【ロード】キャリパーブレーキを語るスレ【その4】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
前スレ
【ロード】キャリパーブレーキを語るスレ【その3】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1229516064/l50

関連スレ
油圧式ディスクブレーキ Part3
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1231756290/l50

\┨┠/ カンチブレーキ その7 \┨┠/
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1223478044/l50

Vブレーキを語るスレ レバー・アーチ・シューPart12
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1238902331/l50
2こすりつけ最高 ◆69Get00o1. :2009/07/10(金) 10:54:47 ID:ar2VX2sg
   ./⌒\
  (;;;______,,,)
   ノ゚Д゚! < 2 GET
  (__,,,,丿
3ツール・ド・名無しさん:2009/07/10(金) 12:12:25 ID:???
キャリパーブレーキってなに?ディスクブレーキもキャリパーだよ。
4ツール・ド・名無しさん:2009/07/10(金) 13:20:54 ID:???
>>3
前スレ>>1でも読んでろカス
5ツール・ド・名無しさん:2009/07/10(金) 14:02:46 ID:???
>>3
「言語は知ってっても、品物をしらない」ある意味世間しらず
6ツール・ド・名無しさん:2009/07/10(金) 14:04:49 ID:???
>>3
自転車にのっているものかどうかも怪しい
きっと加護付き自転車だと思うに、はらたいら全部で!
7ツール・ド・名無しさん:2009/07/10(金) 14:05:50 ID:???
>>8
「AAは知ってっても、常識をしらない」ある意味生シラス
8全方位土下座マン ◆DOGEZA5hfA :2009/07/10(金) 14:06:34 ID:???

  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\    
  ┃   ■■■■■   ┃  ほとばしるsevenが久々に7get!!!
  ┃   ■    ■    ┃  
  ┃  。゚    ■ ゚。    ┃  うれしー、うれしー、ちょーうれしー!!!
  ┃  。゚  ■  ゚。   ┃  
  ┃  ゚ ゚  ■ 。゚。   ┃  やったー、やったー、やったーまん!!!
  ┃  ゚。   ■  ゚    ┃  
  ┃      ■      ┃ ぐすん、ぐすん、
  \_______/   
    ┃     ┃      
   /        \    
 /           \   みんな!ブレーキはしっかりメンテしようね!
9ツール・ド・名無しさん:2009/07/10(金) 17:09:02 ID:IeH2tsB+
>>5 世間知らず?
10ツール・ド・名無しさん:2009/07/10(金) 17:10:14 ID:IeH2tsB+
>>6 外れ!
11ツール・ド・名無しさん:2009/07/10(金) 17:16:14 ID:IeH2tsB+
センタープルもディスクもブレーキ本体は『ブレーキキャリパー』でしょ。キャリパーブレーキって呼び方がおかしい。
12ツール・ド・名無しさん:2009/07/10(金) 19:59:32 ID:???
Wikipediaの「キャリパーブレーキ」の解説を読んでみ
13ツール・ド・名無しさん:2009/07/10(金) 22:13:51 ID:LS9lj+uF
キャリパーいいよな
何たってゴムが安い
安すぎるぐらい安い
14ツール・ド・名無しさん:2009/07/11(土) 01:47:27 ID:???
ttp://www.worldcycle.co.jp/category/2717.html
M4x12.5だな



12.5ってのが無かった・・
10と15買ったけど、明日つけてみる
15ツール・ド・名無しさん:2009/07/13(月) 11:32:04 ID:???
だから注意書きにちゃんと書いておかないとバカが湧くと言ったのに。
16ツール・ド・名無しさん:2009/07/13(月) 12:11:03 ID:FQ9mENCQ
探していたロングアーチがHP上で発見!
電話したらタッチの差で買えなかった (鬱)

これは、もう諦めるしかないのか?泣

BR-R600 キャリパーブレーキ
17ツール・ド・名無しさん:2009/07/13(月) 14:02:53 ID:mNa65q3v
105を買って、アウターも新しいものに換えて装着したのですが
キャリパー側のアウター受けの部分に、アウターに付属していたエンドキャップ
が入りません。
今は、エンドキャップを外した状態で装着していますが、エンドキャップ
は無いと何か不具合が出ますか?
径の小さいエンドキャップを装着して、はめた方がいいのでしょうか。
ネットで調べてみたら、シマノのキャリパーはエンドキャップは要らないとも
書いてあったのですが・・・。
18ツール・ド・名無しさん:2009/07/13(月) 14:10:35 ID:???
はめなくてよい。
19ツール・ド・名無しさん:2009/07/13(月) 14:39:31 ID:???
半田処理してるならね
20ツール・ド・名無しさん:2009/07/13(月) 15:08:00 ID:???
アロンアルファでもOK
21ツール・ド・名無しさん:2009/07/13(月) 15:09:13 ID:???
俺はご飯つぶ使ってる
緊急時は補給職にもなるって聞いた
22ツール・ド・名無しさん:2009/07/13(月) 15:51:03 ID:???
>>21






























2317:2009/07/13(月) 16:57:33 ID:mNa65q3v
付けないならつけないで、何かしら処理しないと
駄目なんですね。
また調べてみます。
有難う御座います。
2417:2009/07/13(月) 17:45:12 ID:mNa65q3v
度々すみません。
皆さんに教えてもらった方法は、インナーケーブルの処理のようで
ちょっと違うのかと思ったので、再度確認してもらってもいいでしょうか
http://www.tratxt.com/archives/bicycle/ultegra-br-6600-install/
これの2枚目の写真のような感じです。
25ツール・ド・名無しさん:2009/07/13(月) 19:07:33 ID:???
>>19-21
アウターエンドキャップの話らしいぞ。
26ツール・ド・名無しさん:2009/07/14(火) 18:50:38 ID:???
>>16
今さっき有楽町のビックカメラでみたよ。新館一階の売場で
つかBR-R650じゃいかんの?自分も使ってるけど特に不満無いぞ
27ツール・ド・名無しさん:2009/07/14(火) 19:24:33 ID:???
>>971
俺も650使ってるが、
なんだか冷間鍛造でないとかで600をありがたがる奴が一部にいるのは確か
28ツール・ド・名無しさん:2009/07/14(火) 23:29:10 ID:???
>>17
今まで使ってたアウター受けを
105に移植しろ。
ネジが同じなら問題なく使える
29ツール・ド・名無しさん:2009/07/19(日) 02:11:05 ID:???
電動ブレーキは、出ないの?
30ツール・ド・名無しさん:2009/07/19(日) 02:13:26 ID:PnDcfRQA
ブレーキは力もいるし完全に動いてくれないと非常に困るから、ずっと有線じゃないかな?
31ツール・ド・名無しさん:2009/07/19(日) 02:13:28 ID:???
トヨタやベンツが油圧以外のブレーキ採用したが信頼性の問題でなくなった
32ツール・ド・名無しさん:2009/07/19(日) 08:33:28 ID:???
じゃあ油圧ブレーキ出して

シフトも油圧がいいな
33ツール・ド・名無しさん:2009/07/19(日) 08:43:25 ID:???
重くなるだけで、そこまでの制動は不要だろ?
シクロクロスみたいな、雨のパリ〜ルーべとかなら有りかな
34ツール・ド・名無しさん:2009/07/19(日) 11:03:05 ID:???
なんか1年少々前から油圧油圧と煩い奴がいるが油圧の何がそんなに良いのか分からん
重くなるし制動は現状のワイヤー引きで足りるのに
35ツール・ド・名無しさん:2009/07/19(日) 12:01:01 ID:???
ヘロヘロに疲れた時は油圧ディスクのタッチの軽さが羨ましくなるな
36ツール・ド・名無しさん:2009/07/19(日) 18:00:53 ID:???
ロード乗り始めて約半年、初めてそれなりに強い雨に遭遇。

ブレーキの利きを確かめようとブレーキテストして血の気が引いた。
まるで氷の上でブレーキかけたような…

これはもうブレーキかけるような状況自体を回避するしかない。
坂道下るなんて自殺行為だわな。
37ツール・ド・名無しさん:2009/07/19(日) 18:02:34 ID:???
雨降ってるときはディスクブレーキが欲しくなるな。
晴れてるならキャリパーで問題ないんだけど。
38ツール・ド・名無しさん:2009/07/19(日) 22:49:37 ID:???
>>36
タイヤだろ
39ツール・ド・名無しさん:2009/07/20(月) 04:24:35 ID:???
>>38
エエエエーーーーーwwwww
40ツール・ド・名無しさん:2009/07/20(月) 08:24:39 ID:???
>>39
この前、初挑戦した8bDOLCEのロールケーキでしたが、今回はバウムクーヘンです。
蜂蜜を練り込んだ生地らしいですが、1本1本、手作りだそうです。
味はそれなりに美味しかったですが、舌ざわりになめらかさが不足、クラブハリエの勝ちって感じでした。
有名店なので一度はくっておきたかったんで納得です。

  くっておきたかった


  くっておきたかった


  くっておきたかった


  くっておきたかった


  くっておきたかった


  くっておきたかった


  くっておきたかった


  くっておきたかった


淀屋橋店は期間限定のため店がちがう店にいれかわりました。
直接、店舗にいけばロールケーキもバウムクーヘンも買うことができます。
41ツール・ド・名無しさん:2009/07/21(火) 13:17:09 ID:???
79DURAのブレーキ
スプリングを強めても弱めても、握った感じが全然変わらない…
42ツール・ド・名無しさん:2009/07/24(金) 10:41:36 ID:???
そろそろ、シューを買い替えようと思うんだが
オススメのシューがあったら教えてくれ
43ツール・ド・名無しさん:2009/07/24(金) 12:19:31 ID:???
シマノ系?
強力なものならスイスストップ緑かシマノR55C2
少しでも扱いやすさを求めるならR55C3かなぁ
44ツール・ド・名無しさん:2009/07/24(金) 17:27:29 ID:???
>>43
ありがとう
R55C2買ってきたよ
45ツール・ド・名無しさん:2009/07/24(金) 18:03:31 ID:???
制動力だけならR55C3よりR55C2の方が上ってこと?
46ツール・ド・名無しさん:2009/07/24(金) 18:47:35 ID:???
そだね
47ツール・ド・名無しさん:2009/07/24(金) 20:16:48 ID:???
効きが悪いからな
48ツール・ド・名無しさん:2009/07/24(金) 20:30:57 ID:???
R55C3(というか7900)はカンパの効き方に少し近くなったね
話を蒸し返す悪寒がするが、コントローラビリティを考えると制動が弱いという意見も
ある意味正しくある意味的外れ、なんじゃないかな

最近になってカンパブレーキを使い始めた日曜ライダーより
49ツール・ド・名無しさん:2009/07/24(金) 20:33:06 ID:???
効かないブレーキをコントロール性がいい(笑)と褒め称えるスレは
ここですか???wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
50ツール・ド・名無しさん:2009/07/24(金) 20:35:46 ID:???
そうだけど?
51ツール・ド・名無しさん:2009/07/24(金) 22:01:56 ID:???
R55C2は効きすぎるから、後ブレーキのコントロールが難しい
それでも難しいのは激坂ダウンヒルくらいだけど
前はもっと強力でもいいくらいだけど、ウェットとの兼ね合いもあるからな
52ツール・ド・名無しさん:2009/07/25(土) 00:46:28 ID:???
俺はR55C2がそんなに強力には思えないんだが
シマノのシューは信用できないという、偏見があるからかもしれんが
53ツール・ド・名無しさん:2009/07/25(土) 09:59:47 ID:???
>>52が認める最強ゴムは?
54ツール・ド・名無しさん:2009/07/25(土) 14:27:09 ID:???
>>53
スイスストップとR55C3
55ツール・ド・名無しさん:2009/07/25(土) 15:52:32 ID:???
KY
56ツール・ド・名無しさん:2009/07/25(土) 16:39:28 ID:???
C2よりもC3の方が効くけど?
57ツール・ド・名無しさん:2009/07/25(土) 17:55:38 ID:???
R55C2の方が強力だろ
58ツール・ド・名無しさん:2009/07/25(土) 19:43:35 ID:???
最強はBBB
59ツール・ド・名無しさん:2009/07/25(土) 23:03:13 ID:???
BBBのテックストップは実にまろやかな効き心地ですけど?
60ツール・ド・名無しさん:2009/07/25(土) 23:45:44 ID:???
シマノの青いシューマダァ-?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
61ツール・ド・名無しさん:2009/07/26(日) 01:15:00 ID:???
>>58
BBBだけはないわ
62ツール・ド・名無しさん:2009/07/26(日) 08:26:52 ID:???
コントロール性が高いですけど?(核
63ツール・ド・名無しさん:2009/07/26(日) 22:17:06 ID:???
R55C2とC3
シュー単体であれやこれやした感じだとC2は硬くC3は軟らかいんだが、
組み付けてレバーを握った感じはC2は軟らかくてC3が硬かった…
ちなみにC2は新品、C3は使い始めて一週間
木リムで使う場合はC2の方が相性が良いかも
64ツール・ド・名無しさん:2009/07/26(日) 22:50:52 ID:???
木リム???
65ツール・ド・名無しさん:2009/07/26(日) 22:56:55 ID:???
総合するとスイスストップが1番いいんだな
66ツール・ド・名無しさん:2009/07/27(月) 00:46:43 ID:???
> 組み付けてレバーを握った感じはC2は軟らかくてC3が硬かった…

俺もそんな印象
67ツール・ド・名無しさん:2009/07/29(水) 01:49:31 ID:???
ビアンキ
68ツール・ド・名無しさん:2009/07/29(水) 01:56:24 ID:???
          - -―- 、
         /...::::::::::::::.. ヽ
       / ..:::::::::::::::::::/\ ヽ
       /..:::/::::/::::// ノ l:. l.
       l:::::!::::/●)  (●)|:: |  
.       !:::l::::l ~"   ,,  ~ l:i:l  いい歳して
       ヽ:i::!、 (⌒ーァ ノノ'   いやらしい番号GETとか
        _ ` l\`ー‐'/     ばっかじゃないの?!
       ./::::::::::::\ ̄./::ヽ〆ヽ
      /:::::,:::::::::::。| |::::::|ヾ_ノ,
     ./:::::::| ::::::::::::。| |::::::|::i:::::|
     i::::::/ i:::::::::::::。| |:::::」ゝ:ノ
69ツール・ド・名無しさん:2009/07/29(水) 04:38:52 ID:???
卑屈笑い
70ツール・ド・名無しさん:2009/08/01(土) 16:28:47 ID:???
皆さんカーボンリムには何のゴムを使ってますか?
シマノブレーキですが、リムへのダメージや制動性能や扱いやすさなどを知りたいです
71ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 01:35:28 ID:???
SWISSSTOP Flash Yellowってカーボン用としてもアルミ用としても使えるってだけで、
同じシューをカーボンとアルミで使い回してもいいって意味ではないんだよね?
72ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 02:29:17 ID:???
ブレーキシューから「キーッ」って音が聞こえるんだが
何かあったのか?
73ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 07:51:02 ID:???
>>71
いいか悪いかは知らないけど俺は使い回してるよ。
何も考えずにアルミホイールからカーボンホイールに交換すると
細かいアルミ片やカスをカーボンリムに刻み込むことがあるけど手入れさえ
していれば防げる。

>>72
アルミリムならトーインのハの字角度を見直し。
カーボンリムならゴム表面を目の細かい紙ヤスリで削ってみそ。
74ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 09:28:01 ID:???
アルミリムならアルミ片がめり込んでるのを除去ね
75ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 11:56:42 ID:???
トーイン調整できない船って音が鳴っても鳴らしっぱなしってこと?
76全方位土下座マン ◆DOGEZA5hfA :2009/08/05(水) 12:03:09 ID:???
>>75
カッターで削ってペーパーで調整します(=゚ω゚)ノ
便利な船がある現在では船交換がお勧めですけどね…
77ツール・ド・名無しさん:2009/08/07(金) 08:46:09 ID:???
トーインを付けるためにブレーキアーチを無理やり曲げる工具を見た事があるけどね
78ツール・ド・名無しさん:2009/08/07(金) 12:26:40 ID:???
>>70
SWISSSTOP の黒使ってる
CORIMAの赤よりよく効く
79ツール・ド・名無しさん:2009/08/09(日) 01:39:00 ID:???
80ツール・ド・名無しさん:2009/08/09(日) 06:00:08 ID:???
ブラックはアルミ用
81ツール・ド・名無しさん:2009/08/09(日) 16:26:55 ID:???
57サイズで、コレってオススメはありますか?
82ツール・ド・名無しさん:2009/08/09(日) 18:09:22 ID:???
ないね
自分はR650だけど、ロングにしては悪くないよ
83ツール・ド・名無しさん:2009/08/10(月) 06:47:33 ID:???
ロングにするのは、どういう理由?
84ツール・ド・名無しさん:2009/08/10(月) 13:35:30 ID:???
世の中にはロングしかつかないフレームもあるんですよ
85ツール・ド・名無しさん:2009/08/10(月) 14:41:31 ID:???
>>80
86ツール・ド・名無しさん:2009/08/10(月) 14:51:31 ID:???
>>85
SWISSSTOP の黒、はカーボン用ではなくアルミ用だから
カーボンリムに黒なんて勧めんな、ってことじゃね?
スイスストップのことはよく知らんから>>80が正しいかどうかは分からんけど。
87ツール・ド・名無しさん:2009/08/10(月) 16:07:50 ID:???
スイスストップは
緑 カーボン以外なんでもおk
黒 アルミ専用
黄 カーボンとアルミはおk
となっているが、日本語のシールを剥ぐと
緑 カーボン以外なんでもおk
黒 アルミ専用
黄 カーボン専用
と書かれている。

緑と黒もカーボンリムの制動ができるが、摩擦が強すぎるとかでリムが溶けると聞いた。
でもライトウェイトにはスイスストップの黒が付属している。
他のホイール(コスカボアルティメイトやレイノルズ)は黄が付属。
88ツール・ド・名無しさん:2009/08/12(水) 10:29:15 ID:IfwJSRYK
ACORのオポジットブレーキ、使ってる人いる?
シマノでいうと効きはどのグレードに相当しますか。
8981:2009/08/12(水) 14:36:16 ID:???
>>82-84
遅くなりました。レスどうも。
650cのロードを考えてまして。純正サイズが57サイズだったもので。
いずれグレードアップするなら、同じサイズ(当然)で極力良い物を。
…っう事ですね。

あんまり57では、仕様レポもありませんので。
前後ペアで七千円弱のって、純正とどちらがマシかな?
ってな具合です。
90ツール・ド・名無しさん:2009/08/12(水) 23:15:33 ID:???
シマノBR-R650でいいじゃん。
91ツール・ド・名無しさん:2009/08/17(月) 12:52:38 ID:???
>>86
87が書いてるようにSWISSSTOPの黒にカーボン用は存在するよ
ライトウェイト買ったら付いて来るし獄長でも単品購入出来る
92ツール・ド・名無しさん:2009/08/17(月) 13:44:56 ID:???
パッケージで日本語訳を担当した人がDQNだってこと?
93ツール・ド・名無しさん:2009/08/18(火) 20:58:04 ID:???
スイスストップのイエローって今どこにも無いね
94ツール・ド・名無しさん:2009/08/18(火) 22:07:05 ID:???
>>93
家の近所の2軒にあったぞ
95ツール・ド・名無しさん:2009/08/18(火) 22:25:53 ID:???
>>94
いいな…
うち、田舎でね…
96ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 01:53:53 ID:???
横綱キタコレ!
http://velonews.com/article/96561

全く外人のセンスと言ったら・・・
しかも
「YOKOZUNA」じゃなくて
「YOKODUNA」だろ・・・
97ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 12:39:53 ID:???
>>93
シマノ用の話し?ならサイクルハウスジロにはあるみたいだぞ
他よりちょっと高いが
けど俺も気になってたがあさひはここ1〜2ヶ月は欠品のままだな
98ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 14:53:27 ID:???
今日の昼アサゾーにあったぜ
99ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 19:17:01 ID:???
シマノ用なら2週ほど前にカワハラダの通販で買った
カンパ用は横浜のYで売ってるのを見た
100ツール・ド・名無しさん:2009/08/26(水) 18:37:17 ID:???
つまり>>93の調査不足
101ツール・ド・名無しさん:2009/08/26(水) 19:29:05 ID:RaQe+OKy
ここなら知ってる人がいそうなので質問っす
ブレーキレバーのBL-R400とBL-R600の違いを知ってる人が居たら教えてくれませんか?

明らかな違いがあるなら2.5k足してでもR600使ってみたいなーと思うんですがどうでしょうか?
102ツール・ド・名無しさん:2009/08/31(月) 14:03:15 ID:???
回答待ち あげ
103ツール・ド・名無しさん:2009/08/31(月) 18:41:09 ID:???
104ツール・ド・名無しさん:2009/08/31(月) 19:16:47 ID:???
今コーラス06モデルなんだけど
09モデルに買い換えようと思ったら08の方が全然高いのね
ピボットの部分の違いは分かるけどはたしてそれだけなの?
105ツール・ド・名無しさん:2009/09/01(火) 09:43:22 ID:???
>>104
08コーラス ≒ 09ケンタ
08ケンタ  ≒ 09コーラス
と言う事。
仕上げが違うし、09はベアリング入ってない
106ツール・ド・名無しさん:2009/09/01(火) 19:19:50 ID:???
あ、そうか有難う。
カンパはまだビギナーなので仕様変更を跨いだ
年度によっての変遷がイマイチ理解できなくて
107ツール・ド・名無しさん:2009/09/02(水) 20:53:46 ID:???
こうじゃね?
08コーラス = 09レコード
08ケンタ  = 09コーラス
08ベロ   = 09ケンタ

実質ランクダウン
108ツール・ド・名無しさん:2009/09/05(土) 03:22:18 ID:???
カンパ商法ですね
109ツール・ド・名無しさん:2009/09/05(土) 16:58:39 ID:???
http://item.rakuten.co.jp/bebike/y8g698080/
http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/2010/y8g698080.html

これを見て、値段の表記ミスだと思う??

