GIANT ESCAPE R3 35台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
前スレ
GIANT ESCAPE R3 34台目
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1262743272/

過去スレ
GIANT ESCAPE R3 33台目
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1260449106/
GIANT ESCAPE R3 32台目
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1258891810/
GIANT ESCAPE R3 31台目
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1257302451/


次スレは>>950の方お願いします。建てられない場合は責任を持って他の者にスレ建て依頼を。
2ツール・ド・名無しさん:2010/02/02(火) 17:56:57 ID:???
3ツール・ド・名無しさん:2010/02/02(火) 17:57:45 ID:???
Q : サスペンションシートが沈んで使いづらいのですが
A : シートポストを抜いて、底のアジャスターを調整してMAX堅くしたら沈まなくなる。

Q : グリップシフトが使いづらいんですが
A : ワイヤーの初期伸び調整を行えばシフトはカッチリ決まる。後は慣れだ。又は2010モデルのR3.1買えばトリガーシフトだ

Q : R3 があればロードなんていらないよね
A : R3 でスポーツ自転車の醍醐味は味わえますが、値段なりです。10 万円以下のロードなら大差ないかも知れませんが、軽量な高級車はやはり違います。

Q : ○○円で売ってたんだけど安い?買った方がいい?
A : 通常は1割引きで売る店が多いですので、それを参考に判断して下さい。ただ、大手のスポーツ用品店での購入はメンテの面で勧めません。

Q : 遠くの店で安く買うのと、近所の店で定価で買うのとどっちがいい?
A : スポーツ自転車が全く初めての人なら近所の店で買うことを勧めます。

Q : R3.1 と R3 どっちがいい?
A : 色が気に入れば 3.1 の方が買いといわれています。しかし、グリップシフトがトリガーシフトに劣っているということはありません。グリップならではのメリットもあります。
ただ、グリップシフトを後からトリガーシフトに変更するにはそれなりの出費が必要になりますので、それを考慮の上で判断して下さい。

Q : グリップシフトが糞すぎ。変速が一発で決まらないし、おかしな変速をする。
A : あなたが下手なだけです。慣れれば手元を見なくても一発で変速できるようになります。手元の数字を合わせてもきちんと変速しないのは調整不足ですから、自転車屋に持っていきましょう。

Q : 事故ったんだけど…
A : 加害者であろうと被害者であろうと、即、警察に通報しましょう。相手がある事故の場合は必須です。万一に備えて保険に加入することを勧めます。
4ツール・ド・名無しさん:2010/02/02(火) 17:58:27 ID:???
ライディングの正しい姿勢は


/\
  「
こうじゃなくて


/⌒)
  「
こういう姿勢

キャンタマじゃなくて肛門を押し付けるようにして走るべし
5ツール・ド・名無しさん:2010/02/02(火) 17:59:11 ID:???
姉妹スレ

【最速の】GIANT ESCAPE R3 28台目【ママチャリ】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1254124081/
6ツール・ド・名無しさん:2010/02/02(火) 20:14:29 ID:7jzuXcYM
ESCAPE R3 のギヤ比

   F1 F2  F3
R1 0.88 1.19 1.50
R2 1.00 1.36 1.71
R3 1.17 1.58 2.00
R4 1.33 1.81 2.29
R5 1.56 2.11 2.67
R6 1.87 2.53 3.20
R7 2.15 2.92 3.69
R8 2.55 3.45 4.36
7ツール・ド・名無しさん:2010/02/02(火) 20:15:11 ID:???
ESCAPE R3 の速度(km/h)

60ケイデンス
     F1   F2    F3
R1  6.71  9.10  11.50
R2  7.66 10.40 13.14
R3  8.94 12.13 15.33
R4 10.22 13.87 17.52
R5 11.92 16.18 20.44
R6 14.31 19.42 24.53
R7 16.51 22.40 28.30
R8 19.51 26.48 33.44

70ケイデンス
     F1   F2    F3
R1  7.82 10.62 13.41
R2  8.94 12.13 15.33
R3 10.43 14.16 17.88
R4 11.92 16.18 20.44
R5 13.91 18.88 23.84
R6 16.69 22.65 28.61
R7 19.26 26.14 33.01
R8 22.76 30.89 39.02
8ツール・ド・名無しさん:2010/02/02(火) 20:16:13 ID:???
80ケイデンス
     F1   F2    F3
R1  8.94 12.13 15.33
R2 10.22 13.87 17.52
R3 11.92 16.18 20.44
R4 13.63 18.49 23.36
R5 15.90 21.57 27.25
R6 19.08 25.89 32.70
R7 22.01 29.87 37.73
R8 26.01 35.30 44.59

90ケイデンス
     F1   F2    F3
R1 10.06 13.65 17.24
R2 11.50 15.60 19.71
R3 13.41 18.20 22.99
R4 15.33 20.80 26.28
R5 17.88 24.27 30.66
R6 21.46 29.12 36.79
R7 24.76 33.60 42.45
R8 29.26 39.71 50.17
9ツール・ド・名無しさん:2010/02/02(火) 20:17:24 ID:7jzuXcYM
シートチューブ長さ(サイズ:参考の適応身長)※トップチューブ長さ
370mm(XXS:150−160cm)※505mm
430mm(XS:155−165cm)※525mm
465mm(S:160−175cm)※545mm
500mm(M:170−185cm)※565mm
555mm(L:180−195cm)※585mm
10ツール・ド・名無しさん:2010/02/03(水) 00:08:53 ID:K3DieLqe
乙カレー
11ツール・ド・名無しさん:2010/02/03(水) 00:57:13 ID:???
純正サドルから新しいサドルに替えようと思ってて、セライタリアのSLRやらサンマルコの
コンコールライト、フィジークのアリオネとか物色してたんだけどさ、よく考えてみると
R3の純正サドルのふかふか感が結構好きだから、軽さ優先の堅いサドルはやめたほうがいいな
って思い始めたのよ。そこで、純正サドルのふかふか感がありつつ、もうちょっと横幅が細めな
200g台のサドルを教えてくれ。
12ツール・ド・名無しさん:2010/02/03(水) 12:11:23 ID:???
escapeR3.1を売ってるとこ教えてくれ
大阪の箕面か吹田あたりで

大手にはR3しかおいてないや
取り寄せたら定価らしいし
13ツール・ド・名無しさん:2010/02/03(水) 13:14:30 ID:???
>>12 注文以外は現在無理そう。
近くの自転車屋2,3件でR3.1を聞いてみたら、メーカー在庫が少なく店頭在庫を置いている店はほぼ皆無に近いそうで。
メーカーも注文優先で商品を卸しているので、カタログ販売しか出来ないと嘆いていました。
by武庫川サイクリングロード住人
14ツール・ド・名無しさん:2010/02/03(水) 13:50:54 ID:???
>>11
アリアンテ
15ツール・ド・名無しさん:2010/02/03(水) 14:45:48 ID:???
名前に惹かれて(笑)このテールライト買ったよ。ちなみに初テールライト。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/unico/r3.html
結構高いけど世界一明るいってのは伊達じゃないわ。マジですげえ!
16ツール・ド・名無しさん:2010/02/03(水) 14:59:32 ID:???
それ確かに明るいんだが車の運転中に見かけると眩しすぎて無理やり抜くわw
17ツール・ド・名無しさん:2010/02/03(水) 15:33:51 ID:???
ネットで買った人いる?
18ツール・ド・名無しさん:2010/02/03(水) 15:44:06 ID:???
LD1100やMars4.0と見比べてみたならともかく
「初テールライト」なのに
「世界一明るいってのは伊達じゃない」って言い切るのはどうかと思うの
19ツール・ド・名無しさん:2010/02/03(水) 16:52:29 ID:???
>>13
なんという
取り寄せても定価よりちょい安になるとこさがしてみるわ

2011モデルで消えてたら笑えないしな
20ツール・ド・名無しさん:2010/02/03(水) 17:07:41 ID:???
一割安くなっても数千円じゃん?
欲しい時に即買うのが吉っすよ。
21ツール・ド・名無しさん:2010/02/03(水) 17:39:00 ID:???
エビホーンにしてもらってきた。なかなか快適。
ドロップの上ハンだけのような感じ。
そこそこ速いし、フラバより疲れにくい。
しかし、慣れないと操作性が悪い…

もう交換できるのはフレームだけになっちまっただよ。
と思ってたけど、段差で派手に転んで、タイヤを23Cから25に交換。
膝が痛いさ。

ttp://takosu.xrea.jp/bi/src/1265185756762.jpg
ttp://takosu.xrea.jp/bi/src/1265185729067.jpg
ttp://takosu.xrea.jp/bi/src/1265185674323.jpg
22ツール・ド・名無しさん:2010/02/03(水) 18:01:23 ID:???
みっともないR3だな
23ツール・ド・名無しさん:2010/02/03(水) 18:07:02 ID:???
うむ、みっともない感想だな。
24ツール・ド・名無しさん:2010/02/03(水) 18:10:02 ID:???
シフターがこの位置だとエビホーンの価値半減じゃね?
25ツール・ド・名無しさん:2010/02/03(水) 18:16:02 ID:???
リタノフくせえなw
26ツール・ド・名無しさん:2010/02/03(水) 18:24:24 ID:???
撮影が悪いのかな。いいパーツ付いてるのになんかバランス悪く感じるね。
2721:2010/02/03(水) 18:56:49 ID:???
最早ネタ車なので、かっこ悪い・みっともないは褒め言葉だ。ありがと。
>>24
シフターこの位置でも、変速は楽にできるよ。

ブルホーンにSTIも考えたが、ブレーキの引き幅から
トリガーシフト+Vブレが使えなくなってしまう。
エアロブレーキにしても、ハンドル径・ブレーキひき幅がネックに。
105カンチブレーキも考えたんだが、XTRのVブレーキを捨てるのが惜しい。

それ以前に、そこまで改造するなら、ブルホーンじゃなくてドロップの方がよくね?
そこまでやるならもう一台ロード買った方がよくね?


などと色々悩んだ結果がコレ。

28ツール・ド・名無しさん:2010/02/03(水) 19:09:28 ID:???
カーボンフォークへの交換って実感できる?
29ツール・ド・名無しさん:2010/02/03(水) 19:09:35 ID:???
>>27
本人が満足なら何の問題もないんだぜ

元々エビホーンはMTBコンポはそのままに
ラピッド一体型レバーとかST-M760系のMTB用デュアコン使って
「縦位置でブレーキ握ったまま変速」を実現する方法だった気がしたから
「価値半減」なんじゃないかと思ったのさ
3021:2010/02/03(水) 19:12:09 ID:???
今付いてるブルホが22.2mm径。
XTRのVブレ用ブレーキアームと10速トリガーシフトが22.2mmハンドルにしかつかないらしい。
しかし、エアロブレーキやSTIが付くブルホは径が太い。
ついでにVブレが引けないので、ブレーキをキャリパーかカンチにしなきゃならない。

まあ、ぶっちゃけお金の関係でこうなりました。
これなら、失うパーツがほとんどないからね。
ネタに飽きて、金がたまったら、フレームとドロップハンドル買って
現在使ってる足回り(だいたいアルテ・一部デュラ)を流用、
それでロード組むつもりです。
31ツール・ド・名無しさん:2010/02/03(水) 19:17:06 ID:???
miniVでsti使ってるけどなぁ
リムとのクリアランスが詰まるだけで効きは問題ないレベル
3221:2010/02/03(水) 19:23:38 ID:???
>>28
ちょい値段は張るが、軽さは実感できた(1165g→465g)
純正クロモリのフォーク外して持ってみたけどめっさ重かったね。
ただ衝撃吸収については、クロモリフォークと変らんような気がする。
>>29
後ろトリガーは角部分持ったままでいけるね。
前トリガーは持ち手を移動させないといけないす。
まぁ、面倒ではないです。
33ツール・ド・名無しさん:2010/02/03(水) 19:26:30 ID:???
>>32
thx
衝撃吸収があんま変わらんってのは残念だな
3421:2010/02/03(水) 19:30:25 ID:???
>>31
よくよく考えたら、それでよかったんですけどねー。
またはカンチでも全然問題なかった。


ただ、トチ狂ってXTRのVブレーキ・ブレーキアームで計3マソ近くかかったから、
手放す勇気がまだ持てない…
35ツール・ド・名無しさん:2010/02/03(水) 20:11:35 ID:???
俺は元々バイク乗りだ。国営ヤクザの罠に嵌まりチャリンコ生活を始めたが、
まさかこの俺が足で漕ぐ必要にあるチャリンカーなんぞに落ちぶれるとはな。
しかしチャリンコ世界はなんつーか変なルールが多いぜ。 今日しみじみ実感した。
俺はふくよかな体型だからあんまりちっこいチャリは似合わないと思い、シートをギリギリまで
下げた状態でちょうどいいサイズのものを選んだ。買ったのはスポーツオーソリティだ。
だいたいチャリはバイクに比べたら笑ってしまうくらい貧弱なフォルムだから
それでも足りねーんだけどな。閑話休題。
で、そうしたらバイクで言う三つ又に相当するハンドルを保持する筒状パーツが長すぎてハンドルが遠い。
それでも我慢して乗ってたが通勤先が自宅から4kmとかなり遠く腰が痛くなってきたのでオーソリティ
に行ったが改造は出来ないとか言いやがったからスポーツチャリ専門店で相談したら
チャリ屋のやつなんて抜かしたと思う?あんたにはフレームサイズが大きすぎるよ、だって。
ふざけろよ。
こちとらこんなチャリなんか比べものにならねえぐらいデカいバイクを軽々振り回してんだ。
ビッグバイクを乗りこなす小柄なライダーはいっぱいいる。サイズなんか関係ねえだろボケ。
ムカついたからすぐ帰った。切なくなった地元の峠を軽く攻めてやろうと思ったが
登りが死ぬほど苦しかったから引き返してきたわ。24段変速なのに役にたたねーな。
36ツール・ド・名無しさん:2010/02/03(水) 20:19:42 ID:???
>>21
おー。
シートポストをずっと下にたどっていくと取り付けてある黒いのは何?
サドルについてるテールランプからケーブルが伸びてるけど、もしかして点滅させるための物というよりはブレーキランプなの?
空気入れはなにをお使いで?
興味が沸いたのですが、エビホーンと関係ない質問でごめんなさい。気が向いたら教えて下さい。
37ツール・ド・名無しさん:2010/02/03(水) 20:26:54 ID:???
>サドルについてるテールランプからケーブルが伸びてるけど
どうみても「サドル盗難防止用ワイヤーロック」だろwww
38ツール・ド・名無しさん:2010/02/03(水) 20:47:24 ID:???
>>32
V基台付きで465gということは鯛尾があたり?
3921:2010/02/03(水) 21:17:12 ID:???
>>36
ケーブルはクロップスのワイヤー錠ですね。
サドル盗難防止用に使ってます。
携帯ポンプはLEZYNEのマイクロフロアドライブです。
メーター付きのやつにしておけばよかった…

>>38
ONBYESUのOBSーC1クロスモノコックです。
40ツール・ド・名無しさん:2010/02/03(水) 21:36:20 ID:???
>>21 カマキリをイメージして作られたのですか?
色とかブレーキレバーがそう主張している気がしたもんでw
41ツール・ド・名無しさん:2010/02/03(水) 21:38:14 ID:???
>>21
センタースタンドどこのか教えてください
4221:2010/02/03(水) 22:22:53 ID:???
>>40
もともとバッタのイメージでこの色にしました。
あと、目立つ方が安全だろうと思ったので。
カマキリになったのは成り行きです。

>>41
申し訳ないです。メーカー忘れちゃいました…
今、転んだ時に壊れた個所を修理に出してるので、実車が手元にないのです。
すまんです。
43ツール・ド・名無しさん:2010/02/03(水) 23:02:36 ID:???
>>42
センタースタンドとシフトワイヤー、干渉しないの?
4421:2010/02/03(水) 23:19:17 ID:???
>>43
干渉はしませんね。大分距離があるから。
たててる時はクランクに干渉します。
なんでたててる時はペダル回せません。
たたんでる時はもちろん大丈夫ですが。
45ツール・ド・名無しさん:2010/02/04(木) 00:06:01 ID:???
センタースタンド立てたらクランクに当たるのは多分みんな分かってると思うんだ
下引きタイプのFDとセンタースタンドはワイヤーが邪魔で併用不可能なのが定説
なのにセンタースタンドがついてる、
だからどのメーカーの何という製品なのか知りたい
そういうことじゃないかと思うんだ
46ツール・ド・名無しさん:2010/02/04(木) 00:22:17 ID:???
>>45
なるほど。写真見た限り干渉してないように見えたんだけど。

干渉してないと思い込んでたが、もしかしたら干渉しているのかも…
今日自転車取りに行ってくるんで確認してみます。
4721:2010/02/04(木) 00:35:51 ID:???
見る限り、干渉はしてなさそうな…
なんのメーカーだろコレ

ttp://takosu.xrea.jp/bi/src/1265211255811.jpg
4821:2010/02/04(木) 00:45:44 ID:???
ってか、他のスタンド調べてみたんだけど、
俺のスタンドつける位置って変だよね。
なんか怖い位置に付いてるような…
49ツール・ド・名無しさん:2010/02/04(木) 00:59:10 ID:???
これはTranzX CD-99だな
2008年頃のモデルで既にディスコン
50ツール・ド・名無しさん:2010/02/04(木) 01:15:57 ID:???
別人だけど、CD-99 使ってるよ
シートステイのブリッジの後側につければ干渉せず使える
…ただし、俺はフルフェンダー仕様なので、結局ヤスリで削ってワイヤー通してるけどw

ちなみに干渉するかどうかはサイズも関係する
サイズによって、フレームとタイヤの間のクリアランスが違うから
51ツール・ド・名無しさん:2010/02/04(木) 01:18:17 ID:???
>>35
スルーされててかわいそうなので。

オートバイにも体格に見合った車格とかあるけど
スポーツチャリのソレはまた別なんだよね。
じゃなければコストのかかるサイズ展開なんか
するわけないし。
実際腰が痛い、って症状が出てるんだから
買い直したほうがいいのでは?
52ツール・ド・名無しさん:2010/02/04(木) 01:22:13 ID:???
>>35
君には電動ママチャリをオススメする
基本的にどんな人でも乗れるからね
体勢も憧れのアメリカンバイクqに近いしw
脚力ないし山登れないのは自転者のせいにする。鍛えろカス
自分にあったサイズも調べれば分かるのにオーソリティのせいにする
馬鹿かお前は
53ツール・ド・名無しさん:2010/02/04(木) 01:25:46 ID:???
>>35
>通勤先が自宅から4kmとかなり遠く

ダサいぞ
中二でも一日100キロ走れるチャリだぞ
54ツール・ド・名無しさん:2010/02/04(木) 07:41:28 ID:???
4kmだったら徒歩(というか走り)でもいいかな。
55ツール・ド・名無しさん:2010/02/04(木) 09:12:12 ID:???
>>35
新しいコピペ誕生の予感
56ツール・ド・名無しさん:2010/02/04(木) 12:27:14 ID:???
え、コピペじゃなかったの?
57ツール・ド・名無しさん:2010/02/04(木) 16:13:33 ID:???
R3白465買って来ました
いろいろ迷った挙句専スレのあるエスケープを選択しました
ありがとうございます
58sage:2010/02/04(木) 17:54:45 ID:T/FVKZ3i
GIANT ESCAPE R3.1を買ってはや1週間 走行距離が100kmを超えました
しかし、今日は最悪。寒いわ強風だわで。行くの止めときゃよかったよ

こんな高い自転車を買ったことなかったので、保管場所は家の中。盗まれたらショック死してしまう。
外に出ても気軽にコンビニやトレイに行けないのも困ったところ。盗まれやしないかって心配で心配で。
メンテのこともあるし、もっと気軽に乗りたいものですなぁ 

サイクリング日和になるにはもうちょっと先のようです 早く暖かくな〜れ〜
59ツール・ド・名無しさん:2010/02/04(木) 18:22:01 ID:???
どこのブログのコピペだよ
60ツール・ド・名無しさん:2010/02/04(木) 18:27:34 ID:???
>>58
日記はチラシの裏にでも書いてろ
61ツール・ド・名無しさん:2010/02/04(木) 18:35:50 ID:???
>>58
購入おめでと。
R3.1か。うらやましいな。俺は納車まで2ヶ月と言われ、待ちきれずR3を買ってしまった。
でもやっぱりトリガーシフトはうらやましい。

「ちゃんとした」自転車の中では安物らしいけど、やっぱり高級自転車って思うよなあ。

走るとけっこう暑くなるから、この季節こそ乗りやすそうな気もするけど、
身軽な服装で乗ってみたくもあるね。
62ツール・ド・名無しさん:2010/02/04(木) 19:39:17 ID:???
ワイドレシオのR3はグリップシフトで十分
クロスレシオではトリガシフトでないとNG
トータルバランスで考えないとね
グレードアップをする前に
自分がどんな走りをしたいのか整理しないとね

63ツール・ド・名無しさん:2010/02/04(木) 22:45:09 ID:???
好き好きだな
おっぱいもそう
64ツール・ド・名無しさん:2010/02/04(木) 22:50:18 ID:???
ギア比がクロスかワイドでシフターがトリガーかグリップとか関係ないだろw
65ツール・ド・名無しさん:2010/02/04(木) 23:06:47 ID:???
バーコンにした俺には関係無いね!
66ツール・ド・名無しさん:2010/02/05(金) 01:32:42 ID:???
変速頻度が高い人はトリガーの方が疲れにくくていいかもね
67ツール・ド・名無しさん:2010/02/05(金) 01:46:51 ID:???
グリップシフトディスってんのかの?
この時期厚手の手袋してても快適で変速ミスなど皆無
68ツール・ド・名無しさん:2010/02/05(金) 01:54:27 ID:???
快適さとか関係ある?
トリガーってそんなに快適じゃないの?
69こすりつけさいこう ◆Jgux3w/auQ :2010/02/05(金) 02:15:44 ID:???
いやらすい番号ゲット!
70ツール・ド・名無しさん:2010/02/05(金) 02:30:45 ID:???
いろいろとパーツを取り替えオリジナルはほぼフレームだけとなりましたが、
2007モデルのエスケR3で最近16000kmに達しました。これまでの一日最長は330kmです。
ギヤは12-27(10段)でトリガーにしてます。
やっぱりよりロスを無くす為こまめの変速が出来て、指で軽く変速できるトリガーが快適ですね。
71ツール・ド・名無しさん:2010/02/05(金) 03:28:50 ID:???
>>4
俺はキンタマと肛門の間をサドルに接するようにして走ってるけどどうなんだろ?
72ツール・ド・名無しさん:2010/02/05(金) 05:09:23 ID:???
ESCAPE R3のトリガーシフト化で、
最も一般的な手順を教えてください。
73ツール・ド・名無しさん:2010/02/05(金) 05:18:27 ID:???
74ツール・ド・名無しさん:2010/02/05(金) 06:22:46 ID:6SEn2kOT
ESCAPE R3に重量10kgまで耐えられる前カゴって付けれますか?
もしくは、リアキャリアに10kgまで耐えられるカゴ付けれますか?

ちなみに、DEFY3に前カゴは無理ですよね?
DEFY3ってリアキャリアつけた場合、何kgぐらいまで耐えれますか?
75ツール・ド・名無しさん:2010/02/05(金) 06:47:43 ID:???
そもそも10キロに耐えられる前カゴってあるの?
76ツール・ド・名無しさん:2010/02/05(金) 07:10:14 ID:???
>>70
いいですね
12-27(10段)なら、結構な登りでもいけそう
登りも長距離も両方カバーは思いつかなかった
77ツール・ド・名無しさん:2010/02/05(金) 07:17:29 ID:???
>>74
楽勝だけど...
付けてどうする?
不細工
78ツール・ド・名無しさん:2010/02/05(金) 07:50:36 ID:???
SRAMの8速トリガーシフターで
一番グレードの高いパーツはどれですか?
79ツール・ド・名無しさん:2010/02/05(金) 08:14:42 ID:???
>>78
★教えて君五大要素★

1 読まない             (文盲)
2 調べない             (能なし)
3 試さない              (発想力欠如のアホ)
4 理解力が足りない        (馬鹿)
5 人を利用することしか頭にない (死ね)

           YES → 【見つかった?】 ─ YES → じゃあ聞くな死ね
         /                  \
【探した?】                        NO → なら、ねぇよ
         \
            NO → 死ね


http://www.giant-pa.jp/sram/items/x4.html
80ツール・ド・名無しさん:2010/02/05(金) 08:24:36 ID:???
>>61
おめでとうってなにがめでたいの???
81ツール・ド・名無しさん:2010/02/05(金) 08:25:38 ID:???
>>77
R3なら見た目より実用性を取った方が良いと思うんだけど。
82ツール・ド・名無しさん:2010/02/05(金) 08:27:19 ID:???
ツンデレかい
83ツール・ド・名無しさん:2010/02/05(金) 08:30:21 ID:???
>>81
籠にはママチャリを付けたほうが似合うし使いやすい
84ツール・ド・名無しさん:2010/02/05(金) 08:41:51 ID:???
日本語でおk
85ツール・ド・名無しさん:2010/02/05(金) 09:03:46 ID:???
>>80
「買ったよ!」「おめでとう!」って普通の流れじゃないか。
何か嫌なことでもあったのか。
自転車で事故ったとかそういうのだったら啓発にもなるしここで話を聞いてもいいよ。
86ツール・ド・名無しさん:2010/02/05(金) 09:11:23 ID:???
嫌なことはないよ別に。
だから、なんで買ったらおめでたいのか良く分からないんだけど。
選ばれし者しか購入できないの??
87ツール・ド・名無しさん:2010/02/05(金) 09:27:22 ID:???
そんな事言ったら誕生日とか祝ってられないだろ
88ツール・ド・名無しさん:2010/02/05(金) 09:30:10 ID:???
>>86
相当捻くれ者か?
ESCAPEのスレなんだから買ってきたって人がいればおめでとうって仲間が増えたことを祝福するのが自然の流れだろ
89ツール・ド・名無しさん:2010/02/05(金) 09:33:11 ID:???
>>86
年賀状に一々何が「めでたいの」とか返信してないだろうな
90ツール・ド・名無しさん:2010/02/05(金) 09:44:44 ID:???
>>86
何で「?」を二つも三つも付けるのですか
91ツール・ド・名無しさん:2010/02/05(金) 10:00:15 ID:???
>>87
生を受けた日と自転車を買ったのは同列じゃないよね。w

>>88
あぁ、そういう事なのね。
たとえば、100km走ったよ→頑張ったね、完走おめでとう
とかならすぐに分かるんだけどね。
買うのは誰にでもできるでしょ。だから何がめでたいのかなと。
買ったということよりも仲間が増えたってことなんだね。サンクス

>>89
年賀状は、新しい年を無事に迎えることができてめでたいって意味じゃん。
92ツール・ド・名無しさん:2010/02/05(金) 10:11:18 ID:???
>>91
おまえさ何しにこのスレにいるの?
いちいち突っかかってくるなら荒らしだな
他所に行けよ
93ツール・ド・名無しさん:2010/02/05(金) 10:24:53 ID:???
>>91
おいおい、捻くれものの割に凡庸な奴だな
習慣で当たり前に祝うだけで誕生日なんていつもと何も変わらないんだぜ
新年もそう、選ばれし者じゃなくても生きていれば迎えちゃうのよ
逆に言えば、毎日毎時毎秒祝っても良いんだが、まだ生きてるって

