フルカーボンのフレームってどう?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
ロードバイクでクロモリ、アルミに比べると扱いがシビアなのではと思っているのですが実際の所、どないなんでしょう?
2ツール・ド・名無しさん:2009/06/14(日) 00:01:14 ID:???
段差で折れるよ。
ピザは乗車禁止。

あと高速カーブでしなって持ってかれる。
乗り方に慣れるまで無茶はやめといたほうがいい
3ツール・ド・名無しさん:2009/06/14(日) 00:03:32 ID:???
銅じゃなくてカーボンに決まってんだろ・・・
4ツール・ド・名無しさん:2009/06/14(日) 01:32:27 ID:???
ほんとすぐ割れるよな、カーボンは

クソスレたてんなさっさとしねかす
5ツール・ド・名無しさん:2009/06/14(日) 02:59:23 ID:???
カーボンはやめたほうがいい。

耐久性はないよ。
ぶつけなければあるのかもしれんが
カーボンてのはぶつけたりするのにはたえられんのだ
けずれたり、えぐれたり。とにかくやばいよ

そもそもあれは金属ではないよ
6ツール・ド・名無しさん:2009/06/14(日) 05:19:11 ID:???
剛脚でも毎年買い換えるなら問題なく使える。
脚のないメタボオヤジとか、走行距離が少ない貧脚だと3年位は持つぞ。
応力疲労のリミットが鉄、アルミに比較して短いから、耐用年数が短いと言われているだけ。
7ツール・ド・名無しさん:2009/06/14(日) 06:40:08 ID:???
10年くらい乗ってるんだけどヤヴァイのか
8ツール・ド・名無しさん:2009/06/14(日) 11:09:44 ID:???
応力の少ない貧脚なら問題ない
9ツール・ド・名無しさん:2009/06/14(日) 11:21:38 ID:???
10年前のカーボンはカーボン含有率が少ないからいいんだよ。
強度はそこそこあるし。

最近の軽さしか考えていない軟弱超軽量タイプのがヤヴァイ。
乗ってて「釣竿かよテメー」みたいな感じになる。

乗りこなせる&絶対に衝撃を与えない運転ができる人でない場合はやめとけ。

あとカーボンフォーク、これが一番ポキポキいくので注意。
フルカーボンはフレームよりまずこっちが逝く。

しかもイク時にイクって言わず、いきなり前輪がもげるから怖いw
10ツール・ド・名無しさん:2009/06/14(日) 11:30:48 ID:???
安タイヤでも乗り心地がいい
長く乗っても疲れにくい
同じ重量ならアルミより剛性がある
安くてもいいのが海外から買える
11ツール・ド・名無しさん:2009/06/14(日) 17:31:23 ID:???
>>9
10年前のカーボンより、最近の肉薄クロモリの方が遥かにヤバイな
見た目は一緒なのに
けどカーボンフォークってなんであんな軟弱なヤツばかりなんだろうか
まともなものが少ない…
12ツール・ド・名無しさん:2009/06/14(日) 19:18:40 ID:???
ウナギを焼くのに一台買ってきたよ
13ツール・ド・名無しさん:2009/06/14(日) 21:43:18 ID:MlJ4FYsU
昔、シートクランブ締めすぎて割った事があるわ。後、輪行とかめちゃめちゃ気を使う。
14ジュラ10:2009/06/14(日) 22:43:24 ID:???
可哀そうになるぐらいに肯定的な意見が皆無なんだが・・・

皆さん、カーボン買おうと思わないということだわなあ。

安いショップオリジナルのカーボンフォーク+バックすら買おうと思わない。
15ツール・ド・名無しさん:2009/06/14(日) 22:44:46 ID:???
フルカーボン使ってるが使いやすぞ
軽いし、長時間乗っても疲れない。

まぁ金がなきゃ買うなって
16ツール・ド・名無しさん:2009/06/14(日) 23:01:48 ID:P6ae8yXo
>>11
いやああああああああああああああ
自分、半年前に買った初めてのスポーツ車が
Raleighのカーボンフォークのクロスバイクなのだが覚悟しといた方がいいのか?
走行中にモゲるとか考えるだけで恐ろしい。。。
17ツール・ド・名無しさん:2009/06/14(日) 23:02:02 ID:???
カーボンフレームは隔年ごとに買い替える。
どこも駄目になっていなくても。

丈夫で長持ち=高品質フレーム
だと考える人は買わないほうがいいね。
18ツール・ド・名無しさん:2009/06/14(日) 23:15:57 ID:???
疲れないのは事実だが、アルミの方が乗っていて楽しい
絨毯の上を走っているみたいでスカッとしないんだよね
19ツール・ド・名無しさん:2009/06/14(日) 23:20:02 ID:???
と、カーボンフレームに乗ったことも無い奴が妄想してますw
20ツール・ド・名無しさん:2009/06/14(日) 23:35:06 ID:???
>>16
クロスのカーボンなら強度優先なので大丈夫でしょ
ヤバイのはとにかく軽量化されたレース用の物とかだけ。

軽量重視のものを普段の街中走行に使うのがキチガイってだけで、
「カーボン」と名が付いてるものを何でも一括りにするのはよくない。
21ツール・ド・名無しさん:2009/06/14(日) 23:41:01 ID:???
そもそもカーボンにもアルミにも色々種類があるのに一括りにしてるじてんで馬鹿w
22ツール・ド・名無しさん:2009/06/14(日) 23:44:22 ID:P6ae8yXo
>>20
サンクス。
公道でレース使用の自転車を使用するのが怖いってことなのか。
これで安心して乗れます。
40kmとか出してモゲたら死ねるもんねw
23ツール・ド・名無しさん:2009/06/14(日) 23:46:27 ID:???
そこそこ重いフレームを買っておけば大丈夫。
問題はハイエンドの超軽量フレーム。
プロ選手がレースで走るための使い捨てだから軽いのに
軽ければ高性能と勘違いするスペックオタが多い。
そういう馬鹿が高いのを買ってくれるお陰でメーカーも
採算が合ってるので無視できないが。
24ツール・ド・名無しさん:2009/06/14(日) 23:47:08 ID:???
>>3
楽作板に帰れよ
25ツール・ド・名無しさん:2009/06/14(日) 23:48:15 ID:???
ロードレースって大抵公道上だと思うけど。
26ジュラ10:2009/06/14(日) 23:48:54 ID:???
鉄フレームですら、戦後の競輪界ではそういう心配をしていた

時代があったぐらいだからねえ。

実際、フレームなのかヘルメットなのか知らんが死亡事故

も発生したりしたわけで。

そういうのもあって、マニアでカーボン買う人が居ないんだと思うね。
27ツール・ド・名無しさん:2009/06/14(日) 23:59:14 ID:???
>>25
レースじゃ車に寄せられて急に段差へ追い込まれたり、
ガキが飛び出してきて急ブレーキかけたりしないだろ?
28ツール・ド・名無しさん:2009/06/15(月) 00:04:50 ID:???
まずは>>1の用途を晒せ。話はそれからだ
29ジュラ10:2009/06/15(月) 00:06:15 ID:???
>>27
お恥ずかしい話ですが、実際、私はチネリのスパコルに乗っていて
30cmの段差を降りたことあるからね。

時速5kmぐらいで走っていて、降りようと思ったら、
そこはすごく段差がある所でね。

うわーっと思って全体にクッションを効かせたが、
結構来たよネ。もともと体全体を浮かせていたから
良かったが。

もう一点は逆にMTBに乗っててうっかり25cmぐらいの段差に
結構なスピードで突入して、サスフォークが無かったら
危なかったというシーンがあった。

マジで前輪が段差に当たった後、宙に20cmぐらい浮いたから。

これは2003年と2005年ぐらいで最近の話だよ。

いずれにせよ、頑丈なスチールで良かったと思った。

MTBは幸い、そのときは全体にスプリング仕様でね。
フレックスステムつけてるわ、サドルもバネ入りだわ、
サスフォークだわ、2.1インチだわで。九死に一生を得た。
30ツール・ド・名無しさん:2009/06/15(月) 00:29:03 ID:???
もろいもろいって言ってるけどさ、
フルカーボンフレームを使った事がある人は多数派ってわけではないだろうが
カーボンフォークなら沢山の人が使った経験あるだろ?それも何年も
折ったことある人なんてどれくらいいるんだろう
カーボンだからもろいって事は無いよ
31ツール・ド・名無しさん:2009/06/15(月) 00:39:20 ID:???
耐久性はクロモリ爺の最後の拠り所なんだから
そんなこと言っちゃだめ
32ツール・ド・名無しさん:2009/06/15(月) 00:39:50 ID:???
イメージって怖いやね
33ツール・ド・名無しさん:2009/06/15(月) 00:42:13 ID:???
鉄とカーボンの2台買えば解決
34ツール・ド・名無しさん:2009/06/15(月) 00:46:22 ID:???
衝撃ですぐ折れるとか言ってる人がいるが、
フルカーボンフレームってMTBでもあるのにね
そんなものでMTBのフレーム作れると思ってるのかよ
35ツール・ド・名無しさん:2009/06/15(月) 00:59:35 ID:???
カーボンって書いときゃ高く売れるんだから作ってんだろ
36ツール・ド・名無しさん:2009/06/15(月) 01:01:30 ID:???
安カーボンで重いのはあるのに、
高級カーボンで重いのって無いな…
重いのっていうか、身が詰まったのが欲しい
37ツール・ド・名無しさん:2009/06/15(月) 01:07:33 ID:???
>>27
するよ
38ツール・ド・名無しさん:2009/06/15(月) 01:08:17 ID:???
TREKで数々の優勝実績を誇るEliteシリーズは、同時に故障報告も非常に多いわけだが。
通学に使ったOCLV110の4年後の撓みは半端無かったぞ。
バドミントンのラケットなんて打球感がすぐ悪くなるからチタンメッシュ配合で耐久性うpなんてのもある。
テニスラケットだと、軽量なのよりも重くてかなりの腕力
が必要なプレステージみたいなの方が芯で球を捉えた時の打球感が良い。
39ツール・ド・名無しさん:2009/06/15(月) 01:10:57 ID:???
>>36
台湾のメリダちゃんとこに行って100万位払えば
ボーネン用の超剛性ワンオフみたいなのやってくれんじゃね。
40ツール・ド・名無しさん:2009/06/15(月) 01:16:32 ID:???
チタン使えよ貧乏人共がwww
41ツール・ド・名無しさん:2009/06/15(月) 02:04:49 ID:???
6/4乗ってるが何か?
42ツール・ド・名無しさん:2009/06/15(月) 06:55:25 ID:???
血痰か、もうすぐ死ぬ人だな
43ツール・ド・名無しさん:2009/06/15(月) 12:01:35 ID:???
部屋に置いといたら空気がきれいになる?
44ツール・ド・名無しさん:2009/06/15(月) 12:15:53 ID:???
空気の流れるトコに置けばね。
送風機あてておけば備長炭の廉価版ぐらいにはなる。
45ツール・ド・名無しさん:2009/06/15(月) 14:53:55 ID:???
ご飯炊くときにもいいよね
46ツール・ド・名無しさん:2009/06/15(月) 21:56:20 ID:vNlJU1w0
こんばんは1です。28さんの返答ですが用途は年間6000キロ程のCRでの走行と出来ればロングライド、ヒルクライムにも挑戦したいと思っています。
現在、ジャイアントのR3に乗り、もうすぐ1年で走行距離は約5500キロです。8月の引っ越しを機にロードバイク購入の許可を得ましたので
アンカーRNC7を検討したいたのですが、専門店に行くとフルカーボンを薦められる事が殆どでおっちょこちょいな性格の為、フルカーボンではすぐに壊してしまうのではと思っています。
身長は172センチの58キロで水泳をしております。
47ツール・ド・名無しさん:2009/06/15(月) 22:09:45 ID:???
>>36
Time RXR Ulteam
これはガッチガチやぞ
フレーム単体1100g
使ってるカーボンが違うし
CFRPの質も成型技術も違う

カーボンフレームは重いほど丈夫というわけではない。
使うカーボンのグレードが高ければ、
同じ重量でも強度が上がる。
こいつは丈夫だよ。


紫外線には弱いけどね。
でもUVコーティングスプレー使って綺麗に乗れば長持ちするよ。
48ツール・ド・名無しさん:2009/06/15(月) 22:10:59 ID:???
>>46
ガラス細工じゃないんだし、そう簡単には壊れないよ
交通事故を起こせば壊れるかもしれないけど、普通に転んだくらいじゃ大丈夫

クロモリは年をとって、まったり走りたくなってから乗ればいいんじゃないかな
49ツール・ド・名無しさん:2009/06/15(月) 22:26:09 ID:???
>>1
俺もR3乗って約1年経ち、R3では物足りなくなり
明後日TCR ALLIANCE SEを購入予定
フルカーボンじゃないけど軽いし、予算的にコレが限界
初ロードで高いフレームはいろんな意味で大変そうだし、
まぁ予算に余裕があるならフルカーボンにすれば良いんでない
50ツール・ド・名無しさん:2009/06/15(月) 22:28:32 ID:???
>>49
そういうことは自分のブログにでも書いとけよカスが
51ツール・ド・名無しさん:2009/06/15(月) 23:02:25 ID:???
この板ってなんで狭量なヤツ多いの?
52ツール・ド・名無しさん:2009/06/16(火) 00:14:27 ID:???
>>51
この板ではなく、2ちゃん仕様ということで
53ツール・ド・名無しさん:2009/06/16(火) 00:50:34 ID:???
一度カーボン乗ったら
うはっはははははははなんじゃこりゃぁぁぁぁぁぁ
もう鉄っちんには戻れんわなあwww
って思ったけどなあ・・・
54ツール・ド・名無しさん:2009/06/16(火) 12:19:42 ID:???
その後硬いアルミに乗るとカーボンはイラネとなる。
55ツール・ド・名無しさん:2009/06/16(火) 13:09:24 ID:???
今はRNCがほしいのならRNC買いなよ
カーボンはその次でいいと思う
56ツール・ド・名無しさん:2009/06/16(火) 18:18:09 ID:???
>>54カーボンが折れてやっぱ丈夫な鉄がいいや・・
じゃね?
57ツール・ド・名無しさん:2009/06/16(火) 19:18:24 ID:???
>>56あの世で・・・
58ツール・ド・名無しさん:2009/06/16(火) 19:32:46 ID:???
OCLVがグニョグニョに撓んだから6/4Tiにした。
初日は硬くて体がぶっ壊れるかと思った。
今は硬いの好きです(//∇//)
59ツール・ド・名無しさん:2009/06/16(火) 22:34:12 ID:???
体が耐えられないような硬いのより
やわやわのがいーじゃん
60ツール・ド・名無しさん:2009/06/18(木) 05:16:31 ID:???
>>46
GAIANT TCRアライアンスが安くて良いと思う。
61ツール・ド・名無しさん:2009/06/18(木) 05:41:23 ID:???
おっちょこちょいな奴は機材いじらない方がいいな。
ロリトみたいに壊しまくる事になる。
62ツール・ド・名無しさん:2009/06/19(金) 12:08:17 ID:tM5pvQXt
俺もフルカーボン買おうと思っているんだけど考えたほうが良いかな?
フルカーボンに乗っている人の意見が欲しい。
63ツール・ド・名無しさん:2009/06/19(金) 12:17:21 ID:???
 毎日乗ると乗り味維持してるのは精々1年。
毎年買い替えなら良し。
64ツール・ド・名無しさん:2009/06/19(金) 12:31:28 ID:???
>>62
アルミカーボンバックからの乗り換えでフルカーボンにしたけど
どうやっても乗り心地の面でアルミは勝てないと思った。

アルミの時はラテックスチューブにプロ3レース
オープンコルサからプロ3にした時は乗り心地がさらに良くなって感動した。

フルカーボンの時はチューブは同じラテックス
タイヤはアタック&フォースとGP4000S
4000Sのが乗り心地は固めだけどそれでもアルミ+プロ3よりも快適に感じる。
アタック&フォースのが快適性は上。

剛性重視のガチガチなカーボンフレームでこう感じるので
快適性重視のカーボンフレームならもっと差が大きいんじゃないかな?
65ツール・ド・名無しさん:2009/06/19(金) 13:52:18 ID:???
ターマックSL2(フルカーボン)からSLX01(半カーボン)に替えた
重くなったけど、踏み込んだ時の反応は良くなった
ターマックの方が疲れにくいし、毎週末200km程1年以上乗ってたけど乗り味が変わることは無かった
6665:2009/06/19(金) 13:54:34 ID:???
すまん、正しくは「平日通勤と毎週末200km程」だ
67ツール・ド・名無しさん:2009/06/19(金) 15:44:01 ID:???
ターマックSL2は踏み込んだ時の反応が鈍かったんだろ?
駄目じゃん。軟くて進みが悪いのはそりゃ疲れないわな。
ヤワなオッサンとか元文科系は炭。

乗り心地とか雑魚いファクターが気になるなら炭買ったほうがいいぞ。
どうせそういう奴は筋トレとかしないから、
硬くて進むようなガチ機材はあわない。
 
クッション沢山入ってるジョギング用とガチレース用薄ソールのターサーみたいなもんだ。
68ツール・ド・名無しさん:2009/06/19(金) 15:46:51 ID:???
S-Worksで通勤とか日本位だろうな。
外人が聞いたらアホスwwって言われるぞ。

200kmとかってあまり意味ないし。
平地の車道200kmよりグリーンライン50kmの方が疲れるし機材も痛む。
69ツール・ド・名無しさん:2009/06/19(金) 16:44:15 ID:???
阻止!
70ツール・ド・名無しさん:2009/06/19(金) 17:31:42 ID:???
うちのKG96はまだまだ現役だぞ
いつぶっ壊れるかヒヤヒヤしてるが、
最近のカーボンフレームよりは遥かに頑丈な気がする…
71ツール・ド・名無しさん:2009/06/19(金) 18:06:44 ID:???
売ってくれ
72ツール・ド・名無しさん:2009/06/19(金) 18:18:13 ID:???
ガチガチのフルカーボンだってあるのに、十把一からげにするのは阿呆のやること
73ツール・ド・名無しさん:2009/06/19(金) 18:40:07 ID:???
ガチガチといわれたフルカーボンが3年でグニャグニャに進まなくなったが。
流石プロ機材。
74ツール・ド・名無しさん:2009/06/19(金) 18:45:41 ID:???
テスト
75ツール・ド・名無しさん:2009/06/19(金) 19:04:49 ID:???
1年毎に乗り換えるって36万のフレームだったら月で割ったら3万プラスαだろ。そんな頻繁に買い換えできるなんて…石油王か?
76ツール・ド・名無しさん:2009/06/19(金) 19:10:09 ID:???
クロモリのフロントフォークより、オーバーサイズのカーボンフォークの方が剛性はあるよね

77ツール・ド・名無しさん:2009/06/19(金) 19:32:42 ID:???
ケースバイケースだな
78ツール・ド・名無しさん:2009/06/19(金) 19:35:39 ID:???
オーバーサイズのクロモリフォークがあるって知ってるかな?
79ツール・ド・名無しさん:2009/06/19(金) 19:36:35 ID:???
>>75
お前はアホか。
1年だったら半額程度でヤフオクでアホが買ってくれるだろうが。
80ツール・ド・名無しさん:2009/06/19(金) 20:06:29 ID:???
そしてアホが1年後にまた半額スタートでオクに出す。人気ブランドだと上手い事いきゃプラスだな。
81ツール・ド・名無しさん:2009/06/19(金) 20:17:44 ID:???
とすると来年は海外通販勢が買値で売却できるなw
82ツール・ド・名無しさん:2009/06/19(金) 20:58:53 ID:???
実際そうなんだが、バラし、組み付け、売買がマンドクサだから、
Tiとかフルアルミにしちゃうんだなこれが。
83ツール・ド・名無しさん:2009/06/19(金) 22:51:07 ID:???
よく鉄と比較する人がいるけど、本当にイイ鉄乗ってたのかな…?
伊のフレームは踏み出しから、背中を押されたかのように進んだけど、パナ森は…
個人的には、カーボン以上に、パイプや溶接で差が出る素材だと思うんだ。
84ツール・ド・名無しさん:2009/06/20(土) 01:08:37 ID:???
スポンサーの問題で絶対やらんだろうが自転車雑誌でフレームの素材によってどのように変わるのか徹底的に検証して欲しい。素材の違いって案外ないかもと思う今日この頃
85ツール・ド・名無しさん:2009/06/20(土) 01:25:16 ID:???
アルミで乗り心地よくて進むのもあるしね。
86ツール・ド・名無しさん:2009/06/20(土) 01:52:38 ID:???
 イタリア人なんて信用しとらんが、パナ森って進まないのか。
パナはチタンもリヤが軟い軟いって散々言われてるしな。
そういう設計者の好みなんじゃないのかね。

クロモリが駄目なんて訳はない。
ただアルミや炭と比べると1.5-2倍位重くなるだけ。
MTBとかシクロでクロモリフォーク使ってるが実に良いね。
カーボンフォークなんかオフロードだと怖くて使いたくないし。
87ツール・ド・名無しさん:2009/06/20(土) 23:15:16 ID:???
昔パナ森オーダー買ったことあるが
後年BB穴から中みてみると
ラグにぶつ切りパイプを団子付けしてて萎えた
88ツール・ド・名無しさん:2009/06/21(日) 12:13:31 ID:???
確かに自転車屋はカーボン薦めてくるな!何か初心者=ぶつける=買い換えサイクルが早い=儲かるって感じ?ビンディング未経験なら今のクロスにビンディング付けるか、アルミか黒森で経験値上げてからでいいんじゃない?ってカーボン初心者で立ち転け経験者の意見。
89ツール・ド・名無しさん:2009/06/21(日) 12:16:16 ID:???
カーボンは楽だけど、楽するために乗ってるんじゃないし
90ツール・ド・名無しさん:2009/06/21(日) 12:30:49 ID:2Nb8m6zm
>>88
立ち転けでフレーム割れた?
91ツール・ド・名無しさん:2009/06/21(日) 12:41:20 ID:???
88フレームは割っていないが塗装が少し剥げた。繊維は大丈夫だろうが勝手が分からず心が萎えた。買った店に持ち込んだら大丈夫との事だったがメンテ用に電ラチェ買わされたわ。
92ツール・ド・名無しさん:2009/06/21(日) 12:51:08 ID:???
雨の日と通勤用にアルミかチタンを確保してる。
93ツール・ド・名無しさん:2009/06/21(日) 14:03:42 ID:???
タチゴケで壊れるようなフレームで走れるわけないじゃん。段差を越えた瞬間に空中分解ですか?www

ぶつけたり踏んづけたりしない限り壊れません。
94ツール・ド・名無しさん:2009/06/21(日) 14:05:59 ID:???
もうお前ら竹フレーム乗っとけw
95ジュラ10:2009/06/21(日) 14:20:54 ID:???
40万円のカーボンフレームで落車して、クラックが入る気分って

