【悪魔の】ママチャリ改造スレPart13【チューンド】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
一般に「ママチャリ」や「シティサイクル」と呼称される
軽快車全般の改造に関する話題を扱います。
ステム上げ下げやブレーキ交換から7段化、ドロハン化、果ては700C化まで。
改造以外の話題は総合スレでどうぞ。

ママチャリの定義の話はほどほどに。明確な答えはありません。
ヤンチャリデコチャリの話がしたい方は専用スレを立てましょう。

■前スレ
【悪魔の】ママチャリ改造スレPart12【チューンド】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1263850097/

■関連スレ
【ママチャリ】軽快車総合スレ16【シティサイクル】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1266642921/

■過去スレ
12 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1263850097/
11 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1258563952/
10 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1253242690/
09 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1247130590/
08 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1240301134/
07 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1230563180/
06 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1224207007/
05 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1215130714/
04 http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1194625568/
03 http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1183548827/
02 http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1152167353/
01 http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1128851316/
2ツール・ド・名無しさん:2010/03/20(土) 16:25:03 ID:???
■チェーン規格
内幅 /外幅.  呼び
3.3mm/10.2mm 1/8 .(厚歯) シングル用
2.4mm/7.10mm 3/32(薄歯) Shimano HG/UG 6〜8速用
2.2mm/6.60mm 3/32(薄歯) Shimano 9速用
2.2mm/5.88mm 3/32(薄歯) Shimano 10速用

■リアエンド幅(後輪ハブの幅)
シングル・内装3段・5速ロード:120mm
6,7速ロード:126mm
8〜10速ロード:130mm
内装8段・MTB:135mm
軽快車の外装変速:規格上は126mmだが実際はかなり適当(126〜135mm付近)なので実測必須

■ボスフリーについて
外装変速(6,7速)の軽快車に使われているスプロケット(後ろのギヤ板)は
ボスフリーと呼ばれるギヤ板とフリー機構が一体になった物で
スポーツバイクで主流のカセット式の物とは互換性がない

■ボスフリースプロケット一覧
Shimano MF-TZ06
 14-16-18-21-24-28T
Shimano MF-TZ07
 14-16-18-20-22-24-28T
Shimano MF-TZ37
 14-16-18-20-22-24-28T
 14-16-18-20-22-24-34T ※要メガレンジ対応RD
Shimano MF-HG50-7 【生産中止】
 11-13-15-18-21-24-28T
 11-13-15-18-21-24-34T ※要メガレンジ対応RD
台湾DNP社が互換性のあるスプロケットを製造している模様
ラインナップは比較的豊富で8sの物もあるとか
3ツール・ド・名無しさん:2010/03/20(土) 16:25:48 ID:???
■ブレーキレバーの互換性
カンチ・各種ドラム(※)・キャリパー・ミニVブレーキ用のレバーは
原則としてワイヤーの引き量が共通で使い回しが可能
Vブレーキ用は引き量が異なる

※バンド、サーボ、ダイネックス、ローラー、メタルリンク等

■ブレーキアーチ
中堅以下の軽快車はブレーキが貧弱なので高速指向なら交換推奨(特に前)

Shimano
 BR-S030 (入手難)
TEKTRO
 YH-800A ※付属ブレーキシューは危険
Alhonga
 HJ-714/715/716AG (型番の違いはリーチの違い)
 HJ-713/813/913/1013A (型番の違いはリーチの違い)
ヨシガイ(ダイアコンペ)
 DL800
 DC730/808/810 (シングルピボット)
 Mama-88 (シングルピボット)
Dixna
 デュアルピボットラージブレーキアーチ

■ブレーキシュー
色々あるがカートリッジに角度調整機能がついたタイプがオススメ
Shimano現行ロードコンポでは105(5600系)以上が該当

ステンリムにアルミリム用シューを使用すると減りが早いので注意
特にウェットでは物凄い勢いで削れる
4ツール・ド・名無しさん:2010/03/20(土) 16:26:31 ID:???
■タイヤサイズについて
[26インチ(26x1-3/8)]
 650A(650x35A)と全く同じ物
 PanaracerのPasshuntingやRandonneeと言った比較的軽量なタイヤが使用できる
 26HE(MTB)、650C(ジュニアロード等)、650B(ランドナー等)タイヤは使用不可
[27インチ(27x1-3/8)]
 リム幅に問題がなければ27x1-3/8,27x1-1/2,27x1-1/4等
 27から始まるインチ表記のタイヤは全て使用できる
 ロードで主流の700Cタイヤは使用不可

※「26x1-3/8」は「にじゅうろくかけいっかはちぶんのさん」や
  「にじゅうろくかけいちとはちぶんのさん」等と読む

■シートポスト
ほとんどの軽快車は25.4mm径だが
たまに妙な規格のフレームもあるので弄るつもりなら要確認
スポーツバイクでの主流は直径27.2mmや31.8mmと太い

■BB関連
JIS70mmが多い模様だが割と適当なので実測推奨
チェーンケースブラケットが加わると実質1mm増える
JIS68mmはフェースを削らないとつかない場合がある
JIS73mmにしてスペーサーを入れる方法が安全か
いずれの場合もクランクとの相性やチェーンライン、Qファクターに注意
5ツール・ド・名無しさん:2010/03/20(土) 16:27:20 ID:???
6ツール・ド・名無しさん:2010/03/20(土) 16:28:46 ID:???
テンプレ以上
7ツール・ド・名無しさん:2010/03/20(土) 18:03:32 ID:???
ばかじゃないの?
8ツール・ド・名無しさん:2010/03/20(土) 19:09:01 ID:???
>>7
えっ
9ツール・ド・名無しさん:2010/03/20(土) 20:05:10 ID:???
ばかで〜〜す
10ツール・ド・名無しさん:2010/03/20(土) 23:28:22 ID:???
>前スレ996
あー。手でごりごり削る方法もあるのか。
薄刃化とナローチェーンは是非ともやってみたい改造なんだが、BB周りの交換は敷居が高い。
ばらして削るだけなら根性でなんとかなるかな。

つーか旋盤があっても大変だぜ?
クランクが固定されてるスプロケだと芯高さ200mmは必要だし、
ぶんまわしのクランクを避けて歯を当てなきゃいけない。
しかも連続切削じゃなくて、断続になるから歯が欠けたり旋盤にダメージ来たり。

http://item.rakuten.co.jp/worldcycle/kmc-b-x10sl/
これをぶちこむのが当面の目標。
11ツール・ド・名無しさん:2010/03/20(土) 23:39:44 ID:???
>>10
どういう構成でそれをやろうと画策中?
12ツール・ド・名無しさん:2010/03/20(土) 23:43:34 ID:???
シティサイクル改造もここでおk?
13ツール・ド・名無しさん:2010/03/20(土) 23:46:27 ID:???
>>12
シティサイクルもママチャリも同じような物だろ
14ツール・ド・名無しさん:2010/03/20(土) 23:46:50 ID:???
>>11
2代目クォーツエクセル+インター8
+車椅子タイヤ(pana NEUTRON R3)+pana R'AIR 650c
+フルカーボンフォーク+なんちゃってカーボンステム+なんちゃってカーボンハンドル
+スパイダーツインテールサドル
15ツール・ド・名無しさん:2010/03/20(土) 23:47:38 ID:???
>>12
その言葉を聞いて安心した。
一般車スレだと決まって荒れる話題だからなぁ。
1615 :2010/03/20(土) 23:48:36 ID:???
自分にレスしちまった・・・
>>13ね。
17ツール・ド・名無しさん:2010/03/20(土) 23:52:32 ID:???
>>1にも「シティサイクル」ってあるでしょ?
18ツール・ド・名無しさん:2010/03/20(土) 23:55:36 ID:???
>>17
スマン。テンプレ読んでなかった。
スレタイで判断してたわ・・・
19ツール・ド・名無しさん:2010/03/21(日) 00:02:00 ID:???
>>14
なるほどナローチェーンまで入れたくなるの分かるわw
20ツール・ド・名無しさん:2010/03/21(日) 00:04:15 ID:???
前カゴとかリアキャリアとかが無いとママチャリと呼び難いけど、
そーいうのが無いシティサイクル、俗称パパチャリの話がここで聞けるのはラッキー。
寸法とか規格とかで共通点が多いから情報は共有しましょう、と。

気力が尽きてテンプラまとめてないけど、一部放出
21ツール・ド・名無しさん:2010/03/21(日) 00:04:57 ID:???
■フロントフォーク規格
1"JIS"  上椀 30.0mm 下玉押し 27.0mm コラム内径 22.2mm
1"ITA"   上椀 30.2mm 下玉押し 26.4mm コラム内径 22.2mm
(1+1/8)"  上椀 34.0mm 下玉押し 30.0mm コラム内径 25.4mm オーバーサイズ
(1+1/4)"  フィッシャーサイズ
(1+1/2)"  ワンポイントファイブ/キャノンデールサイズ

■リアをキャリパ化した作例
ttp://justlikeakame.com/bike/body.html
ttp://justlikeakame.com/bike/body3.html
ttp://matsui.dip.jp/bike/spartan-mamachari.html
ttp://www.geocities.jp/transit7freak/grannysbike.htm
ttp://sui-g1980.seesaa.net/article/28500286.html#more
ttp://homepage.mac.com/taijirou_sueishi/bicycle/mama/mama.html
■アーチサイズ
↓ロード用ノーマル
49mm shimano BR-6700
↓ロード用ロングアーチ
57mm shimano BR-R450
57mm shimano BR-A550-57
57mm shimano BR-R650
↓シティ車用デュアルピボット
73mm shimano BR-S030(57mm..70mm)
78mm tektro YH-800A(61mm..78mm)
92mm tektro YH-900(72mm..92mm)
79mm diacompe DL800(61mm..79mm)
↓シティ車用ノーマル
79mm diacompe DC810(61mm..79mm)
22ツール・ド・名無しさん:2010/03/21(日) 00:08:10 ID:???
>>20
前カゴ+後ろカゴとリアキャリアついてるの俺のMTBはママチャリでオケですよね?
23ツール・ド・名無しさん:2010/03/21(日) 00:18:58 ID:???
何とかしてトピークの後ろキャリアをダボ穴のないクォーツに付けようと画策中
多分固定できると思うんだけどな というかもう注文しちゃったし
24ツール・ド・名無しさん:2010/03/21(日) 00:19:44 ID:???
>>22
他車種のママチャリ化も扱うかどうかは以前からの懸案でねぇ
25ツール・ド・名無しさん:2010/03/21(日) 00:20:19 ID:???
>>10
うん、ディスクグラインダ(サンダ)でゴリゴリっとね
当座走れるだけなら20分で出来たよ

チェーン内幅より0.2ミリ位薄ければいけそうな感じが・・
いや自転車素人だから何があるか分からないけどね。

ママチャリの一体クランクだけど裏返しにするのにチェーンリングだけ一度外したんだよー
単品状態で削ろうかと思ったんだけどまっすぐ付け直せるか
不安で最初にクランクと一体に戻しちゃって加工しにくくかったw
26ツール・ド・名無しさん:2010/03/21(日) 00:23:45 ID:???
>>24
あ、いや「んなわけねーだろ」で一蹴でいいんですよ・・すみません
27ツール・ド・名無しさん:2010/03/21(日) 00:24:04 ID:???
>>22
オケだろ、余裕で。
            /)
           ///)
          /,.=゙''"/   
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
と前置きした上で、以下、ままちゃりのガイドライン。
フレームはスタッガードフレームかUフレーム
背の高いスレッドステムに優雅なカーブのアップライトハンドル
2Lペットボトルが6本入る前かご
バネ付きの幅広サドル
フルチェーンカバー
リアキャリア
と基本を抑えた上で、以下、理想的なママチャリのガイドライン。
ダイナモ
リアキャリアにゴムひもか子供シート
リアホイールにスカート巻き込まれない網
リアブレーキをかけるとギー!って甲高い音
28ツール・ド・名無しさん:2010/03/21(日) 00:31:43 ID:???
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/diacompe/pist-brake-set.html

こんなキットがあった。工作苦手な人はこれがいいかも。

どうでもいいが、付属のブレーキは俺の20年前のロードについてたのと一緒だw
まあ、リヤならシングルピボットで十分かな。
29無職:2010/03/21(日) 00:54:21 ID:8gpr45Uw
スレ違いかもしれんが、
ママチャリのバスケットキャリアが
錆びて困ってる。
たまにオイル吹いてるんだけど、ちっとも落ちん。
錆落としのケミカルでおすすめを教えてくれ。

ちなみに今使ってるのは、エステーのWD-40。
30ツール・ド・名無しさん:2010/03/21(日) 00:55:39 ID:???
>>29
サンポールに漬け込めばいいよ
冗談じゃなくてマジで言ってるからな
31ツール・ド・名無しさん:2010/03/21(日) 00:57:53 ID:???
>>29
せっかくこのスレに来たんだ。
・・・わかってるな?
32ツール・ド・名無しさん:2010/03/21(日) 00:58:36 ID:???
>>29
キャリアってどこの部分?
ハンドルから伸びたブラケット?
ホイールから伸びるカゴ足?
それともリアキャリア?
33無職:2010/03/21(日) 00:58:46 ID:8gpr45Uw
>>30
塩素系のトイレ洗剤のあれ?
経験者ですか?
34無職:2010/03/21(日) 01:00:08 ID:8gpr45Uw
前のカゴ足です。
35ツール・ド・名無しさん:2010/03/21(日) 01:01:17 ID:???
>>34
分かった
錆びたら手遅れ。メッキが落ちてるから防錆してもどうにもならない。
ステンレスのが500円くらいで売ってるからそれ買った方がいい
36無職:2010/03/21(日) 01:06:29 ID:8gpr45Uw
>>35
ありがとう。
交換するしかないのね。

ところでチェーン注油以外にママチャリのメンテ
なんかやってますか?
37ツール・ド・名無しさん:2010/03/21(日) 01:12:11 ID:???
俺はたまに各部グリスアップや注油くらい。
あとは不具合が見つかり次第、かな。
38ツール・ド・名無しさん:2010/03/21(日) 01:16:54 ID:???
サンポールに数時間漬け込んで、良く水洗いして、仕上げに亜鉛を吹いとけば、
雨さらしでも年単位で持つぞ。
サンポールもどきが100円、ジンクスプレーが1200円くらいかな。
ttp://www.monotaro.com/g/00198657/
ttp://item.rakuten.co.jp/paintjoy/sun-020/
クリアラッカーでもいいけど、防錆効果は亜鉛の方が桁違いに良い。
39ツール・ド・名無しさん:2010/03/21(日) 01:24:12 ID:???
>>33
いまからネジとかシートピンの錆落としするところ

入学に向けて通学スペシャル作成中
新車厨に対抗するためにピカピカに仕上げないとね
40ツール・ド・名無しさん:2010/03/21(日) 01:26:03 ID:???
ママチャリに限らず、日常のチェックは必要かと。
41ツール・ド・名無しさん:2010/03/21(日) 01:29:54 ID:???
早め早めのブレーキワイヤ交換
42ツール・ド・名無しさん:2010/03/21(日) 01:38:43 ID:???
サンポールを使うのならネジか何かでテストしたほうがいい
意外と酸化が進行するのが速いからそれに慣れないと
あと俺は素手で弄ったから手がピリピリして困った経験がある
ゴム手まではは必要ない
43ツール・ド・名無しさん:2010/03/21(日) 01:42:49 ID:???
>>42
耐薬品手袋あるけどこれでおk?
44ツール・ド・名無しさん:2010/03/21(日) 01:50:52 ID:???
>>28
ブレーキセットさえなければ買ったのに……
やっぱ自作か
45ツール・ド・名無しさん:2010/03/21(日) 01:51:27 ID:???
BBの軸長がロードよりも狭いって言ってる馬鹿いたっけ・・
46ツール・ド・名無しさん:2010/03/21(日) 01:54:50 ID:???
ああ、何かあったな
結局意味が分からなかった
47ツール・ド・名無しさん:2010/03/21(日) 01:56:30 ID:???
そいつの手持ちがたまたまそうだったんだろうな。
そしてそれが全てだと思いこんじゃった、みたいな。
48ツール・ド・名無しさん:2010/03/21(日) 01:57:15 ID:???
>>45
もう忘れろ

サンポールは慣れてないなら使わない方がいい
あれ少しでも放置すると一気に錆びるぞ
49ツール・ド・名無しさん:2010/03/21(日) 02:01:39 ID:???
>>48
錆が落ちたらすぐに中和(中性洗剤溶かした奴)に漬け込まないといけないんだよね
50ツール・ド・名無しさん:2010/03/21(日) 02:04:10 ID:???
>>44
送料別940円でここで買えるよ
https://www.cyclo.co.jp/webshop/index.cgi

目次のブレーキ関係→ブレーキ本体小物でページが見れる
51ツール・ド・名無しさん:2010/03/21(日) 02:07:19 ID:???
アウター受けが無いけど必要ないのかな?
52ツール・ド・名無しさん:2010/03/21(日) 02:12:51 ID:???
リアブレのキャリパー化ってメリットあんのかね
雨天も乗るからハブ系ブレーキのがいいな
53ツール・ド・名無しさん:2010/03/21(日) 02:15:39 ID:???
カセットスプロケ化に必須だから仕方ない
54ツール・ド・名無しさん:2010/03/21(日) 02:19:18 ID:???
>>21見てもなかなか分からないんだが、
台座は適当な鉄かステンレスとかの板を買ってきて、穴を開けてブレーキネジ止めでおk?
55ツール・ド・名無しさん:2010/03/21(日) 02:24:06 ID:???
おおざっぱに言えばそういう事だよ
56ツール・ド・名無しさん:2010/03/21(日) 02:29:29 ID:???
>>53
そういう事か
ローラー対応のカセットハブの製造終了は残念だね
57ツール・ド・名無しさん:2010/03/21(日) 02:51:00 ID:???
>>48
土下座しろ
せめて土下座のAA位貼れ
58ツール・ド・名無しさん:2010/03/21(日) 04:23:49 ID:???
サンポールでネジの錆取りして中性洗剤に漬け込んで時間が経ってから水で洗った
それなのに茶色くなった・・・これ錆びてるっぽい?(´;ω;`)
59ツール・ド・名無しさん:2010/03/21(日) 04:31:26 ID:???
それは当り前だろう…
60ツール・ド・名無しさん:2010/03/21(日) 04:46:03 ID:???
腐食したんだろうな
その茶色は腐食して地が出たのか、錆びたのかまではわからん

とりあえず中和は中性洗剤じゃできないよ
だって中性だもんw
サンポールは希塩酸でしょ
弱アルカリ(石鹸水)に漬けるか、すぐ洗えばいい

洗ったあとに油を塗ればいいけど、神経質そうだから同じサイズのステンレスのねじにしたほうが
何かと幸せになれそう
61ツール・ド・名無しさん:2010/03/21(日) 04:50:08 ID:???
マジックリンが手元に無いから石鹸水で再挑戦してくる
62ツール・ド・名無しさん:2010/03/21(日) 04:54:27 ID:???
いや、ステンレスのねじに・・・w
63ツール・ド・名無しさん:2010/03/21(日) 05:16:31 ID:???
>>62
特殊ネジ除いて交換するつもりだよ
64ツール・ド・名無しさん:2010/03/21(日) 05:22:13 ID:???
自転車に使われてるねじで特殊ねじなんてあるの?
65ツール・ド・名無しさん:2010/03/21(日) 05:27:54 ID:???
>>64
ステムのネジとか・・・バンドブレーキのアウター受けで自作したFディレイラーアウター受けとか・・・
66ツール・ド・名無しさん:2010/03/21(日) 05:30:06 ID:???
なるほど
ステムの長いねじ(ボルト)は確かに鉄しかなさそうだね
67ツール・ド・名無しさん:2010/03/21(日) 05:33:37 ID:???
>>66
もう面倒で仕方ないから新しいベース車欲しいよorz
68ツール・ド・名無しさん:2010/03/21(日) 05:35:48 ID:???
Fディレイラーアウター受けがあるってことは、前2枚のクロスにカゴ付けたほうが理想に近づくかもね
69ツール・ド・名無しさん:2010/03/21(日) 05:50:26 ID:???
>>68
アウター受けは自作だよ
70ツール・ド・名無しさん:2010/03/21(日) 05:50:57 ID:???
うん、わかってるよ
71ツール・ド・名無しさん:2010/03/21(日) 07:39:34 ID:???
石鹸水で成功しました!(`・ω・´)ゞ
72ツール・ド・名無しさん:2010/03/21(日) 11:09:16 ID:???
成功しました!(`・ω・´)ゞ・・・じゃねぇよ。
すぐに塗装するかワックスかけるかグリスを塗るかしないと、またすぐに錆びるぜ。
73ツール・ド・名無しさん:2010/03/21(日) 11:10:04 ID:???
74ツール・ド・名無しさん:2010/03/21(日) 11:16:16 ID:???
自作するより安いかもな・・
ただ送料が・・・
75ツール・ド・名無しさん:2010/03/21(日) 11:17:03 ID:???
おっと一枚単位か・・
ねーわw

誰かそれの図面うpしてくれ
76ツール・ド・名無しさん:2010/03/21(日) 12:56:52 ID:???
おまいらの地元じゃネジ一本単位で売ってるとこねーの?
漏れの地元はネジ一本10円〜40円とかでたくさんの種類買えるもんね
錆びたのも交換するけど
黒とか色目で統一したりも簡単に出来る
77ツール・ド・名無しさん:2010/03/21(日) 13:24:15 ID:???
ネジは袋入り十数本のしか売ってない
78ツール・ド・名無しさん:2010/03/21(日) 17:04:20 ID:???
ホームセンターの大量生産大量仕入れ方式に駆逐され
そういう店はシャッター乙でしょう、都会なら

自転車屋なら売ってくれそうだけど、仲良くしてないと言いづらいよな
79ツール・ド・名無しさん:2010/03/21(日) 17:10:19 ID:???
近郊〜郊外だけど、大型DIYホームセンターはいっぱいあるし
ネジ1本から売ってくれるけどねー。

ただやっぱり都心とかはあんまりないしドイトとか結構近所で
1本売りしてた所も経営不振みたいでかなり数へっちゃったな

前は4kmでそういう店結構あったのに9kmになってしまった
まぁ10km圏内にあれば片道30分ちょいだしなんとかなるっちゃなるが・・
80ツール・ド・名無しさん:2010/03/21(日) 19:38:42 ID:???
ママチャリベルト車3段を8段に換装したから記念カキコ!
81ツール・ド・名無しさん:2010/03/21(日) 19:48:21 ID:???
8段はオークションで入手したの?
82ツール・ド・名無しさん:2010/03/21(日) 20:19:58 ID:???
この前折畳み自転車のたたみ方が分からないって声掛けられたけどそんなの俺には分からないよ・・・
なんか罪悪感でいっぱいだ
83ツール・ド・名無しさん:2010/03/21(日) 20:52:47 ID:???
>>81
8段はネットショップで買ってホイールは自分で組んだよ。
84ツール・ド・名無しさん:2010/03/21(日) 21:05:45 ID:???
エンドは拡げるのかな?
そしたらベルトが斜めになったりしない物?
85ツール・ド・名無しさん:2010/03/21(日) 22:29:08 ID:???
内装8段ってプロに言わせると腰下の重さでパンクするとか
散々言われてるけど
どうなのかな? 普通に使うぶんにはいいような気がするけど
86ツール・ド・名無しさん:2010/03/21(日) 22:34:30 ID:???
腰下の重さってどういう事?
87ツール・ド・名無しさん:2010/03/21(日) 22:38:33 ID:???
というかそんな話どこで聞いたんだよ
88ツール・ド・名無しさん:2010/03/21(日) 22:50:19 ID:???
何処のプロが何について散々言ってるのか知らないけど、
俺が使った限りでは特別パンクしやすいとは思えないね。
約3年で1回かな。
89ツール・ド・名無しさん:2010/03/21(日) 22:59:40 ID:???
内装ハブの重量でパンクしやすくなるなら
ツーリング仕様は車輪がひしゃげるレベルって事だな
90ツール・ド・名無しさん:2010/03/21(日) 23:14:11 ID:???
>>86
車やバイクで言うところバネ下重量みたいな感じでじゃね

でもそれなりステンリムもパンクしやすいって事になりそうだよな
ほんとどこのネットプロの発言なんだよw
91ツール・ド・名無しさん:2010/03/21(日) 23:16:35 ID:???
それなら○
9285:2010/03/21(日) 23:34:11 ID:???
いやネットつーか、普通に出版されている疋田の本でさ
ツールドフランスに出た今中大介だっけ? が
なんか内装ギアのバイクでテスト走行したけどパンクしすぎて困るみたいな話をしていた
気になるなら、図書館いって文献調べてくるけど
93ツール・ド・名無しさん:2010/03/21(日) 23:36:55 ID:???
ハブがパンクの要因になるとは思えないなぁ。
94ツール・ド・名無しさん:2010/03/21(日) 23:44:54 ID:???
>>92
別に嘘ついてるなんていっちゃいないが状況が違うんでないのかい

ツールドフランスとかでパンクするっというなら分からないでもない
普通に使うの比較対照がひどすぎるw

それなら確かに普通に使うぶんにはまずパンクの原因になんてならないさ
95ツール・ド・名無しさん:2010/03/21(日) 23:51:25 ID:???
1kgやそこらの重量増でパンク頻発してたら、
乗り手を選びまくる上に荷物なんて乗せられない、ってな事になっちゃうよね。
9685:2010/03/22(月) 00:07:13 ID:???
サーセン
言い方が紛らわしかったかも
内装8段のカセットに比べたら重いとされているハブで、スポークも少ない決戦ホイールとか履いてる人いたら
この話ホントなんですかね? と半信半疑でいってみただけなんで

そりゃ普通にメーカが8段で自転車売ってるし、『重さ』でパンクなんか『普通の状況じゃ』するわけ無いと思うんだけど
97ツール・ド・名無しさん:2010/03/22(月) 00:12:41 ID:???
その話の機材や状況が見えないからなぁ。
98ツール・ド・名無しさん:2010/03/22(月) 02:49:21 ID:???
>>78
秋葉の西川なんとか
99ツール・ド・名無しさん:2010/03/22(月) 14:53:01 ID:???
ステムが抜けない…
ウスはガンガン叩いてたら、下まで落ちたw

錆び固着力だけでハンドルが固定された状態って怖いなー
100ツール・ド・名無しさん:2010/03/22(月) 14:56:34 ID:???
101ツール・ド・名無しさん:2010/03/22(月) 16:15:04 ID:???
ママチャリ耐久用のマシーン作ったことある奴いる?
俺が出る大会は、レギュレーションで26×1 3/8で英式バルブのタイヤのみ可なのだが、
軽量高圧なタイヤがみつからない。
102ツール・ド・名無しさん:2010/03/22(月) 16:46:02 ID:???
7段化したシティサイクルのRDのケージが歪んでチェーンの音が気になるから交換を考えてるんだが、ロード系RDって使えそう?
質問スレの方にティアグラGSを28Tで使っているっていう書き込みがあったけど、MF-TZ21はロー側で4Tも差があるからきつい?
103ツール・ド・名無しさん:2010/03/22(月) 16:59:42 ID:???
>>84
交換前とほぼ同じだったので何もしてないよ。
104ツール・ド・名無しさん:2010/03/22(月) 17:20:23 ID:???
ママチャリのハブを、ロード用ハブのスペーサー抜きに交換してる奴、
なにかノウハウがあれば教えてくれまいか。
105ツール・ド・名無しさん:2010/03/22(月) 17:33:28 ID:???
>>102
SSで7s14-28T余裕でした
106ツール・ド・名無しさん:2010/03/22(月) 18:42:32 ID:???
ロードとMTBは角度の差だな。