安すぎるけどどうなのかな?
110ツール・ド・名無しさん:2009/09/05(土) 17:02:52 ID:???
>>109
R55C3の定価668円なのにカートリッジセットで定価699円は無いだろ・・・
111ツール・ド・名無しさん:2009/09/05(土) 18:48:04 ID:???
>>109
67アルテスレで話題になってたけど、凸したヤツの話によるとその値段で正しいらしい
112ツール・ド・名無しさん:2009/09/05(土) 19:05:55 ID:???
カタログ落ちの在庫無しをずっと載せてるんじゃないの?
113ツール・ド・名無しさん:2009/09/05(土) 21:52:32 ID:???
いま名も無きメーカーのがついてるんですが
これを変えるとどんなかんじに幸せになれますか?
あと変えるならどのクラスから上がいいんでしょうか?
114ツール・ド・名無しさん:2009/09/05(土) 22:57:42 ID:???
>>111
船もちゃんと付いてるセットなの?
値段は合ってるけど実はゴムだけの表記ミスなんてことはないわけ?
115ツール・ド・名無しさん:2009/09/06(日) 04:59:49 ID:???
>>114
あさひからそれ買ったけど、ほんとにカートリッジ+シューのセットだったよ
http://img.wazamono.jp/bicycle/src/1250906639170.jpg
こんな感じで
116ツール・ド・名無しさん:2009/09/06(日) 12:12:17 ID:???
船31円ってwww
117ツール・ド・名無しさん:2009/09/06(日) 15:37:36 ID:???
>>114
船付きだお
118ツール・ド・名無しさん:2009/09/06(日) 17:08:59 ID:???
衝撃的過ぎるw
119ツール・ド・名無しさん:2009/09/07(月) 16:58:53 ID:???
>>115
4つ購入って2台分?それとも予備として買ったの??
120ツール・ド・名無しさん:2009/09/07(月) 17:09:53 ID:???
つい先日6600の船つきセット買った俺涙目
121ツール・ド・名無しさん:2009/09/07(月) 17:57:25 ID:???
KCNCのブレーキシューってデュラとかと互換性あるの?
使ってる人教えて
122ツール・ド・名無しさん:2009/09/07(月) 19:49:57 ID:???
>>119
予備
123ツール・ド・名無しさん:2009/09/08(火) 01:20:14 ID:???
それ問い合わせたらあさひも調べてるみたいで保留にされたw
やはりミスだったのかな
124ツール・ド・名無しさん:2009/09/08(火) 01:26:40 ID:???
問い合わせたら気付いちゃうじゃん!
125ツール・ド・名無しさん:2009/09/08(火) 01:28:58 ID:???
俺は買わないからどうでもいい
不当に安く買ってる奴はゆるさん
126ツール・ド・名無しさん:2009/09/08(火) 01:32:38 ID:???
スイスストップイエローの俺に死角は無かった
127ツール・ド・名無しさん:2009/09/08(火) 21:01:24 ID:???
あるあるwww
128ツール・ド・名無しさん:2009/09/08(火) 22:00:26 ID:???
>>127

23 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2009/08/15(土) 20:47:55 ID:???
最近あちこちのスレで「あるあるw」とか「ちがうちがうw」とか書いてるのポエムだろ、
何年前のネタだよ

25 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2009/08/15(土) 21:26:58 ID:???
>>23
最近じゃなくて少なくとも1年前からな

 
129ツール・ド・名無しさん:2009/09/08(火) 22:02:25 ID:???
いまだにあるあるwネタやってんの、この板くらいなもんだな
130ツール・ド・名無しさん:2009/09/08(火) 22:03:04 ID:???
正確には一人
131ツール・ド・名無しさん:2009/09/11(金) 03:47:59 ID:???
隔離スレ立ってるのにね

【オウム草】 ないないw  あるあるww 【ウザー】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1251282926/l50
132ツール・ド・名無しさん:2009/09/14(月) 02:39:51 ID:???
隔離したい人は移動しないよね
133ツール・ド・名無しさん:2009/09/15(火) 23:12:41 ID:h8b8mXuv
SORAのブレーキキャリパーにこれを使用しても問題ないですかね?
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/br/br-5600shoe.html
134ツール・ド・名無しさん:2009/09/15(火) 23:16:03 ID:???
135ツール・ド・名無しさん:2009/09/15(火) 23:20:11 ID:h8b8mXuv
あ、もしかして>>133に挙げたものは1セットでこの値段なんでしょうか
何故こんなに価格差が・・・
>>134
情報提供ありがとうございます
136ツール・ド・名無しさん:2009/09/15(火) 23:55:15 ID:???
>>135
どちらも1ペアぶんの価格。1台ぶん確保するには2セット購入するべし。
67アルテになって、いきなり値段が下がった。企業努力?
137ツール・ド・名無しさん:2009/09/15(火) 23:59:49 ID:???
船(?)って基本的に共通?105(BR-5600)に>>134とかつくの?
138ツール・ド・名無しさん:2009/09/16(水) 00:05:33 ID:???
>>137
つく
139ツール・ド・名無しさん:2009/09/16(水) 10:01:03 ID:???
>>137
まったく問題ない
140ツール・ド・名無しさん:2009/09/16(水) 19:01:50 ID:???
>>134
慌てて欠品にしたなw
141ツール・ド・名無しさん:2009/09/16(水) 19:18:27 ID:???
>>140
>>109←の時点で欠品だったと思うが・・・
142ツール・ド・名無しさん:2009/09/16(水) 19:47:52 ID:???
今の話してんじゃねーよ
俺が問い合わせた翌朝からの話だ
143ツール・ド・名無しさん:2009/09/16(水) 22:07:03 ID:???
BR-R650こねーな
先月から頼んどんのにシマノはまだ増産しとらんのか?('A`)
144ツール・ド・名無しさん:2009/09/16(水) 23:32:19 ID:???
>>142
> 俺が問い合わせた翌朝からの話だ

お前誰だよwwwww
何時問い合わせたんだよwwwww
145ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 00:56:39 ID:???
>>143
実はbebikeが在庫持ってたよ
俺は明日来る
bebikeってシマノから直接仕入れてる訳じゃないっぽい
146ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 17:25:53 ID:???
>>144
あさひは分かってる
お前は死ね
147ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 17:26:36 ID:???
>>143
ウィグルで\3800で買ったわ
148ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 20:22:54 ID:???
>>146
逆切れwww

     ∧_∧ ミ ギャーッハッハッハッ!
 o/⌒(. ;´∀`)つ
  と_)__つノ  ☆ バンバン   ギャーッハッハッハッ!
        ☆ バンバン
149ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 23:37:44 ID:???
>>145>>147
マジか・・・('A`)
まぁ頼んだの正規の古いチャリ屋だからしょーがないか('A`)
150ツール・ド・名無しさん:2009/09/20(日) 00:21:00 ID:8Au5xUqB
これって店頭で見ないけど何か理由があるのかな?
151ツール・ド・名無しさん:2009/09/20(日) 00:47:29 ID:???
俺は別のところで頼んだんだが、BR-R650は納期をシマノに問い合わせたら
1ヶ月かかると言われた。しかし、それを言われた3日後に入荷した。
152ツール・ド・名無しさん:2009/09/21(月) 18:00:58 ID:???
スイスストップのイエローなんですがたった5000kmでフロントが終了しました
雨では一回しか使ってないのにカーボン用はこんなもんなの??
153ツール・ド・名無しさん:2009/09/21(月) 20:56:23 ID:???
>>152
シュー長持ちさせてリムを磨耗させたい奇特な人?
154ツール・ド・名無しさん:2009/09/22(火) 00:09:51 ID:???
はい、そうでシュー
155ツール・ド・名無しさん:2009/09/22(火) 11:39:17 ID:???
ムリな人ね
156ツール・ド・名無しさん:2009/09/22(火) 11:40:40 ID:???
そう言うことでシューかー
157ツール・ド・名無しさん:2009/09/22(火) 11:59:10 ID:???
むしろ5000kmも持つのかぁと思った
案外長持ちなのね
158ツール・ド・名無しさん:2009/09/22(火) 21:46:12 ID:???
掃除もメンテもしてるし長持ちな自信が有ったのに5000kmとは…
雨で使ったらあっさり終了しそうだし仕方ないので3セット買っておいた

コレってリムへの攻撃性は強いんじゃないの?
159ツール・ド・名無しさん:2009/09/23(水) 23:04:36 ID:???
スイスストップ黄色は(ゴム自身の減りの早さ+リムへの攻撃性の高さ)で
強力なブレーキ性能を発揮しています。
160ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 21:55:28 ID:???
カーボンリムに段差が出来たり薄く成ったりするの??
161ツール・ド・名無しさん:2009/09/25(金) 12:59:25 ID:???
パッと見ではわからない程度に薄くなる
162ツール・ド・名無しさん:2009/09/25(金) 22:35:22 ID:???
薄く成るんですか…使い込んでくと穴が開いたりするとか?
カーボンリムは何kmくらい持つのでしょうか?
163ツール・ド・名無しさん:2009/09/25(金) 23:10:38 ID:???
2000qまでは危なくて無理だな
164ツール・ド・名無しさん:2009/09/26(土) 02:06:00 ID:???
ん?2000kmまでは危ないということは、2000kmくらい走って
ようやく皮むき終了ということか。
なるほど、カーボンリムにも皮むきが必要とは知らなかったなよ

>>163は本当何でも知ってるな。
165ツール・ド・名無しさん:2009/09/26(土) 12:53:13 ID:???
ちょっと質問なんですがフロントブレーキのワイヤーってバーテープをほどかなくても交換できますかね?
ワイヤーは黒いチューブに通されて、そのチューブの上からバーテープが巻かれてドロップハンドルに
固定されています。
ドロップハンドルについてるブレーキレバーをはずすとワイヤーを引き出せるようなんですが、ワイヤー
交換後に再び入れられるか不安です。
166ツール・ド・名無しさん:2009/09/26(土) 14:14:08 ID:???
お前には無理
167ツール・ド・名無しさん:2009/09/26(土) 14:53:37 ID:???
>>166
ありがとうございます。今やってみてたんですがやはり無理でしたw
ブレーキレバーを外した瞬間小さなスプリングやらプラパーツが弾け飛びました。
もう片方のブレーキレバーを参考になんとか元に戻せましたが、交換したワイヤーが
どうやっても湾曲部を通過しなかったので諦めてバーテープも剥がしてしまいました。
でもブレーキレバーの構造がわかって勉強にはなりました。
これからバーテープを買いに行ってきます。
168ツール・ド・名無しさん:2009/09/26(土) 15:04:07 ID:???
ワイヤー交換でレバーを外すってのは何か間違っていると思うけど・・・
169ツール・ド・名無しさん:2009/09/26(土) 17:58:21 ID:???
>>168
はじめてのワイヤー交換だったので。
構造を知って初めて外す必要がなかったことを悟りました・・・

バーテープもYouTube(「bar-tape」で探すと沢山出てくる)を参考になんとか巻き終えました。
これで明日から快適に乗れます。
170ツール・ド・名無しさん:2009/09/28(月) 23:06:45 ID:???
>>169
買ったときにブレーキとかのマニュアル付いて来なかった?
無くてもメーカーのサイトに行けば大抵pdfあるよ。
171ツール・ド・名無しさん:2009/09/28(月) 23:59:19 ID:???
スレチかも知れないですが質問させてください
ホイールをアクシウム、R1使い分けています。
互いに交換するとブレーキの左右のクリアランスが変化するため、
交換のたびにネジをまわして調整してます。

同一メーカー内の製品であれば、交換してもブレーキの左右のクリアランスは変化しないでしょうか?
それとも製品によって差が出るものなのでしょうか?
172ツール・ド・名無しさん:2009/09/29(火) 00:10:30 ID:???
ハブ軸はエンドの奥でカコンってなるまで入れてるよね?
クリアランスが左右均一に変化するならリム幅の違いからくる物だけど、
片効き状態になるなら、どちらかあるいは両方のリムセンターが出ていない可能性が高いね。
173171:2009/09/29(火) 00:20:02 ID:???
>>172
ハブ軸をエンドの奥まで入れてますが、片効き状態になります
一度ショップに持っていって相談したほうがいいかもしれないですね
174ツール・ド・名無しさん:2009/09/29(火) 00:25:56 ID:???
ホイール4本担いで行って、「センター出して〜」ってお願いするんだ!
175ツール・ド・名無しさん:2009/09/29(火) 18:26:50 ID:???
これを機に振れ取り台を購入しましょう
176ツール・ド・名無しさん:2009/09/30(水) 14:15:38 ID:???
アーチが105とアルテじゃやっぱり全然違うもん?
街乗り用のシングルスピードロードに付けようかと思ってるんだが。
20〜30km/hできちんと効いてくれれば問題ないと思ってる。
177ツール・ド・名無しさん:2009/09/30(水) 14:28:18 ID:???
違うけど、その用途ならチアグラでも充分だよ
178ツール・ド・名無しさん:2009/09/30(水) 16:06:07 ID:???
>>176
取り付けられるアーチ長には注意な
179ツール・ド・名無しさん:2009/09/30(水) 19:11:36 ID:???
>>176
お前ならママチャリで十分
180ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 08:16:49 ID:???
平地オンリーならテクトロ+握力で問題ない
181ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 12:37:20 ID:???
騎乗位オンリーならスカトロ+浣腸で問題ない
182ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 15:12:36 ID:???
それはもの凄く問題あると思うぞ
183ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 18:07:38 ID:???
その前に「スカトロ」と「浣腸」が
並列で語られている事に違和感を感じる
184ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 02:42:34 ID:???
だな
浣腸はしてもスカトロは論外だ
185ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 16:47:01 ID:???
テクトロで浣腸とは随分マニアックだな
186ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 17:13:09 ID:???
ロードのブレーキなんて最低でも40キロで効いてくれないと危ないだろ。
187ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 21:04:37 ID:???
平地で40km/hならママチャリの鉄板打ち抜きキャリパーでも問題ない
188ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 22:26:29 ID:???
>>186
バンテリンなら現場で効いてくれるぞ
189ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 02:42:21 ID:???
( ゚д゚)?
190ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 02:49:10 ID:???
オヤジギャグだよ
こういうのを愛想笑いして聞き流すのがビジネスマナー
191ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 03:06:07 ID:???
2chが仕事のニートは死ねよw
192ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 19:48:26 ID:???
http://blogs.yahoo.co.jp/ovestboss12/archive/2009/10/06
ココに残り1mmって書いてあるんだけど、たて溝の所までしか使わないって事なの?
フネすれすれまで使っちゃダメ?
193ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 10:51:10 ID:???
>>192
ダメ。絶対。
194ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 20:46:03 ID:???
シューなんて安いんだからけちるなよ・・・
195ツール・ド・名無しさん:2009/10/09(金) 20:42:52 ID:pN6JVERq
ブレーキって利くかどうか余裕のあるところで試しておかないとダメだな。
特に高速で利くかどうか。
油断してるとやばい。
196ツール・ド・名無しさん:2009/10/10(土) 00:50:41 ID:???
197ツール・ド・名無しさん:2009/10/10(土) 07:03:03 ID:WT+PJWO6
>>192
フネぎりぎりに後1mmの印があるので、そこまでは使えます。
早めに交換する方が、安心ですね。
198ツール・ド・名無しさん:2009/10/10(土) 12:59:08 ID:???
199ツール・ド・名無しさん:2009/10/10(土) 13:00:20 ID:???
↑ 誤爆しました すいません
200ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 18:35:17 ID:???
>>198
人物が違う
201ツール・ド・名無しさん:2009/10/12(月) 05:45:41 ID:???
ここんとこC3使ってて、余ってたC2に変えてびっくり


全然効かんな
202ツール・ド・名無しさん:2009/10/12(月) 06:53:12 ID:???
>>201
ただリムへの攻撃性が高いのが気になるな。
10万のホイールなんて消耗品、なんぼでも買えるぜ〜ってリッチな方はいいですが。
203ツール・ド・名無しさん:2009/10/12(月) 07:44:03 ID:???
いやそっちもさほどでも
こまめにシュー自体掃除してるし
204ツール・ド・名無しさん:2009/10/13(火) 08:27:28 ID:???
>>203
シューの掃除って舟ごと外してママレモン+歯ブラシ洗浄ですか?
205ツール・ド・名無しさん:2009/10/13(火) 13:56:08 ID:+bd1CN7F
車輪外すのが楽じゃね?
俺は何も外さないでウエスをリムとシューの間に入れるけど。
んでテンションかけてゴシゴシやる。
このやり方だと異物は発見できないんだけどね。
206ツール・ド・名無しさん:2009/10/13(火) 14:12:04 ID:???
>>202
スイスストップのシューがリムへの攻撃性が低いと言われてる。
イエローを使ってるけど、確かにそう感じる。
仕方の無いことだろうけど、シューの減りは早い。
長い運用期間では、ある意味、貧乏性の人向けなシューだと思う。
ホイホイとリムなんて張り替え出来ないし。
207ツール・ド・名無しさん:2009/10/13(火) 16:08:11 ID:???
>>206
これのことですか??
http://www.swissstop.ch/Images/SwissStopImages/width640/FlashYellowKing.jpg
Flash Yellowってシリーズがシマノ用みたいですが、実勢価格が1台分で4,000円なので
ちと勇気がいりますな。
ただリムへの攻撃性が低いなら試してみたい。

ちなみにシマノの最新パッドC3と比較して、制動的にはどちらが上ですか??
208ツール・ド・名無しさん:2009/10/13(火) 18:36:19 ID:???
>>204
シューだけ外す
舟外したら調整面倒だろが
209ツール・ド・名無しさん:2009/10/13(火) 19:29:45 ID:???
7850SLのスカンジウムリムはスイスストップのグリーンでかなりの勢いで削れていく気がする。
年間6000キロしか走らないから十分だけど。
ガンガン走る人だと1年持たないんじゃなかろうか。
210ツール・ド・名無しさん:2009/10/13(火) 20:27:18 ID:???
スイスのイエローってカーボン専用だよね
211ツール・ド・名無しさん:2009/10/13(火) 21:28:24 ID:???
アルミにも使えるカーボン用です
212ツール・ド・名無しさん:2009/10/13(火) 21:32:44 ID:???
イエロー年間3セットは正直キツイ…
213ツール・ド・名無しさん:2009/10/13(火) 22:09:26 ID:???
>>207
シマノのカーボン用も、1台分なら値段は大して差は無い
効果はスイスストップの圧勝
214ツール・ド・名無しさん:2009/10/13(火) 23:56:21 ID:???
>>213
ちなみにアルミリムへの使用前提ですが、
その場合でもSWISS STOP(フラッシュイエロー) vs シマノC3だと
スイスの勝ちですか?(制動力で)
215ツール・ド・名無しさん:2009/10/14(水) 08:14:06 ID:???
もうアルミリムにカーボン用シューでいいじゃん
216ツール・ド・名無しさん:2009/10/14(水) 09:01:37 ID:kOi3S8cK
いやカーボンリムにアルミ用シューで景気対策
217ツール・ド・名無しさん:2009/10/14(水) 09:30:20 ID:???
>>214
スイス>壁>シマノ
218ツール・ド・名無しさん:2009/10/14(水) 11:46:39 ID:q+v3VOfW
Yahoo オークション : ○kui○kuy
中古品ををほぼ未使用品と偽って多く販売しています。
状態を正しく表記していないのでご注意ください。
泣き寝入り被害者が多数いるので皆さんお気をつけください。

自転車を多数出品していますが整備資格もなく、
整備技術が稚拙なため非常に危険です。

http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1253275452/
219ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 08:51:38 ID:???
mavicのハードアナダイズドリムのい場合
やっぱカーボン用のシューにした方がハゲが少ないのかな?
220ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 13:21:35 ID:???
フロントフォークがかなりホイールに接近してて、
ホイール外さないと、舟からシューがとれない。
舟を前後逆向きにしたら即解決なんだけど、
ボルトのみで引っ掛けることになるからちと不安…
さかさにつけてる人いる?
221ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 13:33:02 ID:???
>>220

ヤメトケ。
そのまま使用⇒高速の下りコーナーで突然シュー脱落⇒崖から転落or対向にはみ出しダンプと衝突

なんとか一命は取り留めるも、自転車はもちろんオナニーすら一生出来ない体に・・・ならない為に
面倒臭がらずホイールは外してシューの脱着はやってねww
222ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 14:18:57 ID:???
いちいち空気抜いて外すの面倒だなぁー
223ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 14:20:00 ID:???
てか、ホイール外すとブレーキアーチほんのちょっとずれる気がしてなんか嫌
224ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 14:54:49 ID:???
空気抜くのはすぐだろw
面倒なのは空気入れだよ…
225ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 15:03:01 ID:???
>>223
ブレーキは何使ってんの??
俺は105だけど、ちょっとどころかハンドル一杯に切った時点で必ずずれるので
ヅラのギザワッシャー取り寄せ厨〜
226ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 21:52:25 ID:???
ホイール外すって、ママチャリの後輪の話してんの?
227ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 23:09:06 ID:???
てか、そんなわけでフロントフォーク交換してから気軽にシューだけ外して掃除することが出来なくなった
228ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 23:09:47 ID:???
>>225
ULTEGRA SL
他社製ギザワッシャ使用
229ツール・ド・名無しさん:2009/10/16(金) 00:09:39 ID:???
テクトロの580ってどうなんだろ
105くらいは効くかな
230ツール・ド・名無しさん:2009/10/16(金) 02:08:38 ID:???
>>227
どんな訳だよ(笑)
231ツール・ド・名無しさん:2009/10/17(土) 00:52:19 ID:???
105にはまともなギザワッシャがないから柔らかいフォーククラウンを危うく割るところだった
232ツール・ド・名無しさん:2009/10/17(土) 13:45:44 ID:???
ブレーキング時にキャリパー本体からスプリングの軋み音がするようになったんですが
注油したりしたらまずいですかね?
233ツール・ド・名無しさん:2009/10/17(土) 13:53:05 ID:???
注油しちゃいけないのはシューだけだよ。
234ツール・ド・名無しさん:2009/10/17(土) 14:20:03 ID:???
>>233
今さっそくラスペネを吹いてみましたが変化ないようです。
しばらく様子を見てから買い替えを検討します。ありがとうございました。
(ちなみに完成車にはじめからついてたテクトロの510A?だと思います。
まだ丸1年ぐらいなのに・・・)
235ツール・ド・名無しさん:2009/10/17(土) 14:46:50 ID:???
1年ノーメンテで無音だったのかよ
それもすごいな
236ツール・ド・名無しさん:2009/10/17(土) 16:02:48 ID:???
そういえばウチもコーラス4年間ヅラ3年間、実質ノーメンテだわ
やったことと言えば表面拭き拭きとゴム交換ぐらいか
237ツール・ド・名無しさん:2009/10/17(土) 16:42:55 ID:???
ショップでちょこちょこやってんだろ
238ツール・ド・名無しさん:2009/10/17(土) 22:04:23 ID:???
なんで↓でテクトロ叩かれまくってんの?自演なの?

http://cbnanashi.net/cycle/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=542&forum=18
239ツール・ド・名無しさん:2009/10/17(土) 22:12:02 ID:???
書いてるとおりの理由だろ
240ツール・ド・名無しさん:2009/10/17(土) 23:32:58 ID:???
>>237

> ショップでちょこちょこやってんだろ
241ツール・ド・名無しさん:2009/10/17(土) 23:36:06 ID:???
>>237
> ショップでちょこちょこやってんだろ
何もしてない(持ち込まない)
242ツール・ド・名無しさん:2009/10/18(日) 12:18:11 ID:???
>>234テクトロで一年ももったんだすげぇな
243ツール・ド・名無しさん:2009/10/18(日) 12:42:55 ID:???
http://www.tektro.com/02products/09qb.php

↑このへんがTEKTROの最高峰かな?
これぐらいのグレードならそれなりの性能かもね。
244ツール・ド・名無しさん:2009/10/18(日) 16:48:10 ID:???
今日ブレーキ本体を付け替えたらケーブルのケーシングが少し長かったので
軽い気持ちでニッパーで切ろうとしたらケーシングの内側がらせん状の金属ワイヤー
で補強されててびびった。ケーシングってすげぇな、しかし短くしたい場合どうすればいいんだ?
ちなみにその補強ワイヤーのせいでニッパーの刃先が滑って中指にざっくり刺さりました。。。
245ツール・ド・名無しさん:2009/10/18(日) 17:28:53 ID:???
清清しいくらいの初心者だなw
(ケーシングなんて言葉知ってるくせに)
「ワイヤーカッターで切ればいい」
246ツール・ド・名無しさん:2009/10/18(日) 17:30:56 ID:???
>>244
仕上げは平ヤスリやグラインダー等でね
247ツール・ド・名無しさん:2009/10/18(日) 17:34:16 ID:???
カッターは工具スレで少し盛り上がったネタだから行ってこい
参考になる
248ツール・ド・名無しさん:2009/10/18(日) 20:07:36 ID:???
>>245-247
ありがとう。参考にします。
血が止まるのに大分時間がかかりました。
今日はもう作業無理なんで明日以降にやります。
(ケーシングなめてました。。。orz)
249ツール・ド・名無しさん:2009/10/18(日) 21:36:00 ID:???
ケーシングいいたいだけとちゃうんかと
250ツール・ド・名無しさん:2009/10/19(月) 08:50:44 ID:???
だなw
251ツール・ド・名無しさん:2009/10/19(月) 19:40:52 ID:???
ブレーキのグリスアップとか整備ってどれくらいの頻度でやってる?
252ツール・ド・名無しさん:2009/10/19(月) 21:49:09 ID:???
多分3〜4年に一度
253ツール・ド・名無しさん:2009/10/19(月) 21:50:58 ID:???
>>251
シュー交換毎
期間はバラバラ
254ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 02:22:25 ID:???
ケーブル交換時だな
その時ブレーキも全バラオーバーホール
255ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 02:23:08 ID:???