>たとえば、100km走ったよ→頑張ったね、完走おめでとう
ってのも選ばれし者じゃなくてもできる事だろ

94ツール・ド・名無しさん:2010/02/05(金) 10:25:08 ID:???
95ツール・ド・名無しさん:2010/02/05(金) 10:29:23 ID:???
自転車板ってあいでー出た方がわかりやすくていいな そんなまったり板でもないし
96ツール・ド・名無しさん:2010/02/05(金) 10:50:41 ID:???
>>91
想像力の乏しさは心の貧しさ。
97ツール・ド・名無しさん:2010/02/05(金) 11:14:46 ID:???
「選ばれし者」とか「生を受けた日」とか表現がキモイな
98ツール・ド・名無しさん:2010/02/05(金) 11:56:12 ID:???
おめでうとか言ってる奴らも同じだけどなw
両方キモ
99ツール・ド・名無しさん:2010/02/05(金) 11:58:44 ID:???
中二病だな
100ツール・ド・名無しさん:2010/02/05(金) 12:04:48 ID:???
>>91
想像力が無い人ですね
買うに至るにもどういう経過を辿るかは人それぞれでしょう
ポンと金が空から落ちてくるんなら話は別ですが
101ツール・ド・名無しさん:2010/02/05(金) 12:07:51 ID:???
R3程度でおめでとーなんて恥ずかしくて言えません!w
102ツール・ド・名無しさん:2010/02/05(金) 12:12:09 ID:???
だったら言わなきゃいいじゃん
103ツール・ド・名無しさん:2010/02/05(金) 12:17:58 ID:???
>>101
お前程度が生まれた日を祝ってもらったりしてきたんだろ?
104ツール・ド・名無しさん:2010/02/05(金) 12:19:23 ID:???
>>103
でも、さすがにおまえ程度だと言ってもらえないのか。かわいそうにw
105ツール・ド・名無しさん:2010/02/05(金) 12:21:31 ID:???
買うに至る色々な経緯か。
苦学生がせっせとバイトして買ったR3。
でも、おめでとうじゃないよな。頑張ったよなとか、良かったねだよねぇ。
おめでたい?はぁ?
106ツール・ド・名無しさん:2010/02/05(金) 12:22:31 ID:???
1人の基地外のせいでスレが進むことw
107ツール・ド・名無しさん:2010/02/05(金) 12:23:51 ID:???
>>91
ああ〜、これがアスペルガー症候群の人なのか〜。

いままでどういう人なのか具体的にはわからなかったけど、
こういうことなんだって合点がいった。

「知的障害は無いものの、他者の気持ちを推測する能力を持たないために
 対人関係を構築できない発達障害」という病気が、どういうものなのかわかった。

本人には本当に悪意がないし、自分はまっとうなことを言っていると思い込んでいる。
実際、話していることに誤りはない(知的障害はないから)。
だから本人としては、自分がなぜ現在のようなレスされているのか
さっっぱりわからないんだろうね。この先も。
108ツール・ド・名無しさん:2010/02/05(金) 12:26:25 ID:???
おめでとう教の人ですか?
109ツール・ド・名無しさん:2010/02/05(金) 12:29:54 ID:???
>>104
祝われないとかわいそうって・・一丁前に祝ってもらいたいんだ、お前でさえ
110ツール・ド・名無しさん:2010/02/05(金) 12:30:15 ID:???
>>74
自分はリクセンの前カゴ使ってるけど耐加重5kgくらいまでだった気がする↓
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/rixenkaul/kf805w.html

シートポスト使うリアキャリアだと10kgまでいけるかもね
子供乗せれるごついママチャリでも耐加重15kgまでらしいんでクロスにゃちと厳しいと思うな
111ツール・ド・名無しさん:2010/02/05(金) 12:30:19 ID:???
ってか、おまえら本当に、2ch以外でも
○○買ったよ!
おめでとー!
なんて言ってんの?
112ツール・ド・名無しさん:2010/02/05(金) 12:32:59 ID:???
>>109
人を見下したくてしょうがないんだねw
113ツール・ド・名無しさん:2010/02/05(金) 12:40:27 ID:???
今回のおめでとうの解説(推測)
既にR3を入手した人が、それによって楽しさや便利さを手に入れました
その後R3を入手した人に、「今までの生活より一層の楽しさ便利さを得られると思います
おめでとう」と言いました、って事ではないでしょうか
114ツール・ド・名無しさん:2010/02/05(金) 13:17:34 ID:???
>>111
大丈夫か?おめでとうって言ったの1人だぞ?
ただ人がおめでとうって言ってるところに横槍入れるほどKYじゃないってだけ
あなたは知り合いの結婚式でも、ブスじゃねえか目出度くねえとか言っちゃう人ですか
115ツール・ド・名無しさん:2010/02/05(金) 13:22:23 ID:???
なんか知らんけど、皆さんおめでとう!
116ツール・ド・名無しさん:2010/02/05(金) 13:35:26 ID:WVyP28wo
おめでとう!
117ツール・ド・名無しさん:2010/02/05(金) 13:39:07 ID:???
何がめでたいの?w
118ツール・ド・名無しさん:2010/02/05(金) 13:42:10 ID:???
てめえ
119ツール・ド・名無しさん:2010/02/05(金) 13:56:05 ID:???
もういいです
120ツール・ド・名無しさん:2010/02/05(金) 13:57:34 ID:???
もうやだこのスレ><
121ツール・ド・名無しさん:2010/02/05(金) 13:58:06 ID:???
もういいです。
122ツール・ド・名無しさん:2010/02/05(金) 14:09:22 ID:???
何がもう良いの?
123ツール・ド・名無しさん:2010/02/05(金) 14:15:34 ID:???
もういいです
124ツール・ド・名無しさん:2010/02/05(金) 14:23:27 ID:???
>>123
だから、なんでもういいのか良く分からないんだけど。 
選ばれし者しか理解できないの?? 
125ツール・ド・名無しさん:2010/02/05(金) 15:44:14 ID:???
酷い自演だな
126ツール・ド・名無しさん:2010/02/05(金) 15:44:37 ID:lmUzpxgh
念願の〇〇を買いましたという話にめでたくは無いという

選ばれし者とかいいだす金持ちっていやあねえ
127ツール・ド・名無しさん:2010/02/05(金) 16:34:29 ID:???
ESCAPEってなんでワイドレシオなんだろうね。
13-26くらいのを付けてくれればいいのに。
128ツール・ド・名無しさん:2010/02/05(金) 16:37:16 ID:???
万人向けのパーツを選んでいくとああなる

というか、
クロウスレシオが欲しい人は「しゃあねえ、後で自分で変えるか」とあきらめて買ってくれる
ワイドレシオが欲しい人は「えっ、軽いギアがないの?じゃあ要らない」と買ってくれない
129ツール・ド・名無しさん:2010/02/05(金) 16:43:10 ID:???
8Sのスプロケなんて安いんだから替えればよろしある。
ロードのRDにMTB向け(幅の広い)スプロケは厳しいけど
MTBのRDにロード向けのスプロケは平気ぢゃお
130ツール・ド・名無しさん:2010/02/05(金) 16:44:04 ID:???
フロント3枚あるんだからそんなにワイドにする必要無いと思うだがなぁ。
131ツール・ド・名無しさん:2010/02/05(金) 16:44:18 ID:???
>>123
おめでてえ!
132ツール・ド・名無しさん:2010/02/05(金) 16:46:52 ID:???
とりあえず普段はフロントセンターで走って、急坂とかスピード出したりするときだけフロントを変速って感じで考えてあるのかな
普段使い用に考えてあるんだと思う
133ツール・ド・名無しさん:2010/02/05(金) 16:49:48 ID:???
違うと思う。
134ツール・ド・名無しさん:2010/02/05(金) 17:38:12 ID:???
>>130
ギア比ってフロントとリアの組み合わせで決まるんだが
135ツール・ド・名無しさん:2010/02/05(金) 17:45:55 ID:???
フロントのレンジが広い分、リアは細かく調整出来るように狭くてもいいんじゃね?って話でなくて?
136ツール・ド・名無しさん:2010/02/05(金) 18:50:18 ID:???
>>110
リクセンKF810の耐荷重は7kgな。
でもそれカタログ上での静荷重だから、実際は3kgくらいに見ておけ。
ショッパーを使ってた経験から言わせてもらうと、ママチャリみたいに
ガンガン荷物ぶち込んで走るとワイヤーが持たんぞ。
それと構造上、R3デフォのやつみたく、分厚くて糞重い頑丈なハンドル
でないと使うのが恐いわ。その意味は、分かるな?
シートポストラックも同様の理由から無理は出来ないな。
荷重を気にするならこういう足付きのカゴやリヤキャリアにしとけ。
http://www.samsbike.com/mtb/main.htm
137ツール・ド・名無しさん:2010/02/05(金) 20:09:52 ID:???
R3をオサレ系街乗り車目指して泥除けやスタンドやギアカバーなんかは付けたんだけど前カゴが決まらない・・・・
なんかイイ感じのありませんか?
13874:2010/02/05(金) 20:19:34 ID:6SEn2kOT
>>110
>>136
ありがとうございます
意外にクロスでもママチャリ並のこと出来るんですね
リクセンKF810機能、値段ともにいいですね
足つきの方が良さそうなんですが、
値段が2万円超えてて手が出ませんorz
ハンドルとかは自転車の知識まったくないのでデフォのまま使う予定です

まあ、買い物で1.5Lジュース3、4本積めればと思ってるんで、
リクセンの方で大丈夫かな
139ツール・ド・名無しさん:2010/02/05(金) 20:20:15 ID:???
>>137
あんたの好みなんか知らんがな
せめて写真うpすれば?誰か合うやつ考えてくれるかも知れん
140ツール・ド・名無しさん:2010/02/05(金) 20:24:21 ID:???
14174:2010/02/05(金) 20:25:00 ID:6SEn2kOT
>>137
俺もママチャリ化目指してるのですが、
ギアカヴァーって何使ってますか?
142ツール・ド・名無しさん:2010/02/05(金) 20:30:38 ID:???
>>137
>>140でOKやったら流石に怒るで
なんも探しとらんのと一緒や
143ツール・ド・名無しさん:2010/02/05(金) 20:40:53 ID:???
私の用途、通勤と買い物とポタリングとツーリング。にはR3の
ギアはマッチしてる。箱根にリゾマンあるんでヒルクライムが
あるがR3のスーパーLOはまさにどんぴしゃ。家が高台なんで
普段も急坂があるがフロント1速が登坂用。通勤などの街乗りは
フロント2速。3速はサイクリングコースなどでの巡航用。
標準ではトップも結構LOギヤだが例えツーリングでも巡航25kmh
MAX30に抑えているので全く問題ない。
(MAXが30超の人は標準では頭打ちなので替えるといいだろう)
144ツール・ド・名無しさん:2010/02/05(金) 20:49:15 ID:???
32なんか使うか?
145ツール・ド・名無しさん:2010/02/05(金) 20:53:44 ID:???
使い方は人それぞれって事さ。
146ツール・ド・名無しさん:2010/02/05(金) 21:14:17 ID:???
>家が高台なんで普段も急坂がある
きっと平均斜度7%の登りが5kmくらい続くんだよ
毎日帰宅前にこんな坂を登ってるんだから、そりゃ28-32t必要だって
…つか、俺はそれでも足りないかもw
147ツール・ド・名無しさん:2010/02/05(金) 21:16:37 ID:???
>>143
珍しいタイプだね
あんまりしょうもないレスなんでどうでもいいけど
スムーズなチェンジを体験してみたらと思うよ
148ツール・ド・名無しさん:2010/02/05(金) 21:21:08 ID:???
149ツール・ド・名無しさん:2010/02/05(金) 21:26:06 ID:???
盆地に住んでると激坂だらけで32は重宝する
150ツール・ド・名無しさん:2010/02/05(金) 21:31:01 ID:???
都内近郊がメーンだから、別に32はいらん。28もいらない。25は微妙かな。
151ツール・ド・名無しさん:2010/02/05(金) 21:35:07 ID:???
だから換えればいいじゃん
152ツール・ド・名無しさん:2010/02/05(金) 21:36:09 ID:???
13-23です
23で登れないような場所にはEscapeでは行かないです

ホントは15-25くらいがいいですw
153ツール・ド・名無しさん:2010/02/05(金) 21:36:53 ID:???
交換した。というより9S化だ。tiagraの11-25T。
154ツール・ド・名無しさん:2010/02/05(金) 22:26:21 ID:???
soraで十分だろ
155ツール・ド・名無しさん:2010/02/06(土) 01:25:36 ID:???
急坂というのは14%以上を言う。激坂が20%以上。
156ツール・ド・名無しさん:2010/02/06(土) 01:35:02 ID:???
・自転車に慣れてる人以外はケイデンスを気にして細かく変速しない。
・MTBのRDなのでスラント角の影響で11-32Tのスプロケ付けた方が
 ロー側で変速の問題が起きにくて販売店でも対応しやすい。
・R1はMTB用のX-7でも問題ない程度のクロウス12-26Tになってる。
157ツール・ド・名無しさん:2010/02/06(土) 01:35:17 ID:BKDLljul
話しをぶった斬ってすまんが、ちょっと助けてくれ。
ブレーキを交換しようとしたら、取り付けのボルトをなめてしまった。
自分で、若しくは店で緩められるかな?
前ブレーキの1本だけなんだが…。
158ツール・ド・名無しさん:2010/02/06(土) 01:42:23 ID:???
プライヤー噛ませてグイッとな
159ツール・ド・名無しさん:2010/02/06(土) 01:44:43 ID:???
トルクスはサイズが少しだけ大きいから噛み合ってくれるかも
160ツール・ド・名無しさん:2010/02/06(土) 01:59:56 ID:???
>>153
9速化って、クランク+リアディレイラー+スプロケ+チェーン+シフター
の交換で達成できる?
フロントディレイラーは替えなくても動きそうな予感。
161ツール・ド・名無しさん:2010/02/06(土) 02:09:59 ID:???
>>160
wiki嫁



クランク(というかチェーンリング)とRDは変えなくても大丈夫
逆にFDはMTB用とロード用で互換性がないから
FDそのままならシフターはMTB用じゃないとマズイ
162ツール・ド・名無しさん:2010/02/06(土) 02:19:08 ID:???
163ツール・ド・名無しさん:2010/02/06(土) 09:18:13 ID:???
フルタイプのフェンダー付けたいんだけど純正以外で白いのってないかな?
ネジ止めでフロントが飛び出してるのが良いんだけど
164ツール・ド・名無しさん:2010/02/06(土) 09:48:08 ID:???
スプレー缶で黒を白に塗装すればいいのでは
165ツール・ド・名無しさん:2010/02/06(土) 09:50:23 ID:???
白い塗料は透けやすいから、塗るなら元はシルバーとかの方がいいと思う。
シルバーのフルフェンダーはそこそこ種類多いよ。
166ツール・ド・名無しさん:2010/02/06(土) 09:51:58 ID:???
ブレーキの取付ボルト、俺もなめそうになった
ライターであぶってから外した
167ツール・ド・名無しさん:2010/02/06(土) 09:54:25 ID:U5YvGR0k
洗車したい
チェーン切りある
スプロケット外しはできない
どうしよう
168ツール・ド・名無しさん:2010/02/06(土) 09:56:08 ID:???
スプロケ外さずにできる範囲でやれば良いじゃん。
外さなくてもスプロケの間に油雑巾でも突っ込んで拭けば綺麗になるよ。
169ツール・ド・名無しさん:2010/02/06(土) 11:17:10 ID:???
自転車に貼るこういうステッカーを探してるんだけどさ、
http://www.takizawa-web.com/shop-sticker07/embl_michelinboy.html

お勧めのネットショップってある?
170ツール・ド・名無しさん:2010/02/06(土) 11:25:13 ID:???
ビバンダムで検索汁
171ツール・ド・名無しさん:2010/02/06(土) 11:38:09 ID:???
>>170
おお、見つかったぜ。これ疾走感が出てていいな。
http://tenant.depart.livedoor.com/t/sticker/item422307.html
172ツール・ド・名無しさん:2010/02/06(土) 11:42:41 ID:???
>>171
7〜8cmぐらいあるが大丈夫か?
173ツール・ド・名無しさん:2010/02/06(土) 15:21:30 ID:???
>>169
タイヤ&チューブ&リムフラップをミシュラン製にしないと呪われるよ!
174ツール・ド・名無しさん:2010/02/06(土) 15:22:43 ID:???
ステッカー、オートバイ用品店とかでも売ってるよね。
175ツール・ド・名無しさん:2010/02/06(土) 15:42:50 ID:???
高速巡航時におけるストレートバーのポジションの不自然さは異常。
特にクソス厨にありがちな「なんでもかんでもハンドルカット」
なんか思考停止馬鹿の見本。
骨盤を寝かせて低く幅が広いハンドルを使う。
これが最近のクロスカントリー系ライダーの主流。
街乗りでもこれのほうが全然楽。タイテックのJバーやリッチーのバックスィープ10゚の新型
なんかオススメだな。

176ツール・ド・名無しさん:2010/02/06(土) 17:47:16 ID:???
|つ ドロハン ⊃-⊃ 
177ツール・ド・名無しさん:2010/02/06(土) 20:06:13 ID:???
>>175
あ、そうなの
ぜひ、写真をうpね
178ツール・ド・名無しさん:2010/02/06(土) 20:25:25 ID:???
>>175
タイテックのJバーとか付けると普通自転車じゃなくなってしまいますよ
車道が自転車通行禁止で歩道を走りたくても、押して歩かないといけないとか
結構デメリットも有るので気を付けて下さいね
179ツール・ド・名無しさん:2010/02/06(土) 20:57:38 ID:???
>>178
人通りが多い歩道を走るには幅が広すぎる
ってことなら手前側を少しカットすればいいんじゃないか?
どうせ手前を握ったプロムナードバー的ポジションはあまり使いそうにないし。
JバーやHバーの場合、ブラケットポジションがメインで、高速巡航や短い坂を
一気に登りきる際にはバー先端を持つ、あとは中心のフラット部分くらいだな。
http://www.jonesbikes.com/h-bar.html
180ツール・ド・名無しさん:2010/02/06(土) 21:03:40 ID:???
>>179
あれの後ろ切るんならフラット+バーエンドバーと変わらんのじゃないか?
181ツール・ド・名無しさん:2010/02/06(土) 22:45:10 ID:???
タイヤがちびちゃった
安くて、丈夫なのないですか?
ちなみにデフォのリムで25Cはかせてます
182ツール・ド・名無しさん:2010/02/06(土) 23:07:48 ID:???
>>179
>人通りが多い歩道を走るには幅が広すぎる
と言うより法的な問題で走っちゃいけない(幅六十センチメートルを越える)だと思う
183ツール・ド・名無しさん:2010/02/06(土) 23:10:28 ID:???
>>181
パナのツアラー(通販で3000円)
ママチャリみたいなタイヤがよければパセラが2000円くらいだ
184ツール・ド・名無しさん:2010/02/07(日) 02:00:05 ID:XWtMq88f
フリーボディー用のグリスってどこで売ってんの?
見つかんない
185ツール・ド・名無しさん:2010/02/07(日) 02:29:01 ID:???
>>184
取り寄せて貰うか通販で買ったら?
186ツール・ド・名無しさん:2010/02/07(日) 10:50:00 ID:???
こういう自転車にずっと興味があったけどついに昨日買っちゃった
一週間後くらいに納車ですって楽しみだわ

注意点はありますか?
187ツール・ド・名無しさん:2010/02/07(日) 10:56:14 ID:???
>>186
ブレーキを思いっきり利かせないこと。Vブレーキはかなりの制動力があるから
注意だよ。自転車を止めたら自分が吹っ飛んじゃったって人がたまにいる。
188ツール・ド・名無しさん:2010/02/07(日) 12:12:19 ID:???
>>186
・タイヤの空気はちゃんと測って入れること。
空気圧は一週間も持たないので、週に一度くらいは入れることになる。

・チェーンに油を注す事。
油はミシンオイルとかでもかまわないが、
あまり粘度の高い油や、逆にすぐに揮発するクレ556のようなものは避ける。
注油前には汚れを拭い取って、注油後は余分な油を拭き取ること。
汚れとりは、本当はちゃんとしたクリーナーを使うのが良いが、雑巾で拭くだけでもまだマシ。
新たに油を差すと内部の汚れもちょっと出てくるので、余分な油とともに拭いてやる。

・部品が錆びないように気をつけること。
綺麗に使えば愛着もわいて、長く使える。
無塗装の金属パーツは防錆剤や油、ワックスなどで保護しておくと錆びにくい。
洗車はあまり水をざばざばかけない方がいい。
保管は屋内が望ましいが、屋外ならカバーをかけるのがよい。
189ツール・ド・名無しさん:2010/02/07(日) 12:34:06 ID:???
>>184
R3ホイールごとき(って言ったら悪いけど)グリス使い分ける必要もないよ。
ホムセンの蛇腹グリスで十分。

190ツール・ド・名無しさん:2010/02/07(日) 12:39:10 ID:???
>>187
ありがとう
昔シティサイクルで急ブレーキかけてすっとんで来た奴がいたなあ、気をつけます

>>188
ありがとう
空気入れとオイルとカバーも買わなくちゃ
191ツール・ド・名無しさん:2010/02/07(日) 12:57:38 ID:???
>>190
カバーかけるなら、風で倒れないように工夫した方がいいよ。
柱にヒモでくくっておくとかね。
俺は荷物を固定する用のバンドで固定してる。
192ツール・ド・名無しさん:2010/02/07(日) 13:05:00 ID:M8gI5p2w
>>191
なるほど
いろいろと気を使わないといけないんだなあ
193ツール・ド・名無しさん:2010/02/07(日) 19:42:14 ID:XWtMq88f
>>192
空気入れはGIYOのGFー31オススメ
メーターあるしダイレクトに空気入っていいぞ
194ツール・ド・名無しさん:2010/02/07(日) 20:49:41 ID:???
4年ほど前に買ったR3に比べると、重量増加してるような気がする。
195ツール・ド・名無しさん:2010/02/07(日) 20:51:09 ID:???
>>194
一度体重計にのってみては?
196ツール・ド・名無しさん:2010/02/07(日) 21:31:43 ID:???
リアエンド幅135mmのクイックレバーは使えますか?
197ツール・ド・名無しさん:2010/02/07(日) 21:38:13 ID:???
仮にネジ山のカカリに問題無くても、
ナットからシャフトが飛び出たら危ないね。
198ツール・ド・名無しさん:2010/02/07(日) 21:41:52 ID:???
>>197
どうもありがとう
130mmの中から探してみます
199ツール・ド・名無しさん:2010/02/07(日) 21:52:26 ID:???
ククッ
200ツール・ド・名無しさん:2010/02/08(月) 00:22:39 ID:???
>>193
俺もGF-31使ってるが確かに空気がスコスコ入って楽だな。
なにより値段が安いってのがいいわ。
201ツール・ド・名無しさん:2010/02/08(月) 00:28:45 ID:???
各社にOEM供給してるからGIYOのオリジナルブランドはかなりお買い得だな
202ツール・ド・名無しさん:2010/02/08(月) 10:30:06 ID:???
>>193
ありがとう!
探してみます
203ツール・ド・名無しさん:2010/02/08(月) 16:02:44 ID:???
無段階変則のダイヤコンペのバーコンでドロップ化した。凄い走りやすいなぁ。
はやくやっておけばよかった。下ハン握って軽く走って速度見たら35km/h出ててワロタよ。
フロント48Tじゃ物足りなくなりそうだ。
204ツール・ド・名無しさん:2010/02/08(月) 17:50:28 ID:???
それなら早く真っ当なロードバイクを買った方が幸せになれるよ
205ツール・ド・名無しさん:2010/02/08(月) 17:56:01 ID:???
マガジンバスケットはもう販売終了らしい
ヤフオク見ても出品がないし困ったな
206ツール・ド・名無しさん:2010/02/08(月) 19:56:24 ID:ho6knQsI
エスケープR3を購入したんですが、ヘルメットは必要ですかね?
なんかエスケープR3に本格的なヘルメットは合わない気がして…
207ツール・ド・名無しさん:2010/02/08(月) 19:57:08 ID:???
sage忘れてました
すみません
208ツール・ド・名無しさん:2010/02/08(月) 20:03:59 ID:???
>エスケープR3を購入したんですが、ヘルメットは必要ですかね?
その問いには「正解」がないんだよねぇw
209ツール・ド・名無しさん:2010/02/08(月) 20:13:06 ID:???
んなもんよりライトや鍵にお金を掛けるべき
でももしもの時の物の大事故もあり得るからからメットは•••
どっかにスレあった希ガス
210ツール・ド・名無しさん:2010/02/08(月) 20:13:41 ID:???
>>206
似合わんことは無いと思う。まあこの感覚は人によるだろうけど。

ただ、ヘルメットかぶった方がいいかと聞かれたら、
「かぶった方がもちろんいい」と答える。

法的に取り締まられてるわけじゃないので、
現時点では個人の自由としか言えないのだけど。
211ツール・ド・名無しさん:2010/02/08(月) 20:16:10 ID:???
もうDAT落ちしちゃってるけど

おまいら町中でメット被ってますか?
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1243745230/
212ツール・ド・名無しさん:2010/02/08(月) 20:34:23 ID:???
>>206
気休めだけど危険度の高い車道走るときの安心感が違う
それなりにスピードが出る自転車なので持ってた方がいいとは思う
213ツール・ド・名無しさん:2010/02/08(月) 20:54:40 ID:???
>>208-212
被った方がいいですか
何かエスケープR3は派手な感じが無いので(まあそれが良いのですが)こういう用のヘルメットは合わない気がしたんですよね、
でも被った方がいいのであれば、被りますわ
アドバイスありがとうございました
214ツール・ド・名無しさん:2010/02/08(月) 20:58:26 ID:???
>>213
地味なメットもあるよ。
ベルのシティとか。
215ツール・ド・名無しさん:2010/02/08(月) 21:04:52 ID:???
>>213
んにゃ
人通りも多く荷物も沢山乗せて不安定なママチャリにのっいてる大多数のお母さん達はかぶってないお
ヘルメットさえ被っていれば安全という訳でもない
216ツール・ド・名無しさん:2010/02/08(月) 21:05:13 ID:???
「俺のメット姿かっこ悪いかな…」とキョドってるのが、
傍から見て一番かっこ悪い
ビクビクしてる人は何を着けてもかっこ悪く見えるもんだ
217ツール・ド・名無しさん:2010/02/08(月) 21:08:49 ID:???
>>215
何が言いたいのかよくわからん。
お母さん達が被ってないから、被らなくても安全だと?
218ツール・ド・名無しさん:2010/02/08(月) 21:10:32 ID:???
お母さんていうのは意識が低く馬鹿なものだ
219ツール・ド・名無しさん:2010/02/08(月) 21:23:52 ID:???
>>213
Vブレーキがロックして前転したとき、メットがないと軽く死ねる。
220ツール・ド・名無しさん:2010/02/08(月) 21:30:00 ID:???
>>219
頭の軽い人だね?
俺は2回ほど跳んだことがある
そんなに死ぬもんじゃない
当たり所によるんだよ
お前みたいに運動神経と、経験がない奴が
メットを過信してると
本当に死ぬぜ
221ツール・ド・名無しさん:2010/02/08(月) 21:31:57 ID:???
>>220
二回も危険な状況を経験したようですが、
貴方の運動神経は本当に大丈夫ですか?
222ツール・ド・名無しさん:2010/02/08(月) 21:33:14 ID:???
自分の運動神経とやらを過信してると(ry
223ツール・ド・名無しさん:2010/02/08(月) 21:34:15 ID:???
そゆこと〜
224ツール・ド・名無しさん:2010/02/08(月) 21:36:13 ID:???
維持費とかって年いくらくらい見積もっとけばいい?
安月給なんでお金がかかる車とかバイクを趣味にできないから
クロスバイクを買おうと思ってるんで、おせーてください!
225ツール・ド・名無しさん:2010/02/08(月) 21:44:53 ID:???
安月給なら歩きなさい
226ツール・ド・名無しさん:2010/02/08(月) 21:47:11 ID:???
結構かかるよ