MTB用の方が角度が付いていてローに行くほど下方へ。メガレンジに対応できる。
逆にロード用はプーリーがスプロケに近いから変速が速い。

結局正しく取り付けてナンボだろうね。
107ツール・ド・名無しさん:2010/03/22(月) 21:12:32 ID:???
プロとアマチュアの違い。
特殊工具を持っているか、持っていないか。
ただそれだけだ。
工具さえ手に入れれば今すぐプロになれる!
108ツール・ド・名無しさん:2010/03/22(月) 21:26:21 ID:???
BBのロックリング外すためにタガネ買ってきたけど
叩くにつれてロックリングが削れていく
もうタガネでぶっ壊した方が早いんじゃないかと思った
109ツール・ド・名無しさん:2010/03/22(月) 21:28:53 ID:???
>>108
タガネの先をつぶさないとロックリングが負けてそうなるよん
110ツール・ド・名無しさん:2010/03/22(月) 21:32:26 ID:???
>>109
タガネもったいないからロックリング割るよ
111ツール・ド・名無しさん:2010/03/22(月) 21:55:24 ID:???
なんでそんなに硬いんだろ、固着してるのかな?
叩く方向合ってるよね?
112ツール・ド・名無しさん:2010/03/22(月) 21:57:56 ID:???
>>105-106
ありがとう。スラント角だっけ?MTBは45度でロードが30度だったような
14-28は30度以内なのか?まあ、使えるみたいだから買ってくる
113ツール・ド・名無しさん:2010/03/22(月) 22:25:36 ID:???
右のロックリングは逆ネジだったかな
本気で10年くらい雨ざらしのロックリングだとラスペネごときじゃ歯が立たない
壊す勢いでハンマー振らないと
114ツール・ド・名無しさん:2010/03/22(月) 22:33:29 ID:???
右にロックリング付いてるBBってあるのか
115ツール・ド・名無しさん:2010/03/22(月) 22:34:37 ID:???
>>114
チェーンカバー留めてるロックリングだと思うよ。
116ツール・ド・名無しさん:2010/03/23(火) 00:37:23 ID:???
>>114
あるよ。ロックリングでチェーンケースステーを押さえるものと
右ワンで押さえるBBがある。

117ツール・ド・名無しさん:2010/03/23(火) 00:46:55 ID:???
そうなんだ
まだその手のBBに遭遇してないな
山が6つある変わった右ワンのがそれなのかな
118ツール・ド・名無しさん:2010/03/23(火) 21:01:55 ID:???
26シティのブレーキとか泥よけとか加工しなくて済むかと思って
650cのリムで組もうかとか探してるけど、ほんと絶滅危惧種だな…
これなら本体を加工して700cという気持ちがよくわかった
119ツール・ド・名無しさん:2010/03/23(火) 21:21:05 ID:???
>>104
前?後ろ?
120ツール・ド・名無しさん:2010/03/23(火) 21:31:58 ID:???
>>101
■高圧タイヤのテンプラ
20-590 280g 980kPa pana NEUTRON SPEC-R3(RIII) \3,400
23-590 300g 980kPa pana NEUTRON SPEC-V1 \3,800
25-590 325g 700kPa irc EXERACER PRO \3,980
25-590 ---g 700kPa quickie PNEUMATIC TIRE PRIMO \3,591
ここらがレギュレーション違反なら、仕方無い。
軽量重視なら、panaのALPS。空気圧重視なら、cで始まる台湾だか中国だかの。
121ツール・ド・名無しさん:2010/03/23(火) 21:40:53 ID:???
>>118
700cこそポン付けでは。
23ならクリアランスは問題なし。
前ブレーキはロード用に交換で、フォークのブレーキ固定穴を拡大する必要があったりなかったり。
122ツール・ド・名無しさん:2010/03/23(火) 21:54:33 ID:???
このスレ27x1 1/8のタイヤ付けてる人いないの?
今のタイヤ使い切ったらこれに替えようかと思ってるんだけど
123ツール・ド・名無しさん:2010/03/23(火) 21:59:30 ID:???
黒い電アシの彼が付けてなかったっけ?
124ツール・ド・名無しさん:2010/03/23(火) 22:57:27 ID:???
>>128
>>118は泥除け無加工希望ってことじゃない?
125ツール・ド・名無しさん:2010/03/23(火) 23:52:46 ID:???
>>121
×>>128
126ツール・ド・名無しさん:2010/03/24(水) 01:52:31 ID:???
>>122
オレもそれには興味あるんだけど、けっきょくダイソーのタイヤを付けてしまった。
チューブも499円の安モンにしてしまった。
やっぱ安さには負けてしまうワ。
次はかならず細いタイヤに死体。今はいてるタイヤがはやく磨耗しないかな〜
127ツール・ド・名無しさん:2010/03/24(水) 01:53:44 ID:???
いざパンクしたときに、町の自転車屋やホムセンで代替がすぐに手に入るか。
これは大きな問題なんだよね。
128ツール・ド・名無しさん:2010/03/24(水) 02:26:45 ID:???
みなさんはシートポストは何を使ってますか?
129ツール・ド・名無しさん:2010/03/24(水) 03:22:56 ID:???
ママチャリに最初から付いてきた純正鉄ちんシートポストが定番やろ。
「やぐら」を前後逆に付け変えて。
オレは胴長短足だから25センチのをギリギリ上げて使ってるが
いまどきの若い人なら30センチのに交換したほうがいいかもしれないね。
いちおうカロイのSP-248も持ってはいるけど、シートがかなり後ろに移動してしまうから
新品未開封のまま取り付けていない。
130ツール・ド・名無しさん:2010/03/24(水) 05:07:55 ID:???
中華ママチャリの安物ハブでも磨けば綺麗になるのね・・・びっくり!
スポーク磨きマンド・・・
131ツール・ド・名無しさん:2010/03/24(水) 06:48:18 ID:???
そこでステンレススポークの出番でつよ
YOU! 間引き組みしちゃいなよ!
132ツール・ド・名無しさん:2010/03/24(水) 06:56:16 ID:???
>>130
すぐ錆びるよ
133ツール・ド・名無しさん:2010/03/24(水) 09:12:16 ID:???
>>132
ということは、ステンレススポークに組換えか
面倒くさいなあ
134ツール・ド・名無しさん:2010/03/24(水) 11:27:58 ID:???
>>131
体重かけて押したらすぐに反り返るフニャチンリムでそんなことやって大丈夫?
135ツール・ド・名無しさん:2010/03/24(水) 16:33:45 ID:???
もうタガネで右ワンを叩き続けるのはいやだお・・・
こんなワンだから叩くしかないお・・・
ttp://blogs.yahoo.co.jp/stuffocean/13639808.html
136ツール・ド・名無しさん:2010/03/24(水) 16:38:52 ID:???
556は常用しているか?

前日だけじゃなく1週間ぐらいやると固着に効くよ。
137ツール・ド・名無しさん:2010/03/24(水) 16:39:21 ID:???
再利用しないなら太ボルト大作戦で外せば?
138ツール・ド・名無しさん:2010/03/24(水) 16:47:27 ID:???
>>136
3日間くらいクリンビュー吹いてます

>>137
六角のワンじゃないからボルトとナットが滑ってしまう
139ツール・ド・名無しさん:2010/03/24(水) 16:59:19 ID:???
やっぱノコの使用は無理なのか?
140ツール・ド・名無しさん:2010/03/24(水) 17:01:00 ID:???
>>138
ギザワッシャー噛ましても駄目?
そんなに甘くないか。
141ツール・ド・名無しさん:2010/03/24(水) 17:06:15 ID:???
この2爪の側でやるのはどうか。
ttp://urekko-cycle.shop-pro.jp/?pid=15843812
ボルト&ナット使ってワンに固定、メガネかけて蹴り入れるとか。
142ツール・ド・名無しさん:2010/03/24(水) 17:09:08 ID:???
やった!
叩き続けてたら2mmほど動いた!
このままがんばるよ
143135:2010/03/24(水) 17:10:59 ID:???
レスくれた人ありがとう
2日間の効果で外れました
144ツール・ド・名無しさん:2010/03/24(水) 17:13:53 ID:???
固着だったんだな。とりあえずおめでとう。
145ツール・ド・名無しさん:2010/03/24(水) 17:45:29 ID:???
とりあえず……だと?
146ツール・ド・名無しさん:2010/03/24(水) 19:10:06 ID:???
147ツール・ド・名無しさん:2010/03/24(水) 21:43:17 ID:???
>>146
それそれ
その二つも一緒に注文して今発送待ちなんです
芯止め用ブラケットが子供乗せ用って部分だけが引っ掛かるけど
まぁ大丈夫だろって意味合いで書いたんだ
148ツール・ド・名無しさん:2010/03/25(木) 15:40:18 ID:???
ロード用のキャリアは魅力的だけどママチャリだと倒れたりするからアルミだと疲労でポッキリ逝きそうで怖い
かといってMT-800Nみたいなのだと錆びそうだし
149ツール・ド・名無しさん:2010/03/25(木) 16:11:50 ID:???
ボルトオンでチューン可能なベース車両教えてください
前カゴヒッスイ
150ツール・ド・名無しさん:2010/03/25(木) 17:01:37 ID:???
必衰?w
151ツール・ド・名無しさん:2010/03/25(木) 17:11:38 ID:???
フレームちゃんとしてりゃなんでもいんじゃないの?
152ツール・ド・名無しさん:2010/03/25(木) 17:16:51 ID:???
逝ってよし
153ツール・ド・名無しさん:2010/03/25(木) 19:10:36 ID:???
なんでもかんでもボルトオンでロード用のパーツがつくならそいつはママチャリじゃなくてクロスバイクだな。
154ツール・ド・名無しさん:2010/03/25(木) 19:21:14 ID:???
このフレームで偽装ママチャリというかシティーサイクル作ってみれば
ttp://aki3190.jp/sub8-ASCLE.htm
155ツール・ド・名無しさん:2010/03/25(木) 20:12:02 ID:???
>>154
これであっちこっちにダボ穴付いてりゃ良いんだけどな。重量どんくらいなんだろ。
つーかトライアスロンてこんな変な格好のフレーム使うもんなの?
156ツール・ド・名無しさん:2010/03/25(木) 20:30:25 ID:???
エンド幅130mmだからそんな古い物でもないんだろうけど
こんなフレームをトライアスロンで使ってるの見かけた事ないな。
157ツール・ド・名無しさん:2010/03/25(木) 22:08:50 ID:???
ママチャリ用を補強したようなデザインだなw

軽くできるならそれでもいいけど、なんか無駄にトップチューブ太いし重そう
158ツール・ド・名無しさん:2010/03/25(木) 23:59:53 ID:???
ホイールを変えるときリアのブレーキをどうするかがママチャリの悩みの種だけど。
ピストの固定方式なんかどうだろうか?
コースターブレーキも手だけど27×1 3/8からなら
ピストから700Cのホイールを直接移設できそうな気がする。
159ツール・ド・名無しさん:2010/03/26(金) 00:14:18 ID:???
ttp://beatmoon.at.infoseek.co.jp/page011.html#lcn002

誰かコレを組む物好きはおらんかね
160ツール・ド・名無しさん:2010/03/26(金) 00:29:19 ID:???
おらん
161ツール・ド・名無しさん:2010/03/26(金) 00:37:29 ID:???
>>159
あーちょっと付けて見たいな。
162ツール・ド・名無しさん:2010/03/26(金) 00:56:02 ID:???
ママチャリで固定ギアw
でもエンド幅ちょうどいいし、できなくもないかもw
163ツール・ド・名無しさん:2010/03/26(金) 01:01:55 ID:???
BBハイトがネックかな
クランク短くしないと死ぬぞw
164ツール・ド・名無しさん:2010/03/26(金) 02:14:43 ID:XpZo628u
リアブレーキ部のみをBSダイネックスブレーキからローラーブレーキに交換ってできますか?
ハブはシマノNEXSUS内装3段(SG-3R42)です。
一般的にサーボ→ローラーは無理みたいですが
SG-3R42でぐぐると「ローラーブレーキ対応」とか出てるんでどーなんだろうと思いまして。
165ツール・ド・名無しさん:2010/03/26(金) 02:27:02 ID:???
SG-3S42ではなく?
166ツール・ド・名無しさん:2010/03/26(金) 02:50:03 ID:???
>>164
ダイネックスブレーキはドラム、サーボと規格が共通でしょ。
多分共通じゃないのはハブに付いてるドラムの形状でハブの規格自体は共通だよ。

ブレーキ取り外してこの画像みたいになってる?ちなみにこれはローラーブレーキ対応ハブ
ttp://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/bebike/cabinet/shimano/sg-3r40.jpg
167164:2010/03/26(金) 02:53:45 ID:???
いま確認したら「SG-3"S"42」でした。
つまり「S」はサーボ、「R」はローラーを意味するわけですね・・・・


スレ汚し失礼しました。ぐすん・・・・

168ツール・ド・名無しさん:2010/03/26(金) 07:07:22 ID:???
コースターブレーキのママチャリホイールで安いのない?
169ツール・ド・名無しさん:2010/03/26(金) 12:42:10 ID:???
安い部品で組めば工賃込み一万くらいっしょ。
170ツール・ド・名無しさん:2010/03/26(金) 14:51:17 ID:???
たけーな

内装3段のローラーブレーキのリアなんだが、
内装6か8段にしてリムブレーキにしたい
171ツール・ド・名無しさん:2010/03/26(金) 17:12:52 ID:???
ALFINE完組でもぶち込んでおくんだ!
172ツール・ド・名無しさん:2010/03/26(金) 20:43:52 ID:???
ちょっとNEXUSの自働変速に興味がある今日この頃。
173ツール・ド・名無しさん:2010/03/26(金) 21:17:16 ID:???
シマノの新型内装変速マダー?
174ツール・ド・名無しさん:2010/03/26(金) 21:18:11 ID:???
もちょっとまっててね
175ツール・ド・名無しさん:2010/03/26(金) 21:29:17 ID:???
11段だっけ?今度はトップ側が激重で使えないようなのは無くして
軽い方にクロウスレシオになっているようにして欲しいぜ
176ツール・ド・名無しさん:2010/03/26(金) 21:35:18 ID:???
ヌ・ヴィンチCVP・・・
177ツール・ド・名無しさん:2010/03/26(金) 23:24:36 ID:???
>>175
刻みは少し細かくなるみたいだけど、全体の幅も広がるみたいね。
ttp://happymtb.org/wp-content/uploads/2010/02/alfine-448x300.jpg
178ツール・ド・名無しさん:2010/03/27(土) 01:32:32 ID:???
>>170
素直にそう言う仕様の物買った方が良くないか?
179ツール・ド・名無しさん:2010/03/27(土) 11:37:32 ID:???
>>177
53x13Tってギア比4.08じゃねーか…… 普通そんなギア使うかってのw
3程度まででいいってのにシマノめ
180ツール・ド・名無しさん:2010/03/27(土) 11:44:08 ID:???
チェーンリング小さくすればいいじゃん
181ツール・ド・名無しさん:2010/03/27(土) 11:48:47 ID:???
俺のママチャリには4.66のギア付いてるけど
35キロくらいで走ってると、ローディが異様な目で見てくるよw
速度に対するケイデンスがおかしいわけで
182ツール・ド・名無しさん:2010/03/27(土) 12:03:30 ID:???
>>180
シングル用で40T以下のクランクって見ないんだが
トリプル用のチェーンリングつけるのか?
183ツール・ド・名無しさん:2010/03/27(土) 13:04:22 ID:???
>>182
じゃぁコグ小さくすれば?
重要なのは内装の自己ギヤ比でドップのギヤ比はどうにでもなる
184183:2010/03/27(土) 13:06:47 ID:???
コグの歯数多くすればの間違い
185ツール・ド・名無しさん:2010/03/27(土) 14:46:18 ID:???
内装3の電チャリなんかはスピードを出させないために
わざと20Tとか付けてるって話だもんな
186ツール・ド・名無しさん:2010/03/27(土) 15:14:49 ID:???
電アシのスプロケ変えたら電池消耗が早くなっただけだった。。。
187ツール・ド・名無しさん:2010/03/27(土) 15:32:16 ID:???
>>182
上の表はフロント45tってなってるけど、これはALFINEクランクかね。
39tも出てるから、そっちで組んだほうが使い勝手いいかもね。
あるいはもっとPCDの小さなクランクで小さいリング入れるか。
188ツール・ド・名無しさん:2010/03/27(土) 19:40:40 ID:???
クォーツエクセルにトピークのキャリアは付きませんでした…。
189ツール・ド・名無しさん:2010/03/27(土) 19:41:45 ID:???
加工しても駄目なレベル?
190ツール・ド・名無しさん:2010/03/27(土) 19:52:06 ID:???
自分の勘違いかもしれません ちょっとホムセン行ってきます
少なくともグランジのダボ付きクランプは無駄買いでした
191ツール・ド・名無しさん:2010/03/27(土) 20:00:13 ID:???
192ツール・ド・名無しさん:2010/03/27(土) 20:07:48 ID:???
コレじゃ無理だな
構造的にシートクランプ部分外せないじゃん


193ツール・ド・名無しさん:2010/03/27(土) 21:27:48 ID:???
>>190
そのダボ付きクランプは何処に付ける予定だったの?
クランプをシートポストに(太さ合わないならシム介して)付けても駄目だったのかな?
194ツール・ド・名無しさん:2010/03/27(土) 22:39:14 ID:???
何とか固定できました…なかなかバッグが装着できる角度にならなくて四苦八苦してました
M5のナットとワッシャーだけ買ってキャリア本体と固定金具を固定したので
安全性を考えると微妙なのかもしれません…
195ツール・ド・名無しさん:2010/03/27(土) 22:45:33 ID:???
UP! UP!
196ツール・ド・名無しさん:2010/03/28(日) 00:03:02 ID:???
実際自分の子供を載せると思ったら、シート固定にめっちゃ気を使いそうだし
たぶんアルミのロールバーとか着けるわww 転倒時のフェイルセーフで
197ツール・ド・名無しさん:2010/03/28(日) 01:19:00 ID:???
アルミキャリアが壊れたって書き込みをたまに見かけるけどどのくらい持つんだろうね
198194:2010/03/28(日) 06:43:31 ID:???
冷静に考えてみると取り付け自体はそれほど難しくなかったです
またぐ時にバッグが当たるのはしょうがないのかもしれませんが結構戸惑いますね
片足スタンドなので、どうしてもセンターには取り付けられませんでした

携帯の画像でスイマセン
(奥)http://osaka.axfc.net/uploader/Img/l/4399862443/v/Img_77566.jpg
(前)http://berlin.axfc.net/uploader/Img/l/7149075055/v/Img_77568.jpg
199ツール・ド・名無しさん:2010/03/28(日) 08:29:47 ID:???
見えるロダに貼れ
200ツール・ド・名無しさん:2010/03/28(日) 09:27:54 ID:???
アップしてくれたのは非常にありがたいのだけど。
201ツール・ド・名無しさん:2010/03/28(日) 16:03:41 ID:???
貼りなおし
http://nagamochi.info/src/up4606.jpg
http://nagamochi.info/src/up4607.jpg
http://nagamochi.info/src/up4608.jpg

追加の感想
キャリア後方の固定具にエイリアンのリアライトを引っ掛け
外してみようとしたんですが、なかなか外しにくい。結局バッグに付ける事に。
取り付けの板は結構堅かったです。バッグの中にはマジックテープ式の取り外し可能な仕切りがありました。
202ツール・ド・名無しさん:2010/03/28(日) 16:23:07 ID:???
見れた
つーか金かけてんね
203ツール・ド・名無しさん:2010/03/28(日) 16:33:42 ID:???
>>201
お疲れ 要するにキャリアのほうにネジは切られてなかったって事か
というかその自転車ってシートステーの構造が特殊じゃない?
204ツール・ド・名無しさん:2010/03/28(日) 17:24:43 ID:???
体質的に長時間フラットハンドルだと低くて首が痛くなるのでママチャリアップハンドルに変更

長時間も楽になったが直線では30km/h位で走る事が多くなったら風圧きつい

25km/h以上でだけ伏せるが腕痛い、前カゴは持つには弱い

左手だけドロップハンドル部分追加でつける(クランプ固定)がレバーつけてないからリアブレーキだけかからん

今ここ。補助(追加)ブレーキつける時はみんなどうしてるん?みんなそんなのしない?w


今の所は、ブレーキ機構までもう1本ワイヤー通じさせてそこから分岐させるか
ロードの補助ブレーキみたいに片方のレバーを経由させるかなんだけど

205ツール・ド・名無しさん:2010/03/28(日) 18:29:57 ID:???
双方のブレーキレバー位置関係がイマイチ想像つかないのだけど、
コレで分岐させたら良いんじゃないかな?
ttp://www.ikd21.co.jp/ikd/items/i1025.html
ttp://www.parktool.com/repair/readhowto.asp?id=155
206ツール・ド・名無しさん:2010/03/28(日) 18:33:33 ID:???
しないしない
普通にドロップかマルチバー使ったらええがな

>>201
topeakにしたのはバッグ付けるため?
207ツール・ド・名無しさん:2010/03/28(日) 19:07:59 ID:???
>>206
理由はそんな感じです レインカバーは別にいいかな…と思って買ってません
208ツール・ド・名無しさん:2010/03/28(日) 19:26:41 ID:???
>>204
こう言ったエンドバー立てて付けて。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/pro/09/pr320119.html
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/tioga/hbe006.html
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/bbb/q/bbe04.html
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/titec/hb-lbend-end.html

こう言うブレーキレバーエクステンションつけるのはどうかな?
http://pds.exblog.jp/pds/1/200505%2F04%2F03%2Fc0053203%5F16343886%2Ejpg
http://pds.exblog.jp/pds/1/200505%2F04%2F03%2Fc0053203%5F16345253%2Ejpg

しかしブレーキレバーエクステンションが売ってるのかは知らなかったりする。
209ツール・ド・名無しさん:2010/03/28(日) 22:26:11 ID:???
>>205
ありがとうっっ
こんなものがあるんだね、知らなかった

ただちょっぴり高いから次手にとっておきますw
(構造と名前だけでも既に役立ってます)

>>206
やっぱりそうよね、マルチバーて初めて知ったけど(自転車素人でごめんね)
おもしろい、こんなものもあるんね。

>>208
エクステンションいいかも?!今フラットバーしまっちゃってるから
そのものは無理でもエクステンション方式で作ったらいけそうな気がしてきました
比較的楽にいけそうなんで、ケーブルスプリッターかこっちどっちかでいきます

みんなありがとうっ
210ツール・ド・名無しさん:2010/03/28(日) 23:29:02 ID:???
TITECの長いな。こういうの探してたから買ってくるわ
211ツール・ド・名無しさん:2010/03/28(日) 23:33:19 ID:???
http://img.wazamono.jp/bicycle/src/1269786717731.jpg
これを組み込もうとしております
212ツール・ド・名無しさん:2010/03/29(月) 00:58:49 ID:???
変速なしの場合、前後ハブでそれぞれ何かお勧めはありますか?
213ツール・ド・名無しさん:2010/03/29(月) 01:06:00 ID:???
214ツール・ド・名無しさん:2010/03/29(月) 05:31:46 ID:???
ママチャリのすぽーくって、左右同じ長さでいいんですよね?
215ツール・ド・名無しさん:2010/03/29(月) 05:39:08 ID:???
>>21
前輪はそれでいいんじゃね?
後輪が外装6段(ボスフリー)だったら左右で長さ違うよ
216ツール・ド・名無しさん:2010/03/29(月) 13:11:15 ID:???
>>211
なにこれ?
217ツール・ド・名無しさん:2010/03/29(月) 13:34:36 ID:???
>>216
元祖内装式変速機スターメーアーチャー
ttp://www.sturmey-archer.com/
218ツール・ド・名無しさん:2010/03/29(月) 20:26:22 ID:???
リアにキャリパーつけるためにアルミ板加工をハンズでしたきた
あとは穴開けるだけ
219ツール・ド・名無しさん:2010/03/30(火) 12:29:00 ID:???
あと1.5oずつ削らないと・・
5ミリのアルミ板だが結構大変だわ
強度は問題なさそう

ちなみに、

=====
○ ○
=====

ってシートステイをただ挟む感じじゃなくて

○-----○
 ===

って感じにリアキャリアつけるところを利用してる
220ツール・ド・名無しさん:2010/03/30(火) 14:55:02 ID:???
厚くしとかないと怖いしね。
特にアルミだと。
221ツール・ド・名無しさん:2010/03/30(火) 21:09:03 ID:???
アルミ板の強度に依存するような取り付け方は避けたかったんだけど、
ちょうどリアキャリアつける台座が利用できた
ロックリング(カギ)は外した

あとハンドリーマー待ち
222ツール・ド・名無しさん:2010/03/31(水) 05:57:03 ID:???
223ツール・ド・名無しさん:2010/03/31(水) 07:56:38 ID:???
氾濫しかけてね?
224ツール・ド・名無しさん:2010/03/31(水) 08:03:56 ID:???
26インチママチャリってMTBのホイールと同径?
エンド幅という難関はあるけど・・
225ツール・ド・名無しさん:2010/03/31(水) 09:00:56 ID:???
違う。
226ツール・ド・名無しさん:2010/03/31(水) 14:02:21 ID:???
内径で3cmくらい違うね。
ttp://www.geocities.jp/jitensha_tanken/tire_size.html
227ツール・ド・名無しさん:2010/03/31(水) 15:42:33 ID:???
ママチャリはWOだっけ
228ツール・ド・名無しさん:2010/03/31(水) 15:53:16 ID:???
だね
229ツール・ド・名無しさん:2010/03/31(水) 23:16:57 ID:???
ttp://002.harikonotora.net/bicycle/src/21-3.jpg
自転車画像掲示板あさってたら見つけた品。

余り見ない方向への改造やね。
230ツール・ド・名無しさん:2010/03/31(水) 23:26:11 ID:???
小径ねぇ
231ツール・ド・名無しさん:2010/03/31(水) 23:29:17 ID:???
ベースがママチャリぽくないな
スッタガードのMTB臭いな
232ツール・ド・名無しさん:2010/03/31(水) 23:35:55 ID:???
「ママチャリ風に改造」は、スレチな感じも。
233ツール・ド・名無しさん:2010/03/31(水) 23:56:17 ID:???
ぽいってだけでハッキリとMTBかクロスがベースとも言い切れないけど。
ママチャリぽい部分もいくらか有るんだよな。
サス付のシートポストは27.2と25.4のサイズが多かった気がするし。
シートがスプリング付のママチャリ。ディレイラーガード。

安いクロスにありがちな感じが一番強いけど。
234ツール・ド・名無しさん:2010/04/01(木) 00:46:28 ID:???
改造ではないが、買ってから2年が経つほぼノーメンテ雨ざらし石橋自転車を洗車、各部錆取り注油グリスアップを行った。
シティ車のBB外しは初めて行ったが、工具を持ってなかったのでスプロケ回しTL-SR20のフック部で代用したが
早速、カップのねじ山を一部カジってしもうた(;´Д`)
とりあえず外して内部やボールの汚れを落とし、新グリスを注入、取付。
で、これってデュラエースのBB?ってくらいにくるくる回って笑った。
あんなクソ重い四角軸がグリスアップしただけで・・・・。

正直、買い物には便利なものの、スポーツ車と比べて重いのに嫌気がさしクロスバイクに買い換えようと自転車屋に行く寸前だったけど
ちくしょう、愛着いや愛情がわいてきちゃったぜ。買い換えはやめた。
新自転車購入資金はシティ用の工具、パーツの発注に消えた。
いいパーツにどんどんかえていっちゃお。
235ツール・ド・名無しさん:2010/04/01(木) 00:59:27 ID:???
左ワン回すのはどんな工具使ったの?
現在スパナ削った物を使ってるんだけど、
滑って作業しづらいのでパークのHCW-11買わないと駄目かなぁ。
236ツール・ド・名無しさん:2010/04/01(木) 17:55:07 ID:???
ママチャリ6、クロス4ぐらいのママチャリ作ろうと思ってパーツ代計算したら安いクロス買える値段になった。
楽天でヤバイくらい安いクロス買ってママチャリに移植することにした。
なんかこのままクロスに泥除けとカゴつけて乗ったほうが良いような気がしてきた・・・orz
237ツール・ド・名無しさん:2010/04/01(木) 17:58:04 ID:???
そらそうよ
238ツール・ド・名無しさん:2010/04/01(木) 18:10:57 ID:???
金の事を言っちゃう奴は出入禁止だ!
239ツール・ド・名無しさん:2010/04/01(木) 18:22:52 ID:???
いやいや、コストは重要だよ。
一番とは言わないが二番手くらいには重要。
240ツール・ド・名無しさん:2010/04/01(木) 18:41:40 ID:???
金が掛かるのは仕方がない
ペダルとサドルとシートポスト換えるだけでも5000円以上かかるし
241ツール・ド・名無しさん:2010/04/01(木) 18:43:23 ID:???
>>240
5000円ってリサイクルショップとかで中古のMTBとか買えちゃうんだよな。
242ツール・ド・名無しさん:2010/04/01(木) 20:33:24 ID:FEaiANTc
でも、そこが良い!
243ツール・ド・名無しさん:2010/04/01(木) 20:35:33 ID:???
ならば良し
244ツール・ド・名無しさん:2010/04/01(木) 20:40:10 ID:???
たいせつなことをわすれるな
せかいでたったひとつのじてんしゃ
それはかねではかえない
じてんしゃをしゅうり、めんて、かいぞうするすきる
それはかねではかえないんだぜ
245ツール・ド・名無しさん:2010/04/01(木) 21:05:50 ID:???
自転車乗るのもそれなりに好きだけど
ぶっちゃけ一番好きなのは改造する事だからなー
246ツール・ド・名無しさん:2010/04/01(木) 21:19:05 ID:???
1万円のママチャリを買う。
改造費1万円かける。
だったらさいしょから、2万円の自転車を買えばいいじゃん!

