ヒルクライムのトレーニング 5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
トレメニュー単体についてや、年・月・週単位での組み方について。
どんな効果が、なぜあるかとか。

相談したり議論したりしよう。理性的且つ知的に。

前スレ
   ヒルクライムのトレーニング 4
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1235915524/
過去スレ
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1224167773/
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1217810214/
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1208587033/
2ツール・ド・名無しさん:2009/05/26(火) 22:31:16 ID:???
さて、山を登る作業に戻るか…
3ツール・ド・名無しさん:2009/05/26(火) 22:57:23 ID:???
二人の少年の出会いが、弱小サッカー部の運命を変える!
オレたちが伝説になる!

・【※実況厳禁】放送時間内に書き込む行為は実況です
 →番組ch実況板 http://live24.2ch.net/weekly/
 →番組ch(西日本) http://live24.2ch.net/livewkwest/
・ニコニコ動画、YouTube、ファイル共有に関する話題・URL貼りは厳禁
・sage進行推奨/煽り、荒らしは徹底放置/2chブラウザの導入推奨
・次スレは>>950が宣言をしてスレを立てる事。無理なら代役を指名

●放送局
テレビ東京 テレビ大阪 テレビ愛知 テレビ北海道 テレビせとうち TVQ九州放送
         毎週水曜日 19:26〜
BSジャパン  毎週土曜日 18:00〜
AT-X      毎週日曜日 9:30〜 ※リピート放送有
再放送    毎週金曜日 17:30〜

●公式サイト
アニメ公式 http://www.tv-tokyo.co.jp/anime/inazuma/
ゲーム公式 http://www.inazuma.jp/

●テレビ東京/あにてれしあたー
http://id.ani.tv/title.info/?ttl_code=00000030&provider=2
イナズマイレブン1話と2話の無料視聴が可能

●前スレ
イナズマイレブン17蹴目
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/anime/1241649095/
4ツール・ド・名無しさん:2009/05/26(火) 23:07:40 ID:???
関連スレ

[自転車]ヒルクライム情報交換スレ 7%
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1230550066/l50
登れ天下の険☆箱根ヒルクライム5曲がり目
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1223955941/l50
【真剣】関西ヒルクライムTTバトル6ステージ【勝負】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1223053983/l50
静岡ヒルクライムスレ
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1222936933/l50
5ツール・ド・名無しさん:2009/05/26(火) 23:09:54 ID:???
自転車乗りのウェイトトレーニングpart8くらい
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1224005270/l50
サイクルコンピューター、ハートレートモニター38
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1239237080/l50
【EMS】Compex-コンペックス【筋力アップ】Part1
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1214904865/l50
6ツール・ド・名無しさん:2009/05/27(水) 01:01:09 ID:???
>>前スレの976の人

都内で坂と言えば権之助坂でしょう。
短いけど。
http://www.city.shinagawa.tokyo.jp/hp/page000002100/hpg000002019.htm
7ツール・ド・名無しさん:2009/05/27(水) 11:12:12 ID:???
都内にヒルクラ練習場所なんてないんだから
このスレまで引きずんなよ
だと思います
8ツール・ド・名無しさん:2009/05/27(水) 11:28:54 ID:???
東京タワーにでも登れ。
だと思います。
9ツール・ド・名無しさん:2009/05/27(水) 14:42:08 ID:???
>>1
スレたて乙です。

近所の坂で、ホイルを変えてタイムを計測してみました。
距離10km・平均勾配4.1%。CXP22で34分台、'08KsyriumEliteで31分台。
心拍数もケイデンスもほぼ同じでした。
高価な軽量ホイールが欲しくなってしまった…。
10ツール・ド・名無しさん:2009/05/27(水) 14:48:06 ID:???
>>9
RS80って飛び道具がある。
11ツール・ド・名無しさん:2009/05/27(水) 15:41:42 ID:???
>>9
欲しくなった時が買い時
12ツール・ド・名無しさん:2009/05/27(水) 20:01:48 ID:???
9%もタイムが良くなったのなら、それはホイールだけの影響じゃないよ。
ホイールで変れるのはせいぜい1〜2%じゃね?
13ツール・ド・名無しさん:2009/05/27(水) 20:40:44 ID:???
情報後出し、すんません。

別のコースでもホイールを変えて計測。
距離13.5km・平均勾配4.3%。下駄で44分台、キシエリで39分台。タイヤ
等、諸々を含めて約300gの重量差でした。
確かにホイールだけの影響ではないかも知れませんが参考までに。因みに、
良く進むとか軽いとか体感的には違いは感じられません。何を履いても、
キツイものはキツイですね。
14ツール・ド・名無しさん:2009/05/27(水) 20:55:40 ID:???
はかり方じゃないかな〜。毎回キシエリを後(か前)にしてるとか。

脚力ある人なら2回目の方が速いかもしれないし
疲れやすい人なら1回目の方が速いだろうし。
そういうホイール以外の要因を極力なくしてる?
あと3回計測して平均とか。

15ツール・ド・名無しさん:2009/05/27(水) 21:38:03 ID:???
そうそうw
16ツール・ド・名無しさん:2009/05/27(水) 22:10:15 ID:???
比較実験で順序の影響をなくすのは基本中の基本だね
ABA法とかABBA法とか
17ツール・ド・名無しさん:2009/05/27(水) 22:14:11 ID:???
平地でヒルクラのトレーニングしたいんだけど有効なのあります?
関東平野の海沿いだと坂少なくて困る
18ツール・ド・名無しさん:2009/05/27(水) 22:18:11 ID:???
関東平野の海沿いなら向かい風のなかを暴速で走れ!
19ツール・ド・名無しさん:2009/05/27(水) 22:27:54 ID:???
>>17
とりあえず重いギアで。
20ツール・ド・名無しさん:2009/05/27(水) 22:30:42 ID:???
ケイデンス50くらいで重いギアを「回す」というのはどう?
21ツール・ド・名無しさん:2009/05/27(水) 22:34:39 ID:???
>>18
向かい風はもう慣れたってか飽きました、東京湾の潮風は臭いから嫌いです。

重いギヤかぁ
平地・向かい風・重いギヤで立ち漕ぎすればそれなりにリアル坂に近づくかな。。
22ツール・ド・名無しさん:2009/05/27(水) 22:46:29 ID:???
>>17
どこに住んでるのか分からないけど
横浜だと結構坂が多いからヒルクラのトレーニングはできるぞ
23ツール・ド・名無しさん:2009/05/27(水) 22:55:27 ID:???
東京の海の近くです、荒サイに近い所。
24ツール・ド・名無しさん:2009/05/27(水) 23:23:01 ID:???
>>21
登りで50rpmは平気でも平地で重いギアはなぜか膝をこわす。
やるなら慎重にやらないと後悔するよ。
25ツール・ド・名無しさん:2009/05/28(木) 00:10:56 ID:???
パワーマジックプラスだな
26ツール・ド・名無しさん:2009/05/28(木) 00:41:07 ID:???
>>21
じゃ荒川河口橋の車道往復するとかは?
27ツール・ド・名無しさん:2009/05/28(木) 05:03:03 ID:???
>>17
普通に走って心肺を鍛えるだけでいいと思うけど、ヒルクラの代わりというなら
俺なら70rpm程度で走るかな。15〜20分2、3セットで。

ヒルクラでも踏み込み重視なら普通に、回転重視なら上下死点を意識して。
28ツール・ド・名無しさん:2009/05/28(木) 07:52:20 ID:???
おれもR500とC24-CLでずいぶんとタイム違うし、使うギアも一枚違う。
比較対照が極端過ぎかもしれんが1〜2%どころの差ではないと思う。
29ツール・ド・名無しさん:2009/05/28(木) 07:57:07 ID:???
同じタイヤで?
30ツール・ド・名無しさん:2009/05/28(木) 09:30:13 ID:???
来月ボーナスが出たらRS80買うぞ
1900gの純正ホイールからどんだけタイムアップするのか楽しみ
31ツール・ド・名無しさん:2009/05/28(木) 09:37:28 ID:???
気持ちの問題じゃない?
鉄下駄だと「このタイムでもしょうがない」って思っちゃいそうだし
良いホイール付けてると自然とテンションも上がるだろうし、「速くなきゃいけない」って気持ちもあると思う。。
3228:2009/05/28(木) 09:38:39 ID:???
>>29
そう同じタイヤ・チューブ・空気圧です。
登りは完全に楽だし、下りの恐怖度も剛性の違いで桁違いですよ。

>>30
めちゃお勧めしておきます。セナで買ったら5万以下だしね。
33ツール・ド・名無しさん:2009/05/28(木) 09:46:43 ID:???
ひょっとしたらRS80じゃなくてノバテックスプリント買うかもしれない
この二つで悩んでるけど今のところRS80のが有力
修理だとかなんだかでシマノの方がマシかもしれんし
しかしノバテックの値段と重量には惹かれる
34ツール・ド・名無しさん:2009/05/28(木) 09:59:54 ID:???
>>33
リム重量・剛性・サポート・品質でRS80押しておく。
35ツール・ド・名無しさん:2009/05/28(木) 10:30:23 ID:???
リムはRS80の方が軽いのかな
ロゴがあれだけどそこは目瞑るか
あと2週間だ楽しみ
36ツール・ド・名無しさん:2009/05/28(木) 16:50:34 ID:???
私はZIPP202と303で悩んでます。バイク本体より高額品です。
貧脚なのに高級ホイール使ってたら格好悪いよね…。
37ツール・ド・名無しさん:2009/05/28(木) 17:14:17 ID:???
それは僻みだから気にするな。
38ツール・ド・名無しさん:2009/05/28(木) 17:44:10 ID:???
ヒルクラで303?
39ツール・ド・名無しさん:2009/05/28(木) 18:54:56 ID:???
富士スバルラインだと完全平坦が1kmくらいあるね
40ツール・ド・名無しさん:2009/05/28(木) 20:06:07 ID:???
ちょっと調べてみたんですけど、有名所のヒルクラって平地が少ないんで
すね。
近場で勾配1%未満が3kmと6km続くイベントがあります。どちらも平均勾配
は4%程度になるようですけど。

無難に202にしとこうかな。いや、まだ買うかどうかわかんないですけどね。
41ツール・ド・名無しさん:2009/05/28(木) 20:14:11 ID:???
zippの404より浅いのはやめておいた方が良いと思うよ。
レース専用とかなら別だけどさ。
42ツール・ド・名無しさん:2009/05/28(木) 20:17:48 ID:???
>>24,26,27
ありがとう、このスレしばらくROMってヒント得てみます。
43んはあ〜 ◆FHMFbamcTc :2009/05/28(木) 20:34:23 ID:???
    __    。   。
  /   `ヽ ノ_ノ   
  l ,-、   / ゚ Д゚) < 阻止
  \ヽ  ノ    /    
44ツール・ド・名無しさん:2009/05/28(木) 23:18:58 ID:???
>>40
実測で202より303のほうが軽い事があるらしいよ
それならエアロ効果がある303がいいよな
45ツール・ド・名無しさん:2009/05/29(金) 18:58:25 ID:???
アタリハズレがあるから、何とも言えないよね。数ある中から選べるわけ
じゃないし。
46ツール・ド・名無しさん:2009/05/29(金) 20:57:47 ID:???
平均値が同じ重量なら303だなJK
47ツール・ド・名無しさん:2009/05/29(金) 21:47:41 ID:???
202の方が横風の影響が少ない
48ツール・ド・名無しさん:2009/05/29(金) 22:09:12 ID:???
303なら横風はたいした影響は受けない
49ツール・ド・名無しさん:2009/05/30(土) 08:53:08 ID:???
雨の時、どうしてる?
ローラー?
50ツール・ド・名無しさん:2009/05/30(土) 09:02:51 ID:???
2ちゃんしながら妄想に近いイメトレかな
51ツール・ド・名無しさん:2009/05/30(土) 09:18:57 ID:???
「何かしなきゃ」と思いながら
バカ食いと2ちゃんとテレビ
52ツール・ド・名無しさん:2009/05/30(土) 09:30:58 ID:???
トレする日ならローラーつかパワマ
53ツール・ド・名無しさん:2009/05/30(土) 10:25:25 ID:???
>>48
303って44mmだぞ?
ディープ使ったことないだろw
54ツール・ド・名無しさん:2009/05/30(土) 10:31:56 ID:???
>>53
ディスク使ったこと無いだろw
55ツール・ド・名無しさん:2009/05/30(土) 12:11:29 ID:???
>>54
必死だなw
ディスクも使ったことあるよ。
もちろんヒルクライムで使うほど馬鹿じゃないけどなあ。
56ツール・ド・名無しさん:2009/05/30(土) 14:47:58 ID:???
>>54
303程度でふらつく奴もいるんだよ、相手にするな
57ツール・ド・名無しさん:2009/05/30(土) 17:03:43 ID:???
ローラーしか乗ってないから風に煽られたこともないんだろうな(プ
ヒルクラでエアロ効果ってw
ロリトさんですか?w
58ツール・ド・名無しさん:2009/05/30(土) 17:41:51 ID:???
65mm常用の俺には44mmは十分ロープロだな。
あと65mmでも6m/s程度の風は特に問題ないよ。
59ツール・ド・名無しさん:2009/05/30(土) 18:17:37 ID:???
65mmでも問題ないってw
おまえそれフロントじゃなくてリアだけの話だろw
60ツール・ド・名無しさん:2009/05/30(土) 18:34:02 ID:???
>>36
見た目が好みの方でいいんじゃない?
ある程度速くならないと性能の差なんて関係無いと思う。

高級品を使ってる賓客はいっぱいいるから気にしなくていいよ。
速さと顔やバイクのカッコよさは関係無いし。
61ツール・ド・名無しさん:2009/05/30(土) 18:36:07 ID:???
>>59
どんだけ下手糞が紛れてるんだ、このスレには。
おまえ集団走行とかで周りに迷惑掛けるタイプだろ。
競技に出るのは来世まで我慢したら?来世は蛆虫かも知らんけどねw
62ツール・ド・名無しさん:2009/05/30(土) 19:36:17 ID:???
>>61
森林限界超えた吹きっさらしも体験したことない脳内は黙ってろよw
63ツール・ド・名無しさん:2009/05/30(土) 19:54:43 ID:???
いいから森に帰れよ
64ツール・ド・名無しさん:2009/05/30(土) 19:58:35 ID:???
>>62
やっぱ下手糞w
近くの志賀草津、乗鞍、美ヶ原で俺は平気だった。
65ツール・ド・名無しさん:2009/05/30(土) 20:17:46 ID:???
まあ、ヒルクラでハイプロ使う意味もないんだけどな。
66ツール・ド・名無しさん:2009/05/30(土) 21:23:00 ID:???
当然
67ツール・ド・名無しさん:2009/05/30(土) 22:19:15 ID:QBYC2Vj4
最近車のタイヤにチッソを入れる人がいるけど
自転車のタイヤにははどうなんでしょう?

それから風船みたいにヘリウムを入れたら軽量化になる?
68ツール・ド・名無しさん:2009/05/30(土) 22:22:52 ID:???
ヘリウムは透過性が高いから無理
窒素はしらん
69こすりつけ最高 ◆69Get00o1. :2009/05/30(土) 22:24:22 ID:HetrcuVA
           r、     r、
           ヽヾ 三 |:l1
            \>ヽ/ |` }
             ヘ lノ `'ソ
         /\/´  / /\
       。 / ,,,,,    ,,,,, ::\ 。
       ч (●) ,、 (●) ::ノ     軽くて飛んじゃう〜
        |   ノ(,_.)ヽ  .::|   +
        |    -==-   .::| +    イヤラシイ番号GET!!! 
         \_ `--' __/    +
 ヽヾ 三 |:l1         ヽヾ 三 |:l1
  \>ヽ/ |` }          \>ヽ/ |` }
   ヘ lノ `'ソ           ヘ lノ `'ソ
    /´  /             /´  /
    \. ィ              \. ィ
70ツール・ド・名無しさん:2009/05/30(土) 23:20:10 ID:???
最近ローラーばかり。夜は外に出たくなくて。
毎日一時間漕いだら少しは速くなるかな。
71ツール・ド・名無しさん:2009/05/30(土) 23:28:18 ID:???
窒素なんて実質ただの空気だからな。
問題があるとは思えないけど効果も特にないと思う。
72ツール・ド・名無しさん:2009/05/30(土) 23:59:11 ID:???
>>70
ロードはレーパンはいたりとか準備に時間がかかるから毎日1時間とか続けるの無理じゃね?
週1できれば2日がっつり3時間以上走るべき。休みなけりゃしょうがないけども
73ツール・ド・名無しさん:2009/05/31(日) 00:01:07 ID:???
毎日一時間ってローラーの事じゃね_
74ツール・ド・名無しさん:2009/05/31(日) 00:02:31 ID:???
ローラーか、ごめんw
75ツール・ド・名無しさん:2009/05/31(日) 00:05:33 ID:???
とりあえず乗鞍再抽選の日までモチベーションが上がらない
76ツール・ド・名無しさん:2009/05/31(日) 01:03:40 ID:???
乗鞍1回は出場したいのに遠方すぎて出られない@鹿児島
77ツール・ド・名無しさん:2009/05/31(日) 02:01:00 ID:XetpZcG4
>>52
最近パワーマックス初めて乗ったけど
ヤバいなあれ
ゲロ吐いちまったよ
ジムの人には申し訳ないことした
78ツール・ド・名無しさん:2009/05/31(日) 04:34:27 ID:???
ヒルクライムのゲーム作って欲しいわ、
それこそ自転車乗ってるくらい疲れるやつを。

