に!
どうせなに使っても速くならないんだから
少しでもカタログ重量軽いホイール使おうぜ!
>>2 人まねと小判ザメしか出来なくてテメェでネタもふれないカスは引っ込んでろ
5 :
ツール・ド・名無しさん:2009/12/22(火) 10:34:27 ID:1bXaWeF4 BE:2021302875-2BP(0)
6700最強、他はクソ
6700じゃ重過ぎて自己満足できないだろ
なな!
ハチのムサシ!
6700のチューブレス乗ってる。先月ロード買ってホイール探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして速い。ペダルを漕ぐと走り出す、マジで。ちょっと感動。しかもロードなのにチューブレスだからパンク修理も簡単で良い。
アルミリムは重いと言われてるけど個人的には軽いと思う。カーボンリムと比べればそりゃちょっとは違うかもしれないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ雨の中とかを走るとちょっと怖いね。キャリパーブレーキなのに止まらないし。
速度にかんしては多分カーボンリムもアルミリムも変わらないでしょ。カーボンリム乗ったことないから知らないけどカーボンかアルミかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもアルミリムなんて買わないでしょ。個人的にはアルミリムでも十分に速い。
嘘かと思われるかも知れないけど草レースのゴールスプリントで50キロ位でマジでボーラウルトラを抜いた。つまりはボーラウルトラですら6700のチューブレスには勝てないと言うわけで、それだけでも個人的には大満足です。
>10
いろんなバリエーションよく思いつくなw
感心するよ。
ガイドラインに入ってる?
6700だけどGP4000S手ではまるね
ペダルをこぐ前から走り出す俺のホイールは・・・
バランスとれないデブ乙
16 :
ツール・ド・名無しさん:2009/12/23(水) 11:12:07 ID:TNFLBjD3
14
すごいっ!!
下り
シャマル買うなら2way?
>>18 クリンチャー使うならノーマルの方がリム重量軽いよ。
あと、バルブ手に入れたらチューブレスもつかえるし。
(シーラント使用は必須です。)
>>10 40キロ位でBORA抜いた、だったら満点
>>19 2WAYのリム重量が上がってるのはリム精度を(イタリア基準で)高めたから?
チューブレスバルブの重量だけ増やしてる、って話だったりして?
22 :
ツール・ド・名無しさん:2009/12/24(木) 19:54:01 ID:VPXUUlyO
14
是非そのホイールを売ってくれませんか??
10万でどうすか??
シャマル他はクリンチャータイプだとリフフラップ入れないと
いけないの?
ユーラスは要らん。他は知らん。
ケーキはモンブらん
とりあえず、つけちゃえば
もし不要だとしても、悪さはしないだろ
ところで「リフフラップ」ってなんなんだ?
リムフラップ の検索結果 約 19,100 件中 1 - 10 件目 (0.27 秒)
「リフフラップ」だって言ってるだろ!
ググったら パンク大魔王〜 1件だけだったけど
>>19 シーラント剤で密封コーティングになるの?
>>35 本歌のコーキングには劣るけど無しよりははるかに良い。
週末150〜200Km走行、たまに耐久レース出場、程度で、
Shamal Ultra 2WayとRACING Zero 2Wayだったらどちらがお勧め?
とりあえずチューブレスを試す予定。
あ、コンポはシマノです。
カンパはシマノフリーには力を入れてないからなぁ
強いて勧めするとすればZeroかな。
でも今なら6700で様子見の方が良いと思う。
とロード乗り始めて3ヶ月、R550履いてる俺が言ってみる。
俺ならShamal
リムの重さはユーラスもシャマルも一緒だろうし、
俺なら頑丈さでユーラスを選ぶけどなー
シャマル買うならカーボン買うだろうから
その選択肢ならゼロにするでしょ・・・
ってな感じに自分も同じように迷って、いまユーラス使っています。
ZONDAでいいだろ
チューブレスいうたら未だにシマノ、カンパ、フルクラム、コリマ、ハッチくらいからしか出とらんのかの?
エークラス DTもあるよ
通勤でフルクラZERO使いたい
壊れない?
主要どころは全社対応してる
>>48 それは大丈夫だけど、おき場所考えないと、盗まれるぞ。
WH-7850-C24-CL、Ksyrium SL、EASTON EA90 AERO
この3つで悩んでます。
今R500でヒルクライムとか港湾に近い平地をぐるぐる回ったりしてますが
とにかく楽に速くなるにこしたことはありません
どういった尺度で選べばいいのかよくわからんのですが、総合的にどれがいいでしょうか
>>46 A-CLASSにもあんの?
国内取扱はないのかな。
山重視なら、7850-C24-CL、平地なら、EA90、どっち付かずなら、キシリSL、ってところか。
デブなら、問答無用で、EA90と、TempestUに乗ってる、デブが進める。
>>52 多分あるよ
ライトウェイかな
GIANTはないよ
他にもチューブレスじゃないけど銀シャマルみたいな40ミリアルミディープ
あるよエークラスは
56 :
51:2009/12/27(日) 00:00:26 ID:???
>>53 どっちつかずなんでキシリウムがよさげですな
ありがとうございます
術中にハマったなw
その三択なら7850だろ??
と釣られてみた
おっと
どっちつかずでも平地寄りならキシリ、山岳寄りなら7850。
あるいはもうちょっと予算増やしてR-SYS。
問題もないわけじゃないけど、キシリより軽くて乗り心地よくて
平地は7850より進む。
MAVIC キシSLなどのハブの赤色って
ブレンボの赤色から影響を受けているらしいなw
MAVICのカコーポレートカラーは黄色じゃねーのかよと(ry
なんとかストロングが違うってさ
予算増やしたらそのまま7850-C50-TUにいくだろ
別に海外通販だっていいじゃん。
WH-7850-C24-CL
>>65 海外からキシリウム買うと、事実上ノーサポート
シマノかEASTONなら、とりあえずどうにかなるが
アメアの営業曰く、「うちで扱った品はシリアル全数管理してるんで〜」だそうだ
1.海外通販で安く買う
2.安いから、気兼ねなく使える。
3.へたってきたら、ヤフオクで売る。
4.差額を足して、また、海外通販で安く買う。(ただし、円安だったら、国内で。)
この繰り返しで良いんじゃない?
もちろん、お大尽様は「お布施」してね。
てか、海外で買った製品は海外でサポートしてもらえ
wiggleで買ったホイール、数ヵ月後不具合がでた。
日曜日に送って木曜日到着、その日に送料と日本でかかるだろう消費税(少し多かった)が送金され
翌日、修理に時間がかかるのと在庫がないため全額返金。
ちなみに日本の代理店にメールもしたけど、2週間後に購入店に相談くださいの返答
まあ返答内容は予想してたが、2週間後に届くとは・・・
日本買ったら返金してくれたかな??
日本で買わなくて良かったと思った瞬間でした。
どこぞのブログでは、日本の正規品の不具合を交換拒否されて
直接海外メーカーに問い合わせたら、即、新品送ってくれたってさ
大丈夫か日本!!!
日本の問屋連中なんてそんなもんだ。
すまんスレチだった。『シマノは「不具合ですか、送ってください」
だから助かる』とは店オヤジが言ってた。
NOVATECってイーストンのホイール作ってたのか
知らなかった…
ノバテックがAクラスやイーストン作ってるのならノバテックのスプリントが一番いいのかな
>>74 正確には組んでる工場が同じってだけ。
イーストン レイノルズ ノバテック A-CLASS LIGHTNINGが同じ。
(他にもあるが失念)
まあ、イーストンのアルミリムはアレックスだしノバテックのアルミリムもアレックス。
んで組んでる工場も同じだとそういう誤解も生まれるだろうけどね。
ちなみにノバテックはハブメーカーですがイーストンには流していない。
イーストンのハブはQ-LIGHTという別のメーカーで、
台湾の中では一番高いけど日本製ベアリング標準だったり最高品質。
(それもEZOとKOYOというある意味ではマニアックなベアリングメーカー使用)
ユーラス2way買おうと思ってるんだけど、
10と09との差異ってなにかな?
それほど違わないなら09買おうと思う
>>76 KOYOって光洋精工?だったら全然マイナーじゃないぞ。
ただ、トヨタ関連の企業になってしまって今後が心配されてるだけだよ。
KOYOも超有名だけど普通NTNかNSKだろ
>>79 新幹線も光洋精工だし、タミヤのラバーシールドベアリングも光洋精工だぞ。
というか、三大メーカーの一つなんだからメジャーな部類だろ。
>>79 >2006年時点だとベアリング完成品の国内販売金額は約7,000億円。
>企業別のシェアは日本精工34%、ジェイテクト28%、NTN27%、不二越6%となっている。
2006年では僅差でNTNよりシェアとってるぞ。今は知らないが。
マニアックすぎだろ
>>78 マニアックというのはマイナーという意味じゃあない。
>>79 KOYOとEZOは比較的少量で変態仕様のベアリング作ってくれる。
セラミックやステンレス、特殊用途用に強いってのもある。
汎用は少々高いのであまり流通していないが生産技術的には上位三社より優れてる。
さすが町工場で働いてるだけあるな
>>83 KOYOは上位三社なわけだが。
ジェイテクトになってから個人的にはいまいちなイメージがする。
レクサスのパワステのアシストが無くなるとかもジェイテクト絡みだったし。
ベアリング部門は独立してるけど、段々染まっていそうで。
>>76 なるほど、勘違いしていたた。教えてくれてありがとう
イーストンとNOVATECってスポークとハブの違いくらいかと思ってたわ
>>71 海外の取扱店のほうがアフターはしっかり対応してくれるな
日本で買う意味ないじゃん
ハブのメンテをするのに16mmのコンレンチが必要なホイールってある?
今まで13, 14, 15, 17mmしか使ったことがないもんで。
>>85 すまん。
KOYOってば上位三社に入ったのか?
ミネベア NSK NTNを上位三社のつもりで書いてた。
>>90 ミネベアってベアリング分野はミニチュアベアリング専門でしょ?
>>91 出荷個数での上位三社って事。
ミニチュア専門でもシェア世界一の企業だからね。
一方俺はツバキ・ナカジマのG3セラ玉に換装していた
違い? あるわけねーだろ
あえていうなら40球交換して15グラムくらい軽くなったくらいだ
>>94 >企業別のシェアは日本精工34%、ジェイテクト28%、NTN27%、不二越6%となっている。
しか読んでなかったおwww
KOYOは特殊ベアリングに小回り利かせている分若干割高な面もあるからな。
単価は少し高い。
そういえば最近SUJ2の深溝は受注生産か?作ってない?ってレベルで出回ってないな。
430cステンレスのは手に入るが。
EZOも同じ状況だなあ。
>>93 ちなみにツバキ ナカシマな
バラ球ならそれが正解。
ベアリング球の製造ではトップだよ。
鰻ネタくらいウザイな
105スレに帰れ知障
予算17マソで少しでも良いホイールが欲しい。
サーキットでのレースがメインの決戦用。
ウイグル以外の海外通販は敷居が高いっす。
ヤフオクでボーラワン買えば?
送料込みで17切るだろ
EURUS届いた。
クレカの決済レートによっては、5万円台にいきそうだったが
結局、赤い税付シールも貼られて、6.3万円だった。
それにしても、ラチェット音がまったくしないんだが・・・・・
早くバラして脱脂するんだ!
>>102 スプロケ付ける前にフリー手でまわしてみた?
ロックリングのところからグリスがニュルニュルといっぱい出てくるお
さっさとパーツクリーナー吹けよ
106 :
102:2009/12/29(火) 14:52:02 ID:???
そこまでグリス盛ってないみたい。
とりあえずセットしたよ。
外でやってたんで気温が低くてグリスの粘度も高くなってるのかも。
>102
ドコで買いました?
私はステンレスニップルの09かアルミニップルの10かで迷ってます
>>107 誤表記らしいよそれ。
ユーラスは2010年モデルもステンレスニップルらしいよ。
10のユーラスってセラミックなの?
>108
なんと…じゃあ09と10の違いはリムの切削具合だけなんですかね。
それならば10の方がいいかなぁ
ボラかEC90のどちらかを買う予定なんですがどちらがお勧めでしょう?
(両方買う財力はありませんです><)
用途は鈴鹿や岡山 広島などが中心ですので主にサーキットです。
あと、ボラワンが出たみたいですがウルトラツーと比べてどうでしょう?
リムは同じでハブは同等。
スポークが少し違うらしいのですが差は大きいですか?
ダウンヒル中にライン変更したらEC90がぐにゃぐにゃ捩れて落車しそうになったとブログに書いてる人がいたから鯔
114 :
ツール・ド・名無しさん:2009/12/30(水) 16:53:58 ID:WwFvus/C
海外通販でEC90エアロ、ライン変更でぐにゃぐにゃ?
ブレにくいし良く回る、但し塗装は弱くクリアーは直ぐ浮くwww
115 :
ツール・ド・名無しさん:2009/12/30(水) 17:57:45 ID:1j9vzfZe
はいはいお薬のじかんですよー
E振れて80kg以上の体重か〜
鯔ワン!元々カンパハブには定評がある。
ヤフオクなら安いよ
118 :
ツール・ド・名無しさん:2009/12/31(木) 11:10:57 ID:MnTGfyh1
コスミックカーボンSLR
コスミックカーボンSL
WH−7850−C50−CL
EA90 AERO
EA90 TT
上記の中で平坦コースでのクリテに向いているのはどれでしょうか。
119 :
118:2009/12/31(木) 11:12:05 ID:MnTGfyh1
距離は20kmくらいまでです。
シマノコンプリートホイールの赤いニップルって
いったいどういう美的感覚してんだよ!?
使ってて恥ずかしいぞ!
マジックでも塗っとけ
そうする
>>120 そんなの言ったらキシリウムSLのスポークも変だろ。
>>119 なぜにクリンチャー?
クリテで使うなら決戦用だろ。チューブラーでいいじゃん。
ボーラワン一択。
海外通販なら15マソ、ヤフオクなら16マソで買える。
チューブラー=レース用、クリンチャー=練習用って、いったいいつ時代の人ですか
チューブラー常用ですがなにか?
クリンチャーみたいな危ない欠陥品は使いたくない。
また変な人があらわれました
チューブラー常用(笑)
⇒ たたかう
やすむ
にげる
あおる
>>118 >WH−7850−C50−CL
はやめとけ。TUにしとけ。
クリンチャーつかってて下り坂でパンクしたらしぬぞ
数回パンクの経験あるが、無傷で生還してるよ
133 :
118:2009/12/31(木) 13:55:16 ID:???
>>131 「平坦コース」で使う予定ですので死にません。
>>124 チューブラーは面倒臭くて嫌いだからです。
>>118=133
それじゃコスカボ二種と7850CLしかないね
EC90はどっちもチューブラーしかないから
どれでもいいじゃん
自分の足で走れよ
138 :
118:2009/12/31(木) 14:43:55 ID:???
139 :
118:2009/12/31(木) 14:52:23 ID:GJ/nv00K
一番高いのを買えば間違いない
全部買っておいて自分でタイムアタックして一番速かったヤツを決戦用にすれば間違いない。
自分はコスカボSLから鯔ワンに買い替えた。
コスカボは高速巡航はいいけど、アタックがかかった時なんかに重くて反応が遅れる。
レースって一定ペースじゃなくて、加速する場面が多いから、あの重量はきつい。
>>118 ハッキリ言って
1000mTTとかフライング200ならディスクホイールとノーマルリム28/32組みで僅かだが明確にタイム差が出るが
ロード競技ではホイールの素性では決定的な差は出ないしトラックよりも遥かに不確定要素が多いので
「この競技にはどのホイールがいいか」という問いには回答不能ですよ。
わからないのなら黙ってりゃいいのにw
>>118 20km位って言うとRitsのC2クラスかな?
単独、もしくは少人数で逃げを打つなら重くてもディープリムが良い
コーナーごとの加減速が大きくないから
ディープだと風を受ける場合の巡航時にとても楽
ただし、フロントをディープにすると横風の影響が大きくなるので腰で乗れて無い奴はフラフラする
クリテだと加速の繰り返しなのでなるべく外周部が軽量な方が良い
集団内に居るなら空力はあんまり関係ない
ディープリムのチューブラーが好まれるのは今の所ディープリムだとチューブラーの方が軽量だから
もう数年したら多分逆転していると思うけど
(ひょっとしたらフルカーボンリムでチューブレスが流行るかも)
>>144 1000TTは滅茶苦茶差が出ますがな・・・
俺は前後16Bの36Hだと1'14"しか出せないけどディスク&ディープにすると簡単に1'12"が出せる
クリテだとクリンチャーのほうがいいんじゃなかったっけ?