でも、

2万円のママチャリを買う。
やっぱり改造費1万円かける。
じゃぁ、3万円の自転車を買えばよかったのか?

どうせ、

3万円のママチャリを買っても
やっぱり改造費1万円かけるんだろ。

な、おまいら。
247ツール・ド・名無しさん:2010/04/01(木) 21:37:04 ID:???
よくわかってるじゃないか
248ツール・ド・名無しさん:2010/04/01(木) 23:11:38 ID:???
乗ってるとどうしてもパーツに不満が出てくるから仕方ないよね。
249ツール・ド・名無しさん:2010/04/02(金) 00:22:29 ID:???
クロスのフレーム残してママチャリに移植するわ。
なんか大事なことを忘れていたような気がする。
おまいらさんくす。
250ツール・ド・名無しさん:2010/04/02(金) 00:28:01 ID:fjOvBd9x
>>244
そう言うのが盗まれた時お前らどうする。
251ツール・ド・名無しさん:2010/04/02(金) 00:50:58 ID:???
一応届け出、次を買う。
ただそれだけ。
252ツール・ド・名無しさん:2010/04/02(金) 02:17:23 ID:???
既製品としては存在しないジャンルだから
金が掛かるのは仕方ないよな

納期1年とかでもいいから
「低床フレームセット+フェンダー+チェーンケース」とか
2〜3万でどっか販売してくれないかなぁ
既製品を組み替えるのはゴミになるパーツが可哀相だ
253ツール・ド・名無しさん:2010/04/02(金) 02:27:44 ID:???
2〜3万じゃ無理だけど、オーダー製作して貰ってはどうか。
254ツール・ド・名無しさん:2010/04/02(金) 03:17:06 ID:???
>>252
フェンダーやチェーンケースはブリヂストンとかの補修部品使えばおk
255ツール・ド・名無しさん:2010/04/02(金) 03:21:11 ID:???
>>236
安クロスは安物部品が多い(クランクセットとかBBとか)
ターニーをセットで買うことをオススメする
大体15000円位で揃うはず

ブレーキ前後交換したらプラス5000円位だよ
シートポスト交換したら2500円位

俺はフレーム&フォークとハンドル&ステムとホイール前後セットしか残らなかったよ
内装3段だからホイール組み換えが大変だった
256ツール・ド・名無しさん:2010/04/03(土) 17:12:42 ID:???
台座付フォークが欲しい
257ツール・ド・名無しさん:2010/04/04(日) 22:38:28 ID:???
これはつかえるのか!?
http://www.e-chien.com.tw/japan/index.html
258ツール・ド・名無しさん:2010/04/04(日) 22:59:28 ID:???
こういうのって意味あるのかね?
259ツール・ド・名無しさん:2010/04/05(月) 12:39:34 ID:???
俺的にネタアイテム決定
260ツール・ド・名無しさん:2010/04/05(月) 20:11:13 ID:???
大量規制で寂しいね
俺も金欠で特にネタになるような事がないし…
261ツール・ド・名無しさん:2010/04/05(月) 20:16:16 ID:???
俺も家電屋で割高なネット回線契約させられたのでお金ない
262ツール・ド・名無しさん:2010/04/05(月) 20:28:12 ID:???
金はあるがネタ系パーツに使う金はない
263ツール・ド・名無しさん:2010/04/05(月) 20:48:51 ID:???
トピークのエイリアンライトは接触不良ですぐ電源が切れる
最初電池切れかと思ったが、自転車の後ろを弾ませたら点かなくなるのはアカン
264ツール・ド・名無しさん:2010/04/05(月) 23:14:20 ID:???
265ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 01:03:58 ID:???
解除?
266ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 12:31:56 ID:???
アマゾン
3月末までの予定だった送料無料キャンペーンが無期限延長されたな
267 ◆OOOooOoV8o :2010/04/08(木) 00:26:21 ID:7ZYQSCAL
>>265
解除らしいっ
268ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 00:31:44 ID:???
俺のママチャリ

フロント
28-38-48T

スプロケ
MF-HG40-7
14-16-18-20-22-24-34T
RD-MR40
トータルキャパシティ
43T
フロント歯数差20T

この組み合わせでもいいの?
キャパシティの計算方法がわからん
269ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 01:04:00 ID:???
270ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 01:19:11 ID:???
>>269
これいいですな。
ありがとうございます
271ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 23:49:34 ID:???
今乗ってるハンドルをフラットバーにしたいんですけど本体はいくらくらいするものなのでしょうか?
作業は全てお店に任せようと思ってます
272ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 23:52:47 ID:???
100万円
273ツール・ド・名無しさん:2010/04/09(金) 00:01:32 ID:???
>>271
ハンドル代+手間賃
ハンドルバー自体は1000円からある
274ツール・ド・名無しさん:2010/04/09(金) 00:04:54 ID:???
ありがとうございます
275ツール・ド・名無しさん:2010/04/09(金) 01:01:25 ID:BTaPPYym
手間賃が99万9千円か。
276ツール・ド・名無しさん:2010/04/09(金) 02:08:54 ID:???
技術料と言ってくれ
277ツール・ド・名無しさん:2010/04/09(金) 06:37:17 ID:???
ハンドルの価格ぐらい自分で検索しなさい
278ツール・ド・名無しさん:2010/04/09(金) 13:04:28 ID:???
ただでやってやるよ
279ツール・ド・名無しさん:2010/04/09(金) 22:45:28 ID:ijflUuJr
シフトケーブル買いに行くのが面倒で改造を途中で放棄してるよ。
早く買いに行きたいんだが、安いのは遠くまで行かないと無いんだよな。
280ツール・ド・名無しさん:2010/04/09(金) 23:37:42 ID:???
アウターはそこらのチャリ屋でメートル単位で売ってるだろ。
インナーはホムセンで500円くらい?
281ツール・ド・名無しさん:2010/04/09(金) 23:43:46 ID:???
シフターのインナーワイヤーは約200円/本
ブレーキのインナー&アウターセットはダイソーで前後各105円
282ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 00:12:57 ID:???
ダイソーのセットは改造じゃなくて、改悪
283ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 00:16:35 ID:???
シマノの一番高いのだって1500-2000円だ。
買え。
284ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 00:19:53 ID:???
>>282
年一回のオーバーホールで全部交換するから安物でもいいんじゃねーの?
一回組んだら放置プレイない人は上物買ったほうがいいと思うけど
285ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 01:16:59 ID:???
意味なく高い部品を付けないと満足が得られない人が一言
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
286ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 01:24:21 ID:???
自転車は軽さが命だけど、コンドームは薄さが命なんだよ。
287ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 01:26:17 ID:???
童貞の言葉には重みがあるな
288メガレンジ厨:2010/04/10(土) 02:02:00 ID:???
http://image25.bannch.com/bbs/535165/img/0206411093.jpg
作例を
うpするお(´・ω・`)
289ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 02:12:39 ID:???
なんかごちゃごちゃしてて分かりづらいね。
背景は平坦な壁を背にしたりして写すのが良いと思うよ。
290メガレンジ厨:2010/04/10(土) 02:15:41 ID:+ovIveWm
>>289
じゃあとで撮り直すお
291ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 02:23:16 ID:???
>>288
写真取ったら一緒に車体名・各部品も書いてほしい
292ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 02:42:40 ID:???
前にうpしてた奴だけどブレーキ周りしか変わって無いならうpしないほうがいい?
293ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 03:14:21 ID:???
           ,l、::::::::::::::::::::::::::::::::::|:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:l
           ,ハ::`丶、:::::::::::::::::::::::|:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;_,, -‐:〈
           {;;;;ヽ、:::::`丶、:::::::::::::l:;:;:;:;:;:; ィ";:;:;:;:;:;:;:}
           ,l;;;;;;;;;シ丶、:::::::`:`:ー'‐::'':"::::::::_, ィ"´;;l
          fうl;;;ミミ、  ``丶 、::::::::,: - ''"´  リ;;;;;;f-、
          { l l;;;;;ッ=`   (三> `^´ (三シ  ム;;;;;;ソl}
          t !;;;リ    _,,...,,_     _,,..,,_    l;;;//   かまわん、うpしろ
           ゙l ヾ;lヾ:'ィテ;;;;;;;;;;;;;; i=i ,: ',;;;;;;;;;;;;.゙i;/l;//
           `ーll! i::;;;;`''==ヲ'  lヾ..;;;;;;;;;;..ノ ,!リノ
          /;;;/::ヾ、./ / / )      l'゙ /"i;;;;;;;;\_
       _,.-;;'";;;;;;;;r‐ /゙ ,/ /  /_!/`   /,,l;;;/;;;;;;;;;;;;;;;;~\
  _,、-‐;;'";;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;| / /  /   /.__,,,..-/ヽ /;;;/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`;,,、_
‐'";;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;| ノ / .ノ  / ,,, /  ノ/';;;;/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;゙'';;;,,、_
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ/ ノ  /  /,,,,/   /;;;;/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/    /  /;/ /;;;;;;ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ   ,    `゙  /―''':::::::::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
294メガレンジ厨:2010/04/10(土) 03:16:44 ID:???
>>291
製造元:SAIMOTO
車種:ARUSINOE
製造国:中国(笑)
サイズ:27インチ
スプロケ:MF-HG40-7
クランク:28-38-48T
前変速機:FD-TY32
後変速機:RD-MR40
ブレーキ:BR-IM70-R
ギアポジションディスプレイ:ID-C050
サイクルコンピュータ:CATEYE ENDURO 8 CC-ED300
295ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 03:42:06 ID:???
>>293
外が明るくなってからうpするからね
296ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 08:04:58 ID:???
朝だぉ
297ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 10:21:12 ID:l5rFGnWz
写真の撮り方だけどこう言うのが理想だよね。

http://c27.s289.xrea.com/my_bike/overview_r.jpg

コンナ感じで背景がすっきりしてないと肝心の自転車の詳細が把握しづらいよね。
298ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 10:26:04 ID:???
個人的には性能アップした効果を見せて欲しいなあ
峠で撮ってくるとか
299ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 10:40:02 ID:???
性能アップは体感的な物が多いからなぁ。
具体的な物を表すのは難しいんじゃない?

個人的には峠で写真を取っても性能アップを表現できるとは思わないけど。
300ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 10:41:43 ID:???
なんとなくの性能UPを表現するには動画が良い表現方法だと思うけど。
具体的にどんな動画を撮れば良いのか検討の余地アリだと思うし
ちょっとハードルが高いよね。
301ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 10:59:03 ID:???
東京なら近場で百草園を登りきれるかどうか
メガレンジ装備なら問題なかろう
302ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 11:01:34 ID:???
ヒルクライムかよw
303ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 11:34:56 ID:???
>>301
三ツ沢の坂ならメガレンジ装備なんで軽々いけた
304ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 14:28:59 ID:aDDW+YzT
305ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 14:33:11 ID:???
内装3段にSTIレバーフロントトリプル用で
306ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 15:09:22 ID:???
>>304
カゴ付けないならステム変えて鬼前傾仕様にしようぜ!
307ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 15:36:58 ID:???
>>304
チェーンリング小さいな?おいくつ?
308292:2010/04/10(土) 16:11:06 ID:???
309ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 17:40:49 ID:???
泥除け外すくらいなんだからエンドバーとかサドル交換でもうちょいそれっぽさを出した方がいいような
310292:2010/04/10(土) 17:51:46 ID:???
>>309
エンドバーは付けてたけどクロスバイクに移植したよ
サドルは交換済
泥除けはボロボロだから外した
311ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 17:56:04 ID:???
>>308
高級パーツでもターニーでも組み付ける労力はさほど変わらないからな。
苦労の後がしのばれる。
フロントの調整が大変そうだ。俺ならシングルにしてしまうな。
312292:2010/04/10(土) 18:21:23 ID:???
>>311
フロント調整は簡単
どう調整しても3から2には変速しにくいけどね
313ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 18:48:48 ID:???
>>308
ターニースレの人か
314292:2010/04/10(土) 19:03:09 ID:???
>>313
どうだステムの錆が取れてるだろう
315ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 20:36:18 ID:???
>>308
メタルリンクって死ぬ気で引いても急ブレーキ出来ないって本当?
交換を検討しているんだが、バンドブレーキ並みの制動力は欲しいんだ
やはりダイネックス一択なのかな
316292:2010/04/10(土) 21:14:03 ID:???
>>315
唐沢のバンドブレーキから移行したんだけどあまりにも利かなくて吃驚した
思い切り引いたら一瞬ロックするけど急ブレーキは出来ない
Vブレーキのレバー使ってるから効かないのかもしれないね・・・
長い坂道では結構役に立つし、デュアルピボットブレーキがかなり強力だから困らない
前ブレーキ強化しようぜ!ママチャリが重いから急ブレーキしても前転しないよ
317ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 21:25:49 ID:???
>>297
久々に見たらSeason2始まってるのな
318ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 21:49:40 ID:???
>>316
おいおいVブレーキレバーじゃ引き量足りないだろう
319ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 21:55:11 ID:???
それ言うなら引き量多過ぎて効かない、じゃね?
320315:2010/04/10(土) 22:29:34 ID:???
>>316
ありがとう。今まさに唐沢の奴を使用中なので、とても参考になった。
見た目が気に入っていたんだが、制動力にはかえられないので断念するよ。
前ブレーキはBR-S030に交換してあるので心配は要らないんだが、
現住所があの大阪なので、文字通りブレーキの効きが生死を分けるんだ。
大阪のオバチャン達に対応できるようなれば、全国どこへ行っても大丈夫な気がする

俺、今度の任期が終わったら、新パーツを奮発するんだ…。
321ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 02:12:04 ID:iWBxWWMg
BR-S030って入手困難だよね。ググってみたが
どこも売り切れ

これ価格はいくら
322ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 02:18:26 ID:???
>>321
ちゃり王
323ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 02:22:56 ID:???
リアキャリパー化したいんだが、
ダイアコンペのアレを買うか自分でアルミ板を買って穴を開けてフレーム挟みこめばおk?
324ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 02:36:00 ID:???
アルミよか鉄のがいいぞ
325ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 02:38:35 ID:???
分かった、アドバイスありがとう

ところで、何で穴を開ければいいんだ?やっぱりドリル?
326ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 02:42:19 ID:???
【政治】「民主党の政策は売国法案の羅列、許してはならない」-平沼新党「たちあがれ日本」旗揚げ会見★3
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1270918364/
327ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 02:44:42 ID:???
>>325
だね。
真っ直ぐあけたいからボール盤使うといいかも。
328ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 02:49:36 ID:???
>>322
ホントだ、ちゃり王
BR-S030売ってたw
案外安かったから
注文してみますね。


これアーチサイズ73mmと50mmがあるがどういうことかね?
329ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 03:45:32 ID:???
>>328
まぁ待て
以前BR-S030、DL800、YH-800Aのどれがいいって話になって
BR-S030はセンター調節ネジがないからやめとけってことになった
作りもしょぼいし
330ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 09:57:59 ID:???
そうなのか?BR-S030使ってるけど何ら不便さは感じないな。
調整ラクだし。

ただ駐輪の際は気を付けろ。下手に倒されるとセンターシャフト(フォークに通す部分)が曲がるぞ。
331ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 10:58:46 ID:???
>下手に倒されるとセンターシャフト(フォークに通す部分)が曲がるぞ。

俺もなったことある
ピボットボルトともいうらしいが、これが曲がると片効きスパイラルになるよな・・・
332ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 12:15:31 ID:???
>>292
>>315
2つ前のスレから持ってきた。

ダイアコンペのMLB-50(メタルリンクブレーキ)
左右のブレーキレバーを見比べて、支点からタイコまでの距離に差があるなら、
距離が長い(ワイヤー引き量が多い)ほうをリアブレーキ側にする。
ワイヤーをギリギリまでひっぱる。
こうしないと効きが甘すぎる。

このブレーキはワイヤーをたくさん引っ張ってあげないと
効きがとても悪いんだ。

テコの原理を思い出してくれ。
力点=レバーをにぎるところ
支点=ちょうつがい(リベットの部分)
作用点=ブレーキワイヤーのタイコ
333ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 18:02:51 ID:???
334ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 18:14:08 ID:???
あまりのダサさに驚愕した
335ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 18:15:55 ID:???
暴走族みたいなチャリですね
こういうルックスだとどんなイケメンが乗っても頭悪そうに見えるから困る
336ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 18:38:54 ID:???
いつも思うがこの手の改造バカ正直にリアブレーキのアウター延長してる所に好感が持てる。
正直こんな長いアウター手に入りづらいと思うが。
少なくとともホムセンとかでは買えない。
つまり通販もしくは自転車屋の門を叩く必要が有るんだよな。
337ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 18:41:35 ID:???
自転車屋でワイヤー買うのって、そんなに大袈裟な事?
338ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 18:42:26 ID:???
リムがブラックなんだが、これ丸ごと何も考えずに塗装したっぽいな。
自転車を分解せずに全体塗装。
リアの泥除けの艶が自家塗装っぽい。
339ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 18:45:12 ID:???
>>337
このハンドルだと普通に吊るしであるアウターだと長さが足りないはずなんだよ。
ちょっと店のオヤジとかに相談しないと手に入らない長さ。

つーかこんな馬鹿みたいなカマキリハンドルとか売ってるのか?
340ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 18:49:37 ID:???
そういやブリのウェッジロック店で見掛けたがやはり微妙だったな

なにがダークでワイルドな新感覚バイクだよ
341ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 18:53:42 ID:???
×ダークでワイルドな新感覚バイク
○変なフレーム、変なハンドル、変なリアキャリアの変人向け自転車
342ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 18:57:08 ID:???
ママチャリにもVブレーキを導入した方が良いと思うのだが。
何でキャリパーとドラムにこだわるかな。
343ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 19:06:39 ID:???
一瞬デジャブを感じた
344ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 19:30:23 ID:???
>>333
俺が名前をつけてやろう。

"怪人ゴキブリ号"

どうだい?気に入ったかい?
345ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 19:32:07 ID:???
>>342
Vブレーキってすぐにロックしちゃう印象があるから俺はいやだ。
346ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 19:36:10 ID:DWrKPE1R
27インチのフレームの自転車に、26インチの後輪が余っているのですが
取り付けることは可能でしょうか?
前輪はブレーキの位置的に無理でした。
347ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 19:38:05 ID:???
フロントにはVブレーキいいよ、それに見合うグリップ力があればだけど

急制動かけたらジャックナイフする位効くし、当然ロックしない
ただリアだとロックしやすいかなー、リアは大して制動力いらんよね
348ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 19:39:27 ID:???
>>346
バンドブレーキのホイールなら取り付けできるんでないのかい

リムブレーキだとやっぱり合わないと思う
349ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 19:49:58 ID:???
こりゃ酷いなwww
350ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 19:54:53 ID:???
俺もVブレーキのほうが好きだな
どう考えてもドラムブレーキより安く作れるだろ?
351ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 20:03:45 ID:???
でもハブ系のブレーキはランニングコストが安いからなぁ
Vブレだと使用頻度にもよるけど年2、3回シューの交換が必要でしょ
352ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 20:07:11 ID:???
今日一日星型六角形右ワンと格闘して敗れ去った
353ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 20:38:47 ID:DWrKPE1R
>>348
ありがとうございます
暇なときにでもチャレンジしてみようと思います
354ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 20:54:50 ID:???
>>352
ボルト&ナット大作戦でも駄目だった?
355ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 21:18:29 ID:FwDY0ivf
>>345,327
ああ、なるほど。
そう言う問題点もあるか、爺婆ママには多少プアな方が安全か。
356ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 21:31:48 ID:???
>>354
M14だと小さくてナメちゃってM16だと大きすぎて入らなかった
来週M14をワンに溶接して回してみる…
357ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 21:33:39 ID:???
まさかとは思うけど、回す方向間違えてないよね?
流石にそれはないか。
358ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 21:41:59 ID:???
M16をハンマーで叩きこんだら上手い事入ったことがあったが
あれってサイズバラバラなのか
359ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 21:49:09 ID:???
星型の山の部分は規格だけど
六角の部分はまちまちなんだと思う
360ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 21:54:08 ID:???
ステンレス製のナットだと、固くて入らないんじゃなかったっけ?
ウチは鉄製ので外せたよ。
361ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 22:43:54 ID:???
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/diacompe/brs202.html
これ使ってる人いない?
ママチャリにはオーバースペックかな?
362ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 22:59:42 ID:???
ブレーキなんて高くて悪いことなんてない
363ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 23:49:56 ID:???
  ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;; 
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;; 
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙  
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f    そんなふうに考えていた時期が
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!   俺にもありました
364ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 23:50:57 ID:???
クイックリリースが必要なのか
ケーブル取り回しが左右逆でよいのか
見た目の仕上げはよさそうだが、それはスペックとは関係ない
安いブレーキ本体+シマノの高いブレーキシューの組み合わせと
値段がさほど変わらないが、果たして違いがあるのか
365292:2010/04/12(月) 00:10:46 ID:???
積載量大幅オーバーしました(`・ω・´)
サドルに座って走行できたけどけどコケそうになりました。
木材の重さを侮ってはいけません。
http://img.wazamono.jp/bicycle/src/1270998485769.jpg
http://img.wazamono.jp/bicycle/src/1270998550112.jpg
366ツール・ド・名無しさん:2010/04/12(月) 00:33:44 ID:???
積みすぎw
何か作るの?
367ツール・ド・名無しさん:2010/04/12(月) 00:46:03 ID:???
他の通行人に迷惑かけるからこういうのやめなさい
368292:2010/04/12(月) 00:51:00 ID:???
>>366
ピアノの上のデッドスペースを活用するために超長机を作りました
奥行き45cm幅184cmで材料費&加工費の合計が5000円しない凄い奴だよ
自転車に嵌るとスペース確保に困る
369ツール・ド・名無しさん:2010/04/12(月) 00:54:48 ID:Cx579ELm
>>356
こんな大きなものをゴム1本で荷台に固定とか危険過ぎるよ。
370292:2010/04/12(月) 00:58:03 ID:???
>>369
ホムセンが直ぐ近くにあるから大丈夫
勿論、押して帰りました
371ツール・ド・名無しさん:2010/04/12(月) 01:13:37 ID:???
チャリ用のトレーラー作れば?
近所のホムセンで一度だけ見かけた事ある
フロントフォーク2本使って自作してる人
372ツール・ド・名無しさん:2010/04/12(月) 02:37:31 ID:???
ブレーキワイヤー纏めるのためにタイラップ購入
もちろんT&B社のやでほんまもんのタイラップやで
100均の結束バンドとちゃうで(キリッ)
373ツール・ド・名無しさん:2010/04/12(月) 08:38:21 ID:???
T&B TY-RAPの刻印があるあれか!
374ツール・ド・名無しさん:2010/04/12(月) 14:04:10 ID:???
コダワルな〜
俺は適当にあるの買ってる。
375G:2010/04/12(月) 14:52:40 ID:???
>>322
ちゃり王はメールから注文できるからいいね。

俺はケータイしか
ないから便利だ
376ツール・ド・名無しさん:2010/04/12(月) 20:08:42 ID:???
>>365
近代芸術のオブジェかと思った
377メガレンジ厨:2010/04/12(月) 23:42:50 ID:???
皆さんはオーバーホールで使うグリスってどんなの使ってますか?

ちなみにどこで購入してますか?>グリス
378ツール・ド・名無しさん:2010/04/12(月) 23:55:44 ID:???
シェルのアルバニア2番
スタンドで
379ツール・ド・名無しさん:2010/04/13(火) 00:11:13 ID:???
前ブレーキを標準品からダイアコンペBRS202にかえてみました。
(標準装備のブレーキは800Aと書いてあったからテクトロのOEM品かな?)

