【猫様】 CATEYEライト専用スレ3灯目【にゃん】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
国内シェアNo.1 自転車用ライトの王者キャットアイについて語るスレです

◆メーカーweb◆
http://www.cateye.co.jp/


★ヘッドライト(LED)機能比較一覧表(CATEYEサイト pdfファイル)
http://www.cateye.co.jp/pdf/hlpdf/hl_list.pdf
★テール&セーフティライト機能比較一覧表
http://www.cateye.co.jp/pdf/tlpdf/tl_list.pdf


前スレ
【猫様】 CATEYEライト専用スレ2灯目【にゃん】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1233060850/


参考
◎懐中電灯・汎用ライトを自転車前照灯に44本目
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1251371078/
2ツール・ド・名無しさん:2009/09/02(水) 22:16:10 ID:???
にゃ〜
3ツール・ド・名無しさん:2009/09/02(水) 22:27:37 ID:???
CATEYEよ目を覚ませw

前スレ990。
990 :ツール・ド・名無しさん:2009/09/02(水) 16:15:41 ID:???
自転車ライトと自転車につけられるライトは種類が多すぎてよくワカンネかったけど・・・・
じゃああれか、CATEYEスレでのお勧めライト結論は「DosunのM1+」でいいんだな?
そろそろ1000だし、結論が出てよかったze☆
4ツール・ド・名無しさん:2009/09/03(木) 02:44:14 ID:???
確かに510や520を2連してもDosunのM1+どころかS1にも勝てないだろうなw
猫目ライト唯一の長所はランタイムだが、結局それは昇圧回路を搭載せずに
時間稼ぎしてるだけのこと。
気づいたらロウソクの明かり程度になってるし。
徐々に暗くなってくから案外気づき難いのよね。これが怖い。

5ツール・ド・名無しさん:2009/09/03(木) 03:53:40 ID:???
>>4
明るいライトは、街中でも暗くなったのに気付きやすいが、最初から暗くて、
路面を照らしてないライト(被認識灯)は、消えても気付かないんだよな。
俺は懐中電灯派なんだが、この間メインライトを持ち出すのを忘れてて、
0.5W1AAの小さいライトを認識灯として付けてたが、
いつの間にか電池切れて消えてて、危うく事故りかけた。
明るいライトは街中でもやっぱ必要だな。
6ツール・ド・名無しさん:2009/09/03(木) 07:16:28 ID:???
最近何も調べずに価格コムで一番人気だった510買ってしまった
そしてS1を買ってしまった。
510との連装に不満だとM1も買うかもしれない。最初からM1+買っておけば・・・
7ツール・ド・名無しさん:2009/09/03(木) 07:45:04 ID:???
ここの人間でM1+なんてもってるやついるの?



あ〜自宅近くのジョイフル本田でM1+扱ってくれないかなー。
問い合わせメールフォームで扱ってっていったら扱ってくれないかな・・・
8全方位土下座マン ◆DOGEZA5hfA :2009/09/03(木) 10:12:33 ID:???

  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\    
  ┃   ■■■■■   ┃  ほとばしるsevenが久々に7get!!!
  ┃   ■    ■    ┃  
  ┃  。゚    ■ ゚。    ┃  うれしー、うれしー、ちょーうれしー!!!
  ┃  。゚  ■  ゚。   ┃  
  ┃  ゚ ゚  ■ 。゚。   ┃  やったー、やったー、やったーまん!!!
  ┃  ゚。   ■  ゚    ┃  
  ┃      ■      ┃ ぐすん、ぐすん、
  \_______/   
    ┃     ┃      
   /        \    
 /           \   メーカ指定のライトスレなんてあったんだね!
9ツール・ド・名無しさん:2009/09/03(木) 13:03:58 ID:???
ハブ軸にライト付けられるようにするやつあるじゃん。
520とM1+(まだ買ってない)の二つを用意して、どっちか片方をハブ軸に付けて走りたいと思ってます。
520は点滅で使うつもりだったんだけどさ、
こういう使い方の場合もしかしてどちらをハブ軸に付けるにしても、おかしい?
M1+はハンドル固定が前提な配光っぽいし、点滅ライトはハンドルが良いだろうし・・・。
10ツール・ド・名無しさん:2009/09/03(木) 14:55:06 ID:???
自分もブルベなんかの時には520をハブ軸に置いているけど(メインはL2D)
点滅は別に用意してハンドルに置いてる

ハブ軸のあれはあくまでメインの配光に+αしたいって時に使う場所な気がする
どっちかというなら520点滅じゃないかな?
11ツール・ド・名無しさん:2009/09/03(木) 15:11:04 ID:???
>>9
両方ハンドル上でいいじゃん?
129:2009/09/03(木) 16:43:45 ID:???
レスどうもです。
いやー、ちょっと憧れてたんですよハブ軸ライト。
でもライト二つくらいじゃそこまで使わないのね、なるほど。
まあ日が短くなってきたら+αライトも欲しくなるかもしれないな。
そのときにまた考えよっと。
13ツール・ド・名無しさん:2009/09/03(木) 17:36:03 ID:???
プロショップでも普通の自転車屋でもホームセンターでもいいけど、
M1+を実店舗で売ってるところある?
地域・店によっては店頭に並んでることもあるものなのか、通販ONLYか知りたい
14ツール・ド・名無しさん:2009/09/03(木) 17:48:26 ID:???
>>7
幾らでも居んだろ。
ネット環境あるんだから、通販すりゃいいだろ。
15ツール・ド・名無しさん:2009/09/04(金) 12:27:07 ID:???
L2DとM1+はどっちがいいのん?

あと、テールランプ(この分野ではcATEYE最強だよな)なんだけど、
1100程度になるとドライバーが眩しくない様光軸を下げるとかいうけど、
それでも必要程度には十分目立つの?
610しか持ってないから1100の話はわからぬけど、610より格段に明るいってほんとかね。
16ツール・ド・名無しさん:2009/09/04(金) 12:47:28 ID:???
>>15
まず最初の質問は完全にスレ違いな訳なんだが…

で、1100。
あの程度で眩しいってんなら、車のテールランプはどうなるんだ?って話な訳よ。
1100ぐらい気にすんな。
そもそも世の中にはな、前を見ずに右折かます糞バカが、
うようよ居るのが現状なんだ。
下手に気ぃ遣っても、(肉体的に)痛いのは交通弱者だけだぞ!?
17ツール・ド・名無しさん:2009/09/04(金) 12:51:43 ID:???
130でよくない?
1100目立つよ
18ツール・ド・名無しさん:2009/09/04(金) 13:21:27 ID:???
>>9
点滅用なら010とかもっと軽いので十分じゃない?
点滅に電池4本も使う必要ないと思う。

ちなみにDosanのライトと猫目サイコンは干渉しやすいので
両者をハンドル上につける場合、ある程度離す必要があるよ。
1915:2009/09/04(金) 14:03:13 ID:???
>>16
スレチになるのはわかってたから、はじめはL2DとM1+と520って書こうとしたんだけど、
520が劣ってるのは明らかだから削ってしまいましたごめんなさい。
1100を買ったあと、安心して1100を目立つように設置しようと思えるようになりますた。
1100来たら二つある610と併用して使いたいくらいです。
さんくす。

>>17
130ていわれてぴんと来なかったから調べたんだけどTL-LD130のこと?
いやあ、とてもじゃないけど、これはちょっと。
点灯で見たことあるんだけど、これダイソーのテールランプ(型番自転車-151)の方が明るいのでは、って感じじゃん。
私、歩道は警察に指示されたとき以外は走りたくないクロス乗りだから、
やっぱり車から見たとき目立たないとイヤン。
ってか昼間もテールランプ点灯させてるくらいだから、明るい方がいいなって。
20ツール・ド・名無しさん:2009/09/04(金) 15:28:01 ID:???
>>18
相談者は、520は既に持ってるように思える。
それにM1+を買い足して使おうとしているんじゃないか?

>>19
スレ違いを承知で敢えて答えるなら、自転車にしか使わないのならM1+、
懐中電灯として汎用的にも使いたいならLD20(今更旧型のL2Dは無いw)だな。
219:2009/09/04(金) 17:36:37 ID:???
>>18
>>20
9です。
20のおっしゃるとおり、既に520ユーザーで、買い足しを検討中です。
つい先日買ったばかりだったのですが、しょぼいことを後で知ったので、点滅専用にすることにしました。
昼間も点滅させるつもりだからちょと重いけど明るいほうだと思うので我慢します。
干渉は無線式のみですか?もしそうならサイコンは、電池は一個にしたいから有線式にしてあるので大丈夫です。
買うのはM1+にしますありがとうございました。
22ツール・ド・名無しさん:2009/09/04(金) 21:58:35 ID:???
>>21
でもぶっちゃけ、M1+を買うんだったら、520はオクって処分した方が無難だと思う。
やっぱポジションランプとしては、010の方が圧倒的に良いよ。
23ツール・ド・名無しさん:2009/09/06(日) 23:23:00 ID:mBCtsHfl
510とエネループと相性はいいんだな。

アルカリより明るいよ(笑)
24ツール・ド・名無しさん:2009/09/06(日) 23:44:24 ID:???
ttp://momi6.momi3.net/nk/src/1252105849922.jpg
キャットアイのリフレクターは神
25ツール・ド・名無しさん:2009/09/06(日) 23:47:47 ID:???
>>24
猫好きの俺としては、こんなところに行ってみたい。
つか、ここで暮らしたい。
26ツール・ド・名無しさん:2009/09/06(日) 23:48:45 ID:???
これが全部ハイエナだったとしたら・・・?
27ツール・ド・名無しさん:2009/09/07(月) 02:25:06 ID:???
>>24
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%BC%9D%E6%9D%BF
遺伝子弄って、人間もこれを装備すれば、照明コストが大幅に減らせるな。
ヨーロッパの学者で、遺伝子を弄って、人間のサイズ自体を
三割ぐらい小型化するべきだと提唱してるのも居たな。
つか、そもそも温暖化対策って、今すぐ全人類が絶滅しても、
もう間に合わないそうだが…
28ツール・ド・名無しさん:2009/09/07(月) 17:14:11 ID:???
自転車のライトを点滅させる輩(やから)
ttp://38moto3.blog83.fc2.com/blog-entry-46.html
29ツール・ド・名無しさん:2009/09/07(月) 17:31:47 ID:???
リンク先の草加市と警察庁のやり取り面白いなw
対抗する自転車が点滅してると距離感がつかみにくいから止めて欲しいけど。
30ツール・ド・名無しさん:2009/09/07(月) 18:45:20 ID:???
>>29
そいつ、マルチコピペだぞ?
31ツール・ド・名無しさん:2009/09/07(月) 22:16:12 ID:???
ヘッドランプとかテールランプって新作をどのくらいの周期で出すものなの?
あたらしい商品でないかなあ。
32ツール・ド・名無しさん:2009/09/07(月) 22:50:36 ID:0YQ37cki
SL-LD200
を前後注文しようとしてるのですが、
取り付けバンドは別売りですか?
ロードにつけようと思うのですが
つくでしょうか?
33ツール・ド・名無しさん:2009/09/07(月) 22:55:32 ID:???
>>32
バンドはついてるがかなり細いママチャリのようなシートステーじゃないとつかない。
別売りの太いパイプ用のバンドがいるかも。
3433:2009/09/07(月) 22:58:45 ID:???
>>32
あ、33はリアのことね。フロントは26mm径のハンドルバーならつくよ。
35ツール・ド・名無しさん:2009/09/07(月) 23:30:47 ID:???
>>28 点滅の解釈は、確かにリンク先の言うことも分かるなあ。
点灯メインに変えてみるか
36ツール・ド・名無しさん:2009/09/08(火) 00:25:36 ID:???
法的にも点灯でないとダメらしいから、そうしたほうがいいと思うよ
37ツール・ド・名無しさん:2009/09/08(火) 02:05:58 ID:???
>28
今は競技車輌がどうの、点滅がどうのと吼えてるが、
そのうち明るきゃ明るいで自転車の分際で明るすぎだのと吼えるんだろうな。
38ツール・ド・名無しさん:2009/09/08(火) 08:21:54 ID:???
車はもちろん原付と比べたって、車体そのものの大きさはもちろんのことテールランプの大きさが違うし、
車から見えないと死ぬからなんだかんだ言っても目立ったほうがいいよ。
ランダム>点滅>点灯の順に目立つと思う。
点滅だと距離感がつかみにくいって言う人もいるから点灯と点滅用に二個以上つけられたらいいと思うけど、
ひとつだけならやっぱり点滅では。
生死がかかってるから遠慮してばかりもいられないよ。
CATEYE製品でいうならLD1100ならこれ一個だけでもLED10個中5個を点灯残りは点滅っていうふうにできるけど。

まあ数十グラムをけちるな、二個以上取り付けろと。
39ツール・ド・名無しさん:2009/09/08(火) 09:02:42 ID:???
ってかずっと前からママチャリの純正テールランプが点滅仕様になってるって
40ツール・ド・名無しさん:2009/09/08(火) 11:35:59 ID:???
テールはリフレクターがデフォで
点滅ライトはおまけじゃん
41ツール・ド・名無しさん:2009/09/08(火) 15:03:33 ID:???
1100点滅、610点灯、130点灯、メットにknog点滅、リフレクトベストの俺が
道幅の十分ある明るい街中走行中に後ろから突っ込まれて感じた実感は

そもそも前方を見てない(よそ見、携帯、漫画…)ドライバーには何をしていても無駄w
42ツール・ド・名無しさん:2009/09/08(火) 15:08:50 ID:???
大音量で音楽流してれば効果あるかもよ
43ツール・ド・名無しさん:2009/09/08(火) 15:14:38 ID:???
>>42
やだよ、それじゃただのDQNじゃねぇか
44ツール・ド・名無しさん:2009/09/08(火) 15:23:14 ID:???
>>42は おんがくをながした!!
しかし みてないくんは イヤホンをしている!!

みてないくんは アクセルをふんだ!!
>>42は 999の ダメージをうけた!!


奴等には迷惑ハイビームを音楽も効かないのだよベイベー・・・
45ツール・ド・名無しさん:2009/09/08(火) 15:43:12 ID:???
>>39-40
自転車は本来反射器がメインだから、反射器付けてるなら、
テールランプは点滅でもいいんだっけ?
46ツール・ド・名無しさん:2009/09/08(火) 16:05:53 ID:???
610を昼間に点灯させてもあんま見えなくない?
1100はその点どうなん。
47ツール・ド・名無しさん:2009/09/08(火) 16:14:41 ID:???
>>46
昼間は、TK40のフラッシュぐらいじゃなきゃ、大して意味ないよ。
昼間に大人の自転車を見落としてる時点で、既に十分DQNドライバーだし。
48ツール・ド・名無しさん:2009/09/08(火) 16:28:46 ID:???
車や原付のウィンカーは昼間でもよく見えるのはなんで?
電圧かアンペアの問題?それともプラスチック製のカバーが光をうまく送り出すの?
49ツール・ド・名無しさん:2009/09/08(火) 17:21:50 ID:???
真夏なんかの光が強い中だと、大きな街路樹が落とす影に自転車が入った瞬間に
目の端に留めておいたその自転車を見落とすというかロストするときはあるよ
そんな時に小さなテールランプでもついてると意外と目立つ
50ツール・ド・名無しさん:2009/09/08(火) 19:35:13 ID:???
>>48
そりゃ、20W(普通車)ぐらいあるし、そもそも目立つような色(オレンジ)だから。
51ツール・ド・名無しさん:2009/09/08(火) 20:17:00 ID:???
家庭用にも最近増えてきたLED電球は7Wで60W相当の明るさとか言ってる。
もともと自転車は尾灯はLEDだし、こんな感じでもし20Wなら20W相当の明るさ、原付レベルの明るさは出せないのかなあ。
それなら点滅なんかさせなくても済むのに。

CATEYEの製品群のなかにも、他のメーカーの商品でも見たこと無いから、何か技術的に難しい部分があるんだろうな。(需要やコストの問題かもしれないけど)無念じゃ
52ツール・ド・名無しさん:2009/09/08(火) 20:27:58 ID:???
放熱に問題があるんだと思う
53ツール・ド・名無しさん:2009/09/08(火) 20:40:56 ID:???
バッテリー容量にもな。
54ツール・ド・名無しさん:2009/09/08(火) 21:36:36 ID:???
>>51
予算に余裕があるならDinotteに300ルーメンのテールライトあるよ。
ttp://store.dinottelighting.com/shared/StoreFront/default.asp?CS=dinotte&StoreType=BtoC&Count1=708706080&Count2=625846505&ProductID=91&Target=products.asp

オーナーの投稿写真
ttp://www.bikeforums.net/showpost.php?p=7090635&postcount=20

原付のテールを遥かに凌いでいると思う。
55ツール・ド・名無しさん:2009/09/08(火) 22:02:04 ID:???
しょっちゅう話題に上がるEL520に赤セロファンでも内側から貼ってシートステーにでも後ろを向けて取り付けるのはどう?
56ツール・ド・名無しさん:2009/09/08(火) 22:09:20 ID:???
>>55
スポット的照射パターンの520をテールに使用しても意味が無いだろう。後ろのほんの一部分しか明るくならない。
57ツール・ド・名無しさん:2009/09/08(火) 22:09:26 ID:???
あー、指向性があるからだめかな・・・
58ツール・ド・名無しさん:2009/09/08(火) 23:01:09 ID:???
EL520+赤フィルターって、結構広い範囲から見えるよ
実戦した俺が言うんだから間違い無い

真正面は特段に明るくて、真後ろに近づいた車から
クラクション鳴らされるくらいだw
59ツール・ド・名無しさん:2009/09/09(水) 07:29:32 ID:???
54の会員登録が必要なのか見られなかった(´・ω・`)
いい値段するけど、あかるいのかしら。

>>58
実際にやったとかすげぇ。
どのくらいの期間やってた?すぐやめた?
60ツール・ド・名無しさん:2009/09/09(水) 08:12:04 ID:???
お役ゴメンになった520が余ってるしやってみるか
6158:2009/09/09(水) 08:17:46 ID:???
>>59
1年くらい付けてた
ブレーキ連動で点灯するテールランプを買ったんでそれと交換して外した
点滅だと電池が結構長持ちするから、テールで使ってもいい感じだったよ
62ツール・ド・名無しさん:2009/09/09(水) 08:46:54 ID:???
>>61
チャリでブレーキ連動のテールランプって、どんな仕組み?
バイクでは、ブレーキレバーにスイッチ入ってて連動だけど。
63ツール・ド・名無しさん:2009/09/09(水) 09:33:18 ID:???
>>62
61じゃないけど、ブレーキワイヤの途中にスイッチを付けるタイプか、
減速を感知するタイプだと思う。
前者は商品を見たことがある。後者は雑誌か何かで使用感記事をみた「気がする」。間違いだったらごめんよ。
6461:2009/09/09(水) 20:17:58 ID:???
ブレーキレバーの所に付属のスイッチを付けるやつだよ。
ふだんは点滅で、ブレーキをかけると点灯になる。
65ツール・ド・名無しさん:2009/09/09(水) 20:43:26 ID:5rWJPsI7
それいいな。俺もめっちゃ興味ある。
てかそんなのあるのか。
見たことないわ。
66ツール・ド・名無しさん:2009/09/09(水) 21:52:24 ID:???
>>59
bikeforumsの方は会員でないとだめでしたか。ちなみに会員になるのは無料だし簡単。
めんどくさかったら、Dinotteのテールライトにはこの400シリーズ以外に140シリーズもあり、どちらの写真かは記されてないけど
メーカーサイトのPHOTOGAPHYにもテールを点灯させたときの写真はある。
ttp://www.dinottelighting.com/photographyk.htm
ttp://www.dinottelighting.com/photographyl.htm

>いい値段する
自分もちょっと値段に躊躇してる。フロント用なら同じくらいの値段も許容範囲なんだけど、リア用にはちょっと高い。

>あかるいのかしら
300ルーメンで520の10倍近くあるから、明るくない理由がないけどね。

67ツール・ド・名無しさん:2009/09/09(水) 22:07:52 ID:???
>>63
自転車用ブレーキライト

ブレーキワイヤーの動きにあわせるタイプ
ttp://www.naturum.co.jp/community/541492.html

電池が単4x2のもあったが販売終了。
ttp://www.unico-jp.com/sbr.html

加速度センサータイプ
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/futaba/mx050.html

AKIのは生産終了の模様。
ttp://www.rakuten.co.jp/jitensha-box/1846171/1846183/1853273/1855467/

これは説明文からはどちらのタイプか不明。かなり大きい(その分目立つかも)し、単2x2だから重そう。
ttp://item.rakuten.co.jp/wide/6174/
68ツール・ド・名無しさん:2009/09/09(水) 22:20:18 ID:???
>>61
一年も付けてたってことは使用感上々、よいテールランプだったわけだ。
重ね重ね質問すまないが、どうやって赤くしたの、赤セロファンとかをばらして挟み込んだの?



<ブレーキランプ>
・ブレーキケーブルにスイッチ
ttp://www.unico-jp.com/sbr.html
ttp://item.rakuten.co.jp/tantan/zp-01/

・加速度センサーでブレーキランプ
ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/vvv/p123.html

・ブレーキシューに対する力でブレーキシュー自体が点灯(リアVブレーキへの使用がお勧め)
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/tioga/brh077.html
69ツール・ド・名無しさん:2009/09/09(水) 22:25:35 ID:???
>>67
>ブレーキワイヤーの動きにあわせるタイプ
>ttp://www.naturum.co.jp/community/541492.html

それいいな、と思ってメーカー見たら「Zippo」だと?
買ってみようかなw
70こすりつけ最高 ◆69Get00o1. :2009/09/09(水) 22:26:08 ID:uPPhRr2L
       .彡⌒ミ
      /    \     
    |\/  ノ' ヾ  \/| 
   |/ ≪E>  <H≫ \|
   |     (__人__)     |
    \、ヽ |!!il|!|!l| / ,/  イヤラシイ番号GET!!!
.      ヾ.  |ェェェェ|    ⌒ヽ 
     , -‐ (_).ヽ        i
      l_j_j_j と)       |  l
       ̄`ヽ        |  l
71んはあ.〜 ◆...79L643E :2009/09/09(水) 22:59:00 ID:???
       .彡⌒ミ
      /    \     
    |\/  ノ' ヾ  \/| 
   |/ ≪F>  <@≫ \|
   |     (__人__)     |
    \、ヽ |!!il|!|!l| / ,/  プギャー!!!
.      ヾ.  |ェェェェ|    ⌒ヽ 
     , -‐ (_).ヽ        i
      l_j_j_j と)       |  l
       ̄`ヽ        |  l
72ツール・ド・名無しさん:2009/09/09(水) 23:13:27 ID:???
↑ど変態
7361:2009/09/09(水) 23:40:29 ID:???
>>68
最初は赤セロハンでやってみたけどちょっと色が希望と違ったので、
車用の装飾ランプの赤いプラカバーを丸く切り取って
EL520の外レンズとLEDの間に入れてフィルターにしたよ
電球用の赤カバーは白色LEDの光だと真っ赤より
ほんの少しオレンジ色に見えるけど、セロハンよりいい色の赤になったよ

今使ってるブレーキ操作で光るのは紹介されたこれだね
ttp://www.unico-jp.com/sbr.html
7468:2009/09/10(木) 22:16:38 ID:???
>>73
ありがとなのだぜ。しかし車のぷらカバーもってねえw今度事故現場で拾ってこようw
今520は家庭用懐中電灯だけど、この用途ならまあまあなのに。

しかしあれだな、最近はウィンカ−が欲しいよ
路駐よけるため右にずれるときにでも使いたい。
俺の中では恥ずかしさみたいなのは手信号と変わらん。
「お、変な自転車だ」とか車に注目してもらえれば上々だ
75ツール・ド・名無しさん:2009/09/10(木) 23:13:27 ID:???
76ツール・ド・名無しさん:2009/09/11(金) 08:49:29 ID:???
やべw
すげーかっこいい。
77ツール・ド・名無しさん:2009/09/11(金) 09:38:31 ID:???
こ・・・これは!
早く日本のキャットアイから発売してくれ!
78ツール・ド・名無しさん:2009/09/11(金) 10:08:08 ID:???
>>77
永遠に_。
前照灯すらマトモに作れ(作ら)ないメーカーに期待すんな。
79ツール・ド・名無しさん:2009/09/11(金) 10:43:24 ID:???
動画で見るとまあまあ明るそうだけど、昼間、交通量の多い国道なんかで使ったらやっぱり目立たないんだろうね。
標準のリフレクターがついているあたりにバイクみたいなちょっと横に突き出したやつを付けたいなあ
80ツール・ド・名無しさん:2009/09/11(金) 11:11:14 ID:???
>>79
たしかに昼間とかでも目立つ強力なのをということならオートバイのを流用するしか無いだろうね。
車/バイクのライトを・・・スレで相談してみれば?
81ツール・ド・名無しさん:2009/09/11(金) 11:29:53 ID:???
>>80
そうだよねー。あそこは前照灯メインだけど、ノウハウなんかが相当役立ちそう。

まあいろいろやっても綺麗に整えないと電飾デコチャリになってみっともないから、
もし本当にやるとしたら節度を持ってやらないとね。ああ工作もできるくらいの時間がたっぷりほしい!
82ツール・ド・名無しさん:2009/09/11(金) 12:53:02 ID:???
>>81
時間だけでいいの?
道具類や、何よりノウハウが無きゃ無理だろ。
83ツール・ド・名無しさん:2009/09/11(金) 13:08:51 ID:???
>>82
道具はおk、ノウハウも電気系やその配線はおk。
金属加工とかは出来ないからもし必要ならそこは微妙。
84ツール・ド・名無しさん:2009/09/12(土) 10:35:11 ID:???
510.520.530を持っていますが、真っ暗な荒川で三つとも付けて走ってみましたけど…暗い。


キャットアイ製品はもう買わない。

85ツール・ド・名無しさん:2009/09/12(土) 12:13:53 ID:???
>>84
一万円以下の猫のヘッドライトは安全灯(被認識灯)であり、
前照灯ではないと認識すべき。
86ツール・ド・名無しさん:2009/09/12(土) 13:26:36 ID:???
まー昔は荒川を520x1灯で走っていて不満は無かったけどなぁ
走ろうと思えば無灯火でも走れる(常識的にしないけど)
上を知っちゃった今は単なる認識灯になってるけど
87ツール・ド・名無しさん:2009/09/12(土) 14:51:11 ID:???
老眼じゃないの?
88ツール・ド・名無しさん:2009/09/12(土) 15:12:56 ID:???
無灯火で走ってる学生は皆老眼か?
89ツール・ド・名無しさん:2009/09/12(土) 15:16:13 ID:???
>>88
日本語読解能力大丈夫か?
90ツール・ド・名無しさん:2009/09/12(土) 17:04:22 ID:???
>>87
個人差はあれ、年をとると夜目が利かなくなる傾向にはあると思うが老眼とは違う。老眼は近くが見えにくくなることだ。
91ツール・ド・名無しさん:2009/09/13(日) 08:37:05 ID:???
A.認識灯レベル      20lm前後。砲弾型LED数個ぐらいの明るさ。無灯火でも走れるほど明るい道で使う。
B.ハブダイナモレベル  35lm前後。LED0.5Wやフィラメント球2.4Wの明るさ。薄暗い道でも走れる。
C.猫目(CatEye)レベル  45lm前後。LED1W、EL510、EL520クラスの明るさ。薄暗い道でも走れる。
D.懐中電灯(低)レベル  60lm前後。ホムセンで買える懐中電灯の明るさ。薄暗い道でも走れる。
E.ドサンレベル      100lm前後。ドサンM1、SG-305、EL610、EL710クラスの明るさ。かなり暗い道でも走れる。
F.懐中電灯(中)レベル  200lm前後。L2Dなど最新LED3WクラスやEL700の明るさ。かなり暗い道でも走れる。
G.懐中電灯(高)レベル  300lm前後。Cree多灯、MC-E、SSCP7、月社員3Hの明るさ。真っ暗な道でも走れる。
H.HID10Wレベル     500lm前後。月社員HIDクラスの明るさ。真っ暗な道でも走れる。
I.原付レベル       1000lm前後。新車の原付ライト並みの明るさ。真っ暗な道でも走れる。
J.自動車レベル     2000lm以上。自動車(2800lm)並みの明るさ。真っ暗な道でも安心して走れる。
92ツール・ド・名無しさん:2009/09/13(日) 16:05:22 ID:???
10数年ぶりにチャリに乗りだしたんでEL135買ったけどこれめちゃくちゃ明るいじゃん
帰り道の街灯皆無の山中でも十分だ
15年前に買ったMTB用のハロゲンライトから明るさも電池寿命もここまで進化したのかと感動

