トゥークリップ使ってる奴あちまれ!7人目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
フラットペダルでは不安だけど、専用シューズが必要なビンディングは嫌。
そんな貴方のために普段の靴で高ケイデンスも楽しめる、クリップ式ペダルのスレ。
※「toe clip」のカタカナ呼称に関する論争はご遠慮ください。(詳細は>>3

前スレ
ペダルにクリップ使ってる奴あちまれ!6人目
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1245340070/

関連スレッド
■ビンディングペダルとシューズ 45足目■
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1275526631/

テンプレは>>2-5あたり
2ツール・ド・名無しさん:2010/06/22(火) 22:27:05 ID:???
●クリップ式ペダルの種類
・爪先を固定するクリップと締め付け用ストラップを組み合わせた「toe clip」。
 ビンディングペダルが発明される前まではこれが主流。競輪では現在でも使われている。
 ストラップで締め付けの強弱を自由に調整できる半面、手で締め付けの作業をしなければ
 いけないので漕ぎ出しに危険が伴い、落車時に足がペダルから離れにくい点に注意が必要。

・スリッパのように爪先だけを引っ掛けて手軽に使える「ハーフクリップ」。
 爪先だけを引っ掛けるので足首の自由度が高く、フラットペダル並みに足離れが良いので
 初心者向けでもあり、咄嗟の停止でに足つきを必要とする街乗りに向いているが、固定力が
 弱いので固定式ペダルならではの引き脚を使うには物足りない。

・さらにお手軽な「パワーグリップ」。
 ペダル内側の後方から、外側前方へと斜めにストラップを掛けたもので、そのまま爪先を
 突っ込んで使うことが出来、クリップ式ペダルのような垂れ下りが無く蹴返しも必要ない。
 しかし余り普及せずに市場からはほぼ消滅。構造が簡単なため、稀に自作する人がいる。
3ツール・ド・名無しさん:2010/06/22(火) 22:27:51 ID:???
●クリップペダルを購入する際に
・クリップとペダルは基本的に別々に購入することになる。
 ペダルによってはクリップ取り付けの可能/不可能があるので、購入前に確認すること。

・クリップを付けたペダルはクリップの重みで垂れ下がってしまうので、脚を乗せる際は
 足裏でペダルの位置を水平に戻し爪先を入れる必要がある。この作業を補佐するもの
 として「蹴返し」という爪が付いているペダルを選ぶのが望ましい。「蹴返し」は単品
 パーツとしても販売されている。

●「toe clip」のカタカナ呼称に関する宗教論争
 現在、主に「トークリップ」「トウクリップ」「トゥークリップ」「トゥクリップ」の
 カタカナ呼称があるが、辞書的定義や国のガイドラインを根拠に特定の 呼称を否定する
 動きや、それに対する批判の応酬が繰り返されているが、特にテンプレでは言及しない。
4ツール・ド・名無しさん:2010/06/22(火) 22:28:45 ID:???
●過去スレ
トゥクリップ使ってる奴あちまれ!
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1095958333/
トゥークリップ使ってる奴あちまれ!2人目
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1147832821/
トゥークリップ使ってる奴あちまれ!3人目
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1172502110/
トークリップ使ってる奴あちまれ!4人目
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1187948827/
ペダルにクリップ使ってる奴あちまれ!5人目
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1216404631/
5ツール・ド・名無しさん:2010/06/22(火) 22:29:40 ID:???
●主なペダル、クリップメーカー
三ヶ島製作所
ttp://www.mkspedal.com/
TIOGA(定番のシュアーフットはここ)
ttp://www.tiogausa.com/international/index.html
Wellgo(※音量注意)
ttp://www.wellgo.com.tw/
ZEFAL
ttp://www.zefal.com/
東京サンエス(グランジ、ディズナ、ソーマ)
ttp://www.tsss.co.jp/
POWER GRIPS
ttp://powergrips.com/
※パ○ーグリップの自作
ttp://www.geocities.jp/good4u/power_grips.html

テンプレは以上。
6ツール・ド・名無しさん:2010/06/22(火) 22:29:52 ID:???
>>1

あちまったよ
7ツール・ド・名無しさん:2010/06/22(火) 23:46:19 ID:???
トークリップなら使ってますw
8ツール・ド・名無しさん:2010/06/23(水) 00:40:37 ID:???
俺もtoe clipsなら使っている。
トゥークリップって何ですか?
9ツール・ド・名無しさん:2010/06/23(水) 00:48:58 ID:???
わかってるくせに
10ツール・ド・名無しさん:2010/06/23(水) 01:46:54 ID:???
俺もわからん。

よくフロントバックと書く人がいるが、frontとback???
意味不明。
さすがにバックオーライをバッグオーライと言う人を見たことはありませんがw

あと「俺はビックになるぜ」と言う人が稀にいるようですが、bick???
わかりません。

で、トゥークリップって何でしょうか?
クリップが二つあるのでしょうか?
11ツール・ド・名無しさん:2010/06/23(水) 02:11:03 ID:???
そりゃトゥーっていったらtwoかtooだろうよ
12ツール・ド・名無しさん:2010/06/23(水) 02:25:41 ID:???
>>1の思い通りの展開w
13ツール・ド・名無しさん:2010/06/23(水) 02:30:42 ID:???
まぁここは表記議論スレという事でw
14ツール・ド・名無しさん:2010/06/23(水) 06:46:21 ID:2S3W5Jkp
つま先はトゥー
かかとはフィール
脚はリェッグ
が正しいだろ
15ツール・ド・名無しさん:2010/06/23(水) 06:55:39 ID:???
トゥーキョーじゃあトゥークリップって言うんだよな
納豆はナットゥー
16ツール・ド・名無しさん:2010/06/23(水) 07:01:30 ID:???
なあみんな、
>>14は、ぜってー「toe」って「つま先」って意味だと思い込んでるよな。
あのね、「toe」は足の指の事。
おまえ足の指もフィンガーだと思ってただろう?あーん?
17ツール・ド・名無しさん:2010/06/23(水) 07:16:47 ID:2S3W5Jkp
そうだったのか
足の指をつま先というのかと思ってた
18ツール・ド・名無しさん:2010/06/23(水) 07:24:53 ID:???
つま先って爪の先のことだからな。
先と言っても突端のことではないぞ。
要するに爪のことだ。
ただし足に限る。
手の爪のことはつま先って言わない。
ちなみに足のゆびは「足旨」っていう字を書くんだ。
常用漢字やJISにはないけど。
足なのに手偏ってことはないからね。

まあ要するにtoe=足のゆび=つま先ってことだ

19ツール・ド・名無しさん:2010/06/23(水) 07:27:30 ID:???
足のゆび=つま先
になるんだよバーカ
20ツール・ド・名無しさん:2010/06/23(水) 07:29:28 ID:???
「足の指」と「つま先」は全然違うと思うが
21ツール・ド・名無しさん:2010/06/23(水) 08:18:47 ID:???
まさかの英語スレ展開
22ツール・ド・名無しさん:2010/06/23(水) 08:59:58 ID:???
トゥー・イン(笑)、トゥー・アウト(笑)
23ツール・ド・名無しさん:2010/06/23(水) 10:04:51 ID:???
トゥートゥートゥマシェリーマーシェーリー
24ツール・ド・名無しさん:2010/06/23(水) 11:08:52 ID:???
7スレ目にしてこの落ち着きのなさ
25ツール・ド・名無しさん:2010/06/23(水) 12:13:33 ID:???
木戸修のトーキック
26ツール・ド・名無しさん:2010/06/23(水) 12:28:40 ID:???
>>24
えっ、ここ隔離スレでしょ?
27ツール・ド・名無しさん:2010/06/23(水) 12:37:39 ID:???
とりあえずリスニングテスト。
http://www.youtube.com/watch?v=itCP3N1RzZk&feature=related
28ツール・ド・名無しさん:2010/06/23(水) 13:13:23 ID:???
ふきのトゥー
29ツール・ド・名無しさん:2010/06/23(水) 13:17:59 ID:???
トゥーもろこし
30ツール・ド・名無しさん:2010/06/23(水) 14:29:37 ID:???
kon pei トゥー
31ツール・ド・名無しさん:2010/06/23(水) 15:22:35 ID:???
首都大学トゥーキョー
32ツール・ド・名無しさん:2010/06/23(水) 15:27:11 ID:???
>>23はフランス語だろ
33ツール・ド・名無しさん:2010/06/24(木) 01:54:52 ID:???
みんなー ありがとう!
いや ありがトゥー!
34ツール・ド・名無しさん:2010/06/24(木) 02:08:19 ID:???
>>25
木戸懐かしいな。
俺も木戸のトーキックが好きだった。

でも、このスレではトゥーキックと書かなきゃいけないらしいぜw
35ツール・ド・名無しさん:2010/06/24(木) 03:09:52 ID:???
トークリップ
約 259,000 件 (0.22 秒)

もしかして: トゥークリップ
36ツール・ド・名無しさん:2010/06/24(木) 05:58:50 ID:???
>>35
お前がネットで育ったゆとりだということはよくわかった。
37ツール・ド・名無しさん:2010/06/24(木) 07:33:40 ID:???
嘘も100回繰り返せば真実になる
38ツール・ド・名無しさん:2010/06/24(木) 11:48:21 ID:???
「アップル」なんて言ってるヤツってバカなの?
りんごは「アポー」ですよね!
39ツール・ド・名無しさん:2010/06/24(木) 13:53:07 ID:???
カポー
シャホー
40ツール・ド・名無しさん:2010/06/24(木) 15:13:47 ID:???
「ホイール」もおかしいから直さないとね
41ツール・ド・名無しさん:2010/06/24(木) 16:51:08 ID:???
トゥークリップと書きたがる人は、実際どんな発音をしているのか聞いてみたい。
42ツール・ド・名無しさん:2010/06/24(木) 16:55:00 ID:???
ホイールって凄い変だよな あとスタジオとかw
トゥークリップがましに見えるレベル
43ツール・ド・名無しさん:2010/06/24(木) 17:03:54 ID:???
ガチャピンはギャチャプィンって感じかな。
44ツール・ド・名無しさん:2010/06/24(木) 17:04:28 ID:???
みそも糞も一緒だなw
45ツール・ド・名無しさん:2010/06/24(木) 21:58:30 ID:???
バナーナ!
46ツール・ド・名無しさん:2010/06/24(木) 22:05:33 ID:???
エアロじゃなくてアローな
47ツール・ド・名無しさん:2010/06/24(木) 22:31:17 ID:???
アイ アム ア ペン
48ツール・ド・名無しさん:2010/06/25(金) 11:32:03 ID:???
チャリ屋の兄ちゃんに「『トークリップ』の在庫あります?」と訊いたら
「『トゥークリップ』は取り寄せですねー」と言われた

そんな俺も「キャンパニョーロのウィール」とは言わない
49ツール・ド・名無しさん:2010/06/25(金) 16:35:12 ID:???
>>10
ビックってスイスかフランスのボールペンだろ
50ツール・ド・名無しさん:2010/06/25(金) 17:22:38 ID:???
ペダルって何だよ?ペドゥだろ?
ボタンじゃなくてバトゥンな
51ツール・ド・名無しさん:2010/06/25(金) 19:00:46 ID:???
米語ではそうだな
52ツール・ド・名無しさん:2010/06/25(金) 19:07:04 ID:???
ゆとりってのは外来語について習わないのか
53ツール・ド・名無しさん:2010/06/25(金) 19:19:05 ID:???
国語辞典に載っているかどうかで判断するだろ、普通。
ゆとりは殺処分でいいよ。
54ツール・ド・名無しさん:2010/06/25(金) 21:42:50 ID:???
ここまで、「toe clip」の話題無し。
55ツール・ド・名無しさん:2010/06/25(金) 21:50:50 ID:???
>>54
こらっ、話を蒸し返すなってばw
56ツール・ド・名無しさん:2010/06/25(金) 22:23:59 ID:???
>>53
そんなの何の基準にもならん 情弱はこれだから つうかお前おっさんだろw
57ツール・ド・名無しさん:2010/06/26(土) 01:46:43 ID:???
ペダルは2つだろ?two clipsなのさ
58ツール・ド・名無しさん:2010/06/26(土) 03:47:28 ID:???
>>52
習わないらしいw
まあ、こんなクズどもを雇うぐらいなら、外国人を雇った方がマシということになるわな
59ツール・ド・名無しさん:2010/06/26(土) 05:33:17 ID:???
    ̄ ̄ ̄二二ニ=-
'''''""" ̄ ̄
           -=ニニニニ=-


                          /⌒ヽ   _,,-''"
                       _  ,(^ω^ ) ,-''";  ;,
                         / ,_O_,,-''"'; ', :' ;; ;,'
                     (.゙ー'''", ;,; ' ; ;;  ':  ,. | ,─|--、 ヽ、_ |   |
                   _,,-','", ;: ' ; :, ': ,:    :'  レ  |  ) /    し  | 
                _,,-','", ;: ' ; :, ': ,:    :'      .`-/-'  (__    ノ
60ツール・ド・名無しさん:2010/06/26(土) 05:51:13 ID:???
>>56
で、お前は何を基準にしているの?
まさか、「俺様基準」「ネット」とか言わないよな?w
61ツール・ド・名無しさん:2010/06/26(土) 10:47:01 ID:???
>>27
アメ公ってホント不器用なんだなw
ガムをくちゃくちゃやるんじゃねえ!
62ツール・ド・名無しさん:2010/06/26(土) 16:10:12 ID:???
そもそも、トーだの、トゥーだのは
あちまれなんて、ネタであれ間違った日本語をスルーできるんであれば
無視できるはずなんだけどな。
63ツール・ド・名無しさん:2010/06/26(土) 20:58:09 ID:???
ネタと間違いを混同する馬鹿w
64ツール・ド・名無しさん:2010/06/27(日) 19:33:34 ID:???
トゥーもネタだと思えば済む話
65ツール・ド・名無しさん:2010/06/27(日) 20:28:58 ID:???
ネタっつーか完全に釣りだし
釣られてあげるのも2chの楽しみだわな
66ツール・ド・名無しさん:2010/07/04(日) 13:52:08 ID:???
トークリップ付けたら、いつも足つけてしか登れなかった坂が登れた。
やっぱり引き足の時にペダルが付いてくるので違いますね。
ビンディングデビューしたけど、何度か立ちゴケして怖くなってフラペに戻してたんだ。
ハーフトークリップは安全だし効率良いしで最高だと感じた。
67きもをた ◆A.Boy/968g :2010/07/04(日) 14:21:33 ID:???
>>66
おめ!



やっぱり足裏が痛くなっちゃうのですが、
靴のソールの問題ですよね。
VANS SK8 HIの25.5cmでこんなセッティング。
http://www.asahi-net.or.jp/~iq6h-ngt/clip.jpg
ペダルの後ろのヘリを踏んでいる部分が痛くなります。
68ツール・ド・名無しさん:2010/07/04(日) 17:57:58 ID:???
トゥークリップオナニーを考案した猛者↓
69ツール・ド・名無しさん:2010/07/04(日) 19:29:50 ID:???
>>67
恐らく靴をもっとクッションのある奴に換えたら余り痛くならないんじゃないか。
試してみて、痛くなるようだったらペダルの位置やペダルへの体重のかけ方に問題あるのかも。
70ツール・ド・名無しさん:2010/07/04(日) 20:46:30 ID:???
いや、ソールが硬い靴の方が力が分散して良いんじゃないかな。
ビンディングシューズは硬いでしょ。
71きもをた ◆A.Boy/968g :2010/07/04(日) 23:39:36 ID:???
んー、つまりソールが硬くて厚いモノと。。。
トレッキングシューズで乗ってた時は良い感じだったのですが、
クリップをロード用に換えたので今はたぶん突っ込めませぬ。
NIKEのスニーカーが良さそうなので、ちょっと探します。
72ツール・ド・名無しさん:2010/07/05(月) 01:20:51 ID:???
SPDシューズをクリートつけないで使えばいい
73ツール・ド・名無しさん:2010/07/05(月) 01:32:08 ID:???
俺、つま先の先端、ストラップ通る所をちょっと外向きに曲げてるんだけど・・。
(足が入りやすくなる)。
やってる人、いるかな?おそるおそる聞いてみます。
74ツール・ド・名無しさん:2010/07/05(月) 12:46:16 ID:???
居ません
75ツール・ド・名無しさん:2010/07/05(月) 14:23:39 ID:???
トゥトゥトゥ
76ツール・ド・名無しさん:2010/07/05(月) 14:26:18 ID:???
トゥットゥッ
77ツール・ド・名無しさん:2010/07/05(月) 15:04:45 ID:???
トレイン♪
78ツール・ド・名無しさん:2010/07/05(月) 15:11:01 ID:???
>>75-77
シッシッ
79きもをた ◆A.Boy/968g :2010/07/05(月) 16:26:13 ID:???
>>72
ロード用シューズでやってみます。
80ツール・ド・名無しさん:2010/07/06(火) 00:44:39 ID:???
トゥットゥッ
81ツール・ド・名無しさん:2010/07/06(火) 22:20:19 ID:???
             /  ̄ ̄ \
             /         ',
               l <に)> ,r─┴-、   < トゥートゥー
            /l      ー‐┬‐ノ
           /,/丶        , '
.         /,/   /` ー--‐ く
      /,/   ,/ムヘ /\/ヽ 〉
82ツール・ド・名無しさん:2010/07/06(火) 22:27:35 ID:???
俺も愛用してます( ^ω^)
http://takosu.xrea.jp/bi/src/1278345676970.jpg
83きもをた ◆A.Boy/968g :2010/07/07(水) 12:48:17 ID:???
>>82
どういうシチュエーションですか?




ふと、SPDを使ってみたくなる時がありますね。
でも、女子にモテそうなカッコイイ靴が見つかりません。

と、友人に言ったら鏡見ろと言われました。
84ツール・ド・名無しさん:2010/07/07(水) 21:10:02 ID:???
顔にクリートを付けるべき、という意味ですね
85きもをた ◆A.Boy/968g :2010/07/07(水) 22:16:52 ID:???
顔にクリト…(*´Д`)ハァハァ



今週末は
SIDIのロード靴にクリートカバーをつけて
クリップ&ストラップペダルに乗ってみるんだ。
トレッキングシューズも入るか試してみます。。
86ツール・ド・名無しさん:2010/07/09(金) 15:12:00 ID:???
パワグリとフラペ用にサイクルシューズをwiggleで買おうとしたが
高いので驚いた。
87ツール・ド・名無しさん:2010/07/09(金) 16:15:46 ID:???
自作したほうが安いと思うんだが。
88ツール・ド・名無しさん:2010/07/09(金) 18:22:33 ID:???
靴の自作は難しかろう?
どこへのコメントよ。
89ツール・ド・名無しさん:2010/07/09(金) 20:36:27 ID:???
ごめん、誤読したorz↓はお詫びに
http://www.e-kutsuya.com/
90ツール・ド・名無しさん:2010/07/09(金) 22:45:04 ID:???
サイクルシューズって普通の靴とどう違うんですか?
先日クロスバイクにハーフクリップを付けたんですが、普段履いてる靴の爪先が入らなくて…
安いスニーカーか何かを買うつもりだったのですが、
自転車専用の靴の方が良いなら検討してみたいと思うので教えてください。
91ツール・ド・名無しさん:2010/07/09(金) 22:48:54 ID:???
数が売れないから質が悪いのにバカ高い
92ツール・ド・名無しさん:2010/07/09(金) 23:26:02 ID:???
9386:2010/07/10(土) 00:51:20 ID:???
円高時のwiggleでさえ七千円ぐらいは平気でするからね。
上は一万、一万五千‥‥。中国か台湾製だろうに。

SPDのオフロード用靴で12%引\4,000くらいのがあったから
それを買うことにした。
94きもをた ◆A.Boy/968g :2010/07/10(土) 01:13:37 ID:???
>>90
オニャノコにモテそうにないです。
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/kutsu/shmp90w.html
これとかFive Tenで言うなら、グリップ重視ですね。
それはクリップ&ストラップにはあまり関係ないので、
ソールが硬い適当なスニーカーでよろしいかと。

>>92
ワロタ

>>93
dhbっすか。
95名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 08:51:37 ID:???
自転車に適した靴の条件を今一度教えて頂けると助かるのですが。
ソールは硬い方が力入るけど、足裏痛くなり易いですよね?
取りあえずは普通のスニーカーで乗っている。
9690:2010/07/10(土) 20:10:45 ID:???
レスありがとうございます。
ビンディングでもなければ専用のシューズは必要なさそうですね。
普通のスニーカーにしておきます。
97きもをた ◆A.Boy/968g :2010/07/10(土) 20:12:50 ID:???
ナイキのトレッキングシューズで走ってきました。
最初のほうで足裏が痺れることがありましたが、
ソールのクッションのおかげで足裏が痛くなることはなく、
90kmほど快適に漕ぐことができました。

帰宅後、今度はSIDIのロードシューズ(クリート&カバー付)。
クリートが引っかかって足を入れづらかったのですが、
漕ぎはダイレクトな踏み感で最高でした。

というわけで、
走り方に合わせて硬いソールかクッション性のあるソール、
どちらか好きなほうを選べばいいような気がしました。
自分はソールが硬めのスニーカーを探します。
98名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 20:20:17 ID:???
今日はじめての立ちゴケをしました。
すっと抜けなかったんだな。
ペダルはあんまり小さいと漕ぎにくいね。
99きもをた ◆A.Boy/968g :2010/07/11(日) 16:28:52 ID:???
足が25cmの自分はこれです。
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B0012KHOQ0
Sサイズのクリップと合わせて長さはちょうど、
幅がちょっと足りない感じ。

身長175cmで足が25cmって小さすぎ、
ってよく言われます(´・ω・`)
100名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 17:21:12 ID:???
身体が大きくても小さい人っているよね色々と
101名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 17:27:45 ID:???
だな(´・ω・`)       チラッ
102名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 17:49:06 ID:???
ああ、俺は身長183cmだが、度量と気は小さいぞ。
103ツール・ド・名無しさん:2010/07/14(水) 21:57:37 ID:???
25cmだと靴を探すのがちょっと大変になるレベルだとわかりました。
歳を取るにつれて足が縮んできたような。。。
104ツール・ド・名無しさん:2010/07/15(木) 00:36:46 ID:???
パワーグリップ古くなってきたから作り直した。

旧作
ttp://takosu.xrea.jp/bi/src/1279121284837.jpg
新作
ttp://takosu.xrea.jp/bi/src/1279121547228.jpg

新作はまんま本家新型の取り付け方をパクってみた。
費用100円。
105ツール・ド・名無しさん:2010/07/15(木) 00:39:55 ID:???
>>104
kwsk
106ツール・ド・名無しさん:2010/07/15(木) 01:15:52 ID:???
>>104
この付け方でクランク擦らない?
同じく自作してみたんだけど、クランクにがすがす擦るから外しちゃったんだよね
107ツール・ド・名無しさん:2010/07/15(木) 01:22:43 ID:???
>>105
使用感スレに小技として落とすから待ってて。

>>106
がすがすってどういう風に擦ってるのかわからんけど
今日このペダルで60km走ってきた感じじゃ擦ってる感じは無いね。
余程当たるんだとしたらリア側の留め位置がクランクに近すぎるんじゃね?
108ツール・ド・名無しさん:2010/07/15(木) 02:12:01 ID:???
パワグリ自作レビュー落としてきた。
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1278151724/57-58
かなりテキトー。
109ツール・ド・名無しさん:2010/07/15(木) 21:10:44 ID:???
>>108
超乙
110ツール・ド・名無しさん:2010/07/15(木) 23:54:10 ID:???
>>107
106だがサンクス
1枚目の画像みたいな留め方してたんだけど、回す毎にクランク擦ってたんだよね
新型の留め方も参考にしてもう1回チャレンジしてみるか

それにしても穴の開け方綺麗すぎるw
111ツール・ド・名無しさん:2010/07/16(金) 07:52:47 ID:hv2aQg+J
アウトレットでプーマの自動車用のレーシングシューズ買ってきたら
すげー漕ぎやすくなった。
112きもをた ◆A.Boy/968g :2010/07/16(金) 11:29:26 ID:???
>>111
ちょっとググってみましたが、
見た目的には自分は嫌いではないです。
元の値段が高いので、
いくらで売っていたのかが気になるところです。
それと、砂利道を歩いたら
ソールがズタズタにならないのか心配。


ナイキのスニーカー、
ハイテクじゃないやつのソールが硬すぎでワロタ。
長く歩いたら疲れそうです。
113ツール・ド・名無しさん:2010/07/16(金) 11:40:22 ID:hv2aQg+J
>>112
入間のアウトレットで3990円也ですた。

たしかにソールは薄い、、、
そのかわり軽いです。
114きもをた ◆A.Boy/968g :2010/07/16(金) 11:54:14 ID:???
>>113
情報さんくす。
時間があったら見に行ってきます。
自分もそこのPUMAで、
カイトっていうデッキシューズを買ったことがあります。
軽くてソールは硬いので自転車に向きそうなのですが、
気に入ったので大事に履いています。


日曜日は未舗装路を走りに行きます。
クリップ&ストラップだとちょっと不安。
115ツール・ド・名無しさん:2010/07/16(金) 22:31:39 ID:???
>>110
レビューにも書いたけど、穴ははんだごてで開けたらすぐペンチで押さえて
押しつけられた穴が塞がったらまたこてで広げて押さえてを何度か繰り返せばあんな風になるよ。
小難しい技術ゼロ。ただ冷える前にしっかり押しつけて平らにするだけ。

クランクに擦るのはもしかしたら取り付け位置というよりベルトの長さかもしれんね。
ベルトに足かけるとき、ちょっとズレるとペダル面にちゃんと靴が乗らずにクランクに当たることがあった。

自分の場合は履いていたのがきっちり合わせた靴じゃなかったからだと思うけど
110のはベルトが使う靴の外周に合ってない可能性があるかも。
長いか短いかはわかんないけどね。
めげずにトライしてみてね。
116ツール・ド・名無しさん:2010/08/02(月) 00:03:50 ID:???
だいたいのペダルが同じような形状だと思うんですが、
トゥークリップつけるためには、
ペダルの反射板?を取り外さなければならないじゃないですか?
ペダルと反射板をくっつけているネジの名称が分からないけど、
あれを取り外すために必要な工具って、どういう名前のものになりますか?
117ツール・ド・名無しさん:2010/08/02(月) 04:49:52 ID:???
ねじ回し
118ツール・ド・名無しさん:2010/08/02(月) 13:50:50 ID:???
ただのフィリップスネジだよね。+ネジともいう。2番?
どこのなんて言うペダル使ってるの?
119ツール・ド・名無しさん:2010/08/02(月) 15:51:08 ID:???
ペダルを持って100円ショップにGO!
現物あわせで選べばOK
120ツール・ド・名無しさん:2010/08/02(月) 16:38:10 ID:???
何も100円ショップでなくても‥
121116:2010/08/03(火) 00:36:35 ID:???
ペダルはバイクに付属していた純正品だったので名前までは分かりませんが、
>>116では表現できなかったネジの形状の名称が分かりました。

