■峠越え■奥多摩〓秩父〓丹沢■限界心拍■ 12

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
 +   +
|  +  +
|" ̄ ゙゙̄`∩  +     峠の向こうには何があるの?
|      ヽ +  +  +
|●   ● i'゙ ゙゙゙̄`''、+
| (_●_)  ミ    ヾつ +
| ヽノ  ノ●   ● i
{ヽ,__   )´(_●_) `,ミ  クマ-


秋も、冬になっても、
僕らは激坂を越えていく

水分補給はこまめにな。

前 ■峠越え■奥多摩〓秩父〓丹沢■限界心拍■ 11
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1247823104/l50

>>3- 以降にエリアAA地図あり。
●秩父エリア
●奥多摩エリア
●丹沢エリア
●グリーンライン詳細図

>>3- 以降に奥多摩エリア自転車用地図あり

2●秩父エリア:2009/10/29(木) 09:43:36 ID:1Z9yblBv
├田口峠┬─南牧──下仁田─254─富岡──藤岡 ┬┬本庄─┐┌妻沼─利根CR┐ │
臼田 塩之沢峠┳ 御荷鉾林道━┓┌┬鬼石─462 児玉┴┐┌深谷┴17──┐    │渡良瀬CR
├十石峠┬┸┬万場──神流湖┸┤杉の峠┌ 140─┬寄居─140─────熊谷  └┤
├ぶどう ┘ 299 └土坂峠┬┐  ┌┘  ├─┴釜伏峠┘  │ └254┐      │   関宿─取手
佐久 峠  └志賀坂峠┐│└城峯山 ┌皆野 └二本木峠└┬─┬小川町┐  │    └┐
│       │    小鹿野┐└吉田┘140    └粥新田峠┤ 松郷峠  │  └荒サイ┐江戸サイ
141     ┌┘     │  └299┬─┘  ┌──皆谷┘ │   └──┴254─┐   │   │
小海    │     両神┐    │┌─定峰峠   ┌─西平┬都幾川──┬東松山─┤   │
│    八丁峠 ▲   ┌三峰┬─秩父─┐└白石峠┘   ┌┴越生──物見山  └┐ └┐
川上     │両神山  140 さくら湖└┐丸山林道┴大野峠┐黒山──┐      周回─┼─┤
├┰三国峠└日窒鉱山┐││▲    ├正丸T ┐┌狩場坂峠│     └┐    │  254 ヤジマ┐
┘┗┓┗━中津川林道┴┤広武甲山├正丸峠┼┘├傘杉峠┴グリーンL┐│┌鎌北湖   └──┐荒
▲▲大   ▲甲武信岳  │河    山伏峠   ├─┴┐  ┌──顔振峠┴┴物見山         │サ
瑞金弛┌雁坂T × ─140 ┘原    │天目指峠┐  └吾野─高麗─299─┐└清流─高麗川 │イ
牆峰峠│ 犬切峠┐     逆    └─┴─┐└子の権現─中藤┐ └┐└┬┘    ┌┴川越 │
山山┃│  ├一之瀬高原  川林道─名栗湖┴名栗┬─────小瀬戸┴飯能─入間│      │
┌─┛│ ┌┴┬───┐ ▲雲取山 日原┐   小沢峠─┬───────┘  │┌16      │
牧┌─┘柳  今川峠  │          │      ├─┴吹上峠┐        ││┌入間CR ┤
丘│    沢峠├─┬奥多摩湖─411─┬─奥多摩┬軍畑┬──┬青梅┬河辺┐ ┌瑞穂 ┤     └
3●奥多摩エリア:2009/10/29(木) 09:44:28 ID:1Z9yblBv
 │ 犬切峠┐       逆   └─┴─┐ └子の権現─中藤┐ └┐└┬┘    ┌┴川越 │
   ┃│  ├一之瀬高原  川林道─名栗湖┴名栗┬─────小瀬戸┴飯能─入間│      │
┌─┛│ ┌┴┬───┐ ▲雲取山 日原┐   小沢峠─┬───────┘  │┌16      │
牧┌─┘柳  今川峠  │          │      ├─┴吹上峠┐         ││┌入間CR ┤
丘│    沢  ├─┬奥多摩湖─411─┬─奥多摩┬軍畑┬──┬青梅┬河辺┐ ┌瑞穂 ┤     └
││┌─峠  │  │            │  ▲御岳┘   │    │    │  羽村 └16┐ ┣━━━┓
焼││▲    └┐風張峠─風張  鋸山   ┏金比羅 梅野木 梅ケ 二ツ塚峠 多  │┃狭山湖│
山││大    ┌┤ │     林道 林道   ┃尾根┓   峠   谷峠  │    摩 │┗┬──┴
峠││菩薩 松 │ │     │   神戸岩 └──┤   └──┼──┘     川│  │多摩湖
│││  嶺 姫 鶴 都民の森 │    │        ├十里木┬五日市────睦橋  拝島└───
窪││    峠 峠  │    └───┴── 本宿 ┘     ┃ │└小峰峠┐  サイ │
平││    ┌┘│  └数馬──上川乗───┘  盆掘林道 ┛┌┴───楢原町──拝島橋
└┤│ ┏深城 │          │          入山峠   │    ┌────16─┘クリ 立川
  ├┘ ┃ │  └┬┐      甲武T  ┌醍醐林道┸┬─川原宿┐  16           ング│
塩山 大峠 │   │田和峠     │┌─和田峠 ──┘     ││ │┌──20───日野橋─20
│    ┃  │   └─┴──棡原┴┤ ▲陣馬山         │└八王子─浅川CR───四谷橋
勝沼  真木│    ┌野田尻┐│  ├栃谷林道─┐ ▲高尾山└┐ │ └16       ┌─┤ロード
└笹子峠┴大月─鳥沢─上野原┴藤野─20 ┬相模湖─大垂水峠─高尾   ├野猿街道┤  └┐
         │┌雛鶴峠┴秋山┬┴─┬┘│            │      │ │   いろは坂┤
4●丹沢エリア:2009/10/29(木) 09:45:18 ID:1Z9yblBv
└笹子峠┴大月─鳥沢─上野原┴藤野─20 ┬相模湖─大垂水峠─高尾   ├野猿街道┤  └┐
         │┌雛鶴峠┴秋山┬┴─┬┘│            │      │ │   いろは坂┤
河口湖     └┤      厳道峠 牧馬峠 └三ヶ木┐       │      │ └尾根幹─連光寺坂
├─吉田─都留┴道坂T┐     │  │  ┌─┘津久井湖──城山───橋本──┐  │
富   │          │   ┌┴413┴青山    │                 相模原 小野路┐
士 山中湖─山伏峠─道志道┰┘     ┌┴412─半原───412─┬412───┐ │└16──町田
山 │ │            ┃       │       └─┐    半原越     │ │ 相    │
▲ 籠 └三国峠┐      犬越路     └────── 宮が瀬湖 ──┴──┐│ 129  ┌大和
  坂     明神峠      │       ▲丹沢山        ├──┐     ││  │  │  境
  峠      ├───丹沢湖─── 秦野峠 ┐      [裏ヤビツ]  唐沢林道 ┤│  │模│  川
  │ FSW  ├────┴┬山北─246 ──┴┐       ヤビツ峠  物見峠 │└┐│ 246  C
  須走─┐┌┘        │            │     [表ヤビツ] ▲大山  ├─厚木─┘  R
       246─足柄峠─地蔵堂─大雄山     │       │ ┌大山─伊勢原 金 │     │
       │     │    │    │       └┐     蓑毛┘┌善波246─┘ 目 129 川 │
    ┌御殿場─乙女峠 ┌矢倉沢峠 └────┐│    │    │   湘南平 川 │       │
    │   │   │   │              │└──名古木─┘┌1─大磯─平塚───藤沢
    │ 長尾峠─┴仙石原──宮ノ下──1─┐│       │    │     %8
5●グルーンライン詳細図:2009/10/29(木) 09:46:23 ID:1Z9yblBv
黒谷      ├───粥新田峠┐
 ├──┬─┴─┐  ┌白石バス停
 │┌─┘     ├定峰峠   └─┬┬──────小川町─┐
   │┌────┘  │┏━七重峠┘│          │    │
   ││┌──白石峠┼┛       松郷峠 雀川上雲線┤    └──東松山─254
   │││    │ 堂平山       ├──┴横松郷─┼┐        │
 ┬┘高篠峠  └┐           │           ││┌─焼却場┤ ヤジマ
丸山  │└──白石峠入口───┬西平─<172>─田中┴┴物見山─高坂─荒サイ
林道─大野峠          ┌──┤   ┌──┐   └───────┐りこ坊└┐
    └刈場坂峠┐ 日向根┘   │梨花│CC │弓立山┌シロクマパン┐  │
       │    │┏━┛      └──┘   └┴┬─┘┌越生梅林─越生
横瀬  虚空蔵峠 ┝┛    ┌──梅本線 ───┬─┘甚五郎        └毛呂─┐
│     │    └飯盛峠┴┐   ┌猿岩線─黒山三滝──笹郷┐           │
├正丸T─坂元─┐      └高山┴傘杉峠┬┐           │   ┌鎌北湖─┬┤
│┌正丸峠┘  │        不動    │ 顔振峠┬阿寺─ 一本杉峠 │宿谷の滝┘│
├┘        └──畑井┐ └───┤    ┌┘ │    └ユガテ ├┐      │
山伏峠       ┌──┬┘└─┐    │  ┌┘  │     └北向 ┘│    <30>
  └──┐ 天目指峠 │     └299 ─吾野 ┴─東吾野┐     地蔵 └┐    │
      │   │   子の権現       ┌─東峠┘  │      │  清流線  │
広河原  └<53>┴─┐    └並沢─┬中藤─┐     └武蔵横手┴高麗┬┴高麗川
逆川林道        ├─仁田山峠 ─┘   <350>                  │     │
└有間峠──名栗湖┤                 │                 │宮沢湖│
             └─────原市場── 小瀬戸─────<70>───┴──飯能
6凡例:2009/10/29(木) 09:47:23 ID:???
凡例: T=トンネル
    CR=サイクリングロード
    ▲=山
    ×=通行不能
    ━=ダート、オフロード
    ─=舗装路、オンロード
    数字=国道番号
    <数字>=都道府県道番号(詳細図のみ)

7●奥多摩エリア道路・標高地図:2009/10/29(木) 09:48:17 ID:1Z9yblBv
んで、奥多摩エリア道路・標高地図を更新、
A4で出力して、ポケット入れとけば便利かも。

見落としなどあるはず、みなさまより情報いただいて、修正していきます。

http://www.geocities.jp/kantouzenzu/index.html
8過去スレ:2009/10/29(木) 09:50:02 ID:???
■峠越え■ 奥多摩〓秩父〓丹沢 ■限界心拍■
 http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1066185967/
■峠越え■奥多摩〓秩父〓丹沢■限界心拍■ 2
 http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1096683653/
■峠越え■奥多摩〓秩父〓丹沢■限界心拍■ 3 往復
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1117589267/
■峠越え■奥多摩〓秩父〓丹沢■限界心拍■ 4
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1141049985/
■峠越え■奥多摩〓秩父〓丹沢■限界心拍■ 5
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1162554044/
■峠越え■奥多摩〓秩父〓丹沢■限界心拍■ 6
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1185111312/
■峠越え■奥多摩〓秩父〓丹沢■限界心拍■ 7
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1194629881/
■峠越え■奥多摩〓秩父〓丹沢■限界心拍■ 8
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1209789987/
■峠越え■奥多摩〓秩父〓丹沢■限界心拍■ 9
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1221929533/
■峠越え■奥多摩〓秩父〓丹沢■限界心拍■ 10
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1236377825/
9ツール・ド・名無しさん:2009/10/29(木) 12:26:44 ID:???
>>1

さて、峠はいよいよ寒くなってまいりましたが
皆さんはいつ頃まで走りますか?
10ツール・ド・名無しさん:2009/10/29(木) 16:03:55 ID:???
GLってもう冬装備必要?
11ツール・ド・名無しさん:2009/10/29(木) 17:20:15 ID:???

 _[お で ん]_
`/\\\\\\\\
//┏\\\\\\\\
γ三ヽLリリリリリリリリリリリリ」
{ニおニ}| ∧,,∧  |
{ニでニ}|(´・ω・)∬∬ >>1乙、刈場坂の上でおでん食べたい
{ニんニ}|(つ┌───┐

12ツール・ド・名無しさん:2009/10/30(金) 09:42:18 ID:???
規制解除保守
13ツール・ド・名無しさん:2009/10/31(土) 17:08:01 ID:6Ky9YYzV
梅野木峠は、つるつる温泉側に道一面の土砂崩れがあるが、担げば何とか通れる。

14ツール・ド・名無しさん:2009/10/31(土) 17:50:14 ID:???
         ____      
       /     \     
.     / _ノ   ヽ、_\  
    /  (● ) (● ) \ 
    | //////(__人__)/// | >>1乙キュン!
     \           /
     /           \
    |      ,― 、,―、   |
    \   ̄ ̄ (⌒⌒)  ̄ /
        ̄ ̄\\// ̄


15ツール・ド・名無しさん:2009/11/01(日) 16:59:23 ID:???
雨降ってる@柳沢峠麓
16ツール・ド・名無しさん:2009/11/02(月) 20:27:21 ID:???
町なかにいても凍えそうなくらい寒い
明日、山なんか行ったらヤバそう
日曜日は半袖でも問題なかったのに
17ツール・ド・名無しさん:2009/11/02(月) 22:11:50 ID:???
明日は晴れの予報だけど北風が強いね、気温も15℃までしか上がらないし
雨で2日つぶれたから峠行きたいけど、まったりツーリングにしとくかな
18ツール・ド・名無しさん:2009/11/03(火) 07:05:48 ID:???
スポーツバルムいいよスポーツバルム
19ツール・ド・名無しさん:2009/11/03(火) 13:25:31 ID:???
奥多摩湖は予想と違い結構暖かい
帰りのトンネルだけが寒い感じでした
20ツール・ド・名無しさん:2009/11/03(火) 13:44:52 ID:W3UEmcf7
人大杉
21ツール・ド・名無しさん:2009/11/03(火) 18:10:07 ID:???
入間の航空祭見に行ってきた
22ツール・ド・名無しさん:2009/11/03(火) 18:25:24 ID:???
ヤビツが工事中なので浅間山林道逝ってきたけど、落葉だらけだたよ
指無しグローブはもうキツイね、オマケに風邪気味だったから寒いわ疲れるわでもう・・・orz
23ツール・ド・名無しさん:2009/11/03(火) 18:47:19 ID:???
>>22
俺もヤビツの工事で奥多摩湖まで流したが、人大杉、車大杉。
八王子から裏ヤビツ往復すればよかったよorz
24ツール・ド・名無しさん:2009/11/03(火) 19:27:13 ID:???
ついに秩父方面に初雪が降ったみたいです。
白石上がったら道の端に雪が残っていました。
25ツール・ド・名無しさん:2009/11/03(火) 20:07:01 ID:???
木枯らし1号だって。
もう、冬装備だね。
26ツール・ド・名無しさん:2009/11/03(火) 20:07:26 ID:???
武蔵五日市から都民の森〜小郷地ダムまで行きました。

奥多摩を自転車で行くのは、中学生の頃の1回きり以来だったが

この年でこのルートは、かなりキツかった。

ブリジストン?電動MTBの方に挨拶されて、余裕で私を追い抜き
そのままーターアシストで20km/hで、急坂を登坂して行く様は
「マシンナープラトゥーン」だった。

その間何台もロードに追い抜かれ、クロスの私はフラフラになって
都民の森到着。

ハンガーノック気味なので、暖かいほうとうを3杯も食べてしまった。
坂で汗をかくが、寒い奥多摩で最高のご馳走だった。

ヒルクライムには向かない体系を、維持してしまったが。

確かに道端に雪が残っていて、写真を撮ってしまったよ。
27ぼよん:2009/11/03(火) 20:13:03 ID:???
和田でも雪、残ってたよ。で、きょうは前スレの923が教えてくれた時坂峠へ。

北秋川とうふ屋のわきから払沢の滝方面に登り、先は行き止まりだし、基本的にクルマのいない道。
斜面のの小集落をぬって登るつづら折をこえた高台、目の前に雑木林の山々のパノラマ、
ピークにはうどんが名物の茶屋、その先の山道を五分ほどいくと、山中の一軒家がソバ屋。

時坂峠、570メータくらい。MTBで奥多摩行ってる人たちはみんな知ってるんじゃないか。
何で教えてくんなかったんだよと言いたくなる良い峠でした。

ソバ屋は「みちこ」、7-8月は火曜定休で平日も営業、4月-11月は土日祝日のみ営業、
店名の印象とはまったく異なる風情。ツーリングマップルとかにも載ってるらしいね。
28ツール・ド・名無しさん:2009/11/03(火) 22:02:17 ID:???
白石峠初挑戦
撃沈w
もう少しだよ!と声をかけてくれた暖かい皆様、ありがとうございました。

痩せよう…
29ツール・ド・名無しさん:2009/11/04(水) 08:14:19 ID:???
今週末から紅葉らしい
道が車だらけになりそう
30ツール・ド・名無しさん:2009/11/05(木) 13:17:31 ID:???
山の上は10℃を切りそうだな
31ツール・ド・名無しさん:2009/11/06(金) 09:33:24 ID:???
11月3日は都民の森が朝11時で6℃だったよ。
32ツール・ド・名無しさん:2009/11/06(金) 18:04:07 ID:???
キツいね
33ツール・ド・名無しさん:2009/11/06(金) 21:32:25 ID:???
三国峠経由で山中湖、道志村、宮ヶ瀬湖と廻ってきた
三国峠初めてだったけどスゴ杉、抜いていったもがきロードもスゴイ!
34ツール・ド・名無しさん:2009/11/07(土) 10:39:58 ID:???
紅葉はまだだな
車は普段の倍くらいいるように感じる
寒くはない
35ツール・ド・名無しさん:2009/11/07(土) 11:33:03 ID:???
道志道って日曜はロードとか車多い?
36ツール・ド・名無しさん:2009/11/07(土) 13:36:23 ID:???
朝、上野原駅から金波美峠、厳道峠経由で道志みち、山中湖で温泉入っていま富士急ハイランド駅。輪行は楽だ。道志道は車多かったです。
37ツール・ド・名無しさん:2009/11/07(土) 13:46:48 ID:???
>>36
そっかやっぱ車多いんだね、輪行しないけど気をつけて行こうか
38ツール・ド・名無しさん:2009/11/07(土) 20:52:27 ID:???
あす、8時半ごろの奥多摩発で、柳沢峠方面へ紅葉を見に行きます。
登りは10km/h以下になるゆっくりのペースですが、ご一緒する方いませんか?
39ツール・ド・名無しさん:2009/11/08(日) 22:21:04 ID:???
是非ご一緒したいです
40ツール・ド・名無しさん:2009/11/08(日) 22:47:05 ID:???
>>11
りんどう茶屋なくなってしまったね・・・。
41ツール・ド・名無しさん:2009/11/11(水) 22:05:11 ID:???
保守
42ツール・ド・名無しさん:2009/11/12(木) 08:19:22 ID:???
今週末は雨っぽい
来週は三連休なんで二回は行ける

ところで、奥多摩はタイムとか無いんですか?
下からダムまで何分なら速いとか
車多いから危ないか
43ツール・ド・名無しさん:2009/11/12(木) 08:45:25 ID:???
トンネル避けたり、どうしてもトンネルはいるときは車の集団やり過ごしてから
入ったりするからね。信号も比較的多いし、坂といえる坂が少ないし・・・
44ツール・ド・名無しさん:2009/11/12(木) 09:32:46 ID:???
>>42
和田峠のバス停から頂上まで
檜原街道の十里木から都民の森まで
45ツール・ド・名無しさん:2009/11/12(木) 11:07:35 ID:???
檜原村役場〜都民の森ならいろんな人がブログで
タイム載せてるよ。1時間を切れなきゃ貧脚らしい。

俺はムリだけどな。
46ツール・ド・名無しさん:2009/11/12(木) 11:39:02 ID:???
都民の森は45分切るやつもいる

俺はぎりぎり1時間切るくくらいだから貧脚脱出だな
47ツール・ド・名無しさん:2009/11/12(木) 12:16:16 ID:???
>>46
それ、上川乗からじゃないの?
役場前から45分ってマジ??
48ツール・ド・名無しさん:2009/11/12(木) 15:14:17 ID:???
上川乗から45分は並レベル
役場から45分はヒルクラ入賞レベル
49ツール・ド・名無しさん:2009/11/12(木) 18:27:34 ID:???
多摩サイ→青梅街道→奥多摩湖は行きやすくて良いので
セブンからダム辺りの目安となるタイムがあれば良かったのに
50ツール・ド・名無しさん:2009/11/12(木) 19:28:04 ID:???
>>49
青梅〜奥多摩はトンネルが多いし信号も多いし
アップダウンが少ないし、TTには微妙だな。

俺は多摩サイ→睦橋→五日市→檜原街道→都民の森
→風張峠→奥多摩湖だ。こっちの方が走ってて楽しいよ。
危険もほぼない。
51ツール・ド・名無しさん:2009/11/12(木) 23:23:50 ID:???
雁坂トンネル・・・・・・・・・走りたい
52ツール・ド・名無しさん:2009/11/12(木) 23:44:00 ID:???
>>51
埼玉から山梨ならずっと下りだから楽だろうけど逆はつらいだろう。塩山方面からトンネルへは7%の上り坂…
53ツール・ド・名無しさん:2009/11/12(木) 23:53:10 ID:???
たまにブログとかでみかけるけど、シクロとかで雁坂峠越える人も気合はいってるよな
54ツール・ド・名無しさん:2009/11/13(金) 07:52:10 ID:???
多摩サイ→都民の森→奥多摩湖ルートにチャレンジしてみるか
迷いそうなので行ってなかったが次の三連休でいく
55ツール・ド・名無しさん:2009/11/13(金) 11:40:06 ID:???
>>54
迷うポイントはないよ。

睦橋から睦橋通り(そのまま道なりで五日市街道)→武蔵五日市駅で左折
で檜原街道。その後は必ず「都民の森」の標識があるからそれに従えば
よい。都民の森から先は迷うわけがない。

ちなみに檜原村役場前の突き当たりは右に行っても風張峠に出れるよ。
56ツール・ド・名無しさん:2009/11/13(金) 12:44:56 ID:F8hApLop
峠TTはこちらね ttp://yajima.ath.cx/~arakawa/touge.php
57ツール・ド・名無しさん:2009/11/13(金) 14:27:22 ID:y/G5lnMc
>>55
>檜原村役場前の突き当たりは右に行っても風張峠に出れるよ
って、何気に激坂へ誘導ですか?(笑
58ツール・ド・名無しさん:2009/11/13(金) 14:43:20 ID:???
>>56
そこ風張方面載ってないし
59ツール・ド・名無しさん:2009/11/13(金) 15:38:47 ID:fk+Ikj4k
檜原村役場前の信号から都民の森の信号までのTT結果を集計してくれてるサイトって無いんだよね。
ほぼ20km丁度くらいで平地あり登りありでいい感じなんだけど。
和田TTの人とかやってくれないかなあ。
60ツール・ド・名無しさん:2009/11/13(金) 15:45:31 ID:???
TTには長過ぎだと思うよ
61ツール・ド・名無しさん:2009/11/13(金) 16:48:12 ID:???
まぁ、自分との戦いだからねー。他者との比較もできたら面白いけど。
62彼方:2009/11/13(金) 20:29:09 ID:y/x3xrET
>>56
そこは埼玉が主です

奥多摩方面は和田TTのサイトに頼めばいいと思います
63ツール・ド・名無しさん:2009/11/13(金) 22:12:12 ID:???
>>57
その激坂行く方が余計にわかりにくいじゃんw
地図に載ってないんだから
64ツール・ド・名無しさん:2009/11/14(土) 10:54:08 ID:tc18bSHu
和田峠はこちら ttp://wada-climb.s184.xrea.com/
65ツール・ド・名無しさん:2009/11/16(月) 08:16:53 ID:???
週間天気予報をみたら今週末も雨
せっかくの三連休が
66ツール・ド・名無しさん:2009/11/16(月) 08:37:20 ID:???
気温も低い日ばかりだな
67ツール・ド・名無しさん:2009/11/16(月) 18:27:23 ID:???
今更,気温なんてナンセンス
68ツール・ド・名無しさん:2009/11/16(月) 18:46:58 ID:???
下りで指が凍る
69ツール・ド・名無しさん:2009/11/16(月) 20:08:18 ID:???
そろそろクマ君とスズメバチのシーズンは終わりかな?

まだ暖かいからダメか。
70ツール・ド・名無しさん:2009/11/16(月) 22:12:23 ID:???
奥多摩の方は紅葉どんな感じですか?
連休に神戸岩側から鋸山行こうと思ってますが通行禁止とかにはなってませんよね
71ツール・ド・名無しさん:2009/11/17(火) 10:44:28 ID:???
>>70
今年はあまり良くないね。山の上の方はすでに枯れてるし
下の方はまだ青い。

じゃ、その中間はどうなのかて言うと、緑色の葉っぱが痛んで
そのまま散ってる感じ。例年のような綺麗な紅葉は見れないなぁ。
72ツール・ド・名無しさん:2009/11/17(火) 10:54:15 ID:???
日曜に小河内ダムまで行ったけど、
紅葉に関しては71と同じ感想。
それはさておき、渋滞がひどかった。
ダムの手前5kmくらいからずっと観光渋滞。
道幅が狭いから左もなかなか抜けられないし大変だった。
73ツール・ド・名無しさん:2009/11/18(水) 05:29:16 ID:???
昨晩は積もったのかな?
74ツール・ド・名無しさん:2009/11/18(水) 09:56:21 ID:???
さすがに冷えてきますたな、ホッホッホッ・・
75ツール・ド・名無しさん:2009/11/18(水) 23:31:31 ID:wjkxlcUj
初めて奥多摩デビューしました。

どこかの登りのトンネル内が生ガス臭くて死にそうでした。

触媒の付いてないバイクをどうにかして欲しい。
76ツール・ド・名無しさん:2009/11/19(木) 08:10:59 ID:???
寒い寒過ぎる、街中でもこの寒さ
ウインドブレイク5度用で山道に耐えれるのか?
77ツール・ド・名無しさん:2009/11/19(木) 11:08:30 ID:???
>>75
青梅→奥多摩湖間の話かな?
だったらそこは五日市→奥多摩周遊道路経由が正解。
78ツール・ド・名無しさん:2009/11/19(木) 13:23:48 ID:j9ogPlVs
>>76
今日に関して言えばムリだろう
汗かいて山頂で凍死
79ツール・ド・名無しさん:2009/11/19(木) 13:50:31 ID:???
小菅村ってどの程度補給可能ですか?

自販機はあるよね?

コンビニ、もしくはスーパー、定食屋とかそば屋
みたいなのはありますか? あるとしたら土日でもやってる?
80ツール・ド・名無しさん:2009/11/19(木) 14:52:07 ID:???
今の時期じゃ閉まってるよ
麓から持参して行くか
現地(きのこ、野草、湧き水)調達しかないな
81ツール・ド・名無しさん:2009/11/19(木) 15:44:18 ID:TrBkI9o5
蕎麦屋はあったかな
饅頭は既に奥多摩町だったっけ。
まあアプローチ途中の町で準備しておくのが無難かな
82ツール・ド・名無しさん:2009/11/19(木) 16:57:00 ID:???
>>79
コンビニ的な店や個人商店が意外とあるし、自販機は全く心配ない。

83ツール・ド・名無しさん:2009/11/19(木) 17:23:26 ID:???
>>79
自販機と微妙な個人商店はあるから、全く不可能では無いけど、
松姫峠なんか行ったときに、補給に失敗してかなり苦しんだなぁ。

コンビニで言うと奥多摩の最終デイリーから、大月、猿橋辺りまで60kmは全く無い。
84ツール・ド・名無しさん:2009/11/19(木) 17:33:31 ID:???
>>79
小菅の湯に行けばそばや定食は食べられる
85ツール・ド・名無しさん:2009/11/19(木) 20:07:56 ID:???
>>84
湯に入らなくてもOK?
86ツール・ド・名無しさん:2009/11/19(木) 21:22:11 ID:???
効能は?
サドル換えてから又擦れがひどいもんでな
87ツール・ド・名無しさん:2009/11/19(木) 21:30:36 ID:???
>>85
混んでる時は「できればご遠慮を…」と断られたことがあります。今の時期の土日は厳しそう。
88ツール・ド・名無しさん:2009/11/20(金) 08:10:16 ID:H8r3Wkcr
>>77
サンクス、次回はそっちから行ってみる。
89ツール・ド・名無しさん:2009/11/20(金) 15:07:47 ID:???
明日は雨の心配はなんとか大丈夫みたいですな
世田谷→多摩サイ→都民の森→ダム行って見る
初めてだがなんとかなるだろう
90ツール・ド・名無しさん:2009/11/20(金) 16:12:49 ID:???
>>89
俺も行くんだぜー。
小菅村経由で鶴峠→甲武トンネルで戻るぜー。
91ツール・ド・名無しさん:2009/11/20(金) 19:40:25 ID:???
椿ライン&ままね湯でまったりしてみるかな
92ツール・ド・名無しさん:2009/11/20(金) 21:08:19 ID:???
僕は都民の森、奥多摩、鋸山、役場で。鋸山大丈夫だよね?
93ツール・ド・名無しさん:2009/11/20(金) 22:23:02 ID:???
俺は道志道で山中湖
94ツール・ド・名無しさん:2009/11/21(土) 11:06:33 ID:???
有馬峠、名栗側の管理釣り場から1kmほどのところで
大規模な工事をしていて通行不能

崖沿いの道を大きくえぐっていて平らな面がないので
押してもダメ、崖下に転落する
95ツール・ド・名無しさん:2009/11/21(土) 13:18:08 ID:???
>>94
ありがとさん。
あそこって「通行止め」とありながら、通れなかったこと
なかったから近々行こうかと思ってたよ。
96ツール・ド・名無しさん:2009/11/21(土) 17:11:21 ID:???
これからの季節あんな所行ったら遭難しちゃうよ
97ツール・ド・名無しさん:2009/11/21(土) 17:56:46 ID:???
秩父側から下りてきたら、アウト(遭難)か
98ツール・ド・名無しさん:2009/11/21(土) 18:35:18 ID:???
都民の森ルートでダム、青梅街道と全然違った、キツすぎる寒いすぎる
青梅街道からダム往復150km
都民の森からダム往復195km
家からでもこれだけ差が出た
9988:2009/11/21(土) 20:10:46 ID:iJtLNc32
五日市から奥多摩湖周遊道路経由で行きました。

登りがきつすぎです。
最高地点まで行きましたけど、二度と行けない。

ペダルをビンディング化したら再チャレンジするかも。

100ツール・ド・名無しさん:2009/11/21(土) 20:57:45 ID:???
ヘタレな事言うなよ
101ツール・ド・名無しさん:2009/11/21(土) 21:00:26 ID:???
ウェアの充実の方がビンディングより効果がデカイはず
102ツール・ド・名無しさん:2009/11/21(土) 21:04:41 ID:???
それはちょっと違うと思うw
103ツール・ド・名無しさん:2009/11/21(土) 21:08:39 ID:???
えー
104ツール・ド・名無しさん:2009/11/22(日) 01:01:51 ID:???
今月友人を拉致って奥多摩から周遊経由で五日市まで走らせたけど
身長160台後半体重80kg程度でフロント50−34Tで。
一回も足をつかないで都民まで行きやがったですよ。
尊敬した。

>>99
根性さえあればいけるいけるー。
105ツール・ド・名無しさん:2009/11/22(日) 08:50:05 ID:???
5度用グローブが役に立たない
道路の気温計は10度なのに
凍るかと思ったぜ
来週はカイロを大量に持って行く
106ツール・ド・名無しさん:2009/11/22(日) 09:55:02 ID:???
俺はケイヨーD2で買ったウェットスーツ素材の980円のグローブでどこでも平気だな
107ツール・ド・名無しさん:2009/11/22(日) 10:44:14 ID:???
今までクロスだけで、ロードで初めて奥多摩にいったんだけど、
下りってこわくねw?ブラケットの上だと制動力が弱くなって常にブレーキに指かけてる状態で
手の筋肉が馬鹿になりそう。
慣れの問題だろうけど、下ハン握ると楽かと思ったが余計にブレーキかけにくい。
なんかコツとかあるのかな?
108ツール・ド・名無しさん:2009/11/22(日) 10:55:36 ID:???
つハンドグリップ購入
109ツール・ド・名無しさん:2009/11/22(日) 12:18:15 ID:???
>>107
下ハンの方がブレーキかけやすくね?

