標準的な構造の場合
・センターモーター車の場合、前スプロケ直後にあるアシストギヤをモーターで回してチェーンを送りアシストする
「アシストギア(≒モーター)の回転数」と「自転車の総合ギア比」の2つから計算して速度を擬似的に検知する
「自転車の総合ギア比」は、「前後スプロケ&変速機&タイヤ外径」等を総合して決定される
・もし自転車のギア比を大きく(ペダルが重くなる側に)すれば変更前と同じペダル回転数でも速度は高くなるが
代わりに若干ペダルが重くなる事になる
その場合変更前と同じペダル回転数ならアシストギアの回転数も変更前と同じ為に、実際の速度よりも低い
速度であると機械が誤認し、時速24km/hを少し越えてもアシストされる様になる
・またモーターに付いているアシストギアの歯数を変えれば、自転車のギア比変更とは少し異なる効果がある
アシストギアの回転数で速度を検知してるので、ギア歯数を多くすれば実際の速度よりも低い速度と誤認する
つまり時速24km/hをかなり越えてもアシストしてくれる様になる効果がある(代わりにトルクは若干減少する)
ただ、ペダルを漕ぐのが楽になるだけで自転車自体の全体ギア比は変わっていない為、ペダルを漕ぐ忙しさ
はアシストギア変更前と変わらない点には注意(自転車の総ギア比変更と併用して真価を発揮する)
SPEC搭載車の場合
・SPEC8を搭載した自転車の場合は、SPSで現在ギアが何速に入っているかを直接検知する
「アシストギアの回転数」と「SPSで検知したギア比」の2つから計算して速度を擬似的に検知する
その為、SPSずらし等で現在のギア数を騙す事で、24km/hを越えてもアシストしてくれる様になる
SPEC搭載車はSPSずらし等の技があるので、トルク減少の起こるアシストギア変更を行うメリットは少ない
・SPEC3を搭載した自転車の場合は、前輪速度センサーで速度を直接検知する
「アシストギアの回転数」と「速度センサーで検知した速度」の2つから計算して現在ギアが何速かを検知する
その為、前輪速度センサーを騙す事で、24km/hを越えてもアシストしてくれる様になる
現時点では「センサー断線」や「センサーの磁石を間引きする」等の方法が検証されている
目的別簡易チャート
目的1「電アシはギア比が低すぎて、ペダルを忙しく回しても全然スピードが出ないのを改善したい」
→対策:ギア比を重くする事で、ペダル1回転で進む距離を増やすと同時に24km/h以上でもアシスト可能に
→実施内容:リアスプロケ交換(→それでも物足りない場合は前スプロケ・変速機・タイヤ外径変更になる)
・リアスプロケ交換(小型化)→「ペダル回転数は変えずに速度上昇」=「同じ速度でも漕ぐ回数が減少」効果
部品代は数百円程度(店に頼むと工賃2500円程度だが基本は違法として断られる)、自力交換なら安い
目的2「より高速域でもアシストが切れない様にしたい」
→対策:モーター側に検知させる速度を騙し、実際の速度より低い速度と誤認させる
→実施その1:SPEC8搭載車ならSPSずらし等を、SPEC3搭載車ならSPS断線等を行う
→実施その2:SPECの無い自転車の場合は、アシストギアを大径化(トルクは減少する)
・SPSずらしが使える車種はアシストギア変更よりもSPSずらしの方がデメリットが少ない
SPSの円筒状ドラムにまきついたワイヤーを止めているネジを緩めてずらす
標準状態では4速で黄色線にあってるので、それを6速で合う様にすれば2速ずらしとなる
詳細は本体付属マニュアルのSPS調整方法を参考に
・アシストギア交換(大型化)→トルクは減るがアシスト有効範囲が24km以上までアップ
ただし「ペダル1回転で進む距離は改造前と同じ」=「ペダル回転数を減らす事は出来ない」、
アシストギアを極端に大型化するとチェーンガイドと干渉したり補強プレートが必要になる場合も
ttp://www.janis.or.jp/users/dinagano/assistgear/commentary.pdf ・パワーと航続距離はトレードオフの関係なので、いずれも改造後は電池の減りは結構早くなる
・スピード領域の限界…250Wのモーターではどう弄っても35km/h辺りでアシスト力の限界が見えてくる
電アシに分不相応なスピードを求めるよりも、如何に30km/hを楽に維持できるかを考える方が有益
リアスプロケ変更後の速度の概算方法
・走行速度&ギア比計算機
ttp://www.geocities.jp/jitensha_tanken/speed.html ・27インチママチャリのリアスプロケを21T→16Tに交換した場合
変更前ギア比は前41T÷後21T×1.36=2.66 → 変更後ギア比は前41T÷後16T×1.36=3.49
ペダル1回転で進む距離は、交換前約5m90cm → 交換後約7m70cmにアップ
ペダル毎分60回転時の速度…交換前時速21km/h→ 交換後時速28km/h (アシスト有効域内)
ペダル毎分68回転時の速度…交換前時速24km/h→ 交換後時速31km/h (≒アシスト0になる速度)
ペダル毎分80回転時の速度…交換前時速28km/h→ 交換後時速37km/h (アシスト有効域外)
・更に31km/h以上でもアシスト有効にしたいなら、アシストギアも変更して高速域での脚の負担減らす。
アシストギア変更後のアシスト比概算
・ノーマル旧基準車の補助率=1-(速-15)/9、但し15km/h迄は1:1
・ノーマル新基準車の補助率=2-(速-10)/7、但し15km/h迄は1:2
・アシスト比=補助率/(補助率+1)×100(%)、
・ノーマル時ママチャリのアシスト比(人力+電動=100%とした場合の電動の負担する割合)
10km/h(旧基準50%、新67%)、12km/h(旧50%、新63%)、15km/h(旧50%、新56%)、18km/h(旧40%、新46%)
20km/h(旧31%、新36%)、22km/h(旧18%、新22%)、23km/h(旧10%、新13%)、24km/h(旧0%、新0%)
・アシストギアのみ変更後のママチャリのアシスト比概算
旧基準11T時…18.3km/hまでは電動負担45%→漸減→ 29.3km/hでアシスト0%
旧基準12T時…20.0km/hまでは電動負担43%→漸減→ 32.0km/hでアシスト0%
旧基準13T時…21.7km/hまでは電動負担41%→漸減→ 34.7km/hでアシスト0%
旧基準14T時…23.3km/hまでは電動負担39%→漸減→ 37.3km/hでアシスト0%
ブレイス・リアスト改アシスト上限速度csv(1)
【20T】
--8<--
シフト,inter8,F,R,全,タイヤ,,比例上限,SPSずらしの比例上限(km/h),,,,,,,SPS固定の比例上限,,,SPS裏返し,,SPS改造
位置,ギア比,リング,スプロケ,ギア比,周長(m),GD(m),ケイデンス(rpm),[0],[+1],[+2],[+3],[+4],[+5],[+6],[1],[2],[3],[0],[+4],[1/2化]
1速,0.527 ,41 ,20 ,1.080 ,2.010 ,2.172 ,115 ,15 ,,,,,,,15 ,12 ,11 ,5 ,,15
2速,0.644 ,41 ,20 ,1.320 ,2.010 ,2.654 ,94 ,15 ,18 ,,,,,,18 ,15 ,13 ,7 ,,18
3速,0.748 ,41 ,20 ,1.533 ,2.010 ,3.082 ,81 ,15 ,17 ,21 ,,,,,21 ,17 ,15 ,9 ,,17
4速,0.851 ,41 ,20 ,1.745 ,2.010 ,3.507 ,71 ,15 ,17 ,20 ,24 ,,,,24 ,20 ,17 ,13 ,8 ,20
5速,1.000 ,41 ,20 ,2.050 ,2.010 ,4.121 ,61 ,15 ,18 ,20 ,23 ,28 ,,,28 ,23 ,20 ,18 ,11 ,20
6速,1.223 ,41 ,20 ,2.507 ,2.010 ,5.039 ,50 ,15 ,18 ,22 ,25 ,28 ,35 ,,35 ,28 ,25 ,25 ,15 ,25
7速,1.419 ,41 ,20 ,2.909 ,2.010 ,5.847 ,43 ,15 ,17 ,21 ,25 ,28 ,33 ,40 ,40 ,33 ,28 ,33 ,21 ,25
8速,1.615 ,41 ,20 ,3.311 ,2.010 ,6.655 ,38 ,15 ,17 ,20 ,24 ,28 ,32 ,38 ,46 ,38 ,32 ,46 ,28 ,28
--8<--
ブレイス・リアスト改アシスト上限速度csv(2)
【18T】
--8<--
シフト,inter8,F,R,全,タイヤ,,比例上限,SPSずらしの比例上限(km/h),,,,,,,SPS固定の比例上限,,,SPS裏返し,,SPS改造
位置,ギア比,リング,スプロケ,ギア比,周長(m),GD(m),ケイデンス(rpm),[0],[+1],[+2],[+3],[+4],[+5],[+6],[1],[2],[3],[0],[+4],[1/2化]
1速,0.527 ,41 ,18 ,1.200 ,2.010 ,2.413 ,115 ,17 ,,,,,,,17 ,14 ,12 ,5 ,,17
2速,0.644 ,41 ,18 ,1.467 ,2.010 ,2.948 ,94 ,17 ,20 ,,,,,,20 ,17 ,14 ,8 ,,20
3速,0.748 ,41 ,18 ,1.704 ,2.010 ,3.425 ,81 ,17 ,19 ,24 ,,,,,24 ,19 ,17 ,10 ,,19
4速,0.851 ,41 ,18 ,1.938 ,2.010 ,3.896 ,71 ,17 ,19 ,22 ,27 ,,,,27 ,22 ,19 ,14 ,9 ,22
5速,1.000 ,41 ,18 ,2.278 ,2.010 ,4.578 ,61 ,17 ,20 ,22 ,26 ,32 ,,,32 ,26 ,22 ,20 ,12 ,22
6速,1.223 ,41 ,18 ,2.786 ,2.010 ,5.599 ,50 ,17 ,20 ,24 ,27 ,32 ,39 ,,39 ,32 ,27 ,27 ,17 ,27
7速,1.419 ,41 ,18 ,3.232 ,2.010 ,6.497 ,43 ,17 ,19 ,24 ,28 ,32 ,37 ,45 ,45 ,37 ,32 ,37 ,24 ,28
8速,1.615 ,41 ,18 ,3.679 ,2.010 ,7.394 ,38 ,17 ,19 ,22 ,27 ,32 ,36 ,42 ,51 ,42 ,36 ,51 ,32 ,32
--8<--
ブレイス・リアスト改アシスト上限速度csv(3)
【16T】
--8<--
シフト,inter8,F,R,全,タイヤ,,比例上限,SPSずらしの比例上限(km/h),,,,,,,SPS固定の比例上限,,,SPS裏返し,,SPS改造
位置,ギア比,リング,スプロケ,ギア比,周長(m),GD(m),ケイデンス(rpm),[0],[+1],[+2],[+3],[+4],[+5],[+6],[1],[2],[3],[0],[+4],[1/2化]
1速,0.527 ,41 ,16 ,1.350 ,2.010 ,2.714 ,115 ,19 ,,,,,,,19 ,15 ,13 ,6 ,,19
2速,0.644 ,41 ,16 ,1.650 ,2.010 ,3.317 ,94 ,19 ,23 ,,,,,,23 ,19 ,16 ,9 ,,23
3速,0.748 ,41 ,16 ,1.917 ,2.010 ,3.853 ,81 ,19 ,22 ,27 ,,,,,27 ,22 ,19 ,11 ,,22
4速,0.851 ,41 ,16 ,2.181 ,2.010 ,4.383 ,71 ,19 ,21 ,25 ,30 ,,,,30 ,25 ,21 ,16 ,10 ,25
5速,1.000 ,41 ,16 ,2.563 ,2.010 ,5.151 ,61 ,19 ,22 ,25 ,29 ,36 ,,,36 ,29 ,25 ,22 ,13 ,25
6速,1.223 ,41 ,16 ,3.134 ,2.010 ,6.299 ,50 ,19 ,23 ,27 ,31 ,36 ,44 ,,44 ,36 ,31 ,31 ,19 ,31
7速,1.419 ,41 ,16 ,3.636 ,2.010 ,7.309 ,43 ,19 ,22 ,27 ,31 ,36 ,41 ,50 ,50 ,41 ,36 ,41 ,27 ,31
8速,1.615 ,41 ,16 ,4.138 ,2.010 ,8.318 ,38 ,19 ,21 ,25 ,30 ,36 ,40 ,47 ,57 ,47 ,40 ,57 ,36 ,36
--8<--
----テンプレ以上----
人が出せる動力性能の目安
ttp://www.geocities.jp/jitensha_tanken/man.power.html 一般人の脚力→100W
高校生の通学 →150W
熟練サイクリスト →200W
国産電アシのモーター →250W
プロ選手並の脚力 →300W
ツールドフランス級選手 →400W
一般人脚力+電アシで合計350Wあれば通常の坂は楽々
電動アシストの出せる動力性能の目安
国産ノーマル250W電動アシスト…時速25km/h程度
国産改造済250W電動アシスト…時速35km/h程度
海外製500〜800wモーター…時速35〜45km/h程度
海外製900〜1200wモーター…時速45〜55km/h程度
国産電動アシストだと35km/h辺りがアシストを感じられる限界
40km/h以上の巡航を求めるなら400〜500W級モーターが必要か
>>7-9 CSV作者です。
これは旧基準の15km/hを比例アシスト上限にしています。
それと最後の列にあるSPS改造1/2化は単なる妄想です。
電源スイッチボックス内に謎の裏スイッチ
【パターン1】
1.パワースイッチ「入」
2.2秒程待つ
3.裏スイッチ押しながら「強」
4.裏スイッチ放す。
*** LED 点灯状態 ***
5. LEDが2個づつ左右に5回点滅(0.5秒間隔)
■ロ■ロとロ■ロ■
6. LED1.2.3番が4回点滅(0.5秒間隔)
ロロロと■■■
7. 2番が5秒間点灯
8. 6番に戻り無限ループ繰り返す
ループ中に裏スイッチ押すと左右5回点滅して自動オフとなり終了。
【パターン2】
1. 裏スイッチ押しながら「入」
2. 2秒待つ
3. 裏スイッチ放す
4. 裏スイッチ押しながら「強」「入」「強」
5. 裏スイッチ放す
*** LED 点灯状態 ***
6.LEDが4番から順に4-3-2-1と1個づつ点灯(1秒おき)15ループ
7.自動で全てLED消えて終了
この点灯状態が何を示しているのかは現在不明
前スレ
>>537より
SPS認識が何速になっているか調べるモード
1.「△」と「AUTO ECO」を同時に押したまま電源ON→一旦手を離す
2.10秒以内に「AUTO ECO」を押しながら
「▽」→「△」→「▽」または「△」→「▽」→「△」
以下のようにシフト位置を表示してくれる
・LOW&1,2,3,4ランプ→ シフト1,2,3,4
・HIGH&1,2,3,4ランプ→ シフト5,6,7,8
>>17 2.の操作は、
・LOWランプ点灯時が「▽」→「△」→「▽」
or
・HIGHランプ点灯時が「△」→「▽」→「△」
じゃないと駄目っぽい
前スレきれいに埋まったな
ブレスト乗り完全保存版だw
しかし、あっさりと電チャリ町で見なくなったな
リアスト&ブレイス
リアスプロケ交換とSPSずらしでたった数百円の出費で抜群のコストパフォーマンス
航続距離を減らしたくないからSPSずらしやらないって場合も簡単に元に戻せる
ママチャリ
リアスプロケ交換だけなら僅か数百円で快適なギア比になって30km/hまでアシスト可能に
アシストギア交換までやると、出費は8000円近くになってやや割高なので要検討
ジェッター
純正の13T-26Tスプロケを小さい歯数のギアに替えるだけのライトチューンなら中々手頃
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/2005/cs-hg50-8.html ノーマルでは最も速いが、改造ポテンシャルではSPSずらしのあるブレスト勢に軍配か
ハリヤ
大掛かりな作業になるけどカプレオ化まで手を出せば、タイヤ径を大径化できる余地と
サス軽量化の余地も含めてジェッターより改造ポテンシャルは上か
オフタイム
カプレオ化すると標準ブレーキが使えなくなるのでブレーキ追加も含めて2万円位かかる
が、折りたたみ可能という点は他に替えがたい特徴
↑
「街の仲間たち」みたいだな
24 :
ツール・ド・名無しさん:2009/09/20(日) 20:25:29 ID:ueL7babu
/ \
| |
| |
\ /
\_____/
[ナット]
/ \
| |
| |
\ /
\____/
[ナット]
ずれた。スマソ。
↑
この丸い回転体にシフトワイヤが巻きついているだろ。
シフトが4速位置だとナットが真下になる。
そもそも何が分からないのか自体が分からない
「SPSって後輪スプロケの所にあると思ってた」とかそんな有様なのか?
ハンドルのところで4速に合わせる
リアに回ってボルト緩める
ハンドルのところで6速にする
リアに回ってボルト締める
こうなんじゃないかな?
ちがったらごめんんん
32 :
ツール・ド・名無しさん:2009/09/21(月) 06:52:25 ID:Aa29S4WZ
>>25-31 SPSの調整方法判りました〜。
やさしい方々、教えて頂きありがとうございました。
>>32 ちなみに、最初は何が分からなかったの?
今後同様の質問が来た場合の事を考えて
初心者がつまづきやすいポイントがあるなら知りたい
34 :
ツール・ド・名無しさん:2009/09/21(月) 09:23:42 ID:Aa29S4WZ
やっと解ってくれた(はぁと)
旧基準には付属していたSPS調整マニュアルが無いのが痛いな
まあ素人だとしても観察力不足は反省汁
36 :
ツール・ド・名無しさん:2009/09/21(月) 10:57:22 ID:tR4jHRWz
旧基準購入時から触っていないんだが、
SPSのワイヤ固定ナットのところで芯線が1本切れてる。
元々締めすぎだったのかも知れんが、外的な要因ってある?
同様の症状は多いのかな。
37 :
ツール・ド・名無しさん:2009/09/21(月) 12:37:41 ID:e0HtX+Cn
31のやり方でスパナ1本で1分でできるの?
駐車場の他人のチャリ神仕様にできんじゃんw
>>38 今更旧式City-Sで既出じゃない改造ネタ以外の報告は要らんよ
ドロハン化とかフレーム溶接の報告マダー?
すみません
写真はシフト4になってる状態です
>>42 そんなもんだろ。6速で黄色線が合っていれば問題ない。
俺は念のためノーマル状態で全シフト位置をSPSにマークしておいた。
SPSずらし方法まとめ
@シフトを4速にして、SPSドラム部を横から見た状態を確認する
┏━┯━┓
┃─│─┃
┃─│─┃
┃─│─┃
┃━┿━┃←シフトを4速にした時に
┃─│─┃ 黄色い線同士がピッタリ符合している
┃─│─┃
┃─│─┃
┗━┷━┛←円筒ドラムの最下部に10mmネジがある
(各1速〜8速に入れた時の黄色線の位置をマーキングしておくと便利)
ttp://spohiyo.cocolog-nifty.com/blog/images/2009/07/08/dsc07522.jpg A4速に入れた状態で、円筒ドラム最下部にある10mmネジを緩める
ネジは緩めるだけで良いが、万一緩めすぎて外してしまった場合は
特殊なワッシャの向きを間違えて付けない様に注意
B緩めた状態でシフトを6速にする
C6速の時に黄色い線同士が@の様にピッタリ重なる様にずらす
Dネジを締めて固定し直す
Eこれで6速の時に黄色線が重なる状態になる
Fずらし終了後に4速にすれば下記の様にずれた状態になっている
┏━┯━┓
┃─│─┃
┃─│─┃
┃─│─┃
┃━┥─┃←シフトを4速にした時に黄色い線が2速分ずれている
┃─│─┃
┃─┝━┃
┃─│─┃
┗━┷━┛
GSPSテストモードでSPSの認識が何速になってるかチェックする
※SPS認識が何速になっているか調べるモード
(1)「△」と「AUTO ECO」を同時に押したまま電源ON→一旦手を離す
(2)10秒以内に「AUTO ECO」を押しながら
・LOWランプ点灯時に「▽」→「△」→「▽」
・またはHIGHランプ点灯時に「△」→「▽」→「△」
(3)以下のようにシフト位置を表示してくれる
・LOW&1,2,3,4ランプ→ シフト1,2,3,4
・HIGH&1,2,3,4ランプ→ シフト5,6,7,8
チューニング楽しそうやねw
ヤマハの電チャリかっこいいな〜
リアスト改になったw
なんかあまり変わらん気がするのは気のせい?
テストモードやったHIGHの2だけどこれで正解?
シフト8とかにしてもそうなってるけど・・・
あとボルト締めたときはちゃんと6速で黄色い線合ってたけど
いつのまにか1mmずれてる・・・
その時入ってるシフトを変えたら、ちゃんと表示されるランプも連動して変わるかどうか検証
あとは○速ずらしの○の部分を色々変えてサイコンの数値と照らし合わせて検証だな
色々シフト変えてやったけどhigh2のままだった
電源入れなおしたりしてやったけど駄目
おかしい?
>>51おかしい
シフト2→HIGH,LOW点滅
シフト3→LOW1(1速と認識)
シフト4→LOW2(2速と認識)
シフト5→LOW3(3速と認識)
シフト6→LOW4(4速と認識)
シフト7→HIGH1(5速と認識)
シフト8→HIGH2(6速と認識)
が正しい
アルフィットviviのリアスプロケを16Tにしたが重くて使いもんにならない。
viviDXとPASリチウムLを試乗したら驚く程軽かった。PASリチウムLとか凄いパワーあったんだけど現行のリチウム電動ってみんなあんなパワーあるの?
>>53 電池容量がトルクに影響し
電池電圧が高速回転能力に影響する
リチウムかニッケル水素かよりも、電池容量が大事
3Ahモデルの電池を10Ahに替えるだけでパワーはアップする
この場合電池容量の少ないモデルのアルフィットを選んだのが原因
>>53 あと、PASに関してはリチウムLとか上位機種はモーターが違う
電池容量が大きいと、容量に余裕がある分航続距離よりもパワーに回せるからって事で
設計をパワータイプにできるからってのが理由らしい
テンプレサイトのヤマハHPには部品番号とかも全部公開されてるから分かる
ビビも似た様な原理があるかも知れない(HPで公開してないから推測するしかないが)
ここの情報をもとにパナのタフネスのリアのスプロケを16Tに交換しました。
今までだったら3速発進でも余裕だったけど、今のは2速発進で同じ感じ。
(ギヤー比アシスト量も)
3速は何故か20キロ程度の速度から逆に楽になった気がする。
>3速は何故か20キロ程度の速度から逆に楽になった気がする
ノーマルだと
20km/h(旧31%、新36%)から →22km/h(旧18%、新22%)
付近がアシスト比の落差が大きい速度領域だからじゃないかな
それがリアスプ交換でアシスト比30%以上の領域が高速側に延びた
58 :
ツール・ド・名無しさん:2009/09/23(水) 22:57:59 ID:NpZe/cS+
こういうスレあったんだ、、
オクで落札したホンダの薄緑色のラクーン
かなり大改造して40kまで出せるようになった
バッテリーは24Vトラック用(笑
とりあえずスズキのチョイノリくらいは付いてける
このスレ的には最高何キロまで出すのがすごいの?
>>58 このスレはフル電動スレじゃなくて電動アシストにこだわるスレだから。
「スピードを求める…そういう風に考えていた時期がオレにもありました」って感じで、
パワー追求は過去スレで既に通った道で今じゃバランスの方が大事って感じになると思う。
>>12とか、大体目指せる速度域はモーターの出力と電池性能で先が見えちゃう。
速度“だけ”を求めるなら海外のフル電化キット一択になるだろう。
電アシは「速度出るけど距離が死ぬ」とかじゃ意味無くて「日常まともに使える」事が大切。
フル電動スレや過去スレ読めばまた違うアプローチが読めると思う。
なるほど、、、よーく理解できました
もう一度でなおしてきます!
>>53 パスブレイス
使いものにならないけどSPS8固定、シフト1で
22キログラム超える重量が時速ゼロからウィリーするよ。
あやうく怪我しそうになった。
63 :
ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 12:17:13 ID:54a8Lxtn
PASのアシストギアはどこで買うのですか?
だれかサイト教えて〜
アシストギア スパイダーアーム でググれ
>>63 サイト直接書いたらマズイだろ
その辺のデリケートな問題って認識が無いなら他人様に迷惑かかるから改造に手出さない方が良い
そうだな
他スレでオフ走行会やったら
パトも来たってことがあるならな
なんという覆面捜査官
なんか嫌な感じですね
69 :
ためらい傷のリアスト:2009/09/24(木) 18:26:14 ID:s3IxyEWd
リヤスト13Tです。連休中に走り込んできたので報告。
21日台風の余波の中、知人宅まで移動、猫目表示で片道7.7kmを往復した。行きは向かい風でAV28.6km、帰りはAV39.6kmの表示となった。
SPSズラシ時では30Km巡航を維持するのが目一杯だったが11T、13Tと交換して目に見えない速度の壁を突き抜けたように思えた。
翌日風も治まったので、稲刈り風景を見ながら農免道路を頑張って踏んでみた。途中のコンビニまで約5kをAV35.8kmで走破、MAXは45.1kmだった。
乗った感じはやはり2〜3K程度巡航速度が上がった感じで、意外と13Tは使えそうに思えた。ただ速度を維持するにはワイドなインター8では乗りにくさも感じた。
11Tでは40km近く行けた8Ahバッテリーが、35kmぐらいでご臨終となった。でもまだ通勤には使用できるレベルである。
City?をフォローするわけでは無いが、山葉ならセッティングしだいで40K巡航も可能だと思います。当然脚力は必要ですが・・・以上おわり
日記はチラ裏に
>>69 旧ブレイス乗りです。
レポ拝見しました。13T使えそうですね。
例の突起を削って13Tを付けてみようと思っているのですが
気をつけたらいいこととかありますか?
>>71 アシストギヤとテンショナーは外した状態でグラインダを掛ければ、きれいに仕上げられる。(ためらい傷は付かない。)
突起は2段になっているが、低い所をさらに0.5mmほどスプロケットの緩衝を確認しながら削り落とした。
注意点はチェーンのコマ足しした場合はリンクの動きをスムーズにすること。後はスピードの出し過ぎに注意。
>>72 ありがとうございます。
13Tが到着しだい、挑戦してみます。
SPSバラす猛者はおらんか?
>>75 抵抗を交換して22333444と認識させるとか
Avって本当なの?
オレのキャットアイのサイコンだと普通に30とか出しててもAv21とか出るよ。
あと、ブレイス系って本当にギア重いの?
city-s16tだと足が疲れる。
38維持だと心臓が・・・
>>77 君はリア14Tの方ががええよ
トンデモ急坂走るとかじゃなければ
>>77 何だせっかくフォローして上げたのに・・・少年よ41T×16Tで足が疲れるとは鍛え方が足りん。校庭10周。
街場じゃ、ストップ&スタートの回数に比例してAVは下がる。
>>77 >30とか出しててもAv21とか出るよ
それが正しい街乗りの値だよ
速度にこだわる様な特殊な人種と同じにしてはイカン
電アシ改は道具に徹した通勤マシンだからスーツで汗をかく様なペースは厳禁だと思ってる
だからケイデンス60で脚に力を込めずに流せるペースこそを基準とすべき
質問です
来月シティSが納車します。
ハンドル位置を前に持っていきたいのでステムの径を教えて下さい。
シティXのステムは太くて流用出来ないと言われたので。
>>81 City-Sの標準ハンドルはMTBみたいなバーハンに近いから手が疲れる
普通のママチャリに使われてるセミアップハンドルを上下逆にしてセミドロップ
ハンドル風にすれば既存のシフターやグリップのまま低いポジションが取れる
ついでに公園の砂場に行ってパイプに砂つめて、パイプに体重かけて曲げて
幅を狭めれば殆どドロップハンドルに近い形状になる
City-Sやったら、ハンドルに手をつける前にサドルの位置とか形とか高さとか
ポジション決めのためにやることがいっぱいあるんとちゃうか?
ママチャリはママチャリらしくサス付シートポストに多少スポーツ寄りのコンフォートサドルが良いと思う
あとは標準ブレーキシューは100円ショップレベルの貧弱シューなので真っ先に交換したい
他は後輪にパンク防止シートをタイヤに仕込むとか
>>87 実際に乗って見ると分かるけど制動力が全然足りてない
特に雨天時のステンレスリムに対してまるで機能しない
おばあちゃんが15km位で乗るならあれでも良いかも知れないが
ここの30km以上でかっとばす若い男たちでは変えないと危険
俺は広域農道の下り坂を50km/h以上で駆け下りるけど
タイヤとのバランスで前輪の制動は問題ないと思う
むしろ後輪のローラーブレーキのずるずる止まらん感じがいや
長時間ブレーキ掛け続けてもフェードで性能が落ちることはないけど
後輪がロックしてコントロール失うよりはいいか
ブレーキ付け替えるにしても取り付けを考えると選択肢がない
>>88 デュアルピボットでも駄目なんだ。
とりあえずM50Tあたりに交換すればいいのか?
