GIANT ESCAPE R3 34台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
前スレ
GIANT ESCAPE R3 33台目
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1260449106/

過去スレ
GIANT ESCAPE R3 32台目
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1258891810/
GIANT ESCAPE R3 31台目
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1257302451/
GIANT ESCAPE R3 30台目
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1255866739/

次スレは>>950の方お願いします。建てられない場合は責任を持って他の者にスレ建て依頼を。
2ツール・ド・名無しさん:2010/01/06(水) 11:01:26 ID:???
3ツール・ド・名無しさん:2010/01/06(水) 11:01:40 ID:???
Q : サスペンションシートが沈んで使いづらいのですが
A : シートポストを抜いて、底のアジャスターを調整してMAX堅くしたら沈まなくなる。

Q : グリップシフトが使いづらいんですが
A : ワイヤーの初期伸び調整を行えばシフトはカッチリ決まる。後は慣れだ。又は2010モデルのR3.1買えばトリガーシフトだ

Q : R3 があればロードなんていらないよね
A : R3 でスポーツ自転車の醍醐味は味わえますが、値段なりです。10 万円以下のロードなら大差ないかも知れませんが、軽量な高級車はやはり違います。

Q : ○○円で売ってたんだけど安い?買った方がいい?
A : 通常は1割引きで売る店が多いですので、それを参考に判断して下さい。ただ、大手のスポーツ用品店での購入はメンテの面で勧めません。

Q : 遠くの店で安く買うのと、近所の店で定価で買うのとどっちがいい?
A : スポーツ自転車が全く初めての人なら近所の店で買うことを勧めます。

Q : R3.1 と R3 どっちがいい?
A : 色が気に入れば 3.1 の方が買いといわれています。しかし、グリップシフトがトリガーシフトに劣っているということはありません。グリップならではのメリットもあります。
ただ、グリップシフトを後からトリガーシフトに変更するにはそれなりの出費が必要になりますので、それを考慮の上で判断して下さい。

Q : グリップシフトが糞すぎ。変速が一発で決まらないし、おかしな変速をする。
A : あなたが下手なだけです。慣れれば手元を見なくても一発で変速できるようになります。手元の数字を合わせてもきちんと変速しないのは調整不足ですから、自転車屋に持っていきましょう。

Q : 事故ったんだけど…
A : 加害者であろうと被害者であろうと、即、警察に通報しましょう。相手がある事故の場合は必須です。万一に備えて保険に加入することを勧めます。
4ツール・ド・名無しさん:2010/01/06(水) 11:01:59 ID:???
ライディングの正しい姿勢は


/\
  「
こうじゃなくて


/⌒)
  「
こういう姿勢

キャンタマじゃなくて肛門を押し付けるようにして走るべし
5ツール・ド・名無しさん:2010/01/06(水) 11:04:12 ID:???
姉妹スレ

【最速の】GIANT ESCAPE R3 28台目【ママチャリ】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1254124081/
6ツール・ド・名無しさん:2010/01/07(木) 12:29:48 ID:???
>>1乙!!
7ツール・ド・名無しさん:2010/01/07(木) 19:31:05 ID:???
近所の自転車屋でR3が38000円で売ってます
09モデルで在庫限りですが、本体以外で購入しておいたほうがいい物ってありますか?
8ツール・ド・名無しさん:2010/01/07(木) 20:07:21 ID:???
仏式対応の空気入れ
夜走るならライト
ボトルケージ
買い物行くなら鍵
9ツール・ド・名無しさん:2010/01/07(木) 20:14:23 ID:T6Y+Hkna
>>7
スタンド
スピードメーター
ライト
気が向けばURLはる
10ツール・ド・名無しさん:2010/01/07(木) 20:49:46 ID:???
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1262536348/
このスレで相談すると懇切丁寧に教えてくれるよ
11ツール・ド・名無しさん:2010/01/07(木) 23:23:47 ID:IER3jS6j
ESCAPE R3の2010年モデルに、
純正オプションの前カゴの2009年モデルを付けたいと思っているのですが可能でしょうか?
それとも2010年モデルの正式発表まで待たなければならないのでしょうか?

※参照
2009 Giant Bicycle [ ESCAPE R マガジンバスケット ]
http://www.giant.co.jp/giant09/acc_datail.php?p_id=A0529212&c2_code=29
12ツール・ド・名無しさん:2010/01/07(木) 23:31:47 ID:???
>>11
適合製品 : ステムクランプ部が25.4-26mmのほとんどの自転車
13ツール・ド・名無しさん:2010/01/08(金) 12:31:01 ID:???
なんだかデシャヴュ
14ツール・ド・名無しさん:2010/01/08(金) 14:56:16 ID:???
( ´3`)チュー油したし走ってくっか
15ツール・ド・名無しさん:2010/01/08(金) 17:39:55 ID:???
またEscape R3スレを探してたのに初心者クロススレに来てしまった。
気持ちは分かるけど、お願いだからググればすぐ分かる事はググろうよ。
メンテ本も少しは読もうよ。(写真付で、ずっと2chより分かりやすいよ)
16ツール・ド・名無しさん:2010/01/08(金) 17:47:11 ID:???
空気圧ってどれぐらいにして乗ってますか?
17ツール・ド・名無しさん:2010/01/08(金) 18:12:25 ID:l7chYTK9
>>16
120psi
8.5ber
18ツール・ド・名無しさん:2010/01/08(金) 18:56:52 ID:???
>>16
150psi
19ツール・ド・名無しさん:2010/01/08(金) 19:02:48 ID:???
150じゃ破裂するだろ。MAX120だろ。
山形じゃあチューヴ破裂して人が死んでるんで。
20ツール・ド・名無しさん:2010/01/08(金) 19:05:55 ID:???
はぁ?
21ツール・ド・名無しさん:2010/01/08(金) 19:33:55 ID:???
>>19
使用タイヤ銘柄によるんでない?
22ツール・ド・名無しさん:2010/01/08(金) 19:42:48 ID:???
R3はDETONATOR一択。キッパリ
23ツール・ド・名無しさん:2010/01/08(金) 20:57:12 ID:???
>>7
上記のほかには、
・バーエンド
・ハンドルを短くするためのパイプカッター
・23Cのタイヤ+チューブ
・SPD-SLペダル+ペダルレンチ
・ビンディングシューズ
24ツール・ド・名無しさん:2010/01/08(金) 20:59:53 ID:???
>>19 自転車のタイヤ破裂で死亡?
マジデ?
25ツール・ド・名無しさん:2010/01/08(金) 21:05:30 ID:???
>>23
どうしてもバーエンドと呼びたいですか?
26ツール・ド・名無しさん:2010/01/08(金) 21:23:14 ID:???
>>24
ググったら山形で除雪車のタイヤが破裂して亡くなった人が居るみたいね。
画像見るとリングが吹っ飛んでるし、これは空気入れ過ぎの可能性もあるけど、
入れる前のチェックが甘かった可能性もあるね。
27ツール・ド・名無しさん:2010/01/08(金) 21:24:40 ID:???
ああ何日か前の事故のことか ニュースで見たわそういえば
28ツール・ド・名無しさん:2010/01/08(金) 21:35:08 ID:???
リングが正しく収まってないと空気入れてビードが上がる時なんかに外れて飛んでくるんだよね。
俺らの自転車はタイヤ整備ミスってもせいぜい破裂音くらいで済むけど、大きなタイヤは命懸けだね。
まぁ自転車も走行中にバーストしたら転倒→後続車にグチャ、って可能性もあるけど。
29ツール・ド・名無しさん:2010/01/08(金) 21:45:25 ID:???
おおよそでいいので時期モデルは出るのはいつ頃ですか?
9月ごろ?
30ツール・ド・名無しさん:2010/01/08(金) 21:52:59 ID:???
>>23
それは全部余計だ(最初からは要らない)
>>29
俺は昨年の8月中旬に10モデルを購入したyo
31ツール・ド・名無しさん:2010/01/08(金) 21:55:45 ID:???
近所の馴染みの自転車屋のおいちゃんに勧められて3.1の青購入しました。
クロスバイクはこれが初めてですが諸兄方よろしくお願いします。
32ツール・ド・名無しさん:2010/01/08(金) 22:01:16 ID:???
パイプカッターは要るだろ。
ビンディングは人によるけど、ハーフクリップぐらいは付けた方がいいかもね。
33ツール・ド・名無しさん:2010/01/08(金) 22:09:12 ID:???
パイプカッターはあってもいいけど、一回しか使わないからなあ。
いや俺は持ってるけど。

持ってる友人がいれば借りればいいし、
工賃が安ければ店で切ってもらっても良い。
34ツール・ド・名無しさん:2010/01/08(金) 22:13:24 ID:???
>>16
8.5Barはマックスだから普通はそこまで入れないほうがいいよ。
体重によってマックス内で変えると尚いい。だいたいだけど下記の表に体重との
関係が書いてある。
http://bp2.blogger.com/_I2YE2bFmy_g/SANhDfsYMdI/AAAAAAAAB7M/jUJjI9yQ8_I/s1600-h/photo_1.jpg
>>17
berじゃなくbar
35ツール・ド・名無しさん:2010/01/08(金) 22:15:13 ID:???
>>33
先は長いし、出番が一回きりって事は無いんじゃね?
ちょこちょこ様子見ながら切ったりするなら手元にあったほうが便利だしね。
36ツール・ド・名無しさん:2010/01/08(金) 22:15:20 ID:???
バールのような物
37ツール・ド・名無しさん:2010/01/08(金) 22:23:02 ID:???
白いライトバン
38ツール・ド・名無しさん:2010/01/08(金) 22:23:15 ID:???
真珠?
39ツール・ド・名無しさん:2010/01/08(金) 22:33:55 ID:???
俺の義理のおじいさんは若い頃にパイプカットの手術を一回したっきりだぞ。
何回もするもんじゃない。
40ツール・ド・名無しさん:2010/01/08(金) 22:38:26 ID:???
イズミのようなもの
41ツール・ド・名無しさん:2010/01/08(金) 22:39:43 ID:???
ドブ?
42ツール・ド・名無しさん:2010/01/08(金) 22:53:27 ID:???
>>34
その表に合わせると推奨内圧の範囲外になるんだが
43ツール・ド・名無しさん:2010/01/08(金) 22:56:00 ID:???
6気圧とか普通にリム打ちするだろ
44ツール・ド・名無しさん:2010/01/08(金) 23:03:47 ID:???
推奨内圧の範囲に納めるのは当然として、リム打ちの事とかならスピードを落とすとか
考え方を改めた方が良いと思う
45ツール・ド・名無しさん:2010/01/08(金) 23:08:58 ID:???
6気圧も入れてリム打ちとか、、、、。いくらR3とは言え、自転車が哀れだな
46ツール・ド・名無しさん:2010/01/08(金) 23:12:14 ID:???
>>42
>>34です。タイヤはメーカー等によっても違うので、表を鵜呑みにしないで
割合で考えるといいよ。
47ツール・ド・名無しさん:2010/01/08(金) 23:45:12 ID:???
デトネイターワイヤービード28C
前650kpa、後750kpa
174cm60kg、歩道に入るときは超安全運転励行中w
リム打ち無し、異物踏んでパンクは過去一年で一回
48ツール・ド・名無しさん:2010/01/09(土) 00:34:57 ID:???
購入時一番最初にすることは、やはりペダルとシートポストの交換ですか?
49ツール・ド・名無しさん:2010/01/09(土) 00:35:12 ID:???
>>45
タイヤ替えたことないのか?
50ツール・ド・名無しさん:2010/01/09(土) 00:38:20 ID:???
>>49
20Cでも6bar入ってればリム打ちなんてしないだろ
それとも3桁ピザか?
51ツール・ド・名無しさん:2010/01/09(土) 00:38:58 ID:???
>>48
パーツ交換する前に1000kmほど乗り込むんだ
52ツール・ド・名無しさん:2010/01/09(土) 00:46:18 ID:???
俺の場合は前後ともに目標は800bar
まぁ 750〜840程度が許容値かな
週1回程度圧測る程度でいいんじゃまいか?
まんどくさいもんな
53ツール・ド・名無しさん:2010/01/09(土) 01:08:53 ID:???
800barとは、深海魚もびっくりだな
54ツール・ド・名無しさん:2010/01/09(土) 01:14:35 ID:???
漏れたエアで鉄板を切断できるレベル
55ツール・ド・名無しさん:2010/01/09(土) 01:16:24 ID:???
>>51
あの悪名高いサスペンションシートポストで1000kmって!
リジット(普通のやつ)に換えた時の感動の為?
自分いじめの旅目的?
購入直後に未使用品でオクりましょう。
56ツール・ド・名無しさん:2010/01/09(土) 01:23:54 ID:???
80kPaのエアで鉄は切れんだろ
57ツール・ド・名無しさん:2010/01/09(土) 01:40:05 ID:GXz5n8j3
シートポストってノーマルなんだけど、変えたらそんな感動するの?
58ツール・ド・名無しさん:2010/01/09(土) 02:12:03 ID:???
シッティング時の加速が良くなるよ。
ケツの痛みが増す可能性もあるけど。
59ツール・ド・名無しさん:2010/01/09(土) 02:15:40 ID:???
>>55
1000kmなんてすぐだろ?
逆にそう思わない程度しか走らないならサスポストのままでいいんじゃない?
60ツール・ド・名無しさん:2010/01/09(土) 02:32:14 ID:???
>>59
そうだね、1000kmがすぐというレベルの人はサスペンションポストのひどさに
気づいて交換してるだろうしね。
ママチャリポジションで乗る場合はいいかもしれないけど、リジットにしない
と軽快なEscapeのフレームの良さが分からなくてもったいない。
61ツール・ド・名無しさん:2010/01/09(土) 02:37:35 ID:???
俺もう4,000km乗ってるけど、まだシートポストとサドルは純正のままだw
リジッドに替えるとどれくらいスピード上がるの?
今までやった交換で効果があったのは、SPD-SL。次に23Cタイヤだったけど。
62ツール・ド・名無しさん:2010/01/09(土) 03:17:59 ID:???
まともに距離乗ったらタイヤは一年も持たないので
好きな銘柄買いましょう
ちなみに適正空気圧はタイヤごとに異なる
63ツール・ド・名無しさん:2010/01/09(土) 03:31:37 ID:???
タイヤ等の消耗品以外はデフォルトのまま乗って、

8,000kmでSPDペダルを取り付ける → その違いに感動
11,000kmでサドルを細身のものに交換 → もっと早く交換すればよかった!
14,000kmでシートポストが寿命で交換 → 最初に交換すべきだった…

サドルと固定ペダルはペダリング自体が上達するから重要性が高いと思う。
一度体が慣れると他の自転車に乗ったときも効率よく漕げるようになる。
64ツール・ド・名無しさん:2010/01/09(土) 04:48:47 ID:???
>>50
そんな餌じゃ大漁は無理。
65ツール・ド・名無しさん:2010/01/09(土) 06:28:59 ID:???
>>56
80MPaだからいけそう

>>64
昔のロード用WOタイヤは700kPaがMAXとかだったよ
今は1MPaとか普通だけど
66ツール・ド・名無しさん:2010/01/09(土) 07:43:40 ID:???
えー、R3買うとき前輪6気圧、後輪6.2気圧とかを目安にって自転車屋に言われたぞ。
標準タイヤのままなんだけど、これでは足りないの?
ちなみに車道以外は走らないです。
67ツール・ド・名無しさん:2010/01/09(土) 08:04:36 ID:ZGDzaPyV
初心者が最初に買うシートポストとサドルの推薦品名を挙げてください。
但し値段は5000円以下で一般店かネットで購入できること。
ヤフーオークションは除きます。
多数派意見であればテンプレートに載せます。
68ツール・ド・名無しさん:2010/01/09(土) 08:40:05 ID:???
>>66
HUTCHINSON FLASH 700X28C の指定空気圧は90PSI(=約620kpa)
なので、09年モデルの人がデフォルトのタイヤを使っているのなら、それが正しい

空気圧を語るときは、タイヤの銘柄/サイズと、ライダーの体重を明らかにしないと意味がない

>>67
万人にお勧めのサドルは、ない
幅広好きか幅狭好きか、固いの好きか柔らかいの好きか、移動好きか固定好きか、
ケツは一人一人違うんだから

シートポストは、手持ちの予備パーツがない場合は、完成車外し品を
適当に買ってくる(27.2ならなんでも良い)
ポジション出し用なので、錆びていても汚れていても気にしない
で、リジッドにすればサドル高さを決められる、高さが決まったらサドル前後位置を決める
(もちろんいきなり決められないので、ある程度乗り込みながら微調整して詰めていく)
前後位置が決まった(あるいは調整範囲外であることが判明した)時点で、
該当するオフセットのものを買えばよい
69ツール・ド・名無しさん:2010/01/09(土) 08:46:32 ID:???
ポジション(笑
70ツール・ド・名無しさん:2010/01/09(土) 08:53:24 ID:???
固いとか柔らかいとかケツは一人一人違うとか・・・アッー!!!
7166:2010/01/09(土) 09:31:16 ID:???
>>68
HUTCHINSON FLASH 700X28C、体重74kgですう。
ありがとございました。
72ツール・ド・名無しさん:2010/01/09(土) 12:42:55 ID:???
万人にオススメはないなら、純正だって万人にダメとはいえないんでは?

なんか、「これはダメ」っていうときはすごい断定するのに、
じゃあどれがいいのよっていうとモゴモゴになるんだよなあ。

それがダメかっていう情報より、
どれがいいかっていう情報のほうがよっぽど役に立つのに。
73ツール・ド・名無しさん:2010/01/09(土) 13:54:27 ID:???
シートポストは純正の様な一本締めのセレーション(ギザギザ)が大きいと
水平や微調整出来ないから無段階に角度調整出来るやつがいいよ。
Escapeにはお金をかけたくないならカロイのリッチータイプ?の2千円のやつ
がお勧めかな。
安いので角度調整が大変だが一応無段階。
オフセットは今のジションを参考に選ばないとまた交換になるから気をつけて
ね。
74ツール・ド・名無しさん:2010/01/09(土) 14:59:50 ID:???
昨日購入1年半で初めて本格的な雨にやられた。
チェーン、ブレーキ、変速機一式は拭いて注油したけど、ヘッドパーツのグリスアップはした方がいいのかな?
買ってから一度もしたことないけど。
75ツール・ド・名無しさん:2010/01/09(土) 15:41:41 ID:???
>>72
>>68の言ってる事は正しいし君に役に立つ情報。
骨盤の幅も上体の角度もみんな違うのに万人にお勧めなんて有るわけない。
エスケープはレーパン無し、ビンディング無し用にしてるから、純正サドルでも
良かったけど自分のお尻に合わないので家に転がってた古いスペシャライズド
のBGコンフォートにした。
俺にとって純正って前部も幅広すぎ。
76ツール・ド・名無しさん:2010/01/09(土) 16:06:19 ID:???
>>74
しといたほうがいいね。
77ツール・ド・名無しさん:2010/01/09(土) 16:28:09 ID:???
>>67
初心者定番のサドルやシートポストなんてないし
そんなものテンプレ化する必要ないだろ。
なんでそんなことすんの?
78ツール・ド・名無しさん:2010/01/09(土) 16:30:20 ID:???
>>74
俺の場合、雨天走行後ネジ穴が即やられた
79ツール・ド・名無しさん:2010/01/09(土) 16:44:21 ID:???
>>78
AlluxアルミはMTBにも使われてた(現在は?)アルミだよ!
凄い酸性雨なの?体も溶けちゃうの?
どこのネジですか?
80ツール・ド・名無しさん:2010/01/09(土) 17:03:51 ID:???
ネジは鉄が殆どだべ
81ツール・ド・名無しさん:2010/01/09(土) 18:37:03 ID:???
キャップボルト(六角穴のやつね)の中に水が溜まってて、翌日には錆びてるなんてよくあるよね
自分はとりあえず水が溜まったままの状態でシリコンスプレーを穴に吹きかけて水を飛ばしつつ
油膜を張って、翌日とかに余分な油を拭き取るようにしてる。
82ツール・ド・名無しさん:2010/01/09(土) 18:39:20 ID:???
綿棒にグリス付けてクリクリッとやっておくとイイよ!
83ツール・ド・名無しさん:2010/01/09(土) 19:28:15 ID:???
>>82
なぜ82kgまでしかないんだ・・・('A`)
84ツール・ド・名無しさん:2010/01/09(土) 19:28:58 ID:???
>83
>>34だった・・・
85ツール・ド・名無しさん:2010/01/09(土) 20:15:25 ID:???
>>77
ゆとり馬鹿には必要なんだよ
そして、自分で試す金もなく貧乏人
兎に角安く評価の高い物を欲しがる。
だからアルサン買ったのだろうけど。
86ツール・ド・名無しさん:2010/01/09(土) 20:26:06 ID:???
06のに乗って四年。
台風の時も霙の中も毎日都内通勤に乗ってきたけれど買ったショップに乗っていくたびに
綺麗に乗ってますねーと言われる。
保管だけは室内だけど。
87ツール・ド・名無しさん:2010/01/09(土) 20:31:38 ID:???
IRCのメトロに交換してみたけど、市街地走行に向いてるね。
純正よりも乗り心地が柔らかく突き上げが少ない。
88ツール・ド・名無しさん:2010/01/09(土) 21:40:56 ID:???
>>83
ごめんね>>34です。
いつか82kg以上の体重の載ってるやつを探すからね。(T_T)
探してあげるから。(ToT)/
89ツール・ド・名無しさん:2010/01/09(土) 22:19:38 ID:???
>>82
あぁん・・・
90ツール・ド・名無しさん:2010/01/09(土) 22:29:33 ID:???
>>89
自転車がしゃべった
91ツール・ド・名無しさん:2010/01/09(土) 22:30:09 ID:???
祟りじゃ〜
92ツール・ド・名無しさん:2010/01/09(土) 23:27:12 ID:???
質問なんだけどさ、おれ身長171cm股下79cmで465mmサイズに乗ってるんだけどさ、
クランク170mmってちょっと長すぎる気がするんだけど、クランクに詳しい人いる?
モモ上げ運動をもっと楽にしたいから、165mmのクランクに替えようかなって思ってるんだけどさ・・・
93ツール・ド・名無しさん:2010/01/09(土) 23:28:32 ID:???
長すぎって程でもないけど、短いのを試してみたいなら換えたらいいね。
94ツール・ド・名無しさん:2010/01/09(土) 23:34:48 ID:???
その足の長さだと 170mm でピッタリだと思うけど、一段短くするなら167.5mm かな
95ツール・ド・名無しさん:2010/01/10(日) 01:48:38 ID:???
身長165で500mmってデカいでしょうか?
96ツール・ド・名無しさん:2010/01/10(日) 01:51:52 ID:???
でかいよ
97ツール・ド・名無しさん:2010/01/10(日) 02:05:28 ID:???
>>95
430mm(XS:155 -165cm),465mm(S:160 -175cm),500mm(M:170 -185cm),555mm(L:180 -195cm)
98ツール・ド・名無しさん:2010/01/10(日) 03:10:20 ID:???
>>92
クランク長を語るスレ行ってみたら。
股下同じくらいでフレームも同じサイズだけど170mmで不満は無いな。
サドルの位置をmm単位で下げていくと回しやすくなると思う。
99ツール・ド・名無しさん:2010/01/10(日) 03:10:22 ID:???
身長175cm、股下81cmで500mmでステムを120mmにしてるけど、130mmにしても
いいくらい。
同じジャイアントのMTBのトップチューブ長を見れば分かるけどescapeの推薦
サイズはスポーツバイク初心者に合わせて小さめにしているから多少大きめが
良いけど165cmなら普通に465mmでしょ。
100ツール・ド・名無しさん:2010/01/10(日) 07:02:08 ID:Y83OUvmJ
×165cmなら普通に465mmでしょ
○165cmなら普通は465mmでしょ
101ツール・ド・名無しさん:2010/01/10(日) 09:18:03 ID:???
>>99
一応メーカーは初心者がママチャリポジションで乗れる状態も
推奨範囲としているから420mmもありかと
経験者なら165cmで465mmでもトップチューブがキツい人もいる
まあ経験者なら自分でチョイス出来るから問題ないとは思うけど。
102ツール・ド・名無しさん:2010/01/10(日) 11:12:29 ID:???
これから自転車始めて乗り込む気があるならフレームは小さめが基本。段々ハンドルが遠くなるから。
いきなり大きめフレームで遠いハンドルはつらいよ?
103ツール・ド・名無しさん:2010/01/10(日) 11:26:15 ID:???
>>33
「真っ直ぐ」だったら確か1,000円以下で買える
104ツール・ド・名無しさん:2010/01/10(日) 12:13:27 ID:???
批判的な意味じゃなくて、いつも不思議だなと思うんだけど、>>100みたいに
2ちゃんで話し言葉をいちいち修正したがる人ってどういう人なんだろ?
お年寄りの方なのかな?書く事が見つからないけど参加したい人?不思議だ。
105ツール・ド・名無しさん:2010/01/10(日) 12:25:58 ID:???
>>104
加えて言うなら、>>99はおそらく、あえて「に」を使っている。
従来の日本語としては微妙な表現だけど、
細かい意図の違いがそこに含まれているのであろう。
106ツール・ド・名無しさん:2010/01/10(日) 12:29:18 ID:???
>>104 >>105 をGIANT ESCAPE
107ツール・ド・名無しさん:2010/01/10(日) 14:34:09 ID:???
ステムで伸ばせば少々の調整ができる
465と500がどれだけ重さが違うのか量ったことはないけど
軽いほうが楽なので、俺は身長174cmで465mmに乗ってる
108ツール・ド・名無しさん:2010/01/10(日) 14:39:25 ID:???
>>102
だからステム限界まで伸ばしてもハンドルが近いから
大きめ選べって話ししてるんだから、ニワカはだまっててよ
109ツール・ド・名無しさん:2010/01/10(日) 14:41:03 ID:???
なるしまでプロ3レース安売り(一本3400円)していたので買ってきた
只今取付中
110ツール・ド・名無しさん:2010/01/10(日) 15:18:02 ID:???
>>102 >>107
確かにロードは小さめ、MTBは用途によるけど、エスケープは少し大きめが良い。
理由はトップチューブ長を見れば分かる。
エスケープは自由な自転車だからママチャリポジションで乗っても良いけど、
乗り込む気があるなら逆に大きめにしないとステム長が足りなくなる。
例 >>99の人が465mmを選んだら、ステムは140mmか150mmが必要になり、見た目
もそうだが、フラットバーなのにハンドリングが鈍くなるし150mmのステムを
探すのも大変。
111ツール・ド・名無しさん:2010/01/10(日) 15:27:48 ID:???
念願のR3.1購入した。
気に入ってるんだけどちょっとハンドルが低すぎて
姿勢が前傾になりすぎて長く乗ってると体重が腕にかかりすぎてやや苦しい。。。

可変ステムとかいうのを取り付けてみようと思うんだけど
使ったことのある人いたら感想いただけませんでしょうか
112ツール・ド・名無しさん:2010/01/10(日) 15:30:51 ID:???
ただでさえアップライトなESCAPEをさらにアップライトにしたいのか
サイズ間違ってない?もしくは太りすぎとか
113ツール・ド・名無しさん:2010/01/10(日) 15:47:53 ID:???
>>111
可変ステムはミシミシ鳴ったりしてウザい場合もあるよ。
114ツール・ド・名無しさん:2010/01/10(日) 16:15:41 ID:???
>>112
太りすぎかも。股下のサイズはXSでばっちりでした orz
やせていつかノーマルに戻せるようにがんばる…