問題点が一つ、BRS202の取付ボルトが枕頭式?で短いので
おれの自転車の場合、そのまま取り付けようとすると泥よけがつけられず、
仕方ないので800AをバラしてボルトをBRS202に移植して何とか取り付けられました。
ちなみにBRS202の分解はボルトが全然外れず結構手間取りました。

アーチサイズは全然問題ないです。まだ余裕あり。

800Aと比較すると、質感はBRS202の方がいいです。
アーチ剛性は若干BRS202の方がいい気がするが、大きな違いは感じられません。
もっと大事なのはシュー、ワイヤー、ケミカル、しっかりとした調整すっね。
自転車購入時に付いていたシューはうんこでした。効きが悪い。
380メガレンジ厨:2010/04/13(火) 00:23:38 ID:???
>>378
ガソリンスタンドで入手するんですか。
ありがとうございます
381ツール・ド・名無しさん:2010/04/13(火) 00:32:26 ID:???
>>380
俺はたまたまスタンドで注文しただけであって、潤滑油扱ってる他の店でも買えると思うよ。
382ツール・ド・名無しさん:2010/04/13(火) 01:03:16 ID:???
ググってもでかい缶入りのがヒットしちゃうんだけど、
もっと少ないのは無いのかねぇ?
383ツール・ド・名無しさん:2010/04/13(火) 01:06:54 ID:???
そういやオートバイで純正グリスを注文したら、
普通のLiグリスつかってくださいとはねられたな。
384ツール・ド・名無しさん:2010/04/13(火) 01:13:13 ID:???
>>382
これかな?60gのがあるみたいね。
ttp://www.showa-shell.co.jp/products/lub/product/AlvaniaGreaseS.pdf
385ツール・ド・名無しさん:2010/04/13(火) 01:20:02 ID:???
そこらのホムセンで売ってるリチウムグリスでも大丈夫でしょ。
シェルのグリスも良いと思うけど。
シェルのはベアリングメーカーの指定グリスになってたりして、信頼出来そうだよね。
386ツール・ド・名無しさん:2010/04/13(火) 01:22:32 ID:???
エーゼットの蛇腹入りシャーシグリス
400gをモリモリ使ってる
387ツール・ド・名無しさん:2010/04/13(火) 03:19:16 ID:???
>>384
60gあるのね。でもバラで売ってるのかなこれ
388ツール・ド・名無しさん:2010/04/13(火) 08:48:28 ID:???
透明サラサラ系のデュラグリスみたいなのと、
不透明な極圧剤系のネジ用ギア用グリスみたいなのと、
2種類揃えると完璧。

なんだけどAZ万能グリスだけで何とかごまかしてる。
389ツール・ド・名無しさん:2010/04/13(火) 20:49:06 ID:???
【埼玉】「俺たちのシマで何してる?俺たち以外に改造バイクに乗っているやつはシメる」 不良グループ「ドルフィン」の少年4人を逮捕
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1271146788/

1 名前:出世ウホφ ★[] 投稿日:2010/04/13(火) 17:19:48 ID:???0
埼玉県警少年捜査課と小川署は13日、傷害の疑いで、滑川町の建設作業員の少年(16)など少年4人を逮捕した。

少年捜査課の調べでは、4人は2月22日午後9時から約15分間、小川町東小川の町道で、
寄居町の当時私立大学2年生だった男子学生(20)の顔を殴るなどし、軽傷を負わせた疑いが持たれている。

少年捜査課によると、4人は「ドルフィン」と名乗る不良グループの仲間。4人と男子学生は互いにバイクに乗っており、
男子学生のバイクが改造してあるのを4人が見つけ、「おれたちのシマで何してる」と因縁をつけた。
4人は「自分たち以外が改造バイクに乗っていたらシメることになっている」などと供述しているという。
http://sankei.jp.msn.com/region/kanto/saitama/100413/stm1004131704003-n1.htm
390ツール・ド・名無しさん:2010/04/13(火) 21:01:46 ID:???
埼玉こえーw
391ツール・ド・名無しさん:2010/04/13(火) 21:13:11 ID:???
>>389

 ク  ク_ || プ //
ス ク ス ― || |//
  ス _____ッ
/ / _i⌒ii⌒i\ ))
/// / | =||= | ̄丶
//-/― `ー●ー′―|
|工二  |  二|
||   ̄Y⌒L_ ノ
`\\   人_( 丶
  >〓〓〓〓〓) |
`/ /  Θ 丶ノ
392ツール・ド・名無しさん:2010/04/14(水) 00:30:09 ID:???
埼玉県北はいまだにこんなのばっかりだよ
393ツール・ド・名無しさん:2010/04/14(水) 11:28:00 ID:???
最初っから高級車買ってBBだけ交換すればよかった
最近そんな気がした
394ツール・ド・名無しさん:2010/04/14(水) 11:31:04 ID:???
改造ママチャリでもシメられるとかだったらイヤだなぁ
395ツール・ド・名無しさん:2010/04/14(水) 13:56:05 ID:???
>>393
それで済むならそれに越した事はないと思う

ここは欲しい物が既製品として存在しない人の巣
どんだけ割高だろうが手間がかかろうが
ないんだから自分で作るしかないのさ
396ツール・ド・名無しさん:2010/04/14(水) 19:11:44 ID:???
酒のつまみだ。
カシューナッツとか、落花生とか、エビとかカニとか・・・
固い皮があって剥くのに手間がかかる。
だがその剥く手間が酒を飲むペースをほどよくしてくれる。
手間がかかるから楽しいんだよ。
397ツール・ド・名無しさん:2010/04/14(水) 19:25:23 ID:???
ねこだいすき
398ツール・ド・名無しさん:2010/04/14(水) 21:28:00 ID:???
フリスビー
399ツール・ド・名無しさん:2010/04/16(金) 02:28:22 ID:???
馴染みの自転車店で、納車待ちのマークローザとサブナード見たけど、結構カッコいいなw
カタログだけじゃわからん部分も見られたし満足だ。
ベースにするにしてもママチャリとしての用途がなぁ。

俺の中ではママチャリ=荷物積めるだからな。
400ツール・ド・名無しさん:2010/04/16(金) 03:08:20 ID:???
>>399
同意見
サス付ママチャリとか邪道だわ
401ツール・ド・名無しさん:2010/04/16(金) 03:09:46 ID:???
別意見
別にサス付いてても構わんがな
402ツール・ド・名無しさん:2010/04/16(金) 03:15:16 ID:???
何故サスの話に?
403400:2010/04/16(金) 03:19:57 ID:???
いや、アルサス買ってみたら荷物全然つめなくてさ・・・
404ツール・ド・名無しさん:2010/04/16(金) 04:55:56 ID:???
それはサスと関係ないだろ
405ツール・ド・名無しさん:2010/04/16(金) 05:00:31 ID:???
あるさ‥‥おっと、聞き流してくんなまし
406ツール・ド・名無しさん:2010/04/16(金) 06:10:57 ID:???
スピード上げる改造するならフロントブレーキを強化しろ

リアキャリパー化をするにはDiaCompeのピスト用ブレーキを使え

付属シューを交換しないとリムが真っ黒になってしまうぞ
407ツール・ド・名無しさん:2010/04/16(金) 08:40:14 ID:???
ステンレスリムなら無問題
408ツール・ド・名無しさん:2010/04/16(金) 08:55:46 ID:???
うーむ、男らしくシングルで行くべきか、効率を考えて多段にするか…
でも、買い物前提だから荷物積めなきゃ話にならんし、積載量削ってただ速いだけじゃツマラン。
ママチャリなんだから実用的であるべきとかように思うわけでして…(´・ω・`)ブツブツ

外装6段のエンド幅を聞こうと思ったらテンプレにあった。感謝
ディスクブレーキも興味があるし…
409ツール・ド・名無しさん:2010/04/16(金) 10:56:19 ID:???
26、27インチのフレームに
20インチのホイール付けてみた人は
いないですか?
410ツール・ド・名無しさん:2010/04/16(金) 11:02:06 ID:???
ペダルが地面にガリガリ
411ツール・ド・名無しさん:2010/04/16(金) 11:17:24 ID:???
>>410
やっぱりそうですか
ちなみにクランクのサイズは?
165mmじゃ、ガリガリですよね?
412ツール・ド・名無しさん:2010/04/16(金) 11:29:40 ID:???
>>411
そんなあなたに
413ツール・ド・名無しさん:2010/04/16(金) 11:32:18 ID:???
3インチ〜3.5インチBB高が下がるんだから自分で計算してみて
414ツール・ド・名無しさん:2010/04/16(金) 11:35:29 ID:???
画像忘れた
http://imepita.jp/20100416/415560
3年前にタイヤ交換した時にシャレでやってみたやつ。パンクしてるけど

前輪だけだがクランク云々の話ではないと思う
415ツール・ド・名無しさん:2010/04/16(金) 11:52:09 ID:???
クランク長8センチならいける
416ツール・ド・名無しさん:2010/04/16(金) 11:52:18 ID:???
RDハンガーアダプタってあさひだと正爪のシティ車には
規格が違うから使えないってなってるけど
ターニーに直付けされてるアダプタと何が違うんだろ
向きが違うだけ?
417ツール・ド・名無しさん:2010/04/16(金) 12:10:42 ID:???
>>414
なんだこれw
418ツール・ド・名無しさん:2010/04/16(金) 12:13:53 ID:???
>>414
ドラッグレーサーみたいでかっこいいw
419ツール・ド・名無しさん:2010/04/16(金) 12:17:16 ID:???
>>416
ホイール外すのがめんどくなるだけで使えないって事はない
420ツール・ド・名無しさん:2010/04/16(金) 12:24:55 ID:???
>>414
ファニーバイクかっ
421ツール・ド・名無しさん:2010/04/17(土) 01:25:36 ID:???
>>414
ありがとう
まさに、こんなマシンが見てみたかった
422ツール・ド・名無しさん:2010/04/17(土) 19:31:17 ID:???
ライトやリフレクタってどのくらい付ける?
今組み立て中のママチャリにはこんだけ付けてる

ウルトラレーザービーム2、ソーラー点滅ライト
RR-550-WUW、泥除にリフレクタ、リムに反射テープ
423ツール・ド・名無しさん:2010/04/17(土) 22:04:04 ID:???
気がすむまで
424ツール・ド・名無しさん:2010/04/17(土) 23:08:23 ID:???
ビーチクルーザーにドロップハンドルってアリかな?

と思ったけど用途に合わないか?
フレームなどの見た目より剛性、耐久性無さそうだし
425ツール・ド・名無しさん:2010/04/17(土) 23:10:29 ID:???
>>424
それイイじゃん、今まで見た事ないかも。
426ツール・ド・名無しさん:2010/04/17(土) 23:42:43 ID:???
>>422
空気入れのとこに振動で光るの付けてたけど、遠心力で光らなくなるから捨てた。

カゴ下に付けるフロントリフレクターがほしいんだけど、あれは単体売りしてないんかな?
427ツール・ド・名無しさん:2010/04/18(日) 00:10:14 ID:???
>>426
キャットアイのが売ってる
428ツール・ド・名無しさん:2010/04/18(日) 00:41:37 ID:???
>>424
アメリカと日本のサイトでピストっぽくいじったビーチクのを見たことがある。
ドロハンが意外と似合ってたよ。
つかアメ公のビーチクのいじりっぷりは半端ねぇぜ。
なんでもアリだ。
さすがビーチクからMTBやらBMXやら産み出しただけあるわ。
429ツール・ド・名無しさん:2010/04/18(日) 06:54:41 ID:???
いやーん。ビーチクいぢらないで
らめになっちゃう。



ごめん。朝から酔ってます。
430ツール・ド・名無しさん:2010/04/18(日) 08:13:31 ID:???
使い古されたギャグを…この酔っ払いめ。サイテー
431ツール・ド・名無しさん:2010/04/18(日) 08:35:29 ID:???
そもそも昔のメリケン人はビーチクでダウンヒルやらスタントやらやってたんだよなw
ダートではこれ、舗装路飛ばすときはこれ、買い物のときはこれ、とやたらカテゴライズする日本人と違うよな。
432ツール・ド・名無しさん:2010/04/18(日) 15:14:38 ID:???
あいつら身の回りにあるものは片っ端からネタにするからな。
ママチャリもいじり続けていればいつか新種のチャリが生まれるかもしれんw
433ツール・ド・名無しさん:2010/04/18(日) 21:08:04 ID:???
>>427
情報サンクス。さっそくポチッときました。
434ツール・ド・名無しさん:2010/04/18(日) 23:39:46 ID:???
>>432
そう考えるとローライダーママチャリというものがいまだ存在しないのが不思議w
435ツール・ド・名無しさん:2010/04/18(日) 23:59:09 ID:???
ジャパニーズゾクシャスタイルがあるじゃないか!
436ツール・ド・名無しさん:2010/04/19(月) 01:31:13 ID:???
折りたたみ自転車の折りたたみハンドルがあるんだけどこれどうする?
437ツール・ド・名無しさん:2010/04/19(月) 01:34:57 ID:???
便器に取り付けるべし
438ツール・ド・名無しさん:2010/04/19(月) 01:46:49 ID:???
~\←ハンドル  
  l ←ポスト
こうつけるのを

l\j こんな感じにする
439ツール・ド・名無しさん:2010/04/19(月) 07:34:48 ID:???
古くからある自転車屋覗いたらカマキリの新車が数台あった
懐かしくて買おうかチョット迷ったけどシングルなのがなぁ…
440ツール・ド・名無しさん:2010/04/19(月) 08:29:22 ID:???
下手にインター3とかが装備されてると多段化するのがもったいなくない?
シングルの方が改造の幅が広いんじゃね。
441ツール・ド・名無しさん:2010/04/19(月) 13:58:41 ID:???
クロスバイク見たくママチャリを溶接して三角フレームに出来るんでしょうか?
442ツール・ド・名無しさん:2010/04/19(月) 14:03:34 ID:???
「できるか」「できないか」で言えば、できる
しかしそんなもの乗らないほうがいい
危険
443ツール・ド・名無しさん:2010/04/19(月) 14:03:48 ID:???
不可能ではないね。
444ツール・ド・名無しさん:2010/04/19(月) 14:56:24 ID:???
ただの飾りとしてトップチューブ付けるだけならイケるね
でもシートチューブ延長しないとカッコ良くならなそう
ラグアスコンフォートって1万のみたいな感じか
既存のフレーム切るなら無理
445ツール・ド・名無しさん:2010/04/19(月) 15:05:18 ID:???
ママチャリ後輪キャリパー
ttp://blogs.yahoo.co.jp/stuffocean/13856085.html
446ツール・ド・名無しさん:2010/04/19(月) 15:29:16 ID:6auBTYyq
シングルピポットのママチャリ用ブレーキじゃん
これはヤバイだろ
447ツール・ド・名無しさん:2010/04/19(月) 17:54:56 ID:???
リヤならいいんじゃない。
448ツール・ド・名無しさん:2010/04/19(月) 20:47:15 ID:???
>>445
ワイヤを直角に取り回すアダプタが見えたような気がしたが、気のせいだった。
449ツール・ド・名無しさん:2010/04/20(火) 04:14:20 ID:???
ビーチクに倒立のダブルクラウンのDHサスを入れて、オートバイ用のセパハンを付けると
かなりドラッグ感が出て格好いい。
450ツール・ド・名無しさん:2010/04/20(火) 08:10:19 ID:???
よし、ではさっそくママチャリにダブルクラウンのDHサスをインスコするんだ。
451ツール・ド・名無しさん:2010/04/20(火) 08:40:05 ID:???
ビーチクもママチャリもヘッドノーマルサイズが多くないかい?
452ツール・ド・名無しさん:2010/04/20(火) 14:52:00 ID:???
びーちくってあーた・・
453ツール・ド・名無しさん:2010/04/20(火) 15:34:04 ID:???
>>451
シュウインのビーチクはオーバーサイズのが多い気がしたぞ。
454ツール・ド・名無しさん:2010/04/20(火) 16:06:53 ID:qBn6AizX
シマノだかのギア五段階付いてるママチャリなんだけど、チェーンが外れやすいのを直す方法おしえてください
455ツール・ド・名無しさん:2010/04/20(火) 16:09:29 ID:???
もうちょい詳しく
外れる状況とかさ
456ツール・ド・名無しさん:2010/04/20(火) 16:21:31 ID:???
段差で飛ばさないのがイチバン
457ツール・ド・名無しさん:2010/04/20(火) 18:38:12 ID:???
つ DHクランク&チェーンデバイス
458ツール・ド・名無しさん:2010/04/20(火) 18:53:46 ID:???
>>454
外装?
調整しても駄目なら、プーリーケージ根元のバネがヘタってチェーンが暴れやすくなってるのかもよ。
459454:2010/04/20(火) 21:23:07 ID:qBn6AizX
ヤバイ
おまいらのレベルが高すぎてサッパリだorz
> DHクランク&チェーンデバイス

>プーリーケージ


>>455
ギアのレバーを変えて、ペダルを回転させると、あれ?ハズレタorz みたいになる

まぁ5分もあれば手で直せるんだけど、手が油で真っ黒になっちゃうからさ・・・

どっかレンチで回したりすれば良くなるのかと・・・アドバイスをもらおうと思って・・・
460ツール・ド・名無しさん:2010/04/20(火) 21:35:00 ID:???
>>459
ディレイラーの調整じゃ駄目?
461ツール・ド・名無しさん:2010/04/20(火) 21:44:22 ID:???
ディレイラーの調整で結構追い込めそうだけど、
それでもだめならチェーンが伸びてたるみ過ぎてるのかもね

どっちにしろ彼には厳しそうだが
462ツール・ド・名無しさん:2010/04/20(火) 22:07:47 ID:???
CN-HG91のチェーンが途中でぶち切れたorz
KMC CL573R インスコするお!!!
463ツール・ド・名無しさん:2010/04/20(火) 22:21:45 ID:???
外れるのはペダル側(フロント)だよな、多分。
始めに試すべきは、チェーンへの給油のような気がする。

*チェーンの簡単なクリーニング方法
1.ペダルを逆方向に回しながら、KURE 5-56 を容赦なく惜しみなくチェーンに噴射。
2.ボロキレ、ボロタオル、ウエス等でチェーンを拭く
  (面倒でもペダルやチェーンは止めた状態でやること。
   回しながらやると怪我やトラブルの元。)
3.少し待つ
4.ミシン油(赤とか黄色のプラ容器に入ってる奴)を塗る。慣れない内は多目が良い。
5.ボロキレ、ボロタオル、ウエス等でチェーンを拭く。
  (2.と同じのを使いまわしても良い。同様にチェーンは止めたまま。)
6.近所を5分ほどツーリング。全てのスプロケ(ギア)を使うように。
7.再びチェーンを徹底的に容赦なく拭く。
8.財布や時間が許せば毎週やってもOK。次に使う5-56や油はもっと少なくて済む。
9.ま、できれば月に1度、タイヤに空気くれるのと同じ頻度で。

他の人が言うような原因の可能性もあるからチェーンメンテで治るかどうかは知らん。
464454:2010/04/20(火) 22:27:32 ID:qBn6AizX
>>460−461
なんだか難しそうだね
↓この辺とか見ながら、明日あたり、調整を試みてみるw  どっちに回せばいいのかさえ、よくわからないけど(;・∀・)
http://taka-laboratory.hp.infoseek.co.jp/20091127-R-derailleur/20091127-R-derailleur.html
465ツール・ド・名無しさん:2010/04/20(火) 22:27:40 ID:???
>>463
簡単なクリーニング方法が全然簡単じゃない件について
466454:2010/04/20(火) 22:32:09 ID:qBn6AizX
>>463
たしかにね、油は注してるんだけど、チェーンがなんかベッタリって感じなんだよね ひっかかる感じというか
クリーニングすれば良さそうな気もする

ボロ雑巾で拭いて汚れとってみようかな
ありがと
467ツール・ド・名無しさん:2010/04/20(火) 22:39:52 ID:???
また5-56でチェーン洗浄君が現れたか
468454:2010/04/20(火) 22:39:56 ID:qBn6AizX
>>463はムズいけど↓このくらいなら出来そうだし、やってみるお!( ^ω^)

自転車チェーンの簡易洗浄メンテナンス
http://www.youtube.com/watch?v=09adUWBsdx8
469ツール・ド・名無しさん:2010/04/20(火) 23:08:34 ID:???
いやもう自転車屋行った方がいいよ
絶対
470ツール・ド・名無しさん:2010/04/20(火) 23:14:13 ID:???
>>454

      r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/      >::::::::::ヽ
.      〃  ヽル1'´        ∠:::::::::::::::::i
       i′  ___, - ,. = -一   ̄l:::::::::::::::l
.      ! , -==、´r'          l::::::/,ニ.ヽ
      l        _,, -‐''二ゝ  l::::l f゙ヽ |、 ここはお前の日記帳じゃねえんだ
        レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_   !:::l ) } ト
       ヾ¨'7"ry、`   ー゙='ニ,,,`    }::ヽ(ノ  チラシの裏にでも書いてろ
:ーゝヽ、     !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、       ,i:::::::ミ
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{   __)`ニゝ、  ,,iリ::::::::ミ
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ ,  な!
:::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ /
471ツール・ド・名無しさん:2010/04/20(火) 23:51:23 ID:???
5段変速なんてあるんだ。

472ツール・ド・名無しさん:2010/04/21(水) 00:24:42 ID:???
チェーンは簡単に外れるリンクなりで繋いどけばメンテが超楽チン。
外して、洗油に突っ込んでジャバジャバして、ルブ付けてモミモミして、拭いて繋ぐだけ。
473ツール・ド・名無しさん:2010/04/21(水) 13:19:43 ID:???
スポーク強度によるシティサイクルの分類
12番2.6mm 切断強度:硬鋼線4.0kN>ステンレス鋼3.6kN
13番2.3mm 切断強度:硬鋼線3.3kN>ステンレス鋼3.0kN
14番2.0mm 切断強度:硬鋼線2.6kN>ステンレス鋼2.4kN
http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/spoke.html
総切断強度278.8kN 硬鋼線 前13番3.3kN×36本=118.8kN・後12番4kN×40本=160kN
 パナソニック・ジャンボリーW・ガチガチロック アレックス(強度が普通鋼の2倍)フレーム 荷台25kg対応
総切断強度262.8kN 硬鋼線 前13番3.3kN×36本=118.8kN・後12番4kN×36本=144kN
 パナソニック・レギュラー アレックス(強度が普通鋼の2倍)フレーム
 パナソニック・タフチェーン・ガチガチロック
 パナソニック・タフママ・ガチガチロック・シルバーバージョン 荷台25kg対応
 パナソニック・タフママ・ガチガチロック・ブラックバージョン 荷台25kg対応
 パナソニック・タフアルミ・ガチガチロック HSCアルミ合金フレーム
総切断強度252kN ステンレス鋼 前13番3.0kN×36本=108kN・後12番3.6kN×40本=144kN
 パナソニック・タフベルトDX・ガチガチロック アレックス(強度が普通鋼の2倍)フレーム
 パナソニック・タフベルト・ガチガチロック アレックス(強度が普通鋼の2倍)フレーム
 パナソニック・タフベルトW・ガチガチロック アレックス(強度が普通鋼の2倍)フレーム 荷台25kg対応
総切断強度237.6kN ステンレス鋼 前13番3.0kN×36本=108kN・後12番3.6kN×36本=129.64kN
 ブリヂストン・ブレイブスター 荷台18kg対応
 ブリヂストン・タフループ 荷台18kg対応
 ミヤタ・ティーンズタフ
総切断強度?kN 硬鋼線 前?番×36本・後12番4kN×36本=144kN
 ミヤタ・シュガーW 荷台18kg対応
 ミヤタ・メイク 荷台25kg対応
総切断強度212.4kN 硬鋼線 前14番2.6kN×36本=93.6kN・後13番3.3kN×36本=118.8kN
 普通のシティサイクル
総切断強度187.2kN 硬鋼線 前14番2.6kN×36本=93.6kN・後14番2.6kN×36本=93.6kN
 安物シティサイクル
474ツール・ド・名無しさん:2010/04/21(水) 13:20:36 ID:???
ブリヂストン・ブリッドW(クラス18)のキャリヤはワースト2の約13,000回で破断。
ブリヂストン・YUUVI6.0(クラス18)は「パイプ」キャリヤで振れ幅が少ない。
http://www.kokusen.go.jp/pdf/n-20090604_1.pdf
ブリヂストンのクラス18キャリヤはダメダメだな。
スポークが太い頑丈モデルのブリヂストン・ブレイブスター&タフループ
でさえクラス18キャリヤだから全滅だな。
ブリヂストンでまともなキャリヤは「パイプ」キャリアモデルだけ。
475ツール・ド・名無しさん:2010/04/21(水) 20:09:41 ID:???
珍改チャリで自転車屋に行きづらい
476ツール・ド・名無しさん:2010/04/21(水) 20:13:57 ID:???
行きづらい自転車屋なら行かなければ問題無し
477ツール・ド・名無しさん:2010/04/21(水) 21:56:48 ID:???
RD-TY18ばらして正爪のハンガー作ろうと思ったら
まさに直付けになってる部分のボルト抜けないオワタ
478ツール・ド・名無しさん:2010/04/21(水) 22:01:59 ID:???
抜けないってことはないんじゃ?
溶接でもされてない限り入ったものは抜けると思うよ
479ツール・ド・名無しさん:2010/04/21(水) 22:53:21 ID:???
テーパーアンカーだったりして
480ツール・ド・名無しさん:2010/04/21(水) 22:55:53 ID:???
3番のバネが通る軸の部分?
これは抜けないんじゃない?
ttp://www3.big.or.jp/~number-1/No.1_ShimanoRDTY18.html
481478:2010/04/21(水) 23:04:53 ID:???
この部分なの?
てっきり16番かと思ってしまった
482ツール・ド・名無しさん:2010/04/21(水) 23:08:45 ID:???
>>480
そそ、それです
どういう原理で止まってるんだろこれ…
483ツール・ド・名無しさん:2010/04/21(水) 23:15:09 ID:???
>>482
裏側どうなってる?
484ツール・ド・名無しさん:2010/04/21(水) 23:21:39 ID:???
1番のカバー外して2番のEリング外したら抜けるじゃん
直付け式ならハンガー作れないぞw
485ツール・ド・名無しさん:2010/04/21(水) 23:22:22 ID:???
>>483
頭とかはなくて、真っ平らな軸がほんの少し出てる感じ
言われてみればアンカーなのかも…こりゃきついわ
486ツール・ド・名無しさん:2010/04/21(水) 23:23:17 ID:???
>>484
汎用のハンガーを作りたいんだと思うよ。
軸とっぱらってネジ切って。
487ツール・ド・名無しさん:2010/04/21(水) 23:24:58 ID:???
軸切って穴あけてドロップアウトセイバーを・・・
ってそこまでするなら普通にアダプター買えって話か。
488ツール・ド・名無しさん:2010/04/21(水) 23:25:47 ID:???
売ってるアダプタは逆爪なんだよね
489ツール・ド・名無しさん:2010/04/21(水) 23:29:35 ID:???
>>486
> 軸とっぱらってネジ切って。

じゃぁ無理だな。圧入した上にプレス掛けてるから破壊しないと外せないよ
軸に焼き入ってたら鉄工ドリルも厳しいな
490ツール・ド・名無しさん:2010/04/21(水) 23:31:39 ID:???
とりあえず駄目元で軸を回してみたり、
裏側から叩いて(軸にソケットかなんか被せて平らな場所に置く)みたらどうかな?
ハンガー自体を曲げてしまわない程度に。
491ツール・ド・名無しさん:2010/04/21(水) 23:32:19 ID:???
RD2個>>484の要領でばらして
ハンガー移植
俺転載
492ツール・ド・名無しさん:2010/04/21(水) 23:35:40 ID:???
このスレで聞くべき内容なのか分からないが、27x1-3/8で良いタイヤってあるのか?
ただ、何が「良いタイヤ」の基準なのか分からんから主観で全く構わない
493ツール・ド・名無しさん:2010/04/21(水) 23:40:22 ID:???
>>492
パナレーサー スーパーハードタフネス
494ツール・ド・名無しさん:2010/04/21(水) 23:40:30 ID:???
>>486
自作正爪ハンガーに直付けRD付けたら
RDの取り付け位置が数センチ下がるぞ?