世界中の峠を網羅して歴代のスターとバトルするの
79ツール・ド・名無しさん:2009/05/31(日) 05:19:18 ID:???
>>78
Tacx fortius multiplayer
80ツール・ド・名無しさん:2009/05/31(日) 07:03:54 ID:???
おはようおまいら。
雨降ってるけど来週八方ヶ原なんで少しでも走ろう。
我慢ならん!!
81ツール・ド・名無しさん:2009/05/31(日) 08:07:25 ID:???
>>80
身体冷やさんようにガンガレ
82ツール・ド・名無しさん:2009/05/31(日) 08:25:34 ID:???
>>78
勝てるわけないだろw
83ツール・ド・名無しさん:2009/05/31(日) 21:10:02 ID:???
>>72
ttp://www.mobo.jp/shang-hi/hobby/training/friel/2busy.html
2.頻度

最近の理論は違うのか?
84ツール・ド・名無しさん:2009/06/01(月) 02:26:32 ID:???
>>80
序盤の激坂は抑えて、中盤の短い下りからペースアップ
分岐点前の平坦→短い坂では平坦でダンシング加速して、坂を速度エネルギーだけで登ると楽
分岐点後は起伏が少ない坂が続くのでシッティングで根性
85ツール・ド・名無しさん:2009/06/01(月) 18:51:47 ID:???
>>83
12〜15秒のスプリントトレーニングが有酸素運動能力向上ってちょっと無理がないか?
まったく向上しないこともないだろうけど。
86ツール・ド・名無しさん:2009/06/01(月) 21:14:50 ID:???
インターバルはさみながらのもがき練習って15秒程度じゃないの?
87ツール・ド・名無しさん:2009/06/01(月) 23:33:44 ID:???
>>86
だからそれの目的って有酸素運動能力の向上じゃないでしょ。
スプリント力の向上が目的でしょうに。

俺はこのメニューはよくやるけど心拍数は170台までしか上がらないよ。
しかもあっというまに落ちるし。
有酸素能力目的なら他のメニューやった方がずっと効果的。
88ツール・ド・名無しさん:2009/06/02(火) 00:06:26 ID:???
それはインターバルごっこだよw
89ツール・ド・名無しさん:2009/06/02(火) 01:07:51 ID:???
知ったか乙
90ツール・ド・名無しさん:2009/06/02(火) 07:11:14 ID:???
ごっこなら、もがき倒した後に息しないで耐えるのとか、よくやってるよ。
これは効く。死にそう。
91ツール・ド・名無しさん:2009/06/02(火) 07:50:51 ID:???
インターバルトレにもいろんな種類があるからね。
>>83に出てるインターバル、スプリント、レペティションの3種類とも、普通は広くインターバルと呼ばれてる。
92ツール・ド・名無しさん:2009/06/02(火) 18:52:33 ID:???
おれは計算上最大心拍196だけど、こないだ1時間のクライムの平均が170だった
でも平地では160だと10分でへたれるからふしぎ
93ツール・ド・名無しさん:2009/06/02(火) 18:59:55 ID:???
俺の密かな仮説なんだが、
ヒルクラ中はペダルの踏み込み力を利用して呼吸できる。
踏む時、体を小さくする力を使って、息を吐く。

すると、踏む、踏む、のリズムで新鮮な空気を確保でき、
キツさのわりには頑張れるんだと思う。
94ツール・ド・名無しさん:2009/06/02(火) 19:03:38 ID:???
たしかにケイデンス75前後で吸って吸って吐いて吐いてを繰り返すと楽だね
平地だとケイデンス90以上だから呼吸とリンク出来ずに大きな呼吸になるから
辛くなるっていうのはあるかもしれん
95ツール・ド・名無しさん:2009/06/02(火) 19:04:19 ID:???
>>92
平地用の前傾の深いフォームをとれる身体ができてないんだろうね
それか平地ポジションがまだ出てないとか
ヒルクラ優先だとそうなりやすい
96ツール・ド・名無しさん:2009/06/02(火) 19:11:36 ID:???
>>95
そうなんかね・・・
ただ、登坂ではがんばった分楽になるのに対して
平地ではどうせがんばっても風圧に吸収されるからモチベーションが上がらない、というのもある。
そんなわけでヒルクラばっかりです
97ツール・ド・名無しさん:2009/06/02(火) 19:27:55 ID:???
あ、わかった。
平地でヒルクラと同程度の負荷を味わう時、
勾配の代わりにスピードが出てる。
風が顔に当たると呼吸しにくいから苦しいんだ。
98ツール・ド・名無しさん:2009/06/02(火) 19:55:05 ID:???
>登坂ではがんばった分楽になる
意味ワカンネ
99ツール・ド・名無しさん:2009/06/02(火) 20:11:18 ID:???
>>98
登坂だと休んでも体重分下に押し戻されるから休むのは効率悪い、逆に言えば踏めば踏むほど楽になる(限度はある)
さらに登坂分の位置エネルギーが溜まるから帰りの下りで使える→無駄にならない
平地は休むと慣性で進む&踏んでも速度エネルギーが大気に吸収される
結論:ヒトリストはヒルクラ命
100ツール・ド・名無しさん:2009/06/02(火) 20:20:18 ID:???
急なのぼりのあと、ゆるくて長い下り。
これが最高の山である。

少なくとも、ゆるくて長い下りは譲れない。
くだりが急だと、せっかくの位置エネルギーを、
シューの磨り減りやリムの熱、握力などで使ってしまう。

それが悔しいんです!
101ツール・ド・名無しさん:2009/06/02(火) 20:55:48 ID:???
>>100
つまり和田峠最高というわけですねわかります
102ツール・ド・名無しさん:2009/06/02(火) 21:05:55 ID:???
最高の山は、急な登りだけの山だろ。

俺はいつも、下らなくていい山がないかと思ってるよ。
103ツール・ド・名無しさん:2009/06/02(火) 21:31:35 ID:???
おれも下らない山がいいな。
なにより安全だ。
104ツール・ド・名無しさん:2009/06/02(火) 21:47:08 ID:???
登ったらゴンドラで降りてこれれば一番てことか
MTBのダウンヒルとは対極だw
105ツール・ド・名無しさん:2009/06/03(水) 09:51:47 ID:???
登った後に緩くて長い下りがあると、登りでアタックしても
下りで集団に追いつかれるからなー。
106ツール・ド・名無しさん:2009/06/03(水) 16:22:42 ID:???
>>105
登りでアタックよりも登り終わりあたり緩く下り始めたらアタックかけるのが
効率いいのではないかと。
レースとかしたことないから暴言で返されてもいいです。
107ツール・ド・名無しさん:2009/06/03(水) 16:38:16 ID:???
>>106
緩い下りでのアタックは最悪のアタックだ覚えとけこのボケナス!
108ツール・ド・名無しさん:2009/06/03(水) 17:00:39 ID:???
うは。スマソ。
109ツール・ド・名無しさん:2009/06/03(水) 18:59:57 ID:???
先日、勤務先の健康診断で「これ以上は痩せないで下さい」って言われました。
一応、クライマーを目指してるんですけど…?

がっちりトレーニングして、プロテインでも飲んでみっか。
110ツール・ド・名無しさん:2009/06/03(水) 19:09:38 ID:???
>>106
登りでアタックするのがクライマーの誇りだ!
つか、クライマーが緩い下りや平地でアタックしても
集団にとっては脅威でもなんでもない。

>>109
俺も言われた。
健康診断の基準はあくまでも「一般人として」だからな。
競技志向のクライマーであればその範囲から外れるのは仕方がない。
とはいえ、もしもBMI20未満であればもっと筋肉をつけるべきだろうし、
体脂肪率8%未満なら、それ以上は減らさない方がいい。
111ツール・ド・名無しさん:2009/06/03(水) 20:15:55 ID:???
ヒルクライムは軽い方が有利、って聞きますが実際の所はどうなんでしょう
かね?
下記のサイト、同じ勾配・Aveで計算してみると、低体重より標準体重の方
が低いパワーウェイトレシオで済んじゃうんですよね。
物理とか苦手なんですが、何か奇天烈な事を言ってます?
ttp://www.geocities.jp/jitensha_tanken/power_req.html
ttp://www.electricsheep.co.jp/hc/

>>110
取り敢えず、筋肉をつける方向で頑張ってみます。余談ですが、バリウム、
不味かったです…。
112ツール・ド・名無しさん:2009/06/03(水) 20:30:12 ID:???
>>111
ホビーレースなら軽けりゃいいんじゃね?w
113ツール・ド・名無しさん:2009/06/03(水) 22:02:03 ID:???
休日の練習もここ一年半はヒルクライム中心になったら
体重が54キロ代まで落ちた・・・・。それまでは大体59前後。
とは言え、それは7時間くらい走ったあと計測した体重だけどね。
2〜3日経つと56キロ代くらいに戻る。身長は171。

3ヶ月くらい前まではプロテインも飲んでたけどもう大して筋肉も
つかないから練習後はお茶ばっかりになったら更に体重減ったw
114ツール・ド・名無しさん:2009/06/03(水) 22:50:42 ID:???
ヒルクライムレースだと距離が短いから軽くてもいいんだろうな。
山岳コース100km超のロードレースになると、あまり軽くすると
スタミナが足りなくなる。
115ツール・ド・名無しさん:2009/06/03(水) 22:53:26 ID:???
俺標準体重の中の下くらいだけどちょっと食事制限するとすぐへろへろになる
増えも減りもしないんだが、どうしたらいいもんかな
116ツール・ド・名無しさん:2009/06/03(水) 22:56:12 ID:???
>>113
俺より10kgも少ない・・・
どんな練習と食生活してますか?
117ツール・ド・名無しさん:2009/06/03(水) 22:58:11 ID:???
何やってもぽっちゃりな俺涙目。
まだあきらめないけど。
118ツール・ド・名無しさん:2009/06/03(水) 23:12:42 ID:???
俺はぽっちゃりぐらいの方が好きだ
119ツール・ド・名無しさん:2009/06/03(水) 23:13:01 ID:???
>>111
逆に考えるんだ。
20.5km 1260m勾配をほぼ同じ出力の2人の男が走ったとき、
70kgの男が走ると225W、85分で完走。レシオは3.2W/kg
60kgの男が走ると226W、76分で完走。レシオは3.8W/kg
つまり出力を下げずに10kg減らせばレシオは大幅に上がる。
もちろん筋肉を減らせば出力も下がるので減量すればいいってもんでもないが、
一般に60kg以上に筋肉量を増やすとパワー以上にウェイトも上がって効率が悪くなる。
ロングレースでは>>114のように、軽い人は不利になる。
120ツール・ド・名無しさん:2009/06/03(水) 23:15:30 ID:???
世の中にはピザも沢山いるんだ、ここの住人は大丈夫だ頑張れ!
121ツール・ド・名無しさん:2009/06/03(水) 23:21:35 ID:???
いやそれは
122ツール・ド・名無しさん:2009/06/03(水) 23:28:07 ID:???
一般って170cmでいいのか?
あと6kg減らすの大変だよ(´・ω・`)
123ツール・ド・名無しさん:2009/06/03(水) 23:28:12 ID:???
レース始まるやいなや、開始1分で道路の左端のほうでグルペット作ってる鈍足どもは大体デブだな!
たかだか25km程度で100km登るようなペースで走りやがって、道を空けろ!邪魔だピザども!
機材買う前に少しは減量したらどうだ!分かったか!

うそでーす
124113:2009/06/03(水) 23:35:33 ID:???
食生活・・・・・特に変わったもんじゃないよ。
ふつーの食生活。

練習は毎日4〜50キロの平坦路(通勤で)。休日は100〜120キロくらいで
その内、平均勾配6〜9%の峠を5箇所ほど走る。
使用ギアはフロント39T、リア21T。(スプロケは11〜21T)

平均勾配5〜6%くらいの峠なら時速18キロ(平均は知らんが大体このくらい)
くらいで走れるくらい。
みんなどのくらいの速さなのかは知らんが、オレが峠でたまに会うのは
ほぼ抜いてきた。
レースとか出ない自己満足レーサーなんで。
125ツール・ド・名無しさん:2009/06/03(水) 23:45:40 ID:???
瞬発系の筋肉がついてる人は減量が大変だろうね。ランスでさえガンの前はムキムキだったし。
でもそんなにヒルクライムに特化しなくてもいいと思うけど・・・
体脂肪率が高い人はぜい肉だから安心して走り込みなさいw
126ツール・ド・名無しさん:2009/06/03(水) 23:50:01 ID:???
むう、73kgの22%だ。ヒルクライム好きなんだが体が出来てないっすなorz
今年一杯の計画で走りこんで減量します
127ツール・ド・名無しさん:2009/06/03(水) 23:53:38 ID:???
下手に毎日1〜2時間とか乗ると、運動に満足してよけいに食べてあんまり痩せないってのはないかな。
ロングライドだと一日にいくら食っても消費カロリーに追いつかないから必然的に痩せるはずだが。
128ツール・ド・名無しさん:2009/06/03(水) 23:58:52 ID:???
>>125
ぜい肉=贅沢な肉ですね。
129ツール・ド・名無しさん:2009/06/04(木) 09:41:46 ID:???
>>127
ピザは1日のロングライドの消費カロリー分くらい、1日で軽く取り戻せるぞ。
だからピザなんだ。
毎日1〜2時間だろうと週末のロングライドだろうと、摂取カロリー>消費カロリー
なら太るし、逆なら痩せる。
痩せないと言ってる奴は、運動強度が低すぎるか、食い過ぎのどっちか。
130ツール・ド・名無しさん:2009/06/04(木) 11:21:52 ID:???
>>129
きっと俺は食い過ぎだなorz
131ツール・ド・名無しさん:2009/06/04(木) 12:52:47 ID:???
デブのヒルクラ好きは真のヒルクラ好きとして尊敬できる。
我々ガリのヒルクラ好きは、ヒルクラ自体というより
平地と比べれば人より相対的に速く走れるからが好き、という面も大きいだろうからな。

ヒルクラには重い自転車で行く。あえて重い荷物を持って登る。
しかもレースで勝ったり速くなるためにではなく。
そういうのが真のヒルクラ好きだろう。

あえて重い脂肪をつけて登り、しかも重りを減らさない為に頑張ってたくさん食べる。
>>130のヒルクラへの熱中ぶりには頭が下がります。
132ツール・ド・名無しさん:2009/06/04(木) 12:58:05 ID:???
俺の体重80kg。
チャリはスタンド付き。

フラバーフラペでヘコヘコ上る。
これが俺の正義。
133ツール・ド・名無しさん:2009/06/04(木) 15:35:25 ID:???
最近頑張ってるからみるみるタイムが更新できて楽しい
そのうち壁にぶち当たるんだろうな
134ツール・ド・名無しさん:2009/06/04(木) 20:01:38 ID:???
壁にぶち当たると栄養学とか毎日の効果的なトレーニングとかの領域に入っていって
そのうち純粋にサイクリングを楽しめなくなる
135ツール・ド・名無しさん:2009/06/04(木) 21:22:57 ID:???
>>124
「毎日」っていうのがいいんだよね
俺も転勤する前は毎日通勤で漕いでたらホビーレースで優勝しちゃったからな
136ツール・ド・名無しさん:2009/06/04(木) 22:06:05 ID:???
>>135
ああ・・・勿体無い
まじめにスポーツ打ち込んでれば、他の競技で日の目を見たのに
137ツール・ド・名無しさん:2009/06/05(金) 11:51:10 ID:???
教えてください。
例えばローラーで「最大心拍の80%で30分」という
トレーニングをする場合、終盤には徐々に負荷を下げていかないと
心拍数を維持できないと思うんですが、それでいいんでしょうか。
苦しくなってきたときに負荷を下げてしまうのはなんだか手ぬるい
練習をしているようで嫌なんですが、負荷を下げてでもきちんと
ターゲットの心拍を時間まで守った方が練習効果があるんでしょうか?
138ツール・ド・名無しさん:2009/06/05(金) 12:05:07 ID:???
そりゃそうだ。「俺90%でも30分できるもんねー」
って練習だと目的が変わってくる。80%の練習は
80%でしかできない。
139ツール・ド・名無しさん:2009/06/05(金) 12:15:48 ID:???
休日を入れるなんて手ぬるいから、毎日全力で走れ。
140ツール・ド・名無しさん:2009/06/05(金) 12:25:10 ID:???
そしてある日突然死。僕らは壊れる生き物なんだ。
141ツール・ド・名無しさん:2009/06/05(金) 13:12:32 ID:Zg+WSGyM
暗峠 マジで死ぬ キツい
142ツール・ド・名無しさん:2009/06/05(金) 13:36:43 ID:???
くらがりとうげ?を横浜に移植してくれ。
話はそれからだ。
143ツール・ド・名無しさん:2009/06/05(金) 13:55:22 ID:???
>>137
終盤に負荷を下げると、トレーニング効果が薄いと思う
何度か繰り返して、一定ケイデンスで80%が30分キープできる負荷を見つけてそれをベースにして、
心拍が80%未満で維持できる様になったら、1段階づつ負荷を上げていけばいいじゃない?
パワーメーターがあれば楽なんだろうけど
144ツール・ド・名無しさん:2009/06/05(金) 18:43:11 ID:???
>>143
おれもそれは以前から疑問だったけど、
同じ心拍数をキープするのと、同じパワーをキープする場合で、
トレーニング効果ってよりも、どちらで走った方が本番で速いのかね。

