【猫様】 CATEYEライト専用スレ2灯目【にゃん】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
国内シェアNo.1 自転車用ライトの王者キャットアイついて語るスレです

◆メーカーweb◆
http://www.cateye.co.jp/
2ツール・ド・名無しさん:2009/01/27(火) 21:54:50 ID:???
猫目さいこー
3ツール・ド・名無しさん:2009/01/27(火) 21:56:11 ID:???
猫目より安くて明るい


◎懐中電灯・汎用ライトを自転車前照灯に32本目
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1232207576/
4ツール・ド・名無しさん:2009/01/27(火) 21:56:53 ID:???
乙ニャン
5ツール・ド・名無しさん:2009/01/27(火) 22:03:14 ID:???
前スレ

【猫様】 CATEYEライト専用スレ1灯目【にゃん】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1223708881/l50
6ツール・ド・名無しさん:2009/01/27(火) 22:07:22 ID:???
>>1乙だにゃん
御奉仕するにゃん(はぁと
7ツール・ド・名無しさん:2009/01/27(火) 23:10:26 ID:???
前スレで、EL520と510について聞いた者ですが、
性格が違うって言うのは、具体的に言うと、どのように違うんでしょうか?
8ツール・ド・名無しさん:2009/01/27(火) 23:14:51 ID:???
510広くて暗い
520狭くて明るい
9ツール・ド・名無しさん:2009/01/27(火) 23:15:14 ID:???
10ツール・ド・名無しさん:2009/01/27(火) 23:36:57 ID:???
>>9
http://knowledgebase.cateye.com/getattachment.php?data=MzF8Q0FURVlFIEhlYWQgTGlnaHQgUE9TLnBkZg%3D%3D
海外用のには、Totalcandlepowerつうのも記載があり。lmのような光量をあらわす単位だと思うが、1 Totalcandlepowerてのが
何lm相当なのかわからん。他メーカーで使っているのを見たことが無い。520が推定40lmとして、コンマ7掛けくらいか?
11ツール・ド・名無しさん:2009/01/28(水) 22:33:44 ID:???
猫目のライトを、明るい順に並べた表を作ってくださいまし…
乾電池タイプでお願いします
12ツール・ド・名無しさん:2009/01/28(水) 23:05:29 ID:???
>>11
猫目公式のじゃ不満?
http://www.cateye.co.jp/pdf/hlpdf/hl_list.pdf
13ツール・ド・名無しさん:2009/01/29(木) 18:05:34 ID:???
EL510を追加してみた。
EL520との併用でダブルライトになったが、EL510は520と同様明るい道ではスポットライトに近い。
シングルライトで都心部の明るい道路で使うのなら510or520でもたいしてかわらないように思った。
キャットアイの乾電池ライト使うならダブルライトがベストではないかな?
14ツール・ド・名無しさん:2009/01/30(金) 00:17:55 ID:???
>>13
どっちのライトの方が「イイ!」って感じ?
15ツール・ド・名無しさん:2009/01/30(金) 09:06:35 ID:???
>14
できれば両方使った方がよい。
どちらか選べって言われたら、EL520だな。昼間でもライトつけるから点滅あった方が便利。
どっちか片方選んでも、まちがいなく不満は出るよ。
通販や激安ショップで安く買えば両方買っても5千円ちょい位だし、悩むなら両方使った方がベストだよ。
16ツール・ド・名無しさん:2009/01/30(金) 10:10:45 ID:AfHtXAyk
ライトだけでかなりの重量になりますな。
17ツール・ド・名無しさん:2009/01/30(金) 12:41:36 ID:???
しかもデカイ
520買ったけど真っ暗なCRじゃ全く役に立たなかった。
510との連装も考えたけど、効果の程度が知れるのでやめた。
点滅灯としての昨日は十分だが、だったら135でも良い気がする
18ツール・ド・名無しさん:2009/01/30(金) 13:44:52 ID:???
キャンプのとき使ってた3WLEDの2AAマグライト付けてるけど
520なんか買うくらいだったらこっちのがマシだな
19ツール・ド・名無しさん:2009/01/30(金) 14:05:10 ID:???
3時間と60時間って所は無視ですか
20ツール・ド・名無しさん:2009/01/30(金) 18:35:06 ID:???
60時間はない。実用になるのは半分以下。
21ツール・ド・名無しさん:2009/01/30(金) 19:43:54 ID:???
そんな事よりeneloopでまともに使えないのがなぁ>EL520
22ツール・ド・名無しさん:2009/01/30(金) 20:08:56 ID:???
520じゃだめなら610はどう?同じAA4本(610は内蔵の組電池だけど)だから重さも大差ないし。
他のライトの照射写真と比べると心元ない感じだけど、まあまあいい評価だよ。
http://www.exposurelights.com/_code/download.php?extrapath=uploads%2F&file=CYP203.biglights.rar&a=&layout=
23ツール・ド・名無しさん:2009/01/30(金) 21:15:11 ID:???
>>21 いまだにそんな戯言をw
24ツール・ド・名無しさん:2009/01/30(金) 21:49:10 ID:???
>>21
どんだけ情報弱者なんだよw

520は今時4AAであの明るさってのが微妙なんだよね(使ってるが)
明るい街乗りなら010で事足りるし、真っ暗なCRなら懐中電灯を使いたいところ
25ツール・ド・名無しさん:2009/01/30(金) 23:44:14 ID:???
4AAも使ってるのにあの暗さということはつまり
ランタイムがアホみたいに長いってことでもあるぞ

俺はとにかく必ずつけるライトが520、追加でL2Dを場所によって転倒
26ツール・ド・名無しさん:2009/01/31(土) 00:35:19 ID:???
俺はこれまで、135、520、010と使ってきましたが、つい出来心で
LD10買ってしまった。こりゃすげぇ。単三1本でこれかよ!
っつーくらい明るいんですがその分ランタイム短めでw
cateyeのライトは今後点滅で補助灯として使う予定ですが、
LD10の電池が切れた時のバックアップとしても使えますな。
それぞれ適材適所ですね。
27ツール・ド・名無しさん:2009/01/31(土) 22:46:32 ID:???
>>26
お、ナイス。ちょっと聞きたいんだけど、LD10のミドルモード(47ルーメン(約6時間))
と、EL010だとどっちが明るい?
28ツール・ド・名無しさん:2009/02/01(日) 13:59:14 ID:???
>>27
LD10の47ルーメンてEL520くらいの明るさだから、比較にならないよ。
ただ、その上の92ルーメンで走ってるとかなり迷惑そうな顔されるんだよな・・・。
明るすぎても使えないってのが良く分かった。
29ツール・ド・名無しさん:2009/02/01(日) 16:28:07 ID:???
>>28
歩道を走っているからだろ。さらに上向け過ぎじゃないのか?
30ツール・ド・名無しさん:2009/02/01(日) 16:36:10 ID:???
>>28
さんくす。そうか、010気になってたんだけど、やっぱダメかw
31ツール・ド・名無しさん:2009/02/01(日) 18:35:41 ID:???
昨日の雨で520ダメになったorz
次何買おうかな?
32ツール・ド・名無しさん:2009/02/01(日) 18:47:02 ID:???
450は雨に強いらしいよ
33ツール・ド・名無しさん:2009/02/01(日) 22:22:44 ID:???
懐中電灯スレにおいでwww
34ツール・ド・名無しさん:2009/02/01(日) 22:33:09 ID:???
写真で見たんだけど、010ってメチャメチャスポット配光なのなw
これで明るいっていっても、「そりゃ明るいだろう」と思ってしまった。
一点に集中させてるだけやんみたいな。
実際これで地面とか照らしたらどうなるんだろうか?
35ツール・ド・名無しさん:2009/02/01(日) 23:49:44 ID:???
>>34
15km/h位のママチャリスピードなら大丈夫
スポーツ自転車で華麗に流すには力不足
36ツール・ド・名無しさん:2009/02/02(月) 00:06:06 ID:???
>>29
歩道じゃなくて裏道なんだけどな。ロードだから歩道は走れない。
つーかね、反射光だけども相当なんだわ。かなり下向けても迷惑。
もし強力懐中電灯使うなら肝に銘じとくといいぞ。
37ツール・ド・名無しさん:2009/02/02(月) 10:23:09 ID:???
>ロードだから歩道は走れない。
どこにそんな法律が!?
うちの近所じゃロード乗りが歩道をかなりのスピードで走ってるぞ。
38ツール・ド・名無しさん:2009/02/02(月) 12:21:44 ID:???
歩道の段差が痛いから走れないって意味じゃね
39ツール・ド・名無しさん:2009/02/02(月) 12:51:44 ID:???
確かに、段差は痛いね。
40ツール・ド・名無しさん:2009/02/02(月) 19:57:32 ID:???
今、使っているのは、猫目の510だが、明るさに少し
不満があります。
520に変えた場合、点滅以外に、明るさはかなり変わりますか?
41ツール・ド・名無しさん:2009/02/02(月) 20:11:53 ID:???
510と並べてみたら最初だけは「うひょー!」と嬉しくなるが、
実際に走るとあまり変わらない。
510を持ってると520と2本差しで使わないと気がすまなくなる。
42ツール・ド・名無しさん:2009/02/02(月) 20:58:37 ID:???
>>41
例えば、手前を510で照らし、遠くを520で照らすという
のは、どうでしょうか?
43ツール・ド・名無しさん:2009/02/02(月) 21:08:09 ID:???
それは個人の好みだろ
44ツール・ド・名無しさん:2009/02/02(月) 21:42:31 ID:???
かなり重くなりますねwww
45ツール・ド・名無しさん:2009/02/02(月) 21:46:15 ID:???
710お気に入り。バッテリー切れるまで明るさが一定だし。
もう一つ欲しい。
46ツール・ド・名無しさん:2009/02/02(月) 23:14:13 ID:???
>>42
いいよ
47ツール・ド・名無しさん:2009/02/03(火) 00:33:41 ID:???
>>45

710は二つ持ってる。

一つ目が断線した時にライトだけ手配したら
不良バッテリーもセットで安く手に入った。

断線した方は切断して繋ぎ直したが、芯が針金みたいな
細い線なので折り曲げ過ぎに注意。


不良とされてたバッテリーは何度か充電を試みたら復活した。


放電終了間際の点滅ですら眩しいのがポイントだと思う
48ツール・ド・名無しさん:2009/02/03(火) 06:11:03 ID:???
>>47
あまり、インプレ見ないですよね。他のライト買いましたりしなくなりました。
バッテリー取り付けはステムに巻き付ければほぼズレないと思う。
49ツール・ド・名無しさん:2009/02/03(火) 18:36:16 ID:???
50ツール・ド・名無しさん:2009/02/03(火) 21:05:51 ID:???
>>49
総重量1.4kgぐらいだな。重さは自動車ライト流用と変わらん。明るさは1/10くらいだろう。
51ツール・ド・名無しさん:2009/02/03(火) 21:57:15 ID:???
>>47
710に点滅モード付いてないだろ。
52ツール・ド・名無しさん:2009/02/03(火) 22:02:23 ID:???
>>45
710をもう1つ買うくらいなら、海外メーカーのを買ったほうがいいよ。
円高の今がチャンス。
お勧め: Lupine Tesla、L&M Seca700 Race、Dinotte 800Lあたり。
53ツール・ド・名無しさん:2009/02/03(火) 23:27:50 ID:???
>>49
コレでもあれ2個に負けるんだよね・・・
54ツール・ド・名無しさん:2009/02/04(水) 06:03:46 ID:???
>>34
いっつもガッカリさせてくれるんだよね
プレスリリースはいつも威勢が良いんだけどw
55ツール・ド・名無しさん:2009/02/04(水) 09:42:59 ID:???
>>54
猫目は少し危機感もったほうが、いいと思う。
LD20などの明るいライトが、量販店で買えるようになってきてるので、
ネットで調べたら、そっちを購入してしまうよ。
56ツール・ド・名無しさん:2009/02/04(水) 10:12:58 ID:???
LD20が量販店で買えるのか?
自転車あさひあたりで買えるならわかるが
57ツール・ド・名無しさん:2009/02/04(水) 11:50:47 ID:???
しかし基本的に世の中の需要の多くは
「明るさそこそこでいいから、30時間くらい光り続けるランタイム」のライトなんだよね。
ネコメはそこばかりで、そして市場を牛耳っている。
懐中電灯並の明るさだが2時間程度しかもたないというのは、あまり需要が無い。
世の中の一般人がライトに5千円以上出すなんて、普通に考えたらありえないもん。
58ツール・ド・名無しさん:2009/02/04(水) 11:54:57 ID:???
>>55
俺もLD20欲しいかも・・・
九州の南のほうだけど、実際に買える量販店ってどこ?
59ツール・ド・名無しさん:2009/02/04(水) 12:43:58 ID:???
>>57
それを言ったら、世の中の需要の多くは2万円前後のママチャリなんだよね。
重さ10kg未満のスポーツ車なんかあまり需要がない。
世の中の一般人が自転車に5万円以上出すなんて、普通に考えたらありえないもん。
60ツール・ド・名無しさん:2009/02/04(水) 13:14:24 ID:???
で?
61ツール・ド・名無しさん:2009/02/04(水) 14:11:02 ID:???
>>56
東急ハンズで、買えますよ。
62ツール・ド・名無しさん:2009/02/04(水) 18:07:09 ID:???
俺の近くの東急ハンズには置いてないな
本当に東急ハンズの全店に置いてる?
63ツール・ド・名無しさん:2009/02/04(水) 20:02:16 ID:???
猫目の520を買おうと思っています。
取説を見ると、ブラケットでバンドの余った部分を
カットするように書いてあるが、カットする理由を教えて。
それから、カットした後は、ブラケットを取ったり、
付けたりできるの?
64ツール・ド・名無しさん:2009/02/04(水) 20:59:55 ID:???
>余った部分をカットするように書いてあるが、カットする理由を教えて。
余っているから。

>カットした後は、ブラケットを取ったり、 付けたりできるの?
余っている部分をカットすることでバンドの実質形状が変わったりするか?
65ツール・ド・名無しさん:2009/02/04(水) 21:06:31 ID:???
>>63
カットする理由は基本的にブラケットから取る時、長いとずーと回さないといけないから。
邪魔だしね。
で、カットしても普通に取れる。俺も大丈夫かなーと思ったが余裕だった

こう書けば安心するだろ?w
66ツール・ド・名無しさん:2009/02/04(水) 21:59:54 ID:???
>>62
池袋店には、置いてありました。
67ツール・ド・名無しさん:2009/02/04(水) 23:17:04 ID:???
猫目の人、見てる?
お願いだから、ランタイムもうちょっと短くて良いから、明るい製品出してよ

今のままじゃダメだと思うよ
68ツール・ド・名無しさん:2009/02/04(水) 23:31:03 ID:???
>>67
それが、600や610じゃないのか?
69ツール・ド・名無しさん:2009/02/04(水) 23:34:41 ID:???
>>62
東急ハンズは在庫なけりゃどんなものでも取り寄せるよ。
70ツール・ド・名無しさん:2009/02/04(水) 23:59:23 ID:???
>>67
もうすぐ830が出るじゃないか!
71ツール・ド・名無しさん:2009/02/05(木) 00:51:24 ID:???
全然流れよまないけど、不評の猫シール貼ったよ。
かわいいわ。
72ツール・ド・名無しさん:2009/02/05(木) 00:56:19 ID:???
UNOの電池二本使うやつだしてほしい。
時間は今のままで、明るさを倍にして。
デザインは135とかと同じ感じでOK。
73ツール・ド・名無しさん:2009/02/05(木) 01:04:46 ID:???
>>63
カットしてもそのまま使う分にはなんも問題ないけど
例えばハンドルサイズが変わったり、他の場所に使いたいとなったときに
切ったせいで足りなくなって止められない可能性は…ある

まーあれだけでも手にはいるからいいんだけどね
74ツール・ド・名無しさん:2009/02/05(木) 01:05:31 ID:???
Dueになっちゃうよ
75ツール・ド・名無しさん:2009/02/05(木) 01:36:45 ID:???
EL010はH32ブラケット使えないのね。
あと、点けるときに長押ししなきゃならないのは面倒くさいな。
76ツール・ド・名無しさん:2009/02/05(木) 03:59:25 ID:???
人と人とを繋ぐ携帯電話は、
毎日充電するのも苦にならずこれだけ普及してるってのに
己が命を繋ぐ明るいライトの電池を
充電でも交換でも毎日するのは受け入れられない不思議
77ツール・ド・名無しさん:2009/02/05(木) 04:37:17 ID:???
自転車に付けたままで軽々と部屋に持ち込んで、
充電台に載せるだけならもっと普及するよ。

もしくは、マンションの駐輪場の各台の所に、
ライト充電用のケーブルが全部配備されてるとかね。
78ツール・ド・名無しさん:2009/02/05(木) 05:38:56 ID:???
公式には充電池に対応してないところも改善してほしい
79ツール・ド・名無しさん:2009/02/05(木) 12:51:32 ID:???
>>76
充電しなくても、走ってる時に発電できればいいんじゃね?
80ツール・ド・名無しさん:2009/02/05(木) 12:51:49 ID:???
HL−EL010のLEDを換装したいんだが、どこを外すと分解できるのかわからない。
誰か分解した方はいますか?
81ツール・ド・名無しさん:2009/02/05(木) 22:20:20 ID:???
>>79
ダイナモな。しかしCATEYEが出しているダイナモライトは明るいのか?
8247:2009/02/06(金) 00:54:12 ID:???
>>51
点滅モードは無いが、電圧が著しく
低下すると点滅する。

初めてそれを見た時は驚いたがw


…速い点滅から徐々に遅くなって消える。
83ツール・ド・名無しさん:2009/02/06(金) 09:13:13 ID:???
そこまで使うと電池に良くなさそうだが…
84ツール・ド・名無しさん:2009/02/07(土) 01:40:54 ID:???
ライト側のスペーサーだけ売ってねーなー
85ツール・ド・名無しさん:2009/02/07(土) 21:14:54 ID:???
HL1600ってもう使ってる人いないのかな。
店の処分セールで2500円くらいで売りに出されてて、充電池仕様だし
けっこう気になってるんだけど。
86ツール・ド・名無しさん:2009/02/08(日) 00:38:07 ID:???
>>85
どこの店だ?
87ツール・ド・名無しさん:2009/02/08(日) 18:50:10 ID:???
HL-1600G?
処分価格でもその値段かぁ。
相変わらずだな。
88ツール・ド・名無しさん:2009/02/08(日) 22:12:20 ID:???
ジェントス305は超明るいですよ
89ツール・ド・名無しさん:2009/02/08(日) 23:18:50 ID:???
巣に帰れ!
90ツール・ド・名無しさん:2009/02/09(月) 18:56:16 ID:???
EL600RCの配光ってかなりワイドで路面を照らしますか?
91ツール・ド・名無しさん:2009/02/10(火) 08:23:03 ID:???
>>67
一昨年、去年あたりのサイクルモードで照射比較されまくって
完敗続きなのに超えるもの作ろうというやる気かんじ感情られないね。
製品一個あたりの儲けは越えてるだろうから企業としてはある意味正しいかもw
92ツール・ド・名無しさん:2009/02/10(火) 20:30:12 ID:???
>>90
ワイドだけど、あんまり明るくない。
EL520の配光を横に伸ばした感じ。
充電地使えば、DOSUN M1のが性能的にもコスパもいいんじゃないかなぁ。
93ツール・ド・名無しさん:2009/02/10(火) 21:29:43 ID:???
12年ぶりに自転車通勤始めるにあたり新車(Trek 7.3FX)を購入。
夜ショップから乗って帰るために、とりあえずHL-EL135を買った。
その後いろいろ調べ、悩んだあげく、尼でHL-EL600RCをポチった。
毎日1時間以上使うから、どうしても充電式の前照灯が欲しかった。
ちなみにCC-RD300Wもついでにポチった。

というわけでメインはEL600RC、予備にEL135を持ち歩いてる。
明るさ問題ないし、ブラケットも共通だし、デザインも良い。
街乗りばかりの俺の現状ではまったく文句なし。
たまに夜の多摩サイ走るけど、俺のスピードなら600RCで十分だ。
欲を言えばEL135の点灯は消灯と同じく長押しにしてほしかったな。
ときどきバッグの中でなにか言いたげに点滅してるw

以上、チラ裏乙>俺
94ツール・ド・名無しさん:2009/02/10(火) 21:37:13 ID:???
>ときどきバッグの中でなにか言いたげに点滅してるw

「消してくれ〜」
95ツール・ド・名無しさん:2009/02/10(火) 22:03:07 ID:???

「あけてくれ!」
96ツール・ド・名無しさん:2009/02/10(火) 22:56:55 ID:???
猫目ライトの切り替えスイッチの軽さって自転車乗ってるときはいいんだけど
鞄とかに入れてると勝手についちゃうんだよねw
97ツール・ド・名無しさん:2009/02/11(水) 00:40:25 ID:???
>>92-93
>90です。参考になりました。ありがとうございます。
現在夜間走行時はEL520‐510の連装で使ってます。
98ツール・ド・名無しさん:2009/02/11(水) 01:13:54 ID:???
>>97
それの連装の具合はどうですか?
99ツール・ド・名無しさん:2009/02/11(水) 01:15:33 ID:???
100ツール・ド・名無しさん:2009/02/11(水) 01:19:49 ID:???
ブラケットとの接合部分破損は結構目にするね
でもそのレビューの自分語りはウゼェ
101ツール・ド・名無しさん:2009/02/11(水) 01:40:28 ID:???
まぁ「メーターやテールに関しては良品が多い」には同意。
悪いがヘッドライトについては俺も猫様は見限った。
102ツール・ド・名無しさん:2009/02/11(水) 01:46:46 ID:???
ヘッドライト?
103ツール・ド・名無しさん:2009/02/11(水) 02:03:09 ID:???
次は、R2R3が出るのか、830(笑)かで決まるかも。
104ツール・ド・名無しさん:2009/02/11(水) 02:09:15 ID:???
>>98
単体で使うより連装の方が明るいけど(なぜかEL510の方が520より明るく感じる、やや黄色い光で車のフォグランプみたいな感じ)、デメリット重い・がさばる。
EL600かEL610に取り替える予定です。
105ツール・ド・名無しさん:2009/02/11(水) 02:22:26 ID:???
俺も520連装で使ってたけど8AAってのはちとねぇw
106ツール・ド・名無しさん:2009/02/11(水) 05:11:13 ID:???
引退したEL500のLEDを交換して復活させたくて、カッターで前面のレンズのつなぎ目をはがそうとしたものの
うまくいきません

このスレにどなたか成功した人いませんか?


107ツール・ド・名無しさん:2009/02/11(水) 11:08:55 ID:???
>>105
でも、俺もそれしようと思ってるけど、かなり明るかったでしょ?

>>104
路面中心に照らしてない?
ほぼ水平に、前方照らしたら1つでも使えると思う。
108ツール・ド・名無しさん:2009/02/11(水) 13:03:00 ID:???

HL-EL830RC トリプルショットPRO 充電式ライト

\51,114 !!!!

http://www.cb-asahi.co.jp/image/cateye/hlel830rcpro.html
109ツール・ド・名無しさん:2009/02/11(水) 15:11:23 ID:???
>>108
高杉だろ。あさひ
キンタで43700円だぞ。
http://www.3196kintarou.com/shop/95_2094.html
110ツール・ド・名無しさん:2009/02/11(水) 15:58:14 ID:???
>>107
>104です。510はHIGHモードで路面、520は市街地ではほぼ水平で点滅(荒川CR等暗い道路では点灯)で使用。
520は明るいのは良いんだが、配光がスポットすぎて中途半端な明るさの道路では力不足のように思うよ。
111ツール・ド・名無しさん:2009/02/11(水) 17:24:32 ID:IHB7xGZC
610買っちゃったよ・・・・orz
112ツール・ド・名無しさん:2009/02/11(水) 18:38:10 ID:???
>>108
海外向けの520と日本向けの520は別物という話もあるし(海外1200カンデラ、国内1500カンデラ)、
案外国内向け830の中味はR3だったりするのかなあ。
しかしいい加減ルーメンでの明るさ表示くらいしろといいたい。
他社の同類ライト(オフロード用高性能LEDライト)はおしなべてルーメンで明るさを公表しているのに・・・。
113ツール・ド・名無しさん:2009/02/11(水) 19:00:58 ID:???
>>110
今頃830出す寝込めなんて止めてもいいんじゃないかな
610とか定価が高いんで充電池の補修も高いだろうしね
製造中止になったら終わり

こっちはどう?
もう出る様だし
http://blogs.yahoo.co.jp/meridahx2002/19140787.html
114ツール・ド・名無しさん:2009/02/11(水) 19:04:48 ID:RajQDnnt
現在EL520単装なのですが、夜の交差点で怖い思いすること多いので
ライトを追加しようと思っています。
EL510との連装と、LD270F追加、どっちがいいですかね?
270なら昼間でも常時装着しっぱなしにできるのが魅力…
でも510なら520だけじゃ暗いときにダブルで効果的…悩ましいです
115ツール・ド・名無しさん:2009/02/11(水) 19:27:16 ID:???
迷ったら両方買え
116ツール・ド・名無しさん:2009/02/11(水) 19:34:18 ID:???
>>112
猫目には期待しても無理
ルーメン表示出来るようなLEDなど皆無w
無理


117ツール・ド・名無しさん:2009/02/11(水) 23:10:25 ID:???
結論
テールランプは赤のLEDでいいが
ヘッドライトのLEDは不適当
これは車でも同じ、必要以上に対向車にまぶしさ感じさせるだけで
路面照らす照明としては凄く見づらい
118ツール・ド・名無しさん:2009/02/12(木) 02:55:38 ID:???
>99
散々だな。
俺の使ってた頃、猫目のブラケットは最高だったんだがな。
HL-1500,HL-500Uの時代だけどさ。
119ツール・ド・名無しさん:2009/02/12(木) 15:46:07 ID:???
>>99
悪くないよ。
街灯のある舗装路には十分(?)な光量。
対向車に眩しくないレンズカット。
一般の車道を走る人には最適。



になるはずだった。
ただ、バッテリーを本体一体型にしてしまったために耐久性が足りなく orz
120ツール・ド・名無しさん:2009/02/13(金) 08:20:19 ID:???
猫目の510を使ってるんだが、暗い夜道では使い物に
ならない。25km/hで走行するのに、おすすめは
ありますか?
121ツール・ド・名無しさん:2009/02/13(金) 09:29:53 ID:???
ネコ社製にはありません
122ツール・ド・名無しさん:2009/02/13(金) 09:52:01 ID:???
123ツール・ド・名無しさん:2009/02/13(金) 09:55:30 ID:???
>>120
新しい電池にして、HIの方で使っているか?
HI・60時間/Low・120時間となっているが、HIで10時間位しか明るくないぞ。
5M〜8M先の路面を照らすようにしているか?
124ツール・ド・名無しさん:2009/02/13(金) 23:31:49 ID:???
125ツール・ド・名無しさん:2009/02/13(金) 23:46:29 ID:???
HL-EL450って現行のエネループでふたが閉まりますか?

