【練習用】5万円以下の完組みホイール8【通勤用】

このエントリーをはてなブックマークに追加
11
実売5万円以下のホイールを語るスレです
ロードもMTBもそれ以外も手組も海外通販もどうぞ

主なホイール
http://www32.atwiki.jp/giantocr/pages/18.html

過去スレ
【練習用】5万円以下の完組ホイール【通勤用】
http://www.23ch.info/test/read.cgi/bicycle/1194710531/
【練習用】5万円以下の完組ホイール【通勤用】 2
http://www.23ch.info/test/read.cgi/bicycle/1204881002/
【練習用】5万円以下の完組みホイール【通勤用】3
http://www.23ch.info/test/read.cgi/bicycle/1213617501/
【練習用】5万円以下の完組みホイール【通勤用】4
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1224068540/
【練習用】5万円以下の完組みホイール【通勤用】5
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1232325058/
【練習用】5万円以下の完組みホイール【通勤用】6
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1239376355/
【練習用】5万円以下の完組みホイール【通勤用】7
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1245855456/
前スレ
【練習用】5万円以下のホイール【通勤用】7本目
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1252397469/
2ツール・ド・名無しさん:2009/11/25(水) 12:49:37 ID:???
関連スレ

ロードバイクのホイール 30
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1257549998/
【見た目】ロードバイクのホイール16【いのち】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1256100492/
【手組】ホイール組は心の振れ取り31H【車輪】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1258805214/

空気抵抗、慣性モーメント、剛性の実測データ
Great wheel test 2006
http://www.rouesartisanales.com/article-4934445.html
Great wheel test 2008
http://www.rouesartisanales.com/article-15441821.html


実測重量サイト
http://weightweenies.starbike.com/listings.php
各種パーツ重量実測データベース
http://www.u-rinkan.com/database.htm
完組ロードホイール実測重量まとめ
http://www21.atwiki.jp/partsweight/
3ツール・ド・名無しさん:2009/11/25(水) 13:18:46 ID:???
ホイールだけで5万円とか頭クラッシュしてんじゃねえのか。
4ツール・ド・名無しさん:2009/11/25(水) 13:49:32 ID:???
ここまでテンプレ
5ツール・ド・名無しさん:2009/11/25(水) 21:46:17 ID:???
スレ立て乙と言いたいところだが、スレタイ間違ってるじゃねえかよ!
正しくは、

【練習用】5万円以下のホイール8【通勤用】

手組みでも完組みでもどっちでもオケ
これは前々スレの取り決めどおりってことで
では後よろしく
6ツール・ド・名無しさん:2009/11/26(木) 06:33:36 ID:???
アルテ6700ってまだ品薄?
7:2009/11/26(木) 10:44:14 ID:???
>>5
すまん
次スレ立てるときはそれでよろしく
8全方位土下座マン ◆DOGEZA5hfA :2009/11/26(木) 13:36:08 ID:???
>>7
すまん
次スレ立てるときも7げっとは私によろしく!
9ツール・ド・名無しさん:2009/11/26(木) 19:20:31 ID:???
でも、乙!
10ツール・ド・名無しさん:2009/11/26(木) 21:33:06 ID:???
アルテ
11ツール・ド・名無しさん:2009/11/27(金) 21:21:20 ID:???
長年連れ添った手組みホイール後輪の振れが取っても取っても状態になったので
思い切って交換を決意!

押入れから完成車付のR500を引っ張り出してきた
店からの帰り道やたらと乗り味の悪さが気になってそれっきり一度も使ってなかった。

埃払ってグリスアップし念入りに調整。
軽く振れなど見たあとスプロケとタイヤ移植して装着!
後輪浮かしててでシャーーーーー!!

思いっきりスプロケグラグラしてる・・・orz
また外して調べたらなんか知らんけどフリーにやたらとガタがある。
なんか申し訳ねえけど直してまで乗るもう気ねえや
5年もほっぽっといた俺が悪いのか?

リムも今選ぶほどないみたいだし
もうRS20ポチってくる。


このバカホイールはスプロケ針金でスポークに縛り付けて固定ギヤにする!!





12ツール・ド・名無しさん:2009/11/28(土) 00:28:27 ID:???
ブログのせいだろうか、掲示板にポエムを投稿する奴が増えた気がする
13ツール・ド・名無しさん:2009/11/29(日) 11:01:43 ID:???
スルーできないやつも増えたよな。
14ツール・ド・名無しさん:2009/11/29(日) 23:23:01 ID:???
ポエムってなんだ?どんなの?
15ツール・ド・名無しさん:2009/11/30(月) 00:11:07 ID:???
>>12
今日のテレビでやってたぞ
最近のガキンチョは人の言う事が聞けないって
兎に角自分のやりたい事勝手にやるだけだって
16ツール・ド・名無しさん:2009/11/30(月) 06:28:30 ID:???
ガキってそういうもんだろ
17ツール・ド・名無しさん:2009/11/30(月) 08:01:20 ID:???
>>14
「ブログでやれ」とか「日記に書け」とか「チラシの裏に書け」と言いたくなるクソレスのこと
他者との意志疎通のためにあるBBSで自己陶酔の独り言を呟くからポエム(ポエマー)
18ツール・ド・名無しさん:2009/11/30(月) 08:07:32 ID:???
>>17
なるほど、例えば>>17とか似たようなもんだね
19ツール・ド・名無しさん:2009/11/30(月) 19:42:51 ID:???
KoreのGradient SL使ってる人いない?
前後合わせて1500グラム切っててCRCで3マソ以下
インプレ情報少なくて・・・
20ツール・ド・名無しさん:2009/12/01(火) 00:21:26 ID:???
ファック!
折っちまったWH6700のバルブ、メーカー欠品だって…
21ツール・ド・名無しさん:2009/12/01(火) 15:09:12 ID:???
またIYHすればいいだろ
22ツール・ド・名無しさん:2009/12/01(火) 18:39:18 ID:???
6700クリンチャー使用の俺はバルブが転がってるぜ!
23ツール・ド・名無しさん:2009/12/01(火) 23:52:20 ID:KRqZHGwy
rs30とレーシング7だったらどっちがオヌヌメ?
24ツール・ド・名無しさん:2009/12/02(水) 00:02:48 ID:???
手組み
25ツール・ド・名無しさん:2009/12/02(水) 15:54:11 ID:???
つまりR500をバラして組み直せってことですね。
26ツール・ド・名無しさん:2009/12/02(水) 17:15:46 ID:0h/+Ie9d
ako
27ツール・ド・名無しさん:2009/12/02(水) 21:17:30 ID:???
wh-6700大人気だね
そろそろ買おうかとおもったらどっこもないや
28ツール・ド・名無しさん:2009/12/02(水) 21:19:40 ID:???
そろそろ値上げか?
29ツール・ド・名無しさん:2009/12/03(木) 11:31:57 ID:???
シマノのHPで6700の重量が合計1516gになってるけど、入荷分から変わったの?
30ツール・ド・名無しさん:2009/12/03(木) 14:03:08 ID:???
常識的に考えればあり得ないがな
(値段が倍以上する7850SLと同等重量、フロントはむしろ軽い)
本当だとしたら凄い事だ
31ツール・ド・名無しさん:2009/12/03(木) 18:21:08 ID:???
>>29
すごいなそれ
しかしこんなとこでゴニョゴニョ言ってないで、さっさと電凸して確認せよ!
32ツール・ド・名無しさん:2009/12/03(木) 20:30:47 ID:???
>>29
>平均重量(QRおよびリムテープ含まず) F:629g R:887g
おいおい冗談きついぜシマノさんwwwww
33ツール・ド・名無しさん:2009/12/03(木) 20:32:04 ID:???
軸がアルミって書いてるな
夏に買ったやつは軸に磁石がくっつくから変更されたんだろう
7850SLよりリムが薄いとかハブシェルが新しくなってれば
フロントが20g軽いのもありえなくはない
34ツール・ド・名無しさん:2009/12/03(木) 21:04:32 ID:???
RS80と全く同じ重量。
単なる記載間違いと見た。
35ツール・ド・名無しさん:2009/12/04(金) 00:09:22 ID:???
>>34
ホントだw
訂正にもたっぷりと時間をかけるんだろうな
36ツール・ド・名無しさん:2009/12/04(金) 01:12:09 ID:???
いや、訂正もなにも...
37ツール・ド・名無しさん:2009/12/04(金) 12:03:44 ID:???
>>27
YS赤坂に沢山あるぞ
38ツール・ド・名無しさん:2009/12/04(金) 15:41:50 ID:???
YS池袋と新宿マニアックにもあった
買おうか迷い中
39ツール・ド・名無しさん:2009/12/04(金) 18:45:15 ID:uyhqHMxb
下の3つの性能は同等ですか?
シマノWH-RS20
フルクラムRACING7
MAVICアクシウム
40ツール・ド・名無しさん:2009/12/04(金) 18:49:59 ID:UvRbf2cj
WH-R500からWH-6700に変えたら体感できる位変わります?
41ツール・ド・名無しさん:2009/12/04(金) 19:38:15 ID:???
>>39
その3つならアクシだな
42ツール・ド・名無しさん:2009/12/04(金) 20:20:18 ID:???
>>37
ぐっすんQ衆なのね。
昨日いつくるかわからないけどとりあえずネットでたのみました。
タイヤは婦女2を獄長で。
たぶんタイヤだけが先にくるんでしょうね
43ツール・ド・名無しさん:2009/12/04(金) 21:28:05 ID:???
>>39
個人的には
R7≦Race≦RS20
44ツール・ド・名無しさん:2009/12/04(金) 23:00:42 ID:???
>>39
同等ってことはない
大きな差はないから見た目や好みで選べばいいが、
俺だったら部品の入手しやすいRS20だな
予算を多少増やして6700にするのが一番だが
45ツール・ド・名無しさん:2009/12/05(土) 17:55:10 ID:bwUbEVsA
日本で高く評価 AmainT-台湾 1695g 8-9-10s用 シマノ,カンパ

http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w45369188

意味わかんね、詳しい人がいたら教えてください。
46ツール・ド・名無しさん:2009/12/07(月) 07:59:33 ID:???
マルチしね
47ツール・ド・名無しさん:2009/12/08(火) 01:21:17 ID:???
6700ホイールを37000円程度で買うのは相場的に割安ですか?!それとも割高!?
48ツール・ド・名無しさん:2009/12/08(火) 02:12:02 ID:???
オンライン通販なら最安で3万くらいのところもあるけど、
近所のショップで買って玉当たり調整とか振れ取りやってくれるなら
そっちで買うのもアリじゃね?
49ツール・ド・名無しさん:2009/12/11(金) 22:12:38 ID:Y4JrLlbw
玉あたりってなんですか〜???
50ツール・ド・名無しさん:2009/12/11(金) 22:16:27 ID:???
店員とおまえの金玉を当てる事だよ
51ツール・ド・名無しさん:2009/12/11(金) 23:11:56 ID:???
(;^ω^)うわ、つまんね
52ツール・ド・名無しさん:2009/12/12(土) 00:33:40 ID:???
でも想像したらはげしくわろたwww
53ツール・ド・名無しさん:2009/12/12(土) 02:35:05 ID:???
その玉あたり、オレも参加していいッスか?
ぜったい勝つ自信あるし
54ツール・ド・名無しさん:2009/12/12(土) 09:00:13 ID:???
>>53
これは勝負ではない、友愛だ
55ツール・ド・名無しさん:2009/12/12(土) 18:16:31 ID:???
事故を装って消されるのか・・・
56ツール・ド・名無しさん:2009/12/15(火) 14:29:27 ID:U3YBPH2T
A-CLASSのSC3使ってる人いない?
MTBを700c化するのに購入検討しているのだが

もしいれば使用感を聞かせて欲しい
57ツール・ド・名無しさん:2009/12/16(水) 23:18:30 ID:???
EASTONって日本では人気なし?
どのホイールスレ見ても話題にあがらんw
見た目が好みなんだけど性能・品質はどうなんだろうか
58ツール・ド・名無しさん:2009/12/16(水) 23:19:15 ID:???
フルクラム以外でラチェット音が爆音なホイールってなにかありますか?
59ツール・ド・名無しさん:2009/12/16(水) 23:37:05 ID:???
>>57
話題は結構あるよ。多分見落としてるんじゃない?
自分は持っていないんで他スレを読んでる限りは、

大体、EC(A)90 AEROがメインで、出てもSL(X)
とても良いホイールだけど、故障した時に本国送りになるのが面倒+金かかるってのでまとまる
って話だったと。
60ツール・ド・名無しさん:2009/12/16(水) 23:43:06 ID:???
>>59
すまん、持ってるロードが9速だしここ5万以下スレだしで
90は選択肢に入れられないんだ。

後付けでアレだけどEA50SL EA70あたりはWH-6700と比べて
どんな位置にあるのか知りたかった。
61ツール・ド・名無しさん:2009/12/16(水) 23:54:16 ID:???
EASTONは旧VELOMAXの頃からそこそこの評価だけど代理店の東商会がry
まあ海外通販で安売りしてたら買ってみればいいんじゃないかね
62ツール・ド・名無しさん:2009/12/17(木) 00:13:22 ID:???
>>57
MAVIC、カンパと違って平行品の締め出しをしていないのがいいところ
トラブルが起きたら、遠慮なく東商会のEASTON WHEEL Premium Dealerに
持っていけるのは魅力の一つ

ただし、デュラ限定とか、SRAM RED限定のフリーハブを作るのは正直やめて欲しい
6359:2009/12/17(木) 00:39:30 ID:???
>>60
反対に言えば、其れ以外は平凡って事かと。
64ツール・ド・名無しさん:2009/12/17(木) 01:05:42 ID:???
数ヶ月前のレース会場はEC90だらけだったよw
65ツール・ド・名無しさん:2009/12/17(木) 09:26:45 ID:???
今年のカンパシロッコはここでいいのですか?
66ツール・ド・名無しさん:2009/12/20(日) 22:48:15 ID:???
RS-30とRS-20なら練習用としてどっちオススメ?
67ツール・ド・名無しさん:2009/12/21(月) 00:12:01 ID:???
安いほう
68ツール・ド・名無しさん:2009/12/24(木) 01:51:01 ID:wEGT4wSX
>>66
RS-30の方が重いうえに高い
69こすりつけ最高 ◆69Get00o1. :2009/12/24(木) 01:58:40 ID:ao0TtCUL
       .彡⌒ミ
      /    \     
    |\/  ノ' ヾ  \/| 
   |/ ≪E>  <H≫ \|  
   |     (__人__)     |
    \、ヽ |!!il|!|!l| / ,/  イヤラシイ番号GET!!!
.      ヾ.  |ェェェェ|    ⌒ヽ 
     , -‐ (_).ヽ        i
      l_j_j_j と)       |  l
       ̄`ヽ        |  l
70ツール・ド・名無しさん:2009/12/24(木) 08:35:26 ID:???
>>68
練習用なら重い方がいいと思うが。
71ツール・ド・名無しさん:2009/12/24(木) 09:00:20 ID:???
練習用ならWH-R500に勝るものなし
72ツール・ド・名無しさん:2009/12/28(月) 00:03:38 ID:7XEw/G5c
乗った感じRS30<R500だったなマジで
練習ならRS30でよろし
73ツール・ド・名無しさん:2009/12/28(月) 00:16:51 ID:???
WH-R500と比べても劣ってるのかwww
それは酷いな
74ツール・ド・名無しさん:2009/12/28(月) 00:49:21 ID:???
リムハイトとか見て、カタログには出ない
良さがあるのかと思ってたが…。
使ってみてなかなかいいかもとはいかないのかな?
RS30
75ツール・ド・名無しさん:2009/12/28(月) 10:07:36 ID:???
友人はレース用としてRS30買ったんだがR500のほうが
良いって言ってたよ
SEOの大会で高校生の部?11〜13位だかだった
76ツール・ド・名無しさん:2009/12/28(月) 14:59:47 ID:???
RS30の方がアルミがいっぱい使われてて高いってことだろう。
77ツール・ド・名無しさん:2009/12/28(月) 18:53:52 ID:???
アルミリムのシマノホイールは煮ても焼いても食えないな
なんであれほど進まないホイールを作れるのか
78ツール・ド・名無しさん:2009/12/28(月) 20:06:41 ID:???
俺の2.2kgのロードのホイールにくらべれば何でもokなんだがな。
RS30でも良く見える。
mtbは更に重いのはいてタイヤもブロック。あまり重たく感じない。

軽いホイールだとしっかり回し続けないと進まない気がする。
79ツール・ド・名無しさん:2009/12/30(水) 20:50:25 ID:???
>>77
進ませられない人が買うもんだからしょうがない
80ツール・ド・名無しさん:2010/01/05(火) 18:42:13 ID:???
10k〜20kくらいで前後輪セットで、ホワイトのんをさがしています。
いいのありますか?

スポークも白がいいんですが。。。
81ツール・ド・名無しさん:2010/01/05(火) 18:57:27 ID:???
R500を白く塗っとけ
82ツール・ド・名無しさん:2010/01/05(火) 19:26:00 ID:???
ピストくせぇw
83ツール・ド・名無しさん:2010/01/06(水) 00:27:39 ID:???
ピストかぁw
84ツール・ド・名無しさん:2010/01/06(水) 22:38:01 ID:???
ピスト(藁)
85ツール・ド・名無しさん:2010/01/06(水) 22:41:01 ID:???
魂磨く(笑)
86ツール・ド・名無しさん:2010/01/08(金) 10:19:26 ID:???
で、RS80と6700ではどっちを選ぶ?
メインはヒルクラの練習。
87ツール・ド・名無しさん:2010/01/08(金) 10:22:52 ID:???
>>86
10円投げて、表がでたらRS80、裏なら6700
88ツール・ド・名無しさん:2010/01/08(金) 11:25:21 ID:???
で、10円はどっちが表でどっちが裏なんだ?
89ツール・ド・名無しさん:2010/01/08(金) 12:03:31 ID:???
>>88
硬貨は数字が裏
90ツール・ド・名無しさん:2010/01/08(金) 16:24:03 ID:???
練習なんざR500で十分
91ツール・ド・名無しさん:2010/01/09(土) 19:47:58 ID:???
R500はダンシングで負荷かけるとよれるから、ヒルクラ練習ならRS20かな。
RS80と6700は貧乏人の決戦用。
92ツール・ド・名無しさん:2010/01/09(土) 23:45:21 ID:???
決戦用兼練習用ですが何か
93ツール・ド・名無しさん:2010/01/10(日) 01:10:26 ID:???
>>92
俺のR500のことか?
94ツール・ド・名無しさん:2010/01/14(木) 20:40:20 ID:???
自転車買った時におまけに付いて来たR500を改めて見たけど、縦振れ横振れが組み合わさってうねるように振れてた
最初から別のホイールにしちゃったからショップの人もわざわざ振れ取りしなかっただろうけど、こりゃひどいな
95ツール・ド・名無しさん:2010/01/17(日) 14:25:15 ID:e+pXR4iU
>>89
5円のみ数字がおもて
96ツール・ド・名無しさん:2010/01/17(日) 15:40:36 ID:???
年号あるほうが裏でFA
97ツール・ド・名無しさん:2010/01/17(日) 19:15:37 ID:???
>>94
エンゾの店か?
98ツール・ド・名無しさん:2010/01/17(日) 20:56:04 ID:???
>>97
エンゾは自分の本で横振れは取るけど縦振れはわざと残すって言ってる
99ツール・ド・名無しさん:2010/01/18(月) 01:33:41 ID:???
完組は振れが出たらそろそろ買い替え時期だよ。
賞味期限が近づいてる。

出がらしでもいいなら別だけど。
100ツール・ド・名無しさん:2010/01/18(月) 05:05:58 ID:???
そういって買い替えさせてるんだな
101ツール・ド・名無しさん:2010/01/18(月) 08:04:17 ID:???
完成車に付いて来たホイールのスポークが#15だったせいか、3000km位で折れた。
R500は#14だけど、本数少ないからまた折れちゃうかな?
練習用に丈夫なのが欲しい。
102ツール・ド・名無しさん:2010/01/18(月) 10:23:20 ID:???
XR-300にSAPIMストロングで32Hが、日本で入手できる中では一番丈夫では
リムの剛性が高いとスポークの伸び量が抑えられるのでスポークの寿命でも有利
どっかの完組からスポーク数多めのストレートスポーク対応ハブを流用できれば
SAPIMリーダーストレートの2.0mmのほうが飛びにくいかも
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/sapim/leader-brank.html
103ツール・ド・名無しさん:2010/01/18(月) 19:06:02 ID:???
プンプロの36H6本組みなら並大抵のことじゃ折れない。
まあここで手組み薦めてもアレなので、コスミックエリートはいかが?
硬くてやや重いけど折れないぜ
104ツール・ド・名無しさん:2010/01/18(月) 19:50:18 ID:mSnuiFI2
イーストンEA70Xのリムは溶接ジョイントですか?
105ツール・ド・名無しさん:2010/01/19(火) 01:54:46 ID:???
>>103
オープンプロ32Hなら折れたって話は時々聞くけど、リムが同じで36Hなら
リムの剛性がなくてもスポークの負荷が分散するからもっと丈夫になるか
106ツール・ド・名無しさん:2010/01/19(火) 02:22:15 ID:???
実際丈夫だし、走行中の真円度が上がるからか?とってもしなやかで回し易いだーね
107ツール・ド・名無しさん:2010/01/22(金) 01:17:37 ID:???
ふつうホイールの表示価格って、1個の値段ですか?
108ツール・ド・名無しさん:2010/01/22(金) 03:13:11 ID:???
シマノだと前と後ろでべつべつに金額書いてあるよ。
足し算すれば1セットの値段で片方だけ見れば1個の値段。
前後書いてないなら1セットの値段なのでは?
109ツール・ド・名無しさん:2010/01/22(金) 12:19:56 ID:???
ばらで売ってるホイールなら片方の値段、セットなら前後分の値段
当たり前だけど
どっちか分からなかったら店の人に聞くか値札をよく見るか相場と比べるかしる
110ツール・ド・名無しさん:2010/01/22(金) 16:53:51 ID:???
たしかにホイールの値段って価格差激しすぎて、前後セットなのか片方だけなのか
わからんときあるな
111ツール・ド・名無しさん:2010/01/22(金) 17:20:51 ID:???
たまに半額処分とかあるし
わけわからん子になる
112ツール・ド・名無しさん:2010/01/22(金) 18:01:20 ID:???
半額処分!と思いきや片方だけしか売ってなかったりなw
113ツール・ド・名無しさん:2010/01/27(水) 04:09:04 ID:???
よくわからなければ6700買っとけばいいのか
114ツール・ド・名無しさん:2010/01/28(木) 01:52:13 ID:???
好みの問題はあるけど5万円以下では総合点では6700が一番優秀だろうし、
国内で買うのが世界一安いから探すのが楽
カンパユーザーは海外通販でゾンダかR3を探してくれい
115ツール・ド・名無しさん:2010/01/28(木) 05:37:15 ID:???
6700が良いといっても所詮シマノの中でマシな部類ってだけ
工業的なレベルは高いけど自転車のホイールとしては決して良くはない
116ツール・ド・名無しさん:2010/01/28(木) 08:18:22 ID:???
>>115
じゃあ5万以下で何が6700よりいいと思ってるんだ?
117ツール・ド・名無しさん:2010/01/28(木) 09:50:09 ID:???
>>99
シマノの場合は一度振れ取り玉当たり調整してから
本当の性能を発揮するけどな

シマノの完組は調整必須
説明書には1000キロ位で調整してねと書いてるね
118ツール・ド・名無しさん:2010/01/28(木) 09:54:52 ID:???
カンパのカムシン
119ツール・ド・名無しさん:2010/01/28(木) 10:01:12 ID:???
>>118
見た目だけだろ
120ツール・ド・名無しさん:2010/01/28(木) 10:29:41 ID:???
アクシはどうですか
121ツール・ド・名無しさん:2010/01/28(木) 11:23:26 ID:???
たまたま有給でこれ見たのに明日録画しなきゃいけないじゃないか
122ツール・ド・名無しさん:2010/01/28(木) 14:27:18 ID:???
>>116
手組み
123ツール・ド・名無しさん:2010/01/28(木) 15:34:43 ID:???
スレタイ100億回読んで、もうここに来なくていいよ^^
124ツール・ド・名無しさん:2010/01/28(木) 16:13:33 ID:???
>>123
>>1>>5を1兆回読んで出直して来い
125ツール・ド・名無しさん:2010/01/28(木) 21:46:07 ID:???
レーシング7赤がハブだけになって残念におもってたら
MICHEのrase707ってのジャスコで見かけてきになってるんだけど
このスレで使ったことある人いる?
126ツール・ド・名無しさん:2010/01/28(木) 22:04:48 ID:???
>>125
赤いのがほしいというなら止めないが、重いから違うホイールをおすすめする。
ttp://www.iwaishokai.co.jp/detail.php?mnfct_id=miche&sn=1064
127ツール・ド・名無しさん:2010/01/29(金) 01:13:30 ID:???
なんで前スレのスレタイには「完組」がなくなったのに現スレでは戻ったんだろ
>>1が寝ぼけてたのかね
128ツール・ド・名無しさん:2010/01/29(金) 01:27:06 ID:???
コピペ元が前々スレだったのかも
129ツール・ド・名無しさん:2010/01/29(金) 01:49:35 ID:???
>>125
>>126
そこにある
http://www.iwaishokai.co.jp/detail.php?category1=12&sn=729
これでいくない?
実売価格27kくらい。

これのグレーのを持っているけど、カッチリ感があって
下りも安心して走れるよ。

シマノのアルテ以下のハブでよくある
ロックナットが斜め(フレームとの当たり面が斜め)に
なっているようなことも無いしお勧め。
130ツール・ド・名無しさん:2010/01/29(金) 02:30:28 ID:???
シマノのアルテ以下はR550、RS20、6700と買ったけど、
ロックナットが斜めになるってことはなかったけどなあ
131ツール・ド・名無しさん:2010/01/29(金) 02:37:39 ID:???
>>129
持ってるけど、まあ悪くないよ。
ちょっと硬いのと、(安物にありがちな)派手気味なのが難点
硬いのはスポークを入れ替えれば良いかも
132ツール・ド・名無しさん:2010/01/29(金) 12:44:24 ID:???
安くて赤いホイールで性能も欲しいならXR-240か270か300の手組じゃね?
http://snel.blog46.fc2.com/blog-entry-242.html
http://fairwheelbikes.com/rims-c-24.html?zenid=a5dedd7f558707d6b7944f241a85c934
133ツール・ド・名無しさん:2010/01/29(金) 17:42:36 ID:???
完組なら、ベントは?
134ツール・ド・名無しさん:2010/01/30(土) 11:36:33 ID:???
>>130
ロックナットなんて、斜めになるようなパーツじゃないよな。
中古で落車か何かでシャフトとかが歪んだホイールをつかまされとしか思えないな。
135ツール・ド・名無しさん:2010/01/30(土) 13:53:11 ID:???
クイックの締め付けでハブシャフトがたわむことはあるけど、原因は強度不足であってロックナットではないな
136ツール・ド・名無しさん:2010/02/02(火) 00:34:43 ID:GqXbayYk
本日オクで落札したカンパのカムシンが到着した。

シマノでこのホイールを使用する場合、通常ならボディー
(5000円位?)を変えないといけないけど、そのまま装着できた。

スペーサーが必要なのか若干不安だったけどスプロケは問題
なく装着できた。

少々重いけど普段履きにはビジュアル的、価格的に十分。
多分剛性も高いでしょう。
137ツール・ド・名無しさん:2010/02/02(火) 04:13:22 ID:???
そういえば3年くらい前まではシマノフリー版のカムシンあったよな?
138ツール・ド・名無しさん:2010/02/05(金) 22:32:08 ID:???
俺の6700、なんかリムの中でシュラシュラ音がする・・・
音がするのはリアだけなんだが、やっぱりこの値段だと
こんなもんなのかな?
ダメもとで明日ショップで見てもらうわ。
139ツール・ド・名無しさん:2010/02/05(金) 23:16:40 ID:???
何度も同じネタを晒すな
ボケ

140ツール・ド・名無しさん:2010/02/05(金) 23:17:49 ID:???
たぶんしーサード学校には行ってないのでアレですが、何度も同じネタを晒すなパーティション何度も同じネタを晒すなパーセントのアジャストが微妙に難しいかな…
141ツール・ド・名無しさん:2010/02/06(土) 09:22:50 ID:???
日本語もしくは英語でおk
142ツール・ド・名無しさん:2010/02/08(月) 09:24:38 ID:???
イーストンEA50SLとマヴィックアクシウムで迷ってるんだが、どっちがいいかな?