これは平地のTTにも通じるとことだけど。

体感的には同じ心拍数なら前半飛ばし気味で、同じパワーなら前半押さえぎみになるよね。
どちらが速いかタイムを計ってみると、これが甲乙つけがたい・・・。
心拍数若干上げつつパワー若干落としつつがいいのかな。
145ツール・ド・名無しさん:2009/06/05(金) 18:47:22 ID:???
>>137
一気に80%まで持ってこうとしてるからじゃない?
30分とかの長めのものなら徐々に持っていって
一定の負荷、ペースで80%を維持できるとこで
続けるようにするのがいいと思うよ
146ツール・ド・名無しさん:2009/06/05(金) 21:51:40 ID:???
>>137
ある程度、心肺機能が高まれば、
逆に、最後の方は、運動強度を上げていかないと、心拍数が下がって80%をキープできずに、なくなるような気がするよ。
147ツール・ド・名無しさん:2009/06/05(金) 23:24:02 ID:???
>>137
「80%を30分」の心拍トレーニングとしては負荷を落として強度を守るのが正しいと思う。
けど「80%20分+90%10分」なんてメニューも見かけるし
パワートレーニングでは心拍無視で負荷一定のはずだから気にしなくていいと思う。

どのトレーニングが総合的に速くなる上で効果的かは知らないが、
心拍数が同じならエネルギー合成システムも同じと仮定するなら
80%でのエネルギー合成能力の向上には、80%30分が効果がありそう。
148ツール・ド・名無しさん:2009/06/05(金) 23:29:57 ID:???
ヒルクライム初心者です。
1日練習に使える日って、朝食、昼食、夕食はどんなもの食べてます?
今中大介やランス・アームストロングの本を読んだんだけど、
献立が洋食でいまいちぴんときません。
和食で言うとどんなメニューなのか教えて頂ければと
149ツール・ド・名無しさん:2009/06/05(金) 23:32:25 ID:???
糖尿病患者のメニューいいよ。
150ツール・ド・名無しさん:2009/06/05(金) 23:34:35 ID:???
陸上トラック、自転車トラック、スケート、水泳などの世界記録は後半速度が落ちてるよ。
心拍はどんどん上がって、パワーはどんどん下がる。
151ツール・ド・名無しさん:2009/06/06(土) 01:22:50 ID:???
>>150
短距離ならそれで当然だけど、長距離もそうなの?
152ツール・ド・名無しさん:2009/06/06(土) 01:39:19 ID:???
>>151
時間が十数分までなら。
あまり時間が長いと一斉スタートで展開とか着順見ちゃうから評価しようがない。
153ツール・ド・名無しさん:2009/06/06(土) 11:30:21 ID:???
ぶっちゃけ体育系の人はあまり細かくないから
理論も結構アバウトだと思うよ。
インストラクターも適当だったりするし。

80%に持って行く間はどうすればいいんだ?
とかは厳密に考えなくてもいいと思う。
154ツール・ド・名無しさん:2009/06/06(土) 11:59:45 ID:???
>ぶっちゃけ体育系の人はあまり細かくないから

馬鹿にあわせてくれてるんだと思う
155ツール・ド・名無しさん:2009/06/06(土) 12:29:15 ID:???
ピンキリだよ。

むかし日本体育学会を見に行ったことがあるけど、東大と国際武道大学じゃ大人と子供だったぜw
156ツール・ド・名無しさん:2009/06/06(土) 15:42:53 ID:???
だからといって競技において東大の成績がいいかというと……w
157ツール・ド・名無しさん:2009/06/06(土) 16:02:30 ID:???
自転車競技部だけは東大らしくない活躍してるぜ
158ツール・ド・名無しさん:2009/06/06(土) 18:00:58 ID:???
東大自転車部の主将って汁の店長の息子だっけ
どっかでそんな話聞いたことあるけど本当かな
159ツール・ド・名無しさん:2009/06/06(土) 18:22:36 ID:???
汁なら京大か阪大に行けば良いのに
160ツール・ド・名無しさん:2009/06/06(土) 21:40:05 ID:???
流れぶった切ってスマン!ハムストリングを意識してペダリングってよくあるけど、意識すると
その筋肉が働きかけて他の部位の筋肉の消耗と疲労を抑えるものなの?
今日試しに やってみたら、いつもの上り坂で、あまり回転を落とさずに走りきれたようなのだが…こんな感じなのかな…?
161ツール・ド・名無しさん:2009/06/06(土) 22:22:19 ID:???
>>160
個人的な意見だけど、自分はハムストリング使っても他の部位に少なからず疲労はたまる。
ただ引き足を効果的に使うと20km/hを25km/hに出来るが、100%踏み足で25km/hにアップするよりは
確かに大腿四頭筋の疲労はたまらない。
逆に引き足を使いながら20km/hを維持してれば結果的に大腿四頭筋への負荷を減らせる。
引き足を使うとスピードうp出来るからって調子に乗るとえらいことになるwあくまで補助で。
162ツール・ド・名無しさん:2009/06/06(土) 22:31:58 ID:???
>>161
アリガト、てことは大腿四頭筋がメインで、ハムストリングも
生かしなさいよってことか・・・?
163ツール・ド・名無しさん:2009/06/06(土) 22:46:19 ID:???
>>162
もう一ついうと、ペダリングはすべての地点でパワーを平均化するのがベスト。
0時〜4時までが踏み足で一番パワーでるから、その反対側の6時〜10時で引き足を無理に使うと
そこだけスピードが上がってギクシャクしたペダリングになる。だから6時〜10時の間は足を休ませる。
逆に10時から0時までは踏み足を使えないから、太ももを上げるように意識して補助する。
反対の4時〜6時を送り足(下腿三頭筋)を使って踏み足のパワーを逃がさないようにする。

ハムストリングは6時〜10時の間つかう筋肉だから、当然あまりパワーは出さない。
ただハムストを使う分だけ大腿四頭筋を休ませられるわけだから、その辺を調節すればエコなペダリングになる。
164ツール・ド・名無しさん:2009/06/07(日) 02:56:39 ID:DU/KS0Y6
ペダリングでは三つの筋肉を意識する。四頭筋とハムと腸腰筋。
みんなは腸腰筋に意識をむけないのか?
165ツール・ド・名無しさん:2009/06/07(日) 02:57:59 ID:DU/KS0Y6
忘れてた。
ケツの筋肉も使う

みなさんケツはどうよ?
166ツール・ド・名無しさん:2009/06/07(日) 03:03:26 ID:???
理屈は兎も角
走ってる時にはそこまで意識しないだろw
167ツール・ド・名無しさん:2009/06/07(日) 07:25:53 ID:???
>>166
レ−スの時なら意識出来ないかもしれないけど
練習の時は意識するのは大事だと思われ。
鏡の前で自分の姿を見て「こうなりたい」って思うと体が
その通りに変わっていくらしいのと同じかと。
168ツール・ド・名無しさん:2009/06/07(日) 12:07:13 ID:???
>>163
>4時〜6時を送り足(下腿三頭筋)を使って
これは昔のアンクリング理論が入ってると思う。

今の理論では、下死点では下腿三頭筋は補助的にしか使わず、
主に二関節筋であるハムスト(内側)を使って足を後へ引くようにする。

アップストロークではハムストで膝を曲げるのではなく、腸腰筋で股関節を曲げて腿を引き上げる。

上死点では大腿四頭筋で足を前へ送る。

最もパワーの出るダウンストロークでは、大殿筋とハムスト(外側)で股関節を伸ばし、大腿四頭筋は補助的に使う。
このときカカトが下がってパワーが逃げないように、下腿三頭筋も強力に使われる(あくまでも足関節の固定として)。
169ツール・ド・名無しさん:2009/06/07(日) 14:19:10 ID:???
>>165
使う。というか練習の時は意識してやってる。
腰→ケツ流れるように連動するイメージでローラーのったりしてる。
funrideの真鍋選手のムービーを参考にやってます。
170ツール・ド・名無しさん:2009/06/07(日) 15:38:09 ID:???
>>167
3流芸人のコント思い出したんだよ
おい、腸腰筋君?みたいな。
171ツール・ド・名無しさん:2009/06/07(日) 15:45:30 ID:???
たるるーと君にもあったな。逆立ちしてサッカーしてたぞ。
172ツール・ド・名無しさん:2009/06/07(日) 19:22:05 ID:???
俺は才能があるらしく無意識に綺麗で効率的なペダリングしてる
って言える人になりたかった
っていうのは甘えだな
なかなか巧くならない
110回転くらいでケツがバウンドし始める
173ツール・ド・名無しさん:2009/06/07(日) 19:24:58 ID:???
>>172
全然ダメだなw
174ツール・ド・名無しさん:2009/06/07(日) 19:41:45 ID:???
オマイら今日もヒルクラってきた?
175ツール・ド・名無しさん:2009/06/07(日) 20:00:30 ID:???
今日は仕事。昨日は休みだったけど雨だった…。
地理的に、仕事の日は平坦路しか走れない。取り敢えず、テンポして来た。
176ツール・ド・名無しさん:2009/06/07(日) 21:59:29 ID:???
>>172
3本ローラーでの話しか?
なら仕方ない
177ツール・ド・名無しさん:2009/06/07(日) 22:06:27 ID:???
3本でも全然ダメだろw
178ツール・ド・名無しさん:2009/06/07(日) 22:12:11 ID:???
>>172
実走でビィンディング履いてそれでは問題だぞ
179ツール・ド・名無しさん:2009/06/07(日) 22:27:41 ID:???
ギアが軽かったらケツ浮くかも・・・・・・浮かないか・・?

ところでクライマー諸君はプロテイン飲んでる?
飲んでももうあんまり変わらん。

ザバスのアクアでアセロラ味が出たけど試飲したら
結構うまかったぞ。
180ツール・ド・名無しさん:2009/06/07(日) 22:31:30 ID:???
筋肉を十分破壊できるまで動かしてからじゃないと意味ねーだろ
181ツール・ド・名無しさん:2009/06/07(日) 22:44:41 ID:???
私はザバスタイプ2スピード。
182ツール・ド・名無しさん:2009/06/07(日) 23:21:29 ID:???
>>179
それホエイ?
183ツール・ド・名無しさん:2009/06/08(月) 00:10:08 ID:???
玉子か納豆ご飯に豆腐と味噌汁で充分
184ツール・ド・名無しさん:2009/06/08(月) 00:20:23 ID:???
プロテインで変るってどんだけ貧しい食事してたんだよw
185ツール・ド・名無しさん:2009/06/08(月) 01:02:41 ID:???
俺は柑橘系を多めに摂るかな
なんだかんだいってたんぱく質とか
結構摂れてんのよね
肉料理多いし
だからたんぱく質吸収するための栄養の摂り方を
中心に考えてるよ
疲れも抜けやすいからオススメ
186ツール・ド・名無しさん:2009/06/08(月) 01:59:40 ID:???
良い子は牛乳だよ。
腰に手を当ててぐぐぐいっと。
187ツール・ド・名無しさん:2009/06/08(月) 19:36:51 ID:???
レ−シングクラブに所属している方に聞きたい。
「レ−シング」所属する意義は何ですか?
価値観は人それぞれだと思いますが・・・

宜しくお願い致します。

188ツール・ド・名無しさん:2009/06/08(月) 19:41:55 ID:???
月並みな答えだが。

・上達が早い
・刺激がある
・独りじゃ寂しい
・走る必然性が生まれる

当たり前だがな
189ツール・ド・名無しさん:2009/06/08(月) 19:58:38 ID:???
188は淋しがりやなのか
190ツール・ド・名無しさん:2009/06/08(月) 20:23:28 ID:???
人類は基本的にみんな淋しがりやだよ
191ツール・ド・名無しさん:2009/06/08(月) 21:03:37 ID:???
サイクリングチームの方が、ユルくて好き
192ツール・ド・名無しさん:2009/06/08(月) 21:10:02 ID:???
チーム練習ってどこもすごい早く出発するよね。
6時出発とか。

まだ寝てますw
193ツール・ド・名無しさん:2009/06/08(月) 21:13:57 ID:???
>>187
クライマーに焦点しぼったチームはほとんどないと思うよ。
一匹狼でも限界まで追い込めるのがヒルクライム。
194ツール・ド・名無しさん:2009/06/08(月) 23:20:11 ID:???
一般レベルじゃあ、平地が速くなれば自然と山も速くなるしな

時間がない都市部リーマンは、山まで行くのが時間の無駄だし、
行っても、登るのはいいけど、下る時間が無駄になる

それだったら、平地でもがいたほうが効率がいい
195ツール・ド・名無しさん:2009/06/09(火) 01:15:42 ID:???
>>194
それは違うね。

平地長距離が速くなれば山も速くなるというのは正しいが、
クライマーとは山は速くなるが平地はなかなか速くならない人のことを言う。

時間の無駄とか言い出すならローラーやるのがいちばん。

休みの日は車に積んで峠のふもとまで行けばいい。
リーマンなら中古車と駐車場代くらい出せるだろ。
196ツール・ド・名無しさん:2009/06/09(火) 02:43:38 ID:???
おまえの定義ではクライマーはどんどん体重が減るやつのことなのね。
197ツール・ド・名無しさん:2009/06/09(火) 02:45:36 ID:???
そらそうよ
198ツール・ド・名無しさん:2009/06/09(火) 03:26:00 ID:???
パワーが上がれば平地でも登りでも下りでも速くなるからな。
平地で変わらず登りだけで速くなるのは正に体重が減る以外にない。
クライマーじゃなく何かの病気じゃね?
199ツール・ド・名無しさん:2009/06/09(火) 09:29:43 ID:???
最近食べても食べても体重増えない・・・
練習減らしても増えない・・・
出力も減る一方・・・
ガンかしら・・・
200ツール・ド・名無しさん:2009/06/09(火) 09:42:00 ID:???
>>199
もう、オーバーワークになってるんじゃない?
練習減らすんじゃなくて、完全に休む事をお勧めする
201ツール・ド・名無しさん:2009/06/09(火) 09:54:39 ID:???
>>199
健康状態は増減よりもまず、基礎の体重にもよるんじゃね?
BMIが標準にあるのか、やせ状態に入ってしまっているのか。
202ツール・ド・名無しさん:2009/06/09(火) 09:58:27 ID:???
>>200
なんか依存症なんですよね
毎日サドルに座らないと安心できないっていうか
3日休むと取り戻すのに3ヶ月かかるんじゃないか・・・とか不安になります
>>201
BMIは18.2です
自転車海苔的にはアリな数字だと思っているのですが・・・
203ツール・ド・名無しさん:2009/06/09(火) 11:10:11 ID:???
BMI18台は自転車乗りでもなしです。

レース志向なら22以上欲しいです。
204ツール・ド・名無しさん:2009/06/09(火) 11:59:21 ID:???
>>198
多少はペダリングの違いでも説明できないか。
ヒルクラは上下死点の出力を上げれば速くなるけど平地じゃあまり意味ないとか。
205ツール・ド・名無しさん:2009/06/09(火) 12:35:35 ID:???
>>202
> なんか依存症なんですよね
> 毎日サドルに座らないと安心できないっていうか
> 3日休むと取り戻すのに3ヶ月かかるんじゃないか・・・とか不安になります

休むのもトレーニングだよ
筋肉の発達だけじゃなく、神経・血管の発達にだって休養は必要。
依存症を脱する精神力を養うとでも思って。
206ツール・ド・名無しさん:2009/06/09(火) 12:43:40 ID:???
ていうか、痩せて悩んでるって言ってくる人ってさりげない嫌味か
悪い冗談かと思っていたよ。
何やっても筋肉の上に脂が乗るオレの脂肪あげたいくらいだ。
207ツール・ド・名無しさん:2009/06/09(火) 13:24:47 ID:???
        ハ,,ハ
       ( ゚ω゚ )  アナタの脂肪お断りします
 ピョン    (O┳O)  
  ピョン   し-||J  
       ⊂§⊃  
         §   
 ⌒ヽ〃⌒ヽ〃
208ツール・ド・名無しさん:2009/06/09(火) 14:41:55 ID:???
>>203
>レース志向なら22以上欲しいです。
マジですか
一応下半身は筋トレも行って筋量落さないようにしてますが、
22となると上半身も筋量増やさないと無理ですね
みなさんは上半身も筋肉を落とし過ぎないようにしているのですか?
自分はアバラとかみえまくりのガリガリなのですが
209ツール・ド・名無しさん:2009/06/09(火) 15:24:19 ID:???
筋肉の疲労回復にはスポーツドリンクよりチョコレートミルクの方が効果的 - GIGAZINE

ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090609_chocolate_milk/
210ツール・ド・名無しさん:2009/06/09(火) 15:37:34 ID:???
そもそも運動後の疲労回復目的にスポーツドリンクを飲む
アスリートなんかいるのか?w
211ツール・ド・名無しさん:2009/06/09(火) 15:40:21 ID:???
クエン酸は効果あるよ。
212ツール・ド・名無しさん:2009/06/09(火) 15:48:57 ID:???
クエン酸はどっちかっていうと運動中に効く感じがする。
213ツール・ド・名無しさん:2009/06/09(火) 15:52:56 ID:???
俺もBMI18台なんだけど、22は相当キツいなぁ。
上半身は広背筋は必要だと思って筋トレしてる。
プロテイン飲んでがんばって19いくかどうかだなぁ。
やっぱヒルクラ専用体質かな。
214ツール・ド・名無しさん:2009/06/09(火) 17:30:21 ID:???
ガリガリでも活躍できるスポーツそれがヒルクラ
215ツール・ド・名無しさん:2009/06/09(火) 23:09:47 ID:???
夜クライム
216ツール・ド・名無しさん:2009/06/09(火) 23:24:09 ID:???
サブプライムのトレーニング(・∀・)
217ツール・ド・名無しさん:2009/06/09(火) 23:36:26 ID:???
俺様の秘密を教えよう。
冬はミルクココア、それ以外の季節はきな粉ヨーグルト。
これが練習直後の回復食だ。
お前らも真似しろ。
218ツール・ド・名無しさん:2009/06/09(火) 23:51:03 ID:???
おれは、先週末は、
タコとトマトとバジルとタマネギを、
オリーブオイルと酢と塩とコショウで作ったドレッシングで和えたものを
食べたよ。
219ツール・ド・名無しさん:2009/06/10(水) 00:44:18 ID:hfm3aT7f
運動中は乳酸がでまくりですけど
乳酸を抑えるまたは出にくくするモノはなんですかね?
私はとても甘い三杯酢みたいなものを水で薄めてボトルに入れてます
220ツール・ド・名無しさん:2009/06/10(水) 00:48:55 ID:???
それじゃ山に行ってるのに魚介類が欲しくなるな
221ツール・ド・名無しさん:2009/06/10(水) 00:52:15 ID:???
BMI18って身長175で体重55キロってとこか。
ちなみに歳は?
222ツール・ド・名無しさん:2009/06/10(水) 01:36:36 ID:???
>>219
クエン酸だろうけど、体内でクエン酸に変わるらしいから酢酸でもいいと思う。
去年の乗鞍でバナナ黒酢をバームで割ってボトルに入れたら
濃すぎて飲めなくてただの重りと化したw
223ツール・ド・名無しさん:2009/06/10(水) 02:07:11 ID:???
乳酸菌は乳酸に対して何か効果がないのかな
224ツール・ド・名無しさん:2009/06/10(水) 07:07:40 ID:???
そもそも乳酸は悪くない。
225ツール・ド・名無しさん:2009/06/10(水) 09:32:04 ID:???
BMI22体脂肪率22の俺が来ましたよ

平地で練習してもヒルクライムであんまり役に立たなくないか。
全然山登れないぞ

ペダリングと使う筋肉が違いすぎる。

平地だとハムストと腹筋以外からできるだけ力を抜いて
間欠的にトルクを発生されるだけで40km/hまですぐに行くし
そこから先は空気抵抗を減らすフォームを追い込んでいく

山だと持続的にトルクを発生させるために全然違う筋肉使うし、
心拍数マネージメントもシビア
空気抵抗は気にしない
ダンシングのフォームも全然違う

今はとにかく山で練習したい。
226ツール・ド・名無しさん:2009/06/10(水) 10:00:06 ID:???
レース志向なら、クライマーでもBMIは最低20以上は欲しいな。
もちろん、脂肪じゃなくて筋肉で。
じゃないとパワーが足りなくて、初級〜中級クラスでは
勝てても、上のクラスで通用しない。
227ツール・ド・名無しさん:2009/06/10(水) 10:28:19 ID:???
228ツール・ド・名無しさん:2009/06/10(水) 10:28:31 ID:???
ホビーレース上級クラス常勝勢のBMIはどんなもん?
229ツール・ド・名無しさん:2009/06/10(水) 11:45:53 ID:???
>>228
20以上だと思う。

18位の感じの人は、長いヒルクライムになればなるほど、後半、顕著に落ちてくイメージがある。
筋量が多ければ多いほど、グリコーゲンも多く蓄えられるだろうから、そこそこBMI値もあった方がいい気がする。
230ツール・ド・名無しさん:2009/06/10(水) 11:55:55 ID:???
くたばりかかってグリコ食べたら、一粒で300m走れる?
231ツール・ド・名無しさん:2009/06/10(水) 12:00:06 ID:???
300m少ねぇなw
232ツール・ド・名無しさん:2009/06/10(水) 12:22:32 ID:???
>>219
乳酸がでるっていうか乳酸がたまるんでしょ?
必要なのはその乳酸を分解するものなんじゃないかな。
出にくくするんじゃなくて。

やっぱクエン酸だとおもうけど。

>>221
36です
233ツール・ド・名無しさん:2009/06/10(水) 12:54:25 ID:???
チビはいいよなあ
234ツール・ド・名無しさん:2009/06/10(水) 12:56:43 ID:???
近年まで乳酸は疲労物質と信じられてきたが、医学的な根拠が無く、
最近では疲労物質ではないという研究結果が報告されている。
乳酸が生成される過程で生じる水素イオンや、乳酸が放出する水素イオンにより、
筋肉内のpHが酸性に傾くことが、疲労の蓄積の理由の一つといわれる。
また筋機能を高める役割があるという研究結果も報告されてきている。
もう少し端的に言えば、カルシウムが疲労物質と言えるであろう。
過剰摂取により筋肉中に溜まったカルシウムが疲労の原因といえる。
レントゲン撮影で、骨以外に白く映っている所が病巣であるというのも同じ理屈である。
これを乳酸カルシウムと表記し、
「カルシウム」を削除して「乳酸」だけの表記としたために意味が分かりにくくなったものと思われる。
235ツール・ド・名無しさん:2009/06/10(水) 14:10:20 ID:???
疲労をモニターできる物質のひとつではある

それが疲労の原因の直接的か間接的なものかは
はっきりしないってことでしょ
236ツール・ド・名無しさん:2009/06/10(水) 16:05:04 ID:???
ナントカカントカでクエン酸回路が回りにくくなって乳酸が溜まる
(ATP生産量も減る)
酢酸を飲むと体内でクエン酸に変わってクエン酸回路が回って乳酸を分解する
だから酢酸飲め

って、酢の通販サイトに書いてあったと思うんだ。

酢を飲んだところで落ちた生産性が戻るだけだろうし、
ミトコンドリアの分解能力以上のペースで乳酸が生産されるならどうしようもないと思うけど
237ツール・ド・名無しさん:2009/06/10(水) 16:45:10 ID:???
そりゃあんた、酢の通販サイトならいいこと書き連ねてるだろうよ
238ツール・ド・名無しさん:2009/06/10(水) 17:47:59 ID:???
プラセボかも知れないが
俺はロングライドで脚がつり気味だったので
補給時に飲んだら回復したな
それ以来後半の補給はクエン酸入り重視
239ツール・ド・名無しさん:2009/06/10(水) 17:50:55 ID:???
クエン酸って走った後に摂るものだと思ってた
240ツール・ド・名無しさん:2009/06/10(水) 17:51:40 ID:???
俺もクエン酸重視。CCDよりもクエン酸&BCAAの方がいい。
241ツール・ド・名無しさん:2009/06/10(水) 17:54:22 ID:???
クエン酸を飲むと乳酸がたまりやすいという論文もあるそうだ

運動中より
運動前のエネルギー補給か
運動後の疲労回復に飲む方がいいとか
242ツール・ド・名無しさん:2009/06/10(水) 18:15:44 ID:bsntfxWS
CCDに薬局で買ったクエン酸を入れてる
243ツール・ド・名無しさん:2009/06/10(水) 19:35:05 ID:SGoYAzT6
空のカプセルにクエン酸の結晶つめて、休憩時に飲んでる。
両方 薬局に売ってるよ
244ツール・ド・名無しさん:2009/06/10(水) 19:35:57 ID:???
245ツール・ド・名無しさん:2009/06/10(水) 19:42:04 ID:???
>>244
太っているほど医療費は増えるのに長生きするのかよ。
なんてこった\(^o^)/
246ツール・ド・名無しさん:2009/06/10(水) 19:43:35 ID:???
> 同じ研究で、医療費の負担は太っているほど重くなることも分かった。
>肥満の人が40歳以降にかかる医療費の総額は男性が平均1521万円、女性が同1860万円。
>どちらもやせた人の1・3倍かかっていたという。太っていると、
>生活習慣病などで治療が長期にわたる例が多く、
>高額な医療費がかかる脳卒中などを発症する頻度も高い可能性があるという

生きてて苦しむのもなぁ
247ツール・ド・名無しさん:2009/06/10(水) 19:54:28 ID:???
クエン酸俺も飲んでる。水に溶けにくい気がする。
雑誌何気なく見たけどヒルクライム特化のダンシングマシーン80×80て凄いね。
248ツール・ド・名無しさん:2009/06/10(水) 20:04:44 ID:???
小動物の方が短命っぽいイメージがあるけど人間もか。
そんな私はBMI17.1。
249ツール・ド・名無しさん:2009/06/10(水) 20:22:39 ID:???
でもさ、その調査ってBMIだけでしょ? 同じBMIでも筋肉質もいれば脂肪塊もいる。
その辺も総合した調査じゃないと意味なくね? 「よーしBMI25まであげるぞー」って言って
脂肪増やすだけじゃダメな気がする。

たとえばBMI=体脂肪率+10が長生きしやすい、とかさ。
なんかバランスがあるはずなんだよね。
250ツール・ド・名無しさん:2009/06/10(水) 20:30:58 ID:???
BMIはあくまで太い細いの指標であって、
肥満痩せの指標じゃないからな。
251ツール・ド・名無しさん:2009/06/10(水) 20:36:02 ID:???
BMIはアスリートの肥満度を測るのは適してないけど
一般人はだいたい当てはまるぽ。
252ツール・ド・名無しさん:2009/06/10(水) 20:50:32 ID:???
インターバルトレやって乳酸たまっても動ける身体作ればいいんだよな

でも大切なのは自分に最適な運動強度を知ることと、レース中それを守ることだね
アタックしたりすると見た目かっこよさそうだけど、結局は地足のある村山さんタイプにジリジリ抜かれちゃうんだからさw
253ツール・ド・名無しさん:2009/06/10(水) 21:45:40 ID:???
>>252
たいていの奴が周りに影響されるからなあ、俺もそう
でも俺は後半は先頭集団に離されないようにしつつなるべく呼吸を整えて
最後の一人が下がっていくまで頑張っている、これはマイペースとは言わないな
254ツール・ド・名無しさん:2009/06/10(水) 21:56:10 ID:???
ここにはそんな速く走れる奴だらけなのか?
最低でも最後の追い込みまで一番速い集団に着いて行けないなら、
ヒルクラ=TT、だから一定ペースで走ることが一番良い結果を残せるぞ。
255ツール・ド・名無しさん:2009/06/10(水) 22:01:38 ID:???
>>254
コースによっては、序盤でがんばっておかないと、中盤以降のなだらかなところで
遅い奴に巻き込まれるか、速い奴のケツにつけるかの分かれ目で、結構なタイム差になるよ
256ツール・ド・名無しさん:2009/06/10(水) 22:03:54 ID:???
そう思い込むのは分かる。
俺も初心者の頃そう思い込んでた。
257ツール・ド・名無しさん:2009/06/10(水) 22:05:37 ID:???
ごめん、うん千人出るヒルクラは別な。
序盤だけの馬鹿とか多い。
258ツール・ド・名無しさん:2009/06/10(水) 22:14:00 ID:???
初心者つうか、全体の上位10%〜30%あたりは、もろに影響するよ  
精神的にも、物理的にも
それより遅いレベルだと、ちょっとでも勾配があれば、ケツにつく影響はないのかな?

上位10%なら・・・ とりあえず集団にくらいつくのは基本だからしょうがないんじゃね?
259ツール・ド・名無しさん:2009/06/10(水) 22:31:45 ID:???
去年は毎日朝錬で1時間以上、仕事後も夕錬かローラー1時間、
土日もばっちり走りこんでMt.富士1時間10分切り。
今年は病気等あって1日15分ローラー(そのかわりそのとき踏める最大負荷で)、
土日も月に2〜3日走る程度。
どれだけ遅くなったかと思えば、去年とほとんどタイム変わらず。
もうどんな練習したらいいのかよく分からなくなってきたよ…
今のローラー練習の時間を徐々に延ばして去年の乗鞍チャンピオン的な練習でも目指せばいいのか。
260ツール・ド・名無しさん:2009/06/10(水) 22:33:20 ID:???
でも結局初っ端すっ飛んで行く奴についていけなきゃ勝てないじゃん。

勝負に絡めるのはそこで生き残った奴だけだろ。
261ツール・ド・名無しさん:2009/06/10(水) 22:34:38 ID:???
チャンピオンクラスでもないし、余裕でンコ絞りだしてから
のんびり計測区間に行って、大抵、全体の10%には入るオイラは、
もっと良い記録が出せる可能性があるって事!?
ウマー
262ツール・ド・名無しさん:2009/06/10(水) 22:51:01 ID:???
>>261
たかだか10%で満足してる奴と、入賞を狙う奴との差だなwww
263ツール・ド・名無しさん:2009/06/11(木) 00:17:41 ID:???
いろんなタイプがいるから

村山さんタイプは無理してアタックに飛びついたりしない
264ツール・ド・名無しさん:2009/06/11(木) 05:17:57 ID:???
村山さんがどうかは知らないが、インターバル等をしてないから
酸素負債能力と速度変化に対応する能力が低くて着いていけないんじゃないか。
少なくとも俺はそう。

独走でも入賞くらいはできるが、一旦千切れてから先頭集団を全員抜いて優勝ってのは難しいと思うな。
個人TT力が同じなら集団に着いていける奴の方が有利。
265261:2009/06/11(木) 06:49:15 ID:???
>>262
自己記録を上回る事だけ考えていたし、
実際、入賞なんて考えたことなかったよ
266ツール・ド・名無しさん:2009/06/11(木) 09:07:54 ID:???
ケイデンスをひたすら上げて行きさえすれば脚に来ず高い負荷をかけられる。
そんな風に考えていた時期が、俺にもありました。
267ツール・ド・名無しさん:2009/06/11(木) 10:59:13 ID:???
初心者なんで最近存在を知ったが、村山さんてすごい人ですね
同じ人間とは思えん
268ツール・ド・名無しさん:2009/06/11(木) 11:00:20 ID:???
まぁ、別人ですから。
269ツール・ド・名無しさん:2009/06/11(木) 11:41:55 ID:???
あの人30過ぎてから乗りだしたんじゃなかった?<村山氏
中年の星だな。

やっぱ働くとしたらインフラ系かあ。
270ツール・ド・名無しさん:2009/06/11(木) 19:11:00 ID:???
職業で速い遅いが決まるわけじゃないと思うが。
遅い言い訳を考えてるの?
271ツール・ド・名無しさん:2009/06/11(木) 19:27:33 ID:???
考えてる考えてる
272ツール・ド・名無しさん:2009/06/11(木) 19:53:19 ID:e9IZESM2
村山さんって元ランナーでサブスリーでしょ?
273ツール・ド・名無しさん:2009/06/11(木) 20:20:01 ID:???
フルマラソン2時間24分だってさ
274ツール・ド・名無しさん:2009/06/11(木) 21:14:51 ID:???
これがチャンピオンクラスのスピードか
俺とは次元が違うな

http://www.youtube.com/user/cycvio
275ツール・ド・名無しさん:2009/06/11(木) 21:24:17 ID:???
昔、村山さんの走りを栂池で間近でみたけど、脚にモーターが入ってるとしか思えない走りだった

あと、重そうなギアを使って、上半身を前後にぐいぐいやってて、
本でよく載ってるような上半身を使わずに、というのとは程遠い感じだった
276ツール・ド・名無しさん:2009/06/11(木) 21:46:51 ID:???
>>274
先導車(?)などから撮ってもらわんと、その撮り方じゃ
勾配もスピードもよく分からんね。
まぁ、おたくが撮ったわけじゃないからどうこう言っても
しょうがないけど。

Mt富士ってヒルクラレースの中じゃかなり緩い勾配って
言うし、驚くようなもんでもないような気もするけど。
277ツール・ド・名無しさん:2009/06/11(木) 22:16:31 ID:???
そういえば一日ですべての上りをタイムアタックやってる人もいたよね。
ヒルクライマーは変態だ。
278ツール・ド・名無しさん:2009/06/12(金) 10:04:34 ID:???