年に2・3回ってところ
256ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 06:54:11 ID:???
>>252-255
みんなけっこう真面目にやってるのね

>>252-254 はそんなものかと思うけど >>255 は多いね
俺もこの冬はばらさないとな
バーテープの巻き方をまだ覚えてるかどうか心配・・・
257ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 10:58:54 ID:???
105ユーザーですが、
キャリパー本体がハンドル一杯に切った時とかに
デフォの位置からずれる事を予防する為にDuraのギザワッシャー発注してみました。
http://www.cs-maverick.com/index.php?main_page=product_info&products_id=3782
このショップ当初ラインナップになかったのですが、俺が問い合わせたら
わざわざ仕入れてくれた、感謝をこめて少しだけ宣伝しますww
258ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 14:04:50 ID:???
ワイヤー長くしろよ
259ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 15:25:53 ID:???
>>257どんなホイールがお好みで?
260ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 19:53:44 ID:???
>>257はどこかのスレで見かけたな

歯付座金でも入れれば良かろうに
ttps://ssl24.net/~maruei/order/imgstep3.php?clid=179
261ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 20:04:13 ID:???
105にはじめから付いてるシューってDURAシューとは別物なの?
262ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 21:28:26 ID:???
C2だから78デュラと同じ
263ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 21:29:16 ID:???
船は違うけど、シュー自体は同じもの。
264ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 22:08:07 ID:???
C2ってシマノの中の人はホントに雨の中走ったことあるのか
ってくらい濡れたら効かないよな。
265ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 22:28:48 ID:???
雨で効くのなんてあるの?
266ツール・ド・名無しさん:2009/10/21(水) 03:43:41 ID:???
V
267ツール・ド・名無しさん:2009/10/21(水) 07:47:18 ID:???
油圧ディスク
268ツール・ド・名無しさん:2009/10/21(水) 18:21:24 ID:???
足(固定に限る)
269ツール・ド・名無しさん:2009/10/21(水) 20:50:16 ID:???
パラシュート
270ツール・ド・名無しさん:2009/10/21(水) 22:34:15 ID:???
こないだカンチブレーキつけてる自転車をはじめて見た。
面白い構造だよね。なんかに似てるんだよな〜。(↓こんなやつ)

http://www.revolvebikes.com/image/gallery/ver1.1_boss1_5.jpg
271ツール・ド・名無しさん:2009/10/22(木) 01:03:32 ID:???
昔はこんなんばかりだったがなぁ
272ツール・ド・名無しさん:2009/10/22(木) 02:36:28 ID:???
初めて見るってどんだけガキなんだ?
少なくとも10代前半?
10年くらい前までは結構普通だったろ。
273ツール・ド・名無しさん:2009/10/22(木) 02:41:25 ID:???
オレも自転車に興味持つまでは自分のママチャリのブレーキ以外見た事なかったな。
他人のチャリなんて気にした事なかったし。
274ツール・ド・名無しさん:2009/10/22(木) 02:44:06 ID:???
中学生の時に買って貰ったMTBがカンチとUブレーキだったな。
昭和の終わり頃。
275ツール・ド・名無しさん:2009/10/22(木) 09:39:54 ID:???
俺の世代30台前半は、Uは既に市場から消えてたな〜
カンチは普通にあって、当時ネットやメンテ本も無いなか
いかにシューの当り面を調整するか四苦八苦した思い出がある。
お陰で現代のキャリパブレーキなんかだとセッティング楽勝なんだけど・・・・といいつつTACXの
ブレーキシューチューナかってみたりして
276ツール・ド・名無しさん:2009/10/22(木) 15:31:01 ID:???
UはBMXで細々と生き延びているぞ
277ツール・ド・名無しさん:2009/10/22(木) 20:54:13 ID:???
TACXのブレーキチューナーをディープリムに使いたいのに使えない・・・orz
278ツール・ド・名無しさん:2009/10/23(金) 04:10:11 ID:???
カンチのセッティングは苦労した・・
あれを考えると今のは全て楽勝
279ツール・ド・名無しさん:2009/10/23(金) 07:06:54 ID:???
カンチはアジャストが難しいよね。
でも今つけてたら逆にカコイイかもね。
280ツール・ド・名無しさん:2009/10/23(金) 07:59:29 ID:???
カッコだけは良いね
効きが残念だけど
281ツール・ド・名無しさん:2009/10/23(金) 10:49:36 ID:???
>>277
それ半分にぶった切って使えば??
282ツール・ド・名無しさん:2009/10/23(金) 17:52:05 ID:???
キャリパーよりはいいんだけどな
283ツール・ド・名無しさん:2009/10/23(金) 18:25:35 ID:???
>>270
なんかシュー長くね?w
284ツール・ド・名無しさん:2009/10/23(金) 18:49:59 ID:???
>>282
カンチのブレーキ剛性は構造上フォークの剛性に依存するからね。
カーボンフォークで乗り心地良くする方向の現代のロードには合わないんじゃないかな。
285ツール・ド・名無しさん:2009/10/23(金) 18:58:36 ID:???
それはその通り
286ツール・ド・名無しさん:2009/10/23(金) 20:08:35 ID:???
どっか油圧キャリパーブレーキ作んねーかな
287ツール・ド・名無しさん:2009/10/23(金) 20:39:57 ID:???
シクロクロスフレームにマグラHSつけとけ
288ツール・ド・名無しさん:2009/10/23(金) 23:01:18 ID:???
eebrakeの話題はさすがに上がってないか
高いし
289ツール・ド・名無しさん:2009/10/24(土) 07:12:41 ID:???
引きの軽さ+制動力で
最強キャリパーはMAVICで決まりですか?
290ツール・ド・名無しさん:2009/10/24(土) 10:14:16 ID:???
>>289
あれは見た目で大幅減点
291ツール・ド・名無しさん:2009/10/24(土) 11:07:51 ID:???
なるほど
292ツール・ド・名無しさん:2009/10/24(土) 15:19:21 ID:???
105は一応レース使用に耐えうるグレードってことでOK?
293ツール・ド・名無しさん:2009/10/24(土) 15:36:24 ID:???
レース次第
294ツール・ド・名無しさん:2009/10/25(日) 06:14:13 ID:???
なるほど
295ツール・ド・名無しさん:2009/10/25(日) 07:20:20 ID:???
>>293
っつうかどんなレースでも問題なかべ。
296ツール・ド・名無しさん:2009/10/25(日) 09:24:50 ID:???
CAAD9-5についていたテクトロR580が効かない
105 アルテ デュラあたりと交換しようと思うのですが
105で問題ないでしょうか?
297ツール・ド・名無しさん:2009/10/25(日) 10:39:22 ID:???
貧乏なら無問題
298ツール・ド・名無しさん:2009/10/25(日) 12:09:41 ID:???
貧乏は関係ないww
105で問題なし。

セッティングが完璧な105キャリパーだったら
そこらへんの整備もろくにできないオーサンが乗ったデュラより良く止まり、タッチもサイコーww
299ツール・ド・名無しさん:2009/10/25(日) 13:07:05 ID:???
完璧な調整なんて無理だわ
300ツール・ド・名無しさん:2009/10/25(日) 13:10:46 ID:???
ロードのブレーキは効き過ぎると危ないの?
301ツール・ド・名無しさん:2009/10/25(日) 13:12:35 ID:???
>>298
私もセッティングが完璧にできないので
デュラかアルテにしようと思います
302ツール・ド・名無しさん:2009/10/25(日) 14:06:17 ID:???
>>300
コンビニで沢山買い物してコンビニ袋をハンドル内側寄りに垂れ下げて乗ってごらん
303296:2009/10/25(日) 16:21:35 ID:???
結局 78デュラをポチってしまいました
304ツール・ド・名無しさん:2009/10/25(日) 16:28:31 ID:???
フロント79リア5600なんてのもありかな。
305ツール・ド・名無しさん:2009/10/25(日) 17:59:17 ID:???
105STIじゃ7900は引けないんじゃなかったっけ
306ツール・ド・名無しさん:2009/10/25(日) 18:36:11 ID:???
公式にはね。
でも多少効き過ぎるくらいならむしろ好都合かも。
307ツール・ド・名無しさん:2009/10/25(日) 19:14:53 ID:???
そうなのか、105STIのほうが引ける長さが長いのね
だったら7900もありだね
308ツール・ド・名無しさん:2009/10/26(月) 00:10:08 ID:???
>>295
ツール・ド・おフランスでは可でも、blogのオフ会レースでは不可
309ツール・ド・名無しさん:2009/10/26(月) 00:13:22 ID:???
>>296
テクトロから交換で新しく買うのなら、2000円ケチらずにアルテ買え
満足度の差は2000円てもんじゃないぞ
310ツール・ド・名無しさん:2009/10/26(月) 00:20:55 ID:???
透明なメットがあればいいのにな。
光の屈折率をコンピュータ制御して完全にステルス化するような。
311ツール・ド・名無しさん:2009/10/26(月) 00:21:45 ID:???
誤爆した。orz
312ツール・ド・名無しさん:2009/10/26(月) 00:39:08 ID:???
え、79デュラを600のブレーキレバーで引いてる俺はw
それともSTIって普通のブレーキレバー単体より引ける量少ないの?
313ツール・ド・名無しさん:2009/10/26(月) 00:55:41 ID:???
説明書に効き過ぎるから駄目って書いてあったはず。
http://cycle.shimano.co.jp/media/techdocs/content/cycle/EV/bikecomponents/BR/EV-BR-7900-2868_v1_m56577569830651588.pdf

効きに不満のあるデブとしては、むしろお前に聞きたい。
その組み合わせどうなの?
ガツンと効く?
314ツール・ド・名無しさん:2009/10/26(月) 08:58:15 ID:???
完璧にセッティングのでている105のブレーキシステムと
シフティング機構って一度体験してみて!
デュラなんて見た目と軽さだけの玩具だってことに気づけるよ。
315ツール・ド・名無しさん:2009/10/26(月) 10:24:07 ID:???
むしろ、DURAに見た目と軽さ以外の何を求めるのかと
316ツール・ド・名無しさん:2009/10/26(月) 15:27:53 ID:???
>>315
よくシフト感が全然違うっていうじゃんww
ジュラは使ったこと無いけど、XTR(960系)なら長らく愛用してたが
値段ほどの価値は感じたことが無いなww
317ツール・ド・名無しさん:2009/10/26(月) 17:55:11 ID:???
レースで使ってた?
318ツール・ド・名無しさん:2009/10/27(火) 05:28:45 ID:???
地方の草レースは毎年3〜4程度。
それ以外は山サイ。
319ツール・ド・名無しさん:2009/10/27(火) 20:33:48 ID:???
>>316
使ってもないのに偉そうに語るな情弱(´・ω・`)
320ツール・ド・名無しさん:2009/10/27(火) 20:41:12 ID:???
情弱の使い方が間違ってる件は突っ込まないで下さい。
321ツール・ド・名無しさん:2009/10/27(火) 21:02:50 ID:???
では馬鹿だな(´・ω・`)
322ツール・ド・名無しさん:2009/10/28(水) 20:17:46 ID:???
デュラはバネの調整があるからイイね。
レバーの引きがだいぶ軽くなった。
323ツール・ド・名無しさん:2009/10/29(木) 02:02:19 ID:???
テクトロの低グレードのアーチは鍛造されてない、されててもちょっと柔い。
組み立てが甘いからそれを組み直し、糞シューを換えればかなり改善する。
が、コストと時間、組み直すための工具や技術(スラスト調整は結構難しい)を考えると
105買った方が良いってことで。

かつての10万以下の入門車に付いてたテクトロは飛び切りの低グレードなんで、こいつの
悪評が蔓延してるのかもね。R570以上は105までとは行かないが、充分な品質。

いや、久々に覗いたらテクトロ叩かれてたからつい
324ツール・ド・名無しさん:2009/10/29(木) 16:39:13 ID:???
45のティアグラよりは良い程度かな
325ツール・ド・名無しさん:2009/10/30(金) 10:46:17 ID:???
サイクルベース名無しで見てみたら、KCNCのブレーキの評価が、かなり高いのには驚いた。
使ってる椰子いる?
326ツール・ド・名無しさん:2009/10/30(金) 11:36:54 ID:???
タイヤ25cに換えて空気圧を適正ギリギリまで下げたらブレーキの効きがよくなった。
乗り心地も改善されたしオヌヌメ!
327ツール・ド・名無しさん:2009/10/30(金) 11:41:50 ID:???
それはブレーキの問題なのか?
328ツール・ド・名無しさん:2009/10/30(金) 11:50:41 ID:???
タイヤのグリップが上がっただけだわな
そうなりゃブレーキが効きやすくなるわけで
329ツール・ド・名無しさん:2009/10/30(金) 11:55:39 ID:???
>>325
テクトロのOEMだからそんなに悪くない
ただ、高い
330ツール・ド・名無しさん:2009/10/30(金) 12:26:39 ID:???
>>325
ゼログラより効くって振れ込みだけど、実際使ってみたらゼログラのほうが効いた。
331ツール・ド・名無しさん:2009/10/30(金) 13:33:23 ID:???
自演乙
332ツール・ド・名無しさん:2009/10/30(金) 15:08:59 ID:???
何が?
333ツール・ド・名無しさん:2009/10/31(土) 07:35:46 ID:???
軽量ブレーキって、なんか怖くない?
334ツール・ド・名無しさん:2009/10/31(土) 09:29:29 ID:???
怖いよ〜w
KCNCなんてレバー握った状態で車体を前後に揺すると
グニャングニャンするよw
もうこんなの使うやつはアホかと
335ツール・ド・名無しさん:2009/10/31(土) 11:26:08 ID:???
でもさ
サードパーティーのブレーキとかって、なんかかっこいいよな。
使ってみたいが、ちょっと怖いよ。
336ツール・ド・名無しさん:2009/10/31(土) 11:27:24 ID:???
FSAも見た目はカコイイ
337ツール・ド・名無しさん:2009/10/31(土) 12:54:10 ID:???
サードパーティーって…
shimanoだって部品屋だぞ。
338ツール・ド・名無しさん:2009/10/31(土) 14:33:32 ID:???
フォースのブレーキにしてみた。とてもきれいで軽量。
部屋でローラー台でしか使ってないが最高です。
339ツール・ド・名無しさん:2009/10/31(土) 17:30:33 ID:???
自転車業界のブレンボは何ですか?
340ツール・ド・名無しさん:2009/10/31(土) 18:19:01 ID:???
テクトロ
341ツール・ド・名無しさん:2009/10/31(土) 18:22:29 ID:???
>>339
やっぱゼログラかな。

KCNCグラグラって...
IYHしなくてよかった。
342ツール・ド・名無しさん:2009/11/02(月) 06:09:00 ID:mySRhm5v
343ツール・ド・名無しさん:2009/11/02(月) 10:11:57 ID:???
>>341
これですな。確かにカッコイイww
http://www.cogs.jp/goods_image/A1796_Z1.jpg
インプレみたら現行105程度の制動力みたいですね。

軽量に振っている高級品というより、
性能的に高級な路線を貫いてる品ってないですか??

性能となると、79デュラキャリパ+レバーってことになるんですかね??
なんかありふれてるから面白くないんだよな〜

テクトロのこれとかもメカニカルでカッコイイ。制動力は分からないが
http://www.trpbrakes.com/r960.html
344ツール・ド・名無しさん:2009/11/02(月) 12:00:15 ID:???
性能ならやっぱデュラでしょ。
345ツール・ド・名無しさん:2009/11/02(月) 12:11:14 ID:???
79を金色に塗ったらOK。
ロゴはもちろん赤色で。
カタカナ表記にしたらカッコイイ。
346ツール・ド・名無しさん:2009/11/04(水) 16:49:08 ID:???
ブレーキ性能に特化したメーカーは自転車界にはないって事ですな
347ツール・ド・名無しさん:2009/11/04(水) 17:52:01 ID:ECZy/Jz5
ブレンボM4 108モノブロック・キャリパー
http://www.brembo.com/NR/rdonlyres/A7AF65AB-4D4F-455E-A971-F8C82C67F28B/10411/monoblock001.jpg
左右セットで10万円。
コレに比べたらロードのキャリパなんて安いもんですな。
>>343逝っとけww
348ツール・ド・名無しさん:2009/11/04(水) 18:14:36 ID:???
AX-LIGHTNESS ORION オリオンブレーキキャリパー
http://www.cogs.jp/135_330.html
前後セットで208,740円
コレに比べたら自動車用ブレンボキャリパなんて安いもんですな。
全部炒っとけw
349ツール・ド・名無しさん:2009/11/04(水) 19:01:25 ID:???
なんじゃーこりゃーーーー
とても20万にはみえませんぜ兄さんww
しかも性能ではなく軽量にふってるだけだしorz
見た目もダサイ。
350ツール・ド・名無しさん:2009/11/04(水) 20:34:02 ID:???
長い下りなどでは注意が必要となります。
体重制限80kg。

とても使う気にはなれないw
床の間用か?
351ツール・ド・名無しさん:2009/11/04(水) 20:37:39 ID:???
クルマ(笑)乗りの立場で上から目線のつもりの、痛い子が居ると聞いて
352ツール・ド・名無しさん:2009/11/04(水) 20:40:41 ID:???
>>351
×クルマ乗り
○バイク乗り
353ツール・ド・名無しさん:2009/11/04(水) 21:09:23 ID:???
MTBの世界はバイク(笑)乗りにもお馴染みのブランドいっぱいあるぞ?
マルゾッキ、ヘイズ、マグラ、ホワイトブラザーズ、アケボノ、ショーワ、
オーリンズ、シンテシー、ブレーキング
あと何があったっけ?
354ツール・ド・名無しさん:2009/11/04(水) 22:42:20 ID:???
リッターバイクなんか純正で良いブレーキ使ってるから
下手にブレンボに換えて性能が落ちる場合もあるし
ブランドだけじゃなんとも胃炎よ
355ツール・ド・名無しさん:2009/11/04(水) 22:44:14 ID:???
>>353
グリメカ
356ツール・ド・名無しさん:2009/11/05(木) 07:21:03 ID:???
>>349
ジーパン刑事乙w
357ツール・ド・名無しさん:2009/11/05(木) 14:34:23 ID:???
デブ乙
358ツール・ド・名無しさん:2009/11/05(木) 14:49:38 ID:???
>>347
これでリムを直接挟んだら一瞬で止まれるな。
359ツール・ド・名無しさん:2009/11/05(木) 19:04:43 ID:???
安い完成車のブレーキだけ強化した場合、フロントフォークが逝きやすくなる?
具体的には悪名高いころのテクトロからアルテ6600のブレーキへ交換

3ピース構造のアルミフォークで、クラウンとブレードの接着部分にひびが入った
表面の塗装だけの可能性もあるけど、ブレードの前面にひびが見える。後ろまでは来ていない
段差につっこんだこともあるけど、ひびの入った位置から考えるとブレーキ時の撓みなのかなと

以前アルミスレで関連の書き込みをしたけど、今回はブレーキの話なのでこっちに書き込みマスタ
360ツール・ド・名無しさん:2009/11/05(木) 19:32:14 ID:???
>>359
ブレーキ強化により以前に較べて強い制動がかけられるようになると、
当然そのぶんフォークやフレームがダメージ喰らうよ。
361ツール・ド・名無しさん:2009/11/05(木) 20:15:54 ID:???
>>360
相当前に、フォークが逝く前にタイヤのグリップが負けるだろうと言われて納得したのだけど
現実にフォークを見ると、段差に突っ込んだ時にかかる力の方向よりは制動時にかかる
力によって接着面が負けてきたとしか思えないんだよね

結局の所、良く言われる通り完成車は完成時の状態がベストってことなんだろうか
信号が黄色に変わったところでフルブレーキングで止まるのもロードは想定外だろうし
フルブレーキングが必要な乗り方も悪いんだろうけど、止まれると思うと止まっちゃうんだよね
362ツール・ド・名無しさん:2009/11/05(木) 20:18:35 ID:???
実際どうだった?
ロックする事なく、以前より短距離で止まれてたでしょ?
ならそれだけタイヤやフォークにストレスかけてたって事だよ。
363ツール・ド・名無しさん:2009/11/05(木) 20:49:58 ID:???
やっぱりカンパでしょ
364ツール・ド・名無しさん:2009/11/05(木) 20:57:13 ID:???
>>361
路面からの衝撃に比べればブレーキによるダメージなんてクソみたいなもんだろ。
ロードのブレーキなんて最大でも0.5Gくらいか。
365ツール・ド・名無しさん:2009/11/05(木) 20:58:13 ID:???
>>362
レスthx

タイヤはパナのバリエボを使っていたので、ブレーキング時に失敗してリアが浮いても
ロックすることはなかった。タイヤが減ってくるとリアがロックすることはあったけど

アルミフォークの入手性が悪くなったからカーボンフォーク買ったけど乗り方も直さないと
次は何処が逝くやら
アルテのアーチに交換した後にさらにシューとかも制動力重視でいろいろと試したからなぁ。ちと反省
366ツール・ド・名無しさん:2009/11/05(木) 21:37:33 ID:???
シマノとカンパはブレーキアーチは交換して使えるの?
367ツール・ド・名無しさん:2009/11/06(金) 06:24:52 ID:???
昔のは使えるけどシマノレバーと寒波アーチを組み合わせるとワイヤーアジャスターの
付いている位置の関係上、ワイヤー調節ができなくなるとのことだった
寒波はレバーに、シマノはアーチにアジャスターが付いている(付いていた)

今のなら大丈夫じゃないの?
368ツール・ド・名無しさん:2009/11/06(金) 09:46:22 ID:???
今気付いたのだが06コーラスのブレ−キ
船が左右で前後方向にずれているんだけどこれは仕様?
369ツール・ド・名無しさん:2009/11/06(金) 17:56:25 ID:???
ウチの06コーラスの前後位置は揃ってるよ
370ツール・ド・名無しさん:2009/11/06(金) 20:56:46 ID:???
イタリア的にはそれで正常です
371ツール・ド・名無しさん:2009/11/07(土) 09:50:14 ID:???
>>369>>370

ええええええっ!
372ツール・ド・名無しさん:2009/11/07(土) 23:19:33 ID:???
KHSのフレームが歪んでるか軸穴が斜めに穿たれてるんじゃないのか?
373ツール・ド・名無しさん:2009/11/08(日) 07:07:25 ID:???
>>368
マジレスするとアーチがひずんだだけだと思うよ
それか取り付けボルトが付け根で少し曲がったかも

どれくらいずれているの?
374338:2009/11/08(日) 13:47:21 ID:???
ようやく外に出られたので。
長い峠の下りでも手が疲れにくくなり、
ロックする感じも無く良く効きます。コントロールもしやすい。
引きも軽いです。当てても握りこんでも良しな感じでした。
多少荒れた道も下りましたがアーチはたわむ感じはしなかった。
とはいえ大きな衝撃受けながらブレーキングする
勇気も代わりを買う余裕もないのでひどい悪路では試してません。
かなり廉価なホイールで安いタイヤで、リム手入れもしていないのにこんな感じなので
とてもいいものな気がします。
下りはとても苦手なんですが前を見る余裕が増えた気がします。
375ツール・ド・名無しさん:2009/11/08(日) 14:49:30 ID:Z9PkFuyP
14:30頃浦和の西口の三菱信託銀行の狭い歩道をかなりのスピードで向かってきてベビーカーにぶつけて謝りもせずにダッシュして逃げた白豚死ね

376ツール・ド・名無しさん:2009/11/08(日) 16:53:32 ID:???
比較対照はテクトロ?
377ツール・ド・名無しさん:2009/11/08(日) 17:27:00 ID:???
>>375
なぜここに書く?
まぁ、そういう馬鹿が死んだ方がいいのは同意だが。
378ツール・ド・名無しさん:2009/11/08(日) 17:44:39 ID:???
ここだけじゃなく、至る所に書き込んでるみたいね。
379ツール・ド・名無しさん:2009/11/09(月) 06:30:33 ID:???
>>375
どういう方向に持って行きたいの?
それ次第では協力するよ。
380ツール・ド・名無しさん:2009/11/14(土) 18:52:41 ID:???
あげ

・黒くてカッチョ良い
・良く利く
・互換性はシマノカンパどちらでも可(利き方はカンパが好み)
・実売\12,000-以下

こんな条件で探してるんですけど良さげなのを教えて欲しいです
381ツール・ド・名無しさん:2009/11/14(土) 19:11:21 ID:???
シマノ5600-L
382ツール・ド・名無しさん:2009/11/14(土) 21:10:54 ID:???
OVAL A700
383ツール・ド・名無しさん:2009/11/15(日) 15:06:25 ID:???
ありがとー
105がいいかな
OVALは特殊すぎるw
利きが気になるな
384ツール・ド・名無しさん:2009/11/19(木) 15:00:05 ID:???
>>380
モロにカンパで良いならゼノンかミラージュ
ベローチェの黒でも良し

効きはどれも同じくらい。質感もまぁ似たり寄ったりだが、耐候性ではベローチェが良いかな。
漏れはゼノン、スケルトンのケンタ、旧105とBR5600を使ってるけど、
最下位のゼノンですら105より効きもタッチも良いと思う(個人的にはゼノンのタッチが一番好き)
385ツール・ド・名無しさん:2009/11/19(木) 15:08:01 ID:???
また件のブレーキの効きが悪いのがコントロール性がいいことだと勘違いしてる奴か
386ツール・ド・名無しさん:2009/11/19(木) 15:35:56 ID:???
誰だよw
387ツール・ド・名無しさん:2009/11/19(木) 19:46:40 ID:???
CRCで前代105のブレーキを買ってみた
現行に比べて安っぽいというか、アーチの仕上げ粗いなぁ
とりあえず飾っとこう
388ツール・ド・名無しさん:2009/11/20(金) 01:06:24 ID:???
今見直すと平べったい(現行型が極端に前後に分厚い)から
不安になっちゃうねw
しかし飾ってどうするwwww
389ツール・ド・名無しさん:2009/11/20(金) 12:48:09 ID:???
現行型って前後があるわりに形が良いなって改めて思た
単体じゃカッパみたいに見えるけど、装着するとこれはこれで格好良いし。
390ツール・ド・名無しさん:2009/11/20(金) 13:59:09 ID:???
新型ほど洗練されていることは間違いない
391ツール・ド・名無しさん:2009/11/20(金) 18:53:40 ID:???
ブレーキの効きは
金額が安い物より高い物ほど効く
シマノ対他社でもそうだ

と思っていいんですかね?
392ツール・ド・名無しさん:2009/11/20(金) 19:04:34 ID:???
効き方はともかく制動性能のみを比べるならその話はNOじゃないかな

聞いた話だがゼログラは78系ヅラより高価で効きは5500系105程度らしい
効きではなく軽さが売りで高価な物があるってことね
393ツール・ド・名無しさん:2009/11/20(金) 23:30:46 ID:???
だな
それを言ったらKCNCなんてあんな値段付けてるくせに
効きといったら・・・う〜ん・・・例えて言うなら
走りながら前輪を手で掴む程度のイメージw
394ツール・ド・名無しさん:2009/11/21(土) 00:01:26 ID:???
痛そう…
395ツール・ド・名無しさん:2009/11/21(土) 00:42:53 ID:???
突っ込みどころが違うw
396ツール・ド・名無しさん:2009/11/21(土) 01:27:06 ID:???
ヅラよりスイスストップの方が性能は上だし
金額はあんまり関係ないよな
397ツール・ド・名無しさん:2009/11/21(土) 14:41:43 ID:???
>>393
パッドだけヅラに買えるだけで激変するお。
ただ、KCNCのパッドは土砂降りの雨の中では晴天時よりよく利くようになるwww
雨がきつければ一応、ヅラのパッドよりよく利くようになる。
(コントロールでもストッピング(ロック)でも)
まあ、スイスストップの緑を常用したほうが良いとは思うが。

398ツール・ド・名無しさん:2009/11/21(土) 22:21:46 ID:???
シマノもそろそろ、シュー無しにしてブレーキを売って欲しいな。
最初からカーボンホイール全体の人も増えてきたと思うんだけどな。
399ツール・ド・名無しさん:2009/11/22(日) 03:45:16 ID:???
まだまだアルミリム全盛
400ツール・ド・名無しさん:2009/11/22(日) 03:53:28 ID:???
シューなしにした所で安くはならないと思うけど
401ツール・ド・名無しさん:2009/11/22(日) 07:22:15 ID:???
オクで売ったり知り合いに売ったりするの('A`)マンドクセ
402ツール・ド・名無しさん:2009/11/22(日) 13:34:40 ID:???
>>391
違う
例えばケーンクリークとかは高くてもゴミ
403ツール・ド・名無しさん:2009/11/22(日) 13:35:21 ID:???
>>396
それは金額通りだろ
404ツール・ド・名無しさん:2009/11/22(日) 13:36:06 ID:???
>>401
つ ママチャリ
405ツール・ド・名無しさん:2009/11/22(日) 15:33:04 ID:???
ブレーキ性能はドコで見れば良いの?
キャリバー?シュー?レバー?