>>113
ミシミシいいますか。折れたりしたら怖いな。
こまめに止め具の増し締めしとこうと思うけどあまりミシミシうるさかったら
固定の角度の付いたやつに変えよう…
115ツール・ド・名無しさん:2010/01/10(日) 16:21:40 ID:???
ステムをチョイ短く角度の付いた物へ換え、
合わせてライズ量の大きなライザーバーに換えたらいいんじゃないかな。
116ツール・ド・名無しさん:2010/01/10(日) 16:41:43 ID:???
確かにライザーバーの方がいいかもな
楽な姿勢でハンドルもてるしコントロールしやすいし
117ツール・ド・名無しさん:2010/01/10(日) 16:44:33 ID:???
>>114
そのまま一ヶ月も乗れば体幹もついて慣れてくるから無駄な出費はしない方
がいいよ。
誰でも最初は腕、首、お尻が痛くなるものだよ。
118ツール・ド・名無しさん:2010/01/10(日) 16:54:15 ID:???
痩せるのが先だろうな
太ってるとどんなパーツ使ってもどこかしら痛くなる
結局重量をどこに分散させるかの違いだから
ハンドルをアップライトにしたら加重がサドルに移って尻が…でサドル交換
柔らかいサドルにしたら今度は膝が…と結局キリがない
119ツール・ド・名無しさん:2010/01/10(日) 17:35:50 ID:???
>>111
サドルを後ろにずらしてみな。驚くほど手に負担がかからなくなるよ。
120ツール・ド・名無しさん:2010/01/10(日) 17:37:41 ID:???
>>119
サドル位置は手の負担を考えて決めるもんじゃない。
下手なことすると膝を痛めるぞ。
121ツール・ド・名無しさん:2010/01/10(日) 17:38:03 ID:???
サドルはクランクとの位置関係で決めるもんだろう。
ハンドルとの関係でずらすと膝おかしくするよ。
122ツール・ド・名無しさん:2010/01/10(日) 17:38:39 ID:???
それやるとペダリングに悪影響出ない?
まぁ現在のサドル位置が合ってなく、後退させた結果位置が合うなら別だけど。
123122:2010/01/10(日) 17:39:25 ID:???
被りまくりワロタ
124107:2010/01/10(日) 17:39:37 ID:???
>>110
465にしたのはトップチューブ長も理由の一つだったよ
500だと170だから25mmもアップライトになるのが嫌だった
めんどくせ
125ツール・ド・名無しさん:2010/01/10(日) 17:44:31 ID:???
>>124
というか、メーカー推奨サイズでのジオメトリに不満があれば、別の車種にした方が良いんじゃないの?
FCRとか。
126ツール・ド・名無しさん:2010/01/10(日) 18:25:30 ID:???
いろんなクロスバイクスレを見てると、自転車乗りはデブばっかりじゃないかと思えてしまうわ
127ツール・ド・名無しさん:2010/01/10(日) 19:54:31 ID:???
>>125
お前は馬鹿なの?
FCRスレでも作ってろ
128ツール・ド・名無しさん:2010/01/10(日) 20:05:30 ID:???
>>127
何を怒ってるの?
別に間違ったことは書いてないと思うけど。
129ツール・ド・名無しさん:2010/01/10(日) 20:09:14 ID:???
そうするよ。バイバイキーン!
130ツール・ド・名無しさん:2010/01/10(日) 20:11:02 ID:???
124はそういうジオメトリを理解してあえて好んで小さいサイズ選んでるんだろう
それを別の車種にしろなんていう必要ないだろ
荒れるような物言いはやめろよ
131ツール・ド・名無しさん:2010/01/10(日) 20:12:18 ID:???
冬坊はこれだから嫌になる
値段がちがうだろ
同じレベルで考えろ
132ツール・ド・名無しさん:2010/01/10(日) 20:35:46 ID:???
>>130
冷静に考えて、求めてるものが違うと思うなあ。
近い価格でも他を探したって良いんじゃね。
133ツール・ド・名無しさん:2010/01/10(日) 20:42:04 ID:???
本人が気に入ってないって話ならそうかもな。
頭悪いって言われるでしょ?
134ツール・ド・名無しさん:2010/01/10(日) 20:44:42 ID:???
いや、本来想定された姿でないってことが引っかかるね。

極端に言うと顕微鏡で釘を打つような。
135ツール・ド・名無しさん:2010/01/10(日) 21:05:37 ID:???
自転車のモデルって、各社色々あるからにはそれぞれに特性があるわけだよね。
本来の特性としてのジオメトリに不満があるなら、他のモデルを選ぶのが当然だと思うよ。
近い価格帯の他車種というと、たとえばFUJIのAbsoluteとかがあるんだけど、
あれのヘッド長はESCAPEより短い。
136ツール・ド・名無しさん:2010/01/10(日) 21:46:26 ID:???
>>124
それはトップチューブでなくヘッドチューブだよ。
>>110で俺が言いたかったのは自転車はトップチューブ長が一番大事でそこで
サイズを考えるしかないということだよ。
ヘッドチューブ長の為にトップチューブ長を犠牲にするのは本末転倒。
>>125の方の言うとおりに、車種の違いはフレームのジオメトリーなんだから、
違う車種にするしかないし、その方が結果満足出来る。
137ツール・ド・名無しさん:2010/01/10(日) 22:25:28 ID:???
>>136
彼はイマイチ理解不足みたいだからこのくらいにしてやれ
これ以上やってもかみ合わないだけ。
138ツール・ド・名無しさん:2010/01/10(日) 22:46:44 ID:???
お前らはなんで仲良く出来ないんだよ
纏めて死ね
139ツール・ド・名無しさん:2010/01/10(日) 22:49:58 ID:???
お前も仲良くしてないぞw
140ツール・ド・名無しさん:2010/01/10(日) 23:12:51 ID:???
股下の長さにもよるけど適正身長が間くらいだと大きめで問題ないと思うよ。

クロスバイクてママチャリの延長線で気軽に乗れるのも大事だから。
間違いなくこの1台で済まない。かっこ悪いと思っているロードも買う事になるからw
141ツール・ド・名無しさん:2010/01/10(日) 23:17:41 ID:???
>>111
これとか使ってみたら?
http://www.worldcycle.co.jp/item/20371.html
142ツール・ド・名無しさん:2010/01/11(月) 00:05:18 ID:???
これも付けて高い位置から後続に自分の位置を知らせて、安全運転よろしくな
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/grunge/flatendlight.html
143ツール・ド・名無しさん:2010/01/11(月) 08:54:20 ID:/YywaACk
あげ
144ツール・ド・名無しさん:2010/01/11(月) 13:09:33 ID:???
リアルアサヒ等大型店で自転車買う時は注意した方が良いよ。
友達のリアルアサヒのOCR3は一週間でパンクした。
異物を踏んだわけではなくて、中でチューブがよれてしわになった部分が3cm
も裂けていて修理不能だった。
俺の購入したリアルアサヒのエスケープは購入した次の日に、リアディレイラー
とディレイラーハンガーの留めるネジが少し緩いどころかガタガタになるほど
緩んでいる事を発見。
大型店はバイトが組んでるのかな?購入したら自分で全ての箇所を即効チェック
した方が良いですね。サイクルメイトの意味は盗難保険だけ。
145ツール・ド・名無しさん:2010/01/11(月) 13:41:06 ID:/YywaACk
あさひはママチャリ専門店にするべき
146ツール・ド・名無しさん:2010/01/11(月) 13:53:47 ID:RlLRSJBH
>>144
× 友達のリアルアサヒのOCR3は一週間でパンクした。
○ 友達がリアルアサヒで買ったOCR3は、一週間でパンクした。

改行位置も変だな
147ツール・ド・名無しさん:2010/01/11(月) 14:05:16 ID:5IQX9ce7
書いた本人じゃないけど、別に文章分かるしいいじゃんか。
それよりもR3をスポーツ専門店に持って行くとロード乗りばかりで少しきまずいな…。
148ツール・ド・名無しさん:2010/01/11(月) 14:05:21 ID:???
でた!今スレ2度目の国語の先生。
2ちゃんで何を求めてるの?
149ツール・ド・名無しさん:2010/01/11(月) 14:30:03 ID:???
>>144
>俺の購入したリアルアサヒのエスケープは購入した次の日に、リアディレイラー
>とディレイラーハンガーの留めるネジが少し緩いどころかガタガタになるほど
>緩んでいる事を発見。

検査漏れの責任はアサヒにあろうが、組み付けはジャイだろ。
走行前の点検はアナタだろ。緩んでいたら締めれば良いこと。
150ツール・ド・名無しさん:2010/01/11(月) 14:51:14 ID:???
>>148
先生じゃなくて生徒だよ。
日本語学校で習ったことを2ちゃんで復習してるんだと思う。
151ツール・ド・名無しさん:2010/01/11(月) 15:20:17 ID:???
>>149
>検査漏れの責任はアサヒにあろうが、組み付けはジャイだろ。

アカヒが敢えて地雷テロ攻げk(ry
152ツール・ド・名無しさん:2010/01/11(月) 15:26:57 ID:???
>>148
だから購入した日の次の日に点検したんです。
本来自転車を購入したら、その日に自宅まで乗って帰るものですよ。
初走行前の初期点検は自転車屋の責任。
工具一式を持って買いに行かなきゃいけないのだろうか?
153ツール・ド・名無しさん:2010/01/11(月) 15:30:22 ID:???
すいません。
>>148ではなく、>>149でした。
154ツール・ド・名無しさん:2010/01/11(月) 15:33:56 ID:???
購入した店舗名は?
155ツール・ド・名無しさん:2010/01/11(月) 15:45:09 ID:???
判定 販売店の責任

主要部分の点検、増し締めは最低限するのが当たり前
それだけの金を取ってるんだ

GIANT 保証規定 ●
株式会社ジャイアントではジャイアント正規代理店で新品の製品をご購入頂いたお客様に対して、

※ 注意)

1. 保障修理や部品の交換などは全て、お買い上げの販売店を通じて行っております。
2. 通信販売などの場合も同様です。(通信販売で購入の商品についてお近くの代理店
などで保証修理を受けることは出来ません)
3. 正規代理店以外(個人売買やオークション)での購入の商品は弊社の品質保証、
アフターサービスの対象外となります。
156ツール・ド・名無しさん:2010/01/11(月) 15:46:27 ID:???
ここで店名をいうのは良いのか分からないけど、参考の為に大まかに書きます。
友人のOCR3は府中。
私のEscape R3は世田谷区内の店舗。
アサヒのどこというより、大型店チェーン店は全般に注意が必要だと思います。
だがサイクルメイト等の安い盗難保険は魅力的ですよね。
157ツール・ド・名無しさん:2010/01/11(月) 16:01:38 ID:???
通販でもこれぐらいするんだよ
ttp://www.charaway.com/voice/030/030_1/post_85.html

アサヒにも整備士がいるだろし、無資格者がする場合には
どういう「販売前の点検整備」をするのか確認をしよう。
レポよろしく
158ツール・ド・名無しさん:2010/01/11(月) 16:35:58 ID:???
アサヒのってより、ママチャリをメインに扱ってる店はママチャリの勢いで組んで有る可能性があるよ

俺のも近所の店で買ったら調整が甘くて全部直したよ
159ツール・ド・名無しさん:2010/01/11(月) 18:03:19 ID:FPhOWpvw
ジャイアントストア国立でかったr3をヤフオクで買いました。目黒のお店で無料整備をお願いしたのですが、断られました。これしょうがない?
160ツール・ド・名無しさん:2010/01/11(月) 18:06:20 ID:FPhOWpvw
159です。保証書はありました
161ツール・ド・名無しさん:2010/01/11(月) 18:06:46 ID:???
当たり前
162ツール・ド・名無しさん:2010/01/11(月) 18:13:09 ID:hKvsysiH
シマノのVブレーキのBR-M590ってのを買って今付けてんだけど
今まで|●|な感じだったのが\●/な感じになるけどいいの?w
※●はタイヤ
163ツール・ド・名無しさん:2010/01/11(月) 18:18:20 ID:???
シューのスペーサーを内側と外側で入れ替えろ
164ツール・ド・名無しさん:2010/01/11(月) 18:24:06 ID:???
>>162
それが普通
165ツール・ド・名無しさん:2010/01/11(月) 18:28:51 ID:hKvsysiH
>>163
見てみたらスペーサのサイズ内側と外側で違うんだな。よく出来てるなwww
これから入れ替えてみる。ありがとう!

>>164
普通ってことはこのままでいいってこと?
このままだとかなり見た目違和感がw
166ツール・ド・名無しさん:2010/01/11(月) 18:30:19 ID:???
>>162
●がタイヤだとするとバーストするな。
167ツール・ド・名無しさん:2010/01/11(月) 18:33:59 ID:???
うむwシューがタイヤに当たりますな
168ツール・ド・名無しさん:2010/01/11(月) 18:34:31 ID:???
>>162
もともと付いていたのがミニVブレーキで、
カンチブレーキや、ロード用のブレーキと引量が同じだったところに
普通のVブレーキを付けたからってのは関係ないのかな?
ブレーキレバーも規格を厳密にあわせるのなら同時交換なんじゃない?
169ツール・ド・名無しさん:2010/01/11(月) 19:14:53 ID:???
オレのは/●/
多分ホイールが非対称なんだろうなw
170ツール・ド・名無しさん:2010/01/11(月) 19:18:50 ID:???
ホイール裏返しにセットしてみてブレーキが逆に傾くなら、
リムのセンターが出てないのかもね。
変化無いならフォークエンドかブレーキ台座の精度不良かな。
171ツール・ド・名無しさん:2010/01/11(月) 19:26:32 ID:???
>>169
ホイールが斜めにはまるとそうなる。

ホイールを外す度に、ブレーキシューにあたってしまう。 - 質問・相談ならMSN相談箱
http://questionbox.jp.msn.com/qa3166429.html
172ツール・ド・名無しさん:2010/01/11(月) 19:30:59 ID:LOnV0Pli
>>159
友達がヤフオクでサイクルメイト付きのエスケープを買ったけど、アサヒの店員に
『保証は自転車に付いてる物だから使えますよ」と言われて無料整備もして貰ったよ。
サイクルメイトが無いとだめなのかな?
173ツール・ド・名無しさん:2010/01/11(月) 19:45:45 ID:???
>>172
サイクルメイトの場合は、加入料金を別途支払っているからじゃない?
パーツやアクセサリーを買時にも1割引の特典があるし、
先日振れ取りをやってもらったら1割引になったよ。あさひで取り扱っていないブランドの自転車だったのに。
174ツール・ド・名無しさん:2010/01/11(月) 19:54:01 ID:???
>>172
それはサイクルメイトの保証だろ。
メーカーの自転車の整備が無料だなんて聞いたことねーよ。
175ツール・ド・名無しさん:2010/01/11(月) 19:54:13 ID:/YywaACk
リアのフリーなんとかってやつのグリスアップしたいんだけど、グリスはなんでもいいの?
176ツール・ド・名無しさん:2010/01/11(月) 19:58:47 ID:???
>>175
100円ショップのでOK
177ツール・ド・名無しさん:2010/01/11(月) 20:10:17 ID:???
>>171
その二番目の回答者は、まともな精度の自転車に乗ったことないんだなw
ちゃんとしたフレームやフォークなら、ホイール嵌める時にそんな変な
小細工しなくてもセンターは出るだろw
178ツール・ド・名無しさん:2010/01/11(月) 20:23:17 ID:???
>>172
アサヒはアサヒの保証であって、メーカー保証ではない。
サイクルメイトはアサヒが勝手にやってる保証制度。
179ツール・ド・名無しさん:2010/01/11(月) 20:33:11 ID:???
というか・・ロードレーサー買えばきみらの悩みは全部解決するんじゃね?
180ツール・ド・名無しさん:2010/01/11(月) 20:39:08 ID:???
ごめん>>159がアサヒで買ったと勘違いしてました。
ジャイアントストアだったんだね。
アサヒの話題があったもので。m(__)mお騒がせしました。
181ツール・ド・名無しさん:2010/01/11(月) 20:53:05 ID:???
>>179
別に悩んでないけど。
182ツール・ド・名無しさん:2010/01/11(月) 21:08:31 ID:???
>>179
金がないという問題は解決できないなw


速く走ることよりも改造しまくって遊ぶことの方が好きな俺みたいなのも居るだろうし。
183ツール・ド・名無しさん:2010/01/11(月) 21:13:41 ID:???
ウエムラでR3の緑が31800円だった・・・
でもサイズが一番小さい奴
184ツール・ド・名無しさん:2010/01/11(月) 21:56:41 ID:???
知り合いから来年(11モデル?)に大幅なモデルチェンジがあって
ギアが一段増えるという話を聞いたのですが、本当でしょうか?
185ツール・ド・名無しさん:2010/01/11(月) 23:18:41 ID:???
その知り合いはジャイの中の人?
186ツール・ド・名無しさん:2010/01/11(月) 23:46:00 ID:???
>>185
いえ、そうではなくて、普通の自転車好きな人です
ジャイのR3だけって感じではなく、色んなメーカーで型番が一つずつ繰り下がる
とかって話でした(最上位に新しい型のが入るからとか…)
世間話でなんとなく話をしただけなので、自分も十分には理解できておらず
上手く説明できなくて、すみません
でも、185さんのレスを見ると、眉唾な情報みたいですね。ありがとうございました
187ツール・ド・名無しさん:2010/01/12(火) 00:09:33 ID:???
>>176
もうちょっとまともなの使いたい
フィニッシュラインとかいいの?
188ツール・ド・名無しさん:2010/01/12(火) 00:19:16 ID:???
リアのフリーなんとかってドコ?
189ツール・ド・名無しさん:2010/01/12(火) 00:49:37 ID:???
>>186
いろんなメーカーでってことはコンポメーカーのシマノ側で変化があるってことなんかな?
ジャイの場合はSRAMとか使ってるからどうなるかわからんけど。
190ツール・ド・名無しさん:2010/01/12(火) 01:05:40 ID:???
>>187
俺も使ってるけどエーゼットの蛇腹リチウムグリスでいいんじゃない
ホムセンで250円くらい。けちらないんだったらデュラグリスで。
191ツール・ド・名無しさん:2010/01/12(火) 01:13:15 ID:???
>>188
ラチェットの部分
192ツール・ド・名無しさん:2010/01/12(火) 01:32:33 ID:???
ラチェット見える所までバラせたっけ?
193ツール・ド・名無しさん:2010/01/12(火) 01:33:22 ID:???
>>191
フリーなんとか、なんて言ってる奴がハブをバラして大丈夫なのか?w
194ツール・ド・名無しさん:2010/01/12(火) 01:36:03 ID:???
クリーナー漬けにでもして爆音になったんかな?
195ツール・ド・名無しさん:2010/01/12(火) 02:03:39 ID:???
自転車で爆音撒き散らして走る自転車暴走族って素敵やん
196ツール・ド・名無しさん:2010/01/12(火) 07:03:36 ID:???
>>193
オレのじゃないから大丈夫
197ツール・ド・名無しさん:2010/01/12(火) 08:57:26 ID:???
AZの万能グリスでおk
198ツール・ド・名無しさん:2010/01/12(火) 14:37:22 ID:???
★☆タミヤのセラミックグリス
199ツール・ド・名無しさん:2010/01/12(火) 14:39:13 ID:???
ミニ四駆かよw
200ツール・ド・名無しさん:2010/01/12(火) 17:28:42 ID:???
年末頃から腰が痛くて自転車乗れねぇ…
まだ若い方だと思うんだけど腰痛なんて初めてだ
201ツール・ド・名無しさん:2010/01/12(火) 18:46:03 ID:???
バランスボールに座って、インナーマッスルを鍛えるといいよ
202ツール・ド・名無しさん:2010/01/12(火) 22:39:55 ID:???
俺は痔がヤベェ事になってるorz
203ツール・ド・名無しさん:2010/01/12(火) 23:26:08 ID:???
新しくロードを買うのだが今まで乗っていたR3.1に、ロード付属のRS20をつけて
ロードには行きつけの店で安売りしてるEA50でもと思っているんだか、
体感で結構変わるもんかね?>R3.1デフォからRS20
ロード買っても普段の街乗りはEscapeなので結構違うようならそうしようかなと。
204ツール・ド・名無しさん:2010/01/12(火) 23:31:58 ID:???
>>203
どうせ余るホイールなら付けりゃ良いじゃん
それではレポよろ
205ツール・ド・名無しさん:2010/01/13(水) 00:38:24 ID:???
変わるに決まってるだろw
206ツール・ド・名無しさん:2010/01/13(水) 02:40:21 ID:???
ほんと適当なシッタカばかりだな、ここw
フリーに汎用リチウムグリスとかw
207ツール・ド・名無しさん:2010/01/13(水) 02:47:21 ID:???
>>203
RS20からEA50に換装って、何の意味もねーんだけど、ドブに金捨て乙って言って欲しいのか?

R3のホイール換えるのが目的ならR500でも買え。
208ツール・ド・名無しさん:2010/01/13(水) 03:02:59 ID:???
フリーハブボディグリスでも使えばいいってのか?
別にリチウムグリスでもたいした問題ないだろ
Escapeでレースするんだったらこだわりゃいいけど
209ツール・ド・名無しさん:2010/01/13(水) 03:49:57 ID:???
>>203
レーシングZEROがいいよ
210ツール・ド・名無しさん:2010/01/13(水) 11:42:32 ID:???
>>149
>緩んでいれば締めれば良い

うちの古女房にも言ってもらえませんか?
211ツール・ド・名無しさん:2010/01/13(水) 12:19:35 ID:???
空気入れ直せよ
212ツール・ド・名無しさん:2010/01/13(水) 12:37:17 ID:???
是枝監督の空気人形は名作
213ツール・ド・名無しさん:2010/01/13(水) 12:46:07 ID:???
R3に乗ってチャリ屋にR500買いに行ったら……??って顔されたよ(>_<)
まずリアに入らないって思われてるし、性能は全然変わらないよって言われた。

214ツール・ド・名無しさん:2010/01/13(水) 13:06:05 ID:???
>>213
R3のエンドを135mmだと思う店でエスケの標準のホイル性能分かるんだろうか?

まあ実際あんまり変わんないかも知れんが
215ツール・ド・名無しさん:2010/01/13(水) 13:58:43 ID:???
実際R500に変えた私の感想は、なんか変わったかな〜って感じです。
無理してホイールは変えなくても平気だよ。

今はスプロケをどんなのに変えようか考え中…。
216ツール・ド・名無しさん:2010/01/13(水) 14:11:22 ID:???
>>208
フリーにリチウムグリスやデュラグリスみたいに固いのを使ったら抵抗が増えるよ。
ホイールメーカーによってはグリスじゃなくオイルを使うよう指定しているし。
217ツール・ド・名無しさん:2010/01/13(水) 14:20:43 ID:???
レースじゃないんだし、実際の走行中に特に温まってからは違い分からんと思うよ
218ツール・ド・名無しさん:2010/01/13(水) 14:22:47 ID:???
もちろんだからといって硬いグリス使う必要は無いけどね
219ツール・ド・名無しさん:2010/01/13(水) 14:26:40 ID:???
耐久性というか持続性が違うだろ
220ツール・ド・名無しさん:2010/01/13(水) 14:30:16 ID:???
ハブとBBにグリスの代わりにバイク用の100%化学合成オイル使ってみるか
チャリごときの負荷なら高性能エンジンオイルでいいよね??
221ツール・ド・名無しさん:2010/01/13(水) 14:37:52 ID:???
誰も止めないから好きにすればいいよ
222ツール・ド・名無しさん:2010/01/13(水) 14:37:52 ID:???
>>220
短期間なら大丈夫だろうね
223ツール・ド・名無しさん:2010/01/13(水) 17:29:10 ID:???
>>216
って言うかデフォの屑フリーばらせんだろ
224ツール・ド・名無しさん:2010/01/13(水) 17:38:14 ID:???
変なサイズのアーレンキーいるねwデフォのフリー
225ツール・ド・名無しさん:2010/01/13(水) 19:44:41 ID:???
時々出てくる、間違った使い方、整備の仕方を主張する奴って何なんだろう。

曰く、レースするわけじゃないからポジションはいい加減でいい。サドル下げた方がいい。
※いい加減でいいというよりは、真っ当なポジションを否定していた。

曰く、レースするわけじゃないからフリーは汎用リチウムグリスを使えばいい。
※これも専用品を使うのは馬鹿だとか言わんばかり。
むしろ素人であればなおさら危険は避けるべきだと思うのだが。
226ツール・ド・名無しさん:2010/01/13(水) 20:13:18 ID:???
自分が失敗したモンだから、道連れを増やそうとでもしてるんじゃね?
227ツール・ド・名無しさん:2010/01/13(水) 20:28:59 ID:???
フリーボディにあまり固いグリス使うと作動不良起こすかもしれないぞ。
極端な話、ラチェットの爪が戻らなくなって双方向フリーになったりとかw
228ツール・ド・名無しさん:2010/01/13(水) 20:34:53 ID:???
逆ピストバイクだなw
229ツール・ド・名無しさん:2010/01/13(水) 21:29:00 ID:???
普通のモリブデングリスとかで十分だろ
230ツール・ド・名無しさん:2010/01/13(水) 21:40:01 ID:???
>>225
>>217,>>218だが、間違った整備を勧める気は無いよ
>>216に実走行で抵抗の違いは殆ど判らんだろうなって言っただけ
231ツール・ド・名無しさん:2010/01/14(木) 00:01:31 ID:???
2日ぶりにスレを見たら、フリーボディにいい加減なグリースを勧めてる人がいるね。
フリーボディは最もグリースを選ばなきゃいけない所だよ。
ラチェットの戻り、防水等あるし、マビック等はゴムがあるからシリコン系じゃないとまずいしね。
良くする為にオーバーホールするのに、万能グリースみたいな粘度の分からない物を使ってどうするの?
最低限シマノのフリーハブボディグリスとかを使わなきゃ。
個人で何を使おうがかまわないが他人勧めるもんじゃないよ。
232ツール・ド・名無しさん:2010/01/14(木) 01:51:46 ID:???
今日前輪を盗まれてしまった…。
いくら位するか分かる方いますか?純正のです。
233ツール・ド・名無しさん:2010/01/14(木) 02:09:30 ID:???
せっかくだしもっといいのに換えてしまえw
234ツール・ド・名無しさん:2010/01/14(木) 02:09:31 ID:???
純正にこだわりアリ?
シマノとかじゃ駄目なんかな?
235ツール・ド・名無しさん:2010/01/14(木) 02:15:06 ID:???
サイクリーの中古とかだと3000円くらいだな。
R3のホイールって重いし、俺も別のに換えてしまうことをオススメする。
走り変わるよ。
236ツール・ド・名無しさん:2010/01/14(木) 02:31:40 ID:???
菜栗ーは盗難車を平気で売る店だから購入はあまり勧めたくないな。
盗まれた前輪が菜栗ーのサイトで見つかるかもよ。
237ツール・ド・名無しさん:2010/01/14(木) 02:38:17 ID:???
www

自分もいい加減あの重いホイール換えたいがどんなのがいいのかねえ。
そんなに段差にガツガツ当てるわけでもないし、ロード用の軽いのとか選んでしまってもいいんだろうか。

NGワード:ロード買え
238ツール・ド・名無しさん:2010/01/14(木) 02:43:28 ID:???
>>237
ロード用でも問題無いよ。
239ツール・ド・名無しさん:2010/01/14(木) 03:24:20 ID:???
なんか400kmくらいしか走ってないのにチェーンが伸びた。
乗り方が悪いのかな…0.75とかいうスケールの所になってたんだけど…

新しいのに交換するとどのくらいかかるんだろうか。
出先でのトラブル怖いので悪くなってるなら早めに交換したい…
240ツール・ド・名無しさん:2010/01/14(木) 04:04:41 ID:???
>>239
400kmで0.75ってのは考えにくいなぁ。
チェッカーの誤差では?
試しに新品チェーンで計ってみ。
予備として買っておくのも悪くないと思うし。
チェーンとチェーンカッターで5000円くらいかな。
241ツール・ド・名無しさん:2010/01/14(木) 06:21:18 ID:???
靴は普段スニーカーやローファーを履いているのですが、
ESCAPE R3を購入したら、ペダルは標準のギザギザつきの物ではなく
純正オプションの上位クラスのペダルと交換すべきでしょうか?
http://www.giant.co.jp/giant10/acc_datail.php?p_id=A0116098&c2_code=16&status=escape
242ツール・ド・名無しさん:2010/01/14(木) 07:30:07 ID:???
>>232
葛飾周辺なら余ってるのあげるよ
06年式だけど
243ツール・ド・名無しさん:2010/01/14(木) 07:37:15 ID:???
>>242
こちら葛飾区亀有公園前派出所、まで読んだ
244ツール・ド・名無しさん:2010/01/14(木) 09:23:16 ID:???
>>241
ラバーソールならデフォでOK
245ツール・ド・名無しさん:2010/01/14(木) 10:10:37 ID:???
R3ゴミホイールなんか盗んでどうするつもりだ
犯人は頭湧いてんのか?
246ツール・ド・名無しさん:2010/01/14(木) 13:01:11 ID:???
ただの悪戯だろ
ホイールはその辺のゴミ捨て場にでも転がってると思われ
247ツール・ド・名無しさん:2010/01/14(木) 13:01:24 ID:???
>>232
4X6は12600円だよ。
248ツール・ド・名無しさん:2010/01/14(木) 13:58:22 ID:???
>>245
車のホイールキャップや工事現場のカラーコーン、店頭に出してあるノボリとか盗んで部屋に飾るヤツもいるからなぁ。
249ツール・ド・名無しさん:2010/01/14(木) 14:09:57 ID:???
あちゃ〜。結構高いのね…。
帰りにサイクリーにでも行って、中古で安めのロードホイールでも買って帰ります。

