ロードバイクのホイール 36

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
ロードバイクのホイールを語るスレです


前スレ
ロードバイクのホイール 35
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1271769977/


実測重量サイト
http://weightweenies.starbike.com/listings.php
各種パーツ重量実測データベース
http://www.u-rinkan.com/database.htm
完組ロードホイール実測重量まとめ
http://www21.atwiki.jp/partsweight/


関連スレ
【見た目】ロードバイクのホイール16【いのち】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1256100492/
【手組み】 ホイール組は心の振れ取り 33H 【車輪】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1272287886/
【練習用】5万円以下のホイール9【通勤用】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1272443050/
2万円以下のロードバイクホイール1
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1268080715/
完成車ホイール→ホイール交換の悩み
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1274237479/
2ツール・ド・名無しさん:2010/05/19(水) 20:58:09 ID:???
手組みに目覚めた俺様が参上
3ツール・ド・名無しさん:2010/05/19(水) 20:58:16 ID:???
(´・∀・`) >>1
4ツール・ド・名無しさん:2010/05/19(水) 21:36:17 ID:???
>>1

>>2も乙
5ツール・ド・名無しさん:2010/05/20(木) 00:49:18 ID:???
前スレ最後は社員さんの書き込みが半端なかったな
6ツール・ド・名無しさん:2010/05/20(木) 08:44:41 ID:3021ope8
せっかくRS八十買ったのに
休みが取れなくて走れねぇ・・・
7ツール・ド・名無しさん:2010/05/20(木) 12:43:54 ID:???
アクシウム使ってる人います?ツーリング用に買おうかと思ってるんだけど
8ツール・ド・名無しさん:2010/05/20(木) 12:49:41 ID:???
ツーリングならもっと軽くて乗り心地のいいホイールのほうがいいぞ
9ツール・ド・名無しさん:2010/05/20(木) 13:51:43 ID:???
>>8
例えば?

値段がいきなり高いのや、壊れやすいのはツーリング、輪行に向かないんで・・・
10ツール・ド・名無しさん:2010/05/20(木) 14:19:34 ID:???
アクシウム以下の価格帯なら、
XR300+チャンピオン1.8mm+105ハブで組んでもらうとか
11ツール・ド・名無しさん:2010/05/20(木) 14:39:12 ID:???
キシエリやゾンダだとリムテープのトラブルも皆無に出来るし頑丈だお。
12ツール・ド・名無しさん:2010/05/20(木) 16:41:01 ID:???
いまコンポが105のロードに乗ってるんだけど、ホイール交換したくてショップに相談したら「シマノのロードにカンパ(笑)?」って感じで笑われたんだけどそんなもんなの?
13ツール・ド・名無しさん:2010/05/20(木) 16:42:16 ID:???
古いタイプの店はそんなもん
14ツール・ド・名無しさん:2010/05/20(木) 16:54:55 ID:???
そういう人のためのフルクラム。
15ツール・ド・名無しさん:2010/05/20(木) 17:00:07 ID:???
>>12
モノ系の趣味の常として自転車では
「何とかに何とかの組み合わせは邪道」みたいな固定観念が未だに根強い
一部の人達がそういう好みを押し付けてるだけで合理的な根拠はない

シマノ対応品ならシマノコンポとの互換性はカンパが保証してるから、
使いたかったら気にせず使っておk
16ツール・ド・名無しさん:2010/05/20(木) 17:51:07 ID:???
ただ、カンパ製のシマノフリーはカンパの倍近く重くしてあるからな。
17ツール・ド・名無しさん:2010/05/20(木) 18:10:41 ID:???
>>16
そうでないと持たない。
イーストン他の8〜10s用シマノ用でアルミのものはそもそもが不良品といっても良い。
18ツール・ド・名無しさん:2010/05/20(木) 18:35:40 ID:???
みなさん、ありがとうございます。
やっぱり古い考え方なんですね、カンパのリヤのG3に惚れてユーラスを入れたいと思ってるんですけどね…
19ツール・ド・名無しさん:2010/05/20(木) 19:00:57 ID:???
ゾンダはなくなったな
20ツール・ド・名無しさん:2010/05/20(木) 19:07:37 ID:???
>>18
 . .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・
        ∧ ∧.  _::::。・._、_ ゚ ・    
       /:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 *
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、     .i ゚ +
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l  ゝ ,n _i  l
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄
じゃあユーラス用にカンパ組のロードをIYHだな
21ツール・ド・名無しさん:2010/05/20(木) 19:10:42 ID:???
>>20
IYHしたいが…ピナ二台目はなぁ
22ツール・ド・名無しさん:2010/05/20(木) 19:22:08 ID:???
>>16
ちょっと前まであった10S専用アルミシマノフリーは、カンパフリーと5gくらいしか変わらないよ
俺の07ユーラスがそう

>>18
俺もデュラにユーラス組み合わせてるから、気の向くままIYHすればいいさ
23ツール・ド・名無しさん:2010/05/20(木) 19:27:48 ID:???
>>22
おおう、心強い!
ならユーラスを夏茄子でIYHするかな…
24ツール・ド・名無しさん:2010/05/20(木) 20:50:10 ID:GncWZoQL
ツーリングならWH-7850-C24-TLにチューブレスが良いんじゃね?
空気圧6kgまで落としてふわふわの乗り心地
25ツール・ド・名無しさん:2010/05/20(木) 21:15:30 ID:???
ロードでR500使ってます。
こいつと完成車付属の手組しか使ったことないのですが、
R500一本しか持ってないので、もう一本追加しようかと思ってます。

体重70kg強で、回すより踏むタイプ(でも本当は回して走りたい)です。
これからレースもやろうかな、と考えてます。
参考までに、この前登ったヤビツは37分(コンビニから)でした。
いろいろと悩んでいるのですが、

 10万オーバーのいいホイール使ってみたい
-> でも自分ごときが10万オーバーなんて。
  貧乏性だし3〜7万の練習にも決戦にも使えるのでいいんじゃないか。
-> でも10万オーバーの・・・
-> でも自分ごときが・・・
と無限ループしてます。

ロープロの軽量ホイール(キシエリ、レーシング3、レーシング5、EA70 (X)、RS80、RS20、)
と(セミ)ディープ(EA90AERO(TT)、コスカボSLRとか)
あたりで悩んでます。
10万とか20万するホイールなんて壊れたら泣きそうだし、
皆さんそういう決戦用ってレースでしか使わないものですか?
26ツール・ド・名無しさん:2010/05/20(木) 21:20:31 ID:???
>>23
気分でかくなったところで、ユーラスと言わず、シャマルいってみよ〜。
俺はゾンダにしておくけど。

そこの自転車屋のオヤジに
「オヤジ・・・カンパのシャマル、シマノフリーで包んでくれ」と一言。
27ツール・ド・名無しさん:2010/05/20(木) 21:20:36 ID:???
>>25
その体重だとシマノでは横剛性足りないと思う

ちなみにカーボンディープを普段の練習から使ってる人もいる
もちろん推奨されないが…
あと、レースだと落車の可能性が練習の何倍にもなるし壊れたときのことはあまり考えないほうがいいぞ
28ツール・ド・名無しさん:2010/05/20(木) 21:24:36 ID:???
これだけ円高なのに、近所の自転車やの親父に注文しないだろ。
日本で10万くらいのを海外で5,6万で買えばいい。
29ツール・ド・名無しさん:2010/05/20(木) 21:28:39 ID:???
ディープホイールばかり乗ってると、ペダリングがへたくそになるんで、時々ロープロに戻してるけど。
30ツール・ド・名無しさん:2010/05/20(木) 21:38:33 ID:???
>>28
・・・そんなマジに突っ込まれても!つい話の流れで、面白く言った
だけなのに(涙)
31ツール・ド・名無しさん:2010/05/20(木) 21:40:46 ID:???
そのレースで結果出してお前の収入が5−6万増えるなら意味あるんじゃない?

レースなんてエンジンで決まる。フレームだ、ホイールだ では決まらんwwww
32ツール・ド・名無しさん:2010/05/20(木) 21:47:27 ID:???
最近やたらとシマノは剛性が足りないとか、ふにゃふにゃだという書き込みが目立つけど
このスレは常にMAVIC関係者が見張っていますので、話は半分に聞いたほうがいいです
33ツール・ド・名無しさん:2010/05/20(木) 22:12:12 ID:???
>>32
昔からシマノは柔らかめだったよw
34ツール・ド・名無しさん:2010/05/20(木) 22:24:42 ID:???
だってスポーク少ないんだもんw
35ツール・ド・名無しさん:2010/05/20(木) 22:32:59 ID:???
シマノの柔らかさはガチだろ。
レイノルズのレボ使いのホイールに比べたらマシだけど。
(スポークを1.8mmプレーンなどに変えたら化けるけどね。)
36ツール・ド・名無しさん:2010/05/20(木) 22:33:42 ID:???
エアロスポークいらない
37ツール・ド・名無しさん:2010/05/20(木) 23:30:12 ID:???
>>25
寧ろ落車に巻き込まれる率の高いレース程、草レースレベルではR500を使うべき


EC90Aero海外通販で買ったら、マイナーチェンジ後のデザイン(EC90TTのデザインのやつ)が届きやがった・・・
旧型のデザインが好きでかったはずなのに・・・
とりあえず装着してみたら、旧型よりは回転してるときの見た目が良かったのでそのまま使うことにした
3825:2010/05/20(木) 23:42:33 ID:???
>27, >37
やっぱり重いとスポーク切れとかいろいろ心配で、
「剛性足りない」とか「スポークすぐ切れる」とかいうレビューには過敏に反応してしまう。
レースにしても落車に巻き込まれて高級ホイール壊したら切なくなっちゃうし、
やっぱレーシング5辺りをちょっと軽めの下駄くらいの意識で買おうかな、
という方針で固まってきました。

>31
レースで金儲けしようなんて考えは毛頭ないし、勝たなきゃいけないわけでもないですもんね。
負けることよりも(ホイール壊して)乗れなくなることの方が辛いので、
気を使わずに乗れるレーシング5辺りにして、差額はタイヤ代諸々に取っておきます!

皆さんありがとう。
39ツール・ド・名無しさん:2010/05/20(木) 23:45:37 ID:???
>>37
                 ____      /(     ノ)
           . : : :´: : : : : : : : : : : : :` : く : :ー‐: :/
          /: : : : : : : : : : /|: : : : : : : : : :\ー‐く-: 、
.         /: : : : : /: : /: : /  |:i: : : : : : : : : \\ \:\
        /: : : : : /: : /: : /l   |ハ: : : : l: : : : : : ヽ: ヽ ヽハ
.       /: : /: : /: : /: : /   | V : : |: | : : : : : |: : :l  |: :|
      /: : / : : : ィ 丁:メ     l  V: : |: | : : : : : |: : :| ノ: :|
       : : /: : : :|: / |/      |  V丁ハ: : : : : :|: : ;|く : : |
      | :/l: : : : |/ _」_        }ノ ∧: : : :l l/:l |: :,′
      l: | |: : : : l イ/ノハ       _,.⊥_  |: : : j l/:|__|: :| 購入おめでとう♪
     八{ |: : : : l{ トxイ}       /ノハヽ |: : :/::|::::/: : : :|
      . |: : : : | 弋Zツ       トxイ} } ノ: ∧: |::/::::∧ノ
          丶: : :l  ,.,.,.    ,   弋Zツ  // }∧{:::./ (
         \|           ,.,.,.,   __人 从/
        ´ ̄八     { ̄ ヽ     爪    `ヽ
      /      \    ー '    /:::::}      \
     ′       {:::丶、__ ..  イ::::::/        ヽ
     |        \::\ __ /::/   /        }
     |  、      \:::::::::::::::::/    /        /
     |   ゝ         }:::::::::::/     /       /


でも、旧型の方を付けてる>>37さんも見たいな♪
40ツール・ド・名無しさん:2010/05/20(木) 23:46:40 ID:???
 . .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・
        ∧ ∧.  _::::。・._、_ ゚ ・    
       /:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 *
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、     .i ゚ +
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l  ゝ ,n _i  l
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄
旧型を当てるまで毎日EC90AERO IYHな。
41ツール・ド・名無しさん :2010/05/21(金) 00:00:27 ID:???
普通に旧型の方が格好いいよね
42ツール・ド・名無しさん:2010/05/21(金) 00:45:33 ID:???
レーシング3というホイールは普段使いとしてはどうでしょうか?
43ツール・ド・名無しさん:2010/05/21(金) 05:38:28 ID:???
>>42
良いホイール。
オレの通勤用だ。
44ツール・ド・名無しさん:2010/05/21(金) 05:49:19 ID:???
>>42
いいよ。俺も通勤用に使ってる。
チューブレスは通勤に最適。
45ツール・ド・名無しさん:2010/05/21(金) 08:06:58 ID:???
>>25
いくらのホイールまでなら壊しても泣かないかは当人の金銭感覚次第だけど、
10万オーバーのホイールが欲しいなら使うのは週末だけにしたほうがいいな
(今のホイールは強度は問題ないけど、限界を超えて壊れたときの経済的ダメージはある)
逆に毎日使いたいなら3〜7万のを買え
レーシング5を買うならもう少し足してレーシング3はイイぞ
46ツール・ド・名無しさん:2010/05/21(金) 08:08:17 ID:???
>>27
7850-SLでも横剛性足りないか?
フルカーボン2種は予算オーバーだから除外するとしても

シマノホイールはスポークテンションを少し上げると化けるって話は時々聞く
47ツール・ド・名無しさん:2010/05/21(金) 08:19:01 ID:???
>>29
コスカボでも使ってるのか?w
フルカーボンリムならリムハイト50mm前後でもオープンプロと重量変わらない
48ツール・ド・名無しさん:2010/05/21(金) 08:58:04 ID:???
>>46
シマノのホイールはスポークテンションは十分に上がっている。
ホイールのテンションは必要以上に上げると縦の乗り心地に関わる部分だけが硬くなる。
その一方、加速に必要な横剛性は二次曲線的に上がらなくなる。
確かに効果がゼロではないのだけどそれ以上にデメリットが大きい。
もっとも3本ローラーを逆乗り(二本側が前)でダンシングかませて、
さらに手離しでスプリント出来るようなペダリングマスターなら縦剛性の恩恵はあるだろうけど。
一部の乱れも無いそんな超人的なペダリングスキルの人間は早々居ない。
仮に上がったって言ってる香具師が居るならそれは、
元々テンション不足の不良か使用によってテンションが緩んだだけだろう。
構造的にパリっとしてる7850SLでもリム剛性不足なのでC50TUなんかは反対に強烈な剛性がある。
C50TUはヒルクライムに適したディープとも言える。
49ツール・ド・名無しさん:2010/05/21(金) 09:03:58 ID:???
7850SLでも柔いって言われちゃうのか。
みんな剛脚さんだな〜
50ツール・ド・名無しさん:2010/05/21(金) 09:19:54 ID:???
>>49
シマノは特に横がやわいぞ
脚がなくても体重あるならシマノはお勧めしない

ただ、スポーク少ないのでロープロリムでも空気抵抗は少なくていい感じよ
51ツール・ド・名無しさん:2010/05/21(金) 09:25:19 ID:???
R-SYSとC50TUを使い分けてる俺に死角は無かった
52ツール・ド・名無しさん:2010/05/21(金) 09:28:19 ID:???
シマノは体重のある人が乗ると振れる感じだね

68kgの自分が3ヶ月使って一切振れなかったWH-6700を83kgの人に貸したら半日で振れた
53ツール・ド・名無しさん:2010/05/21(金) 09:36:02 ID:???
そういやRS80を体重60kgの俺が一年間使ってもほとんど振れなかったな
その代わり一度スポーク折れたが…。
54ツール・ド・名無しさん:2010/05/21(金) 09:54:43 ID:???
>>50
かといって体重ある奴にキシリSLだとスポークの耐久性が心配になるけどな
リアのリムハイトはシマノと同程度でスポーク本数も同じだから
剛性が高いのはジクラルスポークに頼ってる結果
55ツール・ド・名無しさん:2010/05/21(金) 10:14:33 ID:???
>>54
それを言い出したらユーラスの方がスポーク数少ないぞ。
特許の問題でジクラルと同じ素材を使えない。
その為強度的に下位ランクの素材使用。
それなのにスポークの太さがキシリより細い。
56ツール・ド・名無しさん:2010/05/21(金) 10:29:45 ID:???
>>55
ユーラスのスポークは右14本、左7本の合計21本
オチョコの関係でこれで左右ほぼバランスしてる
オフセットリムで左右10本ずつのシマノやマヴィックより
左のスポーク1本あたりの負荷が特に大きいわけではない

さらに、キシリのリムはリア25mmだがユーラスは28mmでリムの剛性が高い
リムの(弾性)変形が小さいのでその分スポークへの負担は小さくなる
手組でもリムの剛性が低いほうがスポークが飛びやすいのはそれが理由

ユーラスのスポークが切れるという話も特に聞かないので、
この設計ではこのスポークの太さで足りるということだ
57ツール・ド・名無しさん:2010/05/21(金) 10:41:23 ID:???
リムの高さが必ず剛性に繋がるの?
例えばDTのRR1.1とオープンプロだとRR1.1の方が2mm強リム高がある。
でも、オープンプロの方が剛性も高いよ。
あと、キシリはリムに直接ネジをぶち込んで固定してる。
ネジの強度が十分なら構造的にはこちらの方が有利。
また、ユーラスとキシリを比べると断然ユーラスの方が乗り心地が良い。
乗り心地が良いということはそれだけ撓んでいるということ。
撓みは疲労に繋がるのでは?
58ツール・ド・名無しさん:2010/05/21(金) 12:19:57 ID:???
>>52
その間の自分はどうすれば良いのかね?
試しに75kgの友人に貸し出してみてw
59ツール・ド・名無しさん:2010/05/21(金) 12:21:40 ID:???
>>40
今注文してきたわ
Old Designなのを確認したから、新しいのきたら送り返してやる!
60ツール・ド・名無しさん:2010/05/21(金) 12:45:14 ID:???
振れってのは初期振れを別にすればリムの変形だから、
体重だけじゃなくて各人の乗り方の影響も大きいよな
例えば段差にガッコンガッコン突っ込んでたら当然振れる
61ツール・ド・名無しさん:2010/05/21(金) 13:02:13 ID:???
>>58
振れたホイールは回すとブレーキに少し当たるくらい振れてたから、
75kgだとブレーキに当たらない程度に振れると思っとけば?
62ツール・ド・名無しさん:2010/05/21(金) 13:58:23 ID:???
90kgでWH-6700使ってるけどフレてないよ

シマノが振れやすいなんてことはないと思うのじゃ
63ツール・ド・名無しさん:2010/05/21(金) 14:20:15 ID:???
今度から>>1のテンプレに

このスレはMAVIC関係者が常駐しています
シマノは〜
カンパは〜
とネガティブな情報を長文で書き込むような人が現れたら
『社員乙』
と書き込んでください

と付け加えるべきだな
64ツール・ド・名無しさん:2010/05/21(金) 15:11:02 ID:???
ゾンダとレー3は凄く丈夫
あとはカス
65ツール・ド・名無しさん:2010/05/21(金) 16:37:51 ID:???
>>64
カンパは些細なリムの歪みでガタガタになるお。
66ツール・ド・名無しさん:2010/05/21(金) 16:43:01 ID:???
そう簡単に歪まないからおk
67ツール・ド・名無しさん:2010/05/21(金) 17:22:16 ID:???
RS80-C50まだ〜?
68ツール・ド・名無しさん :2010/05/21(金) 19:30:11 ID:???
ポンド安で獄長の値段が下がってきましたね
そろそろポチり時かな
69ツール・ド・名無しさん:2010/05/21(金) 19:41:20 ID:???
夏発売ならそろそろ正式な情報が出てくるはずだし、秋以降じゃね?
70ツール・ド・名無しさん:2010/05/21(金) 19:43:54 ID:???
RS80C24TU出ないかな
71ツール・ド・名無しさん:2010/05/21(金) 20:10:56 ID:???
定価15万か……いいなそれ
7225:2010/05/21(金) 21:28:19 ID:???
やっぱりレーシング5やめて3ポチっちゃいました。
安物ばかり履いててもいいものの良さは分からない、ということで。

5万越え(というかR500以上)のホイールは初めてなので楽しみです。
73ツール・ド・名無しさん:2010/05/21(金) 21:31:02 ID:???
レーシング3でもそんなに分からないと思うけど…
とりあえずオメ
74ツール・ド・名無しさん:2010/05/21(金) 21:37:48 ID:???
>>72
そのうちR0とか求めるようになるぞw
75ツール・ド・名無しさん:2010/05/21(金) 22:08:28 ID:???
R3から明らかに分かる差となると
R0じゃなくてフルカーボンホイールになると思う
76ツール・ド・名無しさん:2010/05/21(金) 22:39:54 ID:???
R0は機能より見た目で買うものだからなw
77ツール・ド・名無しさん:2010/05/21(金) 22:46:14 ID:???
だから真っ赤なR0 2WAYがないことが俺には不満だ
あの牛車カラーって評判いいのか?
78ツール・ド・名無しさん:2010/05/21(金) 22:57:24 ID:???
79ツール・ド・名無しさん:2010/05/22(土) 02:55:12 ID:???
RACING SPEEDとRACING SPEED XLRって値段ほどの違いある?
RACING SPEEDかBORA ONEで迷ってて、もう7万位出せばCULTになるけど、迷うなぁ
80ツール・ド・名無しさん:2010/05/22(土) 08:47:49 ID:???
>79
あれにしとけば良かった と後悔するより、
思い切ってしまえば精神的に楽だぞ
81ツール・ド・名無しさん:2010/05/22(土) 09:38:17 ID:JUXXFFqZ
ヤフオクにもうシマノのカーボン C35が出ているぞ。
欧米で発売されたのか??
82ツール・ド・名無しさん:2010/05/22(土) 09:49:59 ID:???
>>81
C35は30セット C50は20限りのテストロット。
ただ、新型リムはちょっとした衝撃で割れが発生。
C35にいたってはすでに全滅と思われていた。
(25セット割れを確認)
酷すぎて改良中。
多分出品者は状況を知ってるから出品したんだろう。
手を出さない方が良い。
8367:2010/05/22(土) 09:55:53 ID:???
>>69
この夏にでないなら、来年の79duraでもいいかなぁ
貯金しよう
84ツール・ド・名無しさん:2010/05/22(土) 10:11:07 ID:???
>>79
実用上は価格差ほどの性能差はない
違いはCULTとカーボンハブで少し軽いだけだからな
トップグレードのが欲しいとかそういう実性能以外のところに価値を感じるならどうぞ
85ツール・ド・名無しさん:2010/05/22(土) 11:17:42 ID:???
>>82
マジかそれ、終わったな。いったいどこのリム使ってるんだよ
86ツール・ド・名無しさん:2010/05/22(土) 11:26:11 ID:???
 :.
 ::::..
  ::::...
   ::::...
   ::::... ∧_∧_∧
    ::::.(∀・( ´Д`)
   r -(  ( O┰O
  ..::ii'⌒< <  ) 冊冊〉
  ::'、__,,l!しし(_)l!lJ´
          '、__,l!j
「まだはじまっちゃいねぇよ!」
87ツール・ド・名無しさん:2010/05/22(土) 11:27:32 ID:???
人柱になる猛者はおらんのかぁああ
88ツール・ド・名無しさん:2010/05/22(土) 12:01:08 ID:???
C35ハブも変わってるね
リムそれだけやばいんだったら発売は遅くなりそうだ
89ツール・ド・名無しさん:2010/05/22(土) 12:04:30 ID:???
もう入札入ってるwww
90ツール・ド・名無しさん:2010/05/22(土) 12:10:38 ID:JUXXFFqZ
C50の新型リムはどのぐらい軽くなるんだ??
現行のC50を買おうかどうか迷っている・・・
91ツール・ド・名無しさん:2010/05/22(土) 12:17:19 ID:???
重量の非公式情報を前に見かけたから、そこから計算してくれ
>>82よろしくこれから対策するとそれよりは重くなるだろうけど
92ツール・ド・名無しさん:2010/05/22(土) 12:17:22 ID:???
>>82
詳しく載ってるとこある?
93ツール・ド・名無しさん:2010/05/22(土) 12:26:18 ID:???
因みに俺のC50のリムは430グラムだった
レースピは400
94ツール・ド・名無しさん:2010/05/22(土) 12:30:05 ID:???
>>85
テストロットの段階で終わったとか言われてもw
95ツール・ド・名無しさん:2010/05/22(土) 12:33:27 ID:???
やっぱ少量チマチマ作ってトラブル無しでも、量産化の段階ではまた違う問題が出てくるんかな
96ツール・ド・名無しさん:2010/05/22(土) 12:46:43 ID:???
>>84
アドバイスthxxx
赤が多めのBORA ULTRA Twoをポチって来た
見た目だけで決めてしまった
そういう意味ではRacing Speedって上位も下位も見た目は控えめな差しかないよね
97ツール・ド・名無しさん:2010/05/22(土) 13:03:20 ID:???
>>93
それはない。
シマノのC50TUのリムは前は380-410 後は390-420で管理されてる。
これより軽くても重くても弾かれています。
同じようにボラは前後共に420-450で管理です。
98ツール・ド・名無しさん:2010/05/22(土) 13:20:01 ID:???
>>97
それはないって言われてもなー
事実測ったらそうなったんだもん
じゃああとは誤差かな
99ツール・ド・名無しさん:2010/05/22(土) 13:21:31 ID:???
>>97
ソースは?
100ツール・ド・名無しさん:2010/05/22(土) 13:31:19 ID:???
>>99
ソース問う前にカンパジャパンとシマノに電話してみたら?
個人装うんではなく○○自転車商会みたいな感じで自転車屋を装えばきっちりと教えてくれるよ。
個人相手だと面倒だから分からないで通すだろうけど、
店相手だと別に隠している数字でもないから教えてくれるよ。
俺の場合は展示会や研修会で直接聞いた。
カワシマの展示会だとカンパはカンパジャパン以外に本社の社長や技術主任が来るからね。
シマノは講習内容がホイールだとホイールの開発総責任者が来てる。
(シマノの場合は展示会(少なくても堺じばしん)では開発は現場トップ位しか着てないが)
だから>>93は嘘だと断定できるのですよ。


101ツール・ド・名無しさん:2010/05/22(土) 13:43:10 ID:???
    ,-ー──‐‐-、
   ,! ||      |
   !‐---------‐
  .|:::i ./´ ̄ ̄`ヽi
  ,|:::i | (´∀`) ||
  |::::i | .ウ マ ー ||
  |::::i |中濃.ソース||
  |::::i L___________」|
  |::::i : : : : : : : : : |
  `'''‐ー------ー゙
102ツール・ド・名無しさん:2010/05/22(土) 14:18:36 ID:JUXXFFqZ
まあまあまあ。
93さんの秤の誤差ということもあるんじゃないの。
103ツール・ド・名無しさん:2010/05/22(土) 14:51:09 ID:???
普段レーシングゼロ決戦ボーラ2なんだけどシューはスイスストップ固定でいいのかな?
104ツール・ド・名無しさん:2010/05/22(土) 15:33:03 ID:???
>>94
正式な発売が当分先に伸びたってことだろ
105ツール・ド・名無しさん:2010/05/22(土) 15:42:51 ID:???
カーボンは衝撃でリムが割れるっていうけど、割れてもなんとかなるくらい頑丈なのか・・・
ttp://vimeo.com/11797711
106ツール・ド・名無しさん :2010/05/22(土) 15:53:33 ID:???
イーストンは特別なんじゃね
107ツール・ド・名無しさん:2010/05/22(土) 16:21:30 ID:???
やふ億のC35に質問してみた

実測で、フロント=603g/リヤ=710gグラム らしい。
108ツール・ド・名無しさん:2010/05/22(土) 16:32:05 ID:???
1313gか。
ハブ重量が7850と同じ程度と仮定すれば300g〜350gか。
それってクイック込み?無し?
109ツール・ド・名無しさん:2010/05/22(土) 16:41:27 ID:???
110ツール・ド・名無しさん:2010/05/22(土) 18:30:32 ID:???
>>89
それ多分82だよw
111ツール・ド・名無しさん :2010/05/22(土) 18:42:36 ID:???
WiggleでC50ポチった
届く頃には新しいのが出てるかもねw
112ツール・ド・名無しさん:2010/05/22(土) 18:58:19 ID:???
>>82の策にまんまと嵌ったぜw
113ツール・ド・名無しさん:2010/05/22(土) 23:07:30 ID:???
コリマエアロ+MCCってどうなんだろう?
見た目だけで欲しいんだけど
あのスポーク数は若干心配

まだCRCでも販売してないんだが
いつ出るか知らない?


http://cyclecube-shibayama.sblo.jp/article/38202605.html
114ツール・ド・名無しさん:2010/05/22(土) 23:37:11 ID:???
7850SLとレーシング3ってどっちがいいの?
115ツール・ド・名無しさん:2010/05/22(土) 23:43:14 ID:???
どっちもいいよ
116ツール・ド・名無しさん:2010/05/23(日) 06:49:37 ID:???
初心者です。
今乗っている完成車に付いてきたFULCRUM R7からのグレードアップを、馴染みのショップに
相談したところ、WH-6700か、FULCRUM R3を薦められました。
そのショップではシマノは定価販売、FULCRUMは15%引きだそうです。

希望は、少し軽くて、乗り心地の良いホイールです。

初心者なので、ショップで取り付けてもらってお布施をするつもりです。

FULCRUM R7から上記どちらかに乗り換えた方、いらっしゃいますか?印象はどうですか?
予算は8万円以下ですが、他にオススメのホイールはありますか?

