初心者質問スレッド part166

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
初心者質問スレッド part166

○簡単なメンテについてはこのページで
http://www.cb-asahi.co.jp/html/size/top-maintenance.html
○サイズやパーツの互換性について
http://www.cb-asahi.co.jp/html/size/top-size.html
これらのページを見て解決するようなことは質問するなって。本当に・・・。
特に内容の絞られた質問は専用スレの方が詳しいです。ただし初心者歓迎とは限りません。
以下のスレは独立しています。
・車種別(MTB、ロード、クロス、小径、固定、etc…)
・メンテナンス
・購入相談
見つからない場合は質問してみてください。
○荒らし・騙り・ネタ・雑談は原則放置。相手をしないように。
○マルチポストで質問すると「マルチ乙」「氏ね」と忠告され、誰も答えてくれないでしょう。
○質問者は「回答する人がわかりやすいように」
自転車の種類はもとより、可能なら型番やメーカーやブランド等も書きましょう。
○回答者は「初心者でも理解できるように」
○スレ違いの議論は内容に沿ったスレのリンクを貼り、そちらでやってください

前スレ
初心者質問スレッド part165
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1262229134/
2ツール・ド・名無しさん:2010/02/05(金) 19:09:53 ID:???
馬鹿親切な奴がどんな質問でも答えるスレ 122☆
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1264398125/
ロード初心者質問スレ 177
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1264421578/
MTB初心者質問スレ
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1261727744/
ロードバイク購入相談スレ 17台目
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1264480325/
クロスバイク購入相談スレッド Part18
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1262104174/
メンテナンス Q and A 60
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1263088852/
【初心者】海外通販に関する質問等はここ2【バカ】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1262804550/
3ツール・ド・名無しさん:2010/02/05(金) 19:14:23 ID:???
1乙。
テンプレこれだけだよねw
4ツール・ド・名無しさん:2010/02/05(金) 21:44:49 ID:???
>>1


>>3
あとはこれ↓か?

「みなさんは〜」「どれがいいですか?」
等のアンケートは、無駄にレスを消費する原因になるので、御遠慮下さい。

「〜かね?」「〜かな?」「〜ってどうかな?」等、抽象的な質問も御遠慮下さい。

【わからない五大理由】
1.読まない ・・・説明書などを読まない。読む気などさらさらない。
2.調べない ・・・過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
3.試さない ・・・めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
4.理解力が足りない ・・・理解力以前の問題で理解しようとしない。
5.人を利用することしか頭にない ・・・甘え根性でその場を乗り切ろうとする。

【回答が無い三大理由】
1、誰も知らない。
2、質問文が意味不明。
3、知ってるが、お前の態度が気に入らない。

●2ちゃんねる自転車板「パーツ・自転車用品の使用感スレ」のまとめサイト●
http://www.cbnanashi.com/
5ツール・ド・名無しさん:2010/02/05(金) 21:58:42 ID:???
200kmを越える距離を走っている時、私が自転車なのか、自転車が私なのか
分からなくなる時があります。この感覚は何ですか?
6ツール・ド・名無しさん:2010/02/05(金) 22:01:26 ID:???
チャリンカーズ・ハイ
7ツール・ド・名無しさん:2010/02/05(金) 22:08:03 ID:???


 ○  >>1 乙 もうお前に用はない 
 く|)へ
  〉   ヽ○ノ
 ̄ ̄7  ヘ/
  /   ノ
  |
 /
 |
8ツール・ド・名無しさん:2010/02/05(金) 23:16:59 ID:???
>>5
人馬一体
9ツール・ド・名無しさん:2010/02/05(金) 23:27:53 ID:???
>>5
それ、三途の川CRを走ってるんじゃ・・・
10ツール・ド・名無しさん:2010/02/06(土) 11:21:42 ID:???
ころんで思いっきり前輪ホイールを曲げてしまいました。
前輪を持ち上げて空回りさせると、幅3cmくらい振れます。

乗れないことはないんだけど、
さすがに気になるので詳しい友人に見てもらったら、リムを交換しないとダメっぽいとのこと。

無地の真っ白なリム(700*35サイズ)です。
修理費はいくらくらいかかりますか。
そもそも白いリムって流通してる?
11ツール・ド・名無しさん:2010/02/06(土) 11:28:59 ID:???
>>10
リム自体は5〜7千円ぐらいである
ただ、組み換え工賃プラスで合計1〜1.5万円くらい見ておくがよろし
12ツール・ド・名無しさん:2010/02/06(土) 11:36:18 ID:???
メンテナンスの練習ということで前輪外してみた
装着する時にセンター出しをするって本に書いてあったけどよく分からない
普通に装着してブレーキも戻して、ちゃんと回転してるから良いのかな?
13ツール・ド・名無しさん:2010/02/06(土) 11:40:47 ID:???
フロントならフォークの中心部分(キャリパーブレーキなら中央の取り付け穴)の位置に来るように調整してクイックレリース閉めないと
ブレーキシューまでの距離も変わっちゃうでしょ?
最初の状態にもどしたいならブレーキシューまでの距離がある程度参考になる(最初からブレーキが片効きしてるようなら別だけど)
14ツール・ド・名無しさん:2010/02/06(土) 11:44:11 ID:???
>>13
ありがとう
もう一回締めなおしてくる
15ツール・ド・名無しさん:2010/02/06(土) 11:54:26 ID:???
>>11
やっぱそのくらいかかるんだ
ありがとう まずは自転車屋で相談してみます
16ツール・ド・名無しさん:2010/02/06(土) 12:54:57 ID:/deBaTs4
ロードのサイドにスタンドを取り付けて外に置いているんですが、今日みたく風の強い日によく倒れます。
ディスプレイスタンド等を使えば倒れにくくなるでしょうか?
その他風で倒れにくくなる工夫等あれば教えてください。
17ツール・ド・名無しさん:2010/02/06(土) 13:02:06 ID:???
アホらしくて答える気にはならないね
18ますった:2010/02/06(土) 13:19:04 ID:5EuXehIj
>>17
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑

ガハハハ、こいつは,文字の打ち方も学習出来ない本物のキチガイオヤジです(笑)

負けまくって脳みそがとけちまったらしい-乙

だから女にメールしてもきもがられるんだょ-
くやちぃーでちゅか?(爆)
反論どーじょ〜〜〜〜〜
19ツール・ド・名無しさん:2010/02/06(土) 13:24:21 ID:???
>>16
手ごろなパイプをみつけて地球ロックしとけばいいんじゃない?
20ツール・ド・名無しさん:2010/02/06(土) 13:41:50 ID:/deBaTs4
>>19
ありがとうございます。
場所的に周りに塀しかない所なので難しいですが、
根元に重りが付いた固定物を用意すればいいかもしれませんね。
21ツール・ド・名無しさん:2010/02/06(土) 13:43:52 ID:???
>>16
風で倒れるようなところには置かない
22ツール・ド・名無しさん:2010/02/06(土) 13:44:34 ID:???
>>16
テントみたいな自転車ガレージを買って中に入れる
まわりを砂袋で固める
はじめから倒しておく
23ツール・ド・名無しさん:2010/02/06(土) 13:50:22 ID:/deBaTs4
>>21
そうなんですよね。屋内で保管するのが一番なんですが、
住宅事情もあり駐車できる場所が限られてしまいます。

>>22
1つ目と2つ目の案は良さそうですね!試してみたいです。
倒して置いておくのは確実だとは思いますが、面積をとるので難しいです。
24ツール・ド・名無しさん:2010/02/06(土) 14:56:36 ID:???
>>10
ピストにしては太めですね。
25ツール・ド・名無しさん:2010/02/06(土) 15:08:59 ID:???
>>16
塀は自分の家の?
アンカー打ってフックを取り付け、
適当な紐通してシートポストあたりに括り付けておくのもいいかもね。
26ツール・ド・名無しさん:2010/02/06(土) 16:14:01 ID:6js3Uv2r
最近チェーンが切れて、すぐ近くにあった自転車屋で交換してもらったんだけど
一番重くした時に、かみ合ってないのか、ガチャンガチャンとなってちゃんと漕げません
踏み込んだときにずれてるような感じです。後輪を浮かせて手で回すくらいではなりません

交換する前は問題なかったので、スプロケットには問題ないと思うんだけどチェーンが合ってないんでしょうか

自転車屋にもっていけばいいかと思われるかもしれないけど、最初に買ったとこも含めて最近の自転車屋って
意外に若い人が多くて、そのせいか技術的に未熟な人が多いようで少し不信感が出てきてるので
27ツール・ド・名無しさん:2010/02/06(土) 16:18:36 ID:???
>>26
その前に変速機は内装なのか外装なのか書いて。
28ツール・ド・名無しさん:2010/02/06(土) 16:19:40 ID:???
29ツール・ド・名無しさん:2010/02/06(土) 16:20:14 ID:???
>>26
RDハンガーに曲がりが無く、変速調整がバッチリなら、スプロケの磨耗かもね。
チェーン換える前の状態、磨耗したチェーンと磨耗したスプロケの組み合わせだと問題無くても、
チェーンだけ換えて新品チェーンと磨耗したスプロケの組み合わせだと歯飛びするのは良くある事だよ。
スプロケが磨耗したチェーンに合わせるカタチに削れちゃってて、
そこに新しいチェーンを乗せると上手く噛み合わなくなっちゃうんだよね。
スプロケ換えてみ。
30ツール・ド・名無しさん:2010/02/06(土) 16:21:42 ID:???
外装です。内装なんてものもあるんですね

>>28
読んでみます
31ツール・ド・名無しさん:2010/02/06(土) 16:24:47 ID:???
>>3
画像掲示板もリンク張った方がよくね?
32ツール・ド・名無しさん:2010/02/06(土) 16:39:13 ID:???
>>26
チェーンが切れるまで使ったんなら、スプロケもそうとう磨耗してるんじゃね?
今までトップ多用してた?
33ツール・ド・名無しさん:2010/02/06(土) 16:41:37 ID:???
>>29
あー、なるほど。すごく納得できる解答ありがとうございます

変速調整に関しては不信感を募らせたひとつでもあるので、ばっちりとは言えないかもしれませんが
おそらくかみ合わなくなったのかもしれませんね。危険な素人判断ですが

今度自分で思い切って交換してみようかな
だってサクッと数分でチェーンを交換しただけなのに工賃1700円とか高すぎる
34ツール・ド・名無しさん:2010/02/06(土) 16:51:25 ID:???
>>33
その一回分の工賃+αでチェーンカッター買えるしね。
自分でやるなら次から無料だし。
35ツール・ド・名無しさん:2010/02/06(土) 16:57:35 ID:???
>>32
最初の漕ぎ始めなんかは止まる前にちゃんとギアを軽くしてましたし、結構頻繁に変えてると思います

今の自転車を買ってからそこそこ乗り回してるとは言え、自転車のチェーンが切れるなんて
自分の中ではけっこう青天の霹靂だったので、自転車屋でチェーンが切れる要因などを色々聞いてみたところ
おそらく、自分のへたくそなギアチェンジのせいだろうという結論になりました

ちなみに買ってから一年半くらいです
36ツール・ド・名無しさん:2010/02/06(土) 17:03:28 ID:???
変装時にトルクかけ過ぎたかね
37ツール・ド・名無しさん:2010/02/06(土) 17:03:36 ID:???
一年半換えてないんじゃ霹靂じゃない
38ツール・ド・名無しさん:2010/02/06(土) 17:04:15 ID:???
変装じゃねぇや変速か。
何やってんだ俺。
39ツール・ド・名無しさん:2010/02/06(土) 17:20:01 ID:???
スポーツバイク買う前は4年間チェーン変えないとか普通だったがなぁ
40ツール・ド・名無しさん:2010/02/06(土) 17:21:42 ID:???
クロスバイク買ってもうすぐで1ヶ月だけど、メンテナンスした方が良いのかなぁ
空気圧は乗る度にチェックしてるけど、他は何にもしてないや。
41ツール・ド・名無しさん:2010/02/06(土) 17:23:34 ID:???
>>40
変速機やブレーキの調整しとくとか。
42ツール・ド・名無しさん:2010/02/06(土) 17:26:14 ID:???
>>40
チェーンを洗えば驚くほど乗り心地が軽くなるぞ。
あと買った店で一ヶ月メンテってやってないか?
43ツール・ド・名無しさん:2010/02/06(土) 17:44:08 ID:???
一ヶ月やそこらでは変わらないっつの。
44ツール・ド・名無しさん:2010/02/06(土) 17:45:07 ID:???
買った店で「一か月後に点検するから来てね」って言われたけど
それっきりで、一年後くらいにノコノコと現れたらキレる店主っている?
45ツール・ド・名無しさん:2010/02/06(土) 18:05:11 ID:???
一ヶ月点検が無料サービスとかだったら、もう無料では見てくれないだろうね。
46ツール・ド・名無しさん:2010/02/06(土) 19:48:35 ID:???
>>44
キレる店主はいないよ
「馬鹿だな」っていう目で冷ややかに見られるだけ
47ツール・ド・名無しさん:2010/02/06(土) 20:38:52 ID:???
>>44
先手をとって今頃来てしまってすいません先に言うんだ。
トヨタみたいに後手後手になったら知らん。
48ツール・ド・名無しさん:2010/02/06(土) 21:39:52 ID:???
「店主さま目線が少ないと指摘を受けるのは、ユーザー代表として大変残念
一日も早く、店主さま目線といわれるよう頑張っていく」
49ツール・ド・名無しさん:2010/02/06(土) 21:41:56 ID:???
>>44
お前の事など誰も覚えていないからキニスルナ!
50462:2010/02/07(日) 06:50:59 ID:???
>>49
覚えて無くとも購入日は分かるだろうに
51ツール・ド・名無しさん:2010/02/07(日) 10:59:08 ID:???
オクでフレームを買ったら防犯登録のシール(愛媛)が貼ってありました。
組み上がったので盗難登録(千葉)をしたいのですが、近くの自転車屋でできますか。
52ツール・ド・名無しさん:2010/02/07(日) 11:12:42 ID:???
>>51
出品者に確認しろよ
抹消してなければ譲渡証明等が必要になるぞ
53ツール・ド・名無しさん:2010/02/07(日) 12:15:52 ID:mcj8USpD
某板某スレで自慢していました。
可能でしょうか?

13 名前:名無し 投稿日:2009/12/31(木) 12:40:20 ID:0Iacxva
俺はGIANTのフルサスMTB(anthem1)ってのに乗ってるんだけど
標準ギア比ではケイデンスの限界で平地60km/h出ればかなり頑張った方。

ロードなら同じケイデンスで後10km/hは伸ばせるw
54ツール・ド・名無しさん:2010/02/07(日) 12:35:24 ID:???
>>53
ケイデンスの限界が具体的に何回転なのかによるけど、不可能では無いね。
MTBだと44-11が標準的かな?タイヤ外径は換えてたら不明だけど、
60km/hで走るにはだいたいどれくらいのケイデンスが必要か計算してみ。
ttp://www.geocities.jp/jitensha_tanken/speed.html
55ツール・ド・名無しさん:2010/02/07(日) 14:03:37 ID:???
>>51
マルチ死ね
56ツール・ド・名無しさん:2010/02/07(日) 14:45:33 ID:???
>>52
ところが自治体によっては書類の保管期限が短くて登録されてたかも分からないという。
57ツール・ド・名無しさん:2010/02/07(日) 15:21:03 ID:???
>>56
そういう場合さ、警察が照合した場合はどーなんの?
ちょっとこちらへ…
見たいなかんじに??
58ツール・ド・名無しさん:2010/02/07(日) 15:25:28 ID:???
そんな所の警官がそんなに仕事熱心かどうかが怪しいw
59ツール・ド・名無しさん:2010/02/07(日) 15:54:17 ID:???
>>57
シール偽造する物好きな人が過去にいない限りは書類が破棄されたって事になると思うけど。
再登録が出来るかまでは分かんないな。大体10年って噂を聞いたけど。
これだけ使い捨てられてたら10年でも凄い数だろうな。
60ツール・ド・名無しさん:2010/02/07(日) 16:02:50 ID:???
そういや俺も半年前にヤフオクで落とした自転車の名義変更してないな
出品者の人に迷惑かけないためにも今から行ってくるか
61ツール・ド・名無しさん:2010/02/07(日) 16:04:37 ID:???
俺新車だけど通販で買ったから居住地と全く違う県のシール貼ってる
色が一緒だから分かりにくいけど
62ツール・ド・名無しさん:2010/02/07(日) 16:17:30 ID:???
俺なんか一度も防犯登録したことが無いよ
必要性を全く感じてないからw
63ツール・ド・名無しさん:2010/02/07(日) 16:33:12 ID:???
適当なところで乗り捨てればいいからねw
64ツール・ド・名無しさん:2010/02/07(日) 16:39:12 ID:???
>>59
照合作業は車体番号で行う。

> 大体10年って噂を聞いたけど。

噂って何だよ、噂ってw
ttp://www.cycle-info.bpaj.or.jp/japanese/institution/bouhan.htm
栃木、新潟、石川、長野、和歌山、鳥取、
岡山、広島、山口、香川、熊本、宮崎
は永遠に不滅です!

>>62
自転車の安全利用の促進及び自転車駐車場の整備に関わる法律
第十二条 第3項  自転車を利用する者は、その利用する自転車について、
国家公安委員会規則で定めるところにより都道府県公安委員会が指定する者の行う防犯登録
(以下「防犯登録」という。)を受けなければならない。
65ツール・ド・名無しさん:2010/02/07(日) 16:41:06 ID:???
防犯登録ってナンバープレートみたいなもんでしょ?
66ツール・ド・名無しさん:2010/02/07(日) 16:51:04 ID:???
ギアが軽くてフロントの1つ目は全然使ってない
いつも2-5で発進して6・7って加速して3-7でトップスピード維持って感じなんだけどちょっと不満
フロントが48-38-28、リアが14T-28Tの7段
こんなもんなのかなぁ
67ツール・ド・名無しさん:2010/02/07(日) 16:55:04 ID:???
段数で言うところがさすがクソスくん。w
68ツール・ド・名無しさん:2010/02/07(日) 16:56:34 ID:???
インナーの28Tなんて斜度15%を超えるような激坂以外使わないね
トップが14Tなのは確かに不満かもしれん
気になるならトップ11Tか13Tあたりのに変えたら?
69ツール・ド・名無しさん:2010/02/07(日) 17:58:01 ID:???
>>65
全然違う。
道に放置されたときに所有者を特定し例え壊れていても知らせるため。
もちろん輸送にかかった費用は所有者持ちです。
一番重要なのは天下り先の確保。
70こすりつけ最高 ◆69Get00o1. :2010/02/07(日) 18:22:20 ID:b6Qcf13q
        ノ)
      (;:.:.__)
     (;;゚ w ゚:;) 
    (;;:_:.__゚.:.:⌒)
   (;;;::。:.. :;+;::;;`)
   /''''''   '''''':::::::\
  . |(●),   、(●)、.:| +
  | ///ノ(、_, )ヽ、///::|
.   |   `-=ニ=- ' .:::::::| +    うんコラー!!!
   \  `ニニ´  .:::::/     +
,,.....イ.ヽヽ、ニ__ ーーノ゙-、.
:   |  '; \_____ ノ.| ヽ i
    |  \/゙(__)\,|  i |
    >   ヽ. ハ  |   ||
71ツール・ド・名無しさん:2010/02/07(日) 18:25:48 ID:???
>>66
タイヤのサイズが26インチや700Cでペダルを一分間に90回転もすれば
時速40kmに迫る勢いなのでそれより遅ければ十分に回しきれていない
回しきれていてなおそれより速くしたいのならフロントのギアを大きくしたり
リアのギアを小さくすればいい
72ツール・ド・名無しさん:2010/02/07(日) 18:33:52 ID:???
馬鹿め
26×2.00や3.00だったらどーなるんだよw
73ツール・ド・名無しさん:2010/02/07(日) 18:36:01 ID:???
ケイデンスってよく分からんがギア軽いまま90回転して40km出るのか?
ケイデンス付のワイヤレスサイコン高すぎる
74ツール・ド・名無しさん:2010/02/07(日) 18:39:48 ID:???
>>73
「軽い」の程度によるけど、まぁ普通は一番軽いままだと40km/hまでは届かないだろうね。
ttp://www.geocities.jp/jitensha_tanken/pedal_rpm.html
ttp://www.geocities.jp/jitensha_tanken/speed.html
ttp://www.geocities.jp/jitensha_tanken/multi_speed.html
75ツール・ド・名無しさん:2010/02/07(日) 18:42:48 ID:???
>>73

>>71は新米のウソツキ包茎ポコチン君だから、信用してはならない。
ケイデンス90rpmならば、タイヤ700×23Cでギヤ50×14Tの時に
やっと40.5km/h。これを平地で1時間持続できる奴は相当訓練
してる人と思われる。無論俺には無理www
76ツール・ド・名無しさん:2010/02/07(日) 18:57:26 ID:???
ケイデンス90が最低ラインというが
それでも結構きついぞ。
クランクの長さにもよると思うが、俺の場合
普通に漕いでると70くらいに落ち着く。
77ツール・ド・名無しさん:2010/02/07(日) 19:12:24 ID:???
まぁ150kmくらい走って平気なくらいの人は中級と言っていいと思うけど、
そのくらいの人ならケイデンス80とかかなりのんびりしたペースに感じてるはずだ。
70とか激坂で「今いくらくらいだ?」と思って見た時に「あーこんなに落ちてるか」
と思うくらいの数字。
78ツール・ド・名無しさん:2010/02/07(日) 22:40:31 ID:???
あの、すごい本格的な自転車屋で自転車買うときって
定価販売が普通なんでしょうか?
ちいさなお店で値切ったら、後のサービスに影響しますかね?
79ツール・ド・名無しさん:2010/02/07(日) 22:45:01 ID:???
しつこく値切れば心象も良くはないだろうけど
見積もり出してもらう時に控えめに聞いて見る分にはいいんじゃね?

まぁ、それで以後の扱いが変わるような店なら見切り付けて他に行った方がいいと思うが
80ツール・ド・名無しさん:2010/02/07(日) 22:48:22 ID:???
>>78
親父が一人でやってる小さな店なら定価から5%引きくらいかな
10%以上する店もあるだろうけど正直その辺は期待しないほうがいいよ
81ツール・ド・名無しさん:2010/02/07(日) 22:58:35 ID:???
>>78
一部メーカーは定価販売
82ツール・ド・名無しさん:2010/02/07(日) 23:26:03 ID:???
TREK1.5を13万で買った。
そんなに値引きしてくれるなら2.1買ったのに・・・
と乗って帰る途中にふと思った
83ツール・ド・名無しさん:2010/02/07(日) 23:29:57 ID:???
13万円って定価じゃないの?
84ツール・ド・名無しさん:2010/02/07(日) 23:35:08 ID:???
まだロード乗り始めて1週間なんだけど、
キャットアイ CC-MC100W サイクルコンピュータ ブラック マイクロワイヤレスの表示だと
平均時速25kmでMAX42kmでてるんですが体力消耗が激しすぎます。
ギアを重くしたり、上体を高く保つようにすれば体力の消耗はふせげますか?
割と田舎なのでストップアンドゴーはそんなに多くありません。
85ツール・ド・名無しさん:2010/02/07(日) 23:38:24 ID:???
ギヤを重くすると基本的には体力は余分に消耗する
上体を高く保つと空気抵抗が増えるので速度が低下する。速度を維持しようとすれば余計体力を消耗する。
とりあえず3000kmぐらい走りこんでこい
86ツール・ド・名無しさん:2010/02/07(日) 23:42:31 ID:???
ハートレートモニター買って
LSD練習して基礎体力増やせ
87ツール・ド・名無しさん:2010/02/07(日) 23:42:58 ID:???
体力の消耗と言う表現があいまい
何時間走ったのかわからないが平均25km/hは上々
長時間走る時は軽めのギアでクルクル回す方が持久力は長持ちする
8884:2010/02/07(日) 23:57:13 ID:???
色々指摘ありがとう。
まずは走り込んでみます。
大体1時間走り込んだだけで心拍数が150近くいってしまうので何はともあれLSDの練習から始めたいとおもいます。
基礎体力向上しないと話にならないですね。
89ツール・ド・名無しさん:2010/02/08(月) 01:15:47 ID:???
最初のうちは深く考えなくても行きたい場所に行く目標立てて
走るだけでも2ヶ月後にはかなり違いが出るだろう。
90ツール・ド・名無しさん:2010/02/08(月) 02:25:12 ID:???
>>86
> ハートレートモニター

なんじゃそれと思ってぐぐってみたら、なんだこれ高い
91ツール・ド・名無しさん:2010/02/08(月) 10:56:18 ID:???
DIA-COMPEのフラットバー用ブレーキレバーから
ケーブル外したいんだけど、どうやったらとれるの?
92ツール・ド・名無しさん:2010/02/08(月) 12:57:40 ID:???
>>91
ブレーキ側のワイヤーを外してしまうとレバーがゆるゆるに動く。
下から見ればワイヤーの端にタイコが付いてるのが見えるから、
それをレバーの溝に添って外す。
http://item.rakuten.co.jp/trycycle/c/0000000806/
http://www.cb-asahi.co.jp/html/size/bl.html
93ツール・ド・名無しさん:2010/02/08(月) 13:42:42 ID:???
ご親切にどうも!
94ツール・ド・名無しさん:2010/02/09(火) 18:59:27 ID:???
>>79
>>80
>>80
レスありがとうございます。
他に安く売ってるお店もあるんですが、近所の専門店のほうが
修理の際に便利かなと思っておりました。お値段かサポートか。
壊れたときを考えると、自転車屋があんしんですよね。
95ツール・ド・名無しさん:2010/02/09(火) 20:54:07 ID:???
前後のどちらかだけディスクブレーキにしたとして泥対策として
効果は有りますか?やるなら両方するべきか、片方でも役に立つのかが
知りたいです。
また、片側だけディスクの場合、前と後ろのどちらがいいのかも
考え方があれば教えてください。
96ツール・ド・名無しさん:2010/02/09(火) 21:02:22 ID:???
>>95
当然役立つよ。
前後両方がいいけど、どちらか片方なら前だね。
9791:2010/02/09(火) 23:45:36 ID:???
左右のケーブルを付け替えたんだけど、
片一方はインナーのテンションが上がって
パッドとタイヤの隙間が僅かになってしまった。

こういう時はアウターを少し詰めるのか
パッドを引っ込めるのかどっちがいいでしょう。
98ツール・ド・名無しさん:2010/02/09(火) 23:54:20 ID:???
>>97
ワイヤー固定位置をワイヤー末端方向にずらせばOK
99ツール・ド・名無しさん:2010/02/10(水) 00:22:14 ID:???
>>97
アジャスターいじれ
一回転もさせずに調整できるだろうよ
100ツール・ド・名無しさん:2010/02/10(水) 08:51:15 ID:???
>>98
ワイヤーを挟んで潰れるほど固定してある場所を
端の方にずらすのってワイヤーを傷めないですか?