ダメな子でも、シューを変えればOK?
ダメな子だと思っていたけど、実はSTIと相性が悪かっただけの子(ヤヤコシ)
とか居そうだけど?
406ツール・ド・名無しさん:2009/11/22(日) 16:55:26 ID:???
ブレーキ性能はキャリパーとレバーの相性(レバー比)が合っていればキャリパーの性能が90%。
但し、パッドが性能を減額してしまう事がある。
(極端にいえばアルミリムにカーボン用のコルクパッドなど)
パッド性能は-15%〜+15%位の合計30%位ある。
90%のキャリパーと15%のパッドを足せば105%になるが間違いではない。
これは利きすぎで反対に性能を落とすべき状態。

407ツール・ド・名無しさん:2009/11/22(日) 16:59:14 ID:???
>>405
> ブレーキ性能はドコで見れば良いの?

全体
408ツール・ド・名無しさん:2009/11/22(日) 18:04:31 ID:???
初心者がグダグダ考えたって生産性ゼロなんだからとりあえず安いアルテでも買っとけと
409ツール・ド・名無しさん:2009/11/22(日) 18:44:33 ID:???
アルテ買っておけってのは同意だな
迷ったときはラインアップにあるグレードの上から2番目を買えば良い

最高グレードは何かを引き替えにしている。それは価格だったり寿命だったり
対して上から2番目はとても中途半端であるが、価格対効果が優れているとも言える
410ツール・ド・名無しさん:2009/11/22(日) 21:44:28 ID:???
>>405
君が言う「ダメな子」って何だ?
411ツール・ド・名無しさん:2009/11/23(月) 00:33:45 ID:???
>>405
キャリパーアーチや軸強度・精度がダメだとシュー替えても限界がある
44ティアグラは何やってもダメな子の代表
412ツール・ド・名無しさん:2009/11/23(月) 02:47:26 ID:???
>>397
スイスストップはハイパワーだろJK
413ツール・ド・名無しさん:2009/11/23(月) 19:31:57 ID:???
リアルアスリートでも無い限り
はっきり言って初めからULTEGRA買えば全ての悩みが解決するw
414ツール・ド・名無しさん:2009/11/23(月) 20:41:53 ID:???
アルテ、特に6700で足りないって体重150kgくらいじゃないか
415ツール・ド・名無しさん:2009/11/23(月) 21:34:05 ID:???
分解してダメダメな組み立てしたとか
結構調整幅あるし
416ツール・ド・名無しさん:2009/11/23(月) 23:13:09 ID:???
安易にシマノを使う事はしたくない
…我ながら困ったもんだ

悩むのも楽しいかも知れんが
417ツール・ド・名無しさん:2009/11/24(火) 00:54:40 ID:???
>>416
初心者がグダグダ考えたって生産性ゼロなんだからとりあえず安いアルテでも買っとけと
418ツール・ド・名無しさん:2009/11/24(火) 07:10:12 ID:???
効きの強さで選ぶならシマノ上位グレード以外に選択肢は無い
若干劣ってるが扱いやすさでカンパかマヴィックを選ぶか
軽さでKCNCかゼログラか
マイナー気味ということだけに美点を見出したいならワンバイエスか

因みに俺は一通り試してカンパになった
419ツール・ド・名無しさん:2009/11/24(火) 10:33:19 ID:???
>>416
シマノ以外ではスラムかな。そこそこ性能良くて入手しやすいのは
カンパやマビックはSTIとの組み合わせだとホイール着脱に苦労する
420ツール・ド・名無しさん:2009/11/24(火) 10:51:40 ID:???
サンツアー残党で組むなら、ブレーキはダイコンかな?
421ツール・ド・名無しさん:2009/11/24(火) 12:54:19 ID:???
全部テクトロですから
422ツール・ド・名無しさん:2009/11/24(火) 19:02:47 ID:???
新型のカンパも製造はテクトロって話を聞いた事があるなあ
旧型で良かった
423ツール・ド・名無しさん:2009/11/24(火) 20:12:04 ID:???
テクトロは、あちこちの下請けをするだけの技術力があんのに、
なんで自社銘柄の評価が低いんよ?
424ツール・ド・名無しさん:2009/11/24(火) 20:16:43 ID:???
自社銘柄が粗悪品だから
425ツール・ド・名無しさん:2009/11/24(火) 21:47:35 ID:???
テクトロの本気がSRAMキャリパーらしいが
426ツール・ド・名無しさん:2009/11/24(火) 22:29:30 ID:???
大方、完車付属のイメージであんまし効かないってのと
ハイエンドの不在もあるのかな?
あと、その価格帯でTEKTROに換えるなら、他のメーカーの使うからじゃね?

ttp://www.tektro.com/02products/index.php
油圧や機械式DISC、V、カンチ、U、キャリパーなんでもあるけどね
しかしエレクトリックなんて見たことないが・・・
427ツール・ド・名無しさん:2009/11/24(火) 22:36:46 ID:???
>>423
完成車に採用される安いモデルしか触る機会がないからじゃね。
428ツール・ド・名無しさん:2009/11/24(火) 22:49:22 ID:???
>>423
材料と工法に特許が絡むからな。
だからといって自社生産やると経費がかさむので安いテクトロにやらせる。

>>425
現行だとカンパのコーラス以上もテクトロ。
ケンタ以下は何故か欧州に戻ってミチェになるwww
あと、マビックもテクトロ。

>>426
実はあるんだよ。
ただ、販売されて無いに等しいので無いに近いけど。
それを使ってる台湾の知人の香具師の話では、
ヅラレベルのストッピングとレコレベルのコントロール。
んで、マビックレベルの動きの軽さらしい。
恐らく、板バネがモロにマビックの特許に引っかかるので大っぴらに売れないのだろうとwww


429ツール・ド・名無しさん:2009/11/24(火) 23:33:01 ID:???
カンパとマビックが潰れてパテントを台湾が買い取れば丸く収まる
430ツール・ド・名無しさん:2009/11/24(火) 23:40:29 ID:???
そう考えると堺の本社工場で生産してるシマノってすげーな。
431ツール・ド・名無しさん:2009/11/25(水) 00:03:08 ID:???
テクトロは中位以上になれば中々良い子だよ
ただ、バネと船程度ならシマノのパーツで補えるけど、グレードに関わらず補修パーツが入手困難なのがいくない。
鉄部分がやたら錆びるのはしょうがないよな。シマノのメッキ品質が凄過ぎだわ
432ツール・ド・名無しさん:2009/11/25(水) 01:29:05 ID:???
>>426
エレクトリックのブレーキは、どこがエレクトリックなんだろうか?
シマノのDi2みたいに、電気スイッチでon/off…って怖っw
433ツール・ド・名無しさん:2009/11/25(水) 01:30:36 ID:???
電動自転車用って意味じゃね?
434ツール・ド・名無しさん:2009/11/25(水) 02:01:21 ID:???
シマノを凄過ぎって……
日本人ならシマノを基準に考えろよ
435ツール・ド・名無しさん:2009/11/25(水) 07:27:54 ID:???
Electric Bikes Disc Auriga E Comp
LeveElectric Bikes
436ツール・ド・名無しさん:2009/11/25(水) 11:01:42 ID:???
>>434
釣り方面のフィードバックかもしれないけど、前世代(5600とか6600)から格段に耐候性、
メンテフリー度合いが上がったよな。
良いことなんだけど、雨ざらしでノーメンテの可哀想なロードも増えたなぁ…………………
437ツール・ド・名無しさん:2009/11/25(水) 13:16:46 ID:???
>>434
日本人の大半が中華ママチャリに乗るように成り下がった現状を見ろ・・
438ツール・ド・名無しさん:2009/11/25(水) 13:17:27 ID:???
>>436
おいおいそれは初めて聞いたぞ
そうなの?
439ツール・ド・名無しさん:2009/11/25(水) 16:43:35 ID:???
9s世代のロードコンポが特別弱かっただけな気がする
440ツール・ド・名無しさん:2009/11/25(水) 17:27:35 ID:???
それは7700デュラ以下総じてそうだな
441ツール・ド・名無しさん:2009/11/25(水) 18:25:20 ID:???
>>430
ヅラとXTRしか作ってないんじゃなかった?
442ツール・ド・名無しさん:2009/11/25(水) 21:10:43 ID:???
セカンドグレード以下はマレーシア製でしょ確か
443ツール・ド・名無しさん:2009/11/25(水) 21:11:55 ID:???
クイックレバーとかはデオーレクラスまで自社製。
444ツール・ド・名無しさん:2009/11/26(木) 01:29:30 ID:???
デュラは開発と製造が一体
445ツール・ド・名無しさん:2009/11/26(木) 06:58:28 ID:???
6600のパーツは福井県にのちっちゃな町工場で冷間鍛造されている

工場の前を通った時に気付いたんだがいろいろと考えちゃったよ
まずは国内のこんな所で作っているんだと言う驚きと少しの感動
次にこんな所で作られた俺のブレーキ大丈夫なんかなと言う心配
446ツール・ド・名無しさん:2009/11/26(木) 08:41:09 ID:???
戦前から日本を支える町工場をバカにするでない

不安だけど
447ツール・ド・名無しさん:2009/11/26(木) 10:07:58 ID:???
アルミのホローテッククランクは全て大阪。
但し、カーボンクランクは台湾だったが。
448ツール・ド・名無しさん:2009/11/26(木) 13:00:17 ID:???
>>445
大体そんなもんじゃない?自転車に限ったことじゃないが、ビックリするくらい小規模な
町工場で部品や製品そのものが作られてる。
で、NCとかで自動化してるのかと思ったら、すんげぇアナログ作業だったりなww
449ツール・ド・名無しさん:2009/11/27(金) 05:40:35 ID:???
マジレスすると、日本の下町の町工場は世界最高レベルの技術屋集団らしいぞ
450ツール・ド・名無しさん:2009/11/27(金) 06:52:53 ID:???
マジレスで返すと技術や集団だったのは代替わりするまでだから
20年くらい前から終わってきている。あと10年は持たないだろう

技術が受け継がれることはまれ。職人の死はそのまま製品の死を意味する
見た目は同じような違う物は作れても同じ物は作れない
感覚の世界において技術や知識は受け継ぐことができないのだよ
451ツール・ド・名無しさん:2009/11/28(土) 06:25:25 ID:???
>>450
ホント、女が威張りだした頃から男が骨抜きになって職人がどんどん居なくなってしまい終わりは近いよな。
プレス職人然り、レンズ磨き職人然り、半導体のダイの石磨き職人然りだ。
30半ば以下辺りから使えない奴の比率が多いし、日本終わってる。
452ツール・ド・名無しさん:2009/11/28(土) 20:15:41 ID:???
無駄に学歴だけは楽に手にはいるようになったからなぁ
初めから高校大学諦めて町工場入るってコースがもろ負け組扱いされる時代だし
453ツール・ド・名無しさん:2009/11/28(土) 22:47:01 ID:???
OneByESUのキャリパーは案外使えた。
アルテグラのキャリパーよりも動きが軽かった。
サイクルモードの展示で、TTフレーム用キャリパーを作っているところに作らせてるって言ってたから、
まあそれなりには信頼できそうだ。
454ツール・ド・名無しさん:2009/11/28(土) 22:52:11 ID:???
効きもイイの?
455ツール・ド・名無しさん:2009/11/28(土) 23:06:49 ID:???
効きはまあ普通
456ツール・ド・名無しさん:2009/11/28(土) 23:06:59 ID:???
STIの方はどうよ?
457ツール・ド・名無しさん:2009/11/28(土) 23:11:36 ID:???
STIの方ってなんだ?
458ツール・ド・名無しさん:2009/11/29(日) 00:01:42 ID:???
知らないなら書き込むな
459ツール・ド・名無しさん:2009/11/29(日) 01:52:50 ID:???
普通STIつったらシマノのレバーだわな
ワンバイエスのブレーキの話からどうやったらレバーに繋がる?
460ツール・ド・名無しさん:2009/11/29(日) 18:34:48 ID:???
ギザワッシャーっで塗装が剥げるのはあきらめるしかないのでしょうか?
下にワッシャー敷いたらいみなをなさないですよね?
461ツール・ド・名無しさん:2009/11/29(日) 19:51:19 ID:???
>>459
ブレーキとレバーは車の両輪ですが?
バカ?
462ツール・ド・名無しさん:2009/11/29(日) 20:11:04 ID:???
「ブレーキとレバー=車の両輪」

……('A`)……?
463ツール・ド・名無しさん:2009/11/29(日) 20:28:09 ID:???
>>460
食い込む事で固定力を上げるモンだから仕方ないね。
464ツール・ド・名無しさん:2009/11/29(日) 20:29:12 ID:???
>>461
STIって何の略語か知ってる?
465ツール・ド・名無しさん:2009/11/29(日) 21:39:44 ID:???
スマン、俺の語彙力では461が理解できない
466ツール・ド・名無しさん:2009/11/29(日) 21:42:01 ID:???
俺も理解出来ないけど、
理解する必要は無さそうだからいいんじゃね?
467ツール・ド・名無しさん:2009/11/29(日) 22:10:18 ID:???
まさかと思うが、「これはソニー製じゃないからウオークマンじゃないもんねー」
とかほざいてるガキ同然の輩か?

フン
468ツール・ド・名無しさん:2009/11/29(日) 22:14:27 ID:???
これは痛々しい
469ツール・ド・名無しさん:2009/11/29(日) 23:22:48 ID:???
よくわからんが・・・インプレッサとか?
まあどうでもいいがな
470ツール・ド・名無しさん:2009/11/30(月) 01:32:03 ID:???
はっはっはっ。
インプレッサなら、ST“i”じゃないか。

前後の脈絡を考えずに書いてみる。
471ツール・ド・名無しさん:2009/11/30(月) 08:43:56 ID:???
よくわからんが>>461の人気に嫉妬
472ツール・ド・名無しさん:2009/11/30(月) 08:46:52 ID:tXo8BILw
>>456 >>467
カンパのSTI
スラムのSTI
って言ってなさい
473ツール・ド・名無しさん:2009/11/30(月) 09:54:08 ID:???
え〜っと
要はワンバイエスのSTIとは何か? と言うことだな
474ツール・ド・名無しさん:2009/11/30(月) 15:34:31 ID:???
そりゃスレチだべ?
475ツール・ド・名無しさん:2009/11/30(月) 17:24:52 ID:???
FSAもSTI出すってほんとうですか?
476ツール・ド・名無しさん:2009/11/30(月) 17:51:38 ID:???
マイクロシフトのSTI
モドロのSTI
477ツール・ド・名無しさん:2009/11/30(月) 20:20:12 ID:???
>>472
もう泣くな
478ツール・ド・名無しさん:2009/12/01(火) 00:47:38 ID:???
ヒルクライムメインなんで、とにかく軽くて安いブレーキ探してんだけどおすすめない?
ゴール後しかブレーキかけないんで、性能はどうでもいい。止まれれば。
帰りのダウンヒルもどうにかするので。
479ツール・ド・名無しさん:2009/12/01(火) 01:19:56 ID:???
こけろよ
480ツール・ド・名無しさん:2009/12/01(火) 01:34:17 ID:???
>>478
「安い」って具体的にどれくらい?
481ツール・ド・名無しさん:2009/12/01(火) 01:40:33 ID:???
482ツール・ド・名無しさん:2009/12/01(火) 01:52:30 ID:???
483手油神マベラウス:2009/12/01(火) 04:02:59 ID:139mwYFo
テーアーブーラwwwおまえらなんて手油キャリパーで十分だろおkwww
484ツール・ド・名無しさん:2009/12/01(火) 08:18:02 ID:???
>>478
アルテくらい。いや、アルテは持ってるんだけど、フレーム置換予定なんだけど
ブレーキは新規で購入しようかな、と。

>>478
これいいっすね!サンクスです。

>>482
高いっす・・・
485ツール・ド・名無しさん:2009/12/01(火) 10:09:53 ID:???
486ツール・ド・名無しさん:2009/12/01(火) 16:32:04 ID:???
ヒラクラ用のマシンはフロントREDでリヤゼログラビティTi付けてるな
487ツール・ド・名無しさん:2009/12/02(水) 00:52:48 ID:???
マヴィックのSSCみたいに、動きがいいからリターンスプリングが弱くスイスイ引けちゃうようなのって他にはないのかな。
SRAMパーツで組むつもりだけど、ブレーキだけは本当に普通って感じだからなぁ。
まあ大胆に肉抜きしてるってのは売りなんだろうけれども。
正攻法はシマノ、肉抜き(の目立ち具合)ではカンパが既に評価を固めてるからな。
488ツール・ド・名無しさん:2009/12/02(水) 01:44:00 ID:???
マビック触った事無いから知らないけど、
デュラのネジ抜き状態より軽いの?
489ツール・ド・名無しさん:2009/12/02(水) 09:42:36 ID:???
>>488
ネジ抜きやるとセンターがずれてブレーキキャリパーの剛性が落ちる。
→ブレーキの利きが悪くなる。
引きの軽さはネジ抜き78と同じか若干軽い位。
但し、戻りはMAVICのが早い。
利きはこのネジ抜きより純正状態でMAVICのが上。
ブレーキパッドが悪いのでヅラやスイスストップのを入れれば純正ヅラ並かそれ以上になる。

ただ、MAVICのキャリパーは生産終了で在庫限りです。

490ツール・ド・名無しさん:2009/12/02(水) 11:41:32 ID:???
ねじ抜きって何?
片ぎき調整ねじのこと?
491ツール・ド・名無しさん:2009/12/02(水) 12:32:34 ID:???
>>490
キャリパー上のセンタリング調整ボルトあるだろ。
ヅラだと3mm位の六角穴だけどアルテ以下だとプラス穴の。
あれを緩める事によってキャリパーのバネ圧を落とせるんですよ。
ただ、左右のシューの固定位置が上下しますし利きも落ちる。
メリットは引きがもの凄く軽くなるって事位。
例えば、78フルセットだとブレーキの初期制動がきつすぎると感じる人の場合、
あえて落とす事によって扱いやすく出来るってのもメリットといえばメリット。
492ツール・ド・名無しさん:2009/12/02(水) 13:09:03 ID:???
センタリングをわざとずらして、ずらした分はブレーキ本体を斜めに傾けるってことかな?
493ツール・ド・名無しさん:2009/12/02(水) 13:11:56 ID:???
バネ調整って横のネジじゃないの?
494ツール・ド・名無しさん:2009/12/02(水) 14:33:26 ID:???
>>493
それも手だけどセンタリングのボルト動かした方がはるかにスプリングレートの調整が出来る。
サイドのスプリング調整部品では僅かしか調整出来ないでしょ。

>>492
そういうこと。
ただ、キャリパーのパッドの調整幅(上下)以上は緩める事が出来ないからね。
ボルト外せるのは25cが入らないようなブリッジの隙間のフレームにのみ。
495ツール・ド・名無しさん:2009/12/02(水) 22:43:37 ID:???
オイラはバネ外して万力に挟んでハンマーでペンペン叩いて、
初期位置を引っ込めて引きを軽くしたわ。
496ツール・ド・名無しさん:2009/12/02(水) 22:50:06 ID:???
SSCブレーキ好きなんだけどな
生産停止にしないでくれ
497ツール・ド・名無しさん:2009/12/03(木) 09:46:55 ID:???
バネと言えばシュパーブプロが最高だが

SSCのバネ形式は単純なのでワンバイエス辺りで作ってくれないかな
498ツール・ド・名無しさん:2009/12/03(木) 14:08:16 ID:???
ネジ抜きやバネ曲げって単にプリロード落とすだけになるし、戻り切るところでバネ圧が低くなる。
頻繁にメンテしてなかったら危なくね?
バネ鋼買って自作するか、バネ屋さんで作ってもらう方が良いのかしら
499ツール・ド・名無しさん:2009/12/03(木) 14:14:01 ID:???
>>497
板バネの品質管理はコイルバネの比じゃないくらいに面倒。
硬ければOKな商用車や外国車なんかなら問題はないが。
500ツール・ド・名無しさん:2009/12/03(木) 21:35:00 ID:QV0b1czX
06ヴェローチェのブレーキシューを交換しようと
思ってます。シマノの舟は付くのでしようか?
501ツール・ド・名無しさん:2009/12/03(木) 22:12:45 ID:???
頼むからばねのことをバネ、バネと片仮名表記を連発するのは止めて欲しい。
502ツール・ド・名無しさん:2009/12/03(木) 22:33:01 ID:???
バネ、バネ、バネ、バネ
バネ、バネ、バネ、バネ
503ツール・ド・名無しさん:2009/12/03(木) 22:33:42 ID:???
じゃ撥条で
504ツール・ド・名無しさん:2009/12/03(木) 22:36:31 ID:???
パネェwwwwwwwwwwwwww
505ツール・ド・名無しさん:2009/12/03(木) 22:44:04 ID:???
>>500
船ごとなら付きますよ。
パッド周りがサードでもスイスストップとかシマノ用のほうが安いしね。
506ツール・ド・名無しさん:2009/12/04(金) 00:26:05 ID:vM4ZHBuG
>>505
レスサンキューです。アルテグラをつけようと思います。
507ツール・ド・名無しさん:2009/12/04(金) 01:22:49 ID:???
カンパブレーキのあの絶妙な効き方を実現させるカンパのゴムをシマノの
メリハリガッツンゴムに交換……信じられん
508ツール・ド・名無しさん:2009/12/04(金) 01:35:39 ID:???
シマノブレーキにカンパゴムつけたら幸せになれるかしら?
509ツール・ド・名無しさん:2009/12/04(金) 03:49:44 ID:???
>>507
それ錯覚
効かないだけだから
510ツール・ド・名無しさん:2009/12/04(金) 08:32:09 ID:???
ちゃんとカンパのブレーキを使った上でその感想か・・・
511ツール・ド・名無しさん:2009/12/04(金) 12:08:52 ID:???
コントロール性「は」良い=カンパ効かねぇ?
みたいな勘違いを起こさせる書き方をする雑誌が悪いんだよ。