物理的に入るのなら、アルカリに比べて照射強度や持ち時間も知りたいです。
126ツール・ド・名無しさん:2009/02/19(木) 15:25:28 ID:CYx95JaP
あげ
127ツール・ド・名無しさん:2009/02/19(木) 15:53:41 ID:???
>>122
\10000以下で買えるならありかも
だけどあの値段は無いわw
128ツール・ド・名無しさん:2009/02/19(木) 23:23:17 ID:???
振るいれどぉプレミア価格で売る目米は死ねよ
129ツール・ド・名無しさん:2009/02/19(木) 23:25:44 ID:???
俺は510にニッケル水素で使ってるけど、使い物にならないって程じゃないと思うなあ。
130ツール・ド・名無しさん:2009/02/19(木) 23:51:20 ID:???
>>127
しかもブラケットH-34とかないよねぇ…ショボ杉
131ツール・ド・名無しさん:2009/02/20(金) 16:11:59 ID:???
>>129
よかったじゃないかw
132ツール・ド・名無しさん:2009/02/24(火) 19:49:38 ID:Z+JYgetZ
                /ヽ
    ,__          /: : ミl
     {≡::ヽ、  ____,,,,,ノ: : : 彡l
     ヽ三: : :`';:::;;:: ;;:;;::;;:::::::::::)、
     ヽ ミ:::::::::;;:;;;; ''::;;:;;:;;:;;::::::::ヽ
      〉::::::::;;:;;:':::  ''::/⌒ヽ::;;;:l
       {;;;;;::/⌒` :  : '':::;;;;;;;: }
    /{:;;;::::;;;;::   、-ソ  , 三ヌ て ̄
    /:::::ヽ , ィ彡 、_,,ノ`ー''" ノ::::\`
    {:::::::/X/    ,,,,,  ,/ ::::::::}、
     l:::::::'''  '''''iミヽ,---"i   : :::::ハ
     〉::;'     `   ノ   ..::;"::;;}
    {::::::'.,,      ノ⌒i  ..:::;;;:::::::)
    {::::;;;:::::ヽ、__    `ー'  ::::,,ノ:::/
    ヽ、;;;;;;:::::::::::::>-,,,,,,,,<;;;;;,-''"
        ~""''~
133ツール・ド・名無しさん:2009/02/25(水) 15:52:07 ID:???
猫ひろしは何処いった?
134ツール・ド・名無しさん:2009/03/01(日) 16:06:57 ID:???
おお!
見事に過疎ってるな
135ツール・ド・名無しさん:2009/03/02(月) 00:39:29 ID:DDfs1oQO
にゃにお このやろう!
136ツール・ド・名無しさん:2009/03/02(月) 08:30:43 ID:???
530マダー
137ツール・ド・名無しさん:2009/03/04(水) 00:47:46 ID:???
610の乾電池版出るまでもう買わねえ
138ツール・ド・名無しさん:2009/03/04(水) 11:34:52 ID:???
前照灯としては用はないが、それ以外のライトやサイコンには
まだまだ需要があるんだな、これがまた。
139ツール・ド・名無しさん:2009/03/04(水) 23:18:10 ID:???
EL600が2日目に点かなくなったんでメーカーに送り返したら
新しく来た600はスイッチから充電ソケットの穴までクラック入った

もう信用できんからLD20買ったわ。
140ツール・ド・名無しさん:2009/03/05(木) 00:16:17 ID:???
ネタ?
141ツール・ド・名無しさん:2009/03/05(木) 00:54:46 ID:???
ホントならうp


にしても600系は良い話を聞かないねぇ
142ツール・ド・名無しさん:2009/03/05(木) 15:42:50 ID:???
600系はバッテリーが重すぎるのか?
610買ったけどまだ付けてない・・・
ガクガクブルブル
バッテリーを別にしてみようか
考え中
143139:2009/03/05(木) 20:09:28 ID:???
ttp://www.akibax.co.jp/bike/joyful/img/10394.jpg
貼りました。写真はブラケットをロックするレバー(?)外した状態。
見事にスイッチ〜レバー止めるネジ穴経由〜充電ソケットの穴でクラック入ってる。

>>142
610は知らんけど、600について言えば520より明らかに軽くて明るい。
俺が使ったのは2個ともブラケットの嵌め合いがきついので、寸法と強度の設計ミスだろう。
144ツール・ド・名無しさん:2009/03/05(木) 20:39:33 ID:qN2KrkTd
>>143
これは製造過程で気づかなかったのかな?
交換してもらったら?
145ツール・ド・名無しさん:2009/03/05(木) 21:40:49 ID:???
テールライトにLD610買ったんけど
点滅周期が速すぎて攻撃的で不快
ホント作った人間の神経を疑う
146ツール・ド・名無しさん:2009/03/05(木) 21:46:45 ID:???
LD20のストロボモードと比較したら児戯に等しいよその程度。
147ツール・ド・名無しさん:2009/03/05(木) 22:17:57 ID:???
>>145
俺も早いのはイラッとくるw
だから目立つかもって気もするけど
1秒に2回ぐらいが好みだな

>>146
あんなの実用してる異常者は(・∀・)カエレ!!
148ツール・ド・名無しさん:2009/03/05(木) 23:43:55 ID:???
L2DやLD20のストロボは最強正義!
対向自転車や人はたいてい気付いて避けてゆく!
149ツール・ド・名無しさん:2009/03/06(金) 00:00:04 ID:???
交通事故経験者の俺は、日中も前後とも点滅点灯だ。
150ツール・ド・名無しさん:2009/03/06(金) 04:00:42 ID:P0i8Rlr4
>>145
同時点滅以外のモードなら大丈夫じゃないか?
俺はランダムなモード使ってる
151ツール・ド・名無しさん:2009/03/06(金) 08:55:01 ID:???
点滅や光が動く速度は半分にしてほしい
せわしなくて周りの人に緊急車両かよwったく必死だなw
って絶対思われてる
152ツール・ド・名無しさん:2009/03/06(金) 10:26:47 ID:???
>>147
LD20をストロボモードで使ってるとは一言も書いてないんだけど、
決め付けて煽るとはアホそのものだなw
つーか、610使ってるけどそんなに速いとは思わんのだよ。
点滅が速すぎて気になるなら常時点灯で使えばいいじゃん。
153ツール・ド・名無しさん:2009/03/06(金) 12:25:20 ID:???
「せわしなくて周りの人に緊急車両かよwったく必死だなw」
って思ってる
154ツール・ド・名無しさん:2009/03/06(金) 13:25:29 ID:???
やはりそうだったのか!
155ツール・ド・名無しさん:2009/03/06(金) 15:28:07 ID:???
あんまり点滅間隔が長くても位置の把握が遅れたりもするからなあ。
点灯と点滅の組み合わせが必要かな。
156ツール・ド・名無しさん:2009/03/06(金) 16:02:40 ID:???
点滅専用にEL010、そして本命はスレチだがLD10を使ってます。
157ツール・ド・名無しさん:2009/03/06(金) 17:20:50 ID:uR0BfNem
むしろ周囲に判りやすいように、小さいLEDの点滅のやつが欲しい。
自転車のボディに巻けば、自動車からも判別しやすい気がするんですが?
158ツール・ド・名無しさん:2009/03/06(金) 17:34:42 ID:???
だからLD610をだな・・・。
159ツール・ド・名無しさん:2009/03/06(金) 17:39:46 ID:???
>>157
CATEYEじゃ無いけど、ダイソーで売ってるイルミライトがいいんじゃない?
単三電池を2本入れる電池ボックスと、LEDが10〜15個付いてる。
常時点灯と点滅タイプが有るから、点滅タイプを買えばいいと思うよ。

>自転車のボディに巻けば、自動車からも判別しやすい気がするんですが?

フレームに巻きつけて使えばクリスマスのイルミネーションみたいに
車体の形に光って楽しいし、車や人から見ても凄く目立つと思うよ!
160ツール・ド・名無しさん:2009/03/06(金) 18:00:58 ID:???
確かに目立つし判別はしやすい
しかし…
161ツール・ド・名無しさん:2009/03/06(金) 18:39:59 ID:???
>>152
後乗せサクサクで使ってないですかw
162ツール・ド・名無しさん:2009/03/06(金) 18:44:16 ID:???
>>161
ゴメン1ミリも意味がわからん。
163ツール・ド・名無しさん:2009/03/06(金) 19:02:01 ID:???
点滅じゃなくロウソクICを使ってゆらがせて見るのはどうだろう
164ツール・ド・名無しさん:2009/03/06(金) 19:06:27 ID:???
その発想は無かった!
人気の無い山道だと人魂が飛んでるように見えるかもしんない。
165ツール・ド・名無しさん:2009/03/06(金) 19:16:09 ID:???
>>161
>>【後のせサクサク】
>>即席そば「日清のどん兵衛」の天ぷら。麺と一緒に湯を注がず、後から天ぷらを
>>のせる事により、サクサクした食感を得る事ができる。もちろん、じんわり天ぷらが
>>好きな人は最初から入れても良い。
>>受けないギャグや受けない答えを言った後に、後づけでフォローを入れる手法。
>>これはダウンタウンの松本人志が、若手芸人に対して「そんなもん後のせサクサク
>>やんけ、ボケェ」と言ったのが始まり。

検索してみたが、>>152とつながりがさっぱり分からん。
「後づけでフォローを入れる手法」と言いたいのか?
>>146には1ミリも「お外で点滅させてます」と書いてないけど。
166ツール・ド・名無しさん:2009/03/07(土) 10:27:03 ID:???
>>138
猫にゃんのサイコン
エンデューロ8とかの有線の廉価モデルにもバックライト付けてほしい
167ツール・ド・名無しさん:2009/03/07(土) 10:51:31 ID:???
バックライトってボタン操作するとき危ないと思うんだよな。
もっと押しやすい位置にあるといいのに。
168ツール・ド・名無しさん:2009/03/07(土) 16:52:53 ID:???
>>139,143
それっていつ頃の話なの?
もしかして以前名無しにこの↓レビュー書いた人じゃないよね。
ttp://cbnanashi.net/cycle/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=4637&forum=89

いま>>143の写真見たんだけど、先月俺が買ったEL-600RCと明らかにブラケットの形状が違うので、上のレビューにある「改良」ってのが行われたんだと理解してたんだけど、いまだに改良前の製品が出回っているのかな?
なんで猫目はそのあたりをきちんと説明しないんだろう。
169168:2009/03/07(土) 16:56:29 ID:???
ごめん、早とちった。
>>143はレバー外した状態の写真だね。なら俺のも変わらないや。
まだ改良されてないのかorz
170ツール・ド・名無しさん:2009/03/07(土) 17:35:07 ID:???
>>143
これは・・・( ;´Д`)
設計だけぢゃなく素材選定も間違えたんじゃまいか

ちなみにRD100のバンドは冬場に10回弱付け外ししたらパキッと折れましたよっと
(無理な曲げかたはしてない)
柔軟性の必要なバンドにネジ山作れる硬さのプラってのがそもそも無理ある希ガス
171ツール・ド・名無しさん:2009/03/07(土) 17:47:44 ID:???
>>167
サイコンの画面は自転車を安全な所に止めてから見ないとだめだよ。
走りながら視線を下に向けたりするのは危険極まりない行為。
172ツール・ド・名無しさん:2009/03/07(土) 21:15:09 ID:???
>>143
こりゃ酷いね
しかも520より軽いのにって事はなんか致命的なミスがあるんだろうか
結構適当に扱ってる520は壊れる気配がない
あの値段出して壊れやすいとか酷い話だなぁ
173ツール・ド・名無しさん:2009/03/07(土) 21:57:59 ID:???
174ツール・ド・名無しさん:2009/03/07(土) 22:06:36 ID:???
で、EL-600RCってdosun M1より明るいの?
175ツール・ド・名無しさん:2009/03/07(土) 22:12:19 ID:???
>>174
暗いけど軽い。610だといい勝負かも。
176ツール・ド・名無しさん:2009/03/07(土) 22:28:14 ID:???
ぇ〜猫目のライトってまだそんなレベルなんだ。
177ツール・ド・名無しさん:2009/03/07(土) 22:47:57 ID:???
>>171
じゃあ車やバイクのメーターはどうやって見りゃいいんだ?
178ツール・ド・名無しさん:2009/03/07(土) 22:50:03 ID:???
おいおい
車に乗った事が無い奴ばっかりなのかよ?
メーターの位置と頭の位置が全然違うだろ
もしかして自転車乗りって世間知らずばっかり?
179ツール・ド・名無しさん:2009/03/07(土) 22:51:53 ID:???
ロード乗りは世間知らずが多いな。
180ツール・ド・名無しさん:2009/03/07(土) 22:55:07 ID:???
なんでバカにいちいち釣られるのかなぁ。
>>178-179の必死さにも呆れるけど。
181ツール・ド・名無しさん:2009/03/07(土) 23:10:25 ID:???
サイコン見る為に下を向いて、
また前を見た時に視界が安定するまでの時間に、
果たして何メートル自転車は走ってるんだろう?
その間に路地から飛び出して来る子供や
急に曲がってくる車を避けられるエスパーが
自転車に乗ってるなら安全。
182ツール・ド・名無しさん:2009/03/07(土) 23:21:55 ID:???
>路地
>車

あとから条件追加されてもなぁ。
そんな状況で見るのが前提だったのか?
183ツール・ド・名無しさん:2009/03/07(土) 23:57:04 ID:???
>>181
わざわざ数秒後に危険な可能性が高い状況でサイコン見るの?
君はまばたきする?
まばたきしてる間に光速で缶が飛んできて頭に当たるかも知れないよ?
184ツール・ド・名無しさん:2009/03/08(日) 00:02:24 ID:???
光速で缶が飛んで来る状況が知りたいwww
何で発射された缶なんだ?
185ツール・ド・名無しさん:2009/03/08(日) 00:05:29 ID:???
まあ極論はともかく、後方確認するときと同様に、
前方にしばらく危険がないと判断したときにしか見ないよな。

まあ夜間は特に危ないから、いっそバックライトなんて無い方が良いのかも知れん。
186ツール・ド・名無しさん:2009/03/08(日) 00:07:49 ID:???
ハンドルに「さすべえ」を付けて、「さすべえ」にサイコンを付ける。
正面を向いたまま視界内にサイコンが来るから脇見運転しなくていい。
187ツール・ド・名無しさん:2009/03/08(日) 00:11:18 ID:???
>>183
光速で缶が飛んできた場合、
それを目が映像として捉える時には
その缶はもう目に到達しているのでは無いか?
つまり正面を見て居ても
光速で飛んで来る物体は避けようが無いと思うが・・・
188ツール・ド・名無しさん:2009/03/08(日) 00:28:26 ID:???
>>184
ミサカがレールガンで飛ばした缶
189ツール・ド・名無しさん:2009/03/08(日) 00:29:27 ID:???
>>187
気配を読めない人なのかな?
ミサカがレールガンで缶を飛ばそうとする気配を感じるんだ。
達人の自転車乗りなら造作もないだろう?
190ツール・ド・名無しさん:2009/03/08(日) 00:32:03 ID:???
>>188レールガンだろうと何だろうと、物理的に高速は無理。
コミック版では確か1030m/s。超音速ではあるが。
191ツール・ド・名無しさん:2009/03/08(日) 00:33:24 ID:???
光速で缶が飛んで来るのってやっぱり荒川CRか?
192ツール・ド・名無しさん:2009/03/08(日) 01:30:21 ID:???
サイコンで魂を磨くんですね?
193ツール・ド・名無しさん:2009/03/08(日) 04:54:04 ID:???
ここはキチガイのすくつ
194ツール・ド・名無しさん:2009/03/08(日) 08:48:27 ID:???
すいません質問です。
HL-EL130を折りたたみ自転車に使用してますが、きつくしめていても
着けてるとすぐに緩んでしまいます。何か取り付けに際しコツなどありますか?
195ツール・ド・名無しさん:2009/03/08(日) 10:22:49 ID:???
光速で締めるんだ!
196ツール・ド・名無しさん:2009/03/08(日) 10:44:25 ID:???
そぉーんーぬぁー、はぁーやーくぅー、すぃーめぇーたぁーらぁー
ぱぁーちぃーんーとぉー、きぃーれぇーちゃーいぃーまぁーすぅーがぁーなぁー

※ウラシマ効果発動中
197ツール・ド・名無しさん:2009/03/08(日) 11:50:36 ID:???
達人の自転車乗りなら光速で走る事も造作もないだろう
って感じかな?
198ツール・ド・名無しさん:2009/03/08(日) 12:31:51 ID:???
ジュラ10?

最新LEDより暗い520の唯一の救いはランタイムが長い事ぐらいだ。
ランタイム短い600,610は、乾電池版も出せよ。
199ツール・ド・名無しさん:2009/03/08(日) 13:52:17 ID:???
>>194
なんかゴム挟め
おれは他のライトのブラケットについてた
あまったスペーサーゴムを切って使ってる
200ツール・ド・名無しさん:2009/03/08(日) 14:29:15 ID:???
まあ、当たらなければどうということはないけどな
201190:2009/03/08(日) 15:26:18 ID:???
>>200
極超音速でかすめたら衝撃波でやられそうだけどな。大気圏内限定で。
202ツール・ド・名無しさん:2009/03/08(日) 16:57:12 ID:???
フリマでHL1600見つけた。
203ツール・ド・名無しさん:2009/03/08(日) 20:16:38 ID:???
>>201
質量のある物体が光速で移動してるんだからBH化するんじゃない?
空き缶の重さがあったら地球そのものがアボーンすると思う。




と、ねたにまじレス
204ツール・ド・名無しさん:2009/03/08(日) 20:35:33 ID:???
いいんだよ

ここは空き缶が光の速さで飛んでくるスレなんだから〜
205ツール・ド・名無しさん:2009/03/08(日) 22:58:13 ID:BpFUUcyI
EL530か、EL520か悩んでるんだが、
530は500の時のようなスイッチの問題は解決しているのかな?
そして点滅モードはあったほうが良いのだろうか。
206ツール・ド・名無しさん:2009/03/08(日) 23:53:04 ID:???
走る場所にもよるんじゃないかなぁ
正直ローハイよりは点滅点灯のが使える場面が多いかなとは思う
207ツール・ド・名無しさん:2009/03/08(日) 23:55:29 ID:???
>>194
ビニールテープをニ週くらい巻いた上から締めるとずれにくい
208ツール・ド・名無しさん:2009/03/09(月) 14:29:07 ID:???
ビニールテープはすぐ熱ダレして
はがしても変な物が残るから・・
209ツール・ド・名無しさん:2009/03/09(月) 15:08:14 ID:???
ブレークリーンで拭けばすぐ落ちる
210ツール・ド・名無しさん:2009/03/09(月) 15:35:03 ID:???
ブレークリーンって売って無いよ。
アイスクリンなら売ってる。結構美味い。
211ツール・ド・名無しさん:2009/03/09(月) 17:38:49 ID:???
ホムセン行けば売ってるだろ。
212ツール・ド・名無しさん:2009/03/09(月) 20:24:15 ID:???
>>207
自己融着テープの方がベタつかなくていいぜ。
滑りにくいし汚れがほとんど残らない。
213ツール・ド・名無しさん:2009/03/09(月) 22:09:51 ID:???
GENTOS305が安くて明るいです
214ツール・ド・名無しさん:2009/03/10(火) 01:16:53 ID:???
>>213
ベイシアライトの敵ではないな。
215ツール・ド・名無しさん:2009/03/10(火) 13:44:10 ID:???
ベイシアライトがコーナンで買えれば世界最強!
216ツール・ド・名無しさん:2009/03/12(木) 12:29:33 ID:???
>>187
特殊相対性理論をもう少し勉強した方が良い。
217ツール・ド・名無しさん:2009/03/12(木) 15:42:46 ID:???
>>216
まあ、ネタっぽいしね。本気で書いてはいないでしょ。
>光速で缶が飛んで
これが既にあり得ない件。
218ツール・ド・名無しさん:2009/03/12(木) 16:05:51 ID:???
沢山釣れたなwwwwwww
219ツール・ド・名無しさん:2009/03/12(木) 22:56:25 ID:???
>>216
質量無限大の壁によって加速不能になるんだっけ?
いやこっちは一般相対性のほーだっけか・・。
220ツール・ド・名無しさん:2009/03/14(土) 11:56:22 ID:???
           / ̄ ̄⌒γ⌒ヾ
         / ________人   \
        ノ::/━━     ヽ    ヽ
        |/-=・=-  ━━  \/   i
       /::::::ヽ―ヽ -=・=-_ ヽ   i
      |○/ 。  /:::::::::     /⌒)
      |::::人__人:::::○    ヽ )
      ヽ   __ \      /
       \  | .::::/.|       /  さて、そろそろ行くか。
        \ ヽ::::ノ丿      /
           _____-イ
          / \/\/\
         (__(|_____|)__)
          ゝ )_(_)__(__,ノ|
         / ス__,、___ゝ|
        ノ  /  人  ヽ |
        ~⌒,/ー‐/ー〉ー )ノ
         (⌒  )  (__)
221ツール・ド・名無しさん:2009/03/14(土) 12:36:08 ID:???
坊ちゃん大臣か
222ツール・ド・名無しさん:2009/03/14(土) 18:25:09 ID:???
猫目でいいブラケットってあります?
なんかLEGOの方がまともな設計してるだろ!て思うことしかないのですが。
223ツール・ド・名無しさん:2009/03/14(土) 19:10:29 ID:???
EL510のブラケットで不満無いけどな
224ツール・ド・名無しさん:2009/03/14(土) 20:09:05 ID:???
>>222
もしかして、520のブラケット(H34)に不満があるんなら前の型のH32(オーバーサイズハンドル用ならH31)に換えるといい。
225222:2009/03/18(水) 05:25:35 ID:???
割れたブラケット確かにH34でした。
ありがとうございます。試してみます。
226ツール・ド・名無しさん:2009/03/18(水) 21:49:10 ID:???
あれって割れるか?
しめる部分が変に噛んじゃって回らなくなったらバラせば元に戻るし
別にいいブラケットだという気は無いが
227222:2009/03/19(木) 09:40:17 ID:???
なんか固定がゆるくなったな〜と思ったらレールが片側割れてた。
サイコンもflex tightのサイコン固定する爪が折れたりで猫目\(^o^)/オワタて気分だった
228ツール・ド・名無しさん:2009/03/20(金) 21:47:25 ID:4sWar97Y
そろそろ猫目厳しいと思われる
なんてたって新しいモノを作らないし
従来品の進化ばっかり、
229ツール・ド・名無しさん:2009/03/20(金) 21:49:51 ID:???
従来品に似た製品ばかり出るのは
ネコ目は既に完成度が高いからだよ
230ツール・ド・名無しさん:2009/03/20(金) 23:42:07 ID:???
>>227
猫目に限らずあなたモノよく壊すのでは?w
231ツール・ド・名無しさん:2009/03/21(土) 01:36:41 ID:???
>>228
そうは言うけど街行くチャリが付けてるライトはほとんど猫目なんだな。
何しろ自転車屋で扱ってるしな。ついでに買っていくんだろうね。
自転車用ではない明るい懐中電灯付けてるのはやっぱりマニアだよ。
232ツール・ド・名無しさん:2009/03/21(土) 02:40:50 ID:???
>>230
たしかにライトの方は普段の足の自転車に付いてて扱い粗いけどw
サイコンの件はガチに設計不良。
233ツール・ド・名無しさん:2009/03/21(土) 06:40:02 ID:???
ライトもサイコンも固定方法はKnog式が一番完成度高いな。
本体デザインもズバ抜けてるし。
234ツール・ド・名無しさん:2009/03/21(土) 09:57:42 ID:???
Knogは表面に砂とかが付きやすいのがちょっと欠点かな。
テールランプに使ってるけど、シートポストからの突き出しが少なくて気に入ってる。
欲を言えば、あのようなシートポストと一体に近くなる形で、
硬質プラスチック製のものがあるといいんだけど。
235ツール・ド・名無しさん:2009/03/21(土) 13:42:27 ID:???
Knogのデザインは賛否分かれるのではw
実用性あるんだな。あんま使うこと考えたことなかった。
236ツール・ド・名無しさん:2009/03/21(土) 14:24:29 ID:???
EL530まだかよ
237ツール・ド・名無しさん:2009/03/21(土) 20:30:06 ID:L6Mgctjh
>>229完成度が高いのでしょうか??
>>232ライトは確かに明るく使いやすいとは思うけどサイコンは機能の割に値段が高いように思えます。ポラールのような心拍に絶対の定評があったりシマノのように多機能格安ってわけでないし…
>>233に同感でKnogの方がデザインetc最近のニーズにあっている気がします。
>>236EL530ってEL500の進化版でしたっけ?
238ツール・ド・名無しさん:2009/03/21(土) 20:36:15 ID:???
ぶっちゃけ猫目のあれをぶちこわす奴がKnogのあれを上手く使いこなせるとは思えない

シリコン(?)の部分はそうそうぶち切れんが、それを止める部分が劣化して折れやすくなるし
239ツール・ド・名無しさん:2009/03/22(日) 04:49:21 ID:???
EL200が壊れたので、EL210を買ったんだけど出来が悪い。
EL200よりもさらにちゃちい。ふた開けたら壊れそうだ。
ずっと前に買ったHL500の方が、ずっと作りがいい。
まあ、ここでは安物に需要はないんだろうけど・・・
240ツール・ド・名無しさん:2009/03/22(日) 05:49:36 ID:???
安物と言うより何ででいまさらそんな化石を…
241ツール・ド・名無しさん:2009/03/22(日) 05:55:44 ID:???
激安だったと思われる
242ツール・ド・名無しさん:2009/03/22(日) 22:01:02 ID:???
210とか点滅用途で使う分にはいいんじゃないかなぁ
猫目信者気味の俺でも流石に前照灯として使えるとは言えないw
243ツール・ド・名無しさん:2009/03/22(日) 23:02:26 ID:???
俺も210使ってるけど、街灯のある道用だねえ。
暗い道走るときには510使ってる。
でもこの二つ、ブラケットの取り付けに対して照射角が違うんだよな。
一々調節するのめんどくさいのでほとんど510しか使ってない。
244ツール・ド・名無しさん:2009/03/23(月) 00:31:33 ID:???
210は数字の割には明るく感じるけど、元の数字が低いから
245ツール・ド・名無しさん:2009/03/23(月) 02:19:03 ID:???
最初に買ったLEDライトだけど今となっては前照灯としては暗すぎるしポジションライトとしてはでかいし
とくにEL500持っててその明るさ知ってるなら買う価値は無かったと思うな
246ツール・ド・名無しさん:2009/03/23(月) 11:02:32 ID:???
210は重たいし電池4本て・・・。010でいいじゃん。高いけどw
247ツール・ド・名無しさん:2009/03/23(月) 13:54:17 ID:???
010はメインに使うには弱いけど、取り付けておけば
ものすごく安心感がある
248ツール・ド・名無しさん:2009/03/23(月) 14:05:43 ID:???
010、通常は点滅灯として使い、メインがトラブった時のサブとして悪くない。
メインはスレチのライトなのは言うまでもない。
249ツール・ド・名無しさん:2009/03/23(月) 21:21:18 ID:???
猫目135なんですがこんな軽い2AAライトでさえ、
いくらブラケット絞めてもライトの角度が段々下向きに変わっちゃいます。
ハンドルバーにゴムか何か挟んだら改善したりします?
250ツール・ド・名無しさん:2009/03/23(月) 22:46:45 ID:???
ビニールテープを
251ツール・ド・名無しさん:2009/03/23(月) 23:35:30 ID:???
ビニテはベタベタになるんでオヌヌメ出来ない
自己癒着テープとかでいいんじゃないの?