>>99アジャスターってどこ?レバーにありますか?
ttp://www.diacompe.co.jp/freepage_90_1.html
このページのDC135なんですけど。

どのみち後ろブレーキワイヤーのハンドル廻り部分が無駄に長いようなんで、
工具もないし買った店で詰めて貰おうと思いますけど。
101ツール・ド・名無しさん:2010/02/10(水) 14:26:21 ID:???
102ツール・ド・名無しさん:2010/02/10(水) 14:49:58 ID:???
>>100
潰れてて再固定が心配なら、インナーだけでいいから新しくしたらいいよ。
アジャスターはそのレバーには付いてないけど、
ブレーキ本体やアウター受けなどに付いてるハズだよ。
締め込めばシュークリアランス広がるよ。
既に目一杯締め込まれているなら、ワイヤー固定位置を変える以外に方法は無いね。
103ツール・ド・名無しさん:2010/02/10(水) 16:24:56 ID:???
>>102
アウター受けにはついてません。
本体で調節してみます。ありがとうございました。
104ツール・ド・名無しさん:2010/02/10(水) 21:01:59 ID:aRpopG2b
16インチのリムテープって売ってないのでしょうか?
売ってないとしたら何を代用すればいいのでしょうか?
105ツール・ド・名無しさん:2010/02/10(水) 21:03:53 ID:???
>>104
つ リムテープ
106ツール・ド・名無しさん:2010/02/10(水) 21:08:41 ID:aRpopG2b
>>105
ありがとうございました。
107ツール・ド・名無しさん:2010/02/10(水) 21:08:42 ID:???
>>104
大きなホイール用のをちょん切り、両面テープ使って貼ればOKだよ。
108ツール・ド・名無しさん:2010/02/10(水) 21:20:06 ID:???
>>104
SCHWALBE50メートル
109ツール・ド・名無しさん:2010/02/10(水) 21:36:40 ID:aRpopG2b
>>107-108
輪っかのテープしかないと思ってました、ありがとうございます。
110ツール・ド・名無しさん:2010/02/10(水) 23:00:19 ID:???
自分のバイクのクランク調べたらFC-R600でした
105同等品ってことですけどシマノのページに載っていない理由ってなぜでしょうyか?
111ツール・ド・名無しさん:2010/02/10(水) 23:07:16 ID:???
>>110
理由は知らないけど、日本語ページにはグループ外コンポは一部しか載ってないね。
ttp://cycle.shimano-eu.com/publish/content/global_cycle/en/nl/index/products/road/non_series/product.-code-FC-R600.-type-fc_road.html
112ツール・ド・名無しさん:2010/02/10(水) 23:59:52 ID:???
ケンカで左手首を切断されてしまいました・・・。最後にグーで顔に
パンチも入れられた。相手は富田流っていう古武道の使い手です。
超痛いッス。い手〜!!
ところで、今後フロントの変速はどうすればいいでしょうか?
113ツール・ド・名無しさん:2010/02/11(木) 00:10:51 ID:???
鉤爪でもサイコガンでもお好きなものを装着してください
114ツール・ド・名無しさん:2010/02/11(木) 00:23:28 ID:???
いや、あの僕、海賊でもコブラでもないし・・・。
どうやって変速すれば良いのか聞いてるんですけど???
115ツール・ド・名無しさん:2010/02/11(木) 00:27:34 ID:???
スピードドライブなら足で変速出来るよ
116ツール・ド・名無しさん:2010/02/11(木) 00:28:46 ID:???
飼ってるミギーに左手に移ってもらえ
117ツール・ド・名無しさん:2010/02/11(木) 00:30:14 ID:???
ザクレロの爪
118ツール・ド・名無しさん:2010/02/11(木) 00:34:11 ID:???
昔の自転車みたいにWレバーをダウンチューブに付ければ
右手で変速出来るでしょう?
119ツール・ド・名無しさん:2010/02/11(木) 00:36:24 ID:???
うむ、左手の尺骨と橈骨の間にレバーを挟んでボルトで固定すればおkだな
120ツール・ド・名無しさん:2010/02/11(木) 00:41:28 ID:???
その前に、ハンドル握れないと・・・
121ツール・ド・名無しさん:2010/02/11(木) 00:42:18 ID:???
僕がミギー飼ってることや、ガンダム好きなことまで知ってるエスパーが
多くて怖くなってきました。ありがとうございました、もういいです。
122ツール・ド・名無しさん:2010/02/11(木) 10:59:25 ID:???
バイクはおろか車のレースしか知らないんだけど、レースでのコーナーリングは
どんな感じなの?Rによるだろうけどアウト-イン-アウトのラインよりアウト-
ミドル-アウトで速度維持がいいとか、立ち上がりが遅いから突込み気味がいい
とかの話題は余り見ないね?
123ツール・ド・名無しさん:2010/02/11(木) 11:16:03 ID:???
転んで前輪のホイールが曲がってしまった。最大で3cmくらい振れています。
乗れないことはないので放置してるけど、このまま乗ってると、どんな悪影響が生じる?どこかにダメージが蓄積されるのだろうか。

当然修理する前提で考えているけど、知識として知っておきたいので教えてください。
124ツール・ド・名無しさん:2010/02/11(木) 11:26:31 ID:???
・更に振れが大きくなる
・スポークが折れる
・ブレーキが効かなくなる
・乗れなくなる
125ツール・ド・名無しさん:2010/02/11(木) 11:49:40 ID:???
>>123
修理は出来ないので交換して下さい。
126ツール・ド・名無しさん:2010/02/11(木) 12:44:12 ID:???
>>123
> このまま乗ってると、どんな悪影響が生じる?

走行中にホイールが突然崩壊→人間が投げ出される→最悪死亡

> どこかにダメージが蓄積されるのだろうか。

ハブのフランジ部、ニップル、スポーク、リム、手首、(゚*゚)アナルー
127ツール・ド・名無しさん:2010/02/11(木) 14:05:57 ID:???
>>122
レースだと例えばイン側に居るならインベタでライン取らないと接触転倒顰蹙買いまくりになるよ。
団子状態で走る場合が多いからね。
完全に一人ならペダリングを早く開始出来るライン取りがいいかな。
128ツール・ド・名無しさん:2010/02/11(木) 14:19:17 ID:???
>>122
まずモーターレースと違いコーナリングの優位の重要性が低い。
自転車のレースでは、圧倒的にエンジン(心肺と脚)が重要であり勝負の多くは登りでつく、次いで戦略か、コーナリングが資する割合は低い。(例外はクリテリウム)
マスドレースで自分勝手なコーナリングされたら事故の元だし、どやされる。
コーナーで0.5秒削っても、小さな登りであっという間に10秒単位の差が付く、
コーナーの続く下りでの単独の逃げは、平地に入ればあっという間に列車に潰される。
正直コーナーで差をつけるのは気分いいんだけど、勝利には結び付かない。
129ツール・ド・名無しさん:2010/02/11(木) 14:34:12 ID:???
BMXでもコーナー重要だぞ。
130ツール・ド・名無しさん:2010/02/11(木) 15:12:52 ID:???
短距離だしね。
131ツール・ド・名無しさん:2010/02/11(木) 17:53:41 ID:???
>>110
> 105同等品
ではない。
FC-600はクランクが中空ではないだろ

クランク中空のFC-700はアルテ同等
これはギアがいいの使ってると言うこともあって
132ツール・ド・名無しさん:2010/02/11(木) 17:54:50 ID:???
>>123
足首骨折したまま走り続けるとどうなる?
133ツール・ド・名無しさん:2010/02/11(木) 19:21:31 ID:???
>>124-126
ありがとう。そうとうヤバそうだね。はやいとこ修理(交換)に出します。
134ツール・ド・名無しさん:2010/02/11(木) 22:23:23 ID:???
MTBのリアディレイラーなんですが、
奥から手前に移動させていくと、4→5番目のギアが一回では移動できず
二回押さないと移動してくれなくなってしまいました。
余分に一回押してるので一番小さなギアまでたどり着けない状態です。

ディレイラーの後ろにあるH・Lの小さなネジで微調整するのでしょうが、
手前、奥のちょうど中間の場合はどうすればいいのでしょうか?
135ツール・ド・名無しさん:2010/02/11(木) 22:29:02 ID:???
多分、ワイヤーがたるんだだけなのでワイヤーの付け根を回して変速がうまくいくかどうか試してみましょう。
136ツール・ド・名無しさん:2010/02/11(木) 22:30:01 ID:???
>>134
H側のネジをトップにチェーンがかかるまで緩めるか、
ワイヤーのテンション見ておくことをすすめるよ
137ツール・ド・名無しさん:2010/02/11(木) 22:34:49 ID:???
ありがとうございます。
土日にもういっぺんチャレンジしてみます。
138ツール・ド・名無しさん:2010/02/11(木) 22:40:47 ID:???
>>137
変なことにならないように一度ワイヤー外すことを薦める
留めてるとこを緩めるだけ
139ツール・ド・名無しさん:2010/02/11(木) 22:49:01 ID:???
>>138
ワイヤーを外すというのは、
リアディレイラーの後ろにあるネジ部分から外すという事でしょうか?
140ツール・ド・名無しさん:2010/02/11(木) 22:52:29 ID:???
> 留めてるとこを緩めるだけ
141ツール・ド・名無しさん:2010/02/11(木) 22:57:03 ID:???
あの、乗っている自転車がシフトチェンジしてもうまくギヤが変わらなかったりするので
自転車屋にシフトワイヤーの交換とギヤ調整(?)をお願いしたいと考えているのですが
一般的にいくらくらいかかるものなのでしょうか?

自転車は通販で買った7段変速のものです。近所の自転車屋では
料金表とか一切ないので、なんだか入りづらいです・・・
142ツール・ド・名無しさん:2010/02/11(木) 23:00:52 ID:???
>>141
この際だからネットで調べろよ
普通の人間なら完全初心者でも最低3日で出来るはず
143ツール・ド・名無しさん:2010/02/11(木) 23:02:41 ID:???
>>141
近所の自転車屋さんに電話してみるのもいいかも
144ツール・ド・名無しさん:2010/02/11(木) 23:05:01 ID:???
>>134
H,Lの二個のネジはとりあえず触るな。
今回の現象にそれは関係ない。

>>136
ワイヤーのアジャスターのことを言ってるなら、H側のネジという表現は誤解を生むと言うか間違い。
本気でH,Lのネジのことを言ってるなら、もっと激しく間違ってる。
145ツール・ド・名無しさん:2010/02/11(木) 23:06:43 ID:???
>>141
多分ワイヤーが緩んでるんだと思う
ワイヤー引き直して少し調整すればOK
146ツール・ド・名無しさん:2010/02/11(木) 23:06:43 ID:???
>>142
他人に親切にしないと、女の子からチョコ貰えないぞ?
147ツール・ド・名無しさん:2010/02/11(木) 23:07:04 ID:???
アジャスターが狂ってるのは当然として、
もともとHLネジも正確じゃないんだろうよ
148ツール・ド・名無しさん:2010/02/11(木) 23:07:44 ID:???
>>146

>>142は極めて親切なわけだが
149ツール・ド・名無しさん:2010/02/11(木) 23:08:19 ID:???
>138
何の為に緩めるの?
>141
自転車屋さんの胸一つ
自分の所で売った自転車で部品交換不要なら所要時間5分でタダというのも珍しくないが、
ネットに限らず他店購入というだけで断られることすらある。
受け付けてくれたとして、1万はしないんじゃないかな?
150ツール・ド・名無しさん:2010/02/11(木) 23:13:12 ID:???
CRでローディーに声掛けたら10人以内でやってくれるよ
151ツール・ド・名無しさん:2010/02/11(木) 23:21:31 ID:???
>>141
コンビネーションプライヤとワイヤーを留めてあるネジを外すための工具があれば簡単
ネットに書いてある文字を読む程度の能力さえあれば誰でもできる
152ツール・ド・名無しさん:2010/02/11(木) 23:32:15 ID:???
ネットで調べろよで終わったら、このスレの意義はほとんどなくなるな
153ツール・ド・名無しさん:2010/02/11(木) 23:35:48 ID:???
まあ、初心者はネットで調べることが出来ないからここに書き込んでるわけだしな
要するに、このスレの初心者のネットで調べる=2chに書き込んで回答を得るって事なんだろう
154ツール・ド・名無しさん:2010/02/11(木) 23:37:09 ID:???
憎まれそうなニューフェイス
155ツール・ド・名無しさん:2010/02/11(木) 23:56:32 ID:???
ワイヤー張り直すなら
ワイヤープライヤーあると労力がけた違い、おススメ
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/hozan/c356.html
156ツール・ド・名無しさん:2010/02/11(木) 23:57:40 ID:???
ブロックタイヤからスリックに変えたら異音がなりだしました。
前輪からなってるようなのですが、タイヤは新品だしブレーキも接触してません。
どんな原因が考えられるでしょうか?
157ツール・ド・名無しさん:2010/02/12(金) 00:32:14 ID:???
>>156
やばいなぁ、それ。ブロッケン現象だよ。
158ツール・ド・名無しさん:2010/02/12(金) 00:36:26 ID:???
コンパウンドによっては
地面に吸いつくようにミチミチ鳴るのがあるが
そういう音ではない?
159ツール・ド・名無しさん:2010/02/12(金) 00:36:50 ID:???
パターンのあるタイヤはけっこう唸るよ
街乗りでちびたブロックより大きな音がする
160ツール・ド・名無しさん:2010/02/12(金) 00:50:36 ID:???
春までこれを酷使して次に備えます
161ツール・ド・名無しさん:2010/02/12(金) 01:36:47 ID:???
>>149

>>138
> ワイヤー外すことを薦める
> 留めてるとこを緩めるだけ
162ツール・ド・名無しさん:2010/02/12(金) 01:38:31 ID:???
>>152
ネットで調べて簡単にできることかどうかの判断も含めてアドバイスしてんだよ
>>141のはまさにそれ
ショップに行って無駄金はたかないように親身になって上げてるんだろ

まさかその上でどうやるか全部説明しろとかはほざかないだろ
163ツール・ド・名無しさん:2010/02/12(金) 01:39:47 ID:???
>>153
要するに、自転車初心者なんじゃなくて、ネット初心者というか、
全てについて自力で解決できないダメダメな奴ってこと?w

そうじゃない単なる初心者もいると思うよ
164ツール・ド・名無しさん:2010/02/12(金) 01:42:04 ID:???
>>155
それ単なるプライヤーとどこが違うの?
掴むところがワイヤー傷めないようにはなってるようだけど
165ツール・ド・名無しさん:2010/02/12(金) 01:49:04 ID:???
握ると先端が離れて、ワイヤーを引っ張った状態でキープ出来るので、
その間にワイヤー固定ボルトを締めればOKになるね。
166ツール・ド・名無しさん:2010/02/12(金) 02:00:23 ID:???
>>164
ワイヤーを掴んで、ロックボルトとの距離を取れる。
両側を掴んで離す感じ。
普通のプライヤーだとワイヤーを掴んで引くと、ロックボルトも動くからやりにくい。
>>165
キープ出来るのはパークだけだよ。
挙げてるホーザンやユニオア、スギノのは出来ない。
それでも十分便利だけどね。
167ツール・ド・名無しさん:2010/02/12(金) 02:12:20 ID:???
もう片手でロックボルトとアジャスターを押さえてるからなぁ
168ツール・ド・名無しさん:2010/02/12(金) 09:06:31 ID:???
>>167
ネジはどうやって締めるの?
お口で?
169ツール・ド・名無しさん:2010/02/12(金) 10:22:14 ID:???
アーレンキーでネジを…
170ツール・ド・名無しさん:2010/02/12(金) 10:27:49 ID:???
結局>>138は嘘を書き込んだだけ?
171ツール・ド・名無しさん:2010/02/12(金) 10:37:17 ID:???
>>170
え?何でそう思うの?
ワイヤー外すの簡単だろって意味以外ないざん
172ツール・ド・名無しさん:2010/02/12(金) 10:52:52 ID:???
ないざんす。
173ツール・ド・名無しさん:2010/02/12(金) 10:58:52 ID:???
ワイヤー引きプライヤーはこの手の工具にしては安いからなぁ。
実際使うと便利だし。
軸用スナップリングプライヤーや電線剥き、ホース外しなど、
俺は単純に握ると開く物は、機構的に珍しいから好きw
174ツール・ド・名無しさん:2010/02/12(金) 14:32:10 ID:???
>>149
>>170


バカ
175ツール・ド・名無しさん:2010/02/12(金) 19:29:27 ID:???
なにこれ?
176ツール・ド・名無しさん:2010/02/12(金) 20:29:32 ID:???
>>149
>>170
>>175


バカ
177ツール・ド・名無しさん:2010/02/12(金) 20:42:03 ID:???
>>176

ヒポポタマス
178ツール・ド・名無しさん:2010/02/12(金) 20:48:36 ID:???
>>177

23 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2009/08/15(土) 20:47:55 ID:???
最近あちこちのスレで「あるあるw」とか「ちがうちがうw」とか書いてるのポエムだろ、
何年前のネタだよ

25 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2009/08/15(土) 21:26:58 ID:???
>>23
最近じゃなくて少なくとも1年前からな

 
179ツール・ド・名無しさん:2010/02/12(金) 21:45:26 ID:???
>>176

パレオパラドキシア
180ツール・ド・名無しさん:2010/02/12(金) 22:48:28 ID:icQB1AUM
質問お願いします

今年の夏
じいさん(64)孫(10)の2人で
愛知から北海道に自転車で旅に出るんだけど
何を息子に用意してやれば良いんだろ?
親父(じいさん)に聞いてもママチャリで十分とか言うし
因みにじいさんはサイクリング歴20年以上のベテランなんでトラブルには強いはず
とりあえずオススめグッズとかあります?
181ツール・ド・名無しさん:2010/02/12(金) 22:55:38 ID:???
サポートカーで並走
182ツール・ド・名無しさん:2010/02/12(金) 23:05:28 ID:???
>>180
パンク修理関連
現金
携帯電話
183ツール・ド・名無しさん:2010/02/12(金) 23:07:00 ID:???
>>180
日焼け防止グッズ
ボトル廻りグッズ
184ツール・ド・名無しさん:2010/02/12(金) 23:11:42 ID:???
>>181
並走しないで下さい。追走して下さいw
185ツール・ド・名無しさん:2010/02/12(金) 23:16:23 ID:???
>>179
>>181


23 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2009/08/15(土) 20:47:55 ID:???
最近あちこちのスレで「あるあるw」とか「ちがうちがうw」とか書いてるのポエムだろ、
何年前のネタだよ

25 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2009/08/15(土) 21:26:58 ID:???
>>23
最近じゃなくて少なくとも1年前からな

 

つまんないこと書くな低能死ね
死ね
186ツール・ド・名無しさん:2010/02/12(金) 23:21:49 ID:???
本物のキ印さんか?
187ツール・ド・名無しさん:2010/02/12(金) 23:22:49 ID:???
シングルのそこそこの値段のママチャリの改造について質問です
2つです。
エアハブ化をやりたい、エアハブの値段はいくらですか?
内3段か外6段化したい。作業の難易度は高いでしょうか?
188ツール・ド・名無しさん:2010/02/12(金) 23:23:56 ID:???
>>186
毎回同じコピペを多数のスレにしてる本物の基地外だよ
気にしなければどうと言うことは無いけどね
189ツール・ド・名無しさん:2010/02/12(金) 23:45:05 ID:???
>>187
お前には無理
190ツール・ド・名無しさん:2010/02/12(金) 23:49:45 ID:???
>>187
エアハブ化、前後リムそのまま工賃込みでシングル/外装1万、内装3段1.5万って聞いた事あるよ。
元がシングルのフレームなら内装3段化のほうが楽チンだね。
191ツール・ド・名無しさん:2010/02/13(土) 09:44:28 ID:???
>>187
不可能に近い。
外装6速にするにはアルミと鉄の溶接が必要
世界初の内装3速+エアハブは試作段階だし・・・
192ツール・ド・名無しさん:2010/02/13(土) 13:40:52 ID:???
内装+エアハブ載ってるけど、これってまだ試作品なの?
ttp://www.nakano-iw.co.jp/product/index.html
193ツール・ド・名無しさん:2010/02/13(土) 18:15:26 ID:???
自転車用のヘルメットを探しています。

雨の日は雨が顔にかかるのを防ぐバイザー的なものを顔の前におろすことができ
晴れの日はそのバイザー的なものを取り外すか頭の上にスライドできるヘルメットは
商品化されていますか?
194ツール・ド・名無しさん:2010/02/13(土) 18:18:26 ID:???
エアハブ+多段化ですが、ググって見たところ
ママチャリ(といってもアルミフレームのミヤタの)をインター8化してる記事がありました。
インター3(5000円くらい)があるようで、それをハブ交換すればいいかんじでした。
エアハブはやめときます。インター6とかが欲しいですね。
195ツール・ド・名無しさん:2010/02/13(土) 18:48:20 ID:???
>>193
昔は見たんだがなヘルメットに取り付けるシールド、最近はエアロメット以外では見ないな。
196ツール・ド・名無しさん:2010/02/13(土) 18:54:29 ID:???
>>193
バイク用をどうぞ
197ツール・ド・名無しさん:2010/02/13(土) 18:59:14 ID:???
198ツール・ド・名無しさん:2010/02/13(土) 19:11:35 ID:???
海外wikipediaで自転車の記事を見ていて
アムステルダムバイシクルっていうページを発見して
オランダの自転車の写真を見てたんですが、ブレーキワイヤーのない自転車に乗ってる人が
複数確認されました、私に。

欧州ではブレーキのない街乗り自転車とか普通なんですか?
199ツール・ド・名無しさん:2010/02/13(土) 19:13:40 ID:???
フロントは無し、リアはコースターブレーキなモデルを見かけるね。
200ツール・ド・名無しさん:2010/02/13(土) 19:22:26 ID:???
ダッチバイクは本来はコースターだったはず
201ツール・ド・名無しさん:2010/02/13(土) 19:22:31 ID:???
>>198
日本ではピストには前後ともブレーキをつけないと違法です
202ツール・ド・名無しさん:2010/02/13(土) 19:39:23 ID:???
コースターはペダルを逆回転させるとブレーキになるってやつすね。

オランダの自転車は、ママチャリっぽいのでもワイヤーブレーキのないタイプが多いのか
見栄えしますね。ワイヤーのない自転車っていいですね。郵便局の配達自転車がゴツい機械式のブレーキで
ああいう自転車が欲しかったけれど売ってませんでした。ちなみにこんな写真です。

ttp://www.ski-epic.com/amsterdam_bicycles/pp8b_amsterdam_bicycle_dres.jpg
ttp://www.ski-epic.com/amsterdam_bicycles/pm6b_amsterdam_bicycle_tie.jpg
http://www.ski-epic.com/amsterdam_bicycles/pm4b_amsterdam_bicycle_dres.jpg

シマノと訴訟したとかいう韓国の企業が、ペダルを逆回転しても前に進むという部品を
開発したとかで記事になってたのを思い出してしまいました。みなさんにも思い出して頂きます。
203ツール・ド・名無しさん:2010/02/13(土) 19:43:47 ID:???
>>196
バイク用のヘルメットで自転車に乗るのはさすがに・・・

>>195
>>197
やっぱりヘルメット一体型という商品は売っていませんか
>>197の商品がヘルメットをかぶったときにヘルメットと干渉しなければいいのですが・・・
204ツール・ド・名無しさん:2010/02/13(土) 19:53:12 ID:???
> みなさんにも思い出して頂きます。
205ツール・ド・名無しさん:2010/02/13(土) 19:53:51 ID:???
強制のようだね
206ツール・ド・名無しさん:2010/02/13(土) 19:53:55 ID:???
>>203
だからバイク用しか無いって言ってるだろ
207ツール・ド・名無しさん:2010/02/13(土) 19:55:52 ID:???
自作したらどうか。
そんで電動のワイパー付けてさ。
208ツール・ド・名無しさん:2010/02/13(土) 19:58:39 ID:???
俺もTT用のエアロメットでしか見たことないな
その手のアイウェアを探すか、女性が日焼け防止にしてるでかいバイザーで我慢するか
209ツール・ド・名無しさん:2010/02/13(土) 20:01:59 ID:???
>>206
そうですかλ....

>>207
自作ですか・・・
考えてみます(´・ω・`)
210ツール・ド・名無しさん:2010/02/13(土) 20:02:53 ID:???
ハンドルあたりにカメラ付けてHMDに接続、頭から袋被ったらいいんじゃね?
211ツール・ド・名無しさん:2010/02/14(日) 00:58:25 ID:16weYqzX
ドロップハンドルとは違って、フラットのハンドルの両端から一本ずつ真っ直ぐなツノがはえてる自転車はなんと分類されますか?
またそのタイプの自転車で代表的なモデルやメーカーがあったらおしえてくださいあ。
212ツール・ド・名無しさん:2010/02/14(日) 00:58:39 ID:???
ノーブレーキフィストプレイやってたら、女の口から俺の拳が
出てしまった。スゲーだろ?
213ツール・ド・名無しさん:2010/02/14(日) 01:00:25 ID:???
>>211
甲殻類だろ?メーカーは東京HOTや、アジアンHOTだね。
214ツール・ド・名無しさん:2010/02/14(日) 01:09:39 ID:???
215ツール・ド・名無しさん:2010/02/14(日) 01:30:31 ID:16weYqzX
>>214
こおおおおおおんなにあるのかwwwwwwww
216ツール・ド・名無しさん:2010/02/14(日) 01:31:16 ID:???
>>211
ブルホーンバーかフラットハンドルにエンドバー付けた物だと思うが、
別にハンドルの種類が特定の車種を指すとは限らない。
例えばブルホーンバーは元々TT用に開発された物だが、
その後アイアンマン(トライアスロン)バイク、ツアラー、うちのママチャリなんかにも使われてる。
217ツール・ド・名無しさん:2010/02/14(日) 01:40:01 ID:???
ブルホーンは後から交換するイメージがあるな。
218ツール・ド・名無しさん:2010/02/14(日) 01:41:11 ID:???
219ツール・ド・名無しさん:2010/02/14(日) 12:23:37 ID:???
220ツール・ド・名無しさん:2010/02/14(日) 13:13:53 ID:???
コラムスペーサーやケミカルを通販で買おうと思うのですが、
定番の通販サイトとかはあるのでしょうか?
221ツール・ド・名無しさん:2010/02/14(日) 14:38:44 ID:???
>>220
あるね
ただ、調整不要な商品はどこで買っても一緒だから、マイナーなところで安いのを探すとかも

一応挙げておくと、有名どころは
あさひ
ヨシダ
ワールドサイクル
これが三大

少なくとも振り込んだらその後全く連絡とれなくなったってことはまずないショップ
222ツール・ド・名無しさん:2010/02/14(日) 15:08:01 ID:???
こらこら、ヨシダを初心者に勧めるのはやめろw
あそこは素人が手を出すところではない
223ツール・ド・名無しさん:2010/02/14(日) 15:49:27 ID:???
ヨシダ結構良くないか?
パーツそろえるときは、
あさひより分かりやすくて良心的だと思う。
例えばディスクブレーキだと
同じページにマウントとかの関連商品載せてくれてたりするし。
224ツール・ド・名無しさん:2010/02/14(日) 16:01:20 ID:???
んで喜んで注文すると欠品なんだけどなw
225ツール・ド・名無しさん:2010/02/14(日) 16:30:44 ID:???
そう、調べ物をするなら良い
カタログ代わりに使うだけなら良いのだが…
226ツール・ド・名無しさん:2010/02/14(日) 17:28:04 ID:???
注文してから欠品の罠はあさひで良くあう。
特に服とか。
227ツール・ド・名無しさん:2010/02/14(日) 17:28:20 ID:???
送料無料の基準がえらい高いのも独特だよな。
228ツール・ド・名無しさん:2010/02/14(日) 18:45:46 ID:???
島倉千代子とか都はるみを見るとチンポがビンビンになります。
僕は20代前半のサイクリストなんですが、若い子を見てもピクリとも
しません。

原因は何でしょうか?
229ツール・ド・名無しさん:2010/02/14(日) 19:42:38 ID:???
幼少期に母の愛を受けなかった、あるいは過剰に与えられた為とかじゃね
230ツール・ド・名無しさん:2010/02/14(日) 21:44:50 ID:???
俺は今の若いのをみても無反応だが
元アイドルのオバサンとかの若いころの画像とか見ると反応する
20代中盤
231ツール・ド・名無しさん:2010/02/15(月) 15:33:26 ID:???
>>226
あさひはかなり反映してる方だよ
232ツール・ド・名無しさん:2010/02/15(月) 17:59:42 ID:???
リアエンドにダボが1つしかないんですが、
キャリアとフェンダーを両方装着する方法ってありますか?
233ツール・ド・名無しさん:2010/02/15(月) 18:04:45 ID:???
普通に共締めすれば良いんでね?
234ツール・ド・名無しさん:2010/02/15(月) 18:21:35 ID:???
なるほど

・・・供締めって同じダボにキャリアとフェンダーの足を一緒に固定するってことですよね?
235ツール・ド・名無しさん:2010/02/15(月) 19:01:19 ID:???
>>234
そうだね。
あるいはキャリアの足に金具付けて、そこにフェンダーの足を固定する方法も。
236ツール・ド・名無しさん:2010/02/15(月) 19:06:07 ID:???
>>235
いろいろな方法があるんですね・・・ 思いもよりませんでした

ありがとうございます
237ツール・ド・名無しさん:2010/02/15(月) 21:21:49 ID:???
普通に乗っててケツくそ痛てぇー皆痛くねぇのかと思ってたら
ショーツ?タイツ?みたいな奴って空気抵抗以外に尻パッドという大事な役割があったんだな。知らなかった
238ツール・ド・名無しさん:2010/02/15(月) 21:33:30 ID:???
連投すまん。オススメってありますか?
239ツール・ド・名無しさん:2010/02/15(月) 21:58:29 ID:???
後輪の空気が完全に抜けてしまう状態です
チューブを引っ張りだして空気漏れの箇所を見つけようとするが見つからず
チューブを戻してまた空気を入れて出かけたのですが、家に帰るとやっぱりダメ

おそらくパンクだとは思っているのですが、パンク以外に空気が抜けていくことってありますか?
240ツール・ド・名無しさん:2010/02/15(月) 22:00:41 ID:???
>>239
バルブも水に浸けて点検した?
241ツール・ド・名無しさん:2010/02/15(月) 22:04:55 ID:???
>>240
レスthxです

バルブも水につけていいんですね…
もしバルブから空気が漏れていた場合はどうすればよろしいでしょうか?
242ツール・ド・名無しさん:2010/02/15(月) 22:14:24 ID:???
>>241
当然浸けてOKだよ。
バルブのタイプは?
もしバルブ先端から漏っているなら、
仏式(バルブコア脱着不可の物)ならチューブ交換、
米式ならバルブコア増し締めまたは交換、
英式なら虫ゴム交換してみて、駄目ならチューブまるごと交換、
バルブとチューブの接続部分から漏っているならチューブまるごと交換かな。
243ツール・ド・名無しさん:2010/02/15(月) 22:44:43 ID:???
>>242
バルブにも水を浸してみたところ、バルブ先端からの空気漏れがありました…
仏式バルブなので、明日チューブ買いなおしに行ってきます。アドバイスありがとうございました
244ツール・ド・名無しさん:2010/02/15(月) 23:05:27 ID:???
8速の自転車買ったんだけど、なんか漕いでて重い。
走ったら馴染むかな?と思ったら200km走っても全然変わらん!
クランクを逆回転させるとなんかカチカチ音が鳴る。チェーンラインが
ほぼフレームに平行の位置でも。
で、チェーン切ってみたら、案の定チェーンのリンクがガチガチに硬い
ところが何箇所もある。仕方ないんで、あさひで新品チェーンを1680円で
泣く泣く購入し、付け替えたら嘘のように軽く回る!!
で、質問。