反射板をネジとナットで固定してあるタイプのペダルです。
このナットを外す工具の名前が分かりませんでした。
で、「ナット」と分かると「レンチ」が必要だということが分かりました。

なので、100円ショップなりホームセンターにでも行って、
あの小さなナットを外せるレンチを買ってこようと思います。
122ツール・ド・名無しさん:2010/08/04(水) 16:30:10 ID:???
ナットを知らなかったのか。初々しいな。
ペダルの反射板を留めるような小さいナットに使えるようなレンチ、あるかなぁ
メガネレンチでも同じことが言えるだろうし。
いいレンチがなければ、ラジオペンチやプライヤーとか先が細いペンチで
横から無理やり挟んで回すかのもあり
ペダルそのものを買い換えてしまうのも手だ。

周りに聞ける人がいないと辛いな
これを期にいろいろ学べば自分の認知する世界が広がり
人生に厚みが出ると思うのではげんでくれ
123ツール・ド・名無しさん:2010/08/05(木) 10:04:55 ID:???
中学校の技術家庭の実習を思い出すな
124ツール・ド・名無しさん:2010/08/05(木) 22:41:52 ID:???
>>121
2.5mm〜8mmのメガネレンチならダイソーに売ってた。
いつもタイヤレバーと一緒にバッグに入れてる。
125ツール・ド・名無しさん:2010/08/06(金) 20:04:50 ID:???
そうかそうか
126ツール・ド・名無しさん:2010/08/10(火) 20:06:08 ID:???
>>1
トークリップだろ
toe clipなんだからさ
127ツール・ド・名無しさん:2010/08/10(火) 20:22:49 ID:???
ツゥー ツゥー
128ツール・ド・名無しさん:2010/08/10(火) 20:34:55 ID:???
>127
話し中かっ!
129ツール・ド・名無しさん:2010/08/10(火) 21:00:01 ID:???
トゥー トゥー
130ツール・ド・名無しさん:2010/08/10(火) 21:11:33 ID:???
トエクリップ
131ツール・ド・名無しさん:2010/08/11(水) 01:18:13 ID:???
かまってちゃんなんだろうな>>1って・・・
132ツール・ド・名無しさん:2010/08/11(水) 02:16:12 ID:???
ストラップの金具が
すぐ錆びますです(´・ω・`)
133ツール・ド・名無しさん:2010/08/11(水) 08:55:01 ID:???
チェリオ
134ツール・ド・名無しさん:2010/08/11(水) 11:42:53 ID:???
ミリンダ
135ツール・ド・名無しさん:2010/08/11(水) 11:44:09 ID:???
プラッシー
136ツール・ド・名無しさん:2010/08/11(水) 11:45:45 ID:???
リボンシトロン
137ツール・ド・名無しさん:2010/08/11(水) 21:15:50 ID:???
ファンタゴールデングレープ
138ツール・ド・名無しさん:2010/08/12(木) 02:02:05 ID:???
マウンテンデュー最強伝説
139 ◆TOE/UJhyXc :2010/08/21(土) 17:44:28 ID:???
VansのSK8 HIからERAに換えてみました。
新しい靴はソールが硬くていいですね。
再度のワッフルソールですが、
ピン無しフラペだとやはり滑ります。
あと、ローカットだと
靴ヒモがクリップと絡まって解けそうな気がしました。
140ツール・ド・名無しさん:2010/08/25(水) 09:15:30 ID:???
足の甲部分まで覆ってくれるような、
もうちょっと長いハーフクリップって
ないんでしょうかね?
141ツール・ド・名無しさん:2010/08/25(水) 11:56:28 ID:???
そうなってくるとハーフじゃないな。
142ツール・ド・名無しさん:2010/08/25(水) 13:11:40 ID:???
100均のサンダルでもくくりつけとけ
143ツール・ド・名無しさん:2010/08/25(水) 17:30:13 ID:???
フラペに鼻緒を付ければ解決
144ツール・ド・名無しさん:2010/08/31(火) 00:17:23 ID:???
近所のあさひではツークリップに進化していた
145ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 12:01:10 ID:???
立ちごけした、手袋してなかった・・・
146ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 18:52:33 ID:???
俺もパワーグリップ作った。ペダルが若干重くなるなぁ。
147ツール・ド・名無しさん:2010/09/16(木) 06:17:48 ID:???
三ヶ島のクリップについてくる平座金ってボルトの頭の下に入れるんだよね、
ケージ内側のナットの下じゃなくて。
148ツール・ド・名無しさん:2010/09/21(火) 03:18:41 ID:???
深いハーフクリップつけて見たが、
自転車から降りるときにガッと左のクリップが路面にあたる。
押すときにも当たる。
パワーグリップスでもベルトを摺ることがあるけど、
パワグリの方がいいな。
149ツール・ド・名無しさん:2010/09/21(火) 12:34:02 ID:???
チェーンに油を差すときにペダルを逆に回そうとしたら地面にガツガツ当たってウザかったから外した
150ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 02:39:35 ID:???
151ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 16:29:47 ID:???
安物買いの…な感じだな
152ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 11:23:53 ID:???
パワーグリップさいこー

ビンディングよりいいよね
153ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 18:14:03 ID:w72zjm9M
ハーフクリップとパワーギリップ2つ付けても意味ないかな〜思いだけ?
154ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 18:25:57 ID:???
パワーグリップも「ビンディング」の一種だあね。
155ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 19:22:43 ID:???
いやストラップの一種だろ
156ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 20:17:59 ID:???
なにもかも
ペダルの一種です
157ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 20:39:27 ID:???
スキーでいう「ビンディング」にどんなものがあるか考えたら
158ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 21:21:42 ID:???
>>156
いやペダルに取り付けるオプションパーツであり、ペダルの一種ではない。

>>154
そのためビンディングペダルにも分類されない。
159ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 21:59:53 ID:NKc3x+qi
俺はTIOGAのシュアーフット エイトにハーフクリップ付けてて、しばらくは普通の
スニーカーで走ってたんだけど、やっぱり靴ひもが気になるからベルクロがいなっ
て思って色々探したんだよね。
そんで見つけたのがこれ。一応SPD対応。
すごく調子いいっす。

アシックス SPINFORCE:
http://www.asics.co.jp/walking/fs/indoor/detail/~TNF601
160ツール・ド・名無しさん:2010/09/27(月) 01:05:30 ID:???
>>157
カンダハーとか持ち出されるとややこしくなるからやめとけ
http://trace.kinokoyama.net/gear/kandaha080328.htm
161ツール・ド・名無しさん:2010/09/27(月) 02:57:23 ID:cMZMesNv
5万円以下の素敵なロード
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1284907085/
このスレで暴れている医者の個人を特定しております
是非皆様にご協力をお願いいたします
162ツール・ド・名無しさん:2010/09/27(月) 08:15:24 ID:???
>>159
靴を選ばないのがハーフクリップの利点なのに結局選んでるじゃん。
163ツール・ド・名無しさん:2010/09/27(月) 14:24:55 ID:???
靴紐切るか短いの買って邪魔にならなくすればいいじゃない
164ツール・ド・名無しさん:2010/09/30(木) 14:06:27 ID:???
底の厚いアプローチシューズやクリートつけてないMTB用シューズを履いて
ハーフクリップのディープ使ってたけど、
足を入れてないとき地面につっかえるのでいやになってきた。

長谷川にカルナックのまだありますかと聞きに行こうかと思っていた矢先、
ツーリングシューズの出物のあるのをめっけた。
ttp://store.velo-orange.com/index.php/exustar-srt707-touring-shoes.html
海外通販で靴を買ったことのある人にしか勧められないけど。
165ツール・ド・名無しさん:2010/09/30(木) 21:50:21 ID:???
>>162
ハーフクリップはつま先がちょっと厚い靴だと使えないから、実は結構靴の選択が難しい。
あと、俺の場合は痛んでも惜しくない安い靴にしてる。
166ツール・ド・名無しさん:2010/10/01(金) 04:23:38 ID:???
トゥークリップをはめずに下に向いた状態でペダルを踏んでるピストをよく見かけるんだけど何がしたいんだろう。
立ち上がってかなり頑張って漕いでる様子なのに全然回せてないし時速30kmも出ていないし
見ていて危なっかしいし何なんだ。使わないのなら外せばいいのに。
167ツール・ド・名無しさん:2010/10/02(土) 02:31:24 ID:???
まあ、そんなことはいいじゃないか
他人なんだし気にしないでも
168ツール・ド・名無しさん:2010/10/02(土) 09:24:30 ID:???
俺はパワーグリップ使ってるけど、いつも使ってる靴を洗濯してて違う靴を履いてるときなんか
長さが合わないからパワーグリップ使わないで下向けてたりするよ。
169ツール・ド・名無しさん:2010/10/03(日) 22:12:43 ID:???
パワーグリップは使わないとき下向けずにそのまま踏んづけられるのが
いいですよね
170ツール・ド・名無しさん:2010/10/03(日) 22:17:15 ID:???
>>166
発進で嵌めるのに失敗して、そのまま仕方なく走ってたりして。
171ツール・ド・名無しさん:2010/10/04(月) 00:21:26 ID:???
>>169
パワーグリップのループ側踏んづけると
いざはめたい時にループがへたってて足入れにくいから裏踏んでる。
172ツール・ド・名無しさん:2010/10/04(月) 07:53:37 ID:???
裏踏むとベルトが地面摺らない?
俺靴が26.5〜27.0とでかいしクランクも175mmなので摺るよ。
173ツール・ド・名無しさん:2010/10/04(月) 13:53:48 ID:???
擦らない。
つか長クランクの擦りやすい状態で使って擦るって当たり前なのに
「裏だと地面擦らない?」とか聞かれてもねぇ。
174ツール・ド・名無しさん:2010/10/04(月) 19:24:29 ID:???
ツーナイナーにトゥークリップつけた
175ツール・ド・名無しさん:2010/10/04(月) 19:56:35 ID:???
ツーナイナーって読むの?
俺はずっとトゥエニーナイナーって言ってた
176ツール・ド・名無しさん:2010/10/04(月) 20:03:35 ID:???
にじゅうきゅあーです。
177ツール・ド・名無しさん:2010/10/05(火) 02:50:36 ID:???
にくです肉
178ツール・ド・名無しさん:2010/10/05(火) 23:36:24 ID:???
>>172
俺もパワーグリップで靴が27.5のクランク長が確か170だったはずだけど
車体が垂直になる直線では言うに及ばずカーブでバンクさせたときに
カーブ内側のペダルが下死点近くに行ってなきゃまず擦らないね。
車種やフレームやらの形状の所為じゃないかな。クランク軸が若干低いとか。
ウチのが普通より高い可能性もあるけど。

ちなみに百均ベルトが材料の自作品で制作も精々1時間ちょっとなので
壊れてもすぐに取り替えられるから例え擦ってても特に困らない。
大雑把なパワーグリップの作り方。
http://www.cbnanashi.com/parts/4290.html
179ツール・ド・名無しさん:2010/10/07(木) 01:18:16 ID:???
革ベルトが余ってるんだけど
革でパワーグリップ作った人いる?
180ツール・ド・名無しさん:2010/10/07(木) 10:11:55 ID:???
革は伸びるからなあ。
181ツール・ド・名無しさん:2010/10/07(木) 11:52:22 ID:???
誰がチンコの紹介をしろと
182ツール・ド・名無しさん:2010/10/07(木) 12:57:03 ID:???
ナイロンベルトだと踏んづけてヘロヘロになったりするから
革ベルトで作ってみようかなあとは思っていたけど
どうなんだろう。一回転させるのが難しそうだ。
183ツール・ド・名無しさん:2010/10/07(木) 16:15:04 ID:???
deltaのstrapless付けてみた
まあこんなもの?
引きが効いてる感覚はないけど足の位置が毎回正しくなるのは便利かも
184ツール・ド・名無しさん:2010/10/07(木) 19:59:06 ID:???
>>179>>182
パワーグリップ純正品は革じゃなかったっけか。
普通にいけるんじゃね。
革ポンチとか持ってればだけど。

確かにナイロンは踏むとヘタる。
ただそれも信号待ちあたりでちょっと持ち上げれば
直るレベルだから必ずしもナイロンじゃダメってわけでもない。
その時有るものや手に入れやすいもので作るのが一番いい。
185ツール・ド・名無しさん:2010/10/07(木) 20:21:21 ID:???
>革ポンチとか持ってればだけど。

一瞬、革チンポと誤読したのは俺だけじゃないはず。
186ツール・ド・名無しさん:2010/10/07(木) 20:32:09 ID:???
100均で革ポンチとハトメ買えばしっかりしたの作れそうだな
187ツール・ド・名無しさん:2010/10/08(金) 04:12:52 ID:???
革で純正の薄くて強い材料に匹敵したものは作れないよ。
188ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 07:24:43 ID:???
古くなったヘルメット(オートバイ用)のあごひもなんてどうよ?
189ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 07:53:19 ID:???
本体を盗まれてメットホルダーにぶら下がってるあごひもですね
190ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 08:02:40 ID:???
俺は事故車から剥ぎ取ったシートベルトで作ってる
幅が広いから長時間使っても脚への食い込みが少なくてなかなか快適

なんか赤い染みがついてたけど気のせいだ
191ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 08:28:34 ID:???
>>188
あご紐じゃ細すぎるんじゃまいか?

>>190
シートベルトは良さそうだな。
擦れにも強いし適度に伸縮性があるしパワーグリップの材料には良さそう。
192ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 13:18:26 ID:???
>>190
おっと立ちごけしそうだぜ

謎の力が働いて急にベルトが締め付けられる

転倒

後ろから来たブーブーとバーンギャーピーポーピーポー
193ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 15:14:47 ID:???
こ、こわくないぞ俺は!!


>>191
確かに細いだろうね、靴次第では食い込みやすいかも
俺は前細かったら1〜2時間超えると食い込みで足しびれてきた

伸縮性も快適さに一役買ってるかも。
ただ柔らかい分だけ、一度上から踏んじゃうと輪ッかが自動復元しないから
欠点無しじゃないかな、俺はそうならないように端っこに支えの薄板つけて解決はしてるけど、人にはね
194ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 17:22:00 ID:???
へたれてきたパワーグリップに手提げ袋の取っ手を補強材にできないかと
思ったことがあるがまだ実行してない。
195ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 00:21:15 ID:???
スニーカーの方がヘタってきたんで同じ型の新しい靴に買い換えたら
ビンディングに大して劣らないんじゃないかって思うくらいにペダルとの一体感が断然違った。

トゥーストラップみたいに簡単に微調整が効くようにできないもんかな。
196ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 00:25:37 ID:???
>>195
パワーグリップのこと?の場合だったら
片方ずつそれぞれ穴の間隔のピッチ変えとくとある程度は微調整できるけどね
197ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 00:47:24 ID:???
スニーカー型安全靴なら先のヘタりとは無縁そうだね
198ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 10:15:28 ID:???
>>196
自作パワーグリップって書くのを忘れてた。
穴で1cm感覚くらいの調整はできるけどベルトの締め付け具合を簡単に調整できたらもっと便利かなと思った。
199ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 11:41:44 ID:???
誰かこれのレビューよろしく

Wellgo
W-7 ペダルストラップ
ttp://item.rakuten.co.jp/aris/109-39103/
200ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 12:08:48 ID:???
>>195198
トーストラップのベルト使えばいーんじゃない?
いちいちナイロンベルト穴空けて改造する手間も省けて一石3鳥
201ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 13:39:22 ID:???
>>198
100禁ベルトのバックルをつければいいんじゃね?重くなるけど。
202ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 14:22:35 ID:???
俺クロスバイク買って最初のころクリップつけてたけど今となっては恥ずかしい黒歴史なんだけど。。。
203ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 17:16:42 ID:???
どう恥ずかしかったのだろう?
204ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 18:24:21 ID:???
左右逆に付けてたとか
205ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 18:57:47 ID:???
クリップってトークリップだよな
使ったことないけど左右あるの?
206ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 19:14:14 ID:???
あるよ
207ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 14:51:29 ID:???
あるの?
208ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 15:06:20 ID:???
ねーよ
209ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 15:58:34 ID:???
自意識過剰だな
210ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 19:52:19 ID:???
209が自意識過剰なの?
211ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 23:34:25 ID:???
>>200
あっ そうか…
>>201
それも無くはないな
212ツール・ド・名無しさん:2010/10/12(火) 18:42:39 ID:???
今更ながらパワーグリップ買ってみた。
まだ装着していないけどフラペ以外経験ないので楽しみだす。
213ツール・ド・名無しさん:2010/10/12(火) 19:18:16 ID:???
自分で作れば500円もしないものなのに…
214ツール・ド・名無しさん:2010/10/12(火) 20:03:23 ID:???
はやくビンディングシューズがほすぃ
215ツール・ド・名無しさん:2010/10/12(火) 21:57:05 ID:???
SPD買ったけど、町乗りするには金具のかちゃかちゃが五月蠅いから
パワーグリップ自作した俺も居ますよ

今思えば町乗りにはパワーグリップで、走るときにはSPD-SL買った方が良かったかなと
216ツール・ド・名無しさん:2010/10/15(金) 15:57:43 ID:???
>>213
そういう貧乏くさいの嫌い
217ツール・ド・名無しさん:2010/10/15(金) 17:44:10 ID:???
ぎゃふんっ
218ツール・ド・名無しさん:2010/10/16(土) 11:14:00 ID:???
>>216
貧乏から金を掴んだ成金ほど貧乏くささをいやがるが
古くからの金持ちほど貧乏くさく金を貯める。
219ツール・ド・名無しさん:2010/10/16(土) 12:09:45 ID:???
つーかトークリップ500円しないぐらいで買えるからわざわざ自分で作る意味ないんだよな
220ツール・ド・名無しさん:2010/10/16(土) 12:29:52 ID:???
トークリップじゃなくてパワーグリップだろ、自作したの。
まぁ俺もパワーグリップ自作派だが。
221ツール・ド・名無しさん:2010/10/16(土) 23:14:37 ID:???
>212早く試せよw
222ツール・ド・名無しさん:2010/10/17(日) 12:30:23 ID:???
>>212だけどパワーグリップ試してみた。
取り付けるための穴がないペダルだったのでペダルごと交換。
結果とてもいいね。
変に気負わなくても靴をサッと入れればしっかり固定してくれる。
もう一台ハーフクリップのがあるけど、そっちもパワグリにするつもり。
223ツール・ド・名無しさん:2010/10/17(日) 13:44:28 ID:???
普段靴でホールドしてくれるのがでかいよな。
自転車で行って目的地で歩き回るような人にとってクリートは微妙に邪魔。
厚めのソールに埋め込まれてるタイプもあるけどやっぱり普通の靴の方が歩きやすいしね。
224ツール・ド・名無しさん:2010/10/17(日) 21:39:47 ID:???
ハーフクリップにパワーグリップを組み合わせるのは不可?
225ツール・ド・名無しさん:2010/10/17(日) 21:49:59 ID:???
>>224
勝手にすれば良いと思うけど、なんで普通のクリップにせんの?
226ツール・ド・名無しさん:2010/10/18(月) 00:17:43 ID:???
普通のクリップだと足抜きにくくない?
227ツール・ド・名無しさん:2010/10/18(月) 17:26:33 ID:???
>>224
ハーフクリップをつけてると斜めから入れてねじる動きができないから
パワーグリップが意味をなさないんじゃないか?
228ツール・ド・名無しさん:2010/10/19(火) 08:57:35 ID:???
これぐらいのトゥクリップだと引き足にも効果あるでしょうか。
あと、とっさの引き抜きは問題ないでしょうか。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B002YQ44X2
http://www.mkspedal.com/ToeClip-steel-deep-twin001.html

今はこれを使ってます。
引き抜きは問題ないですが、引き足は皆無です。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B0019Q5QHG
229ツール・ド・名無しさん:2010/10/20(水) 11:39:46 ID:???
>>228
どこまできっちりやるかにもよる。
ストラップを付けないと引き足はそこはかとなく使える気がするが折れた。
ストラップを閉めないなら抜けやすいが引き足はそこそこ使える。
ストラップ閉めたら抜けづらいが引き足に使える。
クリートも使うのならあきらめてSPDなり使え。

あと、三ヶ島のGR-9を使うとどれだけ締めようが靴が抜けてくる。
230ツール・ド・名無しさん:2010/10/20(水) 14:24:39 ID:???
>>224
不可ってことはないが、だったら普通にストラップ付きトークリップで済む話。
231ツール・ド・名無しさん:2010/10/20(水) 16:11:13 ID:???
パワーグリップだけでしっかりと固定されるんだから
そこにハーフクリップを付けても意味無いだろ
232ツール・ド・名無しさん:2010/10/20(水) 17:16:25 ID:???
あさひによると2009年に大流行したらしいペダルストラップって言うのは普通のトークリップ&ストラップと比べてどんなメリットデメリットがあるの?
233ツール・ド・名無しさん:2010/10/20(水) 18:41:54 ID:???
トークリップ&ストラップ
メリット:
ペダル前部のねじ穴or肉抜き穴と側面に細いスリットがあれば殆どのペダルに装着できる。
デメリット:
靴の先端部が合わないとつま先のポジションが変わるので靴を選ぶ。

ペダルストラップ
メリット:
つま先が開放されていてストラップで甲部分の締め付けを調節できるので靴を選ばない。
デメリット:
幅広なストラップを2本ペダル内に通すので使えるペダルが限られる。
234ツール・ド・名無しさん:2010/10/20(水) 20:03:00 ID:???
ママチャリにつけると 羊の皮を被った狼に変貌
235ツール・ド・名無しさん:2010/10/21(木) 13:26:45 ID:???
SPDシューズとフラペ (クリップ用) の組み合わせだと妙に滑るよ。
物によるのかな。
ねじ止めしてあるゴムの蓋がソールの他の部分より
浮き上がってて落ち着かない。
236ツール・ド・名無しさん:2010/10/21(木) 19:09:19 ID:???
SPDシューズ持ってるなら、
SPDペダル買えばいいじゃん。

自分はデザインが気に入らないので、
ビンディングシューズを買えないでいます。
ようやくちょっとマシなデザインのを見つけたけれど、
ふにゃふにゃソールでヒモ縛りのフィット感のないシューズを
使うくらいならクリップ&ストラップでいいじゃんってキモス。
237ツール・ド・名無しさん:2010/10/21(木) 22:35:38 ID:???
それがSPDやその類の機械的接続具の使用を
親の遺言により固く禁じられていまして。
238ツール・ド・名無しさん:2010/10/23(土) 06:52:22 ID:???
三ケ島の踵返し付けた。いい感じ。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B001PWVF60
239ツール・ド・名無しさん:2010/10/23(土) 16:45:15 ID:???
>>238
これってどう使うものなの?
いまいちイメージがわかないからわかりやすく教えてくれ
240ツール・ド・名無しさん:2010/10/23(土) 20:45:21 ID:???
想像力の欠如
241ツール・ド・名無しさん:2010/10/23(土) 21:15:21 ID:???
>>238
結構高いね。
242ツール・ド・名無しさん:2010/10/24(日) 20:47:38 ID:???
>>239
ttp://www7a.biglobe.ne.jp/~ica/cycling/iroiro/sub023/dousa_s0c.gif


雨の日だと蹴返しの必要性を感じます。
ソールが滑ってひっくり返せない(´・ω・`)
243ツール・ド・名無しさん:2010/10/25(月) 00:22:33 ID:???
主に自転車で使ってるVANSのERAが、
二ヶ月足らずでサイドのゴムが剥がれかけています。
これがVANSクオリティなのか、
それともクリップ&ストラップからのダメージなのか。
いずれにしても、ビンディングに移行するきっかけがまた一つ増えました。
244ツール・ド・名無しさん:2010/10/25(月) 00:32:11 ID:???
VANSクォリティかと
245ツール・ド・名無しさん:2010/10/25(月) 14:36:11 ID:???
SK8 HIは頑丈だったんですけどねぇ。
246164:2010/10/25(月) 17:13:56 ID:???
>>168
俺のクランク175mmあったよ。足がでかく靴底が厚めなだけでなく。
普通はすらないんだな。
247ツール・ド・名無しさん:2010/10/27(水) 15:20:14 ID:???
パワーグリップって最近売ってるところないなあと思ってたけど
よく探してみるとネット通販でもいくつか見つかるね
自作派の人には関係ないだろうけど自分のようなモノグサには助かる
248ツール・ド・名無しさん:2010/10/27(水) 15:59:41 ID:???
あの工作レベルだとモノグサというか目玉焼きが作れないレベルじゃねーかな。
工具なんて精々ペンチとドライバーくらいだし材料のベルトも合わせて百均品で十分じゃん。
249ツール・ド・名無しさん:2010/10/27(水) 16:26:22 ID:???
うん目玉焼きもめんどくさい
作れるけどね
あと、自作クオリティの貧乏くささも嫌い
250ツール・ド・名無しさん:2010/10/27(水) 16:29:20 ID:???
自作つーのは料理と同じで普段からやってる人にとってはその程度でも
全くやったことのない人には結構敷居が高いもんだよ。
実際卵焼きも綺麗に焼けない人がいるわけだしね。

でも工作レベルが目玉焼きレベルというのはパワグリ制作を少し低く見積もりすぎかな。
自分の感覚だとスペアリブやポークチョップを骨付き肉買ってきて作るくらいの手間はあると思う。
ま、つっても甘辛いタレ作って30分くらい漬け置いて魚焼きグリルでじっくり焼くだけなんだけどさw
251ツール・ド・名無しさん:2010/10/27(水) 16:29:20 ID:???
顔が貧相なのがいいもの使っても貧乏くさいし大変だ
252ツール・ド・名無しさん:2010/10/27(水) 16:36:00 ID:???
顔が貧相なのが更に貧乏くさいモノ使ってどうすんだw
で、>>251の顔はどのくらい貧相なの?
253ツール・ド・名無しさん:2010/10/27(水) 16:37:21 ID:???
顔云々はともかくやけにいいコンポやパーツ乗せてるのに
チェーンやギアがが真っ茶色とかも貧乏人くさいね。
254ツール・ド・名無しさん:2010/10/27(水) 16:44:29 ID:???
>>252と同じ位に貧相です!
255ツール・ド・名無しさん:2010/10/27(水) 16:46:29 ID:???
俺は自分語りする>>249が嫌い
256ツール・ド・名無しさん:2010/10/27(水) 16:48:08 ID:???
>>253
貧乏臭いかはわからないけど、それはなんかさもしいような情けないような気持ちになるな
257ツール・ド・名無しさん:2010/10/27(水) 16:52:21 ID:???
貧乏人ほど249のように貧乏くささにコンプレックスを抱き他人からの見た目を気にする。
金持ちほど余裕をもっていて無駄な出費を抑え外見より内面に金をかける。
249の貧乏アレルギーは相当なものだからかなりの赤貧なんだろう。
258ツール・ド・名無しさん:2010/10/27(水) 16:54:06 ID:???
オレには>>255も自分語りにしか見えんなw
おっとオレは>>249じゃない是
259ツール・ド・名無しさん:2010/10/27(水) 16:56:58 ID:???
>>258
自分語りしてる>>249へのレスだからいいんだよw