しかしこれかなり下向きにしないと対向車はうぜーだろうな
93ツール・ド・名無しさん:2009/09/13(日) 16:40:06 ID:???
>>92
たいそう夜目がよろしいようで羨ましいですな。
94ツール・ド・名無しさん:2009/09/13(日) 17:37:41 ID:???
>>93
輝板持ちなんだろう。







全く羨ましいかぎりですな。
95ツール・ド・名無しさん:2009/09/13(日) 17:54:50 ID:???
96ツール・ド・名無しさん:2009/09/13(日) 18:21:36 ID:???
>95
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B000KELV9U だけで済むのに・・・あ、釣りなの?
97ツール・ド・名無しさん:2009/09/13(日) 19:36:21 ID:???
>>95
現在売ってるライトの中じゃ暗いほうだってのはわかってる
だけど昔の単2x2本の自転車用ハロゲンライトなんてそりゃもう暗かったから
それよりずっと小さくて明るいこのライトに驚いた30のオッサンです
98ツール・ド・名無しさん:2009/09/13(日) 20:27:04 ID:???
>>97
単2x2だって1Wか1.25Wハロゲンだから、135より暗いとは思えないんだが・・・。135なんてせいぜい10ルーメンくらいだろ。

99ツール・ド・名無しさん:2009/09/13(日) 22:49:56 ID:???
ハロゲンは仕様上の明るさというか電池がヘタッて暗くなるのが早いという感じ
100ツール・ド・名無しさん:2009/09/13(日) 23:10:08 ID:???
>>99
Ni-MH使えば、電球でも放電特性通りの絶壁落ちになるけど?
101ツール・ド・名無しさん:2009/09/14(月) 01:03:46 ID:???
だから昔の話してんだろ
102ツール・ド・名無しさん:2009/09/14(月) 01:15:01 ID:???
>>101
とこまで遡ってんだよ?w
103ツール・ド・名無しさん:2009/09/14(月) 01:57:48 ID:???
>>97に聞けよ
104ツール・ド・名無しさん:2009/09/16(水) 17:30:13 ID:???
なんかネタないの?
前照灯でも尾灯でも。
105ツール・ド・名無しさん:2009/09/16(水) 17:38:00 ID:???
残念ながら新製品が出るまで新しいネタなさそう
出ても使えないって話題だけだがな
106ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 06:00:04 ID:???
そろそろウィンカーとか作ってくれねーかな
ライッターンライッターン
107ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 07:44:51 ID:???
こういうの↓
ttp://shoppingfeed.jp/items/index?lt=2&ca=E11-004-019&fid=0202000&paid=0031&dm=xtreme.tg&icd=win-sanore&pid=0000
をシートステーに取り付けるだけで形は出来上がるんだけどね。
660をシートステーに縦付けするイメージでも。
108107:2009/09/17(木) 10:03:48 ID:???
訂正 
× 660
○ TL-LD610-R
109ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 15:27:27 ID:???
上のほうでM1+の話が出てるじゃん。
これってCATEYEの表(>>96にあるやつ)だと、どれに一番近いの?
110ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 16:25:13 ID:???
>>109
HL-EL610RC辺りかと。
111ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 17:01:10 ID:???
>>110
まじかああ、M1+ほしいいいいいいいいいいいいいいいいいい。。
8000円クラスのM1+でこれかよ。
テールランプではCATEYE信者の俺だが、しかしCATEYEはどうしようもないな。
112ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 17:59:09 ID:???
>>111
ヤフオクに安く出てるよ。
最終的にいくらになるかは知らんけど
113ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 18:51:15 ID:???
>>111
つーか、懐中電灯流用は、一万円以下の自転車用ライトが、
前照灯としては全く使い物にならない所為で始まったんだぞ?
今更何言ってんだ?
114ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 19:56:22 ID:???
?
115ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 23:04:57 ID:???
116ツール・ド・名無しさん:2009/09/18(金) 03:18:59 ID:???
この女じゃまだな
117ツール・ド・名無しさん:2009/09/18(金) 07:33:22 ID:???
>>113
懐中電灯流用とかいきなり言い始めるから何のことかと思ったよ。
(CATEYEの)一万円以下の自転車用ライトはクソだ、その為に懐中電灯を流用する人がおおぜい出たんだ。わかりきったことだろう、って意味だよね?
118ツール・ド・名無しさん:2009/09/18(金) 07:45:21 ID:???
>>117
今度から推敲して書き込めよ
119ツール・ド・名無しさん:2009/09/18(金) 10:38:36 ID:???
>>117
それ以外にどういう意味があると?
120ツール・ド・名無しさん:2009/09/19(土) 17:02:31 ID:???
Flextightって盗まれるのを防ぐ目的で毎日取り外ししてもガタがこないかい?
121ツール・ド・名無しさん:2009/09/19(土) 17:38:54 ID:???
>>120
くる
122ツール・ド・名無しさん:2009/09/19(土) 17:50:31 ID:???
>>121
マジか
123ツール・ド・名無しさん:2009/09/19(土) 17:54:01 ID:???
>>121
残念ながらマジ
124ツール・ド・名無しさん:2009/09/21(月) 13:17:48 ID:???
>>97
俺も当時、単2x2のライト使ってたけど、あまりに暗いから余っていた7.2Vの
ラジコン用バッテリーを使えるように改造した。
125ツール・ド・名無しさん:2009/09/22(火) 18:04:17 ID:???
ライト盗られた。
着脱が簡単なやつ教えて。
126ツール・ド・名無しさん:2009/09/22(火) 22:09:53 ID:???
>>125
ネコのはどれも着脱簡単だと思うんだが。
127ツール・ド・名無しさん:2009/09/25(金) 00:34:11 ID:???
>>126
ハンドルバーとかからの着脱簡単でも
アダプターをバーに残しての着脱って結構固かったりしない
128ツール・ド・名無しさん:2009/09/25(金) 03:47:25 ID:???
EL500からEL530に換えようか迷ってるけど
明るさは結構違うもんなの?雨では走らないから防水はどうでもいいです
129ツール・ド・名無しさん:2009/09/25(金) 04:14:26 ID:QrRgOpny
変わらないよ。
130ツール・ド・名無しさん:2009/09/25(金) 04:31:45 ID:???
>>127
コツがいるのはたしかだけど、いったんツボを押さえると
まあそんなには苦じゃなくなると思うよ。
十回ぐらい指を痛くして、五回ぐらい接続部折りそうになって、
ようやく何かが見えてくる。気がする。
131ツール・ド・名無しさん:2009/09/25(金) 07:57:00 ID:???
>>127
ネコのどのブラケット?ネジで締めるタイプだとするとブラケットの取り付けネジを締めすぎてないjかい?

132ツール・ド・名無しさん:2009/09/25(金) 11:31:20 ID:???
>>128
猫の一万円以下のヘッドライトに、前照灯としての性能を期待するのは止めましょう。
133ツール・ド・名無しさん:2009/09/25(金) 19:55:48 ID:???
廃盤になっちゃったけど、HL-500Uはよいね。安くて明るい。
燃費が激悪なので、予備電池を持ち歩く必要があるけど。
134ツール・ド・名無しさん:2009/09/25(金) 20:04:42 ID:???
廃盤じゃなかった、ゴメソ
135ツール・ド・名無しさん:2009/09/25(金) 20:53:50 ID:???
猫目のハロゲンランプっていまだに型遅れのがホムセンとかに置いてるけど
そのほとんどが、100均の自転車ライト(4.8Vクリプトン)より暗いんだよなw
136ツール・ド・名無しさん:2009/09/25(金) 21:00:35 ID:???
それでいいんですよ。
猫目ですから〜♪
137ツール・ド・名無しさん:2009/09/25(金) 22:34:35 ID:DyjUenA1
EL500を100lm/wのLEDに交換してから近くから遠くまで格段に明るくなった。
近くは適当に薄暗いが広く照らし、遠くは中心の集光部分が際立って明るい。
しかも電池持ちは一緒だ。
138ツール・ド・名無しさん:2009/09/25(金) 22:37:47 ID:???
HL-500Uは配光にむらがあるが路面は見やすい。
EL530はレンズを改良してほしいが、電池の持ちがいい。
ttp://www.akibax.co.jp/bike/joyful/img/14936.jpg
139ツール・ド・名無しさん:2009/09/26(土) 21:25:53 ID:???
初ロード購入することになったんだけど、ライトって意外と高いのね・・・

HL-EL510or520を考えてますが、やっぱり暗いもんですかね?
夜はあんまり走るつもりないので、非常時にママチャリ程度の明るさがあればいいかな、
なんて考えてるのですがどうでしょう?
140ツール・ド・名無しさん:2009/09/26(土) 21:29:07 ID:???
それなら510か520でもじゅうぶんですよ。
いや、100円ショップの自転車ライトでもじゅうぶんかもしれん。
141ツール・ド・名無しさん:2009/09/26(土) 21:36:39 ID:???
そうなのですか。他のライトスレ覗いたりすると5000~10000は出さないといけないのかと思ってました。
そういうのは夜でもガンガン走る人向け、ってことかな
142ツール・ド・名無しさん:2009/09/26(土) 22:00:02 ID:???
>>141
一万以下の猫ライトは、廉価ママチャリのリムダイナモライトより暗いよ。
500シリーズ以下で走るんなら、歩道走行が前提。
143ツール・ド・名無しさん:2009/09/26(土) 22:34:58 ID:???
>>142
そんなに暗いのですか、うーん

正直夜間に使うのはママチャリでも余裕な大学への通学くらいで、週末のサイクリングは日中限定予定なので・・・
ママチャリ+αを求めるとなると5000円以上ださないとダメそうな感じですねぇ
144ツール・ド・名無しさん:2009/09/26(土) 22:48:48 ID:???
>>143
猫ライトなんかどうせ安いんだから、勉強のつもりで買ってみれば?
ただ、失敗したと思っても他に全く応用が利かないから、
完全にゴミにしかならないのは覚悟しとくように。
145ツール・ド・名無しさん:2009/09/26(土) 22:54:25 ID:???
>>138
これはEL530のノーマルかい?
この写真は、UltraFire C2の実際に見た明るさ感に近い。露出(ISO、F値、Speed)はいくつ?

>>143
これから日がどんどん短くなるから、思いがけずライトが必要になることがあるかもね。

146ツール・ド・名無しさん:2009/09/26(土) 23:29:40 ID:???
>>144
まぁ、そうですねw この価格帯だと他の製品も50歩100歩でしょうし・・・
購入する場合はつぶしが利くように点滅のある520にしておきます

皆さん、ありがとうございましたー
147ツール・ド・名無しさん:2009/09/26(土) 23:56:44 ID:???
>>145
ISO100、F値2.8、2秒です。
真っ暗な道では外の輪が見えるけど街中では中心部しか見えない。
148ツール・ド・名無しさん:2009/09/27(日) 00:03:06 ID:???
明るさがつかみにくいので、街頭が映ってるのを…
ttp://img.wazamono.jp/bicycle/src/1253977274424.jpg
149ツール・ド・名無しさん:2009/09/27(日) 00:29:13 ID:???
>>147-148
F2.8で露出2秒か…。
肉眼で見たときは、これの半分以下ってトコだろうな。
真っ暗な農道とかで、目が十分暗順応してるなら、周囲の明るさはともかく、
照射されてる範囲内はこんな感じだと思う。
150ツール・ド・名無しさん:2009/09/27(日) 01:25:25 ID:???
1500カンデラとかカタログスペックを上げる為に、
こんなスポットライト状にしてるんだろうな。
151ツール・ド・名無しさん:2009/09/27(日) 01:53:42 ID:???
>>150
カンデラはルクスとは違うぞ?
ルーメンとは違うが、考え方は近い。
152ツール・ド・名無しさん:2009/09/27(日) 03:08:59 ID:???
>>151
何が言いたいのか分からない
カンデラ値を稼ぐために集光しているという書き込みに何かおかしなところがあるのか?
153ツール・ド・名無しさん:2009/09/27(日) 04:02:48 ID:+XIm4euJ
おかしいよ
カンデラは光源に対して使う
154ツール・ド・名無しさん:2009/09/27(日) 04:04:06 ID:???
>>152
ルクスとカンデラの概念の違いを調べるといいよ。
155ツール・ド・名無しさん:2009/09/27(日) 04:08:10 ID:???
中学校で科学、高校で物理をやり直してきてくださいw
156ツール・ド・名無しさん:2009/09/27(日) 04:11:43 ID:???
>>152
明らかにおかしい。
157ツール・ド・名無しさん:2009/09/27(日) 04:12:01 ID:kuN9u9BV
中高で習うか?
俺は大学の画像工学で出てきた。
158ツール・ド・名無しさん:2009/09/27(日) 04:31:30 ID:???
学校では習わんかったが、知らない言葉の意味は自分で調べるだろ
159ツール・ド・名無しさん:2009/09/27(日) 05:43:34 ID:???
>>152の人気に嫉妬
160ツール・ド・名無しさん:2009/09/27(日) 11:00:06 ID:???
>>153-158
いや、お前らマジで言ってんのか?
同じ光源の光を狭い範囲に集光すればカンデラ値が上がるってのは何も間違ってないだろ?
161ツール・ド・名無しさん:2009/09/27(日) 11:27:33 ID:???
>>160
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%B3%E3%83%87%E3%83%A9
>放射強度683分の1ワット毎ステラジアンで、
>540テラヘルツの単色光を放射する光源の、その放射の方向における光度
この一文の最後の"その放射の方向における光度"の事を言いたいのか?




ちなみに、読点は勝手に付けといた。
162ツール・ド・名無しさん:2009/09/27(日) 11:31:44 ID:???
>おかしいよ 
>カンデラは光源に対して使う 

わざわざsageないで書いて、どの程度のアホなんだ?
163ツール・ド・名無しさん:2009/09/27(日) 12:17:47 ID:???
>>160
それは照度があがるといいます。集光するにはリフレクターやレンズを使用します。
照度はカンデラでなくルーメンで表します。
164ツール・ド・名無しさん:2009/09/27(日) 12:18:44 ID:???
誤:ルーメン
正:ルクス
165ツール・ド・名無しさん:2009/09/27(日) 12:33:14 ID:???
>>163-164
自動予測変換の被害者乙!w
166ツール・ド・名無しさん:2009/09/27(日) 12:33:54 ID:???
ひどいなw
167ツール・ド・名無しさん:2009/09/27(日) 12:34:21 ID:???
>>147
点灯無しの写真はない?

>>149
自分の場合は別のライトだが同じF値、シャッタースピードでISO50だと肉眼で見た感じよりだいぶ暗く写った。
168ツール・ド・名無しさん:2009/09/27(日) 12:42:03 ID:???
>>163
どうせならもう少し調べれたら。
169ツール・ド・名無しさん:2009/09/27(日) 12:42:10 ID:???
>>167
ISO50ってのがまず有り得ないだろ、JK…
でもライトを点灯してない、素の状態の画像はみたいね。
170ツール・ド・名無しさん:2009/09/27(日) 12:43:58 ID:???
>>168
日本語で。
171ツール・ド・名無しさん:2009/09/27(日) 20:04:58 ID:???
>>167,169
点灯無しとHL500Uで、撮影条件は同じです。
ttp://www.akibax.co.jp/bike/joyful/img/14967.jpg
172171:2009/09/27(日) 21:33:29 ID:???
173ツール・ド・名無しさん:2009/09/27(日) 22:59:32 ID:???
>>172
ライト点いてるけど?間違えた?
174171:2009/09/27(日) 23:40:45 ID:???
ちょっと見づらいですが、下のように4枚組み合わさってます。。
左上 HL530 右上 点灯無し
左下 500U 右下 点灯無し
175ツール・ド・名無しさん:2009/09/27(日) 23:48:29 ID:???
>>174
失礼!右にスクロールしたらあったよ。だけど、HL530が前の写真より随分暗いじゃん。
176171:2009/09/28(月) 00:11:33 ID:???
取り直したやつだが、確かに暗いな。何でだろう。
EXIF的には同じ。実際の見た目には今回のが近いかも。
177ツール・ド・名無しさん:2009/09/29(火) 00:12:09 ID:???
12chテレビ東京でキャットアイ特集
178ツール・ド・名無しさん:2009/09/29(火) 00:14:39 ID:???
おわった
179ツール・ド・名無しさん:2009/09/29(火) 01:37:12 ID:???
社長チャリ通だった
180ツール・ド・名無しさん:2009/09/30(水) 16:57:52 ID:???
DMCの
181ツール・ド・名無しさん:2009/09/30(水) 18:35:43 ID:???
 _ _ ∩
( ゚∀゚)彡 DMC!DMC!
 ⊂彡
182ツール・ド・名無しさん:2009/10/02(金) 20:04:09 ID:???
510は製造終了?
183ツール・ド・名無しさん:2009/10/02(金) 23:54:24 ID:???
ホムセンいくと、HPで生産中止になってる猫目製品が
たくさん置いてるけど、在庫がだぶついてるのかな。
184ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 01:14:40 ID:???
店頭在庫で売れ残ってるだけだと思う
185ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 01:28:51 ID:???
>>184
問屋在庫じゃない
最近のほむせんはバッタ屋みたいな感じだし
186ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 17:59:24 ID:???
あのー

TL-LD610-Rなんですが、横にすると太股に当たるんですけど、箱開けて結構大きくてびっくり

みなさん、これ縦で使ってますか?? 横向きで太股に当たらない方法がないですよね・・・
187ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 18:09:09 ID:???
鞄につけるとか
188ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 20:14:39 ID:???
シートステーにつけるとか
189ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 23:22:44 ID:???
510にエネループの組み合わせで使ってますが、二週間で充電って早いかな?


アルカリだともう少し持つんだけど、エネループ二週間で充電しなきゃならないなんて燃費悪いな?

こんなもん?
190ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 23:32:15 ID:???
コピペですが失礼します。
他のスレでもうかがったのですがいろいろな方の意見を参考させてもらえればと思います。

車検のない自転車でも照度や照射角度、範囲によって罰せられたりしますか?
また法律があればソース希望します。よろしくお願いします。

例えれば物理的に無理かと思いますがハンドルにHIDを8灯装備して、
自動車でいう光軸を無視し広範囲を照射しての走行で
対向車や正面の自動車やバイクを眩惑させる恐れのある
自転車への罰則や法律等はありますでしょうか?

自動車やバイクですと車検等でヘッドライトテスターで光軸調整をするかと思いますが
自転車での規制はモラルやマナーに委ねられているのでしょうか?
また法律があるのでしたらご教授願います。

私としては夜間の走行も視野に入れて、安全のためライトの強化を検討中です。
その際の順法をと考えています。質問ばかりですが自分なりに調べましたが
答えがわからなかったのでよろしくお願いいたします。
191ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 23:32:52 ID:???
2週間と言われても一日何時間乗ってるかわからないから
答えようがないと思うんだが・・・

自分が他の充電池でやってるときは,それ位だったともう
一日40分くらいの場合
192ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 23:47:11 ID:???
>>190
警察と役所に聞け。
以上。
193ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 23:52:48 ID:???
猫目のLEDライト、接触不良で点かなくなったのがウチに5個ある。
(ヘッド、テール合わせて)
ブラケットの入手しやすさとか考えてつい猫目のばかり買ってたんだが、
次は他のメーカーのを試してみる。
194ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 23:54:43 ID:???
訂正
接触不良で → 接触不良なのか
195ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 00:17:44 ID:???
>>193
振動の多いところでも走ってるのか?
196ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 00:22:36 ID:???
思い切ってばらしてみれば?
さほど面倒な回路じゃないと思うし
197ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 00:49:36 ID:???
>>189
アルカリは徐々に暗くなるから、暗くなったのに気付いていないだけかと。
ちゅうか、充電池で燃費悪いとかイミフw
充電すりゃいいだけの話だろ。
気に食わなきゃ、使い捨てアルカリ乾電池をバンバン使えばいい。
金が有り余ってるなら、リチウム単三電池なる物もあるぞ。
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B001HL0G00/ref=mem_taf_electronics_a
198ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 00:59:27 ID:???
>>190
前後も「あればOK」という程度。
前は点灯ならOK、消灯はNG
後ろは尾灯かリフレクター。尾灯は点灯ならOK、消灯はNG、ただしリフレクター機能があれば消灯でもOK。
照度は数値規定なし。違法性の有無は現場警察官の判断による。
幻惑については不明だが、迷惑行為、危険行為に該当するか否かの判断になると思う。
199ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 01:39:52 ID:???
>>189
定電流回路とかないからエネループのときの方が電流が多く流れてるとか。
200ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 01:59:44 ID:???
>>189
単純にアルカリよりエネループの方が電圧低いからその影響じゃね
201ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 03:00:34 ID:???
マンガン系乾電池は、ちょこっと使うだけなら電圧が回復するから、
見かけ上の容量が跳ね上がる。
連続使用なら糞。
アルカリ乾電池は、アルカリマンガン乾電池が正式名称。
202ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 06:56:14 ID:???
なるほどエネループの件分かりました。

こまめに充電しますゎ。

203190:2009/10/04(日) 19:30:04 ID:???
>>198
ありがとうございます。
迷惑にならないように心がけます。
204ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 22:22:50 ID:???
例のソーラーのライト発売したね。
獄長見てたら、日本のサイトにはないけど海外向けにはホイール用のLEDでSL120というのも出したみたい。
205ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 23:32:19 ID:???
SL-LD110という小さなライトも出てる
使い方としてはKnogの1LEDみたいなもんかな
明るさは期待できないけど
206ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 08:34:18 ID:???
HL-EL600RCの裏技を発見したのでカキコ。

ご存じの通り、電源のオン/オフは、スイッチの長押しなわけだが、
消灯状態から素早く二度押しすると、点滅状態で電源オンになる。

これまでは長押しでオンにして、さらに二度押しして点滅にしてたが、
いきなり二度押しすれば良かったのだ。一手間減ってとても便利だ。
念のため取説を読み直してみたが、んなこと書いてなかった。
ただし消灯は長押ししかない。

以上、既出ならスマソ
207ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 12:40:58 ID:???
EL610RCならともかく、EL600RCなんて微妙なもの
使っている人いるんだ・・・点滅オンリーなら
電池式買えばいいし、予算の関係で妥協したとかかな?
そういうオイラはRCシリーズに全く興味がない
EL530二連装ユーザーです。

208ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 13:39:37 ID:???
興味がなければ黙っていればいいのに
209ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 14:13:21 ID:???
>>207
想像力が欠如してるって言われることが多いだろ。
210ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 15:15:26 ID:???
興味がなければ黙っていればいいのに
211ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 03:48:32 ID:???
>>209
それはないけど、計画性がないとか優柔不断とか
役立たずとかならよく言われるよ。
212ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 12:24:07 ID:???
ようするにダメ人間ってことだな
213ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 20:20:03 ID:???
ヨッシャー通販で注文してたHL-EL830RC届いた!
台風近いけど今から試しに走ってくるな!
214ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 20:40:08 ID:???
それが元気な>>213を見た最後だった…。
215ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 21:42:20 ID:???
まだ田んぼの様子を見に行ってた方が同情の余地があるなw
216213:2009/10/07(水) 22:30:31 ID:???
今帰ってきた…
今日走ったことメチャクチャ後悔してる…ずっとエアガンで撃たれてる感じだった
雨でサングラスチラつくし外すと目に雨が飛び込んできた
気になって帰ろうかと思ってたら道路に端に土のう積まれてて避けようとして落車した
怪我はそんなに大したことないが自転車に乗ってて初めて泣いた
家に帰ってくるとライトの塗装が少し剥がれているしバーテープの端が破れている
こんなはずでは…
217ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 22:34:57 ID:???
ネタじゃなかったのかよwww
そりゃ台風来たら喜び勇んでサーフィン出かける奴が続出するわな
218ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 23:32:18 ID:???
肝心のライトの性能はどうだったんだよ
219ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 23:40:31 ID:???
>>218
道路の端の土のうに気付かなかったくらいだから推して知るべしなのかも。
というか216は本物の213なのか疑問。両方ネタなような希ガス。
220ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 23:54:14 ID:???
本物だったら勇者決定だなwwwwww
221216:2009/10/08(木) 00:26:50 ID:???
自転車のメンテと風呂に入ってた
風呂入ってわかったが激しく擦りむいていた…ジャージは何ともないのだが
インプレとしては過酷極まりない状況でどんないいライト使おうが関係ないとの印象

路面が常時チャプチャプしていて雨の跳ね返りと風とで霧がかかっているみたいだった
乱反射しているし対向自動車がHID2台来た状態だったから
路面の照り返しと頭からドクドクしたたる雨水とエアガン並の雨で土のうなんて見えなかった
まだまだ台風本番前だしと完全にナメテいた
ちなみに>>213>>216は俺だ
222ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 00:42:46 ID:???
>>221
勇者というより単なる無鉄砲なアホだが、
俺はお前みたいな奴、嫌いじゃないぞw
223ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 01:51:31 ID:???
>>221
勇者降臨!!wwwwww
224ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 08:26:28 ID:???
>>221
乙、生きていて何より。

つオロナイン
225ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 09:47:27 ID:???
こうゆう奴は嫌いじゃないけど、もう二度と無茶するなよ
226ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 11:03:22 ID:???
>>225
うむ、厳かに同意。
227ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 17:47:04 ID:???
勇者と紙一重の馬鹿野郎だな
228ツール・ド・名無しさん:2009/10/09(金) 02:42:33 ID:???
>221
他に選択肢いっぱいあったはずなのに、なぜ830を選んでしまったの?
229ツール・ド・名無しさん:2009/10/09(金) 02:47:31 ID:???
>>228
そもそも、前照灯として猫製品を選択しちゃってる時点で…。
230ツール・ド・名無しさん:2009/10/09(金) 17:49:31 ID:???
>>201


糞  立
池  乙
231ツール・ド・名無しさん:2009/10/09(金) 18:30:52 ID:???
HL1600の電球をオーバードライブさせて「EL530なんぞよりずっと明るいぜ!」
って調子こいてたら、ちょうど明かりの無い竹林道で電球がトンだよ。。。
232ツール・ド・名無しさん:2009/10/09(金) 19:24:11 ID:???
燃え尽き症候群 無事帰還?乙