1)天下のシマノ様製品でこんなことあるの?(自転車暦20年以上だけど
  俺は初めての経験。)
2)世話になってる自転車屋のオヤジさんが、いい人でクレームを付け
  づらい。なんか費用回収するいい方法ないかな?
  ・・・不具合チェーンは棄てないで残してある。
245ツール・ド・名無しさん:2010/02/15(月) 23:16:40 ID:???
>>244
1.ハズレ引いちまったって事で。
2.ショップ通さずシマノに電話して、どうにかならないか交渉かな。
246ツール・ド・名無しさん:2010/02/15(月) 23:23:40 ID:???
チェーンカッターでリンクを調整すればまた使えるんじゃないの?
247ツール・ド・名無しさん:2010/02/15(月) 23:30:40 ID:???
切ない作業だ・・・
248ツール・ド・名無しさん:2010/02/15(月) 23:32:21 ID:???
チェーンはシマノ製じゃないだろ 
自転車は知らないけどモーターサイクルのチェーンはわざと固くしてるよ その方がロスが少ないそうだ
オイル差しても軟らかくならなかったの?
切る前だったらクレームつけられるだろうけど 切ったあとに文句は言えないだろ
249244:2010/02/16(火) 00:34:06 ID:???
いろいろ意見ありがとう。シマノサポセンと相談かな。

>>248
チェーンはCN-HG70。フィニッシュラインの赤いオイル注してもダメだった。
俺のSC28は120ps以上あるし、駆動系は怖いから絶対に手出さない。
だから硬さも分からないw
250ツール・ド・名無しさん:2010/02/16(火) 00:37:41 ID:???
>>249
馬鹿で貧乏な奴は苦労するなw
まあ、一つ利口になってよかったなw
251244:2010/02/16(火) 00:48:23 ID:???
>>250
確かに俺は馬鹿で高給取りではないけど、子供や妻を養いつつ自分の
趣味やるのは大変なんだぜ。自分のためだけに金を使える期間なんて
短い。おまえにもきっと分かる時が来る。
252ツール・ド・名無しさん:2010/02/16(火) 00:50:48 ID:???
愚痴は他所で吐け。
253ツール・ド・名無しさん:2010/02/16(火) 01:48:40 ID:???
>>237>>238

氏ね
254ツール・ド・名無しさん:2010/02/16(火) 02:11:19 ID:???
なんてひどい事を・・・
255ツール・ド・名無しさん:2010/02/16(火) 04:59:31 ID:???
>>238
ないないww
256ツール・ド・名無しさん:2010/02/16(火) 11:35:53 ID:9RzN9o1d
渡部忠雄って本当にキ○ガイなの?
257ツール・ド・名無しさん:2010/02/16(火) 18:43:00 ID:???
>>255
>>256


23 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2009/08/15(土) 20:47:55 ID:???
最近あちこちのスレで「あるあるw」とか「ちがうちがうw」とか書いてるのポエムだろ、
何年前のネタだよ

25 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2009/08/15(土) 21:26:58 ID:???
>>23
最近じゃなくて少なくとも1年前からな

 
258ツール・ド・名無しさん:2010/02/16(火) 18:45:24 ID:???
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org660270.jpg.html
この写真のハブのベアリングはどんなプーラーを使って外すのでしょうか?
写真中央のピンクの矢印の所までアクスルが伸びています
259ツール・ド・名無しさん:2010/02/16(火) 19:03:38 ID:???
軸は抜けないの?
叩くかドリフト当てて万力かプレスかなぁ。
260ツール・ド・名無しさん:2010/02/16(火) 20:41:02 ID:???
今までウォーキングとかジョギングをちょっとずつしてたんですが
足首を痛めてなかなか治らないのですが
自転車は足首痛めてても乗れますか?
261ツール・ド・名無しさん:2010/02/16(火) 20:46:04 ID:???
>>260
どのように痛めてるかにもよるとは思うけど、
やめといた方が良いんじゃないかな。
ちゃんと医者にいきなよ。
262ツール・ド・名無しさん:2010/02/16(火) 21:06:44 ID:???
>>261
ありがとうございます
歩くときに靴紐を固く結びすぎたのが原因だと思うんですがどうせ医者に行っても湿布もらってお仕舞いだと思うので行って無いです
痛みが引くまで大人しくしてます
263ツール・ド・名無しさん:2010/02/16(火) 21:58:26 ID:???
>>262
自転車はインパクト→着地とかの強い衝撃が無い
関節に優しいスポーツだけど、素人判断で痛みがあるのに乗るのはおすすめ出来ないね
264ツール・ド・名無しさん:2010/02/16(火) 22:37:20 ID:???
自転車のハンドル両端に付けたコンビニフック、これ登坂の時に力が
入り易くていいぜ。おまえらも付けてみな。
265ツール・ド・名無しさん:2010/02/16(火) 22:51:54 ID:???
>>264
どんげなとね?>コンビニフック
266ツール・ド・名無しさん:2010/02/16(火) 23:06:40 ID:???
一流のサイクリストは、決してレーパン・メット姿、SPDシューズでは
コンビニ、喫茶店等には入らないと聞きます。
理由は公然猥褻を避ける、店の床を傷めないためとか・・・。

そして、何と!!ボトルケージの空ペットボトルで用を足すのだそうです。
そこで、提案ですが、

「ペットボトルに小便は一流サイクリストのたしなみ」という
新規スレッドを立てたいのですが、皆さんの忌憚なきご意見を
くださいませ。
267ツール・ド・名無しさん:2010/02/16(火) 23:18:46 ID:???
最高級レーパンのパッドは高分子吸収体で出来てるのでそんな必要はないんだよ。
268ツール・ド・名無しさん:2010/02/16(火) 23:39:26 ID:???
>>266
氏ね
269ツール・ド・名無しさん:2010/02/17(水) 06:59:06 ID:???
23mm24mmのリムハイトのロード用ホイールに着けるチューブなんですが、
バルブリーチは何mmのを選択すればいいのでしょうか?
270ツール・ド・名無しさん:2010/02/17(水) 09:12:27 ID:???
>>262

明らかな腫れがない、明らかに手術の必要がない、画像診断で異常を指摘できそうもない

この「3無」だと整形の医者は相手にしてくれない、湿布を投げられて終わり。
残念だが自分で治すしかない
271ツール・ド・名無しさん:2010/02/17(水) 10:57:31 ID:???
>>269
実測汁
リムのバルブ穴の深さ+ポンプヘッドの深さ+α=答え
272ツール・ド・名無しさん:2010/02/17(水) 11:07:10 ID:???
R500なら48mmがぴったり
273ツール・ド・名無しさん:2010/02/17(水) 19:46:25 ID:l5w/ECfe
渋谷とかで普段着でロード乗ってたりする人はメット被ってなかったんだが
他のロードやってる人から見たらどう思われる?

自分も出来れば運動する服装で20キロ往復くらいならメット被りたくないんだが
274ツール・ド・名無しさん:2010/02/17(水) 19:59:08 ID:???
>>273
個人的には被ったほうがいいとは思うけど、他人の事は別になんとも思わないね。
レース参加してるわけじゃないし、自由でいいんじゃないかな。
275ツール・ド・名無しさん:2010/02/17(水) 19:59:12 ID:???
SRAM RIVALのコンポーネントは、Shimanoでいうとどのグレードに近いのでしょうか。
276ツール・ド・名無しさん:2010/02/17(水) 20:16:09 ID:???
>>259
アクスルは抜けないです
ありがとうございます
277ツール・ド・名無しさん:2010/02/17(水) 20:23:27 ID:???
質問です。
シマノのアルテグラグレードのBR-6500というブレーキは、リア用をフロントに使用することはできるでしょうか?
278ツール・ド・名無しさん:2010/02/17(水) 20:48:21 ID:???
>>277
出来ません。
279277:2010/02/17(水) 21:02:27 ID:???
>>278
ありがとうございました。
280ツール・ド・名無しさん:2010/02/17(水) 21:05:33 ID:???
>>277
フロント用のピボットボルトに換えれば行けるよ。
シューの向きを直す(左右入れ替え)るの忘れないようにね。
ttp://techdocs.shimano.com/media/techdocs/content/cycle/EV/bikecomponents/BR/EV-BR-6500-1681_v1_m56577569830611830.pdf
281277:2010/02/17(水) 21:47:35 ID:???
>>280
ありがとうございます。
しかし、ボルトだけでかなりの値段がするので、フロントは共用かフロント用のブレーキを探します。
282ツール・ド・名無しさん:2010/02/17(水) 23:58:59 ID:???
ヴィ・アナガデロっていう自転車は、どこの国のメーカーですか?
イタリア?
283ツール・ド・名無しさん:2010/02/18(木) 01:25:58 ID:???
284ツール・ド・名無しさん:2010/02/18(木) 01:58:22 ID:???
フラットハンドルのクランプ径には25.4mmと31.8mmがありますが、それぞれのメリット・デメリットを教えてください。
285ツール・ド・名無しさん:2010/02/18(木) 02:02:23 ID:???
太いのは軽量高剛性が売りなのだけど、
見た目の問題も多分にある感じがする。
286ツール・ド・名無しさん:2010/02/18(木) 02:03:53 ID:???
流行りもの的な感じか
287ツール・ド・名無しさん:2010/02/18(木) 02:14:50 ID:???
>>284
消えろヒキコモリ
288ツール・ド・名無しさん:2010/02/18(木) 07:40:35 ID:???
ロードって林道や川岸、悪舗装路は走れないのでしょうか?
(自動車でいうとスーパーカーみたいに。)
自転車が欲しいのですが、どういうタイプを買えばいいか迷っています。
なんにでも使えるようなモノが欲しいです。
289ツール・ド・名無しさん:2010/02/18(木) 07:44:25 ID:???
ロードバイクは太いタイヤを履けないので、舗装路以外を走るのは辛い

「マウンテンバイク」「MTB」「シクロクロス」「クロスバイク」
といったワードでググってみるんだ
290ツール・ド・名無しさん:2010/02/18(木) 08:13:46 ID:???
>>288
つママチャリ
291ツール・ド・名無しさん:2010/02/18(木) 08:59:09 ID:???
>>288
ロードでも悪舗装路や綺麗な未舗装路は走れなくはないよ

林道にも舗装路の林道もあるからなんとも言えないけど、
石がゴロゴロした川岸や、ガレた砂利道を走りたいならMTBという選択になる。
ただし、MTBを選択すると舗装路に関しては、走りは重たい。

ちょっと変わったところでランドナーとかパスハンターという選択肢もある。
これらは舗装路もある程度の未舗装路も走れたりする。

292ツール・ド・名無しさん:2010/02/18(木) 10:08:02 ID:???
多摩サイの狛江あたりの未舗装区間を
速度を落として走っているローディも結構いるしね。
たいていは下の道を迂回すると思うけど。

タイヤを変えればいいんじゃない?28cとかに。
293ツール・ド・名無しさん:2010/02/18(木) 11:41:57 ID:???
>>288
何にでも使えるってならMTB
正直、どんな場所へも行ける気分になる。

ロードはどこまでも遠くへ行ける気になる。
294ツール・ド・名無しさん:2010/02/18(木) 12:08:38 ID:???
↑ こういうスマートなレスがあると、見てるこっちも気持ちいいな

残念なレスしてる方は自重してもらいたいわ
295ツール・ド・名無しさん:2010/02/18(木) 12:10:23 ID:???
>>294が一番残念なレスだな
296ツール・ド・名無しさん:2010/02/18(木) 12:50:00 ID:???
すみません教えてください。
リム幅14mm700×23cのタイヤで振動と硬さが気になるので
32cに換えたいのですが付けられるのでしょうか・・・?
28cまでは使っている人を見たことあるのですが。
よろしくおねがいします。
297ツール・ド・名無しさん:2010/02/18(木) 12:56:27 ID:???
>>296
リムの銘柄によって違う
JIS規格でも決まってるけど、本来はリムメーカーがきちんと適用サイズを決めてる
着けれるか着けれないかなら、装着は可能(フォークと干渉したりするかは別問題)

23Cでも柔らかいタイヤあるよ。値段的には高目になるけど。
298ツール・ド・名無しさん:2010/02/18(木) 12:57:21 ID:???
>>296
そのリムに32cタイヤを取り付ける事自体はまぁ大丈夫だよ。
タイヤ太くするとブレーキやフレーム等とのクリアランスが詰まるので注意ね。
299296:2010/02/18(木) 13:56:58 ID:???
>>297
>>298
ありがとうございます。
クリアランス自体はかなり余裕があったので
出来そうな感じでした。
やってみます。
300ツール・ド・名無しさん:2010/02/18(木) 14:06:05 ID:???
そしてすぐに23cに戻す>>296であった
301ツール・ド・名無しさん:2010/02/18(木) 14:07:22 ID:???
言ってるだけで、やりもしないと思う。
302ツール・ド・名無しさん:2010/02/18(木) 15:19:03 ID:???
そんなに虐めんな。これから自転車買うんだから。
303ツール・ド・名無しさん:2010/02/18(木) 18:46:40 ID:???
フレームの下の部分にひびが入ったんですがパテで大丈夫すか?
800円しかないんで安く治せる方法教えてや
304ツール・ド・名無しさん:2010/02/18(木) 18:56:28 ID:???
>>303
鉄以外なら買い換え。
305ツール・ド・名無しさん:2010/02/18(木) 18:58:30 ID:R0arkmzi
自転車買い替えしようと思ってるんですが
例えば2005年モデルのロードだから大幅値引きして販売してます!
みたいなところありますかね?

型が古いから安くしとくよ みたいなの。

306ツール・ド・名無しさん:2010/02/18(木) 19:00:11 ID:???
あるけど少ないね。
在庫あってもフレームサイズが合わない事なんかも多かったり。
307ツール・ド・名無しさん:2010/02/18(木) 19:01:37 ID:???
>>303
ダクトテープでグルッグルのギッチギチに巻いておけば暫く乗れるよ。
最後は事故るかもしれないので気をつけてね!
308ツール・ド・名無しさん:2010/02/18(木) 19:03:39 ID:???
あさひはモデルチェンジの時期に旧モデルをまとめて安売りしてるけどね。
他にも探せば結構あるんじゃないかな。
309ツール・ド・名無しさん:2010/02/18(木) 19:13:37 ID:???
皆さんに質問です
果たして盗みって本当にいけない事でしょうか?

盗られるやつが一番アホです!
310ツール・ド・名無しさん:2010/02/18(木) 21:23:59 ID:???
[スルー検定]実施中
311ツール・ド・名無しさん:2010/02/18(木) 21:24:42 ID:???
>>309

23 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2009/08/15(土) 20:47:55 ID:???
最近あちこちのスレで「あるあるw」とか「ちがうちがうw」とか書いてるのポエムだろ、
何年前のネタだよ

25 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2009/08/15(土) 21:26:58 ID:???
>>23
最近じゃなくて少なくとも1年前からな

 
312ツール・ド・名無しさん:2010/02/18(木) 21:46:16 ID:???
ありがとうございます。パスハンター買います。見つかったら・・・
313ツール・ド・名無しさん:2010/02/18(木) 21:48:37 ID:???
見つけるんじゃなく作る物だよ
314ツール・ド・名無しさん:2010/02/18(木) 22:50:58 ID:???
そのようですね。とても自分じゃ組めないので店に頼んでみます。。。
高くつきそうだぁ・・・
315ツール・ド・名無しさん:2010/02/18(木) 23:16:46 ID:???
エクステンザは23Cでも乗り心地いいよ
ライフも満足。
316ツール・ド・名無しさん:2010/02/19(金) 02:30:19 ID:s1QEKKC7
317ツール・ド・名無しさん:2010/02/19(金) 02:43:53 ID:???
まーたいつものゴミの宣伝か
318ツール・ド・名無しさん:2010/02/19(金) 05:26:29 ID:???
>>440
スポーツ一般 [自転車] 【自転車乗りの】公道車道の走り方22【鑑たれ】

718 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:2010/02/19(金) 02:24:59 ID:s1QEKKC7
キャリパーブレーキってこういうの
http://search.auctions.yahoo.co.jp/search/auc?p=%A5%AD%A5%E3%A5%EA%A5%D1%A1%BC%2F%C4%B6%B7%DA%CE%CC&auccat=0

スポーツ一般 [自転車] ロード乗りのマナーの悪さは以上★3

122 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:2010/02/19(金) 02:33:33 ID:s1QEKKC7
これならTIAGRAでも使えるよ
http://search.auctions.yahoo.co.jp/search/auc?p=%2FST-3400&auccat=0

スポーツ一般 [自転車] 初心者質問スレッド part166

316 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:2010/02/19(金) 02:30:19 ID:s1QEKKC7
BBは形式を合わせないとだめ
http://search.auctions.yahoo.co.jp/search/auc?p=BB-ES25%2F&auccat=0

スポーツ一般 [自転車] 自転車板で見たイタイ奴Part2

79 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:2010/02/19(金) 02:28:08 ID:s1QEKKC7
四角軸のBBは探さないと売ってないよ
http://search.auctions.yahoo.co.jp/search/auc?p=%2FNeco+%BB%CD%B3%D1&auccat=0

スポーツ一般 [自転車] WOタイヤ クリンチャー その41

544 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:2010/02/19(金) 02:21:37 ID:s1QEKKC7
オンボードビデオよりも相当早いからね、オンボードが78X系だと最大で3倍ぐらい速くなる
http://search.auctions.yahoo.co.jp/search/auc?p=%A2%A3EAH4350&auccat=0
319ツール・ド・名無しさん:2010/02/19(金) 10:43:31 ID:???
>>307
ダクトテープってのは粘着力の強い糊の付いた布テープという認識でいいのかい?
320ツール・ド・名無しさん:2010/02/19(金) 10:47:36 ID:???
ダクトテープでぐぐれば即分かるだろ能無し
321ツール・ド・名無しさん:2010/02/19(金) 11:15:57 ID:???
>>303
何処にヒビ入ったの?
とりあえずうp
322ツール・ド・名無しさん:2010/02/19(金) 11:19:54 ID:???
軽量化の為にフレームのダウンチューブをノコギリで切断したんですが、乗るとフレームからミシミシと音がします
このまま乗っても大丈夫ですか?
323ツール・ド・名無しさん:2010/02/19(金) 11:23:01 ID:???
ヒソヒソ...
324ツール・ド・名無しさん:2010/02/19(金) 11:52:31 ID:???
トップチューブも切ればいいんじゃないかな
325ツール・ド・名無しさん:2010/02/19(金) 12:44:53 ID:???
NSKの両側非接触ゴムシール形ベアリングってシール部分は外して元に戻せますか?
また外せる場合、工具は針でいけますかね?
326ツール・ド・名無しさん:2010/02/19(金) 12:56:58 ID:???
針と精密マイナスドライバー使ったけど、
なんか少し変形しちゃって完全に元には戻らなかった。
結局打ち替えたよ。
とりあえずの延命措置以外は下手に触らないほうがいいのかも。
327ツール・ド・名無しさん:2010/02/19(金) 13:27:52 ID:???
ロード乗り始めて半年くらい何ですが、最近ビンディングペダルにしたいと思ってお店を見てきました。
それでシューズには軽くて固いロード専用とやわらかくてちょっと重いのがあったのですが、走ってみて違いは大きくでるのでしようか?
ちなみに毎週末100キロくらい走ります。
328ツール・ド・名無しさん:2010/02/19(金) 13:53:04 ID:???
>>327
それくらい走るなら、シューズの違いは明確にわかるよ
ソールに歩きやすいパターンがあるMTB用
ソールがつるつるでナイロン製のロード用
ソールがつるつるでカーボン製のロード用
上から下に行くに従い、力が逃げず、自転車に乗ることが快適
ただし、歩くのはきつくなる
329ツール・ド・名無しさん:2010/02/19(金) 14:18:44 ID:???
>>328
レスありがとうございます。
ちなみにMTB用の重いビンディングシューズと、普通のシューズで軽いやつで比べた場合、やっぱり重くてもビンディングシューズの方が良いのでしょうか?
330ツール・ド・名無しさん:2010/02/19(金) 16:00:04 ID:???
>>329
全然違う
普通のシューズではまわすペダリングを意識しにくく、ついつい踏み込むペダリングになる
これがビンディングだと軽めのギアでくるくる回すのが非常に快適になる
この差は決して埋められない
331ツール・ド・名無しさん:2010/02/19(金) 16:00:34 ID:???
>>324
それじゃシフトワイヤー・ブレーキワイヤーにテンションがかからないんじゃないかな
332ツール・ド・名無しさん:2010/02/19(金) 16:31:46 ID:???
>>331
フルアウター化で無問題
333ツール・ド・名無しさん:2010/02/19(金) 17:18:30 ID:???
>>295
よう! 基地外粘着ストーカー
334ツール・ド・名無しさん:2010/02/19(金) 18:00:28 ID:???
>>325
それで出来るよ。
少しでも力加減を間違えると心材が変形して駄目になるけど。
335ツール・ド・名無しさん:2010/02/19(金) 18:15:59 ID:???
>>326
ありがとうございます
へたったお古のベアリング探してちょっと練習してみます
336ツール・ド・名無しさん:2010/02/19(金) 19:42:08 ID:???
>>334
レスを見落としてました
ありがとうございます
337ツール・ド・名無しさん:2010/02/19(金) 21:07:40 ID:???
>>330
ありがとうございました!
ロード乗ったときは歩くことはほとんどないと思うので軽いロードタイプのを買ってクルクル回すペダリングを練習したいと思います!
338ツール・ド・名無しさん:2010/02/19(金) 23:49:37 ID:???
スペシャライズドのホームページですが、
なぜ定価が消えてしまったのでしょうか。
339ツール・ド・名無しさん:2010/02/20(土) 00:12:27 ID:???
今はマウンテンバイクに乗ってるんですが、
シングルギアの自転車にも興味があって探しています。


シュウィンというところのカッターというのが安くて最初に買うにはいいかなと思ったんですが、
安すぎると言われればそんな気もしてしまいます。

やはり5〜6万円台のものと比べても性能にかなり差はあるんでしょうか?
340ツール・ド・名無しさん:2010/02/20(土) 00:21:59 ID:???
そりゃ高いほうが質は良いね。
構成が同じなら性能差はたいして大きくないけど、
良い部品は長く使えるよ。
341ツール・ド・名無しさん:2010/02/20(土) 00:30:11 ID:???
見た目気に入ったのを買うのが一番
342ツール・ド・名無しさん:2010/02/20(土) 08:11:26 ID:???
SPDSLのペダルに+ と−って書いてありますが
調整ボルトをどちらに回せば簡単にクリートを外せますか?
343ツール・ド・名無しさん:2010/02/20(土) 08:28:23 ID:???
ヒビ入ったフレームなんて直せない
乗ったら危険 諦めろ
344ツール・ド・名無しさん:2010/02/20(土) 08:29:33 ID:???
みなさんおはようございます。
質問です。
MTBデュアルコントロールレバーで乗っています。
すごく便利です。
ロードをフラットバーにしたんですが、デュアルコントロールレバーは付かないですよね。
レバー比を変えるパーツってあるんでしょうか。
345ツール・ド・名無しさん:2010/02/20(土) 09:42:00 ID:???
346ツール・ド・名無しさん:2010/02/20(土) 11:46:07 ID:???
>>342
347ツール・ド・名無しさん:2010/02/20(土) 11:50:33 ID:???
>>338
オープン価格になったから。
348ツール・ド・名無しさん:2010/02/20(土) 11:52:45 ID:???
>>342
そのまま固定力が+になるか−になるかだから。
349ツール・ド・名無しさん:2010/02/20(土) 13:38:11 ID:???
>>344
FDのアーム下側に溝切って、ワイヤーをその溝に引っ掛けてからワイヤー固定ボルトに通すと、
ワイヤーの位置が変わる事によりレバー比が変えられるよ。
俺の場合本来の固定位置から内側に5mmくらい寄った位置にずらしてみたら、
バッチリ変速出来るようになったよ。
350ツール・ド・名無しさん:2010/02/20(土) 14:22:54 ID:???
難易度高杉
351ツール・ド・名無しさん:2010/02/20(土) 14:59:58 ID:???
トリム操作どーすんだよ・・・
インデックス調整ちょい外側で何とかなる?
352ツール・ド・名無しさん:2010/02/20(土) 17:03:27 ID:???
トリム操作が必要なギアポジションで使わなければOKさ!
353ツール・ド・名無しさん:2010/02/20(土) 21:53:28 ID:???
コップンカー
354ツール・ド・名無しさん:2010/02/21(日) 07:45:49 ID:???
ペダルについてですが、
SPDでもMTB用とロード用は規格が違うのでしょうか?
355ツール・ド・名無しさん:2010/02/21(日) 07:56:22 ID:???
いっしょですよ
歩きやすいのでMTB用の靴でロードに乗っている人も多くいます
356ツール・ド・名無しさん:2010/02/21(日) 08:45:24 ID:???
>>355
ありがとうございます。
357ツール・ド・名無しさん:2010/02/21(日) 08:54:30 ID:???
SPDとSPD−SLと言う意味なら別だけどね
358ツール・ド・名無しさん:2010/02/21(日) 09:59:40 ID:???
>>357
SLの方がレース用、無印はちょっとしたサイクリング用という解釈でよろしいでしょうか?
359ツール・ド・名無しさん:2010/02/21(日) 10:17:28 ID:???
>>358
いえ、無印もMTBレースややシクロクロスにも使いますので、レース用でもあります。
SLが完全なオンロードで自転車を降りて歩くことの少ない用途向き。無印はちょっとした
サイクリングからツーリング、オフロードレースまで自転車を降りて歩くことの多い用途まで
広範囲に対応ってことです。
360ツール・ド・名無しさん:2010/02/21(日) 10:20:18 ID:???
丁寧に有り難うございます
361ツール・ド・名無しさん:2010/02/21(日) 11:24:10 ID:???
MTB用の靴は重いよね
362ツール・ド・名無しさん:2010/02/21(日) 12:28:00 ID:???
スパイク付いてたりしてゴツいしね。
363ツール・ド・名無しさん:2010/02/21(日) 18:39:06 ID:???
↓こいつの言っている事例はあり得るの???