ブラケットのときは
親指の腹をブラケットの上に
人指し指と中指はブレーキレバー、
小指と薬指で外側から包むような感じでハンドルをはさむと手はしびれないと思うけど
110ツール・ド・名無しさん:2009/11/22(日) 13:03:12 ID:???
>>109
下ハンはブレーキかけにくいって言うか、ポジション的に慣れないから
恐怖感が強いのかも。

ブラケットでの手の持ち方参考にして見ます。

あと、それでも無理なら指摘の補助ブレーキレバー考えて見ます。
あんまりハンドル周りに物を付けたくないのでしたくないですが・・・
安全には代えられないですからね
111ツール・ド・名無しさん:2009/11/22(日) 13:29:58 ID:???
ロードに乗り換えるのが早すぎた
112ツール・ド・名無しさん:2009/11/22(日) 14:26:51 ID:7ORGJ0CS
下りのスピードに慣れることと、
コースに慣れること(=ブレーキングポイントの把握)、
それでだいぶラクになるのでは・・・?
ずっとブレーキを握り続けていたら誰でも手がキツイはず。
113ツール・ド・名無しさん:2009/11/22(日) 15:03:35 ID:???
下りは最初は怖いけどその分一番早く自分の成長を実感できる
局面ではある。
数こなせば確実に上手くなるからな。
114ぼよん:2009/11/22(日) 15:27:18 ID:???
たとえば柳沢峠とか、これからの季節は特に下りのほうが辛くて、
下ハン持つと下りにさらに前傾姿勢になるのがヤで、
ドロップハンドルでの下りは10年乗っても慣れず、結局止めちゃった。

ブルホーンやエンドバーやマスタッシュなど使って、いまはプロムナード風ハンドルに落ち着いてる。
115ツール・ド・名無しさん:2009/11/22(日) 16:32:52 ID:7ORGJ0CS
下りは下ハンの方が空気抵抗が少ないから安定するけどね。
ただ、加速するので登坂で疲れて集中力が切れているときは自重している。
116ツール・ド・名無しさん:2009/11/22(日) 16:36:46 ID:???
下ハンのほうが低重心で安定するしブレーキも握り易い
下りでブレーキかけると慣性で体が前に投げ出されるが、これを手で支えようとするとすぐに手が疲れる
足と腹筋背筋で体を支えて、ハンドルに荷重がかからないように
117ツール・ド・名無しさん:2009/11/22(日) 16:40:17 ID:???
下りは次の登りの為の休憩所。
正直登りより下りの方が色々と辛い年齢になりました。
118ツール・ド・名無しさん:2009/11/22(日) 22:27:53 ID:???
>>98-99
おつかれー。

奥多摩周遊道路はねー、距離と高度がわりとあるから一回目はキツいけど
そんなに難易度が高い道じゃじゃないから、二回目はビックリするくらい
楽になるよ。そりゃもうニヤけちゃうくらい。

なので、もう二度ととか言わずにぜひ近々行ってみることをオススメする。
119ツール・ド・名無しさん:2009/11/23(月) 01:21:27 ID:bGu/Kyms
都民の森って、通り過ぎるだけだから何の施設なのか全くわからない。
奥多摩湖はやりおえた後のご褒美感が無いのがつらいなぁ。

第二駐車場で薄皮あんぱんとか食べてると、急にマイナスはいったりすることが。
120ツール・ド・名無しさん:2009/11/23(月) 01:38:46 ID:???
>>119
風張峠のゲートからちょっと入ったところの景色は素晴らしいよ
ご褒美になるよ
121ツール・ド・名無しさん:2009/11/23(月) 02:00:53 ID:???
>>119
陣屋そばじゃご褒美にならないと申したか!?
122ツール・ド・名無しさん:2009/11/23(月) 05:30:41 ID:???
>>107
ブラケットの取り付け位置が悪い、ハンドルの取り付け角度が悪い、という可能性もある。
123ツール・ド・名無しさん:2009/11/23(月) 08:02:07 ID:1Q99mygE
>>119
都民の森の300円の団子のみそ味が美味しかった。
次は醤油だな。
124ツール・ド・名無しさん:2009/11/23(月) 12:51:36 ID:???
奥多摩湖畔の水は普通だけど、都民の森のお冷やは何故か旨い。
蕎麦を食べた後にいつもおかわりしている。
それがご褒美と言えばご褒美かな。
125web係@和田スレ:2009/11/23(月) 13:48:22 ID:???
>>59,62
和田スレのほうでご希望の旨レスをいただきましたので
今晩帰宅しましたら追加させていただきます。
126ツール・ド・名無しさん:2009/11/23(月) 17:03:02 ID:???
>>125
いつもお世話になっています。
こっちのスレまで、出張ご苦労様です。
127web係@和田スレ:2009/11/24(火) 00:00:31 ID:???
>>126
いえいえとんでもございません
先ほど追加完了しました
正式名称がわからないので
ひとまず「都民の森[仮称]」とさせていただきました
128ツール・ド・名無しさん:2009/11/24(火) 00:42:58 ID:???
>>127
ほんとにありがとうございます。
仮称はいらないんじゃないでしょうか。
このスレの住人なら「都民の森TT」でわかりますので。

和田と都民の森の両TTをするなら川原宿まで戻ってきて、
武蔵五日市を目指したほうがいいかな。
甲武トンネルルートだと檜原村役場前に着くまでに足使い果たしてそうだ。
129ツール・ド・名無しさん:2009/11/24(火) 04:34:31 ID:???
>>128
和田>入山>五日市
130ツール・ド・名無しさん:2009/11/24(火) 09:41:34 ID:???
奥多摩周遊ってブラインドになってる箇所は晴れていても路面は濡れてるけど、
寒くなると凍結で走れなくなっちゃうんですか?
131web係@和田峠スレ:2009/11/24(火) 19:58:02 ID:???
>>128
了解しました。仮称を取り除きました。
132ツール・ド・名無しさん:2009/11/25(水) 01:49:43 ID:???
>>120,123,123
ご褒美だらけだったね!すまんかった。
都民の森って、食べ物屋あったんだ。今度よってみる。
>>121
蕎麦屋さんで、蕎麦食べてたときにさ店の子?が一人で遊んでる姿見てて、
奥多摩町だか桧原村だかの子供は友達の家に行くのも一苦労だから一人で遊ぶしかないのかな?
とか思ったりしてしんみりしちゃうわ、蕎麦は甘いわ、足りないわとか、いろいろつらい思い出がある。
133ツール・ド・名無しさん:2009/11/26(木) 07:58:46 ID:???
早速、今週末に二度目の都民の森行きます。
時間はとろとろ走るので計らないかな
134ツール・ド・名無しさん:2009/11/27(金) 01:55:57 ID:???
トミーの森てそんなスゴイのか、平均傾斜何度くらいあるんだ?
135ツール・ド・名無しさん:2009/11/27(金) 04:34:04 ID:???
役場からなら平均3.8%の21kmと楽勝の緩坂。
・・・だけど、途中下りがあるから数字はあてにならん。

数馬からなら平均7.5%の4.5km
上川乗からなら平均5%の12km

ヤビツの手前に10kmの緩坂がある感じかな。
ところどころ10%越えるのでヤビツよりはキツいかもね。
でもたいしたことはない。風張林道に比べればほぼ平地。
136ツール・ド・名無しさん:2009/11/27(金) 05:48:16 ID:???
>>135
ヤビツってそんなにヌルイ峠だったのか・・・
137ツール・ド・名無しさん:2009/11/27(金) 06:45:11 ID:???
風張林道のダウンヒルは本当に危ないよね。コースアウトして死にかけた
138ツール・ド・名無しさん:2009/11/27(金) 18:46:35 ID:???
コースアウトしたのに死んでないとな?
139ツール・ド・名無しさん:2009/11/27(金) 20:45:28 ID:???
久々に俺も行こうかな。時速6kmが精一杯だけど。
140ツール・ド・名無しさん:2009/11/28(土) 00:34:30 ID:???
アスファルトを外れて路肩の土の部分に突っ込んだことは数回ある
飛ばしてる時より、対向車を気にしてゆっくり下ってる時のほうがライン乱れやすいみたい
141ツール・ド・名無しさん:2009/11/28(土) 05:19:46 ID:???
>>136
蓑毛バス停までの部分があるヤビツの方がキツいと思う
都民の森は大垂水の拡大版て感じ
142ツール・ド・名無しさん:2009/11/28(土) 17:21:12 ID:8A1O6hBI
鋸山林道行ってきました
まだギリギリ大丈夫だったわ
下りはげろ寒だったけど
143ツール・ド・名無しさん:2009/11/28(土) 17:48:40 ID:???
>>136
ヤビツって俺的には凄くヌルい峠だと思う。
休める場所が凄く多い。蓑毛を普通にこなせる脚があれば全然平気。
144ツール・ド・名無しさん:2009/11/28(土) 17:49:38 ID:???
風張林道でコースアウトしたら100m下なのでは?
145ツール・ド・名無しさん:2009/11/28(土) 17:51:25 ID:???
足を着くか着かないか、というレベルでの話だと、それはそうだね。
でもTTのつもりでやれば(ry
146ツール・ド・名無しさん:2009/11/28(土) 19:09:43 ID:???
限界心拍のまま足つきせずに走り続けるよか、一旦止まって息入れた方がタイムが良いのが俺
147ツール・ド・名無しさん:2009/11/28(土) 20:40:18 ID:???
>>142
今日でゲロ寒なの!?
明日行こうと思ってたけど凍死かな、やめようかなぁ....
路面はどんな感じでしたか?
148ツール・ド・名無しさん:2009/11/28(土) 21:10:48 ID:???
日陰は若干ウェットだけど、さすがに凍結は無いよ。
下りは寒いんで防寒具は必要。
149ツール・ド・名無しさん:2009/11/28(土) 21:14:35 ID:8A1O6hBI
鋸山林道は濡れ落ち葉で危ない箇所多数@奥多摩側
150ツール・ド・名無しさん:2009/11/28(土) 21:24:09 ID:???
ありがと
奥多摩は来春までヤメにしよ
151ツール・ド・名無しさん:2009/11/28(土) 23:32:12 ID:???
152ツール・ド・名無しさん:2009/11/28(土) 23:40:05 ID:???
299でも寒いのにw
153ツール・ド・名無しさん:2009/11/28(土) 23:46:48 ID:???
>>151
前秩父行ったとき大々的にこのイベントやってたよ

駅前に高そうなロードに真新しいジャージの中年男女がウヨウヨしてたり
DAHONが美人コンパニオン連れてブース出してたりして
正直萎えた

まあこの時期にやっても路面凍結しててだめだろ
夏なら三国峠とか行きたいが
154ツール・ド・名無しさん:2009/11/29(日) 00:12:43 ID:???
>>153
こないだ三国峠いったYO
平均12°最大18°の激坂が延々6kmとか、かなり笑えるよなw
155ツール・ド・名無しさん:2009/11/29(日) 06:04:46 ID:???
秩父側は完全未舗道。あっという間に足が売り切れた
156ツール・ド・名無しさん:2009/11/29(日) 06:08:14 ID:???
未舗装ならしょうがない。本来ならエンジンで超える坂
157ツール・ド・名無しさん:2009/11/29(日) 07:39:29 ID:???
>>151
どうせなら寄居からにしてほしいな。
寄居までなら荒川でなんとかなるし。
158ツール・ド・名無しさん:2009/11/29(日) 07:51:54 ID:Q2XLAGUY
>>154
表和田を倍にして七味唐辛子をどばどばぶちまけたみたいな峠だね
159ツール・ド・名無しさん:2009/11/29(日) 09:57:08 ID:???
>>151
これで今後、サイクルトレイン開催のリクエストが来ても、
「以前に試しましたが、利用客が少なかったんで、次はやりたくないです」
とか返せるというわけですね!なんつって。
160ツール・ド・名無しさん:2009/11/29(日) 12:52:49 ID:???
都民の森1時間15分だった
努力がたりんね

檜原村付近の道路で猿軍団を見かけた
下りだから良かったが、上りの最中出会ったら怖いな
意外とでかいし
161ツール・ド・名無しさん:2009/11/29(日) 15:47:52 ID:???
>>157
寄居〜お花畑間、てこ入れしなくても黒字なんだろう
162ツール・ド・名無しさん:2009/11/29(日) 21:04:02 ID:???
秩鉄は石灰運ぶついでで人間運んでるだけだよ
163ツール・ド・名無しさん:2009/11/29(日) 21:57:42 ID:???
>>160
大丈夫、俺は初都民の森で2hかかったから問題なし(休憩山盛り)

猿はさすがに見なかったな……
164ツール・ド・名無しさん:2009/11/29(日) 22:01:40 ID:???
>>162
セメント輸送廃止したし、結構やばいらしい。
せめて熊谷付近まで伸ばしてくれー
165ツール・ド・名無しさん:2009/11/29(日) 22:46:57 ID:???
奥多摩周遊今日はバイク殆どいなくて良かった。ロードも殆ど居なかった。オフシーズンってことでしょうか。のぼりはいいが、下りは手が痛くなるほど寒かった。
166ツール・ド・名無しさん:2009/11/30(月) 00:05:46 ID:???
日曜は午後から雨予報だったから、みんな避けたんじゃない?
土曜は一杯いた。
167ツール・ド・名無しさん:2009/11/30(月) 01:26:19 ID:???
なに?
雨降らなかったらあんな寒くてもロードがウジャウジャいるのか
オレはもう行きたくない
168ツール・ド・名無しさん:2009/11/30(月) 09:17:56 ID:XDHhmg1H
さて12月から4月いっぱいまでは奥多摩はオフシーズンですな。
寒いの終わったら杉花粉キャンペーン絶賛開催中になるから・・・
169ツール・ド・名無しさん:2009/11/30(月) 13:44:09 ID:???
花粉症の奴は本当に気の毒だな。自分は全く問題ないんでおまいらの分もハァハァしとくぜ。
とはいえ、シーズンになると完全防護で峠きてるひともいて
正直すごい根性だ。頭がさがる。自分だったら真似できねえ。
170ツール・ド・名無しさん:2009/11/30(月) 13:49:54 ID:???
>自分は全く問題ないんで

発症してから吠え面かけ
171ツール・ド・名無しさん:2009/11/30(月) 13:58:37 ID:???
俺も「今年こそは!」と毎年ワクテカしてるけど
いまだに発症してない。
172ツール・ド・名無しさん:2009/11/30(月) 22:33:33 ID:???
年中気管支ゼイゼイしてるから関係ない(’A’)
173ツール・ド・名無しさん:2009/11/30(月) 22:35:38 ID:???
年中気胸の手術跡が痛むから関係ない(’A’)
174ツール・ド・名無しさん:2009/11/30(月) 22:41:04 ID:???
周遊道は交通量の減るこれからがシーズンですよ。
めったに凍らないし。
175ツール・ド・名無しさん:2009/11/30(月) 23:07:17 ID:kSa9zy6n
今年はクマ情報ないの?(´(・)`)
176ツール・ド・名無しさん:2009/12/01(火) 00:25:11 ID:???
177ツール・ド・名無しさん:2009/12/01(火) 00:53:49 ID:???
あそこ民家めちゃくちゃ近いじゃん
178ツール・ド・名無しさん:2009/12/01(火) 11:40:06 ID:???
白石で出たらしいぞ
179ツール・ド・名無しさん:2009/12/01(火) 16:51:49 ID:???
秋の味覚を食べつくして、デザート代わりに人間を食べに来てるのかな?
180ツール・ド・名無しさん:2009/12/01(火) 18:59:07 ID:PQtiwNyc
ツキノワくんは人間食わないよ(美味しくないし)
人間をデザートにするのはヒグマちゃん
181ツール・ド・名無しさん:2009/12/01(火) 19:03:14 ID:???
おやつや補給食を狙ってくるんだろ。
182ツール・ド・名無しさん:2009/12/01(火) 19:11:26 ID:PQtiwNyc
昔、養蚕してた地域でそのまま生えっぱなしの桑の木の実を食いに出てくるって聞いたことがある。

183ツール・ド・名無しさん:2009/12/01(火) 19:30:57 ID:???
白石違いでは?
奥武蔵に熊出るの?
184ツール・ド・名無しさん:2009/12/01(火) 19:42:49 ID:???
ヒグマ以外はいるよ

185ツール・ド・名無しさん:2009/12/01(火) 20:34:16 ID:???
熊出没って書いてある
ttp://powercoop.cocolog-tcom.com/blog/
186ツール・ド・名無しさん:2009/12/01(火) 23:54:00 ID:???
一昨日かよ
187ツール・ド・名無しさん:2009/12/02(水) 00:12:12 ID:???
今年10月くらいに鎌北湖のあたりに出たよ熊
大体埼玉で出る熊で体長2mと言うのがありえない、せいぜい1mちょい、1.5mあったら
かなり大きい方だと思う。
188ツール・ド・名無しさん:2009/12/02(水) 03:02:26 ID:???
猿むちゃくちゃ多いな
189ツール・ド・名無しさん:2009/12/02(水) 04:47:42 ID:???
>>176
えー、コハヒヨー
190ツール・ド・名無しさん:2009/12/02(水) 07:08:48 ID:???
ウサギと思い誤射か、男性けが 由利本荘市の原野|さきがけonTheWeb
http://www.sakigake.jp/p/akita/national.jsp?kc=20091129q

熊もこええが、ジジイもこええ。
191ツール・ド・名無しさん:2009/12/02(水) 19:42:27 ID:???
山窩も出るよ
192ツール・ド・名無しさん:2009/12/02(水) 20:57:52 ID:???
クロスだけど、トゥクリップよりビンディングはロスが無くて良いよ。

今年はクロスで
京都の比叡山の山中越え琵琶湖
日光いろは坂
和田峠
湯河原〜椿ライン〜ターンパイク
沼津〜亀石峠〜伊東
に出かけたが
五日市〜奥多摩周遊って一番キツかったよ、寒さの影響だろうか。

193ツール・ド・名無しさん:2009/12/04(金) 13:40:52 ID:???
日曜は奥多摩駅伝。
青梅街道は注意な。
ttp://www.city.ome.tokyo.jp/taiiku/documents/tirasi_12_1.pdf
194ツール・ド・名無しさん:2009/12/05(土) 03:07:56 ID:???
日没早すぎてトレーニング出来ねえ('A`)
195ツール・ド・名無しさん:2009/12/05(土) 07:52:18 ID:???
>>194
夜走るのが好きな奴、集合!5夜目
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1253384609
196ツール・ド・名無しさん:2009/12/05(土) 10:13:09 ID:???
>>195
冬の夜中は無理、まして峠とかマジで無理('A`)
197ツール・ド・名無しさん:2009/12/05(土) 15:27:02 ID:???
白石峠、クマいなかった。
それよりドロハンのトップ握ってカーブをイン−アウト−アウトで下ってる普通のウィンドブレーカー上下のにーちゃんがある意味怖かった。
198ツール・ド・名無しさん:2009/12/05(土) 17:12:40 ID:???
午後雨だったので早朝行って来た
寒さが痛い、顔とか凍るかと思った
道路は良好、山からは獣の叫び声
199ツール・ド・名無しさん:2009/12/05(土) 17:43:51 ID:???
それ、俺のツレの声
200ツール・ド・名無しさん:2009/12/05(土) 18:48:18 ID:???
明日はどうかな? びちょびちょだろうか?
201ツール・ド・名無しさん:2009/12/05(土) 21:36:02 ID:???
この時期、風張峠の気温はどれくらいですか?
202ツール・ド・名無しさん:2009/12/05(土) 22:16:54 ID:???
日によるけど、朝9時で5度〜8度、日中で8度〜12度くらいじゃね?
203ツール・ド・名無しさん:2009/12/05(土) 23:08:12 ID:???
許容範囲だな。今度行こう
204ツール・ド・名無しさん:2009/12/05(土) 23:13:09 ID:???
明日はあったかいみたいだよ。
205ツール・ド・名無しさん:2009/12/06(日) 17:41:46 ID:XgeXM13F
おまえら神経ないの?
206ぼよん:2009/12/06(日) 20:33:42 ID:???
きょうは天気よかったねー、天国のようだったよ。
207ツール・ド・名無しさん:2009/12/06(日) 21:04:22 ID:???
今日は最高だった。登りはちょっと暑いくらいだったけど。
208ツール・ド・名無しさん:2009/12/06(日) 21:10:02 ID:???
昨日は5人位しかすれ違わなかったが
今日は50人位すれ違った

帰って背中みたらドロドロだった
209ツール・ド・名無しさん:2009/12/06(日) 22:20:00 ID:???

          r〃〃〃 f7⌒ろ)
           l‖‖‖ ||   f灯     
            |‖‖‖ ||   | |
            |儿儿儿._」⊥厶     
           〔__o____o_≦ト、
.          i / ⌒  ⌒  ヽ )    
          !゙ (・ )` ´( ・)   i/
          |  (_人__) ∪ | \       
          \  `ー'    /  / ー- 、
.          ,ィ(⊆≧リ≦⊇)〃   /     rク\
.       /   | ̄r少}¨ ̄〃   /    /′ ヽ
      〃 l   |  l| | l| 〃    /     /    └ヽ
     / E  l  |l | |l/″   /      !  厂    \
    く,  Y   ! l」fレト!    /       | /        1
    丿  |   | 丿} じ’  /      | /         |
   /     l   | `¨      /      レ′        |

           真の思考停

     (2009−)脱税総理とも呼ばれる。

210ツール・ド・名無しさん:2009/12/06(日) 22:23:03 ID:???
ダウンヒルがめちゃくちゃ寒かった
211ツール・ド・名無しさん:2009/12/07(月) 18:55:17 ID:vh0eaacm
秩父寒い?
212ツール・ド・名無しさん:2009/12/07(月) 19:30:00 ID:???
昨日のGLは暑いくらいだった。
213ツール・ド・名無しさん:2009/12/08(火) 16:54:34 ID:???
朝は青梅でも氷点下とな
214ツール・ド・名無しさん:2009/12/08(火) 21:31:48 ID:iwqMwUdi

今日会社サボりがてら、北丹沢の折花宮に今年一年の無事を感謝して
お礼参りに行ってきたんだが・・・折花宮の本殿に萌えダンブラー供えたヤツは
誰だwww

そこはかとなく、折花姫ぽい
215ツール・ド・名無しさん:2009/12/10(木) 17:30:41 ID:???
奥多摩周遊道路をバイク一方通行に
http://imepita.jp/20091210/609300

この季節に行く気ねえよ


216ツール・ド・名無しさん:2009/12/10(木) 17:33:17 ID:???
バイク板から逆流してきてみた

自転車のひとは風張のとこ通れていいよな
バイクだとさすがにあそこは持ち上げられない
217ツール・ド・名無しさん:2009/12/10(木) 17:43:58 ID:???
風張林道のとこか。
バイクで下ったら、さぞかし怖かろうな。
218ツール・ド・名無しさん:2009/12/10(木) 18:11:05 ID:???
今のうちは他人事ではあるが…?
219ツール・ド・名無しさん:2009/12/10(木) 18:24:01 ID:???
自転車も下りは相当スピードでるからなあ
まあバイクと違ってアホみたいに攻めてる奴はいないけど
220ツール・ド・名無しさん:2009/12/10(木) 18:28:55 ID:???
>>215
まだ凍ってないよ
221ツール・ド・名無しさん:2009/12/10(木) 19:22:12 ID:???
コーナーでレーサーレプリカ抜くキレキレのアホがいたけど、
今どうしてるかなー。
222ツール・ド・名無しさん:2009/12/10(木) 19:56:31 ID:???
風張林道って一般車両禁止だろ。
自転車は歩行者の延長上的な曖昧さで大目に見られてるだけで。
あんな所をモーターサイクルで走られたらたまんねえよ。
223ツール・ド・名無しさん:2009/12/10(木) 20:02:59 ID:???
林道は基本的にぜんぶ非関係者通行禁止じゃい
バイクも自転車もな
224ツール・ド・名無しさん:2009/12/10(木) 20:43:35 ID:???
歩行者も本来立ち入り禁止ね
225ツール・ド・名無しさん:2009/12/10(木) 22:54:51 ID:???
奥多摩消防署
http://www.tfd.metro.tokyo.jp/hp-okutama/saigai/jiko.html

自転車事故は全体の2%
226ツール・ド・名無しさん:2009/12/10(木) 23:01:59 ID:???
風張林道は確かに通行禁止って看板があるけど、
ほとんどの林道は通行可だろ。
227ツール・ド・名無しさん:2009/12/10(木) 23:04:53 ID:???
清流線は通行禁止だな。入れるけど。
228ツール・ド・名無しさん:2009/12/10(木) 23:57:38 ID:???
あんなとこで2%もあるのか
歩道走ってて車と出会い頭衝突、とかが少なそうなとこなのに。
229ツール・ド・名無しさん:2009/12/11(金) 09:28:23 ID:???
谷垣さんて、デローザのking3乗って秩父によく行くらしいね。
230ツール・ド・名無しさん:2009/12/11(金) 17:14:07 ID:???
絶対気がつかないw
231ツール・ド・名無しさん:2009/12/11(金) 17:58:15 ID:???
夜半には雨が上がりそうだけど、明日は濡れた落葉が怖そうだなぁ
232ツール・ド・名無しさん:2009/12/11(金) 20:38:32 ID:???
>>228
2%もってどんな貧脚だよって思ったけど斜度の話じゃないのか
233ツール・ド・名無しさん:2009/12/12(土) 08:37:33 ID:???
>>227
あれは9月末までだろう
11月にいったときは、張り紙はそのままだったが期限は更新はされていなかったが
234ツール・ド・名無しさん:2009/12/12(土) 08:39:27 ID:???
>>228
下りで自爆とかじゃね?
235ツール・ド・名無しさん:2009/12/12(土) 13:58:19 ID:???
>>233
公式には平成22年9月30日まで通行止めだね。
http://www.pref.saitama.lg.jp/A06/BX02/kawahp/ringyoubu/closed/closed.html
236ツール・ド・名無しさん:2009/12/12(土) 14:22:34 ID:???
逆川線の工事はどうなの。通れないかな?
237ツール・ド・名無しさん:2009/12/12(土) 17:02:22 ID:???
笹荷田の片側交互通行が地味にイライラする…
238ツール・ド・名無しさん:2009/12/15(火) 12:35:51 ID:???
奥多摩ってもう木とか枯れちゃってる?
239ツール・ド・名無しさん:2009/12/15(火) 12:42:14 ID:???
>>238

ww
240ツール・ド・名無しさん:2009/12/15(火) 12:52:41 ID:???
当日いきなり規制開始って可能なんだな

奥多摩周遊道路の二輪車通行禁止規制のお知らせ
https://www.keishicho.metro.tokyo.jp/anket/oku_kisei.htm

以下、お祭り・追悼会場

R411〜奥多摩スレッド〜84周遊
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1258968109/

【社会】奥多摩周遊道路、バイク一方通行に 下り坂で事故多発 [09/12/11]
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1260633646/

【追悼】さようなら奥多摩周遊道路【思い出】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1260845574/
241ツール・ド・名無しさん:2009/12/15(火) 12:56:38 ID:???
奥多摩ヒルクライムのあたり?
242ツール・ド・名無しさん:2009/12/15(火) 13:22:30 ID:???
>>238
ああ砂漠化してるよ
243ツール・ド・名無しさん:2009/12/15(火) 13:32:42 ID:???
>>238
いやいや、酸性雨とかで
244ツール・ド・名無しさん:2009/12/15(火) 15:35:27 ID:???
王蟲も居るよ
245ツール・ド・名無しさん:2009/12/15(火) 19:41:29 ID:???
>>241
都民の森側は問題なし。