前、トンネルでライトつけようかとスイッチ押したら、
いきなりロック壊れて飛んで行きやがったHL-EL 135よ
明るさ暗くっても少しは頼りにしてたんだぜ orz
見えません (x_x;
233ツール・ド・名無しさん:2009/10/09(金) 20:53:59 ID:???
>>231
ここにも勇者志願者が…w
234ツール・ド・名無しさん:2009/10/09(金) 22:33:00 ID:???
>>232
ちゃんとはまってないと、ときどき落ちるなw
猫目はブラケットがちゃんとしてりゃもっと評価できるのにね。
235ツール・ド・名無しさん:2009/10/09(金) 23:35:13 ID:???
ちゃんと嵌めないヤツの取り扱いが悪いと思うのは俺だけだろうか
236232:2009/10/09(金) 23:52:02 ID:???
>>235
ちゃんとロックしてたが、本体のロックする出っ張りが欠けてしまってたんだよ。
寿命なのかな?
237ツール・ド・名無しさん:2009/10/10(土) 00:24:05 ID:???
>>221
普通の夜に試してレポートよろ
238ツール・ド・名無しさん:2009/10/10(土) 00:28:09 ID:???
その点スイッチを軽く撫でるだけで点灯する530は吹っ飛ぶ心配が少なくて良いね
239ツール・ド・名無しさん:2009/10/10(土) 17:36:45 ID:???
>231
ハロゲンは球切れが宿命だから予備を必ず携帯すべし。
HL1600/1500は予備電球を入れるスペースあったと思うけど。
HL500Uを通勤で使ってた頃は財布に切り込みいれてそこに
予備のマイクロハロゲン挿してたな(年に1回位は切れたんで)。
それとLEDと併用した方がいいと思う。
240ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 00:02:17 ID:???
HL500Uは真剣に真っ暗になる川縁走ってたときに切れて二灯+それぞれの透き間に替え玉入れてた

入れてたっていうか、今もだけど
241ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 00:25:42 ID:???
マキロン、キズドライ、オロナインとか傷の直りを阻害するものは使っちゃダメだよー。
242ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 00:27:04 ID:???
>>241
パンク修理にか?ww
243ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 00:37:28 ID:???
>>240
ぱっと見、意味がつながらんぞ。1個だけで走っていて切れたことがあったから、それから2個にしてかつ替え球も常備したということか?
244ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 00:50:51 ID:???
概ねその通りです
245ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 00:59:12 ID:???
>>241
生える粉をまぶしてガーゼ、これ最強!
246ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 01:03:44 ID:???
>>245
新しい育毛法?ww
247ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 01:53:08 ID:???
指が再生しちゃうんだよ
248ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 04:56:48 ID:???
>>245
それよくないぞ、治りが遅い、皮膚再生を阻害してる
それにガーゼなどつかうと張り付いて剥がすとき激痛だ
良く洗ってラップ張ってれば服で擦れなくて痛くないしいい
だが蒸れるのが難点だな
249ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 07:25:46 ID:???
蒸れるのがいいんでしょ。
っていうか乾燥させないことが。
250ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 10:56:26 ID:???
>>248
お前"生える粉"知らねえの?
251ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 19:22:57 ID:???
湿潤療法は是も非もあるのですよ
傷の深さ、初期の洗浄の具合など
一番よくないのは素人判断すること
252ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 21:38:35 ID:???
おれ、チンポ切ってやり直す
253ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 23:02:39 ID:iieuNue6
クロスバイク買ってから雨の日もNG、夜中もライトつけてないからNGだったのだけど
ライトくらい買ってみようかなって思ってます。
主に都内近辺しか走らないので、まったく電燈がないところというのはないです
実物を見たのですが結構ライトって大きいですよね?
皆さんはライト等何をつけてるんですか?
254ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 23:20:00 ID:???
飛ばせない貧脚だしそれなりの都会なのでEL530で十分だった
255ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 23:30:30 ID:???
>>254
EL530てでかくないですか?
あと重さもあるけど・・
自転車のデザインを損なわないか心配
256ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 23:41:58 ID:???
どんだけかっこいい自転車なんだよ
257ツール・ド・名無しさん:2009/10/12(月) 00:02:42 ID:???
>>255
確かにでかい
重さも重いがそんなの0.2kgもダイエットすりゃ十分
258ツール・ド・名無しさん:2009/10/12(月) 00:12:44 ID:???
>>253
汎用ライト(LD20)。軽いし明るいしスタイリッシュ。
259ツール・ド・名無しさん:2009/10/12(月) 00:22:57 ID:???
530のサイズ、形はママチャリにぴたりと思うあるね
ダイナモ外して530に置き換えても違和感少ないよ
260ツール・ド・名無しさん:2009/10/12(月) 00:26:44 ID:???
確かに違和感ないな
ロードとママチャリで共用してるけどダイナモランプと同じくらいの大きさだわ
261ツール・ド・名無しさん:2009/10/12(月) 01:19:50 ID:???
>>258
毎度充電の心配をせなあかんライトなんて最初のライトに向かない
262ツール・ド・名無しさん:2009/10/12(月) 01:53:00 ID:???
>>253
都内って言っても奥多摩とか八丈島とかも都内だしな
マジで肉眼で確認できるところにずっと高速とかがあるような場所なら
ぶっちゃけ100均のライトでも良い
量販店の2000円ぐらいのライトでも十分
263ツール・ド・名無しさん:2009/10/12(月) 04:27:27 ID:lEczPZu6
それ都内っていわねーよ。
都内は23区内。
264ツール・ド・名無しさん:2009/10/12(月) 04:43:17 ID:???
それも言いすぎだと思う
265ツール・ド・名無しさん:2009/10/12(月) 04:56:46 ID:???
謝れ、町田市民の俺に謝れ
266ツール・ド・名無しさん:2009/10/12(月) 05:32:01 ID:lEczPZu6
町田は違うわ。
自転車乗りには、いいところそうだけど。
267ツール・ド・名無しさん:2009/10/12(月) 09:36:11 ID:???
>>253
でかいライトがだめってことなら、
本当に明かりのあるところしか走らないならEL010でいいと思うけど
路面を照らしたいなら1AAか2AAの懐中電灯か、
DOSUNのS1かな。
268267:2009/10/12(月) 09:51:43 ID:???
全く関係ないけどヘルメット用のブラケットなんてあったの初めて知った。
http://www.cateye.co.jp/products/hl/bracket.html
269ツール・ド・名無しさん:2009/10/12(月) 09:52:53 ID:???
東京都内
270221:2009/10/12(月) 09:55:28 ID:???
>>228>>229
キャットアイしか知らないから一番明るいやつを選んだ

それと右手が痛くて病院行くと右手の手首の骨にヒビが入っていた…
271ツール・ド・名無しさん:2009/10/12(月) 10:33:34 ID:???
>>270
まじか。お大事に…(-人-)

EL700のレビューで配光は褒められてたけど明るさが足りないと言われていたのを思い出した。
HIDと比べられてたからかわいそうだったけど、値段的にそのクラスだった。
EL830もコスパ以外は悪いライトではないと思う。
272ツール・ド・名無しさん:2009/10/12(月) 10:41:51 ID:???
>>270
これを機に、手に力入れなくて済むリカンベントに乗り換えるんだ!!
273ツール・ド・名無しさん:2009/10/12(月) 16:39:15 ID:???
710RCで満足している。
274ツール・ド・名無しさん:2009/10/13(火) 09:33:29 ID:???
最近夕暮れ早いな(´・ω・`)
275ツール・ド・名無しさん:2009/10/14(水) 10:18:35 ID:???
温暖化のせいだろう
276ツール・ド・名無しさん:2009/10/16(金) 18:54:46 ID:???
温暖化マジパネエな
そのうちポストが赤いのも温暖化のせいになるな
277ツール・ド・名無しさん:2009/10/16(金) 19:02:52 ID:???
うちの近所のポストは緑色だ
エコかな?
278ツール・ド・名無しさん:2009/10/16(金) 19:05:44 ID:???
>>277
残念ながらそのポストが緑色なのも温暖化のせいです。
279ツール・ド・名無しさん:2009/10/16(金) 19:22:28 ID:???
高温多湿でカビはえたんだな
280ツール・ド・名無しさん:2009/10/16(金) 21:05:18 ID:???
夜になったらモゾモゾ動くんだぞ
281ツール・ド・名無しさん:2009/10/17(土) 04:11:58 ID:???
安全 健康 環境を守れ!〜大阪発自転車部品メーカーの挑戦〜
http://www.nhk.or.jp/luzon/schedule/index.html
282ツール・ド・名無しさん:2009/10/17(土) 06:37:36 ID:???
>>281
> 消費カロリーなどを測定できる「サイクロコンピューター」や、

サイクルじゃないのか?

それよりもっと良い写真撮ってやれ!なんだけどw
283ツール・ド・名無しさん:2009/10/17(土) 12:04:06 ID:???
サイクロでおk
284ツール・ド・名無しさん:2009/10/17(土) 18:09:38 ID:???
社長の顔、いかにもナニワの商人って感じだ。
285ツール・ド・名無しさん:2009/10/17(土) 19:48:27 ID:???
キモいな大阪人
286ツール・ド・名無しさん:2009/10/17(土) 20:14:26 ID:???
儲〜かってまんがなぁ
287ツール・ド・名無しさん:2009/10/17(土) 20:24:53 ID:???
キャットアイのリフレクターは日本最強です!
288ツール・ド・名無しさん:2009/10/17(土) 21:56:14 ID:???
ttp://www.kenja.tv/details.php?kaiinid=2967&mode=profile
>心に残る本 価格競争なきものづくり

だからボッタクリ価格が多いわけですかw
289ツール・ド・名無しさん:2009/10/17(土) 22:41:50 ID:vuFqoEiw
猫目は暗くて使い物にならないな
同じ価格ならGENTOSの方が断然明るい みんな知らないのかね?
290ツール・ド・名無しさん:2009/10/17(土) 22:48:18 ID:???
>>289
自転車ヲタは他のジャンルへの造詣が無いから、本気で知らないっぽい。
291ツール・ド・名無しさん:2009/10/17(土) 22:52:36 ID:???
>>288
ぼったくりなら誰かが簡単に市場競争を起こせると思わないかね
292ツール・ド・名無しさん:2009/10/17(土) 23:41:31 ID:???
>>289
明るいだろうが時間が持たないじゃん。
自転車で2時間とか3時間しか持たなければツーリングでも使えないし通勤で長時間乗ってる人は毎日電池を交換する必要があるじゃん。
293ツール・ド・名無しさん:2009/10/17(土) 23:50:11 ID:???
毎日電池は交換するものじゃ?
家に帰ったらライトは外して部屋に入るだろ。
普通はその時に満充電した電池に交換しない?
294ツール・ド・名無しさん:2009/10/17(土) 23:58:58 ID:???
猫目のだってそれなりの明るさのモデルは
カタログの時間なんてもたないでしょ。
あれ、結構誇大表記してるんじゃないかな。
(消えずに点いてるけど役に立たない明るさをカウントして水増してる)

懐中電灯もむかしはそういうあてにならない表記ばっかだったんだけど、
最近はだいぶ是正されてきてるよね。
295ツール・ド・名無しさん:2009/10/18(日) 00:15:58 ID:???
猫目を馬鹿にするな!反射板でのシェアは100%だぞ?
296ツール・ド・名無しさん:2009/10/18(日) 00:28:10 ID:???
>>295
日本国内ならシェアは高いだろうけど100%ではない.
中国製の自転車なんか,どこの反射板か・・・
BSはCATEYEの反射板だった.
297ツール・ド・名無しさん:2009/10/18(日) 01:03:03 ID:???
中途半端に電池が持つから、たまの充電がおっくうに感じたりしない?
この際もっと明るく燃費の悪いライトに換えて充電を日課にしてしまえば
意外と辛くないかも。ライト開けて充電器に電池セットするだけだし。
自板でローディ煽って遊んでる間に急速充電器で一気に充電するも良し、
就寝中に普通の充電器でゆっくり充電するも良し。
298ツール・ド・名無しさん:2009/10/18(日) 01:03:44 ID:???
4行目に不適切な表現があった事をお詫び申し上げます。
299ツール・ド・名無しさん:2009/10/18(日) 01:36:09 ID:???
>>292
DOSUNは結構持つぞ?!
猫のは超だら下がりの誤魔化しランタイムじゃん。
300熊本県民:2009/10/18(日) 08:18:17 ID:???
>>281
地域限定番組じゃねーか!(#゚Д゚)ゴルァ!!
301ツール・ド・名無しさん:2009/10/18(日) 08:41:39 ID:tqD3onyQ
嘘!あれ

近畿限定やったんか?
まぁ、内容はおなじみなので
特筆することはなかった、いかにものNHK。

社長、自らの自転車通勤
社員にも推奨
通勤の環境を整えたのが偉い!
302ツール・ド・名無しさん:2009/10/18(日) 08:58:57 ID:???
>>301
リポーターで抜こうかと思ったヤシは素直に挙手汁
取り敢えずノシ
303ツール・ド・名無しさん:2009/10/18(日) 09:06:12 ID:???
>>301
http://www.nhk.or.jp/luzon/image/time.gif
注目!!
>関西地域・徳島で放送
<#`田´>謝罪汁!賠償汁!
304ツール・ド・名無しさん:2009/10/18(日) 10:03:27 ID:???
>>301
過去に太陽電池のサイクルコンピュータで大失敗したのに
最後は太陽電池のライトで締めるってのはどーかと思った。
305ツール・ド・名無しさん:2009/10/18(日) 10:07:54 ID:???
充電池使ってる人はアルカリ電池入れてみ? 明るいから
説明書にもあるけどアルカリを想定して作られてる
306ツール・ド・名無しさん:2009/10/18(日) 10:33:29 ID:???
>>305
環境問題が叫ばれて久しい昨今、使い捨て電池推奨とかwwwww
しかもエコに直結してる自転車でwwwww
さすが目先の利益優先のなにわ企業wwwwwwwwww
307ツール・ド・名無しさん:2009/10/18(日) 10:36:28 ID:???
エコを推進するなにダイナモライトだろ?

充電式電池でも金属や資源を消費する。
充電に使う電気の多くは化石燃料を燃やして作ってる。
308ツール・ド・名無しさん:2009/10/18(日) 10:38:24 ID:???
たかが自転車でエコとか高邁なつもりの奴らが一番痛々しいわ
好きだから乗るだけじゃねえか。趣味をムリに正当化しようとするな。
309ツール・ド・名無しさん:2009/10/18(日) 10:47:24 ID:???
>>307
一行目を日本語で。
310ツール・ド・名無しさん:2009/10/18(日) 10:49:30 ID:???
>>307
詭弁乙!
使い捨てよりははるかにマシだろ。
一行目はやり直せw
311ツール・ド・名無しさん:2009/10/18(日) 11:01:25 ID:???
エコを推進する?なに!?ダイナモライトだろ?

充電式電池でも金属や資源を消費する。
充電に使う電気の多くは化石燃料を燃やして作ってる。
312ツール・ド・名無しさん:2009/10/18(日) 11:04:26 ID:???
エコを推進するなニダ!イナモライトだろ?

充電式電池でも金属や資源を消費する。
充電に使う電気の多くは化石燃料を燃やして作ってる。
313ツール・ド・名無しさん:2009/10/18(日) 11:07:51 ID:???
>>312
俺のチキンカツサンド返せ!!wwwww
314307:2009/10/18(日) 11:16:01 ID:???
エコを推進するなニダ!ダイナモライトだろ?
のつもりだった
315ツール・ド・名無しさん:2009/10/18(日) 11:43:28 ID:ydDqM2Qn
ライト基盤のダイオードだっけか、なんか交換すれば
起電力1.2V様になるらしい、保証対象外になるし詳細は知らんが
知人がニッケル二次電池用に改造していたわ


あと、LEDライトにエボルタ系の電池はだめらしいぞ、ナショのページに載ってたが
316ツール・ド・名無しさん:2009/10/18(日) 11:54:20 ID:???
>>315
色んな機器で駄目なのはオキシライドじゃね?
317ツール・ド・名無しさん:2009/10/18(日) 12:54:13 ID:???
表彰された太陽電池のライトってどういう仕組み?
蓄電しておくのか?
電池切れになったら使い物にならないような???
318ツール・ド・名無しさん:2009/10/18(日) 13:19:00 ID:???
>>317
太陽光蓄電用の単四Ni-MHと、それが切れた時用の単三一次電池の併用だった筈。
ぶっちゃけアホくさい。
充電する為には、自転車に常に付けっ放しにしなければならないのに、
どっかに寄る度に、盗難を心配して外して携帯しなきゃならない。
コンセプトからして、普段使いの街乗り用のポジションランプの筈なのに、
面倒臭くてやってられないと思う。
319ツール・ド・名無しさん:2009/10/18(日) 13:22:37 ID:???
HYminiのような風力発電のプロペラ作ればいいのに
320ツール・ド・名無しさん:2009/10/18(日) 13:35:30 ID:???
>>318
以前車のレーダーでミラーに取り付け太陽電池で配線不要ってのを購入したんだが
屋根付きのガレージの為、十分な充電ができず、夜や曇りの日には使えず
他人に譲った事を思い出した
321ツール・ド・名無しさん:2009/10/18(日) 13:37:18 ID:???
街灯がないところじゃやっぱり猫目の乾電池式じゃきついか
夜に知らない道走ってたら道が途絶えてて階段になってて下まで落ちた
わき腹痛い
322ツール・ド・名無しさん:2009/10/18(日) 13:57:48 ID:???
>夜に知らない道走ってたら道が途絶えてて階段になってて下まで落ちた

俺は用水路に落ちたよ・・・・

暗いライトじゃ遠くまで確認できなくて、
ずっと道が続いてるように見えたんだ。

走ってたらいきなり目の前の道が無くなってて
2メートルほどの幅の用水路が横切ってた。

用水路を過ぎた向こう側にも同じように
道が続いてたんで、遠目には一本道に見えた。

落ちる寸前に用水路に気付いたけど手遅れ。

今じゃ見知らぬ農道じゃM3-2のHIモードでないと走れない。
323ツール・ド・名無しさん:2009/10/18(日) 13:58:59 ID:???
あ、ごめん、用水路に落ちた時に使ってたライトは猫目510ね。
324ツール・ド・名無しさん:2009/10/18(日) 14:22:56 ID:???
まっくらけの知らない道走るってチャレンジャーだなぁ
俺には真似できんわ。
325ツール・ド・名無しさん:2009/10/18(日) 14:56:26 ID:???
>>321-322
不謹慎だがワロタw
326ツール・ド・名無しさん:2009/10/18(日) 16:12:07 ID:???
田舎に住んでると何度かは落ちてるよね☆
327ツール・ド・名無しさん:2009/10/18(日) 16:49:03 ID:DlKB2M64
田舎の道は国道でも、暗い所あるよね。
本当に暗い所では、平衡感覚が無くなって浮いてるような感覚に襲われた。
パニクってクリートを外す事すら出来ず、肘を壁に擦りながら支えて止まった。
現在、本気で長距離夜間走行用のライトを探してる。
328ツール・ド・名無しさん:2009/10/18(日) 16:58:47 ID:???
>>321
笑いすぎてこっちがわき腹痛いわ!
329ツール・ド・名無しさん:2009/10/18(日) 17:05:22 ID:???
夜はゆっくり走りなさいよ
330ツール・ド・名無しさん:2009/10/18(日) 18:33:48 ID:???
>>327
そんなあなたが、なぜこのスレにいるかが不思議です
331ツール・ド・名無しさん:2009/10/18(日) 19:40:46 ID:???
>>327
キムチイーグルが東海(トンヘw)に墜ちた原因と言われてるやつだな。
332ツール・ド・名無しさん:2009/10/18(日) 20:30:01 ID:???
>>327
普段は猫目
暗いところはT25と両刀使いにすればランタイムはそれほど気にならないよ
これで夜中のCRもいける
333ツール・ド・名無しさん:2009/10/18(日) 21:40:00 ID:???
もうおまえら気に入るように改造するか自作しろよ
334ツール・ド・名無しさん:2009/10/19(月) 21:38:55 ID:nynxfYcv
普段ははGENTOSのSuperFire SF-3331本(130ルーメン)
より路面を明るく照らしたい場合T25両刀使い(190ルーメン+130ルーメン)
猫目は何?ガンテラなんてごまかし表記でルーメンいくつよ?
まあ暗すぎてルーメン表記したら売れんからな
頭に来たから猫目は2個とも捨てた。
335ツール・ド・名無しさん:2009/10/19(月) 21:45:18 ID:???
中華メーカーも表記誤魔化してるけどな
目糞鼻糞
336ツール・ド・名無しさん:2009/10/19(月) 21:53:23 ID:???
>>334
520が30lmぐらいだろ。
337ツール・ド・名無しさん:2009/10/19(月) 21:54:49 ID:???
カンデラはごまかし表記ではないぞ
338ツール・ド・名無しさん:2009/10/19(月) 21:57:03 ID:???
100ルーメンはガンテラで言うとどのくらい?
339ツール・ド・名無しさん:2009/10/19(月) 21:57:22 ID:???
>>334
単位系ではルーメンよりカンデラですけどw
340ツール・ド・名無しさん:2009/10/19(月) 21:59:24 ID:???
いやいや、40ルーメンくらいはあるでしょう
341ツール・ド・名無しさん:2009/10/19(月) 22:01:38 ID:???
>>340
じゃあ520って、DOP-011ぐらいあるって事か?
342ツール・ド・名無しさん:2009/10/19(月) 22:01:50 ID:???
一般にライトの明るさはルーメンですけど
他のメーカーでガンテラ使ってるとこある?
どう考えても猫目はルーメン表記では勝負出来ん明るさやね
343ツール・ド・名無しさん:2009/10/19(月) 22:23:22 ID:???
猫目はカンデラ表記辞めたほうがいいんじゃないかな。
EL520とEL610が同じ数値になっるのとか、明るさを把握する指標にはなってない気がするし。
344ツール・ド・名無しさん:2009/10/19(月) 22:29:19 ID:???
猫目のガンテラは明るさイメージ出来ないね
345ツール・ド・名無しさん:2009/10/19(月) 23:06:53 ID:???
>>334猫目なんか使ってられねえって買ったのがジェントスかよww
貧乏くせえ
346334:2009/10/19(月) 23:58:47 ID:???
シネよ
347ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 00:05:38 ID:???
>>344
わざとかもしれんが一応言っとくけどカンデラな
348ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 00:21:06 ID:???
ガンテラ→眼照ら→まぶしい度合い
彼は新単位を発明しただけなんだ
349ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 11:41:21 ID:???
昨日石垣の畑の中を夜中に無灯で走ってみたら、白線も見えないくらい真っ暗すぎて天に召されそうになった

星空怖い


UNO点けたら遠くまでばっちり見えた
ほんとに暗いとこでは、ちょっとの明かりでしっかり見えるね対向車もなかったし
350ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 11:57:02 ID:???
>>349
石垣島在住?
351ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 19:54:29 ID:???
>>345
GENTOSしか持ってないわけないだろ
SUREFIREと猫目じゃ比較の対象にならんからGENTOS出しただけ
352ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 19:59:59 ID:???
>>351
それだけ持ってて猫目かうとか池沼すぎwwwww
353ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 20:23:17 ID:???
520使ってるけど、明るいじゃん。
あれで見えないって言ってる奴は鳥目だろ。
ビタミンA摂れ
354ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 20:27:44 ID:???
>>351わかったわかった、くやしかったんだね
お前がなに使ってるかなんて誰も興味ないよ
355ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 20:29:59 ID:rzpFi8LV
猫目の会社の人が話していた話しなんだが

トンネルでも見やすい光のライトは海外で販売していて
日本へは逆輸入になるらしい

また、光軸を水平に取り付けると法律に当たるので、日本では販売は難しいらしい
356ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 20:30:10 ID:???
>>354
これに反応するなら煽り耐性なさ杉
357ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 20:32:34 ID:???
>>351なんだよその負け惜しみwww
おまえ小学生?
358ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 20:34:19 ID:???
>>356ああそうかい
359ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 21:21:32 ID:???
520明るいって? スポット的じゃない?
520じゃ夜のトレーニング怖くて出来ないよ
2灯あればなんとかなるけどそれよりT25とかLD20を1本の方がワイドだし格段に明るい。
ただランタイム短いからエネループ充電したのを持参しないといけないけど・・・
充電式は魅力あるけどちょっと高いね
360ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 21:25:55 ID:???
>>359
公道でしかも夜にトレーニングするなさっさと事故って史ね
361ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 21:31:09 ID:???
>>360
普通のサラリーマンは毎日2時間のトレーニングするなら夜しかないだろ ボケ
トレーニングはサイクリングロードだ 文句あっか
362ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 21:36:13 ID:???
>>361
サイクリングロードはお前の私道か、カス
お前の暴走でどれだけの人が迷惑してると思ってんだ死ね
363ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 21:41:54 ID:???
HL300(白熱球ね)の2灯でも暗すぎるぜ
364ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 21:42:59 ID:???
>>362
??夜のサイクリングロードはトレーニングローディーしかいませんが
365ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 21:43:57 ID:???
ローラー台でやれボケ
366ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 21:45:20 ID:???
>>364
トレーニングローディ以外立ち入り禁止なら別にいいけどな
他の人が入り込む可能性すら排除してるその低脳はもはや救えないw
367ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 21:46:10 ID:???
夜のサイクリングロードはステルスジョガーが大勢トレーニングしてるぜ
368ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 21:49:39 ID:???
ステルスジョガーって自殺願望あるんじゃね?
369ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 21:55:11 ID:???
願望じゃなく志願だろ。
370ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 21:59:21 ID:???
HL-300は暗すぎ
HL-500U(ハロゲンのやつね)は電池切れ早いけど明るいし見やすい
1灯じゃちょっと心細いけど
俺はHL-500UとSG-3052灯使い
371ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 22:00:40 ID:rzpFi8LV
ちょっと昔に、三浦きょんしーがとあるコラムにて
西と東で走り方や、道に対する意識が違う、とか寄稿してたな

東京で仕事の合間に某河川敷にポタリに行って、確かに「危ない!」と感じたらしい

サイクリングロードはあくまでも、サイクリングで歩行者優先
車道で自転車が優先のように、譲り合いが出来ないのに練習の言葉は使わない方がいい

誰だって、 今より速く強くなりたいから、色々腐心してその道を模索しているわけで
自分の尺度が世界唯一ではない

明るいライトを探しているから、知っているから間違った扱いに対して
他人からみた自分が見えるわけ
372ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 22:18:57 ID:???
>>355
830はどうなんじゃ?一応ネコメ現ラインアップ上最強ライトのはずだが?
373ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 22:23:23 ID:???
>>297
ちょっと明るさが物足らないかもしれないけど、ネコメだと610や620がそういう用途にピッタリぽいよな。
374ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 22:26:19 ID:???
何を主張したいのかさっぱりわからん
375ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 22:36:18 ID:???
>>364
あほ、意外とマラソントレーニングしてる人、犬の散歩してる人がいるぞ
それに猫もいる
とりあえず今の季節の荒川CRのAM4時から5時頃のことだ
まだ真っ暗だったよ
376ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 23:00:11 ID:???
>>373
600シリーズは欠陥品じゃん。
377ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 23:01:22 ID:???
>>375
それは"朝方"。
378ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 23:02:39 ID:???
それか"早朝"。
379ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 23:16:50 ID:???
>>376詳しく
380ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 23:17:24 ID:???
>>375
散歩してる人、ステルスジョガー、犬の散歩の人とその犬。
までは譲り合ってお互いに気分が悪くならないようにしよう。