437 :ツール・ド・名無しさん [sage] :2010/02/14(日) 01:46:32 ID:???
>>412
おまえって、よほど出来の悪い外装式しか使ったことがないんだな

ちゃんとしたマトモなディレーラなら、一度しっかり調整すれば
ワイヤが切れるまで一切、再調整なんか必要ないし、注油の必要すらない
雨ざらしでも15年、乗り替えるまで平気で持ったよ

逆に内装式でも全く整備しないと、やっぱりガタは出るし変速しなくなるよ
ベルトじゃなかったり、フルカバーチェーンケースでもなけりゃ
雨天走行後のルブが必要なので外装式と何ら変わらん

つまりメンテフリーって項目は全然、内装式の専売特許足り得てない
364ツール・ド・名無しさん:2010/02/21(日) 18:42:28 ID:7REmyXSI
クロスやロードなどで初心者が乗るとして、
6万前後の自転車と16万前後の自転車でスピードや乗りやすさにどのくらい差がありますか?
365ツール・ド・名無しさん:2010/02/21(日) 18:43:42 ID:???
エンジン次第です。
366ツール・ド・名無しさん:2010/02/21(日) 18:47:43 ID:???
>>363
ベストセッティングからプラマイどれくらいまで許容出来るかは人それぞれなので・・・
程度に考えておくのが苛々しないコツです!
367ツール・ド・名無しさん:2010/02/21(日) 18:51:01 ID:???
>>364
両方乗り較べなきゃわかるわけないから、
これから買うなら高いほう買っておけばOKだよ。
そもそも「どれくらい」と聞かれて、どんな答え方したらいいんだろ?
例えば数値に表す事なんかは極めて難しいわけで。
ヨーイドンでのタイムを知りたいなら、自分で試せとしか言えないねぇ。
368ツール・ド・名無しさん:2010/02/21(日) 18:54:57 ID:???
>>364
乱暴に言ったら自転車の重さ=性能だと思ってください
12kgと9kgの自転車では別な乗り物というくらい違います
369ツール・ド・名無しさん:2010/02/21(日) 19:23:47 ID:???
>>364
フレームの違いより
パーツの違いがかなりでかいからなぁ
とくにホイールの重量差
370ツール・ド・名無しさん:2010/02/21(日) 22:22:01 ID:4Nv/76Tf
>>364
スピードはタイヤ幅の違いなどで時速数キロの差
乗りやすさは最初クロスはママチャリに近いポジションなので楽
でもロードに何回か乗れば慣れてしまう
371364:2010/02/21(日) 22:24:23 ID:7REmyXSI
回答ありがとうございます

>>364
質問の仕方が曖昧と思われるかと思いましたが、
どのような質問の仕方がよいか思い浮かばなかったので回答いただけるかたの感覚で自由にお答えしていただければいいと思いました。
高いほうを買えればいいのですが個人的には小さくない金額なので。

>>368-369
なるほど、値段の違いは重さが違うということですか。あまり重さは気にしてなかったのですが3kgでまったく印象が違うわけですか。

レースや部活で乗る方にとってはわずかの差でも重要かと思いますが、
素人が趣味で乗る程度でこの価格帯の10万円の違いで、
たとえば3km走ったとして100m以上差が出たり、ペダルの重さがぜんぜん違うとかで、10万円余分に出す価値はあると思いますか?
回答者の方の感覚でかまいませんので回答いただければ幸いです。
372ツール・ド・名無しさん:2010/02/21(日) 22:27:34 ID:???
自然や街並みを眺める余裕を持って漕げる自転車探してます。
ゆったりと、しかしすいすい動きたいです。
どんな種類のどれくらいのインチのどれくらいのギア数のものがいいですか?
お尻の痛くなりにくいものがいいです。
373ツール・ド・名無しさん:2010/02/21(日) 22:29:53 ID:???
趣味の物だからこそ重さやパーツのグレードが重要だと思うけどな
374ツール・ド・名無しさん:2010/02/21(日) 22:32:55 ID:???
>>372
電動アシスト自転車がお奨めです
スポーツ自転車は多少の苦痛が伴うものなので
楽で痛いのが嫌という人には向かないと思います
375ツール・ド・名無しさん:2010/02/21(日) 22:36:40 ID:???
>>372
正直スイスイ動ける自転車は
スピードを出したくなって周りに目をやる暇が無くなる。
376ツール・ド・名無しさん:2010/02/21(日) 22:48:03 ID:???
>>371
例えば50万円と60万円の10万円差は大差無いと言えるけど、
5万円と15万円の10万円差はデカイよ。
走った感じがイイのももちろんだけど、
使われてる部品のグレードが高くなると、
耐久性や調整の決まりやすさなんかにも影響するね。
タイムを競う走り方をしなくても、この辺は自転車を楽しむ上で結構大切だよ。
乗ってすぐ判るような物ではないからイマイチピンと来ないかもしれないけどね。
377ツール・ド・名無しさん:2010/02/21(日) 22:50:18 ID:???
>>372
XC系のフルサスMTBにスリック履かせるのはどうかな。
最近はカーボンフレーム等の軽量モデルが出てるしね。
少々お高いけど。
378ツール・ド・名無しさん:2010/02/21(日) 22:54:43 ID:???
>>371
可能なら試乗車を置いてあるショップへ行き、乗り較べしてみるといいかもね。
379ツール・ド・名無しさん:2010/02/21(日) 22:57:23 ID:???
リバイブを是非とも勧めたかった
380ツール・ド・名無しさん:2010/02/21(日) 23:23:06 ID:???
リタノフを是非とも勧めたかった
381ツール・ド・名無しさん:2010/02/22(月) 10:42:21 ID:???
>>363
そもそも日本語の使い方が変だな。
外装式がノーメンテなのに逆に内装式"でも"全く整備しないと・・・
"でも"って使うなら外装式もメンテをしなければ調子が悪くなっている事実が必要。
382ツール・ド・名無しさん:2010/02/22(月) 11:37:46 ID:???
WOタイヤは新品の畳んだ状態から一度開いてホイールにはめると、
そのあとそのタイヤを外して、また畳む事はして良いのでしょうか?
383ツール・ド・名無しさん:2010/02/22(月) 12:16:01 ID:???
よい
384ツール・ド・名無しさん:2010/02/22(月) 17:23:23 ID:???
五時間くらいのったらタイヤの前後とも空気圧が73.6psiから71.2psiに減ってました
チューブは新品でバルブコアも掃除していました
これは問題ないですか?
385ツール・ド・名無しさん:2010/02/22(月) 17:45:24 ID:???
問題ないね
386ツール・ド・名無しさん:2010/02/22(月) 20:02:32 ID:???
>>385
ありがとうございます
心配で夜泣きしていました
387ツール・ド・名無しさん:2010/02/22(月) 20:03:41 ID:???
何回も計測すると、だんだん値が下がって行くよ〜
388ツール・ド・名無しさん:2010/02/22(月) 21:13:11 ID:???
5時間で3PSI減ったから何だってんだ
389ツール・ド・名無しさん:2010/02/22(月) 23:34:41 ID:???
ロードとMTBだとロードの方が坂登りやすいんですね?
390ツール・ド・名無しさん:2010/02/22(月) 23:38:12 ID:Vfp6sYfj
>>376 >>378
やっぱりこの価格帯だと違いは大きいですか
お店回って試乗して実際に判断したほうがよいですね
回答ありがとうございます。



391ツール・ド・名無しさん:2010/02/22(月) 23:41:12 ID:???
>>389
ギア比的にはMTBのほうが急坂向きと言えるけど、
まぁ結局は走る場所によって車種を選ぶ事になるよ。
舗装路ならロード、悪路ならMTBってな感じで。
舗装路でも20%を超えるような激坂ではMTBのほうが楽な場面もあるけど、
常にそんな坂を登り続けるわけじゃないしね。
392ツール・ド・名無しさん:2010/02/23(火) 00:08:54 ID:???
超軽量の魔改造MTBだとそっちの方が早いよ
393ツール・ド・名無しさん:2010/02/23(火) 00:34:10 ID:???
国産品のヘッドセットってありますか?
OSアヘッドです。
394ツール・ド・名無しさん:2010/02/23(火) 09:38:27 ID:???
>>392
そういうMTBは本来のグラウンドでちゃんと使えるの?
395ツール・ド・名無しさん:2010/02/23(火) 11:30:40 ID:DZx8Rrx9
ステムを取り付けるのに必要なコラム長は、
そのステムの高さと同じくらいだけの、ヘッドパーツより上部分のコラム長が必要なのでしょうか?
例えば、高さ5cmのステムを取り付けるのに、ヘッドパーツより3cm出たコラムではその長さは不十分でしょうか?
大体の目安として、ステムの高さの何割くらいのコラム長が必要のなのでしょうか?
396ツール・ド・名無しさん:2010/02/23(火) 11:43:55 ID:???
>>395
30mmだと微妙かな。金属コラム&ステムで、おとなしく走るなら大丈夫かもしれないけど、
個人的にはNGとしたいね。もしもの事があっちゃいけない場所のひとつだし。
高さ5cmのステム使うなら、剥き出しのコラム長は45〜47mmくらい必要だね。
ステム上面よりコラム端面が2〜3mm引っ込んでないとベアリングの調整が効かないので注意を。
(コラムがツライチまたは飛び出す場合はコラム切断かステムの上にスペーサーを乗せて対応)
397396:2010/02/23(火) 11:47:55 ID:???
398ツール・ド・名無しさん:2010/02/23(火) 11:56:34 ID:???
>>394
軽量化してあるから担ぎは楽チンさ!
399ツール・ド・名無しさん:2010/02/23(火) 13:32:34 ID:???
ボトムブラケットっていうと普通は、フレームに取り付けられる
軸受けと回転軸の合わさったユニットを指しているけど、
ほんとにそうなの?

ブラケットという名前からすると、軸受けを取り付ける
二つのチューブとチェーンステーの集合するフレームの一部を指すと最初思っていたんだけど。
軸受け+軸ユニットがBBだとすると、それを取り付けるフレームのパーツはなんて呼ぶの?
400ツール・ド・名無しさん:2010/02/23(火) 13:36:17 ID:???
ネジ切りしてあるだけでフレームにパーツはない。
401ツール・ド・名無しさん:2010/02/23(火) 13:48:24 ID:???
>>399
BBシェル
402ツール・ド・名無しさん:2010/02/23(火) 13:55:03 ID:???
最近、ハンガーわんって聞かなくなったね。
ttp://www.geocities.jp/jitensha_tanken/bottom_bracket.html
403ヒロユキ・T・GJ2:2010/02/24(水) 04:54:11 ID:???
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/internet/1251753775/804

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/net/1260239570/459


   ____
   ,/:::::::::::::::::::::\
 /::::::::::::::::::::::::::::::::::\
 |:::::::::::|_|_|_|_|_|
 |_|_ノ∪ \,, ,,/ ヽ
 |::( 6  ー─◎─◎ ) <ネットにはびこる悪は許さないでつ
 |ノ  (∵∴∪( o o)∴) 神奈川県立座間高校卒業
 |   <  ∵   3 ∵> 東京電機大学院生
/\ └    ___ ノ  海老名市在住でつ、みんなでネットルール守らない悪を退治しよう!!
  .\\U   ___ノ\
    \\____)  ヽ
404ツール・ド・名無しさん:2010/02/24(水) 04:55:44 ID:???
手当たり次第にマルチするカスも死ねばいいってばっちゃが言ってた
405ツール・ド・名無しさん:2010/02/24(水) 14:21:42 ID:w+Cn1Z2M
初のロードを買おうかと思ってるんだけど
コンポのグレードで品質が違うのはわかるんだけど
使用方法ってか操作方法とかも変わるの?
406ツール・ド・名無しさん:2010/02/24(水) 14:25:06 ID:???
違う違う
407ツール・ド・名無しさん:2010/02/24(水) 14:25:58 ID:???
>>405
例えばシマノなら、デュアコンの操作方法に違いがあるね。
ティアグラ以上とSORA以下で違いがあるよ。
詳しくは説明書参照で。
ttp://techdocs.shimano.com/techdocs/index.jsp
408ツール・ド・名無しさん:2010/02/24(水) 16:40:14 ID:???
>>405
ロード初心者質問スレ 178
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1266444864/l50
ロードバイク購入相談スレ 18台目
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1266843943/l50
409彼方 ◆BIKEw/paXU :2010/02/24(水) 22:19:13 ID:WxoaBrL/
普段自転車降りると心拍数が100以下になるのですが、
先日降りても5分くらい150キープしてました
身体は楽なのにトクトクうるさい
これは何か危険な状態ですか?
アップ不足じゃね?と言われながらタバコ吸ったら10秒で90に落ち着きましたが、
こういう場合タバコは吸わない方が良いのでしょうか?
410ツール・ド・名無しさん:2010/02/24(水) 22:20:45 ID:???
病院で点検整備してもらうんだ。
411ツール・ド・名無しさん:2010/02/24(水) 22:42:36 ID:???
ちょっと漕ぐだけで心拍80〜90パーセントくらいすぐいく。
LSDしようと思ったが全然漕げない・・・
鍛えれば、心拍上がりにくくなるのかな?
412ツール・ド・名無しさん:2010/02/24(水) 22:52:56 ID:???
LSDって多板式、トルセン、ヘリカル、どれがオススメ?
今はシュアトラックです。
413ツール・ド・名無しさん:2010/02/24(水) 22:53:48 ID:???
>>409
隔離スレにカエレ!
キチガイ彼方
414ツール・ド・名無しさん:2010/02/25(木) 00:21:40 ID:???
>>412
ボールテック
415ツール・ド・名無しさん:2010/02/25(木) 15:07:38 ID:???
>>412
純正のカスビスからデフロックに変更。
最強。
416ツール・ド・名無しさん:2010/02/25(木) 15:33:02 ID:???
サイズに関する質問です。
初めてクロスを購入しようと思うのですが、
適正フレームサイズがわかりません。

サイトによって48が身長175〜190cmだったり、
165〜180cmだったりと曖昧です。
公式には適正身長がなかったりもします。
股下83、身長180cmだとどのサイズがいいのでしょうか。

現在検討しているのはCorratecのSHAPE WAVE3、GIANT ESCAPE R3です。
よろしくお願いします。
417ツール・ド・名無しさん:2010/02/25(木) 15:38:19 ID:???
一番大きな奴でいいんじゃないかな。
てかその機種なら実店舗で購入だよね?
なら店で相談(実物あるなら跨がって確認)するのが確実だよ。
418ツール・ド・名無しさん:2010/02/25(木) 15:54:11 ID:???
>>417
早速のレスありがとうございます。
前者はスポーツデポ、後者は近所の自転車屋で確認したのですが、
私としてはネットで調べたデータ的に一番大きいサイズ(52,L)が
適正だと考えていたのですが、
いざ自転車屋に行くと在庫の48,Mサイズを推してきて
シートを上げればちょうどいいよと言われてしまいまして。

自転車屋を信じるか、自分を信じるかといわれると初心者なので分からなくなり
ご相談させていただきました。
419ツール・ド・名無しさん:2010/02/25(木) 16:12:40 ID:???
>>418
SHAPE WAVE3 ならL
ESCAPE R3 ならM
普通ならこれで問題ないはず
SHAPE WAVE3はMだとトップチューブが短いから
ステムを交換しないと駄目かも
420ツール・ド・名無しさん:2010/02/25(木) 16:20:53 ID:???
>>418
そういうときは何でそのサイズが合うのか聞いてみる。
ちゃんと理由があって納得できるなら買えばいい。
在庫していない同じメーカーの頼もうとしたら違うサイズ勧められたりって事もあるけどな。
なぜ同じジオメトリで勧めるサイズが変わるんだろう?
421ツール・ド・名無しさん:2010/02/25(木) 16:23:54 ID:???
街乗り主体かそうじゃないのかでも違うんじゃね
スタンドオーバーハイト的な意味で
422ツール・ド・名無しさん:2010/02/25(木) 16:29:17 ID:???
>>419,>>420
ありがとうございます。
お店で理由を聞き、納得いけば購入を検討しようと思います。

423ツール・ド・名無しさん:2010/02/25(木) 16:50:32 ID:???
ホントの理由は在庫を捌きたいだけだったりしてね。
ステムを長いのに交換すれば〜
シートポスト目一杯上げれば〜
今なら即納できるので〜
には注意を。
424ツール・ド・名無しさん:2010/02/25(木) 17:12:01 ID:???
とにかくnut shotだけには気をつけろ!
425ツール・ド・名無しさん:2010/02/25(木) 17:22:05 ID:VfRXZNlI
27インチのホイールが標準で付いている自転車に、700cのホイール付けられますか?
教えてください
426ツール・ド・名無しさん:2010/02/25(木) 17:24:04 ID:???
>>425
規格が違うので無理です
427ツール・ド・名無しさん:2010/02/25(木) 17:28:49 ID:???
>>425
700cリムに組み替える事自体は可能だけど、
リム外径が変わる為、ブレーキシューの当たる位置が変わる(4mm程度)ので、

場合によってはブレーキ変更が必要になるかもね。
サイドプルならアーチサイズ変更で行けるんだけど、Vやカンチだと難しいかも。
元々シューの位置はある程度調整出来るので、その調整範囲内に収まればいいんだけどね。
あとはタイヤ外径が変わるとハンドリングにも多少影響するので注意を。
428ツール・ド・名無しさん:2010/02/25(木) 17:31:11 ID:VfRXZNlI
>>426
さっそく答え有難う御座います
パーツ取り目的でヤフオクで自転車買おうと思いましたが止めときます
429ツール・ド・名無しさん:2010/02/26(金) 00:16:53 ID:???
リムの汚れってどぉやったら綺麗になりますか?
シューの黒ずみがヒドくて・・・
430ツール・ド・名無しさん:2010/02/26(金) 00:20:42 ID:???
>>429
こういうの使ったり、
ttp://www.hozan.co.jp/cycle/catalog/brake/K-141.htm
砂消しゴム、メラミンスポンジ、クレンザー+スポンジ、耐水ペーパーその他で擦ったり。
431ツール・ド・名無しさん:2010/02/26(金) 00:35:57 ID:???
シマノのシューをやめる
432ツール・ド・名無しさん:2010/02/26(金) 03:42:05 ID:???
ビラビラゎどぉやったら綺麗になりますか?
マンコの黒ずみがヒドくて・・・
433ツール・ド・名無しさん:2010/02/26(金) 05:58:42 ID:???
>>432
童貞って可哀想だな
434ツール・ド・名無しさん:2010/02/26(金) 06:01:23 ID:???
誰かを罵倒する時には自分のコンプレックスが出るって言うよね
435ツール・ド・名無しさん:2010/02/26(金) 06:03:59 ID:???
>>433

             ,.,.,.,.,.,.,.,.,__
           ,,;f::::::::::::::::::::::ヽ
           i::::::::/'" ̄ ̄ヾi
           |:::::::| ,,,,,_  ,,,,,,|
           |r-==( 。);( 。)
           ( ヽ  :::__)..:: }
        ,____/ヽ  ー== ;  ほほう 君は童貞って言われるとムカっと来ちゃうんだね
     r'"ヽ   t、   \___ !  それでそれで?
    / 、、i    ヽ__,,/
    / ヽノ  j ,   j |ヽ
    |⌒`'、__ / /   /r  |
    {     ̄''ー-、,,_,ヘ^ |
    ゝ-,,,_____)--、j
    /  \__       /
    |      "'ー‐‐---''
436ツール・ド・名無しさん:2010/02/26(金) 06:39:46 ID:???
            _  -───-   _
            ,  '´           `ヽ
          /                 \ 
        /                    ヽ
      / __, ィ_,-ァ__,, ,,、  , 、,,__ -ァ-=彡ヘ  ヽ
       ' 「      ´ {ハi′          }  l   
      |  |                    |  |       
       |  !                        |  |   
      | │                   〈   !      >>435
      | |/ノ二__‐──ァ   ヽニニ二二二ヾ } ,'⌒ヽ   いいえ、ムラっと来ちゃうんです  
     /⌒!|  =彳o。ト ̄ヽ     '´ !o_シ`ヾ | i/ ヽ !
     ! ハ!|  ー─ '  i  !    `'   '' "   ||ヽ l |
    | | /ヽ!        |            |ヽ i !
    ヽ {  |           !           |ノ  /
     ヽ  |        _   ,、            ! , ′
      \ !         '-゙ ‐ ゙        レ'
        `!                    /
        ヽ     ゙  ̄   ̄ `     / |
            |\      ー ─‐       , ′ !
           |  \             /   |
      _ -‐┤ ゙、 \           /  ! l  |`ーr─-  _
 _ -‐ '"   / |  ゙、   ヽ ____  '´   '│  !  |     ゙''‐- 、,_
437ツール・ド・名無しさん:2010/02/26(金) 10:14:06 ID:???
>>427
じゃあ650Aのランドナー (カンチブレーキ) に700Cのタイヤをつけることは出来ます?
マッドガードは取っぱらって。
438ツール・ド・名無しさん:2010/02/26(金) 11:56:01 ID:???
>>437
ttp://www.geocities.jp/jitensha_tanken/tire_size.html
650A→700C 622−584÷2=19mm or 622−590÷2=16mm
ブレーキの位置がこんなに外側に来るので、おそらく対応出来ない。
シートチューブとタイヤの接触も考えられる。
27inch→700C 630−622÷2=4mm
の4mm内側の方がマシ。
439ツール・ド・名無しさん:2010/02/26(金) 13:28:06 ID:???
440ツール・ド・名無しさん:2010/02/26(金) 18:33:33 ID:???
マジレスすると、

>>429
ディスクブレーキ仕様にするばリムは汚れない。雨の日も効きが抜群。

>>432
美容外科で陰唇外側の黒ずみ部分のみ切除する。保険は利かないはず。
441ツール・ド・名無しさん:2010/02/26(金) 20:29:05 ID:???
>>432
>>434
>>435
>>436

23 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2009/08/15(土) 20:47:55 ID:???
最近あちこちのスレで「あるあるw」とか「ちがうちがうw」とか書いてるのポエムだろ、
何年前のネタだよ

25 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2009/08/15(土) 21:26:58 ID:???
>>23
最近じゃなくて少なくとも1年前からな

 
442ツール・ド・名無しさん:2010/02/26(金) 20:32:15 ID:???
それ、面白い?
443ツール・ド・名無しさん:2010/02/26(金) 21:10:10 ID:???
>>442

荒川サイクリングロード 河□から201km
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1264297462/732

732 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2010/02/26(金) 20:55:35 ID:???
暖かい平日に走りまくれた無職の俺は荒サイ的に勝ち組。
社会人ざまぁwwww

 
444548:2010/02/27(土) 11:25:52 ID:???
買い物の相談するひとってさ、結局は自分が欲しい答えを出してくれる人に巡り会うまで聞き続けるんだよな。
445ツール・ド・名無しさん:2010/02/27(土) 12:58:21 ID:???
>>444
それはあるかもな。
買い物の相談に限らないけど。
ところで548て何よ?w
446ツール・ド・名無しさん:2010/02/27(土) 13:08:21 ID:???
>>440
アフリカの何とか族なら只でやってくれるかも、
但し麻酔無しだけどな・・・。
447ツール・ド・名無しさん:2010/02/27(土) 13:08:58 ID:???
>>444>>548で買い物の相談をする前振りと見た
448ツール・ド・名無しさん:2010/02/27(土) 13:20:47 ID:???
買ってから「これってどう?」って聞くのもあるんじゃね?
449ツール・ド・名無しさん:2010/02/27(土) 13:31:34 ID:???
買っちゃった後からのは評価しにくいよね。
本人が気を悪くするだけだし。
450ツール・ド・名無しさん:2010/02/27(土) 14:45:07 ID:???
レース結果とかに出てくる「POS」って何の略語ですか
451ツール・ド・名無しさん:2010/02/27(土) 14:51:51 ID:???
ポジション?
452ツール・ド・名無しさん:2010/02/27(土) 14:53:11 ID:???
ぱなそにっく・おーだー・しすてむ?
453ツール・ド・名無しさん:2010/02/27(土) 18:05:05 ID:???
>>450
DNSじゃなくて?
454ツール・ド・名無しさん:2010/02/27(土) 20:33:08 ID:???
>>450
Point of sale system
455ツール・ド・名無しさん:2010/02/27(土) 20:54:35 ID:???
http://www.fanzsystem.com/rc-riz-1207.htm
なんかに書いてあるPOSなんだけど
456ツール・ド・名無しさん:2010/02/27(土) 20:57:55 ID:???
ポジションだべ
457ツール・ド・名無しさん:2010/02/27(土) 21:13:54 ID:???
>>450
パナの宣伝
458ツール・ド・名無しさん:2010/02/27(土) 23:43:18 ID:???
今日、巨大な鳥に俺のアンカーを持っていかれた。
見かけた奴は連絡をくれ。
459ツール・ド・名無しさん:2010/02/27(土) 23:45:49 ID:???
>>458
で?人間初心者である君の質問は何かね?
460ツール・ド・名無しさん:2010/02/28(日) 00:05:05 ID:???
>>458

23 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2009/08/15(土) 20:47:55 ID:???
最近あちこちのスレで「あるあるw」とか「ちがうちがうw」とか書いてるのポエムだろ、
何年前のネタだよ

25 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2009/08/15(土) 21:26:58 ID:???
>>23
最近じゃなくて少なくとも1年前からな

 
461ツール・ド・名無しさん:2010/02/28(日) 00:21:08 ID:???
>>460
それ、全然面白くないからもう止めたら?
どうしても書き込みしたいなら他の考えるとか。
462ツール・ド・名無しさん:2010/02/28(日) 00:24:09 ID:???
>>461

23 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2009/08/15(土) 20:47:55 ID:???
最近あちこちのスレで「あるあるw」とか「ちがうちがうw」とか書いてるのポエムだろ、
何年前のネタだよ

25 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2009/08/15(土) 21:26:58 ID:???
>>23
最近じゃなくて少なくとも1年前からな

 
463ツール・ド・名無しさん:2010/02/28(日) 01:19:24 ID:???
       γ'',, '''…、
      〆.'  ' ̄'' ヽヽ
     . i;;i'       'i;i
     .i;;;i'  u     .i;
     .i;:/ ..二_ヽ '_二`,::
     l''l~.{..-‐ }- {.¬....}l'l
     ヽ| .`ー '.  `ー ´|/
      |   ノ、l |,ヽ .ノ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ヽ~(、___, )ノ  < これキチガイのレスですわ
       /|.ヽ..__ ___/|    \___________
     /l \  //l\
       ヽ \/ /
        \/▽ヽ
464ツール・ド・名無しさん:2010/02/28(日) 02:10:28 ID:???
465ツール・ド・名無しさん:2010/02/28(日) 03:05:03 ID:???
>>463
       /:::::::::::::::::::::\
      /::/'' ̄^~''ゞ、ヘ
      |:/ ,--、 _, -、ミ:::!
      l:i ,ro、  ィo,、 |:| またご主人がしゃしゃり出てきてるよ! あ・さ・か・らっ!
      l:{  ~ ノ 、~  ri  抗議させてもらうからな!
      ゙l:.ヽ `゚__゚ ヽ  ソ
     ,r''ト、  〈 ̄ )' /
   ,/  ヽ\ `ニ'  / `ヽ
  /     ゙ヽ `ー- '、::::  ゙l,
466ツール・ド・名無しさん:2010/02/28(日) 07:53:51 ID:???
塩爺と騒音オバサンだな!!
っていうか、>>460こいつは本当に面白くない。ガチキチかつガチホモとみた。
467ツール・ド・名無しさん:2010/02/28(日) 13:50:20 ID:???
タイヤ側面の表示が、

28-622(700X28C-28X1 5/8X1 1/8)

となっています。何を表しているのか教えてください。
468ツール・ド・名無しさん:2010/02/28(日) 13:52:12 ID:???
469467:2010/02/28(日) 14:01:05 ID:???
>>468
どうもありがとう。
470ツール・ド・名無しさん:2010/02/28(日) 14:05:33 ID:???
リアディレイラーのワイヤーのカバーが割れて中の線が見えてるんですが、このまま放置しないほうがいいのでしょうか?
471ツール・ド・名無しさん:2010/02/28(日) 14:07:23 ID:???
>>466
みたみたww
472ツール・ド・名無しさん:2010/02/28(日) 14:35:07 ID:???
>>470
即交換すべきだね。
漕いでる最中に勝手に変速→ペダルガックン→玉強打コースになるかもよ。
473ツール・ド・名無しさん:2010/02/28(日) 14:50:05 ID:???
>>472
玉は付いていないんですけど。。。
474ツール・ド・名無しさん:2010/02/28(日) 15:19:33 ID:???
そんな事はどうでもいいから早く換えておけ
475ツール・ド・名無しさん:2010/02/28(日) 15:20:14 ID:???
>>470
使用しなければ放置おk
476470:2010/02/28(日) 15:31:37 ID:???
>>472>>474
>>473さんは面白いですが僕じゃないです。
ありがとうございます。
ペダルガックンは実はよくあるんです。
もう相当乗りこなしてるので他にも原因がある気がしますが、とにかく換えます。
477ツール・ド・名無しさん:2010/02/28(日) 17:13:59 ID:???
>>476
乗りこなしてるのならそのままでも良いが、
乗り込んでいるなら変えとけ。
478ツール・ド・名無しさん:2010/02/28(日) 23:16:53 ID:+CD1pgso
教えてください。
通学(ママチャリ)から始まり、通勤(ママチャリ、安物クロスバイク)で自転車愛用してます。
最近オジジサンになり、膝裏の筋の痛みを感じるようになりました。
どうやら、筋力をつけようと重いギアで走っていたのが原因と思われます。

日常生活に支障は無いのですが、ハイキング位は気軽にできるようにしたいです。
「膝裏の筋の痛み」の治療って、どのような方法があるのでしょうか?
スレ違いでしたら、誘導をお願いします。
479ツール・ド・名無しさん:2010/02/28(日) 23:22:46 ID:???
>>478
膝裏の筋の痛み
ってそのままの用語で検索すると一杯出て来る。これではまずいの?
480ツール・ド・名無しさん:2010/02/28(日) 23:26:41 ID:???
>>479
恥ずかしいです。ありがとうございました。
481ツール・ド・名無しさん:2010/02/28(日) 23:27:02 ID:???
重いギアで走るのって一番悪い自転車の乗り方だ
482ツール・ド・名無しさん:2010/02/28(日) 23:34:50 ID:???
ポジションも見直してみるといいかもね。
483ツール・ド・名無しさん:2010/02/28(日) 23:41:39 ID:???
膝裏痛くなる人はサドルの高さがおかしい人が多い

じん帯や筋肉が炎症起こしてるから痛みが弱まるまで
自転車も運動もやめたほうがいい
484ツール・ド・名無しさん:2010/03/01(月) 07:58:09 ID:???
上り坂でのダンシングって止めた方がいいですか。
485ツール・ド・名無しさん:2010/03/01(月) 09:11:50 ID:FQK5DJKU
ギア比0.65と0.88ではどれくらいの違いがありますか?
ケイデンス90及びケイデンス80で漕ぐと
それぞれどれくらいのスピードになりますか?
教えてください
486ツール・ド・名無しさん:2010/03/01(月) 09:22:31 ID:???
>>485
それって算数レベルの計算だろ。
そのくらい自分でやれ。
487ツール・ド・名無しさん:2010/03/01(月) 09:25:59 ID:???
タイヤサイズが確定しないと答えは出ないw
488ツール・ド・名無しさん:2010/03/01(月) 09:29:00 ID:???
>>485
ケイデンス×ギア比×タイヤ周長=1分間に進む距離

後は自分でできるな?
489ツール・ド・名無しさん:2010/03/01(月) 11:46:40 ID:???
490ツール・ド・名無しさん:2010/03/01(月) 12:11:25 ID:???
個人の自転車屋さん(プロショップ)でスポーツ自転車買う場合って、
値引きはどの程度期待できますか?
定価が普通?1割程度は値引きしてもらえる?
メーカーによってもちがったりはするんでしょうけど、一般的なところではどうなんでしょう?
491ツール・ド・名無しさん:2010/03/01(月) 12:15:52 ID:???
>>490
個人だろうとスポーツバイクショップだろうと、基本的に定価販売が多いし、
値引きされていたとしても値引率には殆ど期待出来ないよ。

後は店による。1割引を最大程度と考えてた方が良い。

492ツール・ド・名無しさん:2010/03/01(月) 12:28:21 ID:???
>>491
レスありがとうございます。
やっぱりそんな感じですか。値引きはないものと考えておきます。
493ツール・ド・名無しさん:2010/03/01(月) 16:11:33 ID:???
俺が夏に買った自転車も「メンテは只でやってあげるよ」とたぶん値引き無しだった。
そのかわり店に有り合わせの良いパーツで組んでくれたようだ。
494ツール・ド・名無しさん:2010/03/03(水) 19:28:23 ID:4jLfe4jj
>>487-489
ありがとうございます
タイヤサイズは、700 x 28C 2136mm(214cm)です

>>489のサイトでやってみたのですが、ギア比0.65で2.4kmってw
これならどんな坂道でも余裕で登れそうですね

ちなみに前22T後ろ34Tの時のギア比です
(ttp://www.geocities.jp/jitensha_tanken/gear_ratio.html)

クロス、MTBを問わず、自転車で一番軽いギアって
前は22T、後ろは34Tなんですか?
自転車屋のホームページみたのですが、それより軽いのなさそうなんですが

ちなみに、今売ってるギアで一番軽い組み合わせ教えてくれませんか?
495ツール・ド・名無しさん:2010/03/03(水) 19:39:00 ID:???
>>494
後ろで一番デカいのはこれかな。36t。
ttp://www.cycle-yoshida.com/shimano/cs/cs_hg61_9_page.htm
前は既製品だと22が一番小さいんじゃないかな?
オーダー製作すればもっと小さく出来るけどね。
496ツール・ド・名無しさん:2010/03/03(水) 21:21:38 ID:???
>>490
常時在庫してないモデルはまず定価販売だろな。
497ツール・ド・名無しさん:2010/03/03(水) 21:38:24 ID:???
身長でかいと有利かも
9月ごろまで残ってる大きなサイズのバイクはセール売りされる可能性大
498ツール・ド・名無しさん:2010/03/03(水) 22:52:14 ID:???
先週のオレたちレーパン族、だれか録画してないの?
499ツール・ド・名無しさん:2010/03/03(水) 23:16:22 ID:???
>>495
ありがとうございます
36Tまであるんですね
素人なんでオーダーするとこまではのめりこめませんw
500ツール・ド・名無しさん:2010/03/03(水) 23:17:49 ID:???
MTBってタイヤ太いけど、
ママチャリ(35C)より舗装路の走りは軽いんですか?
やっぱ路面抵抗凄くて重いんでしょうか?
501ツール・ド・名無しさん:2010/03/03(水) 23:25:33 ID:???
タイヤによる、としか言いようが無いがオフロード重視のブロックパターンのタイヤは
多角形が回っているので抵抗は大きい。
502ツール・ド・名無しさん:2010/03/03(水) 23:57:38 ID:???
股下の長さだと適性フレームは49なんですが、こんな自分が53に乗ると
やはり走りにくいのでしょうか?
503ツール・ド・名無しさん:2010/03/04(木) 00:00:33 ID:???
>>500
MTBはタイヤの選択肢が多いからね。
細く高圧で使えるスリック履かせたらMTBのほうが断然軽いね。
太いスリックやセンターリッジでもMTBのほうが軽いかな。
低圧で使うブロックだとトントンくらいかも。
ウチにリブモ2.0履かせたMTBがあるけど、ママチャリより軽いよ。
これはタイヤだけの違いによる物では無いだろうけどね。
504ツール・ド・名無しさん:2010/03/04(木) 00:02:30 ID:???
>>502
トップ長がほぼ一緒なら大差無いね。
スタンドオーバーハイトの問題が出る可能性があるくらい。
505ツール・ド・名無しさん:2010/03/04(木) 00:03:02 ID:jT1coBKp
一台目のロードを探しています。
10万前後で初心者が満足出来るスペックのものを教えてください
506ツール・ド・名無しさん:2010/03/04(木) 00:06:16 ID:???
>>502
サイズの合わない自転車だけは止めた方が良い
無理して乗ると苦痛なだけでなく凄く格好悪く見えるから
507ツール・ド・名無しさん:2010/03/04(木) 00:09:02 ID:???
>>505
ジャイアント買っておけばおk
508ツール・ド・名無しさん:2010/03/04(木) 00:12:06 ID:???
509ツール・ド・名無しさん:2010/03/04(木) 00:13:47 ID:???
>>505
同価格帯ならスペックに大きな違いは無いよ。
カラーリングが気に入ったモデルを選んでおけば後悔しなくていいかも。
510ツール・ド・名無しさん:2010/03/04(木) 00:16:50 ID:???
>>504
ほぼ一緒とは+cmくらいまでなら誤差の範囲内なのでしょうか?