性質がそもそも違うとかの答えはナシにして、総合的にどうなんだろ?履き比べたことある人、いたら教えてほしい。
143ツール・ド・名無しさん:2010/02/08(月) 10:09:31 ID:???
>>142
確かにここは5万円以下スレだけどさ、正直その二つは比べるとか、総合的にどうこうとか
そういうレベルのホイールじゃない
価格的に国内での比較なんだろうけど、自分ならあと1万足してCRCからEA90SLX買うよ
144ツール・ド・名無しさん:2010/02/08(月) 16:44:10 ID:???
>>142
一応両方持ってるけど、最近使ってないから記憶が怪しい
その怪しい記憶を元に考えると、カッチリ感が欲しけりゃアクシウム(ただしすぐに初期振れが出た:08モデルの話)
もうちょい緩いのが良いってなら、EA50SLでいいんでね?
重さはアクシウムの方が感じるけど、10年モデルはリム軽くなってるし、改善されてるかもしれん
まあ、総合的にはどっちも似たようなレベルでどんぐりの背比べかと
好みで選べば良いと思うよ
145ツール・ド・名無しさん:2010/02/08(月) 20:04:45 ID:???
>>144

レス有難う。アクシウムは2009を使っているんだが、EA50SL はアクシウムより柔らかい感じなのか。

EA50SL をIYHしてみることにするわ。
146ツール・ド・名無しさん:2010/02/08(月) 21:05:43 ID:???
同レベルのホイールを買い足すって馬鹿じゃなかろか
147ツール・ド・名無しさん:2010/02/08(月) 21:34:38 ID:???
>>145
どうしても数が必要だとか特殊な事情があるならともかく、そうじゃないなら無意味だと思うよ…
柔らかい乗り味欲しいなら、スレ違いになっちゃうけどその予算で手組み作った方が良いと思う
EA50SLはアクシウムに比べりゃ緩いっても、あくまで比べればの話だし…
148ツール・ド・名無しさん:2010/02/08(月) 22:57:28 ID:+oVhDt9Q
>>147

アクシウム2009を履いたままバイクを売ることになって、新しく
納車するバイク用のホイールを探してるんだよ。さすがに、
アクシウムそのまま持ってたら、買わないって・・・。
149ツール・ド・名無しさん:2010/02/08(月) 23:03:58 ID:???
アクシウムはどんどん良くなってってるね。雑誌なんかでもずいぶん褒められてる。
三万以下なら最強かな…。
150ツール・ド・名無しさん:2010/02/08(月) 23:07:19 ID:???
>>148
新しいロードが来るというのに、前のホイールと同じようなグレードのホイールを履かせるのか?
それこそ意味不明

せっかく買うんだったら
http://www.slanecycles.com/campagnolo-shamal-ultra-2-way-fit-wheels-pair-black-2010-p-4020.html
これくらい買っとけ
国内だと\150000くらいするところもあるけど、Slaneなら\86000切っていて
しかも送料無料
国内でEA50買うつもりで、あとちょっとだけ足せば、カンパのアルミクリンチャーのトップグレードが
手に入るんだ
買わないでどうする
151ツール・ド・名無しさん:2010/02/08(月) 23:49:21 ID:???
5万以下のホイールスレでシャマルを薦めることも意味不明じゃね?
高いホイールが必ずしも良い選択肢になるとは限らんよ
152ツール・ド・名無しさん:2010/02/08(月) 23:52:34 ID:???
レーシング3いいよレーシング3
09なら5万切り
153ツール・ド・名無しさん:2010/02/09(火) 01:48:45 ID:???
1年半前にポン安でシャマル買ったけど一度も履かせてない。
3万円あたりの完組か手組みで充分。
つかレースで余程スプリント掛けないと車輪ごとき全く変わらんことに気付いた
154ツール・ド・名無しさん:2010/02/09(火) 08:18:38 ID:???
145だが、レイノルズ ソリテュードって、履いてる人いる?

某海外通販で5万以下で買えるんだが、イーストンEA50SL と悩む。。
155ツール・ド・名無しさん:2010/02/09(火) 11:01:18 ID:???
国内で買うならA CLASSってどうなの?
ALX440SLとか評判良さそうだけど。
SCIROCCO or ALX440SL or RACING 5 or AKSIUM
で迷ってます。
156ツール・ド・名無しさん:2010/02/09(火) 11:03:18 ID:???
>>149
元がひどかったからな
過去の同一モデル比ではどんどん良くなって、他社製品比ではようやくまともになったってとこでは
マヴィックは値引きがあまりないし、通販ありなら3万で6700買うのがベストだろ
定価売りの実店舗で3万以下ならアクシウムも候補だが(R5も予算オーバー)
157ツール・ド・名無しさん:2010/02/09(火) 11:05:50 ID:???
>>155
好みにもよるが440SL、430、320DXは3万前後ではかなりお薦めだった
6700が出るまでは、だが
今でも440SLがアクシウムに負けるってことはないはず
シロッコやレーシング5は知らない
158155:2010/02/09(火) 13:51:39 ID:???
>157
ありがとん!
A-CLASSを考えてみまうす!
159ツール・ド・名無しさん:2010/02/09(火) 14:04:02 ID:???
>>158
6700が選択肢に入ってないのは見た目? カンパコンポだから?
それらの理由ならしょうがないけど、そうでないなら性能的には6700が一番いいんでないかと
160ツール・ド・名無しさん:2010/02/09(火) 14:52:45 ID:???
A-CLASSの3種は6700と比べて100g程度は軽いから、重量重視するならアリじゃない?
161155:2010/02/09(火) 15:07:16 ID:???
カンパユーザーなのです。
通勤と休日のロングライドで適当な物を探してました。
皆さんどもでしたー。
162ツール・ド・名無しさん:2010/02/09(火) 15:18:19 ID:???
>>160
6700のほうがリムが軽いorリムの剛性があるはずだから、
実測で前後合計50〜100g軽いよりも6700のほうがいいんじゃないかと思う
ついでにチューブレス対応だし、補修部品も安い&入手しやすい
163ツール・ド・名無しさん:2010/02/09(火) 15:36:17 ID:???
海外通販になっちまうがイーストンのEA70 X チューブラーいいよ
下手にWO追うより断然いい

所詮アルミリムのチューブラーなんで手組みでもいいけどな…
164ツール・ド・名無しさん:2010/02/09(火) 16:00:43 ID:???
>>163
TB-25の手組でいいじゃん
修理し放題だし

>下手にWO追うより断然いい
例えばリチオンやルビノプロの価格帯でそれ以上のチューブラータイヤってある?
165ツール・ド・名無しさん:2010/02/09(火) 18:02:48 ID:???
>>162
なんだカタログスペック厨か
166ツール・ド・名無しさん:2010/02/09(火) 18:16:23 ID:???
カタログスペック厨は「軽いほうがいい」とかそういう人種だろ
167ツール・ド・名無しさん:2010/02/09(火) 18:40:17 ID:???
>>164
リムにもよるが、ぶっちゃけストラーダでプロレースのレベル
TB-25は柔らかいうえに重いから、あんまり恩恵を感じないかもな
168ツール・ド・名無しさん:2010/02/09(火) 18:53:13 ID:???
>>167
それって乗り心地だけで、グリップや転がり抵抗では定番の安WOに負けてね?
169ツール・ド・名無しさん:2010/02/09(火) 19:18:26 ID:???
数値じゃない、乗ってみればわかること
170ツール・ド・名無しさん:2010/02/09(火) 19:58:09 ID:???
>>168
さすがに安WOには勝ってるだろw
WOとTUの性能の違いを数値で見たいなら、以下を参考にすれば?
ttp://fairwheelbikes.com/forum/viewtopic.php?p=46944http://biketechreview.com/tires/images/AFM_tire_testing_rev8.pdf
171ツール・ド・名無しさん:2010/02/09(火) 21:36:07 ID:???
チューブラーは大体どれも平均して良い数字を出していて、一部のWOがそれを超えてるって感じだな
172ツール・ド・名無しさん:2010/02/09(火) 21:50:26 ID:???
最高級チューブラーでようやく並レベルWOと互角
WOトップモデルの転がり抵抗とグリップはチューブラーには到達できない領域
173ツール・ド・名無しさん:2010/02/09(火) 23:06:26 ID:???
レイノルズsolitude のインプレお願いしますー。フルクラムR3と迷ってます。
174ツール・ド・名無しさん:2010/02/09(火) 23:37:18 ID:???
175ツール・ド・名無しさん:2010/02/10(水) 02:48:50 ID:???
今更6600の投げ売りを狙ってる俺はバカですか?
ヤッパリ素直に6700を選んでおく方が幸せですか?
176ツール・ド・名無しさん:2010/02/10(水) 03:05:05 ID:???
チューブレスを試したいなら6700だけど、それ以外の基本部分でのメリットはあんまりない。
まずもってダサいってのがいくないし、すぐに没個性になっちゃうっていうのも考えもの
予算がもう少しあるならRS80。ダサいのはしょうがないがな!
177ツール・ド・名無しさん:2010/02/10(水) 03:09:18 ID:???
安くていいチューブレスタイヤ増えるのかな
178ツール・ド・名無しさん:2010/02/10(水) 15:29:26 ID:???
またチューブラー使ったことない初心者がきてるなw
179ツール・ド・名無しさん:2010/02/10(水) 18:02:18 ID:???
>>175
6700が約3万+送料で買えるのに、
それより6600のコストパフォーマンスが良くなるってのは
いくらに下がれば買うつもりだ?

>>176
外周部の軽さにしてもハブの信頼性にしても、
同程度の価格で6700に勝てるホイールはない
見た目が気に入らないなら自作ステッカーでも貼れ
180ツール・ド・名無しさん:2010/02/10(水) 19:14:25 ID:???
>>178
使えばわかるのにねぇ
181ツール・ド・名無しさん:2010/02/10(水) 20:49:59 ID:???
R500しか使ったことの無い初心者だが
5万以下の完組みチューブラーホイールってあるの?
そこそこ使えるやつでヨロ
182ツール・ド・名無しさん:2010/02/10(水) 21:52:28 ID:???
イーストンEA70Xを海外から買うか
自分で組むか、タッキーあたりで組んでもらうか、くらいかな
183ツール・ド・名無しさん:2010/02/10(水) 22:18:03 ID:???
A-CLASSからALX460っていうのが出ましたよっと
あとはNOVATECのLASSERってのもある
184ツール・ド・名無しさん:2010/02/10(水) 22:22:42 ID:???
>>181
乗り心地を求めるならチューブラーよりチューブレスの6700にしたら?
185ツール・ド・名無しさん:2010/02/10(水) 22:57:23 ID:???
ホイールスレやチューブレススレで論破されたチューブラー信者というかチューブラー妄信者は5万円スレに逃げ込んでたのか
186ツール・ド・名無しさん:2010/02/10(水) 23:59:55 ID:???
論破

2ちやんねるらしい響きだ
187ツール・ド・名無しさん:2010/02/11(木) 00:03:36 ID:mUrZOuM8
6700が約3万円+送料ってどこ?
ヤフー・楽天・アマゾンじゃそんな安いとこ見つかんないんだけど。
188ツール・ド・名無しさん:2010/02/11(木) 00:06:35 ID:???
ヤフー・楽天・アマゾンwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
189ツール・ド・名無しさん:2010/02/11(木) 00:09:08 ID:???
>>187
初心者のようなので、老婆心ながらレスしますよ
国内通販といえば、SANAかアスキーの二択
ここにない場合だけ他の店で買う
これは常識だから
国内価格っていう場合は、まずはSANAの値段をチェックすべし
190ツール・ド・名無しさん:2010/02/11(木) 00:17:57 ID:???
拒否されましたが
191ツール・ド・名無しさん:2010/02/11(木) 00:24:55 ID:???
6700は、見た目が貧弱そうと思ったけど
実際に使っている人の話を聞いたら、そうでもなさそう。
いいと思うよ。
192ツール・ド・名無しさん:2010/02/11(木) 00:45:52 ID:???
6600とかの旧シリーズよりは剛性上がってるのは確か
193ツール・ド・名無しさん:2010/02/11(木) 00:55:18 ID:???
よく考えたらヅラホイールって高杉
アルテは安すぎ
R500〜550は手抜き杉
194ツール・ド・名無しさん:2010/02/11(木) 10:01:23 ID:???
つまりRSシリーズや105ホイールが丁度いいということですな
Duraホイールが他と比べて高すぎることもないと思うけど
195187:2010/02/11(木) 11:39:10 ID:???
>>189
本当に感謝します。
ありがとうございました。
ROM期間が足りないようなのでしばらく徹します。
196ツール・ド・名無しさん:2010/02/11(木) 12:16:33 ID:???
>>194
どう考えてもデュラ高すぎだろ?
あんなカッコ悪いホイールが、シャマルと同じ値段だなんてどうかしてる
197ツール・ド・名無しさん:2010/02/11(木) 12:54:08 ID:???
7850エゲレスで6マンじゃん
198ツール・ド・名無しさん:2010/02/11(木) 13:10:16 ID:???
俺カンパの3G(の外見)嫌いだからデュラの方が良いな
と、いう具合に見た目の好き嫌いなんて人それぞれ
199ツール・ド・名無しさん:2010/02/11(木) 15:10:51 ID:???
おまえらうぜーよ
5万以下なら6700買っとけばいいだけの事だろ。
200ツール・ド・名無しさん:2010/02/11(木) 15:19:56 ID:???
>>196
海外ならシャマルと2万も違うんだが
201ツール・ド・名無しさん:2010/02/11(木) 20:52:16 ID:???
まさかシマノなのに、海外で買ったほうが安いのか?
202ツール・ド・名無しさん:2010/02/11(木) 20:53:24 ID:???
海外で作ってるし何もおかしくない
203ツール・ド・名無しさん:2010/02/11(木) 20:54:57 ID:???
マレーシア
204ツール・ド・名無しさん:2010/02/11(木) 21:47:39 ID:???
>>201
7850-C24-CLなら海外の方が日本より安い
205ツール・ド・名無しさん:2010/02/11(木) 23:31:49 ID:???
おのれ、シマノめ!
日本人をなんだと思ってるんだ?!
206ツール・ド・名無しさん:2010/02/11(木) 23:37:31 ID:???
ただの金ヅルだろ
釣り用品とかよりマシらしい
207ツール・ド・名無しさん:2010/02/11(木) 23:50:26 ID:???
ホイールに限らず数万以上するパーツはシマノでも海外の方が安い場合も多いよ。
カンパとかよりお得感が少ないってだけで。
208ツール・ド・名無しさん:2010/02/12(金) 00:30:29 ID:???
シマノって釣り用品ではカーボン製品出してるのに、自転車のパーツでは出さないよな?
やっぱ釣り竿なんかも中国のメーカーから買ってるんだろな
209ツール・ド・名無しさん:2010/02/12(金) 02:25:21 ID:???
>>179
遅レスすんまそん
いくらに下がればっつーか、6700が出たんで、6600系が今-1万で投げ売り
してる現状で、実際この1万の価格差を実感できるのかなと
確かにチューブレスには興味あるけど、まだタイヤの選択肢がユッチンソンか
IRCの二択だし、タイヤそのものの価格もあってまだクリンチャーでいっかとも
思ってるんすよね
でもやっぱり、ハブとかリム剛性とかを考えると6700なのかなあ

ちなみに今は、RS10っす
210ツール・ド・名無しさん:2010/02/12(金) 05:15:36 ID:???
実感できる差があるとは思えない
両方使ったことある奴は限られてると思うけど
211ツール・ド・名無しさん:2010/02/12(金) 05:52:32 ID:???
>>208
XTR、79デュラ、カーボンクランク、カーボンホイール
212ツール・ド・名無しさん:2010/02/12(金) 07:27:56 ID:???
>>209
クリンチャーのままなら66でいいんじゃね?
66か67の違いより、クリンチやーかチューブレスかの違いのほうが
はるかに大きいかと。

チューブレスタイヤも最近かなり安いぞ。
213ツール・ド・名無しさん:2010/02/12(金) 07:33:26 ID:???
>>209
6700はリムが軽いから、乗れば6600との違いは分かると思う
チューブレスタイヤは選択肢は少ないけど、
FUSION2は国内ではPRO3RACEやGP4000Sより安いくらいだし、お薦め
214ツール・ド・名無しさん:2010/02/14(日) 22:25:09 ID:???
6600は「とりあえず毎回恒例で出しときました」
6700は「メインストリーム」

30〜40代の裾野を広げようと躍起のシマノさんです
215ツール・ド・名無しさん:2010/02/15(月) 08:39:19 ID:???
単純に、ホイールでシマノはイヤ。かっこわるい。ダサイ。ヲタっぽい。

軽くて廻って他の人に勝てるホイールだとしても、ダサイからイヤ。

まぁ、俺の小さい私見偏見だから、反論が欲しいわけじゃない。ただ、言わないだけで、俺みたいな人たくさんいると思う。
216ツール・ド・名無しさん:2010/02/15(月) 14:14:15 ID:???
趣味のアイテムなんだから見た目やブランドの好みで選ぶのはいいんだよ
性能の評価と好き嫌いが混ざってしまって、
好きなものは性能がよく思える、嫌いなものはダメと思い込むのは馬鹿だが
217ツール・ド・名無しさん:2010/02/15(月) 16:00:51 ID:???
そこそこの完組み買って、手組みも始めると3万クラスはミニ四駆みたいに思える
意味不明な付加価値で直しも利かないし、ミニ四世代のオッサンホイホイとしか思えん
218ツール・ド・名無しさん:2010/02/16(火) 01:50:13 ID:???
もうワケわかんなくなってきたんでお前等の力を貸してくれ。
6600SL、6700、レーシング5、EA50SLで迷い中
ズバリ、どれが好みか教えてくれ(単純な好き嫌いで構わん)
あと、6600SLと6700の外観は全然違う?
219ツール・ド・名無しさん:2010/02/16(火) 02:09:47 ID:???
レーシング7
安くてスポークいっぱいあるから
220ツール・ド・名無しさん:2010/02/16(火) 02:34:51 ID:???
>>218
6700
FUSION2チューブレス最強
221ツール・ド・名無しさん:2010/02/16(火) 08:06:46 ID:???
>>218

EA50SL。廉価モデルでも職人が組む&シールドベアリング。履いている人がフルクラムやシマノほど多くない。イーストンのホイールを3万で買える。(CRCで)
222ツール・ド・名無しさん:2010/02/20(土) 15:18:35 ID:???
>>213
FUSION2チューブレスの安いものをググッたり定番通販やオク含め
かなり探し廻ってみたんだが2本で7〜8000相場のPRO3RACEや
GP4000Sと比べると断然高くて
何処でそんな安いものが売ってるのかもし良かったら教えてやって下さい
安いなら真剣に6700に履かせてみたいので
223ツール・ド・名無しさん:2010/02/20(土) 16:38:38 ID:???
>>222
PRO3や4000Sが2本で8000円以下ってのはオークションだろ
国内通販だと有名どころではアスキーのPRO3×2 8400円、
4000S×2 9850円が一番安いんじゃね?(+送料)
FUSION2チューブレスは定価でも5400円
http://www.dinosaur-gr.com/hutchinson/140-141hutchinson/index.html
定番の通販サイトでは改定後の値段では見かけないが、
実店舗で買える(なるしまだと4500円だった)
通販サイトで改定後の値段で見つけたのはここくらい
http://item.rakuten.co.jp/worldcycle/hut-e-pv517931/
224ツール・ド・名無しさん:2010/02/20(土) 16:56:47 ID:???
さいくるべーすななしで評判の良いMAVICのCOSMOSって、もう売ってないんですか?
225ツール・ド・名無しさん:2010/02/20(土) 17:21:12 ID:???
>>223
GJ!最高にサンクス!
やっぱ通販サイトだと未だ余り安くはならないみたいだから
実店舗で探してみます
226ツール・ド・名無しさん:2010/02/23(火) 00:14:23 ID:???
近所の店でEA70が50,000円になってるんだけど6700よりはこっち買ったほうがいい?
用途は主にヒルクラ、ロングライドでチューブレスは視野に入れてない
227ツール・ド・名無しさん:2010/02/23(火) 00:35:52 ID:???
まあ安いんじゃないのん?海外で買うと実質4万相当だし。
EA70はスポークが多めで重量のわりに軽く転がる。
が、特に拘りがなければRS80が良いと思うよ…
228ツール・ド・名無しさん:2010/02/23(火) 22:56:52 ID:???
6700とRS80の違いって具体的にはどうなんだろ?
詳しい御方是非ご教授お願いします
229ツール・ド・名無しさん:2010/02/24(水) 00:16:49 ID:???
前スレあたりを見れば大体わかる
俺は興味が無いから↓よろしくたのんます
230ツール・ド・名無しさん:2010/02/24(水) 00:57:36 ID:???
いや俺も6700を調べにここに来たとこだって
231ツール・ド・名無しさん:2010/02/24(水) 01:13:13 ID:???
こういうときに限って6700厨が来てくれない
232ツール・ド・名無しさん:2010/02/24(水) 07:02:06 ID:???
性能面では差があってもR500を6700に換装しても見た目がたいしてパワーアップしない(主観)
他社は上位グレードになると見た目もイイのが多い気がする。
あくまで私見ではあるが…
233ツール・ド・名無しさん:2010/02/24(水) 11:51:55 ID:???
絶対的に体感するならRS80でいいわけで
でもどこか不満が出る、いや満足できないのがシマノホイール。
トップグレードからグレードダウンさせる戦略だからしょうがないか。

最下位グレードでグレードダウン化が糞詰まって、コスパ良いホイールが出ちゃうのはご愛嬌だな!
234ツール・ド・名無しさん:2010/02/24(水) 12:07:14 ID:???
今そのご愛嬌にあやかれるのは、正にラッキーってことでok?
確かにシマノホイールは上位換装しても、見た目はパワーアップしないね
235ツール・ド・名無しさん:2010/02/24(水) 12:39:13 ID:???
>>234

ディープリムがデュラしかない&きし麺スポークがない&グラフィック
がセンスレス。
236ツール・ド・名無しさん:2010/02/24(水) 12:57:42 ID:???
折角、技術は一流で世界に誇れるブランドなんだから
もちっとデザインに力かけてくれたらと無念、惜しい
237ツール・ド・名無しさん:2010/02/24(水) 21:30:30 ID:???
シマノを基準点にすると他社のはカッコイイのが多くて
多少性能劣ってたりコスパ低くても選んじゃう。
趣味で乗ってる人も多いんだから見た目も性能だって気付いてシマノさん!
238ツール・ド・名無しさん:2010/02/24(水) 21:47:26 ID:???
シマノには碌なデザイナーがいないので無理です
239ツール・ド・名無しさん:2010/02/24(水) 22:06:38 ID:???
>>235
ぶっちゃけきし麺スポークのメリットって何?
CX-RAYみたいな涙滴形状のようなスポークの方が空力的に有利なのに
240ツール・ド・名無しさん:2010/02/24(水) 22:38:49 ID:???
>>237
禿同!正に見た目も性能!
241ツール・ド・名無しさん:2010/02/24(水) 22:46:29 ID:???
シマノ誰かまともなデザイナー雇えよ…
242ツール・ド・名無しさん:2010/02/24(水) 23:38:52 ID:???
一方ブリジストンはデザイナーを雇ったせいで大顰蹙を買っていた

【カッコ良さに価値を見出す人へ】 HELMZ 【石橋】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1261585083/
243ツール・ド・名無しさん:2010/02/24(水) 23:49:58 ID:???
>>239
風きり音がかっこいい。自慢できる。太そうに見える
244ツール・ド・名無しさん:2010/02/25(木) 07:59:20 ID:???
>>239

見た目w フルクラムレーシングゼロとかかっこいーだろ。

かっこいいとテンションあがる。皆さん仰る通り。
245ツール・ド・名無しさん:2010/02/25(木) 10:20:37 ID:???
>>242
デザイナーを雇うと失敗のリスクが確かにあるし、納得
で、シマノはイタリア辺りで定評のある秀逸なデザイン
スタジオと組んでくれないかと
246ツール・ド・名無しさん:2010/02/25(木) 11:37:19 ID:???
>>245
昆虫デザインになっちゃうじゃんw
個人的にはハンス・ムートたんがいいな
247ツール・ド・名無しさん:2010/02/25(木) 13:04:49 ID:???
カタナか!

ところでピニンファリーナって解散したんだっけ?
248ツール・ド・名無しさん:2010/02/25(木) 13:36:50 ID:???
解散はしてないようだが…実体不明w つか、昔からヤクザにしか見えん

由良拓也はやめてくれ、な、シマノ!
249ツール・ド・名無しさん:2010/02/25(木) 13:48:54 ID:???
フィリップ・スタルクによるデザインで
見事なウンココンポが・・・
250ツール・ド・名無しさん:2010/02/25(木) 17:07:10 ID:???
>>239
見た目、剛性感の向上(乗り心地の悪化による部分が大きいがw)、下位モデルとの差別化
もっともらしい宣伝文句でニワカを釣れる
アルミスポーク採用メーカーでもカーボンホイールに使ってないのは、
カーボンホイールは商品力があって差別化の必要が薄いから
251ツール・ド・名無しさん:2010/02/25(木) 18:05:18 ID:???
安いホイールはリムが鉄下駄状態だからいややわぁ
252ツール・ド・名無しさん:2010/02/25(木) 18:53:17 ID:???
>>251
6700かRS80か手組を買えばおk

逆に、ゾンダとR3の海外価格が上がったから5万で性能重視だと他におすすめがない
253ツール・ド・名無しさん:2010/02/25(木) 19:58:40 ID:???
きしめんスポークの一本一本に
漢詩とかお経とか書いて欲しい
254ツール・ド・名無しさん:2010/02/25(木) 20:13:14 ID:???
それいいな
俺は自分で「し」の字を書こう
255ツール・ド・名無しさん:2010/02/25(木) 20:26:16 ID:???
四露死苦とか
256ツール・ド・名無しさん:2010/02/25(木) 20:49:50 ID:???
じゃあ俺スポークにエヴァンゲリオンの各話のタイトル書いてくわ
257ツール・ド・名無しさん:2010/02/25(木) 21:26:36 ID:???
true my heartの歌詞でも書いとけよ
258ツール・ド・名無しさん:2010/02/25(木) 23:34:59 ID:???
きしめんスポークにわざと捻りを加え、右からの横風専用とか左からの横風専用とかアホなこと考えた。
259ツール・ド・名無しさん:2010/02/25(木) 23:41:03 ID:???
横風区間では風車みたいに風で回るのか
260ツール・ド・名無しさん:2010/02/26(金) 00:09:29 ID:???
それ、ミニ四のブレードホイールの売り文句だったな
261ツール・ド・名無しさん:2010/02/26(金) 00:38:32 ID:???
自動車にはブレーキ冷却のため外に向かって風を出すホイールもあるね。自転車にはまったく意味ないけど。
262ツール・ド・名無しさん:2010/02/26(金) 07:45:29 ID:???
EA70、CRCで在庫切れorz
263ツール・ド・名無しさん:2010/02/26(金) 11:36:26 ID:???
そこでEA70Xですよ
264ツール・ド・名無しさん:2010/02/27(土) 01:49:46 ID:???
いや、チューブラーはちょっと…
しょーがねーから、Pro-Liteのヤツにすっかなぁ
軽そうだし
265ツール・ド・名無しさん:2010/02/27(土) 02:36:12 ID:???
>>264
Stelvio使ってるけど、値段の割りに軽く、リムハイトが高いので気に入ってる
回転も6700と同等くらい
もっともカートリッジベアリングなので、逝ったら交換がめんどいけど、今のところは
大丈夫そう
266ツール・ド・名無しさん:2010/02/27(土) 11:22:32 ID:???
カートリッジベアリングって交換するだけじゃないの?
カップ&コーンのほうが面倒くさそうだけど
267ツール・ド・名無しさん:2010/02/27(土) 14:42:01 ID:???
Pro-Liteって日本との価格差がデカくて気になるなぁ。
国内だとやたら高級品な売り方してるけど、海外でのグレード(値段なり?)が標準なんだろうね
268ツール・ド・名無しさん:2010/02/27(土) 14:56:02 ID:???
>>266
人による。カートリッジはメンテフリーだが好きにいじれない。
カップ&コーンは手入れを苦にしない人ならどーにでもなる。
269ツール・ド・名無しさん:2010/02/27(土) 16:34:20 ID:???
NOVATECのJETFLYってどうよ?
270ツール・ド・名無しさん:2010/02/27(土) 17:15:23 ID:???
>>267
国内に入ってるのは上位のカーボンモデルだけど、Pro-Lite自体はアルミメインの会社だと思う
メーカーサイト見ても、力が入ってるのはアルミ、もしくはカーボンバックなんだよね
フレームはかなり欲しいんだが、ロゴが壊滅的なまでに格好悪いのが困る