どんなもんだろな・・・

鉄のコルナゴで3Tのハンドルのエンドが削れて、CレコのレバーとRDと

SGRペダルが削れたことあるけど、泣きそうだったぞ。
96:2009/06/21(日) 16:36:53 ID:???
ttp://ameblo.jp/space-sato/image-10277258287-10194033194.html
見事に真っ二つなカーボンだがや。
97ツール・ド・名無しさん:2009/06/21(日) 16:41:05 ID:???
そこまで凄いのはなかなかないが、
ダウン・ヘッドチューブの付け根がパックリとか
シートステー折れとか、普通に店に転がってるぞ。
特に初心者が買ったマドン、カワイソス。
98ツール・ド・名無しさん:2009/06/21(日) 17:12:35 ID:???
こういうの見ると萎えるよな
99ツール・ド・名無しさん:2009/06/21(日) 17:25:08 ID:???
そうかな
使って壊れるんなら本望じゃないか

埃をかぶったロードより全然いい
100ツール・ド・名無しさん:2009/06/21(日) 17:54:07 ID:???
見慣れてないせいもあるが
あの壊れ方には漏れも抵抗あるな
スチールでも壊れる時は壊れるが…
101ツール・ド・名無しさん:2009/06/21(日) 18:25:23 ID:???
セメダインでくっつきそう・・・
102ツール・ド・名無しさん:2009/06/21(日) 18:43:22 ID:???
カーボンってやっぱりプラスチックなんかな?って壊れ方だな!俺、アルミでいいや。それでカーボン乗りぶち抜くわ。
103ツール・ド・名無しさん:2009/06/21(日) 18:44:47 ID:???
104ツール・ド・名無しさん:2009/06/21(日) 19:33:29 ID:???
ハイテンが一番
105ツール・ド・名無しさん:2009/06/21(日) 21:39:24 ID:???
2010モデルのフルカーボンって2009モデルに比べて大きな進化ってあるのかな?
昨年モデル比、何%剛性アップとか乗り比べないと良いのかどうか分からん。まあ乗り比べる機会もないだろうが…
カーボン繊維を接着する樹脂に画期的な変化があれば飛びつくのだが。
106ツール・ド・名無しさん:2009/06/21(日) 22:26:38 ID:8tRm9Xe6
>>96
これって事故?
107ツール・ド・名無しさん:2009/06/21(日) 22:44:56 ID:???
≫106 詳しくは見ていないが、プリンスカーボンばかり3台も破壊しとるってな!プリウス買えるってよ
108ツール・ド・名無しさん:2009/06/21(日) 22:48:39 ID:???
ガチガチアルミも鉄も乗り味なんて変わらん
というかわからん

鉄もガンガン進むし
109ツール・ド・名無しさん:2009/06/21(日) 23:02:37 ID:???
>>106
「クルマとの接触事故による破損」らしい。
http://ameblo.jp/space-sato/entry-10279661359.html


110ツール・ド・名無しさん:2009/06/21(日) 23:07:48 ID:???
以前、下り走行中にフォークが折れて重大事故になったって話がなかったっけ?
立ちゴケで割れるとかなら財布と心の痛みで済むけど、高速走行中の破断はシャレ
にならんからな

次こそはカーボンフレームと思いつつ、いまだ手が出せないオレ
そろそろMy Bikeの次期F-Xなのだが、どうしたもんかな
111ジュラ10:2009/06/21(日) 23:19:40 ID:???
鉄ですらなあ、輪界では死亡事故が話題になったぐらいでなあ。

一般人が公道で使うのだから、カーボンは論外とはいわないが、

ぶさいくな上に高価ってのが意味が分からん。

そしてそれを欲しがる一般人が居るというのがもっと分からん。

スキー板やテニスラケット、釣竿でも買ってろよといいたい。
112ツール・ド・名無しさん:2009/06/21(日) 23:29:41 ID:???
>>105
日本のどっかの大学かなんかがそんな樹脂を開発してたと思う
しかも有害物質がかなり減るらしい
2ヵ月くらい前に新聞で見た
113ツール・ド・名無しさん:2009/06/21(日) 23:52:36 ID:???
ヤヴァイな
最近のブームでフルカーボン押入れから出してまた乗り出したけど
やっぱりプレスポでも買おうかな
114ツール・ド・名無しさん:2009/06/22(月) 00:09:12 ID:???
前ネカフェで読んだ小学生くらいの女の子が主人公の自転車マンガ見ると
某社は耐久テストかなりしてるようだな。そこなら結構丈夫なのかも
115ツール・ド・名無しさん:2009/06/22(月) 00:13:07 ID:???
小学生くらいの女の子が主人公の自転車マンガ
を信じるのかwww なんという池沼ww

>>110
アルミフレームでもフォークは大抵カーボンだろ。
クロモリ位だな、フォークも頑丈なのは。
116ツール・ド・名無しさん:2009/06/22(月) 00:26:10 ID:???
>>114その某社高級分割小径車は分割部のフレームが割れまくってリコール騒ぎになったんだがw
117ツール・ド・名無しさん:2009/06/22(月) 00:59:29 ID:???
>>96

この規模の事故だったら、アルミもスチールも
使い物にならないんじゃないだすか。廃車でしょ。
スチールはパイプまるごと交換ー溶接で復活できるかもだけど。
118ツール・ド・名無しさん:2009/06/22(月) 09:38:17 ID:???
>>115
なんか工場見学に行くという設定だったと思う。
メーカーは国内有名で実名丸出しだったが、どっちか忘れた
119ツール・ド・名無しさん:2009/06/22(月) 12:56:17 ID:???
テレビの「大人の社会科見学」で見たな。
120ツール・ド・名無しさん:2009/06/22(月) 14:39:03 ID:???
>>119
なんかエロいタイトルだな
121ツール・ド・名無しさん:2009/06/22(月) 15:24:34 ID:???
俺の初ロードはカーボンだったよ。それまでアルミのクロスに乗ってたし、鉄は通学で使ってたからカーボンって面白いかもってのが購入理由。アルミ、鉄も良いとは思うが乗りながらカーボンだったらって思う事ありそうだったらカーボン買っとけ。
122ツール・ド・名無しさん:2009/06/22(月) 16:15:28 ID:???
カーボンの切り口で少し指先を擦っただけで、その辺の皮膚が1ヶ月くらい硬くなった…
レーパンやタイツ履く時にいつも皮膚に引っ掛かって不便だった
123ツール・ド・名無しさん:2009/06/22(月) 17:31:32 ID:???
岩石人間?
124ツール・ド・名無しさん:2009/06/22(月) 17:36:45 ID:???
カーボノイドだろ?
125ツール・ド・名無しさん:2009/06/22(月) 18:08:11 ID:???
どうゆう状況でカーボンで手を切る訳?
126ツール・ド・名無しさん:2009/06/22(月) 18:09:18 ID:???
台湾からの書き込みだろ
127ツール・ド・名無しさん:2009/06/22(月) 19:40:41 ID:???
今月のバイシクルクラブにカーボンに関して書いていた気ガス。立ち読みだったので詳しくは知らね。
128ツール・ド・名無しさん:2009/06/23(火) 10:44:47 ID:???
カーボン最高!!
129ツール・ド・名無しさん:2009/06/23(火) 15:59:33 ID:???
Dedaがテーパーコラムのフォークとフレームを単品で売り出すみたいね
http://www.dedacciai.net/else/DEDAcciai_09.pdf
ヘッドパーツどーすんだろ。
130ツール・ド・名無しさん:2009/06/24(水) 07:41:00 ID:???
>>128
天才バカーボンの弟ですか?
131ツール・ド・名無しさん:2009/06/24(水) 18:44:26 ID:???
カーボンフレームに乗っている人って何故カーボンを選んだのか教えてけれ。
フルカーボンの購入を考えていたんだがこの板見て迷い厨だわ
132ツール・ド・名無しさん:2009/06/24(水) 18:45:19 ID:???
部屋に飾っとくためだけに
133ツール・ド・名無しさん:2009/06/24(水) 18:52:11 ID:???
それに近い感じでローラ専用で部屋に置いとこうと思ったが、
固定と相性悪いようであきらめた。
134ツール・ド・名無しさん:2009/06/24(水) 18:58:43 ID:???
店見に行ったらカーボンがようけ展示してあったからかな?なんとなくカーボン=最新みたいなイメージで買ってしまった。
後悔はしていていない。
135ツール・ド・名無しさん:2009/06/24(水) 21:48:52 ID:???
最後のホリゾンタルが欲しくて07マドン6.9SSLを買ったが
床の間の置物になっている
普段使いのアルミには乗っているが…
136ツール・ド・名無しさん:2009/06/24(水) 22:24:19 ID:???
俺も普段はアルミでイベント時位しか出さないな!まぁアルミは玄関、カーボンは自分部屋置きもあるが…
137ツール・ド・名無しさん:2009/06/24(水) 23:09:12 ID:???
>>135
なぜ乗らないんだ。勿体無い。そのマドン俺にくれ。
138ツール・ド・名無しさん:2009/06/24(水) 23:51:52 ID:???
>>131
気に入ったフレームがカーボンだったから(オルカ)
139ツール・ド・名無しさん:2009/06/25(木) 11:01:01 ID:???
そのうちALphaQもテーパーコラム出してくれて、
アルミ、チタンで1 1/2”が使えればカーボン買わなくて済むんだが。
140ツール・ド・名無しさん:2009/06/25(木) 20:36:59 ID:???
テーパーコラムだといいことあるの?
141ツール・ド・名無しさん:2009/06/25(木) 20:58:09 ID:???
ピナがそうだろ
たしか剛性アップになるとか言ってたろ馬鹿
142ツール・ド・名無しさん:2009/06/25(木) 21:21:53 ID:???
カーボンって、劣化するのかな?
143ツール・ド・名無しさん:2009/06/25(木) 21:22:35 ID:???
>>138
オルカの造形美はカーボンモデルの中でも卓越したモノがある。
後はFP3かな?ああゆうモデルがもっとたくさん出れば購買意欲が湧くわ!
144ツール・ド・名無しさん:2009/06/25(木) 21:55:37 ID:???
また買う買う詐欺かよ。同じ形状のプリンスには見向きもしなかった癖に
145ツール・ド・名無しさん:2009/06/25(木) 22:24:43 ID:kQx25byy
カーボンコラムに取り付けるプレッシャープラグの固定トルクってどのくらいですか?ステムの固定トルクも分からないんです
146ツール・ド・名無しさん:2009/06/25(木) 22:45:05 ID:???
カーボン繊維自体は劣化しない。劣化するのはカーボンを固めている樹脂。
20年前のカーボン繊維を固める樹脂の劣化はあったが最近のは殆ど劣化しなくなったと言われている。
フレームがアルミでバックがカーボンとかのほうが異素材の固着なので怖いかもしれん。
147142:2009/06/25(木) 22:55:37 ID:???
>>146
なるほどw
サンクスw
148ツール・ド・名無しさん:2009/06/25(木) 22:56:15 ID:???
>>145
文盲ですか?
149ツール・ド・名無しさん:2009/06/25(木) 23:30:57 ID:kQx25byy
>>148
わかんねー奴はすっこんでろクソが!
150ツール・ド・名無しさん:2009/06/25(木) 23:44:51 ID:???
やだぷ〜^^
151ツール・ド・名無しさん:2009/06/25(木) 23:49:57 ID:???
航空機であったね確か。>カーボンとアルミの問題
152ツール・ド・名無しさん:2009/06/26(金) 00:37:48 ID:???
>>141
剛性アップすると速くなるの?
153ツール・ド・名無しさん:2009/06/26(金) 01:20:50 ID:???
>>146
この世に劣化しない物など無い

いやある…俺の愛だ!
154ツール・ド・名無しさん:2009/06/26(金) 01:23:15 ID:???
またまたご冗談を
155ツール・ド・名無しさん:2009/06/26(金) 01:31:35 ID:???
カーボンで防弾できるかな
できないかな
どっぢ
156ツール・ド・名無しさん:2009/06/26(金) 01:36:28 ID:???
カーボン用のWAXとかあるの?
157ツール・ド・名無しさん:2009/06/26(金) 04:38:37 ID:???
>>156
FRP樹脂のコート材と同じものでおk
158ツール・ド・名無しさん:2009/06/27(土) 12:45:05 ID:???
カーボンって雷落ちやすいんでしょ。これからの季節にピッタリだなw
159ツール・ド・名無しさん:2009/06/27(土) 14:26:28 ID:???
股間の避雷針があるから無問題
160ツール・ド・名無しさん:2009/06/27(土) 16:55:47 ID:???
お粗末な避雷針では役にたたんよ!
161ツール・ド・名無しさん:2009/06/27(土) 17:10:06 ID:???
カーボン怖いって言ってるやつのフォークは
いったい何製なんだろうね?
びびりながらカーボンフォーク使ってんのかな。
162ツール・ド・名無しさん:2009/06/27(土) 17:18:41 ID:???
フォークとフレームだとカーボン及び樹脂の厚みが違い過ぎじゃね?
163ツール・ド・名無しさん:2009/06/27(土) 18:23:28 ID:???
カーボンに入った擦り傷は そのまんまにしてる。
OK?
164ツール・ド・名無しさん:2009/06/27(土) 18:27:39 ID:???
OK

フレームは消耗品だ
ガンガン乗ればいい
165ツール・ド・名無しさん:2009/06/27(土) 18:31:01 ID:???
OK牧場
166ツール・ド・名無しさん:2009/06/27(土) 18:43:30 ID:???
>>164
>>165
アリガd
167ツール・ド・名無しさん:2009/06/29(月) 13:11:55 ID:???
2010モデルのカーボンって何か進化してるの?
168ツール・ド・名無しさん:2009/06/29(月) 13:13:46 ID:???
ピナレロが60dに
169ツール・ド・名無しさん:2009/06/29(月) 15:23:08 ID:???
家の家内が1トンの大台に
170ツール・ド・名無しさん:2009/06/29(月) 19:28:50 ID:???
何か毎年、剛性アップ+少しの軽量化+カラーリング変更してない?乗ってる者としては3年位そのままでって気分になる。
171ツール・ド・名無しさん:2009/06/29(月) 19:40:30 ID:???
5年位前のサイクル雑誌見てると古くさく見える。特にカーボンは発展途上だと感じる。そういうのでは黒森だな。進歩はないが完成された美がある。
172ツール・ド・名無しさん:2009/06/29(月) 19:55:19 ID:???
>>170
三年でもカラーリング意外は大した差が無いべ
173ツール・ド・名無しさん:2009/06/29(月) 21:50:17 ID:???
>5年位前のサイクル雑誌見てると古くさく見える。

雑誌に洗脳されてるとそう見える
174ツール・ド・名無しさん:2009/06/29(月) 22:21:11 ID:???
酷い2ch脳だなあ
175ツール・ド・名無しさん:2009/06/29(月) 22:31:03 ID:???
ツーチャンネル
176ツール・ド・名無しさん:2009/06/29(月) 22:36:15 ID:T55H+FL8
クロモリは完成された美というより、開発余地の乏しい時代遅れの製品って感じるな。
ずっと前から乗ってる人は、前者の意見なのかな。
177ツール・ド・名無しさん:2009/06/29(月) 23:02:25 ID:???
カーボン=疑心暗鬼

鋼=安心感
178ツール・ド・名無しさん:2009/06/29(月) 23:32:39 ID:Jiuw0hEB
FGlite最高れす
179ツール・ド・名無しさん:2009/06/29(月) 23:59:40 ID:???
初心者ってカーボン好きだよねw
180ツール・ド・名無しさん:2009/06/30(火) 00:02:49 ID:???
おまえもな
181ツール・ド・名無しさん:2009/06/30(火) 00:05:18 ID:???
結論としては今はアルミに乗って3年位してカーボン買ったら幸せになれんじゃない?
182ツール・ド・名無しさん:2009/06/30(火) 00:10:52 ID:???
ツールを観てる=最新カーボン デロ、コル、チネ好き=黒森、アルミ
183ツール・ド・名無しさん:2009/06/30(火) 00:10:55 ID:???
3年位経ってもカーボンは剛性何%アップってやってそうだな。接着剤である樹脂はかなり向上してるだろうが…それまでブームが続くかどうか
184ツール・ド・名無しさん:2009/06/30(火) 00:16:44 ID:???
すいません。教えて下さい。今、ロードバイク買ってる人って何割位がフルカーボン買うのでしょうか?後イベントのロングライドでは多いのでしょうか?
185ツール・ド・名無しさん:2009/06/30(火) 00:28:25 ID:???
イベント出てどうすんだ?
もてないキモイオッサンばっかりが高級機材てんこ盛りで多数いるだけだぞ。
186ツール・ド・名無しさん:2009/06/30(火) 00:31:56 ID:???
イベントに出て自慢するためにカーボンバイク買うんだよ。
187ツール・ド・名無しさん:2009/06/30(火) 02:05:07 ID:uRuN6RXH
カーボンフレームって見た目だけなら90年代前半から退化してるよ
実際はそんな事無いんだろうけど
188ツール・ド・名無しさん:2009/06/30(火) 02:10:32 ID:g0MabsBn
カーボンのパイプてかなのこですぐ切れるんだよ、ギコギコギコギコ、
1分もかからないんじゃないかな。
189ツール・ド・名無しさん:2009/06/30(火) 02:14:36 ID:???
捨てるとき簡単に小さくして燃えないゴミに出来るじゃん!
190ツール・ド・名無しさん:2009/06/30(火) 02:18:38 ID:g0MabsBn
191ツール・ド・名無しさん:2009/06/30(火) 08:45:01 ID:???
ロングのイベントは確かに高級使いのオサン多い。まずはそんなの乗るより重いママチャリで足鍛えろよって思う
192ツール・ド・名無しさん:2009/06/30(火) 09:33:00 ID:???
まずはカーボンのテニスラケットでも買ってカーボンってどんなのか理解するのが良いかも試練。壊れてもロード買うの考えたら安い。
193ツール・ド・名無しさん:2009/06/30(火) 11:29:04 ID:???
素人はウッドラケットがマトモに使えるようになってからな
194ツール・ド・名無しさん:2009/06/30(火) 11:35:14 ID:???
俺良くCRね車止めの柵でカーボンフォークぶつけるんだけど以後気をつけよう
195ツール・ド・名無しさん:2009/06/30(火) 15:37:57 ID:???
カーボンのテニスラケットはすっぽ抜けしまくっても全然折れないから。
形状が違うし、自転車は大きいのに軽すぎるだろ。
196ツール・ド・名無しさん:2009/06/30(火) 18:31:51 ID:???
>>191
逆に考えるんだ。
足がないから高級ロードでカバーしてるんだよ。
197ツール・ド・名無しさん:2009/06/30(火) 19:25:40 ID:???
今日、ロード見に行ったんたがカーボンの扱いはあまり神経質にならなくて良いと言われた。人間の骨より硬いそうだ。俺買っちゃいそう
198ツール・ド・名無しさん:2009/06/30(火) 19:29:04 ID:???
外交辞令
199ツール・ド・名無しさん:2009/06/30(火) 19:34:27 ID:???
営業トーク
200ツール・ド・名無しさん:2009/06/30(火) 19:44:37 ID:???
>>197
落車したらすぐ骨折するしな
201ツール・ド・名無しさん:2009/06/30(火) 20:18:54 ID:???
骨って、結構あさっさりと折れるよな
202ツール・ド・名無しさん:2009/06/30(火) 20:23:35 ID:???
人骨フレーム乗って空家
203ツール・ド・名無しさん:2009/06/30(火) 20:26:07 ID:???
196が真理を突いた。

スレ終了。
204ツール・ド・名無しさん:2009/06/30(火) 20:33:53 ID:???
高級ロードならカバーできるの?
205ツール・ド・名無しさん:2009/06/30(火) 20:35:27 ID:???
出来るわけないじゃん
206ツール・ド・名無しさん:2009/06/30(火) 20:54:50 ID:???
哀れな裸の王様、という訳だね。
207ツール・ド・名無しさん:2009/06/30(火) 21:57:43 ID:???
人骨フレームっていくらで買えそう?
208ツール・ド・名無しさん:2009/06/30(火) 22:04:46 ID:???
>>207
俺の人生と同じ値段。
209ツール・ド・名無しさん:2009/06/30(火) 23:29:30 ID:???
300円ぐらいか。
210ツール・ド・名無しさん:2009/07/01(水) 00:57:16 ID:???
速さが同じなら高い方がいいじゃん
貧乏臭くないから
211ツール・ド・名無しさん:2009/07/01(水) 01:11:23 ID:???
>>210
速さを求める奴は他にもサプリ、ローラー台やら色々トレーニング機器そろえたいだろうから
安いほうがいいんじゃね?
212ツール・ド・名無しさん:2009/07/01(水) 10:22:42 ID:???
事前にサプリやローラー台やらトレーニング機器やらの
価格も考慮してフレームの価格を検討するやつは、
経済観念のしっかりした人間で、深慮深い信用足らしめる人間。
213ツール・ド・名無しさん:2009/07/01(水) 12:49:49 ID:???
>>208
おまえの人生の値段がわからん
214ツール・ド・名無しさん:2009/07/01(水) 14:52:07 ID:???
サプリもローラー台もトレーニング
なんてのは凝り性とか変質狂。
正しい食事、休養、自重トレ、実走で十分。
215ツール・ド・名無しさん:2009/07/01(水) 14:58:58 ID:???
三本ローラーはトレーニング
固定はウォーミングアップ
216ツール・ド・名無しさん:2009/07/01(水) 15:01:13 ID:???
固定は山登る人にはおすすめ
217ツール・ド・名無しさん:2009/07/01(水) 18:44:49 ID:???
負荷かけるなら固定だろ
三本はウォーミングアップにしか使わないな
218ツール・ド・名無しさん:2009/07/01(水) 18:58:15 ID:???
フレームサイズ560で800g程度の超軽量なのに乗ってるが
ロードノイズや変速時にディレーラーの作動音がフレームで共鳴するのが笑える
トップチューブが太すぎて膝がするのは嫌だね
同じコンポーネントで組んだ1400g程度のアルミカーボンバックとヒルクラのタイムが
ほとんど変わらなかったよ
前後1200gのカーボンホイールへ換えたときは、平均速度で1km/h以上良くなったのにな
219ツール・ド・名無しさん:2009/07/01(水) 19:44:09 ID:???
>>216
なんで?
220ツール・ド・名無しさん:2009/07/01(水) 21:44:45 ID:???
>>218
何のバイク乗ってるの?
教えてけれ
221ツール・ド・名無しさん:2009/07/01(水) 22:21:17 ID:???
このサイズで800gつったらストークかScottあたりだろう
222ツール・ド・名無しさん:2009/07/02(木) 09:06:25 ID:???
>>221
俺も800gとトップチューブが太いってのでスコットかなと思った。
223ツール・ド・名無しさん:2009/07/02(木) 09:36:16 ID:???
>>219
めいいっぱいペダルを重くできる
224ツール・ド・名無しさん:2009/07/02(木) 10:56:56 ID:???
アディクト持ってるけどトップチューブ太いとは思わんなあ
225ツール・ド・名無しさん:2009/07/02(木) 20:13:56 ID:???
トップチューブにこするほどデブなんだろ
226ツール・ド・名無しさん:2009/07/02(木) 22:20:35 ID:???
現在のスレは、ガニマタオンリーで進行しております
227ツール・ド・名無しさん:2009/07/02(木) 22:37:29 ID:???
フレームは重量見て選ぶほど差が無いよな
好きなの買えって感じ
228ツール・ド・名無しさん:2009/07/03(金) 00:14:07 ID:???
乗り心地がいいのは?
229ツール・ド・名無しさん:2009/07/03(金) 16:03:50 ID:???
素材に関係なく乗り心地重視で設計されたフレーム
230ツール・ド・名無しさん:2009/07/03(金) 18:07:38 ID:???
たとえば?
231ツール・ド・名無しさん:2009/07/03(金) 23:19:10 ID:???
ルーベ一択
232ツール・ド・名無しさん:2009/07/04(土) 01:24:55 ID:???
RFX8あり。
233ツール・ド・名無しさん:2009/07/04(土) 11:57:56 ID:k2gAbWZK
カーボン複合材ヤバイ