>>492
悪魔のチューンドじゃないなら
すっこんでろ
495ツール・ド・名無しさん:2010/04/21(水) 23:42:16 ID:???
>>493
ありがとう、ちょっと調べてみる
>>494
ここでいいのか分からない、って言ったのに……とにかくサーセン
496ツール・ド・名無しさん:2010/04/21(水) 23:42:21 ID:???
>>492
こっち行け。今忙しいんだ。

【ママチャリ】軽快車総合スレ17【シティサイクル】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1271441022/l50
497477:2010/04/21(水) 23:43:06 ID:???
ルーターで軸裏削れたから掘り進んで中空にして
潰して抜く方向で行ってみる
498ツール・ド・名無しさん:2010/04/21(水) 23:56:15 ID:???
夜中に何つー事してんだw
499ツール・ド・名無しさん:2010/04/22(木) 00:08:49 ID:???
みんなカッカしてるな
気温が変だからか
500ツール・ド・名無しさん:2010/04/22(木) 00:21:55 ID:???
>>492
27"タイヤは情報の蓄積が無い。
役に立たなくて済まんね。
501ツール・ド・名無しさん:2010/04/22(木) 00:26:56 ID:???
502ツール・ド・名無しさん:2010/04/22(木) 00:27:19 ID:???
>>492
このスレ的にはサイズ変更を薦める
503ツール・ド・名無しさん:2010/04/22(木) 00:45:43 ID:???
く   何  /            ー'          て
 |  が .|      ノ´⌒`ヽ_ )   .よ   な  改 (
 |  改  |   /⌒´      \ヽ   く  ん  造 (
 |  造 .| // ""´ ⌒\  ).|  わ  だ  と. |
 ) だ  | i / ⌒   ⌒  i ).|   か  か   い |
ノ.  よ ( i::: (・ )` ´( ・) i,/ |   ら     う (
 ̄`v-√  l::   (__人_)  |  |   な      も |
_人_人_/ト|:::    |r┬-|  |   |  い     の |
). オ メ (|:    | |  |  |、 ノ  ! !      が /
| ラ .ン |ヽ    `ー' / \´つ ..ィ'!ヽ  /`Y´
| ァ .テ {                 ) /
| ァ  し ゝ
)    ろ(
へwへイ
504ツール・ド・名無しさん:2010/04/23(金) 01:17:25 ID:???
>>492だ。もう思い切ってパセラLXの27x1-1/4にするよ

そうそう、調べて分かったが27インチで1-3/8より細いタイヤってパセラしかないのね……
505ツール・ド・名無しさん:2010/04/23(金) 02:04:52 ID:???
>>504
どうせなら27x1-1/8にすればいいんじゃね?
チューブの交換も忘れんなよ。
506ツール・ド・名無しさん:2010/04/23(金) 02:55:47 ID:???
http://www.kyowa-ltd.co.jp/products/tire/

共和の27x1-1/4があるらしいけど…
507ツール・ド・名無しさん:2010/04/23(金) 09:20:11 ID:???
27x1-1/8だったら700x28c、27x1-1/4だったら700x32c対応のチューブを使えばおk?
508ツール・ド・名無しさん:2010/04/23(金) 09:33:02 ID:???
700Cと27インチは径が違うからチューブは無理じゃね?
10mmくらい気合いで何とかなるかもしれんが
509ツール・ド・名無しさん:2010/04/23(金) 11:32:28 ID:???
パッケージに記載されてない?
どこの自転車屋でもよく見るパナのは「700x○○」と「27x1-○○」ってゆーのが
一緒に表示されてたのを見た記憶があるよ。
510ツール・ド・名無しさん:2010/04/23(金) 15:22:01 ID:???
径が違うって622と630だよな?
511ツール・ド・名無しさん:2010/04/23(金) 17:22:26 ID:???
鉄やアルミのスタッガードママチャリってフレームだけで大体何kgくらいあるの?
512ツール・ド・名無しさん:2010/04/23(金) 17:29:13 ID:???
5キロくらいじゃないの
513ツール・ド・名無しさん:2010/04/23(金) 18:59:34 ID:???
>>507
OK。
チューブは伸びるからちょっとぐらいの違いは許容範囲内。
実際俺が700x28〜32cのチューブを27x1-1/8タイヤで使ってるからな。
514ツール・ド・名無しさん:2010/04/23(金) 19:09:30 ID:???
515ツール・ド・名無しさん:2010/04/23(金) 19:20:26 ID:???
>>508-509,>>513-514
ありがとう
27インチと700cのサイズが書いてあるのはパナレーサーだけなんだね
ただ、レギュラーチューブは家族のシティサイクルのチューブ交換をした時にバーストしたからあまり使いたく無いな

とりあえず道路の舗装が荒れてる所が多いからアーバンチューブ買ってみようかな、軽いタイヤにした意味がないかもしれんが・・・…
516ツール・ド・名無しさん:2010/04/23(金) 19:27:02 ID:???
仏式バルブにするならNTスペーサーもね!
まぁ無くてもいいけど。
てか米式のほうが個人的にオススメかな。
517ツール・ド・名無しさん:2010/04/23(金) 19:59:47 ID:???
もちろん米式にするつもりです。スペーサーはないとチューブが動いちゃうんじゃw
518ツール・ド・名無しさん:2010/04/23(金) 20:45:38 ID:???
今日サブナード届いた
やっぱ6段変速はイイネ
魔改造はじめます
519ツール・ド・名無しさん:2010/04/23(金) 23:09:30 ID:???
まずは21段化だな
520ツール・ド・名無しさん:2010/04/23(金) 23:12:55 ID:???
フレームぶった切ってカーボンチューブに交換だ!
521ツール・ド・名無しさん:2010/04/23(金) 23:15:34 ID:???
シングル化に取り組むとは本末転倒で素晴らしい
522ツール・ド・名無しさん:2010/04/23(金) 23:28:34 ID:???
ママチャリにサス付けれるの?
523ツール・ド・名無しさん:2010/04/23(金) 23:32:52 ID:???
>>522
サスペンションフォークやサスペンションシートポストなら付くよ。
リア三角を改造してリアサス化するのは無理と考えていいね。
524ツール・ド・名無しさん:2010/04/23(金) 23:36:15 ID:???
>>523
まじですか
サスペンションフォーク付けてみたいw
525ツール・ド・名無しさん:2010/04/23(金) 23:41:52 ID:???
コラムの規格に気をつけてね。
ママチャリは大半が1インチねじ切りだから、そこらで売ってるのだと合わないからね。
526ツール・ド・名無しさん:2010/04/23(金) 23:58:55 ID:???
http://www.cycle-yoshida.com/aki_co/rst/f_sus/8gila_pro_page.htm

ここいらへんかしら
というか、MTBルックをママチャリ化するほうが楽かも
527ツール・ド・名無しさん:2010/04/24(土) 00:00:05 ID:???
ルック車御用達、RST CAPAでイイじゃないか。
528ツール・ド・名無しさん:2010/04/24(土) 00:14:46 ID:???
色々教えていただきありがとうございます!
529ツール・ド・名無しさん:2010/04/24(土) 02:06:19 ID:???
>>516
アーバンチューブ、700cは仏式だったorz 米式はMTBの26インチばっかりだな……
NTスペーサーで仏式チューブ使う事にするよ
530ツール・ド・名無しさん:2010/04/24(土) 08:12:25 ID:???
軽くて安定するスタンドないかなぁ
両足スタンドにすると重くなるし片足スタンドはグラグラだし
センターの両足スタンドにするしかないんかな、ロックないけど
531ツール・ド・名無しさん:2010/04/24(土) 18:52:33 ID:???
センタースタンドはクランクをちょっと回したいって時に不便
532ツール・ド・名無しさん:2010/04/24(土) 19:06:22 ID:???
26〜27インチの両足スタンドって900g〜1.2kgくらいあるからな
片足も普通は400g〜600g、アルミで200g〜
533ツール・ド・名無しさん:2010/04/24(土) 19:32:58 ID:???
体重だと1.2kgくらい誤差なのに、細けぇなw
534ツール・ド・名無しさん:2010/04/24(土) 20:34:43 ID:???
そろそろこのスレの総意を俺が代弁しよう

「良い商品が見つからない?
よろしい。ならば自作だ」
535ツール・ド・名無しさん:2010/04/24(土) 20:57:25 ID:???
軽さならやっぱりアルミが一番かな

フレームとか重要な強度部材だとネガが出る事もあるけど
スタンドとかなら徹底的に軽さ追求できるし

でも自作するにゃアルミ溶接機とか高すぎだぜ・・・・
仕方なく俺の自作品はたいてい鉄になる
536ツール・ド・名無しさん:2010/04/24(土) 21:45:02 ID:???
俺のママチャリ25kgある
すごくね?国宝物だろ
537ツール・ド・名無しさん:2010/04/24(土) 23:56:18 ID:???
計った訳じゃないけど俺のママチャリもそれくらいはあるぞ
家の前の激坂(車が途中でUターンしてひっくり返ったり
古い原付は登れない)を押した感じがロード(9kg)の三倍近く
感じるからね
538ツール・ド・名無しさん:2010/04/25(日) 01:36:12 ID:???
すごい坂だねw
35度くらい?
539ツール・ド・名無しさん:2010/04/25(日) 01:37:44 ID:???
車がひっくり返るって大事故じゃねーかwww
540ツール・ド・名無しさん:2010/04/25(日) 01:38:27 ID:???
軽い片足スタンドを教えろ!出来ればオートロック有りでな!
541ツール・ド・名無しさん:2010/04/25(日) 02:34:14 ID:???
>>540
限界までヤスリで削れ
ドリルで肉抜きするのもアリだ
542ツール・ド・名無しさん:2010/04/25(日) 02:53:16 ID:???
>>540
ロック付きってママチャリ用? なら重いのしかない
アルミのセンタースタンドが軽いよ
543ツール・ド・名無しさん:2010/04/25(日) 03:07:56 ID:???
スタンド、段差超えたときとか「ボヨヨ〜ン」ってなるのが腹立たしい
544ツール・ド・名無しさん:2010/04/25(日) 06:32:18 ID:???
>>543
つ【紐】
545ツール・ド・名無しさん:2010/04/25(日) 06:34:06 ID:???
いちいち紐で縛るのか?
546ツール・ド・名無しさん:2010/04/25(日) 06:37:44 ID:???
いっそのこと補助輪つけてみるとか…
547ツール・ド・名無しさん:2010/04/25(日) 11:51:29 ID:???
>>538-539
流石に35度は無いと思う
MTBで一番軽いギアだと気合いで登れるから
でもデュラブレーキも必要と心底思える珍しい
場面であるのは確か
俺はシングルママチャリで登り特効し3b位で
力尽き転けたな
何とかして外装8段付けて再挑戦する予定

因みに家の前では無いが近日の激細坂では
坂の上の通りでUターンしようと細坂に入り
落ちてしまい壁に車が挟まり出れなくなり
助けに来たJAFのレッカーも刺さり大型ラフターで
引っこ抜いた事件も起きたんだぜ



548ツール・ド・名無しさん:2010/04/25(日) 11:53:22 ID:???
俺も両立スタンドがガシャガシャいうから片足スタンドに交換しようと思ってるが、サードパーティーで良い物ないかな
というかリアキャリアが無いのに両立にする意味なんてないよなぁと今更ながら後悔orz
549ツール・ド・名無しさん:2010/04/25(日) 12:31:28 ID:???
オレはサイドスタンドが邪魔でチェーン引きナットにアクセスできないからとりあえず変えたい
初めから付いてたヤツなんだが、なぜこんな構造なんだ・・・・
550ツール・ド・名無しさん:2010/04/25(日) 12:52:43 ID:???
>>549
肉薄なボックスドライバー使っても無理?
551ツール・ド・名無しさん:2010/04/25(日) 13:05:26 ID:???
鰤マクロザをドロハン化してみた
後悔はしていない
http://imepita.jp/20100425/275690
552ツール・ド・名無しさん:2010/04/25(日) 13:06:45 ID:???
俺はダブルレッグスタンドにした
553ツール・ド・名無しさん:2010/04/25(日) 14:59:23 ID:???
ESSSのWスタンドかakiのアジャスタブルでもつけるか
554ツール・ド・名無しさん:2010/04/25(日) 15:43:20 ID:???
>>551
きれいだね
でも、もうママチャリじゃない気も・・・w

それで何キロくらいあるの?
ホイールかっこいい
555549:2010/04/25(日) 15:45:34 ID:???
>>550
それならいけるかもしれないけど、けっこうシビアではないかと思う。
ttp://img.wazamono.jp/bicycle/src/1272177731676.jpg
こんな感じで、これでも前に思いっきりずらしてる状態。
ロングの薄口ボックス買うよりスタンド買った方が早くて安そうかな。
556ツール・ド・名無しさん:2010/04/25(日) 15:59:17 ID:???
雨除けにリカのフェアリングみたくカウル欲しいなぁっと検索したら
http://cho.blog.eonet.jp/photos/uncategorized/2008/10/05/ca390056.jpg
こんな奴いたw
557ツール・ド・名無しさん:2010/04/25(日) 16:17:35 ID:???
>>551
すっごく重いロードだね
558ツール・ド・名無しさん:2010/04/25(日) 16:34:14 ID:???
>>557
マークローザはママチャリ
559ツール・ド・名無しさん:2010/04/25(日) 18:22:12 ID:???
>>551
シフターはどうしたの?
560ツール・ド・名無しさん:2010/04/25(日) 18:30:37 ID:???
ドロハンのエンドに付いてる
561ツール・ド・名無しさん:2010/04/25(日) 18:32:26 ID:???
>>556
エアブレーキか!
562ツール・ド・名無しさん:2010/04/25(日) 18:34:35 ID:???
>>551
サドルはそれで適正な高さなの?
なら、ステム下げるか交換したらドロハンの旨味が増しそう。
563ツール・ド・名無しさん:2010/04/25(日) 18:39:25 ID:???
>>561
否!足ブレーキ!
564ツール・ド・名無しさん:2010/04/25(日) 18:56:28 ID:???
正爪のフレームに直付けのRDを取り付けるための
ブラケットは市販されているのでしょうか?
565ツール・ド・名無しさん:2010/04/25(日) 18:57:02 ID:???
>>556
その発想はなかった…
566ツール・ド・名無しさん:2010/04/25(日) 19:03:38 ID:???
7s用ミッシングリンク届いたぜwww
早速HG91に付けるおwww
567ツール・ド・名無しさん:2010/04/25(日) 19:11:00 ID:???
568ツール・ド・名無しさん:2010/04/25(日) 19:11:46 ID:???
569ツール・ド・名無しさん:2010/04/25(日) 19:19:29 ID:???
>>568
ありがとうございます。
ただ、これは逆爪用のブラケットではありませんか?
やはり、正爪用のブラケットは自作しかないのでしょうか。
570ツール・ド・名無しさん:2010/04/25(日) 20:08:26 ID:???
571ツール・ド・名無しさん:2010/04/25(日) 20:09:50 ID:???
>>569
Y52U98010
572ツール・ド・名無しさん:2010/04/25(日) 20:41:22 ID:???
>>570
やはり、正爪用のRDを買うしかありませんか。
573ツール・ド・名無しさん:2010/04/25(日) 21:01:58 ID:???
574ツール・ド・名無しさん:2010/04/25(日) 23:20:55 ID:???
ねんがんの700cをてにいれたぞ
しかし23_のタイヤがオモチャみたいな細さでふいた
575ツール・ド・名無しさん:2010/04/25(日) 23:24:34 ID:???
鰻と穴子くらいの違い?
576ツール・ド・名無しさん:2010/04/25(日) 23:46:25 ID:???
ウナギとドジョウくらいの違い
577ツール・ド・名無しさん:2010/04/25(日) 23:48:27 ID:???
>>574
ママチャリで23cって乗り心地どう?
578ツール・ド・名無しさん:2010/04/25(日) 23:48:36 ID:???
つまり、なげわとポテコの違いか。
579551:2010/04/26(月) 00:49:18 ID:???
>>554,557
重量はまだ量ってないです。今後の改造でもう少し重くなると思うんで
>>559
純正をドロハンのエンドにつけました。けして使いやすくはないけど使うのが楽しいです。
>>562
高さ調整はこれから。サドル上げてステム下げて。

点灯虫明るくてイイです。
ロード用ブレーキレバーでもローラーブレーキ引けるもんですね。
パニアと金ペダルつけてなんちゃってランドナーに仕上げる予定。
580ツール・ド・名無しさん:2010/04/26(月) 19:32:00 ID:???
>>552
エゲスのダブルレッグセンタースタンド高いなー
キャリアだけで3000円以上掛かってるのにこれ以上出せんよ・・・
581ツール・ド・名無しさん:2010/04/26(月) 19:37:11 ID:???
エスゲ
582ツール・ド・名無しさん:2010/04/26(月) 21:03:38 ID:???
スゲエ
583ツール・ド・名無しさん:2010/04/26(月) 21:27:16 ID:???
軽いスタンド欲しい

190g tranz x(jdco) CD-99
200g akiworld SD-TX-001/SD-TX-002
200g firstplace KSS011
200g tranz x(jdco) CD-104
237g firstplace KSS004
237g tranz x(jdco) CD-91
260g nuvo 12AAJ
265g viva アルミセンタースタンド
265g bridgestone CST-GR
290g massload CL-KA36
310g minoura LA-5
584ツール・ド・名無しさん:2010/04/26(月) 22:47:12 ID:???
>>577
まだ未装着
8枚のカセットスプロケとシフター、アウターケーシング
ロックリング外しを注文中
さすがに糞重いママチャリに23はどうかと思ったので25_のタイヤも注文してみた
585ツール・ド・名無しさん:2010/04/27(火) 06:01:58 ID:???
27インチエンド幅135mmのフレームってもう売って無いの?
ママチャリのフレームじゃよじれる感じがして怖い
586ツール・ド・名無しさん:2010/04/27(火) 08:01:49 ID:???
>>584
ママチャリで23c履いてますけど車道走行前提なら何の問題も無いです
タイヤサイドが柔らかめのやつなら安物ママチャリタイヤに空気パンパンに入れたやつよりも
のりごこちいいくらい。それでいて漕ぎはかなり軽くなったし、コーナーでの踏ん張りも効きます。
ただ、雨は大丈夫なんだけど、雪道だけは太くて低圧なママチャリタイヤに魅力を感じる。
587ツール・ド・名無しさん:2010/04/27(火) 13:54:05 ID:???
>>551
写真見損ねた。
おれもマークローザホリゾンタル乗りなので是非見てみたい。
もう一回アップお願い。
588ツール・ド・名無しさん:2010/04/27(火) 19:51:46 ID:???
>>585
オーダーしちゃえ!
589ツール・ド・名無しさん:2010/04/27(火) 22:19:02 ID:???
>>586
グレーチングとか細い溝とか怖くね?
590ツール・ド・名無しさん:2010/04/28(水) 23:00:10 ID:???
1インチスレッドでアイレット付きのクロモリってVIVAのしか選択肢ないかな?
591ツール・ド・名無しさん:2010/04/29(木) 00:27:24 ID:???
ノーマルのヘッドパーツ?
アサヒとヨシダには無いみたい。
592ツール・ド・名無しさん:2010/04/29(木) 01:42:12 ID:???
すいません、がたが出てきたので、BB交換しようと思ってます。
内装三段だったら軸長それほど気にしなくても大丈夫ですか
現在付いているのがシェル幅68軸長130
これをシェル幅68軸長109に変えようと思ってます
593ツール・ド・名無しさん:2010/04/29(木) 01:52:08 ID:???
>>592
内装やシングルは気にしないとチェーン外れやすくなるよ。
130→109だとチェーンリングがケースに当たるかもね。
594ツール・ド・名無しさん:2010/04/29(木) 01:53:16 ID:???
>>592
その130って値は、ねじ山除いた長さ?
595ツール・ド・名無しさん:2010/04/29(木) 02:00:39 ID:???
>>594
今仕事しながら書き込んでいます。
昼過ぎに再度測定してきます。
596ツール・ド・名無しさん:2010/04/29(木) 02:06:54 ID:???
たぶん127.5だな
109は危険だと思う
597ツール・ド・名無しさん:2010/04/29(木) 21:25:09 ID:???
7気圧じゃ足りなくなってポンプ買い替え。
pana ゲージ付きBFP-GBG/BFP-YBG
http://cbnanashi.net/cycle/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=2703&forum=91
から
serfas FP200
http://cbnanashi.net/cycle/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=2716&forum=91
へ。
598ツール・ド・名無しさん:2010/04/29(木) 21:27:45 ID:???
そんなに高圧で使ってタイヤやリムは大丈夫なの?
換えてるのかな?
599ツール・ド・名無しさん:2010/04/29(木) 21:41:53 ID:???
リムは無交換の araya KP-80。いつ壊れるかビクビクしてる。
タイヤは車椅子用ので10気圧までOK。
http://kurumaisu-pro.com/SHOP/Pana-specR3.html
600ツール・ド・名無しさん:2010/04/29(木) 21:42:47 ID:???
高圧時に一番心配すべきはチューブだよ。
厚めのリムテープか薄め2重巻きにしないとニップル側でバーストするよ。マジで
601ツール・ド・名無しさん:2010/04/29(木) 21:50:15 ID:???
>>600だが
一応経験談として言っておくと
リムテープはデフォのままでも高圧に入れてもしばらくは普通に走れるし
運が良けりゃ半年以上持つけど、ある日突然バーンとなる。
停車中3回 走行中1回w もっと早く気付けよ俺w
走行中の時は突然タイヤがボコンボコンとしだして減速〜停止直後バーンとなった。
チューブが避けて漏れた空気がビードで踏ん張ってたのがタイヤを押し上げてボコンボコンとしたのだろう。
そして耐え切れなくなったタイヤビードが外れてバーンと・・・
602ツール・ド・名無しさん:2010/04/29(木) 21:58:59 ID:???
デフォどころか0.2mmの極薄テープだ。
まずいな。
603ツール・ド・名無しさん:2010/04/29(木) 22:03:27 ID:???
そりゃヤバいって、特にリア側でそのまんまだと高確率でバーストすると思う。
604ツール・ド・名無しさん:2010/04/30(金) 12:36:45 ID:???
592です。
昨日投稿したつもりが投稿されてませんでした。

再計測の結果軸長120でした。
どこかで変換されてしまったようです。すいません。

誤差11くらいだったらいけそうな気がしてきました。
こちらからの情報ですが、ペダルMKS RX-1に変えましたが、かなり軽快です。
1〜2kg軽くなったんじゃないかと思うくらいです。
605ツール・ド・名無しさん:2010/04/30(金) 16:50:21 ID:???
いいペダル使っとるね
ママチャリは元がうんこだからいじると効果絶大なのが楽しい
606ツール・ド・名無しさん:2010/04/30(金) 17:17:42 ID:???
>>604
クランクはナット止めかな?
その場合、その数値はネジ山を除く長さって事?
内装なら長さは現在の物に合わせるべきだよ。
(仕方なく変える場合は多くて3mm以下で)
チェーンライン値が変わると、チェーンとギア板の当たり方が悪くなり、
漕ぎが重くなったり摩耗を早めるよ。
チェーンが弛んでくるとチェーン脱落起こしたり。
外装なら結構アバウトでもいいんだけど、内装やシングルはキッチリやるべきだね。
607ツール・ド・名無しさん:2010/04/30(金) 21:48:01 ID:???
608ツール・ド・名無しさん:2010/05/01(土) 09:40:56 ID:???
ペダルでそんなに変わるもんなの?

プラ製でいいのってないかなぁ。
前にアルミの安物に換えたら、革靴の底がすぐ穴が空くし滑るしで
いい事なかったんでプラ製に戻したから金属製は嫌なんだけど、
漕ぎが1〜2kgも軽くなるっていうんならいいペダル使ってみたいなぁ。
609ツール・ド・名無しさん:2010/05/01(土) 09:44:24 ID:???
革靴てw スーツで自転車の人?
街中の外回り中ならいざしらず
通勤中だけならスニーカーにして職場で履き替えなよ
610ツール・ド・名無しさん:2010/05/01(土) 10:28:36 ID:???
こいつらは穴は開くけど、滑らない。
tioga PDL055
xpedo CF-1
wellgo PD-WG-057
bazooka B-225
wellgo WR-1
みんな似てるのは、どこかのOEM生産品なんだと思われる。
3.5k円〜7k円くらいでコスパはそんなに良くないけど、プラ製より間違いなく軽い。

漕ぎが軽いかどうかは知らないけど、フラペ最軽量は多分これ。
tioga PDL060
このスレで1人使ってる報告があった。金持ちだね。
611ツール・ド・名無しさん:2010/05/01(土) 10:39:40 ID:???
要は軸の回転が滑らかかどうかだろ
店で片っ端からさわって調べりゃ格安ラインでも軸の回転滑らかなのがあるぞ
612608:2010/05/01(土) 12:42:45 ID:???
>>610
あげてくれた中の、wellgo PD-WG-057ってのがまさに
俺が一回付けてみた奴だ。
元々付いてたペダルがゴリゴリいう様になった時に、
クロスの奴を外してしばらく使ってみたんだよね。

でも結局上に書いた理由で、同じWellgoのLu-866って
いう、サギサカかどっかのパッケージでホムセンで
売ってたプラ製のペダルに替えちゃったんだけど。

WellgoのPD-WG-057は、元々ママチャリについてたのと
比べて乗ってて軽さを感じる事はなかったなぁ。
613ツール・ド・名無しさん:2010/05/01(土) 12:46:21 ID:???
とりあえず滑らなくてトークリップも付けられるペダルキボンヌ
614ツール・ド・名無しさん:2010/05/01(土) 12:47:41 ID:???
軸がシールドされてる高級品はともかくとして
そうでない玉押しの調整次第ってやつは同じ製品でも個体差あるし
新品の段階からいきなりゴリゴリになってるのを調整しなきゃならんのもあるよ。
615ツール・ド・名無しさん:2010/05/01(土) 14:36:16 ID:???
俺は三ケ島MT-LITE。
11年物だけど快調っす。
616ツール・ド・名無しさん:2010/05/01(土) 14:57:36 ID:???
悪魔のチューンドスレなんだからSPDぐらい逝っとけw
MTB用のプラの超安物ペダルは結構食い付くぞ
革靴で食い付いてノーダメージってのは相反する希ガス・・・
617ツール・ド・名無しさん:2010/05/01(土) 15:49:14 ID:???
>>616
SPDやクリップ付けるとママチャリとしての使い勝手が悪くなるから
まだ付けてないけどデカペダルのDDcube買った
日本製だと思ったら三ヶ島の中でも数少ない台湾OEM製品だった(>'A`)>
618ツール・ド・名無しさん:2010/05/01(土) 17:51:44 ID:???
SPDはシューズのデザイン終わってるからパス
619ツール・ド・名無しさん:2010/05/01(土) 19:06:08 ID:???
>>617
巣に帰れ

【ママチャリ】軽快車総合スレ17【シティサイクル】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1271441022/l50
620ツール・ド・名無しさん:2010/05/01(土) 19:14:19 ID:???
えっ
621ツール・ド・名無しさん:2010/05/01(土) 19:15:19 ID:???
三ヶ島MT-FTはどうよ
トークリップがつけられる多分唯一の樹脂製ペダル

安物だから軸は渋いけど
回して馴染んでからメンテしてやれば問題ないレベル
622ツール・ド・名無しさん:2010/05/01(土) 19:25:03 ID:???
>>621
三ヶ島ならGR-9とか
面がフラットでクリップ取付前提だから靴に傷付かないよ
小さいから嫌だって話もあるけど
623ツール・ド・名無しさん:2010/05/01(土) 19:53:13 ID:???
>>622
クリップ前提ならいいね
ただリフレクタつくんだろうかこれ
穴があるからつきそうではあるけど
624ツール・ド・名無しさん:2010/05/01(土) 20:28:29 ID:???
つ[再帰反射テープ]
625ツール・ド・名無しさん:2010/05/01(土) 20:36:42 ID:???
>>623
つくよ
626604:2010/05/01(土) 21:31:20 ID:???
クランクはナット止めでネジ山を除くです。
規格が近い物を頑張って探してみます。

ペダル以外はノーマルのブリヂストン通学車で、シュアーフットからの交換です。
食い付きはあんまりですけど、性能は全然違いますよ。

改造するくらい乗る人だったら、短期間で元が取れると思います。
627ツール・ド・名無しさん:2010/05/01(土) 22:45:51 ID:???
カゴをステンのワイヤータイプに変えたら、ブレーキケーブルが当たってカタカタ鳴りまくり・・・・
今まではワイヤーだけど樹脂コート?だったから気にならなかったのかもしれないけど、これはすごい。
何かいい対策ないですか? 前と後ろのケーブル同士をまとめるS字のなら付いてるんだけど。
628ツール・ド・名無しさん:2010/05/01(土) 22:47:20 ID:???
>>627
>>619に見つかる前に早く逃げるんだ
629ツール・ド・名無しさん:2010/05/01(土) 22:51:33 ID:???
>>627
カゴと接触する部分のケーブルのアウターにシリコンのチューブ被せりゃいいんでないの?
ホムセンとかのホース売り場とかに売ってる奴
630ツール・ド・名無しさん:2010/05/01(土) 22:55:11 ID:???
ネジリっ子とか、インシュロックとか。
631627:2010/05/01(土) 23:10:48 ID:???
>>629,630
即レスサンクス。合わせ技で、クッション+固定にしようと思います!