だが、走ってる自転車の前に突然飛び出して来る猫は
そのまま踏んでもいいよね!
自殺しに飛び出して来るんだから。
急ブレーキかけてこっちがコケてケガしても猫は医者代払ってくれんし。
381ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 23:33:51 ID:???
>>379
ボディーが割れる不具合がある
現在は一応,対策品が出てる.ブラケット装着部に切り欠きの無いタイプ

半年ほど610の対策品使ってるけど,特に問題なし
382ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 23:42:31 ID:???
>>376
さすがに両方とも対策しただろ。
383ツール・ド・名無しさん:2009/10/21(水) 10:09:07 ID:???
>>380
自動二輪クラスならともかく、原付以下の二輪車だと、猫轢いたら確実に転けるよ?
自転車だと、ホイール歪むかも。
384ツール・ド・名無しさん:2009/10/21(水) 15:48:48 ID:???
385ツール・ド・名無しさん:2009/10/21(水) 19:19:39 ID:???
>>384
飼い主らしき奴が、犬を追っかけて行ったのが笑えるw
まあ、顔バッチリ映っちゃってるし、ただじゃ済まないだろうな。
386ツール・ド・名無しさん:2009/10/21(水) 20:46:48 ID:???
ほとんど街灯ありで点滅メイン
所々真っ暗なので明るいのが欲しいんだけど、610で十分かな?
387ツール・ド・名無しさん:2009/10/21(水) 21:43:34 ID:???
あー、今まで2回ねこを轢いた事が有る。
ねこって暗い路地で急に飛び出して来て、タイヤの正面で立ち止まるのな。
2回ともむにゅっとした感触で乗り越えて、自分はこけなかった。
388ツール・ド・名無しさん:2009/10/21(水) 22:49:04 ID:???
明るいの欲しければDOSUNにしたら?
後悔しないと思うよ
M1+凄いけどもうすぐ発売のA1も気になる
389ツール・ド・名無しさん:2009/10/22(木) 00:38:11 ID:???
>>387
死んだ?
390ツール・ド・名無しさん:2009/10/22(木) 00:38:56 ID:???
A1早く販売しろや
391ツール・ド・名無しさん:2009/10/22(木) 01:48:14 ID:???
>>389
そのまま通り過ぎたんで見て無い。
392ツール・ド・名無しさん:2009/10/22(木) 01:55:15 ID:???
CRで亀を踏んだ時には盛大にコケた!
393ツール・ド・名無しさん:2009/10/22(木) 03:05:52 ID:???
>>392
それ、四輪でも普通に事故るから。
394ツール・ド・名無しさん:2009/10/22(木) 03:10:50 ID:???
亀って怖い生物だな・・・・
395ツール・ド・名無しさん:2009/10/22(木) 03:11:24 ID:???
自分の亀○がBIGだからって世の中の亀はみんなでかいと思い込むなよ
四輪で踏んでも事故らない小さい亀だっているんだぞ
396ツール・ド・名無しさん:2009/10/22(木) 11:53:24 ID:???
>>394
高架橋になってない高速道路では、道路上に
そういった生物が出て来られないようにしてある。
その代わりに、道路下に小さいトンネルがわざわざ用意されている。

ちなみに、ウシガエルみたいな大きな蛙も、踏むとスリップしてかなり危険。
某田園地帯の農道を仕事で通ってたら、地元農家の軽トラが何台も脱輪してたのを見た。
397327:2009/10/22(木) 21:54:07 ID:Q3nXb8v/
>>332
T25かSG305辺りにするよ。ありがとね。
来る場所を間違えたw
398ツール・ド・名無しさん:2009/10/22(木) 21:59:33 ID:???
ここは農道スレです!
399ツール・ド・名無しさん:2009/10/22(木) 22:50:51 ID:???
>>397
猫目よりはるかに良いね
DOSUNめちゃ良いからお試しあれ M1+ってやつ
400ツール・ド・名無しさん:2009/10/22(木) 23:00:37 ID:???
赤色尾灯をミノウラのリアキャリアのお尻のとこに付けたいのだけど、
純正の取り付けパーツはどれを買ったらいいのかしら?

付けたいのはコレ→ ttp://www.cateye.co.jp/products/tl/ld130.html 
キャリアはコレ→ ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/minoura/mt800n.html
401ツール・ド・名無しさん:2009/10/22(木) 23:59:23 ID:???
>>400
縦2穴なので
CATEYEの リアラックマウント #534-2250 はそのままでは使えない
TOPEAKのテールライトマウント
http://www.topeak.jp/light/acz15900.html
と組み合わせれば使えるが
そんなめんどくさいことするなら
TL-LD1100
http://www.cycle-yoshida.com/cateye/safety_led/8tl_ld1100_page.htm
とか
TL-LD500(CATEYE純正は廃番だがホームセンターで今でも容易に手に入る)
http://www.sjscycles.co.uk/product-Cateye-Cateye-TL-LD500-3LED--BS-Reflector-14708.htm
ならアダプターなしで直接取り付けられる
短い木ねじは必要だが(1本)
402ツール・ド・名無しさん:2009/10/23(金) 00:06:58 ID:???
>>401
おお、どうもありがとう!
んなら新しいのどっちか買って、今までのは他に流用するよ
403ツール・ド・名無しさん:2009/10/23(金) 00:15:01 ID:???
>>401
> TL-LD500(CATEYE純正は廃番だがホームセンターで今でも容易に手に入る)
まじか。
ホームセンターに行くたびに探してるけど全然見つからなくて、
サギサカのホームページでサギサカでの型番を探して
ググったら通販で買えるところが一つだけ見つかって何とか買えたんだけど。
今でも生産してるのかな。

あと直接取り付けの方法教えて。
404ツール・ド・名無しさん:2009/10/23(金) 00:32:12 ID:???
>>403
うちの地元だとどこのホームセンターでも売ってるよ
1300円くらい

直接取り付けは
裏面は(写真はTL-LD1100だが)
http://www.cycly.co.jp/shop/photo/30441107037162009315183616566293297-2.jpg
のようになっており
上の出っ張りを上の穴に
下の穴はキャリアの穴を通して
http://pics.livedoor.com/imsize/data3/007/1/7/17811bf075e07cf68bba-1024.jpg
こんなねじでとめる

こんな感じになる
http://nambu.info/blog/wp-content/uploads/taillight.gif
405ツール・ド・名無しさん:2009/10/23(金) 16:33:56 ID:???
バカ親切なやつっているんだな
サンキューwww
406バカ親切:2009/10/23(金) 19:38:17 ID:???
今日、ホームセンターで買ってきた
サギサカのパーツとして売ってるね
http://bbs46.meiwasuisan.com/bbs/bin/img/bicycle/12504401100031.jpg
407ツール・ド・名無しさん:2009/10/23(金) 20:03:52 ID:???
EL830RCの使用感教えてくれる人いないかなぁ
408ツール・ド・名無しさん:2009/10/23(金) 20:30:16 ID:???
値段の割に期待しない方が良いです。
所詮LEDです。 
まあLEDとしたら明るいですが、もう1万円ちょい上乗せしてHIDを買った方が後悔しません。
409ツール・ド・名無しさん:2009/10/23(金) 20:42:58 ID:???
HIDは故障するっていうじゃない。
410ツール・ド・名無しさん:2009/10/23(金) 20:46:26 ID:???
BIGBANG以外のHIDは配光が糞だからなぁ
411ツール・ド・名無しさん:2009/10/23(金) 21:06:34 ID:???
このスレでは禁句かも知れないけど、例えばL2Dを3本束ねたのと
830のどちらが明るいのかな?と。
同じくらいなら使い勝手考えると830が良い。

向こうできくと荒れそうだしなあ。
412ツール・ド・名無しさん:2009/10/23(金) 21:07:48 ID:???
確かにLEDは故障の心配は低いから明るさを取るか耐久性を取るかってとこですね。
413ツール・ド・名無しさん:2009/10/23(金) 21:32:38 ID:???
月社員半端な明るさじゃないぞ
猫目がまるで豆電球だわ
まあここは猫目しか買えない貧乏スレだからこんなこと言ってもしかたないがな
414ツール・ド・名無しさん:2009/10/23(金) 21:47:51 ID:???
まあHID故障してもスペアをいくつか準備してたらいいもんな。
そう考えたら確かに金で解決できることかもしれん。
415ツール・ド・名無しさん:2009/10/23(金) 22:07:15 ID:???
車/バイクのライトを自転車に流用するスレの連中からすりゃ、ムーンシャインごときに大金を
払うのは愚行と見るだろうなw
416ツール・ド・名無しさん:2009/10/23(金) 22:26:20 ID:???
ライトに大金かけるとか手間ヒマかけて自作するとか改造するとか
趣味:ライト
なのか?

とか思うがそれはそれで楽しそうではある。

417ツール・ド・名無しさん:2009/10/23(金) 22:34:46 ID:???
>>416
むこうのスレ見てたら、こんなのあったぞw

ttp://takosu.xrea.jp/bi/src/1255781462248.jpg
418ツール・ド・名無しさん:2009/10/23(金) 22:37:30 ID:???
HIDの方が明るいと未だに信じている人がいるようなので、さんざんあちこちに
貼ったやつだがあらためて、紹介しておこう。
ただ、少し古いので各社から出ているもっと明るい製品は載っていない。
http://www.mtbr.com/dualbeamcomparisoncrx.aspx

ちなみに配光が懐中電灯と同じという点ではLEDの自転車用ライトもほとんど同じようなものだ。
419ツール・ド・名無しさん:2009/10/23(金) 22:42:06 ID:???
Cateye Triple Shot
がチョー暗いのはわかったorz
420ツール・ド・名無しさん:2009/10/23(金) 22:57:10 ID:???
>>419
ここのTripleは旧モデルだから830はもっと明るいと思うぞ。
他メーカーの最新に勝てるとは思わないけど・・。
421ツール・ド・名無しさん:2009/10/23(金) 23:05:41 ID:???
もっと明るいって言っても何倍も明るいってわけじゃないでしょ...
猫目カンデラでEL710が約3,000カンデラ、EL830が約2,450カンデラって
書いてあるくらいだから。
ttp://www.cateye.co.jp/pdf/hlpdf/hl_chart09.pdf

まあEL520よりEL600の方が暗いって書いてあるぐらいだから
あてにはならないけど
422ツール・ド・名無しさん:2009/10/24(土) 11:04:13 ID:???
>>421
EL710とEL830の数値ってどうなってるんだろうな
日本のメーカーが公表してるんだから、きちんと計算なり測定なりしてると思うが
423ツール・ド・名無しさん:2009/10/24(土) 12:52:08 ID:???
>>422
カンデラも照射角度によって変わるから
最大輝度はEL710の方が上だけど
EL710がEL830よりも明るく感じるかはまた別だと思う
424ツール・ド・名無しさん:2009/10/24(土) 13:42:45 ID:???
暗いライトでもスポット配光にすればカンデラ値なんていくらでも上げられるので、光の量全体を表すルーメン値の方が実際の明るさの尺度としては実用的です。
参考までにJIS C9502に自転車ライトについて規定されていて、カンデラ値は照度計による照度(lx)に測定距離の2乗を掛け合わせることで算出してます。

ネコメは公表していませんが、他の多くの海外メーカーはライトの性能を光の全体量であるルーメンという単位で表記しています。
710が830よりカンデラ値が高いのはスポット配光なのが理由です。ルーメンが同じでも照射範囲をスポットにすればその部分だけは明るくなるので、
ルーメン値が小さいライトでもより大きいルーメン値のライト以上のカンデラも可能です。
425ツール・ド・名無しさん:2009/10/24(土) 14:10:39 ID:???
カンデラは光源に対して使う光の量の単位だと思ってたが
照度から計算して求めるなら違うってことになるな
426ツール・ド・名無しさん:2009/10/24(土) 14:12:46 ID:???
どの単位が実用的かどうかは,今のメーカー公表値だけでは判別できないと思う.

カンデラは照射角度変えたら輝度は変わるし
ルーメンは測定距離が近いと変わる.(1ステラジアンで測定しているかは不明)
そもそも,ルーメンはカンデラに比例するし

JISでもルーメンからカンデラに算出する方法が記載されてるのはJISとしては
カンデラが他の単位に比べ公平だと思うから書いてあるんじゃないかな
猫目の場合はJISに準拠してメーカーとしてカンデラ表示になってるんじゃないかと思う.

全メーカーがカンデラとルーメンを公表してくれれば問題解決なんだろうけど
427ツール・ド・名無しさん:2009/10/24(土) 17:13:34 ID:???
なんかあれだけど、軽量パーツに金かけるならライトなんか
安い方だと思うんだけど。
710RC使ってるけど、人が来ない峠でも良く見えるよ。
コレで山行くとか、エンデューロとかブルベ雨天決行とかになると厳しいとは思うが
CRで20kmていどなら余裕。満足してる。
428ツール・ド・名無しさん:2009/10/24(土) 20:52:13 ID:???
520と600の両方を使ってみて、600の方が各段に明るい。
でもぬこめカンデラは600の方が低い。
カンデラの定義はともかく、830の明るさが710と比べてどうなのか?
ぬこめカンデラでない実際に使用した感じを反映する指標があると良いのに。
429ツール・ド・名無しさん:2009/10/24(土) 21:03:59 ID:???
>>418のCateye Triple Shotって710?
見たところHIDには遠く及ばない感じなんだが
830で何倍も明るくなったってわけじゃないなら
望み薄かな?
430ツール・ド・名無しさん:2009/10/24(土) 21:11:28 ID:???
結構高いLEDライトよりも、数百円で売られているH3ハロゲンの方が案外明るかったりするw
431ツール・ド・名無しさん:2009/10/24(土) 21:42:10 ID:???
>>428
写真でもアップしてくれない?
出来るものならね・・・

520最高。
432ツール・ド・名無しさん:2009/10/25(日) 03:03:39 ID:???
SSC P4に換装して抵抗を4.7Ωにした俺の520が最高
433ツール・ド・名無しさん:2009/10/25(日) 10:14:57 ID:???
>>432
520って中身はスター基板?
434ツール・ド・名無しさん:2009/10/25(日) 13:13:11 ID:???
>>430
H3ハロゲンって自動車用の12V55Wとかのこと言ってる?
435ツール・ド・名無しさん:2009/10/25(日) 18:16:08 ID:???
>>426
JISの算出方法はルーメンではなくルクスです。ルーメンからカンデラは容易には算出できません。
ルクス(lx)x距離(m)X距離(m)でカンデラとしています。
海外だとドイツのStVZoでは自転車ライトは一番明るい所で10lx以上@10m(その他JIS同様に最明部から左右上下オフセットした部分の
照度も決められている)と決めらている。これは工業規格でなく道路交通法なので強制力がある。
436ツール・ド・名無しさん:2009/10/25(日) 18:18:02 ID:???
>>426
lxとlmを完全に勘違いしてる。
437ツール・ド・名無しさん:2009/10/25(日) 20:09:12 ID:???
>>431
大昔アップしたことがあるんだけどもう一回。
別に「できるものならね」なんて挑発しなくてもするよ。
ttp://up3.viploader.net/sports/src/vlsports000338.jpg

配光が広い分明るく感じる。
スポットの明るさは猫目カンデラ通り520の方が高いのかも。
520で十分ならそれはそれで幸せなので構いません。
438ツール・ド・名無しさん:2009/10/25(日) 22:16:15 ID:???
>>429
TripleShotは710でなくて、700です。710はDoubleの方です。

830とR3が同じかどうかよくわかりませんが、以下リンク資料によると、R3は800ルーメン。
ま、他メーカーにもありがちですが、使用しているLEDの最大能力値だと思います。
実際には、回路がそのLEDの最大能力までの電流を流せるようになっていなかったり、
レンズで減衰するので6掛け、7掛けでしょう。

http://www.lupine.de/web/content/press/Singletrack%202008%20-%20Wilma%205.pdf

前モデル(700)よりはかなり明るくなっているけど、同価格帯の他メーカーほどは明るくなく、
スポットと周辺光の明るさの差がありすぎるので周辺が暗く感じるとのこと。
439ツール・ド・名無しさん:2009/10/25(日) 23:31:58 ID:???
>>433
>520って中身はスター基板?

ちゃうよ。エミッター単体が貧弱なアルミ板に乗ってる。
http://twowheeler.blog22.fc2.com/blog-entry-2.html
440ツール・ド・名無しさん:2009/10/26(月) 11:14:11 ID:???
>>439
dスル。
基本的にキムチP4にしか載せ換え不可なのか…しかも0.5Wって何よ?w
これならスター基板採用してるNRX30の方が、ツブシが利きそうだね。
441ツール・ド・名無しさん:2009/10/26(月) 16:54:03 ID:JHlWL7IT
>>437さん
自分は初めて見ました。
参考になります。

ちなみに自分は710を頭に乗せています。
ランタイムと明るさを考えるとこれしか有りませんでした。
442ツール・ド・名無しさん:2009/10/26(月) 19:05:58 ID:???
>>437
この写真だとかなりEL-600が青いように見える
肉眼で見た感じの光色もこんな感じ?
443ツール・ド・名無しさん:2009/10/26(月) 20:07:28 ID:hPZY5aG9
>>432
抵抗をが4.7Ωですが、満足していますでしょうか?

今度改造してみたいと思っていますが、抵抗は3.9Ω程にしてみようと思っていますが、
いかがなものでしょうか?
444ツール・ド・名無しさん:2009/10/26(月) 20:18:58 ID:???
>>443
4.7Ωも3.9Ωもそんなに変わらないと思うよ。
445ツール・ド・名無しさん:2009/10/26(月) 20:22:34 ID:???
>>440
>しかも0.5Wって何よ?

0.5Wというのは抵抗の定格電力の事。ちょっと不安なので
俺は1W抵抗に変更したけど。
446ツール・ド・名無しさん:2009/10/26(月) 21:08:36 ID:hPZY5aG9
>>444>>445
そかなぁ。

(EL-510の場合だけど)
2.7Ωに変えると700mA流れる様です。
5.8Ωの抵抗で350mA(1W仕様?)みたいです。

EL520に500mA程度流したいのですが、何Ωの抵抗を付ければいいでしょうか?
EL520に付随していた抵抗は、7.5Ωの様です。
教えて下さい!
447ツール・ド・名無しさん:2009/10/26(月) 21:23:27 ID:hPZY5aG9
訂正があったので・・・
>>446の「そかなぁ。」は、
>「4.7Ωも3.9Ωもそんなに変わらない」への、感想でした。
あまり、気にしないで下さい。mOm
448ツール・ド・名無しさん:2009/10/26(月) 22:55:51 ID:lmfqP++u
電気さわれる人の話は、わかれば面白いんだろうなぁ

ところで、単3四本入れるライト全般
路面振動で吹っ飛ばない?

ハロゲンの奴と、最近のラッパ型の防水LED(型番覚えてないスマソ)2、3回吹っ飛んでお釈迦になった

今は単3二本の小さいの使ってるけど、それは蓋が飛んだことがある
それ以来ハズシの利くタイプの結束バンドを補助に使って、ハンドルに拘束してるけど
ミンナはどうしてる?
449ツール・ド・名無しさん:2009/10/26(月) 23:07:45 ID:???
>>448
EL-520は飛んで言ったことは無いよ。
かなりの振動でもね。
100円均一のは、段差でぶっ飛んだけど・・・
450437:2009/10/26(月) 23:20:12 ID:???
>>442
かなりかどうかは個人の感じ方の違いもあるけど
EL600RCの方が青白い
EL520の方が黄色い
写真と実感はあまり変わらないと思う
451ツール・ド・名無しさん:2009/10/26(月) 23:33:08 ID:???
ガッチリ固定してつけっぱなしにするなら単三4本でいいのだけど、
盗難防止やらでつけたり外したりなら、一本がベストなんだ。
今時のLEDなら単三一本で2時間くらいはかなり明るく出来るし。
452ツール・ド・名無しさん:2009/10/27(火) 00:20:16 ID:???
EL520は吹っ飛ばないけど頻繁にブラケット緩んでお辞儀してたな。
弟が1月経たずに汎用ライトに替えてた。
453ツール・ド・名無しさん:2009/10/27(火) 00:22:10 ID:???
>>450
そもそも猫目はbin値揃えてないからか色温度の誤差が大きいよ
454ツール・ド・名無しさん:2009/10/27(火) 00:24:19 ID:???
だから520使うんやったらブラケットは別売りのに替えなあかん言うたやろがい
ワレなんべん言うたらわかるねんこのアホんだら
455ツール・ド・名無しさん:2009/10/27(火) 00:34:09 ID:???
弟も今ではすっかり俺に影響されてL2D使ってるんで後の祭りだな。
456ツール・ド・名無しさん:2009/10/27(火) 00:37:53 ID:???
ほんまとことんアホな兄弟やわ
今はオーライトT25の時代やちゅーねん
457ツール・ド・名無しさん:2009/10/27(火) 00:40:45 ID:O9ahhWRs
情報サンクス

で、なぜに河内弁?
458ツール・ド・名無しさん:2009/10/27(火) 00:45:05 ID:???
正直自転車用途に頻繁にライト買い替えるぐらいならコレクションしてるSurefireの新製品でも買うわw
459ツール・ド・名無しさん:2009/10/27(火) 00:50:36 ID:???
一応自転車専用ライトなんだから、LEDの進化に商品が追いつかなくても、
せめてブラケットくらいはまともにつくってほしいな。
460ツール・ド・名無しさん:2009/10/27(火) 01:02:07 ID:???
造りが華奢すぎるんだよね。
ヘタに硬い素材使わなきゃ良いのに。
461ツール・ド・名無しさん:2009/10/27(火) 01:52:28 ID:???
>>457
社員だから
本社のある場所
462ツール・ド・名無しさん:2009/10/27(火) 02:05:16 ID:???
>>461
場所的に船場弁だろ
463ツール・ド・名無しさん:2009/10/27(火) 03:14:39 ID:???
船場とはまったく違う場所にある
もちろん河内でもない

× 船場弁
○ 船場言葉

知らないなら書くな
464ツール・ド・名無しさん:2009/10/27(火) 08:01:33 ID:???
社員必死だな
ネットで工作する時間あったらまともな製品作れよ
465ツール・ド・名無しさん:2009/10/27(火) 08:32:48 ID:???
無理でふ
ネットは国内社員が
企画 製造はちゃんころが大陸から
466ツール・ド・名無しさん:2009/10/27(火) 10:04:12 ID:???
>>464
丈夫な筐体でXR-E R2搭載ライトなんか作っちゃったら、
買い替え需要が無くなっちまうだろ?
糞ニー商法と同じだよ。
467ツール・ド・名無しさん:2009/10/27(火) 18:46:03 ID:eVfBO/fX
EL510勝手に首振りして困る(´-ω-`)
468ツール・ド・名無しさん:2009/10/27(火) 19:44:32 ID:???
ハンドルとの間に、ホームセンターで売ってる薄ゴム板を挟め
469ツール・ド・名無しさん:2009/10/27(火) 19:58:34 ID:???
だから猫目はもうあかんて
ブラケットどうのこうの言うよりT25買った方が幸せになれるぜ
明るさの次元が違うわ
470ツール・ド・名無しさん:2009/10/27(火) 20:11:56 ID:???
T25は買ったが、ブラケットが付いて無かった・・・・。
471ツール・ド・名無しさん:2009/10/27(火) 20:40:10 ID:O9ahhWRs
時に、ドイツ版猫目を通販した御仁に聞いたのだけど

微妙に、光が黄色くて凸凹が見やすく感じる、らしい
472ツール・ド・名無しさん:2009/10/27(火) 20:46:44 ID:???
単にLEDのバラつきでは?
Luxeonを使ってると特に白色と鼻水色の差が大きい。
473ツール・ド・名無しさん:2009/10/27(火) 23:01:39 ID:???
7000円くらいの懐中電灯でも520より数段明るいのは事実.
数段じゃないな,数倍...
しかし,ここは猫目スレ.猫目製品を語りましょうね.
474ツール・ド・名無しさん:2009/10/27(火) 23:03:29 ID:???
EL610RC SINGLE SHOT を買ってしまったんだが
そのT25って方があかるいの?
475ツール・ド・名無しさん:2009/10/28(水) 01:06:47 ID:???
>>474
普通の懐中電灯としても優れ物だから、先ずは買ってみろ。
マジビビるから。
476ツール・ド・名無しさん:2009/10/28(水) 01:26:15 ID:???
スレチやがヒント教えたるわ
T25のブラケットはトーピーク×ミノウラが最強頑丈
477ツール・ド・名無しさん:2009/10/28(水) 02:13:05 ID:???
T25にはT25用の自転車ブラケットが付いて無いのか?
普通はメーカーが専用品を出してるだろ?
478ツール・ド・名無しさん:2009/10/28(水) 06:22:56 ID:???
FENIX LD20 とか
479ツール・ド・名無しさん:2009/10/28(水) 10:39:30 ID:???
LD20って二、三時間しか持たないんじゃなかったっけ。
信者が多いLD20だけど、
100%モードで6時間持つDosunのM1+の方がいいんじゃないの?
まあどっちも持ってないけど。
480ツール・ド・名無しさん:2009/10/28(水) 16:32:54 ID:???
ズコッ!
481ツール・ド・名無しさん:2009/10/28(水) 18:38:24 ID:???
>>477
メーカーがブラケット出すわけないだろ
もともと自転車用じゃない
482ツール・ド・名無しさん:2009/10/28(水) 18:43:06 ID:???
元々自転車用じゃないFENIXは自転車用のブラケット出したけどね。
他のメーカーも例がないわけでもないから、
出さないと決まってはいないな。
483ツール・ド・名無しさん:2009/10/28(水) 18:57:03 ID:???
回虫電灯とか糞だろ。

T25?LD20?なんだそのシナチョンライト。ボッタクリじゃねーか。
シナ回虫なんかマジで糞。

キャッツアイは自転車専用ライトとして
客層、電池の持ち、光の広がりかた、費用対効果、ブラケットなど
あらゆる点で他を凌いでいるんだよ。
484ツール・ド・名無しさん:2009/10/28(水) 19:06:01 ID:???
>>483
なわけないだろ T25やLD20使ったことないやろ
T25の明るさは尋常じゃないぜよ
電池の持ちうんぬんで事故ること考えたら明るさ取るんじゃねぇ?
エネループ使えば問題ないし
ちなみに猫目のどの機種が費用対効果高いんだ?
485ツール・ド・名無しさん:2009/10/28(水) 19:06:17 ID:???
たしかに他を遥かに凌いでるな、



悪い方にw
486ツール・ド・名無しさん:2009/10/28(水) 19:09:55 ID:???
>>484
俺もそう思う
俺のはGENTOS閃で十分明るいと思ったんだけど
友達のT25まじビビった
487ツール・ド・名無しさん:2009/10/28(水) 19:11:37 ID:???
>>483
猫目社員
488ツール・ド・名無しさん:2009/10/28(水) 20:20:45 ID:8xdINw3j
酷い自演www
489ツール・ド・名無しさん:2009/10/28(水) 20:40:19 ID:???
使ってるうちにどんどん暗くなってくのが困る
490ツール・ド・名無しさん:2009/10/28(水) 21:10:37 ID:???
懐中電灯の明るさを知ってる人も知らない人も懐中電灯を語るなら

◎懐中電灯・汎用ライトを自転車前照灯に47本目
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1256227477/l50
491ツール・ド・名無しさん:2009/10/28(水) 22:04:52 ID:nL21UWzf
で、
海外版と、国内版でどうチガって、
法律条例で、直販できないのか




詳しく

済まんけど、ドイツ版って、
めっちゃ気になるわ!