【航空】 ボーイング787構造欠陥問題、欠陥は三菱重工の製造部品〜英専門誌が報じる [06/26]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1246012226/
234ツール・ド・名無しさん:2009/07/04(土) 12:39:39 ID:???
カーボンは瀬戸物、パリンと割れるのが怖い
235ツール・ド・名無しさん:2009/07/04(土) 12:46:36 ID:???
試しに乗ってみ
パリンと割れることなんざまず無いから
236ツール・ド・名無しさん:2009/07/04(土) 13:03:00 ID:???
ざっとよんだけど、
単純にボーイングの設計では規定強度に達してなかったってだけじゃん。

ヤバイとか喚くんなら破損状況の解説とか、カーボン固有の原因があったとか、
もうちっと突っ込んだ記事持って来いよ
237ツール・ド・名無しさん:2009/07/04(土) 13:03:27 ID:???
良く、カーボンは日光に弱いので屋外保管って声を聞くが、
3年ほど野ざらしのフルカーボンってどうなるのか見てみたい!
誰か実験してくれ。
238ツール・ド・名無しさん:2009/07/04(土) 13:29:14 ID:???
>>237
内も外もわからんようなやつには中田氏はさせらんね
239ツール・ド・名無しさん:2009/07/04(土) 14:03:59 ID:???
>>237
彼氏にしたくないタイプ
240ツール・ド・名無しさん:2009/07/04(土) 14:31:43 ID:???
>>237
お前の周りにFRPは存在しないのか?
ちょうど時期だしプール行ってウォータースライダーを見て来い
面倒なら踏み切りの遮断機の棒でもいいわ。常に野ざらしだ
カーボンじゃねーよって言うならFRPでggr
241ツール・ド・名無しさん:2009/07/04(土) 15:09:37 ID:???
>>237
おまえを3年野ざらしに
242ツール・ド・名無しさん:2009/07/04(土) 15:21:00 ID:???
むしろ、三年野ざらしにしたクロモリの方が悲惨なことになってると思う
243ツール・ド・名無しさん:2009/07/04(土) 15:21:48 ID:???
>>237
は絶妙だな。
!の使い方、他人任せ、馬鹿、
ムカつく要素を3行で作る天才かもしれん。 
いやただの糞野郎か。
244ツール・ド・名無しさん:2009/07/04(土) 15:27:12 ID:???
>>237
「今日は危ないから外で出してねっ!」
「えっ?いいの?」
「???」

・・・30秒後・・・

「外で出せって言ってるやろっ!ボケ!!カス!!!」
245ツール・ド・名無しさん:2009/07/04(土) 15:45:20 ID:???
「外で出して!」
と言われたから、屋外に出てしっかり中出しする>>237に幸多かれ...
246ツール・ド・名無しさん:2009/07/04(土) 20:48:01 ID:???
フルカーボン
ってなんか
フルチソ
みたいな響きでいやらすい
247ツール・ド・名無しさん:2009/07/04(土) 22:05:21 ID:???
>>237
はある意味神だな。
久しぶりにワラタ。
248ツール・ド・名無しさん:2009/07/04(土) 22:26:40 ID:???
>>237
今、ウンコ我慢してるみたいな顔になってるだろうな!
249ツール・ド・名無しさん:2009/07/04(土) 23:47:55 ID:???
そうか、カーボンフレームって遊具のプラスチックに黒いシマシマが入ったものだったんだ
250ツール・ド・名無しさん:2009/07/05(日) 01:10:16 ID:???
>>237
俺はおまえを3年ほど野ざらしにしてみたい
251ツール・ド・名無しさん:2009/07/05(日) 07:29:15 ID:???
骨ものこらないと思うよ
252ツール・ド・名無しさん:2009/07/05(日) 08:12:36 ID:???
>>237
釣り宣言が出ないということは、このネタでまだまだ釣り上げられると言うことか
まったく恐れ入ったぜ
253ツール・ド・名無しさん:2009/07/05(日) 16:13:49 ID:???
http://www.cyclingnews.com/features/photos/trek-launches-2010-madone-range/77490
TREKって去年一昨年と講習会でカットモデル持ち出して他社をケチョンケチョンに貶しまくってたけど
内側がきれいなのは6.xシリーズだけだったんだな
254ツール・ド・名無しさん:2009/07/05(日) 19:16:50 ID:???
どうせ展示用にランスとか選手の作ってるオッサンが作ったんだろ?
パンピー用は太ったオバちゃん。
255ツール・ド・名無しさん:2009/07/06(月) 18:44:57 ID:vWyhcMeA
>>253
それジャイ製造分じゃない?
ジオメトリーはトレックでも製造はジャイだから当然カーボンフレームの出来はジャイ品質
普通はわかって買うもんだろ?
256ツール・ド・名無しさん:2009/07/06(月) 19:22:39 ID:???
>>255
ジャイってカーボンの品質悪いの?
257ツール・ド・名無しさん:2009/07/06(月) 19:33:45 ID:3EXrTPa0
>>256
普通なんじゃない
内側まで綺麗に成型出来るほうが少ない
258ツール・ド・名無しさん:2009/07/06(月) 20:44:11 ID:???
TREKって自前で作れるの?
259ツール・ド・名無しさん:2009/07/06(月) 21:12:48 ID:???
無理
260ツール・ド・名無しさん:2009/07/06(月) 21:20:51 ID:???
無知な奴が必死にジャイ製にしたがってるなw
261ツール・ド・名無しさん:2009/07/06(月) 21:26:30 ID:???
内側が奇麗だとなんか良いことあるのかな
262ツール・ド・名無しさん:2009/07/06(月) 21:33:34 ID:???
ウィスコンシン製OCLVモデルがジャイに作れるわけ無いのに。
頭の中がお花畑なのか、単なる無知なのか、単純な基地外なのか。
263ツール・ド・名無しさん:2009/07/06(月) 21:36:09 ID:???
トレックは最高のカーボンフレームメーカーだからな
264ツール・ド・名無しさん:2009/07/06(月) 21:46:57 ID:???
 そう思わなかった俺はチタンに転向したがな。
まあ、買って4ヶ月位は確かに良い。
265ツール・ド・名無しさん:2009/07/06(月) 22:00:08 ID:???
チタンの溶接部分内側が綺麗だと思ってるお花畑も居るのかw
266ツール・ド・名無しさん:2009/07/06(月) 22:03:58 ID:???
TREKを越えるカーボンフレームってなに?
267ツール・ド・名無しさん:2009/07/06(月) 22:17:05 ID:???
何を持って越えると言うのかによって変わるだろ。
268ツール・ド・名無しさん:2009/07/06(月) 23:26:08 ID:???
>>263
おまえ脳に蛆がわいてんのけ?
269ツール・ド・名無しさん:2009/07/06(月) 23:28:26 ID:???
>>266 LOOK KG56 最柔!
TRECKなどはるかに及ばんwww
270ツール・ド・名無しさん:2009/07/06(月) 23:40:29 ID:???
TRECKって何処のメーカー?wwwwwww
俺はTREKしかしれねぇwwwwww
271ツール・ド・名無しさん:2009/07/06(月) 23:43:57 ID:???
>>269が低学歴って事だけはハッキリしたなw
272ツール・ド・名無しさん:2009/07/06(月) 23:49:22 ID:???
たくさん釣れたよw
273ツール・ド・名無しさん:2009/07/06(月) 23:56:10 ID:Glnr0nLK
確かに言えるのは俺の乗ってるCervelo R3の中はお世辞にも綺麗とは言えない………
274ツール・ド・名無しさん:2009/07/07(火) 00:42:57 ID:SGywYKTC
FELTは自前?
275ツール・ド・名無しさん:2009/07/07(火) 00:50:59 ID:???
なわけないじゃん
276ツール・ド・名無しさん:2009/07/07(火) 01:15:30 ID:???
ツールのゴール前スプリント見てると一般レベルで剛性とか語っちゃうのはどうなのよって思った
吉野家の店員が美食について語っちゃうようなもんだろ
277ツール・ド・名無しさん:2009/07/07(火) 07:45:36 ID:???
落車しなければ、またツールのように期間限定ならカーボンは最強だろ。
278ツール・ド・名無しさん:2009/07/07(火) 08:22:43 ID:???
>>276
語っちゃダメ?
279ツール・ド・名無しさん:2009/07/07(火) 10:38:29 ID:???
店員なら語ってもいいだろ。
ただし、吉野家いくような客が、料理の味を語るのはバカすぎる。
280ツール・ド・名無しさん:2009/07/07(火) 11:04:07 ID:???


と、ツーチャンネラーが語っております。
281ツール・ド・名無しさん:2009/07/07(火) 12:46:00 ID:???





ツーちゃんねるも人気落ちたな(藁)






282ツール・ド・名無しさん:2009/07/07(火) 15:19:06 ID:3oPL6pAP
カーボンってどのぐらい持つの?
一日50kmぐらい走って5年ぐらいは乗れる?
283ツール・ド・名無しさん:2009/07/07(火) 15:39:40 ID:???
>>282
持たないし飽きると思う。ママチャリでも3年位で飽きないか?
誰か実験してくれ!
284ツール・ド・名無しさん:2009/07/07(火) 17:11:51 ID:???
ママチャリに飽きるとかあるわけねーだろ。
日常用品だぞ。お箸に飽きるのか?
285ツール・ド・名無しさん:2009/07/07(火) 17:26:05 ID:GcB/f91R
耐久性の話をしてるんだが。パーツとか変えていけば飽きないんじゃないの?フレームがもてばの話だが。
286ツール・ド・名無しさん:2009/07/07(火) 17:49:38 ID:???
選手は市販とは違う事が多いから。
ランスはよく俺のは吊るしと一緒だ、とか言ってるが、
ランス専属のフレーム作るオッサンがいる時点でどこがやねん状態。
287ツール・ド・名無しさん:2009/07/07(火) 19:26:20 ID:???
>>282
余裕で持つ。
288ツール・ド・名無しさん:2009/07/07(火) 19:41:59 ID:???
>>282
1日50で5年って約10万キロやん!無理じゃね!
289ツール・ド・名無しさん:2009/07/07(火) 19:48:02 ID:???
タイヤもカーボンだ。
290ツール・ド・名無しさん:2009/07/07(火) 19:55:43 ID:???
10万キロ乗ったカーボンフォークは
ポキっと折れたりするのかい?
291ツール・ド・名無しさん:2009/07/07(火) 19:55:55 ID:???
>>288
アフォ乙w
292ツール・ド・名無しさん:2009/07/07(火) 20:13:52 ID:???
>>285
心の耐久性は一番大事な要素だろが
これだからニワカって言われるんだよ
293ツール・ド・名無しさん:2009/07/07(火) 20:14:35 ID:DVLDbVZy
余裕で持ちます。
294ツール・ド・名無しさん:2009/07/07(火) 20:45:13 ID:???
カーボンは金属じゃないので、金属疲労とは無縁です。
そういう点では、金属より強いです。
295ツール・ド・名無しさん:2009/07/07(火) 21:06:44 ID:???

> 10万キロ乗ったカーボンフォークは
> ポキっと折れたりするのかい?

するに決まってるだろ馬鹿

> カーボンは金属じゃないので、金属疲労とは無縁です。
> そういう点では、金属より強いです。

金属疲労とは無縁だけど疲労とは無縁ではないでそ馬鹿カス
296ツール・ド・名無しさん:2009/07/07(火) 21:36:39 ID:???
なにやら馬鹿なのが耐久性について語ってますよ
297ツール・ド・名無しさん:2009/07/07(火) 21:45:30 ID:???
298ツール・ド・名無しさん:2009/07/07(火) 21:59:28 ID:???
疲労回復
299ツール・ド・名無しさん:2009/07/07(火) 22:51:17 ID:ZAtOv1Hp
カーボンフレームの共鳴について
300:2009/07/07(火) 23:34:48 ID:???
300
301ツール・ド・名無しさん:2009/07/07(火) 23:36:50 ID:???
カーボンフォークも樹脂次第の耐久性って事じゃね
302ツール・ド・名無しさん:2009/07/08(水) 00:07:57 ID:???
必死な馬鹿>>295が吠えてるねw
303ツール・ド・名無しさん:2009/07/08(水) 06:47:17 ID:???
フレームにつかわれてるカーボンは確実に疲労してぽっきりいく
304ツール・ド・名無しさん:2009/07/08(水) 08:02:43 ID:???
耐久性って面は疑問だよね
化学繊維と樹脂でしょ?錆よりもタチ悪いかと。

まぁほとんどは壊れる前に飽きてポイだろうけどもね。
305ツール・ド・名無しさん:2009/07/08(水) 08:14:49 ID:???
いつものカーボンバイクが買えない貧乏人でした
306ツール・ド・名無しさん:2009/07/08(水) 09:08:24 ID:???
なけなしの金だしたのに不安になっちゃったんですね、わかります。
貧乏だとカーボン買うのにもたいへんですものね^^

チタンにしとけばよかったのにね^^
あ、チタンは無理??
307ツール・ド・名無しさん:2009/07/08(水) 09:23:40 ID:???
チタンも、素材自体が柔剛自在で、かなり軽くもできるけど、
製造単価がカーボンより高いからニッチ向けにしかならないよなぁ。
308ツール・ド・名無しさん:2009/07/08(水) 13:34:19 ID:???
カーボンが心配なら、金属買えばいいのに

309ツール・ド・名無しさん:2009/07/08(水) 18:37:36 ID:???
鉄だよ、鉄
これしかないだろ
310ツール・ド・名無しさん:2009/07/08(水) 18:46:55 ID:???
カルメラの兄貴も結構強いで!
311ツール・ド・名無しさん:2009/07/08(水) 20:01:44 ID:???
>>309
お婆はんが最強たろが!!
312ツール・ド・名無しさん:2009/07/08(水) 20:11:15 ID:???
フレームが消耗品と考えると、イニシャルでなくランニングで考えるので、
やっぱアルミがいいやと結論してしまう貧乏な私。
313ツール・ド・名無しさん:2009/07/08(水) 21:13:00 ID:???
フルアルミはよく進んで良いだろ。
日本なんか舗装状況いいんだし。
314ツール・ド・名無しさん:2009/07/08(水) 22:47:23 ID:???
いいか?いいのは、都市部だけだろ
315ツール・ド・名無しさん:2009/07/08(水) 23:45:17 ID:???
うちは田舎だが、無駄に道路だけは整備されてる
316ツール・ド・名無しさん:2009/07/09(木) 00:06:18 ID:???
>>311
花井のおっさん
317ツール・ド・名無しさん:2009/07/09(木) 00:11:39 ID:???
何のかんので良スレだな!
318ツール・ド・名無しさん:2009/07/09(木) 01:33:45 ID:???
>>314都市部は車道狭すぎて走れず歩道段差地獄の嵐じゃがなw
田舎行くと山の中に誰も走らん綺麗な舗装道路が溢れちょるww
319ツール・ド・名無しさん:2009/07/09(木) 02:08:00 ID:???
うち田舍だが、そんな綺麗な道ねーよww
320ツール・ド・名無しさん:2009/07/09(木) 02:09:30 ID:???
土建弱者さん乙wwwww
321ツール・ド・名無しさん:2009/07/09(木) 07:29:04 ID:???
段差のためにカーボンフレーム必要なのかw
322ツール・ド・名無しさん:2009/07/09(木) 08:28:26 ID:???
購入価格を上げる為、メーカーには必要!!
323ツール・ド・名無しさん:2009/07/09(木) 08:33:59 ID:???
>>319
マジレスなんだが、どこに住んでる?
324ツール・ド・名無しさん:2009/07/09(木) 10:12:12 ID:???
>>323
山形県新庄市と上山市の間ぐらい
325ツール・ド・名無しさん:2009/07/09(木) 12:26:50 ID:???
山形なら仕方ないな
326ツール・ド・名無しさん:2009/07/09(木) 12:49:19 ID:???
山形ならねえ
327ツール・ド・名無しさん:2009/07/09(木) 13:46:46 ID:???
山形は仲人が花嫁を味見する、ってホント?
328ツール・ド・名無しさん:2009/07/09(木) 15:23:13 ID:???
それは東京だろ
329ツール・ド・名無しさん:2009/07/09(木) 17:11:02 ID:???
そんな風習ねーだろ
山形は標準語しゃべるとマットに巻き殺されるだけ
330名無し:2009/07/09(木) 17:42:02 ID:hSDg5SOO
見た目FP3ならFP6に変えるの簡単だよ、近くで見られるとヤバイけど、
でもコンポだけデラに変えて、FP7は無理、
ガリレオをドクマに変えるのは馬鹿でも出来る。
331名無し:2009/07/09(木) 17:47:35 ID:hSDg5SOO
ゴメンなさい、シナレロのスレと間違えた。
332ツール・ド・名無しさん:2009/07/09(木) 18:27:25 ID:???
アルミよりもカーボンの方が原価高いから
価格に影響してるの?
333ツール・ド・名無しさん:2009/07/09(木) 20:12:59 ID:???
>>329
そんな事件あったなあ。忘れてた。
334ツール・ド・名無しさん:2009/07/09(木) 21:45:48 ID:???
かぼーん
335ツール・ド・名無しさん:2009/07/09(木) 22:20:31 ID:???
毎年買い替えれば無問題
336ツール・ド・名無しさん:2009/07/10(金) 16:57:29 ID:???
毎年、買い替え出来れば良いがそんな余裕がある奴は一握り!結婚して子供がいりゃ尚更、普段はアルミで、特別な時だけカーボン使えば5年は持つって考えが妥当。
337ツール・ド・名無しさん:2009/07/10(金) 18:59:35 ID:???
フレーム重量1000gあたりのを使っていると
不具合出るまでは買い換えなくても良いかと思ってしまう
338ツール・ド・名無しさん:2009/07/10(金) 19:54:35 ID:???
竹フレームの自転車がもっと一般化すればいいのに
339ツール・ド・名無しさん:2009/07/10(金) 20:33:23 ID:???
いやです
340ツール・ド・名無しさん:2009/07/10(金) 20:40:39 ID:???
骨フレームの自転車がもっと一般化すればいいのに
341ツール・ド・名無しさん:2009/07/10(金) 21:50:54 ID:???
元祖900g未満ペラペラカーボン乗りですが、来年で6年目を迎えることになりそうです・・・・
耐久性は気にする必要性はないんじゃね・・




おれのポートフォリオが・・・  ほしがりません 勝つまでは (`・ω・´)
342ツール・ド・名無しさん:2009/07/10(金) 21:54:18 ID:???
カーボンの耐久性気にしてるやつって、ただの釣りだろ
343ツール・ド・名無しさん:2009/07/10(金) 22:34:08 ID:???
私のフレームは、まだまだいたって頑丈ですが、ポートフォリオは崩壊寸前です(´・ω・`)

344ツール・ド・名無しさん:2009/07/10(金) 22:40:07 ID:???
2010年モデルのピナレロFP2とFELT F5のフルカーボンどっちが良いかな?
345ツール・ド・名無しさん:2009/07/10(金) 23:16:10 ID:???
172cm以下なら、FELT Fは地雷
346ツール・ド・名無しさん:2009/07/10(金) 23:37:38 ID:???
>>345
何故ですか?
347ツール・ド・名無しさん:2009/07/11(土) 00:00:39 ID:???
フェルトはジオメトリーがクソ
348ツール・ド・名無しさん:2009/07/11(土) 00:31:02 ID:NPSnhVNv
Fシリーズでは、小さいサイズは扱いやすく、大きいサイズでは剛性を確保、乗りやすさと性能をバランスよく決定したジオメトリです。
小柄なライダーにも大変好評です。
349ツール・ド・名無しさん:2009/07/11(土) 00:38:32 ID:???
>>348
( ´,_ゝ`)プッ
350ツール・ド・名無しさん:2009/07/11(土) 05:21:01 ID:???
>>338
そうだな、零戦の技術は賞賛に値するものだからな
351ツール・ド・名無しさん:2009/07/11(土) 11:43:07 ID:???
ゼロ戦?あの装甲が単なる手抜きの飛行機か
352ツール・ド・名無しさん:2009/07/11(土) 12:18:52 ID:???
竹→ゼロ戦の流れがわからん  ゼロ戦って7075じゃねえの?

7075でフレーム作ったら、それはそれでセンセーショナルだと思うぞ
353ツール・ド・名無しさん:2009/07/11(土) 13:00:26 ID:???
>>352
溶接が困難だからモノコックだな
354かぼーん:2009/07/11(土) 13:57:01 ID:???
かぼーん
355ツール・ド・名無しさん:2009/07/11(土) 14:04:07 ID:???
>>351
自転車にも装甲つけるか?
356ツール・ド・名無しさん:2009/07/11(土) 14:54:28 ID:???
さすが真のスポーツ者だな。
357ツール・ド・名無しさん:2009/07/11(土) 16:41:46 ID:???
おかしな例え持ってくんなよ
例えになってねーよ
358ツール・ド・名無しさん:2009/07/11(土) 18:00:15 ID:???
アル竹フレームか?
359ツール・ド・名無しさん:2009/07/11(土) 18:02:01 ID:???
最近の旅客機もカーボン素材多用しているから、安心汁
360ツール・ド・名無しさん:2009/07/11(土) 19:00:19 ID:???
旅客機は問題発生して対応・改修に追われてるよ
361ツール・ド・名無しさん:2009/07/11(土) 20:16:17 ID:???
別に旅客機出さなくても、レースカーでいいじゃん
362ツール・ド・名無しさん:2009/07/11(土) 20:27:22 ID:???
てか、みんなさ
自転車の目線でスレ上げようぜ
363ツール・ド・名無しさん:2009/07/11(土) 20:40:58 ID:???
罵り合いぐらいしかすることないもの
364ツール・ド・名無しさん:2009/07/11(土) 20:42:51 ID:zOl3Rc/r
カーボンって要は釣り竿に使われてるやつだろ。しなるけどポッキリ逝くよ。
365ツール・ド・名無しさん:2009/07/11(土) 20:42:52 ID:???
俺は…お前らと仲良くなりたいだけなのに…
366ツール・ド・名無しさん:2009/07/11(土) 21:26:14 ID:???
おとこわりだ。
367ツール・ド・名無しさん:2009/07/11(土) 22:44:57 ID:???
カーボンラグで7075パイプってどうよ(・∀・)
368ツール・ド・名無しさん:2009/07/11(土) 23:39:19 ID:???
そもそも、カーボンって何時ぐらいからある素材なの?
369ツール・ド・名無しさん:2009/07/11(土) 23:49:36 ID:???
人類が誕生する前から
370ツール・ド・名無しさん:2009/07/12(日) 00:09:29 ID:???
確かにな
371ツール・ド・名無しさん:2009/07/12(日) 02:41:11 ID:???
大昔のジャイアントのカーボンって結構硬いんだ・・・
もっと柔らかいのを期待してたんだがorz
372ツール・ド・名無しさん:2009/07/12(日) 02:55:31 ID:???
初期製品は破損等を回避する為に少々強靭に作って
徐々にデチューンしていくんだよ
373ツール・ド・名無しさん:2009/07/12(日) 03:48:48 ID:???
大昔のLOOKはふにゃふにゃやったでw
374ツール・ド・名無しさん:2009/07/12(日) 03:51:16 ID:???
大昔のルックはTRIGONじゃなかったからな
375ツール・ド・名無しさん:2009/07/12(日) 08:36:48 ID:???
>>373
ふにゃふにゃ過ぎて、ただ降りを転がすだけでも他から置いて行かれる位に転がりが悪かったw
376ツール・ド・名無しさん:2009/07/12(日) 10:02:51 ID:???
乗り心地のいいカーボンはどれでつか?
377ツール・ド・名無しさん:2009/07/12(日) 10:05:03 ID:???
クロモリ
378ツール・ド・名無しさん:2009/07/12(日) 10:37:18 ID:???
俺もクロモリ。
379ツール・ド・名無しさん:2009/07/12(日) 10:49:00 ID:???
フルカーボンのママチャリ。
380ツール・ド・名無しさん:2009/07/12(日) 14:06:09 ID:???
夢がモリモリ
381ツール・ド・名無しさん:2009/07/12(日) 14:19:23 ID:???
懐かしすぎだろ…
382ツール・ド・名無しさん:2009/07/12(日) 14:51:40 ID:???
スマップってアレで一般に知られるようになったんじゃなかったっけ?