つか、この規制は道交法上の”二輪車”だから自動二輪と原付が対象。
自転車は車輪が二つだけど”二輪車”に含まれない。
逆に車輪が三つでも道交法の”二輪車”に含まれる車両もある。
246ツール・ド・名無しさん:2009/12/15(火) 19:47:55 ID:???
規制期間中に事故でも起こせば
自転車もとばっちりを受けかねんから
慎重に下るに越したことはなかろう
247ツール・ド・名無しさん:2009/12/15(火) 21:13:38 ID:???
だな
248ツール・ド・名無しさん:2009/12/16(水) 01:18:09 ID:???
事故はなくても凍死の可能性が
249ツール・ド・名無しさん:2009/12/16(水) 07:50:35 ID:???
週末は寒いらしいな
奥多摩は氷点下だろう
250ツール・ド・名無しさん:2009/12/16(水) 14:41:59 ID:???
今青梅で5゚Cだが単純に+1000mすると氷点下か
251ツール・ド・名無しさん:2009/12/16(水) 15:09:42 ID:???
奥多摩終わったな、来年の春まであばよ!
252ツール・ド・名無しさん:2009/12/16(水) 16:43:12 ID:???
臆病者!
253ツール・ド・名無しさん:2009/12/16(水) 17:17:45 ID:???
軟弱者!
254ツール・ド・名無しさん:2009/12/16(水) 18:03:24 ID:???
朴念仁!
255ツール・ド・名無しさん:2009/12/16(水) 18:19:51 ID:???
腐れ外道!
256ツール・ド・名無しさん:2009/12/16(水) 18:20:50 ID:???
真性包茎!
257ツール・ド・名無しさん:2009/12/16(水) 18:23:29 ID:???
>>256
    / ⌒  ⌒  \
  ./( ―) (― )  \
  /::⌒(_人_)⌒:::::  | 画像がないんじゃなあ・・・
  |    ー       .|
  \          /


     ____
    / ⌒  ⌒  \
  ./( ―) ( ●)  \
  /::⌒(_人_)⌒:::::  | チラッ
  |    ー       .|
  \          /
258ツール・ド・名無しさん:2009/12/17(木) 21:48:11 ID:???
奥多摩周遊行ってきた、このクソさみー平日に二輪車規制とくれば、だ〜れも居やしない、殆ど貸切だたよ。
11時奥多摩湖側で3℃、昼前に月夜見第一で2℃だった。確かに寒いが、日が当たっていれば十分暖かい。
今年の頭に小河内ダムから見える山が全部雪景色の時期にも何回か行ってるが、雲さえなければなんとかなるもんだ。
檜原側へ下り旧料金所を過ぎて役場までは凍結がヤバイが、前日雪で通行止だった、という日の翌日に行っても
11時を廻っていればおおむねOKと言うのが昨シーズンの経験、今年はどうだろうか。
259ツール・ド・名無しさん:2009/12/17(木) 21:50:47 ID:???
鉄人あらわる
260ツール・ド・名無しさん:2009/12/17(木) 23:40:48 ID:6eJpgO0B
チャリが凍る
261ツール・ド・名無しさん:2009/12/18(金) 01:21:50 ID:???
まだ今ぐらいじゃ凍んない凍んないw、
この位でBB下についた水気がちょっと凍るかなって程度さ、
寒くてもウマイもん喰えばまた次の週も行きたくなるのよさ。

さみーな、でも3℃なら大丈夫と思っていると・・・
http://img.wazamono.jp/bicycle/src/1261066229294.jpg
上はこんなことになってまつ。でもバカはオレだけじゃないんだぜ
http://img.wazamono.jp/bicycle/src/1261066322669.jpg
もっと見たいヒマな奴は↓こっちで見てくれ
http://img.wazamono.jp/bicycle/
262ツール・ド・名無しさん:2009/12/18(金) 01:46:46 ID:???
>檜原側へ下り旧料金所を過ぎて役場までは凍結がヤバイが、
>前日雪で通行止だった、という日の翌日に行っても
>11時を廻っていればおおむねOKと言うのが昨シーズンの経験、今年はどうだろうか。

そりゃ去年運がよかっただけじゃないか
途中で融雪実験してますって区間あるでしょ?
あそこらとか数馬の湯のあたりは何日でもガチガチだったりするよ
263258:2009/12/18(金) 02:35:09 ID:???
誤解を招くような書き方をして申し訳ない、「大丈夫だからみんなも来いよ」って事じゃなくて、
何回か行ってみたら凍ってても車のタイヤ一本分くらいが昼近くになってからグズグズになってたから
オレみたいな物好きはOK、ツルッと行かなきゃ楽勝さ、と突っ込んでいったよ昨冬は、というチラ裏だった、スマソ。

でこれもちょっとチラ裏だが、新年1/4から出撃して役場から上川乗まではちょっと早く、10:30位に上川乗から
甲武トンネルへ向かったときに朝霜が凍って路面一面真っ白で、でもそこにロードタイヤの跡がついていて
良く走れるなwと感心した事がある。それ以降3月までもう少し遅い時間に何回か数馬にも棡原方面にも走ったが
甲武トンネルへは普通にロードで行ける状態だったし、数馬方面はおっしゃる通り「フツーいかねーよ」という
状態が多かったのは間違いない。

>途中で融雪実験してますって区間あるでしょ?
そんなのあったんだ、今度気をつけて見てみよう。
元オートバイ糊としてはちょっと心にひかっかるモノはあるがあのうるさくてホントに危なっかしい連中が締め出されて
自転車はずいぶん走りやすくなると思うので、オレも行く機会も増えると思うしね。
264ツール・ド・名無しさん:2009/12/18(金) 04:26:17 ID:???
そういえば関東て道路に融雪材撒いたりするのか?
あれってナニゲに金属腐食させるらしいな
265ツール・ド・名無しさん:2009/12/18(金) 08:11:16 ID:???
明日行こう
266ツール・ド・名無しさん:2009/12/18(金) 08:24:20 ID:???
冬用インナー、冬用ジャージ、ウィンドブレーカー
靴カバー、手袋二重、カイロ
こんなもんで大丈夫ですかね?
明日の天気予報みたら普通に氷点下だし
267ツール・ド・名無しさん:2009/12/18(金) 18:58:52 ID:???
まぁとりあえず行ってみて、ヤバいと感じたら引き返せばイイじゃん。
つっても、一旦行っちゃうと、途中で引き返すって決断てなかなか出来ないもんだよね。
オレもだけどw
268ツール・ド・名無しさん:2009/12/18(金) 19:45:35 ID:???
それがクライマー魂だろうが
269ツール・ド・名無しさん:2009/12/18(金) 21:50:21 ID:???
冬になると峠スレの変態度がハンパなく上がるな
270ツール・ド・名無しさん:2009/12/18(金) 22:54:01 ID:???
>>261
すげーこれ、こんな事になるのかよ。
冬山の路面凍結って、俺の人生で無縁だったんだけど
この写真に衝撃受けちまった。

先週行ったんだけど、こんな氷なかったしなぁ・・・。

明後日の丑三つ時に行こうと思ってたんだけど
奥多摩湖くらいで引き返そうかな・・・。
あの辺でも夜には凍っちゃうのかな?

凍ってないギリギリまで登ろう・・・。こけたくねぇ・・・。

>>266
素人の俺が言うのもなんだけど
手とつま先と耳が大丈夫なら、
登っちゃえば何でも大丈夫じゃないすか?
先週もっと薄着で行けましたし・・・。
271ツール・ド・名無しさん:2009/12/18(金) 23:05:30 ID:???
>>266
耳も隠せ
死ねるぞ
272261:2009/12/18(金) 23:56:59 ID:???
>>270
まだまだ大丈夫だろ、特に奥多摩側からのルートを取れば
青梅街道は重要度が高いということもあって冬でもしっかり除雪されてるぞ。
あの写真は奥多摩ではないがこれは今年1月18日の周遊道路の様子。
旧料金所 http://img.wazamono.jp/bicycle/src/1261147897950.jpg
奥多摩側登り http://img.wazamono.jp/bicycle/src/1261147949934.jpg
月夜見第一 http://img.wazamono.jp/bicycle/src/1261147987794.jpg

>明後日の丑三つ時
周遊道路は9時開門なんだぜ
>登っちゃえば何でも大丈夫じゃないすか?
走ってると疲れて休憩するだろ、そうすると汗が冷えると同時に末端の血流も減るから、次の走り出しで
あちこち凍るように寒くなるんだぜ。あと下りな、運動量が下がって氷点下の風が来ると死ぬ、
「2度なら大丈夫でも−2℃だと死ぬ」と先月体感したw
273ぼよん:2009/12/19(土) 00:01:59 ID:???
冬の奥多摩の防寒のそなえ。手袋、登りで汗かいて下りで死ぬので、二つ持っていくようにしてる。
柳沢峠とかはシャツも二枚持ってく。あとシューズカバーいろいろ使って、結局はコレ使ってるけどイイよ、
SPDの人にはおすすめ。寒いときには、つま先用カイロをプラス。
http://cycle.shimano.co.jp/publish/content/global_cycle/ja/jp/index/products/shoes/mtb/product.-code-SH-MT90L.-type-.html
274彼方 ◆BIKEw/paXU :2009/12/19(土) 00:08:17 ID:???
275270:2009/12/19(土) 00:45:16 ID:???
>>272
すげー参考なった。
ありがとう。

そっか周遊は自転車も9時まで入れないんだね。
じゃあ、小菅村の方に行ってみることにするよ。

寒さに関しても参考になったよ。
「冬山やべー」とか良く聞くけど
薄着、耳当て無し、手袋も薄手で余裕だったのは
晴れで一桁の気温があったからなんだな・・・。
同じ一桁でも9度と1度じゃ違うよな・・。

氷点下はさらに次元が違うことが伝わってきた。

いやぁ、鉄人の意見は参考になるわ。
奥多摩スレが自転車板で一番好きだ。

276ツール・ド・名無しさん:2009/12/19(土) 16:37:27 ID:???
11月上旬登った時点でかなり寒かったのに…
峠越えスレの住人は化け物ばかりか
277ツール・ド・名無しさん:2009/12/19(土) 18:43:12 ID:???
>>275
おうっ、気をつけてな、帰ってきて余力があったらレポしてな。
それと朝の小菅村は自販機以外何にもないから、何か持ってたほうがいいぞ
278ツール・ド・名無しさん:2009/12/19(土) 18:52:00 ID:???
>>264
関東で一般道じゃ撒かないっしょ。
高速や裏日本とかじゃね
279ツール・ド・名無しさん:2009/12/19(土) 18:56:34 ID:???
普通に撒くだろ。
280ツール・ド・名無しさん:2009/12/19(土) 22:18:50 ID:???
>>278
去年の暮れに大垂水行った時俺の前を散布車が融雪剤撒きながら走ってったぞ
281ツール・ド・名無しさん:2009/12/19(土) 22:33:17 ID:???
このスレの範囲では雪降れば塩カル撒かれるよ
生活道路は頻繁に撒かれる
282ツール・ド・名無しさん:2009/12/19(土) 23:51:09 ID:???
>>281
あれってアルミとかに悪影響あるんだろうか?
283ツール・ド・名無しさん:2009/12/20(日) 01:04:54 ID:???
周遊だと降ったあとは融雪剤みたいな感じで撒く
確実に降ることが判っている場合は稀に前夜に撒くこともある

秩父のニッチツのとこだと雪ごときで仕事休めないので
ダンプが安全に通れるようにかなり撒きまくる

都心に近いとこだとR357の湾岸道路が撒きまくりだな
284261:2009/12/20(日) 01:36:51 ID:???
>>282
オレのポリッシュのリムだと走った後、すぐに洗わないと表面が侵食されるぜ
塩ほどではないが自転車をキレイにしときたい奴は洗車必須
285ツール・ド・名無しさん:2009/12/20(日) 02:26:13 ID:???
>>284
あんたのリンク先の写真見たけどマイナス3度とかでも走ってるよな?

マジでウェア何着てるか教えてくれ。
手袋とかも教えてくれ。
286ツール・ド・名無しさん:2009/12/20(日) 13:40:17 ID:???
右京に聞けば、生還できる
287ツール・ド・名無しさん:2009/12/20(日) 14:40:47 ID:???
上りは氷点下でもなんとかなる
下りはカバンにダウンでも仕込んで行った方がいいかも
朝っぱら下ったら凍りそうだった
288ツール・ド・名無しさん:2009/12/20(日) 15:45:21 ID:???
289ツール・ド・名無しさん:2009/12/20(日) 22:46:49 ID:???
うし、どんだけ寒いか今から行ってくるよ。

パンクしなけりゃ丑三つ時には青梅を越えられるな。
自転車の人が他にもいたら面白いんだけどな。

周遊は閉まってるらしいし、
あまりに暗かったら初めて行く小菅方面はやめとくかな・・・。
青梅街道なら安全かな?まぁ、がんばってくる。
290284:2009/12/20(日) 23:10:28 ID:???
>>285
おうっ、今帰ってきたんだ、ちょっと時間くれ
今朝はボトルの水が凍って飲めなくなっちゃったぜwww
291285:2009/12/20(日) 23:28:12 ID:???
>>290
今、整備終わってこれから行ってくる。
俺はあんたと違って素人だから、小菅まで行けるかわからんが
がんばってくる。
前から憧れてた丑三つ時奥多摩だぜ。
292284:2009/12/20(日) 23:45:48 ID:???
今夜も寒いぞ、橋の上は凍ってるかもしれないから気をつけろYO!
って、もう出ちゃったか
293ツール・ド・名無しさん:2009/12/20(日) 23:47:48 ID:???
青梅 3.4
小河内 1.4
http://www-dual.north-jwa.gr.jp/i-official/default.aspx?uid=NULLGWDOCOMO

昨日よりマシとはいえ無理は禁物
294ツール・ド・名無しさん:2009/12/20(日) 23:49:26 ID:???
真冬の日曜深夜に一人で、山奥に自転車でいくとか
変態すぎだろw
295ツール・ド・名無しさん:2009/12/21(月) 00:09:50 ID:???
盛り上がってまいりましたwww
296ツール・ド・名無しさん:2009/12/21(月) 00:30:42 ID:???
>>291
小菅村よりも柳沢峠のほうが変態度は高いぞw
真夜中に花魁淵とか、めっさこえー
297ツール・ド・名無しさん:2009/12/21(月) 01:06:44 ID:???
楡原村、今は0℃、火曜はマイナス1℃の予報
http://tenki.jp/forecast/point-732.html
小菅村、マイナス4とか。
http://tenki.jp/forecast/point-918.html
298284:2009/12/21(月) 03:08:45 ID:???
若いっていいな、こけなきゃいいけどな、怪我がなければ寒くて死ぬ思いはするだろうけど
死にはしないだろ、俺は死ななかったからw
橋の上はすべるんだよ、昔2月3月の夜中に小菅の橋でつるっといった、丹波山でもいった、
柳沢峠は・・・塩山まで行った。
↑これ全部オートバイの話な。運動量0速度はx倍で吹きっさらしだぜ。

ところで−3℃に何着て行く?の人は今頃青梅街道を走っているにーちゃん?かな、それとも違う人?
にーちゃんだったら帰ってきてからでいいかな。ボトルの水が凍って飲めない時のかっこを
教えりゃいいんだろうが昨日は雪の山と凍結路面が見たくて遠出したからまたでいい?
299285:2009/12/21(月) 10:09:39 ID:???
帰ってきました。
寒かった・・・マジで・・・
あんなに寒いとは・・・。
ボトルの水が半分も凍るとは・・・。

小河内ダムのとこで一応写真とったんですけど
午前4時くらいで、デジタル計がマイナス1度でした。

つーか怖え・・・。
ちょー暗いです。
ダムのほんのちょっと手前の駐車場のとこにボロイ便所あるの知ってますか?
あそこも暗闇なんですが、用を足そうと、自転車のライトをチカチカしながら近づいていったら
シャレにならんくらい怖かったです。
しかも、冬は使用禁止になってるし・・・。

小菅まで行ければと思ってましたけど無理すぎでした。
小河内ダムまでにしときました。

あそこから先は湖が怖い上に道も暗くて心細すぎる・・・。

とりあえず風呂入って寝るかな・・・。
また皆さん寒さ対策おしえてくださいw
下りで打ちのめされた・・・。下り坂は20キロが限界。
一瞬30キロだして、つま先が冷えたら、もう走ってる間は回復しないですね。
それが一番きつかった・・・。
300ツール・ド・名無しさん:2009/12/21(月) 12:14:37 ID:???
足は靴とカバーの間にカイロを仕込むといい感じ
俺も冬休みになったら深夜行ってみるかな
301ツール・ド・名無しさん:2009/12/21(月) 12:15:57 ID:???
冬の富士山もそうだけど(レベル違うか)そういうぞっとするような冒険をしちゃう人ってやっぱりいるんだなぁ。
完全に凍ってなくても轍を車と奪い合うなんて、ぞっとするわ。
302ツール・ド・名無しさん:2009/12/21(月) 13:15:08 ID:???
>>299
起きたら写真うpよろ
303ツール・ド・名無しさん:2009/12/21(月) 15:51:53 ID:???
オレも昔は、「凍結なんて、なんぼのもんじゃい!」
って思ってたけど、3.4年前にステーン!と転んで小指の靱帯断烈
骨折は免れたけど、小指が外に90度くらい開いて凄くビビった w
以来トラウマに・・
304ツール・ド・名無しさん:2009/12/21(月) 18:23:51 ID:???
仕事が中途半端に終わったんで、峠に行くには遅すぎるから
軽く境川CRを江の島まで流してきたが、帰り寒すぎw
おまいらよく山道を元気に走れるなw

平坦なCRですら死にそうだったよ
305ツール・ド・名無しさん:2009/12/21(月) 19:04:05 ID:???
松本出身の俺からすれば
自転車に乗れるだけまだ暖かいと思う
−10度くらいだとボトルの水が半分凍るとかいうレベルじゃないからなあ
バケツいっぱいのお湯が5分で冷水になる
轍も氷塊になる

>>299
お疲れ

外套の下に薄手の長袖を何枚も重ね着する
東京の人はあんまり重ね着しないで厚い服にTシャツとかが多いみたいだけど
薄いのを重ねた方が効果があると思う
タートルネックとかもおすすめ
手先とつま先はホッカイロとか発熱するもの入れないと何しても無駄かな
306ツール・ド・名無しさん:2009/12/21(月) 22:41:57 ID:???
近頃、ZippoやCorlmanがハクキンカイロやナショナルカイロをOEM?復刻?して出してるからあれがいいかと。
熱量がホッカイロとは比べ物にならんくらい強い。
307ツール・ド・名無しさん:2009/12/22(火) 00:44:33 ID:???
ハクキンカイロはハクキンカイロが出しつづけてるよ
Zippoとかのはロゴがついてるだけだね
308ツール・ド・名無しさん:2009/12/22(火) 00:56:00 ID:???
309ツール・ド・名無しさん:2009/12/22(火) 14:25:23 ID:???
20年前くらいに死んだ爺ちゃんに可愛がられてよく釣りに連れてかれた。
何も釣れなくて俺が飽きると爺ちゃんのふところに入って暖まるのが大好きだった。
そのふところの匂いがハッキンカイロのベンジンの匂いだったなぁと今、不意に思い出したよ。
310ツール・ド・名無しさん:2009/12/22(火) 16:40:15 ID:???
失われた時を以下略
311ツール・ド・名無しさん:2009/12/22(火) 17:10:03 ID:???
しみじみさせんじゃねえよバカヤロー;;
312ツール・ド・名無しさん:2009/12/22(火) 23:46:20 ID:???
>>307
ハクキンカイロはなかなかおいてないんだよな大型チェーンだとZippoのほうが入手しやすいね。
秋葉原だとあきばお〜なんかにおいてあったりする。

>>309
自分は丸いナショナルカイロを入試の時におばあさんに買ってもらったのがいい思い出だ。
使い方が分からない自分に、ベンジンの入れ方から点火の仕方まで一つ一つ教えてもらったことも懐かしい。
313284:2009/12/23(水) 00:35:19 ID:???
ベンジンの懐炉は冬の奥多摩山歩きしてた時に愛用していたなぁ〜
あの独特の匂いがなんとも味があるんだな、祖母の匂い。
自転車では使ってない、走っていると体幹が冷えきることはないから
使い捨てカイロくらいの温さがちょうどイイ!感じだ。夜→朝と走って昼には
捨てて身軽になるのもメリット。
314284:2009/12/23(水) 01:30:39 ID:???
オレも勇者“丑三つ奥多摩”君に刺激されたのでコレから出かけるぜ
久々の真夜中峠越えに挑戦さ、といっても予報によれば今日の奥多摩はヌルイみたい
なので
秩父方面へ走ってみようと準備中。帰ってきたらレポするぜ。

ところで彼もオレも規制に巻き込まれてカキコできてないが、画像掲示板に彼のレポ
がうpされてるので
まだ見てない奴は見てみてな。 http://img.wazamono.jp/bicycle/
315ツール・ド・名無しさん:2009/12/23(水) 13:35:36 ID:???
>>314
無茶しやがって…(AA略

掲示板のサーモスワンタッチボトルの広告が気になる…
冬場の峠ならこれで凍らない?どうだろうコレ?
316ツール・ド・名無しさん:2009/12/23(水) 18:26:50 ID:???
むしろ苺シロップとスプーンを持って行けばイイじゃないか。
317ツール・ド・名無しさん:2009/12/23(水) 22:08:40 ID:???
名栗の広河原逆川線に行って来たよ。
結論としては2/10まで全面通行止め。
去年も12/20に行ったのだけど、工事はアスファルトの
張り替えと法面工事だったので通してもらえた。
しかし今回はなんと法面ギリギリまで地面をごっそり削っているみたい。
http://img.wazamono.jp/bicycle/
わずかに人が通れる感じだけど、
法面が整備されてないから落石もあるだろうし、
ずるっと崩落したら死ぬので諦めた。
因に去年は秩父側は氷結がきつくて降りられなかった。
いずれにせよ広河原逆川線は春までダメだと思う。

今日大名栗林道を走るという5〜6人組のMTB乗りに会ったけど、
沢に降りて迂回するかとか話していたw
結局彼らはどうしたんだろう。
318299:2009/12/24(木) 01:04:35 ID:???
>>317
何着て行きました?


来週か再来週に丑三つ時奥多摩リベンジ行こうかと思ってるんですが
そこで暖かいジャケット買おうかと。

パールのプレミアムウィンドブレイクか
2XUのサブゼロ買おうかと思ってるんだけどどうだろ・・・。

それとも、金かけずに
>>305にあるように重ね着の方がいいのかな・・・。

ユニクロのダウンとか着て走ると熱すぎて汗かきまくって死ぬってのが定説だけど
氷点下では、そんなに汗かかずに丁度良さそうな気が・・・。

足は皆さん言うようにカイロをシューズカバーの中に山盛り突っ込んでみます。
それでも寒いようならスニーカーにフラペの方がまだマシかも・・・。

あとは顔面だな・・・。
319ツール・ド・名無しさん:2009/12/24(木) 02:51:34 ID:???
何でもまえらそんなに冬山登山したがるんだw
山菜取りに行ったら春まで発見されないから気をつけろ
320ツール・ド・名無しさん:2009/12/24(木) 16:04:54 ID:???
俺達は冬山登山でも雪山登山でもなくて冬山登坂なんだよな

凍結さえなければ
321ツール・ド・名無しさん:2009/12/24(木) 17:44:13 ID:???
ちょっと聞きたいんだけど、今の時期って風張峠あたりは
路面に塩化カルシウムばらまいてるかな?
買ったばかりのクロモリフレームなんで、そうだとしたらキャンセルしたい
322ツール・ド・名無しさん:2009/12/24(木) 18:11:00 ID:???
自分で見てこい
323ツール・ド・名無しさん:2009/12/24(木) 18:40:42 ID:???
白丸駅なんてこの間塩カルで盛り塩してたぜ
324ツール・ド・名無しさん:2009/12/24(木) 18:55:39 ID:???
塩カルビみたいで美味しそうじゃねぇか
325ツール・ド・名無しさん:2009/12/24(木) 18:58:10 ID:???
冬に山間部とその周辺で路面が凍ってない、ってことは
確実に塩カルが撒かれているってことだ
なので自転車が大事なら平地を走るしかない罠
326ツール・ド・名無しさん:2009/12/24(木) 19:21:50 ID:???
327ツール・ド・名無しさん:2009/12/24(木) 19:31:17 ID:???
周遊は降ったあと、
もしくは積もってて明日は確実に凍るってときだけ
撒くとかきいたような気がする

風張林道のほうは完全放置な
誰も通らないし
328ツール・ド・名無しさん:2009/12/24(木) 19:48:45 ID:???
塩カル気にしてたら春まで山には行けないよ。
自分もクロモリだけど、別に平気だよ。気になるなら、帰ってから拭けばいいとおもうよ。
329ツール・ド・名無しさん:2009/12/24(木) 20:01:35 ID:???
なんでクロモリとか気にしてるんだよ。関係ねーってw
330ツール・ド・名無しさん:2009/12/24(木) 20:46:19 ID:???
まあ「鉄屑スレ」見たいなところでいろいろ吹き込まれると心配にもなる罠。
で、ザックリだがちゃんと考えると
・腐食 - アルミは表面で腐食は止まるが鉄だと腐食が進む
→見えてる部分は塗装だな、気にするのは傷部分とパイプの中だ
→パイプの厚さ腐食の進行、さて実用限界以下になるまで何年掛かるか
→さて実用限界とはどの辺か、21世紀にクロモリでレースには出ないよね
→出るの?本番用では冬の山走らないほうがいいな

もれの古いクロモリは30年もの、夏でも冬でもお構いナシ、程よくよれて
イイッ、感じ、だが洗車マンドクセ('A`)
さすがにちょっと寿命が気になるな〜、というのを口実にして
乗りつぶし用のクロモリをこの秋にイヤッッホォォォオオォオウ!
自転車は乗って何ぼ、走って何ぼ、ガンガン乗ろうぜぃ

331ツール・ド・名無しさん:2009/12/24(木) 23:11:37 ID:???
>>317
情報乙です。
正月行こうと思ってたけどダメだな、こりゃ。
332317:2009/12/24(木) 23:28:54 ID:???
>>318
氷点下の所なんか走らないので、それに適した答えなんて知らないよw
ましてや真夜中って…

自分はロードじゃないので、いつも街中と同じ普段着の格好。
昨日もそうだけど、冬の峠はシャツの上にウィンドブレーカーを着るくらい。
ダウンヒルではウィンドブレーカーの下にフリース追加。
靴は山歩きのトレッキングシューズなので重いけどあまり寒くならない。
手袋はごついやつw
2年前12月に赤城山に行った時は何も知らずにダウンジャケットを
着て行ったので、ヒルクライムでは汗だくだった。
道路に雪が残っているのに。
以来使ってないです。

それにしても低山でも林道はあちこち凍っていて危なかった。
私はもう春まで山走行は休むよ。
深夜の奥多摩、気をつけてね。


>>319
飯能や秩父だとハンターがたくさん入っているから発見されるよ。
誤射で殺されるかもしれないがw
昨日も鹿撃ちハンターと話した。
でっかい猟犬連れているハンターは熊より怖い。
333ツール・ド・名無しさん:2009/12/24(木) 23:30:08 ID:???
風張方面は塩カルまかれてたよ
周遊は平気だったと思うが
334ツール・ド・名無しさん:2009/12/25(金) 00:38:16 ID:???
今日の昼下がりの風張林道は入り口までの下のほうが湿ってて歩道が白くなってたが、
勾配の厳しくなる上の方は乾いた路面で走りやすかった
335321:2009/12/25(金) 00:38:30 ID:???
情報サンキュです。
そっか、あんまり気にすることもないのかな。
明日、天気が良ければ行ってみようかな。
ただ、明日早起きできればの話だがw
今夜は飲みすぎたよ。
336284:2009/12/25(金) 09:57:17 ID:???
行ってきたよ秩父、いや〜寒かったw
東青梅から成木街道、いくつか暗闇の中アップダウンを越えていくつもりが
すっかり照明が整備されててなんか明るかった。
http://img.wazamono.jp/bicycle/src/1261699830972.jpg
下名栗でキター【−4℃】ktkr、寒いよ、寒いねぇ〜
http://img.wazamono.jp/bicycle/src/1261699883159.jpg
上名栗でマタキター、凍結路面
http://img.wazamono.jp/bicycle/src/1261699943034.jpg
山伏峠に登ると【3℃】上の方が暖かい、気分は春
http://img.wazamono.jp/bicycle/src/1261700010847.jpg
で油断して降りてったら正丸トンネルの入口に下りたらやっぱり寒ー、
芦ヶ久保の道の駅でしばらく地蔵と化す。
http://img.wazamono.jp/bicycle/src/1261700071612.jpg
その後、秩父市内まで行くと0℃くらいまで戻って復活、
さらに走っていくと陽も上がって風もナイのでとてもいい天気だった、
そのまま赤城山登って帰ってきた。


ところが・・・(この続きはWebで http://img.wazamono.jp/bicycle/
337ツール・ド・名無しさん:2009/12/25(金) 23:11:13 ID:???
冬休みの学生さん?
338ツール・ド・名無しさん:2009/12/26(土) 01:10:49 ID:???
さんざん通ったルートだ 朝方は相当寒いんだなあ
339ツール・ド・名無しさん:2009/12/26(土) 01:25:01 ID:???
>>336
これってタイヤなに?