純正の物はスポーク?っていったっけ?カッコイイから盗まれたんかな。
250ツール・ド・名無しさん:2010/01/14(木) 14:47:23 ID:???
高いカーボンホイールを盗まれた奴が、応急処置としてお前のを盗んだ。

のかもしれない。
251ツール・ド・名無しさん:2010/01/14(木) 15:23:24 ID:???
盗んだホイールを使うなんて気持ち悪すぎて普通できやしないが、平気でできるやつもいるんだよな
252ツール・ド・名無しさん:2010/01/14(木) 15:53:16 ID:???
サドル盗まれた事あるけど、盗んだ奴は使っているのだろうか。
こんなオッサンが使ってたサドルなのに・・・
253ツール・ド・名無しさん:2010/01/14(木) 16:00:52 ID:???
お目当てのおにゃのこのサドルを盗んだ奴が、
当人に気づかれないようにお前のサドルを代わりに差していった。

のかもしれない。
254ツール・ド・名無しさん:2010/01/14(木) 18:33:26 ID:GjdH086E
自分の顔写真愛車に貼っておけば万事解決
255ツール・ド・名無しさん:2010/01/14(木) 18:48:10 ID:???
通勤用のルック車からの乗り換えとして、ESCAPE R3を希望してますが
10モデルと09モデルが並んでおり販売価格で4000円程差額が有りました

ここで質問なのですが生産時期の違いの他にも10と09では特別な差は
ありますか?
256ツール・ド・名無しさん:2010/01/14(木) 18:50:52 ID:???
大きな違いは無いよ。
カラーリングの好みとか、(在庫車買うなら)フレームサイズの合うほうを選べばいいね。
257ツール・ド・名無しさん:2010/01/14(木) 18:57:46 ID:???
>>255
ギアが違う
09=ダイアル方式
10=トリッガー方式
258ツール・ド・名無しさん:2010/01/14(木) 19:03:36 ID:???
R3なんじゃない?3.1ならトリガーシフトだけどさ
259ツール・ド・名無しさん:2010/01/14(木) 19:04:11 ID:???
>>257
それ、R3のグリップシフトとR3.1のトリガーシフトのことを言ってるのか?
260ツール・ド・名無しさん:2010/01/14(木) 19:07:40 ID:???
09と10はどこで見分けますか?
261ツール・ド・名無しさん:2010/01/14(木) 19:08:09 ID:???
>>257
ギアって… シフターだろ
というかR3は09も10もグリップシフトなわけだが
トリガーシフトはR3.1だろう
262ツール・ド・名無しさん:2010/01/14(木) 19:09:22 ID:???
あけましておめでとーヽ(^∀^)ノ
263ツール・ド・名無しさん:2010/01/14(木) 19:14:01 ID:???
おまいらつられすぎだろw
264ツール・ド・名無しさん:2010/01/14(木) 19:20:34 ID:???
>>260
同色ならギアカバーのデザイン
265ツール・ド・名無しさん:2010/01/14(木) 19:35:27 ID:???
近所のあさひに3.1見に行ったんだけど、
実車置いてないねぇ。
266ツール・ド・名無しさん:2010/01/14(木) 20:30:00 ID:???
↑3年前のR3からR3.1乗り換えようかと思ってあさひ見に行ったら
3月頃入荷予定と言われたよ。実車置いてある方が珍しいかも
267ツール・ド・名無しさん:2010/01/14(木) 20:44:02 ID:???
長久手のジャイアントストアにはあった。
268ツール・ド・名無しさん:2010/01/14(木) 20:47:25 ID:???
>>266
サイズ変更?
トリガーシフトの為じゃないよね?
俺は今のR3がダメ(フレームが)になってもまたEscape買わないだろうな。
R3乗りの鏡だね。偉い!
269ツール・ド・名無しさん:2010/01/14(木) 22:58:05 ID:???
俺もまたR3は買わないかな。安くてまともなMTBほしいわ。
270ツール・ド・名無しさん:2010/01/14(木) 23:21:04 ID:???
最初からロード買っとけばよかったんだよ
271ツール・ド・名無しさん:2010/01/14(木) 23:38:16 ID:???
そんなあほな
272ツール・ド・名無しさん:2010/01/14(木) 23:39:19 ID:???
>>265
家の近所のY'sロードには全色有ったよ。
by越谷レイクタウン
273ツール・ド・名無しさん:2010/01/14(木) 23:42:16 ID:???
>>268だけど、ロードのセカンドバイクでEscapeを買ったから、Escape R3に不満
はないけど、同じ自転車ではつまらないからという意味だよ。
Escapeは初め買ったMTBで、速くする為に試行錯誤してた頃の情熱を呼び覚まして
くれる素晴らしいバイクだよ。
ロードより気楽で楽しいところもある。
274ツール・ド・名無しさん:2010/01/15(金) 01:19:01 ID:???
>>273
貧乏人の下手な文章だな
本当にロード買う事は一生無さそう
275ツール・ド・名無しさん:2010/01/15(金) 01:22:26 ID:???
きゃーおかねもちかっこいいですね
276ツール・ド・名無しさん:2010/01/15(金) 01:29:48 ID:???
260
タイヤが違うよ。たしか新しいモデルのはマキシス?って英語で書いてあったような。あとペダルの黒いカバーみたいなのがカワイイ花みたいになってます。
自分は事故って10年モデルをダメにして、最近09モデルのピンクを2万円台という安さで東急でかいました☆
277ツール・ド・名無しさん:2010/01/15(金) 01:33:43 ID:???
それは災難でしたなぁ
ところで、HUTCHINSON FLASH とDETONATORの違いはどうすか?
278ツール・ド・名無しさん:2010/01/15(金) 09:50:47 ID:???
違いですか…?
まだ少ししかのってないので、なんとなくですが10年モデルの方がタイヤが硬い気がします。同じ気圧でもデコボコ道で痛いので。
279ツール・ド・名無しさん:2010/01/15(金) 11:33:29 ID:???
280ツール・ド・名無しさん:2010/01/15(金) 14:00:59 ID:???
>>274
虚しい。
281ツール・ド・名無しさん:2010/01/15(金) 14:43:21 ID:???
ESCAPEって日本だけの企画物なのかよw類ガノみたいにw
子供自転車は載ってるのに、ESCAPEスルーされててお前ら涙目w
http://www.bikepedia.com/QuickBike/Bikes.aspx?Year=2010&Brand=Giant


つかESCAPEよりも日本未発売のこっちのフラットバーロードのほうがよくね?
ロード寄りに改造したR3とほとんど変わらんw
http://www.bikepedia.com/QuickBike/BikeSpecs.aspx?Year=2010&Brand=Giant&Model=Dash+O&Type=bike
282ツール・ド・名無しさん:2010/01/15(金) 15:05:31 ID:???
ちゃんと自分の会社の工場で作ってるから企画物とは違うんじゃ・・・
荒らしに来ただけなんだろうけどw

フラットバーロードに行くなら断然変態バイクのFCR1か0だな。
283ツール・ド・名無しさん:2010/01/15(金) 15:05:49 ID:???
日本専用モデル=企画物ではない
284ツール・ド・名無しさん:2010/01/15(金) 15:23:13 ID:???
円高でも日本円で11万を越えるモデルと比較されてもなぁw
R3はエントリーモデルながら、そこそこの作りと価格だから価値があるんだよ。
ルック車でなくまともなクロスバイクに乗ってみたいけど、そこまで本気じゃないから高いのはチョット、
っていうエントリーユーザーやセカンドバイクとしてママチャリみたいに気軽に乗りたいって向きには最適な一台。
カスタマイズにもベースが安いってのは魅力。
R3から入ってバイクに嵌ったって人も少なくない。
285ツール・ド・名無しさん:2010/01/15(金) 16:19:46 ID:???
しかしR3に限らず、5万を下回るような低価格の日本専用モデルって結構あるよ。
やっぱり悲しいかな日本じゃ自転車といえば1〜2万のママチャリがデフォだから
こういった低価格車がなきゃ、スポーツサイクルを始める新参を集めらんないんだろうな。
ロードだとDEFYだかOCRの最低グレードは日本専用だよね。
286ツール・ド・名無しさん:2010/01/15(金) 16:22:10 ID:???
中国向けモデルとかの方が低グレードのものがあるよ。
GIANTの、いわゆるMTBルック車は日本には入ってこないけど、
中国とかにはある。
287ツール・ド・名無しさん:2010/01/15(金) 16:30:18 ID:???
ESCAPEの名前自体は日本だけで使われたものじゃなくて、
UKとかでも使われたことがある。
ただし、UKのは26インチモデルで、フレームはおそらくROCK系のMTBフレームを流用したものだった。
各国で売るモデルを細かく分けられるのは世界最大の生産量の賜物だろうな。
288ツール・ド・名無しさん:2010/01/15(金) 16:37:01 ID:???
勝手に変速しやがる
289ツール・ド・名無しさん:2010/01/15(金) 16:59:56 ID:???
>>288
つ除霊
290ツール・ド・名無しさん:2010/01/15(金) 17:17:00 ID:???
>>288
オートマチックトランスミッションなんだろ。
便利じゃないか。
291ツール・ド・名無しさん:2010/01/15(金) 17:34:58 ID:???
エスケープに電動デュラかよ
292ツール・ド・名無しさん:2010/01/15(金) 17:35:45 ID:???
日本って物価が高いとか言われるけど、
総合的に考えるとすみやすい国なんだろうな

R3のような安価バイク手に入るし
他国でこの手の自転車買っても1週間以内に盗まれそう
293ツール・ド・名無しさん:2010/01/15(金) 17:57:08 ID:EjmWSCwn
ブレーキレバーの交換を考えているんですけど
フロントのケーブルは上手く取り回し出来ないものなの?
出来ればモジュレターは付けたままでいきたいんですけど。
294ツール・ド・名無しさん:2010/01/15(金) 17:59:08 ID:???
別にできるだろ
295ツール・ド・名無しさん:2010/01/15(金) 18:30:47 ID:???
アウターの取り回しは経験がものをいうから
みんな失敗して失敗して、だんだん上手になってくのよ
296ツール・ド・名無しさん:2010/01/15(金) 18:31:41 ID:???
>>292
おいその偏見やめろ
297ツール・ド・名無しさん:2010/01/15(金) 18:38:42 ID:???
>>295
>>293は「取り回し」の意味を解っていないと思われ。
298ツール・ド・名無しさん:2010/01/15(金) 18:40:03 ID:???
クロスバイクはやっぱりクロスバイクらしくパーツ交換していきたいな。
ロード乗るようになってからからよりそう思うようになった。
R3は4年乗ってるけど、もし今買うならR1だな。
299295:2010/01/15(金) 18:43:02 ID:???
>>297
orz
全然気づかなかった、「使い回し」か!
すごいな、おまいエスパーだなw
300ツール・ド・名無しさん:2010/01/15(金) 18:45:31 ID:???
>>293
俺はあのパワーモジュレーターもどきは遊びが大きくなるから、取り外そうと思ってるよ。
アウターは今の長さを参考にして、Vブレーキの左右の片寄りが出ないようにすればいいんじゃない。
301ツール・ド・名無しさん:2010/01/15(金) 18:49:20 ID:???
>>300だけど、「使い回し」だったのか!エスパーになれなかった。orz
302ツール・ド・名無しさん:2010/01/15(金) 19:08:00 ID:???
>>298
一行目には同意。
俺の場合、ロードから入って実用的な2ndバイクとして
クロスを買った口だから余計にそう思うわ。
303ツール・ド・名無しさん:2010/01/15(金) 19:20:47 ID:???
クロスバイクにスポーツ性を求める場合は
ロードを買わなかったあなたの優柔不断な性格を呪うべし
価格以上にパーツを望むのは選択を間違ってる
あなたの経済観念のなさを呪うべし
R3はデフォのまま乗るちゃりだよ
慣れると、結構なじんでくる
コストパフォーマンスの良さを素直に認めようぜ
あなたがいくら頑張ってもロードでスイスイ走れないだろ?
304ツール・ド・名無しさん:2010/01/15(金) 19:48:54 ID:???
>>281

ttp://www.giant-bicycles.com/
好きな地域の企画物探してくれ
305ツール・ド・名無しさん:2010/01/15(金) 20:09:52 ID:???
>>304
しかし地域によって求められるものが違うんだなー
オーストラリアだけ見たけど、
キャリア付きでスローピングが強いトレッキングバイクがライフスタイルバイクの中心になってて驚いた
見た目はかっこよくないけど、中にはそのままトレイルに突っ込めるモデルがあったりと実用性重視なんだな
306ツール・ド・名無しさん:2010/01/15(金) 20:17:50 ID:???
日本は低額ママチャリ全盛で付け入る隙がないからエスケープ売るんだ って感じなのかも
307ツール・ド・名無しさん:2010/01/15(金) 21:22:16 ID:???
今日はロードバイク7台もブッ千切ったぜ
308名無し募集中。。。:2010/01/15(金) 21:59:38 ID:???
改めて辞書を引いて
取り扱う
取り調べる
取り繕う
取り消す
などの「取り」について考えさせられて面白かった
309ツール・ド・名無しさん:2010/01/15(金) 22:01:41 ID:???
ヨーロッパの街角を軽快に疾走するエスケープはオレの幻想だったのか…
310ツール・ド・名無しさん:2010/01/15(金) 22:20:26 ID:???
>>309
自分の持って行かんかーい
311ツール・ド・名無しさん:2010/01/15(金) 22:30:05 ID:???
>>302
俺も同じ様な感じだから、Escapeにはロードのおさがりのパーツを付ける程度だな。
でも最近EscapeのQファクターの広さが気になりだして、コンパクトクランクあたり
に交換したくなってきた
312ツール・ド・名無しさん:2010/01/15(金) 23:13:40 ID:IKab19Ym
この間あさひでジャイアントのクロス乗ったけど軽さが全然違うね
でも高くて買えない
313ツール・ド・名無しさん:2010/01/16(土) 03:25:46 ID:???
>>306
最初クロスバイクという軽くてスピードが出て乗り回しやすい
正に通勤向けのスポーツ自転車といえども
チャリに5〜6万円も出すなんて金掛けてるなと思った
314ツール・ド・名無しさん:2010/01/16(土) 05:55:08 ID:LpBPgwkR
ローバーのAL-CRB7006Mを2年前に買ったんだけど
2回目に乗ったときハンドルがグラグラ、ギアの調子もおかしくなった。
今度はESCAPE R3にしようと思う。
315ツール・ド・名無しさん:2010/01/16(土) 11:01:09 ID:???
>>311
Qファクターの広さって実感できるもんなの?
316ツール・ド・名無しさん:2010/01/16(土) 12:30:30 ID:???
>>315
目測で分かるぐらい、ぜんぜん広さが違うよ。
癖でロードに乗ってる時と同じ様な足の開き具合にしてしまうと、
微妙に足が内股気味になって膝を痛めそうになる。
Escapeに乗ってまだ一ヶ月で慣れてないせいもあると思うけど。
MTBだと思えば良いかもね。
317ツール・ド・名無しさん:2010/01/16(土) 13:36:25 ID:???
>>316
>MTBだと思えば良いかもね。

もともと完全にMTBのスペックですが、Qファクターを語る人が
いったいなんだと思って乗ってたんですか?
318ツール・ド・名無しさん:2010/01/16(土) 13:39:40 ID:???
クソスwwwwwwww
319ツール・ド・名無しさん:2010/01/16(土) 13:40:24 ID:???
700cで完全なMTBのスペック・・・?
320312:2010/01/16(土) 14:18:42 ID:TR6BfAvd
間違えた
クロスじゃなくてロードの間違い
やっぱりロードの自転車ってすごく軽いね
321ツール・ド・名無しさん:2010/01/16(土) 14:18:46 ID:???
>>314
キチンと組まれていなかっただけでは?
322ツール・ド・名無しさん:2010/01/16(土) 14:48:57 ID:???
>>317
>もともと完全にMTBのスペックですが
?大丈夫?
クロスロード←ロードとMTBのクロスオーバー
Escapeはクランク、VブレーキはMTB系だけど、基本はロードよりですよ。
ニワカがなんか文句言いたかっただけ???
323ツール・ド・名無しさん:2010/01/16(土) 14:50:41 ID:???
基本って何が?
コンポーネントがMTB系なら基本はMTB系と言えないこともない。
フレームとタイヤがロード系?
324ツール・ド・名無しさん:2010/01/16(土) 14:51:35 ID:???
クロスロードって何ですか?
クロスバイクの間違い?
クロスバイクは、MTBのフレームに、
ロードバイクのホイールを履いたものと定義されてますが。。。
325ツール・ド・名無しさん:2010/01/16(土) 14:52:31 ID:???
>>322
間違えた!
クロスロードじゃなくクロスバイクでした。
エリッククラプトンの曲を聴いててもので。m(__)m
326ツール・ド・名無しさん:2010/01/16(土) 15:03:10 ID:???
>>324
>クロスバイクは、MTBのフレームに、
EscapeはMTBのフレームでもフォークでもない。
ジオメトリーのBBドロップを見れば分かる事。
327ツール・ド・名無しさん:2010/01/16(土) 15:05:21 ID:???
>>322
駆動系もMTBコンポ。
ホイールはロード系と呼べなくも無いが、
フレームに関してはロードでもMTBでもない。
328ツール・ド・名無しさん:2010/01/16(土) 15:11:23 ID:???
>>324
>クロスバイクは、MTBのフレームに、
>ロードバイクのホイールを履いたものと定義されてますが。。。
ソースは?
どこが定義したんだ?
妄想で勝手に定義するなよw
329ツール・ド・名無しさん:2010/01/16(土) 15:12:21 ID:???
定義、俺様
330ツール・ド・名無しさん:2010/01/16(土) 15:16:31 ID:???
>>324
その定義でブロックタイヤ履いて、エスケープで山に行っちゃえば。
エスケープが壊れちゃうけどね。
331ツール・ド・名無しさん:2010/01/16(土) 15:17:24 ID:???
>>319,322
Qファクターの話だから駆動系のこと言ったんだが?
332ツール・ド・名無しさん:2010/01/16(土) 15:18:38 ID:???
ホイール変えれば軽いトレイルなら壊れないと予想
09までのグレートジャーニー1のフレームと共通だったのは秘密だ
333ツール・ド・名無しさん:2010/01/16(土) 15:27:09 ID:???
>>331
QファクターがMTBと一緒だから、ロード海苔がロードの様な走りをすると、
膝を痛めやすいと書いてあったんじゃない?
それに対して「もともと完全にMTBのスペックですが、」って。。。
??
334ツール・ド・名無しさん:2010/01/16(土) 15:41:50 ID:???
「完全にMTBのスペック」とはMTBと定義します。WW
335ツール・ド・名無しさん:2010/01/16(土) 18:43:44 ID:???
ロードよりというか辛うじてロードっぽい所は
リアエンドが130mmな位

あとは安Vブレーキ、フロントトリプル、超ワイドレシオ、MTB用廉価パーツの寄せ集め
まあこんな安パーツじゃMTBも買う事は出来ないので
クロスバイクという如何にもロードよりでしかも良いとこ取りみたいなニュアンスで
貧乏人の隙間ニーズをくみ取っただけやね。
336ツール・ド・名無しさん:2010/01/16(土) 19:42:36 ID:9j0P8x7J
ロードとエスケープを持っている人にやたら咬みついてくる奴。
人を平気で貧乏人と書く奴。
エスケープを持っていないロード海苔のくせに、わざわざ嫌味を書きにくる奴。
みんな同じ穴のムジナだな。
やだやだ。
337ツール・ド・名無しさん:2010/01/16(土) 19:46:18 ID:???
分かってるなら触るな
338ツール・ド・名無しさん:2010/01/16(土) 20:07:34 ID:???
>>336
おまえも含めてな
339ツール・ド・名無しさん:2010/01/16(土) 20:38:05 ID:???
クッソッス乗ってるやつでまともなやつがいない証拠だ
340ツール・ド・名無しさん:2010/01/16(土) 21:27:12 ID:???
これが証拠になるんですかすごーい
341ツール・ド・名無しさん:2010/01/16(土) 21:48:26 ID:???
>>324
クロスバイクに定義なんて無いよ
342ツール・ド・名無しさん:2010/01/16(土) 21:51:15 ID:???
>>341
一応名前が付いている以上定義はあるだろう。
「ロードバイクとマウンテンバイクの間に位置するスポーツ車」と言う程度でしかないだろうけど。
343ツール・ド・名無しさん:2010/01/17(日) 00:20:37 ID:???
何でもあり がクロスバイクのいいところだからな

フロントフォークをLOOKが出してたFournalesみたいな懐かしめの珍サスに換えて
http://weightweenies.starbike.com/forum/viewtopic.php?p=467268

ブレーキはマグラHS33、ホイールはスピナジーREV-X穿かせて
カンパのMTBコンポ、ユークリッドかケンタウル
http://www.mombat.org/Campagnolo.htm

そういう変態仕様で組んでみたいわ

344ツール・ド・名無しさん:2010/01/17(日) 00:37:39 ID:nzR//Zqq
今日横浜市磯子ー宮ヶ瀬湖いって来る
屏風ケ浦ー初音町ーr16ーr413ー地64ー県514ー目的地
r412ーr246ーかしわ台駅近く西原右折ー県42ー県22長後街道ーr1ー舞岡入口右折ー環状2号で帰る

暇だったら写真付きでうpするね
345ツール・ド・名無しさん:2010/01/17(日) 00:48:06 ID:???
R3.1のトリガーシフトの方が良さそうだけど色少ないなー
オレンジは周りから浮くだろうか?
346ツール・ド・名無しさん:2010/01/17(日) 00:51:13 ID:???
>>345
3、1ってなんか全体的に女っぽい色だしなあ
まあ自分が気にいればそれが一番だね
まあ確かに浮くね
347ツール・ド・名無しさん:2010/01/17(日) 01:06:45 ID:???
R2の黄緑色が好き
R3でもあの色出してほしい
348ツール・ド・名無しさん:2010/01/17(日) 01:29:18 ID:???
>>343
http://img294.imageshack.us/img294/6142/egay393331uo2.jpg
ガーターフォーク!?HENTAI過ぎる…
その下、BMWのテレレバーみたいなのもあったんだねぇ
349ツール・ド・名無しさん:2010/01/17(日) 02:02:25 ID:???
カラーもだけどGIANTはまずR2でもLサイズを出してくれ!

まぁR3買っちゃったから今更遅いけど
350ツール・ド・名無しさん:2010/01/17(日) 02:59:13 ID:???
どうせドロップに替えるんだからトリガーシフトじゃなくてもいいのにな
351ツール・ド・名無しさん:2010/01/17(日) 03:03:32 ID:???
ドロップに変えるなら最初からSCR選んでる
352ツール・ド・名無しさん:2010/01/17(日) 03:07:06 ID:???
ドロップ自体に魅力感じる奴っているの?w
353ツール・ド・名無しさん:2010/01/17(日) 03:27:09 ID:???
フラバだと峠がキツイからなあ
354ツール・ド・名無しさん:2010/01/17(日) 08:28:58 ID:???
>>352
いるよ。たとえば俺。
355ツール・ド・名無しさん:2010/01/17(日) 08:51:05 ID:???
チャリで峠なんか行くのかw
356ツール・ド・名無しさん:2010/01/17(日) 09:19:16 ID:???
俺はお家がそういう場所にあるんですよ・・
357ツール・ド・名無しさん:2010/01/17(日) 09:40:45 ID:???
オレはブルホーンにしたい
358ツール・ド・名無しさん:2010/01/17(日) 09:45:29 ID:???
買い物が不便になる
359ツール・ド・名無しさん:2010/01/17(日) 10:26:04 ID:???
>>352
向かい風強いと下ハン欲しくなるよ
360ツール・ド・名無しさん:2010/01/17(日) 11:56:26 ID:???
だったら最初から・・・

っていつもの流れ
361ツール・ド・名無しさん:2010/01/17(日) 11:56:46 ID:???
じゃあ、判別プログラムを作ってあげよう。
1.前傾姿勢が乗車時間の99%以上な人→ドロップ
2.前傾姿勢が乗車時間の1%以下な人→フラットバー
3.前傾姿勢なんて聞いたこともない→ESCAPE R3
362ツール・ド・名無しさん:2010/01/17(日) 12:08:54 ID:???
>>360
馬鹿じゃないのか。最初から泥半が必要ならロード買ってるだろ。
最初からじゃない話をしてんだよ。子ね。
363ツール・ド・名無しさん:2010/01/17(日) 12:21:41 ID:???
>>362
乗るまで気付かなかった馬鹿が自己擁護ですか
かわいそすぎる
364ツール・ド・名無しさん:2010/01/17(日) 12:22:17 ID:???
はじめてのスポーツバイクとしてescape買って、次どうするかって話だからね

愛着は無いけど金はあるならロードを買って、愛着も金もあるならドロップに変更、でいいんじゃね?
365ツール・ド・名無しさん:2010/01/17(日) 12:40:17 ID:???
>>363
気づくというか、用途の変更ってだけだろうに。
お前は、本当に負けず嫌いなんだな。
366ツール・ド・名無しさん:2010/01/17(日) 12:56:11 ID:???
>>365
この流れの頭が>>350だって分かってる?
367ツール・ド・名無しさん:2010/01/17(日) 12:56:35 ID:???
なんか500kmも乗ってないのに一番重くするとチェーンがシャカシャカとうるさくなってきた。
なんか乗り方がまずかったのかな…
一応注油するとまたその後20kmくらいは静かになるんだけど…チェーン変えたほうがいい?
368ツール・ド・名無しさん:2010/01/17(日) 13:03:36 ID:???
>>367
買ったばかりみたいだし、ワイヤーの初期伸びと思う

調整すれば直るよ
369ツール・ド・名無しさん:2010/01/17(日) 13:05:33 ID:???
>>367
一番重いときだけ鳴るのならチェーンじゃなく変速機の調整不良だと思うが?
とりあえず買った店で調整してもらうなり、もし本当にチェーンが駄目と判断されたなら交換を依頼しろ
370ツール・ド・名無しさん:2010/01/17(日) 13:15:49 ID:???
>>368
ワイヤーの伸びが原因なわけないだろヤブ医者
371ツール・ド・名無しさん:2010/01/17(日) 13:55:20 ID:???
>>368
初期伸びなんんて糞みたいな量販店じゃなきゃ
ある程度取ってから売るから、誰もが初期伸び起こるわけじゃないんだよ
372ツール・ド・名無しさん:2010/01/17(日) 13:58:03 ID:???
>>359
スポーツサイクルっぽい自転車買うまでは向かい風の事なんか
考えた事は無いし、前傾姿勢深く取った方が楽だとか
ドロップハンドルの方が良いとか知らなかった人がほとんどだろ。
入門用クロスなんだから。
だからエスケープ買ってしばらくしてロード車買う人は非常に多い
373ツール・ド・名無しさん:2010/01/17(日) 14:19:42 ID:???
>>370 >>371
>>368じゃないけど。
どんなにやってもワイヤーは伸びてくよ。
この場合は普通はフロントディレイラーの調整不足だろうね。
調整はたまにやらないと、どんな自転車でもダメだよ。
2ちゃんの2行程の質問にヤブもクソもないだろ。
374ツール・ド・名無しさん:2010/01/17(日) 14:45:09 ID:???
>>371
糞みたいな量販店で大量に売ってるわけだが
375ツール・ド・名無しさん:2010/01/17(日) 15:02:42 ID:???
暇だけど寒いので家の中
376ツール・ド・名無しさん:2010/01/17(日) 15:07:14 ID:???
寒くても走れば温まるぞ!