>>506
一応身長はは53サイズの適応身長にも含まれているのですが・・
たしかにサドルを低くしないといけなくなってしまってはカッコ悪いですねw
511ツール・ド・名無しさん:2010/03/04(木) 00:17:08 ID:???
>>505
10万円出せるなら私はC9がほしい〜。
もうちょっと出せるなら、BH DESEOのSORAモデルがほしい〜。
http://bhbikes-jp.com/bikes-deseo_sora.html
512ツール・ド・名無しさん:2010/03/04(木) 00:20:23 ID:???
>>510
身長や股下だけじゃなんともだからなぁ。
まぁハンドル廻りはある程度変更効くけど。
その自転車のスタンドオーバーと股下は何mm差?(両サイズ共)
513ツール・ド・名無しさん:2010/03/04(木) 00:21:05 ID:???
>>510
身長股下とトップチューブ長を書け
514ツール・ド・名無しさん:2010/03/04(木) 00:23:41 ID:v5Ivr5FK
ありがとう自転車板のひとやさしいw
515ツール・ド・名無しさん:2010/03/04(木) 00:25:45 ID:???
でも酔うと説教始めるからウザいよ
516ツール・ド・名無しさん:2010/03/04(木) 00:37:02 ID:???
質問させて下さい
自転車を立てかけて置いたら倒れてしまい、トップチューブに長さ3cm程度のキズをつけてしまいました。
キズを消す場合どのような物を使うと宜しいでしょうか?
色々ネットで調べたらプラモ用のカラーや自動車用のキズペンなどがありましたが実際使われた方いらっしゃいますか?

色は光沢のあるホワイトです。アドバイス宜しくお願いします。
517ツール・ド・名無しさん:2010/03/04(木) 00:41:56 ID:???
>>516
塗装が剥がれたり削れたのなら、
同じ(似た)色のタッチアップペイント(カー用品店で売ってる)で修正したらいいよ。
目立たなくしたいなら塗りと研磨繰り返してなめらか仕上げで。
518ツール・ド・名無しさん:2010/03/04(木) 00:46:25 ID:???
こう言っちゃなんだけどさ、傷はそのうち気にならなくなるよ。
俺も当初は傷付いたらタッチアップしてたけど、そのうちやらなくなったね。
鉄フレームの塗装剥がれは今でもたまに塗ってるけど。
519ツール・ド・名無しさん:2010/03/04(木) 00:49:18 ID:???
鉄は放置すると錆びるけど、アルミはそれほど酷い事にはならないからね。
ないと思うけどw、カーボンなら放置は良くない。
520>>516です:2010/03/04(木) 01:14:52 ID:???
皆様アドバイスありがとうございました

>517様
タッチアップペンが良さそうですね
ソフト99のHPで色々調べている所です

>518様
そうなんですよね。いちいちキズを気にしていたら乗れなくなります。
多少のキズは気にしないのですがトップチューブの位置なのでチラチラ見えてしまうのです(><)

>519様
そのカーボンなんです。カーボンは放置するとどう悪くなってしまうんですか?
ポキッっと折れてしまうとか
521ツール・ド・名無しさん:2010/03/04(木) 01:18:27 ID:???
>>484
もしパワータイプじゃないなら
積極的に取り入れるべき
522ツール・ド・名無しさん:2010/03/04(木) 01:18:27 ID:???
プラッチックは日光に弱いからね
523ツール・ド・名無しさん:2010/03/04(木) 01:23:05 ID:???
カーボンは>>522とともに酸化する。
何らかのコーティングはしておいた方が良いよ。
524ツール・ド・名無しさん:2010/03/04(木) 01:28:07 ID:???
酸化?
525ツール・ド・名無しさん:2010/03/04(木) 03:37:49 ID:???
二酸化炭素に変わるのか?
526ツール・ド・名無しさん:2010/03/04(木) 04:46:05 ID:???
>>394
使えないよ。
「魔改造」って単語を使いたがる人種がいるけど、
自分じゃ何もしていない奴らばかり。
高いパーツに交換してるだけとかそんなんばっか。
奴らの脳内では値段が高ければ魔改造になる。

392
反論するなら、どこをどう魔改造したか言ってみ?
527ツール・ド・名無しさん:2010/03/04(木) 07:19:01 ID:???
魔改造とか言われるとフレームの女体化でもしてんのかと思う俺は
528ツール・ド・名無しさん:2010/03/04(木) 09:20:48 ID:???
>>520

破損画像>自転車にカーボンって・・・3<多数蟻
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1260229509/
529ツール・ド・名無しさん:2010/03/04(木) 09:33:51 ID:???
>>525
一酸化炭素ならヤバイな・・・w
530ツール・ド・名無しさん:2010/03/04(木) 09:48:51 ID:???
>>526
NASAとか米空軍の研究所とかに勤めていて、
航空宇宙用の最新の材料をそこから盗み出して
フレームからタイヤまでそれで自転車を作ったら?
そして最軽量量産車の1/2の重量で仕上がったら?
でその材料に発ガン性があって乗り手が一年で白血病にかかって死ぬとかw
531ツール・ド・名無しさん:2010/03/04(木) 10:23:21 ID:???
>>530
おいおい、中学生かよ。恥ずかしいこと書くな。
532ツール・ド・名無しさん:2010/03/04(木) 10:24:52 ID:???
一生懸命、有酸素運動してるのに、真下から一酸化炭素が来るのかよw
533ツール・ド・名無しさん:2010/03/04(木) 10:36:45 ID:???
山に登りたいのですがフロント3段てどういう印象ですか。
534ツール・ド・名無しさん:2010/03/04(木) 10:55:20 ID:???
>>526
それはお前の脳内での話じゃんw
535ツール・ド・名無しさん:2010/03/04(木) 11:09:07 ID:???
>>533
前のギアが3段あるという事です
536ツール・ド・名無しさん:2010/03/04(木) 12:27:01 ID:???
>>533
こいつは自分の脚力をちゃんと把握してるんだなって印象。
537ツール・ド・名無しさん:2010/03/04(木) 13:08:54 ID:???
KONA LANAIって車重何kgですか?
これって街中の階段とか駆け下ること出来ますか?
538ツール・ド・名無しさん:2010/03/04(木) 13:16:35 ID:???
GT AVALANCHE 3.0って車重何kgですか?
539ツール・ド・名無しさん:2010/03/04(木) 13:27:34 ID:???
>>537
重量は代理店に聞いてみ。
下る速度や着地に気をつけないと壊れるよ。
あと街中での階段下りはやめたほうが・・・と言ってもどうせやるんだろうけど、
歩行者が居る場所(特に下った先に)では絶対にしないようにね。
540ツール・ド・名無しさん:2010/03/04(木) 13:28:56 ID:???
KONAって破断のイメージしか無い
541ツール・ド・名無しさん:2010/03/04(木) 15:38:13 ID:???
>>539-540
ありがとう
LANAIの重量は分からないけど、
AVALANCHE3.0の重量は分かりました。
13.5kgです

LANAIとかAVALANCHE3.0ってルック車になっちゃうんですか?
階段下りで壊れそうになるって相当やわくないですか?
ちょっとした丘とかCRの大石ごろごろの砂利道とか通るとまずいんですか?

あと、AVALANCHE3.0をスリックタイヤ化したら重量は軽くなりそうなんですが、
パンク率は元からついてるタイヤよりアップするのでしょうか?
542ツール・ド・名無しさん:2010/03/04(木) 15:53:56 ID:???
>>541
どんなMTBでも下手な着地したら壊れるよ。
壊さない(壊しにくい)乗り方って物があるわけで。
姿勢や荷重をコントロールしたり肘や膝を使ってショック吸収したりね。
石ころや砂利の平地を走る分には問題無いよ。
ただこの場合も段差や起伏で飛んだり落ちたりするなら、
壊れるかどうかは乗り方次第、って事だね。
タイヤは走る路面に合わせた物を選べばいいね。
パンク率は空気圧の調整と乗り方と運等々で変わってくるので、
正しく使っていればあまり気にする必要無い(運だけはどうにもならない)よ。
なるべくパンクを避けたいなら、耐パンク性能が売りのタイヤを選んでおくべきだね。
543ツール・ド・名無しさん:2010/03/04(木) 15:56:03 ID:???
>>541
階段を気にせず駆け降りたりしたいならフルサスがいいよ。
下り系の頑丈な奴ね。
544ツール・ド・名無しさん:2010/03/04(木) 16:10:34 ID:???
しかしフルサスは高いからなぁ。
545ツール・ド・名無しさん:2010/03/04(木) 16:13:01 ID:???
>>541
初MTB?
どこまで行けるかは乗り手によって変わってくるので、
とりあえず気に入ったの買って走ってみたらいいよ。
壊して怪我してみないと限界は判らない物だから。
546ツール・ド・名無しさん:2010/03/04(木) 17:00:38 ID:???
初めて輪行袋に入れたのですが、重くて大変でした
その際シフトワイヤーを引っ掛けたか何かで変になってしまい
(ワイヤーが本体から外れて、伸びた様になっています)
リアシフトが効かなくなってしまいました・・・
自分で簡単に修理できるでしょうか?
ちなみに、シフターはSRAM X.5です
よろしくお願いします
547ツール・ド・名無しさん:2010/03/04(木) 17:04:38 ID:???
>>546
単にワイヤーをディレイラーに張れば良いだけだよ
その辺りの調整は、やれば素人でも簡単に出来る調整

ただ、君の説明を読んでる限りでは、何も解ってなさそうなので
直せるような知識もスキルも無さそうだが
548ツール・ド・名無しさん:2010/03/04(木) 17:08:07 ID:???
俺も初心者だけど、正常な状態を覚えてないなら無理だと思うの
549ツール・ド・名無しさん:2010/03/04(木) 17:23:43 ID:???
アウター受けから外れただけでなくて?
インナーワイヤー固定のトコはボルト締めてあるんだろうから外れにくいと思うけど。
ま、状態見ないとなんとも、か。
550ツール・ド・名無しさん:2010/03/04(木) 19:02:59 ID:???
>>546
>>547
>>548
>>549

ワイヤー交換覚悟でやってみたら治りました
念の為、購入店に持って行ってみようと思います
お騒がせしてすみませんでした
551ツール・ド・名無しさん:2010/03/04(木) 19:09:22 ID:???
クロスバイクを郵送したいのですが、いくらくらいかかりますか?
ざっとネットで調べたところ、ママチャリだと1万かかるみたいな情報もありました。
いろんな運送会社の料金表を見ましたが、自転車については書かれてなかったので、
通常の○cm×○cmいくら〜という料金でいいんでしょうか?
ちなみに輪行袋にいれるつもりです。
552ツール・ド・名無しさん:2010/03/04(木) 19:10:18 ID:3ORkoJSn
サドルと自分のお尻の共存って無理ですね。
一日乗ってるとヒリヒリしてくるし疲れる><;
なにかいい解決法ありませんか?´`;
553ツール・ド・名無しさん:2010/03/04(木) 19:32:25 ID:???
>>551
つサイクルヤマト便
ttp://www.j-cycling.org/ctag.html
554ツール・ド・名無しさん:2010/03/04(木) 19:48:08 ID:???
>>551
以前、自転車輸送が意外と高額だったため自分で走って届けました
それがきっかけで自転車にハマることに…
いまではJCA会員なので安く送ることも可能なんですけれどね
http://www.j-cycling.org/ctag.html
http://www.kuronekoyamato.co.jp/yamatobin/yamatobin_ryokin/tokyo.html

>>552
・ときどき重いギアにする
・ワセリンを塗る
・ロードバイクに乗り換える
555ツール・ド・名無しさん:2010/03/04(木) 19:59:46 ID:???
>>552
どのレベルの尻の痛みを言ってるかに寄るけどね

・自転車乗りはじめて10km〜20kmで尻が痛み始めるのから、
100km前後までの尻の痛みであるならば、それはケツを鍛えれば大丈夫

・それを越えて100km〜200km超走るのであれば、
擦れによる痛みはどうしても出てくる。これらはシャーミークリームとか、
なるべく擦れないようなライディングを心がけるとか、尻の当たる部分を湿らせないとか
工夫次第で緩和できる

・それ以上の距離の擦れやら鈍痛
覚悟を決めて走るしか無いが、痛みのピークを超えると鈍麻する事がある

俺はそうやって尻の痛みと付き合ってるよ
556541:2010/03/04(木) 20:05:21 ID:???
>>542
太いタイヤの方がパンクしなそうと思ってたけど、
そうでもないんですね
まずは、デフォルトのタイヤでそこそこの荒地は走ってみたいと思います

>>543-544
俺も高いのがいいのですが、金がないので5万ぐらいのしか手が出ませんorz

>>545
初MTBです
というか、初スポーツ車です
クロスかMTBか迷ったのですが、
クロスよりMTBの方が頑丈そうなのでMTB選ぼうと思ってます
ただ、クロスの方が車重が3kgぐらい軽い、そこが捨てがたい
557ツール・ド・名無しさん:2010/03/04(木) 22:38:12 ID:???
長距離走ると、ケツよりは陰嚢が痛くなる
558ツール・ド・名無しさん:2010/03/04(木) 22:49:48 ID:???
私は大陰唇
559ツール・ド・名無しさん:2010/03/04(木) 23:00:06 ID:???
エロいこと書くなよ、勃っちゃうだろ
560ツール・ド・名無しさん:2010/03/04(木) 23:10:39 ID:???
>>556
重量を気にしてるみたいだけど、悪路走る予定ならあまり気にする必要は無いと思うよ。
悪路の為の装備(ゴツゴツタイヤや頑丈フレームやサスペンション等)で重くなってるわけだから。
これが綺麗な舗装路しか走るつもりが無いって事なら軽いの買っとき、って話になるんだけどね。
561ツール・ド・名無しさん:2010/03/04(木) 23:18:53 ID:???
安物買う奴が重量とかキニスルナ
いろいろ拘って良いのは予算がある奴だけだ
562ツール・ド・名無しさん:2010/03/04(木) 23:20:23 ID:???
陰嚢、すれて痒くなるんだな〜
563ツール・ド・名無しさん:2010/03/04(木) 23:54:26 ID:???
>>558
それは骨盤が立ってないんじゃないでしょうか?
あと、膣口をサドルに押し付けてはダメですよ!
女性の場合、擦れるより圧迫される事が多いですから。
564ツール・ド・名無しさん:2010/03/05(金) 00:15:43 ID:???
>>556
安物で重量にこだわると良い自転車は買えない。
多少の重量は考えずに選べばいい。体重と比べたら微々たる差。
565ツール・ド・名無しさん:2010/03/05(金) 00:40:30 ID:???
>>564
1.4tの車に、安物12kgキャストホイールと、9kg鍛造ホイール。
自重と比較すれば微々たる差ですが、走行性能に本当に差は
ないのでしょうか??
よく考えて発言しましょう!!
566ツール・ド・名無しさん:2010/03/05(金) 00:57:38 ID:???
今エスケープに乗っています。

次にのる自転車を、フレームから組んでみたいと思うのですが、無謀でしょうか?

ヘッドの圧入と、ボトムブラケットあたりが、難しそうですが、他は組んで
調整したらなんとかならないかな、と考えています。

自分で組んだら、すごく愛着が沸くのではないかな、と・・・。
あと、量販店でテキトーに組まれるくらいなら、自分でやったら理解が深まるかな?


自転車のメンテはタイヤ交換、各部グリスアップくらいの経験です。
自転車専用工具はもっていませんが、ある程度は買うつもり。

※オートバイは乗っていて、そっちでは一通りの日常整備はやってました。

ご意見を頂きたく。

567ツール・ド・名無しさん:2010/03/05(金) 01:07:17 ID:???
>>565
564は車重と体重比べてんのに、なんで自動車のバネ下重量の話してんだよキチガイか
体重の数分の一の重量しかない自転車と、体重の数十倍ある自動車と比べて何が言いたかったんですか?
568ツール・ド・名無しさん:2010/03/05(金) 01:13:33 ID:???
>>566
自分で弄ったりするのが好きな人なら特に難しいことは無い
必要な情報はネットで調べればすぐ分かるし、工具もホームセンターや
通販で簡単に手に入るものばかりだ

組む自転車によって難易度は変わるけど、余程特殊な物でなければ
初めてでも半日もあれば組めるんじゃないかな

569ツール・ド・名無しさん:2010/03/05(金) 01:16:56 ID:???
>>566
2万円工賃払って組み立ててもらうか
2万円で工具買って自分でやるかの違いだな

時間もかかるし安く出来るわけでもない
1回しか使わない特殊工具も必要
トラブルも含め組み立てることを楽しめる人だけにしか奨められない
570ツール・ド・名無しさん:2010/03/05(金) 01:38:50 ID:???
ハマると工具は2万どころじゃ済まない楽しい世界
571ツール・ド・名無しさん:2010/03/05(金) 01:43:47 ID:???
特にホイールの手組にハマるとヤバイw
572ツール・ド・名無しさん:2010/03/05(金) 02:05:26 ID:???
自作PCみたいなもんで、自分で組むのは楽しいけど、
「初心者用組み立てキット(工具、DVD付き)」w みたいなのがある訳ではなし、
何が必要かとか、パーツの選択やバランスは意外に難しいよ。
573566:2010/03/05(金) 07:26:17 ID:???
皆さんResありがとうございます。
わからないながら、今調べているのが凄く楽しいです。
最近になかった物欲ぶりで、嬉しいです。

工具は何かとかかりそうですよね。パッとみて何をするのかわからない工具もあるし。
基本的なツールはバイク整備で持ってるんですよ。

ホイールの手組みなんてまだ想像もつきませんが、愛着沸きそうですね:)

アドバイスいただいたように、どんなパーツが必要か、どんなツールか、っていう網羅的
なモノは理解できていないので、そこも含めて考えてみようと思います。

ありがとうございました。
574ツール・ド・名無しさん:2010/03/05(金) 09:03:22 ID:???
>>566
これ見たら結構簡単そう

ロードバイク完全組立 ver1.1.2
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/saimen/road112.html
575ツール・ド・名無しさん:2010/03/05(金) 11:19:03 ID:???
>>565
実際にあまり差は感じられないんだけどな。
ワンメイクレースとかでなければ。
どう考えても乗り手の差の方がでかい。

>>566
あまり神経質なパーツを使わなければ大丈夫。
いきなり高いパーツで組むとミスをしたとき盛大に凹みます。
ヘッドパーツだけ自転車屋でやってもらえば大丈夫。
後のことを考えたらスポーツバイク専門店で部品を揃えた方が良いかな。
576ツール・ド・名無しさん:2010/03/05(金) 11:19:22 ID:???
エアロスポークでもつけられるリフレクターを教えてください
もしかしたら普通のスポーク用でも大丈夫ですか?

つけたいのはシマノのWH-M505という
MTB用の完組ホイールです
577ツール・ド・名無しさん:2010/03/05(金) 12:49:38 ID:???
578ツール・ド・名無しさん:2010/03/05(金) 13:46:09 ID:???
>>577
感謝です

交換したホイールについていたのが
サイズ的にRR-530-WUWっぽいので試しに取り付けてみようとしたら
特殊ナットのスポークが収まる溝の幅が
エアロスポークには狭すぎて駄目だったんですけど。
http://www.cateye.co.jp/products/rr/rrh.html#RR-316

たぶん特殊ナットは共有部品だと思うので
購入前に確認してみます
579578:2010/03/05(金) 14:26:55 ID:???
追記です
どうやら試したものがRR-530-WUWではない模様。
キャットアイ社製は特殊ナット仕様で
試したものは特殊ピン仕様と区分されるものだったから。
お騒がせしました・・・。
580ツール・ド・名無しさん:2010/03/05(金) 19:08:09 ID:???
>>567
自転車そのものがバネ下になるとは考えないんだな、ドキチガイがwww
低脳w
581ツール・ド・名無しさん:2010/03/05(金) 19:25:04 ID:???
>>580
自転車そのものがバネ下?そしたら乗ってる人間もバネ下?
俺より頭の良いエロい人おしえて
582ツール・ド・名無しさん:2010/03/05(金) 19:27:54 ID:???
>>566
DVD( >>574 ) 出してるとこで工具と場所貸してくれるのもある。
高いけどな
http://www.sai-men.com/school_top.htm
583566:2010/03/05(金) 19:44:25 ID:???
566です。

>574
今日本屋で参考になりそうな本を探してました。DVDなんてのもあるんですね。
教えてくれてありがとうございます。

>575
コンポとか通販で揃えようとおもってましたが、後々を
考えると・・・ありがとうございます。
ヘッドパーツも、工具自作しようかなと思ってましたが、頼む事にします。
ありがとうございます。

>582
おお、レンタルガレージ的なモノですね。名古屋在住なので、そういうのが
あればいいんですが。ありがとうございます。

ロードよりも、タイヤ替えれば砂利道もいけるシクロを組もうと思ってるんです。
ディメンション?とか違うんでしょうけど、私レベルならたぶんわからないし・・
584ツール・ド・名無しさん:2010/03/05(金) 20:08:18 ID:???
>>581
リジットだったら自転車そのものがバネ下って考えもありかも知れない。
もっともバネ下の重量が大きく効いてくるのは悪路走行時だけどな。
例えばアスファルトのフラットな路面でバネ下重量云々言ってたら変な人だわ。
車だったら入力にたいして足回りの慣性重量で路面に追従できないこともあるかも知れないけど、
自転車だったら、フレームの材質や人間の技術の問題でどうにでもなるレベル。
585ツール・ド・名無しさん:2010/03/05(金) 21:02:54 ID:???
ママチャリの件で質問です。

リアタイヤが斜めになって来て、タイヤがケツの下のフレームと接触しそうになってます。
ちなみに何回もリアのネジ緩めて直しても、すぐに斜めになっていきます。

そのせいかチェーンがガチャガチャなったり何か後ろから引っ張られてる感じで転がらないです。
586ツール・ド・名無しさん:2010/03/05(金) 21:04:55 ID:???
で?
587ツール・ド・名無しさん:2010/03/05(金) 21:06:37 ID:???
>>585
チェーン引きを正しく使えばズレる事は無いと思うよ。
ttp://www.setuyaku-kenkyuusho.com/chain%204%20.html
588ツール・ド・名無しさん:2010/03/06(土) 00:09:49 ID:???
Secondary brake lever とはどういう物でしょうか。
ドルチェ スポーツコンパクトのブレーキレバーです。
589ツール・ド・名無しさん:2010/03/06(土) 00:12:57 ID:???
>>588
読んで字のごとく
590ツール・ド・名無しさん:2010/03/06(土) 00:16:36 ID:???
>>585はホイールが振れてるってことを言いたいんじゃないの?
591ツール・ド・名無しさん:2010/03/06(土) 00:33:49 ID:???
ハブナット緩めて位置変えれば直るみたいだから、
ハブ軸の固定が悪いんでないかな?
仮にナットの締め付けが甘くても、チェーン引きをキッチリ調整しとけば殆どずれないよね。
592ツール・ド・名無しさん:2010/03/06(土) 00:37:56 ID:???
片道30km
平均時速20kmとして片道1時間半

このクラスの超長距離通勤に自転車使ってる猛者ってこのスレにいる?
感想があったら聞かせてけろ
593ツール・ド・名無しさん:2010/03/06(土) 00:39:34 ID:???
594ツール・ド・名無しさん:2010/03/06(土) 03:50:53 ID:???
>>592
国道をひたすら片道55km、2時間のジテツウの俺が来ましたよ。
フルカーボンロードなら快適。トラックが天敵。降水確率30%以下なら出発。
595ツール・ド・名無しさん:2010/03/06(土) 03:53:37 ID:???
>>594
バイクの種類は?