雪でも多少走れるのかい?
340ツール・ド・名無しさん:2009/12/26(土) 02:12:26 ID:???
雪国ではスパイクタイヤが売られているらしいと聞いたことがある
341ツール・ド・名無しさん:2009/12/26(土) 11:22:33 ID:???
あさひの通販で売ってる
342284:2009/12/26(土) 14:57:42 ID:???
タイヤはコンチネンタルポディウム、19Cのパターンレス(スリック)さ
まあこれで雪の路面を走ろうとする奴はいないだろうな(キリッ
http://img.wazamono.jp/bicycle/src/1261700722222.jpg
343ツール・ド・名無しさん:2009/12/26(土) 18:07:08 ID:???
>>342
これってアマンダのフレーム?
インプレよろしく!!
344284:2009/12/26(土) 18:14:49 ID:???
345ツール・ド・名無しさん:2009/12/27(日) 15:12:08 ID:???
塩カルビに見えて仕方がない
346ツール・ド・名無しさん:2009/12/28(月) 09:32:35 ID:???
>>285
284じゃないけど、厳冬期の夜明け前の奥多摩練は飽きるほど行ってるのでレス。
全凍結した奥多摩湖で迎える夜明けの風景は、幻想的でお勧め。

ウェアリングは重ね着が基本。内側からの順にリストしとく。
カッコ内に自分の装備例を入れとくが、類似品は世の中にいっぱいあるので、好みでOK。
うまく製品を選べば、モコモコ着膨れにならずとも汗かくくらい暖かい。
自分の場合、下記装備でマイナス7度くらいは大丈夫だった。
下りとかで運動強度が下がると底冷えするんだよね。
ボトルが凍結しないように、オレンジジュースを超濃いめに作るとか、凝固点を下げる工夫をしましょう。


【上側】
・ドライ系高機能インナー(ファイントラック)
・保温系吸湿性インナー(パールイズミ)
・長袖サーマルインナー(2XUサーマル)
・長袖ウインドブレーク素材系ジャージ(2XUメンブレーン)
・ウインドブレーカー

【下側】
・ももひき(滅多に使わない。ユニクロヒートテック)
・ウインドブレーク系長脚ジャージ(アディダス)

【手足末端】
・長指グローブの中にミニカイロ(CHIBA)
・靴にミニカイロ仕込んでシューズカバー
・耳が隠せるサイクルキャップ
(カイロ
347ツール・ド・名無しさん:2009/12/28(月) 19:00:53 ID:???
>ボトルが凍結しないように、オレンジジュースを超濃いめに作るとか、凝固点を下げる工夫をしましょう。
一生使う機会がなさそうなノウハウゲット
348ツール・ド・名無しさん:2009/12/28(月) 19:58:59 ID:???
2ボトルで1本を魔法瓶水筒にしてお湯を入れて行けば?
349284:2009/12/28(月) 20:02:13 ID:???
奥多摩→秩父ときたので昨日は丹沢・ヤビツ峠、一年ぶりに行って来た。
暖かかったので登りでは長袖インナーと半袖ジャージに指切りグローブでOKだった、
おかげでかばんン中がパンパンだぜ。気温は6℃位だったかな、10台位ロードを見かけた。
裏ヤビツに下っていくと今度はみんなMTB、5台位とすれ違う。宮ヶ瀬湖から牧馬峠を越えて
藤野へ。ここでもロードは多いね、この辺はがんばると10分位で登れる丘が多いし、車が少ないうえに
路面もいいから、みんな来るんだろうね。で藤野からどうしようか、と考えて和田峠じゃもの足りんと
思い甲武トンネルへ向かう。上野原で昼飯の後、旧道で棡原→トンネル到着。トンネルからの下りは
北面なので夜凍結した路面は昼になっても溶けるだけで乾かない、路面温度も低いので飛ばすとヤバイね。
何度か"ウハッ"っとしながら上川乗へ降りると1500。まだ時間もオレも大丈夫なので風張峠へ。
1700到着、気温は0℃だったが、ご存知の通り余裕なので、グアっと下り、途中( ゚∀゚)アヒャッ、となりながらも
旧料金所21分、気温は6℃だった。青梅街道を帰るがこの時期だと行楽帰りの車が少なく、地元の車と
走り屋ばかり。見通しのいい直線でちょっとペダルを止めて差し上げると、狭めなトコでもサクっと抜いていって
くれるので向こうもこっちもとてもハッピーだね。途中でクソ眠くなったので河辺のマックでちょっと居眠りして帰った。

ヤビツ峠
http://img.wazamono.jp/bicycle/src/1261997299567.jpg
宮ヶ瀬湖から牧馬峠
http://img.wazamono.jp/bicycle/src/1261997339247.jpg
昼メシ
http://img.wazamono.jp/bicycle/src/1261997381052.jpg
甲武トンネル
http://img.wazamono.jp/bicycle/src/1261997422151.jpg
風張峠
http://img.wazamono.jp/bicycle/src/1261997719083.jpg
350284:2009/12/28(月) 20:04:36 ID:???
春まで乗るぜぃ、という変態な貴方に塩カル最新情報。
上川乗から数馬上まではバッチリ塩カル配備済。
奥多摩周遊道路内は車で撒くのだろうから、
料金所から旅館のある数馬上までがどうなるかだな。
去年は風張峠から降りてきて旧料金所→左コーナーを曲がったところから
グジュグジュ路面が続いていたので、今年もかな?

数馬へリポート-数馬
http://img.wazamono.jp/bicycle/src/1261997498864.jpg
(;´Д`)またリムが塩カルまみれに・・・
http://img.wazamono.jp/bicycle/src/1261997550364.jpg
351284:2009/12/29(火) 05:01:21 ID:???
>>299
さて前に尋ねられていた氷点下に何着て行くかの話。

“丑三つ奥多摩”計画に即して考えてみる、時間はこんな感じかな
0030青梅-0140古里(セブン:休憩)0200-海沢大橋0220-0250小河内ダム(休憩)0300-深山橋0330-R139-小菅村役場0400
そうすると青梅で0℃小菅村では−4℃とかなので結構な装備が必要だ。
まず往きはゆるい登り基調で下りは所々、数十秒だから着替えないでそのまま行けるはず、
R139に入って登りがキツくなるがあまり頑張らない方がいいな、汗かくので。

−4℃、 >336 の時に実際着ていたのは↓

a.起毛長袖インナー、b,夏用半袖ジャージ、c.3シーズン半袖ジャージ
d.冬用長袖ジャージ(通気性良)、e.冬用長袖ジャージ(通気性悪)、f.ウィンドブレーカー(ベンチレーション付)

オレなら多分e.を着ないで小菅まで行く、ポイントは保温と防風をd.とf.に分けて、f.の裏側に蒸発した水分が
溜まるようにすることだな、コレが下りで効いてくる。あとコンビニ休憩ではアウターを裏返しにして自転車に掛ける、
これも効く。冬場の昼のロングライドでは日が当たっていると湿度が低いのと相まってすぐ乾くぜ。
で復路は氷点下の風を浴びながら走るわけだから全部着る、足りないときは雨具も着る。これで−5℃まで大丈夫。

脚はCanDo!(100円)のg.レッグウォーマー(絞り無)、h.レッグウォーマー(絞り有)、を
i..厚手のレッグウォーマー(自転車用)で留めつつ覆う。hは折り返してニーウォーマーにする。
ちなみに100均のはラメとか入っているので人目には要注意なw
昨シーズンはミズノのブレスサーモを使っていたが汗が溜まるので止めた。

--- 続く ---
352284:2009/12/29(火) 05:04:06 ID:???
足は自転車用シューズならシューズカバー必須。10℃位までは布やネオプレンのが使えるが
5℃になると防風が必要なので被覆付一択。無い場合はつま先中心に何か仕込む。一時なら
コンビニ袋、普通の靴で恒久的に安くなら風を通さないものをホームセンターでゲットして
ガムテ技術を駆使して作る。あるいは山屋・釣具屋でゴム製のオーバーブーツを買うと無敵だが
脱ぐのが面倒なのと重いのが欠点だ。なおオレは昔クリップ+ストラップで乗っていた頃と
オートバイで真冬・夜中の柳沢峠を走っていた頃は皮の軽登山靴を愛用していた。
風を通さないのと足元を武装していると安心だ。オレを殺そうとした車は迷わずキックw

靴下は安いのを途中で頻繁に替えるか自転車用、0℃以下ならウール混紡がベスト。
これに今回は0℃以下で往復8時間位なのでランタイムの長い中敷のカイロを使用する。
下りは更につま先用カイロをオンすれば“春”だ、−10℃でもおk。

で最後に手。実は−4℃でも平地と登りはSHOP99のフリース手袋に指切りグローブでオレはおk。
但し前に説明したとおり、一旦休憩すると血流が下がり、次の走り出しで手袋の中に溜まった水分が
気化して指先が凍る。なので休憩ごとに替えればイイッ!オレは2〜3セット持っていて、使ったら
後ろのバッグに吊って乾かしローテーションする。更に更に手汗の多い「カエル手」を持つ方は、
同じく100均の薄手の手袋(ドライバー手袋)を死ぬほど持っていってそいつに汗を吸わせるといいze。
今回は下りでもそれで大丈夫だと思うが、本格的な峠では40Km/h以上とかで下るので風がしみこんでくる、
そんな時はホームセンターで作業用のゴム手袋で完全防風。更にミニカイロを仕込めば無敵だ。
レジ袋+ガムテでドラえもんでも実はおkなんだがな。

--- さらに続く ---
353284:2009/12/29(火) 05:07:11 ID:???
これで大体おkだと思うが、あとは耳と顔か。耳は吐く息が白くなったら対策品を持って出る。
長い0℃の平坦、氷点下の下りではヘッドバンド兼耳当てを使う。オシャレに気を使う方は
ターバンキャップも良いかもしれない。但し強い風でずれてしまうので下りの時は
首の後ろでなく顎で紐を結ぶハメになるので鼻水が垂れてくると“安来節”になるよ(判るかな?)
激しくみっともないがニットキャップにあご紐、あるいはハチマキも良いのではないか。

顔はネオプレンのカバーを持っているがあまり使わない、息でアイウェアのレンズが曇るし。
普通の不織布のマスクの鼻の下をハサミで切れ目を入れたものを昨シーズンは使ってた。
氷点下の峠下りはバンダナ三角折り銀行強盗スタイルで。

以上、こんなところかな。後は詳細情報(出発の場所、自転車の種類・用途、ハンドルの形、金がある/無い)
があればまだまだアドバイスできると思う、ヒマだからな。
354ツール・ド・名無しさん:2009/12/29(火) 11:07:12 ID:???
ごめん
いくらなんでもこれは読む気にならんわ
355ツール・ド・名無しさん:2009/12/29(火) 19:57:38 ID:???
284は夜間走行を多くこなしてるみたいだけど
前照灯を多めにとかリフレクター付ベストとか夜間対策してるの?
356ツール・ド・名無しさん:2009/12/29(火) 20:23:47 ID:???
>>354こんな奴の戯言なんざ気にせずどんどん気ままにノウハウを>>284
357ツール・ド・名無しさん:2009/12/29(火) 22:07:21 ID:???
おいらももっと聞きたい
がんがれ>>284
358ツール・ド・名無しさん:2009/12/29(火) 22:14:01 ID:???
>>354
御前の感想など誰も興味ない
359ツール・ド・名無しさん:2009/12/29(火) 23:06:42 ID:???
長文荒らしの自作自演かwww
360ツール・ド・名無しさん:2009/12/29(火) 23:12:46 ID:???
なんか一人で必死なのがいんな
無論>>284じゃないが
361284 ◆VkQsnjg/32 :2009/12/30(水) 00:50:40 ID:???
ご声援サンキュ〜、これからも自分の体験に基づいた話を気儘に書いていこうと思う。
今は一人で自転車始めて、あまり他の人の体験談を聞く機会が無い、って奴も多いみたいだから
何かしら役に立てればいいかな、と思うよ。オレもいろんな所で情報貰って助かっているので
少しは返さなきゃな。
362ツール・ド・名無しさん:2009/12/30(水) 11:01:51 ID:???
tes
363丑三つライド :2009/12/30(水) 11:15:59 ID:???
一応、昨日少しだけ行ってきたんですが
自転車10台くらい見ました。
結構みなさん走ってる。

一番寒かったのが奥多摩湖の真ん中朝7時半です。マイナス2度。
http://img.wazamono.jp/bicycle/src/1262063767591.jpg
ただ朝9時くらいから一気に気温が上がるので
氷点下が嫌いな人はお昼に行けば暖かく遊べますよ。

これ買ったんですよ。1000円。エスビットとかいうやつです。
http://img.wazamono.jp/bicycle/src/1262064026715.jpg
そうすると奥多摩のどこにいてもこれが食べられる。古里セブンイレブンで買った。
http://img.wazamono.jp/bicycle/src/1262064271450.jpg

昨日は自転車がたくさん居たんですけど
ここの住人の人もいましたか?
364ツール・ド・名無しさん:2009/12/30(水) 11:35:51 ID:???
>>363のリンク元です。
http://img.wazamono.jp/bicycle/index.html
他にも鉄人達の画像が沢山見られますw

平日にしか奥多摩に行けないので
昨日の賑やかさは新鮮だった。
10台ちょっとくらい居たので。
夏の土日とかってもっとゴロゴロ居るんですか?

ビックリしたのがロードレーサーで6人組とすれ違ったことw
あんなの平日は見たことない。
朝すれ違ったんだけど、あれは威圧感あるのう・・・。
会釈してくれてたからいい人たちっぽかったが。
365ぼよん:2009/12/30(水) 11:53:16 ID:???
今年最後の柳沢をきのう、奥多摩発の塩山まで。あ、昼間です。

いつもどおり、おいらん淵先から一ノ瀬高原方面へ。
犬切峠に向かう道は積雪凍結、のぼりでは後のタイヤがずり、ずりっ、
不気味にすべるのに気をつけながら、ていねいにペダル踏んでく。で、転倒は数回、下りでは押しも。

http://takosu.xrea.jp/bi/src/1262141334976.jpg

落合をすぎて1400メータあたりにある温度計表記は、ゼロ℃と1℃で点滅。平地が9度くらいだから、そんなもんか。

http://takosu.xrea.jp/bi/src/1262141392939.jpg

下って塩山駅前の定食屋で燗酒であったまって終了、天気もよくて楽しかったー。
366284 ◆VkQsnjg/32 :2009/12/30(水) 16:51:50 ID:???
>>363>>365 も寒い中、乙カレー
寒い中走った後に食べるメシは格別ウマー、ですね、わかります。
367ツール・ド・名無しさん:2009/12/30(水) 17:11:50 ID:???
>>363
最近は人の気配のない郊外の公園でも火気の使用は文句言われるし、
東京近辺では使いどころが難しいね。

僕もエスビット好きだけど、なんかもう、すぐ責任取れんのかオラとか
脅す人間によく出くわすよ。
昔から山でストーブは当たり前に使われるのに…

冬だから枯れ草などには注意だけどね。
368ツール・ド・名無しさん:2009/12/30(水) 17:41:22 ID:???
ミリメシに付いてくるような発熱容器って安く入手できないかな?
369ツール・ド・名無しさん:2009/12/30(水) 18:04:53 ID:???
いいなあ羨ましい。風邪ひいちゃて当分峠はお預けだよ。

今年びっくりしたことなんだが、八丁峠(日窒鉱山の上)がいつのまにか真っ暗なトンネルじゃなくなってた。
すごく明るくて安全になってた。…良い事なんだろうけど、残念だ。
2006年の台風であの辺の林道が総崩れになってたから、久々に行ったよ。
日窒鉱山の上あたりはもう通る車も少ないのか、道が土や落ち葉で狭くなってたよ。
370363:2009/12/31(木) 03:05:18 ID:???
>>367
そうなのか・・・。
それ聞いてちょっとやる気が失せたな・・・。

東京都は条例でたき火が禁止らしいですけど
コンロはたき火じゃないですよね?

火の事故ってどうなの?
こういう携帯コンロとかの事故ってあんまり聞かないような気がするけど。
一般家庭のコンロが原因で火事は良く聞くけどねぇ。

ボランティア感覚で文句言いに来るのかね。

数年前に埼玉の道満公園ってとこのバーベキュー場で
火を使うなとか言い回ってたヤツがいたが
それもイっちゃてるようなヤツだったな・・・。
あれはムカついた。奥多摩では会いたくないな。
371ツール・ド・名無しさん:2009/12/31(木) 03:21:30 ID:???
俺荒川上流河川事務所に火の取り扱いについてメールで問い合わせたことあるわ
引火物の無いところで常識的な使い方ならおkと返信があったが
372ツール・ド・名無しさん:2009/12/31(木) 10:08:58 ID:???
そういうのは理由を聞いても「とにかく危ないからだめ」の一点張りで話にならないから
373ツール・ド・名無しさん:2009/12/31(木) 10:23:48 ID:???
ジジイのキチガイ率はかなり高い
374ツール・ド・名無しさん:2009/12/31(木) 10:26:45 ID:???
>>370
公園の私的ルール(明文化もない)でダメダメ言われることがあるかも。
でもタバコは何も言われないという…

孤独な自転車乗りは存在自体が怪しいから追い出せとか、そういうノリも混じってる。
担いで芝生ベンチに立て掛けたら、乗り入れ禁止だから退去せよとか…

バーベキューとかは火気の量が半端ないし、結構大人数で散らかして焦げ痕
残したりしていくから、そういうので印象悪いんだろうね。

エスビットは燃料の飛散、拡散がないから、かなり安全なほうだと思う。
375321:2009/12/31(木) 10:42:10 ID:???
まあ、基地外相手にうんざりしたくない人はやめておいて
気にしない人はやればいいんじゃね?
376ツール・ド・名無しさん:2009/12/31(木) 10:42:40 ID:???
レス番のこってたw
377ツール・ド・名無しさん:2009/12/31(木) 13:27:54 ID:???
都内で人の気配のある所は、ステンレスボトルとコンビニの肉まんが落としどころかと。
山の中で人が全然いない所なら文句も言われない。
378ツール・ド・名無しさん:2009/12/31(木) 15:23:48 ID:???
帰って来たら急に風が強くなった
379ツール・ド・名無しさん:2009/12/31(木) 17:55:08 ID:???
雪だ
しばらくは正月休みかな
380284 ◆VkQsnjg/32 :2009/12/31(木) 20:33:18 ID:???
今年の走り納め行ってきた、峠は行かなかったけど寒いわ、風は強いわ、
雪は降ってくるわ、とイベント盛りだくさんで最後まで楽しかった。
今年はよく走った、来年も楽しく走りたい。
381ツール・ド・名無しさん:2010/01/02(土) 20:57:21 ID:???
周遊道路は雪積もってる?
382ツール・ド・名無しさん:2010/01/03(日) 08:50:04 ID:???
メットかぶってると、犬に吠えられるのが犬好きの自分には悲しい
庭先の犬の頭をなでてやるの、結構好きなのだが
藤野と東野の間の一軒家の道路脇につながれてる犬は
メット慣れしてるらしく、いつも尻尾降って俺を迎えてくれる
383284 ◆VkQsnjg/32 :2010/01/04(月) 23:40:34 ID:???
スレの皆さん、新年あけおめ。
2010走り初めってことで昨日柳沢峠行ってきた。塩山から登ると延々続く
真っ直ぐな登りが精神的にツライね、つづら折れに差し掛かった頃には
日も暮れて暗闇の中、峠に着いたら−6℃、ボトルも髪も凍ったw。
−10℃耐寒装備フル使用で奥多摩まで下ってもまだ−3℃位、昨日はホントに寒かった。
http://img.wazamono.jp/bicycle/src/1262612053190.jpg
http://img.wazamono.jp/bicycle/src/1262612095183.jpg

>>355
ライトは2個以上、フラッシングで被視認性を確保して、メインで路面を照らす、という使い分け。
服は反射材付のウインドブレーカーとベスト、イエローとオレンジをそれぞれ持ってる。
夜、街中ではカーブミラー越しでも見えるイエロー、サイクリングロードではオレンジとか、状況で使い分け。
崖から落ちた時 -例えば鋸山林道- オレンジだと1km先からでも見えるので救助されやすいぜ。
384ツール・ド・名無しさん:2010/01/06(水) 04:19:38 ID:VCraTpC5
>>383
新年早々から乙、それにしても
−6℃のところに走りに行くなんて
信じられんわ、アホだ。(←イイ意味で)
385ツール・ド・名無しさん:2010/01/06(水) 06:30:12 ID:???
>>384
禿同。かなりイカれてると思う。
自転車海苔からの視点でな。
386ツール・ド・名無しさん:2010/01/06(水) 06:43:50 ID:???
路面写真みて愕然とした
もはや冒険の域だな
387ツール・ド・名無しさん:2010/01/06(水) 13:31:16 ID:???
ここにはチャラチャラしたチンケなヒルクライマーはいないね
388ツール・ド・名無しさん:2010/01/06(水) 14:55:33 ID:???
389ツール・ド・名無しさん:2010/01/06(水) 17:43:11 ID:???
>>388
こういうふざけた料理は食えなくなったw
嫌いじゃないよw
390ツール・ド・名無しさん:2010/01/06(水) 23:12:04 ID:???
>>387
チンケなヒルクライマーって想像できないんだが・・・生態kwsk
391ツール・ド・名無しさん:2010/01/06(水) 23:54:53 ID:xfP+58lN
392ツール・ド・名無しさん:2010/01/07(木) 00:13:17 ID:???
>>391
普通のより一回り小さめだけどワイヤレスだし使いやすいよ。
393ツール・ド・名無しさん:2010/01/07(木) 00:28:31 ID:???
はいはいアク禁ですねw
394ツール・ド・名無しさん:2010/01/07(木) 07:22:36 ID:???
アク禁で静かになったと思ったら古典的な自演宣伝が
395ツール・ド・名無しさん:2010/01/08(金) 16:15:43 ID:???
明日奥多摩は5度か
出走しようかな
396ツール・ド・名無しさん:2010/01/08(金) 17:53:00 ID:???
>>383
実際問題、コケないの?。10回くらいのコケは屁でもないって感じ?。
ボトル凍っちゃった、へへへ、で済む話なの?。
全然、状況がわからないので教えて下さい。
397ツール・ド・名無しさん:2010/01/08(金) 21:52:04 ID:???
明日とか風張行く人いますか?
398284 ◆VkQsnjg/32 :2010/01/08(金) 23:43:22 ID:???
>>396
こけなかったよ、峠からの下り、キャンプ場位までは所々凍り気味のところはあったが
全面ってわけではないのでラインを選べば大丈夫な状態。暗くなってからは車も殆ど来なくなって、
来てもライトの明かりで判るので楽だね。どっちかというと路面温度が低いのでコーナーでスライドして
「うはっ」となることの方が多かった。ボトルは凍ったね、水が完全に凍った。でも別に午後の紅茶が
あったので良かった。それでものどが渇いてたらその辺の雪を喰ってたよw
399ツール・ド・名無しさん:2010/01/09(土) 00:10:11 ID:???
ならば、カキ氷のシロップをボトルに詰めて
走ってみてはいかがか。
400ツール・ド・名無しさん:2010/01/09(土) 00:12:01 ID:???
絶対についていけないw人間としても自転車乗りとしてもwww
401ツール・ド・名無しさん:2010/01/09(土) 00:27:40 ID:hAbDu1i+
命名 冬将軍
402ツール・ド・名無しさん:2010/01/09(土) 01:04:23 ID:???
でも上には上がいるんだぜ。
一昨年2月の麦草ヒュッテに宿泊したんだが、麦草峠でMTBを担いで上ってきてダウンヒルしていった人がいたぞ。
気温は昼間なのに-13℃とかだったのに。
不思議なことに-10℃って実感すると0℃前後とたいして変わらない気がする。
まあ俺には無理だが。
403ツール・ド・名無しさん:2010/01/09(土) 01:37:48 ID:ptwF3Bz3
そう考えると耐久極寒走行の世界最高峰はロシアのサイクリストだろうか
404ツール・ド・名無しさん:2010/01/09(土) 01:57:38 ID:???
道中でウオツカすすめられても飲んではいけない。
凍死する。
405284 ◆VkQsnjg/32 :2010/01/09(土) 01:59:01 ID:???
寒い中走っている人はいっぱいいるわけでオレごときが“鉄人”とか“冬将軍”とか呼ばれてしまうと
こそばゆいキモチだ、なので“冬足軽”くらいがちょうどいいかなw
>>399
冬の奥多摩を山歩きしていた時に一緒に行った奴が雪にイチゴシロップを掛けて喰ってたよ。
406ツール・ド・名無しさん:2010/01/09(土) 13:00:13 ID:???
中国からのヤバイ黄砂が混じってるからほどほどに・・・・・・
407ツール・ド・名無しさん:2010/01/09(土) 13:35:17 ID:???
翼手になっちゃうぞ
408ツール・ド・名無しさん:2010/01/09(土) 15:15:19 ID:???
白石峠4.6km(山菜・しいたけ直販所)付近で側溝工事。29日迄。
409ツール・ド・名無しさん:2010/01/09(土) 22:13:10 ID:???
鋸山いったら崩れてたとこに調査だか工事だかの車両があった。
春に直るといいなー。
410ツール・ド・名無しさん:2010/01/09(土) 23:24:33 ID:???
>>408
今日上がったけど気がつかなかった
土日祭日は休みか?
411ツール・ド・名無しさん:2010/01/10(日) 16:43:59 ID:???
風張峠行こうと奥多摩側から周遊道路に行ったら、
山のふるさと村と分岐する信号の所で、路面凍結の為通行止めにしてた。

通行止めの作業をしてた警官とちょっと話たら、
雪が降ったり、路面が凍結したらまた通行止めになるので、
この先いつ通れて、いつ通れないかは解らないそうだ。

周遊道路行こうと思ってる人は気をつけてね。


412ツール・ド・名無しさん:2010/01/11(月) 11:03:23 ID:???
和田スレ見てたら昨日数馬で山火事があったらしいね
雪を溶かすためにだれか火を放ったんじゃないのかw
413ツール・ド・名無しさん:2010/01/12(火) 21:40:28 ID:???
今日でしばらくだめだな
414ツール・ド・名無しさん:2010/01/13(水) 08:57:37 ID:???
このスレも冬眠だ
415ツール・ド・名無しさん:2010/01/13(水) 23:39:44 ID:???
熊谷から秩父駅まで雪大丈夫でしょうか?
週末いってみたいっす
416ツール・ド・名無しさん:2010/01/14(木) 00:00:11 ID:???
140号なら大丈夫
417ツール・ド・名無しさん:2010/01/16(土) 15:19:26 ID:???
>>410
今日は工事してた。ダンプとユンボまでいて警備員が交通整理してた。
残り0.4km地点は凍結してるし、しばらく無理かも。
418ツール・ド・名無しさん:2010/01/16(土) 18:02:46 ID:???
冬将軍降臨望みます
419ツール・ド・名無しさん:2010/01/16(土) 23:36:41 ID:???
秩父地方では、17日の朝は厳しく冷え込み、最低気温はマイナス6度
以下となる見込み。凍結等に注意して下さい。

明日は無理かな?
420ツール・ド・名無しさん:2010/01/17(日) 04:18:12 ID:???
冬将軍ならやりそう
421ツール・ド・名無しさん:2010/01/17(日) 17:10:11 ID:???
今日白石峠に行ってきた
とはいっても定峰から上がったんだが、定峰の茶屋から白石までかなり雪が
残っていて危険すぐる、まだ圧雪状態が多いので何とかなったが、一度解けて
固まったところはあっという間にスコーンと転倒
白石は下っただけだが言われているように上の400mは凍結してた、それもかなり
つるつるなのでSPD-SLで自転車降りて歩くのも危険な状態
時間があれば毎週行く予定なのでまたレポする。
422ツール・ド・名無しさん:2010/01/17(日) 17:27:59 ID:???
レポ乙&トン

白石はしばらく近づかずに厚手のジャージ着てCRを流すことにするよ
423ツール・ド・名無しさん:2010/01/18(月) 15:57:59 ID:???
水曜日、木曜日の天気でお山の氷も解けると思われます。
最高気温16度、最低気温は木曜なんて7度みたい。
ちなみに秩父地方
424ツール・ド・名無しさん:2010/01/18(月) 17:00:05 ID:???
で、一度溶けて土日にはカチンコチン
425ツール・ド・名無しさん:2010/01/18(月) 17:02:39 ID:???
だよな。溶けたところで再び凍結したら意味がない。
とけて乾燥するまでじゃないと意味が無いような希ガス
426ツール・ド・名無しさん:2010/01/18(月) 23:48:31 ID:???
和田峠とかこの時期凍ってる?
427ツール・ド・名無しさん:2010/01/19(火) 04:17:56 ID:???
>>426
今はミリ
428ツール・ド・名無しさん:2010/01/19(火) 20:36:27 ID:???
和田スレに先週末の写真が出ていたけど絶望的
あさってまで暖かいからどうなるかわからないけど、
日当たり悪いし今週末にまた寒くなるらしいから凍結が根付いてる箇所多数じゃないの?
あと平日は法面工事してるらしいよ
429ツール・ド・名無しさん:2010/01/24(日) 07:55:42 ID:???
>>421
今週はどうだった?
430ツール・ド・名無しさん:2010/01/25(月) 10:02:40 ID:???
白石峠は普通に上がれた、普通にTTができる。
今週の雨予報が気になりますな〜雪にならなきゃいいけど
431東京地検:2010/01/25(月) 23:16:53 ID:???
雨は夜更け過ぎに〜♪
432ツール・ド・名無しさん:2010/01/27(水) 09:10:09 ID:???
お前ら冬眠中?
433ツール・ド・名無しさん:2010/01/27(水) 09:26:24 ID:???
うん
434ツール・ド・名無しさん:2010/01/27(水) 09:30:08 ID:???
ローラー買ったんでそっちで頑張ってる
435ツール・ド・名無しさん:2010/01/27(水) 11:22:54 ID:2qNF79+2
もっぱら近所の公園にトレーニングへ行くときにチャリに乗り、
そこでランとかしている。暖かくなったら再開予定。それまで基礎トレ。
436ツール・ド・名無しさん:2010/01/29(金) 22:16:31 ID:???
例えば池袋あたりから向かうとすると、どうやっていく?
うちがそっち方面なんだけど

新青梅街道にうんざりしてるんだけど
多少遠回りでも、走りやすい道ないかな?
437284 ◆VkQsnjg/32 :2010/01/29(金) 22:37:52 ID:???
田無までは新青梅でも大丈夫でしょ?
オレは田無から東大和市が青梅街道、桜街道・江戸街道〜IHIまで行って瑞穂、
アンダーパスからは交通量が減るので青梅街道って感じで、奥多摩や飯能方面に向かう。
そんなにオススメ!って程の道ではないが新青梅のうんざり感を忘れなければマシ。
でも比較的楽に走れるのは青梅9時位までだね、それ以外は田無あたりから一旦南に出て、
東八-立川-奥多摩街道とかも走ったことがある、こちらは一部を除いて路側帯広めなので気楽。
438ツール・ド・名無しさん:2010/01/29(金) 23:07:22 ID:???
あきらめて拝島あたりまで輪行。
439ぼよん:2010/01/30(土) 00:28:04 ID:???
>>436
山手線近辺だけど、ほぼ輪行です。青梅街道とかクルマの多い道走るのは苦行なので。
年に何回か、荒川>入間川>飯能経由で奥多摩行く。遅いからえらく時間かかるけど。
440ツール・ド・名無しさん:2010/01/30(土) 00:36:16 ID:???
幹線道路なんて排ガス吸いまくりだから極力避けた方がいいぞ
ディーゼルの黒煙は都内じゃかなり減ったが、あれはみせかけの除去装置による結果だから始末悪い