教えとく
とあるローディーが数ヶ月前から何度も通報していたから某改造パーツ屋
そろそろXデーを迎えるかも
そこで買った人もリストから調べられるかもな
売り買いだけで罪問われないから
バカ乙
改造しても罪には問われないはずだけど、そもそも改造しちゃ駄目なんて話はないはず
改造後に基準を外れたら公道走行できないってだけだろ
PASリチウムLのアシストギア14Tにしたら騒音が殆ど聞こえなくなった。
風切り音80%
98 :
ツール・ド・名無しさん:2009/09/27(日) 13:14:27 ID:oxV4xbBh
PAS CITY-S リチウムLの八段仕様が欲しい
バイクとかもハネ付けたり爆音マフラー付けても
それだけだと逮捕できないんだよな。
>>98 コストと需要の見込み的に出ないだろう
8段付けてもSPEC8が無くてSPSずらしが使えないと意味無い
現実問題として、City-Sに高額注ぎ込んで8段化するより
ブレイス買ってキャリア泥よけ付ける方が遥かに安くて高性能だし
セーラーだからこそバレエのアラベスクのポーズみたいに
後ろに足をビシっと伸ばして颯爽と乗り込むんだ
レーパンならスパッツ代わりになるしw
シティFばーちゃん久しぶり。
セーラーで数多ある車種からスタッガードフレームをピンポイントで選ばないだろw
素直にシュガードロップでもエーガールズでも乗ってろw
>>88 ブレーキ交換もいいんだけどフォークが持つかどうかも考えてね。
ブレーキが利かないのは困るんだけどフォークが折れるってのはしゃれじゃ
すまないから。
一部だと思うけど粗悪なメーカーはわざとブレーキを弱くしてることがあるか
らね、ブレーキ強化したらフォークの変形に注意ね。
国産の電アシはさすがにしっかり作ってあって粗悪品は無いと思うが
City-S眺めてるとフレームは頑丈だがフォークの付け根の部分が細いなーっていつも思う
競輪用なんかはわざと前輪がすぐ潰れる用にして衝突安全を図ってるけど
PAS city-sリチウムL
0km/hから10秒時点で44.2km/hでした
A14、R16、パセラ
強でギア1→2→3
平坦路座り漕ぎ。
海沿い若干斜め右下向かい風
>>107 >競輪用なんかはわざと前輪がすぐ潰れる用にして衝突安全を図ってるけど
ソース希望。
石渡治の競輪漫画「Odds」にも出てたな
ワザと前輪をヤワな作りにする事で前車と衝突した時にフレームや選手を守るらしい
んで、結線と言ってスポークのクロスしてる部分をワイヤーや半田で止めると
ホイール剛性が高まるからパワーロスが出ないって事で決戦時に結線する人も居るらしいが
そうすると衝突した時にホイールが潰れないから転倒で吹っ飛ばされ易くなるとか
>>111 ケイデンスで考えてみ?
リア16TCity-Sだとケイデンス60で時速28km
ケイデンス90で時速41.7kmだ
時速40km巡航するには、ずっとケイデンス90を保たなくてはいけない
乗り手がケイデンス90なんて回転数を「巡航」と言える人ならそうなんだろう
自分に言わせれば「巡航=息も切れずにいくらでも走り続けられるペース」だから
ペダル回転数も呼吸も1秒に1サイクルを維持できないなら「巡航」とは言わない
いくらアシスト比変更してペダルが軽くたって、回転が忙しけりゃ息は切れる
このスレでやたら時速に拘る人は、自分とは根本的に重視する点が違う
だから
>>111がどういう感覚を「巡航」とか「普通」と考えるかによる
113 :
ツール・ド・名無しさん:2009/09/29(火) 19:25:19 ID:4ozcHb73
ブレイスにCAT EYEのサイコンV2cを無理矢理付けてみた
ケイデンス取得用のマグネットの位置さえなんとかすればいけそう
とりあえずクランクの裏に板でも張って延長してごまかす
114 :
ツール・ド・名無しさん:2009/09/29(火) 20:30:58 ID:jSvTtmkj
>>113 俺はハリヤでやってる>>キャットアイのケイデンス付き
マニュアル通りじゃ無理でクランクに無理矢理つけたな
ケイデンス90でずっと回せる様なら電動いらね〜よって話やね
116 :
113:2009/09/30(水) 10:25:41 ID:Dorrx0yJ
>>114 ブレイスの場合、スピード検出用の磁石をスポークというよりニップルにくっつけて
センサー本体をギリギリまでクランク側に持ってきても、
ケイデンスを検出するにはあと2~3cm足りない
とりあえず手持ちのスパナをくくりつけてクランクを延長し、
その先にケイデンス用磁石をくっつけてみたら
スピードもケイデンスも両方とれるようになった
確かスピード検出センサーとケイデンス検出センサーが別体になってるモデルがあったはず
119 :
ツール・ド・名無しさん:2009/09/30(水) 17:25:48 ID:DB5Y0ys2
09ハリヤ ケイデンス65で40キロ巡航は無理ですかね?
>>119 >>6のサイトによれば
26インチMTBタイヤ外径が645mm
ハリヤのギア比が2.93
あとは
>>6の走行速度計算機に放り込むだけだ
ちったあ自分で調べて考えて理解すれ
そしたらそんな質問は夢物語って分かる
その前に
>>12 >>4も読んどけ
800Wの海外モーターでも買って来い
121 :
ツール・ド・名無しさん:2009/09/30(水) 18:47:23 ID:DB5Y0ys2
>>120 アシスト14T リヤスプロケ11T
で理論的には47.6キロまではアシストきくはずなのだが〜
>>121 タイヤ外径645mm、14T→11T化ギア比3.72、ケイデンス65rpm、では29.4km/hだよ。
40km/h出すにはケイデンス90が必要。そんなの巡航なんて言わな〜い。
700cカプレオ化すれば多少上がるが、どっちみち40km/h巡航なんて無理〜。
過去スレで散々、
「理論上は○○km/hまでアシストするはずだが…」
「だからやってみたけど250Wのモーターじゃパワーが足りてない。」
「アシストが殆ど感じられなくなるから実質35km/h程度が250Wでの限界」
ってやりとりが何度も繰り返されてる。l
アルフィットビビ用の後輪の薄型スプロケットの入手方法をご教授ください。
薄型がなかなか見つからない。
普通タイプは見つかるんだけど。
>>121 08-672ハリヤ乗りだが、09ハリヤなら脈が有りじゃ無いでしょうか。
フロント46Tアシスト14Tリヤカプレオ化で5.11リヤタイヤは外径659mmでケイデンス60rpmで38.1KM、66rpmで41.9KM
巡航速度、旧スレで30KM前後、ブレスト登場で30ちょい、アシストギヤが出てから35KM位と2年で速度が上がっているじゃ無い。
フロントリング交換+新基準で5.11が踏めれば可能性はありそうに思う。モータエラーは出ると思うが〜。
>>122 理屈はわかるが、改造スレなんだから。
そこまで飛ばしてたら加速時はともかく最高速度時はモーターの力に頼る部分は殆ど無くなってるよ
つまり加速に使うエネルギーを除けば最高速度時の人力負担は非電動の自転車と大差ない
126 :
ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 01:40:41 ID:Uyj5pkiW
ふ〜ん。確かにロードの53T*11Tが踏める奴ならアシストギヤ比改、5.11踏めるかも知らねえ。
前から思ってるんだが、速度を書く時はケイデンスとか呼吸の乱れ具合とか
ちゃんと人間の負担も分けて書かないとスレが混乱する
ケイデンス65で呼吸も乱れず脚の筋肉もユルユルのペースでの速度なのか
ケイデンス85でハァハァしながら出した速度なのか
同じ40kmでも全然価値が違う
本人は「やったセッティング変えたら43km出た」と思ってても
実はロードバイクで43km出すのと体力消費に大差なかったりして
「お前それ電動の力で出したんじゃじゃねーから。人間が息切れちゃ意味ねーだろ」って
700C28スプロケ11アシスト12のSPDジェッターだが巡航は30+αってところです
がんばれば信号間40はいけるが持続不可
もう少し脚力あれば35まで巡航は十分可能範囲だと思う、
それ以上は足が回らないし、回せるようにギア比あげたとしても重くて回せない
その時点でアシスト比上げて上限上げても多分トルク薄まって意味がない
実際電力計は32km位まで点いているけど、上限付近でアシスト切ってもほとんど
変化が感じられない
力ついたらスプロケ10にしてみたいが、そんなのあるのかな
スプロケ外側2枚はバラバラになってるからなんとかパーツありそうな
気がするんだけど
あとクランクもう少し長いといけそうなんだけどそういう話題ありませんか?
スプロケは構造的に13Tが限界っぽい(それでもかなり無理してるとか)
クランクはどうかな…脚の長い人なら…
読み間違えた、
>>129は内装のリアスプロケの話ね
外装のリアスプロケはカプレオの9Tが最小かと
>>128 >実際電力計は32km位まで点いているけど、上限付近でアシスト切ってもほとんど
>変化が感じられない
自分も試しにMAXスピード時に電源スイッチ切ってみたら全然変わんなくてガッカリした
なんだ、自力で漕いでるだけなのか…って
モーターの限界を除外して考えると
ギア比の限界はリアストブレイスで前50T÷後13T×内装8速1.615=6.211でしょ
それにリアストのホイール700C化でタイヤ径686mmにサイズアップしたと仮定
->ペダル1回転で走る距離は13m39cm
->ケイデンス60で時速48km/h、ケイデンス70で時速56km/h
->ケイデンス80で時速64km/h、ケイデンス60で時速72km/h
…って、ありえねーギア比だw とっくにモーターのライフは0よ!
まぁアシストギア説明pdfにも、50T化するだけでもアシスト殆ど感じられなくなるって
書いてるから、やっぱモーターが250Wのままじゃいくらギア弄っても限界だな
ちなみに26インチのままで前41T×後13T×1.615=4.138なら、
->ペダル1回転で走る距離は8m38cm
->ケイデンス60で時速30km/h、ケイデンス70で時速35km/h
->ケイデンス80で時速40km/h、ケイデンス90で時速45km/h
と、随分現実的な数値になる
やっぱこの辺が250Wモーターでトルクが死なないギリギリラインだろうな
× ちなみに26インチのままで前41T×後13T×1.615=4.138なら
↓
○ ちなみに26インチのままで前41T×後16T×1.615=4.138なら
ここの連中ケイデンス90程度で息が上がるとかどんだけw
翌日体調不良とか個人のパフォーマンスに影響の出る体力消費は厳禁
ケイデンス90なんて毎日の通勤には使えない
かといってバイクだと運動ナッシングで健康診断で警告出てる体質の改善には使えない
通勤で強制的に運動しつつペースはケイデンス65で1時間、これがベスト
>>134 往復で、でしょ?
おれ40なかばなんだけど大体そんな感じの通勤
疲れてるときはのんびり楽できちゃうのも電アシのいいところだね
そもそも巡航とは何kmを走れば良いのか。解釈の違いに個人差はある。
俺の場合、通勤ルートで信号、一旦停止のない最長区間は2.4kmです。
この区間は高低差10m以内の丘を3つ越える郊外の感染私道何ですが、
朝通は30前後で流してますが、夕通はサイコンAV値40以上が週に何回も出現するぞ。
夏場は軽く汗をかく位、今は心拍は上がっているが息が切れない程度、
でも自転車を降りると汗が噴き出してきます。これが俺と46T&14T×カプレオ672改の状態。
駆動系を弄る前は帰りもAV30をキープ出来ない日もあったが今は30切りなんて無縁。
乗り方に慣れたのかエラーもほとんど出現しないが、スイッチ切ったら失速します。
だから金欠の俺に代わって新基準車の誰かに期待しているデス。
それと、パナのHPにバッテリ互換表がUPされていたのを見て気になってることがある。
新規準車は旧規準車バッテリーと互換無し。 スペックダウンで×?
旧規準車は新規準車バッテリーと互換あり。 するとパワーアップする?と気になる。
これも新旧車所持の富豪様、試して教えて下さい。
読みやすい文章を頼む
56だけど、アシストギアーを11Tに交換しました。
通勤時の巡航速度が29キロ位まで上がりましたが体力の無さで
少ししんどい・・・。
この人面白いね
最初ムカついたけど何か癖になってくるw
>>134 てかケイデンス90ごときで翌日に支障とか、
本当に人としての機能が劣化してしまったんだね・・・。
ロードじゃねーだろカスがw
この車体を普通のMTBというお前にあきれる。
タフネス乗りですが昨日転けました。
ショートカットしようと林道に入ったら、太い枝があり乗り上げて転倒。
しばらくギアがガチガチ鳴ってましたが今は治り、車体の傷も左側ペダルと左側グリップ擦りだけで助かりました。
今朝は林道用にカインズで買った車のフォグを付けたんですが、皆さんならどこに付けますか?
カゴに付けたら、ライトが重くてブレます。原付の数倍ブレて余計に見にくいです
>>144 対向車への眩惑を考えると低い位置にしたいけど
フロントフォークにつけるとバネ下重量増えた時の様な感覚で
段差でかなり衝撃が来る様になるんだよな
でも車用のフォグって燃費的にベストな選択なのか?
自転車用設計の10Wクラスの方が良いのでは?
何だかんだで右フロントフォークに付けるのが一番安定する
147 :
ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 22:00:01 ID:bVmCu1DL
ライトの話はスレ違い
配線図とか書いて、ブレーキに連動してテールランプが赤く光るとか
その位までいけば別に構わないんじゃない?
あと、ハブダイナモ前輪を改造してライト電池の充電に回せるとか
走行用電池の負担を減らすなら、立派に走行性能アップの改造だし
後半の話は結局走行用電池でハブ回して充電してるんだから無意味と結論済み
懐かしいな
「ハブダイナモは抵抗がない」とかw
永久機関誕生の瞬間であった
152 :
ツール・ド・名無しさん:2009/10/09(金) 06:19:59 ID:N/RaVMxt
>>152 バッテリーの代わりに
カセットフーのガスカートリッジを使うんだ
BraceL買ったけど変速機の意味が無い状態・・・
スプロケットを16Tに変えるしか手が無い感じ・・・
>>154 現時点ではブレイスとリアストが最も改造による潜在能力が高いから良いじゃないか
これがオフタイムとかだとお金と手間がかかるぞ
>>154 スプロケ16T、SPS4速固定にしたら30〜35km/h巡航超余裕
街乗りならお薦め
え
今の主は4速固定なの?
固定よかずらしの方が良いんじゃない?
>>157 8速固定ですorz
8速で近所の坂全部走破できちゃう・・・
>>158 激坂登り用に低速ギアも使うんだw
ずらしだと低速ギアが使いづらくて駄目だった
いろいろやったけど4速固定がバランス的に最良だった
だよなあ
4速固定というより純正仕様だし
長崎の人が多いスレですねw
164 :
ツール・ド・名無しさん:2009/10/12(月) 08:06:18 ID:jX0pDt/Y
スプロケ交換経験者に質問です。
旧規格のヤマハ・パスのCITY−Fにのってます。
昨日、スプロケ交21T→18Tに交換しました。
交換は悪戦苦闘しながら取り付けしましたが、車軸のガタツキが大きくなりました。
スプロケの厚さは同じで、ボルトの増し締めしましたが、車軸のガタツキが減りません。
このような症状になった方いませんか?
アドバイス頂けるとありがたいです。
もしリアのナットが正しく取り付けられてて
車軸はしっかり固定されてるのにリアホイールがガタつくなら
ローラーブレーキ周りの組みつけがおかしくなってるのでは?
167 :
ツール・ド・名無しさん:2009/10/12(月) 10:41:40 ID:jX0pDt/Y
>>165 >>166 回答ありがとうございます。
再度、取り外しをおこない組み込みしました。
取り付け順やチェーン引きは問題ありませんでした。
組み込み前(昨日)には確認してませんが、
ローラーブレーキのフィンみたいなところの遊び(車軸方向)が増えています。
ただ、ローラーブレーキは何も手をつけていません。
168 :
ツール・ド・名無しさん:2009/10/12(月) 11:32:46 ID:PG1g/Zza
>>154 俺、8月末に買ってまだ来ないんだが…
納期伸びて今月末とか(´・ω・`)
169 :
ツール・ド・名無しさん:2009/10/12(月) 14:29:41 ID:jX0pDt/Y
164ですが、ローラーブレーキのドラム内部にはボルト付いていますか?
ドラム内のがたつきが大きい感じですから、内部のボルトの緩みを疑ってます。
どなたか構造図もっていませんか?
>>169 そこは嵌合部だからローラーブレーキ外側(フィン側)のナットを締めればいい。
>>156 巡航速度30-35km/hはいいですねー
16T化やるかな
スプロケは通販で買うとして、取り替えにはどんな工具が必要ですか?
>>168 おお同士よ
オイラも7月に注文して10/9に届いたよ
そんなに電チャリブームなのかよと思いながら待ってたw
>>171 >>5に特殊なのは要らないと書いてるし
リンク先に具体的に必要な一般工具も細かく書かれてる
>>169 ホイール外した時にブレーキ自身が回転して取付ナットが緩んでないか?
そこに当たりはないので締め込んでも大丈夫。
ちなみに車種固有の問題でなければ、シティFの車名は出さない方がいい。
>>171 チェーンカバー外しにプラスドライバ、チェーンクリップ外しにラジオペンチ、
ホイールナット外しに15mmレンチ、チェーン引き外しに10mmレンチ。
スナップリング外しにリングプライヤか細めのマイナスドライバ2本。
ドライバを使うときはスプラインに突っ込み、
リングを持ち上げるように溝から外す。
車軸に紐やビニタイを結んでおくと、クリップが跳ねたとき無くならない。
>>169 あとローラーブレーキは構造上多少のガタつきは必ず残るので
ノーマル状態を覚えていれば良いのだがそぼ揺れ度合を忘れて締めすぎて壊さない様に注意
ここの人親切だなあw
180 :
176:2009/10/12(月) 18:05:40 ID:???
>>178 そうそう2mm六角レンチを忘れてた。
カセットジョイントからシフトワイヤーを外すとき、
テンションを緩めるのに便利だね。
まあレンチとしては使わないので折れたスポークでもいいけどw
>>176 細かくありがとうございます。
出てきた工具をカバーできる工具セットを物色してみます。
182 :
ツール・ド・名無しさん:2009/10/12(月) 21:21:26 ID:jX0pDt/Y
>>164 で質問したものです。
>>174 さんの指摘のおかげでがたつきはなくなりました。
ブレーキ自体がゆるくなってました。
おかげさまで18T化成功しました。
回答いただいた皆様ありがとうございました。
>>181 通常のスパナセットには15mmが入っていないので注意。
力が入る場所なのでモンキーじゃなく、コンビネーションレンチを使おう。
一生ものならトップ工業製とかを、
最低でもダイソーで「200円」で売っている赤い握りのが良いだろう。
ブレーキ台座をチェーンステーに固定してるナットは両側とも動くやつだから
裏を10mmのメガネレンチかスパナで押さえて、表は10mmのソケットレンチでやると楽かな
185 :
174:2009/10/12(月) 23:04:16 ID:???
>>181 それらの全部揃った工具セットはまず無いな。
15mmレンチとスナップリングプライヤは単品になると思う。
>>182 直って良かった。エスパーじゃね?<俺
いや、デジャヴなだけだw
15mmのレンチさえ買えば、スナップリングは先っちょが尖ったので代用できるし
ドライバとかは家にあるだろうから、モンキーが家にあれば交換は終わるんじゃない?
今後のメンテも考えたら、
>>5の工具セット例(7480円)とか買っとけば確かに安心だけど
今後弄る機会が少ないのなら投資に見合わないかも
外装変速のMTBやロードも持ってるなら持ってた方が良いけど
>>184 そうだな。ネジ頭が+ならドライバでもいけそうだ。
189 :
ロシナンテ3世:2009/10/13(火) 18:53:08 ID:IbXMhO9m
>>160 4速固定より「SPSセンサー裏返し+ずらし」の方が個人的にはお勧めです。
トップギア8速でSPSセンサー3速、発進ギア3速でSPSセンサー8速に調整すれば、
低速ギアもトルクフルで使い易く、高速ギアの伸びも良くなります。
SPSのガード板をはずし、代わりにアルミ板5mmを加工取付、
SPSセンサーをこのアルミ板に裏返して取付ます。(2008PASブレイス)
センサーコードも何とかそのまま届くのでぜひお試し下さい。
2009年の新仕様については可能かどうか不明です。
挑戦された方はぜひご報告をお願いします。
>>189 これはすごい!
よく気がつきましたね。私も2008ブレイスなので早速やってみよう。
感謝!
>>189 テンプレcsv作者です。以下の項目を追加しますね。
・SPS4速固定
・SPS裏返し+2速ずらし
表中の凡例
「不可」:物理的にシフト不可
「点滅」:シフト可でアシストありだがエラー表示
SPS裏返しの実績がありません。もし間違えてたら教えてください。
相変わらず旧比例アシスト上限15km/hを基準にしています。スマソ。
【20T】
--8<--
シフト,inter8,F,R,全,タイヤ,,比例上限,SPSずらしの比例上限(km/h),,,,,,,SPS固定の比例上限,,,,SPS裏返し,,
位置,ギア比,リング,スプロケ,ギア比,周長(m),GD(m),ケイデンス(rpm),[0],[+1],[+2],[+3],[+4],[+5],[+6],[1],[2],[3],[4],[0],[+2],[+3]
1速,0.527 ,41 ,20 ,1.080 ,2.010 ,2.172 ,115 ,15 ,点滅,不可,不可,不可,不可,不可,15 ,12 ,11 ,9 ,5 ,不可,不可
2速,0.644 ,41 ,20 ,1.320 ,2.010 ,2.654 ,94 ,15 ,18 ,点滅,不可,不可,不可,不可,18 ,15 ,13 ,11 ,7 ,点滅,不可
3速,0.748 ,41 ,20 ,1.533 ,2.010 ,3.082 ,81 ,15 ,17 ,21 ,点滅,不可,不可,不可,21 ,17 ,15 ,13 ,9 ,7 ,点滅
4速,0.851 ,41 ,20 ,1.745 ,2.010 ,3.507 ,71 ,15 ,17 ,20 ,24 ,点滅,不可,不可,24 ,20 ,17 ,15 ,13 ,9 ,8
5速,1.000 ,41 ,20 ,2.050 ,2.010 ,4.121 ,61 ,15 ,18 ,20 ,23 ,28 ,点滅,不可,28 ,23 ,20 ,18 ,18 ,12 ,11
6速,1.223 ,41 ,20 ,2.507 ,2.010 ,5.039 ,50 ,15 ,18 ,22 ,25 ,28 ,35 ,点滅,35 ,28 ,25 ,22 ,25 ,18 ,15
7速,1.419 ,41 ,20 ,2.909 ,2.010 ,5.847 ,43 ,15 ,17 ,21 ,25 ,28 ,33 ,40 ,40 ,33 ,28 ,25 ,33 ,25 ,21
8速,1.615 ,41 ,20 ,3.311 ,2.010 ,6.655 ,38 ,15 ,17 ,20 ,24 ,28 ,32 ,38 ,46 ,38 ,32 ,28 ,46 ,32 ,28
--8<--
【18T】
--8<--
シフト,inter8,F,R,全,タイヤ,,比例上限,SPSずらしの比例上限(km/h),,,,,,,SPS固定の比例上限,,,,SPS裏返し,,
位置,ギア比,リング,スプロケ,ギア比,周長(m),GD(m),ケイデンス(rpm),[0],[+1],[+2],[+3],[+4],[+5],[+6],[1],[2],[3],[4],[0],[+2],[+3]
1速,0.527 ,41 ,18 ,1.200 ,2.010 ,2.413 ,115 ,17 ,点滅,不可,不可,不可,不可,不可,17 ,14 ,12 ,10 ,5 ,不可,不可
2速,0.644 ,41 ,18 ,1.467 ,2.010 ,2.948 ,94 ,17 ,20 ,点滅,不可,不可,不可,不可,20 ,17 ,14 ,13 ,8 ,点滅,不可
3速,0.748 ,41 ,18 ,1.704 ,2.010 ,3.425 ,81 ,17 ,19 ,24 ,点滅,不可,不可,不可,24 ,19 ,17 ,15 ,10 ,8 ,点滅
4速,0.851 ,41 ,18 ,1.938 ,2.010 ,3.896 ,71 ,17 ,19 ,22 ,27 ,点滅,不可,不可,27 ,22 ,19 ,17 ,14 ,10 ,9
5速,1.000 ,41 ,18 ,2.278 ,2.010 ,4.578 ,61 ,17 ,20 ,22 ,26 ,32 ,点滅,不可,32 ,26 ,22 ,20 ,20 ,14 ,12
6速,1.223 ,41 ,18 ,2.786 ,2.010 ,5.599 ,50 ,17 ,20 ,24 ,27 ,32 ,39 ,点滅,39 ,32 ,27 ,24 ,27 ,20 ,17
7速,1.419 ,41 ,18 ,3.232 ,2.010 ,6.497 ,43 ,17 ,19 ,24 ,28 ,32 ,37 ,45 ,45 ,37 ,32 ,28 ,37 ,28 ,24
8速,1.615 ,41 ,18 ,3.679 ,2.010 ,7.394 ,38 ,17 ,19 ,22 ,27 ,32 ,36 ,42 ,51 ,42 ,36 ,32 ,51 ,36 ,32
--8<--
【16T】
--8<--
シフト,inter8,F,R,全,タイヤ,,比例上限,SPSずらしの比例上限(km/h),,,,,,,SPS固定の比例上限,,,,SPS裏返し,,
位置,ギア比,リング,スプロケ,ギア比,周長(m),GD(m),ケイデンス(rpm),[0],[+1],[+2],[+3],[+4],[+5],[+6],[1],[2],[3],[4],[0],[+2],[+3]
1速,0.527 ,41 ,16 ,1.350 ,2.010 ,2.714 ,115 ,19 ,点滅,不可,不可,不可,不可,不可,19 ,15 ,13 ,12 ,6 ,不可,不可
2速,0.644 ,41 ,16 ,1.650 ,2.010 ,3.317 ,94 ,19 ,23 ,点滅,不可,不可,不可,不可,23 ,19 ,16 ,14 ,9 ,点滅,不可
3速,0.748 ,41 ,16 ,1.917 ,2.010 ,3.853 ,81 ,19 ,22 ,27 ,点滅,不可,不可,不可,27 ,22 ,19 ,16 ,11 ,9 ,点滅
4速,0.851 ,41 ,16 ,2.181 ,2.010 ,4.383 ,71 ,19 ,21 ,25 ,30 ,点滅,不可,不可,30 ,25 ,21 ,19 ,16 ,11 ,10
5速,1.000 ,41 ,16 ,2.563 ,2.010 ,5.151 ,61 ,19 ,22 ,25 ,29 ,36 ,点滅,不可,36 ,29 ,25 ,22 ,22 ,15 ,13
6速,1.223 ,41 ,16 ,3.134 ,2.010 ,6.299 ,50 ,19 ,23 ,27 ,31 ,36 ,44 ,点滅,44 ,36 ,31 ,27 ,31 ,23 ,19
7速,1.419 ,41 ,16 ,3.636 ,2.010 ,7.309 ,43 ,19 ,22 ,27 ,31 ,36 ,41 ,50 ,50 ,41 ,36 ,31 ,41 ,31 ,27
8速,1.615 ,41 ,16 ,4.138 ,2.010 ,8.318 ,38 ,19 ,21 ,25 ,30 ,36 ,40 ,47 ,57 ,47 ,40 ,36 ,57 ,40 ,36
--8<--
>>189 ずれると思うけど勘弁を
-1--2--3--4--5--6--7--8 シフト位置
09-11-13-15-18-22-25-28 SPS4速固定(km/h)
xx-oo-07-09-12-18-25-32 SPS裏返し+2速ずらし(km/h)
使い勝手も含め、数値的には前者の方が良さそうに見えます。
しかし、後者だとSPS8速認識の高トルクが3速で生かせると。
自分の場合、4速で15km/hでしか上れない坂があるんですが、
現状速度を維持できるか不安です。やはり高速向けですかね?
>>195 4速で15km/hってことは、たぶんモーターの回転数限界に近づいていて、
あまりトルクが出ていないと思う
むしろ5速や6速にした方が楽に速く上れると思う
>>189 アドバイスありがとう
でも俺の場合は激坂のために1速はいつでも使えるようにしておきたいんだ
そういう意味でも4速固定は低速ギアも高速ギアもバランス良く使える利点がある
「SPS8速の高トルクとSPS1速のアシスト範囲」というセッティングがあれば言う事無しなんだけどw
>>196 昔クロスの1.15(GD=2.5m)で歩くような速度でやっと上れていた急坂です。
ノーマルブレスト6速で突っ込むのですが、だんだん失速してきます。
座ったまま安定して上れる一番重いギアが4速なんです。
ここの趣旨とはちょっとズレるかもしれませんが...