> 降水確率30%以下なら出発。

さすがに雨の日の超長距離走行は自殺行為ってわけね
596ツール・ド・名無しさん:2010/03/06(土) 11:50:21 ID:???
自宅-職場が300mの俺からすると長くチャリ乗れてうらやましいze
597ツール・ド・名無しさん:2010/03/06(土) 12:35:36 ID:???
>>594
仕事のために自転車で通ってるのか
自転車に乗るために仕事をしてるのか
ようわからんなw
598ツール・ド・名無しさん:2010/03/06(土) 12:37:56 ID:???
自転車で通勤するふりをするのが仕事なんだろ
リストラされたのが家族にばれないように
599ツール・ド・名無しさん:2010/03/06(土) 19:32:24 ID:???
>>596
遠回りすれば良いだけの話だし、雨や早く帰りたい時は直で帰れる。
もしかして自慢してるつもりなのか?w
600ツール・ド・名無しさん:2010/03/06(土) 19:35:41 ID:???
>>599
へそ曲がりな人だなぁ・・・
チンポも曲がってますよね??
601599:2010/03/06(土) 19:45:58 ID:???
>>600
チンコは付いていませんが、何か?
602599:2010/03/06(土) 20:00:35 ID:???
>>601
きもいなお前
603599:2010/03/06(土) 20:16:30 ID:???
えっ、俺?
604599:2010/03/06(土) 21:23:07 ID:???
何やってんだお前らwww
605ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 08:53:29 ID:???
>>600
アレは曲がっているのではない、そっていると言う。
リンリン状態ではそっているものだ。

日本刀もイイものにはソリがある。
606ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 10:45:38 ID:???
いや、上下は反りだが、左右は曲がり。
607ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 11:06:09 ID:???
空気入れなんですが、ロードに使えるもので定番ってありますか?
パナが候補だったのですが、amazonとか診ると改悪されちゃってるようで…
608ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 12:03:12 ID:???
>>607
予算は?
俺はレンコンプレッサー使ってるけどわりとオススメ。
609ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 12:13:32 ID:???
>>607
フロアなのか携帯なのか
予算はいくらなのか知らないけど
ttp://www.topeak.jp/pump/ppf04800.html
610ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 12:41:11 ID:???
>>609
買ってきます!
611ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 12:51:20 ID:???
ジヨのフロアポンプは?結構いいよ。OEM元だし品質はいいんじゃね?
612ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 12:53:54 ID:???
平民共めが、たいがいになさい。
613ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 15:16:48 ID:???
オヌヌメのバイクスタンド教えて。

幅1mくらいの納屋に収納してます。
木の柱あるのでたぶん壁掛けできます。

自転車は、ロード・クロス・電動・ママチャリ4台。
614ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 15:23:15 ID:???
>>613
細長い場所って事?
軽い2台は壁かけの金具に引っかけたらどうかな?
ttp://www.minourausa.com/japan/storage-j.html
615ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 15:35:22 ID:???
>>613
つ自作
幅1mでも奥行きがどれくらいとか、他にも物を収納してるのか、
今のままじゃどんな不都合があるのかとか、全然分からんからなんとも言いにくいけど、
ロードとクロスを立てて、納屋のしかるべき位置に木材かパイプを取り付けて、前輪とダウンチューブの間をひっかける感じにすればいい。
ママチャリ等がぶつからないように可動式の柵をつけたところで、市販のスタンド買うより安くて使いやすい。

616ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 16:22:22 ID:???
ロードとクロスを天井から吊って
ママチャリと電動アシストチャリをじか置きって感じかな
617ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 16:30:04 ID:3w9IA7fR
当方身長165です
■適合身長:
480mm/158cm〜170cm
500mm/165cm〜173cm
適合身長がこうあるのですが、例えばこの場合だったら
どちらのサイズを選んだ方がよいですか?
618ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 16:31:34 ID:???
ちっさいほう
619ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 16:32:35 ID:???
>>617
どちらでも多分何とかなるけど、
それだけの情報で安全を見て選ぶと小さい方。
620ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 16:33:39 ID:???
>>617
股下は?
ジオメトリ表があったらちょうだい。
621ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 16:35:21 ID:???
>>617
480mm
622ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 16:43:13 ID:???
>>617
悩んだら自転車は小さいサイズを選ぶ
623ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 16:49:38 ID:3w9IA7fR
まあ言っちゃうと
さっきのすうじはGIOSのSIERAで

こっちはGIOSのAL LITEです
■適合身長:450mm/155cm〜165cm
      480mm/160cm〜170cm

また下は75ですたwww
はじめてのロードで
まだシエラとアルライトどちらにするかも決まってないので
サイズのアドヴァイスとどっちにすべきかも教えてもらえたら嬉しいです。
624ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 16:51:00 ID:???
>>623
調子に乗るなよ、クソ餓鬼w
625ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 17:04:54 ID:???
>>623
サイズに関して、跨がって決めるのは無理なの?
626ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 17:12:02 ID:3w9IA7fR
>>625
かくいう私もいそがしくてね
見に行くのが一番っていうのは分かっているんだすみません
ただ数字だけ見た時につよい人たちはどういうアドヴァイスをくれるかっていうのをしりたかったんです
627ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 17:22:55 ID:???
480でいいと思う。
どっちのモデルがいいかは好みや用途なんかで変わってくるだろうからなぁ。
628ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 17:27:23 ID:???
>>623
迷ったら高いほう。
高いほうを買って後悔する可能性は低いのだ。
629ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 17:35:23 ID:???
>>626
忙しいんだね。
自転車に乗る暇もないと思うから、買わないほうが良いんじゃないかな。
630ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 18:04:49 ID:3w9IA7fR
>>627
>>623
ありがとうございます
2万しかかわらないんでアルライトにします。

>>629
ブロッサムタクトォ!!!
631ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 18:11:09 ID:???
632ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 20:24:09 ID:???
チビサイズのフレームはかっこ悪い
牛乳飲んでがんばれ
633ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 22:51:38 ID:???
タイヤやケミカルとかを通販しようと思うのですが、
定番のお店とかってありますか?
634ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 22:59:18 ID:???
身長174cm 股下80cmですが、
これのフレームサイズ48cmって私にはでかいですか?ちょうどですか?
ttp://centurion-bikes.jp/09bikes/crossline50.html
635ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 22:59:56 ID:???
あさひ
サイクルヨシダ
636ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 23:00:24 ID:???
637ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 23:03:01 ID:???
マウンテンバイクを始めて買いたいんですが身長178cmでは26インチは小さいのでしょうか?
638ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 23:04:52 ID:???
>>637
タイヤサイズじゃないフレームサイズで選ぶんだ
639ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 23:06:01 ID:???
>>637
その26インチってのはホイールのサイズだよね?
殆どのMTBは26インチホイールだよ。
サイズが色々あるのはフレームのサイズだね。
身長・股下と購入検討中のモデルを挙げてくれたらだいたいわかるけど、
一番確実なのはショップで跨がって決める方法だよ。
640ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 23:07:43 ID:???
641637:2010/03/07(日) 23:41:23 ID:???
>>638
>>639
>>640
ありがとうございます。
楽天のランキング見ると26インチばっかだったのでどうなのかと思ったんですが
タイヤとフレームでまた違うんですね。ランキングに載ってるのはどちらのサイズなんでしょうか。
http://ranking.rakuten.co.jp/rnk/navi/g201672/

一応1位の奴を狙ってます。あと折りたたみは最初は辞めておいた方が良いですよね。
身長178cm、股下約80cmくらいです
642ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 23:45:01 ID:???
>>641
それは・・・MTB風味の乗り物であって、ホントのMTBみたく悪路は走れないよ。
んで街で乗るとなると、余計な飾りの付いたただの重い自転車だよ。
643ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 23:47:34 ID:???
644ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 23:51:18 ID:???
高いな
645ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 23:51:53 ID:???
残念だけど、>>642の言う通りなんだよな。
本格的なものなら、ホイールサイズが29インチのいわゆる9erのMTBっつーのがある。
646ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 23:52:38 ID:???
フレームサイズはインチではなくミリかセンチで表記されると思うので26インチはタイヤサイズかと

MTBルックでもいいと割り切れるなら>>641の提示した奴でもいいんじゃない?多分ちゃんとしたMTB
でないとまずいような悪路走ることはないと思うし
647ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 23:57:32 ID:???
>>646
インチ表記のフレームも多いよ。
まあ26インチなんてサイズは乗れる人居ないだろうから、
この場合はタイヤサイズなわけだけど。
648ツール・ド・名無しさん:2010/03/08(月) 00:21:07 ID:???
ルックルックこんにちは!

パナのデュアルステージFADって超ナウいんですけど!?
これってルック車じゃないよね?


>>647
ミリ換算で660くらいでしょ?G馬場とか合うんじゃないの?
649641:2010/03/08(月) 00:46:26 ID:???
>>642
なるほど・・町を走るだけなんですが安物はやっぱ駄目なんですかね。

>>643
予算が2万くらいなんです、少ないですかね。
用途としては町をスーっと普通の自転車より楽に走りたいだけなんです。

>>646
はい悪路は走らないです

>>647
タイヤのフレームなんですねありがとうございます。
650ツール・ド・名無しさん:2010/03/08(月) 00:56:20 ID:???
>>649
2万で普通の自転車より楽にってのは難しいね。
もうちょい予算アップしてこの辺はどうだろう?
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/09bike/cba/precisionsporta.html
651ツール・ド・名無しさん:2010/03/08(月) 01:22:37 ID:???
重量15キロで普通のままちゃりと変わらんからあんまり軽快感は感じられんと思うなあ
652ツール・ド・名無しさん:2010/03/08(月) 01:22:49 ID:???
悪路走らないなら我慢して
>>650買えるまで金ためるべきだな。
よくわからん自転車買っても、後々よくわからんパーツで互換性なかったりして
色々きついぞ。しっかりメンテしても余り答えてくれないし・・・
未舗装路考慮に入れるならこっちだが。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/09bike/cba/equipage.html
若干安いが>>>650より重い。
653ツール・ド・名無しさん:2010/03/08(月) 01:47:36 ID:???
安いのを買ってずっと乗り続ける人と、すぐに不満が出て高いのに乗り換える人がいるよね。
同じ自転車買ったとしても、これだけは性格だから、何とも言えない。
654ツール・ド・名無しさん:2010/03/08(月) 01:47:39 ID:???
安いママチャリだと20キロあるだろ
655641:2010/03/08(月) 01:59:33 ID:???
>>650
>>653
ありがとうございます。ここで聞かなければ売れてるのが良いと思って買ってました。
もう少しお金ためてあさひのMTBを買おうと思います。
656ツール・ド・名無しさん:2010/03/08(月) 04:47:38 ID:???
あさひのMTBって1車種でルックじゃんw
ttp://www.asahicycle.co.jp/sporty.html
657ツール・ド・名無しさん:2010/03/08(月) 06:06:33 ID:???
つまらん
658ツール・ド・名無しさん:2010/03/08(月) 06:07:28 ID:???
シクロクロスやってる人って結構いるんですか。
大阪近辺でどこで練習できるのかな。
659ツール・ド・名無しさん:2010/03/08(月) 10:48:57 ID:???
>>634ですが、まだですか?
660ツール・ド・名無しさん:2010/03/08(月) 10:53:35 ID:???
46のが股下に余裕出来ていいんじゃないかな
661ツール・ド・名無しさん:2010/03/08(月) 11:44:26 ID:???
>>634
脚長いね。俺176で股下は78-79だわ (脚は開いて測ったが正しい測り方じゃないかも) 。
自分の世代ではかなり身長-股下費は高い方なんだけど。
662ツール・ド・名無しさん:2010/03/08(月) 12:03:55 ID:???
股下比なんて世代を通して変化してないから昔も今も短足ってことだろ。
663ツール・ド・名無しさん:2010/03/08(月) 16:09:36 ID:???
身長は俺も似たようなもので174cmで10年以上変わらないが
この10年で10kg太ったら股下が20mm縮んだ
25歳当時83cm→35歳現在81cm('A`)

※どちらも2月中頃の値
664ツール・ド・名無しさん:2010/03/08(月) 16:18:30 ID:???
ありえんw
665ツール・ド・名無しさん:2010/03/08(月) 16:23:21 ID:???
股間の肉が増えただけだろ
666ツール・ド・名無しさん:2010/03/08(月) 16:24:17 ID:???
性転換かな
667ツール・ド・名無しさん:2010/03/08(月) 16:25:11 ID:???
前立腺ガンか?
668ツール・ド・名無しさん:2010/03/08(月) 16:32:52 ID:???
両足半月板損傷及び十字靭帯断裂です。
669ツール・ド・名無しさん:2010/03/08(月) 18:10:17 ID:???
FDが直付けのフレームって台座がもげたらそれでおしまいなんですか?
同じ直付けでもタイムは交換できそうなように見えるきがするものの、
コルナゴやスコットやBHのものは・・・・台座がもげたらバンド式でもつけられますか?
670ツール・ド・名無しさん:2010/03/08(月) 20:13:34 ID:???
バンド挟む部分が真円ならバンド化可能だよ。
あとは接着剤+リベットとか。
671ツール・ド・名無しさん:2010/03/08(月) 20:14:42 ID:???
ヘルメット被って乗るようなスポーティーな自転車ってどれもきまって籠が無いよね。
荷物とか置けるから便利だと思うのになんでどれも頑なに籠を否定するんだろう?
下手に籠をつけるとスピードが落ちたりするから?
672ツール・ド・名無しさん:2010/03/08(月) 20:19:19 ID:???
逆、スピード出るからカゴに物入れても振動ですっ飛んじゃう
673ツール・ド・名無しさん:2010/03/08(月) 20:22:58 ID:???
>>671
機種によるけどカゴ類を後付けする事も可能だよ。
キャリア、カゴ、バッグ等々が色んなメーカーから出てるよ。
674ツール・ド・名無しさん:2010/03/08(月) 20:26:42 ID:???
用途が違うの
利便性を犠牲にして走行性能に振ってるから

もちろん走行性能を犠牲にして、前カゴを後付でつけても構わないけれど、
そういう用途の場合はたいてい、
最初から前カゴ付で売ってるシティサイクルの完成車を買えば足りてしまう

それと、「速くて、しかも荷物も積めて」という要望に対しては電アシがあるからねぇ
675ツール・ド・名無しさん:2010/03/08(月) 20:28:30 ID:???
荷物が積めて、ママチャリよか快適に走りたいならツーリング車を買えばいいのだ!
676ツール・ド・名無しさん:2010/03/08(月) 20:34:04 ID:???
>>671
・ママチャリのように常に荷物を積載するわけではない。そういう使い方をするものではない。
・空気抵抗、重さなどで軽快に走れない。
・格好悪い。

カゴを否定しているのではない。
カゴを付けることでスポーツ車であることが否定されるのだ。
677ツール・ド・名無しさん:2010/03/08(月) 20:36:26 ID:???
くだらなくね?
678ツール・ド・名無しさん:2010/03/08(月) 20:40:25 ID:???
カゴに荷物をいい加減に入れるだけだと、
バランスがおかしくなったりするし、
激しい動きをしたときに動いたりして危ない。
だから荷物も積むスポーツ車であるところのツーリング車などはキャリアにバッグを固定する。
679ツール・ド・名無しさん:2010/03/08(月) 20:41:25 ID:???
まあ欧米だとカゴ付きのクロスやMTBが街乗りで良く居るな
日本はカゴやスタンド拒否したりロード乗るのジャージレーパンじゃなきゃ駄目とか
無駄に徹底しすぎなところはあるな
680ツール・ド・名無しさん:2010/03/08(月) 20:43:26 ID:???
>>672
ネット付きの籠とかあるよ

>>674
> 最初から前カゴ付で売ってるシティサイクルの完成車を買えば足りてしまう

はじめから前に籠が付いているシティーサイクルってあんまりスピード出せないイメージが・・・

>>675
> 荷物が積めて、ママチャリよか快適に走りたいならツーリング車を買えばいいのだ!

ツーリング車とMTB・ロードサイクルの違いって何?
681ツール・ド・名無しさん:2010/03/08(月) 20:44:07 ID:???
俺はサブのスリックMTBはスタンドつけてるし、キャリアもつけてるが、カゴは趣味じゃないのでつけない。
682ツール・ド・名無しさん:2010/03/08(月) 20:48:06 ID:???
>>680
ツーリング車は荷物を載せるのに都合のいい作りになってるね。
キャリアが容易に取り付けられるようにダボ穴が付いてたり。
最初からキャリアやバッグが付いた状態の完成車もあるね。
一部のロード・MTBにも同様にダボ穴が用意されているモデルもあるけどね。
683ツール・ド・名無しさん:2010/03/08(月) 20:51:23 ID:???
何もかも流行りに乗ってやってて自分のスタイルが無くて頭が固いだけ
684ツール・ド・名無しさん:2010/03/08(月) 20:52:03 ID:???
MTBのサスについて質問と相談です。

買ったとき、自転車屋(アサヒ)店長に「ロックアウトは使うと壊れる」と聞いて
常にサス状態で使うようにしていた、廉価な前サス sr suntour xcm v2 を、
今日うっかり、ロック状態のまま山をガシガシ走ってしまいました。
初心者らしく、自転車自体も安価(7万くらい)の入門機です。

1,ロックアウトでどのくらい走ると壊れますか?どう壊れますか?

2,実質フルリジット状態で山を走ったわけですが、木の根、岩、階段有り
  程度の山では、実は前サス不要だったりしますか?ジャンプとかはしません。
685ツール・ド・名無しさん:2010/03/08(月) 21:02:24 ID:???
そもそもロックアウトを使うと壊れるというのが違うような
リジットかハードテイルかフルサスかは、走り方と腕による

まったりとか腕が良いならリジッドでいいし、
攻めたり、技術が無いならフルサスがいいだろ。

〜は○○じゃないと駄目って言うのは日本人の愚かなところ
686ツール・ド・名無しさん:2010/03/08(月) 21:09:30 ID:???
>>684
そんな事より現状どうなのよ?
異音やガタ無くストロークできて、
ロックアウトのオンオフが効き、
油漏れやクラックの発生が無ければ一安心じゃん?
687ツール・ド・名無しさん:2010/03/08(月) 21:13:43 ID:???
ロックアウトで走れたコースなら
リジッドフォークにしたら軽くてもっと楽かも知れん
688684:2010/03/08(月) 21:18:01 ID:???
中身をバラしてないから解らないのですが、多分このサスは、
コイルスプリングだけでできていて、ロックアウトはつっかえ棒で
引っ掛けてるだけなんじゃないかと踏んでます。

とりあえず異音、ガタ等は今のところ無いです。
といよりも、壊れないのなら、舗装路では積極的にロックアウトを使いたいところ。
689ツール・ド・名無しさん:2010/03/08(月) 21:27:42 ID:???
>>688
綺麗な舗装路や上り坂でロックアウトするくらいなら大丈夫だと思うよ。
絶対に壊れないとは言い切れないけどね。
690634:2010/03/08(月) 23:41:23 ID:???
>>660-663
46の方がいいですか
レスありがとうございます
691ツール・ド・名無しさん:2010/03/08(月) 23:46:45 ID:???
>>690
必ず現物に跨がってから買いなよ!
692ツール・ド・名無しさん:2010/03/08(月) 23:54:39 ID:???
前に重心をかけ過ぎるような乗り方しないなら
ロックアウトはいらない気がしてきた。
登りで疲れてくると前ハンに無駄な力かけちゃうけど
693ツール・ド・名無しさん:2010/03/08(月) 23:56:26 ID:???
無駄なストロークをさせずに漕ぐ修行をするんだ!
何の役に立つのか知らないけど。
694594:2010/03/09(火) 00:08:54 ID:???
>>595
車種はピナレロFP3、今通勤専用に中華カーボン組んでる
ドイターのリュックにスーツとかぎゅうぎゅう詰めだから、雨具が薄手のウィンドブレーカーしか所持できないからね

>>597
確かにw
だんだん仕事の情熱が冷めて来て、ロード屋やりたくなってきたorz
695ツール・ド・名無しさん:2010/03/09(火) 00:18:28 ID:???
>>693
それが完璧にできるようになると
そもそもサス自体が要らないという。
696ツール・ド・名無しさん:2010/03/09(火) 10:24:47 ID:???
>>671
金属の籠だとワイヤーロックのような硬い物を入れるとガタガタ踊っていやだ。
だからどのみちそれらを収納するサドルバッグなどが要る。

自転車屋の親爺に、前籠に重い物が積めて舗装してない道も走れて
泥よけがついて出来るだけ軽い車と言ったらこれになった。
ttp://farm5.static.flickr.com/4041/4279941119_0c38aa1f4a.jpg
697ツール・ド・名無しさん:2010/03/09(火) 12:04:38 ID:???
>>696
これの車種は何?
698ツール・ド・名無しさん:2010/03/09(火) 13:26:24 ID:???
ランドナー
699ツール・ド・名無しさん:2010/03/09(火) 13:29:30 ID:???
ちなみに前籠に積む必要のある重い物とはこれ。
ttp://farm5.static.flickr.com/4027/4279940845_7a87ff3684.jpg
700ツール・ド・名無しさん:2010/03/09(火) 13:32:09 ID:???
写真下に雪男の影がうつってるのだが・・
701ツール・ド・名無しさん:2010/03/09(火) 14:03:32 ID:???
ママチャリでもダブルバテッドの特殊鋼製ミクストフレームにすれば軽く作れるのにな。
内装三段にすればメンテ楽だし、フルチェーンカバーにも出来る。
702ツール・ド・名無しさん:2010/03/09(火) 14:25:12 ID:???
>>701
ミキストフレームのどこをダブルバテットにするんだよ?
703ツール・ド・名無しさん:2010/03/09(火) 14:27:54 ID:???
>>700
何これ首がない!
704ツール・ド・名無しさん:2010/03/09(火) 14:29:07 ID:???
>>703は、>>696の画像ね。
705ツール・ド・名無しさん:2010/03/09(火) 15:52:12 ID:???
ランドナーはわかってるんだけど会社と型番を教えて欲しい
706ツール・ド・名無しさん:2010/03/09(火) 16:13:08 ID:???
ダウンチューブにDAVOSと書いてあるだろ?
深谷産業のDAVOS 603 だよ。
707ツール・ド・名無しさん:2010/03/10(水) 03:28:23 ID:???
ありがとう。
708ツール・ド・名無しさん:2010/03/10(水) 08:59:31 ID:???
大事なことなので
709ツール・ド・名無しさん:2010/03/10(水) 10:34:50 ID:???
>>671
あとやっぱり籠は重い。アルミでも。
ファブリックのバッグは無理すればいろんな形のものも入るけど、
籠はそうはいかないから半端なサイズでは役に立たない。

しかし>696を見てわかるように大きい籠をつけるとハンドルが下げられないうえ、
フラットかそれに近いハンドルしかつけられない。
710ツール・ド・名無しさん:2010/03/10(水) 11:21:49 ID:???
籠ってさ
711ツール・ド・名無しさん:2010/03/10(水) 11:48:06 ID:???
うわ、書けたよ
>>671
籠のいいところってさ、荷物をおおざっぱにどさっと積んですぐ走れるし
少しくらい上にはみ出しても気にしないで乗せられるし、自転車用バッグと違って開け閉めの手間がない
そんなところかな?

だけど現実にスポーツ自転車に籠つけて走ると、空気抵抗がすごいし、荷物同士がぶつかりあって痛んだり(距離を走るとなりやすい)、
重いとハンドル操作が難しくなるし、かなり色々気を使って籠に荷物を積まないといけない。
紐でくくったり、網かぶせたり、籠の気軽に使えるって良いところが生かせない。ハンドルが下げられないのも厳しい。

自分がやってたから言うんだけどね。
やってみたかったら、やってみるといいよ。街乗りには便利な事もあるよ。
712ツール・ド・名無しさん:2010/03/10(水) 12:53:57 ID:???
後ろのラックに低い籠つけている人もいるよね。
脚を回してサドルにまたがれる程度の。
713ツール・ド・名無しさん:2010/03/10(水) 15:16:45 ID:???
>>699
なにこれかわいい
714ツール・ド・名無しさん:2010/03/10(水) 15:43:28 ID:???
715ツール・ド・名無しさん:2010/03/10(水) 15:45:03 ID:???
小汚い物貼るんじゃねーよ
716ツール・ド・名無しさん:2010/03/10(水) 16:09:01 ID:???
>>714
もふりてええええええ!!!
717ツール・ド・名無しさん:2010/03/10(水) 16:12:47 ID:???
カメラ目線くれるっていい犬だな。
うちで飼ってた子はカメラ向けると目を逸らしたんだよな・・。
718ツール・ド・名無しさん:2010/03/10(水) 16:45:33 ID:???
ここは猫スレなのに犬貼ってんじゃねーよ
719ツール・ド・名無しさん:2010/03/10(水) 17:14:24 ID:???
柴犬は犬の中でもかなり猫っぽい方だから我慢しろ。
720ツール・ド・名無しさん:2010/03/10(水) 17:26:34 ID:???
>>714
     ∨    \ ,,-/゙´     /    `゙丶/      ./
      ∨     / /      /       (        /
       \ . / ./      /        \    /
        Y  /      /           \_./
        ./   │     .│             ヘ
       /   │____i               │
      ,,レ'´ ̄ ̄        ̄`゙゙''--,,,,_        _」
     /`''-,,,,,___       _______,,,,,,,--≧----─'''¨´ ヘ
    ././      ̄`¨´ ̄ ̄           ヽ     ヘ
    / /   ●        ●          ∨     ヘ     <食べちゃいたいくらい可愛い
   / /                        .i_____,,,,=Lヘ
   /.│━     ●                 │      ヘ
  .l .│━               ━      .│      ヘ
  ./ .ヘ      _人__.       ━       │     _,,∧
./  __λ                        ├─一''¨´  ∧
 ̄ ̄   \                       │        ∧
       `'''-,,_                    λ      _,,,,,,/
       (   `l>-,,,___      _______,,,,-''''''¨´ `丶----'''´
        /  /   ヘ, ̄ ̄ ̄ ̄ '´    ∧
      /   l Ο    │   ,,-''´       / │
      /    ヽ¶    /,,-'./          / . λ
     (,,-''¨´ 丶,,,,,,,/   /        /  │
      │    )      /        /   .ヘ
      /   Y    / \        /     │
      λ  ,,/    l,,,,,  .\    ./     .`l
721ツール・ド・名無しさん:2010/03/10(水) 17:37:25 ID:???
>>714
萌えぇぇぇぇぇぇぇ!!!!
722ツール・ド・名無しさん:2010/03/10(水) 18:19:52 ID:???
自転車板なのに4WDとな
723ツール・ド・名無しさん:2010/03/10(水) 18:29:59 ID:???
724ツール・ド・名無しさん:2010/03/10(水) 18:34:24 ID:???
725ツール・ド・名無しさん:2010/03/11(木) 06:57:33 ID:???
そういえば2WDの自転車ってあるの?
726ツール・ド・名無しさん:2010/03/11(木) 07:26:28 ID:???
遊園地にあるような4輪自転車は2WDじゃないかね
727ツール・ド・名無しさん:2010/03/11(木) 08:00:41 ID:???
>>725
ググれカス
728ツール・ド・名無しさん:2010/03/11(木) 08:34:27 ID:???
知らないなら黙ってろ。
729ツール・ド・名無しさん:2010/03/11(木) 09:14:53 ID:???
2分36秒まで>724が何を言っているのかわからなかった。
730ツール・ド・名無しさん:2010/03/11(木) 12:16:15 ID:???
>>725
AWD 自転車でぐぐれ
731ツール・ド・名無しさん:2010/03/11(木) 14:13:50 ID:???
732ツール・ド・名無しさん:2010/03/11(木) 17:41:22 ID:???
これ後輪から前輪に向かってチェーンが伸びてるのが気になるんだが
回転数の差は吸収できてるんだろうか(デフ?っていうのか)。
733ツール・ド・名無しさん:2010/03/11(木) 18:09:36 ID:???
デフは曲がったときの内側と外側のタイヤの回転差を吸収するためのものだと思うけど、
自転車なら前後輪同径で回転差はほとんどないだろうし、
それほど精密に作られてるようにも見えないけどね。
クルマでも悪路等ではリミテッドスリップデフやデフロックするくらいだから、
自転車でもオフを走る時等、かえって都合が良いかも。
734ツール・ド・名無しさん:2010/03/11(木) 18:22:35 ID:???
回転数の差と言っちゃったからあれだが、要は悪路を走った時に前輪が一瞬浮いて
チェーンが前後どっちかに突っ張った時にチェーンの負荷を緩和する対策があるんか?
という疑問が湧いたわけだが確かに精密には見えない・・。
「ルック2WDなので悪路は走れません」とか注意書きがあるんだろう、多分。
735ツール・ド・名無しさん:2010/03/11(木) 20:32:48 ID:???
>>732
そんな物無い。直結。
736ツール・ド・名無しさん:2010/03/11(木) 21:56:51 ID:???
フリーが吸収するんでないの?
737ツール・ド・名無しさん:2010/03/11(木) 22:15:26 ID:???
フロントの方が回転数が少ない。
738737:2010/03/11(木) 22:16:22 ID:???
間違えたリアの方が回転数が少ないから。
739ツール・ド・名無しさん:2010/03/11(木) 22:16:23 ID:???
TERYO乗ってみたかったな〜
740ツール・ド・名無しさん:2010/03/11(木) 22:23:35 ID:???
>>736
( ゚Д゚)ハァ?
741ツール・ド・名無しさん:2010/03/11(木) 22:25:25 ID:???
>>728
"2WD自転車" の検索結果 約 8,680 件
742ツール・ド・名無しさん:2010/03/11(木) 22:34:29 ID:???
>>740
いや、問題があるほどの回転差が生じればフリーが吸収するはずだよ。
最近のは知らんけど、20年くらい前のミニ四駆にはデフの代わりに左右にフリー入りのホイールがあった。
743ツール・ド・名無しさん:2010/03/11(木) 22:46:48 ID:???
駆動中はフリー動作効かないよね?
吸収出来ないと思うけど。
744ツール・ド・名無しさん:2010/03/11(木) 22:49:32 ID:???
>>743
回転差があれば、より速く回る必要があるほうでフリーが作用する。
その場合片方のタイヤしか有効なトラクションを出していない。
745ツール・ド・名無しさん:2010/03/11(木) 22:50:14 ID:???
タイヤがニチニチなって終了する程度の差しか生まれないのでは?
746ツール・ド・名無しさん:2010/03/11(木) 22:54:21 ID:???
>>745
それならそれで問題ない。
それで吸収しきれない場合ならフリーがあるって事で。
747ツール・ド・名無しさん:2010/03/11(木) 23:04:45 ID:???
748ツール・ド・名無しさん:2010/03/11(木) 23:26:47 ID:???
>>744
クランク→チェーン→多段スプロケ→フリー→リアハブ→スプロケ→チェーン→スプロケ→フロントハブ
と繋がってて
リアハブ→スプロケ→チェーン→スプロケ→フロントハブ
↑が直結状態でフリーが効くわけないでしょ
749ツール・ド・名無しさん:2010/03/11(木) 23:30:51 ID:???
>>747
そのシャフトドライブ2WDにフリーが付いてるのは知ってる
750ツール・ド・名無しさん:2010/03/12(金) 00:10:48 ID:???
まさかフロントもフリーハブ使ってるって落ちはないのか?
751ツール・ド・名無しさん:2010/03/12(金) 00:14:08 ID:???
フロントにもフリー着いてないとピスト状態じゃないの?
752ツール・ド・名無しさん:2010/03/12(金) 06:55:21 ID:???
>>742
ワンウェイホイールなw
ナツカシス
753ツール・ド・名無しさん:2010/03/12(金) 08:58:01 ID:???
回転差を吸収しないで駆動をかけるから悪路に強いんじゃないか?
754ツール・ド・名無しさん:2010/03/13(土) 00:30:27 ID:???
SRAMのRIVALは、Shimanoのコンポだと大体どのグレードに位置するのでしょうか。
755ツール・ド・名無しさん:2010/03/13(土) 00:38:47 ID:???
105
756ツール・ド・名無しさん:2010/03/13(土) 01:21:10 ID:???
SRAMっていまいち良くわからないんだけど
シマノと互換性があるらしいってことだけなんだよね
詳しく説明しているサイトありませんか?
757ツール・ド・名無しさん:2010/03/13(土) 08:29:35 ID:???
>>756
たしかFDに互換性があるけど、基本的に互換性ないよ。
758ツール・ド・名無しさん:2010/03/13(土) 14:42:53 ID:???
>>756
シフトレバーとディレイラーがSRAMなら、他は10速Shimanoコンポでいいはず。

>>757
適当なことは言わないようにね。
759ツール・ド・名無しさん:2010/03/13(土) 15:16:37 ID:???
フロント2段、リア9段変速のロードに乗っているんですが、
アルテグラ化する場合にはクランクも変えなければならないのでしょうか?
760ツール・ド・名無しさん:2010/03/13(土) 15:19:35 ID:???
どこをアルテ化するの?
761ツール・ド・名無しさん:2010/03/13(土) 15:19:51 ID:???
>>759
そのままでも一応使えるけど、交換推奨だね。
762759:2010/03/13(土) 15:45:52 ID:???
>>760
シフトレバー、FD、RD、スプロケット等、クランクセット以外のコンポ部分です。

>761
試走してみて感触を確かめてみます。
763ツール・ド・名無しさん:2010/03/13(土) 15:48:40 ID:???
チェーンも忘れんなよ〜
764ツール・ド・名無しさん:2010/03/13(土) 17:54:38 ID:???
6700系は互換性がなんたらかんたら
765ツール・ド・名無しさん:2010/03/13(土) 18:27:32 ID:???
ヒルクラでもっと速くなりたいです。
激坂区間で足を使うと、その後の緩斜面で加速出来ないのが悩みで、
特に10%を超える坂ではケイデンスが60を切ってしまいます。
コンパクトを導入するか、踏む筋力を付けるか、どっちが速くなりますか?