実際にはかなり効く(食いつきも充分、絶対制動力も高い)し、ブレーキを意識させない
自然さがあるから、上手く語彙が出なくて記述しづらいのかもしれんが
512ツール・ド・名無しさん:2009/12/04(金) 12:59:32 ID:???
制動力もコントロール性も良いマビックと比較してどうなの?
513ツール・ド・名無しさん:2009/12/04(金) 13:03:40 ID:???
ちゅうかカンパは引きをもう少し軽くしろ。
バネが強すぎるんだよ。
514ツール・ド・名無しさん:2009/12/04(金) 14:47:24 ID:???
カンパ=効かない
515ツール・ド・名無しさん:2009/12/04(金) 19:23:47 ID:???
カンパ効きまくりだろ
サイクリングロードでは明らかにオーバースペックだよな
516ツール・ド・名無しさん:2009/12/04(金) 20:26:37 ID:???
6600のブレーキにはばねの調整ができるようになっているけど
ばねが強くなる方にしかないんだよね
あれをどんな人がどんなときに使っているのか想像が付かん
517ツール・ド・名無しさん:2009/12/04(金) 20:32:08 ID:???
CRでとばすなよ
518ツール・ド・名無しさん:2009/12/04(金) 21:29:54 ID:???
逆にシマノのブレーキアーチにカンパのゴムを付けてみたいけど、無加工で取り付け可能かしら?
519ツール・ド・名無しさん:2009/12/04(金) 23:03:35 ID:???
カンパのブレーキ良いぜ
コンポはシマノ66だがブレーキだけはカンパ(06コーラス)
520ツール・ド・名無しさん:2009/12/05(土) 01:41:18 ID:???
カンパだけはないわ
521ツール・ド・名無しさん:2009/12/05(土) 02:06:28 ID:???
使ったの?
522ツール・ド・名無しさん:2009/12/05(土) 08:02:20 ID:bwUbEVsA
昔オヤジが20年前くらい前に乗っていたロードバイクにSHIMANO600ってのがついている
もう乗っていないからアーチ裏が少し錆びているけど、レバーを引くと一応動く

自分の安価なOCR1のブレーキはTEKTROだからこれを流用したいけど、やっぱりブレーキ
は安全に関わる個所だけにやめといた方がよいのかな

表面を磨いたらピッカピカになったもんで、なんか捨てるのがもったいない気がす
523ツール・ド・名無しさん:2009/12/05(土) 08:30:37 ID:???
>>
522
BR-6403ならSORAよりは効く(最近まで使ってた)

それ以前のはやめとけ テクトロのがマシ
524ツール・ド・名無しさん:2009/12/05(土) 08:40:05 ID:???
>>519
ホイールの脱着はどうやってんだ?
525ツール・ド・名無しさん:2009/12/05(土) 09:00:18 ID:???
>>522
20年くらい前だと、NEW600EXか初代600ULTEGRAだろうからおそらくシングルピポットのはず。
よっぽどそのブレーキに思い入れがなければそのままテクトロを使っていた方が安全。
526ツール・ド・名無しさん:2009/12/05(土) 09:03:12 ID:???
>>522
OCR1はロングアーチのキャリパーじゃなかったか?
600アルテ付かないだろ
527ツール・ド・名無しさん:2009/12/05(土) 10:14:31 ID:???
>>518
船ごとだと可能。

>>525
シングルなら利かないのwww
テクトロからママチャリ用のデュアルピボットブレーキが出てる。
使ってみろ。
また、シュパーブプロのブレーキキャリパーも使ってみろ。
ストッピングは少し弱いが現行のヅラやレコと同レベルのコントロール性だぞ
528ツール・ド・名無しさん:2009/12/05(土) 10:15:01 ID:???
>>524
アジャスターという便利アイテムがあってだな
529ツール・ド・名無しさん:2009/12/05(土) 10:16:40 ID:???
>>522
オク行きだね
530ツール・ド・名無しさん:2009/12/05(土) 10:18:13 ID:???
>>528
全然便利じゃないだろw
と横槍を入れてみる
531ツール・ド・名無しさん:2009/12/05(土) 10:20:00 ID:???
>>527
そんなクズ使いたくもないし。。。
532ツール・ド・名無しさん:2009/12/05(土) 10:33:30 ID:???
ロングアーチで一番良いのって何かな?
シマノのBR−R650とダイアコンペのBRS101
CANECREEKのSCR-3Lが候補かな
533ツール・ド・名無しさん:2009/12/05(土) 10:41:40 ID:???
>>532
BR-R650じゃない?
使った事ないけど確かアルテグレードでしょ。
534ツール・ド・名無しさん:2009/12/05(土) 11:00:25 ID:bwUbEVsA
やっぱSHIMANO600は使用しない方がよさげね
ってか525さんによれば使用できないもよう

裏のさび取りをして部品取りにって感じでこりゃオク行きですね
535ツール・ド・名無しさん:2009/12/05(土) 11:00:30 ID:???
>>533
いや、105グレード
R600かアルテグレードだったけど生産停止
536518:2009/12/05(土) 11:20:15 ID:???
>>527
マジっすか!替えてみます!
舟固定用の穴のサイズが違う同じなのか判りませんでした。
537533:2009/12/05(土) 11:32:04 ID:???
>>533
そうなんだ。適当でスマソ
538ツール・ド・名無しさん:2009/12/05(土) 11:34:18 ID:???
>>535
539ツール・ド・名無しさん:2009/12/05(土) 14:26:07 ID:???
>>511
雑誌にとってシマノはかなり大事な
広告主様だってことくらい分かるだろ。
カンパとのフェアな比較記事なんか
書きたくったって書けるわきゃないよ。
だから、どう捻じ曲げて書いても
すぐに嘘だとバレる操作感については
仕方ないから本当のことを書いておき、
「でも効きはシマノの方がいいね」
という論調で締めるのが
お約束になってる。
幸い、シマノのガッツンフィールには
素人が騙されやすいし、
制動距離テストなんかはいくらでも
恣意的なデータ捜査がきくからな。
540ツール・ド・名無しさん:2009/12/05(土) 16:13:03 ID:???
>>533
>>535

R650はアーチはULTEGRAシューは105グレード
541ツール・ド・名無しさん:2009/12/05(土) 17:37:35 ID:???
シューはヅラアルテ105で共通じゃないか
542ツール・ド・名無しさん:2009/12/05(土) 18:56:22 ID:???
舟の話な
ゴムが共通なのは当たり前だしここでは話題になっていない
543ツール・ド・名無しさん:2009/12/05(土) 19:55:35 ID:???
すまん
混同した
544ツール・ド・名無しさん:2009/12/06(日) 03:14:25 ID:???
アテナのブレーキをケーンクリークのレバーで使おうかと検討中
545ツール・ド・名無しさん:2009/12/06(日) 08:57:10 ID:???
どうぞどうぞ!
546ツール・ド・名無しさん:2009/12/06(日) 09:11:23 ID:???
>>540
R650って冷間鍛造じゃなくなったからグレード落ちたんじゃ?
547ツール・ド・名無しさん:2009/12/06(日) 17:44:44 ID:???
だが制動力はあがってる
だだ付属のパッドR55C2は雨天や濡れた路面では効かなくなるので
R55C3に換えた方がいい(´・ω・`)
548ツール・ド・名無しさん:2009/12/06(日) 21:05:07 ID:???
>>546
品質とグレードを混同するな
549ツール・ド・名無しさん:2009/12/06(日) 21:12:21 ID:???
>>548
上位クラスと性能が違うって言いたかったんだが・・・
そもそも冷間鍛造のR600とただのアルミ合金のR650じゃ品質以前に色々違うぞ
550ツール・ド・名無しさん:2009/12/06(日) 21:34:25 ID:???
プッ! クスクス
551ツール・ド・名無しさん:2009/12/06(日) 21:38:17 ID:???
>>549
お前が混同していることには間違いない
552ツール・ド・名無しさん:2009/12/06(日) 22:44:22 ID:???
フレームとフォークがロングアーチのみ対応っていやだなぁ
553ツール・ド・名無しさん:2009/12/06(日) 23:29:29 ID:???
ロングアーチにすれば太いタイヤもはける

こんなこと言ってる馬鹿がまだちょこちょこ見かける
554ツール・ド・名無しさん:2009/12/07(月) 14:12:53 ID:???
>>552
買ったフレームとフォークがそうだった俺に謝れ
でもタイヤは細いの付けたよ
555ツール・ド・名無しさん:2009/12/07(月) 14:14:38 ID:???
>>554
ごめんなさい。
次から気をつけるようにします。
556552:2009/12/07(月) 23:47:23 ID:???
↑いやいや誰だお前w
>>555
いや単純にロングアーチ自体の選択肢の少なさ(特に高グレードの不在)と、
一番重要な制動面とコントロール面で、
同じレベルのショートリーチより悪い?(というかロングアーチ使った事ないけど)、
んでメリットが泥除使用可なのとクリアランスだけってことでしょ?

シクロクロスやクロスでロングアーチとカンチ類しか付かないんならともかくさ、
なんでメーカー側がロングアーチのみしか使えないロードを採用するかが分からん。
557ツール・ド・名無しさん:2009/12/08(火) 01:53:41 ID:???
OCRだっけ?
つか買わなきゃいいじゃん
558ツール・ド・名無しさん:2009/12/08(火) 03:38:00 ID:EfgNC8If
eebrakeの人柱マダー?
559ツール・ド・名無しさん:2009/12/08(火) 16:41:14 ID:???
カンパユーザーにちょっと聞きたいんだが、
シュー交換する時、古いシューはどうやって外してる?
ネジを抜けばわりとあっさり外れるシマノと違って、
シューが千切れるの覚悟くらいでやらないと抜けないよ。
これじゃホイールに合わせて付け替えるなんてムリぽ。
みんなどうしてるのかな。
560ツール・ド・名無しさん:2009/12/08(火) 16:45:20 ID:???
シリコンルブ吹いてから抜く。
シリコンルブ拭いてから入れる。

入れた後は脱脂を忘れるな。

561ツール・ド・名無しさん:2009/12/08(火) 17:22:21 ID:???
>>559
専用の工具があるみたい。
どこかのオサーンのblogで最近見た気がするが失念した。
562ツール・ド・名無しさん:2009/12/08(火) 17:28:05 ID:???
千切れるのを覚悟して抜いてる。
実際千切れる。
以上。
563ツール・ド・名無しさん:2009/12/08(火) 17:44:04 ID:???
ジャグワイヤァは専用工具で着け外しすんだろ
誰がやんねんと
564ツール・ド・名無しさん:2009/12/08(火) 19:19:56 ID:???
>>556
だからその選択の幅広げる為なんじゃねーの?
殆どが経験や知識の無い入門者、初心者向けだし
俺はTREK1.2だけどBR-R650付けて走り向けにしてるけど制動もコントロール性も含め概ね満足
(通常アーチ使った事無いけどw)
565ツール・ド・名無しさん:2009/12/08(火) 19:40:23 ID:???
>>556
そのメリットがあれば十分じゃん?
泥よけ付けたり太いタイヤ履かせたりの普段使い用途も想定してるって事かと。
566ツール・ド・名無しさん:2009/12/08(火) 22:07:50 ID:???
でも5600とか間違って買っちゃうんだよねw
567ツール・ド・名無しさん:2009/12/08(火) 22:50:45 ID:???
↑買っちゃったんだねw
568ツール・ド・名無しさん:2009/12/08(火) 22:56:12 ID:???
↑残念だが、オレのはロングアーチ用じゃないからw
569ツール・ド・名無しさん:2009/12/08(火) 22:59:04 ID:???
まあロングアーチなんざどうでもいいがな
570ツール・ド・名無しさん:2009/12/08(火) 23:03:01 ID:???
そんなロングアーチがすきなら
ママチャリとかランドナーでも乗ってりゃいい
571ツール・ド・名無しさん:2009/12/09(水) 00:10:29 ID:???
ロードマンのこともたまには思い出してやってください
572ツール・ド・名無しさん:2009/12/09(水) 04:06:33 ID:???
>>564
5600の105とR550(4500のTIAGRAのアーチ)とR650もってるけど、
R650は105とほぼ同等な感じ
573ツール・ド・名無しさん:2009/12/09(水) 08:15:22 ID:???
>>568-569
おまえらのチンコはショートアーチか(プ
574ツール・ド・名無しさん:2009/12/09(水) 11:01:28 ID:???
>>559
ジャグワイヤーの専用工具使ってる
575ツール・ド・名無しさん:2009/12/09(水) 11:05:55 ID:???
>>573
長さの違いが、決定的差ではないことを教えてやる
576ツール・ド・名無しさん:2009/12/09(水) 11:10:58 ID:???
皮だけはロングアーチ
577ツール・ド・名無しさん:2009/12/09(水) 11:16:01 ID:???
ゴムが余って毛に絡まる orz
578ツール・ド・名無しさん:2009/12/09(水) 21:31:53 ID:???
スベってるのに連書きする男の人って・・
579ツール・ド・名無しさん:2009/12/10(木) 02:45:39 ID:???
リアブレーキをBB後ろに付けたいんだけど、どこに持って行けばいいかわからん。
自分で穴開けて装着したって人いる?
580ツール・ド・名無しさん:2009/12/10(木) 03:07:03 ID:???
あれって、それ用のフレームが有るのかと思ってた。
581579:2009/12/10(木) 03:30:01 ID:???
自転車にそこまで興味がなかった頃どこかのblogで読んだんだけど、
アウターケーブルをフレームに穴開けて通すついでに、ブレーキ位置の穴も開けたと言うのがあった。

安い中古のクロモリでも買って、穴あけの練習でもしてみようかなぁ・・・
582ツール・ド・名無しさん:2009/12/10(木) 05:53:34 ID:???
ビルダーあたりに持っていくか、ピストの連中みたいに後付するとか

まあチェーンステイのブリッジの有無や形状、
リアセンター自体の長さによってはつかない(アーチが届かない)かもな

というかなぜそんな所に付けたいの?TTみたいな空力重視?
583ツール・ド・名無しさん:2009/12/10(木) 10:22:43 ID:???
ロードのBBとリアホイールって接近してるからブレーキ入れられるような隙間無くないか。
最近はホイールベース縮めるためにシートチューブ削ってまでチェーンステーを短くしたようなデザインも多いし。
584ツール・ド・名無しさん:2009/12/10(木) 11:27:32 ID:???
コルのプリマヴェラのチェンステイに付くか見てみた。あてがったわけじゃないけど。
チェンステイの上はギリギリ入るかどうか。
インナーに落とすとFDやチェーンが干渉するかもしらんよ。
厚みの少なめなUブレーキならいけるだろけど、剛性が損なわれそうだし、位置的にメンテが厳しい。

下側(裏側)なら余裕っぽいけどシフトワイヤーが当たりそう


結論:普通に付けて乗れ
585559:2009/12/10(木) 13:30:43 ID:???
カンパのシュー交換についてレスくれたみんなありがとう。

そうかあ、専用工具あるんだ。
シレコンルブが一番簡単そうだけど、
定期的にやる作業だから工具買うことにするよ。
586ツール・ド・名無しさん:2009/12/10(木) 14:16:49 ID:???
>>585
はいどうぞ、高いよ〜しかも吉田ちゃんだしww
http://www.cycle-yoshida.com/tak21/jag/tool/j058_page.htm
587ツール・ド・名無しさん:2009/12/10(木) 17:17:13 ID:???
一年前位にバイクラ誌でカンパジャパンの人が「簡単な外し方」を紹介していたようなキガス
588ツール・ド・名無しさん:2009/12/11(金) 02:24:05 ID:???
どこかツボを押すとクネクネッとへたり込んでしまうのかな
589ツール・ド・名無しさん:2009/12/11(金) 07:32:06 ID:???
ヌルヌルになってきたらスルッと
590ツール・ド・名無しさん:2009/12/11(金) 10:11:08 ID:???
エロオヤジが何人か居るようだが
確かマイナスドライバーとプライヤーだった様な記憶が
591ツール・ド・名無しさん:2009/12/12(土) 01:07:39 ID:???
ん?相手はサイボーグか?
592ツール・ド・名無しさん:2009/12/12(土) 09:21:34 ID:???
>>590
それ、ただの強攻策じゃねーかw
593ツール・ド・名無しさん:2009/12/12(土) 10:07:49 ID:???
尿道ヲナというのは金属棒を使うらしいな
594ツール・ド・名無しさん:2009/12/12(土) 12:08:07 ID:???
先の解れたブレーキワイヤーを使えば快感うp
595ツール・ド・名無しさん:2009/12/12(土) 19:41:42 ID:???
1回きりだがな
596ツール・ド・名無しさん:2009/12/13(日) 16:13:06 ID:???
BR-5500かな
105の古いのってどう?
597ツール・ド・名無しさん:2009/12/13(日) 17:17:07 ID:???
用途とコンディション次第
598ツール・ド・名無しさん:2009/12/13(日) 20:12:20 ID:???
>>596
どうもこうも…ってんじゃ答えになってないから自分の経験談を書く。
比較対照が何なのか判らないけど、ブレーキとしてはまあまあいいよ。
少なくとも安完成車付属のテクトロよりは命を預けてもいいと思えるw
ちなみに俺の体重は70kg、乾燥とウェットの路面の両方で使った上での感想。
でも今はカンパ(06コーラス)の扱いやすさに負けて交換しちった。

>>597
なんの答えにもなってねーよそれじゃw
599ツール・ド・名無しさん:2009/12/13(日) 21:57:23 ID:???
>>596
5600に比べてタッチは少し柔いがちゃんと効く
予算があれば5600にした方がいいけど、レースでも無い限り不満は出ないと思うよ
600ツール・ド・名無しさん:2009/12/17(木) 11:38:37 ID:???
BR-R600とBR-R650で迷ってる。
600のがいいと聞いたんだが実際どうなんだ。
601ツール・ド・名無しさん:2009/12/17(木) 12:05:03 ID:???
600を選んで、6700のシュー一式をぶっこめばおk
602ツール・ド・名無しさん:2009/12/17(木) 17:06:20 ID:???
6700のシューは今が買いどきだわね!
603600:2009/12/17(木) 22:41:36 ID:???
>>601
d

ちょっと600買ってくる
604ツール・ド・名無しさん:2009/12/18(金) 08:27:13 ID:???
>>600
>>603

プッ
605ツール・ド・名無しさん:2009/12/21(月) 23:42:27 ID:???
>>596ってもしかして初心者スレで「古〜い世代の未使用105を装備したヤフオクロード」と「激安最新型SORA装備の市販ロード」どちらが良いかとか質問していた人か
606ツール・ド・名無しさん:2009/12/22(火) 00:54:07 ID:???
違う
CRCで安い105ブレーキ見つけただけ
607ツール・ド・名無しさん:2009/12/22(火) 01:40:03 ID:???
CRCの105、去年買ったよ。
完成車に使うやつが流れたのか、頭沈ナットが短いのしか付いてなかった。
見た目重視じゃない限り、普通に現行買ったほうがいいよ。
効きはともかく、引きについては圧倒的に現行の方が軽くて安定してる。
608ツール・ド・名無しさん:2009/12/22(火) 01:41:08 ID:???
ありゃそうか
すまん
609ツール・ド・名無しさん:2009/12/22(火) 12:17:18 ID:???
買うつもりはなくただ知りたかっただけ
610ツール・ド・名無しさん:2009/12/22(火) 12:18:28 ID:???
CRCの6600ULTEGRA買ったけど、
パッケージ無し・ナット一個だけだった
611ツール・ド・名無しさん:2009/12/22(火) 21:28:18 ID:???
ヤフオクかとw
612ツール・ド・名無しさん:2009/12/22(火) 22:31:10 ID:???
でもリア単体3740円だから安い
613ツール・ド・名無しさん:2009/12/23(水) 02:22:35 ID:???
いや、片側でその値段ってそんな安くないw
前後セットで良いならサナで買えよ
CRCって(滅多にないけど)揉めたらマジ大変だからな
614ツール・ド・名無しさん:2009/12/23(水) 14:00:35 ID:???
CRCで去年までSSCが在庫してあったのになぁ。惜しいことした
615ツール・ド・名無しさん:2009/12/23(水) 18:51:19 ID:???
>>613
サナは常に使ってるが、BR6600が3740円は安いぞ
616ツール・ド・名無しさん:2009/12/23(水) 18:52:44 ID:???
今確認したが、前後セットのみで9,114円
これでも国内ではダントツの安さだからな
617ツール・ド・名無しさん:2009/12/23(水) 21:18:42 ID:???
でも完成車外しと考えるとあんまり安くない気がする
618ツール・ド・名無しさん:2009/12/23(水) 21:38:16 ID:???
3万で送料無料ってことで、ついつい無駄なもの買ってしまうw
そんで通関手数料と地方消費税のことを忘れる俺乙

前後セットで1500円の差なら国内で買う方が良いような気がする
パッケージ製品ならナットが長短合計4個くらい、ギザワッシャもちゃんと付いてくるし
619ツール・ド・名無しさん:2009/12/24(木) 00:52:02 ID:???
そんなら国内でリアだけ3740円以下で売ってるところ示してみ
ヲクでもそんなのないぜ
620ツール・ド・名無しさん:2009/12/24(木) 12:31:53 ID:???
世の中には3種類の人間が居る 数が数えられる奴と数えられない奴だ
621ツール・ド・名無しさん:2009/12/24(木) 13:24:41 ID:???
それ2種類じゃね?
622ツール・ド・名無しさん:2009/12/24(木) 13:46:12 ID:???
つまり、そういうことだ
623ツール・ド・名無しさん:2009/12/24(木) 15:59:05 ID:???
まさかの時の!
624ツール・ド・名無しさん:2009/12/25(金) 19:44:33 ID:???
イサキ!
625610:2009/12/26(土) 16:37:14 ID:???
いやーULTEGRAは全然違うな
ガッシリ効く
626ツール・ド・名無しさん:2009/12/27(日) 19:22:06 ID:???
安くなってからいきなりマビックの評価が高くなりましたが

なぜ?
627ツール・ド・名無しさん:2009/12/27(日) 21:48:22 ID:???
値段相応またはユーザーが増えた
628ツール・ド・名無しさん:2009/12/27(日) 22:53:51 ID:???
>>626
他社が高くなりすぎた。
629ツール・ド・名無しさん:2009/12/27(日) 23:00:30 ID:???
アホみたいな値段つけてるよな
特にマイナーメーカー
630ツール・ド・名無しさん:2009/12/28(月) 13:10:28 ID:???
シマノの値上げぶりは酷いな。
せめて2300グレードの入手性を上げてくれよと思うわ
631ツール・ド・名無しさん:2009/12/28(月) 13:49:01 ID:???
>>628
そもそもアルミスポークのユーラスなんて日本代理店から購入しても実売はキシリより大幅に安かったからなあ。
今じゃあ万単位で逆転してるし。
(海外通販除く)
632ツール・ド・名無しさん:2009/12/28(月) 15:02:09 ID:???
ここブレーキのスレだよ
633ツール・ド・名無しさん:2009/12/30(水) 13:19:09 ID:???
67アルテのシューって
やっぱり、いや他との絡みを考えても値付け間違えたんだろw
どこもかしこも在庫切れだし
634ツール・ド・名無しさん:2009/12/31(木) 01:06:41 ID:???
船つきでが700円だっけ?
確かにありえないほど安いけど、シューだけ替えればいいから特に欲しいとは思わんな
635ツール・ド・名無しさん:2009/12/31(木) 02:59:00 ID:???
舟が欲しい奴にはいい買い物って話だろ
636ツール・ド・名無しさん:2010/01/04(月) 13:02:25 ID:???
シマノ純正の船付きシューは高杉 
保安部品とはいえ1200円くらいにしてほしいところだな。
方程式で算出した最大に儲かる売値設定なんだろうが
637ツール・ド・名無しさん:2010/01/04(月) 17:58:26 ID:???
方程式で算出wwwwwwwwwwwwww
638ツール・ド・名無しさん:2010/01/04(月) 18:48:22 ID:???
フネなんか消耗品でもないし1回買えば買わなくね?
ホイール交換するにしてもアルミとカーボンがそれぞれありゃ足りるし。
639ツール・ド・名無しさん:2010/01/04(月) 20:22:06 ID:???
>>637
文系乙
値段を適当に決めて適当にセールやるって思ってるのか
640全方位土下座マン ◆DOGEZA5hfA :2010/01/05(火) 00:34:30 ID:???
>>639
そういった学問は文系の経済学部辺りが本命ド真ん中じゃないですか?