フロントアウターでずっとガシガシ漕いでるなんて
100分越えのオレからすれば信じられない速さ
279ツール・ド・名無しさん:2009/06/12(金) 10:34:10 ID:???
>>168
おお、まだ半年程度のへたれだけど、
最近自分こんなペダリングしているかもしれない

ペダリングを勉強したいんだけど
こういう情報ってどこで手に入れることができるの?
280ツール・ド・名無しさん:2009/06/12(金) 20:31:40 ID:???
>>275
越後のインデュラインと呼ばれてたからね。
ダンシングをしない、ケイデンスが低い。

今はダンシング多用ケイデンス超高いランスの真似っこが大半だから、
「村山さんは特別だから」で済まされちゃうと思うよ。
俺はランスもじゅうぶん特別だと思うけどね。


>>279
>>168のソースはバイシクルクラブ88年8月号。
それの元ネタはアメリカの自転車雑誌Bicycle Guide88年5月号。

ネットや雑誌には間違った情報も散乱してるから、見極めるのは難しいけどね。
「速い人」が間違いを言ってる場合だってあるし。
人間だもの。
281ツール・ド・名無しさん:2009/06/12(金) 20:36:56 ID:???
某漫画風に言うと、自己流で速いのが一番カッコイイ……らしい
282ツール・ド・名無しさん:2009/06/12(金) 21:12:28 ID:???
身体的な物は全員違うんだから正解は無い。
いろいろ試して自分に合うペダリングなり練習法、ポジションを見つけるしかない。
283ツール・ド・名無しさん:2009/06/12(金) 23:06:55 ID:???
結論がでたようじゃねーか
284ツール・ド・名無しさん:2009/06/12(金) 23:56:37 ID:???
>>279ですが
>>280
そんな古い雑誌なのか・・・今の理論って最新かとw

自分は今ペダリングを色々研究していて
何種類かあってさらにその亜流もいっぱいあるってことはわかった
マラソンと同じで、やり方色々、さらに状況によって使い分けることも

ただ、ある程度類型化して議論しやすい形にしてほしいなとは思うぜ

自分は、四頭筋→ハムスト→大腸筋と踏みの意識がきている
腸腰筋の引き上げはまだコツがいまいちつかめないで、
つかえるときとつかえないときがあるんだよね・・・

あとお腹の奥のビヨンビヒョンした筋肉を使うとケイデンス180超えることがある
(平地やローラー台の話だけど)
285ツール・ド・名無しさん:2009/06/13(土) 01:01:49 ID:???
ペダリングで重要なのは踏むか回すかの2択。ケイデンスじゃなくて入力方法ね。
平地はたぶん踏む方が速い。
登りはどっちがいいのかよくわからない。
286ツール・ド・名無しさん:2009/06/13(土) 01:25:41 ID:???
>>285
どちらもまわし続けた方が速いよ。
ただ力抜いてもいい(あなたのいう踏む)タイミングがある平地に比べて
登りは負荷が高すぎて抜いたら下がる・・・
だからロウギア高ケイデンスになるのでは。
287ツール・ド・名無しさん:2009/06/13(土) 03:06:51 ID:???
ローラー用に安いの一台買ったなら少しは速くなるかしら?
288ツール・ド・名無しさん:2009/06/13(土) 05:18:14 ID:???
なるなるw
289ツール・ド・名無しさん:2009/06/13(土) 08:58:09 ID:wUvqVvsv
ローラー用のホイールだけでええんでないかい?
290ツール・ド・名無しさん:2009/06/13(土) 09:51:38 ID:???
>>284
みんなが最新だと思ってる運動生理学の理論も20年経っていたりする。
20年色あせないという意味ではしっかりした理論だと解釈できる。

逆に雑誌に取り上げられたトンデモ理論が一時の流行となることもある。
これを最新の理論だと思ってしまうのは、マスコミに踊らされてるだけだよ。
291285:2009/06/13(土) 10:18:08 ID:???
>>286
俺自身も回す方だし、踏むトレはほとんどやってないんだけどね…。
回すトレを続けた人間が今現在走るなら回した方が速いけど、
身体を作っていくなら踏むトレに集中した方が早く速くなるんじゃないかな。
減速しにくさを考えると少なくとも平地は。

勾配がキツいヒルクラは減速しやすいから、トルクを低下させないために回すのは有効だけど
それにしても踏む筋肉の方が鍛えた際に発達しやすいんじゃなかろうか、と。
292ツール・ド・名無しさん:2009/06/13(土) 10:24:32 ID:???
>>290
ありがとう 
ともあれ先人にひとつモデルがあると心理的に安心する
とりあえず、このペダリングで習熟目指してみるわ

ちなみにこれどっちかというと骨盤立てる、背中アーチタイプでいいんだよな
どうも自分は骨盤寝かし、背中まっすぐは苦手だ・・・
293ツール・ド・名無しさん:2009/06/13(土) 14:44:09 ID:???
>>291
体できてないときの話でも
やはり回すやり方でトレーニングした方がいいと思うよ。

踏む筋肉は発達しやすいというより
普段使っていた筋肉だから
トレーニングによって身体的ピーク時に近づきやすくはある。
その点があなたが指摘・推奨している理由かな。

ただ脚の上死点・下死点付近で
踏む・上げるための入力方向「以外」の方向に入力をする
トレーニングをしないと、いつまで経っても階段登りのような回し方しか出来ないと思う。

上死点・下死点付近でスムーズ且つ力を抜かずに回せると
速さが段違いになるよ。
ギアは軽くてもいいから。段々重くしていって。
294ツール・ド・名無しさん:2009/06/13(土) 20:47:28 ID:???
>>281
自己流がかっこいーつうより
疲れてくると自が出るってほうが正確かと
理論通りにやるならローラーでやったほうがいいかと
295285:2009/06/13(土) 21:24:17 ID:???
>>293
雑誌なんかによるとプロは入力は踏み込み重視って人が多いみたいじゃない?
ランスが世界選手権で勝ったのもガチャ踏みの頃じゃなかったっけ。
それに、上下死点で使う筋肉の量より踏み込みに使う筋肉の方が多い。
あと、クランク一回転中のトルク変動を考えると、踏み込み入力時に加速、上下死点入力は減速回避と言えると思う。
したがって回して速くなるのは、上下死点の入力よりも踏み込むタイミングが速くなることの恩恵かもしれない。

俺自身はまさに初期から回してそこそこ速くなったつもりだけど
踏み重視の方が理にかなってる気がしてきたんだよね。
まぁ、踏み重視の場合も回すトレは必要だと思うし、今更ペダリングスタイルを変えたいとも思わないんだけどさ。
変える気がないのにグダグダ考えるのは無駄か。
296ツール・ド・名無しさん:2009/06/13(土) 21:49:13 ID:???
踏むか回すかの二者択一で考えてるからそういうことになる。
実際は両立させてるわけで。
297体死亡率30%:2009/06/13(土) 21:55:55 ID:VNrqlX0E
ツレに誘われて乗鞍に行ってきました

正確には無料駐車場からスカイラインの入り口まで
しかも自転車を引きずって
歩きでも苦しい
298ツール・ド・名無しさん:2009/06/13(土) 21:57:13 ID:???
筋力は踏み込み側が圧倒的に大きい。
回して力を発揮するというよりは踏み込みの抵抗にならないように反対の脚をどうにかするって感じで良いと思う。
299ツール・ド・名無しさん:2009/06/13(土) 22:04:27 ID:???
シッティングで激坂だと踏むしかできなくなるなあ
300ツール・ド・名無しさん:2009/06/13(土) 22:06:29 ID:???
>>297
あの延長は本線での整流のためだと思う俺
車で通ったが嫌になる
301ツール・ド・名無しさん:2009/06/13(土) 22:17:48 ID:???
今日あざみライン行ってきたけど、激坂区間は回すもなにも。
フォームもへったくれもなくて、ただもがいてた。
302ツール・ド・名無しさん:2009/06/13(土) 23:40:59 ID:???
フラペの踏むとビンディングの踏むは違う。
303ツール・ド・名無しさん:2009/06/13(土) 23:59:10 ID:ZDXnwPPq
俺は激坂だと踏むよりも引き足を使いまくるなぁ
304ツール・ド・名無しさん:2009/06/14(日) 00:15:22 ID:???
最初は踏んできっかけ作ってあとは引き脚だな。劇坂やダルい時だと
緩い坂なら最初から引き脚でいける
305ツール・ド・名無しさん:2009/06/14(日) 04:15:26 ID:???
>>303
何時くらいの引き脚?

7−10時くらいの長く続けると
ふくらはぎ痛くなるのだが・・・
306ツール・ド・名無しさん:2009/06/14(日) 05:09:40 ID:???
>>305
ハムで引き上げていないような。
307ツール・ド・名無しさん:2009/06/14(日) 07:29:18 ID:???
引き脚を意識していない私は素人さんですかね?

二重圧電力ペダルでのテストで、引き脚が長い間信じられてきたほど効果的
でないことが明らかになった。反対側の踏み脚の方が遙かに強いので、引き
脚中の脚を跳ね上げてしまうからだ。って、ミラトレに書いてあったんです
が。'91の話ですけどね。

私の引き脚は、ペダルに荷重が掛からない程度に浮かせるような感じにして
ます。

いや、正直、引き脚って難しいので、そこまで意識してトレーニングをでき
る練度に達していないんですけどね…。

308ツール・ド・名無しさん:2009/06/14(日) 10:03:33 ID:???
>>306
引き上げで使うのはハムじゃなくて腸腰筋
309ツール・ド・名無しさん:2009/06/14(日) 11:08:46 ID:???
>307
それはヒキアシってものを誤解している。
上に引くわけじゃない。そんなの非効率だし、すぐふくらはぎが攣る。
下死点で後ろに引くってことだよ。
それなら反対の脚も上死点にあるわけだから
反対の脚のほうが強いとかそういう理屈はなりたたんだろ。

おれの愛読書のhytech cyclingによると
脚の重さがあるからヒキアシなんていっても
ペダルにかかる重さはペダルを1回転させるあいだに
一度もマイナスにならないが、脚の重さを差し引けば一流選手のほとんどはやはりそれなりに「ひきあし」を使っているということだ。
310ツール・ド・名無しさん:2009/06/14(日) 11:49:28 ID:???
ヒルクライマーを目指してますが、体重は軽すぎてもダメなんですかね?

俺は183センチで45キロジャストと、ちょっと細めなのですが…毎日自転車に乗っているせいかなかなか体重が増えません。
311ツール・ド・名無しさん:2009/06/14(日) 13:05:47 ID:???
>>310
とりあえずROMって筋肉つけろ
312ツール・ド・名無しさん:2009/06/14(日) 13:39:22 ID:???
>>310
山岳ボトル運びのスペシャリストを目指せ!
313ツール・ド・名無しさん:2009/06/14(日) 13:40:43 ID:???
>>310
それ体質じゃないよ。とりあえず、脳外科だ。
栄養が吸収されないのは脳がおかしいからかもしれない。
まあ、原因が分かっても治らないかもしれんが。
314ツール・ド・名無しさん:2009/06/14(日) 13:42:40 ID:???
>>310
ちょっとどころじゃねーw
315ツール・ド・名無しさん:2009/06/14(日) 14:22:39 ID:???
>>310
クライマー特化なら軽ければ軽いほどいいだろう。子供なんか凄いぞ。大人のようなスタミナはないけど
ただ、あまりにも極端な貴殿の健康状態に責任は持てませんw
316ツール・ド・名無しさん:2009/06/14(日) 14:30:41 ID:???
>>310
骨皮状態じゃないの?健康診断受けたほうがいいよまじで。
317ツール・ド・名無しさん:2009/06/14(日) 14:32:59 ID:???
>>310は赤ん坊みたいにインナーマッスルだけで動いてる天性の素質かも知れん
318ツール・ド・名無しさん:2009/06/14(日) 16:05:43 ID:???
肩のインナーマッスルは鍛えとけよー 五十肩になるぞー


(´・ω・`)ω・`)ω・`)ジェットストリームショボーン
319ツール・ド・名無しさん:2009/06/14(日) 16:21:09 ID:???
俺を踏み台にするなよ
320ツール・ド・名無しさん:2009/06/14(日) 17:27:55 ID:???
183センチ45キロ
BMI13.4
ってありうるのか
321ツール・ド・名無しさん:2009/06/14(日) 17:31:57 ID:???
171センチ39キロの友人が居るのでまあ有りえる数字かと。
322ツール・ド・名無しさん:2009/06/14(日) 17:34:19 ID:???
183の55kgだとしてもかなりキてるな
タイプミスじゃなかったら病院行け
323310:2009/06/14(日) 18:32:28 ID:???
皆さんレスありがとうございます。

俺、吉牛の大盛だって食べられるし筋トレ後のプロテインも欠かさないんですがね…
体にあうジーンズがSOMETHINGってのは男して情けない…orz
324ツール・ド・名無しさん:2009/06/14(日) 18:38:50 ID:???
アンガールズ?
325ツール・ド・名無しさん:2009/06/14(日) 18:45:23 ID:???
癌もしくは糖尿病だね
パセドウ病ってのもあったかな
なんにしてもろくな死に方できないな
326ツール・ド・名無しさん:2009/06/14(日) 18:46:02 ID:???
ガリにもほどがあるw
327ツール・ド・名無しさん:2009/06/14(日) 19:16:01 ID:???
>>310
デジカメか携帯カメラで顔以外を映せるなら
うpしてよ。

アンガールズだってもう少し体重あるだろ。
328ツール・ド・名無しさん:2009/06/14(日) 19:47:46 ID:???
>>310
体脂肪率どのくらい?
低すぎると持久系のスポーツは危ないかもよ。
329ツール・ド・名無しさん:2009/06/14(日) 19:54:02 ID:???
BMI 13.4 かあ・・・
18.5以下で死亡率が上がっていくんだよね
かなりヤバいんじゃないか?
330ツール・ド・名無しさん:2009/06/14(日) 20:09:55 ID:???
そりゃ、やっぱ脳か神経系統や腸がおかしくなっているんじゃないか。
食べられてその体重ってどこか体の機能が不全を起こしているって
こと。今は体重が軽くて走ることに有利かもしれないが今後の人生考
えれば何が体で起こっている把握しておくべき。多分、治らないと思う
けど少しでも長生きするにはしておいた方がいいことがあるはずだ。
太った人って長生きするからデータが豊富なんだよね。悪いデータばか
りだどw。血圧も高い人の方が長生きするから問題になる。やせ形、低血
圧は早死にするから、問題になる前にこの世から消えちゃう。
331ツール・ド・名無しさん:2009/06/14(日) 20:16:27 ID:???
>>302
同じだよ
332ツール・ド・名無しさん:2009/06/14(日) 20:34:12 ID:???
気温のせいで登るのがきっつい季節になってきたなぁ
必死の思いで登りきって10秒縮めただけorz
333ツール・ド・名無しさん:2009/06/14(日) 23:49:24 ID:???
この季節は紫外線強いし。洗濯物も生乾きの傾向だ。
それでも坂に行くけど。
334ツール・ド・名無しさん:2009/06/15(月) 20:29:25 ID:???
嘘かどうかわかりませんが、体脂肪率5パーセントを切ってます
335ツール・ド・名無しさん:2009/06/15(月) 21:32:47 ID:???
君はウソをついてないよ。機械がイカレているだけ。
336ツール・ド・名無しさん:2009/06/15(月) 22:21:38 ID:???
機械はイカレてないよ
目がイカレているんだよ
337ツール・ド・名無しさん:2009/06/15(月) 22:59:04 ID:???
体脂肪の内、脳が2.5%あるから本当に5%切ってたら体重60kgだと1.5kgしか脂肪無いって事でしょ。
ありえないよ。仮にあってもかなり体調悪いと思う。
338ツール・ド・名無しさん:2009/06/15(月) 23:42:44 ID:???
>>332
10秒縮んだら俺は大満足だな。
339ツール・ド・名無しさん:2009/06/15(月) 23:58:28 ID:???
'99のランスさん、体脂肪率3%だったらしいよ。
340ツール・ド・名無しさん:2009/06/16(火) 00:05:38 ID:???
まさに脳筋状態
341ツール・ド・名無しさん:2009/06/16(火) 07:22:23 ID:???
つぃんこ周りがさびしいぶんだけ脂肪が少ない
342ツール・ド・名無しさん:2009/06/16(火) 10:39:28 ID:???
逆じゃねーか?
タマ取ると女性化して脂肪増えるんでない?
343ツール・ド・名無しさん:2009/06/16(火) 13:03:13 ID:???
おれも15年以上4%くらいだったよ。
344ツール・ド・名無しさん:2009/06/16(火) 13:35:14 ID:???
俺の身体が女性化したらおまえらどうする?
345ツール・ド・名無しさん:2009/06/16(火) 14:56:55 ID:???
>>344
ふたなりたですか?イヤです!
346ツール・ド・名無しさん:2009/06/16(火) 19:32:31 ID:???
お前らさ、練習に参加して、何回千切れてもなにくそっ!! って思いで
走ってる? それとも、同じレベルの人と傷を舐め合ってる?