441ツール・ド・名無しさん:2010/01/30(土) 00:48:53 ID:???
多摩川沿いだとチェーンオイルがグレーに
幹線道路は真っ黒の墨
中山道の渋滞は全身煤けたよ

肺の中見たらすごいことになってそう(((´Д`)))ゲホ
442ツール・ド・名無しさん:2010/01/30(土) 08:42:06 ID:???
片道 和田30km 梅の木25km 風張48km 柳沢78km
今は自転車に乗るには恵まれた場所に住んでると思う。
昔は車、排ガスに悩まされた場所に住んでたが。。。。
通勤は逆に苦痛だが。
443ツール・ド・名無しさん:2010/01/30(土) 12:01:05 ID:???
20歳の老齢犬の肺解剖写真見てからディーゼル排ガスの恐ろしさが更に身にしみた
今はもっと黒煙の粒子が細かくなってるから将来は動脈にまで付着すんだろうな
444ツール・ド・名無しさん:2010/01/30(土) 12:20:03 ID:???
ディーゼルが環境に優しいってのは、けっこう眉唾で、せいぜい熱効率がいいってことで
中型車以上なら財布に優しいくらいかな。

市内バスみたいにLNGにすればかなりいけるんじゃないかと。
LNG車の後ろに付くと、独特の匂いは少しするけど、刺激や煙たい感じがない。
445ツール・ド・名無しさん:2010/01/30(土) 12:34:35 ID:???
ガソリン四輪は走る空気清浄機と言われるにまで進化したというのに
ディーゼルは見かけだけ廃ガス綺麗にしただけ
この差は酷い
446ツール・ド・名無しさん:2010/01/30(土) 13:39:05 ID:???
限界集落で空気乗せて走ってる「エコ」バスを見ると、
とりあえずエコってつけときゃいいのかと役所仕事に腹が立つ。
そもそも、マイクロバスとか小さくして本数減らしゃいいだろ。
447ツール・ド・名無しさん:2010/01/30(土) 14:44:13 ID:???
走る空気清浄機とかふざけんな
黒煙も硫黄もNOxも減ってるのに埼玉で光化学スモッグが増加している事実をどう説明する
448ツール・ド・名無しさん:2010/01/30(土) 16:30:55 ID:???
>>447
つ中国
449ツール・ド・名無しさん:2010/01/30(土) 18:17:13 ID:???
>>447
黒煙は減ったわけではない
技術の進歩(笑)によって人間の目に見えないほどに小さくなっただけ
450ツール・ド・名無しさん:2010/01/30(土) 18:39:40 ID:???
自動車の排ガスはあまり臭くないけど、同じ4サイクルでも二輪は臭い。
触媒のしっかりしたのが付いてるかどうかで、だいぶ違う。
451ツール・ド・名無しさん:2010/01/30(土) 23:55:46 ID:???
みんな自転車はバリバリのロード乗るのに、車やバイクのガソリン垂れ流し系の大排気量やスポーツカーは嫌い?
俺は大好きだけど・・・
452ツール・ド・名無しさん:2010/01/31(日) 00:22:52 ID:???
風張峠って今凍結してんの?
453ツール・ド・名無しさん:2010/01/31(日) 07:25:17 ID:???
>>448
西日本は中国が原因だが、東京と埼玉だけ異常に増えた理由を中国に求めるのは無茶というもの
>>449

NOxもPM2.5も減ってる
454ツール・ド・名無しさん:2010/01/31(日) 08:04:38 ID:???
お〜激しい( ^ω^)
455ツール・ド・名無しさん:2010/01/31(日) 11:37:42 ID:/0TEvdQG
規制以降の風張峠に行っていないのだが、
走ってきた人。どうだった?
456ツール・ド・名無しさん:2010/01/31(日) 12:21:34 ID:???
ここ自転車板よ
457ツール・ド・名無しさん:2010/01/31(日) 16:09:16 ID:???
>>442
和田75km、風張90kmの俺からするととてもうらやましい
458ツール・ド・名無しさん:2010/01/31(日) 16:12:16 ID:???
素直に他の峠行けよw
459ツール・ド・名無しさん:2010/01/31(日) 16:16:42 ID:???
秩父まで輪行して正丸登って東京まで帰ってくるのもいいかもしれん
460ツール・ド・名無しさん:2010/01/31(日) 17:43:23 ID:???
何年も乗るつもりでクロモリ買ったんだから、輪行してもいいんだが
去年の11月におろしたばかりだから、輪行には躊躇してるw
でも、輪行したら風張峠にもいけるんだよな・・・
461ツール・ド・名無しさん:2010/01/31(日) 18:32:53 ID:???
青梅線のハイカーラッシュも意外と侮れない
462ツール・ド・名無しさん:2010/01/31(日) 18:56:13 ID:???
>>455
少なくとも自分が行ったときは二輪車通行止めは守られていなかった。
奥多摩方面のほうが路面の濡れ方が少ない。数馬方面に下るときは充分注意してください。
暖かい日だったので凍結はなかったけど、路肩には雪があった。
軍畑〜奥多摩は交互通行止めがすごく多い。地味にいらつく。
463ツール・ド・名無しさん:2010/01/31(日) 19:07:08 ID:???
>>460
塗装の傷が怖いの?
周遊道路辺りで、ズサ━⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡━!!って一回落車やっとけば、輪行の傷なんか全く気にならなくなるよ。
464ツール・ド・名無しさん:2010/01/31(日) 20:11:13 ID:???
また雪か・・・・・
465ツール・ド・名無しさん:2010/02/01(月) 00:13:17 ID:???
秩父・みそつちのつらら
http://navi.city.chichibu.lg.jp/flower/misotsuchi/index.html
これ見に行ったことある?秩父湖のあたりなんだけど。
これの観光は自転車では不向きかね。

行ってみたいんだけど秩父は土地勘がゼロなんだよなぁ・・・。
299とか140とかって凍ってるのかな?

今から奥多摩か秩父行こうと思ってるんだけど
初めての秩父で夜はやめた方が無難だよなぁ・・・。
466ツール・ド・名無しさん:2010/02/01(月) 02:20:25 ID:???
>299とか140とかって凍ってるのかな?
今秩父は陸の孤島になってるのか
ムーミン谷みたいだな
467ツール・ド・名無しさん:2010/02/01(月) 09:02:51 ID:???
今夜の雪で完全にシーズンオフだな。
468(∵) ◆6Dx/GxgAjU :2010/02/01(月) 09:55:12 ID:???
>>457
都心に住んでる?
自分も似た距離走ってる
469ツール・ド・名無しさん:2010/02/01(月) 13:10:00 ID:???
>>436
目的地が風張あたりだとするならば

新青梅街道→中杉通り→早稲田通り→青梅街道→五日市街道

とか

千川通り→青梅街道→五日市街道

とかでどうだろう? 五日市街道は立川近辺で路肩にわだちが
できていて走りにくいがそれ以外は快適だと思うけど。
あと拝島からは睦橋通りでショートカットがいいかも。
470ツール・ド・名無しさん:2010/02/01(月) 22:18:23 ID:???
木曜に有給が取れたオレは涙目…
471ツール・ド・名無しさん:2010/02/02(火) 20:23:23 ID:???
>>465
秩父駅から秩父湖近辺へはよく自転車で行っているけど、
私が行っているのは5〜12月頭くらい。
これ以降は林道が雪に閉ざされるしね。

140号線って山梨県との連絡路なので
三峰口駅から道の駅大滝くらいまでは
大型トラックがガンガン走って凄く危険。
自転車は路肩に砂利があって危ないので寄せきれない。
下りでトラックに寄せられてガードレールから落ちたら数十メートル下の荒川転落だし、
上りは山肌激突なんで、特に夜は止めた方が良いと思うわ。
今だと昨日の雪で路肩は雪が積まれている可能性があるからより危険だなぁ。
道の駅大滝を過ぎて宮平交差点から先は交通量が減るので、
三十槌の方は安全だと思うけどね。
もっとも12月過ぎると奥秩父は路面に霜が下りるので、
いずれにせよ明るい時間帯でないと危ない。
だいたい、この辺って夜は本当に真っ暗だし。
自転車は大丈夫なのか?
いつも暗くなる前に逃げる様に帰ってきているよw
東京の人間なんで、この季節は自動車でもあまり行きたくないw
472ツール・ド・名無しさん:2010/02/03(水) 12:41:12 ID:59g5Ua7R
奥秩父は本当に秘境という感じだよね
昨春、荒川源流の入川渓谷まで行ったけど
荒々しい地形にちょっと感動した。
473ツール・ド・名無しさん:2010/02/03(水) 23:07:42 ID:???
長瀞でうまいもんってなに?
474ツール・ド・名無しさん:2010/02/04(木) 00:09:41 ID:???
アイス?
475ツール・ド・名無しさん:2010/02/04(木) 01:00:11 ID:???
猪鍋
476ツール・ド・名無しさん:2010/02/04(木) 01:07:27 ID:???
>>472
入川渓谷の岩壁は凄いよね。
でも赤沢谷出合まではトロッコ列車の跡もあるので、
一見秘境の様に見えて実は人工的な部分もあるんだけど。
更に奥地の雁坂峠とか十文字峠を自転車担いで越えたレポートを見るけど、
アホとしか思えなくて、マジで尊敬したw
峠を走るこのスレとはかなり異質な世界だけど。
477ツール・ド・名無しさん:2010/02/06(土) 00:02:22 ID:rCYk8+tf
道路は凍結していませんか?
478ツール・ド・名無しさん:2010/02/06(土) 00:45:44 ID:???
>>471
なるほど。

やっぱり冬に行くにしても
かなり慣れてないと夜はヤバイね。

>>437
教えてもらったIHI経由ってので行ってみた。
確かに新青梅より少し快適っぽいね。
夜の3時くらいだったから車いなかったけどw
昼はやっぱり込みそうだと感じたから帰りは開き直って入間川→荒川とたどって帰ろうかと・・・。

んで初めて入間川CR行ったんだけど
あそこはかなりのクソだな
文字通り犬の糞だらけだし、道は細いし歩行者は多いし・・・。
あそこはママチャリ用だね。荒川と同じノリだと思ってたわ。

嫌になって3キロで降りて一般道で帰ってきた。
あそこには二度と行かないな・・・。
479ツール・ド・名無しさん:2010/02/06(土) 02:37:07 ID:???
20代の体力って別格。その日の飯が松屋・マクドナルド・居酒屋・キャバレーという有様でも
翌日、自走でヒルクライムできるもんだ。
480ツール・ド・名無しさん:2010/02/06(土) 04:52:32 ID:???
20代でキャバレーなんか行くなよ。
481ツール・ド・名無しさん:2010/02/06(土) 07:11:45 ID:???
つか、キャバレー自体どこにあるんだ?
482ツール・ド・名無しさん:2010/02/06(土) 08:55:45 ID:???
>>481
銀座7丁目あたりになかったっけ?
483ツール・ド・名無しさん:2010/02/06(土) 09:07:58 ID:???
駐輪場あるのか。高い自転車なので中に持ち込みたい
484ツール・ド・名無しさん:2010/02/06(土) 10:30:59 ID:???
飲酒運転(・A・)イクナイ!!
485ツール・ド・名無しさん:2010/02/06(土) 10:56:04 ID:???
GL行って来たよ
朝雪が舞っていたよ
そこらじゅう積雪と凍結状態
486ツール・ド・名無しさん:2010/02/08(月) 22:24:12 ID:???
朝丘雪路
487ツール・ド・名無しさん:2010/02/09(火) 19:18:05 ID:???
四字熟語か
488(∵) ◆6Dx/GxgAjU :2010/02/09(火) 23:19:44 ID:???
みんなに有益だと思うのでリンク

奥多摩周遊道路の通行止めが解除となりました
http://yamafuru.blogspot.com/

走りに行く人は気をつけて



489ツール・ド・名無しさん:2010/02/09(火) 23:21:26 ID:???
>白銀の世界が広がる奥多摩へ、皆さま、安全運転で

お越しくださるわけねーw
490(∵) ◆6Dx/GxgAjU :2010/02/09(火) 23:29:32 ID:???
バイク板からも

>38 :774RR:2010/02/07(日) 22:01:46 ID:A7OYOl/W
> 除雪も済んで、昨日も今日も通れたよ〜
491ツール・ド・名無しさん:2010/02/10(水) 00:41:02 ID:???
>>488
日付みるともう4日も前のことみたいだぞ
冬の周遊は雪がふるとすぐ通行止&安全そうなら解除を頻繁にくりかえすので
周遊に関しては西建のページのほうが最新状況が確認できていいよ
http://www.kensetsu.metro.tokyo.jp/tukou/index.html
492ツール・ド・名無しさん:2010/02/10(水) 13:38:31 ID:Ld/ygGNF
ようするに今週末は行けそうってこと?
493ツール・ド・名無しさん:2010/02/10(水) 14:57:52 ID:???
明日の夜から雪予報だから
だめじゃね?
494ツール・ド・名無しさん:2010/02/10(水) 14:57:53 ID:???
今週末と言わず明日GOだ!
495ツール・ド・名無しさん:2010/02/11(木) 09:28:57 ID:???
雨降るの午後からなんだな、出かければ良かった
496ツール・ド・名無しさん:2010/02/13(土) 19:20:56 ID:???
明日の朝、10時ごろに大垂水峠に行こうと思っているんだが、
凍結してるかな?
詳しい方お願いします。
497ツール・ド・名無しさん:2010/02/13(土) 19:43:45 ID:???
高尾は今日昼間うっすらと雪積もった。今は溶けてるけどね
今日大垂水峠に逝った猛者はほとんどいないと思うので,レポよろしく
498ツール・ド・名無しさん:2010/02/13(土) 19:54:36 ID:???
橋本はシャーベット。
朝の冷え込みで凍結するかも。
499web係@和田峠スレ:2010/02/13(土) 20:13:45 ID:???
>>496
高尾駅周辺在住です
現在も雪がかすかにパラパラしてますし路面もウェット
さらに非常に寒いので今晩は確実に凍ると思います
日が昇れば溶けるとは思いますが日陰は微妙かもです
500web係@和田峠スレ:2010/02/13(土) 20:16:51 ID:???
参考までにライブカメラ
ttp://www.ktr.mlit.go.jp/sobu/03camera/ootaru.htm
501ツール・ド・名無しさん:2010/02/13(土) 20:58:51 ID:???
>>500
おっ、これはいい。さむそー
明日早起きする気無くした
502496:2010/02/13(土) 20:59:07 ID:???
皆さんレスありがとうございます。
凍結しそうなので、明日はローラーで我慢します。

久しぶりに外を走れない週末で残念ですね。
503ツール・ド・名無しさん:2010/02/13(土) 23:21:47 ID:???
明日は峠無理っぽいですねー。
適当に尾根幹とその周辺走ってこようかな。
矢野口周回5周くらいしてこようかなw
504(∵) ◆6Dx/GxgAjU :2010/02/14(日) 01:48:19 ID:???
>>500
ヤバイ,興奮してきたw
505ツール・ド・名無しさん:2010/02/17(水) 13:56:02 ID:???
奥多摩周遊道路って凍結の心配がなくなるのはいつごろ?
3月中旬くらい?
506ツール・ド・名無しさん:2010/02/21(日) 13:45:34 ID:xok0rp0n
3月下旬
507ツール・ド・名無しさん:2010/02/21(日) 16:21:35 ID:???
求む人柱。和田峠はかろうじて登れる状態らしい
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1261292253/310
508ツール・ド・名無しさん:2010/02/21(日) 16:23:26 ID:???
和田スレはいつ見てもマゾいのうw
509ツール・ド・名無しさん:2010/02/21(日) 16:31:32 ID:???
山伏問題なし。

白石残り600m押して行けば問題なし。

510ツール・ド・名無しさん:2010/02/21(日) 22:13:39 ID:???
今日の半原越も頂上10mくらい歩けば後はOKだったよ。
511ツール・ド・名無しさん:2010/02/21(日) 23:13:52 ID:???
火曜日から春ですのう
512ツール・ド・名無しさん:2010/02/22(月) 07:46:33 ID:???
昨日は暖かかったから、昼頃に都民の森まで登ってきた。

人里集落の先の激区間から急に路肩の雪が増えて、転けるほどじゃないけど所々に軽い凍結。
都民の森は 13時で 1度でした。
ヒルクライムは全く問題ない路面だけど、下りだけは要注意でした。
ただし一番気温が上がる時間帯でこの寒さだから、朝の時間帯は凍結ヤバいかもね。

都民の森から上も封鎖されてなかったよ。
513ツール・ド・名無しさん:2010/02/22(月) 10:09:45 ID:???
か、漢だな!
514ツール・ド・名無しさん:2010/02/22(月) 17:21:08 ID:???
昨日は久しぶりに山方面行ったけど300mくらいの低山登って帰ってきた
途中見晴らしのいい場所からグリーンライン方面が見えたけど、白かった
あんなとこ走ってる人は変態ですね
515ツール・ド・名無しさん:2010/02/22(月) 23:09:30 ID:???
明日晴れてたらおれ、仕事サボって都民の森行って来るんだ…
516ツール・ド・名無しさん:2010/02/23(火) 08:04:24 ID:tAD+9oMb
はっきり言おうシ○ノさんよ
コンポーネントのST-2200などの2200系列は良かったよ
通常使うにはまったく不便なく十分だ
だが、2300系列あれは何だ?明らかに劣化している
そこまで差別化してSORA以上を買わせたいのか?
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1256127658/
517ツール・ド・名無しさん:2010/02/23(火) 13:21:43 ID:???
そうだよシラノさん!
518ツール・ド・名無しさん:2010/02/23(火) 20:59:57 ID:???
ノンメルシーのシラノさん?
519ツール・ド・名無しさん:2010/03/01(月) 09:51:18 ID:???
寒い寒い
520ツール・ド・名無しさん:2010/03/06(土) 12:26:40 ID:b2t4h8rv
昨日、柳沢峠へ行ってきたけど、途中の電光掲示板でR139崩落通行止め
となってたので、暫くの間松姫峠へは登れないだろう。
521ツール・ド・名無しさん:2010/03/06(土) 17:26:24 ID:???
>>513
誤:か、漢だな!
正:お、漢だな!
522ツール・ド・名無しさん:2010/03/06(土) 18:32:53 ID:???
523ツール・ド・名無しさん:2010/03/06(土) 19:02:27 ID:???
524ツール・ド・名無しさん:2010/03/06(土) 22:05:48 ID:???
>>521
ちょw
525ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 01:37:26 ID:???
釣れてますな。
526ツール・ド・名無しさん:2010/03/08(月) 12:35:40 ID:???
日曜に風張行こうと思うがもう大丈夫かな?
527ツール・ド・名無しさん:2010/03/08(月) 13:12:15 ID:???
>>526
昨年の感じだと、ぼちぼち走りはじめてる人がいるころだとは思うけど
まだちょっとはやいと思うよ。

3月いっぱいは都民の森は凍える寒さの日もある。
売店のストーブは4月くらいまではついてるんだっけ?

もし行ったらレポよろしく!
528ツール・ド・名無しさん:2010/03/08(月) 18:15:46 ID:???
バイク板から金曜の風張
http://sukima.vip2ch.com/up/sukima032327.jpg
この後ドカ振りしなければだいじょうぶじゃないの?
529ツール・ド・名無しさん:2010/03/09(火) 15:00:18 ID:SucIIpCd
今日の雪はクリティカルだな
530ツール・ド・名無しさん:2010/03/09(火) 17:12:15 ID:???
>>529
わりい、教えて
クリティカルってどういう意味でクリティカル?
531ツール・ド・名無しさん:2010/03/09(火) 18:52:16 ID:???
>>529
をい、なんという読解力のなさだw

>>526
日曜に風張行こうと思うがもう大丈夫かな?
>>528
この後ドカ振りしなければだいじょうぶじゃないの?
>>529
今日の雪はクリティカルだな

この流れなんだからどう考えても
「残念ながら今週末の風張はムリだな」って話だろ。
532ツール・ド・名無しさん:2010/03/09(火) 20:07:17 ID:telPEEz2
青梅市長渕路面真っ白。
明朝二ツ塚はきっとカオス状態
533ツール・ド・名無しさん:2010/03/09(火) 20:30:04 ID:???
二ツ塚ってめったに凍結しないから真冬の練習に重宝するんだけど
平日はダンプ大杉なんだよな
ほんとスレスレを抜いてくから金玉縮み上がる
534ツール・ド・名無しさん:2010/03/09(火) 22:01:32 ID:???
秩父の市街地ですら車の立ち往生だらけだ
山はいわずもがな
535ツール・ド・名無しさん:2010/03/09(火) 22:44:19 ID:???
>>530
クリトリスみたいな意味じゃねw
536ツール・ド・名無しさん:2010/03/09(火) 23:33:01 ID:???
すげー雪だ
537ツール・ド・名無しさん:2010/03/09(火) 23:36:51 ID:???
エターナルフォースブリザード:一瞬で相手の周囲の大気ごと氷結させる。相手は死ぬ。
538ツール・ド・名無しさん:2010/03/10(水) 12:56:51 ID:???
寒い!寒いじゃないか!峠に行けないよ
もう冬飽きた!つか春早くこいよ風邪が直らねえし
峠に行きたいよ 
539ツール・ド・名無しさん:2010/03/10(水) 21:05:55 ID:???
持ちつけ。まずは峠に上ってから、風邪を治すのが先決だろう。
540ツール・ド・名無しさん:2010/03/10(水) 23:00:33 ID:???
風邪じゃなくて実は…
541ツール・ド・名無しさん:2010/03/10(水) 23:15:19 ID:???
>>540
そっちじゃない、多分。主な症状は微熱、悪心、腹痛。

多分そこそこ良くなってきたかな、って時に山のほうへ行くのがいけないんだと思う。
分かってるんだけど我慢できない。いい年して何やってるんだか。
542ツール・ド・名無しさん:2010/03/10(水) 23:20:46 ID:???
AIDSの初期症状そのものじゃん。
543ツール・ド・名無しさん:2010/03/11(木) 21:35:46 ID:???
花粉の季節がやってきました。
544ツール・ド・名無しさん:2010/03/12(金) 06:56:32 ID:???
>>539
意味不明だわ。
545ツール・ド・名無しさん:2010/03/12(金) 14:29:09 ID:???
3月10日の御前山付近。山歩く人たちはウハウハだけど...
http://www.okutama.gr.jp/real-time/yama/yama.htm

>小河内峠:ここでも40cm位の新雪
奥多摩周遊道から御前山方面へ歩いて30分くらいのところ
546ツール・ド・名無しさん:2010/03/12(金) 19:24:13 ID:???
今夜が風邪の峠だ、っつう事だ
547ツール・ド・名無しさん:2010/03/12(金) 19:27:34 ID:???
>>546の寒さで気温が1度下がりました。
548ツール・ド・名無しさん:2010/03/13(土) 18:26:39 ID:???
白石峠登ってきたが、走るのには問題ないけど雪解け水で道に水流れまくりだし
林の中は雪がまだ沢山残ってて、日陰と日向の温度差が半端なかったな
快適に走るにはもうちょっとかかりそうね
549ツール・ド・名無しさん:2010/03/13(土) 19:25:25 ID:???
奥多摩周遊道路の路面状況はどうでしょう?
550ツール・ド・名無しさん:2010/03/15(月) 15:22:43 ID:???
>>548
峠を快適に走ってはいか〜ん
551ツール・ド・名無しさん:2010/03/19(金) 01:41:39 ID:???
東京国体の自転車・ロードの会場が
八王子市-あきる野市-檜原村-奥多摩町の特設ロードレースコースとなってる。
これはやっぱ檜原街道から風張峠こえて奥多摩湖ゴールか?
552ツール・ド・名無しさん:2010/03/19(金) 14:46:49 ID:hKL/6P4N
553ツール・ド・名無しさん:2010/03/19(金) 16:39:43 ID:???
あきる野市は分かるが、八王子市って。どこが出発点なのよ
554ツール・ド・名無しさん:2010/03/19(金) 16:58:41 ID:???
八王子も広いからな…
いっそ東京オリンピックのときのスタートと同じにしてくれないだろうか
555ツール・ド・名無しさん:2010/03/19(金) 18:07:56 ID:???
>>554
>東京オリンピックのときのスタートと同じ
あー、いいねえ。
556ツール・ド・名無しさん:2010/03/19(金) 19:05:31 ID:???
コース確認してみたが、今の八王子でそんな事したら暴動が起こるぞ。
つか、勘弁して。
557ツール・ド・名無しさん:2010/03/19(金) 19:43:45 ID:WhnwexqW
今日桧原経由で行ってきた。都民の森5℃
下りはウィンドブレーカー着てても寒かった〜
青梅街道は相変わらず工事課所多数。先週に比べれば少し減ったけどね。
558ツール・ド・名無しさん:2010/03/19(金) 23:11:47 ID:???
お〜行ってきたか〜

路面とかどうだった?
明日行ったら丁度良さそうだね
559ツール・ド・名無しさん:2010/03/20(土) 08:37:38 ID:???
>>558 もう行ってるかもしれないけど、路面には全く雪も凍結も無し。
風張峠付近では、除雪された雪が結構残ってて、日陰は寒かったです。
560ツール・ド・名無しさん:2010/03/20(土) 17:01:30 ID:???
あまりの貧脚ぶりに嘆きながらも初登頂
初風張峠記念カキコ

都民の森まで3.4km・・・非常に長く感じました
561ツール・ド・名無しさん:2010/03/20(土) 19:22:14 ID:???
こちらは、有間峠に行ってきました
山頂付近は、小さな雪崩による残雪が数箇所残っています
50cm深さの残雪が10mほど続く箇所があり、靴下ずぶ濡れでした
貧脚ですが休みながら何とかクリアできました
CRも飽きてきたので これからは、峠行きます


562557:2010/03/20(土) 20:24:05 ID:Nht91t42
よし、明日も行ってくるか!柳沢峠まで。往復130km。
塩山まで降りて、R20で猿橋か上野原から帰ってこようかな〜
やっぱ自転車は山だよぇ〜
563ツール・ド・名無しさん:2010/03/21(日) 00:39:04 ID:???
明日てかもう今日だけど、大荒れのお天気らしいから、いっちゃれめぇ!
564ツール・ド・名無しさん:2010/03/21(日) 01:03:28 ID:???
雪崩て
どんな秘境なんだ
565ツール・ド・名無しさん:2010/03/21(日) 08:25:48 ID:???
今日は路面濡れてるし、天気も今一なので柳沢越えは明日にしよう。日記失礼
566ツール・ド・名無しさん:2010/03/21(日) 13:52:57 ID:???
>>565
そのほうがいいよ。
俺も柳沢行きたいな。今の時期だと、まだ下りで風邪ひく率が高いんだよな。
もう少し悩んでみる。
567ツール・ド・名無しさん:2010/03/21(日) 14:37:47 ID:???
まだ風が強い
568ツール・ド・名無しさん:2010/03/21(日) 19:16:19 ID:???
秩父の峠ってまだ道凍ってたりする?
1月に有馬峠いったときは凍ってたけど
刈場坂峠とかどう?
569ツール・ド・名無しさん:2010/03/21(日) 19:22:00 ID:???
>>568
明日行ってきて。
570568:2010/03/21(日) 19:25:58 ID:???
しょうがねぇな
571ツール・ド・名無しさん:2010/03/21(日) 19:39:22 ID:???
丸山林道行ってきた。
雪は路肩に残雪が少々あるものの路面は問題なし。
落ち葉やら枝やらでえらいことになってた。
刈場坂も似たようなもんでしょ〜。
572ツール・ド・名無しさん:2010/03/21(日) 19:59:20 ID:???
明日ヤビツ行こうかと思ってたけど、今朝の土砂降りの影響ってやっぱ残ってるのかな
573ツール・ド・名無しさん:2010/03/21(日) 20:03:37 ID:???
>>572
行ってきてレポ
574ツール・ド・名無しさん:2010/03/21(日) 20:08:42 ID:???
>>571補足
問題ないのは雪のことで、路面は落ち葉やら枝やらでえらいことになってるので
特に下りは慎重に。
GLの様子は見てないけど、あるいはロードでは厳しいかも。
誤解無きよう。
575ツール・ド・名無しさん:2010/03/21(日) 20:15:04 ID:???
>>574
年末やってた工事は終了してました?
芦ヶ久保分岐の少し上野の
576ツール・ド・名無しさん:2010/03/21(日) 20:22:39 ID:???
>>570
ありがとう。
よろしくね。
577ツール・ド・名無しさん:2010/03/21(日) 21:08:59 ID:???
>>575
工事は終了していました。
あと、丸山鉱泉の辺り50mくらい?上り車線が路面工事のあとを再舗装していないので、
対向車がくるとちょっといやな感じです。
578ツール・ド・名無しさん:2010/03/21(日) 23:12:48 ID:???
今日、甲武トンネル走ってたら狼だか野犬だかが2匹うろついててビビッた。
襲われたら勝てる気しないタイプだったし
吼えられでもしたらションベンちびりかねなかったぜ。
579ツール・ド・名無しさん:2010/03/21(日) 23:56:16 ID:???
>>578
マジで狼だったら大発見ですよ
環境省に報告しないと
580ツール・ド・名無しさん:2010/03/22(月) 00:33:29 ID:???
>>578
犬だ、犬。あそこのは大人しいから全然平気だ。
旧御坂峠で野犬に追走された時は怖かった。
581ツール・ド・名無しさん:2010/03/22(月) 02:21:13 ID:???
ニホンオオカミ(゚∀゚)キタコレ!!
582ツール・ド・名無しさん:2010/03/22(月) 08:40:34 ID:???
昨日の白石峠は嵐のあとで枝や葉が路面を覆うような場所が数か所
下り要注意でした。

登り切ったあとは通行止めにはなっているものの雪はなく概ね大丈夫そうでした。
ってレポ遅かった・・・
583ツール・ド・名無しさん:2010/03/22(月) 16:19:00 ID:???
ヤビツ行ってきたけど、表は風とか雨の影響は全くなかった
裏がところどころ濡れてた程度
584578:2010/03/22(月) 17:45:49 ID:???
あ、昨日のあれは犬でしたか。
大人しいのかもしれないけど気軽に話しかけられる雰囲気ではなかったし怖かったよ。
トンネルの中で出くわすとは思ってないし。