私の知る限りでは、基本的に大手のサービス部品(消耗品、補修部品)といった物は
完成品の部品価格の倍くらいの価格設定になっていると考えると良いかと思います。
たかだが数点の小さな部品の為に大手の人件費(チャージ)や販売管理費等が掛かってくるので、
これは当然の価格設定であると考えます。
641ツール・ド・名無しさん:2010/01/05(火) 01:20:40 ID:???
はいはい妄想
642ツール・ド・名無しさん:2010/01/09(土) 23:43:15 ID:???
ジャグの船にシマノのシューって付く?
テクトロにしろ何にしろ、船の互換性ってどうなんだろ。
643ツール・ド・名無しさん:2010/01/10(日) 00:10:35 ID:???
>>642
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/jag/sleekroadcrosslite.html
これにR55C3つけた。結構きついのとR55C3についてたねじは合わなかったけど
普通に使えてる。
これはシクロクロス用だけど、同じジャグワイヤのロード用と舟は同じはず。
644ツール・ド・名無しさん:2010/01/10(日) 11:54:20 ID:???
>>642
舟タイプでシマノ非対応ってのはほとんど無い。
むしろ、カンパ対応のは見つからない。
645ツール・ド・名無しさん:2010/01/10(日) 13:51:28 ID:???
>>644
そっかー。自分でも今度やってはみるわ。
船は良いけどシューがお粗末なんだよね…
646ツール・ド・名無しさん:2010/01/10(日) 18:13:22 ID:???
それシマノのロードのよりも長いだろ
647ツール・ド・名無しさん:2010/01/16(土) 23:03:20 ID:M57v8vRW
フラットバーロードのダメダメキャリパーのTEKTROをはずして
105を装着しようとしたら、キャリパー本体をヘッドチューブ下に
取り付けるための円筒状のねじ受けが短くて装着できなかった。
648ツール・ド・名無しさん:2010/01/16(土) 23:17:23 ID:???
>>647
あれ、長さが何種類かあるけど、長いので試してみた?
649ツール・ド・名無しさん:2010/01/16(土) 23:19:54 ID:???
あれってフォークによって専用品があるけど紛失した時の事を考えると
融通が利かなくてイヤだねえ
650ツール・ド・名無しさん:2010/01/16(土) 23:23:49 ID:???
651ツール・ド・名無しさん:2010/01/17(日) 00:19:31 ID:???
TRPの4万ごえくらいの白カーボンのブレーキは105
程度はききます?
652ツール・ド・名無しさん:2010/01/17(日) 01:33:12 ID:???
>>650
[3]でしょ
653ツール・ド・名無しさん:2010/01/17(日) 04:55:45 ID:???
>>647
各種サイズがあるからあったの買え
300−500円くらい
654ツール・ド・名無しさん:2010/01/17(日) 04:56:45 ID:???
>>649
俺のエアロなフォークにも専用品ついてきたが、
シマノの一番長いのよりも5oくらい長い
でもシマノのでもいける
655ツール・ド・名無しさん:2010/01/17(日) 09:02:29 ID:???
>>647
ダメダメなのはシューだぞw
俺のはTEKTRO R310にBBBのシューで快適
656ツール・ド・名無しさん:2010/01/17(日) 11:52:53 ID:pOlAFOyT
>>650
3番です。

TEKTROだと画像2番のネジが105より3倍くらいの長さ。
これくらいの長さがあれば105部品のネジ受けでもいけたと思うけど。

>>653
ググったけど上手くヒットしなかった。
とりあえずホムセンにいって適当なのを探してくる。

少々ネジ受けが出っぱってもとりあえず装着できればいいや。
657ツール・ド・名無しさん:2010/01/17(日) 13:10:43 ID:???
>>656
3倍って15センチもあるの?
658ツール・ド・名無しさん:2010/01/17(日) 14:24:35 ID:pOlAFOyT
>>657
さっき改めて確認したらリア用をフロントにつけようとしてました。
問題なく装着できました。お騒がして申し訳なかったです。

105のカラーはブラックを選択したけど、安っぽいTEKTRO
シルバーがなくなって大変気に入りました。

659ツール・ド・名無しさん:2010/01/17(日) 14:29:40 ID:???
SI☆NE☆YO!
660ツール・ド・名無しさん:2010/01/17(日) 17:26:15 ID:???
>>655
このスレ初めから読み直せ
661ツール・ド・名無しさん:2010/01/17(日) 17:27:00 ID:???
>>656
>>658

氏ね
662ツール・ド・名無しさん:2010/01/17(日) 18:37:56 ID:OvgUVYF8
どいつもこいつもうるせーんだよ
663ツール・ド・名無しさん:2010/01/17(日) 23:56:51 ID:???
仲良ぅせい!
ぐだぐだだなw
664ツール・ド・名無しさん:2010/01/21(木) 01:19:42 ID:???
シマノのブレーキのセンター調整ネジがヘックスになってるのってアルテからでしたっけ?
それとも105からでしたっけ?
665ツール・ド・名無しさん:2010/01/21(木) 01:34:50 ID:???
>>664
アルテからだね。
ttp://techdocs.shimano.com/techdocs/index.jsp
105以下もボルト換えれば六角レンチ使えるけど。
666ツール・ド・名無しさん:2010/01/21(木) 06:53:39 ID:???
667ツール・ド・名無しさん:2010/01/21(木) 07:09:09 ID:???
家の5600は+だわ。
668ツール・ド・名無しさん:2010/01/21(木) 11:45:30 ID:???
ttp://cycle.shimano.co.jp/publish/content/global_cycle/ja/jp/index/products/road/105/product.-code-BR-5600-L.-type-.html
シマノの公式見てて思ったんだけど、何この希望小売価格4667円てw
バラ売り…なのかw
669ツール・ド・名無しさん:2010/01/21(木) 13:48:38 ID:???
それは片側の価格。
アルテ以上は前後セットの価格なのに紛らわしいよな。
つーか、ホント高くなったなぁ…
670ツール・ド・名無しさん:2010/01/21(木) 18:10:57 ID:???
>>665-667
ありがとうございます。

現行105というか黒105からですかね…
671ツール・ド・名無しさん:2010/01/21(木) 18:42:18 ID:???
672ツール・ド・名無しさん:2010/01/21(木) 18:47:03 ID:???
手前のは+に見えるんですが。
673ツール・ド・名無しさん:2010/01/21(木) 18:48:35 ID:???
数十円で変更出来る部分にコダワリ過ぎw
674ツール・ド・名無しさん:2010/01/22(金) 07:51:43 ID:???
それは以前から議論あるが、ロットに寄るみたい
途中からヘキサに変わったという俺的認識
675ツール・ド・名無しさん:2010/01/23(土) 17:42:56 ID:???
すみません、完全に初心者です。
ブレーキを全部ばらしたときにばねと接している小さな白いプラスチックをなくしてしまったのですが、
探してもなかなか見つかりません。
買えるものではないのでしょうか?
676ツール・ド・名無しさん:2010/01/23(土) 18:02:33 ID:???
シマノの黒いプラスチックなら買える
但し欠品も多し
677675:2010/01/23(土) 18:24:31 ID:???
>>676
ありがとうございます。
名称はなんというのでしょうか?
678ツール・ド・名無しさん:2010/01/23(土) 18:43:08 ID:???
679675:2010/01/23(土) 19:07:32 ID:???
>>678
なるほど、そうですよね。
ありがとうございました。
680ツール・ド・名無しさん:2010/01/24(日) 06:32:42 ID:???
681675:2010/01/24(日) 13:36:02 ID:???
>>680
こんなサイトが!
でも、フォではTEKTROがついていたので昨日105黒を注文しました。
すみません、説明不足で。
682ツール・ド・名無しさん:2010/01/24(日) 14:29:21 ID:???
「シマノスモールパーツ」

この言葉を忘れないように100回繰り返して念じること
683ツール・ド・名無しさん:2010/01/25(月) 02:15:48 ID:???
684ツール・ド・名無しさん:2010/01/25(月) 02:26:31 ID:???
面白いね
685ツール・ド・名無しさん:2010/01/25(月) 07:50:59 ID:???
油圧だとしたらSTI側はどーなってんの?
686ツール・ド・名無しさん:2010/01/25(月) 08:11:17 ID:???
マグラの油圧を思い出すな
687ツール・ド・名無しさん:2010/01/25(月) 10:40:51 ID:???
剛性低そう
688ツール・ド・名無しさん:2010/01/25(月) 11:07:04 ID:???
電動化とセットだろう
689ツール・ド・名無しさん:2010/01/25(月) 14:14:00 ID:???
戻りのストローク量が大きいから、大きくて複雑なマスターシリンダーが必要なんじゃない?
ボア径で細かくセッティングできる以外に恩恵なさそう
690ツール・ド・名無しさん:2010/01/25(月) 20:07:07 ID:???
>>685
レバーはワイヤー引きのをそのまま使うって書いてあるように思うんだけど、
横文字苦手だからよくわからんわ。
691ツール・ド・名無しさん:2010/01/29(金) 07:37:53 ID:???
ステムに仕込まれたマスターシリンダーをブレーキワイヤーで作動させるわけだな
リアのタッチは軽くなりそうだが
692ツール・ド・名無しさん:2010/01/30(土) 18:05:32 ID:???
ぶっちゃけ HS-77のほうが合理的な形状だと思う
693ツール・ド・名無しさん:2010/01/30(土) 20:45:38 ID:???
自転車ってワイヤーにとらわれすぎてるな
694ツール・ド・名無しさん:2010/01/30(土) 21:11:27 ID:???
>>693
構造が単純なのとステンレスワイヤーで信頼性も向上しているからね
未だに車のサイドブレーキも普通車で 3mm位のワイヤーを使ってるからね
やっと一部高級車で電動化になった所だから自転車はまだ先だろうね
695ツール・ド・名無しさん:2010/01/30(土) 21:48:31 ID:???
電動ブレーキってサイドでもやだなぁ。
電装系が死んだらどうなるんだろう?
696ツール・ド・名無しさん:2010/01/30(土) 21:51:06 ID:???
ABS付きすら持った事の無い俺には関係の無い話しっす
697ツール・ド・名無しさん:2010/01/30(土) 21:57:15 ID:???
>>695
最近までアクセルもワイヤーだったけど、やっぱり電動化されている
これはなんか暴走ぽい事故が起こってるので色々怖い
698ツール・ド・名無しさん:2010/01/31(日) 00:29:26 ID:???
>>697
飛行機だと3系統はあるし、軍用機だと電磁波対策がすごいけど、車だとどうなんだろうね。
車載コンピュータのバグっぽいのもあるし。
699ツール・ド・名無しさん:2010/01/31(日) 10:24:25 ID:???
>>693
自転車もフライバイワイヤで頼むわ
700ツール・ド・名無しさん:2010/01/31(日) 11:41:26 ID:???
ペダリングバイワイヤーかwww
クランク→発電機→モーター→ホイールで、理屈の上では常に最大効率のギアで漕げるようになるな。
クランク位置に応じて負荷を変化させたりとかも出来そうだし。
701ツール・ド・名無しさん:2010/01/31(日) 12:08:30 ID:???
>>696
今の車は非ABSでも例えばガス欠やエンストでエンジン停止すると、
10秒若しくは2踏み以内に停止しないとブレーキが利かなくなる。
702ツール・ド・名無しさん:2010/01/31(日) 12:45:49 ID:???
>>700
発電機効率100%、モーター効率100%ならな。
703ツール・ド・名無しさん:2010/01/31(日) 12:47:30 ID:???
>>701
バキューム無くなっても効かなくなるわけじゃない。
アシスト無くなってるだけなんでマジ踏みすれば効く。
パワステが重ステになったようなもん。
704ツール・ド・名無しさん:2010/01/31(日) 15:11:12 ID:???
http://d.hatena.ne.jp/MTG0318/?of=5
変なブレーキについて。
705ツール・ド・名無しさん:2010/02/03(水) 23:05:51 ID:???
スイスストップのアルミリム用グリーンはウエット用だそうだけど、
ドライで使ったらダメなのですか?
706ツール・ド・名無しさん:2010/02/03(水) 23:13:41 ID:???
使えるよ。
707ツール・ド・名無しさん:2010/02/04(木) 12:49:55 ID:???
>>706
ありがとう。
708ツール・ド・名無しさん:2010/02/04(木) 19:16:52 ID:???
>>704
どうでもいいが、そのメーカーのVブレーキ用シューなら
スポーツDEPOとかに売ってるな。
見た目はかなりかっこいい。
709ツール・ド・名無しさん:2010/02/06(土) 22:35:31 ID:???
>>704
http://d.hatena.ne.jp/MTG0318/20100121#p3
http://d.hatena.ne.jp/MTG0318/20100125#p2
みたいなリンクにしねえと後でわけわからんぞ
710ツール・ド・名無しさん:2010/02/07(日) 19:45:02 ID:???
シクロをベースにスポルティフを組もうと思ってるのですが、
ブレーキで悩んでいます。
カンチで組んだ方が良いのかセンタープルブレーキで組んだ方が良いのかです。
カンチであればシマノのVパッド使った奴でセンタープルだとダイアコンペの奴です。
どちらがお勧めですか?
711ツール・ド・名無しさん:2010/02/07(日) 20:14:21 ID:???
>>710
そこら辺はフレームのブレーキ台座規格で決まってくるじゃん?
それともフレームはこれから選ぶの?
712ツール・ド・名無しさん:2010/02/07(日) 21:29:23 ID:???
>>711
フロントはクラウンの中心に、リアはブリッジの中心に穴が開いていて、
メーカ−に確認したらブレーキの取りつけOKとの事だったので迷ってます。
(カンチ台座は付いています。)
今のところ、フロントは日東のキャリアを付けたいと思っているのでカンチになるかなあ?と思っていますのですが、
リアにはキャリア類はつけないのでカンチもセンタープルも選択肢に入る状態です。
713ツール・ド・名無しさん:2010/02/07(日) 21:35:45 ID:???
サイドプルじゃなくセンタープルなの?
リアは横方向に出っ張るのを避けてセンタープルって手もあるね。
714ツール・ド・名無しさん:2010/02/07(日) 21:59:09 ID:???
>>712
多分効きはセンタープルのほうがいいけど、そのフレームにセンタープルつけると
カンチの台座があまってかっこ悪くないか?
715ツール・ド・名無しさん:2010/02/08(月) 00:20:29 ID:???
センタープルて効きイイんだ?使った事無いけど。
カンチのほうが良く効くのかと思ってた。
716ツール・ド・名無しさん:2010/02/08(月) 09:10:29 ID:???
V>センタープル>カンチ
の順

以下
「カンチ、○○しよ」 禁止
717ツール・ド・名無しさん:2010/02/08(月) 15:03:46 ID:???
今ブレーキを本体SORA+アルテシューでやってるんだけど、
これを本体105+アルテシューにしたら価格差に見合う違いはあるもの?

グレードによるアームの根本的な素材の違いというのはあるの?
軽量だとかアルミだとかいうのは除いて、製造方法の違いによる強度の違いとか。
718ツール・ド・名無しさん:2010/02/08(月) 15:16:00 ID:???
価格差に見合うかどうかってのは感じ方に個人差あるからなんともだけど、
違いはあるよ。
719ツール・ド・名無しさん:2010/02/08(月) 15:48:54 ID:???
今不満なのはシューがリムに接触してからグニョって感触があって
正直レバーがハンドルに当たるくらいまで握りこめてしまう。
それなのに体重移動無しではジャックナイフまではいってくれないところ。

普通に走ってるぶんには全く問題ない程度の減速力はあるけれど、
はっきり言ってロックしないブレーキは不安。
これが改善するなら変えようと思っているんだけど。
720ツール・ド・名無しさん:2010/02/08(月) 15:51:39 ID:???
105程度ではダメ、アルテとかヅラじゃなければ、ってんなら正直迷う。
721ツール・ド・名無しさん:2010/02/08(月) 15:53:23 ID:???
>>719
それってワイヤーが悪いんじゃない?
722ツール・ド・名無しさん:2010/02/08(月) 16:14:27 ID:???
それも考えないでもないけど、アームのワイヤー固定部とアウター固定部の間隔が
シューがリムに接触してから3mm位縮まってる。つまりその分アームが変形してる。
変形すること自体は別に悪くないと思うんだけど、軽い力で変形しすぎな感じ。

初期〜中期は減速力がリニアに上がっていくのが、それ以上握りこんでも
全然減速力が上がらずアームが変形するだけって感じ。
723ツール・ド・名無しさん:2010/02/08(月) 16:18:30 ID:???
何度も言わすな
最初からアルテ買え
それで殆どの悩みは味あわなくて済む
724ツール・ド・名無しさん:2010/02/08(月) 17:50:30 ID:???
同意
725ツール・ド・名無しさん:2010/02/08(月) 18:47:01 ID:???
ttp://www.chainreactioncycles.com/Images/Models/Original/33384.jpg
マビックのSSCってリーチ丈は〜49o?
726ツール・ド・名無しさん:2010/02/08(月) 19:06:57 ID:???
アルテと105の価格差ってそんなに大きかったっけ?
727ツール・ド・名無しさん:2010/02/08(月) 19:23:08 ID:???
大きくないよ。
セットで4000円くらい。
728ツール・ド・名無しさん:2010/02/09(火) 09:48:41 ID:???
この場合はアルテと言っても多分型落ちになるので
もっと安く買えるのでわ
729ツール・ド・名無しさん:2010/02/09(火) 14:07:17 ID:???
シマノ製品は型落ちしてもそんなに安くならない
性能じゃなくてイメージで売ってる製品ほど値下がり方が大きい
730ツール・ド・名無しさん:2010/02/10(水) 03:08:30 ID:???
シマノは安くしなくてもおっさんどもが買うてくれるからなぁ
731ツール・ド・名無しさん:2010/02/10(水) 12:50:22 ID:???
カンパ買うからシマノはいいや
732ツール・ド・名無しさん:2010/02/10(水) 20:04:32 ID:???
別スレだが、旧78,66と79,66の組み合わせの問題についてのシマノの説明書が貼られてたな
733ツール・ド・名無しさん:2010/02/15(月) 19:07:20 ID:???
どのスレですか?見たいです。
734ツール・ド・名無しさん:2010/02/17(水) 17:11:16 ID:???
105のコンポにアルテグラSLのBR6600Gをつけることは可能?
735ツール・ド・名無しさん:2010/02/17(水) 17:15:58 ID:???
105コンポに装着する穴があれば可能です。通常はフレームに取り付けます
736ツール・ド・名無しさん:2010/02/17(水) 18:29:54 ID:???
>>735
つまんないこと書くな低脳.net
737ツール・ド・名無しさん:2010/02/17(水) 19:46:22 ID:???
>>734
シマノ コンポ 互換表で検索
738ツール・ド・名無しさん:2010/02/17(水) 22:43:09 ID:???
>>734
現在105のブレーキ使ってるなら変更可能
739ツール・ド・名無しさん:2010/02/18(木) 07:34:19 ID:???
>>737-738

ありがとう。
買う踏ん切りがついたよ。
740ツール・ド・名無しさん:2010/02/21(日) 23:19:44 ID:???
ドライでもウエットでも効いてリム削らなくて安いシューってないの?

スイスは高杉
741ツール・ド・名無しさん:2010/02/21(日) 23:22:21 ID:???
そんなん有ったら俺も欲しいわw
742ツール・ド・名無しさん:2010/02/21(日) 23:27:43 ID:???
>>740
ブレーキ掛けなきゃいい
743ツール・ド・名無しさん:2010/02/21(日) 23:35:33 ID:???
念力で止めるのとかお勧め。
744ツール・ド・名無しさん:2010/02/22(月) 00:04:26 ID:U2Yp2K9y
旧アルテグラ6500と現行105の5600
どっちがお勧めですか?
745ツール・ド・名無しさん:2010/02/22(月) 00:45:19 ID:???
なぜ2世代前の6500…
746ツール・ド・名無しさん:2010/02/22(月) 00:46:56 ID:U2Yp2K9y
現行105に変えたら良くなるかな?と思って
747ツール・ド・名無しさん:2010/02/22(月) 00:50:07 ID:???
6500は使用中?
ヘタり具合次第かな。
良くなるのを期待して換えるんならアルテ以上がいいと思うけど。
748ツール・ド・名無しさん:2010/02/22(月) 03:05:49 ID:c+pstF7A
wiggleで78が9652.50円でいいんじゃね
749ツール・ド・名無しさん:2010/02/22(月) 03:12:25 ID:???
それなら3600円のヴェローチェにヅラのシュー突っ込むほうがおすすめ
750ツール・ド・名無しさん:2010/02/22(月) 11:26:22 ID:???
>>740
でぃすく
751ツール・ド・名無しさん:2010/02/22(月) 12:28:32 ID:???
ディスクブレーキのシクロクロスは万能車

752ツール・ド・名無しさん:2010/02/22(月) 13:45:25 ID:???
ディスクにするとスポーク減らせんし、ラジアルもできんから嫌や
753ツール・ド・名無しさん:2010/02/23(火) 06:58:00 ID:tAD+9oMb
はっきり言おうシ○ノさんよ
コンポーネントのST-2200などの2200系列は良かったよ
通常使うにはまったく不便なく十分だ
だが、2300系列あれは何だ?明らかに劣化している
そこまで差別化してSORA以上を買わせたいのか?
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1256127658/
754ツール・ド・名無しさん:2010/02/27(土) 21:58:21 ID:???
105にR55C3シューのみ付けるのと7900の舟付きR55C3シュー
付けるのとでは性能違うでしょうか?とも変わらないですか?
755ツール・ド・名無しさん:2010/02/27(土) 22:17:24 ID:???
気分的に違いが出る程度かな
756ツール・ド・名無しさん:2010/02/27(土) 22:46:13 ID:???
即レス有難うございました
性能的には変わらないようなのでシューのみでいってみます!
7900舟付きだと格段に値段が上がってしまうので
757ツール・ド・名無しさん:2010/02/28(日) 00:00:05 ID:???
そのくらい自分で考えろよ。
758ツール・ド・名無しさん:2010/02/28(日) 00:22:52 ID:???
7900の舟つけたらジュラスピード出るよ
759ツール・ド・名無しさん:2010/02/28(日) 01:23:45 ID:???
えっええ〜〜w
760ツール・ド・名無しさん:2010/02/28(日) 11:28:00 ID:???
舟の剛性が格段に違うから同じパッドでも利きが違う。













嘘ですw
761ツール・ド・名無しさん:2010/02/28(日) 12:18:58 ID:???
ww
762ツール・ド・名無しさん:2010/02/28(日) 18:10:08 ID:???
6700の舟付き買えばええやん。
+20円程度で舟と軽量化されたナットも付いてくるよ。
763ツール・ド・名無しさん:2010/03/09(火) 12:57:04 ID:???
質問すみません。
中古で手に入れた古ロードに、モドロのチームって言う
シングルピボットのブレーキ付いてるんだけど
ブレーキ本体のスプリングがかなり強すぎて、非常に使い勝手が悪いので
交換スプリングとか代用できるスプリングとか、知ってる方いたら
教えて下さい。よろしくです。
764ツール・ド・名無しさん:2010/03/09(火) 13:22:02 ID:???
64アルテか74デュラ、現行カンパのリア用でいいんじゃない?
シングル同士なら大きな寸法の違いはないから、大抵は流用できるよ。
デュアルピポッド用だとバネが硬いことがあるから、シングルで探すとよい
765ツール・ド・名無しさん:2010/03/09(火) 18:35:46 ID:???
バネ外して万力に挟んでトントン叩いて曲げてやると弱くなるよ。
766ツール・ド・名無しさん:2010/03/09(火) 18:58:50 ID:???