148 :
ツール・ド・名無しさん:2009/12/31(木) 17:23:44 ID:+W/VvQLy
?
クリテだったら、ユーラスが硬くておすすめなのだが、
118のなかだったらEA90かな・・・。
今はミヤタテープがあるからチューブラーでもあまり泣きそうにならないけどね
それはそうなんだが出先でパンク修理はめんどい
出先でチューブラーのパンク修理なんかするもんか!
昔は裁縫をしたもんだが、最近は出来ないのも多いしね
今は単純に引っぺがして交換だな
家が近いならそのままゆっくり乗って帰る場合もあるし
チューブラーで外行く場合は予備チューブもっていかないの?
>>156 ネタにマジレス
チューブラー使用者は予備のタイヤは持っていくけど、
予備のチューブを持っていく奴はいないと思われ
チューブレスの場合はチューブ持って行けとショップの店長に言われた。
なんか理不尽だ。
>>157 まじなの?
俺はタイヤとチューブもっていくんだけど・・・
俺はホイールも持っていくよ
スペア1個に液体、エアゾルのパンクリペアも保険でもって子ね
タクシー代かかっちゃうよ
真のチューブラー愛好家なら予備タイヤをサドルに括ったりせず背中に襷掛けしろ。
そう言えば昔のロードレースの写真(多分戦前)で歪んだホイールを背負って走る選手がいたな。
EDGE68oリム、デュラハブで組んでインプレしてください。
めちゃ軽そうで気になって仕方がありません。
25万円あれば組めそうなのですが、このご時世ボーナスカットで・・・orz
EDGE68oリム、デュラハブで組んでインプレしてください。
めちゃ軽そうで気になって仕方がありません。
25万円あれば組めそうなのですが、このご時世ボーナスカットで・・・orz
>>164 大昔の黎明期のツールでは
「修理も含めて全て自分でやること。違反したら失格」というルールがあった。
道具を借りるのはOKだったけど、補助してもらうと失格
ホイールやフレームは自分で持っていく分以外は交換できないというキチガイルールだったので頑丈な機材が好まれた
第何回目か忘れたけど総合首位が転倒してフレームがひん曲がったときに
近くの鍛冶屋に修理しに行って、鍛冶屋の息子がふいごを吹いて手伝ったため失格になってしまったという事件があったりする
>>118 その中ならSLRが一番楽。
イーストンならその二者はアウトでEA90ならSLが一番良い。
次点でSLX。
TT使うならEA70のが方が良いよ。
シマノならC24系かSL
リム高の高いエアロ系のが欲しいみたいだが、
クリテは加速と減速を繰り返すからリムは軽い方が良い。
エアロ系が良いならカーボンリムのにしとけ。
>>165-166 . .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・
∧ ∧. _::::。・._、_ ゚ ・
/:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 * 2回言った罰として自分でIYHしてインプレするんだ
/ :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、 .i ゚ +
/ :::/;;: ヽ ヽ ::l ゝ ,n _i l
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄
>>168 クリテでもコースによるんじゃね?
小回りコースならそのとおりだと思うけど
周回距離の長いコースならC24はないと思う。
どれを使っても
>>118のリザルトに変化を与えるほどの違いはないでしょう。
今使っているホイールによるんじゃね
>>170 それってクリテと言わないのでは?
それだと岡山国際みたいなサーキットのような気がするが。
まあ、最近は開催者も事故(訴訟)が怖くて緩くなってるが。
大概のクリテリウムと名のつくレースは
UCIルールのクリテリウムとは無関係のただ単なるワンデーロードレースなんで
そんな名前だけクリテリウムなら定義なんてないしどうでもいいんでは
>118はクリテ用とは言わずにサーキットレース用と記載すべきだったな。
自転車文化センターのサイトライターもわかってない。
着順で競ったら、どんなコース形態だろうとただの個人ロードレース。
なんで、クリテリウムと名付けられてるほとんどのレースはただの個人ロードレースであって、クリテリウムじゃない。
まあ、大会名称をどうしようと主催者の勝手なので何の罪もないが。
クリテリウムを詳しく知りたければJCFのサイトからUCIルールのPDF翻訳版をダウンロードしろ。
きっと目から鱗だぞ。
>>179 ダウンロードしてみたが、あなたがなにを言いたいのかさっぱりわからないんだが。
ダウンロードしてみました。
距離
サーキットの周長は800mから10000mまでとする。
とりあえず
>>173が無知なのはよくわかりました。
>>179 周長による最大距離とポイントレースっぽくやっても良いって規定しか無いはずだけど。
JCF 第28条7項ね
7. クリテリウム
(1) クリテリウムは,一般交通を遮断したサーキットで行い,次のいずれかの方法により成
績を与える.
@最終周回の着順をもって最終順位とする.
A完走周回数と,中間スプリントで与えられる得点をもとに最終順位を与える.
(2) クリテリウムをいくつかの競技で構成する場合は,個人種目を最終レースとする.
(3) 距離
サーキットの周長は0.8kmから10kmの間とする.競技の最大距離は以下による.
サーキット周長 競技最長距離
0.8 〜 1.6 km未満 80km
1.6 〜 3 km未満 110km
3 〜 4 km未満 132km
4 〜10 km 150km
179ピンチw
184 :
182:2010/01/02(土) 16:32:40 ID:???
185 :
179:2010/01/02(土) 16:33:47 ID:???
あいや、スマン
昔、生で見た国際サイクルロードレース(TOJの前身ね)のクリテリウムがポイント形式でやっていたものだから
それ以来、今の今までずっとバイアスが掛っていたようだ。
>>185 その方式でやってるクリテは大きな所では学連のシリーズ戦くらいじゃないかな?
前手伝いに行った愛知車連の犬山クリテもエリートはポインレースだったけど、最終ポイントが倍点っていう勝手ルールだったりw
日本におけるクリテは比較的短い周回コースを何周もするってレースでok(人によっては平坦であることが加わる)
特に草レース(JCFが直接管轄しないレース)については本当に適当にやってるから基本的に何でも有り。
(JCF管轄やTOJ、アジア選手権他の国際格式のレースですらUCIルールを満たした運営は難しいけど)
要するに・・・主催者がこれはクリテだと思えば「クリテリウム」とするし、ロードレースだと思えば「ロードレース」になる
どんな名称をつけても、運営してもそれが明確なルール(ローカルルールでも)の下に運営されていれば全然問題ない。
実業団、学連、高体連のレースも全部JCF所轄だからUCI縛りだよ。
それよりも、実業団の東日本ロードも西日本ロードもロードレースと言いながら実はクリテリウムってことになるな。
クリテなら学連のベルギー・オランダ遠征報告が興味深い
http://www.remus.dti.ne.jp/~jicf/ 日本だと半周遅れで失格だけど、本場では着順争いからは脱落しても一周止まって集団復帰できるルール
タイヤは絶対的なグリップに優れるWO、ホイールは手組みが指定機材
完組みは壊れやすいし壊れても遠征先ではサポートが難しいしクリテに必要な横剛性が弱いから禁止
年間1万km未満でダッシュ練習してる選手は上位常連だが、年間2万km以上を長距離練習ばっかしてる選手は序盤で千切れる
学連でもストッパー削ってないヤツがいることに開いた口が塞がらなかった。
190 :
182:2010/01/02(土) 17:41:01 ID:???
>>187 現場でオペレーションしている人間と参加している人にはにとっては常識なんだけど・・・
建前上UCIルールに準じるとしているけど、実際には全然準じていません
本気でUCIルール縛りにすると日本ではレースが運営できません
毎回TOJのブリーフィングでその点をUCIの人に指摘されます
正確には
「車体規定はUCIルールによる(ただしハンドルとサドル位置と重量は黙認)、
他は大体UCIルールに都合のよい所のみ基づく、都合の悪い所は大会特別規則とコミセール判断で弾力的運用(なんでもあり)。」
学連や高体連は監督の発言力が強いのであまり審判は無体なことをしないけど、
実業団は正直滅茶苦茶やってる部分が大きい
国体、全日本選手権とインターハイ、インカレはきっちりハンドル、サドル位置(たまに重量も)は調べるけどね
UCI縛りを厳密にするとホイールは使えない物が多かったりするw
クリンチャータイヤに手組みホイールとは意外だな。
ホイールは完組みでもかまわないんじゃないの?
>>190 UCIのホイール規定ってどんなのですか?
無知なのに知ったかする人が多いスレですね
これで118のオプションはどれもダメということがハッキリした。
118はアラヤのWOリムに32本で組め。
>>190 UCIのホイール規定ってどんなのですか?
182 :ツール・ド・名無しさん:2010/01/02(土) 16:10:12 ID:???
>>179 周長による最大距離とポイントレースっぽくやっても良いって規定しか無いはずだけど。
>>182=
>>190 タイヤの規定はあるんですか?
タイヤじゃなくホイールの話だろ?
>>198 16本以上のスポークを持つクラシックなスタイルのもの、又は12本以上のスポークを持ちUCIの個別認可を受けたもの
周長の規定もあるが忘れた
例えばDURAのホイールなんかはUCIの認可を受けているんですか?
>>203 リム高25mmならエアロホイール全滅だから園子といってるんじゃない?
JCF公認2級審判員もあてにならないなw
>>204 エアロホイールはほとんど認可されているようですけど?
207 :
182:2010/01/02(土) 20:42:57 ID:???
ホイールの規定は
>201のとおり。
JCFなら第16条2項8番
UCIに認定された(強度試験をパスした)完組みホイールの認定リストはUCIのサイトのどっかに置いてあるから各自探してくれ
なんだか袖の下ぽいなあ
>>207 で、例えばシマノの場合、どのホイールが使用不可なんですか?
使えないものが多いんですか?
>>209 それを厳格に適用するなら手組みのZIPPのディープとか
完組みでもそこに載ってないMATRIXとかスピナジー、BOMAとかはアウト
自称JCF公認2級審判員、フルボッコだなw
215 :
182:2010/01/02(土) 20:53:01 ID:???
>>210 心配しなくても誰も気にしないからw
今してるのは「仮にルールブックどうりにクソ厳格に運営したら」という仮定の話。
実業団でも全日本選手権、アジア選手権でもスポーク本数くらいしか確認してませんから。
流石にバトンホイールとかディスクホイールで出走すると失格になりますけど。
ちなみにクラシックホイールと規定されるリム高さの限度はMAVICのオープンプロかDTのR.1.1程度。(R1.1はちょっと高いかも)
190 :182:2010/01/02(土) 17:41:01 ID:???
>>187 現場でオペレーションしている人間と参加している人にはにとっては常識なんだけど・・・
建前上UCIルールに準じるとしているけど、実際には全然準じていません
本気でUCIルール縛りにすると日本ではレースが運営できません
毎回TOJのブリーフィングでその点をUCIの人に指摘されます
正確には
「車体規定はUCIルールによる(ただしハンドルとサドル位置と重量は黙認)、
他は大体UCIルールに都合のよい所のみ基づく、都合の悪い所は大会特別規則とコミセール判断で弾力的運用(なんでもあり)。」
学連や高体連は監督の発言力が強いのであまり審判は無体なことをしないけど、
実業団は正直滅茶苦茶やってる部分が大きい
国体、全日本選手権とインターハイ、インカレはきっちりハンドル、サドル位置(たまに重量も)は調べるけどね
UCI縛りを厳密にするとホイールは使えない物が多かったりするw
>>215 例えば優勝者が規定外のホイールを使ってたとして
2位の奴がそれを違反だ!って訴えたりして揉めたりとかないのかなぁ
まぁそんなみみっちぃことする奴滅多にいないだろうけど
>>217 去年いつぞやのレースでREこと高岡がそれで失格になった
違反する奴の方がみみっちいと思うけど
>>215 何が言いたいのかよくわからんが、「UCI縛りを厳密にするとホイールは使えない物が多かったりするw」ってのは事実なんですか?
シマノ・マビック・カンパ・フルクラムあたりの完組みホイールのほとんどが使用可能。
後は細かく説明しなくてもいいだろ。
シマノはチューブレスに関しては載ってないな
カンパもフルクラムもチューブレス(2way)は載ってないな
マビックも全体のラインナップに対して申請されている物は少なくないか?
誰も気にしないリストなんじゃね?
その程度で「UCI縛りを厳密にするとホイールは使えない物が多かったりするw」って言えるか?
>>203のリストに載ってない、かつリム高さ25mm以上ってのは
それなりの数があるだろうし
それを多いと見るか少ないと見るかは人それぞれじゃない?
>>222 載ってないマビックホイールってリム高が25mmより高いですか?
なんか見てて痛々しくなってきたな。
その辺で許してやれよ。
ちょっと調子に乗って知ったかしてみただけなんだから。
>>215 で、「UCI縛りを厳密にするとホイールは使えない物が多かったりするw」ってのは事実なんですか?
>>228 実際には誰もそんなことを気にして無い
三浦さんや萩原が使ってるMUURも載ってないけど誰も文句言わない
三浦・萩原って誰ですか?
UCI規定だとリム25mmを超える物はUCIの強度テストをパスした物だけ使用できるらしいけど、
市販の物でパスしていない物ってあるのかな?
そういうことはJCF公認2級審判員の182さんに聞いてみましょう。
仮に名前が載っていなかったとしても、強度テストにパスできなかったのか
それとも強度テストを受けていないのかの区別がつかないからなあ。
クリテでエアロ完組みとか決戦チューブラーとかほざいてたのは誰だー
2ちゃんクヲリテーなんてその程度
>>235 なにが言いたいのかよくわからんが、別にどっちも悪くはないと思うぞ。
学連コーチにお目玉くらうぞ
学連のコーチが言いたいこと、まとめ
手組みW/Oが優れている点
予備機材が無いのとろくにメカニックサービスが受けられない状況下ってのを考えておく必要がある。
・石畳でも壊れ難い
・振れてもすぐ直せる
・パンクしても自分ですぐ直せる←まともにチューブラーを貼れない奴が意外と多い
・手組み36Hとかのほうが完組みのリーディングスポークが少ない物より掛かりが良い
・高価なカーボンチューブラーは決戦用に取っておけ。(遠征事業はそういう目的じゃない)
・余分なもんは持ってくんな
今年の奴だけじゃなくて去年以前の分も読むことをお勧め(下の方にリンクがある)
過去には土井、西谷、盛、三瀧、中島康晴、鈴木謙一、辻貴光とかも遠征に行ってる
ある時期までは補助金が学連から出たらしい。
補助金が出なくなってからは自費で行きたい奴が行く形式に変わった
08年に遠征したFT君は強かなったねぇ
要するに決戦用はカーボンチューブラーにしとけってことだな。
1999年の遠征事業報告
>近年、WOタイアの性能が向上し、クリテリウムのように高速で鋭角のコーナーに突っ込むような走りにおいては、
>WOのコーナリング性能がチューブラーをはるかに凌ぐまでに至りました。そのため、パンクが少なく、メンテナンスも
>簡単で廉価なWOタイアがヨーロッパでは主流となり、レースにおいても90%の選手がWOを装着しております。
それ10年以上昔の話ですよね。
今はどうなのよ?
10年前のミシュランだとバイシナジック?アクシアル?
チューブラーは進化どころか退化傾向だから差は広がってるな
まあ、あくまでもアマチュア選手レベルでの話でしょう。
17歳のクリテ
日本では一般的に「チューブラーの方がパンクしにくい」って言われてると思うけど
欧州での評価は違うのかな。
>まあ、あくまでもアマチュア選手レベルでの話でしょう。
ならこのスレでレース出るひとにはクリンチャー推奨ということだな
>>246 パンクしにくいというよりパンクしても大事故につながりにくいってのが正解。
滝川クリテリウム
>>249 なのに欧州のクリテでシェア1割以下に成り下がってしまったのはなぜなのでしょうか?