リアストで防犯装置のために電子工作したいと思っています。
バッテリーから電源が取れれば、電池を付ける必要がないのですが、
バッテリーから電源をとることはできるでしょうか。
>>199 >>11の「アシスタ基板改造」のHP読むと
電源スイッチの所にまで24Vの線が来てるみたいだね
でもエラーチェックの診断が厳しくて
ちょっとでも回路を割り込ませようとすると
ノイズでエラーが出て大変みたいだな
補償期間内なら弄らずに外部バッテリーが良いと思うけど
下手に弄って補償修理が効かなくなるのは勘弁だしね
PASシティSからリアストに乗り換え考えてるけどリアスト良いですか?
やっぱり、改造しないと改造シティS以下ですか?
使用方法と目的による
>>199 あーそれやりたい
バッテリーから5V取って携帯googleMapのUSB給電やりたい
自転車用の小型リヤカーにバッテリーをしこたま積んでフルデンライフをまんきつしたいお・・・
自分は発電機積んで充電しながら走ってるぞ。
208 :
206:2009/10/17(土) 18:56:52 ID:???
園芸用ポールでセーフティーフラッグっぽいのが見えるのと
リアキャリアの座布団にノスタルジーを感じる
昭和のお母さんが子ども乗せに使ってたよ、リアキャリアに座布団
210 :
206:2009/10/17(土) 19:06:55 ID:???
来月、これで大阪まで550キロ、ノンストップで走る。24時間切れるかやってみる。
発電機の燃料面での効率を考えるとバッテリーと充電器は二個か三個は要りそうだな。
燃料缶も途中補給できるとは言っても何リットルの奴が必要になるやら…
出力が低くても小型で軽い発電機って無いものか…
そこらで買えるポータブル発電機は重すぎるし大きすぎる。
太陽光発電パネルと超大容量バッテリーを引っ張るって手もあるが
移動前提だとトレーラーの面積的に100W位が限度。
そういえばトレーラーに回生発電機を仕込むって手もあるな。
まあシリーズ形式ハイブリッドもバスとか大型の車両で回生して
何とか効率を保ててる感じだしね
長い登りを発電で電池切れを防ぎながら乗り越えて
下りはずっと回生で電池残量を半分以上回収とかできれば
そうでなければ単なるガソリンがぶ飲みで力技になっちまうねw
1年ぶりにきたけど電動自転車スレなくなってんだなw
ロングツーリングなら予備バッテリーを複数持ち歩きが一番無難かな
重量物はホイールの中心に近い方が良いからリアキャリア両サイドにパニアバッグで
電アシで実際にロングツーリングしている人いるのかな
どっかにレポとかあったら見てみたい
ブログなんかだと電動アシストを活かしての山岳ツーリングのレポが殆どだ
勾配はあるが距離は30km以内と短い日帰りのショートツーリングが多かった
大学時代に東京発→京都まで自転車で横断した同級生が居たが、
仮眠だけのほぼノンストップ態勢で3日強ほどかかった筈
1時間に20kmのペースで1日250km程度、初日は焼津辺りだったかまでで
浜松に向かう前にある山岳ルートは翌日持ち越しだったかな
平地は良いが、山に入ると途端に半日で50kmとか激遅ペースになるらしい
10Ah電池なら100kmはいけるから、2個で1日の移動範囲はカバーできそう
>>210 11月だと結構寒いね くれぐれも健康にはお気をつけて
仮眠場所を探せども見つけられず睡眠不足で無理して漕いでるとトラックの風圧で引っ張られて怖いッス・・
ノントラブルで達成できる様に祈っておく
220 :
206:2009/10/18(日) 20:42:10 ID:???
24時間だと仮眠場所は不要かと。どうしてもだめなら電話ボックスでレスキューシート
にくるまるうと生き返る。以前24時間で名古屋まで390キロ走ったことがある。
静岡から名古屋までずっと雨だった。
レンジャーでもやっていけそうだな
222 :
206:2009/10/18(日) 20:51:52 ID:???
座右の銘は「けものの体力」一年中半袖です(笑)
そういうのは自分のブログで書きなよ
ここを日記帳代わりにされると迷惑
ここの人にも有益な日記なら大歓迎ですがバーエンドはちょっとスレチかな
つかこの旧City-Sの高校生は、前スレからずっと粘着してていくら言っても言う事きかない
シティFババァと一緒でガン無視すべきレベルの相手
高校生で電チャって何か可愛いね。
可愛い子が乗ってるんだろうな。
イケメンは白や赤のクロス系で通学してそうだし。
まあでも高校生なら自力で漕げとも思うけどw
高校生が30年以上前のクロモリのランドナーとかに乗ってると
「何という渋い選択 こやつ若いのにできるな!」とか思う
一回美女JKがブリヂストンのスティラ?
何かヤマハだとシティFみたいなデザインでリアキャリア付いてて茶色の乗ってるの見た時はオシャレだなって思った。
男ならビビが小学生に乱暴に乗られてるの見たw
普通にスピード出ないから仲間のマウンテンに置いてかれて立ち漕ぎ&歩道から車道に飛び降りww
新基準BraceL16T化オワタ
いろいろ教えて下さった方ありがとうございました。
雑感:
ばらすのは楽だけど、組み直すので死んだ。
1)Cリング取り付け
半端無く固い。端の片側をスプロケ側の溝に引っ掛けて、
2本のマイナスドライバでリングを広げながら入れる。
(最初マイナスドライバ「2本」の意味が分からなくて手間取った)
リングスプライヤはリングに穴があいてないので、普通のスプライヤでは意味無し。
2)カセットジョイント組み直し
小判型の金属に六角ナットでワイヤが固定されてるのを
カセットジョイントから外すと楽に組み直せる。
異様に時間がかかった・・・これから試運転行ってきます。 ノシ
おめでd
初回作業はやっぱり午前中一杯とか費やしちゃうよね
分かれば2回目からはあっと言う間だけど
16T化後に
>>189のSPS裏返しずらしだとどんな感じかね
今ブレイスLが水に浸かりましたが大丈夫ですかね?
いつも通り抜けるトンネルで付近のマンホールから水が溢れてて、普通に脹ら脛までつかりました。
今は正常に動いてます
>>232 試運転行ってきたけど、
トルクが一定値を超えちゃうとスプロケにかかってるチェーンがずれちゃうorz
チェーン外れまではいかないけど、20km/h常用もできない状態・・・
たしかに、チェーンの下側がたわんでいるんだよなぁ。
後輪の軸をもうちょっと後ろにずらしても駄目なら、一緒に買った18Tに再交換しようかと思います。orz
>>234 それ、チェーンのコマ数調整してないだけじゃない?1コマカットすれば直るよ
16Tだとチェーンを1コマカット必要、18Tだとチェーン引きの調整だけでOK、とかテンプレに書いてた気が
クランクの所にあるテンショナーがチェーンカバーからメチャ飛び出てる位ならチェーンが緩みすぎ
236 :
176:2009/10/19(月) 20:47:13 ID:???
>>231乙
すまん。そんなにマイナスドライバの使い方が難しかったとはw
しかもカセットジョイントからワイヤー(がついている六角金具)を
外さずに作業を開始したのか? せめてInter8のマニュアルは読め。
まあ、うまくいったなら結果オーライだな。
16Tだとチェーン1コマ(2リンク)カットは必要だ。
ママチャリ用のカッター(ホームセンターで500円位)でokだよ。
>>233 エアインテーク閉じれば水中も行けるぜ!
いや、短時間なら大丈夫かと。
目に見えるハーネスが泥で汚れているようだったら、
水で軽く洗い流しておこう。よく晴れた日にね。
>>235 Vブレーキとぶつかるから、軸ずらしは駄目だったorz。
でもちょっとチェーンずれが少なくなった感じ。
でも、ご指摘のように、1コマカットするしか無いようです。
切った後の、再連結は、シマノの
CN-7701/ HG93 / HG73 / HG53 チェーン用コネクティングピン
でやればいいのでしょうか?
>>189 SPS裏がえしの方法がよく分かりません。
SPS固定やずらしは、1年前に実践しているから、
よく理解しているんだけど、この裏がえしは、
分からないため教えてください。
>>239 たぶんワイヤーを一度取り外してセンサーそのものをフレームに前後逆に取り付ける。
そうすればSPS1速がギア8速にSPS8速がギア1速に対応するようになる。
>>240 ありがとうございます。
でも、現実、裏がえしなんてことができるんでしょうか?
>>238 チェーン引き調整したらブレーキシューも位置調整するもんだ。
そのチェーンはラジオペンチでクリップ部をスライドすれば外せるタイプだ。
チェーンを回してみると形の違うコマが見つかるはず。
基本的に何度もつけ外しできる。
>>241 できるよ。
配線が短くてもとの台座に取り付けできないとかセンターにネジが着いて無くて
タイヤかチェーンに干渉するから元の台座にそのまま取り付けは無理とか
いろいろ思い当たりそうな面倒ごとがあるけど、不可能じゃない。
245 :
ロシナンテ3世:2009/10/20(火) 19:14:59 ID:aPztT5fD
>>239 SPSセンサー裏返しの方法 (2008PASブレイス)
1.SPSセンサーのガード板(鉄)を取り外します。
2.「SPSセンサーの取付板」を製作します。
板厚1.5〜2.0mmのアルミ板2枚を幅57mm高さ87mmに切り同一寸法の1o厚のゴムを挟んで貼り付けます。
(板厚2.0mm以下のアルミ板1枚では強度不足です、金属疲労で脱落の恐れあり、板厚4〜5oなら1枚でも可)
3.SPSセンサーのガード板が付いていた架台に外から「SPSセンサーの取付板」を取り付けます。
架台の内側にナット代わりの板、厚さ3〜5o幅15o長さ48oのアルミ板にM5のタップを2箇所(間隔30o)立てたものを製作し、
「SPSセンサーの取付板」にタップ位置に対応した穴を開け、架台を挟み込む様にM5のネジで取り付けます。
4.「SPSセンサーの取付板」に対するセンサー位置決め(上下、前後)を行い、「SPSセンサーの取付板」に長穴加工を行います。
5.SPSセンサーを取り外し(ワイヤーは外しますが、配線は付いたまま)、
裏返したセンサーを「SPSセンサーの取付板」に仮に宛がい左右方向の位置決めを行います。
6.左右方向の位置調整板を作成し「SPSセンサーの取付板」のセンサー取付位置に貼り付けます。
大きさは幅18〜30o長さ50〜60oで板厚は現物合わせです。
(固体差があるでしょうが1〜4o程度、当然この板にも長穴加工が必要です。)
7.「SPSセンサーの取付板」に裏返したSPSセンサーを取付(M5ネジ必要)、ワイヤーを張ってシフト位置調整を行います。
(ワイヤー関係は全て元の物、元の位置でセットアップ可能です。)
アルミ板やネジはホームセンターで入手可能ですし、
加工の道具も日曜大工レベルの物(M5のタップ切り以外)で充分です。
お約束のフレーズですが、
「改造はあくまで自己責任でお願いします。」
246 :
ロシナンテ3世:2009/10/20(火) 19:17:35 ID:aPztT5fD
連続書き込み失礼します。245の続きです。
>>195 の記述
>-1--2--3--4--5--6--7--8 シフト位置
>09-11-13-15-18-22-25-28 SPS4速固定(km/h)
>xx-oo-07-09-12-18-25-32 SPS裏返し+2速ずらし(km/h)
の通り、オリジナルがシフト位置に係わらずアシストMax15km/hで体感的にすごくクロスレシオなのに対し
SPS固定は内装8段の本来のギア比(8段としては少しオーバーレシオぎみ)ですが、
SPS裏返しは人によっては感覚的にかなりオーバーレシオに感じるかもです。
(SPS裏返し+3速ずらしの場合、3段変速のママチャリの上に2段追加した感じです。)
アシスト感はこのMaxkm/hの逆数(モーターの出力が一定の為、高トルクの場合Max回転数=速度は低く、
Max回転数=速度が高い場合低トルクとなります)となります。
オリジナルで3速以上のずらしをされている方、
低速ギアでのアシスト不足を感じておられる方にはこの「SPSセンサー裏返し+ずらし」
はお勧めです。
>>236,242-243
ご指摘の通り、チェーンプリップが付いてました。
(軸が青くペイントされてました)
リンク先の写真を見ながら1コマ外したら、
チェーンずれ皆無になりました!!!
常用が今までの8速→6速で20km/hは出てます。
本当に細かくありがとうございました。
なにせ、自転車のタイヤを外したり、チェーンを切ったりするのは生まれて初めてだったので・・・
皆さんのアドバイスに感謝しています。
>>247 お前は言ったことが理解できてるし行動力があるからな。
しかも、ちゃんとレポしてくれるから楽しかったぞ。
たまにスレ覗いて初心者フォローしてくれ。
ドライバの使い方とかw
プリップって何だろうと3秒間悩んだ
何か可愛い響き
250 :
ツール・ド・名無しさん:2009/10/21(水) 01:39:52 ID:wtsCieKd
全くの初心者です。
PAS Brace-Lの後ろのスプロケットの歯車数を小さい物に
変更する事(高速化)は、初心者が自分で簡単に出来るんでしょうか?
内装ギアなので、後ろのスプロケットを替えるだけで、高速化も
出来るように思いました。
このスレでは、常識以前の内容かもしれませんが、よろしく
お願いします。
>>250 ええと…?
すぐ前のレスにまったく同じ事に挑戦した人が居るのだが…読んでない?
253 :
ツール・ド・名無しさん:2009/10/21(水) 04:04:13 ID:IU6jJPQB
私もここを読んで何とか成功しました。
禁煙パイポのCMみたいだw
「私はコレで 会社を辞めました」
>>250 今までにママチャリをバラした事のある人にとっては簡単だけど
工具使うのすら初めての人にとってはちょっとした事で手間取って時間はかかるかも知れない
でも一度分かってしまえば「なーんだ」と思う内容ばかり
チャンレンジしてみれば?
分からなくなったら
>>231,
>>247氏の様にここで訊けば何とかなるさ
256 :
250 :2009/10/21(水) 20:18:59 ID:???
以前の他の方の書き込みもざっと拝見したのですが、内容が十分解りません
でした。しかし今回、中心部分、核心部分について言及して頂いたので、
一連の書き込みの主題が解りました。
結論は、「出来ます」ということなので、私も頑張って見ます。
レスを下さった皆様、ありがとうございました。
>>256 もし過去レスに理解できない部分があるなら、
「ここが分からない」とか具体的にピンポイントで聞いてくれ。
漠然とした質問への回答は疲れるからな。
かまってちゃんへの警戒もあるしw
>>256 >>171は「どんな工具が必要ですか?」からスタートした。
DIYスレ流しにならなかったのは、このスレ目線で必要な工具が
まだ明確になっていなかったからだと思う。
答えやすい質問だし、マイナスドライバ2本とかTIPSもあるしな。
>>245-246 ありがとう。コンポジットアーマー採用とは恐れ入りました。
簡単にまとめると、台形のSPSガードを取り外し、
そこにSPSを裏返しで取り付けるための台座を作るんですね。
フレーム止めをナットではなく自製金具にしたのは強度確保?
ちょっと一般向けではないですね。鋼板なら2mmでいけそうなんで、
SPSガードと似たデザインにレーザーでカットしてみます。
まあワンオフなんで適当に。HEAT弾には弱くなるけどね。
>>256 >>171です。ヒロシデス。
とりあえず工具をゲッツ作業にかかるのが吉。
1)ソケット付きラチェットハンドルセット(百均で800円程)
15mm(後輪の袋ナット)と10mm(後輪のチェーン引きナット)のソケットは必須。コンビレンチでもいいかもだけど。
2)六角レンチ詰め合わせ(百均で500円程)
Vブレーキいじるので5mm?は必須。
3)チェーン切り工具(
>>236氏情報で500円程)
16Tなら1コマ切るのは必須でした・・・
4)ドライバ詰め合わせ
+ドライバはVブレーキいじりで使います。
ードライバはCリング脱着で2本ご用意ください。
5)先の小さいベンチ(精密工作用のが良いと思う。千+α円程度?)
Cリングの端を溝に引っ掛けたり、チェーンクリップいじったり、
組み立て後カセットジョイントへの小判金属部品の引っかけに使います。
私は2、3はtopeakのサバイバル携帯工具でやりました。
工具をそろえたら、眺めながら、
>>178氏のPDF見てみましょう。
作業時間は最低半日は見た方が良いです。
ばらした後は、組み立てられないとBraceが
金屑になるプレッシャーを燃料に必死に組み立てましょう。 ノシ
百均で買い物する必要があったのかは聞かないでおこう。
262 :
ロシナンテ3世:2009/10/22(木) 18:29:08 ID:aE6qoXpb
>>259 「SPSセンサーの取付板」をアルミ複合材としたのは加工が楽な事と防振性に期待したからです。
鋼板では防錆処理が必要でしょうが、ワンオフなら充分でしょう。
アルポリックの様な本格的アルミ複合板やガルバリウム鋼板、ステンレスでも良いでしょうし
加工する人のスキルに合わせた素材でOKと思います。
リブ曲げ加工が可能な方か、縦方向の補強を考慮するなら1.2oの材料でもOKでしょう。
自分としては金鋸とヤスリのハンド工具で簡単に加工でき、ホームセンターでも小さい素材
が入手しやすいので、アルミ材とゴム(ソリッドタイプなら両面テープでも可)を選択しました。
>簡単にまとめると、台形のSPSガードを取り外し、
>そこにSPSを裏返しで取り付けるための台座を作るんですね。
その通りです。
>フレーム止めをナットではなく自製金具にしたのは強度確保?
SPSセンサーのガード板取付架台とチェーンステーの間は4〜5oの隙間しかありません、
M5の平ワッシャーとナットが辛うじて入りますが、ゆびも工具も入りません。
当初平ワッシャーとナットで挑戦した時は1組はナット掛けに成功しましたがもう1組はどうしても
ナット掛けが出来ませんでした。
ナット2組が一体になっていれば組み立て可能と判断し自製金具にしました。
3oのアルミ材にタップ加工する事に無理がある方は1.5〜2mmのアルミ材にM5ナットを象嵌細工
するかフランジナットを高度なテクニックで掛ける方法
(たとえばハリガネの先にナットを瞬間接着材でくっ付けておいて組み付ける等)もあると思います。
ミサイルや対戦車砲攻撃は想定外ですが、自爆(転倒)は想定に入れておいた方が良いでしょう。
強度の高い装備を頑強に取付た場合、自爆に因って本体が変形したり、
本体側の架台が損傷する事もあるそうです。
過度な強度にならない程度に取付された方が無難と存知ます。
>>246 の書き込みにおける「オーバーレシオ」は「ワイドレシオ」の間違いでした。
「オーバーレシオ」はワイドレシオすぎて使い物に成らない場合の悪い意味の様です。
263 :
250 :2009/10/22(木) 21:12:50 ID:???
>>257 内容を煮詰めて、具体的な質問を心がけます。
そうでないと、返答者の方にも失礼になりますから。
>>258 必要な工具が解る人は、実施も出来るんでしょうね。
私も、工具が解る様になった時には、技量も上がっているんだと
思います。
>>260 詳細な情報、本当にありがとうございます。
参考にさせていただきます。初心者がこの情報までたどり着くのが
大変です。ありがとうございます。
>>262 丁寧にありがとうございます。
ハギレで簡単に作れると思っていましたが、自爆時の配慮が欠けていました。
しかも、簡易工具でも較的簡単に作れるように配慮していたんですね。
ロシナンテ3世さんの考察を元に、オリジナル金具を模したものを作ってみます。
こっちで図面起こして新人くんの宿題にすればいいかな。。。
>>263 後輪を外すところまでは、一般の修理/調整と変わりませんよ。
・タイヤ交換
・チェーン交換
・Vブレーキ調整
などのサイトを参考にして勉強すると良いです。
それができる前提でスプロケ交換の話になります。
266 :
250 :2009/10/23(金) 16:58:02 ID:???
>>264 ありがとうございます。
難易度には順序がありますから、基本から再確認してみます。
個別の項目について記載されているサイトも、見ていこうと
思います。
仕事帰りに電動改でロードを上りでちぎったら、信号待ちで追いついてきて
「あぶねーだろー!!!」と怒鳴りながら蹴って来た。よけてまたちぎってやった(笑)
今は反省している。大人気なかった。。。
幅寄せしてくる車が居たから
信号で追いついて思いっきり手形つけてやった
次は蹴りでも入れてやるか
指紋をつけた訳ですね・・・
何か電動で抜くと必死に付いてくる奴多くない?
GIANTだと付いてこないってか普通に皆自分ペースで走ってるけど。
パスシティS改(8速、A14T、R14T、26インチDOWN、スリック)で走行中に遅いクロス系抜くと追う奴が居るw
普通に車道を30km/h巡航してて、オバサンとかが居ると、遅いな〜邪魔だな〜とか思いながら後方の車に注意して抜くけど、
25km/hで走ってたクロス系は抜いたら30km/h辺りまで付いて来て、45km/hで数分走ったら千切ったんだけど
その後、公園WCで立ちションした後に道路に合流したら上着脱いで汗だくになってた。
やっぱり電動って疲れにくいんだなって思った。
チョーluckyなんだけどwww聞いてね!
自分で適当にタイヤとスプロケ交換したら、何か走行中にタイヤが横揺れするし、カチカチってブレーキかけた時みたいな音がずっと鳴ってたんだ
それでさっき異物踏んでパンクした時に自転車屋持ってったら、タイヤを綺麗にセットしてくれた
ビビ取扱店だったけど何も言われなかった。
今は快適です。
日記はいいから新基準SPEC3の未発表の改造ネタの研究に戻るんだ
SPEC3
しょぼw
SPEC3の断線を試した人はその後どうなったのかね
今後新しく出るモデルが全部車速センサータイプになった時の為にも
新しい術式が開発されないと困るのだが
>>274 3ヶ月程の使用だけど、特に問題は出てない。
ムラ無くアシストしてくれてるって感じは健在。
>>275 なるほどそうですか、不具合は出てないようで何よりですな
そうすると「エラー表示が出るのを我慢すれば、アシストが上の域まで強くなる」って感じか
断線させなくてもセンサー裏返しにすればOKだよ。
いつでも元に戻せるし。
>>278 前輪の円盤を裏返して付けるという事か
そういう事ができるのか
280 :
ツール・ド・名無しさん:2009/10/25(日) 10:54:49 ID:WOI2rL1+
私も断線して数ヶ月ですが特にトラブルはありません。
というか、あまりに普通に乗れているので、
普段は断線したことを忘れています。
> パスシティS改(8速
この改造が気になるんですが、詳細を教えてもらえませんか。
内装8段だとエンド幅が足りないと思いますが、ムリヤリ?
それとも外装化したのでしょうか。
>>280 「ロード抜いた」云々言って「w」と草を生やす奴は釣り
前々スレ辺りから時々出てくるけど、悪いコはむっしっし
スリックで45km/hも出すと騒音がすげーウルサいんだがw
車だと四駆が迫ってくる感じの音だね
つうかタフネスvivi強度不足で怖い。
ハンドルから手離すと小刻みに左右に動く
ね? 分かりやすいでしょ?
電動アシストリカンベントはまだかな
すっげほっし
ただそれリチウムじゃないのな
しかたないか
291 :
ロシナンテ3世:2009/10/26(月) 18:19:07 ID:ArjorT3Z
>>283 >ハンドルから手離すと小刻みに左右に動く
考えられる原因と対策は次の3点です。
1.自動車でいう「ホイールバランス」が狂っている。
自転車屋さんに持ち込んで「振れ取り」を依頼するか、スポークレンチと振れ取り台
を購入し自分で調整する。
2.車輪のどこかが変形している。(タイヤのセッティングに問題がある場合も含む)
タイヤ、リム、スポーク、ハブの何れかが転倒等により変形した場合とても危険です。
変形したパーツを取り替えましょう。
3.根本的に電動アシスト自転車のフレームはあまり高速向きの設計になっていない。
(メーカーの想定は時速25Km以下です。)
トレール値やジオメトリーの変更はフレームの改造が必要で、普通の自転車屋さんでは断られます。
オートバイでは「ハンドルスタビライザー」でハンドルの振動を抑えるそうです。
自転車用は既製品がありませんが、自作は可能です。(2008パスブレイスで使用中)
前輪フォークの上手前に420o程度のアルミ型材を固定し、左右の先端付近から車体中央に向けて
各1本ばねを引っ張る様にセットします。
ハンドルが中央で安定する様にばねを調整すれば(左右に振られた時復元力が働く様調整)
高速時のハンドル不安定が改善されます。
細い高圧タイヤでスピードを出すと重い電動アシスト車ではブレーキが利きにくいので危険です。
ヘルメット、手袋、各種プロテクターの着用をお勧めします。
283は267 270のご同類じゃないかという悪寒がするが・・・・
高速域でのハンドル振れは自分もなるからママチャリのジオメトリの問題だと思う
もちっとフロントフォークが斜めに寝てれば違うだろう
かといってバイクみたいにハンドルバーウェイトをグリップエンドに埋めるのは重くなるし
スタビもママチャリには仰々し過ぎるしな・・
通勤用にviviに乗ってましたが古くなったのでPASに乗り換えました。
PAS速いですね〜いじると別次元の乗り物っすね。
ブレイス納車3ヶ月目。ワイヤーは速攻グリスアップ済み。
シートクランプの六角穴側が錆び、ゴム輪が切れた。
サスのシールスプリングが錆びた。
今から買う人は早目に手入れしておくのが吉。
明日モーターショー行くからブレイス見て来る。
普通のと何が違うか気になる。
買えたら、予約する
>>295 いってらっさい
あのブレイスは市販しないモデルだとは思うが
係の人に色々聞けば何か情報が入るかも知れないしね
PASerの回生はどこまで本気で将来やるつもりなのかとか
プラグイン(充電器内蔵)モデルになってる気もする
>>294 自分も新車買った時は強力磁石でチェックして
錆びそうなパーツはいつも交換したり塗ったりしてる
リアストのVブレーキ強化について教えてください。
私の走りでは標準の S65T でもドライなら問題無いのですが、
ウェットだと初期制動が甘く、シューの減りも極端に早いです。
マシンドリム用の M65T4 か M70T4 に替えれば良さそうですが、
実際使っている方はいますか?
マシンドリムは表面に微細な溝があるのを利用してるのでしばらく使うと溝が磨耗して効果が無くなるよ
恩恵を感じられる期間は短いから、雨天性能だけ重視するならM70T4よりM70T3が良いと思う
ただドライ環境で酷使する場合は、火傷しそうな凄い摩擦熱が発生するのとリム攻撃性が高いのは問題あり
>>298 詳しく教えていただき、ありがとうございます。
やはりVに全天候性を求めるのは無理っぽいですね。
溝があるうちにT4を使い、様子を見ながらT3に替えてみます。
それにしても標準シューの雨天時の減り方はすごい。
半年保ちそうにありません。
ヤマハのHPからブレイスLのディスクブレーキのパーツを注文して
リアストの前輪に流用って手もあるな
たまに異物を噛んでリムの溝が復活する
302 :
ツール・ド・名無しさん:2009/10/28(水) 23:13:52 ID:4HrzEJ6K
リアスト4月に買って一昨日シュー交換したよ
ウェット走行の後だとシューの周りにブレーキカスがこんもりしてるよねw
何故か自動sageチェックが消えてた。スマン
>>302 シューは何にしたの?
おいらも「シューがひび割れた!」と思って良く見たらダストの山だった。
ブレイス見てきたが、変なおやぢばかり。
やっぱり電動だから若いのよりもメタボおやぢに人気みたいだね。
PAS壊れたかもorz
前に台風で転倒してから、たまにペダルがカクっとなりモータークランク付近からカンっ!て音が鳴ってた
それが、さっきから急にペダルを回すとキーキー鳴りだした。
止まる時なんかクラッチが切れるからか、キュルルルって凄い音がする。
たまにワゴンRとかが加速時にキュルルルって鳴るような音で非常に耳障り。
改造しまくってるから修理受けられないんだけど、ヤマハ部品でモーターだけ買って自分で付け替えって簡単?