260ツール・ド・名無しさん:2010/10/27(水) 16:59:00 ID:???
>>249は自分語りというか考え方が貧相だな。
外観を着飾ってないと貧相な内面がさらけ出されるようで怖いんだろう。
だから自作という言葉にも貧乏くさいと過剰反応する。
261ツール・ド・名無しさん:2010/10/27(水) 16:59:31 ID:???
オレには>>257も貧乏人の遠吠えにしか見えんなw
おっとオレは>>249じゃない是
262ツール・ド・名無しさん:2010/10/27(水) 17:01:16 ID:???
>>257
いい杉だW

でもそういう人は結構あるなぁ
中途半端に金がない経験した奴ほど見た目や虚栄心にとらわれる。
そんで頑張るんだけど生来身に付いたものじゃないから・・・ボロが出る

今彼が赤貧とは思えないけど、金持ちではなさそうだ
2ちゃんで通販の話だしW

でも通販で売ってるってのはいい情報になったよ>>249
263ツール・ド・名無しさん:2010/10/27(水) 17:02:54 ID:???
>>261
もういいからパワグリ買ってさっさと取り付けしろ
264ツール・ド・名無しさん:2010/10/27(水) 17:03:35 ID:???
なんだこの面白い流れはww
265ツール・ド・名無しさん:2010/10/27(水) 17:06:00 ID:???
敢えて流れに逆らうようだけど自分は>>249の感覚もわかる気がするよ
貧乏とか金持ちとかはどうでもいいけど自分は楽しいから自作する
自作のいいところは好きな色で作れるところかな
266ツール・ド・名無しさん:2010/10/27(水) 17:09:18 ID:???
オレには>>263に勧められてもパワグリ買う金がないんだなw
おっとオレは>>249じゃない是
267ツール・ド・名無しさん:2010/10/27(水) 17:10:28 ID:???
>>249の人気急上昇中
268ツール・ド・名無しさん:2010/10/27(水) 17:12:07 ID:???
しばらく止まってたけど>>249の登場以来スレ伸びてるねw
269ツール・ド・名無しさん:2010/10/27(水) 17:13:44 ID:???
これからスレ活性化のため定期的にツッコミどころのあるレスしないといけなくなったな
270ツール・ド・名無しさん:2010/10/27(水) 17:15:58 ID:???
パワグリひとつでこんなに盛り上がれるなんて、何と幸せなんだ俺達は!
271ツール・ド・名無しさん:2010/10/27(水) 17:17:51 ID:???
パワグリひとつじゃない。>>249一人を担ぎ上げて盛り上がっているんだ俺たちは!
272249:2010/10/27(水) 17:19:07 ID:???
やっぱり自作は貧乏くさくてイヤだなあ…            ナリスマシ
273249:2010/10/27(水) 17:44:38 ID:???
パワグリって製品・自作問わず街中でも荒川CRあたりでもあまり見かけない気がするな
274249:2010/10/27(水) 18:00:17 ID:???
発売当時にハーフクリップとシェア争いして負けた経緯があるからね。
店舗の取り扱いも類似なバンドを作ってるメーカーも少数で
知名度そのものが低いし使用者も当然少ない。

ハーフクリップとシェア争いに負けたのだって
「使い心地は良いが見た目が野暮ったい」というのが主な理由だったそうだ。
275ツール・ド・名無しさん:2010/10/27(水) 18:06:39 ID:???
みんな249を名乗ることにしたの?
276249:2010/10/27(水) 18:07:17 ID:???
多摩サイで一人見たよ。クロスだったけど。
277249:2010/10/27(水) 18:12:51 ID:???
俺も249になる事にした

>>274
ほーーそんな経緯があったんだ
俺は見た目より使い勝手と固定感と安さでこっちのがいいな

つまり少数派という事なのね
278249:2010/10/27(水) 18:28:37 ID:???
自分も何気に249w

>>274
なんか参考になったd
自分はパワグリ仕様とハーフクリップ仕様両方乗るけど
>>277と同じでパワグリの方が使いやすいと思ってる

しかし「見た目が野暮ったい」という理由でシェア争いに負けたパワグリを
更に自作となると、再びオリジナル>>249登場の予感が。。。w
279 ◆249/tMe9tg :2010/10/27(水) 23:03:35 ID:???
ペダルストラップが気になります。
でも見た目が微妙。
280ツール・ド・名無しさん:2010/10/27(水) 23:26:13 ID:???
>>249さんが気になります。
でも貧相さが嫌
281249:2010/10/27(水) 23:48:02 ID:???
シェア争いに敗れたっつってもさ
無名で自転車屋ですら「初めて見ました」とか言われちゃうパワグリだけどさ
逆にそんな逆風状態でいままでよく生き残ってきたってことが驚異的だと思ったり。
シーラカンスかと。
282249:2010/10/28(木) 00:21:29 ID:???
ハーフクリップとかモノによるけど結構安く売ってるし
そういう影響もあんのかな?

ペダルに使うアイテムとしてはアイデア賞もんだと思う
あの簡単な構造でトゥストラップと同じ位締め付けられる感じあるんだけどな
283ツール・ド・名無しさん:2010/10/28(木) 01:05:19 ID:???
本国では今も売ってるみたいだね、公式HPもあるし。
器用な日本人はみんな自分で作っちゃうから売れなくなって撤退したのかも。
おっと自作の話題は今はキケンな香りw
284ツール・ド・名無しさん:2010/10/30(土) 20:53:41 ID:???
ビンディングにしようかしまいか、
半年くらい悩み続けております。
http://www.mavic.com/ja/product/footwear/MTB/footwear/%E3%82%AF%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%82%BA
このデザインなら普段履きにもアリだと思いますが、
やっぱりいつものお気に入りの靴で乗りたいし、そのほうが歩きやすいし。

同じように悩んでいた人も多々いると思います。
どちらを選んだにしろ、
最後に決め手となったのは何だったんでしょうか?
それ教えてください。
285ツール・ド・名無しさん:2010/10/30(土) 23:58:58 ID:???
>>284
靴とペダルは一番走りに影響するものだから、自身がどれくらいの距離を走るかが重要だと思う。
自分は貧脚で月平均400km前後、一日長く乗っても精々100km程度しか走らないのでパワグリ使ってる。
特に自転車は移動の足と思ってるから行った先で歩き回るから足にあった靴で行きたい。

ビンディングペダルは走行会なりで機会があれば使ってみたいと思うけど
やっとこ引き足が出来てきたかって程度なので普段使いのために手にするのはまだまだ先だろう。
286ツール・ド・名無しさん:2010/10/31(日) 00:25:44 ID:???
>>285
レスどうもです。
走行距離で決めるのは良いですね。
今クリップ&ストラップがついてるのはパニアバッグ装備のツーリング車なので、
基本街乗り、長くても100km程度です。
もっと距離を走る時は、Look KEO付のロードで行きます。
てな感じなので、このままいきますかね。

昔は街乗りチャリもSPDにしていたので、
ついついクリップ&ストラップと比較してしまいます。
287ツール・ド・名無しさん:2010/10/31(日) 06:42:14 ID:???
>>285
パワグリ使ってて、ペダルの蹴り返しが出来てりゃビンディングは怖くないよ
288ツール・ド・名無しさん:2010/10/31(日) 08:26:55 ID:???
ビンディングは公衆トイレに靴下で入らないといけないのが嫌過ぎる
289ツール・ド・名無しさん:2010/10/31(日) 08:32:00 ID:???
>>288
何故脱がねばならん。
290ツール・ド・名無しさん:2010/10/31(日) 14:29:13 ID:???
SPD-SLシューズで和式踏ん張れる?
291285:2010/10/31(日) 19:39:51 ID:???
>>287
怖い怖くないじゃなく歩き回るのが自転車移動の主目的だからビンディングを買う気にならないんだ。
ただ何百キロも走ることだけを目的とできるようになったらビンディングも視野に入れるだろうけどね。
普段着・普段靴にパワグリは今の身の丈に合ってる。
292ツール・ド・名無しさん:2010/10/31(日) 19:41:44 ID:???
>>290
SLってそこまで使い難いの?
俺はSPDしか使ってないからトイレは平気。
293ツール・ド・名無しさん:2010/10/31(日) 22:28:14 ID:???
>>1
× トゥークリップ
◯ トークリップ
294ツール・ド・名無しさん:2010/10/31(日) 22:31:47 ID:???
>>290
無理。大変な惨事が待っています(実話
295ツール・ド・名無しさん:2010/10/31(日) 22:36:56 ID:???
だから、KOOLKOVERSを使えと。
296ツール・ド・名無しさん:2010/10/31(日) 23:06:55 ID:???
カバーの問題じゃぁない。
297ツール・ド・名無しさん:2010/10/31(日) 23:17:10 ID:???
>>296
ヒールの問題?
SIDIでおk

トイレのためにSIDIを取るか?捨てるか?だ。
298ツール・ド・名無しさん:2010/11/01(月) 11:41:51 ID:???
試しに片側フラット片側SPDのシマノペダルと
マルチリリースのクリートぽちってみた。
靴はもうあるんだ。
靴裏のゴム蓋が盛り上がっていて
フラペやクリップ用ペダルでは使いにくくてしようのない奴が。
299ツール・ド・名無しさん:2010/11/01(月) 16:04:09 ID:???
Trick or Cleat !?
300ツール・ド・名無しさん:2010/11/02(火) 10:40:09 ID:???
>>299
気が利いたこと言ったつもりか?
もう終わってるけどw
301ツール・ド・名無しさん:2010/11/02(火) 15:54:03 ID:???
Toeclip or cleat? のほうがよいとおも
302ツール・ド・名無しさん:2010/11/02(火) 16:17:33 ID:???
>>300
サーセン。遅ればせながら思いつきました。

>>301
うむ、なかなか。


最近パワーグリップが気になってます。
でも人気が出ないのには何かウラがある?
意外と長さの微調整が必要だったりするのかな。


ぐぐってたらすごいの見つけた。。
ttp://tonsan.boo.jp/tonsan/kosaku/kosaku13.html
303ツール・ド・名無しさん:2010/11/02(火) 17:11:01 ID:???
単により効率のいいSPDシステムにお株をとられたんだろ。
トークリップやハーフクリップのような歴史もないから
オールドサイクリストには顧みられないし。
304ツール・ド・名無しさん:2010/11/03(水) 01:34:11 ID:???
>>302
パワーグリップの人気の無さは見た目。
昔ハーフクリップとパワーグリップでシェア争いがあったという話をしたけど、
これの発端は昔のトークリップはストラップ付きが標準でペダルまわりがごてごてしすぎることから来てる。

トークリのごてごて感を改善したのがハーフクリップで文字通り半分しか足を保持しない分ペダルまわりがすっきりした。
同時期に出たパワーグリップもそれなりに売れてはいたがトークリ+ストラップの見た目を嫌がって移行した人が
ベルト留めというちょっとスマートでないパワグリよりつま先保持のハーフクリップに行くのは自明だったわけ。
パワグリは構造が単純で自作が容易だったのもこの流れに拍車をかけた。

そんな感じでハーフクリップは色々な種類が出されパワグリは低迷したまま現在に至る。
305ツール・ド・名無しさん:2010/11/03(水) 01:41:53 ID:???
見た目のゴテゴテ感より、
着脱のカジュアルさでハーフクリップに移行するんじゃないの。
見た目的にはクリップ&ストラップが普通に一番カッコイイと思うし。
そして、ハーフクリップってそんな色々種類出てないでしょ。。
306ツール・ド・名無しさん:2010/11/03(水) 03:12:35 ID:???
>>305
昔のトークリは今みたいにデザインが洗練されてなかったのよ。
ビンディングも今ほど一般的ではなかったしね。
ハーフクリップの種類が色々というのはパワグリに対してってことね。
307ツール・ド・名無しさん:2010/11/03(水) 21:19:07 ID:???
>>306
デザインが洗練されていない昔のトークリップの画像をお願いします。

ペダルがデカイとかそのあたりでしょうか?
308ツール・ド・名無しさん:2010/11/03(水) 22:34:18 ID:???
今の方がプラスチックで安っぽいと思う
309ツール・ド・名無しさん:2010/11/04(木) 00:08:20 ID:???
今はレジン製でカラフルだけど、昔は鉄製でゴツいとかそんな感じなのかな
310ツール・ド・名無しさん:2010/11/04(木) 09:55:49 ID:???
パワグリは人気が出る出ない以前に
今も扱っているショップが殆ど無いしね
311ツール・ド・名無しさん:2010/11/04(木) 11:26:10 ID:???
金属クリップ&革ストラップはカッコイイと思います。
自分は機能性を考えて、
プラクリップ&ナイロンストラップにしていますが。

クリップもストラップもカラーじゃない嫌とか?
それピスト乗りの嗜好でしょ。。
312ツール・ド・名無しさん:2010/11/04(木) 11:55:34 ID:???
>>310
それは原因ではなく結果だ。
313ツール・ド・名無しさん:2010/11/04(木) 12:26:50 ID:???
>>312
いやいや>>302さんは「最近気になっていて→人気がないのは何故なのか?」と言ってるよね。
人気が出なかった原因が知りたいとは言ってないよ。
314ツール・ド・名無しさん:2010/11/04(木) 12:41:01 ID:???
>>313
アタマよさげなことをいってみたかったアフォ>>312
相手にすんなw
315ツール・ド・名無しさん:2010/11/04(木) 21:36:44 ID:???
こんなのがあった
もうPower GripsもPHOENIX.Strapもいらないな

台湾のペダルメーカーFPDのモデル NW-358
http://www.fpd-fasten.com.tw/index.php?show=product&hash=ea2658e4752beeee05b0d138934118d98f8e317a
316ツール・ド・名無しさん:2010/11/04(木) 22:49:15 ID:???
これこそエアロバイクに付いてる奴だな
317ツール・ド・名無しさん:2010/11/04(木) 23:05:04 ID:???
>>315
あーエアロバイクに付いてるね。
バンドがゴムっぽいし実車で使ったらすぐすり切れそうだし
アーチを上にするために裏面に重りが入っているようだからめちゃめちゃ重い>Weight 750g
これ使うくらいだったら適当なフラペに自作パワグリのがよほど良い。全く使い物にならないと思う。
318ツール・ド・名無しさん:2010/11/05(金) 02:11:22 ID:???
ゴムだから、靴が抜けなくなって立ちコケする。
319ツール・ド・名無しさん:2010/11/05(金) 10:10:38 ID:???
パワグリは足を入れてからひねって締め付けるのがミソ。そしてかかとを外に向ければ簡単に外れる。
これは後ろから力ずくで押し込むだけじゃん。
320ツール・ド・名無しさん:2010/11/05(金) 13:40:10 ID:???
便所下駄?
321ツール・ド・名無しさん:2010/11/05(金) 18:39:21 ID:???
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k135019981

面白い形のトゥクリップ
足の下になる部分が長いのでペダルの回転軸の真上に土ふまずがくるのでは
肝心のトゥクリップだけど回転軸よりかなり前で止まっているから
足を上に上げてもペダルの前の部分が上がるように回るのに力が使われて効率が悪いかと
322ツール・ド・名無しさん:2010/11/05(金) 23:43:28 ID:???
>>321
え?
サイズがでかいハーフクリップでしょ。
323ツール・ド・名無しさん:2010/11/06(土) 19:14:15 ID:???
>>321
俺もこんなハーフクリップ使ってる。
一見でかそうにみえるが普通のスニーカーではめるとちゃんと軸の上に親指の付け根がくるよ。ハーフ使う人はほとんど普通のトレッキングシューズやスニーカーでって人が多いからこれぐらいがちょうどいいんだよ。
324ツール・ド・名無しさん:2010/11/08(月) 01:41:23 ID:???
325ツール・ド・名無しさん:2010/11/09(火) 13:51:30 ID:???
いないだろうな
326ツール・ド・名無しさん:2010/11/09(火) 19:04:18 ID:???
>>324
自分で使ってみてレポよろ
327ツール・ド・名無しさん:2010/11/10(水) 10:01:14 ID:???
>>324
ペダルに通す部分の紐の幅を書いてくれないと買いにくいな。
328ツール・ド・名無しさん:2010/11/11(木) 03:03:07 ID:???
んー、
ビンディングを久々に使いたい想いを断ち切れん!
サイクルモードでお試ししてくりゃよかったな。
ロード用ビンディングばっかだった気がするけど。
329ツール・ド・名無しさん:2010/11/12(金) 22:43:25 ID:???
興味津々初心者です
足が抜けなくて立ちゴケってしませんか
330ツール・ド・名無しさん:2010/11/12(金) 22:47:18 ID:???
>>329
立ちゴケするよ。だからストラップなしのハーフクリップがあったり
ぱっと外せるビンディングペダルが発明されたりしたわけで。
331ツール・ド・名無しさん:2010/11/12(金) 22:58:24 ID:???
>>324
【wellgo W-7 ペダルストラップ】で検索すると6割の値段で同じようなモノが買えるよ
332ツール・ド・名無しさん:2010/11/12(金) 23:16:45 ID:???
>>331
そのタイプのものって、ハーフクリップに比べてどう?
ペダリングへの効果はあがる?
333ツール・ド・名無しさん:2010/11/12(金) 23:18:40 ID:???
スニーカーがすぐボロボロになるから、
ビンディングに替えるかな。。
革靴とかオシャレ靴で乗る気になれないよ。

ポマイラどんな靴で乗ってんの?
334ツール・ド・名無しさん:2010/11/12(金) 23:29:20 ID:???
トゥークリップ云々は関係ない、革靴やお洒落靴で自転車乗るなよ。
もっとも、通勤等で仕方ないという場合もあるかと思うが、
君の場合はこれからビンディングにするんだろ?
だとすると、今も革靴を履いている必然性はないわけだし、何に困っているのかいまいち分からんぞ。
335ツール・ド・名無しさん:2010/11/12(金) 23:38:40 ID:???
>>333
ポマイこそどんなの(ペダル)使ってんだい

俺はパワーグリップとかだと革靴でもスニーカーでも特に傷目立たないんだけどな

336ツール・ド・名無しさん:2010/11/13(土) 00:16:19 ID:???
>>334
うん、いつもスニーカー。
なのに革靴で乗る時どうしようって考えちゃう><
>革靴やお洒落靴で自転車乗るなよ
この件にグサッときました。ありがとう。

>>335
これの仕様違い。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/wellgo/lu-c16.html
ソールの縁に当たる部分が削れがち。
それと、甲が擦れてる。
337ツール・ド・名無しさん:2010/11/14(日) 12:47:51 ID:???
トゥークリップではなくトークリップだ
何度指摘されたら理解できる?
338ツール・ド・名無しさん:2010/11/14(日) 13:15:48 ID:???
無限ループの悪寒
339ツール・ド・名無しさん:2010/11/14(日) 16:05:49 ID:???
このスレでは一部略して「Tクリップ」にすればいいのに
340ツール・ド・名無しさん:2010/11/14(日) 17:44:46 ID:???
トゥークリップではなくトークリップだ
さっさと直せ
341ツール・ド・名無しさん:2010/11/14(日) 17:47:11 ID:???
どっちでもいいよ
342ツール・ド・名無しさん:2010/11/14(日) 17:51:17 ID:???
トゥークリップではなくトークリップだ
343ツール・ド・名無しさん:2010/11/14(日) 17:52:36 ID:???
>>341
キチガイだから相手にしちゃ駄目
344ツール・ド・名無しさん:2010/11/14(日) 22:38:44 ID:???
こいつはスイッチが入ると止まらなくなるからな
345ツール・ド・名無しさん:2010/11/14(日) 22:48:23 ID:???
とっとと電池が切れてくれると良いんだが
346ツール・ド・名無しさん:2010/11/15(月) 01:37:11 ID:???
ウェルゴが2000円で あさひプロデュースのやつが3000円
ハイボルテージのやつが4500円、レジスタントのが7000円か

正直どれもそこまで変わらんようにみえるな
347ツール・ド・名無しさん:2010/11/15(月) 07:39:46 ID:???
またテレビタレントか
348ツール・ド・名無しさん:2010/11/15(月) 11:37:57 ID:???
やっぱりこの手はパワグリ最強かと
349ツール・ド・名無しさん:2010/11/18(木) 11:19:44 ID:???
パワグリ傷んできたんで初めて自作してみた
このスレで作り方紹介してくれてたのが参考になったd
でもオリジナルひとつ持ってないと、いきなり自作は難しくない?
350ツール・ド・名無しさん:2010/11/18(木) 12:53:22 ID:???
>>349
俺現物無しでネットにあった写真からパワグリ作ったけど逆にどこらへんが難しいのか疑問。
ベルト一本で別段難しい構造してるわけでもなし
考え込むところがあるようには思えないし実際躓くこともなくスムーズに作れたよ、。
351349:2010/11/18(木) 13:09:50 ID:???
>>350
そっか、器用なんだね
自分はできるだけ製品と同じように作ろうと思ったら、金具の調達やら切ったベルトの先端の処理とかに手こずった
それでもやっぱり製品の方が使い心地はいいような。。あたりまえかw
不器用でスマソ
352ツール・ド・名無しさん:2010/11/18(木) 13:56:42 ID:???
自作パワグリの名無しレビュー上げてた人はハンダゴテでナイロンベルトの先端ならしてたよ。
でも金具の調達も先端処理も器用不器用とは違うような。
353ツール・ド・名無しさん:2010/11/18(木) 14:00:31 ID:???
自作すんなって暇人がwww
354ツール・ド・名無しさん:2010/11/18(木) 14:06:49 ID:???
いつもの貧乏コンプレックスのキチガイが来たので皆さんスルー願います。
355ツール・ド・名無しさん:2010/11/18(木) 17:34:15 ID:???
いきなり人をキチガイ呼ばわりとは育ちが知れるね>>354
356ツール・ド・名無しさん:2010/11/19(金) 03:36:39 ID:???
>>355
空気が悪くなるから黙ってろ!
357ツール・ド・名無しさん:2010/11/19(金) 16:03:37 ID:L6l+kBe4
パワーグリップ欲しいけど売ってなくね?
俺も今自作しようとナイロン選んでるところ
358ツール・ド・名無しさん:2010/11/19(金) 16:30:58 ID:???
>>357
笹塚のブルーラグに売ってたよ。
たしかネットでも買えたはず。
359ツール・ド・名無しさん:2010/11/19(金) 16:32:38 ID:???
>>356何なのお前?354?
360ツール・ド・名無しさん:2010/11/19(金) 18:09:20 ID:L6l+kBe4
>>358
ホンマや!えらいおーきに!
しかし変な先入観持ってたわ、意外と高いんだね
361ツール・ド・名無しさん:2010/11/19(金) 18:36:06 ID:???
パワグリ人気だな。(このスレの中だけだろうけど)
パワグリ自作系のサイトをまとめてテンプレ入りさせるか。

と思って「パワーグリップ 自転車 自作」でサイト検索していたら
自分の名無しレビューを参考に自作ってる人がいてびっくりしたw

>>360
パワグリの形状からすると精々千円前後で買えそうな印象だもんな。
362ツール・ド・名無しさん:2010/11/19(金) 19:56:26 ID:???
>>360
358ですがたしかに高いよね、だからみんな自作しちゃうのかも。
自分は製品にちかいベルトの素材を探してるけどなかなか見つからないです。
363ツール・ド・名無しさん:2010/11/19(金) 21:21:26 ID:???
>>218
一ヶ月も前の書き込みにマジレスするのもなんだけど
古くからの金持ちより
自分自身の力で金を稼いだ奴のが能力高くね?
成金の振る舞いは嫌いだけど
おぼっちゃんが成金を嫌うのは
弱者の僻みだと思う
364ツール・ド・名無しさん:2010/11/19(金) 21:24:43 ID:???
それが一ヶ月ごしに書き込む程の内容かよw
365ツール・ド・名無しさん:2010/11/19(金) 21:30:32 ID:???
2ちゃんって大抵おぼっちゃんとか大好きじゃん
で成金が嫌い
この価値観が何の抵抗も無く受け入れられてることに時々びびる
ほとんどが性根から親が頼りなんだろう
366ツール・ド・名無しさん:2010/11/19(金) 21:31:07 ID:???
一ヶ月経っても悔しさが消えなくて
どうしても言い返したかったんだな。
キチガイはほっとけ。
367ツール・ド・名無しさん:2010/11/19(金) 21:37:09 ID:???
ほっとけないよ
親の年金が頼りだし
368ツール・ド・名無しさん:2010/11/19(金) 21:45:48 ID:???
>>362
俺も「ベルト二本で3千円は無いわ」がパワグリ自作の理由だったな。
その前にエッジ705衝動買いして金が無かったのもあるけどw