重量的には有利なはずなんですけどね。
>>251 クリテはクローズドし、また、距離も短いコースなので管理(ゴミ拾い含め)しやすい。
このために貫通パンクは少なくしやすい。
距離が短い為にそれほど乗り心地を考えなくても良いので空気圧は高めセットしやすい。
このためにリム打ちパンクは少なくしやすい。
チューブラーはタイヤ交換が非常に困難だが、
クリンチャーはタイヤ交換が容易。
このため、天候によってタイヤチョイスがしやすい。
チューブラーのメリットはスリップした際のコントロール性はクリンチャーより容易だが、
クリンチャーは加速や直進時の路面抵抗が少ない。
総合してレースに勝つ為のメリットとしてはクリンチャーに上がる。
ただ、貫通もリム打ちも絶対起きないわけではない。
起きた場合のリスク管理を最優先すればチューブラーの方が安全でもある。
ですがレーサーは勝てば良いのだからリスク管理は必要無い。
クリテでは高速山下りとかが無いからじゃないかな
この要素が排除されれば、グリップとコーナー特性の良さでWO一択と・・・
あと、これから先はあくまでオレの推測なのだが
同素材同条件の積層なら既にチューブラーは転がり抵抗でWOに負けているのではないかと・・・(あくまで推測)
これを補うためにはよりしなやかなカーカスやブレーカーを採用する必要があるが、WOでも採用されれば優位要素にはならない。
ならリスクを負っても薄い繊維層にするしかないがカーカスは無理だからブレーカーを薄くするか抜いてしまうか、となる。
パンクリスクは当然、、、高くなる。
以上、あくまでオレの推測でした。
>>253 チューブラーでもカーボンコンプは路面抵抗低いけどね。
ただ、チューブラーのしなやかさはまったく無い。
>天候によってタイヤチョイス
MTBかよw
ミシュランユーザーならデフォ
天候によってホィールチョイスする人 Light Weight 2組持参かな
意外とWOって評価高いんだね。
チューブラーマンセーな人がもっと多いのかと思ってたよ。
そんなにWOが優れてるなら、各社のハイエンド決戦用フルカーボンホイールがチューブラー一なのは何故?
メーカーの怠慢?
チューブラーでパンクに強い・耐久性が高いのってある?
練習用をうたったチューブラーって安いだけでWOの強いのに比べてやっぱりパンクはするし
>>259 ビードを乗っけるリップがまだ上手いことフルカーボンでは作れない。(空気圧の制限が厳しい)
ZIPPがやったようにリム幅19〜20mmってのを無視すればあの部分を強化できる。
それかLEWやレイノルズ、edgeがやってるようにリップ部分のみ重くても強度の高いカーボンを使うって手もある。
ここ数年でそういう製品が主流になる予感
荒れた道を長距離走るプロは乗り心地のいいチューブラーを使う
最高級チューブラーならWOの転がり抵抗に負けてないし、接着状態の管理はメカニックがやってくれるからな
外れて落車した奴もいたけどw
>>243 1999年ならアキシャル・プロだな
ライトとウィンターはまだラインナップされてない頃だ
>>262 基本的にプロは機材を選べないっしょ。
好きなの使って黙認されるのは、サプライヤーでも文句言えないごく一握りのトップ中のトッププロのみ・・・
大多数はチームがサポート受けてるメーカーがよこすタイヤを文句垂れず使ってるわけで
クリンチャーはリムが重くなるじゃん
>>264 >262は一部クラシックレースとかの話をしてると思うんだが。
サプライヤーから機材提供を受けてても自費購入で別の機材を使えるって契約も結構多い
なんかごく一部の事例を取り上げたリリース情報が独り歩きしてるようだなあ
基本、与えられたものでやるべきことをキッチリやり遂げるのが大多数の職業選手の在り方。
フィニョンもブーニョもキャプッチも与えられたWOをちゃんと使ってた。
クラッシックとかステージレースとか関係ない。
一部には機材に関して特殊な契約があるのは事実だが、それをことさらクローズアップして
あたかも蔓延しているようなイメージを植え付けるような書き方は良くないと思う。
そんなお前らにチューブレスですよ
269 :
ツール・ド・名無しさん:2010/01/03(日) 19:21:07 ID:IBtN/iBN
267
何が言いたいのか良く理解でき無い。
はっきり物を言うべきだと思う。
>>267 ほんじゃ世界選手権とかオリンピックでみんなチューブラーなのはなんで?
基本的に機材の制限は無いよ
要はチューブラーの方が速いのですね。
>>270 カーボンリムだからだろ。
カーボンリムでクリンチャーなんて初心者しか使わんよ。
>>268 現時点ではレースに使う気になれないな。
もう少し熟成する時間が必要だと思う。
なんでわざわざリムを重くしてまでクリンチャー使わないといけないのさw
チューブラーの方がもっと重いけどな
277 :
275:2010/01/03(日) 20:58:11 ID:???
あ、チューブラー → チューブレス の間違いだった
レースの話してたのかよ
チューブレスってリムも重いしタイヤもクソ重いね。
何かいいところがあるの?
>>278 チューブラーを普段使いにするつもりなのか?
ようはタイヤの問題じゃ無くて、リムの重さの問題
>>270 つ タイヤ
肝心のチューブレスタイヤって種類がほとんど無い。
多少重くても良い、トレーニング用中級クラスはどんどん変わるだろうな。
チューブレスタイヤの利点ってリム打ちパンクしないことだけだろ。
そもそも空気圧の管理してたらWOだってリム打ちパンクなんか滅多にしないけどな。
>>285 乗り心地が物凄くいいんだわ
そんでいて転がりも悪くない
疲れにくい
カタログスペックだけ眺めていると判らないことだと思うけど
チューブラーの方がいいけどな
チューブレスの利点は乗り心地とかより、
パンクしてもすぐには空気が抜けず、
チューブラー並に走れるってことだと思う。
でもって構造はクリンチャーの利点を享受できる。
重量面でバランスが取れてないから、スタンダードになれていないけど。
普段使いでの扱い易さはクリンチャーの方が上。
レース用途ならチューブラーの方が上。
現時点ではチューブレスにする必要性はない。
以上、近所のプロショップの親父の意見です。
>>289 チューブレスはMTBのしか使ったことないけど
スタンダードになれないのってタイヤ交換のしづらさも無い?
レバー使用負荷(使えるのは専用品のみ)
フロアポンプでもなかなか上がらないビード
もし出先でとらぶったら結構面倒なことになる気がする
>>289 チューブラーはパンクしたらすぐ空気抜けるぞ
宣伝とか雑誌の言うことを鵜呑みにするやつが291のようなことをヌカしがちだけど、
チューブレスを使い始めてまだ日が浅かった頃に念のために予備のチューブレスタイヤも持って出かけた日に
狙って作ったとしか思えないグレーチングのエッジでざっくり2cmくらい切って、さすがに交換した。
使ったのはパナのタイヤレバーとairboneの携帯ポンプだけど問題なく交換したよ。
帰り着いてから測ったら650hPaくらい入ってた。
チューブレスは中の人の宣伝臭さがウザくてなんかいや
>>294 WH6700+FUSION2なら4万でヘブン状態なんだけどな
>>280 いいや
だからチューブレスを推したわけだが
>>288 > 雑誌のインプレ
デタラメは書かないからな
>>291 出先ではチューブ入れればいいだろ
アホ?
>>299 それ、チューブレスにする意味ないじゃん。
>>301 真性バカ登場
パンク後は緊急避難的にチューブ入れろって話だろ
>>302 それ聞いたらチューブレス欲しくなってきた
MAVIC KSYRIUM Equipe使ってるんですけど
SLだとフリーのラチェット数、多くなりますか?
>>303 こつを掴んでいないからかもしれんが、
チューブレースタイヤをホイールに組み付けるときは心が折れそうになる。
あと石けん水も携帯せんとあかんな。
俺みたいな下手レにはクリンチャーがいい気がしてきた。
>>305 慣れれば何とか成るのかなぁ?
緊急用にチューブは、かなり心強い
チューブレスタイヤはクロスバイクに合うと思う。
どっちも中途半端な存在だからな。
タイヤかチューブ替えるだけで、相当フィーリング変わるんだから
使ってみたら案外良いかもよ?>チューブレス
309 :
305:2010/01/03(日) 23:47:29 ID:???
>>306 おれ自身こつを掴んでないので何とも言えないなぁ
IRCの動画を見ながら何回も外したり付けたり練習すれば何とかなるかも。
チューブレスって簡単に修理できるだろ。
なんでわざわざチューブなんぞ入れなきゃならんのだ?
やたら「石鹸水」って言葉が登場するので敷居が高い印象だね
>>310 パンク箇所の見極めってすぐ分かるもんですか?
>>305 だからそういう大変な作業は自宅でするんだよ
出先ではパンク修理後はクリンチャーとして復帰
>>310 > チューブレスって簡単に修理できるだろ。
お前ならな
3秒くらいか?
>>311 とはいえチューブラーよりは低いけどな。
出先でチューブラー交換とか心折れない奴の方が少ないだろ
てか、はがしたセメントの残りとかそのままでまたつけちゃうんだろ?
気持ち悪いわ
>>317 チューブラなら圧さえしっかりしてれば糊なんか乾かなくても走れるじゃん
まあオレも初めて自転車競技に足突っ込んだ18年前には普通にチューブラーだったが
かくもこんな非合理的なタイヤがあったもんだな、と正直驚いたね。
3年くらいクレメン・クリテリウム使った後、ミシュラン・ハイライトに替えたわ
>>313 タイヤの内側にパッチ貼るだけの作業がそんなに大変なのか?
クリンチャーのパンク修理の方がよほど大変だろ。
>>316 隠してるのを嫁に見つかったら大変な事になる。
>>318 スギ薬局とかマツモトキヨシでSODローションがコンドームコーナーに普通に置いてある
>>320 JISのW/Oと微妙に形状が違うからBSから専用のリムが出た奴だったっけ?
>>312 あなたはパンク箇所がわからないんですか?
チューブレスのパンクはほとんどの場合異物が刺さって起きるんだから
パンク箇所は簡単に見つかりますよ。
チューブ入れるにしてもタイヤを外さなきゃいけないんだし、それなら
パッチで修理した方が簡単だと思うんだけどな。
>>305 石けん水じゃなくても水とかスポーツドリンクでもいけるらしいぞ。
小便でもいけるんじゃね
入れる前に濡らしておけばいい訳か
あっーーーーーーー
滑りが大切だと。。。
340 :
ツール・ド・名無しさん:2010/01/04(月) 12:02:45 ID:dwPNr18/
いいかげんホイールのはなしをせれ
チューブレス用ホイールの話をしているところですが
>>304 一緒。
尚、ラチェット数が問題になるのはMTBのような切り返しによる踏み返しの多い場面のみ。
特にフリースタイルみたいな止めたい所にラチェットの掛かりがないと困る競技では多い方が有効。
ロードの場合はさほど問題にならないよ。
>>323 クレメンのときはマビックGL330 32H
本当はパリルーべSSCが欲しかったのだが、当時異常に高くて品薄でビンボー学生には手が出なかったw
ミシュランに替えた時はカンパ・オメガ19 32H
マビック・オープンとどちらにするか迷ったが、サイクリストの憧れブランド「カンパ」はリムでもいいから一度は使ってみようとw
その後、完組ホイールの走りマビック・コスミックが出た時には社会人だったので夏ナスで即買いした。
>>343 MAVIC完組の走りってヘリウムじゃなかったっけ?(リムはreflex)
コスミックってリムはCXP30だったか・・・
母校の部室にコスモスと一緒にまだ転がってたw
俺の手元には旧シャマルがまだある。フロントだけはまだ現役。
あの頃の完組みは何故か異様に頑丈。高かったけど。
>>344 ヘリウムはもっと後だよ。
オレの記憶だとコスミックはカタログに載ったのが95年。
コスミックとコスミック・カーボンは同時にラインナップされたが、その年にカーボンはなぜかリリースされず、アルミのほうもリリース直後フロントハブのサイドキャップに不具合が見つかってリコール回収。
結局サイドキャップが黒の95年モデル(フロント)はほとんど一般の手には残ってないはずだ。
オレも待たされて、青キャップの96年モデルが入手できたという顛末。
あ、それとコスミックのリムはハイト38mmの専用品でCXPとは全く別物。
>>345 ありがとう。
なんだか物凄く懐かしい。
その頃俺はADX1で走ってました。
あんたら今何歳?
35歳(o^-')b
32歳w
あの頃BORAとかキネティックは夢の機材
ピストは部の日石+カムシンだったなぁ・・・(ギブリは発表されたかされないかって位だったかな?)
おっさんの昔話聞いててもおもしろくない
353 :
ツール・ド・名無しさん:2010/01/04(月) 15:12:19 ID:dwPNr18/
みなさんホイールの所有数はどれくらい?
ここインド人多数だな
?
>>353 前後セット3種類と前後セットと勘違いして買ったR-sysの前輪だけとローラー台用R500後輪
レース用の1セットだけでレースもトレーニングも全部こなす
ロード2台で前後4セット。
あとローラー台専用の後が1本。
>>353 手組み2組に完組み6組
でも、使ってるのは手組みがほとんど
完組みはローラー用を除き、滅多に使わず車庫の飾りと化している
>>353 ロード暦20年程度だけど、年代物(現代で言うガラクタ)も含めれば20セット以上あるね
20年近く前のテンションディスクとか怖くて使えねぇ・・・
>>363 最初は手組みというのがよくわからなくて完組みを買い続ける→手組みを買う→ああ、これでいいやと落ち着く
>>362 あれ元々はMTB用だったよね
スギノに問い合わせたらまだ補修部品があるって3年前に言われた。
366 :
ツール・ド・名無しさん:2010/01/04(月) 18:20:43 ID:dwPNr18/
みなさんたくさん所有してますね
自分はバイクを購入した時のWH−RS10とEASTION EA70の2本だけ
手組みの方がコスト的によさそうですね
リムDT SWISS RR 1.2(通販7600円)、ハブHB-6600 ULTEGRA(通販1マン位)
その他もろもろと工賃で大体どんなもんで組めるんでしょうか?
367 :
ツール・ド・名無しさん:2010/01/04(月) 18:22:34 ID:dwPNr18/
>>366 リムDT SWISS RR 1.2の価格が1輪ブンでしたので15000円位です
オープンプロ+デュラハブは通勤通学にレースと何でも使える優秀なホイール
アメアは巣にカエレ!
けど見ため重視なら完組みだよな
>>362 こないだ倉庫からテンションディスクが発掘されたが、
フィルムが剥がれて接着剤が粉々になってちらばり
目も当てられん状態。
バラして捨ててしまい、スポークに組み替えた。
>>342 ありがとう。
実用性というよりラチェット音が大きくて、ラチェット数が多い方が好きなんです。
>>372 クリスキングのハブなんかノッチが大きくてウィーンって感じのラチェット音だな
数年前のカンパ完組みが多分うっさいハブの典型だったんだが・・・最近は静かになった
>>365 タミヤ模型ですら在庫を無くすご時世に補修部品をまだ在庫してるとはスギノ凄ス。
>>374 二輪メーカーは在庫係数って言ってパーツリスト発行から毎年5%づつくらいを複利でかけて補修部品を出すぞw
一度だけ言わせてくれ
スギノのノギス
378 :
ツール・ド・名無しさん:2010/01/04(月) 22:00:16 ID:O1+bPCWy
スギノは何処♪スギノは居ずや?広瀬中佐www
国内のクランク屋はスギノのみ?
ブレーキ屋は吉貝のみとか
シマノとスギノ以外ではサカエやドマイナーの楠木ってのがあったな
ブレーキはシマノとヨシガイだけだったような
381 :
ツール・ド・名無しさん:2010/01/04(月) 23:03:17 ID:O1+bPCWy
スレ違いだがキチガイのMTB用Vブレーキは良いよ。
ヨンツアーもブレーキなかったか?
EASTONとBELLって合併したの?
2010年モデルの鯔2っていつ発売?
近日発売、乞うご期待
>>373 11月に買ったカムシンは'10年モデルだけど、フリーは爆音だった。
「ベルいらず」の意味がやっとわかった。
ついでに、簡単なインプレをすれば、R500からの履き替えで踏み出しの重さは大差ないが
巡航時のどんどんシフトアップしたくなるような転がり感が気持ちよかった。
ラバウル航空隊OB
時代合わないやんwww
391 :
ツール・ド・名無しさん:2010/01/05(火) 23:08:38 ID:NdsalN+e
日露戦争の連合艦隊の英雄、もし負けていたら日本は今の北朝鮮以下www
で、そいつはどんなホイールを使ってたんだ?