タイヤ、チューブ、チェーン、ブレーキケーブル、ブレーキシューは一年で要交換と思った方がよい
人によってはもっとペースは早い、三ヶ月でタイヤ履きつぶしたり
ケミカル類も人によっては大量に消費する
チェーンを一年で交換するペースだと、スプロケとチェーンリングは三年で交換かな
その他、アクシデントがあれば要交換のパーツは増える
タイヤは新品でも、刺さりどころが悪いと一月で逝ったりする
初心者が新品のチューブのバルブをへし折って即死させたりする
使い方が悪いと半年でハブが虫食いになったりする

その他、忘れられがちだが、エンジンのケアにも結構金がかかる
もちろんガス代も要る
227ツール・ド・名無しさん:2010/02/08(月) 21:50:01 ID:???
>>224
期間と言うより距離かな。
車体は3000kmで1万円弱くらいと考えておけばいいかな。
あとは人間用の燃料費が結構かかるね。
228ツール・ド・名無しさん:2010/02/08(月) 21:57:56 ID:???
>>221
ノーヘル信者ではないんですけどね
気休めにメットを被ってれば安心ってのは
愚の骨頂
死ぬときは

229ツール・ド・名無しさん:2010/02/08(月) 21:58:41 ID:???
どんな恰好でも死にます
230ツール・ド・名無しさん:2010/02/08(月) 22:01:37 ID:???
裸で死ぬのはイヤだー
231ツール・ド・名無しさん:2010/02/08(月) 22:12:14 ID:???
一通り装備が揃うまではちまちまお金かかるな。
サイクルウェア高いし。
232224:2010/02/08(月) 22:31:24 ID:???
レスthxです
地味にかかるんだなぁ・・・
エンジンは結構頑丈だけど燃費悪いから結構金かかるなw
233ツール・ド・名無しさん:2010/02/08(月) 22:34:32 ID:???
ぶっちゃけ、車検がないから、金をケチろうと思えばいくらでもケチれるよ
でも、ケチればそれだけバイクは傷むし、そのせいで事故れば身体も傷んでいく
234ツール・ド・名無しさん:2010/02/08(月) 22:41:56 ID:???
>>233
なるほど。
自分の為にもある程度最低限の出費はしといた方がいいんだね!
235ツール・ド・名無しさん:2010/02/08(月) 22:46:59 ID:???
>>232
少しづつ増えていた筈の貯金の残高が減り、気がつくと定期預金を解約して自転車につぎ込む日々…
情報弱者だったからでもあるんだけどね。
あれもこれも試してはダメだし、また交換とか。
236ツール・ド・名無しさん:2010/02/08(月) 23:04:51 ID:???
>>235
俺もハマッちゃいそうで怖いぜw
通勤にも使おうとしてるし休日はプラっとその辺に行ったり、気合入れて遠出したり
そりゃあ快適な自分仕様にしたくなっちゃうよなw
やべー早く買いたくなってきた
237ツール・ド・名無しさん:2010/02/08(月) 23:28:44 ID:???
買えよ貧乏人め
238ツール・ド・名無しさん:2010/02/08(月) 23:46:50 ID:lb6IpStV
こういうキモいレス多いね
239ツール・ド・名無しさん:2010/02/09(火) 00:27:10 ID:???
topeakのジョーブローMAXで気圧は十分?
240ツール・ド・名無しさん:2010/02/09(火) 00:29:19 ID:???
それはタイヤ次第、体重次第、路面次第、抜重テク次第
241ツール・ド・名無しさん:2010/02/09(火) 00:33:01 ID:???
>>239
トピークならスポーツII以上にしといたほうが高圧入れるの楽チンだよ。
242ツール・ド・名無しさん:2010/02/09(火) 00:36:56 ID:???
>>240-241
まだ届いてないんで、高めのを買っておいたほうが安心なんですね。
ありがとうございます。

本体と同時に買うパーツ代を15000円以内に納めようと、
どれかのグレードを抑えるのに必死です
243ツール・ド・名無しさん:2010/02/09(火) 00:44:47 ID:???
>>242
検討中のパーツ内訳は?
244ツール・ド・名無しさん:2010/02/09(火) 00:55:49 ID:???
あんまりケチりすぎてもろくなことにはならん
ジョーブロースポーツとマックスの価格差なんて1000円しないじゃん

上の方でもお金の話があったけど、基本的にチャリ趣味は道楽の世界だからな
本当に経済的に余裕のない人は、足を踏み入れない方がいいかもしれない、とも思う
245ツール・ド・名無しさん:2010/02/09(火) 01:03:40 ID:???
貧乏人御用達のチャリンコで何いってんだよwwwwwww
246ツール・ド・名無しさん:2010/02/09(火) 01:18:42 ID:???
R3でも結構盗まれやすいから気をつけな
ワイヤーロックは厳禁
詳しくは鍵スレで
247ツール・ド・名無しさん:2010/02/09(火) 01:27:31 ID:???
多関節使ってるよ
248ツール・ド・名無しさん:2010/02/09(火) 01:41:05 ID:???
>>243
一応こんなかんじです・・・

ライト EL210
サイコン CC-ED300
スタンド 購入店で2000円くらいのを
鍵 ワイヤー鍵とクロップスのブースターロック
ポンプ ジョーブロースポーツ
油 FINISH LINE テフロンドライ
249ツール・ド・名無しさん:2010/02/09(火) 02:21:45 ID:???
油はマシン油でいいよ
250ツール・ド・名無しさん:2010/02/09(火) 02:33:57 ID:???
ブースターロックよりワイヤー鍵×2のほうが良いんでない?
251ツール・ド・名無しさん:2010/02/09(火) 02:35:30 ID:???
>>248
パンク修理キット、予備チューブ、携帯ポンプはそのうち欲しいところだね

田舎道走るならEL210は光量不足かも。都会なら構わない。
GENTOS SG-305+Bikeguyライトブラケットの組み合わせで3000円@通販
自転車専用がよければDosun S1(6000円弱)

油はテフロンドライでもクライテックでも好きなほうを。クライテックの方が軽いけど、250kmぐらいで注油になる
FINISH LINEのディグリーザーは高価なので、ホームセンターでブレーキクリーナー(パーツクリーナー)を使うのもあり
ゴムはOKだけど、プラスチックの素地むき出しの部分にはかけない方がいいかも。物によっては表面が真っ白になる

パンクも針金みたいなものを踏んで、チューブを修理するだけで済めば問題ないけど、
買って自宅まで帰る途中にガラス片踏んでタイヤ切れて修理不能<タイヤ交換@4000円なんて知り合いも居る
その人はその後2ヶ月でタイヤを4本買うことになった(路面の異物を気にしてなさすぎ?)
自分はここ3万km位パンクしてないが、運もあるんでパンクするときはシマス
252ツール・ド・名無しさん:2010/02/09(火) 03:56:38 ID:???
>>248
ライトは>>251の言うとおりGENTOS SG-305とかにしたほうがいい。
金が許せばFENIX LD20 XR-E Q5(ネット通販6,870円)がおすすめ。

>>251
俺はフィニッシュラインのチェーンクリーナーキット使ってるけど、使ってる
ディグリーザーはマジックリンを水で薄めたものだよw 普通に使えて便利。
253ツール・ド・名無しさん:2010/02/09(火) 04:30:01 ID:???
ST-2303でドロハン化するならFDはロード用に交換必須?
254ツール・ド・名無しさん:2010/02/09(火) 06:13:14 ID:???
チェーンに水はだめだろ
255ツール・ド・名無しさん:2010/02/09(火) 06:24:27 ID:???
すぐ水置換すればいいんじゃね?
256ツール・ド・名無しさん:2010/02/09(火) 07:48:59 ID:???
確かに解除が非常に困難な錠前を使えば壊される確率だけは下げられるかも。
でもそれでも絶対ではないし、第一軽量ロードのメリットを殺してしまう
のはあまり頭がいいとはいえない。
このクラスのバイクならワイヤー2本くらいが最良と思う。念を入れるなら3本。
賢い人なら非常時に自分で解除できる可能性を残しておくし。
257ツール・ド・名無しさん:2010/02/09(火) 08:01:07 ID:???
>>254-255
水入れても大丈夫だったよ。マジックリンに水で希釈しないとだめだって書いて
あるからその通りやったけどさ。安いし、いくら使ってもなくなる気配がないから
おすすめだよ。
258ツール・ド・名無しさん:2010/02/09(火) 08:04:42 ID:???
最初はいいかもしれないが、そのうちサビが浮いてきそうで俺はやめておくよ
259ツール・ド・名無しさん:2010/02/09(火) 08:59:21 ID:???
昨日、GENTOS SG-305が届いたんだけどかなり明るいね。
260ツール・ド・名無しさん:2010/02/09(火) 11:16:43 ID:???
ライトヲタでもなけりゃ真っ暗闇を走る訳じゃない俺はSG-305で充分だな
エネループで小まめに充電すりゃ、光量ダラ下がりも防げるし
261ツール・ド・名無しさん:2010/02/09(火) 12:18:54 ID:???
糞レスは日記にでも書いてれば
262ツール・ド・名無しさん:2010/02/09(火) 13:29:20 ID:???
>>261は無灯火ローディ
しかもデブで口が激しく臭い
263ツール・ド・名無しさん:2010/02/09(火) 14:41:06 ID:???
>>260
GENTOS SG-305を主武装に、KNOGの1LEDを副武装に使ってる。
SG-305はKCNCのハブライトホルダーに猫目流用ブラケットでマウント。
通勤ルートに民家も店舗もない、かなり暗い区間があるけど
そういう場面ではSG-305の威力が発揮されるんだよな。
明かりに照らされた歩行者がびっくりして振り返るくらいだし。
264ツール・ド・名無しさん:2010/02/09(火) 14:44:02 ID:???
何か来たな、と思って振り向くくらいじゃないの?
本気で吃驚しているようなら、やりすぎな気がするが
265ツール・ド・名無しさん:2010/02/09(火) 14:44:46 ID:???
夜乗る機会が多い人は、やぱテールランプも付けてる?
266ツール・ド・名無しさん:2010/02/09(火) 14:46:25 ID:???
テールランプは必須だよ。
267ツール・ド・名無しさん:2010/02/09(火) 14:48:34 ID:???
>>263
振り返った時にまともに顔を照らされてビックリしているようなら
光軸の向きが悪いのかもしれんね
268ツール・ド・名無しさん:2010/02/09(火) 15:09:06 ID:???
>>265
左側を走っている限り、正面で気をつけなければならないのは路面・路駐・歩行者・自転車だが、いずれも自分の注意で危険を避けられる。
でも背後から来る自動車に対しては振り返るなりミラー付けるなりで、注意はできるけど、相手がこっちに気づかなかったら危険その物を避けることはできない。
だから下手したらヘッドランプより重要。
269ツール・ド・名無しさん:2010/02/09(火) 15:16:00 ID:???
>だから下手したらヘッドランプより重要。
どっちも重要だよ
270ツール・ド・名無しさん:2010/02/09(火) 16:17:10 ID:???
だめだぜ、軽量とか考えてしょぼいやつでは。歩道走ってるやつはしらんが。
これくらいは欲しいね。上のやつなんか俺は家に三個ストックしてあるw
ttp://www.cateye.co.jp/products/tl/ld610.html
ttp://www.cateye.co.jp/products/tl/ld1100.html
271ツール・ド・名無しさん:2010/02/09(火) 16:50:59 ID:???
男なら派手な電飾で痛車を目指せ
272ツール・ド・名無しさん:2010/02/09(火) 17:44:44 ID:???
>>270
このクラス付けてると追い越すクルマが距離かなり取ってくれるようになるな。
無理な追い越しも相当減る。
273ツール・ド・名無しさん:2010/02/09(火) 17:54:14 ID:???
一度雨の道で夜にトラックに幅寄せされたから、
かなりリアランプは目立つ奴を付けてる。
ヘルメットの後頭部にもknogを付けてるし(友人には笑われたけどねw)
274ツール・ド・名無しさん:2010/02/09(火) 17:57:11 ID:???
>>273
かなり目立つ奴って何付けてんの?
275ツール・ド・名無しさん:2010/02/09(火) 18:05:25 ID:???
bikeguy R-3サイキョ!
276ツール・ド・名無しさん:2010/02/09(火) 18:39:06 ID:ApogejbX
>>206
急ブレーキ掛けたら前輪がロックされて、後輪が思いっきり浮き上がって
体が前方に放り出されて転倒しアスファルトに強打したことがあるならば
絶対被ったほうが良い、というか恐くて被るようになる。
OGKのエントラならばアマゾンで5000円だし。
277ツール・ド・名無しさん:2010/02/09(火) 18:56:31 ID:???
ママチャリのつもりで馬鹿みたいにレバー握ってコケたんだろw
メット被る理由としては間抜けすぎるww
278ツール・ド・名無しさん:2010/02/09(火) 19:02:42 ID:???
>>249-252
親切なアドバイス、ありがとうございます
GENTOS SG-305、すごく良さそうですね。
街灯がない道を走る予定はまだないのですが、
それほど値段UPにもならないのでこれにしようと思います。

購入店ではパンク修理2回まで無料のサービスをやっているようなので
点検も兼ねて最初はそちらで見てもらおうと思っています。
279263:2010/02/09(火) 19:12:11 ID:???
>>267
さすがに光軸は気を使ってるw
280ツール・ド・名無しさん:2010/02/09(火) 19:44:30 ID:???
>>268
>左側を走っている限り、正面で気をつけなければならないのは路面・路駐・歩行者・自転車だが、いずれも自分の注意>で危険を避けられる
だからその為にヘッドライトの方が大事なんだろう、後ろは相手が気を付けるんだよ

>>273
相手が気付かない事に対しては効果が有るけど、わざと幅寄せされる分には効果は無いんじゃ?
かえって相手を刺激する事にならなければ良いけど
281ツール・ド・名無しさん:2010/02/09(火) 19:55:43 ID:???
>>278
Bikeguyのライトブラケットを薦めておいてなんだけど、取り付けやすい分、盗られやすいので気をつけて。
http://www30.atwiki.jp/bicyclelights
282ツール・ド・名無しさん:2010/02/09(火) 20:07:04 ID:???
>>280
>相手が気付かない事に対しては効果が有るけど、わざと幅寄せされる分には効果は無いんじゃ?

夜道でわざと幅寄せか。それはすげえなw
283ツール・ド・名無しさん:2010/02/09(火) 20:20:08 ID:???
>>282
昼間しか幅寄せしない紳士ですね、わかります
284ツール・ド・名無しさん:2010/02/09(火) 22:37:07 ID:???
夜道で幅寄せってのが意図的でなければ、
本当に気付いてもらえなかったんじゃないのか?
だとしたらテールランプは重要だと思う。
285ツール・ド・名無しさん:2010/02/09(火) 23:17:25 ID:???
>>283
夜道で幅寄せしてるのか?

おまえ既に何人か轢いてるだろw
286ツール・ド・名無しさん:2010/02/10(水) 00:21:08 ID:ZRzWI1U7
くだらない事で言い争うな
287ツール・ド・名無しさん:2010/02/10(水) 01:05:23 ID:???

>>276
そういうことはこの板では言わない方がいい。
277みたいに経験もなくて脳内だけの連中は現実を正確に
把握することは不可能なんだから。
必ず言い負かしに来るし、科学の定義も知らない連中では
議論もできないよ。
判ってる人間はわかってるのだから、愚かな人間はほっておけ。

288ツール・ド・名無しさん:2010/02/10(水) 01:21:07 ID:???
メットとテールライトは無いと怖いなあ
乗り始めの頃はどっちもナシで乗ってたけど、今じゃ考えられんわ
289ツール・ド・名無しさん:2010/02/10(水) 01:30:40 ID:???
テールライトはブラックバーン マーズ 4.0がすごそうだけど
フロントライトのフリーフロントは明るいの?
使ってる奴いっかな?
290ツール・ド・名無しさん:2010/02/10(水) 01:45:48 ID:???
>>285
俺はせんが、お前さんはきっと誰かにされるだろう
鬱陶しい運転してそうだし
291ツール・ド・名無しさん:2010/02/10(水) 02:37:14 ID:???
エンドバーにつけるタイプのバックミラーってムリだよね?
292ツール・ド・名無しさん:2010/02/10(水) 04:07:10 ID:???
夜道のテール点灯無しの自転車が車のロービームではどれだけ気付かれ難いか、
車に乗ってみるとよ〜くわかるよ。
293ツール・ド・名無しさん:2010/02/10(水) 08:26:51 ID:???
>>292
そうか?逆走無灯火とか歩行者より随分気付きやすいと思うが
>>285みたいな馬鹿に、歩行者何人か轢いてるだろとか言われるぞ
294ツール・ド・名無しさん:2010/02/10(水) 11:44:44 ID:DpTrGary
逆走無灯火…論外。方向変えられて突っ込まれたら回避は難しい。
歩行者…飛び出して来そうな所は車のスピード落とす。歩行者を発見したら回避準備。
テール点灯無し自転車…ロービームで反射材見つけたら回避準備
テール点灯されてる自転車…遠くからでもわかるので回避しやすい

>>293
比べるならこうだ。安全確認を一切しないカミカゼバカ運転手は考慮してないがな。
295ツール・ド・名無しさん:2010/02/10(水) 11:58:13 ID:5ZzpxPfe
>>293
いやいや、これは一般的な事を書いただけで歩行者も同じ。
ロービームだとたまに車道際を散歩している歩行者やジョガーが寸前で表れて(見つけて)ドキっとする事がある。
(無灯火自転車などと同様)
向こうからすれば十分に遠くから認識できてると安心している節はある。
だから、夜道の歩行者、ジョガーも何らかの点滅灯や反射板は付けるべきなわけだ。
296ツール・ド・名無しさん:2010/02/10(水) 12:38:24 ID:???
ホントに轢かれたくないと思ってるヤツは歩行者なりジョガーなり散歩の犬でも
反射材・懐中電灯など持ってるからやっぱり意識の問題なんだろうな
297ツール・ド・名無しさん:2010/02/10(水) 13:23:20 ID:???
尾灯よりリフレクターを付けて貰いたい。
一番いいのは尾灯+リフレクターだが。
298ツール・ド・名無しさん:2010/02/10(水) 13:43:38 ID:???
リフレクタは付いてるだろ?普通
299ツール・ド・名無しさん:2010/02/10(水) 13:48:17 ID:???
リフレクタは結構反射する
300ツール・ド・名無しさん:2010/02/10(水) 13:53:09 ID:???
それが仕事ですから
301ツール・ド・名無しさん:2010/02/10(水) 14:58:42 ID:???
>>298
格好悪いと思っているのか、付けてないヤツって多い。
302ツール・ド・名無しさん:2010/02/10(水) 15:03:26 ID:4xznJ+H6
北大阪で ESCAPE R マガジンバスケット. \5775 の在庫のある店ご存知の方いませんか?
303ツール・ド・名無しさん:2010/02/10(水) 15:20:01 ID:???
>>302
ネット上にはどこにも在庫なかった
愛知県は全滅
304ツール・ド・名無しさん:2010/02/10(水) 15:29:29 ID:???
リフレクタは法律でつけなきゃいけないが点滅灯を買うとつけなくても許される
305ツール・ド・名無しさん:2010/02/10(水) 15:30:29 ID:???
フロントは外しちゃったよ
306ツール・ド・名無しさん:2010/02/10(水) 19:44:35 ID:???
なんで外すんだよ
307ツール・ド・名無しさん:2010/02/10(水) 19:49:39 ID:???
>>301
勿体無いね
要らないんなら貰ってもう一つ付けたいくらいだ
308ツール・ド・名無しさん:2010/02/10(水) 20:15:23 ID:???
>>290
>俺はせんが、お前さんはきっと誰かにされるだろう
>鬱陶しい運転してそうだし

なんだ随分感情的になってきたな

図星だったのか?w
309ツール・ド・名無しさん:2010/02/10(水) 20:54:56 ID:???
何でいつもそんなに必死なの?
310ツール・ド・名無しさん:2010/02/10(水) 21:08:01 ID:???
自転車板だからじゃね
311ツール・ド・名無しさん:2010/02/11(木) 00:17:55 ID:azloeShh
言い負かされたら負けだと思う
312ツール・ド・名無しさん:2010/02/11(木) 00:19:59 ID:???
最後にレスした奴が負けだと思う。
313ツール・ド・名無しさん:2010/02/11(木) 00:22:20 ID:???
それはエスケープという名の
314ツール・ド・名無しさん:2010/02/11(木) 00:43:26 ID:???
もういいです
315ツール・ド・名無しさん:2010/02/11(木) 02:56:20 ID:???
さすが底辺の車種スレだな
底辺の人間しかいない

おめでとう!wwwwwwwww
316ツール・ド・名無しさん:2010/02/11(木) 03:10:36 ID:SoqI8pyd
ついに買っちゃいました〜
我慢できなくてローン組んじゃいました(笑

こういうバイク初めてなんですが、いいですねこれ。
こんな楽しいバイク初めてです。
ロード欲しくなってきちゃいました・・・

フロアポンプなんですが、Giyo GF-31と、パナレーサーのBFP-YBGでは
どちらが楽に入れられるでしょうか?
317ツール・ド・名無しさん:2010/02/11(木) 03:13:14 ID:SoqI8pyd
Giyo GF-31で12気圧まで楽に入れられますか?
318見知らぬ国のプレスパー ◆JfsZqnyuu0jl :2010/02/11(木) 04:31:13 ID:???
>>316
そんな貴方には105フルセットをお勧めします
改造費用が本体価格を超えるのは常識です( ^ω^)
319ツール・ド・名無しさん:2010/02/11(木) 06:33:43 ID:???
>>317
ヒラメ化すれば別の意味でだけどメチャクチャ楽になるよ
オススメ
320ツール・ド・名無しさん:2010/02/11(木) 09:06:39 ID:DBil54vp
>>317
だったらGFー12買え
321ツール・ド・名無しさん:2010/02/11(木) 12:48:03 ID:???
>>308
レス付いてたんだな
「?w」の組み合わせは、まずレス乞食の煽りなのであぼーんしてたんだ
すまんが今後は他の人に相手してもらってくれ
322ツール・ド・名無しさん:2010/02/11(木) 13:21:53 ID:???
でも、レスせずにはおれなんだか。
323ツール・ド・名無しさん:2010/02/11(木) 13:27:20 ID:???
さーびすさーびすぅー
324ツール・ド・名無しさん:2010/02/11(木) 14:52:18 ID:???
>>302
売れなくてもうメーカーで作ってないからメーカー在庫のみだよ
325ツール・ド・名無しさん:2010/02/11(木) 15:38:09 ID:rVClSxOb
>>302
メーカも製造終了在庫無しだそうです。
在庫有る店あれば俺も教えて欲しい・・・
326ツール・ド・名無しさん:2010/02/11(木) 15:43:16 ID:???
R3乗りだけどR1はどんだけ楽しいんだろ?
SCR2やDEFY3はR1より安いけどR1より楽しいの?
327ツール・ド・名無しさん:2010/02/11(木) 15:53:05 ID:???
328ツール・ド・名無しさん:2010/02/11(木) 16:22:49 ID:???
DEFY3的激安グレード車はしょせん街乗りロード
ロードにするかクロスにするか迷うやつが買う

アホみたいにグレードアップしてようやくツーリング用ロードとして使えるレベル
コスパ悪杉
329ツール・ド・名無しさん:2010/02/11(木) 16:52:18 ID:???
R1とか乗ってる奴どんだけ居るんだろうな。R2乗りですら出会ったことない俺R2乗り。

ただR1やR荒を買おうと思うとFCRが視野に入ってくるからねえ。
R1だとスプロケとかがロード寄りになってるけど、VブレとかMTB系パーツ混ざってるし。
そこまで行くならロードパーツで固められてるFCRでも良いような気もする。




まあ、R3とかR2でも改造しまくってロードみたいになってるのを見るとロード買えって感じだけどなw
うちのももはやルックロード状態。しかしロードのあのカラフルで派手なフレームが好きでないので踏ん切りが付かんw
330ツール・ド・名無しさん:2010/02/11(木) 17:12:19 ID:???
アライアンスは3回見た事ある。
たぶん近所に居る人みたいで、全部同じ人だけど。
二十歳前後の兄ちゃん。
331ツール・ド・名無しさん:2010/02/11(木) 17:36:12 ID:???
>しかしロードのあのカラフルで派手なフレームが好きでないので踏ん切りが付かんw

そんなことを理由に二の足を踏むのは残念な気がするぞ。
どんなのが好みかは知らんが、アンカーならカラーオーダー出来る。
クロモリ、アルミからカーボンまで選び放題だしね。
332ツール・ド・名無しさん:2010/02/11(木) 18:44:45 ID:???
アンカーはダサい
333ツール・ド・名無しさん:2010/02/11(木) 18:50:35 ID:???
>>332
そりゃブサ面のお前が乗ってたらダサいわなwww
334ツール・ド・名無しさん:2010/02/11(木) 19:10:28 ID:???
R3.1買いに行ったけど無かった。
代わりに2009R2が59800円だったけど安いですか?
335ツール・ド・名無しさん:2010/02/11(木) 19:13:21 ID:???
>>329
>R1とか乗ってる奴どんだけ居るんだろうな
R1とかってR1の他は何?