つかパワグリの製品と同じ素材に拘るほど違いがあるとは思えないがなぁ。
素材探す時間でちゃっちゃと制作してさっさと走り出した方が楽しいんじゃなかろか。
369ツール・ド・名無しさん:2010/11/19(金) 21:52:08 ID:???
ユザワヤ行けばいい
370ツール・ド・名無しさん:2010/11/20(土) 02:55:18 ID:???
そうする
371ツール・ド・名無しさん:2010/11/20(土) 10:22:08 ID:???
いってきた
372ツール・ド・名無しさん:2010/11/20(土) 22:01:12 ID:???
ペダルセットでここまで高騰
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m83235679

wellgo W-7 ペダルストラップなら安い所なら1500円で買えるのに
373ツール・ド・名無しさん:2010/11/20(土) 22:31:15 ID:MkLADxIa
雑誌でつま先だけはめる金属製の物を見かけたんだけど使ってる人いる?
374ツール・ド・名無しさん:2010/11/20(土) 22:43:35 ID:???
ハーフクリップ?
トゥクロップみたいに脱ぎにくくて立ちこけなんて事はないみたい
375ツール・ド・名無しさん:2010/11/20(土) 23:48:28 ID:???
ゼファールのハーフクリップ買ったんだけど、これって前後の調整って出来ないよね?
靴によってポジションが変わりすぎる・・・
376ツール・ド・名無しさん:2010/11/21(日) 03:15:22 ID:???
そこがまたいい!
377ツール・ド・名無しさん:2010/11/21(日) 10:11:17 ID:???
378ツール・ド・名無しさん:2010/11/21(日) 10:27:51 ID:???
>>377
6400円か。
これくらいなら百均の梱包用ナイロンベルト流用すれば簡単に作れそうだ。
379ツール・ド・名無しさん:2010/11/21(日) 19:13:09 ID:???
そっか。自作パワグリにベルクロつければ微調整できるようになるのか。
380ツール・ド・名無しさん:2010/11/22(月) 12:44:51 ID:???
パワグリのテープも裏を踏むと地面に引きずるし、
深いハーフクリップも降りたとき引きずったり乗り上げたりするので
とうとうシマノのSPD両用ペダルとマルチリリースクリートを買った。
他の人は引きずらないというので不思議に思っていたけど、
旅行車でBBが低い上にクランクが175mmもあるせいだった。

昨日ひと気のない行き止まりの緑道で片足はフラット側を、
片足は結合側を踏んで練習した。
381ツール・ド・名無しさん:2010/11/22(月) 15:58:37 ID:???
イイハナシダナー

徐々にガチ漕ぎしたくなるので、
お早めにシングルリリースのクリートに交換しましょう。


シマノのビンディングシューズを店頭で見たら、
悪くないデザインだったから
ビンディングに傾きかけている俺モイル。
382ツール・ド・名無しさん:2010/11/22(月) 19:04:32 ID:???
>>381
なぜか不覚にも「俺モイル」がツボった。
お前明日から「モイル」決定な。
383ツール・ド・名無しさん:2010/11/22(月) 19:09:39 ID:???
待ちモイル
384ツール・ド・名無しさん:2010/11/22(月) 19:37:12 ID:???
投げハメモイル
385ツール・ド・名無しさん:2010/11/22(月) 19:54:52 ID:???
めくり中蹴り中パンサマーモイル
386ツール・ド・名無しさん:2010/11/23(火) 03:05:04 ID:???
モイルかっけー
387ツール・ド・名無しさん:2010/11/23(火) 11:34:18 ID:???
ここはトークリ使ってる奴あちまれスレで
モイル使ってる奴あちまれスレじゃないぞ
388ツール・ド・名無しさん:2010/11/23(火) 18:49:24 ID:???
おいらはモイラー
389ツール・ド・名無しさん:2010/11/23(火) 20:07:39 ID:???
ハイハイハイハイ

わかったわかったわかった

ヨカッタヨカッタヨカッタヨカッタ
390ツール・ド・名無しさん:2010/11/25(木) 00:22:05 ID:???
くにへ かえるんだな
おまえにも ペダルがあるだろう
391ツール・ド・名無しさん:2010/11/25(木) 03:40:20 ID:???
モイルは黙ってろ
392ツール・ド・名無しさん:2010/11/25(木) 20:12:01 ID:???
ロード買うんだけど、とりあえずWellgo MT-10 ハーフクリップにしたいと思ってる。
おすすめのペダルって何かない?
393ツール・ド・名無しさん:2010/11/25(木) 20:30:50 ID:???
どれでも自分の好みのものを買えばいいと思うよ。
ただし、蹴り返しが付いてるor後付できる物の方が、クリップを拾いやすいよ。
例えば↓とか、三ヶ島、ウェルゴ、ディズナなんかのトラック系のペダルは最初から蹴り返しが付いてる。
http://www.cb-asahi.co.jp/item/01/00/item11902900001.html
394392:2010/11/25(木) 21:49:43 ID:???
>>393
なんてお優しい、ありがとう!参考にさせてもらいます。
395ツール・ド・名無しさん:2010/11/26(金) 10:21:44 ID:???
>>392
せいぜいクリップの先が前輪後部に接触しないかどうか確かめよう。
足が大きければ。
396ツール・ド・名無しさん:2010/11/27(土) 00:50:34 ID:???
これうまく使えるのかいな。。

547 ツール・ド・名無しさん [age] 2010/11/26(金) 22:17:50 ID:??? Be:
ルックビンディング用 フラットペダル&トゥクリップ&ストラップ
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g92040146
397ツール・ド・名無しさん:2010/11/27(土) 11:23:32 ID:???
>>396
こういうのって、「あったらいいな」と思うことはあるけど。
実際、使い勝手はどうなんだろうね。
398ツール・ド・名無しさん:2010/11/29(月) 01:44:11 ID:???
ビンディングのはずしやすさはそのままだから
ビンディングペダルをトゥクリップ付ペダルにするアイテムと言うより
普通の靴をクリート付きにするアイテムと言った方が正解かと
399ツール・ド・名無しさん:2010/11/29(月) 14:17:52 ID:???
そう考えると踵までベルトを回して完全に固定した方が良さそうだなぁ
いつものスニーカーをSPDに、といつものSPDをトークリップに、じゃwktkが違いすぎる
400ツール・ド・名無しさん:2010/11/29(月) 18:33:43 ID:???
外し易いトゥークリップといった使い心地なのかな。効率はSPDに負けるだろうが、手持ちのどんな靴にも
付けられそうなとこがメリットか。そういうのが欲しい人SPDシューズが子供靴風で嫌な人にはいいのかな。
401ツール・ド・名無しさん:2010/11/29(月) 18:44:27 ID:???
メリット
1・好きな靴が使える(高い靴を買わなくて済む)
2・固定部分がビンディング&クリートだからバランスを崩した時に簡単に外れてトゥークリップの用に立ちごけせずにすむ
3・歩き回る時はこれを靴からはずせば普通に歩ける

こんな感じかと
402ツール・ド・名無しさん:2010/11/29(月) 19:05:43 ID:???
いい所しかねぇw
403ツール・ド・名無しさん:2010/11/29(月) 19:06:39 ID:???
よく分からんがこれクリップ別にいらんのでないの?
404ツール・ド・名無しさん:2010/11/29(月) 19:26:41 ID:???
>>403
クランクが上死点の時に足を前に押し込むわけだから
無いよりは有った方がいいと思う。

もしクリップ部が柔軟性のない硬質樹枝だったら無駄くさいけど。
405ツール・ド・名無しさん:2010/11/30(火) 00:01:15 ID:???
>>402
走行速度にかかわる部分はクリップのままで基本性能ではやっぱりSPDに負けるから、クリップと比べるべき、
そうすると>>401氏が分かり易くまとめてくれている内の2だけがメリットだね。
それでもすごいメリットだ。クリップの2大弱点の一つが消えるってクリップ好きにとっては良いんじゃないか。
406ツール・ド・名無しさん:2010/11/30(火) 00:44:59 ID:???
なあハーフクリップにクリート付けたらいいんじゃね?
407ツール・ド・名無しさん:2010/11/30(火) 01:03:06 ID:???
408ツール・ド・名無しさん:2010/11/30(火) 20:46:39 ID:???
パワグリ普通に店で売ってるの久しぶりに見た>イオンレイクタウンのY's道
409ツール・ド・名無しさん:2010/11/30(火) 23:05:38 ID:???
あそこはピストパーツ多いからな
410ツール・ド・名無しさん:2010/12/01(水) 05:44:17 ID:???
靴の裏にゴム製のスパイクの付いた靴を履いてパワーグリップで締めたら
うはww何だこのホールド感ww最w強ww
と思ったけど咄嗟に抜けずにコケた
411ツール・ド・名無しさん:2010/12/01(水) 22:07:32 ID:???
芋ネジスパイクが出てるペダルでも妙に足に絡んで立ちゴケすることがあるな。
412ツール・ド・名無しさん:2010/12/04(土) 22:42:38 ID:???
http://www.cb-asahi.co.jp/item/01/00/item21974400001.html
あさひのこれ買ってみた。

ガッチリ幅広いからホールド感は良い。

だが、生地が硬く、まだ馴染んでいないせいか、内側がクランクに擦れる。
蹴り返してもクランクにひっかかってペダルが回らないから、スムーズに発進できない。
ホント買って損した気分だけど、使っているうちに馴染んでくると信じて使い続けてみる。
413ツール・ド・名無しさん:2010/12/05(日) 11:05:46 ID:???
意外に安かったからハーフクリップを衝動買い。なにこれ坂道楽すぎる!
んでもあんまスムーズに装着できないので、蹴返し付きのペダルを物色する羽目に
安い買い物だったのか高い買い物になるのか謎だが後悔はしてないぜ
414ツール・ド・名無しさん:2010/12/05(日) 11:58:22 ID:???
>>412
こういうベルト部が厚くて幅広なパワグリモドキは踏んづけて使えないのがなぁ。
大抵は両面フラット使うから良いんだろうけど都会の信号多めな道路だと抜き差し多いから
たまにベルトループ側を踏むことはあるしやっぱり薄くてへたりやすい方が使いやすそうだ。

気が向いたらレビューを使用感スレに落としてくれ。
415ツール・ド・名無しさん:2010/12/07(火) 09:54:38 ID:???
>>413
三ヵ島スピン良いよ
ちょっと重くなるけど爪の位置が踏面に近いのでスゴく使い易くなった。
416ツール・ド・名無しさん:2010/12/08(水) 18:50:59 ID:???
今日3回も立ちごけ

慣れてきて調子ぶっこいた
きつめにしたのとぎりまで足を抜かなくなったのが原因

最後は、左手首ねん挫したくさい
はぁ〜〜

皆も気をつけてね
417ツール・ド・名無しさん:2010/12/08(水) 21:15:58 ID:???
>>416
ドンマイ
自分も猫のエサを買いに行ったらこけた
ストラップ緩めないまま止まって足が抜けずに転がったorz
バーエンドの塗装がはがれて、買ったばかりのペダルも傷ついて、サドルの革にも穴が…
418ツール・ド・名無しさん:2010/12/08(水) 21:49:01 ID:???
最近の書き込みを見ていると、
ビンディングまでの繋ぎの人が多いような感じですね。
さっさとビンディングに替えちゃいなYO!

おいらは新しいフレームでもクリップ&ストラップを使うつもりで、
フォークのオフセット量を大きくしてもらいました。
419ツール・ド・名無しさん:2010/12/08(水) 22:44:41 ID:???
>>418
何でフォークオフセットと関係が?
もしかしてタイヤとの干渉・・・なわけないよな。
そんな理由で変えるにはハンドリングに影響が多すぎるし。
420ツール・ド・名無しさん:2010/12/09(木) 00:14:56 ID:???
クリップの代わりにピンのごついデカペダルを採用
引き足できないけど食いつきいいわ
421ツール・ド・名無しさん:2010/12/09(木) 00:44:09 ID:???
>>419
そんな意地の悪いレスつけなくてもいいですよ。
タイヤは28cだし、泥除けつけるし、
55にするか60にするかで60にしてもらっただけの話だし。

まぁ、靴のサイズは25.5cmなんであんまり関係ないんですけどね。
身長175cmでこの足の小ささは異常でしょう…。


>>420
節子、それフラペや。
フラットペダル
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1283701797/
422ツール・ド・名無しさん:2010/12/09(木) 08:19:07 ID:???
>>421
同じような意図でHTアングルとフォークのオフセットを決めてオーダーしようか考えています。
フロントセンターいくつくらいになる予定ですか?

ちなみに私の今乗っているやつのフロントセンターが600弱なのですが
30Cのタイヤとフルフェンダー、ハーフクリップもしくはSPDつけていて思いっきりフェンダーとつま先がヒットします。
423ツール・ド・名無しさん:2010/12/09(木) 17:33:24 ID:???
小さいな
424ツール・ド・名無しさん:2010/12/09(木) 20:20:27 ID:???
>>422
TT長が550mmなので、フロントセンターは610mmくらいですかね。

今乗ってるのはTT長が575mm、フォークオフセット30mm程。
タイヤは700x28c、泥よけ無し、クランク170mm、ロード用トークリップSサイズ、
で爪先とタイヤの干渉は全くありません。

股下が85cmあるので、
クランク長を伸ばそうかなとちょっと考えていますが。。。
425ツール・ド・名無しさん:2010/12/10(金) 08:03:17 ID:???
>>424
ありがとうございます。
610mmですか。
そのくらいあれば大丈夫なんですかね。
タイヤとつま先の干渉は慣れれば気にならないとよく聞くのですが
一回それが原因で派手にずっこけたことがあるんで怖いんですよね。

>>股下が85cmあるので
いいな…
426 ◆ToeClipoUo :2010/12/12(日) 18:25:25 ID:???
>>425
むかし乗ってたかなり小さいロードは爪先が接触しましたね。
街乗りでがんがんハンドルを切っていましたが、
クリップ無しのフラペなので危険は感じませんでした。

fixed bikeだとどうしようもありませんが、
フリーのチャリだったら慣れで回避しちゃいましょ♪
427ツール・ド・名無しさん:2010/12/24(金) 23:08:12 ID:???
保守

トゥークリップってサンタのソリに似てね?
428 ◆ToeClipfWQ :2010/12/24(金) 23:27:33 ID:???
くそでかいクリップ&ストラップ。
ttp://www.4pyro.com/Page2.html
意味あるのでしょうか。。
429ツール・ド・名無しさん:2010/12/24(金) 23:39:00 ID:???
>>428
完全にサンダルだなw
430ツール・ド・名無しさん:2010/12/24(金) 23:44:55 ID:???
説明よく読んでないけどこれ普通の靴に付けれるって事かいな?

そうなら>>396よりは固いソールでペダリング効率はいいかもしんないけど・・
431ツール・ド・名無しさん:2010/12/25(土) 00:01:56 ID:???
http://www.trisports.com/pyroplatforms.html
http://www.tri-zone.com/Details.html?cat=69&item=PYPLT
これ見ると2穴と3穴開いてるから好きなクリートつけられるみたいだね

普通の靴を使えるトゥークリップのメリットとたち転けしにくいクリップレスのメリットがあるし、
底が硬ければSPD-SL並の効率も期待できるかもしれんな。

ただ重さが425gと重量級
432 ◆ToeClipfWQ :2010/12/25(土) 00:17:01 ID:???
あ、完全に勘違いしてたわ。
これ、ペダルかと思ってた。
実際は、ビンディングスリッパってとこか。

重さはともかく、値段的にどうよ。。
433ツール・ド・名無しさん:2010/12/25(土) 00:18:20 ID:???
実際どうなるかは分からないけど効率もトークリップタイプよりは期待できるよねぇ

結構重い気がするけど底アルミで作ってくれてるのかなこれ
434ツール・ド・名無しさん:2010/12/25(土) 00:44:58 ID:???
>Composite nylon platform for optimal strength/stiffness and less weight.
ナイロンらしいが、こんだけ重さがあれば十分な固さはありそうな気はする
435ツール・ド・名無しさん:2010/12/25(土) 00:48:10 ID:???
>>432
SPD対応でそれなりの靴買えば1万以上するから悪くは無い気もする
レース志向ならいらんだろうけど、ツーリング志向なら選択肢になりうる。
436ツール・ド・名無しさん:2010/12/25(土) 02:15:45 ID:???
やーでもその重さはうんざりすると思うぞ。
437ツール・ド・名無しさん:2010/12/25(土) 08:28:18 ID:???
トゥークリップでいいじゃんと思うが
そんなにビンディングは優位なのか?
ビンディング童貞なもんでわからん
438ツール・ド・名無しさん:2010/12/25(土) 12:12:56 ID:???
トゥーとか言ってる奴には教えない
439ツール・ド・名無しさん:2010/12/25(土) 20:40:35 ID:???
ビンディングはしっかり固定されてるのに外しやすいのがメリット
440ツール・ド・名無しさん:2010/12/25(土) 22:37:33 ID:???
踵を捻るってのがどうも・・・
441ツール・ド・名無しさん:2010/12/25(土) 22:58:56 ID:???
ビンディングに対してクリップの優位性ってのは、専用の靴じゃなくても使えることくらいか。
442ツール・ド・名無しさん:2010/12/26(日) 00:13:39 ID:???
外すまでのタイムラグがほとんでないのもいい。
外せなくて落車の心配も無し。
443ツール・ド・名無しさん:2010/12/26(日) 09:45:50 ID:???
あとは、クリップのほうが安価で導入できるとか。

>>437
一度使ってみるといいですよ。
おこづかいが厳しいということであれば、
ビンディングのお試しをさせてくれる店もあります。
都内だと…
http://ysroad-shinjuku-wearkan.com/cat8/
444ツール・ド・名無しさん:2010/12/26(日) 10:09:54 ID:???
>>442
ストラップ締めたらクリップの方が外しにくいでしょ。
445ツール・ド・名無しさん:2010/12/26(日) 10:44:34 ID:???
締めなきゃいいんじゃね?
446ツール・ド・名無しさん:2010/12/26(日) 11:40:32 ID:???
締めないと引き足が今ひとつに
447ツール・ド・名無しさん:2010/12/26(日) 14:37:11 ID:???
パワーグリップと締め付けたトーストラップどっちの方が効率いいんだろ

締め付け気味にしてもパワグリは一応外しやすいのでまだこっち使ってるんだけど
448ツール・ド・名無しさん:2010/12/26(日) 15:48:31 ID:???
ペダルと靴の固定力=ペダルへの力の伝達効率としたら
ビンディング>締め気味トークリ>パワグリ
じゃないかねぇ。

外しやすさや外した後の歩きやすさを含めた総合評価は逆転して
ビンディン<締め気味トークリ<パワグリ
だと思う。
449ツール・ド・名無しさん:2010/12/26(日) 16:35:39 ID:???
>>448
歩きやすさはともかく、外しやすさでその順番は納得がいかない。
450ツール・ド・名無しさん:2010/12/26(日) 17:02:57 ID:???
>>449
そのあたりは歩きにくさと外しやすさのどちらに重点を置くかで悩んだんだけど
結局自分の使用用途で順位を付けた。
451ツール・ド・名無しさん:2010/12/26(日) 17:12:21 ID:???
自作パワグリがコスパ最強なんだよな
452ツール・ド・名無しさん:2010/12/26(日) 19:50:19 ID:???
パワグリって強めに締めると足先とか血行不良になったりするんでしょうか?
453ツール・ド・名無しさん:2010/12/26(日) 19:54:30 ID:???
>>452
少しなる、けどかなり強くても1〜2時間連続で走らないとならないかな俺は。
足先が少ししびれる程度
454ツール・ド・名無しさん:2010/12/26(日) 20:00:16 ID:???
まあ血が止まる程締まらないけど、
気になるんなら30分おきにパワグリ外して裏面で漕げばいいんじゃね
455ツール・ド・名無しさん:2010/12/26(日) 21:28:04 ID:???
>>453-454
ありがとう。冬でも深夜に3時間走ってキャンプしたりするので気になっていました。454氏の方法でやってみます。
456ツール・ド・名無しさん:2010/12/26(日) 21:32:44 ID:???
10時間とかロングライドやるから、下手にパワグリに行かなくてよかった…
457ツール・ド・名無しさん:2010/12/26(日) 21:37:41 ID:???
1〜2時間で少しでも休憩するなら10時間でも
全然問題ないけどな、完全に血行戻るから

ただそれ以上連続で走り続けるとなるとパワグリは
緩めにしないと続けられないかも、固定力落ちるだろうし
458ツール・ド・名無しさん:2010/12/26(日) 21:47:15 ID:???
信号待ちでなんかに捕まって
足着地しないの?
459ツール・ド・名無しさん:2010/12/26(日) 22:23:25 ID:???
>>458
左足は外すが右は締めっぱなしってのはある
460ツール・ド・名無しさん:2010/12/28(火) 10:12:18 ID:???
むしろ日本の昔ながらのあぶみに似ている。
461ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 10:24:56 ID:???
信号停車するような所ではユルユルにしておく
462ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 08:17:28 ID:???
クリップ使うようになって靴を選ぶ必要性に気付いた
463ツール・ド・名無しさん:2010/12/31(金) 00:05:40 ID:???
気付いたのは靴選びの必然性じゃなくて必要性なのか
464ツール・ド・名無しさん:2010/12/31(金) 08:22:11 ID:???
その言い方だと適正な靴の必然性ってとこか?
まぁ言葉選びはエロイ人にお任せするとして
結局サイクリングシューズみたいなのを選ばないとダメだって事はわかった
465ツール・ド・名無しさん:2010/12/31(金) 08:44:35 ID:???
安全靴は最適な構造だよ おしゃれな安全靴最適
466ツール・ド・名無しさん:2010/12/31(金) 10:03:54 ID:???
>>465
俺はディアドラ履いてるよ!
467ツール・ド・名無しさん:2010/12/31(金) 10:09:54 ID:???
ストレートチップの修理繰り返していらなくなった革靴
次はフットサル用のでも
468ツール・ド・名無しさん:2010/12/31(金) 13:41:42 ID:???
必要と必然の意味が違うことを言葉遊びと言っちゃうのか。
ファジーでゆとりな語彙だなぁ。
469ツール・ド・名無しさん:2010/12/31(金) 15:54:02 ID:???
こんなん見つけた
http://www.pearsonbikes.com/pedals.php
あくまでソールを硬くするだけのモノらすい。
470ツール・ド・名無しさん:2010/12/31(金) 15:57:50 ID:???
>>469
それ、クリート付かんの?
471ツール・ド・名無しさん:2010/12/31(金) 16:50:02 ID:???
280ニュージーランドダラーズってなんぼじゃ?
オートレースの鉄下駄みたいだね
472ツール・ド・名無しさん:2010/12/31(金) 21:37:48 ID:???
>>468
突っ込む前に良く読めw
あと、最近はクリップは普段履きの靴で対応出来るってのが売りになってきているから
絶対的な表現を押し付けるのはどうかと思うが。
473ツール・ド・名無しさん:2010/12/31(金) 21:41:51 ID:???
>>469
踵をもう少し押さえないと脱げちゃいそう
474ツール・ド・名無しさん:2010/12/31(金) 22:02:56 ID:???
先日ミカシマのシルバンツーリングを分解したんだけど
右ペダル内のベアリング・ボールが1個なくなっていた。(汗)

高価なものでもないのでペダル自体を買いなおせばいいんだろうけど、
念のため聞いておきたい。

ボールのみの調達ってできるの?
475ツール・ド・名無しさん:2010/12/31(金) 22:09:50 ID:???
>>474
出来る。ついでだからセラミックボールに変えてみたら?
http://www.kimihiko-yano.net/Product/shopping_cart/goodslist.cgi?in_kate=3-2
476ツール・ド・名無しさん:2010/12/31(金) 22:28:22 ID:???
>>474
http://www.pluto.dti.ne.jp/~funabe/bicycle.html

時々お世話になっております。
477ツール・ド・名無しさん:2011/01/02(日) 01:30:14 ID:???
なんか、引き足が使えるというよりは、つま先立ちっぽい姿勢で漕いでも足がペダルから滑り落ちないのが嬉しい。
478ツール・ド・名無しさん:2011/01/02(日) 01:55:48 ID:???
何でつま先が下に向くんだよ
479ツール・ド・名無しさん:2011/01/02(日) 11:08:36 ID:???
>>478
え?
480ツール・ド・名無しさん:2011/01/02(日) 14:03:13 ID:???
>>478
あ?
481ツール・ド・名無しさん:2011/01/02(日) 14:27:42 ID:???
478が土踏まずあたりでベタ踏みしていることはなんとなく伝わってきた
482ツール・ド・名無しさん:2011/01/02(日) 15:27:05 ID:???
下向きすぎるのも良くないけど、つま先が上向くとしたらまるで駄目だな。
483ツール・ド・名無しさん:2011/01/02(日) 15:57:46 ID:???
484ツール・ド・名無しさん:2011/01/04(火) 12:22:53 ID:???
やっぱりフラットペダルよりいいな

片足肉離れ起こしてても 反対側だけで自転車乗れるぜ!アイタタタ...
485ツール・ド・名無しさん:2011/01/07(金) 02:08:27 ID:3nsyv9Lr
クリップ+ベルト使い始めたけど、
これ、本当は靴裏に金具付けるんでしょ?
ベルトを緩めないと足が抜けないってのは
さすがに怖すぎる(^^;)
486 ◆33333333Rs :2011/01/07(金) 02:36:51 ID:???
>>484
そんな時こそビンディングの出番でしょーが。


>>485
ケガする前にビンディングにしちゃいなYO!
487ツール・ド・名無しさん:2011/01/08(土) 10:52:20 ID:???
>>485
抜き易さなら、パワーグリップ。効率重視ならビンディング。
抜き易いが効果零に近く見た目だけならハーフクリップ(さすがにハーフは勧めない。)
488ツール・ド・名無しさん:2011/01/08(土) 11:51:49 ID:???
>>485
靴裏にトラッククリートと呼ばれるものをつける。
死ぬ気で足の甲が変形するくらい上に持ち上げて引けば外れることはある。

自分はサッカーシューズのプラスチックスパイクをペダルに合うように削って使ってる。
生半可な力では外れない。毎日の通勤時でもしっかりストラップは締めて走ってる。
489ツール・ド・名無しさん:2011/01/08(土) 16:35:55 ID:???
削ったとこの画像うpキボン
490488:2011/01/08(土) 22:22:53 ID:???
>>489
ttp://takosu.xrea.jp/bi/src/1294491968073.jpg

見づらくて申し訳ない。
右足の靴裏です。
親指1 2 3 4土踏まず
小指5 6 7 8
とスパイクに番号を振ると
1, 3, 5. 7を削る。
2と6をペダルの前プレートに引っかかるように削り、
4と8をペダルの後プレートに引っかかるように削っただけ。
2,3,6,7の間にある黒いスパイクは前プレートにうまく引っかかる。

会社で靴を万力に挟んで鉄のこぎりでセコセコ削った。もちろんペダルも持ち込んでポジションを確認しながらね。
5mmか6mmくらいがペダルプレートにかかるので結構がっつり嵌ってる。

近々ビンディングシューズにシマノのSM-SH31をつけようと考えてる。
491488:2011/01/08(土) 22:26:30 ID:???
連投申し訳ない。