森君って居たような。
383ツール・ド・名無しさん:2009/07/12(日) 14:53:26 ID:???
キックベースやろうぜ
384ツール・ド・名無しさん:2009/07/12(日) 15:50:52 ID:???
大昔のカーボンフレームGETして組んで走ってみたら
段差下りると後ろからパキッと音がするorz
これはやばいってことかな・・・
385ツール・ド・名無しさん:2009/07/12(日) 15:59:09 ID:???
>>384
軽く棒みたいなので何ヵ所か叩いてみて変な音したらヤバいって何かで聞いた事アル。
386ツール・ド・名無しさん:2009/07/12(日) 17:12:12 ID:Y3gZYGsa
ジャイアントコンポジ、2003年版
5万キロ乗って2箇所クラックをリペアして乗ってた。
387ツール・ド・名無しさん:2009/07/12(日) 19:19:01 ID:???
ボトルゲージもカーボンにしたほうがいい?
388ツール・ド・名無しさん:2009/07/12(日) 20:23:51 ID:???
コケたとき折れて足に刺さる恐れがあるから金属がいい
389ツール・ド・名無しさん:2009/07/12(日) 20:32:11 ID:???
馬鹿な>>388はどんな自転車に乗ってるのか気になるw
390ツール・ド・名無しさん:2009/07/12(日) 20:38:42 ID:???
木製に乗ってて、コケて足でも刺さったんじゃないの?
391ツール・ド・名無しさん:2009/07/12(日) 20:55:30 ID:???
>>388
そんな奴見た時ねぇよ!!
392ツール・ド・名無しさん:2009/07/12(日) 22:40:56 ID:???
昔ゴルフのドライバーでジャンボ尾崎が使って一躍ブームになったやつ買った。
練習場で10球ぐらい打ったらカーボンシャフトが木っ端微塵になった。

真っ青になって買ったゴルフ屋に文句いったら「初期生産のは良く折れるようなので無料交換します」だと。
あれ以来、カーボンものはすぐ飛びつくのは止めている。
393ツール・ド・名無しさん:2009/07/13(月) 01:01:40 ID:???
>>390
違う、アル竹製のフレームだよ
394ツール・ド・名無しさん:2009/07/13(月) 10:33:24 ID:???
正直、新しい飛行機787だっけ?
あれはおっかなくて乗る気しないな。
395ツール・ド・名無しさん:2009/07/13(月) 12:25:46 ID:???
>>394
ボディーの接合が上手く行かなくてまだ一号機が納入されてない
飛んだら空中分解しそうだよね、ボーイングも無理しすぎw
396ツール・ド・名無しさん:2009/07/13(月) 12:48:16 ID:/H98WCXU
FRPの浄化槽の野ざらしを見たことあるけど
エポキシ樹脂が茶色く変色するね
397ツール・ド・名無しさん:2009/07/13(月) 12:53:37 ID:1wVAQYeL
カーボン繊維は発がん性が噂されてるけど
これは製造時の微小な削りカスのことかな? それとも製品に触るだけで?
398ツール・ド・名無しさん:2009/07/13(月) 12:57:57 ID:???
F1のブレーキダストは問題になってたな
399ツール・ド・名無しさん:2009/07/13(月) 13:11:00 ID:???
>>396それうんこの色じゃ
400ツール・ド・名無しさん:2009/07/13(月) 14:41:23 ID:???
一度カーボンフレームに乗ると、
頑丈で寿命ギリギリまで硬いままのアルミがいかに優秀だったか良く分かるな。
401ツール・ド・名無しさん:2009/07/13(月) 17:37:41 ID:???
>>396
茶色いタイプのFRPじゃ無いの?
新品のFRPパイプで茶色の見たことあるよ。
402ツール・ド・名無しさん:2009/07/13(月) 18:00:59 ID:???
>>400
進化についていけない年寄りの発想。
403ツール・ド・名無しさん:2009/07/13(月) 18:38:58 ID:FZ2BX91q
「カーボン」なんて妙な略し方するからいけないんだ。
CFRPは「炭素繊維強化プラスチック」。そう、FRPもCFRPも基本はプラスチック。
だから、無塗装で屋外放置したら紫外線や酸素でどんどんやられてボロボロになる。
自転車フレームは塗装してあるから、まあすぐにはボロボロにならんだろうけど。
404ツール・ド・名無しさん:2009/07/13(月) 19:14:05 ID:???
>>402
体の弱い中高年乙
早く老衰が来ると良いね!
405ツール・ド・名無しさん:2009/07/13(月) 20:50:28 ID:???
>>400
ふにゃふにゃになってもヤフオクで売れるのがいいんだよ >カーボン
406ツール・ド・名無しさん:2009/07/13(月) 20:59:16 ID:???
>寿命ギリギリまで硬いまま

寿命が来たら、ポキッと折れてあの世行きか?

カーボン+バイアグラ これ最高
407ツール・ド・名無しさん:2009/07/13(月) 21:11:03 ID:vleLbNjG
エポキシ樹脂を使う限り紫外線には弱い
408ツール・ド・名無しさん:2009/07/13(月) 21:14:46 ID:???
20年もののぼろぼろカーボン落としたが
がちがちに硬いぞ?
409ツール・ド・名無しさん:2009/07/13(月) 21:32:09 ID:???
アルミは凹む程度ですむがカーボンはアボーンするからな。
410ツール・ド・名無しさん:2009/07/13(月) 21:34:58 ID:???
100年経ってもびくともしない鉄はネ申
411ツール・ド・名無しさん:2009/07/13(月) 22:26:27 ID:???
クロモリフレームなのにフォークはカーボン
412ツール・ド・名無しさん:2009/07/13(月) 22:28:31 ID:???
>>411
アンカー?
413ツール・ド・名無しさん:2009/07/13(月) 22:28:35 ID:???
>>411
なんか勿体無いよな
クロモリフォークの、あの抜群の安定感が味わえないなんて
414ツール・ド・名無しさん:2009/07/14(火) 00:22:53 ID:???
>>402
俺にはカーボンフレームが単純に進化だと言い切れる
おまえの単純な頭のほうが理解できないw
415ツール・ド・名無しさん:2009/07/14(火) 02:28:57 ID:???
かわいそう・・・
416ツール・ド・名無しさん:2009/07/14(火) 06:33:51 ID:???
このスレはカーボン買えない奴らの僻みスレか
417ツール・ド・名無しさん:2009/07/14(火) 07:13:30 ID:???
このスレはわけわからずカーボンかっちゃった情弱の涙目スレだろ?
418ツール・ド・名無しさん:2009/07/14(火) 08:56:20 ID:???
>>417
ロード買いにいったら店員取り敢えずカーボン薦めてくるからな!
419ツール・ド・名無しさん:2009/07/14(火) 09:10:03 ID:???
まぁ明らかにフルカーボンは乗り心地いいしな。
買わないやつはドMの素人か、本格派の自転車乗りなんだろう。
420ツール・ド・名無しさん:2009/07/14(火) 10:04:41 ID:???
>>419
涙ふけよ( ^ω^)
421ツール・ド・名無しさん:2009/07/14(火) 10:24:05 ID:???
乗り心地を言われると確かに、それ以外は…
422ツール・ド・名無しさん:2009/07/14(火) 12:44:07 ID:???
現時点で、レースで最高なのはいうまでもない
でも所詮プラスティック
使い捨てできるリッチマンのための素材
というのが俺個人のイメージ
423ツール・ド・名無しさん:2009/07/14(火) 14:04:16 ID:???
俺、最近フルカーボンのロード買ったけど最低5年は使うつもり!!じゃないと嫁にしばかれる。
424ツール・ド・名無しさん:2009/07/14(火) 15:19:57 ID:???
キミが新しいバッグを買うときは一緒に新しいバイク買うよ!
と逝って上げましょう。
425ツール・ド・名無しさん:2009/07/14(火) 16:15:35 ID:???
>>423
ママチャリだったら5年は乗るだろうって考えるのが普通。2年おきにカーボン買い換えてたら興味ない人からしたら異常に見える。
426ツール・ド・名無しさん:2009/07/14(火) 16:17:46 ID:???
いや自転車乗りからしても阿呆だろ
427ツール・ド・名無しさん:2009/07/14(火) 16:57:50 ID:???
俺の3年位乗ってるカーボンはかなり反応が悪くなってきているが、我慢して乗ってる。買い換えたくても嫁には言えないわ
428ツール・ド・名無しさん:2009/07/14(火) 17:29:04 ID:???
>>427 嫁を取り替えたいなんて、普通言えないよな w
429ツール・ド・名無しさん:2009/07/14(火) 17:40:10 ID:???
嫁は変えても、愛人は変えない。
430ツール・ド・名無しさん:2009/07/14(火) 20:42:19 ID:???
使い捨てできるリッチマンて・・・ フレームなんか5年使えれば十分じゃん
431ツール・ド・名無しさん:2009/07/14(火) 20:59:00 ID:???
カーボン乗ってる人で、反応が悪くなったとか、グニャグニャになるとか書いているが、こういった症状ってある日いきなりくるものなの?
432ツール・ド・名無しさん:2009/07/14(火) 21:32:51 ID:???
そうだよ  もう飽きたなぁ・・次のが欲しいなぁと思った瞬間からぐにゃぐにゃになるんだよww
433ツール・ド・名無しさん:2009/07/14(火) 22:16:58 ID:???
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【航空】 ボーイング787構造欠陥問題、欠陥は三菱重工の製造部品〜英専門誌が報じる [06/26] [ニュース国際+]
434ツール・ド・名無しさん:2009/07/14(火) 22:49:05 ID:???
安いガチガチカーボンもユルくなるのかな
435ツール・ド・名無しさん:2009/07/14(火) 23:19:57 ID:???
乗らなければ大丈夫だよ。
436ツール・ド・名無しさん:2009/07/15(水) 06:36:19 ID:???
もう10年も同じ嫁に乗ってるからガチガチにはならずにグニャリってことか・・・
437ツール・ド・名無しさん:2009/07/15(水) 08:42:13 ID:???
アルミフレームと比べてフルカーボンフレームは値段程のコストパフォーマンスはありますか
438ツール・ド・名無しさん:2009/07/15(水) 08:44:13 ID:???
>>437
あるあるw
439ツール・ド・名無しさん:2009/07/15(水) 09:31:16 ID:???
アルミ(笑)
440ツール・ド・名無しさん:2009/07/15(水) 09:39:04 ID:???
Zippのリムだけで7-8万は高すぎだろ。
441ツール・ド・名無しさん:2009/07/15(水) 11:59:20 ID:???
だよな
442ツール・ド・名無しさん:2009/07/15(水) 17:03:21 ID:???
>>437
クリテやマスドレース主体ならコストパフォーマンスは低い>HARPやTNIで充分
消耗品のフレームより落車しても壊れにくいコンポに金掛けた方が良い

ヒルクライムやロングライドイベント用なら、楽で良いよ>軽量カーボン
443ツール・ド・名無しさん:2009/07/15(水) 17:48:05 ID:???
初心者マスドは、20kmくらいで、集団落車あたりまえだもんな

安い硬いアルミで十分だと思う
444:2009/07/15(水) 18:50:39 ID:???
444
445ツール・ド・名無しさん:2009/07/15(水) 19:19:10 ID:???
>>437
無いからアルミのママチャリに乗ってればいいよw
446ツール・ド・名無しさん:2009/07/15(水) 19:58:20 ID:???
 正直素人のワンデーレースにカボーンはイランダロ。
ツールみたいに毎日200kmガチンコレースするなら必須かもしれんが。
447ツール・ド・名無しさん:2009/07/15(水) 20:45:22 ID:???
>>446
嗜好品にいるいらねーとかどーでもいーんだわ
金があるやつが欲しい物を買う。ただそれだけ
448ツール・ド・名無しさん:2009/07/15(水) 20:58:29 ID:???
ま、そうだな
ただ情弱貧乏素人にカーボン売りつけようとする某アパレル系ショップの糞店員にはムカつくが
449ツール・ド・名無しさん:2009/07/15(水) 22:47:53 ID:???
カーボンフレームは人に自慢するものだと思う
450ツール・ド・名無しさん:2009/07/15(水) 22:55:41 ID:???
最低、ショップで文系カーボンローディが多くなってる気がする。やたらとスペックの話ばかりして正直ウザイ。
451ツール・ド・名無しさん:2009/07/15(水) 23:23:47 ID:???
まぁロードの服はある意味コスプレだし、バイクはガンダムぽいからなぁ…格好から入る余地はかなりある
452ツール・ド・名無しさん:2009/07/15(水) 23:40:35 ID:???
格好から入らないものって存在するのか
453ツール・ド・名無しさん:2009/07/16(木) 01:49:42 ID:???
大抵のことは格好はどうでもやれるものだと思うが
454ツール・ド・名無しさん:2009/07/16(木) 07:02:46 ID:???
フレームの素材がカーボンだと格好から入る事で、金属だと格好にこだわってないとでも?
455ツール・ド・名無しさん:2009/07/16(木) 11:04:03 ID:???
SUBARUオリジナル、クロームモリブデンダブルバデッド/フレーム のSUBARU XBがあるぞ

SUBARU XB
ttp://www.e-saa.co.jp/seihin/bicycle/index2.html
456ツール・ド・名無しさん:2009/07/16(木) 11:49:35 ID:???
>>455
買う人いるんか?
値段高いし量販店で売ってるシボレーとかと同じカテに入りそう。
457ツール・ド・名無しさん:2009/07/16(木) 11:55:17 ID:???
ショップで引き取り待ちのバイク見るとカーボンばっかしじゃね?
今の時期は納車が凄く多いな!もうちょっと待てば2010モデル出るのに…

458ツール・ド・名無しさん:2009/07/16(木) 13:09:40 ID:???
>>456
これはちゃんとしたメーカー企画の物だよ
459ツール・ド・名無しさん:2009/07/16(木) 15:07:40 ID:???
単純にダサい。
460ツール・ド・名無しさん:2009/07/16(木) 20:26:20 ID:???
そいつがどういったコミュニティに居るかで格好も変わるからな
小汚い中古の競輪フレームが格好良い場合もあるし
TTバイクフレームがもてはやされる場合もある
461ツール・ド・名無しさん:2009/07/17(金) 01:07:17 ID:AniPz6BK
いや、正直、おれ、787の強度試験に携わったけどさ。
設計ミスが多すぎで、どんどん、強度試験に落ちていくw

もう、ほんとはんぱないw
試験に受かったやつも、試験後なんてぼろぼろでさw
これ本当に受かってるのか?みたいなw

いろいろ弱すぎて、高いカーボン使って強度をあとで、
増したのもあったけど、それでいいのかよw

試験はいちおう合格したけどなw

おれのは内装品だから、全体の強度には影響ないけど、
中があれほどひどいと、外も・・・w
・・・と思ってしまうよ。とほほ。
462ツール・ド・名無しさん:2009/07/17(金) 01:20:11 ID:725Wlift
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【航空】 ボーイング787構造欠陥問題、欠陥は三菱重工の製造部品〜英専門誌が報じる [06/26] [ニュース国際+]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1246012226/
463ツール・ド・名無しさん:2009/07/17(金) 01:28:01 ID:???
漏れは自転車はカーボンしか乗らんが
カーボンのヒコーキには絶対乗らん象
464ツール・ド・名無しさん:2009/07/17(金) 01:38:47 ID:???
>>461
787ってボーイング787のことか。
「設計ミスが多すぎで」ってことは、カーボンの素材としての
良し悪しとは違う話か。設計をしたのはどの会社なの?
465ツール・ド・名無しさん:2009/07/17(金) 01:39:53 ID:???
最近ロード乗り始めたモノです、今は借り物のクロモリのロードに乗ってるんですが
自分の自転車を今購入考えているんですが、ショップの人に買えるんならカーボン買ったほうがいいと言われたんですが
本当なんでしょうか?
正直、初心者がカーボンて大丈夫ですかね?
466ツール・ド・名無しさん:2009/07/17(金) 01:45:40 ID:???
>>465
ヨーロッパのブランドでフレーム価格40万くらいなら、今乗ってるクロモリの方がまだ良いよ
467ツール・ド・名無しさん:2009/07/17(金) 01:45:47 ID:???
正直アルミで十分
468ツール・ド・名無しさん:2009/07/17(金) 01:50:39 ID:???
>>465
そいつにクロモリフォークが付いてるなら無理にカーボン買わなくて良いよ
469ツール・ド・名無しさん:2009/07/17(金) 01:54:18 ID:9ptoYm7a
アルミフレームでフォークとリアだけカーボンってのがいいんじゃないの?それかフォークだけカーボンとか
470ツール・ド・名無しさん:2009/07/17(金) 01:54:39 ID:???
>>465
まず今何に乗ってるのか言ってくれないと
471465:2009/07/17(金) 01:58:49 ID:???
>>470
フレームにメーカーが何も書いてないんですよ・・・
貸してくれるぐらいなんで、たぶんノーブランドだと思います・・・
たぶんフォークもクロモリだと思います
472ツール・ド・名無しさん:2009/07/17(金) 02:00:39 ID:???
アルミフレーム+カーボンフォークぐらいで十分
473ツール・ド・名無しさん:2009/07/17(金) 02:01:32 ID:???
時速45kmで巡航できるようになるまでそれに乗るのが吉
474ツール・ド・名無しさん:2009/07/17(金) 02:03:10 ID:???
とりあえず、あんまりショップにぼったくられんなよw
475ツール・ド・名無しさん:2009/07/17(金) 02:03:41 ID:???
>>471
そうか…
ただショップの人も発言の根拠無さ過ぎだからそれにノせられずに、
カーボンフレームに試乗する機会があればそれで決めると良いと思う
476ツール・ド・名無しさん:2009/07/17(金) 02:05:00 ID:???
安カーボン買うくらいならクロモリの方が圧倒的にいいだろ
477465:2009/07/17(金) 02:07:06 ID:???
レースでもでんの?じゃなければいらないと思うよ
478ツール・ド・名無しさん:2009/07/17(金) 02:08:05 ID:???
( ゚д゚)
479477:2009/07/17(金) 02:08:44 ID:???
間違ったw
>>465
レースでもでんの?じゃなければいらないと思うよ
480ツール・ド・名無しさん:2009/07/17(金) 02:10:44 ID:???
なんか、見てはいけないものを見てしまった気分だ
481ツール・ド・名無しさん:2009/07/17(金) 02:12:00 ID:???
コンポは?
482ツール・ド・名無しさん:2009/07/17(金) 09:43:55 ID:???
 レース、レースいう奴に限って大した体してない件。
483ツール・ド・名無しさん:2009/07/17(金) 09:49:05 ID:20Wcxbew
自動車税制の変更で、軽自動車終了のお知らせ2
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1233845499/

自動車税制の変更で、軽自動車は増税に!?Part.2
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1233657033/
484ツール・ド・名無しさん:2009/07/17(金) 09:58:52 ID:???
プロ選手がアルミを使用していて、我々一般人(市民レースレベル)がフルカーボンを使用していても
決定的な差をつけられてしまいますよね。
アルミで十分かなぁと思っています。
485ツール・ド・名無しさん:2009/07/17(金) 10:27:40 ID:ECp/mxua
>>463
飛行機は、定期的に検査して、耐用年数が来た部品は大丈夫そうに見えても交換するが、
あなたの自転車もそうしている?
486ツール・ド・名無しさん:2009/07/17(金) 10:27:54 ID:CR8PBE8Q
坂道とかコワいだろう。普通の道は何あるかわからないだろう。
穴あいてるかもしれないし。走る場所限定される。
487ツール・ド・名無しさん:2009/07/17(金) 10:53:17 ID:zzABgO/b
【自動車】トヨタ:マツダにハイブリッド基幹装置を供給へ…10万台規模[09/07/16]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1247693051/
488ツール・ド・名無しさん:2009/07/17(金) 11:10:23 ID:???
>>464
普通、ボーイングじゃないのか?
つい、先日も737が日航機墜落の時の圧力隔壁の破損っぽい
急減圧の事故起こしてたしな(垂直尾翼付近に穴が開いたって)

エアバスも同じだがいい加減だ。
完全国産機なら大丈夫とは思わんが、自国で飛ぶ分くらいは
自前で原因追求や改良が可能な国産機にしてほしい。
素材のカーボンファイバーとも日本の得意分野だし、
問題を見つけやすいだろう。
489ツール・ド・名無しさん:2009/07/17(金) 11:29:39 ID:???
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【航空】 ボーイング787構造欠陥問題、欠陥は三菱重工の製造部品〜英専門誌が報じる [06/26] [ニュース国際+]
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1244904927/


飛行機の主翼のカーボンの製作失敗の話はこちらへ
それにしてもボーイング関連の他の多くのメーカーに迷惑だなM社
490488:2009/07/17(金) 11:46:00 ID:???
スレ違いだった。申し訳ない。
491ツール・ド・名無しさん:2009/07/17(金) 13:28:12 ID:???
>>484
おまえ馬鹿だろ
492ツール・ド・名無しさん:2009/07/17(金) 14:55:14 ID:???
                           / ヽ
                           ,/    ヽ
               . ∧_∧   ,/       ヽ
                 ( ´∀`) ,/          ヽ
               ( 484 つ@            ヽ
    .__          | | |                ヽ
    |――|        (__)_)                ヽ
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|                 ヽ
  /⌒\/⌒\/⌒\/⌒\|彡~゚ ゜~ ~。゜ ~ ~ ~ ~~ ~ ~~ ~ ~~ ~~ ~~
  ⌒\/⌒\/⌒\/⌒\/⌒\彡 〜 〜〜 〜〜 〜〜 〜 〜
                                       │
                                       │
                                       │
                    人人人人人人人       ∧J∧
                   <           >     ( / ⌒ヽ
                   < 釣られちゃった >      | |491| >>○
                   <           >      ∪ / ノ
                    ∨∨∨∨∨∨∨        | ||
                                      ∪∪
493ツール・ド・名無しさん:2009/07/17(金) 15:16:09 ID:???
>>484
アルミは無いわ。アルミ乗るくらいならクロモリ乗るわ。
494ツール・ド・名無しさん:2009/07/17(金) 15:19:56 ID:???
>>484
大漁ですね
495ツール・ド・名無しさん:2009/07/17(金) 17:54:44 ID:???
>>493
じゃあ乗っとけ!!
496ツール・ド・名無しさん:2009/07/17(金) 18:09:47 ID:???
カーボンフォークのアルミが一番無難でしょ。