あと、日本国内で台湾メーカーを高級品として売るのは難しい
271ツール・ド・名無しさん:2010/02/27(土) 18:26:54 ID:???
>>252
6700のリムの実測重量なんぼ?
272ツール・ド・名無しさん:2010/02/27(土) 19:54:56 ID:???
>>268
本当に好きにいじろうと思ったらカートリッジだろ。玉の受けまでセラミック化出来る。
ヒートガン使えばベアリングにストレスをかけずに交換できるし。
カップ&コーンは玉しか弄れない。
273ツール・ド・名無しさん:2010/02/27(土) 20:07:21 ID:???
>>266
シールドベアリングの圧入用工具と交換用のベアリングを持ってれば
シールドベアリングを交換するほうが楽(工具はそれなりに高い)
カップ&コーンは分解に必要なのがハブスパナくらいで、
水が入ったりダメージを受けたときにグリスや一部パーツのみ交換するのが容易
カップ&コーンのハブのO/Hは一度やって覚えてしまえばそんなに難しくないよ
274ツール・ド・名無しさん:2010/02/28(日) 22:48:25 ID:???
いくらコスパ良くたってWH-R500とか色気もなんもない工業製品だしな
やっぱ、性能はどんぐりの背比べでお値段お高めでも
走りたい気分にさせてくれるルックスのフルクラムレーシングのほうが
モチベーション上がるよ
275ツール・ド・名無しさん:2010/02/28(日) 23:56:55 ID:???
誰もお前の自転車なんか見てないんだから、ルックスなんて気にしても仕方無いぞ
276ツール・ド・名無しさん:2010/03/01(月) 00:13:09 ID:???
フレームはまぁ、理解するとしてもホイールごときのデザインに凝る人が
いるって事実に慣れるのに数ヶ月かかった。
277ツール・ド・名無しさん:2010/03/01(月) 03:50:18 ID:???
おとなしい彼女が、ネットで16万のプロライトのホイール見て「しねよ」って言ってたw

俺もそう思う
278ツール・ド・名無しさん:2010/03/01(月) 06:31:44 ID:???
フレームとホイールは面積が大きいから俺は理解できたけどな。
それよりもコンポのデザインが〜ってのはホントに理解できなかった。
いや未だに理解できてないかも。
279ツール・ド・名無しさん:2010/03/01(月) 07:33:36 ID:???
面積の問題なのか
ブサイクだけどいい体>美人だけど残念な体ということか
280ツール・ド・名無しさん:2010/03/01(月) 07:35:46 ID:???
コンポの色は気になるけどデザインはどうでもいいな(レバーは握りやすいほうがいいけど
カブトガニが嫌とかいってるのが理解できない
281ツール・ド・名無しさん:2010/03/01(月) 12:21:38 ID:???
クリンチャーで1500g前後のホイール、使用目的は休日に斜度15%程度の峠含む200km程度のサイクリングに使います
AmericanClassicのスプリント350が5万で少し足が出るくらいで買えますが、他にお勧めがあれば教えていただけたらと思います。
282ツール・ド・名無しさん:2010/03/01(月) 12:27:03 ID:???
オープンプロと軽量ハブ
283ツール・ド・名無しさん:2010/03/03(水) 21:04:10 ID:???
>>281
悪いことは言わん
サイクリング用途でアメクラの完組はやめとけ
イーストンもメンテできない香具師にはあんま向かないかもしれん

オープンプロのショップ組みがいいと思うよ
284ツール・ド・名無しさん:2010/03/03(水) 21:19:53 ID:???
オープンプロだとリム430〜440g×2、ハブがデュラとして前後で390g、
これで1250〜1270gだからスポークとニップルで230〜250g?
アルミニップルでもスポークは1.8mmかレボか28Hになるな
RS80のほうがまだ良さそうに思えるが
285ツール・ド・名無しさん:2010/03/03(水) 21:40:29 ID:???
スレチではあるけれど、プンプロ手組みは良いものだよ
特に距離乗る人なら一度は試すことオススメ
286ツール・ド・名無しさん:2010/03/03(水) 22:24:46 ID:???
オープンプロ32H+アルテハブに乗ってるが鯖落ちでヒマだったせいかRS80買っちまった。
さて吉と出るか凶と出るか。
287ツール・ド・名無しさん:2010/03/04(木) 02:54:15 ID:???
>>285
スレ違いではない(>>1
ただ、プンプロ手組が良いものなのは確かだけど、
他のリムの手組や一部の完組よりいいかは要求項目や好みによるんでは
288ツール・ド・名無しさん:2010/03/04(木) 09:03:29 ID:???
円高でRS80も下がってきたなあ
289ツール・ド・名無しさん:2010/03/04(木) 09:17:45 ID:???
来月あたりRS80かレイノルズのソリテュード買おうと思ってる。どちらにしよう。
290ツール・ド・名無しさん:2010/03/04(木) 12:47:05 ID:0CgqXSBT
プンプロ手組は下りで剛性不足を感じるんだけど、
テンション上げることで解決できる?

僕はどうもフィーリングがいまいちに感じるなぁ。
291ツール・ド・名無しさん:2010/03/04(木) 13:00:14 ID:???
下りってことは前輪か?
どういう構成なん?
292ツール・ド・名無しさん:2010/03/04(木) 13:39:38 ID:???
>>290
剛性が足りないって、何との比較かわからんだろw
32Hクロス組みなら、よじれやブレーキングに対してフォークが負けてそう感じる可能性もある
ホッピングとかチャタリングね
293ツール・ド・名無しさん:2010/03/04(木) 13:44:37 ID:???
他のリムと比べてなのかね
何にせよ説明不足でよくわからん
294ツール・ド・名無しさん:2010/03/04(木) 13:54:07 ID:???
>>289

俺はデザインをとって、solitude にしたよ。
295ツール・ド・名無しさん:2010/03/04(木) 15:00:11 ID:???
>>294
お、使用者さんいるんですか。俺はヒルクライムメインで使おうと思ってます。今はR7だから何に変えてもいいと思ってるんだけど、レイノルズのデザインは俺も好みなんでもしよければ今まで使った事あるホイールと比較して軽く教えてくれたら嬉しいです。
296ツール・ド・名無しさん:2010/03/04(木) 17:52:40 ID:???
>>290
手組でも前輪の横剛性は簡単に確保できるけどなー。
後輪の横剛性はテンションが高い完組の方が出るけど。
297ツール・ド・名無しさん:2010/03/05(金) 07:22:05 ID:XehdUTOC
290です。説明不足スマソ
フォークはレイノルズ・オウゾプロなので、剛性不足って事は無いと思う。
フロントは32Hのクロス組み、比較はWH-6600とです。
後者の方が50キロくらいの下りコーナーで安心感がある。
テンション上げてみようかな。
298ツール・ド・名無しさん:2010/03/05(金) 07:48:23 ID:???
リムハイト24mmと比べるとリムの剛性もスポークの長さによる剛性も違うからなあ
使ってるスポークが分からないけど14番にするとか
でも組み直すくらいならリムハイトのあるリムでもう1本組むほうが早いか
299ツール・ド・名無しさん:2010/03/05(金) 10:22:58 ID:???
>>295

2008年アクシウムから2010年solitude に換装しました。

まず、明らかに軽いという印象。アクシが1800くらいで、
ソリテュードが1600くらいで、その差200だけど、実感できる。

スピード維持力はどちらも変わらなくいいとおもう。その点は
ローハイトリムでもアクシは廻るホイールなのかも。

ソリテュードは31セミディープだけど登坂でも全く問題なし。
アクシよりいい。これは軽さの差かな。

あとは、見た目最高w それと個人的にはラチェット音が大きい
方が好きなので、それも満足。R7と同じくらいの音だけど、
ちょっと上品な感じ。

最後にあまり使ってる人がいないのもイイ。

300ツール・ド・名無しさん:2010/03/05(金) 12:29:32 ID:XehdUTOC
>>298
スポークはDTのWデバッド2.0/1.8です。
スポークでも結構違うものなのですね。

手組み期待してたけど、僕にはいまいち馴染めなかったな。
乗り心地は良いのだけどね。

テンション上げても好みのフィーリングにならなかったら、
二つともオクで売って、7850-SLでも買ってみようかな。
301ツール・ド・名無しさん:2010/03/05(金) 13:03:14 ID:???
EA50SLとEA70で迷っています。
重量は約50g程度の差なんですが。ハブの違いとか考えると、やっぱり
EA70にしといた方がいっすか?
EA90系買える余裕は無いっす(泣)

ちなみに平地メインです。ていうかほとんど平地です。
302ツール・ド・名無しさん:2010/03/05(金) 13:12:09 ID:???
WH-6600世代のシマノホイールはただ下ってる分には70km/hでも安定してる
でもライン変更しようとすると死ぬほど怖いし、低速コーナーやダンシングでは前輪の歪みが目に見える
http://www.rouesartisanales.com/article-23159755.html
ここの下のほうの動画を真似して手組みとWH-6600を比べてみれば?
303ツール・ド・名無しさん:2010/03/05(金) 13:15:35 ID:???
>>297
今のテンションは何Nくらいで使ってるの?
304ツール・ド・名無しさん:2010/03/05(金) 15:03:19 ID:???
>>301
EA50SLと70の差は大きいんじゃないか?
50SLはミドルプロファイルでスポーク数少ない=見た目重視
70は無難な構成でも軽量=実用重視、たぶんリムも含めて50より軽量化

イーストンのホイールは持ってないけど、その他のパーツは色々持ってる俺の総意見としては、
50はとりあえず安く出しときましたっていう完全なエントリーモデル。まずは70からだと思う
305ツール・ド・名無しさん:2010/03/05(金) 16:19:52 ID:XehdUTOC
みなさん
親切に答えてくれてありがとう。

リムを押しても動画のようにスポークがゆるむことは無いですね。
しかし、この動画は凄いゆるみ具合ですね、
極端にテンションを下げている状態なのでしょうか?
あれだとダンシングしただけでブレーキにリムが当たりそう。

単位はよくわかりませんが、
パークツールのテンションメーターで、
F  100
R R120 L 60
前後のテンションで組んでいます。
ちなみに体重は68キロ

使用目的は主に週末ヒルクライム(遅いです)100キロ程度
チューブレスにも興味があります。
このままテンションを上げて調整するほうがいいのか、
他のホイールを物色するほうがいいのか・・

お勧めのホイール教えていただけると助かります。
306ツール・ド・名無しさん:2010/03/05(金) 19:58:43 ID:???
>>305
チューブレスに興味があるなら6700お薦め
クリンチャーで使っても5万以下のホイールではベスト
予算があるなら7850-SLだけど
307ツール・ド・名無しさん:2010/03/05(金) 20:04:47 ID:???
>>305
なんかちょっとテンション低いなぁ
フロントは110kgfくらいが適当だと思うよ。
あと、リアの反フリーがさすがに低い。フリー側を130まで上げてやれば、反フリーは70までいけるはず。
120〜130近辺の煮詰めつつテンションを揃えると、ちょっとは変わってくると思う。
それ以上はスポークの太さを一部変えるとか、組み方を変えるくらいしかない

値段に関わらずオールマイティなホイールって無いから、下りだけを求めると平地で伸びないとか、
硬くて疲れるってことになると思うが…
308ツール・ド・名無しさん:2010/03/05(金) 20:32:20 ID:???
>クリンチャーで使っても5万以下のホイールではベスト
手組み使ってから言え
309ツール・ド・名無しさん:2010/03/05(金) 20:52:25 ID:???
TLって登場してから、もうけっこう経つと思うんだけど、いっこうに増える気配ないよね
今後主流になるのかと思ってたけど、もしかしたら普及せずにフェードアウトする可能性
もけっこうあるのかな?
310ツール・ド・名無しさん:2010/03/05(金) 20:52:55 ID:???
完組のスレで手組みの話始めるアフォ
311ツール・ド・名無しさん:2010/03/05(金) 20:55:04 ID:???
>>310
比較もせずに、完組みマンセーって言ってるようなヤツの言うことはアテにならない
312ツール・ド・名無しさん:2010/03/05(金) 21:01:56 ID:???
手組だと外周部の軽さだけとか、剛性だけとか、乗り心地だけになりがち
他の性能を捨てて特化するなら向いてるけど
313ツール・ド・名無しさん:2010/03/05(金) 21:10:56 ID:???
>>309
登場してから4年くらい経つけど、前半2年はシマノ&ゆっちしか選択肢がなかったからなあ
カンパがホイール出したのも1年前だし、普及はこれからでそ
対応ホイールを持ってなければチューブレスタイヤ試してみようとはなかなかならない
314ツール・ド・名無しさん:2010/03/05(金) 21:12:11 ID:???
>>312
逆じゃね?
315ツール・ド・名無しさん:2010/03/05(金) 21:18:14 ID:???
5 名前:ツール・ド・名無しさん メェル:sage 投稿日:2009/11/25(水) 21:46:17 ID:???
スレ立て乙と言いたいところだが、スレタイ間違ってるじゃねえかよ!
正しくは、

【練習用】5万円以下のホイール8【通勤用】

手組みでも完組みでもどっちでもオケ
これは前々スレの取り決めどおりってことで
では後よろしく
316ツール・ド・名無しさん:2010/03/05(金) 21:19:31 ID:???
>>311
いや完組マンセーなんて話になってないだろ。

「5万以下の完組」の範囲内でどれがいいかって話だよ。
手組みは「5万以下の完組」の範囲外だから話に上ってないだけだ。
317ツール・ド・名無しさん:2010/03/05(金) 21:26:32 ID:XehdUTOC
>>307

アドバイスありがとう。
設定変えることが出来るってのも魅力ですよね。

どうやら固めが好みのようなので、
テンションいろいろ変えてから結論出すよ。

318ツール・ド・名無しさん:2010/03/05(金) 22:40:23 ID:???
>>316
1コ上の書き込みも読めんのか?
319ツール・ド・名無しさん:2010/03/05(金) 23:01:36 ID:???
もう結線しちゃえw
320ツール・ド・名無しさん:2010/03/05(金) 23:40:47 ID:???
>>318
書き込み中に書かれたレスなんか読めるか。
321ツール・ド・名無しさん:2010/03/06(土) 12:23:26 ID:???
モランボン最高!完組より剛性でるぜ。
322ツール・ド・名無しさん:2010/03/06(土) 13:22:02 ID:???
モランボンは保守が大変なんじゃね?
323ツール・ド・名無しさん:2010/03/06(土) 13:50:15 ID:???
アクシウムのステッカーが日焼けで残念なことになってるんだが
ステッカー販売してるのかな
324ツール・ド・名無しさん:2010/03/06(土) 17:24:06 ID:???
>>322
むしろ組むときとスポーク長の計算が大変。
325ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 16:40:41 ID:???
>>323
sitenai
326ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 18:22:40 ID:???
327ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 21:10:49 ID:???
MAVICに問い合わせ用と思ったがサポートホームねぇのかよ
328ツール・ド・名無しさん:2010/03/08(月) 02:24:48 ID:???
遅レススマソ
>>304
ありがとう!
素直にEA70をポチりますた。
329ツール・ド・名無しさん:2010/03/12(金) 18:31:43 ID:???
2年ほどRADIUSを使ってるんですが、少しモサモサしてて35km/h超まで引っ張るのと、向かい風で失速が多くてつらいです。
用途が主に片道8kmの通勤(長い緩斜面多し、平坦な道がない)だからか、モサモサ感ばかり感じます。
ZONDAに替えたら幸せになれますか?
330ツール・ド・名無しさん:2010/03/13(土) 01:44:15 ID:???
35km/hや向かい風の対策は腹筋鍛えて前傾を増やすほうがずっと効くと思う
ゆるい上りがだるいのは6700あたりのリムの軽いホイールにすれば?
331ツール・ド・名無しさん:2010/03/15(月) 23:17:31 ID:eFKYQusi
教えて下さい。購入したばかりの6700のフロントホイールから「コォー」って音がします。
故障でしょうか。。ちなみに手で回しても音は鳴りません。走行中のみ音が発生します。
タイヤはPRO3でチューブはエアーコンプです。
332ツール・ド・名無しさん:2010/03/15(月) 23:19:24 ID:???
はいはい。マルチポスト。
333ツール・ド・名無しさん:2010/03/15(月) 23:29:48 ID:eFKYQusi
>>332
マルチポスト・・知りませんでした。ごめんなさい。
以後気をつけます。
334ツール・ド・名無しさん:2010/03/16(火) 00:26:21 ID:???
>>331
俺の6700も音なるね
でもむしろいい音なってるな〜とか思っていたが ^^;;;
爆音なの?
335ツール・ド・名無しさん:2010/03/16(火) 00:36:35 ID:X12OxUFY
>>334
爆音ではないと思います。並走していた友人にも横から確認してもらいましたが、
が「言われてみれば聞こえる」という感じでした。嫌は音でないんです。止まっている時に
力いっぱい回してみましたが無音です。滑らかに回ってもいます。気にし過ぎですね(汗)
336ツール・ド・名無しさん:2010/03/16(火) 00:57:30 ID:???
チューブレス特有の共鳴音
337ツール・ド・名無しさん:2010/03/16(火) 02:43:50 ID:???
なにそれコワイw
338ツール・ド・名無しさん:2010/03/16(火) 05:48:39 ID:zhVoeI7w
手組みチュブラーホイールで、
リムARAYA ADX-5、スポークSAPIM RACE、ハブTNIで
組んだら新品はいくらくらいになるもんですか?
339ツール・ド・名無しさん:2010/03/16(火) 07:05:42 ID:???
二万か三万、あるいは四万から五万。
340ツール・ド・名無しさん:2010/03/16(火) 08:54:13 ID:???
で、男性もしくは女性。
341ツール・ド・名無しさん:2010/03/16(火) 09:08:56 ID:???
日本人もしくは外国人だな。
342ツール・ド・名無しさん:2010/03/16(火) 11:04:47 ID:???
じゃ日本人女性二万で。
343ツール・ド・名無しさん:2010/03/16(火) 11:52:12 ID:???
チューブレスの侵攻でWO下火かと思ったけど
改めて調べたら…装着もアレだけど音とか品質のバラつきとかでまだまだ色々大変なんだね
アンチパンクに対してはWOもシーラントを少量使えばいいしなぁ
344ツール・ド・名無しさん:2010/03/16(火) 12:10:01 ID:???
>>338

2万〜3万ぐらいだな。
お前に知識がないから5万とかって吹っ掛けられるんだよ。

CS-7700は10Sにならないからな。
345ツール・ド・名無しさん:2010/03/16(火) 12:20:55 ID:???
ADX-5が生産終了かつ人気のリムなんで、それの値付けでかなり変わるな。
未使用品を使うならトータル5万じゃ収まらないかもしれない。
そこまでの価値があるとは思えんし、素直にネムシスでも使った方がいいんじゃないかと
346ツール・ド・名無しさん:2010/03/16(火) 12:31:48 ID:???
ADX-5が人気なの?1本7500円のリムだよ?
うちに650cを入れて10本ぐらいあるかも。
347ツール・ド・名無しさん:2010/03/16(火) 12:48:07 ID:???
絶対数じゃなくて需要と供給のバランスの話で言うならば
ADX-5はわりと人気だと思うよ。
348ツール・ド・名無しさん:2010/03/16(火) 12:52:44 ID:???
でもADX-5にしろCTL-385にしろアラヤの軽量シリーズはなんで生産終了後
後継が出ないんだろうね。競輪で使えないものはイラネとか?
349ツール・ド・名無しさん:2010/03/16(火) 13:43:12 ID:???
>>343
品質のばらつきって話は聞かないな(一部製品の一部ロットに問題があるけど交換対象)
取り扱い的には脱着が多少面倒なくらいだろ
それだって固めのクリンチャーと変わらんけど
タイヤの選択肢が圧倒的に少ないのが現状の最大の問題では
350ツール・ド・名無しさん:2010/03/17(水) 00:54:13 ID:???
>>348
MTBはまだ頑張ってるけど、ロードのWOリムの販売が軌道に乗らなかったからなぁ
ADX-4は多少重量増えてもいいから再販して欲しいね
351ツール・ド・名無しさん:2010/03/17(水) 02:15:28 ID:???
アルパインのライトニングが45kだったから買ってしまった。
ほぼカタログどおりの重量で嬉しい。安かったし通勤で使おうかな。
352ツール・ド・名無しさん:2010/03/17(水) 12:01:20 ID:???
それって超軽量だけどスポーク折れまくりのショップオリジナルだっけ
353ツール・ド・名無しさん:2010/03/17(水) 13:43:36 ID:???
ALPINEっていうホイールブランドの製品だよ
スポークの太さはレボ並だっけな
354ツール・ド・名無しさん:2010/03/17(水) 14:05:02 ID:???
画像見てきた
スポーク細っw
でもねじ切り器あれば余裕で自分で修理できるねこれ
案外いいかもしんない
355ツール・ド・名無しさん:2010/03/17(水) 14:49:52 ID:???
リム側で切れるって話があるみたいだな
ところでねじ切り器なんで要る?
普通の首ありスポークだから合う長さのスポーク買えばいいだけじゃね?
ついでに後輪全部コンペか2mmプレーンにしちゃえばもっと良くなると思うけど
356ツール・ド・名無しさん:2010/03/17(水) 15:50:30 ID:???
ストレートじゃないのんか。
んじゃ手組みの気分で気軽に使えるな
357ツール・ド・名無しさん:2010/03/17(水) 16:16:04 ID:???
軽量リムにハイテンションの少スポークだから、
1本切れたらリムが歪みそうではある
358ツール・ド・名無しさん:2010/03/17(水) 21:49:42 ID:???
リムが歪んだらRR1.1あたりで組みなおせばいい
スポークはDTの1.8で張り直した方がいいだろう

…あれ?
359ツール・ド・名無しさん:2010/03/17(水) 22:34:47 ID:???
アルパインの話題になると、よくスポーク折れるって話になるけど、
折れた記事のあるブログって1つしか見当たらん。
そもそも、スポークってそんな簡単に折れるもんなの?

と、買った俺は心配になってきたよ。今んとこ500kmくらいしか乗れてないけど。
360ツール・ド・名無しさん:2010/03/18(木) 04:42:11 ID:???
大丈夫だよ。どんな完組でもリムは必ず歪んでくるし、最低2000kmごとに振れ取りすればいい。
折れたらそこだけDTコンペでも張っとけばよし。
361ツール・ド・名無しさん:2010/03/18(木) 04:46:22 ID:???
>>359
スポークの切れやすさは24mmのリムに20/24Hのレボで組んだ場合と同程度だろ
2.0mmの32Hに比べれば相対的には切れやすいが、
まともな体重でまともに使ってれば大丈夫なはず
362ツール・ド・名無しさん:2010/03/18(木) 13:49:02 ID:???
手組入門と考えれば悪くないと思うな。
自分でいちから組むのは敷居が高いが、400gリムで手組してもらって4.5万なら…ちょっと高いかw
380gリムのRS80が余裕で5万切ってるからな〜
でも安価で自分の好みのリムとかスポークに変えられるのが手組のいいところだね
363ツール・ド・名無しさん:2010/03/18(木) 14:12:03 ID:???
少スポークのリムも単品では入手しずらいからねぇ。
スポーク少なければブレードスポーク化しても大して高くならないし、
弄れる人には案外いい品物かもしらん
364ツール・ド・名無しさん:2010/03/19(金) 00:04:09 ID:???
とは言え、RS80より150g軽いんだもんな、すげー
実際結構売れてるんだろうかね。どうなんだろ
365ツール・ド・名無しさん:2010/03/19(金) 01:25:59 ID:???
20Hでフロント580gってことは、同じ20HなRADIUSの1590gモデル(フロント実測690gらしぃ)を参考にすると
リム重量はリアルに350〜360g、多くても370gってとこか。Fハブ重量はそんなに差はないと思うし。

意外とすげぇかも
366ツール・ド・名無しさん:2010/03/19(金) 01:49:40 ID:???
リム400gだってば
ハブが異様に軽くて65g
スポークが2.0-1.7だからコンペよりちょっと軽くて110g
アルミニップル6g
計581g

このホイールはF65g、R210gのハブで軽さのほとんどを稼いでるよ。
日常使用で一番問題になるのは多分のハブの耐久性だな。
367ツール・ド・名無しさん:2010/03/19(金) 02:41:51 ID:???
なーんだハブで稼いでるのか
   
        そりゃやばいな
368ツール・ド・名無しさん:2010/03/19(金) 13:02:27 ID:???
580g/750gっていっても、もし105並の重量(150g/353g)のハブを使ってたら
665g+893g=1558gだもんな
RS80(639g/887g)より重くなる
RS80のほうが外周部が軽くてハブの信頼性がある分いいんじゃね?
369ツール・ド・名無しさん:2010/03/19(金) 13:46:48 ID:???
チタンシャフト使ってない軽量ハブって、大抵はシードベアリングのシールに頼って
ダストシール構造を端折ってると思うんだが、件のアルパインはどうなんだろ
370ツール・ド・名無しさん:2010/03/19(金) 21:01:18 ID:???
チタンシャフトとか全然関係ねえだろ
下手なカバーで覆うくらいなら最初から接触型シールの日本製ベアリング使ってくれ
371ツール・ド・名無しさん:2010/03/19(金) 21:20:48 ID:???
怒るな馬鹿
372ツール・ド・名無しさん:2010/03/20(土) 00:31:41 ID:???
>>RS80のほうが外周部が軽くてハブの信頼性がある分いいんじゃね?

そりゃ『同じ重量なら』な。バカか?
373ツール・ド・名無しさん:2010/03/20(土) 01:11:42 ID:???
いや、重量に関わりなくシマノのブランドのほうが信頼あるだろ。
374ツール・ド・名無しさん:2010/03/20(土) 01:20:45 ID:???
10g20gで騒ぐなデブ
そう言ってみたいものです
375ツール・ド・名無しさん:2010/03/20(土) 02:08:01 ID:???
低価格カンパ対応のホイールでお薦めってある?

EA50、RACING5、アクシウム辺りが候補だけどもう少し予算増やして
EA70とかの1ランク上のグレードにした方がいいかな?