ロードは用途が違うでしょ。キャリアも基本的に付けられないし未舗装部分も走りづらい。
SRAM X-7も街乗りでは十分な性能で、ホイールも手組みでスポーク数は多くないけど
多少の荷物積んだツーリングでも使える。価格で無理してないので全体的にバランスがいい。

某ツーキニストはR ALLIANCEだな。
336ツール・ド・名無しさん:2010/02/11(木) 19:53:44 ID:???
>>335
R1のホイールはA-CLASS AKX R2.0。れっきとした完組ホイールだよ。

http://www.giant-pa.jp/aclass/items/akxr2.html

337ツール・ド・名無しさん:2010/02/11(木) 19:59:14 ID:???
ちなみに手組みに対して完組みというのだが、
完組みが手で組んでいないというわけではない。

というかこの場合手で組んでいれば手組みというわけでもないというべきか。
338335:2010/02/11(木) 20:05:39 ID:???
あ、今のR1のホイールはCXP22と何か分からないフォーミュラハブなのね。
失礼。
339ツール・ド・名無しさん:2010/02/11(木) 21:56:58 ID:???
GIANTのカタログに載っているILLUMINATOR COMBOというライトを使っている方
明るさはどうでしょうか?
340ツール・ド・名無しさん:2010/02/11(木) 22:06:52 ID:DBil54vp
r500にしようか検討中
使ってる人レビュー頼む
341ツール・ド・名無しさん:2010/02/11(木) 22:15:05 ID:???
>>321
>すまんが今後は他の人に相手してもらってくれ

とうとうひき逃げバレてお務めか。ごくろうさんw
342ツール・ド・名無しさん:2010/02/12(金) 00:43:07 ID:2Z5HsXqD
ESCAPE R3のギアは8段 11-32Tですが、
これをもっと坂道の多い丘陵地に対応するような
軽いギアに交換したいと考えています。
そこでこのような状況にお薦めのパーツを教えてください。
343ツール・ド・名無しさん:2010/02/12(金) 00:45:39 ID:???
>>340
R3のデフォホイールからだとあまり変化がないよ。
質感も値段なりだし自己満盆栽効果も薄い。
プレスポみたいにディーマックスより重い(!)ホイールから
替えたら効果はそれなりにあるだろうけど…。
ま、ペア12000円の超激安ホイールなんだからしかたない。
344ツール・ド・名無しさん:2010/02/12(金) 01:01:46 ID:???
>>342
ローギアが32Tより軽くてクロスレシオならば最高なのだが
345ツール・ド・名無しさん:2010/02/12(金) 01:19:10 ID:???
>>342
安く上げたいならまずはロー34Tのカセットにする。
それでも足りないならシマノでもSRAMでもいいから44/32/22のクランクがある。
それでもまだダメならシマノの12〜36の29er用カセットがある。
リヤ9速化が必要だが。

しかし前48/38/22×後11-32で充分激坂対応な貧脚仕様なのに何が不満なんだ?
346ツール・ド・名無しさん:2010/02/12(金) 01:29:33 ID:???
あ、SRAMのMTBコンポでクランクがあるのはXXだけかな?
しかしクランク持たないコンポって、、、
347ツール・ド・名無しさん:2010/02/12(金) 01:36:27 ID:???
>>346

つTRUVATIV

XXのクランクも、TRUVATIVのロゴは有るがSRAMのロゴは無いし
348ツール・ド・名無しさん:2010/02/12(金) 02:53:56 ID:???
>>342
SHIMANO シマノ CS-HG40-8I 11t-34t 8段変速対応 (カセットスプロケット):アトミックサイクル
http://item.rakuten.co.jp/atomic-cycle/4-sh-hg40ao/
349ツール・ド・名無しさん:2010/02/12(金) 02:56:08 ID:???
チェーンも換えたほうがいいね
350ツール・ド・名無しさん:2010/02/12(金) 03:32:31 ID:???
SRAMのロードクランクも実際はTRUVATIVだからな
351ツール・ド・名無しさん:2010/02/12(金) 04:34:50 ID:???
>>344
ロード用のスプロケットで一番軽いギアはどうやら27Tらしい
352ツール・ド・名無しさん:2010/02/12(金) 04:53:54 ID:???
クロスレシオで32Tって無いの?
353ツール・ド・名無しさん:2010/02/12(金) 06:07:57 ID:???
>>352
クロ「ウ」スレシオで32T?
トップギアは20Tぐらいか?
不便すぎる
354ツール・ド・名無しさん:2010/02/12(金) 07:14:41 ID:???
ばらして任意で組み替えろ
355ツール・ド・名無しさん:2010/02/12(金) 07:53:15 ID:???
>>342
まさか、フロントを変えていないというオチは無いよな?
356ツール・ド・名無しさん:2010/02/12(金) 08:30:49 ID:???
>>352
そんなあなたに小径車

11-23Tでも全体的にギヤ比低くできるしホイールが激軽だから登りが楽
357302:2010/02/12(金) 08:48:34 ID:Sf6ScAyn
>>303 >>324 >>325
そうですか 情報有難うございました。
残念です。 
358ツール・ド・名無しさん:2010/02/12(金) 12:35:25 ID:???
もういいです。
359ツール・ド・名無しさん:2010/02/12(金) 12:53:51 ID:???
また高速マウンテンバイクのおまえらか

【社会】 "女子高生、無灯火&携帯しながら自転車→衝突された女性看護師、重い後遺症→5千万賠償命令"事例も…自転車保険に注目
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1265940080/

死ねよ高速マウンテンバイク
360ツール・ド・名無しさん:2010/02/12(金) 12:55:28 ID:???
人の不幸も煽りのネタか、クズだね
361ツール・ド・名無しさん:2010/02/12(金) 13:02:57 ID:???
>>359
俺も非常に深刻な問題だと思う
高速マウンテンバイクスレで思いっきり話し合おうじゃないか
362ツール・ド・名無しさん:2010/02/12(金) 13:10:22 ID:???
だな
俺も高速マウンテン問題は高速マウンテンスレがだとうだと思う
363ツール・ド・名無しさん:2010/02/12(金) 13:12:23 ID:???
高速マウンテンバイクってクロスバイクなんかより速そうだな
364ツール・ド・名無しさん:2010/02/12(金) 14:18:10 ID:xjWEL3cY
ESCAPE R3.1に35Cのタイヤってつけれられますか?もし、ダメられませんなら、32Cだったら、つけられれられますか??
365ツール・ド・名無しさん:2010/02/12(金) 14:37:36 ID:???
付けられさせませれり
366ツール・ド・名無しさん:2010/02/12(金) 14:54:31 ID:xjWEL3cY
ぼくは、ルイガノの、TR LITE Sか、ESUKEPU R3.1の、どっちかを、かいたいですが、R3。1は、タイヤが、ほそいので、
段差を、あるところを、道路の、歩道を、あがるときに、パンクをしそうなのでR3.1にふといタイヤをつけれられレバいいなと思いしつもんしましたよろしくおねがいします。
367ツール・ド・名無しさん:2010/02/12(金) 14:57:55 ID:???
28Cで充分。
368ツール・ド・名無しさん:2010/02/12(金) 15:00:00 ID:???
ESCAPEからESUKEPUに直したのだろう
369ツール・ド・名無しさん:2010/02/12(金) 15:21:43 ID:???
>>364
32:大丈夫だった
35:試してないので知らない
370ツール・ド・名無しさん:2010/02/12(金) 15:31:32 ID:???
隙間見てると38cくらいまで行けそうな感じだけどな。
試してないから実際どうだか判らんけど。
371ツール・ド・名無しさん:2010/02/12(金) 15:57:51 ID:xjWEL3cY
みんなありがとう!!!
372ツール・ド・名無しさん:2010/02/12(金) 16:06:37 ID:???
高速マウンテンバイクスレはここ?
373ツール・ド・名無しさん:2010/02/12(金) 16:11:17 ID:???
23Cでも空気さえちゃんと入れておけばリム打ちパンクなんて普通はしない
374ツール・ド・名無しさん:2010/02/12(金) 16:11:23 ID:???
制限付きだが、38Cまでおkみたいだ。
ttp://www.cy-factory.com/winter/escape/index.htm
375ツール・ド・名無しさん:2010/02/12(金) 16:11:39 ID:???
376ツール・ド・名無しさん:2010/02/12(金) 16:15:13 ID:xjWEL3cY
よーしwww
ぼくR3.1かっちゃおうかなwwwww
377ツール・ド・名無しさん:2010/02/12(金) 16:23:25 ID:???
無理じゃないかな
378ツール・ド・名無しさん:2010/02/12(金) 16:27:16 ID:xjWEL3cY
よーしwwww
379ツール・ド・名無しさん:2010/02/12(金) 16:27:41 ID:???
>>376
まずは購入資格検定をパスしないと。
380ツール・ド・名無しさん:2010/02/12(金) 16:31:01 ID:xjWEL3cY
え・
381ツール・ド・名無しさん:2010/02/12(金) 16:32:10 ID:???
>>375
本当に高速マウンテンバイクだw
382ツール・ド・名無しさん:2010/02/12(金) 16:39:24 ID:???
タイヤはメーカーによって実測の差があるな。
32C程度までは大丈夫だろうけど。
383ツール・ド・名無しさん:2010/02/12(金) 17:04:32 ID:???
>>379
そ、そんなのがあったのか!
だから、買ったらおめでとーなんだなw
384ツール・ド・名無しさん:2010/02/12(金) 17:07:06 ID:???
>>383
年に2回GIANTストアにて開催される検定試験だよ
購入には合格認定書が必要
385ツール・ド・名無しさん:2010/02/12(金) 17:59:46 ID:???
三回目で受かったよ
ESCAPEの綴りを間違えたから二回落ちた
386ツール・ド・名無しさん:2010/02/12(金) 18:05:08 ID:???
>>385
オメ!
387ツール・ド・名無しさん:2010/02/12(金) 18:07:18 ID:NHLPTpjM
実技試験がパスできない。
体力つけとこ。
388ツール・ド・名無しさん:2010/02/12(金) 18:11:50 ID:???
実技のキモは目線と掛け声だよ
389ツール・ド・名無しさん:2010/02/12(金) 18:30:43 ID:???
俺、予備校通う事にした
390ツール・ド・名無しさん:2010/02/12(金) 18:32:51 ID:???
平成22年版escape購入資格検定問題集出てるの知らないのか?
391ツール・ド・名無しさん:2010/02/12(金) 18:40:47 ID:xjWEL3cY
>>384
いま電話できいたらそんなのないですってゆわれました
392ツール・ド・名無しさん:2010/02/12(金) 18:41:33 ID:???
当たり前だろw
393ツール・ド・名無しさん:2010/02/12(金) 18:42:42 ID:???
>>391
どこに電話したんだよw
394ツール・ド・名無しさん:2010/02/12(金) 18:44:22 ID:???
>>391
そら、一見さんにはそういう風に言うわな。
公の秘密なんだから。
395ツール・ド・名無しさん:2010/02/12(金) 18:51:18 ID:???
もうやめろよ!
ホントに電話して聞いちゃってたら俺の腹筋が持たないだろ!
396ツール・ド・名無しさん:2010/02/12(金) 19:12:23 ID:???
まあGIANTはわざわざ通販禁止にして対面販売だけにしてるしねえ
実際店に行って購入するという状態になってやっと試験だし
397ツール・ド・名無しさん:2010/02/12(金) 19:13:53 ID:???
通販禁止になったのは試験合格者以外にも販売されているケースがあったからな
398ツール・ド・名無しさん:2010/02/12(金) 19:16:20 ID:NHLPTpjM
面接試験で落ちる奴も多いらしい。
399ツール・ド・名無しさん:2010/02/12(金) 19:23:24 ID:???
実技のヒルクライムがキツかった
400ツール・ド・名無しさん:2010/02/12(金) 19:26:20 ID:???
俺は体型で落とされた・・・死にたい
401ツール・ド・名無しさん:2010/02/12(金) 19:32:07 ID:xjWEL3cY
ほんとうですか??
402ツール・ド・名無しさん:2010/02/12(金) 19:36:57 ID:???
>>401
試験なんて無いから心配すんな!
403ツール・ド・名無しさん:2010/02/12(金) 19:39:57 ID:???
>>402
受かったやつは余裕だな
404ツール・ド・名無しさん:2010/02/12(金) 19:40:05 ID:NHLPTpjM
面接試験はあるだろ。
そのための対面販売なんだから。
405ツール・ド・名無しさん:2010/02/12(金) 19:49:34 ID:???
R3.1の白購入したお( ^ω^)
明日からチャリンコ生活が始まるお( ^ω^)
406ツール・ド・名無しさん:2010/02/12(金) 19:51:04 ID:xjWEL3cY
>>405
しけんて受けたときってどうゆう問題でしたか??
407ツール・ド・名無しさん:2010/02/12(金) 19:53:57 ID:???
>>405
これから車体価格の数倍〜数十倍の金が飛ぶと思うが楽しんでくれ
408ツール・ド・名無しさん:2010/02/12(金) 20:02:07 ID:???
>>406
俺の場合は
「車体1台が売れることによって
市場経済にどのような影響があると考えられるか。
R3が売れた場合とR3.1が売れた場合とを比較して相異点を述べよ」
というテーマで論文提出したよ
409ツール・ド・名無しさん:2010/02/12(金) 20:04:31 ID:xjWEL3cY
そんなのぼくわかんないよ中学校のしけんおわったからうかったら買ってもらうのにまたしけんなんていやだ
410ツール・ド・名無しさん:2010/02/12(金) 20:05:22 ID:xjWEL3cY
いまからそばのpurotekkuいってしけんないで買えないかきいてくる
411ツール・ド・名無しさん:2010/02/12(金) 20:10:04 ID:???
おまえら後からここ見たやつが本気にしたらどうすんだよw
412ツール・ド・名無しさん:2010/02/12(金) 20:16:03 ID:???
>>409
> 中学校のしけんおわったからうかったら

小学生かw
可哀想になってきたwww
413ツール・ド・名無しさん:2010/02/12(金) 20:16:30 ID:???
試験が簡単なところだとケイデンスのこととかギヤの歯数のこととか聞かれるな
414ツール・ド・名無しさん:2010/02/12(金) 20:27:24 ID:???
俺のときは交通法規からの出題が多かったんだけど、
左側通行とか優先道路とか、ああ、あと「サンキュー事故」の話が出てきたなあ。
415ツール・ド・名無しさん:2010/02/12(金) 21:04:04 ID:xjWEL3cY
purotekkuは定価ってゆわれたからかえってきたぜwwww
416ツール・ド・名無しさん:2010/02/12(金) 21:18:04 ID:???
ああ試験ね
目黒通りとか走ってると時々抜き打ちで来るから合格後も気をつけろよ
モグリがばれるとそのまま碑文谷署に連れて行かれるらしいぞ
417ツール・ド・名無しさん:2010/02/12(金) 21:19:02 ID:???
ようやく仮免
毎日一時間歩道を徐行してる
418ツール・ド・名無しさん:2010/02/12(金) 21:21:21 ID:???
サイクリー(笑)で買った俺は試験なんか眼中に無かったぜ
419ツール・ド・名無しさん:2010/02/12(金) 21:38:12 ID:???
今日、坂道発進でウイリーしたのは私です
420ツール・ド・名無しさん:2010/02/12(金) 21:40:14 ID:???
SPINFIT R だと試験の対象外だった
でも不合格者への販売の抜け道になるケースが横行したので、
モデル自体が廃止されてしまった…
試験制度さえなければ…
421ツール・ド・名無しさん:2010/02/12(金) 21:44:44 ID:???
GIOSとか試験が厳しいらしいな
まずエイドステーションにン十万払わないといけないらしいし
ただ行っただけじゃ試験を受けさせてもらえすらしない
422ツール・ド・名無しさん:2010/02/12(金) 22:42:59 ID:???
おれ、内装限定免許だからR3乗れねー
423ツール・ド・名無しさん:2010/02/12(金) 22:44:19 ID:???
ままじゃないのにママチャリ買えちゃったyo
424ツール・ド・名無しさん:2010/02/12(金) 22:50:23 ID:???
俺は昨日実技試験で100キロ8時間以内に走ってこいって言われた
自慢かもしれないが、ストアから(目黒)平塚までいってきた
中二なのに凄いって言われた
425ツール・ド・名無しさん:2010/02/12(金) 22:52:37 ID:???
MT車乗れないけどピストってのがあるからそれに乗ることにした
出だしは遅くて止まりにくいけど、すごくスピード出るしファッショナブルな感じで格好いい
426ツール・ド・名無しさん:2010/02/12(金) 22:58:35 ID:???
>>425
ニュースくらい見ろよ。リコール出たやつだぞ、それ。
427ツール・ド・名無しさん:2010/02/12(金) 23:01:47 ID:???
ピストは魂磨かなきゃならないから面倒だな
428ツール・ド・名無しさん:2010/02/12(金) 23:12:33 ID:???
>>424
なにそのぬるい試験
俺の時は100km6時間だったぞ
429ツール・ド・名無しさん:2010/02/12(金) 23:24:49 ID:???
注文したてR3.1の水色が届いたお( ^ω^)
明日は江戸川デビューだお( ^ω^)
430ツール・ド・名無しさん:2010/02/12(金) 23:25:08 ID:???
マジレスすると街中でも遅すぎる<6時間
431ツール・ド・名無しさん:2010/02/12(金) 23:26:33 ID:???
>>429
明日は雨ふるかもかも
432ツール・ド・名無しさん:2010/02/12(金) 23:28:51 ID:???
>>430
試験は車両持込だから大抵ママチャリだぞ
433ツール・ド・名無しさん:2010/02/12(金) 23:33:48 ID:???
そうだった。忘れてた。スマソ
434ツール・ド・名無しさん:2010/02/13(土) 00:13:49 ID:???
面接のときエンゾの影響でジャイアンツて言ったら落とされました
435ツール・ド・名無しさん:2010/02/13(土) 01:05:27 ID:???
購入相談スレでR3はどうですか?と聞かれたら
試験があって選ばれし者しか乗れないからやめたほうが…と答える事にしよう…。
436ツール・ド・名無しさん:2010/02/13(土) 01:10:56 ID:???
ロードのギアってスプロケットがクロスレシオだから
ローギアの最大歯数が少ないので
急坂走行には向いてないのか?
437ツール・ド・名無しさん:2010/02/13(土) 01:20:20 ID:???
>>436
▲和田峠ヒルクライム▲
http://wada-climb.s184.xrea.com/ranking.php?hill=1

このあたりをみてみると参考になるかも?
ギア比39/25 (1.56)なんて人も上位に入っているし、脚力次第ともいえるんだろうけど。

ただR3とほぼ同等のクラスのクロスで、自分だと28/28のギア比1じゃないとこの峠はとても登れない。
438ツール・ド・名無しさん:2010/02/13(土) 01:22:15 ID:???
>>436
MTB向けのカセットに較べたら急坂には向いてないと言えるかもね。
けどESCAPEなら前3枚なんだし、ロード向けカセット入れてもたいていの坂はなんとかなるハズだけどね。
439ツール・ド・名無しさん:2010/02/13(土) 01:23:53 ID:???
クランク2段にしたい
440逃亡者 初号機:2010/02/13(土) 01:27:00 ID:IWsffNay
確かに激坂は最終的にはツライかも。
でも変速した時のつながりがいいから、くじけにくいです。
私のR3のスプロケは12−25T(先輩から貰った)に交換してますよ。
クランク側トリプルだから余裕は有ります。
クランク側2枚のロードも持ってますが、マジモードで行かないとクジけます。
441ツール・ド・名無しさん:2010/02/13(土) 02:04:09 ID:???
丘陵地を切り開いて宅地開発したニュータウンの住人なので
急坂が多い通勤経路で軽いギアを使いたいのはしょうがない
442ツール・ド・名無しさん:2010/02/13(土) 02:07:39 ID:???
>>35
散歩で、30km走る俺はどーしたら・・・
443ツール・ド・名無しさん:2010/02/13(土) 02:20:08 ID:???
シマノ29インチ用カセットスプロケット(12-36T)ってESCAPE R3に取付可能なの?
444ツール・ド・名無しさん:2010/02/13(土) 02:23:50 ID:???
ロー36tスプロケを使う場合、
ハブを対応してる奴に換えたほうがいいらしいね。
大きな力がかかるからとかなんとか。
445ツール・ド・名無しさん:2010/02/13(土) 05:48:05 ID:???
盗難怖くて購入渋ってる俺がいる・・・
それなりの値段するからなかなか踏み切れない・・
446ツール・ド・名無しさん:2010/02/13(土) 05:55:29 ID:???
街中で停める時はしっかりしたカギかけて、5分以上離れなければまぁ大丈夫だと思うよ。
447ツール・ド・名無しさん:2010/02/13(土) 06:38:22 ID:???
フレームカラーをオレンジ、ロゴをGIANTSに塗りなおせば盗難対策はばっちりだよ
448ツール・ド・名無しさん:2010/02/13(土) 08:40:38 ID:???
もういいです。
449ツール・ド・名無しさん:2010/02/13(土) 08:49:30 ID:45FUfaJC
で、結局
急坂、長坂仕様ってどのパーツがいいの
最高速30kmぐらいに押さえて軽いギヤ満載がいい
450ツール・ド・名無しさん:2010/02/13(土) 08:50:44 ID:???
2ロック以上は常識だよ。盗まれてるのは殆ど1ロック以下。
もちろん単独でなく柵などに固定する。
451ツール・ド・名無しさん:2010/02/13(土) 08:58:10 ID:???
>>449
R3のギアで十分じゃない?インナー×インナーでも足らないのか?おぬし子供か?
452ツール・ド・名無しさん:2010/02/13(土) 09:01:25 ID:???
>>449
あまり軽いとエンジンの回転数が高くなって疲れるよ
453ツール・ド・名無しさん:2010/02/13(土) 09:06:43 ID:???
ノーマルで一番軽いギア比が、28T-32Tで0.88。
これをクランクとスプロケを変えて…。
22T-34Tで0.65というのが一番軽いけど、そんなに変わらん気がするね。
454ツール・ド・名無しさん:2010/02/13(土) 09:38:35 ID:GPeF7Mbd
みんなあさから元気いいねwww
455ツール・ド・名無しさん:2010/02/13(土) 09:40:44 ID:GPeF7Mbd
しとばんねたら、LITE SだったらR3.1より2万円もたかいけどRAITO Eだったら6千円くらいの差なので、LITE Eでもいいやとおもいました
456ツール・ド・名無しさん:2010/02/13(土) 09:41:41 ID:GPeF7Mbd
そしてESUKEPUR3.1はクランクのかっこが最悪にださいので、それがちょっとなやみます
457ツール・ド・名無しさん:2010/02/13(土) 10:32:16 ID:???
なんだか((((;゚Д゚))))
458ツール・ド・名無しさん:2010/02/13(土) 13:07:59 ID:???
予備チューブ買おうと思うんですが、これで大丈夫ですか?
パナレーサー(Panaracer) R-Airチューブ 700X23-28C ロングバルブ 48mm 仏式バルブ TW723-28LF-RA
459ツール・ド・名無しさん:2010/02/13(土) 13:09:10 ID:???
おk
460ツール・ド・名無しさん:2010/02/13(土) 13:10:16 ID:???
>>458
OK。ま、少し高いと思えばシュワルベのチューブでもいいけど
461458:2010/02/13(土) 13:15:22 ID:???
即レスありがとうございます。
シュワルベだとバルブ長40mmと60mmがありましたがどっちがいいですか?
462ツール・ド・名無しさん:2010/02/13(土) 13:27:46 ID:???
SPINFORCE でバルブ長40mmは微妙
ポンプ次第で使えるかもしれないし、使えないかもしれない
463ツール・ド・名無しさん:2010/02/13(土) 13:35:03 ID:???
なるほど。60mmですね。ありがとうございます。
464ツール・ド・名無しさん:2010/02/13(土) 14:04:12 ID:???
>>462
バルブ長40mmで使って問題ないけど、無理な空気入れもあるだろうね
60mmは一度買ってみて、凄い出過ぎるから40mmに変えた
465ツール・ド・名無しさん:2010/02/13(土) 14:05:31 ID:???
ってか、今のバルブをはかれば一番なのにな。バカなんだね、やっぱりR3ユーザーは。
466ツール・ド・名無しさん:2010/02/13(土) 18:07:13 ID:???
この場合のハカルを漢字で書くと次のどれでしょう。
計る、図る、測る、量る
467ツール・ド・名無しさん:2010/02/13(土) 18:11:37 ID:???
謀ったな
468ツール・ド・名無しさん:2010/02/13(土) 18:11:42 ID:???
本気のバカ?
469ツール・ド・名無しさん:2010/02/13(土) 18:41:26 ID:???
諮るだな
470ツール・ド・名無しさん:2010/02/13(土) 19:00:31 ID:???
マジでわかんない・・・
471ツール・ド・名無しさん:2010/02/13(土) 19:30:02 ID:???
前にここでescapeのマガジンラック探してた人
俺も探したけどなかった、諦めてとりあえずリクセンカウルのワイヤーバスケットつける
472ツール・ド・名無しさん:2010/02/13(土) 20:15:40 ID:???
>>465も突っ込まれない為に、ひらがなにしたんだね。
473ツール・ド・名無しさん:2010/02/13(土) 20:27:04 ID:???
エスケーパー
474ツール・ド・名無しさん:2010/02/13(土) 20:32:56 ID:???
オレも受験したいんだけど、
自転車屋で聞いても教えてくれなかった。
475ツール・ド・名無しさん:2010/02/13(土) 21:05:47 ID:???
>>474
受験願書の締め切りはとっくに過ぎてるぞ
また来年ガンバレ
476ツール・ド・名無しさん:2010/02/13(土) 21:20:57 ID:???
昨年度は、病院で豚フル感染の診断書を書いてもらって、保健所でハンコ押してもらって、
振興会に持っていくと、締め切り後でも受験の申込ができた(小売店ではダメ)

今年度はどうだか分からんが
477ツール・ド・名無しさん:2010/02/13(土) 22:14:06 ID:???
【ν速自転車部】R3みたいな安物クロスバイクに高い鍵付けてる奴なんなの? 多関節(爆)
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1266057609/
478ツール・ド・名無しさん:2010/02/13(土) 22:37:38 ID:???
R3買ったらバレンタイン前なのに告られました
479ツール・ド・名無しさん:2010/02/13(土) 23:33:28 ID:???
>>478
ははははぁこいつぅー
480ツール・ド・名無しさん:2010/02/13(土) 23:42:22 ID:???
オレは、R3.1買ったら宝くじ1万円当たったお。
481ツール・ド・名無しさん:2010/02/14(日) 00:14:53 ID:D4FvPCPP
凄い
ここVIPだろw
482ツール・ド・名無しさん:2010/02/14(日) 02:26:07 ID:???
今度から片道8kmの仕事始めるからクロス欲しくなった。
R3.1安く買えないかなあ。

でも今乗ってるママチャリ一応6段変速だから我慢しようかなあ。迷うわあ。
とにかく金が必要でがむしゃらに働かなきゃいかんから、今乗れるものがあるのに
新しい自転車を買うのは贅沢か・・・

うーん迷う。
483ツール・ド・名無しさん:2010/02/14(日) 02:32:53 ID:???
通勤で使うならママチャリの方がいいよ
雨でも乗るんでしょ?
484ツール・ド・名無しさん:2010/02/14(日) 07:55:35 ID:???
郊外のニュータウンからの通勤向けに、
急坂にも対応する軽いギア比のバージョンを出して欲しい
485ツール・ド・名無しさん:2010/02/14(日) 08:58:56 ID:???
十二分に軽いんですが。
486ツール・ド・名無しさん:2010/02/14(日) 08:59:08 ID:???
28x32でも登れないようなところから通勤するのは止めた方がよいのでは?
487ツール・ド・名無しさん:2010/02/14(日) 09:07:41 ID:???
これ以上軽くすると一般人のケイデンスじゃコケるぞ
488ツール・ド・名無しさん:2010/02/14(日) 09:10:49 ID:???
どうせ、フロントを38Tのまま使ってるってオチなんだろ。
それでも充分だとは思うけどな。
インナー(28T)にしてみやがれってんだ。
489ツール・ド・名無しさん:2010/02/14(日) 09:39:29 ID:???
>>487
22x32っての回してみた事が有るがこける程じゃなかったぞ
スッコスコで気持ち悪いのは確かだが
490ツール・ド・名無しさん:2010/02/14(日) 09:53:13 ID:???
>>484
フロントの歯数構成は48-38-28Tから、44-34-24、
リアの歯数構成は11T-32Tから、14T-28Tのクロスレシオに変更して欲しい
491ツール・ド・名無しさん:2010/02/14(日) 09:58:58 ID:???
>>484
激しく同意。
郊外の団地住民向けの登坂仕様車出して欲しい。
492ツール・ド・名無しさん:2010/02/14(日) 10:10:42 ID:???
坂なんて自分を鍛えてクルクル回せよ
493ツール・ド・名無しさん:2010/02/14(日) 10:15:51 ID:???
それが必要かどうかは人それぞれだから何もいう事は無いが
特殊な人用にメーカーが作ってくれるとは思わないほうが良いよ、オーダーじゃなければね
494ツール・ド・名無しさん:2010/02/14(日) 10:38:05 ID:???
日本全国の郊外団地住民は、特殊な人に分類されるらしい。
495ツール・ド・名無しさん:2010/02/14(日) 10:42:56 ID:???
>>483
うん。
職場の近くに公共交通機関ないし、車ももってないから自転車で雨の日も通うしかない。
じゃあそのままママチャリにしとくわ。6万得したと納得しとこう。
496ツール・ド・名無しさん:2010/02/14(日) 10:44:34 ID:???
>>494
その中のR3のデフォで間に合わない人がだろ?
497ツール・ド・名無しさん:2010/02/14(日) 10:59:17 ID:???
N1.0Sやシェファードにすればいいだろ
42/32/22T、トリガーシフト、パーツもR3より上、実売4万程度
498ツール・ド・名無しさん:2010/02/14(日) 10:59:29 ID:???
いくら急坂でも28-32Tじゃスピードでないから安定しなくて危ないだろ。
28-25T程度でも十分。
499ツール・ド・名無しさん:2010/02/14(日) 11:26:42 ID:???
22Tと27Tで十分。
500ツール・ド・名無しさん:2010/02/14(日) 11:44:18 ID:???
電動アシストの方が向いてるんじゃないか?
501ツール・ド・名無しさん:2010/02/14(日) 11:48:37 ID:???
ギアを前後とも一番軽くすると、非実用的だってくらい軽くなるよね。
座ったままでもおkだわ。前が浮き上がっちゃうんじゃないかってくらいの坂でも。
自転車で走って良い道(自動車も通れるなら尚更)なら、確実に上れるよね普通。
もし足の具合が悪いなら病院で診てもらった方が良いよ。
502ツール・ド・名無しさん:2010/02/14(日) 12:19:55 ID:???
郊外のニュータウンの急坂は目茶苦茶きつい
503ツール・ド・名無しさん:2010/02/14(日) 12:25:55 ID:+JpF6S7H
>>484