未だ視てないし
492ツール・ド・名無しさん:2009/10/28(水) 22:33:43 ID:???
>>486あれ、おまえシュアファイアー持ってるんじゃなかったけぇ?
友達が持ってるのかwww
493ツール・ド・名無しさん:2009/10/28(水) 22:40:55 ID:???
猫目は本社に商品不具合のクレーム電話すると糞女が販売店に言えとかぬかす始末
本気で物作りしてるならユーザーのクレームにも紳士に対応しろボケ
494ツール・ド・名無しさん:2009/10/28(水) 22:53:23 ID:???
シュアファイアーて明るいのか?
495ツール・ド・名無しさん:2009/10/28(水) 23:32:45 ID:???
正直あんまり。
造りは非常に良いが、出力を追求はしないメーカーだしな。
ガチの軍用なんで壊れない事を何より重要視してる。
496ツール・ド・名無しさん:2009/10/28(水) 23:36:11 ID:???
だ〜か〜ら〜。懐中電灯スレで聞け!

497ツール・ド・名無しさん:2009/10/29(木) 06:54:09 ID:???
猫目うんこ
498ツール・ド・名無しさん:2009/10/29(木) 12:52:43 ID:???
>>483
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、    |∪|  |       J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
499ツール・ド・名無しさん:2009/10/29(木) 20:57:16 ID:dhXp4FuT
EL520盗まれた
尼で新品が2500円そこそこで買えるのに、傷だらけのライト盗ってくとかありえねぇ
500ツール・ド・名無しさん:2009/10/29(木) 22:14:40 ID:???
猫目のライトは街中で使うには高品質。
501474:2009/10/30(金) 01:05:56 ID:???
>>475
T25は当然もってないけどSUREFIREのライトなら何個か持ってる。
T25がSUREFIREレベルなら、EL610RC SINGLE SHOTでもまぁいいかなぁと思う。
502ツール・ド・名無しさん:2009/10/30(金) 01:58:50 ID:???
シュアの6Vモデルの出力ならL2Dですら出るけどな。
粗悪な造りの中華ライトでも出力は大きいから。
猫目は造りでも出力でも耐久性でも価格でもランニングコストでも
その中華ライトに勝ててないのが現実。
503ツール・ド・名無しさん:2009/10/30(金) 07:33:51 ID:???
猫目うんこ
504ツール・ド・名無しさん:2009/10/30(金) 10:03:44 ID:???
乞食にとっては2500円でも高級品
505ツール・ド・名無しさん:2009/10/30(金) 11:06:43 ID:???
2500円が落ちてたら拾うか
506ツール・ド・名無しさん:2009/10/30(金) 11:08:23 ID:???
拾う
507ツール・ド・名無しさん:2009/10/30(金) 12:02:03 ID:???
猫目が落ちてたら拾うか
508ツール・ド・名無しさん:2009/10/30(金) 12:12:42 ID:???
ブラケットとスペーサーが欲しいから拾う
509499:2009/10/30(金) 12:51:54 ID:SYkBf90f
>>505
1年使い込んだ520に2500円の価値は無いと思われ
いって100円じゃね?ってくらいに塗装禿げ禿げだったし。エネループ4本持ってかれたほうがショックだった
無灯火じゃ乗れないしドサンM1+注文してきた
510ツール・ド・名無しさん:2009/10/30(金) 13:31:23 ID:???
現状じゃ無灯火でも取り締まられたりしないから
511ツール・ド・名無しさん:2009/10/30(金) 13:39:50 ID:???
>>510
ヒント 自分の安全
512ツール・ド・名無しさん:2009/10/30(金) 14:09:31 ID:???
>>507
中身の電池がNi-MHだったら、中身だけ抜き取る。
513ツール・ド・名無しさん:2009/10/30(金) 19:11:53 ID:???
ドサンM1+正解
俺は猫目見ただけで気持ち悪くなる あれはライトじゃねぇ
514ツール・ド・名無しさん:2009/10/30(金) 19:17:16 ID:???
500IIぐらいならちょっとしたデスクライトになるやも
ACアダプタ使って電源供給とか
515ツール・ド・名無しさん:2009/10/30(金) 19:30:20 ID:???
500Uはハロゲンなんで電池の持ちはいまいちだったけどそこそこ使えたな
LEDになってから明るさも配光もうんこ
516ツール・ド・名無しさん:2009/10/30(金) 19:31:09 ID:???
>>513
DOSUNっての実物見たらデザインがダサすぎ
DOSUNじゃなくてDQNに改名しろよ
あれたら単三最強ライトのL2Dとかいうやつを買うぜ!
517ツール・ド・名無しさん:2009/10/30(金) 19:37:23 ID:???
ドサンのナマズみたいな顔が好き
518ツール・ド・名無しさん:2009/10/30(金) 21:01:48 ID:???
キャットスレのみんなからしたら、M1じゃなくてM1+がオススメなの?
519ツール・ド・名無しさん:2009/10/30(金) 21:10:02 ID:???
M1+の方は配光が断然良い
めちゃくちゃ路面見やすいぞ
まあデザインはいまいちだけど個性があるし、安全性がいちばんだからな
520ツール・ド・名無しさん:2009/10/30(金) 22:47:33 ID:???
M1+今日初めて使ってみた。
かなり路面が見やすい!たしかにこれ使ったら猫目使えんわw
521ツール・ド・名無しさん:2009/10/30(金) 22:49:37 ID:???
お前らもう少し猫目の話してやれよw
それか他のライトスレと統合しろw
522ツール・ド・名無しさん:2009/10/30(金) 23:26:18 ID:???
>>520
猫目の何と比べて?
523ツール・ド・名無しさん:2009/10/30(金) 23:49:07 ID:???
どれと比べてもだな
524ツール・ド・名無しさん:2009/10/31(土) 00:19:07 ID:???
>>521
猫社員だか猫儲だかが発狂して荒らすから、わざわざ隔離したんだろw
525ツール・ド・名無しさん:2009/10/31(土) 10:10:15 ID:???
M1+は値段がもうちょっと安ければ猫目の牙城を崩せるのにね
526ツール・ド・名無しさん:2009/10/31(土) 10:19:51 ID:5HejSPx+
>>525
フジキンで8662円で買えるよ
527ツール・ド・名無しさん:2009/10/31(土) 10:42:32 ID:???
高ェw
528ツール・ド・名無しさん:2009/10/31(土) 10:44:40 ID:???
>>526
掘るが国内最安値だと思う。
529ツール・ド・名無しさん:2009/10/31(土) 11:24:16 ID:???
520最強
530ツール・ド・名無しさん:2009/10/31(土) 12:22:19 ID:???
520のLED、変えたらええやん。

520改、かっこええやろ
531ツール・ド・名無しさん:2009/10/31(土) 13:49:05 ID:???
>>530
スター基板じゃないから換え難い。
532ツール・ド・名無しさん:2009/10/31(土) 15:21:52 ID:???
520は配光が糞だからどうにもならん
M1+の配光見よ
T字に照らし明るさも文句なし
533ツール・ド・名無しさん:2009/10/31(土) 15:29:41 ID:???
ナマズみたいでダサいよ
俺の超カッコいいバイクのデザインが台なしじゃん
534ツール・ド・名無しさん:2009/10/31(土) 15:47:23 ID:???
ナマズみたいなあれがいいんだ
カッコイイ
535ツール・ド・名無しさん:2009/10/31(土) 17:37:43 ID:???
>>533
S1にすりゃいいじゃん。
536ツール・ド・名無しさん:2009/10/31(土) 17:56:31 ID:???
もうじきA1ってのも出るしな。
537ツール・ド・名無しさん:2009/11/01(日) 09:10:23 ID:???
猫目うんこ
538ツール・ド・名無しさん:2009/11/01(日) 16:33:55 ID:???
このスレのおかげでM1+に出会えました!ありがとう!
539ツール・ド・名無しさん:2009/11/01(日) 18:22:28 ID:???
M1+購入おめでとう
俺はA1出るのを待つよ
540ツール・ド・名無しさん:2009/11/01(日) 22:37:16 ID:???
EL-830RCを買おうかと思っていた者ですが、
ふと手持ちのL2DをTripleShotにしたらと思いついて2個買い足しました。
ブラケットアダプタはHL-500IIのものを流用しました。
電池切れにも対応しやすいし一つ壊れても走れるし、メリットもあるかな?と。
でもエネループ6本込みで351g...

猫目520とL2Dの比較
ttp://img.wazamono.jp/bicycle/src/1257080328690.jpg
猫目520とL2D tripleShotの比較
ttp://img.wazamono.jp/bicycle/src/1257080382314.jpg
L2D tripleShot
ttp://img.wazamono.jp/bicycle/src/1257080485580.jpg

HL-500IIのアダプタ使ってるからこのスレでOK
541ツール・ド・名無しさん:2009/11/02(月) 19:20:10 ID:???
すげーな
542ツール・ド・名無しさん:2009/11/02(月) 22:38:45 ID:???
>>540
二枚目、なんか居るぞ・・
543ツール・ド・名無しさん:2009/11/03(火) 01:09:42 ID:???
俺のシュアファイヤM900が最強
544ツール・ド・名無しさん:2009/11/03(火) 03:16:14 ID:???
545ツール・ド・名無しさん:2009/11/03(火) 06:52:39 ID:???
DOSUN
546ツール・ド・名無しさん:2009/11/03(火) 10:53:47 ID:???
A1早くだしてくれ、パナの850から乗り換えたい
547ツール・ド・名無しさん:2009/11/04(水) 01:35:07 ID:???
>>533
お前顔がナマズみたいなんだからおそろいでカッコイイじゃん
548ツール・ド・名無しさん:2009/11/04(水) 03:03:58 ID:???
530どうです?
549499 :2009/11/04(水) 19:17:15 ID:cdPifGrC
ドスンM1+キター゚.+:。ヽU゚∀゚U。:+.゚
550ツール・ド・名無しさん:2009/11/04(水) 20:24:15 ID:???
HL-EL999ZLギガンティックグレートビームキャノン
ってのが発売されるって聞いたんだけど

010と同サイズでT25を軽く凌駕する性能だとか
俺は買うよ絶対
ドキュンとか買ったお前ら涙目
551ツール・ド・名無しさん:2009/11/07(土) 07:00:05 ID:???
潰れろ
552ツール・ド・名無しさん:2009/11/07(土) 11:29:30 ID:???
>>551
落ち着け。
何があった?
553ツール・ド・名無しさん:2009/11/07(土) 20:50:49 ID:???
>>549
どこでいくらで買った−?
あと、使い勝手とかどうよ。
554ツール・ド・名無しさん:2009/11/08(日) 18:28:09 ID:???
>>540の続きです.
L2D TripleShot試してみました。
明るい!
縁石の反射板(CATEYE製)が向こうの方まで元気に光を返してくれる!!

でも、なんだか物足りません。
改造してみました。
ttp://img.wazamono.jp/bicycle/src/1257671978173.jpg
横の二つを左右に振って配光を横長にしました。
1本に比べて3倍明るい感じ(当たり前)。
走行時のストレスは改造前より半減!!

でもかっこ悪いんです...

反射板のこと話題にしたのでこのスレでOK
555499:2009/11/08(日) 20:29:15 ID:???
>>553
フジキンで8662円
送料代手が955円
計9617円
556ツール・ド・名無しさん:2009/11/08(日) 21:02:49 ID:???
>>555
楽天ホルキンでカード決済なら、送料・代引き手数料無しなのに。
557ツール・ド・名無しさん:2009/11/08(日) 22:27:24 ID:Rklmt9sM
HL-EL210からM1+に変えたんだがブラケットそのままでも取付けできた。
通勤用バイクの方に付属してきたブラケットを取付けたので交換が楽だ
558ツール・ド・名無しさん:2009/11/09(月) 01:46:29 ID:???
ググってみたのですが、猫目520にエネループを突っ込む場合、LED側(銀色の方)の下爪だけ削ればよいのでしょうか?個体差のせいか、バネはいじらなくても良さそうなのですが。
559ツール・ド・名無しさん:2009/11/09(月) 10:13:40 ID:???
エネループ細くなったんでない?
現行モデルでも入らないの?
560ツール・ド・名無しさん:2009/11/09(月) 10:22:56 ID:???
商標マーク付からは改善されたはずですな
561ツール・ド・名無しさん:2009/11/09(月) 12:36:41 ID:???
>>559-560 ありがとうございます。もう一度ググって買い直してきます。昨日買ったばかりなのにorz
562ツール・ド・名無しさん:2009/11/09(月) 13:12:05 ID:???
挿し難い、抜けない、ならフィルムを剥いで使えばいいじゃん。
563ツール・ド・名無しさん:2009/11/09(月) 14:14:42 ID:???
>>561
ホントに旧エネループだったのか?
ちょっとうpってみれ。
564ツール・ド・名無しさん:2009/11/09(月) 18:40:13 ID:???
>>555
さんきゅ。やっぱ今でも8千円台は堅いのね。
PCパーツや家電とは違ってなかなか値段の下がらないジャンルですからね。
昨日520で夜国道を走ってきたけど路面の確認という点ではダメダメでした。
M1+は明るいんだろうなあ。
565ツール・ド・名無しさん:2009/11/09(月) 22:35:54 ID:???
ちょっと高いけどM1+買ってみなはれ
幸せになれるぞ
566ツール・ド・名無しさん:2009/11/09(月) 22:51:03 ID:???
>>565
もうずっとA1待ちな俺wwwww
567ツール・ド・名無しさん:2009/11/10(火) 00:17:00 ID:???
ぼくは、キャッタイ派!!!
568ツール・ド・名無しさん:2009/11/10(火) 00:45:15 ID:???
>>563 >>563ですが商品昨日買ったのは、保証1年の旧式でした。
今日買った登録のR付き(カバーに白凹?で09-0816と印字)の2年保証品も若干干渉していました。携帯で取っても映らないので画像無しですみません。
それでも若干収まりにくかったので、次を参考に削ると下の部分もしっかり閉まりました。
お騒がせしてすいません。
参考
http://app.m-cocolog.jp/t/typecast/618347/521773/54241658?page=2
569ツール・ド・名無しさん:2009/11/10(火) 00:49:32 ID:???
>>563でなく561でした。安価ミスすいませんm(_ _)m
570ツール・ド・名無しさん:2009/11/10(火) 01:06:08 ID:???
EL450を購入してから、エネループが使えないって知ったんだけど
他の充電池で使用できるのってある?
普通のアルカリ使うしかないのかな。
571ツール・ド・名無しさん:2009/11/10(火) 01:13:18 ID:???
>>570
現行のエネループは、ちゃんと使える(導通する)筈だぞ?
572ツール・ド・名無しさん:2009/11/10(火) 01:19:13 ID:???
>>571
今売ってるのは使えるんだ。
2年前くらいのエネループを使っているので知らなかった
早速、買ってくるよ、ありがとう。
573ツール・ド・名無しさん:2009/11/10(火) 02:21:38 ID:???
>>572 新旧の違いですが
http://www.aivy.co.jp/BLOG_TEST/nagasawa/b/2009/02/onedari_4.html#sixapart-standard
携帯からだと「新エネループでONEDARI」でググるとでてきました。
>>569の改造自己責任で…
574ツール・ド・名無しさん:2009/11/10(火) 02:43:07 ID:???
>>573
おお、親切にありがとうございます。
間違えないよう、気を付けます。
575ツール・ド・名無しさん:2009/11/13(金) 11:42:18 ID:???
猫目ライトだっておwww
576ツール・ド・名無しさん:2009/11/13(金) 11:43:19 ID:???
おwww 
577ツール・ド・名無しさん:2009/11/14(土) 00:24:52 ID:???
鳥目です
578ツール・ド・名無しさん:2009/11/15(日) 17:38:44 ID:???
猫目です。
579ツール・ド・名無しさん:2009/11/15(日) 20:01:09 ID:???
まあ普通に自転車で使うぶんには猫目で十分だな。
どうせ真っ暗な道を飛ばしたりはしないからね。一般人は。
夜は歩道をトロトロ。
街乗りなら街灯あるし、真っ暗なら逆に暗いライトでも見えるし。

もうちょっと安くても良いように思うけど。
580ツール・ド・名無しさん:2009/11/16(月) 03:27:28 ID:???
あ?
581ツール・ド・名無しさん:2009/11/16(月) 08:21:28 ID:???
大丈夫だよ580、路面の障害物が見えなかったり、人にぶつかったり、車やバイクにぶつかられて579みたいなのは自然に淘汰されていくから。
582ツール・ド・名無しさん:2009/11/16(月) 13:47:37 ID:???
>>579
そんな貴方に
つ ランチャーライト(税込¥105)
583ツール・ド・名無しさん:2009/11/16(月) 22:06:11 ID:???
700rcのバッテリーリフレッシュって繋ぎぱなしで
青ランプついて24時間ほったらかしでok?
584ツール・ド・名無しさん:2009/11/17(火) 07:09:28 ID:???

585ツール・ド・名無しさん:2009/11/18(水) 02:38:49 ID:???
>>583
寿命縮むんじゃないか?
586ツール・ド・名無しさん:2009/11/18(水) 04:19:10 ID:???

587ツール・ド・名無しさん:2009/11/18(水) 10:17:10 ID:???
>>583
そもそも猫の充電シリーズは、充電終了にならない不良が多くなかったか?
588ツール・ド・名無しさん:2009/11/18(水) 16:43:10 ID:???
充電してもあんまり使ってないから
正確なランタイムが何時間持つのか試したことない。
何となく買って時々使って(合計2時間くらい?)
点滅したら充電。でなんとなくリフレッシュ繰り返してる。
589ツール・ド・名無しさん:2009/11/18(水) 17:17:12 ID:???
猫目じゃ暗い、でも懐中電灯は取り付けが面倒。
ミノウラ+TOPEAKも良いけどかさ張るし、せっかく本体は通販で安く買うのに
そんな出費はできない!という人もおられるかと思います。
そんな貴方におすすめ。
http://img.wazamono.jp/bicycle/src/1258459782102.jpg
取り外しがちょっと(?)面倒だけど固定は十分だし首振りもできるし、
何よりここの人は一つくらい持ってるはずw
590ツール・ド・名無しさん:2009/11/18(水) 17:32:48 ID:???
>何よりここの人は一つくらい持ってるはずw

俺は持って無いなー

多分このスレ住人全員で、やっと1つは持ってるんだよね?
591ツール・ド・名無しさん:2009/11/18(水) 20:52:14 ID:???
ブラケットのことなら3個余ってる。
でも>>589みたいなことはやらないな。
592ツール・ド・名無しさん:2009/11/18(水) 23:50:46 ID:???
593ツール・ド・名無しさん:2009/11/19(木) 01:25:49 ID:???
>>586>>592とかは携帯か?
読めね
594ツール・ド・名無しさん:2009/11/19(木) 02:13:59 ID:???
>>589
よく分からんが、猫ブラケットの流用か?
595ツール・ド・名無しさん:2009/11/19(木) 07:18:08 ID:???
>>594
そう。
H-34のライト取り付け溝の前後に2.8mmの穴を開けて
2.5mm、100mmの結束帯で取り付け。
596ツール・ド・名無しさん:2009/11/19(木) 07:27:18 ID:???
ワンタッチで外せるやつがいいのよ
597ツール・ド・名無しさん:2009/11/19(木) 09:14:53 ID:???
>>590
「猫目スレに来るんなら、普通持ってるよね?」
>>589はきっとこう言いたかったんだろう。
598ツール・ド・名無しさん:2009/11/19(木) 19:12:52 ID:???
ロードだと取られないように外す必要ないからな。
電池交換は面倒だがw
599ツール・ド・名無しさん:2009/11/19(木) 21:41:57 ID:???
>>598
>ロードだと

なぜ?
600ツール・ド・名無しさん:2009/11/20(金) 00:45:32 ID:???
「本気でトレーニングする俺は途中で駐輪なんかしないから(キリッ)」って感じじゃね?
601ツール・ド・名無しさん:2009/11/20(金) 02:59:08 ID:???
ツーリング先のホテルだと部屋にマシンを持って上がるのが常識のロード乗り。
コンビニだってファミレスだってマシンに乗ったまま入るぜって事だろ
602ツール・ド・名無しさん:2009/11/20(金) 14:01:27 ID:???
50cmほど雪が積もった山の中。
1時間ほど走っているが誰とも会っていない。
タイヤ痕も足跡も見当たらない。
少し走ってから、
開けた場所にMTBを置いて300m先の滝を見に行くことになった。
おっとライトを盗られたらまずいから外していこう。。。
って、そんな状況でライトを外す必要ねーだろ!

MTBの山サイならともかく、
ロードは人が居るところを走っているのだから、
外す必要がないってことはないと思いますが。

ちなみにそのとき連れは、
ライトはそのままでしたが、ご丁寧にワイヤーロックをつけていました(笑)
603ツール・ド・名無しさん:2009/11/20(金) 15:04:51 ID:???
>>602
滝に落とされて自転車盗られると思ったんじゃね?お前に。
604ツール・ド・名無しさん:2009/11/20(金) 18:53:04 ID:???
たしかにwwwその状況じゃ、お前を疑ってますと言われてるようなものだ
605ツール・ド・名無しさん:2009/11/20(金) 23:52:31 ID:???
50cmほど雪が積もった山の中。
1時間ほど走っているが誰とも会っていない。
タイヤ痕も足跡も見当たらない。

でも後ろから悪い人が尾行してきているかも
606ツール・ド・名無しさん:2009/11/21(土) 00:48:20 ID:???
遠くからスナイパーに狙われてるぞ!
607ツール・ド・名無しさん:2009/11/21(土) 10:03:28 ID:???
用件を聞こう…。
608ツール・ド・名無しさん:2009/11/21(土) 17:07:47 ID:???
支払いはスイス銀行に
609ツール・ド・名無しさん:2009/11/21(土) 20:38:55 ID:???
ズキューーーーーン   END
610ツール・ド・名無しさん:2009/11/21(土) 20:50:31 ID:???
何のスレだよ!w
611ツール・ド・名無しさん:2009/11/21(土) 22:45:44 ID:???
ネタが無いんだよw
612ツール・ド・名無しさん:2009/11/22(日) 10:22:37 ID:???
猫目のライトはずばらしいぜー

とこに乾電池最強EL520はずばらしーーー  ageるぜ



HL−EL520 VS HL−EL530
http://www.runanet.com/bicycle/assets_c/2009/06/HL-EL530-4-thumb-320x240-1031.jpg
http://www.runanet.com/bicycle/assets_c/2009/06/HL-EL530-5-thumb-320x240-1034.jpg
http://www.runanet.com/bicycle/assets_c/2009/06/HL-EL520-thumb-320x240-1037.jpg

EL520の方が少々明るく配光もずばらしーー
613ツール・ド・名無しさん:2009/11/22(日) 10:36:39 ID:???
うーん暗いな
HL-500IIでいいや
614ツール・ド・名無しさん:2009/11/22(日) 11:19:55 ID:???
昨日奈良の山奥で迷って、数時間彷徨い続けたんだが、
その時のHL135が頼りなくてマジで泣きそうだった。
615ツール・ド・名無しさん:2009/11/22(日) 12:08:34 ID:???
昨日初めて夜の荒川サイクリングロード行ったんだが本当に真っ暗なんだな。
EL-210だけじゃ走れんなありゃ。
616ツール・ド・名無しさん:2009/11/22(日) 12:33:10 ID:???
>>614
逆に考えるんだ!
猫ライトだからこそ、電池が長持ちしたのだと!!
617ツール・ド・名無しさん:2009/11/22(日) 16:34:38 ID:???
>614
600lmオーバーのライトを推奨する。
山奥で数時間彷徨っても笑いっぱなし間違い無しですぜ。
その135は頭にでもつけなされ。
618ツール・ド・名無しさん:2009/11/22(日) 16:53:16 ID:???
600lmオーバーで数時間使えるCATEYE製品てなに?
619ツール・ド・名無しさん:2009/11/22(日) 17:52:01 ID:???
そんなの無いね

でも明るすぎるライトは使い方を間違えたら凶器にもなるからなあ
620ツール・ド・名無しさん:2009/11/22(日) 19:14:41 ID:???
そこは、場所によって複数のものを使い分けるなりモード切替するなり
大人の姿勢で臨んでくださいな
621602:2009/11/22(日) 19:27:24 ID:???
>>603
なるほど、そういうことでしたか!

>>604
私のチャリと一緒にロックをかけていたので、
落としても帰れないぜ?ってな感じでした。

>>605
EL510のためなら、人を傷つけることも辞さないわけですね。



しっかし、山サイの最中でも
EL510をハンドルにつけっぱなしってどうなのよ。。。
622614:2009/11/22(日) 19:35:15 ID:???
>>616
オレそんなポジティブシンキングではない。

>>617
600ルーメンてそこまでいるの?