イーストンのエアロリムとか格好ええんだけどクロモリフレームに似あうかどうか
少し心配なんよ・・・
376ツール・ド・名無しさん:2010/03/20(土) 11:11:23 ID:???
細身のフレームにエアロは似合うと思うよ。
タラタラ走ると恥ずかしいけどな
377ツール・ド・名無しさん:2010/03/20(土) 11:18:47 ID:???
これはEASTONじゃないけど、だいたいこんな感じになるんじゃね?かっこいい
http://pds.exblog.jp/pds/1/200910/12/87/c0102087_10223432.jpg
378ツール・ド・名無しさん:2010/03/20(土) 15:39:42 ID:???
>>372
ハブが200g軽くて嬉しいのは軽量厨とヒルクライムレースくらいのもんだ
それ以外では耐久性と耐水性のほうが重要
379ツール・ド・名無しさん:2010/03/20(土) 15:50:50 ID:???
>>375
予算3万くらいならALX440SLかXR300の手組かな
アクシウムは最近のはマシになったけど、金を出して買うほどとは思えない
どうせホイール買うならもう少し予算を増やしてレーシング3あたりを買うほうが幸せになれる
好みにもよるけどクロモリホイールにリムハイトのあるホイールも似合うよ
380ツール・ド・名無しさん:2010/03/20(土) 19:30:57 ID:???
A-CLASSのALX630はどうなんですか?
やたらとカタログ重量が軽いですが。
381ツール・ド・名無しさん:2010/03/20(土) 20:15:40 ID:???
>>380
あれも普通のリムだから、パーツごとの重量はライトニングと同じくらいだろ
382ツール・ド・名無しさん:2010/03/20(土) 22:16:49 ID:???
アクシウム良いんじゃない?
インプレでも評価はやたらいいし、リアのホイールが6700と同じ重量なのは大きい。
383ツール・ド・名無しさん:2010/03/21(日) 00:30:33 ID:???
>>382
MAVICは重量鯖読みまくってるから6700の方が軽いよ。
6700だとリムテープいらないし。
384ツール・ド・名無しさん:2010/03/21(日) 01:23:00 ID:???
6700より剛性あるんだからちょっとくらい重くてもいい
385ツール・ド・名無しさん:2010/03/21(日) 02:02:46 ID:???
フリーハブボディ交換しようとシマノのフリーハブボディ用グリス買ったけど、オレのRS20は爪タイプじゃなくてブラックボックスタイプだから必要ないよね?
その場合、ハブの玉受けに使ってるグリスと同じでええの?
386ツール・ド・名無しさん:2010/03/21(日) 02:09:12 ID:???
それだと重すぎでラチェットが動かないかも
買っちゃったアルミフリー用のグリスでいいんじゃないの
387ツール・ド・名無しさん:2010/03/21(日) 06:02:54 ID:???
>>384
6700の剛性で不満のあるライダーにとってはな
剛性厨かピザ以外なら6700のほうが総合的にいい
もちろんハブの耐久性も交換パーツの入手性もマヴィックよりいい
388ツール・ド・名無しさん:2010/03/21(日) 10:43:56 ID:???
389ツール・ド・名無しさん:2010/03/21(日) 10:53:47 ID:???
>>388
とても、かっこいいですね。
390ツール・ド・名無しさん:2010/03/21(日) 11:21:09 ID:???
かっこいいし俺もそうしてるけど、結局はレース用ではないしファッションでしかないんだよなぁ
391ツール・ド・名無しさん:2010/03/21(日) 11:23:36 ID:???
>>388
このかっけークランクって何?
392ツール・ド・名無しさん:2010/03/21(日) 12:00:36 ID:???
スギノのコスペアじゃね?
393ツール・ド・名無しさん:2010/03/21(日) 12:04:36 ID:???
コスペアの黒、もしくは別名型(名前忘れたけど、コスペアのクランクアーム単体売りがあった)のブラックモデルだろ。
俺も持ってるが、なかなかカッコいいよ

つかコスペア大人気だったのに2010年はカタログ落ちしてんな…
394ツール・ド・名無しさん:2010/03/21(日) 15:41:12 ID:???
>>383
>>MAVICは重量鯖読みまくってる
って初耳だが本当?
395ツール・ド・名無しさん:2010/03/21(日) 16:29:43 ID:???
正直なのはシマノだけ
396ツール・ド・名無しさん:2010/03/21(日) 16:50:38 ID:???
レーシング3に替えようかと思ってるんだけど、フルクラムホイールのラチェット音って静かになったの?
397ツール・ド・名無しさん:2010/03/21(日) 17:03:11 ID:???
08辺りからグリスたっぷり入れるようになったみたいで、
静かになったとの報告が目立つね
自分が買った08のR3も静かだったよ
暴音にしたい場合はバラしてグリスを減らしてやればおkらしい
398ツール・ド・名無しさん:2010/03/21(日) 17:11:26 ID:???
>>394
最近のマヴィックは3%サバを読んでると思えばいい(運が悪いと5%近いとか)
http://weightweenies.starbike.com/listings/components.php?type=roadwheels
アクシウムだと公称1795gだから実測1850gくらいかな
カンパとフルクラムも3%くらいだけど、最近はほぼカタログスペック通りのもあるようだ
シマノは社内基準が厳しいらしくてサバは読んでない
399ツール・ド・名無しさん:2010/03/21(日) 18:50:46 ID:???
>>397
ありがd
ポチってくる
400ツール・ド・名無しさん:2010/03/21(日) 19:40:53 ID:???
WH-6700を買おうと考えているけど、5500 105や6500アルテグラの9sスプロケットにも対応している?
いま乗っているロードのメインコンポが5500 105なので。
初歩的な質問ですまん。

本当はチューブラー用ホイールが欲しいけど、完組みだと高いのばっかりだね。



401ツール・ド・名無しさん:2010/03/21(日) 19:57:00 ID:???
>>400
使えるよ
シマノの10速専用フリーはちょっと前のホイールだけだよ。
402ツール・ド・名無しさん:2010/03/21(日) 20:07:34 ID:???
>>400
人間が対応してません。完成車を買いなおして出直してきてください
403ツール・ド・名無しさん:2010/03/21(日) 20:23:21 ID:???
>>401
ありがとう。今度の給料で買うよ。
404ツール・ド・名無しさん:2010/03/21(日) 23:07:56 ID:???
>>398
なるほど
ただそのサイト見る限りシマノも結構サバ読んでるようだけど…。
405ツール・ド・名無しさん:2010/03/21(日) 23:50:49 ID:???
>>400
チューブラー手組みがおすすめ
406ツール・ド・名無しさん:2010/03/22(月) 00:18:09 ID:???
シマノRS80買って実測したらカタログ値の+2gだた。このぐらいなら誤差の範囲かなー。
ただしカタログ値はリムテープなしなので、リムテープ分として53g差し引いた場合に+2g。
407ツール・ド・名無しさん:2010/03/22(月) 04:08:41 ID:???
グリスを多めに詰めてます
408ツール・ド・名無しさん:2010/03/22(月) 04:50:43 ID:???
>>405
現時点で出せるのが、3万円なんです。
手組みが一番手っ取り早いのは承知しているんだけど、現行105ハブと
AMBROSIOかMAVICのリムで組むとスポークや工賃込みの試算で予算的に
厳しそう。結果、WH-6700が3万+送料で買えると分かって目が眩んだ。

馴染みのショップはパーツ定価売り+工賃が基本だから尚更高くなるし・・・。
409ツール・ド・名無しさん:2010/03/22(月) 07:23:45 ID:???
>>408
タキザワなら値引きあるし工賃無料だよ
105なら3万で十分いいの組める
410ツール・ド・名無しさん:2010/03/22(月) 09:57:09 ID:???
テンションユルユルだけどな
411ツール・ド・名無しさん:2010/03/22(月) 12:39:17 ID:???
>>408
多少良くなったとはいえ、WH-6700でようやく値段なりって感じ。
方向性が不明瞭だけど、たぶんしなやかさとか軽さを求めてるんでしょ
(全部満足させる車輪は無いので)WH-6700は決してしなやかじゃない。

結局のところ、チューブラーがいいならチューブラー手組みの方が断然いいよ。
完組みを一度体験したいならWH-6700買ってもいいが、高速度域の安定性を
求めないならR550でもマジで充分以上だと思うw
412ツール・ド・名無しさん:2010/03/22(月) 14:10:04 ID:???
>>408
リムリメルクスT303、ハブTNi、スポーク星ステンレス
工賃込みで25000円で組んでもらいました
けっして軽くはないのですが、大変丈夫だということです
413ツール・ド・名無しさん:2010/03/22(月) 20:19:05 ID:???
>>409>>411>>412
アドバイスありがとうございます。
チューブラー優先だとやっぱり手組みか・・・。一旦決めたつもりだけど迷ってしまう。
ホイール購入を考えたのは、単純にスポーク数の少ない完組ホイールを使ってみたい
というのです。加えて、指摘の通りしなやかさと軽さを求めて予算にあうのを探していました。

いままでロードではチューブラーしか使ったことがないのですが、クリンチャーだと走行感は
変わってきます?スレチ気味だけど、この点が一番気になる。
414ツール・ド・名無しさん:2010/03/22(月) 22:07:16 ID:???
>>413
走行感は変わるが、なんというか、WOはWOの良さがあるし、TUはTUの良さがあるとしか言えん
タイヤとともに低予算ならチューブラーの方がいいが、こればっかりは実際に体験するしかない。
WH-6700買ってみればええやん?
415ツール・ド・名無しさん:2010/03/23(火) 11:40:59 ID:???
>>331
エドはるみが隠れてんじゃね?
416ツール・ド・名無しさん:2010/03/23(火) 11:48:57 ID:???
見事に見なくなったな>エドはるみ
417ツール・ド・名無しさん:2010/03/23(火) 14:26:00 ID:???
>>404
シマノで+2%以上なのはちょっと古いモデルとプロトタイプだね
ほとんどのデータで+3%前後以上のマヴィックより明らかに良心的に思えるけど
418ツール・ド・名無しさん:2010/03/23(火) 14:37:40 ID:???
>>403
今回は>>401が答えちゃったけど、次からはまず公式サイトで調べような
http://cycle.shimano.co.jp/publish/content/global_cycle/ja/jp/index/products/wheels/road_wheels/product.-code-WH-6700.-type-.html
419ツール・ド・名無しさん:2010/03/23(火) 20:56:58 ID:???
>>951
安いロードのホイールはWH-R500とかなので、5万位のホイールを買うと幸せになれる
練習用にはR500はコストパフォーマンス抜群のホイールだけど、WH-6700(通販価格3万の店もある)でも全然変わるよ
420951:2010/03/23(火) 21:25:01 ID:???
>>419
なるほどね〜
6700買うわ
答えてくれてありがとう★
421ツール・ド・名無しさん:2010/03/23(火) 21:31:15 ID:???
>>420は朝比奈さん
422ツール・ド・名無しさん:2010/03/23(火) 21:45:31 ID:???
MICHEレース700C
クリンチャー25mmセミディープリム
30000円位?

って見た目も含めてどうでしょう?
あまり軽量では無いみたいですがシマノで例えるとどのクラスになりますか?
423ツール・ド・名無しさん:2010/03/23(火) 21:55:18 ID:???
ミケ?
424ツール・ド・名無しさん:2010/03/23(火) 21:59:02 ID:???
ミシュランをわけのわからん略し方するとか池沼だな
425ツール・ド・名無しさん:2010/03/23(火) 21:59:51 ID:???
と、思ったらタイヤスレじゃなかったわ
吊ってくるわ
426ツール・ド・名無しさん:2010/03/23(火) 22:15:46 ID:???
3万じゃなくて1万3千じゃない?
自分も買おうとしてるんけどね。
427ツール・ド・名無しさん:2010/03/23(火) 23:06:59 ID:???
>>422
今のMICHEは昔のMICHEじゃない。ダメ。ピスト乗りの間では重宝されちゃってるけどな
もうちょい出してイーストンやノバテックJETFLYの方が良い
428ツール・ド・名無しさん:2010/03/23(火) 23:40:50 ID:???
ホイールの振れが1.5mm程度になってきたのだが、ミノウラ以外でそこそこ安くて精度のいい振れ取り台、知りませんか?
429ツール・ド・名無しさん:2010/03/24(水) 04:30:38 ID:???
ええっと、TACXのT3175が結構良いらしい。

ちなみにbike24で買えば送込7000円以下。送料固定なんでついでにニップルレンチとか買えばええし
(TACXが格安なんで、ブレーキチューナーとベアリングプーリーの購入を是非おすすめしたい
430ツール・ド・名無しさん:2010/03/24(水) 06:33:00 ID:???
以前タッキーのセールで2000円台くらいの振れ取り台があった気がする
431ツール・ド・名無しさん:2010/03/24(水) 08:41:58 ID:???
>>429
情報THX〜
センターゲージをセットで買って丁度1万円。
触れ取りが自立できないのが痛い・・・マンション住まいなので・・・
リビングテーブルに着けちゃうとかあちゃんに叱られる。
ミノウラのセット物ともう少し悩みます。
432ツール・ド・名無しさん:2010/03/24(水) 09:32:36 ID:???
ホムセンでゴム板買ってこればええやん・・・
433ツール・ド・名無しさん:2010/03/24(水) 11:28:44 ID:???
100円くらいのステー2〜3枚買って足作ればいいじゃん…
安くて良い台は選択肢ないんだし…
ミノウラより剛性高いらしいし…
434422:2010/03/24(水) 19:48:28 ID:???
>>426
へ?安くても2万位はすると思ったけど?どこで?
>>427
そうなんだぁ・・・・見た目がチョットカッコイイかなって
あまり出せないんで。。。
っていうか本体自体が10万位のロードだから分相応な価格帯でって。
435426:2010/03/24(水) 20:07:12 ID:???
あれ?国内限定だったの?
それなら其の金額だけど。

今現在、在庫無いけどこれの事でしょ?
http://www.wiggle.co.uk/p/cycle/7/Miche_Race_Clincher_Road_Bike_Wheelset/5360040680/
型番違ってたら、御免ね。
436422:2010/03/24(水) 20:10:26 ID:???
>>426
そうそう!
それのwhite-shimano♪
っつか、安いね!半値だ!
マジ悩む。。。
437ツール・ド・名無しさん:2010/03/24(水) 21:54:35 ID:???
安かろう悪かろう
438ツール・ド・名無しさん:2010/03/25(木) 14:30:13 ID:???
>>434
見た目や質感って案外難しいもので、派手だから格好良く見えるってことはない。
安いやつほど良く吠えるのは確か。

俺の場合だが、”安い車輪ながらすげーカッコ良い、高級感ある、シマノフリーさえあれば
シャマルやめてこっち履かせたい”と思ったのはカムシン。
いまは結局フルカンパにして履かせてるけどw

カンパにする予定があれば、あるいはシマノフリーボディを別に買っても良いならカムシンおすすめ
439ツール・ド・名無しさん:2010/03/25(木) 17:29:15 ID:???
カムシンって標準ではシマノフリーモデルないの?
440ツール・ド・名無しさん:2010/03/25(木) 17:31:26 ID:???
>>439
公式サイトを見れば分かる
441ツール・ド・名無しさん:2010/03/25(木) 21:38:23 ID:???
ホイールを600g軽くするとどんな風に変わるもんなの?
あと、25cから23cに変えるとどんな風になるのか教えてほしいです。
442ツール・ド・名無しさん:2010/03/25(木) 21:44:25 ID:???
緩い上り坂は平坦に見える。
443ツール・ド・名無しさん:2010/03/25(木) 22:46:52 ID:???
>>441
600g?体感でもたいして変わらんよ。よっぽど高級車輪じゃない限りリムの重量差は
100gもないし、安くて軽い車輪は剛性が低かったりするからな。
23Cだと最初は硬く感じるかもね
その程度だ
444ツール・ド・名無しさん:2010/03/25(木) 23:06:04 ID:???
>>442
いやまさか。だがしかし、、、

>>443
そうですか。今の完成車付属の物で不満があるような乗り方はしてないので、体感がわずかというなら焦ることはないですかね。
変に憧れるのは卒業します。
ちょうどこのスレ話題の6700が予算ぴったりなので試してみたくなってたのです。
445ツール・ド・名無しさん:2010/03/25(木) 23:11:35 ID:???
>>444
確実に体感したいならチューブラーがいいよ。
タイヤを含めた外周部が大幅に軽くなる。
タイヤも練習用のルビノで充分。
手組みにはなるが、タイヤ込み3万に収まる
446ツール・ド・名無しさん:2010/03/25(木) 23:29:32 ID:???
>>441
600g重くしてみてから、おもり外して走ればOK
447ツール・ド・名無しさん:2010/03/25(木) 23:59:40 ID:???
>>444
445の人に同意
やっぱ性能つきつめればチューブラーになる
クリンチャーはどんだけ金かけてもしょせんクリンチャー
今はチューブラーテープとかシーラントがあるので手間はかからないし、
タイヤ代も安く抑えようと思えば、むしろチューブラーの方が安く済む
448ツール・ド・名無しさん:2010/03/26(金) 00:29:05 ID:???
>>441
ホイール外周部の軽量化は加速時にそれ以外の部分の2倍の効果がある
タイヤとチューブとリムで500g軽くするとフレームや体重を1kg軽くしたのと同じくらい踏み出しが軽くなるってこと
あとジャイロ効果とか重心から離れた位置の軽量化になるから、取り回しが凄く軽く感じる(だが出力計の数字は変化なし)
一定速度で走ってる時や登坂抵抗(重力)に対しては2倍の効果は無い
軽いに越した事はないけど、たった数十gの軽量化のために大枚叩くほどの効果はないから期待しすぎないでね
軽さを求めて転がり抵抗が大きいチューブラーにするなんて本末転倒だから
449ツール・ド・名無しさん:2010/03/26(金) 01:05:44 ID:???
またチューブラー使ったことが無いやつが来たか
まぁ好きに考えておけばいいと思うよ
450ツール・ド・名無しさん:2010/03/26(金) 01:33:13 ID:???
>>448こいつアホだなw
ツールとか見たことないのかな?
いまどきレースでは全員チューブラーだよ
プロがわざわざこぞって性能の低いタイヤなんて使うわけないだろw
451ツール・ド・名無しさん:2010/03/26(金) 01:42:59 ID:???
春休み、早く終わんかな・・
452ツール・ド・名無しさん:2010/03/26(金) 01:49:12 ID:???
>>448
外周部を500g軽くできる方法をkwsk
453ツール・ド・名無しさん:2010/03/26(金) 02:32:41 ID:???
タイヤ込みで外周500g削られるってことは、元が相当糞な自転車だってことですよね
454ツール・ド・名無しさん:2010/03/26(金) 02:36:11 ID:???
>>453
15万くらいの完成車ならホイール一本2kgありそうだけどw
455ツール・ド・名無しさん:2010/03/26(金) 02:39:56 ID:???
いや、外周だから_
700gのMTBスリックみたいなタイヤを200gのアルトレモに替えれば一発で外周マイナス500gだがな
456ツール・ド・名無しさん:2010/03/26(金) 04:34:19 ID:???
>>449
夢を壊すようで悪いが、チューブラーは転がりもグリップも10年以上前にWOに抜かれたよ
>>450
これはひどい・・・
昔はチューブラーしか選択肢が無かったって話から始めないといけないのか
457ツール・ド・名無しさん:2010/03/26(金) 07:06:51 ID:???
>>456
ほんとにアホだなオマエ
転がりもグリップも悪いものをなんでプロがレースで使うんだよ
どうせリムがどうとかこうとか超バカなこと言い出すんだろうけど
458ツール・ド・名無しさん:2010/03/26(金) 07:33:03 ID:???
「プロが使ってる」しか理由ないのかよ…
スポンサーの製品ならケツ破壊サドルでも我慢して使うのが仕事って業界なんだが
459ツール・ド・名無しさん:2010/03/26(金) 07:39:28 ID:???
我慢しない人もいるけどなー
460ツール・ド・名無しさん:2010/03/26(金) 08:48:11 ID:???
>>458
そんなもんロゴだけ変えれば済む話だろ
プロならみんなそうしてる
そんなことも知らんのか?
461ツール・ド・名無しさん:2010/03/26(金) 13:21:30 ID:???
>>444
20万以下の完成車についてるホイールなら、6700に交換すれば差は感じられるはず
6700は安いのによくできててコストパフォーマンスがいいから、予算がそれくらい出せるならおすすめ
FUSION2にするともっといいけど、買えるかは店によるな(まだ入荷はするらしい)

>>445
タイヤとホイールを何に換えたら大幅に軽くなるんだよ?
6700の予算で
462ツール・ド・名無しさん:2010/03/26(金) 13:31:05 ID:???
>>460
ニワカならもっと謙虚になりなよ
http://dx.cyclingtime.com/series/imanaka/imanaka04/index.html
プロがハンドルに心拍計をセットしていたのはスポンサーの都合であって、本当は無用の長物だった
レース中に壊れた欠陥品はプレスに見つかる前にメーカーの人間が急いで回収している
463ツール・ド・名無しさん:2010/03/26(金) 13:36:50 ID:???
>>450
タイヤ自体の性能はチューブラーはクリンチャーに劣る
トッププロがチューブラーを使ってるのはカーボンチューブラーリムの軽さのメリットが
タイヤのデメリットを上回ってるから
カーボンホイールを買わない人間には関係ないことだ(というか価格的にスレ違い)
464ツール・ド・名無しさん:2010/03/26(金) 13:46:40 ID:???
否定に走って元の質問の本質を見失う
これが2ちゃん
465ツール・ド・名無しさん:2010/03/26(金) 13:57:47 ID:???
プロが使ってる高級チューブラーならグリップはともかく転がりはWOにそれほど劣ってないし
接着も転がりが悪くなるテープなんか使わずにメカニック任せでいいし、スポンサーが
カーボンホイールを供給してくれるから、チューブラーでも困らないというのが現在のプロの状況
俺はチューブラーのフィーリングが好きだけど、性能でWOに劣るのは理解して使ってる
プロが使ってるから云々なんてスイーツ脳と一緒にされたら迷惑
466ツール・ド・名無しさん:2010/03/26(金) 14:34:22 ID:???
TUは生ラーメン
WOはカップラーメン
みたいなもんだよ。カップに超えられない壁があるけど、カップはカップ独特の味がある
好きならそれでいいと思うよ
467ツール・ド・名無しさん:2010/03/26(金) 15:35:05 ID:???
>TUは生ラーメン
スープにオヤジの親指が入ってるラーメンだな
TUは黒糖、WOは上白糖、TLは和三盆のほうが適当と思われる
468ツール・ド・名無しさん:2010/03/26(金) 17:30:36 ID:???
469ツール・ド・名無しさん:2010/03/26(金) 23:00:52 ID:???
>>463みたいなクリンチャー厨は怪しいデータ信用するから困るw
470ツール・ド・名無しさん:2010/03/26(金) 23:20:13 ID:???
>>469
じゃあ説得力のある何らかのものを提示をしてね
471ツール・ド・名無しさん:2010/03/26(金) 23:41:24 ID:???
472ツール・ド・名無しさん:2010/03/27(土) 00:01:59 ID:???
>>471
うむ、わかった

これまでと同じくこの先も俺はチューブラーとクリンチャー両方を使っていくわ
473ツール・ド・名無しさん:2010/03/27(土) 00:50:37 ID:???
毎度不毛だな
474ツール・ド・名無しさん:2010/03/27(土) 01:45:38 ID:???
遅レスだけど、ミケレースは止めといたほうがいいよ
作りが本当に雑

写真だけで見ると格好よさげなんだけどね
475435:2010/03/27(土) 08:41:45 ID:???
>>474
レビューが多くあったから、良いんだろうな。的に思ってた。
素直にR500を買いまする。

thx.
476ツール・ド・名無しさん:2010/03/27(土) 11:41:11 ID:???
>>475
うん
俺も期待しながら買ったんだけど、
パッと見の仕上げの雑さに愕然として、
すぐにオクに流したし


R500もいいけど、
ミケの値段出すなら、フルクラムのR7とか、マヴィックのアクシウムの方がいいよ
477ツール・ド・名無しさん:2010/03/27(土) 16:51:39 ID:???
レーシング7は実売2万円代以下の予算範囲でも
見かけの好み以外で積極的に選ぶ理由はないな
478ツール・ド・名無しさん:2010/03/27(土) 16:54:34 ID:???
手組すればおk
479ツール・ド・名無しさん:2010/03/27(土) 17:12:14 ID:???
完組もコスパ良くなってきたから手組み安い安いって言えなくなったけど、汎用の組み合わせなので
自由に組み直しできるってのはいいな
480ツール・ド・名無しさん:2010/03/27(土) 17:17:19 ID:???
アルテ6700のハブと完組WH6700のリアハブって違う仕様なのか?
481ツール・ド・名無しさん:2010/03/27(土) 17:28:05 ID:???
中身は同じか知らんが、見た目からして全く違うからな
482ツール・ド・名無しさん:2010/03/27(土) 17:41:47 ID:???
WH-6700のハブは中身がTIAGRAレベル
だからWH-6600より安くなった
483ツール・ド・名無しさん:2010/03/27(土) 18:48:56 ID:???
まあ、回転性能自体はさほど変わらんだろう
シール構造が半端?
484ツール・ド・名無しさん:2010/03/27(土) 19:38:50 ID:???
どっかのスレで、105以上TIAGRA以下でハブの質が別れるとか言ってたね。
485ツール・ド・名無しさん:2010/03/27(土) 19:41:23 ID:???
それどのスレだっけ。ティアグラ以上で普通レベル、105以上は凝り過ぎ、ソラ以下はシールが無いに等しいとかだたような
486ツール・ド・名無しさん:2010/03/27(土) 20:14:35 ID:???
カップアンドコーンはグリス保持が難しいのが特徴で、シマノの下位モデルの防水はグリス頼みの所が大きい
グリスを切らさないようにすればいいだけのことだが、緩いグリス使ってる奴は注意
487ツール・ド・名無しさん:2010/03/27(土) 20:17:04 ID:???
ちょっと待ってくれ、>>485よ。
ティアグラで普通レベル、105以上は凝り過ぎ では無いのか?
488ツール・ド・名無しさん:2010/03/27(土) 20:56:33 ID:???
>>487
ああすまん、日本の言葉むずかしいですね
489ツール・ド・名無しさん:2010/03/27(土) 20:58:15 ID:???
R500が105だと思ってたら
490ツール・ド・名無しさん:2010/03/27(土) 21:02:31 ID:???
ヅラだったずら
491ツール・ド・名無しさん:2010/03/27(土) 21:08:45 ID:???
ティアグラでもシール今一で、耐水性悪いんじゃなかったっけ?
492ツール・ド・名無しさん:2010/03/27(土) 22:33:11 ID:???
デュラグリス詰めとけば問題ないって
妙に回転軽いシールドベアリング採用のホイールよりよほど安心できる
493ツール・ド・名無しさん:2010/03/27(土) 23:23:53 ID:???
ケンドーさんの悪口はそこまでだ
494ツール・ド・名無しさん:2010/03/28(日) 00:15:53 ID:???
>>484,485
手組みスレだね。ティアグラ以上でダストキャップ。105以上で防水キャップが付くってことだた。
しかし66アルテハブ使ってるが、メンテのとき防水キャップになんか気づかなかった鈍感な俺。
495ツール・ド・名無しさん:2010/03/28(日) 02:29:54 ID:???
105以上になるといきなり高精度シールドみたいに手回しが滑らかになるんだよね
走行性能には関係ないけど、ついついグリグリしてしまう俺であった
496ツール・ド・名無しさん:2010/03/28(日) 14:26:01 ID:???
>>495
グリスの代わりにコンパウンド詰め込んでちょろっと走ってくれば一発でアタリが付いて滑らかになるかもw
後は綺麗に清掃してグリスアップ、玉は交換。
497ツール・ド・名無しさん:2010/03/29(月) 03:17:04 ID:???
5万円もホイールに費やすより、5万円の自転車買ったほうがおもしろい。
498ツール・ド・名無しさん:2010/03/29(月) 03:31:11 ID:???
そう思った時代が俺にもありました
499ツール・ド・名無しさん:2010/03/29(月) 04:52:22 ID:???
すると5万円の自転車より面白い5万円のホイールがあると…!?
500ツール・ド・名無しさん:2010/03/29(月) 05:40:04 ID:???
二万の自転車に5万の車輪を履かせる
これは完全なるプレイです
501ツール・ド・名無しさん:2010/03/29(月) 05:40:10 ID:???
円形のホイールじゃなくて、多角形のホイールか?
ドタドタして面白いかもナ。
502ツール・ド・名無しさん:2010/03/29(月) 18:40:39 ID:???
今10万円程度の自転車に乗っているとする。まあホイールはR500だわな。
で、手元に5万あるとする。

5万のホイール買うのと5万の自転車買うのとどっちが面白いか?
答えは簡単だろ。

503ツール・ド・名無しさん:2010/03/29(月) 18:42:37 ID:???
どっちも買わずに次の自転車の資金にする
504ツール・ド・名無しさん:2010/03/29(月) 18:47:10 ID:???
5万のホイールを買って次のフレームに移植する
5万のホイールが付いているような完成車は俺には買えない
505ツール・ド・名無しさん:2010/03/29(月) 22:35:28 ID:???
完成車って、大抵車体価格の1割以下の価格のホイールが付いてるよな。
ゾンダが付いてると60〜80万くらい。 ボロい商売してんなぁ
506ツール・ド・名無しさん:2010/03/29(月) 22:51:13 ID:???
5万円程度の自転車に乗っていて、ホイールは奮発してR500をつけてある。
手元に5万自由にできる金が入ってきた。

5万のホイール買うのと5万の自転車買うのとどっちが面白いか?
答えは簡単か?
507ツール・ド・名無しさん:2010/03/29(月) 23:06:02 ID:???
5万の自転車を買ってバラして売る。今までの自転車の売れそうなパーツとR500もついでに売る。
8〜10万になる。
俺はそれを3回程度繰り返してアイドル買った
508ツール・ド・名無しさん:2010/03/29(月) 23:07:11 ID:???
ホイールみたいに交換が簡単なパーツは、気に入らなかったらどーとでもしろってことなんだな。
509ツール・ド・名無しさん:2010/03/30(火) 07:00:54 ID:???
>507
ほんとかよ
5万の自転車に売れそうな部品が付いているとは思えないけど

アイドルを得るまでに売った車種をさらしてみ
510ツール・ド・名無しさん:2010/03/30(火) 07:08:30 ID:???
こういう場合、5万円といっても実際に支払ったのは5万8千円くらいで、
しかも特売品だったりするから元は8万円前後のロードだと思う
511ツール・ド・名無しさん:2010/03/30(火) 09:14:52 ID:???
ヤフオク見てると自転車屋みたいな人が完成車ばらして
売ってるけどやっぱり儲かるんだろうな
512ツール・ド・名無しさん:2010/03/30(火) 09:43:01 ID:???
>>511
不良在庫の線もある。
売れ残り品、代理店の抱き抱え商法で困っている品、客の要望に応じてしまって一部パーツを抜いた完成車。

バラし売りもあるだろうが、露骨にやると販売店側が色んな意味でヤバイ気がする。
513ツール・ド・名無しさん:2010/03/30(火) 12:46:38 ID:???
>>512
なるほど。自動車の新古車みたいな存在かもな。
514ツール・ド・名無しさん:2010/03/30(火) 15:46:57 ID:???
>>506
良いタイヤとポジションを見直して必要ならステムやハンドルを替える。
515ツール・ド・名無しさん:2010/03/30(火) 18:10:05 ID:???
SANAで50,421円だったフルクラムレーシング3売り切れてた
2WAYFITなら在庫ありますとか値段が段違いじゃねえかああ
516ツール・ド・名無しさん:2010/03/30(火) 19:51:14 ID:???
カンパフルクラムは去年モデルのWO専用車輪が格安だったな
押さえといてよかた
517ツール・ド・名無しさん:2010/03/31(水) 20:22:35 ID:???
なにげにゾンダが5万切っているな
518ツール・ド・名無しさん:2010/03/31(水) 20:27:12 ID:???
ZONDA5万なら、R16万買ったほうがよくね?
519ツール・ド・名無しさん:2010/03/31(水) 21:45:04 ID:???
>518
スレチだけど…

そんなに差がある? 一応、ちんたらロングライドで使いたいんで耐久性重視で
520ツール・ド・名無しさん:2010/03/31(水) 21:54:47 ID:???
>>519
だったらZONDAも要らないと思う・・・
カムシンでいいんじゃないかな
521ツール・ド・名無しさん:2010/03/31(水) 22:12:09 ID:???
>520
それだったら今のR7で十分なんで
ユーラスはちょっと手が出ない
522ツール・ド・名無しさん:2010/03/31(水) 22:20:03 ID:???
>>721
だったらZONDAでもいいかもしれないけど・・・でも、確かZONDAって昔3万台だったんだよな、wiggleで
その値段を知っているから、個人的に手が出ない
523ツール・ド・名無しさん:2010/03/31(水) 22:42:46 ID:???
>ZONDAって昔3万台

なんっ …だ と
524ツール・ド・名無しさん:2010/04/01(木) 13:27:19 ID:???
wiggleでもZONDAが3万まで下ったことはないと思う。
525ツール・ド・名無しさん:2010/04/01(木) 19:32:40 ID:???
最ポン安だった去年の一月くらいはゾンダ3万円台だった
526ツール・ド・名無しさん:2010/04/01(木) 21:36:48 ID:???
>>524
誰も3万ジャストとは言ってない

3万数千円にまでは落ちて、みんな殺到してたよ
俺はZONDAに興味無かったからスルーしたけどw
527ツール・ド・名無しさん:2010/04/01(木) 21:56:47 ID:???
スポット的に4万割ったのを

> 昔3万台だったんだよな

とは普通言わないな。
528ツール・ド・名無しさん:2010/04/01(木) 22:05:49 ID:???
>>527
別に、一瞬じゃないしw

3万台で買えなかったことが悔しいのはわかるが、
いちいちうるせえ
529ツール・ド・名無しさん:2010/04/01(木) 23:26:59 ID:???
>>527
いや、普通に言うぞ。
530ツール・ド・名無しさん:2010/04/01(木) 23:32:23 ID:???
>527
言うだろ
531ツール・ド・名無しさん:2010/04/01(木) 23:37:46 ID:???
>>527
言うよな
532ツール・ド・名無しさん:2010/04/02(金) 00:36:41 ID:5VKDEUvJ
>>527
言うべき!
533ツール・ド・名無しさん:2010/04/02(金) 00:42:25 ID:???
09モデル1610gならshinyで今でも三万台で買えるよ
送料8000円(39+16ポン))で結局4万5千くらいだがw
おれは先々週それで買った
でもその09モデルはもうないと思われ
534ツール・ド・名無しさん:2010/04/02(金) 01:41:22 ID:???
>>529-531
これはひでーよ
535ツール・ド・名無しさん:2010/04/02(金) 12:25:12 ID:???
>>534
凄く自演臭が漂ってるが、実際言うのは確かだ。
536ツール・ド・名無しさん:2010/04/02(金) 16:44:53 ID:???
ああ、言うよ。 でも自演じゃないかな
537ツール・ド・名無しさん:2010/04/02(金) 23:07:31 ID:???
2010R3-2wayを約47000円でイヤッホウ。送料入れても5万未満でした。
けど今のレートだと数百円はみでちゃうかw

ちなみにR3のスポークって頑丈?
通勤で、鍵つけて駐輪場置くのは危険かな・・・
538ツール・ド・名無しさん:2010/04/04(日) 16:51:58 ID:???
上のほうでも少し話題になったALPINEとケンドーサイクルのRADIUSだったら
耐久性含めてどっちの方がお薦め?