ハンドルとの相性もあるんかなぁ520でも下がったことないわ
252ツール・ド・名無しさん:2009/03/23(月) 23:36:47 ID:???
自己癒着テープってはがす時に溶けてて大変だよ
253ツール・ド・名無しさん:2009/03/23(月) 23:47:52 ID:???
リア用のTL-LD610-Rなんかもフレックスタイトだったが、固定力は全く問題無かったな
254ツール・ド・名無しさん:2009/03/23(月) 23:51:41 ID:???
>>249
余裕で改善する。H34はゴムスペーサーかなんか前提で考えた方が良い
255ツール・ド・名無しさん:2009/03/24(火) 00:10:40 ID:???
>>251
ロードのときは下がらなかったけど、小径フラットバーにお下がりしたら動いちゃう。
>>254
あぁやっぱり。じゃ何かみつくろってみます。
256ツール・ド・名無しさん:2009/03/24(火) 11:23:12 ID:???
>>252
3Mのは結構平気だったよ。
257ツール・ド・名無しさん:2009/03/24(火) 17:32:03 ID:???
H34はゴムバンドが別途必要な駄目ブラケットだが、H35はそれ以上に駄目だな。
きつく締めるのが難しい上に、バンドとソケット?のつなぎ目が簡単にポッキリ
いっちまった。固体不良かどうかは分からんが。

ちなみに、H35ってEL450に付属のやつね
258ツール・ド・名無しさん:2009/03/24(火) 19:44:27 ID:???
ビニテとか自己癒着テープとか3Mとかいろいろ紹介されているけど、ホムセンとかで売っている
薄めのゴムシートを適当な大きさに切り取って使えばいいと思うんだが?
今まで買ったライトはCE社に限らずブラケットはたいがいゴムシートが付いていたが、H34って付いてないの?
259ツール・ド・名無しさん:2009/03/24(火) 21:15:39 ID:???
>思うんだが?
ビニテも自己癒着テープも3M(の製品)もホムセンに売ってるじゃねーか
260ツール・ド・名無しさん:2009/03/24(火) 21:23:16 ID:???
ビニールテープや自己癒着テープよりもゴムシートのほうが良いと言いたいんだろ。
それについては同意。
だけどゴムシートも材質が色々あるので、ものによっては耐久性が無いこともある。
261ツール・ド・名無しさん:2009/03/25(水) 12:13:32 ID:???
ものによっては滑ることもある
262ツール・ド・名無しさん:2009/03/25(水) 17:55:01 ID:???
el010にエネループ使ってる人いる?問題ないでしょ?
263ツール・ド・名無しさん:2009/03/28(土) 01:05:05 ID:???
ワイヤレスストラーダを買ってきた。表示が見やすく、
気に入った。
264ツール・ド・名無しさん:2009/03/28(土) 01:17:57 ID:???
メーターの付けはずしで爪を折らないようにね。
って、スレちがいだったね
265ツール・ド・名無しさん:2009/03/31(火) 22:41:03 ID:???
スレ違いだが俺のも今日折れたw
ライトのブラケットのつめと違って、ワイヤレスストラーダの
つめは外すとき無理やり引っ張るしか無いから、こりゃ折れるわ。

ブラケットだけ買いなおそうと持ったが、構造の問題でまた
折れるだろうから、自分で工作して直したよ(´・ω・`)
266ツール・ド・名無しさん:2009/04/01(水) 09:39:50 ID:???
軽くシリコンスプレーを吹いてやると
滑りがよくなってツメ折ることはなくなると思うぞ
267ツール・ド・名無しさん:2009/04/01(水) 12:02:41 ID:???
>>265
個人的にはねこ目総合スレって事でいい気がするけどね
268ツール・ド・名無しさん:2009/04/01(水) 12:08:04 ID:???
EL135に電池入れたら、ふた閉まらないんだけど、
これってデフォ?
電池入れるところにスポンジ入ってたから、とったけど、
それでも半開き状態だわ
269ツール・ド・名無しさん:2009/04/01(水) 12:10:10 ID:???
デフォだと思うか?本当に思うか?
270>>268:2009/04/01(水) 12:37:03 ID:???
一緒に買った安いテールライトにも
「スイッチを押すごとに点滅・OFF・消灯・OFF」
って書いてあるから、そんな会社なのかな・・・っと。
271ツール・ド・名無しさん:2009/04/01(水) 12:49:48 ID:???
HL-EL610だが、ブラケット取り付けがキツ過ぎるようなので、
ブラケットのレール?をちょいと削ってみた。

キツキツだったのがシャコシャコ入って快適。
猫目ブラケットはストッパー付きだから勝手に外れることもないし。

割れるのは重さよりもキツイのが原因なんじゃないかな?
272ツール・ド・名無しさん:2009/04/01(水) 15:03:57 ID:???
>>268
お前のEL135以外はみんなちゃんと閉まってるよ。
もちろんスポンジもそのままでね。
もしかしてエネループ入れてるんじゃね?
ちょっと太いからねあれは。おれは入れたことないけど。
もしくはふたを上から押さえつけて閉めようとしてるとか。
273ツール・ド・名無しさん:2009/04/01(水) 16:20:17 ID:???
>>271
ほほー!いいこと聞いた
確かに520よりきついなーとは思ってた
割る前に俺もやってみよー!!
274ツール・ド・名無しさん:2009/04/01(水) 18:37:51 ID:???
あれ付け外ししてるうちにゆるゆるになってガタガタ言い出すぞ
275ツール・ド・名無しさん:2009/04/02(木) 16:45:50 ID:???
ってことは
>>271
エイプリルフールってこと?
276ツール・ド・名無しさん:2009/04/02(木) 16:54:39 ID:???
最初のうちはいいけど使い込むとバカになるって感じの話では。
277ツール・ド・名無しさん:2009/04/02(木) 23:47:17 ID:???
TL-LD1100はなんだあれ?
使用1週間でサイドのゴムスイッチがちぎれたぞ!!
同様の被害者いますか
278ツール・ド・名無しさん:2009/04/03(金) 08:08:54 ID:???
1000使ってるが・・・
テールランプとサイコンの磁石くらいしかマンセーする
部分のないメーカーを貶るのか? 猫目カワイソスw
279ツール・ド・名無しさん:2009/04/03(金) 10:19:23 ID:???
LD600は明るいし目立つし1100と比べると軽いなぁと重宝してたが、
自転車をクロモリホリゾンタルのロードに変えたら悪目立ちして
急に恥ずかしくなってRX-6に替えた。もうぬこには戻れない><
280ツール・ド・名無しさん:2009/04/03(金) 11:30:54 ID:???
EL530まだ?
281ツール・ド・名無しさん:2009/04/05(日) 14:40:49 ID:???
猫揚げ
282ツール・ド・名無しさん:2009/04/05(日) 15:00:15 ID:???
おいしかったです
283和之 ◆QkcmkDMm1. :2009/04/05(日) 15:39:46 ID:???
なぜ夜走るんだよ。
変質者どもめ。死ねよ。
284和之 ◆QkcmkDMm1. :2009/04/05(日) 16:16:28 ID:???
通報したほうがよさそうだな。
285ツール・ド・名無しさん:2009/04/06(月) 18:10:19 ID:???
何も考えずにSLR200を買ったらうちのマウンテンバイクに付かなかった。
フレームが太い(円周6cmくらい)のバイクに付ける方法ないかな?
286ツール・ド・名無しさん:2009/04/06(月) 20:22:31 ID:???
俺もリフレクターを付けようとしてハマッたわ。

さすがMTBフレームだとか思ってたら、実は太いサイズ用のブラケットがあったりする。
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000OYHBZE/
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000OYHBZO/
287285:2009/04/06(月) 21:08:05 ID:???
おおっ!サンクス!!でもこれに700円も払うのか...。

ところでAmazonのSLR200のレビューにLED2つの新型がどうのこうのって書いてるけど
そんなのあるの?
288ツール・ド・名無しさん:2009/04/06(月) 23:50:41 ID:???
>>285
もっとやすいとおもうよ。
ttp://www.cb-asahi.co.jp/parts/379_all.html

LED2灯タイプはこれのことかな?
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/08bike/bs/parts/p4049.html
289ツール・ド・名無しさん:2009/04/07(火) 07:15:26 ID:???
数百円の小物を買う時はどうしても送料がネックになるね。
ブラケットくらいなら、自転車屋で取り寄せてもらえばいいんじゃない?
290ツール・ド・名無しさん:2009/04/07(火) 09:41:35 ID:???
通販以上に高くつくこともあるけどね
291ツール・ド・名無しさん:2009/04/07(火) 12:56:03 ID:???
急がない小物は近所の自転車屋で注文してる。送料考慮したら定価でもお得。
292ツール・ド・名無しさん:2009/04/07(火) 12:58:57 ID:???
急がない小物は数がある程度まとまってから通販で注文してる。送料考慮してもお得
293ツール・ド・名無しさん:2009/04/07(火) 13:07:42 ID:???
そらつきあいによっちゃ、おまけしてくれる場合もあるし
街チャリ屋は大事にしようぜ
294285:2009/04/07(火) 22:30:12 ID:???
家から20分くらいのとこにあさひがあるのでそこで買う事にするよ。
危うくアマゾンで送料タダにする為、余計な物まで買うとこだった。
295ツール・ド・名無しさん:2009/04/15(水) 11:24:54 ID:???
HLー500弍(II)の玉が切れた
電池無くなってきたからと手動フラッシングしたのが原因なんだが。
電球にとって一番の負担はスイッチを入れた瞬間だということが謀らずと実行できたw
また予備玉を隙間にはめとこう
これやっぱり便利
296ツール・ド・名無しさん:2009/04/18(土) 00:38:33 ID:???
500Uか・・・ブラケットは猫目三段で使うため残ったが本体は引退したよ。
297ツール・ド・名無しさん:2009/04/18(土) 09:10:15 ID:???
>>295
俺もHL500U透き間に替え玉仕込んでるw
ブラケット側の奥にちょうど良い空間があるんだよな
でもやっぱ急に暗転すると恐いから二灯おすすめ
濡れた路面の見やすさは異常だ
298ツール・ド・名無しさん:2009/04/18(土) 13:52:51 ID:???
HL1600まだ使ってる。
車軸の横につけると、横長の配光が縦に広がっていい感じ。
299ツール・ド・名無しさん:2009/04/18(土) 16:04:02 ID:???
>>298
俺も1600気に入ってる
ただ電池の入れ替えがもうちょっと楽ならなぁ、と
300ツール・ド・名無しさん:2009/04/18(土) 18:51:46 ID:???
300 げっと
301ツール・ド・名無しさん:2009/04/21(火) 17:25:20 ID:???
EL010なんだこの超スポットな性能は
サイコン横につけるとサイコンも照らすのはいいけど
302ツール・ド・名無しさん:2009/04/23(木) 19:19:34 ID:???
猫目ってもうハロゲンライトは作らないのかな。
燃費やアピール性はLEDのがずっといいだろうけど、路面の明るさは
EL600でもHL1600と大差ないのがなんとも。
303ツール・ド・名無しさん:2009/04/23(木) 21:20:57 ID:???
単三2本タイプのハロゲンライトは作ってないんだな
304ツール・ド・名無しさん:2009/04/23(木) 21:40:43 ID:???
>>303
点灯時間が短すぎるからだろう。
305ツール・ド・名無しさん:2009/04/23(木) 23:01:00 ID:???
実際単3エネループ+スペーサーで使ったらランタイムは単2の半分以下になるしな
そんでさらに電球を高出力のに替えたら、明るくはなるが2時間も持たないと言うw
予備の電池を常にストックしているのならそれもありだけどね
306ツール・ド・名無しさん:2009/04/25(土) 22:50:01 ID:PoA3pPea
ねこのあげ
307ツール・ド・名無しさん:2009/04/26(日) 01:18:27 ID:???
>>297
現物みたことないけど、HL500Uは外部バッテリーに
接続できるオプションがあるよな。エネループで使えば良さそう。
308ツール・ド・名無しさん:2009/04/26(日) 09:02:18 ID:???
>>307
なぜに外部バッテリー?ふつうにエネループを使えばいいのではない?
使用してたけど、ちゃんと入ってたよ。
309ツール・ド・名無しさん:2009/04/26(日) 20:43:41 ID:???
外部接続のバッテリキット使うと、ビッグな単一エネループが
使えるようになるからではないか?
310ツール・ド・名無しさん:2009/04/26(日) 21:17:49 ID:???
>>309
単1は重過ぎ。1個100gとして、4本で400g。単3なら25g以下だから重量4倍に対し、HPによれば容量は3倍。
単3x4でも3時間は持つだろうから、一晩中走るような用途でないなら単3の方がいいね。
311ツール・ド・名無しさん:2009/04/27(月) 04:20:49 ID:???
HL500U+エネループってほんとに3時間ももつのか?
312ツール・ド・名無しさん:2009/04/27(月) 07:47:28 ID:???
どんどん暗くなっていくけど
どこまでを許容範囲とするかじゃない?
313ツール・ド・名無しさん:2009/04/27(月) 13:30:24 ID:???
エネループは暗くならない!
アルカリ電池と混同してるんじゃないか?
314ツール・ド・名無しさん:2009/04/27(月) 20:02:19 ID:???
>>311
じゃあ2時間というところにしておこう。
315ツール・ド・名無しさん:2009/04/30(木) 04:55:03 ID:???
どれがホントなんだよ?
316ツール・ド・名無しさん:2009/05/03(日) 17:56:25 ID:???
>>168,169なんだけど、俺のHL-EL600も >>143とまったく同じ症状で
本体下面縦断の地割れが起きた orz
おまけにひびがストッパーの突起を通ったせいか、突起も折れちまって、
もういきなり使えない。

購入は今年の1/28。夜はほぼ点滅で使ってるから、まだ3回しか充電
してない。クロスでおとなしく走ってるだけで、激しい衝撃を与えたこと
もない。>>168の時点ではなんともなかったのに〜
やっぱこれはリコールものなんじゃまいか?

連休明けに猫目に連絡するけど、予備の130だけじゃ頼りないんだよなあ。
ああ、鬱だ。

証拠写真
http://takosu.s364.xrea.com/bi/img-box/img20090503172932.jpg
317ツール・ド・名無しさん:2009/05/03(日) 22:41:22 ID:???
>>316
その600RCはブラケット部が改良前のやつだね
318ツール・ド・名無しさん:2009/05/03(日) 23:19:29 ID:???
>>317
やっぱりもう改良品が出たの?

とりあえず明日も使いたいからアロンアルファで応急処置したけど、
ストッパーの突起はくっつかなかったから、休み中は気をつけて乗るよ。
319ツール・ド・名無しさん:2009/05/03(日) 23:51:47 ID:???
>>318

>>143のが改良された後のやつではあるけど
それでも同じ問題が発生してるみたい.
キャットアイの方で新たに対策してるみたいだけど,解決して無いみたい.
怪我はしないよう気をつけてね.
320ツール・ド・名無しさん:2009/05/04(月) 00:40:42 ID:???
>>319
いやそういう意味なら、俺のも>>143と同じ形状なんだ。
突起が折れてるからちょっと違って見えるかもしれないけど。

これが改良品なのか違うのかはわかんないけど、ともかく
連休明けに猫目に連絡してみるわ。どうもありがとう。
321ツール・ド・名無しさん:2009/05/04(月) 00:47:56 ID:???
外注先が中国とかだと、寸法や必要強度どおりに作ってくれないこと多いんじゃないか?

頼んでる先変えないことには無理じゃないかねぇ
322143:2009/05/04(月) 00:49:33 ID:???
>>316
うわ、突起折れた以外は見事に俺と同じ症状。

俺はその前にも接触不良で交換してるから
メーカーに言って返品扱いにさせたわ。

>>319
え、これで改修後なの?
しかもリコールでなく闇改修で改修されてないって一体?
323316:2009/05/04(月) 01:29:58 ID:???
>>322
いやあ、>>143読んでたおかげで自信を持って返品できるよw
もっともまだ全然保証期間中だから普通に出せるわけだけど。

猫目はデザインも良く値段も手頃なので、結構愛用してるけど、
こういうところで泥がくのは残念だな。肝心なところなのに。
じつはこないだ、サイコン(RD300W)のブラケットのツメも
折れてしまったので、パーツ取り寄せたばかり。

ぜひとも頑丈さに気を遣った製品作りをしてもらいたいもんだ。
324ツール・ド・名無しさん:2009/05/04(月) 12:07:21 ID:???
>>321
>外注先が中国とかだと、寸法や必要強度どおりに作ってくれないこと多いんじゃないか?

それを含めて管理するのがメーカーの責任なんだぜ。
325ツール・ド・名無しさん:2009/05/04(月) 17:08:49 ID:???
みんな,大きな衝撃も無く普通に乗ってるだけで
600RCのボディ壊れてるの?
326ツール・ド・名無しさん:2009/05/04(月) 17:47:21 ID:???
メーカーの名前をつけて売るってこたぁ
生産国がどこであろうとメーカーが品質を保証しているということだからな。
327ツール・ド・名無しさん:2009/05/05(火) 03:38:39 ID:???
>>325
つーか、新品交換品が、いきなりクラック入ってた事例もあるみたいだが?

これって、マジで命に関わらないか?
328ツール・ド・名無しさん:2009/05/05(火) 07:16:15 ID:???
これって、マジで命に関わらないか?
これって、マジで命に関わらないか?
これって、マジで命に関わらないか?
これって、マジで命に関わらないか?
329ツール・ド・名無しさん:2009/05/05(火) 11:10:45 ID:???
>>328
社員さん、火消しご苦労様です。
330ツール・ド・名無しさん:2009/05/05(火) 12:00:18 ID:???
社員さん、火消しご苦労様です。
社員さん、火消しご苦労様です。
社員さん、火消しご苦労様です。
社員さん、火消しご苦労様です。
331ツール・ド・名無しさん:2009/05/05(火) 13:57:58 ID:???
HL-500Uのブラケット
ネジがバカになったから金ノコでブチ切ったぜ
疲れた
332271:2009/05/06(水) 08:33:26 ID:???
HL-EL610のブラケットがキツキツでレール部を削った俺ですが、
アレから1ヶ月経ちましたがまだ割れてませんよ。

ちなみに車道通行、一日の走行距離18キロ、週4回は自転車通勤してます。
333阻止厨 ◆stop...DOM :2009/05/06(水) 12:43:19 ID:???

 ヾヽ   キリ番 阻止
_( ・l> 自転車板@強制ID導入議論&投票スレッド
ミ_ノ  http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1229281082/298-n
 
うまくお願いしてID付きの新しい板を作ってもらおう!
2ちゃんねる10周年記念 新板作ります
334ツール・ド・名無しさん:2009/05/08(金) 10:20:36 ID:???
↑本当に最悪の馬鹿だと思います。
スレに合った内容の書き込みもせず「始祖鳥」だってw
焼き鳥にして食ってやりたいわ。
335ツール・ド・名無しさん:2009/05/08(金) 15:03:37 ID:???
しその葉を挟んだ焼き鳥はうまいよ
336ツール・ド・名無しさん:2009/05/08(金) 23:50:10 ID:???
砂肝は俺がいただいた
337ツール・ド・名無しさん:2009/05/09(土) 07:49:23 ID:???
じゃあ俺ハツ
338ツール・ド・名無しさん:2009/05/09(土) 10:51:54 ID:???
俺はクローン患ってるから笹身で。
339ツール・ド・名無しさん:2009/05/13(水) 01:22:33 ID:???
あげとくにゃ
340ツール・ド・名無しさん:2009/05/13(水) 01:28:16 ID:???
しっぱいしたにゃ
341ツール・ド・名無しさん:2009/05/13(水) 01:32:33 ID:ZDJpEt1R
にゃんばか
342ツール・ド・名無しさん:2009/05/13(水) 02:10:10 ID:BrfBDkjU
噛むんとにゃんにゃんにゃんにゃにゃん
343ツール・ド・名無しさん:2009/05/13(水) 03:27:20 ID:BFm+X8b3
TL-LD150は日本では販売しないのかな?
344ツール・ド・名無しさん:2009/05/14(木) 18:07:02 ID:???
猫マナー猫マナー猫マナー猫マナー猫マナー猫マナー
  猫マナー猫マナー猫マナー猫マナー猫マナー猫マナー
 猫マナー猫マナー猫マナー猫マナー猫マナー猫マナー
   ●))) コロコロー
  ーナマ猫ーナマ猫ーナマ猫ーナマ猫ーナマ猫ーナマ猫
   ーナマ猫ーナマ猫ーナマ猫ーナマ猫ーナマ猫ーナマ猫
   ーナマ猫ーナマ猫ーナマ猫ーナマ猫ーナマ猫ーナマ猫
                コロコロー (((●
  猫マナー猫マナー猫マナー猫マナー猫マナー猫マナー
  猫マナー猫マナー猫マナー猫マナー猫マナー猫マナー
 猫マナー猫マナー猫マナー猫マナー猫マナー猫マナー
345ツール・ド・名無しさん:2009/05/14(木) 20:19:47 ID:???
>>344
ギャー!!w
346ツール・ド・名無しさん:2009/05/16(土) 01:28:53 ID:???
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20090513/194588/
【隠れた世界企業】ナニワの反射器、世界を快走
キャットアイ(大阪市・自転車のリフレクターなどの製造・販売)

登録してないと見られないかもしれないけど。
347ツール・ド・名無しさん:2009/05/16(土) 10:41:36 ID:???
最初だけ読めた
いやリフレクターがいいのは認めるが
一般人にとって自転車用ライトと言えばCATEYEなのにこのていたらくってのがなぁ
それとも明るいライト開発はコスト的に見合わないんで
初心者が導入で買って貰えればそれでいいってスタンスなんだろか
特化したい奴は他のものを探してくださいねと
348ツール・ド・名無しさん:2009/05/17(日) 01:18:34 ID:???
明るさよりもやはり点灯時間ありきなんだろうね
349ツール・ド・名無しさん:2009/05/17(日) 01:56:11 ID:???
一般人にとって自転車用ライトと言えばCATEYE
だから一般人向けのライトつくってナンボだわな。商売なら。
350ツール・ド・名無しさん:2009/05/17(日) 02:20:03 ID:???
一般人にとって自転車用ライトと言えば据え付けのダイナモライト、メーカーなんて見てない
351ツール・ド・名無しさん:2009/05/17(日) 16:32:43 ID:???
>>350
メーカー見てないのは同意だが、ダイナモライトってのは買う自転車の種類が違うだろ

ライトのついてないスポーツ指向の自転車(ルック含む)購入を考えたときに
一緒にライトも…と見渡した時に置いてあるライトは十中八九CATEYEだ
これは自転車屋でもホムセンでも同じ
メーカーは気にして無くても皆それを買う良い悪いじゃなく
352ツール・ド・名無しさん:2009/05/17(日) 18:06:07 ID:???
CATEYEのTL-LD610-Rを右側のシートステーに縦に(垂直に)取り付けたいんだけど、付属のブラケットじゃ無理みたいで。

何かうまい取り付け方ないですかね?
353ツール・ド・名無しさん:2009/05/17(日) 20:48:37 ID:???
610は持ってないけど公式画像のシートポストに取り付けてある様にはできないの?
354ツール・ド・名無しさん:2009/05/17(日) 21:21:25 ID:???
そりゃぁ出来るだろうけどあの美しい空間に出来れば何も付けたくないと思って
自分もシートステーに移動させたよ
パイプの傾きに倣うのは仕方ないな
355ツール・ド・名無しさん:2009/05/17(日) 21:54:54 ID:???
いやそもそもシートステーに縦に取り付けられない、と読み取れたんで
シートポストに取り付ける"様に"ステーにも取り付けられるんじゃないの?と
それとも斜めになるのが嫌だって事だったのかな?
356ツール・ド・名無しさん:2009/05/17(日) 23:46:33 ID:???
>>355
要領を得ない質問者にマジレスするのがバカバカしいってことさ
357352:2009/05/18(月) 01:17:05 ID:???
説明がおかしくてすみません。>>354さんのレスと同じ状況です。

斜めではなく垂直にしたいんですが、無理みたいですね。バカなこと書いてすみませんでした。
358ツール・ド・名無しさん:2009/05/18(月) 08:01:19 ID:???
TL-LD610-Rは縦長デザインゆえにシートステーには付きにくい
付かない事はないが、上の方に傾いて攻撃的な角度になっちゃうな
359ツール・ド・名無しさん:2009/05/19(火) 14:46:10 ID:???
HL-350 単2×2本で2.4V 0.5Aのハロゲン球を付けるアレを改造して
高輝度LEDライトにしてみたいな〜と思ったのです。だがしかし、
ライトの球というか豆電球、反射板とレンズを上手く外せません。
どなたか、ご存知の方は居ませんか?
360ツール・ド・名無しさん:2009/05/19(火) 21:09:56 ID:???
>>359
そんな様子だとまともにLED扱えないから素直にLEDのライト買った方が無難かも
361359 :2009/05/19(火) 22:53:56 ID:???
 LEDライトの良いのは買いました。その際色々最近のLEDの事を色々知って、 
面白いな、改造して予備機にするか奥さんにあげたいな、と思った訳で 
ご心配なく。模型飛行機、日曜大工、PIC他何でも屋の工作人です。 
説明書からすると、反射鏡ごと上に抜けるか、ツメを外して前に抜くはずなのに、 
ガンとして抜けないのですよ。一丁壊す覚悟でヤッタルか?
362ツール・ド・名無しさん:2009/05/20(水) 04:57:42 ID:???
>>357
10mmほどのゴムをかませれば垂直に付けれる
そうしないと本来の性能が発揮できんよ
363ツール・ド・名無しさん:2009/05/20(水) 08:04:29 ID:???
>>361
電球のライトはLEDのライトより簡単に分解できるもんだが…
説明書にあるレベルの事なら工具無しで普通にできるけど。
でないと球切れの時に交換すらできないじゃん。

反射鏡とレンズは一体になってるからそれは分離できない
HL-550なんかだと反射鏡とレンズも分離できるが
364ツール・ド・名無しさん:2009/05/20(水) 16:36:52 ID:WZVHSnY7
HL−EL200っての買ったんだけどよ、
半年くらいで電池部分とライト側の溶接部分がプツンと切れやがった
メイドインチャイナかよ!!ふざけんな!
365ツール・ド・名無しさん:2009/05/20(水) 17:02:18 ID:???
メイドインチャイナだよ
366ツール・ド・名無しさん:2009/05/20(水) 17:06:34 ID:WZVHSnY7
なんだとっ!!
チクショウ!四千円くらいしたんだぞ!
もっと自力修理しやすい構造にしとけや!