モーターさえポロッと外せれば、あとはコネクターとか間違えずに差し替えれば大丈夫って思ってます
>>306 モーターだけでも1万はするから無駄な買い物にならない様に先に原因箇所究明が先かと
まずバラしてみて、壊れたのがモーターアセンブリ部分で良いのか確認だな
無理して回した結果、ギヤケース内で異物が暴れてる可能性もゼロでは無い
外したモーターに電気流しても動かない→モーターの異状なのでモーターの交換
モーターは動くけどドリブンギヤ関係が破損してカラ周り→ギヤアセンブリの交換
動力部分まるごと買っちゃえば良いんだよ…3万近くするけどなw
いっそ新基準ブレイスに買い替えて思う存分改造を楽しむのも一興
それかパスGEARの中古動力ユニットをオクで落として超トルク型にするとかw
パセラの質悪すぎw
下り坂で80km/h出したらイキナリ後輪がプシュシュシュシュシュってなって、止まったらパンクしてた。
はいはい いつもの人 乙ですねw
311 :
206:2009/10/30(金) 19:12:11 ID:???
トレーラーの発電機で急速充電しながら200キロ走って来た。
トレーラー引くのはすごい疲れる。ちょっと大阪行きは先になりそう。
なにか疲労軽減策考えないとだめぽ-。
313 :
206:2009/10/30(金) 20:01:21 ID:???
坂道はアシスト効いて楽なんだが、まっすぐ走るのに神経遣ってつかれる。
慣れもあるかもしれないが。
1輪トレーラーなんだが。。。色々対策考えてみる。。。
明日ブレイスのスプロケ交換に挑戦します。
過去レスのお陰で脳内シミュレーションできました。
ありがとうございます。
ひとつ分からないのは、チェーンの張り具合です。
ノーマル時のテンショナー位置を覚えておけば良いのでしょうか?
それとも指で押して何センチとかあるのでしょうか?
>>311乙
常温で重力縮退している氷の同位体結晶を利用すれば……
随分楽になると思います
>>314 テンショナーの可動範囲がかなり大きいので結構アバウトでOK
交換前にデジカメで元の位置を記録しておいて大体同じ位の位置になるように調整すればOK
>>316 即レスありがとうございました。
位置のマークと写真撮りを忘れずに作業します。
テンショナーの稼動範囲が広すぎて悩んだんですが、
そのお陰でアバウトでも大丈夫なんですね。
あまりSPSを叩かない様に少し張り気味にしてみます。
>>313 ブレーキ付きの二輪トレーラーで低床の奴に交換すれば?
一輪は荷の重心まで自転車側に委ねられるから発電機みたいな鬼荷重には向かないと思うね。
>>317 あくまでも目安だが
18Tスプロケだと2T減で半周の1T分(約12mm)のチェーンが余る。
後輪を約6mm下げれば良い。
16Tだと4T減で2T分(約25mm)余る。
約12mm下げるには爪の長さが厳しい。
1コマ(=2リンク=25mm)チェーンカットする。
ハブの回り止め(白と銀の金具)の位置に印をつけておくと吉。
>>295 >>305 パスエアの方は取り外し不可のバッテリーだったんだろうか
それとも市販に使えそうもない電気系統だったのだろうか
どうも電動アシストに関しては革命的な技術でも発見されない限り
このまま10年位はずっとマイナーチェンジの繰り返しになりそうな悪寒
ブレイスのペダル
15mmレンチで外れねー
接着剤でもつけてるのか?
>>321 とりあえず CRC5-56 染み込ませとけ。
一晩寝かせてから、一旦締まる方向にレンチをごく軽くハンマーで叩く。
次に緩む方向にごく軽く叩き、最後に緩む方向に「カン」と一発。
くれぐれも回転方向を間違えないように。
>>294 ペダルリフレクタの固定ナットのワッシャも錆びますね。
サビ対策が面倒だから、強度が必要ない所のボルトワッシャは全部ガスコンロでヤキ入れして
黒サビでコーティングして終わりにしてる
ブレイスL納車された
100メートル走ってスプロケ交換決意した
>>326 まったくもって同じだったw
逆に言えばギア比さえ適切なら最強の通勤快速
>>327 リア16Tにしてみたけど、やっぱ8速が8割って感じ。
フロントを上げるのは難しいかな?
>>328 難しいと言うより、費用対効果が悪いって感じ
リア21T→16T交換の場合は、ギア比1.3倍の効果だけど
フロントを41T→44T交換だと、ギア比1.07倍の効果しかない
16/21に比べて、41/44だと変動する割合が少ない
設置可能ギリギリの前50T化すればギア比は1.22倍の効果になるけど
チェーンカバーが付かなくなる等の弊害も出てくる
そこまでする位ならSPS反転とかの調整でアシスト力を高速向けにして
ケイデンス70位で時速30km/hになる様にチューニングした方が良いと思う
途中にもう一つスプロケ挟んで
ギア比変えられたらいいのに
>>329 チェーンが緩んだ状態で暴れると、
アシストギアに押されてテンショナー部に詰まる。
それを防ぐ部品。
適切な張りならお世話になることも無いだろう。
インティゴならフロント41Tのままでも
リアは外装11T×内装1.36倍だから41T÷11T×1.36=5.06
なんとペダルひと漕ぎで10メルテ(メートル)も進む!
ケイデンス60で時速37kmもでる化け物になるw
リア11Tって単独では売られてないの?
>>336 内装変速の場合はリア13Tが最小(これ以下は構造的に付かない)
外装変速の場合はジェッター以外は特殊なスプロケなので
変速機自体まるごと交換が必要(詳細はテンプレにて)
よってその質問自体が何をイメージしてるのか良く分からない
日記でスマソ
リアスト18T化完了。
思ったより後輪を下げる必要がありました。
回り止めがエンドの段ギリギリまできているので、
180度反転して爪を前にすれば良かったかも。
チェーンを1コマカットするには微妙な感じです。
確かにテンショナーの許容範囲はメチャ広いですね。
>>336 ジェッターならトップギアだけを11Tに交換可能
他の外装のモデルは不可能(スプロケ丸ごと交換)
SPS〜CJ間に「SHIMANO SEALED 150」と書かれていて感動した
こんな短いサイズあるんだな
>>341 (a)
テンプレのプロンプトン13tとSPS干渉防止テンショナーを使う
(b)
テンプレのアシストギアのpdfファイルにフロントのチェーンリングキットがある
これでフロントのチェーンリングを変えられるが
250Wモーターの出力ではそこまでギア比を上げると体感トルクは殆ど無くなる
自転車に対する速度感覚を変えるのが一番
時速28kmくらいが自転車で一番快適な速度域
これ以上の速度域を“楽に”維持しようとすると、電動なら色々無理すれば可能だけど無理があるって事は犠牲にする面もあるって事だから
バイクから電アシに“落ちぶれた”と思ってる人はこの現実を受け入れられない人が多い
昔より経済的に困窮した、人身事故起こして免許無くなった、等の理由で“仕方なく”“代用品として”電アシに乗ってる人
「ついこないだまでバイク乗ってたから60kmは出ないと遅くて耐えられない、それでも激遅だが」
「ナンとかすれば自転車でも50kmはでるんじゃないだろうか」という希望を捨てきれないでいる
まず改造すべきは己の速度感覚
>>344 お前の感覚がすべてだと思ってんじゃねえよ。
ITバブル華やかなりし頃にベンツで営業してた社長が今は電アシで営業してるよ。
新幹線の運転手だった人は300km出ないとイライラしたりして
348 :
326:2009/11/04(水) 15:12:44 ID:???
ふだん、クロスバイクで36×26で登る400m位の激坂を
小5の次男をブレイスLに乗せ
自分は長男の通学用アルベルトロイヤル8で
競争してみた
つまり、シマノALFINE内装8段で車重が近い2台で
アシストあるか無いかの対決なんだが
あっさりぶっちぎられて負けた...
しかも次男は息も切れてないしへらへらしてる
次男は6速が一番登りやすかったって言ってた
こっちは1〜2速しか使えなかかった
やっぱりブレイスの8段って下4つは不必要だよな
というか、スプロケ設定間違えてると思う
まぁ、あっさりスピード出過ぎてアシストの意味もなくなるんだろうけど
>>348 その実験はアシスト無しだと1〜4速がないと話にならないって事だから
スプロケの設定よりスピードドライブを付けるのが正解な気がする。
>>348 ヘタレ自慢は自分のブログにでもかいとけ
>>
ギア比に関しては法規制の絡む大人の事情だからこっちで弄るしかない
法律の絡む大人の事情で本来の力を封印されてるブレイスの潜在能力を
持ち主が「さぁお前の本当の力を目覚めさせてやる!」って作業を通して
本当の意味で買い主が「真の力を引き出せるマスター」になれる儀式が終わるんだ、
という厨二病少年マンガ的シチュエーションを脳内保管するんだw
>>348 おいおい。
もし 41T×16T を基準値にされたら、このスレ的に困るだろ。
1〜5速使えなくて良いから 41T×22T で市販すれば良かった。
と思えよ。
ジェッターとハリヤの関係が良い例だな
ノーマルだとジェッターの方が速いけど
ジェッターはハリヤよりも大径のタイヤで法に適合する様に設定されてるから
改造した場合はハリヤの方が速くなってしまう
もし41×16Tが標準装備で、それで合法になる様にアシスト設定されたら困るな
現実的な構成だと43T×22Tなら最高だったかも。
あとSPSがリバーシブルなマウントで、もっと物理回転範囲が広いとか、
コネクタが汎用だったりすると良いね。
それか↑↓↑↓←→←→BAでリミッター完全解禁で。
>>354 >↑↓↑↓←→←→BAでリミッター完全解禁
バレタカ
コナミから電動アシスト自転車「ビックバイパー」と「ロードブリティッシュ」登場!
ブレイスL改造したけど電車みたいだね。
モーター音が殆ど聞こえなくなった!
あの無音に近い感覚で動く電車に似てる気がする。
でもギア1にすれば蹴飛ばしてくれるしブレイス最強だねw
普通のロードとか見ると可哀想になる。
汗もかきにくいから気軽な服装で乗れるし、レーパンやヘルメット無くたって違和感ないし。
ただ、横から見るとやっぱり電動なのが残念。
バッテリーがあるなら全長が増えるから不格好なんかな
>>358 ほとんどの人はそこまで見ていない。気にするな。
サスに目がいくせいか、すぐ電アシと気づくのは10人に1人くらいだ。
ブレイスで、動力用バッテリーからヘッドライトを光らせたいんだけど、
他の車種の流用でポン付けできないかな?
ヤマハの部品情報検索で、ヘッドライトアセンブリの品番までは判るけど、
そのコネクタが本体側のどのコネクタにつくのか、そのコネクタは
ブレイスにあるのかどうかが判らない。
動力からだと電池切れた時に無灯火になるから
ハブダイナモの方が良いよ
>>359 今度時間のある時に調べてみる
でも、電源スイッチの配線もリチウムL等のライト付きモデルと
ブレイス等のライト無しモデルでは異なるから面倒そうな予感
362 :
326:2009/11/05(木) 17:49:43 ID:???
ブレイスで初通勤してみた〜
アシスト効かなくてもいいから
もう少し高速よりのギア設定がやはり欲しい
普通に乗っててもペダル回すのが忙しすぎる
上り坂だけアシスト効かせるとかで良いのに...
平地を走ってる限りはノーマルのままじゃ
今まで乗ってたクロスの方が速いし気持ち良いな
>>360 モーターを駆動させるだけけの電力なくてもさ、
ライトくらいつきますけどね。
いい加減なこと言うなよ。
>>362 今ノーマルならば、さっさと16Tに替えなされ
でも41T×16T以上のギア比は個人的に要らないと思うよ
自転車に毎日2年位乗ってると、ある程度軽めのギアの方が好みに変わる
極端なハイギアード化しても、乗り手のスキルが上がると元に戻す事になっちゃいそう
>>363 >>360 走行は不可能な位に電池が減っても、過放電を防ぐ為に1割位の電力は残ってるけど
それを使っちゃうとバッテリーが過放電でクリティカルダメージを受けちゃうから
配線次第では電池が完全に空になるまで搾り取っちゃう危険なライトになるかもね
まー普通は電池切れなんてまず乗り手が起こさせない様に乗るからまず起こらないけど
>>362 通勤する時の鞄はどうした?
改良の話じゃなくて悪いが、今悩んでたんで
ハリヤ純正のカゴはブレイスにも付くのかな?
>>367 あれは汎用パーツのサス付き自転車用の前カゴパーツと同じ構造だから
耐荷重量2kgまでのロクに使い物にならないカゴだがそれでも良いか?
カゴ部分だけハリヤの使ってステーの長さが違うから汎用ステー使ったとしても
結局重量物は載せられないから財布と本1冊入れたリュック程度しか載せられない
通勤の荷物の量は悩みどころ
家に帰って作業したいならノートパソコンと書類と参考書籍もゴッソリ持ち歩きたい
思い切ってノートPCは持ち帰らずメモリカードだけ持ち帰りにすれば荷物は無いが
本や資料が大量に無いと仕事にならないから家でクオリティの高い仕事はできなくなる
>>368 ツーリングみたいに前後輪の横に鞄付けるのどうだろ
370 :
326:2009/11/06(金) 09:01:07 ID:???
俺はずっとメッセンジャーバック派だな
まぁ通勤ライドでは極端にスピードを求める事もないよね
24km/hくらいが安全な所かもしれんね
ハイギア化すればつい出すだろうし
さっき反対車線から突然右折してきたタクシーに接触しそうになったが
スピード出てないから助かった
クロスだったらヤバい所だったかも...
>>370 スポーツバイクとの相対速度を把握できないバカドライバは多いよ。
右直もそうだが左折時の巻き込みなんかは日常的。
気をつけてはいるが絶妙なタイミングで入られると逃げ場無し。
一度ライダーキックで助かったが、車は逃げた。
372 :
326:2009/11/06(金) 14:24:36 ID:???
250ccのバイクで一度右直で事故った事があるが
意外と見通し良い所で突然曲がって来るバカいるよな
あの時は廃車になったが体はあんまりひどい事にはならんかったな...
TUMI 25141DHに全部放り込んで、肩から襷がけして乗ってるよ。 orz
>>298 M70T4買ってきました。\806
M70T3も触ってみましたが石のような硬さですね。
こりゃリム削れるのも当然といった感じです。
トレーラーは上にも話が出てるけど運転に気を遣う+機動性の低下が問題
一番良いのは荷物を極力減らすこと
財布とモバイル機器とメモリカード程度にする
ビビからパスに乗り換えました(中古ですが)
ビビに14Tと16Tの組み合わせで乗ってましたが、マンホールに乗り上げてフロントフォークとフロントホイールが曲がってしまいました。
本来はブレイスにする予定でしたがオークションで3万円だったパスにしました。(フロントにSPSは無い)
もう3年前のモデルですが、ノーマルでバッテリー42KM走りました。
なかなか上物です。
早速、バックミラーを外して、ビビのパーツを移植しました。
走り出したら結構速いです。
2006年のモデルなのでロケットスタートダッシュ出来ます。
調子出して30〜45km/hで走ったら、片道15KMを32分で着いちゃいました(信号も有り)
ただ、心臓が辛いですね。ビビの時はペダルが重かったので膝が痛くなりましたが、パスは心臓と肺活量の勝負です。
あと、27インチなねで乗り心地は若干落ちてピョコピョコしますが、安定性は上々です。
曲がる時の安定性が違います。
実際、ブレイスLとシティSLはどちらが速いんですかね?
坂道なら断然SPSがあるブレイスLだと思いますが、一番重くてスピード出るギアだとどうなんでしょ。
パワー順だとシティSが勝っていますが。
日記は要らない
質問はテンプレのGD値を見れば自ずと答えは出る
もう来なくて良いよ
16T化したら巡航距離が2/3程度に落ちたな@braceL
調子出して30〜45km/hで走ったら (笑)
マンホールが出っ張ってました。。。
先程、ロードの後ろを煽ってました。
最初25km/hで走ってたら、いきなり飛ばしだしました。
35km/hで3キロ近く走りましたが、ロード乗りは鍛えてるのか、なかなかやりますね。
おそらくケイデンス100近くですよあれは。
けど自分は頑張ってケイデンス90で40km/h程スピードを出して引き離してやりました。
マンホールが出っ張っていて、アスファルトとの間にコンクリートが流し込んであるタイプです。
夜走ってたら、いきなりガンという凄まじい音と共に、一瞬浮きました。
それから、家に帰る途中に何か物凄く右へ行こうとするし、前ブレーキかけたら、スカッスカッってなるので初めて壊した事に気付きました。
どなたか前スレ補完していましたらどこかにあげていただけないでしょうか。
お願いします。
まとめサイト
388 :
386:2009/11/09(月) 21:24:26 ID:???
>>387 まとめサイトあさったけどなさげだったんですが、探してるうちに別の方法思いついて無事過去ログ見れました。
冷静に考えさせてくれてありがとです。
ウチも苦節2ヶ月やっとブレイスL来ました
手始めにSPSずらしてみましたが3速ずらしまでが限度ですかね
8速に入れてドラム回しても黄色線があともう一歩の所でそれ以上回りません
テストモードで確認しましたが残念ながら3つしかずれてませんてした
BraceL
来てから1ヶ月でスタンドの固定ネジが脱落してたw
急造し過ぎ
1回全バラして全て自分で組みつけ直した方が安心できる
ブレスト高速化対策として一応レポしとく。
前輪シューのみS65TからM70T4に交換した。
晴天時はあまり変わらないが、雨天時は圧倒的にいい。
つかノーマルが効かなすぎ。雨天も乗る人は是非。
スレ違いかも知れんがちょっと相談。
そろそろバッテリーがヘタって来たんだけど、ヤフオクに出てるバッテリーのリフレッシュシートって効果あるんでしょうか?
バッテリーチェックでメモリランプ3つの状態。復活したら、改造費に回せるので、
誰かお試しされた方教えて下さい。
それが効くなら世界の大メーカーの面目丸つぶれ
396 :
ロシナンテ3世:2009/11/11(水) 19:23:22 ID:NNkI7IAf
>>389 >8速に入れてドラム回しても黄色線があともう一歩の所でそれ以上回りません
シフトワイヤーの素線がSPSセンサーのワイヤー留めねじの所で切れている
可能性があります。
ワイヤーがささくれて留めねじの溝を越えられなくなっている場合、
シフトワイヤーを交換してみてください。
ワイヤー留めナットの締め過ぎが原因ですが、我輩も何度もやってしまいました。
シフトワイヤーの交換が難しい様なら、購入店にご相談をお勧めします。
>>393 本気であんなインチキを信じてるなら
それは幽霊が本当に居ると信じてるのと一緒
およそまともな人間の思考じゃない
物理的な交換以外にバッテリーの復活方法は無い
電動自転車のバッテリーって充電するとき
家から長い延長コードでコンセントに繋げばいいの?
何を言っているんだお前は
>>398 そういうプラグイン方式じゃなくて、電アシは全てカードリッジ形式
プラグイン方式(電動バイクや電動カーなどで採用)
・充電器を本体に内蔵し、充電はコンセントを本体のプラグに挿して充電
・バッテリーは本体に固定されて脱着不可能な場合が殆ど
・メリットは出先でもコンセントがあれば充電可能な事
・デメリットはバッテリーが脱着できないのでマンションの上の階に住んでる場合は充電が事実上不可能な事
カードリッジ方式(電アシ自転車は全てこの方式)
・充電器は本体と別体
・バッテリーは脱着可能で、部屋にバッテリーを持ち込んで充電器で充電
・メリットは本体に充電器を内蔵しないので軽量化可能なのと
バッテリー着脱可能なのでマンションの上の階に住んでいても充電は可能な事
・デメリットは出先で充電する場合には、別途充電器(20cm四方、1kg程度)を持ち歩く必要がある事
>>396 あららそうなんですか
確かに緩める時レンチに全く抵抗が無くて「これホントにトウミリか?(空回りしてる)」って思うくらい緩々でした
ちゃんと閉めとけよヤマハさんよ〜って思いながら普通に閉めたのですが逆にそれが悪かったのか…
今度晴れたらひっくり返して見てみます
有難う御座いました
>>401 そこは販売店の作業じゃね?
特殊なワッシャの向きに注意
間違って尖った方をワイヤ側にすると切れやすい
403 :
ツール・ド・名無しさん:2009/11/12(木) 17:18:25 ID:vcxj8Dlj
↑こういった中国製のゴミ商品には気をつけた方がいいよ。↑
速度や寿命や強度あらゆる面で最低レベルだから。
393です。
>>394 オカルト興味あります。皆さんご指導有り難う。俺もインチキと思っています。
しかし、評価履歴を覗いてみるとリピート買いの人も居るようなので、サクラなのかと思う一方、興味津々。
パチンコで負けたと思えば、屁みたいな金額だから騙されようか興味あります。
買ったけど効果無しと言い切ってくれる人、助けてください。それとも人柱になろうかな。
SEVって知ってる?(知らなかったらググってみて)
あれも使ってる人は本気で効くと思ってるんだよ
人間の思い込みって怖いわ
車の燃費向上から肩こり、筋力アップまで効果てきめんとかもうメチャクチャw
これだから世の中から詐欺とか決して無くならないんだな
>405 買ったけど効果無しと言い切れるよ。効果の検証時間の無駄だった。
>>408 検証時間の無駄か、この答えで買うのやめた。
毎朝、すれ違うご機嫌な顔したおやじのハリヤが貼っていたので、ちょっと気になっていた。
お騒がせしました。
やっとマインドコントロールが解けたか、良かったな
ただ本人がご機嫌ならそれはそれで幸せとも言える
本体じゃなくて申し訳ないですがもっと持ち歩きしやすい充電器が欲しい。
リアストですが誰かPAS系でやった人とか、売ってるのとかないでしょうか。
なければ年明けぐらいにはもう一つ充電器かってチャレンジしようかと。
かさばるのは欠点だけど軽いのは良い。
さすがに充電器には手をだしちゃいけない。
リチウム電池の危険の殆どは充電中に起こる。
少し話がそれるがアシスタの基板改造した人が
ちょっと配線コードが長すぎただけで
ノイズが大きくて正常に作動しなかったみたいに
本当に精密機械レベルで僅かなエラーも許さない制御を
してるような機械を動かしてる動力源だし
充電器を分解して自分でコンパクトなケースに収めた結果
その改造の際の僅かなノイズが充電量モニターの誤認を誘発し
センサーの測定値より遥かに過剰な電流が電池内に充満した結果…
ちゅっどーーーーーーーーん!!!!
鰯の頭も信心から
荷台に発電機を載せれば(・∀・)イイ
10Ahバッテリー使ってカゴに予備の10Ahバッテリー入れとくのが
一番まともな正攻法だと思います。
418 :
ツール・ド・名無しさん:2009/11/14(土) 12:32:54 ID:I7YEM8VL
普通のチャリでそんなサドル高くしたら床ぞうきん掛けみたいな姿勢になるぞ
ママチャリで雑巾がけスタイルは変態
>>412です
なるほど何かあったら近所迷惑だけでなく、同じ趣味のみなさんにも迷惑ですね。
充電器はメーカーが出してくれるのを期待することにします。
バッテリーは大容量を追加で持っていて長距離はリクセンのバッグがあるので
標準のを持っていく、さらに長距離は充電器も持っていくことにします。
ありがとうございました。
いや
雑巾掛けってのは
サドル位置に対してハンドル位置がということじゃなくて
サドル位置とペダル位置の関係のことだと思う
スポーツ車と違っていわゆる屁っ放り腰になるんだよ
まずママチャリ自体に乗らないと思うが、もしやるとすればさすがにセットバックタイプのシートポストを選ぶでしょ
シートポストがくの字に曲がって凄い後ろにオフセットされたサドルを付けたママチャリを見た事がある
電チャリ改で50km位だして自動車ぶち抜いて走ってるとさ
たまにDQN車なんかが中央線越えて無理に追い越してきて
しまいには信号待ちの前の車両に衝突しそうになっててまじうける
幅寄せしてくる車がいたから
信号待ちしてる時にミラー折りたたんでやったぜ
肘で
トラブルになったりしないの?
馬鹿にエサを与えるな
以前も書き込んだけど今日も同じ現状が起きました。
ペダル漕ぐとキィーキィー鳴り、またか・・・って感じで放置したら、いきなりガガガガとなり、ペダルに凄い振動が来て
とても漕げなくなりました。
止まって色々と調べたら原因はテンションでした。
普段乱暴に乗ってたからか、テンションの小さな歯車が斜めってて回らなくなってました。
ガガガガって音は、テンションの歯車が回らないからチェーンがこすれて通過した時の音でした。
どうやっても回らないから、モンキーでつかんで回したら何とか動きました。
ただ、かなり抵抗があって、何かアシストあってもかなり重たいです。
なので、明日ヤマハにテンションだけ注文してきます。
皆さんも飛ばし過ぎてテンションに負荷かけて壊さないように気をつけて下さぃ。
その機構を示すなら「テンショナー」だな
テンションは張り具合のこと
斜めってどこから見て? チェーンラインが狂った?
単純にプーリーの軸受けが壊れたんじゃね?
軸受けが壊れたんだろうな。自分も1年で3000km近く乗るから良く壊れる。
36ボルトのバッテリー使いたいんだけど、
電圧耐えるようにするにはどの辺りの部品交換必要ですか?
コンデンサラジオ自作経験あります。
>>434 制御系下のモーターだから単純に換装はできんな。
純正と電圧を合わせるのが良さそうだが、
レギュレタだと効率悪いし、DC-DCコンバータでも発熱が。
スキルも加味して純正大容量バッテリ買った方が良くね?
プーリーの軸受けってベアリング入ってるの?
>>436 確かオフタイム改造した人のブログかHPで、プーリーをベアリングの入った穴あき金属製のメタルパーツに交換した例を見た覚えがあって、
その時の記憶が確かなら「標準だとコスト削減なのかベアリングとか入ってないから削れてたので、高い奴に変えた」みたいな事書いてた気がする。
曖昧な記憶で書いてるのでもしかしたら違うかも知れない、
プーリーの軸受けにベアリングなんていみねーよ。
しかも送り側だし。
>>438 同意見だが何で壊れるんだろうね?
普通チェーンは逆回りもしないし
プーリー本体がプラスチックでそれに金属のパーツを嵌めてる
プラスチックがチープなので金属がプラを削って次第にプラスチックがやせ細っていく
441 :
ロシナンテ3世:2009/11/18(水) 18:01:19 ID:cXJhCac+
2008PASブレイスSPS分離シフター化失敗しました。
SPSセンサーに巻きつけてあるワイヤーを外してアウターケーブルを交換直結、
既存レボシフターを内装8段専用とし、切り離したSPSに別のシフターとワイヤーを取付ました。
ハンドル右のレボシフターと共存させる為、シマノTORNEYのSL-TX30-6Rをレボシフターのすぐ左に
取付たのですが、TORNEYのシフトピッチが短く1〜6の5段動かしてもSPSは3.5段階程度しか動きません。
内装8段のシフトピッチは他のシフターと違っている為、シフターの流用は出来ない様です。
現状SPSの6〜8の3段階は独立で切換出来るので、何とか使用しています。
どなたか「SPS分離シフター化」を実施された方がいらっしゃればアドバイスをお願いします。
内装8段用のシフター2個を右ハンドルに取付るのは無理がありそうなので、右用のシフターを
左に取り付けで再検討中ですが、ハンドル左にはアシストコントローラーがあるので
レボシフトの取付も難しそうです。
シフトワイヤーは分離している状況なので、1つのシフターにSTIアダプターを逆さに取り付け、
SPS側のコマに移動制限を掛ければ、内装8段側−SPS位置で
1-8、2-8、3-8、4-8、5-8、6-7、7-6、8-5
も可能かと考えていたのですが、シフトピッチがこれだけ違うと実現は難しそうです。
>>441 内装と外装でワイヤー引き量が違うのは基本中の基本
シフタの流用はできない
SPSに使うとなるとインデックスが必要だから
内装用シフタを使わざるを得ないのでは?
プーリーはKCNCのジョッキーホイールに変えてる <マリポーサEAミニ
はじめてリアスプロケ交換にちゃれんじしようと思ってます
PAS リチウム L(内装3段)ノーマル22Tなんですが、
チェーン切らないで18Tぐらいまで大丈夫でしょうか?
>>445 前にブレストのチェーンカットについて詳しくレスがあった
まず嫁
ちなみにカットは必要
ちゃれんじゃーだな
448 :
445:2009/11/19(木) 22:35:04 ID:???
20Tでもカット必要ですか?
>>448 2Tで6mm、4Tで12mmチェーン引ければok
海老蔵のチンコしゃぶってる真央ちゃん(*´Д`)ハァハァ
451 :
445:2009/11/20(金) 07:16:53 ID:???
ハリヤーのリヤにCDのMTBリヤホイール V/カンチブレーキ対応 7速専用 26インチ用+
CS-HG30-I-7sの組み合わせは付かないの?
何で7速にこだわるの?
今ブレイスLって注文してから納期どのぐらい?
まだ何ヶ月もかかる状態なのかな?
今月頭に来た俺は2ヶ月だつたよ
2ヶ月も待って、頭にきちゃったって?
確かにイイ加減にしろとは思ったw
最初は1ヶ月の予定だったからね
でも待った甲斐有りましたよ
えー?!
2ヶ月も待つの??