スペックは、173cm59kg 25歳 インナーロー39×25T
参考タイム
富士スバルライン1時間15分・箱根旧道40分です

お願いします
766ツール・ド・名無しさん:2010/03/13(土) 19:44:25 ID:???
>>758
ロードは知らんけど、SRAMのMTB用RDはシマノのシフターに対応してないよ。
767ツール・ド・名無しさん:2010/03/13(土) 20:02:01 ID:???
ホイール変える
768ツール・ド・名無しさん:2010/03/13(土) 20:07:37 ID:???
>>765
とりあえず60切りを解消すべくギア比変更したら?
769杉谷悪之坊:2010/03/13(土) 20:54:11 ID:???
デュラエースの購入を考えている。
700系とN700系の違いを分かり易く教えろ。
770ツール・ド・名無しさん:2010/03/13(土) 21:00:57 ID:???
>>769
態度がでかいんだ禿!
771杉谷悪之坊:2010/03/13(土) 21:03:11 ID:???
失礼致しました。
700系とN700系の違いをご教授くださいませ。
772ツール・ド・名無しさん:2010/03/13(土) 23:50:07 ID:???
自転車と一緒にスタンドを買おうと思うのですが、
室内保管は初めてなので、部屋のスペースが心配です。
前輪先端から後輪の最後までだいたい何センチのスペースを確保すれば
置けるんでしょうか?700Cロードでサイズ490です
773ツール・ド・名無しさん:2010/03/13(土) 23:54:50 ID:???
>>772
余裕見て1800mmくらい確保しとけばいいよ。
774ツール・ド・名無しさん:2010/03/14(日) 00:22:09 ID:???
>>773
けっこうありますね。ワンルームの玄関からユニットバスの間
120cmくらいに押し込むのは無理そうです・・・縦型にするか。
どっちにしろ、出入りのときはよけながら歩くことになりそうなので
室内にがんばって場所を作るのがベストかなあ。
775ツール・ド・名無しさん:2010/03/14(日) 00:29:02 ID:???
出入りの邪魔になる場所に置くと俺みたいにチェーンリングで足怪我するよ!
776773:2010/03/14(日) 00:33:32 ID:???
>>775
それはこわいかも・・・自転車ってぶつかると危険ですよね。
ミノウラの2台スタンドはアタッチメントで縦横どっちもいけるらしいので
それを買って、場所は試行錯誤してみます。
というかこれを機に、足の踏み場のない汚部屋をどうにかしよう。
777ツール・ド・名無しさん:2010/03/14(日) 04:13:56 ID:???
怪我はいつかは治る
傷ついた自転車は元には戻らない
778765:2010/03/14(日) 10:18:12 ID:???
ありがとうございます。

>>767
ごもっともです。いまフルクラムのR7なのですが、
ゼロにするとどれくらいのタイムアップが見込めるものなのでしょうか?

>>768
コンパクト導入を検討してみます。
779ツール・ド・名無しさん:2010/03/14(日) 10:22:51 ID:???
>>776
自分も一時期↓なんぞ作って検討。
今は前輪をはずして廊下の隅に斜めに置いてて
家族の顰蹙もの。
http://jpdo.com/ykk7/244/img/95.jpg
(元画像の所在を失念したので加工ものでゴメン)
780ツール・ド・名無しさん:2010/03/14(日) 11:47:22 ID:???
ttp://www.cycle-yoshida.com/marui/finishline_menu.htm

潤滑剤の使用用途がいまいち分かりません。
街乗りばかりで何となくワックスタイプを使用していますが、
ウェットは泥濘とかを走り回る競技でない限り不要と解釈しておk?
781ツール・ド・名無しさん:2010/03/14(日) 11:50:39 ID:???
>>780
不要とまでは言い切れないが、ワックスで不満無いならそれでいいと思うよ。
好みの問題、って事で。
782ツール・ド・名無しさん:2010/03/14(日) 11:56:03 ID:???
どもです。
しぶといですが、ドライとワックスならどちらの方がいいですかね?
ワックスの方が汚れが付かないけど、短期間で剥離。
ドライは汚れもつくけど長持ちという解釈でおk?
783ツール・ド・名無しさん:2010/03/14(日) 11:59:18 ID:???
>>782
そうね。
両方使ってみて判断したらいいと思うよ。
俺は静かなのが好きなので天候や路面にかかわらずウェット派。
784ツール・ド・名無しさん:2010/03/14(日) 12:02:49 ID:???
何事も試してみなきゃね
785ツール・ド・名無しさん:2010/03/14(日) 12:14:33 ID:???
ですよね、両方買ってきます
786ツール・ド・名無しさん:2010/03/14(日) 15:17:33 ID:???
俺はどっちも勧めないけどな
787ツール・ド・名無しさん:2010/03/14(日) 16:55:56 ID:???
ミシン油最強伝説
788ツール・ド・名無しさん:2010/03/14(日) 17:38:24 ID:???
もう俺はマルニのデラックスオイルで良いと決めた。
当分はこれで行く。
789ツール・ド・名無しさん:2010/03/14(日) 17:42:47 ID:???
どのケミカルを使うかよりも、ケミカルをどう使うかの方がよっぽど重要です。
790ツール・ド・名無しさん:2010/03/14(日) 18:30:55 ID:???
ロードの購入を考えています。
増設用ダボ穴をつけてキャリアを付けたいです。
フレームやシートピラーへの影響などありますか?
791ツール・ド・名無しさん:2010/03/14(日) 18:39:11 ID:???
あまり良いことではない 最初からダボついたフレーム選んだ方がいい
792ツール・ド・名無しさん:2010/03/14(日) 19:08:30 ID:???
わかりました ダボのついたフレームを探してみたいと思います
お返事ありがとうございました
793ツール・ド・名無しさん:2010/03/14(日) 20:27:25 ID:???
ミニベロ欲しくて
マンハッタン M451Sか謎のメーカーのMICHEL501の安いのを買って
パーツを交換していこうと考えてるんですが
ミニベロ自転車のサイズ選びは皆さんどんな感じですか?
当方身長172cm位です。 よかったらアドナイスください
794ツール・ド・名無しさん:2010/03/14(日) 21:02:12 ID:???
>>790
ロード初心者質問スレ 178
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1266444864/l50

>>793
◆折り畳み&小径車総合スレ★PART59
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1267191957/l50
【2万以下】激安折り畳み&小径車19台目【20吋迄】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1262258829/l50
795ツール・ド・名無しさん:2010/03/14(日) 21:12:23 ID:???
>>794
スマン誘導さんくす
796ツール・ド・名無しさん:2010/03/14(日) 22:24:09 ID:???
間違ってもロード系スレには来るなよ
797ツール・ド・名無しさん:2010/03/14(日) 22:42:41 ID:???
本スレは病人ばっかだからなー
まともに関わると自転車が嫌いになるかも
798ツール・ド・名無しさん:2010/03/14(日) 23:38:30 ID:4ygKS3qj
MTBのごつごつしたタイヤって
ロード(23c)とかクロス(28c)のスリックタイヤよりパンクしづらいんですか?
799ツール・ド・名無しさん:2010/03/14(日) 23:43:05 ID:???
クロスバイクの質問っス
ハンドルバーを交換しようとバーを取り付けてあるステムの六角ネジを回したら舐めて回らなくなってしまったんですが
一応ネジだけペンチで回せそうなんですけど
自転車屋へ持っていってネジだけとか買えるものなんでしょうか?
もしくは舐めたネジでもショップでハンドル取り外しとか頼めるものなんでしょうか?
800ツール・ド・名無しさん:2010/03/14(日) 23:45:53 ID:???
>>799
自転車屋へ行けばやってくれるよ。
801ツール・ド・名無しさん:2010/03/14(日) 23:47:29 ID:???
>>798
例えば太い釘踏んだりすればどんなタイヤでもパンクしちゃうけど、
まぁ傾向としてはそうだね。
802ツール・ド・名無しさん:2010/03/14(日) 23:48:29 ID:???
>>800
ありがとうございます。
持って行ってみます。
803ツール・ド・名無しさん:2010/03/14(日) 23:49:25 ID:???
>>793
俺はいつも通りオーバーオールリーチとサドル高でおおざっぱに判断。
804ツール・ド・名無しさん:2010/03/14(日) 23:49:52 ID:???
安物の六角レンチと言えども舐めるような硬さで締まってるネジがペンチで開くの?
ネジザウルスとかならともかく・・・・
ネジだけで売ってる店もあれば、無い店もある。店次第。
取り外しに関しては大体やってくれると思うけど、取れない可能性も0じゃない。

万が一自転車店でネジが入手出来なければ、ホームセンターやネジ専門店に行って同じサイズのネジを探すのも手
805ツール・ド・名無しさん:2010/03/14(日) 23:52:12 ID:???
逆タップ使うか、ドリルで頭飛ばしちゃえば楽勝さ!
最悪ステム交換って手もあるし。
806ツール・ド・名無しさん:2010/03/14(日) 23:52:46 ID:4ygKS3qj
>>801
ありがとうございました
807ツール・ド・名無しさん:2010/03/15(月) 01:19:10 ID:???
いえいえどうも
808ツール・ド・名無しさん:2010/03/15(月) 14:48:16 ID:???
ここでこのような質問をして良いものかどうか

10年程、スペシャライズドの安いMTBで春〜秋の週末、サイクリングを楽しんでおりました
いい加減、重い走りがキツくなってきた為、クロスバイクの購入を検討しております

ただ、最近はフレームなど色々な素材があるようで、アルミは走りが硬いとの書込みを良く見かけます。
また、クロスバイクはタイヤが細いものが多く、実際、乗り心地というか振動などは強いのでしょうか?

自分は椎間板ヘルニアが二箇所ある為、地面からの衝撃にかなりビビッておりまして・・
フロントサス、タイヤが太いGIANT GLIDEなどを検討しておるのですが、おとなしくMTBにしておいたほうが無難でしょうか

皆様のご意見をお聞かせいただきたく
宜しくお願いしますm(_ _)m
809ツール・ド・名無しさん:2010/03/15(月) 15:24:25 ID:sqKO9+Fw
>>808
GLIDEでいいんじゃない
Fサスとサスピラーに38Cタイヤなら体に優しい

それとMTBでブロックタイヤのまま舗装を走っていたのならそりゃ走りは重たいよ
MTBで舗装だけ走るのならスリックタイヤに取り替えれば格段に軽くなる
もっとお金出せるのならフルサスMTBをスリックタイヤ仕様にすればいい
810ツール・ド・名無しさん:2010/03/15(月) 15:27:33 ID:???
最近は軽いフルサスMTBもあるしね。
金さえ出せば10kg台くらいのがあるね。
811ツール・ド・名無しさん:2010/03/15(月) 15:42:19 ID:sqKO9+Fw
PROGRESSIVEのFRD940も候補に考えておくといいよ
http://www.progressivebike.co.jp/sports/2010hp/frd/frdindex.html
http://www.progressivebike.co.jp/sports/2010hp/frd/frd940spec.html
これはMTB系クロスバイクと呼ばれるタイプ
ただタイヤが28Cなので太くする方向で考えるといいだろう
812ツール・ド・名無しさん:2010/03/15(月) 15:47:52 ID:???
1時間半自転車こぐのと(主に市街地)
1時間半歩くのとではどちらの方が疲れると思う?
813ツール・ド・名無しさん:2010/03/15(月) 15:51:21 ID:???
>>812
その人次第でしょ。
自転車に慣れてる人なら自転車のほうが楽だし、
歩きに慣れてる人なら歩きのほうが楽なわけで。
814ツール・ド・名無しさん:2010/03/15(月) 15:55:34 ID:???
1時間半だと平地なら一般的には徒歩で6キロ、自転車で30キロ程度。
運動量が多いから自転車の方が疲れるのは当たり前。
815ツール・ド・名無しさん:2010/03/15(月) 15:57:57 ID:???
>>814
30kmも移動せず、ユルユル漕げば大差無いんでない?
816ツール・ド・名無しさん:2010/03/15(月) 16:00:45 ID:???
>>814
エネルギー効率考えたらそんなこと言えるわけがない
自転車は最も効率的な乗り物。徒歩より遥かにエネルギー効率がいい。

考えれば解るだろ。体重を分散したインパクトの無い運動であり、
身体を動かしていないときにも、慣性によって進むことが出来る。
817808:2010/03/15(月) 16:02:54 ID:???
皆様、色々なアドバイスありがとうございます

MTBのスリック化ですか
その発想は無かった・・

またPROGRESSIVEなど自分は知らなかったものですから、大変参考になりました
GLIDE、PROGRESSIVEの車種、スリック化などもう一度検討してみます

ありがとうございました
818ツール・ド・名無しさん:2010/03/15(月) 16:03:13 ID:???
馬鹿だな、だらだら歩いたり、止まったりしてては比較にも何もならない。
819ツール・ド・名無しさん:2010/03/15(月) 16:14:14 ID:???
そもそもそんな比較する事に意味があるのか?とか思っちゃう。
820ツール・ド・名無しさん:2010/03/15(月) 16:18:20 ID:???
距離が同じならまだしも、時間ってのがね。
一時間半の運動をしたいって事なんだろうか。
821ツール・ド・名無しさん:2010/03/15(月) 16:42:38 ID:???
一時間半自転車ってのは余裕だが(むしろ短い)
一時間半徒歩は飽きるから無理だな
822ツール・ド・名無しさん:2010/03/15(月) 16:53:42 ID:???
823ツール・ド・名無しさん:2010/03/15(月) 17:49:08 ID:???
>>817
> MTBのスリック化ですか
> その発想は無かった・・

↓テンプレ見て候補を探せば?

スリックMTB愛好家のスレ38
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1259123294/l50

振動対策に「サスペンションシートポスト」はどう?
824ツール・ド・名無しさん:2010/03/15(月) 18:07:05 ID:???
>>821
> 一時間半自転車ってのは余裕だが(むしろ短い)

いつもどんだけ乗ってるんだよw
825ツール・ド・名無しさん:2010/03/15(月) 18:12:18 ID:???
>>824
何言ってんだ。ここはスポーツカテゴリの自転車板。
普通に100km200km走る人間が居て、1時間半なんてちょっと一っ走り程度なんだが?
826ツール・ド・名無しさん:2010/03/15(月) 18:38:21 ID:???
>>825
お前こそ何言ってんだ?w
歩きはすべてのスポーツの基本だろ。
827ツール・ド・名無しさん:2010/03/15(月) 18:51:24 ID:???
で?
828ツール・ド・名無しさん:2010/03/15(月) 18:51:59 ID:???
ロードレーサーは歩けないけどね
829ツール・ド・名無しさん:2010/03/15(月) 18:53:01 ID:???
>>826
何的外れな事言っちゃってんの(失笑)
830ツール・ド・名無しさん:2010/03/15(月) 19:01:38 ID:???
>>826
???
831ツール・ド・名無しさん:2010/03/15(月) 19:08:48 ID:???
Vブレーキのシューを交換しようと思っています
一般的な細長いタイプとママチャリに使われているような四角くて厚いタイプがあるのですが
これは形が違うだけで性能は変わらないのでしょうか?
832ツール・ド・名無しさん:2010/03/15(月) 19:12:16 ID:???
>>825
それがどうした?
趣味として自転車に乗る奴の走行距離と関係あんのか?ん?
833ツール・ド・名無しさん:2010/03/15(月) 19:12:56 ID:???
安価ミスった

>>832>>826へのレス
834ツール・ド・名無しさん:2010/03/15(月) 19:18:19 ID:???
>>831
Vブレーキ用はみんな細長い奴だと思うけど。(カプレオ用以外)
835ツール・ド・名無しさん:2010/03/15(月) 19:22:20 ID:???
カートリッジ式と一体式の違いを聞いているのかな?
836ツール・ド・名無しさん:2010/03/15(月) 19:37:07 ID:???
それなら頻繁に乗る場合はカートリッジがオススメだね。
次から安く交換出来るし。
837ツール・ド・名無しさん:2010/03/15(月) 20:33:49 ID:???
カートリッジ式のシューホルダー(フネ)ってたまには替えなくても良いのかな。
一体型は交換の度に固定ボルト・ナットも交換になるけど、カートリッジ式って使いっぱなしだよな。
838ツール・ド・名無しさん:2010/03/15(月) 20:48:07 ID:???
10年近く前に買ったM750、ホルダー交換せず未だ使ってるわ。
ホルダー自体は特に問題無いみたい。
最近ピボットのガタがシム調整じゃどうしようもなくなってきたので、
そろそろ引退させる予定だけど。
839ツール・ド・名無しさん:2010/03/15(月) 20:52:02 ID:???
10年も持つのか。
だったら一体型はかなり無駄だね。 軸とかナットとか。
840ツール・ド・名無しさん:2010/03/15(月) 20:52:57 ID:???
>>825
まあそうだが雨が降ったらさすがに自転車は諦めて歩かなきゃならんときだってあるだろ
841ツール・ド・名無しさん:2010/03/15(月) 21:13:23 ID:???
登山が趣味で毎朝1時間歩いている人がいるんだが、最近マンネリ化してきたそうだ
「自転車いいですよ、見える景色が何倍にもなって飽きませんよ」
って薦めたんだけど、「えっ自転車、なんかたりぃ〜な」だって…

まあ人それぞれだね
842ツール・ド・名無しさん:2010/03/15(月) 21:18:32 ID:???
>>839
パラレル故かもね。
普通のだとパラレルに較べて角度調整の為ナットに触る回数が増えるし、
安全の為にもたまには換えたほうがいいんじゃないかな。
843ツール・ド・名無しさん:2010/03/15(月) 21:25:49 ID:???
>>840
ハハッワロス
844ツール・ド・名無しさん:2010/03/15(月) 22:14:30 ID:???
>>841
自転車は整備が(平均人には)大変だから7割の人には向かないと思われ
845ツール・ド・名無しさん:2010/03/15(月) 23:03:32 ID:???
ここを見てたら2種類あったのでどうなんだろうと質問してみたのですが
カートリッジ式に変えた方が良さそうなので
今回はブレーキごと交換してもらうことにします
なんか質問とは違う結果になってしまいましたがありがとうございました

http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/asahi/25038000.html
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/asahi/25039000.html
846ツール・ド・名無しさん:2010/03/15(月) 23:11:29 ID:???
念のためワイヤーも換えとき〜
847ツール・ド・名無しさん:2010/03/16(火) 02:05:52 ID:???
すみません、シマノのWレバーとSRAMのRivalのリアディレイラーの
組み合わせを考えているのですが、こういうのって可能なのでしょうか。
848ツール・ド・名無しさん:2010/03/16(火) 03:29:24 ID:???
いいえ
849ツール・ド・名無しさん:2010/03/16(火) 04:20:22 ID:???
できますん
850ツール・ド・名無しさん:2010/03/16(火) 09:11:47 ID:???
>>847
なんで考えちゃったの?
851ツール・ド・名無しさん:2010/03/16(火) 12:41:40 ID:???
>>847
なんで謝ってるの?
852ツール・ド・名無しさん:2010/03/16(火) 13:57:22 ID:???
ごめん…
853ツール・ド・名無しさん:2010/03/16(火) 19:35:04 ID:???
やさしくしてください
854ツール・ド・名無しさん:2010/03/16(火) 19:43:09 ID:???
お前初めてかここは、力抜けよ
855ツール・ド・名無しさん:2010/03/16(火) 20:15:16 ID:???
アッー!
ンッギモチイイッ!
856ツール・ド・名無しさん:2010/03/16(火) 21:09:01 ID:???
今ってフレームの保険あったりする?
857ツール・ド・名無しさん:2010/03/16(火) 21:12:42 ID:???
ありますん
858ツール・ド・名無しさん:2010/03/16(火) 22:03:05 ID:???
最近やけに車輪の径が小さいチャリ見かけるけどあれはいったい何なんですか?
859ツール・ド・名無しさん:2010/03/16(火) 22:05:39 ID:???
やけに車輪の径が小さいチャリです
860ツール・ド・名無しさん:2010/03/16(火) 22:06:42 ID:???
>>858
小径車と言うもの。

その辺の兄ちゃん姉ちゃんが乗ってるのは流行りものの、
ママチャリ程度の性能しか無い、大したこと無い自転車だが、
それなりの小径車は10万から100万を超えるものまである。

これらはタイヤの大きな自転車に劣らない性能を持っている。
小径車のメリットは漕ぎ出しが軽い事にあり、
ストップ&ゴーの多い街乗りにはメリットがあるが、
反面不安定で、ふらつきやすいというデメリットがある。
861ツール・ド・名無しさん:2010/03/16(火) 22:27:46 ID:sFR3vGb2
キャンディしね
862ツール・ド・名無しさん:2010/03/16(火) 22:35:37 ID:vol/7CaF
ロードバイク乗りにも合うプロテクタ(ひざとかひじとか・・)
ってあんのかな?
863ツール・ド・名無しさん:2010/03/16(火) 22:45:11 ID:???
>>862
無いと思う
ロードは基本保守的で遅れてるつうか進歩を嫌うような所があるからな
MTBから新しい技術が流入するまでは機材も大きく停滞していたし
ロードにメットが定着したのもそんなに昔の話じゃない
864ツール・ド・名無しさん:2010/03/16(火) 22:48:29 ID:???
ハブダイナモから異音と振動がするんだけど普通?
下りだと少し焦げ臭い匂いがするんだけど…
865ツール・ド・名無しさん:2010/03/16(火) 22:57:22 ID:???
>>864
異常だね。
866ツール・ド・名無しさん:2010/03/16(火) 23:01:54 ID:???
T社のせいで、アクセルよりブレーキが優先されるロジックが強制的に
搭載されたら、ヒール&トーはもうできなくなっちゃうの?
867ツール・ド・名無しさん:2010/03/16(火) 23:03:52 ID:???
>>865
そうですか…一回ばらしてグリスアップしてみます
868ツール・ド・名無しさん:2010/03/16(火) 23:08:49 ID:???
>>866
全てのクルマがそうなるとは考えにくいが・・・
いや、考えたくもない。
869ツール・ド・名無しさん:2010/03/16(火) 23:10:29 ID:???
>>867
ハブのメーカー・型番は?
下手に開けると面倒な事になる場合もあるよ。
870ツール・ド・名無しさん:2010/03/16(火) 23:36:58 ID:???
>>866
それ何て自転車?
871ツール・ド・名無しさん:2010/03/16(火) 23:48:37 ID:???
>>869
シマノのDH−3N71 XTのやつです
新品で40キロ位乗ってますけど初めから症状が出てました
スポーツハブダイナモは初めてだったので初期はこんなもんかなと思ってましたけど…
872ツール・ド・名無しさん:2010/03/17(水) 00:00:51 ID:???
>>871
そのままの状態でメーカー送りしたほうがいいね。
俺のはシマノのロード用ハブダイナモ付き完組だけど、異音や振動は一切無いよ。
873ツール・ド・名無しさん:2010/03/17(水) 00:05:59 ID:???
たった40kmなら初期不良臭いな
874ツール・ド・名無しさん:2010/03/17(水) 01:36:32 ID:???
>>871
>>873
実は同時に買ったTIAGRAのRDが10キロで根元からぽっきりいってしまったのです…
それは交換してもらいましたが。これだけ初期不良が多いとシマノの製品疑いたくなりますね

よく見るとフォーク自体が振動を拾っているそうです。クロモリフォークだからですかね?
高速では微振動して、止まる直前はガクガクします。恐らくハブダイナモノの抵抗がフォーク
に伝わっているのかと思いますがクロモリフォークで使っている方どうですか?
875ツール・ド・名無しさん:2010/03/17(水) 01:41:49 ID:???
念のため聞くけど、組み方と乗り方は大丈夫だよね?
876ツール・ド・名無しさん:2010/03/17(水) 01:46:03 ID:???
>>874
前輪浮かせて手でタイヤ掴んでおもいっきり空転させると何回転まわる?
877ツール・ド・名無しさん:2010/03/17(水) 01:49:14 ID:???
ヘッド緩んでねーか?
878ツール・ド・名無しさん:2010/03/17(水) 01:55:34 ID:???
ハブダイナモって軸を手で回すとブルブルするよね、
あのブルブルが派手に来る感じなのかな?
俺のは走っちゃえば体感出来る振動は無いけど。
フォークはクロモリ。
879ツール・ド・名無しさん:2010/03/17(水) 02:00:17 ID:???
>>860
> 小径車のメリットは漕ぎ出しが軽い事にあり、
> ストップ&ゴーの多い街乗りにはメリットがあるが、

そんなメリットがあったのか・・・
880ツール・ド・名無しさん:2010/03/17(水) 02:05:38 ID:???
>>875
ごく一般的な組み方で36Hです。乗り方は30キロ以上になると振動がハンドルまで伝わります
>>876
端子の部分とコーンをつかんで回すと17回転です
>>877
ヘッドは締めなおしました。ちなみにTANGEの輪行用です

玉押しかな?と思い調整しようとしたら、右側(ハブのコイルが入ってる方)
ttp://techdocs.shimano.com/media/techdocs/content/cycle/EV/bikecomponents/DH/EV-DH-3N71_2N71-2419B_v1_m56577569830621032.pdf
の5番側の部分がものすごくゴツゴツします。ライトの端子を付けると抵抗が増えて更にガクガクします。
881ツール・ド・名無しさん:2010/03/17(水) 02:11:11 ID:???
>>880
弄りたい気持ちを抑えて、そのままメーカー送りだな。
882ツール・ド・名無しさん:2010/03/17(水) 02:12:07 ID:???
>>878
はい。特に高速(30キロ以上)になると微振動がひどいです。
別に問題なさそうなのですが、気になったらしょうがない

補足です。初めはブレーキする時だけフォークが共振してガクガクしてたので、ヘッドの問題だと思い
ヘッドを締め直して解消されたのですが、フルブレーキで最後の止まる直前の震えはまだ消えません
むしろ初期は走ってるだけで震えたり震えてなかったりしたのですが、最近は震えっぱなしです
883ツール・ド・名無しさん:2010/03/17(水) 02:16:02 ID:???
買ってすぐの物なら下手に弄くり回すより素直に買った店に行くが吉
その上でどこかおかしかったか聞くがよかろう
884ツール・ド・名無しさん:2010/03/17(水) 02:27:40 ID:???
>>881
そうですね…送る事も考えてみます
>>883
ネットでハブだけ買って、組んでもらいましたのでそれはできないです
近くのチャリ屋に持ち込んだら見てくれますかね?
もしそれがダメなら送るつもりです
885ツール・ド・名無しさん:2010/03/17(水) 02:31:01 ID:???
シマノに電話して相談してみたらいいよ。
886ツール・ド・名無しさん:2010/03/17(水) 02:32:00 ID:???
送り返した上で不良箇所が分かったら連絡貰える様に伝えればいいだけじゃね
887ツール・ド・名無しさん:2010/03/17(水) 14:14:09 ID:???
長距離を走ったらヒザ裏が痛くなってしまったんですけど
ヒザ負担軽減のためにサドルのポジションを微調整するとしたらどの方向へ動かせばいいの?