どうせならパナソニックやサンヨーの国産メーカーにすりゃよかったぜ!
367ツール・ド・名無しさん:2009/05/20(水) 17:15:52 ID:???
パナもサンヨーも中国で作ってるけどなw
368ツール・ド・名無しさん:2009/05/20(水) 17:30:36 ID:???
>>366
猫目製品の場合は、生産国の問題じゃないけどな。
369ツール・ド・名無しさん:2009/05/20(水) 18:43:05 ID:???
そもそも日本のメーカー品だけどな。
370ツール・ド・名無しさん:2009/05/20(水) 19:10:29 ID:???
>>364
それ猫目でも悪評高い奴だな。
371ツール・ド・名無しさん:2009/05/20(水) 19:21:03 ID:???
猫目の電話受付の女冷たいよな
販売店でお願いしますの一点張り
372ツール・ド・名無しさん:2009/05/20(水) 20:03:22 ID:???
>>371
そう?
俺のときはしっかり対応してくれたけど。
猫ステッカーももらったよ。
373ツール・ド・名無しさん:2009/05/20(水) 23:56:24 ID:???
>>369
よせよ、日本のメーカーがあんな低性能な物作るわけねーじゃん。
猫目やパナは大阪民国のメーカーだよ。間違えてはいかん。
374ツール・ド・名無しさん:2009/05/21(木) 00:09:31 ID:???
シャープも三洋も大阪民国だ
375ツール・ド・名無しさん:2009/05/21(木) 00:52:05 ID:???
いわずもがなシマノもな
376ツール・ド・名無しさん:2009/05/21(木) 10:20:16 ID:???
どうしてそういうネタで盛り上がるの好きな奴がいるんだろう?????
バカみたいとしか思えない。ニュース板でやってくれそういうの。
377ツール・ド・名無しさん:2009/05/21(木) 12:29:44 ID:???
大阪メーカーのシマノを排除して作るとカンパかSRAMになるなw
378ツール・ド・名無しさん:2009/05/21(木) 14:54:41 ID:???
自転車板でそういうネタをやった>>373は無知としか言い様がない
379ツール・ド・名無しさん:2009/05/22(金) 03:59:54 ID:???
無知というより愚か者
380ツール・ド・名無しさん:2009/05/22(金) 09:34:53 ID:???
馬鹿みたい、じゃないでしょ
馬鹿だよ
381ツール・ド・名無しさん:2009/05/22(金) 13:53:23 ID:???
なんだ?
しばらく見ないうちにこのスレはニワカのド素人ばかりになったか?



ちゃんとニャンニャン言葉で話せカスども
382ツール・ド・名無しさん:2009/05/22(金) 13:59:25 ID:???
>>なんだ?
>>しばらく見ないうちにこのスレはニワカのド素人ばかりになったか?
>>ちゃんとニャンニャン言葉で話せカスども

↑人のふりみて我がふり直せってにゃん。
383ツール・ド・名無しさん:2009/05/22(金) 14:17:46 ID:???
>>364
なんかその製品、公式で生産中止になってるね

やはり、構造上に問題があったのか?
384ツール・ド・名無しさん:2009/05/22(金) 14:37:58 ID:???
>>382
き・・・ きいた風な口をきくニャ!
385ツール・ド・名無しさん:2009/05/22(金) 18:25:33 ID:???
アホかおにゃえら
386ツール・ド・名無しさん:2009/05/22(金) 18:44:54 ID:???
にゃ、にゃんだと?!
387ツール・ド・名無しさん:2009/05/22(金) 18:50:44 ID:???
御奉仕するにゃん(はぁと
388ツール・ド・名無しさん:2009/05/22(金) 18:59:02 ID:???
おまえらw
いくらCATEYEスレだからといって
猫語はにゃいだろ
389ツール・ド・名無しさん:2009/05/22(金) 19:02:16 ID:???
>>388
そういうおにゃいこそなんかおかしいにょ
390ツール・ド・名無しさん:2009/05/22(金) 19:22:36 ID:???
一気におかしなスレになったにゃ♪
391ツール・ド・名無しさん:2009/05/22(金) 19:33:45 ID:???
392ツール・ド・名無しさん:2009/05/22(金) 20:48:38 ID:???
アサ姉乙
393ツール・ド・名無しさん:2009/05/22(金) 20:54:01 ID:???
(歴代製品を擬人化する時代)来たか。
394ツール・ド・名無しさん:2009/05/22(金) 22:50:38 ID:???
自転車に乗らなくにゃっちまったけど
HL-EL135はカバンに入れて懐中電灯兼護身用ライトとして大活躍だじぇ
でも護身用フラッシュライトとしてはHL-EL010の方が魅力的にゃんだよなぁ
ていうかもう素直にシュアファイアとかが欲しいじぇ
395ツール・ド・名無しさん:2009/05/22(金) 22:51:40 ID:???
にゃんで急にスレ本来のC言語ににゃったのにゃ?!
396ツール・ド・名無しさん:2009/05/22(金) 23:00:51 ID:???
>>383
単に時代遅れになっただけにゃん…
EL100とかEL200だと今じゃだいぶ劣るにゃん
397ツール・ド・名無しさん:2009/05/23(土) 00:13:26 ID:???
>>387
中京ミャアミャアなんて誰も知らないにゃ
398ツール・ド・名無しさん:2009/05/23(土) 08:25:24 ID:???
>>397
そんな事ないにゃん。少なくとも>>387,397,398は知ってるにゃん。
399ツール・ド・名無しさん:2009/05/23(土) 11:30:30 ID:???
名古屋人うるさいにゃあ!
400ツール・ド・名無しさん:2009/05/23(土) 12:22:27 ID:???
>>387
れたすにゃんがすきです
401ツール・ド・名無しさん:2009/05/23(土) 20:47:05 ID:???
ニャウン! ニャニャン!
402ツール・ド・名無しさん:2009/05/23(土) 22:35:26 ID:???
猫の目型の黄色いフラッシュライトでも作ってくれ
403ツール・ド・名無しさん:2009/05/26(火) 17:20:04 ID:???
最近猫目必死そうだよなw
404ツール・ド・名無しさん:2009/05/26(火) 18:02:17 ID:???
>>403
反射器は良いんだから、大人しく反射器だけ作っときゃいいだけの話。
405ツール・ド・名無しさん:2009/05/26(火) 23:27:36 ID:???
必死に良い製品をだしてくれるなら歓迎だにゃん
406ツール・ド・名無しさん:2009/05/27(水) 11:09:27 ID:???
必死に良い製品を創るどころか、600系は流通分を密かに回収してるにゃん。
買って1ヶ月もせずに落下するケースが続発してるにゃん。
407ツール・ド・名無しさん:2009/05/27(水) 21:53:50 ID:???
へタレブラケットのH34に一本化してやがるしっぺ返しにゃん
408ツール・ド・名無しさん:2009/05/28(木) 00:20:55 ID:???
600系は、本体の噛み合わせ部分が欠けてるにゃん。
ブラケットは消耗品だからとっ換えれば済むが、
本体の噛み合わせ部分が欠けたらお手上げにゃん。
409ツール・ド・名無しさん:2009/05/28(木) 11:29:31 ID:???
だからブラケットのレールを削って少し緩くするといいにゃ
410ツール・ド・名無しさん:2009/05/28(木) 16:34:50 ID:???
ニャ、ニャるほど!
411ツール・ド・名無しさん:2009/05/28(木) 20:15:29 ID:???
普通に修理に出せば対策品に変えてくれるぞ
412ツール・ド・名無しさん:2009/05/28(木) 21:30:07 ID:???
>>411
にゃいにゃいノシ
413ツール・ド・名無しさん:2009/05/29(金) 09:24:24 ID:???
>>406
そうそう必死に粗隠しにゃ
猫目の重役は腐ってるにゃ
414ツール・ド・名無しさん:2009/05/29(金) 10:57:10 ID:???
TL-LD610-R買った。今会社に届いた。

エラい明るい。ただ、デカい・・・。思ったよりデカかった・・・。
415ツール・ド・名無しさん:2009/05/29(金) 14:57:38 ID:???
416ツール・ド・名無しさん:2009/05/29(金) 14:58:49 ID:???
また中途半端な新製品だこと・・・。
417ツール・ド・名無しさん:2009/05/29(金) 15:19:52 ID:???
また糞ブラケットか
デフォでH-32にしとけと
418ツール・ド・名無しさん:2009/05/29(金) 15:28:25 ID:???
いっつも思うんだけど、猫目の広報糞杉。
メーカーサイトにもない新製品が販売店のサイトにあがるとか、
いったいどうなってるのと。
419ツール・ド・名無しさん:2009/05/29(金) 16:38:18 ID:???
いい加減ルーメンか、せめてルクス表記にしてくれにゃいかにゃ?
ワケわからんにゃ。>1500姦寺
420ツール・ド・名無しさん:2009/05/29(金) 17:06:01 ID:???
>>419
ルクスは距離や照射パターンで変わるから、室内照明以外には適さない。
ルーメン表示に統一すべき。
421ツール・ド・名無しさん:2009/05/29(金) 17:52:40 ID:???
JIS規格だとカンデラで調べるんじゃないの?
422ツール・ド・名無しさん:2009/05/29(金) 23:29:33 ID:???
>>420
一定の条件提示の上でのルクス表示ならそれがベスト

ライトマニアどもが有り難がる光束量、ルーメン表記なんて
こちらはそれを検証することもできないし、光学的補助で
実際に得られる照度も製品によりまちまち
結局、実性能の具体性を求めるとなると輝度・カンデラと
大差ない曖昧な指標に過ぎない

「○メートル先を照射した時、○ルクスの照度を得られる」

その照度を得られる中心光の範囲について話がまたグダつくが
それでもこれが総合的に見て一番具体的な性能表記。
423ツール・ド・名無しさん:2009/05/30(土) 00:26:12 ID:???
>>421>>422
JISの規格だと5m先の照度(lx)の基準があったはず。しかし法律ではないから
強制力がない。
ドイツだと工業規格でなく、日本で言う道交法のような法律で10m先で10lx以上かつ
上下左右で角度ごとに基準が定められてるね。
424ツール・ド・名無しさん:2009/05/30(土) 02:16:11 ID:???
>>422
>>423のドイツ規格みたいにしないと、単なるlux表示だと、
マグマジックの再現になっちまうだろ。
425ツール・ド・名無しさん:2009/05/30(土) 09:58:08 ID:???
とりあえず
> 電池寿命は単3アルカリ電池4本使用で約90時間。
こんな表記はやめてくれないとバカにされてるみたいで買う気失せる。
426ツール・ド・名無しさん:2009/05/30(土) 10:28:32 ID:???
>>425
フルレギュレーションの定電流回路だと、
いきなりシャットダウンして切れちゃうから…。

それに"点灯時間"の表示に関しては、ガイドラインすら無い状態だから、
わざとだら下がりにして、蛍の光状態まで点灯時間に含めた方が、
何も知らない一般人がいっぱい釣れるだろ?
427ツール・ド・名無しさん:2009/05/30(土) 10:33:35 ID:???
補助灯でしかも点滅だけで走ってる人も多いから危ないね
428ツール・ド・名無しさん:2009/05/30(土) 12:13:22 ID:???
>>427
1万円以下の猫製品は、車の車幅灯程度の意味しかないのばっかりだからなあ。
429ツール・ド・名無しさん:2009/05/30(土) 12:53:37 ID:???
でもサイクルモードのブースでは自信満々だなw
430ツール・ド・名無しさん:2009/05/30(土) 16:30:02 ID:???
>>429
大多数のチャリダー達の、ライトに対する意識の低さが原因でもあるけどな。

431ツール・ド・名無しさん:2009/05/30(土) 18:01:24 ID:???
ローディーが申し訳程度にEL130点滅させてるのを見るとなw
お前ベルも付けてねーくせにそれかよこの犯罪者がと
432ツール・ド・名無しさん:2009/05/30(土) 18:12:35 ID:???
>>431
美香スレに誰かコピってたけど、本当は日本でも、
ちゃんとチャリライトにも基準があんのな。
433ツール・ド・名無しさん:2009/05/30(土) 18:53:06 ID:???
ないない!
434ツール・ド・名無しさん:2009/05/30(土) 19:33:37 ID:???
基準があったとしてもだいぶ低いよ
EL010でもOKならしい
435ツール・ド・名無しさん:2009/05/31(日) 11:34:39 ID:???
>>432,>>433,>>434
JIS規格C9502には明るさだけでなく自転車ライトの基準が細かく定められているけど、明るさに関しては標準基準(最低ライン)で
A点で400cdだからI=EL**2(I:光度、E:照度、L:距離)の式で当てはめれば、10m先だとわずか4lxあればいいことになる。

もちろんJIS規格はあくまでも工業製品の規格というだけで、法的な強制力は一切なく、道交法にもJIS基準を満たすことなどという記述は無い。

道交法では各都道府県の公安委員会が定める、とあるだけで、どの各都道府県の法文としても
5m先(10m先としているところもあるらしい)の障害物を確認することができる・・・、というような
周りの明るさや個人の夜目の効きで変わるだろ!というような曖昧な表現がされている。

参考までにドイツのStVZoの照度最低基準は10lxであり、これは工業規格でなく日本の道交法のようなものなので法的な強制力がある。

らしい。


436ツール・ド・名無しさん:2009/05/31(日) 14:45:08 ID:???
>>435
詳しい話乙!
日本も、チャリライト規格に強制力持たせなきゃダメだね。
437ツール・ド・名無しさん:2009/06/02(火) 19:12:46 ID:???
希望小売価格が5250円のHL-EL530を6300円で販売
http://www.qbei.jp/product_info/product/19967/

http://www.cateye.co.jp/products/hl/el530.html
438ツール・ド・名無しさん:2009/06/02(火) 19:19:15 ID:???
メーカー希望小売価格より高く売っても違法ではないな
まあなにやってんだボケとは思うがw
439ツール・ド・名無しさん:2009/06/02(火) 20:57:45 ID:???
QBEIネット価格(税込)
6,300円
送料
別  

まぁネット価格と明記してるしな
ネット価格だと市販価格より高くなる物も有る店なんだろw
たとえば、そこのネットモールの胴元に支払うみかじめ料とか
440ツール・ド・名無しさん:2009/06/02(火) 21:00:46 ID:???
要するに尼でおkってことだなw
441ツール・ド・名無しさん:2009/06/02(火) 23:11:21 ID:dZkrqo5R
>>437
出たんだ。
どのくらい明るいんだろう?
SG-305 閃よりも明るいのかな?
442ツール・ド・名無しさん:2009/06/02(火) 23:15:08 ID:dZkrqo5R
>>440
まだ無かった。
443ツール・ド・名無しさん:2009/06/02(火) 23:25:30 ID:???
444ツール・ド・名無しさん:2009/06/02(火) 23:32:58 ID:dZkrqo5R
>>443
ありがとう。
うおお、安い。
後はどのくらい明るいか誰か試して欲しいな。
445ツール・ド・名無しさん:2009/06/03(水) 00:02:24 ID:???
安いと思うならお前が買って試して
みんなの役に立てばいい
446ツール・ド・名無しさん:2009/06/03(水) 00:04:49 ID:???
>>444
すっげぇ明るいよ!
447ツール・ド・名無しさん:2009/06/03(水) 00:08:56 ID:???
EL-530ってちゃんと自転車用の配光になってるのかな?
あの形で懐中電灯みたいにまん丸って事無いよね?
448ツール・ド・名無しさん:2009/06/03(水) 00:10:51 ID:???
今まで猫目のライトが満足いく出来だった事があったか?
449ツール・ド・名無しさん:2009/06/03(水) 00:32:38 ID:???
ネコ目買って無い
450ツール・ド・名無しさん:2009/06/03(水) 00:46:07 ID:???
猫の目のような形の照射が理想
451ツール・ド・名無しさん:2009/06/03(水) 01:01:22 ID:???
暗がりのぬこの瞳孔はまん丸でかわいいぞ。
452ツール・ド・名無しさん:2009/06/03(水) 01:05:33 ID:???
   ト 、   (         /     __/ノ
   彡、`ヽ,;':':':':':':':':':':':':':':':':':ー彡_,,.-''"  ノミ
   手ミ、            ィ 彡_,イミ゙
   ,i'  : : ::::i   .:::......   ..... 彡;;|
   ;!  ィ:┰、''    ::::ィ''┰、 .:.:.:.:.: 彡」.
  ;!    ゙'''",'   、:.. ⌒''''" .::.:.:.:.:.: :ヾ、 
  ;!:.:. ...  レ.:::::::..v::..     :.:.:.:.:.:.:.:.:.:}ヽ__ 
  __;!_:_.::: 彡`゙i:|:iツ".:ミヽ _:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:;!:.:.:゙、ミヽ、,,
/__'!.-‐'彡::.::._;i;;_:::.::.:.ミ.:ミ`:.ミ:ヽ.、:.:.:.:.:;!.:.:.:.:゙i
/ /キ/.:.:.:.: ̄;;;;; ̄::.:.:.\ヽ:.:.ヾ、:ヽ\ノ:.:.:.:.:.:.:ミ : : :
彡// ヾ、: : : : : : :::: : : : : : :ヽ ヾヾヾ:::Xヽ : : : : ::ミ. . .   
  (   ,i ヽ: : : : : : : : : : : : : : :ヾ::メヾヽ ヽ: : : : : ミ
     .! : : : : : : : : : : : : : : : :;::':.:.:.:.:.:.:.:: : : : : : : :ミ
     .! : : : : : : : :: : : : : : : .:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:: : : : : : : : :
     ト、 : : : : : : : : : : : : :.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.: : : : : : : : : :
    ,i :ヽ、: : : : : .:.:.:.:. : : :.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:. : : : : : : : : : :
    ( : : :ヽ、 :.. : : : : : : : .:.:.:.:.: : : : : : : : : : : : : :
      \____;.;.;ヽ、: : : : : : :.:.:.:: : _;:,- - - - - : : : :
         `'ー'-'-''-'-'-、/""  : : : : : : : : : : :
                 ヽ、
453ツール・ド・名無しさん:2009/06/03(水) 01:23:28 ID:???
このシリーズを全部持ってるけど暗い夜道をロードで爆走するのはキツイ
4つドロハンに並べてつけてる。まぁ周りからみたら俺は吉外にしか見えないだろうなw
454ツール・ド・名無しさん:2009/06/03(水) 01:36:45 ID:???
暗闇で光って見える猫の目程度の明るさのライトって意味だからね
目印には使えるが、道を照らすには不適切
455ツール・ド・名無しさん:2009/06/03(水) 01:59:14 ID:3/jRCjQd
>>445
P10A2持ってるし、どうしよう。

>>446
なるほど。ありがとう。
456ツール・ド・名無しさん:2009/06/03(水) 02:00:03 ID:???
>>454
そりゃ反射器だろ。
前照灯をその認識で作ってるとしたら、かなり怖いぞ?
457ツール・ド・名無しさん:2009/06/03(水) 03:06:30 ID:???
2chでスレがたつなんて!
昔、ココで働いてたけど、うれしいねぇ。
辞めた今でも、おいらのライトはキャットアイだ。
(申し訳なくてなんとなく他社のが買えない・・・)
458ツール・ド・名無しさん:2009/06/03(水) 06:03:19 ID:???
>>457
暴露ネタない?
459ツール・ド・名無しさん:2009/06/03(水) 07:42:38 ID:???
ここは実質アンチスレ
460ツール・ド・名無しさん:2009/06/03(水) 16:35:15 ID:???
固定力は変わってなさそうだが、一応ブラケットを改良してるのな。
ttp://www.cateye.co.jp/products/hl/h34n_info.html
461ツール・ド・名無しさん:2009/06/03(水) 16:51:50 ID:bbRe7yi5
462ツール・ド・名無しさん:2009/06/03(水) 16:58:19 ID:yeIdn77k
盗まれない方法は無いかな
嫁はスーパーで、一年間に3個盗まれた
463ツール・ド・名無しさん:2009/06/03(水) 17:06:40 ID:???
そこのスーパーに行かなければいいと思うよ
464ツール・ド・名無しさん:2009/06/03(水) 17:06:45 ID:???
ライトの回りにトゲトゲを付けるとかうんこ塗っとくとか。
465ツール・ド・名無しさん:2009/06/03(水) 17:33:26 ID:???
メーカーが着脱しやすいライトを作っても、
使う人間がバカだと意味がないという見本だな。
466ツール・ド・名無しさん:2009/06/03(水) 17:41:03 ID:???
貴様等は十分の用事で一々外すのかと
467ツール・ド・名無しさん:2009/06/03(水) 17:48:26 ID:???
>>466
外すというより必要になるまで自転車につけてない。
いつもはカバンの中に入れてる。
468ツール・ド・名無しさん:2009/06/03(水) 17:53:13 ID:???
付け外し繰り返すと突起が丸くなって固定甘くなってくるし。
リアはソーラータイプのリフレクター付きLEDライトで、
フロントは弾力性の高いKNOGとかがいいんでない?
469ツール・ド・名無しさん:2009/06/03(水) 18:46:02 ID:???
>>460
改良すべきはそこじゃないだろと小一時間
470ツール・ド・名無しさん:2009/06/03(水) 19:42:19 ID:???
>貴様等は十分の用事で一々外すのかと

コンビニで5分買い物をする時でも外すよ?
ブラケットに付けてるならそれが普通だろ。
471ツール・ド・名無しさん:2009/06/03(水) 22:44:56 ID:???
さいきんめんどくさくなって
472ツール・ド・名無しさん:2009/06/03(水) 22:53:41 ID:???
>>447
EL-530の配光は丸,中心はEL-610RCよりかは明るい
100m以上離れても正面から見るとかなり眩しいよ
自転車側から見たら,まぁまぁかな
473472:2009/06/03(水) 23:00:31 ID:???
>100m以上離れても正面から見るとかなり眩しいよ
ちょっとこれは言い過ぎてた.
100m位離れていても明るいに訂正
474ツール・ド・名無しさん:2009/06/03(水) 23:51:19 ID:???
>>472
HP掲載のPDFファイルを見る限りは、中心部の明るさは 610(1500カンデラ) = 530(1500カンデラ)で
配光はイラストから明らかに 610 >530 になってるんだけど?
475ツール・ド・名無しさん:2009/06/04(木) 02:38:56 ID:???
おい、頭冷やせバカども
ちゃんとニャンニャン言葉で話そうニャ
476ツール・ド・名無しさん:2009/06/04(木) 02:46:27 ID:???
場所にもよるけど 30秒でもちゃんと外すよ
ライト、後ライト、GPS、サイコン
4つ外すのはめんどいときもあるけど
事故やトラブルは、このめんどいと思ったときに
起きるものだと思ってるのでなるだけ手を抜かない
477ツール・ド・名無しさん:2009/06/04(木) 06:40:37 ID:???
>>474
全体的な配光は610>530
中心部は610<530だった.でも,中心の明るさの差は微妙なんだけどね
LEDの誤差じゃないかな
478ツール・ド・名無しさん:2009/06/04(木) 08:08:22 ID:???
520相当の明るさでもう少し軽いのある?
479ツール・ド・名無しさん:2009/06/04(木) 08:24:41 ID:???
つ ユニコ+LD10
480ツール・ド・名無しさん:2009/06/04(木) 14:58:08 ID:???
481ツール・ド・名無しさん:2009/06/05(金) 03:24:49 ID:WPWCFurd
>>480
おおお、見た感じはいい感じ。
しかも黄色い。
少し欲しくなってきた。
482ツール・ド・名無しさん:2009/06/05(金) 03:28:51 ID:WPWCFurd
アマゾンきてた。

Amazon.co.jp: キャットアイ(CAT EYE) HL-EL530 ヘッドライト- スポーツ&アウトドア
http://www.amazon.co.jp/dp/B002BRQQNU/

HL-EL530 価格: ¥ 3,980
483ツール・ド・名無しさん:2009/06/05(金) 08:11:05 ID:???
>>482
ナチュラムじゃん。
個人情報ばらまかれるぞ。
484ツール・ド・名無しさん:2009/06/05(金) 13:39:23 ID:???
ナチュラムってそういう所だったのか

一応アマゾン本体からも買う事は出来るみたいだ
でもマーケットプレイスの分を最初に表示するのはやめてくれkonozama
クレカでしか買えないしコンビニ受け取りもできないし面倒だからさ
485ツール・ド・名無しさん:2009/06/05(金) 14:01:11 ID:???
>>484
マケプレだと配送料の無料度合いも違うしなぁ
あれ詐欺みたいなもんだ
486ツール・ド・名無しさん:2009/06/05(金) 14:14:16 ID:???
アマゾンは、アマゾン本体が販売するもの以外を表示しないオプションが欲しい
絶対アマゾン以外なんかから買うわけないのに
487ツール・ド・名無しさん:2009/06/05(金) 14:21:46 ID:???
>>486
俺もそう思う!アマゾンにメールしておいてくれ!
488ツール・ド・名無しさん:2009/06/05(金) 14:38:12 ID:???
一覧の画面なら出品者でamazon.co.jp選べるし、
配送オプションでamazonプライム対象商品だけも選べるから
俺はいつもそうしてる。
489ツール・ド・名無しさん:2009/06/05(金) 18:18:17 ID:???
ナチュラムってまだ危ないのかよ
490ツール・ド・名無しさん:2009/06/05(金) 21:18:10 ID:???
>>489
情報漏れを外部からの指摘で初めて知った上に、
その後もしばらくはマトモな対応をしなかった、企業体質の方を問われている。
491ツール・ド・名無しさん:2009/06/05(金) 22:54:47 ID:???
予算4千円ぐらいですと
どれ買ったほうがいいでしょうか?
492ツール・ド・名無しさん:2009/06/05(金) 23:31:34 ID:???
>>491
HL500U二灯
493ツール・ド・名無しさん:2009/06/06(土) 00:33:39 ID:???
>>491
どんな場所を走るかにも寄る
明るい街中メインならEL010で必要十分だと思うわ


つか公式サイトで変なことやってるね
494491:2009/06/06(土) 00:47:03 ID:???
ご意見ありがとうございました。
HL-EL530 ヘッドライトはどうでしょうか?
495ツール・ド・名無しさん:2009/06/06(土) 01:10:13 ID:MsdUYU5S
520にしとき
496ツール・ド・名無しさん:2009/06/06(土) 12:24:11 ID:???
>>494
ちょっと上を見てごらん
497ツール・ド・名無しさん:2009/06/07(日) 01:20:46 ID:uID9+ozb
>>483
気をつけときます。ありがとう。
498ツール・ド・名無しさん:2009/06/07(日) 03:41:57 ID:???
>>496
星が綺麗だね
499ツール・ド・名無しさん:2009/06/07(日) 03:55:31 ID:???
小さな光りがささやかな幸せをうたってるのにゃん
500ツール・ド・名無しさん:2009/06/07(日) 11:24:40 ID:EWMgSRG+
>>500ゲットにゃん!
501ツール・ド・名無しさん:2009/06/07(日) 18:44:04 ID:???
502ツール・ド・名無しさん:2009/06/08(月) 06:56:31 ID:???
EL530輸入してしばらくたつけど、クロスとかで通勤通学時にトレーニングまがいの
走りとかしないでのんびり安全にこぐ程度向けの大衆用最上級ライトとしては
明るさや配光に関してはほぼ終着点まで来た感じすらするな。

ロード用にEL710とかCree搭載懐中電灯とか持ってるけど、
クロスにはこれで十分。
503ツール・ド・名無しさん:2009/06/08(月) 16:36:23 ID:???
>>502
コレに点滅モードが付いたら買おうと思っている。

猫目は後から点滅モード付き品が追加される場合が多いようなので、現在待ち中。

504ツール・ド・名無しさん:2009/06/08(月) 17:31:57 ID:???
ワイド配光がウリだから点滅は付かないんじゃない?
530って事実上、510の後継でしょうから。
点滅付けるとまた520の明るいのになっちゃうよ。
505ツール・ド・名無しさん:2009/06/08(月) 18:25:06 ID:???
配光の問題じゃ無いだろ・・・・

単に点滅モードを付けると日本で売れやすくなる為だ。
海外モデルでは明暗の2モードの520も日本向けは点滅。
日本人は>>503みたいにピカピカ点滅するのが好き。
506ツール・ド・名無しさん:2009/06/08(月) 18:29:49 ID:???
点滅が好きなんじゃなくて電池の持ちが良くなるからだろw
507503:2009/06/08(月) 18:30:10 ID:???
電池が長持ちするから・・・

道交法的には点滅って×らしいけどね。
508ツール・ド・名無しさん:2009/06/08(月) 18:45:11 ID:???
TL-LD170-R購入しました。

ブラケットがTL-LD130-Rみたいに螺子で締めていくタイプだと思ったんですが
まったく違う非常に固定しずらい物が付いておりました。

何度やっても最後まできっちり閉まらず左右にふらつく感じだったので
取り付けを断念しました。

SP-10ブラケット「#534-2260」にTL-LD170-Rを取り付ける方法ないでしょうか?
509ツール・ド・名無しさん:2009/06/08(月) 18:57:40 ID:???
点滅といっても、漫然と1:1で点滅しているのが多い気がす。
単純にピカ・ピカ・ピカ・ピカ・ピカ・ピカ・ なんだよね。

LEDの特性上、パルス的な光り方も出来るので、
点灯:1/消灯:10〜20 で0.2〜0.5秒間隔で光ってくれるとうれしい。

なんちゅうか、
パッ!・・・・・・パッ!・・・・・・パッ!・・・・・・パッ!・・・・・・っと言うか・・・

その分、電池の消費も少ないはずだしぃぃぃ

510ツール・ド・名無しさん:2009/06/08(月) 19:05:18 ID:???
それ危険だと思う。暗さに目がなれた所にまた明るく光るみたいな感じになるから
対向側にいる人を眩惑しやすいんじゃないかな。
511ツール・ド・名無しさん:2009/06/08(月) 19:12:12 ID:???
そんなことない
実際にそういう光方のライトも有るが
幻惑なんかしないよ
512ツール・ド・名無しさん:2009/06/08(月) 19:18:25 ID:???
光量にもよるからなんとも言えん。
513ツール・ド・名無しさん:2009/06/08(月) 19:45:16 ID:???
>>509
それはビーコン機能だな。
懐中電灯でも、極一部の機種にしか搭載されていない。
514ツール・ド・名無しさん:2009/06/08(月) 19:47:56 ID:???
さすがに点灯時間少なすぎて無灯火扱いされそうな気が。
515ツール・ド・名無しさん:2009/06/08(月) 22:13:44 ID:???
EL530で荒川の夜走ろうと思ってるんだが

光量足らないか?