芸人の誰かが激坂ヒイヒイ登ってる横をスイスイ登ってる
電動アシスト自転車の動画見るとマジでオススメするわぁ

誰かどうがうp
504ツール・ド・名無しさん:2010/02/14(日) 12:46:33 ID:???
>>495
私達はあなたを歓迎します

【悪魔の】ママチャリ改造スレPart12【チューンド】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1263850097/
505ツール・ド・名無しさん:2010/02/14(日) 12:50:41 ID:???
電動アシスト付R3
506ツール・ド・名無しさん:2010/02/14(日) 13:17:17 ID:???
507ツール・ド・名無しさん:2010/02/14(日) 13:47:41 ID:???
さっき偶然久しぶりにブックオフで中学の同級生に会った。
ヤツはオレがR3に乗ってるのを見て
「速そうなチャリ乗ってんな〜、これって高いんだろ?」
って言ってくれた。まあ社交辞令だろうが。
オレはつい得意になってR3のこと、クロスバイクのことを説明した。
その中でクルマメーカーのシールを貼ったようなルック車と
ちゃんとしたスポーツ車は全く違うことを強調したんだけど
R3の傍に停めてあったハマーのルック車はなんとヤツの愛車だったんだ。
ヤツは言った。
「そういうけどさ、このマウンテンは結構いいよ。タイヤが太いから
スピードが出るしギヤも18段(※6×3)だしアメリカ製だしな」
オレはそうだね、としか言えなかった。
ヤツはこれからもハマーのルック車をUSメイドの本格MTBと心の底から
信じて低いサドルでガニ股で乗り続けるのだろう…。
508ツール・ド・名無しさん:2010/02/14(日) 13:49:05 ID:???
底辺が底辺を笑うという話ですか?
509ツール・ド・名無しさん:2010/02/14(日) 14:09:59 ID:???
ルック車を本格的なスポーツ自転車だと心の底から信じきってる奴ら
にはこうやってビシっと真実を突き付けて言ってやりたい…。
オレもシボレーに憧れた時期がありました…。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1418961569
510ツール・ド・名無しさん:2010/02/14(日) 14:31:57 ID:???
R3に乗っているだけで他車を見下せる根性って…。
だから、R3乗りは馬鹿にされるんだってば。
511ツール・ド・名無しさん:2010/02/14(日) 14:34:42 ID:???
そう言いながら人を馬鹿にするんだから
512ツール・ド・名無しさん:2010/02/14(日) 14:38:30 ID:???
馬鹿じゃなきゃ、R3なんて買いません。
513ツール・ド・名無しさん:2010/02/14(日) 14:40:41 ID:???
>>507って有名なコピペ?
514ツール・ド・名無しさん:2010/02/14(日) 14:41:33 ID:???
>>511
ばーか
515ツール・ド・名無しさん:2010/02/14(日) 14:46:11 ID:???
>>514
流石にその煽りは考えてなかった
シンプルな頭が羨ましいぞ
516ツール・ド・名無しさん:2010/02/14(日) 14:47:45 ID:???
>>515
>シンプルな頭が羨ましいぞ

ハゲ言うな!><
517ツール・ド・名無しさん:2010/02/14(日) 17:07:34 ID:???
今日走ってたら、標準リアホイールのスポークが一本折れたorz
修理工賃はそんなに高くないみたいだし、店で直してもらってもいいんだが
どうせならいっそホイールごと交換してしまおうかな…
518ツール・ド・名無しさん:2010/02/14(日) 17:47:57 ID:???
昨日ついに納車されたからアドバイスのとおりブレーキに注意して乗ってみたが
これすげえ楽しいな、峠も越えられるし
519ツール・ド・名無しさん:2010/02/14(日) 18:22:28 ID:???
>>517
これを機会に、ロードを買うんよ
進化の過程だから
当然、R3も直して近場用にするのはわかってるよね?
520ツール・ド・名無しさん:2010/02/14(日) 18:50:43 ID:???
わかんねーよw
スポーク1本なら工賃入れても数百円なんじゃね?
521ツール・ド・名無しさん:2010/02/14(日) 18:55:18 ID:???
本日R3デビューしました
522ツール・ド・名無しさん:2010/02/14(日) 18:57:24 ID:???
>>521
念願のR3手に入れてよかったね、おめでとう!

523ツール・ド・名無しさん:2010/02/14(日) 18:59:20 ID:???
>>521
おめでとうございます。これからの抱負をお聞かせください。
524ツール・ド・名無しさん:2010/02/14(日) 19:03:52 ID:???
おめでとうを言う人は>>522のようになぜおめでとうというか理由をつけないと
変なのに因縁吹っかけられるぞ
525ツール・ド・名無しさん:2010/02/14(日) 19:09:28 ID:???
おめでと〜
526ツール・ド・名無しさん:2010/02/14(日) 19:10:08 ID:???
おめでとうってなにがめでたいの???
527ツール・ド・名無しさん:2010/02/14(日) 19:16:02 ID:???
金が無いから仕方なくと言う奴らも多そうだな
528ツール・ド・名無しさん:2010/02/14(日) 19:16:08 ID:???
>>526
あんたの頭だよ
529ツール・ド・名無しさん:2010/02/14(日) 19:19:30 ID:???
ぜんぜんおめでたくないです。普通です。
530ツール・ド・名無しさん:2010/02/14(日) 19:19:58 ID:???
ばれんたいんでーだからじゃね
531ツール・ド・名無しさん:2010/02/14(日) 19:22:13 ID:???
妥協して買ったのにおめでとうって…
532ツール・ド・名無しさん:2010/02/14(日) 19:30:54 ID:???
VIPとかでよく見る点呼ノと同じやね
533ツール・ド・名無しさん:2010/02/14(日) 19:33:26 ID:???
自転車趣味の入り口にようこそ。
おめでとう、ここがIYH地獄の一丁目。
534ツール・ド・名無しさん:2010/02/14(日) 20:07:28 ID:???
>>526
だから試験(ry
535ツール・ド・名無しさん:2010/02/15(月) 00:37:46 ID:???
>>517
俺は違う強度のスポークに交換されて、数日後にまた折れる・・・を繰り返し、結局ホイールを買った
536ツール・ド・名無しさん:2010/02/15(月) 00:59:16 ID:???
俺今まで3本折れたけど修理してもらってまだ使ってる
もったいないので
537ツール・ド・名無しさん:2010/02/15(月) 01:42:17 ID:???
>>517
軽量化に成功したと考えるんだ
538ツール・ド・名無しさん:2010/02/15(月) 01:44:27 ID:???
空気って何キロくらい走ったらいれてる?
539ツール・ド・名無しさん:2010/02/15(月) 01:49:48 ID:???
空気圧が許容範囲を下回ったら入れる
判断が付かない場合は毎日入れる

Q:だからどのくらい走れば許容範囲を下回るのか聞いてるんだけど
A:そんなん人それぞれだからエスパーじゃなきゃ分からんわい
540ツール・ド・名無しさん:2010/02/15(月) 01:53:38 ID:???
毎日少しづつ妖精さんが空気を抜いてるらしいです
541ツール・ド・名無しさん:2010/02/15(月) 02:39:19 ID:???
>>538
ゲージ付きの空気入れ持ってるなら乗る前に入れる事を推奨するが、
面倒なら2〜3日に一回って感じじゃないかな
23Cとか細いタイヤに変えたら嫌でも乗る前に入れるようになると思う
542ツール・ド・名無しさん:2010/02/15(月) 02:40:56 ID:???
軽量チューブにするとさらに抜けが早くなるしな
543ツール・ド・名無しさん:2010/02/15(月) 02:53:42 ID:???
成る程
ゴムも空気を通すのだな
コンドームしてても避妊率100%じゃない秘密がここに
544ツール・ド・名無しさん:2010/02/15(月) 03:02:28 ID:???
>>543
流石に精子の大きさよりは遥かに小さいw
あれは製造不良や装着時についた傷、ピストン時の破れや誤った使い方等が原因
545ツール・ド・名無しさん:2010/02/15(月) 03:32:35 ID:???
普通に走っててスポークが折れるっていうのはリムに振れが出たり異常があるのかな
546ツール・ド・名無しさん:2010/02/15(月) 04:49:53 ID:???
>>538
自転車屋で8.3気圧まで満タンに空気を入れてもらってから
3〜4日経って購入したゲージ付きのポンプで空気を入れてみようとしたら
7気圧まで下がってたので、3〜4日で1気圧減るんだなあと思った。
547ツール・ド・名無しさん:2010/02/15(月) 06:24:45 ID:???
乗らなくても抜けていくしね。
俺の前髪と同じ。
548ツール・ド・名無しさん:2010/02/15(月) 07:22:13 ID:???
あまり8.3気圧までパンパンに空気を入れても乗り心地が堅くなるので
街中を乗り回すくらいならば7気圧弱程度でも十分らしい
549ツール・ド・名無しさん:2010/02/15(月) 07:27:02 ID:???
>>540
天使の分け前ってヤツだな

一万円を両替すると早く無くなったり、食っているポテチが異様に早く無くなったり
550ツール・ド・名無しさん:2010/02/15(月) 13:46:27 ID:???
>>546
タイヤ装着後しばらくは空気が抜けやすいよ。
タイヤとチューブがリムに合わせてある程度伸びるまでは
抜けやすいけど1年くらい乗ってると安定してくる。
俺のだと25cで8→7気圧になるのに2週間くらいだろうか。
551ツール・ド・名無しさん:2010/02/15(月) 14:23:27 ID:???
>>550
一ヶ月3000km位走るからタイヤは2ヶ月持たないんだ
552ツール・ド・名無しさん:2010/02/15(月) 15:44:28 ID:???
冬は夏と比べるとエアが抜けやすい。
窒素でも入れてみたらw
553ツール・ド・名無しさん:2010/02/15(月) 16:19:20 ID:???
MICHELIN A1 AIRCOMP ウルトラライトチューブ+MICHELIN リチオンタイヤ23Cの組み合わせだけど、
全然空気抜けない感じだ。1週間経っても入れようっていう気が起きないくらいパンパン。
554ツール・ド・名無しさん:2010/02/15(月) 16:49:37 ID:???
いや、触感で言われても…
555ツール・ド・名無しさん:2010/02/15(月) 21:52:45 ID:???
そう、触ったぐらいだとかなり経ってもカチンカチンやぞぉ〜って感じ
556ツール・ド・名無しさん:2010/02/15(月) 22:03:55 ID:vlThIvXi
【ν速自転車部】R3みたいな安物クロスバイクに高い鍵付けてる奴なんなの? 多関節(爆)
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1266057609/

wwwwwwww
557ツール・ド・名無しさん:2010/02/15(月) 22:14:44 ID:???
R3.1の流通量増えてきた?
あさひでも普通に見かけるようになった。
558ツール・ド・名無しさん:2010/02/15(月) 22:25:02 ID:r5rY3wum
そういえば、ESCAPE R3にママチャリの後輪についてるような
自転車に固定式の鍵ってつけれないの?
559ツール・ド・名無しさん:2010/02/15(月) 22:29:03 ID:???
560ツール・ド・名無しさん:2010/02/15(月) 22:30:14 ID:???
話し言葉は分からないけど、
書き言葉で「つけれないの?」て書いててどうなのよ、ら抜き言葉になにか違和感はないんですか?
561ツール・ド・名無しさん:2010/02/15(月) 22:34:27 ID:???
562ツール・ド・名無しさん:2010/02/15(月) 22:36:53 ID:???
563ツール・ド・名無しさん:2010/02/15(月) 23:01:44 ID:???
床屋で、230ルーメンのライトがでてた。
エネループ2本で、どのくらいもつのかなぁ?
564ツール・ド・名無しさん:2010/02/15(月) 23:02:29 ID:???
誤爆したw
565ツール・ド・名無しさん:2010/02/15(月) 23:12:26 ID:???
エスケープとプレスポって、同一エンジンの場合どっちが早く走れる?
566ツール・ド・名無しさん:2010/02/15(月) 23:15:56 ID:???
>>565
R3をドロハン化して乗ってるけど、流す感じだと下ハン握って33〜35km/hくらいで
走れる感じだねぇ。それ以上のスピードだと結構がんばらないと厳しいね今の俺には。
プレスポ?何それ?
567ツール・ド・名無しさん:2010/02/15(月) 23:18:01 ID:???
>>565
大差無い
568ツール・ド・名無しさん:2010/02/15(月) 23:18:28 ID:???
>>565
ほとんど変わらない
569ツール・ド・名無しさん:2010/02/15(月) 23:29:35 ID:???
本当はR3が欲しいけど、プレスポの「驚くべきコストパフォーマンス」って
所に惹かれる。34800円はすごい。

俺は地上を見下ろしたままのロードレーサー
銀河の彼方でサイクリング
570ツール・ド・名無しさん:2010/02/16(火) 00:27:29 ID:???
今R3買うかM CLASSIC買うか迷っているんだけど
誰かM CLASSIC持ってる人いないのかな
写真見る限りでは結構いい感じに見えるんだけど
持ってる人いたらどんな監事か教えてください
571ツール・ド・名無しさん:2010/02/16(火) 01:29:49 ID:???
>>559
あるのかよ
ありがとうございました
572ツール・ド・名無しさん:2010/02/16(火) 01:30:43 ID:???
>>569
いまままま立ち上る風にウッハウッハ息をたずさえ
大地はおっおっオーディエンス
573ツール・ド・名無しさん:2010/02/16(火) 01:45:35 ID:???
>>569
値段なりのスペック。調べてみたらR3より1kgも重い。フォークが鉄製。
エンド幅135mmでホイールの選択肢が少なくなるんだが、
標準のまま乗ろうと決めたとしてもスポークが鉄だから錆びまくるだろうな。

改造などせずにそのまま乗り続けるか、自転車自体にそれほど熱中しなさそう
(=生活の手段)だったら少しでも安く上がるからいいとは思うけど。
Escapeは値段にしてはフレームがいいからそれは考慮してあげた方がいいと思う。
574ツール・ド・名無しさん:2010/02/16(火) 01:59:55 ID:???
色々イジる気があるならプレスポは後悔するぞ
575ツール・ド・名無しさん:2010/02/16(火) 02:21:16 ID:wubSOPhB
r3に泥犯はないだろ
トップチューブ長くて疲れないか?
576ツール・ド・名無しさん:2010/02/16(火) 02:25:07 ID:???
ショートリーチハンドルとステム長でハンドリング気にしなければどうにでもなる。
元から小さめのサイズ買ってたら問題ないだろうし。

俺は別にやんねーけど
577ツール・ド・名無しさん:2010/02/16(火) 02:32:53 ID:???
強制エアロポジションはキツそう
578ツール・ド・名無しさん:2010/02/16(火) 03:14:46 ID:???
買ったばっかりのR3.1のギアをローにするとチェーンがスポークガードに干渉するんだけど、俺だけ?いっそのことガードを取っちまおうかと思ってるんだけど、ヤバイかなあ?
579ツール・ド・名無しさん:2010/02/16(火) 03:44:11 ID:???
>>578
逆だろ。
スポークガードに接触してるってことは、チェーンが脱落寸前なんだから
今ガード取っちゃったら、チェーンが内側に落ちたときに大声で泣き叫ぶ
はめになるぞ。

きちんと調整できてたらインナー・ローにかけてても当たるはずが無いから、
ディレーラーの調整をやり直さなきゃダメだと思うよ。ロー側の調整ネジで
直ればいいけど、もしかしたらRDハンガーが曲がってるのかもしれない。

買ったばかりなら早めに店に持っていって、みてもらいなよ。
580ツール・ド・名無しさん:2010/02/16(火) 03:51:45 ID:???
通販ってオチっぽいな
581ツール・ド・名無しさん:2010/02/16(火) 04:59:23 ID:???
>>580
ジャイアントで?
馬鹿も大概にしやがれってんだ
582ツール・ド・名無しさん:2010/02/16(火) 07:05:56 ID:???
>>573
R3も値段なりのスペックだろw
ある程度経験のある自転車乗りやR3で自転車にハマったヤツなら
ホイールもコンポも満足いくわけないから全取っ替えする。
それならプレスポでもよかったかなって後悔してるよ。
R3は130mmリヤエンドが特徴だけど、数万の安いロード完組みなんか見た目以外効果ないんだし
だったらXTRのハブ使って手組みでいいじゃんってなる。
583ツール・ド・名無しさん:2010/02/16(火) 09:37:09 ID:???
R3がご自慢の輩が多いのが…。
584ツール・ド・名無しさん:2010/02/16(火) 11:49:46 ID:d8Fgk6yW
R3のライバル機種って何?
FELTとかラレーとかは評判良くないのかな
585ツール・ド・名無しさん:2010/02/16(火) 11:53:56 ID:???
R3にライバルはいない
R3は孤高
586ツール・ド・名無しさん:2010/02/16(火) 12:08:36 ID:???
プレスポに決まっておろうが。
587ツール・ド・名無しさん:2010/02/16(火) 12:29:42 ID:???
>>586
ライバルってのは全く同等かちょっと格上じゃないと意味が無い、向上心が働かないから
プレスポのライバルはR3だけど、R3のライバルはプレスポで有り得ない
588ツール・ド・名無しさん:2010/02/16(火) 12:39:27 ID:???
いやいやスポーツバイク(笑)を買ったと思わせる自転車としては同等。
馬鹿な奴らが満足できる一品です。w
589573:2010/02/16(火) 12:43:29 ID:???
>>582
>>569で「驚くべきコストパフォーマンス」とあったから値段なりでしょって
言っただけで、そりゃあR3だって値段なりのスペックだ。
ロードも持ってて06 R3乗ってるけどサドルと消耗品以外ノーマルで乗ってるぞ。
コンポもそのままだしグリップシフトで。そんなに不満無いけどな。

初期費用わずかの差で130mmの方が選択肢が広がっていいんじゃない?
590ツール・ド・名無しさん:2010/02/16(火) 12:49:36 ID:???
こうして588の様に勝手に突っかかってくるのも大抵格下だ
591ツール・ド・名無しさん:2010/02/16(火) 12:53:56 ID:???
ジャイの永遠のライバルはルイカツに決まってるジャン
犬猿の仲ってやつな
592ツール・ド・名無しさん:2010/02/16(火) 13:18:47 ID:???
>>581
ヤフオクじゃないの?
593ツール・ド・名無しさん:2010/02/16(火) 13:21:13 ID:???
ジャイとかルイカツってなに?
>>591がバカなだけ?
594ツール・ド・名無しさん:2010/02/16(火) 13:38:16 ID:???
>>584
よく選択肢としていっしょに並んでるのはプレスポやシラスやルイガノかなあ。
たぶん値段が高くなくてそれなりのだとその辺が候補になるんだと思う。
595ツール・ド・名無しさん:2010/02/16(火) 14:27:10 ID:???
ルイカッツ
596ツール・ド・名無しさん:2010/02/16(火) 14:27:33 ID:???
俺のR3改造記録。
ドロップハンドルにして、ハンドルとシートポストをカーボンに変え、
サドルを変え、アルテグラに変更し、ホイールを変え、フレームを変えた。

購入当初から変わっていないのはベルとロックだけ。
597ツール・ド・名無しさん:2010/02/16(火) 14:28:47 ID:???
>>596
本体がベルなんですね。わかります。
598ツール・ド・名無しさん:2010/02/16(火) 14:37:38 ID:???
>フレームを変えた
あああああああああwww

どんなフレームにしたんだろ。
599ツール・ド・名無しさん:2010/02/16(火) 14:39:04 ID:???
>>596
余ったパーツでR3復元出来るだろ
パーツ処分したのか?
600ツール・ド・名無しさん:2010/02/16(火) 14:48:01 ID:???
俺がフレームを変えるなら TNI 7005MkII と決めてる
601ツール・ド・名無しさん:2010/02/16(火) 14:49:31 ID:???
>>598
プレスポにきまっ(rya
602ツール・ド・名無しさん:2010/02/16(火) 15:23:13 ID:???
アルテプレスポww
603ツール・ド・名無しさん:2010/02/16(火) 15:32:33 ID:???
>>578
俺のもなった
店の人の対処法→ガイドのネジを調節。それでも擦れるので
両口スパナっぽい工具をスプロケとガードの間に突っ込んでスポーク側に押し曲げてた
力技万歳
604ツール・ド・名無しさん:2010/02/16(火) 16:42:26 ID:???
戦前か!
605ツール・ド・名無しさん:2010/02/16(火) 17:03:00 ID:???
戦中か!
606ツール・ド・名無しさん:2010/02/16(火) 17:36:10 ID:???
>>578
579は無視して
スポークガードとれ
まずギアを1の方向へ回す
1になったら0(ないけど)の方向へ回す
力を入れても1の場所より回らければおk
遊びがある感じならリアディレイラーのLOネジを回せ
そして回らなくなるようになったらスプロケットを抜いてガード取れ
工具なかったらショップでやってもらうなりしろ
607ツール・ド・名無しさん:2010/02/16(火) 19:41:16 ID:???
R3.1買わなくてよかった…
608ツール・ド・名無しさん:2010/02/16(火) 19:43:32 ID:???
あらまあ
609596:2010/02/16(火) 20:48:31 ID:???
フレームはADVになった。
最初はアルミフレームも検討の対象だったけど、
変えてみてR3改と大差無いように感じたら立ち直れなかったのでカーボンに。

R3のフレームは復元して通学用。
610ツール・ド・名無しさん:2010/02/16(火) 20:52:23 ID:???
>>609
>>596と話が違うじゃない、酷い!
611ツール・ド・名無しさん:2010/02/16(火) 21:00:36 ID:???
www

まあ、R3は立派に「この世界への入口」としての機能を果たしたわけだなw
612ツール・ド・名無しさん:2010/02/16(火) 22:35:46 ID:???
ESCAPE R3につけれるチェーンガード教えてください
ママチャリについてるのみたいにチェーンの部分全部に被せるのってないですか?
613ツール・ド・名無しさん:2010/02/16(火) 23:19:08 ID:???
ママチャリのは基本内装だから
フロント変速できるカバーはシラネ
だれかよろ
614ツール・ド・名無しさん:2010/02/16(火) 23:24:30 ID:???
http://www.geocities.jp/bikehiroad/081215BS_Orby/index.html
こういうのでR3に合う奴を探すしかない。
615ツール・ド・名無しさん:2010/02/16(火) 23:24:33 ID:???
>>596
それはもはやR3じゃないだろw
06年式のベルはハンドルと一体型じゃないのか?
616ツール・ド・名無しさん:2010/02/17(水) 00:22:06 ID:???
SRAMディレイラーの調整方法を詳しく載せたサイトはないだろうか
617ツール・ド・名無しさん:2010/02/17(水) 01:16:08 ID:???
調整って、SRAMだから違うって部分あるっけ?
618ツール・ド・名無しさん:2010/02/17(水) 01:46:58 ID:???
フルのチェーンガードはこれくらいしかないんじゃないかな
http://www.c-w-s.sakura.ne.jp/cws02/2009/06/sks.html
619ツール・ド・名無しさん:2010/02/17(水) 02:00:21 ID:???
フルのチェーンガードって?
620ツール・ド・名無しさん:2010/02/17(水) 02:08:00 ID:???
グリップがベトベトするんだけど
621ツール・ド・名無しさん:2010/02/17(水) 04:28:17 ID:fhMaDDAl
言っとくけどプレスポをあまりナメんほうがええで!
関西シクロ出場してるしR3潰すくらいの影響力は持ってるからな!!!
くだらんことでしゃしゃり出て抗議されんようにな!!!
622596:2010/02/17(水) 04:48:16 ID:???
>>615
> それはもはやR3じゃないだろw
うn
自転車にハマってパーツを交換しまくってたら、うっかりフレームを交換してしまった。


ベルはプラ製バンドの安っちいやつ。
でも全然困ってないから未だにそれを付けてる。
623ツール・ド・名無しさん:2010/02/17(水) 07:39:45 ID:???
新タイトル案

 「【ロード】GIANT ESCAPE R3 36【スポーツ限定】」
  レース等スポーツの話題、改造とパーツ専門スレです。
  ママチャリ代わりとか通勤の話は出来ません。他へ行け。

きちんと明記すべきだろ。異論が無ければ早めに建てる。
624ツール・ド・名無しさん:2010/02/17(水) 08:18:38 ID:???
アンチが何を言おうがESCAPE R3が神なのは揺るぎない事実。
この低価格で、美しいアルミハイドロフォーミングを採用しただけあって他を超越する存在感がある。
しかもGIANTは欧米の一流ブランドのOEMを担当するだけあって技術力も超一流、ALUXXフレームの
性能の良さは一度乗ったら忘れられない。
さらにエンド幅が130mmだからWH-R500をポン付け出来るし、総TIAGRAにドロップハンドル化すれば
もはやそこらの中途半端なフルカーボンロードすら太刀打ち出来ない凄まじい性能だろ。
しかも豊富なカラーバリエーションとセンス抜群の純正アクセサリーまで用意してあるんだぞ?
普通に考えて日本限定どころか世界中で大ヒットする実力があるわ。
だいたい他のクロスバイクはこだわりの欠片も感じられない糞ばっかりだろ。
さすがにここまで絶対的で孤高の存在だと嫉妬してしまうやつもいるだろうしアンチはほとんどが
そういうやつら。
もっと素直に現実を受け入れて欲しい。
そして店行って実物見てみろよ。いかにESCAPE R3が他のクロスをぶっちぎりに超越した神かわかるぞ?
こんなにすげぇモデルが世界をネタバイクとか本気で思っちゃってるやついるの?
自分の拙い知識を曝け出してて醜いよ。
もう少し自転車のこと勉強したほうがいいんじゃない?