股下寸法を測ってなんか係数かけてサドルの高さを出し
クランク前方のときのペダル軸の上にヒザが位置するようにとか
基本的なポジション出しはやってます
888ツール・ド・名無しさん:2010/03/17(水) 14:16:08 ID:???
少し低く
889ツール・ド・名無しさん:2010/03/17(水) 15:09:54 ID:???
>>887
このスレのテンプレの基本的知識は結構役に立つよ
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1245932352/
890ツール・ド・名無しさん:2010/03/17(水) 15:16:15 ID:???
>>888
>>889
ありがとうございます
スレも読んでみます
891ツール・ド・名無しさん:2010/03/17(水) 17:53:09 ID:???
> クランク前方のときのペダル軸の上にヒザが位置するように

膝のどこを真上にしてるの?
892ツール・ド・名無しさん:2010/03/17(水) 18:08:04 ID:???
普通は皿じゃね?
893ツール・ド・名無しさん:2010/03/17(水) 18:15:16 ID:???
>>887はどうなのかと

つか、クリートの向きで直るかもな
894887:2010/03/17(水) 20:15:12 ID:???
>>891
皿裏ですね
皿を掴んだ指の位置だと理解してますけどあってるんでしょうか

サドルの前後の微調整も必要かもしれないけど一度に色々変えずに
数ミリ低くするのから試してみようと思います

>>893
トークリップを使ってます
895ツール・ド・名無しさん:2010/03/17(水) 20:21:04 ID:???
初心者の場合必要以上に意識して引き足使ったりが原因のこともあるよね
896ツール・ド・名無しさん:2010/03/17(水) 20:54:17 ID:???
そろそろ蒸し暑い季節になっていくわけだけど雨降りの時の雨合羽とかどうしてる?
30km超のロングランをする人とかだと一時間以上雨合羽を被ることになるわけだけど
そうすると内側蒸れはシャレにならんレベルにならね?
897ツール・ド・名無しさん:2010/03/17(水) 21:08:17 ID:???
>>896
雨の日は走らない
降ってきたら30kmでも濡れたまま走る

雨の日に長距離走りたいなら、金出してゴアテックスを買う
898ツール・ド・名無しさん:2010/03/17(水) 21:17:20 ID:???
俺が走る
それが愛
899ツール・ド・名無しさん:2010/03/17(水) 21:25:05 ID:???
フロントの泥除けにダウンチューブにバンドで取り付ける

http://www.amazon.co.jp/gp/product/B000FOPZM4/ref=pd_lpo_k2_dp_sr_2?pf_rd_p=466449256&pf_rd_s=lpo-top-stripe&pf_rd_t=201&pf_rd_i=B000NOPKOY&pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_r=01P2K6332BHKH8BGB572

みたいなものにしようと思ってるんですが長く使ってると
光沢のあるフレームなので取り付け部がつやがなくなったり
スリ傷とかつかないでしょうか?
使っている方いたら教えてくださいませ
900ツール・ド・名無しさん:2010/03/17(水) 21:40:19 ID:???
>>899
昔、MTBでその手のフェンダー使ってたけど、多少擦り傷が付くよ。
保護の為に透明のカッティングシートでも貼っておけばいいかもね。
901ツール・ド・名無しさん:2010/03/17(水) 21:46:54 ID:???
>>887
>長距離を走ったらヒザ裏が痛くなってしまったんですけど・・・
いきなり長距離走りすぎ、ポジション云々じゃ防げない
902ツール・ド・名無しさん:2010/03/17(水) 21:51:07 ID:???
>ポジション云々じゃ防げない
ママチャリポジションで乗ってたのならそうとも言えない
903ツール・ド・名無しさん:2010/03/17(水) 22:09:09 ID:???
>>897
> 雨の日に長距離走りたいなら、金出してゴアテックスを買う

ゴアテックスでも内側に汗をビッシリかけば通気性は損なわれるんじゃなかったっけ?
904ツール・ド・名無しさん:2010/03/17(水) 22:45:33 ID:???
>>900

どうもありがとう
下地を痛めない保護テープを探してみます
自分もMTBなんですが
見た目のスパルタン性がアップするので気に入ってるんですが
905ツール・ド・名無しさん:2010/03/17(水) 22:48:59 ID:???
しかしガード性能イマイチだよな。
theの奴使った事あるけど顔面に飛んでくるのを完全に防げなかった。
906ツール・ド・名無しさん:2010/03/17(水) 22:49:50 ID:???
>>903
少しはマシだよ。
907ツール・ド・名無しさん:2010/03/17(水) 23:51:29 ID:???
雨降るとコンタクトが外れそうになるな
908ツール・ド・名無しさん:2010/03/18(木) 00:03:03 ID:???
>>897
大枚はたいて上下3マンのゴアテックス合羽買ったけど、汗まみれになるのは一緒
今では雨の日の犬の散歩時に使うのみ
909ツール・ド・名無しさん:2010/03/18(木) 01:02:50 ID:???
スパルタン(笑)
910ツール・ド・名無しさん:2010/03/18(木) 01:04:10 ID:???
スパルたん(;´Д`)ハァハァ
911ツール・ド・名無しさん:2010/03/18(木) 01:37:37 ID:???
スバルたん撤退
912ツール・ド・名無しさん:2010/03/18(木) 09:56:01 ID:???
雨天走行は、危険かつ自転車の傷みが早くなるから避けるべき。
まあ、途中で降られるのは仕方ないけど。

ちなみに、カーボンフレームって紫外線だけじゃなく水にも弱いらしい。
913ツール・ド・名無しさん:2010/03/18(木) 14:27:35 ID:???
>>912
>水にも弱いらしい
まじで?ソースは?
914ツール・ド・名無しさん:2010/03/18(木) 17:49:27 ID:???
>>913
912 じゃないけど、気になったのでぐぐったら↓があった。
http://bicycle-info.jp/bicycle-maintenance/89

一般的に複合素材樹脂には吸湿性があるらしい。接着剤に
好気性とか嫌気性とかあるようだけれど、誰か解説して
欲しい。
しかし室内保管やワンボックス車内で5、6年はおろか
10年も問題なしとの記事もある。
915ツール・ド・名無しさん:2010/03/18(木) 18:18:24 ID:???
>>914
>好気性とか嫌気性
ザックリ説明すると、前者は空気中で固まる。(いわゆる普通の接着剤)
後者は空気から切り離すと固まる。(ネジロック剤がよく使われる)
細かく言うと酸素との反応がどうとかだったと思う。
916ツール・ド・名無しさん:2010/03/18(木) 18:33:14 ID:???
>>914
エポキシに限らず高分子材料は組成で特性が変わるけど、プリプレグに使われるエポキシ樹脂は
0.04〜0.20%程度との記載が多いと思う。
917ツール・ド・名無しさん:2010/03/18(木) 18:58:32 ID:???
自転車で使いやすいエポキシ樹脂っていいのない?
918ツール・ド・名無しさん:2010/03/18(木) 19:45:21 ID:???
何処に使うん?
919ツール・ド・名無しさん:2010/03/18(木) 21:30:23 ID:???
そういえば市販のエポキシ接着剤にも耐水性とそうでないのがあるよね。
5分硬化形はダメだけど60分硬化形には耐水性があったりする。
920ツール・ド・名無しさん:2010/03/18(木) 22:11:10 ID:???
接着剤は手軽だけどプロとアマじゃ接着力には雲泥の差があるらしー、
で、アマが失敗する一番の原因は下処理と使う量が多すぎだとさ。
921914:2010/03/18(木) 23:44:11 ID:???
>>915-916 レス感謝。

初心者スレなので話題をこねくり回す気はないが、ここの板には、カーボン
の文字があるスレが3つもある。

複合材料で問題になるのは、接着剤か接着剤との接触面で、炭素やガラスが
問題になるのは見つからない。船では FRP(ガラスが主)船が 20年もつと
か出てくる。ぐぐると興味は尽きない。
922ツール・ド・名無しさん:2010/03/19(金) 11:05:41 ID:???
質問です
素人で今度RSR4を買おうと思うのですがサイズで悩んでます

身長173でちょっと短足なんですが
450mm 160-175
500mm 170-185
のどちらが良いのでしょうか?
街乗りで長距離はあまり走りません
923ツール・ド・名無しさん:2010/03/19(金) 11:08:31 ID:???
俺なら500にするけどな。何となく。
924ツール・ド・名無しさん:2010/03/19(金) 11:10:49 ID:???
>>922
実際に試乗出来れば良いのにね。
自転車はフレームサイズは小さめでシートポストが大きく飛び出てる方がカッコいい、と聞いた事がある。
925ツール・ド・名無しさん:2010/03/19(金) 11:17:03 ID:???
>>922
何でいろんなスレで質問してんの?
926ツール・ド・名無しさん:2010/03/19(金) 11:22:12 ID:???
ん?マルチなのか。
答えて損したw
927ツール・ド・名無しさん:2010/03/19(金) 11:28:31 ID:???
>>924
シートポストが最低10cmは出てないとという感覚は一時のはやりだと思う。
シートポストは脚の長さやハンドルとの間隔などに合わせて
セットするための仕組みの一つに過ぎない。
928ツール・ド・名無しさん:2010/03/19(金) 11:38:28 ID:???
>>927
マルチに関わるような話題はやめようぜ。
929ツール・ド・名無しさん:2010/03/19(金) 13:21:43 ID:???
10cmて
ロードで15cm、MTBで20pは出てるわ
930ツール・ド・名無しさん:2010/03/19(金) 13:44:31 ID:???
サイズ以前に、ホリゾンタルかスローピングかでも変わってくるんだし不毛だ。
931ツール・ド・名無しさん:2010/03/19(金) 14:16:15 ID:???
>>930
ホリゾンタルでも10cmは出るだろ。
932ツール・ド・名無しさん:2010/03/19(金) 14:48:50 ID:???
複数のスレで質問する事をマルチって言うんですね、知りませんでした
ただいろんな意見を聞きたかっただけなのですが、こんなに過敏に反応されるとは

どうやら2chのルールを破ってしまったようですね、お騒がせしました
933ツール・ド・名無しさん:2010/03/19(金) 15:03:48 ID:???
>>932
2chだけのルールじゃないよ。
ネット全体における常識的なマナーだからね。
934ツール・ド・名無しさん:2010/03/19(金) 15:07:17 ID:???
2chだけのルールじゃないよ。

実社会でも複数の人に物を教わると、前任者に対して失礼になる場合があるし。
ネットでは2chだけでなく、他のサイトでもかなり嫌われてる行為。

回答者は自分の回答が信じられないのか?という気持ちになったり、
回答が軽んじられてるように感じるし、大概マルチをする質問者は、
回答に対していい加減な対応をしない。

>>932のように既にある回答に対して何も答えなかったりな。
935ツール・ド・名無しさん:2010/03/19(金) 16:27:14 ID:???
質問への回答にさらに何か書かないといけないとは、知りませんでした。
どうやら2chのルールを破ってしまったようですね、お騒がせしました

って言われちゃうよw
936ツール・ド・名無しさん:2010/03/19(金) 17:34:30 ID:???
牛乳飲んで外で元気に遊んでこい
937ツール・ド・名無しさん:2010/03/19(金) 19:29:15 ID:???
先日CROSS3を買いました。
受け取ってから、家まで乗ったのですが、
右側のブレーキをかけると、キュキュキュっと音がします。
安物のスポーツ自転車のブレーキってこういう物ですか?
それとも単なる整備不良でしょうか?
938ツール・ド・名無しさん:2010/03/19(金) 20:16:31 ID:???
>>937
安全な場所で少し強めのブレーキを繰り返してみ。
それで解消しないなら、シュー取り付け角度をトーイン(上から見てハの字)にすると静かになるかも。
角度はレバー軽く握っていきシュー前方がリムに接触した時、シュー後方が約0.5〜1mm浮く程度ね。
ブレーキ弄った経験無いなら、ショップでやって貰ったほうがいいね。
特に命に関わる部分だから。んで見学させて貰い、次から自分でトライする感じで。
939ツール・ド・名無しさん:2010/03/19(金) 23:37:33 ID:???
>>937
CROSS3 ブレーキ音
でぐぐると、異音のレポがありますね。対処した例もあるようですので
読まれたらどうでしょう。
940ツール・ド・名無しさん:2010/03/21(日) 09:33:19 ID:???
4月から中野に住むんだけど、ぶっちゃけ都内ってチャリ最強なの?
俺の先輩はビックスクーターが最強っしょって言ってたんだけどよ俺単車の免許持ってねーし

とりま手っ取り早く最強になりてーからよ
なんかすげー速えーチャリあるらしいじゃん、2万までなら出せるからよなんかオススメ教えろや
941ツール・ド・名無しさん:2010/03/21(日) 09:55:33 ID:???
2万じゃ厳しいよ。
3万4千出せるならこれがお勧め。
http://wiredvision.jp/news/201003/2010030220.html
942ツール・ド・名無しさん:2010/03/21(日) 10:31:06 ID:???
941へ
おぅよさそうなチャリじゃねーか!でもこれに似たの先輩乗ってたなぁ被りたくねーんだよなぁ
まぁサンキュー候補に入れとくわ
943ツール・ド・名無しさん:2010/03/21(日) 11:04:15 ID:???
仏式対応のフロアポンプの定番ってありますか?
パナレーサーのは仕様変更で定番から陥落しちゃったようで…
944ツール・ド・名無しさん:2010/03/21(日) 11:08:05 ID:???
サイキョッ!
945ツール・ド・名無しさん:2010/03/21(日) 11:30:48 ID:???
>>940
マジレスすると、都内最強は電車
946ツール・ド・名無しさん:2010/03/21(日) 11:30:57 ID:???
>>943
エントリーだと、Topeakのジョーブロースポーツ、TNIの芋、GIYOのGF12、
サーファスのFP200等々、といったあたり

パナレーサーはハイエンドはそう悪くないと思うけどな
楽々は昔から駄目だが

ポンプスレも一通り読んでみてね
空気入れスレッド ポンプヘッド20個目
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1260338353/
947ツール・ド・名無しさん:2010/03/21(日) 11:31:50 ID:???
>>943
こだわりたい人→シリカ+ヒラメ
普通の人→ジョーブロースポーツ
948ツール・ド・名無しさん:2010/03/21(日) 11:39:19 ID:???
>>946
楽々だってちゃんと空気は入る。
仏式ヘッドじゃなく、アダプターかまして入れるのはちょっと手間だが、不器用さんがバルブを壊す心配がない。

と、自分に言い聞かせてる俺。
949ツール・ド・名無しさん:2010/03/21(日) 13:46:58 ID:???
>>946
楽々は入手性がいいから、高圧入れるにはひと手間かかるのを知らないで
うっかり買っちゃう人も多いんだろう。

>>948
縁あって手元にきたから、ちゃんと使ってあげるというのは個人的に好きです。
950ツール・ド・名無しさん:2010/03/21(日) 13:53:57 ID:???
>>943
SKSがイイぞ。
951ツール・ド・名無しさん:2010/03/21(日) 16:49:15 ID:lGk8zHy8
重さが15kgの昔のスポーツ車で20km程走ってるんですがだいたい1時間かかります
20キロ巡航ってとこなんですが、今時の10s以下の18段くらい変速のある自転車ですと
どの程度の時間で走れますでしょうか?

体力的には今の自転車でも大丈夫なんですが、もっと楽に速く着くことができるのなら
買い換えを考えています。
952ツール・ド・名無しさん:2010/03/21(日) 16:59:34 ID:???
>>951
変速は関係ないよw

その道が速度でないのかもしれないし。
坂や逆風や路面が悪いとか。

ペダルをビンディングに変えて、タイヤを細いのに替えれば速くなる
953ツール・ド・名無しさん:2010/03/21(日) 17:01:00 ID:???
すまん、昔のスポーツ車って変速そのものがないシングルギアか。
954ツール・ド・名無しさん:2010/03/21(日) 17:26:09 ID:lGk8zHy8
>>952
>>953
いえ、変速は前2段後6段あります
車重が2/3になるのと、今より細かい変速が出来ると、時間的にどのくらい違うものか
気になったので質問させてもらいました

坂は多少ありますが基本平坦だと思います。
通勤が1時間から45分くらいになるものかと。
955ツール・ド・名無しさん:2010/03/21(日) 17:29:55 ID:???
そもそも「股下」って素足?靴有り?
どっちなんでしょうか?
956ツール・ド・名無しさん:2010/03/21(日) 17:30:04 ID:lGk8zHy8
補足ですが時間的にどのくらい短縮できるものかというのは
今時の新しい自転車で時速20キロが26キロくらいに伸びるものかということです
今の自転車では2年以上も走っているのでこれ以上体力増強は無理と思われます
957ツール・ド・名無しさん:2010/03/21(日) 17:51:54 ID:???
>>956
べダルとタイヤの詳細は?

フラットペダルからビンディングべダルに変えて、タイヤを23Cくらいにすれば25キロにはなるよ。
信号と登り坂多いなら軽い方が楽。

高いチャリは踏んだだけ進むから、体力のロスも少ないから有利かも。
958ツール・ド・名無しさん:2010/03/21(日) 17:55:16 ID:???
20キロって当然平均時速・・・だよな
959ツール・ド・名無しさん:2010/03/21(日) 18:06:28 ID:???
>>951
通勤でほぼ平坦なら今のままのほうがいい、と思う。
新しい自転車なら少しは早くなると思うけど、盗難のリスクも高くなるし。
車重が軽いと楽なのは、長い登りや波状の道だし、通勤なら信号のタイミングをうまく捉えられるか
車が少なく安心できるルートか、そういうことのほうが効いてくる。

でも新しい自転車が欲しいからそう言ってる気もしますが。
新しいのは、週末のロングライド向けに買ったらいいと思います。
960ツール・ド・名無しさん:2010/03/21(日) 18:21:13 ID:???
>>951
都内など信号だらけの混んだ道を法規守って走るのなら所要時間は大して変わらないかも
信号なしなら10kg以下のスポーツ車なら普通の体力あれば時速30km巡航が可能でしょう
961ツール・ド・名無しさん:2010/03/21(日) 18:33:21 ID:???
>>955
通常は前者
962ツール・ド・名無しさん:2010/03/21(日) 19:11:15 ID:???
E5系ってかっこういい。そして速い、俺の自転車よりも。
963ツール・ド・名無しさん:2010/03/21(日) 21:03:34 ID:???
>>941
誰も突っ込まないので突っ込むと
これ3万4000ドルだけど?
964ツール・ド・名無しさん:2010/03/21(日) 21:04:49 ID:???
>>963
野暮だな君は。
965ツール・ド・名無しさん:2010/03/21(日) 21:14:42 ID:???
客観的なご意見を伺いたく、投稿致します。

ショップの店員さんに
リドレーのトリトンS(2008モデル中古)を勧められ、
(勢いもあって)購入しました。
10万程度でした。
予算的には丁度だったのですが、
初心者で、

街乗り、ポタリング、サイクリングロードを走る
最終的には休日に100km/日

程度が目的で、
格好もカジュアルなアウトドアの服装レベルでの
走行を考えていました。

クロスバイクもアリだと思ったのですが、
ドロップハンドルの格好良さもあって、ロードにしましたが、
正直オーバースペックだったのではないかと悩み始めております。
他に同じような価格だと、ラレーのCREやCRCの方が
(乗った時の見た目含め) 合うのではないかと思いまして、
はたしてこれで良かったのかどうか。

ご意見を頂けると大変助かります。

なお、レドリーは、試乗した感じ、
とても軽くて、乗り心地は悪くないと感じました。
挙げた2台も、それほど差異は(初心者だけに?)感じませんでした。
966ツール・ド・名無しさん:2010/03/21(日) 21:20:15 ID:???
ペダルから異音がするんだが、漕いでる時はもちろん体重かけてるだけで
ギシギシアンアン言うんだが、自転車屋に見てもらうまで乗らない方がいい?
967ツール・ド・名無しさん:2010/03/21(日) 21:20:22 ID:???
>>965
買っちゃったんならしばらくそのまま乗れ
もっと気楽に乗りたいなら1万円程度出せば
何時でもフラットバーハンドルに変更できる
968ツール・ド・名無しさん:2010/03/21(日) 21:22:02 ID:???
>>965
サイズが自分の体格に合っていたんなら、モデル選び自体は問題無いと思うよ。
気になるのは中古って点かな。
中古は今までどんな乗り方されていたのかわかんないからね。
部品の摩耗なんかは外から見れば判る物だけど・・・
969ツール・ド・名無しさん:2010/03/21(日) 21:24:46 ID:???
>>966
被害拡大する可能性もゼロではないので、
なるべく乗らないほうがいいんじゃないかな。
鳴ってる場所が部品単体ならその部品を換えれば済む話だけど、
フレームに関わる場所が鳴ってる場合、最悪フレームにダメージ与える可能性もあるわけで。
970ツール・ド・名無しさん:2010/03/21(日) 21:24:49 ID:???
>>965
なんでマルチポストしてるの?
971ツール・ド・名無しさん:2010/03/21(日) 21:32:08 ID:???
965です。

>967さん
なるほど、そういう発想もありましたね。
ありがとうございます。

>968さん
サイズ自体はつらく感じていないので、
大丈夫なのでは、と思っております。
ショップの方の話では、状態は良いですよ とのことです。
タイヤの減りも殆どない、と。

>970さん
最初、購入スレで書いたのですが、
もう買ってしまった後だったし、
ぜんぜんスレ違いだったな、と思いまして、
より意見を頂けそうな、こちらに再度投稿致しました。
ご指摘の点は、その通りと思います。
申し訳ありません・・・
972ツール・ド・名無しさん:2010/03/21(日) 21:35:11 ID:???
>>969
だよね。サンクス。お世話になってる店に持っていくわ。
ってか、購入して間もないのに…災難だわな
973ツール・ド・名無しさん:2010/03/21(日) 21:42:22 ID:???
>>971
タイヤの減りってw
そこを売りにするのはどうかと思うぞ?
タイヤなんてしょっちゅう換えるモンだし、
2008年モデル新車装着のタイヤが今も付いてるなら、既に賞味期限切れだよ。
心配すべきは転倒歴があったりして、フレームの歪みがないかどうかかな。
手放し(または指一本でハンドル支える)で真っ直ぐ走るなら一応大丈夫と判断していいだろうけど。
あと、これは換えちゃえば判らなくなっちゃう点だけど、
リムサイドの減り方(シューが当たっていた高さ、摩耗度合い)を見ると、
キッチリ手入れされていたかどうか判るよ。
スプロケの減り方なんかも状態を見極めるポイントの一つになるね。
974ツール・ド・名無しさん:2010/03/21(日) 22:07:13 ID:???
>973さん
ああ、そういえば、純正のが着いてますと言っていたような。
ということは・・・;
タイヤの賞味期限ですか、なるほど。
リムサイドも確認してみます。
スプロケットもあわせて。
話からすると、交換はしてなさそうなので。

フレームのゆがみは、ちょっと今から試してみます。
色々ありがとうございます。
975ツール・ド・名無しさん:2010/03/21(日) 22:11:21 ID:???
純正のが付いてて減りも少ないとなると、前オーナーは殆ど乗ってなかったのかも。
それなら状態は良い物かもね。
976ツール・ド・名無しさん:2010/03/21(日) 22:49:50 ID:???
965です。

フレームゆがみ
:ハンドルに指だけ乗せて、走ってみました。
 若干右に曲がる気がしないでもないのですが、
 単に乗りなれていないだけかもしれません。
 ちなみに、ママチャリは普通に乗れる&手放し可 程度の技量です。
 見た目分からない程度にフレームにゆがみがあるとしたら、
 どのぐらいふらつくものなのでしょうか。

スプロケット
:欠けていたり磨耗したり、というのは、
 見た目大丈夫そうでした。どの歯も同じように見えます。

リムサイド
:黒っぽいブレーキ跡が結構ありました。。
 特に後輪が汚いです。
 ttp://www.bicycle-file.com/ad_b-t_rim.htm
 これでいうと、ソフトストーン使用前ぐらいです。

あと、さっき走っていて気がついたのですが、
前輪のブレーキをかけた時に、若干ママチャリブレーキ的な音が
気になりました。
昼の試乗の時は、周りの音もあって特に気にならなかったのですが・・・

>975さん
そうですよね。
私もそうかな、と思って購入しました。

どうしたものか・・・
977ツール・ド・名無しさん:2010/03/21(日) 22:53:34 ID:???
Vブレーキについている調整ネジがなくなってました。

ホームセンターの自転車コーナー(一応タイヤとかチューブとかブレーキシューみたいなパーツも売ってるところ)に行けば買えますか?
978ツール・ド・名無しさん:2010/03/21(日) 22:55:22 ID:???
キンタマは右側が左側よりも下に下がってるだろ。
チンポが左に曲がってるのは右手でシゴくから。

つまり、自転車が曲がって進むのもそういうことなんだよ。
979ツール・ド・名無しさん:2010/03/21(日) 22:57:43 ID:???
>>977
そんな補修部品常備してるホムセンは100%ない
ネジ売り場の方で代用品探した方が良い
980ツール・ド・名無しさん:2010/03/21(日) 23:01:01 ID:???
>>977
俺はネジ売り場で代用品買ったよ。
M3x10のステンレスキャップスクリュー。
太さや長さはブレーキ銘柄によって違うだろうから、
他の場所のブレーキから外して持って行くといいよ。
981ツール・ド・名無しさん:2010/03/21(日) 23:05:44 ID:???
>>976
同じような構成の自転車を持っていて、
傾きの殆ど無いいつものコースみたいな場所があるなら比較しやすいけど、
初めてのをいきなり乗って判断するのはなかなか難しいね。
フレームの歪みやホイール固定のズレが無くてもワイヤーの取り回しなんかで流れる場合もあるし。
ハンドル握って真っ直ぐ走れて、左右のカーブで切れ込み方に違いが無ければ大丈夫だと思うよ。
982ツール・ド・名無しさん:2010/03/21(日) 23:10:05 ID:???
>>976
ブレーキ音については、シュー表面を目視点検、
テカテカしてるようなら800番程度の耐水ペーパーで一皮剥き、
ついでにリムサイドも清掃後、
安全な場所で強めの制動繰り返してみ。(最初は制動力が落ちる場合があるので注意)
それで駄目ならシュー取り付け角度をほんの少しトーインにしてみるとか。
シューも新車当時の物だろうから、新しく換えてしまってもいいね。
983ツール・ド・名無しさん:2010/03/21(日) 23:32:37 ID:???
前輪が、一部分だけブレーキシューに当たって気になっています。
若干ブレているようなんですが、ブレ取りする以外解決法はないんでしょうか?調整ねじをまわしてみてもダメでした。
984ツール・ド・名無しさん:2010/03/21(日) 23:41:04 ID:???
>981さん
ありがとうございます。
いつもママチャリで走っているところがあって、
そこを明日、走ってみることにします。
それでも不安があるようだったら、お店に相談してみようと思います。

>982さん
ありがとうございます。
明日確認して、試してみます。
シューについては確かに、交換してしまっても良いかもですね。


・・・中古ということで、多少汚れていたりしてても良いか
(逆に、汚したり、コケて傷ついても我慢できるか)
ぐらいの感覚で買ったところがありましたが、
結構ケアするところがあって、難しいですね。
正直中古はもう嫌だな、という気になってきました。。


ともあれ、これから勉強していきたいと思います。
ありがとうございます。
985ツール・ド・名無しさん:2010/03/21(日) 23:42:29 ID:???
>>983
一部分だけ同じ箇所が擦るのは振れ取り以外に解決方法は無いね。
早めにショップ行って調整して貰ったほうがいいよ。
擦る箇所が移動するならハブのガタ、
常時擦るならブレーキ調整不良、フレーム/フォーク歪み、ハブ軸固定位置ズレが考えられるね。
986ツール・ド・名無しさん:2010/03/21(日) 23:48:34 ID:???
>>984
中古は色々と手間がかかるもんだよ。そのぶん安く買えるわけで。
中古じゃなくても組み方によっては調整または組み直しが必要になったりする事もあるしね。
落ち着くまではあれこれ面倒が出てくるだろうけど、
短期集中コースでも受講したつもりで勉強頑張って〜。
あんまネガティブな気持ちで乗ってると事故るから気をつけてね!
987ツール・ド・名無しさん:2010/03/22(月) 00:31:42 ID:???
あーもっと足のびねーかなー
短足はいやだおー
つーか「短足」をなぜか変換できないIME糞過ぎー
988ツール・ド・名無しさん:2010/03/22(月) 00:37:29 ID:???
>986さん
確かにおっしゃる通り、
値段相応、というものなのでしょうね。
気持ちを切り替えて、どんどん乗ることにします。

アドバイスありがとうございます。
989ツール・ド・名無しさん:2010/03/22(月) 00:39:20 ID:???
>>987
つ シークレットブーツ
990ツール・ド・名無しさん:2010/03/22(月) 10:14:48 ID:???
>>988
自転車はフレームも含めて消耗品の集まりなので、あまり気にするな
新品でも高いのでも安いのでも、不満に思えば粗はでる
自分に合うように調整するものだから、たたき台だと思って乗れ
991ツール・ド・名無しさん:2010/03/22(月) 11:05:24 ID:???
>990さん
はい、そうですね。
あれから色々調べましたが、
もの自体は初心者が乗るには十分なもののようなので、
出来る範囲で少しずつやっていきたいと思います。
ありがとうございます。

992ツール・ド・名無しさん:2010/03/22(月) 15:06:56 ID:???
>>987
IMEつかうとか非国民かよ。
993ツール・ド・名無しさん:2010/03/22(月) 16:35:46 ID:???
>>992
IMEを使わないでどうやって日本語入力するの?
994ツール・ド・名無しさん:2010/03/22(月) 16:37:41 ID:???
>>993
コピペで入力するとかT-Code使うとかすればいいんじゃね
995ツール・ド・名無しさん:2010/03/22(月) 16:39:14 ID:???
>>992はおそらくMS-IMEとIMEの区別自体ついていない低能だと思われ
996ツール・ド・名無しさん:2010/03/22(月) 16:40:11 ID:???
なんかシフトワイヤーの交換方法分かり易く載ったサイトない?
997ツール・ド・名無しさん:2010/03/22(月) 18:23:19 ID:???
>>995
ネタに決まってるだろう・・・・・すいませんでしたorz
998ツール・ド・名無しさん:2010/03/22(月) 18:30:07 ID:???
google辞書だろJK
999ツール・ド・名無しさん:2010/03/22(月) 18:31:47 ID:???
>>996
レバーやディレイラーの型番は?
シマノなら製品情報のページに説明書のリンクあるよ。
ttp://cycle.shimano.co.jp/
ttp://techdocs.shimano.com/techdocs/index.jsp
1000ツール・ド・名無しさん:2010/03/22(月) 18:36:13 ID:???
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。