よろしくお願いいたします。
117ツール・ド・名無しさん:2010/05/23(日) 06:58:08 ID:???
体重が軽いなら6700で十分、RS80でもおk
118ツール・ド・名無しさん:2010/05/23(日) 07:20:54 ID:???
重いとダメなの?
119ツール・ド・名無しさん:2010/05/23(日) 07:23:13 ID:???
ゾンダ
120ツール・ド・名無しさん:2010/05/23(日) 09:24:28 ID:???
>117
コメントありがとうございます。体重65kgです。

「RS80はどう?」って店で聞いたら、なぜか「どうせなら6700がいいですよ」との返事。
なんでだろう。今度理由を聞いておきます。
121ツール・ド・名無しさん:2010/05/23(日) 10:13:25 ID:???
商売ってのは、売りたいもの(利益が多いとか、在庫かかえてるとか・・)を売るんだよ
122ツール・ド・名無しさん:2010/05/23(日) 10:32:36 ID:???
>>120
チューブレスにできるからだろ。
俺もどうせなら6700がいいと思うな。
123ツール・ド・名無しさん:2010/05/23(日) 10:37:13 ID:???
>>120
65kgならシマノでいいよ、フルクラムは固いと思う
乗り心地重視なら6700でチューブレスもいいとは思うけど
俺は良いタイヤ履いたクリンチャーとの違いはあまり感じなかった
124ツール・ド・名無しさん:2010/05/23(日) 10:45:23 ID:???
>俺は良いタイヤ履いたクリンチャーとの違いはあまり感じなかった

おまい組織に消されるぞw
125ツール・ド・名無しさん:2010/05/23(日) 10:58:12 ID:???
>>123
PRO3RACEと比べてもTopSecret履けば転がりは全然違うと思うが?
他のチューブレスタイヤ使ってたら知らん
126ツール・ド・名無しさん:2010/05/23(日) 11:19:07 ID:???
R-SYSとレーシングゼロどっちがいい?
それくらいのグレードで他にオススメある?
キシリウムエキップからのアップグレードを考えてます。
127ツール・ド・名無しさん:2010/05/23(日) 11:22:09 ID:???
>>126
シャマルウルトラ
レーシングゼロはちょっと硬すぎる。派手なのがいいなら止めない。
チューブレス使わないならEA90 SLXなんかもいい。
128ツール・ド・名無しさん:2010/05/23(日) 12:38:32 ID:???
>122
>123-125
コメントありがとうございます。

WH-6700をメインに検討します。お値段も安いし。
当面は、クリンチャーで使うと思います。
ミシュランのPro3 Raceのブルーを履いてみたいもので。
129ツール・ド・名無しさん:2010/05/23(日) 13:02:17 ID:???
>>128
チューブレス使わないなら手組で良さそうだけど
まあ6700もそんな高くないしいいかもね
130ツール・ド・名無しさん:2010/05/23(日) 13:47:00 ID:???
>>126
それ、登りに重点置くのか平地に重点置くのかで話が変わるだろ。
登りでも5%前後の長い登りか10%を超えるのが当然なきつい坂なのか。
平地でも速度を上げたいのか速度は気にしないがロングで楽なのが良いのか。
131126:2010/05/23(日) 14:08:20 ID:???
>127
カンパですかー。
コンポがシマノなのにホイールがカンパって変じゃないです?

>130
基本的にロングライド重視ですが、その中でも坂とかあるので、
オールマイティ的なのがいいです。
132ツール・ド・名無しさん:2010/05/23(日) 14:13:55 ID:???
ゾンダが良いよ。シャマルユーラスハイペロン持ってるが、
ゾンダがバランスが良くてガンガン使える。走る分には重量差も感じない

シマノコンポでカンパの車輪は普通だよ
133ツール・ド・名無しさん:2010/05/23(日) 15:02:28 ID:???
おれもロングはステンレススポークがいいと思う。
アルミスポークはダイレクト感あるけど足が切れると終わっちゃう。
ちょうどクロモリとアルミバイクのような感じ。
134ツール・ド・名無しさん:2010/05/23(日) 15:09:18 ID:???
MAVICの来年モデルの80mmのが前後で実測1100g台って海外のフォーラムで聞いたんだがある意味軽すぎてやばくないか?
スポークがSLRみたいなカーボンならほんの少しは納得できるがステンスポークでこれらしいんだわ。

135ツール・ド・名無しさん:2010/05/23(日) 15:14:46 ID:???
>>132
ゾンダとユーラスの大きな違いってなんですか?
136ツール・ド・名無しさん:2010/05/23(日) 15:15:04 ID:???
>129
初心者で、手組みって、よく解っていないのですが、
「軽めでしなやかな乗り心地のホイールをこれくらいの価格でて組みで」
ってな感じでショップにお願いすれば、作ってもらえるものなのですか?
137ツール・ド・名無しさん:2010/05/23(日) 15:18:51 ID:???
>>136
やってもらえるショップとやってもらえないショップがある
やってもらっても自分のイメージに合ったホイールが完成するかは分らない
その点は注意
138ツール・ド・名無しさん:2010/05/23(日) 15:59:45 ID:???
>>95
量産仕様でも発売前にテストするはずだけど、
市販して大量のアマチュアユーザーが使う状況はシミュレートしきれないからな
程度の差はあれ発売後に問題が出たなんてことは市販の機械では珍しくない
R-SYSみたいに安全に問題のあるレベルの問題ならリコールになるし、
小さな問題だったらランニングチェンジで対策される
139ツール・ド・名無しさん:2010/05/23(日) 15:59:47 ID:???
>>132
俺も新型ユーラスが欲しいんだよね。チューブレス対応だし。
でも6年前に買ったユーラスが、いまだ大きな振れもなくスポーク一本飛ばないんで
まだいいかな・・と葛藤してる。
140ツール・ド・名無しさん:2010/05/23(日) 16:09:28 ID:???
>>166
R7は知らないけど、6700は持っててR3(前後26mmの頃)は前に持ってた
実測重量は6700が少し軽くて、乗り心地は6700のほうがいいよ
踏み出しからすると6700のほうがリムが軽いはず
というわけでおまいの要求項目なら6700のほうが向いてる
R3のほうが剛性感はより高いけど
141ツール・ド・名無しさん:2010/05/23(日) 16:12:45 ID:???
>>134
LEWとかEDGEにリムを頼めばリム1本350gで前後1200g未満は不可能ではなさそうだな
強度は「デリケート」の一語に尽きるだろうし、
マヴィックのロゴを貼るとすごい値段になりそうだが
つーか強度が足りなくて市販版はもっと重くなるか、カーボンスポークにする希ガス

個人的にはリムハイト50mm前後で1400g前後ならそれで十分だと思うけど
それ以上軽くするよりは強度のマージンがあるほうがありがたい
142ツール・ド・名無しさん:2010/05/23(日) 16:18:21 ID:???
>>124
チューブレスの中ではIRC(トップシークレット以外)は相対的にダメらしいから、
評判のいいクリンチャータイヤ+薄いチューブと大差がなくてもおかしくはなさそう
ユッチやトップシークレットはイイけど
143ツール・ド・名無しさん:2010/05/23(日) 16:38:27 ID:???
>140
ありがとうございます。
心は完全にWH-6700に傾きました。
貧脚なので、剛性感より乗り心地と踏み出しの軽さを取ります。
144ツール・ド・名無しさん:2010/05/23(日) 16:47:19 ID:???
へえ〜チューブレスは軽くて乗り心地がいいのか
チューブラーと比べてどうなんだろう
145ツール・ド・名無しさん:2010/05/23(日) 17:01:00 ID:???
手組み:振れやすい
完組み:触れにくい

これって思い込み?
146ツール・ド・名無しさん:2010/05/23(日) 17:12:02 ID:???
チューブレスがクリンチャーより劣っていたらメーカーが作るわけないじゃん
147ツール・ド・名無しさん:2010/05/23(日) 17:19:35 ID:H3xrbJDN
大手タイヤブランドがチューブレスに手を出さないのはなぜ?
148ツール・ド・名無しさん:2010/05/23(日) 17:52:12 ID:???
>>144
チューブラーにもピンからキリまであるからな
149ツール・ド・名無しさん:2010/05/23(日) 18:01:30 ID:???
ちゅうかチューブレスの乗り心地ってチューブの有無の所為なのか?
クリンチャタイヤをチューブレス化してもチューブレスタイヤの乗り心地にはならない。
150ツール・ド・名無しさん:2010/05/23(日) 18:30:54 ID:???
>>145
うん
151ツール・ド・名無しさん:2010/05/23(日) 20:00:21 ID:???
>137
コメントありがとうございます。今度ショップに聞いてみます。
152ツール・ド・名無しさん:2010/05/24(月) 01:32:17 ID:???
WH6700、乗り心地は凄くいいのに、脚が酷く疲れるってのはどうよ。
チューブレスの特徴?
153ツール・ド・名無しさん:2010/05/24(月) 02:20:34 ID:???
貧脚なだけ
154ツール・ド・名無しさん:2010/05/24(月) 02:41:55 ID:???
R500に比べてずいぶん疲れるらしいけど?
155ツール・ド・名無しさん:2010/05/24(月) 03:07:29 ID:???
>>154
そんなの初めて聞いた
ってか、R500より6700の方が自分は楽だな
156ツール・ド・名無しさん:2010/05/24(月) 08:15:23 ID:???
また6700のネガキャンですか。
いつもいつもご苦労様です。
157ツール・ド・名無しさん:2010/05/24(月) 09:18:14 ID:???
だって初回ロットの6700は7850SLと同じスカンジウムだったのだがな。
158ツール・ド・名無しさん:2010/05/24(月) 09:27:51 ID:???
>>81のオクってもう終わったの?見つからないんだが…。
159ツール・ド・名無しさん:2010/05/24(月) 09:43:29 ID:???
実際6700は良いホイールだよな。
ホイールをグレードアップしようとするとかなり悩むよ。
7850SLはハブがデュラになるだけでほとんど変わらないし、
C24系は軽くなるけど剛性落ちちゃうしな。
早く7900発表してくれ。
160ツール・ド・名無しさん:2010/05/24(月) 09:43:50 ID:???
>>144
チューブレスが、じゃなくて6700がR3に比べてな
161ツール・ド・名無しさん:2010/05/24(月) 09:51:28 ID:???
>>147
大手が出してもハッチンソンやIRCより下の性能だったらブランドイメージが下がるだけ
チューブレス市場はまだ小さいのでニッチを掘り起こす動機は中堅以下のほうが大きい
人気ブランドは市場が大きくなってきたときにそれなり以上のものを出せばブランドの人気で売れる
今なら大手は博打を打たなくてもクリンチャータイヤで十分商売できる
それまでは性能向上のために研究開発だな

人気はともかく規模は大きいKENDAが近いうちに出すらしいぞ
162ツール・ド・名無しさん:2010/05/24(月) 13:43:43 ID:???
ATOMパンクしすぎ
1回目900km(シーラント無し)
2回目1200km(シーラント6mlで5mmの穴。さすがに5mmは無理か)
どちらもリア。センターのバリが無くなった頃にパンク。
単に運が悪かっただけだと思いつつ、3回目試し中。
一気にエア抜けしないんで事故りにくいのは体感できたけどねー。
クリンチャー時代は年1回しかパンクしなかったのに大杉だわ。
Fusion3とか重いしなあ。
163ツール・ド・名無しさん:2010/05/24(月) 14:00:19 ID:???
同じくインテンシブチューブレスパンクしすぎ!
1回目2回目ともリア。しかも両方とも1000キロも使ってない…
どちらもスローパンクなんだけどタイヤ代がバカにならない。
チューブがないのは良いんだけどタイヤ自体に少しでもダメージが入ると徐々に漏れてくる。
クリンチャーの場合はチューブが逝かない限りは多少のタイヤのダメージでは全然使えるのに神経質すぎる。
一気に抜けないのは良いんだけどね。
やっぱりクリンチャーかな。
164ツール・ド・名無しさん:2010/05/24(月) 14:14:23 ID:???
>>162-163
自演連投乙
165ツール・ド・名無しさん:2010/05/24(月) 14:47:41 ID:???
>>162
5mmの穴があくのはロード用タイヤだと防げないと思われ

>>163
インテンシブが向いてる用途だったらシーラント入れとけ
166ツール・ド・名無しさん:2010/05/24(月) 14:51:42 ID:???
>>162-163
チューブ入れてクリンチャとして使え。
167ツール・ド・名無しさん:2010/05/24(月) 15:10:44 ID:???
>>166
パンク後はそれで帰ってるけどね。
今回は大穴が空いたんでタイヤブートも貼った。持ってて良かった。
3回目も1000km程しか持たないようならGP4000Sに戻すかも。
もしくはフロントATOM、リアGP4000Sかな。
168ツール・ド・名無しさん:2010/05/24(月) 15:42:16 ID:???
チューブレススレと間違ってるのかと思うスレの流れw

単純に物欲で新しいホイール欲しんだけどディープ持ってないので
ディープがいいかなとか思うんだけど、鯔、レースピ、EC90辺りでどれがいい?
ZIPPの404がWiggleで10万切ってるので、それも魅力的なんだけど好みでよい?
169ツール・ド・名無しさん:2010/05/24(月) 15:58:29 ID:???
>>168
鯔が一番カッコイイ
170ツール・ド・名無しさん:2010/05/24(月) 16:26:43 ID:???
BORAかレースピ
171ツール・ド・名無しさん:2010/05/24(月) 16:30:29 ID:???
BORA ONEでいいよね?Twoは手が出ないわw
172ツール・ド・名無しさん:2010/05/24(月) 17:21:44 ID:???
>>168
その手のホイールはレースXライトエアロカーボン(生産終了)しか使ったことないから
スペックとか構造からの推測や又聞きだけど

鯔1、レースピ:性能的にはほぼ同じ(鯔2やレースピXLRとの違いはカーボンハブとCULTだけ)
EC90AERO :イーストンなので純正部品は取り寄せ不可(修理は代理店送り)
         別のハブやスポークを使って直すことはできなくはないかも
ZIPP     :他より軽いが強度のマージンは少ないらしい&手放すときに他ほどリセールバリューがない

軽いのがいいならZIPP、強度のマージンが欲しいなら鯔1かレースピじゃね
173ツール・ド・名無しさん:2010/05/24(月) 17:32:54 ID:???
>>168
レイノルズのDV3K、もっと出せるならDV46Tが最強
見た目も一番カッコいい
174ツール・ド・名無しさん:2010/05/24(月) 17:57:02 ID:???
レイノルズも売ると安いから( TДT)、使い潰す気でなければ注意な
175ツール・ド・名無しさん:2010/05/24(月) 18:10:59 ID:???
>>171
自分で書き込みしてるじゃないか
自治区で買って国内で買ったつもりになれば
トントンだから2だな
176ツール・ド・名無しさん:2010/05/24(月) 18:15:06 ID:???
>>175
1と比べて2の実用的メリットがないんだから1でいいじゃん
差額を他に回したほうがいい
177ツール・ド・名無しさん:2010/05/24(月) 18:29:55 ID:???
CULTテクノロジーには浪漫がある
178ツール・ド・名無しさん:2010/05/24(月) 18:32:20 ID:???
>>176
いや見た目が・・って思ったけどここは見た目スレじゃないんだよなww
コスパ考えたら鯔1だな、俺も買ったし
179ツール・ド・名無しさん:2010/05/24(月) 18:56:39 ID:???
>>178
鯔1はロゴのデザインが(個人的に)残念だからなあ
それが嫌ならXLRと似たデザインで鯔2よりずっと安いレースピ無印で……欲しいw

鯔1はどうよ? 他の手持ちのホイールと比べると
180ツール・ド・名無しさん:2010/05/24(月) 19:11:38 ID:???
>>179
良い感じだよ、高速域なればとはっきり分かる40km/hくらいかな?
路面の感触がダイレクトに感じれるのもいいね(良い意味で)
まあそれはチューブラーだからかも知れないけど(俺は初チューブラー)
181ツール・ド・名無しさん:2010/05/24(月) 20:45:40 ID:???
今月の雑誌に乗ってるFFWDのホイールってどうなの?
182ツール・ド・名無しさん:2010/05/24(月) 20:59:28 ID:???
>>181
いいえ
183ツール・ド・名無しさん:2010/05/24(月) 21:02:39 ID:???
>>181
最近よく宣伝されてるなぁって印象
184ツール・ド・名無しさん:2010/05/24(月) 21:05:12 ID:???
>>180
なるほどthx
ホイールの空力の差は体感できるほどじゃないから、
高速=大出力のときに剛性の差が分かるのかな
そうだとすると上りでがんばってるときにも違いが感じられそう
185ツール・ド・名無しさん:2010/05/24(月) 21:19:22 ID:???
>>181
この手の中堅ホイールメーカーって台湾のリムとかのOEMで
組み立ても委託してるので、要求仕様が無茶でなければ地雷にはならない
(ただしハブの耐久性はシマノほどはない)
海外通販なら安いし、いいんじゃね?
国内の価格だと高すぎるけどな
186ツール・ド・名無しさん:2010/05/24(月) 21:24:31 ID:???
カーボンディープは大手メーカー製にしといたほうがいいよ。
それにしてもEC90のリムに大穴あいてるのに、振れていない動画みたけどスゲーな。
187ツール・ド・名無しさん:2010/05/24(月) 21:32:03 ID:???
あ、FFWDはオランダでハンドビルドしてるよってアピールしてるか

>>186
でもリムとか各パーツは大手メーカーと同じところが作ってたり
188ツール・ド・名無しさん:2010/05/24(月) 21:34:47 ID:???
リムは中国製でオランダのゾランって職人が手組してる。
はっきり言って国内価格で買う奴は馬鹿と言っても過言じゃない代物。
物が悪いという意味じゃなく。
189ツール・ド・名無しさん:2010/05/24(月) 21:45:11 ID:???
>はっきり言って国内価格で買う奴は馬鹿と言っても過言じゃない代物。
>物が悪いという意味じゃなく。
それはほとんどの海外メーカーのパーツで多かれ少なかれ言えるよな(割高)
FFWDの内外価格差は最近では珍しいほどひどいがw
190ツール・ド・名無しさん:2010/05/24(月) 21:45:42 ID:???
穴が孔いても変形しない=その部分が剛性体の役を担っていないってだけ

同じ穴を左右等間隔に開ければ軽量化できる。
空力w考えたいならラップでも張っとけば効果絶大
191ツール・ド・名無しさん :2010/05/24(月) 22:28:10 ID:6BGtKjxw
ひずみが少ないから戻ってるだけで
乗車して力がかかってればそれなりに変形してると思う
192ツール・ド・名無しさん:2010/05/24(月) 22:58:52 ID:???
>>191
コスカボやアイオロスみたいなただのカウルじゃなくて、
大抵のリムは側面が剛性の維持を担ってるもんな
193ツール・ド・名無しさん :2010/05/24(月) 23:02:03 ID:???
っていうかコンポジットのディープって基本的にカウルが多いと思うの
194ツール・ド・名無しさん:2010/05/24(月) 23:25:09 ID:???
は?
195ツール・ド・名無しさん:2010/05/24(月) 23:33:29 ID:???
フルカーボンも「カーボンコンポジット」なんだが
アルミカーボンという意味なら、シマノ、A-CLASS、ZIPPなどはカウルじゃない
というかカウルなのはコスカボとアイオロスしか知らない
196ツール・ド・名無しさん:2010/05/24(月) 23:38:23 ID:???
C50CLとかはどんな構造なんだろ
197ツール・ド・名無しさん:2010/05/25(火) 00:05:08 ID:???
C50-CLはC24-CLと同じで、薄いアルミリムにカーボンが貼ってあるはず
32層?のニップル根元のカーボンはないけど
198ツール・ド・名無しさん:2010/05/25(火) 00:07:03 ID:???
ホイールが完成車に付いてたR500なので
ホイール交換、チューブレス化を予定してるのだが、
WH-7850-C24-TL
EURUS-2WAY-FIT
ZONDA-2WAY-FIT
の三つが候補なのだがそれぞれの、特徴など教えて頂ければと。。。
199ツール・ド・名無しさん:2010/05/25(火) 00:08:47 ID:???
200ツール・ド・名無しさん:2010/05/25(火) 00:32:35 ID:???
>>198
調べるとかやんないの?馬鹿
201ツール・ド・名無しさん:2010/05/25(火) 00:40:19 ID:???
>>197>>199
ありがとう
強度に関与はしてるのね

ニップルの部分は一体どうなってるんだ・・・
202ツール・ド・名無しさん:2010/05/25(火) 01:04:33 ID:???
ホイール選びで悩んでます。
週末に平地100km程度乗って、毎日朝練で10km程度のヒルクライムなんだけど
EA90SLXと7850CLで悩んでます。体重は60kgなんだけどどっちがおすすめ?
バイクはCR-1です。
203ツール・ド・名無しさん:2010/05/25(火) 04:36:55 ID:???
ペニスの増大方法を実際に試してうpしてるブログ
これだけでかけりゃ女も虜だなorz

http://zikken55.blog88.fc2.com/
204ツール・ド・名無しさん:2010/05/25(火) 07:27:06 ID:???
>>202
7850CL 
剛性低い
ハブのメンテしやすい
もうじき新型が出る

EA90SLX
ベアリング剥き出し
回転良好
スプロケがHGはデュラ専用
もうじき新型フリーが出る

今はどちらも買い時じゃないね。 
205ツール・ド・名無しさん:2010/05/25(火) 07:40:32 ID:???
>>204
7850ってハブいじれたっけ?
206ツール・ド・名無しさん:2010/05/25(火) 07:49:20 ID:???
>>205
何故いじれないと思うんだ?
7850のハブって特別製なの?
207ツール・ド・名無しさん:2010/05/25(火) 10:09:39 ID:???
ttp://blog.livedoor.jp/lightcycle/archives/51420040.html
原則非分解だね。自己責任でどうぞ。
208ツール・ド・名無しさん:2010/05/25(火) 12:18:51 ID:???
フリーが非分解って事だな
209ツール・ド・名無しさん:2010/05/25(火) 13:45:52 ID:???
>>204
体重60kgならC24-CLの剛性でも問題ないだろ
好みとしてより高剛性を求めるなら別だが(その場合はEA90SLXも候補外だろうな)
デュラホイールがもうじき新型っていっても、最短で年末、
まだ製品の情報が出てこないところを見るとそれより遅くてもおかしくないわけで