516ツール・ド・名無しさん:2009/06/08(月) 22:21:04 ID:???
>>515
時速10〜15キロ程度で走行するならOK
517ツール・ド・名無しさん:2009/06/09(火) 09:42:45 ID:???
>>516
わざわざ夜に荒サイ行こうって奴が、そんな初心者速度で走るとは思えないが…。
518ツール・ド・名無しさん:2009/06/09(火) 11:31:48 ID:???
>光量足らないか?

愚問だわ
投げ捨てたくなる暗さだ
519ツール・ド・名無しさん:2009/06/09(火) 12:23:47 ID:???
つーかそれ、エミッタは何を採用してるわけ?
軽くググッてパラパラ見てみたけど公式情報は単に1500cdと
主張してるだけ、レビュー周りでもエミッタが何なのか誰も触れてない
520ツール・ド・名無しさん:2009/06/09(火) 15:35:36 ID:???
エミッタてなに?文系の俺でもわかる?
521ツール・ド・名無しさん:2009/06/09(火) 17:07:39 ID:fwnISmfu
EL500買って電池入れようと思ったら、ひねりの部分が固くて開けられないんだけど、仕様ですか?
522ツール・ド・名無しさん:2009/06/09(火) 17:17:30 ID:???
>>520
LEDライトの心臓部、発光素子の事だよ。
LEDライトの肺は、定電流回路ってトコかな。
523ツール・ド・名無しさん:2009/06/09(火) 17:47:02 ID:???
>>522
教えてくれてどうもありがと。
要するにそのエミッタの性能がLEDライトの基本性能を決めるってことね。

そりゃ大事じゃまいか。
524ツール・ド・名無しさん:2009/06/09(火) 18:27:59 ID:???
>>518
電池ケチるなよ
525ツール・ド・名無しさん:2009/06/09(火) 21:39:33 ID:???
>>521
防水仕様だからパッキンが入ってるし、特に新品はパッキン周りに塗ってあるグリス?か何かも
固着してるしてるはずだから結構カタイよ
526ツール・ド・名無しさん:2009/06/10(水) 00:23:30 ID:???
>>519
1500カンデラって数字を信頼するとして
そうするとそれは一般的な高輝度白色砲弾LEDの
100灯分程度はある輝度だからなぁ

それで出力が1Wドライブとなると・・・
CREEだ、Rebelだの 100lm/W級のパワーLEDが
使われてるって話になるけどなぁ
どうなんだろうねぇ〜
527ツール・ド・名無しさん:2009/06/10(水) 09:51:36 ID:???
対視認性とかどうでもいいから、
直下〜10mくらいの路面を一番明るく照らしてくれるライトが欲しい
無運社員とかなしで
528ツール・ド・名無しさん:2009/06/10(水) 12:01:19 ID:???
>>527
猫製品でも、2万ぐらい出せばあるだろ?w
529ツール・ド・名無しさん:2009/06/10(水) 12:28:20 ID:???
>>526
カンデラ値は集光度合いによって変化する
530ツール・ド・名無しさん:2009/06/10(水) 21:04:05 ID:???
>>526
520も1500カンデラなんですけど?
100lm/w級のLEDが使用されているかい?
531ツール・ド・名無しさん:2009/06/10(水) 21:08:06 ID:???
>>527
CATEYEの中だとブラケット取り付け部分の脆さという欠点はあるが、
610あたりが望みの配光に近そう。
他社なら、最近他スレで大人気のDOSUNのM1+とか。S1を2連装という手も。
532ツール・ド・名無しさん:2009/06/10(水) 21:35:11 ID:???
>>529
カンデラを、
カンデラとは「光量の単位」です。キャット・・・・、
という説明をするのはいかがなものだろう。
ttp://www.cateye.co.jp/pdf/hlpdf/hl_list.pdf
533ツール・ド・名無しさん:2009/06/10(水) 23:10:57 ID:???
>>531
M1+っての、よさそうだね
銀杏みたいなデザインはちょっとアレだけど、買ってみるthx
534ツール・ド・名無しさん:2009/06/11(木) 02:06:19 ID:???
スレチだけど、NRX-25とDOSUNのM1+、どっちが明るいかな?
535ツール・ド・名無しさん:2009/06/11(木) 02:17:05 ID:???
俺のおでこより明るいわけがない
536ツール・ド・名無しさん:2009/06/11(木) 03:54:05 ID:???
>>534
25って旧モデルだろ?
現行品のNRX-30ですら80lm程度なのに、128lmのM1+に失礼じゃね?

NRX-30
ttp://www.akaricenter.com/led_light/crops_nrx30.htm

M1+
ttp://www.akaricenter.com/led_light/dosun/m1+.htm
537ツール・ド・名無しさん:2009/06/11(木) 03:55:26 ID:???
極めてつまらない
538ツール・ド・名無しさん:2009/06/11(木) 21:37:09 ID:???
>>536
そうか、新型出てたのか、知らなかった。

個人的にはNRX-25のレベルで結構満足してるのけど、
実質、倍違うんだな。

ただ、昇圧回路組まれると、エネループ使うのが怖い。
539ツール・ド・名無しさん:2009/06/11(木) 23:01:21 ID:???
>>538
今時、Ni-MHの何が怖いんだ?
今やLi-Ionを使ってる物すらあるってのに、いつの時代の人間だよ?
540ツール・ド・名無しさん:2009/06/12(金) 00:42:17 ID:???
>>538

余裕もって時間考えて使えばいいんじゃね?
541ツール・ド・名無しさん:2009/06/12(金) 01:25:58 ID:???
>>539
過放電による分極の心配をしてるんであって、
爆発するとかそういう心配をしてるわけでは無いんだが。

何度も繰り返し使えるから安上がりなNi−MHが一回の過放電でパーになったら勿体無いだろ。
542ツール・ド・名無しさん:2009/06/12(金) 01:38:33 ID:???
>>541
一回でダメになるとか、どんな都市伝説だよ?w
543ツール・ド・名無しさん:2009/06/12(金) 16:14:13 ID:???
常に点けてるのとフラッシュさせてるのをふたつ付けてる
みんなは何個つけてる?
544ツール・ド・名無しさん:2009/06/12(金) 17:06:04 ID:???
>>543
俺もそれ。点滅用は猫目のEL010で、常時点灯用は強力なLED懐中電灯。
545ツール・ド・名無しさん:2009/06/12(金) 18:57:12 ID:???
点滅付きの530を待ちきれなかった・・・
HL−EL520を買ってしまった・・・orz
546ツール・ド・名無しさん:2009/06/12(金) 20:04:43 ID:???
>>514
分極ってどうなる事なの?
547ツール・ド・名無しさん:2009/06/12(金) 20:06:04 ID:???
>>541宛だったな、514すまん
548ツール・ド・名無しさん:2009/06/12(金) 21:00:06 ID:???
>>541
単3x4なんだから、昇圧じゃなくて降圧なんじゃないの?
いずれにしても、きちんとした製品ならある程度まで電圧がさがったらシャットダウンする。
NRXかどうかは知らない。
549ツール・ド・名無しさん:2009/06/12(金) 21:24:53 ID:???
きちんとシャットダウンする猫目や懐中電灯は見たこと無いなぁ
550ツール・ド・名無しさん:2009/06/12(金) 21:37:51 ID:???
>>549
定電流回路の懐中電灯はスパッと消えるよ。
ある意味危険。
なので、二灯体制は正しい。
551ツール・ド・名無しさん:2009/06/12(金) 22:45:35 ID:???
エネループ使うと変え時がわかるくらい粘ってくれるよ。
552ツール・ド・名無しさん:2009/06/13(土) 12:50:33 ID:???
HL-EL610RCを新品で購入。
充電が出来ない!説明書にあるバッテリーリフレッシュ(24時間電源接続で放置)してもダメ。
何回抜き差ししても、10分未満でランプが赤点滅から緑点灯に、への繰り返し。
バッテリー交換以外に対策は無いでしょうか?
553ツール・ド・名無しさん:2009/06/13(土) 12:55:53 ID:???
充電器が壊れてるんじゃないの?
554ツール・ド・名無しさん:2009/06/13(土) 13:04:42 ID:???
>>552
バッテリー交換じゃなくて、すぐに「返品交換」しなよ。
555ツール・ド・名無しさん:2009/06/13(土) 13:09:50 ID:???
552です。
やっぱり不良品なんでしょうか。今上記の作業を繰り返しているのですが、
今度はライトの点灯すら出来なくなりました。(前回は短い時間ながらも
ライトは点灯しました)
ここでの評判を気にせず購入しちゃった自分が悪いのか・・・
556ツール・ド・名無しさん:2009/06/13(土) 13:15:55 ID:???
>>555
600シリーズは欠陥品。
返金してもらえ。
557ツール・ド・名無しさん:2009/06/13(土) 13:21:13 ID:???
とりあえず,電話したほうが良いともうよ.
558ツール・ド・名無しさん:2009/06/13(土) 13:43:13 ID:???
>>555
俺はHL-EL600RCだけど、ブラケット取付部分の不具合はともかく、
バッテリーまわりはきわめて正常だから、それがおかしいんだと思う。
リアル店舗ならお店で替えてくれるだろうけど、通販だと猫目送りかな?
559ツール・ド・名無しさん:2009/06/13(土) 14:25:17 ID:???
猫目相変わらずかwww
元700RC使いの俺のほろ苦い想ひで…
あそこのバッテリー(と充電器)は糞
560ツール・ド・名無しさん:2009/06/13(土) 15:13:45 ID:???
俺のABS10のバッテリーはいまだに現役だぜ!
561ツール・ド・名無しさん:2009/06/13(土) 15:18:04 ID:???
AMAZONってやけに猫目に好意的なレビュー多いな。
562ツール・ド・名無しさん:2009/06/13(土) 19:17:39 ID:???
自転車用は猫目しか知らないような人しか投稿しないんだろ
563ツール・ド・名無しさん:2009/06/13(土) 21:02:46 ID:???
違う。業者が投稿してるから。
564ツール・ド・名無しさん:2009/06/14(日) 00:39:15 ID:???
猫目を買う前は付属のダイナモライトだったって人がほとんどみたいだね。
それゃ猫目程度のLEDライトでもびっくりするわ!
565ツール・ド・名無しさん:2009/06/14(日) 00:52:43 ID:???
RC610の投稿欄あたりに、DOSUN M1+との比較レビューでも書いとこうかな。
566ツール・ド・名無しさん:2009/06/14(日) 03:24:50 ID:???
>>565
割れ不良の事でも赤裸々に書いてやれw
567ツール・ド・名無しさん:2009/06/14(日) 11:55:07 ID:???
>>564
ダイナモライトのLEDのほうが猫目程度のLEDより余程明るいと思うが。
568ツール・ド・名無しさん:2009/06/15(月) 01:39:42 ID:???
>>567
明るさでは俺の電球ダイナモライトでも猫目の上を行くぜ!

ただダイナモライトは停車中に自分の自転車の前に回って
光ってるところを見られない。

猫目を付けてはじめて自分の自転車のライトが光ってる
ところを自分の目で見た時には感動したもんだよ。

ああ、遠い日の思い出。
569ツール・ド・名無しさん:2009/06/15(月) 02:30:29 ID:???
830RC使ってる人、街頭無いところで、これぐらいあれば充分かね?

月はイラン
570ツール・ド・名無しさん:2009/06/15(月) 08:21:52 ID:???
830て100ルーメンくらいは出るのかねぇ。
まずは4マソ以上をコレに出す価値を見出だす事が出来るかどうかが課題。
571ツール・ド・名無しさん:2009/06/15(月) 09:44:47 ID:???
>>570
たちの悪い冗談としか思えない価格設定だ…。
572ツール・ド・名無しさん:2009/06/15(月) 14:20:27 ID:???
そうか?月社員が6万、830が4万なら、猫目の方がお手ごろなんで購入検討に入ってるんだが

700の光量で、懸案だったバッテリーがリチウムに変更されて
丁度良い機会だと思ったわけで
573ツール・ド・名無しさん:2009/06/15(月) 17:38:20 ID:???
>>572
じゃあどうぞ、としか…
自分の中で、既に結論出てんだろ?
574ツール・ド・名無しさん:2009/06/15(月) 18:59:41 ID:???
猫目のHP、EL530の宣伝文句に「夜間の山道でも通用する」とか書いちゃってるけど
これ真に受けて530一灯で夜の山に突撃する奴とかいるのかな。
575ツール・ド・名無しさん:2009/06/15(月) 19:50:46 ID:???
100ルーメンって明るいのかな
なんかL20Dが180ルーメンらしいけど、どっちも実物見たことない(照射写真はあり)
そもそも「ルーメン」って、いわゆる自転車で夜間走行した際の見やすさの基準にしていい単位なのかわかんないや
576ツール・ド・名無しさん:2009/06/15(月) 19:55:34 ID:???
単位としてはカンデラよりも比較の対象にしやすいけどなw
で、何が100ルーメンで悩んでるの?
577ツール・ド・名無しさん:2009/06/15(月) 20:00:11 ID:???
この先どうにゃるかは知らにゃいけど似たり寄ったりの配光にゃんだから
今は絶対的な光の量が見易さの基準になってるにゃん
578ツール・ド・名無しさん:2009/06/15(月) 21:41:29 ID:???
自転車ライトの場合はカンデラは・・・ ある意味、
ポジション灯としての性能の指標にはなり得る。
しかし、単にアピール灯、ポジション灯としてなら
基本的に砲弾一灯でも十分な視認性が確保できる
のでどうでもいい数字と言えなくもない。

ルーメンは参考データとしてはちょっと曖昧。
ルーメン値を求める用途 = 前照灯ほ前提だが
配光、照射設計次第で同じルーメン値でも体感的な
性能は実にまちまちになる

やはり一定の照射距離条件の上でのルクス値の
提示が欲しい
579ツール・ド・名無しさん:2009/06/15(月) 22:07:15 ID:???
>>578
ルクス値こそ一番曖昧。
使い物にならない位の超激スポット配光なら、
ルーメン値は低くても、ルクス値はえらく高くなる。
所謂マグマジックな。

ルクス値は、家庭用照明機器以外では殆ど意味が無い。
580ツール・ド・名無しさん:2009/06/15(月) 22:16:22 ID:???
>>579
路面を照らすことを前提にしてるんだからどう考えても
ルクスが最も具体的な指標だ
逆に実際に見える照度が低いのにスペック表記上だけの
高ルーメン値なんてクソ喰らえだと思わんの?
光学的な補助があろうが何だろうが、実際に路面を
照らす明るさがナンボか、それが最重要。

無論、表示には一定の条件付けは必要だが
581ツール・ド・名無しさん:2009/06/15(月) 22:28:21 ID:???
700RCでこの明るさだから
ttp://ameblo.jp/ohaya10-hyt-0-38/archive1-200712.html

830で、リチウム電池採用なら買いだと思うけどね
メモリー効果の問題も解消される事だし
582ツール・ド・名無しさん:2009/06/15(月) 22:37:25 ID:???
>>575
俺LD20とEL520両方付けて夜間走行してるけど街灯がある場所は
EL520点灯させて街灯が無い場所ではLD20を点灯させてる。

180lmだとかなり明るいけどランタイムが短いので余り使い道ないかも。
100lm程度のランタイムが長いフラッシュライトを前照灯に使ったら幸せになれると思うよ。
583ツール・ド・名無しさん:2009/06/15(月) 22:45:39 ID:???
>>580
猫目社員乙
早くL2Dに対抗できるライトだせ。話はそれからだ。
584ツール・ド・名無しさん:2009/06/15(月) 22:50:15 ID:???
>>580
たとえ距離を一定にする条件づけをしたとしても、集光具合次第で
ルクス値なんざかなりどうとでもできるっつってんだよ、どアホ。
マグライトがとっくにそれやったんだよ。
だいたい、レーザーならルクス値最強だろうが。
585ツール・ド・名無しさん:2009/06/15(月) 22:55:01 ID:???
>>582
LD20には94lmのモードがあるけど?
何の釣りだ?
586ツール・ド・名無しさん:2009/06/15(月) 22:56:46 ID:???
>583
いまさらL2Dに対抗するようなライト出してどうするんだよ
HL-EL830RCだって遅すぎるくらいなのに
587582:2009/06/15(月) 23:16:14 ID:???
>>585
94lmのモードがあるのは使ってるからもちろん判ってるが
ランタイムが5時間程度でしょ。短すぎる。

上限が100lmで10時間程度のランタイムがあるフラッシュライトで十分実用的だってこと。
588ツール・ド・名無しさん:2009/06/15(月) 23:41:26 ID:???
>上限が100lmで10時間程度のランタイムがあるフラッシュライト

これ、具体的に何?
ちゃんと10時間程度もつもので。
589ツール・ド・名無しさん:2009/06/16(火) 00:14:25 ID:???
>>587
上限が100lmで、10時間程度のランタイムがあるフラッシュライトとやらについて詳しく!
590ツール・ド・名無しさん:2009/06/16(火) 08:08:05 ID:???
>>540ですが質問デス。
830RCのエミッタは何を使ってるんでしょう。
ググッたらk2が新旧で2種類あるとか。
もし830RCが新しい方のk2なら500ルーメン近く出てる筈で月社員並。
まあどっちにしろフラッシュライト3本買うより高く付くライトに価t(ry
591ツール・ド・名無しさん:2009/06/16(火) 11:15:21 ID:???
>>590
猫目製品はみんな素子非公開なので、実際に買わないと分からない。
830なんて、まだ買ったやつ居ないだろう。
>>580が買うようだから、もうちょっと待ってみれば?w
592ツール・ド・名無しさん:2009/06/16(火) 14:48:56 ID:???
これ使ったことある人いる?
ttp://www.cycly.co.jp/shop/parts_detail.asp?id=140693
ハロゲンライト好きの自分としてはちょっと惹かれるんだけど。
593ツール・ド・名無しさん:2009/06/16(火) 17:34:16 ID:???
そりゃあ明るいんだろうけどバッテリの持ちが著しく悪そうだな
俺は重いバッテリー積むくらいならハブダイナモにしろ派なんで興味無しw
594ツール・ド・名無しさん:2009/06/16(火) 18:36:36 ID:???
>>592
そこそこ明るいけどHL-EL610のほうが明るいよ。電池も長持ちするし。
昔ならレンズも2種類売ってた。スポット用と拡散用と。それと電球も10W,6w、2.4Wと組み合わせができた。
595ツール・ド・名無しさん:2009/06/16(火) 19:05:04 ID:???
>>592
知人がバッテリーがだめになったので、
ハブダイナモに接続して使ってる。
596ツール・ド・名無しさん:2009/06/16(火) 19:24:15 ID:???
>>584
お前みたいなチマチマしたこと言うド素人は
ほんとに一から十まで噛み砕いた話しないと
うるさいことこの上ないな

一定の条件付けと言ったらおよそ何のことか
くらい理解できると思っていたがな
597ツール・ド・名無しさん:2009/06/16(火) 19:27:53 ID:???
>>596
猫社員乙!
m9(^Д^)プギャー!
598ツール・ド・名無しさん:2009/06/16(火) 19:30:29 ID:???
無職の俺が猫社員なのか
599ツール・ド・名無しさん:2009/06/16(火) 20:11:49 ID:???
(´・ω・`) 働けお・・・
600ツール・ド・名無しさん:2009/06/16(火) 20:13:05 ID:???
(´・ω・`) 就職先ないお・・・
601ツール・ド・名無しさん:2009/06/16(火) 20:41:29 ID:???
(´・ω・`)求人も無いぉ…
602ツール・ド・名無しさん:2009/06/16(火) 21:00:00 ID:???
(´・ω・`) いつも書類選考で落とされるお・・・
603ツール・ド・名無しさん:2009/06/17(水) 02:31:20 ID:???
ブルジョアニート舐めんな
この娯楽の溢れた時代にブルニーで在り続けることができて
本当に幸せだ
604ツール・ド・名無しさん:2009/06/17(水) 02:32:14 ID:???
ブルマでオナニーの略に見えた
605ツール・ド・名無しさん:2009/06/17(水) 02:38:10 ID:DVjWu/jL
猫目は、EagleTac P10A2並みのライトを出してよ・・・
606ツール・ド・名無しさん:2009/06/17(水) 03:21:45 ID:???
>>605
反射器メーカーに無茶言うな。
607ツール・ド・名無しさん:2009/06/17(水) 07:07:59 ID:???
まともなライト作らないとまたサイクルモードで照射比較してやんよ。
608ツール・ド・名無しさん:2009/06/17(水) 08:13:49 ID:???
>>607
つ TK40
609ツール・ド・名無しさん:2009/06/17(水) 09:18:43 ID:???
>>607
最近はさすがに学習して、懐中電灯には気を付けてるらしいぞ!?
610ツール・ド・名無しさん:2009/06/17(水) 10:45:18 ID:???
>>604
体育の授業が終わった直後のブルマは土埃のかほりがする
611ツール・ド・名無しさん:2009/06/17(水) 17:42:52 ID:???
520を2連装するより520とsg305の組み合わせの方がよくない?
重さ、明るさ、コスパのバランスを考えると最強な希ガス
普段の街乗りでは520で充分だし、
外灯がない暗闇でのみ2灯すればいいし

充電めんどくさがりの俺的には
実用2-3時間しかもたない懐中電灯をメインにはできないな。
612ツール・ド・名無しさん:2009/06/17(水) 17:47:42 ID:???
>>611
2AAモデルなら、いっぺんに予備の分まで充電出来るじゃん?
613ツール・ド・名無しさん:2009/06/17(水) 21:52:43 ID:cvr+9n3s
HL-EL520って、フロントフォーク取り付けは可能でしょうか?
ライトフォルダーは使用した方が良いでしょうか?
614ツール・ド・名無しさん:2009/06/17(水) 21:53:47 ID:???
>>581
520とかと比べてもなあ・・・
海外メーカーの方買ったほうが幸せになれると思うけど。
http://www.mtbr.com/dualbeamcomparisoncrx.aspx

海外ではとっくに830の後継として発売済みのR3ですら、同価格の他者製品と比して
この評価。
http://www.lupine.de/web/content/press/Singletrack%202008%20-%20Wilma%205.pdf
615ツール・ド・名無しさん:2009/06/17(水) 22:51:08 ID:???
616ツール・ド・名無しさん:2009/06/18(木) 06:16:56 ID:LrsbE8Qy
>>606
そうだったんだ。。
知らなかった。orz
617ツール・ド・名無しさん:2009/06/18(木) 06:57:52 ID:???
>>613
フロントフォークの形状によりますね、扁平というか楕円だと難しいかと
無理無理付けることは出来るけど、ただでさえ横に取り付けることになるのでオヌヌメしない
灯火みたいなフォルダー使用なら問題ないかと(でも520は重いよね)
自分はブルベでその仕様だけど今のところ問題ないです

くれぐれも横着して足で操作しないように…
618ツール・ド・名無しさん:2009/06/18(木) 07:04:13 ID:???
>>611
それ+LD20なんかも載せてるけど
305はAAじゃないってところがネックですね
予備電池はAA複数だけにして3AAAの305は1回だけの使い切り感覚で使ってます

でも520みたいなだらだらライトは長時間の走行時には有り難いかな
夕方や薄暗い峠道なんかで、メイン点けるまでもないし…でも点けた方が相手から見やすいし…
なんて時に気にせず点けていられる
619ツール・ド・名無しさん:2009/06/18(木) 13:59:07 ID:???
>>611
俺がまさにその組み合わせ。その2つ買っても5千円くらいだし。
貧乏人には最高。
基本がEL520で、江戸川とか暗いところ走るときだけSG-305を点灯で。