やっぱ決戦ホイールには「三笠」って名前つけといたほうがいいよな
394 :
ツール・ド・名無しさん:2010/01/06(水) 00:29:05 ID:6DEQXuXK
09チタンカラーのシャマル通販で届いたけど黒かった。
ハブにはステッカー張ってあるし。
これって10モデルかな?
ベアリングはまだ見てません。
あ、2wayね。
EURUSかもな。
とりあえず、重さ測ってみろ。
前後で1550g以上あったら、EURUS確定。
ID:dwPNr18/
>>391 マジレスするとそうだな
ボロテレビが村に1個あるだけの国になっていただろう
当然舗装路もろくにないからロードとかあり得んし
>>397 昔のロードレースに舗装路なんて一つもありませんが
あ、すまん
パリ‐ルーべだけは舗装路だったわ
タマリマセンなあんな所
パリルーベって実はMTBで走った方が速いんじゃかな?
殆どシクロクロスに近いようなバイクもあるとはいえ、
全部が全部、石畳って訳でもないからな。
石畳区間で多少有利でも、その他の区間で置いてかれちまうよ。
昔は変な自転車もいろいろ使われてたみたいだけど、そういうのを乗った選手が
勝ったためしが無いので、結局普通の自転車でいいじゃんとなっているようだ。
まだ発展途上な落ち。
ジルベール・デュクロラサールがロックショックスフォークつけたレーサーで優勝した事あった。
ただし、MTB用よりもかなり硬くて動きを止めることもできる特別品なので
普通のMTBレースに使う仕様のまんまのMTBではやっぱり勝ち目はないかもしれん。
専用フォークの開発するかもな
sanaでシャマル注文したけど入荷未定らしいorz
いつ頃来るかなぁ・・・
RSルーベとかヘッドショックは最近ロード始めた人からオーパーツ扱いされてるのか
家にはSUS21があるんだが...
これもパリルーベ走ったことがあったはず
スレッドだからもうほとんど乗ってないけど
>>414 レプリカならまだしも、パリルーベを走った本物を持ってるとは。
いまにゃかさん??
モナケダイスエ
HEDやSRAM、フラッシュポイントのディープって、カバーがついてるだけのタイプですか?
押したらペコペコしますかね?
そうだね( ´_ゝ`)
1600g程度まで、実売10万円までの中で、
剛性に優れるホイールを挙げてください。
リフレックス・DAハブ・前ラジアルにしたら1600くらいか?
それのスポークテンションあげまくったらいいんじゃね?
KSYRIUM ELITEとか
>>423 フルクラムのR0をポンドが下がった時に買う
CXP33を15番プレーンでダブルクロス。
ハブは出来ればシマノフリー使ったレコだがヅラでもギリギリかほんの少し超える程度。
これより剛性のあるホイールはR-SYSしかない。
フルクラムのR0っていまもガチガチなのか?
スポークが細くなってから変わったりしたのかしら?
きし麺じゃないR0なんて価値が無い!
今年のレーシング1はなかなかかっこいい。
あれでアルミじゃなくてステンレススポークだったら最強なのに…!
アルミスポークはお嫌いですか。
空気抵抗デカイ(ように見える)から嫌い
>>429 15番(笑)
シマノフリー使ったレコ(笑)
>>436 その2つなら好きな方で良いのでは
キシリは持ってないのでユーラスの事を書くと、
・ラチェットの爪は3個
・音は大きい(シマノ10S専用フリー、カンパフリー共)
・スプロケはうねうね動かない
一応参考まで
最近のカンパ、フルクラムは静かと聞くんだがどうなんかな?
「比較的」ってところかと
初心者ホイール質問スレw
>>435 テンション高めで組んだ場合14番プレーンより15番プレーンの方が剛性が上がるんですよ。
マックソの話なんてどうでもいい
>>483 09のR0は1000km乗ったが静かなまま。
10のR7は納品時より爆音。
それ以外のグレードは知らん。
09…ちゃんとメンテしねーやつ多いみたいだし、グリスたっぷり入れとくか
10…音がしないって怒られちゃったよママン、またグリス入れるの止めよ
09 ZONDA使ってるけど音小さいね
いろんなグリス換えても爆音まではいかないのは仕様なのかな?
446 :
ツール・ド・名無しさん:2010/01/09(土) 14:06:47 ID:SkZaA8+9
ばらして、 灯油に漬け洗いして、 グリスなしで組んで、 乗ってみろ!
447 :
ツール・ド・名無しさん:2010/01/09(土) 14:07:50 ID:SkZaA8+9
あげちったsry
タイムトライアルで
ハブのグリス洗い流してモーターオイルで組み直す
なんてこと今やってるのかねえ?
競輪だけだろ
競輪だけだろ
フリー物によってはモービルF1オイル推薦てのもありよ
やっぱ短距離一発勝負だと
グリースをモーターオイルに替えて、チェーンオイルはCRC-556(または類似品)かねえ
荷重が掛かった状態ではオイルより少量のグリス使用の方がロスが少ないんだけどね。
地球上で荷重が掛らない状態なんてあるのか?
水の中とか
>>454 かかる荷重によって違うから一概に言えないけどね。
油膜が保持できるなら軽いと思う。
>>456 なおのことグリスだと思うぞ。
荷重もそうだが、軸の回転速度も油膜を維持する要素だろうな。
エンジンのように一旦軸が回転始めたらアイドリング以下にはならないのなら
ベアリングはメタルでも十分油膜が維持できるし抵抗も少ない。
自転車のハブは頻繁に軸が止まるし微速な事もあるので
メタルベアリングではもうゴリゴリだろうからボールベアリングでグリスってことになる。
>>454 >>457 その根拠はどこにあるの?
ベースオイルの性能が同等なら、潤滑性能は同等のはず。
そして、増ちょう剤が転動面に入り込むとグリスの方が抵抗が多い。
これがふつうの考え方なんだけど。
そしてチェーンに至っては、グリースがプレート間に入り込んだら抵抗が大幅増。
>>458 エンジンは常にオイルが供給されるからオイル潤滑でしょ。
メタルベアリングなのは、耐振動荷重が要求されるのと、クランクやカム軸の途中を保持する必要があるから仕方がない。
461 :
457:2010/01/09(土) 17:16:49 ID:???
回転の影響等で油膜が保持できない場合も考えられるのと、ぞうちょう剤の影響があるためでた結論なんだが。
>>459 機械科の講師に聞いた方がわかりやすいと思うよ。
ぞうちょう剤の影響より潤滑油のせん断の際の金属同士が直接触れる事の方がロスが大きいのよ。
同等の油膜保持をオイルで得ようとするとレスポチタンでギリギリって位に硬いオイルになる。
レスポチタンでハブを組めば分かるけど無茶苦茶回転悪くなる。
>>453 CRCなんか比較に成らないほどWD-40の方がいい
なに使おうと、自転車レベルじゃ誤差以上の違いはない。
>>462 どわははは
レスポチタンで回転が悪い?
ちょwwおまww
グリスのほうが抵抗が少なくなるのは素人には信じられないんだろうな
>>462 金属同士が直接触れるかどうかってのは、潤滑油=ベースオイルの性能の違いだよな?
だったら、同じ油使えばいいってことじゃねぇの?
で、メタル軸受みたいに軸の回転によって大面積のせん断力がかかる構造ならオイルの粘性が
回転抵抗に大きく(といっても1%かそこら)影響するのも分かる。
エンジンだったら高速回転だからな。
でも、ボールベアリングでしかも自転車のような低速回転だから、オイルなんて大した差が出ない。
それでもグリスの方が抵抗がデカイから競輪やトラック競技の連中はハブのグリス抜いてオイル
入れたりしてるわけだ。
転動面にグリスがいたら、それをどかすような力が必要だから抵抗になる。
これは、だれでも納得できる。
グリスの方が抵抗小さいなら、競輪の連中がやってるのは何だ?ってことだよな。
そもそも、グリスの方が抵抗が小さいことを理屈にせよデータにせよ、まともに説明できてないんだよ。
グリスはネバネバしていて粘度が高そうだが、実は作用する時の粘度は液体オイルと同じだってロードバイクの科学に書いてあったな
また、グリスの抵抗よりクイックによる調整のズレの方が抵抗が大きいとも
玉軸受けにグリースを使った方が回りがいいのは応力分散の為だよ
>>466 やってみた?
レスポチタンのベースオイルって
レスポグリスに使われるベースオイルより2番も硬いんですよ。
スプレーから噴射直後は溶剤で緩められていますが溶剤が揮発すれば硬くなりますよ。
これは初期の赤い蓋の時から今の新型といわれる黄色の蓋になってからもそうです。
硬いと酷評されるデュラグリスよりも硬いのですよ?
>>468 ベースオイルの番手も同じであれば石鹸基の分グリスの方が重くなりますが、
グリスがボールレースの中で保持される最低限を考えれば、
同じオイルを使う必要はないわけです。
どれだけ硬くてもオイルは液体ですので早かれ遅かれ流れます。
※封入されているカートリッジベアリングは除く。
一方石鹸基で半固形に保持されるグリスはベースオイルが緩くても流れ出にくい。
>競輪の連中がやってるのは何だ?
ハブ軸を回すとクルクルと良く回る。
なので、実際に走行しても軽く走れそうに思うわけだよ。
単なるプラシボだよ。
ちなみにグリスが原因のロスって初動のみですよ。
これは石鹸基からオイルが出るまでの間のロス。
出て後、絶えず動いているのであれば石鹸基にオイルはほとんど戻らないので、
ベースオイルの番手による硬さがほぼイコールで影響されます。
>>471 カップ&コーンだとグリスをボールがかき回すような動きにならないかな?
>>437 ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
うぅ迷う。。
>>446 シマノのフリーだとばらすのきびしいよね?
MAVICとかカンパだとフリーばらすの簡単?
WH-RS80とWH-6700なら、剛性に勝るのはどちらですか?
WH-6700
ただ、剛性だけが全てじゃないし、
山主体で考えるんなら、体重にもよるけど、WH−RS80もあり。
国内ベアリングメーカ講習での、講師の開口一番の言葉
「経時的な油分の保持を考慮しなければ、グリスである必要はないのですが(以下略。」
妄想が仮に正しいとしても、一般転動体での実用上は結論が出ているよ。
>>477 適切な油圧が常にかけられる(油切れが起きない)ならグリスである必要はないねw
ゆあつ
?
極圧では?
オイルだと常に供給されているか密閉状態で保持されてないと飛んじゃうってこと?
で、経時的な油分の保持を考慮しない軸受はありえないからグリスが必要なんだと続くわけですね
競輪選手みたいに毎回走るごとに注油するならオイルでいいけど、それ以外はグリスじゃないとデメリットのが大きくなるってことでいいよね
ヅラグリスでおk
>>483 どこをどう読んだらそういう結論になるんだよ。
>>477 保持できるのであればその通りです。
誰も異論は出しませんよ。
ただ、理想と現実は違うだけの話です。
カップ&コーンは当然としてコンタクトタイプのカートリッジベアリングですら、
オイルを保持できない為にグリス封入になっている。
もしオイルで保持しようとすれば番手の固いオイルになる。
グリスであれば自転車程度ならシャーシグリスで無い限りゼロ番でも保持できるから
どちらがロスが少ないかは言わなくても分かるよね?
他しないオイルとグリスの同じベースオイルのものを比べればオイルの方が潤滑性能は高い。
が、保持できない為に同じベースオイルのものを使うことは出来ない。
(使うとしたら恐ろしく硬いグリスを使うことになるので愚の骨頂です。)
>>481 グリスは半固形なので形状を保つ事が出来る。
オイルは液体なので硬いオイルでもいずれは下部に垂れ流れる。
オイルはいずれ流出するのだから、競技上必要な潤滑性能の維持は
結局、時間との折り合いという事になるんじゃないの?
決戦用に超絶やわらかいグリスがあれば
おk、ってことか。
オイルとグリスを混ぜてゆるくしていいの?
で、グリスに詳しい人よ。結局、デュラハブにはどのグリスが気持ちよく回ってくれるの?
決戦用(笑)
>>489 どこの県だったか忘れたけど石の風車があったと思うんだけど、
あれの軸受けのグリスはすばらしく摩擦が小さく、極圧で油膜が切れにくいそうだ。
オイルの中にベアリングを漬けたとしても、
大きな荷重をかければ油切れ(レースとボールの接触)は起きるんだけど、
そこらへんのことを理解していない奴が多そうだな。
>>492 それが分かってるから極圧状態で油膜の保持が可能かって書いてるんだと思うが。
どちらかというと、極圧以前に油膜が形成されるかの話題でしょ。
こうなったら超電導しかないな
>>493 もちろん、分かっている人は分かっているけど、
流出するのがオイルで、そうでないのがグリス、
低摩擦なのがオイルで、そうでないのがグリス、という理解も少なくなさそうで、
その間で話がかみ合ってない。
>>487 飛散の問題もあるからね。
(ベアリングに当らない所にオイルが溜まる場合もある。)
飛散しないものとなるとレスポチタンなどになるけど、
これだと粘りが強すぎて抵抗になる。
>>488 変なことしないで1番か0番のグリスを注文して気長に待つ。
それ以上にハブの調整が完璧に出来るかどうかが問題。
>>489 とりあえずレスポグリスで良いんじゃない?
決戦用なら量使わないし適切な量が微量で良いので緩さと相まって良いと思う。
俺は別のだけどね。
>>492 ベースオイルの性能次第。
ディレーラープーリーのベアリングは
シマノが樹脂製の滑りで、カンパは玉を入れた転がりだったはずだが
どちらもオイルアップはするがグリスアップはしないよね。
>>497 うちのシマノはボールベアリングとオイルレスメタル、金属スリーブとあったが。
後者の二つは樹脂との滑り軸受け。
>金属スリーブ
それがベアリングだろう
>>499 そんなこと分かってるがな。樹脂じゃないよって意味だよ。
オレの出典が古いのかな
デュラ7400のは樹脂だったけどな
それ以後のモデルは知らないけど、今度7900入れるからどんなんか見てみるよ
古すぎるわ
テンションプーリーがボールベアリングになったのは7700からだが、ガイドプーリーはそれ以前からセラミックブッシュだったような
いや、まあここらで本題に戻すと
プーリーのベアリングは、金属か樹脂かの滑りとボールの転がりの2種類の手法で組まれているのだが
前のほうのレスからするとグリスアップが必要なんじゃないか?ってこと。
>>503 プーリーにはハブほど荷重がかからん
シマノの場合は接触シールで保持性が高い
カンパはちょっと前までスリーブベアリングだった(注油しないと鳴く・・・シマノのプーリーに替えてる人も沢山居た)
オイルの場合は必ず接触シールが必要になる(またはしょっちゅう注油する必要がある)
その抵抗を嫌ってグリス/オイルレスのセラミックベアリング採用製品が各社から発売されている
メンテナンスが困難な所にはグリス(または接触式のシールでオイル)、
メンテナンスしやすい部分にはオイル(定期的な注油)って設計思想の問題だと思うよ。
>>501 それ樹脂じゃなくてセラミックじゃね?白いならセラミックだよ
>>501 7400はセラミック製滑り軸受け。
オイルすら要らない。
割れたからプラスチックではないと思っていたが、あれはセラミックだったのか。
スレちがいかもしれんが、tacxのセラミックとボールの両方もってるが、乗ったかんじじゃ違いわからなかった
どちもデュラよりクルクルまわるからおすすめ
そのデュラのプーリーってどれくらい使って交換したの?
78ズラだけど、付けてから2週間以内にはtacx白セラミックに変えたたと思うよ
67アルテのプーリー周りが真っ黒でダサイ
プーリーかえるかな
純正プーリーは変速性能抜群らしいぞ
月1200から1500キロくらい。jcrcはA
新車かって78つけて、tacxプーリーつけた
なんかおかしいか?
無駄に改行すんなバカ
結局プーリーは純正が一番だという…
アルテ純正よりBBBのほうが良かった
スレ違いなんで無視して
ベアリングの潤滑剤の話はそろそろヤメレ
2010年度モデルはマイチェンばかりで、エッジ尖ったのがないってことでいい?
520 :
ツール・ド・名無しさん:2010/01/11(月) 09:26:06 ID:Bsu3BA61
エッジ尖ったの?