一番中途半端だけど。
497ツール・ド・名無しさん:2009/07/17(金) 18:33:45 ID:???
漏れのは
アルミフォークのカーボンですが何か?
498ツール・ド・名無しさん:2009/07/17(金) 18:52:26 ID:???
キワモノ乙
499ツール・ド・名無しさん:2009/07/17(金) 19:03:50 ID:???
>>497
どこのメーカーなの?
500ツール・ド・名無しさん:2009/07/17(金) 19:13:42 ID:???
昔のだろ
ミヤタとかジャイとかあらんとか
501ツール・ド・名無しさん:2009/07/17(金) 20:20:15 ID:???
>>497
アルミラグの奴か?
502ツール・ド・名無しさん:2009/07/17(金) 20:47:18 ID:???
アルミフォークって全然見た事が無いんだよな
どんな海苔味なのか是非教えて欲しい
503ツール・ド・名無しさん:2009/07/17(金) 22:01:04 ID:???
アルミっぽい感じ

504ツール・ド・名無しさん:2009/07/17(金) 22:09:41 ID:???
なんとなく伝わるから困るw
505ツール・ド・名無しさん:2009/07/18(土) 00:46:57 ID:???
鉄:カーン
カーボン:ボーン
アルミ:ゴーン

みたいな
506ツール・ド・名無しさん:2009/07/18(土) 01:48:28 ID:???
カーボン:バキッ
アルミ:ペキッ
鉄:グニャッ


こうだろ
507ツール・ド・名無しさん:2009/07/18(土) 01:55:23 ID:???
シロモリにしておけば間違いない
508ツール・ド・名無しさん:2009/07/18(土) 02:19:24 ID:???
>>505
元日産CEOかっ
509ツール・ド・名無しさん:2009/07/18(土) 05:30:44 ID:???
鉄でもクロモリとシロモリの違いを分かっている人は少ない。
510ツール・ド・名無しさん:2009/07/18(土) 05:57:14 ID:???
>>502あんたのカーボンフォークと喜んで換えっこするぜ
5111:2009/07/18(土) 07:21:36 ID:???
アルミフォークをレア!とか珍品!とかってオクに出せば
うまくいけば中古カーボンフォーク買える額で売れるんじゃね?
512ツール・ド・名無しさん:2009/07/18(土) 18:34:54 ID:???
>>510私のハイテンでよければ
513ツール・ド・名無しさん:2009/07/18(土) 22:22:29 ID:???
カボーンするぞw
514ツール・ド・名無しさん:2009/07/18(土) 23:22:25 ID:???
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【航空】 ボーイング787構造欠陥問題、欠陥は三菱重工の製造部品〜英専門誌が報じる [06/26] [ニュース国際+]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1246012226/
515ツール・ド・名無しさん:2009/07/19(日) 18:04:19 ID:a6BAeXsI
 
516ツール・ド・名無しさん:2009/07/19(日) 18:12:00 ID:???
IE(笑)
517ツール・ド・名無しさん:2009/07/21(火) 14:43:55 ID:???
518ツール・ド・名無しさん:2009/07/21(火) 19:26:43 ID:???
ピナ、トレックが10モデルで追加金払えば色を選べたり出来るような事が書いてあったがどうなんだろう!?
519ツール・ド・名無しさん:2009/07/21(火) 19:34:07 ID:???
ツールでの活躍次第ではアームストロング仕様は買うデブがいるだろうな
520ツール・ド・名無しさん:2009/07/21(火) 19:41:25 ID:???
>>517
バービーボーイズのボーカルだよね?
目を閉じてぶつかる♪
521ツール・ド・名無しさん:2009/07/22(水) 08:04:49 ID:???
毎年、モデルチェンジする意味が、分からんようになってきた。
522ツール・ド・名無しさん:2009/07/22(水) 08:08:15 ID:???
意味無いよw
フレームじゃないが特にマヴィックは
523ツール・ド・名無しさん:2009/07/24(金) 17:19:16 ID:???
2010モデルもカーボン祭りだね!!
524ツール・ド・名無しさん:2009/07/24(金) 17:42:32 ID:???
MTBのカーボンフレームてロードのより頑丈に出来てるんだろうか。
そこはかとなく気になる。
トルク管理もロード並みなんだろか。
525ツール・ド・名無しさん:2009/07/24(金) 18:27:38 ID:???
F1にもつかわれるカーボンフレームすげーな。
526ツール・ド・名無しさん:2009/07/24(金) 21:23:08 ID:???
サンヨーがカーボンフレームの電動出したね 60万だって しかも2WD
527ツール・ド・名無しさん:2009/07/24(金) 23:15:29 ID:WKm8+ta/
528ツール・ド・名無しさん:2009/07/25(土) 01:02:11 ID:/upCtijX
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【航空】 ボーイング787構造欠陥問題、欠陥は三菱重工の製造部品〜英専門誌が報じる [06/26] [ニュース国際+]
30過ぎの独身ってもう終わってない? [独身女性限定]
529ツール・ド・名無しさん:2009/07/25(土) 01:45:17 ID:???
俺もジャイアントのR3乗ってからアンカーのRFXに乗り換えた 
満足してるけどその辺に停めて買い物とか長時間目を離せないのが辛い 
フルカーボン買っても後悔はしないだろうけどR3は手放さないほうがいい 
530ツール・ド・名無しさん:2009/07/25(土) 07:36:52 ID:???
安価なんて盗らねーよ
531ツール・ド・名無しさん:2009/07/25(土) 09:40:09 ID:???
>>530
同意
532ツール・ド・名無しさん:2009/07/25(土) 12:45:22 ID:???
アルミの鉄の塊で出来たフレームが炭素繊維に遅れを取るはずがない
533ツール・ド・名無しさん:2009/07/25(土) 13:31:49 ID:???
アルミの鉄の塊の出来たフレームの炭素繊維に遅れを取るはずがない
534ツール・ド・名無しさん:2009/07/25(土) 13:47:16 ID:???
アルミの鉄の塊の出来たフレームの炭素繊維が遅れを取るはずがない
535ツール・ド・名無しさん:2009/07/25(土) 14:42:05 ID:???
アルミの鉄の塊で出来たフレームが炭素繊維に遅れを取るはずがない
536ツール・ド・名無しさん:2009/07/25(土) 15:26:30 ID:???
安価馬鹿にすんな
537ツール・ド・名無しさん:2009/07/25(土) 17:26:49 ID:???
>>533
勃起した
538ツール・ド・名無しさん:2009/07/25(土) 17:27:36 ID:???
燃えるゴミに出せるの?
539ツール・ド・名無しさん:2009/07/25(土) 17:30:17 ID:???
プラスチックは不燃ごみ
540ツール・ド・名無しさん:2009/07/25(土) 18:30:46 ID:???
繊維強化プラスチックはゴミとしては最強最悪クラスだからなー
地中に埋めるしか処分方法は無いわ
541ツール・ド・名無しさん:2009/07/25(土) 19:59:32 ID:???
>>532
アルミの鉄の塊?
542ツール・ド・名無しさん:2009/07/25(土) 20:01:28 ID:???
>>541
そうだよ
543ツール・ド・名無しさん:2009/07/25(土) 20:19:18 ID:???
そらそうよ
544ツール・ド・名無しさん:2009/07/25(土) 21:20:41 ID:???
あたぼうよ
545ツール・ド・名無しさん:2009/07/25(土) 21:38:47 ID:???
>>541
声に出して読んだらすぐ分かるよ
546ツール・ド・名無しさん:2009/07/25(土) 23:00:01 ID:???
ある
みの
てつ
のか
たま
り?
547ツール・ド・名無しさん:2009/07/25(土) 23:44:22 ID:???
藤原鎌足
548ツール・ド・名無しさん:2009/07/26(日) 01:11:16 ID:???
そんな人物は存在しない。
549ツール・ド・名無しさん:2009/07/26(日) 01:12:06 ID:???
>>546
ここまで来れば流石に分かるだろ
550ツール・ド・名無しさん:2009/07/26(日) 01:22:59 ID:???
???……!
551ツール・ド・名無しさん:2009/07/26(日) 01:29:49 ID:???
わーからないー♪ 
わーからないー♪ 
どうなるのかー♪
552549:2009/07/26(日) 01:35:33 ID:???
ぶっちゃけ、俺も分からない
553ツール・ド・名無しさん:2009/07/26(日) 06:32:03 ID:???
アルミの鉄の塊って…
アルミも鉄も別の元素だろ!
それとも何かの隠語か?
554ツール・ド・名無しさん:2009/07/26(日) 08:14:19 ID:???
あるいは、それも
ゐいかもね
みつを
555ツール・ド・名無しさん:2009/07/26(日) 08:59:22 ID:???
ある意味の鉄の塊で出来たフレームが炭素繊維に遅れを取るはずがない?
アルミや鉄の塊で出来たフレームが炭素繊維に遅れを取るはずがない?
556ツール・ド・名無しさん:2009/07/26(日) 10:22:56 ID:???
弛みや肉の塊と出来たプレー(ry
557ツール・ド・名無しさん:2009/07/26(日) 11:02:46 ID:???
>アルミの鉄の塊で出来たフレームが炭素繊維に遅れを取るはずがない

それ、ブロントさんじゃねーかよw

http://www.geocities.jp/burontosan/right.html#9
558ツール・ド・名無しさん:2009/07/26(日) 11:45:01 ID:???
たとえアルミの鉄の魁が埋め立てられるゴミの日に置いてあったら
価値観わからずとも拾っていく人がいるだろうな。
559ツール・ド・名無しさん:2009/07/26(日) 14:03:57 ID:???
アルミの鉄の魂だったらひろう
560ツール・ド・名無しさん:2009/07/26(日) 14:29:12 ID:???
は…話しがついて行けない…
561ツール・ド・名無しさん:2009/07/26(日) 15:58:12 ID:???
CFRプラスチックよりアルミ鉄が良いということだ
562ツール・ド・名無しさん:2009/07/26(日) 16:53:20 ID:???
フレーム素材の鉄の塊度合いの差が自転車の魅力の決定的な差ではないことを教えてやる
563ツール・ド・名無しさん:2009/07/26(日) 17:32:18 ID:???
>>562
ガンダム?
564ツール・ド・名無しさん:2009/07/26(日) 17:35:48 ID:???
30d程度ならクロモリ買った方が良くね?
565ツール・ド・名無しさん:2009/07/26(日) 17:47:57 ID:???
>>563
ガンガル
566ツール・ド・名無しさん:2009/07/26(日) 19:37:29 ID:???
30トン 60トンとかカーボンには種類があるが一点の衝撃に弱いのは一緒じゃね?
567ツール・ド・名無しさん:2009/07/26(日) 20:32:12 ID:???
http://news.xinhuanet.com/photo/2009-07/26/content_11772837.htm
これ見たら中華製カーボンなんて無理w
568ツール・ド・名無しさん:2009/07/26(日) 20:35:50 ID:???
むしろ中華製のクロモリ他フレーム用鋼に不安が過るのでは・・・
569ツール・ド・名無しさん:2009/07/26(日) 21:55:10 ID:???
>>567
風速22メートルで倒れたらしい。
2008年2月16日に完成したばかりで、設計耐用年数50年、約4500万円かけて
作ったと書いてあった。

なんて時間の流れが速いんだろう。
570ツール・ド・名無しさん:2009/07/26(日) 22:11:12 ID:???
放射能か
571ツール・ド・名無しさん:2009/07/26(日) 23:28:17 ID:???
>>568
中国製の金属製品の中に怪しいものがあるのでは?というのは
結構以前からある話。
安い製品が多い中国製品の中でも、さらに特に安い製品は医療施設や、
原子力施設なんかで使われたものではないかというような出所不明の
金属が使われていることがあるという話。

各国から廃品として輸入した屑鉄に放射能汚染されたものが
混ざってることもあるようだ。廃品回収大国でもあるから。
ただ、有名メーカのものなら大丈夫だとは思うけど・・・たぶん、おそらく、
そう願いたい。
572ツール・ド・名無しさん:2009/07/27(月) 02:16:35 ID:???
第二の餃子事件も近いうち起こるだろうね
573ツール・ド・名無しさん:2009/07/27(月) 07:28:52 ID:???
アジアでロードが流行っている国ってどこがあるの?バイシクルクラブは韓国では翻訳本出てるのは知ってるけど…
574ツール・ド・名無しさん:2009/07/27(月) 08:22:47 ID:???
>>573
あるあるw
575ツール・ド・名無しさん:2009/07/27(月) 21:50:00 ID:???
>>573
平壌はコルナゴ、ピナレロ、テポドンが多いぞ
576ツール・ド・名無しさん:2009/07/28(火) 12:00:49 ID:???
>>575
一つ違うのが混じってるぞ!
あっ…北朝鮮ブランドか…
577ツール・ド・名無しさん:2009/07/28(火) 18:51:36 ID:???
>>575
ハハハ
見落としかけた。
578ツール・ド・名無しさん:2009/07/28(火) 21:28:10 ID:???
テポドンが異次元の速さ
579名無し:2009/07/28(火) 22:45:41 ID:l7PC4N8s
北朝製の折レックノドン、長い距離はしんどいが500k位なら楽だよ、
但し制度の良いJPS付けない家に帰れないよwwww
580sage:2009/07/28(火) 22:55:33 ID:Cv29keej
実際の所、道路事情や経済状況考えるとロードがスポーツとして成立する国って少なくない?
フランスとかでも走ってるのはあまり見かけない気がする。
581ツール・ド・名無しさん:2009/07/28(火) 23:36:14 ID:???
自転車のカーボンフレームも
F1見たくアルミに炭素繊維巻き付けて焼いてるの?

それとも骨なしの焼き物?
582ツール・ド・名無しさん:2009/07/29(水) 00:05:13 ID:???
>>580
1行目と2行目の繋がりが分からにゃーそしてsageはメール欄だがね
583ツール・ド・名無しさん:2009/07/29(水) 00:34:35 ID:???
フレームの掃除って何かつけてやるべき?からぶきでいいのかな?
584ツール・ド・名無しさん:2009/07/29(水) 00:41:08 ID:???
食器用とかの中性洗剤と水とスポンジ
585ツール・ド・名無しさん:2009/07/29(水) 01:03:23 ID:???
>>581
       _, ,_
     (^Д^) プギャー
    m9  ヽ)
     /  ノ
    (,/^ヽ)


586ツール・ド・名無しさん:2009/07/29(水) 10:13:34 ID:???
>>583
樹脂を腐食するようなものをつけなければいいんでは。
やらないとは思うけど、アルコール、ベンジンやら有機溶剤系、
アルカリ性(マジックリンなども)あと塩素系洗剤とか使わなければ。
587ツール・ド・名無しさん:2009/07/29(水) 18:32:01 ID:???
カーボンに「ふくピカ」ってOK?
WAXとかはどぉかな?
588ツール・ド・名無しさん:2009/07/29(水) 19:05:30 ID:???
>>587
プロショップで買った米軍が推奨とか書いてたスプレー使ってる。
カーボンだけじや無くてCDや眼鏡にも使えて重宝してる。
たしか名前はプレサスだったと思う。

後、フクピカもちょっとした時に使ってる。
589ツール・ド・名無しさん:2009/07/29(水) 19:32:56 ID:???
>>588
プレクサスだろ
それよりお勧めはバリアスコートだよ。プレクサスより長持ちでツヤも上
それこそ不自然だと思えるくらいのツヤが出るよ。塗った後は水拭き+空拭きでOK
06のカーボンフレームだけど、ツヤだけは新車並みを維持してるよ
590ツール・ド・名無しさん:2009/07/29(水) 19:35:23 ID:???
つや消し塗装じゃないなら、ワコーズのバリオスコートがオススメ。
新品以上の輝きが出てビビる。
591ツール・ド・名無しさん:2009/07/29(水) 19:40:59 ID:???
カーボンがささくれ立って、拭こうとしても引っかかってしまうんだが
592ツール・ド・名無しさん:2009/07/29(水) 20:09:16 ID:???
>>591
店で見てもらいなよ。
まだ乗れるとしても、
発ガン性があるらしいから、吸い込まないように、クリア吹くか、樹脂塗って養生するべきかも。
593ツール・ド・名無しさん:2009/07/29(水) 20:57:12 ID:???
ささくれ立つ?そんなのに乗れるのかよ
594588:2009/07/29(水) 20:58:46 ID:???
>>589
そう、それそれ名前間違いスマソ…
バリアスコートか…今度、試してみるよ。
595ツール・ド・名無しさん:2009/07/29(水) 22:41:14 ID:???
なんて白々しい。
テレビショッピングかよ。
596ツール・ド・名無しさん:2009/07/29(水) 23:46:55 ID:???
注文しますた。
597ツール・ド・名無しさん:2009/07/30(木) 15:06:09 ID:???
ご注文承りました。
598ツール・ド・名無しさん:2009/07/30(木) 15:47:42 ID:???
だが断る
599ツール・ド・名無しさん:2009/08/03(月) 14:43:16 ID:???
バイクラで先月号よりカーボンとは…みたいな記事が掲載しているが、良く理解が出禁!!かいつまんで言うと何なわけ?
600ツール・ド・名無しさん:2009/08/03(月) 16:40:09 ID:???
600ゲト
601ツール・ド・名無しさん:2009/08/03(月) 23:29:40 ID:???
なんか「ペンナローラ」ってのを流行らせようとしてるけど、
来年には消えてそうw
602ツール・ド・名無しさん:2009/08/04(火) 00:34:19 ID:???
ペンナローラは個人的にデザインが好きなんだが
603ツール・ド・名無しさん:2009/08/04(火) 08:04:48 ID:???
あの中二デザインが?
604ツール・ド・名無しさん:2009/08/04(火) 12:03:16 ID:???
日本で乗ってる人って何人位かな?同じ値段払うならピナレロ、コルナゴ、デローサのほうが幸せ度高いと思う。
605ツール・ド・名無しさん:2009/08/04(火) 12:32:20 ID:???
あれならアンカー買う方が断然良いだろw
606ツール・ド・名無しさん:2009/08/04(火) 19:43:25 ID:???
レースとかで実積あったっけ?
607ツール・ド・名無しさん:2009/08/04(火) 20:29:45 ID:???
イタリアブランドだからって、いくらなんでもあれは売れんだろ
608ツール・ド・名無しさん:2009/08/04(火) 22:24:56 ID:???
プロが使ってなきゃニワカは買わんだろ
609ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 12:47:07 ID:???
ニワカはとりあえずアンカーを買うよ。
610ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 14:42:15 ID:???
>>609
ニワカじゃない人は何に乗ってんだよ!
611ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 14:59:54 ID:???
>>610
パナチタン
612ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 15:33:31 ID:???
安価馬鹿にすんな!
613ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 07:53:37 ID:???
パナコラン
614ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 17:52:04 ID:???
パナチタンって書き込みしてる人いるが、見かけた事ないし…
615ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 18:40:35 ID:???
そりゃお前が見てないだけ。
616名無し:2009/08/06(木) 21:20:41 ID:CyE5ANRS
細かい事は抜きにして30万円代のカーボンフレームは何処がお勧め?
見た目優先とそこそこのスペックで、
617ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 21:32:47 ID:???
見た感じ気に入ったやつを買えばいいよ 
ジャイアントはかっこいいぜ
618ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 21:44:01 ID:???
TNi最強
619ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 21:59:02 ID:???
>>616
BMC SLC
620ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 22:16:05 ID:???
>>216
ジャイかスペシャ
621ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 23:30:49 ID:???
>>616
見た目ならチネリ。
622ツール・ド・名無しさん:2009/08/07(金) 00:11:46 ID:???
>>616
安心感ならMADON5
623ツール・ド・名無しさん:2009/08/07(金) 00:17:11 ID:???
>>616
身長170半ば以上あるならBH G5
624名無し:2009/08/07(金) 06:00:15 ID:he/cpRbv
ウリエール2010インペリアール、フレーム価格30万、
超カッコ良いのに09イゾより安い、見た目優先の俺には最高、
逸れに比べチェントウノ見た目最高だが高杉。
625ツール・ド・名無しさん:2009/08/07(金) 06:07:25 ID:Tmj/lr5o
インペリアル安いな。
俺も買おうかな。
でも実際はあまり走らなそうだな。見た目重視すぎて
626名無し:2009/08/07(金) 06:58:54 ID:he/cpRbv
嘘こいてゴメン、インペリアル国内価格42万だった、
其れでも第一候補に変わりなし、金無いけどwwww
627ツール・ド・名無しさん:2009/08/07(金) 08:01:52 ID:Tmj/lr5o
全然違うな。42万ならチェントいくわ。
628ツール・ド・名無しさん:2009/08/07(金) 09:26:40 ID:???
40万あるならクロモリ買うわ
629ツール・ド・名無しさん:2009/08/07(金) 09:54:11 ID:itCX1Lvq
>>616
リドレーのダモクレスISP
見た目は良いぞw
630ツール・ド・名無しさん:2009/08/07(金) 10:31:27 ID:???
>>616
オレみたいな中二病はエクスカリバーって名前だけで買い
631ツール・ド・名無しさん:2009/08/07(金) 10:33:05 ID:???
BOMAってメーカーのフレームみたんですけどどうなんでしょうか?
632ツール・ド・名無しさん:2009/08/07(金) 11:19:36 ID:???
>>631
気に入ったなら買ってもいいんじゃない?
633ツール・ド・名無しさん:2009/08/07(金) 11:48:25 ID:???
あまり聞いたことのないメーカーなので知っている方いたら教えてください
634ツール・ド・名無しさん:2009/08/07(金) 12:29:33 ID:???
あまり乗ってる人がいないので、まずはググッってみてください
635ツール・ド・名無しさん:2009/08/07(金) 12:48:54 ID:???
BOMA乗ってるけど
何を聞きたいの?
636ツール・ド・名無しさん:2009/08/07(金) 12:59:22 ID:5h1K/PsG
>>635
乗った感じや他のメーカーとの比較等知りたいです
637ツール・ド・名無しさん:2009/08/07(金) 13:07:20 ID:???
BORA乗ってるけど


何か用?
638ツール・ド・名無しさん:2009/08/07(金) 13:11:02 ID:???
>>637
乗ったら壊れるだろw
639ツール・ド・名無しさん:2009/08/07(金) 13:16:29 ID:???
>>636
丹下黒森〜ラグ組カーボンからの乗り換えなんだけど
そんなのとの比較って聞きたい?
640ツール・ド・名無しさん:2009/08/07(金) 13:24:22 ID:???
>>637
マセラティ?VW?
641ツール・ド・名無しさん:2009/08/07(金) 13:29:08 ID:???
>>631
見た目を優先して設計してるっぽいよ。デザイナーのインタビューを何かで見た
642名無し:2009/08/07(金) 14:45:42 ID:he/cpRbv
ダモISP24万wwwww参った30万以上なら欲しかったのに、
でも安すぎるから大将外、4年前は非ISPで35万近くしたのに。