767ツール・ド・名無しさん:2010/03/09(火) 19:45:37 ID:???
リターンスプリングのないブレーキレバーと組み合わせてた時代のものか
768ツール・ド・名無しさん:2010/03/09(火) 19:49:29 ID:???
>>764-765

ありがとう!とっても参考になりました。
シマノのスモールパーツで探してみて
代替えが入手できるか確認してから、スプリング曲げてみます。>>767

>>767
そうです。ガチ固いですよ。
ブラケットポジションじゃブレーキ引けません
769ツール・ド・名無しさん:2010/03/10(水) 01:44:17 ID:???
俺ならトウストラップで縛って暫く放置だな
770ツール・ド・名無しさん:2010/03/11(木) 23:20:01 ID:???
ダイアコンペのシングルピボットは
バネをプライヤーで掴んでぐいぐいやったら弱くできたが、
モドロのは出来ないのかな?
771ツール・ド・名無しさん:2010/03/12(金) 00:08:46 ID:???
シマノのバネは固すぎて曲がる気しなかった
772ツール・ド・名無しさん:2010/03/12(金) 22:41:57 ID:???
シマノのカーボン用シューを使ってる人、使用感はどうですか?
773ツール・ド・名無しさん:2010/03/12(金) 23:05:53 ID:???
全然効かないのでswissstopの黄色に替えた
774ツール・ド・名無しさん:2010/03/13(土) 10:22:48 ID:???
>>773
ホイールはシマノ?
というかシマノのパッドはリムの当たり面がツルツルのは利かないよね。
ザラザラのは怖いくらいに利くけど。
スイスストップは何にでも利くけど利きすぎるって事がないし
シマノの利く組み合わせのように雨でも使えるって事がない。
775ツール・ド・名無しさん:2010/03/13(土) 22:08:19 ID:???
>>774
すまんが言ってることがよくわからん、まとめてくれないか
776ツール・ド・名無しさん:2010/03/13(土) 22:22:11 ID:???

とい
ザラ
777ツール・ド・名無しさん:2010/03/13(土) 23:09:54 ID:???
            _  _
          /´⌒´⌒\
.          / 〃 ハ  ヾヽ     
        | ノ∠、ノ,ムヾ |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        (|| ━` i ━ ||)  < 777ゲッツ!!!
       ∩{   r ┘ 、 }∩   \_________
       _|└9 k='=ヶ} 6┘|_
      /  にニ}、_ ̄´_/にニ} \
    |ヾ  トーイ{≫又≪}ト―イ 〃 |
778ツール・ド・名無しさん:2010/03/17(水) 12:46:48 ID:dmbtNhW5
eebrake購入あげ。
779ツール・ド・名無しさん:2010/03/17(水) 15:22:13 ID:???
新型の方?
780ツール・ド・名無しさん:2010/03/17(水) 15:23:52 ID:???
BBBのブレーキシューでカンパ対応っていったら (たとえばBBS-22CT)、
替えのパッドはカンパ純正でも入るということでしょうか。教えてエロイ人
781ツール・ド・名無しさん:2010/03/17(水) 18:04:06 ID:???
大体はね
782778:2010/03/18(木) 00:04:07 ID:???
>>779
どっちが来るかなーと思いましたが新型が来ました。
eecycleworksに直接注文したので、せっかくだから、
+100ドルでアルマイト染めしてもらいました。
が!あの金属金属した感じはノーマルの銀か黒の
ほうがよかったかも。。
783779:2010/03/18(木) 21:37:38 ID:???
>>782
むき出しのデルタブレーキの様なメカメカしさがいいねぇ。
この三連休にガッツリ乗って感想を聞かせてくれ。
海外のレビューでは軽くていいきき味だと書いてあったと思うけど、
装着やメンテナンスのし易さを含めたレポを心待ちにしているぞ!
784ツール・ド・名無しさん:2010/03/20(土) 19:17:05 ID:???
完成車についてきたTektro R350。効きは悪いし、シャーシャーいってうるさいのもとっても不愉快だった。
例のUltegra用シューセットに変えたら、ばっちり効くし何より静かになった。
たった1300円でとっても幸せ。
785ツール・ド・名無しさん:2010/03/20(土) 20:32:09 ID:???
一方俺は1600円でBR-5500美品を買ったのであった
786ツール・ド・名無しさん:2010/03/20(土) 23:11:26 ID:???
>>784
( ゚∀゚)人(゚∀゚ )ナカマー!
787ツール・ド・名無しさん:2010/03/21(日) 02:03:31 ID:???
5500105海外通販で爆安だから
788ツール・ド・名無しさん:2010/03/21(日) 11:22:12 ID:???
55はトーインできないから、トーイン厨には向かない
789ツール・ド・名無しさん:2010/03/22(月) 07:24:08 ID:???
>>784
ただし、銀色のブレーキ本体にグレーの舟がミスマッチで見た目はいまいち
790ツール・ド・名無しさん:2010/03/22(月) 08:10:31 ID:???
マッキー極細で、|||三|||三|||三|||三 こういう模様書き込めば遠目にカーボン。
791ツール・ド・名無しさん:2010/03/22(月) 08:18:33 ID:???
それもらった
今からやってみるわ
792ツール・ド・名無しさん:2010/03/22(月) 12:57:00 ID:???
アルテ6500が片方だけで3500円位で落札されてた

アホかと
793ツール・ド・名無しさん:2010/03/22(月) 13:03:40 ID:???
普通やん
794ツール・ド・名無しさん:2010/03/22(月) 14:32:01 ID:???
>>793
普通のシフター
795ツール・ド・名無しさん:2010/03/22(月) 15:12:10 ID:???
>>789
ttp://www.tektro.com/02products/09sb.php
ヒント:Standard finish Silver or black anodized
796ツール・ド・名無しさん:2010/03/22(月) 15:21:58 ID:???
テクトロの黒は漆黒アルマイト
797ツール・ド・名無しさん:2010/03/22(月) 19:19:41 ID:???
>>795
馬鹿? 
なにが「ヒント」だよ。
アルテの舟使うためにわざわざR350を買い換えろといってるのか?
テクトロって買い換えてまで使うものなのか?

そもそも売ってねーけど

798ツール・ド・名無しさん:2010/03/22(月) 21:56:51 ID:???
>>797
あなた誰?
799ツール・ド・名無しさん:2010/03/22(月) 22:21:17 ID:???
私、ハナテン中古車センターよ。
800ツール・ド・名無しさん:2010/03/22(月) 23:14:39 ID:???
>>798
そういうお前は誰だ
まず自分から名をなのれ
801ツール・ド・名無しさん:2010/03/22(月) 23:38:39 ID:???
ツール・ド・名無しさんでしょ
802ツール・ド・名無しさん:2010/03/23(火) 02:33:47 ID:???
>>797
くやしいのうw
803ツール・ド・名無しさん:2010/03/23(火) 10:57:39 ID:???
>>801
奇遇だな。俺も同姓同名だ
804ツール・ド・名無しさん:2010/03/23(火) 21:01:19 ID:???
おれ漏れも
805ツール・ド・名無しさん:2010/03/24(水) 04:41:33 ID:???
やべ、俺も同姓同名だよ。
インターネッツぱねぇな
806ジロ・デ・名無し:2010/03/24(水) 06:44:02 ID:???
俺は違いますね
807名前なカッター(ノ∀`):2010/03/24(水) 08:04:57 ID:???
何かネタは無いのかw
808ツール・ド・名無しさん:2010/03/24(水) 11:31:16 ID:???
>>806
勇者乙です
809ツール・ド・名無しさん:2010/03/27(土) 19:38:50 ID:???
自治区で旧ヴェロの黒版を捕獲した。納期3か月掛かった。
これだけはまだ一応生産してるんだよね…?
810ツール・ド・名無しさん:2010/03/28(日) 11:29:47 ID:???
スイスストップの緑がモデルチェンジした。
色が黒っぽい緑(濃緑)になってるんだが利きが格段に上がってる。
はっきり言って黒は要らんって位に晴天でも利きが上がってるし、
昨日までの雨の中でも利きすぎてタイヤのグリップの方が怖い状況が多かった。
(それでもガツンとは利かないスイスストップの特性は変わらず。)
結構お勧めな状態に改良されてます。
811ツール・ド・名無しさん:2010/03/28(日) 15:33:27 ID:???
攻撃性は?
812ツール・ド・名無しさん:2010/03/28(日) 18:03:15 ID:???
いや、まだ150km程度。
この程度で目に見えて攻撃するなら問題ありだろうけど。
雨の中走っても黒い汁みたいな汚れは旧緑より少ない気はする。

813ツール・ド・名無しさん:2010/03/28(日) 21:51:01 ID:???
質問です。
BR-6700Gって前後の区別(取付ボルト以外に)ありますか?
明らかに後ろの方が効きがよくて、なんだかなぁ〜、な状態です。
814ツール・ド・名無しさん:2010/03/29(月) 05:52:07 ID:???
タイヤの回る向きは、前後とも同じ。
ブレーキを取り付ける向きは、前と後ろは違う。
そこで何が起こるか。よく考えてみよう。
815ツール・ド・名無しさん:2010/03/29(月) 08:09:59 ID:???
ワイヤリングやりなおせ
816ツール・ド・名無しさん:2010/03/29(月) 08:10:40 ID:???
フォークの裏につけてもいいな
入ればだが
817ツール・ド・名無しさん:2010/03/29(月) 11:30:29 ID:???
フォークの後ろに付ける奴あるよな。汎用じゃないが。
818ツール・ド・名無しさん:2010/03/29(月) 14:56:35 ID:???
>>813
利きが良いって、まさかすぐロックするって意味じゃないよな?
819813:2010/03/29(月) 16:54:36 ID:???
皆さんご意見ありがとうございます。
>815
ワイヤリングはDURAワイヤーに交換する際にいろいろ工夫しましたが、効きは改善せずでした。
>818
すぐロックて意味じゃありません。思いっきり腰を引いてロックしないようにブレーキングしても、ガツンと効くのはリアなんです。

やはり取付方向に起因するものと考えるのが妥当なのでしょうか。今のままでも別段不満があるわけではありませんが、もし最大のパフォーマンスを発揮できていないなら勿体ないと思い質問した次第です。
820ツール・ド・名無しさん:2010/03/29(月) 19:10:09 ID:???
リム洗ってみたら
821ツール・ド・名無しさん:2010/03/29(月) 23:20:53 ID:???
>>819
バックしながらブレーキかけてみ
822ツール・ド・名無しさん:2010/03/30(火) 00:44:41 ID:Jm7Nm6cC
SWISSSTOPのイエロー(Flash)ってカーボン専用でつか?
http://www.akibax.co.jp/bike/joyful/img/18067.jpg
823ツール・ド・名無しさん:2010/03/30(火) 01:33:39 ID:???
ガツンと効いたところでリアのブレーキ力なんか高が知れてるだろ
824ツール・ド・名無しさん:2010/03/30(火) 03:37:19 ID:???
あのなぁ、ロードがなぜ前後ともキャリパーブレーキなのか。
その理由を考えてみろよ。
825ツール・ド・名無しさん:2010/03/30(火) 07:48:06 ID:???
先生!
わからないので教えてください
826ツール・ド・名無しさん:2010/03/30(火) 09:40:15 ID:???
>>825
バカは黙ってろよ
827ツール・ド・名無しさん:2010/03/30(火) 12:54:22 ID:???
>>822
カーボン用だけどアルミリムでも使える。
但し、CDとセラミックサイドはアウトだったかと思う。
828ツール・ド・名無しさん:2010/03/30(火) 13:43:03 ID:???
>>824
早く理由を言ってみろよw
829ツール・ド・名無しさん:2010/03/30(火) 14:13:22 ID:???
>>824
ちなみにロード用キャリパーがカンチより利く様になったのは74のデュアルピポット以降なwww
それ以前は重量的にもその剛性もカンチの方が優位だったんだよ。
また、バイクの空力云々言い出したのはDURA-ACE AXから。
ロードはそれ以前からキャリパー。

で、何で?wwww




830ツール・ド・名無しさん:2010/03/30(火) 14:25:32 ID:???
逃げたかな
831ツール・ド・名無しさん:2010/03/30(火) 14:34:56 ID:???
AXは黒歴史だけど、コンセプトや新機構はちゃんと生き残ってるものが多い
832ツール・ド・名無しさん:2010/03/30(火) 15:21:01 ID:???
今はロードレーサー用のサイドプルのみをキャリパーって言うの?
以前はサイドプル、センタープル、カンティって言ってたじゃん。
これ全部キャリパーブレーキなのに訳わかんないよ。
833ツール・ド・名無しさん:2010/03/30(火) 15:33:47 ID:???
カンチはキャリパーブレーキではない。
キャリパーの意訳を何故か挟むものみたいな事いう奴が店でも居たりするがそんな英語ではない。
センタープル BMX用だがU字ブレーキはキャリパーの一種。
キャリパーの由来はカリパス(calipers)という計測工具に似ている所からきている。
画像をググればカリパスが何かってのはすぐ分かると思う。
834ツール・ド・名無しさん:2010/03/30(火) 16:36:15 ID:???
>>824
マダー?
835ツール・ド・名無しさん:2010/03/30(火) 17:58:52 ID:???
>>824
ご高説はまだでしょうかwww

俺は理由知ってるけどとりあえず>>824のご高説聞いてからだねwww
素晴しい理由を述べてくれる事を期待します。


836ツール・ド・名無しさん:2010/03/30(火) 18:46:31 ID:???
俺も理由というより説の一つは知ってるが>>824の説にも期待
837ツール・ド・名無しさん:2010/03/30(火) 19:21:07 ID:???
>>833
> キャリパーの由来はカリパス(calipers)という

なるほど〜、わかりやすい解説ありがとう。
838ツール・ド・名無しさん:2010/03/30(火) 21:25:35 ID:???
>>828
>>829


なにファビョってんだこのバカは
839ツール・ド・名無しさん:2010/03/30(火) 21:26:17 ID:???
>>830
>>834
>>835
>>836


なにファビョってんだこのバカは
840ツール・ド・名無しさん:2010/03/30(火) 22:01:32 ID:???
824がファビョってるwww
841ツール・ド・名無しさん:2010/03/31(水) 01:55:41 ID:???
824逃げたww
842ツール・ド・名無しさん:2010/03/31(水) 02:04:48 ID:???
解説したところで、特殊な事例を持ち出して反論するバカが湧いて出るだけだろ
843ツール・ド・名無しさん:2010/03/31(水) 02:06:07 ID:???
理由はすご〜く簡単だ。すでに答えも出てるじゃないか。
みんな分かってると思ったんだが。
844ツール・ド・名無しさん:2010/03/31(水) 02:25:45 ID:???
さっさと知ったかぶってごめんなさいって言っちまえよ。
楽になるぜ?
845ツール・ド・名無しさん:2010/03/31(水) 07:53:45 ID:???
>>840
>>841
>>844

なにファビョってんだこのバカは
846ツール・ド・名無しさん:2010/03/31(水) 09:55:08 ID:???
>>845=824
どうでも良いから早く答えろよwww

俺は優しいから真面目にヒントやるよ。
ポジションに絡んでるんだよwww
キャリパーにあってカンチに無いものを連想すれば答えは見つかるだろうよwww
同じ理由で初期MTBでも問題になった。
その結果Vブレーキ全盛になったねwww
まあ、>>824がどういうご高説垂れるかは腕の見せ所だwww
847ツール・ド・名無しさん:2010/03/31(水) 12:09:46 ID:???
俺はクロスバイクのVブレーキにデュラシューをつけて最高の性能を得たんだけど
ロードのキョリパーブレーキだとせっかくのシューの高性能も活かせない気がする。
なんか国際のレース協会?的な団体のレギュレーションだとVはダメなわけ?
この最高の性能を味わう感動をローディにも分けてやりたい。
848ツール・ド・名無しさん:2010/03/31(水) 12:55:26 ID:???
丁重にお断りいたします
849ツール・ド・名無しさん:2010/03/31(水) 12:58:51 ID:???
>>847
マジレスすると問題ないよ。
Vブレーキでロードレース走る事は問題ない。
リア130mmで再設計するならDISCもOKだよん。
それでも使わないんだよね。
パリールーヴェみたいな石畳のレースでもVではなくカンチを使う。
変換すれば問題ないんだしSTIをV対応にカスタムする部品ってのもあるんだけどVは使わないね。
求める性能が違うんだよ。
V使う位なら低性能でもカンチを使うのがロードレース。
850ツール・ド・名無しさん:2010/03/31(水) 13:00:04 ID:???
>>847
まじれすすると、フォークとシートステイの強度が必要になるから
ロードのフレームワークには不向き
851ツール・ド・名無しさん:2010/03/31(水) 15:45:29 ID:???
>>846
> >>845=824


自分を叩いてる奴=自分が叩いてる奴

という中学生思考ですねwwwwwwwww
852ツール・ド・名無しさん:2010/03/31(水) 15:57:52 ID:???
独りで大変だね
853ツール・ド・名無しさん:2010/04/01(木) 14:19:45 ID:???
>>824
マダー???
854ツール・ド・名無しさん:2010/04/01(木) 20:29:50 ID:???
>>853
まだやってるのかよ。もうとっくに答えがでてるのに。
軽量だからだよ。ほかにあるの?
855ツール・ド・名無しさん:2010/04/01(木) 20:51:10 ID:???
>>854
悔しさがにじみ出ているからそっとしといてやれ。
856ツール・ド・名無しさん:2010/04/01(木) 22:41:38 ID:???

  軽量化

それがすべてだ。
ロードバイクにおいて、
 ・走ること
 ・止まること
どちらを優先する?当然、走ることだよな。
だってさ、止まったらレースに負けちゃうんだぜ!
制動性能は二の次だ。走ることが最優先事項。
そのためには、軽量化・小型化・エアロ化は必須。
制動能力の高いブレーキを望むなら14800円の自転車のVブレーキの方がマシだ。
7800円のママチャリでさえ、後ろはドラム式だぜ。前後ともキャリパーだと死人が出るぜ。
なのになぜ、ロードは前後キャリパーブレーキを固持し続けるのか。
軽量化が最優先されるからだ。
8万円のロードバイクと80万円のロードバイクの違いは?
軽量化だろ。カーボンやらチタンやら高価な材料をつかうのも
軽量化のためだろ。な。そうだろ。簡単なことだ。
857ツール・ド・名無しさん:2010/04/01(木) 23:05:43 ID:???
>850が正解
軽量化関係ない
858ツール・ド・名無しさん:2010/04/02(金) 00:56:33 ID:???
で?
なぜフォークやシートステイを強化しちゃいけないんだい?
え?
さぁ、答えてもらおうか。
859ツール・ド・名無しさん:2010/04/02(金) 01:05:01 ID:???
重くなるから!
860ツール・ド・名無しさん:2010/04/02(金) 01:51:32 ID:???
このマジレスとボケの応酬はどこまで続くの?
861ツール・ド・名無しさん:2010/04/02(金) 06:34:48 ID:???
>>858
カンチブレーキの構造考えれば小学生でもわかるだろ。
862ツール・ド・名無しさん:2010/04/02(金) 14:18:34 ID:???
重くなるから!
863ツール・ド・名無しさん:2010/04/02(金) 14:47:02 ID:???
単純にアウター受け付属だからキャリパ−が主流になっただけなのにwww
ってマジレスはダメだった?
864ツール・ド・名無しさん:2010/04/02(金) 21:05:11 ID:???
>>850
ロードで高速巡航すると、MTBとのそのへんの強度の差がよくわかるね
ロードは低速だとゴツゴツしがちだけど高速になるとMTBより乗り心地いい
で、>>824マダー?
865ツール・ド・名無しさん:2010/04/05(月) 17:26:49 ID:???
>>863
的外れもいいところ。
866ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 10:28:34 ID:???
>>865
主流になった一番の理由は>863が正解だお。
867ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 19:20:37 ID:???
>>866
またまたそういうことを…
868ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 22:27:47 ID:???
>>867
いや、残念ながら本当なんだお。
色々と説があってどれももっともらしいんだけどこの一番馬鹿みたいなこれが正解。
ドロップハンドルを極端に下げる事が流行った折にカンチのアウター受けカンチ、
若しくはアウター受けとハンドルが干渉するのを避けるために流行りだしたのが最初。
なので、リアカンチ フロントキャリパーという仕様のバイクもあった。
サドルに尾灯用のランタン積むのがルールでレースでもフルカバードロヨケを付けるべきかどうかで議論が為された大昔の話。
フルカバーのドロヨケつけるとキャリパーではロングになって利かないブレーキが余計に利かないなんてね。

869ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 05:59:06 ID:???
そりゃまた昔の話だな。
でも60年代あたりではロードレーサーにセンタープルが使われていたわけで
キャリパーブレーキではあるもののアウター受けを使ってたわけだな。
870ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 10:12:33 ID:???
>>869
結局、最初にサイドプルが流行った頃は利かなさすぎるwww無理って状態が末期。
でも、カンチも使えんフレーム乗ってる香具師や、
カンチに必要なフレームのサイド剛性を落としているフレームが良いと認識されておりセンタープルを使う選手が増えた。
(フレームを硬くしすぎると乗り心地の悪化を招く。)
センタープルがカンチやキャリパー(サイドプル)より剛性高くて利くってのも認識されだした。
センタープルの方がカンチでいうチドリの高さを低く設定出来るのもポジション的利点があった。
このためにカンチはロードレースでは廃れた。
でも、ランドナーやスポルティフ系列ではドロヨケを付ける際の利便性からも消えることなく今現在も残ってる。

871ツール・ド・名無しさん:2010/04/19(月) 18:44:29 ID:???
自治区の黒VELOCEがやっと届いた。
アーチ自体はXENONと全く一緒だなこれ。センタリング調整機構はない。
違いはワイヤーアジャスターがケンタと同じものになってるくらい。

機能的には充分なんだけど、なんか釈然としないもんがあるな。
もうケンタの価格を少し落としてくれればいいのに。
872ツール・ド・名無しさん:2010/04/24(土) 19:26:05 ID:???
最終的にはディスクブレーキの方向へ逝くんだろうが
キャリパーも もう一段、技術的ブレイクスルーが欲しいところ
873ツール・ド・名無しさん:2010/04/24(土) 19:33:54 ID:???
>>872
シクロすら未だ完全には無理なのにロードでは余計に無理。
MTBもDISCが原因の事故(指チョンパ等)が起きたら即禁止になる予定だよ。
874ツール・ド・名無しさん:2010/04/24(土) 20:18:00 ID:???
>>872
ねぇよw
強度の問題でホイール自由に設計できねぇじゃん
875ツール・ド・名無しさん:2010/04/25(日) 00:40:52 ID:???
キャリパーブレーキ交換を初めて自分でやってみましたが
これでいいのか不安、実に不安です
876ツール・ド・名無しさん:2010/04/25(日) 02:45:10 ID:???
店に行け
877ツール・ド・名無しさん:2010/04/25(日) 02:58:45 ID:???
ケーブルとブレーキ本体の止める六角レンチのことだけはちゃんとしめとけよ
ブレーキした瞬間ケーブル外れて、ブレーキ効かなくなって
あわわわわあw−みたいに俺みたいな失敗はやっちゃだめ
878ツール・ド・名無しさん:2010/04/25(日) 04:57:28 ID:???
>>877
それはないが、開放レバーを閉め忘れて
あわわわわあw−みたいな経験はあったな。
879ツール・ド・名無しさん:2010/04/25(日) 10:22:12 ID:???
シュー締め忘れて走り出したあの日
880ツール・ド・名無しさん:2010/04/25(日) 10:56:55 ID:???
ブレーキ付けずに走ったあの日。

ノーブレーキ ノープロブレム


881ツール・ド・名無しさん:2010/04/25(日) 21:38:16 ID:???
事故るのも時間の問題じゃんよw
882ツール・ド・名無しさん:2010/04/29(木) 18:35:31 ID:???
品目「バーテープ」(サイト内のジャンルから)
ブランド「イーストン」
品名「ロードバーテープ」
購入価格 確か6ドルくらい(CBO)
参考URL→http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/qbei/cabinet/imagee/09_eastn_014819.jpg
感想→
普通のコルクタイプのバーテープ。評価も悪くないし、何より安いので買ってみた。
表面にイーストンのロゴが型押しされてる。バイクリボンやVELOのものに比べて厚みが結構ある。伸びは良く非常に巻きやすい。
型押しが入ってるわりに質感は安っぽいかなぁ。黒を買ったんだが、漆黒を期待してたら実物はキメの荒いセミグロスブラック。
俺の心にはイマイチ響かんw
エンドキャップはとても良い。ちゃんとロゴが入って仕上げも良いものが付属する。

