
Wレバー付け加えたらまさにオレw
647ツール・ド・名無しさん:2011/06/20(月) 12:49:13.93 ID:???
クロスってロードに比べてトップチューブが長いよね?
クロスはフラットバー前提で作られてるから、とか、そういうことあるのかな。

あと個人的に大半のクロスはトップチューブが水平じゃないから、ブルホーンorドロハンしたとき見た目がなんかダサい。
ダサいと思いつつもブルホーン化してるけど。

ググると最近のロードはスローピングフレームでトップチューブが水平じゃないものが主流らしいけど、あんまり見たこと無いな。レトロ風のデザインが流行ってるからか?
648ツール・ド・名無しさん:2011/06/20(月) 13:06:06.49 ID:???
>>647
俺トップチューブが長い方が好き
ハンドルきってもタイヤと前足が緩衝しないじゃん
649ツール・ド・名無しさん:2011/06/20(月) 14:12:54.34 ID:???
>>647
ロードが短い最大の理由は軽量化
信号でのハンドル切り替えしとか走行中以外だと爪先に前輪が当たるほど
650ツール・ド・名無しさん:2011/06/20(月) 15:17:27.78 ID:???
>>649
ロードが短いのはレギュレーションでホイールベースが決まってるからだろ?
651ツール・ド・名無しさん:2011/06/20(月) 17:26:16.16 ID:???
うんにゃ
652ツール・ド・名無しさん:2011/06/20(月) 18:37:00.40 ID:???
Wシフトレバーをハンドルやコラムにつけるマウントってディズナの2種類だけ?
653ツール・ド・名無しさん:2011/06/21(火) 13:01:05.20 ID:???
いまのmtbのステムが100mmなんだけど、ドロハン化してあまり前にハンドルがいかないようにするのって70mmくらいでいい?
654ツール・ド・名無しさん:2011/06/21(火) 13:44:00.26 ID:???
>>653
他人が君のベストサイズなんてわからないし、
手元にない新しいバイクを買う訳じゃなくて
手元にあるんだから「この辺がベストかな」って決めて
実際計ってみればいいんだよ。
655ツール・ド・名無しさん:2011/06/21(火) 13:49:06.96 ID:???
まずはお前が買おうとしているドロハンのリーチを調べてからステムの長さを考えるべきだ
656ツール・ド・名無しさん:2011/06/21(火) 13:55:45.04 ID:???
まだドロハン買ってないなら、サイズ計ってから決めてもいい
買おうとしてるドロハンがあるならリーチを調べる必要ある
もうドロハン買っちゃってるなら実際あわせればいい

誰でも計った時と実際取り付けた時と多少ギャップがあるのに
他人にそれがわかるわけない。
657ツール・ド・名無しさん:2011/06/21(火) 18:41:35.08 ID:???
今日ホムセンで見たんだが、アメリカンイーグルってフレームサイズ小さめでドロハン化に良さそうじゃね?
658ツール・ド・名無しさん:2011/06/22(水) 00:38:21.63 ID:???
>>657
そんなルック車は愛着が湧かないから改造したくないよ。
659ツール・ド・名無しさん:2011/06/23(木) 11:24:03.52 ID:???
>>658
そうか?ヘボルックでもいろいろ弄ってると愛着湧いてくるもんだぞ
ちなみにオレが見かけたのは700Cモデル
ただ、改造後に残るのはフレームとフォークだけと考えたら2万弱は高めかなw
660ツール・ド・名無しさん:2011/06/24(金) 00:42:19.55 ID:???
WTBのC-C600mmのドロハン買ったわ、明日届く予定
http://www.google.com/#hl=en&ds=pr&pq=wtb%20600mm&xhr=t&q=wtb+600mm+drop&cp=14&pf=p&sclient=psy&tbm=shop&source=hp&aq=f&aqi=&aql=&oq=wtb+600mm+drop&pbx=1&bav=on.2,or.r_gc.r_pw.&fp=d934deac8855874e&biw=1360&bih=624

こっちはロード用っぽいが小さい幅からC-C48cmまである、ただしドロップとリーチは同じなので手がでかい人にはカーブが急すぎてつかみにくい
http://kimori.co.jp/order/detail362.html
661ツール・ド・名無しさん:2011/06/24(金) 01:17:18.73 ID:???
肩幅が広いのに手が小さい人・・・
662ツール・ド・名無しさん:2011/06/24(金) 18:03:35.61 ID:???
ああああああああああああああ
テクトロのRL520がどこも売り切れだあああああ
663ツール・ド・名無しさん:2011/06/24(金) 23:30:07.07 ID:???
>>662
あれどこにもないよね
海外くらい?
あきらめてオレはカンチに変えた
664ツール・ド・名無しさん:2011/06/25(土) 19:59:33.61 ID:???
マジかよ…俺のRL520、ちょっとヒビ入ってるからストック欲しかったんだが
665ツール・ド・名無しさん:2011/06/25(土) 23:36:53.02 ID:???
俺のRL520は近々STI化して不要になるから放流するかもしれない。
666ツール・ド・名無しさん:2011/06/26(日) 13:45:37.91 ID:???
ぜひヤフオクに
667ツール・ド・名無しさん:2011/06/26(日) 16:00:24.00 ID:???
RL520、ここなら一応カートには入るよ、本当に在庫が有るのかは分からんけど。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/jitensya-ousama/p-tektro-brk033.html

カード持ってるなら、海外通販の方が手っ取り早いと思うけど。
http://www.chainreactioncycles.com/Models.aspx?ModelID=34840
668ツール・ド・名無しさん:2011/06/26(日) 17:58:16.90 ID:???
どこも在庫切れで早くて9月頃入荷予定らしいよ。
669ツール・ド・名無しさん:2011/06/26(日) 17:59:42.75 ID:???
だいわは売り切れってメールがきた。
入荷8月下旬らしいけどね

あとは287vかケーンクリークからでてる奴か?どっちも高いけどな…
670ツール・ド・名無しさん:2011/06/27(月) 21:34:45.20 ID:???
vブレーキでひこうとすると、rl520か287vかケーンクリークのdrop-vしかないんだよな。もっとメーカーも出せばいいのに。rl520とおなじくらいの値段で出したらかなり売れるぞ
671ツール・ド・名無しさん:2011/06/27(月) 21:56:01.70 ID:???
流れとは違うが今はSTIとTRP CX-9の組み合わせが評判いいみたいね

http://www.google.com/search?q=TRP+CX+9&tbm=shop&hl=en&aq=f
672ツール・ド・名無しさん:2011/06/27(月) 22:13:52.99 ID:???
もうミニVにしろよ
673ツール・ド・名無しさん:2011/06/27(月) 22:15:20.72 ID:???
>>670
もっと出せったって、さすがに需要薄すぎるだろw
ドロハンだったら普通STI使うんだから、それ以外にレバーなんか出しても売れない
ディスクブレーキ台座あれば、BB7あたりのメカニカルディスクに行くだろうし

674ツール・ド・名無しさん:2011/06/27(月) 22:24:47.55 ID:???
CX-9とか、太いタイヤがシューに干渉してホイルリリース出来ないとかでもなけりゃ
RX3とかRX5で十分だよ
675ツール・ド・名無しさん:2011/06/27(月) 22:44:37.20 ID:???
マイクロシフト辺りが、Vブレ引けるSTI互換レバーを作ってくれないかと
思うが、流石にニッチ過ぎるか。
676ツール・ド・名無しさん:2011/06/27(月) 22:51:57.78 ID:???
まぁ出たとしてもかなり高価になるだろうね…
677ツール・ド・名無しさん:2011/06/27(月) 22:57:11.68 ID:???
エルゴしか持ってないけど、レバーの支点だけを下にちょこっと
ブラケットの切った張ったで移設してレバーにも穴を開け直しちゃえば・・・

無理だよねブレーキだし
678ツール・ド・名無しさん:2011/06/28(火) 00:06:14.63 ID:???
けどなぁ…
安く済ますなら、ロード用のvブレーキでやるのが一番じゃん?それとも最近は変わってきてるのかな?
679ツール・ド・名無しさん:2011/06/28(火) 00:14:32.19 ID:???
>>678
そうすっと変速はどうすんだべ?
680ツール・ド・名無しさん:2011/06/28(火) 00:15:07.02 ID:???
バーコンあたり?フリクション式のとか
681ツール・ド・名無しさん:2011/06/28(火) 00:42:51.04 ID:???
ミニVかロード用ディスク使えばいいじゃん
682ツール・ド・名無しさん:2011/06/28(火) 01:09:06.47 ID:???
金かかっても良いならSTI+トラベルエージェントかロード用ディスクでFAじゃないかな。
バーコンに比べればコスパは劣るけど。

トリプル用STI+ロード用FDならフロントトリプルのクランクも問題なく変速できるし。

俺はSTI+ダイアコンペのミニVからSTI+トラベルエージェント+Vブレーキで落ち着いた。
ミニVは制動力もいまいちだし、ホイール着脱もしづらいしで使いにくかった。

トラベルエージェントは制動力も十分だしタイヤサイズの制限もないし、
10,000kmほど走ってほぼノートラブルなので満足してます。
683ツール・ド・名無しさん:2011/06/28(火) 01:11:36.05 ID:???
ロード用のVブレーキレバーとバーコン買うくらいなら、
2300のSTIとミニV買った方がよかないか?
MTBはともかく、クロスなんて7速か8速しかないんだし
684ツール・ド・名無しさん:2011/06/28(火) 01:13:38.26 ID:???
なるほど
そうかSTIに買える場合はFDも変えないといけないんだね
685ツール・ド・名無しさん:2011/06/28(火) 01:28:56.18 ID:???
FD、RDは変えなくてもいける
686ツール・ド・名無しさん:2011/06/28(火) 01:32:43.36 ID:???
変えなきゃいけないってレベルではないだろうけど
稼動範囲が変わるからMTBのFDは3枚は使えないんじゃないっけ

あと台無しスのRDも互換ないんじゃないっけ
687ツール・ド・名無しさん:2011/06/28(火) 16:45:06.86 ID:???
この流れで!