昨日皇居方面へ行ったらそれどころじゃなくてワロタ。
377ツール・ド・名無しさん:2010/01/17(日) 15:31:31 ID:???
泥除けやスタンドってつけた方がいい?
378ツール・ド・名無しさん:2010/01/17(日) 15:39:16 ID:???
>>377
憲法で禁止されています
379ツール・ド・名無しさん:2010/01/17(日) 15:40:10 ID:???
>>377
泥よけは路面が濡れてる時に走る機会があるなら付けたほうがいいよ。
スタンドは駐輪場所の関係で自立させる必要があるなら付けたほうがいいね。
街中で停める時は地球ロックするだろうから不要かもしれないけど。
380ツール・ド・名無しさん:2010/01/17(日) 16:18:13 ID:nzR//Zqq
>>377
正直泥除けいらねw
381ツール・ド・名無しさん:2010/01/17(日) 16:41:34 ID:???
人様の建物には絶対に立て掛けるなよ
382ツール・ド・名無しさん:2010/01/17(日) 17:16:13 ID:???
>>373
一度初期伸びすればそんなに伸びるわけでもないんだが。
というか初期伸びとはワイヤーが実際に伸びる訳じゃないんだけどね
383ツール・ド・名無しさん:2010/01/17(日) 17:20:33 ID:???
クロスバイクでも盗まれるもんなの?
384ツール・ド・名無しさん:2010/01/17(日) 17:46:56 ID:???
うん
385ツール・ド・名無しさん:2010/01/17(日) 19:18:02 ID:???
>>382
そうなの?
では、いわゆる初期伸びってどんな現象なの?
386ツール・ド・名無しさん:2010/01/17(日) 19:25:54 ID:nzR//Zqq
宮ヶ瀬湖いって来た
山道がクソ辛い。というのは、今までの疲労が一気に来る
あと山道のど真ん中で止まったら何も聞こえなくてわろし
387ツール・ド・名無しさん:2010/01/17(日) 19:41:46 ID:???
>>382
また適当な事を。
厳密にはアウターの関係もあるけど、どんなに初期伸びを取ったって、
購入後、2週間したら調整は必ず必要でしょ。
自転車のディレイラーはこまめに調整していくもんだよ。
ここで聞くより、メンテ本買ったほうが良い。
388ツール・ド・名無しさん:2010/01/17(日) 20:22:05 ID:???
>>386
背中に誰か乗ってるよ
389ツール・ド・名無しさん:2010/01/17(日) 20:30:58 ID:???
>>387
残念だけど>>382が基本的に正解
ワイヤーの固定部や撚れ具合が馴染んだ後は殆ど伸びないよ
それほど強いテンションで引かれるわけでもないしね

390ツール・ド・名無しさん:2010/01/17(日) 20:34:05 ID:???
>>386
おつかれさま〜
往復で100km越えましたね
国16は危ないので往路のほうがいいですよ、最短だし
391ツール・ド・名無しさん:2010/01/17(日) 20:55:44 ID:???
>>387
シマノだと安物RDでもある程度追い込んだ調整可能だが
R3のはこまめに調整する品物でもないよね。
>>382
アウターケーブルとの相対的な関係がほとんどですね
調整後、ワイヤー何度か強く引いて再調整すればほとんど出ませんね。
今回質問の人は無茶な変速でのFDが原因なのでこれとは別の話ですが。
392ツール・ド・名無しさん:2010/01/17(日) 21:10:41 ID:???
>>389
脳内ソース?
自転車購入後に一ヶ月たってもディレイラーの調整しないの?
変速フィーリングが変わるでしょ?
一回もアジャスターを回した事ないの?
ママチャリ海苔か。
393ツール・ド・名無しさん:2010/01/17(日) 21:25:26 ID:???
>>391
>今回質問の人は無茶な変速でのFDが原因なのでこれとは別の話ですが。」
えっ!もう幽体離脱してメンテしてあげたの?
無茶な変速って、何?幽体離脱して見てたの?調整してないだけでしょ?
サイコメカニック?怖い。
394ツール・ド・名無しさん:2010/01/17(日) 21:26:28 ID:???
>>392
>>389はあくまで初期伸びが終わったあとという話をしているので、
購入後一ヶ月とか言う話ではないだろ。

それから、ワイヤーの伸びによる変速不良は「フィーリング」などという曖昧なものじゃない。
395ツール・ド・名無しさん:2010/01/17(日) 21:43:39 ID:???
>>394
質問は「500kmも乗ってないのに」なので、一般的に言って、Escape買ったばかりの
人なら一ヶ月ぐらいでしょ。
その間に初期伸びを取っていても調整は必要です。
特にFDはチェーンに軽く当たるぐらいに調整してるのだから音なりがすぐでる。
396ツール・ド・名無しさん:2010/01/17(日) 21:44:05 ID:???
>>391
>今回質問の人は無茶な変速でのFDが原因なので

これどっから出てきた?
397ツール・ド・名無しさん:2010/01/17(日) 21:46:48 ID:???
インナーハイなんかで使ってるかもね。
ミドルでもFDの調整によってはハイギアでもFDに当たることはあるよ。
398ツール・ド・名無しさん:2010/01/17(日) 21:58:11 ID:???
>>395
だから違うんだって。
初期伸びが終わったあとはあまり伸びないということ自体は間違いじゃないってだけ。
399ツール・ド・名無しさん:2010/01/17(日) 22:05:30 ID:???
>>398
>初期伸びが終わったあとはあまり伸びないということ自体は間違いじゃないってだけ。
だんだん日本語というか意味が分からなくなってきた。
400ツール・ド・名無しさん:2010/01/17(日) 22:17:23 ID:???
>>398
つまり初期伸び取りした後も少し伸びるって事でしょ。
だからFDから異音が出たら調整するんだろうが。
自分で自分の間違えに気づいてるじゃないか。
401ツール・ド・名無しさん:2010/01/18(月) 00:00:11 ID:???
俺は購入後 1 年半 4000 キロ乗ってるが一度も変速機の調整をしたことがない。
調整が必要なくらい狂ってると思ったこともない。
その店の店長曰く、「ウチでは一台で半日以上かけて組んで完ペキに設定してますから〜」とのこと。

基本的に店長を信用してるが、以前にブレーキワイヤーの交換時期を聞いたら、「大抵の
人はワイヤーが切れてから持ってきますね〜」と言われて唖然とした。俺を殺す気かと。
402ツール・ド・名無しさん:2010/01/18(月) 00:06:16 ID:???
>基本的に店長を信用してるが、以前にブレーキワイヤーの交換時期を聞いたら、「大抵の
>人はワイヤーが切れてから持ってきますね〜」と言われて唖然とした。俺を殺す気かと。
こういうやつなのに
>その店の店長曰く、「ウチでは一台で半日以上かけて組んで完ペキに設定してますから〜」とのこと。
を信じるのか。
403ツール・ド・名無しさん:2010/01/18(月) 00:06:59 ID:???
ブレーキワイヤー、俺は一年毎に換えてる。
404ツール・ド・名無しさん:2010/01/18(月) 00:10:12 ID:???
俺もブレーキのインナーは一年おき
まだ使えるとは思うけど、やっぱ怖いよね
405ツール・ド・名無しさん:2010/01/18(月) 00:52:48 ID:???
屏風ケ浦ー初音町ーr16ーr413ー地64ー県514ー目的地
>r412ーr246ーかしわ台駅近く西原右折ー県42ー県22長後街道ーr1ー舞岡入口右折ー環状2号で帰る
406ツール・ド・名無しさん:2010/01/18(月) 01:13:11 ID:???
>>405
暗いし寒いし、平気?
トラックに注意して頑張ってね!
407ツール・ド・名無しさん:2010/01/18(月) 07:56:26 ID:???
ブレーキワイヤーが切れる前には前兆があるから心配するな
誰でもわかる
そんな時に交換すればいいんだよ
408ツール・ド・名無しさん:2010/01/18(月) 09:10:09 ID:???
>>400
さあどうだろう、本当にインナーが伸びたんだろうか?
アウターが縮んだかアウターの内壁が磨り減った、またはシフターのラチェットの磨耗
はたまた駐輪中にアウターが押されて引き回しが変わった、もしかしたらインナーとアウターの
熱膨張率の違いによるかもしれない、等々
更にそれらが複合的に重なっているかもしれない

原因なんて2ch越しに分かんないんだから、シフターとチェーンが擦れてないかとか聞いて
対処療法としてワイヤーテンションの調整勧めるくらいしかできないんじゃない?
それで駄目なら次の策ってね


409ツール・ド・名無しさん:2010/01/18(月) 09:27:00 ID:???
>>407
まあ撚り線だから事故とかじゃなけりゃ一気に切れる事は普通無いからね
ただロングツーリングの途中とかの何も無い所でトラブル発生するのが嫌なら
早めに交換するか、スペアを持っておくかした方が良いだろうね
410ツール・ド・名無しさん:2010/01/18(月) 12:30:39 ID:???
>>408
>ワイヤーテンションの調整勧めるくらいしかできないんじゃない?
と書いておいて。
>本当にインナーが伸びたんだろうか?
>駐輪中にアウターが押されて引き回しが変わった、
>熱膨張率の違いによるかもしれない
と書いてる。
自虐?ノリツッコミ?
>原因なんて2ch越しに分かんないんだから
だから普通に考えればいいんだよ。
もうこの話は終わりにしな。
411ツール・ド・名無しさん:2010/01/18(月) 12:48:56 ID:???
SRAMの上級コンポ(RED、XXなど)は格好いいのに、下位グレードは
どうしてこんなにショボいのですか!><
412ツール・ド・名無しさん:2010/01/18(月) 13:11:24 ID:???
しょぼくしとかないと上級コンポが売れないじゃん!
413ツール・ド・名無しさん:2010/01/18(月) 13:12:51 ID:???
値段の割にはマシだと思うけどな
414ツール・ド・名無しさん:2010/01/18(月) 13:28:05 ID:???
差を付けないのならグレード分けする意味がないじゃんw
415ツール・ド・名無しさん:2010/01/18(月) 13:54:04 ID:???
こけた拍子にR3.1のブレーキについてるベルのレバーが折れた…orz

ショップに聞いてみたら一体型なのでブレーキレバーの部分ごと交換しないといけないとのこと。
ベル自体は無傷なのでレバーの交換だけでいけるのかと思ってたら…ショックだ。
「値段的にそのベルほっといて別のベル付けたら?」といわれたけど気に入ってたので悔しい><
次はもっとうまくこける。
416ツール・ド・名無しさん:2010/01/18(月) 14:04:18 ID:???
グローブの指先に鉄球付けて、デコピンの要領で鳴らすんだ!
417ツール・ド・名無しさん:2010/01/18(月) 14:09:54 ID:???
なにそれかっこいい
418ツール・ド・名無しさん:2010/01/18(月) 14:59:14 ID:???
サイコン付けたどー
メッセンジャーバッグも買ったど〜
後は雪が融けるのを待つだけだな・・・・
419ツール・ド・名無しさん:2010/01/18(月) 15:08:14 ID:???
420ツール・ド・名無しさん:2010/01/18(月) 15:54:21 ID:???
ワイヤー伸びるのがイヤなら油圧変速にすればいいじゃない

http://9-26.way-nifty.com/livestrong/2006/10/5rot.html
http://9-26.way-nifty.com/livestrong/2008/04/5rot_2008.html
421ツール・ド・名無しさん:2010/01/18(月) 16:04:31 ID:???
>>420
アホカ!誰もワイヤー伸びるのイヤだなんて書いてないよ〜!
それを買ったらEscapeが何台買えるんだ〜!
ツッコミが欲しそうだったので、ツッコミをいれてあげた。
422ツール・ド・名無しさん:2010/01/18(月) 16:19:41 ID:???
まず>>420の頭のネジを調整した方が良さそうだな
423ツール・ド・名無しさん:2010/01/18(月) 19:33:48 ID:???
>>415
ファーストロットのR3.1で同じように
こけてベルレバー折ったが、レバーだけ
取り寄せてもらって交換したぞ。

根元がどうかなったとかならだめかもしれんが、あのレバーってねじどめしてあるだけやん。

ちなみに取り寄せには一月以上かかった
424ツール・ド・名無しさん:2010/01/18(月) 19:43:32 ID:???
このコンポーネントって良くないんですか?
425ツール・ド・名無しさん:2010/01/18(月) 19:51:40 ID:???
>>406
上のレス見ろよ
426ツール・ド・名無しさん:2010/01/18(月) 19:53:24 ID:???
>>424
価格なり、かな。
427ツール・ド・名無しさん:2010/01/18(月) 20:11:47 ID:???
>>424
スラムが良いのなら上のグレードを使う
もしくはシマノで統一がベター
シマノは安物でもそれなりに使える
それより
R3の用途からしてRDはローノーマルはありえへんとおもうが
428ツール・ド・名無しさん:2010/01/18(月) 20:12:03 ID:???
SRAMは高級品はいい物が多いんだが安物は・・
ジャイがシマノに出来るだけ金払いたくないから仕方なく作らせてるだけか
429ツール・ド・名無しさん:2010/01/18(月) 20:44:09 ID:???
>>427
R3のRDはトップノーマルだよ。
ありえへん。
430ツール・ド・名無しさん:2010/01/18(月) 20:47:35 ID:???
>>411
不動産屋の基本はブス→ブス→並
431ツール・ド・名無しさん:2010/01/19(火) 01:19:07 ID:???
>>428
GIANTの子会社なんだから仕方ないな
432ツール・ド・名無しさん:2010/01/19(火) 08:15:10 ID:???
>>431
SRAMの日本代理店がGIANT JAPANなだけで
SRAMはGIANTの子会社ではないよ
433ツール・ド・名無しさん:2010/01/19(火) 13:44:03 ID:???
シートポスト変えたいんだけどシートクランプも変えたらなんか効果あるの?
434ツール・ド・名無しさん:2010/01/19(火) 13:46:08 ID:???
あえて効果というならプラシーボ効果?
435ツール・ド・名無しさん:2010/01/19(火) 13:47:43 ID:???
盗まれにくくなる
436ツール・ド・名無しさん:2010/01/19(火) 15:03:32 ID:???
>>433
見た目スッキリと盗難防止。
MTBではないのでサドル高はめったに変えないから、最初から意味のない存在。
サスポスト、サドル(人による)、と並んで交換したいパーツベスト3。
437ツール・ド・名無しさん:2010/01/19(火) 16:27:39 ID:???
第1位はペダルだよね。SPD-SLにしたら自転車が楽しくなったよ。
438ツール・ド・名無しさん:2010/01/19(火) 16:49:15 ID:???
シートクランプねじ止めにするとわずかに軽くなるかな。
スポーツサイクル乗ってみたいって人が周りにいたときに
試乗してもらうときに重宝するので俺はそのまま。
439ツール・ド・名無しさん:2010/01/19(火) 17:25:08 ID:???
SPDSL じゃ歩けねーよw
440ツール・ド・名無しさん:2010/01/19(火) 17:32:40 ID:???
ESCAPE R3って乗り味が粗野で安っぽくないですか?
良いチューブラーホイールとタイヤにすれば劇的に変わりますよ!
タイヤはヴィットリア・パヴェEVO CGがいいですね!
27Cの極太サイズもあるしクロスバイクにぴったり^^
441ツール・ド・名無しさん:2010/01/19(火) 17:33:49 ID:???
俺はロードはSPD-SLで通勤用のR3はSPDだな
442ツール・ド・名無しさん:2010/01/19(火) 17:35:49 ID:???
その程度ならスポークテンションで調整するわw
443ツール・ド・名無しさん:2010/01/19(火) 17:36:55 ID:???
>ESCAPE R3って乗り味が粗野で安っぽくないですか?
だって安いんだもん
444ツール・ド・名無しさん:2010/01/19(火) 17:38:22 ID:???
>>440
5万円以下の乗り味ってこと?
445ツール・ド・名無しさん:2010/01/19(火) 18:02:52 ID:???
http://neverland.way-nifty.com/blog/2009/09/escape-r3-2796.html
これ読んだらトリガー化したくなった
446ツール・ド・名無しさん:2010/01/19(火) 18:23:30 ID:???
俺はロードはSPDかSPD-SLでEscapeはWellgoのマグにハーフクリップ(改)。
Escapeはスニーカーで乗りたい。
447ツール・ド・名無しさん:2010/01/19(火) 19:18:03 ID:???
>>415
俺も折ったんだが今日発注してきたよ
店の人曰く「オフィシャルのカタログには載ってないけど頼めば取り寄せられる」らしい
448447:2010/01/19(火) 20:01:45 ID:???
ああ「ベルのレバーのみを」発注したってことね
449ツール・ド・名無しさん:2010/01/19(火) 20:07:28 ID:???
普通は真っ先にあのベルと反射板とるよね?
あと警告シールいつまでも貼ってる人はおしゃれ
450ツール・ド・名無しさん:2010/01/19(火) 20:19:53 ID:???
>>449
取っちゃったら公道走れないじゃん。
代わりに気に入ったの付けるなら別だけど。
451ツール・ド・名無しさん:2010/01/19(火) 20:23:43 ID:???
ベルのレバーだけ注文できるのか
とれちゃったから頼んどこう

>>449
タイヤについてる反射板しか取らない
ライトが切れてたら困るから。
452ツール・ド・名無しさん:2010/01/19(火) 20:30:59 ID:???
ホイールの反射板は安全のためにも付けておいた方がいいと思うなあ。
それか、反射ラインの入ったタイヤにするとか。
453ツール・ド・名無しさん:2010/01/19(火) 20:36:24 ID:???
俺は気付いたらホイールの反射板が無くなってたので、
白い反射テープをリムに貼っといた。
454ツール・ド・名無しさん:2010/01/19(火) 20:37:54 ID:???
盗まれたってことか?
普通落ちないよなw
455ツール・ド・名無しさん:2010/01/19(火) 20:38:00 ID:???
リムに反射テープは良いかもしれないなあ。
セミディープで貼れる面があるし。
456ツール・ド・名無しさん:2010/01/19(火) 20:38:04 ID:???
>>452
取るときに留め具のツメが折れちゃったんだけど、新しく買うしかない?
あと反射タスキだと横からは見えづらいかなぁ?
457ツール・ド・名無しさん:2010/01/19(火) 21:19:07 ID:???
>>451
ベルなんてMTBもロード乗りもほとんどつけていない。
458ツール・ド・名無しさん:2010/01/19(火) 21:24:19 ID:???
ベルの装着は義務なんだがな
459ツール・ド・名無しさん:2010/01/19(火) 21:50:42 ID:???
>>457
悪い子の真似をしてはいけない
460ツール・ド・名無しさん:2010/01/19(火) 23:02:56 ID:wnxsrQSM
ホイールの反射板取ると高速で走る時不安定になるよ
実際リアライトとフロントライトで十分じゃない
461ツール・ド・名無しさん:2010/01/19(火) 23:06:04 ID:wnxsrQSM
修正


ホイールの反射板取らないと高速で走る時不安定になるよ
実際リアライトとフロントライトで十分じゃない
462ツール・ド・名無しさん:2010/01/19(火) 23:13:42 ID:???
>>460
反射板でバランスとってるホイールってかなり問題があるぞ。
463ツール・ド・名無しさん:2010/01/19(火) 23:14:00 ID:???
余計なバランスウェイトになっちゃうのかな?
464ツール・ド・名無しさん:2010/01/19(火) 23:16:09 ID:???
対称な位置に付いてれば問題ないよ。
元々完璧なバランスのホイールなんてまず無いし、
それ言ったらサイコンのマグネットも付けられない。
465ツール・ド・名無しさん:2010/01/19(火) 23:37:35 ID:???
このスレは>>461みたいな奴がたびたび出るから見てて飽きないな
466ツール・ド・名無しさん:2010/01/19(火) 23:45:24 ID:???
バイク(注、自動二輪車)乗りだった人は、
自転車のホイールバランスにもこだわる傾向にあるらしいぞw
467ツール・ド・名無しさん:2010/01/19(火) 23:48:03 ID:???
過去にバランス調整した事あるけど、
俺は影響出るほど速度出さない事に気付き、それっきり。
468ツール・ド・名無しさん:2010/01/20(水) 00:26:04 ID:???
単車のときは300km/h以上出すからバランスには神経使ってたが
自転車については一切気にしてない。
469ツール・ド・名無しさん:2010/01/20(水) 01:00:46 ID:???
300km/hってのはどんな世界なんだろう・・・
470ツール・ド・名無しさん:2010/01/20(水) 04:02:23 ID:???
>300km/h以上出すから

童貞オタクの妄想キタ
471ツール・ド・名無しさん:2010/01/20(水) 04:09:44 ID:???
隼とかSSなら吊るしで超えるだろう
472ツール・ド・名無しさん:2010/01/20(水) 10:10:26 ID:???
>>468
どこのF1レーサーだよ
473ツール・ド・名無しさん:2010/01/20(水) 14:40:39 ID:???
>>468
速いね
474ツール・ド・名無しさん:2010/01/20(水) 17:04:20 ID:???
わたし女だけどリッターバイク乗ってる男の人ってどうしてデブが多いの?
475ツール・ド・名無しさん:2010/01/20(水) 18:52:35 ID:???
>>474
まずは統計学を学んで本当に偏りがあるか検証してください。
話はそれからです。
476ツール・ド・名無しさん:2010/01/20(水) 19:08:48 ID:???
でも多いよな
477ツール・ド・名無しさん:2010/01/20(水) 19:41:32 ID:MJ9VwEd5
人間の足って何馬力?
478ツール・ド・名無しさん:2010/01/20(水) 19:55:42 ID:???
1サイクル並列2気筒0.3馬力
479ツール・ド・名無しさん:2010/01/20(水) 20:49:28 ID:???
SS乗りの仲間は皆スマートで一番チビでも175cmはある。
妬むなよ。>>474
480ツール・ド・名無しさん:2010/01/20(水) 21:41:11 ID:???
>>477
出力から計算するとスプリンターは瞬間的に2.6〜7馬力出すとか。
競輪の怪物・滝澤正光先生の全盛期は3馬力出したって話。
481ツール・ド・名無しさん:2010/01/21(木) 01:23:59 ID:???
人間とはつくづく脆弱な生き物だな。
ストイックに肉体を鍛え上げても原付以下の出力、数十万の高級ロード
か何か知らないが、チョイノリより遅い。
一方、スポーツ歴とくに無しの俺でもバイクに乗れば
アクセル一捻りで軽く200km/h。
そう考えたらチャリンコごとき必死になるのは馬鹿らしいわ。
ESCAPEでもママチャリより速いしそれで十分。
482ツール・ド・名無しさん:2010/01/21(木) 01:54:08 ID:???
>>481 お前は馬鹿だなぁ・・・
スピードを上げる為だけに数十万の高級ロードを買うと思ってるのか?
その考えが浅い!浅すぎる。

おいオマエ!>>481に詳しく説明してやれ。俺は寝る
483ツール・ド・名無しさん:2010/01/21(木) 01:58:14 ID:???
つまりあれだ、
484ツール・ド・名無しさん:2010/01/21(木) 02:09:19 ID:???
そうそう、要するに
485ツール・ド・名無しさん:2010/01/21(木) 02:10:36 ID:???
公道で200だか300`だす奴は人を巻き込まずに事故れ
486ツール・ド・名無しさん:2010/01/21(木) 02:42:07 ID:???
Escapeは通勤用等の実用車でスーパーカブみたいな物。(悪い意味ではない)
ロードバイクはレースやロングライド等の趣味やスポーツの為の乗り物で>>481
の様な考えの人が乗る物ではない。
ママチャリより速いEscapeで満足してるならいいじゃない。
487ツール・ド・名無しさん:2010/01/21(木) 06:52:18 ID:???
>>481
貧足ピザ乙
488ツール・ド・名無しさん:2010/01/21(木) 14:25:33 ID:???
9s化したze

シフター  ST-M770
リアディレイラー  RD-M530-SGS
スプロケ  CS-HG50-9 12-23
チェーン KMC-X9

その他はノーマルのままで費用が27000円くらい
試乗はまだだけど、クランク手で回す分には変速問題なし
489ツール・ド・名無しさん:2010/01/21(木) 15:00:57 ID:???
MTB向けRDとロード向けスプロケの組み合わせって問題無い?
490ツール・ド・名無しさん:2010/01/21(木) 15:07:26 ID:???
使えない事もない
491ツール・ド・名無しさん:2010/01/21(木) 15:24:44 ID:???
>>489
横からだけど、Tiagraの9s(11-25T)、DeoreのトップノーマルRD、
シフターもDeore、シマノ9sチェーンで、まったく無問題。
スパスパ決まります。
492ツール・ド・名無しさん:2010/01/21(木) 15:48:18 ID:???
>>491
11Tはあまり意味ねーけどね
493ツール・ド・名無しさん:2010/01/21(木) 15:51:50 ID:???
>>492
俺が欲しかったんだからほっとけ
494ツール・ド・名無しさん:2010/01/21(木) 16:53:56 ID:???
今どき9段フリーにしたくらいで自慢とはおめでてーやつらだぜ

これからMTBのトレンドは リヤ10段 これだね

今年のシマノの動向、オレらリアルマウンテンバイカーは目が離せない

495ツール・ド・名無しさん:2010/01/21(木) 16:56:46 ID:???
リアルマウンテンバカーは帰って下さい
496ツール・ド・名無しさん:2010/01/21(木) 16:58:55 ID:???
>>495
9Sクソス海苔ぶち切れ
497ツール・ド・名無しさん:2010/01/21(木) 17:10:22 ID:???
いや俺は8Sのまんまだけど?
498ツール・ド・名無しさん:2010/01/21(木) 18:04:11 ID:???
ぼくはサイクリーで買ったエスケープR3に乗っています。買ったときはうれしくて近所のプロショップ(笑)にひかやしに行きました。
ママチャリのときは入りづらくてスルーしてたけど、エスケープ買ったから堂々と入れるんだと誇りを持って行きました。

お店には客が一人もいなかったので、店のオジサンが「何かお探しですか?」
って話しかけてきました。だけど何を探してるのか自分でもわかりません。咄嗟に
「あ、このホイールってクロスバイクとかにつくんですかね?」
と、思わず聞いてしまいました。
よくみたらMAVIC COSMIC CARBONE ULTIMATE \420000と書いてあります。R3のなんと10倍!!!!
店のオジサンは少しの沈黙の後に
「あまりクロスに履く人はいないですねえ」
とだけ答えてくれました。
いくらぼくが初心者でも今の質問が馬鹿丸だしなのはわかります。自分でもなんであんな事聞いたのか分からないんです。
ぼくはとにかく会話が下手で、ぼくの発言でまわりが引くことがよくあるんです。
オジサンも
「こいつ何しにきたんだろ」
と思ってるに違いありません。早く店を出たい!
けどその意思に反して、何故か店内を徘徊し売り物のありとあらゆるパーツやアクセサリーを無意味に触りまくるぼく。
自分でも何をやっているのかよくわかりません。そのうち店のオジサンの
「こいつウゼー!用がないなら早く帰れや!」
みたいな表情が濃厚になってきました。だけど帰るタイミングが掴めないんです!だんだん変な汗が出てきました。
店内を漂う重い空気。オジサンは黙々と何かホイールの整備みたいなことをしています。

やがてヘルメットを被ってバリバリにキメた自転車乗りが二人来ました。どうやら常連みたいです。オジサンは整備の手を止め
て二人とにこやかにしゃべり始めました。逃げるなら今です。ぼくは黙って消えるように店を出ました。

ああ、ここはぼくの来るところじゃないんだ。でもいいや。明日はエスケープを見せびらかしに秋葉原に行こう。
ぼくみたいなアニオタが入りやすい自転車ショップはないですか?
店員はメイド服のツインテール貧乳メガネっ娘で店長は男勝りの巨乳お姉さんがいいなあ。
499ツール・ド・名無しさん:2010/01/21(木) 18:42:41 ID:???
何故に大して面白くも無いコピペをこのタイミングで出してきたのだろう?
500ツール・ド・名無しさん:2010/01/21(木) 19:56:18 ID:???
>>498
CARBON ULTIMATEってこれのことか。
http://item.rakuten.co.jp/qbei/2mavic_013531/