そもそもフルカーボンは大きく変わるけど、アルミやアルミカーボンはあまり変わらなさそう
210ツール・ド・名無しさん:2010/05/25(火) 16:16:10 ID:???
wiggle見てると>>202の2つが金額的にも重量的張り合ってるから悩むのも分かる。
7850TLも扱ってくれればいいんだがなぁ。
211ツール・ド・名無しさん:2010/05/25(火) 16:28:43 ID:???
>>210
WiggleのC24-CLよりは少し高いけど、SANAでC24-TL買えば?
212ツール・ド・名無しさん:2010/05/25(火) 16:47:11 ID:???
となると7850SLも気になるんだなw
213ツール・ド・名無しさん:2010/05/25(火) 17:14:54 ID:???
だったら7850SL買えば?w
前モデルの7801SLは持ってたけど、バランスのいい良ホイールだったぞ
他のホイール買う資金のために手放したけど、
R1(2WAY)と実測で同程度の重量だし、剛性も俺には十分だったし、
R1よりリムの軽さと振動吸収性では上だな
214212:2010/05/25(火) 17:17:40 ID:???
おれ相談主じゃないからw
以前に同じことで同じ考えしたから書いてみた。
215ツール・ド・名無しさん:2010/05/25(火) 17:17:45 ID:???
7850SLだったら6700でいいや。
ハブが重くなるだけで半額以下で買えるし。
216ツール・ド・名無しさん:2010/05/25(火) 17:20:29 ID:???
>>215
C24-CLに対してのRS80はまさにそうだけど
7850SLは素材がスカンジウムなので同じじゃないよ。
217ツール・ド・名無しさん:2010/05/25(火) 17:57:17 ID:???
C24-CLはHMカーボンだけどRS80はそうじゃないとどっかのレスで見た
本当かどうかは知らないし、剛性にはほとんど寄与してないからどっちでも問題ないけど
218ツール・ド・名無しさん:2010/05/25(火) 17:57:56 ID:???
>>216
前スレだかで検証してたけど、リムの重さは数グラムしか変わらなかったはず。
ほとんど同じといっていいでしょ。
スカンジウム合金なんて飾りですよ。
219ツール・ド・名無しさん:2010/05/25(火) 17:59:41 ID:???
数グラムなら個体差の範囲内と考えたほうが自然だな
220ツール・ド・名無しさん:2010/05/25(火) 18:08:09 ID:???
重量差は計算上20g(前後で)くらいだったはずだけど、
スカンジウムの添加で剛性や強度がかなり上がるから剛性面の効果は大きいかも
7850SLと6700で乗り比べたことないから実際にどうかは知らない
221ツール・ド・名無しさん:2010/05/25(火) 18:43:46 ID:p26XE242
先月乗り換えたけど、印象派結構違った。
7850SLの方が剛性ある感じしたよ。
特に下りで安定してる印象
軽さはさっぱり分かんなかったけど
222ツール・ド・名無しさん:2010/05/25(火) 19:15:46 ID:???
ハブで150gくらい変わっても分からんよね
223ツール・ド・名無しさん:2010/05/25(火) 19:41:23 ID:???
24mmならC24-TUが良いよ。軽くて反応が速くて乗り心地も良い。
「SLは反応が良いけどTLの方が軽いしなあ」とか悩む必要なし。
224ツール・ド・名無しさん:2010/05/25(火) 19:45:04 ID:???
>>223
希望からどんどん離れていってるぞw
値段上がるわチューブラーまで出てきたw
225ツール・ド・名無しさん:2010/05/25(火) 19:47:49 ID:???
そこで定価15万、通販で10万のRS90-C24-TUを……
7900でリムが変わるから7850のリムの金型が余るんじゃね?
226ツール・ド・名無しさん:2010/05/25(火) 19:52:42 ID:???
RS90-C24-TUなんて出るのかよ??
227ツール・ド・名無しさん:2010/05/25(火) 19:54:55 ID:???
そんなもんよりRS80-C24TLを頼む
228ツール・ド・名無しさん:2010/05/25(火) 19:56:31 ID:???
> RS80-C24TL
それ何てWH-6700?
229ツール・ド・名無しさん:2010/05/25(火) 20:01:29 ID:???
ん?EDGEのリムを使うって?
230ツール・ド・名無しさん:2010/05/25(火) 20:01:37 ID:???
>>228
7850のC24TLとSLの差みたいなものだから6700とは差別化できるだろ。
リム回りで100gは軽くできるんだぞ。
231ツール・ド・名無しさん:2010/05/25(火) 20:07:30 ID:???
そんなに細かいことが気になるなら、たいして高いわけでもなし、はなからSL買っときゃいいのに。
232ツール・ド・名無しさん:2010/05/25(火) 20:09:38 ID:???
>>231
それ言ったら現行RS80の立場もないぞ。
233ツール・ド・名無しさん:2010/05/25(火) 20:13:10 ID:???
230みたいな中途半端なやつに売りつけるのにちょうどいい商品じゃん。
すばらしいマーケティングだ。
234ツール・ド・名無しさん:2010/05/25(火) 20:21:12 ID:???
円高だぞ
海外で適当なの買っとけよ、そんなに変わらないって
235ツール・ド・名無しさん:2010/05/25(火) 20:34:51 ID:???
wiggleの日替わりセール、ホイールは6月1日みたいだ。
236ツール・ド・名無しさん:2010/05/25(火) 20:37:05 ID:???
>>231
SL気軽に買えるのか?
ttp://www.mercedes-benz.co.jp/passenger/car_lineup/sl-class/#/Impression/
うらやましい。
237ツール・ド・名無しさん:2010/05/25(火) 20:38:25 ID:???
>>236
ちょーおもしれー
238ツール・ド・名無しさん:2010/05/25(火) 20:39:33 ID:???
>>235
でもろくなのが無いんだよな
239ツール・ド・名無しさん:2010/05/25(火) 21:26:39 ID:???
EC70SLってどうなの?
ちょっと欲しいんだけど効果だから迷う
240ツール・ド・名無しさん:2010/05/25(火) 21:37:20 ID:???
>>239
シマノのRS20辺りのクラスだと思うけど今使ってるホイールは?
241ツール・ド・名無しさん:2010/05/25(火) 21:47:24 ID:???
>>228
いや、RS60(キャンセルになった)
242ツール・ド・名無しさん:2010/05/25(火) 21:52:16 ID:???
>>240
あ、そうなんだ。今はレーシング5です。悩ましい
243ツール・ド・名無しさん:2010/05/25(火) 21:53:04 ID:???
>>240
適当言うなよ
10倍くらい値段違うじゃねーか
244ツール・ド・名無しさん :2010/05/25(火) 21:53:39 ID:b/EUWj3L
思い切ってC50買ったら楽になるんじゃないかなぁ
俺みたいに
245240:2010/05/25(火) 22:04:46 ID:???
ごめんごめん。
うっかりEAだと読み違えてた。
レーシング5がRS20相当くらいだからかなりよくなるよ。
おれも思い切ってEC90のほうがいいと思う。
246ツール・ド・名無しさん:2010/05/25(火) 22:35:26 ID:???
オールラウンドに使うとしたら、クリンチャー&チューブレスで、
最強なのはなんですか? しゃー○がいいのかな?
247ツール・ド・名無しさん:2010/05/25(火) 22:47:57 ID:???
最強(笑)
248ツール・ド・名無しさん:2010/05/25(火) 22:53:52 ID:???
Corimaあたらしくチューブレスホイール出すようだな
249ツール・ド・名無しさん:2010/05/25(火) 22:56:18 ID:???
EC70SLってイーストンの38mmのチューブラーで1232gか
http://www.eastonbike.com/PRODUCTS/WHEELS/09/wheel_ec90_sl_%2709.html
イーストンだからショップで修理できない以外はいいんじゃね?
eBayで安いし
18/24ならシマノのハブがあるからハブが死んだら入れ替えればいいな
250ツール・ド・名無しさん:2010/05/25(火) 23:06:52 ID:???
>>246
重量と剛性と振動吸収性と耐久性と部品の入手性のバランスでいえば7850SLじゃね
何かに特化してるわけじゃないから地味だけど
251ツール・ド・名無しさん:2010/05/25(火) 23:07:05 ID:???
クリテリウムレース(直角コーナーが多い)に出る場合、
7850SLと7850-C50-CLのどっちを選ぶ?
252ツール・ド・名無しさん:2010/05/25(火) 23:42:00 ID:???
月末にwiggleで完組sale1日限定で開催だって。
253ツール・ド・名無しさん:2010/05/25(火) 23:55:28 ID:???
>>252
ボラが無いから魅力無し
ジップは09だし
254ツール・ド・名無しさん:2010/05/26(水) 00:04:47 ID:???
>>251
使ったことないけど、クリンチャーのディープは価格のわりに重過ぎるから、
買うなら7850SLかフルカーボンのディープのチューブラー
落車に巻き込まれてあぼーんしたときの被害を考えるなら7850SLか
255ツール・ド・名無しさん:2010/05/26(水) 00:18:42 ID:???
>>253
ボラ2狙ってるの?
256ツール・ド・名無しさん:2010/05/26(水) 00:23:21 ID:???
>>252
wiggle未経験者で、今度買ってみようと思ってるんだが教えてくれ。
こういったセール情報ってどこに載ってるの?
wiggleHP見渡しても分からないorz

過去購入者に対してのメールか何か?
257ツール・ド・名無しさん:2010/05/26(水) 00:25:19 ID:???
>>256
中の人から教えてもらうんだよ
258ツール・ド・名無しさん:2010/05/26(水) 00:32:22 ID:???
クリテ向きの超高剛性のディープホイールってどんなのがあります?
シマノに使用かと思ったら柔らかいという話が出ていますし。
普段はバンクがメインの体重75kg程度です。
259ツール・ド・名無しさん:2010/05/26(水) 00:40:47 ID:???
>>258
ディスクって言ったら怒る?w
レースピとかいいんじゃない?BORAより若干剛性高いと思う。
260ツール・ド・名無しさん:2010/05/26(水) 00:48:03 ID:???
>>258
ZIPPに32Hの単体リムがあったはずだから手組すれば?
261ツール・ド・名無しさん:2010/05/26(水) 01:01:16 ID:???
>>256
トップページ見てもわからない奴は一生わからない
262ツール・ド・名無しさん:2010/05/26(水) 01:02:55 ID:???
普通はロックかけるもんだがな
wiggleは穴だらけ
263ツール・ド・名無しさん:2010/05/26(水) 08:12:48 ID:???
ジロではR-SYSの出番無いの?
264ツール・ド・名無しさん:2010/05/26(水) 08:21:08 ID:???
昨日あたり使ってる選手がいてもおかしくはないと思う
265ツール・ド・名無しさん:2010/05/26(水) 08:26:20 ID:???
>>259-260
ありがとうございます。
266ツール・ド・名無しさん:2010/05/26(水) 08:52:50 ID:???
>>263
一昨日、昨日とコスカボアルチの方が目立ってる
267ツール・ド・名無しさん:2010/05/26(水) 08:56:13 ID:???
昨日あそこでコスカボアルチ使ってる選手いたのか…
そういやロードレースでEDGEのホイール使ってる選手って見たことないけど反応悪いのかな?
それともただ単にスポンサーの問題なのかロゴ張り替えてるのか…
268ツール・ド・名無しさん:2010/05/26(水) 11:01:53 ID:???
使ってるとすればロゴ張り替えてるからリムではまず分からないし、
そもそも最近はサドルとタイヤ以外でそんなことしてる例はめったに聞かないような
269ツール・ド・名無しさん:2010/05/26(水) 11:51:53 ID:???
今はどこも高性能カーボンホイール持ってるから、契約外のリム使うのはパヴェのレースくらいな気がする
EDGEはアメリカのチームで使ってるとこが確かあったよ
270ツール・ド・名無しさん:2010/05/26(水) 12:34:23 ID:???
ゾンコランで勝ったバッソはコスカボアルチだな
R-Sys使ってやれよw
271ツール・ド・名無しさん:2010/05/26(水) 12:52:49 ID:???
>>270
CCUは2010年からフロント回りがマイナーチェンジしてかなり剛性上がったはず。
272ツール・ド・名無しさん:2010/05/26(水) 13:15:05 ID:???
R-SYS Ultimateとはなんだったのか…
273ツール・ド・名無しさん:2010/05/26(水) 13:15:59 ID:???
>>272
テストモデルかなw

274ツール・ド・名無しさん:2010/05/26(水) 13:26:19 ID:???
>>271
R-SYSの存在価値なくなってんじゃんw
登りで出番なかったらいつ使うんだよ
275ツール・ド・名無しさん:2010/05/26(水) 14:05:28 ID:???
バッソだったらチームのサプライヤー(マヴィック)の製品ならどれでも好きに使えるだろ
マヴィックはコスカボアルチより数の出るR-SYSを売り込みたいだろうけどな
276ツール・ド・名無しさん:2010/05/26(水) 14:17:00 ID:???
R-SYSは一度使ってみたいホイールではあるが汎用性がなさ過ぎるからなぁ…
277ツール・ド・名無しさん:2010/05/26(水) 14:37:31 ID:???
汎用性なんて必要ない
車体に似合ってるか似合ってないかだ!
278ツール・ド・名無しさん:2010/05/26(水) 14:48:25 ID:???
結局、(ライトウェイトやアルチみたいに割り切れない)20万以下のホイールだと
一部性能が突出してても汎用性や使い勝手や耐久性がないとダメなんだよな
それなりに数を売りたい商品としては

>>277
魅力的な考え方だけどスレ違いだよw
279ツール・ド・名無しさん:2010/05/26(水) 17:33:52 ID:???
仕上がりが美しいメーカーってどこになるんですか?
280ツール・ド・名無しさん:2010/05/26(水) 17:39:06 ID:???
シマノはリムの継ぎ目に段差があるとかスポーク穴にバリがあるなんてのは見たことない
カーボンホイールだとスポーク穴の周りに樹脂を塗ってささくれ防止してる
仕上がりはシマノが一番いいと思う
281ツール・ド・名無しさん:2010/05/26(水) 19:11:50 ID:???
>>275
選べる立場の人間からも選ばれないって・・・・
282ツール・ド・名無しさん:2010/05/26(水) 19:16:05 ID:???
>>281
だって値段差・性能差考えたら上のランク選ぶでしょ。
ま、R-SYSなんて上りで使われなきゃ存在意義ないホイールだから
個人で好みで買うかロングライド向けとかしか意味ないよな。
283ツール・ド・名無しさん:2010/05/26(水) 19:24:28 ID:???
>>280
おいちゃんのゆうてるのは 仕上げ でわないか。?
仕上がりと仕上げは異なる意味だろが!?

ちなみにおれのR550(´・ω・`)は
接着タイプのリムテープを初めて剥がしたときには
結構な量の切削バリがくっついていたな。
ちょっと古い手持ちの7700とかR540の未使用ホイールスポークもそろってサビが出ているし
シマノの仕上げは決してイイと言えるようなレベルではないと思う。

じゃあどこがっていわれても、おれはシマノしか使わないから、>>279はわからん。
284ツール・ド・名無しさん:2010/05/26(水) 19:40:01 ID:???
>ちょっと古い手持ちの7700とかR540の未使用ホイールスポークもそろってサビが出ているし
それはステンレスではなく鉄スポークだからで、
ちゃんと塗装してても日本の気候ではそのうち錆が出てくるのは仕方ない
285ツール・ド・名無しさん:2010/05/26(水) 20:13:11 ID:???
それはちがう。
使用品ならその理屈も通るかもしれんが未使用品だからな。

ホイール全体でみればスポークの塗装技術なぞ、今となっては仕上げレベルの工程。
おれんちの屋根下保管+塩害他なし環境であれば、現代において気候を言い訳に使ったら笑われる。

できるだけの軽量化のためだとは推察できるが、
そのできるだけの塩梅をしそこなった結果が、塗膜不足によるサビを生じさせているのでは。

シマノの技術を思えば、仕上げレベルを見誤ったがための仕上がり不良といってしまってもいい。

いまは改善もされてると思っているが。
286ツール・ド・名無しさん:2010/05/26(水) 20:30:46 ID:???
ヒント:湿度
287ツール・ド・名無しさん:2010/05/26(水) 20:43:34 ID:???
>>286
参考になるヒントd
288ツール・ド・名無しさん:2010/05/26(水) 20:51:53 ID:???
>>283
>おれはシマノしか使わないから

説得力ゼロ。
289ツール・ド・名無しさん:2010/05/26(水) 21:26:57 ID:???
WiggleでZIPP404が10万を切っている
欲しい 欲しいが残っているのがチューブラーだけだった
無念
290ツール・ド・名無しさん:2010/05/26(水) 21:32:42 ID:???
チューブラーでいいじゃん
291ツール・ド・名無しさん:2010/05/26(水) 21:32:42 ID:???
そもそもツマノだけか・・・
292ツール・ド・名無しさん:2010/05/26(水) 21:34:49 ID:???
>>289
ディンプル加工する前の売れ残りだぞあれ
たかだか数万円の差で買うほどの物か?
293ツール・ド・名無しさん:2010/05/26(水) 21:36:11 ID:???
自分でディンプル加工しようかと
294ツール・ド・名無しさん:2010/05/26(水) 21:52:55 ID:???
>>289
ディープカーボンはチューブラーでないと軽さ強度のうまみがないので
チューブラーお勧めします。
295ツール・ド・名無しさん :2010/05/26(水) 22:17:01 ID:???
ポンドが底値みたいだね
買うなら今って感じがする
296ツール・ド・名無しさん:2010/05/26(水) 22:42:37 ID:???
ディンプル加工自体はおまけみたいなもんだろうが、
その頃のと今のリムだと断面形状が違うからなあ
(今のは幅が太くなってタイヤを含めた空力を考えてる)
まあ見た目重視なら安いほうでいいけど
つーかebayのEC90AEROも同じくらいの値段か
297ツール・ド・名無しさん:2010/05/26(水) 22:46:34 ID:???
>>295
俺もほぼ底値だと思うけど、IYHスレでは「確かなことは分からない」でFA
ま、1ポンドが130円→120円になっても、1000ポンドが13万円→12万円になるだけだから、
反発する可能性も考えたらもう買っとけと思う
298ツール・ド・名無しさん:2010/05/26(水) 22:54:39 ID:???
せっかくRS80買ったのに、走りに行けない...
部長、休暇を下さい...
299ツール・ド・名無しさん:2010/05/26(水) 22:57:58 ID:???
「IYHスレでは」もなにも、為替に限らず相場ってのは確かなことは分からないものなんだよ。
分かるものなら全財産をたった1回面突っ込めば一生かかっても使い切れない大金持ちになれるっつーの。
300ツール・ド・名無しさん :2010/05/26(水) 23:01:55 ID:922Yu80q
301ツール・ド・名無しさん:2010/05/27(木) 00:34:32 ID:???
ぶっちゃけ、どんなにリムの形状を工夫しても、
その直後におもいっきりスポークでかき乱されるんだから意味無いよな
302ツール・ド・名無しさん:2010/05/27(木) 00:37:47 ID:???
空気抵抗の9割は人間でしょ。
303ツール・ド・名無しさん:2010/05/27(木) 00:43:00 ID:???
そんな当たり前のこと言わなくても
304ツール・ド・名無しさん:2010/05/27(木) 01:09:34 ID:???
>>299
「客観的に(常に)こうである」と「俺はこう思う」のどっちなのか明示されてなくて
解釈が食い違うってのはよくあること
そこをつっついても揚げ足取りみたいなもんだし、そのへんは脳内補完すればいい(と俺は思う)
常に厳密な議論をしてるわけじゃないからな
305ツール・ド・名無しさん:2010/05/27(木) 09:22:36 ID:???
雑誌で見たけどWH-7850-C24-CLと
ミシュランプロ3レース+パナレーサーR-AIRの組み合わせって良いの?
306ツール・ド・名無しさん:2010/05/27(木) 10:25:25 ID:???
>>305
せめて良い悪いの基準を言ってくれないと何とも
307ツール・ド・名無しさん:2010/05/27(木) 10:29:47 ID:???
入門用ロード完成車に付いてきたALEXのALX330に数年乗って飽きたので新調しようと思っています。
フルクラムのレーシング7を検討しています。
一般的に、両者のグレード差、性能差はどの程度と認識されているのでしょうか?
実際乗ってみて、はっきり体感できるほど良くなりそうですかね?
308ツール・ド・名無しさん:2010/05/27(木) 11:06:53 ID:???
>>307
ブランドが変わる以外大差ない。どちらもR500と大差ない。
309ツール・ド・名無しさん:2010/05/27(木) 11:33:27 ID:???
なんで最低グレードの7なんだよ。
はっきりと体感したいなら少なくともレーシング3以上じゃないと。
310ツール・ド・名無しさん:2010/05/27(木) 11:37:43 ID:???
まあ金かけたくないんだろう。
良さを体感したいならチューブレスが使える6700あたりがCP高いな。
311ツール・ド・名無しさん:2010/05/27(木) 12:10:42 ID:???
>>309
R7は赤ハブモデル出てたので見た目だけでよければ変えたい人は変えればいいのでは?w
>>307も性能に不満はなさそうで飽きてきたので買い替えたいだけみたいだし、好きなの買わせてあげればいい。



思いっきり金の無駄遣いだけどねw
312ツール・ド・名無しさん:2010/05/27(木) 12:18:40 ID:???
>>307は釣りだと思うの
313ツール・ド・名無しさん:2010/05/27(木) 12:23:21 ID:???
赤いのはあとで飽きそうだな・・・
314307:2010/05/27(木) 13:13:46 ID:???
レーシング7だとほぼ同じグレードなので代える意味がないみたいですね。
インプレだと割と良い評価が多かったのですがここで聞いてみてよかったです。
レーシング3で検討します。
315ツール・ド・名無しさん:2010/05/27(木) 15:03:43 ID:???
WH-6700からC24-TLに交換しようと思っているのですがかなり変わりますか?
それともあまり変わらないでしょうか?
316ツール・ド・名無しさん:2010/05/27(木) 15:14:56 ID:???
>>315
あなたの感性次第だと思うけど出足以外大きな違いは感じられないと思うけどシマノがいいの?
カンパ系も視野に入れてみては?
317ツール・ド・名無しさん:2010/05/27(木) 15:22:55 ID:???
>>315
200g近くの軽量化になるから登りはかなり楽になるんじゃないかな。
7850SLにするよりは意味があるな。
318ツール・ド・名無しさん:2010/05/27(木) 15:32:55 ID:???
>>317
ホイール外周が200gなら分かるがハブで軽くなってるだけなら無意味。
たしかリム重量だけならC24が380g、SLが420gで40g違いのはずだからタイヤチョイスだけでカバー出来てしまうし
体感出来るとは到底思えない。
319ツール・ド・名無しさん:2010/05/27(木) 15:39:40 ID:???
コンポも含めて67は買い得だな。78シリーズとの差が小さい
320ツール・ド・名無しさん:2010/05/27(木) 15:46:14 ID:???
>>319
海外通販と言う飛び道具使えばRS80も6700もそんなに安くない。
ましてや一番寿命のネックになるハブの性能差・耐久性考えたら
アルテシリーズは使い捨てと言えるだろう。
321ツール・ド・名無しさん:2010/05/27(木) 15:46:17 ID:???
リム重量40gの差はでかいだろ...
322ツール・ド・名無しさん:2010/05/27(木) 15:52:05 ID:???
>>305
それぞれ評価の高いパーツではあるが、
ライダーが何を重視するかによって当人に合うかどうかは変わる
323ツール・ド・名無しさん:2010/05/27(木) 15:53:50 ID:???
>>320
アルテハブに耐久性で勝てるのはデュラハブ(それでも僅差)しかないんでは
剛性やフリクションロスはアルテでも十分いいしな
324ツール・ド・名無しさん:2010/05/27(木) 16:01:07 ID:???
>>321
自転車パーツで40gって場合によっては誤差だよ。
シマノは割合とカタログ通りだけどカンパやマビックなんて上位と下位のグレードのホイール重量が逆転してる場合だってある。
リムの40g差当てられる人なんてそうそう居ないだろう。
325ツール・ド・名無しさん:2010/05/27(木) 16:13:42 ID:???
一輪車じゃないんだから、80gの違いじゃないか
326ツール・ド・名無しさん:2010/05/27(木) 16:17:31 ID:???
>>352
おまえのバイクのホイールにこっそり80gのウェイト貼られてて気づくかなぁw
327ツール・ド・名無しさん:2010/05/27(木) 16:21:03 ID:???
俺はいつもホイールに重り付いてんじゃね?又はブレーキ引きずっているんじゃないかと
疑っています。
328ツール・ド・名無しさん:2010/05/27(木) 16:36:29 ID:???
規制解除?
329ツール・ド・名無しさん:2010/05/27(木) 16:42:39 ID:???
数日後のwiggle完組saleでゾンダ逝く予定ですが、
ゾンダ(2way)はホイールバッグ付きますか?リムテープは必要なモデルですか?
330ツール・ド・名無しさん:2010/05/27(木) 16:44:12 ID:???
>>329
2wayでリムテープ必要だったら恐ろしいw
バッグは恐らく付いてこない。
331ツール・ド・名無しさん:2010/05/27(木) 16:46:58 ID:???
>>330
ホントダーww
久々の完組購入で舞い上がってて
基本を忘れてました〜ww
332ツール・ド・名無しさん:2010/05/27(木) 16:57:04 ID:???
リムテープが必要かどうかはカンパのサイトの表に書いてある
ホイールバッグが付属するかどうかは店に聞くのが一番早くて確実
Wiggleは日本語でメールのやり取りできるんだから
333ツール・ド・名無しさん:2010/05/27(木) 17:00:51 ID:???
カンパはボラでもホイールバックのある国と無い国あるからな。
各国代理店次第。
334ツール・ド・名無しさん:2010/05/27(木) 17:30:08 ID:???
bike24のゾンダはOP(有料)でホイールバッグ付けれる。
335ツール・ド・名無しさん:2010/05/27(木) 17:40:23 ID:???
BIKE24はドイツだから英国が同じとは限らないけどな
WiggleでR1買ったときには付属してたから、ユーラスにはついてるだろう
ゾンダの値段でホイールバッグがつくのは日本くらいな気はするけど(代わりに高い)
336ツール・ド・名無しさん:2010/05/27(木) 17:43:57 ID:???
7850SLはルックスがなぁ・・・
あの安っぽいデザインがなければ即買いなのに。
シールじゃなくて刻印なんだよね?
337ツール・ド・名無しさん:2010/05/27(木) 18:15:28 ID:???
>>324
それは暴言じゃないか?
R0もR1も誤差の範囲なんだからどっち買っても同じだよってことだろ?
338ツール・ド・名無しさん:2010/05/27(木) 18:22:44 ID:???
>>336
シールではなく(刻印でもなくw)転写の?プリントに見える
http://www.flickr.com/photos/shino_soba/3890456637/sizes/l/
http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/wheel/image/wh7850sl-04.jpg
http://pds.exblog.jp/pds/1/200801/24/81/c0047281_16434354.jpg
6700もプリント
コンパウンドでこすれば落とせるはず
339ツール・ド・名無しさん:2010/05/27(木) 18:25:46 ID:???
>>337
間違ってないなw
340ツール・ド・名無しさん:2010/05/27(木) 18:29:08 ID:???
>>337
R0とR1の重量差からするとアルミカーボンハブかアルミハブかと
セラミックベアリングの重量差だけでもおかしくない
つまりリムそのものは同じかもな
今年からR1もアルミニップルになった

その前から
>R0もR1も誤差の範囲なんだからどっち買っても同じだよってことだろ?
これはYESだけど
341ツール・ド・名無しさん:2010/05/27(木) 18:36:16 ID:???
>>340
俺の行ってる店でBORA ONEとULTRA2のハブからベアリングを抜いた重量を比べたら同じだったらしい。
あと、BORA ONEはもう少し削っても大丈夫な位肉が残ってるらしいからカーボンより軽く出来るはず。
342ツール・ド・名無しさん:2010/05/27(木) 18:42:01 ID:???
>>341
ハブシェルも込みで同重量だったのか
あのカーボンハブは見た目だけがメリットかw
そういえばカーボン貼ったアルミなのか?
343ツール・ド・名無しさん:2010/05/27(木) 18:56:29 ID:???
>>338
コンバウンドでこすると下の黒の部分まで色調かわっちゃうよ。
艶ありになっちゃう。
344ツール・ド・名無しさん:2010/05/27(木) 19:06:43 ID:???
>>343
それならその部分に自作ステッカーを貼ってくれい
345ツール・ド・名無しさん:2010/05/27(木) 19:29:18 ID:???
>>337
もう他の人がレス付けてるがR0もR1もシャマルもユーラスも重量的には同じだよ。
見た目とハブの違いくらいしかない。
346ツール・ド・名無しさん:2010/05/27(木) 19:30:06 ID:???
>>342
ようはハブの部分のみね。
で、明らかに重量差のあるベアリングボールだけを抜いた状態。
347ツール・ド・名無しさん:2010/05/27(木) 22:31:37 ID:???
ホイールスレの14から居るんだけど、何でカンパ・フルクラムのホイール推すん?
G3だから?
348ツール・ド・名無しさん:2010/05/27(木) 22:35:07 ID:???
お前らが海外通販つかえばつかうほど
まっとうな技術持ってる良質な自転車店が潰れていく悪循環
349ツール・ド・名無しさん:2010/05/27(木) 22:40:44 ID:???
まっとうな技術持ってる良質な自転車店は固定客に支持されてやってけるよ
持ち込みおkならメンテの工賃も稼げるしな
通販が安いからって客が流出するのはダメな店
そもそも海外通販がメジャーになる前から国内通販のほうが安い
350ツール・ド・名無しさん:2010/05/27(木) 22:41:19 ID:???
良質な自転車店がウイグルから仕入れれば問題解決
351ツール・ド・名無しさん:2010/05/27(木) 22:43:47 ID:???
>>350
そうした場合、PL法ってどうなんの?
352ツール・ド・名無しさん:2010/05/27(木) 22:44:14 ID:???
>>348
大手=入手性が良くて出来のいいホイールメーカーって
シマノとカンパ・フルクラムくらいじゃん
イーストンはものはいいようだけどショップで振れ取り以外の修理ができない
今のマヴィックは他3ブランドで同水準のがあるものかイロモノしか作ってないから、
だったらメンテナンス性と部品の入手性のいいシマノカンパフルクラムを買う
353ツール・ド・名無しさん:2010/05/27(木) 22:45:14 ID:???
>>351
PL法で責任取るのはメーカーだろ
平行品でも免責じゃない
354351:2010/05/27(木) 23:08:05 ID:???
>>353
最終的にはだけど、一時的には良質な自転車店がしなきゃいけないんじゃかったっけ?
355ツール・ド・名無しさん:2010/05/27(木) 23:12:31 ID:???
お前らが海外通販使えば使うほど
日本の景気が悪くなっていく悪循環
356ツール・ド・名無しさん:2010/05/27(木) 23:13:41 ID:???
消費者センターだかに相談して、訴訟なら弁護士にも相談して、
訴訟は自分が住んでる地域の裁判所だろ?
店で買っても通販で買っても変わらんと思うけど