というかケンドーのHPにあるRADIUS WHEEL novaと08以降軽くなったRADIUSって同じ?
新HPにあるSPEED 30ALも旧RADIUSとほぼ同じ重量だしどうにも分からん
539ツール・ド・名無しさん:2010/04/06(火) 11:03:57 ID:???
WH-6700が柔らかいのでリヤのスポークテンション上げてみた
3万円にしては恐ろしくコスパの高いホイールに化けた
540ツール・ド・名無しさん:2010/04/06(火) 13:27:39 ID:???
>>539
メーカーの設計値外のテンションにして壊れたりしないの?
テンション値ってどのテンションメーターで計っていますか?お勧めあったら教えて下さい。
541ツール・ド・名無しさん:2010/04/06(火) 15:23:08 ID:8t1dmB2/
7801SLもそうだった、
下りでアンダー出まくるので、
少しテンション上げたら別物になったことがあった。
シマノ出荷時は柔らかめに設定してるのかね?

>>540
過度にテンションを上げなければ大丈夫なんじゃない?
スポークテンションメーターはパークツールので十分だと思うけど、

ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/park/tm1.html
542ツール・ド・名無しさん:2010/04/06(火) 20:22:23 ID:???
シマノはPDFにテンション範囲書いてあるけど、かなりアバウト
実際の組み立てはそうでないと思いたい
543ツール・ド・名無しさん:2010/04/06(火) 21:01:34 ID:8t1dmB2/
いや、組み立てもアバウトでしょ。
DURAと言えどもセンター出てないのがデフォだしね
購入後何の心配も無く使える製品ってそう無いね
544ツール・ド・名無しさん:2010/04/06(火) 23:40:29 ID:???
DURAのラインがどうなってるのかも知らずによく適当な事言えるよな。

元々半完成品をショップで調整して売るのが伝統の業界、
その傾向は高級というかDura等のレース機材だと更に強くなる。
消耗品だし、プロのメカニックにきっちり調整やメンテをしてもらうのが前提だろ。
というか、そういうことに金を払えない/払わない人間が買うとは想定してない
545ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 00:10:19 ID:???
それも憶測やがなプッ
546ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 05:04:41 ID:???
>>545
釣られたな。
547ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 07:02:18 ID:33a+dI8Y
DURAのライン・・・プッ
はいはい何でも良くご存知で、
すごい、すごい
548ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 07:46:20 ID:???
昔はいざ知らず、最近はネット通販ばかりだからな
対面販売じゃないし購入後の持込も無いし、そりゃ出荷時の整備も手抜きになるというものだ
549ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 14:00:54 ID:???
シマノの完組みは調整して使うのがデフォだよな


>>547
http://misanet.mo-blog.jp/masaki/2010/02/vol2_e91b.html
550ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 14:29:57 ID:???
>>549
>ダメな物はもう一度、同じ人がやり直しになります

何度もダメ出しで戻されて最終的にOK出たやつとか、乗りたくないねえ。
551ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 14:45:29 ID:???
好きにすればいいとおもうよ
552ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 15:30:22 ID:???
rs10からの買い替えで
・ライトニングalpine+チューブ・タイヤは今のを移植
・シマノWH-6700+チューブレスタイヤ新調
とどっちがおsぬぬぬめですぁ
553ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 17:02:16 ID:???
>>552
最近RS10からWH-6700に換えたけど、WOでも見違えるほど走りが違うよ。
もうニンマリするくらい。
554ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 19:19:46 ID:???
RS10とWH6700の違いが感じられない俺はどうすればいいですか
555ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 19:20:52 ID:???
>>554
R500でも使っとけ
556ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 19:27:33 ID:???
>>554
手組みいっとけ
557ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 19:54:10 ID:33a+dI8Y
WH6700そんなに良いかぁ?
一度使ったが、そんなに良いとは思えなんだ
558ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 19:58:13 ID:???
>>557
3万台で2WAYって事を考えると良いホイールだと思う
既出だけどスポークテンション上げると欠点のたわみも減って、素人には十分なレベルになるし
559ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 21:03:59 ID:???
>>544
シマノのホイールを買って箱出しの状態で振れていたことはない
スポークテンションのばらつきは測ってないが、実用上問題ない範囲だろう
現に複数のホイールのどれも年単位で使って壊れてないしな
完組でも手組でもスポークテンションはきっちり揃えるって人は2chでたまに見かけるが、
スポークテンションを揃えるのはどのレベルまで必要かという議論は聞いたことがない
(実用上の問題はなくても趣味としてやってるなら文句を言うつもりはない)

デュラホイールでも出回ってるうちの半分は詳しい人の事前の調整なしで乗られてるだろうが、
特に問題が起きてるという報告を聞かないところからするとプルーフされてると言える
つまりそのまま乗っても事実上問題ない
(水の浸入などコンディションが変化したらもちろん対処は必要だが)
560ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 21:05:24 ID:???
>>552
6700でFUSION2チューブレスかトップシークレットを買え
タイヤの出来がクリンチャーとは別物だから
ま、今のタイヤが残ってるなら先にそっちを使い切るんでいいけど
561ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 22:33:57 ID:???
>>560
それそんなにいいのか?
562ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 22:35:59 ID:???
>>560
途中で送ってもーた

そんなにいいのか?
WH-6700使ってるけど
手組みでチューブラーを買おうかと計画中
でも、そんなに良いなら買ってみようかな・・・
563ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 22:43:42 ID:???
>>562
FUSION2も悪くないが、IRCのトップシークレットは更に上を行く。
トップシークレット履けば、クリンチャーに戻れなくなるかもしれない
戻れなくなっても当方は責任を取れない
564ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 22:48:11 ID:???
>>562
手組みチューブラーにしとけ
ロード用チューブレスなんてキワモノに手を出しても後悔するだけだ
565ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 23:49:24 ID:33a+dI8Y
>>559
確かに箱出し時は、横ぶれ、縦ぶれはたいしたこと無いし、
テンションもおおむね均一なんだが、
DURAでもセンター出てないんだよ、そっちのほうが問題なんだよ
566ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 00:00:44 ID:???
>>562
チューブラーはアルミリムだとぶっちゃけ乗り心地だけだからなぁ
グリップも転がり抵抗もクリンチャーに負けるし、
何より高性能クリンチャータイヤで乗り心地は十分いい
カーボンチューブラーリムなら軽さでタイヤの性能差を埋めておつりが来るけど
567ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 00:04:27 ID:???
>>565
フレームかフォークの問題では?

もしくはホイールのはめ方が悪いとか(クイックのレバー側)
568ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 00:06:59 ID:???
途中で送信してしまった

(クイックのレバー側をクルクルしてたり)
569ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 00:08:11 ID:fr0/FXYn
>>567
はぁ?センターゲージももってねぇのかよ
570ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 00:10:23 ID:???
センター出てないと文句いうくらいならセンターゲージで測ったんだろ
そうでなかったら言ってるほうがアホだ
571ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 00:11:26 ID:fr0/FXYn
もう話しにならんな
572ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 00:27:03 ID:???
> 話し
> 話し
> 話し
573ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 00:37:04 ID:???
ID出してレスしてるのはおそらく同一人物だよな
まあなんだお茶でも飲んで落ち着け
574ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 01:01:19 ID:???
>グリップも転がり抵抗もクリンチャーに負けるし、

初心者に嘘教えるなってw
575ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 01:20:47 ID:???
>>574
まあネット上ではどうやらそういうことになっているから、いいんじゃ?

このスレ的には【練習用】なら"なあに、かえって脚力がつく"でいいだろうし
【通勤用】ならパンクしても(スピードを落としてしばらく)走れるってのと
タイヤ丸ごと交換ってのも結構な利点じゃないのかな
576ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 01:27:44 ID:???
>>574
初心者に印象操作するなってw

ロード用(トラック用でない)タイヤで最も転がり抵抗が小さいのはスペシャのクリンチャー
http://www.biketechreview.com/tires_old/images/AFM_tire_testing_rev9.pdf
グリップについてはクリンチャーに負けてるチューブラーが多い
http://fairwheelbikes.com/forum/viewtopic.php?p=46944
このデータは7.5気圧に揃えてのものなので、
チューブラータイヤの実際のセッティングでクリンチャーより空気圧を上げると
当然ながらグリップの性能差は測定データよりさらに広がる
577ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 01:31:14 ID:???
>>575
通勤用なら大抵の貫通パンクはシーラントで塞がるし、
サイドカットしたらチューブラーでもダメじゃん
リムだけで走り続けるのは現実的じゃない
クリンチャーやチューブレスならタイヤブート+予備チューブで復活できる
チューブラーよろしく予備タイヤありならクリンチャータイヤを予備に持てばいい
578ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 01:41:59 ID:???
>>576
もしかしてチューブラーを10気圧とかで使っちゃう初心者さん?
579ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 01:48:34 ID:???
>>578
なんでそう思う?
チューブラーをクリンチャーより低い空気圧で使わないと
グリップの不利を補えないんだが?
チューブラーはリム打ちしないから5気圧でも6気圧でも使えるが、
そんな奴はあまりいない=現実的な条件とは言えない
空気圧を下げれば当然ながら転がり抵抗悪化のデメリットもあるしな
580ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 02:03:59 ID:???
>>577
それはまぁそうなんだけどな、正論正論。
実際の通勤シーンで新品に近い状態の時はいいが有る程度トレッドが減って来てシーラントでは
直らないパンクが発生した場合、空気が抜けたら即タイヤ交換、というチューブラーはフローが
明快なところが運用上のメリットなんだね。
クリンチャー、チューブレスだとタイヤの裏側をチェックしてチューブ交換とか、タイヤごと交換するか、とか
実はリムテープが劣化していた、とかケースに応じてのオプション適用をフィールドで判断する必要が無い。
同じ人でも常に最適な判断ができるとは限らない、というのが現実かな。
とはいえあくまで選択肢の一つに過ぎないので、それぞれ使いたいものを使えばいいんじゃないの。
581ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 05:55:18 ID:???
6700買ってみたが漕ぎ出しの加速や緩い勾配は確かに楽な様なんだが、
漕ぎ足を止めたり遅くすると速度の低下が早い気がする。
フライホイール効果ってえのか?
タイヤ・チューブ込みで前後400g程度の軽量化でこんなに変わるとは思わなんだ。
ダッシュ時や回し続けないと重ホイールからの利点を感じ辛いかも。
582ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 07:57:26 ID:???
>>547
> DURAのライン・・・プッ
> はいはい何でも良くご存知で、
> すごい、すごい
工場を見に行った人がそう言ってるんだけどな…
http://ssd4030.jugem.jp/?cid=3

こういうバカは、今度は他のところで「Duraはね、違うんだよ」とかいって得意がりそうw
583ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 08:01:07 ID:???
>>576
統計的に有意差ないだろそれw
584ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 09:33:42 ID:???
>>581
うんそうだね。君はもっと重い鉄下駄ホイール使ったほうがいいと思う。
585ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 09:46:22 ID:???
>>568

>クイックのレバー側をクルクルしてたり
これってよく聞くが、なぜ駄目なの??
586ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 09:57:03 ID:???
>>581
釣具屋に板重りが売ってるからそれニップルの所に巻けばいいと思う。
587ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 09:58:29 ID:???
軽いホイールは速度低下が早いとか言われるがみんなそう感じてる?
俺は軽いほうが速度維持もむしろ楽に感じるが。
588ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 10:41:36 ID:fr0/FXYn
>>582
バカはお前だろ誰がDura賛美したよ
読解力の無いゆとりか?
589ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 10:43:27 ID:???
>>586
つか、リムテープ代わりにすればいいんだな
590ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 15:46:43 ID:???
>>583
ばらつきのデータなしに統計的に有意な差かどうかは判定できない

n=1ではあるが、定常円旋回を維持できなくなる速度で
有名どころのタイヤはクリンチャーがチューブラーより5〜10%ほど数字が良い
遠心力は速度の二乗に比例するから、遠心力に対抗してるグリップだと10〜20%の差

そもそも転がり抵抗とグリップでチューブラーとクリンチャーが同等だとしても
アルミホイールなら手間の差でクリンチャーを使うけどな
591ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 17:07:34 ID:???
ネット上の知識だけ豊富な頭でっかち君は、せめて一度ぐらいチューブラー使ってから語って欲しいものだな
592ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 17:34:14 ID:???
「使ってみなければ分からない」と主張する人間は
しばしば条件設定の統一や「その差の原因となりうる他の要因は?」という考えが足りず、
先入観や条件の違い(消耗や体調など)や好みに振り回されて的外れな結論に達する罠

思い込みだけ豊富な脳筋君は、せめて一度ぐらい条件を揃えて比較してから語って欲しいものだな
593ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 17:37:20 ID:???
>>592
いくら屁理屈こねくり回してみたところで、
使ったことがないヤツが語る脳内インプレほどあてにならないものはないw
594ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 17:51:55 ID:???
>>593
条件を揃えてない奴のインプレもほぼ全くあてにならないぞw
パーツAからBに交換したらこんなに変わった!というやつで、
実は消耗したAと新品のBを比較してたというのが非常によくあるパターン
あるいは試した日が別で体調も気候も違ってるとかな
Aは消耗してるとか日が違うと書いてあるならまだマシで、
「AよりBのほうがこうすごかった」という一見説得力のある実体験インプレはたちが悪い
595ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 17:53:29 ID:???
そもそも他人の意見を脳内と決め付ける根拠自体が「脳内」妄想だがなw

チューブラー大好きなのは別に構わないが、好みと別にメリットデメリットは把握しとけ
あばたもえくぼでは見苦しいぞ
596ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 17:57:58 ID:???
>>587
速度低下は早いけど、元の速度に戻すのに必要なエネルギーも少ないので、
「速度低下しやすい」と「速度維持・回復しやすい」の両方とも正解
計算でも実体験でもそう
597ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 18:06:35 ID:???
>>580
現場で考える要素を減らすのが重要というのは同意
原因は実はリムフラップで、それに気付かず予備のチューブもダメになんてことがあるからな
ただ、それならリムフラップのいらないホイールやVELOPLUGにして、
シーラントで対応できないパンク→予備のクリンチャータイヤに交換、でいいのでは
=「ケースに応じてのオプション適用をフィールドで判断する必要が無い」
チューブラー特有のメリットとは言えないと思う
598ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 18:47:44 ID:???
>>597
VELOPLUGて何?と検索した。こんなのがあるのか。
http://julmtb.com/forum/images/uploads/Bernie/Veloplug_Jaune_-_2008_-_64_-_10_g_139.jpg

黄色64個=10gってことは1個0.156g
F16H/R20Hのホイールなら36個=5.66g
もしリムテープ2本で50gとしたら45gぐらい軽くなるなぁ。試してみたくなった。
599ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 20:27:17 ID:???
>>598
c24clのパンク問題で回収されたやつか
600ツール・ド・名無しさん:2010/04/09(金) 00:27:25 ID:???
規制解除sage
毎度毎度TU叩き厨は誰と戦ってるんだ?
TUを薦める人はWO批判してないのにね
601ツール・ド・名無しさん:2010/04/09(金) 01:00:17 ID:???
このスレは予算的にチューブラーが叩かれるのは仕方ない
ところで>>576の最高の転がりというスペシャのタイヤってチューブラー構造なんじゃないか
602ツール・ド・名無しさん:2010/04/09(金) 02:23:43 ID:???
TU叩きはチューブラースレでやってくれ
胸が熱くなる
603ツール・ド・名無しさん:2010/04/09(金) 02:28:44 ID:???
>>601
予算的?
それは納得いかないなあ
今はシーラントって物があるから、パンクしたからといって即廃棄ってわけじゃない
パンクしたときにタイヤ交換するにしても、CLでチューブ交換するより速いよ
少しぐらいの距離ならパンクしたままでも走れるし
なんといっても低価格のタイヤでも乗り心地がいい
むしろコスパ重視ならTUだと思う
604ツール・ド・名無しさん:2010/04/09(金) 02:38:01 ID:???
チューブラーは乗ったことが無い人に良さを説いても無駄だろう
コスパ重視ならマジでTU
賓客さんには高級WO
605ツール・ド・名無しさん:2010/04/09(金) 09:32:24 ID:???
チューブラーとチューブレスならどっちがいいんですか?っと
606ツール・ド・名無しさん:2010/04/09(金) 11:03:07 ID:???
>>603
5万以下の完組ホイールで、積極的にチューブラーを使いたくなるようなホイールが無いって事だよ
チューブラーを使わない事を正当化する為に色んなデータ持ち出してチューブラーを叩くわけだ。
しかし転がりのデータ見るとTUのevo2はpro3と同等以上なんだがねw
俺自身は手組カーボンホイールでチューブラー使ってるけど6700+pro3とは別物過ぎて笑ったけどね
607ツール・ド・名無しさん:2010/04/09(金) 11:17:17 ID:???
下等な生き物にいくら言っても無駄。

幼稚園児捕まえて、射精時の快感を解くようなもんだろww
608ツール・ド・名無しさん:2010/04/09(金) 13:06:03 ID:???
>>599
回収されたのは同じ方式のシマノ版VELOPLUGな
本家のほうは前に使ってたが何も問題なかった
リムフラップと違って消耗するようなもんじゃないし
609ツール・ド・名無しさん:2010/04/09(金) 13:20:45 ID:???
>>601
オープンチューブラーはクリンチャーの一種
Tubular?の項目にチェックが入ってないし、
Mich Latex(18/20)=ミシュランのラテックスチューブって書いてあるしな
610ツール・ド・名無しさん:2010/04/09(金) 17:17:23 ID:VHSbJvjG
>307
教えてやりゃいいだろ
611ツール・ド・名無しさん:2010/04/09(金) 23:20:51 ID:???
>>610
教えられないから強がってるだけだと気づいてやれよw
612ツール・ド・名無しさん:2010/04/09(金) 23:23:25 ID:???
そりゃ307には無理だわな
613ツール・ド・名無しさん:2010/04/09(金) 23:28:46 ID:???
>>610
ロングパス乙
安くてヒルクライムに向く良いホイールなんてないからさ
614ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 00:03:20 ID:???
エンジン次第だしなw
615ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 00:32:25 ID:???
5万以下は見た目だけかカタログスペックだけかの二択
もうやだヘロヘロホイール
616ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 01:04:04 ID:???
そこで手組ですよ
617ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 03:36:53 ID:???
>>615
うっせぇデブ!
618ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 07:08:46 ID:???
手組みなら5万以下でカーボンリムもいけるしな
619ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 09:25:07 ID:???
何度論破されても諦めないチューブラー厨の粘りは凄いな
毎回毎回「チューブラーのほうがグリップも転がりも優秀」って出鱈目からスタートするの、もう飽きたんだけど
620ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 10:29:27 ID:???
そんなに言うほど性能が劣ってるのに、高級ホイールにチューブラがラインナップされてるのはなぜ?
621ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 10:49:02 ID:???
おまいら、5万以下のホイールを語れよ
622ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 11:15:14 ID:???
>>620
その書き方だとカーボンだからでFAされるだけだけどね。
でも、R-SYS SLなんて売れないと思って注文小だったチューブラーモデルが世界的に注文殺到したみたい。
当初の今期分の生産予定のすでに300%オーバーの発注がきてる状況。
そのために現在チューブラーR-SYS SLの400%増産決定した。
これが原因でクリンチャーモデルの赤R-SYSなどに影響続出ってのが現状。
ちなみにこれはアルミリムモデルだよ。

623ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 11:46:11 ID:???
>>620
重量が全然違う。
グリップ、転がり抵抗の不利を覆せるほど、
チューブラーのリムは軽い。
624ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 11:59:34 ID:???
どんぐりの背比べレベルで、転がり抵抗だのグリップだの言ってるヤツは、結局チューブラー使ったことがないヤツ
そんなオーディオマニアのようなオカルトめいた話してないで、一度チューブラー使ってみ
圧倒的な性能差を体験すればいい
念のため言っておくけどリムはアルミで充分




625ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 12:21:36 ID:???
>>624
チューブラーEVO2とクリンチャーPRO3がほぼ同じの転がり抵抗。
グリップは劣るが21mmではなく23mmを使えばPRO3とは誤差の範囲のグリップ力の差。
23mmの転がり抵抗は21mmと誤差の範囲。(1%差以内)
空気抵抗はPRO3が概ね24mmあるが23mmは22.5mmでタイヤの太さが空気抵抗に差をもたらすとなるとEVO3の方が良くなる。

626ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 12:23:32 ID:???
>624
試しと思って、カーボンディープチューブラーに手を出してみたけど、
圧高めないと転がり悪いし、そうすると乗り心地悪くなるし、
シーラント入れてても、万一パンクした時のタイヤ交換に自信ないしで、
早々にチェンジ決定しました

自分には圧倒的な性能差は体感出来ませんでした

おとなしくチューブレスに戻ります

627ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 12:28:47 ID:???
タイヤは何?
628626:2010/04/10(土) 12:58:33 ID:???
>627
タイヤはコンチネンタル スプリンター
6.5kgf(ミス)  重っ 下りで転がらん なにこれ
8.5kgf      転がり、グリップはこんなもんかな でも突き上げ大きい

ホイールはNB 50mmちょい重め 単体での回転は悪く無かった

比較対象は、スレチだが7850SL+IRC SC
自分の評価としては、空力以外はSL+SCの圧勝

ただし、評価する人によっては逆になるかも
あくまでも自分には ってことで





629ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 14:10:39 ID:???
コンチ自体クリンチャーもチューブラーもクソじゃんwww
630ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 14:12:28 ID:???
よそでやってくれ
631552:2010/04/10(土) 17:16:50 ID:???
足がしょぼくてホイール変えてもめぼしい差が出ないなら、目新しさを求めてチューブレスにしようってことで6700にしますた
タイヤは、値段聞いたら下のグレードのやつとそんなに値段が変わらなかったのでトップシークレットにしますた
決戦用だなんだ言ってもパンクしなければ1000キロ2000キロは余裕のはずなんで、問題ない。多分
うわーたのしみだなぁ


どうせ変えても違いなんか分からないのに何で買っちゃったんだろうな?
632ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 19:07:42 ID:???
わかんなくても違うんだから大丈夫。
633ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 19:10:13 ID:???
ALPINEの新作がテスト中らすぃです。
シルエットは決まってるっぽいけど色とかスポーク本数で悩み中との事。
634ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 19:11:09 ID:???
眺めて違う、重さを量って違う
それだけでもいいじゃないか

それにだ、速く走れるようにならなくとも、乗った時の違いは体感できると思うよ
635ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 21:43:06 ID:???
>>619
論破できるデータが出てないけどなw
636ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 21:50:15 ID:???
>>619
馬鹿でも理解できるように噛み砕いて説明してやらないから、同じことの繰り返しになってるんだろう
637ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 04:08:35 ID:???
アルパイン軽すぎワロタ 
通勤で軽いホイール使いたい人にはちょうど良いんじゃない?
この値段で文句言うのは、ちょっとオカド違いなくらい安い気がするよ。
638ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 10:33:14 ID:???
アルパインが売れないと困る人が必死すぎる
639ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 10:42:14 ID:???
プロが性能の低いタイヤ使ってると本気で思ってるヤツがいるなら、そいつは基地外だな
640ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 11:11:48 ID:???
>>638
ちゅうか在庫があれば欲しい位だよ。
予約で全て完売してるみたいだし。
俺は次が5月末(これも無理かも)って言われたので少し高いけどノバのスプリントを買った。
641ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 11:13:19 ID:???
通勤でそんなヤバそうなホイール使いたくねぇよ
642ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 11:49:44 ID:???
リム単品で売ってくれればな。
30mmで400gのクリンチャーリムは結構魅力的だ。
すぐに死にそうな超軽量ハブはいらん。
643ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 12:00:40 ID:???
>>642
ALPINEもスプリントも同じリムでどちらも24mmで400gだったはず。
あと、あのALPINEのハブって意外と頑丈だぞ。
644ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 12:14:06 ID:???
>>643
あら、24mmだったっけ。
じゃああまり魅力的じゃなくなった。RS80のリムの方が軽い。
645ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 12:17:14 ID:???
>>644
あれ、ニップル外に出てる癖して市販のニップル使えないからな。
(穴が通常の規格より径が大きい。)
あと、RS80のリムって実測で430g位あったはず。
646ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 12:30:37 ID:???
>>645
30mmで400gなら手組しようかって気になるけど、24mmだったら完組のRS80でいいやって思うって事ね。
しかしRS80のリムが実測430gあるとは初耳だ。ホイール全体だとほぼカタログ値通りだったと思うが。
6700の間違いじゃないの?6700は430gくらいだよ。
647ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 12:38:23 ID:???
>>646
割れ連発後のハイブリリムはデュラのも含めて10%ほど重量上がってるよ。
もちろん、初期のは400gを少し切ってる重量。