347ツール・ド・名無しさん:2009/06/16(火) 19:49:23 ID:???
いつも一人だべ
時計との戦いさ
348ツール・ド・名無しさん:2009/06/16(火) 19:54:35 ID:???
んだな。競争相手は、時計と過去の自分だけ。
349ツール・ド・名無しさん:2009/06/16(火) 20:51:37 ID:???
何回でも千切りあい、休憩中にもムッツリ。
なのに、ブログには詳細まで書き連ねてある、
そんな人はおとこわりだ!
350ツール・ド・名無しさん:2009/06/16(火) 21:01:14 ID:???
練習に参加する、の意味がわからない。

練習はするけど、いつも一人。誰かと一緒に練習した経験はない。
もちろん周りにはしらない人が走ってたりするので完全に単独走
ってわけじゃないけど。
351ツール・ド・名無しさん:2009/06/16(火) 21:03:50 ID:???
おまえら・・・つД`)・゚・。・゚゚・*:.。..。.:*・゚
352ツール・ド・名無しさん:2009/06/16(火) 21:06:20 ID:???
>>350
そんな状態で人の多い大会とかでるなよ。
いくらヒルクラでも危なっかしいやついっぱいなんだよ。
353ツール・ド・名無しさん:2009/06/16(火) 21:07:34 ID:???
クライマーは孤独さ
354ツール・ド・名無しさん:2009/06/16(火) 21:43:02 ID:???
>>352
危ないのはスタート時点くらいだけであとは引き離すから問題ないだろ
355ツール・ド・名無しさん:2009/06/16(火) 22:08:27 ID:???
買った店の練習会とか敷居が高そうでどうも参加できない
店員さんもなんか速そうな感じの人だらけだし
同じレベルくらいのマラソン仲間はいるけど自転車に関してはマジで孤独(´・ω・`)
まだ自転車初めて1年だから店員さんにもおいそれと気安く話しかけられるレベルじゃないし俺
356ツール・ド・名無しさん:2009/06/16(火) 22:16:59 ID:???
速さじゃなくて人柄や人格で選べ
357ツール・ド・名無しさん:2009/06/16(火) 22:29:32 ID:???
なんの為に自転車に乗るか?
強くなりたいからです
同じレベルの人間で傷をナメ合うのは嫌いです
だから...『練習あるのみ』なんです
それが答えです
楽しいか楽しく無いかと言えば
会話も無く、ただ踏むだけは楽しいでしょうか?
終われば三々五々帰って行く...
僕は自転車デビューが遅かったです
何かで皆さんについて行くには
自分で何かを我慢して、成長するしか無いと思うんです
皆さんご事情や都合がお有りだと思いますが.....
しかし、何かを取れば我慢は必要です。
何より土、日の練習で切れなくなったのは
結果的には楽しい....
言い訳は結果に結ばないですが
練習は嘘をつかない
だから上を向いて走りたい
チャレンジしたいと思っています。
誰でも嫌ですよ
切れるかもしれないし、4時は眠いし
自転車....だって自転車乗り何ですもん
『自転車好きですか?』と聞くと
必ず『ええ』と相手が
『きっと自転車が嫌いになりますよ』と
答える なぜかって走ってる人の思いは一つに統一されているから
楽しいじゃなくて平日に出てくる人間は強くなりたいと思って走ってますからね
傷をナメ合って同情し合うほど甘く無いんですよ
練習は....と近頃思っています。
358ツール・ド・名無しさん:2009/06/16(火) 22:31:31 ID:???
大会に出る、の意味がわからない。

山には登るけど、それはそこに山があるからってだけ。
もちろんタイムは計るけど、あくまで自分との戦いだから。
359ツール・ド・名無しさん:2009/06/16(火) 22:33:08 ID:???
そういう人もいていいと思う
360こすりつけ最高 ◆69Get00o1. :2009/06/16(火) 22:35:04 ID:b9pCpZZ3
>>357
感動した
361ツール・ド・名無しさん:2009/06/16(火) 22:41:52 ID:???
公式記録?かどうかってことじゃね?
362355:2009/06/16(火) 22:42:52 ID:???
一緒に練習する人が自分より速かったら、自分ももっと頑張れるんだろうなぁと思う
目の前にいるもっと速い存在が自分を刺激するってよくあるし
マラソンだって自分より速い人と一緒に大会でたらその人のタイムが目標になって10km40分切れるようになったし
走りきるのもやっとだったハーフも普通に完走できるようになったし
でも、やっぱり自転車チームは敷居が高い
人見知りする性格をどうにかする方が先か
363ツール・ド・名無しさん:2009/06/16(火) 23:20:39 ID:???
性格を直そうとかいう性格を直した方がいいぞw
364ツール・ド・名無しさん:2009/06/17(水) 00:07:10 ID:???
山に登る、の意味がわからない。

自転車には乗るけど、それは楽しいから。
苦しいのに乗るのは変。
365ツール・ド・名無しさん:2009/06/17(水) 00:13:16 ID:???
小学生かコイツw
366ツール・ド・名無しさん:2009/06/17(水) 00:16:04 ID:???
自転車に乗る、の意味がわからない。

なんで漕がないと進まない乗り物なんかに乗ってるんだよ。
367ツール・ド・名無しさん:2009/06/17(水) 00:16:52 ID:???
ヒルクライムとは自分の体と対話すること。
どのくらい負荷なら耐えられるのか?ダンシングを混ぜた方が疲れにくいのか?ペースは?
自分の脚質を知り、コースを知り、トレーニングし、その山でのベストを目指す。
なんと面白いスポーツかーーー!
368ツール・ド・名無しさん:2009/06/17(水) 00:21:03 ID:???
人類が分からない。
自分達で自分達の星を住みにくくしてる。
まともに人口コントロールもできない。
毎日、何十種もの生物を絶滅させて生態系がもうメチャクチャ。
そして自分達で殺し合い。
この星で3番目に知能が高いこの生物は絶滅したほうが未来の進化した知的生命体の為になる。
369ツール・ド・名無しさん:2009/06/17(水) 00:35:23 ID:???
>何回千切れてもなにくそっ!! って思いで走ってる?

たぶんこういう人の方が速くなるんだろうけど、やっぱできるだけ高強度で走った方がいいってことだろね。
二日も練習サボったのに今日も40分流しただけでしんどくなってやめてしまった。
370ツール・ド・名無しさん:2009/06/17(水) 01:49:32 ID:lmUK/vyb
>>367
良いこと言うねぇ
371ツール・ド・名無しさん:2009/06/17(水) 02:04:28 ID:???
>>366
だったら漕いでも進まない乗り物に乗れば良かろう
372ツール・ド・名無しさん:2009/06/17(水) 02:06:55 ID:???
冬山登山の方が自分と向き会えるよ
判断誤ったら死ぬけど
373ツール・ド・名無しさん:2009/06/17(水) 08:12:05 ID:???
登山か、昔は何が楽しいんだろうと思ってたけど
今は分かる気がする。
374ツール・ド・名無しさん:2009/06/17(水) 12:45:49 ID:???
生きる、の意味がわからない。
375ツール・ド・名無しさん:2009/06/17(水) 13:20:37 ID:???
生きて確かめればいいじゃない
376ツール・ド・名無しさん:2009/06/17(水) 19:03:14 ID:???
冬山登山は楽しいよ。
マジお勧め。

仲間が既に4人他界していますが(鬱
377ツール・ド・名無しさん:2009/06/17(水) 20:19:48 ID:???
登山ハードすぎw

おとなしくチャリ漕いで満足しときまつ。
378ツール・ド・名無しさん:2009/06/17(水) 22:02:18 ID:???
自民党が悪い
379ツール・ド・名無しさん:2009/06/17(水) 22:04:21 ID:???
冬山登山での死者はスポーツ自転車での死者を圧倒的に上回るよね
俺も一回登ったけど、いつか死ぬなって思ってやめた。
380ツール・ド・名無しさん:2009/06/17(水) 22:09:24 ID:???
人間は必ずいつか死ぬけどな。
381ツール・ド・名無しさん:2009/06/17(水) 22:10:43 ID:???
凍傷だらけで下手に助かると地獄の苦しみだという・・・
382ツール・ド・名無しさん:2009/06/17(水) 22:17:25 ID:???
それでも続ける山野井夫妻みたいなのも居るし
ハマれば楽しいんだろうな
383こすりつけ最高 ◆69Get00o1. :2009/06/17(水) 22:22:31 ID:6hdqOzRC
>>379
俺もそう思った
384ツール・ド・名無しさん:2009/06/17(水) 23:00:33 ID:???
>>381
どこ行ったんだw
385ツール・ド・名無しさん:2009/06/17(水) 23:02:33 ID:???
修験者が修行のために山に登るのもちょっとわかるね
386ツール・ド・名無しさん:2009/06/17(水) 23:53:29 ID:???
冬山は嫌だなあ
熊野古道170km縦走は毎年やるけど
387ツール・ド・名無しさん:2009/06/18(木) 00:30:18 ID:???
熊野古道ではあまり雪は降らないと思うけど、
冬山は良いよ。
冬の低山は明るいし有酸素運動で寒さもそれほどでもない。
なだらかな起伏を新雪を踏みながら延々と歩いていると幽境に迷い込んだみたい。
雪なんか降ってくると感動ものだ。




しかし、これからどんどん暑くなるなー
388ツール・ド・名無しさん:2009/06/18(木) 09:24:34 ID:???
おまいら実はアレじゃね。俺も自分で今気がついたんだが。

ヒルクラ好き=(自転車好き、マゾ、山が好き)

こういう要素で、俺の比率は1:1:2かもしれん。
389ツール・ド・名無しさん:2009/06/18(木) 10:33:05 ID:???
>>381
ちなみにチ○ポは体幹から出ている分、凍傷になりやすい(((((;゚Д゚)))

死傷者の割合の目安としては、保険金を比べるとよく分かる。
登山では掛け捨て年間1万円で死亡保険金100万円or捜索費用100万円
自転車はそこまで保険条件が厳しくないよね。

先週ヤビツにいったんだが、未だ筋肉痛が取れません。
今までこんなことなかったんだが・・・プロテイン飲めば改善するかな??
390ツール・ド・名無しさん:2009/06/18(木) 16:50:13 ID:???
30も半ばになって、自転車を初めてヒルクライムに打ち込んでいます。
そんな私は、高校時代に山岳部でした。
別にマゾってわけじゃないと思うけど…、否定はできないな…。
391ツール・ド・名無しさん:2009/06/18(木) 17:24:13 ID:???
ヒマラヤとか死んだら置き去りってやっぱ登山って人種
が違うとか思っちゃうよ。
大学に入学した時、山岳部の勧誘受けて「死んじゃう人とか
いるんですか?」とか聞いたら去年部員が死んでた…。
392ツール・ド・名無しさん:2009/06/18(木) 18:23:13 ID:???
ちなみに昼間に登るからヒルクライムなのであって、夜に登ればヨルクライム、朝に登ればアサクラミナミ
393ツール・ド・名無しさん:2009/06/18(木) 18:39:16 ID:???
そうだとすると、あざみラインは昼以降は通過禁止なんですかね。
394ツール・ド・名無しさん:2009/06/18(木) 20:55:30 ID:???
明治に大日本帝國陸軍が威信をかけて初登頂した
劔岳山頂で見たものは千年前の剣と焚火の跡であった
395ツール・ド・名無しさん:2009/06/18(木) 21:06:49 ID:???
>ヒマラヤとか死んだら置き去りってやっぱ登山って人種
>が違うとか思っちゃうよ。

6〜70kgとかのグニャった人間を抱えての下山はさぞつらいと思うな
仲間を生命の危険にさらすくらいなら、自分は山の土になったほうが良い
396ツール・ド・名無しさん:2009/06/18(木) 21:15:43 ID:???
いつもより濃い目にクエン酸溶かして
いつもの倍の距離坂上ったら気持ち悪くて変なゲップがでる。
練習しても食欲ある人凄いね。
397ツール・ド・名無しさん:2009/06/18(木) 21:18:16 ID:???
>>389
肉離れを起してる可能性だってあるんだし、
こんなとこに書いてないで一回病院行っといでよ。
398ツール・ド・名無しさん:2009/06/18(木) 21:45:22 ID:???
>>391
死んだら置き去りじゃなくて、
骨折とかして自力で歩けなくなったら置き去りだろ。
死んだら置き去りってのはある意味当たり前。
399ツール・ド・名無しさん:2009/06/18(木) 21:57:31 ID:???
ずっと冷凍状態だから腐らないんだよね。
400ツール・ド・名無しさん:2009/06/18(木) 22:12:04 ID:???
登山ってリアルに戦争なんだな
味方の船が沈められて溺れてる奴を助けたいけど
助けに行ったら待ち構えてる敵に沈められるから助けに行けないという
401ツール・ド・名無しさん:2009/06/18(木) 22:21:51 ID:cBWPwdbi
フと気付けば登山スレと化している件について
402ツール・ド・名無しさん:2009/06/18(木) 22:25:02 ID:???
最古にして最も危険度の高いエクストリームスポーツだよな>登山
スカイダイビングとかと比べても比較にならないぐらい死ぬ。

自転車選手で冬山遭難した人っているのかな?
「バイキングス」で冬のガリビエ峠で行方不明(実は生きてた)ってのがあったけど…
403ツール・ド・名無しさん:2009/06/18(木) 22:25:35 ID:???
割と面白いからほっといたけど、
まあ明らかにスレ違いだな
404ツール・ド・名無しさん:2009/06/18(木) 22:34:52 ID:???
  退却の歌

1 吹雪吹雪に山は暗く
  ヤッケに波打つ粉雪の音
  岳友(とも)らの影もさだかに見えず
  重荷を背負いてあえぎゆく

2 岩と氷のやどりは硬い
  背(せな)に冷たく雪凍み通る
  闇に目覚めて耳をすませば
  岳友(とも)はことばなく雪降りやまず

3 今は退路をただ思うのみ
  とぼしき灯(あかり)に地形図を読む
  われらの目指せしものはそも何ぞ
  人のいとなみはかくも小さく

4 いましあけゆく山の朝
  紅(くれない)に染める白い山なみ
  かえりて頂(いただき)あおぎつつ
  タンネの林を下りゆく

        作詞 市橋康夫
        作曲 本多勝一


 ー 本多勝一 山を考えるより
405ツール・ド・名無しさん:2009/06/18(木) 22:38:25 ID:???
登山は韓国起源。
406ツール・ド・名無しさん:2009/06/18(木) 23:10:51 ID:???
 自転車に乗ることはとてもハードで、その苦しさたるや言葉では言えない。し
かしだからこそ、すべてを洗い清めてくれるのだ。出発するときには両肩にずっ
しり重荷を負っていても、五時間も苦痛の限界まで走り続ければ、気持ちが安ら
かになる。苦痛があまりに深く強いため、遮断幕が脳に降りてくるのだ。そして
少なくともしばらくの間は、自分の問題をくよくよ考える必要がなくなる。肉体
的苦痛とその後の疲労が極限に達すると、他の一切は閉め出されてしまう。
 過酷であればあるほど、考える余裕はなくなる。考えないことの単純さがある。
だから、「世界的運動選手はみな何かからにげている」、という説には幾分の心理
があるのだろう。あるとき、「自転車にそれほど長く乗ることに、どんな楽しみが
あるのですか」、と訊かれたことがある。僕は答えた。「楽しみ?質問の意味がわ
からないよ」。僕は楽しみのために自転車にのっているのではない。苦しむために
乗っているのだ。


ランス・アームストロンク 「ただマイヨ・ジョーヌのためだけでなく」 より
407ツール・ド・名無しさん:2009/06/18(木) 23:14:07 ID:???
>>402
たまに人のあまり入ってない林道とか渓谷っぽい谷の深いところにいって
ガードレール越しに谷底をのぞいたりするとここから落ちたら助からないし
誰も気が付いてくれないよなって思うことあるよ
ガードレール無いとこもあるし
408ツール・ド・名無しさん:2009/06/18(木) 23:17:03 ID:???
Lance Armstrong Climbs Luz Ardiden 2003

ttp://www.youtube.com/watch?v=27SFeKk2LpY&feature=related
409ツール・ド・名無しさん:2009/06/18(木) 23:28:37 ID:XtJrYm28
ロードレースにしてもサッカーにしても試合中は苛酷だと思うけど
終わればシャワー浴びてマッサージしてもらって、旨いものが食える。
しかし登山といえばクソ重いザック背負ってヘロヘロになってテン場に着いても自分でテントを立てて
インスタントラーメン啜って、動けば霜が落ちてくる凍りついた狭いテントで
朝になるのをひたすら待つのみ
しかし、山頂の神の座の光景を見たら全ての辛さを忘れることが出来る。
410ツール・ド・名無しさん:2009/06/18(木) 23:34:30 ID:???
今日からここはヒルクライム時々登山スレになります
411ツール・ド・名無しさん:2009/06/18(木) 23:37:59 ID:???
山小屋は、ハイシーズンになると夜がキツイ・・ 

きちゃない親父の横で寝るのはいやや(´・ω・`)

412こすりつけ最高 ◆69Get00o1. :2009/06/18(木) 23:40:04 ID:???
雪山でテントの中
カップヌードルの美味さに感動して
食後のカチコチの麦チョコに顔が緩んだ
でも二度と昇りたくない
413ツール・ド・名無しさん:2009/06/18(木) 23:53:51 ID:???
よく訓練されマゾは、ロードを担いで富士山に登ります
当然乗って下れないので、担いで下ります。
414ツール・ド・名無しさん:2009/06/18(木) 23:56:56 ID:???
右京スレから飛んできました。
415ツール・ド・名無しさん:2009/06/19(金) 00:31:54 ID:???
ヒルクライマ・マゾが山に登る。
「足を止めたら負け。」とばかり歩きながらの立ちション。
降りてきた女性が「キィヤーーーーーー」 
変態クライマーとしても認定される。
416ツール・ド・名無しさん:2009/06/19(金) 01:15:20 ID:???
「キィヤーーーーーー」って悲鳴は変だろ
中国人か?
417ツール・ド・名無しさん:2009/06/19(金) 02:36:31 ID:???
>>416
そうだろう
418ツール・ド・名無しさん:2009/06/19(金) 14:36:38 ID:???
変だと思う方が中国人だろwww
419ツール・ド・名無しさん:2009/06/19(金) 14:37:53 ID:???
「そうだろう」とレスするやつは決まって自作自演www
420そうだろう:2009/06/19(金) 19:34:22 ID:???
そうだろう
421ツール・ド・名無しさん:2009/06/19(金) 20:39:23 ID:???
なんかこのスレ読んでいたらやったことなかったけれど
登山やりたくなったじゃないかw
自殺願望あるのかな、もれ。
422ツール・ド・名無しさん:2009/06/19(金) 20:56:14 ID:???
俺も冬場、寒くてロードに乗りたくないときは近くの山へ登山にいってみたくなるな
ロードのように風を受けないから意外に暖かくて
自転車じゃ入れない登山道に入ってみたり発見もあって楽しい
423ツール・ド・名無しさん:2009/06/19(金) 20:56:54 ID:???
登山は本当に怖いと思うけどなぁ。
サーフィンで波に連続で巻かれたときはめちゃくちゃ暴力的な自然の力感じた。
マゾいけど普通の人は巻かれたくない一心でこぎまくる。
424ツール・ド・名無しさん:2009/06/19(金) 20:56:55 ID:???
岳も神々の山嶺もかなり面白かったけど
他に登山漫画のお薦めってある?
425ツール・ド・名無しさん:2009/06/19(金) 21:10:32 ID:???
谷口ジローの K
まじで面白い
426ツール・ド・名無しさん:2009/06/19(金) 21:11:24 ID:???
登山で遭難し掛けた事2回ある俺が通ります
427ツール・ド・名無しさん:2009/06/19(金) 21:14:16 ID:???
634の剣を書いたひとの漫画 なんとか列伝ってやつ
428ツール・ド・名無しさん:2009/06/19(金) 21:51:55 ID:7OzuYczF
ヒルクライムの話題に移る気配が全くしない件について
429あそうだろう:2009/06/19(金) 21:54:21 ID:???
あそうだろう
430ツール・ド・名無しさん:2009/06/19(金) 21:57:23 ID:???
ピストでうしろ向きにヒルクラやったことあるやついる?
431ツール・ド・名無しさん:2009/06/19(金) 22:07:21 ID:???
まずそんな発想が思いつかん。
432ツール・ド・名無しさん:2009/06/19(金) 22:13:48 ID:???
漫画は知らんが、新田次郎氏の山岳小説はオススメ。
実家に置いてるから詳細がわからんが、知ってる方は発行所とかの情報よろしく。
433ツール・ド・名無しさん:2009/06/19(金) 22:32:56 ID:???
スレ違いにそこまでマジレスってアスペか?