>>485
調べたらトラッククリートと呼ぶよりはシュープレートと呼ぶ方が一般的かもしれない。
492ツール・ド・名無しさん:2011/01/08(土) 23:38:57 ID:???
昔はシュープレートにトラック用とかロード用とかあったからね。
今じゃトラック用しかないけど。
493ツール・ド・名無しさん:2011/01/09(日) 13:12:18 ID:???
蹴り返しがとてもしやすいと評判のシュアーフット6を買ってはや数ヶ月…
かえってやりづらくなった(´・ω・`)
蹴り返し用の突起が、靴裏をひっかいて終わる。。反転しない。。何故…?
494ツール・ド・名無しさん:2011/01/09(日) 16:41:08 ID:???
前のペダルに戻したら?
495ツール・ド・名無しさん:2011/01/09(日) 17:54:26 ID:???
同系では最安値のウェルゴのペダルストラップ買った
可もなく不可もなくだわ、慣れたらまた書き込む
496ツール・ド・名無しさん:2011/01/09(日) 20:05:02 ID:Vm95tMYK
、「韓国は日本のコピーである。だから、ほかでもない、韓国人は韓国のコピーを日本にさせたい。
それは妄執に近い彼らの欲望となっている。日本海を東海と呼ばせようとするのも、空手の一流派をテコンドーと名づけてオリンピック競技に仕立て、
韓国起源を演出するのも、『竹島の日』が出たらただちに『対馬の日』と言い立てる荒唐無稽も、
こういう子供っぽいことをしようとするのはすべてみな日本を意識しての話であって、
世界地理学会が古くから日本海と名づけ、日本人が長い伝統を持って柔道を世界的に普及させてきた....等などの
日本の真似をそっくり演じ、しかもそれを日本にも強制する。コピーのコピーをさせようとする」と分析している
497ツール・ド・名無しさん:2011/01/10(月) 00:39:46 ID:???
>>494
前のペダルも、満足はできないのよ。つか純正のなんだが。
なんかやり方間違ってるんだろうか。ペダルが一番下に来た時くらいに、
靴底引っ掛けてクルッてやってたんだが、成功率ガタ落ち。。
498ツール・ド・名無しさん:2011/01/10(月) 07:58:14 ID:???
おれは下の方だとクリップ引き摺るからその乗り方はできないわ
499ツール・ド・名無しさん:2011/01/10(月) 13:58:55 ID:???
自分はパワグリだけど蹴返しは上死点だな。
片方がはまっているなら下死点や回しながらでも蹴返すんだけどね。
500ツール・ド・名無しさん:2011/01/10(月) 19:35:33 ID:???
>>497
靴底が適度にゴツゴツした物に変えるとか。
501 ◆ToeCliprs. :2011/01/10(月) 20:04:19 ID:???
一回で拾えなくてもいいじゃない。
502ツール・ド・名無しさん:2011/01/10(月) 21:52:45 ID:???
いつもは簡単に拾えるのに
渋滞した街中で後続車が使えてる場面になるととたんに拾えなくなるのはなぜなんだぜ
503ツール・ド・名無しさん:2011/01/10(月) 21:53:51 ID:???
>>497
自分も上死点に来たときに入れてる。
下死点で入れようとしてもペダルの位置が固定出来なくて入れづらいんじゃないかな?
自分は反対側の足で地面に押しつけるようにして、入れようとしているペダルを上死点で固定してキャッチしている。
正解なんてあるのかどうか知らないが、1985年のツールのビデオで石畳のところで
タイヤ交換後にスタートしている選手は上死点に来たときに手を使って入れてるように見える。
いろいろ試してみたら?
504ツール・ド・名無しさん:2011/01/10(月) 22:05:39 ID:???
手でビシッと締められるからね
505ツール・ド・名無しさん:2011/01/13(木) 10:16:43 ID:???
普通の靴に履かせられる、アイゼンのスパイク無しみたいな形のクリートが欲しい
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/51/b5ad0f653f8d62a481e27a2cb8f253ee.jpg
506ツール・ド・名無しさん:2011/01/13(木) 12:13:47 ID:???
>>505

>>428>>431のがイメージ的に近いんじゃね
507ツール・ド・名無しさん:2011/01/13(木) 19:04:18 ID:???
アイゼンの歯を切ってねじ穴開けてクリート取り付けできるようにしたら代わりになるかな?
508ツール・ド・名無しさん:2011/01/13(木) 19:09:13 ID:???
>>505
こゆのにクリートをつけて自作した人のブログがあったのだが失念したorz
509ツール・ド・名無しさん:2011/01/13(木) 19:24:32 ID:???
俺も今度SPDクリートとアイゼンみたいので自作しようかとは思ってるんだが

右足肉離れ中・・・orz
510 ◆ToeCLipYqM :2011/01/13(木) 23:58:36 ID:???
こんなの見つけますた。

http://zeroyon.seesaa.net/article/140046126.html
http://zeroyon.seesaa.net/article/140123071.html
http://zeroyon.seesaa.net/article/140214980.html
http://zeroyon.seesaa.net/article/140392610.html

自分のチャリに導入するつもりは全くないけれど、
見ていて楽しいのでオマイラももっとやれ。
511ツール・ド・名無しさん:2011/01/14(金) 00:16:12 ID:???
>>510
http://zeroyon.seesaa.net/article/140682222.html
おい、オチが貼られて無いじゃないか
512 ◆ToeCLipYqM :2011/01/14(金) 00:25:51 ID:???
>>511
フォローさんくす。
その記事だけカテゴリが違って見落としますた。
513ツール・ド・名無しさん:2011/01/14(金) 01:02:27 ID:???
真面目にPyroを買おうか検討中
514ツール・ド・名無しさん:2011/01/14(金) 04:38:34 ID:???
>>510
>>511
なんつーか苦笑しかもれてこないな
515ツール・ド・名無しさん:2011/01/17(月) 01:22:36 ID:???
路面凍結に気付かないで転倒。
足がとっさに抜けず(20km/hくらいで速すぎた)、手をついた。
手袋とったら、左薬指が第二関節で反対に曲がってたorz

脱臼だったが、足の親指より太くなってるー。
でも、ねんざかな?と医者に言われた手首の方がすげー痛い。
516 ◆ToeClip9/g :2011/01/17(月) 01:50:13 ID:???
手をついたらいけないとあれほど…

お大事に(´・ω・)ノ
517ツール・ド・名無しさん:2011/01/17(月) 02:32:17 ID:???
手袋はバイクグローブがいいよー
518ツール・ド・名無しさん:2011/01/17(月) 23:59:30 ID:???
仮にそれがビンディングシューズで足が外せたとしよう。
靴がスベって股が裂けたらと考えると,,,

昔は落車時はハンドルから手を離してはいけない、と言われたよね。
今はどうかわかりませんが。
519ツール・ド・名無しさん:2011/01/18(火) 00:26:15 ID:???
そういやシャカリキの主人公はハンドル離さなかったせいで重傷負ってたな
520 ◆ToEClIPesY :2011/01/18(火) 00:42:14 ID:???
運ですか?
521515:2011/01/18(火) 02:04:53 ID:???
手をついてはダメとは。肩とか二の腕で着地すんの?
とはいえ、手を付いたとはいえ、とっさに手が出ただけで支えてないので、
実際は肩とモモで受けますた。モモとか傷だらけ。今日は肩も痛くなってきた・・・

やはり、ちょっと前に自作したパワグリにしとけば良かったか・・・
522 ◆tOEClIpxIE :2011/01/18(火) 02:18:37 ID:???
手をつくと手首や指はもちろんのこと、
鎖骨が簡単に折れちゃうから危ないんじゃないでしょうか。
富士見パノラマ(ダウンヒルをやるところ)での
怪我ワースト3には鎖骨骨折が入っているくらいです。
ちなみにあと2つは骨盤骨折と手首骨折だったカナ。

MTB乗っててコケ慣れていればそれなりの対応はできると思いますが、
オンロードばかりの人はコケる練習はできないですもんねぇ。。
523ツール・ド・名無しさん:2011/01/18(火) 18:39:07 ID:???
転倒するときは腕や腰・腿の面積の広い面で接地した方が大怪我をしにくい
自転車の場合は薄着だから擦り傷は避けられないけどね
手を付いても転倒する事は避けられないし骨折しやすいしあまりメリットが無い
524ツール・ド・名無しさん:2011/01/18(火) 19:06:45 ID:???
>>522
ドロップハンドルなら手をつこうとかしなければ 肩、腰あたりから接地するから
頭をぶつけない様に注意すれば良いと思う
525ツール・ド・名無しさん:2011/01/18(火) 22:59:30 ID:???
ハンドルから手を離すとハンドルが顔面にヒットする危険性が高まるというのもあるんじゃない。
526ツール・ド・名無しさん:2011/01/19(水) 00:39:17 ID:???
>>521
俺は首を縮めて背中から接地して肩を回して転ける。
パラシュート降下の五点着地みたいなもん。
527 ◆ToeCLiPsRY :2011/01/19(水) 00:59:12 ID:???
今までコケたことがないヤツは、
ボロいチャリを公園にでも持って行って、
一度コケてみなさい。
528ツール・ド・名無しさん:2011/01/19(水) 01:44:11 ID:???
そこまでせんでも柔道の受け身練習していれば咄嗟の時に出るもんだよ。
529ツール・ド・名無しさん:2011/01/19(水) 01:45:20 ID:???
柔道の受け身が咄嗟に出る程の練習の方がそこまでな気もするが
530ツール・ド・名無しさん:2011/01/19(水) 01:58:55 ID:???
学校の授業くらいの頻度でいいんだけど今は体育で柔道なんてやらないか。
柔道受け身は色々応用が利くから損はないよ。
531ツール・ド・名無しさん:2011/01/19(水) 02:10:02 ID:???
>>528-529
ワロタ

十数年前は、
高校で柔道が必修だったけれども、
今でもやってんのかな。

とりあえずイメトレでもしようず。
http://www.youtube.com/watch?v=lOmx9J1jwAo
532ツール・ド・名無しさん:2011/01/19(水) 07:43:26 ID:???
高校の武道は選択制だったな
剣道か柔道を選んで履修してた
533ツール・ド・名無しさん:2011/01/19(水) 07:49:27 ID:???
学校の授業は受身をおろそかにしすぎるから事故が多いんだよなあ
534ツール・ド・名無しさん:2011/01/19(水) 08:29:30 ID:???
なんらかに衝突して(=事故)その後、放り出されて受け身とるから
受け身がどんなに華麗でも事故減らないよね
535ツール・ド・名無しさん:2011/01/19(水) 10:06:36 ID:???
事故の減る減らないの問題じゃないでしょ・・・
受身ができれば怪我が軽くなる確率が高くなるという話。
536ツール・ド・名無しさん:2011/01/19(水) 11:11:50 ID:???
このあいだ事故ったときは、何故かきれいにくるっと受け身が取れたな。
まぁ左手首は捻挫したんだが、相手方はぶっ倒れてしばらく立てなかったんで……。
そっちも軽傷で済んだようだがね。
537ツール・ド・名無しさん:2011/01/19(水) 22:53:43 ID:???
アイスバーンを走って上手な転び方を練習するんだ
538 ◆tOecliPIso :2011/01/20(木) 01:06:17 ID:???
コケたら痛いんで、
新雪の上でお願いします。
539ツール・ド・名無しさん:2011/01/20(木) 01:19:40 ID:???
アイスバーンだと前輪が取られることが多いから真下に崩れるように転けるよな。
受け身取りようがない気がするが。
540 ◆toEClipsto :2011/01/20(木) 01:23:50 ID:???
受身を取るヒマもない、
手をつくヒマもない、
そんな落車なら安全…かもしれません。
541ツール・ド・名無しさん:2011/01/20(木) 01:48:58 ID:???
アイスバーン上で一日10回以上こけてもケガをしない俺がいる
542ツール・ド・名無しさん:2011/01/20(木) 01:49:48 ID:???
お前アイスマンだろ
543ツール・ド・名無しさん:2011/01/20(木) 01:52:52 ID:???
アイスバーンで転けたら勢いでずさささーってなりそう
544ツール・ド・名無しさん:2011/01/20(木) 21:07:31 ID:???
アイスバーンというか氷の上だと、打ち身はあっても擦り傷がほぼ出来ないね。
545ツール・ド・名無しさん:2011/01/20(木) 21:16:15 ID:???
アイスバーンを滑る星たちとラーラララ
546515:2011/01/20(木) 21:23:05 ID:???
>>539
まさにそれ。
予測しないでいきなりすっぽ抜けたから、考える暇も無かったわ。

やっと指が手の親指くらいの太さになった・・・

と思ったら、昨日息子が手首骨折した ( ゚Д゚)
なんてこったいorz
547515:2011/01/20(木) 21:25:41 ID:???
>>544
太もも傷でズルズルなんだが。こっちも痛い。
今は手首が痛いのがキツイし、肘と肩も痛い。だんだんダメージが上に上がってきた感じ。
息子にダッコと言われても困る。
548ツール・ド・名無しさん:2011/01/20(木) 21:37:35 ID:???
>>546
早くお祓いして
549 ◆ToeCLiPW5g :2011/01/29(土) 19:09:36 ID:???
観察してみた。

停車中、
もしくはチャリに飛び乗って惰性で走行中に
右足を入れる時は、
下死点。

右足を下死点のまま、
もしくはあまりにも低速なら少し漕いでから下死点で固定し、
左足を上死点で入れる。
550ツール・ド・名無しさん:2011/01/30(日) 22:35:29 ID:???
ぬるぬるの油の上でも安心なトゥークリップ
551ツール・ド・名無しさん:2011/01/30(日) 23:33:57 ID:???
どんな脚力だったらペダルちぎれるんだろうねw
552ツール・ド・名無しさん:2011/02/08(火) 03:05:19 ID:???
ほす
553ツール・ド・名無しさん:2011/02/08(火) 17:26:51 ID:DhHkSO71
プレートを噛ませる専用靴持ってるが、寒いこの頃は
スニーカーに限る!ところでどんなスニーカーが一番フィットしますか?
お勧めは
554ツール・ド・名無しさん:2011/02/08(火) 18:03:38 ID:???
スニーカーも爪先冷たいじゃん。
シューズカバーつけたいくらい。

スニーカーは別に何でもよろしいかと。
好きなデザインのもの、
自分の足に合うもの、歩きやすいもの。
555ツール・ド・名無しさん:2011/02/08(火) 20:14:00 ID:???
三ヶ島のトークリップならアディダスとかの細身のスニーカーが良かった
つま先の収まりがちょうどいい感じ
ニューバランスはちと甲高だったな 歩くときは最高なんだけど
でもディープタイプのクリップならNBでもいけるはず
556ツール・ド・名無しさん:2011/02/09(水) 00:56:37 ID:???
甲高のadidasのスニーカーで乗る時は、パワーグリップのペダルに変えてる。
クリップより効率は悪いが無いよりずっとマシ。
557ツール・ド・名無しさん:2011/02/09(水) 15:59:37 ID:???
VANSがすぐにボロボロになる件。
頑丈なスニーカー希望。
ワンスターとか、
スタンスミスとか、
ナイキのソールがしっかりしたやつとか、
そういうのじゃないと駄目だぁね。
558ツール・ド・名無しさん:2011/02/09(水) 16:29:36 ID:???
>>557
作業用品店でスニーカータイプの安全靴を探せ
デザインが良くて足に合えば最高
559ツール・ド・名無しさん:2011/02/09(水) 16:55:21 ID:???
コンバースならジャックパーセル
革ならなおよし
ソールがするっとはまる
560ツール・ド・名無しさん:2011/02/09(水) 18:40:28 ID:???
ディアドラいいぞ>安全靴
561ツール・ド・名無しさん:2011/02/09(水) 20:10:48 ID:???
diadoraの安全靴カッコイイね。
いいお値段しちゃいますが。

安全靴なんて、
学生のころにガクトのバイトで
高速道路の下に潜った時に履いたきりだなー。



バカダ大学+αの人にしかわからんネタでスマソ。
562ツール・ド・名無しさん:2011/02/09(水) 23:06:47 ID:???
早稲田だけどわからん
ガクトってあのオカマ?
563 ◆ToeCLiPW5g :2011/02/10(木) 01:01:37 ID:???
>>562
内外学生センター。通称学徒。
下落合にあったアルバイト斡旋所です。
楽で高給ということで当時人気のあった測量助手のバイトに行ったら、
安全靴を与えられ高速道路の下に連れて行かれました。。

てか今、ドクターマーチンの8ホール履いてるわ。
これもれっきとした安全靴だよね。
MTB用のクリップじゃないと入らないがな(´・ω・`)
564ツール・ド・名無しさん:2011/02/10(木) 17:09:59 ID:t4M8sbcr
クリック・ストラップ用にスニーカー買った、なんとASICSだと思いヤフオクで届いたのは、
中華LASICSであったことに、三日後気付く
565ツール・ド・名無しさん:2011/02/10(木) 17:37:28 ID:???
ドクターマーチンといえばインク
566ツール・ド・名無しさん:2011/02/10(木) 17:40:18 ID:t4M8sbcr
訂正
トゥークリップ・ストラップ 判った時→無表情
評価→非常に良いのまま、相手評価もちろんなし
未使用で2000円ではこんなもんかと、納得
567アグ吉:2011/02/10(木) 17:46:39 ID:???
ハーフクリップじゃ駄目ですか?
フラペよりは、全然良いんですけど。
568ツール・ド・名無しさん:2011/02/10(木) 18:03:31 ID:???
>>567
転倒の危険があるような悪路 雪道はハーフクリップが良い

グリップが無くなって転倒するような場合に足が抜けなくて大事故になるような
リスクを減らす事が出来る

最初はハーフクリップを使って物足りなくなったら次を考えるが良いと思う
569ツール・ド・名無しさん:2011/02/10(木) 21:02:09 ID:???
>>563
へえガクトまったく知らなかった
マーチンはスチールのとこが剥げてくるとかっこいいよね
ちなみに俺のマーチンは10ホール
570ツール・ド・名無しさん:2011/02/11(金) 00:31:19 ID:???
>>569
自分のはスチールトゥじゃないです。
安全靴じゃなくてワークブーツですね(;´・ω・)
571ツール・ド・名無しさん:2011/02/11(金) 16:58:44 ID:???
マーチン自転車用としてもいいんだ。昔の対人用(蹴り用)が奥に残っていないか調べてみよう。
572 ◆ToeclipsCw :2011/02/11(金) 22:34:26 ID:???
ガクガク(((n;‘Д‘))ηナンダカコワイワァ
573ツール・ド・名無しさん:2011/02/13(日) 23:52:01 ID:???
>>567
街乗り兼用のMTBをハーフクリップからSPDに換えたけど、やっぱクリート付けた靴は歩きにくい。
だから俺、この戦争が終わって街乗り用の一台を買い足したらハーフクリップ付けるんだ…
574 ◆ToeClipaPM :2011/02/13(日) 23:56:49 ID:???
>>573
SPDペダルからMTBが生えてくるんですね。
わかります。
575ツール・ド・名無しさん:2011/02/14(月) 18:31:11 ID:???
マーチンショップで見たスニーカーは自転車乗りやすそうだった
576ツール・ド・名無しさん:2011/02/15(火) 18:36:50 ID:???
 
577 ◆ToeclipScQ :2011/03/01(火) 01:55:02.71 ID:???
保守

俺、春になったら、
新しいスポルティーフにクリップ&ストラップをつけて
サイクリングに行くんだ。
578ツール・ド・名無しさん:2011/03/03(木) 22:13:30.90 ID:???
スレ違いかもしれないけど、ダイソーの2000ガウスのネオジム磁石が結構剥がすの難しいくらい強いから、
MAVICのEZ Rideみたいにマグネットペダル適当に作っみようと思って、
ペダルと靴の拇指球辺りに磁石*2と金具で試してみた。
結果としては手だと全く外れないけど、接触面が小さいからか足の力で角が捻るとすぐ外れる。
EZ Rideみたいにペダルと靴が噛み合う様にするか、ペダル全面を平らにして靴裏と合わさる感じでないとダメっぽい。
579ツール・ド・名無しさん:2011/03/04(金) 01:44:52.19 ID:???
トゥークリップの固定力がイマイチだなと思ってたら



ストラップ買ってなかった…
580ツール・ド・名無しさん:2011/03/04(金) 13:14:44.53 ID:???
>>578
そのアプローチ面白いな。
歩行の事を考えると、靴側に鉄板、ペダルに磁石だな。でなきゃ砂鉄が靴に…
固定力としてはペダル/靴双方に磁石(極性はちゃんと考えておく)だろうけど。
平面方向のズレは素直にスパイクや噛み合せを工夫した方がいいんではとおもた。
581ツール・ド・名無しさん:2011/03/05(土) 16:00:03.01 ID:???
磁石にある程度鉄板くっつけとくと・・・
鉄板のほうが磁力もっちゃうぞ
582ツール・ド・名無しさん:2011/03/05(土) 21:18:11.98 ID:???
軟鉄とか使えば磁化はあまり気にならないのではないかな。
583ツール・ド・名無しさん:2011/03/05(土) 22:47:15.59 ID:???
100均のベルトと金具とかアルミ板使って片方1000円以内に収まりそうなら、再度ちゃんと作ってみようかな。
EZ Ride以外にもマグネットペダルがあるみたいだから、これ参考にしてみようかな。
そもそもEZ Rideも引き足は期待しちゃいけないくらい弱いみたいだから失敗しても仕方が無い。
http://www.cyclelicio.us/2009/09/magnetic-bicycle-pedals.html
http://protonlocks.com/
584ツール・ド・名無しさん:2011/03/05(土) 23:24:45.96 ID:???
お、おれ…明日ダイソー行ってパワグリ自作してみる。

ハンダゴテ家にあったかなー。
585ツール・ド・名無しさん:2011/03/05(土) 23:29:53.19 ID:???
>>584
ダイソーに半田ごて売ってるよ
586ツール・ド・名無しさん:2011/03/06(日) 01:21:26.05 ID:???
>>585
ありがと!一緒にチェックしてみますね。
587ツール・ド・名無しさん:2011/03/06(日) 15:11:31.31 ID:???
>>584
無茶しやがって…(AAry

ttp://www.cbnanashi.com/parts/4290.html
588ツール・ド・名無しさん:2011/03/06(日) 15:42:36.97 ID:???
耐久性を考えダイソーの安いベルトよりコーナンの高価なベルトを使ってる。
http://takosu.xrea.jp/bi/src/1299393526559.jpg
589ツール・ド・名無しさん:2011/03/06(日) 16:24:31.13 ID:???
自作パワグリは正直あんまり長く使い込んでも薄汚くなるだけなので
百均ベルトくらいのへたり具合の方が取り替え時期やコスト的にもいいかな。
590ツール・ド・名無しさん:2011/03/06(日) 16:31:15.28 ID:???
やっぱりプラ製のハーフクリップが普段使いには気楽で言いや。
すぐに壊れるかと思ってたら、意外にも長持ちするし。
591ツール・ド・名無しさん:2011/03/06(日) 20:55:46.41 ID:???
>>590
俺も数年くらいで傷でボロボロになって折れたりするんだろうと思ってたけど、
結局3年使っても目立つ傷ないし折れもして無いな。
592ツール・ド・名無しさん:2011/03/07(月) 09:49:43.94 ID:???
たまにいるんだよ。
ちゃんとはめずに裏踏んだままバンクさせて
ギャップでぽっきりなんてのがね。

クリップにせよパワグリにせよそういう壊れて当然な
使い方をしなければ早々イカレるパーツじゃない。
593ツール・ド・名無しさん:2011/03/09(水) 08:44:19.58 ID:???
自転車押してて鉄クリップを地面に擦ったときの
チョリンッ!
つう音に萌えるのは俺だけでいい
594ツール・ド・名無しさん:2011/03/14(月) 22:25:58.52 ID:???
595ツール・ド・名無しさん:2011/03/15(火) 12:42:44.89 ID:???
ハンダでくっつけるとか勇者だな
596ツール・ド・名無しさん:2011/03/15(火) 13:20:37.87 ID:???
>>593
カーブでバンクさせたときに金属ペダルがアスファルトを掻く音が好きで
わざとクランクを戻して音を聞いたりしてたことがあった。
クランク戻しすぎて失敗してハイサイド気味にアウト側へ跳ね上がってビビったりw
小学校の頃の話だけどね。
597ツール・ド・名無しさん:2011/03/15(火) 16:01:52.73 ID:???
ハーフクリップにストラップ付けられない?何かできそうだけど。
598ツール・ド・名無しさん:2011/03/15(火) 20:54:42.86 ID:???
>>597
出来るかもしれんが、何だってそんなことするのさ?
ストラップ付きのクリップだって高くないでしょ。
無駄な苦労するよりは既製品を買った方が良いと思うよ。
599ツール・ド・名無しさん:2011/03/15(火) 22:29:09.88 ID:???
ですよねー
600ツール・ド・名無しさん:2011/03/16(水) 10:12:20.79 ID:???
>>597
そのままパワグリ付ければ解決。
601ツール・ド・名無しさん:2011/03/18(金) 01:10:49.89 ID:???
自転車乗りとは言えないような程度の者です。
ハーフクリップ使って半年。近乗りで50km、遠乗りで100km程度です。

ハーフクリップって意味あるんでしょうか。
使う前より疲れるんですが(ふくらはぎ)。
602ツール・ド・名無しさん:2011/03/18(金) 01:22:19.01 ID:???
意味あるんじゃないかな、ただユーの想定する意味と違うかも

足の位置がある程度安定するからズレによる
ロスは少なくなる意味はあると思うけど。
引き足使える量は多くないかな
603ツール・ド・名無しさん:2011/03/18(金) 01:49:18.34 ID:???
確かに足のズレは回避できますが、
期待していたのは遠乗り(自分的に)しても疲労が軽減できて、
さらに距離を伸ばせるとか、坂が楽だとか、でした。
疲れて来た時に、引き足というか
モモを上げる動作を回転に活かせるメリットは感じてますが、
立ち漕ぎになると踏み込む時のつま先オンリーがやたらと疲れます。
無い方が楽なのではないかと最近疑問でして…。
604ツール・ド・名無しさん:2011/03/18(金) 03:20:20.99 ID:???
casualnessよりefficiencyを取りたくなった時が、
binding pedalへの移行時期ですよ。
605ツール・ド・名無しさん:2011/03/18(金) 03:33:16.60 ID:???
>>603
足大きいかもしくはハーフクリップが小さいとかいう事はない?