>>513 それだとまだベアリングが馴染んでない気がする。
転がりタイプのベアリングはグリスが落ち着くまでは回転が重い。
特に負荷が小さいと顕著に差が出る。
せめて1000kmは乗ってから変えれば良かったのに。
もっとも、実走で負荷が掛かった状況ではどちらが抵抗小さいか不明だが。
ところで何でこんなにセラミックボール信者が多いんだ?
お前ら知らないだろうがむかしNHKの朝ドラの独眼竜政宗に
「今宵はここまでに致しとうござりまする」っていうセリフがあってだな・・・
朝ドラ…だと…?
スレチだが、
78デュラ、66アルテ、95XTR、76・75XT、57LX、51DEORE のRDと
tacx、BBB両方のシールドとセラミックプーリー使ってた(一部今も使用中)
>>507 多分
>>521もしくは気のせい
デフォで詰められてるグリスが同じなら(ていうか俺は好みのグリスで揃えた)
俺にはデュラもtacxもBBBもセラもノンセラも全然判らん
セラミックブッシュとシールドベアリングははっきり後者の方が良かったが
なお、暫く使った後にグリス詰め替えると毎度感動できるので
要はまめなメンテが一番かと
>522
朝から濃いな・・・
ゆるす
ぼんてんまるも、かくありたい
うちの母親が「ベアリング」というものを知らなかった・・
誤解の無いように言っておくが、漢詩などをすらすらと暗唱してみせる博識な博士号持ちなんだが
関心がないとビックリするような当たり前のことも知らなかったりするな
なんでいきなり母親自慢w
自慢?
お前にはそう見えたのか
2行目いらなくね?
技術科でもなきゃ学校教育に出てこない言葉だろ>ベアリング
テレビでもそれ系の番組にしか出てこんわ。
>>532 3行目の結論を導くためには不可欠なんだが
ああ頭悪いなこいつら・・
なんなら今度は親父の話しようか?w
並大抵の自慢じゃすまんぞw
おもろい
ペアリングならはめてるぞ
自分もたまたま知っていたんだNMB
> 542 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2010/01/11(月) 17:44:39 ID:???
>
>>541 > いってらっしゃい
>
> 543 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2010/01/11(月) 17:46:42 ID:???
>
>>541-542 > おもろい
ああ頭悪いなこいつら・・
>>537 俺も金メッキしたベアリング使ってる。負荷の小さい部品にドライベアリングとして。
Bluetoothにもペアリング(ry
>>537 普段我々が使っている軸受の意味のベアリングは正確にはシャフトベアリングで、ベアリングとは「支持部」などという意味。
でこのベアリングの語源はなんと熊(ベア)なんだと。
だから三つめもあながち間違いではない。
>>550 うちの母親は漢詩などをすらすらと暗唱してみせる博識な博士号持ちなんだが、
とても参考になった。ありがとう
>>552 なんでいきなりスレチなことをと思ってスレタイ確認したら、今までがおかしかったんかw
555 :
ツール・ド・名無しさん:2010/01/12(火) 08:40:58 ID:4jci2e9w
カンパのゾンダが4万円後半てのは、安い?
新アルテホイール買った方がいいと思う。
シマノのホイールはデザインが・・・
ゾンダの2010?チューブレス?
67のリムデザインよりゾンダの方が高く見えるな、確かに
珍固小僧のカラーホイールw
うちの母親は漢詩などをすらすらと暗唱してみせる博識な博士号持ちなんだが、
確かに高く見えるな
母親が博士のヤツ何人いるんだよwww
>くやしいのうwくやしいのうw
前時代的!
自転車板ってこうゆうところがおもしろいんだよね。
俺のオヤジはここ20年論文なんか書いてないヘボ医学博士だけど
たしかに高く見えるなw
568 :
ツール・ド・名無しさん:2010/01/12(火) 20:58:31 ID:jbRuQJ1A
俺の親爺の名は中卒だが博士だwww
添削してやんよ。
>俺の親爺は中卒だが名は博士だwww
だろ。
>>569 違う。「中卒だが博士だwww」が名前。
違う。
名前は「田中 中卒」。だが博士だwww
じゃね?
親自慢じゃなくて、テメーの自慢してみろよwww
自板らしい、ほのぼのとしたやりとりに心が温まりましたわw
>>573 個人情報自分で晒す気にはならんからウィキペディアでも見ろ
誰だ俺様の経歴を晒しまくってる奴は・・w
色々調べてやがるw
高卒だけど自分のお店もってるよ。
週休二日で月収50万塩だよ。
従業員は受付のおねーさん一人。
燃焼は…まだわからんですよ、でも黒字でおk。
とりあえず経費で趣味の自転車とバイクを修繕費で落とすことです。
ま…往診車両ってことで行けるそうです。
税務の方がいってるからお前らが何言おうがいけるんだよw
実際ロードやバイクで往診してるもんねw
はいそれでは飲みに行ってきます
スレ違いだ氏ね
笑うポイントがわからない。
よかったw。
笑えるうちに笑っとけばいいんじゃない?
プゲラ
うちの母親は漢詩などをすらすらと暗唱してみせる博識な博士号持ちなんだが、
いいかげんスレ違い
ああ頭悪いなこいつら・・
うちの母親はじゅげむじゅげむ(ryなどをすらすらと暗唱してみせる博識な博士号持ちなんだが、
WH-6700、ハブが静かだなと思った。
やっぱりシマノハブだなぁ。
警音効果が欲しい時もあるけど。
うちの母親は漢詩などをすらすらと暗唱してみせる博識な博士号持ちなんだが、
これスポーク傷まないん?
ホーイル買っとけばおk
. .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・
∧ ∧. _::::。・._、_ ゚ ・
/:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 *
/ :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、 .i ゚ +
/ :::/;;: ヽ ヽ ::l ゝ ,n _i l
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄
俺の出番??
うちの母親は漢詩などをすらすらと暗唱してみせる博識な博士号持ちなんだが、
テンプレ入り確実だって言ってたよ
>>582 うちの母親は漢詩などをすらすらと暗唱してみせる博識な博士号持ちなんだが、
この発想はなかったわ
おもしろい
>>589 うちの母親は漢詩などをすらすらと暗唱してみせる博識な博士号持ちなんだが
母親を自慢しているつもりはない
くやしいのうwくやしいのうwwwwwwwwwwwwwwwwww
自慢?
お前にはそう見えたのか
結論を導くためには不可欠なんだが
ああ頭悪いなこいつら・・
くやしいのうwくやしいのうwwwwwwwwwwwwwwwwww
マジで悔しがってるんだw
そりゃお前みたいなカスとは住む世界が違うからなw
せいぜいエンゾでも叩いて負け犬らしく吼えてなさいw
Λ,,Λ
(::::: )・゚。⌒) 今日も独りでチャーハン作るよ!
/::::::::.. つニフ
しー-J
Λ,,Λ ゴシゴシ
(::::: ∩゙。 ⌒)
/::::::::. ノニフ
しー-J
Λ,,Λ
(:::´・ω)。 な,泣いてないよ!
/::::::::..つニフ でも、わかってるんだ
しー-J
本当は、カーチャンがもう帰ってこないこと
カーチャンがもういないってこと
わかってるんだ
∧,,∧ でもきっと
( ´;ω;) チャーハンこぼさないで作れるようになれば
c(,_U_U カーチャンは帰ってくるよね?
━ヽニニフ
>>594 いちいちかまうなっての
かまうから調子に乗ってスレが荒れるんだろ
放置しろよ。そのうち飽きるだろうし
うちの母親は漢詩などをすらすらと暗唱してみせる博識な博士号持ちなんだが
屁は臭い
漢詩などをすらすらと暗唱してみせる博識な博士号の息子が集まるスレッドはここですか?
「天網恢恢、疎而不レ失」
といいながら屁をこいてゆく、うちのかあちゃんには及ぶまい
529 名前:ツール・ド・名無しさん [sage]: 2010/01/11(月) 16:40:12 ID:???
うちの母親が「ベアリング」というものを知らなかった・・
誤解の無いように言っておくが、漢詩などをすらすらと暗唱してみせる博識な博士号持ちなんだが
関心がないとビックリするような当たり前のことも知らなかったりするな
他のスレにも広がり始めたようだ
>>600 うちの母親は漢詩などをすらすらと暗唱してみせる博識な博士号持ちなんだが、
どこのスレだ?
WH-6700をゲットして間もない者です
数キロ走ったのちブレーキシューも新調しようと思い、変えようと思ったら、いつの間にかシューに何か噛んでたみたいでリムに薄くスジが視認できる程度のキズが、付いてしまいました。
確かにブレーキから何か音がするなと想ったのに、すぐに確認したかった自分が愚でした。
今のところ、音鳴りはしてませんが、気にしなくても今後も大丈夫ですかね?
気になって夜もねれません…
きになるなら耐水ペーパーでちょこっとこするくらいでいいじゃないかな
現物見てみないとわからないけど
おそらく全く問題無いだろうが、そんなに気になるなら画像うp
>>602 シューに何か食い込んでるんだろう。
使ってればブレーキの当たり面は傷つくのは当たり前だから気にするな。
気になるんならリム用の砥石(マビックやホーザン)で擦ればいい。
あとはシュー自体を交換するか、
千枚通しとかで金属片ほじって除いたほうがいいかもな
乗車後のタイヤ周りの点検で
シューの異物点検は常識ですぞww
>>607 Vブレーキならできるけど、ロードじゃ面倒で誰もやらんよ。
タイヤ点検までだな。
うちの母親は漢詩などをすらすらと暗唱してみせる博識な博士号持ちなんだが、
今月号のサイスポにブレーキの記事があったな
>>489 どれでも一緒。
一応、差はあるんだが、ううなもん絶対に影響しない程度の差だ。
これが一番と信じたものが一番。
そもそも「とにかくグリスの方が抵抗が小さい」って言い出すやつが居て、
さらにその主張はおかしいと指摘があって論争になった。
グリス派の主張は、当初はとにかくグリスの方が抵抗が小さい、それが常識だの連呼で、
到底納得できるものではなかった。
反グリス派というか「グリスの方が抵抗は小さいという一般論はおかしい派」は潤滑性能なんてベースオイルで決まるのだから
グリスだろうがオイルだろうが変わるところはないし、増ちょう剤の分だけ重くなるんじゃねーの?と指摘。
グリス派は主張を方向転換し、グリスなら柔らかいオイルが使えると言い出した。
そもそも、オイルで長時間の潤滑なんかできるわけがないのは当然。
んなことは分かりきってる。
競輪屋やトラック屋は短時間のレースの中で最高の性能を得るためにグリースを洗い流してオイルを詰めてる。
それが実際のレースにどれだけ貢献するかは知らん。
油脂類の違いによるベアリングの抵抗の差なんて、体重はかる前にほじった鼻くそぐらいの影響しかないと思ってる。
だから単純に「グリスの方が回転が軽い」って主張は馬鹿げてると思った。
でも、ハブのベアリングの潤滑にはグリスが一番だよ。
プーリーのブッシュベアリングはどっちがいいの?
ちょっと前まで「当然グリスだろ?」と思ってたんだけど。
>>602 シューのゴムから金属片をほじくり出せ。
どうも6700のリムの材質はカジリが出やすい気がする。
うちの母親は漢詩などをすらすらと暗唱してみせる博識な博士号持ちなんだが、
ブッシュのプーリー付ける時やOHの時はグリス
普段メンテの時は面倒だからオイルさすかな?
まあ大体ベアリング入りのプーリーに換えちゃうだろうがw
>>614 23 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2009/08/15(土) 20:47:55 ID:???
最近あちこちのスレで「あるあるw」とか「ちがうちがうw」とか書いてるのポエムだろ、
何年前のネタだよ
25 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2009/08/15(土) 21:26:58 ID:???
>>23 最近じゃなくて少なくとも1年前からな
617 :
614:2010/01/15(金) 01:04:38 ID:???
>>616 レスの内容のこと?
母親〜なら、なんとなくコピペしただけなんだすまない(´・ω・`)
オレとしてはどちらかと言うと
「ベアリング」の使いかたがビミョーに間違えていることを指摘したい。
うちの母親は漢詩などをすらすらと暗唱してみせる博識な博士号持ちなんだが、
滑り軸受けにはオイル、転がり軸受けにはグリス。
ある程度軽くてガチガチに硬いホイール探しているのですが、
フルクラムゼロと同レベルくらいで、他に何かこれってのありますか?
乗り心地が硬いのなら旧キシリウムSL(銀の奴)をテンション上げ。
但し、リアは08以降のが良いけど前後でデザイン変わる。
剛性の高いのが良いのならR-SYS。
>>618 ×「ベアリング」の使いかたがビミョーに間違えている
○「ベアリング」の使いかたをビミョーに間違えている
まずは日本語正しく使おうぜ
>>615 シューの質が変わった所為かと。
制動力を上げるとそれだけ当たり面に対しても摩擦力が増えるからじゃね?
>>623 リムとシューを同時に換えない奴の方が多いだろ。
価格.comでも6700のリムの材質がどうとかって言ってる奴がいたな。
実際に使ってる人、どうなの?
>>624 . .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・
∧ ∧. _::::。・._、_ ゚ ・
/:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 *
/ :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、 .i ゚ +
/ :::/;;: ヽ ヽ ::l ゝ ,n _i l
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄
そんな高くないんだから買って試そうぜ。
なに、一ヶ月禁酒禁煙すれば良いだけじゃ無いか。
>>623 6700のリムってスカンジウムじゃなかったか?
スカンジウムって材料の調合不良起こすと磨耗でささくれが出やすい。
>>612 まだ理解できてなかったか
せめてwikipediaくらい見ておいてくれないものかね
油膜が切れさえしなければ、オイルどころか水でも何でもいいんだよ
ポンプなどで連続給油できるならオイル、そうでなければグリス
油膜が切れて焼き付きが起きればその場所の抵抗は最大になるのに粘性抵抗だけ減らして喜んでる姿が哀れ
>>626 公式にはどこにもスカンジウムとは書いて無い。
>>626 7850SLだけじゃなかったか>スカンジウム
WH-7850-SL ←ハブ共通→ WH-7850-C24-CL
↑ ↑
リム共通 リム共通
↓ ↓
WH-6700 ←ハブ共通→ WH-RS80-C24-CL
と思ったけど、カタログ重量の差を計算してみると辻褄が合わないな。
WH-7850-SL ←128g差→ WH-7850-C24-CL
↑ ↑
138g差 130g差
↓ ↓
WH-6700 ←136g差→ WH-RS80-C24-CL
前後輪で8gの差なんて、片方じゃ4gだぞ。
WH-7850-C24-CLって、耐久性に問題があったわけだし、
その対策でちょっとRS80のリムが重くなってる、って考えれば、別に問題は無いだろう。
>>627 >油膜が切れさえしなければ、オイルどころか水でも何でもいいんだよ
じゃあお前ペペローションの代わりに水使えよ。
>>631 計算上6700のリムのほうが重くなってるよ?
7850SLのスカンジウムから材質変更でやや重量増って方が合ってる気がするけど。
船のプロペラシャフトのベアリング潤滑材は海水そのものだったような記憶が・・・
あ、ほんでベアリングの滑り材は木材だったような
MICHEのRACEとMAVICのAKSIUMならどっち選ぶ?
バカが来たよ
なにやら勝ち誇っているようだ。
うちの母親は漢詩などをすらすらと暗唱してみせる博識な博士号持ちなんだが、
勝ち負けなど無意味だ
641 :
ツール・ド・名無しさん:2010/01/16(土) 22:52:26 ID:M57v8vRW
Fulcrum RACING 5 EVO の購入を考えています。
初歩的な質問ですが、シマノコンポでこのホイールの脱着には
やはりフルクラム専用のロックリング回しが必要になるのでしょうか。
643 :
ツール・ド・名無しさん:2010/01/16(土) 23:13:06 ID:M57v8vRW
うちの母親は漢詩などをすらすらと暗唱してみせる博識な博士号持ちなんだが、
落ち着け。
R5買うとかどんだけ情弱なんだよwwwwwww
仕方ないじゃない バカなんだもの
みつを
俺は博識な博士号持ちなんだが、
童貞だ。
>>648 じゃぁ、修士の俺が童貞だってのも仕方ないよな。
つまらないのでNGdatに入れた
スレがすっきりする
お奨め
いつまでも駄洒落を言い続けるオヤジなんだろうなぁ
マビックのキシリウムエリートをDefy1に入れようと思うのだけど
適当ですか?