>>628
≡≡≡=(ノTдT)ノ ワアァァ・・!!
632ツール・ド・名無しさん:2010/05/02(日) 15:44:18 ID:GdOpqq+g

相関図

      【ママチャリ派】─────────┐
  ママチャリをママチャリとして扱う派    .  |
           .│↑             .    |
 ロード買えよ │|ママチャリスレでやれ     .   |何やってんの?
          . │|            .     |
          . │|     親近感         ↓
          . │|     ┌────【似非ロード化派】
          . ↓|     |     カゴ・泥除・キャリアなどを外す派
       【ロード化派】←┘
 ママチャリをロードに近づけていく派
          │
          │巣に帰れ
          ↓
      【ちょっとだけ派】
カゴやグリップなど一品換えるだけ派
   いつもはママチャリスレにいる
633ツール・ド・名無しさん:2010/05/02(日) 17:17:16 ID:???
.【ロード化派】.
.フレーム以外は全部ロード ←──. 今ここ.
634ツール・ド・名無しさん:2010/05/02(日) 19:17:33 ID:???
俺はママチャリ派。
内装ギアハブだけ、壊した時に交換修理ついでに
内装8段に替えてもらった。
次買い換えるとしたら、プローサムとかクオーツ
エクセルとかの軽いのがいいなぁと妄想したりは
するけど、今使ってるのに付いてる一発二錠が
大のお気に入りなので、誰か一発二錠を移植する
改造とかしないかなぁとか思いながら眺めてる。
自分がやるとしても何年先になるか分からんけど。
635ツール・ド・名無しさん:2010/05/02(日) 19:37:54 ID:???
>>632
4つしか派閥が無いと思ってるのか
636ツール・ド・名無しさん:2010/05/02(日) 19:49:11 ID:???
26インチのボスフリーMTBホイール(前後Vブレーキ用)があるんだけどブレーキの関係で無理?
637ツール・ド・名無しさん:2010/05/02(日) 19:49:59 ID:???
>>635
細かいことを言えば十人十色、無数の派閥が存在する事になる
気に入らないなら修正すればよろしい
638ツール・ド・名無しさん:2010/05/02(日) 20:44:37 ID:???
分別してしまっておいたネジやナットが箱の中でグチャグチャに混ざってた
しにたい
639ツール・ド・名無しさん:2010/05/02(日) 22:46:57 ID:???
小袋に分けておかないからそうなるw
640ツール・ド・名無しさん:2010/05/03(月) 07:25:04 ID:???
>>635>>637
ロードとしか絡ませてない所がプンプン臭うぜぇ

このスレは「用途に適した自転車がないからテメェで作るよ」という趣旨のうち
軽快車がベースの物を一手に引き受けてるんだから
ロード化なんて枠に収まるはずないのにね
過去の作例見てると多いのはランドナー/スポルティフ系だし
641ツール・ド・名無しさん:2010/05/03(月) 07:49:09 ID:???
♪どうでもいいですよ
642ツール・ド・名無しさん:2010/05/03(月) 09:09:58 ID:???
MTB系とかビーチクルーザー系に改造しろや
643ツール・ド・名無しさん:2010/05/03(月) 09:16:10 ID:???
カゴに荷物がいっぱいになった時や底からのショックを与えたくないブツを運ぶ時に
ハンドルにスーパーの袋に入れてぶら下げるわけだが、
この時に最適なハンドルはフラバー+バーエンドバーである。
横広なスーパーの袋をエンドバーによって方向を変えてぶら下げるの味噌
これがドロハンやブルホンのエンドでは後ろに抜け落ちるたりブレーキやドロップ部に干渉する。
この辺を拘ってる奴は俺だけじゃないだろ?
644ツール・ド・名無しさん:2010/05/03(月) 09:26:30 ID:???
ビーチクルーザー系の改造はフツーにそこらで見かけるじゃあないか。
多少違うかもしれないがw
645ツール・ド・名無しさん:2010/05/03(月) 09:27:35 ID:???
ハンドルに買い物袋をぶら下げると危ない。
メールを打ちながら自転車に乗る女子高生と同じで危ない。
他人に迷惑をかける前に考え方や行動を改めて行ったほうが良いかと思う。
646ツール・ド・名無しさん:2010/05/03(月) 10:40:13 ID:???
危ないことには同意する。
しかし、極少数のフロントに重量物を積んで運ぶ仕事を経験している者にとっては
ハンドルのに片側ペットボトル三本くらいはなんでもないことも言っておきたい
647636:2010/05/03(月) 11:43:12 ID:???
26インチのMTBホイール使えるかどうか教えてよ(´;ω;`)
27インチのママチャリしか持って無いから分からないんだよ
648ツール・ド・名無しさん:2010/05/03(月) 11:51:40 ID:???
手元にあるならつけてみればいいじゃない
649ツール・ド・名無しさん:2010/05/03(月) 12:51:08 ID:???
>>647
幅が足りないからアウト
650ツール・ド・名無しさん:2010/05/03(月) 12:51:54 ID:???
>>647
補足、フォークとエンドの幅ね
651ツール・ド・名無しさん:2010/05/03(月) 15:09:58 ID:???
ブレーキも届かなくなるだろうね。
リアはブレーキを加工取り付けしなきゃならないし。
652ツール・ド・名無しさん:2010/05/03(月) 16:45:40 ID:???
後輪のブレーキそのまま使うなら
使用中のハブにHE26リムで組み直し
ハードル高ぇw
653ツール・ド・名無しさん:2010/05/03(月) 18:26:08 ID:???
>>647
結論から言うと使えない。
ブレーキ関係どころか色々無理。
無理すぎて説明が面倒な位無理。
654636:2010/05/03(月) 18:32:51 ID:???
大人しく諦めます
6月にハブをグリスアップしないとね
シールが無いから半年に一回はやらないといけないっぽい
655ツール・ド・名無しさん:2010/05/03(月) 18:38:58 ID:???
Oリングを隙間に詰めとけ!
656ツール・ド・名無しさん:2010/05/04(火) 21:28:06 ID:???
HGチェーン対応のシングルクランクって売ってないよね?
657ツール・ド・名無しさん:2010/05/04(火) 21:32:31 ID:???
ごめん書き忘れてた、歯数が30台後半の製品を探してるんだ
658ツール・ド・名無しさん:2010/05/04(火) 21:45:40 ID:???
適当なクランクに好みのリング付けたら駄目なの?
ロード用のPCD110の物や、MTB用なら小さいリング選べるよ。
659ツール・ド・名無しさん:2010/05/04(火) 22:16:12 ID:???
やっぱりそうなるか
トリプルクランク付けるならBBとFDとシフター買って21段にするわ
660ツール・ド・名無しさん:2010/05/04(火) 22:23:15 ID:???
700Get(´;ω;`)
661ツール・ド・名無しさん:2010/05/04(火) 22:34:24 ID:???
(´;ω;`)
662ツール・ド・名無しさん:2010/05/06(木) 17:24:36 ID:???
サブナードスポーツのBBの軸長って何ミリ?
663ツール・ド・名無しさん:2010/05/06(木) 18:29:57 ID:???
664ツール・ド・名無しさん:2010/05/06(木) 19:27:55 ID:???
>>663
ふーん。
標準でディスクブレーキ仕様なんかな?
ローラブレーキに対応してないとしたら、後ろをキャリパブレーキにする改造も必要だな。
インター8より軽いって噂だが、どうなることやら。
665ツール・ド・名無しさん:2010/05/06(木) 22:08:26 ID:???
コースターじゃないから俺には洋梨
666ツール・ド・名無しさん:2010/05/06(木) 23:47:29 ID:???
>>662
エスパーだけど132mmだと思うよ
667ツール・ド・名無しさん:2010/05/07(金) 23:15:21 ID:???
668ツール・ド・名無しさん:2010/05/07(金) 23:18:05 ID:???
こう写真で見るとかっけぇwwww
669ツール・ド・名無しさん:2010/05/07(金) 23:34:06 ID:???
>>667
安物ボスフリーハブでホイール組んで半年しか経ってないんだけど(´;ω;`)
これだけのためにアラヤのリムとターニーグレードのハブ前後と星スポーク買おうかな・・・
670ツール・ド・名無しさん:2010/05/07(金) 23:37:30 ID:???
放熱板が標準装備になったのか
いいなー
671ツール・ド・名無しさん:2010/05/08(土) 15:56:29 ID:???
放熱板ってそんなに効果あんのかなぁ
峠の下り後にいつもグリス垂れまくってんだが
672ツール・ド・名無しさん:2010/05/08(土) 17:44:35 ID:???
ローラとかハブ系のブレーキはホイールを外すのが面倒。
時代はキャリパブレーキ。
673ツール・ド・名無しさん:2010/05/08(土) 21:15:47 ID:???
>>新しいケーブル固定方法により、静かなサイクリングを実現。

確かに、ローラーブレーキって走ってるときに振動でガチャガチャ音出てたもんな。
674ツール・ド・名無しさん:2010/05/08(土) 21:28:32 ID:???
>>671
それが熱によるタレなら効果あるかもね。
ただ放熱板の効果にも限界あるから、
それを超えるほど熱々になるなら効果無いかもしれないけど。
べらぼうに高い部品でもないし、試してみる価値はあると思うよ。
675ツール・ド・名無しさん:2010/05/08(土) 22:32:48 ID:???
27インチ外装6段変速のリア ホイールって、どこかに売ってないですか?
ネットで探したけど見つけきれなくて。
676ツール・ド・名無しさん:2010/05/08(土) 22:43:32 ID:???
>>675
自転車屋で買いなよ。
ネット通販は流石に難しいと思うよ。
需要ないだろうし。
677ツール・ド・名無しさん:2010/05/08(土) 22:44:47 ID:???
シマノのRH-IM10or11に適当なリムとスポークで手組みしかないな
27インチの外装リアホイールを完組状態で通販で売ってるところなんて無いと思う。
自分で無理ならショップに相談すりゃ安いところだと工賃5000円くらいで組んでくれるよ
678ツール・ド・名無しさん:2010/05/09(日) 05:06:59 ID:???
679ツール・ド・名無しさん:2010/05/09(日) 09:32:57 ID:???
ツーリングレポートを読むと国産自転車ですら
峠の下りでスピード出過ぎるとフレームの貧弱さを体感出来るんだな
680ツール・ド・名無しさん:2010/05/09(日) 11:04:55 ID:???
>>678
ビンゴみたいだね。
手元のテンプラをうpロダから元サイトに書き換えとく。
681ツール・ド・名無しさん:2010/05/09(日) 18:35:34 ID:???
>>675
http://www.cycleroad.jp/?pid=16823436
おしいな 付かなくもないか?
682ツール・ド・名無しさん:2010/05/09(日) 19:17:52 ID:???
>>675
いっそ700C化しちゃえば?
ヤフオクなら格安であるはず。700C,6速,エンド126,フロントホイールつけても5000円ぐらいかな?
683682:2010/05/09(日) 19:20:24 ID:???
すまん、提案しといてなんだが今検索したらそんなになかったわ。あってもチューブラーがほとんどだな。スマソ
684ツール・ド・名無しさん:2010/05/09(日) 21:25:14 ID:???
つくんじゃない?
6s,7sは共にボスフリーでしょ?
685ツール・ド・名無しさん:2010/05/09(日) 21:27:37 ID:???
あ、嘘ついたわ。すまん。
RM30ってALTUSのフリーハブだね。
686ツール・ド・名無しさん:2010/05/09(日) 21:28:07 ID:???
ブレーキ増設が大変そうだ
687ツール・ド・名無しさん:2010/05/09(日) 22:03:45 ID:???
峠の下りで40km以上出たらキンコンキンコン言って速度超過警告してくれるサイコン欲しいな
688ツール・ド・名無しさん:2010/05/09(日) 22:14:30 ID:???
その前に体感でわかるだろ
余程の追い風でもない限り40超えたら風圧が凄いっての
689ツール・ド・名無しさん:2010/05/09(日) 22:19:32 ID:???
気づく前に帽子が飛んだらどうすんだよ・・・
690ツール・ド・名無しさん:2010/05/09(日) 22:20:50 ID:???
40km超えたくらいじゃ風圧は大したことないな
40km後半になった時のフレーム反応ほどには体感出来ない
691ツール・ド・名無しさん:2010/05/09(日) 22:27:47 ID:???
40後半のフレーム反応?
フレームかホイールかどこか歪んでないか?
692ツール・ド・名無しさん:2010/05/09(日) 22:36:42 ID:???
歪むつーかグニャグニャした感触というか
しかしうちのサイモト12800円が貧弱なフレームなのはある種仕方ないとは思ってたが
ブリヂストンでもあんま変わらないんだな

どこだったかでレベルの高いアマチュアレーサーが
ブリはママチャリでもフレームの剛性高いとか言ってたのに

ミヤタはここの住人こぞっていってそうだし、もし次ママチャリ買う時はパナいっとこうか
693ツール・ド・名無しさん:2010/05/09(日) 22:39:45 ID:???
俺のママチャ選定基準はメーカーよりもシートチューブの長さと角度だな
低床タイプは無条件にパスだから最近じゃこの時点でかなり選択肢は狭くなる。
694ツール・ド・名無しさん:2010/05/09(日) 23:05:51 ID:???
木曜に自家製の屋根を付けてる自転車をみた。
ついでに作例のとんかつ屋の自転車も見た。

あとCCCPが地味に再開してるけどみんな見てる?
695ツール・ド・名無しさん:2010/05/09(日) 23:43:38 ID:???
一昨日見たばっかだ
なにげにグレードアップしてたな
696ツール・ド・名無しさん:2010/05/10(月) 10:41:33 ID:???
>>679
自転車って直線時の剛性しか考慮してないフレーム設計だから横剛性が貧弱。
フロントフォーク、チェーンステー、シートステー以外は2本に分かれてるので
横剛性が強いけど、トップチューブ、ダウンチューブ、シートチューブは
1本なので横剛性が弱い。
フレーム全てをオートバイのダブルクレードルフレームのように
左右に分かれたフレームにすればコーナリング時もよれないフレームが出来る。
697ツール・ド・名無しさん:2010/05/10(月) 11:34:45 ID:???
>>679>>696
捩じれてるのは本当にフレームかい?フォークじゃないのかい?
ハイモジュラスカーボン使ったガチのフレームはよれないよ。
バイクなんて自重で撓むからややこしいフレーム必要なんじゃない?
698ツール・ド・名無しさん:2010/05/10(月) 13:03:11 ID:???
ママチャリは乗り心地優先でしなり易く作ってあるからじゃないの
699ツール・ド・名無しさん:2010/05/10(月) 14:48:21 ID:???
なんだミキスト最強か
700ツール・ド・名無しさん:2010/05/10(月) 18:02:53 ID:???
ママチャリのホイールはかなりテンションが低いので、グニャグニャ感はホイールではないか?
701ツール・ド・名無しさん:2010/05/10(月) 18:17:10 ID:???
>>696
バイクだってダブルクレードルじゃない構造で剛性を出せてるからなあ。
自転車みたいに1本のフレームや、フレームレスのデザインだってある。
ダブルクレードルは前面投影面積と重量の面から下りや落ち系以外では作る意味がない。
フレーム剛性があがると、当然他パーツもバランスを取った剛性のものにしなければならず、
ひたすら重くなってゆくな。
702ツール・ド・名無しさん:2010/05/10(月) 18:17:57 ID:???
アルミホイールだと手で押すだけで反り返るからな
703ツール・ド・名無しさん:2010/05/11(火) 19:06:57 ID:???
>>678
そう、俺っす。
最近、あまり更新してないですけど、リンクしてるウエブアルバムに多数の
写真をアップしてるので、そちらも参考にしてください。
704ツール・ド・名無しさん:2010/05/13(木) 17:36:45 ID:???
26インチのママチャリに、700x23cとx25cをつけた
リアエンドは元が内装三段で130_、これは5_ほど力で広げてポン付け
フロントは加工しないとシマノの完組ホイールは入ってくれなかった

一番の問題は前後のブレーキ。一般車用のWキャリパーブレーキじゃアームが長すぎて完全にシューが当たらない
ロード用のキャリパー買ってきますわ
リアのブレーキ台座も家具固定用の金具でなんとか自作

あとは車高が上がったのでステムが欲しくなった

乗り心地は前後タイヤ7kpaでやってみたけど悪くない
というか予想以上にイイ。コンコンと固いんだけどフレームが鉄のためか? 嫌な固さじゃない

24段変速になったが、ギアが細かすぎてせわしない
リアシフトアップ時の、「ガチョン!」というショックはなんとかならないかな
ターニーで無理矢理8速つけてるせいかもしらんが
705ツール・ド・名無しさん:2010/05/13(木) 17:42:52 ID:???
ディレイラーが進行方向前側に来過ぎてると変速が鈍くなるよね。
706ツール・ド・名無しさん:2010/05/13(木) 21:20:16 ID:???
進行方向前側……て具体的にどの辺りよ?
707ツール・ド・名無しさん:2010/05/13(木) 21:27:47 ID:???
俺も気になった。リアディレイラーの話で合ってる?
708ツール・ド・名無しさん:2010/05/13(木) 21:32:20 ID:???
直付台座の無いフレームにアダプターで直付とか正爪フレームに逆爪とか付けると
ディレーラーは前過ぎる位置になるな
709ツール・ド・名無しさん:2010/05/13(木) 21:33:18 ID:???
たぶん。
ロードエンドでハブ軸をなるべく前に取り付けるのは変速性能向上のためと聞いた事あるよ。
710ツール・ド・名無しさん:2010/05/13(木) 21:50:04 ID:???
デュアルピボットブレーキに改造しようと思います
Vブレーキのシューを付けてる人がいるみたいですが、どういったメリットがあるのでしょうか
普通のやBAAじゃ弱いんでしょうか?
711ツール・ド・名無しさん:2010/05/13(木) 21:52:18 ID:???
試しにシューだけ変えてみ
712704:2010/05/13(木) 21:53:47 ID:???
漕ぎながら、リアのスプロケを小さい方に落とすとき(チェーンが落ちたとき)にペダルにくるショックがデカイんですよ
内装式しか経験無かったもんで(^^; 膝痛くなりそう
Bテンションと関係あるのかな?
713ツール・ド・名無しさん:2010/05/13(木) 21:57:08 ID:???
>>712
変速時にペダルにショックを感じるようだと、強く漕ぎ過ぎじゃない?
もうちょい力抜いてクランク回しながら変速してみ。
714ツール・ド・名無しさん:2010/05/13(木) 23:26:43 ID:???
>>710
普通のやBAAは弱すぎて話しにならない。
Vブレーキ用って言っても範囲が広すぎて何も言えない。
デュラエースやアルテグラや105のブレーキシューはお勧め。
パッドは同じで舟だけ違うみたいなんで、コスパは105辺りが良いかも知れない。

>>712
ペダル(の軸)は足裏のどの辺りで踏んでる?
拇指球で踏むと踵がショックを吸収し易い。
サドルは低くない?
ケツが低いと膝が深く曲がるんで、関節に負担がかかる。
715ツール・ド・名無しさん:2010/05/13(木) 23:27:58 ID:???
ロード用のシューって、取り付けボルト部分の太さは一緒?
716704:2010/05/13(木) 23:55:27 ID:???
>>713
ありです。つい力入っちゃうんですよねー、信号無視のローディとか追いかけてると
変速のタイミングで一瞬力を抜くのは習得しましたw


>>714
踏む位置は間違ってないと思うんですが、
変速時の1/16〜1/8回転くらいの空転でペダルから靴底が浮くのがコワイでつ
マビックの磁石でも着けたほうがいいのかな


>>715
アルテグラのカートリッジはポン付けだったよ〜
取り付けは10_のボルトじゃなくて4_のアーレンキーだったけど
717ツール・ド・名無しさん:2010/05/13(木) 23:59:24 ID:???
公道で他人と張り合うのは危険が危ないよ!
張り合う相手は昨日の自分のアベレージでw
718CBA:2010/05/15(土) 14:57:45 ID:nanJbfyn
BR-C030注文したが、俺のママチャリはアルミリムっていうのを知らずに
注文したBR-C030のシューはステンレスリム用だった。

アルミリムにステンレスリム用シューなんか使っていいのか?

使ってると「ジューーーー」って音する
719ツール・ド・名無しさん:2010/05/15(土) 15:06:34 ID:???
効きが悪くなるでしょ、あと角度の違いとか。
720CBA:2010/05/15(土) 16:04:47 ID:nanJbfyn
じゃ、やはりアルミリム用のシューがいいわけね。
なんか、オヌヌメとかありますか?
721ツール・ド・名無しさん:2010/05/15(土) 16:13:33 ID:???
>>720
6700アルテグラ
722ツール・ド・名無しさん:2010/05/15(土) 18:18:19 ID:???
>>720
TIOGAのトライアル用シュー
723ツール・ド・名無しさん:2010/05/15(土) 18:48:38 ID:???
ステンレスリムの方が一般的には利きが悪いとされてるから。
シューの減りが悪くなるだけで別段問題ないと思うが。
しばらく使ってみてから判断したら?
724ツール・ド・名無しさん:2010/05/15(土) 19:58:37 ID:???
逆じゃないの?
725ツール・ド・名無しさん:2010/05/15(土) 23:20:05 ID:???
流してるローディぶち抜くと気分いい
でも後で自己嫌悪する orz
726ツール・ド・名無しさん:2010/05/15(土) 23:26:32 ID:???
一人相撲って奴ですな
727ツール・ド・名無しさん:2010/05/16(日) 15:15:57 ID:???
先生、ママチャリにロード用のキャリパーが付きませんww
穴の拡張はやっぱドリルっすか?
728ツール・ド・名無しさん:2010/05/16(日) 15:37:15 ID:???
俺はテーパーリーマーで拡げたよ。
729ツール・ド・名無しさん:2010/05/16(日) 16:28:48 ID:???
内装3速で3速に入れると滑って2速に落ちてしまうという症状にしばしば悩まされていたが
赤錆混じりの液体が付いたプッシュロッドの掃除とプッシュロッド穴からのグリス注入、
シフトワイヤーの交換でなんとか悩みは解消できた。
ホイル外して洗浄・グリスアップやユニット一式交換まで覚悟してたからとりあえずよかった。

以前乗ってた8年ノーメンテの内装3段はこんなことなかったのに。


>>727
オレはそのままでイケますた。
穴留拡張は必要ありませんでした。
730ツール・ド・名無しさん:2010/05/16(日) 16:43:37 ID:???
メンテしろよw
731682:2010/05/16(日) 17:22:54 ID:???
>>729
それはシフターのインデックス不良じゃないかぇ?
732ツール・ド・名無しさん:2010/05/16(日) 17:43:35 ID:???
番号つけたままだったorz
733ツール・ド・名無しさん:2010/05/16(日) 18:38:50 ID:???
内装3なら
デフォがプッシュロッドについてる線がちょうど隠れるところが2速
シフトケーブルのアジャスターで調整するとええよ
734ツール・ド・名無しさん:2010/05/17(月) 01:25:13 ID:???
新車組み立てたついでに1本足のセンタースタンド付けてみたら予想外に安定した
後輪につけるサイドスタンドはもういらない

ただ変速と後輪ブレーキのワイヤーをどう取り回すか決まらない
センタースタンド付けてる人いたら教えてください
735ツール・ド・名無しさん:2010/05/17(月) 01:29:56 ID:???
BB上を通してチェーンステイにナイロンバンドで
736ツール・ド・名無しさん:2010/05/17(月) 05:43:51 ID:???
ママチャリのリアハブのバンドブレーキについての質問です。
バンドブレーキのドラム?(名前が分からないのですがよく固着してはずれなくなる部分だと思います↓)
ttp://rgrg125freespirit.cocolog-nifty.com/blog/images/2008/08/17/1_2.jpg

の固定は正ネジですよね、もしかしてこの固定用のネジ山って
ボスフリースプロケの固定部分のねじ山と同じものであるパターンとか多いでしょうか?
言い方変えると、互換性ある場合けっこうありますでしょうか?
(もしできるならそちらにボスフリーつけて流用したいのですが)

手元にあるのだと直径みてみると同じに見える近いのですが
先にスポークとリムをばらしてしまい外せなくなってて確かめられません(涙
737ツール・ド・名無しさん:2010/05/17(月) 07:04:04 ID:???
>>736
正ネジだよ。(正ネジじゃないとブレーキかけたら緩んじゃう)
ネジ規格は一緒だね。
ttp://www.hozan.co.jp/cycle/catalog/hub/information.htm
ブレーキ側にフリー取り付ける場合、ひっくり返して使うなら大丈夫だけど、
左側にチェーン持ってくる事は出来ないからね。(コッチは漕ぐと緩んじゃう)
多段フリーを付けるなら軸の組み換えも必要になるね。
738ツール・ド・名無しさん:2010/05/17(月) 15:56:46 ID:???
>>727
BR-R600用に長ボルトがあるのでそれを使えば普通の形式で止められる。
ボルト自体はBR-R650に移植可能。
わざわざ移植したのに、俺のママチャリにはアーチの長さが足りなかったから使えなかったんだがなorz
739ツール・ド・名無しさん:2010/05/17(月) 18:16:13 ID:???
テクトロのYH-800Aを買ってみたけどシャフトがちょっと短い
無理矢理つけたけど10mm長いブリヂストンverを買うべきだったか
740ツール・ド・名無しさん:2010/05/17(月) 18:25:36 ID:???
やっぱダイアコンペだろ
741ツール・ド・名無しさん:2010/05/17(月) 19:28:01 ID:???
>>739-740
東京で店舗に在庫がある店知りませんか?
742ツール・ド・名無しさん:2010/05/17(月) 21:26:54 ID:???
昔ハンズで見たような。
けど近くの店で取り寄せ頼んだほうが手っ取り早いよ。
743ツール・ド・名無しさん:2010/05/17(月) 23:52:02 ID:???
クリスマスに購入したママチャリをようやく組み立て終わった
くそ重いよ・・・確実に20kg超えてるぜ
744ツール・ド・名無しさん:2010/05/17(月) 23:54:56 ID:???
20kg越えは、無い。
俺の経験上。
745ツール・ド・名無しさん:2010/05/18(火) 11:20:51 ID:???
キャリアと後ろかご、両立スタンドで4キロくらい重くなる呪い
746ツール・ド・名無しさん:2010/05/18(火) 13:37:09 ID:???
ネクサスinter8のリヤハブを入手したのでHE26の36Hリムでホイールを組んでみる予定だけど
シフターについてはネクサスの専用品しか使えないのでしょうか。
MTB用シフターなどを流用している人いませんか?
747ツール・ド・名無しさん:2010/05/18(火) 17:19:03 ID:???
748ツール・ド・名無しさん:2010/05/18(火) 23:45:44 ID:???
エンド幅が90mmのハブダイナモってもしかして存在しない?
ぐぐっても見つからん・・・orz
749ツール・ド・名無しさん:2010/05/19(水) 00:49:54 ID:???
自分で作ればいいんじゃね?
750ツール・ド・名無しさん:2010/05/19(水) 03:11:10 ID:???
ガチガチカーボンでも無い限り、エンド幅なんて開く閉じる余裕だろ。
リアの20mm差よりもフォークの10mm差の方がキツイのは確かだが。
751ツール・ド・名無しさん:2010/05/19(水) 03:39:03 ID:???
鰤のアルミフレームのママチャリでもエンド幅は適当だったな
後輪はめると左右各5mmくらい隙間があるのをハブナットで押し付けてるんだぜ
結構いい加減なもんよ
752ツール・ド・名無しさん:2010/05/19(水) 03:42:03 ID:???
753748:2010/05/19(水) 07:15:58 ID:???
多少でかいの入れてもなんとかなりそうなのね
みんなサンキュー
754ツール・ド・名無しさん:2010/05/20(木) 09:12:04 ID:???
クックック・・・
ようやく悪魔のママチャリに相応しいステッカーを見つけたぞ・・・
これぞ、まさに魔よ。
755ツール・ド・名無しさん:2010/05/20(木) 18:08:24 ID:???
コースターハブでホイール組むの工賃抜いたら5000円くらいでいけちゃうのか
結構ハブ安いんだな
756ツール・ド・名無しさん:2010/05/20(木) 21:23:09 ID:???
>>736です