シリアル管理してる代理店だったら、自分が売ったものでないと分かって
店と揉めるだろうけど、それは客には関係ないし
357ツール・ド・名無しさん:2010/05/27(木) 23:14:04 ID:???
いい固定客なんているのか?
みんな技術身に着けて、メンテ工賃惜しくて全部自分でやっていくから
店は技術よりイベントとかに走るんじゃないかな
358ツール・ド・名無しさん:2010/05/27(木) 23:17:15 ID:???
>>355
どうせ自転車パーツのほとんどは海外製で、
国内の代理店で買っても代金の一部が代理店とショップと流通に落ちるだけ
だったら海外通販で何割引かで買って、
浮いた金で飲み食いでもすれば日本経済に回る
競輪に突っ込むのでもいいぞ
359ツール・ド・名無しさん:2010/05/27(木) 23:18:04 ID:???
>>355
チャリンコ市場が景気を支えてるとでも?
360ツール・ド・名無しさん:2010/05/27(木) 23:18:27 ID:???
>>357
いつまでたっても店に全部任せてるオッサン客とかいるぞ
仕事が忙しいなら腕のいいプロに適正価格でアウトソーシングするのは合理的
361ツール・ド・名無しさん:2010/05/27(木) 23:20:42 ID:???
自転車屋の工賃なんかクルマ屋やバイク屋に比較したら圧倒的に安いんだからそれぐらい気前よく払うよ
それよりも内外価格差の方がデカい
362ツール・ド・名無しさん:2010/05/27(木) 23:21:27 ID:???
代理店社員、ショップ店員は海外通販ショップに任せて安心して転職していいぞ。

乙!
363ツール・ド・名無しさん:2010/05/27(木) 23:23:03 ID:???
EA90aeroに決めた。悪いな
364ツール・ド・名無しさん:2010/05/28(金) 00:45:12 ID:???
今日、初めてカーボンホイール使用中に雨に降られたよ
水に濡れるとブレーキ効かなくなるってのは聞いてたけど
トラウマになりそうなほど効かないな
365ツール・ド・名無しさん:2010/05/28(金) 05:41:57 ID:???
質問なのですが、レーシング3のニップル回しはどのサイズですか?
レーシング1のニップルは何ミリ?
これらってリムの互換性ないの?
366ツール・ド・名無しさん:2010/05/28(金) 06:16:18 ID:???
R3てニップル回し付属じゃなかったっけ?
367365:2010/05/28(金) 07:13:28 ID:???
パークのSW-13Cや14Cを持っていて、これに相当するのは無いのかなと思って。
SW-40C/42C/0C/2Cもある。
ttp://www.hozan.co.jp/parktool/catalog/Spoke_Wrench/index.htm
我ながらアホだ。
これからR3を買おうと思って、ついでにニップル回しも頼もうと思ってた。
R3はDT用などで行けるの?
R0/1は六角だし違うのかな、リムの互換性無いのかなってのは単なる興味。
368ツール・ド・名無しさん:2010/05/28(金) 08:58:30 ID:???
無理
369ツール・ド・名無しさん:2010/05/28(金) 10:38:22 ID:XT4yi5QT
>>364
おれも同じ経験したよ。本当にびっくりするほど効かないね。
サーキットエンデューロに出場したのだが、途中から雨が降ってきて、
ピットインしたらブレーキ効かなくて待ってるチーム員に突っ込みそうになった。
その後は効かないことを念じながら走ったのだけど、
他人のスリップには怖くて入れなかったね。
急に何か違う挙動されてもブレーキかからないから。
370ツール・ド・名無しさん:2010/05/28(金) 11:20:52 ID:???
スイストップのイエローでいくらかましだけど、やっぱり雨のブレーキはこええ
371ツール・ド・名無しさん:2010/05/28(金) 13:22:43 ID:???
一回リムにパットと当てて水分を飛ばしてから
本格的にブレーキングしろよ。
パニックブレーキじゃねーんだから。
372ツール・ド・名無しさん:2010/05/28(金) 14:42:54 ID:???
ブレーキなんて飾りだ。
エロイ人にはそれが分からんのです。
373ツール・ド・名無しさん:2010/05/28(金) 14:51:07 ID:???
>>370
三年連続雨となった先日のTOJ市民レースにZIPP303で参加してきた
シューはスイストップイエロー

はじめのうちは効かない怖いでビクビク物だった
俺の後ろにつく人はもっと怖かったかもしれん

でもなんだかんだ言ってもスイストップイエローはドライでもウェットでもよく効く方だよ
コリマの赤いコルクなんかドライでもウェットでも恐ろしく効かない
374ツール・ド・名無しさん:2010/05/28(金) 19:28:22 ID:???
ほほう、雨の日はカーボンってやっぱヤバイのか
JKの前でトロトロカーボン車ゴボウ抜きしてカッコ良いとこ見せるチャンス!!
375ツール・ド・名無しさん:2010/05/28(金) 21:18:40 ID:???
6月1日はウィグルでホイールセールの日ですよ
欲しいと思ってる人は今から要チェック!
くわしくは本スレで
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1274434126/
376ツール・ド・名無しさん:2010/05/28(金) 21:27:58 ID:???
いい加減うざいぞ
377ツール・ド・名無しさん:2010/05/28(金) 21:52:23 ID:???
セールったって、10%引きが 15%とか20%になる程度だからなぁ
為替変動で消えるわ
378ツール・ド・名無しさん:2010/05/28(金) 22:02:15 ID:???
そっかぁ(´・ω・`) ショボーン
379ツール・ド・名無しさん:2010/05/28(金) 22:18:05 ID:???
>>377
 . .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・
        ∧ ∧.  _::::。・._、_ ゚ ・    
       /:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 *
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、     .i ゚ +
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l  ゝ ,n _i  l
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄
セールともなればIYHする口実が増える、これ以上の理由があるだろうか?
380ツール・ド・名無しさん:2010/05/29(土) 01:47:23 ID:???
>>367
DT用の黒い奴で回せるよ
381367:2010/05/29(土) 05:18:09 ID:???
>380
サンクス
382ツール・ド・名無しさん:2010/05/30(日) 02:13:32 ID:nzSfNB0a
完成車に付いてきたMAVICのAksiumから買い替えです。
候補は
MAVIC Ksyrium SL
シマノ WH-7850-C24-CL
FULCRUM RACING1
用途は主に100km前後のツーリングと
年に4〜5回のエンデューロ、ヒルクライムです。
おすすめはどれですか?
383ツール・ド・名無しさん:2010/05/30(日) 02:27:58 ID:???
ユーラスは?
オールラウンドで丈夫で漕ぎも軽いから。横剛性ぱねぇから長丁場によろしーよ

まあ、ツーリングとレースの両方を追うと半端になるから、たとえば
ツーリングは手組み、レースはシャマルチューブラーという感じで
別車輪にしたほうがいいと思うが
384ツール・ド・名無しさん:2010/05/30(日) 02:40:32 ID:???
速度によるがツーリングは柔いモデルが快適だったりする
信号無ければ重さも大して気にならない
385ツール・ド・名無しさん:2010/05/30(日) 02:42:51 ID:nzSfNB0a
>>383
コンポはアルテグラなのでカンパのホイールは・・・。
Aksiumはツーリング専用します。
386ツール・ド・名無しさん:2010/05/30(日) 03:41:07 ID:???
>>385
はぁ?アルテでもぜんぜん問題ないし違和感もないじゃん…まあいいけど
387ツール・ド・名無しさん:2010/05/30(日) 09:38:54 ID:???
>382
お前は俺かw
Kharmaアルテグラについてきたアクシウムのほか、
キシリウムSL(タイヤはアルトレモR)、7850-C24-TL(Fusion3チューブレス)持ってる。

7850+チューブレスは空気圧落として運用。マイルドな乗り心地で疲れにくいので、ロングで。
キシリウムSLは硬い、漕ぎ出しの反応が良いので空気圧あげてイベント、ヒルクライムでと
使い分けてる。

7850はちょっとフれ気味なので、2000kmくらいでフレ取りに出した。
キシリウムSLは全くフれる気配なし。なので練習に使ってて、走行距離3000kmくらいかな。

7850-C24-TLはCLに比べて重くなるけど、チューブレスにするとロングでは楽なのを実感できた。
疲れが残らない。チューブドでも使えるしリムテープ不要なのでいいかも。
ただそのどっちつかずさが嫌いな人もいるだろけど。

どっちかと言われたら、7850−C24-TLかな。
フレやすいのは体重(79kg)もあるかもしれないので
388ツール・ド・名無しさん:2010/05/30(日) 10:42:45 ID:???
>>382
エンデューロならRACING1
上りならWH-7850-C24-CL
見た目でKsyrium SL
オールラウンドなら>>383が勧めてるユーラス辺りがコスパ高くてお勧め。
389ツール・ド・名無しさん:2010/05/30(日) 13:58:48 ID:???
R500からレー3に変えました(以前こちらで相談しました)。
鈍感なので劇的な違いは感じ取れなかった(?)のですが、
漕ぎ出しが楽になったのと、高速巡航の速度が1〜2km上がったこと、
登りが速くなったこと(タイムが)、
くらいはわかりました。
あと横剛性がすっげ高くて、直線でバイク傾けて走っても
ブレーキ擦らなかったのが感動的でした。
R500はゴリゴリ擦ってたもんで。
評判通り(?)最初は超静かなんですね、ラチェット音。
どの段階で爆音になるのか楽しみです。
結論として、こちらで相談してレー3進めてもらってよかったな、
という感じです。ありがとう。
390ツール・ド・名無しさん:2010/05/30(日) 14:12:38 ID:???
>>385
ツーリングのほうは気に入ったホイール使えよ

>>388
>エンデューロならRACING1
アルミスポークは振動吸収性が低いぞ(もちろんユーラス、キシリSLも)
391ツール・ド・名無しさん:2010/05/30(日) 14:25:42 ID:???
>>390
エンデューロなら大概サーキットとかのキレイな路面走らないか?
タイヤとチューブとかチューブレス使うことでカバー出来ると思うんだがどうだろう?
R0、シャマルまでいってチューブラーと言うのもありかもしれないけど、
普段使いがアクシウムの人なのでR0やシャルマのチューブラーとかは選択肢に出ないと思う。
392ツール・ド・名無しさん:2010/05/30(日) 14:29:08 ID:???
アクシで十分だよ、うん。
体感したいなら鯔1くらいまで池
393ツール・ド・名無しさん:2010/05/30(日) 15:03:20 ID:???
未だにシマノコンポにカンパホイールを嫌う人がいるのか。
394ツール・ド・名無しさん:2010/05/30(日) 15:13:18 ID:???
>>393
居るねぇ。mixi見てたらショップのおやじが拒否したとかってw
フレームでコンポ決める人もいるし人それぞれっちゃそれぞれだけど
古いと思うわ。
395ツール・ド・名無しさん:2010/05/30(日) 15:19:34 ID:???
>>393
カンパコンポにシマノホイールは嫌やw
396ツール・ド・名無しさん:2010/05/30(日) 15:30:31 ID:???
確かにそれは嫌だな。

カンパホイール>シマノホイール
カンパコンポ<シマノコンポ
と思っている俺としては、
カンパホイール、シマノコンポの組み合わせはありだ。
ハブが重いけど。
397ツール・ド・名無しさん:2010/05/30(日) 15:31:14 ID:???
シマノ用フリーの方が重い=カンパ優遇=ソフトバンクの在日優遇割引き料金みたい→
→で優遇されない人達が拒否反応

て人が多いのかな?
398ツール・ド・名無しさん:2010/05/30(日) 15:51:35 ID:???
コンポ、特にデュアルコントロールレバーについて言うと、シマノ・スラム・カンパを
日常的に使い分けてると時々混乱するので、ロードを複数持っている人はそろえたほうがいい

スレ違いスマソ
399ツール・ド・名無しさん:2010/05/30(日) 15:57:09 ID:???
ホイールからフレームとコンポが生えてくる
400ツール・ド・名無しさん:2010/05/30(日) 15:59:00 ID:???
>>391
ある性能をどこまで求めるか、どれだけで足りるかは各人次第なのでお好みでどうぞ
剛性も快適性も同じことがいえるな
もちろんトレードオフの最適バランスがどこかも人によって変わる
401ツール・ド・名無しさん:2010/05/30(日) 16:00:43 ID:???
>>396
>ハブが重いけど。
正確にはフリーだろ
シマノ10s専用のアルミフリーはカンパ用フリーと同程度の重量だから、
軽くしたいならそれを買って交換すればいい
どうせスプロケはシマノの10sで非ジュニアスプロケだろ?
402ツール・ド・名無しさん:2010/05/30(日) 16:01:14 ID:???
鯔犬きた
403ツール・ド・名無しさん:2010/05/30(日) 16:03:22 ID:???
>>402
ブログに書け。
404ツール・ド・名無しさん:2010/05/30(日) 16:05:48 ID:???
鯔2のステッカー部品取り取寄出来ないかしら?
405ツール・ド・名無しさん:2010/05/30(日) 16:24:36 ID:???
>401
カンパホイールにシマノ製の10sフリーがつけられるの?
406ツール・ド・名無しさん:2010/05/30(日) 16:30:52 ID:???
>>405
もうちょっと乗って、弄って、知ってから高級品を買おうね
407ツール・ド・名無しさん:2010/05/30(日) 16:36:30 ID:???
>>404
見た目スレでイーベイで色んなの売ってるURL貼ってあったぞ
408ツール・ド・名無しさん:2010/05/30(日) 16:38:32 ID:???
EA70とRacing 3で悩みまくってる
Wiggleのホイールセールまでに決めないといけないのに・・・orz
409ツール・ド・名無しさん:2010/05/30(日) 16:49:31 ID:???
>>408
EASTONが死ぬほど好きだ!
その為ならチューブレスなんて使えなくてもいい!EASTONのロゴの為だけに金出してるんだ!→EA70

FULCRUM、EASTON、とくにこだわりはない→Racing3

FULCRUMが大好きだ!→Racing0(Red)
410ツール・ド・名無しさん:2010/05/30(日) 17:06:27 ID:???
>>409
>Racing0

2way fitの色がなー
クリンチャーモデルのカラーで販売してくれればいいのに
411ツール・ド・名無しさん:2010/05/30(日) 17:09:28 ID:???
>>408
EA70とRacing 3なんて比較にもならない。
R3で決まりでしょう。比較するならEA90シリーズもってこないと無理。
412ツール・ド・名無しさん:2010/05/30(日) 17:49:12 ID:???
練習用にはゾンダがいいね
413ツール・ド・名無しさん:2010/05/30(日) 17:51:24 ID:???
BORA ONE と ZIPP303で悩んでいて、
出来ればレースに使える剛性が欲しいのですが、ブルベ(1000km)にも参加したいです。
恐らく、剛性(レース向け)を取ればBORAで、ブルベ(ロングライド?)を取るとZIPP303と思っているのですが
ZIPP303の剛性ってどんなもんなんでしょうか。
もちろん2008年からモデルチェンジしたディンプル加工済みのモデルです。
新しくなる前はヤワだ、と言われていたらしいですが、新しくなってどの程度剛性が上がって
BORA ONEや、ロープロファイルのアルミホイールに比べてどうなのか知りたいです。
414ツール・ド・名無しさん:2010/05/30(日) 18:24:52 ID:???
>>412
ここんとこ海外通販攻勢で金銭感覚が飛んでるが
ゾンダでも個人のレース用には充分以上
415ツール・ド・名無しさん:2010/05/30(日) 19:39:04 ID:???
>>413
どっち使ってもおまえには十分な剛性だろw
デブなら謝る
416ツール・ド・名無しさん:2010/05/30(日) 19:50:41 ID:???
>>415
ZIPP303は、やはりそうですか。
一般庶民レベルの人間が使うには十分な剛性がある、と言うことですか?

ちなみにデブではなくてガリガリです。
身長は170もあるのに体重43kgしかないorz
417ツール・ド・名無しさん:2010/05/30(日) 19:53:03 ID:???
>>416
それ大丈夫かよマジで
418ツール・ド・名無しさん:2010/05/30(日) 19:53:53 ID:???
>>416
BMI14.9ってヤバイだろwww
419ツール・ド・名無しさん:2010/05/30(日) 19:59:57 ID:???
>>416
普通に点滴すべきレベル
420ツール・ド・名無しさん:2010/05/30(日) 20:06:11 ID:???
>>416はトップモデルだろ
421ツール・ド・名無しさん:2010/05/30(日) 20:09:03 ID:???
俺は逆に尊敬する
よくバテないなぁと
登り超速そう
422ツール・ド・名無しさん:2010/05/30(日) 20:10:15 ID:???
身長と体重が逆
423416:2010/05/30(日) 20:14:32 ID:???
>>421
のぼりで超速くなりたいのでZIPP303を検討していたりします^^;
424ツール・ド・名無しさん:2010/05/30(日) 20:28:21 ID:???
ならZIPPだな
まぁどっちも変わらんけどw
425416:2010/05/30(日) 20:40:17 ID:???
変わらないんですか・・・?
まあとにかく、ZIPP303買ってみる事にします。
気に入らなかったらお金貯めてBORAとか他のホイール買えばいいや・・・。
426ツール・ド・名無しさん:2010/05/30(日) 20:55:08 ID:???
リセールバリュー考えて鯔だな
427ツール・ド・名無しさん:2010/05/30(日) 20:56:03 ID:???
ここで剛性低いって言われちゃうホイールでも、山岳で勝っちゃう人もいるしね
428ツール・ド・名無しさん:2010/05/30(日) 21:01:15 ID:???
乗鞍ヒルクラのトップはZIP303だとか。
コレ履いたら機材のせいに出来ないだろ。むしろ遅かったらダサさが目立つ。
429ツール・ド・名無しさん:2010/05/30(日) 21:08:58 ID:???
>>413
ZIPP303(2008)でレース出ている
BORAは知らない

これでなんどか入賞したり優勝したりしたけど、
303の剛性にはなんの不満もない
平地でのスプリントでもがいても大丈夫
また、今のところ振れも出てない
430416:2010/05/30(日) 21:14:53 ID:???
ありがとうございます。
ZIPPを買う気力が沸いてきました!
431ツール・ド・名無しさん:2010/05/30(日) 21:18:52 ID:???
いや、その前に体重大丈夫なのか?
432ツール・ド・名無しさん:2010/05/30(日) 21:21:33 ID:???
Zipp 404 Special Edition
って国内だといくらぐらいするの?
433416:2010/05/30(日) 21:25:34 ID:???
体重大丈夫です!
434ツール・ド・名無しさん:2010/05/30(日) 21:30:52 ID:???
>>432
どのへんがスペシャルなの?
435ツール・ド・名無しさん:2010/05/30(日) 22:37:00 ID:???
>>393
この世界(に限らずだが)趣味性が高いんだし、様式美的な価値観は根強いだろ。
436ツール・ド・名無しさん:2010/05/30(日) 22:51:47 ID:???
zippのホイールって2010になって何か変わったの?
437ツール・ド・名無しさん:2010/05/30(日) 23:39:11 ID:???
EA90 Aero かTTが欲しいのですが、ラチェット音はシマノと比べると大きいでしょうか?よろしくお願いします。
438ツール・ド・名無しさん:2010/05/30(日) 23:40:56 ID:???
大きい
439ツール・ド・名無しさん:2010/05/31(月) 00:39:56 ID:???
>>405
レースピXLRとかにシマノ10s専用フリーがついてるだろ
あのフリーを買え
440ツール・ド・名無しさん:2010/05/31(月) 07:47:25 ID:???
レーシング1とか0とかって、そんなに固いの?
シャマルのほうがオールマイティ度は高い?
441ツール・ド・名無しさん:2010/05/31(月) 08:23:07 ID:???
>>440
1使ってるけどそんなに硬くないよ。
まあ体重にもよると思うが。
442ツール・ド・名無しさん:2010/05/31(月) 08:30:36 ID:???
>>437
フリーの爪にグリス塗ると静かになるよ。
443ツール・ド・名無しさん:2010/05/31(月) 09:07:22 ID:???
BORA ONE買おうと思ってるんだけど付属のエクステンダーは出来が悪いらしいと
あちこちで書いてある。本当に使えないほど酷い物なの?お勧めの物あったら教えて下さい。
444ツール・ド・名無しさん:2010/05/31(月) 11:39:07 ID:???
ホイールセール狙いで沸いてきたなw
445ツール・ド・名無しさん:2010/05/31(月) 12:03:52 ID:???
ホイールセールの日にち変わったお。
446ツール・ド・名無しさん:2010/05/31(月) 12:11:45 ID:???
明日は戦いだなww
447ツール・ド・名無しさん:2010/05/31(月) 13:24:29 ID:???
セールに鯔ワンは無い
448443:2010/05/31(月) 14:16:43 ID:???
もう税関に物はあります。
エクステンダーについて誰か教えて下さい。
449ツール・ド・名無しさん:2010/05/31(月) 16:10:50 ID:???
ダメだったら社外品買えば良いじゃん
馬鹿ですか
450ツール・ド・名無しさん:2010/05/31(月) 16:21:58 ID:???
>>449
>ダメだったら社外品買えば良いじゃん
持ってない使ってないやつは黙ってろ。
ダメだったらって、、、持ってないのバレバレじゃんw
451ツール・ド・名無しさん:2010/05/31(月) 16:34:37 ID:???
あ…え…あぁそうだね
452ツール・ド・名無しさん:2010/05/31(月) 16:36:43 ID:???
なぁに
やさしい誰かが教えてくれるまで税関止めれば良い
453ツール・ド・名無しさん:2010/05/31(月) 16:42:46 ID:???
付属品使っとけ
454ツール・ド・名無しさん:2010/05/31(月) 16:42:53 ID:???
>>450
持ってなくても分かるだろそんなこと
455ツール・ド・名無しさん:2010/05/31(月) 16:47:42 ID:???
>>443
ttp://www.worldcycle.co.jp/item/4142.html
こんなのが付いてくる。ちゃんと使える。心配するな。
456ツール・ド・名無しさん:2010/05/31(月) 16:49:29 ID:???
>>454
持ってないと分からんだろ。教えてやれよ。
457ツール・ド・名無しさん:2010/05/31(月) 16:50:23 ID:???
心配なら社外品買えば良いだけ
458ツール・ド・名無しさん:2010/05/31(月) 17:02:11 ID:???
チューブラー用のエクステンダーなら接着剤使って固定すればいいじゃん。高いもんじゃないし。
459ツール・ド・名無しさん:2010/05/31(月) 17:05:05 ID:???
>>448
バルブエクステンション初めてなのか?
心配ならビットリアとかの奴買っとけ。
コアが抜けるチューブやチューブラタイヤで使うなら良いと思う。
460ツール・ド・名無しさん:2010/05/31(月) 17:10:45 ID:???
ホイールの値段の割には、些細なとこでケチケチするんだなw
461ツール・ド・名無しさん:2010/05/31(月) 17:33:37 ID:???
ケチケチしてるから鯔ワンなんだろ
462ツール・ド・名無しさん:2010/05/31(月) 18:36:48 ID:???
カーボン用シュー買うの忘れて涙目になるんだろうな
俺、最初にそれやった
463ツール・ド・名無しさん:2010/05/31(月) 18:50:40 ID:???
前にカーボンホイールのやついると焦げ臭いw
464ツール・ド・名無しさん:2010/05/31(月) 19:22:39 ID:???
俺にくっついてヤケドすんなよ!
465ツール・ド・名無しさん:2010/05/31(月) 20:40:38 ID:???
>>442,438
ありがとう、買う方向で行きます。
466ツール・ド・名無しさん:2010/05/31(月) 23:09:22 ID:???
>>462
別に買わなくたってとりあえずは付属してるやつ使えばいいんじゃない?
レースピ買った時はカンパのブレーキシューが付いてたぞ?
後、>>445とまったく同じなバルブエクステンションも
467ツール・ド・名無しさん:2010/06/01(火) 00:07:29 ID:???
>>413
ブルベはパンクトラブルのことも考えてクリンチャーもしくはチューブレス+予備チューブにしたほうがいいよ
468ツール・ド・名無しさん:2010/06/01(火) 00:41:34 ID:???
>440
レーシングZEROとシャマルなんて、ほぼ一緒のようなもんだろ?
469ツール・ド・名無しさん:2010/06/01(火) 00:45:39 ID:???
ほぼ一緒のようなもんだな
470ツール・ド・名無しさん:2010/06/01(火) 03:29:30 ID:???
>>443

規制解除test
471ツール・ド・名無しさん:2010/06/01(火) 03:35:12 ID:???
>>443
鯔湾は知らんが、レースピの話(恐らくステッカーとスポークの組み方以外差は無いと思うので)

付属のバルブエクステンションは使用にあたって何の問題も無いよ。
出来が悪いって話も俺は聞いたこと無いけど。
ちなみに純正外買うのは自由だけど、被せタイプのエクステンションは
リムの穴を通らない可能性が高いので注意が必要。
※Topeakの被せタイプは太すぎて挿入出来なかったorz

あと純正外のブレーキシューつかったらメーカー保証受けれないので注意な。
俺は付属のカンパ純正は即オク売してスイスイエローだけど。
472ツール・ド・名無しさん:2010/06/01(火) 09:20:06 ID:???
週末100km強のライド、レースは出ない、上りは高くても700m程度の低山(北摂、丹波)を
楽しんでいます。
シャマル、ユーラス、キシリウムSL、R-SYS、RACING ZEROあたりが高級ですが評判も良く
書いています。
どれが自分に最適なのかアドバイス願います。

レース等出ないなら機能的には中級のRACING 3でもZEROでも同じようなものでしょうか?
473ツール・ド・名無しさん:2010/06/01(火) 09:22:32 ID:???
シマノの7850C50TUのリムって普通のニップル使える?
(工具のかかる部分が太いのは知ってるけどリムにかかる部分もやはり通常のより太いのかな?)

474ツール・ド・名無しさん:2010/06/01(火) 09:25:49 ID:???
>>473
普通の定義をしてくれ。シマノに電話するほうが早いと思うがw
475ツール・ド・名無しさん:2010/06/01(火) 09:40:51 ID:???
>>472
見た目気に入ったやつを買え
476ツール・ド・名無しさん:2010/06/01(火) 09:44:09 ID:???
>>475
んだ
好きなデザインで選べ
477ツール・ド・名無しさん:2010/06/01(火) 10:08:16 ID:???
>>472
とりあえず登りをメインに考えるんでなければR-SYSは除外でないかい?
乗り心地はいいけど。
478ツール・ド・名無しさん:2010/06/01(火) 10:09:55 ID:???
自治区でホイール安いぜぇ
誰か金の無い俺の代わりにIYHしてくれ
479ツール・ド・名無しさん:2010/06/01(火) 10:15:57 ID:???
なにその倒錯願望
480ツール・ド・名無しさん:2010/06/01(火) 10:39:32 ID:???
>>472
R0とかのアルミスポークは硬いからやめとけ。
R3とかZONDA辺りのステンレススポークお勧めしておく。
481ツール・ド・名無しさん:2010/06/01(火) 10:59:35 ID:???
>>472
俺もステンスポークモデルを薦める。アルミスポークはレース専用で
扱いに少し神経を使うので、たぶん床の間になると思うよ
40km/h以下で転がすぶんには差は無い品

>〜あたりが高級ですが評判も良く書いています。
ただの小金持ち・メーカー宗教・プラセボ・賓客ピザデブ・脳内厨・機材厨・高価な
ものを売りたい業界人、が殆どだからそこんとこ注意なw
482ツール・ド・名無しさん:2010/06/01(火) 11:05:38 ID:???
おれは、
やわらかいフレームにはかたいホイールつけるのが好き。
R1とか。

ガチガチのフレームにはしなやかなホイールつけるのが好き。
カーボンとか手組みチューブラーとか。


ホイール単品でお勧めとか言っても無意味でね?
483ツール・ド・名無しさん:2010/06/01(火) 11:06:54 ID:???
そりゃあんたは無意味だろうけど
484ツール・ド・名無しさん:2010/06/01(火) 12:14:18 ID:???
おまいら知ってるとは思うが、今ウィグルでセール中だぞ
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1274434126/297
485ツール・ド・名無しさん:2010/06/01(火) 12:27:30 ID:???
420です。

>>475
>>476
やはりデザインは重要ですね。ではシマノは除外か...費用対効果高そうですが。

>>477
R-SYSは上り以外はイマイチ使えないの?