今乗ってるのとは違う古いmtbがあるんだが、練習用にそのmtbをドロハン化してみたい。vブレーキの3×7変速なんだが、どうすれば安く済むかな?
3×7のstiレバーというのは聞いたことないんだけど、そうすると3×8のを使うことになるのか?
688ツール・ド・名無しさん:2011/06/28(火) 18:40:01.67 ID:???
組んでみればわかるけどRDの稼働範囲の調整してワイヤーの引き量合えばシフターの1速は勝手に死ぬ
689ツール・ド・名無しさん:2011/06/28(火) 20:19:33.28 ID:???
STI使いたいなら、8s用の買って、ブレーキをミニVに変更するのが定番。

その他、可能な限り安くというなら、RL520を海外通販等で入手して、SL-A050
と組み合わせる。
690ツール・ド・名無しさん:2011/06/28(火) 22:02:28.34 ID:???
最近はもうカンチとかにしないんだ?
691ツール・ド・名無しさん:2011/06/28(火) 22:25:31.95 ID:???
フレームによってはアウター受けが付け難いものもあるし、カンチは調整にやや手間がかかるからね。

とは言え、俺はカンチの方が好きだけど。
リアSTI、フロントフリクション(バーコンまたはハンドルマウント)、ショートVというのが失敗の少ない組合せではないかと思う。
STIとWレバーのバラ売りが手に入らないとちょっと無駄が多いが。
692ツール・ド・名無しさん:2011/06/28(火) 22:33:09.77 ID:???
STIなら9s一択でしょ。
引き量もロードとMTBで互換性があるので、
アルテグラのSTIでXTRのRDも引ける。
693ツール・ド・名無しさん:2011/06/28(火) 22:48:37.48 ID:???
ダイナシスが台無しっすなだけで他のRDは互換してるべ
694ツール・ド・名無しさん:2011/06/29(水) 00:46:14.72 ID:???
ぱっと見のかんなぎの印象は、「なんだ、また学園ハーレムアニメか」という感じだった。
だが一度ちゃんと見始めてみると、その他たくさんのハーレムアニメとは一線を画すものだとわかってきたんだ。
695ツール・ド・名無しさん:2011/06/29(水) 06:16:02.29 ID:???
金があるなら電デュラ改
696687:2011/06/29(水) 07:40:57.45 ID:???
>>689
sl-a050ってこんなものあったとは!
さっそく部品調達して改造してみます

697ツール・ド・名無しさん:2011/06/29(水) 11:24:50.56 ID:???
どうせなら10速化でSRAMにすればいいのでは?
ブレーキをメカDISCかカンチにすればAPEXのダブルタップでMTBコンポを引ける
698ツール・ド・名無しさん:2011/06/29(水) 12:21:27.18 ID:???
練習用で安くしたいって言ってるんだからコンポとかはそのままでいいじゃないか
699687:2011/06/29(水) 21:56:52.24 ID:???
10速化などはしてみたいんですが、いったんドロップに慣れてみてから考えよーかなーと思っております…
ブレーキインナー1.6m、アウター2.0mあれば十分ですかね?
700ツール・ド・名無しさん:2011/06/29(水) 23:44:18.31 ID:???
フレームサイズとかモデルによって違うし当然使うハンドル、ステムによって違う
だから知らん、凧糸とか使って計れとしか言えない
701ツール・ド・名無しさん:2011/06/30(木) 22:25:25.39 ID:???
ううん…そうですか…
702ツール・ド・名無しさん:2011/07/02(土) 14:57:46.55 ID:???
   /〜ヽ
  (。・0・) あのねあのね、ね
   ゚し-J゚


    _
   /〜ヽ
  (。・o・) う〜んと、ね、
   ゚し-J゚


    _
   /〜ヽ
  (。・-・) えっと…
   ゚し-J゚


    _
   /〜ヽ
  (。;-;) 忘れちゃった
   ゚し-J゚
703ツール・ド・名無しさん:2011/07/04(月) 20:50:19.38 ID:???
アウターはmtbのを流用しても問題なし?
買って1年くらいなんだけど。
704ツール・ド・名無しさん:2011/07/04(月) 21:11:30.14 ID:???
短すぎて使い物にならない。
705ツール・ド・名無しさん:2011/07/04(月) 21:17:07.03 ID:???
>>703
あさひにこんなん書いてあったぞ

ロード用とMTB用のアウターケーブルは、ライナーの硬さが異なります。
ロードバイクはアウターワイヤーをハンドルバーに沿わせて固定する為、
曲げRによるブレーキ効率低下を防ぐためにライナーが硬めに作られています。
一方、MTB用は柔らかいライナーで、泥に対する耐摩耗性に優れています。
706ツール・ド・名無しさん:2011/07/04(月) 22:26:56.00 ID:???
ロード用ともMTB用とも書かれてないの使ってるが何ら問題ない。
707ツール・ド・名無しさん:2011/07/04(月) 23:54:06.46 ID:???
クロスとロードのフラット部分は姿勢同じなの?
708ツール・ド・名無しさん:2011/07/04(月) 23:55:39.55 ID:???
ちょと違う
709ツール・ド・名無しさん:2011/07/05(火) 00:22:06.12 ID:???
>>706
そう、書いてないのもあるんだけど問題ないみたいだな。ありがとう

ほかのみんなもどうも
710ツール・ド・名無しさん:2011/07/05(火) 01:30:36.44 ID:???
>>707
セッティングしだいだけど、基本的にはトップチューブが短い分ロードの
フラット部の方が近い
711ツール・ド・名無しさん:2011/07/05(火) 01:41:13.34 ID:???
rl520ヤフオクにでとるで
712ツール・ド・名無しさん:2011/07/05(火) 04:25:41.69 ID:???
TIOGAのXボーンステム買った。
これでクロスのドロハンが下げられる。
713ツール・ド・名無しさん:2011/07/05(火) 07:52:30.53 ID:???
FDがインデックスでトリプルなんだが
バーコン化するんだったらバーコンがデュラの7700でおk?
714ツール・ド・名無しさん:2011/07/05(火) 09:42:08.83 ID:???
フロントはフリクションしかないんでなんでもいいんじゃね?
715ツール・ド・名無しさん:2011/07/05(火) 10:29:51.65 ID:???
フリクションでトリプルに対応してるFDてありましたっけ?
716ツール・ド・名無しさん:2011/07/05(火) 11:34:42.51 ID:???
フリクションならFDを選ばないだろ
717ツール・ド・名無しさん:2011/07/05(火) 12:04:14.54 ID:???
そうだったのかthx
718ツール・ド・名無しさん:2011/07/05(火) 16:20:40.28 ID:???
みなさんブレーキインナー何mくらい使いました?
719ツール・ド・名無しさん:2011/07/05(火) 20:03:26.93 ID:???
この間やったときは250の看板超えたよ
あれは嬉しかったなウヒョー
720ツール・ド・名無しさん:2011/07/05(火) 20:13:00.66 ID:???
シフトワイヤーっているの?
721ツール・ド・名無しさん:2011/07/05(火) 22:52:16.60 ID:???
>>720
シングルなら要らないよねw
722ツール・ド・名無しさん:2011/07/07(木) 22:33:14.23 ID:???
ブレーキのアウターにインラインのアジャスターを付けたいけど、ブレーキ用のってあるの?
723ツール・ド・名無しさん:2011/07/07(木) 22:38:17.37 ID:???
これだとどっちでもいけるらしいが。
ってか他のでもアウターさえ入ればいけそうな気がする。
http://www.cb-asahi.co.jp/item/09/00/item36914000009.html
724ツール・ド・名無しさん:2011/07/07(木) 23:18:36.34 ID:???
>>723
これ使ってる
725ツール・ド・名無しさん:2011/07/08(金) 23:54:51.45 ID:???
TTバーみたいなの
つけたら
下ハン持つより速いと思うけどフラットバーに付くのかな?
726ツール・ド・名無しさん:2011/07/09(土) 00:43:37.70 ID:???
>>725
付けようと思えば、どうにでもなるよ。
ttp://zhongdaohong.at.webry.info/200907/article_1.html
727ツール・ド・名無しさん:2011/07/09(土) 11:55:40.81 ID:???
かっこわり…
728ツール・ド・名無しさん:2011/07/09(土) 12:02:31.11 ID:???
なぜにブレーキ…
729ツール・ド・名無しさん:2011/07/09(土) 22:11:04.52 ID:???
いやブレーキあった方が便利だろ
730ツール・ド・名無しさん:2011/07/09(土) 22:24:54.45 ID:???
>>726
田舎の中学生が乗ってそうw
731ツール・ド・名無しさん:2011/07/09(土) 22:51:44.00 ID:???
角度すげーな、絶対空気抵抗減らないだろ
732ツール・ド・名無しさん:2011/07/10(日) 12:50:37.59 ID:???
マークローザホリゾンタルの26仕様ってドロハン化したらランドナーっぽくてかっこよくね?
とか思ったけどやってる人いたりするかな?
733ツール・ド・名無しさん:2011/07/10(日) 12:56:01.09 ID:???
マークローザは店でみると良さそうなんだけど
所有して見るとチープさにガックリするからルック車だと思ってる
734ツール・ド・名無しさん:2011/07/10(日) 16:30:45.11 ID:???
>>732
フレームだけで3万超と考えたら、オクで中古の26インチランドナーでも買った方が良いんじゃないかな?
735ツール・ド・名無しさん:2011/07/11(月) 19:47:32.73 ID:???
変速機を安く抑えるのに、SL-A050 以外になんか候補ない?前3後ろ7なんだけど。
736ツール・ド・名無しさん:2011/07/11(月) 21:38:25.40 ID:???
新品に拘らなければ中古とか。
737ツール・ド・名無しさん:2011/07/11(月) 21:54:53.45 ID:???
>>736
その種類とか
738ツール・ド・名無しさん:2011/07/11(月) 22:01:55.13 ID:???
>>735
シマノ SL-TX50-7R/L 前3 後7 \644- \692-
http://www.cycle-yoshida.com/shimano/sl/mtb/sl_tx50_page.htm
739ツール・ド・名無しさん:2011/07/11(月) 22:06:56.91 ID:???
>>737
フリクションのものなら大概使えるだろ。
740ツール・ド・名無しさん:2011/07/11(月) 23:59:14.26 ID:???
>>735
SL-SY20Aなら、左右で1000円程度で買えるぞ。
ttp://item.rakuten.co.jp/bebike/sl-sy20a/
741ツール・ド・名無しさん:2011/07/12(火) 14:39:18.09 ID:???
>>738
ありがとう!けど販売店舗が少ないな…