625ツール・ド・名無しさん:2010/02/17(水) 08:54:02 ID:???
コスパ最高なのはわかるが、名前から来るイメージが最悪なんだよ
だって、ジャイアントだぜ

ロゴを見るたびに、ジャイアン、巨人軍、ジャイアント馬場を思い出していやになる
626ツール・ド・名無しさん:2010/02/17(水) 09:12:26 ID:???
>>625
じゃあ何か?ブランドがのびたやタイガース若しくはアントニオなら買いだってのか?
627ツール・ド・名無しさん:2010/02/17(水) 10:02:45 ID:???
nobita は ありな気がしてきた
628ツール・ド・名無しさん:2010/02/17(水) 10:10:41 ID:???
>>625のイメージなんて、どーどもいい。
629ツール・ド・名無しさん:2010/02/17(水) 14:58:21 ID:???
ダウンチューブのロゴをスペシャみたいにメーカーロゴじゃなくて、グレードロゴにしてみるとか。

「TCR ADVANCED SL」となるとやや長いのが問題だが。
630ツール・ド・名無しさん:2010/02/17(水) 16:50:39 ID:???
>>625
Mr.Japanese!!
631ツール・ド・名無しさん:2010/02/17(水) 18:02:09 ID:9RQOuZsg
GIANTがもっとかっこいいデザインだったら
632ツール・ド・名無しさん:2010/02/17(水) 18:38:28 ID:???
>>631
SEEKはかっこいいのにね。
633ツール・ド・名無しさん:2010/02/17(水) 19:16:22 ID:8JOzXvp2
本場台湾でR3は見たこと無い。
(てか売ってない?HP見るとR3に近いのがFLIGHT M3だと思うが)
そもそもママチャリも見かけない。スクーターだらけです。
郊外行くと、GIANTのマウンテンバイクはよく見かけます。
634ツール・ド・名無しさん:2010/02/17(水) 19:21:27 ID:???
ESCAPE自体が日本専用モデルだったような。
635ツール・ド・名無しさん:2010/02/17(水) 19:44:00 ID:???
GTRとか書いてるんだぜGTは•••
636ツール・ド・名無しさん:2010/02/17(水) 19:51:20 ID:???
捷安特 l 自行車 l Giant Bicycles | Taiwan 臺灣
http://www.giant-bicycles.com/zh-TW/

捷安特w
637ツール・ド・名無しさん:2010/02/17(水) 20:18:14 ID:???
>>636
なに書いてあるのかさっぱりわからんぜ
638ツール・ド・名無しさん:2010/02/17(水) 20:28:16 ID:???
そうそう、お隣韓国にも行ったが、自転車ブームらしくて、
川沿いにサイクリングロードがしっかり整備されてて、
高そうなマウンテンバイクタイプが多く走っていた。
しかも、服装も凝ってて普段着で乗ってる奴はあまり
見かけなかったよ。
639ツール・ド・名無しさん:2010/02/17(水) 20:56:21 ID:???
>>634
以前UKにはESCAPEという名前のモデルがあったぞ。
フレームは違ったけど。
ちなみにそのESCAPEは26インチで、ROCKと同じジオメトリ、
というか多分ROCKのフレームにリジッドフォークをつけたものだった。
640ツール・ド・名無しさん:2010/02/17(水) 21:10:21 ID:???
まあ俺も服装には気をつけてるよ。Y'sのレーパン、WIZARDのレッグウォーマー、
不明のタイツ+ユニクロヒートテックタイツ、CRAFTのインナー、ユニクロのフリース×2、
ユニクロのウィンドブレーカー、カンパニョーロのスカルキャップ、METインフェルノ、
BBBのシューズカバー、スペシャライズドの靴、アルテグラSPD-SL、ホームセンターで買った
手袋インナー、ホームセンターで買った手袋アウター、OGKビナート3Rサングラス、トレッカーの靴下。
安物ばっかだなw
641ツール・ド・名無しさん:2010/02/17(水) 21:20:51 ID:???
>>636
台湾の人はジャイアントと言わずに
じー あん とぅ って言うようです
642ツール・ド・名無しさん:2010/02/17(水) 21:26:57 ID:???
GIANTってさ、巨大なんちゃらって会社なのかな?
643ツール・ド・名無しさん:2010/02/17(水) 21:32:22 ID:???
644ツール・ド・名無しさん:2010/02/17(水) 23:57:44 ID:???
やだ
645ツール・ド・名無しさん:2010/02/18(木) 00:15:13 ID:???
先週買ったばかりなんだけど、
リヤのギアを7か8にいれるとカラカラ音がなる。
お店で見てもらったほうがいいかな?
646ツール・ド・名無しさん:2010/02/18(木) 00:17:28 ID:???
ママに相談しろ
647ツール・ド・名無しさん:2010/02/18(木) 00:17:44 ID:???
>>645
だね。
買ったばかりなら店で見て貰うのが一番だよ。
648ツール・ド・名無しさん:2010/02/18(木) 00:41:59 ID:???
RDの調整方法を知っていれば自力でどうにかなったかも知れないが、
買って一週間なら店で見てもらうべきだな。
649ツール・ド・名無しさん:2010/02/18(木) 04:25:41 ID:???
R3.1だけど可変ステムにして思い切りハンドル位置を上げてグリップをR3みたいな握り部分の平べったいのに変えたらめちゃくちゃ快適になった。
なんであんなグリップに変えたんだろうなあ。カラーリング統一したかっただけ?
650ツール・ド・名無しさん:2010/02/18(木) 13:51:29 ID:???
アンカーのrnc7のフレーム買って、
今r3に付けてるアルテクランク・ディレーラー・マビックアクシウムを移植するつもり。

余ったr3は105でもつけて、太いタイヤ・デカぺ・厚サドルで快適仕様にしようかね。
651ツール・ド・名無しさん:2010/02/18(木) 15:28:26 ID:???
ブースターロック買ってきたんだけど、
台座の六角ネジが固すぎて外せない
うまく回すコツとかってありますか?
652ツール・ド・名無しさん:2010/02/18(木) 15:33:57 ID:???
工具をしっかり押さえて一気に
653ツール・ド・名無しさん:2010/02/18(木) 15:44:35 ID:???
どうもありがとうございます。
気合をいれてやってみましたが
どうも女の力では無理のようです。
舐めてしまうのも怖いし・・・・
654ツール・ド・名無しさん:2010/02/18(木) 15:54:10 ID:???
ブレーキの固定ボルトなら、温めると緩むことがある(ネジロック)

あと、おっぱい見せると緩むことがある
655ツール・ド・名無しさん:2010/02/18(木) 15:54:42 ID:???
WERAの950L/9SMでも買ってみたらどうかね
自転車乗るなら一生物だぞ
656ツール・ド・名無しさん:2010/02/18(木) 15:57:38 ID:???
アーレンキーが短いに500点
女と聞いて優しいレスが付きまくるに5,000点
657ツール・ド・名無しさん:2010/02/18(木) 16:01:48 ID:???
本当は男です。すいません

アーレンキーはブースターロックGに付属していたものです
658ツール・ド・名無しさん:2010/02/18(木) 16:08:31 ID:???
ナメて面倒な事になる前に、ショップで緩めて貰ったほうが良いんでない?
数分・数百円だと思うよ。
659ツール・ド・名無しさん:2010/02/18(木) 16:11:54 ID:???
ホムセでこう言うの安く売ってっから一つ持っときな
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/park/ht8.html
660ツール・ド・名無しさん:2010/02/18(木) 16:26:59 ID:???
ここを読んでみ
http://crossbikelife.seesaa.net/article/121323131.html
自信がなければ、バイクショップ(自転車屋)へGO。
それか、バイクショップ(オートバイ屋)か自動車修理工場で訊いてみれば?
ヘックスボルトくらいなら、自転車でも外してくれると思うぞ。
661ツール・ド・名無しさん:2010/02/18(木) 17:34:43 ID:???
653です。本当は女でした。

ネジの根元に潤滑油を吹付け、(ブレーキシューにかからないよう細心の注意を払いました)
アーレンキーをはめ込みハンマーで軽くトントンとしていると
どうにか外れました。
アーレンキーを使うだけでこんなに苦戦していて
これから大丈夫なのかと不安なのですが、
助言を下さった皆様のおかげです。
どうもありがとうございました
662ツール・ド・名無しさん:2010/02/18(木) 17:48:53 ID:???
>>661の垂らした釣り針
                     / ̄\
                      | ^o^ |
                    \_/
                       r彡ソ
                       r_ノ!!
                      r_ノ||
                     r_ノ!|
                         r_ノ|
                        r_ノ|           白ながすくじら
                      r_ノ|     ,......-..-?‐?--..r、_   ,r:,
                         |  |    ヾー-゚、 :::::::::::::::::::::::::_ ̄ニ、く
        r、                 |  |      ゙`ー-`ー'-ー'" ̄    `'
.          | ゙、            |  |    ├──────────|
        |   ゝ               |  |
        |  {             |  |          ((((( ゆ ←まぐろ
         |  |                 |  |               |-|
        {  ヽ           /  /
         ヽ  \_      /  /   ・ ←鰯
          ヾ.    ̄ ̄ ̄ ̄_/
             ̄ ̄"""゙゙`´
         |───────────|
663ツール・ド・名無しさん:2010/02/18(木) 20:01:24 ID:???
>>661

次は、「本当はオカマでした」とか言う罠。
664ツール・ド・名無しさん:2010/02/18(木) 20:17:09 ID:???
街乗りでロード並に気を使っても
標準ホイール振れ出すから最安r500にしてみたが
振れにくいってだけでも違うわー
665ツール・ド・名無しさん:2010/02/18(木) 23:12:12 ID:???
>>664
ノーマルからR500に変えると乗り心地は良くなるよね。
だけど、あのフワフワ感に馴染めず半年後にRS-20ポチったよw
666ツール・ド・名無しさん:2010/02/18(木) 23:14:04 ID:???
>>664
標準ホイール振れるか?
667ツール・ド・名無しさん:2010/02/18(木) 23:24:32 ID:???
ESCAPE R3 11.3kg
http://www.giant.co.jp/giant10/bike_datail.php?p_id=L0000062&action=fullspecs&PHPSESSID=jkpu0h4dugrkgj9q4t5c417sv3
ESCAPE R3.1 10.9kg
http://www.giant.co.jp/giant10/bike_datail.php?p_id=L0000063&action=fullspecs&PHPSESSID=jkpu0h4dugrkgj9q4t5c417sv3

グリップシフトとトリガーシフトの違いだけでこんだけ重さ違うんですか?
もしそうだとすると、R3をトリガーシフト化したらR3.1と同じ重さになるんですか?
668ツール・ド・名無しさん:2010/02/18(木) 23:26:52 ID:???
>>667
11.3kg(465mm)
10.9kg(430mm)

フレームもサイズ変えれば同じになるよ
669ツール・ド・名無しさん:2010/02/18(木) 23:32:21 ID:???
何で重量を表示するサイズが統一されてないのか常々不思議に思ってるんだけどね。
というか、全サイズ重量測るのも各色の写真を撮るのに比べたら大した手間でもないと思うんだけど。
670ツール・ド・名無しさん:2010/02/18(木) 23:46:41 ID:???
r3の純正ホイールは
なんでスポーク少なくしてんだろうか
通勤通学で歩道も使ってたら前シューとの間隔が
すぐ均一じゃなくなるぜ。
レーシング7くらい頑丈なの付けてくれよ巨大メーカー
671ツール・ド・名無しさん:2010/02/18(木) 23:48:56 ID:???
見た目の問題でしょ
672ツール・ド・名無しさん:2010/02/19(金) 00:04:06 ID:???
>>668
フレームサイズが違ったんですか
ありがとうございます

ところで、ESCAPE R3買った時にその他の備品、パーツも買うとしたら
全部GIANTのホームページにある純正のでいいんですかね?
それともGIANT純正よりいいのが他社メーカーから
同じ値段で出てるもんなんでしょうか?
673ツール・ド・名無しさん:2010/02/19(金) 00:10:15 ID:???
GIANT純正品なんて買ったことないけど、
あえて純正品を選ぶメリットがあるとすればフェンダーくらいかなぁ
ジャイアントストアに通えるような人を除けば、入手性も良くないしね(リアル店舗でも通販でも)

ただ、純正品は地雷という話も聞かないので、
ブランドにこだわりがあるなら純正品でそろえるのもよろしいかと
674ツール・ド・名無しさん:2010/02/19(金) 00:20:55 ID:???
>>672
一度にまとめてやらないで、いろいろ悩んだり学びながら揃えていった方が楽しいよ。
初めてのスポチャリなら、なおさらw
675ツール・ド・名無しさん:2010/02/19(金) 00:22:03 ID:???
>>669
ロードのフレームでさえ重量を公開しないメーカーも多いから良心的な方だと思うけど
676ツール・ド・名無しさん:2010/02/19(金) 00:28:15 ID:???
>>672
よくわからないんだったら大体純正でもいいけど、
ジャイアントストアでない限り店に置いてないことがほとんど。
なので購入店で薦められて店にあるものの中から買う場合が多い。

サイクルコンピュータやライト類はキャットアイが無難かもね。
677ツール・ド・名無しさん:2010/02/19(金) 01:43:28 ID:???
クイックスタンドは市販品より純正のほうが良いし安い。
678ツール・ド・名無しさん:2010/02/19(金) 08:45:14 ID:???
フレームサイズが違えば当然重さ違うのはわかるけど
370mmと555mmではどれくらい重さ違うの?
679ツール・ド・名無しさん:2010/02/19(金) 09:10:51 ID:???
それを知ってどうする?
軽いからって身長185cmあるけど370mm乗るの?
680ツール・ド・名無しさん:2010/02/19(金) 14:32:16 ID:???
そもそも身長150cmの人と180cmの人では体重が違うのだが
そのことは疑問に思わないのか?同じ事だろうが。
681ツール・ド・名無しさん:2010/02/19(金) 14:38:29 ID:???
そりゃ他社と比べてるんだろう。R3は値段の割に軽いのが特長ぽいから
それが判れば最後の一押しにもなる。
682ツール・ド・名無しさん:2010/02/19(金) 14:41:31 ID:???
>>680
中卒の俺にもわかるように産業で頼む
683ツール・ド・名無しさん:2010/02/19(金) 14:49:18 ID:???
>>680
身長150cmで体重60kgの人と、身長180cmで体重60kgの人も居ますが、何か?
684ツール・ド・名無しさん:2010/02/19(金) 15:06:50 ID:???
>>680
身長150cmで体重100kgの人と、身長180cmで体重60kgの人も居ますが、何か?
685ツール・ド・名無しさん:2010/02/19(金) 16:55:54 ID:???
買ってから運転にも慣れてきたので長い距離にも挑戦しようと思っていまして
携帯ポンプを買おうと思っているのですが、安くてお勧めのものはないでしょうか?

パナレーサーのBFP-AMAS1が安かったので気になるんですが
他にオススメがあれば教えてください
686ツール・ド・名無しさん:2010/02/19(金) 17:21:50 ID:???
687ツール・ド・名無しさん:2010/02/19(金) 18:20:46 ID:???
クランクブラザーズパワーポンプ ロとグランジポンプアダプタ買って見た。
米式のほうにねじ込んだだけだけど高圧に耐えるんだろうか?
688ツール・ド・名無しさん:2010/02/19(金) 18:52:25 ID:???
エアボーンのちっこいやつ買えってのが自板の統一見解かな
689ツール・ド・名無しさん:2010/02/19(金) 20:58:52 ID:???
統一見解だってwww

CB名無しの素人レビュアーがベタ褒めしたアイテムは
とりあえず買わなきゃ負け、なのがお前らwww
690ツール・ド・名無しさん:2010/02/19(金) 21:10:17 ID:???
で、鵜呑みして買っちゃった馬鹿が>>689と…。
691ツール・ド・名無しさん:2010/02/19(金) 22:39:14 ID:???
te
692ツール・ド・名無しさん:2010/02/19(金) 22:41:05 ID:???
ダボ穴?のゴム蓋の代用品てある?
無くしてしまったけど何か錆びそうでどうにかしたい・・・。
693ツール・ド・名無しさん:2010/02/19(金) 22:42:52 ID:???
>>685
ポンプの固定用クランプがフレームと合わないんだよね
高圧にも耐えないし、フレンチに入れるには毎回アダプター装備しなきゃならないし

安物買いの銭失いになる。英式バルブ用だと思ったほうがいい

694ツール・ド・名無しさん:2010/02/19(金) 22:44:01 ID:???
>>692
規格の合うボルト買ってきてねじ込めばおk
695ツール・ド・名無しさん:2010/02/19(金) 23:53:25 ID:???
酢酸ビニル樹脂エマルジョン接着剤でたいていのものはどうにかなるものだ
696ツール・ド・名無しさん:2010/02/20(土) 00:10:02 ID:???
>>673
Y'sにすら置いてなさそうなんですか
それは困るなあ
>>674
ですね
だが、備品だけで4万円いきそうで困るw
>>676
俺もサイコンはキャットアイの1万2千円のにしようと思ってます
>>677
それにします

みなさん、ありがとうございました
697ツール・ド・名無しさん:2010/02/20(土) 06:15:15 ID:???
>>696
サイコンはedge500オススメ
698ツール・ド・名無しさん:2010/02/20(土) 10:41:58 ID:???
>>697
何がどういいのかかけよ
699ツール・ド・名無しさん:2010/02/20(土) 16:49:26 ID:???
夜走るには、お尻についてる反射板だけじゃ不安?
700ツール・ド・名無しさん:2010/02/20(土) 16:56:52 ID:???
不安だと他人が思えば対策するの?
不安だと他人が思わなければ対策しないの?
君はどう思うんだい?
逸れ次第だろう。
701ツール・ド・名無しさん:2010/02/20(土) 18:02:10 ID:???
リアライト用なら激安100均からだし反射板と併用してみたら
2000円も出せば取付方法から光り方まで各種選べるよ
702ツール・ド・名無しさん:2010/02/20(土) 19:10:05 ID:???
>>700は凄くイイ奴だけど、たまたま学校で辛いことがあっただけだから大目に見てやって
703ツール・ド・名無しさん:2010/02/20(土) 19:32:33 ID:???
歩道だけ走ってるわけにも行かないだろうから、付けた方がいいと思うよ
キャットアイのTL-LD130-Rが無難ぽいのでオススメしとく
704ツール・ド・名無しさん:2010/02/20(土) 19:57:31 ID:???
>>703
反射板は車道だから効果有るのであって、歩道では本当は無くても大丈夫なものだと思う
705ツール・ド・名無しさん:2010/02/20(土) 20:56:38 ID:O/zGwoRQ
 ,.――――-、  
 ヽ / ̄ ̄ ̄`ヽ、
  | | ( ・ )。( ・ )   ボトルゲージをリューターで削って肉抜きしたら
  | |@_,.--、_,>   走ってるとき折れて落ちたボトル踏んで転倒したでござるよ
  ヽヽ___ノ    にんともかんとも
706ツール・ド・名無しさん:2010/02/20(土) 21:00:17 ID:???
リューターで削って肉抜きするのはミニ四駆だけにしとけ
707ツール・ド・名無しさん:2010/02/20(土) 23:32:15 ID:???
ちょっと教えてくださいー。
車に載せるために、前のホイールを外したいんだけど、ブレーキ部分の解除ってどうやるの?
そのまま外そうとすると引っかかるから、外したいんだけど、堅すぎる...
708ツール・ド・名無しさん:2010/02/20(土) 23:38:11 ID:???
ワイヤーを緩める(ブレーキレバーのアジャストボルトを回す)と解除しやすくなる
どうにもならん場合は、ブレーキ本体からインナーケーブルを外す
709ツール・ド・名無しさん:2010/02/20(土) 23:39:46 ID:???
>>708
サンクス!六角レンチがあればおk?
710ツール・ド・名無しさん:2010/02/20(土) 23:47:49 ID:???
アジャストボルトとロックナットは指で回るよ
固くて回らないようなら、ペンチとかプライヤーみたいなもので回すと良い

ブレーキ本体からインナーケーブルを外すときはアーレンキー(たぶん5mm)で
ただし、インナーケーブルを外してつけ直すのを何度も繰り返すと、
ケーブルを痛めるので、なるべくケーブルを外さない方がよい
万一。、ダウンヒル中にブレーキのインナーケーブルが切れたら困る
711ツール・ド・名無しさん:2010/02/20(土) 23:58:17 ID:???
>>709
六角レンチかどうか見れば分かるでしょ?
ます自分で考えよう。
712ツール・ド・名無しさん:2010/02/20(土) 23:59:50 ID:???
メンテ教則本の一冊は買っておいたほうがいいよマジで
713ツール・ド・名無しさん:2010/02/21(日) 00:01:22 ID:???
>>710
 へー。見ても分からなかったわ。ありがとうございました。
 明日、念のためペンチも用意してやってみるよ。ブレーキのワイヤーには十分
注意しますw明日山登り&下りをするつもりだから、ブレーキのケーブル切れたら
死ねるw
714ツール・ド・名無しさん:2010/02/21(日) 00:18:00 ID:???
>>713
ここで聞くより、メンテ本を読むか、自転車屋で聞いて、構造を理解してからやった方が良い。
ブレーキもパラシュートも同じ、自分で管理してから乗らないと危ない。
715ツール・ド・名無しさん:2010/02/21(日) 00:26:52 ID:???
R3で山乗りって
716ツール・ド・名無しさん:2010/02/21(日) 00:41:35 ID:???
山男には気をつけろ
717ツール・ド・名無しさん:2010/02/21(日) 01:32:02 ID:XbyHGkzC
ESCAPE R3使って1.5Lのペットボトル3本+その他少々のお菓子を
買出しに行くことって可能ですか?
前カゴ、フロントキャリア、リアキャリアなしでお願いします
ハンドルかどっかに引っ掛けて持って帰ってこれますか?
718ツール・ド・名無しさん:2010/02/21(日) 01:35:14 ID:???
夏場には、水入りの2リッターペットボトル二本をよく背中に積んで運んでる
リュックの強度に注意
719ツール・ド・名無しさん:2010/02/21(日) 01:39:38 ID:XbyHGkzC
>>718
すまん、バックなしで頼みます
やっぱ無理かな?
720ツール・ド・名無しさん:2010/02/21(日) 01:46:35 ID:???
シートポストに付けるキャリアも無理か?
721ツール・ド・名無しさん:2010/02/21(日) 01:49:14 ID:???
722ツール・ド・名無しさん:2010/02/21(日) 01:51:47 ID:???
723ツール・ド・名無しさん:2010/02/21(日) 02:32:13 ID:???
>>717
自転車に荷物積むための装置類を全て否定して何をしたいの?
ハンドルに引っ掛ける袋はOKだけど、背負う袋はNGって状況もよくわからん

ちなみにハンドルに重量物引っ掛けるのは一回やれば分かると思うが、大変危険
724ツール・ド・名無しさん:2010/02/21(日) 02:54:06 ID:???
てかなんで無灯火の自転車はフラッシュライト付けている自転車をよけないの?
夜の無灯火の自転車は暗くて見えづらいちゅうに
725ツール・ド・名無しさん:2010/02/21(日) 06:30:30 ID:???
>>685
トピークのロードモーフ(ゲージ付き)。
フロアポンプのように空気が入れやすい。
短所はサイズが長すぎるところ。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/topeak/ppf017.html
726ツール・ド・名無しさん:2010/02/21(日) 08:06:35 ID:???
>>717
ハンドルは危ない重さだと思うよ ホイールにぶつかるし

片手運転で10kgの米をトップチューブに載せて帰ってきたことがあるけど、お勧めしない
727ツール・ド・名無しさん:2010/02/21(日) 08:10:08 ID:???
498 ツール・ド・名無しさん sage 2010/02/20(土) 06:52:55 ID:???
エスケープR3標準のステムにカーボンのフラットバーを取り付けるとき
滑り止め効果のあるグリスは必要ですか?

商品名でいうと フィニッシュライン ファイバーグリップ なんですけど。

501 ツール・ド・名無しさん sage 2010/02/20(土) 09:16:50 ID:???
>>498
メンテナンス Q and A 60
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1263088852/l50

ジャイのエスケープは初心者スレですら頻繁にスルーされるから、
相手にしてくれる人がいたらラッキーぐらいに思っとけ。




728ツール・ド・名無しさん:2010/02/21(日) 10:11:26 ID:???
>>723
多分あの時間に今から買って来いと言われてキャリア、カゴ、バッグが無いんだけど
どうすれば良いでしょうか?というSOSだったのだろう

さあパシリ君は無事買出しできたかな
729ツール・ド・名無しさん:2010/02/21(日) 10:12:54 ID:???
>>717
神奈川の条例細則だけどもこんなルールもあったりする。
第11条 法第71条第6号の規定により公安委員会が定める運転者の遵守事項は、次に掲げるとおりとする。
(2) 傘を差し、物を担ぎ、物を持つ等視野を妨げ、又は安定を失うおそれのある方法で、大型自動二輪車、普通自動二輪車、原動機付自転車又は自転車を運転しないこと。
http://k-base03.pref.kanagawa.jp/d1w_savvy/HTML_TMP/svhtml240080078.0.Mokuji.0.0.DATA.html#MOKUJI_74

「物を持つ等、安定を失うおそれのある方法」という解釈ができるよね?
じゃあこれがこれが東京だったらどうだと言われるとわからないが、
安定しない運転方法は自分のためにもやめた方がよい。
どうしてもというなら、一度試してみると良い。
ただし、人やモノにぶつかっても当然自己責任でね。
730ツール・ド・名無しさん:2010/02/21(日) 11:01:32 ID:???
1.5L三本その場で飲んじゃえばOK
731ツール・ド・名無しさん:2010/02/21(日) 11:36:27 ID:???
>>717
いつもサドルの先に1.8Lの酒パック入りのビニール袋を
引っ掛けてサドルの後ろにぶら下げて帰っているよ
ポイントは、ワイヤー鍵を利用して固定する事かな
それだけ重いとビニール袋を二重にしたほうがいいだろうな
732ツール・ド・名無しさん:2010/02/21(日) 11:40:29 ID:???
なるほど
ストラップ式のサドルバッグみたいに固定するわけか
733ツール・ド・名無しさん:2010/02/21(日) 14:13:50 ID:???
ある程度の荷物運ばなきゃなんないような使い方(通勤通学や買い物)すんなら
おとなしくバッグ背負うか、車体にバッグやキャリアを装着すりゃいいのにね。
ハンドルに重そうな袋ぶら下げてよたよた走ってる自転車の姿ってまじ哀れ。
734ツール・ド・名無しさん:2010/02/21(日) 17:39:17 ID:???
>>717
人に聞くようなことか?
自分のママチャリでカゴやバッグを使わないで試せばいいだけ。
自転車無くても考えれば分かる。
735ツール・ド・名無しさん:2010/02/21(日) 18:59:31 ID:VFegkiJa
R3に純正フロントキャリア、純正スタンド、純正泥除けつけると
重さどんぐらいになる?
736ツール・ド・名無しさん:2010/02/21(日) 19:16:01 ID:???
君の方が重いのは間違いない
737ツール・ド・名無しさん:2010/02/21(日) 19:40:22 ID:VFegkiJa
スペックは
身長171cm 56kgの普通体型

股下83cm 腕の長さは人並みです

一応運動部なので体力、筋力には自信あります。
通学用にと考えているのですが…


>>736
ちなみにフレームサイズは465で大丈夫でしょうか。
738ツール・ド・名無しさん:2010/02/21(日) 19:47:24 ID:???
何となく各部のサイズを計ってみたら(07モデル)
ヘッドチューブ125mm
トップチューブ525mm(C-C)

なぜかシートチューブ465mm(C-T)

公式のジオメトリを見て?と思ったのだが…
739ツール・ド・名無しさん:2010/02/21(日) 19:47:25 ID:???
>>717
↓で1本はいけるじゃね?
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/minoura/ab1600-2.html