今では30mmクラスのアルミリムで400gは今は無いだろ。
どこもかしこも無茶するメーカーが無い。
無茶してリスク背負う必要も無い位にカーボンリムが良くなってるから。
アメクラのスプリント350使用のリムで27mm実測390g。
同じくアメクラの420で450gくらいだったかな?
648ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 13:30:15 ID:???
>割れ連発後のハイブリリムはデュラのも含めて10%ほど重量上がってるよ。
これっていつ頃からか分かりますか?今手に入るRS80は430gリムって事?
リム重量重視で購入候補にしてたのに…
649ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 15:25:35 ID:???
>>648
新リムの生産が上がったのは確か昨年の11月分位。
割れ発覚から暫く暫定的に補強入れた奴が出回っててそれは重量が軽い。
もちろん流通在庫もあるから今現在どちらかは分からない。
650ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 16:51:34 ID:???
>>648
何がしたいんだ?
アメクラのは強度不足で振れ、軽量な初期RS80はクラック。
400g未満は寿命と引きかえって事を理解して買うつもりなら良いけど
どうもそうじゃないみたいだし。
651ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 18:13:31 ID:???
>RS80のリムって実測で430g

マジ?じゃオープンプロとあんま変わんないじゃん。
オープンプロと比べてけっこー軽く感じてたのはプラシーボ?
RS80は今年の3月取り寄せで購入。
652ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 18:21:15 ID:???
>>651
プンプロは銀だとたまに実測で410gとかってのもあるからな。
これだとRR1.1の実測と同じ。
653648:2010/04/11(日) 18:31:48 ID:???
>>649
有難うございます。もうちょっと検討してみます。>>646の言う6700リム重量が正しいとすると
現行RS80って何?って気がします。リムテープ込だと逆転しそうな…

>>650
用途は普段使い+ちょっとしたヒルクラで、シマノの中から選ぼうかと…
RS80の評判が良いようなので購入候補にしてたんですが、今は6700に傾いています。
654ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 18:33:18 ID:???
>>653
その用途ならマジで7850SL選んだ方がいい。
少しヒルクラ重視にするならキシエリかゾンダ。
655ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 18:56:41 ID:???
>>624
「圧倒的な性能差」が何なのか、もう少し具体的に書かないと信憑性ないよ
>>625>>625のように
俺もカーボンディープホイール(+EVO CX)は持ってるけど、
乗り心地とリムの軽さ以外の性能差は感じない
限界近くの挙動云々は高性能クリンチャーで満足してるから大した違いを感じない
>>628のように跳ねるか転がらないかで空気圧設定が難しい(スイートスポットが狭い)のは感じた

>>635
同程度かものによってはチューブラー不利ってデータならある
圧倒定期にチューブラーが有利ってデータはホイールの重量以外にはないw
656ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 19:09:08 ID:???
>>622
それは実際の注文数/予定生産数が大きくなったのは
単に分母が小さかったからでは
予想よりはチューブラーモデルの需要が大きかっただけで、
クリンチャーモデルに比べるとずっと少ないっしょ
657ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 19:16:12 ID:???
チューブラーはクリンチャーより劣るとか言っている奴で、
例えば、オープンプロとリフレックスに同等のタイヤをつけて違いを試した奴は何人いるの?
658ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 19:20:43 ID:???
>>653
>普段使い+ちょっとしたヒルクラ

まさに俺だな。6700使ってるよ。7850SLと悩んだけど、俺の場合輪行もするので
傷もつけるだろうし安価な6700で十分と判断した。
659648:2010/04/11(日) 19:22:19 ID:???
>>654
予算が5万なのでorz
今はシマノ以外はちょっと分からないので調べてみます。ありがとう
660648:2010/04/11(日) 19:29:09 ID:???
>>658
6700を本命に、その他ももうちょっと調べてみる事にします。
661ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 19:34:30 ID:???
>>660
ちなみに俺の他の候補はALX4*0とキシエリ、R3、ゾンダ。
その中で5万切るのは6700とALX4*0だけだけどな。
662ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 19:52:00 ID:???
>>660-661
R3は前に持ってて6700は今持ってるけど、
高剛性が好きか体重があるならR3、そうでなければ6700がいいと思う
663ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 21:11:28 ID:???
>>662
高剛性ならキシエリかと思うが?
R3やゾンダは現行キシエリと比べたら剛性劣る。
664ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 21:13:05 ID:???
>>657
逆だろ。
それはチューブラー派が示さないと。

チューブラーがクリンチャーやチューブレスに劣るデータは数字で出ちゃってるから
それを覆すものをチューブラー派が提示しないと。
スレに沿って5万以下のホイールとセットでね。
665ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 21:17:50 ID:???
一般的に利便性以外クリンチャーはチューブラーに全て劣るって
ことになてるんだから、データを示すのはお前だろw
666ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 21:28:03 ID:???
ちょっと聞いていい?
TUって雨の中でタイヤ張り替えられる?
667ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 21:41:33 ID:???
>>665
お前が80年代で時間が止まってるだけだよ
668ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 22:05:03 ID:???
80年代、職人さんが手作りしていたチューブラーは本当に良かったなァ
669ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 23:16:33 ID:???
>>619

>「チューブラーのほうがグリップも転がりも優秀」って出鱈目からスタートする

いや、その、あの
そんなことは誰も言ってないんだけど、もしかして何か変なもの見えてないですか
670ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 23:44:26 ID:???
>>664
まあ逆でもいいんだよ。
実際に違いを確かめてレスしてる奴ってどのくらいいるのかと思ってさ。
671ツール・ド・名無しさん:2010/04/12(月) 01:10:11 ID:???
構造的にチューブラーのほうがグリップも転がりも優秀
クリンチャーの方が優秀と言うには無理がある
672ツール・ド・名無しさん:2010/04/12(月) 02:12:43 ID:???
TU批判粘着うざい バカの極み
673ツール・ド・名無しさん:2010/04/12(月) 02:29:58 ID:???
チューブラー信者は何か一つくらい客観的な根拠を示してみせればいいのに
674ツール・ド・名無しさん:2010/04/12(月) 03:31:42 ID:???
本当に使ったことがないんだな
まあいいからソース元を全部読めよ
675ツール・ド・名無しさん:2010/04/12(月) 04:36:24 ID:???
>本当に使ったことがないんだな
客観って日本語の意味知ってる?
>まあいいからソース元を全部読めよ
ソースって何のソース?
676ツール・ド・名無しさん:2010/04/12(月) 08:34:17 ID:???
もういいよ
明らかにキチガイが荒らしに来てるだけだからスルーで
677ツール・ド・名無しさん:2010/04/12(月) 09:33:12 ID:???
練習でチューブラー使う気にはなれない。
ミヤタのチューブラーテープがあってもな。
レースでクリンチャーを使う気にはなれない。
滑り出したらコントロール不能なシステムは要らない。
678ツール・ド・名無しさん:2010/04/12(月) 10:35:14 ID:???
先日クリンチャーでサイドカット(1cm程)を初めて経験した。
バシュって嫌な音と共に、完全に抜け切れるまで1秒掛からなかった。
極低速だったので問題なかったが、それなりの速度だったら転倒して血だらけだったな。
679ツール・ド・名無しさん:2010/04/12(月) 10:48:22 ID:???
>>678
1cmもサイドカットしたら、チューブラーだろうがチューブレスだろうが一瞬デスヨ?
680ツール・ド・名無しさん:2010/04/12(月) 15:39:36 ID:???
データは置いておいて、とりあえず、両方試した人はいないの?
681ツール・ド・名無しさん:2010/04/12(月) 16:04:08 ID:???
「データは置いておいて」とか言われましても
そもそも置いておくデータが提出されてませんよ?チューブラーの性能が良いというデータは一体どこに?
682ツール・ド・名無しさん:2010/04/12(月) 16:05:53 ID:???
ここはデータ厨のスクツか?
683ツール・ド・名無しさん:2010/04/12(月) 16:07:30 ID:???
いいえプラシーボ厨のすくつです
684ツール・ド・名無しさん:2010/04/12(月) 16:20:48 ID:???
クリンチャー使ったことないヤツはいないが、チューブラー使ったことないヤツは多い
つまりそれが答えだ
685ツール・ド・名無しさん:2010/04/12(月) 16:24:55 ID:???
チューブレスは銅ですか。
何も考えずにWH6700買っちゃったんですけどタイヤの選択肢が余りにも少なくて困ってます
686ツール・ド・名無しさん:2010/04/12(月) 16:37:51 ID:???
選択肢少ないなら高いのでいいんじゃないっすかね?
迷う必要がない
687ツール・ド・名無しさん:2010/04/12(月) 16:44:57 ID:???
sanaでtsを買うのがおすすめ
688ツール・ド・名無しさん:2010/04/12(月) 18:52:17 ID:???
>>673
見せるのはお前だろw
689ツール・ド・名無しさん:2010/04/12(月) 18:56:02 ID:???
>>685
>>687が幸せになれる方法を示してくれた
最初はTopSecretを買うべき。チューブレスの最高峰と言えるタイヤだし
690ツール・ド・名無しさん:2010/04/12(月) 20:12:20 ID:???
09ゾンダ買ってみた
巡航もちょっと楽だし、登坂でもがいても全然撚れないし、ブレーキも鬼効くし、安いわりにいいホイールだね
691ツール・ド・名無しさん:2010/04/12(月) 20:55:59 ID:???
ガガガ
ガガガガ
692ツール・ド・名無しさん:2010/04/12(月) 21:07:42 ID:???
>>688
WOのほうが高性能なのは常識なんだけど、今更常識の再確認が必要なのかお前は
人に物言う前にまず常識を身につけてはどうか
693ツール・ド・名無しさん:2010/04/12(月) 21:17:27 ID:???
データ厨はどうでも良いが、体感差はどんなもんなの?
694ツール・ド・名無しさん:2010/04/12(月) 21:31:30 ID:???
チューブラーにしたらパンターニみたいにヒルクライムできるようになったよ
少なくとも体感では最高です
あとプーリーをセラミックにしたらカンチェラーラに勝てました
695ツール・ド・名無しさん:2010/04/12(月) 21:55:06 ID:???
>>692
逆だろアホw

構造的にチューブラーの方が有利というのは常識。
利便性が悪いのに何で存在してると思ってるんだ?
696ツール・ド・名無しさん:2010/04/12(月) 22:09:37 ID:???
何度論破されても諦めないチューブラー厨の粘りは凄いな
毎回毎回「チューブラーのほうがグリップも転がりも優秀」って出鱈目からスタートするの、もう飽きたんだけど
697ツール・ド・名無しさん:2010/04/12(月) 22:16:05 ID:???
論破ってw

少しは勉強したら?
698ツール・ド・名無しさん:2010/04/12(月) 22:16:11 ID:???
僕はクリンチャーしか使ったことがないんだが、>>695 が本質をついていると思う。
レース用に一セット無料で好きなホイールもらえるとしたら、どっち選ぶ?
僕なら超軽量チューブラーを選択する。オーベルマイヤーとか。
699ツール・ド・名無しさん:2010/04/12(月) 22:37:25 ID:???
>>698
憧れだねソレww買えないけど。
俺は個人的にレイノズルのRZRが気になる。
700ツール・ド・名無しさん:2010/04/12(月) 22:54:11 ID:???
好きなものを買え
701ツール・ド・名無しさん:2010/04/13(火) 00:16:13 ID:???
若いのに保守的、というか消極的で、チューブラーは何かと面倒そうなので
手が出せない、でもネットで"チューブラーいいぜ"みたいな意見を見ると
自分の足りないもの、を見透かされているような気がして攻撃的になる、
というのが"セルフ・クリンチャー派代表"なのかな。
チューブラーをことさら貶めなくてもスレは廻ると思うけどねえ。

>好きなものを買え
その通り
702ツール・ド・名無しさん:2010/04/13(火) 00:36:19 ID:???
「5万円以下の完組みホイール」スレなのに、ホイールを勧めずにタイヤを勧める奴しか居ない時点で
チューブラー厨の馬鹿さ加減が良く判る。
703ツール・ド・名無しさん:2010/04/13(火) 00:49:13 ID:???
五万以下のチューブラーホイールってあるの?
704ツール・ド・名無しさん:2010/04/13(火) 01:14:26 ID:???
つEA70X、他
705ツール・ド・名無しさん:2010/04/13(火) 01:24:41 ID:???
チューブラーの話題→アルミじゃチューブラーの意味なし
→ チューブラーはカーボンリムと組み合わせてこそ至向 → 転がり・グリップ、云々
→ チューブラー儲・厨、乙

みたいにスレチな流れで荒れるのが大体のパターンか、
好きなものを買え、そして乗れ、だな
706ツール・ド・名無しさん:2010/04/13(火) 01:34:52 ID:???
>>704
それって4万で買えるWH-6700とWOやチューブレスのセットと比べて優位なの?
707ツール・ド・名無しさん:2010/04/13(火) 09:48:23 ID:???
>>706
優位じゃなくて好み
昔のWinとMacの争いみたいなもん
708ツール・ド・名無しさん:2010/04/13(火) 12:05:07 ID:???
アルミでチューブラ使う意味ないだろ
カーボンリムで仕方無く使うだけじゃん
709ツール・ド・名無しさん:2010/04/13(火) 12:55:37 ID:???
そう思うならそうなんだろう
710ツール・ド・名無しさん:2010/04/13(火) 13:03:07 ID:???
6700でFA
711ツール・ド・名無しさん:2010/04/13(火) 13:09:10 ID:???
>>702
何度も指摘されてるが「完組みホイール」になってるのはスレタイのミスで手組みもアリだからな
プンプロとリフレックス比較して60g軽いリフレックスを選ぶのは十分ありうると思うが
>>703
ALX460、LASSER
712ツール・ド・名無しさん:2010/04/13(火) 17:39:13 ID:???
>>707
マックなんて窓に比べたらクソだろjk
713ツール・ド・名無しさん:2010/04/13(火) 18:13:58 ID:???
>>712
昔はメモリ、アドビ互換性、フォントの問題があったけど、今はそれはあんまりないしね
今のMacがクソなのは確か
714ツール・ド・名無しさん:2010/04/13(火) 18:16:42 ID:???
でも、あのデザインとアルミ+ガラスのPCを程ほどの値段で出してくれて、Windowsも動くのは有り難い
他のメーカーにはあのシンプルさはまねできないと思う
715ツール・ド・名無しさん:2010/04/13(火) 20:35:59 ID:???
>>664
どこに有意なデータが出てるって?w
716ツール・ド・名無しさん:2010/04/13(火) 20:58:10 ID:???
>>704,711
thx、その中じゃLasserかなぁ。

海外のレビューが余り見当たらないのは探し方が悪いのかな…
717ツール・ド・名無しさん:2010/04/13(火) 23:27:43 ID:???
Lasserは日本企画品だった希ガス
718ツール・ド・名無しさん:2010/04/14(水) 01:38:32 ID:???
>>706
比較することすらおろかしい
プロがチューブラー使ってるのはプラシーボのせいではないよ
これは構造的な違いによる圧倒的な性能差のため
とにかく使ってみないことにはわかりっこない
同価格帯のタイヤなら、乗り心地は2クラス違うと言っても過言ではない
719ツール・ド・名無しさん:2010/04/14(水) 01:53:40 ID:???
>>717
なるほど。そういえば、それっぽい内容のblog読んだ気がする。

>>718
Continental SprinterもしくはTUFO S33 Specialで考えてるけど、ほかお勧め無い?
あと前にも聞いて誰も答えてくれないんだけど、雨の中で張替えとかok? 郊外でパンクしたときとか。
あとテープはメーカが2ヶ月ぐらいで張り替えろと言ってるけど、タイヤから綺麗に剥がせるんだろうか?
プロはサポートカーでホイールごと交換できるから問題ないけど、個人じゃそうもいかない。
720ツール・ド・名無しさん:2010/04/14(水) 02:12:12 ID:???
>>719
あんま耐久性よくないけどS3Liteは軽くてよい。が、普段使うならプラクティスあたりで充分。
高価なタイヤはあくまでもプロが競技に使うためだけのもの。
ミヤタのテープは1年超えたら交換を推奨、だそうだ。剥がすときはリムからは綺麗に剥がせるが、
タイヤ側にガッチリ残るので再利用は難儀する。

雨天パンク時だが、とりあえず替えタイヤを無接着のままリムに乗せて凌ぐ方法もあるが、
チューブラーテープを一周分だけ持っておいて、どこかで雨を避けて即座に張り替える方法でいい。

結局のところ、タイヤ選定も運用もそんなに神経質にならなくていいと思うが…
721ツール・ド・名無しさん:2010/04/14(水) 09:54:33 ID:???
ホイールスレでタイヤの話はもういいよ。
722ツール・ド・名無しさん:2010/04/14(水) 10:52:43 ID:???
>>718
>同価格帯のタイヤなら、乗り心地は2クラス違うと言っても過言ではない
723ツール・ド・名無しさん:2010/04/14(水) 18:54:02 ID:???
>>722
それは本当
半端なCL買うのが馬鹿らしくなる(なった)
724ツール・ド・名無しさん:2010/04/14(水) 19:19:01 ID:???
5万円以下のホイールを買う人は、チューブラーの性能がどんなに高かろうが
低かろうが、ほとんどの人はチューブラーに興味は無い。
早く空気読めないチューブラー厨どっか行かないかな。
725ツール・ド・名無しさん:2010/04/14(水) 21:07:07 ID:???
726ツール・ド・名無しさん:2010/04/14(水) 23:23:47 ID:???
>ほとんどの人はチューブラーに興味は無い。

そのうちたしなみとしてTU買っても良いかも知れんがね

普段使いだと面倒ばかりが気になる。それこそTL以上に
727ツール・ド・名無しさん:2010/04/14(水) 23:51:30 ID:???
たしなみ(笑)
728ツール・ド・名無しさん:2010/04/14(水) 23:53:14 ID:???
60前後だろうなw
729ツール・ド・名無しさん:2010/04/15(木) 00:52:20 ID:???
おっと、60なんてまだまだ若造よ
730ツール・ド・名無しさん:2010/04/15(木) 01:49:25 ID:???
5万円以下こそチューブラーだろ
金かけたくないのならCLはやめとけ
はっきし言って、今の時代にCLにこだわってるなんてアホだぞ
731ツール・ド・名無しさん:2010/04/15(木) 02:17:19 ID:???
チューブラー厨は性能の話をすると逃げ出すからなかなか駆逐できないな
732ツール・ド・名無しさん:2010/04/15(木) 07:40:31 ID:???
クリンチャー厨は有意なデータを出せないからなかなか駆逐できないな
733ツール・ド・名無しさん:2010/04/15(木) 08:18:38 ID:6GpUFQaw
test
734ツール・ド・名無しさん:2010/04/15(木) 08:21:24 ID:6GpUFQaw
WH-6700の付属品って何か入っていますか?ショップで購入したけど、
何もなかったんですけど・・・
735ツール・ド・名無しさん:2010/04/15(木) 09:33:07 ID:???
>>734
前後クイック
チューブレス用バルブ
サイコン用マグネット(超無くし易いというか無くす)
ニップル回し*2
736ツール・ド・名無しさん:2010/04/15(木) 11:58:19 ID:???
>>724
興味があってもその価格帯で完組がないのとタイヤが高いイメージで避けるだろ。
737734:2010/04/15(木) 12:35:05 ID:6GpUFQaw
>>735
ありがとう!前後クイックとバルブはありましたが、
それ以外は無いのでお店行って請求してくるわ。
738ツール・ド・名無しさん:2010/04/15(木) 15:34:55 ID:???
WOとチューブラーの転がり抵抗テスト
http://www.rouesartisanales.over-blog.com/article-1503651.html
チューブラーのメリットなんてパンクしてもビードが外れないくらいだよ
739ツール・ド・名無しさん:2010/04/15(木) 16:22:58 ID:???
>>738
そのサイトは空力テストで不正が疑われてる有名サイトだお。
タイヤのテストがどれだけ本当なのか?って感じ。
740ツール・ド・名無しさん:2010/04/15(木) 16:38:42 ID:???
>>739
「疑われてる」じゃあただのFUDですよ
難癖つけたいなら「この部分でこういう手口で不正をしている」と証明できないとねぇ
タイヤテストについてはContinentalの実験室でやってるんだから、匿名の放言とどちらを信用するかといえば…
741ツール・ド・名無しさん:2010/04/15(木) 17:48:24 ID:???
構造的にアホでもチューブ―らが有利なのはわかるよな。
そして不便なのにしっかり存在してることも。

通説や実際の使用感を否定してまで
どうやったらそんなトンデモを信用できるの?

それからそのデータだが、まず目に入った細いタイヤと太いタイヤの比較からしてメチャクチャw
空気圧の違いが全く考慮されてなくて、実際とは全く違う結果になっててワロタ。
アホすぎる
742ツール・ド・名無しさん:2010/04/15(木) 17:59:31 ID:???
ここは7barで乗る人のスレですね。
743ツール・ド・名無しさん:2010/04/15(木) 18:37:42 ID:???
いいよいいよ、おまいら好きなのを買え
744ツール・ド・名無しさん:2010/04/15(木) 22:43:22 ID:???
>>741
構造的に有利なら、どうして転がり抵抗もグリップもWOに負けてるんですか?
全く違うと言い張りたいのなら、その実際の結果とやらを提示してみればいいのに
745ツール・ド・名無しさん:2010/04/15(木) 23:09:48 ID:???
746ツール・ド・名無しさん:2010/04/15(木) 23:13:41 ID:???
747ツール・ド・名無しさん:2010/04/15(木) 23:54:49 ID:???
フルクラムのR7とマヴィックのアクシウム、
横から見てスポークが幅広のきしめんスポークなのは
どちらでしょうか??
748ツール・ド・名無しさん:2010/04/16(金) 00:10:47 ID:???
>どうして転がり抵抗もグリップもWOに負けてるんですか?

妄想はよせ。それから>>738のデータがデタラメな事はわかるよな
749ツール・ド・名無しさん:2010/04/16(金) 00:31:29 ID:???
>>746は無視するんだなw
750ツール・ド・名無しさん:2010/04/16(金) 00:48:21 ID:???
>>738
つるつるな路面だとクリンチャーのほうが抵抗少なくなるんだよ。
実走だと逆なんだけどねw
751ツール・ド・名無しさん:2010/04/16(金) 00:49:02 ID:???
>>744
僕は741じゃないし、クリンチャー使ってる。
タイヤの優劣は各種データが公正ならクリンチャーだと思う。
データソースは複数あるしたぶん公正なんだとも思う。
しかし、リムの構造上、フックエッジが不要なチューブラーリムのほうが有意に軽い。
これがタイヤの不利を覆す構造上の有利さで、
レースでのシェアがそれを支持していると考えている。

タイヤスレじゃないし、ホイール(リム)で比較しようよ。
752ツール・ド・名無しさん:2010/04/16(金) 00:58:58 ID:???
>>749
は?

そのデータも上位はみんなチューブーラーじゃん 

>>750
>>738は空気圧を無視してるから全くのデタラメ。
753ツール・ド・名無しさん:2010/04/16(金) 02:13:51 ID:???
まさかプロ選手全員が、タイヤのグリップや転がりを犠牲にしてチューブラー使ってるなんて思ってるのかな?
チューブラー叩いてる人は、有意差のないデータの数字に踊らされていないで、一度チューブラー使ってみればいい
そうすればすべて理解できるから
クリンチャーでも値段の高い物は、まんざら悪くないのは事実だけどね
タイヤの性能じたいはチューブラーの方が低いからカーボンリム使わないとチューブラーは意味がないなんて、
書いてる人がいるけど、はっきし言ってネタとしか思えない
プロのレースでもアルミリムが使われることは多々ある
そんな場合でもクリンチャータイヤが使われることはない
昔はツールなんかでも、ほとんどの選手がクリンチャータイヤを使っていたけど、今はちがう
このスレの趣旨に沿って言うなら、昔ならクリンチャー一択だっただろうけど、今ならチューブラーの方がいいと思う
754ツール・ド・名無しさん:2010/04/16(金) 07:26:38 ID:???
あのpdfを見た後で、>>752,753みたいな寝言を言えるのは凄い。
見たいものしか見えないんだな。
755ツール・ド・名無しさん:2010/04/16(金) 08:46:04 ID:???
>>747
アクシはきし麺。R7はただの丸。俺が持ってるのはね。
756ツール・ド・名無しさん:2010/04/16(金) 09:59:20 ID:???
>>744
単純にチューブラー使いとクリンチャー使いの好みの差。
大きくいえばクリンチャーは構造的に不利な分をコンパウンドで解消している。
チューブラーは構造的に有利な分、全体をよりしなやかにするためにコンパウンドを設定している。
車やバイクで言う所のBSが好きなのかミシュランが好きなのかっていう論争にしかならない。
BSがミシュランみたいなタイヤ作っても反感買うだけだし、
ミシュランがBSみたいなタイヤ作っても同じく。
無駄な論争。

ちなみにチューブラーとクリンチャーで癖が非常に良く似ているビットリアのEVOでもコンパウンドはまったく別物。
(メーカー公称同じと言っていますがまったく違うゴムです。)
だからといってクリンチャーと同じコンパウンドをチューブラーで使っても誰も買いません。
クリンチャーの乗り味をチューブラーで求める奴はチューブラーに拘る香具師には居ないと思いますので。
757ツール・ド・名無しさん:2010/04/16(金) 10:21:55 ID:???
>>756
春厨に食いつかなくていいよ
チューブラー使いたくなったら使えば良いだけのこと
758ツール・ド・名無しさん:2010/04/16(金) 12:13:02 ID:???
>>756
有利とか不利とかいいたいなら、脳内じゃなくて物理法則に則って定義してくれませんかね
なぜチューブラー信者の妄想とは違い現実のWOが高グリップかというと、最先端のコンパウンドに加えてタイヤ剛性の高さがあるから
同じコンパウンドをチューブラーに使っても、タイヤが変形してしまうからコンパウンドの性能を発揮しきれない
剛性の重要さはラジアルタイヤを見れば分かる
剛性があれば空気圧を落とせるから、ミシュランのWOは6bar台という低圧でも転がりとグリップが良くて乗り心地も良い
これをもってWOは構造的に有利でチューブラーは構造的に不利といえる
有利とか不利とかいいたいなら、こういう客観的な説明をしましょうね、と
759ツール・ド・名無しさん:2010/04/16(金) 12:23:17 ID:???
>>758
逆に聞きますがクリンチャーでどうやったら剛性落とせますか?
チューブラー使いが気に入るレベルまでです。
落とす事が不可能なんですよ。
反対にチューブラーは剛性上げる事は可能です。
TUFOやコンチのチューブラーなどはかなり剛性を上げてクリンチャーみたいです。
でも、このように剛性を上げたチューブラーをチューブラー使いが選択してますか?
剛性を上げる事は材料の問題で上がっていないのはチューブラー使いが選択しないから。

もっとも、チューブラーレベルの剛性のクリンチャーをクリンチャー使いが選択しない事も理解しています。
が、チューブラーは剛性を上げる事も下げる事も可能です。
クリンチャーは上げる事は可能でも下げる事は不可能なのです。
「出来るけどやらない」と「出来ない」というのは、
仮に結果が同じでも意味合いはまったく違うのですよ。
760ツール・ド・名無しさん:2010/04/16(金) 12:23:39 ID:???
はいはい
761ツール・ド・名無しさん:2010/04/16(金) 12:25:23 ID:???
ここはいつからタイヤスレに変わったのでしょうか?
762ツール・ド・名無しさん:2010/04/16(金) 12:28:55 ID:???
>>759
758が剛性を上げることでこんなメリットが、という話をしてるのに、剛性落とせますか?
とか狂ったこと言い出すのがチューブラー信者
TUFOやコンチの転がり抵抗は知ってる?ちゃんとPDFに出てるけど、見たいものしか見えないんだっけ?
763ツール・ド・名無しさん:2010/04/16(金) 12:45:51 ID:???
転がり抵抗とかワロス
764ツール・ド・名無しさん:2010/04/16(金) 12:58:44 ID:???
>>762
いえいえ。
剛性が上げる事が必ずしもメリットと見出していないからチューブラー乗りがTUFOなどを選択しないのですよ。
剛性が絶対的にメリットしか産まないのであればチューブラーも剛性上げてますよwww

もっともラジアルタイヤとラジアルではない自転車のタイヤの差の区別もつかない時点でwww

765ツール・ド・名無しさん:2010/04/16(金) 13:10:24 ID:???
>>758
剛性の低いチューブラーは高圧にしても乗り心地がしなやか、という考え方はできないの?
ロードバイクはサスペンションなんかないんだから、もっとも重要なタイヤの剛性を
むやみやたらと上げることはデメリットにしかならないと思うんだけど
766ツール・ド・名無しさん:2010/04/16(金) 13:40:55 ID:???
>剛性が上げる事が必ずしもメリットと見出していないからチューブラー乗りがTUFOなどを選択しないのですよ。
メリットと見出していないからってwそれただのお前の主観だからw
767ツール・ド・名無しさん:2010/04/16(金) 13:41:35 ID:???
クリンチャーで転がり抵抗が小さいとかのデータは良いとして、その差がタイムとしてどのように現れるの?
それをタイヤの違いによる精神的、体力的な影響を考慮して客観的に教えてくれないか?
768ツール・ド・名無しさん:2010/04/16(金) 13:48:12 ID:???
>>764
ビードがないチューブラーで剛性を上げてもコーナーグリップはWOほどには上がらない
そんなことも分からない馬鹿が「構造的に有利」とか妄想で騒いでたのか…
ああ、馬鹿だから信者なんかやってるんだね