ところでオオカミってもういないんですか。みんな家畜化されて犬になったのかな。
585ツール・ド・名無しさん:2010/03/22(月) 18:18:15 ID:???
狂犬病と人間が絶滅させた
586ツール・ド・名無しさん:2010/03/22(月) 18:26:40 ID:???
青梅発で、桧原〜甲武TN経由〜猿橋から松姫峠へ行ってきた。
途中崩落現場の工事箇所はあったものの、通行には問題なかったよ。
帰り道10数年振りに、のん○やでラーメン食ったけど、味が変わってて残念でした('A`)
587568:2010/03/22(月) 19:30:13 ID:???
今日13:00に起きたので無理でした
さーせん
588ツール・ド・名無しさん:2010/03/22(月) 19:31:19 ID:???
気にするな
休日の午前に起きる方がおかしい
589ツール・ド・名無しさん:2010/03/22(月) 20:59:05 ID:???
>>584
ニホンオオカミは絶滅しました
だからもし見つけたら大発見なんです
590ツール・ド・名無しさん:2010/03/22(月) 21:07:31 ID:QkQmwjcd
ダンシング・ウィズ・ウルブスしてえ
591ツール・ド・名無しさん:2010/03/22(月) 21:37:15 ID:???
日本狼はちっちゃいぜ
柴犬とか紀州犬とか甲斐犬くらいのおおきさ
592ツール・ド・名無しさん:2010/03/22(月) 22:28:02 ID:???
3月20日、山伏から、正丸峠、刈場坂、清流線までまったく問題なしでした。冬の間増えた体重だけが問題でしたが。
593やまのひと:2010/03/22(月) 23:08:54 ID:???
春の
木漏れ日の中で
君のやさしさに
埋もれていた僕は
ヘルニアだったんだよね
594ツール・ド・名無しさん:2010/03/22(月) 23:27:37 ID:???
>>586
松姫ももう大丈夫なんだね
近いうち俺も行こうっと
595ツール・ド・名無しさん:2010/03/23(火) 22:53:20 ID:???
>>593
中年を感じるいい詩だね(ニッコリ)
596ツール・ド・名無しさん:2010/03/23(火) 23:14:16 ID:???
ダメになった僕を見て
君もビックリしただろう
あっちはまだ大丈夫です
597ツール・ド・名無しさん:2010/03/25(木) 12:47:20 ID:A0tMyNkG
もしかして今日って奥多摩あたりは雪?
今週末行こうかと思ってたんだけど。
598ツール・ド・名無しさん:2010/03/26(金) 07:20:11 ID:???
もう台風1号発生してるな
なんか早くね?
599ツール・ド・名無しさん:2010/03/27(土) 16:04:15 ID:???
名栗方面から逆川線で有馬峠往復してきた。尾根に出ると
日陰は雪が盛りだくさん。数箇所は降りて押さなきゃダメ
だった。1箇所は土砂崩れで道の3/4ぐらいが埋まって
いて車も通れないほどだった。
600ツール・ド・名無しさん:2010/03/27(土) 22:15:20 ID:???
GLの南側の比較的低いところは、先週も今週も走るには基本的に問題ないしけど、
雪だ風だで落ちた杉の葉が、だんだん土っぽくなってきて滑りそうで怖いな
しかし、走ってる人は少ないね
まだ冬眠してる人多いのか
601ツール・ド・名無しさん:2010/03/27(土) 23:05:30 ID:???
>>599
乙です。
相変わらず逆川線は荒れてる感じですね。
602ツール・ド・名無しさん:2010/03/28(日) 02:01:46 ID:???
成木ヒルクライムのコースの下りでバーストパンクした
杉の葉が散乱してて落石の破片に気付かんかった

サボってチューブ、ツール類持ってきておらず、auも圏外で、
しばらく歩くしかないかと思ってたら、ロード乗りのお兄さんがわざわざ止まってくれて、
docomoの携帯貸してくれた。おかげですぐに家にサポートカー要請できたっす。

これからは困ってそうな人見かけたら自分も止まるようにしよう、
その前にdocomoに変えるか・・・
603ツール・ド・名無しさん:2010/03/28(日) 03:14:19 ID:???
>サボってチューブ、ツール類持ってきておらず

近所の買い物だったらわかるけど、峠に於いては怖くて無理だわw
でも奇跡が起きてよかったな
604ツール・ド・名無しさん:2010/03/28(日) 04:19:35 ID:???
お兄さんに自宅の電話番号がバレてしまったわけだが… アッー
605ツール・ド・名無しさん:2010/03/28(日) 04:37:45 ID:???
いいじゃないか。男同士なんだから
606ツール・ド・名無しさん:2010/03/28(日) 05:14:38 ID:???
パンク修理してるような感じの人見かけても
たいてい本人自身で修理可能っぽい感じであることが多いからスルーしちゃう。
途方に暮れてた子供には直した事あったが、助けたのって1度きりだなあ。
607ツール・ド・名無しさん:2010/03/28(日) 05:36:33 ID:???
通りすがりの車に乗ったお姉さんに声掛けてもらったが
汗臭いから車に乗ったら迷惑だし…と断って3時間自転車を担ぐ羽目にあったことが
608602:2010/03/28(日) 13:03:34 ID:???
>>603
たしかに。。。近場でも絶対持ってくようにしますわ。
609ツール・ド・名無しさん:2010/03/28(日) 13:20:22 ID:???
峠は山陰に入ると電波の届かないところも多いからな。
610ツール・ド・名無しさん:2010/03/28(日) 13:37:00 ID:???
>602とは逆にauはみんな使えるがdocomoのオレ涙目、
なんてこともあるから困る。とは言えソフバンは(ry

611ツール・ド・名無しさん:2010/03/28(日) 13:51:32 ID:???
>>609
山陰地方ってそんなに電波入らないのか、あそこに住む人大変だなと一瞬誤解。
612ツール・ド・名無しさん:2010/03/28(日) 13:56:44 ID:???
間違ってはいないきがする
613ツール・ド・名無しさん:2010/03/28(日) 14:48:47 ID:???
もう奥多摩の上の方で雨が降り出しているな。
今年は寒いし雨が多いし、イマイチ。
614ツール・ド・名無しさん:2010/03/28(日) 17:28:09 ID:???
丸山林道は15時位に雪というかみぞれでした。
来週は4月だというのに…。
615ツール・ド・名無しさん:2010/03/28(日) 18:37:49 ID:???
午前中奥多摩駅に向かう途中が霧雨で引き返すか迷ったが
雨は夕方からだという天気予報を信じて続行。珍しく天気予報が当たった
奥多摩湖・鶴峠・和田峠間は雨も降らず道路も乾いてた。鶴峠からの下りは凍え死ぬかとおもた
和田峠で粉雪ちらつく。時間が余ったので陣馬高原ピストンしたら霧氷が見れてラッキー
616ツール・ド・名無しさん:2010/03/28(日) 22:12:01 ID:???
ムヒョー
617ツール・ド・名無しさん:2010/03/28(日) 22:30:32 ID:LkK/Zhd6
もっと温暖化しろよ
618ツール・ド・名無しさん:2010/03/30(火) 04:15:55 ID:???
杉が元気になって、もっとばんばん花粉まくようになりませんか。
619ツール・ド・名無しさん:2010/03/31(水) 17:28:36 ID:???
初めて風張峠に行ってきた。まだ、落葉樹の新芽が出てないせいか、景色がとても良かった。
家でPCから奥多摩周辺の地図をプリントアウトして、鶴峠経由で奥多摩湖に帰ってこようとしたが
(遠方なので奥多摩湖までトランポ)肝心の地図をPCの前に忘れてしまったw
山中で迷子は避けたかったので風張登りつめて引き返してきたよ。
今度は青梅辺りまで電車輪行して楽しむつもり。もっと早くに行けばよかった。
月夜見山の景色は心が洗われるが、バイクの爆音がウザかった。
620ツール・ド・名無しさん:2010/03/31(水) 17:37:58 ID:???
またバイクにひやひやしながら登る季節が来た。
621ツール・ド・名無しさん:2010/03/31(水) 18:42:19 ID:???
でも今はバイクは、桧原街道からの一方通行になってる分、少しは安心だね。

今日は刈場坂峠へ行ってきたけど、頂上で何か食おうと思ったら廃業した店の
建物が残ってるだけでガッカリでした。
天気は今一だったが頂上からの眺めはなかなか良かった。
622ツール・ド・名無しさん:2010/03/31(水) 20:05:52 ID:???
>>621
りんどう茶屋は取り壊されたハズだが。
おまえの見たのって、もしかして…いや、なんでもない。
623ツール・ド・名無しさん:2010/03/31(水) 20:14:06 ID:vs2Z+zsR
俺もまさにそれ書こうと思ってたんだ。廃業した店の建物は残ってないぞ?
624621:2010/03/31(水) 20:23:42 ID:???
え”〜俺が見たのって、何? 古い建物が複数頂上に有ったんだが・・・
625ツール・ド・名無しさん:2010/03/31(水) 20:41:05 ID:???
GLだと、高山寺のところは廃業した土産物屋が複数あるけど…
あそこからの見晴らしってよかったっけ?
「頂上」って表現からして違うっぽいか。
626ツール・ド・名無しさん:2010/03/31(水) 20:43:11 ID:???
定峰か何かと勘違いしてるのでは?
627ツール・ド・名無しさん:2010/03/31(水) 21:32:54 ID:???
>>624
毎年いるんだよ、そういう人。
で、その人達みんな…、いや、なんでもない。
628ツール・ド・名無しさん:2010/03/31(水) 21:47:17 ID:???
顔振峠の勘違いかも
629ツール・ド・名無しさん:2010/03/31(水) 21:51:41 ID:???
顔振峠はいくらなんでも離れすぎだろ。まさかあの門が・・・いや、なんでもない。
630ツール・ド・名無しさん:2010/03/31(水) 22:02:24 ID:???
確か民家みたいのが複数あったね
立ち入り禁止ぽかったけれど
631ツール・ド・名無しさん:2010/03/31(水) 23:18:50 ID:???
632ツール・ド・名無しさん:2010/04/01(木) 10:12:58 ID:???
刈場坂峠の別荘の事じゃないの?
633ツール・ド・名無しさん:2010/04/01(木) 11:52:42 ID:???
あれって別荘だったのか
634ツール・ド・名無しさん:2010/04/01(木) 13:08:33 ID:6Ywr9mkK
635ツール・ド・名無しさん:2010/04/01(木) 13:26:07 ID:WK/A8sHR
廃墟の店があるのは高山不動尊だろ。刈場坂峠にはない。
636ツール・ド・名無しさん:2010/04/01(木) 13:52:04 ID:???
高山不動の茶屋って営業しているんじゃないの?もう一つの家も人住んでるでしょ。
637ツール・ド・名無しさん:2010/04/01(木) 23:27:39 ID:???
GWとかで登山客がやたらといるときは営業してたりする
638ツール・ド・名無しさん:2010/04/02(金) 02:18:46 ID:???
>>621
おいおい、今はあの建物無いよw
去年の12月上旬に行ったら刈場坂の茶屋の建物はあったが営業してなかった。
冬季休業らしい。
先週行ったら、建物自体無くてびっくりしたよ。
あそこでカップラーメン食うのが楽しみだったのに残念だよ。
639ツール・ド・名無しさん:2010/04/02(金) 02:25:55 ID:???
りんどう茶屋付近の住宅は売りに出てる(1100万円)
http://www.furusato-net.co.jp/form/koub/7874H.html
640ツール・ド・名無しさん:2010/04/02(金) 06:32:58 ID:/7dVdHo/
>>639
維持費すごそう・・・
641ツール・ド・名無しさん:2010/04/02(金) 07:05:49 ID:???
しかし、1100万円は安いw
642ツール・ド・名無しさん:2010/04/02(金) 07:21:49 ID:???
宝くじ当たったらカレーショップでも作るか。
643ツール・ド・名無しさん:2010/04/02(金) 08:00:58 ID:???
>周囲は定住1軒、半定住の方が1軒。
>交 通: 西武秩父線正丸駅より約4km
それでも一家族住んでるんだ
駅から歩いても1時間ほど。自転車なら(下りは)あっという間
644ツール・ド・名無しさん:2010/04/02(金) 08:45:13 ID:???
地下の倉庫は地面をモルタルにしたらいい整備場&自転車置き場になるなw
場所が場所だけになかなか買えない物件だが男心をくすぐるよ。
645ツール・ド・名無しさん:2010/04/02(金) 09:28:06 ID:???
すごいいい物件だねぇ
定年したらそういうとこにすんで畑いじりしながらバイクいじったりして…
…定年できるかどうかがまず問題だが
646ツール・ド・名無しさん:2010/04/02(金) 09:37:29 ID:???
子供はヒルクライムのスペシャリストになりそうだ
647ツール・ド・名無しさん:2010/04/02(金) 09:55:38 ID:???
あの辺り、異様に速い年配のクロス乗りを何度も見かけたけど、もしかして住んでる人なんかな
648ツール・ド・名無しさん:2010/04/02(金) 10:50:39 ID:???
小学校はさすがに無理だが、中学入ったら自転車通学だな。
なに、たかが9.5km。
649ツール・ド・名無しさん:2010/04/02(金) 11:55:36 ID:???
毎日ヒルクライムw 住みたいね
650ツール・ド・名無しさん:2010/04/02(金) 11:57:02 ID:???
ケーキ屋さんの子供と同じで、もう坂は見るのも嫌ってなりそう。
651ツール・ド・名無しさん:2010/04/02(金) 11:57:53 ID:2e4Ld4dh
頭文字Hだな。
652ツール・ド・名無しさん:2010/04/02(金) 14:25:35 ID:mKKRGLz6
>>638
え? 11月下旬に行ったけどもうなかったよ。
653621:2010/04/02(金) 15:34:48 ID:???
なんかおかしいな〜
正丸側から上って行って、頂上のT字路手前の左手にいくつか建物があるよね?
ロープが張られてて、立ち入り禁止の看板があったよ。
654ツール・ド・名無しさん:2010/04/02(金) 15:42:31 ID:???
だからそれは別荘っていうか>>639
りんどう茶屋は丁字路の向こうにある空き地に建ってた
655ツール・ド・名無しさん:2010/04/02(金) 16:55:12 ID:???
>>654 そうだったのかスマン。変なもの見ちゃったんじゃなくて良かった
656ツール・ド・名無しさん:2010/04/02(金) 17:41:58 ID:???
去年の11月に行ったときにはもうなくなっていた>りんどう茶屋
その他GLの建物を少々うp
http://takosu.xrea.jp/bi/futaba.php?res=3128
657ツール・ド・名無しさん:2010/04/02(金) 22:35:28 ID:???
>>639
年収400万以下じゃ住むだけで毎年赤字な物件だな
658ツール・ド・名無しさん:2010/04/02(金) 23:08:48 ID:???
なら住むだけで黒字になる物件てなんだ?
659ツール・ド・名無しさん:2010/04/02(金) 23:10:52 ID:???
>>658
テントだろ
660ツール・ド・名無しさん:2010/04/03(土) 05:19:50 ID:???
今日、丹沢湖行こうと思うんだが、トプラノトンネル辺りの林道て舗装されてんのかな
誰か通った人おる?
661ぼよん:2010/04/03(土) 22:01:16 ID:???
きょうは、風張峠など。いつもは林道経由なので、すごく久しぶりに周遊道路を登ったよ。

で、春なので利用があるかもとバージョンアップ。時坂峠を追加、じゃっかん修正しました。
通行止め情報、誤りのご指摘、ご意見などお寄せくださいー。

自転車用奥多摩エリア簡易道路標高地図
http://www.geocities.jp/kantouzenzu/index.html
662ツール・ド・名無しさん:2010/04/06(火) 04:03:22 ID:???
正丸峠に多数の犬や猫の死体・・・ナムナム

山林にペット100匹の死体、業者が不法投棄か
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100406-00000078-yom-soci
663ツール・ド・名無しさん:2010/04/06(火) 05:26:39 ID:???
カーチャンの嘘つき!!
死んだ動物はサーカスの猛獣の餌にされるってのは嘘じゃないか。
悪い子もいっしょに餌にされるってのもうそだろ。
664ツール・ド・名無しさん:2010/04/06(火) 07:51:12 ID:???
>>661
ありがとう。モノクロだけじゃなく四色版も作ったんだな
見易いです。
665ツール・ド・名無しさん:2010/04/06(火) 15:11:44 ID:uC/piP8K
>>661
いつもいつも感謝です。
666ツール・ド・名無しさん:2010/04/06(火) 20:13:26 ID:???
今日は先日、地図を忘れて風張峠だけで断念したリベンジで奥多摩までトランポ
風張峠・田和峠&鶴峠・奥多摩湖帰還のコースを走ったけど
鶴峠で撃沈wみんなすごいね。
667ツール・ド・名無しさん:2010/04/06(火) 20:42:06 ID:???
まず逆周りしてみたら
668ツール・ド・名無しさん:2010/04/06(火) 23:52:42 ID:???
逆のほうが楽なの?
いつも思うんだが、どんな峠でも逆よりきた道の方が良かったって思っちゃうwww
669ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 00:26:39 ID:???
先週の土曜日に、今年初めて周遊道路にのぼりました。
>>661
すばらしいですね。活用させていただきます!
670ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 05:11:00 ID:???
>>668
>どんな峠でも逆よりきた道の方が良かったって思っちゃう

自分が思ってる以上に上ってるんだよな
下りのほうが傾斜がきつく感じたり、距離が長く感じたり
671ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 12:51:25 ID:xNnzvA1Y
奥多摩湖の桜は来週ぐらいかな?
672ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 14:57:57 ID:???
>>671
6日に行ってきたけど、風張峠で三分咲き程度だったな。今日の陽気で結構すすんだかも。
今週末辺りじゃないかな?
673ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 15:49:30 ID:???
越生の梅は終わっちゃったかな?
674ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 15:49:55 ID:???
>>666
そっち回りなら今川峠も入れると楽しいぞ
675ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 22:24:42 ID:X9x9ljVX
>>654
これからはこんな物件は追いゼニ付けないと人住まないと思うな。
676ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 22:35:58 ID:???
>>639
別荘を持てる経済力は最低ないと無理と思われ
つまり生活物件じゃなく娯楽物件
677ツール・ド・名無しさん:2010/04/09(金) 14:33:23 ID:g4RD8jo2
自転車乗りなら道楽者は少なくないだろう
678ツール・ド・名無しさん:2010/04/09(金) 17:02:53 ID:DuHJSOPw
このスレでtwitterやってる奴いる?
みんなでスレタイつぶやいてフォローし合わないかい?
679ツール・ド・名無しさん:2010/04/09(金) 17:16:57 ID:???
登録したけど使い方わからんなう
680ツール・ド・名無しさん:2010/04/09(金) 17:21:13 ID:???
やってたけどもう止めちゃった
681ツール・ド・名無しさん:2010/04/09(金) 17:40:06 ID:???
○×峠凍結なう、とか情報交換するのもいいかもな。
682ツール・ド・名無しさん:2010/04/09(金) 18:52:06 ID:???
SBなんで峠で電波届かない…
683ツール・ド・名無しさん:2010/04/09(金) 21:46:44 ID:???
ハッシュタグ考えればよいような。
いいアイデアが浮かばない。
#okutama
とか?
684ツール・ド・名無しさん:2010/04/09(金) 22:34:35 ID:???
おれよくわからないんだけど、
#hillclimb-okutamaとか#hillclimb-glとかだと#hillclimbで検索すると
ヒルクラ全般だったり、フルに書くと奥多摩限定だったり使いわけでき
たりするもの?

だったら#toge-kazahari #toge-wadaとかいろいろできるよね。
685ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 07:31:45 ID:???
もしやるんならvelookutamaとか自転車+地域名で良いかと。

俺は不要派だけど。
686ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 10:27:51 ID:???
もうtwitter止めちゃったけど東京括りでタグはあったはず
ほとんど活用されてない印象だったが
687ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 19:00:04 ID:0Lix+04o
笹子から笹子峠と上日川峠。甲斐大和からの登りでロードの三人とすれ違った。
上日川峠はまだ冬季通行止めのゲートがあったが、
掃除してらっしゃる人の作業は、ほぼ終わりできれいな路面。来週は開通してるんじゃないかな。
塩山で紙コップワイン。
688ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 20:15:37 ID:???
風張の今日の気温はどれくらいでしたか?
689ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 20:36:14 ID:???
明日は、鎌北湖では桜祭りらしい
去年遭遇したけど、太鼓とか出てかなり混雑するんで、GL南下する人は要注意だな
先週はまったく咲いてなかったけど、今週は桜自体は満開でいいけどね
越生周辺も桜見事だね
明日は混雑しそう
690ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 21:34:56 ID:???
>>688
午後2時くらいに12℃との表示がありました。
北面には所々雪が残っていました。
691ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 22:00:53 ID:jRUAxoRI
高山不動尊初めて行った。
あそこヤバすぎ、死にました…。
692ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 22:17:20 ID:???
>>691
え?何がヤバいの?
693ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 22:18:46 ID:BB2dxH9G
>>691
誰が死んだの?
694ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 06:35:59 ID:???
695ツール・ド・名無しさん:2010/04/12(月) 00:14:45 ID:???
土曜に周遊道路登ってきたよ。
2つくらい後ろのコーナーで「キュッザザッーグヮッシャーン」って
たぶん単車がコケタ音が聞こえました。巻き込まれなくて良かった。
696ツール・ド・名無しさん:2010/04/12(月) 13:46:46 ID:???
ツィッターで峠を検索するとそこそこ出てくるんだが
リアルタイムじゃないんだよな
携帯でやる奴少なそう
697ツール・ド・名無しさん:2010/04/12(月) 14:57:54 ID:???
とりあえずハッシュタグ決めないか? #togebikeでどうだ?
698ツール・ド・名無しさん:2010/04/12(月) 19:10:39 ID:???
昨日初めて風張林道に行ったら、登ってるとき犬が三匹ぐらい追いかけてきた
首輪はしてたから飼い犬なんだろうけど、ちょっと怖かった
いつもあの辺をうろついてるんですかね?
699ツール・ド・名無しさん:2010/04/12(月) 20:04:31 ID:???
首輪に発信機が付いてたら猟犬だよ。
700ツール・ド・名無しさん:2010/04/13(火) 08:27:45 ID:???
奥多摩は野犬、熊、猿とまるで動物園だな
猿とは何回か遭遇したが野生の迫力は半端ない
熊に出会ったら間違いなくちびる

上のツィッターで検索しても何一つ出てこないぞ
701ツール・ド・名無しさん:2010/04/13(火) 09:43:45 ID:eg/a40Vl
林道用の白い軽トラに猟犬入れたケージを積んで、
山道を登っていくのを見かけるのは時々ある。
そういうときは脇道は危ないので入らないようにしている。
702ぼよん:2010/04/13(火) 23:57:06 ID:???
おととしくらいだが林道で、ぱん、ぱんと銃声がして、ハンターかなと思いつ下ってくと、
黒い車体、クロームを金メッキしたクラウンかなんかが止まってて、
山にふさわしくないスーツ姿の二人連れが何だかわからないが忙しく動いていて、こっちと目があってしまった。

必死に何にも気づいてないふりして、いや実際に何がおこってるのかはわからないし、知りたくもないし、
ものすごく明るい表情をつくって、「こんにちはー!」と山の挨拶をして逃げた。
703ツール・ド・名無しさん:2010/04/14(水) 00:32:42 ID:???
>>702
神社に参拝とか?
704ぼよん:2010/04/14(水) 01:28:27 ID:???
ぱん、ぱんの音はカシワ手じゃない気もするけど、
山奥に止まってた黒いクルマのトランクは開いていたから、
そのなかにご神体が入ってたかもしれないから、単に参拝かもしれないな。

いや、よく覚えてないし、夢だったのかもしれない。
少なくとも証言に耐えるものではないです。
705703:2010/04/14(水) 01:58:20 ID:???
>>704
ゴメン、ネタで言ってみただけ。悩ましてスマンw
706ツール・ド・名無しさん:2010/04/14(水) 15:48:05 ID:Bjg4G/8e
ぼよんさん、恐ろしい目にあいましたね。
自分も山道で不似合いなセダン(黒、ぴかぴか)に会うと、そんな想像をしてgkbrしてたんだけど、
実際にもあるんですね。
ご無事で何よりでした。
707ツール・ド・名無しさん:2010/04/14(水) 16:31:34 ID:???
ネタとしては面白いんじゃない
708ツール・ド・名無しさん:2010/04/14(水) 19:22:54 ID:???
山とか河川敷に捨ててるのはその筋の人じゃないよ
中国人とかはそのへんに捨てちゃうけど
709ツール・ド・名無しさん:2010/04/14(水) 19:33:31 ID:dIh73HTX
んなぁ、ことはない。
710ツール・ド・名無しさん:2010/04/14(水) 19:34:43 ID:dIh73HTX
711ツール・ド・名無しさん:2010/04/14(水) 20:12:20 ID:???
年間3万自殺してるから数人
殺られちゃた所でふーんって感じじゃね
712ツール・ド・名無しさん:2010/04/14(水) 22:12:26 ID:???
明らかに他殺でも自殺扱いだし
713ツール・ド・名無しさん:2010/04/15(木) 07:08:00 ID:???
試射ぐらいならいいが
ほんとにヤバイもん目撃したら、消されちまうぜょ。

俺は、排ガス自殺見つけたことがある…
714ツール・ド・名無しさん:2010/04/15(木) 12:00:40 ID:???
ヘタレばっか、爺様かよ
715ツール・ド・名無しさん:2010/04/16(金) 00:53:51 ID:ErFQMt7l
また雪降ったらしいね
716ツール・ド・名無しさん:2010/04/16(金) 10:37:56 ID:d1QBbcoK
>>715
秩父とか奥多摩の上も降ったの?
717ツール・ド・名無しさん:2010/04/16(金) 11:15:22 ID:???
スレチだが明日草津行っても走れるのかな・・・
718ツール・ド・名無しさん:2010/04/16(金) 11:20:05 ID:???
この冷え込みならいかんほうが
719ツール・ド・名無しさん:2010/04/16(金) 12:28:51 ID:???
こんばんは多摩平野部でも雪とよ。
720ツール・ド・名無しさん:2010/04/16(金) 12:55:29 ID:???
奥多摩の方でどこかゆっくりマターリ その25
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1267937898/793

793 名前:底名無し沼さん[sage] 投稿日:2010/04/16(金) 12:17:04
日原では雪が降ってる。
道路は影響なし、山の上は白く積もってる。
1000m以上は確実に降ってるだろうね。
ちなみに小河内の気温は朝からずっと1℃台。
721ツール・ド・名無しさん:2010/04/16(金) 13:18:12 ID:???
死ぬる
722ツール・ド・名無しさん:2010/04/16(金) 18:27:49 ID:???
道路に影響ないなら問題ないだろ日曜日は暖かいらしいし、レーパン半袖で都民の森くらいなら行ける
723ツール・ド・名無しさん:2010/04/17(土) 07:03:31 ID:???
何なんだ、この朝は!
724ツール・ド・名無しさん:2010/04/17(土) 08:13:26 ID:???
絶望した!
きっと日曜は大丈夫だよね?
725ツール・ド・名無しさん:2010/04/17(土) 09:37:32 ID:???
柳沢峠行けるかな!?
726ツール・ド・名無しさん:2010/04/17(土) 11:28:20 ID:???
今日行ったら濡れて下りで死ぬ
727ツール・ド・名無しさん:2010/04/17(土) 22:50:18 ID:???
明日奥多摩行く人いる?
728ツール・ド・名無しさん:2010/04/17(土) 22:54:57 ID:???
行きたいけど雪どうなんだろうって思ってる
729ツール・ド・名無しさん:2010/04/17(土) 23:16:35 ID:???
白石方面も積もってるのかな。
折角晴れるってのに・・・・
730ツール・ド・名無しさん:2010/04/18(日) 18:05:52 ID:???
白石定峰は残雪があって路面は濡れているが、凍結等はなし。
普通に登れた。
731ツール・ド・名無しさん:2010/04/18(日) 19:34:25 ID:???
丸山林道、GL問題なし。
732ツール・ド・名無しさん:2010/04/18(日) 21:22:07 ID:???
白石行く途中にメイタンジャージが干してあるのは何なの
733ツール・ド・名無しさん:2010/04/18(日) 23:22:21 ID:???
今日は周遊道路はたくさん走っていましたね。
雪も問題無しでした。
ttp://img.wazamono.jp/bicycle/src/1271600364766.jpg
734ツール・ド・名無しさん:2010/04/19(月) 00:04:50 ID:???
>>733
夕方、府中四谷のセブンにいませんでした?
735ツール・ド・名無しさん:2010/04/19(月) 00:22:35 ID:???
733です。
はい。ヘロヘロでオニギリとから揚げを食べていました。お恥ずかしい。
736ツール・ド・名無しさん:2010/04/19(月) 00:26:39 ID:???
>>733
やっぱり今でも下りは冬用グローブ要るかな?
737ツール・ド・名無しさん:2010/04/19(月) 00:30:11 ID:???
>>733
734です。隣に自転車を停めた者です。
お疲れ様でした。
738733:2010/04/19(月) 00:33:39 ID:???
自分は、指なしグローブで下っていますが、今日は上の方は6度しかなくて、
かなり辛かった。冬用あったほうがいいと思う。

ただ、風張ゲートに16時という遅い時間だったんで、
昼間なら大丈夫かも。

周遊道路に今日はたくさんいたって書いたけど、
実はその時間には一人もいませんでした・・・。朝は戸倉のコンビニにはたくさんいたので・・・。
739733:2010/04/19(月) 00:36:08 ID:???
>>734
そうでしたか覚えています。パン食べていましたね。
遅くまでお疲れ様でした!
740ツール・ド・名無しさん:2010/04/19(月) 00:50:44 ID:???
>>736
今日都民の森まで行ってきたが、おりるときは冬グローブ必須だ。
俺も指出しグローブで下りたが川乗あたりまではかなりきつかった。
741ツール・ド・名無しさん:2010/04/19(月) 00:54:48 ID:???
>>738
今日は多かったよ。あんなに多いの見るの初めてってくらいだ。