で、残り2本はトップチューブに飛行機とかの燃料タンクぽく固定する
740ツール・ド・名無しさん:2010/02/21(日) 20:27:51 ID:???
100km走ってきたんだけどやっぱおれは20km/h巡航が限界だ〜
ロード乗りってなんであんなに早いのかな
脚力以上にマシンの性能差をすごく感じる
741ツール・ド・名無しさん:2010/02/21(日) 20:32:31 ID:???
>脚力以上にマシンの性能差をすごく感じる
貧脚を棚に上げて???はぁ???
742ツール・ド・名無しさん:2010/02/21(日) 20:32:46 ID:???
>>740
ロードで30km、Escapeで25kmの巡航速度は余裕だから、脚力の問題だと思うよ。
回すペダリングをしないと。
743ツール・ド・名無しさん:2010/02/21(日) 20:35:23 ID:???
エンジンが同じならバイクを変えてもたいして変わらんよ
744ツール・ド・名無しさん:2010/02/21(日) 20:47:09 ID:???
>>743
えっ?
タイヤとホイールが違うんだから、速さの差は歴然。
100km走れば、ノーマルR3とロードではかなり差がでる。
後半の疲労もぜんぜん違う。
745ツール・ド・名無しさん:2010/02/21(日) 20:49:35 ID:???
>>744
えっ?
746ツール・ド・名無しさん:2010/02/21(日) 21:00:45 ID:???
>>744
えっ?
747ツール・ド・名無しさん:2010/02/21(日) 21:08:30 ID:???
>>743
つまり、escapeもロードも同じって事?
748ツール・ド・名無しさん:2010/02/21(日) 21:12:04 ID:???
釣りだよ釣り
749ツール・ド・名無しさん:2010/02/21(日) 21:18:18 ID:???
「たいして」「かなり」という表現が何を意味するか、だな

たとえば100km走って10分の差が重要かどうか、だ
中間地点で先頭から5分遅れで足切りされてDNFになるような場合は、
たとえ10分差でも非常に重要だ

それに対して、>>740が感じた差はどのくらいなのか、だな
750ツール・ド・名無しさん:2010/02/21(日) 21:21:17 ID:???
>>738
計測方法の問題では?
少なくともヘッドチューブとトップチューブ長は435っぽいから、
シートチューブの計り方を間違えてる可能性がある。
751ツール・ド・名無しさん:2010/02/21(日) 21:22:50 ID:???
>>749
ばかじゃねーの
752ツール・ド・名無しさん:2010/02/21(日) 21:35:46 ID:???
本当、R3 スレはいつまでたっても厨ばかりやな
ネタなのかどうか迷うわw
753ツール・ド・名無しさん:2010/02/21(日) 21:45:25 ID:???
>>738
もう一度計測部位とジオメトリのチェックをしてみなさい
ttp://www.giant.co.jp/2007/lifestyle/urban-s/escape-r3.html
754ツール・ド・名無しさん:2010/02/21(日) 21:50:49 ID:???
もういいです
755ツール・ド・名無しさん:2010/02/21(日) 22:40:13 ID:???
えらそうなこった
756ツール・ド・名無しさん:2010/02/21(日) 22:42:29 ID:???
ぱんなこった
757ツール・ド・名無しさん:2010/02/21(日) 23:06:01 ID:???
ただの親切じゃないか、わざわざ'07バージョンのリンクまで張ってくれて
758ツール・ド・名無しさん:2010/02/21(日) 23:27:30 ID:???
しかし何の目的で>>738あんなでたらめを書く?
実測であんな数値でるか?それとも天然なのかな?
759ツール・ド・名無しさん:2010/02/21(日) 23:29:23 ID:???
お前らの好きな餌を心得ているということだよ
760ツール・ド・名無しさん:2010/02/21(日) 23:29:57 ID:???
>>717
↓と>>739を組み合わせれば3本いける!w
ttp://www.minourausa.com/japan/accessory-j/sbh300-j.html
うまくいったら報告してくれwww
761ツール・ド・名無しさん:2010/02/21(日) 23:48:35 ID:???
>>759
ここの住人の好きな餌はカゴ、色、泥除け、サイドスタンド、ライト点滅でしょ?
762ツール・ド・名無しさん:2010/02/22(月) 00:03:21 ID:???
純子とかも
763ツール・ド・名無しさん:2010/02/22(月) 00:18:36 ID:???
>>753
うっかり↓のを参照していた。ジオメトリ変わったのは08以降だな。
ttp://www.giant.co.jp/2007/lifestyle/urban-s/08/escape-r3.html

そしてマジメにレス付けて突っ込んでくれた人に本当に申し訳ないが、
計測し直したらやっぱりジオメトリ通りだった。
ヘッドチューブは単なる計り間違い。
トップチューブはヘッドキャップの所で計った為に本来の値より短くなった。
ヘッドアングルがシートアングルより寝ている事を失念していた…

大変お騒がせしました。
花粉症の薬で頭がぼんやりとしているのがまずかったらしい。
764ツール・ド・名無しさん:2010/02/22(月) 00:38:57 ID:???
>>763
うっかり、ちゃっかりは誰でもあるよ。うん。
765ツール・ド・名無しさん:2010/02/22(月) 00:42:13 ID:c2jqn85/
巡行あげたい奴はサドルあげましょう
つま先両方ぎりでつく位でおk
かなり楽に感じられる
766ツール・ド・名無しさん:2010/02/22(月) 00:55:19 ID:???
>>765
いい加減な事を書くなよ。
股下にたいするサドルの高さ、bbとの位置関係の前後を出さずに、つま先立ち
だけで効率の良いペダリングが出来るかよ。
人に物を教えてる場合じゃないよ。膝を痛めないようにね。
767ツール・ド・名無しさん:2010/02/22(月) 01:14:30 ID:???
>>766
すいません
768ツール・ド・名無しさん:2010/02/22(月) 01:14:41 ID:???
2007年だったら俺が迷わず選べそうなサイズがあるじゃねーか
769ツール・ド・名無しさん:2010/02/22(月) 01:36:32 ID:???
>>766
すいませんでした
もうしません
ごめんなさいごめんなさいごめんなさい
770ツール・ド・名無しさん:2010/02/22(月) 01:45:35 ID:???
むやみにサドルを上げて膝を痛めると、長引くから気をつけましょう。
771ツール・ド・名無しさん:2010/02/22(月) 01:56:15 ID:???
1.クランクとシートチューブが一直線になる位置で、
膝が僅かに曲がる位置にサドル高を設定

2.親指の付け根をペダル軸上に置いた上で、
クランクを地面と水平にして、付け根と膝の皿が鉛直方向に並ぶ位置に
サドルの前後位置を設定

セオリーだとこんな感じでセッティング。
ただし平地向けならサドルを前乗り気味にしてハンドルを遠くするし、
アップダウンがあるならセットバックを大きめにとってサドルを下げる事もある。
772ツール・ド・名無しさん:2010/02/22(月) 03:03:19 ID:???
質問です。
先日09年式を購入しました
まだ仏式対応のフロアポンプが無く、家にあるので対応してます。
前輪には米式変換バルブがついてますが、後輪にはついてません
これはデフォでしょうか?
773ツール・ド・名無しさん:2010/02/22(月) 03:41:01 ID:???
>>772
付属してくる変換アダプターは一個だね。
774ツール・ド・名無しさん:2010/02/22(月) 03:59:22 ID:???
やはり1個ですよね!ありがとうございました
早く仏式ポンプ買います
775ツール・ド・名無しさん:2010/02/22(月) 08:16:41 ID:???
でもなんで、米式が付属なんだろうね、英式の方がR3を買う初心者には向いてると思うんだが。
776ツール・ド・名無しさん:2010/02/22(月) 08:18:51 ID:???
釣られないぞー
777ツール・ド・名無しさん:2010/02/22(月) 10:15:39 ID:???
コーヒーのアメリカンって日本だけでアメリカにはないんだよ
778ツール・ド・名無しさん:2010/02/22(月) 10:29:42 ID:???
アダプタ付けるなら仏-米にするべきだよなぁ。
英だと全然空気入らんぞ。
779ツール・ド・名無しさん:2010/02/22(月) 10:58:20 ID:???
いや仏式のほうが意味がわからん。
普通に英式にしてくれたら便利なのに。
780ツール・ド・名無しさん:2010/02/22(月) 11:05:09 ID:???
アダプターは外出先での緊急時用だから外しておくべき。
仏式用ポンプを購入するのは必須。
781ツール・ド・名無しさん:2010/02/22(月) 11:08:52 ID:???
なんで英式にしないかは6分間考えれば分かる。
782ツール・ド・名無しさん:2010/02/22(月) 11:13:22 ID:???
変換アダプタなんて300円くらいだから好きな変換タイプの買ってクレ
当たり前だけどメーター付フロアポンプは空気管理には便利だよ
783ツール・ド・名無しさん:2010/02/22(月) 11:37:11 ID:???
ここの住人はクロスバイクを買っといて、なんでママチャリの様じゃないんだと文句を言う。
初心者イコールママチャリの様にするわけじゃないんだよ。
784ツール・ド・名無しさん:2010/02/22(月) 11:45:05 ID:???
車と同じ米式でよか
785ツール・ド・名無しさん:2010/02/22(月) 12:25:36 ID:???
例え街乗りでもインフレーターと携帯ツールは勿論のこと
予備チューブ、予備ミッシングリンク、予備アンプルピン、
イージーパッチ、タイヤブートは必須

ウッズバルブにアダプターのママチャリ感覚の手ぶら野郎は
パンクして走れなくなって店まで押して歩いてろw
786ツール・ド・名無しさん:2010/02/22(月) 12:33:11 ID:???
英式は高気圧に耐えられない
米式は直径が太くなる
787ツール・ド・名無しさん:2010/02/22(月) 15:26:52 ID:???
既存のポンプを使える以外の英式のメリットがわからん。
空気圧調整しづらい、虫ゴムが劣化する、高圧に耐えられない。
ママチャリに使うにしても米式なら仏式より重いけど、機能的には問題ないし
自動車と共用できてバルブも丈夫だし。
788ツール・ド・名無しさん:2010/02/22(月) 15:50:52 ID:???
わからんと言うのは同意だが日本では英式が一番普及してるんだよな
そういう意味では英式アダプタが付いてくるってのは気が利いてるよな
789ツール・ド・名無しさん:2010/02/22(月) 16:52:21 ID:???
英式専用フロアポンプだとポンプ自体が高圧で入れられなかったりする
790ツール・ド・名無しさん:2010/02/22(月) 19:42:47 ID:???
でも、仏式ポンプを持たずに空気が抜けていくよりはましだと思われるが。
ライトだの鍵だのスタンドだの勧めるけど、ポンプってあんまり勧める店ってないような気がする。
791ツール・ド・名無しさん:2010/02/22(月) 20:44:38 ID:???
792ツール・ド・名無しさん:2010/02/22(月) 22:56:03 ID:???
>>791
エアーボーン等の小さなポンプは疲れるうえに適正空気圧まで入らないから、
ポンプアダプターがあると楽になって良いよね。
トータルでも以外と軽くすむし。
793ツール・ド・名無しさん:2010/02/23(火) 02:31:22 ID:???
>>791
いきなりシートポストが出てきたんで、シートポストがポンプになっているのかとオモタ。
794ツール・ド・名無しさん:2010/02/23(火) 07:05:06 ID:tAD+9oMb
はっきり言おうシ○ノさんよ
コンポーネントのST-2200などの2200系列は良かったよ
通常使うにはまったく不便なく十分だ
だが、2300系列あれは何だ?明らかに劣化している
そこまで差別化してSORA以上を買わせたいのか?
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1256127658/
795ツール・ド・名無しさん:2010/02/23(火) 09:55:49 ID:???
>>793
シートポストポンプ!お前天才!特許取れ!いやマジで
796ツール・ド・名無しさん:2010/02/23(火) 09:59:45 ID:???
797ツール・ド・名無しさん:2010/02/23(火) 10:13:54 ID:???
>>796
これは初めて見た、いいんじゃね、マジで、ほんとマジで、
798ツール・ド・名無しさん:2010/02/23(火) 10:15:20 ID:???
頻繁に使うものでもないしな、これは素敵だわ
799ツール・ド・名無しさん:2010/02/23(火) 10:15:21 ID:???
じゃあそれプラスこれでどうだろう
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org680466.jpg
800ツール・ド・名無しさん:2010/02/23(火) 10:22:21 ID:???
通勤路が変わってしまい、歩道だらけなんだorz
タイヤちょっと太くしたいんですが
32のタイヤでオススメあります?
801ツール・ド・名無しさん:2010/02/23(火) 10:25:54 ID:???
>>800
おいおい、大抵歩道には車道が併設されているだろう
802ツール・ド・名無しさん:2010/02/23(火) 10:27:14 ID:???
漕ぎながら空気を充電できるシステムが最強だと思われる。
その空気は何に使うかというと変速をワイヤーの代わりに空気圧で行うのだ。
ボタンを押すだけだから非常に軽いタッチ。これは画期的といえる。
ではどうやって漕ぎながら充電するかというとそれは実に簡単なこと。
自転車のチェーンリングにコンロッドを接続する。
クランクが回転する度にコンロッドがシートチューブに装着された
ピストンを圧縮し、エアータンクに充電してゆくだけ。
空気は変速の他にもエアホーンやきつい登り坂など緊急時に後方に噴出
して推進力として使用することも出来る。
我ながら自分の発送力と天才パワーが恐ろしい・・・・
803ツール・ド・名無しさん:2010/02/23(火) 10:28:04 ID:???
デトネイターに不満がないなら、そのまんま32Cにすれば良かんべ
804ツール・ド・名無しさん:2010/02/23(火) 11:02:33 ID:???
>>802
>自分の発送力
商売で通販でもやってんの?
805ツール・ド・名無しさん:2010/02/23(火) 18:06:12 ID:???
>>796
シートポストは人によってセットバックが違うし、重量が上にくるとダンジングしにくくなるからありえない。
デフォのサスポストで満足してる人にはいいかもね。
>>802
空気の充電?空気を電気に変えて、また空気に変えるの?
装置で重くなるうえに、ペダリングロスを考えると、かえってパワーロスになるよ。
806ツール・ド・名無しさん:2010/02/23(火) 18:47:30 ID:???
>>802
それブリヂストンのサブナードについてるエアハブじゃねえの?
807ツール・ド・名無しさん:2010/02/24(水) 01:04:34 ID:ul1hv6Kw
空気で変速(笑)
808ツール・ド・名無しさん:2010/02/24(水) 01:39:14 ID:???
エアシフター
809ツール・ド・名無しさん:2010/02/24(水) 01:59:36 ID:???
充電の意味すらわかってない
ゆとりかゆとり以下だなぁ
810ツール・ド・名無しさん:2010/02/24(水) 02:01:44 ID:???
811ツール・ド・名無しさん:2010/02/24(水) 02:39:28 ID:???
812ツール・ド・名無しさん:2010/02/24(水) 02:41:15 ID:???
813ツール・ド・名無しさん:2010/02/24(水) 02:47:12 ID:???
そういや現役のシマノエアラインズってあるのかな?
814ツール・ド・名無しさん:2010/02/24(水) 03:01:28 ID:???
>>796
これ、いいね
R3にも使える?

シートポストの値段はどんくらいかな?
815ツール・ド・名無しさん:2010/02/24(水) 03:33:34 ID:???
816ツール・ド・名無しさん:2010/02/24(水) 18:24:01 ID:???
百害あって一利なしサスポストよりはいいけど、一見便利そうで重くなる部品を良いと思うところが
ママチャリ派Escape乗り。
817ツール・ド・名無しさん:2010/02/24(水) 19:05:29 ID:???
ママチャリ派ならサスポストも肯定です
あえてケーンクリークのアレとか導入しやがれです
818ツール・ド・名無しさん:2010/02/24(水) 19:53:33 ID:???
>>817
500gで2万円のあれをEscapeにつけたら逆に凄いね。
ホイールでも買えと言いたくなるけど。
819ツール・ド・名無しさん:2010/02/24(水) 20:12:45 ID:???
どうせ携帯ポンプは持ち歩くんだから、重くなるったって、たかがしれてる。
俺は、使う度にポジションが変わるから嫌だけどさ。
820ツール・ド・名無しさん:2010/02/24(水) 20:37:18 ID:???
>>819
安いカロイのシートポストでも300gで携帯ポンプは100gぐらいだよ。
自転車の上部を重くするのと、持ち運ぶのはぜんぜんちがうよ。
>>815の600gぐらいしそうなのを「たかがしれてる」と思うのがママチャリ脳だよ。
821ツール・ド・名無しさん:2010/02/24(水) 20:54:42 ID:???
>>808
エアーバイク、なんと重量は0g
822ツール・ド・名無しさん:2010/02/24(水) 20:57:31 ID:???
>>820
R3程度なら誤差の範囲で済むと思う
823ツール・ド・名無しさん:2010/02/24(水) 21:15:16 ID:???
>>820
おまえらの体重を足したら誤差レベル
824ツール・ド・名無しさん:2010/02/24(水) 21:23:27 ID:???
>>823
自転車の重量の話をすると、お決まりのように体重をもち出すのが何も分かってない証拠。
全てが誤差レベルになってしまう。
825ツール・ド・名無しさん:2010/02/24(水) 22:04:26 ID:???
自己満足ですよデュフフフ
826ツール・ド・名無しさん:2010/02/24(水) 22:10:25 ID:???
820はなんでこんな必死なんだろう
827ツール・ド・名無しさん:2010/02/24(水) 22:14:54 ID:???
スペック厨ってのはどこでもいるんだね
828ツール・ド・名無しさん:2010/02/24(水) 22:16:41 ID:???
>>815を使ってる所を見かけた自転車に詳しくない人は、
家に帰ってからポスト抜いてみたりしちゃったりしちゃうのかな?
自分のも空気入れられるのかな?的な感じで。
829ツール・ド・名無しさん:2010/02/24(水) 23:05:08 ID:???
>>820
偉そうな事を書いてる割に「>>815の600gぐらいしそうなのを」ってwww
どこから600gって数字が出てきたのかなぁ?
大体、シートポストの重量も計算に入れないとダメじゃねーか。
830ツール・ド・名無しさん:2010/02/24(水) 23:15:03 ID:???
>>820
>自転車の上部を重くするのと、持ち運ぶのはぜんぜんちがうよ。
重心に近ければ問題ないよ
ちなみに車体単体の重心と乗車時の重心は違うよ
831ツール・ド・名無しさん:2010/02/24(水) 23:47:45 ID:???
>>829
シートポストポンプは600gじゃなくて700gあるみたいだね。
サドルと合わせたら1kgは超えちゃうよ。
たかが100gの携帯ポンプを持たない為にこんなシートポストポンプを使いたいの?
サスポストをありがたがってる人には分からないか。

832ツール・ド・名無しさん:2010/02/25(木) 00:09:26 ID:???
携帯ポンプ付けっぱなし→盗まれたくない
携帯ポンプを必要そうなときだけ付ける→付け外しがめんどくさい

こんな感じなんかな?
アイディア的には面白いけど、クロスバイクに付けてまで使おうとは思わないなあ。
833ツール・ド・名無しさん:2010/02/25(木) 00:31:18 ID:???
>>830
上部を重くしないのは軽いダンジングの為などで、乗車時(動かない人間がいるとして)の重心は関係ない。
834ツール・ド・名無しさん:2010/02/25(木) 00:55:09 ID:???
ダンジングオールナイ
言葉にすれば
835ツール・ド・名無しさん:2010/02/25(木) 01:01:33 ID:???
>動かない人間がいるとして
死体か人形でも載せてんの?
836ツール・ド・名無しさん:2010/02/25(木) 01:07:53 ID:???
>>835
動かない人間はいないから乗車時の重心は意味が無いということだよ。
837ツール・ド・名無しさん:2010/02/25(木) 01:17:09 ID:???
じゃあドリンクとかサドルバッグなんか付けたら大変だねw
838ツール・ド・名無しさん:2010/02/25(木) 01:22:29 ID:???
1G'の重心は大切だよ。
フレームは人が乗って走らせた状態を考えて設計してるし、
自転車でもコーナリング特性や直進安定性、トラクションの掛かり方に影響するからね。
って、ESCAPEじゃ関係ねーってかw
839ツール・ド・名無しさん:2010/02/25(木) 01:37:20 ID:oEn3ity6
なんか割り込むようですまんけども
初心者の俺におしえとくれ。
R3’09に
こんなかんじの
https://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/asahi/25052000.html
エンドバーってつく?
840ツール・ド・名無しさん:2010/02/25(木) 01:38:55 ID:???
下げ忘れスマソ
841ツール・ド・名無しさん:2010/02/25(木) 01:40:54 ID:???
つく

心配ならハンドルのパイプ外径を実測してみるんだ
842ツール・ド・名無しさん:2010/02/25(木) 01:42:51 ID:???
>>839
付くよ。
もし現在ハンドルカットしている場合、
レバー類を内側にずらしてみて、バーエンドを取り付けるスペースが確保出来るか確認を。
843ツール・ド・名無しさん:2010/02/25(木) 01:43:57 ID:???
thx

実は今使ってる自転車が事故ってお陀仏したから出来るだけ残ってるパーツを生かそうと思ってね。
まだR3は買ってないけど近くの店舗で見つけたから近いうち買う、
844ツール・ド・名無しさん:2010/02/25(木) 01:47:45 ID:???
おや、それは災難でしたな
購入報告お待ちしとります
4月あたりから徐々に品薄になってくから気をつけてね
845ツール・ド・名無しさん:2010/02/25(木) 02:00:18 ID:???
おk
助言thx
またR3スレに購入報告しにくるよ
846ツール・ド・名無しさん:2010/02/25(木) 03:23:57 ID:???
>>843
事故kwsk
847ツール・ド・名無しさん:2010/02/25(木) 05:58:58 ID:???
クロス初心者ですが質問させて下さい。

最近R3.1を購入したばかりなのですが、フロントをミドルでリアを8速?(1番重いギア)の状態で
チェーンガイドの外側プレートに若干干渉してカチャカチャ音がします。みなさんのはどうなのでしょうか?
これはただ単に調整しだいで直るものなのでしょうか?それともワイドレンジ化による仕様なのでしょうか?
詳しい方ご教授お願いします。
848847:2010/02/25(木) 06:24:16 ID:???
>>847
追記ですが、ブログなどでチェーン洗浄などに灯油を使ってる人がいますが、
これは本当におすすめなのでしょうか?
市販の洗浄剤買わなくて済みそうなのですが、チェーンを傷め易くしてしまうとかあるんでしょうか?
849843:2010/02/25(木) 07:37:38 ID:???
1回目は車に横からつっこまれたんだ。
不思議なことに車体ダメージはスポークおれるだけですんだ。
2回目はロードに横からつっこまれた。
フレームにヒビいった\(^o^)/

買い替えよっかな(´・ω・`)
850ツール・ド・名無しさん:2010/02/25(木) 07:43:36 ID:???
>>848
チャリのチェーンはバイクみたいにシールチェーンじゃないし、灯油使っても問題ないけど、
灯油使って洗うと、灯油を蒸発させるまでが大変だから自分は使ってない

自分は車用のパーツクリーナー使ってる。速乾タイプで楽です。
851ツール・ド・名無しさん:2010/02/25(木) 08:19:16 ID:???
スプレータイプのパーツクリーナーじゃ表面の汚れしか落ちないからなあ。
灯油かフィルタークリーナーに浸け置きしてから洗剤で揉んで洗ってる。
852847:2010/02/25(木) 08:52:13 ID:???
>>850-851
ありがとうございます。
車用のクリーナーがあるので、使ってみたいと思います。

あとチェーンを浸け置きで洗浄する場合、チェーンを外さないといけないことになりますが、
チェーンは専用の工具を買わないとカットできないものなのですか?
質問ばかりで、すみません。
853ツール・ド・名無しさん:2010/02/25(木) 08:58:19 ID:???
チェーン切りが要ります
毎回切るのはマンドクサいので、しばしばつけ外しをする人はこういうのを使います
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/kmc/link8.html
Z7だとたぶん使えないので、チェーンごと交換することになります
854ツール・ド・名無しさん:2010/02/25(木) 10:20:58 ID:???
>>847
R3.1に限らず、FDとチェーンが軽くこするていどに干渉することはあります。
ワイヤーのテンション調整で解消できることもあれば、ギリギリで当たって
しまうこともあるというレベルです。
とりあえずシフトレバーのアジャスターを回してちょっとだけテンションを
かけて、音がしなくなるまでFDをアウター側に移動させて、その状態でアウ
ター〜インナーギアまで無事に変速できればおkでしょう。
855ツール・ド・名無しさん:2010/02/25(木) 15:36:25 ID:???
>>847
R3だったら、フロントを3.2くらいまでまわせば回避できるけどR3.1は知らないな。
俺はダイアコンペの無段階変速バーエンドコントローラーに替えてドロップ化したから、
ディレイラーの調整が要らなくなって開放された気分w ダイアコンペ最高や!!
856ツール・ド・名無しさん:2010/02/25(木) 15:42:45 ID:???
>>847
ワイヤーのアジャスターを緩めれば接触回避出来るけど、(FD本体のネジは触らない事)
フロントミドル時はなるべく両端使わないほうが良いんでないかな。
857ツール・ド・名無しさん:2010/02/25(木) 18:16:22 ID:???
チェーン洗浄は多少臭いけどハケに灯油をつけてやるのがお金がかからなくていいよ。
FDとRDもついでにハケで洗浄出来るし。
チェーンをカットして灯油に付き置き洗浄は3回に1回ぐらいで充分。
チェーンは消耗品だから1〜2年で交換。
858ツール・ド・名無しさん:2010/02/25(木) 19:07:11 ID:???
金属製トレーにチェーン切って入れて、パーツクリーナー吹きかければ漬け置き洗いできますので、
20×15cm以上ぐらいの大きさのステンレストレーがあると便利です。
パーツを取り外したりした際にもネジ皿や部品皿として使いますし。

他の人も書いてますが、小まめに洗浄してれば切って洗うのは数回に一回で大丈夫です(使うルブにもよりますが)
汚れが軽いうちはスプレーだけでもある程度取れます。
バイクのチェーンに使うようなテフロン系チェーンルブ(真っ白な塊になるようなヤツ)はなかなか頑固なので、
テフロン系専用のクリーナーを使うことになると思います。
859ツール・ド・名無しさん:2010/02/25(木) 20:00:41 ID:???
俺はフィニッシュラインのチェーン清掃キットを買って、マジックリンに水を
混ぜてグルグルやってる。オイルもフィニッシュラインの赤の安い奴に落ち着いた。
860ツール・ド・名無しさん:2010/02/25(木) 20:05:48 ID:???
>>859
段々純正の洗浄液使わなくなるよね
861ツール・ド・名無しさん:2010/02/25(木) 20:11:42 ID:???
>>860
そうそう。マジックリンで十分だよ俺には。錆も一切出ないし。
862ツール・ド・名無しさん:2010/02/25(木) 20:19:06 ID:???
クレ556でじゅうぶん。
汚れ落としと潤滑一度済む。
863ツール・ド・名無しさん:2010/02/25(木) 21:05:38 ID:???
チェーンの洗浄はシンプルグリーンだお!
フォームタイプもお勧めだお!
オイルはとりあえずフィニッシュラインのクロスカントリーだお!
864ツール・ド・名無しさん:2010/02/25(木) 21:08:54 ID:???
>>863
シンプルグリーンって、どんなニオイするの?
865ツール・ド・名無しさん:2010/02/25(木) 21:23:35 ID:???
自分は会社から貰ってくるフロリナート
866847:2010/02/25(木) 21:26:36 ID:???
すみません遅くなりまして。
皆さんレスありがとうございます。
>>853
やはり専用の工具が必要なのですね。ミッシングリンク…。名前覚えました。
チェーン交換の時に考えてみたいと思います。

>>854
アジャスターですね、調整してみたいいと思います。

>>855
ダ・イ・ア・コ・ン・ペ…?後ほどググります。

>>856
インナー、アウターをうまく使い分けできるようにしたいですね。

>>857-863
こまめにメンテしてれば、当分はカットしなくてよさそうですね。
いろいろ洗浄液があるようなので、自分もコレがおすすめというものを見つけてみたいです。
これからいろいろかわいがってやりたいですね、とりあえずエンドバーつけてみよう!