>>480
>>481
大変参考になりました。それ以外のおススメのステンスポークのものありますか?
海外通販でポチッたらR0もR3も日本で買うほど差がないのでどうせなら高い方と考えてまし
たが自分のスタイルに合うかは大事ですね。

ちなみに自分は173cmの60kgです。今月号のBC見たら軽量級にはカーボンホイールが良い
との事。また迷わす一因になりそうです...
486ツール・ド・名無しさん:2010/06/01(火) 12:31:32 ID:???
>>485
R-SYSはロングライドと登り専用。
乗り心地の良さはザイロンスポークのスピナジーより良い。
縦がやけに柔らかいが横にはとんでもなく硬いって感じ。
でも、空力はかなり悪い。
独走だと常にペダルにトルクかけてりゃ気にならないけど脚を休めると失速が大きい。
誰かの後にくっ付いてりゃ問題は無いが。
私的には個人TTやレースでも先頭引っ張ったり逃げかましたりしなければ問題ないと思うが。
487ツール・ド・名無しさん:2010/06/01(火) 12:41:11 ID:???
>>478
6700がなんで無いんだ?
488ツール・ド・名無しさん:2010/06/01(火) 13:07:17 ID:???
変わりにRS80買ってください
489ツール・ド・名無しさん:2010/06/01(火) 13:12:40 ID:???
R500からグレードUPする場合、
RS80→WH-6700→WH-7850-C24-CLと買い替えて逝けば良いですか?
軽く廻り乗り心地が良いホイルが良いです。
490ツール・ド・名無しさん:2010/06/01(火) 13:15:14 ID:???
そんな遠回りするぐらいなら最初から7850いけよ…
491ツール・ド・名無しさん:2010/06/01(火) 13:24:27 ID:???
C-24-TLでいいんじゃないか?
492ツール・ド・名無しさん:2010/06/01(火) 13:42:16 ID:???
>>484
ホット商品でスク水みたいなんがトップに出ててウヒョ〜!
493ツール・ド・名無しさん:2010/06/01(火) 16:13:32 ID:???
初心者ですみません
ホイールの寿命ってどんくらいですか?
494ツール・ド・名無しさん:2010/06/01(火) 16:29:20 ID:???
>>484
死ねクズ
隔離スレから出てくんじゃねえ
495ツール・ド・名無しさん:2010/06/01(火) 17:03:54 ID:???
wiggleでホイール買うなら
今paypalレート136円だから、一度レートが更新されてから買ったほうが安くなりそう
496ツール・ド・名無しさん:2010/06/01(火) 17:21:56 ID:???
>>486
ありがとう。とても参考になりました。
一長一短ですね。
497ツール・ド・名無しさん:2010/06/01(火) 17:49:56 ID:???
>>472
俺もステンレススポークをオススメ
アルミホイール(アルミカーボン含む)だと
ゾンダ、レーシング3、C24-TL、7850SL、RS80、6700から好きに選べ
どうせタイムが変わるほどの差はない
498408:2010/06/01(火) 19:07:12 ID:???
EA70かRacing3にするか悩んでたが、ZondaIYHした
499ツール・ド・名無しさん :2010/06/01(火) 19:13:15 ID:46Pyzg0z
C50
ちょっと前にポチったけど1万違うと落ち込みますねw
500ツール・ド・名無しさん:2010/06/01(火) 19:35:26 ID:???
>>498
賢明
次ステップアップするならチューブラーだな
501ツール・ド・名無しさん:2010/06/01(火) 19:36:16 ID:???
これってお得ですかねぇ

Shimano Dura-Ace Wheels CL Clincher 7850
\57230.25

http://www.chainreactioncycles.com/Models.aspx?ModelID=25007
502ツール・ド・名無しさん:2010/06/01(火) 19:39:22 ID:???
>>500
正確にはフルカーボンチューブラーだな
アルミのチューブラーホイールを買ってもしょうがない(趣味的な要素以外では)
503ツール・ド・名無しさん:2010/06/01(火) 20:00:54 ID:???
wiggleのセールって年に何回くらいやるんですか?

>495
レート更新って今日のセールより安くなりそうです?
504ツール・ド・名無しさん:2010/06/01(火) 20:03:22 ID:???
なにこれ安い
505ツール・ド・名無しさん :2010/06/01(火) 21:39:45 ID:46Pyzg0z
wiggleの日本語担当ってUKで仕事してるの?
今日はまだメールに返答してくれるかな
506ツール・ド・名無しさん:2010/06/01(火) 21:40:46 ID:???
最近日本後のメールが増えて対応が遅れてる
てメールがきた
507ツール・ド・名無しさん:2010/06/01(火) 21:57:07 ID:???
オレをメール担当係りで雇ってください
因みに英語はできません
508ツール・ド・名無しさん:2010/06/01(火) 22:02:54 ID:???
>>507
給料はポンド払いとなりますが良いですか
509ツール・ド・名無しさん:2010/06/01(火) 22:06:00 ID:???
現物支給で
毎月鯔湾一個でいいです
510ツール・ド・名無しさん:2010/06/01(火) 22:28:06 ID:???
完組みでも振れ取りは必要でしょ?
みんな振れ取り台もってんの?
511499:2010/06/01(火) 22:29:39 ID:46Pyzg0z
発送が遅れてるんでC50キャンセルしてC50購入しますたw
512ツール・ド・名無しさん:2010/06/01(火) 22:42:06 ID:???
>>510
WiggleやCRCで買ったホイールはプロショップに持ち込みで振れ取りやって
もらってる。持ち込み全然OKだし工賃も安い。そのかわりケミカルやちょっと
した工具、消耗品など細々としたものはできるだけそこで買うことにしている。
513ツール・ド・名無しさん :2010/06/01(火) 22:47:43 ID:???
これだけ安いと余分にホイールが欲しくなってしまうなぁ
いかんいかん
514ツール・ド・名無しさん:2010/06/01(火) 22:50:09 ID:???
フリーハブのオイルも高級なものに変えなきゃイカン
515ツール・ド・名無しさん :2010/06/01(火) 23:01:12 ID:???
Bora One より EC90 Aero の方が売れてるのは
EC90 Aero の方が性能がいいって事なのか?
516ツール・ド・名無しさん:2010/06/01(火) 23:22:59 ID:???
>>497
C24はコストパフォーマンス高いですね。
TLとCL比べるとクリンチャーの方が軽量ですがチューブレスの方が走行感が軽く、将来性
も高いのですかねェ?
517ツール・ド・名無しさん:2010/06/01(火) 23:26:09 ID:???
乗るスタイルだろ
ツーリングならクリンチャー
レースならチューブレスやチューブラー
518ツール・ド・名無しさん:2010/06/01(火) 23:27:24 ID:???
Bora Oneて振れる?
届いたらまず振れ取りしないとだめかな?
519ツール・ド・名無しさん :2010/06/01(火) 23:29:06 ID:???
Bora One
ツマノハブ売り切れじゃん
520ツール・ド・名無しさん:2010/06/01(火) 23:34:24 ID:???
>>516
ツーリングな俺はC24-CLに決まりだね
521ツール・ド・名無しさん:2010/06/01(火) 23:41:48 ID:???
ツーリングこそチューブレスだろ。
乗り心地が違う
522ツール・ド・名無しさん:2010/06/01(火) 23:45:55 ID:???
クリンチャーだったら予備チューブはサドルバッグに入るけど、
チューブレスとかチューブラーの人って予備タイヤどこに入れてるの?
でかくて邪魔じゃね?
523ツール・ド・名無しさん:2010/06/01(火) 23:46:51 ID:???
チューブラーは予備タイヤをフレームとかサドル下にくくりつける。
チューブレスはパンクしたらチューブ入れる。
524ツール・ド・名無しさん:2010/06/01(火) 23:47:00 ID:???
シーラント
525ツール・ド・名無しさん:2010/06/01(火) 23:49:08 ID:???
シーラント入れて空気入れだけ持ってる。
予備チューブとかパンク修理道具とかいらん
526ツール・ド・名無しさん:2010/06/01(火) 23:50:07 ID:???
チューブラータイヤはサドルバックに入れてる。バックに紐とかでハンドポンプつけて走ってるね。
チューブレスって、チューブ持ってれば緊急時は何とかなるんじゃないのか?
527ツール・ド・名無しさん:2010/06/01(火) 23:53:32 ID:???
シーラント入れてるが、予備タイヤまではいらんな
528ツール・ド・名無しさん:2010/06/02(水) 00:00:54 ID:???
C24-CLはwiggleやCRCではおいてないのか?日本のシマノのサイトにはC24-CLは重量が
592g+794gと書いてある。下記は623g+811gと書いてあるので同一製品ではないのか?

wiggle
http://www.wiggle.co.uk/p/cycle/7/Shimano_Dura_Ace_7850_Carbon_Laminate_Clincher_Wheel_Set/5360030874/

CRC
http://www.chainreactioncycles.com/Models.aspx?ModelID=25007
529ツール・ド・名無しさん:2010/06/02(水) 00:02:17 ID:???
シーラントってリムの内側凄い事にならない?満遍なく入れないと振れそうだし
530ツール・ド・名無しさん:2010/06/02(水) 00:05:39 ID:???
ニワカだなぁw

乗り心地だのと騒いでも
ツーリング先でのアクシデントにいちばん強いのはクリンチャー
531ツール・ド・名無しさん:2010/06/02(水) 00:07:44 ID:???
帰りのコースは来た道を逆戻り。 
途中、コーナリング練習をしたところを一周。

と、その先でアクシデント発生。
参加者の中のヤングマンのバイクでトラブル。 
思わぬ急停止で直後を走っておられた方が激突。
ヤングマンはそもまま田んぼの中にクラッシュ。 
後ろの方は前転して田んぼの中にジャンプ。

原因は、ヤングマンの後輪チューブラタイヤがコーナリングの際に脱輪したそうです。
見れば、この通り。。。 セメントは薄く接着の効果まったくナシ。

聞けば、このバイク、神奈川・湘南のエ○○・ステーションで一切合財組んでもらったとのこと。
エ○○・ステーションと云えば、自転車雑誌などに寄稿、
著書も多いエ○ゾ○川氏が経営されとる店ですね。
一同、それを聞いて、スタッフも参加者も唖然といたしました。
532ツール・ド・名無しさん:2010/06/02(水) 00:08:59 ID:???
>>529
半年もすると固まる。
満遍なく入れるわけねーだろwww重過ぎるw
533ツール・ド・名無しさん:2010/06/02(水) 00:14:25 ID:???
>>531お前馬鹿だろ
落ちたのが田んぼじゃなくて池だったらって考えろよ
外れたタイヤが浮き輪になるだろ?そういことだ
534ツール・ド・名無しさん:2010/06/02(水) 00:19:45 ID:???
>>531
YMCAかよ
535ツール・ド・名無しさん:2010/06/02(水) 00:26:28 ID:???
>>531
田圃じゃなくて海だったらダイビングが出来たのにね 
大変残念なことでした
536ツール・ド・名無しさん:2010/06/02(水) 00:47:56 ID:???
海外通販スレにつられて
フルクラムのR0 2way fit(シマノ/スラム用)を購入してしまったが
レビュー等をみると

・シマノ/スラム用であってもカンパ用のロックリングが別途必要
・取付/取り外しにカンパ用のロックリングツールが別途必要
・シマノのスプロケ11T使用の場合は専用のロックリングが必要

がいくつかあったけど
2010年の2way fitモデルであっても上記の3点ってかわってないの?
537ツール・ド・名無しさん:2010/06/02(水) 00:49:46 ID:???
>>516
ホイールの数十gの差は乗って分かるかい?
リムフラップ1本が15〜20gだから、前後ともリムフラップを増やして乗ってみればいい
クリンチャータイヤとチューブレスタイヤの差は乗ればすぐに分かるよ
538ツール・ド・名無しさん:2010/06/02(水) 02:13:54 ID:???
>>536
ええっと、フリーは実はカンパホイールとまったく同じものな。フリー単体の値段も一緒。まずこれ知っとけ。
んで、カンパのロックリングが必要なのはシマノ10s専用フリーのタイプ。
HG8/9/10のものはシマノのロックリングを使う。

もし10s専用でもカンパのロックリングが付属するから気にしなくてよいし、フリー自体が
アルミで軽いので、ジュニアカセット使わない人にはむしろラッキー。
HG8/9/10用のものはシマノロックリングが付属しない。
539ツール・ド・名無しさん:2010/06/02(水) 04:43:17 ID:???
>>538
10s専用って2008年モデルあたりじゃなかったっけ??
現行の2010年モデルでは消滅している気がする。
540ツール・ド・名無しさん:2010/06/02(水) 04:49:43 ID:???
>>531
http://blogs.yahoo.co.jp/cycling_blues/30646486.html

そんなことよりblog主のこのコメント
『つくづく、ワシャ、手間暇かけてセメント塗って両面テープを貼ってて良かったと思ったゾイ。』
セメント塗ってTTP-1ってありなのか??
541ツール・ド・名無しさん:2010/06/02(水) 06:08:02 ID:???
>>539
2010年モデルのアルミホイールでは10s専用フリーは見ないな
カーボンホイールの一部にはあるけど
542ツール・ド・名無しさん:2010/06/02(水) 07:57:22 ID:???
レート更新されて値段あがってるじゃん。
543ツール・ド・名無しさん:2010/06/02(水) 08:02:16 ID:???
>>541
あり
ロードでそこまでする必要があるかどうかは微妙だけど
544ツール・ド・名無しさん:2010/06/02(水) 08:03:45 ID:???
ミスった
>>541じゃなくて>>540
545ツール・ド・名無しさん:2010/06/02(水) 12:00:15 ID:???
競輪の全プロなんかはそれでディスクにタイヤ貼ってたな
546ツール・ド・名無しさん:2010/06/02(水) 12:48:07 ID:???
>>540
例えば、タイヤにリムセメントを塗って完全に乾燥させてからTTP1はOK。
少なくてもタイヤとTTP1は二度と離れないと思ったほうが良い凶悪な接着になる。
が、リムにリムセメントを塗ってTTP1は絶対不可。
完全に乾燥させても接着が悪くなって最悪走行中に剥がれる。
リム表面は綺麗にイムセメントをはがしてから使ったほうが良い。
この理由に関して3Mやミヤタに問い合わせた事もあるんだが、
理由が不明だが接着力が半分程度に落ちる事は把握してるそうだ。
547ツール・ド・名無しさん:2010/06/02(水) 15:49:04 ID:???
>>546
俺は540ではないが、良い情報ありがと。
チューブラを試してみようかと思っていた矢先だったから、参考になった。
548ツール・ド・名無しさん:2010/06/02(水) 15:53:53 ID:???
>>546
それ良いな。タイヤ剥がすとき、リムにテープが残らないって事だろ。
549ツール・ド・名無しさん:2010/06/02(水) 16:36:34 ID:???
タイヤが寿命で交換するときはテープも交換するからタイヤ側についたほうがいい
出先でパンクして予備タイヤに交換するときはテープはリムに残ったほうがいい

まあ、シーラントがあれば使用不能になるパンク(サイドカットとか)は少ないから、
テープはタイヤ側についたほうがいいか
550ツール・ド・名無しさん:2010/06/02(水) 16:53:28 ID:???
>>548
なるほど、そう考えるとメリット大きいですね
最初は何でテープとセメントを同時使用するんだ?と不思議に思いましたが
実際の運用から出たアイデアですね
551ツール・ド・名無しさん:2010/06/02(水) 17:11:20 ID:???
ふんどしの細かな凸凹がリムセメントで埋まってテープの接着面積が増えるんだと思う
リムの側はアルミでもカーボンでも平滑面だからリムセメントを塗ると逆効果、と
552ツール・ド・名無しさん:2010/06/02(水) 20:33:59 ID:???
あの細かな凸凹に頼ってるのがテープだろ
説明書に書いてあるし
553ツール・ド・名無しさん:2010/06/02(水) 21:13:58 ID:???
シクロで多いけどリムにリムセメ塗って真ん中にG17の一本グソを乗っけてさらにタイヤ側もリムセメ塗布。
これ、接着力弱いからwww
リムセメの内容とG17の材料が相性悪いのよ。
554ツール・ド・名無しさん:2010/06/02(水) 21:27:33 ID:???
G17は完全屋内用。オゾンと紫外線に弱いからな。
緊急時以外で命預けるものに使っちゃいけないよ
555ツール・ド・名無しさん:2010/06/02(水) 21:47:42 ID:???
RS20=レーシング7=アクシウムでおk?
556ツール・ド・名無しさん:2010/06/02(水) 22:01:10 ID:???
おKです。
RS20→RS30かな。
557ツール・ド・名無しさん:2010/06/02(水) 23:03:17 ID:???
ふんどし貼るのにG17使わなかったっけ?
俺使ってたw

チューブラーを開腹手術しない人は関係無いが。
何使えばいいんだろ。
558ツール・ド・名無しさん :2010/06/02(水) 23:03:23 ID:???
wiggleの為替ってポチった時のレートで計算してくれるの?
鳩山政権のせいで、ポンドが上がってきてるみたいなんだけど
559ツール・ド・名無しさん:2010/06/02(水) 23:35:59 ID:46Puof/C
現在、ノバテックのスプリント使用中。
ディープリムが欲しいのですが、ファストフォワードって、どうですかね?
560ツール・ド・名無しさん:2010/06/02(水) 23:38:30 ID:???
先日FFWDのホイールが届いて目の前にあるけど、
銅じゃなくてカーボンだよ。
561ツール・ド・名無しさん:2010/06/03(木) 00:00:20 ID:???
>>558
どこの店で買おうと同じ事だが・・・
ぽちった時のレートではない。
カード会社が定めた前日の平均レート+手数料1.6%くらいが今日のレート
っていう感じ。
paypal経由だとpaypalが決めたレート。
ヤフーとかで表示されてるレートとは全く一致しない。
562ツール・ド・名無しさん:2010/06/03(木) 00:13:00 ID:???
>>557
手芸で使う布用接着剤か、食いつきが悪かったらスーパーX
563ツール・ド・名無しさん:2010/06/03(木) 01:32:56 ID:???
>>561
表示されてる価格はあてにはならない?
564ツール・ド・名無しさん:2010/06/03(木) 01:49:14 ID:???
>>563
表示されてる価格はどっかの為替市場の数字を引っ張ってきて計算してるだけ
クレジットカードで払う場合、ぽちった数日後に
カード屋が所定の為替市場のレート(特定の取引所の前日の平均値とか)で計算して
一定割合の手数料を乗せる
リーマンショック以後は相場の振れ幅が大きいから、
数日で1ポンドが2〜3円変わることもあるし、そこに手数料の2%前後が乗る(1ポンドあたり2〜3円)
なのでぽちった日にニュースに出てる相場が1ポンド140円でも、
請求されたのが1ポンドあたり145円なんてことになってもおかしくない

PayPalは手数料が高めな代わりにぽちった日の前日のレートで計算される(レートが分かる)から、
相場が大きく動いてるときには一種の保険として使える
565ツール・ド・名無しさん:2010/06/03(木) 01:57:30 ID:???
>>564
ありがと
566ツール・ド・名無しさん:2010/06/03(木) 03:32:59 ID:???
前後で違うホイール履いたら変ですか?
事故で当てられRacing1前輪を損失、後輪だけ残った。
前輪だけ何か買い足す or 安いホイールを前後で揃えるべきか。
予算は3万w アドバイスおねがいします。
567ツール・ド・名無しさん:2010/06/03(木) 03:45:33 ID:???
元に戻すための費用は相手に請求できるだろ
568ツール・ド・名無しさん:2010/06/03(木) 04:13:39 ID:???
>>566
当て逃げで犯人不明or金が入っても他に回したいと仮定して、
後輪をヤフオクで売って(2〜3万?)、その予算で前後を買えば?
R1の前輪だけ買っても年式が違うとグラフィックが違うしな
R3 2WAYになってもチューブレスタイヤ履けばR1+クリンチャーより性能上がるだろ
http://www.bike24.com/1.php?content=7&navigation=1&menu=1000%2C4%2C123%2C30&mid=114&pgc=0&orderby=4
この価格はVAT込みなので日本向けだと約2割安くなる(+送料+消費税)
569ツール・ド・名無しさん:2010/06/03(木) 05:15:59 ID:???
>>567
9割払ってもらったけど、後輪は無事なので極力活かせないかと思い…。
>>568
R3 2WAYですか。6万あればいけますね。検討します!
aucfan見たら後輪だけの出品履歴って僅かですね…需要あるかなあ。
570ツール・ド・名無しさん:2010/06/03(木) 06:33:31 ID:???
>>569
ローラー用に需要ありそうな御棺ww
けどわざわざ人目につかない自室のローラー用にわざわざR1は買わないかww
571557:2010/06/03(木) 06:53:29 ID:???
>>562
ありがと。
G17は硬化してボロボロになるからね。安くて便利なんだけど。
とりあえず手芸用を試してみます。
572ツール・ド・名無しさん:2010/06/03(木) 06:56:13 ID:???
クリンチャーのR1よりチューブレスのR3の方が高性能なのか?
573ツール・ド・名無しさん:2010/06/03(木) 07:13:46 ID:ZII0HUOs
>>559
お前は俺かwwスプリントは慣れると中途半端さが目立つよな…
574ツール・ド・名無しさん:2010/06/03(木) 08:58:26 ID:???
クリンチャーのユーラスをチューブレスで使うのが最強。
575ツール・ド・名無しさん:2010/06/03(木) 09:16:27 ID:???
RS80と7850-C24-CLは重さ100グラム位しか差は無いけど
値段は大分違うよね?RS80はコスパ高いと思うけど7850の方が
やはり良いのだろか?
576ツール・ド・名無しさん:2010/06/03(木) 09:19:13 ID:???
ハブの出来の差
577ツール・ド・名無しさん:2010/06/03(木) 09:20:32 ID:???
リムもアルミ部分が違うそうだが。
RS80は20xxのアルミだが7850は6061T6で薄く作られてる。
カーボン部分は一緒みたいだけど。
578ツール・ド・名無しさん:2010/06/03(木) 09:26:20 ID:???
耐久性を一番に考えた場合ロードホイールではどこら辺が正解ですかね
579ツール・ド・名無しさん:2010/06/03(木) 09:28:41 ID:???
手組
580ツール・ド・名無しさん:2010/06/03(木) 09:42:14 ID:???
>>551
平滑面と凸凹面同じふんどしならどっちが面積広いか考えような。
581ツール・ド・名無しさん:2010/06/03(木) 09:44:30 ID:???
>>555
R7>R5当たりかと。
582ツール・ド・名無しさん:2010/06/03(木) 13:42:26 ID:???
チューブラを試してみたいのだど良心価格のホイールがない。
よってチューブレスで妥協しようかと思うのだけどどう思う?