まあ確かに車が買えるような値段の自転車ホイールがあるとは普通思わん罠w
つうかこんなの買う奴ってほんとにいるのか?
501ツール・ド・名無しさん:2010/01/21(木) 20:03:07 ID:???
>>498
池沼だあああああああああああああああ
502ツール・ド・名無しさん:2010/01/21(木) 20:14:10 ID:???
まあ最後の一行の店員と店長を、ハリセンボンの二人で想像して和むってのはどうだろう
503ツール・ド・名無しさん:2010/01/21(木) 20:24:58 ID:???
>>498を相手にするなよ。
504ツール・ド・名無しさん:2010/01/21(木) 20:30:13 ID:???
自演だし
505ツール・ド・名無しさん:2010/01/21(木) 21:14:36 ID:???
●よく荒れるNGワード一覧 【最新版】

最高速度
巡航速度
ロードを抜く抜いた
ヘルメット
グローブ
レーパン
カーボン
サス
R2
ロード
中途半端
安物
ゆとり
オフ会
WH-R500
サイドスタンド
ミラー
シートポスト
エンドバー
定番商品
安くて軽くて頑丈で乗り心地のいい
ゆとり質問厨
結局
506ツール・ド・名無しさん:2010/01/21(木) 21:27:15 ID:???
もういいです
507ツール・ド・名無しさん:2010/01/21(木) 21:45:36 ID:V0h0y/WW
考えたんだがR3はスタンドを標準装備すべきだと思う。
実際にR3を買った知人に聞いたところ
全ての人がそのとおりと言った。
多分ロードでスタンド標準のがないので
真似してるだけだとおもうけど
よく考えなくてもR3はロードじゃないのはあきらか。
このスレの参加者も全く同意見なのは聞くまでもなくあきらか。
508ツール・ド・名無しさん:2010/01/21(木) 21:48:59 ID:???
>>507
まったく何も分かってないね。
R3を持ってないようだからしかたないか。
509ツール・ド・名無しさん:2010/01/21(木) 21:49:49 ID:???
スタンド使う場面が無いなぁ。
どうせ地球ロックするじゃん?
510ツール・ド・名無しさん:2010/01/21(木) 21:50:01 ID:???
どこを縦読み?
511ツール・ド・名無しさん:2010/01/21(木) 21:57:36 ID:???
>>507みたいな人は、ママチャリポジションでサスポストをありがたがって使って
るんだろうな。
ロードを真似してるわけじゃないんだよ、MTBもスタンドは無いんだよ。
クロスバイクだからスタンドがないの。分かる?
512ツール・ド・名無しさん:2010/01/21(木) 22:41:06 ID:???
(゚д゚)ハァ?何言ってんだ?こいつら。
クロスバイクだからこそスタンドが要るわけだが。
所詮はロードやMTBにスタンドが付いてないのを見て
「スポーツ車は余計なものが付いてないのがカッコイイ!」とか勘違い
してる、ママチャリを卒業したばかりのクロス厨の考えそうなことだわ。
513ツール・ド・名無しさん:2010/01/21(木) 22:43:11 ID:???
はいはいそうですね。
514ツール・ド・名無しさん:2010/01/21(木) 22:50:52 ID:???
スタンドが欲しけりゃ付けりゃいいじゃねーか
要らない人も居るんだから別に標準装備にする必要は無い
515ツール・ド・名無しさん:2010/01/21(木) 22:51:35 ID:DvlvSbnj
ジャィにカタログを請求して(切手を送って)8日経過。
ルーズ過ぎるのでキャノのクイック4を買うことにしました。
親切に質問を回答してくださった方ごめんなさい。
516ツール・ド・名無しさん:2010/01/21(木) 22:51:52 ID:???
>>512
お前馬鹿だなー
好きなライトやスタンド付けてねって売ってるだけで、ほとんど皆付けてるんだよ
517ツール・ド・名無しさん:2010/01/21(木) 22:52:41 ID:???
>>515
早漏はR3に乗らなくていいよ
518ツール・ド・名無しさん:2010/01/21(木) 22:53:24 ID:???
>>514
人様の建物には絶対に立て掛けるなよ
519ツール・ド・名無しさん:2010/01/21(木) 22:55:08 ID:???
標準で付いてたら好きなスタンドも選べないもんな。
正直サドルとペダルも付けずに売ってほしいくらいだ。
520ツール・ド・名無しさん:2010/01/21(木) 22:56:19 ID:???
>>519
ホイールもフレームもいらんよね
シールだけで良いじゃんね
521ツール・ド・名無しさん:2010/01/21(木) 22:56:31 ID:???
>>518
お前はそれで自分が正しいと思ってるのか?
522ツール・ド・名無しさん:2010/01/21(木) 22:58:28 ID:???
>>515
思いっきりコンフォート系だし楽だと思うよ、良かったね
523ツール・ド・名無しさん:2010/01/21(木) 22:59:17 ID:???
>>521
なんで?
524ツール・ド・名無しさん:2010/01/21(木) 22:59:45 ID:???
>>520
ふざけんじゃねぇ!
と言いたいが、今度クランクをコンパクトにしたら、残りはフレームとフォークだけになってしまうか。
525ツール・ド・名無しさん:2010/01/21(木) 23:02:10 ID:???
エスケープのフレームを単品売りしてくれないかな。2万円くらいで。
526ツール・ド・名無しさん:2010/01/21(木) 23:05:19 ID:???
マジ?
527ツール・ド・名無しさん:2010/01/21(木) 23:05:46 ID:???
●よく荒れるNGワード一覧 【最新版 2008年11月更新】

最高速度
巡航速度
ロードを抜く抜いた
ヘルメット
グローブ
レーパン
カーボン
サス
R2
ロード
中途半端
安物
ゆとり
オフ会
WH-R500
サイドスタンド
ミラー
シートポスト
エンドバー
定番商品
安くて軽くて頑丈で乗り心地のいい
ゆとり質問厨
結局
528ツール・ド・名無しさん:2010/01/21(木) 23:10:24 ID:???
>>512っていったい何に乗ってるんだ?
>ママチャリを卒業したばかりのクロス厨」とか人に言ってるけど、スタンド使いたい派でしょ?
ロードやMTBに乗ってたらスタンド無くても困らないのが分かってるはずだし。
ママチャリ海苔か?
529ツール・ド・名無しさん:2010/01/21(木) 23:14:48 ID:???
>>528
街乗りにはロードだろうがマウンテンバイクだろうがいるだろ

何処にもよらず。ならば別だけどな。
530ツール・ド・名無しさん:2010/01/21(木) 23:15:18 ID:???
>>518
全くの他人の建物に立てかける事なんてほとんどないんじゃね?
公共の施設か会社や学校等の自分と関係のある場所、電柱もダメだと?失礼ですが何様でいらっしゃいますか?



まぁ俺はスタンド付けてるけど
531ツール・ド・名無しさん:2010/01/21(木) 23:18:18 ID:???
>>528
いやロード乗りも不自由はしてるぞ
初詣の時も駐車駐輪の係りのおっちゃんと一生懸命交渉してた
532ツール・ド・名無しさん:2010/01/21(木) 23:20:17 ID:???
だいたい、サイドスタンドなんてバイクのサイドスタンドと違って、凄い不安定。
小さな子供に倒れたら危ないよ。
もうママチャリみたいなセンタースタンド付ければ?
533531:2010/01/21(木) 23:21:08 ID:???
一所懸命だね、すまん
534ツール・ド・名無しさん:2010/01/21(木) 23:28:16 ID:???
>>528
ESCAPEのライバルの某社クロスとロードとGIANTの小径に乗ってるが
クロスは足代わりの実用目的だしキャリアとトランクバッグ付きだから、
スタンドが無いと話にならん。
ロードでは街乗り一切しないしロングライドなどホビーユースだから
スタンドは付けてない。
535ツール・ド・名無しさん:2010/01/21(木) 23:36:36 ID:???
正直レースに出るんじゃなきゃロードもスタンド有ったほうが便利
ただ強度的に無理というか心配なものも有るし、そこはしょうがないよね
MTBはトラブルの原因にもなるから山では外すよ
536ツール・ド・名無しさん:2010/01/21(木) 23:39:37 ID:???
>>534
そうなんだ。
俺もロードで街乗りはしないで、エスケープは実用目的。
でもスタンドは付けていないよ。
前にMTBでサイドスタンドを付けてたら不安定でキャリアに荷物を載せると倒れそうだったからね。
やっぱり地球ロックしか信用出来ない。
人には人の事情があるんだね。
537ツール・ド・名無しさん:2010/01/22(金) 00:45:37 ID:???
俺は家に立てかける場所がないからスタンドつけてるよ
駐輪したい場所に地球ロック出来る物がないって意味ねw
538ツール・ド・名無しさん:2010/01/22(金) 02:20:07 ID:???
R3買うときにシマノのトリガーシフトに替えてもらうとケーブル交換とかで
1万くらいかかる?
539ツール・ド・名無しさん:2010/01/22(金) 03:36:14 ID:???
0.5万円でトリガー
0.5〜1万円でタイヤを23C
1.5万円でペダルをSPD−SL
2万円でバーコン+ドロップハンドル
3万円ならドロップハンドル+バーコンでDHバー
540ツール・ド・名無しさん:2010/01/22(金) 05:18:17 ID:???
つか、シフト交換だけじゃ使えんぞ
541ツール・ド・名無しさん:2010/01/22(金) 09:35:48 ID:???
>>538
シマノじゃなきゃイヤなの?
542ツール・ド・名無しさん:2010/01/22(金) 10:40:41 ID:???
>>538
シフター SL-M360 3300円
RD    RD-M310 1700円

実質こんだけかな?
スプロケ・FD・チェーンはそのままでおkかと
543ツール・ド・名無しさん:2010/01/22(金) 12:54:36 ID:???
トリガーは使ったことあるけど、グリップシフトも悪くないと思うよ。
しばらく使ってみた方がいい。
メンテ本等を読んで、自分で交換出来る様になってからでも遅くない。
自分でメンテ出来た方が楽しいし、安く済む。
544ツール・ド・名無しさん:2010/01/22(金) 15:27:43 ID:???
俺はグリップの方が好き。使いやすいよ。
来週バーコンでドロハン化する予定だから、グリップシフトともお別れだがね。
545ツール・ド・名無しさん:2010/01/22(金) 15:33:30 ID:???
グリップのキャップの外し方を教えてください
546ツール・ド・名無しさん:2010/01/22(金) 15:43:13 ID:???
引っこ抜く
怪我に注意
547ツール・ド・名無しさん:2010/01/22(金) 15:53:38 ID:???
>>545
爪orマイナスドライバーとかかな?
548ツール・ド・名無しさん:2010/01/22(金) 21:01:33 ID:???
缶ジュースの開け方を教えてください。
みたいな事を聞くスレですか?
549ツール・ド・名無しさん:2010/01/22(金) 21:05:59 ID:???
そういや缶切りの使い方を知らない奴が居るって本当なのかな?
550ツール・ド・名無しさん:2010/01/22(金) 22:28:23 ID:???
まあ今時缶詰もプルトップだからな
551ツール・ド・名無しさん:2010/01/22(金) 22:33:02 ID:???
コンビーフの・・・ いや、何でもないです。
552ツール・ド・名無しさん:2010/01/22(金) 22:33:12 ID:???
缶切りも変なのがあるから、ものによってはぱっと見わからんこともある。
553ツール・ド・名無しさん:2010/01/22(金) 22:36:00 ID:???
缶ジュースも穴空け付いてたな昔は
554ツール・ド・名無しさん:2010/01/22(金) 22:40:43 ID:???
お勧めの缶切りを教えて下さい。って!缶詰のスレかいっ!WW
555ツール・ド・名無しさん:2010/01/22(金) 23:17:24 ID:???
帆立貝形の奴にしとけ
556ツール・ド・名無しさん:2010/01/22(金) 23:35:04 ID:???
>>555
本当に教えてくれた。
あっ、あっ、ありがとう。
557ツール・ド・名無しさん:2010/01/22(金) 23:46:23 ID:???
558ツール・ド・名無しさん:2010/01/22(金) 23:53:35 ID:???
>>557
そうそう、これこれ、ヘンケルスのやつが欲しかったんだよ。って!
もういいです。(ToT)
559ツール・ド・名無しさん:2010/01/23(土) 04:36:43 ID:???
まず服を脱ぎます
560ツール・ド・名無しさん:2010/01/23(土) 10:14:20 ID:???
SL-M360とST-EF50-8ではどっちが使いやすいのか
561ツール・ド・名無しさん:2010/01/23(土) 11:04:17 ID:???
好みの問題じゃないかな?
俺は別体のが両レバーの位置関係を弄れるから好き。
562ツール・ド・名無しさん:2010/01/23(土) 11:07:42 ID:???
あ、あと両側のレバーをより寄せてもワイヤー取り回しが厳しくならないのはどっちだろ?
クロスだと比較的幅せまめのハンドル使う人も居るだろうから、
そこら辺も選択基準になるよね。
563ツール・ド・名無しさん:2010/01/23(土) 13:25:40 ID:???
>>545
まずはキャップの近くにあるネジ穴を見つけたら、
六角レンチでネジを外す
ttp://journey.way-nifty.com/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2007/09/09/2007_09090005.jpg
564ツール・ド・名無しさん:2010/01/23(土) 13:49:35 ID:???
まずは2.5ミリのアーレンキーでネジ穴2ヶ所をそれぞれ緩めて、
グリップを取ってからキャップを外す
565ツール・ド・名無しさん:2010/01/23(土) 14:09:31 ID:???
グリップにボルトが無いタイプかもしれんぞ
それで外れないって言ってるんだろ

隙間を作ってCRCとかディグリーザーでも浸透させてみ
個人的には脱脂の手間を考えるとディグリーザーがオヌヌメだがな
566ツール・ド・名無しさん:2010/01/23(土) 14:53:28 ID:???
ただのプラスティックのキャップなんだから、取り方も何もないよ。
ちゃんと見ればネジも何もないでしょ?
グリップの取り方もよく見れば分かる事。
ボルトが無いタイプはゴムなんだから、キャップの為だけにグリップを外すの
はばかばかしい。
567ツール・ド・名無しさん:2010/01/23(土) 15:36:16 ID:???
キャットアイのバーエンドにはめ込むタイプのバックミラーを購入したが、
いざESCAPE R3のグリップを外してみるとハンドルバーの内径は妙に小さく、はめ込みは不可能だった。
バックミラーの説明書には内径16mm〜20mmに取付可能と書いてあったが、
ネットで検索してみたらESCAPE R3 2010のハンドルバーの内径は15.3mmのようだ。
568ツール・ド・名無しさん:2010/01/23(土) 16:02:30 ID:???
空気y(ry
569ツール・ド・名無しさん:2010/01/23(土) 16:05:41 ID:???
さすがに内径までは規格で統一とはいかないのか
570ツール・ド・名無しさん:2010/01/23(土) 17:13:31 ID:???
削って大きくすればいいじゃん
571ツール・ド・名無しさん:2010/01/23(土) 17:50:26 ID:???
>>567
俺のは違うミラーだけど、ミラー側を削ったよ。
>>570
ハンドル側の内側なんて削ったら大変だよ。
572ツール・ド・名無しさん:2010/01/23(土) 18:08:55 ID:???
>>570
ストレートリーマー買うよりミラーを買い換えた方が安上がり。
573ツール・ド・名無しさん:2010/01/23(土) 18:18:50 ID:???
>>567

ESCAPE R3 ハンドルバー 肉厚 で検索かけると
いろんな先輩達の工作が見れるよ
574ツール・ド・名無しさん:2010/01/23(土) 18:40:34 ID:???
ハンドルを切ろうとしてあまりの肉厚に驚いたな
ダイソーのパイプカッターは完全に悲鳴を上げた
ハンドル交換したら結構な軽量化になるんじゃなかろうか
575ツール・ド・名無しさん:2010/01/23(土) 18:58:03 ID:???
僕もミラーを買おうと思っていたところだから参考になったよ〜
やっぱりミラーが無いと落ち着かん
576ツール・ド・名無しさん:2010/01/23(土) 21:25:05 ID:???
TOPEAKのミラー付エンドバーは失敗だった
重いしミラーが使い物にならん
577ツール・ド・名無しさん:2010/01/23(土) 22:00:44 ID:???
ハンドルは軽量化と振動吸収に優れているのでカーボンにした
長距離乗ると非常に快適なのがわかる。
ついでにシートポストもカーボンに変更済み
578ツール・ド・名無しさん:2010/01/23(土) 22:02:47 ID:???
なんだかR3にはもったいない気がする
579ツール・ド・名無しさん:2010/01/23(土) 22:41:40 ID:???
ハンドルのカーボンは快適さにつながるけど、ほとんどのカーボンシートポスト
は硬いカーボンを使用してるので、快適にはならないし、実感しにくい。
それにしても、クランクをコンパクトにしたい。
そうなるとコンポ総換えか。。。。。。
580ツール・ド・名無しさん:2010/01/23(土) 23:05:44 ID:???
>>574
ダイソーのパイプカッターで詰めたけど普通に切れるぞ
581ツール・ド・名無しさん:2010/01/23(土) 23:57:56 ID:???
ダイソーのパイプカッター、すぐ歯がだめにならない?
一回使ったらすぐに交換した方が綺麗に切れるよ
582ツール・ド・名無しさん:2010/01/24(日) 00:09:54 ID:???
自転車が転倒した際に変速機を保護する部品が付いてないので
ESCAPE R3にはどの部分にどんなパーツを付ければ良いですか?
ローソン100ストアで細い鉄の棒状のやつを買ってきたけど
ESCAPE R3には部品をはめるところがなかったです。
583ツール・ド・名無しさん:2010/01/24(日) 00:16:30 ID:???
>>582
Escape等のスポーツ車にはその様な部品を付けません。
転倒が多いMTBでもそんなパーツは聞いた事がありません。
それって後輪のハブに付けるやつ?
RDの保護用?
584ツール・ド・名無しさん:2010/01/24(日) 00:30:19 ID:???
>>583
量販店(ホームセンター)で扱っているようなMTBもどきに
RD保護パーツ?が初期からついている自転車もあるみたい。
まぁ無名メーカーだったし故障対策かな・・・子供向けには良さそう
585ツール・ド・名無しさん:2010/01/24(日) 00:35:33 ID:???
>>582
RDの故障が心配なら保守用にRD1つ買っておいた方が良いかも
取り寄せに時間は掛かるがRDは二、三千円だから
保護にかける時間よりも買い置きした方が良いと思う。
586ツール・ド・名無しさん:2010/01/24(日) 00:39:05 ID:???
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kuwahara/rd-gard-qr.html

これ、あんまり意味ないよな。つけないほうがいいよ。高いし。
587ツール・ド・名無しさん:2010/01/24(日) 00:46:34 ID:???
立ちゴケでRDを地面にぶつけたり
輪行中に他人の荷物(キャスター付)が滑ってきてRDに激突
したりしてるけどなんともないぜ!
588ツール・ド・名無しさん:2010/01/24(日) 00:48:11 ID:???
>>588
おーっ!俺のポンプヘッドのHIRAMEと同じクワハラだ!
RDの保護なんてバカにしてたが、なんかかっこよく見えてきた。
589ツール・ド・名無しさん:2010/01/24(日) 00:49:36 ID:???
間違えた。>>586ね。
590ツール・ド・名無しさん:2010/01/24(日) 01:10:52 ID:???

591ツール・ド・名無しさん:2010/01/24(日) 04:24:19 ID:???
>>585
入手が容易なディレーラーより、専用品が必要なディレーラーハンガー
のスペアを用意する事をお勧めします
リプレーサブルエンドになってるってのは、曲がったり折れたりするの
前提に作ってるって事だからね

>>587
鈍感で気付かないだけで、しっかり曲がってきてたり・・
592ツール・ド・名無しさん:2010/01/24(日) 04:35:14 ID:???
RDやエンドが曲がった程度で済めばいいけど、自分が大怪我したり
最悪あの世へ・・の可能性もあるからあまり先まで考えてもしょうがないか
593ツール・ド・名無しさん:2010/01/24(日) 04:44:27 ID:???
それ考えるとパンク修理キットや予備チューブに空気入れなんて
馬鹿らしくて持ち歩いていられないな
594ツール・ド・名無しさん:2010/01/24(日) 05:09:35 ID:???
>イベントにお出かけの際は、ぜひディレーラーハンガーも一緒に連れて行ってください。
ttp://www.giant.co.jp/pa_blog/2007/06/post_5.html
595ツール・ド・名無しさん:2010/01/24(日) 07:38:22 ID:D2G65/1I
60Kからフルブレーキするとフロントブルブルしない?
あれ怖いq
596ツール・ド・名無しさん:2010/01/24(日) 07:59:24 ID:???
しない、整備不良乙
597ツール・ド・名無しさん:2010/01/24(日) 08:22:22 ID:???
トップ12にしたから50qなんて滅多に出ない‥
598ツール・ド・名無しさん:2010/01/24(日) 08:27:31 ID:???
>>588
クワハラの名前が入ってるからカッコいいと思いたいだけだろ?
クワハラだろうが何だろうがダサいものはダサいw
つかポンプヘッド持ってるぜ!
って言いたいだけだろ?w
599ツール・ド・名無しさん:2010/01/24(日) 08:29:39 ID:???
俺はNSBの使ってる。(RD要交換)
効果あんのかどうか未だわからないけど。
600ツール・ド・名無しさん:2010/01/24(日) 12:33:19 ID:???
3.1、長距離乗ると手が痛いなあ。
R3と比べるとグリップがいかにもシンプルでチャチい感じがする。

グリップをもうちょっと柔らかいのに変えようかと考え中なんですが、
グローブをいいのにするほうがいいんでしょうか?
601ツール・ド・名無しさん:2010/01/24(日) 12:48:56 ID:???
>>600
グリップ・グローブ両方とも関係してくるので、両方考えたほうがいいと思うよ。
602ツール・ド・名無しさん:2010/01/24(日) 12:57:05 ID:???
>>601
やっぱりそうですか。
出費がかさむけどそうします。
ありがとうございます。

母指球のところによさげな緩衝剤がついてるグローブがほしい><
603ツール・ド・名無しさん:2010/01/24(日) 12:59:30 ID:???
>>600
ブレーキレバーの取り付け角度弄りは色々試してみた?
もしまだなら金かけずに痛み低減出来るかもよ。
604ツール・ド・名無しさん:2010/01/24(日) 13:41:45 ID:???
>>598
クワハラの名前は入っていない。
正直、カッコいいとも思ってないよ。ただのネタ。理解力ないね。
あのHIRAMEを作ったメーカーだと言いたかっただけ。分かる?
そんなにHIRAMEが欲しいの?
605ツール・ド・名無しさん:2010/01/24(日) 15:02:51 ID:???
>>600
俺はR3のグリップは合わなかったので普通のショートグリップにした。
いろいろ角度を変えてみたがR3のグリップは自由度が低く不快なだけだったよ。
人によるのかな。
どのみち長距離乗ると手が痛くなるもんだよ。(初心者は特に)
606ツール・ド・名無しさん:2010/01/24(日) 15:42:34 ID:???
>>604
いいから落ち着けw
ヒラメのヘッドなら4年前から使ってるよw
ネタだとか後出ししちゃって格好悪いなあw
607ツール・ド・名無しさん:2010/01/24(日) 15:59:30 ID:???
>>606
なんだ。ただの毒虫君か。
608ツール・ド・名無しさん:2010/01/24(日) 17:55:08 ID:???
バーテープ良いよ
609ツール・ド・名無しさん:2010/01/24(日) 18:14:17 ID:???
>>596
どこをどうすればいいんだ教えてくれ
610ツール・ド・名無しさん:2010/01/24(日) 18:36:22 ID:???
とりあえずホイールの振れ取りとハブ・ヘッド・ブレーキの点検してみ。
611ツール・ド・名無しさん:2010/01/24(日) 18:44:01 ID:???
>>609
ブルブルするってのがホイールから来てるのか、フォークやフレームの歪み、ヘッドの緩み等から来てるのか解らんが、
ホイールがリム打ちして変形してないか、安物ホイールでリムの繋ぎ目が段差になってないか、ホイール自体が振れてないか確認。
フォークが曲がってると、手放しで乗るとどっちかに曲がり、ブレーキ掛けるとその反対に曲がると思う
フォークの剛性不足だったり、カーボンフォークとかで前後にブルブルなるときはあるが、それは諦めろ
612ツール・ド・名無しさん:2010/01/24(日) 18:50:34 ID:???
>>600
ブレーキレバーの角度は腕の延長線ぐらいになってる?
なってなければ調整汁(多少の角度上下は好みもあるんで適当に)

自分は手にあまり体重掛けない方だから痛くなったことないけど、親指側はどちらかというと浮かせてる感じかなぁ
薬指と小指でハンドル握って、体重も掌の小指にしか掛かってないかも
613ツール・ド・名無しさん:2010/01/24(日) 19:26:40 ID:???
>>600
車種によってはフォークの硬性不足不足でもなるが、俺のR3ではならないので、はずれをひいたのかな?
ブレーキの片効きの場合もある。
左右のブレーキはちゃんとした位置にある?
ブレーキパッドを脱脂して位置調整してみたら?
614ツール・ド・名無しさん:2010/01/24(日) 19:29:55 ID:???
>>612
すいません。
×硬性不足不足
○硬性不足
615ツール・ド・名無しさん:2010/01/24(日) 19:32:05 ID:???
>>614
硬性って何?
それから、レス番ズレてる。
616ツール・ド・名無しさん:2010/01/24(日) 19:35:44 ID:???
>>614
>>612じゃなく>>613でした。
すいませんx2。
だめだ!もう寝る。
617ツール・ド・名無しさん:2010/01/24(日) 19:40:23 ID:???
別人だけど
>>595
車種によってはフォークの剛性不足でもなるが、俺のR3ではならないので、はずれをひいたのかな?
ブレーキの片効きの場合もある。
左右のブレーキはちゃんとした位置にある?
ブレーキパッドを脱脂して位置調整してみたら?
618ツール・ド・名無しさん:2010/01/24(日) 19:50:13 ID:???
ブレーキ本体のピボットが摩耗してガタ出て踊ってるんじゃね?
619ツール・ド・名無しさん:2010/01/24(日) 19:56:01 ID:???
もしくはブレーキシューのトー調整が悪くてジャダーが出てるとか
620ツール・ド・名無しさん:2010/01/24(日) 20:00:32 ID:???
ESCAPE R3のヘッドライトでおすすめはどれですか?
個人的にはキャットアイのHL―EL135かHL-EL510が良いのではと思いました。
621ツール・ド・名無しさん:2010/01/24(日) 20:06:33 ID:???
それはR3と関係有るのかよw
622ツール・ド・名無しさん:2010/01/24(日) 20:07:17 ID:???
車種別のオススメってのは無いね。
用途や予算やどれくらいの光量が必要かは人それぞれなので。
623ツール・ド・名無しさん:2010/01/24(日) 20:08:53 ID:???
Escpaeのライトのお勧め、というのは存在しない
ただでさえいろんな人が、いろんな路面で、いろんな状況で使われるバイクなんだからさ

ちなみにEL510は発売当初から愛用して気に入ってるけど、
前提抜きで皆に勧められるようなものではない
624ツール・ド・名無しさん:2010/01/24(日) 20:11:42 ID:???
>>620
走る場所次第だが、キャットアイのEL135もEL510も、真っ暗な道を走る為の前照灯としては暗いと思う
街中しか走らないなら相手への合図としては十分だけど