( ゚,_・・゚)ブブブッと思われたくなければ7だけは避けろ
ALEX630使ってる人いる?
どんな感じでしょう。
ネットでレビュー探してもなかなかないんだわ。
基本的に2ちゃんではALEXは人気無い
安物のイメージ定着してるせいかね
うちにも安い完成車についてきたのがあるけど糞重たいし使う気が起きん
去年のTCR新井SEの標準ホイールだからTCRスレに行けば使ってる人いるんじゃないかな
と、思ったらA-CLASSスレが存在してた。過疎気味だけど。
630の値段だと他にも選択肢が増えるから埋もれちゃうんだよなぁ。320、430、440の中価格帯
3本なら安くて軽いホイールが欲しい時には良い選択肢だったんだけど、それも6700出て微妙
になったよなー……
630はやたらと軽いけど、正直何か怪しい。
それって、EA90SLが軽いのが怪しいって言ってるようなモンだよ。
その辺が「ブランド力」なんだろうね
>>658 そのわりにはイーストン人気って矛盾。
(アルミリムはすべてアレックスでカーボンリムは開発者がアレックス。)
いや、イーストンも怪しい。
マビック以外は信用できないな。
マビックのリムはジャルコなんだよな。
カンパは自社とはいえ全て中国生産。
外貨云々はともかく、中国生産であることはどうってことない。
工場がどこで動いてるかの違いだけだ。
南極工場で現地の気温で生産し・・・・とかいうなら話は別かも知れんが。
カンパを買えば回りまわって日本に向けられているミサイルの購入資金になります。
ヘインズのTシャツを日本で買ってもそれは同じ
何にせよ直接金が流れるわけじゃないなら
海の狂犬のスポンサーのパタゴニアの製品を買うより精神衛生上マシw
>AREX630の件
みなさんありがとう。
買ってみるしかないか〜
>>627 水じゃ「油膜」は作れないだろw
それはwikipediaにないから知らなかったてか?ww
隔離スレでやれ
TNiのカーボンホイール異様に安いな・・・
人柱になってみるか
でもよしあしを判断できないかも
TNiってもう販売してるの?
TNiのカーボンホイールって、十万だったっけ。
俺なら、eBayでEC90かうなー。
5万円以下の完組はぜーんぶエークラだと思ってていいよ。
えぇクラス
(・∀・)イイ!!ストン
トライゴンのカーボンホイールどうよ
柄は変なオレンジで激ダサだけど
>>661 カタログスペックで前輪が624g、後輪が806g
CX-RAYが278g/64本だから20本で87g
アルミニップルが1個0.3gくらいだから20個で6g
Fハブが100〜130gでリムが400〜430gと考えれば別におかしくはない
Rハブは260〜290gくらい
>>664 ブランド信仰してる奴はそこまで知らない場合が多いよ
684 :
ツール・ド・名無しさん:2010/01/18(月) 12:11:01 ID:BAmpLVUZ
初心者です。質問です。
タイヤに空気入れたあと、空気入れの接続部分はずそうとすると、きつくていつも怪我しそうになります。(怪我します。)
何か良い手はありますか?
コスミックエリートとRS30を天秤にかけてRS30を選んだ
…間違ってないよね?
690 :
ツール・ド・名無しさん:2010/01/18(月) 21:18:56 ID:zD0akeo3
スレ違いかもしれんけど・・・
4日間前にレーシング3の件でアスキーサイクルにお問い合わせしたけど
今だに返事がない
それに比べてSANAはレスポンスがいいね
土日挟んだからなぁ
確かにSANAのレスポンスや発送の速さは驚かされるけどw
>>674 軸受の流体潤滑と自動車のハイドロプレーニングは同じ理屈だからな
アイススケートもね
699 :
ツール・ド・名無しさん:2010/01/19(火) 00:53:56 ID:0ZkBvqum
良スレage
圧力等の条件次第では油でなくても潤滑できますよ(実用化例も複数あり)ってだけの話
油でなければ「油膜」にはならないけど、同様の潤滑作用は得られる
噛み付いて否定するような内容じゃないだろ
702 :
ツール・ド・名無しさん:2010/01/19(火) 04:11:07 ID:1st16mOG
6700のノッチ音いいね
チチチチチチチチチチチチチチチチチていい音がする
>>689 間違ってはいないがそもそも天秤に掛けるものが間違えてる
706 :
ツール・ド・名無しさん:2010/01/19(火) 06:32:23 ID:r8u8q4zh
マジでいい音だから
そのうちいつか、オープンプロ+アルテハブで手組み発注しようと思っていたんですが、
ここ見てると、そんなことするよりWH-6700買ったほうがいいのでしょうか?
プンプロ手組みの時代はもう終わってるのですか?
なにを求めてるのだ?
クラシカルな見た目か?
鉄板剛性か?
外周の軽さによる加速感か?
衝撃吸収する乗り心地か?
汎用なら WH-6700、Zonda R3 にしとくのが無難。
なにか不満があって、それが手組で解決できるなら、
ホイールビルダに相談すると解決するかもしれない。
キシエリと、レーシング3はどっちが硬い乗り味でしょうか?
年式は?
>>710 どもです。
一番新しい今年のモデルです。
今年モデルを既に両方試したやついると思ってるのか?
お前が両方買ってレポートしる
山口県で開催されているきらら浜サイクルミーティングという平坦・周回コースを
使ったレースで、距離が10キロ前後のクラスに参加しています。
ケイデンスはやや低めのトルク型で、出せるスピードはアベ35km/h程です。
現在シマノのWH−6600を使っていますが、そろそろ新しいホイールを買いたい
と考えています。
こういうレースの場合、例えばマビックでいうとキシリウムSL、R−SYS、
コスミックカーボンSLの中ではどれが向いているのでしょうか。
ご意見よろしくお願いします。
シマノのRS80ってコスパがいいみたいで今度R500からグレードアップしようとと思うんですが
アルミ・カーボンコンポジットって言っても普段使いしても構いませんよね
>>715 半年くらい普段使いしてたけど特に問題はなかったなぁ>RS80
>>714 オイラはその中だったらコスカボとR-SYSを持ってる。
コスカボはとかく重いとかハブが回らないとか叩かれるけど、乗ってみると意外と良いと思う。
スルスル加速するし、平地での巡航もやりやすい。
山も結構登れるので、オールラウンドに使えると思う。
R-SYSは山専用。
トップスピードが伸びないので、平坦のレースでは使いづらいと思う。
加速はコスカボより良いので、速度の緩急のあるコースだと使えるかも。
剛性が高いのに乗り心地が良いので気に入ってる。
マビックはアンチが多いから、他のメーカーを勧めるレスが付くと思うけど。
719 :
714:2010/01/21(木) 12:40:50 ID:???
>>717 アドバイスをいただきありがとうございます。
例としてマビックを上げたのは、比較的近い価格帯に特徴のあるモデルがあったからです。
個人的には平坦コースということでディープホイールが向いているのではないかと思っているのですが、
ホイールは軽い方がいいという人がけっこう多く、どうしたものかと検討しているところです。
720 :
717:2010/01/21(木) 12:59:09 ID:???
>>719 重い方がジャイロ効果で…という話をすると荒れるので重い方が良いとは言わないけど、
平坦なら重量はそんなに気にならないかな。
もちろん限度はあるけど、コスカボ程度ならオイラは気にならないし、この価格帯なら良い選択だと思う。
他にはレーシングゼロなんかもお勧め。平坦でも登りでも使えると思う。
>>719 チューブラーもOKなら、C50-TUが良いと思うが予算オーバーかな。
10万前半で選ぶなら、面白みはないけどC24-TLか。
平地だけでOKなら、コスミックカーボンSLも良いと思う。
722 :
714:2010/01/21(木) 14:28:46 ID:???
>>720 レーシングゼロですか。
そちらも検討してみます。
>>721 う〜ん、ちょっと予算オーバーですね。
それにチューブラーはハードル高過ぎるような気が…。
新しいホイールは平坦コース専用にする予定です。
ロードレースだよね。
コースわからないけど、コスカボだと加速鈍いから集団から遅れるときあるかも。
先頭鬼引きし続けるなら、ディープリム頼りになるよ。
725 :
714:2010/01/21(木) 15:10:28 ID:???
>>717 マビックはもの自体に問題があるわけじゃないけど(コスカボは他社製品より重いが)、
コストパフォーマンスや交換部品の入手性を考えるとシマノやカンパってことになるんだよな
マヴィックはチューブレスに公式対応してないし
>>714 その速度域では空力の差はそんなに出ないのでコスカボは除外
キシリなら問題はないだろう
R-SYSの癖は知らないのでコメントできない
他社製品ありならC24-TLとかユーラスorシャマル2WAYとか(チューブレスはグリップを上げられる)、
EC80AERO(eBay)あたりじゃね?
6700とチューブレスタイヤを買って残りを自分への賞金にするのが一番速そうだけどw
>>726 NO-TUBEのバルブとシーラントがあれば対応出来るけどね。
(シーランドはハッチソンでもビトリアでもよし。)
メリットとしてはチューブレスホイールの中で最もタイヤを入れるのが軽い。
728 :
714:2010/01/21(木) 19:43:25 ID:???
>>726 アドバイスをいただきありがとうございます。
申し訳ありませんが、チューブレスにはまったく興味がありませんので…。
729 :
ツール・ド・名無しさん:2010/01/21(木) 19:47:36 ID:t/xHZU3q
>>726 おいおい、レースするって人に6700なんか買わせてどうするのw
それにあの速度域では空力よりグリップの方が必要ないと思う。
EA70ってどう。
剛性いらなくて平地と山で万能につかえるやつ探してるんだけど
予算80k
レース用にチューブレス使うメリットって何かあるの?
ホイールはクリンチャー用より重いしタイヤもけっこう重いよね。
個人的には決戦用=チューブラーってイメージが強いんだけど。
>>730 それならRS80を買った方がいいでしょう。
チューブレス自体そこまでのメリットがあるのかなあ?
ネタ切れカンパの必死さは伝わるが
(セラミック、oneとか)
現時点ではチューブレスタイヤのレース機材としての完成度は低いと感じています。
もっと多くのメーカーが参入してこないと進化していかないんじゃないかな。
>>729 6700より高いホイール買ったら明らかにタイムが向上するのか?w
グリップは路面状態や挙動に対するマージンだな
チューブレスは転がり抵抗低減にも振れるからクリンチャーよりはいい
チューブレスの売りは転がり抵抗の少なさじゃなかったっけ?
あと、パンクの時急に空気が減らないとか。
チューブレスはバンクの心配がなく、パンク修理セットを持たなくていいので、総重量で考えると普通のチューブドよりも軽い。
>>736 性能面のメリットは転がり抵抗の少なさと乗り心地の良さだな
クリンチャーより空気圧を下げて転がり抵抗のメリットを削ってグリップに回すこともできる
サイスポ2009年10月号によるとグリップはクリンチャータイヤが一番高いらしいぞ。
チューブレスは売り上げ作るための材料だからな
>>738 おいおいw
チューブレスだって異物が刺さればパンクするぞ。
チューブレス売りたい工作員必死だに
メリットを総合すると、チューブレスってツーリング用タイヤみたいだね。
もうCS買うのやめたよ、内容あほらしくて、
どんくささ丸出しのおっさんが気味悪くてよ
廃刊もまじかじゃないの
とりあえず使ってみようぜ
チューブレスよりTUFOのチューブラークリンチャーの方が良さげな気がする。
チューブレスホイールのメリットは、エントリーレベルでも話のタネになること。
>>746 相談に行った自転車屋の親父に止められました。
チューブレスをつかうと、今さらプロレースとかの高いクリンチャーを買う意味がないことがよくわかります。
乗り心地が良すぎ。
一般道でサイクリングしかしない人ならそうかもしれないね。
しかし、FUSION2を除いて、タイヤが高すぎで選択肢も無いだろ。
25Cとたいして変わらんという噂もw
わざわざ今使ってるホイールに追加するほど用途がないんだよね
小沢が逮捕されたらチューブレス買うよ
ちびっこ手当て出たらチューブレス買うよ
>>751 そもそもチューブレスが高いタイヤだ、という件
>>714 きらら浜の路面はグリップいいからクリンチャーで大丈夫だよ
>>753 選択肢は少ないけどFUSION2の出来がいいのでそれ使ってれば困らない
プロ3とかよりむしろ安いし
>>760 チューブラーで大丈夫、の間違いだろ
クリンチャーやチューブレスのほうがグリップが高い
進化が止まってるチューブラーに満足してる奴が多いところをみるに、チューブレスは過剰性能なのかもしれない
チューブラー⇒パンク修理困難⇒高コスト⇒レース用⇒高性能
という偏見
>>763 乗り心地はいいから、使い勝手が許容できてグリップを求めないならそれでいいんだろうな
チューブラーが決戦用として使われているのはタイヤ・リムが軽くできるからです。
乗り心地云々は二次的なもの。
メーカーや雑誌の宣伝文句を見てチューブレスに飛びついた人ってけっこう居るんだろうな。
最新最速のタイヤを手に入れたつもりなのに、なんだか妙に評価が低いのが気に入らないのだろう。
プロが使ってないしアルミリムばっかだからミーハーさんには人気ないよねチューブレス
むしろミーハー向きだと思うが
クリンチャー……普通の人
チューブラー……競技志向
チューブレス……新し物好き
チューブレスは、乗り心地がいいと良く言われるけど、
要は空気圧を下げているだけだから、転がり抵抗を犠牲にしているだけだよね。
>>771 違う。
チューブとタイヤの摩擦がない分の抵抗が軽減されている。
>>772 それって言葉ではよく言われていることなんだけど
あまり具体的な数字で語られることがないんだよね。
まあレース用タイヤでないことだけは確かだな。
IRCによるとクリンチャーと比べて転がり抵抗が20%減るらしい。
更に新型の決戦用チューブレスは従来のモデルと比べて19%減るらしい。
これが本当なら、とんでもなく速く走れるようになるんじゃね?
776 :
ツール・ド・名無しさん:2010/01/22(金) 08:30:31 ID:EgZ8eVao
ほんとかよ
今のインテンシヴがすり切れる半年後にはチューブレス買おう
つか買ってるか忘れてたわ
タイヤとリムの重さで相殺されそうな予感……
20%スピードアップならミラコーなんだけどな40⇒48km/h
>>773 転がり抵抗測定なら海外の雑誌やマニアのデータがあるけど、まあそれくらいは当然知ってるよね
IRCは怪しいグラフだけだが、ユッチンソンは「チューブレスは惰性走行で**m長く転がる」という数字は出した
>ユッチンソンは「チューブレスは惰性走行で**m長く転がる」という数字は出した
なぜ伏字?
チューブラーに対しての比較はどうなんですか
一般の自転車乗りを10人くらい集めてタイヤの種類ごとのタイム比較をしてくれないかな。
どこかの自転車雑誌でやってくれないだろうか。
OOさん、これから先タイヤ無料供給しますから、なんとかよろ
>>780 自転車屋行って代理店のカタログもらってくれば数字書いてあるよ
>>783 それで某トップアマに供給してみたら落車したりインチキプロスペックを指摘されたりw
チューブレスが本当にすぐれているのなら、そのうち国内の選手がレースに使い始めるでしょう。
そのレベルに達するまでは静観した方がいいと思うね。
ミーハーだとかじゃなく、そのレベルに達していない商品をわざわざ買うことはないという意味で。
MTB乗りはチューブレスいまいちって話で落ち着いてるようだが
ロードはどうなるんかね
>>773 お前が知らないだけで十二分に語られてるよ
で、具体的な数字で語られていたらどうなの?
そもそも具体的にモデル指定した数字なんかなくても、チューブレスに優れた性質があることくらい常識だろ
まさかそこから説明しないとダメなの?
ゾンダ2wayを練習用に購入と思ってます。2wayはチューブレス使って合わなかったら、クリンチャーで履けるのが利点かと思ってます。色々整理すると、出先でのパンク修理はキツイとかネガなこともあり、だったらクリンチャーのゾンダでいいかもとか。ポエムすません。
>>790 どうせ買うなら、両方試せる2WAYのほうが良いんじゃない?