>>740
Wレバーってハンドルにつけられたっけ?
742ツール・ド・名無しさん:2011/07/12(火) 19:16:17.45 ID:???
Wレバーなら現物合わせでコラムにマウントかな
ttp://item.rakuten.co.jp/silbest2/10005088/
743ツール・ド・名無しさん:2011/07/12(火) 19:51:49.40 ID:???
>>741
バンド径28.6mmなんで、シム噛ませば一応ハンドルには付くだろうけど、
フラット部分だと横向きになるな。
いっそ、ドロップエンド部分に付けると面白いかもしれん。

普通にダウンチューブに付けるのが嫌なら、トップチューブとかコラム部分
に付けると使いやすいかもしれない。

>>742
1000円の部品付けるのに4000円のアダプター…
というか、>>740にはそれと同じ径のバンドが最初から付いてるから無意味だろw
744ツール・ド・名無しさん:2011/07/13(水) 00:02:20.57 ID:???
>>743
さんきゅー!
俺は…ドロップハンドルにつけてやるぜ!
てか元からそのつもりだったしな。片手でリアとフロントを操作することになるけどな…。
745ツール・ド・名無しさん:2011/07/13(水) 00:12:18.73 ID:???
MTB・クロスバイクにロードホイールの話題はここでいいですか
746ツール・ド・名無しさん:2011/07/13(水) 00:13:39.33 ID:???
>>745
クロスバイク改造&チューンナップ#5
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1303957008/

【28C以上】クロスバイク向けタイヤ 3本目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1307790524/
747ツール・ド・名無しさん:2011/07/13(水) 17:32:43.97 ID:???
クロスのドロハン化を希望してるスポーツバイク4ヶ月の素人です。

詳しく説明している本などはありませんか?
知ってる方、居ましたら宜しくお願いします。
748ツール・ド・名無しさん:2011/07/13(水) 18:12:30.81 ID:???
クロスとロードの悪いところどりになるからやめたほうがいいと思う
749ツール・ド・名無しさん:2011/07/13(水) 18:13:32.88 ID:???
と思ったら専用スレだったごめん
750ツール・ド・名無しさん:2011/07/13(水) 18:51:34.84 ID:???
>>747
とってもマニアックなニーズなので本は無い
>>2のリンク先に、詳しく書いてあるからそこを読むのが一番
あとこことか
http://www.cb-asahi.jp/cat3/2008/07/drop-fire.html
http://www.cb-asahi.jp/121/2008/06/post-97.html

まず規格の違いを覚える事から始まると思う
・キャリパーブレーキとVブレーキは引き量違うからそのまま使えない
・シフトも別物だから基本的にまるごと交換しないといけない

やろうとしてるのは
「Windowsのパソコンの中身をMacにしたい」みたいな
似てるみたいだけどまるで似てない別な物に移植手術みたいなこと
結構大変だしお金も時間も掛かる
本当にやるかどうか良く考えて
751>>745:2011/07/13(水) 19:02:01.52 ID:???
>>750
丁寧な説明ありがとう。
いきなりなんだけど、身長約170cmで、フレームサイズ490mmトップチューブ530mm
ってデカイかな?

車体はGIOS PURE FLAT。ネットで購入
ハンドルをドロップにしたいと思ったのは上半身にかかる負担が大きいから。
特に、手のひら。

ショップで直接買えば良かったと後悔している最中なんだ。
今更言っても遅いんだけどね。だからドロハン化したいと思いついた訳。

何か適当なアドバイスないかな?
752>>747間違えました:2011/07/13(水) 19:04:02.90 ID:???
>>751
> >>750
> 丁寧な説明ありがとう。
> いきなりなんだけど、身長約170cmで、フレームサイズ490mmトップチューブ530mm
> ってデカイかな?
>
> 車体はGIOS PURE FLAT。ネットで購入
> ハンドルをドロップにしたいと思ったのは上半身にかかる負担が大きいから。
> 特に、手のひら。
>
> ショップで直接買えば良かったと後悔している最中なんだ。
> 今更言っても遅いんだけどね。だからドロハン化したいと思いついた訳。
>
> 何か適当なアドバイスないかな?
753ツール・ド・名無しさん:2011/07/13(水) 19:15:50.00 ID:???
>>751
手の平に体重のせちゃ駄目だよん
ハンドルの手はかるく添えるだけで、手放し運転できそうなほどに体重乗せない
この写真はドロハンのロードだけど、イメージ映像
ttp://www.cyclesports.jp/upload/articles/articles001888.jpeg

スポーツバイクはかなり前傾させるけど、上半身の体重は上半身の体幹で支える
ペダルにしっかり体重を乗せるイメージで

とりあえず手の平に体重を乗せない走り方を意識してもうちょっと乗ってみたら?
これやらないとドロハンでも結局体重支えて手が痛くなったり疲れたりする
754ツール・ド・名無しさん:2011/07/13(水) 19:41:48.82 ID:???
>>747
エルゴン(ERGON)のグリップに変更するだけでも
手が痛いのは解消されるかも
http://www.cycle-yoshida.com/marui/ergon/grip/9hbg08100_page.htm


又、エルゴングリップからドロップハンドルに
変更した人の意見も聞いてみたいです
755ツール・ド・名無しさん:2011/07/13(水) 19:49:29.37 ID:???
>>753-754
サイズはどうかな?デカイ?
756ツール・ド・名無しさん:2011/07/13(水) 19:49:31.66 ID:???
懐かしいな
肩幅より広がると疲れるからハンドルバーを短く切って使ってたけど
ドロハンだとやっぱ手の位置動かさずに変速ブレーキできるのは便利
幹線道路とかCRをひたすら疾走するならドロップに軍配
でも町の中ではドロップのブレーキ使いにくいんだよな
こまめにキュッキュッって止まらないといけない場所ではエルゴンに軍配
757ツール・ド・名無しさん:2011/07/13(水) 19:53:40.38 ID:???
>>755
サイズはだいじょぶ
遠く感じるならステム短いのにすりゃなお楽
また乗り方変わって長いの良くなったら戻せばいい
http://www.rakuten.ne.jp/gold/spoke-seya/07giossize.html
http://www.k2.dion.ne.jp/~style/bike/subpage1.html
758ツール・ド・名無しさん:2011/07/13(水) 19:56:44.63 ID:???
>>747
とりあえず予算は三万みとけばいい
サイズはドロハン化にあたってステム変更することになるからあんま気にしなくていい
759ツール・ド・名無しさん:2011/07/13(水) 20:08:52.63 ID:???
クロスをドロハン化するとフレームが気に入らなくなって結局ロードが欲しくなる
760ツール・ド・名無しさん:2011/07/13(水) 20:14:13.18 ID:???
クロスバイク初めて買った人が手痛い→ドロハンならきっと…ってのは物凄くあるあるネタだから
グレートジャーニーみたいなツーリング車を最終目標にして
ドロハン化に挑戦する過程で色々パーツ買って詳しくなる修行には良いかも
買ってみたけど径が合わなくて…とか繰り返すことで必死でサイズとか規格とか調べるクセが尽くし
終わる頃にはかなり詳しくなれる

金もかかるし出来上がるのはジャーニーもどきなんだけど、合宿で免許取るみたいな集中的に覚えるにはいい
761ツール・ド・名無しさん:2011/07/13(水) 20:19:10.74 ID:???
クロスのドロハン化ってドロハンにする理由は何気ないことから始まるんだけど気づくと色々パーツ変えたりで愛着わいてロード買うに買えない
762ツール・ド・名無しさん:2011/07/13(水) 20:20:43.80 ID:???
>>759
で、結局フラットバーに戻すんだよな。
763ツール・ド・名無しさん:2011/07/13(水) 20:40:27.64 ID:???
え?コラム径?クランプ径?え?ハンドルバー側とハンドルポスト側でまた穴の径が違う?
とか何とかいちいち分からないことだらけで試行錯誤するのも終わってみればよい思い出
764ツール・ド・名無しさん:2011/07/13(水) 21:57:06.11 ID:???
>>761,763
そうそう 実用になる実物大プラモ(アルミパーツがほとんどだからアルモか?)
故障やトラブルが起きても、使ってあるパーツ名とか全部知ってるワケだし、
パーツ交換の時に1個1個買った道具があるから、ほとんど自力で直せて安心
765ツール・ド・名無しさん:2011/07/13(水) 22:03:44.76 ID:???
>>751
最初からPURE DROPにすればよかったのに。
766ツール・ド・名無しさん:2011/07/13(水) 22:30:31.68 ID:???
ミニVついてたからそんなに苦労せずドロップハンドルにできたなあ。
767ツール・ド・名無しさん:2011/07/13(水) 22:33:32.40 ID:???
ブレーキはどうとでもなるだろう。ミニVが簡単だと思うけど。
MTBベースで上引きだと小細工が要るわけで。
768>>747:2011/07/14(木) 04:26:20.20 ID:???
返事遅くなりました。
色々アドバイスありがとうございます。

何とか頑張ってみます^^;
769ツール・ド・名無しさん:2011/07/14(木) 08:32:53.81 ID:???
ジオスのピュアドロップとピュアフラットってフレーム全く一緒で
ドロップモデルでもポジションの変化とか考えずハンドルだけ交換なんだな
http://www.rinya-bun.com/gios2010/21puredrop.html
http://www.rinya-bun.com/gios2010/22pureflat.html

>>768
なので、ドロップ化するとハンドル位置は今より更に遠くなる
身長から適応範囲内だけどちょっと大きめのフレームで
今みたいな背筋伸ばして体重手の平にかける乗り方してたら
ドロップ化したらもっと手が痛くなるか股が痛くなると思うよ
ポジションのことも色々調べてみて
770ツール・ド・名無しさん:2011/07/14(木) 13:04:02.61 ID:???
大体クロスバイクのブルホーン、ドロップハンドル化だと