田舎に住んでるならDOSUN S1あたりをどうぞ
625ツール・ド・名無しさん:2010/01/24(日) 21:03:00 ID:???
>>620
R3にお薦めかどうかは分からないが、S1は確かに使いやすいよ。
本当はM1+が欲しかったが値段が高いのでS1にしたんだけど、これでも相当明るい。
よほど真っ暗な道じゃなければ暗いと感じる事はないと思う。
自分は逆にM1+にしなくて良かったと思ったよ。
510や530より少々お高いが、使いやすさや明るさを考えると
十分値段の価値はあったように思う。
626ツール・ド・名無しさん:2010/01/24(日) 21:26:34 ID:???
>>625
ぜんぜんダメ駄目
エスケープは歩道&車道をクロスオーバーして高速巡航する為のクロスだから
歩道でM1やS1なんて使ったら歩行者への目つぶし攻撃だよ。
一瞬目が見えなくなった歩行者が自転車の方へよってきたりして危ないから
もっと光量の小さい物じゃないと駄目
627ツール・ド・名無しさん:2010/01/24(日) 21:29:18 ID:???
>>626
0点
628ツール・ド・名無しさん:2010/01/24(日) 21:51:18 ID:???
用途を決めつける、脚力を決めつける、道路状況を決めつける、大げさに全否定or全肯定
この辺が夜釣りのコツですなぁw
629ツール・ド・名無しさん:2010/01/24(日) 22:06:30 ID:???
>>626
自分もよく歩道を通るけど、確かに100%のままだと明るすぎるね。
そこで30%点灯に切り替えるとちょうどいい明るさなわけですよ。
多少暗めなところだと60%を使うとか。
3段階の光量切り替えは結構重宝してるんだけどな。
そこも使いやすさの一つかと…
630ツール・ド・名無しさん:2010/01/24(日) 22:19:17 ID:???
GENTOS スーパーファイアXX SF-332XX いいよ。
明るい。
631ツール・ド・名無しさん:2010/01/24(日) 22:36:28 ID:???
Escapeには2,400円のHL-EL210で充分。
光量もまあまあで丈夫で長持ち。
大事な物だが自転車代の1割以上はかけたくない。
632ツール・ド・名無しさん:2010/01/24(日) 22:41:34 ID:???
>>631
キャットアイみたいに昇圧回路が無いライトは、時間が経つにつれて光量がだらだら下がるから使いにくい
633ツール・ド・名無しさん:2010/01/24(日) 22:54:44 ID:???
>>632
昇圧回路が付いているライトで3,000円位の物はある?
634ツール・ド・名無しさん:2010/01/24(日) 23:00:37 ID:???
>>633
横レスだが、AKSLEN HL-90。
形の好みはあるが、ダラ下がりはない。
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/unico/hl90.html
635ツール・ド・名無しさん:2010/01/24(日) 23:11:08 ID:???
>>633
自転車用で3000円以下の物では自分は知らない(>>634が書いてくれてるっぽい)
電子工作好きなら自分でスイッチングレギュレーター追加したりするんだろうけど、
素直に6000円弱で買えるDOSUN S1か、昇圧回路内臓のLED懐中電灯+BikeGUYのホルダーの組み合わせになるかと

Bikeguy ライトブラケット \693(Amazon)
GENTOS 閃 SG-305(単4×3 ランタイム2.5時間) 100ルーメン \2279(Amazon) 計\2972
OHM CL-30MS(単3×2 ランタイム2時間) 150ルーメン \2000〜3000(ホームセンター)
このあたり
636ツール・ド・名無しさん:2010/01/24(日) 23:21:22 ID:???
>>631
1万もしないママチャリにS1付けてるオイラはどうすればw
637ツール・ド・名無しさん:2010/01/24(日) 23:24:43 ID:???
>>636
安全を買ったんだ。自分に対しての対価だから、車体の金額は関係ない。
638ツール・ド・名無しさん:2010/01/24(日) 23:31:20 ID:???
>>634 >>635
ありがとう。
電子工作は昔、ギターのエフェクターを改造して以来してないからなあ。
AKSLEN HL-90は値段はいいがハンドルに付けにくそうだな。
買うとしたら無理しても、DOSUN S1あたりがいいかもね。
639ツール・ド・名無しさん:2010/01/24(日) 23:45:14 ID:???
トリガ9速化をwikiでみると3マソするけど
もっと安いパーツの組合せないかな?
いいブログない?
640ツール・ド・名無しさん:2010/01/24(日) 23:51:17 ID:???
非推奨だけど、シフター、スプロケ、チェーンだけ交換してチャレンジ
うまく変速できなくても泣かない
641ツール・ド・名無しさん:2010/01/24(日) 23:52:45 ID:???
>>639
無理やり安くあげて9速化するぐらいなら、8速のままの方がいいとおもうぞ
9速に変更はリヤの段数を増やすだけでなく、変速をまともにする意味がでかい
642ツール・ド・名無しさん:2010/01/24(日) 23:56:56 ID:???
前を50-38-30の3段 後ろを12-25ぐらいの9段クロスレシオ
のトリガにすれば、随分楽になるかなと思ってる。
最近向かい風がきつくてね。
643634:2010/01/25(月) 00:00:04 ID:???
>>638
俺はS1とHL-90両方使ってる。
ハンドル上にS1(使わないときはカバンの中)で、ステム下にHL-90を
常時ぶら下げてる。ハンドル上だと不格好だけどステム下だとまったく
目立たないから。
明るさでは、HL-90のフルパワーがS1の30〜50%レベルで、照射範囲も
圧倒的にS1の勝ちだけど、S1点けるとワイヤレスのサイコンがまったく
使えなくなるから、普段はHL-90で、いざというときにはS1にしてる。
基本的な明るさと自転車専用の配光を優先するならS1がいいよ。
644ツール・ド・名無しさん:2010/01/25(月) 00:11:14 ID:???
みんクロで、R3フレームベースで8.1kgだって・・
R3ってフレームは軽い部類なのかな?
645ツール・ド・名無しさん:2010/01/25(月) 00:11:33 ID:???
>>643
使ってるサイコンが古いワイヤレスタイプだからだと思う
最近のID認証式のやつなら大丈夫だよ
646ツール・ド・名無しさん:2010/01/25(月) 00:54:08 ID:???
>>643
被視認性の為にHL-90を使って、真っ暗なCR等でS1を使うのはいいかもしれないね。
Escapeのサイコンはワイヤレスじゃないから、良かった。
そう言えばシマノのフライトデッキはキャットアイのHL-EL120で使えなくなったな。
647634:2010/01/25(月) 00:58:39 ID:???
>>645
それ本当?
古いってか安い猫目のCC-RD300Wなんだけど、混線云々じゃなくて
強力な電波障害が起きてるとしか思えないんだけど、ID認証式って
そう言う状況でも使えるの?
648ツール・ド・名無しさん:2010/01/25(月) 03:09:38 ID:???
SL-R441-9 7,720円
FD-R443-BM 3,326円
RD-4500-GS 4,373円
CS-HG50-9 3,360円
CN-7701  2,936円
こっから2割引くらい。
スプロケは13-25の方が良い。
街乗りならあえて8速にする方がおすすめ。
649ツール・ド・名無しさん:2010/01/25(月) 06:35:49 ID:???
>>647
間違えた。ID認証式じゃなく、デジタルワイヤレスのやつなら大丈夫
650639:2010/01/25(月) 10:13:04 ID:???
>>648
クランクセットはデフォで?
買うとしたら、SHI-C-FC4503 12,305円 (税込)ぐらいかな?
となると3マソ越えは仕方がないのかな

651634:2010/01/25(月) 11:02:48 ID:???
>>649
サンクス。調べてみる。
652ツール・ド・名無しさん:2010/01/25(月) 15:13:34 ID:???
ライトはIXON IQでフェンダー穴につけるフォークマウントでつけてるよ。
弱モードに切り替えればEL-510で電池が新品くらいの明るさになって街乗りにも便利。

ちなみにIQもサイコンのCC-MC100Wと電波が干渉したので有線のCC-RD100にしてる。
Edge705はまったく干渉しないからもしかしたらデジタル方式なら大丈夫なのかもね。
653ツール・ド・名無しさん:2010/01/25(月) 17:34:30 ID:???
すまん。身長164cmで股下68cm位なんですが
フレームサイズ430で大丈夫ですか?
654ツール・ド・名無しさん:2010/01/25(月) 17:52:10 ID:???
普通は大丈夫
655ツール・ド・名無しさん:2010/01/25(月) 18:28:33 ID:???
ありがとう
656645:2010/01/25(月) 19:26:14 ID:???
>>651
Edge705、猫目CC-TR300TW、TR200DWはとりあえず大丈夫かと思う(自分が使っているやつ)

使用ライトはMTE SF-15×2、MTE MC-E、LD20、DOSUN S1、DOSUN M1+、その他色々
ただ、全部同時に10本とか使ったら無理かもしれんが、MTE2本同時では大丈夫だった
657ツール・ド・名無しさん:2010/01/25(月) 20:55:08 ID:???
>>654
逆にもうワンサイズ上でも大丈夫でしょうか?
658ツール・ド・名無しさん:2010/01/25(月) 21:10:28 ID:???
465のスタンドオーバーハイトはいくつなんだろ?
店でトップチューブ跨がって、股下に2〜3cm以上の余裕があれば乗れるけど、
当たるようなら小さいほうがいいね。
659ツール・ド・名無しさん:2010/01/25(月) 21:16:51 ID:???
>>657
>>654じゃないけど。
164cmなら普通は465がいいよ。
430だとママチャリポジションになってしまい、ドロハン化を計画する羽目になる。
ドロハン化しても、ヘッドチューブが長く、ステムの短いみっとまないロードになるだけで後悔するよ。
660ツール・ド・名無しさん:2010/01/25(月) 21:33:03 ID:???
>>658
08年モデルだが、BB芯を通る垂線で約720mm
661ツール・ド・名無しさん:2010/01/25(月) 21:36:23 ID:???
>>659
やはり小さいんですね
みっともなくなるのは嫌なので素直に465にしたいと思います
662ツール・ド・名無しさん:2010/01/25(月) 21:38:33 ID:???
>>660
股下68の人が乗ったら三角木馬じゃん・・・
663ツール・ド・名無しさん:2010/01/25(月) 21:41:47 ID:???
でも結局ドロハン化w
664ツール・ド・名無しさん:2010/01/25(月) 21:49:38 ID:???
>>661
今来たんだが、俺164cmで465(Sサイズってやつ)だよ。
足つきが最初心もとないけど、1日でなれる。Sにして正解。
665ツール・ド・名無しさん:2010/01/25(月) 21:50:12 ID:???
>>661
世界最大の自転車メーカーと2chの自称エキスパートのどっちを選ぶかだな
一応別意見としてスローピングフレームでトップチューブをまたいで股下に余裕の無い
のは非常にみっともないっていうのも有るからね
666ツール・ド・名無しさん:2010/01/25(月) 21:50:53 ID:???
ってか、どうせ通販じゃ買えないんだから跨ってみりゃいいのに。
667ツール・ド・名無しさん:2010/01/25(月) 21:54:11 ID:???
あさひ行けば確実に数台は置いてあるぞ
668ツール・ド・名無しさん:2010/01/25(月) 21:56:21 ID:???
165cmで430乗ってる俺。トップチューブ跨がって股下やると三角木馬
死にたい・・・・・・・・・・・・・・・・・
669ツール・ド・名無しさん:2010/01/25(月) 21:56:27 ID:???
だよな。
余計な予備知識より跨いで確認が一番。
670ツール・ド・名無しさん:2010/01/25(月) 21:58:41 ID:???
跨いで適正サイズが分かるレベルなら苦労はせん
671ツール・ド・名無しさん:2010/01/25(月) 22:02:12 ID:???
>>668
死ぬ前に股下長(測り方も)をここに書いておけば、
XSかXXSで迷っているオニャノコがおまいに感謝して墓前に花を供えてくれるぞ
672ツール・ド・名無しさん:2010/01/25(月) 22:02:46 ID:???
跨ぐ時は店員が傍に居るわけで、あれこれ相談出来るじゃん?
673ツール・ド・名無しさん:2010/01/25(月) 22:03:38 ID:???
>>668
つ シークレットブーツ
674ツール・ド・名無しさん:2010/01/25(月) 22:04:36 ID:???
>>670
少なくともデカイサイズは買わずに済む。
あさひの店員はなーーーーーーーーんの役にも立たないけどな。
675ツール・ド・名無しさん:2010/01/25(月) 22:05:34 ID:???
>>672
じゃあ見に行くのはあさひじゃない方が・・・
676ツール・ド・名無しさん:2010/01/25(月) 22:08:18 ID:???
ESCAPEなんて現物があふれてるんだしどんどん跨ればいい
周りだと157の女性は430でぴったりだったな
677ツール・ド・名無しさん:2010/01/25(月) 22:09:38 ID:???
大体小さいフレームは格好悪いんじゃないか、とか言う奴は身長計ったときにも
ちょっと背伸びしてた可能性が有るので気を付けよう
678ツール・ド・名無しさん:2010/01/25(月) 22:09:52 ID:???
>>675
確かにw
679ツール・ド・名無しさん:2010/01/25(月) 22:13:05 ID:???
>>668
滑りやすい路面で乗り降りする時は気をつけてね!
足元安定していれば爪先立ちでもなんでも出来るけど、
トップチューブ跨いでる最中に勢いよくズルッと滑ったら股間の危険が危ないよ!
680654:2010/01/25(月) 22:16:41 ID:???
>>657
普通は大丈夫
681ツール・ド・名無しさん:2010/01/25(月) 22:51:31 ID:???
>危険が危ない
682634:2010/01/25(月) 23:03:42 ID:???
>>656
重ね重ねありがとう!
そういう情報はほんとに助かる。
683ツール・ド・名無しさん:2010/01/25(月) 23:09:27 ID:???
>>681
馬から落馬しろ
684ツール・ド・名無しさん:2010/01/25(月) 23:11:49 ID:???
おまいらの低レベルな日本語を読んでると、なんだか頭痛が痛くなりそうだ
685ツール・ド・名無しさん:2010/01/25(月) 23:27:20 ID:???
自転車から落車しろお前ら
686ツール・ド・名無しさん:2010/01/25(月) 23:33:40 ID:???
これはGIANTに訴えられるレベルw ESCAPEは流石にまずいだろw
しかも聞いたことないメーカーだしww
http://store.shopping.yahoo.co.jp/atomic-cycle/11-hr07-escs.html
687ツール・ド・名無しさん:2010/01/25(月) 23:39:58 ID:???
MTBだし大丈夫じゃない?
メーカーはBMXとかでは聞く気がするよ
688ツール・ド・名無しさん:2010/01/25(月) 23:42:17 ID:???
何が問題なのかよく分からん
HAROは有名だと思うが
689ツール・ド・名無しさん:2010/01/25(月) 23:42:49 ID:???
>>686
ハローのエスケープはジャイアントのエスケープが出る前からあるよ。
690ツール・ド・名無しさん:2010/01/25(月) 23:43:10 ID:???
>>686
ニワカは黙ってたほうがいいぞ。
HAROは極めてまともなメーカーだし、日本国内でしか売ってない
Escapeなんかに遠慮する必要はさらさらない。
691ツール・ド・名無しさん:2010/01/25(月) 23:43:46 ID:???
>>686
普通に名のあるメーカーだろう
むしろエスケープよりいいパーツ使ってるように思えるが
見た目でルック車と間違えたのか?
692ツール・ド・名無しさん:2010/01/25(月) 23:44:50 ID:???
>>686が瞬殺されててワロタ
693ツール・ド・名無しさん:2010/01/25(月) 23:46:41 ID:???
俺の知る限りでは1998年の時点でHARO ESCAPEは存在したよ。
当時買おうかどうか少し悩んだので。
694686:2010/01/25(月) 23:55:28 ID:???
へえ〜結構有名なメーカーなのか、でも知らない人も多いんじゃないの?
ていうかサドルの角度も変だろwサドルは水平にが基本だし
695ツール・ド・名無しさん:2010/01/25(月) 23:57:23 ID:???
所詮自転車の一モデルさ、知らない人が居てもおかしくないわな。
696ツール・ド・名無しさん:2010/01/26(火) 00:01:28 ID:???
>>694
我らがジャイアント様のオフロードモデルSTPを見てこい。
さらに酷い角度だからw
697ツール・ド・名無しさん:2010/01/26(火) 00:03:14 ID:???
MTB海苔がここ読んだら激怒しそうだな
698ツール・ド・名無しさん:2010/01/26(火) 00:04:34 ID:???
ああいうシートはいいの、座らないから
699ツール・ド・名無しさん:2010/01/26(火) 00:04:38 ID:???
>>694
勉強不足をとやかく言うつもりは無いけど、
もうちょっと下手に出たほうが笑われなくて済むよ!
700ツール・ド・名無しさん:2010/01/26(火) 00:06:07 ID:???
水平だったら腰引いた後、戻る時に引っ掛かって落っこちて、
リアタイヤでケツ焼かれちゃう!
701ツール・ド・名無しさん:2010/01/26(火) 00:14:42 ID:???
>>694
ハロのエスケープなんて下手すりゃお前が物心ついた時からあるわ。
鉄フレームでリヤ6〜7速が主流だった頃だ。
分かったならもう寝ろ。
702ツール・ド・名無しさん:2010/01/26(火) 00:19:50 ID:???
167cmで380に乗ってるオレが来ましたよ
ステム130でみんなに長いって言われるw
703ツール・ド・名無しさん:2010/01/26(火) 00:53:03 ID:???
もうやめて!>>686のライフはゼロよ!
704ツール・ド・名無しさん:2010/01/26(火) 03:01:31 ID:???
>>697
こないだどこぞでコメンサルを自分が知らないから無名だとか
言った阿呆がいてやっぱりフルボッコだった。
ロッキーマウンテンをルック車って言ってやられた奴もいたな。
どいつもこいつも無茶するわw
705ツール・ド・名無しさん:2010/01/26(火) 10:11:38 ID:???
ESCAPE R3のグリップシフトはギアがカッチリ決まらず
走行中ストレスが溜まるのでトリガーシフト化を考えています。
あとせっかくの機会なので変速を急坂仕様に改造したいのですが
どこをどうすれば良いのでしょうか?
706ツール・ド・名無しさん:2010/01/26(火) 10:20:56 ID:???
デフォで十分急坂仕様だがこれ以上どうするつもりだ
707ツール・ド・名無しさん:2010/01/26(火) 10:28:52 ID:???
>>705
調整できない人がトリガーにしてもなおさらストレスたまるだけだよ・・・
グリップの場合はちょっと余計に回して強引にシフトできるけど、トリガーだとスイッチだから強引にシフトすることもできない。
調整がばっちり決まってまともに使えるのがトリガー。
708ツール・ド・名無しさん:2010/01/26(火) 10:31:35 ID:???
自転車屋の店員って調整できないんだー
709ツール・ド・名無しさん:2010/01/26(火) 10:41:33 ID:???
グリップシフトは大雑把なだけにズボラ向け
トリガーシフトはカッチリ決まって几帳面向け

グリップシフトは大雑把な調整で適当変速
トリガーシフトは細かい調整でキッチリ変速
710ツール・ド・名無しさん:2010/01/26(火) 10:55:19 ID:???
シフターワイヤーの初期伸びすら知らなくて店員のせいにするスレはここですか?w
711ツール・ド・名無しさん:2010/01/26(火) 10:55:55 ID:???
>>707
スイッチって…電動の話ですか?w
712ツール・ド・名無しさん:2010/01/26(火) 10:59:50 ID:???
>>711
スラムのトリガーのシフトアップはスイッチみたいな感じだよ
押したらカチッと1段シフトアップ
シフトダウンは押した分だけ動くからグリップシフトみたいに強引に変速を合わすこともできる
713ツール・ド・名無しさん:2010/01/26(火) 11:13:57 ID:???
>>712
シフトアップはインデックスでシフトダウンはフリクションなのか?
言ってることがもう無茶苦茶だなw
714ツール・ド・名無しさん:2010/01/26(火) 11:24:24 ID:???
>>705
トリガー化は好みだから好きにすればいいよね。
変速の急坂仕様ってのは、要するにさらに軽いギアが欲しいということ
なんだろうけど、現状の48-38-28/11-32Tより軽くするには、スプロケを
11-34Tのメガレンジにするとか、フロントを44-32-22Tあたりのクランク
に換えるんだろうな。
でも本当に現状のインナーロー(28/32T)でも足りないの?
715ツール・ド・名無しさん:2010/01/26(火) 13:33:03 ID:???
>>713
使ったことがない奴にはわからんだろうなw
716ツール・ド・名無しさん:2010/01/26(火) 13:39:25 ID:???
>>713
SRAMのR2とかに付いてるトリガーのシフトアップ操作はまさに電動みたいな感じだよ。押したら確実に1段だけアップするようにできてる。
シフトダウンはグリップシフトがレバー式になった感じだと考えればいい。

インデックス調整がうまくできてないとアップの時が特に困る。
717ツール・ド・名無しさん:2010/01/26(火) 13:40:57 ID:???
>>713
686さんおはようございます
718ツール・ド・名無しさん:2010/01/26(火) 13:59:03 ID:???
>>716
スラムのトリガーは、とか関係ない。

レバーを一回操作したらギヤが一段切り替わる
レバーの動きとディレイラーの動きがシンクロする
それがインデックス式シフトレバーだ。

スラムのトリガーだろうがラピッドファイヤだろうがレボシフトだろうが
デュアルコントロールレバーだろうがダブルタップだろうがエルゴパワー
だろうが同じだ。

それになんだ、スラムのシフトアップがスイッチみたい?
そんなの当たり前だ。スラムが特別だと思ってんのか?
トップノーマルだからシフトアップはワイヤーを解除するだけ
力が要らないのは当たり前だろ。
シフトダウンはワイヤーを巻き取るんだから力が要る。

でもレバーの操作でインデックスの不調を調整なんて出来やしねーよ。

何にも知らない癖に適当なこと言ってんなよ。
719ツール・ド・名無しさん:2010/01/26(火) 14:08:44 ID:???
こんな時間に荒らし来てるのか

結局、インデックス調整ができてないグリップ使ってる人が使いにくいからトリガーにするって話であって、
トリガーだとさらにインデックス調整がシビアだから意味がないぞってことだろ?
グリップだと無理矢理ひねればインデックスが多少狂ってても操作はできるがトリガーはそうはいかない

なんでこんな時間からビキビキしてるの?上司に怒られちゃったの?バカなの?死ぬの?
720ツール・ド・名無しさん:2010/01/26(火) 14:12:24 ID:???
つーか調整が良くないのをグリップシフトのせいにしてるような素人に>>718みたいなことを言っても理解できるとは思えないが
スイッチみたいな操作だからトリガーは調整がさらにシビアって言えば素人でもどんな感じかはわかるだろ
721名無し募集中。。。:2010/01/26(火) 14:32:48 ID:???
ギアは8段と決まっている完全デジタルなのに
途中がワイヤの引きというアナログだから変なんだよな
722ツール・ド・名無しさん:2010/01/26(火) 14:39:01 ID:???
よし、>>705は電DURAか油圧かシングルスピードにしろ
723ツール・ド・名無しさん:2010/01/26(火) 15:15:13 ID:???
内装にすればいいんじゃね?
724ツール・ド・名無しさん:2010/01/26(火) 18:25:55 ID:OdOuwgPf
ギアの調整もできないのは小学生。
725ツール・ド・名無しさん:2010/01/26(火) 18:59:27 ID:???
内装8段はいいね。コケても滅多な事じゃ壊れない。
ESCAPE Ri8はエキセントリックBBを採用したりと、よく考えられてる。
重量も漕ぎも重いけど、デイリーユースでは利点が欠点を上回る。
この自転車のオーナーにありがちな、ママチャリ卒業組ビギナー
からしたら、内装〜?プwwイラネwww だろうけど…。

726ツール・ド・名無しさん:2010/01/26(火) 19:03:39 ID:???
>>725
フロントも内装4段とかにしてくれたら俺は飛びつく
727ツール・ド・名無しさん:2010/01/26(火) 19:46:06 ID:???
Escapeはジャイアントがママチャリ乗りが抵抗無く買えるように小さなサイズを勧めたりする自転車だから、
内装8段なんか作ったんだろうね。
このスレにも、田舎の自転車屋みたいにスタンドオーバーハイトでサイズを選んでる奴がいるし。
728ツール・ド・名無しさん:2010/01/26(火) 19:48:48 ID:???
>>725
パンク修理がめんどくさいという最大の欠点はどうするよ。
729ツール・ド・名無しさん:2010/01/26(火) 19:56:55 ID:???
>>727
スタンドオーバーハイトで選ぶというか最低条件じゃないかな
サス無しの強めのスローピングフレームのクロスで股間があたる
ってのは問題外だと思うぞ
730ツール・ド・名無しさん:2010/01/26(火) 19:58:12 ID:???
>>725
>内装8段はいいね。コケても滅多な事じゃ壊れない。
どんなコケ方をいつもしてるの?死ぬよ。
>重量も漕ぎも重いけど
致命傷じゃない、だったら最初からママチャリを買えばいい。
731ツール・ド・名無しさん:2010/01/26(火) 20:13:19 ID:???
>>728
チューブ交換じゃなきゃそれほど変わらんだろ
ママチャリの修理と一緒だよ
732ツール・ド・名無しさん:2010/01/26(火) 20:14:10 ID:???
>>729
スポーツ車は乗ってる時のポジションが一番大事だから、トップチューブ長でサイズを選ぶ。
スローピングフレームで股があたる人は一般的じゃないでしょ。(ホリゾンタルに一生乗れない。)
ちなみにサス付のMTBは降りると車高が上がるのでもっと当たりやすいし、サスがあっても当たった
痛さは同じだよ。
733ツール・ド・名無しさん:2010/01/26(火) 20:16:07 ID:???
>>730
最悪コケてもってくらいでディレーラちょっとぶつけただけでエンドって曲がるぞ
それにママチャリより重量も漕ぎも重くないんじゃないかな?持ってないから分からんが
734ツール・ド・名無しさん:2010/01/26(火) 20:16:34 ID:???
>>732
ここはR3スレだぞ?街乗りメインみたいなレベルの自転車なんだから、三角木馬は他人には勧められん
735ツール・ド・名無しさん:2010/01/26(火) 20:20:57 ID:???
>>731
スポーツ車はチューブ交換が基本だろう。
出先でパッチなんか貼ってられるか。
736ツール・ド・名無しさん:2010/01/26(火) 20:22:34 ID:???
>>732
サス付きのMTBは普通はエスケープなんかよりも遥かにスローピングがキツくて、
トップチューブが下がってる。
アンタが言う理由からだよ。当たり前のことだな。
737ツール・ド・名無しさん:2010/01/26(火) 20:22:35 ID:???
>>733
フレームを守る為にディレイラーハンガーは曲がりやすく出来てるからね。
って!持ってないのかよ!想像で書くなよ。
疲れた。。
738ツール・ド・名無しさん:2010/01/26(火) 20:25:02 ID:???
>>732
MTBはBBのドロップも小さいし競技志向なら快適さは犠牲になって当然
トップチューブ長で選ぶってのは当然と言えば当然だが、スタンドオーバー
ハイトをクリアしてないとあのフレームの意味は無い
それで合わなきゃ他の車種選べば良いんだから
739ツール・ド・名無しさん:2010/01/26(火) 20:25:39 ID:???
内装のESCAPEってエキセントリックBBで
後輪もすぐ外れるんじゃないの?
740ツール・ド・名無しさん:2010/01/26(火) 20:27:38 ID:???
>>737
Ri8持ってる奴だけが擁護してると思ってたのか?
この流れの中にもほとんど居ないだろ、持ってる奴
741ツール・ド・名無しさん:2010/01/26(火) 20:28:53 ID:???
>>736
何当たり前の事を書いてるの?
激しい乗り方するし、BBドロップが短いんだから、当たり前じゃない。
だから何?何が言いたい?
だからスタンドオーバーハイトだけでサイズを選ぶの??
742ツール・ド・名無しさん:2010/01/26(火) 20:41:56 ID:???
>>738
>MTBはBBのドロップも小さいし競技志向なら快適さは犠牲になって当然
何が快適と思ってるか、分からないけど、MTBは別に快適さを犠牲にしていない。
BBドロップが短い分スローピングがきつくなってるし、スポーツ走行では快適な
ジオメトリーだよ。
>>あのフレームの意味は無い
何の意味を勝手に与えてるの?
743ツール・ド・名無しさん:2010/01/26(火) 20:43:28 ID:???
>>737
持って無くても重量はカタログデータで分かるだろ?
その上で内装変速のママチャリと比べて漕ぎが重くなる特定の要因って考えられるかい?