ただ3AAAを同時に充電できる充電器持ってないと少しめんどくさいね。
自分は持ってるから困らないけど最近の充電器って結構AAAは2本までなんだよね。
620ツール・ド・名無しさん:2009/06/18(木) 14:23:28 ID:LrsbE8Qy
猫目もそれほど高くなかったら、みんな不満を言わないんだろうなぁ。
621ツール・ド・名無しさん:2009/06/18(木) 18:09:00 ID:???
いや言うだろ。専用品メーカーのくせに決定打が全く無い。
622ツール・ド・名無しさん:2009/06/18(木) 19:08:52 ID:???
>>614
R3は830の後継機じゃないぞ
623ツール・ド・名無しさん:2009/06/18(木) 20:03:55 ID:???
CREE XR-E R2を4AA駆動、降圧回路で200lmを4hキープ、
レンズで眩惑対策配光制御した12kくらいのライトを作れ。
猫  目  は  じ  ま  っ  た  な
くらいたまには言わせれやw
624ツール・ド・名無しさん:2009/06/18(木) 20:58:51 ID:???
>>623
_。
625ツール・ド・名無しさん:2009/06/18(木) 21:03:35 ID:???
EL520単発で夜の荒川下流をちょっと走って見たけど全然無理でした
626ツール・ド・名無しさん:2009/06/18(木) 21:36:38 ID:???
>>622
じゃあ何?
627ツール・ド・名無しさん:2009/06/18(木) 22:06:05 ID:???
CATEYEのライトってブラケットがべんり
010とか改造して明るくできないの?
628ツール・ド・名無しさん:2009/06/18(木) 22:59:15 ID:???
できないこたないだろうけど
629ツール・ド・名無しさん:2009/06/18(木) 23:21:34 ID:???
>>627
猫目はブラケットがこれまた地雷なわけで
630ツール・ド・名無しさん:2009/06/18(木) 23:42:31 ID:iXvxoFHY
あのネコの絵が時計のケースのうらにでも入っていたらよかったのに。
猫のダヤンやキティちゃんと混同されるのを防ぐためか。
631ツール・ド・名無しさん:2009/06/18(木) 23:51:30 ID:???
>>626
CATEYE R3 EL830N/R3 LIGHTって商品名みたいだから
よくある国外仕様のライト
632ツール・ド・名無しさん:2009/06/19(金) 00:29:08 ID:???
>>631
EL700RC(Ni-MHバッテリー) 筐体シルバー
--> EL830RC(Li-Ionバッテリー) 筐体グレー 
--> EL830N(LED強化)筐体シルバー
だと思うんだけど?
だいいちEL830が国外でだいぶ前から(3,4年は経つと思う)売られているのにEL830Nが国外仕様というのは???
633ツール・ド・名無しさん:2009/06/19(金) 00:39:45 ID:???
>>629
まあ、そういわれれば心当たりもなくはない。。

けど今010が気に入ってるんだよなー。
もうちょい明るければいいのにーなんて。

L2D+ポンプホルダみたいなのが流行ってて
そんなのもありかもと思いつつ、やっぱ
010くらい小さいほうがいいなぁなんて。

1AAのライト買ってなんかやってみるかなぁ。
634ツール・ド・名無しさん:2009/06/19(金) 01:49:12 ID:???
上の方でEL830RC購入検討してた者だが
海外には二つのモデルが混在してるのは下調べ済みだったんで
少し前にR3と830RCはどちらが明るいんだ?ってメールをその頃出してたんだが、未だに返事は返ってこない



仕方ないからseca 700注文してきたよ

お前らの比較画像やらレビューが無いから、830買いようが無い・・・

国内で対応できる会社だから400ルーメン程度あれば買ってあげたのになぁ
635ツール・ド・名無しさん:2009/06/19(金) 05:18:41 ID:???
>>634
新しいんだからふつうに考えればR3の方が明るいでしょ。
しかし発売して1年以上経過してもR3はHPにも載っていないのはどういうわけだろう。
いずれにしてもSECAで正解だと思うよ。
636ツール・ド・名無しさん:2009/06/19(金) 05:41:54 ID:???
>>633
コンバーターを乗せ換えれば可能だけど、それやる位なら、
最初から1AAの通販懐中電灯買った方が早いし安い。
637ツール・ド・名無しさん:2009/06/19(金) 09:28:10 ID:???
>>636
AKOray K-106は地雷ではないですか?
638ツール・ド・名無しさん:2009/06/19(金) 13:12:39 ID:4bUH2SXG
>>625
ママチャリなら問題ないかもしれないけど、スポーツ自転車では暗すぎてキツイ。
せめて、HL-EL620でないとね。
639ツール・ド・名無しさん:2009/06/20(土) 17:29:11 ID:???
>634
これからの製品は大なり小なり熱との戦いだから、
ヒートシンク剥き出し系が最適なんだろうな。配光も重要だしね。
L&Mはその点では筐体デザインを大きく変えてきたね。
仕方ないどころか大正解でしょ。
640ツール・ド・名無しさん:2009/06/20(土) 21:47:29 ID:f0M77zRD
>>582

SF-703XP  MAX210ルーメン、スポット-ワイドコントロール
単一アダプタ+eneloop 6個でドライブ、実用点灯の明るさを一晩持続する。
TK40の半値くらい

>CATEYEさんへ
実用点灯はそんなに長くてもいいが
定電流回路を付けて電池がなくなるまできっちりと明るさは変わらず
自転車に適した照射パタンの
自転車用ライトを発売してほしい。

641ツール・ド・名無しさん:2009/06/20(土) 22:03:10 ID:???
おまえらほんとに夜走るの好きだな
642ツール・ド・名無しさん:2009/06/20(土) 22:14:27 ID:???
>>641
・自転通出来ないから夜しか走る時間がない
・自転通で夜遅くなる
・涼しいから

の3パターンかな
643ツール・ド・名無しさん:2009/06/20(土) 22:18:01 ID:???
>>640
これってLD20より高ルーメンなのに30時間も持つの?
もう何が基準だがわかんねー
644ツール・ド・名無しさん:2009/06/21(日) 00:28:10 ID:3xVdkaA1
単三2個と単一3個の違い
ただサンジェルマン時間なので、実用は半分以下
645ツール・ド・名無しさん:2009/06/21(日) 00:36:19 ID:???
…あれ
スレ間違えたかな
646ツール・ド・名無しさん:2009/06/21(日) 00:59:55 ID:???
>>641
昼間の道路は環境悪すぎるだろ、JK…。
これからの季節は特にな。
647ツール・ド・名無しさん:2009/06/21(日) 05:11:55 ID:NQQdmL7/
フォルダーとホルダー

フォールドとホールド

別の単語だぞ貧民ども
正しく使い分けろカス
648ツール・ド・名無しさん:2009/06/21(日) 05:43:33 ID:???
>>646
昼間は車が多いからか?
暗いより良いだろ...
649ツール・ド・名無しさん:2009/06/21(日) 10:15:01 ID:???
>>648
車が多いってのは、単純に危険が増えるだけじゃないだろ?
排気ガスの問題もあるし、暑さの問題もある。
650ツール・ド・名無しさん:2009/06/22(月) 01:15:51 ID:???
EL500が壊れたんでEL530買ったんだが、
発光色がEL500より黄色かった。
最近の猫目のLEDってみんなこうなの?
651ツール・ド・名無しさん:2009/06/22(月) 01:19:02 ID:???
LEDの色なんて個々に違う
同じLEDでも2つ見比べたら違うんだから
そんなもんだろ?
黄色いのや鼻水色のや青白いの色々だぜ
652ツール・ド・名無しさん:2009/06/22(月) 07:38:57 ID:???
白や青よりも黄色の方が見やすくて好きだ
653ツール・ド・名無しさん:2009/06/22(月) 09:18:00 ID:???
確実なのは、最初から暖色系の素子なやつだな。
暖色系であるのが大前提なので、その暖色の中での色の個体差が割と少ない。
654ツール・ド・名無しさん:2009/06/22(月) 14:39:50 ID:???
el520は旧エネループの出し入れがしにくいらしいけど、el530もそうなのかな?
655ツール・ド・名無しさん:2009/06/23(火) 22:01:55 ID:???
>>654
実際に試したわけじゃないから確実なことはいえないけど、
EL500に関してはまったく問題なく使えるから大丈夫じゃないかな。
656ツール・ド・名無しさん:2009/06/23(火) 23:46:02 ID:???
>>649
暗いよりいいだろ......
657ツール・ド・名無しさん:2009/06/24(水) 00:11:55 ID:???
>>656
猫ライトなんぞ使ってるから、そう思っちまうんだよ。
M1+とか使え。
658ツール・ド・名無しさん:2009/06/24(水) 19:41:17 ID:???
>>656
昼間の排ガス・車の往来の多さはどうにもならんが暗さはライトでなんとかなる
659ツール・ド・名無しさん:2009/06/24(水) 21:13:26 ID:???
>>657
おいおいここはCATEYE専用スレだろ....
660ツール・ド・名無しさん:2009/06/24(水) 21:19:36 ID:???
>>658
夜は夜で車がぶっとばすからなあ...

ところで夜って何時頃?
今走ってる最中かな?
661660:2009/06/27(土) 16:34:39 ID:???
わりい。スレ止めちゃったな。

やっぱ脳内夜間走行だったかな?
662ツール・ド・名無しさん:2009/06/27(土) 17:08:12 ID:???
>>661
バカすぎる質問に呆れてたんだよ。
>ところで夜って何時頃?
>ところで夜って何時頃?
>ところで夜って何時頃?
>ところで夜って何時頃?
663ツール・ド・名無しさん:2009/06/27(土) 18:02:38 ID:???
>夜って何時ごろ?
日没から日の出までだろ常識的に。
664ツール・ド・名無しさん:2009/06/27(土) 22:59:07 ID:???
>>662
>>663
普通に考えて
おまえらが走ってる「夜」は何時頃かっていう質問だってことは
わかるだろ???
アホか?

665ツール・ド・名無しさん:2009/06/27(土) 23:08:46 ID:???
じゃあ走ってくるノシ
666ツール・ド・名無しさん:2009/06/28(日) 00:11:44 ID:???
>>664
まだ分からないとはなwwwwww
m9(^Д^)プギャー!
667ツール・ド・名無しさん:2009/06/28(日) 00:23:35 ID:???
>>664
うんうん。そうだね。うんうん。
668ツール・ド・名無しさん:2009/06/28(日) 01:33:12 ID:???
>>664
それ聞いてどうすんの?
669ツール・ド・名無しさん:2009/06/28(日) 03:20:41 ID:???
EL010を2灯と520を1灯ではどちらが明るいでつか?
010は軽量で電池1本ってのに惹かれまつ
520は...ちょっとゴツすぎて重そうですね
670ツール・ド・名無しさん:2009/06/28(日) 03:46:04 ID:???
圧倒的に520
671ツール・ド・名無しさん:2009/06/28(日) 03:59:19 ID:???
単純にカンデラ値だけ見ても520の方が3倍以上明るい

わしが街灯整備の行き届いた街で使った感想
520→割と狭い範囲を明るく照らす。その周りは光ってるのか光ってないのかイマイチわかんねえや…
と思いきや結構な広範囲からリフレクターのキラッ☆が帰ってくる
010→なんかね、ライトを向けた先にね、オバケスイカ位大きさの光がね、見えるんすよ。それだけなんすよ。
672ツール・ド・名無しさん:2009/06/28(日) 05:06:50 ID:???
010を何本並べてもメインにはなりえないよ
ただ、010って予備に持っておくと凄く頼りにはなる
673ツール・ド・名無しさん:2009/06/28(日) 05:37:41 ID:???
>>672
認識灯なんだよな、要は。
674ツール・ド・名無しさん:2009/06/28(日) 11:02:00 ID:???
010は点滅専用にはいいかなと思う
まぁそれ用途ならKnogのカエルとかあるけどさ
675669:2009/06/29(月) 18:19:23 ID:???
なるほろ
皆どーもありがと
いやね、今使ってるのが旧型のEL400ってやつで
(Nの付かないやつ100カンデラぐらい?)
これが光ってるんだか光ってないんだかってぐらい使えなくてね
それに比べたら010の方がまだ明るいのかなと..
まあ、ちょっと重そうだけど520を買いまつ
EL400に比べたらだいぶ幸せになれそうでつ
676ツール・ド・名無しさん:2009/06/30(火) 18:20:32 ID:???
>>661
よくわからんのだが他人が好んで夜走っていることを脳内(嘘)ということにしたいのはなぜ?
暗いより排ガスや暑くても良い者は昼走ればいいし、それらより暗いほうが良い者や
昼間に時間が取れず夜しか走れない者は明るいライトを点けて夜走ればいい。

各自、自由になる時間に好みに合わせてサイクリングを楽しむ。
ただこれだけのことなのだが自分の意にそぐわない行動に噛み付くお前は精神疾患でも持っているのか?
677ツール・ド・名無しさん:2009/06/30(火) 18:51:25 ID:???
なんでもいいからイチャモン付けて「脳内乙」って言いたいだけの層が
一定数存在するみたいだよ。気にせず取り合わなければ去ってくよ。
678ツール・ド・名無しさん:2009/07/03(金) 01:37:40 ID:mTX+iFZH
規制明け記念アゲ
679ツール・ド・名無しさん:2009/07/03(金) 04:00:21 ID:???
UNOをデイライトに使おうとおもってるんですが役不足かな?
680ツール・ド・名無しさん:2009/07/03(金) 07:54:26 ID:???
スルー力検定実施中
681ツール・ド・名無しさん:2009/07/03(金) 20:44:15 ID:???
>>679
メットにパトライトを乗せるんだ。
682ツール・ド・名無しさん:2009/07/03(金) 20:46:43 ID:???
>>681
怪獣Gメンかよ
683ツール・ド・名無しさん:2009/07/03(金) 21:35:35 ID:+5c4mDrZ
>>682
ピポザルじゃない
684ツール・ド・名無しさん:2009/07/03(金) 21:38:14 ID:???
>>682
40代乙
685ツール・ド・名無しさん:2009/07/03(金) 23:16:38 ID:???
なんか猫目よりサーファスのほうが明るい気がしてきた
686ツール・ド・名無しさん:2009/07/04(土) 13:04:18 ID:Z0sHuZh8
TL-LD610 いいよ
687ツール・ド・名無しさん:2009/07/04(土) 14:19:00 ID:???
530にエネループいれてる。
エネループのマイナスの部分がへこんでいる。
なんかが食い込んでいるみたい。
688ツール・ド・名無しさん:2009/07/04(土) 14:20:36 ID:???
いいよね軽いし
俵はちと重い
689ツール・ド・名無しさん:2009/07/08(水) 08:12:34 ID:???
EL010だけど、スイッチが不良になって オンできなかったり、消灯できずに
電池抜いたりしてる。
どうやったら直せるかな。
690ツール・ド・名無しさん:2009/07/08(水) 12:49:56 ID:???
メーカーに修理依頼
691ツール・ド・名無しさん:2009/07/08(水) 23:19:39 ID:???
俵に単三リチウム最高
692ツール・ド・名無しさん:2009/07/10(金) 20:25:32 ID:5NpYAL1e
530買ってきたけど、ブラケットが地味に変わってた。つけた感じ固定力良さそう。
693ツール・ド・名無しさん:2009/07/12(日) 02:06:41 ID:WyiS8mBJ
今日、50キロくらい走って帰ってきたら
リアフラッシャーのLD270がブラケットを残して本体が無くなっていた。
人通りがあるところで止まっていないので盗まれてはいません。
あれって普通に走っているだけで脱落するものなのかな??

以前使っていた旧式ブラケットのやつは7年使って落としたことなどなかったが・・
694ツール・ド・名無しさん:2009/07/12(日) 04:16:11 ID:???
>>693
俺はダイソーの100円テールランプにすら、
ちゃんと脱落防止用のストラップ付けてるぞ。

歩道ならともかく、車道走行中にテールランプ落としたら、洒落にならん。
695ツール・ド・名無しさん:2009/07/12(日) 12:51:16 ID:???
この間までテールランプの脱落防止&もう一台のと共用に使うため
色々工夫したけど、シートステイに反射板で落ち着いた。
かっこ悪いしバンドにネジ止めなんだが悩みは減った。
大型サドルバッグも取り付け楽になった。電池交換もしないで済む。
(今まではテールライトをシートポストに固定してた)
696ツール・ド・名無しさん:2009/07/12(日) 13:53:19 ID:???
>>693
俺は違う奴を使ってるけど、あのステーはものによっては落ちるから
瞬間接着剤でとめてしまうとか、俺はクリップのステーとネジでとめてサドルバックにつけてる
クリップも落ちるので他の場所に穴あけて針金を通してサドルバックにつけてる。
697693:2009/07/12(日) 16:55:33 ID:???
>>694-696
レスありがとうございます。
やはり脱落しやすいみたいですね。
とりあえず手持ちのプラ製の反射板を使いつつ
他社のも含めて探してみます。
698ツール・ド・名無しさん:2009/07/12(日) 17:03:36 ID:???
>>695
俺は初めて落としたときにホムセンで売ってる反射テープつけて夜道を走ったんだけど
いきなり軽自動車が急ブレーキをかけながら俺の後ろで海の浅瀬に落ちたことがあった。
汽水湖の浅瀬なのでなんともなかったっぽいけど、
助ける時に、直前になるまで分からなくてびっくりして急ブレーキしたらバランス崩して落ちたらしい

もしバランス崩さずにまっすぐ着てたら俺は死んでたかも

あれ以来、反射板も必要だけど尾灯の必要性を感じた。のでキャットアイの一番大きなLD1100っていうのを買った。
ちなみに最初使ってたのはLD130
699ツール・ド・名無しさん:2009/07/12(日) 17:25:55 ID:???
>>692
H−34からH−34Nになった。バンド部とゴムパッキンが幅広になって、
固定力良くなってるし、取り付けもしやすくなった。

530では標準装備らしいが、他の機種は順次変更だと思う。
通販では変更されてるサイトとされてないサイトがあるし…
700ツール・ド・名無しさん:2009/07/12(日) 17:42:58 ID:???
>>698
悩み解決したのにありがとう。
テールライトをやっぱりつけるかなぁ。
701ツール・ド・名無しさん:2009/07/12(日) 18:35:22 ID:???
>>700
個人的には、反射器のみで通用するのは、ママチャリや、
通勤・通学のシティーサイクルまでだと思ってる。
702ツール・ド・名無しさん:2009/07/12(日) 20:10:48 ID:???
>>698
九死に一生だったね。ペダルリフレクターは付けていなかったのか?
703ツール・ド・名無しさん:2009/07/12(日) 20:21:47 ID:???
ネコスレでなんだが、ついでなので紹介。

ペダルといえばLEDが埋め込まれたのがある。漕ぐと点滅する。
http://www.emgem.jp/index.php?main_page=news_manager&pages_id=331
http://shop.yumetenpo.jp/goods/d/obata1513.com/g/on0011/index.shtml

前照灯でも話題のDosun製。漕いでいるときは常時点灯で、漕ぐのをやめると内部蓄電を利用した点滅に。
http://www.dosun.us/portablelight/productframe_J1_j.html

あさひから最近発売されたオレンジ発光タイプ
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/mos/sm299.html

こいつは、前白、横オレンジ、後ろ赤、とかなり凝っている。その分踏み面が片側に限定されてしまうネックもある。
http://www.pedalite.com/home.aspx
704ツール・ド・名無しさん:2009/07/12(日) 21:36:33 ID:???
テールライト盗まれてしまった。
フレックスタイトブラケットごとひょいっと。
盗まれたくなければとりはずせ!というのは基本なのはわかるんだけど
みなさん、どういう風に対策してます?
早々簡単には取れないな、と一瞬思わせればいいとは思うんだけど
フレックスタイトブラケットは見ただけで「ああ、手でネジ回せば10秒で取れる」ってわかるから
どうしたものかと・・・・
705ツール・ド・名無しさん:2009/07/12(日) 21:37:27 ID:???
ロックを解除するツメに画鋲を貼るとか
706ツール・ド・名無しさん:2009/07/12(日) 21:47:17 ID:???
>>704
ダイソーの百円のやつ付けてる。
707ツール・ド・名無しさん:2009/07/12(日) 21:58:52 ID:???
案 ネジ部を見せないようにテープか何でぐるぐる巻きにしておく

盗人1「うわ これどうなってんの 盗れねーよ」
盗人2「わざわざテープ剥がしてまで盗るの面倒臭い パス」
盗人3「はいはい テープ剥がして は〜い頂きますね」

案 フレックスタイトブラケットごと外しておく

盗人「ライト?どこにあるんだ??????」

案 ウンコ塗りつけておく

盗人1「うわ きったねえ! パス!」
盗人2「フヒヒ たまらんのじゃあ^〜」
708ツール・ド・名無しさん:2009/07/12(日) 22:00:17 ID:???
カメムシをすりつぶして塗っておくのはどうだろう
709ツール・ド・名無しさん:2009/07/12(日) 22:59:55 ID:???
710ツール・ド・名無しさん:2009/07/12(日) 23:19:24 ID:???
711ツール・ド・名無しさん:2009/07/13(月) 02:52:35 ID:???
ぜんぜんどうでもいいんだけどさ、尼のリンク貼るときは

>>709
http://www.amazon.co.jp/dp/B000O6D14W
>>710
http://www.amazon.co.jp/dp/B001UQ5T72

これでおkだかんね。
712ツール・ド・名無しさん:2009/07/16(木) 15:55:43 ID:???
>>704
本体外しておけば、ブラケットだけとっていく奴はそうそういないだろ。
713ツール・ド・名無しさん:2009/07/16(木) 18:24:45 ID:???
>>712
このブラケット、よく壊れるから予備にひとつって気になるんだなw
714ツール・ド・名無しさん:2009/07/17(金) 13:08:39 ID:???
だったら本体は外して、ブラケットの予備もひとつ持っていればいい。
715ツール・ド・名無しさん:2009/07/17(金) 20:21:58 ID:???
>>703
> こいつは、前白、横オレンジ、後ろ赤、とかなり凝っている。

ペダルは大したことないが、恰幅のいい姉ちゃん萌え
716ツール・ド・名無しさん:2009/07/18(土) 01:06:28 ID:???
>>712
とられた
717ツール・ド・名無しさん:2009/07/18(土) 01:51:48 ID:???
もうヘッドバンドにして後ろ向きに点滅させときなさいよ
718ツール・ド・名無しさん:2009/07/18(土) 20:16:03 ID:???
これから夏休み突入で盗難増えるからな
719ツール・ド・名無しさん:2009/07/22(水) 07:42:36 ID:iKS/kDEU
あげにゃん
720ツール・ド・名無しさん:2009/07/22(水) 08:16:00 ID:???
>>704
アロンアルファだろ
721ツール・ド・名無しさん:2009/07/30(木) 02:51:16 ID:???
ライトスレが多過ぎて、スレが落ちそう
722ツール・ド・名無しさん:2009/07/30(木) 11:26:18 ID:???
>>721
ライトスレが多過ぎる所為しゃないだろ。
猫目ライトが魅力的じゃないからだろ。
そもそもこのスレは、そういう糞な猫目ライトを、がむしゃらにマンセーする、
アホな信者の為の隔離スレじゃなかったっけ?
だからこれで正常なんじゃね?
723ツール・ド・名無しさん:2009/07/30(木) 23:00:57 ID:???
CATは接触不良で1年も持たない。
一度落としただけでバラバラになる。
だめだこりゃ
724ツール・ド・名無しさん:2009/07/30(木) 23:19:02 ID:???
>>723
ばらばらになるけど、木っ端微塵にならなければ組み立てれば傷だらけでも使えるところは感心するし、
自分はネコメ以外もいろいろ持っているけど、特にネコメに接触不良が多いという印象もなし。
725ツール・ド・名無しさん:2009/07/30(木) 23:52:46 ID:???
基本的なとこで不満はブラケット関係くらいでまぁ物が悪いわけではないだろ。
いやもげるのもあったかww
ただ自転車専用品メーカーならもうちょい使えるのの出しててくれよ的な不満がある。
726ツール・ド・名無しさん:2009/07/30(木) 23:53:06 ID:???
>>723

727ツール・ド・名無しさん:2009/07/31(金) 00:09:50 ID:???
>>725
例の新しいブラケットは糞らしいけど、その前のブラケットは他のメーカーのよりずっといいと思う。
実際、ドイツSuperNovaのダイナモ用ライトのハンドルバー取り付けキットはネコメOEMだ。
728725:2009/07/31(金) 00:24:50 ID:???
>>727
早い話がフレックスタイトが糞ってことだよな。他のは十分に優秀。
ただ猫目があえてフレッ糞タイトに一本化したそうな感じなのが問題。
729ツール・ド・名無しさん:2009/07/31(金) 00:32:25 ID:???
フレックスタイトは優秀
使い方間違ってるバカが哀れなだけ
まさか自分でゴム挟まずにそのままつけてるのか?w
730ツール・ド・名無しさん:2009/07/31(金) 00:51:23 ID:???
>>729
Shine乙
ゴムを挟むのなんか常識だし、サイコンとか軽いライトにはいいだろうけど610ぐらいの重量になると完全にだめだめ。
ダイヤルで締め付けるだけという固定自体に無理がある。
731ツール・ド・名無しさん:2009/07/31(金) 03:58:47 ID:???
うわっ・・フレックスタイトで重いライトつける奴いるんだw
732ツール・ド・名無しさん:2009/07/31(金) 12:58:01 ID:???
フレックスタイトでUNOと520を使ってるけど問題ない
前の奴も別で購入したけど重そうだから今は使ってない。

前の奴のほうが確かに重そうなのも耐えそうな感じはあるけどネジが緩んできた時の対処が直ぐできないからなぁ
使ってるうちにライトがお辞儀してたような気がする。まぁ不満は無かったけど
733ツール・ド・名無しさん:2009/07/31(金) 15:09:41 ID:???
新型のフレックスタイトH34はゴム面積が広くなってズレが軽減されちょる
734ツール・ド・名無しさん:2009/07/31(金) 23:26:38 ID:???
ずれるずれないじゃなくて
あのダイアル部分が回しにくくなるんだよなぁ…
735ツール・ド・名無しさん:2009/07/31(金) 23:55:35 ID:???
力無さすぎ、女か?
736ツール・ド・名無しさん:2009/08/01(土) 00:10:44 ID:???
あれ力任せに回す物じゃないだろ
737ツール・ド・名無しさん:2009/08/01(土) 00:33:40 ID:???
>>732
前の(H-31/H-32)はレバーを回してかつ最後にテコの原理で締め付けるから
ネジが緩むことはありえないと思うが、ネジだけで締めるタイプ(H-27)か?
738ツール・ド・名無しさん:2009/08/01(土) 00:46:03 ID:???
力任せじゃないと思うがグラつく、ズレルってのは
明らかに締め足りないと思うけどね。

俺は520で使ってるけど、全然問題ないよ。
739ツール・ド・名無しさん:2009/08/01(土) 07:15:46 ID:???
だからズレないけど回しにくいつってんの
俺も520でズレを感じたことは無いよ
740ツール・ド・名無しさん:2009/08/01(土) 07:27:17 ID:???
安いから具合が悪くなったらさっさと取り替えてる
741ツール・ド・名無しさん:2009/08/02(日) 22:20:57 ID:???
520って周辺光がまったくないのですか?
いろいろレビュー写真を見ると、スポット以外は真っ暗ですよね。
742ツール・ド・名無しさん:2009/08/02(日) 22:38:04 ID:???
500や510に比べれば有るが、
それでも他社のライトに比べると、全く無い、と言って良いほど。
743ツール・ド・名無しさん:2009/08/02(日) 22:54:25 ID:???
ああ、やっぱりそうなのか・・
危うくポチりそうになったけど、後悔したくないので
別のライト探します。
744ツール・ド・名無しさん:2009/08/03(月) 13:24:13 ID:???
電池にエネループを使った場合って、単に暗くなるだけ?
回路やLEDに悪い影響とかってある?
745ツール・ド・名無しさん:2009/08/03(月) 15:32:10 ID:???
充電式電池は乾電池より大電流を流す。
場合によっては大電流で使用機器を壊してしまう。
充電式電池に対応とメーカーが言ってる物以外で
充電式電池を使うのは過熱の原因になる。
746ツール・ド・名無しさん:2009/08/03(月) 16:35:06 ID:???
>>745
オームの法則って知ってる?
747ツール・ド・名無しさん:2009/08/03(月) 16:39:43 ID:???
興奮すると目が赤くなるあれな
748ツール・ド・名無しさん:2009/08/03(月) 17:06:05 ID:???
>>744
密閉構造のもので過放電した場合にガスが発生し、壊してしまう(破裂)可能性はある。
749ツール・ド・名無しさん:2009/08/03(月) 17:22:48 ID:???
たかが電池でガス爆発なんてしないから気にするな!
750ツール・ド・名無しさん:2009/08/03(月) 17:30:03 ID:???
>>748
510にわざわざ穴が開いてるのはその為なのか?
751ツール・ド・名無しさん:2009/08/03(月) 18:23:23 ID:???
752ツール・ド・名無しさん:2009/08/03(月) 21:59:39 ID:???
>>748(= 745?)
間違いだらけの知識をひけらかすのがそんなに楽しいか?