俺待てるかな〜
Lじゃなければ割と店頭で見かけるんだけどSPSずらして乗るならLじゃないと厳しいと思う
今日お台場まで往復40km走ってみたけど途中で電池切れた…orz
電池切れだとしんどさはどう?
でかいバッテリーでも30キロhでアシストさせると40キロmはきつい。
463 :
ツール・ド・名無しさん:2009/11/22(日) 09:11:14 ID:6rOkTtGC
>>461 自転車に足枷でも付けられてるよう
ママチャリにぶち抜かれるレベル
電池切れのときのために
モータとチェーンを完全に分離する機構が欲しいな
465 :
ツール・ド・名無しさん:2009/11/22(日) 09:58:18 ID:/Gmo+Wbh
そんなにつらいか?
何時も楽してる分余計ね
日本の電動自転車はQファクターでかすぎて違和感があるんだよな。
468 :
名無し募集中。。。:2009/11/22(日) 15:28:01 ID:8k6IkLaE
リアルストリーム入手したんで早速SPSでもいじるかと思って見てみたら
シフトワイヤーが最初からSPSを素通りしてた
ブレイス-Lだけど、近所の自転車屋で11月初めに頼んで
黒だったら2週間で届いた。他の色は12月とか言ってたな。
とりあえず2段ずらしした。
そうすると、3段でも良かったかなぁとか、18Tしたいなぁとか。。
リアルストリームDXとブレイスLって色以外なにが違うの?
リアルストリームなら納期早いかな…
リアブレーキワイヤーの取り回しくらい
あとはカラーバリエーション
リアストは黒しか上位モデルが無い
スタンダードの方が豊富とかカラー展開どう考えても間違えてるw
thx
色が黒しかないのはつらいなぁ
そうなんだよね。自分もリアストDX欲しかったんだが色が黒だけだったので
ブレイスLになった。どっちも同じだからいいんだけど、ブリズストンの方が
ネームバリュー的に好きなので。
社名もまともに言えずに何のこだわりだ
2010年ってブレイスやリアストも新モデル出るのかな?
その場合、何か基準変わるのかしら?
サンヨーの折りたたみ(CY-SPJ220)だけど、これってリアのスプロケを小さい
歯車に交換すれば、最高速度は上がるのかな?
アシストが前輪だし、速度センサーも前輪のようだから無理なのかな?
ど素人だから良く解らない・・・。
正直厳しいです
>>477 テンプレ
>>2-3に書いてある理屈の様な感じで、直接前輪ハブモーターだから、現実的な対策では殆ど不可能に近い。
一応、理論上はタイヤ径をでかくすれば、アシスト上限を上げた事になる。
ただしその為にはモーターのハブと制御部分だけ分解して抜き出し、他の自転車に移植しないといけない。
もし溶接機とか家にある人で自分で鉄板とかガンガン削れる様な人ならどうぞお試し下さい。
後は基板を取り出して自分で…ってのを考え付くだろうが、
そこは流石に天下の家電メーカーの製品なのでガチガチに改造しにくい構造になってるのでやっぱり厳しい。
480 :
477:2009/11/23(月) 13:41:04 ID:???
>>479 テンプレ
>>2-3は、そういう意味だったんですか。読んでも、文章の表面を
なぞっているだけで、内容までは理解できませんでした。お陰様で、テンプレの
意味が解りました。どうもありがとう。
結論としては、私のような初心者には、特に無理っぽいですね。個人の自力の
改良も無理だとすると、サンヨーは、何で3.1Aなんかに設定したんだろう?
新製品なら、バッテリーもせめて5.7リチウムイオンが使えるタイプを出せば
良かったのに。バカ高い58万のカーボン車も良いけど、折りたたみの乗り手の
属性と言うか趣味嗜好をもっとリサーチした方が良いと思う。
アシスタシティを完全ノーマルに戻した。
やっぱりノーマルが一番乗りやすいね。
(A14T、R16T、パセラ装着で、カゴとハンドルとキャリアを純正戻し)
何か電動自転車でスポーツ姿勢にしても、元々が楽だからスピードUPに繋がらないし。
やっぱり純正は肩が楽
基本的に、電チャリに前傾姿勢は不要だと思う。
前傾姿勢が好きな人はそれで良いと思うが、ハリアやジェッター、ブライスも
プロムナードハンドルにした方が使いやすいように思う。
city-S.L改「A14T.R16T」
BraceL改「A12T.R16T」
があるが最近はcity-S.Lの方が良く乗る。
BraceLは最初は楽しかったけど実用性が無い。
ただ走る為だけの自動車は不要な気がしてきた。
視点も高いから驚く程に見晴らしも良いし。 車なら、
BraceL=マーチ
city-S=キューブ
みたいな感じ。
乗り降りしやすいし、荷物も積めるが、若干コーナリングは悪い。
>>483 あ、何でBraceLがマーチなのかって言うと
いくらBrace系でもママチャリより重くてバランス悪いから所詮マーチレベルって意味
ママチャリPAS内装3速なんだけど、前輪の車速センサー断線する
と、ずっと(24km超えても)アシストフルパワーでしてくれるの?
>>484 マーチに乗っているが路面への食いつきも横安定も加速も値段以上に良いぞ。どこが不満だ?
>>486 沢山の車種に乗ってから言いなさいね。
仕事がら、沢山の車に乗りましたが、ハッキリ言ってマーチの走りは軽自動車レベルでした。
1200ccでフィットやデミオには確実に負けるのは当たり前ですが、ヴィッツの1000ccより走らないです。
車自体もフラフラします。
ぶっちゃけ、一番乗りたくない車種ですね。
エンジン音が静かなだけがメリットでした=BraceLアルミユニット
>>487 >沢山の車種に乗ってから言いなさいね。
おまえがなw
CGの受け売りそのまま書いてんじゃねえよwww
たくさんの車に乗ってなきゃ解らん
比喩表現が自転車板で意味あるのか?
マーチもキューブもノートもわからんよ。板違い
安い車だけで評価下されても
車歴で一番安い車がクラウン3.0の俺にはさっぱり
先程2車種の改造が終わりました〜
※パスシティSリチウムLと、ビビDXの2車種です。
リアのスプロケはパス16Tビビ18Tにしました。
ビビは母親の自転車なので、それ以上は禁止されました。
パスシティは自分の通学車なのでタイヤもこのスレを参考にパセラにして、アシストギアも色々迷ったけど14Tにしてしまいました。
加速は重たいですね。まったりしてます。でもやっぱり速くて快適ですw
線路脇の道で通学ママチャリや通勤クロスに抜かれますが、今朝は逆に抜きまくりました。
ずっと約30km/hでした。
途中で調子扱いて42km/h出してたら目の前のお爺さんに追突しそうになりましたorz
でも一応18km/h出てました。飛ばしすぎはスピード感が麻痺りますね。
その後に、前を21km/hで走ってた若主婦のビビEXを抜きました。
同じ速度リミッター車をアシスト効かせながら抜くのは凄く優越感に浸りますね(汗)
492 :
ツール・ド・名無しさん:2009/11/25(水) 02:13:38 ID:yjFpcfPQ
どんなに弄っても42なんて出るわけない
メーターが狂ってるんじゃないの
かまっちゃダメ
下りだったんだろw
脳内なら空だって飛べるさw
いつものメルヘンパスアンちゃんだから。。。ヒソヒソ・・・
16T化して巡航距離が落ちてショボーンだったけど
リクセンのオールラウンダーツーリングにリチウムLが1つちょうど収まった
これでL2本体制で日帰り100kmツーリングできそう
14と16なら普通に40キロ出ると思うんだが・・・・
スイマセン本当許して?ごめんなさい(ノ_・。)
夕方の話しになりますが
改造したリチウムビビ・SSシティで通勤帰り中に初めてジェッター白見ました。
私が抜くと付いてきたのでギアを3に入れましたがまだ付いてきました。スピードは28程です。
ちょっとペダル回転数を上げて38程スピードを出したら一気に離れました。
倍近く値段が違う下位モデルが上位モデルを抜いてしまって本当にゴメンナサイ^^
そんなんじゃダメだ
やり直し
>>497 LOW+AUTO ECOで更に倍
はらたいらに全部
ブレイスL買ってみたけど
前から乗ってるTREKFX7.5の方が速いし楽な氣がする...
>>502 電アシとはそーゆーものだ
坂道をゆっくり楽に上れる
発進も楽だがアシスト域を外れたら重い自転車
基本的に「スポーツバイクでも毎日の上りがキツい」
みたいな人が買うものだよ。
ライトな改造だと最高30km/hあたりが一番楽な速度。
最初はストレスを感じるかも知れないけど、
街中や坂が多いなら平均速度は意外と変わらない。
引越しで自転車だけ運んでなかったから
4キロの道のりを45分かけて歩き取ってきた
行きに45分
帰りに12分てw
しかも帰りは上りw
じじばばちゃり仕様でなく
30kmでる電動発売してくれたら俺絶対買うのになー
それはオートバイ。すぐに切符切られます。
週末待ちに待ったBraceLの納車です
とりあえずスプロケ変更とコンピューター付けようと思ってます
みなさんおすすめのコンピューター(スピード)ありますか?
ごく普通にキャットアイのワイヤレスタイプの一番安そうな4500円位のを使ってた
特に誤動作した事はないが、電磁ノイズが気になるならそれこそワイヤータイプの凄い安い2500円位の奴でも良い気もする
あちゃー今Braceですか。
来年PASはフルモデルチェンジしますよ。
ブルドッグとか貼るなよ
ソースですらない。。。
ブルドック貼るなと言うから・・・
>>515 しかし名前がソースの可能性も
パピヨンだね
そりゃいつかはモデルチェンジするだろ
そんなの待ってたらいつまでたっても買えねぇよ
回生充電機能をつけるとかかな?それ付くなら欲しいけど、
プレイスって基本1年でモデルチェンジなの?
520 :
エナクル:2009/11/27(金) 07:48:58 ID:???
回生充電機能は無駄だよ。3年使って実感したので機能を外した。その分バッテリー大型化した。10Aに。
>>519 ヤマハは基本的に2年サイクルが多い
回生要らないってのは同意
走行フィールの低下と改造の余地も無くなるので凄く面倒になる
2ちゃんの話なんて話半分にしとかないとね
まあそりゃ今年マイチェンだったから可能性は高いけどさ
逆にSPS弄り出来なくなる可能性も
俺はパナのマルチメーターが裏山だな
イルミついてて夜でもスピードと何速かがはっきり分かるし
ライトの電源も取れるので電池要らずで明るさもかなりのものらしい
パナは確かに夜見やすいね。
CATEYEとかで夜見やすいワイヤレス無い?
レビュー見るとバックライト意味ないとか書いてある
>>524 1万円以上のは買ったこと無いけど、それ以下の価格帯はどれもドングリの背比べっぽかった
てか、バックライト頻繁にいれて走行すると、あっという間に電池がなくなる
バックライト使わないでおけば、かなり電池は長持ちするから
最近は夜でもバックライト我慢して、街灯の下で見るようにしてる程
526 :
ツール・ド・名無しさん:2009/11/27(金) 09:46:58 ID:EHh147y7
そろそろ主電源からライトやらメーターイルミやらの電源を取る方法を編み出したいところ
>>523 嘘じゃない。前スレのフレーム改造補強エナクルだ。
まあ◯◯km/h出したみたいなわざわざ嘘をつく様な話でも無いしな
謝れ!
ゴメンねゴメンね〜
本気で謝れ!土下座のAAつけて
お断りします
ハハ
(゚ω゚)
/ \
((⊂ ) ノ\つ))
(_⌒ヽ
丶 ヘ |
εニ三 ノノ J
>>526 そですね
PDAナビとメーターイルミの給電ができれば理想
主電源から防犯抑止点滅LEDの電源取りたい。
モーターユニットばらせば分岐できるコードがあるのだろうか
あー確かに携帯とかiPhoneなんかも充電出来たらかなり便利だな
電源とった猛者はいないの?
ハブダイナモから取れんのか
539 :
ツール・ド・名無しさん:2009/11/28(土) 21:47:14 ID:0pOnC4ZC
片道12km、半分平坦、半分緩やかな起伏、線路下短い急坂一ヶ所、信号12個。車で60km/hで走れる通りの多い田舎道。
車で25分位。自転車兼用の広い歩道と自転車用側道と車道を同じ位の割合で走る。一万円のMTBルック車で
45分かかった。ケイデンス60位で6速中3〜5速中心、6速で漕げたのは1割位。(6速の展開は7m)
ヘタレな中年が09ハリヤ(A12T,R11T)なら30分でたどり着ける?ジェッターor本格ロードだと
歩道(フルサスのルック車で結構振動ある)は無理?車道オンリーは車の流れに乗らないと轢かれそう。
本当はロードで30分が理想だけど・・・。
ご意見お聞かせください。
>>539 30代ならロードでも30分余裕だが、毎日でかつ楽したいなら電動(ギア比改)
基本車道を走れば30km/hを維持できる(歩道は厳密には原則として違反だし)
歩道じゃせっかく高性能なマシンに乗っても意味ナッシング
30代…アスファルトをジョギングすると膝か腰にガタが来るから、運動は自転車にせざるを得ない
40代…自転車でも膝にくる様になったから、水泳にせざるを得ない
50代…水泳でも心臓が心配なので…もう歩く位しかない
歩道走って12km30分とか無茶もいいとこ
それじゃただの暴走自転車ですよ
新目白とか環七とかの車道走ってますけど何とかなってます
体力に自信の無い方ならブレイスが宜しいのでは
アシスト量を弄れるので8速でもまるでなだらかな下り坂を降りているかの漕げます
ちなみに39ですがその仕様で大体35分くらいです
まあ実際歩道を走られたら迷惑極まりないわな
あんまり自転車に乗ってなかった人かな?
基本的に車道走行オンリーで良いと思うよ
ただ、道路の中には1車線追い越し不可能なのにスピード出してる道路もあるから
そこで自転車が追い越せないのにトロトロ走ってると
車側のイライラ誘発や事故誘発を招くから、そういう環境では乗らないってのも1つの案
545 :
ツール・ド・名無しさん:2009/11/29(日) 00:27:21 ID:FtxHAQnU
539です。みなさんご意見ありがとうございます。説明がたりなくてすみません。
問題の歩道部分は、約4km、田んぼの中の片道一車線、交通量多く、みな速度出します。
トラックが通るとイッパイになる道幅ですが、その代わり、自転車兼用の標識のある広い歩道が有り、
そこをたまにトラクターが走ってるくらいです。(ほんとはだめだけど)
通学の高校生の自転車以外はほとんどなく、歩く人はほとんど見かけません。
車とそう変わらない時間ならばその日の気分と天候でどちらでっ行くか決めらると思って・・・。
サス付きの電動で行こうと思います。
それくらい広いなら大丈夫かもしれないですね
12km30分だとトップスピードは30km/hくらいになるので歩行者にはくれぐれも御注意ください
他の自転車ともかなりの速度差になるのでそっちにも注意
40代体力無し、ママチャリPAS-Lだからあまり参考にならないかもしれんが…
自分のBrace Lが届くのが待ちきれず昨日嫁のPASのスプロケ交換とSPEC3速度センサー断線をした。
ついでに自分のサイコンを付けてみた。
・リアスプロケ22T→20T
チェーンは切らずにいけた。
今までギア比が高すぎて3速しか使えなかったのが2速は発進や登坂で使えるようになった。
相変わらず1速はリスの輪回しの様で使えない。
来週18Tに変えるのでそしたら1〜3まで使えるようになるかも。
最高速は自分の脚力&持続力では34km/h程度。持続は無理。
av18km/h程度。
ちなみに常に「強」モード。
・スピードセンサー断線
コードを切ったのではなく、左ペダル付け根のカバーを外してコネクタを外した。
何度も付けたり外したりで試走してみたが、あまり(ほとんど)変わらない??
特に30km/h前後からのアシストを期待していたが体感上は変わらなかった。
おまけにエラーの点滅がうざいので今はコネクタを元に戻している。
他の人の書き込みを見ていると全域アシストを感じられるようになったと書いてあるが自分のは??
Brace-Lは、寒くなってから少しおちたけど
10月頃は電池MAXで39.7km/h(サイコン測定)くらいまでは楽にアシストしてくれた。
電池3本に減ると、36km/hくらいかな。たぶんここらへんがモーターの限界
>>539 私も09ハリヤ改で片道12kで信号5箇所、前半市街地、後半農道、標高差200m以上を通勤してます。
後半の農道は、車が70kmで流れているので、歩道を通行しています。
通勤時間は上り30分、下り22分がAVGです。車道のみなら2分は短縮可能です。
歩道区間で会うのは、散歩の爺婆各一人、他は通学の高校生(チャリ&歩行者)、後は獣類です。
最寄りの交番で、自転車の歩道通行を確認したところ、農道区間はOKとのこと。
自転車の通行可標識の無い歩道では、原則的に車道を通行しなければならないが、
状況により現場の警察官の指示に従う。これが法規のように思ったが、田舎限定なのかしら。
だいたいそんな感じだけど、基本的に都会の警察官の方がピリピリしてるよね
まあゴチャゴチャギツギツの交通環境だから田舎と違うのは仕方ないけど
クロス乗ってるが電動自転車も楽しいな。ちょっとハマったw
ここ見てBrace買おうと思ったが中古が売ってねー!アシストが強いヤマハは古いのばかり。PASスマイルが3万。ただギア無しボロいw
オークションでヤマハのリチウムシティS発見、訳あり3万円。見たらリアハブ壊れて走行時に左右にブレる。
購入!フレームの型式調べたら初期のシティSリチウムLでした!
リアタイヤをミヤタママチャリのに丸ごと移植!問題なし。
ノーマルで試走・・・遅っ!何か20km/h以上だと段々疲れると言うかダルく感じる。
リアスプロケ16T、普通に速くなったけど何かペダルが重い。これならクロスのが楽だし速い。
アシストギア14T、普通に速くて快適。ただ何か足周りが重い。
パセラ、加速は変わらない。20km/h以上からの重さが無くなった。
今はクロスより快適。ただ、ギアが極端過ぎるのか上り坂が遅いw
ノーマルよりは5km/h位は速いけど、平坦路から上りに差し掛かった時のスピード差が激しい。
ペダルを死ぬほど回せば速いけど、疲れるし結局はゆっくりだな。
目標販売台数が2000台程度なのに
中古なんて早々出回らないだろう
オクでも無いのに
553 :
ツール・ド・名無しさん:2009/11/30(月) 21:40:50 ID:7jaSENUQ
539です。
みなさん、ありがとうございます。
少し遠回りになりますが、問題の歩道を走らずに済む道を模索中です。
>>549参考になります。
標高差200m以上・・・
バッテリーは5Aでもちますか?10A?私の環境でどれくらいもつか心配だったので
教えて頂けますか?
>>553 対象の車種じゃないけどノーマルブレイスLで高低差200メートルは
HIGHモードでバッテリー1〜2目盛りで登れるよ
傾斜は道路標識で10%って書いてある
登りにだけバッテリーを使えば無問題だと思う
555 :
ツール・ド・名無しさん:2009/12/01(火) 01:54:43 ID:7cFG0SgA
会社で充電出来るならいいけどそうでないなら帰り道ハラハラしながら走りたくなければ8Ah有った方が良いと思う
どうせ弄るんでしょ?燃費かなり落ちるからね
>>553 549です。5Aバッテリーの上りでは到着1Km前でLEDが点滅、下りは減っても1目盛りです。
私の環境では5Aは使えませんので、10Aを使用しています。下りはアシストOFFでも25分あれば帰れます。
なるべく信号の無い、交通量の少ないルートを通ってます。自動車通勤では知らなかった住宅街の路地とか、
自転車の視野でショートカットが発見できました。ここの高架を上るとショートカットできるのかと、通学の学生の行動も
参考になります。頑張って模索してください。
まあその電動バイクのスレでも言われてるけど、
電動バイクはガソリンバイク程のスピードが出ない(50km/hも厳しい)ので交通の流れに乗るのに苦労する
そういう電動バイク乗りから見ると、電動の自転車は「ズルい」っていう目で見られやすい
「こっちはナンバーとってヘルメットかぶってるのに、向こうは歩道も一通もお構いなしで警察のマークもまだ甘い
どうせ乗るなら、電動バイクより改造フル電動自転車の方が便利なのは分かってるが…俺は絶対に非合法に手は染めないぞ」
という嫉妬にも似た複雑な感情
信号無視も飲酒運転も車やバイクだったら非合法でも
自転車だと取り締まりも罰則もゆるゆるのスルー状態だから
乗り物として便利すぎ
3ヶ月前までタイヤの空気入れしかやった事のなかった初心者です。
08Brace 標準 → 18T+SPS2段ずらし → 700C化+16T+SPS裏返し まで
何とか悪戦苦闘しながら進化できました。
片道6km程の通勤メインですが、だいぶ快適です。
ところで、Braceの外装化って可能なのでしょうか?
700C化でいろいろパーツ買ったばかりですが、
外装にした方が多少は選択肢が広がるのかと思いまして。
メリットあるんでしょうか。
>>560 電動に関しては、あんまし無いかも…
外装だと、フロントスプロケも複数の変速ができる事でギア比を稼いでる
ところが、センターモーターの電アシ自転車だと、フロントはギア固定
つまり、リアのみで変速に対応しないといけない
ところが、リアスプロケ×内装ハブの2段構えでギア比を変更できる内装と違って
外装のカセットスプロケだと限界が比較的早くやってくる
(外装は本来フロント変速もあってこそ性能をフルに発揮できるから)
敢えて外装のメリットを探すなら、リアホイールをクイックレリーズですぐ外せる事か
逆に言えば、ブレーキ周りも含めて全部交換が必要になるって事だが…
多少の軽量化になる位じゃないの
う〜む。そうですか…
現状、リアスプロケ16Tで発進3速あとは6〜8速しか使ってないので
電アシならば外装化してリアのみ変速でも、アシストを活用すればうまいこといかないかと空想してたのですが…
かかるお金&手間の割に、あんまりメリットが無いから
外装にしようとする人が居ない(話にも出ない)って事なんですね。
自転車いじるのにハマってきて、700C化後のネタを探してました。
ありがとうございます。
あとは海外製の内装14段とかを何とかして輸入して手に入れるとか
乗り味の好みの問題だろうね。
外装がいいという人はハリヤにするだろうし。
通勤用に俺もブレイスとハリヤとでどっち買おうか迷った時、実際に乗ってみてハリヤにしたよ。
クロスに乗っていたせいか、どうにもあの内装のギアチェンジに慣れなかった。
買ってすぐにカプレオ化、車輪の軽量化、ブレーキ強化、アシストギア大型化、カーボンフォークに変更などして快適に乗ってまっせ。
>>561 ふかしてんじゃねえよw
何のために複数のカセットあると思ってんだ。
素人が適当なこと書き込むな!
確かBBにに内装するギアがあったよ
>>566 市販のカセットで可能な最大ギア比と、内装変速+スプロケで可能な最大ギア比を計算してみ?
>>567 センターモーターの電アシだとBB部分にトルクセンサとか入ってる専用品なので
BB内蔵変速は残念ながら使えない
>>566 物の言い方からしてママアシ改で歩道を暴走してる566を想像したw
ママアシ改って結局上り坂用にでるトルクを無理槍
速度に変えてるだけだから走る距離は半分になるな
>>568 チェーンホイールは41Tの設定。
下は1.28程度から、上は4.55位まで選べるだろ。
工具を持たなくてもホイールを外せるおまけまで付くぞ。
573 :
ロシナンテ3世:2009/12/02(水) 20:25:44 ID:7cH7k1IN
>>563 >自転車いじるのにハマってきて、700C化後のネタを探してました。
アシストギアは交換されていますか?
さらなる変速比のUPがお望みなら、フロントギアの大径化がお勧めです。
08Brace の場合、アシストギアの歯数とフロントギア歯数の合計で62まで
セットアップ可能です。(ノーマルA9Tの場合F53T、A11TでF51T)
大径化キットを利用すればかなり簡単な作業なのでお勧めです。
すでに限界まで大径化済みの場合、あまりお勧めは出来ませんが、
リアスプロケットR16Tのさらなる小径化という方法もあります。
外装カプレオ化9T以上の変速比とする為には
9T×1.615≒14.5T以下にする必要があります。
リアスプロケット14Tを内装8段にインストールする為にはチェーンを
8速用以上にナロー化する必要があります。
アシストギアもフロントギアも幅の狭いものに交換する必要がありますし、
内装8段のパーツもかなり削り込みが必要です。
最悪内装8段のコンポーネントを買い換える覚悟が必要です。
(もちろん耐久性については自己責任になりますが・・・)
R14Tのリアスプロケットは内装3段用のものを削り込んで自作するしかありません。
かなり敷居の高い作業ですがR14Tまでは小径化出来ます。
(ここのうわさではR13Tも可能らしいですが、R14Tを導入後に検討された方が無難です。
我輩はR14T化済みですが、R13Tの導入はリスクが大きすぎると判断しました。)
R14T化のナローチェーンを選択される場合、電動アシストのパワーに耐えられる丈夫な
ものを選ばれた方が無難です。
700Cカプレオ化ハリアのGD=41÷9×2.1≒9.57m越えをめざして
がんばれ08Brace。
Brace-Lが届きました!
少しずつ効果を確認しながら快適なチャリにしていこうと思ってます。
リア16Tスプロケは既に用意してあるのですが、
SPSずらし、リアスプロケ16T化のどちらから手を付けた方が楽しいですか?
575 :
ツール・ド・名無しさん:2009/12/03(木) 12:32:47 ID:3GtSyM49
【公道以外の用途】電動アシスト自転車改良 その5
を読みたいのだけど、どこかにないかな?
過去ログ読むには●を買わないとダメなの??
原則そうだけど無料お試しってのが無かったかな
>>577 俺のググりじゃ足りなかった!
サンキュー!!
>>565 あ〜外装化ってことはつまり…
Braceのハリヤ(ジェッター)化って事になるのですね。
スペックの約2kg程の違いは、ほぼ内装との重量差って感じでしょうか。
ベビー級な電アシの重さからすると、ちょっとでも減らしたいとこですが、
初心者が強引に変えるには、調整含めてハードル高そうです。
Brace前のチャリ歴が、シティサイクル→電アシ だったので
内装or外装はあまり気にすることなく選んでました。
直前がだいぶヘタったHonda(電アシ撤退)ステップコンポだったので
じゃ次はYAMAHAで決まりかなと。何となく、イメージのみw
>>579 ハリヤだとSPEC付いてないから、改造の余地という意味では、車種の選択は間違って無いだろう
あと外装だと停車中に変速できないから、オフロードなんて走らず街中主体の使用が多い電アシに関しては内装変速との相性は結構良い
>>573 アシストギアはノーマル状態です。
SPS弄りがあるので、アシストギアはそのままでもいいのかなと思ってました。
フロントギアは…手を出せていないというか、知識不足というか、
とりあえずリアから始めてみました、って感じです。
(リアスプロケはサクっと購入できたので)
周りに急坂は無いので、変速比はあと少し全体上げてもいいかなと思いました。
自分の改造スキルが低い事もあり、簡単な作業で変えられるのであれば興味あります。
フロントギア周辺を見ようかとチェーンカバーを開けようとして、後ろのネジなめたり…
あ○ひで買ったシートポストが31.6mmだったり… orz
そんな調子の繰り返しでした。がんばりまーす。
大径化キット?ってあるんですか、調べてみます。
リアスプロケの更なる小径化は、内装8段のホイールごと買い替えたばかり(WH-S501-V-8D)なので、まだ先にしとこうかと思います。
14Tからスプロケ削り込み&チェーンナロー化&内装8段のパーツ削り込みは、
リアスプロケ周辺で何か干渉するとか?幅の問題ですかね?