867ツール・ド・名無しさん:2010/02/25(木) 21:35:59 ID:???
今さらだけどクレ556に潤滑効果は期待しない方がいい。
556の効果は唯一汚れ落とし。(自転車で)
しかも効果の薄い汚れ落とし。
868ツール・ド・名無しさん:2010/02/25(木) 21:42:16 ID:???
でも、チェーンに556使ってる人に「556使うな」なんて言ったら、
単にノーメンテ放置になるだけだと思われるw

まぁ何もしないよりはマシだろう
869ツール・ド・名無しさん:2010/02/25(木) 21:47:21 ID:???
オイルはAZのチェーンソーオイルで十分ってネットの書き込みを信用して
使ってみたら、ねばねばで重くて全然走れなったw
洗浄は適当なものでもいいけど、注油オイルは自転車専用がいいのかも。
でもレスポのチェーンオイル100ml、2,100円は自分には高すぎたな。
テフロンドライ程度で十分だわ俺には。
870ツール・ド・名無しさん:2010/02/25(木) 21:49:46 ID:???
556じゃなく、せめてWD-40に・・・・
871ツール・ド・名無しさん:2010/02/25(木) 21:51:15 ID:???
>>869
軽いのが良いならKryTechの方にしたら?
テフロンドライと比べても軽いし、レスポのチェーンオイルよりも軽い
872ツール・ド・名無しさん:2010/02/25(木) 22:00:15 ID:???
556はだめだっていってるだろ
556使うくらいなら
水で洗った方がましだよ
873ツール・ド・名無しさん:2010/02/25(木) 22:01:36 ID:???
>>871
次はそれにしてみっよかな
874ツール・ド・名無しさん:2010/02/25(木) 22:05:53 ID:???
>>873
200km前後で注油になるのが欠点だけどね
砂埃が殆ど付かないから3回注油、1回洗浄ぐらいの割合でいけるけど
875ツール・ド・名無しさん:2010/02/25(木) 22:51:37 ID:???
クライテックは200kmも持たない。せいぜい50km〜100km弱(使用条件による)。
セルフクリーニング機能(笑)があるから、上から塗り重ね出来るのがいいけど
乾くまで待たなくちゃいけないのと耐水性ゼロなのが欠点だな。
いずれにせよワックス系を使う時はチェーンは徹底的に脱脂しておかないとな。
876ツール・ド・名無しさん:2010/02/25(木) 22:58:11 ID:???
>>871
その前にAZコンプレッサーオイル買ってきて注してみな。
オレの中ではコスパ最強。
877ツール・ド・名無しさん:2010/02/25(木) 22:58:35 ID:???
556の速乾だとホームセンターで売ってるミシン油みたいな
自転車用の黄色いヤツの方がマシかもな
878ツール・ド・名無しさん:2010/02/25(木) 23:10:00 ID:???
マルニのデラックスオイルは良いぞ。
コスパという意味でこれに勝てるものがあるなら教えて欲しい。
洒落臭い今時のケミカルなぞ不要だ。
879ツール・ド・名無しさん:2010/02/25(木) 23:59:20 ID:???
良い と言われても、どう良いのかといった説明がないと説得力は皆無だろうに。

コスパ厨は安くて持ちが良いことが善の如く捉えるが
持ちの良さにも罠があるわけで。
持ちが良いからと言って放置してたら汚れが溜まり
結局駆動系の寿命を縮めることになる。
なにより見た目もドロドロで美しくない。

それならFLのテフロンに代表されるドライ系ルブを
150kmくらいのスパンで洗浄再注油をしたほうが良い。
という考えもあるわけだ。
880ツール・ド・名無しさん:2010/02/26(金) 00:03:45 ID:???
コスパで自転車を買いコスパでメンテナンス。
コスパが悪くなる。
881ツール・ド・名無しさん:2010/02/26(金) 00:10:59 ID:???
>>869-880
これ以上はケミカルスレでやってくれ、いい加減飽きた。
好きなの塗っとけばいいだろw
882ツール・ド・名無しさん:2010/02/26(金) 00:18:50 ID:???
>>881
カゴ、サイドスタンド、変なシートポスト、泥除け、英式バルブ、クレ556、
どれもこれもママチャリスレの様な話題ばかりだな。
みんな間違えてクロスバイク乗っちゃたのかな?
883ツール・ド・名無しさん:2010/02/26(金) 00:22:29 ID:???
ある意味ママチャリ
いや
パパチャリ
884ツール・ド・名無しさん:2010/02/26(金) 00:22:37 ID:???
R3程度で、ママチャリを見下すその根性。
885ツール・ド・名無しさん:2010/02/26(金) 00:26:53 ID:???
>>884
見下してるんじゃなくて、R3はママチャリじゃないという事だよ。
ロードも持ってるけど、ママチャリの良さは分かってるよ。
886ツール・ド・名無しさん:2010/02/26(金) 00:53:26 ID:???
>>884は、>>882あて。
それで>>885という返答なのであれば、>>882の文章は酷い。
>>883宛だと思って>>885なのであればすまない。違うんだ。
887ツール・ド・名無しさん:2010/02/26(金) 01:02:43 ID:???
もういいです
888ツール・ド・名無しさん:2010/02/26(金) 01:24:49 ID:???
09モデルとそれ以外ではタイヤが違うと聞いたんだけど
09モデルのタイヤってしょぼいの?
889ツール・ド・名無しさん:2010/02/26(金) 01:32:19 ID:???
HUTCHINSON FLASH とワイヤービードのデトネ、
両方リアルに試した人がいるんだろうか
890ツール・ド・名無しさん:2010/02/26(金) 01:33:19 ID:???
適性空気圧が09モデルの方が低いらしいよ
891ツール・ド・名無しさん:2010/02/26(金) 02:59:54 ID:???
1ランク下だね
たいした違いはないけど
892ツール・ド・名無しさん:2010/02/26(金) 09:27:55 ID:???
09モデルのタイヤは889の通りのHutchinsonなのだが空気圧表示
90psi 6.3BARなのでフロアポンプで空気入れるのはかなりラク
パンクした時トピーク ミニモーフでも余裕余裕がイイ所くらいか

ママチャリと比較する自体アレだけどチェーンを始め気楽に交換を
出来る事は絶対的有利。なのでそれぞれ好きにしてくれww
893ツール・ド・名無しさん:2010/02/26(金) 11:12:23 ID:???
ESCAPEに限らず、クロスバイクに付いてくるタイヤなんてホイールカバーみたいな物だから、
さっさと交換した方が吉。
894ツール・ド・名無しさん:2010/02/26(金) 11:19:26 ID:???
お薦めタイヤ教えて
895ツール・ド・名無しさん:2010/02/26(金) 11:20:55 ID:???
現行モデルに付いてるDETONATORは評判悪くないけどね。
896ツール・ド・名無しさん:2010/02/26(金) 14:26:06 ID:???
>>894
リブモPT
897ツール・ド・名無しさん:2010/02/26(金) 14:57:38 ID:???
どんな場所でどんな乗り方をするのかも分からないのにお薦めって…バカなの?
898ツール・ド・名無しさん:2010/02/26(金) 14:59:01 ID:???
>>894
PRO3Race
899ツール・ド・名無しさん:2010/02/26(金) 16:30:42 ID:???
条件が何もわからないがとりあえずケブラービードにしとけばいい
900ツール・ド・名無しさん:2010/02/26(金) 17:22:44 ID:CluSPhXx
毛ブラービートってなに?
901ツール・ド・名無しさん:2010/02/26(金) 18:13:55 ID:???
通勤・街乗り用R3ならpro3Raceはもったいない。
舗装路オンリーなら耐パンク性のあるミドルグレード23Cがいいよ。
902ツール・ド・名無しさん:2010/02/26(金) 18:41:12 ID:???
>>884
>R3程度で、ママチャリを見下すその根性。
何を乗ってるのか知らないが、R3を見下すその根性。
903ツール・ド・名無しさん:2010/02/26(金) 20:16:14 ID:???
高価なチャリに乗ってれば見下しても良いんですか、そうですか。
904ツール・ド・名無しさん:2010/02/26(金) 20:30:26 ID:???
何を根拠に・・・
905ツール・ド・名無しさん:2010/02/26(金) 20:36:26 ID:???
>>903
>>902は価格について何も述べていないと思うが
906ツール・ド・名無しさん:2010/02/26(金) 23:12:57 ID:???
>>896
俺も一票
907ツール・ド・名無しさん:2010/02/26(金) 23:17:35 ID:???
リブモはいいタイヤだけど、少し高いな。
3千円ぐらいのツアラーあたりで妥協したい。
908ツール・ド・名無しさん:2010/02/26(金) 23:41:34 ID:6xGHknPv
ノーマルの状態でタイヤ23Cにしてる方いますか?
やっぱスピード違うのでしょうか?
909ツール・ド・名無しさん:2010/02/27(土) 00:11:58 ID:???
R3で23Cはガタガタしすぎで
乗り心地最悪だと思う
910ツール・ド・名無しさん:2010/02/27(土) 00:12:14 ID:???
R3ってホイールノーマルのままで23C履けるの?
911ツール・ド・名無しさん:2010/02/27(土) 00:14:44 ID:???
23でもタイヤによる。
年式によって差があるか知らないが、スピンフォースのリムにもよる。
パナは細めなので厳しいと思う。
912ツール・ド・名無しさん:2010/02/27(土) 00:18:07 ID:???
23c余り勧めないな。
913ツール・ド・名無しさん:2010/02/27(土) 00:50:35 ID:???
安価のエルゴパワー(XENON 9s)を見つけたので思い切ってドロハン化しようと思うのですが、
miniVブレーキのままだと調整がシビアななるよっていう認識でいいのでしょうか?
914ツール・ド・名無しさん:2010/02/27(土) 01:04:02 ID:???
長いチェーンステイに長いヘッドチューブのEscapeに短いステムのドロハン化は
かっこ悪いし、ロードとは似て非なるものだからやめた方がいい。
どうせ本物のロードが欲しくなるから、フラットロード化を目指した方が出費が少
なくて済む。
915913:2010/02/27(土) 01:08:09 ID:???
ちょっと訂正
miniVブレーキのままだと調整がシビアになるってだけで使えるという認識でいいのでしょうか?
916ツール・ド・名無しさん:2010/02/27(土) 01:15:09 ID:???
23cは車道しか走らないロードならいいが
クロスで路側帯走行すると側溝の蓋のスリットに
嵌ってしまい危険さ。
クロスに28cが使われるのは伊達とかでなく理由があったのさ。
917ツール・ド・名無しさん:2010/02/27(土) 01:18:33 ID:???
>>914
ロードを目指すというよりは長距離メインにしたいので、格好や偽ロードは気にしません。
918ツール・ド・名無しさん:2010/02/27(土) 01:23:41 ID:???
>>915
その認識でおk。
ただし元々振れ易く振れ取りしにくいR3のホイールだと
すぐにホイール交換したくなるはず。
919ツール・ド・名無しさん:2010/02/27(土) 01:34:03 ID:???
>>918
どうも純正ホイールは重い堅いで評判悪いですね。
WH-R500でも結構変わるんですかね?
920ツール・ド・名無しさん:2010/02/27(土) 01:44:20 ID:???
>>919
RS20>>>>>R500>ノーマル
RS20まで予算許すなら、ノーマルからカネ出してまで買う価値はないR500。

921ツール・ド・名無しさん:2010/02/27(土) 01:50:47 ID:???
>>919
ノーマルホイールをオクに流せば、差し引き3000円ぐらいでr500に出来る。
ミニVにするならr500化した方が精神衛生上お勧め。
922ツール・ド・名無しさん:2010/02/27(土) 01:56:10 ID:???
>>921
オク使ったこと無いのですが中古の純正でも6k近くになるんですか(゜д゜)!?
923ツール・ド・名無しさん:2010/02/27(土) 02:02:54 ID:???
>>922
状態によれば1万ぐらいつく時もあるよ。
純正って言葉に弱い人種も居る訳でねw
924ツール・ド・名無しさん:2010/02/27(土) 02:14:12 ID:???
>>923
そんなに値段つくもんなんですねw
それならドロハン化も差し引きで1万切っちゃったりとかもできるかな
925ツール・ド・名無しさん:2010/02/27(土) 02:18:04 ID:???
>>924
ゴミとなるか、お宝となるかはやって見ないと解らないだろw
どうせあてにしてなかったのなら、欲は出さずにオクに流してみれば?
926ツール・ド・名無しさん:2010/02/27(土) 02:31:13 ID:???
>>925
まあどうせゴミとして処分するならオクにだしたほうが良さげですね
ブレーキレバーやグリップシフトなんかにも値段がつくのか疑問ですが…
927ツール・ド・名無しさん:2010/02/27(土) 02:43:34 ID:???
殆ど未使用で美品なら落札されると思う。
もっとも2人以上で競り合ってくれないとダメだけどね。
928ツール・ド・名無しさん:2010/02/27(土) 02:48:46 ID:???
>>927
1年半使ってます…
きれいに洗えばなんとかなる。かなぁ…
929ツール・ド・名無しさん:2010/02/27(土) 03:58:22 ID:???
>>928
1年半使ってたら無料で送料そちらもちなら引き取らない事も無いかなってレベル
新品なら8000円ぐらいなら出すかも
R500、13000円で振れにくいホイールが手に入ると思えば安いと思うよ
そりゃ、RS20の方が良いのは確かだけどね
930ツール・ド・名無しさん:2010/02/27(土) 04:56:39 ID:pH5YOduQ
916 :ツール・ド・名無しさん:2010/02/27(土) 01:15:09 ID:???
23cは車道しか走らないロードならいいが
クロスで路側帯走行すると側溝の蓋のスリットに
嵌ってしまい危険さ。
クロスに28cが使われるのは伊達とかでなく理由があったのさ。


アホですか?
931ツール・ド・名無しさん:2010/02/27(土) 05:02:15 ID:???
ロードとクロスでは走る場所が違うって事?
なわけないか。
932ツール・ド・名無しさん:2010/02/27(土) 05:16:47 ID:???
>クロスで路側帯走行すると側溝の蓋のスリットに
>嵌ってしまい危険さ。


馬鹿しかそんな場所走らんw



933ツール・ド・名無しさん:2010/02/27(土) 05:52:27 ID:???
23CだとR3の車体が重過ぎるんじゃないかな?
934ツール・ド・名無しさん:2010/02/27(土) 05:55:06 ID:???
朝っぱらから何言ってんだ?
935ツール・ド・名無しさん:2010/02/27(土) 06:49:46 ID:???
933じゃないけどあってるぞw
936ツール・ド・名無しさん:2010/02/27(土) 07:25:07 ID:???
車体の重量なんて関係してくる物なの?
車体重量の数倍ある人間が乗るのに。
937ツール・ド・名無しさん:2010/02/27(土) 07:54:16 ID:???
>>910 >911
俺パナだけど問題ないよ、
年式は08
938ツール・ド・名無しさん:2010/02/27(土) 09:26:17 ID:???
タイヤに負担来るからフレームが軽い素材のじゃないとキツクないの?
939ツール・ド・名無しさん:2010/02/27(土) 09:44:49 ID:TIek0Axo
GIANT ESCAPER3 はアルミニウム製フレームを採用し鉄製よりも
1000g以上の軽量化に成功しています。
しかし軽いのはデメリットもあり、濡れた路面でのグリップは
鉄製の重い自転車に劣ります。さらにフェンダーも無いなど雨の中では
まったくいいとこがないのがESCPAEです。
わざわざ高い金だしてESCAPE買って雨の中走ってるのはまさに
阿呆丸出しとしかいいようがありません。(大爆笑
940ツール・ド・名無しさん:2010/02/27(土) 09:45:44 ID:???
>>938
だから空気いっぱい入れんだよww
中学性でもやる圧力だから勉強してろw
941ツール・ド・名無しさん:2010/02/27(土) 09:48:50 ID:???
>>939
じゃあひとが1キロでも軽くなったら凄く滑りやすくなるんだな?

タイヤだろばーか
942937:2010/02/27(土) 10:03:18 ID:???
>>938
何をもって「負担」ってのかしらんが、
週一程度圧管理してればとりあえずストレスないけど
>>940の空気一杯って表現もあれだけど、指定圧内にしとけばいい。
943ツール・ド・名無しさん:2010/02/27(土) 10:16:54 ID:???
>>938は、R3の車重だと、23Cだとタイヤが潰れちゃうんじゃないかと勘違いしてるんだと思う。
944ツール・ド・名無しさん:2010/02/27(土) 11:22:06 ID:???
この車なら、タイオガの安チューブにツアラー26c位がちょうど良いかもね(標準で付いてたタイヤ&チューブの重さにはワロタ)
そしてパナの固さを実感してほしい(笑)
945ツール・ド・名無しさん:2010/02/27(土) 11:58:50 ID:???
>>944
やはりパナのサイドウォールのひび割れの早さを経験するべきw
946ツール・ド・名無しさん:2010/02/27(土) 12:11:02 ID:???
23Cだと蛇行できないだしょ?
947ツール・ド・名無しさん:2010/02/27(土) 12:25:17 ID:???
確かにノーマルだと23cが限界だな。
948ツール・ド・名無しさん:2010/02/27(土) 12:50:08 ID:???
たまに23いるよな
949ツール・ド・名無しさん:2010/02/27(土) 12:59:31 ID:???
誰か次スレ作れ!
【タイヤマン】エスケープR3【23c最高】
950937:2010/02/27(土) 13:03:34 ID:???
そんなに早いかなひび割れ、いまんとこ平気だな
デフォのデトネの方が早かった印象だなあ
ツーリングバイクのランドナーは2年になるけどほとんどヒビない
>>946
蛇行、って何すんだよw
951ツール・ド・名無しさん:2010/02/27(土) 13:33:34 ID:???
お前ら喧嘩すんなよ。
俺のチンポ咥えて、モゴモゴしたら落ち着くぞ。
952ツール・ド・名無しさん:2010/02/27(土) 14:40:37 ID:???
俺はミシュランリチオン23Cだけど全然問題なく使えてる。
バーコンでドロハン化してブレーキをダイアコンペ287Vにして使ってるけど、
調整がシビアなんてことは全然ない。いろんなページでブレーキ調整はシビア
だなんて書いてあるけど、あれウソだから。
953ツール・ド・名無しさん:2010/02/27(土) 15:06:53 ID:???
そりゃ287V使っているならシビアになるはずが無いさ。
シビアになるのはサイドプルやカンチ向けレバー比なレバーを使った時の話でしょ。
954937:2010/02/27(土) 15:27:23 ID:???
俺が立てなきゃいけなかったみたいだったね
立てました。次スレ

http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1267251897/

955ツール・ド・名無しさん:2010/02/27(土) 16:19:19 ID:???
23cは物によってパカパカになるぞ!
956847:2010/02/27(土) 16:25:22 ID:???
質問!
ダイソーのスプレー缶タイプの空気入れあるけど、あれってどうなの?あくまでママチャリ用?
非常用に使えるんだったら買おうとおもうんだけど。
まぁ英式のみだけど、どのぐらいの圧まで入るの?
957ツール・ド・名無しさん:2010/02/27(土) 16:31:04 ID:???
パンパンには入らないよ。
普通にCO2ボンベにしとき。
958ツール・ド・名無しさん:2010/02/27(土) 16:36:18 ID:???
ダイソーのはプロパンガスだっけ?
あんなモン使って大丈夫なのかね。
959ツール・ド・名無しさん:2010/02/27(土) 16:39:06 ID:???
ママチャリに変えろカス
960847:2010/02/27(土) 16:39:49 ID:???
了解。
961ツール・ド・名無しさん:2010/02/27(土) 18:09:11 ID:???
「R3だと23Cが耐えられない」「クロモリは重くて雨天の時に有利」「23Cだと蛇行出来ない」
とか朝のスレはすごいな。
みんな寝てないのか?
962ツール・ド・名無しさん:2010/02/27(土) 18:23:59 ID:???
本気で言っているのか、
笑いを取ろうとしたのか、
できれば後者であって欲しいものであります。
963ツール・ド・名無しさん:2010/02/27(土) 19:51:57 ID:???
電波系ってやつか
964ツール・ド・名無しさん:2010/02/27(土) 20:03:41 ID:???
ガチだろw
965ツール・ド・名無しさん:2010/02/27(土) 20:52:10 ID:???
>>930 >>932
谷垣も、疋田智もそれ問題視してたが。
側溝のスリットをタイヤがはまりこむ方向と90度替えるだけでいいのにって話し。
ただ、クロスだからロードだから走る場所が違うとは私も思わないが。
966ツール・ド・名無しさん:2010/02/27(土) 21:03:12 ID:???
23だとはまるけど28なら無問題な幅の金網って
そんなにあるかね
967ツール・ド・名無しさん:2010/02/27(土) 21:05:51 ID:???
きっと1インチの溝なんだよ
968ツール・ド・名無しさん:2010/02/27(土) 21:12:04 ID:???
>>965
グレーチングって必ずあの向きにはまってるけど
あれは90度かえちゃっても問題はないの?
969ツール・ド・名無しさん:2010/02/27(土) 21:12:44 ID:???
>>966
路側帯というより路肩にはよくある。
28Cだとぎりぎりはまらないスリットが。
970ツール・ド・名無しさん:2010/02/27(土) 21:14:21 ID:???
>>968
場所によって90度角度が違うところもあったけど?
971ツール・ド・名無しさん:2010/02/27(土) 21:26:08 ID:???
車道と歩道って下水の溝、
車道の方がハマル確立高くないか?
972ツール・ド・名無しさん:2010/02/27(土) 21:27:03 ID:???
大きい溝は28Cでも嵌るとこあるよね?
973ツール・ド・名無しさん:2010/02/27(土) 22:28:03 ID:???
確かに太ければ太いほど安心感は増えるけど、一回23Cの軽いタイヤを経験すると28Cには戻れないな。
28Cでも溝は回避しないと怖いから走り方は一緒だよ。
974ツール・ド・名無しさん:2010/02/27(土) 22:35:46 ID:???
>>968
国は自転車は車道へと言っているのに、役人が路肩に関して自転車を想定せずに作ってるから、
あんな縦長溝なだけ。
横溝だろうが縦溝だろうが機能には変わりない。
975ツール・ド・名無しさん:2010/02/27(土) 22:59:52 ID:???
本当にそうだろうか?
976ツール・ド・名無しさん:2010/02/27(土) 23:02:11 ID:???
道路清掃車のブラシ的には縦のほうがいいのかも、なんて想像してみた。
977ツール・ド・名無しさん:2010/02/27(土) 23:03:17 ID:???
理屈から言えば縦溝の方が水路にゴミが落ちる量が少なそう。
ただ本当に計測したら、違いがないかもしれないという気もする。
…まぁ道路の安全性を考えて多少機能がおちたとしても横溝にしとこう、というのが本筋だろうけど
978ツール・ド・名無しさん:2010/02/27(土) 23:05:57 ID:???
クルマが駆動力かけて踏んだ時に縦のほうが安全なんじゃね?
横だと巻き上げそうじゃん?
979ツール・ド・名無しさん:2010/02/27(土) 23:14:58 ID:???
スパンが短いほうが軽量化できるだろ、軽いほうが設置も移動もしやすい。
だからグレーチングの主桁は短辺方向、長手方向は振れ止めだな。
980ツール・ド・名無しさん:2010/02/27(土) 23:35:41 ID:???
グレーチングで画像検索してみ
幅の広い縦溝のグレーチングって少ないぞ
981ツール・ド・名無しさん:2010/02/28(日) 00:22:40 ID:???
俺グレーチング屋だけど最近は自転車のタイヤが挟まるような溝の広いタイプはあまり出ない
新しいのはタバコの吸い殻とかが入らないように細目のタイプばっかりなんだぜ
つまり今のがリプレイスになれば次は細目の物が入る可能性大だ
ま、なかなか壊れないんだけどねアレ・・・
982ツール・ド・名無しさん:2010/02/28(日) 00:44:52 ID:???
>>937
パナのストラディウスエリートライト23cは無理だった(現行だとクローザー?)。
(リムに対してタイヤが細すぎたのかパンク頻発した)
IRCレッドストーム23cは一度もトラブル無く寿命を迎えた。
Escapeの年式は2006
>>945
ツアラー26c使ってるけどひび割れしにくいよ。
983ツール・ド・名無しさん:2010/02/28(日) 00:45:44 ID:???
グレーチングを狙った窃盗団が現れてもいい頃だな
984ツール・ド・名無しさん:2010/02/28(日) 03:40:34 ID:???
北京オリンピックのあたりに既に出没済み
985ツール・ド・名無しさん:2010/02/28(日) 04:04:39 ID:???
ESCAPE R3にバーエンドバーを付けたら、ハンドルカットは不要ですか?
あの純正グリップはカットできますか?
986ツール・ド・名無しさん:2010/02/28(日) 04:16:39 ID:???
>>985
ハンドルカットが必要かどうかは、現在のハンドル幅が自分に合っているかどうかで判断したらいいね。
グリップは切らずに、レバー類もろとも内側に移動させ、
バーエンドバーを取り付けるスペースを作ってやったらいいんじゃないかな。
987ツール・ド・名無しさん:2010/02/28(日) 07:53:12 ID:???
パイプカットw
988ツール・ド・名無しさん:2010/02/28(日) 09:34:51 ID:???
自分のものをパイプカットして先端に異物を付けたい
って表現するとエロいなw
989ツール・ド・名無しさん:2010/02/28(日) 11:06:58 ID:???
チェーンソーをスプロケットに絡ませて動かしたい
990ツール・ド・名無しさん:2010/02/28(日) 14:17:14 ID:???
むしろチェーンソーに乗ろうぜ
ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20061214_chainsawbike/
991ツール・ド・名無しさん:2010/02/28(日) 14:31:00 ID:???
俺は乳のほうが好きだw
992ツール・ド・名無しさん:2010/02/28(日) 17:33:02 ID:???
チェーンソーで思いつくものと言ったら
神はバラバラになったしか思いつかん
993ツール・ド・名無しさん:2010/02/28(日) 17:35:19 ID:???
チェーンソーっつったら、俺が思いつくのはさいたまチェーンソー少女。
994ツール・ド・名無しさん:2010/02/28(日) 19:30:21 ID:???
チョリソーw
995ツール・ド・名無しさん:2010/02/28(日) 20:17:24 ID:???
チェーンソーといえば
「ジェイソンさん」御坂美琴を彫る!「とある科学の超電磁砲」‐ニコニコ動画(9)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm9162532
996ツール・ド・名無しさん:2010/02/28(日) 20:27:57 ID:???
♪お〜れのあこがっれ〜
ア〜ラスカがえりのチェインソゥ〜
997ツール・ド・名無しさん:2010/02/28(日) 20:46:30 ID:???
>>982
俺のはエクストリームだけど今のところ平気だ
ってか主に通勤でしか使わないから急に知らない段差とか乗り上げないだけかもしれん
そんなに頻発した?後学のためどんなシチュだったか教えて

998ツール・ド・名無しさん:2010/02/28(日) 20:54:13 ID:???
998
999ツール・ド・名無しさん:2010/02/28(日) 22:14:20 ID:???
お前らに食べさせるシチューはねえ
1000ツール・ド・名無しさん:2010/02/28(日) 22:18:31 ID:???
もういいです
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。