電球やLED程度の電流で過放電したって、膨張するほどのガスなんか発生しない
大電流で放電した時に熱を持ってガスが発生するのと勘違いすんな愚か者

>>750
全く無関係
753ツール・ド・名無しさん:2009/08/03(月) 22:09:27 ID:???
>>744
むしろほんの少し明るくなるんだろ
PRサイトの開発秘話に、メモリ効果を軽減するために電圧を少しageたとある
実際問題、ほとんど差は感じないけどね

まぁこんなことさえ自分で試さず人に聞くチキン野郎は
無理に使うなってこった
754ツール・ド・名無しさん:2009/08/03(月) 22:19:10 ID:???
乾電池:1.5V
充電池1.2V
755ツール・ド・名無しさん:2009/08/03(月) 22:44:57 ID:???
>>752
何こいつ?エラそーに。
頻繁でもないだろうけど、防水構造の懐中電灯を売っているショップでは万が一を考えて使用するなと注意書き書いてあるし、
実例を紹介している人もいる。
756ツール・ド・名無しさん:2009/08/03(月) 22:51:18 ID:???
古い充電地使っててガス出てボタンがパンパンに膨らんだって話はたまに聞くね
757ツール・ド・名無しさん:2009/08/03(月) 22:59:49 ID:???
携帯の電池が妊娠した事ならある
758ツール・ド・名無しさん:2009/08/04(火) 00:46:42 ID:???
>>754
それ消防並の半端知識
放電特性グラフ見てみ

>>755
せいぜいその言いなりになってろよバーカw
759ツール・ド・名無しさん:2009/08/04(火) 00:53:42 ID:???
一口に充電池って言っても色々あるだろうに・・・

ニッカド、ニッスイ、リチウムイオン、それぞれ特性が違うだろ?
760ツール・ド・名無しさん:2009/08/04(火) 10:36:26 ID:???
>>758は充電電池からガスが出ると困るメーカーの人でつね
ライトに使って実際にガスが出てパンパンになった写真を
公開してる人も居るのに、そういう事を無い事にしないと気がすまないwww
761ツール・ド・名無しさん:2009/08/04(火) 11:20:33 ID:???
電池といえばやっぱここだよな
ttp://www.kansai-event.com/kinomayoi/
762ツール・ド・名無しさん:2009/08/04(火) 11:33:40 ID:???
そこ読んだけど
爆発したとは一切書いて無い
むしろ充電池推奨してるバカ?
763ツール・ド・名無しさん:2009/08/04(火) 12:11:22 ID:???
携帯電話の電池が膨らんでる事あったし、爆発してるのとか聴くと

とてもじゃないが、なにも影響ないとか言う人の意見は聴けないなぁ
764ツール・ド・名無しさん:2009/08/04(火) 12:11:22 ID:???
まあキャットアイのライトで過放電で電池からガスが出るって事はまずないだろう
765ツール・ド・名無しさん:2009/08/04(火) 12:15:55 ID:???
あのさ、ニッスイ電池からガスが出る仕組みと理由を理解してから語ろうよ
766ツール・ド・名無しさん:2009/08/04(火) 12:22:07 ID:???
携帯電話のニッスイが膨らむのは事実だぜ?
767ツール・ド・名無しさん:2009/08/04(火) 12:23:25 ID:???
>>762
お前ずっと一人で「爆発、爆発」って騒いでるが、
ここ最近の20〜30レスの間に、誰か"爆発"って書いてるか?
お前一人が勝手に、>>748の"破裂"を"爆発"に脳内変換して発狂してるだけじゃねえか。
いい加減に死ねよ。
768ツール・ド・名無しさん:2009/08/04(火) 12:25:31 ID:???
>>766
携帯電話はリチウムイオンだぜ?
769ツール・ド・名無しさん:2009/08/04(火) 20:21:25 ID:???
>>765
めんどくさいから説明しろ
嫌なら黙ってろ
770ツール・ド・名無しさん:2009/08/04(火) 21:24:26 ID:???
コーラを大量に飲むかイモを沢山食べて見ろ
そしたら屁が大量に出るだろ
そういうしくみだ
771ツール・ド・名無しさん:2009/08/04(火) 21:47:55 ID:???
>>760
その「実際にガスが出てパンパンになった写真を公開してる人」の
サイトリンクを一つでも張ってみろよ
どうせお前かそいつの勘違いか誤使用の結果だろ、くぅだらない

>>764
そうそう
772ツール・ド・名無しさん:2009/08/04(火) 21:50:08 ID:???
>>759
だから「放電特性グラフ見てみ」ってことになるわけ
普通のアルカリ一次乾電池は実使用時に1.5Vなんてほとんど出せない
ttp://www.oct.zaq.ne.jp/i-garage/dimage/dim_06.htm

>>754の薄っぺらな認識がいかに役立たずなのかが如実にわかるね
773ツール・ド・名無しさん:2009/08/04(火) 21:59:09 ID:???
>>771
あんな有名な所を知らないなんて
モグリだなwww

これだから無知で低脳な奴の相手は苦労するぜ
774ツール・ド・名無しさん:2009/08/04(火) 22:25:31 ID:???
>>773
夏だからな。
もう厨はほっとけ。
775ツール・ド・名無しさん:2009/08/04(火) 23:09:00 ID:???
今日電話した。
猫目様の対応はすばらしいな。
これからも応援するぜ。
776ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 00:13:25 ID:???
尾灯とリフレクタは神
777ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 00:30:04 ID:???
>>776
うむ、それに関しては異論は無い。
778ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 00:34:41 ID:???
汎用ライトにボロ負けのヘッドライトをなんとかして頂きたいのう。
779ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 00:36:07 ID:???
尾灯程度の前照灯だからねぇ

猫目に前向きな物は期待して無い
780ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 01:12:38 ID:???
>尾灯とリフレクタ
が一緒になった製品の復活キボン
3世代前?のLD500がサギサカ扱いでホムセンで細々と売られているだけっつのは悲しすぐる
781ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 02:55:27 ID:???
>>772

じゃあ>>754は「間違い」なの?
782ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 03:35:22 ID:???
500Rは海外向けにまだあるしね。
むしろ550Rの方が無いわな。
783ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 08:11:44 ID:???
>>781
間違いじゃないが意味のない数字と言ったところか
784ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 10:32:41 ID:???
>>781
一応正確に言えばそれであってる
電圧の下がり方がだいぶ違うのよね
785ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 13:50:51 ID:???
>>781
電池に書いてある公称電圧なんだから、それで合ってるよ。
ただ、公称電圧と実際の電圧はちょっと違うってだけの話。
よくある事だよ。
786ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 13:57:53 ID:???
ただの公称電圧書いただけで薄っぺら知識呼ばわりされた>>754wwwwww
消防並の半端知識呼ばわりwwwwwww
787ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 14:07:56 ID:???
上っ面だけ見て分かった気になってるから嘲笑われている
それに気付いていないから余計嘲笑われている
788ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 14:46:19 ID:???
>>787
>>772の事ですね、分かります。
789ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 15:25:55 ID:???
違う。便所の落書き利用者全てに言えることだ。
790ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 15:32:22 ID:???
なんという電池スレ
791ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 15:43:25 ID:???
今度はアレだろ?
ネコ目のライトの公称持続時間を書いたら薄っぺら知識呼ばわりされるんだろ?
噛み付くやつアホじゃね。
792ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 15:53:16 ID:???
(・∀・)ニヤニヤ見守っておけば盛大に自爆するのにね
793ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 18:12:01 ID:???
520・・・土産M1の30%以下
http://77c.org/d.php?f=nk9251.jpg
794ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 21:14:52 ID:???
>>793
520が暗いのはわかるけど、そんな狭いところを照らしてもしょうがない。配光がよくわからないから、実道路での比較希望ちゃ。
795ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 21:31:35 ID:???
>>793
そのアップローダーは、携帯だとどうやっても見られない。
796ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 21:47:58 ID:???
>>773
幼稚な虚勢カコワルイ
存在しないサイトのURLは示せないもんなぁ
でなきゃお前の間違いがバレるのが怖いのかなぁ?

>>788
くやしいのぅくやしいのぅw
797ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 22:01:08 ID:???
>>786
>>754がノータリンなカキコだったのは事実だろ?
「公称電圧」なんて>>785を見て思い出した(あるいは初めて知った?w)くせに
後出しジャンケンみっともねぇ。
798ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 22:08:20 ID:???
膨張事例って検索してもこのぐらいしか見つからないけど
ttp://www30.atwiki.jp/bicyclelights/m/pages/24.html?guid=on

実際はどうなんだろう?
俺は乾電池しか使ったことないけど、今度自転車ライト用に
エネループ買う予定なんだが・・
確かにショップやメーカーの注意書き見ると、
ほとんどのライトで充電池使用は控えるようなこと書いてあるし。
メーカー側にしてみれば、保障はできないってことかな。
799ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 23:04:03 ID:???
電池を直列で使用する場合、1本だけ片減りして転極する場合がある。
そもそもライトの注意書きに、ガス発生による器具の破裂の可能性があるから充電池を使用しないように書いてあるのに
そんなことあるか!と言うやつってどんな製品の説明書に書いてある注意書きも無視するんだろうな。
ま、L2Dなら最悪後ろのゴムキャップ部分が破裂するぐらいで済むだろうけどね。
800ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 23:27:37 ID:???
>>797
こいつまだやる気だw
何か批判されることに身に覚えでもあるのかお前?
801ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 23:36:02 ID:???
>>800
荒らしにレスするやつは荒らし以下の大バカ者だ覚えとけカス
802ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 07:33:26 ID:???
あらあらここでもキチガイ2匹がじゃれ合ってるんですかw
803ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 09:31:10 ID:???
>>798
全然OK。
804ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 11:33:28 ID:???
>そのアップローダーは、携帯だとどうやっても見られない。

んな事はない。
805ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 13:17:35 ID:???
>>804
各種PCSVを使って見られなかったから、事実を書いたまで。
そもそも、そのアップローダーは、携帯排除主義者共が巣くってるトコで、
携帯使用者に見せない為の、お勧めローダーとして推奨されていたものだ。
806ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 13:18:26 ID:???
携帯に期待しないこと。Webを見れるのはオマケ。
807ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 13:53:19 ID:???
なんで携帯で見る必要があるんだ?
808ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 14:26:54 ID:???
パソコン持ってないんだろ。
809ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 14:57:44 ID:???
なんだ携帯厨か
810ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 15:45:56 ID:???
>>809
出た出たw PC原理主義者w
今や2chアクセスの六割強が携帯からで、PCは少数派なのにw
PC使ってるって事だけが、最後の砦なんだよね?
m9(^Д^)プギャー!
811ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 16:11:05 ID:???
いや、純粋に不便じゃない? と思うんだが。
俺はケータイじゃストレス溜まるから一切見ないよ。
ましてや書き込みなんて面倒臭くてw

>>810の内容をパソコンなら1分もあれば書けるが
ケータイだと何分掛かるやら。
812ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 16:22:02 ID:???
>>793の写真は携帯じゃ見たくないよな。
そんな事も分からずに携帯厨は携帯の世界に閉じこもっているんだろ?
813ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 19:14:20 ID:???
携帯排除主義者(爆笑)
814ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 19:44:02 ID:???
ケータイで書いてる奴が何を言っても負け犬の遠吠えにしか聞こえない・・・
815ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 20:15:42 ID:???
おまいら、ここはキーボード付きスマートフォンの俺に免じて

もっとやれw
816ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 20:42:56 ID:???
>>814
猫目に希望持ってる時点で…
817ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 20:56:17 ID:???
>>816
ん?ネコ新製品なんて買ってないけど? 最近はマトモに読んでないから、
レスが増えてたら一応消化するだけだったが、なにやら面白い流れになってたんで
便乗しただけだぞ?
818ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 21:47:36 ID:???
819ツール・ド・名無しさん:2009/08/10(月) 00:11:15 ID:???
>>753
猫目ライトの場合初期はアルカリの方が明るいでしょ。
負荷がかかるとアルカリは電圧がどんどん下がっていくから、電圧が一定のエネループに逆転されると思うけど。

820ツール・ド・名無しさん:2009/08/11(火) 10:03:09 ID:???
そろそろライト総合スレに統合してもいいんじゃないか?
821ツール・ド・名無しさん:2009/08/11(火) 11:29:41 ID:???
>>820
お断りします。
822ツール・ド・名無しさん:2009/08/11(火) 14:51:51 ID:???
なんとなく猫目シールが好きな俺が通ります。
823ツール・ド・名無しさん:2009/08/12(水) 07:25:51 ID:???
修理に出したら貰えるよ
824ツール・ド・名無しさん:2009/08/12(水) 13:09:34 ID:???
>>823
あ、修理に出した時に貰いました。修理以降ほとんど使ってなくて
直ったかどうか良くわからないけどまあいいやって。
3万位したのに何やってんだかって思う。
ステッカーはお気に入りなので幸せです。差し引き0かな。
825ツール・ド・名無しさん:2009/08/13(木) 15:45:38 ID:???
修理で3万って・・・
826ツール・ド・名無しさん:2009/08/13(木) 15:58:26 ID:???
>>825
3万で買ったけど壊れた。修理したけどそいやあまり使ってなかったわ。

って意味では?
827ツール・ド・名無しさん:2009/08/13(木) 20:47:09 ID:???
バッテリ交換を伴うレベルかもな。猫目シール俺も欲しいな。

Tシャツに靴下は日本では売らんのかな?
ttp://www.cateye.com/store/parts.php?cid=99_100
828ツール・ド・名無しさん:2009/08/14(金) 04:49:58 ID:???
長らく愛用してた廃盤百斤リヤライトが飛んでった
しまってあったTL-LD130-Rに戻したけど電池餅悪すぎる
百斤はボルケーノ月2くらいの充電ですんでたのに
何で使うのやめたか思い出したよ…
829ツール・ド・名無しさん:2009/08/14(金) 04:51:24 ID:???
130じゃなくて120Rだった
830ツール・ド・名無しさん:2009/08/14(金) 08:57:55 ID:???
>>828-829
120Rの充電頻度は?
831ツール・ド・名無しさん:2009/08/14(金) 18:02:57 ID:???
HL-EL135かった
説明書読まないでいたら
即効で本体裏のツメを折った(-д-)
832ツール・ド・名無しさん:2009/08/14(金) 18:26:29 ID:???
>>831
それがにゃんこクオリティー!
833ツール・ド・名無しさん:2009/08/14(金) 21:47:24 ID:???
831ですけど
wktkして夜道走ったら
ねこちゃん落ちたあああああああ

ヽ(゚Д゚;)ノ
834ツール・ド・名無しさん:2009/08/14(金) 22:55:59 ID:???
>>833
頑張れ!
835ツール・ド・名無しさん:2009/08/14(金) 23:32:06 ID:???
アロンアルファでツメを作りました
ふふふもー大丈夫
836ツール・ド・名無しさん:2009/08/15(土) 01:21:25 ID:???
>>830
5日に一回くらい まだ光ってるんだけど暗くなるのが早い
廃盤百斤は今売ってる奴の半分くらいの大きさで小さくて気に入ってた どっかに残ってないかな…
837ツール・ド・名無しさん:2009/08/15(土) 01:39:58 ID:???
>>836
ダイソーの、5灯式になる前の3灯式のやつ?
5灯式の単四のじゃアカンの?
838ツール・ド・名無しさん:2009/08/15(土) 02:27:11 ID:???
なになに?修理に出すと猫目シールもらえんのか?
ブラケットんとこが割れたけどアロンアルファで直した610RC、
修理に出そうかなw
839ツール・ド・名無しさん:2009/08/15(土) 07:07:04 ID:???
お前には無理
840ツール・ド・名無しさん:2009/08/15(土) 12:14:49 ID:???
>>837
3灯式で四角なんだけどダイソーとか色々出回った奴よりずっと小さいの
ダイソーのはすぐ飛んでくからだめだった 結局これも飛んでったんだけど…
841ツール・ド・名無しさん:2009/08/16(日) 22:14:22 ID:???
>>689
本日付で俺のEL135も同じ症状になったわ。
ONはできるけど点滅にならないし、一度点けたら電池抜かないと消せないorz
842ツール・ド・名無しさん:2009/08/16(日) 22:56:55 ID:???
>>841
もうICチップが壊れてるんじゃね?
修理に出してみれば?
843ツール・ド・名無しさん:2009/08/17(月) 02:06:20 ID:???
雨水が入ったりしてないか?
俺のテールランプも似たような症状になったけど、分解して完全に乾燥させたら直った
844841:2009/08/17(月) 10:15:24 ID:???
>>843
濡らしてはいないです。
これ、ネジとか見当たらないけど素人でも分解できるの?
ちなみにEL135じゃなくてEL130だった。

>>842
この大阪府住吉区の住所に送付するんですかね?
845ツール・ド・名無しさん:2009/08/17(月) 11:18:27 ID:???
>>844
先ずはメールか電話だろ、JK…。
846ツール・ド・名無しさん:2009/08/17(月) 17:22:58 ID:???
リア610 電池蓋が開かなくなったorz
そろそろ交換かと思ったらカッチカチw
847ツール・ド・名無しさん:2009/08/17(月) 21:11:49 ID:???
ゾックゾックしてきますた
848ツール・ド・名無しさん:2009/08/17(月) 22:10:18 ID:???
大阪府住吉区!?

低品質の商品だとは思っていたが、
大阪民国だったのかよ!
849ツール・ド・名無しさん:2009/08/17(月) 23:04:19 ID:???
>>847

                |
                 |l
                 |li
                 |li
                 |li
              ,.'"´|li ̄ ``ヽ、
            ,r'´,.  ´ li!      ヽ
 \       /      ,li!        `,
   ヽ   _ _」,       l/        i、
  ,r'゙´ ̄.:.:.:.:.!Λ __               ├─-  、,r、´ ̄`ヽ、 ,  - ──-
 /.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.,イV | `ヽ       ,、-┐/l |:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ\    \
.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/;/i  ヽ、  \ ,r‐、´   i |/ i!:..:.:.:.:.:.:.:.:.:.:`, ヽ    ヽ
.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/;/:ヽ   `ヽ、_」 | ノ ,. '´  /:l:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:`, ,!     i
‐-:.:_.:.:.:.:./;/:::::::ハ        ̄    ,ィ´ヽl::.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:V     |
.:.:.:.:.:`ヽ/;/::::::::ヾ \ l.      ,'ヽ,ィ´:::::::::l |.:.:.:.:.:._:.:.:.-:‐.:.:.:|i      |
.:.:.:.:.:.:.:.:l/:::::::::::::::`ーi !____,' /:::::::::::::::::l |"´.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:|     |
.:.:.:.:.:,/`ー 、‐、::::::::::V三三三 /:::::::::,r-‐' i」.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:l     l
.:.:.:,/.:.:.:.:.:.:.:.:.:\\_::::::::::::::::::::::::::::_ノ ,r‐'".:ヽ.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:l     l
.:.:/.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:`ー- 、二二二二ニ '´.:.:.:.:.:.:.:.:i.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ト、    ヽ
,/.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:l:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:| ヽ    \

850ツール・ド・名無しさん:2009/08/17(月) 23:31:25 ID:???
それ違うだろ
851ツール・ド・名無しさん:2009/08/17(月) 23:32:49 ID:???
15年くらい前は2.5Vハロゲン球なんて地方都市じゃまだ入手難だったんで
いきなり簡易為替500円と一緒に「スペアバルブおくれ」と手紙を出したら
「500円じゃ足らんわ、追加で1,000円寄越せ」の文と一緒に1コ送ってきた
ナツカス

今じゃ同じバルブがダイソーで105円
そういやステッカーもらえなかったな
852ツール・ド・名無しさん:2009/08/20(木) 22:34:34 ID:???
>>848
そんな事を言ったらシマノの製品をはじめほとんど使えないねw
853ツール・ド・名無しさん:2009/08/21(金) 00:36:34 ID:???
クワハラのMTB
ダイアコンペのブレーキ
アラヤのリム
パナレーサーのタイヤ
カシマのサドル
この辺も全滅か
854ツール・ド・名無しさん:2009/08/21(金) 00:44:10 ID:???
問題ないな
855ツール・ド・名無しさん:2009/08/21(金) 09:33:00 ID:???
大阪でも、世界標準の常識を身に付けた会社や人は大成する。
「自分トコの常識こそが世界標準なりぃ〜!」
って連中は、どこでも嫌われるし、当然成功もしない。

856ツール・ド・名無しさん:2009/08/21(金) 13:07:52 ID:???
そろそろライト総合スレに統合してもいいんじゃないか?
857ツール・ド・名無しさん:2009/08/21(金) 14:14:33 ID:???
>>855
つまり猫目は成功もしないと。
858ツール・ド・名無しさん:2009/08/21(金) 14:23:59 ID:u23fvY2/
リアライトの固定弱すぎじゃないか?
どれも吹っ飛んでくからガムテープで補強してる
859ツール・ド・名無しさん:2009/08/21(金) 16:32:47 ID:???
>>858
正常な仕様です。
860ツール・ド・名無しさん:2009/08/22(土) 00:33:14 ID:???
そうだそうだ。
861ツール・ド・名無しさん:2009/08/22(土) 01:39:32 ID:???
TL-LD1100って重いけど飛んでかない?
862ツール・ド・名無しさん:2009/08/22(土) 01:49:27 ID:???
特に問題ない
863ツール・ド・名無しさん:2009/08/22(土) 03:50:22 ID:???
ありがと
864ツール・ド・名無しさん:2009/08/22(土) 06:46:41 ID:???
>>861
つーか、猫目製品は常に吹っ飛ぶ心構えが必要だろ、JK…。
865ツール・ド・名無しさん:2009/08/23(日) 01:28:04 ID:???
まあ100均よりゃマシな程度だな。光量もブラケットの保持力も。
866ツール・ド・名無しさん:2009/08/23(日) 11:26:22 ID:???
>>861
前にクリップでサドルバッグに付けてたら飛んだ
しょうがないからタイラップで固定してる
867ツール・ド・名無しさん:2009/08/23(日) 15:08:28 ID:DXFN+XdC
1100は飛んでく。
ガムテープで固定してる。
868ツール・ド・名無しさん:2009/08/23(日) 15:43:42 ID:???
クリップでサドルバッグに1100は自殺行為
130ですら余裕で飛ぶ
あのクリップは駄目だ
topeakのクリップは結構優秀なのに…
869ツール・ド・名無しさん:2009/08/23(日) 15:49:30 ID:???
猫目のクリップは歩行用だろ。。。
サドルバッグならLD100が無難かと。
870ツール・ド・名無しさん:2009/08/23(日) 16:25:53 ID:???
テールは100禁ので良くない?
871ツール・ド・名無しさん:2009/08/23(日) 16:32:16 ID:???
良くない
872ツール・ド・名無しさん:2009/08/25(火) 07:53:35 ID:auSfBl8E
よく1100、610のテールライトでランダムとか使ってる奴いるけど、それならもっと小さいのにすればいいのに。
点灯か点滅じゃなきゃ意味ないでしょ。
873ツール・ド・名無しさん:2009/08/25(火) 09:05:13 ID:???
>>872

バカ(笑)

ランダムが一番効果あるんだが
874ツール・ド・名無しさん:2009/08/25(火) 11:29:10 ID:???
あのちょっとした違和感が注意を引く
875ツール・ド・名無しさん:2009/08/25(火) 12:53:35 ID:???
DQNがバイクにつけてるライトみたいなんだよな・・・。
876ツール・ド・名無しさん:2009/08/25(火) 12:57:21 ID:???
LD1100で車道走るときは、
「点滅+ランダム」にしてるな

上下ランダムだと逆に注意引きにくいような気がして
877ツール・ド・名無しさん:2009/08/25(火) 12:58:33 ID:???
CRだと、片方だけフローティング
節電のためもあるし、光り過ぎも情緒ないから
878ツール・ド・名無しさん:2009/08/25(火) 13:01:54 ID:???
一番注意を引くのはナイトライダー。
「今時w」と注目されること請け合い。
879ツール・ド・名無しさん:2009/08/25(火) 13:08:12 ID:???
ランダムはすぐ近くから見ると確かに妙な動きで目につくんだけど
本来車に見てもらいたい、やや遠方からの場合
LEDがひとつずつ点灯しているに過ぎないが故、明るさが足らない。
しかも遠方の場合ただの暗い点滅にしか見えないこともある。
結局全てのLEDが同時に点灯もしくは点滅する状態が一番目立つ。
自分の考えと他者からの認識って結構違うよ。
880ツール・ド・名無しさん:2009/08/25(火) 13:50:14 ID:???
しっ、免許持ってない子なんだから可哀想だろ・・・
881ツール・ド・名無しさん:2009/08/25(火) 14:19:21 ID:???
>>878
クチで「フォンフォン」とか言いながら走れば目立つと思う
歩行者には
882ツール・ド・名無しさん:2009/08/25(火) 14:23:07 ID:???
そもそもチャリにそんなもんつけても誰もナイトライダーと
わかってくれないだろうけどな。
883ツール・ド・名無しさん:2009/08/25(火) 17:15:14 ID:???
>>882
いやいや待て待て!
そもそも、ナイトライダーを知ってる奴がそうそう居るのかと。

デ、デビッド・ハッセルホフなんか、しっ、知らないんだから!