俺もこの夏、三度目の剱岳行くけどw
434ツール・ド・名無しさん:2009/06/19(金) 22:42:19 ID:???
みんなが盛り上がってる間に最大18%の坂のぼってきたよ。
寂しかったのと珍走がいて怖かったよ。
キャハハはとか山にこだまして気味悪。
435ツール・ド・名無しさん:2009/06/20(土) 09:29:51 ID:???
臓器移植カード持っている人いる?
436ツール・ド・名無しさん:2009/06/20(土) 10:10:05 ID:???
もってる
437ツール・ド・名無しさん:2009/06/20(土) 10:43:23 ID:???
ヒルクラでぽっくり逝った場合って臓器は使えるの?
438ツール・ド・名無しさん:2009/06/20(土) 10:58:58 ID:???
約1ヶ月ぶりに近所の峠を攻めて来ました。

距離10.0km・勾配400m(平均勾配4.0%)
'09. 5.10 0:32:05(Ave19.1km/h・Ave170bpm・Ave89rpm)
'09. 6.20 0:29:55(Ave20.4km/h・Ave175bpm・Ave89rpm)

心拍数が高かったので単純に比較はできませんが、かなりタイムが縮んだ
ぜ!!某サイトの計算機でゴニョゴニョすると191Wで3.9W/kg。惜しい、
もうちょっとで4.0w/kg…。次回の目標にするか。しかし、素人ボーナス、
こんなに貰っていいのかな?すぐに壁にぶち当たりそうな悪寒…。

前スレ>>カレー辛いさん
>けどまぁ、日頃の練習もそんなに頑張らなくていいよ。腹8分目くらいで。
>一回の練習を限界まで頑張ることより、練習を継続することの方が大切だから。
毎日そこそこ頑張って、練習を継続しています。
439ツール・ド・名無しさん:2009/06/20(土) 13:33:54 ID:???
あ、俺か。

鉄は熱いうちに打てともいうから、やる気があるうちに頑張るのもいいかもね。
故障と燃え尽きに気をつけて。
440ツール・ド・名無しさん:2009/06/20(土) 13:54:15 ID:???
>>438
パワーウエイトレシオなんて無視した方がいいぞ
はっきり言って痩せ過ぎ
目的は速く走ることなんだからタイム短縮だけに注目せよ
441ツール・ド・名無しさん:2009/06/20(土) 14:15:14 ID:???
体を太らせるのが一番の苦行だったりする俺
442ツール・ド・名無しさん:2009/06/20(土) 15:18:55 ID:???
>>438
その某サイト教えてくれ
443ツール・ド・名無しさん:2009/06/20(土) 16:24:12 ID:???
トレ量を減らさずに体重増やすのはつらい
頼るまいと思ってたプロテインでも飲むか
444ツール・ド・名無しさん:2009/06/20(土) 17:47:59 ID:???
プロテインだけじゃだめ
糖もたっぷり摂らないと体重増えないぞ
445ツール・ド・名無しさん:2009/06/20(土) 17:57:50 ID:???
ピザ喰ってコーラ飲め
446ツール・ド・名無しさん:2009/06/20(土) 17:58:28 ID:???
一日朝から晩まで乗ってるとこの時期になると汗はかなりの量を
かくと思うが、オレは最近汗が出て乾くと白い粉がポツポツ出てきて
何かと思って腕を擦ると粉状の物がかなり出てくるんだよ。
なめてみると塩だった。全身から出るんだが。。。

塩分とりすぎ?
447ツール・ド・名無しさん:2009/06/20(土) 18:14:45 ID:???
>>446
俺も出るよ。あんまり気にするな
448ツール・ド・名無しさん:2009/06/20(土) 18:15:03 ID:???
普通そうだよ。水道で顔洗うとスゲーしょっぱいんだよね。いかに塩分を消費するかってこと。
だから補給食はあんパンだけじゃなくて干し梅とかも取らないと駄目だ。
449ツール・ド・名無しさん:2009/06/20(土) 18:37:23 ID:???
>>443
あえてピザが好むものを1日に何度か分けて喰うんだ
増量期ってのはそんなもん。つかホビークライマーは年中増量期
決戦に備えて体重減らすなんてことをプロがやるけど素人はそこまでまず追い込めない

しかし、山通ってるとそれでも太らんがな。だが確実に筋肉は育つ
450ツール・ド・名無しさん:2009/06/20(土) 18:45:48 ID:???
>>439
>故障と燃え尽きに気をつけて。
必ず個人的にドキッとする一言が添えてある…。燃え尽きないように、来月
のヒルクラ申込みました。

>>442
ほい。
http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/power_req.html
http://www.electricsheep.co.jp/hc/

トレーニング後にプロテインは摂ってるんですが、筋肉量を増やすのって難
しい。脂肪を増やすのは簡単そうだけど。
痩せ過ぎとはわかっていても、体重体組織計に乗って体重が増えるとコワイ
んだよね。
451ツール・ド・名無しさん:2009/06/20(土) 19:32:44 ID:rBptURab
ヒルクラやってると体重増えないよね。
ウェイトトレーニングしないと駄目かな
452ツール・ド・名無しさん:2009/06/20(土) 19:38:01 ID:???
土日も働いて軽量パーツを買う貯金トレ〜
453ツール・ド・名無しさん:2009/06/20(土) 19:55:20 ID:???
筋肉は増えてるのに体重は変わらない不思議
それどころかジワジワと軽量化しとる
454ツール・ド・名無しさん:2009/06/20(土) 20:01:59 ID:???
>>451
腹筋と僧坊筋ぐらいかな。チャリに有効なのは

455ツール・ド・名無しさん:2009/06/20(土) 20:03:29 ID:???
脂肪や無駄な筋肉なんてあったってヒルクラではただの重りだからなあ
ウェイトトレーニングなんてやめて登りまくろう。そしてついた筋肉はヒルクラに必要かつ十分な筋肉量ということだ
456ツール・ド・名無しさん:2009/06/20(土) 20:29:43 ID:???
腕力なんか自然に付くしね
上腕の力こぶよりもその裏、女子がぷにぷにタプタプで悩むあの筋肉がみるみる強靭にな〜る
でも腕全体はほっそくなるとゆうw
457ツール・ド・名無しさん:2009/06/20(土) 20:41:17 ID:???
箱根越えしたいんだけど、どういうルートを通ればいいだろうか?
国道一号線は狭すぎて怖い。
458ツール・ド・名無しさん:2009/06/20(土) 21:20:14 ID:???
>>456
女のあれは筋肉じゃなくて脂肪だぞw
459ツール・ド・名無しさん:2009/06/20(土) 21:26:49 ID:rBptURab
>>454
腹筋はわかるけど、増帽筋?
マジで?
460ツール・ド・名無しさん:2009/06/20(土) 23:27:48 ID:???
キツい坂のぼって余力でのクールダウン走を高強度のトレーニングに置き換えたら後日体がだる重です。
こんなんでいいのか心配。
461ツール・ド・名無しさん:2009/06/21(日) 00:00:55 ID:???
クールダウンはクールダウン走でないとクールダウンではないから
そりゃダル重になる罠w
462ツール・ド・名無しさん:2009/06/21(日) 01:48:17 ID:???
ヒルクライマーの理想的な体重とは?

俺は180/65 年齢は20です。
463ツール・ド・名無しさん:2009/06/21(日) 02:42:47 ID:???
>>462
そんなの人それぞれだろ
ツールを連覇してた頃のランスは177/75でBMIは23.9もある。
対して純粋なヒルクライマー、ピエポリは172/52でBMIにすると17.6しかない。
とはいえプロでヒルクライマーといわれる人たちはBMIで18後半から20前半が多い(プロ選手の平均は20〜21あたり)。
過去の乗鞍入賞者でもBMIはそのあたりが多い。(ごくまれに18を切るような人がいたり、22〜23くらいの重めの人がいたり)
だから今の体型は悪くないんじゃないかな。最初の言葉を繰り返すけど人それぞれだよ。
464ツール・ド・名無しさん:2009/06/21(日) 04:35:02 ID:???
>>459
そうぼうきんは肺の容量を大きくする環境も作ってくれるぞっオススメ
465ツール・ド・名無しさん:2009/06/21(日) 06:40:53 ID:???
20歳か。当時は168センチで48キロだった。30過ぎには
72キロまで太ったw。BMIにすると17から25.5へだ。
社会人になって不摂生してたらあっという間に巨大化
しちゃったよ。
466ツール・ド・名無しさん:2009/06/21(日) 07:26:32 ID:???
>>459
あと、そうぼうきんを鍛えるとダンシング続けられる時間が長くなる気がす。
467ツール・ド・名無しさん:2009/06/21(日) 08:05:57 ID:???
>>464だけどこうはいきんもあわせて鍛えないと肺はでかくならんのだったスマソ
このふたつははいきんの一部として連係してるらしい。だからどっちかが偏って発達なんてことはないようだ
そうそう。チャリならこうはいきんも鍛えておいて損はないよっ
468ツール・ド・名無しさん:2009/06/21(日) 08:20:09 ID:???
僧坊筋って肩の筋肉でしょ?
肩の筋肉とダンシングが何の関係があるんだ?
469ツール・ド・名無しさん:2009/06/21(日) 08:25:55 ID:???
下りの下ハンでは有効だな
オレっちも僧坊金が貧弱な時は山下るたんびに後首まわりの筋肉痛に悩まされたもんだ
470ツール・ド・名無しさん:2009/06/21(日) 08:36:36 ID:???
>>468
肩の筋肉は肩でしか使わないと思ってる?
471459:2009/06/21(日) 10:42:42 ID:MhUC+DCI
筋トレ頑張る
472ツール・ド・名無しさん:2009/06/21(日) 11:04:48 ID:???
広背筋と脊柱起立筋鍛えるほうがよっぽど有意義
473ツール・ド・名無しさん:2009/06/21(日) 11:22:08 ID:BkViD8Ms
50才過ぎてからトレーニング始めて大丈夫でしょうか?

無理してどっか痛めて走れなくなるくらいなら
おとなしく現状の自分の力でマイペースで走っておくのが
無難でしょうか?
474ツール・ド・名無しさん:2009/06/21(日) 11:40:04 ID:???
肩や腕の筋肉は大事だよ  たしかに速さに直結はしないかもしれないけど おろそかにしてはいけない・・
年とってから五十肩になるよ  マジでキツイよ 今年はもう無理だ

(´・ω・`)ω・`)ω・`)ジェットストリームショボーン   
475ツール・ド・名無しさん:2009/06/21(日) 11:51:14 ID:???
最近ロードレースの選手寿命が延びてきたのはトレーニング理論発達したのと、
レース巧者のせいか。
473は問題ない
あるようなら30過ぎで終わってる
476ツール・ド・名無しさん:2009/06/21(日) 14:27:47 ID:???
ぶっちゃけヒルクラ20km以上走り続けると丸々1週間休養期間になる
まだ走り初めて1年だしこんなものと自分を慰めてみる、着実にタイム自体は上がってるしな
477ツール・ド・名無しさん:2009/06/21(日) 15:19:17 ID:???
休むと余計ダルくならない?
疲れ抜けないからゆっくり流そうと夜出かけるけどいつの間にか必死になってしまう。
ローラーだとケイデンスみながら一定にして体が楽になる気がする。
478ツール・ド・名無しさん:2009/06/21(日) 15:23:11 ID:LKdWQaa+
軽い筋肉痛がずっと続いている。
けど、一週間も休むとトレ再開した時に
強烈な筋肉痛が出る
479ツール・ド・名無しさん:2009/06/21(日) 15:28:42 ID:???
>>477
おれも同じ
雨の日以外30kmぐらいの決まったコースを夜走るけど
今日は昨日追い込んだからゆっくりと思ったり
最初足が重たくて今日は流すだけだなと思って走り始めるが
10分ぐらい走るともう踏んでるね
でいつもだいたい同じタイムで帰ってくる
480ツール・ド・名無しさん:2009/06/21(日) 15:37:57 ID:???
アクティブリカバリーとウォーミングアップですね。
481ツール・ド・名無しさん:2009/06/21(日) 15:41:54 ID:???
>>477>>479
んむーそうなのか、明日は朝錬ちょっとしてみようかな
482ツール・ド・名無しさん:2009/06/21(日) 15:52:40 ID:???
>>476
それ普段から毎日トレーニングしてないだけでしょ?

毎日じゃなくても週に3回くらいは練習しないと。
483ツール・ド・名無しさん:2009/06/21(日) 16:33:13 ID:???
メディオについて質問です。
現在最大心拍数の80%-82%でトレーニングゾーンを測定してトレーニングしていました。
が、ふとサイトを見ますと下記の計算方法で算出している方がいらっしゃいました。

(1)最大心拍数から安静時心拍数を減じます
(2)上で出した(1)の数字にそれぞれ出したい負荷の掛け目を乗じます
(3)上で出した(2)の数字にもう一度安静時の心拍数を足します

どちらが正解なのでしょうか?

自分の最大心拍数188bpm、安静時心拍数が47bpmですので
150〜154bpmがこの計算方法の場合、159.8〜162.62bpmとだいぶ異なります。
484ツール・ド・名無しさん:2009/06/21(日) 18:29:02 ID:???
最近強度の高いサイクリングすると膝がやばい。
クルクル回してるんだけどな〜、、
膝の鍛え方ご存知ですか?
485ツール・ド・名無しさん:2009/06/21(日) 18:32:15 ID:???
>>483
両方試してみて効果のあるほうが
あ な た に と っ て の 正解
486ツール・ド・名無しさん:2009/06/21(日) 18:52:22 ID:???
一日休んだらタイムが4分落ちた。
それ以来休むのが怖い。
487ツール・ド・名無しさん:2009/06/21(日) 19:19:19 ID:???
>>472
脊柱起立筋は正しいポジションでちゃんと乗ってれば鍛えられるよ
歳とってからウェイトトレで鍛えようとしたらまず腰を痛める
むしろアンバランスを正すために腹筋トレが重要。腰痛防止になる
488ツール・ド・名無しさん:2009/06/21(日) 20:01:42 ID:???
5月にトレーニング休んだのは3日。
6月に入って休んだのは今のところ3日。
ほとんど毎日自転車乗ってる感じです。
練習を休むのが必要な時もあるけど
サボることは無し。

平日の夜はローラーだけど。
トレーニングしないと気分が落ち着かない。
8月の乗鞍はハズレたので、7月のスカイラインが
今年のメインイベントです。
それまで練習オタクを続けます。けっこう快感ですね。
489ツール・ド・名無しさん:2009/06/21(日) 20:04:00 ID:???
走るときは60キロ走ってるけど
毎日っていわれると平均で30なんだろうな
490ツール・ド・名無しさん:2009/06/21(日) 20:10:27 ID:???
>>483
今のやり方がゼロピーク
書いてるやりかたがカルボネン
一般的に浸透してるのがゼロピーク
ランスのミラクルトレーニングもゼロピークで書いてました
491483:2009/06/21(日) 20:30:35 ID:???
>490
具体的にありがとうございます!
両方正解とわかって安心しました。
ゼロピーク、カルボネンですね!