食わず嫌いより、実際に味わってみたほうが経験になる。
2WAY買って試してみたいけど、金無いしこれ以上ホイールいらんし。
>>791 俺もホイールが余ってるんだよねえ…。
皆は余ったホイールどうしてるの?
ヤフオクでドナドナ
>>789 >お前が知らないだけで十二分に語られてるよ
どこで?
転がり抵抗が低いこととともに重量的には中級クリンチャー並みであること、
総じて価格が高いことも十二分に語られてるな。
>>793 その手があったか。
でも段ボール箱処分しちゃったしな…。
>>796 . .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・
∧ ∧. _::::。・._、_ ゚ ・
/:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 * 通販でホイール入り段ボールをIYHだろ?
/ :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、 .i ゚ +
/ :::/;;: ヽ ヽ ::l ゝ ,n _i l
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄
そういうのは巣穴の中でだけやっといてください
>>773 このデータでは、ゴム層がブチルのFUSION2がGP4000S+ラテックス並に転がり抵抗がいい
http://fairwheelbikes.com/forum/viewtopic.php?p=46944 トップシークレットはラテックスでチューブレスだからこれよりさらにいいはず
>>781 上記のデータではチューブラーはクリンチャーのいいタイヤにすら負けてる
実験での設定より空気圧を上げれば転がり抵抗は改善されるけど、
既に負けてるグリップは当然さらに落ちる
>>787 プロの使用機材はサプライヤー次第だし、トップアマはカーボンチューブラー使うんじゃね?
総合性能ではカーボンチューブラー>カーボンチューブレス>アルミチューブレス>アルミクリンチャー>アルミチューブラーだし
>>790 出先での応急修理は刺さったものを取り除いてチューブを入れる
つまりクリンチャーの応急修理と同じ
サイドカットしたらタイヤの切れ端or千円札+予備チューブでこれまたクリンチャー同様
家に帰ったらタイヤの裏にパッチを貼るので、チューブの修理とほぼ同じ
(穴の開いたチューブを捨てて買い換えるよりは手間かかるけど)
シーラント入れとけば1mm以下の穴は勝手に塞がる
>>766 タイヤ自体の重量はクリンチャー+チューブと変わらんよ
リムの重量もアルミならほとんど変わらない
>>777 普段からカーボンチューブラーを使ってる人間にとってはそうだろうな
>>801 IRCのチューブレスタイヤ 295g
レース3レース+R−AIR 195g+66g=261g
ユーラスクリンチャー 1482g
ユーラス2WAYFIT 1500g
タイヤ関連で34g、ホイールで18g、計52gの差。
ほとんど変わらないといえばいえるのかもしれないが、
これはユーラスとシャマルの重量差よりも大きいのは事実。
おいおい、ホイールは2本分だがタイヤが1本分だぞ。
計算し直せ。
804 :
802:2010/01/22(金) 13:51:28 ID:???
スマン。なんかボケてていろいろ間違えてた。
TopSecret 284g×2本=568g
ユーラス2WAYFIT 1500g
合計 568g+1500g=2068g
プロ3レース 195g×2本=390g
R−AIR 66g×2本=132g
ユーラスクリンチャー 1482g
合計 390g+132g+1482g=2004g
前後で64g差でした。
まあ見てな。
今年はチューブレスタイヤが全国のレースを席巻するから。
それほど基本性能に差があるんだよ。
チューブラーはヒルクライム専用で生き残るかもしれないが
クリンチャーは近いうちに絶滅するだろうね。
>>802、
>>804 >>801はクリンチャーとチューブラーの重量比較の話な
クリンチャーとチューブレスの比較でも、
チューブレスのほうがやや重い傾向はあるけど、タイヤ分はモデルごとの差の範囲じゃね?
PRO3+R-AIR 195g+66g=261g
ATOMチューブレス 265g
GP4000S+R-AIR 205g+66g=271g
Top-Secretチューブレス 284g
FUSION2チューブレス 295g
合計で前後で数十gの差だから、タイムを計ったら転がり抵抗のメリットで逆転しそうな程度ではある
ユーラス2WAYFITの実測値だけどシマノ仕様でF650 R898 バルブ6g
だったよ
チューブレス使ってみたけどそんなに言われてるほど乗り心地がいいということは俺は
感じなかったな
転がりもプロ3ライトにラテックスのが転がる気がしたし、軽い
使ったタイヤはIRCのトップシークレットだったけど
>>795 >重量的には中級クリンチャー並みであること
2010年モデルのシャマルのカタログスペックで比べてみたが、
クリンチャーと2WAYの重量差は前後15g
もちろんユーラスクリンチャーよりシャマル2WAYのほうが軽い
思い込みで書いてないか?
>>805 リム打ちパンクのメリットの大きいMTBでもクリンチャーは絶滅してないし、
席巻するほどは普及しないだろ
多数派の理解度なんて「重い」とか「パンク修理が面倒そう」とかその程度だぞ
まだ生き残ってるマヴィック信者のほとんどはチューブレス化まではしないだろうし
>>807 それって公称660g+890g=1550gの09モデルじゃね?
(サバ読んでたら読んでたでクリンチャー版も同様だけど)
俺のR1 2WAY(09)も実測でだいたいそんなもんだった
>>808 >重量的には中級クリンチャー並みであること
たぶんこれはタイヤの話だと思うけど?
どうやら
>>808の方が思い込みで書いていたようだw
結局チューブレスが重いのは事実なんですね。
>>810 あ、タイヤか
タイヤの重量は220〜230gくらいのクリンチャー+チューブと同程度だな
上位モデルのクリンチャータイヤでもそのくらいの重量のは珍しくないけど
HUCHINSONとIRCのクリンチャーモデルと比べると、
今のチューブレスタイヤが軽くないのは構造的なもんじゃなくて元のタイヤが並の重量だからな気がする
インナーチューブ+リムバンドの分で質量はチャラだな
ユーラスはリムバンド不要
トップシークレットやFUSION2/3もプロ3や4000S並に
サイドを薄くすれば軽くできただろうにな
カタログスペックに釣られる
>>814みたいなのも大事なお客様なんだし
まあタイム的には転がり抵抗のメリットのほうが大きいから俺は今の重量でいいや
チューブレスタイヤってクリンチャータイヤより厚いというか
頑丈な作りなんですか?
>>816 チューブラーだとリムセメントやチューブラーテープの重量は見逃されがちだけど
リムフラップくらいの重量あるんだよな
>>818 タイム的にメリットが大きいということですが、具体的にはどのくらいのメリットがあるのでしょうか?
>>818 タイヤの強度を保つために薄くしたくてもできないんじゃないの?
>>819 FUSION2やIRCのは220gくらいのクリンチャータイヤと同程度に頑丈
PRO3RACEや4000Sより厚い(これらはそこで軽くしてる)
チューブ部分を比較すると、チューブレスはチューブをタイヤで
裏打ちしてるようなものなので、パンクはしてもまずバーストはしない
決戦用と割り切った超軽量チューブレスタイヤを作ればいいんじゃね?
あ、ひょっとしてそれがATOMなのか?
>>818 タイム的にメリットが大きいということですが、具体的にはどのくらいのメリットがあるのでしょうか?
>>824 そんなコンセプトだろうね
あれでコンパウンドがFUSION2並なら売れそうなのに
>>826 それが事実なら誰も軽量タイヤ・軽量ホイールなんか使わないと思われ。
>>827 ATOMって売れてないの?
>>826 ひょっとして重量って体重or荷物のことか?
そんなものとタイヤ・リムの重量を一緒にするなよ。
エネルギー1%減っていわれてもそれがどのくらいの効果なのかさっぱりわからないんですが。
>>818 で、タイム的にはどのくらいのメリットが?
>>829 その話は前に散々した
ホイール外周部の重量減は最大で静止部分(人間やフレーム)の重量減の2倍の効果
タイヤを前後で50g軽くするのとフレームを100gを軽くするのが同等
2倍ってのは加速時の話で、一定速度では削減効果は同じ
回転と水平移動の運動エネルギーを計算すれば分かるけど既出なので省略
>>826のページでの計算より、40km/hでエネルギーが約2%、タイムが約0.7%削減できるので、
1時間だったタイムが25秒減らせる
速度が低いほど転がり抵抗の占める割合が増えるから、
35km/hならタイムで0.9%、30km/hで1.2%
話半分だとして転がり抵抗1割減でも40km/hで1時間のうち12秒減らせる
>>828 軽量タイヤや軽量ホイールでも転がり抵抗はあまり変わらないはず
重要なことがことごとく省略されまくりでさっぱりわからんな。
まるで首相の答弁みたいだw
コンチのスーパーソニックにフライウェイトと、チューブレス、ヒルクライムで有利なのはどっちなん?
じゃあレース会場でフルカーボンホイール&チューブラータイヤを使ってる奴らはバカばっかりな訳ですね。
それほどまでに凄いのなら、来年はツール・ド・フランスもチューブレスだらけになるのかな。
ホイールメーカーは早々にチューブレス対応の軽量ディープリムを開発しないといけないね。
どのくらい需要があるのかはわからないけど。
回転中の慣性モーメントが脚に合えば重さ抜きで良い結果
あいまいな真相心理ではあります?
いいホイール
いいタイヤを履くと
気持ちがいい
これで理由は十分
オカルトですか?
ホイールの重量が100g違っても大差無いとはすごい話だな。
その100gを減らすために皆がどれだけ散財してきたことか。
突然「一定速度では」とか勝手な自分ルールを持ち出してくるからわけわからんよ。
これから買うなら、両対応のにしとけば間違いなかろう。
WOの良いホイール持ってるのが、わざわざ買いなおす価値があるとはまだ思えないな。
結局チューブレスはまだあんまり普及してないんじゃないの?
チューブレスを支持する人は転がり抵抗が減ってるって言ってて、支持しない人は
クリンチャーのが重量的に軽いって言ってる。
あとはどっちを選ぶか人の好みなんじゃないの?
チューブレスを支持する人が重いのは問題ないとか言い出すから面倒なことになっているのです。
なるほど
問題なくはないけどそれが体感できるほど重くはないってことなんじゃない?
転がり抵抗のほうでチャラとか
それを支持者が誰も示さない(示せない)から面倒なの
>>842 加速時は2倍
ホイール外周部の軽量化はフレームの1〜2倍で、逆にいえばどうやっても2倍は超えない
重量差を求めて2倍にして
>>826のページで計算してみな
いや、だから数十グラムの重量差が2倍になったら普通大違いだろって話なんだが。
>>847 >>826で重量を変化させて計算してみな
標準的なタイヤでの転がり抵抗が何Wで何%かも出るから、
そこから転がり抵抗が2割なり1割なり5%なり減ったときのエネルギーの減少量も分かる
その条件下でフレーム重量の何g分とエネルギーの上下が同程度かも調べられる
ちなみに転がり抵抗でのエネルギー損失は
>>799の測定データとだいたい一致する
「そんなのは信じられない!」と言うなら他の計算式なりデータなり提示しないと説得力ないぞ
>>846 そういうこと
>>849 数十gが倍の100gの差になっても、転がり抵抗が1割減るほどの効果はないんだよ
>>850 面倒くさいから結論だけ言ってくれ
前後で100gの重量差より転がり抵抗の軽減のほうが上で有利なの?
本当にホイール周辺部数十gの差が走りにほとんど影響しないのであれば
誰もバカ高い軽量ホイールなんか買わないよな。
そもそもあのページの計算って正確なんですか?
実際にレースで使ってみた人の経験談が聞きたいな。
紙上やPC画面の文字だけ見てその気になってる人の話はどうも信憑性がないからね。
>>852 YES
>>826の計算ツールによれば、平坦でも上りでも転がり抵抗が1割減るほうが効果的
ロードバイクの科学では、乗鞍2時間弱の編集部員が
1kgダイエットするごとに1分20秒だかのタイム短縮する計算と書いてた
100gごとに0.1%強のタイム改善だな
タイヤの軽量化効果を2倍で計算しても0.2%
>>853 極論すれば一般ユーザーは無知で、プロはサプライヤーに逆らえないから
スポーツである以上「この機材なら勝てる」っていう自信も効果的だけどね
「これで負けたらどうしよう恥ずかしい」とマイナスに働く可能性もあるけどw
それなら来年のロードレースはチューブレスが席巻しそうだな
対応ホイール持ってれば試してみたいんだが、先立つものがないから難しいな。
IRCのシークレットの転がり抵抗は過去のチューブレスタイヤのマイナス19%。
ということはクリンチャーに比べてマイナス35.8%となる。
これほどの高性能タイヤでありながら一般ユーザーの無知さと無能なサプライヤーのせいでIRCは天下を取れないわけだ。
これは非常に残念!
>>854 それは「分からない」が一番正確な答えだな
「間違い」という根拠はない
他の実測データや計算ページと別に矛盾しない数字は出る
>>853 店員もそう言ってたし、間違いないと思う。
転がり抵抗ネタはいつも同じ展開だな
毎度毎度数字出して懇切丁寧に説明してる人の根性には頭が下がる
>>861 細くすると転がり抵抗は増えるし良い事ないのによくやるわな。
いくら細くしたって空気抵抗なんてほとんど変わんないのに。
馬鹿を相手にするにはやっぱ持って軽くする事が一番の売りになるんだろうな。w
今月のサイスポに出てた
7850SLと7850C24TL
のインプレって信用できる?
SLは剛でTLは柔みたいな事が書いてあった
トータルバランスではSLの方がいいのかな?
新しいって理由でTL頼んでしまった
あのインプレ通りならかなりがっかりなんだが・・・
>>853 転がり抵抗と重量だけを比較すれば転がり抵抗の方が影響が大きい。
でも走りに与える影響は空気抵抗の方が大きいから、
同じホイールのクリンチャーとチューブレスならこのツールの数字だけで比較できるが
ホイール自体が違うチューブラーとチューブレスじゃ空洞実験でもしないとわからない。
>>867 78**SLと6700とシマノのアルミカーボンのインプレでは
確かにアルミ(SL&6700)のほうが剛性あるって意見をよく見るな
C24-CLやC24-TLやRS80の剛性が足りないってほどじゃないけど
剛性ってどれだけ欲しいかが人によるし、一定以上ならタイムには影響しないっぽい
>>868 タイヤ、ホイールの話をしてるんだから、空気抵抗>転がり抵抗になる条件をちゃんと提示しましょうね
>>870 スポークやリム、タイヤの空気抵抗の事を言ってるの?
20cの空気抵抗のメリットが転がり抵抗のデメリットを上回るのは40km/h以上と聞いたな
タイヤの種類とかの条件まではシラネ
>>871 最初に空気抵抗の話を持ち出した868に聞けよ
太いタイヤの方が転がり抵抗が少ないって700cだと具体的にどれくらいのがいいのさ
まさか23cとか?
チューブラー使ったことないニワカは帰れ
難しくなって参りましたな、付け加えてエア入れすぎもスピードロス
>>870 ホイールもタイヤも違えば重量、転がり抵抗、空気抵抗すべて異なる。
しかも空気抵抗なんて速度で変わるんだから一概にどうとはいえない。
客観的に判断するデータが欲しいなら空洞実験でもするしかない。
>>874 昔はチューブラーと同じ太さばかりだったが、結局23cが標準になった
コンチは前22c後24cのアタック&フォースを作った
太すぎるとフレームに干渉したり見た目がダサくなる
880 :
877:2010/01/22(金) 20:24:36 ID:???
>>879 868に聞けば何がわかるの?
>>868は
クリンチャーとチューブレスの比較ではタイヤ以外の条件が揃えられるけど
チューブラーとチューブレスの比較ではホイールが違うから空気抵抗という
別のファクターが入ってきて単純な比較ができないって言ってるだけじゃん
881 :
ツール・ド・名無しさん:2010/01/22(金) 23:18:37 ID:6TlCvJuE
風洞実験じゃねw
>>868 >でも走りに与える影響は空気抵抗の方が大きいから、
NO.
相対的に空気抵抗の影響が大きくなるのは高速走行時だけ。
R-SYSとZIPP808という両極端で50km/h時の空気抵抗の差は前輪で18W。
これで
>>826のツールで比較できるようになりました、と。
街乗り、トレーニング最強はチューブラー+シーラントだと思ってる。
886 :
ツール・ド・名無しさん:2010/01/23(土) 06:17:55 ID:NW9AQBTk
>>826 >>832 その計算式とタイヤ重量減2倍効果やらで、逆にどれくらいまでチューブレスタイヤ&ホイールの重量を増やせば
クリンチャータイヤ&ホイールと同等の必要動力値になるか計算してみた?