関係ないけどこの間これやってみた
特にコケたりしていないが上下で1.5cm前後で1cm強ホイール間が違った
ttp://www.cb-asahi.jp/2009/08/post-526.html
ちょっとコジって直したが後ろ向きに押したりする時にガラガラなるのが殆ど無くなった
いやアルミだからコジらんほうが良いのだが
744ツール・ド・名無しさん:2010/01/26(火) 20:46:43 ID:???
サイズ選びがスタンドオーバーハイトだけでも
ここの奴等よりはまだマシ。
745ツール・ド・名無しさん:2010/01/26(火) 20:48:40 ID:???
>>742
これからどう乗るかも分からないし体もできていない素人が、理想のトップチューブ長を
どう導き出せば良いのか教えてもらいたいもんだな
746ツール・ド・名無しさん:2010/01/26(火) 20:55:17 ID:???
>>745
ママチャリポジションを勧めていないフラットバーのスポーツ車(MTB,フラットロード等)
のジオメトリーを参考にサイズを考える。
簡単な事だろ?
747ツール・ド・名無しさん:2010/01/26(火) 21:00:22 ID:???
>>744
マシでも人に助言するには足りない。
これから購入する人はEscapeといえど、大金(学生は特に)を払うのだから
適当なら助言しない方がマシ。
748ツール・ド・名無しさん:2010/01/26(火) 21:03:37 ID:???
>>746
無理だろう
749ツール・ド・名無しさん:2010/01/26(火) 21:08:44 ID:???
MTBは悪路もしくは山道で乗る
ちょっと山にでも入ろうかというときにのるもんだ
R3はフロントサスもついてないし、タイヤも悪路向きじゃない
舗装路で長距離までも走りたい時にのる
素人のみなさん!!
スローピングだとかジオメトリーで目的を捻じ曲げるなよ
750ツール・ド・名無しさん:2010/01/26(火) 21:10:49 ID:???
>>748
中学生以上で購入を2ヶ月も考えていれば、いろいろと知恵もつくだろ。(たぶん)
一番いいのは、買うふりをして、ちゃんとしたショップで助言をもらい、アサヒで買う。
購入後、そのショップに対して、密かに合掌する。
751ツール・ド・名無しさん:2010/01/26(火) 21:10:53 ID:???
>>746
トップ長短めにしてステムを伸ばすのが良いか、それとも逆が良いかとか
そんなもん分かる訳無いだろう、人それぞれの乗り方とか有るんだから
752ツール・ド・名無しさん:2010/01/26(火) 21:20:58 ID:???
>>751
R3はデフォで重たくて、ライズ気味のしようもないハンドルがついているから
まともなアンタは軽量のフラットバーにすぐ換えるだろ
そうすとだな、グリップ位置が2〜3センチ伸びるから
デフォ車に試乗のさいは気をつけようね
ギリギリのサイズではを上にも下にも調整できないからね
753ツール・ド・名無しさん:2010/01/26(火) 21:23:10 ID:???
>>751
何で、ステム長が問題になる?
ステアリングを舗装路用のクイックさにするなら普通10cm前後でしょ。
トップチューブ長だけを考えれば良い。
ママチャリポジションで乗りたい人達はメーカーの推薦サイズかアサヒに聞けばいい。
754ツール・ド・名無しさん:2010/01/26(火) 21:23:32 ID:???
>>751
きみみたいな方には一生ママチャリに乗ることを勧める
755ツール・ド・名無しさん:2010/01/26(火) 21:27:38 ID:???
>>752
ツッコミどころ満載で面倒くさい。
↓先生お願いします。
756ツール・ド・名無しさん:2010/01/26(火) 21:27:40 ID:???
R3もママチャリみたいなもんだ
757ツール・ド・名無しさん:2010/01/26(火) 21:32:46 ID:???
サドル-ハンドル間距離はトップ長だけで決まらないということに気づいていない人は案外多い。
最低限シート角、ヘッド長(というかヘッド高さ)、ヘッド角、BBハイトが分かった上で、
サドル位置とコラムスペーサの数を決めないと分からない。(ステムはとりあえず置いといて)

そして、全て決めた後ではトップ長の差よりも、実際のサドル-ハンドル間の差は小さかったりする。
758ツール・ド・名無しさん:2010/01/26(火) 21:42:30 ID:???
>>757
サドルーハンドル間距離はシート角で、多くて1cm程影響するけど、
エスケープは平均的だし、それを今ここで書くと初心者は混乱する。
知識は沢山だせば良いもんじゃないと思うよ。
759ツール・ド・名無しさん:2010/01/26(火) 21:52:15 ID:???
>>752~754あたりの方
エスケープはロードみたいにサイズ展開細かくないんですよ
ざっくり選んで適当に調整して乗るもの
そんなんだから「ロード買えよー」が現れる
760ツール・ド・名無しさん:2010/01/26(火) 21:52:44 ID:???
>>758
いや、細かいことを書いたようだけど、言いたいことは実は逆で、
1サイズ違うくらいじゃさほどの差は無いよってこと。
実際に図を描いてみれば分かる。
コレが気になる人はオーダーしろってレベル。

よほどヘンな体型してない限り、適応身長の表だけで選んで問題なかろうということ。
適応身長が重なってる辺りの人ならどっちを選んでも問題ない。
でもスタンドオーバーハイトはたしかに致命的なので念のために確認した方が良いとは思う。
761ツール・ド・名無しさん:2010/01/26(火) 21:56:13 ID:???
>>759
ロードも別にサイズ展開細かくないぞ。
最近は3サイズくらいしかないメーカーが多い。

むしろエスケープは多い方。
でもXXSなんて、どう見てもジオメトリが破綻している。
あのサイズならホイールは26インチにでもしないと駄目だろう。
762ツール・ド・名無しさん:2010/01/26(火) 22:02:54 ID:???
>>761
それは思う、小さい人向けは650cとかで作ればなって
エスケとかのスローピングは剛性アップよりも足付き性重視で作ってるだろうしね
763ツール・ド・名無しさん:2010/01/26(火) 22:05:34 ID:???
08のR3のクランクのPCDっていくつですか?
764ツール・ド・名無しさん:2010/01/26(火) 22:10:21 ID:???
>>760
言いたい事は良く分かるんだけどさ、逆によっぽどヘンな体型してない限り、
スローピングのEscapeでスタンドオーバーハイトは気にしなくて良いと思うんだよね。
俺の場合、身長175cmでサイズ500でステム長120mmなんだけど、サイズ465だと、
ステム長が140mmぐらいになって、致命的になると思うんだよ。
765ツール・ド・名無しさん:2010/01/26(火) 22:11:04 ID:???
>>761,>>762
Mクラですね
766ツール・ド・名無しさん:2010/01/26(火) 22:13:30 ID:???
>>764
分かってりゃ500買えばいいだけだろ、ばかちんが
767ツール・ド・名無しさん:2010/01/26(火) 22:24:22 ID:???
>>764
500と465だと、最終的に同じポジションにした場合にステム長は20mmも違わんはずだよ。
768ツール・ド・名無しさん:2010/01/26(火) 22:25:52 ID:???
>>728
Ri8はチェーンテンショナ無しのストドロエンドだから
外装変速車の後輪外すのが難しいっorz
と感じる、かなり不器用な人でも楽に外せるでしょ。
そう考えたら出先でのチューブ交換の難易度wは外装変速に劣らないかと。

>>730>>733
ESCAPE Ri8は430mmで11.9kg。充分軽いよ。
漕ぎの重さというのはBBのグレードによる回転性能の差
みたいなレベル。


R3でママチャリ以上スポーツ未満の街乗り、コミューター用途にしか
使ってない人は是非ともRi8に乗ってみることをオススメしたいね。
目から鱗だから。
769ツール・ド・名無しさん:2010/01/26(火) 22:45:25 ID:???
>>768
インター8のケーブルはどうすんのさ
770ツール・ド・名無しさん:2010/01/26(火) 22:50:33 ID:???
>>769
ケーブルはひっかけてあるだけだから簡単に外せます
771ツール・ド・名無しさん:2010/01/26(火) 23:10:30 ID:???
>>766
ばかちん君、よく読めよ、もうサイズ500は持ってるんだよ。
>>767
だから、ステムが120mmから140mmになってしまうと書いてある。
ちなみに140mmのステムは少ないし、バランスが悪い。
二人とも外人?
772ツール・ド・名無しさん:2010/01/26(火) 23:25:27 ID:OdOuwgPf
r3でアメリカ横断したいお
773ツール・ド・名無しさん:2010/01/26(火) 23:28:20 ID:???
>>771
>>767はステム長を140まで長くする必要は無いと書いてるんだが、日本語読めない人?
774ツール・ド・名無しさん:2010/01/26(火) 23:29:53 ID:???
>>768
>漕ぎの重さというのはBBのグレードによる回転性能の差みたいなレベル。

↑こんなリアルゆとり馬鹿が蘊蓄語るからクッソスとか言われちゃうんだよな
情けないぜ
775ツール・ド・名無しさん:2010/01/26(火) 23:39:42 ID:K57fLWEp
R3をドロップハンドル化した人に質問です。
輪行袋は、ロード用を使っている人っていますか?
それともMTB用?両兼用?
大は小を兼ねると言う意味ではMTB兼用を買うのが無難かもしれないのですが、
個人的にはロード用でいけるのであれば、
オーストリッチのロード320あたりを買おうかどうか悩んでいます。
おすすめの輪行袋あれば教えてください
776ツール・ド・名無しさん:2010/01/26(火) 23:44:26 ID:???
>>773
120mmから140mmになってしまうと書いた事にたいして、わざわざ、>>767には
「500と465だと、最終的に同じポジションにした場合にステム長は20mmも違
わんはずだよ。 」と書いてある。
日本語じゃなくて、数学が問題なの?
140-120=20だよ。
同じ事だよね?
何を書きたかったの?
777ツール・ド・名無しさん:2010/01/27(水) 00:07:18 ID:???
>>771
本当に馬鹿チンだな
お前は500が必要と分かって買ったんだろ?だから分かってる奴はそれを買えばいいだろって話
わからん奴へのアドバイスでも何でも無いっての
778ツール・ド・名無しさん:2010/01/27(水) 00:11:20 ID:???
>>776
同じ人間なら140mmまで伸ばさんで同じポジションになるはずだぞって意味だろ?
779ツール・ド・名無しさん:2010/01/27(水) 00:21:36 ID:???
どうでもいいよボケ
780ツール・ド・名無しさん:2010/01/27(水) 00:25:24 ID:???
800
781ツール・ド・名無しさん:2010/01/27(水) 00:29:44 ID:???
身長164cmだと、430と465のどっちがいいですかね?
782ツール・ド・名無しさん:2010/01/27(水) 00:37:18 ID:???
またがってこい
783ツール・ド・名無しさん:2010/01/27(水) 00:43:26 ID:???
あるいは、「身体ができるまでは買うな」ということになるのだろうか
784ツール・ド・名無しさん:2010/01/27(水) 00:44:53 ID:???
>>775
ハンドルとかステムにもよるんじゃね?
俺はハンドルはバーのままで袋はロード320なんだけど
ハンドルを外してフォークに縛って収めてたけど、結構ぎりぎりだった。
自転車は2008のR1の465。ある程度慣れたし金具も揃ったので
今度はハンドル外さなくていいSL-100あたりを買うつもり。
785ツール・ド・名無しさん:2010/01/27(水) 01:47:27 ID:???
>>781
店の人に股下測ってもらうか、実際にまたいだほうがいいよ。
身長だけで見ると、ちょうどボーダーラインだからなおさら。
ちなみに自分は163でXSに乗ってるよ。
786ツール・ド・名無しさん:2010/01/27(水) 01:56:11 ID:???
163でXSって規格ぎりぎりですね
走ってて窮屈に感じる事はありますか?
787ツール・ド・名無しさん:2010/01/27(水) 09:06:07 ID:???
長野から名古屋片道170km行ってきます
788ツール・ド・名無しさん:2010/01/27(水) 09:48:08 ID:???
がんばれ
789ツール・ド・名無しさん:2010/01/27(水) 10:18:23 ID:???
グリップとかエンドバーとか実物見たいのに
近所のあさひではあんまり数置いてないのでしょんぼり。

カタログで取り寄せはしてくれるんだけど、やっぱり専門店を探したほうが
いいのかな。地方だと専門店が気軽にいける範囲にないのが辛い…
790Ri8最高:2010/01/27(水) 11:31:52 ID:???
>↑こんなリアルゆとり馬鹿が蘊蓄語るからクッソスとか言われちゃうんだよな
> 情けないぜ

ではどのあたりが間違っているのか、理路整然とした反論をお願いしますm(__)m
791Ri8最高:2010/01/27(水) 11:49:24 ID:???
というかR3のハブやBBの性能に疑問を抱かず乗っている人なら
Ri8に乗り換えても別段違いは感じないと思いますw
何よりメンテフリーで変速の調整が簡単、デイリーユースに最高ですよ〜!
792ツール・ド・名無しさん:2010/01/27(水) 12:26:15 ID:???
内装8段ってさ、レンジ広過ぎね?
もうちょい狭くていいから各段のギア比が近付いててくれたら即買うのに。
793ツール・ド・名無しさん:2010/01/27(水) 12:38:52 ID:???
>>727
スタンドオーバーハイトってwww
794ツール・ド・名無しさん:2010/01/27(水) 15:28:30 ID:???
GPDのショップでR3.1を買ったんだけど
174cmでXS:430mmを薦められたオレの立場は・・・。
795ツール・ド・名無しさん:2010/01/27(水) 15:55:09 ID:???
いろんな体型の人がいるし、いろんな用途に供されるバイクではあるし、
いろんな可能性が考えられるので一概におかしいと決めつけることはできないが、

一番あり得るのは、キャンセル等でXSの店頭在庫が貯まってたんだろうなw
普通は500か465かって話になるはずだ
796ツール・ド・名無しさん:2010/01/27(水) 16:17:03 ID:???
>>794
売れ残りだろ
465が売れ筋だと思う
797ツール・ド・名無しさん:2010/01/27(水) 16:28:52 ID:???
週末にR3.1のホワイトを注文してきました。正直どの色もビミョーですね。
178pでMサイズでしたよ。
皆様ディスプレイスタンドはどちらをお使いでしょうか?
798ツール・ド・名無しさん:2010/01/27(水) 16:37:45 ID:???
>>794
古い2005年頃のEscapeの推奨身長だと、サイズ420で身長165〜180cmだから、
店側が新しい知識がなく、いい加減に売った可能性もある。
売れ残りで故意に売った可能性の方が大きいけどね。
3.1なら買ったばかりだろうから、強気で店に抗議したり、本社に電話したりして
交換してもらうべきだと思う。
悪質な店だな。
799ツール・ド・名無しさん:2010/01/27(水) 17:26:13 ID:???
>>794
足が短かったとか・・・・・
800ツール・ド・名無しさん:2010/01/27(水) 17:26:22 ID:???
>>761
[TREK]フレームサイズ10種類 オフセット3種類
http://www.trekbikes.co.jp/bikes/bike.php?eid=00025&category2=2%2F1series
[ANCHOR]フレームサイズ7種類 オフセット3種類
http://www.anchor-bikes.com/bikes/2010ra5eq.html


[GIANT]フレームサイズ3種類www オフセット1種類www
http://www.giant.co.jp/giant10/bike_datail.php?p_id=P0000013&action=geometry
801ツール・ド・名無しさん:2010/01/27(水) 18:46:21 ID:???
>>786
785だけど、
窮屈かどうかは分からないけど、Sだとたぶん降りるときに股を打ってしまうと思う。
XSは、サドルじゃなくフレームにまたがったときに数センチすき間があったから、
たぶんこの選択しかなかったと思う。
802ツール・ド・名無しさん:2010/01/27(水) 19:56:56 ID:???
>>800
trekのサイズ10種類がよく分からんのだけど・・
あとアンカーのサイズって一般的でないサイズの人用とかも充実しているけど
サイズ展開の細かさが無茶苦茶違うとかじゃないと思うんだ
803ツール・ド・名無しさん:2010/01/27(水) 20:00:58 ID:???
>>798
大体チョット自転車かじった事のある人なら
165cmと180cmが同じフレームで良いわけ無いだろ
便宜上3つにわけただけ
804ツール・ド・名無しさん:2010/01/27(水) 20:07:02 ID:cPw47avB
アメリカ横断したいけどr3で良いかしら
805ツール・ド・名無しさん:2010/01/27(水) 20:10:37 ID:???
>>804
キミにはママチャリを勧める
リヤカーでも付ければ目立つし
いいんじゃない
806ツール・ド・名無しさん:2010/01/27(水) 20:15:15 ID:???
トリガーシフト化する場合、スラムのシフターだけ交換すればいいの?
807ツール・ド・名無しさん:2010/01/27(水) 20:16:44 ID:???
だろ?スラムのトリガーに
808ツール・ド・名無しさん:2010/01/27(水) 20:16:51 ID:???
初心者は騙されて小さいサイズを買わされる。
特にこのスレの住人は騙されやすい。
若しくはやけに短足率が高いかと・・・
809ツール・ド・名無しさん:2010/01/27(水) 20:18:44 ID:???
騙されて大きいサイズを買わされるよりはマシだけどな
810ツール・ド・名無しさん:2010/01/27(水) 20:22:33 ID:???
足は短く胴は長い。腕まわりの長さ調整したいのでステムを
少し長くしたい・・・のだが、径って25.4mmでよかったよね?
811ツール・ド・名無しさん:2010/01/27(水) 20:24:40 ID:???
ハンドルクランプ径に合わせる部分と
フォークのコラムに合わせる方と、両方あるですよ
812ツール・ド・名無しさん:2010/01/27(水) 20:25:32 ID:???
R3のスプロケを12-25にしたらロー側の変速渋くなった
RDを[SORA] RD-3400-GSに交換したら幸せになれるだろうか?
変速だいぶ変わっちゃいますか?
813ツール・ド・名無しさん:2010/01/27(水) 20:28:04 ID:???
>>812
現状でどれくらい渋いのか現物見ないとなんともだけど、
理屈的には多少良くなるハズだよ。
814ツール・ド・名無しさん:2010/01/27(水) 20:28:15 ID:???
スラント角が適切になるので良くなるはずだが、
どの程度良くなるかは体感の問題でもあるし、なんとも言えない
815ツール・ド・名無しさん:2010/01/27(水) 20:54:16 ID:???
みんな買った後サドルは他のものに変更してますか?
人それぞれ相性があると思うけど、ノーマルのサドルの評価を聞きたいです。
当方これからR3を買う予定です。
816ツール・ド・名無しさん:2010/01/27(水) 20:55:47 ID:???
>>812
チェーン切れよ
817ツール・ド・名無しさん:2010/01/27(水) 21:03:00 ID:???
>>813,814
横からだけど、SRAMのシフターにSHIMANOのRDの組み合わせって
問題ないの?
SHIMANOならMTBとロードのRDは引き量は共通って聞いたけど。
あんまり知識ないのでごめん。
818ツール・ド・名無しさん:2010/01/27(水) 21:03:38 ID:???
>>815
幅が合わないとどうにもならんので、換えることになる
幅があれでいいなら… まぁ、あれでいいんじゃないかなぁ
819ツール・ド・名無しさん:2010/01/27(水) 21:11:10 ID:???
>>817
SRAMのRDならSRAMのシフター、
シマノのRDならシマノまたはシマノ互換のSRAMシフターで組み合わせないと。
820ツール・ド・名無しさん:2010/01/27(水) 21:17:06 ID:AoXPUy9H
ちょいと健康の為に自転車買おう色々調べた結果ESCAPE R3.1にしようかと思ってるんだけど、
神奈川、東京で一、二割引きでR3.1買えるサイクルショップって無いですかね?
出来れば当日乗って帰れればいいけどまあそこは特に固執しません。
821ツール・ド・名無しさん:2010/01/27(水) 21:20:19 ID:???
ttp://www.cf-suda.com/
二割引きだってさ。
行った事ないからどんな店か知らないけど。
822ツール・ド・名無しさん:2010/01/27(水) 21:22:27 ID:???
>>820
公式サイトにディーラーショップ一覧が載ってるから近くのショップを探せ
どこも値引きはあんまり変わらない、一割引ならいっぱいある

東京でGIANTの値引きと言えばここだが、
あまり推奨はしないが、話のネタに逝ってみてもいいかも…
http://www.cf-suda.com/
823ツール・ド・名無しさん:2010/01/27(水) 21:37:01 ID:???
おまけのキーワードをわざと間違えたら、どんな反応されるんだろうか。
824ツール・ド・名無しさん:2010/01/27(水) 21:42:43 ID:AoXPUy9H
ありがとう。
まあ値引き率はあんまり固執しても仕方がないけど、
大手チェーンとかは定価で売ってるのかな?
825ツール・ド・名無しさん:2010/01/27(水) 21:47:43 ID:???
価格より、自宅や会社や学校(通勤通学等で使うなら)の近くの店が良いんでない?
困った時なんかに近いほうが何かと便利だろうし。
826ツール・ド・名無しさん:2010/01/27(水) 21:52:41 ID:AoXPUy9H
多分パンク修理くらいしか利用しないから特に近くで買おうとは思ってないな。
取り敢えず行ってみて無駄足に終わるってのが一番嫌だから
確実に置いてるor取り扱ってる店が良い。
827ツール・ド・名無しさん:2010/01/27(水) 21:55:04 ID:???
サイクルベースあさひやダイシャリンみたいなチェーン店だと1割引以上で買えるよ。
アフターサービスも対応してくれるし。
828ツール・ド・名無しさん:2010/01/27(水) 21:57:45 ID:???
>>826
無駄足は悲しいわな。
電話で欲しいサイズやカラーリングの在庫があるか確認してから行くといいよ。
829ツール・ド・名無しさん:2010/01/27(水) 22:02:59 ID:???
ジャイアントのサイトの正規販売店を見ると、大手チェーン店とプロショップに二分化される。
初心者だったら大手チェーン店のほうがお薦めだな。
販売価格も1割引以上値引きしてくれるし、
購入後引っ越しても系列の販売店でアフターサービスにもきちんと対応してくれる。
830ツール・ド・名無しさん:2010/01/27(水) 22:11:32 ID:???
近所の店で取り寄せるのが一番手間がかからんと思うんだが、
まぁ、その辺は考え方次第かなぁ
831ツール・ド・名無しさん:2010/01/27(水) 22:49:50 ID:???
俺は大きめより(特に登りは)小さめサイズの方が好きなんだが、これは好みだからなぁ‥
832ツール・ド・名無しさん:2010/01/27(水) 23:18:02 ID:???
自転車じゃないけど、昔買ったNSR50は170ちょいの体を想定してるみたいで
最後まで慣れなかったトラウマがあるからポジションは慎重に選ぼう
833ツール・ド・名無しさん:2010/01/27(水) 23:32:40 ID:???
トリガーシフト化する場合、ESCAPE R3は8段変速なので、SLAMのトリガーシフターは、X-4で、
グレードの高いX-7のような上位パーツは9段変速向けなので
8段変速に使うべきでないのですか?
834ツール・ド・名無しさん:2010/01/27(水) 23:37:00 ID:???
日本語がよく分からんが、シフターとスプロケの変速段数は合わせなきゃだめだ
835ツール・ド・名無しさん:2010/01/27(水) 23:37:53 ID:???
>>833
そのままでは使えないよ。上手く変速出来なくなっちゃう。
使いたい場合はチェーンとスプロケも9速規格の物へ交換が必要だね。
836ツール・ド・名無しさん:2010/01/27(水) 23:39:39 ID:???
>>819
やっぱりそうだよね。
どうもありがとうございました。
837ツール・ド・名無しさん:2010/01/28(木) 09:42:00 ID:???
>>743
亀レスだが、折れる前に予備のハンガー買っとけよ
838ツール・ド・名無しさん:2010/01/28(木) 10:51:39 ID:???
去年の11月にR3の2010年モデル買って通勤メインで約1000キロ程走りました。
基本的に満足して乗ってますが、何故かタイヤのサイドがすぐにひび割れてきます
。デフォのデトネイターは400キロで交換…その後ケブラービードのフォルダブルを使いましたが、パッと見て解るぐらいもうひびが入ってます。
エアは8bar入れて週一チェックは欠かさないので何が原因かわかりません。てかデトネイターはこんなもん?
俺の体重75キロが重すぎる?どなたか解る方お願いします。
839ツール・ド・名無しさん:2010/01/28(木) 11:25:31 ID:???
うちのもヒビ入ってるな
長期在庫だったんじゃないの?
840ツール・ド・名無しさん:2010/01/28(木) 11:33:23 ID:???
>>838
空気圧は?
841ツール・ド・名無しさん:2010/01/28(木) 12:47:14 ID:???
純正のホイールで23Cのタイヤ入る?