好きなハンドルバー
短いステム…(ポジションが変わるので。コラム径とクランプ径が対応してるもの)
ブレーキレバー…(ハンドル径に対応しているもの、ロード用のレバーになると思う)
ブレーキ…(ブレーキレバーに対応するもの、クロスバイクのフレーム本体に取り付けることができて、ロード用のレバーで引けるカンチブレーキ、ミニVあたりが定番
シフター…(ハンドル径、スプロケットの枚数に対応して、前後ディレイラーに対応しているもの、フリクションタイプなら気にしなくていい)
ブレーキワイヤー、シフトワイヤー

をごっそり変更しなきゃならない
そうすると結構金がかかる。
自分で交換するなら工具代やクリーナーやオイルなんかの消耗品代もかかるしね。

場合によってはコラムスペーサー、ディレイラー、スプロケット、チェーン、クランクセット、BBまで変えることになるかも。

ドロップエンドを使うエビホーン化、Vブレーキ対応のロード用ブレーキレバーなんていう裏技から
ヤスリで削ってシフターの可動域を変えたり留め具を拡張したりする自己責任の元で行う危険な荒技まであるからとにかく調べてみればイイよ。
771ツール・ド・名無しさん:2011/07/14(木) 13:38:00.97 ID:???
ドロップハンドルにMTBのブロックタイヤって見た目かっこ悪い?
772ツール・ド・名無しさん:2011/07/14(木) 14:30:45.34 ID:???
ブロックっていうか太すぎると似合わない気がする。フレームも。
773ツール・ド・名無しさん:2011/07/14(木) 14:40:19.57 ID:???
ドロップだから似合うとか似合わないとかでなく、トータルでバランスが取れているか否かのところにセンスが問われる。
774ツール・ド・名無しさん:2011/07/14(木) 14:49:14.82 ID:???
バランスかぁ…
タイヤもフレームも太いし、ハンドルも31.8mmで太くなっちゃったし、全部太いからバランスはいいのかな?
775ツール・ド・名無しさん:2011/07/14(木) 14:55:32.76 ID:???
>>771
ドロハンでブロックタイヤといえばシクロクロスがあるじゃないか
ttp://blogs.yahoo.co.jp/kawasakidane/1904651.html
776ツール・ド・名無しさん:2011/07/14(木) 15:39:55.09 ID:???
ブレーキシフター一体型のやつってシフターだけ流用という形でできる?
777ツール・ド・名無しさん:2011/07/14(木) 15:52:22.48 ID:???
>>776
使わないブレーキが残る形になるから
いっそブレーキも殺さないでそのままステム横に付けて
入門用ロードの補助ブレーキみたいに使うとか
ttp://uproda.2ch-library.com/4026218nL/lib402621.jpg
778ツール・ド・名無しさん:2011/07/14(木) 16:14:26.55 ID:???
>>777
おぉ!

すまんが、入門用ブレーキの付け方のサイトとかない?
779ツール・ド・名無しさん:2011/07/14(木) 17:11:07.17 ID:???
ハンドルの付け根に持ってきて付けるだけ
780ツール・ド・名無しさん:2011/07/14(木) 17:14:16.09 ID:???
ワイヤーは?
781ツール・ド・名無しさん:2011/07/14(木) 17:51:15.40 ID:???
一緒に付け根に持ってくるならワイヤーさえ届けば何もいらんだろ
ワイヤー長が足りないなら長いのに交換すればいい
782ツール・ド・名無しさん:2011/07/14(木) 18:17:25.51 ID:???
この
http://www.cycle-yoshida.com/shimano/sl/road/sl_sy20_page.htm

バンド式で径28.6mmってなってるんですが、これはネジでバンド部分を締めるのですか?ならば、28.6より径が小さい部分にもつきますかね?
783ツール・ド・名無しさん:2011/07/14(木) 20:50:39.42 ID:???
まずためしてみたら?
784ツール・ド・名無しさん:2011/07/14(木) 21:10:09.62 ID:???
ちっさい分にはどうとでもなる
785ツール・ド・名無しさん:2011/07/15(金) 00:18:59.75 ID:???
知り合いから古いSTI(ST-1055)を譲ってもらったんで
GARYのWingra
ttp://www.trekbikes.co.jp/bikes/bike.php?eid=00098&category2=gf-fastcity
をドロハン化しようとおもってるんだけど、

他にいるものは

・ドロップハンドル
・ミニVブレーキ(前後)
・ロードバイク用のシフトケーブルセット
・ロードバイク用のブレーキケーブルセット

でいいのかな?
786ツール・ド・名無しさん:2011/07/15(金) 00:29:01.01 ID:???
アジャスター
タイヤ外せなくなんぞ
787ツール・ド・名無しさん:2011/07/15(金) 00:35:50.55 ID:???
>>785
ロード用のFD、ステム、バーテープは必要。
788785:2011/07/15(金) 20:27:10.96 ID:???
>786
ミニVだと確かにタイヤはずせませんね。
ありがとうございます。

>787
ステムはそのまま流用して、NITTOのB105を買うつもりだったんだですが、
何か問題とかありますかね?
あと、FDに関してもミドルとアウターだけ使えればいいと思ってたんですが
ロード用のFDにしないと変速できないんでしょうか?
789ツール・ド・名無しさん:2011/07/15(金) 20:54:00.21 ID:???
>>788
ステムについては太さが使えても、ハンドル位置がフラットに比べてかな〜り遠くなるよ。
試しにやってみるのは良いと思うけど、いずれ換えることになるね。

FDもミドルとアウターだけの変速は一応可能ではあるけど、一段変速のためにシフター二段押しになったり、
しかも二段押しでもインデックスがちゃんと合ってるわけじゃないからFDの振り幅調整で無理やり合わせたりすることになるけど、
そんなんでよければどうぞ。
790ツール・ド・名無しさん:2011/07/15(金) 21:23:14.84 ID:???
STIでドロハン化よりは、Vブレ対応のレバーで安くすませたほうがいいとおもうけどなぁ
金がかかりすぎるよ。3〜4万の安いSTIロード買ったほうがいいぞ ドロハン化は別に構わないと思うけど
791785:2011/07/15(金) 23:27:14.60 ID:???
>>789
なるほど、いずれ変更することを考えたら、そっちのほうがいいわけですね。
FDも強引にしなきゃいけないのはわかっていましたが変えた方がいいっぽいですね。

そうなると、チェーン切りやらを購入せにゃならんくなるんでさらに出費ががが

>>780
それも考えたんですが、もう一台は置く場所がなくて断念。
で、最初はVブレーキレバーでドロハン化をしようと思ってたけど、
知り合いからSTIをゆずってもらったんでSTIでやろうかなぁと思ったわけです。

いろいろとありがとうございます。
あとは金額の総合計しだいだ……
792ツール・ド・名無しさん:2011/07/16(土) 14:45:04.51 ID:???
径22.2mmのラピッドファイヤを、ミノウラのこれ↓
http://www.cb-asahi.co.jp/item/10/00/item30802000010.html

につけてシフターだけ流用という形でできる?ブレーキは補助ブレーキとして使えるかな?
793ツール・ド・名無しさん:2011/07/16(土) 16:58:00.49 ID:???
物理的には出来るかもしれんが実用上は無理
どう見ても強度不足でしょ
794ツール・ド・名無しさん:2011/07/16(土) 20:57:34.20 ID:???
795ツール・ド・名無しさん:2011/07/16(土) 22:55:48.22 ID:???
ドロハンの上にフラットバー乗せてるのか?
どうやって固定してるんだろ、それともただの飾り?w
796ツール・ド・名無しさん:2011/07/16(土) 23:02:19.73 ID:???
>>795
交換中に撮った画像とかじゃね?
ブラケットに引っ掛けてるだけじゃね?
797ツール・ド・名無しさん:2011/07/16(土) 23:02:54.36 ID:???
>>792
そのような使い方をしたいなら、日東のやつ以外ゴミだよ
798ツール・ド・名無しさん:2011/07/17(日) 07:20:47.93 ID:???
あと、サトリのアジャスタ+フラットバーを切った物を使う方法もある。
799ツール・ド・名無しさん:2011/07/17(日) 10:59:11.30 ID:???
強度不足かぁ…日東なら
http://www.cb-asahi.co.jp/item/05/02/item20203700205.html
か。

けど、径が23.8mmってなってるんだけど…削ればなんとかはいるかな?
800ツール・ド・名無しさん:2011/07/17(日) 12:48:29.61 ID:???
分割でネジ止めタイプ?
なら0.2mmなんて誤差の範疇だろう
801ツール・ド・名無しさん:2011/07/17(日) 14:59:17.10 ID:???
ちょっと前にクロスドロハン化云々言ってた者だけど、用意する物って

ブレーキレバー
ブレーキ
シフター
ブレーキワイヤー
シフトワイヤー

位で良いのかな?
何かクランク、ディレイラー云々言ってたけど・・・
802ツール・ド・名無しさん:2011/07/17(日) 15:13:51.78 ID:???
>>801
シフターってのは変速機のワイヤーを引っ張るレバーだよね
そのワイヤーが繋がってる先の変速機の規格が、クロスとロードで違う
だからクランクとそこについてるスプロケも交換
そのスプロケを変速させる変速機(ディレーラー)も交換

ロードバイクはクロスレシオのスプロケだからディレーラーが横に動く
MTBはワイドレシオのスプロケだからディレーラーが縦(斜め)に動く
だから当然、レバーを引いた時にワイヤーの動かす量が違う