どっちにしろ無いよりはあった方がいいとは思うんだがw
少なくともあって害とかマイナスはないかなって

606ツール・ド・名無しさん:2011/03/18(金) 09:05:56.59 ID:???
ちゃんと軸と母指半球が合ってるかチェックだな。
ふくらはぎに力入っちゃうならスペーサ入れてもっと軸をかかと寄りにしてもいいかも。
607ツール・ド・名無しさん:2011/03/18(金) 14:04:48.31 ID:???
>>603
606が言ってるがたぶんクリップの所為で踏み足の一番力がかけられるポイントがズレてるんだろうな。
だからクリップを使うと普段と違う場所で踏むことになって疲れる。
それも慣れではあるがもし慣れるまでの負担が大きいというならパワーグリップにしてみるのもいいよ。

あっちは足の甲を押さえるベルトループだからある程度なら踏み位置をその場でずらして合わせられる。
市販品は高いが自作すると数百円で完成するという名無しレビューもある。
http://www.cbnanashi.com/parts/4290.html
608ツール・ド・名無しさん:2011/03/18(金) 15:06:55.32 ID:???
ハーフクリップの効果って足がペダルから外れないっていう安心感がでかいかなー
おれは実際スニーカーの時はクリップの奥まで足を差し込んで使ってないし、靴の厚みによっても変わってくるから
ピンがついているフラットペダルだとピンのすきまに拇指球がはまるようになってるし、それで調節してる
609ツール・ド・名無しさん:2011/03/18(金) 19:25:56.47 ID:???
引き足とまでは行かなくても、持ち上げる足がペダルを踏む力がゼロになっても位置がずれたりしないってのがメリットだと思う。
過剰な期待をするものじゃないけどね。

おかげさまでたまに普通のフラペの自転車乗ると漕ぎ難い。
SPDかハーフクリップが必須になってしまった。
610 ◆Toeclipx5I :2011/03/18(金) 22:57:21.40 ID:???
ガチ漕ぎしたいならビンディングにすればいいよ(´・ω・`)
611ツール・ド・名無しさん:2011/03/18(金) 23:27:05.45 ID:???
ハーフクリップはたまに横に足がズレるから怖いお
612ツール・ド・名無しさん:2011/03/19(土) 11:38:27.69 ID:???
それはクリップ以前にペダリングを改善するべきじゃ…
613ツール・ド・名無しさん:2011/03/19(土) 22:23:23.47 ID:???
右膝が痛かったから右足からはずしてみたら左に倒れてこけた。
慣れないことはするもんじゃないな。
614ツール・ド・名無しさん:2011/03/20(日) 06:40:11.38 ID:???
>>611
お前はビンディングを使わない方がいい
膝壊すぞ
615ツール・ド・名無しさん:2011/03/20(日) 20:40:30.43 ID:???
おいオマイラ、クリップ&ストラップに
ピッタリなスニーカーを教えろ。


ワンスターあたりが良さそうな気がしてます。
メジャーなモデルでお願いします(´・ω・`)
616ツール・ド・名無しさん:2011/03/20(日) 21:13:00.34 ID:???
合皮で擦れに強くて細身なら何でも良い希ガス
617ツール・ド・名無しさん:2011/03/20(日) 21:17:48.18 ID:???
シューズに拘りたく無いからトゥークリップにした


ジョギング用で十分
618ツール・ド・名無しさん:2011/03/20(日) 21:25:36.54 ID:???
自分もジョギング用
ただ、寒い時期は、空気抜けすぎでスースーするのが・・・
619ツール・ド・名無しさん:2011/03/20(日) 21:37:52.95 ID:???
レス遅れてすみません。停電やらなんやらでw

ペダルの軸に拇指球が乗っているかどうかは、だいたい乗っていると思います。
個人的には拇指球の土踏まず側(足の親指骨のつなぎ目)で漕ぎたいのですが、
それが少しつま先側にズレている感じはしています。
みなさん調整はしてるんですね。
スペーサー。。チャリ屋にそういうのあるか相談してみます。
無かったら適当な材料かまして自作ですかね。

基本的にガチ漕ぎはしたくないのでございます。
遠くへ行って、そこから山に登ったりするのでw

色々アドバイスありがとうございました。
620ツール・ド・名無しさん:2011/03/20(日) 22:47:09.22 ID:???
スペーサー自作といってもホムセンに売ってる短いステーをかませるだけだよ
買い換えたペダルやクリップに付属している場合もあるし思わぬところから
良さそうな鉄の切れ端が見つかるかもしれん。
まず身の回りから眺めてみたらどーかな。
621ツール・ド・名無しさん:2011/03/20(日) 23:38:07.89 ID:???
2000円位のトゥクリップなんですが、いまいち密着感が少ないのは仕様ですか?
もっとガチガチに密着させたいのですが。
622ツール・ド・名無しさん:2011/03/20(日) 23:52:32.05 ID:???
あまりがちがちに密着させすぎると当たっているところからしびれが来たりするけどね。
ストラップをきつめにするとか金属製クリップにして足に合うように形を自分でアレンジするとか。
623ツール・ド・名無しさん:2011/03/21(月) 00:22:27.64 ID:???
足抜けなくてコケるぞ
624ツール・ド・名無しさん:2011/03/21(月) 21:56:26.89 ID:???
最近このスレ見てパワーグリップに興味を持ち、通販サイトを探しているけど取扱店を見つけられません。不器用なため自作するにしても、オリジナルを見てからにしたいと思っています。どなたか入手方法をご存知ありませんか。
625ツール・ド・名無しさん:2011/03/21(月) 22:25:06.02 ID:???
>>624
見るだけでいいなら名無しレビューに自作過程のレビューがあるじゃん
626ツール・ド・名無しさん:2011/03/22(火) 17:59:21.90 ID:???
画像検索したら一発で構造が理解できるシンプルさだけど。
627ツール・ド・名無しさん:2011/03/22(火) 18:01:22.54 ID:???
>>615
むしろペダルによって靴との相性が決まるのでは?
628ツール・ド・名無しさん:2011/03/22(火) 20:24:31.40 ID:???
ペダルの影響も大きいけど、クリップも銘柄によって大分違うよな。
629ツール・ド・名無しさん:2011/03/30(水) 16:00:00.45 ID:???
ネジ穴の下部にギザギザが付いてて、ペダルの裏側踏んだ時にそれが軽くゲージ代わりになる
クリップ愛用してるんだけど、どこのメーカーのなのか全くわからん
同じの使ってる人いる?
630ツール・ド・名無しさん:2011/03/30(水) 22:47:31.74 ID:???
>>629
2回読んでようやく理解できました。
「ゲージ」ではなく「ケージ」ですよ。
気になるので画像が見たいです。
631ツール・ド・名無しさん:2011/03/31(木) 11:49:39.62 ID:???
>>630
わかりにくくて申し訳ないです
こんな感じです
http://iup.2ch-library.com/i/i0275034-1301538171.jpg

割とチープな質感なので恐らく完成車付属の安物をバラして売ってたのかも?
でもメーカー名も型式番号らしき物も何も書いてないので詳細不明です
ちなみにたしか150円くらいだったと思います
裏がつるつるのペダルに付けると便利なのでもう少しストックが欲しい所です
使い始めてそろそろ一年経ちますが今のところ問題無いです
ただ全体的に肉薄なので剛性はあまり期待しない方がいいです
何より一番気に入ってるのはサイズが小さめなことです
26.0位の靴でもちょうどいい位置でペダルが踏めます
632ツール・ド・名無しさん:2011/03/31(木) 17:36:11.41 ID:???
足の感触で表裏が判るって事ね。そら確かに「ゲージ」だわ。
633ツール・ド・名無しさん:2011/03/31(木) 19:39:14.19 ID:???
出っ張りがなくてもクリップ付きで裏表が分からなかったら馬鹿じゃん
634ツール・ド・名無しさん:2011/03/31(木) 20:23:15.38 ID:???
裏表じゃなく裏面に引っかかりがないペダルでも補助的にスパイクがグリップしてくれるってところだな。
635631:2011/03/31(木) 22:21:11.59 ID:q7RgdUIl
>>632
すいませんゲージとケージ素で間違えてました

>>634
そうです、こんなギザギザだけでもあると結構安心感あります
両面踏みのペダルだったら全く不要な機能ですが

というわけで、どなたかメーカー名あるいは商品名ご存じないでしょうか?
636ツール・ド・名無しさん:2011/04/01(金) 00:21:26.19 ID:???
それ買ったお店にはもう無いの?いや無いから聞いてんだろうけど
637ツール・ド・名無しさん:2011/04/02(土) 21:22:04.16 ID:???
久々に、足抜けずに停まりごけ
どんな低速でも気を抜いちゃいかんと思う、今日この頃・・・
638ツール・ド・名無しさん:2011/04/04(月) 23:36:43.72 ID:???
>>636
もう店自体無くなってました…

>>637
むしろ低速の時の方が危なくないですか?
639ツール・ド・名無しさん:2011/04/04(月) 23:39:50.28 ID:???

(´・ω・) < 気を抜かずに、足を抜け
 
640ツール・ド・名無しさん:2011/04/05(火) 00:52:16.93 ID:???

(´・ω・) < 急いで 口で 吸え
641ツール・ド・名無しさん:2011/04/05(火) 20:52:56.64 ID:???
>>638
実は、右足しか脱着できない体に
何かのはずみで、車体が左に傾くと・・・
642 ◆TOECLIPkyc :2011/04/05(火) 21:41:33.58 ID:???

(`・ω・)< 手はついちゃダメだぞ!
 
643ツール・ド・名無しさん:2011/04/06(水) 20:00:24.49 ID:???
取り合えず、ハンドルにしがみついて、頭打たないように
丸く転がるようにしてる・・・
644ツール・ド・名無しさん:2011/04/10(日) 14:57:30.94 ID:???
ハーフクリップ付けてみた、あまり効果は無いかな....俺の乗り方が悪いのかな
645ツール・ド・名無しさん:2011/04/10(日) 15:44:10.55 ID:???
>>644
もともとの乗り方が良かったという可能性も無くはない。
646ツール・ド・名無しさん:2011/04/10(日) 17:00:34.46 ID:???
強烈な向かい風とか、登り坂多くないと、あまり効果出ないのでは?
647ツール・ド・名無しさん:2011/04/10(日) 17:06:36.89 ID:???
>>644
ピンのついたペダル+クリップががっつり噛むようなごつい靴

だとビンディングみたいなすげー効果あるよ
648ツール・ド・名無しさん:2011/04/10(日) 17:14:19.28 ID:???
>>467 なるほど...。確かに靴とクリップの間が開いててカパカパしてたな...

だから引き足が上手くいかなかったんだ
649ツール・ド・名無しさん:2011/04/10(日) 19:04:26.18 ID:???
一年弱使ったスニーカーがクリップ&ストラップ焼けしたでござるの巻。
http://img.wazamono.jp/bicycle/src/1302429682409.jpg

左のコンバースは、ソールもアッパーも硬くて漕ぎやすいです。
650ツール・ド・名無しさん:2011/04/20(水) 14:05:59.92 ID:1UvvFDng
立ちゴケ記念あげ
651ツール・ド・名無しさん:2011/04/20(水) 16:42:58.33 ID:???
>>649タソ
CONVERSEとVANS
あなたはもしかして
オサレな固定乗りでつか!?
>>650タソ
お見舞い申し上げまつ!
652ツール・ド・名無しさん:2011/04/20(水) 23:53:50.46 ID:???
>>644
俺はハーフでも、多少は効果あると思うけどな、
ただ、慣れれば良いけど、ペダル片方しか使えないのが最初めんど臭かった。
653ツール・ド・名無しさん:2011/04/21(木) 01:52:09.02 ID:???
>>651
いえ、キャリアとサイドバッグ付のクロモリツーリング車です。
ほんとはPUMAが欲しかったけど、
幅が狭すぎて履けなかったお(´;ω;`)
654ツール・ド・名無しさん:2011/04/21(木) 08:53:35.84 ID:???
>>653
漏れも足幅広めだけどPUMAの靴履いてるよ。
他の靴より0.5cm大き目を選んだら何とか履けた。
ちと小指が痛いこともあるけど、ロードシューズっぽくて(・∀・)カコイイ!!
http://image.rakuten.co.jp/pistacchio/cabinet/puma/img56020093.gif
655ツール・ド・名無しさん:2011/04/21(木) 14:48:41.59 ID:???
>>654
400mが速く走れそうなシューズですね。

PUMAのトラック&フィールドシューズを模したようなのって、
猛烈に横幅が狭いんですよねぇ。。
656ツール・ド・名無しさん:2011/04/21(木) 16:25:41.27 ID:???
市販トークリと市販トークリペダルを用意して、取り付けできない場合はありますか?
657ツール・ド・名無しさん:2011/04/21(木) 17:05:08.42 ID:???
そもそもロードシューズがかっこいいかっていう根本的な問題があるわな
かっこいいと思う人はビンディングに行っちゃうだろうし
658ツール・ド・名無しさん:2011/04/21(木) 18:51:28.58 ID:???
ストレートチップの革靴でくたびれて廃棄予定のやつを自転車専用にしたった

ウールの靴下+適当な靴下2枚履きで夏冬これ一足
659651:2011/04/21(木) 21:19:07.46 ID:???
>>653タソ
ご回答ありがとうございます、感謝します。
>ほんとはPUMAが欲しかったけど、
>幅が狭すぎて履けなかったお(´;ω;`)
↑また教えてもらえますか?
何故PUMAが良いのでしょうか?
真面目に質問しております、お手数ですがお教え下さいませ。
昭和62年発行の「ロードレーサー入門」という本には全てPUMAのシューズトークリップ&ストラップの写真ばかりなので!?

それから>>654さんにも合わせてお尋ねいたしますが、
ビンディングと異なり、トークリップ&ストラップの場合、スリムなシューズの方が的しているのでしょうか?

私も甲高幅広の足なのですが、SIDIのゼファー・メガ(ゼファーの甲高幅広モデル)てかは、トークリップ&ストラップには適さないでしょうか?

ご教授下さいませ。(ペコリ
660ツール・ド・名無しさん:2011/04/21(木) 21:32:26.05 ID:???
>>659
チャリ特化のPUMA靴?
その存在は知りませんでした。
単純に、普段履いているPUMAのデッキシューズが良い感じなので、
チャリ用もPUMAにしたいと思った次第であります。
デザインも好みだったので。

N*KEとV*NSは造りがアレなので買いたくないっす。
661ツール・ド・名無しさん:2011/04/21(木) 21:33:58.69 ID:???
クリップ使ってがっちり留めたいなら、ストラップとシュープレートの
3点セットだな。
転んでもまず外れないから・・・
662ツール・ド・名無しさん:2011/04/21(木) 21:46:33.26 ID:???
外れないのはキケン
663654:2011/04/21(木) 22:00:58.62 ID:???
>>659
俺は自作パワグリなので、クリップ&ストラップのことは分からないけど、細いほうがフィット感はいいね。
ただし爪先が、硬めの素材のほうがいい気がするね。爪先が柔らかいと、ストラップをキツ目にしたとき
直ぐ指が痛くなるからね。モストロは単に見た目だけで履いてるから、あまり参考にしないほうがいいですよ。
664659:2011/04/21(木) 23:15:06.28 ID:???
皆さん貴重な情報&アドバイス、ありがとうございます、感謝します。

>>660さん
>チャリ特化のPUMA靴?
そうです、シュープレート取付用の螺子穴がソール部に空いていましたし、掲載されている写真には、しっかりシュープレートが装着されていました。
>>663さん
>モストロは単に見た目だけで履いてるから、あまり参考にしないほうがいいですよ。
↑モストロ??
ここだけ意味が解らない(私が馬鹿だから)のですが、補足お願い出来ますでしょうか?
お願いいたします。(ペコリ
665ツール・ド・名無しさん:2011/04/22(金) 03:18:17.13 ID:???
666664:2011/04/22(金) 03:49:51.96 ID:???
>>665さん
どうもスマンコ!(ペコリ
667656:2011/05/02(月) 02:05:47.41 ID:ev7lQaDl
トークリの規格はロード用とMTB用に分かれてませんよね?
668ツール・ド・名無しさん:2011/05/02(月) 04:07:57.29 ID:???
そもそもペダルにロード用MTB用なんて規格がない
ロード向けMTB向けはあるけど
669ツール・ド・名無しさん:2011/05/02(月) 20:58:16.31 ID:???
でも三ヶ島にMTB用(プラッチック)なんてのがあるんだよね
おいらのシングルロードに初めから付いてたけど

他のは何用とは明記してなくて金属製
錆びないからMTB用とかいうんじゃね(想像)
670ツール・ド・名無しさん:2011/05/02(月) 22:42:14.73 ID:???
ハーフクリップ買ったらついてた変な四角い金具って何に使うもん?
使い道わからずとりあえず残してあるんだけど。
671ツール・ド・名無しさん:2011/05/02(月) 22:47:20.52 ID:???
ペダルとクリップの間に挟みこんで、そこに反射板付けるんじゃなかったかな。
俺は使ってないけど。
672ツール・ド・名無しさん:2011/05/02(月) 22:49:34.14 ID:???
知らね。どこ製?
三ヶ島の買ったけどそんなのなかった。
673ツール・ド・名無しさん:2011/05/02(月) 22:50:52.36 ID:???
>>671
どもです。
じゃあいらない部品なんだ、やっぱり。
反対側の穴に反射板つけたままなもので。
674ツール・ド・名無しさん:2011/05/02(月) 22:54:21.28 ID:???
ゼファールほハーフクリップってやつ。
675656:2011/05/03(火) 00:34:20.93 ID:???
>>668
反応ありがとうございますた。
ペダル選んだことがなくて、知らなかったよ。

>>669
情報ありがとうございます。
ロードにプラクリは三ヶ島的に無しなのかw
676ツール・ド・名無しさん:2011/05/03(火) 07:47:46.72 ID:???
>>670 鉄板はフラットペダルでも、ピンがないやつに使ってる。
クリップとペダルの間に挟んで、ちょとだけ頭を出し固定。
677ツール・ド・名無しさん:2011/05/05(木) 17:07:38.48 ID:???
干す
678ツール・ド・名無しさん:2011/05/05(木) 22:03:40.76 ID:???
15万のミニベロに折り畳みペダル3年使ってたアホだけど、サブのR3ハーフクリよりAve出ないからパワグリ装着。


すごい。もっと早く付けとけよorz
679ツール・ド・名無しさん:2011/05/08(日) 16:36:58.90 ID:???
なんとなくフラベに換えてみたら、上死点で前に押し出した足がすっぽぬけて
姿勢を崩しキンタマを潰しかけた
あんま意識してなかったけどそれなりに丸く回してたのね、うっふん
680ツール・ド・名無しさん:2011/05/08(日) 17:25:45.13 ID:???
さてはカタ玉無くしたな?
681ツール・ド・名無しさん:2011/05/08(日) 19:57:22.24 ID:???
パワーグリップどこで売ってますか?
昔のピンクバンドのは持ってるけど恥ずかしいので
黒いバンドのが欲しいのですが・・
682ツール・ド・名無しさん:2011/05/08(日) 21:33:55.94 ID:???
ttp://www.gifu-rinei.jp/web_catalog/item.php?id=108-00031&cate=225
本家じゃなくても代替品がまだ売ってるけどどうせなら作ってみたら?

百均ベルトでパワグリ自作(>>104
ttp://www.cbnanashi.com/parts/4290.html
683ツール・ド・名無しさん:2011/05/08(日) 22:22:04.69 ID:???
追加
>>583
684ツール・ド・名無しさん:2011/05/09(月) 20:22:02.47 ID:???
>>682まっすぐ足を突っ込むのか・・・
斜めになってるのが味噌なのにorz
685ツール・ド・名無しさん:2011/05/09(月) 23:45:33.66 ID:???
本家パワグリの構造は特許でも取られているのか
後発のペダルベルトはほぼ足を突っ込むだけのものばかりだね。
まぁ本家がかなりの単純構造だから小学校レベルの工作力でも
自作できるのが救いかな。
686ツール・ド・名無しさん:2011/05/10(火) 01:55:41.97 ID:???
わりと最近、町乗りピストむけ?にパワーグリップの黒いの再販してるような
話を見て通販ページのリンクも見た気がするんですが見つからないやorz
あれは夢だったのか・・・
687ツール・ド・名無しさん:2011/05/10(火) 08:59:29.84 ID:???
688ツール・ド・名無しさん:2011/05/10(火) 10:13:00.92 ID:???
>>687
高え!!
689ツール・ド・名無しさん:2011/05/10(火) 16:02:31.14 ID:???
たけーよwww
690ツール・ド・名無しさん:2011/05/10(火) 16:21:20.70 ID:???
本家は普通にこの値段だからねぇ。
自作する人が絶えないのも道理だよな。
691ツール・ド・名無しさん:2011/05/10(火) 20:42:01.93 ID:???
>>679
高ケイデンスで調子コイてスピードが乗っている時にすっぽ抜けたら!?
キソタマ潰し位では済まないでそ?
そゆ意味ではハーフクリップでも有効だと思います。
692ツール・ド・名無しさん:2011/05/10(火) 23:08:56.73 ID:???
高ケイデンスで調子コキたいなら、
ビンディングなりを使おうぜ。
クリップ&ストラップならマターリ漕げばいいじゃん。
>>678 とかさぁ、もっとケツの力を抜こうぜ!


と、
SPD-SLの連れとツーリングに行って、
今度はSPDで来いと言われた俺が言ってみる(´・ω・`)
いやロードはKEOだけどさ、ツーリング車はマターリでいいじゃん。
693ツール・ド・名無しさん:2011/05/13(金) 23:42:02.42 ID:???
GPのLU393ペダルを使っています
http://www.cb-asahi.co.jp/item/02/00/item21953300002.html
このペダルにハーフグリップなりパワーグリップなりつけることは可能でしょうか…
694ツール・ド・名無しさん:2011/05/14(土) 08:22:54.41 ID:???
>>693
パワグリならいけそうだけど、ハーフクリップは付かないんじゃないかな。
695ツール・ド・名無しさん:2011/05/14(土) 09:43:32.87 ID:???
696ツール・ド・名無しさん:2011/05/14(土) 17:40:31.49 ID:???
>>693
クリップは普通には付かないだろう。
それなりに加工するとか頑張れば付くから、不可能とまでは言わないけど。
697693:2011/05/14(土) 22:01:09.93 ID:???
なるほど
おとなしくペダルから変えます…
698ツール・ド・名無しさん:2011/05/14(土) 22:38:16.49 ID:???
>>693
想像だけど多分パワグリもベルトの立ち上がりが変な角度になるから
アーチに角度が付いて足が入れにくくなるんじゃないかと思う。

パワグリのように入れてからひねるタイプじゃなく
後ろから突っ込むだけのペダルベルトなら使えるかもしれない。
699693:2011/05/15(日) 00:29:49.63 ID:???
>>698
自作パワーグリップつけてみたらまさにそんな感じになりました。
ペダルがクルクル裏返るし、滑り止めの突起のせいで靴が入らないしで散々でした。
700ツール・ド・名無しさん:2011/05/16(月) 18:00:26.63 ID:???
うん
701ツール・ド・名無しさん:2011/05/16(月) 19:53:20.37 ID:???
702ツール・ド・名無しさん:2011/05/17(火) 00:59:52.65 ID:???
703ツール・ド・名無しさん:2011/05/17(火) 01:04:54.02 ID:???
704ツール・ド・名無しさん:2011/05/17(火) 01:09:56.53 ID:???
すとらっぷ
705ツール・ド・名無しさん:2011/05/18(水) 03:17:25.09 ID:???
MTB用のギザギザペダルのギザギザをヤスリで削り落とせば
ロード用のフラットっぽくなるよ!
706ツール・ド・名無しさん:2011/05/29(日) 09:46:50.11 ID:???
捕手
707ツール・ド・名無しさん:2011/05/30(月) 00:15:56.48 ID:???
>>705
ロード用のフラペ勝った方がいいでしょw
708ツール・ド・名無しさん:2011/05/31(火) 12:34:40.86 ID:???
底がツルツルの革靴ならスポ!って入るよ
709ツール・ド・名無しさん:2011/05/31(火) 18:07:16.37 ID:???
ストラップだけ巻いて使ってるんだけど、
トークリップつけなくても十分ペダル回せるよね
710ツール・ド・名無しさん:2011/05/31(火) 18:10:28.14 ID:???
びぢねすちゃーんす!
711ツール・ド・名無しさん:2011/05/31(火) 20:36:20.68 ID:???
>>709
ストラップだけだと力かけられる方向が
上下だけになるけど前には押さないの?
712ツール・ド・名無しさん:2011/06/01(水) 08:34:53.86 ID:???
>>711
SPD使ってたときも上と下で、前には踏み込んでなかったから違和感はないかな。

それよりも、トークリップの先ピッタリにつま先押し込むと、土踏まずでペダル回さなきゃならなくなるのが気持ち悪くて気持ち悪くて…
713ツール・ド・名無しさん:2011/06/01(水) 10:22:58.16 ID:???
そりゃサイズが合ってないだけ
714ツール・ド・名無しさん:2011/06/01(水) 10:23:43.58 ID:???
>>708
でも滑るよねw
715ツール・ド・名無しさん:2011/06/01(水) 12:31:15.68 ID:???
スポッと入るってことはスポッと抜けるってことだしな。
716ツール・ド・名無しさん:2011/06/02(木) 09:27:40.51 ID:???
>>713
あんた随分足が大きいんだな
717ツール・ド・名無しさん:2011/06/02(木) 10:46:26.75 ID:???
古い革靴を自転車専用にしちゃえば?
靴の中で爪先余ってるはずだから
クリップの先まで押し込んでちょうどいいくらいになるっしょ
718ツール・ド・名無しさん:2011/06/02(木) 10:56:59.66 ID:???
>>716
トークリップにも大小様々なサイズがある。
足が大きいんじゃなく自分の足に合うトークリップを選んでるだけだろ。
719ツール・ド・名無しさん:2011/06/02(木) 11:03:38.17 ID:???
MTB用のMサイズだと大きすぎて違和感がありました。
ストラップをきつく締め、
クリップの先をすぼませて騙し騙し使っていましたが、
ロード用のSサイズに買い換えたら
とても気持ちよくペダリングができるようになりました。

25.5cmのチビ足です...orz
720ツール・ド・名無しさん:2011/06/02(木) 19:44:27.97 ID:???
721ツール・ド・名無しさん:2011/06/02(木) 22:51:28.03 ID:???
>>720
何故ここに貼るか分からんが、最悪だな。
ブレーキ無しの奴は単独でドブ川にでも落っこちて欲しい。
722ツール・ド・名無しさん:2011/06/04(土) 02:25:49.06 ID:???
また変な画像貼ってるし
723ツール・ド・名無しさん:2011/06/04(土) 08:08:16.71 ID:???
>>720
ノーブレ捕まれ
724ツール・ド・名無しさん:2011/06/13(月) 17:23:37.67 ID:???
>>653
PUMAのトークリップとストラップに特化した製品について書込した者です。
あれからPUMAJapanに問い合わせてみましたが、今はそういう製品は無いそうで
約1年前にリリースされた「サイクリングオブマーズ」をご案内いただき
駄目元で某大型チェーン店に問い合わせてみたら…なんと確保!
たった今、購入して、即書込しています。
今迄は、2999円で特売していたCONVERSEALLstarだったのですが、憧れのPUMAデビューです!(笑
725ツール・ド・名無しさん:2011/06/13(月) 17:25:44.73 ID:???
>>654
何か引っ掛っていたのですが…スケベ椅子カラーなんですね!?(ごめんなさい!
726ツール・ド・名無しさん:2011/06/13(月) 17:50:00.13 ID:???
>>724
Cycling to Mars
ですね。
ttp://item.rakuten.co.jp/world-kutu/05-349266-01-06-08/
白黒のやつはちょっと欲しくなりました。