プロンプトン13T流用は爪の加工?が必要とか、聞いた事はあります。
削り込み等、機械工作的なスキル&道具も必要となるとまだ修行が必要ですね。
あ、軽量厚歯チェーン(ピスト用)とか買ったんですけど、短くて付きませんでした… orz
外したホイールに付いてるリターンスプリングが不調なInter8なら転がってんですが、今の新品を弄るのはレベルアップ後にしよーかと。
今は一気に変えたパーツの微調整を(特にブレーキ系)ちゃんとやらないとイカンって感じです。
外装と内装の重さの差はディレーラーも有るから意外と無い
何百gとかそんなレベル
重いのはフロントサスだよ
リジットのカーボンフォーク(500g)にしたら2kgくらいは減るんじゃないかな
>>582 あ、さほど外装と重量は変わらないんですね。
てっきり内装との違いかと勘違いしてました。
サスは最近ガタつきがだいぶ気になる状態になってきたので、
いっそリジットカーボンに変えたいとは思っちゃいるんですが、
高い専用工具がなくても工夫すれば交換可能なんですかね。
自己責任が前提つか、法から外れた電アシ改を店に持ち込んで、
作業お願い出来るものなんでしょうか。
フロントの交換依頼だけして余計な事言わなけりゃ、向こうは気づいても特に何も言わないと思う
サイズ的には適合してて自力で交換可能でも、やっぱ微妙なフロントの角度や高さの変化とか
その辺を踏まえた部品選定や調整はノウハウ持ってる人の方が安心
内装は正直つかえねーよ。
外装で重要なのはキヤ比をクローズに出来ることだ。
金を出せば内装より200gは確実に軽く出来て、
最終的な仕事の損失率も内装よりよい。
またパンクしたときもクイックを使用していれば、
工具要らずでホイールを外すことも出来る。
内装は停車時にも変速がっていうの確かだが、
またがったまま後輪を上げればギヤポジションは変更できるよ。
そのまえに停車する前にギヤくらい変更しておくべきだろw
そんなとこまで見ないでしょ
車のディーラーじゃあるまいし
違法化を頼んでるんじゃないんだから
俺も今700cホイール組んで貰ってる最中だけどついでにスプロケ交換も頼んだが何も言われんかったよw
特に馴染みの店というわけじゃなく一言さんで
>>585 「どっちも方式にも一長一短ある」が正解
「片方の方式がもう片方より完全に優れている」と主張してるのが間違い
それは皆了承してるから、全然説得力が無い
>>587 シフターもクソ重たいグリップがラピッドしかえらべないしな。
メンテフリーとかいってる奴は勘違いもはなはだしい。
ハブは重たいくせに効率がわるい。
アルフィーネ系ならば一般車用の太いチェーンも使えないしな。
確かに一長一短はあるが不利益の方が多いな。
589 :
ロシナンテ3世:2009/12/03(木) 21:42:08 ID:IBd4aw5B
>>581 >アシストギアはノーマル状態です。
>SPS弄りがあるので、アシストギアはそのままでもいいのかなと思ってました。
人によりますが、標準アシストギア9Tで電動モーター240wのパワーをフルに
引き出す事が可能な方にはアシストギアはそのままでも良いと思います。
(バッテリーの目盛1手前まで楽に定常速度(巡航ではありません)40Kmが維持できる方)
人力のパワー不足を感じる方にはアシストギアのUPはお勧めです。
(航続距離を落としたくない方にはお勧めできませんが・・・)
SPS弄りとは違うアシスト比の変更効果がある為、SPS弄りも再セッティングが必要です。
我輩(54歳)の場合A9TからA11TにUPした時、定常速度の維持が楽になりました。
当然バッテリーの持続距離は落ちましたが、電動モーター240wのパワーをフルに引き出せている場合
距離では無く持続時間になります。
25.2V×3.8A=95.76Wで240wを運転すると95.76÷240×60=23.94分
実際には信号待ちや一時停止もあるので25〜30分になりますが、この時間以上
バッテリーが持続出来ている方はまだ電動モーター240wのパワーをフルに引
き出せていない(セッティングの見直し余地あり)と言えるでしょう。
電動モーター240wのパワーをフルに引き出す事が出来ている方がさらなる
アシストギアのUPをされた場合、最適なセッティングを行っても人が楽になる事
と引き換えに最高速度も平均速度も低下します。
(どうしても人が楽している分、全速域でのトータル総合パワーが低下してしまいます。)
我輩の場合A11TからA13TにUPした時点で最高速度も平均速度も低下してしまいました。
この時点で「SPS裏返し」の限界を感じ「SPSシフター分離化」を行いましたが
やはり「F51T+A11T+R14T+リブモ26-1.25-110PSI+SPS裏返し」の時点の最高速度も
平均速度も取り戻せていません。
(バッテリーの消耗度は変わらず、少し汗が減りました。)
毎回細やかな検証乙です
ママアシ用スプロケはヤマハのが手に入りやすそうなので
20T X21-25420-00 (\260)
18T X22-25420-00 (\290)
金額は税別希望小売価格
>>591 その手があったな〜
俺がいつも買ってるシマノのギアの約1/3の値段だw
電アシ盗難防止にアラーム付けてる人、おすすめありませんか?
ブレイスのハンドルバー端のキャップって外せるの?
+ネジ外しても取れない 泣
バーエンドミラー付けたいんだ
>>589 自分のアシストギア交換に関する認識が誤っていたようです。
トルクが細くなっちゃうのかなぁとか気にしてて、
脚力とモーター出力のバランス(&距離)を調節する為、とは思っていませんでした。
詳細な説明、ありがとうございます。
最初の頃よりは、ちょっとは脚も強化されましたが、
現状でモーター能力をフルに発揮できてるとは、とても言い難いです。
通勤路では都市部の比較的交通量のある道路がメインなので、
40km/hまで加速してもすぐ信号等で止まったりとストップ&ゴーが多く、
また車の後ろに張り付いて楽をしたりと、今の状態が分かってないですが、
とりあえず休みにでも信号の少ない道路で確認してみたいと思います。
ちかいうちアシストギアの交換も検討してみます。
240wてのはあくまでもモーター製造規格だから
制御側のスペックは不明だけど出力を最大にした
状態だと一般的に考えて2倍じゃないかな
Ave 25.2V×3.8A=95.76W
Max 25.2V×7.6A=191.52W
>>594 みんな冷たいな
ネジをゆるめてネジの頭が出っ張ったら軽く叩いて引っ込ませろ。
それで抜けるようになる。あとネジを抜いて外すな。
599 :
ロシナンテ3世:2009/12/05(土) 18:44:24 ID:GSO0AQDO
>>581 >14Tからスプロケ削り込み&チェーンナロー化&内装8段のパーツ削り込みは、
>リアスプロケ周辺で何か干渉するとか?幅の問題ですかね?
R14Tを入れるとブレイスオリジナルのチェーンでは内装8段の黒いプラスチックパーツの上
にチェーンが乗り上げてしまいます。
内装8段のシフトワイヤー留めネジにも干渉するのですが、金属パーツの削りこみは
このネジだけでそれもほんのわずかですから、ハンドツールのヤスリだけで充分です。
不調なInter8が余っているのでしたら、R14Tのギヤを取り寄せてそれに組み付けてみて
実装のご検討をされてはいかがでしょうか。
R14Tのギアはこの板の「その4」あたりに紹介されています。
旧タイプの内装3段用です、ギア内側のツメが6箇所あり、3箇所は削り落とす必要があり、
厚みも少し削る必要があります。
ギア板の削り込み(Fギア、アシストギアも含めて)は電動のサンダーがあった方が楽です、
ヤスリで仕上げてナローチェーンが入る様ちまちま削りましょう。
(Fギア、アシストギアを交換されるなら幅の狭いものを手配されてからの方が良いかも)
ナローチェーンはウィッパーマンの8速か9速のオールステンレス製が一般チェーンより
強度があるそうですが、今は製造されていない様です。
市販の1本分ではリンク数不足なので2本分の購入となるとかなりの予算が必要です。
資金面でも少し敷居が高いので、アシストギア、Fギアの後にされた方が良いかと思います。
>>597 ご指摘の通り240wはモーターの定格出力で、一般的に短時間(熱破壊に耐え得る2〜3分)最大出力
はおよそ2倍です。しかしながら残念な事にモーターの制御回路というくさりに繋げられている為、
短時間でも240wの定格を越える事は出来ないでしょう。
25.2V×3.8A/h=95.76W/hはバッテリーの容量です、説明不足で申し訳ありませんでした。
>>598 あちゃー
やっちゃいました。
ネジ外して556差してプライヤーでキャップを無理矢理グリグリ回して外した。
キャップはガリガリになっちゃったけどミラー付けるからいいやと。
でも勉強になりました!
左側外すときは教えてもらったとおりにやります。
ありがとう!
>>583 総重量は変わらないが、車輪の重さが変わることが結構重要なのよ。
軽いほど乗り味が軽くなる・・・が、電チャリではそこまで考えなくてもいいかもね。
改造できる事をすべてやって、その上でまだ上を目指したいならってことでいいかもしれん。
>>602 鉄製の独楽とアルミ製の独楽、どっちが回しやすい?
蓄積できる慣性力は重い方が大きいけど逆に言えば同じ回転速度なら重い分だけ余分に力を喰われる
>>602 非アシストの自転車だと素人の自分でも体感できるよ。
でも電アシに乗ってる間は、あまりホイールやタイヤサイズ変えても体感の違いは感じにくかったな。
やっぱり電動でパワー補えるのと、本体が重いからだろうか。
むしろ電動だと、スピードに乗った後に慣性でスピードが落ち難い方が助かる気がする。
確かに
こっちは空走なのに漕いでる人にどんどん追いついちゃうのでまるで良いハブが付いているのかと勘違いしてしまう
部品についておうかがいします
2008年のPAS(PZ26LS)
こいつのリアスプロケ交換を検討しています。
>>5の純正部品検索で調べたところ現状のサイズが22Tのようなんですが、
同じ型番でググってもまるでヒットせず立ち往生しております。
調べ方が間違ってるんでしょうか?
>>608 ありがとうございます。
うちのは3段ですが、リアスプロケに関しては共通部品なんでしょか?
すみませんブレイスと早合点しましたm(_ _)m
ハブギアの本体に型番が書いてあるのでそれを書いてもらえると何かアドバイス出来るかもしれません
>>609 というか、リアハブの型番の刻印を調べて、
>>5の1番目の通販サイトって所で調べれば分かると思うのだが
613 :
607:2009/12/06(日) 19:39:37 ID:???
>>610-612 >>612さんの挙げてくれたSG-3R40で間違いないようです。
型番調べるのにバラさなくちゃいけないんじゃないかと勘違いしてたんですが、
ワキから覗けばすぐ書いてあったんですね。
親切にどうもありがとうございました。
>>607 スプロケに小さく刻印されてるはずなんだけど
ここのスレ読んでるとよくSPS4速固定とか8速固定とかある
○○ずらし、なら分かるんだけど固定ってどうやるの?
ワイヤー固定ネジを常にフリーにするってことかな?
616 :
ツール・ド・名無しさん:2009/12/07(月) 08:33:40 ID:+3cVgUp5
外しちゃうんでしょ
>>591に追加
内装3段用リヤスプロケ、ヤマハの品番
20T X21-25420-00 (\260)
18T X22-25420-00 (\290)
16T X08-25420-01 (\310)
金額は税別希望小売価格
>>599 毎度、丁寧な回答ありがとうございます。
FギアAギア含めていろいろ検討してみたいと思います。
電アシの改造はあまりネット上に出てないので、
ここの情報はためになります。
>>615 SPSに一周回さずにワイヤーをまっすぐ通す
SPSはシフト位置をマークしておき任意の場所で固定
テンプレに書いてあんだろ
無能
最近寒いからか35巡航が厳しくなった。
今は30巡航すらちょい厳しいかな。29位。
最高も45とか厳しくなって今じゃ40行けば良い方。
byPASシティS
寒くなってから片道3kmを2往復できない
だよなあ
夏休みは買ったばかりもあって
帰り道に5キロ以上遠回りで帰ったりしてたのに
は?Lじゃない電動ってそんなに走らんの?
PASシティSで30巡航してもランプ1時点で42km走るよ。
バッテリーは1年目だけど。
弄るとホントに燃費落ちる
>>625 釣か?w
30巡航と言うのは、時速30キロという意味?
もしそうであれば、30キロ巡航中の電池の消費量は基本的に0だと思うが…。
巡航速度によって、電池の消費量は大きく違うと思う。
10キロ巡航、15キロ巡航、20キロ巡航、全部違うと思う。
ここ改造スレ
24km/hでアシスト切れる仕様で乗ってる人いないと思う
>>628 そうであれば、その自転車のスプロケの仕様が気になる。
俺Lだけど30km/h巡行させると30kmもたないわ
仕様はSPS4ずらしのみ
近々700c化と18Tに変える
631 :
ツール・ド・名無しさん:2009/12/08(火) 14:40:24 ID:wWlPTTcd
>>630 ノーマルスプロケ+SPSずらしだけで30キロ巡航?
俺も歳か
SPSずらしだけで30キロ巡航でるぞ
ああ 失敬
巡航距離は人それぞれだからな
>>624 旧リアストSPS+2の18T、バッテリ4Ahまだ半年なんだよ。
急坂なんで夏場でも通勤往復6km×2がギリギリだった。
タイガーとか象印とのコラボを希望。
とりあえずペットボトル用のウォーマーでも被せてみるか。
電池切れたときのことが怖ろしくて踏み出せません
みなさん遠出して電池切れたときの経験を教えてくれませんか
電池切れたらタダのママチャリじゃね
でもペダルは象が踏んでも回らなくなるでしょ?
は?
象って蟻だっけ?
>>637 遠出にはクロスを使う
航続限界距離にある実家に戻るときは充電器を背負っていく
>>638 ブレイスだがそれ以上に重く感じる
電源切ると落差が物凄いからな
あんまり重たいから、アシストギア空転の抵抗が大きいのかと思って、
普通のママチャリに乗ってみたら、やっぱ重たかった
要するにもうアシスト無しの自転車は重くて耐えられない感覚に慣れてしまう
「こんな糞重たい乗り物に、今までよく我慢して乗っていたものだ」
と思う様になるから不思議
平地は車体の軽さも手伝って結構走るんだけど、坂がね。ムリだね。
644 :
ツール・ド・名無しさん:2009/12/09(水) 20:12:22 ID:fPyt2mzr
気分的には電池切れはパンクにも近い感覚
>>637 電池切れ前提の話だが
自分はブレイスLに乗っているが重量の割には内装8段のおかげで走り出しやすい。
ペダルは重いが速度に乗るとさほど苦には成らない。
ただし、最高速は期待しないでくれ。
もともとのギア比が高速指向じゃないので出せて時速30キロ、そもそもペダルが比較的軽いのもこのせいだからな。
かわりにきつめの坂でも1速で最低限登ることは出来るが。
やっぱりみなさん苦労してるんですね電池切れ
電池が切れて重くなる理由はモーターを発電機にしてしまうことなのでしょうが
モーターの回転軸にフリーは付いてないんでしょうか
>>646 違う
センターモータータイプの場合、アシストギア部分にクラッチがあるから
手で回した時に少し抵抗を感じる程度で、走行中の抵抗にはならない
電池が切れて重くなる度合いは
>>642-643で書かれてる様に
相対的な体感と、車重の重さによるものがが殆ど
ただし、回生モデルの様にハブにモーター直結の場合は
構造上電源OFF時の抵抗がどうしても大きくなる
付け加えるなら、
バッテリー切れの状態で出かける人はまずいない。
したがって疲労の要素も無視できないと思う。
自分の場合、往路ではエコモードによる一時的なアシストオフは気にならないが、
復路では結構気になるからエコモードは切る事が多いです。
日本で電動アシスト車はQファクターがでかいのも問題だ。
正直普通の車両としては乗りたくない。
オバQ^^v
651 :
ツール・ド・名無しさん:2009/12/10(木) 21:44:58 ID:0dYU7WXw
要するにロードを追い抜く電動アシスト車両は違法な連中が多く含まれるってことな。
見つけたら警察に言っておくよ。
電アシ改とチョイノリとどっちが良いんだろう?
チョイノリはもう製造中止だが・・・。
今も発売してたらかなり悩んだw。
でも、電アシとオートバイでは使用形態が違うから、比較しても
意味無いか・・・。サイクリング道路だけでなく、場合によっては
歩道も走れるのは、電アシの大きなメリットだ。
チョイノリを買う人は愚者
>>654 なぜ?
値段も安かったし、用途によっては良い乗り物だ。
>>653 状況や使い方は人それぞれだから、一般的な解は無いと思うぞ。
俺は大自二免許も金もそこそこ持っているが、
健康のために自転車、ただし急坂対応でアシスト付だ。
電アシの運動負荷は安定していて無理がないからな。
ヘルメット、グローブ着用で法規走行だから、
そういった面の気楽さはない。
>>656 一般的な解、万人向けの解は無いと解っていても、時々、自問自答
したくなる(苦笑。
トラックが多く通る道で路側帯が無い場所では歩道に入る。
黙認だろうけど、そういう融通性はありがたい。
>>655 普通の原付スクーターと比べると動力性能が物凄く貧弱
本当に原付の30km制限守って走れそうな位
スピード重視の人には勧められない
まあ製造中止になったという事はそういう事なんだろうね
>>652 それは違います。
その筋の人種もいるが、貧脚のローディ君もいます。
見極めてから通報お願いします。
俺は絶対捕まらないけど。
>>657 気持ちは分かるぞw
俺も原付二種にするか最後まで悩んだから
662 :
655:2009/12/11(金) 23:59:26 ID:???
>>658 結局、場所と用途と言うところですかね。
私も、後ろの車を気にする状況が多い人には、勧めません。
用途限定の遊びバイクとしての位置づけです。
>>662 つまり近所のコンビニまでとか
ちょい乗り程度なら使えるってことだね
664 :
655:2009/12/12(土) 00:09:06 ID:???
>>663 まあ、そういう事になりますかね。
遠出の場合には、幹線道路は極力避けて、車の通らない(狭い)堤防の
上を走って、海を見に行くような使い方です。
>>652 ふむ、「違法改造車両みたいです」・・・とでも言うのかな?
「道路交通法の何条何項に抵触してる可能性があるので調べて下さい」ってか
「24Km/h上でも補助してる可能性があります調べて下さい」とか?
でどの法律で何を裁くつもり?
チョイノリ買うならズークでしょー
値段が
おもしれースレだな、読ませて貰ったよ
ところで
>>14で謎の裏スイッチとか書かれてるけど、あれって単なるバッテリー診断モードと
ダイアグ診断モードに入る為に使用するスイッチなので謎でもなんでもないよ
まぁここのみんなはほとんどサービスマニュアル持ってて知ってるだろうけどね
バッテリー自体にコンセント付いてればいいのに
自動車の場合、時速100キロを超えても燃料は供給される。
発電も時速100キロ以上でとまる訳ではない。
制限速度ちょうどで燃料供給を止めている国は1ヵ国も無い。
結局のところ、車両には余力を持たせ、運用は各自の判断に委ねるのが
人類の知恵。
自転車も運転免許制度にすれば異論はない
>>671 そうやって自動車による大量殺人がおこるわけね。
(藁。 wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
675 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2009/12/13(日) 18:44:57 ID:???
>>674 なにびびってんの?
通報してやるよw
↑これ流行ってんの?
なに暴れてるんだ
嫌なことでもあったか?
パナのviviについてですが、
最近の車種はスプロケ交換可能ですか?
今乗ってるやつがガタが来てるので買い換えたいのですが、
スプロケ交換が出来ないと話になりません。
>>682 今も昔も、どれもこれも、全部同じ。
後輪部分は基本的に普通の自転車と同じだから、交換も同じ様にすれば可能。
>>682 thx.
最近のはスプロケ改造できないように溶接されたりかと思った。
溶接されているといってもフレームに溶接してるわけじゃないだろうし
車輪全部交換したらいいよね
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0912/17/news046.html 電動アシストもiPhone連係も--MITがハイテク自転車ホイールを開発
2009年12月17日 12時12分 更新
米マサチューセッツ工科大学は12月15日、電動アシスト機能や通信機能を持つ多機能
な自転車のホイール「Copenhagen Wheel」を発表した。
このホイールは一般的なホイールと比べてハブが大きいが、普通の自転車の後輪と交
換できるようになっている。ハブには電動アシスト機能やセンサー、GPS、通信機能が
備わっている。
電動アシスト機能は、ブレーキをかけることで発電できるシステムを採用している。
F1カーで使われているKERS(運動エネルギー回収システム)と似た技術を使って、ブ
レーキをかけたときに生じた運動エネルギーを電気モーターで回収してバッテリーにた
めるという。ためた電気は加速が必要なときなどに使える。
電動アシスト機能の操作はスイッチやダイヤルではなく、ペダルで行う。ペダルを逆
方向にこぐとブレーキで発電ができ、ペダルを速くこぐと電動アシストを使える。
センサーは自転車の速度、方向、走行距離、空気の汚染度、温度や湿度、騒音レベル
を検出する。友人が近くにいるかどうかも分かるという。計測したデータは、ハンドル
に取り付けたiPhoneにBluetoothで送信できる。
盗難対策も施されており、「盗まれそうになると、ブレーキが最大量の電気を発電す
るモードになり、持ち主にメールを送る。最悪の場合でも、持ち主が自転車を取り戻す
前に、泥棒がバッテリーを充電してくれているだろう」とプロジェクトの担当者は語
る。
MITはCopenhagen Wheelの試作機を、伊Ducati Energia(バイクメーカーDucati傘下の
企業)、イタリア環境省と協力して開発した。2010年に生産に入る見込みで、価格は一
般的な電動アシストホイールと同等になるという。
この手の発表って、大抵実用化せずに終わるよね
大学と共同研究の発表を集めてタイトルと要約文だけ並べると、そりゃもう夢の様な事が一杯並んでる
10年前でも「1時間充電で200km走行可能なバッテリー」だの「時速80km/hで100kmは知れる」だの
書いてる事は立派だがどれも未だに実現したものは無い
要するに取り敢えずセンセーショナルな書き方で耳目を集めてって事を優先してるから
本当にお金さえあればいつでも実現可能なレベルには程遠い
ちょっと素人が通りますよ。
旧基準リアストを購入したのでリア16T化のために
前スレから一通り目を通してみた。
で、疑問が2点。
リア16TだとチェーンとSPSが干渉しやすいって事だけど、
道路の継ぎ目みたいな1cmくらいの段差の揺れでも干渉しちゃう?
気にならない程度ならいいけど、みんな何か対策してるのかな。
平地最速なら16T、坂道考慮すると18Tもアリってコメがあったけど、
理由がイマイチわからない。
ノーマル6速(ギア比2.5)で上る坂を
16Tの5速(ギア比2.56)で上るのって同じ感じにならんの?
教えてエロい人。
最後の一言がアレなんで教えない
ごめんなさいごめんなさい
教えてください
691 :
ツール・ド・名無しさん:2009/12/17(木) 19:59:33 ID:0f73D3Ax
>>気にならない程度ならいいけど
ぶつかりすぎて壊れるんじゃないかと思うレベルらしいよ
何で俺は一先ず18Tにした
>>688 対策
→
>>11のSPS干渉防止テンショナーなど
坂道18Tの理由
→多分だけど、常にトップギアで登る前提ではないかと
電動アシスト自転車だと、坂道ではギアを落とすよりも
トップギアで電動の力でムリヤリ登る方が楽
そうすると16Tだとちょっとハイギアード過ぎてつらい
18Tなら、よっぽどの坂以外は、平地からトップギアで突っ込めば登れる
ブレイスL買ったけどSPSずらしと16T化
どっちがオススメですか?
通勤で使いたいんですが片道20キロあります。
巡航距離は出来るだけ減らしたくないのですが…
ちょっと違う
本当の急坂では18Tの2〜3速を使わざるを得ないことがある
あとバッテリ切れの時の保険
荷物の質量や距離にもよるが
アシスト8速だけで上れる程度の坂しかなければ
クロスの方が快適だと思うよ
>>694 環境条件が不明確なんで何とも言えない
距離とか坂の様子とか、どうしたいのかとかkwsk
>>694 まず16T化で漕ぐ回数を減らす
それで十分ならそれで終わり
それだけだと物足りなきゃ次のステップ
>>695 平地でも街中みたいに100mごとに信号停止があると電動の方が圧倒的に楽
クロスでやっとこさ30km/hまで加速したのにもう目の前に黄色信号が見えると萎える
また再び加速までのエネルギー浪費を面倒がって、ついつい黄色信号でも突っ込みがち
電動なら加速が苦にならないから、意外と安全運転できるのも何気に大きい気がする
おいら18TのSPS+2で4Ahだけど10kmしか走りません。
しばらくノーマルでバッテリーの持ちを観察した方が良いと思います。
改造するなら職場用の充電器が必要かと。
街中で見かけるクロスで楽々30巡航してる人見た事無いけど
まして坂道とか
フルカーボンのロードなら興味あるけど同じ15万前後出すならアシスト選ぶわ
俺もL乗ってるけど弄ったら往復40kmは全然もたないよ
会社で充電させてもらいなよ
>>694 SPSノーマルで16T化した8Ahバッテリーで片道20km通勤した時は
大体55km〜60km走行でランプが最後の1個になってた
職場に充電器置かせてもらってからは往復ともパワーモードでも余裕に変貌
充電器2個にしてからの快適性が凄い上がったので、予備充電器導入を強く推奨
702 :
700:2009/12/18(金) 00:31:40 ID:???
あ、そうか
エコモードとかローパワーモードの存在を忘れてた
それならもつかも
でもハイパワーモード使えないなら上の人の言う通りクロス買った方がいいね
ロードと電動で交互に通勤してるけど、体力に余裕が無い時はやっぱり電動が圧倒的に楽
風邪気味の時とか、うっかりロードで出勤した日には…もう死にかけの呈でノロノロと2時間近くかけて帰った
>>694です。
皆さんご意見ありがとうございます。
自宅は少し田舎〜やや交通量が多い場所に会社があります。
また、会社までのルートは3〜4位ありキツい登り坂は1〜3箇所
今はルート選択で迷ってるところです。
距離的には国道ルートが一番短いのですが…
まずはノーマルで試してみます。
買ったと言ってもまだ納車は来週なのですが…
長文すみません
きつい坂の最短距離と緩い坂の迂回ルートを比べると
前者の方がバッテリ消費が少ない
(俺調べ)
ブレストなんだが、SPSずらしを一通りやって確かに効果はあった
だけどそれによって1速とか2速に切り替わらないのは急坂がある俺には痛い
今度SPS固定にチャレンジしてみようと思ってるんだが、
固定派のみなさん、何速固定が1番パワフル?
冬になって久しぶりにリアストDX改に乗ったが
パワーダウンと消耗に愕然
常にHIGHとはいえ6キロ乗ったら1つメモリ減ったわ
夏は10は出てたのに
パワー面では冬はダウンするけど、リチウム電池にとっては低温時の方が劣化が少ないから悩む所
でもモーターが熱で焼ける心配しなくて良いのは気が楽かな
真夏にアスファルトから陽炎が出てタイヤのゴムが溶けるんじゃないかって位暑い日は、流石にモーターが心配になる
ドイツ人が開発したやつって
80kmでるってテレビでみたけど
ペダルが付いてたが、あれは自転車じゃないな。
アシストギアが結構な値段なので何か流用できないかと探してたのですが、チョイノリ用のフロント11Tが
厚み、山の高さ、スプラインの加工少なく使えそうに見えたので
品番27510-22G00 定価956円を購入
グラインダーで薄く削って山を少し低くし、スプラインは現物合わせでリューターで削り
スプロケットにスプライン7山残して(作って)、プライマリドリブンギアのテーパーも利用するような形で何とか取り付け出来ました。
中心にゴムのダンパー?のようなものがあるので裏から削って、削った面を表に向け取り付けです。
寒いけど近場を走って強度や摩耗度確認作業に入りますw
現物合わせに時間かかってしまったっす、スプライン部を何か簡単に作る方法があれば良いんだけど
ブレイスLに乗ってかれこれ3ヶ月
毎日通勤に使ってるんだけど、エレベーター無しアパート4階まで階段登るのしんどくなってきた…
駐輪場は盗人の嵐だし
Fフォーク交換は最後においといて、少しずつ軽量化していきたいんだけどどこからはじめたら良い?
フォークが一番デカいと思うけどそれ以外ならホイールとタイヤかな
700×28cでも履かせたら走りもメチャ軽くなるし
フォークは最後にするって高いから?
すれ違いかもしれなやいけど
電動自転車でサイクルウェアって痛いですか?
716 :
ツール・ド・名無しさん:2009/12/19(土) 19:29:27 ID:iJFZ/BKL
是非ピチピチきのこで乗ってあげて
717 :
713:2009/12/19(土) 20:08:39 ID:???
>>714 そうです、高いから
物にもよるでしょうがノーマルホイルとタイヤを変えると何キロぐらい軽くなるんですか?
>>717 せいぜい23kgが22kgに軽量化されれば良い方
現実的には、盗難保険もあるし、駐輪場でロックを3重位にしておくのが無難かな
>>717 家の中にあるなら体重計に前輪乗っけてみて
ウチ体重計無いんだよ
720 :
ツール・ド・名無しさん:2009/12/19(土) 21:33:34 ID:1RXJH1mT
ヤマハのBRACE-Lって実勢価格はどのくらいですか?
>>717 コラムまでカーボンのフォーク、2万くらいだよ
ヤフオクで「TRIGON カーボン フォーク」で検索してみ
500g以下だから純正はどの位なのか知らないけどかなり軽くなるんじゃないかな
>>715 イタイと思う。
一般的に言って、自転車乗りはサイクルウェアの人が多過ぎ。
野球で言えば、ユニフォームを着込んで公園でキャッチボールを
しているような違和感を感じる事が少なくない。
ヨーロッパだとサイクルウェアに身をつつんだ自転車乗りはリスペクトされる存在なんだが
日本だとただの変質者扱いされるからな
…単純にパツキンガイジンのピチピチウェアはカッコイイんだよな
日本の中年小太りオヤジがピチピチウェアは似合わない
よって、日本でのサイクルウェアはニンジャ服みたいな和装にすべき
>>715です。
機能重視で上だけでも?