巻くときに気付いたんだが、帯の端の厚みが厚い。普通に巻くとエッジが目立つから
結構きつく巻かないと格好悪い。(ロットによって違うのかも試練)

使用感はまぁまぁ。グリップはさほど高くないが、同価格帯のコルクタイプに比べれば数段良い。
先のエッジの件と厚みがあるぶん巻きがデコボコするから、ここが段差少なく巻けるシルバあたりに
比べると手触りが悪く感じる人もいるかもしれん。あと、雨天時にはヌルつく。

1年近く使って色褪せも少なく、倒してもたいして傷が付いていないから耐久性は高めかも。
振動吸収については厚みのわりに普通かな。

価格評価→★★★★★ 安いわりに良いと思う
評   価→★★★★☆ シルバとかチネリに慣れるとイマイチ感がなくもない
883ツール・ド・名無しさん:2010/04/29(木) 18:36:53 ID:???
すまん思い切り誤爆したww
884全方位土下座マン ◆DOGEZA5hfA :2010/05/02(日) 06:51:57 ID:???
>>882-883 ナイスリポート
イーストンのバーテープの存在を誤爆で初めて知りました。
他にもイーストン部品付いてれば良いムードに仕上がりそうですね。
端が少しだけ薄くなってれば100点だったのかな?残念ですね。
誤爆乙でした。
885ツール・ド・名無しさん:2010/05/02(日) 13:16:56 ID:???
誤爆フォローtnx
イーストンはステムのデザイン以外は総じていいと思うよw
886ツール・ド・名無しさん:2010/05/03(月) 21:23:41 ID:???
10%の下り坂だとアルテ6600のブレーキだと利きが弱いのだけれど、ロードでこんなところ走るのが間違えかと思ってしまう。
雨が降ったらブレーキが滑って山から下りられない。
887ツール・ド・名無しさん:2010/05/03(月) 22:53:33 ID:???
ちゃんとフロントも使いましょうね
888ツール・ド・名無しさん:2010/05/03(月) 22:57:53 ID:???
ケンタのシュー交換するの面倒だから、船ごと79ヅラ入れようかと思うんだが
ヅラシューとカンパのシュー、どっちがいいんだろ?
下りでスカスカならカンパのままにしたい
889ツール・ド・名無しさん:2010/05/05(水) 14:54:17 ID:???
ガッチリ停まりたいならシマノ
調整しながらスピードダウンしたいならカンパ
890ツール・ド・名無しさん:2010/05/06(木) 04:43:47 ID:???
79シューは改良されたんだろ
891ツール・ド・名無しさん:2010/05/06(木) 08:51:10 ID:???
そんなアナタにディスコブレーキ
http://www.discobrakes.com/
892ツール・ド・名無しさん:2010/05/06(木) 11:55:23 ID:???
うぉおお!? 安っw
大丈夫なんかディスコって
893ツール・ド・名無しさん:2010/05/06(木) 11:58:23 ID:???
いや、よく見るとジャグだなこれ
tiは色だけ、カーボンはプリント
894ツール・ド・名無しさん:2010/05/06(木) 15:07:31 ID:???
>>889
雑誌の大スポンサー向けリップサービスを
真に受けてるな。
まあ、デルタブレーキ時代以前の事を言ってるなら
多少は頷けないでもないけどな。
895ツール・ド・名無しさん:2010/05/07(金) 01:19:41 ID:???
ガッチリもシュルシュルもカンパ
シマノは最近使ってないから知らん
896ツール・ド・名無しさん:2010/05/14(金) 14:09:43 ID:???
カンパなんだが、ヘッドセットのガタを確認するために
ブレーキかけて車体を前後にゆすったら、シューが一個外れよった。
一応カンパもフネにシューの抜け止めつけてほしいぜ。
897ツール・ド・名無しさん:2010/05/14(金) 14:39:55 ID:???
それって純正の舟+純正シューか?
898ツール・ド・名無しさん:2010/05/14(金) 15:48:43 ID:???
今気づいたんだが、抜け止め外してブレーキかけて揺すれば
船からゴム外したり入れたりするのに苦労しなくて済むんかな?
899896:2010/05/14(金) 16:16:48 ID:???
>>897
05 veloce 純正舟+スイスストップ緑。
舟とシューどっちが変形したのかわからんけど、
素手で挿入しなおせるくらいゆるくなってた。
シューも大分消耗してるし舟ごと交換することにする。
900ツール・ド・名無しさん:2010/05/14(金) 16:35:50 ID:???
少なくとも純正シュー&舟なら
抜くのに苦労することはあっても
そんな簡単に抜けることはあり得んな。
901ツール・ド・名無しさん:2010/05/14(金) 17:11:46 ID:???
>>899
緑への交換は誰がやった?
店がやったなら溝を見て削ったり等の加工がないかみてみろ。
スイスストップは純正に勝るとも劣らない凶悪な硬さだからありえない。
スイスストップやカンパ曰く、パッドを逆付けして取り付けたとしても、
時速20kmで人車重量合計が80kgまでであれば普通に使える程度の硬さで設定しているそうだ。
902896:2010/05/14(金) 17:45:40 ID:???
交換は自分でやった。
舟、シューとも加工はしてないし挿入時にオイルさしたりもしてない。
確かに交換した時はとんでもなくキツキツだった。
その後は2000km程度しか走ってないので、
交換した時点で舟変形させちゃってたのかもしれん。

そっか、抜け止めつけてないだけあって
普通はこういうことは起こらないんだね。
とはいえシュー交換大変だからやっぱりシマノみたいな舟にしてほしいw
903ツール・ド・名無しさん:2010/05/14(金) 18:32:50 ID:???
シマノの舟を買ってカンパっぽくなるまで磨くんだ!
904ツール・ド・名無しさん:2010/05/14(金) 18:46:25 ID:???
78Duraの舟がピカピカですぜ
905ツール・ド・名無しさん:2010/05/14(金) 18:48:20 ID:???
ヅラだとツマノ信者みたいでいやや
906ツール・ド・名無しさん:2010/05/14(金) 20:39:02 ID:???
別にサードパーティの船でもいいだろwタイオガとか。
907ツール・ド・名無しさん:2010/05/14(金) 20:54:36 ID:???
その手があったか
おまい頭いいんだな…
908ツール・ド・名無しさん:2010/05/14(金) 23:10:24 ID:???
>>907さん・・・
酸素欠乏症にかかって・・・
909ツール・ド・名無しさん:2010/05/15(土) 08:55:04 ID:???
そんなアナタにディスコブレーキ
http://www.discobrakes.com/
910ツール・ド・名無しさん:2010/05/15(土) 16:25:50 ID:???
キャリパー交換するときって、ワイヤーも変えるべきかな?
テクトロがあまりにも利かんので、カッとなってヅラ買ってきたんだ。
911ツール・ド・名無しさん:2010/05/15(土) 16:29:22 ID:???
>>910
最低限インナーだけは換えるべきだよ。
アウターもイイ奴に換えてみると、違いが判って楽しいね。
912ツール・ド・名無しさん:2010/05/15(土) 20:51:15 ID:???
アウターのおすすめは?
純正しか使ったことない
913ツール・ド・名無しさん:2010/05/15(土) 20:53:06 ID:???
UNEXウルトラ
914ツール・ド・名無しさん:2010/05/15(土) 21:55:01 ID:???
>>910
テクトロはシューが糞
915ツール・ド・名無しさん:2010/05/16(日) 00:10:54 ID:???
GT GTR シリーズ4で、今組み立ててもらっているところです。
ノーブランドのキャリパーブレーキがついているのですが、それが評判が悪くて。
交換対象は105かアルテグラかどちらがいいでしょうか。

このスレや他のWEBページを見てると、105で十分という人もいればアルテグラの方が握り感がいいという人もいて。
他のパーツが全てエントリーレベルなのにブレーキだけアルテグラとか浮いてしまうんじゃないかとかいろいろ考えてしまう。
数千円の差なので迷ってしまっています。
916ツール・ド・名無しさん:2010/05/16(日) 00:23:29 ID:???
悩んだら高いほうを選ぶのが後悔しない秘訣なり
917ツール・ド・名無しさん:2010/05/16(日) 00:29:30 ID:???
ブレーキは直接命に関わるパーツ
故に、ギアがTIAGRAでもブレーキはアルテというのは普通にアリな話
918ツール・ド・名無しさん:2010/05/16(日) 00:30:22 ID:???
GTRのブレーキってR530か。シュー替えれば充分効く。
どうしてもって言うなら105で。
もっと上級の繊細なフレームならアルテでもいいが、GTRでアルテ以上は全く必要ないと思うよ。

まずはテクトロをヒーヒー言わせるだけの脚を持たなきゃね
919ツール・ド・名無しさん:2010/05/16(日) 01:38:34 ID:???
>>915

>>918に同意。更に言うと、個人的な感想だが105 BR-5600だったら、
もうひとつ下のTIAGRA BR-4500でも、ブレーキレバーを握ったときの
剛性感やアーチの撓みは大して変わらん。
一方で、シューによる違いは大きい。安物のシューは平地ではそれなりに
使えるが、ヒルクライムの下りなどでは怖い。
まあ好きなのつければいいんだけどさ。
920ツール・ド・名無しさん:2010/05/16(日) 16:21:21 ID:???
ヘボブレーキをヒーヒー言わせるだけなら下り走ればだれでも出来るだろ
921ツール・ド・名無しさん:2010/05/17(月) 11:54:02 ID:???
44ティアグラに比べれば可愛いもんさ
922sage:2010/05/23(日) 12:08:02 ID:vfDpV54d
マビックのブレーキシューはカンパ用が使えますか?
923ツール・ド・名無しさん:2010/05/23(日) 13:51:16 ID:???
>>922
舟はシマノ用だ。
カンパのパッド使いたいなら舟から交換。
924ツール・ド・名無しさん:2010/05/23(日) 15:17:42 ID:???
廉価版だと命にかかわるほど効かないモン売っているのはすごいな。
キャリパー作っているとこは良心の呵責とか感じないのかね?

ぶっちゃけコントロール性とか無視していいからがっつり効くブレーキ作って欲しい。
信号ない道なんてないんだから、完全停止するためのブレーキがほしいっす。

まあこんなこと愚痴っても仕方ないんで、現実的な対処をするなら
「シマノ上級キャリパー+シマノ船+スイスストップ」、あたりかな?
もしこの組み合わせ使っている人いるなら使用感を教えてくれ。他にいい案あったら教えてくれ。
925ツール・ド・名無しさん:2010/05/23(日) 16:17:48 ID:???
>>924
○○円で作れと完成車メーカーから言われるだけだからな。
良心の呵責で断っても同程度悲惨なものを他社が作るだけ。
それならリコール出さないレベルで儲けた方が良い。
メーカーとしては至極当然の営業ですよ。

926ツール・ド・名無しさん:2010/05/23(日) 16:24:41 ID:???
廉価版使って50km/hとか出す方が悪いっていう理屈もありっちゃありだな。
20km/hなら全く問題無いレベルだったりするわけだし。
927ツール・ド・名無しさん:2010/05/23(日) 16:29:59 ID:???
スピードリミッター付ければいいんじゃね?
928ツール・ド・名無しさん:2010/05/23(日) 16:31:34 ID:???
>>926
時速20kmで安全に走行できるというのが自転車の規格です。
(JISでも明記されてますが20kmって数字は世界的な基準です。)
それ以上の速度を出すなら自己責任です。
でないと前後で1000g切ってるホイールとか、
800g切ってるフレームとか販売できるわけ無いでしょ?
929ツール・ド・名無しさん:2010/05/23(日) 19:30:54 ID:???
完成車についていたテクトロの安物だと、15km/hでも危険な思いをしたよ。
930ツール・ド・名無しさん:2010/05/23(日) 20:41:47 ID:???
そりゃお前がバカなだけだ。
931ツール・ド・名無しさん:2010/05/23(日) 20:50:47 ID:???
いやオレの方が馬鹿だ。
932ツール・ド・名無しさん:2010/05/23(日) 21:13:53 ID:???
いや、俺ほど馬鹿じゃないやつはいない
933ツール・ド・名無しさん:2010/05/23(日) 22:05:13 ID:???
>>932
うん。そうだね。
934ツール・ド・名無しさん:2010/05/23(日) 22:32:46 ID:???
935ツール・ド・名無しさん:2010/05/23(日) 23:33:10 ID:???
>>924
> 他にいい案あったら教えてくれ。

Vブレーキのクロスバイクでも買ってシマノのシューでも付けとけ
前輪ロックして吹っ飛ぶほどガッツリ効くぞ
936924:2010/05/23(日) 23:36:20 ID:???
>>935
そっすね^^
937ツール・ド・名無しさん:2010/05/24(月) 02:05:17 ID:???
シマノの千円のVブレーキでも笑っちゃうくらい効くからな。
938ツール・ド・名無しさん:2010/05/24(月) 16:38:47 ID:???
>>924
もっと現実的に行くなら、ロードに乗らない、だろう。

Vブレーキならどんな激安ブレーキでもガッツリ効くぞ。
939ツール・ド・名無しさん:2010/05/24(月) 19:37:35 ID:???
本日ショップにて、5700系のパーツの単品での販売を確認しました、現時点ではシマノからはセットでしか購入出来ないので、
それを単品に分けて売っているそうです、その所為でFDは現在直付けのみ、スプロケも12-25のみの販売との事。
とりあえず5600系に比べて、化粧箱が安っぽいのが結構気になりました。(Tiagraなんかと同じ箱です)
STIとキャリパーを新旧並べて見比べたのですが、全体的な仕上げは5600系のほうが高級感があるように感じました。
940ツール・ド・名無しさん:2010/05/24(月) 20:54:12 ID:???
>>939
>とりあえず5600系に比べて、化粧箱が安っぽいのが結構気になりました。(Tiagraなんかと同じ箱です)
>STIとキャリパーを新旧並べて見比べたのですが、全体的な仕上げは5600系のほうが高級感があるように感じました。

まぁ、結果的に105史上最高値のシリーズになったからな。>5600
941ツール・ド・名無しさん:2010/05/24(月) 22:01:00 ID:???
>>939
レポ乙
肝心のブレーキの効きが気になるね
942ツール・ド・名無しさん:2010/05/25(火) 11:36:32 ID:???
今中華カーボンで初ロード組むべく部品選んでる。
ブレーキKCNCかTRPの軽いのにしちゃうぞー!
なんて思ってたが、このスレ上から読んでBR-6700にすることにしました。
なんかありがとうみんな。
943ツール・ド・名無しさん:2010/05/25(火) 12:35:21 ID:???
>>942
いっそBR-7900
944ツール・ド・名無しさん:2010/05/25(火) 15:35:28 ID:???
>>943
レバーの互換性とか大丈夫なのけ?
945ツール・ド・名無しさん:2010/05/25(火) 15:42:11 ID:???
>>944
6700が使えるなら7900もつかえるはずじゃね?確信は、ない。
946945:2010/05/25(火) 15:44:16 ID:???
947ツール・ド・名無しさん:2010/05/25(火) 16:07:14 ID:???
何から何までありがとう。
6700もつかえないやw
948ツール・ド・名無しさん:2010/05/25(火) 16:10:31 ID:???
>>947
使えないのかよwwwwww
949ツール・ド・名無しさん:2010/05/25(火) 16:30:00 ID:???
BR-7900をST-6600Gで使ってるけど問題無い。ブラケットポジションでも簡単にロックするけど
950ツール・ド・名無しさん:2010/05/25(火) 16:32:58 ID:???
>>948
すまん。コンポもなんか面白メカにしようと思って、TOKENのデュアルレバー買っちゃったよ・・・
951ツール・ド・名無しさん:2010/05/25(火) 16:40:47 ID:???
>>950
見つかんねええwww
TOKENのデュアルレバーってどんなんだよwwww
952ツール・ド・名無しさん:2010/05/25(火) 16:47:33 ID:???
953ツール・ド・名無しさん:2010/05/25(火) 16:51:12 ID:???
>>949
それは問題無いと言えるのかw
下ハンでフルブレーキしたらどうなるかと思うと…
まあ、気をつけて下さいな
954ツール・ド・名無しさん:2010/05/25(火) 16:52:10 ID:???
>>950
趣味が近いな。
キャリパーはebayの200gCNCタイプ使ってみてよ。
955ツール・ド・名無しさん:2010/05/25(火) 16:53:44 ID:???
どうみてもグランコンペじゃないか
956ツール・ド・名無しさん:2010/05/25(火) 16:54:48 ID:???
>>952
no dataだわ。
リンクに?があるからかな
957ツール・ド・名無しさん:2010/05/25(火) 16:57:47 ID:???
おれも見れなかったけど、TOPページに戻って、左の項目から
ACCURA Groupset → Control Lever  で TK-ST7230が出てきた
なかなかカッコイイね、これで幾らくらいするの?
958ツール・ド・名無しさん:2010/05/25(火) 16:58:58 ID:???
http://www.tokencycling.com/htm/products.php

↑ここから入った方がいいみたい
959ツール・ド・名無しさん:2010/05/25(火) 17:04:34 ID:???
960ツール・ド・名無しさん:2010/05/25(火) 17:06:30 ID:???
961ツール・ド・名無しさん:2010/05/25(火) 17:06:53 ID:???
>>951
多分、マイクロシフトとかSUNRACEなんかと同じものです。
どこが大本の製造元なんだろ。

>>954
TK-BR7220? 5700系がばら売り始めたらそれにしようかと思ったんだけど、そっちいくか・・・

>>957
ebayで$260(送料別)ぐらい。
962ツール・ド・名無しさん:2010/05/25(火) 17:09:27 ID:???
>>959
>>960
>>961
サンクス、シマノだと105相当の値段ですね
963ツール・ド・名無しさん:2010/05/25(火) 18:40:43 ID:???
>>958
フレームからなにから全部TOKENで出来ちゃうんだな
964ツール・ド・名無しさん:2010/05/25(火) 19:06:35 ID:???
>>961
マイクロシフトが本元。
但し、マイクロシフトはカーボンレバーの製造技術が無い為、
カーボンレバーはコントロールテックがやってる。
965ツール・ド・名無しさん:2010/05/26(水) 00:08:52 ID:???
>>964
ありがとう。
そしてスレ違いですいません。
部品揃って組めるの7月頭になっちゃうんだけど、ブレーキTOKENの奴にしたら
がんばってレビューするよ。
966ツール・ド・名無しさん:2010/06/06(日) 16:28:30 ID:???
止まりゃあいいんだよ
止まりゃあ
967ツール・ド・名無しさん:2010/06/06(日) 19:46:53 ID:???
TOKENのキャリパーよりサンエスのやつの方が安いんじゃね?
968ツール・ド・名無しさん:2010/06/06(日) 21:16:37 ID:???
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ      細けぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
969ツール・ド・名無しさん:2010/06/14(月) 19:30:53 ID:MQdWfvOg
もうみんな知ってると思うけど
安くておなじみのBR-6700カートリッジシュー、
いよいよ7月から値上げだそうです。
970ツール・ド・名無しさん:2010/06/16(水) 03:05:34 ID:???
971ツール・ド・名無しさん:2010/06/16(水) 15:05:36 ID:???
簡易火炎放射器かよ
972ツール・ド・名無しさん:2010/06/20(日) 16:36:52 ID:???
パーツ使用感のスレから誘導されました。
ほぼコピペします。

ブレーキについて教えてください。
まだ納車されてないので、乗ってから質問してこいといわれるかもしれませんが、
買ったバイクについているブレーキがテクトロのR520です。
テクトロのブレーキについては効かない、とネットで見ていて知っていたので、とりあえずシューは交換する予定ですが、
アームに関してはどうなんでしょうか?
もし換えた方がいいのであれば、
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1264948953/558
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1264948953/579
をみてSORAのアームでも大丈夫そうなので、それを買おうと思っているのですが。。。
973ツール・ド・名無しさん:2010/06/20(日) 16:38:02 ID:???
974ツール・ド・名無しさん:2010/06/20(日) 16:39:56 ID:???
高いほうがベアリング入っててスムーズだよ。
975ツール・ド・名無しさん:2010/06/20(日) 16:57:46 ID:???
>>972
シューだけ変えて本体は後回しにして、後々変えて違いを楽しむもよし、
そんな事より最初から十分な制動力をって事で速攻変えるもよし、
どっちが良いかは本人の考え方次第かな。
あと完成車のケーブルはショボいので、ケーブルのグレードアップもしとくと良くなるよ。
アーチの剛性上げても伸びちゃうインナーや圧縮に負けちゃうアウター使ってたら意味無いもんね。
976ツール・ド・名無しさん:2010/06/20(日) 17:09:59 ID:???
ロードバイク初めてなんでしょ?
ブレーキの効きが悪いと坂道の下りでマジで怖いよ。
テクトロは新車取り外しでヤフオクで売りさばいて
105を買った方がいいと思うよ。
977972:2010/06/20(日) 17:52:04 ID:???
>>974
スムーズさに違いが出るんですね。
今SORAを買うより、しばらくして資金面に余裕ができたら105以上のものを狙ってみようと思います。

>>975
とりあえずはシューだけの交換でも大丈夫なんですね。
アルテグラのシューセットが安くなっているので、今のうちに買っておこうと思います。

>>976
ロードバイクは初めてです。
というかママチャリ→5年ブランク→ロードバイクです。
テクトロのブレーキアームって新車外しで売れるんですか・・・?
出品数がすくないのでなんともいえないですが、あまり売れなさそうな・・・。
上に書いた通り、しばらくはテクトロでいこうと思います。
978ツール・ド・名無しさん:2010/06/21(月) 14:51:33 ID:???
>>977
今買え!
105は世代交代したので、現行対応のものは手に入り難くなってくる。
新車で買うのなら、付け替えてもらえば部品の価格差+アルファで変えてくれるかもしれん。

命に関わるパーツなので、他のどれより先に手を付けるべきだよ
105前後セットでも1万行かないぞ?
風俗一回分と考えれば安いじゃないか

105が予算的に無理ならティアグラにしとけば?
前後で4千円なら開店直後のサービス価格キャバクラの値段だぞ
エロサイト眺めてキャバクラ我慢すれば余裕じゃん
979ツール・ド・名無しさん:2010/06/21(月) 15:17:45 ID:???
なんでそんな比較対象なんだよw
980ツール・ド・名無しさん:2010/06/21(月) 17:14:51 ID:???
アドバイスとしては間違ってないがww
とりあえず>>978はまず一回オナニーして来い
981972:2010/06/22(火) 17:02:13 ID:???
レスどうもです。
>>978の現行対応のものは手に入りにくくなっているというのは、どういうことでしょうか・・・?
5600シリーズと5700シリーズが互換性がないのが関係していると思うのですが、
3400のシフターには5700のキャリパーには対応していないと言うことでよかったですか・・・?
一応6000番代のキャリパーも考えているのですが、装着は可能でしょうか・・・?
982ツール・ド・名無しさん:2010/06/22(火) 17:23:06 ID:???
>>981
すまないが、風俗を諦めるかどうかは先にはっきりしておいてくれ
でないと後の6000番の話もおかしくなる
>3400のシフターには5700のキャリパーには対応していないと言うことでよかったですか・・・?
その通り。全く使えないという訳ではないんだが、ロード初心者ならメーカー推奨外の組合せはダメ。

なので
>一応6000番代のキャリパーも考えているのですが、装着は可能でしょうか・・・?
66世代なら可能ということになる。
しかし66は前後だとは1.3マソだぞ?
105にしておいて、差額でキャバクラ開店直後の方が
うわやめろなにをするあqすぇdfrtgyふじこl;p.
983972:2010/06/22(火) 18:28:08 ID:???
風俗行く気はないので。

66系なら付くんですね。
譲ってもらえるかもしれないのできいてみました。

買うとなったら105のセットになりますが…。
984ツール・ド・名無しさん:2010/06/22(火) 21:45:50 ID:???
985ツール・ド・名無しさん:2010/06/22(火) 22:24:49 ID:???
次スレどこー?
986ツール・ド・名無しさん:2010/06/22(火) 22:27:09 ID:???
ちょっと待ってて
987ツール・ド・名無しさん:2010/06/22(火) 22:32:30 ID:???
988ツール・ド・名無しさん
>>984
ロード始めて、って人に通販はダメだろ

てか新車購入だろ?
部品交換お願いしてみろよ。
安くあがるかもしれんし