自分は足の親指より人差し指のほうが長いので、
今使ってるConverse Town Advanceのような
先が丸いタイプだと人差し指が当たってしまいます。
先が尖っているタイプじゃないとダメですね。
クリップ&ストラップ的にも、
足入れがしやすいでしょうし。
727ツール・ド・名無しさん:2011/06/13(月) 18:18:46.89 ID:???
>>726
名称訂正、ありがとうございます、間違えてました→私(恥
その色を購入しました。
728724:2011/06/14(火) 18:59:51.90 ID:???
早速、約60Km程、漕いで廻してみました。
私的にはとても具合良いです。
1 クリップが拾い易く、挿入が楽になりました。(CONVERSEに比べて格段に)
2 ヒールも甲も適度に硬く、漕ぎ廻し易く、痛み等全くありません。
(靴卸売りセンターの500円の靴のソールは柔らかくて、ペダルのギザギザで痛くて拷問でした(自爆)
3 少数派で嬉しいです(笑

手に入れることが出来て嬉しいです。
729ツール・ド・名無しさん:2011/06/15(水) 18:44:04.64 ID:???
トゥークリップで走ってると
時たま早くビンディングにしなと見知らぬ人に言われるんだよなあ
そんな違うもんかね
730ツール・ド・名無しさん:2011/06/15(水) 18:58:10.00 ID:???
>>729
違おうが違わなかろうが漢ならあんな恥ずかしいモンお断り!
ましてや知らない奴に言われたら
「氏ね!!」の一言で桶!(-"-;)
731ツール・ド・名無しさん:2011/06/15(水) 19:07:21.82 ID:???
>>729
見知らぬ人に言われるつーのはそいつがちょっとアタマのおかしい奴だったか
そういうアドバイスをしたくなるほど729のフォームがひどかったか。

希望的観測としては前者と思いたいところだろうが、
「時たま」ということは一度だけじゃなかったのだと推測すると
心を鬼にして後者だったのだと自戒してみてはどうか?
732ツール・ド・名無しさん:2011/06/15(水) 19:26:35.66 ID:???
トゥークリップとか言ってるくらいだからセンスも相当なんだろ
733ツール・ド・名無しさん:2011/06/15(水) 19:32:42.91 ID:???
>>729氏のペダリングに問題が有り
>>731氏ご案内の「自戒」が必要ならば、余計にビンディングにはせずトークリップとストラップで更に精進なされよ。
つま先から垂直に降ろすように下げ、そのまま後ろに送るように滑らかに廻す…を意識してみては?
ガンガレ!
734ツール・ド・名無しさん:2011/06/15(水) 21:58:40.68 ID:???
>>729-730
このスレにいる人の大半は、
「ビンディングも使ってるけど
 お気楽さを取ってクリップ&ストラップも使う」
だと思います。
自転車に乗り始めたばかりで
金がないとか、とりあえずはフラペ、
ということであれば、
はやくビンディングに変えたほうが良いですよ。
735ツール・ド・名無しさん:2011/06/15(水) 23:44:57.27 ID:???
パワーグリップで十分
736ツール・ド・名無しさん:2011/06/17(金) 09:46:35.60 ID:???
>>734
前にSPD使ってたけど、ビンディングはシューズが高いんだよ。
街乗りするにはカラバリもないし。
737ツール・ド・名無しさん:2011/06/17(金) 12:29:50.25 ID:???
>>736
だから>>735
738ツール・ド・名無しさん:2011/06/17(金) 14:14:51.64 ID:???
パワーグリップは、いざという時に普通のクリップより抜けにくそうに思えるんだけど大丈夫なのかな
739ツール・ド・名無しさん:2011/06/17(金) 14:25:08.28 ID:???
パワグリの外し方はトークリよりビンディングに近い。
感覚的にはビンディングの下位互換。
どちらかで慣れているならどちらにしても問題なく使える。
740ツール・ド・名無しさん:2011/06/17(金) 18:54:10.59 ID:???
×パワーグリップ
○パワーグリップス
741ツール・ド・名無しさん:2011/06/17(金) 18:56:46.46 ID:???
「トゥー」と言い張ってる基地外と同種の基地外か
742ツール・ド・名無しさん:2011/06/17(金) 18:58:39.36 ID:???
×パワーグリップス
○Power Grips(R)
743ツール・ド・名無しさん:2011/06/19(日) 00:33:20.93 ID:???
○ パゥワァアーグゥリップス
744ツール・ド・名無しさん:2011/06/19(日) 08:17:28.55 ID:???
×アップル
○アポー
745ツール・ド・名無しさん:2011/06/19(日) 17:33:21.31 ID:???
ビンディング無しで走ってるのかと思ってたけど
良く見たらトゥークリップだった…
http://www.youtube.com/watch?v=aNCPEzdZs5s
746ツール・ド・名無しさん:2011/06/19(日) 19:27:36.60 ID:???
良く見たらブレーキ無しのアホだった・・・
747ツール・ド・名無しさん:2011/06/19(日) 21:35:42.17 ID:???
ランスのにはブレーキレバー付いてたな
748ツール・ド・名無しさん:2011/06/20(月) 14:32:34.47 ID:???
いつもはスニーカーですが、
昨日は山サイ用のライトハイク的な靴を履いてみました。

ソールの凹凸がペダルに引っかかって足を入れるのが大変だったお。
足を抜くのは特に問題なし。

さてVANSでも買うか。
749>>336:2011/06/20(月) 17:43:03.82 ID:???
>>748
まず、靴に合わせてストラップの長さを調節してだな、そr
750ツール・ド・名無しさん:2011/06/20(月) 21:07:01.82 ID:???
>>749
おい!
半端で止めるな!
最後迄ちゃんと書けやゴルァ!!
お願い申し上げます。
751>>336:2011/06/20(月) 22:34:13.25 ID:???
今の時期採れる山菜って何が有るの?
752ツール・ド・名無しさん:2011/06/21(火) 06:41:16.41 ID:???
ジタケとか
753ツール・ド・名無しさん:2011/06/21(火) 20:01:57.78 ID:???
パワーグリップ自作に向けて、靴も変えられるようにベルトにバックル付けたいんだけど
ダイソーには役立ちそうなものがないなー。登山用品の店行ったほうがあるのかな。
754ツール・ド・名無しさん:2011/06/21(火) 20:08:03.15 ID:???
太めのトゥストラップ買って来て加工した方が早いんじゃねえか
755ツール・ド・名無しさん:2011/06/21(火) 20:13:09.91 ID:???
MTBにトゥストラップ&クリップってあり?
山で使うのは危ない気がするんだが

ストラップを緩めにしとけば大丈夫かな?
756ツール・ド・名無しさん:2011/06/21(火) 20:22:29.21 ID:???
>>755
砂山やダブトラならまだしも、
シングルだと枝とかにひっかかって危ないかもしれませんね。

自分のKONAのオールマウンテンハードテールは、
完成車状態ではクリップ&ストラップがついてきましたが、
納車した日にSPDに替えました。
757ツール・ド・名無しさん:2011/06/22(水) 10:45:06.74 ID:???
>>756
MTBの完成車でもストラップ&クリップついてくる事あるんですね

自分もSPD検討します。ありがとう
758ツール・ド・名無しさん:2011/06/22(水) 11:30:15.18 ID:???
>>757
ちなみにこれです。
http://www.akiworld.co.jp/kona2007/bikes-blast.htm
メーカーとしては山を走るためのMTBとして売り出していますが、
バックカントリー=防火帯のような幅の広い山道、向けですね。

SPDだとテクニカルな下りでビビってしまうのと、
岩場を歩く時に怖いので、
今はフラペ+ライトハイクシューズを使ってます。
759ツール・ド・名無しさん:2011/06/22(水) 23:21:28.34 ID:???
(゚∀゚)コナー!!
760ツール・ド・名無しさん:2011/06/23(木) 21:48:15.62 ID:???
山の中のシングルトラックで
トーストラップが落ちてるのを見たことがあります。
TIOGAって書いてあったから間違いない。
761ツール・ド・名無しさん:2011/06/24(金) 02:40:57.15 ID:???
ハーフクリップ買って来たけど足はめるの難しいね
762ツール・ド・名無しさん:2011/06/24(金) 03:23:41.13 ID:???
すぐに慣れるよ
763ツール・ド・名無しさん:2011/06/24(金) 03:25:59.58 ID:???
足先を下に向けてはめる感じなのかな?
764ツール・ド・名無しさん:2011/06/24(金) 04:01:26.25 ID:???
>>763
つま先でペダルをひっくり返した瞬間に足を押し込むってかんじかな。
慣れたら見なくてもはめられるよ。
765ツール・ド・名無しさん:2011/06/24(金) 07:02:21.80 ID:???
>>761
こちら側へようこそ!
早く慣れると良いね!
766ツール・ド・名無しさん:2011/06/24(金) 20:09:15.56 ID:???
>>763
ペダルに靴を引っ掛ける爪が付いてると楽だよ。
ないなら後付けのを付けられますです。
767ツール・ド・名無しさん:2011/06/24(金) 20:15:55.02 ID:???
こんな感じの爪付きのやつね。
ttp://www.happybikes.jp/product/680
768ツール・ド・名無しさん:2011/06/24(金) 23:42:52.91 ID:???
ミカシマスピン最強
769ツール・ド・名無しさん:2011/06/27(月) 00:01:06.88 ID:???
三ヶ島から
蹴返し単体も発売されてたっけ?
770ツール・ド・名無しさん:2011/06/27(月) 11:30:54.66 ID:???
771ツール・ド・名無しさん:2011/06/27(月) 17:39:22.64 ID:???
>>770
値上がりしたのか
772ツール・ド・名無しさん:2011/06/27(月) 17:48:03.26 ID:???
>>769
リアル厨房の頃から愛用!
ステムは日東一択
ペダル周辺は三ヶ島一択!!
773ツール・ド・名無しさん:2011/06/27(月) 19:26:35.41 ID:???
ピン付きペダルにトークリップ付けられる?
774ツール・ド・名無しさん:2011/06/27(月) 19:27:14.89 ID:???
穴があればつけられるけど出し入れしづらいかも
775ツール・ド・名無しさん:2011/06/28(火) 10:02:24.48 ID:???
穴とか出し入れとか挿入とかおまえら・・・
776ツール・ド・名無しさん:2011/06/28(火) 23:42:31.46 ID:???
クリップに挿入する瞬間がたまらないね
777ツール・ド・名無しさん:2011/06/29(水) 10:01:01.66 ID:???
じゅうぶんに濡らせば入れやすいよ
778ツール・ド・名無しさん:2011/06/29(水) 10:03:25.67 ID:???
じゃあ556を一噴き
ついでに回転部分にもたっぷり
779ツール・ド・名無しさん:2011/06/30(木) 12:50:56.58 ID:???
ちょっとこのまま一回転してむこう向きになってもいいかしら?入れたままで
780ツール・ド・名無しさん:2011/06/30(木) 13:08:49.70 ID:???
ああ、蚊取り犬
781ツール・ド・名無しさん:2011/07/04(月) 16:04:04.49 ID:???
782ツール・ド・名無しさん:2011/07/05(火) 02:19:19.52 ID:???
ん〜…前にズルっといきそうでどうも
783ツール・ド・名無しさん:2011/07/05(火) 17:18:52.24 ID:???
日曜日からハーフクリップ着けだしたけど地味にゴイスー
向かい風で地味に進むようになったのと
緩い坂でギア一段落とさなくてもいいのが楽だわ
784ツール・ド・名無しさん:2011/07/06(水) 09:06:47.98 ID:???

プラシーボ効果
785ツール・ド・名無しさん:2011/07/06(水) 09:39:52.88 ID:???
>>784
な訳が無いだろう
回すペダリングならシューズとペダルを固定するシステムはなんだって有効だ
786ツール・ド・名無しさん:2011/07/06(水) 10:06:41.93 ID:???
ハーフクリップってシューズを固定するシステムではないだろ。
シューズの位置決め、滑り止めだ。
787ツール・ド・名無しさん:2011/07/06(水) 10:21:01.04 ID:???
回すペダリングなら滑り止めレベルで十分なんだが
788ツール・ド・名無しさん:2011/07/06(水) 11:07:44.66 ID:???
ペダリング効率が上がるので、いままで無駄になっていた力が推進力に変わるよ
789ツール・ド・名無しさん:2011/07/06(水) 11:15:07.04 ID:???
ピンつきのペダルならハーフクリップで十分固定されるよ
全力でまわすとずれるけどそんな乗り方ほとんどしないし
790ツール・ド・名無しさん:2011/07/06(水) 12:08:46.44 ID:???
とにかく「前にすっぽ抜ける」のが恐い。
小さい子供が高ケイデンスで追って来て、そのパターンで俺の真横で落車
止め血栗ヰ。
791ツール・ド・名無しさん:2011/07/06(水) 17:23:42.21 ID:???
ストラップ一体型のトゥクリップって無いのかな
スポーツシューズのバックル的な、クリックで微調整、プッシュでクイックリリースみたいな
高機能なストラップと一体になったクリップがあれば欲しいのに
792ツール・ド・名無しさん:2011/07/06(水) 17:29:15.22 ID:???
前にすっぽ抜けるって意味がわからん
何がどんな状況で抜けるんだ?
793ツール・ド・名無しさん:2011/07/06(水) 17:32:02.31 ID:???
フラペでずるっと行くって事だよね
794ツール・ド・名無しさん:2011/07/07(木) 02:50:28.61 ID:???
トゥクリップがあるんだから前にはズレないだろう?
795ツール・ド・名無しさん:2011/07/07(木) 06:29:17.90 ID:???
クリップ無しだと前にすっぽ抜けるのが恐い、って話だろ。
小さい子供がクリップ付けて走ってるワケないじゃん。
796790:2011/07/07(木) 06:46:50.84 ID:???
>>793
>>795
仰る通りです。
797ツール・ド・名無しさん:2011/07/07(木) 10:15:39.63 ID:???
というか、ほかに解釈しようがないのに
誤読してイチャモンつけてくる奴って本当に多いな
本読め本
798ツール・ド・名無しさん:2011/07/07(木) 11:40:52.55 ID:???
自演で援護さすがです
799ツール・ド・名無しさん:2011/07/07(木) 11:46:05.86 ID:???
さすが読解力が無いだけのことはある
800ツール・ド・名無しさん:2011/07/07(木) 12:01:08.41 ID:???
>>798
こんなのばかりで呆れる。
801ツール・ド・名無しさん:2011/07/07(木) 20:28:58.75 ID:???
自演はもういいよ
802ツール・ド・名無しさん:2011/07/07(木) 22:09:01.90 ID:???
自演はこれからですよ
803ツール・ド・名無しさん:2011/07/07(木) 22:58:13.69 ID:???
>>800
自板は割とゆとりが多め。
正論で攻撃されると自演だ自演だ騒ぎ出すのも多い。

798のように読解できなかった事実をどうにかせにゃ相手が自演していようが
自分が馬鹿をさらしたことは覆らないってことにも気づかない。
804ツール・ド・名無しさん:2011/07/08(金) 04:58:57.61 ID:???
もう自演やめろよ
805ツール・ド・名無しさん:2011/07/08(金) 05:16:03.44 ID:???
嘘を事実にしたかったら百万遍は繰り返さなきゃ駄目だよ
806ツール・ド・名無しさん:2011/07/08(金) 07:33:15.91 ID:???
>>804
790を読み解けなかった事実を嘘にしたいからって何百編「自演自演」と繰り返しても無駄だよ。
807ツール・ド・名無しさん:2011/07/08(金) 10:27:49.75 ID:???
意地になって自演自演言ってるくらいなら
時間見つけて走ってきて
汗と一緒に意固地な根性と矮小なプライドを流してしまえばいいのに
808ツール・ド・名無しさん:2011/07/08(金) 15:57:59.56 ID:???
これ一人でやってるとかゾッとするよね
809ツール・ド・名無しさん:2011/07/09(土) 02:16:55.49 ID:???
どうでもいいけどもうこの分野はあんまり進歩しそうにないな
アイデアはもう出尽くしたんだろうか

登山靴に付けるアイゼンみたいな感じで、
普通の靴にクリート装着できる仕組みがあれば便利そうなんだけどな
前に一般人が実験してたけど、すぐにぶっ壊れてた
810ツール・ド・名無しさん:2011/07/09(土) 02:37:36.03 ID:???
アイゼンにそのままクリートひっつけられないかな
811ツール・ド・名無しさん:2011/07/09(土) 03:05:25.42 ID:???
そういう製品出てたよね海外製で
812ツール・ド・名無しさん:2011/07/09(土) 22:59:57.84 ID:???
ねんがんのAR-2 Ezyをてにいれたぞ! (AA省略
813ツール・ド・名無しさん:2011/07/15(金) 02:32:59.38 ID:???
トゥークリップって貧乏人が使うもんだろ?
814ツール・ド・名無しさん:2011/07/15(金) 02:56:03.08 ID:???
Power Grips(R)かと思って買ったらタイオガの出してるPower Gripっていう商品名のただのトークリップだったでござる
815ツール・ド・名無しさん:2011/07/15(金) 03:31:22.93 ID:???
>>813
貧乏人乙
816ツール・ド・名無しさん:2011/07/15(金) 03:36:07.86 ID:???
>>813
その通り
817ツール・ド・名無しさん:2011/07/15(金) 04:21:00.77 ID:???
>>816
貧乏人乙
818ツール・ド・名無しさん:2011/07/15(金) 05:56:51.58 ID:???
初めてなんで最初は挿入れかたが分からなかったけど
先っぽが入ってからグリグリ押し込んだら挿入った
慣れたらすぐ目をつぶっても挿入るようになるね
819ツール・ド・名無しさん:2011/07/15(金) 08:31:32.29 ID:???
靴を選ばんのがメリット
今年流行してる靴底とつま先以外穴だらけのサンダルと靴が合体したような奴でも問題ないのが
猛暑の中助かる
820ツール・ド・名無しさん:2011/07/15(金) 15:22:08.91 ID:???
今年流行だと…
821ツール・ド・名無しさん:2011/07/15(金) 15:39:47.45 ID:???
出先で釣りしたりするからSPDシューズじゃ危なっかしくて仕方ないんだ
822ツール・ド・名無しさん:2011/07/15(金) 20:56:18.59 ID:???
>>821
SPDサンダルが有るじゃないか。
823ツール・ド・名無しさん:2011/07/15(金) 21:40:35.36 ID:???
821じゃないけど、金具と濡れた岩場の組み合わせが超危険なんだよ
824ツール・ド・名無しさん:2011/07/15(金) 22:15:08.12 ID:???
>>819
クロックス、もしくはクロックスもどきでしょ?
意外とあのふわふわ感がペダル漕ぐのに心地良かったりする
通勤はわざわざ靴からクロックスにはきかえて自転車。
825ツール・ド・名無しさん:2011/07/16(土) 02:26:11.52 ID:???
今年流行してるそうだからCROCSじゃ無いだろ
826ツール・ド・名無しさん:2011/07/16(土) 08:49:41.54 ID:???
でも他に該当するサンダル的なものが見つからないのよ
>819さんが住んでる地域では今年大流行している予感
827ツール・ド・名無しさん:2011/07/16(土) 09:02:49.21 ID:???
自分の無知を疑う前に他人を田舎者扱いして見下してんのか
性格直せ
828ツール・ド・名無しさん:2011/07/16(土) 09:13:00.71 ID:???
ある地域で流行していることを想定した書き込みに対してなぜ見下すとか田舎者扱いという言葉が出てくるのでしょうか?
無知は承知ですがそんなこと言われる筋合いはありません。

と漢字の多すぎる>826にマジレス
829ツール・ド・名無しさん:2011/07/16(土) 11:07:11.87 ID:???
あのサンダル履き心地どうなんだろうなー、
試してみたいけど微妙に高いんだよなー
とか思い始めてから5年位経ってしまった
830ツール・ド・名無しさん:2011/07/16(土) 21:11:39.68 ID:???
>>828
スマフォから書き込むのは構わんがen2chはアンカー表示にバグがあるから別の専ブラ使った方がいいぞ
831ツール・ド・名無しさん:2011/07/16(土) 22:12:51.67 ID:???
クロックスはポタとかならいいけど
ぷよぷよしてて全然ダメだろ。
汗でグチョグチョにならないのはいいがな。
832ツール・ド・名無しさん:2011/07/17(日) 09:34:30.91 ID:???
クリップ使ってる時点でホビーランでしょ
なに無理な難癖つけようとしてるんだか……
833ツール・ド・名無しさん:2011/07/17(日) 10:46:34.63 ID:???
SPDでレースに出てもソレは趣味だからホビーランだけど?
834ツール・ド・名無しさん:2011/07/17(日) 11:14:02.55 ID:???
あ、そう
言い返せて良かったね
で、それがなに?
835ツール・ド・名無しさん:2011/07/17(日) 12:31:04.94 ID:???
833みたいに全く無関係な例を持ってきて反論した気になってるヤツっているよなぁ。
836ツール・ド・名無しさん:2011/07/17(日) 12:35:45.14 ID:???
草レーサーがアップを始めました
837ツール・ド・名無しさん:2011/07/17(日) 14:30:52.15 ID:???
ボビーだかポピーだかなんだか知らんが、クロックスで遠出は厳しいと思うよ。
靴底固い方がいい。
838ツール・ド・名無しさん:2011/07/17(日) 22:03:00.76 ID:???
みんな涼しくいこうよ。
クロックスを通勤の往復にちょっと使うことはあるけどポタ以上の時はスニーカー履くよ。サラっといこうよサラっと
839ツール・ド・名無しさん:2011/07/17(日) 22:05:08.30 ID:???
スニーカーって意外と暑いよね(´・ω・`)
840ツール・ド・名無しさん:2011/07/17(日) 22:11:16.36 ID:???
転倒した時のことを考えたらスニーカーくらいは我慢しないとダメかなと思ってる
841ツール・ド・名無しさん:2011/07/17(日) 23:37:17.73 ID:???
>>840
何ぬかしてんのか全くわからん
842ツール・ド・名無しさん:2011/07/18(月) 01:12:36.73 ID:???
いや、信号でちゃんと止まるから誰も抜かしたりしないよ(ーー
843ツール・ド・名無しさん:2011/07/18(月) 02:31:09.46 ID:???
夏も冬もずっと同じスニーカーなんだけど…
足ってあんまり暑さ感じにくくないか?
寒すぎるとさすがに痛くなってくるけど
844ツール・ド・名無しさん:2011/07/18(月) 09:41:56.36 ID:???
俺は寒さに強くて暑さの方が気になるから、アディダスの全面メッシュ、底の一部もメッシュので走ってる。
まあ靴の選択肢が多いのはクリップやパワグリの利点だから、人それぞれで。
845ツール・ド・名無しさん:2011/07/18(月) 10:04:35.07 ID:???
>>843
ロードシューズ履いたことありますか?
あれに比べるとスニーカーは熱くて蒸れ蒸れです。

でもスニーカーだと
冬にシューズカバーつけるのも変だし、
夏に多少熱いのはガマンしないとですね(´・ω・`)
846ツール・ド・名無しさん:2011/07/18(月) 10:47:00.36 ID:???
ロードシューズよりもスニーカーの方が断然蒸れないけどな。
もちろんスニーカーにもよるけどさ。
847ツール・ド・名無しさん:2011/07/18(月) 11:33:19.51 ID:???
修理繰り返していらなくなったストレートチップの革靴を自転車専用にして一年中走ってる
ウールの靴下2枚重ねが効いてるのか大して蒸れない
848ツール・ド・名無しさん:2011/07/18(月) 12:06:34.75 ID:???
それ、蒸れないんじゃなくて無理矢理靴下で封じ込めてるだけじゃん。
849ツール・ド・名無しさん:2011/07/18(月) 16:30:44.12 ID:???
そもそもスニーカーは運動歩行用の靴なんだから蒸れにくいのは当然として
革靴にウール靴下2枚はさすがに窒息するだろ。
850ツール・ド・名無しさん:2011/07/18(月) 16:58:42.06 ID:???
SPD使うとスピードあがるの?
851ツール・ド・名無しさん:2011/07/18(月) 17:07:00.65 ID:???
>>850
あくまでも自分の足が持つポテンシャルが最大値なので驚くほどはあがらない。
貧脚は貧脚なりの速度しか出ない。

ただ、足がペダルと固定されることでフラペだけでは逃げてしまう力や普段使わずにいる筋力を
回転力に加えられるので効率が良くなる=自身の足で本来出せる速度が出る。
852ツール・ド・名無しさん:2011/07/18(月) 17:24:28.29 ID:???
慣れるまではビビってトロくなるけどなw
853ツール・ド・名無しさん:2011/07/18(月) 17:35:00.99 ID:???
レスどうもです。

普段トゥークリップ使ってるんですが、速度はSPDとそんなかわんないんですね。

トゥークリップだと靴がダメになるのが思った以上にはやくてVansの靴紐のないスリッポン履いているのですが、こんなに靴買い換えるんだったらSPDのほうがコスパよくね?って最近思い始めました。

SPD用のシューズってけっこう長持ちなんですか?
854ツール・ド・名無しさん:2011/07/18(月) 17:39:20.13 ID:???
×トゥークリップ
○トークリップ
855 ◆ToeClip3GY :2011/07/18(月) 17:50:09.61 ID:???
>>853
靴自体は頑丈にできています。
靴とペダルを連結するクリートと言う金具があるのですが、
それはある程度使ったら交換しなくてはいけません。
http://www.cb-asahi.co.jp/item/70/00/item21900100070.html


オイラはWellgoのペダルにガタが出ちゃったので、新しいのを物色中。
両面踏み希望で、チビ足だから選択肢は少ないわけですが(´・ω・`)
856ツール・ド・名無しさん:2011/07/18(月) 18:27:27.76 ID:???
樹脂製のハーフグリップだと別に靴が傷んだりしないな
もちろん効果は全然違うけど
857ツール・ド・名無しさん:2011/07/18(月) 19:18:18.25 ID:???
>>853
SPDシューズは自転車に乗ってる限りは長持ち。ツーリング先等で降りて観光とかするとクリートは減りが早い、
歩き方によっては踵も痛む(カーボンソールとか高いのが痛むのは痛い。修理も出来ないし)
余り降りないなら、コスパはいい。SPD一番のデメリットはダサい靴が多く、靴の選択肢が少ないこと。
858ツール・ド・名無しさん:2011/07/18(月) 21:17:14.47 ID:???
>>857
>SPD一番のデメリットはダサい靴が多く、靴の選択肢が少ないこと。

俺はオサレさんだからそこが一番のネック。
いくらバイクがかっこ良くてもあのシューズはないわw
859ツール・ド・名無しさん:2011/07/19(火) 02:54:47.59 ID:???
好きな格好で乗りたいからこそクリップだな。
860ツール・ド・名無しさん:2011/07/19(火) 23:15:25.48 ID:???
パワーグリップグッドです
861ツール・ド・名無しさん:2011/07/19(火) 23:41:09.88 ID:???
自作でパワーグリップを作ってみたがこれはいいものだ。
862ツール・ド・名無しさん:2011/07/20(水) 00:56:49.37 ID:???
画像検索しただけじゃわかりませんでしたが、
シルバンロードって裏面を踏める代物じゃないんですね。
名無しを見てよかった ε-(´∀`*)ホッ

裏踏みたきゃシルバンツーリングかぁ。
863ツール・ド・名無しさん:2011/07/20(水) 01:54:10.65 ID:???
昨日、結構オサレな人が真っ黒なSIDIのSPDシューズ履いてた
良く見なきゃ気づかない位違和感無かったよ
864ツール・ド・名無しさん:2011/07/20(水) 05:13:08.81 ID:???
その通りだろうと思う。ただそういう靴は少ない例外と言ってもいい。
特にシマノに至ってはほぼ0(子供用の瞬足みたいと嫁に言われた。泣)
真っ黒な靴だけ持ってる人ならいいかもしれんが選択肢が少なすぎることが問題。
865ツール・ド・名無しさん:2011/07/20(水) 16:46:47.94 ID:???
マジテとかマジでガキの運動靴だよなw
866ツール・ド・名無しさん:2011/07/20(水) 23:59:41.30 ID:???
まあ紐だとあぶねーからしょうがないけど、あのデザインは小学校でしか
お目にかかれないレベル
867ツール・ド・名無しさん:2011/07/21(木) 10:31:44.86 ID:???
SPDはマウンテンの登山靴みたいな奴にした
レーパンとかマジテとか恥ずかしすぎる
868ツール・ド・名無しさん:2011/07/21(木) 21:27:49.34 ID:???
マジテ?
869ツール・ド・名無しさん:2011/07/21(木) 21:33:26.24 ID:???
>>868
マジでそんな事も知らないの?