てか今回で懲りたから200ルーメンくらいで3時間程度持つの探してるんだけど…
なかなか無いね。後地図は10年前の持っていったらダメだということをマジで身をもって感じたw
3時間ほど真っ暗闇の坂だらけで方向も分からんてのはマジで恐怖だわ。
623ツール・ド・名無しさん:2009/11/22(日) 19:55:11 ID:???
>>622
まさにぴったりのがある。
Cygolite MiliOn 200 USB
http://www.cygolite.com/products/new/Milion/milion200.html
624ツール・ド・名無しさん:2009/11/22(日) 20:19:13 ID:???
マジな話、この時期の山道走るならそれなりの装備無いとホントに死ぬよ?
猫目ライトスレで言うのも何だが、さっさとDOSUNやM3-2辺りを買った方がいいと思うがな
それなりの街頭ある町中ならEL520とかで十分だけど
625ツール・ド・名無しさん:2009/11/22(日) 21:19:17 ID:???
夜安全に走るのに猫目EL520じゃ自殺行為
DISUNとかT25とかにして予備電池常に持参
もちろんエネループ
626ツール・ド・名無しさん:2009/11/22(日) 21:22:45 ID:???
昨日荒川のCRで迷って、数時間彷徨い続けたんだが、 
その時のHL520が頼りなくてマジで泣きそうだった。 
627ツール・ド・名無しさん:2009/11/22(日) 21:30:24 ID:???
荒川CRで何処をどうやったら迷うんだw
628ツール・ド・名無しさん:2009/11/22(日) 21:33:11 ID:???
>>622
DX の HA-IIIでいいやん。ハイパワーモードでも3時間保つ
629ツール・ド・名無しさん:2009/11/22(日) 21:46:01 ID:???
>>628
耐久性低すぎ
4ヶ月で壊れたぞ
630クマー:2009/11/22(日) 22:12:44 ID:???
631ツール・ド・名無しさん:2009/11/22(日) 22:55:58 ID:???
HL1600の後継機まだ〜?
632ツール・ド・名無しさん:2009/11/22(日) 23:37:34 ID:???
猫目のHL-EL520という商品を買った。
ずばらしい配光だ。
180ルーメン程のライトと比べても、全く見劣りしていない。
あまりのずざましい光量に私は驚いた。

色々と悪いうわさをを言う人がいたのも知っていたし少し心配してはいたが、
いったいなんだったんだ。
一目瞭然だ。
きっと業者だったにちがいない。。。

買って良かった、本当に満足した。
私は今まで、これ程のずばらしいライトに出会った事が無い。
正にこれは、神が作り出だしたヒットである。

これは自転車海苔なら、必ず1つは買うべき商品である。
さすが大手No1自転車ライトメーカーの商品だ。
是非体験してほしい。

633ツール・ド・名無しさん:2009/11/22(日) 23:42:15 ID:???
>>631
つHL-EL610RC
634ツール・ド・名無しさん:2009/11/22(日) 23:57:28 ID:???
>>632
ぼくもそう思う
635ツール・ド・名無しさん:2009/11/23(月) 00:12:02 ID:???
私にもそう考えていた時期がありました

でも、試しに Dosun S1 買ってわかりました。
自転車用前照灯の明るさと配光は、こうでなければなりません。
HL-EL135から600RCまで、7個ほどの猫目製品を使ってきましたが、
これほど明るく見やすいものはひとつもありませんでした。

猫目ユーザーとして、このスレで猫目を散々にけなしてる奴らに、
ずっと反感を抱いていたのですが、彼らが言ってることは決して
間違ってはいませんでした。

S1にもよくないところはあります。
でもそれを補って余りある明るさを体験したら、もう戻れません。

さよならキャットアイ。今までありがとう。
いつか必ず、Dosun以上のライトを世に出してください。
期待してます。
636635:2009/11/23(月) 00:29:13 ID:???
すみません、後悔しています。
悔しかったので、嘘を付いてしまいました。
>>635ですが、撤回します。
637俺が635:2009/11/23(月) 03:00:32 ID:???
>>636
俺はあなたのような嘘つきではありません。
これまで何年もずっと猫目のヘビーユーザーでした。
デザインも好きだし、本当はもっと使い続けたかったです。

ちなみにS1は、スイッチの操作性や電池蓋に関しては犬のクソ以下。
スイッチは押しにくいし、電池蓋は軽く触っただけで外れます。
防水?冗談でしょ?みたいな造りです。ブラケットもイマイチだし。
ハードな山道なんかじゃ到底使えません。街乗り&CR専用です。
だけど明るさと配光に関しては、単3二本でここまで行けるのかと、
素直な驚きがありました。

もういちど言います。
さよならキャットアイ。今までほんとにありがとう。
いつか必ず、Dosun以上のライトを世に出してください。
マジで期待してますから。
638いやいや俺が635:2009/11/23(月) 03:22:14 ID:???
いやまじで 猫目ニャー!!
639ツール・ド・名無しさん:2009/11/23(月) 10:10:12 ID:???
>>637オマエは今までどれだけ狭い世間で生きてきて
猫目がイイだの悪いだの語っていたか自分を知ったわけだ。
良かったな、新しい発見があって。
640ツール・ド・名無しさん:2009/11/23(月) 21:31:51 ID:???
直視禁止の最強テールライトだって
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/unico/r3.html

TL-LD1100もう意味ないよねw
641ツール・ド・名無しさん:2009/11/23(月) 21:35:09 ID:???
デザインでもR-3の圧勝w

うんこデザインに躊躇してLD1100買わずに良かった♪
642ツール・ド・名無しさん:2009/11/23(月) 21:36:08 ID:???
>>640
別スレで既出
643ツール・ド・名無しさん:2009/11/23(月) 22:12:44 ID:???
今日テールランプ洗っちゃったけど
内部浸水ゼロでエネループも生きてたよ。
644ツール・ド・名無しさん:2009/11/23(月) 22:16:55 ID:???
>>632
あなた嘘つきですね
EL520の配光ってスポットすぎて周りを照らせないでしょ?
猫目社員さんバレバレでんがな
そんな書き込みしてる暇あったらDOSUNより優れたライト出してくれ
まあ俺は猫目に戻るつもりは無いけど
645ツール・ド・名無しさん:2009/11/23(月) 22:25:39 ID:???
520からはCATEYEの余裕を感じるのだ。
CATEYEが本気になれば台湾ライトなど即一蹴。
646ツール・ド・名無しさん:2009/11/23(月) 22:33:08 ID:???
マルチリフレクタすればいいんじゃねか?
647ツール・ド・名無しさん:2009/11/23(月) 22:42:02 ID:???
早く本気になれwww
648ツール・ド・名無しさん:2009/11/23(月) 22:44:22 ID:???
CATよ早く本気になってくれ
どう考えても今は負けてるよ
649ツール・ド・名無しさん:2009/11/23(月) 22:45:22 ID:???
現状で猫目の優位は揺らがないので
本気を出す必要はありません!
650ツール・ド・名無しさん:2009/11/23(月) 22:55:41 ID:???
テールランプでも負けたぬこたん
651ツール・ド・名無しさん:2009/11/23(月) 22:59:09 ID:???
負けてませんが何か?
国内での販売数を見れば明らかに一人勝ちです!
652ツール・ド・名無しさん:2009/11/23(月) 23:07:44 ID:???
国土交通省のある限り!
653ツール・ド・名無しさん:2009/11/23(月) 23:46:54 ID:???
キツネ目の男
654ツール・ド・名無しさん:2009/11/24(火) 00:08:58 ID:qayG6zfe
ソーラーオートライト
暗すぎないか?
ロードなので周りからの視認性に難ありと…
655ツール・ド・名無しさん:2009/11/24(火) 00:32:05 ID:???
>>654
アレ買ったのか?w
ちょっとうpってくれんか?
656ツール・ド・名無しさん:2009/11/24(火) 00:39:23 ID:???
猫目教を布教させなければならない

上げるぜ
657ツール・ド・名無しさん:2009/11/24(火) 01:09:23 ID:???
豊臣秀吉がまだ木下藤吉郎だった頃
琵琶湖の南に猫目教というあやしい宗教が流行っていた
それを信じない者はおそろしい祟りに見舞われるという その正体は何か
藤吉郎は猫目教の秘密を探るため 飛騨の国から仮面の忍者を呼んだ
その名は
658ツール・ド・名無しさん:2009/11/24(火) 01:17:21 ID:???
その名は・・・><;
659ツール・ド・名無しさん:2009/11/24(火) 01:59:31 ID:???
若ハゲ参上!
660ツール・ド・名無しさん:2009/11/24(火) 09:52:52 ID:???
>>659
禿って言うな!(#゚Д゚)ゴルァ!!
661ツール・ド・名無しさん:2009/11/24(火) 10:30:13 ID:???
だいじょーぶ
662ツール・ド・名無しさん:2009/11/24(火) 10:42:34 ID:???
>>660
わかるぞ
散髪した時に自分の頭の薄さにドキッてするんだよな
663ツール・ド・名無しさん:2009/11/24(火) 10:46:02 ID:???
俺は量はまだ大丈夫なのだが、白髪が急激に増えてきた。
もみあげがキダ・タローみたいだ。
664ツール・ド・名無しさん:2009/11/24(火) 10:56:15 ID:???
>>663
自慢するみたいだが量は一般人以上あるんだ
ただ髪質が極端に細くて短くすると寿命縮みそうになるんだ
665ツール・ド・名無しさん:2009/11/24(火) 11:00:41 ID:???
>>664
細毛は危ないらしいから気をつけてね。
海草食いまくるしか対処法はないのかな…
666ツール・ド・名無しさん:2009/11/24(火) 11:46:09 ID:???
>>663
最近、白髪鼻毛が増えてきた…
髪の毛みたいに簡単に選り分けられないから、抜くのが凄く面倒くさい。
667ツール・ド・名無しさん:2009/11/24(火) 12:01:13 ID:???
鼻毛は抜いた場所からバイキンマンが入って悪さするから切るほうがいいらしいよ
668ツール・ド・名無しさん:2009/11/24(火) 12:43:23 ID:???
>>665
10代の頃になんでサクセスしてなかったんだって
669ツール・ド・名無しさん:2009/11/24(火) 18:54:58 ID:???
昨日初めてHL-EL520で夜走りました。
友人のライトは閃SG-305というものですが、すごく明るくてびっくりしました。
私のHL-EL520は直径30cm位の所をぽちっと照らすだけですが、閃SG-305はかなり広範囲に明るかったです。
かなりショックでした。
さっきネットで調べたのですがやっぱりかなり差があるみたいですね。
値段も閃SG-305の方が安いし、いったいどうなってるんでしょうか?

670ツール・ド・名無しさん:2009/11/24(火) 20:13:44 ID:???
高い、暗い、すぐ壊れる

それが猫目クォリティ

自転車屋で自転車用と言って売ってるから売れるだけで、
普通の懐中電灯と並べて売ってたら絶対に買うバカは居ない


・・・・あ、一生懐中電灯と比べる事が無い人は満足かもな
671ツール・ド・名無しさん:2009/11/24(火) 20:29:33 ID:???
知らずにキャットアイ買った私がバカでした
さっきSG-305ポチりました。
ライトホルダーも良いのがあるね
他に明るいライトお勧めありますでしょうか
672ツール・ド・名無しさん:2009/11/24(火) 20:32:35 ID:???
>>671
山ほどある。
673ツール・ド・名無しさん:2009/11/24(火) 21:08:20 ID:???
>>671
猫目スレに引きこもってないで、自分で情報収集汁

◎懐中電灯・汎用ライトを自転車前照灯に49本目
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1259039306/

ライト製品@チャリ板 Part54
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1256637014/

自転車用ライト専用スレ25灯目
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1258115407/
674ツール・ド・名無しさん:2009/11/24(火) 22:09:03 ID:???
>>670
最初の2つは同意だけど、俺は丈夫さについては評価している。
675ツール・ド・名無しさん:2009/11/24(火) 23:09:12 ID:???
>>674
はめ込むみレールの爪が折れて脱落し、落下の衝撃で本体が割れてバラバラ。
ってパターンが、山ほど報告されてるけど?
676ツール・ド・名無しさん:2009/11/24(火) 23:10:35 ID:???
落としただけで割れるボディ、
普通に使って半年保たない取り付け部、
頻繁に緩むブラケット
いったい耐久性の何処を評価できるのか
677ツール・ド・名無しさん:2009/11/24(火) 23:30:04 ID:???
きちんとブラケットに差し込んでいなかったせいで落下させたこと2回。ばらばらの傷だらけになったが、
組み立てたら何も問題なく使えている。これを丈夫と言わずして何と言おう。

>>675
山ほど報告って自分は知らないけど一部の人があちこちで騒いでいるだけかもよ。
ちなみにはめ込むレールの爪って本体側?どのライト?

>>676
>普通に使って半年保たない取り付け部
EL610のこと?あれの初期型は設計不良だね。改良品が出てるよ。

>頻繁に緩むブラケット
FlexTightのことかな?これも設計不良みたいだね。改良品が出てるよ。

たしかに最近の製品に設計不良が多いのは事実かもね。
678俺が635:2009/11/25(水) 00:14:11 ID:???
>>677
>EL610のこと?あれの初期型は設計不良だね。改良品が出てるよ。

それは本当か?
一時このスレでも話題になったけど、それは猫目にクレーム入れた奴が
聞いただけの情報で、その後出回っているものも、外形的には何ら改良
されているようには見えないし、猫目も何らアナウンスしていない。

俺も600RCのユーザーで、ショップにも聞いてみたんだが、知らないと
言われた。改良品の話が確かであれば、その根拠を教えて欲しい。
679ツール・ド・名無しさん:2009/11/25(水) 00:23:52 ID:???

ハゲあたま(笑)のライト業者が必死だWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW

笑っていい?wwwwwwwwwwww

寝込め馬鹿にしすぎでハゲ進行wwwwwwwwwwwww

たたりジャーーーーーーーーーーーーーーwwwwwww  p
680ツール・ド・名無しさん:2009/11/25(水) 00:32:31 ID:???
>>678
設計段階での指定樹脂が間違ってて
後に成型樹脂変えてたとしたら設計不良だけどな

まぁ、俺は猫目つかわんからしらん
681ツール・ド・名無しさん:2009/11/25(水) 00:45:11 ID:???
>>678
対応品を入手した人のブログに出てる。
http://www.silentsea.com/mt/silentsea/2009/09/hl-el610rc-1.html
http://soranekobik.blog.so-net.ne.jp/2009-04-26

海外でもこの製品のブラケット取り付け部の不具合事例多いみたいだから明らかに
設計ミスでしょう。
682ツール・ド・名無しさん:2009/11/25(水) 01:00:51 ID:???
ネコメの対応はいいよ。
それに比べて、ブリヂストン自転車のクソ対応って・・。
683ツール・ド・名無しさん:2009/11/25(水) 01:19:45 ID:???
牛乳飲むと屁が臭くなる
684ツール・ド・名無しさん:2009/11/25(水) 01:32:26 ID:???
>>682
対応以前の問題で、製品自体がダメなんだよwwwwwww
685ツール・ド・名無しさん:2009/11/25(水) 01:40:50 ID:???
>>681
サンクス!
俺のも2ヶ月で割れたんだけど、毎日使ってたから修理に出せなくて、
アロンアルファで補修してがまんしてた。直接問い合わせてみよう。

ていうか、こういうところなんだよ、不満があるのは。
この事実を公表して、きっちりと回収リコールすれば、逆に信頼感が
生まれるのに、バレなきゃいいみたいな態度だから悲しくなる。
優良企業うたってるなら、ちゃんと良心見せてくれよと言いたいよ。
686ツール・ド・名無しさん:2009/11/25(水) 06:37:00 ID:???
それは求めすぎ。
クレーマーかw

個別には対応しているんだから充分では?
687ツール・ド・名無しさん:2009/11/25(水) 09:46:08 ID:???
>>686
普通の業界なら、とっくにリコール掛けてるレベルだぞ!?
むしろ、本当のクレーマー喚んで、食らいつかせたいくらいだ。
688ツール・ド・名無しさん:2009/11/25(水) 13:31:24 ID:???
自転車本体の信頼性に関わる事じゃなければリコールは無い。
689ツール・ド・名無しさん:2009/11/25(水) 14:21:55 ID:???
>>686
お前みたいな馬鹿が結果的には猫目をダメにするんだよ。

>>688
自転車ライトの取付部のあきらかな設計ミスによる不良って
場合によってはユーザーの命にかかわる欠陥だろ。
法律は良く知らないが、これが自動車のライトの不良だったら
どうなるんだ?
法的な?意味でのリコールはともかく、ユーザーに対して何らかの
告知があっても良さそうなもんだが。
690ツール・ド・名無しさん:2009/11/25(水) 15:12:30 ID:???
>>688
法律で決まってる保安部品だからリコールは当然

そういえばマルキン自転車のベントレーブランドのシールつけてるだけの自転車乗ってた時
前かごが溶接部分から破断して
購入店舗に持っていったらリコール品だったらしい
691ツール・ド・名無しさん:2009/11/25(水) 15:29:44 ID:???
調べたけどライト関連は見当たらないね
http://www.jbtc.or.jp/current/html/menu_01_1.html
692ツール・ド・名無しさん:2009/11/25(水) 16:59:06 ID:???
こんなレベルでリコール当たり前なら、
一体どんだけリコール案件発生するんだよww
693ツール・ド・名無しさん:2009/11/25(水) 22:39:14 ID:???
EL500使ってた時、取り付け部分が1回とスイッチに2回不具合が出て使うのやめた
それからはテールランプだけだな
694ツール・ド・名無しさん:2009/11/25(水) 23:00:02 ID:???
ライトのブラケットの受け部はアルミにして欲しいな
今のABS製の奴は冬の寒さで強度落ちて簡単に割れる
ブラケット本体はナイロン樹脂(?)使ってて、まず割れる事無いのに

695ツール・ド・名無しさん:2009/11/25(水) 23:08:20 ID:???
今年のサイクルモードは猫目のほかに、ドサンやシェアファイアもくるらしいなw
こりゃ会場で明るさ自慢は出来ないねw
696ツール・ド・名無しさん:2009/11/25(水) 23:49:43 ID:???
>>681で紹介されてる、
ttp://www.silentsea.com/mt/silentsea/2009/09/hl-el610rc-1.html
の方が猫目をダメにするんじゃないか?
なんでもう一つ610RC買うんだ?
そんなに好きなのか?

697ツール・ド・名無しさん:2009/11/26(木) 00:28:56 ID:???
多分猫目もCREE使った試作ライトとかは作ってるんだろうな
ただ売ったら他のが売れなくなるからって理由で売らないんだろうけど
698ツール・ド・名無しさん:2009/11/26(木) 01:02:32 ID:???
>>696
物は気に入ってるんだろ
ブラケットも付いてるし

>>697
トップグレードだったら関係ないだろ
トリプルショットなんてXR-Eを3発でも良いはず
問屋とか流通の在庫の問題なんだろか
進化の早いLEDにはついていけないのもあるか
699ツール・ド・名無しさん:2009/11/26(木) 13:40:34 ID:???
>>688
今は猫目ライトについて語ってるのに、自転車本体てバカか?
ライトそのものの信頼性、ひいては会社の信頼性に係わってんだろうが。
700ツール・ド・名無しさん:2009/11/26(木) 16:10:36 ID:???
DOSUNがホムセンに並ぶ時代がこないかのう。
701ツール・ド・名無しさん:2009/11/26(木) 16:38:36 ID:???
日本みたいな街頭が多い国じゃ永遠に来ないだろうな
702ツール・ド・名無しさん:2009/11/26(木) 19:55:44 ID:???
今度のサイクルモードに出展するらしいから
国内の自転車屋でDOSUNが買えるように
国内での販売が増えるんだと思うよ
703ツール・ド・名無しさん:2009/11/27(金) 01:22:49 ID:???
LD130のブラケットが太ももに当たるのですがどう対処しているのでしょうか?
704ツール・ド・名無しさん:2009/11/27(金) 08:07:51 ID:???
この先サイコンくらいしか買わねえだろうな。
705ツール・ド・名無しさん:2009/11/27(金) 08:54:04 ID:???
>>702
やったあ。


DOSUNって海外通販なんかで安く買えないのかな・・・。
前にどっかの英語サイトで30〜40ドルくらいだったよーな。
CATEYEくらいの値段で買えたらいいなw
706ツール・ド・名無しさん:2009/11/27(金) 09:29:04 ID:???
>>700
ハンズにM1あったよ
707ツール・ド・名無しさん:2009/11/27(金) 20:07:05 ID:???
>>703
当たらないとこに付けたらいいんじゃね?
708ツール・ド・名無しさん:2009/11/27(金) 20:38:50 ID:???
じゃあ太ももを腕につけよう
709ツール・ド・名無しさん:2009/11/28(土) 14:05:07 ID:???
>>705
4sevensでM1(プラスじゃない最初に出た方)を在庫処分で半額でそのくらいで売ってたけど、もう無いね。
台湾現地での価格はM1+で6500円、S1で4000円ぐらい。日本での価格はそれほどぼっているとは思えないよ。
710ツール・ド・名無しさん:2009/11/28(土) 22:35:35 ID:???
ttp://fonarevka.lux-rc.com/

これ、別スレに貼られてたロシアのライト比較サイトだけど
猫目の機種がちらほら混じってるw
711ツール・ド・名無しさん:2009/11/28(土) 23:48:28 ID:???
>>710
山ん中(RAVINE)での照射写真見る限り、830って700から大して明るくなっていない。
やっとL2D Q5レベルってところか。
712ツール・ド・名無しさん:2009/11/29(日) 00:31:41 ID:???
830を更に上回る、LD20クラスの猫目最高峰EL520が無いのは残念ですね。
713ツール・ド・名無しさん:2009/11/29(日) 01:08:29 ID:???
>>712
520と同じ明るさの530は出てるだろ。よーく見てみな。明るくてすごいな〜。
714ツール・ド・名無しさん:2009/11/29(日) 01:13:13 ID:???
あぁ〜〜目がぁ〜目がぁ〜!
715ツール・ド・名無しさん:2009/11/29(日) 21:38:45 ID:???
サイクルモードで猫目のスタッフに、他メーカーのライトについて
聞いてみたが、海外の機種に明るさで及ばないのはあっさり認めてた。
というか、なんか明るさアップにはあまり興味がない感じだったな。
それより電池2本で数十時間持つとか、エコをアピールしてた。
716ツール・ド・名無しさん:2009/11/29(日) 21:57:52 ID:???
>電池2本で数十時間持つ

エネループ使用で優位性が無くなる程度のエコロジーww
717ツール・ド・名無しさん:2009/11/29(日) 22:14:36 ID:???
>>716
いや、エネループ使用してるけど、充電間隔を長くできるのはありがたいがな。
でももうちょっと明るくして欲しいなあ。
ちなみに今は510を使ってる。
718ツール・ド・名無しさん:2009/11/29(日) 22:34:11 ID:???
>でももうちょっと明るくして欲しいなあ。 
ライトを二個つければいい!
719ツール・ド・名無しさん:2009/11/29(日) 23:13:17 ID:???
HL-EL610RCのバッテリーって繰返し充放電回数300回って少ない
ハイで1時間半点灯すればいいからエネループ対応の単三4本仕様出してほしい
720ツール・ド・名無しさん:2009/11/29(日) 23:43:29 ID:???
>>711
配光をみると830の方がL2Dよりはかなり明るく感じそう。
スポットの明るさは自転車にはあまり必要ないと思う。
721ツール・ド・名無しさん:2009/11/30(月) 01:49:27 ID:???
それって速度と環境と好みでかなり変わるから一概に言えないよ
スポットが飛ばないとダメって人は結構いる
722ツール・ド・名無しさん:2009/11/30(月) 06:12:19 ID:???
じゃあロードで30km/h以下、田舎のクルマの少ない片側一車線で街頭が無い道の場合と、
地方都市の旧街道で歩道がなくてクルマの離合は楽にできる道幅で
爺婆が暗い色の服の癖に反射剤皆無で歩く様な道の場合限定で。
ちなみに今日は寒さに負けてお休み。
723ツール・ド・名無しさん:2009/11/30(月) 10:57:10 ID:???
>>717
猫ライトの点灯時間が長いのは、ホムセンライトの点灯時間が長いのと同じ。
だら下がりで"取り敢えず点いている"程度までを、
点灯時間に含めてしまっているから。
そんなのはポジションランプにすらならない。
しかも充電池を使用した場合、過放電してしまい、電池を著しく痛める。
724ツール・ド・名無しさん:2009/11/30(月) 18:33:24 ID:???
>爺婆が暗い色の服の癖に反射剤皆無で歩く

ライトで照らすよりも音で威嚇しながら走るしかないっぽ
725ツール・ド・名無しさん:2009/11/30(月) 19:26:33 ID:???
耳が遠いからギリギリになるまで聞こえなくて
なんじゃらほいと後ろを振り返ろうとしてよろめいて衝突するパターンのやつですね
726ツール・ド・名無しさん:2009/11/30(月) 19:44:31 ID:???
>>723
俺はエネループ使ってるけど、光が弱くなるのを認識する前に再充電してるよ。
あんまり夜走らないけど大体月に一度くらい。
夜間の走行時間は一ヶ月で5時間〜20時間程度だと思うが、
使っても使わなくても定期充電してる。

それから貴方の言っていることは>>717の内容とはほとんど関係ないのではないか?
727ツール・ド・名無しさん:2009/11/30(月) 19:46:20 ID:???
日本製って事でキャットアイには頑張って欲しいんだが・・・
期待するだけ無駄か
最近ラインナップの更新も無いし
728ツール・ド・名無しさん:2009/12/01(火) 01:09:53 ID:???
>>726
点灯時間ばかりを、やたらと追い求める事に対する批判。
猫目のカタログスペックにまんまと騙されてんじゃねーよ!的な。
729ツール・ド・名無しさん:2009/12/01(火) 13:53:33 ID:???
>>727
猫目ががんばりたいのは、カタログ点灯時間とか見せ掛けのソーラーパネル採用とか
地球に優しいものづくりですw
730ツール・ド・名無しさん:2009/12/01(火) 19:43:05 ID:???
>>728
いや、>>717は特に他社との比較云々は無しで、ランタイムが長ければその方が良いと書いてるだけだけど?
731ツール・ド・名無しさん:2009/12/01(火) 21:46:51 ID:???
猫目の乾電池仕様って正直明るさが時代遅れ的な感じなのだが
気軽に買える価格帯で数売らないと商売にならないのかな
732ツール・ド・名無しさん:2009/12/01(火) 21:57:46 ID:8OGxw6GU
530も中心部の明るい範囲が狭すぎる。
LED2つにして寿命半分になってもいいから明るいのがほしい。
733ツール・ド・名無しさん:2009/12/01(火) 22:39:38 ID:???
夜間練習が多い俺は、今の寿命がありがたいけどな。
530が寿命半分になったら、週イチ充電じゃ足りなくなる。
734ツール・ド・名無しさん:2009/12/01(火) 22:42:36 ID:???
>>732
じゃ、二個付けてみるとか。
735ツール・ド・名無しさん:2009/12/01(火) 22:54:10 ID:???
うーん 530を二個付けるくらいなら○○とかってな話になっちゃうんだよね。
それだとスレチだし。
猫目にはもっと頑張ってほしい。
736ツール・ド・名無しさん:2009/12/01(火) 23:00:41 ID:???
猫様はサイコンメーカー
737ツール・ド・名無しさん:2009/12/01(火) 23:37:09 ID:???
結構いい値段のトップグレードでも暗いってのはなあ
3000円台の安物はともかくとして
738ツール・ド・名無しさん:2009/12/02(水) 00:04:02 ID:???
自転車専用製品として売るなら、これ以上明るくしようとしたら
対向車や歩行者への防眩対策が必要になるからね。

その辺にコストをかけた高い製品を作るよりも今のちょっと暗いけど
安い製品を数売った方がもうかる、って事なのかも。
739ツール・ド・名無しさん:2009/12/02(水) 00:24:33 ID:???
LEDをもっと効率いいのに更新すれば
同じ明るさでももっと長時間駆動できるのにそうする気配もないしな
740ツール・ド・名無しさん:2009/12/02(水) 00:28:08 ID:???
5万円もする830があの暗さであの点灯時間だぞ
そりゃダメだろ
741ツール・ド・名無しさん:2009/12/02(水) 10:16:36 ID:???
>>738
HL-200 から続いていた明るいライトの歴史無視スンナ。
742ツール・ド・名無しさん:2009/12/02(水) 10:17:17 ID:???
>>731
Wiiリモコンのお陰で、エネループ始め各種Ni-MH充電池が一般化してんのに、
今更それはない。
743ツール・ド・名無しさん:2009/12/02(水) 10:30:49 ID:???
一般にも知られるようにはなったが、それほど充電池は普及してはいない
744ツール・ド・名無しさん:2009/12/02(水) 10:33:03 ID:???
猫目ライト買うほどの情薄者達を囲い込む戦略なんだろ
下手に100ルーメンクラスのをラインナップしてしまうと
情薄者達に気付く機会を提供してしまうことになり、売り上げが下がるとか
745ツール・ド・名無しさん:2009/12/02(水) 10:42:05 ID:???
>>744
意味がわからんぞ
販路はあるんだから性能と価格が同等であれば競争には勝てる
ただし市場のニーズは多くないから、数がはけないとコストは厳しい