>>765
高圧にする理由によるだろう
空気圧を変えた転がり抵抗テストを見ると、高圧にしても思ったほど転がりは変わらないし、すぐに頭打ち、
つまりそれ以上高圧にしても転がりがほとんど変わらない状態になるようだ
高圧にするほどよく転がるような実感は、乗り心地が固くなった結果の錯覚なのかも
769ツール・ド・名無しさん:2010/04/16(金) 13:50:22 ID:???
>>767
ヒルクライムで特に有効らしいよ
40km/hを超えてくると空気抵抗が支配的になってくるから、転がりよりも細いタイヤの効果が大きくなってくる
重量はヒルクライムでさえタイム短縮には繋がりにくい
770ツール・ド・名無しさん:2010/04/16(金) 13:51:01 ID:???
タイヤやホイールあれこれ変えるよりブルホーンにしたほうが効果あるよね
771ツール・ド・名無しさん:2010/04/16(金) 13:58:50 ID:???
>>769
つまりは、細ければタイヤの構造の差は無いって事ですね?
772ツール・ド・名無しさん:2010/04/16(金) 13:59:08 ID:???
不毛すぎる
好きなようにしてくれ
773ツール・ド・名無しさん:2010/04/16(金) 14:04:46 ID:???
>>771
日本語で
774ツール・ド・名無しさん:2010/04/16(金) 14:06:15 ID:???
>>773
転がり抵抗より空気抵抗が大きすぎてタイムが変わらないらしいぞ。
775ツール・ド・名無しさん:2010/04/16(金) 14:13:40 ID:???
>>771
40km/h以下では転がり抵抗>空気抵抗、40km/h以上では転がり抵抗<空気抵抗
言うまでもないが、転がり抵抗の軽さは40km/h以上でも効果はある
776ツール・ド・名無しさん:2010/04/16(金) 14:39:02 ID:???
>>775
でもタイム変わらんらしいから転がり抵抗の大きさは意味無いじゃん。
777ツール・ド・名無しさん:2010/04/16(金) 15:19:58 ID:???
どっちでもいいよ
好きなの使え、どっちも使え
778ツール・ド・名無しさん:2010/04/16(金) 15:47:44 ID:???
>>776
タイム変わらないと言ってるのは>>774だけでしょ
779ツール・ド・名無しさん:2010/04/16(金) 15:56:41 ID:???
こんなくだらないことでこのスレは終わるのか
ヴィットリアの気持ちもわかる
780ツール・ド・名無しさん:2010/04/16(金) 16:10:33 ID:???
クリンチャー信者必死すぎだろw
まさか本気でクリンチャーの方が性能上だとか思ってるわけじゃないよね?
そんなこと言ってるのは、このスレにいる人(たぶん一人)だけだよ
ネット掲示板に書いてる分にはいいのかもしれないけど、そんなことリアルでは絶対言うなよ
大恥かくぞ
そもそもクリンチャーの方が性能良ければプロが使うだろ
でも実際にはまったく使われていない
昔は使われていたというのに...
たとえアルミリムを使用する場合でもクリンチャータイヤは使わない
わざわざ性能の低いタイヤをプロが使いたがる理由を説明できるのなら、ぜひしてみて欲しいものだw
一般人でクリンチャー使ってる人は多いけど、チューブラーより性能がいいなんて思って使ってる人はいない





781ツール・ド・名無しさん:2010/04/16(金) 16:12:05 ID:???
>>766
いえ。
私はチューブレス含めて三種全て使ってますよ。
理由はチューブレスでないと得られないメリットもありますし、
クリンチャーで無いと得られないメリットもありますし、
チューブラーで無いと得られないメリットもあるからです。

>>768
ビートの有無は剛性には関係ないよ。
構造的に縦に硬くなるだけ。
横の剛性はまた別の問題。
クリンチャーは横剛性を落とすとコーナリングで腰砕けになります。
これを解消する(というか隠す)為に剛性上げているわけです。
最初期のクリンチャーとその後の系譜を知らなさ過ぎる。
782ツール・ド・名無しさん:2010/04/16(金) 16:16:10 ID:???
>>781
反論しなくていいって。餓鬼になに言っても無駄だ
783ツール・ド・名無しさん:2010/04/16(金) 16:21:03 ID:???
>>781
>クリンチャーは横剛性を落とすとコーナリングで腰砕けになります。
>これを解消する(というか隠す)為に剛性上げているわけです。
そのとおり
クリンチャーは上げたくて剛性上げてるわけではない
そのためグリップも乗り心地も犠牲にしている
クリンチャーの方がグリップが高いと思ってる人がいるようだがとんでもない間違い
というかバカ

しかしこんなこと乗ってる人なら、誰でも知ってることだと思うんだけどね
>>766って一体どうしちゃったの?

784ツール・ド・名無しさん:2010/04/16(金) 16:24:33 ID:???
もうチューブレスが最強って事でいいじゃん
785ツール・ド・名無しさん:2010/04/16(金) 16:25:10 ID:???
>>783
今はコンパウンドも良くなってるから一つの完成体ではあるんだよ。
クリンチャーはデメリットを上手く隠してメリットとしているんだから。

チューブラー派もクリンチャー派も少し考えりゃ分かると思うが
まったく同じ性能のタイヤでシステム違いのがあっても仕方ないだろ。
お互いがメリットを生かして住み分けしてるのが今なんだから。
786ツール・ド・名無しさん:2010/04/16(金) 16:29:28 ID:???
>>785
好きなの使えばいいと思う
でもウソはよくない
787ツール・ド・名無しさん:2010/04/16(金) 16:35:36 ID:???
チューブラー儲は行数ばっか多くて、中身空っぽのレスしかないな
実はチューブラー使ったことなくて妄想で書いてるから、自分の体験談さえ書けないのかも
788ツール・ド・名無しさん:2010/04/16(金) 16:38:28 ID:???
論争はいいから、廉価なTU完組みもピックアップしてやらないか
大概手組みしちゃうだろうけど、情報として
789ツール・ド・名無しさん:2010/04/16(金) 16:41:00 ID:???
>>784
シャックはパリ〜ルーべでチューブレス使うと言ってたけど、実際に使ったのはチューブラーだった
チューブレスは、少なくともレースレベルでは使い物にならないってこと
自転車タイヤメーカーの中で最もチューブレスタイヤを知るミシュランが、参入していないってのはつまりそういうこと
ミシュランはチューブラー作ってないし、本来ならロード用チューブレスに最も力入れてもいいはずなんだけどね


790ツール・ド・名無しさん:2010/04/16(金) 16:42:55 ID:???
>>787
思い込みだけ書かれたクリンチャー信者(一人だけ)の書き込みよりはマシだよ
791ツール・ド・名無しさん:2010/04/16(金) 16:43:19 ID:???
チューブラー信者って海外にもいるみたいだな
落車したベロキがチューブラーではなくWOを使ってたことにしようとしてる奴までいたw
792ツール・ド・名無しさん:2010/04/16(金) 16:44:02 ID:???
>>791
WO使ってるプロなんていないのになw
793791:2010/04/16(金) 16:47:02 ID:???
「ベロキはタイヤが外れてスリップしたのではない、スリップした結果タイヤが外れたのだ」って奴もいたw
どこの国でも信者の考え方は同じだな
794791:2010/04/16(金) 16:58:01 ID:???
冷静そうな人が「ベロキのタイヤは既にパンクしていて、それでも走り続けたから外れた」と予測してた
これなら他の選手が無事だったことと矛盾しない
いくらチューブラーでもパンクしたままダウンヒルは駄目って、まあ当然のことだな
795ツール・ド・名無しさん:2010/04/16(金) 17:30:26 ID:???
ちゅうかチューブラーでタイヤ外れる=整備不良だからwww
クリンチャーはコーナー中にパスンで即吹っ飛ぶけどなwww
796ツール・ド・名無しさん:2010/04/16(金) 18:17:40 ID:???
↑fish on!
797ツール・ド・名無しさん:2010/04/16(金) 18:18:20 ID:???
つかプロがチューブーラー専用なのはパンク対策だからな

普通に40以上なのに、バーストされるとシャレにならん
毎月数千キロ走るのに
798ツール・ド・名無しさん:2010/04/16(金) 18:38:58 ID:???
>>797
それって、例え20km/hでもやばくないか?
特に乗り始めの初心者なんか満足にバイクコントロールが出来ないだろうし。
799ツール・ド・名無しさん:2010/04/16(金) 18:54:02 ID:???
これって優劣の問題じゃなく、用途に適してるかどうかの問題じゃないの?
一般用途にはパンク修理の経済的負担が少ないクリンチャーが向いてるってだけで。
800ツール・ド・名無しさん:2010/04/16(金) 19:17:55 ID:???
まとめるぞ(性能面だけ)

@概して、構造的な理由でチューブラーの方がタイヤとリムが軽いので加速性がよい。
A同じ空気圧なら、クリンチャーの方が転がり抵抗がやや少ないが、
  @およびB〜Dの理由でチューブラーの方が有利である。
  ちなみにチューブラーはクリンチャーより高圧にできるため転がり抵抗もかなり小さくできる。
Bリムとの接地面が大きく圧力が広く分散されるための、チューブラーの方が振動吸収性がよい。
C概して、グリップ力はチューブラーの方がよい。
D従ってコーナーリングの安定感もチューブラーの方が優れる。
Eプロの競技者の多くはチューブラーを使う
Fクリンチャーも頑張ってきているのでチューブラーに近い性能のものもある
801ツール・ド・名無しさん:2010/04/16(金) 20:10:58 ID:???
>>799
一般用途なら尚更経済性より安全性じゃないか?
802ツール・ド・名無しさん:2010/04/16(金) 20:45:12 ID:???
CDは初耳なのだが
803ツール・ド・名無しさん:2010/04/16(金) 20:54:55 ID:???
>>800
チューブラーのグリップと乗り心地がいいのは、断面形状が真円に近いため
こればかりはもうクリンチャーではどうしようもない

Eプロは競技において全員チューブラーを使ってる
 たとえリムがアルミの場合においても

F三大ツールにおいて昔は、ほとんどの選手がクリンチャータイヤを使っていた時期がある
 しかし今では使用されていない
 チューブラーとクリンチャーの性能差は広がっている
 というか、レース用のクリンチャータイヤの開発をメーカーがあきらめたと見るべき
 
804ツール・ド・名無しさん:2010/04/16(金) 21:04:55 ID:???
>>803
カーボンリムの普及と使用タイヤに関連性って無いの?
805ツール・ド・名無しさん:2010/04/16(金) 21:05:22 ID:???
そんなにチューブラーが優れてるのに、自転車タイヤメーカーの最大手ミシュランが、
チューブラーを作ってないってのはどういうことだろうね?

つまりチューブラーよりもクリンチャーの方が優れてるってことだ
806ツール・ド・名無しさん:2010/04/16(金) 21:21:45 ID:???
タイヤの優劣はともかく、ミシュランが作らない理由は単に儲からないからだね。
チームに要求されてもヴィットリアに作ってもらえばいいだけだから。
807ツール・ド・名無しさん:2010/04/16(金) 21:22:53 ID:???
>>805
ある程度職人がいるから今から集めるというわけにもいかないだけかと。
808ツール・ド・名無しさん:2010/04/16(金) 21:56:02 ID:???
ふんどし縫うのは嫌だな
809ツール・ド・名無しさん:2010/04/16(金) 22:21:37 ID:???
>>798
普通の使用頻度ならパンクはしてもバーストはそうそうないよ
アマチュアでバーストが頻発してれば今でもチューブラーが多数派で使われ続けてるはずだろ?

>>800
>C概して、グリップ力はチューブラーの方がよい。
どこのデータ?
(実製品では)クリンチャーのほうがトレッドの剛性が高いからグリップでも有利だが
実製品で使われてるコンパウンドの差からも
810ツール・ド・名無しさん:2010/04/16(金) 22:25:21 ID:???
>>804
そりゃもちろん大有りだろうな
カーボンチューブラーの圧倒的な軽さは少々のタイヤの性能差より大きい
プロならついでにバースト時の安全性も得られる
(高速かつ大人数なのでアマチュアの場合よりバースト云々は重要)
811ツール・ド・名無しさん:2010/04/16(金) 22:26:17 ID:???
>>751
アルミリムでもチューブラーリム+チューブラータイヤのほうがクリンチャー一式より軽くなるのは確か
なのでチューブラーの重量の優位(前後分)+乗り心地などのメリットが
クリンチャーのメリット(転がり抵抗やグリップ)と比べてどっちが重要かってのがポイントだな
荒れた路面だとクリンチャーのほうが転がり抵抗の悪化度合いが大きいという主張もあるし(ただし実証は困難)、
乗り心地や挙動には主観・好みが大きく入るので厳密な比較はできないけど

個人的にはアルミリムの場合の重量差(数十g×2)よりはクリンチャーのグリップと転がり抵抗のほうを取りたい
重量は他でも対策できるがグリップと転がり抵抗はタイヤ(+チューブ)で決まるので
カーボンリムならチューブラーのほうを選ぶけどな(安かったので前に買ったカーボンクリンチャーは微妙だった)

ま、クリンチャーのほうが総合的に不利という客観的データはないし(少なくともアルミリムでは)、
チューブラー派がチューブラーを選んでも決定的に不利になるほどの性能差はない、ってとこじゃね?

>>759
チューブラーのほうが剛性調整の幅が広いとしても、
実際の製品として(多数派である)クリンチャー支持者が高剛性を好んでるなら問題ないじゃん
実際の製品では住み分けていて、どっちが有利か不利かは好みの範囲内
812ツール・ド・名無しさん:2010/04/16(金) 22:35:39 ID:???
>>789
ミシュランの技術力による
後発でハッチンソンよりダメなものを出してもブランド力を下げるだけだからな
今はクリンチャーで十分稼げているから、そんな出来だったら出さないほうがいい
競争力のあるまともな出来のチューブレスを現在開発中じゃねえの?
対応ホイールも増えてきてそれなりの市場規模になりうるのは見えてるからな
(もちろん実際にどうなるかは誰にも分からないが)
813ツール・ド・名無しさん:2010/04/16(金) 22:41:08 ID:???
出先でのパンクを考えるとTLとTUはどんなもんかね
814ツール・ド・名無しさん:2010/04/16(金) 22:51:28 ID:???
>自転車タイヤメーカーの最大手ミシュラン

ワロタw
815ツール・ド・名無しさん:2010/04/16(金) 22:53:31 ID:???
>>813
スペアを持ち歩くのはTLが楽。修理するのはTUが楽。
816ツール・ド・名無しさん:2010/04/16(金) 22:56:35 ID:???
結局は5万円以下のホイールだからな
817ツール・ド・名無しさん:2010/04/16(金) 22:56:50 ID:???
>>813
TUはシーラントを使える。TLはシーラントを使うと悲惨。
なので、パンクの頻度自体がTUの方が少なくできる。
818ツール・ド・名無しさん:2010/04/16(金) 23:42:14 ID:???
自転車タイヤメーカーの最大手は多分ケンダかチェンシン
ケンダはチューブレス開発中だってさ
819ツール・ド・名無しさん:2010/04/17(土) 00:48:14 ID:???
>>809
同じ空気圧なら構造上当然チューブラーの方がグリップ性能が良い。
ただ、グリップ力は転がり抵抗と相反するものなので空気圧との兼ね合いが重要
820ツール・ド・名無しさん:2010/04/17(土) 01:16:28 ID:???
いまだに普及していないのだから、ロード用TLはもういまさら普及しないだろうね
MTBの場合はメリットがあったから一気に普及したわけだし
そもそも究極的な性能を要求されるプロのレースシーンで使用されていないというのが痛い

821ツール・ド・名無しさん:2010/04/17(土) 01:31:25 ID:???
>同じ空気圧なら構造上当然チューブラーの方がグリップ性能が良い。

ねーよ
コーナーでのなめらかさとグリップは別物だぞ
なんか勘違いしていないか?
822ツール・ド・名無しさん:2010/04/17(土) 01:33:45 ID:???
グリップは正直どうでも良いよ
今時レースタイヤはどれ買ってもおつりが来るほどグリップがある
晴れの日は特に
823ツール・ド・名無しさん:2010/04/17(土) 03:27:42 ID:???
>>813
シーラントの効果はタイヤの構造に関わらないので別として、

チューブラーはセンター出しをあまり気にせず貼り替えるなら意外と楽
ただし予備のチューブラータイヤが必要だし、チューブラーテープを消費する

チューブレスは穴が広がりにくいのでスローパンクになることが多い→その場合は空気継ぎ足しで帰ってこられる
予備タイヤがいらない点はクリンチャーと同じ(サイドカットもタイヤブートなどで対処できる)
ただしチューブレスタイヤにチューブを入れるのはやや難しいそうだ(やったことないから知らん)
チューブを入れたら原理はクリンチャーと同じなのでビードが上がるかの心配は不要

どっちも手間自体は許容範囲だと思う(もちろんクリンチャーが一番楽ではあるが)

>>817
ダウト
824ツール・ド・名無しさん:2010/04/17(土) 03:40:07 ID:???
>>822
となると転がり抵抗と乗り心地と重量と使い勝手か

転がり抵抗はどこの測定データでも構造による差はあまりない(同一構造同士での銘柄の差のほうが大きい)
ラテックス並の転がり抵抗で厚いブチル並の漏れにくさのTLがある意味一番

乗り心地は高性能CLタイヤで十分いいともいえるし、TLやTUがさらに上ってのも確かだし、
TUも(よく行われているように)CLより圧を上げたらそんなに良くもないともいえる
ぶっちゃけ乗り心地をどこまで求めるかも含めて好みの問題

リムを含めた重量はカーボンリムありならTUの圧勝(故に最近のプロはカーボンチューブラーがほとんど)
アルミリムならTU、CL、TLの順だが両輪合わせて100gも変わらん
タイムに出るかとか疲労度が変わるかといえばぶっちゃけ変わらんレベル

使い勝手はCLが一番で、TUやTLはそれぞれの癖や多少の不便さを許容できるか次第

なんつーか、グリップ含めてどれも好みの範囲の差にすぎないわな……信者どもはカエレ
825ツール・ド・名無しさん:2010/04/17(土) 05:05:03 ID:???
>824
確かに、速度域の速い大人数レースに参加するならTUも良いかなとは思うんだけど
めぼしいTUはほとんど決戦用に見える。
か、せいぜい週一ロングライド用

普段使いにはTUの耐パンク性、空気保持力が微妙
通勤車にラテックスチューブとかあり得ないし
サイドウォールの強度が高いTUは乗り心地の評判がいまいち

その辺と乗り心地を両立させようと思ったらTLになっちゃうんだよね。
重いけど
826ツール・ド・名無しさん:2010/04/17(土) 08:51:22 ID:???
827ツール・ド・名無しさん:2010/04/17(土) 10:22:58 ID:???
>>824
アルミリムでもTUならトータルでちょっと軽いよw

CL:標準的なタイヤ220g+リムテ25g+軽量ブチル70g+リムが平均450gくらい(?)
TU:練習用タイヤ300g(普通のブチル)+リム350〜380g

決定的に優位な差ではないけど、リムの構造もあってブレーキタッチが良いのでこの点で
乗りやすく感じる。
828ツール・ド・名無しさん:2010/04/17(土) 10:38:40 ID:???
>827
>アルミリムでもTUならトータルでちょっと軽いよw

それが、5万以下縛りだとCLはRS80が使えるからな

この辺はTLにも言えることだけど
一番数が売れているゾーンは価格性能比がとても良い
829ツール・ド・名無しさん:2010/04/17(土) 10:57:53 ID:???
>>826
それ、ビットリアのコルサCXをサイドをミシュランカラーに塗っただけ。

>>828
定価縛りを外すんならイーストンのEA70Xやノバテックがあるお。
リフレ+デュラもあるしノーブランドリムなら40mm前後のカーボンリム+アルテ〜若干オーバーでデュラハブもいける。
830ツール・ド・名無しさん:2010/04/17(土) 11:30:46 ID:???
>>821
ヒステリシス知らない人かw
831ツール・ド・名無しさん:2010/04/17(土) 11:47:55 ID:???
>829
いや、EA70Xも通販だと3万台でお買い得だけどさ
EA70と重量は(値段も)同じなわけで
重量の優位はほとんど無いんだじゃないかな


MAVIC、フルクラム、シマノの普及価格帯でホイールがないのが痛い
832ツール・ド・名無しさん:2010/04/17(土) 11:50:01 ID:???
>>829
そだね
RS80も定価縛り外して最安値でやっと5万だからなw
833ツール・ド・名無しさん:2010/04/17(土) 13:05:54 ID:???
>830
834ツール・ド・名無しさん:2010/04/17(土) 13:58:10 ID:???
>>823
ダウト

ケチ付けるなら、具体的に指摘してくれよ
835ツール・ド・名無しさん:2010/04/17(土) 14:32:12 ID:???
>834
823じゃないけど

>TUはシーラントを使える。TLはシーラントを使うと悲惨。
はそうだとは思うんだけど


>なので、パンクの頻度自体がTUの方が少なくできる。
タイヤの頑丈さ自体はTLの方が上じゃね?
TUは全体的にサイドが弱いし
乗り心地的にはその方が良いんだけどさ。


ところで今日のwiggleはゾンダが5万切っているな
836ツール・ド・名無しさん:2010/04/17(土) 14:35:08 ID:???
>>835
結構前からプラチナ価格で5万切ってるよ>ゾンダ2way
837ツール・ド・名無しさん:2010/04/17(土) 15:21:56 ID:???
ぞんだことはまえからしってるよ
838ツール・ド・名無しさん:2010/04/17(土) 15:27:09 ID:???
ぞんだことはまえからしってるよな
839ツール・ド・名無しさん:2010/04/17(土) 15:28:54 ID:???
ぞんだらこった言わんと
840ツール・ド・名無しさん:2010/04/17(土) 15:46:30 ID:???
ぞんだら買っとくべか
841ツール・ド・名無しさん:2010/04/17(土) 17:15:54 ID:???
でもずっと前から在庫なしだがw
842ツール・ド・名無しさん:2010/04/17(土) 18:00:15 ID:???
ぞ、ぞんだぁ…
843ツール・ド・名無しさん:2010/04/17(土) 18:53:32 ID:???
聞きぞんだわ
844ツール・ド・名無しさん:2010/04/17(土) 19:14:46 ID:UsgHyfUl
ホイールの表面の透明なフィルムみたいなのが、所々剥がれたけど
そのままにしても大丈夫?若しくは自分でできるリペア教えて下さい
845ツール・ド・名無しさん:2010/04/17(土) 19:21:33 ID:???
俺のホイールにはフィルムなんてどこにも無いんだが
846ツール・ド・名無しさん:2010/04/17(土) 19:26:48 ID:???
ロゴとか貼ってあるシールの事じゃね?
剥がしちゃったら?
847ツール・ド・名無しさん:2010/04/17(土) 19:35:15 ID:???
>>844
透明の場合、リペア策は両面テープくらいしかないかなぁ
アルミベースだったら接着剤も使える
シマノやカンパならシールだけ買えるよ
マビックも時間が掛かるけど取り寄せできるんじゃないかな
848ツール・ド・名無しさん:2010/04/17(土) 19:36:59 ID:UsgHyfUl
むき出しはだめ?
849ツール・ド・名無しさん:2010/04/17(土) 19:39:57 ID:???
だめっ
850ツール・ド・名無しさん:2010/04/17(土) 22:01:29 ID:???
>>824が綺麗にまとめてくれたけど、蛇足を追加
>チューブラーはクリンチャーより高圧にできるため転がり抵抗もかなり小さくできる。
こういう事言ってる人もいるけどこれは嘘
タイヤが跳ねると推進力は上下方向の動きに食われて転がり抵抗どころではなくなるので、過度な高圧は有害
リム強度に依存するWOは9barあたりまでが安全域だが、WOもTUも8bar超えてくると跳ねやすいことに変わりはない
あと高圧でケーシングが変形しにくいと、トレッドにストレスがかかってパンクしやすくなる
じゃあ綺麗な道なら高圧のTUが良いかというと、これも間違い
TUは空気圧による転がり抵抗の変化が緩やかなので、高圧よりも低圧で使うのが正解
851ツール・ド・名無しさん:2010/04/17(土) 22:47:05 ID:???
>>844
お前、車板と自転車板でマルチって。
どっちのホイールなんだよ。
852ツール・ド・名無しさん:2010/04/17(土) 22:54:44 ID:???
あーなるほど、じゃ透明ってのは腐れアルミホイールのクリア塗装か
853ツール・ド・名無しさん:2010/04/17(土) 23:56:06 ID:???
空気圧を上げると純粋な転がり抵抗は小さくなるぞ。
ただ、実際はタイヤがはねてロスが大きくなるし、グリップ力が小さくなるから、
低圧で使った方がはるかによい。
854ツール・ド・名無しさん:2010/04/18(日) 01:20:26 ID:???
>>834
>TLはシーラントを使うと悲惨。
がダウト
TU並の使い勝手でいいならローテーションせずにタイヤは使い切るんだろ?
だったらタイヤの中がシーラントだらけでもタイヤ交換のときに掃除する以外は関係ない
前のタイヤのシーラントがリムに少々残ってても実用上の問題はない
855ツール・ド・名無しさん:2010/04/18(日) 01:23:22 ID:???
>>827
だいたい同意だけど、リムフラップはVELOPLUGなら32個で6〜7g、
350〜380gのTUリムと同等ならR400とかR1.1で410〜420gでしょ
(450gでいいならXR300が使える)
R400とかR1.1で一式合計での重量差は60g×2程度じゃね?
RS80なら外周部の重量はほぼ変わらんはず(剛性はそんなにないらしいけど)
856ツール・ド・名無しさん:2010/04/18(日) 01:42:59 ID:???
>>853
跳ねて浮いてる間は伝達効率ゼロ、ロス=出力だもんな
転がり抵抗どころじゃない
857ツール・ド・名無しさん:2010/04/18(日) 02:44:14 ID:???
>>855
RS80だと確実に軽いけど、廉価な完組で見た目重視でスポーク数減らしたものだと
リム単体が結構重いんじゃないかなぁ。
軽くてヘナヘナだと困るし、なんとも胃炎
858ツール・ド・名無しさん:2010/04/18(日) 02:54:40 ID:???
>>827
リムセメントやミヤタのテープの重量は軽いリムテープ並み
もっとも、100g軽いタイヤでヒルクライムした場合でさえタイム短縮は難しいんだがな
859ツール・ド・名無しさん:2010/04/18(日) 03:04:18 ID:???
要するにフィーリングで選べと
860ツール・ド・名無しさん:2010/04/18(日) 04:23:51 ID:???
>>854
シーラント入っていれば、絶対にパンクしないならいいけどな。
出先でパンクしたらどうするんだよ?
861ツール・ド・名無しさん:2010/04/18(日) 07:43:45 ID:???
>>860
タクシーで帰る
バスで帰る
電車で帰る
押して帰る

なんとでもなるじゃん。
俺は最近はボンベしか持っていない。
862ツール・ド・名無しさん:2010/04/18(日) 08:52:11 ID:???
TLってパンクしたらチューブ入れるんじゃないの?
863ツール・ド・名無しさん:2010/04/18(日) 11:10:23 ID:???
>857
>リム単体が結構重いんじゃないかなぁ。

リムとスポークはWH-7850-C24-CLと全く同じだから、そんなことはないんじゃ
864ツール・ド・名無しさん:2010/04/18(日) 11:26:38 ID:???
>>863
すまんがよく嫁
RS80以外の完組みの話
865ツール・ド・名無しさん:2010/04/18(日) 11:30:35 ID:???
>864
あー、