ベースのクロスバイクがALIVIOとかMTB規格の変速機なら
ロードバイク規格のSTI(ドロップハンドルのレバー)は使えない

だからクロスバイクをSTIレバーで換装ってのは
素人はポンって交換できそうに見えるけど
実際はもう何から何まで全部交換しないといけないことが多い
803ツール・ド・名無しさん:2011/07/17(日) 15:18:32.27 ID:???
>>801
んでそれはとても大変だってんで、変速機は最初から付いてるMTB規格のまんま使う場合は
ドロップファイヤーみたいに本来のドロハンについてる変速機やブレーキとは違う形にして
まあ妥協しつつ流用することになる
これなら安く済むけど、最初にイメージしてたドロップハンドルの自転車そのままにはならない
変速機の付いてる場所も操作も全然違うから
804ツール・ド・名無しさん:2011/07/17(日) 15:19:35.37 ID:???
>>802
そうですか。わかりました
805ツール・ド・名無しさん:2011/07/17(日) 15:57:20.35 ID:???
クランクとチェーンリングはそのままでいける。
806ツール・ド・名無しさん:2011/07/17(日) 17:51:45.11 ID:???
MTB用の8速用のチェーンリングとクランクで、ロード用の9速用のチェーンとRDとスプロケは実用に耐えうる。
807ツール・ド・名無しさん:2011/07/17(日) 17:55:09.34 ID:???
フリクションのバーコンならチェーンとスプロケ変えるだけでなんとか乗れる。
808ツール・ド・名無しさん:2011/07/17(日) 18:41:14.01 ID:???
実はFDさえなんとかすればSTIドロハン化は楽勝
Vブレーキでも調整しだいでSTIレバーで引ける。
809ツール・ド・名無しさん:2011/07/17(日) 18:46:26.29 ID:???
ここに居る人たちは初めてドロハン化した時、すんなりいけた?
810ツール・ド・名無しさん:2011/07/17(日) 18:48:20.69 ID:???
ダイヤコンペのバーコン使ったからな
811ツール・ド・名無しさん:2011/07/17(日) 18:51:11.87 ID:???
ハンドルセッティングが今見るとなんだこりゃ!?だったけど
変速自体は問題なかったよ

極論、リアは決まって当たり前、
フロントなんかやってみて無理でも固定で暫くは誤魔化せるんだし
ちゃちゃっとやっちゃえば良いのさ
812ツール・ド・名無しさん:2011/07/17(日) 18:55:03.45 ID:???
>>809
偶然の助けも借りてすんなり行った。
最初はSL-BS77でドロハン化、徐々にパーツを入れ替え今はSTI。
813ツール・ド・名無しさん:2011/07/17(日) 19:05:03.20 ID:???
>>809
あれやってダメだー これやってダメだー の繰り返しだったよ
元のMTBルックは1万円だったし、部品はオクで仕入れた中古がほとんどだけど、
道具代も入れたら8万円近くかかったような気がする しかし身についた知識と技術はプライスレス
専門学校とか(自転車修理でそんなのあるのかどうか知らんけど)行く事考えたら安いモンだね
814ツール・ド・名無しさん:2011/07/17(日) 19:43:03.80 ID:???
意外と教習所みたいなエッセンスが詰まってるよねw
815ツール・ド・名無しさん:2011/07/17(日) 23:12:07.49 ID:???
ブレーキ周り怪しいのは怖いので、ブルホーンにバーハンのブレーキでいこうと思うが
ブルホーンバーにバーハンブレーキ入るよね?
816ツール・ド・名無しさん:2011/07/17(日) 23:16:07.52 ID:???
入る入るww
817ツール・ド・名無しさん:2011/07/17(日) 23:27:57.05 ID:???
>>815
ケーブル足りなかったら引き直さなきゃダメかもな
818ツール・ド・名無しさん:2011/07/18(月) 00:12:56.28 ID:???
いや、っていうかブルホーンハンドルはハンドル径が基本的にロード用と同じだから
バーハンドル用のブレーキは普通入らないんじゃないの?
ハンドル径がMTBと同じタイプのブルホーンを探さないと無理なはず。
そんなに数はないと思うけど。
22..2mm ブルホーンで検索しましょう。
819ツール・ド・名無しさん:2011/07/18(月) 00:43:36.87 ID:???
>>817
ステム近くのフラット部まで突っ込むつもりなので、ワイヤ長は大丈夫なはず

>>818
なるほど、ありがとう。選択肢少ないのは逆に迷わなくていいかもね
820ツール・ド・名無しさん:2011/07/18(月) 03:21:29.02 ID:???
カーブがきついとステムの根っこまで通せないから気をつけてね
821ツール・ド・名無しさん:2011/07/18(月) 15:59:55.09 ID:???
クランプ径25.4mm、ハンドル径22.2mmのハンドル

アオイインダストリーズ ラピッドホーン
ttp://www.charic.jp/Review.aspx?variid=8185

KHS ショートブルホーンバー
ttp://item.rakuten.co.jp/atomic-cycle/37-shortblhonebar/
822ツール・ド・名無しさん:2011/07/18(月) 17:40:28.73 ID:???
25.4mmのドロハンももう少し種類あればなぁ…
日東だと遠いしデカイんだよね。
823ツール・ド・名無しさん:2011/07/18(月) 17:47:31.17 ID:???
シートポストにwレバーバンド式はどう?
824ツール・ド・名無しさん:2011/07/18(月) 18:18:48.42 ID:???
どうもこうも…
825ツール・ド・名無しさん:2011/07/18(月) 18:29:02.31 ID:???
股間をまさぐりながらシフトチェンジか
たまたま女子高生チャリの真後ろでそれをやってタイーホだな
826ツール・ド・名無しさん:2011/07/18(月) 21:14:25.33 ID:???
とりあえず、つけたら案外うまく変速できそう。ドロハン化完成したらまた報告するね
827ツール・ド・名無しさん:2011/07/19(火) 00:29:16.49 ID:???
>>825
供述によると犯人は、股下にあるシフトレバーを触っていただけだなどと犯行を認めており〜
って感じか?
828ツール・ド・名無しさん:2011/07/21(木) 17:59:39.49 ID:???
http://i.imgur.com/iFwqj.jpg

というわけで、シートぽすとにつけてみました。意外と変速しにくい…???掻いているようにみえるけど、あまり変速はしないのでいいかな
829ツール・ド・名無しさん:2011/07/21(木) 18:14:13.50 ID:???
>意外と変速しにくい…???
いや、誰もが「変速やりにくいだろw」って思ってたから意外でもなんでもないですw
でもチャレンジ精神は乙
830ツール・ド・名無しさん:2011/07/21(木) 21:51:28.29 ID:???
>>828
シートを少しでも上げ下げしたら変速調整もやり直しにならないか?
831ツール・ド・名無しさん:2011/07/21(木) 23:33:45.29 ID:???
>>830
まぁそうだけど、身長も伸びないしこの高さで慣れてるから大丈夫。スタイリッシュに股を探りながら変速したいなら、コレおすすめ。
832ツール・ド・名無しさん:2011/07/22(金) 01:34:13.32 ID:???
ペダリングの邪魔になったりとかはないの?
833ツール・ド・名無しさん:2011/07/22(金) 07:13:41.04 ID:???
>>828
ワイヤーどう通してるの?
834ツール・ド・名無しさん:2011/07/22(金) 15:47:29.91 ID:???
なにこの変態仕様w
835ツール・ド・名無しさん:2011/07/22(金) 18:35:20.74 ID:???
想像以上の股間変速
836ツール・ド・名無しさん:2011/07/22(金) 23:05:25.62 ID:???
http://i.imgur.com/kq6ro.jpg

ワイヤーはリアが黒でフロントが白のワイヤーね。ペダリングの時は特に気にならない。リアディレイラーの調整があんまりうまくいってないけど。

走ってて思ったが、もしかすると前より後ろかの方が変速しやすいかもしれん。前だとどうしてもバランス崩れるからね。
まぁみんなも試してみたらいいよ。今度はサドルにオナホでもつけてみようかしら。
837ツール・ド・名無しさん:2011/07/22(金) 23:47:36.56 ID:???
>>836
前の写真から気になってたけど、
シートクランプのレバー閉まってるの?これ
838ツール・ド・名無しさん:2011/07/23(土) 00:20:10.96 ID:???
いや、調整中だからまだ閉めてない。
839ツール・ド・名無しさん:2011/07/23(土) 16:04:02.21 ID:???
ジャイのTRADIST D買えばいいのに。
840ツール・ド・名無しさん:2011/07/23(土) 17:06:58.24 ID:???
股間シフトワラタ。いっそレバーもち○こ型にw
841ツール・ド・名無しさん:2011/07/23(土) 17:09:43.54 ID:???
クソスバイク海苔ってダウンチューブレバーで笑えるんだな。
842ツール・ド・名無しさん:2011/07/23(土) 17:39:44.91 ID:???
ティムポにそのシフター取り付ければ操作性は良くなるよ
843ツール・ド・名無しさん:2011/07/23(土) 18:34:19.23 ID:???
取り付けられる程固くないくせにw
844ツール・ド・名無しさん:2011/07/23(土) 18:50:30.81 ID:???
いっそチンコでワイヤー引いちゃえ
845ツール・ド・名無しさん:2011/07/23(土) 19:12:18.86 ID:???
包茎矯正リングみたいになるね
846ツール・ド・名無しさん:2011/07/23(土) 19:22:59.74 ID:???
アウターローにしたらせんぎれそうだなw
847ツール・ド・名無しさん:2011/07/27(水) 17:31:29.27 ID:???
いまドロハン化した自転車で、VブレーキをテクトロのRL520で使ってるんだけど、補助ブレーキって着けられる?
RL520+補助ブレーキって感じで。
848ツール・ド・名無しさん:2011/07/27(水) 17:49:06.15 ID:???
>>847
テクトロ RL740 Vブレーキ対応の補助ブレーキレバー
http://www.cb-asahi.co.jp/item/52/40/item100000004052.html
http://www.worldcycle.co.jp/item/39602.html
849ツール・ド・名無しさん:2011/07/27(水) 19:31:50.95 ID:???
>>848
どうも!ということは
http://www.cb-asahi.co.jp/item/41/03/item20500100341.html
こんなのでもいいのかな?けど22.2mmって31.8mmのハンドルにはいるかなぁ…
ともかくありがとうございました
850ツール・ド・名無しさん:2011/07/27(水) 20:50:42.82 ID:???
池沼発見!
851ツール・ド・名無しさん:2011/07/27(水) 21:56:16.42 ID:???
>>849
それは駄目w
それは補助ブレーキとしては使えないし、そもそも径が違うからドロハンにも入らない
852ツール・ド・名無しさん:2011/07/27(水) 21:56:24.28 ID:???
>>849
31.8mmはクランプ径、ステムが加える部分の太さ
22.2mmはハンドル径
通常ドロップハンドルやブルホーンハンドルのハンドル径は22.2mmなので問題なく使えるはず
853ツール・ド・名無しさん:2011/07/27(水) 21:58:59.32 ID:???
通常のドロハン24.0mmでしょ
854ツール・ド・名無しさん:2011/07/27(水) 22:22:29.93 ID:???
えっ?
855ツール・ド・名無しさん:2011/07/27(水) 22:24:17.89 ID:???
>>850
差別用語を一般人に使わないでください
(´Д⊂ヽ悲しくなります
>>851->>853
ありがとう!勘違いしてました。バーテープ変えたばっかなんで、もう少ししてから変えることにします。
856ツール・ド・名無しさん:2011/07/27(水) 22:34:24.72 ID:???
>>851=854
857ツール・ド・名無しさん:2011/07/29(金) 22:39:57.79 ID:???
ドロハン化したmtb乗ってても変に思われることはない?
858ツール・ド・名無しさん:2011/07/29(金) 23:03:27.65 ID:???
変っていうのは?
859ツール・ド・名無しさん:2011/07/29(金) 23:25:33.22 ID:???
何あの変な自転車…【笑