チューブレスならホイールはシマノの7850SL、フルクラムレーシング3の2wayfitあたりは
どうでしょうか?
583ツール・ド・名無しさん:2010/06/03(木) 13:50:19 ID:???
>>582
リフレックスで予算に合うハブで組んでもらえ。
アルテでも3万ちょいまでだろ。
105なら3万切るだろうし。
584ツール・ド・名無しさん:2010/06/03(木) 14:37:55 ID:???
SLもracing3も、銅じゃなくてアルミ合金だよ。
585ツール・ド・名無しさん:2010/06/03(木) 14:47:41 ID:???
>>582
つい先日3万ちょいで買えたんだけどな
ttp://www.wiggle.co.uk/p/cycle/7/Easton_EA70X_Road_Bike_Wheelset/5360036596/
おれはノバテックのLASSER使ってる。
ttp://www.niko758.com/item/archives/novateclasser.html
マジでカタログ通りの1485gだったよ。軽いし良く回るし見た目も気に入ってる。
後輪は反フリー8本フリー側16本と2to1の真似してて強度もいい塩梅。
もちろん手組みもお勧め。5700シリーズの105ハブで組んだらめちゃ安く組めるよ。
チューブレスなら希望の7850SLやR3はとっても良いと思います。
ただタイヤの選択肢少ない上に高いのでチューブラー味わっておいて
もう少し普及してからチューブレスに移行するのがお金掛からなくていいと思います。
586ツール・ド・名無しさん:2010/06/03(木) 14:57:58 ID:???
>>582
貼るタイヤの選定を間違えなければホイール自体は何買っても
不満は出ないと思うけど、まずは低予算でロープロファイルの
リフレックス、クロノ、古いマビのデッドあたりで一本組んで
みるといいと思うよ
587ツール・ド・名無しさん:2010/06/03(木) 15:20:53 ID:???
手組前提でアルミのディープリムってないのかなあ?昔のシャマルみたいな
588ツール・ド・名無しさん:2010/06/03(木) 15:21:50 ID:???
>>580
テープが対応できる範囲の凹凸ならな
織物なんて表面の凹凸が細かすぎて粘着テープにとっては苦手な材料だ
589ツール・ド・名無しさん:2010/06/03(木) 15:22:43 ID:???
>>572
チューブレスに限らずクリンチャーでも
高性能タイヤ+R3と中堅タイヤ+R1のどっちが高性能か考えれば分かるだろ
590ツール・ド・名無しさん:2010/06/03(木) 15:24:19 ID:???
>>587
完組だってアルミのディープホイールはないじゃん
手組にあると思うか?
アルミの単体リムだとXR300の30mmが現行品で入手可能な上限だろう
591ツール・ド・名無しさん:2010/06/03(木) 15:24:33 ID:???
それは、状況によって変わるな
592ツール・ド・名無しさん:2010/06/03(木) 15:32:31 ID:???
アルミでディープリムなんか作ったらおそろしい重さになっちゃうじゃん。
593ツール・ド・名無しさん:2010/06/03(木) 15:43:40 ID:???
       /ニYニヽ
   (ヽ   /( ゚ )( ゚ )ヽ   /)
  (((i ) /::::⌒`´⌒::::\  ( i)))  でっていうwwwwwwwwwwwwwww
 /∠_| ,-)___(-,|_ゝ \
( ___、  |-┬-|    ,__ )
    |    `ー'´   /´
    |         /
594ツール・ド・名無しさん:2010/06/03(木) 15:47:56 ID:???
アレックスからクリンチャーだけど42mmとか50mmのリムがあるんだが確か600g700gがカタログ値
595ツール・ド・名無しさん:2010/06/03(木) 16:13:19 ID:???
596587:2010/06/03(木) 16:22:05 ID:???
velocity B43くらいディープリムが気になったのだが、街乗りピスト用?剛性が気になる。
用途はTTバイクの練習用で重くてもいいんだ。今EA90TT履いてるけどもう少しディープに興味。アドバイスありがとう。
597ツール・ド・名無しさん:2010/06/03(木) 16:33:55 ID:???
てめーがよくたってそんなアホな仕様をほしがるまともな人は少ないから製品化されないんだよ。
R500に50mm幅のドーナツ型の鉛板でもくっつけて走ってなさいってこった。
598ツール・ド・名無しさん:2010/06/03(木) 16:49:09 ID:???
>>596
大手のディープならeBayでEC90AEROかTTを買うのが一番安いはず
前は送料込みで$1200弱だった、今は知らんが
599ツール・ド・名無しさん:2010/06/03(木) 16:50:22 ID:???
欲しがりません、カツまでは
600ツール・ド・名無しさん:2010/06/03(木) 18:17:02 ID:???
イイハナシダナー
601ツール・ド・名無しさん:2010/06/03(木) 18:28:42 ID:???
>>583
>>585
>>586
ありがとう。完組のチューブラホイールでも良心価格のものあるんですね。
ノバテック知りませんでした。評判はどうなんだろう。
手組みに興味わきました。大阪・兵庫で実績ある手組みしてくれる店あるかなぁ?
602ツール・ド・名無しさん:2010/06/03(木) 18:29:39 ID:???
欲しがりません、 働くまでは
603ツール・ド・名無しさん:2010/06/03(木) 18:44:18 ID:???
>>601
大阪スレで前に俺が聞いたときはスクアドラ タニムラ フィールが良いって帰って来た。
フィールはシフトメイトで何度か世話になってるのでそこにしようかと思ったけど、
初期振れや定期メンテ考えてそのときはスクアドラにした。
(八尾の北の方なんで)
おたくの場所(兵庫〜大阪)的にはタニムラがこの三店の中では良いんでは?
604ツール・ド・名無しさん:2010/06/03(木) 19:05:56 ID:???
>>603
情報ありがとう。でもちょっと遠いですね。
ググッて見たけど箕面のガソリンアレイという店が手組み得意のように書いてありました。
シル豊中は手組み作業してるのかな?
605ツール・ド・名無しさん:2010/06/03(木) 20:01:16 ID:???
どれがプロレーサーの書き込みか見極めるには俺はまだまだだな
多くのウソから真実を見つける楽しさを感じているよ
606ツール・ド・名無しさん:2010/06/03(木) 20:04:18 ID:???
体重80kgのデブなんですが、6〜8万くらいまでのホイールを探してます。
RS80は5万チョイ、レーシング3が6万ちょっと、安いけどWH−6700あたりで検討してます。
重量的には6700もレーシング3もあまり変わらないのですが、走りに違いはあるんでしょうか?体重あるし、剛性のある(?レーシング3を購入しようかと思い始めてるんですが、皆さんの意見を聞かせてください。
607ツール・ド・名無しさん:2010/06/03(木) 20:08:32 ID:???
体重あるならキシリウムエリートがいいよ
93kgの俺が5000km乗って全くフレないんだから間違いない
608ツール・ド・名無しさん:2010/06/03(木) 20:08:57 ID:???
とりあえず痩せろ
609ツール・ド・名無しさん:2010/06/03(木) 20:16:24 ID:???
>>601
Novatec Lasser と Easton EA70X は安価な完組チューブラーの代表
両方とも使われているリムは KINLIN TB-25
安価で、そう重くもないので、最初の一本にお奨め
もちろん、TB-25で手組でも問題なし
610ツール・ド・名無しさん:2010/06/03(木) 20:18:15 ID:???
>>606
80kgならシマノのホイールでも問題はない(剛性、強度、振れにくさとも)
ガタイのいい欧米人ならもっと体重あるからな
レーシング3のほうが剛性感が高く、6700のほうがリムが軽く振動吸収性もいい
どっちが好みかで選んでくれ
好みの問題なので他人の「こっちのほうがイイ!」という意見が当てになるとは限らない
611ツール・ド・名無しさん:2010/06/03(木) 20:49:33 ID:???
巨乳好きか、貧乳好きか
ロリコンか、熟女好きか
そのような好みと一緒だ。
612ツール・ド・名無しさん:2010/06/03(木) 20:52:19 ID:???
RS80を買ったんだけどタイヤ何にしようかな
やはりミシュランの3かな
613ツール・ド・名無しさん:2010/06/03(木) 21:13:30 ID:???
やっぱ4だろ
614ツール・ド・名無しさん:2010/06/03(木) 21:16:10 ID:???
いやいや1だろ
615ツール・ド・名無しさん:2010/06/03(木) 21:30:04 ID:IFNnbeov
オマケに付いて来た7850SL、WOから初めてチーウブレスに変えた、
細かい事は抜きにして見た目以外は走っていて最高に気持良いwww
616ツール・ド・名無しさん:2010/06/03(木) 21:30:06 ID:???
Novatec Lasserいいよ
ハブも良く回るし重量も重すぎって訳でもないし。
ただ、初期ロットのLASSERはカンパとの不具合が出て泣いた。
617ツール・ド・名無しさん:2010/06/03(木) 21:44:31 ID:???
ボラワンとレースピ買ったけど
よく考えたらピナレロFP3完成車が買えたwwwwww
618ツール・ド・名無しさん:2010/06/03(木) 21:48:13 ID:???
鯔湾をサーリーに付けるんですね、わかります。
619ツール・ド・名無しさん:2010/06/03(木) 21:52:22 ID:???
>>616
検索してみたら、良さそうね。
何処が安い?
620ツール・ド・名無しさん:2010/06/03(木) 22:06:09 ID:???
>>617
なんでそんなヘンテコな組合せなんだw
普通そんだけ出せるなら鰡2かXLR買うでしょ。
621ツール・ド・名無しさん:2010/06/03(木) 22:09:17 ID:???
>>619
ノバテックのレーザー買うならアルパインも良いぞ。
あっちの方が軽いし安い。
622ツール・ド・名無しさん:2010/06/03(木) 22:11:33 ID:???
でもタマがない
623ツール・ド・名無しさん:2010/06/03(木) 22:13:11 ID:???
>>621
あれはクリンチャーじゃないか
624619:2010/06/03(木) 22:15:41 ID:???
>>621
アルパインのライトニング?
何にせよ、あまり軽すぎるのは怖い。
体重75kg+バッグだから。
625ツール・ド・名無しさん:2010/06/03(木) 22:26:14 ID:???
ライトニングはスポークがばきばきおれるらしいが。
626ツール・ド・名無しさん:2010/06/03(木) 22:28:08 ID:???
予算8万円、ヒルクライムに有効なホイールをご教示下さい。

自分で探した結果、
・シマノRS80
・フルクラムR3
が定番(?)なのかなぁと感じたんですが、皆さんのオススメホイールも聞きたいです。
627ツール・ド・名無しさん:2010/06/03(木) 22:28:58 ID:???
ジップ303か202
628ツール・ド・名無しさん:2010/06/03(木) 22:34:13 ID:???
剛性と軽さは両立出来ない?
629ツール・ド・名無しさん:2010/06/03(木) 22:40:18 ID:???
ちなみにヒルクラ入賞者のジップ303使用率はかなり高い
630ツール・ド・名無しさん:2010/06/03(木) 22:46:57 ID:???
zippのは商品の数字=リムハイト順でおk?
631ツール・ド・名無しさん:2010/06/03(木) 22:48:02 ID:???
>>619
>>585に書いてあるとこ。値引き交渉あり。
632ツール・ド・名無しさん:2010/06/03(木) 22:56:38 ID:???
>>631
thx
633ツール・ド・名無しさん:2010/06/03(木) 23:04:24 ID:???
>>585
> ただタイヤの選択肢少ない上に高いのでチューブラー味わっておいて
> もう少し普及してからチューブレスに移行するのがお金掛からなくていいと思います。

共感した。合理的だ。
チューブラ、手組み、1500g弱で5万円位は無理か?

634ツール・ド・名無しさん:2010/06/03(木) 23:06:58 ID:???
その予算だとその重量ならクリンチャーで高性能タイヤの方が走りの質は向上すると思うけどなー。
635ツール・ド・名無しさん :2010/06/03(木) 23:13:57 ID:???
wiggle全然処理してくれませんね
在庫余りまくりなのにオプション付けてないと放置ですか
636ツール・ド・名無しさん:2010/06/03(木) 23:17:15 ID:???
>>635
オプションなしでもしばらくは寝て待て。もうすぐ来るよ。
ホイールセールの時に買ったのか?俺は決断できなかったよ。そしてポン高に...
637ツール・ド・名無しさん:2010/06/03(木) 23:19:39 ID:???
RS20から各社の10万円クラスのホイールに替えた場合、
違いは体感できますか?
638ツール・ド・名無しさん:2010/06/03(木) 23:24:53 ID:jKOa8/dx
RS80から7850SLに変えようと思うんだけど、
グレードも違うし、チューブレス履かせたらやっぱ違うんだろうか。
639606:2010/06/03(木) 23:28:41 ID:???
なるほど、性能というより好みですか。
ところで、レーシング3って2way-fitじゃないとチューブレスに対応してないんでしたっけ?
どっかでリムテープいらないからチューブレスも使えるよ!と聞いたことがあるのですが・・・
最初から2way-fit買えって言われそうですがそれだと9万近くなって予算的にオーバーなんですよね・・・
640ツール・ド・名無しさん:2010/06/03(木) 23:33:45 ID:???
>>639
それなら獄長。
641ツール・ド・名無しさん:2010/06/03(木) 23:39:29 ID:???
>>636
ポン高と言うよりは円安だねえ。
ロングしていたのにストップの設定弱気にしてたら引っかかってその後の上昇取れ
なかったよorz
取れてたらタイヤセールでIYHしまくりだったのに。
642ツール・ド・名無しさん:2010/06/04(金) 01:39:22 ID:???
200km超のロングライド、

・一度スポーク折れてショップにて治してもらったものの、
リムの振れを抑えるためにスポークテンションばらばら(要はリムが歪んでる?)軽量ホイール

or

・R-500

どちらで行こうか、非常に悩ましい・・・
やっぱり信頼性重視、となると後者だろうか。
643ツール・ド・名無しさん:2010/06/04(金) 02:00:22 ID:???
>>628
同一の材料・技術・ノウハウなら剛性と軽さはトレードオフになる
アルミではなくカーボンリムにするとか、構造を変える(リム切削とか)なら合計点を上げることも可能
644ツール・ド・名無しさん:2010/06/04(金) 02:05:21 ID:???
>>639
非対応製品のチューブレス化は分かってる奴以外はやめとけ
知識の不十分な奴が手を出してタイヤが外れてトラックに轢かれても知らんぞ
値段については>>640に同意
海外通販できないならおとなしく6700か7850SLにしとけ
645ツール・ド・名無しさん:2010/06/04(金) 02:09:14 ID:???
>>633
いや、チューブラーとチューブレスだと互換性ないからホイール買い直しだぞ?
LASSER買う金でチューブラータイヤ→FUSION3の差額何本分になるよ
チューブレスホイールを買ってしばらくクリンチャーで使うならホイールは共通だけどな
646ツール・ド・名無しさん:2010/06/04(金) 02:14:49 ID:???
>>607
なるほど、そりゃすごい
体重70kg以下とかだとオーバークオリティーなんだろうな
(重量にしわ寄せが行ってる)
647ツール・ド・名無しさん:2010/06/04(金) 02:53:23 ID:???
>> 633
キワモノだけど、中華カーボンリムで組んでみたら?
38mmか50mmどっちでも1500gには収まるんじゃないかな。
前後24Hでハブを6600アルテ24H、スポーク非エアロにすれば4万くらいじゃね?
648ツール・ド・名無しさん:2010/06/04(金) 05:28:40 ID:???
ホイール購入について質問です。レースなどは考えていません、登りが早くなりたいです。
候補としてRS-80/EASTON・EA70/NOVATEC・SPRINT を検討しています。 自分は体重55キロの小柄な貧脚です。 オススメのホイールを教えて頂けませんか?
649ツール・ド・名無しさん:2010/06/04(金) 05:28:49 ID:???
>>642
後者だろう
650ツール・ド・名無しさん:2010/06/04(金) 06:40:54 ID:???
>>645
承知済。
普及しているチューブラで2,3年遊んで市場が成熟してからチューブレスに乗り換え予定。
651ツール・ド・名無しさん:2010/06/04(金) 07:05:39 ID:???
>>642
俺も最近同じような状況w
ロングは信頼性重視の方が良いと思う。
軽量ホイールは少しずつ距離を延ばして様子をみるつもり。
652ツール・ド・名無しさん:2010/06/04(金) 09:23:08 ID:???
>>633
リフレックスに5700系105ハブ使えばホイールが2万半ばで買える。
DTのレボリューション多用すれば1500g可能だけど3万超えるし、
軽いからって速く走れるホイールにはならない。
1700g軽く超えても14番プレーンとかで組んだほうが良く進むし安上がり。
あとはWiggle辺りでコンチコンペを6千円弱で2本なら余裕で5万切るよ。
>>637
そりゃもう全然別の世界だけど、出足よくなるとかくらいのメリットと
見た目がよくなるくらいで速度とかは1〜2キロも上がればよいほう。
軽量のハイグリップタイヤ・チューブのほうがメリット大きいよ。
653ツール・ド・名無しさん:2010/06/04(金) 09:28:41 ID:???
>>647
現実味がない。
ttp://www.takizawa-web.com/shop-rim/tecno/tu_u38.html
これの安物でキワモノ使うことになる。
カーボンリムだと更にキワモノの上専用シューに一々交換だし
リフレックスかクロノF20が無難な線。
654ツール・ド・名無しさん:2010/06/04(金) 10:02:40 ID:???
クロノF20って生産してる?
655ツール・ド・名無しさん:2010/06/04(金) 10:47:29 ID:???
>>654
一般的には入手難とされてるっぽいがタッキーは在庫沢山持ってるよ。
656ツール・ド・名無しさん:2010/06/04(金) 10:50:50 ID:???
657ツール・ド・名無しさん:2010/06/04(金) 10:56:59 ID:???
カワユイ!
658ツール・ド・名無しさん:2010/06/04(金) 10:59:10 ID:???
>>645
LASSERって実売4万ちょいだよ。手組みなら同じキンリンのTB-25のリム使って2万円台。
タイヤはヴィットリアのSTRADAなら1800円くらいで買える。
FUSION3がいくらで買えるかによるけど、今のチューブレスは間違いなく高い。
659ツール・ド・名無しさん:2010/06/04(金) 11:02:34 ID:???
TLって今のところミーハーアイテムだと思う
今のところね
660ツール・ド・名無しさん:2010/06/04(金) 11:27:13 ID:???
>>656
最後の画像、べダルが2世代前のタイム!懐かしいw
661ツール・ド・名無しさん:2010/06/04(金) 11:45:49 ID:???
ふざけんナ、初代を使ってる俺からしたら現行品も同然だバカ
662ツール・ド・名無しさん:2010/06/04(金) 11:54:32 ID:???
>>660
仮にもプロ選手だから古いのは違和感あるな。ペダルなんて消耗品だし
661は乗ってないヘタレ。
663ツール・ド・名無しさん:2010/06/04(金) 11:57:21 ID:???
>>656
このレイノルズのフロントはイキナリ折れたのか?
664ツール・ド・名無しさん:2010/06/04(金) 12:05:56 ID:???
ハイサイドで折れたと書いてある
横に弱いとはいえ、クラックがあったのかもしれないね
665ツール・ド・名無しさん:2010/06/04(金) 12:09:22 ID:???
大洋の外人
666ツール・ド・名無しさん:2010/06/04(金) 12:18:21 ID:???
トップ選手とはいえ女性のもがきに耐えれないのかよwww
R-SYSより危険なホイールだな。
当然リコールだよなあ。
667ツール・ド・名無しさん:2010/06/04(金) 12:33:25 ID:???
>>666
他所より、自分とこの心配しろよw
668ツール・ド・名無しさん:2010/06/04(金) 12:37:34 ID:???
>>667
ちゃんとリコールしたじゃん。
まさかレイノルズはリコール隠ししないよね(はあと
669ツール・ド・名無しさん:2010/06/04(金) 12:39:06 ID:???
隠す前に潰れるから安心しろ
670ツール・ド・名無しさん:2010/06/04(金) 12:48:12 ID:???
真横から強烈な力受けても大丈夫なロード用カーボンホイールなんてあるんだろうか
671ツール・ド・名無しさん:2010/06/04(金) 12:52:07 ID:???
>>670
先にタイヤが滑るかバイク自体がすっ飛ぶのでは?
672ツール・ド・名無しさん:2010/06/04(金) 12:58:09 ID:???
ハイサイドした
673ツール・ド・名無しさん:2010/06/04(金) 13:12:21 ID:???
>>656 She clipped a pedal, highsided and landed on her front wheel.
clipped a pedal ← これどういう意味ですか?
674ツール・ド・名無しさん:2010/06/04(金) 13:29:57 ID:???
ビンディングペダルに足を固定したときじゃないか?
675ツール・ド・名無しさん:2010/06/04(金) 15:37:46 ID:???
「ハイサイドを受けたとき、ペダルがホイールに乗り上げた」
つまり、テコの原理でベキッとやっちゃったってことじゃないか?

フロントセンターが短い小型フレームで爪先とタイヤが当たって
オットットってなることはあるなw
676ツール・ド・名無しさん:2010/06/04(金) 16:00:58 ID:???
>>666
恥ずかしいヤツだなw
677ツール・ド・名無しさん:2010/06/04(金) 16:12:45 ID:???
>>592
42mmで前1200g 後1400gだとw
678677:2010/06/04(金) 16:13:26 ID:???
679ツール・ド・名無しさん:2010/06/04(金) 16:28:30 ID:???
ウホッ 素敵な鉄下駄♪
680ツール・ド・名無しさん:2010/06/04(金) 16:42:22 ID:???
継ぎ目の盛り上がり具合がすごい。
681ツール・ド・名無しさん:2010/06/04(金) 16:49:45 ID:???
>>678
そのリムってば40Hってのがあるんだよ。
40Hのハブを入手できれば10本組みトリプルクロスを組むことが出来る。
単なるホイールビルダーの夢みたいなもんだが・・・。
でも、作っても使わないしオクに流しても売れないだろうから。
682ツール・ド・名無しさん:2010/06/04(金) 18:09:04 ID:???


まさに鉄下駄だなw
9速に戻すかな
683ツール・ド・名無しさん:2010/06/04(金) 18:11:00 ID:???
最重量ホイール誕生!
684ツール・ド・名無しさん:2010/06/04(金) 18:23:52 ID:???
すごい
MTB(それもエントリーグレード)並みだ
685ツール・ド・名無しさん:2010/06/04(金) 18:30:05 ID:???
>>648
55kgでパワーがそんなにないならその中ではRS80が一番だと思う
剛性ってのはいわばトルクの容量だから、
そのエンジンに必要なだけの剛性を上回る剛性があっても効果がない
その候補以外では6700を買ってチューブレスタイヤにするのが総合性能では一番だと思われ
686ツール・ド・名無しさん:2010/06/04(金) 18:34:30 ID:???
>>659
今のところ万人受けはしないけど、クリンチャーの上位版と考えれば普通にイイんじゃね?
(チューブラー派を宗旨替えさせることはできないだろうけど)
対応ホイールはそれなりにあるし、タイヤも高級クリンチャー+αの値段だし
カーボンホイールありならフルカーボンチューブラーに総合性能で負けるけどさ
687ツール・ド・名無しさん :2010/06/04(金) 20:40:35 ID:???
wiggleのホイールまだ処理されない
在庫余りまくってるのに
688ツール・ド・名無しさん:2010/06/04(金) 20:50:11 ID:???
>>678
やっと見つけたよローラー専用ホィール、でも\15.000はない半額以下
689ツール・ド・名無しさん:2010/06/04(金) 20:53:05 ID:???
>>687
ぽんどガラるのまってる
690ツール・ド・名無しさん:2010/06/04(金) 20:57:57 ID:???
>>687
優先発送差別化強化キャンペーン中です
691ツール・ド・名無しさん :2010/06/04(金) 20:57:59 ID:???
メールで文句言ったら優先発送の料金取られるだけだし
メールするまで処理しないつもりか
692ツール・ド・名無しさん :2010/06/04(金) 21:06:33 ID:???
アク禁にして●買わせようとする
どっかの掲示板みたいになってきたね
693ツール・ド・名無しさん:2010/06/04(金) 21:40:31 ID:???
そうか、アク禁になるのは●買わせようとしてるのか。
マジでムカつくぜ。こんな糞掲示板とはおさらばだぜ。
言論統制ふざけんな、ボケ。
694606:2010/06/04(金) 21:45:11 ID:???
>>606ですが、結局レーシング3買ってきました!(チューブレスは諦めましたw)書き忘れたけどバイクはジャイアントのFCR1です。
初期のマビックCXP22と比べても劇的には変わらないけど軽さは体感できました。
高速巡航時のギアのまま漕ぎ出すときも軽くなっていい感じ。 
あと40kmしか走ってないけど早速ラチェット音(?が出てきましたw
695ツール・ド・名無しさん:2010/06/05(土) 00:06:39 ID:???
>>694
6万って、近所の店で買った?
696ツール・ド・名無しさん:2010/06/05(土) 00:11:20 ID:???
クリンチャよりチューブレスの方が快適なのですか?
697ツール・ド・名無しさん:2010/06/05(土) 00:20:24 ID:???
>>695
そうです。正確に言うと61000円。
698ツール・ド・名無しさん:2010/06/05(土) 01:33:35 ID:???
>>696
そうだよ
クリンチャーではタイヤとチューブが別なので、
それぞれが別に動こうとして干渉することによりしなやかさが悪くなる
ラテックスチューブにすると乗り心地が良くなるのは変形しやすいから
チューブレスだとタイヤ部分とゴムの層が一体なので変形しやすく乗り心地も良くなる
変形によるエネルギーのロスが転がり抵抗の主な部分だから、
ロスが少ないチューブレスタイヤのほうが転がり抵抗が小さい傾向にある
(ただし転がり抵抗はタイヤ部分の作りにもよる)
699ツール・ド・名無しさん:2010/06/05(土) 06:38:00 ID:???
ゴツゴツ
700ツール・ド・名無しさん:2010/06/05(土) 07:30:12 ID:???
>>698
「チューブレスだと...変形しやすく」 かつ
「変形によるエネルギーのロスが転がり抵抗の主な部分」 なら
チューブレスタイヤのほうが転がり抵抗が大きいのでは?
701ツール・ド・名無しさん:2010/06/05(土) 07:46:50 ID:???
変形に使われるエネルギーが転がり抵抗の主な部分
って意味だろ。

変形しやすい=変形に使われるエネルギーが少ない

ということだ
702ツール・ド・名無しさん:2010/06/05(土) 07:50:11 ID:???
そんなわけあるか馬鹿
703ツール・ド・名無しさん:2010/06/05(土) 08:00:45 ID:???
ボーラツーウルトラがウイグルから消えた。
704ツール・ド・名無しさん:2010/06/05(土) 09:27:06 ID:???
ウィグルのセールのときにホイール買えばよかった。
激しく後悔。次のセールはいつだー
705ツール・ド・名無しさん:2010/06/05(土) 11:16:22 ID:???
>>704
情弱乙ってよく言われないか
706ツール・ド・名無しさん:2010/06/05(土) 11:16:53 ID:???
教えろや!ごるぁ!
RFXでふぉのR500だあああ
WH6700にすれば幸せになれるかおしえろや、
いや、教えてください 
707ツール・ド・名無しさん:2010/06/05(土) 11:22:22 ID:???
幸せかどうかと聞かれれば、その瞬間は幸せでも、すぐに虚しくなるかもしれない、としかいえません。
剛性がなく付加価値が売りのホイールに慣れてしまうと、それが普通だと思い込んでしまったり
次から次に目移りしてしまう=シマノの策略にまんまと嵌ってしまうことがございます。
まずはシマノ完組みスルーすることから始めませんか
708ツール・ド・名無しさん:2010/06/05(土) 11:27:14 ID:???
>>707  なかなか、奥深い見識で目からコンタクトが落ちそうでした
うーん 初心者だから完組でもいいかなーと妥協しかけてた自分に
喝を入れていただき目が覚めました  ありがとうございました
しばらくR500で練習しておきます  
709ツール・ド・名無しさん:2010/06/05(土) 11:27:59 ID:???
>>706
なれるよ。間違いなく。
R500でどれくらい走ってるか知らないけど、3000km越えてたらそろそろハブがゴリゴリ言い出してる頃だと思うし、ホイール換えれば走りがとてもスムーズになると思うよ。
ただちょっと振れやすいから手間がかかるかもしれないけれども。
710ツール・ド・名無しさん:2010/06/05(土) 11:28:45 ID:???
>>698
おそらく君でも、乗り比べて違いがわからないと思うよw

乗り味なんて空気圧とパターンだけでも相当変わる
711ツール・ド・名無しさん:2010/06/05(土) 11:30:14 ID:???
R500から6700に換えるとダンシングがぐっと楽になるよ
まるで自分がレベルアップしたと勘違いしてしまうくらい
練習ならR500のままで良いと思うよ
亀仙人の甲羅みたいなものと思えば苦にならないさ
712ツール・ド・名無しさん:2010/06/05(土) 11:32:17 ID:???
>>709  うわ!ありがとう 
すでに3500km走ってます ゴリゴリは気づいてません
うーん やっぱりいいのか・・・・
やっぱR500は換えたほうがいい気がしてきました
いまから、自転車屋言って相談してみますね!
みなさん THX!
713ツール・ド・名無しさん:2010/06/05(土) 11:33:18 ID:???
r500はリムのつなぎ目が粗いというか
ブレーキ握るとそのつなぎ目で音がするのがわかってしまうくらい酷い
714ツール・ド・名無しさん:2010/06/05(土) 11:33:55 ID:???
>>711  ありがとうございます
決心がつきました 心変わりの早いやっちゃかもしれませんが
幸せになろうと思います  感謝!
715ツール・ド・名無しさん:2010/06/05(土) 11:34:31 ID:???
wiggleに6700あったっけ?
716ツール・ド・名無しさん:2010/06/05(土) 11:39:39 ID:???
ないよ
717ツール・ド・名無しさん:2010/06/05(土) 15:14:48 ID:???
CRCにはあるな

>>707
剛性だって付加価値じゃん
日本人の体重なら一定以上の剛性を求めるのはただの趣味
718ツール・ド・名無しさん:2010/06/05(土) 15:16:21 ID:???
>>701
そういうこと
タイヤが違えば変形量が大きくてもそれに食われるエネルギーが大きいとは限らない
719ツール・ド・名無しさん:2010/06/05(土) 18:57:27 ID:???
>>713
それは個体差じゃなかろうか?
俺が5000kmほど使ったR500はリムの継ぎ目の段差も振れもなかった
ハブはグリスが落ちたのかえらい重かったけどw
720ツール・ド・名無しさん:2010/06/05(土) 19:00:28 ID:???
>>714
お幸せに

ってか、店で違うホイール勧められてあっさり買ってそうだなw
721ツール・ド・名無しさん:2010/06/05(土) 19:20:04 ID:???
人の話をそのまま受け入れる奴は、別の奴に話を聞くと次はそっちを受け入れるからな
722ツール・ド・名無しさん:2010/06/05(土) 19:34:38 ID:???
>>721
そんな総理大臣が居たな・・
723ツール・ド・名無しさん:2010/06/05(土) 19:37:58 ID:???
>>722
いや、奴の場合は色々な意見を聞いた上で判断しようとはしてた
Aの意見を聞いて「そうですね」、Bの意見を聞いて「そうですね」とその場でうなずいてるから、
AもBも自分の意見が通ると勘違いしてリークしてただけ
まあ政治家としては不用意なのは問題だが、鵜呑みにしてるわけではない
724ツール・ド・名無しさん:2010/06/05(土) 19:39:29 ID:???
>>719
ハブの回転が悪くなったと感じたなら開けてメンテナンスしろよw