現地でtwitter書き込んでるやつとかもいるから検索してみるとわかるけど
どいつもこいつもニアミスのオンパレードって感じ。
742733:2010/04/19(月) 01:00:45 ID:???
連投すいません。
戸倉から林道で和田峠に抜けて甲武TN経由で周遊登りました。

会った734は、自分がハイキングみたいな格好で乗っているの見られているんで、
単純に朝、戸倉で周遊登るのに一日かかってしまったと思われたら恥ずかしかったので・・・。

さすがに自分が周遊登った時間には3人くらい下っている人とすれ違った
だけで寂しかった。
743ツール・ド・名無しさん:2010/04/19(月) 07:12:52 ID:???
>>733
>>734
出会えてよかったなおまえら。
744ツール・ド・名無しさん:2010/04/19(月) 08:16:11 ID:???
半袖、レーパンで都民の森行ったけど特に問題なかったぞ
さすがに下りはウィンドブレーカー着たけど
745ツール・ド・名無しさん:2010/04/19(月) 15:46:52 ID:???
どなたかグリーンラインの「花立松峠」の読み方わかりますか
746ツール・ド・名無しさん:2010/04/19(月) 16:04:43 ID:???
GLにそんな峠あったっけ?
747ツール・ド・名無しさん:2010/04/19(月) 16:29:02 ID:???
あるある
黒山展望台と高山不動の間の、黒山三滝に下る道の分岐が「花立松ノ峠」
結構重要な峠だと思うんだけど、何で表示の柱建てなかったんだろうね
読みはわからん
748ツール・ド・名無しさん:2010/04/19(月) 18:02:48 ID:???
ふつうにハナタテマツノトウゲじゃないのかな?
749ツール・ド・名無しさん:2010/04/20(火) 01:13:46 ID:???
最初、顔振峠、木義峠、刈場坂峠は読めなかったな
地名だと名細、水判土、西遊馬、猿田、高麗、男衾、幸魂かな
750ツール・ド・名無しさん:2010/04/20(火) 03:09:40 ID:???
場所違うけど名古木も読めないよね。
751ツール・ド・名無しさん:2010/04/20(火) 09:09:45 ID:???
全然方向違いすぎるw
田舎の変わった読み方って大事にしたいよね
752ツール・ド・名無しさん:2010/04/20(火) 11:00:25 ID:???
>>750
「ながぬき」
これは何度も悩んだ末覚えた。

>>749
は…はやくルビうって!死んじゃう…
753ツール・ド・名無しさん:2010/04/20(火) 11:18:53 ID:???
顔振峠(こうぶりとうげorかあぶりとうげ)、
木義峠(ぶなとうげ、きへんに義で一文字)
刈場坂峠(かばさかとうげ)
猿田(やえんだ)
高麗(こま)
男衾(おぶすま)

あとわかんない
754ツール・ド・名無しさん:2010/04/20(火) 11:22:27 ID:???
今年7月に一部開通する八王子南バイパスのトンネル、自転車通行可能なのでせうか
大垂水峠方面に抜けるとき便利そう

国道20号八王子南バイパス概要図
http://www.ktr.mlit.go.jp/sobu/06busine_r/route20/hati_s_map.htm
755ツール・ド・名無しさん:2010/04/20(火) 11:57:37 ID:???
>刈場坂峠(かばさかとうげ)
え? 今までかりばざかって読んでた。
756ツール・ド・名無しさん:2010/04/20(火) 11:59:17 ID:???
恐る恐る聞くけど定峰は「さだみね」だよね?
757ツール・ド・名無しさん:2010/04/20(火) 12:13:26 ID:???
wikipediaの記事に、「秩父定峰テレビ中継局(ちちぶさだみねてれびちゅうけいきょく)」って
あったので、合ってると思う。
758ツール・ド・名無しさん:2010/04/20(火) 12:28:00 ID:+54WRYP0
>>749
荒川にもある「さきたま」でいいかな?
759ツール・ド・名無しさん:2010/04/20(火) 12:28:52 ID:+54WRYP0
でも、白石峠なんて地元でも分かれるみたいだしね。
760ツール・ド・名無しさん:2010/04/20(火) 12:29:40 ID:+54WRYP0
人里も難しい
761ツール・ド・名無しさん:2010/04/20(火) 12:37:44 ID:???
>>756
ていほうとうげって読んでた

名古木は初めてヤビツ言ったときに、走ってた人と話をして
「なこぎ」って言ってしまったのが恥ずかしくて速攻覚えた。


へんぼり
762web係@和田峠スレ:2010/04/20(火) 14:33:33 ID:???
>>754
さっき問い合わせてみました。
・歩道は設置していないので歩行者は通行不可
・車両(軽車両も含む)の通行規制は警察が検討段階のため未定
・そのため原付や125cc以下のバイクもどうなるか未定
とのことです。
構造から見ても自転車はアウトになりそうですかね。
763ツール・ド・名無しさん:2010/04/20(火) 15:54:49 ID:sYit0L35
>>753
えー、全部間違ってたww!
天目指峠はなんて読むの?
764ツール・ド・名無しさん:2010/04/20(火) 16:03:54 ID:???
あまめざすとうげ
765ツール・ド・名無しさん:2010/04/20(火) 16:36:54 ID:???
思い切り不安になってきたが、風張は「かざはり」だよね?
766ツール・ド・名無しさん:2010/04/20(火) 16:48:53 ID:???
あまめさす
767754:2010/04/20(火) 18:09:00 ID:???
>>762 サンクス
自分は町田街道沿いが起点なので、近道だし高尾山口の渋滞を回避できると思ったのだが
警察の英断に期待しよう
768ツール・ド・名無しさん:2010/04/20(火) 18:52:14 ID:c1Ka7tv9
天目指(てんもくし)だと思ってたw
上川乗は「かみかわのり」で合ってる?
769ツール・ド・名無しさん:2010/04/20(火) 19:32:32 ID:???
>>768
川乗は旧地名が川苔だから「かわのり」で合ってるはず。
770ツール・ド・名無しさん:2010/04/20(火) 21:12:56 ID:???
>>765
風張林道ふもとの原住民の人に聞いたらカザッパリと答えてくれたよ。
771ツール・ド・名無しさん:2010/04/20(火) 21:24:15 ID:???
>>770
そうなんだよな。現地住民とその他で呼び方が違ったりする。
前出の顔振峠をこうぶりとうげと読むのは現地の住民らしいのは知っていたが、
観光案内所で紹介された時には、かおふりとうげと言っていた。
772ツール・ド・名無しさん:2010/04/20(火) 23:56:18 ID:???
顔振は誰に聞いても「こうぶり」だと思うんだが。
773ツール・ド・名無しさん:2010/04/21(水) 01:32:46 ID:???
いや、おれにきいたら「かおふり」と思いっきり答えるよw
774ツール・ド・名無しさん:2010/04/21(水) 09:02:04 ID:???
名郷(なごう)
小川(おがわ)
毛呂(もろ)
原市場(はらいちば)
越生(おごせ)

あとわかんない


775ツール・ド・名無しさん:2010/04/21(水) 09:58:30 ID:???
かあぶり だなあ
776ツール・ド・名無しさん:2010/04/21(水) 10:26:26 ID:???
顔振峠と書いて「かあぶりとうげ」と読みます
最近まで、飯能市では「こうぶりとうげ」と読ませていましたが、平成8年2月6日より、
地元で親しまれていた「かあぶりとうげ」に統一されました

だってさ、それでも俺は「こうぶりとうげ」って言う、今さら変えられない
777ツール・ド・名無しさん:2010/04/21(水) 12:27:11 ID:RT3hGxM1
778ツール・ド・名無しさん:2010/04/21(水) 12:35:58 ID:RT3hGxM1
貝沢−けいじゃ
黒槐−くろえんじゅ
風張峠−かざっぱりとうげ ← ココはやっぱりそうなんだね!
笛吹峠−うずしきとうげ  ← よく間違える!
水松山−あららぎやま
赤杭山−あかぐなやま

残りの奥多摩難読編はこんなところかな
779ツール・ド・名無しさん:2010/04/21(水) 13:15:02 ID:???
「ふうばり」峠だと思ってた・・・orz
780ツール・ド・名無しさん:2010/04/21(水) 13:19:56 ID:???
入間と書いて「いるま」と読みます
昭和まで、入間市では「にんげん」と読ませていましたが、平成元年4月1日より、
地元で親しまれていた「いるま」に統一されました

だってさ、それでも俺は「にんげん」って言う、今さら変えられない
781ツール・ド・名無しさん:2010/04/21(水) 14:11:31 ID:???
なにこれ、入間はいるまだろ
782ツール・ド・名無しさん:2010/04/21(水) 14:55:41 ID:???
人里は人って漢字が「へ」ににてるからへり>>ヘンボリって読みになっちゃった
783ツール・ド・名無しさん:2010/04/21(水) 16:05:12 ID:RT3hGxM1
エイプリルフールということか >>780
784ツール・ド・名無しさん:2010/04/21(水) 16:06:32 ID:BPnuBkAQ
なんか勉強になった。
でも覚えられねーw
785ツール・ド・名無しさん:2010/04/21(水) 16:06:55 ID:RT3hGxM1
こんなのもあった

《レベル[》:東京西部の町名&バス停編
 55)切欠、56)人里、57)廿里町、58)押垣外、59)幸神、60)怒田畑
786ツール・ド・名無しさん:2010/04/21(水) 16:08:05 ID:RT3hGxM1
レベル[:多摩の西部は奥が深い。( )内は、バス系統名。

 55)きっかけ(あきる野市)、56)へんぼり(檜原村)、
57)とどりまち(八王子市)、58)おしがいと(西東京バス・奥10)、
59)さじかみ(西東京バス・平10)、60)ぬたばた(西東京バス・五15)
787ツール・ド・名無しさん:2010/04/21(水) 20:13:02 ID:???
飯能の小沢峠はどう見ても「おざわ峠」そんな風に読んでいた時期が俺にもありました・・・
788ツール・ド・名無しさん:2010/04/21(水) 20:16:23 ID:???
えっ?おざわとうげじゃないのか?

因みに反応?青梅から名栗に行くところにあるような
789ツール・ド・名無しさん:2010/04/21(水) 20:18:32 ID:Q/1QDjOM
山王峠は「さんのう峠」だよね?
790ツール・ド・名無しさん:2010/04/21(水) 21:47:12 ID:???
>>60)怒田畑
どうやってもドタバタとしか読めない、、、orz
791ツール・ド・名無しさん:2010/04/21(水) 22:14:36 ID:???
田和峠はなぜか「ダワトウゲ」と読んでしまう。
792ツール・ド・名無しさん:2010/04/21(水) 22:46:00 ID:???
今日の東京の最高気温は25℃だそうな。
おかげで風張の夕方でも指切りグローブでなんとかなった。けっこうスースーしたけど。

…にしても風張林道は自分の脚には過酷すぎた。34x25だとトルク不足。
793ツール・ド・名無しさん:2010/04/21(水) 23:23:30 ID:???
>>790
オンナノマタデシンダカタ
794ツール・ド・名無しさん:2010/04/21(水) 23:53:18 ID:???
おれも今週末あたり、かざっぱるかな。
795ツール・ド・名無しさん:2010/04/21(水) 23:57:19 ID:???
おれも
796ツール・ド・名無しさん:2010/04/22(木) 00:15:58 ID:???
こさわ→あまめざす→かばさか→ぶな→いいもり→かんはっしゅう→はなたてまつの→かさすぎ→かあぶり→いっぽんすぎ→かまきたこ
797ツール・ド・名無しさん:2010/04/22(木) 02:15:33 ID:???
>>794
カザッパリズム万歳!
798ツール・ド・名無しさん:2010/04/22(木) 06:18:13 ID:???
このかざっぱりもんがぁー!
799ツール・ド・名無しさん:2010/04/22(木) 09:59:19 ID:???
昨日は暖かかったね。自分は柳沢峠行ってきたよ。何とか行けるものだね。
奥多摩湖のあたりはちょうど桜が見頃で、少し散りかけたのが花吹雪になるのがまた風情がある。
今までかなり見頃より手前に行って、勝手に失望していたことが判った。

R411の新しいトンネル工事は着々と進んでて、あわせて線形も改良するらしく
あのあたりの素敵なくねくね道が谷を渡る橋になってたよ。
あんな山奥の道、そんなに高規格にしなくてもいいのに。時々路面だけキレイにしてくれればそれでいいのにね。
800ツール・ド・名無しさん:2010/04/22(木) 19:08:40 ID:???
>>797
40代スレと並行して読んでると「カザパリズム・リズム・リズム…」と脳内リフレインが止まらない
801ツール・ド・名無しさん:2010/04/22(木) 21:46:12 ID:???
かざっぱる【風張る】
[動詞]
 (1)風張林道を登坂する。
 (2)無理難題に挑戦する。
[形容詞]
 (1)常識を著しく逸脱した様。
 (2)目玉を剥き出し全身の汁を噴出しながらも、
   口元に笑みを湛えた異常なる様。


802ツール・ド・名無しさん:2010/04/22(木) 22:55:49 ID:???
風張林道を足着きなしは相当頑張んないと俺には無理だなぁ
和田は足着き無しできるけど。
803ツール・ド・名無しさん:2010/04/22(木) 23:39:49 ID:???
>>802
足着いたら復帰できないと思うから、必死に登るよ
804ツール・ド・名無しさん:2010/04/22(木) 23:57:50 ID:???
きのこ買うふりして休む
805ツール・ド・名無しさん:2010/04/23(金) 01:58:32 ID:???
2日前挑戦したときはきのこセンター過ぎたところでスリップダウンで足つき。
道が荒れてるからなかなか厳しい。
806ツール・ド・名無しさん:2010/04/23(金) 06:15:47 ID:???
>>805 オレはいつもきのこセンター手前で力尽き orz
807ツール・ド・名無しさん:2010/04/23(金) 12:53:16 ID:X9rk19wy
あそこは気張るとウィリーしそうな錯覚に陥る
808ツール・ド・名無しさん:2010/04/23(金) 12:55:39 ID:???
かざっぱり林道はちょっとでも濡れてると後輪スリップして怖くない?
前に行ったときウェットでダンシングするとスリップしまくって怖かった
809ツール・ド・名無しさん:2010/04/23(金) 13:12:36 ID:???
きのこセンターから周遊の合流地点まで、何kmだろう?
絶望的に長く感じる。
810ツール・ド・名無しさん:2010/04/23(金) 13:21:32 ID:???
檜原村倉掛 5169

googleマップでこの住所を入力
写真表示と縮尺で大体分かる。
811ツール・ド・名無しさん:2010/04/23(金) 13:27:29 ID:???
スイッチバックからきのこまでおよそ1.3km
きのこから周遊の合流までおよそ2.7km
合計4km程度か。平地ならあっという間だけど。
812ツール・ド・名無しさん:2010/04/23(金) 14:59:54 ID:???
今度の日曜、日の出町のヒルクラ終わったあとに、風張に初挑戦するぜ。
楽しみー。
813ツール・ド・名無しさん:2010/04/23(金) 15:01:17 ID:???
短いなぁ。でも和田より遥かに長く感じる
814ツール・ド・名無しさん:2010/04/23(金) 18:35:08 ID:???
そんなに短いとは思わなかった。
自分はきのこ前を乗車で通過できると、その後で力尽きてしまうレベル
もっと精進しなければ。
815ツール・ド・名無しさん:2010/04/23(金) 18:41:07 ID:0EKtdvAq
多摩サイ和泉多摩川から大菩薩経由で甲府付近って一日で走るのはきついかね?
今まで200km強しか走ったことが無いから挑戦してみようと思うのだが・・・
816ツール・ド・名無しさん:2010/04/23(金) 18:54:49 ID:???
その近所からクロスで塩山まで行ったことあるけど、往復は俺には無理だったな。
自宅から塩山まで150キロ弱だった。
817ツール・ド・名無しさん:2010/04/23(金) 18:55:41 ID:???
>>815
ちょっとまって。大菩薩経由って、マウンテンバイクかなにかで山道を越えていくの?
それとも、柳沢峠経由の間違いで、走るのは舗装路?

200kmは無いな、柳沢峠経由でも、130km強くらいのものだよ。
橋本〜道志道〜R139〜御坂峠〜甲府の方が、距離は出るけど楽だね。
818ツール・ド・名無しさん:2010/04/23(金) 19:03:24 ID:0EKtdvAq
>>817

すまん柳沢峠だった。
MTBだがタイヤ履き替えてるんでオフは走れない・・・

多摩サイ和泉多摩川〜奥多摩湖とか多摩湖サイクリングロードとかはしょっちゅう行くんだが
今回は完全に峠を超えてみようかなと。

多摩サイを羽村から出て、滝山街道で古里まで行って、塩山駅付近を目指そうと思ってる。
819ツール・ド・名無しさん:2010/04/23(金) 19:09:41 ID:???
>>818
調布から柳沢峠往復はやったことあるが、柳沢峠のピークでジャスト100kmって感じ。
柳沢を降りてからまた登るのが精神的にきついけど、全く無理なプランじゃないでしょう。

柳沢超えのときには補給だけ気をつけて。
820ツール・ド・名無しさん:2010/04/23(金) 19:17:12 ID:0EKtdvAq
>>819

ピークで100kmか・・・ へっぽこの俺にはキツそうだな。

あまり暑くならないうちにと思ってこの時期を選んだまでです。

補給というと水分と糖分ぐらいしか考えてない。
昼時が何もない峠のど真ん中とかぶるとまずいかな。
821ツール・ド・名無しさん:2010/04/23(金) 19:24:51 ID:???
>>820
200km走ったことあるなら大丈夫だと思うけど、
自信が無さそうだから奥多摩周遊で風張峠とか松姫峠とか経験してた方が良いかもね。

因みに調布から風張〜五日市で160km弱、松姫上って20号で帰ってきて180km。
補給は水分と糖分だけじゃ、ハンガーノックになったときにきついし、
塩分含む固形物を取らないと疲労も早いよ。

かく言う俺も補給はヘタクソで、ハンガーノック経験は何度もあるけど、
その中でも本当にキツイハンガーノック体験はよく覚えてるもの。

その一つが松姫峠で60km以上何も食えるところが無かったり、
柳沢峠の下りでキツくなって道の駅丹波山で蕎麦を掻き込んだりというのはよく覚えてる。
822ツール・ド・名無しさん:2010/04/23(金) 19:29:41 ID:0EKtdvAq
>>821

奥多摩周遊の手前までしか行ったことないんだ・・
廃線になったロープウェーがあるあたり。

固形物か・・カロリーメイトじゃダメか?
823ツール・ド・名無しさん:2010/04/23(金) 19:31:08 ID:???
>>822
そのへんは自己責任だろ。持ち物リスト作って欲しいのか?
824ツール・ド・名無しさん:2010/04/23(金) 19:31:49 ID:???
後悔してから地獄なんだよね
825ツール・ド・名無しさん:2010/04/23(金) 19:33:53 ID:???
>>822
非常用の備えとしてはカロリーメイトでもいいんでないの?
あとは一口ようかんとか。

適宜、おにぎり一個とか、コンビニ寄って消化のいい脂っこくない炭水化物を
摂ればいいよ。峠の手前のコンビニを地図で確認していけば安心。
826ツール・ド・名無しさん:2010/04/23(金) 19:39:42 ID:0EKtdvAq
>>823-824

おにぎりとパンでも買ってきます。
わざわざレスしてくれて申し訳ない。
827ツール・ド・名無しさん:2010/04/23(金) 19:41:48 ID:???
水分はお茶だけとか水だけは避けて、1本はスポドリ持ってかないと、
夏場は電解質のバランスが崩れて吐き気がする。

もう1本は真水がいい。飲んでばかりだと食欲なくなるので、
体にかけるとうまい具合に冷却できる。

海千山千のベテランにとっては当たり前のことかもしれんが。
828817:2010/04/23(金) 20:03:27 ID:???
>>822
どうも書き込み見てると、峠越えをあんまりしたことがなさそうだね。
>821も書いてるけど、1000m位の手ごろな峠で日帰りをまずやってみたらいいと思う。

200kmを平坦で走るのと峠(しかも柳沢峠は1400m以上あるし)越えて150km走るのでは
だいぶ違うから。お腹もすくから、おにぎりとかちゃんともって行ってね。
829ツール・ド・名無しさん:2010/04/23(金) 20:32:40 ID:???
朝飯きっちりおさえていれば、当板御用達の薄皮あんぱん5個入り1袋で甲府までは到達できるかと。
いつもGWは2日がかりで往復するが、だいたい行きも帰りも道中の友はそんなもん(+水分)
830ツール・ド・名無しさん:2010/04/23(金) 21:42:18 ID:???
出たな、アンパンマン。
831ツール・ド・名無しさん:2010/04/23(金) 21:45:49 ID:???
春の坂祭り
832ツール・ド・名無しさん:2010/04/24(土) 00:54:07 ID:???
ほんとアムステルゴールドのコースレイアウトみたいな
最近の天気&気温だけど週末は比較的マシなのが有難い
833ツール・ド・名無しさん:2010/04/24(土) 01:45:56 ID:???
古里のコンビニでおにぎり+500mm一本流し込み、アンパンを背中へ
丹波山の駅の道で、コロッケ2個+500mm流し込み アンパンはそのまま
途中暑ければ、自動販売機で 液体流し込み
柳沢峠で富士山を見ながら缶コーヒーでアンパンを喰らう。
ちなみにボトルは最近持っていったことがない。

オヤジは塩山へ下ったら、日没までに帰ってこれないので
丹波山へ下る。
834ツール・ド・名無しさん:2010/04/24(土) 04:55:50 ID:???
柳沢峠茶屋で麦とろ御前。
835ツール・ド・名無しさん:2010/04/24(土) 20:42:57 ID:???
>>813
4kmってことはない。
サイコンだと4.5とか4.6とか和田プラス約1kmって感じ。

ちなみに手前の鋸山はトンネルから6km。
836ツール・ド・名無しさん:2010/04/24(土) 20:55:56 ID:???
風張林道は初めから終わりまで10%前後の勾配なので、後半からきつくなる和田より
ずっと長く感じる。
837ツール・ド・名無しさん:2010/04/24(土) 21:52:18 ID:???
電車で帰るとラクだよ
838ツール・ド・名無しさん:2010/04/24(土) 21:55:02 ID:???
明日、新宿〜風張〜新宿だな
839ツール・ド・名無しさん:2010/04/25(日) 06:27:51 ID:???
今年のジロの最終週はスゴいね
毎日かざっぱり百本分て感じだよ
840ツール・ド・名無しさん:2010/04/25(日) 09:05:41 ID:JlpYT0YL
奥多摩初心者〔と、いうよりロング初心者〕だが、レーパンで蕎麦屋やファミレス、
入ってもOK?
841ツール・ド・名無しさん:2010/04/25(日) 11:21:21 ID:NPPw7ugC
股間だけ何かで隠して入れば大丈夫
842ツール・ド・名無しさん:2010/04/25(日) 11:23:31 ID:???
ヘルメット?
843ツール・ド・名無しさん:2010/04/25(日) 12:45:03 ID:???
股間のアレはファウルカップかコッドピースで強調するのが吉
844ツール・ド・名無しさん:2010/04/25(日) 14:54:23 ID:???
アンパンいれとけばいいよ
845ツール・ド・名無しさん:2010/04/25(日) 19:17:10 ID:???
俺はいつもチュロスだな。
846ツール・ド・名無しさん:2010/04/25(日) 20:59:59 ID:???
和田峠スレのデータだと風張林道はスイッチバックのとこから頂上まで
距離4.5km平均勾配11.33%となってるから
>>835の言ってるとおり和田峠に+1km&勾配+1%した激坂
プロのレースならカテゴリー1級は確実だなあ
847ツール・ド・名無しさん:2010/04/25(日) 21:24:13 ID:???
なるしまブログに出ている御岳山のことで質問です
女性(スタッフ)でも上れるらしいから今度行ってみようかと思うのですが、
かざっぱりよりもキツいですか?

私のレベルはかざっぱり足付きなしで40分前後
848ツール・ド・名無しさん:2010/04/25(日) 21:37:53 ID:???
床屋行ってから行けよ
849ツール・ド・名無しさん:2010/04/25(日) 22:35:59 ID:???
去年のヨーロッパのレースで、カンチェ先生が23%の登りでチェーンが切れてリタイアしてたっけ。
850ツール・ド・名無しさん:2010/04/25(日) 23:30:20 ID:Y5Ehhm4Y
御岳山、滝本駅までだったら
最大15%ぐらいじゃないの?
距離もそんなないので問題ない。
でも滝本駅から頂上までのだとあの林道はやばい。
平均でも20%はありそう。
851ツール・ド・名無しさん:2010/04/25(日) 23:50:19 ID:???
>>850
今ルートラボで計ったら
滝本駅から御岳山まで19%だったよw
実際20%オーバーしそうだなww
852ツール・ド・名無しさん:2010/04/26(月) 00:13:10 ID:???
風張林道でもスリップしたりウイリーしたり踏みきれなくて静止しそうになったりなのに、
20%超の勾配って想像できない。50mでも壁になりそう。
853ツール・ド・名無しさん:2010/04/26(月) 00:31:46 ID:???
ホントだ
なるしまの見てきたらロードで林道も行ってるぞw

ナイトスクープの暗峠見たけど、何箇所か退避場所があるんだね
あれ見てたら平井川、ラピュタ、御岳の方が別な意味(道幅、路面等)と思った
あそこは普通の人ではロードはムリじゃないのかなぁ....
854ツール・ド・名無しさん:2010/04/26(月) 01:20:34 ID:???
登ったはいいけど下りで爆死しそう
ラピュタ下る時めちゃくちゃ恐かった
855ツール・ド・名無しさん:2010/04/26(月) 02:15:24 ID:???
降りて下るにも、後輪がポンポン跳ねて自転車ひっくり返りそうになる。
で、ブレーキ緩めると止まらない駆け足で絶叫。
856ツール・ド・名無しさん:2010/04/26(月) 07:25:41 ID:???
昨年1回行ったけどほとんど登山だった貧脚なオレ
下山してくるハイカーはみんなアウト側を歩くので、強制インベタ走行がきつさ3倍増し
857ぼよん:2010/04/26(月) 07:30:13 ID:???
御岳、人通りは多いし細くて、楽しいもんじゃないよ。急坂の登坂練習なら風張林道に行けばよくて、御岳はまったく現実的じゃないと思う。
怖いもの見たさに行くなら単独で、登山客が少ない平日に行くことを強くオススメ。下りも10kmh程度の低速で。
子供やジジババの多い市街地の細い歩道を走るようなものだから、スピード出すのもフラつくのもマズい。
人とすれ違うときは登りでも下りでも、自転車を下りて避ける必要がある。

858ツール・ド・名無しさん:2010/04/26(月) 07:45:29 ID:???
みんな激坂すきなんだなあ・・・
和田峠で1回足ついちゃって、リベンジで足をつかずになんとか制覇。それだけで激坂はお腹いっぱいになっちゃった。
おれにとっちゃ大垂水あたりをサクサク上がる方が好きなんだが、脚力ついてきたら物足りなくなるのかなあ?

あ、まずは腹の贅肉落とさなきゃなw
859ツール・ド・名無しさん:2010/04/26(月) 08:11:23 ID:???
ワロタ

都道201号 十里木御嶽停車場線 第1回
ttp://yamaiga.com/road/td201/main.html
860ツール・ド・名無しさん:2010/04/26(月) 10:01:07 ID:???
十里木からつきあたりまではいったことあるが途中からのぼってくのが本道なのかw
861ツール・ド・名無しさん:2010/04/26(月) 10:11:22 ID:???
昨日は天気がよかったから鋸山行ったけど、
最大勾配12%でも10%前後が延々と7kmばかり続くんで
ダメージなくても徐々に削られていく感じ?

きのこセンターさえクリアすれば、
きのこ前と林道入ってからも何箇所かの平坦で休める風張とは違うキツさがあった
862ツール・ド・名無しさん:2010/04/26(月) 13:46:09 ID:???
御岳山登るのは一回行ったらもういいな
あそこ登り降りしてる時に他の人に迷惑掛かりそうだもの、ぼよん氏の意見に賛成しとく

なるしまのブログ見に行ったら楽しいですよって話ばっかりで
あそこが登るのも降るのも危険が多いことをほとんど語ってないじゃない…
863ツール・ド・名無しさん:2010/04/26(月) 18:40:39 ID:???
だってなるしまだもの
864ツール・ド・名無しさん:2010/04/26(月) 19:38:57 ID:???
>>861
鋸山、奥多摩側から登ったの?あそこそんなにキツかったけか。
路面の粗さに気をとられてそんな勾配とは気づかなかった。
というか、通れるようになってたんだ。崩れた所、どうなってた?
865ツール・ド・名無しさん:2010/04/26(月) 20:27:11 ID:???
>>864
路面は舗装が剥がれて(?)ダートっぽい所や
常時水がチョロチョロ流れている箇所があったけど、
通行には支障なし

崩れた所ってよくわからないけど、
頂上近くに法面が真新しく補強されていた部分があったからそこのことかな?