アルカリ4AAで100ルーメンだと定電流で5時間ぐらいか
一般には売れないかな
746ツール・ド・名無しさん:2009/12/02(水) 10:49:27 ID:???
>>745
だからさ、今時猫ライトを有り難がってるような情弱は、
メーカー側からすれば貴重なカモだろ?
そいつ等を逃がさないように、生かさず殺さず囲い込んでんだろって事じゃね?
747ツール・ド・名無しさん:2009/12/02(水) 10:55:33 ID:???
猫目社内では
ウンコライトで情弱カモを騙し続けて濡れ手に泡ウマー派(オッサン)と
せめてDOSUNに対抗できる製品を開発しようぜ派(若手)
とで、大いに揉めているのでは、と妄想してみる
748ツール・ド・名無しさん:2009/12/02(水) 11:09:13 ID:???
>>747
マトモな若手が居るなら、今までにもっとマトモな物作ってるだろ。
大阪人のがめつさ、近視眼的損得勘定を甘く見るな。
749ツール・ド・名無しさん:2009/12/02(水) 11:13:57 ID:???
情弱とかではなく、ほとんどのユーザーが満足しているんだと思うぞ
750ツール・ド・名無しさん:2009/12/02(水) 11:18:45 ID:???
市街地しか走らないなら十分だしな
751ツール・ド・名無しさん:2009/12/02(水) 11:28:45 ID:???
>>750
市街地をゆっくり(10q/h以下)走るなら、な。
市街地でも、15q/h以上で走るなら、猫ライトじゃ_。
752ツール・ド・名無しさん:2009/12/02(水) 12:36:10 ID:???
何故か自転車関連企業って大阪多いよな。
パナ、シマノ、サンツアー、アラヤ、キャットアイ、OGK…
パーツ関連とか特に大阪多い。
753ツール・ド・名無しさん:2009/12/02(水) 12:41:31 ID:???
>>741が言ってる明るいライトの歴史が今現在終わってるから
こういう議論が出てきているのだが

まあ一番売れる無難な線で商売しているということだろう
754ツール・ド・名無しさん:2009/12/02(水) 12:58:30 ID:???
そもそも猫目のライト事業部に技術者っていないんじゃ?と思う
755ツール・ド・名無しさん:2009/12/02(水) 13:10:08 ID:???
>>751
市街地で猫目ライト無理とか、どこの地方都市だW


756ツール・ド・名無しさん:2009/12/02(水) 13:47:07 ID:???
>>755
お前みたいに、ママチャリばっかり乗ってる奴は、何でもいいんだろうなw
757ツール・ド・名無しさん:2009/12/02(水) 13:50:13 ID:???
さすがにママチャリで猫目のような超高級ライトは使わないだろ
758ツール・ド・名無しさん:2009/12/02(水) 14:23:34 ID:???
今日も順調に煽り煽られてますね
759ツール・ド・名無しさん:2009/12/02(水) 14:55:27 ID:???
お前ら猫目じゃなくて鳥目だろ、ビタミンB取れ。
760ツール・ド・名無しさん:2009/12/02(水) 18:40:29 ID:???
>>751
5年前は自転車に乗ってなかったのか?
761ツール・ド・名無しさん:2009/12/02(水) 19:50:37 ID:???
>>760
はあ?
>>741の事を言ってるんだったら、>>753な。
今現在の話だから。
762ツール・ド・名無しさん:2009/12/02(水) 20:29:42 ID:???
>>761
違う
今みたいなライトがなかった5年前はどんなライトで走ってたんだよ
763ツール・ド・名無しさん:2009/12/02(水) 20:38:11 ID:???
>>762
シュア(ハロゲン)
764ツール・ド・名無しさん:2009/12/02(水) 22:35:03 ID:???
>753
HL-270の再販マジで切実にキボン
765ツール・ド・名無しさん:2009/12/02(水) 22:37:49 ID:???
懐中電灯スレで、猫信者にしてアルカリ信者が発狂して暴れています。
早く引き取って下さい。
766ツール・ド・名無しさん:2009/12/02(水) 22:58:51 ID:???
嫌です
767ツール・ド・名無しさん:2009/12/02(水) 23:13:32 ID:???
>765
マンガンDセル信者の俺ですら現状に妥協して
我慢しているというのに、けしからんやつだ
768ツール・ド・名無しさん:2009/12/02(水) 23:18:26 ID:???
>>751
俺は郊外の暗い道も、530で30km/hで走ってるけどなー。
とりあえず、アイウェアをクリアレンズに換えたらどうだ?
769ツール・ド・名無しさん:2009/12/02(水) 23:41:46 ID:???
君も老眼になれば分かる
若いうちはそれでいいと思うよ
770ツール・ド・名無しさん:2009/12/03(木) 00:02:02 ID:???
 _ _ ∩
( ゚∀゚)彡 アルカリ最高!アルカリ最高!
 ⊂彡
771ツール・ド・名無しさん:2009/12/03(木) 00:14:48 ID:???
>>764
売ってるじゃん。どう考えても今さらだと思うけど。
「前照灯」と認めてもらえるランタイムの長いポジションライトが欲しいということだろうか。
価格.comのレビュー見て笑った。
772ツール・ド・名無しさん:2009/12/03(木) 00:27:51 ID:???
>>771
どこで?
価格.comモバイルで見たら、本体が二件ヒットして、
どっちももう売ってなかったぞ?
773ツール・ド・名無しさん:2009/12/03(木) 01:57:27 ID:???
774ツール・ド・名無しさん:2009/12/03(木) 02:33:34 ID:???
単一×2かよ!w
せめて単二にしろよ。
775ツール・ド・名無しさん:2009/12/03(木) 05:26:33 ID:???
携帯なんかで探すな
子供かよ
776ツール・ド・名無しさん:2009/12/03(木) 11:28:47 ID:???
>>775
     / ̄ ̄ ̄\   
.    /   ノ' , 、^ヽ \
    /  (●)  (●) ヽ  
    |   ⌒(__人__)"⌒|  
    \  、`ー'′ /  はぁ?
       /⌒ヽ_"ィ´  
      ヽノノー‐l
.       |__/_/
.       └一'一
777ツール・ド・名無しさん:2009/12/03(木) 19:40:44 ID:???
ランプをLEDに換装するベースとしてはいいかもね。
778ツール・ド・名無しさん:2009/12/03(木) 20:33:43 ID:???
>>777
面倒臭過ぎるだろ、JK…。
放熱経路が皆無じゃん。
779ツール・ド・名無しさん:2009/12/03(木) 20:34:34 ID:???
>>猫目にも技術者いると思うが低脳ばかりじゃねえ?

そもそも優秀なやつは猫目なんかに入社せんよ
町工場の技術屋さんの方がよっぽど優秀
780ツール・ド・名無しさん:2009/12/03(木) 21:35:12 ID:???
>773
そう、その「商品属性 欠品 カラー:ブラック」って奴
在庫ありになってた別の店で注文したら
「すんません、サイトの在庫欄更新するの忘れてました」
と返事が来たyo\(^o^)/www
781ツール・ド・名無しさん:2009/12/04(金) 19:16:28 ID:???
>>769
老眼って近くが見えないだけじゃ?
鳥目になるの?
782ツール・ド・名無しさん:2009/12/04(金) 20:08:20 ID:???
人それぞれの原因で物を見る能力自体が衰える
年をとれば解るよ
783ツール・ド・名無しさん:2009/12/04(金) 22:49:34 ID:???
さっき、愛用のHL1600で街をブイブイ流してたら
後ろからこっちの明かりを完全に覆うくらいのハロゲン光が迫ってきたんで
原チャリかな?と思って先へ行かせたら電動ママチャリだった。
ちょっと調べたら、最近の電動ママチャリって10Wハロゲンとか普通なんだな。
784ツール・ド・名無しさん:2009/12/04(金) 23:07:52 ID:???
>783
電動アシスト自転車は電源の強力バッテリを共有できるからな
自転車用ライトとしてはオーバースペックな電源が使えるのは大きいが
調子に乗って使いすぎると肝心のアシストタイムが短くなってしまう諸刃の剣
結局のところいざという時のために電池駆動の予備ライト必須という
785ツール・ド・名無しさん:2009/12/04(金) 23:11:04 ID:???
>>784
その場合のいざというときは電池切れでアシストの効かない重い車体を漕いでる状態か。
アシスト車に乗ったことは無いが、その状態でライトが点かないとか泣きそうだな。
786ツール・ド・名無しさん:2009/12/04(金) 23:53:24 ID:???
電動アシストは介護用品
787ツール・ド・名無しさん:2009/12/04(金) 23:57:00 ID:???
>>785
普通はアシストできなくなった後もライトはしばらくつくようになってる。
788ツール・ド・名無しさん:2009/12/05(土) 11:35:58 ID:???
>>783
電アシママチャリに急坂以外で追い抜かれるって、一体どんな速度よ?w
789ツール・ド・名無しさん:2009/12/05(土) 12:02:14 ID:???
>>788
下り坂で道が濡れてたから、けっこう速度おさえてたのよ。
でも俺をぬいってった電チャリは余裕でペダルこいでたw
昔、渋谷の下り坂で電動ママチャリが猛スピード出したあげく
歩行者ひき殺した事件思い出した。
790ツール・ド・名無しさん:2009/12/05(土) 12:05:10 ID:???
>>788
>>789
ママが電アンマで、俺が濡れてただって・・
791ツール・ド・名無しさん:2009/12/05(土) 12:30:10 ID:???
>>789
納得した。
そういう時にはさり気なくブロックして、そのアホにもスピード出させないようにしなきゃ。
それが優良ライダー(自転車でもバイクでも)の務めってもんだろ。
そいつ一人が死ぬんなら別に構わないが、そういう奴は大概、
他人を巻き込んだ挙げ句、自分はピンピンしてるからな。
792ツール・ド・名無しさん:2009/12/05(土) 21:37:34 ID:DyIAVT+k
最近は、EL520よりもEL530の方が安くなったな。

520の方が高機能だし、少々明るいからなのか?
793ツール・ド・名無しさん:2009/12/05(土) 21:54:29 ID:DyIAVT+k
ところで、原価はいくらだ?
卸売価格はいくらだ?????

寝込めは多分、すっげー低価格で卸していると思うよ。

だから、最新LEDはのせないってことでしょうねえ。
794ツール・ド・名無しさん:2009/12/05(土) 21:56:04 ID:???
EL530ってもともと海外用に売られてたんだっけ。
なんで日本では遅れて出たんだろう。
795ツール・ド・名無しさん:2009/12/05(土) 21:56:54 ID:???
普通は販売価格の2割引き程度
796ツール・ド・名無しさん:2009/12/05(土) 21:59:41 ID:???
コンビニでも粗利3割以上あんのに2割ってこたないだろ
797ツール・ド・名無しさん:2009/12/05(土) 22:06:20 ID:???
>>796
コンビニと違って通販業者間等の競合激しいからね
平均としてはそんなもん
商品によっちゃ1割程度の粗利益
在庫抱えたりする事もあるから、正直言ってあんまりいい商材じゃない
798ツール・ド・名無しさん:2009/12/05(土) 22:25:16 ID:???
EL500〜530のLED素子ってどの程度のクラスなんだろ?
799ツール・ド・名無しさん:2009/12/05(土) 22:33:17 ID:???
>>794
海外用の、照度2段階点滅機能なしのEL520は無くなった様だな。
800ツール・ド・名無しさん:2009/12/05(土) 23:35:37 ID:???
>>796
自転車屋で働いてた友だちが言ってたけど、
他業界に比べて卸値高いらしいぞ、自転車関係は。
ものにもよるんだろうが。
801ツール・ド・名無しさん:2009/12/06(日) 00:06:31 ID:???
>>791
手前も十二分にアホだってことに先ずは気付けばW
追い越しブロックとか道交法違反だし、事故の原因作ってる自覚ないのね
802ツール・ド・名無しさん:2009/12/06(日) 00:40:02 ID:???
803ツール・ド・名無しさん:2009/12/06(日) 01:22:52 ID:???
>>791が追突されればいいのに
804ツール・ド・名無しさん:2009/12/06(日) 04:55:56 ID:???
最近話題のAKSLEN HL-90は、値段がEL520より安くて性能は上らしいが
猫目もそろそろ海外勢を黙殺しっぱなしはマズイんでないかな。
805ツール・ド・名無しさん:2009/12/06(日) 08:59:34 ID:???
嘘付くなw↑
806ツール・ド・名無しさん:2009/12/06(日) 13:35:15 ID:???
猫目からすれば海外勢のちゃんとしたライトはどれもこれも明るいという厳しい現実
電池管理めんどくさいが、18650のバッテリーを使った奴はEL520と大差ない重さで
最低でも10倍以上明るいしな
マジで猫目頑張らないと誰も買わなくなるぞ
少なくとも自転車好きからしたら選ばないブランドになってしまう
そうなってから高性能製品を投入しても遅いんだけどな
Fujiみたいになりたいのか
807ツール・ド・名無しさん:2009/12/06(日) 13:39:27 ID:???
既に 猫目(笑) な扱い
808ツール・ド・名無しさん:2009/12/06(日) 13:49:36 ID:???
一般人が参考にするであろう価格.comでも猫目製品のレビューに
海外製の方が明るくて実用性高いってコメントが一杯付いてる件について
809ツール・ド・名無しさん:2009/12/06(日) 14:24:30 ID:???
>>806
猫目はどうも、「最近の自転車人気はエコによるものだから、うちもエコをアピールすれば
新規開拓につながる!」と考えてるように見える。
サイクルモードでの猫目の展示やスタッフトーク聞く限り、そういう印象だった。
810ツール・ド・名無しさん:2009/12/06(日) 15:42:24 ID:???
多分潰れるまで判らないんだろうな
811ツール・ド・名無しさん:2009/12/06(日) 15:48:38 ID:???
ヘッドライトへの依存度がどんぐらい高いかしらんけど
ソーラーとか電池長寿命とかの騙し文句で細々と食ってくんだろ
812ツール・ド・名無しさん:2009/12/06(日) 16:10:14 ID:???
テールランプは買う価値あるよ
1000円以下の奴に限ってだけどな
でも前照灯はハッキリ言ってドブに金捨ててるようなもんだ
813ツール・ド・名無しさん:2009/12/06(日) 16:33:21 ID:???
>807-808
まだだ、まだ終わらんよ
HL-270に単一→単三直列3本化アダプタ噛ませ
6セル化して貧弱な2.5V球を7.2V球に換装するんだ
凄いぞ、HL-270の明るさは数倍に跳ね上がる
圧倒的じゃないかHL-270の明るさは!
猫目はハロゲン球であと10年は戦える
814ツール・ド・名無しさん:2009/12/06(日) 17:59:47 ID:???
>>813
リフレクタとか溶かさないようにナ。
815ツール・ド・名無しさん:2009/12/06(日) 18:01:40 ID:???
単三直列アダプタなんてものがあるのか
おもちゃとしては面白い
816ツール・ド・名無しさん:2009/12/06(日) 18:06:43 ID:???
>>813
価格.comの270レビュー
>光量は原付並
十分明るいじゃないか!ww
817ツール・ド・名無しさん:2009/12/06(日) 18:15:12 ID:???
原付並って凄いな
まあカス社員もたいがいにな
818ツール・ド・名無しさん:2009/12/06(日) 20:23:22 ID:???
>>816
2stが無くなる前の原付なんかだと
今の電動アシストや一部明るいLED球3連とかのパナソニック系のライトより暗い
819ツール・ド・名無しさん:2009/12/06(日) 21:02:04 ID:???
箕浦の荷台買ったから534-2250を使ってテールランプを取り付けたいんだけど、
満足に取り付けられます?割と脆いとかならブラケットは買うのをやめて無理り自分で取り付けちゃおうと思うんだけど。
それにしても、シートポストに取り付けるより盗難のリスクが高い気がする・・・。FlexTightめ!
820ツール・ド・名無しさん:2009/12/06(日) 21:08:16 ID:???
猫目ライトはHL-200系こそ至高
さっさと後継新製品出せやゴルァ!!
でなければHL-270再販キボンヌ
821ツール・ド・名無しさん:2009/12/06(日) 21:17:25 ID:???
>>818
2st原付乗ってたけど、1.2W球の乾電池ライトより暗いなんてことはない。
それと”一部明るいLED球3連とかのパナソニック系のライト”、って何じゃ?
822ツール・ド・名無しさん:2009/12/06(日) 22:25:56 ID:???
>>819
534-2250よりそのキャリアが何かの方が重要じゃね?
ttp://www.minourausa.com/japan/rack-j.html

まあどのキャリアか判っても534-2250が付くかはオレはわからんけどね。
823ツール・ド・名無しさん:2009/12/07(月) 02:32:50 ID:???
>>812
なんで1.2Wと比べる

6Vのカブとかモンキーはすごいぞ
100均の自転車ライトぐらい
824ツール・ド・名無しさん:2009/12/07(月) 12:59:11 ID:???
>>813
そういやサイクルモードで猫目の人に、ハロゲンの新商品出ないっすか?と聞いたら
燃費が悪いから難しいですねぇって苦い表情された。
でも、HL1600とか容量が少ない昔の充電池(1600mha)で3時間は
きっちり明るいままだったから、今の充電池なら倍近く実用点灯いけそうだし
それにHL1500みたいなHIモードとLOWモードを組み合わせたら、今でも使えると思うんだけどなぁ。
825ツール・ド・名無しさん:2009/12/07(月) 20:37:40 ID:???
LEDにすれば同じ明るさで3倍保つ件について



しかし猫目ユーザーって本当に情弱なんだなw
826ツール・ド・名無しさん:2009/12/07(月) 20:51:05 ID:???
>825
数値的な明るさと視認性は必ずしも一致しないよ
色温度が高い光色は眩しく感じるので明るさを体感しやすいけど
そのために虹彩が閉じてしまうため視認性はむしろ落ちてしまう
登山キャンプ板ではLEDに比べて色温度低い電球の光色の方が
数値的な明るさが低くても視認性はむしろ高い事が常識となってる
827ツール・ド・名無しさん:2009/12/07(月) 20:57:33 ID:???
>>823
なぜ812へのレスかわからないけど、HL270(1.25W)のレビューに原付並の光量と書いてあったからじゃない?
828ツール・ド・名無しさん:2009/12/07(月) 21:15:43 ID:???
>>826
それは同じ明るさの場合ね。LEDの方が圧倒的に光量があることを理解できていないんだねw
829ツール・ド・名無しさん:2009/12/07(月) 21:22:56 ID:???
でもって HL1600 って 2.4Wハロゲン球だから、概ね 40ルーメンだね。
40ルーメンしかないのに4時間しか保たないってどんだけ?
でもってこんなゴミライトに9000円w
830ツール・ド・名無しさん:2009/12/07(月) 21:34:00 ID:???
EL530でも対向車からは迷惑なくらい明るいのに、路面はそれほどよく見えない。
白色LEDの演色性の改善を待つしかない。
831ツール・ド・名無しさん:2009/12/07(月) 22:03:22 ID:???
>>824
色温度の低いほうが良いのは解る
でもそれなら温白色か電球色のLED使えばいいんだよ
白色LEDに比べれば幾分燃費は落ちるけどそれでもハロゲンの2倍以上は長く持つ
832ツール・ド・名無しさん:2009/12/07(月) 22:34:04 ID:???
>831
そうそう、それ搭載した製品もうずーっと待ち続けてるんだけど
全然出ないんだよな、どうなってるのよ、仕方ないからハロゲン
833ツール・ド・名無しさん:2009/12/07(月) 22:57:54 ID:???
電球色のLEDは高いんだよ
834ツール・ド・名無しさん:2009/12/07(月) 23:04:27 ID:???
そう、んで仕方ないからハロゲン
835ツール・ド・名無しさん:2009/12/07(月) 23:10:18 ID:???
だが電池代が嵩む
836ツール・ド・名無しさん:2009/12/07(月) 23:17:19 ID:???
>833
いや違うな、高価くても製品さえあればそれを選択して購入する層は必ず存在する
特にライト関係は珍品希少品であれば金に糸目を付けず欲しがる奴の割合が高い
にも関わらず、選択肢を提供しようとしないライトメーカのせいで評価することすら
できず、結果として電球色LEDはいつまでたっても試供品として少量生産のままで
量産効果が出ないため高価なんだよ、つまり電球色LED採用製品を作らない猫目が
全部悪い
837ツール・ド・名無しさん:2009/12/07(月) 23:24:11 ID:???
>>836
もう自分で作れよ・・・
838ツール・ド・名無しさん:2009/12/07(月) 23:31:10 ID:???
2009/12/04
米Cree,Inc.,1Wクラスの高出力白色LEDで186lm/Wを達成

米Cree,Inc.は,1Wクラスと高出力の白色LEDで186lm/Wを達成したことを発表した。
研究開発での成果であり,LEDに350mAの駆動電流を投入して光束197lmを得た。色温度は4577Kである。この結果,電力当たりの光束は186lm/Wを達成できた。
839ツール・ド・名無しさん:2009/12/07(月) 23:33:41 ID:???
誤爆すんなカス
840ツール・ド・名無しさん:2009/12/07(月) 23:43:29 ID:???
青色LEDに黄色蛍光体をかぶせてる擬似白色LEDは、
色温度は蛍光体の量に依存する。
色を変えたいだけならセロファンで。
841ツール・ド・名無しさん:2009/12/08(火) 00:25:20 ID:???
ライトスレなのにルーメンとルクスとカンデラの違いも分かってない人、結構多いんだな。
842ツール・ド・名無しさん:2009/12/08(火) 01:58:38 ID:???
猫目スレだからね
だいたい自転車用ライトは明るさの表記がぐちゃぐちゃ
まあ配光で勝負してる感があるからね
ハンディライトはみんな似たような単純構造だからバルブルーメンを基準に
単純に比較できる
843ツール・ド・名無しさん:2009/12/08(火) 03:16:16 ID:???
>>841
どのレスのこと言ってんだ?
844ツール・ド・名無しさん:2009/12/08(火) 08:58:43 ID:???
オレンジフィルタ付ければいいだけでは?
845ツール・ド・名無しさん:2009/12/08(火) 15:45:39 ID:???
>>844
光量の低下を補って余りある視認性を確保できるならそれでもいいんだろうけど
たぶんLEDでそれをやるとLEDであるメリットが失われる。
ハロゲン並の光量、ハロゲン並の視認性、ハロゲン並の燃費になる。
だれでも思いついてだれもやらない。やってもやり続ける人はいないというのが実情だろう。
846ツール・ド・名無しさん:2009/12/08(火) 15:45:55 ID:???
舞台照明用のゼラチンのアンバーかな。
847ツール・ド・名無しさん:2009/12/08(火) 19:36:24 ID:???
RGB蛍光体を使ったのが出るまで、LEDの違和感のある光はどうしようもない。
今出ててる照明用の電球色LEDも独特の色。
848ツール・ド・名無しさん:2009/12/08(火) 20:00:37 ID:???
色温度の低いLEDって蛍光体の部分が違うの?
849ツール・ド・名無しさん:2009/12/08(火) 21:28:19 ID:???
>848
そう、赤色分が増量されてる、ただ赤色蛍光体の発光効率が低いので
赤色分を増やすとその分だけ暗くなってしまうのが現状

>844
現在の白色LEDのスペクトル成分でそれやると、燃費は兎も角
不自然な色味になって視認性向上に大して貢献しない上に
物凄く暗くなってポジションランプの赤色LEDの方がマシな状態になる
850ツール・ド・名無しさん:2009/12/08(火) 21:30:20 ID:???
色温度が低いと暗いってw
こんなのでいいんだよね。換装すればいいじゃん
ttp://cgi.ebay.com/5-W-High-Power-Warm-White-Led-240-LM-2-pcs_W0QQitemZ380176057426
851ツール・ド・名無しさん:2009/12/08(火) 23:17:48 ID:???
>824
確かに、今じゃ容量抑えて自己放電特性取ったエネループの
単三1本でさえ1900mAhあるからなぁ、使いきり前提で容量重視なら
単三1本で2500mAhくらいは普通に選べるし、単三に拘りが無ければ
単二で4500mAh、単一なら9000mAhなんてのもある
2.5V球を点灯させるには通常2本使うから使える容量自体はさらに倍
日没から日の出まで夜通し使ってお釣りが来るわな
852ツール・ド・名無しさん:2009/12/09(水) 01:58:54 ID:???
>>850
Forward voltage:7.0-7.5 v