みたいな

べっ、べつに気にしないんだけどね
860ツール・ド・名無しさん:2011/07/29(金) 23:38:05.60 ID:???
ツアラーに仕立てるのにMTBをドロハン化するのは常套手段だ
でもとくにそういう意図もなくやって、舗装路最速のMTBとか言ってたらダサイ
ロードか、それが嫌ならシクロ買えよってなる
861ツール・ド・名無しさん:2011/07/30(土) 00:37:10.68 ID:???
>ツアラーに仕立てるのにMTBをドロハン化するのは常套手段だ

そうなのか、ならいいや。スピード重視なわけないし。もっともかっこ良さげだったから変えたんだがね…

862ツール・ド・名無しさん:2011/07/30(土) 00:39:11.69 ID:???
だいたいそんな感じじゃね?ドロハン化する理由って
863ツール・ド・名無しさん:2011/07/30(土) 01:07:53.46 ID:???
ツアラーとして使うならダボつきシクロクロスで十分
864ツール・ド・名無しさん:2011/07/30(土) 01:12:44.61 ID:???
ぶっちゃけグレートジャーニーでいいじゃんってなるけど
もともと今あるやつを改造してなんとかすることが目的だからな

「手段のためなら目的を選ばない」状態
乗って使うことより、ガレージで改造してる時間の方が目的そのものになる
865ツール・ド・名無しさん:2011/07/30(土) 01:52:30.72 ID:???
2009年モデルのRock2をドロップ化したら、ほぼグレートジャーニーになってしまった俺みたいなのも居るが…


866ツール・ド・名無しさん:2011/07/30(土) 03:57:23.25 ID:???
>>863
なんだかんだで26HEに軍パイが上がるな
ガッツリ積むならシクロでは心もとない
たいして積まないのならロードでいいし
ちょっと頑丈なロード的イメージのあるシクロをベースに
ツアラーを作る向きは確かにあるんだけど、
実際のところジオメトリー的にもシクロはツアラーのベース
としては向いてない

867ツール・ド・名無しさん:2011/07/30(土) 11:26:01.51 ID:???
俺はツアラーってのもあるけど
人とかぶるのが嫌だから改造した。
ロード、クロス、MTB、どれにしても
完組車だと走ってるとどうしても同じのいるからね。
868ツール・ド・名無しさん:2011/07/30(土) 11:33:22.67 ID:???
離島にでも移住すればなかなか被らないと思う
走るコースが限定されてくるのが難点だが
869ツール・ド・名無しさん:2011/07/30(土) 20:45:10.03 ID:???
31.8mmのドロハン使おうと思ってるんだけど、dropfire使ってラピッドファイヤの変速部分だけ使うことってできる?
870ツール・ド・名無しさん:2011/07/30(土) 23:29:04.76 ID:???
ドロップファイヤ=ドロップハンドル+ラピッドファイヤ


あとはわかるな?
871ツール・ド・名無しさん:2011/07/31(日) 19:57:39.25 ID:???
欠点はスーパー恰好悪いことくらいなのだ。
872ツール・ド・名無しさん:2011/07/31(日) 22:48:54.26 ID:???
そこまででもなくね?

>>859

僕の知りうるデータと経験を元に見積もりをしたところ

日本だけでも四日に一人の自転車愛好家が

Vブレーキ仕様のドロップハンドル車を製作しているらしいことが判明しました。

これはただならぬことです。


あさひにもこんなこと書いてあるし案外多いんじゃね?
873ツール・ド・名無しさん:2011/07/31(日) 22:59:15.84 ID:???
>>872
いや、俺はドロハン化にドロップファイア使わんし。
874ツール・ド・名無しさん:2011/08/01(月) 05:44:02.18 ID:???
P_62625
875ツール・ド・名無しさん:2011/08/01(月) 14:36:35.61 ID:???
876ツール・ド・名無しさん:2011/08/02(火) 06:35:59.57 ID:???
ドロップ導入のメリットがわからん。
877ツール・ド・名無しさん:2011/08/02(火) 06:45:22.07 ID:???
フラットだと旅行とか1日何時間も乗るには辛いからな
878ツール・ド・名無しさん:2011/08/02(火) 07:21:37.28 ID:???
>>877
人による
879ツール・ド・名無しさん:2011/08/02(火) 07:57:20.14 ID:???
手首が腱鞘炎気味の人間にはフラバは地獄だわ
880ツール・ド・名無しさん:2011/08/02(火) 09:03:42.90 ID:???
俺の場合フラバだと、上腕三頭筋がイカレるよ!
881ツール・ド・名無しさん:2011/08/02(火) 09:22:42.04 ID:???
親指をバーの上に出すと多少はマシだけどそれでも辛い。
長距離走るときは空手チョップ状態(小さく前へならえ)で
小指側の手刀をバーに載せてる。
882ツール・ド・名無しさん:2011/08/02(火) 09:57:23.84 ID:???
あなたにはドロハンがおすすめです
883ツール・ド・名無しさん:2011/08/02(火) 10:11:14.61 ID:???
>>876
分からんならやらんきゃええやん
何でここ来たん?
884ツール・ド・名無しさん:2011/08/02(火) 12:50:39.94 ID:???
なんでロード、シクロクロスを買わないんだ?
って言いたいのか?
885ツール・ド・名無しさん:2011/08/02(火) 14:08:26.66 ID:???
ドロハンMTBで輪行して重さに辟易
フォークをサスから中華アルミに換え
−1.8kgと劇的な減量で9kg台に突入したものの
もうフレームとヘッドセットしか元の面影なし



886ツール・ド・名無しさん:2011/08/02(火) 22:25:13.08 ID:???
100km超のツーリングだと、やっぱドロハンにすると楽よ
まあ、ドロハン化したころは体もちょっとは鍛えられてたってのもあるかもだぜ、だけど。
887ツール・ド・名無しさん:2011/08/03(水) 09:04:57.96 ID:???
オレ最初からドロハンだけど、やっぱラクだわ
888ツール・ド・名無しさん:2011/08/03(水) 22:59:24.03 ID:???
Vブレーキとフラバ用レバーそのままでセミドロップ化したいです。
どなたかご教示ください
889ツール・ド・名無しさん:2011/08/03(水) 23:05:35.37 ID:???
エビホーン
890ツール・ド・名無しさん:2011/08/03(水) 23:33:55.18 ID:???
ママチャリハンドル反転
891ツール・ド・名無しさん:2011/08/04(木) 02:31:50.32 ID:???
ディズナのバンディーハンドルならフラバ用レバー付くよ
大したもんでもないのにアホみたいに高いけどな
892ツール・ド・名無しさん:2011/08/04(木) 10:09:08.66 ID:???
B307AAでいいんじゃないの
893ツール・ド・名無しさん:2011/08/04(木) 12:14:24.60 ID:???
便乗

「フラバ用シフトレバーのクランク部をヤスリ等で削る・広げる。」
などでドロップの上ハンに取り付けできないのかな?
だれか実行した人居る?

894ツール・ド・名無しさん:2011/08/04(木) 12:22:42.58 ID:???
ハンドル折れるぞ
895ツール・ド・名無しさん:2011/08/04(木) 13:02:41.29 ID:???
ダブルレバーでいいじゃん
896ツール・ド・名無しさん:2011/08/04(木) 13:12:56.92 ID:???
削るって想像以上に手間が掛かるからPNDナビのマウントとかのクランプから流用して自作した方が早い
が、それする位ならシフター買い換えだろな
897893:2011/08/04(木) 20:30:13.97 ID:???
シフターはMTB用のSL-M530
クランプ部分をこじって広げると0.5mm位い広がりそう。
クランプ部分の肉厚はあるので半円ヤスリで内周をぐるっと0.5mmづつ削ればドロハンにはまるかな〜ぁ?
それとインジケータとの干渉。

予備のシフターがないので思い切ってできない。
経験者いらっしゃいましたら情報を!
898ツール・ド・名無しさん:2011/08/04(木) 20:55:32.43 ID:???
お金貯めてバーコンなんやらを買うのはだめなん?
899ツール・ド・名無しさん:2011/08/04(木) 21:06:31.69 ID:???
ブレーキとシフター一体型のなら削った事あるぞ丸ヤスリで
中々削れないから大変
リューター?なら楽なんじゃない?