途中の見晴らしのいい砂利敷きの空き地にも頂上の駐車場にも
観光とおぼしきクルマが結構止まっていた

静かでウグイスのさえずりだけが響き渡っていい感じだ
天気がよければバイクのうるさい奥多摩周遊よりこっちの方がいい
人が来ないから公衆トイレもスゴくキレイ
866ツール・ド・名無しさん:2010/04/26(月) 20:56:48 ID:???
>>865
早速レスありがとう。鋸山林道は思い出したように崩れては通行止めになるんだよね。
だから行かない期間ができたりするんだけど、自分もあそこは好きです。
静かなのがいいよね。早速行ってこよ。

もし行ったこと無かったら、一之瀬高原(犬切峠)行ってみて。
GWころに行くとお花見もできてお薦めです。静かで、とても綺麗ないいところです。
867ツール・ド・名無しさん:2010/04/26(月) 20:57:00 ID:???
崩れたところ分からなくなるくらいに回復したのか
868ツール・ド・名無しさん:2010/04/27(火) 09:29:58 ID:QuSUrSCR
一年位前に御岳山行った時、下りで砂利にタイヤを取られて崖から落ちた。5m位下に落ちたけど、落ち葉が積もって柔らかかったから、俺も自転車もほぼ無傷だった。

ブレーキはかなり発熱して、ゴムがやわらかくなってた、ディスク推奨。
869ツール・ド・名無しさん:2010/04/27(火) 10:02:03 ID:CrNaDBKq
>>868
よく無事だったな。生還おめでとう。
読んでて数年前のツールドフランスを思い出したよ。
御岳はやはりサイクリストの登るところじゃないね。
870ツール・ド・名無しさん:2010/04/27(火) 21:20:08 ID:???
あぶねぇなぁw
オレ、クロスの22-27でラピュタ行ったときは下りどうしよう
ってそっちが気になってた
自転車を横に添えて歩いて降りたんだけど、
自転車がどんどん坂を落ちて行きそうになって踏ん張らないといけないから
結局担いで降りたよ
871ツール・ド・名無しさん:2010/04/27(火) 21:27:39 ID:???
つるつる温泉も舗装が酷くて下る時危険を感じる
SPD-SLみたいな歩けない靴を履くのも初心者の時はやめといた方がいいよなあ
いざって時にヤバい
872ツール・ド・名無しさん:2010/04/27(火) 22:13:08 ID:???
つるつる温泉は安全だろ
873ツール・ド・名無しさん:2010/04/27(火) 22:43:54 ID:???
梅野木峠上って青梅側へ下る方だと思うの
去年の夏苔だらけで落車したわ
874ツール・ド・名無しさん:2010/04/28(水) 03:16:50 ID:???
手前の三ツ沢左に行く平井川源流も路面かなりやばいよ
だいたい1/2御岳で路面を悪くした感じ
700cディスクブレーキなオレの仕様は何気にあってたてことか
875ツール・ド・名無しさん:2010/04/28(水) 13:16:38 ID:ZwcO8jdg
ブレーキシューは水分含むと消しゴムみたいにすり減るしな
876ツール・ド・名無しさん:2010/04/28(水) 16:49:49 ID:???
三国峠って埼玉側から登ると4時間くらいですか?
877ツール・ド・名無しさん:2010/04/28(水) 18:21:25 ID:???
>三国峠
どこが起点?埼玉側は全面未舗装だからコースタイムは脚力に大きく依存
自分は途中で足使い切ったけど、こまどり荘から2.5時間くらい
878ツール・ド・名無しさん:2010/04/28(水) 18:29:29 ID:???
>>877
それだけ分かれば十分です。ありがとうございます。
879ツール・ド・名無しさん:2010/04/28(水) 20:12:59 ID:???
>>876食料持って登れよ!
880ツール・ド・名無しさん:2010/04/29(木) 15:14:12 ID:???
途中の通り雨さえなければ・・・・
881ツール・ド・名無しさん:2010/04/29(木) 15:21:04 ID:???
>>879
峠でカーボヲーターとか言って砂糖水自販機を置けば大金持ちになれるかもな。
882ツール・ド・名無しさん:2010/04/29(木) 18:04:44 ID:???
今日降りそうだから辞めたんだけど、結局自宅近辺は降らなかった
奥多摩方面は通り雨に振られちゃったのかな?
883ツール・ド・名無しさん:2010/04/29(木) 18:51:01 ID:???
>>882
思いっきりやられました!
数馬あたりから降り始めて、もう避難するところ無いから濡れてもいいや!って
上っていったら雨足は強まるばかりで、身体が冷える前に都民の森でUターンした。
五日市のセブンイレブンまで戻ってきたら、雨が止んだんだけど、結局、山岳
セクションだけ降られた格好になり、さんざんでしたよ。orz
自宅に帰り着く頃は、シューズの中以外は全部乾いてた。
さっきようやく自転車の掃除が終わったところ、まあ、こんな日もあるさ
884ツール・ド・名無しさん:2010/04/29(木) 20:02:43 ID:???
おつかれさん
885ツール・ド・名無しさん:2010/04/29(木) 21:06:47 ID:???
>>883
やっぱやられたのかー。乙乙。


この時期でも峠で雨だったら冷たくてキツ過ぎる
レインウェアとか持ってないし、持ち歩くの大変そうだし、慎重に雨雲読みたい
886ツール・ド・名無しさん:2010/04/30(金) 01:18:25 ID:???
名栗のコンビニつぶれちゃったんだな
887ツール・ド・名無しさん:2010/04/30(金) 02:17:38 ID:???
西平のコンビニ跡地には店がでる。
888ツール・ド・名無しさん:2010/04/30(金) 09:20:08 ID:lx3jB1/c
>>887
それは朗報!ちなみにまたコンビニ?
889ツール・ド・名無しさん:2010/04/30(金) 11:36:32 ID:???
>>887
自転車プロショップがいいな

890ツール・ド・名無しさん:2010/04/30(金) 11:54:17 ID:???
峠に自転車屋って儲かりそうだよな。
891ツール・ド・名無しさん:2010/04/30(金) 13:45:22 ID:???
>>886
名栗のコンビニって原市場の小学校近くのセブン?なくなったの?
そうだとしたらショックだ。
892ツール・ド・名無しさん:2010/04/30(金) 14:31:58 ID:???
>>890 補給食とチューブしか売れないんじゃ?
でも、あると助かるね
893ツール・ド・名無しさん:2010/04/30(金) 14:36:08 ID:???
殆ど無償奉仕みたいな店になりそうだな
894ツール・ド・名無しさん:2010/04/30(金) 18:21:48 ID:???
>>891
もうひとつ先のヤマザキ 
自販機はまだ使えるっぽい
895彼方 ◆BIKEw/paXU :2010/04/30(金) 18:26:53 ID:???
タイムズに続いてヤマザキも。。
896ツール・ド・名無しさん:2010/04/30(金) 18:46:10 ID:???
名栗ってコンビニないよね。
青梅四小前がラストコンビニで秩父まで無いと思って補給してたけど、
原市場近くのセブンって初めて知った。

897ツール・ド・名無しさん:2010/04/30(金) 18:55:22 ID:???
>>888
木工家具の店だってorz ソースはツイッター。
898ツール・ド・名無しさん:2010/04/30(金) 19:44:49 ID:???
クソの役にも立たねぇ
899ツール・ド・名無しさん:2010/04/30(金) 20:15:53 ID:???
>>896
青梅四小のほうからだと原市場は通らないんじゃない?まあ、あそこは名栗じゃなくて飯能だけど。
900ツール・ド・名無しさん:2010/04/30(金) 20:19:50 ID:???
>>897
木製ホイールも売って欲しい
901ツール・ド・名無しさん:2010/04/30(金) 20:23:31 ID:???
アンパン置いてもらうように頼めばいいよ
902ツール・ド・名無しさん:2010/04/30(金) 20:25:03 ID:???
木工用ボンドでも吸ってろ、カス。
903ツール・ド・名無しさん:2010/04/30(金) 20:39:42 ID:???
まだペコちゃんの店があるさ
904ツール・ド・名無しさん:2010/04/30(金) 20:44:24 ID:???
店がでる、には違いないな。
905ツール・ド・名無しさん:2010/04/30(金) 20:46:38 ID:???
>>899
そう。飯能方面だから初めて知った。
飯能方面で299とか奥武蔵GLを走りに行くことはあるんだけど、
名栗と飯能の間は走ったこと無かったのよね。

でも、名栗から5km程度なので、非常時には原市場使えるかなと思った
名栗が余りにコンビニとかお店自体無さすぎるので
906ツール・ド・名無しさん:2010/05/01(土) 01:00:56 ID:???
>>905
天目指峠に行く分岐のところにあるよろずやさんで菓子パンくらいうってるけどね。
人口規模的にしかたないとはいえ、もうちょっと食べ物とか売っててほしいよね。
907ツール・ド・名無しさん:2010/05/01(土) 17:55:55 ID:???
今日、初めて411号使って、奥多摩湖行ったけど

法廷速度30キロのところ、車とバイクは60キロ80キロ以上の速度で走ってて危ないね
ライトで点滅してるとはいえ天井から水が落ちてくるトンネルが恐ろしすぎる・・・

帰りは、前のほうでタンクトレーラーがフルブレーキでゴムの焼ける臭いさせながら
ドリフトしてたり

三台連なってる観光バスを対向車いるなかバイクが追越とか

峠って安全なイメージあったけど、正直危なすぎて
また行こうって気には今のところならないな・・・
908ツール・ド・名無しさん:2010/05/01(土) 18:14:23 ID:???
風張峠がバイク片側規制になったとの情報を得て、奥多摩湖側から行ってた。
規制の影響か、青梅街道(青梅駅から奥多摩湖間)の時点で以前と比べて
明らかに、バイクの数が少ない。
峠を登ってる最中も、反対車線はバイク走行可だが、やはりバイクは少ない。
途中、2台ほど走行禁止を無視したバイクが抜いていったが、
頂上で待ち構えた警察に捕まってた。(w
今まで、バイクが怖くて敬遠してたけど、走り易くなったので、
ローテーションコースに入れようと思った。
909ツール・ド・名無しさん:2010/05/01(土) 18:14:33 ID:thg8pRgx
6月のMt富士でヒルクライムレースデビューします。
で、デビューに備えて奥武蔵で何度か登坂トレをしています。
今日は高麗から物見山〜顔振峠〜高山不動尊〜刈場坂峠まで行ってきました。
行程約30km、時間は休憩含め2時間30分でした。
本番まで大体このくらいの練習をしていれば、レース当日は大丈夫でしょうか?
あるいは距離なり高低差なりタイムなり、もっと負荷の高いトレに取り組まないと駄目でしょうか?
ちなみに、当方目標は完走です。
910ツール・ド・名無しさん:2010/05/01(土) 18:16:30 ID:???
レース大事でロード乗りの評判落とすようなことはしないように
911ツール・ド・名無しさん:2010/05/01(土) 19:02:00 ID:???
>>909
完走目標なら試走が一番。
912ツール・ド・名無しさん:2010/05/01(土) 22:51:50 ID:???
>>910
何、その上から目線は?
913ツール・ド・名無しさん:2010/05/02(日) 02:29:17 ID:???
確かに何故かレース志向になればなるほど、交通ルールとかマナーが悪い人多い気がする
914ツール・ド・名無しさん:2010/05/02(日) 03:06:33 ID:???
そんなことはない
ママチャリみればわかる
守らない奴は守らない
915ツール・ド・名無しさん:2010/05/02(日) 07:03:34 ID:???
レース中のことだから、蛇行するなとか、左側通行守れとか、抜く
ときは後ろを確認してから右から抜けとか、登り遅いくせにレース後
の下りだけは飛ばして自爆するなとか言ってるんじゃないか。
916ツール・ド・名無しさん:2010/05/02(日) 07:34:04 ID:???
レース指向かつチーム所属だと酷さを極めてる連中の溜まり場状態
917ツール・ド・名無しさん:2010/05/03(月) 00:44:48 ID:???
>>909
ぜんぜん問題なし。それだけ走れれば余裕で完走。なにも心配なし。
918909:2010/05/03(月) 08:59:12 ID:/Jmde6hz
>>917
ありがとうございます。そう言って頂けると励みになります。
レースまでは今くらいのボリュームの練習メニューを
疲れを残さない程度に反復して、当日に臨めるようにします。

>>911
仰るとおり、完走にせよ何にせよレースに目標を設定するなら、
試走するのが最良の練習メニューでしょうね。
ただ今回は初めて富士を自転車で走る感動をレースで味わいたくもあり、
試走は無しにしました。
919ツール・ド・名無しさん:2010/05/03(月) 10:37:07 ID:???
>>918
どうせ完走できるし、ぶつけ本番の方が感動が大きいよ!
試走はタイムを出そうとする人だけでいいのさ。

レースの完走よりも、駐車場から荷物預けの時間とかの方を気にしていた方がいいかも!

富士Qの駐車場から北麓公園までもそこそこ登りだから、
まわりにあわせてノンビリ出発すると、みんな速くて間に合わなくなりそうになるからね!
920ツール・ド・名無しさん:2010/05/03(月) 17:28:03 ID:???
>>908
オートバイの一方通行は檜原→奥多摩なんだね。
って事は、奥多摩側から上れば天国?!とばかりに、
オレも奥多摩側から行ってきたよ。
規制無視のオートバイが5.6台抜いていったが、
月夜見第1駐車場で御用!になってた w
今日は覆面パトに黒バイ(初めて見た感動!)+白バイの
布陣で、かなり気合い入れて取り締まってたよ。
GWのせいか知らないが、車も非常に少なく走りやすかったし、
ローリング族の減少で、反対方向からのバイクもまばらだった。
頂上からは風張林道を下りちゃったから、都民の森付近とかは
わからないけど、対向してくるバイクの数からして、かなり走り易く
なったかもね。
921ツール・ド・名無しさん:2010/05/03(月) 17:50:00 ID:???
最近は街中で違反自転車を止めるくらいになったからなあ
922ツール・ド・名無しさん:2010/05/03(月) 18:04:14 ID:???
GWなのに少ないのか。
そういや昨日道志道走ったけど意外と車少なかったな。
不景気の影響がこんなところまで?

風張林道下るとかありえねぇ。
面白いのか?
普通に周遊道路を折り返した方が楽しいと思うけど。
923ツール・ド・名無しさん:2010/05/03(月) 22:21:18 ID:???
明日は祭りだから小菅へ行く車で混むだろうな
924ツール・ド・名無しさん:2010/05/03(月) 22:54:19 ID:???
>>922
いや、景気は反転上向きになってるしGW休めない人も多くて
クルマが減ったんじゃないか。
925ツール・ド・名無しさん:2010/05/03(月) 22:57:23 ID:???
今日道志道行ったけど車は多かったぞ。
926ツール・ド・名無しさん:2010/05/03(月) 23:02:45 ID:???
昼ごろの城山ダムから三ケ木はずーっと渋滞してた
927ツール・ド・名無しさん:2010/05/03(月) 23:10:43 ID:???
>>925
結局、景気は関係ないということさ。
928ツール・ド・名無しさん:2010/05/04(火) 00:30:24 ID:???
29日の風張-五日市間は車多くてゲンナリしたなー
929ツール・ド・名無しさん:2010/05/04(火) 16:23:23 ID:???
今日、平坂飛村線走ってたら、またがけが崩れてるなぁとおもったら上のほうにニホンカモシカがいたわ
カモシカ自体はもっと山の中とかで何度も遭遇したことあるけど、あの辺にもいるのにはちょっと驚いた
相変わらず通行量はめちゃくちゃ少ない林道ではあるけど
930ツール・ド・名無しさん:2010/05/04(火) 21:01:29 ID:???
GLのユガテあたりにある道路沿いの祠が落石の直撃で崩壊していた。北向き地蔵じゃないやつ。
大規模な崩壊というよりは、一抱え程の岩が祠を直撃した模様。
われらの身代わりになったということで、再建された折にはお参りしないといけないかもしれない。
931ツール・ド・名無しさん:2010/05/04(火) 22:06:41 ID:???
>>920
風張林道は一度登って懲りましたw
和田峠の八王子側の下りでさえ怖い私には、下りるのは無理です。
以前、飯能のゴルフ場沿いだったと思いますが、傾斜が急すぎて恐怖した
坂がありました。
932ツール・ド・名無しさん:2010/05/05(水) 06:53:53 ID:???
バイク板より ↓

973 名前:774RR 投稿日:2010/05/04(火) 23:48:58 ID:sb03t4DN
てか今日昼過ぎに事故あった!?
おれが帰る時、救急車・パトカー・消防車が1台づつ通った
しかも川野からサイレンが聞こえた

975 名前:774RR 投稿日:2010/05/05(水) 00:36:47 ID:lR5DkwE0
>973
それたぶんチャリンカー
集団で止まってパト2台来てた。ふるさと手前1km位かな


奥多摩側下りで落車か?大事になってなければ良いが。
みんな気もをつけようぜ!
933ツール・ド・名無しさん:2010/05/05(水) 11:44:49 ID:???
一昨日ですが、大田区ガス橋を出発して多摩川CRで羽村まで、
あとは奥多摩駅〜奥多摩湖〜柳沢峠〜塩山駅って行ってきました。

本格的な峠越えは初めてで、足は早々に売り切れるわ、おまけに攣るわで
大変な目にあいました。。。
上のレスをみると無事に帰ってこれてよかったよホント。

大菩薩ラインの道中、自転車にはすれ違ったり追い抜かされたことは何回もあったけど、
驚いたことにバスもとっくにない区間を徒歩のウォーカーが何人かいた。

挨拶がてら話をしてみると一の瀬に行くとか、一の瀬から来たとか行ってたけど
一之瀬高原の事だよね、地図でみると相当山ん中だけど。

一之瀬高原にはバスかなんかがあるんでしょうか、
民宿とかがあって予約なしでも泊まれるもんなんかな。
934ツール・ド・名無しさん:2010/05/05(水) 14:44:40 ID:???
奥多摩側から上るのって、トンネルいっぱいあって怖くない?
車もバイクもすごい速さで通過するから、いつも肝を冷やすよ・・・


パト来たって事は、車と接触とかでは?
935ツール・ド・名無しさん:2010/05/05(水) 15:05:02 ID:???
昨日、志賀坂峠でママチャリとすれ違ったんだけどw
936ツール・ド・名無しさん:2010/05/05(水) 17:51:24 ID:???
風張林道初登りしてきた。
スイッチバックから頂上まで40分。
和田との対比から30分くらいで頂上着くかなあと思ってたけど甘かった。

噂どおりのキツイ坂だったけど道中5箇所くらい平坦区間あったし、
きのこセンター直前以外に超激坂レベルの坂はなかったのでなんとか登りきれたよ。

しかしここを下る人もけっこう沢山いるんだね。
激坂区間はガードレール無いとこ多くて怖いし
そもそも下ってもつまらなそうなんだけどねえ。
937ツール・ド・名無しさん:2010/05/05(水) 18:10:17 ID:???
車・バイクが少ないから
938ツール・ド・名無しさん:2010/05/05(水) 21:30:28 ID:???
>>932
自転車も一通にならなきゃいいけどな。
今は二輪車一方通行でもチャリは免除されているけど事故があると、
含まれるかもな。

今日も、白バイ、黒バイが大量に出動してバイクを捕まえていたね。
939ツール・ド・名無しさん:2010/05/05(水) 21:35:41 ID:???
爆走する車かバイクにぶつかったんじゃね?
940ツール・ド・名無しさん:2010/05/05(水) 21:40:36 ID:???
>>938
オートバイと同じくらい事故が起これば規制されるかもしれないな
具体的に言うとあの区間で毎年30人以上自転車の死傷者が出れば
941ツール・ド・名無しさん:2010/05/05(水) 22:07:30 ID:???
バイクだけでそんなに事故ってんのかよ
942ツール・ド・名無しさん:2010/05/05(水) 22:44:10 ID:???
http://www.tfd.metro.tokyo.jp/hp-okutama/saigai/jiko.html
>事故の分析は平成17年1月から21年11月の間、奥多摩消防署管内(11,2km)で
>発生した128件について行いました。

約5年で128件だから年25件くらい。秋川消防署管内は含まれてないので全体で年約50件
9割が2輪がらみ

規制でどのような変化がでるのか興味ある。自転車の事故率が少し増えるんでねぇ
943ツール・ド・名無しさん:2010/05/05(水) 23:32:23 ID:???
奥多摩の自転車事故は

速度超過してる車やバイクとの接触
むりな追い越しで接触するケースがほとんどだろ
944ツール・ド・名無しさん:2010/05/05(水) 23:55:08 ID:???
>>938
自転車の登りを規制しても意味無いと思うよ。
945ツール・ド・名無しさん:2010/05/06(木) 00:08:28 ID:???
>>944
重いギアを踏む奴が靭帯を損傷する可能性があるから通行規制とか。
946ツール・ド・名無しさん:2010/05/06(木) 00:11:09 ID:???
それだけ事故ってるならオートバイ乗りは税金多めに払っとけよな…
947ツール・ド・名無しさん:2010/05/06(木) 01:08:25 ID:???
>>945
まず風張林道から規制だな
948ツール・ド・名無しさん:2010/05/06(木) 01:19:49 ID:???
暴走するバイクのせいで、トンネル内に減速帯できたが
自転車にとってはあれば一番脅威だわ・・・・

速度落とせば後ろから煽られ
かといって速度だすとハンドル取られる
949ツール・ド・名無しさん:2010/05/06(木) 08:24:27 ID:???
>>948
本当だよね。
あそこは車もスピード出すから、ある程度速度出して早めにトンネル抜けるのが
一番危なくないやり方だったのに。

いつか人死にがでるぞ、と思いつつ
そんな事でもなければ何も変わらないのかもしれない、とも。
950ツール・ド・名無しさん:2010/05/06(木) 08:36:55 ID:???
トンネル下りのゴトゴトゴトgotogotogoto…
トンネル出る頃には自転車バラバラであられもない姿に。
ドロンジョ様のアレ
951ツール・ド・名無しさん:2010/05/06(木) 08:47:18 ID:???
バイクが規制されるくらいだからそのうち自転車も規制されるかも…
なんて心配をしないのが自転車乗りだからなあ、そのうちヤバいことになるかもね
952ツール・ド・名無しさん:2010/05/06(木) 08:53:32 ID:???
自転車の規制なんて、ならないならない w
953ツール・ド・名無しさん:2010/05/06(木) 09:08:42 ID:???
予想通りw
954ツール・ド・名無しさん:2010/05/06(木) 09:33:53 ID:???
つか、奥多摩ってバイクと車が凶器になってるだけだしな

自転車の場合単独事故なんてまずないし
警察呼ぶような事態って、当て逃げとか煽られてバランス崩したとかそんなんだろ
955ツール・ド・名無しさん:2010/05/06(木) 09:37:45 ID:???
街中じゃあ白バイが自転車止めてる光景あるな
956ツール・ド・名無しさん:2010/05/06(木) 09:51:44 ID:???
街中でママチャリ等が自転車が止められると、奥多摩で自転車規制でもされるのか?
脈絡なさすぎなんだが・・・・

バイクで暴走していいという免罪符にもならんぞ
957ツール・ド・名無しさん:2010/05/06(木) 15:35:20 ID:???
無いと思って調子乗ってるとそのうち始まっちゃうって話だろう
958ツール・ド・名無しさん:2010/05/06(木) 16:02:28 ID:???
>>897
遅レスだけど
西平のコンビニ跡地に出来る店、このスレを読んでいるかの様に
パンとかジュースとかも置くって、張り紙に書いてあった。
959ツール・ド・名無しさん:2010/05/06(木) 19:03:18 ID:???
2chねらーの経営する店か・・・
960ツール・ド・名無しさん:2010/05/06(木) 19:20:01 ID:???
きっと自然酵母のパンだ…
961ツール・ド・名無しさん:2010/05/06(木) 19:40:14 ID:???
大塚製薬の自販機だったりして。
ポカリとカロリーメイト、キットカットとスニッカーズも。
962ツール・ド・名無しさん:2010/05/06(木) 19:47:50 ID:???
大塚ならエネルゲンがいい
963ツール・ド・名無しさん:2010/05/06(木) 19:51:10 ID:???
パンの自販機はあんな辺鄙な場所だと無駄に電気代かかりすぎるから無いんじゃね?
964ツール・ド・名無しさん:2010/05/06(木) 19:58:58 ID:???
>>962
あれ大塚だったのか。久しぶりに飲んだけど、果糖系はやっぱりいいな。
奥多摩湖で飲んだけど、昔よりフルーツっぽい風味が強くなってるような。
カロチン色素がボトルに付いてとれない。
965ツール・ド・名無しさん:2010/05/07(金) 20:32:54 ID:???
あした晴れるっていうけど、トンネルの染み出しは仕方ないとして

奥多摩の道路もかわいてるかなぁ・・・・・
966ツール・ド・名無しさん:2010/05/07(金) 22:39:58 ID:???
バイクや車が危ないから自転車は悪くない、規制されるはずがない、
なんて自転車のり目線の理論なんて警察には通じないよ。

周遊でチャリが自爆しようが、車に引っ掛けられようが、
自転車事故が増えれば原因に関係なく規制さ。公務員仕事わかってる?

バイクが規制されて喜んでいる場合じゃないぜ。
警察から見れば手間で厄介な存在になれば、同じ規制対象の二輪車さ。

バイクが規制されているだけに自転車なんてついでに規制しやすいぜ。
事故多発による安全確保の為、で一発だな。まぁ自転車の場合は免許ないし注意だけどな。

だから、事故には気をつけようぜ。
自爆なら風張林道で崖に落ちて人知れず土に帰るんだ。
967ツール・ド・名無しさん:2010/05/07(金) 22:49:15 ID:???
バイクや自転車に対する締め付けが厳しくなるのは
読売ー警察ラインの捏造世論が大きいんだけどな
968ツール・ド・名無しさん:2010/05/07(金) 22:51:14 ID:???
でも捏造世論を覆す力は自転車乗りには無いだろ
969ツール・ド・名無しさん:2010/05/07(金) 23:03:26 ID:???
>>966
でも自転車は自然に返らないんだぜ?
970ツール・ド・名無しさん:2010/05/08(土) 01:57:45 ID:???
ギリシャ神話に罰として山のふもとから大きな岩を山頂まで運び
それを落下させ、またふもとから山頂へ繰り返し運ばせる、
というのがあったが俺たちがやってるのはそれに近いものがある。
971ツール・ド・名無しさん:2010/05/08(土) 02:09:52 ID:???
今日の雨で秩父の峠もぐちゃぐちゃ?
972ツール・ド・名無しさん:2010/05/08(土) 09:47:53 ID:???
>966
突然語りだしてどうしたんだ?

とりあえず、鋸山を登ってリラックスしてこいよ
973ツール・ド・名無しさん:2010/05/08(土) 12:18:38 ID:???
>>966
警察は自分の成績に関わる管区内の人身事故減らしたいだけだろ。
自転車なんか規制しないよ。
事故の発生数から言って意味無いもん。
自転車で救急車呼んでるやつなんて見たことねーし。
もちろんいるんだろうけど、重大事故はほとんどバイクだろ。
974ツール・ド・名無しさん:2010/05/08(土) 12:27:40 ID:???
良い天気だよ♪
975ツール・ド・名無しさん:2010/05/08(土) 22:23:27 ID:???
>>966
言ってることはわかるけど、
実際問題としてバイク並みの事故件数になることがあるかと考えると…
976ツール・ド・名無しさん:2010/05/08(土) 22:35:33 ID:???
今の自転車ブームから考えると、案外....

自転車並んで走ると,車側から見て結構うっとうしいから
そのうち何らかの展開があるでしょう
977ツール・ド・名無しさん:2010/05/08(土) 22:44:26 ID:???
幹線道路で並走平気でやらかしてる奴が多すぎるもんなあ
事故が増えなくてもなにか起きそうな気配を感じなくもない
978ツール・ド・名無しさん:2010/05/08(土) 22:50:40 ID:???
>>976
>>942を見ると、2輪単独の事故が77%を占めるほどになってようやく規制だからな…
自転車単独の事故が他と比べて圧倒的に多くならないと規制はないだろう
いくら自転車ブームだからって、これまで自転車の事故が2%程度だったのがそこまで増えるとはさすがに思えない
979ツール・ド・名無しさん:2010/05/08(土) 23:32:27 ID:???
奥多摩で一番危険行為してるのがバイクで、そんつぎに車だからなぁ
ほぼ全ての車両が、峠で速度守ってないからな

自転車の場合、車やバイクの接触事故とか当て逃げが殆どだろ
単独事故じゃ警察呼ぶ事態なんて無いし
980ツール・ド・名無しさん:2010/05/08(土) 23:40:29 ID:???
まあなんと自意識過剰というか。自転車なんて相手してるほど警察暇じゃね〜よ。
981ツール・ド・名無しさん:2010/05/09(日) 00:02:40 ID:???
>976
お前、一回でいいからチャリで奥多摩湖登ってみ?
バイクや車が速度出しすぎで凶器すぎて、並走とか逆走するやつなんて皆無だから

で、事故率もバイク>車>>>>>自転車だ

自意識過剰っつーか、自転車で登ったことない連中が空想で書き込んでるんだろうな
982ツール・ド・名無しさん:2010/05/09(日) 00:10:39 ID:???
また煽るようなこと書いてるし
983ツール・ド・名無しさん:2010/05/09(日) 00:12:16 ID:???
多摩川スレみたいになってきた
984ツール・ド・名無しさん:2010/05/09(日) 00:15:07 ID:???
まぁ、車の事故率越えてから考えりゃいいよ
985ツール・ド・名無しさん:2010/05/09(日) 01:32:48 ID:???
奥多摩はバイクの事故件数もさることながら、
受傷状況が半端なさすぎなんだよ。
擦過傷だの鎖骨骨折だのなんてもんじゃなくて、
心肺停止事故が頻発する区間なんて他にそうそう無い。
986ツール・ド・名無しさん:2010/05/09(日) 22:45:57 ID:P3W2y6iS
おいら初心者だ…
風っ張るって…奥多摩周遊かと思ってた…
反省…
987ツール・ド・名無しさん:2010/05/09(日) 23:16:51 ID:???
>>984
クルマは幾ら人を殺しても規制されないね
988ツール・ド・名無しさん:2010/05/09(日) 23:33:29 ID:???
おまえら、奥多摩のお土産何買えばいいんだ?

989ツール・ド・名無しさん:2010/05/10(月) 00:59:13 ID:???
わさび漬けだろJK
990ツール・ド・名無しさん:2010/05/10(月) 09:39:45 ID:???
さしみこんにゃくでFA
991ツール・ド・名無しさん:2010/05/10(月) 14:10:54 ID:???
山城屋のわさび数の子
992ツール・ド・名無しさん:2010/05/10(月) 16:27:39 ID:???
ふれあい館で
えのきとニンニクの瓶詰め気になってるんだがあれウマイノカナ・・・
993ツール・ド・名無しさん:2010/05/10(月) 18:03:14 ID:CSFSoqFQ
そろそろ新スレだが、テンプレ多すぎないか?
略図は正直いらないんじゃないかな?テンプレ多すぎて正直新スレ立てるの躊躇しちゃうよ。
994ツール・ド・名無しさん:2010/05/10(月) 18:12:34 ID:CSFSoqFQ
■峠越え■奥多摩〓秩父〓丹沢■限界心拍■ 13
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1273482286/
995ツール・ド・名無しさん:2010/05/10(月) 18:13:02 ID:???
新スレ乙乙
996ツール・ド・名無しさん
>>992
そんなんあるのか。俺も気になるから男前な992が買って試して
美味しかったかここで報告してちょ?