面倒くさいだろこれ
853ツール・ド・名無しさん:2009/12/09(水) 02:29:09 ID:???
>>851
作っても売れないので、もうやりません
854ツール・ド・名無しさん:2009/12/09(水) 15:56:03 ID:DmZYpmMa
最近はLED一辺倒で自転車ライト用のハロゲンランプなんか絶滅寸前だろ
855ツール・ド・名無しさん:2009/12/09(水) 16:51:20 ID:???
え、ハロゲンってなにがいいんです?
LEDでいいじゃん!
まあ少なくとも目に入る自動車のランプはハロゲンの光のほうがましな気がする。
どっちかといえば眩しくないという意味で。
856ツール・ド・名無しさん:2009/12/09(水) 17:23:25 ID:???
暖色LEDもあるしな
ハンディライトだとP7は青白っぽかったが
MC−Eはナチュラルな白色でwarm whiteもあるし
もっともあんま使わないちょいのり自転車にはオーバースペックだから
まあ一台で視認性と被視認性を兼ね備えた暖色ライトは重要あると思う
857ツール・ド・名無しさん:2009/12/09(水) 18:39:58 ID:???
重要あるあるwww
858hanpen:2009/12/09(水) 19:12:16 ID:???
だ^^
859ツール・ド・名無しさん:2009/12/09(水) 19:30:23 ID:???
860ツール・ド・名無しさん:2009/12/09(水) 19:38:20 ID:???
520のLEDだけって何処かで買えますか?
861ツール・ド・名無しさん:2009/12/09(水) 20:45:39 ID:???
>>854
とりあえず無印良品に謝れ
862ツール・ド・名無しさん:2009/12/09(水) 23:05:01 ID:???
暖色LED採用ライトが出回るまでは視認性の点で
まだ当分の間ハロゲンの独壇場だ罠
863ツール・ド・名無しさん:2009/12/10(木) 00:19:02 ID:???
>>862
そんな視認性に優れたハロゲンの製品ってどれだよ?
864ツール・ド・名無しさん:2009/12/10(木) 00:40:40 ID:???
単純に明るさの話ならMB-72P85Hかな
MB-48P85Hは4セル駆動で扱いやすいけど
自転車用という事だとMB-25P5Hが定番だな
個人的にはMB-25M5Hを3セルで
オーバードライブするのがスリリングで好き
865ツール・ド・名無しさん:2009/12/10(木) 01:24:08 ID:???
>>864
バルブだけでどうする
ちゃんとライトとして示してくれ
ハロゲンで視認性が良いといっても今時のLEDよりよく見えるとなると
10Wクラスは必要だろ
866ツール・ド・名無しさん:2009/12/10(木) 06:40:12 ID:???
>>865
阿保に何言ったところで
867ツール・ド・名無しさん:2009/12/11(金) 23:42:01 ID:???
おまえら、ちっとは懐中電灯スレの亜烈婦りを見倣え
868ツール・ド・名無しさん:2009/12/12(土) 01:56:25 ID:???
あれはヤリ過ぎ
昼見たら500行ってなかったのに、もう全部埋まってしまった
869ツール・ド・名無しさん:2009/12/12(土) 02:30:29 ID:???
なんか哀れみすら感じる、あのスレは。
870ツール・ド・名無しさん:2009/12/12(土) 08:42:56 ID:???
懐中電灯スレのアレは若干名が暴れていただけだろ
871ツール・ド・名無しさん:2009/12/12(土) 20:10:24 ID:FYlAd9ty
872ツール・ド・名無しさん:2009/12/12(土) 20:55:04 ID:???
>>871
ブラクラ
873ツール・ド・名無しさん:2009/12/12(土) 22:23:29 ID:j4h0NgN4
今日、サイクルモードのキャットアイブースにDOSUN[S1]持参して比較しようとしたらスタッフがキレかけたwww
まぁ、見物客多かったときにやろう(猫目に恥かかせようと)とした俺も悪いが、社員のレベル低すぎて話に成らん。
874ツール・ド・名無しさん:2009/12/12(土) 23:02:34 ID:???
ゴミライト作ってる自覚はあるんだな
875ツール・ド・名無しさん:2009/12/13(日) 01:31:11 ID:???
わかってることを、いちいち言われてたら怒りたくもなるだろ
>>873だけがやったとも思えないし。
876ツール・ド・名無しさん:2009/12/13(日) 02:02:33 ID:???
>873
猫目には、こんな事もあろうかと用意しておいた
6セル化HL-270で返り討ち位の芸当は見せて欲しかったなぁ
877ツール・ド・名無しさん:2009/12/13(日) 03:13:09 ID:???
高性能で安価なDCDCコンバータが手軽に手に入ればいいのに
878ツール・ド・名無しさん:2009/12/13(日) 04:55:22 ID:???
スタッフに恥をかかせるためにブースに行くとは
とんだクズ野郎だな
879ツール・ド・名無しさん:2009/12/13(日) 07:34:55 ID:???
まさにDOQUN
880ツール・ド・名無しさん:2009/12/13(日) 08:38:10 ID:???
>>873
おまえのレベルが低すぎる。 やってることがチンピラ以下だ
881ツール・ド・名無しさん:2009/12/13(日) 09:12:53 ID:???
>>873
価格帯が一回り違うだろ。レクサスとカローラ比べてレクサス誉めてるのと変わらんレベル。
チンピラ並みなのは、間違いない。
882ツール・ド・名無しさん:2009/12/13(日) 10:07:33 ID:???
猫目の光量が少ないのを擁護する気は無いが、
>>873性格悪すぎ。
883ツール・ド・名無しさん:2009/12/13(日) 11:45:28 ID:???
ネコメ社員乙
884ツール・ド・名無しさん:2009/12/13(日) 13:38:17 ID:NZN+bQjC
ネコ耳社員なら許す(´д`;)
885ツール・ド・名無しさん:2009/12/13(日) 14:19:36 ID:???
>>881
873のやったことが大人気ないのは確かだが、600、610ならS1の方が全然安い。
S1が600と比較してどうなのか、610はどうなのか気になる。
886ツール・ド・名無しさん:2009/12/13(日) 14:22:13 ID:???
>877
それは具体的にどの程度のがいくら位だったら納得できる物なの?
887ツール・ド・名無しさん:2009/12/13(日) 15:31:41 ID:???
>>881
520も店頭だと5000円位するよな
それほど価格差があるとはいえない
>>873が非常識なのは間違いないが
888873:2009/12/13(日) 16:54:00 ID:geMoqg42
だって、猫目のスタッフが
「ルーメン表記をしてるメーカーさんは自分達にレンズを作る技術が無いって言ってるようなもんですよ」なんて言うんだもん(´・ω・`)ザケンナ
889ツール・ド・名無しさん:2009/12/13(日) 17:03:19 ID:???
それが理由になるとでも思ってる?
思っているんだろうな〜
890ツール・ド・名無しさん:2009/12/13(日) 17:11:11 ID:???
>>888
ルーメン表記できない猫目さんは旧式LEDで消費者を騙すひどい会社ですね、
くらい言い返せ。
大阪会場でしゃべった時はフレンドリーだったぞ。
どうして新しいLED使ったり、DCコン積んだりしないのとかしゃべったよ。
2年前に懐中電灯にぼろ負けしてから照射用の暗室なくなったから
からかっても面白くない。
891ツール・ド・名無しさん:2009/12/13(日) 17:17:14 ID:5rNvXlp+
あんたの方が酷いよ……
892ツール・ド・名無しさん:2009/12/13(日) 17:48:42 ID:???
やらないのかできないのか位は聞いてみたいな。
893ツール・ド・名無しさん:2009/12/13(日) 17:56:23 ID:???
>890
その場にHL-270さえあれば惨敗は無かった
生産終了にさえなっていなければ、猫目もハイエンドラインナップに
穴が開くような事態に陥る事は無かったろうになぁ
後継品不在が本当に惜しい
894ツール・ド・名無しさん:2009/12/13(日) 18:35:54 ID:QtL0iaa1
猫目はもうライトから撤退した方が……と言えないほどホームセンターでの占拠率は高い(´・ω・`)
895ツール・ド・名無しさん:2009/12/13(日) 18:38:39 ID:???
ゴミライトを騙して売るウハウハ商法が通用してるんだからいいんだろ
何年かしてバレたらテールライトに専念すればいいだけ
896ツール・ド・名無しさん:2009/12/13(日) 18:58:57 ID:???
>>892
高出力のLEDつかうには放熱設計が難しいそうです。
800RCとかみたいにアルミ筐体かDOSUNみたいに一部アルミとか頑張ってほしいね。
次に出てくるチップはCreeも日亜も高効率なので目一杯の出力でなければ
プラスチック筐体でもなんとかなりそうだけど。
897ツール・ド・名無しさん:2009/12/13(日) 19:04:09 ID:???
>>895
この場合の「ライト」にはテールも入っている気がする

>>896
だから最近アルミ製の懐中電灯が復権してるのか……
898ツール・ド・名無しさん:2009/12/13(日) 19:09:49 ID:???
もう次回から無人でガラスケース内での展示だけになりそうだな。
多分>873だけじゃなかったと思うよ。色々と叱咤激励があったと思う。
899ツール・ド・名無しさん:2009/12/13(日) 19:26:01 ID:???
つーか、高出力のはヒートシンク必須だから樹脂筐体では対応できない。
安いアルミ筐体調達できるルートもってないんでないかい?
900ツール・ド・名無しさん:2009/12/13(日) 19:27:49 ID:???
安くなくても猫目ブランドなら素人さんが飛びつくと思うが 輸入もんじゃないって利もあるし
901ツール・ド・名無しさん:2009/12/13(日) 19:53:00 ID:???
>896
どうせDCコン使いこなせないんだから
開き直って安物中華ライトみたいな
多灯DDライト出せばいいのにな
5mm砲弾型で留めとけばあんまり放熱問題起きないし
902ツール・ド・名無しさん:2009/12/13(日) 19:57:21 ID:???
>>900
素人さんは値段の高いライトは買わないよ
明るいけど値段の高いライト勧めても買わないもん
903ツール・ド・名無しさん:2009/12/13(日) 20:24:50 ID:vBjHaXn1
っ「何だかよく分からないがとにかく凄いらしい」理論
904ツール・ド・名無しさん:2009/12/13(日) 20:38:00 ID:???
どこぞの最新デジカメとかじゃあるまいし
905ツール・ド・名無しさん:2009/12/13(日) 21:29:00 ID:???
いまさらだが873GJ
906オレの華麗なるライト遍歴:2009/12/13(日) 21:33:55 ID:???
ユニコX-LITE(壊れた)

トピークホワイトライト(無くした)

猫HL-EL100(暗すぎ)

KNOG TOAD(盗まれた)

ジェントスSG-305&猫HL-EL010
907ツール・ド・名無しさん:2009/12/13(日) 23:21:40 ID:???
猫目が暗いとか言ってもハロゲンライトベースなら
3セル化アダプタ介してバルブのグレードアップするとか
そこまでしなくてもLED交換球使えば簡単お手軽に
ハイパワーライト化できるんだから、そんなに悩む事なんか無い
元々配光の素性はいいんだからバルブ交換だけで全然おけ
むしろアップグレードパスが無いLEDライトなんか買うから
あれもダメ、これもダメと悩む事になる、ハロゲンライト買っておけ
908ツール・ド・名無しさん:2009/12/13(日) 23:37:01 ID:???
まともに放熱できないLED交換球ってw情弱乙
909ツール・ド・名無しさん:2009/12/13(日) 23:55:26 ID:???
1wクラスまでならLED交換球で放熱問題は顕在化しない訳だがなにか?
910ツール・ド・名無しさん:2009/12/14(月) 00:13:31 ID:???
ゴーニーマル最強
911ツール・ド・名無しさん:2009/12/14(月) 02:14:59 ID:???
>>896
B&MのIXONなんかCreeでプラなんだけどな・・。
912ツール・ド・名無しさん:2009/12/14(月) 06:40:35 ID:???
>911
だよなぁ、そもそも耐熱設計云々言い出したら
LEDより効率の悪いフィラメントライトの方が難しい訳で
そっちはこれまでプラで十分使える製品作りまくってたんだから
LEDになった途端に発生した新たな問題という訳じゃない
しかもLEDはフィラメントと違って、低発熱素子で多灯化するという
逃げ道まであるんだし
913ツール・ド・名無しさん:2009/12/14(月) 06:57:39 ID:???
>>912
必要なのは筐体の耐熱性ではなく、発光素子を低温に保つこと。
フィラメントみたいに高温でもOKなものとは違う。

あ、そっか。暗いLED交換球で満足できてるからこのスレにいるのか。
914ツール・ド・名無しさん:2009/12/14(月) 07:19:17 ID:???
ライトはもう諦めた、代わりに猛烈に明るいリアフラッシャーとフロントフラッシャー
出して欲しい。
915ツール・ド・名無しさん:2009/12/14(月) 10:40:14 ID:???
流れをぶった切るが、EL530使ってるけどカタログスペックほどランタイムがあるとは思えない…
リア用のTL-LD610-Rの方が長持ちしてる感じ(こっちはほぼカタログスペック通りのランタイム)
916ツール・ド・名無しさん:2009/12/14(月) 12:19:31 ID:h9iMWrTJ
ヒント:ダラ落ち
917ツール・ド・名無しさん:2009/12/14(月) 13:47:05 ID:???
>>894
量販の中の人から聞いたけど、不良が少ないしぶら下げて勝手に売れてくから
キャットを仕入れてるって言ってたよ。
利益率は特別良くはないらしい。
918ツール・ド・名無しさん:2009/12/14(月) 15:16:26 ID:???
>>915
猫目のカタログに「夜の山道でも通用する」と書かれてたけど、実際どうなの??>EL530
919ツール・ド・名無しさん:2009/12/14(月) 15:25:37 ID:???
猫目の最高傑作はEL010
920ツール・ド・名無しさん:2009/12/14(月) 15:54:02 ID:???
>>918
サイクルモードではロードで乗るなら最低でEL600RCって猫目の人がいってはりました。
921ツール・ド・名無しさん:2009/12/14(月) 19:15:42 ID:???
最低でって、それ以上の機種って無いに等しいだろ(´・ω・`)
922ツール・ド・名無しさん:2009/12/14(月) 21:02:26 ID:???
>>918
登山って意味だろ、自転車なら死ぬ
923ツール・ド・名無しさん:2009/12/14(月) 23:12:14 ID:???
ほんとに山道行ったら、ハンドルマウントだけじゃ無理。
924ツール・ド・名無しさん:2009/12/14(月) 23:18:17 ID:???
>915
ダイレクトドライブだから仕方ない
電池の連続して取り出せる電流の量を超えるようなLEDを
駆動させようとすればDCコン介してもダラ落ちになっちゃうけどもね
まぁゲントスが採用しているようなヘタレ仕様のダラ落ちDCコンってのも
あるから一概には言えんけどもさ

>913
電流バカ食いアメ車仕様のパワーLEDならその通りだけど
効率の良いFLEX系や5mm砲弾多灯ならその心配は無い
925ツール・ド・名無しさん:2009/12/15(火) 02:03:15 ID:???
ただ効率のいいDCのっけたとしても、今度は今まで使ってた嘘のランタイムが
通用しなくなるわけで、そうなったらクレーム来るの判ってるからな
つーか一般人はDCコンの存在なんか知らない
電池がなくなってくる=暗くなる ってのが世間一般の常識だから
DDでもちっとも困らない
不満を持ってるのは俺らみたいなライト狂だけ
926ツール・ド・名無しさん:2009/12/15(火) 13:28:34 ID:???
想定している速度がママチャリレベルなんだろ。
猫目のは最近の電動アシストのライトより暗いから子供のチャリ用なんじゃねーのか。
927ツール・ド・名無しさん:2009/12/15(火) 13:46:48 ID:???
普通はママチャリ、シティサイクル向けだろうな
一部のマニアしか乗らないロードなんか眼中に無い
928ツール・ド・名無しさん:2009/12/15(火) 16:50:16 ID:???
>>926
電足チャリのライトは、かなり明るいだろ。
929ツール・ド・名無しさん:2009/12/15(火) 17:10:48 ID:???
なんだここ、サイコンの話題がないじゃねえか
ライトとか激しくどうでもいいもんの話ばっかしやがって
930ツール・ド・名無しさん:2009/12/15(火) 17:33:33 ID:AiiTFOq8
あなたはにほんごがよめないのですか?
ここはきやっとあいのらいとをせんもんにあつかうすれっどれす
さいくるこんぴゅーたはべつのすれっどですよ
931ツール・ド・名無しさん:2009/12/15(火) 17:45:02 ID:???
>電足チャリのライトは、かなり明るいだろ。
だからCATEYEのは電動アシストやママチャリ以下の速度走行用なのではないの。
932ツール・ド・名無しさん:2009/12/15(火) 18:49:13 ID:???
自転車の速度なんて乗り手次第。
933ツール・ド・名無しさん:2009/12/15(火) 18:52:03 ID:???
原付の制限速度は30キロなんで、原付より暗いライトの自転車は30キロ以上出さないように。
934ツール・ド・名無しさん:2009/12/15(火) 18:57:12 ID:???
猫目はわざわざ乗り手の脚力を察して明るさを調節してくれてるのだよ、感謝すべき。
935ツール・ド・名無しさん:2009/12/15(火) 22:28:44 ID:???
ママチャリじゃなくてもクロスバイクで出せる程度の速度だったらEL5xxレベルで足りるな


しかしEL1xxレベルのライトの点滅だけで猛スピード出してる連中も意外に見かける
存在を確認できるだけでも無灯火のママチャリよりはマシだが…
936ツール・ド・名無しさん:2009/12/15(火) 22:39:38 ID:???
>929-930
いいこと思いついた、猫目、サイコン付きライト作れ
937ツール・ド・名無しさん:2009/12/15(火) 23:18:15 ID:???
>>925
ああそうか。
うっかりM1みたいなライトを作っちゃうと
パッケージを見ながら品物を選ぶ普通の客には
「ちょwwランタイム短かすぎwwwww」
と思われてしまうんだ。
938ツール・ド・名無しさん:2009/12/15(火) 23:36:27 ID:???
>>935
夏に、灯りの無い峠をEL135らしきもの一灯で下ってたロード見たときは
自縛霊かなんかと思った。
939ツール・ド・名無しさん:2009/12/16(水) 00:48:32 ID:???
>925
DDで明るさ一定に維持しようとしたら充電池運用必須になっちゃうから
電池の管理という素人向けじゃない面倒な作業が必要になるんだよなぁ
どう考えても、まともなDCコン搭載して、アルカリでもマンガンでも
そこらに転がってる一般的な電池を何も考えずに使い倒せる仕様の方が
猫目のメインターゲットユーザ層にジャストマッチな筈なのに・・・
940ツール・ド・名無しさん:2009/12/16(水) 01:16:18 ID:???
猫目のメインターゲットユーザ層自体を読み違えてるだけでは?
941ツール・ド・名無しさん:2009/12/16(水) 04:33:07 ID:BNS2B3x5
>>935
欲しいかも。
でも1WLEDのバックライトとかは勘弁して下さい。
942ツール・ド・名無しさん:2009/12/16(水) 12:01:25 ID:???
>>931
いや、そうじゃなくて、電足チャリのライトの明るさは、
20q/h巡航ぐらいなら余裕の明るさだから、
比較対象として釣り合ってないんじゃない?って意味。
猫ライトが比較されるべきは、一万円のホムセンママチャリの、
ブロックダイナモのフィラメントライト辺りだろ。
943ツール・ド・名無しさん:2009/12/16(水) 12:08:32 ID:???
>>938
「地縛霊」じゃね?
と思って調べたら、やはり正しかった。
しかし、「自縛霊」ってなってる作品もいっぱいあった。
何なんだ?
944ツール・ド・名無しさん:2009/12/16(水) 12:20:12 ID:G0l+vszV
「自縄自縛」という言葉がありましてですね
945ツール・ド・名無しさん:2009/12/16(水) 23:24:19 ID:???
ハロゲン→LED でランタイム大幅UP!

を大々的にやりすぎちゃったから、今更光量重視には戻れないんだろうね
946ツール・ド・名無しさん:2009/12/17(木) 00:11:40 ID:???
>945
せめてまともなDCコン搭載してりゃランタイム重視と光量重視を
動作モード切り替えで選択できるとか小細工も効いただろうになぁ
DDじゃどうしようもない
947ツール・ド・名無しさん:2009/12/17(木) 12:36:49 ID:???
HL-1500なんてPWM調光してたのにねぇ
948ツール・ド・名無しさん:2009/12/17(木) 23:37:31 ID:???
>947
LEDなら兎も角、フィラなんだからそんな凝った事しなくても
スイッチで電池を直列接続か並列接続か、切り換える仕組みに
しとけば良かったんとちゃう?
949ツール・ド・名無しさん:2009/12/18(金) 12:27:48 ID:???
そんなこと俺に言われても困る
950ツール・ド・名無しさん:2009/12/19(土) 06:35:28 ID:Ji0g9S1t
まさに自縄自縛の悪循環
951ツール・ド・名無しさん:2009/12/19(土) 13:08:44 ID:???
>947
それこそ最近のLEDライトに必要な装備だな
筐体そのままでいいからLED化して出せばよかったのにねぇ
952ツール・ド・名無しさん:2009/12/19(土) 21:50:26 ID:???
>>951
今の猫目にとって、幅広でもっさりした外見に電池4〜5本使うライトはNGなんだろw
まあ、現在のライトも省エネとかオサレとかは思えんけどさw
953ツール・ド・名無しさん:2009/12/20(日) 08:07:15 ID:???
何で着脱簡単なライトばかりなの?
954ツール・ド・名無しさん:2009/12/20(日) 08:45:56 ID:???
>>953
色々考えられるけど、個人的には悪戯、盗難防止のためが大きいな。
駐輪するときは必ず外してるよ。

以前外さずに駐輪して盗まれたことがある。
新品のライト本体とサイコンと、一度も再充電していないエネループをやられた。
955ツール・ド・名無しさん:2009/12/20(日) 09:03:08 ID:???
>>954
律儀に毎回外すしかないのかね…。
固定式でもドライバー持ってる奴ならすぐ盗めるしなぁ。
956ツール・ド・名無しさん:2009/12/20(日) 09:07:22 ID:Iwrn2JKI
TL-SLR200というライトをつけようとしてるんだけどこれ使ってる人いますか?
取り扱いを見ると”ゴムパッド”って書いてあるんだけど
これは付属品としてあるべきもの?そういうものは入ってなかったんだけど別売りなんだろうか
巻きつけるとか書いてあるから取り付けバンドの内側にあるパッドらしきものの事じゃないよね?
それとネジの止め方がいまひとつわからない。
取り付けバンドってCATEYEとかいてある文字が書いてある方が自転車の外側にくるようにセットするのが正解かな?
ネジは外側から差して止めればいいんだよね?
なんかうまく止まらないんだよ…。
http://www.cateye.co.jp/pdf/tlpdf/slr200.pdf
http://www.cateye.co.jp/products/tl/slr2010.html
957ツール・ド・名無しさん:2009/12/20(日) 11:17:23 ID:???
>>955
トルクス使えばいい。
滅多に盗人は持ち歩いてないでしょ。
これで盗まれるんなら、もうパーツは全て盗まれる。
958ツール・ド・名無しさん:2009/12/20(日) 12:30:36 ID:???
>955
オートライト辺りは振動センサ持ってるから
なんかこう一工夫加えて盗難防止装置みたいな機能を
付加できないもんかなと考えてるんだが・・・
959ツール・ド・名無しさん:2009/12/20(日) 12:33:36 ID:???
>>657
甘いな 最近は「盗難防止」名目で売り出されていたりするんだぞ
でも実態はただのネジ って事は……
960ツール・ド・名無しさん:2009/12/20(日) 13:45:04 ID:???
>>959
豊臣秀吉の藤吉郎時代の話がどうしたって?
961ツール・ド・名無しさん:2009/12/20(日) 13:46:12 ID:???
>>956
ゴムパッドはバンドの内側に巻きついてるやつのこと。
俺も使ってるけど、このバンドはママチャリのような細いシートステーじゃないと使えないので、
俺は別売りのバンドにしてる。
このランプはJIS適合のリフレクター一体だから、便利だよね。
962ツール・ド・名無しさん:2009/12/20(日) 17:51:16 ID:???
326:ツール・ド・名無しさん :2009/12/20(日) 03:00:20 ID:??? [age]
M3-2iは周辺光少ないんだよ
自転車用はスポットなんて必要ないっていうか
正面向けて固定したまま左右がみれないといけない
遠くを照射する必要もないしあそこにあるのは何かじゃなくて何処に何があるかを認識しないといけない

だから自転車用ライトは中心部をジグザグにしたりして散光するようにしてるでしょ、被視認性も上がるし
それに人間の目もカメラみたいに瞳孔の調節により明るさに応じて感度が変わる
中心が明るいほど周囲が見えなくなってしまう
963ツール・ド・名無しさん:2009/12/20(日) 18:41:28 ID:???
>>956
俺はこんな感じで付けてるよ。
964963:2009/12/20(日) 18:42:11 ID:???
965ツール・ド・名無しさん:2009/12/20(日) 21:07:39 ID:???
>>961
>>964
どうもありがとうございます、内側のシリコン樹脂みたいなものがパッドだったんですね。
結局付属の取り付けバンドじゃ経が細すぎてだめだったので
一回り大きいバンドを買ってきて無事取り付けられました。
光具合もいい感じだし満足。
966ツール・ド・名無しさん:2009/12/20(日) 22:06:48 ID:???
            〃´⌒ヽ
.     , -――  メ/_´⌒ヽ
   /   / ̄  ´ヽ ヽ
.  /  ,  /// ト. !  、 丶ヽ
  l  / /(((リ从  リノ)) '
  |  i  l   . ヽノ .V l    ついにねんがんの
  l ,=!  l  ///    ///l l    HL-270をてにいれたぞ!
  l ヾ! ', l    ヽ_フ   l l    
  |  ヽヽヽ        //
  l    ヾ≧ , __ , イ〃
  li   (´`)l {ニ0ニ}、 |_"____
  li   /l, l└ タl」/l´CAT EYE`l
  リヽ/ l l__ ./  |___HL-270__|
   ,/  L__[]っ /      /
967ツール・ド・名無しさん:2009/12/20(日) 22:54:39 ID:???
猫目のライトではなくて、、サイコン買ってきた。
968ツール・ド・名無しさん:2009/12/21(月) 00:15:18 ID:???
サイコンやテールランプは良い物作るのに、何故肝心の前照灯はクソしか作らないんだろうな
969ツール・ド・名無しさん:2009/12/21(月) 02:34:22 ID:???
もう諦めよう
970ツール・ド・名無しさん:2009/12/21(月) 10:05:33 ID:???
>>968
710RC使ってる。他にもいいライトなんかもあるだろうが追求すると
金かかるし手間が惜しい。
日常使いでのバランスが良く使いやすいし無駄に悩まなくて済む。
光量も見え方もいいしランタイムも問題ないし。
価格も納得な感じ。
971ツール・ド・名無しさん:2009/12/21(月) 12:32:13 ID:???
>>970
LD20クラスに替えるともっと日常向きだお
972ツール・ド・名無しさん:2009/12/21(月) 14:03:12 ID:???
>>970
あんなボッタクリ価格でよく納得できるな
973ツール・ド・名無しさん:2009/12/21(月) 15:09:53 ID:???
>>970
うひゃ金持ちだなぁ。
974ツール・ド・名無しさん:2009/12/21(月) 15:55:54 ID:???
いや、懐中電灯とか電池とかマウント方式とか自分の手間とかと
比較すればプラス1万5千円くらいは仕方ないじゃない?
そりゃ出来ればライトは1万円までであげたいけどさ。
オレ暗いライト時に落車もしてるしすげえ損失だよ。
オレの場合さらに懐中電灯で2万捨ててるから最初からコレか月社員にしとけば…。
と思うことあるよ。
悩みとか迷走無しで2万円で上がればそこまでひどい金額ではないような。
975ツール・ド・名無しさん:2009/12/21(月) 17:44:13 ID:???
>>974
|-`).。oO(・・・どすん)
976ツール・ド・名無しさん:2009/12/21(月) 19:06:39 ID:???
TL-LD130-R買ったけど、リアライトとしての機能はいいんだが、シートポストに取り付けるとブラケットのダイヤル部分が足に当たってしまうな。
邪魔にならない取付け場所はないものか
977ツール・ド・名無しさん:2009/12/21(月) 19:48:40 ID:???
そうそう、DOSUNのM1+でも使っとけと。
978ツール・ド・名無しさん:2009/12/21(月) 21:55:50 ID:???
974はドサンが出る前に710RC買ったんでそ。
979ツール・ド・名無しさん:2009/12/21(月) 22:29:45 ID:???
>>976
そのブラケットは使うのを諦めて、スモールパーツを別途買えば解決。
980ツール・ド・名無しさん:2009/12/22(火) 00:00:51 ID:???
>>979
どのタイプの奴だろ?
たぶん近くのショップにいっても取り寄せになるし、アマゾンで買っても配送料かかってしまうし、トピークあたりのライトでも買うことにするよ
981ツール・ド・名無しさん:2009/12/22(火) 00:03:56 ID:???
>>980
http://www.cateye.co.jp/products/tl/tlparts.html
#544-0980と径のあうバンド
982ツール・ド・名無しさん:2009/12/22(火) 00:27:28 ID:???
>>974
710はバッテリーのマウントがだめだという声しきりだと記憶している。
明るさもLD20とどっこいか、以下でしょ。余程のネコメファンなんで砂。
983ツール・ド・名無しさん:2009/12/22(火) 00:34:52 ID:???
>>981
#544-0980とシートポストに合うバンドを買えばいいのね。
ショップに行ってみてあったら買おうかな。
984ツール・ド・名無しさん:2009/12/22(火) 16:36:38 ID:???
次スレはまだかにゃあ
985ツール・ド・名無しさん
次スレドゾー

【猫様】CATEYEライト専用スレ4灯目【にゃん】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1261490496/