入らないならホイールごと交換しようかと思うんだけど。
842ツール・ド・名無しさん:2010/01/28(木) 13:09:02 ID:???
>>841
全然楽勝。18cとかはやめとけ
843ツール・ド・名無しさん:2010/01/28(木) 13:33:01 ID:oneJA6Xf
>>813>>814
ありがとうございます
変速良くなるのですね

あと、もうひとつ質問なのですが
R3純正のSRAMグリップシフターで[SORA] RD-3400-GSを動かす場合
ワイヤーの引きしろはR3純正のRDと共通なのでしょうか?
844ツール・ド・名無しさん:2010/01/28(木) 13:55:31 ID:???
>>843
レバー比が違うので、シマノのRDを使う場合はR3標準のシフターだと駄目だね。
シマノ製のシフターまたはSRAM製のシマノ対応シフターに換えればOKだよ。
ttp://www.giant-pa.jp/sram/items/shimano.html
845ツール・ド・名無しさん:2010/01/28(木) 14:14:35 ID:???
>>843
シマノシフターに汁
846ツール・ド・名無しさん:2010/01/28(木) 14:24:16 ID:???
>>839
そうなのかなぁ…
普通に店頭に飾ってあったが。
>>840
Max近くまで入れてます。
ちなみに雨の日は基本乗らないしパーツクリーナーを始め何も薬品はかかった事ありません。
抜重もかなり気を使ってやってるんだけど…
このまま乗ってても平気かな?
まだこのタイヤ買って1ヶ月ちょっとなんでかなりヘコむ
847ツール・ド・名無しさん:2010/01/28(木) 14:24:49 ID:???
>>844
ありがとうございます
シフターもシマノに交換します
848ツール・ド・名無しさん:2010/01/28(木) 14:30:18 ID:???
>>846
私も1ヵ月半でひび割れてた。
849ツール・ド・名無しさん:2010/01/28(木) 14:56:12 ID:???
>>848
そのまま乗ってます?
850ツール・ド・名無しさん:2010/01/28(木) 14:59:22 ID:???
俺もヒビ入りまくり。
気にせず乗ってる。
851ツール・ド・名無しさん:2010/01/28(木) 15:16:38 ID:???
>>846
気になるなら替えろよ

それとも赤の他人に「全然大丈夫だよ」とでも言われれば安心できるのか?
852ツール・ド・名無しさん:2010/01/28(木) 15:30:21 ID:???
>>851
極論過ぎるな
それ言い出したら何も聞けないだろ!ハゲ!
853ツール・ド・名無しさん:2010/01/28(木) 15:38:14 ID:???
表面ゴムのヒビはそれほど影響しないから神経質にならなくていいと思うよ。
ただ、ヒビがある事により中の糸の劣化が早くなるかもしれないので、
そこら辺は注意が必要だろうけど。
半年〜一年くらいまでなら大丈夫だと思うよ。
その頃にはトレッドの摩耗限界が来て交換する事になるだろうしね。
854ツール・ド・名無しさん:2010/01/28(木) 15:56:22 ID:???
>>850
>>853
ありがとう。
フォルダブルはヒビ以外は軽いしビードもはめやすいんで気に入ってるんですけどね…
予備も二本あるからしばらく様子見ながら使ってみます。
お騒がせしました
855ツール・ド・名無しさん:2010/01/28(木) 16:20:19 ID:???
>>849
>>850と一緒で気にせず通勤で毎日使ってるよ。
856ツール・ド・名無しさん:2010/01/28(木) 16:36:04 ID:???
トリガーシフト化する場合は、普通にSLAMのトリガーシフターに交換で大丈夫だよね?
ネットで検索するとやたらシマノ製のシフターを選択する書き込みが多いのだが。
857ツール・ド・名無しさん:2010/01/28(木) 16:42:03 ID:???
>>856
普通はSHIMANOのシフターとRDにするよ
858ツール・ド・名無しさん:2010/01/28(木) 16:43:36 ID:???
たまには>>2のESCAPE wikiも見てあげてねw
859ツール・ド・名無しさん:2010/01/28(木) 16:44:05 ID:???
>>856
操作方法に多少違いがあるので、好みのほうを選んだらいいんじゃないかな。
個人的には両方シマノがいいと思うよ。部品の入手性も良いしね。
860ツール・ド・名無しさん:2010/01/28(木) 17:43:48 ID:???
トリガーシフターって一回だけ交換すれば良いのだから
SLAMのシフターのみ交換すれば良いのでは。
シフターだけでなくリアディレイラーなど他の部品も総取っ替えするリスクを冒してでも
シマノのパーツの入手性を優先するというのはどういうものなのか。
861ツール・ド・名無しさん:2010/01/28(木) 17:51:25 ID:???
>一回だけ交換すれば良い
この前提が成り立つかどうかですなぁ
862ツール・ド・名無しさん:2010/01/28(木) 17:56:41 ID:???
>>860
スラムのトリガー化して、更にまたシフター変えるような時は9S化以上するだろうから
その時にシマノに総取り替えで良いんじゃないかな?
863862:2010/01/28(木) 17:58:27 ID:???
>>861だった、すまん
864ツール・ド・名無しさん:2010/01/28(木) 17:59:43 ID:???
考え方は人それぞれだわな。
865ツール・ド・名無しさん:2010/01/28(木) 18:01:38 ID:???
最初のトリガー化ついでに9s化する人も居るしな。
866ツール・ド・名無しさん:2010/01/28(木) 19:39:23 ID:???
スラムのトリガーは長距離で疲れる説が気になるからシマノにしたい
867ツール・ド・名無しさん:2010/01/28(木) 19:54:34 ID:???
そうすればいいじゃん
868ツール・ド・名無しさん:2010/01/28(木) 20:12:32 ID:???
グリップシフトでロード用FD(ダブル用)を動かしてみようと考えてます。
ネットで見てるとフラットバー用のシフター、FDにしろと書いてあるけど高いし、グリップシフトの方が好き。
前はフリクション式みたいなもんだからFDの可動範囲調整してやれば変速はしてくれるだろうと踏んでるんだけど。
バネの力が違って引きが重くなったりしないかやってみた人居たら教えて下さい。
869ツール・ド・名無しさん:2010/01/28(木) 20:31:23 ID:???
トリガー化の途中で、FD-R443Aをとりつけた段階で試しに引いてみたら
一応変速はできた(インデックスは全然合わないけど)
真剣に調整したわけじゃないが、
アウターがものすごく入りにくいしものすごく落ちやすい
インナー、ミドルのみなら我慢すれば使えなくもないかなぁ、って感じだった
870ツール・ド・名無しさん:2010/01/28(木) 21:50:25 ID:???
ていうか、自転車のパーツって自転車屋でもほとんど取り寄せで、
取り寄せ送料までとられたりするから、いつも通販で買うんだけど
ほとんどスラム自体を扱ってないんだよね。

シマノならどこでも必ず扱ってるし、スモールパーツも買えるから、
どう考えても圧倒的に便利なんだよな。自分でいじる人にとっては。

あとさ、英語で誤植するぐらいならカタカナで書きなよ>SLAMの人
871ツール・ド・名無しさん:2010/01/28(木) 21:51:54 ID:???
デュラで全部組んだ人いる?
872ツール・ド・名無しさん:2010/01/28(木) 21:53:33 ID:???
>>870
お前が誤植してるぞw
873ツール・ド・名無しさん:2010/01/28(木) 22:04:22 ID:???
>>872
誤植じゃなくて、「SLAMって間違えてる人」っていう意味で書いてるんだと思う
874ツール・ド・名無しさん:2010/01/28(木) 22:08:50 ID:???
>>870
SRAMを通販で見掛けないのは、SRAMの日本代理店のGIANTが対面販売を原則としているからだよ
875ツール・ド・名無しさん:2010/01/28(木) 22:13:31 ID:???
SRAMの取り寄せだけはやめといた方が良いよ。
トリガーに三ヶ月かかったし・・・。
876ツール・ド・名無しさん:2010/01/28(木) 22:16:39 ID:???
ありがとうございます。
トリプルだとワイヤーの引きが足りないってことはMTB用の方がワイヤーの引き量が少ないってことですね。
877ツール・ド・名無しさん:2010/01/29(金) 00:53:28 ID:???
ぶっちゃけ、エスケープにデフォでドロップハンドルがついててくれればコレを買うんだが
それならSCR2あたりを買っておけ、ということか?
878ツール・ド・名無しさん:2010/01/29(金) 00:56:48 ID:???
>>877
なんちゃってロードバイクに乗りたいのか?
879ツール・ド・名無しさん:2010/01/29(金) 01:30:37 ID:???
ルックロードですねわかります
880ツール・ド・名無しさん:2010/01/29(金) 01:31:57 ID:???
>>877
なんでそこまでしてEscapeなんだよ。
値段か?色か?他にないよな。
881ツール・ド・名無しさん:2010/01/29(金) 01:57:30 ID:???
何かから逃げたいんだろ。
882ツール・ド・名無しさん:2010/01/29(金) 02:02:53 ID:???
どんなにEscapeしたってSeekしちゃうんだからねっ
883ツール・ド・名無しさん:2010/01/29(金) 03:54:52 ID:???
面白いのか?
884ツール・ド・名無しさん:2010/01/29(金) 04:03:28 ID:???
>>797
その身長ならLがいいのでは?
885ツール・ド・名無しさん:2010/01/29(金) 04:07:21 ID:???
R3.1だった・・・
886ツール・ド・名無しさん:2010/01/29(金) 08:55:59 ID:???
ネットでスラムのパーツが入手困難みたいなデマを垂れ流す奴ウザイ。
店に注文すれば普通に取り寄せてもらえるわ。
887ツール・ド・名無しさん:2010/01/29(金) 09:04:55 ID:???
SRAMのパーツは海外から取り寄せるので国産のパーツに比べれば少し時間はかかるけど、
通販の入手困難とゴッチャにしたり何ヶ月かかったとかって明らかなミスリードだろ。
888ツール・ド・名無しさん:2010/01/29(金) 12:22:45 ID:???
いやいや、それこそミスリードだろう。
889ツール・ド・名無しさん:2010/01/29(金) 12:28:42 ID:Egca+6nK
サス無しのシートポストに交換する予定なんだけど何かオススメはある?

何買っていいかわからん。
890ツール・ド・名無しさん:2010/01/29(金) 12:37:30 ID:???
安物
891ツール・ド・名無しさん:2010/01/29(金) 12:47:30 ID:???
何買っていいかわからん → ポジションが固まってないと思われる

となると、選ぼうにも選びようがないので、現段階では安物をいい加減に選んで買うのが良い
径と長さにだけ注意(中古品は極端に短くカットしてあるものもある)
あと、サドル角度調整を苦にしているなら二本締めを
892ツール・ド・名無しさん:2010/01/29(金) 12:49:36 ID:???
893ツール・ド・名無しさん:2010/01/29(金) 17:23:22 ID:???
何がいいかわからんようなヤツがサドルの角度調整で悩むの?
894ツール・ド・名無しさん:2010/01/29(金) 17:29:59 ID:???
オイラはベッセル35
895ツール・ド・名無しさん:2010/01/29(金) 20:59:44 ID:???
あさひ北千住店で3.1オレンジMサイズが49800で売ってる。
見たのは昨日なので売り切れてたらごめん
896ツール・ド・名無しさん:2010/01/29(金) 21:00:10 ID:???
シートポストってそんなに違うの?
つるしのサス無しのアルミを買おうと思ってたんだけど
径があってれば何でもいいのかと思ってた‥‥
897ツール・ド・名無しさん:2010/01/29(金) 21:09:28 ID:???
しゃあないわな。
近所の会社にサドルが13時くらいの方向に曲がったままの
ドノーマルR3がいつも停まってる。
しかもあさひのシートポスト盗難防止ワイヤー錠が付いてるw
そういうオーナーが大半の自転車www
898ツール・ド・名無しさん:2010/01/29(金) 21:13:01 ID:???
>>896
大差無いよ。
軽さや強度を求めるようなら別だけどね。
899ツール・ド・名無しさん:2010/01/29(金) 21:17:44 ID:???
>>896
とりあえずデブとか巨体とかじゃなければ軽さで選んでも良さそうな。
900ツール・ド・名無しさん:2010/01/29(金) 21:52:47 ID:???
>>897
は?あさひのワイヤーロック便利だろ? 何が悪い?
901ツール・ド・名無しさん:2010/01/29(金) 22:19:57 ID:???
便利...なのか?
902ツール・ド・名無しさん:2010/01/29(金) 22:30:27 ID:???
スルータイム!
903ツール・ド・名無しさん:2010/01/29(金) 23:11:20 ID:???
>>900
悪いというより不要

あれ買う金でボルト式のシートクランプ買えば見た目もスマート
全て解決

そもそもFR系のMTBじゃない限りサドル高をしょっちゅう変えたりしないもんだ

余談ながらFRバイクでもわざわざ降車してサドル高変えんのまんどくさい
ってものぐさ野郎のために、オフィスチェアみたいにレバー操作だけで
ガス圧で上下できるシートポストがあるけどR3が買えるほど高価だな
904ツール・ド・名無しさん:2010/01/30(土) 07:26:22 ID:???
>>903
中国かどっかでガス圧操作の椅子が爆発したニュース見たから怖くて買えんなそれw
振動とか半端無いわけで。
905ツール・ド・名無しさん:2010/01/30(土) 09:19:34 ID:???
R2のシフター使いにくいやつになっちまったな
09までのブレーキレバーと別々のやつのほうがいいわ

10年のシマノのやつはアップ側のレバーが
上にきちまってるからゴミ
906ツール・ド・名無しさん:2010/01/30(土) 10:23:03 ID:???
>>887
ヒント:信者
907ツール・ド・名無しさん:2010/01/30(土) 12:04:01 ID:???
SRAM信者ってか?
908ツール・ド・名無しさん:2010/01/30(土) 12:09:22 ID:???
信者と書いて儲けと読むっす
909ツール・ド・名無しさん:2010/01/30(土) 13:04:31 ID:???
シマノ信者ってか?
910ツール・ド・名無しさん:2010/01/30(土) 17:14:53 ID:???
カンチ見た目ダサすぎるんだけど
無理やりキャリパーブレーキ付けてドロハン化してる人って居ますか?
911ツール・ド・名無しさん:2010/01/30(土) 17:27:15 ID:???
リカ「カーンチっ!」
912ツール・ド・名無しさん:2010/01/30(土) 17:28:16 ID:???
>>910
ちょっと前、オクに出てたね。
913ツール・ド・名無しさん:2010/01/30(土) 17:36:02 ID:???
見た目の事を言うなら、無理矢理キャリパーに換えた後にカンチ台座が残るのもなんかなぁ。
フロントはフォーク換えちゃえばいいけど。
914ツール・ド・名無しさん:2010/01/30(土) 17:36:39 ID:???
>>910
フロントはフォーク交換
リアは穴拡張加工+カラー製作でスマートに着く
無理矢理着けるならやめた方がイイ
915ツール・ド・名無しさん:2010/01/30(土) 17:47:26 ID:???
ブリッジ割れたりしない?
916ツール・ド・名無しさん:2010/01/30(土) 17:49:58 ID:???
カンチの美しさがわからん奴にダサいダサくないがわかるのか?
性能言うならまだしも。
917ツール・ド・名無しさん:2010/01/30(土) 17:57:48 ID:???
きっとロードに憧れてるんでしょ。
918ツール・ド・名無しさん:2010/01/30(土) 18:08:52 ID:???
>>910
何でダサすぎると思いながら買ったの?
919ツール・ド・名無しさん:2010/01/30(土) 18:22:16 ID:???
かっこいいブレーキに換えようぜ。
アルティメイトとかイイじゃん。
920ツール・ド・名無しさん:2010/01/30(土) 20:04:29 ID:???
Vブレーキって糞ス専用パーツになっちゃったね
だからもう高級グレードのVは入手困難になってくだろうから
今のうちに買っておいたほうがいいよ
921横浜のイエロー:2010/01/30(土) 20:17:31 ID:???

Vブレーキは危険なんでカンチに換装している

そのうち有名人がVブレーキで事故って問題が表面化するよ
日本じゃそういうことでも起きないと変わらないから
(Xブレーキ問題の予言として2chに書き込んでおく)

922ツール・ド・名無しさん:2010/01/30(土) 20:28:17 ID:???
Vブレーキが危ない?
ソースは?
923ツール・ド・名無しさん:2010/01/30(土) 20:42:31 ID:???
効き過ぎで前転大量生産。>Vブレ
924ツール・ド・名無しさん:2010/01/30(土) 21:04:18 ID:???
TEST
925ツール・ド・名無しさん:2010/01/30(土) 21:05:56 ID:???
>>921
アウター受けってどんなの使ってる?
926ツール・ド・名無しさん:2010/01/30(土) 21:38:20 ID:???
Vブレが危ないって奴は握りきるか離してるかのしか出来ない ゆ と り ☆
927ツール・ド・名無しさん:2010/01/30(土) 21:44:15 ID:???
レバーに指4本かけてたりな
928ツール・ド・名無しさん:2010/01/30(土) 21:46:51 ID:3zDJ2Bbx
ブログを見ると
R3にブラックのスタンドを装着してる方がいるけど
どのメーカーのものなのかなぁ?
ジャイアントのHPを見るとシルバーしか無いようなんだけど。
929ツール・ド・名無しさん:2010/01/30(土) 21:59:40 ID:bJhPbSer
ESCAPE R3に似合うカッチョええ泥除けある?
930ツール・ド・名無しさん:2010/01/30(土) 22:06:57 ID:???
>>928
エスパーじゃないんだから
どこのブログなのか分からないと
答えようが無いのだが
931ツール・ド・名無しさん:2010/01/30(土) 22:09:18 ID:???
>>928
CBAのじゃねーの?
932ツール・ド・名無しさん:2010/01/30(土) 22:11:52 ID:???
>>929
http://www.cb-asahi.jp/2010/01/post-745.html
これはかっちょええと思た
933ツール・ド・名無しさん:2010/01/30(土) 22:23:54 ID:???
SE買えばいいじゃん
934ツール・ド・名無しさん:2010/01/30(土) 22:35:44 ID:???
SEのは超ダサイ
フロントキャリアもでかくて不細工
このセットがGood

ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/bbb/07/bdf21r.html
935ツール・ド・名無しさん:2010/01/30(土) 22:35:50 ID:???
>>932
おお
サンクス!
確かにこれはカッチョええ
936928:2010/01/30(土) 23:07:53 ID:???
>>930さん>>931さん
レスありがとうです。
見かけたブログは複数ですが
今思い出せるのは「ル・クルーゼとメタボな日々」だったかな。
水色のR3.1に装着してた。
このスレの住人の方で、黒いスタンド装着してる方がいるかなぁと思いまして(^^;)
937ツール・ド・名無しさん:2010/01/30(土) 23:09:25 ID:???
>>936
黒いの普通に売ってるよ
でも安物はよくない
フレームに傷がつく
938ツール・ド・名無しさん:2010/01/30(土) 23:09:57 ID:???
>>929
ビーバーテイル、安いしお手軽だし最高にクール!
http://www.unico-jp.com/beavertail.html
939ツール・ド・名無しさん:2010/01/30(土) 23:11:43 ID:???
>>929じゃないけどイマイチ・・・
940ツール・ド・名無しさん:2010/01/30(土) 23:54:38 ID:???
>>921
何が危険なのか理解できんが
オレはVブレーキにロード用のシューと船付けてる
941ツール・ド・名無しさん:2010/01/31(日) 00:02:35 ID:???
ロード用のシューなんて付くんだ?
面白そう。
942ツール・ド・名無しさん:2010/01/31(日) 00:17:10 ID:???
>>936
うちのR3にも黒のスタンドがついてるなあ
ショップの人に適当に選んでもらったから品番とかはちょっとわからないが
943ツール・ド・名無しさん:2010/01/31(日) 00:17:58 ID:???
>>940
またまたテキトーなこと言っちゃって。
Vブレのアーチにどーやってキャリパーの舟取り付けるんだよ。

シューだってカプレオだけだろ
944ツール・ド・名無しさん:2010/01/31(日) 00:26:11 ID:???
>>943
どーやっても何も普通にネジで付けてるだけだよ
66アルテのシューセットだよ
945ツール・ド・名無しさん:2010/01/31(日) 00:37:05 ID:???
画像うp
946ツール・ド・名無しさん:2010/01/31(日) 01:25:18 ID:???
>>940
Vブレーキにロード用のブレーキシューをわざわざ付ける理由は?
悪いが俺には説得力ある理由が思いつかないだけど、なんで付けようと思ったの?

ロード用ブレーキシューはV用より分厚いからアーチが開きすぎて
見た目がカッコ悪いしなによりもブレーキタッチが低下する。
それにシューが短いから制動力自体も落ちそうなんだが。

それとこれ重要なんだけどその組み合わせで角度調整できる?
Vの場合、構造上シューの角度調整が必須だから、臼型とドーム型を
組み合わせたワッシャーを挟む為にシューの軸がかなり長いけど、ロード
用シューの軸はかなり短いじゃん?
ワッシャーが使えないと思うんだけど、どうなの?

ちなみにカプレオのVの舟はロード用シューと互換性があるけど、それは
わざわざブレーキの制動力を落とす為なんだよ。小径用だから効きすぎたら危ないからね。
947936:2010/01/31(日) 01:55:35 ID:???
>>937さん>>942さん
レスありがとう。
やはりジャイアントの純正ではないようですね。
今、車体を注文中で来週納車なので
その際に自転車屋さんに訊いてみます。
948ツール・ド・名無しさん:2010/01/31(日) 06:45:11 ID:???
>>947
同じのつけてるけど
これだよ
バズーカ ニューアジャストスタンド
949ツール・ド・名無しさん:2010/01/31(日) 08:26:42 ID:???
自転車屋さん「この刺身を作ったのは誰だ!!!!」
950ツール・ド・名無しさん:2010/01/31(日) 09:04:11 ID:???
店に在庫がない場合、どれぐらいの期間で納車されますか?
951ツール・ド・名無しさん:2010/01/31(日) 09:10:27 ID:???
>>950
いくら業者が潜んでいるからってあからさまに聞くなよw
952ツール・ド・名無しさん:2010/01/31(日) 09:10:49 ID:???
>>950
店に聞くのがこわいのか?
店に聞けばメーカーに納期聞いてくれるだろ。

ちなみに同じチャリでも色やサイズによってかわるよ。
953ツール・ド・名無しさん:2010/01/31(日) 10:23:33 ID:???
SEって、チェーンの泥除け無いの?
954947:2010/01/31(日) 10:32:12 ID:???
>>948さん
レスありがとう。
まさしくこれです。早速注文します。
お世話になりましたm(_ _)m
955ツール・ド・名無しさん:2010/01/31(日) 17:27:07 ID:???
女でこれ乗ってるのってめずらしい?
956ツール・ド・名無しさん:2010/01/31(日) 17:30:20 ID:???
別に珍しくもない
Escapeは老若男女いろんな人が乗ってるのを見かける
957ツール・ド・名無しさん:2010/01/31(日) 17:31:55 ID:???
娘が乗ってるよ。
958ツール・ド・名無しさん:2010/01/31(日) 17:40:10 ID:???
M2のお姉さんは元気にしてるんかな?
959ツール・ド・名無しさん:2010/01/31(日) 17:51:42 ID:???
おまえら鍵ってどんなの使ってるの?
960ツール・ド・名無しさん:2010/01/31(日) 18:17:48 ID:???
サークル錠とマンティスD4と、あと自宅限定でバイク用U字ロック
これでも自板的にはセキュリティが大甘だけどなw
961ツール・ド・名無しさん:2010/01/31(日) 18:46:02 ID:???
最近は純正のサークル錠しか使ってない
コンビニとかチョイ止めすりには十分
962ツール・ド・名無しさん:2010/01/31(日) 19:05:31 ID:???
いま川崎の駅前で自転車の若い子にガン見された
どうやらヤツもGIANTらしかったが
こちとらノーマルR3なのに何見てんだろかナゾ
963ツール・ド・名無しさん:2010/01/31(日) 20:25:44 ID:???
愛の目覚め
964ツール・ド・名無しさん:2010/01/31(日) 20:28:28 ID:???
>>962
春の息吹が感じられるレスですね
965ツール・ド・名無しさん:2010/01/31(日) 20:40:55 ID:???
>>962
なんだよ、駅前行ったんならダブルワッパーチーズ買ってきてくれたら良かったのに。
腹減った。
966ツール・ド・名無しさん:2010/01/31(日) 20:54:58 ID:???
女でめずらしくないなら良かった。
自分の地域じゃほとんどみかけないもので

ところでさっきママチャリ乗ったおばさんと出会い頭で正面衝突して
危なかった。本当気をつけよう・・・。
967ツール・ド・名無しさん:2010/01/31(日) 20:57:06 ID:???
怪我は無かったの?
リムが振れてないか点検しとき!
968ツール・ド・名無しさん:2010/01/31(日) 21:01:22 ID:???
怪我はな特に無かったです。かなりヒヤっとしましたけどねw
後で点検しておきます!
969ツール・ド・名無しさん:2010/01/31(日) 21:12:41 ID:???
…まさか言語障害が
970ツール・ド・名無しさん:2010/01/31(日) 21:27:30 ID:???
我ながら吹いたw
971ツール・ド・名無しさん:2010/01/31(日) 21:58:53 ID:???
>>945
http://imepita.jp/20100131/773700
洗車してないから汚いけど勘弁なw

>>946
純正のシューが効かなくてカスが酷かったのでXTの舟とシューに交換してみた
いきなりガツンと効くのでコントロールしにくかった
で、アルテの舟とシューに交換した
700Cの細スリックだからロードと同じシューでいいだろうという考え

ワッシャーが薄いからアーチが開きすぎることはない
個人的にはブレーキタッチは良くなった

角度調整はできる
舟がドーム、ワッシャーが臼になってるんだよ
972ツール・ド・名無しさん:2010/01/31(日) 22:03:00 ID:???
スイスストップにすれば良かったのに
973ツール・ド・名無しさん:2010/01/31(日) 22:55:35 ID:???
>>946

カプレオのシューがロード用なのは小径リムには短いリムの方がセッティングしやすいからだよ。
ロード用のシューは制動力は低くない。
あの引き難いドロハン用STIのブラケットポジションでちゃんと制動できるのだから、かなりのものだよ。
Vシュータイプのカンチブレーキの効きが不満で、カプレオの舟とロードシューを使う人も多い。

あと、小径車だから聞きすぎたら危ないというのは筋が通らない。
一見ホイールベースが短くて前転しやすいという印象を受けるかもしれないが、
大抵のスポーツ系小径車で、クランク位置から前輪接地位置までの距離はロードと大差ない。
974ツール・ド・名無しさん:2010/01/31(日) 23:46:19 ID:???
>>971
フクピカでフケピカ

マジでオススメ
975ツール・ド・名無しさん:2010/01/31(日) 23:58:05 ID:???
シマノのブレーキシューラインナップの分かりにくさは異常。
商売上グレードの差別化を図るためにわざわざパッケージに
「XTR用」「DEORE用」と銘打ってるし、適応グレードまで指定してるけど、
装着に関してはVブレーキ間でグレード関係なく互換性あるしなあ。
M70R2みたくシューの型番だけでいいじゃんと思う。
976ツール・ド・名無しさん:2010/02/01(月) 00:21:03 ID:???
MTB用のシューでおすすめって何?
スイスストップみたいにすぐに減っちゃうのじゃなくて日常の使用に耐えるやつで。
977ツール・ド・名無しさん:2010/02/01(月) 00:26:55 ID:???
減らないという点では、テクトロの安物シューが一番だと思う
効かないけどw
978ツール・ド・名無しさん:2010/02/01(月) 07:06:22 ID:???
減りは早くてもいいから、スイス並みによく効いて
鳴かなくてリム削らなくて安くて入手性が良ければ贅沢は言わん
979ツール・ド・名無しさん:2010/02/01(月) 09:58:43 ID:???
随分と贅沢な希望だな
980ツール・ド・名無しさん:2010/02/01(月) 19:35:52 ID:???
>>977
テクトロの安シューも別に効きは悪くないぞ。
ブレーキダストが出まくるけど。
981ツール・ド・名無しさん:2010/02/01(月) 23:44:08 ID:GgbI2kzg
ブルーなんだけど塗装が剥がれてしまった
どうすればいいのかしら
982ツール・ド・名無しさん:2010/02/02(火) 00:06:56 ID:???
車用補修塗料で近そうな色を探すのがいい。
983ツール・ド・名無しさん:2010/02/02(火) 00:32:34 ID:???
絆創膏はっとけ
984ツール・ド・名無しさん:2010/02/02(火) 05:14:57 ID:???
>>981
オートバックスで店員呼んでタッチアップの色あわせお願いすると良いよ
デカールで隠すってのもお手軽で効果的
どちらにしろ補修後は数回クリアを吹いて保護はしとけ
985ツール・ド・名無しさん:2010/02/02(火) 14:47:23 ID:???
>>984
そんな色合わせ調合頼めたっけか?
調合可能店では在庫無い色の色番号での調合は頼めるし実際頼んだ事はあるが...

まあ勝手な色を調合してくれるのだっら助かるけどね。
986ツール・ド・名無しさん:2010/02/02(火) 17:11:02 ID:???
馬鹿だな
987ツール・ド・名無しさん:2010/02/02(火) 17:57:59 ID:???
純正のVブレ+シューでも効かないと言ってる人は、安ロードのキャリパーブレーキの効かなさを知らなんだろうな。
988ツール・ド・名無しさん:2010/02/02(火) 17:58:05 ID:???
次スレの季節がやってまいりましたが。。。ここへ行けばいいのか?
【最速の】GIANT ESCAPE R3 28台目【ママチャリ】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1254124081/l50
989ツール・ド・名無しさん:2010/02/02(火) 18:00:21 ID:???
すまん。だれもやらなさそうだったから勝手に次スレたてた。
990ツール・ド・名無しさん:2010/02/02(火) 18:06:05 ID:???
Vブレは効きがいいので安心できる。
ロックするってな奴は、少し練習すれば大丈夫だろ。
991ツール・ド・名無しさん:2010/02/02(火) 18:13:20 ID:???
Vブレ・トリガーシフトのままハンドルをブルホーンにかえてみた。
自分でやったわけではなくて、よく行くショップにおまかせだが。

なかなか速くて、つかれにくく、非常に快適でした。
ショップの物腰の柔らかい旦那とイケメンの若旦那に感謝!
992ツール・ド・名無しさん:2010/02/02(火) 18:14:03 ID:???
993ツール・ド・名無しさん:2010/02/02(火) 19:47:48 ID:???
このシールもおすすめ
http://www.dominicwilcox.com/stickers.html
994ツール・ド・名無しさん:2010/02/02(火) 20:56:22 ID:???
まじで錆もどきシールは欲しいな
995ツール・ド・名無しさん:2010/02/02(火) 22:58:27 ID:???
誘導 
次スレ
GIANT ESCAPE R3 35台目

http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1265100947/
996ツール・ド・名無しさん:2010/02/02(火) 23:02:40 ID:???
>>993こんなんあるんだ。いいね。
997ツール・ド・名無しさん:2010/02/03(水) 00:38:57 ID:???
うめ
998ツール・ド・名無しさん:2010/02/03(水) 00:40:57 ID:???
うm
999ツール・ド・名無しさん:2010/02/03(水) 00:42:11 ID:???
999
1000ツール・ド・名無しさん:2010/02/03(水) 00:43:18 ID:???
1000ならうんたらかんたら
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。