出てきた結果をみたら、その計算式に当てはめる馬鹿さ加減がわかると思うけど
チューブレスのほうがいろいろ優れてると思うし
これから普及していくだろうと思ってる俺だけど
こんな計算でチューブレスの優位性を自慢げに語ってる姿は傍から見ていて痛々しい
>>826の計算だと
チューブレスタイヤだと前後合わせて重さ6kgも増やしたとしても、まだ転がり抵抗が低いチューブレスタイヤのほうが良い数値結果がでるなw
1本300gのクリンチャータイヤと
1本3000gのチューブレスタイヤのどっちかを選んでレースに出るなら
絶対クリンチャーの方を選ぶわw
ホイールのウエイトと空力の話。
平地基調の単独150キロライドにおいて、時速35くらいしか維持できないライダーの場合、
1.空力有利でやや重いZIPP808
2.空力そこそこ、超軽量ライトウエイトG3
どちらのほうが先にゴールできると思う?
メチャ速いじゃん。
正直わかりませんな
で、どっちが速いの?
ホイール軽い方が速そうだが、空力よい方も速いときたか。
>>888 一人で走ること前提なら
横風が無ければZIPP808
平地で淡々と走るには重いホイールの方が楽。リヤはアルミディスクでもいいぐらい。
レース等で加減速が激しいときはホイール軽くないと千切られちゃうから軽いホイール選ぶけどね
重いホイールの方が楽と書くと、また荒れそうな気が。35キロくらいじゃ80ミリ高と50ミリ高リムの空力は大差ないのでは?俺はライトウエイトかな
信号待ちなどストップがないなら808かな?
ジップ
最後までスピード落ちない体力あれば808。後半垂れるの想定すれば、軽いLightweight?
808TU リム81mmの重量420g、ペア総重量1499g 完組アルミクリンチャーとほぼ同等
Light Weight VTU リム53mm ペア総重量1015g
てかチューブ軽いの使ってるんだろうな?
808が1500gなら、エンデューロレースでも使えそうだね
>>900 マジですか?
じゃあIRCの宣伝は嘘なの?
>>884 空気抵抗が速度の2乗に比例するとして単純計算すると30km/hで約6.5w。40km/hで約11.5w
転がり抵抗は従来クリンチャーの約2割減てのが正しいとして
>>799のデータを使うと
比較対象がGP4000Sなら約7w減、40w程度のタイヤならGP4000S比で約3w減ってことで
空気抵抗は両極端なホイール使ってこの結果だから
>>868の結論自体は正しいんじゃない?
>>888 空力は走っている限りいつでも影響が出る。重量の影響が大きいのは上り坂と加速時。
だから平地基調で単独走ってことならZIPP。レースならライトウエイト。
>>902 Hutchinson Fusion 2のクリンチャーとチューブレスを比較すれば嘘ではないのではないかと
>>900が言っているのは、クリンチャーのGP4000SとチューブレスのFusion2の比較で、クリンチャーとチューブレスの
比較ではないということ。銘柄が違えば性能が違うのも当たり前
この結果から言えるのは「チューブレスの転がり抵抗が低いのは事実(Fusion2同士の比較)だが、Fusion2チューブ
レスと同程度の転がり抵抗となるクリンチャータイヤもある」という程度ではないかと
チューブレス推進派は構造上の有利さを唱えて(この場合同じ銘柄で比較しないと無意味)、否定派はクリンチャーの
選択肢の多さからくる有利さを唱えてるようにも見えるなぁ
Fusion 2は、転がりもグリップもワーストなウンコタイヤ。
それでも、チューブレス化で人並になるということか。
まぁ、クリンチャーとチューブレスで、中身がどれだけ共通だか分からんけど。
IRCも当社比で19%と言ってるけど、オリジナルの性能が低そうだからな。
>>904 ということはチューブレス出してる会社が駄目と言うことですか?
なんかチューブレスってダメっぽいな。
もうちょっとマシなメーカーが参入してくるまで待った方がよさそうだ。
>>905 FUSION2もウルトラは恐ろしく良かったぞ。
プロ3レースと同等以上のグリップと倍以上持つ耐久(磨耗)性。
クリンチャー同士でも乗り心地以外はプロ3を選ぶ必要は無かった。
FUSION2のチューブレスはウルトラをベースにしてる。
このウルトラにチューブレスの乗り心地が加味されたわけです。
2009年度版の例のホイールの空力性能表ってでてる?
>>903 抵抗値は速度の二乗で増加するけど、必要馬力の算出は三乗だよ。
なので30km/hを40km/hにするには馬力を2.37倍にしなきゃならない。
>>907 乗り気でないメーカーもある。
http://www.cyclingnews.com/features/whats-happening-with-road-tubeless ミシュランがチューブレスを売らない理由:
プロは転がり抵抗を減らすために空気圧を出来るだけ上げるので、乗り心地のメリットは無い。
アマチュアにとっては、パンク修理が面倒。チューブを入れるのも大変。
性能向上もあまりにわずかで、コスト増を合理化できない。
マビックがチューブレスを売らない理由:
コンシューマーには扱いが面倒。
快適、安全、高性能だが、チューブラーから劇的に優れるわけではない。
ミシュランよりはやる気があるような気がするが、
Mavic USによると「ロード用チューブレスは開発中止」。
どちらも、ロードチューブレス自体を否定しているというわけではなくて、
現行の規格(寸法、構造)を問題視している感じ。
コンチ4000チューブラ22mmを2本通販で買ったけど、一本340gあったぞ!
ジャイがクロスバイクにチューブレスを採用すれば普及するかもなw
空気抵抗が速度の二乗に比例するのはあっているが、
所要動力=抵抗係数×速度
なので、動力は速度の3乗で上がる。
ハッチソンは次はラジアルタイヤみたいだね。
理由は分からんがチューブ入れると形状を保てないらしいからチューブレスのみラジアル化らしい。
(バイクではチューブ入りのラジアルタイヤはオフ車用にあった。)
>>915 ラジアルにすると硬くなるんだよね・・・
絶対性能ではラジアルの方が上なんだが、負荷が軽い自転車用としては必要ないし
むしろ特性の一つである変形しにくさがグリップしないことにつながらんかと
俺はNF13にリアはラジアル入れてフロントはバイアスのワンサイズ細めを入れてた
前を細くしたのは初期旋回を良くするため
>>914 抵抗係数が定数、または変動が少ない場合は?
ハッチソンは次はラジアルタイヤみたいだね。
理由は分からんがチューブ入れると形状を保てないらしいからチューブレスのみラジアル化らしい。
(バイクではチューブ入りのラジアルタイヤはオフ車用にあった。)
大事な事なんですね
わかりました
>>887 そりゃ平坦の場合だろ
平坦では少々重量が増えても巡航速度に影響しないのは当たり前
勾配10%、15km/hだと転がり抵抗の低減は0.5kgの重量とだいたい同じ
前後100g軽いクリンチャーで、外周部の効果を2倍見てもそこまでの差にならない
少なくともクリンチャーのほうが有利という根拠はない
チューブレス>超えられない壁>クリンチャーを
誰か経験で語ってくれる人はおらんのかのぅ。
スバルラインが5分縮んだとか。
>>904 チューブレスはブチル層でも最良のクリンチャータイヤ+ラテックスチューブと
タメ張ってるとも言えるな
>>921 計算上は5分もタイムが改善するほどの効果はないぞ
クリンチャーで75kgの香具師が6気圧で走るのと、
チューブレスで同じ香具師が6気圧で走るのを比べた場合、
100kmも走れば5分程度は変わってくるような気もするが。
フライウェイトとスーパーソニックで414g
ハッチンソンのFusion2が580g
166gの差で乗鞍どっちが何分速いの?
教えて偉い人
誤差。
>>920 >>887は外周部の効果は加速時でも2倍以上にならないとかいう話しも折込んでの重量差だけど、
平地の場合だったら加速を繰り返すような走りをしたとしても
1本3000gのチューブレスのほうが良いという結果が
>>826の計算ツールでは出るんですが、あなたはどう思います?
平坦路なら加速を含むレースでも
1本300gのクリンチャータイヤよりも1本3kgのチューブレスタイヤのほうが速いと思うのですか?
フライウェイトとかベロフレのレコードとかってパンクしやすいからいやだ。
@52kg
>>860 >IRCのシークレットの転がり抵抗は過去のチューブレスタイヤのマイナス19%。ということはクリンチャーに比べてマイナス35.8%となる。
マジ凄いね、IRCのシークレットの転がり抵抗
なんつーか自転車海苔って理系が多いのかどうか知らんが
妙に理屈っぽいのが多いなw
理系くずれダヨ
>>922 > チューブレスはブチル層でも最良のクリンチャータイヤ+ラテックスチューブと
> タメ張ってるとも言えるな
チューブレスが原因なのか、Fusion 2のキャラクタなのか知らないが、
Fusion 2 Tubelessはグリップが低い。
グリップレベルを揃えるように空気圧を調整すれば、クリンチャーの転がり抵抗の方が小さくなる。
ところで、どこにクリンチャーがラテックスチューブ使ってるって書いてある?
>>931 >>914は間違えてるし、
>>916や
>>917は頓珍漢だし、
本当に理系だとしたら残念すぎるレベル。
正しくは、
転がり抵抗は速度に依らず一定なので、速度に比例した出力が必要。
空気抵抗は速度の二乗に比例するので、速度の三乗に比例した出力が必要。
なんかキモいな
>>934 空気抵抗+転がり抵抗が
空気抵抗×転がり抵抗になるの?
w
>>936 すまん、どこをどう読んだか教えてくれないか?
>>936 出力、速度、抵抗の関係を分かってないだろ。
940 :
936:2010/01/23(土) 20:34:47 ID:???
転がり抵抗=転がり抵抗係数(μ)×速度
空気抵抗=空気抵抗係数(cd値)×速度^2
じゃないのか?
速度の3乗君はどこをどうしたら速度の3乗に比例という訳の判らんことをひねり出してくるの?
>>936 まず、
>>938について考えくれ。
それから、式の各項に単位を付けてみな。
何が間違ってるか分かるから。
NとWな
速度、力、仕事、仕事率辺りはは中学で習うんだけど、身についてないのかなぁ。
ファジー係数とか入ってくるともう、コンランショップだよ
>>943 その言葉の意味と単位と具体例ぐらいは習うだろうが、実際に運用するところまでは習わないぞ。
「こんなの中学レベルだぜ」なんて逝ってるのが煽りにしてもナンセンスすぎる。
昔の詰め込み教育(笑)に誇り持ってる頭悪い大人と予想。
そしてこういうレスしたら「ゆとり乙」って返ってくる。
と釘打っても「ゆとり乙」って返ってくる。
948 :
946:2010/01/23(土) 21:33:41 ID:???
予想通りwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>934 出力ってのは仕事率[W](エンジンなら昔は馬力)で[N][m]/[s]の次元。
空気抵抗は速度二乗に比例すると近似されて、次元は[N]。
その力に抗して一定速度[m]/[s]を出すから空気抵抗に速度を乗じたら仕事率になる。
だから速度三乗の仕事率が必要。
これでOK?
951 :
ツール・ド・名無しさん:2010/01/23(土) 23:31:00 ID:6tGi6jS0
そろそろタイヤのスレにでも行ってくれんかね?
チューブレススレには来るなよ
基地害が暴れて大変だったんだから
ここタイヤスレだと思ってたw
新しく買うなら2WAYで。
これ以上は他所で、でOK?
955 :
ツール・ド・名無しさん:2010/01/24(日) 03:18:40 ID:Q3h+XU5o
1月下旬のオクで中古のEASTON EA50をねらっていたんだけど
落札価格が25000円と26500円だった
通販なら新品が31500円なのになんでこんな価格になるんだろう
>>955 通販で新品買えよ貧乏人。\31500出ないのかよw
1) 吊り上げられた
2) 情弱が入札した
好きな方を選べ
>>956 うるせえズル剥けチンコ野郎ww
調子にのってたらしゃぶらせるぞ。
959 :
ツール・ド・名無しさん:2010/01/24(日) 07:53:13 ID:Q3h+XU5o
>>956 街乗り専用で使っているたかだか10マソのクロスバイク用
だから中古で十分だろが
ズルむきボッキ!
>>934 転がり抵抗は一定速度まではそうだが、
一定速度を超えると急激に転がり抵抗が下がりだす。
これはホイールの幅と径に比例する。
ロード700x23cだと大よそ38kmから転がり抵抗は下がりだし、
26HEx1.9のブロックタイヤは45kmで下がりだす。
(ブロックの高さなどで誤差は出ます。 1.9のマッドやスノウタイヤで49kmから)
下記のブロックで時速85kmまで上げると転がり抵抗は700x23cと比べて5%程度しか差が発生しない。
(但し、ホイールやタイヤの重量は除外しています。)
まあ、あくまでも転がり抵抗だけだよ。
>>955 オクはいろんな人が居るからな。
PC初心者というか、PCでの検索の仕方知らなくて自分で安い通販とか探せない人も結構居る。
そういう人は「オクが一番安い」と思い込んでるからそうなる。
というかSLの付かない素EA50なら29400であるじゃないかw
965 :
ツール・ド・名無しさん:2010/01/24(日) 14:01:52 ID:Q3h+XU5o
>>963 たとえクロス用でもやっぱ習性で少しでも軽い方に目が行ってしまう
>>962 まあ理系でも摩擦がどうして生じるか考えたことがないヤツ多いからな。
転がり抵抗も悪いことだけじゃない。
機械の効率とかも機械系以外はあまりまじめに考えてないな。
機械科いけばよかった
高い物は良い品である可能性は最も高いけど
高い=良品とも言い切れん。
特に趣味性に特化したこの分野は耳当りのいい能書きが多すぎてなぁ
>>967 機械科行くと多少のずれは誤差、動けばおk、問題ないって考えが身につくからダメだよw
>>969 禿胴
測定誤差って大きいんだよね
どこで丸めを入れるかとかも重要だったり
精度低くてもいいカップアンドコーン最高ってことですね
972 :
ツール・ド・名無しさん:2010/01/24(日) 18:50:11 ID:rqZ85L7W
コップクーン カッ
R0か1のどちらかを買おうとしてます(見た目で決定)。
平地メインのエンデューロを想定してますが(詳細未定)、重い方がスピード維持できて有利でしょうか?
速くないので、レースでは独り旅になることも想定してます。
タイ語でありがとう
女だったら コップクンカアー だったな
タイにいって冬場をしのぎたい
おまいら、6700好きだなあw
そこで俺は手組みを薦める
ゼロと1は平地じゃ体感できないかもな
ちと軽いゼロの方が精神的に速いかも?
Zeroと3ユーザーだが、zeroの方がケイデンスあがるよ。参考まで
シャマルとR1使いだが、平地登り共にシャマルが良い感じ
あくまで参考に
おk、俺はシャマル買う
986 :
974:2010/01/24(日) 20:46:47 ID:???
974です。レスありがとうございました!
軽いゼロにしようと思います!
>>969 それなんてFラン?
0か1/∞の違いを無視できない理学部よりはマシだな。
>>987 機械科って、どっかの工業高校とかの話なんじゃないか。
タイヤスレに行ったよ。
ふーん タイヤスレに逃げ帰ったか
そりゃよかったな
このスレに限らず
>>826みたいな中途半端な知識でウンチク披露する人が自転車板には多い印象がする
寸法公差とか設計上の許容範囲とかあるけどな。
無駄に精度上げても仕方ないものも確かにある。
低学歴ほどFランとか高卒とか論外の相手を叩きたがるなw
たしかに、精度を上げすぎるとコスト高の製品になる
精度を上げれば上げるほど製品としての不良率が高くなって検品ではじくことになるからな
>993
その辺が、スポーツカテゴリーにある板にも拘らず
チャリヲタが巣くってる証拠だな。
精度とかの話しの流れ聞くと、やっぱチューブレスのホイールとかタイヤの方が
普通のクリンチャーのホイールやタイヤよりも遥かに高い精度が求められるものなの?
それが値段に反映されるくらい?
>>988 学部や学科じゃなく科だからなw高校の話でしょ
999
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。