737さんありがとうございます、アク禁でずっと書けなくて


ひっくり返して使うので方向は大丈夫そうで安心しました
エンド幅130位ある車体に使うのでシャフトの長さとかも対策必要かとは思いましたが
とりあえず6速ボスフリースプロケが付くかが第一関門だったので安心できました、感謝です
757ツール・ド・名無しさん:2010/05/20(木) 23:27:40 ID:???
ttp://takosu.xrea.jp/bi/src/1274136398350.jpg

この発想はなかった……
758ツール・ド・名無しさん:2010/05/20(木) 23:34:38 ID:???
これすげえ
市販化されてるの?
759ツール・ド・名無しさん:2010/05/20(木) 23:36:05 ID:???
これがホントの丸ちポジションハンドルかっ!
760ツール・ド・名無しさん:2010/05/20(木) 23:40:59 ID:???
>>758
どうみても自作でしょ。
761ツール・ド・名無しさん:2010/05/20(木) 23:50:53 ID:???
ハンドルかなりとりにくくないか?
インパクトはあるが
762ツール・ド・名無しさん:2010/05/20(木) 23:53:44 ID:???
30年くらい前の幼児自転車ってこんなハンドルだったな
763ツール・ド・名無しさん:2010/05/21(金) 00:10:49 ID:???
新しいな。
764ツール・ド・名無しさん:2010/05/21(金) 00:51:23 ID:???
悪魔すぎる。
765ツール・ド・名無しさん:2010/05/21(金) 00:57:14 ID:???
ちなみにメリット。デメリットはなんだろ?
軽そうには見える。後インパクトある。
操作性はorzか
766ツール・ド・名無しさん:2010/05/21(金) 00:58:29 ID:???
漕いでるところみてみてぇ

できたらバッテリーとホーンもつけて欲しいよな せっかく押すところあるんだから
767ツール・ド・名無しさん:2010/05/21(金) 01:00:41 ID:???
エアバッグも付けたら完璧
変速はパドルシフトにしたいね。
768ツール・ド・名無しさん:2010/05/21(金) 03:46:23 ID:???
悪魔というより痛車に近いかなあ…
769ツール・ド・名無しさん:2010/05/21(金) 10:09:53 ID:???
俺が子供のころによく見かけたよ
最近思い出してやってみようかと思っていたが
やめておく
770ツール・ド・名無しさん:2010/05/21(金) 13:31:15 ID:OcBzfDrL
ママチャリにカートリッジ式ボトムブラケットを装着しようかと思ってるのですが、
クランク抜き、ロックリングを外す工具、モンキースパナ以外に必要な工具ってありますか?
「ボトムブラケット取り付け工具」なるものも必要でしょうか?
あと、オススメのボトムブラケットも教えていただけるとありがたいです
771ツール・ド・名無しさん:2010/05/21(金) 14:48:44 ID:OGC7YPe1
クランク抜き工具でクランクを外した後、
左ワンはカバーがあればマイナスドライバーで外し、
ワンはでかいモンキーで挟んで外したよ。

右ワンは六つの窪みがある星形のワン外しが必要。
俺はタガネで叩いたが、ある程度までしか緩まなかったので
自転車屋へ持ち込んだ。
772ツール・ド・名無しさん:2010/05/21(金) 16:01:33 ID:???
チェーンケースは外したくないので後ギア交換でスピードupをしたいのですが、
ママチャリはギア交換不可でしょうか?
773ツール・ド・名無しさん:2010/05/21(金) 17:50:35 ID:gTf2Eh7K
>>757

トラック乗り(小型近距離だけど)の俺からすれば、
ハンドルの水平具合がトラックっぽくて惚れるwww
774ツール・ド・名無しさん:2010/05/21(金) 18:24:28 ID:???
775ツール・ド・名無しさん:2010/05/21(金) 19:50:03 ID:???
テンプレも読まずに書き込む男の人って・・・
776ツール・ド・名無しさん:2010/05/21(金) 19:54:20 ID:???
>>772
内装変速なら何種類かスプロケ出てるから簡単に変更出来るよ。
現在一番小さいのか付いてるなら変更不可能だけど。
777ツール・ド・名無しさん:2010/05/21(金) 21:11:26 ID:???
772です。
自分のママチャリは内装変速ではなくシングルギアで14Tがついています。
これを13Tか12Tにしたいのですが。
778ツール・ド・名無しさん:2010/05/21(金) 21:13:46 ID:???
外装6段のママチャリ乗ってて、現在付いてるRDがTY18なんですけど
余ってるALTUSのRD-M310を付けてみようかと思い調べたら
7速化した人が替えてるものはあるんですが、6速のままで替えてる人はいませんでした。
6速のままでは調整しても使えませんかね?

あと、右ワン外すのって専門の星型工具じゃないと無理ですか?
今持ってる幅の合う36mmの薄型モンキーでやってみようと思ってるんですが、
薄すぎて掴めませんかね?
779ツール・ド・名無しさん:2010/05/21(金) 23:02:05 ID:???
>>777
多分無理じゃね、内装と同じスプロケの奴も有るけどさ
内装用ならカセットスプロケをバラして削れば12T13Tも作れるんだが

780ツール・ド・名無しさん:2010/05/22(土) 00:54:47 ID:6aV1NTMm
てかさ 思ったんだけど
こういう改造って質問よりも実際に試してみることが肝心なんじゃないのかな?

「やってみようと思って(ry」よりも行動に移してみたほうがスキルや知恵がついて
結果的に更に高度な改造にも取り組めるようになる

少なくとも俺は失敗の連続の課程で生まれる小さなひらめきが好きで改造している
781ツール・ド・名無しさん:2010/05/22(土) 01:26:18 ID:???
俺もとりあえずやってみてぶっ壊して覚える派。
予習するのも悪くないと思うけどね。
782ツール・ド・名無しさん:2010/05/22(土) 01:35:03 ID:???
>>778
6速のままでも使えるよ。
現在はブラケット付きのRDかな?
その場合、M310は直付け専用だからRDハンガーを付ける必要があるね。
BBは交換するの?(再利用しないの?)
それなら軸抜いて太いボルト&ナットを通して締め合わせ、さらに締め込めば外れるよ。
固く締まってるだろうからモンキーは使わないほうがいいと思うよ。
力を使う場所は革の作業手袋したほうがいいよ。(こないだ肉がえぐれた)
783ツール・ド・名無しさん:2010/05/22(土) 12:36:49 ID:???
ジョイフル本田に、サギサカ販売のデュアルピボットブレーキがあった。しかも安いし。
784ツール・ド・名無しさん:2010/05/23(日) 02:15:18 ID:???
簡単なところから手を付けてみたけど、内装3段じゃ全然足りないってことを意識させられた
外装6段か内装8段のママチャリにすべきだった(>'A`)>これから買う人は気をつけろ
785ツール・ド・名無しさん:2010/05/23(日) 02:17:41 ID:???
内装8段wwwwwwwwww

俺もほしいわwwww




・・・こんどの改造これでいくか・・・
786ツール・ド・名無しさん:2010/05/23(日) 02:19:08 ID:???
外装でも内装でもいいけど最低6段は欲しいねー

今6段で平地多い地域だけどこれでも余裕あんまりないや

787ツール・ド・名無しさん:2010/05/23(日) 02:29:26 ID:???
↑あ、ある程度効率よく走ろうと思うとね
788ツール・ド・名無しさん:2010/05/23(日) 03:16:13 ID:???
クロスレシオの内装8段orそれ以上の段数の製品が出たら迷わず買うわ
789ツール・ド・名無しさん:2010/05/23(日) 03:48:18 ID:???
>>784
漏れは、そう思って、外装6段にしてみたが、
ママチャリの外装6段と、内装3段じゃ、
ハイとローのギア比が殆ど変わらん。
刻みが細かくなって、変速がスムーズに行かなくなったので、
結局今は内装3段に落ち着いている。
何といっても、停止時に1速に戻せるのが、内装の強み。
790789:2010/05/23(日) 03:53:30 ID:???
>>789
> ハイとローのギア比が殆ど変わらん。
失礼。
外装6段の6段と、内装3段の3段の重さが同じで、
1速の方は、外装6段の方が軽いかな、
ただ、軽すぎて殆ど必要性を感じない。
後輪のギア径が詰められないので、このような仕様になったのかな。
791ツール・ド・名無しさん:2010/05/23(日) 06:37:50 ID:???
前を大きくしたら良くね?
792ツール・ド・名無しさん:2010/05/23(日) 10:16:18 ID:???
>>783
tektro YH-800A が前後セットで2,100円(シルベ)
diacompe DL800 が前後セットで2,340円(ちゃり王)
より安い?
>>788
インター11は秋頃に個人向け販売ができる見込みだそうだよ。
インター8よりほんの少しクロス。
793ツール・ド・名無しさん:2010/05/23(日) 11:03:00 ID:RSYeIimV
外装6段のママチャリもしくはクロスルック車と、変速無しのママチャリでは、
フロントギア?に違いはあるのでしょうか?
シングルギア化を考えていまして
794ツール・ド・名無しさん:2010/05/23(日) 11:17:59 ID:???
ブレーキレバーの
ひきしろを広くする代わりに
てこの原理で効きを良くするには
http://www.cycle-yoshida.com/aki_co/aki/other/8v_brake_roller_page.htm
これを使えばOKなのでしょうかね?
795ツール・ド・名無しさん:2010/05/23(日) 11:22:23 ID:???
それは引き量を増やす物だよね?
効きは悪くなるんでない?
796ツール・ド・名無しさん:2010/05/23(日) 11:26:40 ID:???
>>793
外装と内装/シングルでは厚みが違うね。前者のほうが薄いよ。
1/8チェーンと薄歯の組み合わせなら使えるけどね。
歯数は様々だね。
あとクロスルック車ってのかどんな物か知らないけど、
フロント多段の物は変速しやすくする仕掛けが付いてる物もあるね。
これをシングルで使う場合はチェーン脱落が起きる可能性も。
797ツール・ド・名無しさん:2010/05/23(日) 11:30:21 ID:???
>>795
逆ですか…
http://oono.cbiz.co.jp/shopping/html/BR-0005.htm
オートバイにはこういうのがあって
引きしろを広くしてやるのがあるんだけど…
たぶんタイコの大きさが違う…

チャリンコには同じようなものはないですかね
798ツール・ド・名無しさん:2010/05/23(日) 11:37:59 ID:???
デュアルピボット化が梃子の原理で効きをよくする仕組みじゃね?
前はポン付けできるとして後ろは工作タイムだが
799ツール・ド・名無しさん:2010/05/23(日) 11:38:51 ID:???
ブレーキの効きを良くしたいなら、
1.高性能シューへ交換
2.デュアルピボットのキャリパへ交換
3.高性能ワイヤ(特にアウター)へ交換
4.4本指レバーを内側にオフセットして3本指で引く
とかいろいろあるけど。
何でテコ比にだけ拘るのかが見えない。
800ツール・ド・名無しさん:2010/05/23(日) 11:44:37 ID:???
>>783
いい時代になったよナ
ホムセンでデュアルピボットが買えるなんて

もうアルホンガを必死に探す
なんてコトもないワケだ
801ツール・ド・名無しさん:2010/05/23(日) 11:47:01 ID:???
今使ってるブレーキがキャリパーとかローラー、バンドなら
Vブレ用レバーにすれば済む話じゃね?
802ツール・ド・名無しさん:2010/05/23(日) 11:58:25 ID:???
>>801
V用レバーはピボット〜タイコ受けの距離が長く、
ワイヤー引く量は増えるが引く力は弱くなるっしょ。
803ツール・ド・名無しさん:2010/05/23(日) 16:10:06 ID:RSYeIimV
>>796
ありがとうございます
外装車のリアタイヤを、単純に同じタイヤサイズのシングル車のリアホイールと入れ替えるだけでは駄目なんですね
もうちょっと勉強してみます
804ツール・ド・名無しさん:2010/05/23(日) 16:16:20 ID:???
>>803
エンド幅が一緒で、前後のギア板に対してチェーンが真っ直ぐ付くなら入れ換えるだけで大丈夫だよ。
チェーンはシングル用に換えてね。
805ツール・ド・名無しさん:2010/05/23(日) 17:50:32 ID:???
26インチに700cつけたらブレーキのアームが長すぎてリムにシューが当たらないw
苦労してロード用のブレーキつけたらこんどは短すぎて(ry
また工作タイムか楽しいなー
806ツール・ド・名無しさん:2010/05/23(日) 17:52:27 ID:???
wwwww
807ツール・ド・名無しさん:2010/05/23(日) 18:16:29 ID:???
一応確認しておくが、ロード用ロングアーチを試したんだろうな?
な?

■アーチサイズ
↓ロード用ノーマル
49mm shimano BR-6700
↓ロード用ロングアーチ
57mm shimano BR-R450
57mm shimano BR-A550-57
57mm shimano BR-R650
↓シティ車用デュアルピボット
73mm shimano BR-S030(57mm..70mm)
78mm tektro YH-800A(61mm..78mm)
92mm tektro YH-900(72mm..92mm)
79mm diacompe DL800(61mm..79mm)

他に、オフセットブレーキシューって方法もある。
808ツール・ド・名無しさん:2010/05/23(日) 19:38:08 ID:???
>>792
物自体はYH-800Aだと思うが、前のみ1180円ぐらいだった。
809ツール・ド・名無しさん:2010/05/23(日) 19:45:23 ID:???
送料とか考えたら勝ってるかな。手にとって確かめられるっていう安心感もあるし。
810ツール・ド・名無しさん:2010/05/23(日) 21:15:52 ID:???
>>807
ロード用のロングアーチなんてあったのか……
ロングアーチとされていたDL800であと3ミリくらい長すぎて
SORA BR-3400で、あと3ミリ足りない

ロード用のロングで解決したかもしれないけど、高いなー
なるべく安く仕上げたいので、フォークの軸受けを削ってます
811ツール・ド・名無しさん:2010/05/23(日) 21:30:50 ID:???
削るのは危ないからやめときなよ。
こういうの使うか、ブレーキ換えたほうがいいよ。
ttp://www.loro.co.jp/item/parts_etc/other-parts/post_31.html
812ツール・ド・名無しさん:2010/05/23(日) 21:35:03 ID:???
>>811
たけぇロード用ロングリーチ買った方がお得だ。
もしくはいっそ700C用のフォーク買うか、キャリパーが駄目でもカンチ用なら確実に調整できる筈。
813ツール・ド・名無しさん:2010/05/23(日) 22:06:09 ID:???
>>811
フォーク削るよりキャリパーブレーキのシュー取り付け穴削ったほうが楽だと思うが・・・
814ツール・ド・名無しさん:2010/05/23(日) 22:22:54 ID:???
>>811
ヤフオクで1000円くらいで売ってる
815ツール・ド・名無しさん:2010/05/23(日) 23:30:43 ID:???
>>799

対象は前輪で、「ドラムブレーキ」だからです…
まあ、長いレバーがあればいいんですが。4本ゆびかけても余るくらいの。
オートバイ用のレバーをまるごと付けたほうがよさそうな気がしてきた…
タイコはハンダで太らせればいいかな…
816ツール・ド・名無しさん:2010/05/23(日) 23:44:31 ID:???
ツッコミシミュレーションゲーム
817ツール・ド・名無しさん:2010/05/23(日) 23:51:16 ID:???
前輪がドラムブレーキとは死亡フラグだぞ。
キャリパ化が難しいなら、ローラーブレーキ化が手っ取り早い解決法だと思う。
818ツール・ド・名無しさん:2010/05/24(月) 00:02:19 ID:???
ローラーブレーキって熱に弱い印象があるけど、
前ローラーって長い下りとかは大丈夫?
819ツール・ド・名無しさん:2010/05/24(月) 00:05:51 ID:???
フットブレーキ化したらどうか
820ツール・ド・名無しさん:2010/05/24(月) 00:06:16 ID:???
キャリパーだって長い下りだとヤバイでしょ
821ツール・ド・名無しさん:2010/05/24(月) 00:07:13 ID:???
どこの峠せめてるんだよw
822ツール・ド・名無しさん:2010/05/24(月) 00:13:59 ID:???
目についたところを手当たりしだいにw
823ツール・ド・名無しさん:2010/05/24(月) 00:23:45 ID:???
キャリパーより格段に熱に弱いと思うんだが。
みんなは、ローラーブレーキが熱持って、レバーがスカスカになったことってない?
フィン付きだと大丈夫なのかな?
824778:2010/05/24(月) 00:47:07 ID:???
>>782
ありがとう。
右ワン外すのは相当力がいるって聞いてたのでビビってました。
BBは今のところ流用しようと思い、36mmのモンキーでなんとか掴めそうだったので
試しにプラハンマーで注意しながら叩いてみたら外れたのでホッとしました。

6速のままでも使えるんですね、良かった無駄にならなくて。
見たところ、TY18は確かにブラケット一体型のRDでした。
直付けのM310を付ける為にはアダプターを付ける必要があったんですね。
今度自転車屋行ってアダプター探してきます。
色々とありがとう。
825ツール・ド・名無しさん:2010/05/24(月) 00:54:11 ID:???
ディスクブレーキ付けたい
826ツール・ド・名無しさん:2010/05/24(月) 00:54:54 ID:???
ドラムブレーキって一般的には制動よさそうだけど自転車だとそうでもないのかね
827ツール・ド・名無しさん:2010/05/24(月) 05:49:58 ID:???
状況によりけりだね
低速から一気にロックさせるにはドラムが良いけど
放熱(冷却)を考えなきゃならん高速からの減速や頻繁に使う状況だと
リムブレーキの方が有利
828ツール・ド・名無しさん:2010/05/24(月) 09:34:03 ID:???
>>825
フロントならフォークとハブ、ブレーキ周り一式
で金は掛かるけどそんなに難しい作業じゃないよ。
海外の電動バイクエンジンつきバイクが一万円台で売っていて
その手のママチャリっぽい自転車は大抵ディスクブレーキなんで
それから移植なんてのも考えられるけど。

後輪は溶接が必要、アダプターもあるけど
おそらく後ろ三角に強化フレーム一本追加しないと厳しいと思う
だからとの道台座の溶接と同時にフレーム強化も行った方が良い。

http://www.d1.dion.ne.jp/~amvna/kaizo.htm
参考までにフォークにカンチ用の台座追加は3150円だそうですよ。
829ツール・ド・名無しさん:2010/05/24(月) 16:07:43 ID:???
>>823
フィン付きなら普通のが効かなくなるような状況でも余裕で止まる
830ツール・ド・名無しさん:2010/05/24(月) 17:37:30 ID:???
>>828
なんか凄そう
831ツール・ド・名無しさん:2010/05/25(火) 22:34:37 ID:???
26インチに700cのタイヤ付けて、フォーク削ると、気をつけないと泥除けと干渉するかも
832ツール・ド・名無しさん:2010/05/29(土) 17:15:38 ID:???
マリポーサカルバのFブレーキをVからキャリパーにした。
BR-R650を用意したがアーチ長が足りなかった、シャフトをBR-R600用のロングに変えたのに…
結局ブリヂストンのキャリパーにしてシューだけ移植した。

Vブレーキのマウント削ったら、かなりママチャリ感が出ていい感じ。
833ツール・ド・名無しさん:2010/05/29(土) 19:00:18 ID:???
このスレの住人買ったけど結局使わなかったパーツ結構ありそうだな
834ツール・ド・名無しさん:2010/05/29(土) 19:38:58 ID:???
寸法間違えて買ったBBが余ってるがあとは漏れなく使ってる
835ツール・ド・名無しさん:2010/05/29(土) 20:01:38 ID:???
軽量スタンド買ったらローラーブレーキのステーに干渉して放置してるが(以下略
836ツール・ド・名無しさん:2010/05/29(土) 20:20:59 ID:???
通販でパーツ購入

計量

放置

ふりだしに戻る
837ツール・ド・名無しさん:2010/05/29(土) 20:25:12 ID:???
メーカーが情報出さないから欲しいと思っても買わないパーツが多い
838ツール・ド・名無しさん:2010/05/29(土) 22:32:52 ID:???
>>835
土台付けてリムブレーキ化
839ツール・ド・名無しさん:2010/05/29(土) 23:06:50 ID:???
>>835
軽量スタンドkwsk
840835:2010/05/29(土) 23:44:44 ID:???
ttp://cbnanashi.net/cycle/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=2818&forum=96
これ買ったけどダメでしたってだけです。
最近フィン付きローラーにしたんでリムブレーキはまだいいかな。
841ツール・ド・名無しさん:2010/05/29(土) 23:50:34 ID:???
新型のフィン付きローラーはいつ出回るんだろ?
842ツール・ド・名無しさん:2010/05/30(日) 01:04:09 ID:???
>>840
バズーカ オリジナルアルミセンタースタンドがいいよ
843ツール・ド・名無しさん:2010/05/30(日) 19:20:19 ID:???
俺のカマキリハンドルを逆様に付けたらドロハンにヘシン!
844ツール・ド・名無しさん:2010/05/30(日) 19:50:50 ID:???
>>583を少し修正
200g akiworld SD-TX-001/SD-TX-002 (サイド)
200g firstplace KSS011 (サイド)
200g tranzx KSS011 (サイド)
200g tranzx(jdco) CD-104 (サイド)
225g tranzx CD99 (センター)
237g firstplace KSS004
237g tranz x(jdco) CD-91
260g nuvo 12AAJ \813
---g bazooka UNI \1,167
260g bazooka B-148オリジナルセンター \511
265g viva アルミセンタースタンド
265g bridgestone CST-GR
290g massload CL-KA36
310g minoura LA-5
320g giza 35AAJ \1,228
330g esge ズーム \2,077
350g firstplace KSC004

CD99がヤフオクで200円出品されてたんで2つ買ってみた。
実測したら225gってカタログよりかなり重い。
845 ◆AoRvjgE0uE :2010/05/31(月) 01:04:09 ID:???
ステムが余った。

【やる】
nitto NTC-150-50
中古。非美品。
参考重量:246g
参考URL
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/nitto/ntc150-1.html
http://www.chari-o.com/goods/0045740001.html
おまけ1:pana OTW26-83E-NP ようするに26"W/O 1-3/8用普通のチューブ
おまけ2:pana OTW26-83E-SP ようするに26"W/O 1-3/8用スーパーチューブ

”レス順”で先着一人。捨てトリップつけて。
プロバイダや学校など、ある程度身分が保証されるアドレスからメール貰う。
着払いでブツを発送。
06/06までに発送先が確定しない場合は廃棄。
846ツール・ド・名無しさん:2010/05/31(月) 01:28:23 ID:???
>>845
パーツやる/売る/交換/欲しい part36
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1264948953/
847ツール・ド・名無しさん:2010/06/02(水) 02:59:33 ID:???
848ツール・ド・名無しさん:2010/06/02(水) 10:20:15 ID:???
>>847
強烈だな。

リアのキャリパ化を頼みたいところだけど今週末は田植えって・・・
まあしばらく待つか。
和田サイといい、杉並には変な店が多いね。
849ツール・ド・名無しさん:2010/06/02(水) 11:22:16 ID:???
>>847
かっちょえええ
850ツール・ド・名無しさん:2010/06/02(水) 12:22:23 ID:???
たぬきさいくる
851ツール・ド・名無しさん:2010/06/02(水) 12:40:59 ID:???
たぬきさいくる=3
852ツール・ド・名無しさん:2010/06/02(水) 13:01:17 ID:???
てぬきさいくる
853ツール・ド・名無しさん:2010/06/02(水) 19:46:20 ID:???
そういえば、普通の安いママチャリだと20kg弱あるよね(ミヤタとかの元から軽いけど)
みんなどこまから〜どの程度軽量化できた?

854ツール・ド・名無しさん:2010/06/02(水) 20:27:18 ID:???
鉄フレーム、クロモリフォーク、ステンシートポスト
前後700cの24段変速で15キロ

アルミのママチャリだともう少し軽くなる?
855ツール・ド・名無しさん:2010/06/02(水) 23:19:31 ID:???
ステンレスリムは雨の日に止まらないですね。
鬼ニギリしてもツーってなります。
雨の日でも効くシューは無いでしょうか?
856ツール・ド・名無しさん:2010/06/02(水) 23:46:46 ID:???
そのためのローラーブレーキですよ
857ツール・ド・名無しさん:2010/06/03(木) 00:49:29 ID:???
>>855
雨の日は後輪まかせ
シュー換えても効かなかったぜ
858ツール・ド・名無しさん:2010/06/03(木) 00:53:03 ID:???
■ブレーキシュー
以下のドライウェット性能は信用しない事
shimano R55C3(BR-7900/6700付属) カートリッジ式 ドライ◎ ウェット○
shimano R55C2(BR-7800/6600付属) カートリッジ式 ドライ○ ウェット△
shimano R55C(_BR-7700/6500付属) カートリッジ式 ドライ○ ウェット○
shimano R-50T(BR-1055) 単体式 ドライ○ ウェット○ \590

ステンレスリムに合わせてヤスリで傾斜付けると良い。
859サイコロベールあかひ:2010/06/03(木) 03:16:11 ID:rgg2nlIZ
親友が内装3段から外装6段に改造したいらしいがリアエンド広げなきゃ無理だよな。

みんなならどうする?
860ツール・ド・名無しさん:2010/06/03(木) 03:22:05 ID:???
新しく自転車買う
861ツール・ド・名無しさん:2010/06/03(木) 03:24:06 ID:???
リアエンドってどうやって広げるんだよ
862ツール・ド・名無しさん:2010/06/03(木) 04:09:18 ID:???
クランクをハマーシュミットにすれば6段変速になるぞ。
863ツール・ド・名無しさん:2010/06/03(木) 08:17:20 ID:???
>>859
俺なら新しく外装6段の自転車を手に入れるよ。

新品でリアホイール手に入れる手間やコストはさして変わらない。

864ツール・ド・名無しさん:2010/06/03(木) 08:53:30 ID:???
865ツール・ド・名無しさん:2010/06/03(木) 09:03:12 ID:???
つーかギヤ比を変えれば内装三段でもある程度補完できるぞ。
866ツール・ド・名無しさん:2010/06/03(木) 09:15:28 ID:???
フロントをロード用の2枚リングにすると6段変速だ
867ツール・ド・名無しさん:2010/06/03(木) 09:28:01 ID:???
>>866
チェーンテンション管理どうするべ?
868ツール・ド・名無しさん:2010/06/03(木) 09:35:02 ID:???
エンド幅126ミリのママチャリの後輪がパンクしたから自転車屋で修理してもらったら
エンド幅135ミリになって帰ってくるよ。マジで。
869ツール・ド・名無しさん:2010/06/03(木) 10:04:00 ID:J1MIw5Q5
>>855
リムやシューを交換した直後は接触面積が小さいので効かない。
シューが減ってきて全面接触するようになってから100%効くようになる。
ステンレスだから効かないのではない。
オートバイのディスクブレーキはステンレスである。
870ツール・ド・名無しさん:2010/06/03(木) 10:29:35 ID:???