取り付けれるは取り付けれるけど所謂エビホーンになるから見た目が壊滅的にダサい
それにいつ折れるかわからない精神的不安がデカイので数日のうちに
結局バーコン買った

削ったパーツはもう二度と使えなくなるからオススメできない
900ツール・ド・名無しさん:2011/08/04(木) 21:09:09.21 ID:???
たった0.5mmでも削るのは凄く大変だからな
901ツール・ド・名無しさん:2011/08/04(木) 22:02:12.94 ID:???
http://bit.ly/qKHyEy
こんなのもあるぞい
902ツール・ド・名無しさん:2011/08/05(金) 16:42:41.27 ID:???
http://xxcmag.com/wp-content/uploads/2011/06/DKIMAGE_B.jpg

これのハンドルってどこのかわかる?
903ツール・ド・名無しさん:2011/08/05(金) 16:59:18.68 ID:???
>>902
バーテープ巻かれたハンドルを外見だけで型番まで特定は不可能
だが似たタイプならOKってことなら、ショートリーチドロップから好みのカーブのを探せばいい
ttp://www.bikeplus-tama.com/news/2010/02/-onebyesu.html
904ツール・ド・名無しさん:2011/08/05(金) 17:29:44.29 ID:???
>>902
なんでこういうのってハンドルを八形にしちゃうのかね
905ツール・ド・名無しさん:2011/08/05(金) 17:40:34.99 ID:???
シクロは担いで走りながら飛び乗るとかやるから
ハの時に下ハンが出てるほうがとっさに掴みやすいってのもあるんだろう
906ツール・ド・名無しさん:2011/08/05(金) 18:02:00.52 ID:???
フラバのグレートジャーニーをドロップ化するくらいなら
中古でドロハンのジャーニー探した方がよいかな?

シフターの指を掛ける部分のプラスチックが割れてなくなってるのと
フィットに跳ねられてバーが少し曲がってるのでハンドル周りを一新しようかと
思ってて。
スプロケも磨耗してるので一緒に9S化もと
ブレーキレバー、バーコン、ハンドル、スプロケ、チェーンを通販で買うと
15000円位になりそうで考えてしまった。
手袋無しでフラバで一日100キロ超えると手が痛くなるのも検討理由です。
907ツール・ド・名無しさん:2011/08/05(金) 18:03:12.46 ID:???
ドロップハンドルは未経験です。
908ツール・ド・名無しさん:2011/08/05(金) 18:26:41.64 ID:???
ハンドルがハの字ってどういう意味?
いわゆるランドナーバーと同じ?
もしかして逆かな?
909ツール・ド・名無しさん:2011/08/05(金) 18:33:56.12 ID:???
>>903
サンクス

ドロップ+フラバみたいな感じで、おれのどストライクだった
910ツール・ド・名無しさん:2011/08/05(金) 18:41:54.77 ID:???
>>908
ドロップ部がコの字じゃなくてハの字で、斜め下に向かって開いてることかと
http://gogoa4tq.cocolog-nifty.com/gogoa4tq_blog/2009/10/post-8e54.html
911ツール・ド・名無しさん:2011/08/05(金) 18:58:48.03 ID:???
>>910
なるほど下に開いてるってことか!サンクス
しかしそのせいでSTIのレバーが左右に広がってるというのはなぜですか?

912ツール・ド・名無しさん:2011/08/05(金) 19:00:42.33 ID:???
>>902
ブレーキレバーの角度から見て、
ハの字気味のドロハンじゃなくて
↓見たいな、もっと極端な奴だと思うけど?
http://altbikes.jugem.jp/?eid=8
913ツール・ド・名無しさん:2011/08/05(金) 19:49:24.37 ID:???
なんで25.4/22.2のドロハンがないんだろうな
914ツール・ド・名無しさん:2011/08/05(金) 20:06:59.42 ID:???
そんな細いと握りにくいからだろ
ドロハンってのはバーテープ巻いて使うけど、フラバの場合ゴムのグリップを付けて使う
そのゴムの厚み分細くしてあるわけだろ
915ツール・ド・名無しさん:2011/08/05(金) 20:18:42.83 ID:???
バーエンドつけた短いフラバにバーテープ巻いて擬似ブルホーンにすると細いと感じる
916893:2011/08/05(金) 20:23:01.22 ID:gPSSV9sQ
みんさんありがと

そっかぁ難しいだろうなぁ

>>899
ドロハン用Vブレーキレバー、上ハンにSL-M530を予定してたのでエビホーンにはならないと思う。
>>901
木工用は目が粗くガタガタになりますね。

似たような金属加工用ヤスリ、予備のシフターを求めた暁には挑戦してみようと思います。

917ツール・ド・名無しさん:2011/08/05(金) 20:25:06.97 ID:???
>>915
バーテープ二重巻きにしている。
ちょうど良く握りやすい。
918ツール・ド・名無しさん:2011/08/05(金) 20:32:46.52 ID:???
>>902
サルサ ファーゴだから普通に純正のバーじゃね?エンドは少しカットしてあるみたいだけど
http://www.ride2rock.jp/products/bike.php?id=31753
919ツール・ド・名無しさん:2011/08/05(金) 21:00:54.13 ID:???
>>917
手ちっちゃくね?
2重くらいじゃ全然細いと思う
920ツール・ド・名無しさん:2011/08/05(金) 21:12:34.83 ID:???
921ツール・ド・名無しさん:2011/08/05(金) 21:12:45.13 ID:???
>>918
WOODCHIPPERは使っているがもっと落差があるから違うと思う。
http://salsacycles.com/components/moto_ace_woodchipper/

SOMA-Sparrowとか日東-B352AAのセミドロップに見える。
922ツール・ド・名無しさん:2011/08/05(金) 21:26:37.59 ID:???
>>904
>なんでこういうのってハンドルを八形にしちゃうのかね

マスタッシェやセミドロップとランドナーバーの中間みたいな感じじゃね?
923ツール・ド・名無しさん:2011/08/05(金) 21:28:39.02 ID:???
>>920
俺ドロハンにチネリのジェル貼って、その上からバーテープ巻いてるからさ

924ツール・ド・名無しさん:2011/08/05(金) 21:30:16.90 ID:???
ランドナーバーってのは、ハンドルを上から見たときにハの字になってるんだよね?
925ツール・ド・名無しさん:2011/08/05(金) 21:32:02.28 ID:???
>>924
違う。
前後から見たときにハの字。
926ツール・ド・名無しさん:2011/08/05(金) 21:38:45.83 ID:???
>>924
横レスだが、こういう具合に下が開いている。
ttp://takahirogogo.air-nifty.com/tanabeck/images/0704271_1.jpg
927ツール・ド・名無しさん:2011/08/05(金) 21:39:34.84 ID:???
>>925
ほう、そうだったのか勉強になった
ちなみにハの字にするメリットってなんでしょうか?
928ツール・ド・名無しさん:2011/08/05(金) 21:41:10.76 ID:???
>>926
わざわざ画像サンクス
肩の部分がステムのところより上がってるように見えるんだけど、
それも何か意味があるのかしら?
929ツール・ド・名無しさん:2011/08/05(金) 21:50:54.98 ID:???
>>927
下ハンでフロントバッグに手が当たらないため。
あと、ブラケットポジションでもブレーキレバーの角度的に使いやすいという話もあるが、これは好みの世界。
930ツール・ド・名無しさん:2011/08/05(金) 21:54:55.64 ID:???
>>929
なるほど
じゃそれって今でも十分メリットになりうるよね
いまどきのオーバーサイズ用のランドナーバーなんてのもあるのかな?
931ツール・ド・名無しさん:2011/08/05(金) 21:58:53.36 ID:???
932ツール・ド・名無しさん:2011/08/05(金) 21:59:48.31 ID:???
歴史的にはこういうセミドロから発展していったこととも関係ありそう。
ttp://nbsan1491.exblog.jp/14314911/
ディズナのバンディーハンドルはある意味先祖帰りなのかな?
933ツール・ド・名無しさん:2011/08/05(金) 22:03:58.75 ID:???
>>931
しかし日東はなんでも高いね
逆にランドナーバーのダメな点ってなんだろ?
下ハン握りにくかったりするのかな
934ツール・ド・名無しさん:2011/08/05(金) 22:07:16.80 ID:???
STIとはブレーキレバーの形状とか使い方が違うから互換性がない
ランドナー専用になっちゃう
935ツール・ド・名無しさん:2011/08/05(金) 22:09:14.78 ID:???
いや、使いやすいと言って、ランドナーバーにSTIで使ってる人も居る。
万人向けかどうか知らんけど。
936ツール・ド・名無しさん:2011/08/05(金) 22:10:48.15 ID:???
>>932
すごいな
戦前からこういうことしてた人もいたんだね
きっととんでもない大金持ちなんだろうね
たしか戦前だと実用車みたいな自転車でも年収何年分とかしたんじゃないかな?
今でいえばベンツのSクラスくらい

937ツール・ド・名無しさん:2011/08/05(金) 22:12:52.78 ID:???
>>934
むしろブレーキレバー倒して変速する分、STIでこそ活きそうな気がするけどね
938ツール・ド・名無しさん:2011/08/05(金) 22:15:06.76 ID:???
カーブの曲線とブレーキレバーの生え方がSTIとは違うから
STIに慣れてると違和感を感じるかも
逆にそれがいいって人もいるかも知れないが
939ツール・ド・名無しさん:2011/08/05(金) 23:05:56.88 ID:???
>>930
25.4のMTB用ステムを使うことが多いかな。
940ツール・ド・名無しさん:2011/08/06(土) 00:50:36.79 ID:???
先日まで日東B105使っていたが
ブラケットポジション時のブレーキはかけ易かったよ
941ツール・ド・名無しさん:2011/08/06(土) 14:49:40.26 ID:???
3×7のmtbをドロハン化したいんだが、