643ツール・ド・名無しさん:2009/08/07(金) 15:31:39 ID:???
素直に4年も前のフレームなんで買う前に飽きましたって言えば良いのに・・・
644ツール・ド・名無しさん:2009/08/07(金) 16:22:33 ID:???
>>639
はい。お願いします
645ツール・ド・名無しさん:2009/08/07(金) 16:46:48 ID:???
>>644
実はラグ組カーボンが事故で廃車になったので
店にあった一番安いのを買った次第だがw
ラグ組カーボンと較べしっかりとしてるし素直さを感じる
この辺りは最近の複雑な断面型のフレーム全てに通じるものかな?
平地で120くらいで回すのがかなり楽になった
ちゅーかラグ組カーボンがダメダメだったの鴨
値段を考えたらかなり悪くないと思う
俺は次のをオーダーしたけどねw
646ツール・ド・名無しさん:2009/08/07(金) 18:20:34 ID:???
ちなみにどれくらいの値段のロードですか?
647ツール・ド・名無しさん:2009/08/07(金) 18:58:07 ID:???
高いフレームって速いの?
648ツール・ド・名無しさん:2009/08/07(金) 18:58:42 ID:???
>>647
乗ってる人間による。
649ツール・ド・名無しさん:2009/08/07(金) 19:01:21 ID:???
650ツール・ド・名無しさん:2009/08/07(金) 20:08:45 ID:cAI3AMXa
つかこのスレ的にスカンジウムってどう?やっぱ好かんの?
651ツール・ド・名無しさん:2009/08/07(金) 20:42:45 ID:277uCh4K
>>650
スカンジュウムは寿命が短い。
まぁカーボンも2年もてばいいほうだがよ。
652ツール・ド・名無しさん:2009/08/07(金) 20:49:15 ID:0woMTYy0
そうなのか。俺なんて2003年のORCA乗り続けてるけど
貧脚なのでなんともないぜ。
2年でつぶすのって日に何キロぐらい走ってんの?
653ツール・ド・名無しさん:2009/08/07(金) 20:49:38 ID:cAI3AMXa
特性的にはどうなんすか?柔らかいとか固いとか
654ツール・ド・名無しさん:2009/08/07(金) 20:59:35 ID:???
>>650
スカンジウムが混じったアルミ合金な
フレーム寿命は、パイプの材質より熔接の状態の方が利くと思う
655ツール・ド・名無しさん:2009/08/07(金) 23:54:52 ID:???
スカンジウムなんて添加の量で性質が全然違うし。
そもそもメチャ高いからな。耳糞程も入ってないだろ。
スカンジウムが寿命短いんじゃない。
単に軽く作れるのを売りにして無理に薄いの作るから。
厚いスカンジウムのフレーム欲しいな。
656ツール・ド・名無しさん:2009/08/07(金) 23:57:19 ID:???
無駄な軽量化の傾向何とかならねぇかな…
客に馬鹿が多過ぎて困る
657ツール・ド・名無しさん:2009/08/08(土) 01:50:49 ID:???
まあ軽量化したほうが有利な面もあるけどね
でもフォーク込み2kg台後半のクロモリだって乗れば快調だし
枯れた技術の安心感もあるしね
結局パーツやらジオメトリやらのバランスと乗り手しだいだよね
658ツール・ド・名無しさん:2009/08/08(土) 01:53:31 ID:???
スカンジウムの極薄フレーム、ショップで担いでみたが
あの軽さはむしろ心配になってくる
659ツール・ド・名無しさん:2009/08/08(土) 01:54:22 ID:???
ウンウンオクチウムとか配合してあったら凄く速そう
660ツール・ド・名無しさん:2009/08/08(土) 10:12:03 ID:???
名前がなぁ…
661ツール・ド・名無しさん:2009/08/08(土) 18:16:11 ID:hDhPqhhY
ちゃんころカーボンw
662ツール・ド・名無しさん:2009/08/09(日) 15:42:41 ID:???
上から全部読むの邪魔くさかったから
同じこと書いちゃうかもしれんが、

カーボンも鉄もアルミも逝く時は逝くってことだよね。

フルカーボンにアルミコラムのカーボンフォークで
3回事故った。
(車にぶつけられた、車止めに前輪から正面衝突、ダウンヒルで石踏んでズザー)
2回目までは大丈夫だったが、3回目でヘッドチューブ付近にヒビ入った。

泣く泣く廃車
663ママン:2009/08/09(日) 19:03:41 ID:???
もっと慎重に運転して下さい。
664ツール・ド・名無しさん:2009/08/09(日) 20:42:55 ID:???
>>662
そのフレームは十分がんばったぞ
665ツール・ド・名無しさん:2009/08/09(日) 23:48:57 ID:???
>>662
そんだけの事故にあったフレームを壊れるまで乗ったお前の無謀さにカンパイ
666ツール・ド・名無しさん:2009/08/10(月) 09:40:29 ID:???
減速帯のある道を下っているとフルカーボンの有難さを感じるぞ
667ツール・ド・名無しさん:2009/08/10(月) 13:55:28 ID:???
>>666
同感。アルミカーボンバックでも乗り心地悪くないと思っていたが
全く別物だと悟った。もう充分安いんだからフルカーボンに行っとけ。
668ツール・ド・名無しさん:2009/08/10(月) 14:57:31 ID:???
鉄:スー ボインバインボインバイン スー
アルミ:スー ガツンゴツンガツンゴツン スー
カーボン:スー コツコツコツコツ スー
669ツール・ド・名無しさん:2009/08/11(火) 03:22:11 ID:???
なんだかエロいから鉄の勝ち
670ツール・ド・名無しさん:2009/08/11(火) 08:46:40 ID:???
クロモリなんてたいして乗り心地よくないじゃん
671ツール・ド・名無しさん:2009/08/11(火) 09:04:59 ID:???
このスレを読んだらチタンが気になりだした。
どっちもどっちかな?
672ツール・ド・名無しさん:2009/08/11(火) 13:11:24 ID:???
なんでクロモリって「バネ感」とか言われだしたんだろうな
673ツール・ド・名無しさん:2009/08/11(火) 13:55:10 ID:???
クロモリが売れないと困る連中がいるのだろう
674ツール・ド・名無しさん:2009/08/11(火) 19:57:54 ID:???
ほとんどのビルダーがクロモリだけ取り扱いでしょ
アルミやカーボンの既製品じゃ海外に負けるし
国内業界保護のためなんじゃない
そう思って1台クロモリ買ったよ
ゲタ代わり、町乗りに重宝してる
675ツール・ド・名無しさん:2009/08/11(火) 21:02:02 ID:???
良いクロモリにバネ感なんて無いよ
バネ感なんてただ軟いだけ
676ツール・ド・名無しさん:2009/08/11(火) 21:44:29 ID:???
タンゲNo.1からColumbus Genius、同Altex 2 plusときて、今はカーボンモノコックだが
乗り心地なんて五十歩百歩だったな
677ツール・ド・名無しさん:2009/08/11(火) 21:50:43 ID:???
漏れのマスターXライトはバネ感がなくて、脚回せばビシビシ加速するんだけど、紛れもなくクロモリだよ。
678ツール・ド・名無しさん:2009/08/11(火) 21:54:17 ID:???
マスターXライトはマジで欲しいな…

>>677
もっとなにかあれば聞かせてくれよ!
679ツール・ド・名無しさん:2009/08/11(火) 22:19:15 ID:???
>>678
イタリア車全体に言えることだけど、ハンドルがとてもクイックです。

日本車とは違い、クルクルと一気にキレます。コーナーとか楽しいよ〜

加速は30km/hを超えたあたりからがまさにレーサー!グイグイと伸びる!

個人的には質実剛健なビアンキも硬派で好きですね。基本に忠実。それが伝統。
680ツール・ド・名無しさん:2009/08/11(火) 22:52:51 ID:???
ここクロモリスレか。失礼しました
681ツール・ド・名無しさん:2009/08/11(火) 22:54:09 ID:???
>>679
サンクス
いかん、マジで欲しくなってきた…
682ツール・ド・名無しさん:2009/08/11(火) 23:15:37 ID:???
ここまで俺の自演
683ツール・ド・名無しさん:2009/08/12(水) 00:01:14 ID:???
ドイツの黒い森に行きたくなった
684ツール・ド・名無しさん:2009/08/12(水) 20:19:58 ID:???
鉄は固いから初心者は柔らかいアルミに乗ってろと言われてた時代もあった
685ツール・ド・名無しさん:2009/08/12(水) 20:56:28 ID:???
あったあった、20年くらい前な
686ツール・ド・名無しさん:2009/08/12(水) 21:16:29 ID:???
20年前に戻りたい
687ツール・ド・名無しさん:2009/08/12(水) 21:26:06 ID:???
当時はフォークまでアルミで、あれでフォークはアルミで作るもんじゃないとビルダーは学んだのだった。
688ツール・ド・名無しさん:2009/08/12(水) 21:32:37 ID:???
当時のフラッグシップモデルでいくらぐらいしたの? 
おぢさん教えてよ
689ツール・ド・名無しさん:2009/08/12(水) 21:54:17 ID:???
漏れのマスターXライトは16マソぐらいだったか。
10年位前だったかなぁ、定番でわりと買いやすかったけど、
カーボン登場と同時にアホみたいな値段になったっけ?

マスターXはそこまでガチガチってわけではないんだよ。適度に硬くて、そこそこ乗り心地がよくて、よく進む。

ただ、バネ感(軟らかい鉄?)はないし、乗り心地だって決してよくはないけど、鉄が正常進化した生粋のレーサーだってことが乗ればわかると思う。
690ツール・ド・名無しさん:2009/08/12(水) 22:33:16 ID:???
>>688
今と違って、あの頃はレース目的かそれに近いトレーニングをする人にしか需要がなかったから、完成車で売られているのは入門用の廉価なものがほとんどだった。
なので完成車のフラッグシップに該当するものはなかった。
フレームならフォーク込のSLXで25万前後くらいじゃなかったかな。だが高いのは30万以上していたと思う。
691ツール・ド・名無しさん:2009/08/13(木) 00:22:23 ID:???
俺の安い鉄はフォークなしフレーム単体で2.5kgだぜ・・・orz
692ツール・ド・名無しさん:2009/08/13(木) 00:25:56 ID:???
俺のは分厚いチューブ使ってフォーク込みで2.1kgだぜ




チビでゴメンね
693ツール・ド・名無しさん:2009/08/13(木) 09:12:23 ID:???
>>685
10年ちょっと前だよ
アルテックがアルミとは思えない固さと言われてたから
694ツール・ド・名無しさん:2009/08/13(木) 22:05:35 ID:RemzOEsQ
フルカーボンで今度新幹線で初輪行するけど大丈夫かな?
そう簡単に壊れないよね?
695ツール・ド・名無しさん:2009/08/13(木) 22:08:36 ID:???
アルミは軽いけど剛性が稼げない、って言われていた時代はあったね。
それで径を太くすればいいんじゃね?ってなったら一気に薄く、硬く、ぶっとくなった。
696ツール・ド・名無しさん:2009/08/13(木) 22:20:52 ID:???
カーボンもそうだし、あんまやってることかわらんな
697ツール・ド・名無しさん:2009/08/13(木) 22:35:16 ID:???
ショボイカーボン使ってるとこは異様に太いな
良いカーボン使ってるのは極端に太くない
698ツール・ド・名無しさん:2009/08/13(木) 22:38:52 ID:???
>>693
20年前だろ。メガチューブって発想やチューブメーカーから既成のセットが出る前。
クロモリと同じ設計でアルミをつかってた頃の話だ。
699ツール・ド・名無しさん:2009/08/13(木) 23:02:17 ID:???
だよなあ
しかも溶接できないもんだからラグで接着してたよな
思えば、あの頃のアルミフレームの構造があったから、カーボンフレームが育ったともいえそうだ。
アルミパイプとアルミラグを接着するならパイプをカーボンに換えてみたらいいんじゃね?
で、やってみたのがビチューとかルックとかアランとか、そしてTVT
そのうち、じゃあラグもカーボンにしてみようか、ってことでやったのがコルナゴ
ラグとパイプに段差ができないようにパイプの差し込み径を細くしてみたのがトレックと
700ツール・ド・名無しさん:2009/08/14(金) 00:44:38 ID:tminjs2Z
いや、だから、しょせんは段差を一回降りたら、もう信用ならない
ちゃんころカーボンさw

ごっっつぁん、ちゃんこw
701ツール・ド・名無しさん:2009/08/14(金) 06:27:14 ID:???
>>698
20年前ほど前に始まって、アルテックが出る頃までの数年間それが続いた
MTBはもっと早くガチガチになってたけどな
702ツール・ド・名無しさん:2009/08/14(金) 10:27:52 ID:???
レースはでないけど100km程度のサイクリングと体作りのためのヒルクライム中心の使用で
フルカーボンとカーボンバックはどっちがいい?
買えるならフルカーボン買っとくべきなの?
703ツール・ド・名無しさん:2009/08/14(金) 10:52:08 ID:???
その程度の目的なら何でもいいよ
見た目いいのをチョイスするのがベター
704ツール・ド・名無しさん:2009/08/14(金) 10:52:43 ID:???
>>702
落車してもチャリ守れるorお金持ちならカーボン。

無理して買って即転倒、カーボン割って涙目な貧乏人が多くてワロス
705ツール・ド・名無しさん:2009/08/14(金) 13:55:59 ID:???
>>702
フルオーダーメイド
その人にあったフレームに勝るものなし
706ツール・ド・名無しさん:2009/08/14(金) 14:55:17 ID:???
当然フルカーボンでしょう
カーボンは楽だよ
707ツール・ド・名無しさん:2009/08/14(金) 15:05:38 ID:???
ま、今更カーボンバックもないだろ
708ツール・ド・名無しさん:2009/08/14(金) 15:05:40 ID:???
散々既出だってのはわかってるんだけど最初の一台でどっちにいくか決まらないんだ
最初はアルミカーボンシートステーの10万ぐらいに値引かれてるTiagraコンフォート車にするか
フルカーボンで20万弱になってる105のホリゾンタルに近いやつにするか
●ないから過去ログから全部読め!ってのはなしでアドバイスください><;
709ツール・ド・名無しさん:2009/08/14(金) 15:13:52 ID:???
マジレスすると自転車屋でアドバイス貰うのが一番いい
710ツール・ド・名無しさん:2009/08/14(金) 15:20:38 ID:???
そこまで絞ってるなら具体的に製品名出せばいいのに
711ツール・ド・名無しさん:2009/08/14(金) 15:27:39 ID:???
200km先のゴールで着順競ったり、ファロンで1千分の1秒削るのでなければ

何使っても違いなんてほとんどない
悩むだけ時間の無駄
712ツール・ド・名無しさん:2009/08/14(金) 15:40:05 ID:???
まあ、悩んでる内が一番楽しい罠
713ツール・ド・名無しさん:2009/08/14(金) 15:56:28 ID:???
>>710
Z80 クランクまでTIAGRAかつ30%OFFがありがたいけど、赤・・・激スローピング・・・

F5 ホリゾンタル寄りで105だけどフレームのグレードはかなり低いとかなんとか
CR1comp ホリゾンタル寄りでTIAGRAだけどフレームは25万のやつ

FP3 30万超えるからローン必至かつクランクがだめだめだけど09年カラー最高
714ツール・ド・名無しさん:2009/08/14(金) 16:11:41 ID:???
初ロードで、フレームのグレードがとか、クランクだめだめとか
微笑ましいかんじがぐっどです
715ツール・ド・名無しさん:2009/08/14(金) 16:20:27 ID:???
燃料投下か
716ツール・ド・名無しさん:2009/08/14(金) 16:21:22 ID:???
>>713
自分で選べよ
他人が選んでも後悔するだけだぞ
717ツール・ド・名無しさん:2009/08/14(金) 16:24:44 ID:???
>>711
俺もその考えに行きついちゃったけどさぁ。
そうなると物欲がなくなって面白くないよ…
718ツール・ド・名無しさん:2009/08/14(金) 16:27:39 ID:???
30歳で自転車ってもん自体に乗るのが10年ぶりな上に事務職でまったく運動してないので
最初はコケまくりそうだしアルミで安いZ80にしときます

いつかはFP3に乗る!!!
719ツール・ド・名無しさん:2009/08/14(金) 16:56:31 ID:???
アルミとか安いのはどうでもいいけど、デザイン気に入ってないの買うのはオススメできない
コストパフォーマンス最優先で選ぶ人って大抵すぐ飽きちゃうよ
720ツール・ド・名無しさん:2009/08/14(金) 17:58:06 ID:???
カーボンの人ってメンテ、調整は自分で派?それともお店で派?
721ツール・ド・名無しさん:2009/08/14(金) 20:11:42 ID:???
性能云々よりも、変態的な造形をしたカーボンフレームが好きなのでカーボンマンセー。
他の素材には絶対にできまい、ってデザインがもっとでないかな。
KUOTAが最近すっかりおとなしくなってしまってつまらん。
722ツール・ド・名無しさん:2009/08/14(金) 20:44:22 ID:???
>>720
店任せ
723ツール・ド・名無しさん:2009/08/14(金) 20:45:13 ID:???
>>720
自分でやってるよ
724ツール・ド・名無しさん:2009/08/14(金) 23:09:34 ID:???
>>720
店持ち込み、点検ヨロだわ。最近、待たされる事が多い。うざかれてるかな?
725ツール・ド・名無しさん:2009/08/15(土) 08:20:48 ID:???
>>720
振れ取りとMTBのサスのメンテだけショップ。他は全部自前
726ツール・ド・名無しさん:2009/08/17(月) 00:53:06 ID:???
某所より転載
http://www.youtube.com/watch?v=SDVpRSNtcPQ
http://www.youtube.com/watch?v=-lsDXEEUlRE

ロードで激軽なのはこの限りじゃないだろうけど
727ツール・ド・名無しさん:2009/08/17(月) 00:59:13 ID:???
>>726
ホントあいつら物壊すの好きだな
728ツール・ド・名無しさん:2009/08/17(月) 14:47:29 ID:???
カーボンは高弾性になるほど良いの?
729ツール・ド・名無しさん:2009/08/17(月) 17:17:23 ID:???
割れやすくなる
730ツール・ド・名無しさん:2009/08/17(月) 20:09:59 ID:???
嘘付けカス。
731ツール・ド・名無しさん:2009/08/17(月) 20:39:17 ID:???
カーボンッ、カーボイン、カーボインバインボイン、の順で高弾性。
732ツール・ド・名無しさん:2009/08/17(月) 21:22:37 ID:Q9E5k4LJ
俺はバカーボンのパパなのだ。
733ツール・ド・名無しさん:2009/08/17(月) 21:31:01 ID:???
CFRP自体が弾性体じゃないだろ
734ツール・ド・名無しさん:2009/08/17(月) 22:14:44 ID:???
カーボンバックがちょうどいい
735ツール・ド・名無しさん:2009/08/17(月) 23:08:29 ID:suFgil/R
カーボンに未来や意味があっても、

ちゃんころカーボンには、未来も意味もない。

ただそこに”ちゃんころかーぼん”があるだけだw
736ツール・ド・名無しさん:2009/08/17(月) 23:10:55 ID:???
カーボンバックこそ未来がないな
ピナレロすら見捨てたわけで
あんな詐欺商品良くも売り続けたものだわ
737ツール・ド・名無しさん:2009/08/17(月) 23:18:03 ID:???
時代は亜麻繊維混紡カーボンだ

ヨハン・ムセーウ先生万歳!!
738ツール・ド・名無しさん:2009/08/17(月) 23:52:00 ID:???
>>736
でもっでもっ!接着カーボンには未来があるんだよね!!ふしぎっ
構造は同じなのに!
739ツール・ド・名無しさん:2009/08/17(月) 23:53:45 ID:???
つか、モノコックばかりだろ、もう
740ツール・ド・名無しさん:2009/08/17(月) 23:59:41 ID:???
コルナゴもトレックもラグ繋ぎだろ
741ツール・ド・名無しさん:2009/08/18(火) 00:04:33 ID:???
むしろ最近は圧を掛け難いからか敬遠されつつある>一体型前三角
742ツール・ド・名無しさん:2009/08/18(火) 00:32:43 ID:???
>>739
モノコックの方が少ないぞ
モノコックと呼んでいいのか微妙だが
743ツール・ド・名無しさん:2009/08/18(火) 00:46:29 ID:???
つうかモノコックって、応力外皮構造のことだからボディカウルのない自転車にモノコックはあり得ない。
フレームはフレームであってモノコックでは決してない。
一体成型フレームとか言うならわかる。
744ツール・ド・名無しさん:2009/08/18(火) 01:14:56 ID:???
アルミなんか繋いだら、全てがそっちに足引っ張られるもんな
わざわざ格段に劣る材質を接続する意味がない
745ツール・ド・名無しさん:2009/08/18(火) 01:18:45 ID:???
フルカーボンとフルアルミの2台体制、おれはこれだな。
カーボンバックはありえない。
気楽に使い倒せるアルミのメリットをスポイルし、
カーボンのよさもわずかにしか感じられないんだからいいとこなし。
746ツール・ド・名無しさん:2009/08/18(火) 01:25:09 ID:???
カーボンバックもいろいろ
乗れるのは本当にいい感じ
747ツール・ド・名無しさん:2009/08/18(火) 01:29:36 ID:???
各ブランドミドルグレード以下に興味は無い
どうせ糞カーボンしか使ってないから
748ツール・ド・名無しさん:2009/08/18(火) 01:42:26 ID:???
それは違うだろ、カーボンの質自体は安いのも東レだったりそこそこのを使ってる
ただ、問題はそれだけじゃないということ
749ツール・ド・名無しさん:2009/08/18(火) 01:43:07 ID:???
カーボンバックは悉く糞だと思うがなぁ、実際消えてしまった
750ツール・ド・名無しさん:2009/08/18(火) 01:44:37 ID:???
CFRP = カボンファイバーリンフォースドプラスチックだよね。
ようするにプラスチックなわけだが、使用による反復応力以外に
経年劣化はするものなの?
751ツール・ド・名無しさん:2009/08/18(火) 01:45:43 ID:???
替わりに部分だけカーボンとか半分だけカーボンとかが出てきた
752ツール・ド・名無しさん:2009/08/18(火) 01:47:04 ID:???
ネタでやってるだけで、そのうち消えるよな
半分だけカーボンも
753ツール・ド・名無しさん:2009/08/18(火) 01:47:32 ID:???
>ようするにプラスチックなわけだが
またか。繊維強化〜が抜けてるぞ。
おまえはプラスチック強調したいだけちゃうんかと
割合で言うなら8割強はカーボンだ。
754ツール・ド・名無しさん:2009/08/18(火) 01:49:58 ID:???
>>752
GIANTのアライアンスは2010年モデルで5年目に突入ですが・・・
何時ごろ消えそうですか?
755ツール・ド・名無しさん:2009/08/18(火) 01:51:38 ID:???
そのうち
実際馬鹿しか買わない
756ツール・ド・名無しさん:2009/08/18(火) 01:52:46 ID:???
カーボンバックもユーザー騙しながら、何だかんだで長続きしたしなぁ。
被害者増えただけだけど。
757ツール・ド・名無しさん:2009/08/18(火) 01:55:09 ID:???
本当にいいとこ取りなら、トップチームに供給すりゃいいのに、なんでしないんだろうか?
758ツール・ド・名無しさん:2009/08/18(火) 02:11:56 ID:???
>>757
ハイブリッドのいいとこ取りってのはコストとパフォーマンスのバランスって意味だろ
759ツール・ド・名無しさん:2009/08/18(火) 07:57:19 ID:???
通勤用カーボンならBOMAで決まりですね。
760ツール・ド・名無しさん:2009/08/18(火) 18:56:46 ID:???
>>726


ゴラ!!!
おいコラッ!!!
これどこのフーレムや!!!!
キャノンドールか!??