冬の服装が難しくてサイクルジャージがいいなって…
サイクルジャージも使えるし、少し薄手のスキーウェアみたいなのも使えるね
要するに自転車乗る時は、普通の上着よりも背中側の腰の所の長さが必要
(ローライズのねーちゃんがよく下着見えそうになってるあの辺の腰の位置が冷える)
上から下までサイクルウェアで決めてると、場所によっては違和感が
有る。しかし、特定のウェアだけサイクル用を着ていると機能的だし、
「なるほど」と思える。
>>713 バッテリー、モーター、トルクセンサーを外しても絶望的に重い気がするぞ
728 :
713:2009/12/20(日) 01:23:03 ID:???
>>721 ヤフオク見ました
カッコイイッスね〜
500gって軽すぎ
素人質問ですが折れないんですか?
>>719 明日計ってみます
>>718 確かに保険ありますが全額じゃないし時間かかるし、なにより愛着があるんで…
毎日担いで登れるのは10kgが限界
3年間、毎日3階まで担いでる自分の結論
TRIGONなんて初耳かもしれんがリッチーに卸してる商品だからそう簡単には折れんと思うよ
MTB用だし
ちなみにリッチーからは定価7万也
731 :
713:2009/12/20(日) 10:25:01 ID:???
計ってみました
・全重23.9kg(前後ライトとかワイヤーロック、ミラー、サイコンなど含む)
・前輪2.4kg(ディスク、クイックリリースシャフト含む)
そんな重かったのかw
2万くらいの完組ホイール前後セットで1800g位だよ
タイヤはピンキリだけど1本300g前後
前後で軽く2kgは軽くなるな
こないだホイール&タイヤをロード化(700×28C)したんだけどそら漕ぎが軽くなるはずだわ
あ、あと0円で出来る軽量化
スタンドが多分1kgくらいは有る
500g用のキッチン計りしか無いんだけど完全に振り切ってるw
一応言っておくと、電動アシストのホイールが重いのは耐久性を考慮しての事なので
あんまり軽すぎる細いスポークのホイールを選ぶと、安全面でどうなるかは自己責任で
736 :
713:2009/12/20(日) 14:18:15 ID:???
>>735 このサイトとても参考になります
>>733 スタンド取っちゃうのは考えてますが、会社の駐輪場が物理的にたてかけられないんです
>>734 了解してます
色々考えると難しいですが上のサイトのように楽しみながら軽量化していきたいです
皆さんの意見聞いてるとやはり、Fフォークと前後ホイル&タイヤで5キロぐらいいけそうですね
お金はかかりそうですが5キロの軽量化はデカイです
エンジンの軽量化
>>736 アルミ製の車載用の階段用スロープを買うのも手だよ
例えば15段ずつ4回折り返す階段なら、最初の15段にスロープ板を渡して登り、
踊り場に付いたらスロープ板を次の15段に渡して登る
自分はこれで引越しを乗り切った事がある
739 :
ツール・ド・名無しさん:2009/12/20(日) 16:35:41 ID:gGwgaA9T
ミニバン買ってクルマの中に置いたら?
そーですね(-。-
質問です。
>>14や
ttp://blog.goo.ne.jp/yumeno2jp/e/1448aa45396eaee5dc69048d7e3eb960 に記載されているのと同じことをブリジストンのAC7L49という機種で行いたいのですが、
メンテナンスモード?への入り方がわかる方いらっしゃいますでしょうか?
この機種は電源の入り切りが機械スイッチではなく押しボタンになっている&「強・入・切」ではないのでわからず質問させていただきました。
・突然操作パネルのバッテリ残量ランプが4個とも点滅して動かなくなったので販売店に電話したところ、
その症状はトルクセンサーの以上の可能性が高く、またリセットで直ることが多いと言われ。
「機械スイッチ式の機種であれば自己診断、リセットのやり方はわかるが。。」と
>>14の方法を教えてもらうが
「ただ、この機種のリセットの仕方が今はわからないのでメーカに問い合わせてみるが、日にちがかなりかかる可能性がある」
といわれてしまいましたのでお尋ね。
自転車屋さんではなく大手家電量販店で購入したので、店員さんも詳しくはわからないようです
(
>>14の方法は、つい先日その方法が通用する機種が故障したのでメーカに問い合わせたのをメモしておいたとの事)
購入店までかなり距離があるのでアシストが利かない電動自転車をそこまで運転していくのはかなり困難です。。。
>>742 俺はその症状で修理だった。
ペダル漕ぎながら電源入れたりしてない?
え?それって良くないの?
ちょいちょいやるけど
>>744 電源投入時にトルクセンサーのキャリブレーションが実行されるから
ペダルに負荷が掛かっている状態で電源入れるなって話だったと聞いている
負荷が掛かった状態でゼロインするとたぶんアシストが弱くなる
あ、走りながらじゃなくて漕ぎながらか
それはあんまりしないかも
なるほど気を付けます有り難う
じゃあ
逆回ししながら電源オンにしたらいんじゃね?
明日、ブレイスL納車
ショップに取りに行くんだけど、
注文した肝心の手袋が来そうにない
困った…
フリーエフの手袋で良いか迷う。
>>742です。
さきほど販売店よりFAXが到着しました。
ありがとうございました。
>>749 結局、故障の原因(or正しい診断モードの操作方法)は何だったの?
>>748 祝・購入
取り敢えず、100均の手袋で何とかなる。
毛糸なら、サイズが合わなくても伸びる。
>>750 診断したらやはりトルクセンサー異常でした。
幸い物理的な故障ではなかったようでリセットで直りました。再度自己診断したら「正常」の診断が出たのでたぶん直ったと思います。
AC7L49だって言ってるのにブリジストンの人が間違えたみたいでリアルストリームって言う機種の自己診断方法がFAXされてきたので
当初はうまくいかず
>>749から大分時間がかかってしまいました…
>>752 それは大変でしたね
て事は、新基準のACLには
>>14じゃない別のリセット方法があったんですな
電源ボタン数秒間押しっぱなしにして別のボタンを何回か押すとか、そんな感じかな
>>753 FAXに記載されていた内容と、私の機種で自己診断が出来る方法をFAX内容から推察して実証した結果を
まとめています。後ほど書き込みさせていただきますね。
(FAXの字が大分潰れているのでうつすのに少しだけ時間がかかりそうですが)
>>754 お手数をとらせてしまって申し訳ない
もし分かれば自分も壊れた時に参考になるので非常に助かります
とりあえず出来ましたので貼ります。FAXの文字をそのまま記載し、図表示部分を文字で説明しているうえに
電話で確認したことも入れているのでかなり長いです。もしテンプレにする場合は適当に編集してください。
前提:ブリジストン製アシスト自転車「リアルストリーム」と「AC7L49(A.C.L.)」のリセット方法です。その他機種で通用するかは不明です。
ブリジストン アシスタ ドライブユニット自己診断について。
【2】ドライブユニットの自己診断(異常履歴診断)
1)走行中および使用時にシステムの異常を検出したときに、スイッチの残量表示ランプに
システムの異常を検出したことを表示する。
--------------------------------------------------------------------------------------------
残量表示ランプ:□□□□(4灯消灯)
残量表示内容:バッテリーのBMC(バッテリー・マネジメント・コントローラ)とドライブユニットの通信異常
アシスト判定:アシスト可。但し、アシスト力が弱くなる
残量表示ランプ:◆◆◆◆(4灯点滅(遅い点滅))
残量表示内容:
1.エンコーダー異常(重大な異常)
アシスト判定:異常検出後、アシスト停止+異常履歴を記憶
2.トルクセンサー異常(重大な異常)
アシスト判定:異常検出後、アシスト停止+異常履歴を記憶
3.モーターの出力異常(モーター過電流)(重大な異常)
アシスト判定:異常検出後、アシスト停止+異常履歴を記憶
4.CT(コントローラー)の異常(重大な異常)
アシスト判定:異常検出後、アシスト停止+異常履歴を記憶
残量表示ランプ:□□□□(4灯消灯)
残量表示内容:バッテリーの過電圧
・バッテリーのBMCからアシスト禁止信号を受信したとき
・バッテリー電圧DC32V以上のとき
アシスト判定:異常検出後、アシスト停止+異常履歴を記憶
--------------------------------------------------------------------------------------------
■:点灯 □:消灯 ◆:遅い点滅
★重大な異常を記憶した場合、スイッチを入-切、切-入と操作してもアシスト停止を保持する。
2)ドライブユニットの自己診断(異常履歴表示)モードへの入り方(記憶された故障や異常履歴を確認することが出来る)
●リアルストリーム(ドライブユニットのアシスト表記が「HIGH」と「LOW」の機種)の場合
1.スイッチが「OFF」になっていることを確認する。
2.ASSIST LEVELスイッチ「△」と「AUTO ECO」のスイッチを同時に押しながら
「ON/OFF」のスイッチを押して電源を入れる(電源が入ったらスイッチから手を離してもOK)。
3.「AUTO ECO」のスイッチを押しながら、切り替えスイッチでアシストレベルを4回切り替える。
ASSIST LEVEL「HIGH」の場合に切り替える順序
1.「▽」+「AUTO ECO」
2.「△」+「AUTO ECO」
3.「▽」+「AUTO ECO」
4.「△」+「AUTO ECO」
「HIGH」→「LOW」→「HIGH」→「LOW」→「HIGH」
ASSIST LEVEL「LOW」の場合に切り替える順序
1.「△」+「AUTO ECO」
2.「▽」+「AUTO ECO」
3.「△」+「AUTO ECO」
4.「▽」+「AUTO ECO」
「LOW」→「HIGH」→「LOW」→「HIGH」→「LOW」
●リアルストリーム以外の機種(ドライブユニットのアシスト表記が「強」「標準」「オートエコ」の機種)の場合
1.スイッチが「OFF」になっていることを確認する。
2.アシスト切り替えスイッチ「△」と「ライト」のスイッチを同時に押しながら
「電源」のスイッチを押して電源を入れる(電源が入ったらスイッチから手を離してもOK)。
3.「ライト」のスイッチを押しながら、切り替えスイッチでアシストレベルを4回切り替える。
ASSIST LEVEL「強」の場合に切り替える順序
1.「▽」+「ライト」
2.「▽」+「ライト」
3.「△」+「ライト」
4.「△」+「ライト」
「強」→「標準」→「オートエコ」→「標準」→「強」
※アシストレベル切り替えは「AUTO ECO」もしくは「ライト」を押したまま△▽ボタンを押せばよい。
3)異常項目の表示
1.異常履歴なし
残量表示:□□□□
表示パターン:4から1に向かって流れるように点灯・消灯を繰り返す。 4灯→3灯→2灯→1灯→4灯…
処置:正常。
2.トルクセンサー異常
残量表示:□■□□
表示パターン:残量表示ランプ2が1灯だけ点灯
処置:異常履歴を消去して走行テストを行う。
3.モーター異常
残量表示:□□■□
表示パターン:残量表示ランプ3が1灯だけ点灯
処置:異常履歴を消去して走行テストを行う。
4.エンコーダー異常
残量表示:□□□■
表示パターン:残量表示ランプ4が1灯だけ点灯
処置:異常履歴を消去して走行テストを行う。
5.CT(コントローラー)異常
残量表示:□□■■
表示パターン:残量表示ランプ3と4が同時に点灯
処置:異常履歴を消去して走行テストを行う。
6.バッテリー過電圧
残量表示:□■■□
表示パターン:残量表示ランプ2と3が同時に点灯
処置:バッテリー点検
※表示される異常項目は最多で3種類(表示合計30秒間)。新しい項目から順番に表示される。
【3】FAXから抜けていましたので詳細不明
【4】異常履歴の消去(リセット)
1)ドライブユニットの自己診断モードで、異常履歴を表示させます。
2)異常履歴を確認します。
3)異常履歴を表示中に「AUTO ECO」もしくは「ライト」のボタンを押しながら走行モードの切り替えをする。
(「HIGHからLOW」へ、「強」から「標準」へ切り替えるなど)
→電源が切れます(消去完了)
【5】再現テストを行う
1)再度電源を入れる。
残量ランプが4灯点滅しない場合は走行テストを行う→4灯点滅が再現しない場合はリセットで正常になっている状況。
2)走行テストで残量ランプ4灯点滅が再現するときは、再度ドライブユニットの自己診断モードで異常履歴を確認して、
同じ異常履歴の場合はドライブユニットを修理します。
おまけでバッテリ異常について(説明書にも記載があると思います)
リチウムイオンバッテリーの保護機能
1.バッテリーの押しボタンを押したときや充電器に載せたときに、バッテリーの残量ランプが
以下の表示をしているときは、バッテリーの保護機能が働いています。
バッテリーの残量表示ランプ1と4が同時に点滅している
→重大な異常を検出
・温度異常:バッテリーの温度が異常に高くなった
・電圧異常:バッテリー電圧が高すぎる。または低過ぎる
バッテリーの残量表示ランプが1→2→3→4→1…と順番に点滅している
→バッテリーが著しく劣化している
2.押しボタンを10秒間押し続けると異常項目を表示します(重大な異常を検出した場合)。
1.過充電を検出(充電器接続時)
バッテリー残量ランプ:○●●○
処置:安全の為に充電は出来ません(バッテリー交換)
2.異常温度を検出(充電器接続時・バッテリー単体とも)
バッテリー残量ランプ:●○●○
処置:安全の為に充電は出来ません(バッテリー交換)
3.過放電を検出(充電器接続時)
バッテリー残量ランプ:●●○○
処置:安全の為に充電は出来ません(バッテリー交換)
※過放電状態では電圧が下がりすぎたために、バッテリーは作動しない状態です。
>>757 大変参考になりました。ありがとうございます。
4つとも消灯のパターンが2つあるの?
シフトポジション確認モードへの移行に失敗したとき
(△▽の順番を間違えたとき)
フラッシャーみたいになるのはこれだったんだな。
>>763 >4つとも消灯のパターンが2つあるの?
FAXに記載された図をそのまま写したので、詳しくはわかりません。
私も最初は「?」だったのですが、おそらく
・残量表示ランプ:□□□□(4灯消灯) &アシストが多少利いている
・残量表示ランプ:□□□□(4灯消灯) &アシストがまったく利いていない
の違いだと思います。
わざわざ書かなくてもちゃんとサービスマニュアルに書いてあるんだから,買っとけば?
後、注文は時間のかかるBSよりヤマハ取り扱い店の方がおすすめ
バイクなら買う気も起こるが、電アシでわざわざサービスマニュアルまで買う人は0.1%未満だろう
>>766 サービスマニュアルに書いてある事を書き込むのは、持ってない人の情報になるから可。
ただし、ヤマハ/ブリ乗ってないから今回はスルー。
>>766 サービスマニュアルは一般個人は購入出来ないだろ。
>>767 まぁ普通のユーザーは買わないだろうけどさ、このスレ的に考えれば要ると思うんだけどね
ブレイスLで通勤デビューしました。
リアスプロケをバランスの良い18Tにしたいのですが
初心者でも対応できますか?
やってくれるところがあれば一番いいんですが…
1〜3速全くつかいませんよね
自ら検索を駆使して調べるタイプの人じゃないと難しいですね
>>772 このスレには必要な情報が全て揃っているはず
脳内シミュレートで不明な点を具体的に質問すべし
どこかに素人学生の挑戦レポ(成功例)があったはず
>>773 中々意味が深い台詞ですね。
結局、個人が持っている情報量は知れています。
問題解決能力とは、調査能力と言うところでしょうね。
社会人には、一番必要な資質だと思います。
>>772 >やってくれるところがあれば一番いいんですが
自転車屋巡りをすればいいんじゃね?
10件ぐらい回ればそのうち1件ぐらいはやってくれると思うが。
>>771 自転車技士以外に販売しているメーカは無いはず。
もし販売しているならそのメーカは協定違反。
販売店経由で購入するとしても、まともな店では購入できないはず。
メーカにばれたら取引停止になるからね。
>>777 いつそんな決まりが出来たんだ?
ヤマハからお達しもなければ、マニュアルにもそんな文は1行も書いてないけど
バイクのサービスマニュアルがドライバースタンド二輪館とかナップスみたいなカー用品店で普通に売られてる様に
サイクルショップに本棚のコーナーがあって普通に売られてるなら「一般的に手に入る」と言って良いかも知れないが
そうでないなら一般的な入手経路とは言い難いな
くだらない
ブレーキレバー変えたいんだけどそうなるとシフターも変えなきゃだが
Inter8引けるのってALFINEのタップかラピッドしか無いかな
DEOREシリーズの9速を1速殺してとかは無理だよね
ドロップの方は以外とあるみたいね
>>772です
何度も済みません
>>5に書いてある
自分の自転車の内装ハブの型番の刻印を調べ、同じ型番
自転車を見ても、どこに書いてあるか判らないんです。
教えて下さい。
>>783 ありがとうございました。
頑張って交換してみます。
>>781 その通り
内装8速用しか駄目だよ
AlfineのラピッドかNexusのタップかレボしかない
>>785 サンクス
正確にいうと家に油圧ブレーキキャリパー&レバー1セット余ってるからそれ付けたいんだよね
その辺しか選択肢無いなら右はそのままにして左に付けるかな
ブレーキ前後が逆になるけど
レバー無しのレボシフタ単体は無理?
あ、無理とかダメとかではないんだけどわざわざ買ってまで付ける意味は無いかなって事っす
ヤフオクでデュアルコントロールレバーが破格値で出てたりするのでそれ使えないかなと妄想してました
まあどう考えても宝の持ち腐れですけどw
>>782です
18Tのスプロケ注文してみました
でも、品番があってるのか判らないです 。
ここに品番書いても大丈夫ですかね?
>>790 ありがとうございます。
良かったです。
合ってました。
5年前に買ったviviスポ27型6段変速を
7速メガレンジにしてアシストギアを11Tにしてみた。
コスパ最強www(ベース6万+改造費1.2万)
だが、ブレーキ貧弱´・ω・
しかも2.8Aじゃバッテリー7kmしかもたない´・ω・
au規制されてカキコ出来ない
PCだと見にくい
普通は逆だ
あけおめ!
今年も最速目指すぞ
この早漏!
16T化してチェーンも切ったんだけど、
またチェーンがRスプロケから滑ることが多発してきた。
リアホイールの位置を弄るしかないのかな?
>>799 普通は滑るほど緩む前にテンショナーが弛みを吸収してくれるはず
その症状だとテンショナーが限界まで伸び切ってチェーンカバーから完全に見える位になってるはず
もしテンショナーが正常な位置にあるのにリアスプロケが滑ってるなら、何か別の箇所がおかしい可能性がある
ハリヤー・ジェッター・リアルストリームの比較サイトとかないかな
このスレ的にはSPEC弄れるリアストブレイスで決まり
ジェッターハリヤは改造の余地が限られるから仕方ない
アシスト量まで盛れるって時点で勝負あり
PAS厨です。18Tのスプロケ届きました。
明日ゆっくり作業してみたいと思います。
805 :
804:2010/01/09(土) 20:09:58 ID:???
とりあえず後輪外してスプロケ交換するとこまで終わりました。(ついでにチューブもとっかえた。)
Cリング嵌めるの固かったです。
でも、ちゃんと戻せる自信がありません。どうなることやら・・・。
とくに改造とかするつもりは無いのですが、
スレが無いのでここで聞きます。
電動アシスト自転車の購入予算って大体どれくらいですか?
あと、おすすめってありますか?
test
Braceの軽量化と走行を軽くするために前後タイヤ交換を考えてます
ノーマルホイルに、26x1.25のタイヤは付くでしょうか
チューブも交換でしょうか?
デトネイターフォルダブルを考えてますが他におすすめありましたら教えてください
812 :
804:2010/01/10(日) 16:23:47 ID:???
寒くて死にそうです。進まないし終わらないし・・・。
>>806 助言ありがとうございます。
そのチェーン引きでつまづいております。
車輪を入れ、チェーンをかけ、その後チェーン引きを固定する、
という流れだと思うのですが、固定したつもりでも車輪を傾けるとすぐに外れてしまって先に進めません。
なにかコツとか、ありませんでしょうか?
それとチェーン引きの左右ですが、
スプロケ側に、全体が長くて輪が楕円の方ですよね。
車軸見ると平たい面があるのがギア側で、
合ってないような気がするんですが・・それは問題ありませんか?
813 :
812:2010/01/11(月) 15:20:05 ID:???
解決しました。バカでした。
バカをkwsk
馬鹿かkwsk
バッカスはお酒をつぐだけの女神
>>811 1.25は履けるしチューブもそのままでおk
818 :
ツール・ド・名無しさん:2010/01/13(水) 01:41:08 ID:50jZ6b4I
みんな保管は駐輪場?室内保管?
玄関
雨のかからない所にカバー掛けて
822 :
ツール・ド・名無しさん:2010/01/13(水) 05:30:11 ID:XcX3oFA1
これ公道で乗ったらどんなおとがめがあるの?
ルール無視して乗っちゃってる人とかいる?
>>822 実際このスレに居る奴殆どが公道走行じゃね?
トラブル避けるために形だけ注意書きしてるようにしか思えない
>>822 自転車の二人乗り、傘差し運転、手放し運転と同じレベル
お巡りさんの注意もその程度
そもそもバレる訳がない
電動アシスト自転車改良&改造のスレです。違法だとかの論議は致しません。
↑
読める?
レース使用での話しをしてんだぜ、俺ら
ジェッターのスプロケを11T〜25Tにしたいんですが
なにぶん電動改造かけ出しの身。
もしジェッター乗ってて交換した人が居たらお勧めなどありませんか?
>>824 そもそもお巡りが、横断歩道走行や法定速度違反を犯してるからね
>>828 改造はちょっとニュアンスが違ってだな下手すると自走チャリみたいに原動機扱いになって、免許保持者の場合減点対象に
免許無しの場合無免許運転になるからな。
スレタイ通り公道は走るなよ
>>829 原付だろうがチャリだろうが、程度の差こそあれ、本来点数が発生する。
ちなみに減点じゃないよ。
あと、純無免許でも点数は発生したはず。将来取得時に加点だったと思う。
そういえば今日本屋でPASを自走出来るようにする改造法が書いてる本を見たよ。
ヘタをすると原チャを抜くくらいスピードが出るって書いてたけど
電アシのモーターってそんなパワーあるの?
瞬発力はともかく、そこまでのスタミナがあるとは思えないな。
帰宅する時ずっと漕いでると、坂の途中(いつも同じ所)で必ず息切れするんだもの。
機械が先にへばるなよwっていつも思う。少し休ませると復活するんだけどねー。
>>831 その本は「出足の加速で原チャに迫る」ってを言ってて
「最高速が原付を越える」という意味では無いのでは?
電動キットの600Wモーターで
リミッター外して60km/hにギリギリ届くかって感じ
電アシの250Wじゃ発進だけ原チャより一瞬前にでて
30km/h以後は頭打ちで逆にぶっちぎられると思う
原付越えたければフル電スレ逝け
向こうは60km/h超えの戦いしてるから
>>831 どういう種類の本にそんな事書いてるんだw
素直に考えるならバイク雑誌
意外と週刊○○みたいなゴシップ誌だったりして
あんまりその手の話が表に出てくると色々と面倒になるからやめて欲しいね
838 :
831:2010/01/15(金) 05:05:29 ID:???
>>832 坂道も普通に自走で登るとか書いてたんだ
>>833 だよね、普通にアシストとして使っても30ぐらいで頭打ちになるのにね
ちなみにその記事のPASは古い型っぽかった
>>835、
>>837 電気系の改造本だよ
色々な電気系の改造記事の中の一つとしてPASの基板改造記事が載ってた
タイトルは忘れたけど明日もう一度見てくるよ
車体が軽い方が出足は早いから
信号青になった直後は、自転車>原付>自動車の順で先に飛び出せる
もちろん最高速は逆なので、すぐ自動車>原付>自転車に追い抜かれるけど
パスロイヤルとか古い型のPASはモーターがハブ直結だから
出足の加速だけは結構出るんじゃないかな
でも変速ギアを介する事ができないから、最高速は出ないと思う
その本ってラジオライフじゃね?
アングラの電気関係と言えば真っ先にそれが思い浮かぶな
アクションでむぱじゃないの?
843 :
831:2010/01/15(金) 18:31:46 ID:???
>>840、
>>842 流石にラジオライフならタイトル忘れませんって
まぁ同じ三才ですけど電子工作マニアって本でした
初期のPASはペダル部分にフリーギアを装着して
そこに現在より大型の汎用モーターを合わせているだけなので
制御が簡単でフルドライブさせると時速40キロは出ると書かれていました
>>普通にアシストとして使っても30ぐらいで頭打ちになる
じゃあ50kmとか出すにはどーすりゃいいんだ?
こんにちは、質問があります
先日、ハリヤを購入しました、それなりに満足はしていますが
少々、不満が・・・
1、ギアが少々軽い
2、クランクが短い
1、は先人達が様々な足跡を残して頂いたので、そのうち挑戦してみようと思います
しかし、クランクの交換に関してはあまり情報がなく
どのようにすればいいのかわかりません
フロントギアごと交換になるのでしょうか?
ちなみに前に乗っていた自転車のクランクと長さを比べましたが
1cmほど違いました(前の自転車はクランクが折れた・・・10年乗りました)
皆さんの知恵や、詳しいホームページなどありましたら
教えてください
宜しくお願いします
>>846 テンプレ内のpdfのリンク先の中に
「3-1 クランク長さの改良」という項目があるのでそれを参照
ハリヤは
1.ギア比変更はスプロケがボスフリーなので大変
2.クランクは心臓部直結なので交換が大変
と、弄る事に関しては手間が多いね(2.の方は電アシ全体の宿命だが)
ぶれいすのサイドスタンド軽いのに変えたいんだが
チャリ屋に売ってる様な汎用の奴付きます?
逆くの字のフレーム2つを挟む様なスタンドしか売って無くて不安
>>848 正爪エンドなら通常の両足スタンドを流用できる
逆爪エンドだと逆爪専用両足スタンドが必要
基本的に純正タイプと同じ方式の奴しか付かないと思って良い
あんまり安いアルミ製スタンドは電アシの重量に耐え切れず曲がる事もw
850 :
846:2010/01/17(日) 17:13:10 ID:???
852 :
848:2010/01/17(日) 21:20:50 ID:???
>>849 情報ありがとう
確かに曲がりそうw
スタンド無しでしばらく様子見ます…
853 :
846:2010/01/17(日) 21:42:53 ID:???
851さん、情報ありがとうございます
この方は市販品のモノをうまく改造しているのでしょうか?
参考にさせていただきます
ところでジェッターも同じ、クランク長なのでしょうか?
もし長さが違うのならこのパーツを取り寄せて
つけてみる、というのも考えたのですが・・・
クランク長を伸ばせるパーツが有るよ
855 :
846:2010/01/17(日) 22:33:27 ID:???
854さん情報ありがとうございます
クランク長を伸ばせるパーツがあるのですか?
知りませんでした
重ね重ね申し訳ありませんが、販売している場所等を
お教えできませんでしょうか?
自分でも”クランク延長パーツ”等で検索したのですが分かりませんでした
構造上おそらく間にパーツを挟んで伸ばすのだと思うのですが・・・
自分の体格上、本来はあと2.5cmくらい長い方がいいらしいのです
25mm伸ばすパーツが有るんだけどソースが見つからない
857 :
846:2010/01/17(日) 23:24:23 ID:???
これこれ
構造上伸ばせないクランクとかでも使えるんだよね
859 :
ロシナンテ3世:2010/01/18(月) 19:20:43 ID:+I1ykzUM
860 :
ツール・ド・名無しさん:2010/01/18(月) 22:26:42 ID:KHoaPV/q
Panasonic エーガールズのスプロケ16Tにしました。
本当はアシストギアも変えるつもりでしたが、自分にはこれで十分です。
通勤に使ってるんですが平地なら普通にストレスなく走行できる感じです。
というか速いですw(前に比べるとですが)
ただ坂道になると3速じゃあちと息切れがします^^;
工賃2500円、部品代700(送料込み)で満足しております。
アシストの限界域が上がっただけでも全然違うんでビックリしましたね。
blaceは何で1速固定より3速固定の方がアシスト強くてリミッターも高くなるんだろう
blaceのフロントを油圧ディスクにしてみたが流石の制動力、あの重量級の車体のリアが持ち上がるw
それでもノーマルよりだいぶ細いタイヤ(28C)がロックしないのは車重のせいかな
ノーマルはモジュレーター入ってて一定以上は強く握っても力が逃げるようになってて不満だったけどこれからは気持ち良く止まれそう
863 :
846:2010/01/19(火) 22:37:08 ID:???