マッド・マックスにも、"ナイトライダー"って名乗ってる珍走が居たよな。
884ツール・ド・名無しさん:2009/08/25(火) 17:54:44 ID:???
お前ら何言ってるのかわからんがスレ違いだろやめろ。
マイケルナイトとかデボンとかターボジャンプとかわけわかんねえよ。
885ツール・ド・名無しさん:2009/08/25(火) 18:25:35 ID:???
泥酔して床に寝転がりながらチキンサンドを汚い食べ方をして説教されている動画を
娘にようつべに流されたジジイなんて知らんわw
886ツール・ド・名無しさん:2009/08/25(火) 18:55:09 ID:???
夜空を見上げるたびに思い出せ
887ツール・ド・名無しさん:2009/08/25(火) 19:18:58 ID:???
>>879
お前ほんと頭悪いなw

> 方の場合ただの暗い点滅にしか見えないこともある。
ような遠方から近づいてこない車対策でライトつけてるのかwwwww



バカすぎw
888ツール・ド・名無しさん:2009/08/25(火) 19:27:40 ID:???
>>887
もし夜に幹線道路走ってるなら覚えておいた方がいいが、より遠くから認識される
事が大事なんだ。それは分かるな?
889ツール・ド・名無しさん:2009/08/25(火) 19:28:07 ID:???
てゆーかドライバーからのお願いです。出来るだけ目だって欲しい。
遠くから認識できるようにして欲しい。
890ツール・ド・名無しさん:2009/08/25(火) 19:55:22 ID:???
同時点滅がガチ
891ツール・ド・名無しさん:2009/08/25(火) 21:07:28 ID:???
>>889
みんな馬鹿な自動車に突っ込まれないように自衛でやってるんだ。
おまえがお願いするのは間違い。
892ツール・ド・名無しさん:2009/08/25(火) 21:12:54 ID:???
>>885
詳しくw
893ツール・ド・名無しさん:2009/08/25(火) 21:16:41 ID:???
>>891
この板に来てるくらいなんだから両方乗るに決まってるだろ、アホか。
俺は車道は自転車も走るものと思ってるが、それでも反射板だけの
奴はよく見えない。俺でさえこうなんだから、車道を自転車が走ってる
って発想がない車に後ろから突っ込まれてケガしたくないだろ?
894ツール・ド・名無しさん:2009/08/25(火) 23:21:09 ID:???
パナの840BPと比べてEL530の明るさはどうでしょうか?。
840で路面状態が確認しづらったので、HL-500Uを買ったのですが、
こっちは電池の持ちが悪く、再度LEDライトを考えてます。
895ツール・ド・名無しさん:2009/08/25(火) 23:26:43 ID:???
>>892
ようつべ内で検索すりゃ直ぐ出てくる
何故か俺の脳内では吹替え音声で再生される
896ツール・ド・名無しさん:2009/08/26(水) 01:59:18 ID:???
>>893
>この板に来てるくらいなんだから両方乗るに決まってるだろ、アホか。
おまえの世界にはおまえしかいなくても、公道にはいっぱい人がいるんだよ。

それに、そもそも両方とか関係ないな。
車の立場で法を守っている自転車に注文を付けること事態間違い。

常に弱者の立場に立てなきゃ公道に出る資格なし。
897ツール・ド・名無しさん:2009/08/26(水) 06:43:47 ID:???
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1248115184/142-

俺様はどこにでもいるようで。

>>893
>この板に来てるくらいなんだから両方乗るに決まってるだろ
・18歳未満
・免許を持っていない
乗る=運転するなら少なくともこの2例は乗らない。
898ツール・ド・名無しさん:2009/08/26(水) 08:10:15 ID:???
>>893
>それでも反射板だけの奴はよく見えない。
注意深く見ろ。
法を守っている限り突っ込んだやつが悪い。

>車道を自転車が走ってるって発想がない車に
空気嫁
>>870-888,890嫁

そういう立派なセリフは駅前やスーパーの駐輪場で叫んでこい。
一番言わなくていいこのスレで言ってどうする。
899ツール・ド・名無しさん:2009/08/26(水) 10:24:55 ID:???
NEETの奴ら>>898の啓蒙活動してくれ
900ツール・ド・名無しさん:2009/08/26(水) 10:57:36 ID:???
点滅パターンが複数あるのを売りにしてるテールライトあるけどさ
本当に要らない。全点灯と全点滅さえあれば何もいらない
まあ車も運転する人ならわかるわな
免許持ってなければわからないのもしょうがない
901ツール・ド・名無しさん:2009/08/26(水) 11:03:47 ID:???
俺は殺しのライセンスを持ってるぜ
902ツール・ド・名無しさん:2009/08/26(水) 11:32:14 ID:???
>>897
俺が車に乗ってる時の立場から話をしてるんだから、車も乗ってるし
免許持ってるに決まってるだろ。で、自転車板にいるんだから自転車も
乗るんだよ、って話だ。

>>898
だって、全点滅よりパターン点滅の方が目立つって言ってるんだぜ?
あり得ないだろ? 俺は車で走ってるときに自転車のテールライト
注意してるんだ。何が一番目立つのかなって。で、同じの買って使ってる。
だからさ、別に強要してるわけじゃなくて自衛手段でもあるんだから、
視認しやすいライトを付けるのがいいですよ、って言ってるのに何で
反論するのかが分からん。こっちの方が明るいとかそういう主張じゃないよな?
903ツール・ド・名無しさん:2009/08/26(水) 11:33:46 ID:???
>>900
本当にそうなんだけど、意外に自転車しか乗らない奴も多いんだな
ってのが分かった。夜にライトつけない奴と同じ主張だわなw
俺は見えてるからいいんだ、ってw 見てもらってナンボなのに・・・。
904ツール・ド・名無しさん:2009/08/26(水) 12:51:26 ID:???
俺はクルマも乗るんだけど、やっぱり反射板だけだと目立ちにくいと
感じるから、少しでも視認性の高いリアのフラッシュライトをつける
ようにしてる。なんだかんだと言って、自分の身を守るのは自分しか
ないからな。
おまいらも事故に遭わないようにくれぐれも気をつけてくれよな。

もしも>>889がこう書いていたら、きっと流れは違ったのに。
905ツール・ド・名無しさん:2009/08/26(水) 13:03:29 ID:???
>>902
>で、自転車板にいるんだから自転車も乗るんだよ、って話だ。
乗ってないだろw
でなければあのタイミングでこのスレで自転車乗りを逆なでしたり出来ない。

>>904
激しく同意。
ここにいるやつは少なからず自分の身を守るために身銭を切っているはずだ。
糞馬鹿なドライバーがいるおかげで。
そんな中で、しかもまさにその話題の最中に、ドライバーからの立場で
やっていることをやれと言われて批判を浴びないわけはない。
>>889は勉強中に母親に勉強しなさいと叱られたこと無いのか?
アレはムカつくぞ?
906ツール・ド・名無しさん:2009/08/26(水) 15:13:33 ID:???
ま。言い争いはそろそろ。

しかし車乗ってる時に自転車のテールライトがバシバシ点滅してると
本当に遠くから「?」と気づくことが出来るから助かるよ。
ペダルやリアの赤リフレクタもそれなりに良いんだけど
やっぱり自発光してアピールしてくれると断然違う。
今は法律上義務装備じゃないけど、これが当たり前になってくれるといいな。

でも逆走するような阿呆だとつけてても当然無意味だし
当たり前のルールをまず守ることが一番だよね。
それにしても猫目はリフレクタとリアテールライトだけは世界トップレベルの良い製品を作るな。
その勢いでどうしてヘッドライトもいいものを作らないのだ・・・。
907ツール・ド・名無しさん:2009/08/26(水) 15:20:51 ID:???
>>898
法を守ってれば悪くはないけど、交通事故は、弱い方が一方的に痛いからなあ。

そういう意味で自衛はしてる。
908ツール・ド・名無しさん:2009/08/26(水) 15:22:30 ID:???
>>906
"それが猫ちゃんクオリティーだから"としか言い様がないなw
909ツール・ド・名無しさん:2009/08/26(水) 15:47:12 ID:???
猫の目って自ら光るもんじゃないし
910ツール・ド・名無しさん:2009/08/26(水) 15:53:22 ID:???
>>909
まさに『名は体を現す』だな。
911ツール・ド・名無しさん:2009/08/26(水) 18:41:42 ID:???
俺のランドナーにTL-SLR100が装備された! もともと付いてたのもCATEYE製だった
912ツール・ド・名無しさん:2009/08/26(水) 18:48:12 ID:???
>>905
自転車乗ってない奴がこんな板のこんなスレにはこない。
いい加減、自分の発想の外に抜け出すんだ!
913ツール・ド・名無しさん:2009/08/26(水) 18:54:29 ID:???
>>911
それ、機能的には良いよな。LEDは結構明るいし、暗くなったら勝手に点滅するし、
JIS適合の反射板もついてるし。

100は泥除け用だけど200の方ならチェーンステ−に取りつけ可能なんで
MTBに付けてるが、ロードに付けてみたら激しく似合わなかった。
914911:2009/08/26(水) 19:12:59 ID:???
>>913
LEDと反射板の組み合わせで太陽光で充電、しかも
尼で買うと安い。 言うこと無し
915ツール・ド・名無しさん:2009/08/26(水) 19:18:01 ID:???
俺も付けてるけど思ったより暗いよ。もうひとつKNOGのちっこいのでも
バックアップに付けておくといいよ。
916ツール・ド・名無しさん:2009/08/26(水) 21:54:16 ID:???
>>912
自転車に乗っていても自転車目線で考えられない馬鹿はいるね。
まあ、おまえだが。
917ツール・ド・名無しさん:2009/08/27(木) 00:20:43 ID:???
負けず嫌いなのね
918ツール・ド・名無しさん:2009/08/27(木) 08:19:01 ID:???
自己紹介イラネ
919ツール・ド・名無しさん:2009/08/27(木) 10:17:49 ID:???
>>916
まだ言ってるのか。余りムキになりなさんな。
より明るい全点滅が視認性高いよ、って言ってるだけなのに、
リフレクターで充分だ! 車が注意すべきだ!
なんてここで主張しても仕方ないよw
920ツール・ド・名無しさん:2009/08/27(木) 12:00:04 ID:???
最後に言い返した方が勝ちとか思ってんのかね
周りはウザくてウザくて早く消えてくれって思ってんのに
いい大人がやることじゃない
921ツール・ド・名無しさん:2009/08/27(木) 12:12:53 ID:???
>>919-920
自己紹介乙
と書けばまた最後になりたくて書くよねw
922ツール・ド・名無しさん:2009/08/27(木) 12:16:35 ID:???
>>919
まあ法律上、言ってる事は正しいんだけど、
みんなはそんな次元じゃ語ってないんだよな。

「車やバイクと喧嘩しても絶対勝てない」
「痛いのはこっちだけ」
「やっぱり痛いのは嫌だよね」
これがみんなの大前提なのに、何か勘違いして意固地になってる。
923ツール・ド・名無しさん:2009/08/27(木) 12:22:14 ID:???
>>921
あのさ、空気読んだ方がいいぞそろそろ。
924ツール・ド・名無しさん:2009/08/27(木) 12:45:50 ID:???
いい加減にしろ。
障るやつも>>919のような荒らしも同罪。
もちろんこれを書いた時点で俺も同罪。
みんなそしらぬふりで次の話題に行けばいいんだよ。
>>920みたいなのがいなけりゃ無駄にスレも伸びない。
925ツール・ド・名無しさん:2009/08/27(木) 13:13:16 ID:???
>>924みたいなのがいなけりゃ無駄にスレも伸びない。
926ツール・ド・名無しさん:2009/08/27(木) 13:15:48 ID:???
>>924
にゃんこライトに次の話題なぞ無い。
927ツール・ド・名無しさん:2009/08/27(木) 13:33:19 ID:???
>>924
いい加減にするのはお前の方。
何でも反論すりゃいいってもんじゃねぇんだよ。
アホか。反省しろ反省。
928ツール・ド・名無しさん:2009/08/27(木) 13:38:46 ID:???
最後に吠えた犬が負け犬
929ツール・ド・名無しさん:2009/08/27(木) 13:42:36 ID:???
ワンワン!

ニャー
930ツール・ド・名無しさん:2009/08/27(木) 15:22:10 ID:???
<#`田´>ギギギ…
931ツール・ド・名無しさん:2009/08/27(木) 18:34:03 ID:???
無駄な点滅のモードで使用者に混乱を与え、
次の話題のネタも出さない猫目が悪いということで。
932ツール・ド・名無しさん:2009/08/27(木) 19:05:01 ID:???
企業がスレの話題まで提供しなきゃならんいわれなぞない
933ツール・ド・名無しさん:2009/08/27(木) 19:09:16 ID:???
>>925
>>925

>>927
>>927

>>926
それが一番の原因だねorz
おかげで自分のカキコが自分に跳ね返ってるのもわからないアフォが大量流入(実は一人かも)してしまった。

>>928
ウシシシシシシシシシ
934ツール・ド・名無しさん:2009/08/27(木) 19:37:10 ID:???
>>933
あなた臭いです
935ツール・ド・名無しさん:2009/08/27(木) 19:47:17 ID:???
俺の方が臭い
936ツール・ド・名無しさん:2009/08/27(木) 19:54:01 ID:???
臭いんじゃ仕方ないな。
937ツール・ド・名無しさん:2009/08/27(木) 20:49:14 ID:???
俺は猫の小便の臭い
938ツール・ド・名無しさん:2009/08/27(木) 22:45:45 ID:???
>>933
牛目ライト?
939ツール・ド・名無しさん:2009/08/29(土) 00:06:41 ID:???
寝込めさいこー
940ツール・ド・名無しさん:2009/08/29(土) 07:01:11 ID:JY2xFZkb
すみません
HL-EL120を買ったのですが

取り付けたけれど、ちょっとした振動で下むいたりゆるんでしまいます・・・・ もう返品もできないし

どうやってガチガチに固定できるのでしょうか?ボンドしかないでしょうか、初心者ですみません、アドバイスいただけたらうれしいです
941ツール・ド・名無しさん:2009/08/29(土) 07:21:38 ID:???
ゴムかまして取り付けてみ
942940:2009/08/29(土) 09:36:41 ID:JY2xFZkb
>>941
なるほど、ありがとうございます!
ボンドでつけるまえに質問できてよかったです 感謝です

ゴム 100均とかで探してきます
943ツール・ド・名無しさん:2009/08/29(土) 09:43:16 ID:???
>>940
バンドの引っ張りが足らない。ちぎれるくらい引っ張ってからレバーを倒す。
944ツール・ド・名無しさん:2009/08/29(土) 17:34:37 ID:???
新製品のHL-EL020
サイズは一般的な折りたたみ携帯+α(突起部)ってところかな。
明るさはEL010と同程度だろうから所詮は一般人向けね。
ブラケットは例のH-34Nのようだから取り外しができるんだろうけど
充電するために野外駐輪で放置するのはちょっと不安のような。
ニッケル水素充電池に蓄電とのことだけど、アルカリとの共通仕様?
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20090829_311753.html
945ツール・ド・名無しさん:2009/08/29(土) 20:12:07 ID:???
>>944
何という盗まれライトwwwwww
946ツール・ド・名無しさん:2009/08/29(土) 22:02:05 ID:???
>>942
ホームセンターに行けば、水道管などの資材を売ってるところに、
厚み1ミリ位で幅3センチ、長さ15センチくらいの薄ゴム板が150円くらいで売ってる。
厚みやサイズは色々有るから、自分の必要とするサイズを選べばいい。
947ツール・ド・名無しさん:2009/08/29(土) 22:53:09 ID:???
>>944
>電力は本体内の1本のニッケル水素充電池に蓄電される。点灯時間は2時間半、点滅の場合だと6時間使用できる。
>乾電池での点灯にも対応している。単三アルカリ乾電池の場合は、1本で10時間、点滅で30時間まで。

ニッスイで2.5hなのにアルカリだと10h?
948ツール・ド・名無しさん:2009/08/29(土) 23:15:24 ID:???
>>947
充電の方の問題ではないか?
949ツール・ド・名無しさん:2009/08/30(日) 00:33:29 ID:???
>>947
ニッ水は容量を使い切ると急激に電圧が下がる。
アルカリは早く弱るが弱まってもいきなり電圧が0にならずに
徐々に電圧が下がるから、
弱いなりに10時間位なら「点灯」はしている。
950ツール・ド・名無しさん:2009/08/30(日) 00:37:21 ID:???
>>949
GENTOS時間か。
951名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 09:11:24 ID:???
>>947
実際のところは電池がどういう仕様なのかわからないけどね。
取り出し不可の充電池とAA1本の仕様かもしれないし(サイズ的にはこっちの線だね)

あとはお値段だけど、5,000円を超えるようだと微妙かな…
952名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 15:52:23 ID:???
>>945
たしかに通勤・通学で駅の駐輪場まで、なんて使い方だと
取り外ししなきゃ危ないから太陽光発電も意味がない。
953名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 16:40:37 ID:???
>>952
小坊や中坊が、ソーラーパネル付きの妙なライトを見逃してくれる訳ないしなw
954名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 16:44:54 ID:???
955名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 17:04:55 ID:???
なんというもってけライト(^o^)
ネジ止めソーラーテールライトすら一夜を明かせなかったというのに
956ツール・ド・名無しさん:2009/08/31(月) 01:17:08 ID:???
工具なしで取り外せるブラケットをやめて欲しい
せっかくライト持ち運んでも戻ってきたらブラケットが無いってどうよ
957ツール・ド・名無しさん:2009/08/31(月) 01:19:13 ID:???
ブラケット盗まれた奴が盗んだんだよ
958ツール・ド・名無しさん:2009/08/31(月) 04:39:56 ID:???
憎しみの連鎖ね
959ツール・ド・名無しさん:2009/08/31(月) 05:45:01 ID:???
都心部在住なんで、あんまり明るくなくてかまわないんですが、
小さくて安くて普段つけっぱなしでも目立たなくて、長時間点灯して、
なおかつブラックの車体に溶け込むのって、どれがイイでしょうか?
960ツール・ド・名無しさん:2009/08/31(月) 07:03:04 ID:???
>>956
それもメーカーの戦略です。
961ツール・ド・名無しさん:2009/08/31(月) 07:07:21 ID:???
そんなに盗まれるんなら、最早ステムと一体化した製品を出すしか無いな。

それでも盗まれるんなら、そんな民度の低いところから、引っ越せw
962ツール・ド・名無しさん:2009/08/31(月) 07:12:37 ID:???
みんな、接着剤で幸せになろう!
963ツール・ド・名無しさん:2009/08/31(月) 07:16:51 ID:???
サドル盗まれるよりマシかもしれない
964ツール・ド・名無しさん:2009/08/31(月) 11:23:14 ID:???
>>959
ここ(猫スレ)で聞くって事は、HL-EL010一択。
965516:2009/08/31(月) 22:25:30 ID:???
510広くて暗い
520狭くて明るい

って>>8に書いてあるけど、この二つとも取り付けるのが
CATEYEの乾電池で使えるライトの取り付け方としては理想的なの?
どっちかだけを二つつけるとか、一つで十分、とかいろいろあると思うけど。
ちなみに用途は東京の幹線道路から茨城の街灯くらいはある道路までさまざまです。
いまは520しかもってない。
966ツール・ド・名無しさん:2009/08/31(月) 23:35:07 ID:???
>>965
510は520の前の世代のモデルだから、
周辺光も、中心光量も弱いよ。

520で遠く、530で近くを照らすようにするのがベターだと思うけど、
それをやるくらいなら、610RCを買ったほうが幸せになれると思う。

#猫以外のライト選んだほうが、もっと幸せになれるけどね。




967ツール・ド・名無しさん:2009/08/31(月) 23:59:17 ID:???
>>966
猫ライトは、ポジションランプとして使えば、
安いし長時間点くしで優秀なんだけどな。
前照灯としては、ちょっと、ねえ…。
968965:2009/09/01(火) 07:59:57 ID:???
965の名前欄の「516」はミスorz

猫目はいまいちなのか。
でも気軽に入手できて価格も手ごろなのは猫目くらいしか思いつかないんだよなあ。
電源もせっかくいっぱい買ったeneloop使いたいしね。
懐中電灯の流用って結局高そうだし。
M1+とかいうやつが安かったらよかったのに。
とにかくありがとう。とりあえず520だけで使って不満があったら猫目以外で考えます。
969ツール・ド・名無しさん:2009/09/01(火) 09:39:29 ID:???
>>967
ポジションランプとして使うには520なんかの4AAはでかすぎなのよね

と思いながらも
貧乏性なのでポジションランプとして使っているんだけどw
970ツール・ド・名無しさん:2009/09/01(火) 10:32:38 ID:???
認識灯なら010がいいな。軽くてコンパクツ。
俺も520使ってたけどもう戻れないぜってか
もういらないんだけどどうしよう・・・。
971ツール・ド・名無しさん:2009/09/01(火) 10:53:33 ID:???
>>970
エミッタ載せ換えて、コンバーター入れ換えればいい。
ライト本体が割と大造りなので、スペース自体は十分余裕がある筈。
972ツール・ド・名無しさん:2009/09/01(火) 11:02:54 ID:???
>>971
そうすると何がどうなるんだ
973ツール・ド・名無しさん:2009/09/01(火) 11:04:50 ID:???
>>971
もう別に明るいLED懐中電灯持ってるから完全にいらないんだ。
それにライト改造するような技術は持ち合わせてないんだ。
974ツール・ド・名無しさん:2009/09/01(火) 11:49:01 ID:???
>>972
確実に明るく、だら下がりじゃなくなる。

>>973
ポジションランプにはデカすぎるしなあ。
オクるにしても、元々の値段が安いから、基本半額以下って事や送料までを考えると、
買い手が付くか微妙だなあ。

フリマで500円くらいなら売れるんじゃね?
975ツール・ド・名無しさん:2009/09/01(火) 12:01:26 ID:???
>>974
まあだから、部屋用の懐中電灯にするわ。
976ツール・ド・名無しさん:2009/09/01(火) 12:22:16 ID:???
捨てろ
977ツール・ド・名無しさん:2009/09/01(火) 12:49:03 ID:???
>>975
何その本末転倒w
978ツール・ド・名無しさん:2009/09/01(火) 12:49:48 ID:???
>>977
第二の人生を歩んでるんだよ
979ツール・ド・名無しさん:2009/09/02(水) 00:39:15 ID:???
M1+なりNRX35なりを買って、
予備の電池ケース&非常灯として520を使う、ってのは?

俺はNRX25との組み合わせで使ってる。
980ツール・ド・名無しさん:2009/09/02(水) 01:31:43 ID:???
>>979
35って買う意味ある?
30はアカンの?
981ツール・ド・名無しさん:2009/09/02(水) 03:56:24 ID:???
俺もNRX30買おうと思ったけど、NRXっていまだ昇圧回路搭載してないらしくやめた。
結局Dosunにした。
猫目はもはやセーフティライトとしてしか使ってないな。
他社の明るいライト使うと、いかに猫目ライトが猫の目程度の明かりだったのか実感する。
982ツール・ド・名無しさん:2009/09/02(水) 11:30:34 ID:???
M1+か?
感想詳しくおしえてよ。ネットの評価は読んだけど、
CATEYEスレ住人の声がききたい!
懐中電灯流用よりはやっぱ専用がいいと思ってるし、8000円弱するとかいうけどCATEYE二つ分以上の価値がやっぱあるか聞きたいなあと
983ツール・ド・名無しさん:2009/09/02(水) 12:00:47 ID:???
>>982
猫目ライトより悪い品ってーのは、逆になかなか無いから、安心して買え。
984ツール・ド・名無しさん:2009/09/02(水) 12:18:22 ID:???
>>983
5302つ分と比べてどう?
985ツール・ド・名無しさん:2009/09/02(水) 12:36:25 ID:???
>>984
値段で勝負ってか?
ハンドルにゴテゴテ付けたいならどうぞ。
個人的には、530二つでも、M1+一つと全く勝負になってないと思う。
986ツール・ド・名無しさん:2009/09/02(水) 12:42:27 ID:???
>>985
普通、ライトで明るさと範囲と時間以外になにを比べるっていうんだ。
脳大丈夫か?
987ツール・ド・名無しさん:2009/09/02(水) 12:44:38 ID:???
ネコ目は持続時間が長いが暗い。
クソ明るい懐中電灯は持続時間が短い。
用途に合わせてお選びください。
988ツール・ド・名無しさん:2009/09/02(水) 12:50:50 ID:???
いくら金をかけてもいいんだったら大容量バッテリーに高輝度LED100個くらい付けとけw>>985
発電器+水銀灯でもいいぞw

アホ卓
989ツール・ド・名無しさん:2009/09/02(水) 16:10:19 ID:???
ちっちゃいの並べても光飛んでくれんよ。
ここは素直に、車のライトを〜スレにご案内だな。
990ツール・ド・名無しさん:2009/09/02(水) 16:15:41 ID:???
自転車ライトと自転車につけられるライトは種類が多すぎてよくワカンネかったけど・・・・
じゃああれか、CATEYEスレでのお勧めライト結論は「DosunのM1+」でいいんだな?
そろそろ1000だし、結論が出てよかったze☆
991ツール・ド・名無しさん:2009/09/02(水) 16:25:32 ID:???
>>990
DosunのM1+とやらをググってみたけど、確かにいいね。
ちょっと高いのが問題だが、上手く練られた製品だと思う。
ま、俺はultrafire C3で充分ですけど。
992ツール・ド・名無しさん:2009/09/02(水) 17:07:27 ID:???
CATEYE製品の中ではDosun M1+がダントツのようだね。
あまり行ってないけど、近所の自転車屋で探すかな。
993ツール・ド・名無しさん:2009/09/02(水) 17:59:02 ID:???
CATEYE製品じゃないぞw
994ツール・ド・名無しさん:2009/09/02(水) 18:04:56 ID:???
ドゥーサンなのかドゥースンなのかわからない
995ツール・ド・名無しさん:2009/09/02(水) 18:18:02 ID:???
そんなことでどうするんだよ
996ツール・ド・名無しさん:2009/09/02(水) 18:26:11 ID:???
【審議中】
997ツール・ド・名無しさん:2009/09/02(水) 18:36:16 ID:???
道産子
998ツール・ド・名無しさん:2009/09/02(水) 18:46:34 ID:???
道産推奨品
999んはあ.〜 ◆...79L643E :2009/09/02(水) 18:53:20 ID:???
    __    。   。
  /   `ヽ ノ_ノ   
  l ,-、   /= ゚ w゚)= < 梅
  \ヽ  ノ    /    
1000んはあ.〜 ◆...79L643E :2009/09/02(水) 18:53:48 ID:???
    __    。   。
  /   `ヽ ノ_ノ   
  l ,-、   /= ゚ w゚)= < 1000!!!1
  \ヽ  ノ    /    
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。