30本注文や!!!30本や!!!
これでツールドフランス制覇やでぇぃ!!!
761ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 08:50:13 ID:???
関東人の使う下手くそな関西弁て、ウザいな
762ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 10:57:27 ID:???
っつーか関西弁自体がウゼーんだけど
763ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 12:23:07 ID:???
道理
764ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 14:18:32 ID:???
関西でも神戸、京都ではないのは確か!
大阪の治安のよろしくない場所だろ
765ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 22:15:59 ID:V+7lj/eW
10モデルで購入考えてる人いる?
何買ったらいいのか分からなくなってお勧めあったら教えて
766ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 22:22:30 ID:???
関西弁自体がウザイ
767ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 22:40:43 ID:???
>>760は関西弁の品の無さ、鬱陶しさが良く出てる。
あえて注文を入れるなら、文章のどこかに“マクド”って入れてくれたら満点。
768ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 22:56:14 ID:???
>>764
京都人は大阪神戸と十把一絡げに関西括りされるの嫌うよ。
769ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 23:16:06 ID:Kj5zr1Ry
>>756
3,4年前のナショナルチャンピオンはカーボンバックに乗ってたぞニワカ
770ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 23:18:04 ID:???
30d以下はカスだと思ってる
771ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 23:58:27 ID:???
繊維厨w
772ツール・ド・名無しさん:2009/08/20(木) 00:01:48 ID:tbVSyh8Z
ちゃんころカーボンに、トン数表示はありませんw
773ツール・ド・名無しさん:2009/08/20(木) 00:03:42 ID:???
むしろ30dこそ至高だろ
60とかになったらひっぱり強度は高くても衝撃ですぐぽっきりいくし
774ツール・ド・名無しさん:2009/08/20(木) 00:15:21 ID:???
型馴染も悪くなるしな
775ツール・ド・名無しさん:2009/08/20(木) 00:18:52 ID:???
1秒を争うガチレーサーじゃないならミドルグレードの30tカーボンが最良の選択肢だよな
776ツール・ド・名無しさん:2009/08/20(木) 00:27:03 ID:???
30tってクロモリよりショボイじゃん
あれをしなやかで乗り心地がいいとか言ってるのは、雑誌とかに洗脳されてるだけだから
実際比べたらクロモリのほうがよく進むぞ
コンポ丸々移植した俺が言うんだから間違いない
ちなみにFP3→某オーダーフレームな
777ツール・ド・名無しさん:2009/08/20(木) 00:33:05 ID:???
>>775
なんで最良なんだ?
778ツール・ド・名無しさん:2009/08/20(木) 00:50:27 ID:???
お金が無いから
779ツール・ド・名無しさん:2009/08/20(木) 00:53:37 ID:???
>>776
その外したあとのFP3フレーム売ってくれ・・・
780ツール・ド・名無しさん:2009/08/20(木) 01:02:59 ID:???
樹脂の関係で、使用した繊維のトン数から何割か引かれたものが実際の性能らしいね。
781ツール・ド・名無しさん:2009/08/20(木) 12:44:58 ID:???
>>776
一般人にはアルミは固いしクロモリは重いから、フニャフニャカーボンくらいで丁度いい
BB周辺ウィップしまくりのカーボンならママチャリと同じ感覚でペダリングしても問題ない
782ツール・ド・名無しさん:2009/08/20(木) 12:47:28 ID:???
ロードバイクである必要が全くないなw
783ツール・ド・名無しさん:2009/08/20(木) 13:18:03 ID:???
>>781
>クロモリは重いから

いまだにこんなこと言うヤツがいるのか
784ツール・ド・名無しさん:2009/08/20(木) 14:51:53 ID:???
最近、クロモリ工作員が鬱陶しいなー
ジジイはこんな所で工作してねーで選挙運動でもしてろって
俺も30年後くらいには乗ってやるからさ
785ツール・ド・名無しさん:2009/08/20(木) 16:03:32 ID:???
重くないクロモリってフニャすぎて使う気しないからな。
786ツール・ド・名無しさん:2009/08/20(木) 16:43:38 ID:???
クロモリはポタリングにしか使えないだろ柔らかすぎて。
硬さを出そうとすれば重くなるし

ママチャリレベルだよ今じゃもう時代遅れ
787ツール・ド・名無しさん:2009/08/20(木) 17:30:21 ID:???
そんなぁ〜
788ツール・ド・名無しさん:2009/08/20(木) 18:49:20 ID:???
硬くしようと断面積上げたらジジイ共は無視を決め込んだからな。
789ツール・ド・名無しさん:2009/08/20(木) 18:49:31 ID:???
カーボンフレームを語っていいのは上位グレードだけな
中級程度でカーボンフレーム語られても意味がない
790ツール・ド・名無しさん:2009/08/20(木) 19:05:52 ID:???
また痛い発言で燃料投下かw
791ツール・ド・名無しさん:2009/08/20(木) 19:51:48 ID:???
ロードのフレームを語っていいのはプロだけな
素人の知ったか評論なんて意味がない
792ツール・ド・名無しさん:2009/08/20(木) 20:15:53 ID:???
実際ミドルグレードは糞だしなぁ…
793ツール・ド・名無しさん:2009/08/20(木) 21:35:10 ID:???
アルミしか乗ったことないんだが、カーボンの高剛性モデルとアルミって剛性だけで言うとどっちが高いんですか?
794ツール・ド・名無しさん:2009/08/20(木) 22:24:38 ID:???
>>793
アルミじゃね。
795ツール・ド・名無しさん:2009/08/20(木) 22:27:50 ID:???
コロンブスSLXは、フレームにステッカーが貼ってなければ
誰も乗っただけで「これはSLXだ」なんてわからないよ。
結局はあのステッカーを高い金出して買ってたんだな、当時は・・・
796ツール・ド・名無しさん:2009/08/20(木) 23:42:54 ID:???
797ツール・ド・名無しさん:2009/08/21(金) 04:58:27 ID:???
>>793
カーボン
だからこそ、TTバイクもカーボンになったわけで
記録に直結するからね
798ツール・ド・名無しさん:2009/08/21(金) 07:53:06 ID:???
799ツール・ド・名無しさん:2009/08/21(金) 10:45:07 ID:???
剛性の高さだけでいうと
カーボン(高剛性モデル)>アルミ>カーボン(快適性重視モデル)
って感じなんですね。
ORCAとかアルミより固いのか。
800ツール・ド・名無しさん:2009/08/21(金) 10:49:48 ID:???
>>784
おまえ
あと30年も生きられないから。
解っててなんでそんな書き込みしたの?
自虐的だな。
801ツール・ド・名無しさん:2009/08/21(金) 11:33:35 ID:???
必死杉
802ツール・ド・名無しさん:2009/08/21(金) 12:22:51 ID:???
RAサイキョ
803ツール・ド・名無しさん:2009/08/21(金) 18:11:35 ID:???
>>799
色んなアルミフレームがあるし
色んなカーボンフレームがあるよ
804ツール・ド・名無しさん:2009/08/21(金) 18:41:09 ID:???
アルミは進歩がないのがいかんね
カーボンはここ5年くらいでぐっと良くなったのだが
805ツール・ド・名無しさん:2009/08/21(金) 18:58:12 ID:???
まだまだ良くなるのが目に見えてるから、買うのを躊躇してしまうw
806ツール・ド・名無しさん:2009/08/21(金) 19:44:34 ID:???
>>804
枯れるってのは悪いことじゃないよね。
成長期を体感するのも楽しいけど。

>>805
毎年買え
807ツール・ド・名無しさん:2009/08/21(金) 20:18:16 ID:aCGzQz0s
FGライトの古アルミ、カーボンがメインで年に数回しか乗らんが最高、
ビアンキのロゴの為ニワカに馬鹿にされるのが辛いwwwwww
808ツール・ド・名無しさん:2009/08/21(金) 22:08:35 ID:???
http://www.schmolke-titan.de/titan/data/pres/tour3-08klein.pdf
ドイツ語の読めない漏れにこの記事の読み方を教えてくれ
809ツール・ド・名無しさん:2009/08/21(金) 23:47:45 ID:???
 お前はドイツ語以前に英語も分かってないし、
ググる気もないだろ。お前が低学歴なのは逐一調べる根気が無いからなんだよ。
STW=strength to weight
Komfort=comfort
Gewicht=weight
Gesamt(total)wertung(score) rahmen(frame)
810ツール・ド・名無しさん:2009/08/22(土) 00:02:50 ID:???
vipperじゃあるまいし、低学歴なんて言うなよ…
811ツール・ド・名無しさん:2009/08/22(土) 00:07:47 ID:???
ゲシュヴィンディッヒカイト
812ツール・ド・名無しさん:2009/08/22(土) 00:11:26 ID:???
ナガズボーン
ハンズボーン
オマエノカーチャーンデベーソ
813ツール・ド・名無しさん:2009/08/22(土) 00:25:05 ID:???
>>809
ごめんな。
高学歴の君のような人が記事の要約、要点を書いてくれる事を期待したんだ。
ごめんな。

ああ、単語の羅列とサーチエンジンのコピペはしてくれなくいいから安心してね。
814ツール・ド・名無しさん:2009/08/22(土) 00:32:37 ID:???
クレクレ君か
815ツール・ド・名無しさん:2009/08/22(土) 01:10:43 ID:???
しんちゃんとも言うな
816ツール・ド・名無しさん:2009/08/22(土) 11:46:14 ID:???
 バカの教えて君でガキじゃなかったらオワットルな。
さすが低脳。
817ツール・ド・名無しさん:2009/08/22(土) 11:55:23 ID:???
 知能が云々じゃないんだ。
バカと糞野郎はワンセット。
精神がカスだから脳みそも腐る。
818ツール・ド・名無しさん:2009/08/22(土) 18:44:53 ID:???
東レのロゴが入ったカーボソフレームがはしいです。
819ツール・ド・名無しさん:2009/08/22(土) 20:43:40 ID:???
たまには日本語使ってね。
820ツール・ド・名無しさん:2009/08/23(日) 02:54:38 ID:HK7AyZUw
どんなにカーボンがよくとも、

それがちゃんころカーボンでは、絵に描いたもちだw

わきまえるがよい!
821ツール・ド・名無しさん:2009/08/23(日) 06:58:52 ID:???
なにが言いたいのかよく分からんけど
カーボン繊維は殆ど東レだろ。
台湾でその繊維を織ってレジンで固めているだけかと
822ツール・ド・名無しさん:2009/08/23(日) 09:19:25 ID:???
台湾 ≠ ちゃんころ   これ常識な?  

支那人じゃねえんだから、それぐらいは知っとけよww
823ツール・ド・名無しさん:2009/08/23(日) 10:20:08 ID:???
だから、中国全然関係ないって話じゃないの?
ちゃんころカーボン連呼してるけど
824ツール・ド・名無しさん:2009/08/23(日) 10:27:12 ID:???
カーボンフレームは職人なんていらないしな
パートのおばちゃんでもできちゃう
825ツール・ド・名無しさん:2009/08/23(日) 10:41:06 ID:???
パートのおばちゃんにボロ負けの職人www  惨めすぎるwww
826ツール・ド・名無しさん:2009/08/23(日) 10:43:17 ID:???
所詮、量産の工業製品ですから
827ツール・ド・名無しさん:2009/08/23(日) 12:11:30 ID:???
>>825
おばちゃんと職人って、いつ戦ったの?
828ツール・ド・名無しさん:2009/08/23(日) 12:25:46 ID:???
違うよ
おばちゃんが職人レベルにまで成長したんだよ
829ツール・ド・名無しさん:2009/08/23(日) 12:30:02 ID:???
確かにおばちゃんの熟練工っているらしいな
830ツール・ド・名無しさん:2009/08/23(日) 15:11:59 ID:???
サーベロ、ピナレロ、オルベアあたりは
チャンコロカーボンで間違いないだろ
831ツール・ド・名無しさん:2009/08/23(日) 17:09:07 ID:???
オルベアもオニキスなんかは、東レのT700
832ツール・ド・名無しさん:2009/08/23(日) 20:32:00 ID:???
東大阪や大田区の町工場のパートのおばちゃんにあやまれ

彼女らは職人真っ青の技術もってんだZE
833ツール・ド・名無しさん:2009/08/23(日) 20:50:16 ID:GSOQE83V
バリアスコート塗れば紫外線から守れる?
834ツール・ド・名無しさん:2009/08/23(日) 20:51:50 ID:???
しらんがな(´・ω・`)
835ツール・ド・名無しさん:2009/08/23(日) 21:13:15 ID:???
>>753
TIMEのフォーク製造動画を見ると分かるが、炭素繊維強化プラスチックの名は伊達ではなく
ほとんどレジンだぞ
ttp://www.youtube.com/watch?v=mUlzcgyB8g0
836ツール・ド・名無しさん:2009/08/23(日) 21:16:46 ID:???
UVカットコーティング剤は多少なりとも効果ある
が、紫外線を完全に防ぐことは無理
バリアコート自体も紫外線劣化するし
紫外線無くても樹脂は緩やかに経年劣化する
見た目異常が無くても、5年とか7年とかで買い換える
837ツール・ド・名無しさん:2009/08/23(日) 21:36:00 ID:???
まぁ、どんなものでも完全には無理だからね
アルミだってそうだ
838ツール・ド・名無しさん:2009/08/23(日) 22:16:14 ID:???
>>835
すいません。オレの眼力では製造工程を見ただけでは樹脂と繊維の比率までは判断できかねました。
なお恐縮ですが、貴殿はレジントランスファモールディングという製法に付いて少し見識を深めたほうがよろしいと思います。
839ツール・ド・名無しさん:2009/08/23(日) 22:48:22 ID:???
 なんでチメはテストしてるのにあんな糞ステム売るんだろう・・
ヘッドキャップもえらい安っぽいし。
それだけ丁寧に作ってるっぽいのにAlphaQより劣るからな。
840ツール・ド・名無しさん:2009/08/24(月) 00:13:23 ID:???
>>839
あのチンポみたいなtimeのステムって評判わるいの?
841ツール・ド・名無しさん:2009/08/24(月) 12:32:07 ID:???
 高いだけで何のメリットもない。
ダサいし。 トムソンの方が遥かにカッチリする。
842ツール・ド・名無しさん:2009/08/24(月) 19:12:25 ID:???
FELTの2010F5はどこのカーボンだろう。
昔は誇らしげに後ろ△に書いてあったのに…
消えたということはそういうことなんだろうけど。
843ツール・ド・名無しさん:2009/08/24(月) 20:59:37 ID:???
FELTは2006年からどこのカーボン使ってるか分からない。
宣伝用のフレームだけT700と書いてただけ。
844ツール・ド・名無しさん:2009/08/24(月) 21:38:57 ID:???
毛布FRP製だ
845ツール・ド・名無しさん:2009/08/24(月) 23:34:21 ID:AG8RQZIr
チェーンステイプロテクター付けるとダサいですか?
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/bbb/07/bbp10.html
846ツール・ド・名無しさん:2009/08/24(月) 23:39:29 ID:???
ダサくは無い
847ツール・ド・名無しさん:2009/08/24(月) 23:48:02 ID:AG8RQZIr
サンクス。
初フルカーボンなので付けます。
でも付けてる人見たことないな。
848ツール・ド・名無しさん:2009/08/24(月) 23:52:14 ID:???
いらないでしょう
849ツール・ド・名無しさん:2009/08/24(月) 23:54:07 ID:???
>>847
最初から透明なシート状のものが付いてるのも少なくない
850ツール・ド・名無しさん:2009/08/25(火) 02:19:49 ID:???
>>845
ノーマルクランクからコンパクトに変更。チェーンをインナーに
落として荒れた路面を走ったときに偶にチェーンステーに当たったから
下記のプロテクターを付けようかと思っている。

ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/bbb/07/bbp55.html
BBP-55 CLEARSKIN
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/bbb/04/bbp50.html
BBP-50 バイクスキン クリア

>>849
透明シートは強力に張り付いているらしくボロボロになったら綺麗に張り替え
出来ないとも聞いたけど...どうだろうね。
851ツール・ド・名無しさん:2009/08/25(火) 02:40:06 ID:lRZQwdc2
http://www.youtube.com/watch?v=c0dzMp61G5w

カーボンホイールかな?
852ツール・ド・名無しさん:2009/08/25(火) 07:49:31 ID:ufVTRgc5
カーボンは段差から降りたら、それでさよならwひびがはいってなw
そんなもんに乗るやつはただの馬鹿w

ちゃんころカーボンなら、段差すらいらないw
最初からなに使ってるか。わからんからなwなにがt700だよw

なにがハイモジュラスだ馬鹿野郎w
そんなもん3本しか入ってねえよwそれでもハイモジュラスだってなw

ミズノあたりが、すでに数年前に
ちゃんころカーボン化したそうだがw

それでwおめえのごりっぱなカーボンちゃんw
台湾で作ってるという、証拠はあるのかねw
あるわけねえよなw

なら、ちゃんころカーボンじゃねえかw
証拠を出せ証拠をよw
853ツール・ド・名無しさん:2009/08/25(火) 08:02:46 ID:???
母国語でおk
854ツール・ド・名無しさん:2009/08/25(火) 09:45:58 ID:???
>>851
ツールドフランス2007 T-MobileチームはGIANT TCR...おそらくカーボンホイールかと
しかし...ぶつかっても知らんぷりとは、なんという犬やねんwww
855ツール・ド・名無しさん:2009/08/25(火) 11:36:28 ID:???
>>854
お前ニワカか?
超有名だぞ。そのワンコで壊れるドイツの職人手作りホイール。
Cyclyingnewが買ったら新品ですでに不具合があったとかw
856ツール・ド・名無しさん:2009/08/25(火) 12:46:18 ID:???
ゲルチョッチィィとかバッタリンってどうなの?
良くも悪くもイタリヤ製?
857ツール・ド・名無しさん:2009/08/25(火) 19:36:54 ID:???
おバタリアンよりは全然ましだよ
858ツール・ド・名無しさん:2009/08/25(火) 23:12:34 ID:???
グエルチョッティは「セッラメンティPVCディクイジョバンニ」っていうプロコンチチームに
自転車を提供してるし、シクロクロスでも戦っているからモノは折り紙つきだと思う。


バッタリンは知らん。
859ツール・ド・名無しさん:2009/08/26(水) 00:44:19 ID:???
バッタグリンって日本に入らなくなったのか?
860ツール・ド・名無しさん:2009/08/26(水) 02:59:56 ID:???
>>851
これ写真でみた時はもっとスピード出してると思ったけど
凄いゆっくりだったんだな
861ツール・ド・名無しさん:2009/08/27(木) 21:19:13 ID:???
いいままでのとことフルカーボンは推進力スポイルでおk?
862ツール・ド・名無しさん:2009/08/27(木) 21:55:00 ID:???
プロが使ってるBB周り激太のなら問題ないだろ
863ツール・ド・名無しさん:2009/08/27(木) 23:19:28 ID:???
今はもう安カーボンでももんだいなす
864ツール・ド・名無しさん:2009/08/27(木) 23:36:10 ID:???
俺も来年はフルカーボン買うか
865ツール・ド・名無しさん:2009/08/27(木) 23:50:21 ID:???
>>862
いまどきは「ハンガー」ってフレームの特定部位名は死語なのか?
そういう言い回しが最近すごく多い気がするが。
俺的にはボトムブラケット(BB)といえばクランク軸と軸受のことで
BB周りというと、ヘッドチューブと言わずにHP周りと言うのに等しい感じで
すごく違和感があるんだ。
866ツール・ド・名無しさん:2009/08/27(木) 23:55:49 ID:???
どうでもいいです
867ツール・ド・名無しさん:2009/08/28(金) 08:29:22 ID:???
>>865に通じている時点で言葉としての役目は果たしているから無問題。
868ツール・ド・名無しさん:2009/08/29(土) 00:23:35 ID:???
そう、オレと864は水面下でリレーションしているのだ
おまえらの裏をかくためにな
869ツール・ド・名無しさん:2009/08/29(土) 00:24:17 ID:???
なんか間違えたな、オレ
870ツール・ド・名無しさん:2009/08/29(土) 00:55:02 ID:???
俺の2004 GIANT MCM はいつ壊れるのかな
871ツール・ド・名無しさん:2009/08/29(土) 09:43:26 ID:???
後2年はもつんじゃね?
872名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 13:35:31 ID:???
フルカーボン使わない人もまだまだ結構いるんだな。
俺は最初の一台がアルミだったがあとは全部フルカーボン。
たまたまだけど、mtbもロードもあるよ。
基本的に壊れるとかは気にしなくていい。
壊れるよりも盗まれるとかを気にしたほうがいいよ。
狙われかたが半端ない。被害に遭ったこともあるし、
未遂でもロックにアタック痕ついてるのを確認してる。
873名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 19:22:58 ID:???
11年モノのGIANT FCRの俺はどうすれば・・・・・・
今度の鈴鹿で爆発するかもしれんな
874名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 19:37:59 ID:???
爆発しなかったら、爆発させろw
875ツール・ド・名無しさん:2009/08/30(日) 22:48:47 ID:???
>>873
積算距離はどんくらい?
876ツール・ド・名無しさん:2009/08/30(日) 23:17:46 ID:???
>>875
正確にはわからんけど街乗り+αくらいにしか使ってなかったから酷使はしてない
まともにレースするのは今回が初めて
今日店に持ってったらジョイントのアルミ部分に塗装で隠れて表から見えないけど少しクラックがあるねと言われた
877873:2009/08/30(日) 23:49:09 ID:???
おっと間違い
× FCR
○ CFR
878ツール・ド・名無しさん:2009/08/31(月) 10:02:59 ID:???
接着剤に絡むのかにもよるけど
カーボン部位でなければ金属フレームと同じ対応でいいんじゃね?
カーボンて多少削れてもなんともないぜ?
昔のカーボンフレームだったらロードでも今のMTBと同じくらい打たれ強そう
879ツール・ド・名無しさん:2009/08/31(月) 13:33:36 ID:UkZkVbfW
あげ目的。
メリダのカーボンフレームMTBに乗ってます。重さは11kgを切った所ですが、なかなか軽くするのは難しいねえ。というか金がかかる。
880ツール・ド・名無しさん:2009/09/01(火) 14:44:54 ID:???
MTBでカーボンとか大丈夫なの?こけて一発で折れないの?
881ツール・ド・名無しさん:2009/09/01(火) 17:57:37 ID:???
即効グリコだな
882ツール・ド・名無しさん:2009/09/01(火) 23:20:07 ID:???
>>880
DH用にカーボンはさすがに無いだろ。一発こけでおじゃんじゃね。XCとかAMならカーボンが流行りと思われ。
883ツール・ド・名無しさん:2009/09/01(火) 23:38:52 ID:???
俺の乗ってるカーボンフレーム晒してみるよ。
ttp://www.akibax.co.jp/bike/joyful/img/14536.jpg
台北ショーのカーボン工場サンプル横流し品。
フレームセット購入価格5万円w