ロシナンテ3世さん、情報ありがとうございます
他車種ですが、交換実績のある情報は大変、勉強になります
上記の製品を少し探してみようと思いますが
無いようであれば、切断加工をやってみます
スクエアー軸のサイズには規格はいくつかあるのでしょうか?
調べたところ、無いようには思うのですが・・・
それと専用のコッタレス工具の購入はメーカーを合わせた方いいのでしょうか?
大変、初心者的な質問で申し訳ありませんが、お教えください
宜しくお願いします
864 :
ロシナンテ3世:2010/01/20(水) 18:18:57 ID:c2HNTscT
>>846 >スクエアー軸のサイズには規格はいくつかあるのでしょうか?
自転車用のスクエアー軸サイズは1種類しかありませんが、規格は2種類あるようです。
カンパニョーロとその互換品以外のメーカー(シマノ他)品なら大丈夫です。
参考
http://www.cb-asahi.co.jp/html/size/bb.html >専用のコッタレス工具の購入はメーカーを合わせた方いいのでしょうか?
どのメーカーでも大丈夫です、物によっては「コッタレス抜き」、「クランクリムーバー」、
「コンタレスレンチ」等さまざまに呼ばれていますが、用途は同じです。
参考
http://item.rakuten.co.jp/bebike/c/0000000317/ ちなみに2008パス ブレイスでオリジナルクランク長さ165o
(日本人の体型で適応者がもっとも多いサイズだそうです←数十年前から?)でしたが、
我輩の場合(身長1610o)175oに取替えました、なれればこの程度の差は
違和感無く漕げます。
175oを越える物は見つけるのが大変そうです、頑張って下さい。
電動の場合は普通の自転車と違って、回すようなペダリングよりも
重いギアでゆっくり真下に踏み下ろす様なペダリングの方が相性良いから
一般的な自転車の適合サイズより長めのクランクでも良いかもね
トップギア発進で微妙な踏み加減の微調整とかしやすくなるし
866 :
846:2010/01/21(木) 22:48:13 ID:???
ロシナンテ3世さん、色々とご教授ありがとうございます
暖かくなる頃までには、クランクを変えたいと思います
もしかしたらまた、ご相談させてもらうかもしれませんが
また宜しくお願いします
他の方々も情報、ありがとうございました
867 :
846:2010/01/25(月) 23:08:27 ID:???
こんにちは、度々申し訳ありません
とりあえず、クランクについては、シマノの
ALIVIO FC-M410 175mmを購入し、スパイダーアームを切り取る予定です
(前の自転車を正確に測り直したところクランク長170mmでしたので)
クランクの変更をしたい方は多いと思いますので、
比較的に手に入りやすいクランクを改造する方法の方が、皆様に情報を提供できると思います
しかしFC-M410の納品には一ヶ月かかるので、
それまでギアの変更について情報を集めなおしてみました
現在、ハリヤのリア・スプロケットを変更するには
1、シマノのMF-HG50-7かその互換品の購入をする
2、リアホイールの交換やハブの交換をしてカセットスプロケットの使用を可能にする
1、についてはMF-HG50-7がほぼ市場にはなく、互換品についても少々手に入りずらく
精度にも若干の不安があります
そこで2を基準に考えてみました、これについても幾つかありますので
皆様のご意見をお聞かせ下さい
868 :
846:2010/01/25(月) 23:09:46 ID:???
869 :
846:2010/01/25(月) 23:10:32 ID:???
考え方としては間違えていないでしょうか?
またパーツ類の選択にも間違いはないでしょうか?
AとBに関しては、ハリヤが元々36本のスポークで組まれていますので
強度的にBの方が良いのではないかと考えました
突然の長文、大変失礼いたしました
よろしければ、皆様のご意見をお聞かせ下さい
宜しくお願いします
ブレーキ周りそのまま使いたいんじゃない?
872 :
846:2010/01/26(火) 21:59:06 ID:???
870さん、871さん、ご意見ありがとうございます
700は考えてはみたのですが、今回はブレーキ周りをそのまま
使用したいと思っています
おそらく、数年後には一度オーバーホールをするコトになると思いますので
700はその時の楽しみにとっておくのも良いと思いました
ホイールごと交換するなら最初から
700がいいと思うけどな
俺も中途半端な改造する方が逆にお金もったいない気がする
700c化はポリシーとしてしたくないという事なら別だけど
そうでないなら最初からカプレオと700cで組んで貰ってとっとと楽しんだ方がよろしいかと
そんな何万も違う訳じゃないんだし
今700×28c履いてるけど別物のように走るようになったよ
やっぱそうだよな。
すぐに上があるような改造しても
満足や妥協はできないよ。
3日もすりゃ700c化に手を出したくなるよ
876 :
ロシナンテ3世:2010/01/27(水) 18:46:14 ID:q9j7dXp3
>>869 >考え方としては間違えていないでしょうか?
まず最初にGD値UPという方向性は間違えていないでしょうが、11tの7速へのこだわりは少しピント
が外れていると思います。
26インチへのこだわりは理解できるとしても、オリジナルF41t×R14t-タイヤ26×1.5の
GD値5.89mに対しF41t×R11t-タイヤ26×1.5(←1.25がお勧めですが)ではGD値7.49m
にしかなりません。
せっかくホイール丸ごと交換(結構大変ですよ)されるなら、9t9速のカプレオ化
(GD値9.15m)をお勧めします。
タイヤは26インチのままで1.25幅のスリック(パナレーサーリブモでメーカー推奨空気圧400〜690KPa)
にすれば転がり抵抗はかなり減らせます。
幅は700-32C相当ですが、耐加重性能や制動性能は700C以上ですし、自己責任ですが
メーカー推奨値以上空気を入れれば700Cと遜色無いと思います。
(我輩の場合26×1.25-パンク防止ベルト装着で前輪750KPa、後輪810KPaです。)
カプレオ化に対して脚力の不安があるのかもしれませんが、電動アシスト付きなのですから成人男子なら
GD値10m程度までは問題ないと思います。
カプレオ化の後アシストギア12t化、フロントギア50t化の順番で700C化は最後
で充分でしょう。
700C化は車道走行専門で歩道や不整地の走行が無く、雨の日は乗らない、もちろんドロヨケ不要
ロードレーレーサーを抜くのが趣味と言う様な方以外には特にはお勧め出来ないと思います。
その他ブレーキ強化、シフター交換、チェーン交換、灯火類追加交換、等
改造の余地は山ほどありますが、不満点の対処を小出しに行うと金も手間も
無駄になり後悔する事になると思います。
ロシナンテさんの愛車良かったらうpしてもらえませんか
ハリヤって700Cはかなり厳しいんじゃなかった?
モーターユニットとタイヤのの隙間がほとんどない(2mmほどしかない)って聞いて、
実際の写真も価格コムで見てから納得したし。
俺もそれで26インチ+1.25のタイヤにしたんだが。
>>874 700C*23Cでもクリアランスが2mmしかないって価格コムで写真つきで書いてあったんだが、
どうやって28Cを入れたんだ?
同じ23C表記でも結構タイヤ銘柄によって外径は違ってて
25Cより太い23Cとかあるから
銘柄も明記してかないとややこしいかもね
881 :
ツール・ド・名無しさん:2010/01/28(木) 07:48:03 ID:+R11uz2l
pasのバッテリーのリチウムイオンセルは、3.6vらしいのですが(2006年制)、
3.7vのセルに交換しても大丈夫ですかね?
>>879 すまん
俺はblaceだわ
ハリヤはそんなキツキツなのか
883 :
846:2010/01/28(木) 13:49:54 ID:???
みなさんのご意見、大変参考になります
700C化はとりあえず保留として(価格コムの写真見ました、878さんありがとうございます)
D案としてカプレオ化も検討してみます
ちなみにホイールの変更は自分ではやれる技術はありませんので、お店に頼む予定です
(10数件の店舗を空気入れを借りるついでに、ハリヤの世間話をして詳しい店を数件ピックアップしました)
それと申し訳ありませんが再度、質問があります
D案のパーツ選択と情報収集にあたって
以前の案、A,B,C案のパーツ選択のは間違えていませんでしょうか?
自分なりに色々と調べたつもりですが、自転車のパーツ類については知識がまるでなく
特に”C案”のリアハブの選択等は、7速という点と、スポークの本数しか見ていません・・・
パーツ選択や今後の情報収集のタメにも他に気をつける点などありましたら
お教えください宜しくお願いします
>>882 blaceは後輪を少し後ろへズラすことが出来るから700Cを入れられるんだよな。
ハリヤは、やって出来ない事はないだろうが、上のほうで書いてあるように隙間がなく、実用には向かない。
ハリヤでやるのなら26インチホイール+1.25タイヤの組み合わせがベストかな。
ただそれだとほとんどアスファルト専用みたいになるので、自分の使用目的によっては1.5のタイヤにするべきですよ。
883さん
どうせやるなら最初からカプレオにしたほうがいいと思うよ。
後で絶対にやりたくなるし。
少しずつやってお金かけるより、最初からド〜ンとやったほうがいいと思う。
部品も無駄になりますしね。
ブレイスLなんだけど
リアスプロケ18Tに自分で交換したいんだけど
部品はあるんだけど怖くてできない…
ちゃんと組めるかなぁ…
SPSずらしはやってみた
普通はリアスプロケ交換して物足りなかったら、ずらしなんでしょ?
まずはこのスレを全部読むと、殆どのノウハウは書いてあるから問題無く大丈夫。
読んで理解するの面倒がると、多分苦労するか失敗する。
説明書ダウンロードして熟読するのは当然の事バラす時に写真撮るなりメモするなりして戻す時苦労しない様にね
889 :
846:2010/01/29(金) 21:51:44 ID:???
885さん ありがとうございます
リンク先、見させていただきました、カプレオについて質問があるのですが
ハブとスプロケットは専用品のようですが他のパーツ
も全て専用品になるのでしょうか?
ディレィラーやシフターも専用品でないとダメなのでしょうか?
それとハリヤは7速ですがカプレオは9速になります
この場合、アシストはどうなるのでしょうか?
宜しければ教えて下さい、お願いします
>>886 まずはリアホイールを外せる/戻せるかだな
タイヤ交換できるくらいの工具とスキルがあれば大丈夫かと
>>889 ハリヤはシフトポジションは見てないから単純にギア比に比例してトップが伸びていくだけでしょ(ペダルは重くなる)
シフター&ディレーラーはどうかなぁ
XT等の9速のヤツなら大丈夫じゃないかな
>>889 ディレイラーやシフターは専用のものじゃなくても使える。
カプレオは9速なのでハリヤの元からついてるグリップシフトを使うとなると1〜2速に入らなくなるだけで使える。
ただ、俺は万が一の不具合があったら面倒な事になるかもしれないと思って、ディレイラーやシフターも専用のものにした。
専用で出来なかったらやり方が間違えてるって事になるからね。
それほど詳しくない、もしくは、自身がないのなら専用の物を買うのが無難ですよ。
>>899 基本的に全とっかえの方が無難だと思う
アシストの変化は、SPEC付いてないから
ママチャリのリアスプロケ交換と似た様な変化しかない
ここ読んでたらブレイス欲しくなってきた。
スペック的にもコスパ的にも絶対Lなんだけどホワイト無いんだな。
しばらく前のPASだと使うバッテリーのサイズでアシストのパワー変えていたけどこれもそうなの?(カタログでは星の数違うね)
SバッテリーでもLのパワー出せればとりあえずホワイト買いたいんだけど。
勝手に買えよ
ママの同意がないから買えないのかいw
>>896 うんそう
容量が大きいと走れる距離だけでなく流せる電流値にも余裕が出てくる
俺も色の問題で無印の予定だったがLにした
実物見たら赤も良かったので
ちなみにモーターやコントローラも無印とLだと型番違う
弄ると燃費落ちて航続距離がLでもちょっと足りないくらい(Hiで25〜30kmくらい)になるから絶大にLがオススメ
嫁を替えようか、チャリを替えようか悩む
>>898 いや、新基準モデルだと同じになったみたいだ
24 おさかなくわえた名無しさん [sage] 2009/12/15(火) 22:53:27 ID:H9iZ2MHs
>>23 あとボディカラーの違い(ホワイト等はブレイスLには設定されてない)
ブレイスLはメタル・ブルーイッシュブラック・レッドの3色
ブレイスはクリスタルホワイト・パールグレー・ブルーイッシュブラック・レッドの4色
使われてるパーツの違い等は、
>>13のヤマハ公式の部品検索サイトで調べられるよ
部品の注文もできるから凄い便利なサイト
現行車ではモーターコントロールユニットも同じになったみたい
ブレイスL
X45-81890-00 モータアセンブリ
X63-86500-00 モータコントロールユニツトアセンブリ
ブレイス
X45-81890-00 モータアセンブリ
X63-86500-00 モータコントロールユニツトアセンブリ
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1260568008/24 白が本当に好きならバッテリー交換だけでLのパワーだせるでしょ。
Lの場合ディスクブレーキも魅力だが・・新モデルでは上位車種にも白もほしいよね。くすんだグレーなんかいらねえよw
おーそうだったのか
とは言え今となってはこのトマト色が気にいっているので^^;
確かにあのグレーは酷いw
カタログ写真だといい感じだけど実物はトタンとかに使われてる灰色のペンキにしか…
どこがパールだよと
所で車みたいに純正色タッチアップペイント買えるのかな
スタンド取っ払ったのでトップチューブに立てかけ傷がチョコチョコ
純正色を調合してもらえるかは知らないけど
車用のタッチアップペンの毛先を細くカットして近時色で塗ったら目立たなくなった
間近で見なけりゃこれで十分
>>900 ありがとう
ショップの情報だと6月くらいまでには10年型出るみたいだけどホワイトあるかわからんし待ちきれんのでSTDのホワイト買うよ。
10年モデルがバッテリーライトになったら嫌だけどこれはパーツでなんとか出来そうだし。
改良スレで購入スレじゃない
女房と自転車を全とっかえか…
>>903 SPS弄れなくなるかもしれないしさっさと楽しんで正解
早っ
俺二ヶ月待ちだったのにw
>>909 2ヶ月!??
ブレイスってそんなに品薄なのか?
うん、8月末に契約して来たの11月3日とかですw
Lの赤という二つの条件が重なったからだと思っていたけど車体は無印と同じって事ならその考えは勘違いだったかも
w
aho
黒のフレームのを、他の色に塗り替えするのって難しい?
自分で出来る?綺麗な単色(青とか黄色とか)じゃなくて、
要所要所にアクセントカラーみたいなのを付ける感じでいいんだけど…。
頼んだら高くつく?
>>912 去年と今年じゃ状況が違う
12月頃に大量入荷でもしてりゃ当然状況は変わる
去年の手に入る訳ない時期に注文した人の話をされても困る
>>914 本格的にやるなら個人でも10万以上かけて機材一式を買う
全塗装を剥離して下地処理するだけで死ぬ程手間掛かる
プロに頼んでも10万弱かかる
その位超大変かつ大事な仕上げの居る作業
1年でハゲチョロケになって良い中学生の夏休み工作レベルなら
ホームセンターのスプレーで塗れば?
917 :
914:2010/02/02(火) 10:40:18 ID:???
>>916 レス有難う。そうか、そんなに大事業なのか。
塗装をなめてたよ。サンドペーパーでゴシゴシこすって、
スプレーでシャーっと塗ればいいのかと思ってた。
諦めてテープでも張ります。
ところがその時期も無印は店頭在庫ありやったんだよね
オーダーがLに集中してたみたいだけどブレーキとバッテリーくらいしか違わないんなら上手く生産調整してくれよと
ここ見てなかったらJETTERにしてたわ
まあ今は我慢して良かったと思ってるけど
やっぱSPS弄りでアシスト増やせるのは何事にも変え難いわ
hissi 藁
ハリヤのアシスト最高速度を上げるには、
スプロケ交換しかないですか?
リミッタを外す方法はないのでしょうか?
ググッても「やっちゃいけないよ」っていうサイトしかヒットしませんでした。
教えてください、エロイ人。
>>920 テンプレに書いてある
アシストギア変更、カプレオ化、700C化、と言った物理的変更のみ
これ以上を求めるなら、ブレスト買うか自作フル電の世界へ
制御基板は素人に弄れるレベルじゃない
(テンプレサイトに弄ってる人の例あり)
後はテンプレ参照
922 :
ツール・ド・名無しさん:2010/02/02(火) 17:50:14 ID:Q7rQMQej
しかないです
>>921 即効レスありがとうございます。
物理的変更が自分にもできるか検討して、
ブレストとハリヤのどっちにするか決定したいと思います。
ありがとうございました。
まだ買ってないなら悪い事は言わないからBraceにしときんさい
925 :
白:2010/02/02(火) 19:25:51 ID:???
昨日Braceを注文したときは全グレード全色在庫有りでした。
ディスク化調べましたが差分のパーツで14,000円弱掛かるんですね。
金額的にはそんなもんかなと思いましたが組み換えの間乗れないことを考えると
好きなリムでもう1ペアホイールを組んだほうが良いような気がしてきた。
リアディスク化のアダプターがテンプレにありましたが誰か組んだ人あるのかな?
問題はキャリパーのマウントですよね。
バイクのときにお世話になった加工屋さんに相談してみようかな?
おー、今はLでも即納ですか
こないだ自分の乗らせてあげたら「俺も欲しい!これと同じ仕様で作って!」と言われたので
リアをディスクにアップグレードしても制動力の向上にはあまり繋がらないと思いますがフロントは油圧ディスクにするとググっと安心感のある制動力が得られる(下り50km/hからのブレーキングなど)のでオススメです
なんと言っても車体が重いですからね
スピードアップとブレーキ強化はセットでやらないと…
>>926 スピードアップとブレーキ強化はセットでやらないと…
これは本当にそう思う。
速度アップ方面だけやって、ブレーキの強化をやらないのは危険だと思う。
自分ならまだしも他人に怪我させた時とかは面倒な事になるからね。
>>925 注文されたのはBrace-Lのほうですか?
白は無印のみですよん
931 :
白:2010/02/03(水) 19:37:13 ID:???
Brace白納車されました。
一緒に頼んだLバッテリーを付けて乗ってみましたが
バビューンと加速して即頭打ち。やはり高速で巡航は厳しいですね。
さっそくセッティング(改造とは言わないw)しなくては。
手始めにサイコンを入手しようと思いますがおすすめありますでしょうか?
おめ!
色のためにバッテリー別買いとは贅沢だな
白?黒?
この手の自転車はケイデンスやら何やら計るようなものではないし速度計距離計アベレージだけの一番安いのでいいんじゃないかな
ハリヤのスプロケ交換するための工具について聞きたいんですが、
ググッたところ、ドライバとモンキーレンチでできたという人と、
TL-SR20がいるというショップの書き込みとの両方がありました。
TL-SR20が品薄のようなのですが、この工具は必須ですか?
935 :
白:2010/02/03(水) 20:26:03 ID:???
>>932-933 ありがとー
>>932 バッテリーは黒です。ノーマル売れば負担は少ない?
足回りはいじるつもりなのでLじゃなくてもいいかと。
>>933 リンク先電動使用不可になってるけど問題無いのですね。
いろいろ分からんことだらけなのでとりあえず安いやつ付けとこう。
>>936 ありがとうございます。
ちゃんと書いてありましたね。読みのがしてました。
ご指摘いただいて、理解できました。
余分な出費しなくてすんだんで、ありがたいっす。
>>934 >ドライバとモンキーレンチ
さすがにボスフリーこれだけではダメでしょ
TRなんちゃらっていうアダプタが必要なはず
939 :
白:2010/02/03(水) 23:17:27 ID:???
モンキーは使っちゃダメ!
えー俺モンキー使ってるけど
なるべくメガネ使うようにはしてる
でも出先とかだとモンキー便利ではあるんだよね
942 :
バッテリ性能:2010/02/05(金) 02:32:18 ID:vKAHG0ZC
別の掲示板見ていたら、
>今月、YAMAHAのバッテリー リチウムイオンL
>90793-25089 X60 LI-Lの新品を新規購入しました。
>YAMAHAのバッテリー リチウムイオンL
>90793-25067 X60 LI-L(使用頻度:約22ヶ月)より
>3灯目が消えるタイミングが4km短くなっています。
>新品バッテリーを5日間使用しましたが初日と比べて
>3灯目が消えるタイミングが徐々にはやくなり1km短くなりました。
>この症状は、初期不良でしょうか?
>みなさん、お忙しいかと思いますが、よろしくお願いいたします。
の書き込みありましたが、ヤマハバッテリの性能って個体差大きいの?
>>942 いくらなんでも2年近く使用したバッテリに劣る新品は無い
この情報だけじゃ購入者の問題の可能性も考えられるな
気温10度以下で充電or使用したとか
互換性のないバッテリを使ったか
それか単純なバッテリの初期不良
944 :
バッテリ性能:2010/02/05(金) 05:03:54 ID:vKAHG0ZC
YAMAHAによると90793-25067の後継は
90793-25089になってるから
互換性は問題なしだな。
3灯目が消えるタイミングが徐々ということだから、
気温10度以下で充電or使用したとか、関係ないと思うけど。
いきなりなら、気温問題だと思うけど
倒産しかけた三洋の電池に問題があったりして^^
単純に初期不良でしょ
難しく考えるより交換願うで終了
電気的問題じゃなくて、ブレーキ周りもチェック
ローラーブレーキが規定と違う組まれ方してて
車輪の回転と共にブレーキ台座ごと共周りしてて
段々台座が締め込まれて弱ブレーキが掛かった状態になり
いまや後輪ブレーキがかなり締め込んだ状態になってるとか
>>935 足回り弄るってどんな?
SPS変更とかスプロケ交換とか700c化とか皆燃費悪くなるから寧ろL必須よ
この3つやると満タン時なら40で巡行出来る様になるけど
948 :
白:2010/02/05(金) 11:28:37 ID:???
ホワイト買ってバッテリーのみLにしてます。
足回りを弄るので(ディスク付き)の本体Lじゃなくても良いって意味です。
昨日は休みなんで走ってこようと思ってたけど
結局寒くて家のPCでパーツを漁ってた、先が思いやられる(笑
日本語でOk
>>948 あブレーキの話ね
どっちにしてもL標準のヤツはワイヤーだし変なABSもどきが付いてて途中から力が抜けちゃって高速化していくとちょっと物足りないから後付にするのが正解です
あ〜じゃないこ〜じゃないと考えながらパーツ吟味してる時が一番楽しいよねw
俺はほぼ完成しちゃったからちょっと寂しい…
今は台湾から強力LEDライトが届くのを待っているところです
951 :
ツール・ド・名無しさん:2010/02/06(土) 23:02:43 ID:uVLSM8gP
電動チャリのパナ乗っていますが、
モーター部分ががたつきます。
電動モーター自転車のスレは、あるのですかね
952 :
白:2010/02/06(土) 23:12:10 ID:???
>>951 電動ユニット部のボルト緩みか、テンショナーの経年劣化によるガタつき
どっちにしても原因放置したまま走り続けると部品が削れるとか傷むから
すぐ使用を中止して分解点検修理などの処置を
954 :
白:2010/02/08(月) 11:24:56 ID:???
お早うございます。
リアギアが届いたので早速Braceに取り付けてみました。
18枚+SPSずらしで8速でもアシストを感じながら流せていい感じです。
気持ちトップスピードが欲しい感じなので16枚も試してみようかな。
封印された能力を解き解いてやるって感じですよね
国産280PS規制があった頃のCPUチューンみたい
956 :
白:2010/02/08(月) 13:56:35 ID:???
結果が判りやすいのがよいですよね。
確かに
クルマは何万もかけたのに「良くなった気がする…(*'-'*?)」って事が多かったけどこっちはかなりダイレクト
やっぱり自力で漕いでるからかな
しかも遥かにプチプラ(;^ω^)
余裕があったらタイヤも軽いのにしてみると良いかも
ハリヤ乗り。
いまスプロケ交換してるのだが、固すぎて回らねえ orz
トルク30Nmってホントかよ。
300ありそうな悪寒。
うまく回すコツがあったら教えてくれろ。
大型レンチを鉄パイプで長さ延長して 軽く蹴飛ばす
事前に天に祈りを捧げておくこと
>>959 ありがと。
蹴飛ばしても何ともならんかったんで、
天に向かってお祈り三回して、木槌で叩いたら、やっとまわた。\(^o^)/
いまから試し乗りしてくる。
無事に帰ってこれるようにもう一回お祈りする。
961 :
白:2010/02/09(火) 18:52:42 ID:???
ブレイスLのFサスをリジット(できればカーボン)フォークに変えたいのですが
どのフォークが付きますか?
26インチディスク対応MTB用ならなんでもおk?
yes
過去レスを参考にリアスト2008モデル(旧基準ね)を弄ってみました。THX
20Tノーマル=ローギアード過ぎ。アシスト速度の頭打ち早すぎ。
20T+SPS2ずらし=25km/hまでのアシスト感は良いが、やはりローギアード過ぎ。
18T+SPS2ずらし=30km/hまでok。俺的には急坂利用とのベストバランス。
18T+SPS3ずらし=30km/hオーバーokだが、急坂のアシスト感不足が著しい。
# 元々アシスト感の低いSPS1速に4速ギアは高すぎるのだと思われる。
18T+SPS4固定=次回をお楽しみに。
700C/25ジェッターリアスプロケ11T 30Km/hってケイデンスどれくらいなの?
◆ギア比と速度の比較@…スポーツタイプ車の場合
▼700c【クロスバイク型】外装8段…例:ジェッター
・GD値…ペダル1回転で進む距離は、1速だと3m41cm、8速では6m79cm、
・速度…ペダル毎秒1回転の時の速度は、1速だと12.3km/h、8速では24.4km/h、
・タイヤ…直径68.6cm(クロスバイク用700C×32C)、
・ギア比…前41T÷後(1速:26T-23-21-19-17-15-14-8速:13T)、CS-HG50-8、
分かりました ケイデンスメータ−付けます
なんで「自力で計算できる様になりました」じゃなくて「ケイデンスメーターをつけます」なのよ…
「俺は意地でも自分で考えたりはしないぞ」ってポリシーでもあるのか?
>>967 ギア比が26T/13TならGD値も速度も比例せなあかんやろ。
このスレのおかげで、ハリアの改造(といってもちょっとだけ)がうまくいったぜ。
知恵をくれたえらい人たち、ありがとう。
スレのおかげと言うなら
ハリアじゃなくてリアスト ブレイス買えよ
ニューハリアでディスクブレーキ奢った方情報くださいな。
フロントはシマノのBR-M495ならポン付け出来そう(もうホイルはセンターロック対応のホイル持ってるんで)なんだけどどうでしょう?
2006年後半に購入
PAS city-sリチウムL
改良点
パナレーサー
アシストギア14T
R16Tスプロケ
ついに昨日逝きました。
走ってたら何かフワンフワンしてきてアシストが強くなったり弱くなったりしてて次に急にキュキュキュキュッて音がしてorzw
ちなみに、雨以外は毎日30KM走ってたから約3万走った。
バッテリーは1回交換した。
本日、リサイクル店に同じ車体が売ってたから2万円で買った。
数分試乗したらバッテリー残量が4→1になって死んでたから交渉してここまで割安にw
面倒だったから前後タイヤごと移植した。
仕上げに、トップチューブ?をカー用コンパウンドで磨いたら、アクアクリスタルを3回やったら新車並みになった。
カラーは銀からブラックワイン?になったけ、ブラックワインの方がスタイリッシュに見える。
古い銀色のはモーター外して普通のママチャリとして走れてるよ。
やっぱスプロケ16Tとかにしちゃうと寿命も縮むのかねぇ
スプロケ16Tよりはアシストギア14Tの方が負担が大きい気がする
3万走ったら御の字じゃないの?
>>977 3万kmなら天寿を全うされましたな
そして買い物上手
ままちゃり+電動なんていらん
>>977 部品の廃棄はどうしてますか?
普通の不燃ゴミ?
バッテリーは回収方法があるんだろうけど。
走行駆動系の改造はあらかた出尽くした感があるから
次はバッテリーから給電あたりが小ネタとして研究課題かね
986 :
白:2010/02/22(月) 18:45:51 ID:???
ライトのコネクタから取れない?
普通のパスはスイッチから線が出てるんでしたっけ?
>>988 早々に有難うございます。マニュアルのコピーが入手出来ました。
異常履歴表示中にメインスイッチを「入」←→「エコ」の操作をすると履歴が消去されるとのことでした。
>>989 マニュアルのコピー入手て・・
違法な事を堂々と書かないように
///)
/,.=゙''"/
/ i f ,.r='"-‐'つ____ こまけえこたぁいいんだよ!
/ / _,.-‐'~/⌒ ⌒\
/ ,i ,二ニ⊃( ●). (●)\
/ ノ il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
,イ「ト、 ,!,!| |r┬-| |
/ iトヾヽ_/ィ"\ `ー'´ /
持ってる友人にFAXしてもらったと思えば
意外と簡単なリセット法だったな
知らずに自分でリセットできちゃってた人も多そうだ