へ〜
その「オートバイのディスクブレーキ」ってヤツは、
両側からゴムで押さえつけて制動するんでSKY?
871ツール・ド・名無しさん:2010/06/03(木) 10:53:16 ID:???
アルテシューに変えたら雨でもいくらかマシだよ。
BR-S030のステンレスリム用シューは雨でも全く問題無かったなぁ。
交換パーツとして入手出来ないのがアレだが。
872ツール・ド・名無しさん:2010/06/03(木) 10:56:54 ID:???
ステンレスリムってそんなに効かないものなの?
おれは未だに後輪のローラーブレーキが効くのが不思議でならない。
リム外周ではさむ方が効くと思うんだがあんな小さいので内周部に付いててなんで効くの?
873ツール・ド・名無しさん:2010/06/03(木) 11:16:33 ID:???
押し付ける力が違うからでしょ。
874ツール・ド・名無しさん:2010/06/03(木) 11:24:08 ID:???
>859
僕は買った。2台構成。

26インチシングルシティ車(買い物用)と
前カゴ撤去した27インチ外装6段の安ルッククロス(多摩川土手で20kmほど走る用)
875ツール・ド・名無しさん:2010/06/03(木) 12:20:07 ID:???
>>867
テンショナー付ければいいじゃん。2枚ならキャパ足りるよ
876ツール・ド・名無しさん:2010/06/03(木) 12:33:58 ID:EBSSUSNl
いま通勤に変速ギア付き軽快車使ってるんですが、
通勤距離が長いのと、俺の強靭な脚力との理由で、
前(ペダル側)のギアをデカイのに付け変えたいのですが、
街のサイクル店に頼めば付け換え可能ですか?
その場合、最低費用はどのくらいかかりますかね? 
何んせ、脚力が有り余ってしょうがないんですよ。
877ツール・ド・名無しさん:2010/06/03(木) 12:37:43 ID:???
>>866
面白そうだね。
チェーンは多段用だよね?インター3用の薄歯ってあるのかな?
878ツール・ド・名無しさん:2010/06/03(木) 12:38:04 ID:???
ttp://www.age2.tv/rd05/src/up6497.jpg
周囲の金属ローラーが寄ってたかって金属ハブを締め上げる
グリスが乾くと、車のABSみたいな断続的ロック状態になって、振動と轟音がすごくなる
879サイコロベールあかひ:2010/06/03(木) 14:15:09 ID:???
皆さん、意見ありがとう

やはり、6段新たに買えって言っとくわ。
880ツール・ド・名無しさん:2010/06/03(木) 14:27:50 ID:???
>>875
漫画「弱虫ペダル」で見たな>F二枚
シマノのRDハンガーアダプタ使いやRDの装着できるのかな。。。
881ツール・ド・名無しさん:2010/06/03(木) 15:14:22 ID:y5dvXwT+
内装3段+外装21段これ最強!
882ツール・ド・名無しさん:2010/06/03(木) 15:27:03 ID:???
SRAMのデュアルドライブorNEXAVEのインテゴ突っ込めってか。
883ツール・ド・名無しさん:2010/06/03(木) 16:46:37 ID:???
前はFM5にリング3枚付けてだな
884ツール・ド・名無しさん:2010/06/03(木) 17:04:02 ID:???
3*3*9段で81段変速か。
胸が熱くなるな・・・
885ツール・ド・名無しさん:2010/06/03(木) 17:09:24 ID:???
じゃあ内装11段で297段変速か
胸が張り裂けそうだ
886ツール・ド・名無しさん:2010/06/03(木) 17:24:48 ID:???
それで固定ギアで乗るんですね。分かります
887ツール・ド・名無しさん:2010/06/03(木) 17:27:17 ID:???
前後ローラーブレーキ完備か。
究極のメンテフリー。
888ツール・ド・名無しさん:2010/06/03(木) 17:42:23 ID:vo2R03Rk
前後フィン付きローラーブレーキのママチャリあったな
お店オリジナルで\45000くらいするやつ
889ツール・ド・名無しさん:2010/06/03(木) 17:46:03 ID:???
無段変速のオートマが出て欲しいな
890ツール・ド・名無しさん:2010/06/03(木) 18:06:19 ID:???
なんか自転車用CVTって有ったべ?
CVTだから仕方ないけど、パワーロスのせいで結局流行らなかったような気がする
891ツール・ド・名無しさん:2010/06/03(木) 18:13:51 ID:???
892ツール・ド・名無しさん:2010/06/03(木) 18:23:37 ID:MIdZGdE0
内装11段なんてあるのか>>885
893ツール・ド・名無しさん:2010/06/03(木) 18:26:11 ID:???
>>892
新型Alfineっしょ!
894ツール・ド・名無しさん:2010/06/03(木) 19:56:00 ID:???
>>892
14段もあるでよ
895ツール・ド・名無しさん:2010/06/03(木) 20:20:00 ID:???
お店オリジナルで直径30のギア見たことある。
896ツール・ド・名無しさん:2010/06/03(木) 20:29:46 ID:???
内装11段
外装3x10段で330段だね。

喧嘩100段より凄いね。
897ツール・ド・名無しさん:2010/06/03(木) 20:33:50 ID:???
俺の変速機はCVTです
898ツール・ド・名無しさん:2010/06/03(木) 20:34:27 ID:???
まてまて、内装14段もあるらしいじゃないか(確か海外だっけか)

内装14段
×10×3=420段


軽い方にいくのか重い方いにのかで想像つかないだけど、どんな漕ぎ具合になるんだろ

ちゃんとしたギア選べば普通に走れるんだろうけど、ギア選んでる間に事故りそう

899ツール・ド・名無しさん:2010/06/03(木) 20:38:16 ID:???
>>881-885
ウニモグかよww
900ツール・ド・名無しさん:2010/06/03(木) 20:38:53 ID:???
フロント内装変速機も付けたらどうなる事やら
901ツール・ド・名無しさん:2010/06/03(木) 20:48:16 ID:???
車体重量が跳ね上がるな・・・
902ツール・ド・名無しさん:2010/06/03(木) 21:21:04 ID:???
水素バルーンで軽量化だ
903ツール・ド・名無しさん:2010/06/03(木) 21:23:51 ID:???
今度は空気抵抗が跳ね上がる
904ツール・ド・名無しさん:2010/06/03(木) 21:35:52 ID:???
FRPで前後にウィングを付ければ
905ツール・ド・名無しさん:2010/06/03(木) 21:44:09 ID:???
またちょっぴり重量が増える
906ツール・ド・名無しさん:2010/06/03(木) 21:51:30 ID:???
907ツール・ド・名無しさん:2010/06/03(木) 22:00:08 ID:???
最後に魔法使いの女の子とタンデムして完成かな
908ツール・ド・名無しさん:2010/06/03(木) 23:36:02 ID:???
この流れ、マジレスで〆ようかとも思ったが、>>907にやられた。
909ツール・ド・名無しさん:2010/06/04(金) 12:38:36 ID:???

段数というより、要は軽と重の幅だよな
下り坂だけなら、改造段数ママチャリで競技車に勝つのも夢ではない。
910ツール・ド・名無しさん:2010/06/04(金) 14:28:14 ID:LLol2c32
車輪の直径を連続的に変化させれば、変速機など使わずに無段変速になる。
911ツール・ド・名無しさん:2010/06/04(金) 18:20:58 ID:???
競技車乗ってるヤツらと関わり合いになりたくないからママチャリ選んで乗ってるのに
競争とかありえない
912ツール・ド・名無しさん:2010/06/04(金) 18:31:44 ID:???
気持ちはわかるが自板のキチガイを刺激する書き込みは良くない
913ツール・ド・名無しさん:2010/06/04(金) 18:48:57 ID:???
毎日ジムで脚力鍛えて、改造ママチャリで最重にして漕げば
俺は勝つ自信あるぜ。
914ツール・ド・名無しさん:2010/06/04(金) 18:55:00 ID:???
多分勝ち負けじゃなくて
勝つために何でもありになるようなことを
わざわざ趣味の場でまでやりたくないって話だと思う
915ツール・ド・名無しさん:2010/06/04(金) 18:58:00 ID:???
公道で張り合う事ほど恥ずかしい物はない
916ツール・ド・名無しさん:2010/06/04(金) 19:12:08 ID:???
公道が戦場だと認識してない雑魚がいますね。
これだから平和ボケもその辺しておいた方がいい。
917ツール・ド・名無しさん:2010/06/04(金) 19:18:08 ID:???
日本語でおk
918ツール・ド・名無しさん:2010/06/04(金) 19:24:42 ID:cWj/pT3c
毎日、2万円にも満たないママチャリでシャカシャカ漕いでる貧乏人の俺の右を、
時価十数万以上の高級車でスイスイと追い抜いて行くサイクルヲタ野郎を、
いつかきっと改造ママチャリで見返してやるのさ・・
   
フッ…、奴らの仰天眼が目に浮かぶぜ!

    
919ツール・ド・名無しさん:2010/06/04(金) 19:28:28 ID:???
>>918
高級車というかロードと同レベルの自転車にするにはフレーム以外全部交換だぞ・・・
920ツール・ド・名無しさん:2010/06/04(金) 19:32:56 ID:???
そして全部交換してもママチャリフレームの構造上、ポジションがうまく出ないからフレームも交換っと
921ツール・ド・名無しさん:2010/06/04(金) 19:45:29 ID:???
エンジン交換したほうが早くね?
922ツール・ド・名無しさん:2010/06/04(金) 19:47:47 ID:???
>>910
そんなこと出来たらノーベル賞ものだよ
923ツール・ド・名無しさん:2010/06/04(金) 19:50:02 ID:???
>>916
そう。その通り!
今日もバイクのあんちゃんと張り合って怒鳴られたけどな。
924ツール・ド・名無しさん:2010/06/04(金) 19:52:40 ID:???
とにかく死なないでね。
死んだら後悔も反省も出来なくなるから。
925ツール・ド・名無しさん:2010/06/04(金) 20:05:13 ID:???
死ぬときは誰も巻き込まずに一人でお願いします
926ツール・ド・名無しさん:2010/06/04(金) 20:11:54 ID:???
そんな寂しいこというなよ・・・
927ツール・ド・名無しさん:2010/06/04(金) 20:54:18 ID:???
人間、生まれる時も一人なら、死ぬときも一人。
覚悟を決めてから公道に出てこい。
928ツール・ド・名無しさん:2010/06/04(金) 21:29:06 ID:???
ようはイニシャルDをやりたいんだよね
速いんだけど、キホン、自転車は日常の足なんだから実用的でなくてはダメ
荷物つめないとか雨上がりを走れないとか、ハンドルにコンビニ袋引っかけられないとかオワットル
929ツール・ド・名無しさん:2010/06/04(金) 21:31:00 ID:???
>>926
バイクと張りあうとか言ってる人間にかける優しい言葉なんてありません
930ツール・ド・名無しさん:2010/06/04(金) 22:09:56 ID:???
>>847
折れそうで怖いわw
931ツール・ド・名無しさん:2010/06/04(金) 22:27:45 ID:???
>>918
そんだけ改造するとなると、たぶん安いロードくらい買えるぞw
そんな高そうなロードにスピードで張り合う必要ないだろ?
ママチャリなんだから、もっとゆったり漕いで悠然と走ってやれ!

ま、そんな俺は車体\9800の改造ママチャリでクロスの右を悠然と追い抜くワケだがw
932ツール・ド・名無しさん:2010/06/04(金) 22:41:54 ID:???
糞重いステンレスリムのノーマルママチャリ時代でアシをどれだけ鍛えられるかが勝負だな
ロードタイヤはいたり多段化したり軽量化を一歩ずつやると
効果が目に見えて楽しいよ

>>931
しかしママチャリに抜かれると高確率で信号無視をはじめるので結果勝負にならない
933ツール・ド・名無しさん:2010/06/04(金) 22:53:07 ID:???
>>931
一人相撲になってない?
934ツール・ド・名無しさん:2010/06/04(金) 22:54:15 ID:???
初心者のスポーツバイクは怖いよな
ママチャリに抜かれたと思うと何故かひっちゃきになる人多数
無理なすり抜けに追い越し、信号無視、一時停止無視
酷いと歩道を暴走して張り合おうとしてきたりして、もう怖くて見てらんない

こちとら散々自転車乗ってきてる上に
ママチャリ乗ってる時は目的地が近いから足が余るんだ
お前さんより速くて当然なんだよ・・・
935ツール・ド・名無しさん:2010/06/04(金) 23:24:22 ID:???
公道にレギュレーションなんて無いんだから信号無視だろうが何だろうが前にいる奴を勝ちにするしか無いわな。
ここで信号無視が無ければ勝てただの、初心者ロードは遅いだの言う前に
とっ捕まえて説教でもしろよ。

そもそもママチャリ乗ってて勝ち負けとか言い出して恥ずかしくないの?馬鹿なの?


936ツール・ド・名無しさん:2010/06/04(金) 23:24:40 ID:???
>>932
たしかに信号無視して必死に追い抜き返してくるクロスも中にはいるけどねw
ただ自分は別にバトってるわけじゃなくて、前が遅いから先に行ってるだけなんだけど
ママチャリに抜かれるとそんなに許せないモンなのかな?
自分はクロスも乗ってるが、ゆっくり走ってる時にママチャリに抜かれたって
何とも思わないんだけどな。

ホントママチャリ弄るのって楽しいね。
自分も糞重いノーマルママチャリを3年くらいほとんど毎日乗ってたから
ちょっとずつ軽量化したり、少しずつパーツを交換したりすると
効果が実感できてホント楽しい。
今はクロスよりママチャリ弄る方が多いわw
937ツール・ド・名無しさん:2010/06/04(金) 23:27:04 ID:???
抜かされて負けたとか悔しいとかじゃなくて、あいつどれくらい頑張ってるんだ?と思って
後ろに付いてサイコンで確認したりはするw
938ツール・ド・名無しさん:2010/06/04(金) 23:27:18 ID:???
ちょっと遅い程度だと抜かずに追尾しちゃうわ。
抜くヤツも、抜いたらすぐペース落とすの多いから追尾で。
そんな乗り方だからか危ないのとかあんまりないかな。
939ツール・ド・名無しさん:2010/06/04(金) 23:35:27 ID:???
>>935
このまえ延々と信号無視するクソス乗りを、こっちが信号遵守で追いかけて説教した
ヤツが信号無視で先行→オレが青信号でスタート→追い抜く→赤信号停まる→最初に戻る
流石に五回くらいやったときに、てめぇ赤信号では停まるんだよ!って言ったけど完全に無視だった
940 ◆AoRvjgE0uE :2010/06/05(土) 00:14:15 ID:???
>>845
あと1日で廃棄するよ。
941サイコロベーブあかひ:2010/06/05(土) 00:39:42 ID:???
>>920もはや、ママチャリじゃないw

>>1-1000
今日、前だけディスクブレーキ標準装備の電動アシスト自転車が駐輪してあったから、思わずみとれちゃったぜ
942ツール・ド・名無しさん:2010/06/05(土) 02:19:00 ID:kvS3CSfD
改造はいいけど、フレームとハンドルだけは残せよ。
943ツール・ド・名無しさん:2010/06/05(土) 06:34:40 ID:???
先日すれちがった爺様が乗ってた実用車のハンドルはかっこよかったなー
なんつーのかな、M字状の短いブルホーンつーか、普通のママチャリアップハンドルをギュッとコンパクトにしたような形
実用車本体も年季が入ってる感じだったし いいなー。渋い!

チェーン伸びてきた…
今日はチェーン引き作業を…
944ツール・ド・名無しさん:2010/06/05(土) 08:02:38 ID:???
高齢の方が乗っている実用車は、古い型でもしっかり手入れがされているし
運転もゆっくりだし、周囲に気を配りながら走っているから、無理なく安全だと思う

逆に質が悪いのが、退職後に無趣味から一転して自転車ブームに煽られて
ロードバイクに跨っている団塊世代

ビアンキの安物クロスを通販で買って事故って四肢障害になり、あげく
「イタリアの職人がつくって…」の迷言をはいた人もこの世代だったな

ショップでパーツの購入や修理後にあれこれ揉めているのは、大抵この手のおじさん
945ツール・ド・名無しさん:2010/06/05(土) 08:27:55 ID:???
団塊ローディーって、平日も暇だろうに
週末になるとSRに湧いてくる不思議
946ツール・ド・名無しさん:2010/06/05(土) 08:56:05 ID:???
セミドロップを逆につけてたのか
947ツール・ド・名無しさん:2010/06/05(土) 09:03:07 ID:qzRA1GVD
>>944
極論バカw
948ツール・ド・名無しさん:2010/06/05(土) 09:07:15 ID:???
>>947
自己紹介ですかwww
949ツール・ド・名無しさん:2010/06/05(土) 09:26:09 ID:???
さて、サイクリングにいってくるか!
950ツール・ド・名無しさん:2010/06/05(土) 09:27:14 ID:???
良いなあ
951ツール・ド・名無しさん:2010/06/05(土) 09:32:41 ID:???
暑くてバテそうだ
952ツール・ド・名無しさん:2010/06/05(土) 09:42:52 ID:???
いつからこんな香ばしいスレになったんだ。
953ツール・ド・名無しさん:2010/06/05(土) 09:51:56 ID:???
なにを今さらですよ
954ツール・ド・名無しさん:2010/06/05(土) 10:25:50 ID:???
>>952
自板のスレはどこもこうなる可能性がある
でも過疎スレは基本的にすぐ収まるね
955ツール・ド・名無しさん:2010/06/05(土) 16:00:56 ID:???
なんで後ろの自転車が信号無視してるって分かるの?
チェックしてるの?
956ツール・ド・名無しさん:2010/06/05(土) 16:08:28 ID:???
御天道様からは丸見え
957ツール・ド・名無しさん:2010/06/05(土) 16:11:00 ID:???
>>955
信号待ちしてる時に抜かれりゃわかるじゃん?
958ツール・ド・名無しさん:2010/06/05(土) 18:42:17 ID:???
>>943
アン・オーソライズドの4カーブバー
マジでお勧め
959ツール・ド・名無しさん:2010/06/05(土) 19:17:35 ID:???
960フォント[System]:2010/06/05(土) 21:10:40 ID:???
警官の自転車のブレーキってワイヤー式じゃないがあれは何て言う方式なんですか?
961ツール・ド・名無しさん:2010/06/05(土) 21:16:56 ID:???
>>960
ロッドブレーキ
962 ◆AoRvjgE0uE :2010/06/06(日) 02:39:31 ID:???
あら。使う人は既に入手済みってことか。廃棄。
963ツール・ド・名無しさん:2010/06/06(日) 02:47:04 ID:???
>>961おー、これこれ
ググったら出てきた
かっこいい、ロッドブレーキ。頑丈そうだし

>>962
誰からも相手されなかった>>962
別に廃棄する必要もないよね。とっておけばいいじゃん、そんな邪魔になるほどの物でもないし
964ツール・ド・名無しさん:2010/06/06(日) 05:57:17 ID:???
>963
中学の通学自転車はロッドブレーキでした。30年くらい前の話。
ぼくは確かミヤタのやつだったけど、他の大手の通学車もロッドたっだな。
965ツール・ド・名無しさん:2010/06/06(日) 10:12:56 ID:???
ロッドって、ワイヤーと違って伸びないからダイレクトな感触なのかな
966ツール・ド・名無しさん:2010/06/06(日) 11:05:10 ID:???
レバーがステムあたりまで伸びてるから、かなりたわみ感があったような。
30年以上前の記憶なんであやふやだが。
967ツール・ド・名無しさん:2010/06/06(日) 13:15:19 ID:???
ちキシょー やってらんねーよ!
こうなったら盗んでやる!
968ツール・ド・名無しさん:2010/06/06(日) 13:26:13 ID:???
郵便のバイトでロッドブレーキの自転車で配達したことがあるが、全然止まらないぞ。
ペダルはカクカクグラグラでタイヤはツルペタ。

郵便局で配達用自転車のメンテのバイトやろうかな。ないかな。
泣く子も黙る悪魔仕様にしてやんよw
969ツール・ド・名無しさん:2010/06/06(日) 13:34:02 ID:???
整備不良車をサンプルにされてもなぁ。
キッチリ整備してあればちゃんと止まるよ。
970ツール・ド・名無しさん:2010/06/06(日) 15:08:06 ID:???
郵便局のチャリは確かに止まらんな・・重量のせいもあるか?
むしろあれは、サドルがめちゃくちゃに低くて困る
971ツール・ド・名無しさん:2010/06/06(日) 15:35:15 ID:???
新聞配達専用チャリ最強!w
972ツール・ド・名無しさん:2010/06/06(日) 15:37:10 ID:???
ツルペタと聞いて飛んできますた
973ツール・ド・名無しさん:2010/06/06(日) 16:09:27 ID:???
郵便局などの自転車のメンテは街の自転車が法人契約してる
ボロイ店でも、年収数千万とかになる
個人客の接客が片手間で態度がわるい自転車屋は大抵これな
974ツール・ド・名無しさん:2010/06/06(日) 16:16:31 ID:???
>>973
郵便自転車にも利権があるのかw
975ツール・ド・名無しさん:2010/06/06(日) 16:20:16 ID:???
通学用自転車も同様の学校もあるみたいね。
976ツール・ド・名無しさん:2010/06/06(日) 16:55:05 ID:???
>>973
>郵便局などの自転車のメンテは街の自転車が法人契約してる
自転車が経営してる店ってすげぇなw
>ボロイ店でも、年収数千万とかになる
年収数千万もあるのにボロイ店なのか〜
>個人客の接客が片手間で態度がわるい自転車屋は大抵これな
自転車屋のおやじってみんなそんな感じだぞ?
977ツール・ド・名無しさん:2010/06/06(日) 17:04:16 ID:???
他に金使えば店はボロいままでも不思議はないでしょ。
978ツール・ド・名無しさん:2010/06/06(日) 17:08:16 ID:???
へー。郵便局とかの配達用自転車は街の自転車屋が法人契約してるのか。
つーかそれ、納車だけじゃねーの?

どれもこれも整備された自転車なんて一度もお目にかかったことなんかねーよ。
んなヘボ自転車屋より、俺雇った方が整備キッチリで人件費も安く済むだろうに。

それともポンコツ自転車野放しにしておいて従業員が事故起こした方が保険金ウマーなのか?w
979ツール・ド・名無しさん:2010/06/06(日) 17:08:30 ID:???
年収数千万は無い!断言してやるw
店も家も服もみんなボロだ。
980ツール・ド・名無しさん:2010/06/06(日) 17:11:32 ID:???
収入がどれくらいになるのは忘れたがそーゆー契約してるから潰れないってのはテレビでたまにやるな
981ツール・ド・名無しさん:2010/06/06(日) 17:25:40 ID:???
年収数千万って店の売上何十億だよw
文房具屋でも学生服屋でも色んな職種で普通にあることだ。
わざわざこのスレに書くようなことじゃない。
世間知ららずの>>973>>973>>973
982ツール・ド・名無しさん:2010/06/06(日) 17:32:02 ID:???
>>981
確かに普通にあることだけど、知らない人の方が多い
983ツール・ド・名無しさん:2010/06/06(日) 17:51:38 ID:???
>>982
そんなことはないよ。
保育園、幼稚園辺りから既に制服は指定店があるし、お絵かき道具も一括購入させられる。
ランドセルから習字道具までみんな学校配布のパンフレットの中から選ばなかった?
学習ドリルとか先生と業者の談合だよ。世の中みんなそんな馴れ合いでやってるさ。
孫さんみたいに馴れ合いをかき乱して新たな流れを作る人もいるけどね。
984ツール・ド・名無しさん:2010/06/06(日) 18:33:45 ID:???
郵便局と契約してるバイク屋の友達がきましたよ
本局と契約出来たら勝ちみたい
カブと自転車の整備、保険、事故処理、そして定期的にある納品
一般客は暇潰し程度だから見た目はボロだよ
むしろ高級店ぽくすると局に対して心証悪いしね
985ツール・ド・名無しさん:2010/06/06(日) 18:53:28 ID:???
>>983
指定店を知らないって言う意味じゃなくて
それだけで商売が成り立つって言う事を知ってる人が少ないから
番組(コーナー)が作られる
986ツール・ド・名無しさん:2010/06/06(日) 20:16:56 ID:???
つまり、どこの町にでもある壊れかけの古〜いチャリ屋
客が入ってるのをみたことがない
一度だけお情けでパンク修理に持っていったら、高くて無愛想

つぶれてしまえと思っても、おまえより年収が上ってのが普通なわけだ
987ツール・ド・名無しさん:2010/06/06(日) 20:54:25 ID:???
>>986
おまえよりって誰よりだよ。
自転車屋のおやじが数千万円も所得あるはずないだろ。
おれよりは低いに決まってるわ。
988ツール・ド・名無しさん:2010/06/06(日) 21:00:49 ID:???
新スレ

【悪魔の】ママチャリ改造スレPart14【チューンド】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1275824267/l50

テンプレが長くなって申し訳ない。
989ツール・ド・名無しさん:2010/06/06(日) 22:23:04 ID:???
>見た目はボロ
脱ぜ・・・もとい節税対策ね
維持補修費計上で丸儲け
見た目はボロでもリーマンと違って
立派な経営者さまだからね
990ツール・ド・名無しさん:2010/06/06(日) 23:40:34 ID:???
社会の仕組みなんて、そんなモンだよ。
皆が持ちつ持たれつで成り立ってるのさ。
だから仕組みを何か一つ変えようとすると、これでもかっていうくらい反対が起こる。

意外と世間の仕組みを知らないヤツが多いんだなw
このスレはてっきり人生経験豊富な人が行き着くスレだと思ってたんだが…
991ツール・ド・名無しさん:2010/06/06(日) 23:42:32 ID:???
そうやって、世の中を知った気になっている厨房であった…
992ツール・ド・名無しさん:2010/06/07(月) 01:11:36 ID:???
違うスレを開いたと思っちまった
993アリエル時間だよ:2010/06/07(月) 05:59:41 ID:wmV6rNS8
>>964
ふむ、一度乗ってみたいものだ。

警邏用自転車には死ぬ前に一度乗ってみたい
994ツール・ド・名無しさん:2010/06/07(月) 06:29:42 ID:???
早くしないとみんなワイヤー引きになっちゃうよ。
995ツール・ド・名無しさん:2010/06/07(月) 09:32:49 ID:???
>>993
多摩CRでパツキンのジョギングねーちゃんに見とれて転ばないように気をつけろよ。
996ツール・ド・名無しさん:2010/06/07(月) 12:40:44 ID:jCs+KBCf
環8を横切る暴走通勤ミニサイクルおじさん。
毎日、警告鳴らす婦人警官に
「うるせー糞ババア!!」と大声を巻き散らす。
997ツール・ド・名無しさん:2010/06/07(月) 12:44:30 ID:???
では1000いかせてもらいますね
998ツール・ド・名無しさん:2010/06/07(月) 12:47:06 ID:???
サドルバイブつきのママチャリ欲しいなぁ
商店街を走り抜けたいよ
999んはあ.〜 ◆...79L643E :2010/06/07(月) 12:50:03 ID:???
    __    。   。
  /   `ヽ ノ_ノ
  l 999 /= ゚ w゚)=
  \ヽ  ノ    /
1000ツール・ド・名無しさん:2010/06/07(月) 12:50:05 ID:???
パツキンとやったことあるけどやっぱ日本人が一番だなぁ
今年はコリアンかチャイニーズとやってみたいなぁ
タイ人とかもいいなぁ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。