俺の6700もなんか違和感があるからO/Hしないとな
725ツール・ド・名無しさん:2010/06/05(土) 23:30:45 ID:???
MTB用のホイールスレってないのな。
クランクブラザーズみたいにかっちょいいホイールで安いの知らない?
726ツール・ド・名無しさん:2010/06/05(土) 23:37:04 ID:???
MTBって何?
727ツール・ド・名無しさん:2010/06/05(土) 23:38:23 ID:???
まんこ、ちんこ、ボイン
728ツール・ド・名無しさん:2010/06/05(土) 23:41:15 ID:???
ちくしょー
729ツール・ド・名無しさん:2010/06/05(土) 23:59:33 ID:???
www
730ツール・ド・名無しさん:2010/06/06(日) 04:17:02 ID:???
EastonのEA70で使えるタイヤ幅って幾つなんでしょうか。
東商会のページをみるとリム幅19(mm?)ってあるんだけどこれ外径ですよね?
具体的には32Cが使えるか知りたいのですが。
731ツール・ド・名無しさん:2010/06/06(日) 04:21:38 ID:???
>>730
外径??ひょっとしてリム幅の外寸と言う事かな?
32C使えるよ、フレーム等に干渉しなければ
732ツール・ド・名無しさん:2010/06/06(日) 07:17:21 ID:???
>>723
困ったら「腹案が(ry
733ツール・ド・名無しさん:2010/06/06(日) 09:22:29 ID:???
カンパのボラって推奨タイヤ幅っていくら?
タイヤも一緒に発注しようと思ってるんだが接着面のアールが分からないので発注が出来ない。
ビットリアの23mmをTTPで貼り付ける予定なんだが、
リムセメントと違ってTTPは取り付け面のアールに対してタイヤが太いと使えない。


734ツール・ド・名無しさん:2010/06/06(日) 10:27:06 ID:???
>>733
ヴィットリアの23mmくっつくよ。
タイヤの表記あまり当てにしない方がいい。21cでも22mmとか平気であるから。

ところで、ボラにスピードセンサー用マグネット付けたいんだけど、
付属はしてないみたいだけど専用品ってあるの?
今はフライトデッキ付属の物使ってます。
735ツール・ド・名無しさん:2010/06/06(日) 10:33:51 ID:???
>>734
聞いてるのはリム幅じゃないと思うぞ。
アラヤのエアロ1にチューブラーテープ+コンチGP4000(22mm)もくっ付く事はくっつくがサイドしか接触してない。
大丈夫と思う香具師は使うだろうが>>733は大丈夫とは思わないって事じゃねえのかね?
736ツール・ド・名無しさん:2010/06/06(日) 10:44:38 ID:???
ぢつは性能いいとか言われるチューブラーだが
こういう面倒さがありそうで未だクリンチャしか使ったこと無い。
一応6700使ってるがチューブレスも最安帯が4000円台前半来るまで手出さないw
737ツール・ド・名無しさん:2010/06/06(日) 12:38:28 ID:???
>>730
http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/tire_size.html#tire_rim
代理店の情報は抜けてたり間違ってたりするから公式サイトを見ろ
738ツール・ド・名無しさん:2010/06/06(日) 12:50:12 ID:???
>>731
タイヤによっては不可だろ。
近年のたタイヤでもパナのリブモの32Hは無理だよ。
パセラの32cならいける。
20mm程度のリム幅のタイヤは26〜28cまでが限界とされてるからそれ以上はタイヤ側の設計次第。
739ツール・ド・名無しさん:2010/06/06(日) 12:51:13 ID:???
>>738のリム幅は内寸ではなく外寸ね。
20mm前後だと内寸は16mm前後。
740ツール・ド・名無しさん:2010/06/06(日) 13:04:07 ID:???
鯔のマグネットの情報も下さい。
741ツール・ド・名無しさん:2010/06/06(日) 13:11:43 ID:???
磁石他で出来てます。
742ツール・ド・名無しさん:2010/06/06(日) 13:27:21 ID:???
>>736
気にしすぎなだけ
743ツール・ド・名無しさん:2010/06/06(日) 14:06:52 ID:???
BORA ONEのホイールマグネットまじで困ってます。教えて下さい。
744ツール・ド・名無しさん:2010/06/06(日) 14:20:06 ID:???
>>743 自分はネコ目の丸石をそのまま使っています。
磁力も強いし、フルクラムの磁石よりセンサーとの距離調整が楽。

当然だけどバルブの反対側に付けることです。
745ツール・ド・名無しさん:2010/06/06(日) 14:25:11 ID:???
>>743
磁石もバカな奴に捕まったと困ってると思うよ。
746ツール・ド・名無しさん:2010/06/06(日) 14:32:32 ID:???
>>744
ありがとう。
シマノとかは細いスポーク用にちゃんとメーカーが付けて来てるのに
カンパ系って付いて来ないんだね。
折角の軽いホイールにフライトデッキ用の重いおもりのようなマグネット付けるの嫌だったんだ。助かります。
747ツール・ド・名無しさん:2010/06/06(日) 14:58:48 ID:???
お前がバカだから逃げ出したんだよ。
748ツール・ド・名無しさん:2010/06/06(日) 15:18:44 ID:???
>>744
今思いついてシマノのマグネット嵌めてみたらピッタリだった。
シマノのマグネット買ってきます。
749ツール・ド・名無しさん:2010/06/06(日) 23:16:23 ID:W4fn7K/N
一番リムが軽い50mmディープクリンチャーは何??
750ツール・ド・名無しさん:2010/06/06(日) 23:25:15 ID:???
R500からracing3に変えて70kmほど走りますた。
最初はあんまり違いが分からず、実は今でも剛性以外の劇的な差は体感では
感じられないのですが、ヒルクラでかなり強烈に効いてるみたいですね。
5%くらいの坂かと思って登ってたけど帰って調べたら8%だった。
それだけ楽に登れてたってことですよね。

まだラチェット音はそれなりに静かなのが残念。

チラ裏ですた。
751ツール・ド・名無しさん :2010/06/06(日) 23:32:17 ID:???
>>749
C50と思って買ったけど
752ツール・ド・名無しさん:2010/06/06(日) 23:35:36 ID:???
>>750
ロードは何?
753ツール・ド・名無しさん:2010/06/06(日) 23:52:20 ID:???
>749

45mmでよければEDGEの452g。50mm以上必要なら同じくエッジ68mmの500gあたりかねぇ。
754ツール・ド・名無しさん:2010/06/06(日) 23:54:12 ID:???
>>749
レイノルズとかコリマは46mmくらいだっけか
755ツール・ド・名無しさん:2010/06/06(日) 23:58:59 ID:???
クリンチャーは一気に重くなるね
756ツール・ド・名無しさん:2010/06/07(月) 00:09:07 ID:???
ハブのメンテしたいです
何にも知識がないのですが
サルでもわかるようなためになるサイトはありますか?
757ツール・ド・名無しさん:2010/06/07(月) 00:11:14 ID:???
amazon
758ツール・ド・名無しさん:2010/06/07(月) 00:14:56 ID:???
猿に教える必要は無い
759ツール・ド・名無しさん:2010/06/07(月) 00:18:12 ID:???
フリーハブのオイルをSH~グレードの超高級なものに交換する
760ツール・ド・名無しさん:2010/06/07(月) 00:27:13 ID:???
カーボンクリンチャーだと一気に重量メリット薄れるもんなぁ。
これならブレーキ使いやすいアルミでいいか…と思ってしまう。
761ツール・ド・名無しさん:2010/06/07(月) 00:30:01 ID:???
タイヤが圧倒的に優れてるわけでも無いしね
762ツール・ド・名無しさん:2010/06/07(月) 00:34:42 ID:???
>>756
ググれば複数出てくるだろ
それを読んで、まだ分からないところがあったら質問しろ
ダブルナットの微妙な調整とか、説明するのはややこしいから、
まずは自分でやってみて疑問点を洗い出したほうが早い
763ツール・ド・名無しさん:2010/06/07(月) 00:37:15 ID:???
>>761
クリンチャーのほうが剛性とかグリップとかメンテナンス性とか価格では優れてるけど、
チューブラーの利点(挙動)にも根強いファンがいるしな
カーボンホイールを買うんだったらチューブラーのほうが重量の利点で総合性能も一番になる
(ゆえにトッププロもカーボンチューブラーが多い)
764ツール・ド・名無しさん:2010/06/07(月) 00:39:59 ID:???
>731
外寸です。外径って何いってんだろ、俺orz

>737
そこは公式じゃないような。
ともかく
http://www.eastonbike.com/road/products/wheels/ea70
Internal Rim Width 14mm
なのでタイヤ幅20から32までなのな。


ありがとう、ぽちってくるよ。
765756:2010/06/07(月) 00:45:24 ID:???
サイト教えてください
何が良いのかわからないです
766ツール・ド・名無しさん:2010/06/07(月) 00:48:55 ID:???
>>765
ググれカス
767ツール・ド・名無しさん:2010/06/07(月) 00:50:17 ID:???
>>764
フレームの方は32C入れても大丈夫なのか?
768ツール・ド・名無しさん:2010/06/07(月) 00:50:57 ID:???
>>764
あ、貼るURLを間違えた、スマソorz
見てたのはそっちのページです
769ツール・ド・名無しさん:2010/06/07(月) 08:08:25 ID:???
wiggleがまだホイールの処理してくれない
大丈夫かここ?
770ツール・ド・名無しさん:2010/06/07(月) 08:24:50 ID:???
ならキャンセルすれば良い。
771756:2010/06/07(月) 08:58:10 ID:???
教えてください
772ツール・ド・名無しさん:2010/06/07(月) 09:04:49 ID:???
>>771
ハブにも色々あるけんね
773ツール・ド・名無しさん:2010/06/07(月) 09:20:18 ID:???
>>756
まずはホイール名上げてみそ。
カップアンドコーンなら遊べるし、
カートリッジベアリングなら打ちかえるだけしかない。
774ツール・ド・名無しさん:2010/06/07(月) 09:24:25 ID:???
>>756
初心者スレかメンテナンススレに行けよ(・∀・)
775ツール・ド・名無しさん:2010/06/07(月) 09:48:48 ID:???
>>769
詐欺られたかもねwww

776ツール・ド・名無しさん:2010/06/07(月) 09:52:41 ID:???
EASTONのEA90SLXを普段の練習用として酷使するには向かないですかね?
今は練習用にR7、おめかし用にレースピ使っています。

デュラCSしか使えないことは承知済みです。
例え練習用とはいえR7だと見た目的に寂しくて。
777ツール・ド・名無しさん:2010/06/07(月) 10:08:41 ID:???
海外通販SLANEのカンパ安いなぁ...
最初のホイールなんでシマノ7850SLにしようかと思っているのだけど、ユーロスとあまり価格が
変わらないので物欲(所有欲)が出てくる。
宝の持ち腐れになるでしょうか?
778ツール・ド・名無しさん:2010/06/07(月) 10:08:48 ID:???
>>769
土曜日曜は休みだよ。
てかそんなに短気な人がなぜ海外通販?
779ツール・ド・名無しさん:2010/06/07(月) 10:13:15 ID:???
wiggleは土日も発送処理やってる
780ツール・ド・名無しさん:2010/06/07(月) 10:29:21 ID:???
優先発送をケチったら1週間位放置はあたりまえ。特に注文が殺到したときは尚更。
安く買うのが海外通販の大多数の目的なんだから、早く手に入れたい方は在庫確認の上、国内通販でご購入下さい。
781ツール・ド・名無しさん:2010/06/07(月) 10:33:36 ID:???
>>777

宝の持ち腐れかどうかは知らんが、店の対応は問題なかった。
去年クリンチャーのEURUSを410ポンドで買ったよ
782ツール・ド・名無しさん:2010/06/07(月) 10:46:07 ID:???
シマノのホイールは振れ取りしなくても乗れるレベルでしょうか?
その他ここは振れ取り必須というメーカーあれば教えて下さい。
783ツール・ド・名無しさん:2010/06/07(月) 10:56:54 ID:???
店の話。
シマノ イーストン マビックは問題ない。
カンパ フルクラムのアルミモデルはバクチ。
(ボラは振れてるの見たことないらしいので組み方よりリムに問題がある場合があるらしい。)
ノバテックは納品直後は振れてないが初期振れが激しいものが多いので地雷。
ボントレ ライトニング ラジアス レイノルズも問題ない。
784ツール・ド・名無しさん:2010/06/07(月) 11:00:34 ID:???
>>783
ありがとう。とても参考になりました。
785ツール・ド・名無しさん:2010/06/07(月) 11:22:54 ID:???
まだホイールは振れを体験したことがありません。
振れだすとブレーキシューに当たって走れない?
786ツール・ド・名無しさん:2010/06/07(月) 11:29:20 ID:???
店の話。マヴィックホイール売れないしノルマあるから来年から扱わないそうだ。
マヴィックはどこの店でも扱えるわけでなく近くの店と競合しないように販売店を絞るやり方をとってるが効果なしとのこと。
787ツール・ド・名無しさん:2010/06/07(月) 11:34:57 ID:???
当然の結果だよな、今は別に他に商材がいくらでもあるからな。
個人的な考えだけれど、
消費者の選択の自由・利益を阻害するような馬鹿な代理店の商品は買いたくないし。
いずれどんなしっぺ返しをくらうかわかったもんじゃない。
788ツール・ド・名無しさん:2010/06/07(月) 12:48:40 ID:???
>>785
大抵はブレーキシューとリムのクリアランスが片側1mm以上あるだろ?
振れがそれより小さければ当たらない
ダンシングでもするとホイールがたわむから当たるけど走れなくなるわけではない
789ツール・ド・名無しさん:2010/06/07(月) 12:56:29 ID:???
>>701
>変形しやすい=変形に使われるエネルギーが少ない

よくわからん。
だったら、空気圧低くしとけば変形に使われるエネルギーが少なくて
転がり抵抗が少ないってことにならないか?

空気圧が同じなら、とかタイヤの固さ?とか前提条件を設定しないと
その言葉だけじゃおかしくない???
790ツール・ド・名無しさん:2010/06/07(月) 12:59:10 ID:???
反発力が無いと意味がない
791ツール・ド・名無しさん:2010/06/07(月) 13:04:47 ID:???
>>789
そのへんの前提は必要
792ツール・ド・名無しさん:2010/06/07(月) 13:07:51 ID:???
>だったら、空気圧低くしとけば変形に使われるエネルギーが少なくて
>転がり抵抗が少ないってことにならないか?
ならねーよw
793ツール・ド・名無しさん:2010/06/07(月) 13:17:51 ID:???
なるよw
794ツール・ド・名無しさん:2010/06/07(月) 13:21:47 ID:???
>>792
だから疑問を投げかけてるんだろうに。
795ツール・ド・名無しさん:2010/06/07(月) 13:28:55 ID:???
IRCのWEBページから一部抜粋
>タイヤのケーシングを構成するナイロン糸の配列角度(=バイアスアングル)の開発にも着手。
>バイアスアングルを小さくすると剛性がアップし、転がり抵抗を抑制することができる。
>高反発インナーライナーと狭角バイアス構造を採用することにより、従来の一般的なチューブレスタイヤに比べ転がり抵抗?19%(当社比)という転がり抵抗の軽減に成功した。
796ツール・ド・名無しさん:2010/06/07(月) 13:40:06 ID:???
>>795
あーうーんとね、営業文句だって理解汁

当社比って書いてあるぶん親切
797ツール・ド・名無しさん:2010/06/07(月) 13:44:42 ID:???
親切と言うか自己防衛
そう書かないと訴えられたら負ける
798ツール・ド・名無しさん:2010/06/07(月) 13:54:09 ID:???
>>756
つか、メンテが必要なほど乗っているのかね?
799ツール・ド・名無しさん:2010/06/07(月) 14:01:20 ID:???
>>796

>バイアスアングルを小さくすると剛性がアップし、

車とかのタイヤの設計じゃ常識なんだけど。
800ツール・ド・名無しさん:2010/06/07(月) 14:37:23 ID:???
801ツール・ド・名無しさん:2010/06/07(月) 17:32:58 ID:???
>>786
マビックは閉鎖的だから今の時代から完全に取り残されてるな
802ツール・ド・名無しさん:2010/06/07(月) 17:44:37 ID:???
海外通販でも今更マビは選択肢にないな
803ツール・ド・名無しさん:2010/06/07(月) 17:53:29 ID:???
>>801
正確には代理店だ、だな
マヴィックがオンリーワンだった頃(5年以上前?)なら横暴なやり方でも売れただろうが、
シマノもカンパも良くなった今では通用しない

マヴィック本社の製品も迷走してるしな
普通のフルカーボンのミディアムプロファイルとディープを
他社並みの重量と価格で出せばそれなりに売れるだろうに
804ツール・ド・名無しさん:2010/06/07(月) 18:25:54 ID:???
>>803
しかも売りのカーボン製品がトラブル続きだからな
あれじゃ一般人は怖くて買えない
805ツール・ド・名無しさん:2010/06/07(月) 18:31:31 ID:???
タイヤと抱き合わせ販売のキシリ10周年記念モデル! 日本限定!! しかも15万!!!
俺ら限定モノに弱いアホだと思われてる



806ツール・ド・名無しさん:2010/06/07(月) 18:39:03 ID:???
Mのハブは今でも2ラチェット?
今やパラレルラチェットX3だというのに
ノバテックハブ使えばいいのに
807ツール・ド・名無しさん:2010/06/07(月) 18:47:58 ID:???
リフレックスとオープンプロリムの日本限定販売はまだですかねw
808ツール・ド・名無しさん:2010/06/07(月) 18:54:59 ID:???
だからマビッ糞とか糞エリとか呼ばれるんだね
809ツール・ド・名無しさん:2010/06/07(月) 19:09:09 ID:???
>>805
おいおい、専用タイヤ様だぞw
馬鹿にするな
810ツール・ド・名無しさん:2010/06/07(月) 19:28:15 ID:???
>>809
スマンw
811ツール・ド・名無しさん:2010/06/07(月) 19:38:18 ID:???
専用タイヤのくせに使い終わったらその後買えないというW
812ツール・ド・名無しさん:2010/06/07(月) 19:42:43 ID:???
床の間派でもいらないだろ、あれ
813ツール・ド・名無しさん:2010/06/07(月) 19:46:35 ID:???
イーストンのEA50SLってどう?
安くてかっこいいな〜って思うんだけど、誰か使ってるかな
814ツール・ド・名無しさん:2010/06/07(月) 19:54:18 ID:???
>>811
専用タイヤは海外通販なら、普通に買えるけどな。
815ツール・ド・名無しさん:2010/06/07(月) 19:55:35 ID:???
まったくアメアは
816ツール・ド・名無しさん:2010/06/07(月) 20:23:11 ID:???
日本舐められすぎw
817ツール・ド・名無しさん:2010/06/07(月) 20:42:29 ID:???
MAVユーザーたいていの奴は分解できないからな
818ツール・ド・名無しさん:2010/06/07(月) 20:49:55 ID:???
ヤフオクに出てるGRAZIEってホイールなんなの?

カーボンディープのわりにめちゃくちゃ安いし、ググってもヒットしないし...。
買おうと思ってるけどなんか不安だわ。
819ツール・ド・名無しさん:2010/06/07(月) 21:26:57 ID:???
ヤフオクで買った話が複数ヒットするけど?
820ツール・ド・名無しさん:2010/06/07(月) 21:30:13 ID:???
出品者だろ
821ツール・ド・名無しさん:2010/06/07(月) 21:30:18 ID:???
>>816
本国の法律に抵触して売れなくなった品
作りすぎて余りまくりだけど値を下げたくない品
ニセ科学で出来た品

世界のクソ商品を売る(売れる)場所ですから、日本は。
822ツール・ド・名無しさん:2010/06/07(月) 21:44:59 ID:???
>>818
まだMATRIXの方が良いんじゃない?
買った人が居るし。
823ツール・ド・名無しさん:2010/06/07(月) 22:11:44 ID:???
>>818
台湾の業者
http://class.ruten.com.tw/category/sub00.php?c=0019000800010005
ここからgrazieで検索するといい
個人的にはあんまり安いとも思わないけどね
824ツール・ド・名無しさん:2010/06/07(月) 22:47:58 ID:???
新しいホイールを装着して回したら
かすかになんか音がするんだ

リムの中にゴミが入っているみたいだ…
... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::
        ∧ ∧.     
       /:彡ミ゛ヽ;)   もうほっとくか…
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i   
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l   
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ
825ツール・ド・名無しさん:2010/06/07(月) 22:49:27 ID:???
>>813
使ってるよ
この値段で、このリムハイトで、この軽さはコスパ高いと思う
海外通販の話ね

国内価格でも高すぎることは無いけど
826ツール・ド・名無しさん:2010/06/07(月) 22:49:35 ID:???
水で出せばいいだろ
827824:2010/06/07(月) 22:51:32 ID:???
>>826
うん、そうだね

タイヤまでつけてから気づいたんだよね
次のタイヤ交換の時にやってみるよ
あんがと
828ツール・ド・名無しさん:2010/06/07(月) 23:43:51 ID:???
俺のマトリックスのリムなんてタイヤ交換のときにカーボン一緒にはがれちゃったし
829ツール・ド・名無しさん:2010/06/08(火) 00:38:50 ID:???
>>795-799
IRCが世界に先駆けてチューブレスラジアル開発すりゃいいんだよな!
通常のクリンチャーでもいいからラジアル!
まあ、IRCじゃむりか?
やるとしたらミシュランだろな!
830ツール・ド・名無しさん:2010/06/08(火) 01:44:52 ID:???
>>824
スポーク穴とかのバリだと思う
バルブ穴を遠くに向けてアホみたいにホイールをぶんぶん振ると出てくるはず

って、チューブラーホイール?
だったらタイヤを使い切ってからだな……
831ツール・ド・名無しさん:2010/06/08(火) 01:46:36 ID:???
>>829
もうミシュランとマヴィックには新技術の製品化には期待しないことにした
一定の市場のあるチューブレスタイヤすら製品化できないようでは技術力は知れてる
832ツール・ド・名無しさん:2010/06/08(火) 03:26:41 ID:???
>>824
掃除機の極小ノズルつけて吸えばいいらしいよ
833ツール・ド・名無しさん:2010/06/08(火) 05:43:31 ID:???
GRAZIEとかROTAZとか、変なブランド名を付けずに売ってくれればいいのに
834ツール・ド・名無しさん:2010/06/08(火) 06:27:02 ID:???
planet-x pro carbon 50
835ツール・ド・名無しさん:2010/06/08(火) 07:13:35 ID:???
7850-C24-TLが欲しいんですが、
カーボンアルミリムって耐久性大丈夫ですかね?
当方体重56キロの週末限定貧脚ライダーですが。
あと、もう来年に新しいの出て、悲しい思いなんてしちゃいますかね?
836ツール・ド・名無しさん:2010/06/08(火) 07:57:00 ID:???
>>835
その体重で心配してたら、普通の人はさぞヒヤヒヤしながら乗ってることでしょう
837ツール・ド・名無しさん:2010/06/08(火) 08:14:43 ID:???
>>835
オレなんてRS80で初走りの日、直径30センチ、落差5センチくらいの
穴に20km/hくらいで突っ込んでしまい、車体が跳ねて
思わずハンドルから手が離れてしまった。
とても悲しくなったよ。
838ツール・ド・名無しさん:2010/06/08(火) 08:26:00 ID:???
イーストンホイールはショップじゃ振れ取り出来ないのかな?
メーカー送りにすると時間かかりそう…
839ツール・ド・名無しさん:2010/06/08(火) 08:42:16 ID:???
>>838
今は研修受けたプレミアムディーラーとやらなら
振れ取りできるんじゃなかったっけ?

ただ、修理に出すと何処をどう手を入れたか
詳細を全部報告書に書いて送ってくれるよ
値段は・・・どんぐらいするのかね?
840ツール・ド・名無しさん:2010/06/08(火) 09:39:12 ID:???
2010年式のEaston EA90 SLX(R4-SLハブ)はデュラ専用フリーだそうですが、
とあるオクに6700アルテグラも可能って記述がありますが本当なんでしょうか?
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w49716652
841ツール・ド・名無しさん:2010/06/08(火) 09:52:19 ID:???
連続投稿です。

もし6700がいけるなら、5700もいけそうな気がしますね・・・。
今使っているコンポが5600なので、7800じゃなくて6700のCSが使えると
予算的に助かります。
842ツール・ド・名無しさん:2010/06/08(火) 10:44:37 ID:???
>>840は完全な転売屋だな
死ねばいいのに
843ツール・ド・名無しさん:2010/06/08(火) 10:45:48 ID:???
なぜ東商会に質問しないのだろう。
844ツール・ド・名無しさん:2010/06/08(火) 10:46:38 ID:???
>>840
【問い合わせの回答】
EA90SLXですが、CS-6700との対応につきましては現在本国イーストン社に確認中です。
デュラエースとアルテグラでスプロケットの材質が違うため、ボディに対しての剛性が変わってきます。
結果がわかり次第、弊社ホームページ等に情報をアップさせていただきます。
(弊社でテストも行って段階では使用できております。)
申し訳ございませんが、今しばらくお待ちいただけますようお願いいたします。
お問い合わせありがとうございました。

株式会社 東商会
http://blogs.yahoo.co.jp/tg22136/14668554.html
845840:2010/06/08(火) 10:51:03 ID:???
>>844
テンキューw
っつうか、まったく同じ質問を先ほどヒガシに送ってしまったorz
ちょっと違うのは、67がいけるのなら57もおk??を追加したこと。
回答が来て>>844の内容への追加があったら公開します。
846ツール・ド・名無しさん:2010/06/08(火) 10:54:34 ID:???
質問はしておいて、買物は海外通販でっていう。
847ツール・ド・名無しさん:2010/06/08(火) 12:10:45 ID:???
普通にアルテのスプロケもつくし105も付いている俺のEC90
てか大体メーカーで互換性ないとか言ってても大体は付いたり使えたりするっていう
848ツール・ド・名無しさん:2010/06/08(火) 12:15:44 ID:???
マジで?
R4SLって5600のカセットもいけるのか?
849ツール・ド・名無しさん:2010/06/08(火) 12:17:28 ID:???
>>847
EASTONのSHIMANO 10S専用フリーはDURA以外だと隙間あきまくりでガタガタだろ
ロックリングで締めればガタはなくなるが、スプロケが偏心して装着されてしまう
8,9,10S用フリーならDURA以外でも大丈夫だけど
850ツール・ド・名無しさん:2010/06/08(火) 12:19:40 ID:???
>>848
取り付けは出来るが自己責任で
851ツール・ド・名無しさん:2010/06/08(火) 12:22:37 ID:???
>>849
全然がたがたじゃないんだけど
たまに食い込んで外れにくいことあるけどアルミフリーボディは大体どこも食い込むから
あまり影響ないし
スプロケとか消耗品にDURAとか買ったことないW
852ツール・ド・名無しさん:2010/06/08(火) 12:33:09 ID:???
>>851
それ、R4(R4SLではない)でしょ
853ツール・ド・名無しさん:2010/06/08(火) 12:36:55 ID:???
>>847
いつ頃購入したEC90なんですか??
2008年までのEC90なら確かに105でもつけれると思うけど。

2009年モデルのEC90TTならR4-SLじゃなくてR4ってアズマに書いている。
http://www.eastwood.co.jp/information/20090302.html
854ツール・ド・名無しさん:2010/06/08(火) 12:41:00 ID:???
>>849の問題があるからフリーだけ別に買って交換したほうがいいな
デュラスプロケよりは安い
855ツール・ド・名無しさん:2010/06/08(火) 13:08:37 ID:???
間違いなくR4SLだよハブにも書いてあるし

>>853
去年の9月頃
856ツール・ド・名無しさん:2010/06/08(火) 13:12:24 ID:???
>>855
フリーの重量計って出直して来い
857ツール・ド・名無しさん:2010/06/08(火) 13:16:37 ID:???
これで「フリーの色は黒です」とか言ってたら笑うのだが
858ツール・ド・名無しさん:2010/06/08(火) 13:18:17 ID:???
>>857
黒なら見て一発でわかるだろw
859ツール・ド・名無しさん:2010/06/08(火) 13:40:01 ID:???
仕事サボって憂さ晴らししてないで仕事しろよ代理店w
860ツール・ド・名無しさん:2010/06/08(火) 13:41:53 ID:???
サーセンw
861ツール・ド・名無しさん:2010/06/08(火) 13:57:12 ID:???
素直なのが余計ムカツクwwww
862ツール・ド・名無しさん:2010/06/08(火) 20:11:10 ID:???
>>839
一度スポークが飛んで東送りになったことがあるが
確か、メンテナンス料3000円、工賃2000円、スポーク400円、送料1000円
だった気がする。

高いと思うかは人次第だが、全てのスポークテンションの値と適合基準、誰が組んだか
とかレシピがついてきた。
863ツール・ド・名無しさん:2010/06/08(火) 20:30:38 ID:???
他社のホイールを近所の店で直してもらう場合の倍くらいの値段か
864ツール・ド・名無しさん:2010/06/08(火) 20:31:34 ID:???
>>862
工賃とメンテ代は別カウントかよw
865ツール・ド・名無しさん:2010/06/08(火) 20:33:38 ID:???
>>862
修理日数どのくらい?
修理は日本?
866ツール・ド・名無しさん:2010/06/08(火) 20:52:23 ID:???
>>864
俺もそこは思ったw
どう違うんだろう
867ツール・ド・名無しさん:2010/06/08(火) 20:57:35 ID:???
工賃=外注費用、メンテナス台=アズマが徴収するみかじめ料
868ツール・ド・名無しさん:2010/06/08(火) 21:00:23 ID:???
みかじめ料のが工賃より上か!
さすがヤクザな商売
869ツール・ド・名無しさん:2010/06/08(火) 21:11:02 ID:???
工賃はホイールの組み換え部分でメンテナンスはハブ他。
東に送って定期メンテ頼むとその数字の工賃部分が差し引かれたものが請求される。
870ツール・ド・名無しさん:2010/06/08(火) 21:16:12 ID:???
ベアリング交換込みだよ。
871ツール・ド・名無しさん:2010/06/08(火) 21:25:13 ID:???
やっぱりベアリングがすぐ死ぬのかね
872ツール・ド・名無しさん:2010/06/08(火) 21:30:35 ID:???
イーストンはいまは本国送らなくてもディーラーで直してくれると聞いた
873ツール・ド・名無しさん:2010/06/08(火) 21:55:28 ID:???
認定した販売店で振れ取りができるようになったけど、
パーツ交換を含むような修理は代理店送りと聞いたぞ
スポーク切れとかリムやベアリングが死んだとか
874ツール・ド・名無しさん:2010/06/08(火) 21:58:08 ID:???
それはショップの腕次第
875ツール・ド・名無しさん:2010/06/08(火) 22:09:51 ID:FbQXFVYf
東いわく、R4SLにデュラしか入らないということはない。
このフリーボディーはシマノなどと違って、セレーションが少ないので、
正しいところにカセットが入っていなくて、がたが出たのであろうと
言っていた。
876ツール・ド・名無しさん:2010/06/08(火) 22:39:24 ID:???
海外では「(アルテかなんかの)カセット使ってガビガビになった、コンパチって書いたCRCゴルァ」みたいな話が
ttp://www.bikeradar.com/forum/viewtopic.php?p=15795079
877ツール・ド・名無しさん:2010/06/08(火) 22:46:16 ID:???
くるまやと同じアコギな商売やってマンナン御代理様
878ツール・ド・名無しさん:2010/06/08(火) 23:41:10 ID:???
WH6700の取説だかに故障やら消耗があったら弊社に送れみたいのが書いてた気がするんだが、
有償メンテなんか買った方が安そうな気もするがどうなんかな?
だってリム取替えだと一から作るのと手間的に変わらんでしょ?
しかもリムを刷新してもハブは古いままとか(逆も然り)

クレーム修理とか違うだろうけどね。
879ツール・ド・名無しさん:2010/06/09(水) 00:09:35 ID:???
シマノのリム交換サービスは調べれば値段が出てくるぞ
通販最安値との差額はそう大きくないけど、
通販を利用しない人もいるしな
880ツール・ド・名無しさん:2010/06/09(水) 06:46:13 ID:???
レーシング1なんだけど、教えて下さい。

買ったのは去年、獄長から。
シマノ10速で注文した。シマノ10速専用はカンパのロックリング回しが必要らしい。
だからそれも注文した。専用のロックリングが付属してる?