マジックテープ ベルクロ 面ファスナー

の事だよ。
870ツール・ド・名無しさん:2011/07/21(木) 21:42:06.24 ID:???

     ∧_∧
     ( ゚ω゚ ) 支払いは任せろー
 バリバリC□ l丶l丶
     /  (    ) やめて!
     (ノ ̄と、   i
            しーJ

ですねわかります
871ツール・ド・名無しさん:2011/07/21(木) 21:57:03.65 ID:???
>>869
変な略語を使うからバカにされてんだよ
バカだからそんなこともわからないんだな
872ツール・ド・名無しさん:2011/07/21(木) 22:14:03.18 ID:???
基地外警報

触るな危険
873ツール・ド・名無しさん:2011/07/22(金) 00:01:05.50 ID:???
>>871
変な略語?
俺もマジテは普通に使うぞ。
874ツール・ド・名無しさん:2011/07/22(金) 00:07:51.98 ID:???
20年くらい前に
名詞を何でもかんでも略す奴がいて、
ものすごく馬鹿にされていましたが、
彼は時代の最先端をいっていったのですね(´・∀・`)
875ツール・ド・名無しさん:2011/07/22(金) 02:21:15.76 ID:???
ハフクリで十分だよな
876ツール・ド・名無しさん:2011/07/22(金) 02:24:43.17 ID:???
リュックサックやサドルバッグ等に付いてるのはベルクロと言いたくなるが
靴のはなぜかマジックテープと言いたくなる




3へぇ
877ツール・ド・名無しさん:2011/07/22(金) 07:51:39.21 ID:???
>>874
実際にバカだっただろ?
変な略語を連発するのって、頭悪いヤツが自分を頭よさそうに見せたい行為
なのがまるわかりで滑稽なんだよな
878ツール・ド・名無しさん:2011/07/22(金) 09:12:47.77 ID:???
マジテでサイズ可変のパワーグリップスもどき作れないかと考える今日このごろ
879ツール・ド・名無しさん:2011/07/22(金) 09:46:10.47 ID:???
そこはパワグだろっ
880ツール・ド・名無しさん:2011/07/22(金) 11:36:31.23 ID:???
マジテは「真面目な 手こき」または「マニアック 自動 手こき」だとよ
ttp://seoi.net/ryaku/
881ツール・ド・名無しさん:2011/07/22(金) 12:19:03.06 ID:???
>>878
ハンズで金具買えば出来そうだけどな
882ツール・ド・名無しさん:2011/07/22(金) 17:55:22.05 ID:???
>>877
頭よさそうに見せたいのか知らんけど、いわゆる半可通に多い気がするな。

性格が良くて詳しい人は、素人にもできるだけ分かりやすいように説明してくれるんだけど。
883ツール・ド・名無しさん:2011/07/22(金) 18:22:29.57 ID:???
まだ引っ張ってるの?
粘着はどんな文書いていても馬鹿にしか見えない。

ちなみに俺もマジテという略語は知らんかったが正直どーでもいい。
これ以上スレチを引っ張るな。
884ツール・ド・名無しさん:2011/07/22(金) 20:37:07.73 ID:???
(キリッ
885ツール・ド・名無しさん:2011/07/22(金) 23:49:16.46 ID:???
おお、ちょうどマジックテープでパワーグリップ作れないか考えてたんだ。
とりあえず試作品作ってアップしてくれたまえ。
886ツール・ド・名無しさん:2011/07/23(土) 10:14:48.41 ID:???
マジテ(爆)だと、はがした時にバラバラになっちゃうから
パワーグリップを作るには向かないと思う
887ツール・ド・名無しさん:2011/07/23(土) 10:21:31.45 ID:???
バラバラにならんよう作るんだろ
888ツール・ド・名無しさん:2011/07/23(土) 10:40:29.39 ID:???
自作パワグリいいね。サイズ調整はパワグリ側の固定用の穴をサイズ調整用にいくつか開けた後、ハトメ加工して、
ペダルとの固定をネジからタイラップにするのが俺的には楽。
889ツール・ド・名無しさん:2011/07/23(土) 12:18:25.17 ID:???
>>888
力の掛かる部分にタイラップって心許ないな。 ブチっといかんように気をつけてな。
890ツール・ド・名無しさん:2011/07/23(土) 13:07:56.91 ID:???
俺もタイラップ使ってるけど、切れる気配ないよ。
891ツール・ド・名無しさん:2011/07/23(土) 15:15:30.30 ID:n262RJ1p
>>889
やってみるとこれが意外と切れない。ただ古い中国製は取付け時にたまに曲げただけで折れる。
それでも一度上手く締めると問題ない。日本製は信頼性が高く切れにくい。
892ツール・ド・名無しさん:2011/07/24(日) 11:23:54.79 ID:???
へえー意外。 ボルトナットと違って、ゆるむ心配がない点はいいね。
893ツール・ド・名無しさん:2011/07/24(日) 18:04:36.47 ID:???
>>892
ゆるむ心配はあるよ。「タイラップにしては切れにくい」というだけ。
あくまでも樹脂の紐なんだから力の掛かるペダルに使って
ボルト留めよりゆるみにくいなんてことは無い。
894ツール・ド・名無しさん:2011/07/24(日) 20:59:54.16 ID:???
ラチェット構造のタイラップが緩むって。
895ツール・ド・名無しさん:2011/07/24(日) 21:06:32.21 ID:???
緩むってよりも伸びるじゃないかな
896ツール・ド・名無しさん:2011/07/24(日) 21:17:31.84 ID:???
タイラップは外で使うと劣化が速いのがいただけない。
引き足の最中にぶちっと逝かれたら怖い。
897ツール・ド・名無しさん:2011/07/24(日) 21:49:07.54 ID:???
引き足の途中なら大丈夫でしょ。こわがりさん
898ツール・ド・名無しさん:2011/07/24(日) 22:15:36.28 ID:???
そもそもパワグリなんかでそんな強烈な引き足使わないだろ
899ツール・ド・名無しさん:2011/07/24(日) 22:57:52.14 ID:???
靴とペダルがくっついてる感を味わうだけの効果。
900ツール・ド・名無しさん:2011/07/25(月) 01:08:06.49 ID:???
>>898
使うよ。
901ツール・ド・名無しさん:2011/07/25(月) 04:01:34.35 ID:???
ベランダにわんこ落下防止の金網をタイラップで留めてるけど、
100均のは気が付いたら切れてた
ホムセンで買ったちゃんとした奴は1年経った今でも大丈夫
まぁ少し伸びてはいたけどね
タイラップはたまに水分を与えないとかえって切れやすくなるとか聞いたような

結論を言うと…俺なら使わない(キリッ
902ツール・ド・名無しさん:2011/07/25(月) 09:41:22.81 ID:???
屋外用のは紫外線対策してるみたいだけど、電工用は劣化早そう。
903ツール・ド・名無しさん:2011/07/25(月) 09:55:30.80 ID:???
対候性のあるなしで比較してんじゃなくて
100均とホムセンで比較するなんて
904ツール・ド・名無しさん:2011/07/25(月) 16:47:29.27 ID:???
つまりパワグリ作ってもろくに引き足使わない奴は
タイラップ留めしておkってことだろ。
2ヵ所ずつくらい留めておけば一度に両方切れることは無いから
その都度取り替えれば問題ない。

まー俺は名無しレビュー通りにねじ留めするけどね。
ねじ8本なんて高いもんじゃないしベルトは変えてもねじは何度でも使えるしね。
http://www.cbnanashi.com/parts/4290.html
905ツール・ド・名無しさん:2011/07/25(月) 17:04:48.42 ID:???
ネジ留めの方が見た目きれい
906ツール・ド・名無しさん:2011/07/25(月) 19:58:36.19 ID:???
好きな方を使えばおけー。
最初は、高い安いじゃなくて付け外しが楽だからタイラップという話だったから
耐久性は付け外しソコソコしてるなら問題ないだろ。見た目はネジの方がいいと思う。
907ツール・ド・名無しさん:2011/07/25(月) 20:00:32.24 ID:???
タイラップ(笑)

結束バンドだろアホか
908ツール・ド・名無しさん:2011/07/25(月) 20:06:54.41 ID:???
あぁ?インシュロックだろが
909ツール・ド・名無しさん:2011/07/25(月) 21:39:41.53 ID:???
ナイロンタイって呼べや!

引き足うんぬんで効率気にするならビンディング使えや!

ハゲどもがっ!
910ツール・ド・名無しさん:2011/07/25(月) 22:13:20.17 ID:???
動力の割合は押し下げが50%、引き上げが30%、残りの10%づつが前方押しと後方引きってネットで見たけど引き上げる力で自転車を走らせよう、なんてまさか思ってないよね?君たち
911ツール・ド・名無しさん:2011/07/25(月) 23:12:06.00 ID:???
田宮のマニュアルにはナイロンバンドって書いてあったような気がする
912ツール・ド・名無しさん:2011/07/26(火) 00:00:21.55 ID:???
サイコンを取り付けるのに百均のやつを買って来て使ったらボキボキ折れた。
ああいうものは百均で買うもんじゃないな。
913ツール・ド・名無しさん:2011/07/26(火) 00:23:30.05 ID:???
タイラップは自転車か金物屋で買うものだよ
高いものでもないし
914ツール・ド・名無しさん:2011/07/26(火) 04:27:59.79 ID:???
まじかよ。
915ツール・ド・名無しさん:2011/07/26(火) 08:40:40.33 ID:???
100金の奴は、一袋二十本入りで、二、三本は折れるね。
916ツール・ド・名無しさん:2011/07/26(火) 11:16:12.95 ID:???
手元にある泡和均のは、乾燥すると折れやすくなるので、時々霧吹きなどで水分を与えてくださいって。
デリケート(笑)
917ツール・ド・名無しさん:2011/07/26(火) 13:05:04.90 ID:???
>>915
100本入りの買って取り付けようとしたら20本折れたから
もう駄目だと思い、残り80本は返品した。
あんなもの売っちゃいけない。
918 ◆ToeClip7Jw :2011/07/28(木) 00:15:29.92 ID:???
蹴返しを買うのがモッタイナイので、
とりあえずリフレクターをつけてみるんだ(´・ω・`)
919ツール・ド・名無しさん:2011/07/29(金) 04:52:20.84 ID:???
俺は蹴り返しよりリフレクター付ける方を選んだが…
蹴り返しの代わりには全くならんよ、当たり前だけど
まぁペダル形状にもよるのかもしれないけど
920ツール・ド・名無しさん:2011/07/29(金) 09:04:15.20 ID:???
別に蹴返し必須ってわけじゃないし。
今使ってるペダルは蹴返しついてるけど、
前に使ってた蹴返し無しから変えた直後はむしろ使いにくかった。
要は慣れでしょ。
921ツール・ド・名無しさん:2011/07/30(土) 00:43:35.83 ID:???
まあな
922ツール・ド・名無しさん:2011/07/30(土) 06:41:35.78 ID:???
自分の意見に固執して意固地になって粘着かする奴が多いからな
特に自作パワーグリップ愛好者あたりに
923ツール・ド・名無しさん:2011/07/30(土) 07:07:34.61 ID:???
>>922
他人を貶める前にカナ打ちを治せよw
924ツール・ド・名無しさん:2011/08/02(火) 00:56:01.13 ID:???
シュアーフット6にパワーグリップってつかないよね?蹴返しがついてる方。
DIYでいけそうかな?
925ツール・ド・名無しさん:2011/08/02(火) 01:11:25.32 ID:???
実物無いんでなんとも言えないけど画像で見る限りだと行けそうにも見える。
つか蹴返し側って裏面だよな。まさかトークリとパワグリ両刀遣いか。
926ツール・ド・名無しさん:2011/08/02(火) 04:28:12.93 ID:???
>>624
シュアーフット6に三ヶ島のトークリップつけてるけど、
裏面は使えない感じ
ペダルの外フレームが斜めに切り落とされてるから足の落ち着きが凄く悪い
元々横幅の狭いペダルだから尚更
927926:2011/08/02(火) 04:29:59.91 ID:???
アンカ間違えた
>>924
ついでに言うとシュアーフット6自体はいいペダルだと思う
グリス注入口もあるし
928ツール・ド・名無しさん:2011/08/02(火) 06:43:47.31 ID:???
つかねーだろ。。

>>924
http://www.cb-asahi.co.jp/item/89/00/item21902900089.html
似たようなのでMKSのMT-LUXだけどBB側のコに曲がってるところに
穴がない。よってナットで固定できない。
929ツール・ド・名無しさん:2011/08/02(火) 06:52:04.94 ID:???
930ツール・ド・名無しさん:2011/08/02(火) 08:08:42.00 ID:???
なんでスピンドル部分ってケージと面一じゃないんかね
というかわざと低くしてんの?
931ツール・ド・名無しさん:2011/08/02(火) 08:59:45.56 ID:???
>>924
タイラップ使えば何とかなりそうだけどな。
932924:2011/08/02(火) 11:09:43.98 ID:???
わかりにくい表現ですみませんでした。
やっぱポン付けはできないですよね。
MT-LUXなら付きそうですね。
933924:2011/08/02(火) 11:12:54.30 ID:???
>>928
代弁ありです。そうですそうです。
http://www.cb-asahi.co.jp/images/user/item/29/21902900089_05.jpg
右側の穴がないと止められないんですよね。しかも中央寄りすぎても
足をいれるときに引っかかったりする。これ理想かも。
934ツール・ド・名無しさん:2011/08/02(火) 14:52:27.96 ID:???
待て待て、純正のPOWER GRIPSの話だよね?

>>933のだと、ペダルの後側に固定する方を90度曲げることになるからベルトのねじれが靴を圧迫してしまうと思うよ。

ちょっと加工が必要になってくるはず。
935ツール・ド・名無しさん:2011/08/02(火) 22:08:42.29 ID:???
>>933
パワグリはBB側に穴がなくても前後面に穴がありゃ十分だよ。
挟み込む板にタップたてるかボルトねじでベルトごと閉め込めばいい。
ペダルにリフレクタ取り付けの板でも付いているならややこしい加工はいらん。
936ツール・ド・名無しさん:2011/08/03(水) 08:00:17.22 ID:???
パワグリってたすきがけで前後に固定されてるのがミソなんだよね。
あれが左右だとねじったときに締まらない。
937 ◆Toeclip1OQ :2011/08/07(日) 20:01:55.71 ID:???
938ツール・ド・名無しさん:2011/08/08(月) 14:14:15.99 ID:???
やだよ
939ツール・ド・名無しさん:2011/08/08(月) 15:17:25.44 ID:???
ビンディングならおkってことか
940ツール・ド・名無しさん:2011/08/08(月) 17:56:22.47 ID:???
>>937
なんか「行き止まり」みたいな語感だな
941ツール・ド・名無しさん:2011/08/08(月) 19:37:43.00 ID:???
足止めじゃ戦術だろ
誰と戦ってるんだトリなんかつけて
942ツール・ド・名無しさん:2011/08/08(月) 20:14:11.86 ID:???
「蹴返し」という言葉の壁と戦っているんだろう。
943ツール・ド・名無しさん:2011/08/08(月) 20:58:52.03 ID:???
つま先止め
944ツール・ド・名無しさん:2011/08/09(火) 02:05:12.36 ID:???
トーストラップを2個ポチりました。
一つはNEWペダル用。
もう一つはフロントバッグをハンドルに縛り付ける用。
古いのはチューブラータイヤ縛り用にします。
945ツール・ド・名無しさん:2011/08/09(火) 22:05:02.85 ID:???
>>944
お主…強者と見た!?
946ツール・ド・名無しさん:2011/08/11(木) 09:44:45.17 ID:???
( ´∀`)Σ⊂(゚Д゚ ) なんでやねん!
947ツール・ド・名無しさん:2011/08/11(木) 21:47:57.28 ID:???
トゥークリップつけた
走ってるうちにネジが緩んで途中ですっ飛んでった
車にひかれた
おわった
948ツール・ド・名無しさん:2011/08/11(木) 22:24:27.91 ID:???
車にひかれたのはクリップなのか本体なのか
949ツール・ド・名無しさん:2011/08/11(木) 22:27:22.74 ID:???
>>948
クリップがひかれた
ネジも行方不明
950 ◆ToeclipP56 :2011/08/12(金) 01:49:15.13 ID:???
トーストラップをつけておけば、
すっ飛ばずに済んだのに(´・ω・`)
951ツール・ド・名無しさん:2011/08/12(金) 02:00:14.91 ID:???
>>950
おめでとう。
次スレ宜しく。
952 ◆ToeclipP56 :2011/08/12(金) 02:18:01.66 ID:???
了解
953ツール・ド・名無しさん:2011/08/12(金) 02:39:25.63 ID:???
はい、できました。

ペダルにクリップ使ってる奴あちまれ!8人目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1313083402/

テンプレがしっかり書かれていて感心しました。
954ツール・ド・名無しさん:2011/08/12(金) 13:19:34.52 ID:???
緩み防止にバネワッシャ入れようぜ
955ツール・ド・名無しさん:2011/08/12(金) 14:12:27.97 ID:???
いつの時代の知識だ
956ツール・ド・名無しさん:2011/08/14(日) 00:59:42.11 ID:???
バネワッシャは永遠やで
957ツール・ド・名無しさん:2011/08/14(日) 04:05:30.11 ID:4WcgZUHv
今日、トゥークリップとベルトでしっかり?足を固定したノーブレ(ぽかった)ピスト
に乗っているちゃらい感じのにーちゃんが走っていて、ビンディングの俺としては、
あんな足固定しちゃって大丈夫なんかいな?と思って見ていた。

信号待ちでも、歩道の広めのところでくるくる回って下りずに、何かに掴まること
もなくやりすごそうとしている。こいつ大丈夫か?と思ってしばらく後ろ走っていたら、
交差点中で歩行者待ちをしていた左折車を回りこんでかわそうとしたときに、
バランス崩して車に向かって転倒しててクソワロタwww
またその倒れ方が、足がぬけないもんだからどうしようもなく車のフロント部分に
すがるようにブザマに倒れていたwww
それなりに車傷ついたっぽい音がしていたが、
その後どういう扱いになって事が済んだのかは知らん。完全に車が被害者w
958ツール・ド・名無しさん:2011/08/14(日) 04:15:09.22 ID:???
今日かよ。
959ツール・ド・名無しさん:2011/08/14(日) 06:11:47.75 ID:???
4時間以内の出来事かよ。
960ツール・ド・名無しさん:2011/08/14(日) 06:53:33.50 ID:???
エチオピアの日付変更は朝の6時
たっぷり20時間での出来事ですよ?
961ツール・ド・名無しさん:2011/08/14(日) 16:33:32.87 ID:???
シバの女王様の登場だああ
962ツール・ド・名無しさん:2011/08/14(日) 16:43:47.83 ID:???
柴犬大好き。

今更ながら、自作パワーグリップスモドキを作成中。
963ツール・ド・名無しさん:2011/08/18(木) 01:42:45.01 ID:???
ゼファールのストラップって、左右でロゴの方向が同じなんですね。
ttp://blog.ingsendai.com/images/Christophe-01.jpg
だからペダルに付けると、
左右でロゴの向きが逆になっちゃうのさ(´・ω・`)
964ツール・ド・名無しさん:2011/08/18(木) 11:16:56.29 ID:???
こまけぇこたぁ気にすんな
965ツール・ド・名無しさん:2011/08/18(木) 12:43:07.10 ID:???
ハゲ乙
966ツール・ド・名無しさん:2011/08/18(木) 19:15:42.85 ID:???
>>962
完成したらうぷよろ。
967ツール・ド・名無しさん:2011/08/18(木) 22:06:08.62 ID:???
今日初めてトゥクリップ付けてみたんだけども、
靴が奥深くに刺さり過ぎて母指球の位置がペダル軸より前に行っちゃって難儀した
http://www.cb-asahi.co.jp/item/22/00/item21902900022.html
スニーカーのサイズが27cmでこれ↑のMとL両方試したんだけど、どっちも同じ感じ
奥行きが足りない分にはスペーサー噛ませて調整しようと思ってたけど、
奥行きありすぎる場合は想定してなかったw
968ツール・ド・名無しさん:2011/08/18(木) 22:11:38.86 ID:???
トゥクリップなんてそんなもん

ストラップ付きなら思っきり締めて先を余すよう調整するといい
969 ◆ToeClipooE :2011/08/18(木) 23:52:04.28 ID:???
>>967
ロード用を使ってみてください。
http://www.cb-asahi.co.jp/item/02/00/item11904200002.html
アジャスタブルなんてのもあります。
http://www.mkspedal.com/seihin_annai/toclip-adjustable.htm
970ツール・ド・名無しさん:2011/08/19(金) 08:01:39.11 ID:???
先っぽの長い靴で乗る
おれは古い革靴
971ツール・ド・名無しさん:2011/08/19(金) 11:46:41.55 ID:???
つま先の長い靴でペダルポジションが合うならいいけど大抵はズレそうで嫌だなぁ。
靴で合わないクリップに合わせるくらいならクリップを買い直して足に合わせたいところ。
972ツール・ド・名無しさん:2011/08/19(金) 22:29:27.82 ID:???
通販でクリップ買って、放置していたPD-A520にベルト付けて、念願のトゥークリップデビュー!

・・・だったんだけど、右からはめて左はめようとすると踵返しにうまく引っかからなくて回る回るw
なれないうちはもたついちゃうわぁ・・・
973ツール・ド・名無しさん:2011/08/19(金) 22:36:57.80 ID:???
トークリップのこんな使い方。
ttp://www.akibax.co.jp/bike/joyful/img/24634.jpg
いろいろ縛り付けます。

>>972
PD-A520にどうやってクリップ&ストラップつけるんすか(;´Д`)
よかったら写真UPしてください。

で、画像検索してたら、
PD-M324ならつくんですね。
http://cycle.shimano.co.jp/publish/content/global_cycle/ja/jp/index/products/pedals/mountain/product.-code-PD-M324.-type-.html
974:2011/08/19(金) 22:38:25.46 ID:???
トーストラップのこんな使い方。

でした。。
975972:2011/08/19(金) 23:27:11.71 ID:???
>>973
型式間違ってました、PD-A550でした・・・
ストラップもそんな風に使うとお洒落ですねぇ
明日晴れたらちょっと山に挑戦してみますわ〜
976ツール・ド・名無しさん:2011/08/20(土) 03:41:11.20 ID:???
せやろか?
977973:2011/08/23(火) 13:36:14.34 ID:???
>>975
なるほど。
クリップ&ストラップ専用ペダルとは潔いですね。

トーストラップは、輪行袋の中にも2本入れてあります。
金属部分が危険なので
ナイロンとプラのストラップが欲しいのですが、
ttp://yamatabi.que.ne.jp/bike/bag/08.jpg
意外と売っていないものでして。
978ツール・ド・名無しさん:2011/08/26(金) 13:53:59.54 ID:???
さるべーじ
979ツール・ド・名無しさん:2011/08/26(金) 14:06:03.48 ID:???
>>977
登山屋あたりで探してみたらどーよ?
980ツール・ド・名無しさん:2011/08/26(金) 14:37:39.23 ID:???
>>979
でも、お高いんでしょう?
ホイールとフレームを適当に縛るだけなのでまぁ。
981ツール・ド・名無しさん:2011/08/26(金) 14:53:46.85 ID:???
つ【百円ショップでマジックテープ】
982ツール・ド・名無しさん:2011/08/26(金) 15:53:52.42 ID:???
>>981
マジックテープって軍手にくっついちゃうんだよね。
983ツール・ド・名無しさん:2011/08/26(金) 16:59:42.92 ID:???
>>980
シュラフ縛るナイロンベルトなんかがメートル数百円で売ってるから
バックル入れても足縛る程度の長さなら千円もしないと思われ。
984ツール・ド・名無しさん
ハンズや手芸屋で金具とストラップを別に買って組み合わせても作れるよね