>RS80だと確実に「リムが」軽いけど、「RS80以外の」廉価な完組で見た目重視でスポーク数減らしたものだと

そういうことね

>RS80だと確実に「全体が」軽いけど、「RS80のような」廉価な完組で見た目重視でスポーク数減らしたものだと

と読んでいた
866ツール・ド・名無しさん:2010/04/18(日) 12:07:56 ID:???
定価ベース、sanaを除いた実勢価格ベースだとさして廉価帯ではないな>RS80
867ツール・ド・名無しさん:2010/04/19(月) 14:45:30 ID:???
アンカーのRFX買おうと思ってるのですけど
mavicのKSYRIUMとAKSIUMとシマノのWH500のホイールの違いが良く分かりません
色々サイトとか調べてみるとなるだけ高いほうが後悔しないみたいな事書いてるのですけど
KSYRIMにしとけばいいのでしょうか?
長所短所があるのでしょうか?
868ツール・ド・名無しさん:2010/04/19(月) 15:13:42 ID:???
>>867
どれも練習用レベルのホイールでどんぐりの背比べだけどね
だから、WH-R500かAKSIUM買って、WH-6700+チューブレスを別に買うとか好きにしたらいい
869ツール・ド・名無しさん:2010/04/19(月) 15:18:05 ID:???
R500とアクシウムは練習用ならベスト化と思う。
ただ、壊れていないのに買いなおすってなら買う必要は無い。
また高価なのといってキシリウムでもエキップは意味が無いので辞めた方が良い。
スレタイから外れるけどキシリウムならエリートからにした方がはるかに幸せ。
あと、5万以内ならオープンプロにデュラやアルテハブが範疇に入ってくる。
これらはレースでも十分使えるお勧めホイールだト思うよ。
870ツール・ド・名無しさん:2010/04/19(月) 15:39:45 ID:???
アンカーは買うときセレクトパーツでホイール選べるからね。
ってもサイト見たらなんか価格表がおかしくない?
http://www.anchor-bikes.com/bikes/2010rfx8eq.html
SHIMANO WH-R500/MAVIC KSYRIUM EQUIPE +¥43,000/MAVIC AKSIUM +¥21,000
871ツール・ド・名無しさん:2010/04/19(月) 15:45:21 ID:???
AKSIUM単品で買っても21000円だもんなw
R500で注文したほうがよさそうだ
872ツール・ド・名無しさん:2010/04/19(月) 15:54:28 ID:???
>>860
空気を継ぎ足しながら帰る
チューブ(+タイヤブート等)を入れる
予備のクリンチャータイヤ&チューブに換える

状況に応じて好きなのをどうぞ
手が汚れるって? シーラントなしでもタイヤをいじる時点で手は汚れる
嫌ならゴム手袋とキッチンペーパーも一緒に携帯しる
873ツール・ド・名無しさん:2010/04/19(月) 15:56:10 ID:???
>>871
だな
R500で注文して、それで気にならなければそのまま使う
他のホイールが欲しければ購入時に浮いた予算も使って別に買う、がベスト
874ツール・ド・名無しさん:2010/04/19(月) 15:57:48 ID:???
なるほどありがとうございます
WH500にします
875ツール・ド・名無しさん:2010/04/19(月) 16:19:59 ID:???
>>858
あ、チューブラーテープorリムセメントを忘れてた
TU:タイヤ300g+テープ15g+リフレックス375g(公称)=690g
CL:タイヤ220g+軽量ブチル70g+VELOPLUG 7g+RR1.1 415g(同)=712g
で差は22g×2か
誤差みたいなもんだな
876ツール・ド・名無しさん:2010/04/19(月) 17:09:24 ID:???
>>875
クロノも実測はさほど軽くないし、340gくらいで硬くて丈夫なリムが出てくれるとうれしいね
877ツール・ド・名無しさん:2010/04/19(月) 17:13:50 ID:???
>>876
アラヤのゴールドが実測310g程。
現行ゴールドは昔と違って硬い材料つかってるよ。
878ツール・ド・名無しさん:2010/04/19(月) 17:45:44 ID:???
ふにゃふにゃでヤヴァイという噂は過去?
879ツール・ド・名無しさん:2010/04/19(月) 17:48:24 ID:???
うん。
昔のは組むのも困難なリムだったけど現行はハトメの出来は全リム中最高って位によくて組みやすい。
逆にテンションあげ過ぎてスポーク飛ばしたりする可能性もあるけど。
880ツール・ド・名無しさん:2010/04/19(月) 18:03:31 ID:???
へー じゃ手持ちの古いクロノをバラして組みなおしてみるわ
目指せGW
881ツール・ド・名無しさん:2010/04/19(月) 18:05:06 ID:???
アラヤ軽量のWOリム出してくんねーかな。CTL-385の後継みたいな。
882ツール・ド・名無しさん:2010/04/19(月) 18:08:42 ID:???
と思ったら36hしかないやんw
飛ばしで28hやってみるか
883ツール・ド・名無しさん:2010/04/19(月) 18:10:17 ID:???
>>877
リフレックスやクロノやRR1.1やR400やオープンプロと比べて剛性はどうよ
つってもゴールドが36Hのみでは他のリムで36Hがあまりない=比較できないか
884ツール・ド・名無しさん:2010/04/19(月) 18:21:28 ID:???
>>883
さすがにそのあたりと比べるのはなしにして欲しいwww
他が32Hでゴールドが36Hならダブルクロスにすりゃ剛性はゴールドが上だと思うが、
リフレックスやオープンプロの36Hと同条件で比べると負けるから。
(遣った事あるけどロードではなくトラック用です。)
885ツール・ド・名無しさん:2010/04/19(月) 18:36:41 ID:???
ミドルプロファイルでクロノ並みの重量のリムがあればムフフ
886ツール・ド・名無しさん:2010/04/19(月) 18:49:18 ID:???
>>884
なるほどthx
剛性はリフレックス36H>ゴールド36H>リフレックス32H
総重量はゴールド36H<リフレックス32H<リフレックス36H

リフレックス32Hの剛性で満足する人でもっと軽くしたいならお薦めってことか
この程度の差なら剛性も重量も実用上問題ない(趣味)ってのはさておきw
887ツール・ド・名無しさん:2010/04/19(月) 18:54:55 ID:???
>>885
クロノの実測が370g台のようだが、アルミだとミディアムプロファイルでその重量は無理だろ
http://weightweenies.starbike.com/listings/components.php?type=rims
eBayに出てるらしい安いカーボンリムって他で買えないのかな
888ツール・ド・名無しさん:2010/04/19(月) 19:19:21 ID:???
>>887
中華リムだけはいやや
889ツール・ド・名無しさん:2010/04/19(月) 21:16:34 ID:???
>>886
スポークの重さで帳消しじゃね?
890ツール・ド・名無しさん:2010/04/20(火) 00:39:57 ID:???
>>888
自転車乗りが、今さら中国バカにしちゃいかんだろ?
カーボン製品なんて実際は中国製だらけだぞ
891ツール・ド・名無しさん:2010/04/20(火) 01:33:35 ID:???
>>889
スポーク+アルミニップルが5〜7gくらい、4本で20〜28gだから、
ゴールドが実測310gという>>877が本当なら
ゴールド+スポーク36本のほうがリフレックス+スポーク32本より軽いはず
892ツール・ド・名無しさん:2010/04/20(火) 01:40:31 ID:???
>>839
あ、なくなってたのか
893892:2010/04/20(火) 01:45:45 ID:???
誤爆スマソorz
894ツール・ド・名無しさん:2010/04/20(火) 02:53:23 ID:???
ぞんだこたぁ気にするな
895ツール・ド・名無しさん:2010/04/21(水) 00:44:35 ID:PfxRI/7J
3万ぐらいでMTBリムブレーキのは何がありますか
896ツール・ド・名無しさん:2010/04/21(水) 10:02:46 ID:???
>>895
シマノの完組が
マビックもあったな、確か
897ツール・ド・名無しさん:2010/04/22(木) 00:11:23 ID:cGG8A6pY
シマノはもう売ってません
898ツール・ド・名無しさん:2010/04/22(木) 00:47:33 ID:???
>>895
マビックのクロスライド(リム専用)とか
XTハブ&317手組とか
探せばあるよ

899ツール・ド・名無しさん:2010/04/23(金) 00:51:22 ID:jRgBzGZj
ありがとうございます
探してみます
なんで最近は完組ホイールばっかりなんですかね
ARAYAのリムは今時はうけないんですか
900ツール・ド・名無しさん:2010/04/23(金) 01:34:56 ID:???
>>899
やっぱリム高があってスポーク少ない完組みの方が、見た目カッコいいからだと思うよ
ホビーユースだと手組みの方がメリット多いんだけどね
よっほど安い完成車じゃないと手組みホイールなんて使ってないよね
最初から完組みホイール使ってると、手組みって入っていけないと思う
だから手組みユーザーってある程度こだわりのある人ってことだね
そういえばフェルトのF5って、フルカーボンフレームなのにホイール手組みなんだよね
珍しい


901ツール・ド・名無しさん:2010/04/23(金) 01:39:32 ID:???
手組み
902ツール・ド・名無しさん:2010/04/23(金) 01:41:49 ID:???
クロスに乗り出して半年の初心者ですがホイール交換に
興味が出ています。
自転車の主な用途は週末に50〜100キロ弱の平坦路を
走る事が多いです。

このスレから行くとぎりぎりか微妙に外れますがRS80と
RACING3ならばどちらがお勧めですか?
903ツール・ド・名無しさん:2010/04/23(金) 03:20:28 ID:???
>>902
チューブレスを使わないってことかな?
平坦ならEA90AERO(6万弱)かEA90TTを海外通販でIYH
登りやるならEA90SLXも(7万弱)個人的にはお勧めだが。

RACING3 2WAYを買うのならチューブレスタイヤを使ってみてくだされ(評判いいのはIRC Top Secret)
904ツール・ド・名無しさん:2010/04/23(金) 09:02:21 ID:???
シャマル09 6マソでIYHが正解。もうないけど。
905ツール・ド・名無しさん:2010/04/23(金) 09:46:10 ID:???
>>902
その二択ならレーシング3だな。
クリンチャーでも某社のバルブとシーラントさえ入手すればチューブレスにも出来るし。
906ツール・ド・名無しさん:2010/04/23(金) 10:21:55 ID:???
クロスだとエンド135mmじゃないのか
907ツール・ド・名無しさん:2010/04/23(金) 10:25:27 ID:???
5mmのワッシャー咬ませれば済むこと
908ツール・ド・名無しさん:2010/04/23(金) 10:36:37 ID:???
クロスでも130mm幅のもあったりする。
909ツール・ド・名無しさん:2010/04/23(金) 11:41:22 ID:???
>>907
死にたいのかw
910ツール・ド・名無しさん:2010/04/23(金) 12:10:38 ID:???
>>902
車種を書け
平坦路ならゾンダで充分以上
見合う車体であればの話だが
911ツール・ド・名無しさん:2010/04/23(金) 12:46:40 ID:???
>>909
ワッシャー噛ませたからって死ぬのか?!
ハブ軸のところに噛ませる物ってけっこういろいろあると思うんだけど
ライト用のステーとかキャリアやドロヨケのステーとか
実際のところどうなの?
危険って事はないでしょ?
912ツール・ド・名無しさん:2010/04/23(金) 12:52:29 ID:???
>>902
クロスで平坦路ならWH-6700で十分
913ツール・ド・名無しさん:2010/04/23(金) 13:24:31 ID:???
>>911
クイック軸の仕様が分かってないのんかw
まあ、やってみればいいと思うよ
914ツール・ド・名無しさん:2010/04/23(金) 13:29:01 ID:???
>>911
ワッシャーかますだけじゃ軸長が足りなくてホイールが落ちるぞ。
915ツール・ド・名無しさん:2010/04/23(金) 13:59:48 ID:???
付けたとしてもチェーンラインが違うから少し面倒だしな
916ツール・ド・名無しさん:2010/04/23(金) 15:12:29 ID:???
>>913
ってか、アンタやったことないんかい!
917ツール・ド・名無しさん:2010/04/23(金) 15:15:53 ID:???
>>915
たしかにそうだよな
スプロケの位置が2.5mmもずれていたのでは、変速に支障あるはずだよな
918ツール・ド・名無しさん:2010/04/23(金) 15:32:14 ID:???
>>917
右側のリヤエンドからスプロケの位置は変わらないよ。
だから変速は普通にいける。
919ツール・ド・名無しさん:2010/04/23(金) 16:21:20 ID:???
しかし新しいの買うと金がぶっとぶなー
3万のホイールでも+タイヤ+チューブで+1万だし
俺はこの価格帯でもひぃひぃ言ってるのに皆金持ちなんだなー
うらやましい
920ツール・ド・名無しさん:2010/04/23(金) 16:50:08 ID:???
>>918
そうなの?
じゃあMTBってロードと比べたら、エンドから2.5mm遠い位置にスプロケがあるの?
921ツール・ド・名無しさん:2010/04/23(金) 16:51:38 ID:???
金持ちだなんてとんでもない。
問題先送りのIYHerです。
922ツール・ド・名無しさん:2010/04/23(金) 16:52:22 ID:???
>>920
左側だけ5mm広いと思えばいい
923ツール・ド・名無しさん:2010/04/23(金) 17:07:52 ID:???
>>922
タイヤが2.5mm寄ってしまうぞ
924ツール・ド・名無しさん:2010/04/23(金) 17:11:18 ID:???
>>922
えっ?でもそれだと左右に2.5mmづつワッシャー噛ましたときに、
スプロケの位置が変わってしまうのでは?
925ツール・ド・名無しさん:2010/04/23(金) 17:13:49 ID:???
>>924
右に2.5mmのワッシャー入れるのが間違い
926ツール・ド・名無しさん:2010/04/23(金) 17:33:59 ID:???
スプロケの位置を考えたら、左側だけ5mmスペーサーを入れるのが正解。
でも5mmのスペーサーなんて入れたらハブ軸の長さが足らなくなって、
エンドにハブ軸が引っかからなくなる。

ロード用ホイールより5mm長いMTB用ホイールのハブ軸を入手して組み替える。
(シマノの大抵のホイールは出来るが、他メーカーは判らん)
当然、玉押しも再調整。
リムセンターもズレるので再調整。
クイックレリーズも5mm長いMTB用を使う。

ここまでやれば135mmエンドで130mmのホイールが使える。
927ツール・ド・名無しさん:2010/04/23(金) 17:42:24 ID:???
エンドの問題はいい加減にやっつけると危ないからねぇ
悩んだり変なもの掴まされる前に、適当な130mmエンドのフレーム買ったほうがいいよwいやまじで
928ツール・ド・名無しさん:2010/04/23(金) 18:01:28 ID:???
>>911
アクスルの出代が足りなくなる。で、ホイール脱落。あぼん
補修パーツでMTB用のハブのアクスルに換えるとよろし。
929ツール・ド・名無しさん:2010/04/23(金) 18:37:15 ID:???
フレームが鉄ならそのまま着けてもたぶん問題ないな。
930ツール・ド・名無しさん:2010/04/23(金) 18:43:41 ID:???
クソスはアルミが主流だろな
アルミで無理締めは結構きついね
931ツール・ド・名無しさん:2010/04/23(金) 18:49:17 ID:???
おいらシクロクロス(アルミ)は
デフォで130mmのホイールが憑いてたけど、
135mmの方がむしろぴったりはまる。中間とって設計してるのかもしれんと思った。
どっちでも変速問題なし。チェーンライン2.5mmは大したことないと思った。
932ツール・ド・名無しさん:2010/04/23(金) 18:50:44 ID:???
チェーンラインなんて、ペダル踏み込めばBBが撓って2.5mmぐらい振れまくってるという現実
933ツール・ド・名無しさん:2010/04/23(金) 19:41:38 ID:???
BBではなくてギア板端面が1mmくらい振れる
スギノコスペアとかの柔らかいクランク限定の話
934ツール・ド・名無しさん:2010/04/23(金) 19:46:20 ID:???
いい加減他のスレでやってくれ!
935902:2010/04/23(金) 23:27:35 ID:???
皆さんレスありがとうございます。
なんだか私のレスから変な方向に行ってしまったようですが
エンド幅は130のカメレオンテです。

自分でも少し調べてみて予算内である程度情報が調べられた
中から絞ったのが上記2銘柄ですが、挙げて頂いた物も
調べてみたいと思います。

チューブレスはタイヤ交換やパンク時の対応が難しそうなので現状
考えていません。
936ツール・ド・名無しさん:2010/04/23(金) 23:34:33 ID:???
6700ってレースにでも出るのかよ
937ツール・ド・名無しさん:2010/04/23(金) 23:40:57 ID:???
>>935
ちゃんと整備しろよ!保険に入れよ!フォークがすっぽ抜けるぞw
938ツール・ド・名無しさん:2010/04/23(金) 23:42:08 ID:???
6700って柔らかくて思いっきりツーリング向きホイールだぞ
チューブレスを履いて低圧で乗れば最高のツーリングホイールになる
939ツール・ド・名無しさん:2010/04/23(金) 23:56:49 ID:???
性能ならオープンプロ32h手組みで充分以上
見た目重視なら気に入ったものに最大限予算つぎ込んでしまえば良い
5万超え始めたら各々方向性が異なるだけで、基本性能はそんなに変わらん
940ツール・ド・名無しさん:2010/04/24(土) 04:15:56 ID:???
WH-6700を使用しているのですがディープリムに興味が湧いてきました。
C50TUやCLに交換しても大して変わらないでしょうか?
941ツール・ド・名無しさん:2010/04/24(土) 07:36:35 ID:???
スレタイ嫁
942ツール・ド・名無しさん:2010/04/24(土) 09:11:40 ID:???
WH-6700と手組みオープンプロ+6700アルテハブの性能差はありますか?
WH-6700が軽いから性能上ですか?
943ツール・ド・名無しさん:2010/04/24(土) 10:53:02 ID:???
>>940
アベ40km/hで平地を淡々と走るならいいと思う(トライアスロン的な走り)
普通のドロップハンドルでは使っても見た目チューンって感じだね

>>942
チューブレス使いたいなら6700、クリンチャーしか使わないならプンプロがいい
どっちも同じ位の総合点なので、好みで好きなほうをどうぞ
944ツール・ド・名無しさん:2010/04/24(土) 11:05:45 ID:???
手組みってなーんも知らん素人がネットで調べながらでもやれるもんなの?
945ツール・ド・名無しさん:2010/04/24(土) 11:14:21 ID:???
>>944
組むための道具が揃っていて、調べながらなら当然組めるよ
ただし、最初の1組目の出来はセンス次第でバラつきがある(初めてなんだから当たり前だけど)
なので練習用に安ホイールを組むのがいい
組み方のDVDとかもあるし、参考にどうぞ
946ツール・ド・名無しさん:2010/04/24(土) 11:17:03 ID:???
ホイール組は素人の方が安易に出来るほど簡単ではありません。
わからない場合は、ホイール組はあきらめて、完組みホイールを
お買い求めいただくことをお勧めいたします。
947ツール・ド・名無しさん:2010/04/24(土) 11:19:20 ID:???
材料全部買えば無料で組んでくれる店とかあるんだから
有効利用しましょう
948ツール・ド・名無しさん:2010/04/24(土) 11:25:11 ID:???
手組みほど組み手の力量問われるホイールは無いけどな。
同じプンプロ+アルテ+同じスポークとニップルでも組み手によってゴミから神まで揃う。
949ツール・ド・名無しさん:2010/04/24(土) 12:03:58 ID:???
自分で組んでみて、「そこそこの物」までなら必要なのは几帳面さだけだと思った。
だが、その上を目指すには経験が必要なのだろう。
950ツール・ド・名無しさん:2010/04/24(土) 14:02:17 ID:???
6700はリム重いがスポーク少ない。オープンプロはリム軽いがスポーク多い。
定評あるオープンプロを一度は経験するのもいいと思うし、チューブレスを視野に入れるなら6700か。
951ツール・ド・名無しさん:2010/04/24(土) 14:28:45 ID:???
オープンプロ組のホイールは一度は経験しとくべき定番だよな。
店などからしてもド定番なのでこれ(オープンプロ手組)に比べて○○が欲しいなどの要望を説明しやすくなる。

952ツール・ド・名無しさん:2010/04/25(日) 09:23:14 ID:???
店に頼んでプンプロ+デュラで6万に収まる?
アルテなら5万以内なの。
953ツール・ド・名無しさん:2010/04/25(日) 09:30:54 ID:???
むりだな
954ツール・ド・名無しさん:2010/04/25(日) 09:35:22 ID:???
タッキーで見積もりだしてみたら?
ギリ収まりそうな予感がしないでもない。
955ツール・ド・名無しさん:2010/04/25(日) 09:45:53 ID:???
タッキーなら6万内でいけるけど組むのヘタクソだよ。
タッキーと馴染みの競輪選手が依頼したら上手く組んでくれるんだけど、
素人が頼んでもまともなホイールは来ない。
振れないようにネジロックはされてるけど・・・。

956ツール・ド・名無しさん:2010/04/25(日) 10:11:50 ID:???
>>952
オープンプロにヅラなんてアンバランスだなw
軽さが目的ならノバテックで充分
シマノがいいなら105で充分以上
アルテ以上が欲しいとき=28Hがどうしても必要なとき くらいだな俺は
957ツール・ド・名無しさん:2010/04/25(日) 10:20:21 ID:???
でも、今だと67の方がシールが改良されてるんでしょ?
958ツール・ド・名無しさん:2010/04/25(日) 10:48:28 ID:???
>>957
アメクラより壊れやすいハブは要らない。
959ツール・ド・名無しさん:2010/04/25(日) 11:00:28 ID:???
アルテとデュラのハブの値段が全然違うけど
そんなに差があるの?
960ツール・ド・名無しさん:2010/04/25(日) 11:02:41 ID:???
>>943
レスありがとうございます
ミノウラの振れ取り台買ったばっかりなので
振れ取りの練習してから手組みに挑戦したいと思います
961ツール・ド・名無しさん:2010/04/25(日) 11:08:33 ID:???
ヅラはちょっと軽いだけ、国産なだけ。
PAXならエクセルライト+105銀リム+DT1.8で24000円になるな。
メールでお願いすれば1本1000円くらいでかなり丁寧に組んでもらえるはず。
オープンプロも在庫聞けばタッキーと同額以下で出してくると思う。
962ツール・ド・名無しさん:2010/04/25(日) 11:59:52 ID:???
もはやここは完組みスレじゃ無いんだな・・・
963ツール・ド・名無しさん:2010/04/25(日) 14:04:57 ID:???
元から完組みスレじゃないからな。
964ツール・ド・名無しさん:2010/04/25(日) 14:10:43 ID:???
んじゃスレタイ変更すべきだな
965ツール・ド・名無しさん:2010/04/25(日) 14:38:04 ID:???
>>5見ろやボケ
966ツール・ド・名無しさん:2010/04/25(日) 14:47:12 ID:???
手組みスレが店売り手組みホイールを拒否したって昔の流れもあるからね。
(向うは自作ホイールユーザーの自作の為のスレだったから。)
967ツール・ド・名無しさん:2010/04/25(日) 15:32:26 ID:???
>>961
ちょっと前まではシマノの国産は良かったんだが、3年前くらいに国産のリール買ったら精度が悪かった。
自転車は大丈夫なのかな?
968ツール・ド・名無しさん:2010/04/25(日) 15:53:08 ID:???
>>967
シマノのリール?
シマノのなら国産だろうが中華製だろうが当たり外れ大きいよ。
ダイワのリールで明らかに精度が悪いのなら返品交換してくれる。
969ツール・ド・名無しさん:2010/04/25(日) 17:16:48 ID:???
ダイワのリールは全てシャリゴリ当たり前って聞いて、一度も使ったこと無いな
970ツール・ド・名無しさん:2010/04/25(日) 19:12:33 ID:???
>>968
シマノのリールって国産かマレーシアじゃなかった?
971ツール・ド・名無しさん:2010/04/25(日) 21:04:22 ID:???
>>969
チームダイワのスピニングはウルトラスムースだぞ
972ツール・ド・名無しさん:2010/04/25(日) 21:13:08 ID:???
>>971
ほんとかよ?
ギアの加工精度が悪くてシャリゴリ当たり前、
水がすぐに内部に入り込みグリスが流れてあっという間にゴリゴリ、
ハンドルも精度悪くてガタが出まくりって聞いたが

973ツール・ド・名無しさん:2010/04/25(日) 21:35:10 ID:???
>>971
バス用途のならチームダイワと同じモデルのダイワマークのリールを探すのが基地。
チームダイワがブッシュの部分までベアリング入ってたりしてトンでもなくスムーズだよ。
特にピストルタイプはあまりにスムーズすぎて10年やってる香具師でも簡単にバックラッシュする。
974ツール・ド・名無しさん:2010/04/25(日) 22:46:18 ID:???
>>973
スピニングのバックラッシュと回転のスムーズさに何の関係が?
975ツール・ド・名無しさん:2010/04/25(日) 22:46:23 ID:???
チーム大輪、興味あります。
976ツール・ド・名無しさん:2010/04/25(日) 22:52:40 ID:???
ここはいつから釣り板に・・・

内容が大概分かる自分もあれだがw
977ツール・ド・名無しさん:2010/04/26(月) 00:23:55 ID:???
リールとかに拘るのは陸のアフォ
海の人間は竿無しで、手で鯛を釣る
上京したら、クソみたいに釣れるコチが高級魚の扱いになっててビビった
978ツール・ド・名無しさん:2010/04/26(月) 00:35:12 ID:???
>>977
そりゃ、しょうがないよ・・・
普通の居酒屋で数百円で生きているようなお造りが出てくるような地域と、
海なんて周囲に無いのに、釣具屋だけは乱立している東京を比べたら
979ツール・ド・名無しさん:2010/04/26(月) 00:38:48 ID:???
いやー、まあ、結構ショックだったよw
野良猫のご飯にするようなゴミ魚が「幻の〜」とか書いてあって1000円とかしてたし…
確かに最強に美味いんだけどな>コチ
980ツール・ド・名無しさん:2010/04/26(月) 00:47:12 ID:???
ここらじゃ居酒屋の河豚コースとか3800円だし。フグに2万とかアホや。
981ツール・ド・名無しさん:2010/04/26(月) 00:49:45 ID:???
釣りやらん俺にはコチってなんぞ?状態だったので、ググって勉強中
982ツール・ド・名無しさん:2010/04/26(月) 01:13:18 ID:???
>>980
ふぐ定食1500円てのもあるよ?
983ツール・ド・名無しさん:2010/04/26(月) 02:18:06 ID:???
>>981
マゴチ・メゴチは四季を問わずアホみたいに釣れる
雑魚すぎるし、見た目がちょっとグロテスクなんで市場に出ない

あ、ホイールスレなのに俺ちゃんてば
984ツール・ド・名無しさん:2010/04/26(月) 02:30:35 ID:???
最高に旨い天ぷらは
メゴチ
985ツール・ド・名無しさん:2010/04/26(月) 03:00:33 ID:???
海ってなんですか?
それどこにあるの?

いいのさ、海はなくても山と峠、川沿いの長い長いサイクリングロード
そして土木県故のよく整備され、舗装の質もいい車道
自転車乗りだから悔しくないもん!
986ツール・ド・名無しさん:2010/04/26(月) 03:53:27 ID:???
海とか錆びるよw
987ツール・ド・名無しさん:2010/04/26(月) 07:10:49 ID:???
>>952
79ハブはsana
リムはウエパ
スポーク(DTコンペ)・組みは関東圏のセオサイクル
これで6万切ってた(58kくらい?)

>>956
ヅラハブの時点で軽さなど無いでしょ
988ツール・ド・名無しさん:2010/04/26(月) 07:44:41 ID:???
>>985
うんうんww
アスファルト敷きたてのフラットな路面最高〜
989ツール・ド・名無しさん:2010/04/26(月) 11:35:45 ID:???
>>987
その値段ならパーツはsanaとタッキーとバイカーズオンラインで揃えて、ハブはアルテ以下に落として、
残額でTACXの振れ取り台とテンションメーター買った方が良さそうだな
ハブ 11000
リム 15000
スポーク 2500 (BikersOnline)
メーター 10000 (BikersOnline)
T3175振れ取り台、送込6000円程度(Bike24)

これで合計45000〜46000円くらい
ヅラハブだと65000円くらいか
990ツール・ド・名無しさん:2010/04/26(月) 15:09:41 ID:???
>>987
どーでもいいけど、組がセオって信用できるの?

人にもよるだろうけど、俺はあの店はかなり信用できない部類なんだが
Y以下w
991ツール・ド・名無しさん:2010/04/26(月) 15:50:01 ID:???
シマノWH6700はクリンチャーのときもリムテープ不要なのですか?
992ツール・ド・名無しさん:2010/04/26(月) 15:55:57 ID:???
不要
993ツール・ド・名無しさん:2010/04/26(月) 16:20:11 ID:???
マジっすかー
予算が浮いたよ〜
994992:2010/04/26(月) 17:22:17 ID:???
まあ、俺は6700持ってないんだがな!
995ツール・ド・名無しさん:2010/04/26(月) 17:54:51 ID:???
なぜリムテープが要るか理由を考えればわ(ry
996ツール・ド・名無しさん:2010/04/26(月) 18:06:34 ID:???
穴ぽこにアレが入っていかないようにするためですよね
穴の中で破裂しちゃったらおしまいですからね
997ツール・ド・名無しさん:2010/04/26(月) 19:09:48 ID:???
小鮎釣りならリールいらないし、ロッドは千円、他はダイソーで揃えれば天ぷらが腹一杯食べられるよ。
998ツール・ド・名無しさん:2010/04/26(月) 20:36:10 ID:???
リムテープなんて幾らもしないだろw
999ツール・ド・名無しさん:2010/04/26(月) 20:46:58 ID:???
リムテープは劣化するとパンクの元になるから、使わずにすめばそれにこしたことはない。
1000ツール・ド・名無しさん:2010/04/26(月) 20:58:08 ID:???
1000だgルア
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。