カーボンにしてはちょっと重いんだが、下手な金属フレームより進む感じ。
3年で練習・通勤・レースで2万q程乗ってるが何とも無いわ。
この位で買えるならカーボンフレームも良いね。
コレに有名メーカーのロゴ入っただけで数十万円の世界なんだろうなw
884ツール・ド・名無しさん:2009/09/02(水) 01:57:24 ID:???
見た感じ、これだけと10万前後だな
数十万とるならもっと特徴ある形状にしないと駄目だ、はったりでも重要
885ツール・ド・名無しさん:2009/09/02(水) 05:19:39 ID:???
CRCのBrand-Xフレーム?
886ツール・ド・名無しさん:2009/09/02(水) 05:26:58 ID:???
>>883
オレにも流して
887ツール・ド・名無しさん:2009/09/02(水) 15:01:07 ID:???
前のはケータイの画像だったのでデジカメの画像追加。
ttp://www.akibax.co.jp/bike/joyful/img/14550.jpg
ttp://www.akibax.co.jp/bike/joyful/img/14551.jpg
ttp://www.akibax.co.jp/bike/joyful/img/14552.jpg

実物見ないと分からないだろうけどパイプ形状は凝ってるぞ。
トップは三角断面で、ダウンチューブは縦から横へつぶし変化。
バックは中央部が膨らんだ+横に潰した独特の形状。
マジでサンプル品なんだろうな。
何処を見てもカーボンの継ぎ目が見当たらない。
凄くオーバークオリティーな仕上げに感じるよ。
それでヘタリも無いからガツガツ使えるし。

今ならCRCのBRAND-Xより安いぞwww
台北ショーの直後ならまた出物がありそうな予感。
888ツール・ド・名無しさん:2009/09/02(水) 15:14:03 ID:???
これで5万はボリ過ぎだろw
889ツール・ド・名無しさん:2009/09/02(水) 15:52:15 ID:???
GIOSのGRESSみたいだな
890ツール・ド・名無しさん:2009/09/02(水) 16:26:46 ID:???
高々2万キロでヘタリうんぬんってあんたw
891ツール・ド・名無しさん:2009/09/03(木) 00:26:09 ID:???
5万か〜いいね
俺にも買ってよ
892ツール・ド・名無しさん:2009/09/03(木) 04:48:12 ID:???
やふおくで売ってるから欲しければ買え
893ツール・ド・名無しさん:2009/09/03(木) 05:48:28 ID:???
>>887
フォークはなんちゃってカーボンフォークか
確かに値段相当だな
894ツール・ド・名無しさん:2009/09/03(木) 18:09:01 ID:A3sBC1uv
カーボンはちょっとした段差でもう、ヒビが入るからね。
信用できないんだよw

レースじゃ、厳密にいったら、1レースで1カーボン終了w
895ツール・ド・名無しさん:2009/09/03(木) 19:01:16 ID:???
それは古い話。
脳内アップデートよろしく。
896ツール・ド・名無しさん:2009/09/03(木) 21:30:30 ID:???
1レースでカボーンですかww
897ツール・ド・名無しさん:2009/09/03(木) 21:35:09 ID:???
>>896
ボカーンだろwww
898ツール・ド・名無しさん:2009/09/03(木) 21:40:31 ID:???
カーボンフレームにクラック入るまで走り込むんだろ?
タイヤ代とチューブ代で泣きそうだなw
899ツール・ド・名無しさん:2009/09/03(木) 22:57:30 ID:???
>>897
タイムな
900ツール・ド・名無しさん:2009/09/04(金) 00:24:21 ID:???
>>899
ショックな
901ツール・ド・名無しさん:2009/09/04(金) 01:05:30 ID:???
>>900
いま何台目な
902ツール・ド・名無しさん:2009/09/04(金) 19:21:55 ID:???
>>901
田宮二郎な
903ツール・ド・名無しさん:2009/09/04(金) 20:26:46 ID:???































904ツール・ド・名無しさん:2009/09/04(金) 20:56:10 ID:qvCEC3A3
                                                                                   
905ツール・ド・名無しさん:2009/09/04(金) 23:15:02 ID:???
TrekのOCLVは2万行かないでへたったが。
906ツール・ド・名無しさん:2009/09/04(金) 23:25:30 ID:???
カーボンは一年に一本では?私はその維持費がないからフレームサポートさせてもらってます。カーボンフレームは勝つための機材だと思います。F1と同じ物だと思えば仕方ないのでは?
907ツール・ド・名無しさん:2009/09/05(土) 00:15:40 ID:???
最近の戦闘機は翼がカーボンだったりするが、10年以上平気で使うみたいよ?
908ツール・ド・名無しさん:2009/09/05(土) 01:27:30 ID:???
全部カーボンの戦闘機ってあったっけ?
リプレース可能な翼面の一部とかじゃないの?
909ツール・ド・名無しさん:2009/09/05(土) 01:33:32 ID:???
翼がカーボンといったのに全身カーボン扱いされる戦闘機さんがかわいそう
910ツール・ド・名無しさん:2009/09/05(土) 01:34:58 ID:???
言い方が悪かったな、「翼が全部カーボンになってる」戦闘機ってあったっけ?
911ツール・ド・名無しさん:2009/09/05(土) 01:46:01 ID:???
F2の翼は一体構造じゃないっけ。
戦闘機じゃないがB787はフルカーボンフレームと言っていい。
912ツール・ド・名無しさん:2009/09/05(土) 03:55:52 ID:???
>1
本格的レース志向なら必需だが日本の実業団にも入れないオマエさんには不要。
見栄張りたいなら、好きにしな。
913ツール・ド・名無しさん:2009/09/05(土) 04:52:52 ID:7ko6DjoK
ちゃんころカーボンはいらないよw
914:2009/09/05(土) 04:57:18 ID:???
オマエにはそれでも勿体ない
915ツール・ド・名無しさん:2009/09/05(土) 05:27:47 ID:???
カーボンの知識あいまいすぎワロス

だから売れるんだな




情弱にw
916ツール・ド・名無しさん:2009/09/05(土) 07:18:41 ID:???
「情弱」が言いたかったわけですね、わか(ry
917ツール・ド・名無しさん:2009/09/05(土) 08:14:43 ID:???
うるさい、情弱
918ツール・ド・名無しさん:2009/09/05(土) 08:42:58 ID:???
俺にカーボンの真実を教えてくれ
919ツール・ド・名無しさん:2009/09/05(土) 09:51:52 ID:7ko6DjoK
920ツール・ド・名無しさん:2009/09/05(土) 10:02:19 ID:???
車に突っ込むとこれくらいなるな。
アルミも。
921ツール・ド・名無しさん:2009/09/05(土) 13:25:16 ID:???
ちょいとぶつかった位で簡単にそういう風になる。
この間店にダウンチューブだけそんな状態のがあった。
夕方に原付と軽くぶつかって、お互い大したことない(と思ってた)
からそのまま別れて家に帰ったらフレームがお釈迦になってたとかww
922ツール・ド・名無しさん:2009/09/05(土) 14:02:02 ID:???
それでも今更アルミなんて戻れない〜
923ツール・ド・名無しさん:2009/09/05(土) 14:49:08 ID:???
924ツール・ド・名無しさん:2009/09/05(土) 16:26:28 ID:???
やっぱチタンだな
925ツール・ド・名無しさん:2009/09/05(土) 16:27:39 ID:???
カーボン戦闘機とか
お祭り塗装で塗り直し効かないから却下です。
                      機体整備部
926ツール・ド・名無しさん:2009/09/05(土) 17:04:44 ID:???
炭素繊維っていうから情弱は騙されるんだよな
結局は樹脂で固めただけだから樹脂が劣化すれば終わりなのにネ

情報強者は毎レースごと、最低でも1年で買い換える。
去年モデルのカーボンとか乗ってる人って終わってるよ
927ツール・ド・名無しさん:2009/09/05(土) 17:24:29 ID:???
その辺は、アルミの頃から変わってないな
928ツール・ド・名無しさん:2009/09/05(土) 17:29:32 ID:???
おぢさん達レース頑張ってね
929ツール・ド・名無しさん:2009/09/05(土) 18:58:03 ID:???
1レースでカーボン終了
930ツール・ド・名無しさん:2009/09/05(土) 19:06:14 ID:???
もっと言うと100mでカーボン終了
931ツール・ド・名無しさん:2009/09/05(土) 19:12:58 ID:???
主成分である樹脂にも種類があると思うんだけど、
その性質/性能についてはあまり情報がないね。
932ツール・ド・名無しさん:2009/09/05(土) 19:16:11 ID:???
だって主成分じゃないしww
933ツール・ド・名無しさん:2009/09/05(土) 19:39:08 ID:???
結局貧乏が人の心をゆがめるって事か。
934ツール・ド・名無しさん:2009/09/05(土) 19:57:15 ID:???
だってフルカーボンのフレームって選択肢がすくなくね?
935ツール・ド・名無しさん:2009/09/05(土) 20:00:07 ID:???
はいはいラグボンラグボン
936ツール・ド・名無しさん:2009/09/05(土) 20:09:11 ID:???
炭素繊維自体は強い
しかしそれを成型する樹脂がいかんせん経年劣化に弱いからね。
見た目大丈夫でも実は使い物にならない。

まぁ情弱は別に気にしないってか気づかないだろな
そこまでの足も持ってないし、見た目だけよけりゃいいんだから

カーボンプリントのアルミでも「カーボンです」っていわれたら気づかないだろw
「さすが○○dカーボン、かたいぜええ」とか一人悦に入ってそうだw
937ツール・ド・名無しさん:2009/09/05(土) 20:16:41 ID:???
支離滅裂だなおい。さすが週末クンってか?
938ツール・ド・名無しさん:2009/09/05(土) 20:34:15 ID:???
情弱って言いたいだけちゃうんかと
939ツール・ド・名無しさん:2009/09/05(土) 20:56:55 ID:???
頭でっかちになって味わわない奴の方が
940ツール・ド・名無しさん:2009/09/05(土) 21:07:41 ID:???
今頃情弱なんて言葉使ってる奴が一番の情弱
941ツール・ド・名無しさん:2009/09/05(土) 21:15:36 ID:???
カーボンナノチューブの実用化は夢のまた夢、自転車関係ないけどw
942ツール・ド・名無しさん:2009/09/05(土) 21:20:58 ID:???
シューズのカーボンソールも1年で壊れちゃうアルか?
コンポのカーボンパーツも1年で壊れちゃうアルか?
心配アル
心配アル
もう怖くて出前に出られないヨ
943ツール・ド・名無しさん:2009/09/05(土) 21:21:38 ID:???
ナノカーボンテクノロジー(笑)
944ツール・ド・名無しさん:2009/09/05(土) 21:45:32 ID:???
>>942
がんばれっアル
945ツール・ド・名無しさん:2009/09/06(日) 03:34:44 ID:???
>>942
がんばれアル。カーボン始めて4000年の歴史を見せつけるアル。
946ツール・ド・名無しさん:2009/09/06(日) 03:58:27 ID:???
耐用年数数十年の航空機に炭素繊維複合材が使われていることについての
具体的なご意見がないようですが。
日本国の領空をいま現在も守るF2支援戦闘機の翼も一年で要交換の欠陥品でしょうか。
防衛省にはそんな予算はないようですが。

東レに聞いたところで防衛機密だろうし。あんたらそれ以上知ってるんだろ?
947ツール・ド・名無しさん:2009/09/06(日) 04:28:22 ID:???
ロードは航空機よりハードだからな
耐用年数少なくなるのは仕方ないんだよ
948ツール・ド・名無しさん:2009/09/06(日) 04:33:21 ID:???
ただ単に耐用年数のマージン削って設計してるだけじゃ…
いや何でもない
949ツール・ド・名無しさん:2009/09/06(日) 06:27:58 ID:???
>>946
応力のかからないとこしかつかわれてなくね?
つか軍事用の奴と民生用で同じとでも?
950ツール・ド・名無しさん:2009/09/06(日) 08:19:09 ID:???
飛行機の主翼って自転車のフレームなんかよりはるかに過酷は荷重に繰り返し晒されるんだよ。
で、軍需も民需も素材レベルではリリースにそれほどタイムラグはないし。
951ツール・ド・名無しさん:2009/09/06(日) 08:23:50 ID:???
ついでに、紫外線曝露時間でいうなら飛行機の主翼のほうがはるかに長いね。
952ツール・ド・名無しさん:2009/09/06(日) 08:34:00 ID:zW5Ee0RK
そりゃ、戦闘機やら、飛行機やらには、ちゃんとした
メイドインジャパンカーボンが支給されるのであろうw

しかし、ちみたちに支給されてるのは、ちゃんころカーボンw
どんなにがんばっても名字がちゃんころ!w残念っ!w
二束三文ちゃんころカーボンw
産地偽装ちゃんころカーボンw
なんちゃってハイモジュラスw
いたれりつくせり、ごっつぁんちゃんこw
汗でもかきながら食いつくせw
953ツール・ド・名無しさん:2009/09/06(日) 09:56:47 ID:???
キチガイ気持ち悪い
954ツール・ド・名無しさん:2009/09/06(日) 10:01:33 ID:???
自転車用はショボイ安物をふっかけてるだけだろ。
自転車用品見れば良く分かるわな。
955ツール・ド・名無しさん:2009/09/06(日) 10:36:15 ID:???
アルミは疲労限界がないから、小さな応力でもかかり続ければそのうち疲労破壊するんだよね。
鉄は疲労限界があるから、想定される応力を限界以下になるよう素材の厚さなんかを設定しておけば疲労破壊は半永久的に起こらない。
だが鉄は強度低下に深刻な酸化進行が早いから、やっぱりいつかは使えなくなる。
956ツール・ド・名無しさん:2009/09/06(日) 10:42:05 ID:???
あらゆる工業製品はいつかだめになるよ
957ツール・ド・名無しさん:2009/09/06(日) 10:45:46 ID:???
1年でだめになるのか10年でだめになるのかでは、
全然違うけどね。
958ツール・ド・名無しさん:2009/09/06(日) 11:07:53 ID:???
CFRPが1年でダメになるという根拠はどこから出てきたのだろうか
「1年」に的を絞って回答がほしいところだ
959ツール・ド・名無しさん:2009/09/06(日) 11:14:40 ID:???
自転車のカーボンフレームってぶつけたり、コケたりすると破断しちゃうことがあるみたいけど、
F1マシーンなんかだとクラッシュしてもバラバラになっちゃうってほどにはならないよね

F1とか航空機のカーボンってやっぱり別モノということでFA?
960ツール・ド・名無しさん:2009/09/06(日) 11:22:16 ID:???
自転車もバラバラにはならないよ?折れたりはするけど
961ツール・ド・名無しさん:2009/09/06(日) 11:29:59 ID:???
F-1でも、ドライバーのセクションを除いて、バラバラになる事はある。
どんなものでも、想定荷重とその安全率以上の応力がかかれば破断する。
応力がさらに大きければ破断個所が多くなり、つまりバラバラになる。
962ツール・ド・名無しさん:2009/09/06(日) 11:37:51 ID:???
>>959
F1なんかに使われてるカーボンはハニカム構造のアルミニウム箔が積層されてるんだよ
って事で別物だわな。何より安全性を重視して作られてる訳だし
963ツール・ド・名無しさん:2009/09/06(日) 13:24:12 ID:???
天然素材が一番と言うことか?
964ツール・ド・名無しさん:2009/09/06(日) 13:41:49 ID:???
>>947
>ロードは航空機よりハードだからな
皮肉かジョークで言ってると思いたい・・・
965ツール・ド・名無しさん:2009/09/06(日) 13:45:09 ID:???
事故率の点で、圧倒的にハードなんだろ
966ツール・ド・名無しさん:2009/09/06(日) 14:46:52 ID:???
46t3k、30t3k、30t12kの3種類のカーボンだと、一点への硬い衝撃に強いのはどれ?
967ツール・ド・名無しさん:2009/09/06(日) 15:02:44 ID:???
ttp://ds.cc.yamaguchi-u.ac.jp/~tsaito/Career/PDF/360.PDF

「最も高弾性のカーボン材を使用している40x80の組合せのチューブにおいてでさえ,
自転車のフレーム材として一般的によく使用されている CrMo鋼よりもかなり低い値を示しており,
軸方向に関しては2分の1程度となっていることがわかる。」
968ツール・ド・名無しさん:2009/09/06(日) 15:10:49 ID:???
>>966
素材だけじゃ判断できんだろ
カーボンに限らずだけど高い太チューブは肉薄に作ってあるから弾性はあっても割れやすいし、安い細チューブは肉厚だから割れにくい

24tクラス ・・・ 強度×、衝撃吸収◎、耐衝撃性△
30tクラス ・・・ 強度○、衝撃吸収○、耐衝撃性○
46t以上 ・・・ 強度◎、衝撃吸収△、耐衝撃性×

ロングライドやホビーレースとオールマイティーに使うかつ長く保って欲しい一般的なユーザーは30tクラスのミドルグレードが最良
やたらと金かけて46tだウルトラハイモジュラスだの買ってるやつみると「すげー」と「意味ねー」が頭をよぎるw
969ツール・ド・名無しさん:2009/09/06(日) 17:05:37 ID:???
>>962
今もアルミハニカムなの?ケブラーじゃなくて?
というかハニカム挟んだパイプ使ったフレームをコラテックが出してるな
970ツール・ド・名無しさん:2009/09/06(日) 17:56:12 ID:???
アルミハニカムのカーボンロード出せよ
971ツール・ド・名無しさん:2009/09/06(日) 21:53:27 ID:???
>>969
今じゃノーメックス製のハニカムサンドイッチは高級ロードカーでも使ってる
F1だとハニカムもカーボン製
972ツール・ド・名無しさん:2009/09/06(日) 22:04:28 ID:???
TREKがYバイクの末期に、サイドシルの一部にハニカム入れてたけど
チューブ材だとどーなんだろうね。
メリダみたいに日の目チューブにしたほうがコミコミでの効率は良かったりして。
973ツール・ド・名無しさん:2009/09/07(月) 00:26:12 ID:???
今はどうか知らんが、ちょい前のOCLVのElite9系HTはNomexハニカムだったぞ。
カタログに書いてあった。
進むバイクと評判で色々な選手がそれで勝ったが、
実は肝心なチェーンステーはアルミだと言うww
974ツール・ド・名無しさん:2009/09/07(月) 00:43:05 ID:???
戦闘機の主翼ともなるとマッハ2オーバーとか、旋回時は8Gオーバーとか
あたりまえだぞ。
ちなみにF2のカーボンは東レ製だ。
1995年初飛行、2000年部隊配備。カーボンとしては相当古い世代だし。
975ツール・ド・名無しさん:2009/09/07(月) 01:23:04 ID:???
ロードには劣るな
976ツール・ド・名無しさん:2009/09/07(月) 01:31:08 ID:???
カーボン繊維なんて土壁で言うところの藁ポジションなのにメイン素材であるかのような呼ばれ方をする不思議
977ツール・ド・名無しさん:2009/09/07(月) 01:42:51 ID:???
マッハ2でダウンヒルを駆け下り8Gの急コーナーを攻める神登場
978ツール・ド・名無しさん:2009/09/07(月) 13:37:00 ID:???
近所の自転車屋で新品フルカーボンフレームしかもフルカーボンフォーク付き
重量フレーム&フォークで1.3キロ
が39800円で売ってるんだか、買いかな?
何か裏が有りそうで買えなかったw
979ツール・ド・名無しさん:2009/09/07(月) 13:39:21 ID:???
>>978
うちらはエスパーじゃないんで
980ツール・ド・名無しさん:2009/09/07(月) 15:23:20 ID:???
>>978
買え!そしてオクで売れ
981ツール・ド・名無しさん:2009/09/08(火) 05:52:58 ID:LwFmPnO8
いまオクに出てるTVT92なんか買ったらもう大変?
982ツール・ド・名無しさん:2009/09/08(火) 05:53:58 ID:???
それマッハ2で飛行可能
983ツール・ド・名無しさん:2009/09/08(火) 11:25:03 ID:???
984ツール・ド・名無しさん:2009/09/08(火) 14:52:21 ID:???
これ前レースで死んだ奴のLook?
985ツール・ド・名無しさん:2009/09/08(火) 19:43:40 ID:???
よく見ると顔みたいな物が映ってるな
986ツール・ド・名無しさん:2009/09/08(火) 21:30:29 ID:???
>>982
マジ!?これ買ったら世界最速じゃん!
987ツール・ド・名無しさん:2009/09/08(火) 21:52:45 ID:???
>>986
おいおい
世界は広いんだぜ
988ツール・ド・名無しさん:2009/09/08(火) 22:20:10 ID:???
hosyu
989ツール・ド・名無しさん:2009/09/09(水) 04:02:57 ID:NNcoAzAX
>>983
山の中でこうなったらヒサンだなw。
990ツール・ド・名無しさん:2009/09/09(水) 04:08:17 ID:???
ガムテープさえあればこんなときも安心!
991ツール・ド・名無しさん:2009/09/09(水) 12:55:15 ID:???
>>989
うまくつなぎ合わせて上からプラリペアを充填してもダメかな、だめだろうな。
992ツール・ド・名無しさん:2009/09/09(水) 17:00:30 ID:NNcoAzAX
添え木にガムテグルグル巻きで何とか自走して帰るのは出来るんじゃないかな。
993ツール・ド・名無しさん:2009/09/09(水) 17:32:15 ID:???
>>967
マジレスすると、比弾性率ならカーボンが圧勝
994ツール・ド・名無しさん:2009/09/09(水) 19:26:42 ID:???
>>967
45度編みって、結論ありきでやってるとしか思えない。
995ツール・ド・名無しさん:2009/09/09(水) 20:26:09 ID:???
996ツール・ド・名無しさん:2009/09/09(水) 20:55:54 ID:???
>>993
カーボンならね
997ツール・ド・名無しさん:2009/09/09(水) 21:21:02 ID:???
クロモリは比重が大きすぎて、CFRPと比弾性率は勝負にならんな
比重を無視した弾性率だったら、アルミだろうがCFRPだろうがクロモリに負けちゃうけど
998ツール・ド・名無しさん:2009/09/09(水) 21:48:05 ID:???
>>994
アマンダに金もらってやったんだろうが、学会で発表したら質疑応答でたこ殴りになりそうだね。
999ツール・ド・名無しさん:2009/09/09(水) 21:52:59 ID:???
構わずここか次スレでたこ殴りにしても良いんだぜ
1000んはあ.〜 ◆...79L643E :2009/09/09(水) 21:53:38 ID:???
    __    。   。
  /   `ヽ ノ_ノ   
  l ,-、   /= ゚ w゚)= < 1000!
  \ヽ  ノ    /    
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。