来たのは付属のロックリングは無し。シマノのロックリングが使える。
あれ?8、9、10速用か?でもシマノのスプロケ付属の10速スペーサー入れると
ロックリングが嵌らない。

現状はアルテジュニアのスプロケをスペーサー無し、シマノロックリングで使用。
特に問題は無いのですが、ふと気になったのが
http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/cs/cs6600-2.html
にある、アルミフリーボディーには使うなの記述。

レーシング1て、アルミフリーボディーですか?
俺のレーシング1は10速専用なのかな?
881ツール・ド・名無しさん:2010/06/09(水) 07:28:23 ID:???
>>880
シマノのロックリングはつかえない。
カンパ用買え(純正やtokenとか)
882ツール・ド・名無しさん:2010/06/09(水) 07:46:43 ID:???
>>880
シマノ10速用注文してカンパのロックリング回し注文したなら
なぜカンパのロックリングも注文しない。
専用のロックリングは別売。
883ツール・ド・名無しさん:2010/06/09(水) 08:06:59 ID:???
>>880
うわ、ホイールが喋った!
884880:2010/06/09(水) 08:29:05 ID:???
>>881 >>882
レスありがとうございます。
やっぱそうなのか。

http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/fulcrum/racing1wo.html
以前これ読んで、
シマノHG10s専用モデルには、付属しているロックリングを使用します。
この記述で、ホイールに付属のロックリングがあると思ってました。
これはスプロケ付属と言う意味なのかな?
どちらにしてもジュニアスプロケは使えないでオーケー?
885ツール・ド・名無しさん:2010/06/09(水) 08:46:14 ID:???
>>883
んなワケないだろJK

喋ったんじゃなくてキーボードをポチポチ打っただけ
886ツール・ド・名無しさん:2010/06/09(水) 09:16:33 ID:???
JK www
887ツール・ド・名無しさん:2010/06/09(水) 09:45:00 ID:???
>>884
>オーケー?
JK WWWW
888ツール・ド・名無しさん:2010/06/09(水) 09:47:51 ID:???
>>884
カンパユーラスの10S専用HGフリーの場合は、ホイールにカンパ12Tトップ用ロックリングが付いてきた
というか、フリーを見れば何速用かは判るのでは…?
アルミフリーなら10S専用だし、鉄フリーなら8/9/10S用
889ツール・ド・名無しさん:2010/06/09(水) 10:18:34 ID:???
>>885
ポチポチ打てないだろ。
打った時に、隣のボタンも押しちゃうんだし。
890ツール・ド・名無しさん:2010/06/09(水) 11:14:07 ID:???
もう過去の話題かもしれないが、
昨日アズマにEA90SLXへのCS適合の件回答来ました。
張ってあるblogのコメントとほぼ一緒ですが、
1点違ったのは、正式なテスト自体は本国で確認中だそうだが
アズマ自信も67アルテを使用した実験をやった結果は使用できているとのこと。

この件おれ自身勘違いしていたが、
4R-SLハブがデュラ専ってのは、物理的に嵌らないと思っていたが
どうやらアルテ以下のCSが4R-SLフリーに材質的に負けてしまうから
NGなようだ。
891ツール・ド・名無しさん:2010/06/09(水) 11:30:34 ID:???
80mm程度のディープリムホイールって何か良いの無い?
50mmは普通すぎるので却下。
100mmは持ってるけどロードレースで使いにくい。

892ツール・ド・名無しさん:2010/06/09(水) 11:49:04 ID:???
中途半端なとこ
893ツール・ド・名無しさん:2010/06/09(水) 12:37:01 ID:???
>>891
よくある台湾とか中国の無名のカーボン安くていい
あとは808とかじゃないの
894ツール・ド・名無しさん:2010/06/09(水) 13:11:45 ID:???
>>893
フロントに20H以上のスポークは要らん。
最低18Hで16Hを探してる。
一件あったのはあったけどウェットカーボンですので昔のZIPPの二の舞になる。


895ツール・ド・名無しさん:2010/06/09(水) 13:32:52 ID:???
>>891
なにを偉そうに
896ツール・ド・名無しさん:2010/06/09(水) 13:42:23 ID:???
>>891
100mmが使いにくいなら80mmだって使いにくいと思うんだが・・・?
897ツール・ド・名無しさん:2010/06/09(水) 13:51:16 ID:???
>>894
うーむ
確かにその理由は俺も同意見だが
あとは32Hとか買って間引きすればいいんじゃない?
898ツール・ド・名無しさん:2010/06/09(水) 13:53:37 ID:???
>>894
素直にZIPP 808買っとけよ
899ツール・ド・名無しさん:2010/06/09(水) 13:55:56 ID:???
ZIPPは嫌い
900ツール・ド・名無しさん:2010/06/09(水) 13:56:28 ID:???
好きなのかえや
901ツール・ド・名無しさん:2010/06/09(水) 14:01:07 ID:???
>>899
結論出たな
902ツール・ド・名無しさん:2010/06/09(水) 14:02:57 ID:???
中華リムも12〜15万のカーボンに比べて(原価で比較すれば)そんなに安くはないから、
怖がるほど低品質ってことはないのかもしれんね
いかにも中華ですって感じの12Kの織目をやめてくれればほしい
903ツール・ド・名無しさん:2010/06/09(水) 14:48:32 ID:???
planet-x pro carbon 50
904ツール・ド・名無しさん:2010/06/09(水) 15:14:57 ID:???
>>891
MADFIBERが夏に出すディープは?
60mmだから使いづらくないだろうし、普通っぽくないし。
905ツール・ド・名無しさん:2010/06/09(水) 15:17:12 ID:???
>>902
製造元が同じでも、ブランドネームが付くことによって得られる安心感が欲しいんだな
実際のところ中華リムの重量バラつきは結構あるように思ったけど、供給先がそういうのをちゃんと弾いてくれてるって言う
906ツール・ド・名無しさん:2010/06/09(水) 16:11:34 ID:???
ちゃんとしたブランドで出してるところは、外注先で
QCもしてるだろうし、規定値外れたのが納入されたら
返してるだろうし、やっぱりそういう点で安心だわな。

ただ、中華ノンブランドのギャンブル感も捨てがたいがw
907ツール・ド・名無しさん:2010/06/09(水) 17:23:55 ID:???
>>884
付属品は代理店によって違う
ホイールバッグの有無とか変わるから英国ではロックリングが付属してなくてもおかしくない

だいたい10s専用かどうかはフリーの勘合部の凸の高さとか、
磁石がつくかどうかで分かるだろ
908ツール・ド・名無しさん:2010/06/09(水) 17:30:25 ID:???
>>906
ヒルクラ用、下りはゆっくりってのなら有りかもね>ノンブランド
ダウンヒルをガンガンって気にはならんね、命が掛ったギャンブルはしたくないな。
まあ多少なりとも全てのカーボンホイールはそういう破損・転倒リスクがあるのかも知れんけど。
909ツール・ド・名無しさん:2010/06/09(水) 17:31:02 ID:???
910ツール・ド・名無しさん:2010/06/09(水) 17:39:28 ID:???
>>909
それ総額?郵便局の200円込み?
おれWiggleじゃないところで買って総額4000円(消費税3800)だった。
911ツール・ド・名無しさん:2010/06/09(水) 17:40:58 ID:???
>>910
郵便局のも含めて総額で3900円
912ツール・ド・名無しさん:2010/06/09(水) 18:12:54 ID:???
>>909
ええなーボラワン
てか良いチャリ乗ってんな

羨ましいぞー
913ツール・ド・名無しさん:2010/06/09(水) 18:13:24 ID:???
>>909
オメー
どこで買った?
914ツール・ド・名無しさん:2010/06/09(水) 18:41:07 ID:???
>>912
フフフ

>>913
ツール ド wiggleの戦利品です
915ツール・ド・名無しさん:2010/06/09(水) 18:45:09 ID:???
TDWのホイールステージの最中に某サイトでボラ2が15万ですた。
今日・・・家に帰ったら届いてるはずです。
916ツール・ド・名無しさん:2010/06/09(水) 18:59:42 ID:???
>>915
それ2009年か2008年モデルだろ
917ツール・ド・名無しさん:2010/06/09(水) 19:33:27 ID:???
>>916
CULTベアリング入りの2010年モデル。
918ツール・ド・名無しさん:2010/06/09(水) 20:15:30 ID:???
ZONDA北ー
通関料200円で消費税1300円
合計1500円だた
919ツール・ド・名無しさん:2010/06/09(水) 20:23:35 ID:???
slanecyclesでEuraus2-WayFit 2010年モデル約62000円。
消費税1700円と郵便屋さんに200円で1900円。
後輪が910gもあって鬱だ。
920ツール・ド・名無しさん:2010/06/09(水) 20:32:07 ID:???
続々と到着報告が出てきたなw
921ツール・ド・名無しさん:2010/06/09(水) 21:13:36 ID:???
>>890
報告サンクスコ
ちょうどEA90SLX買ってスプロケどうしようか迷ってたところだからとても助かった
ヅラカセットは15000円するけど、アルテで済むなら6000円だからな
メインコンポが105なのにカセットだけヅラなんて馬鹿らしいからアルテつけてみるよ
とにかくサンキュー
922ツール・ド・名無しさん:2010/06/09(水) 21:14:48 ID:???
ZIPPディスクホイール来た!実測956gだったけど軽ーい。御布施3400円也
923ツール・ド・名無しさん:2010/06/09(水) 21:22:02 ID:???
OEMからの製品はそのままで納品だよ、クレームでてから対応
いちいち調べてられない
924ツール・ド・名無しさん:2010/06/09(水) 21:25:29 ID:???
なんでボラなんか買うんだろ
レイノルズの方がよっぽどカッコいいと思うんだが
925ツール・ド・名無しさん:2010/06/09(水) 21:26:53 ID:???
えっ
鯔湾の方がかっこいいよ
926ツール・ド・名無しさん:2010/06/09(水) 21:32:01 ID:???
どこがだよw

何のひねりもなく単調にデカデカと書いてあるだけ。
しかも色使いも悪い。

まだレースピの方がマシ
927ツール・ド・名無しさん:2010/06/09(水) 21:32:16 ID:???
好みは人それぞれなんだろうけど、俺も、Reynoldsの方が好き。
ちなみに、コンポはカンパ使ってるんだけどね。
928ツール・ド・名無しさん:2010/06/09(水) 21:32:53 ID:???
>>924
ハブが安っぽい
929ツール・ド・名無しさん:2010/06/09(水) 21:37:10 ID:???
SHAMAL最高です
930ツール・ド・名無しさん:2010/06/09(水) 21:38:16 ID:???
>>926

えっ
さすがにレースピはギャグだよね
931ツール・ド・名無しさん:2010/06/09(水) 21:42:35 ID:???
>>928
DTswiss 240は良いハブだぜ
ラチェット音が独特だけど
932ツール・ド・名無しさん:2010/06/09(水) 21:46:09 ID:???
>>931
おれのボントレガーは240だけど、回転渋いな
933ツール・ド・名無しさん:2010/06/09(水) 21:49:31 ID:???
>>932
乗って分かるなら、もうホイール換えろw
934ツール・ド・名無しさん:2010/06/09(水) 22:02:37 ID:QVjIbn6M
鯔椀で馬鹿にされるならEA90エアロの方がお勧めwww
935ツール・ド・名無しさん:2010/06/09(水) 22:04:13 ID:???
>>934
重さ同等で半額だからな
しかもアルミリムで気を使わなくていいし
実戦的な選択
936ツール・ド・名無しさん:2010/06/09(水) 22:16:18 ID:???
せっかくの高い買い物なのにもう少しデザインどうにかならんかね。
カンパにしろシマノにしろ。

それでもよく売れるから一向に改善されんのだろうが
937ツール・ド・名無しさん:2010/06/09(水) 22:18:19 ID:???
>>919
シマノフリー?
938ツール・ド・名無しさん:2010/06/09(水) 22:41:59 ID:???
wiggleからレースピ届いたけどそのまま使って大丈夫?
振れとりとかやった方が良いのかな?
939ツール・ド・名無しさん:2010/06/09(水) 22:44:21 ID:???
自分で考えろよw
940ツール・ド・名無しさん:2010/06/09(水) 22:45:31 ID:???
知らないなら書くなよw
941ツール・ド・名無しさん:2010/06/09(水) 22:49:22 ID:???
>>938
現物あるんだよな?
942ツール・ド・名無しさん:2010/06/09(水) 22:57:38 ID:???
知らぬが
943ツール・ド・名無しさん:2010/06/09(水) 23:02:58 ID:Bv/zawUO
コスカボSLか7850-c50-clで迷っている。
やはりC50の方がリムが軽くて、走りが軽いか??
かなりの差がある??
944ツール・ド・名無しさん:2010/06/09(水) 23:05:27 ID:???
海外通販で買ったものをショップに持ち込んで取付ってしてもらえるかな?
945ツール・ド・名無しさん:2010/06/09(水) 23:09:41 ID:???
・・・ってか、振れ取りが必要かどうかもホイール次第だし、
海外通販品を持ち込んでOKかもショップ次第

正直自分で判断しろよって幹事
946ツール・ド・名無しさん:2010/06/09(水) 23:09:55 ID:???
何の取付?タイヤ?スプロケ?
工賃払えばやってくれるでしょう。
自分でできていいレベルのことだけど。
947ツール・ド・名無しさん:2010/06/09(水) 23:14:42 ID:???
ありがとう。何か買ってみます。
948ツール・ド・名無しさん:2010/06/09(水) 23:15:04 ID:???
そんなもん持ってこられたら少なからずむかつくよ
フザケヤガッテ口には出さず黙々と
949ツール・ド・名無しさん:2010/06/09(水) 23:22:24 ID:Bv/zawUO
948が理解できん。
工賃をもらえばいいでしょう。
950ツール・ド・名無しさん:2010/06/09(水) 23:23:16 ID:???
>>949
人の心が分からない奴って言われるだろ?お前
951ツール・ド・名無しさん:2010/06/09(水) 23:25:29 ID:???
心なんてどうでもいいよ
952ツール・ド・名無しさん:2010/06/09(水) 23:34:48 ID:Bv/zawUO
製品ではなく、あとのメンテでもうける時代だよ。
むしろありがたく思わなくては。
953ツール・ド・名無しさん:2010/06/09(水) 23:36:13 ID:???
バカは海外通販するな
954ツール・ド・名無しさん:2010/06/09(水) 23:46:45 ID:???
>>943
C50のほうがリムは軽いはず
もっと軽くしたいならフルカーボンのチューブラーだけど
955ツール・ド・名無しさん:2010/06/09(水) 23:48:34 ID:???
その前にハブがw
956ツール・ド・名無しさん:2010/06/10(木) 00:10:16 ID:???
てかrs80のc50はどうなったの?
もうコスカボでもいいかと思えてきたわ
マビックあまり好きじゃないんだけど、、
957ツール・ド・名無しさん:2010/06/10(木) 00:11:47 ID:???
>>956
なんでその二つで迷う
958ツール・ド・名無しさん:2010/06/10(木) 00:29:28 ID:???
リムのデザインが気に入らないなら速く回せばいいんだよ
959ツール・ド・名無しさん:2010/06/10(木) 00:34:46 ID:???
その前の餅べえの問題だよな
960ツール・ド・名無しさん:2010/06/10(木) 00:39:56 ID:???
10kmで「10」20kmで「20」とか出るホイール欲しい
961ツール・ド・名無しさん:2010/06/10(木) 00:50:31 ID:dvzMaPWF
スピナジーのホイールはどうですか?
http://www.worldcycle.co.jp/category/1057.html

ゼロライトPBOのホワイトスポークが気にいりました。
http://www.worldcycle.co.jp/item/8839.html
962ツール・ド・名無しさん:2010/06/10(木) 00:52:06 ID:???
ゼロライトPBOは銅じゃなくてアルミだよ。
963ツール・ド・名無しさん:2010/06/10(木) 00:59:49 ID:???
WH-7850-C24-TLを扱ってる外国の通販の店てあったらおせーて。
964ツール・ド・名無しさん:2010/06/10(木) 01:17:38 ID:???
>>948-952
工賃は仕入れ代がいらないので、適正な額を取れていれば儲けは大きい
ただ、その店で売ったチャリのメンテで手一杯の店が他店購入車を断るのは仕方ない
暇なのに他店購入車のメンテを嫌がる店はただのアホ
持ち込んだ自転車のメンテでも、それで客が店を気に入れば新しいのはその店で買うこともあるのに
965ツール・ド・名無しさん:2010/06/10(木) 03:40:08 ID:???
そんなカスみたいな持込野郎はたいがいビンボーでカネ使わないからいらねーダス
966ツール・ド・名無しさん:2010/06/10(木) 04:10:49 ID:???
次スレ立てました

ロードバイクのホイール 37
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1276110583/
967ツール・ド・名無しさん:2010/06/10(木) 05:27:42 ID:???
>>965
客を選べるほど賑わってるのか?
968ツール・ド・名無しさん:2010/06/10(木) 06:47:40 ID:???
つか現場の主の話なんだな通販人は自分でメンテやれっての
969ツール・ド・名無しさん:2010/06/10(木) 07:16:33 ID:???
代理店がボリすぎなんだよ
970ツール・ド・名無しさん:2010/06/10(木) 08:09:29 ID:???
どーせ工賃が高いとかグチャグチャ言うんだよな
971ツール・ド・名無しさん:2010/06/10(木) 08:28:47 ID:???
>>964
同じ持込でも十年以上乗り込んでボロボロのバイクのフルオーバーホールと
新品のバイクの持ち込みで2倍の開きのある店もあるしな。
新品持込の工賃自体が地域の適性というか平均より安い店だけど。
972ツール・ド・名無しさん:2010/06/10(木) 08:45:38 ID:???
同じフルオーバーホールでも、10年以上使い倒したほうだと
ちゃんと直すと倍の手間がかかってもおかしくないな
973ツール・ド・名無しさん:2010/06/10(木) 08:55:31 ID:???
>>972
そうなんだよ。
問題は古いほうが1/2って事なんだわ。
ハブとBBとヘッドのベアリングも玉だけなら込み。
ワイヤーも込み。
ただ、グリップ(バーテープ)は別途だったから厳密には1/2より少し高くなるか。
974ツール・ド・名無しさん:2010/06/10(木) 08:56:36 ID:???
玉だけってのか圧入が必要なカートリッジベアリングは込みじゃあ無いって事。
玉交換してグリスアップしてってなメンテのこと。
975ツール・ド・名無しさん:2010/06/10(木) 09:59:57 ID:???
>>961
ロングライド向けのホイールかな。
アルミフレームと組み合わせると格段に乗り心地が良くなるよ。
976ツール・ド・名無しさん:2010/06/10(木) 11:38:44 ID:???
>>964
自分トコの客への配慮もあるんじゃないか?
同じように対応してくれるならオレも通販で買おうなんて事になる恐れがある。
雪崩式にパーツ買ってくれる客が減るみたいな事態に・・・・
977ツール・ド・名無しさん:2010/06/10(木) 11:44:07 ID:???
他店購入のホイールでもメンテしますってのを売りにすれば逆に儲かるんでね?
沈静化しても舵きりしなおせるし。
レガシーはどこかで切らないと生き残れないと思
978ツール・ド・名無しさん:2010/06/10(木) 12:22:50 ID:???
>977 おれもそう思うけど、
ごく限られた常連さんだけを相手にほんとにぎりぎりの売り上げで商売してると、ああいうヘンなやり方から脱却する余裕がないんジャマイカ。
あるいはそういうのが好きで、変える気も儲ける気もないし他のやり方があるかどうか考えるつもりもないとか。
979ツール・ド・名無しさん:2010/06/10(木) 12:45:20 ID:???
それなりに時間を取られるから其処まで儲からないんじゃない?

工賃ってそんなに高かったけ?
稼ぐには、出来るだけ件数こなさないと駄目でしょ。
それに、そんなに客が来るのか?って話もあるし。
980ツール・ド・名無しさん:2010/06/10(木) 12:51:22 ID:???
>>977
車業界みたいに、時間工賃7000円基準でやればまぁ、ペイできるかね。

でも、それならオマイラ全力で高い!って叩くんだろ?
981ツール・ド・名無しさん:2010/06/10(木) 12:52:10 ID:???
時給でしか考えられないおまえみたいなかわりはいくらでもいる末端労働者には分からないことがたくさんあるってことだよ。
982ツール・ド・名無しさん:2010/06/10(木) 12:58:50 ID:???
>>981
何ムキになってんの?

時間工賃設定ってユーザーに対してわかりやすいから
一般的に行われてるんだけど。

ソフトウエア業界だって人/工数で設定するもんじゃん。
983ツール・ド・名無しさん:2010/06/10(木) 13:04:56 ID:???
購入者特典として、工賃とか部品の割引とかを明確化したほたうがいいよな。
別店舗とか海外通販で買った客が来ることを拒絶するとかビジネスチャンス逃してるとしか言いようがない。
984ツール・ド・名無しさん:2010/06/10(木) 13:06:59 ID:???
> 人/工数で設定
誰だろうとかまわない使い捨て労働力を管理するときに便利な方法だね。
985979:2010/06/10(木) 13:12:45 ID:???
>>981
すいませ〜ん! 世間知らずなものですから、勉強の為に教えてください〜。
986ツール・ド・名無しさん:2010/06/10(木) 13:19:36 ID:???
>>984
バカだなぁ。ここまで説明されてもまだわかんないのかぁ?

客側に説明しやすい(説得力ある)見積もりだすときに使うんだよ。
要するにユーザーサイドにたった営業手法だってこと。
987ツール・ド・名無しさん:2010/06/10(木) 13:22:25 ID:???
>>981
自転車屋の基準時間工賃は時給2500円だよ。
だからパンク修理の基本工賃が1200円〜1500円に跳ね上がったwww
988ツール・ド・名無しさん:2010/06/10(木) 13:25:08 ID:???
研修で必死こいて習ったことの中でしか考えられないおまえみたいなかわりはいくらでもいる末端労働者には分からないことがたくさんあるってことだよ。
989ツール・ド・名無しさん:2010/06/10(木) 13:25:31 ID:???
自分の前職より高いw
案外良いんだな。
990ツール・ド・名無しさん:2010/06/10(木) 13:29:14 ID:???
基準時間工賃2500円/hじゃ
バイト使わな赤字だな
991ツール・ド・名無しさん:2010/06/10(木) 13:32:20 ID:???
それでも元々1800円だったか2000円。
パンク修理が儲かるのはこのあたりだしパンク修理が高くなった→自転車屋の工賃が高いみたいに言われるのもこのあたり。
自転車屋ってパンク修理以外はやるだけ人件費赤字な商売だよ。
992ツール・ド・名無しさん:2010/06/10(木) 13:32:47 ID:9MZ4MIGi
>>961
路面の凸凹の振動の角が取れた乗り心地
993ツール・ド・名無しさん:2010/06/10(木) 13:44:51 ID:???
>>987
>>990のいうとおり
それじゃぁ商売としてなりたたない。


994ツール・ド・名無しさん:2010/06/10(木) 14:03:21 ID:???
あさひで「パンク修理したたスポーク折れたどゴルァ」
って大声出してるオッサン見たことがある

俺がもし自転車屋やることになったら「ママチャリのパンク修理お断り」って
書くことにしようって思った
995ツール・ド・名無しさん:2010/06/10(木) 14:43:39 ID:???
そろそろ梅。。。
996ツール・ド・名無しさん:2010/06/10(木) 15:00:18 ID:???
そうだな、梅。
997ツール・ド・名無しさん:2010/06/10(木) 15:08:48 ID:???
うん。そうだな、梅。
998ツール・ド・名無しさん:2010/06/10(木) 15:16:41 ID:???
産ませてよ!
999ツール・ド・名無しさん:2010/06/10(木) 15:30:06 ID:IMWMIWSO
なんやて
1000ツール・ド・名無しさん:2010/06/10(木) 15:32:54 ID:RFzdPDVX
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。