ブレーキをminiVに
http://www.cb-asahi.co.jp/item/12/33/item100000003312.html

STIをST-2303に
http://www.cycle-yoshida.com/shimano/sti/road/2300/st2303_page.htm

これとハンドルとステムとケーブル類で大丈夫?
942ツール・ド・名無しさん:2011/08/06(土) 14:54:46.20 ID:???
スプロケとディレイラーもお忘れずに
943ツール・ド・名無しさん:2011/08/06(土) 16:01:58.86 ID:???
>>942
べつに8速化するのでなければスプロケとディレイラーはいらないよ
944ツール・ド・名無しさん:2011/08/06(土) 16:02:33.07 ID:???
SORAタイプのSTIだとドロハンにする意味が薄れると思うな…
945ツール・ド・名無しさん:2011/08/06(土) 16:03:03.44 ID:???
>>943
そのSTI8速用
946ツール・ド・名無しさん:2011/08/06(土) 16:16:28.54 ID:???
>>945
8速と7速は引き同じだから
947ツール・ド・名無しさん:2011/08/06(土) 16:17:40.23 ID:???
8速シフターで7速スプロケ使って8速に入れたらチェーン外れるの?
948ツール・ド・名無しさん:2011/08/06(土) 16:21:11.14 ID:???
>>947
ディレイラー調整ってしたことないの?
トップ側とロー側の位置決めするでしょ
だからそれ以上には動かない
つまりスプロケが7速ならそれに合わせるんだから、8速には入らない
もちろんチェーンも外れない
949ツール・ド・名無しさん:2011/08/06(土) 16:39:17.06 ID:???
スプロケなんて3000円もしないんだから買っちゃってもいいと思うんだが
950ツール・ド・名無しさん:2011/08/06(土) 16:52:54.70 ID:???
7sフリーに8ッスプロケは入らないよ。
951ツール・ド・名無しさん:2011/08/06(土) 17:08:24.12 ID:???
そうなのか
めんどくさいな
952ツール・ド・名無しさん:2011/08/06(土) 17:35:05.77 ID:???
7と8って歯の厚さが同じで一枚ぶんフリーが長くなってるんだっけか
953ツール・ド・名無しさん:2011/08/06(土) 17:41:41.83 ID:???
だからエンド幅もちがうよな?
954ツール・ド・名無しさん:2011/08/06(土) 22:48:38.66 ID:???
案外7Sのボスフリーって落ちじゃないのか
955ツール・ド・名無しさん:2011/08/06(土) 23:00:33.39 ID:???
>>953
それは関係ない。
956ツール・ド・名無しさん:2011/08/06(土) 23:34:59.98 ID:???
>>941ではないけど>>943の言ってるのって
7sスプロケ、7sRD、8sSTIで組み合わせるってことだよね
ローとトップ位置合わせたらその間のギアはどうなるの?
いまいちよく分からんのだが
957ツール・ド・名無しさん:2011/08/06(土) 23:42:58.53 ID:???
だからワイヤーの引きしろは同じなんだって
位置合わせりゃ自然に7速用シフターになるってこと
なにひとつ特別なことはしなくていい
958ツール・ド・名無しさん:2011/08/06(土) 23:50:06.70 ID:???
なるほど、7速のローとトップに位置を合わせたらシフターの1速分が消えるってことか
理解力の低いゆとりですまぬ
959ツール・ド・名無しさん:2011/08/07(日) 00:01:58.78 ID:???
そゆこと
8s以下はそれでオケ
でも勘違いして10sシフターとか買わないようにね
8、9、10は引きしろ違うから
960ツール・ド・名無しさん:2011/08/07(日) 00:13:34.28 ID:???
それはなんとなく知ってますええ
さんくす
961ツール・ド・名無しさん:2011/08/07(日) 06:08:40.37 ID:???
ということは7sボスフリーで8sシフターも使えるってこと?
962ツール・ド・名無しさん:2011/08/07(日) 09:10:29.32 ID:???
最近の物どうしなら無問題。
新旧の組み合わせやメーカーが違うと使える場合と使えない場合がある。
963ツール・ド・名無しさん:2011/08/20(土) 16:21:08.53 ID:???
話題無いのー
964ツール・ド・名無しさん:2011/08/20(土) 17:11:33.34 ID:???
まあさすがにクロスのハンドルをドロハンにしようなんて奴は、
年に数人くらいだろうからな
965ツール・ド・名無しさん:2011/08/22(月) 05:54:32.24 ID:???
>>964
スレタイ読め
966ツール・ド・名無しさん:2011/08/22(月) 06:20:17.06 ID:???
シラスをドロハン化しようといろいろ調べてる俺は変人ですか?
967ツール・ド・名無しさん:2011/08/22(月) 06:33:48.70 ID:???
いらっしゃい
968ツール・ド・名無しさん:2011/08/22(月) 07:35:19.85 ID:???
>>966
やるならSTI(sora)でやった方が後悔少ないと思う。
969ツール・ド・名無しさん:2011/08/22(月) 11:49:13.77 ID:???
なんか最近シラスって影うすいよね
昔はクロスの代名詞みたいな存在だったと思うんだけど
すっかりR3にもってかれちゃったみたいで
970ツール・ド・名無しさん:2011/08/22(月) 11:54:30.23 ID:???
その代わりスペシャのブランドイメージは守れた、かもしれない
971ツール・ド・名無しさん:2011/08/22(月) 22:59:16.67 ID:fqvnDfFd
アナトミックハンドルを使えば、STIレバーでもVブレーキのワイヤー引けるように
なりますか?
それともやはり、ショートアームのVブレーキや、引き代調整のかたつむりみたいなパーツ
が必要ですか?
アナトミックハンドルで改造している方、情報ください。
当方、日東のシャロー、いわゆる丸ハン使ってますが、ブレーキレバーが
すぐにハンドルに当たるのが、アナトミックだと解消されるかも?
972ツール・ド・名無しさん:2011/08/22(月) 23:24:03.56 ID:???
多少引き量変わったところで改善せんだろ
973ツール・ド・名無しさん:2011/08/22(月) 23:30:25.19 ID:???
クロスをカマキリハンドルにした俺様が来ましたよ
974ツール・ド・名無しさん:2011/08/22(月) 23:33:41.51 ID:fqvnDfFd
972さん、ありがとうございます。
今のハンドルでセッティングがんばります。
975ツール・ド・名無しさん:2011/08/22(月) 23:48:21.75 ID:???
>>966
よう後輩。どんな感じに仕上げてくるか待ってるぜ。

俺のはブサイクだが…
976ツール・ド・名無しさん:2011/08/23(火) 00:25:32.13 ID:???
幅広セミドロに極太タイヤツーナイナーのモンスタークロスが地味だけど好き
バッドボーイに似合うと思う
977ツール・ド・名無しさん:2011/08/23(火) 21:15:32.28 ID:Ay0TZn1s
カマキリハンドルってどんなハンドルだよ…
978ツール・ド・名無しさん:2011/08/23(火) 21:45:33.89 ID:???
979ツール・ド・名無しさん:2011/08/24(水) 13:04:14.49 ID:???
ママチャリをチョッパーに改造して乗ってるおっさんを昔見たことある、何故かかっこよく見えた。
冷静に考えるとただの変わり者だけど
980ツール・ド・名無しさん:2011/08/24(水) 13:38:05.36 ID:???
普通の前方斜め上に突き上げるママチャリステムを後ろ向きにして、カマキリハンドルと合体させればお手軽チョッパーだな。
981ツール・ド・名無しさん:2011/08/24(水) 19:33:22.95 ID:???
かぁ〜まぁ〜きぃ〜りぃ〜しょいしょいしょいしょい
982ツール・ド・名無しさん:2011/08/24(水) 22:34:16.48 ID:???
カマキリと同時に流行ったトンボってのが
フラバみたいなやつだよなあ
懐かしい
歳食っててごめん
983ツール・ド・名無しさん:2011/08/24(水) 22:45:20.74 ID:???
984ツール・ド・名無しさん:2011/08/25(木) 07:06:37.44 ID:???
俺はハイウェイカマキリに乗ってた
かっこいい自転車だったなあ
985ツール・ド・名無しさん:2011/08/25(木) 22:15:01.26 ID:???
カマキリ逆付けでドロハンもどき
986ツール・ド・名無しさん:2011/08/26(金) 13:44:27.84 ID:???
復帰
987ツール・ド・名無しさん:2011/08/26(金) 16:26:24.36 ID:???
上引きフレームに下引きFDを付けるアダプタ的な何かってないかな
988ツール・ド・名無しさん:2011/08/26(金) 18:13:53.96 ID:???
シフター〜ディレイラー間、全てアウター使えばいいんでないの?
989ツール・ド・名無しさん:2011/08/26(金) 20:39:48.48 ID:???
>>987
Eタイプ・フロントディレイラーマウントに滑車を付け、ワイヤーの方向転換。

滑車はホームセンターのサッシコーナーで(サッシ引き戸用戸車)
23ミリ直径で、ベアリング入りで200円ほどです。

参考
http://web.mac.com/ryousuke_jp/Photos_and_murmur_form_day_to_day/MTB%E3%83%BB%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%82%B9%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%81%A7%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%89STI%E3%82%92%E4%BD%BF%E3%81%86.html


990ツール・ド・名無しさん:2011/08/26(金) 21:24:12.05 ID:???
わしは989ではないがの
上記パーツでこしらえたモノ
http://takosu.xrea.jp/bi/src/1314361133294.jpg

付けたらこんな感じじゃ
http://takosu.xrea.jp/bi/src/1314361194811.jpg

残念ながら
Eタイプ・フロントディレイラーマウントは
入手性がいまひとつ
こんなのも使えるかも
http://item.rakuten.co.jp/atomic-cycle/7-bd-1-cp?s-id=adm_bookmark_item02
http://item.rakuten.co.jp/donchan-shop/4944924332259/
991 忍法帖【Lv=8,xxxP】 【東北電 83.1 %】 :2011/08/27(土) 18:15:54.66 ID:???
992ツール・ド・名無しさん:2011/08/27(土) 18:19:57.70 ID:???
>>991
今のところ使い道ないのだがそれ持ってるわ
993ツール・ド・名無しさん:2011/08/27(土) 22:36:55.92 ID:???
一応次スレ立てといた

■■MTB・クロスバイクにドロップハンドル9■■■
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1314452062/

テンプレの付け足しあったらよろしく
994ツール・ド・名無しさん:2011/08/28(日) 01:01:22.79 ID:???
もうこのスレいらなくね?
995ツール・ド・名無しさん:2011/08/28(日) 01:02:27.85 ID:???
まあ新しく議論する内容もないしな
996ツール・ド・名無しさん:2011/08/28(日) 13:17:41.06 ID:???
埋め
997ツール・ド・名無しさん:2011/08/29(月) 00:38:45.30 ID:???
998ツール・ド・名無しさん:2011/08/29(月) 00:39:31.38 ID:???
999ツール・ド・名無しさん:2011/08/29(月) 00:40:21.45 ID:???
1000ツール・ド・名無しさん:2011/08/29(月) 00:41:10.91 ID:???
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。