>485
気になって、今日は2本は今まで通り(ゼロピーク)で
1本はサイト記述の強度(カルボネン)をやりました。
両方組み合わせてもいいのかもしれませんね。
492ツール・ド・名無しさん:2009/06/21(日) 20:50:18 ID:???
みんな最大心拍数は限界まで負荷かけて測定してるの?
おれ計算上最大196のはずなんだけど、1時間程度のクライムなら平均175とかいくんだよね
そんなん90%で1時間も漕げるはずないから最大がおかしいんだよね
しかし限界まで負荷かけると気絶して落車しそうだからその勇気はない
493ツール・ド・名無しさん:2009/06/21(日) 20:52:17 ID:???
え・・・
1時間90%ぐらいいけるだろ・・・?
494ツール・ド・名無しさん:2009/06/21(日) 20:55:13 ID:???
>>493
そうなのwwじゃあ計算あってるんだね
なんかの雑誌に90%は5分間維持できる負荷ですとか書いてあった気がしたから
495ツール・ド・名無しさん:2009/06/21(日) 20:59:19 ID:???
1時間90%はそれなりに鍛えればいける
初心者には無理
496ツール・ド・名無しさん:2009/06/21(日) 21:09:05 ID:???
>>492
それは真の限界というものを体験していないからだ
汗の一滴、血の一滴まで搾り出し、ゴールと共にぶっ倒れる
まずはそこからだ
497ツール・ド・名無しさん:2009/06/21(日) 21:13:52 ID:???
血圧高まって脳卒中おつw
498ツール・ド・名無しさん:2009/06/21(日) 21:19:40 ID:???
がんばるとそのときよくても後で膝が痛いょ。
499ツール・ド・名無しさん:2009/06/21(日) 21:38:40 ID:???
お前らどうせヒトリストで乗鞍行っても集団走行の仕方とか分かんないんだろwww
ヒトリスト同士、集団作ってぎこちなく引き合えよwww


・・・そしたら俺も入れてね
500ツール・ド・名無しさん:2009/06/21(日) 21:53:16 ID:???
>>487
補助的な意味で、仰向けウルトラマンポーズで脊柱起立筋を鍛えてる
これならウェイト使わないし、おじいちゃんでも大丈夫
臀筋も鍛えられて一挙両得
501ツール・ド・名無しさん:2009/06/21(日) 21:56:10 ID:???
ごめ
仰向けじゃなくてうつぶせ
502ツール・ド・名無しさん:2009/06/21(日) 21:57:23 ID:???
ウルトラマンポーズってなんだよ。
503ツール・ド・名無しさん:2009/06/21(日) 22:03:35 ID:???
>>500
えーと、勘違いしてるかもしれないので一応言っておくと、脊柱起立筋は
鍛え方がまずくて腰を悪くするのもたしかにあるけど、そもそも脊柱起立筋が
発達していることそのものが腰痛の原因になるんだよ。

腹筋とのバランスが重要。腹筋を鍛えるとそれにつられて脊柱起立筋も
いつのまにかつくので、それにまかせれば十分。わざわざ脊柱起立筋を
ピンポイントで鍛えると、腹筋とのバランスがくずれて腰痛の原因になる。
だから、そんなことする必要はないよ。

と、おれの死んだばあちゃんが言ってた。
504ツール・ド・名無しさん:2009/06/21(日) 22:14:37 ID:???
>>484
ポジションやペダリングを見直して、膝付近の筋肉を軽く鍛えるといいんじゃないかな。
505ツール・ド・名無しさん:2009/06/21(日) 23:46:16 ID:???
腕立てだけやっとけばいいや
506ツール・ド・名無しさん:2009/06/21(日) 23:59:21 ID:MhUC+DCI
安静時心拍数がいくらくらいだと、最大心拍数の90%以上で一時間以上漕げるかな?
一時間以上漕げる人の安静時心拍数を教えて下さい。
507ツール・ド・名無しさん:2009/06/22(月) 00:15:47 ID:???
65
508ツール・ド・名無しさん:2009/06/22(月) 00:20:53 ID:lUG5sIWD
>>507
マジで!?
65でいけるの?
40くらいじゃないと無理だと思ってた
今度自分で試してみる
509ツール・ド・名無しさん:2009/06/22(月) 00:32:32 ID:QVX2x6U8
でも一人で90%って難しい
競争とかレースなら90%いけるけど一人だと80%でも嫌になる
510ツール・ド・名無しさん:2009/06/22(月) 00:34:17 ID:???
たぶんモチベーション云々よりアドレナリンが関係してるんじゃないかと思う
だから心肺トレーニングするなら友人と走るか、峠の入り口でクライマーを出待ちすると吉
511ツール・ド・名無しさん:2009/06/22(月) 02:07:15 ID:???
>>509
自分はクラブで練習しているけれど、一人の時は、集団だとどれ位
の速度で走っていたか思い出して、その速度を維持するように走っているよ。
かなりキツイけれど。
512ツール・ド・名無しさん:2009/06/22(月) 03:03:01 ID:???
そもそも集団で走ってたら、一般公道で追い込めないと思うが・・・
513ツール・ド・名無しさん:2009/06/22(月) 07:14:15 ID:lUG5sIWD
山の麓でクライマーをひたすら待つことにする
514ツール・ド・名無しさん:2009/06/22(月) 19:20:53 ID:???
辻斬りクライマー現る
515ツール・ド・名無しさん:2009/06/22(月) 19:34:08 ID:???
>>512
人里はなれたところにいけよ。
516ツール・ド・名無しさん:2009/06/22(月) 19:59:11 ID:???
>>487
>>472は僧帽筋に対する反論じゃないの?

腹筋鍛えないで起立筋鍛えると腰痛になるのと同じで、
僧帽筋だけ鍛えると首を傷める。
前後のバランスがむっちゃ大切というのは激同。

起立筋の下部はほっといても強くなるが、上・中部を鍛えるのは難しいし、自転車乗りにとっても大切な部位だよ。
517ツール・ド・名無しさん:2009/06/23(火) 07:53:42 ID:???
今日はようやく晴れるな
富士山五合目目指すか
7月になると登山客でバス渋滞排ガスコンボだからな
まあ今年は残雪多くて山開き遅れそうだが
518ツール・ド・名無しさん:2009/06/23(火) 12:39:26 ID:sAnqG0wS
季節は夏か…

食欲失せるから体重がやべぇな。
一週間で2s減ったし
これ以上減ったら脚力が落ちそうだ。
519ツール・ド・名無しさん:2009/06/23(火) 12:59:31 ID:???
>>517
あざみはシーズン中でも割と空いてるぜ
520ツール・ド・名無しさん:2009/06/23(火) 13:02:47 ID:???
一週間くらい信州にテントはってヒルクライム修行したいもんだけど
警察呼ばれて終わりだろうな
521ツール・ド・名無しさん:2009/06/23(火) 13:10:34 ID:???
一週間くらい信州にテントはって、九州でヒルクライム修行すれば
警察につかまることはないよ。
522ツール・ド・名無しさん:2009/06/23(火) 15:36:52 ID:???
階段でうさぎ跳び
これ最強
523ツール・ド・名無しさん:2009/06/23(火) 16:02:50 ID:???
今の時代階段でウサギ跳びなんてしてたら通報されるよ
パンツみよーとしてる!って
524ツール・ド・名無しさん:2009/06/23(火) 19:52:09 ID:???
で、通報するのはアラフォーババアかw
525ツール・ド・名無しさん:2009/06/23(火) 22:24:51 ID:???
>>516
背中の上・中部の筋力が弱いとフォームにどんな影響が出ますか?
自分は背ムシ男みたいになってしまうのですが何か関係はありますか?
526ツール・ド・名無しさん:2009/06/23(火) 22:48:54 ID:???
>>525
起立筋の上部は首の後ろみたいだから取り消し、訂正します。
起立筋の中部は背中の肋骨がある範囲で、ここが弱いと仰せの通り背虫男みたく猫背になります。
ラクダのコブとか言って推奨する元プロ選手もいるけれど、姿勢としては無理があります。
反らさず丸めず、ニュートラルな自然なアールが良いと思います。
527ツール・ド・名無しさん:2009/06/24(水) 06:04:52 ID:???
ダンシングの時に背中〜肩〜腕のラインが安定しないから
バイクを大きく左右に振る悪いダンシングになるよ
528ツール・ド・名無しさん:2009/06/24(水) 14:55:25 ID:???
登りに強い人、
計測器車に積んで併走するから。
無線電極貼って筋電図取らせてくれないかな?
529ツール・ド・名無しさん:2009/06/24(水) 14:58:28 ID:???
なにそれこわい
530ツール・ド・名無しさん:2009/06/24(水) 17:48:50 ID:???
パン屋さんでたくさん買って協力してもらう
531ツール・ド・名無しさん:2009/06/24(水) 18:02:37 ID:???
ついでに呼吸系も計測したいので
鼻に栓して口に管入れてバンソコ貼りして良い?
532ツール・ド・名無しさん:2009/06/24(水) 18:47:55 ID:???
最大心拍数の90%くらいでヒルクラしてる時、ダンシングってできます?
533ツール・ド・名無しさん:2009/06/24(水) 18:58:51 ID:???
できるよ
100%以上でも短時間ならok
534ツール・ド・名無しさん:2009/06/24(水) 19:09:46 ID:???
>>527
蛇行のことを言ってんのか?
535ツール・ド・名無しさん:2009/06/24(水) 19:19:22 ID:iDcOmt8R
>>533
一度にどれくらい出来る?
俺一分が限界。それ以上やると嘔吐する
536ツール・ド・名無しさん:2009/06/24(水) 19:27:41 ID:???
>>532
そんな時、心拍計見てる余裕無いわオレ(´・ω・`)
537ツール・ド・名無しさん:2009/06/24(水) 20:09:31 ID:???
100%でも見るけど
538ツール・ド・名無しさん:2009/06/24(水) 20:10:18 ID:???
>>532
90%の状態でダンシングすると95%以上になっちゃうからなあ・・そうすると回復が大変だし。
緩い坂〜平坦〜緩い坂で、平坦時に加速に使うのはアリだと思う。
緩い坂90%〜平坦80%(回復)〜緩い坂90%より
緩い坂85%〜平坦95%(ダンシング)〜緩い坂90%(慣性を使いながら回復)のほうが速い。たぶん。
539ツール・ド・名無しさん:2009/06/24(水) 20:32:29 ID:???
30~40分程度のヒルクラ、最大心拍数の90%超になっちゃうんで、心拍数や
呼吸が乱れるのが恐くてダンシングできなかったんです。初参加のイベント、
40分を94%くらいでダンシングは一度もしませんでした(できなかった)。

もうちょっと心拍数を抑えて、要所でダンシングの方が速いのかな?いろい
ろ試してみないとダメですね。
540ツール・ド・名無しさん:2009/06/24(水) 20:57:35 ID:???
>>536
アラーム音にしろよ
541ツール・ド・名無しさん:2009/06/24(水) 21:17:09 ID:???
ダンシングなしで100%にする方が難しい気が……
542ツール・ド・名無しさん:2009/06/24(水) 21:50:42 ID:???
>>540
ライバルのサイコンからアラーム音が聞こえたらアタックかければいいんですね
543ツール・ド・名無しさん:2009/06/24(水) 21:58:21 ID:???
わざと設定低くして三味線ひくのにも使えるなw>アラーム
544ツール・ド・名無しさん:2009/06/24(水) 23:12:59 ID:???
11〜12kmくらいの速度からダンシングに移ると速度が落ちる
9〜10kmくらいに落ちる
ダンシングが下手なだけなんだろうか
545ツール・ド・名無しさん:2009/06/25(木) 00:37:50 ID:???
ヒルクラってやっぱそんくらいの速度で普通なのか
勾配にもよるんだろうけど
546ツール・ド・名無しさん:2009/06/25(木) 00:48:51 ID:???
12%くらいの激坂だと13km/hくらいに落ちるね(50-23or21ダンシング)
547ツール・ド・名無しさん:2009/06/25(木) 00:55:22 ID:???
このスレはなんで自慢が多いかねw
548ツール・ド・名無しさん:2009/06/25(木) 01:02:11 ID:???
>>544
速度が落ちるってことはいわゆる休むダンシングなんだろう
その場合速度は同じか低下する。でも足を休めてるんだからいいんだよ。心臓は休めないけど。
加速ダンシングは腕の引きと送り足を使うんだけど、えらい心拍になるからおすすめできない(足にも来る)
11〜12km/hしか出ないような激坂のときに加速ダンシングは危ない・・・僕らはディルーカじゃないんだ

登坂ダンシングはローラーや平地では習得できないので、やってる奴はよほどの坂馬鹿かド田舎者だとおもう(俺は両方)
549ツール・ド・名無しさん:2009/06/25(木) 01:33:28 ID:Os5y6UFi
俺はむしろ、激坂に直面した時にこそ加速ダンシングをする
550ツール・ド・名無しさん:2009/06/25(木) 02:07:41 ID:???
>>546
凄いね。
あざみラインなら軽く45分とかで登っちゃう人?
551ツール・ド・名無しさん:2009/06/25(木) 02:49:19 ID:???
おれはパワーメーター見ながらダンシングもシッティングもイーブンペース派
キツいところで頑張ると回復に手間取ってダメだわ
552ツール・ド・名無しさん:2009/06/25(木) 03:48:38 ID:???
劇坂でアウターとかww嘘つきワロス
553546:2009/06/25(木) 07:19:07 ID:???
誰がアウターと言った、50Tなんてインナーにきまってるだろ
554ツール・ド・名無しさん:2009/06/25(木) 07:42:28 ID:???
>>553
メルクスの時代から来たのか?
アウターは何Tなの?
555ツール・ド・名無しさん:2009/06/25(木) 08:31:53 ID:???
トライアスロン用60Tでも使ってるのか?w
556ツール・ド・名無しさん:2009/06/25(木) 09:31:03 ID:???
小径乗りだろ
557ツール・ド・名無しさん:2009/06/25(木) 10:16:55 ID:???
おいらもダンシングで速度が落ちる。
坂を登るとき半分以上ダンシングで登る、
周りからはよくあんなにダンシングが続くなと言われるが
実は休んでます。

速度を落とさないためにはシフトアップしてのダンシングじゃないと
よけいに疲れる。
558ツール・ド・名無しさん:2009/06/25(木) 10:20:51 ID:???
俺は逆に、ダンシングをほとんどしない。
腰が痛くて痛くてどうしようもなくなったときに、
腰を伸ばして、その時漕がないわけにもいかないのでついでに漕ぐ。
結果的にそこだけダンシング区間。
559ツール・ド・名無しさん:2009/06/25(木) 12:51:47 ID:???
ダンシング五回のあと尻にサドルが刺さるくらいの超前乗りで加速を維持しつつ
いつの間にか後ろ乗りに移行、の繰り返し
560ツール・ド・名無しさん:2009/06/25(木) 14:45:32 ID:???
余裕があるときはともかく、タイムを測って登る時は全然ダンシングできないな。

立ち上がるととたんに視界が暗くなってスピードダウン。
なんとか尻を上げつつ頭を下げてシッティング時と同程度のスピードを出しても
シッティングに移行すると同時にまたスピードダウン。

ずっとシッティングの方がマシ。
561ツール・ド・名無しさん:2009/06/25(木) 15:09:49 ID:???
攻めるためのダンシング、休むためのダンシング、ペース維持のためのダンシング、
シッティングも同様に、6種類を状況に応じて使い分けられるのがベスト。
562ツール・ド・名無しさん:2009/06/25(木) 15:21:57 ID:???
最近暑くてもう攻めてるんだか休んでるんだか区別付かん・・・

冷却グッズくれ〜
563ツール・ド・名無しさん:2009/06/25(木) 15:39:04 ID:???
友人のスキンヘッドは熱さまシート貼ってメットかぶれて裏山鹿
564ツール・ド・名無しさん:2009/06/25(木) 15:43:38 ID:???
> 561
言われてみれば休むためのダンシングを練習したら
シッティングの使い分けが下手になったな
565ツール・ド・名無しさん:2009/06/25(木) 15:53:17 ID:???
>>563
君も剃れ、いいぞスキン
566ツール・ド・名無しさん:2009/06/25(木) 16:22:42 ID:???
( ;´Д`)よそのかんぴょーね♪
http://www.youtube.com/watch?v=aGqhXFGGVHc
567ツール・ド・名無しさん:2009/06/25(木) 17:55:55 ID:???
ヘルメットさえ被っていれば死なずにすんだのにのぅ
568ツール・ド・名無しさん:2009/06/25(木) 19:51:04 ID:???
ヘルメットは関係ないだろ
569ツール・ド・名無しさん:2009/06/25(木) 20:19:02 ID:???
>>558
おまおれw
570ツール・ド・名無しさん:2009/06/25(木) 20:44:26 ID:???
乗鞍トップレベルはダンシングしない人が多いんだっけ?
でもプロチームの選手は効果的にダンシングしてるよね。
何が違うんだろ。心臓が強いってことかね
571ツール・ド・名無しさん:2009/06/25(木) 21:34:36 ID:???
車両規定が有るか無いかの差じゃね?
乗鞍は何でもありだからな。
572ツール・ド・名無しさん:2009/06/25(木) 21:51:04 ID:???
ヒルクライム専業な人は普段ローラー台でトレーニングしてる人が多い、というのと
アシストとして自爆覚悟のアタックかけるような人がいる訳じゃないので、
シッティングでアベレージの速度を上げた方が良い、と聞いたことがあるな。
ロードレースやクリテに出ないなら、速度の上げ下げに対応するためのトレーニングは
わざわざやらないのだと。

プロでもラスムッセンなんかはほとんどダンシングしなかったよね。
573ツール・ド・名無しさん:2009/06/25(木) 21:53:15 ID:???
ヒルクライムレースと、アップダウンのあるまっとうなロードレースの差じゃね?
574ツール・ド・名無しさん:2009/06/25(木) 23:01:22 ID:???
フロント42、リア23って一般的に見たらキツイですか?
575ツール・ド・名無しさん:2009/06/25(木) 23:17:08 ID:???
>プロでもラスムッセンなんかはほとんどダンシングしなかったよね。

ドで速かったヤツを引き合いに出すなよ。
576ツール・ド・名無しさん:2009/06/26(金) 00:36:46 ID:???
>>574
ディレイラーの付いた自転車で坂登ったことある?
577ツール・ド・名無しさん:2009/06/26(金) 02:50:22 ID:???
>>574
勾配と速度がわからないことにはなんとも言えない
578ツール・ド・名無しさん:2009/06/26(金) 04:44:26 ID:28EdyLGY
本日
山の麓にてクライマーを待つ
579ツール・ド・名無しさん:2009/06/26(金) 07:10:21 ID:???
>>575
ラスムッセンだけじゃなく、プロのクライマーでダンシングを多用する選手は意外と少ないよ。
580ツール・ド・名無しさん:2009/06/26(金) 07:41:16 ID:???
使えねースレだな氏ね
581ツール・ド・名無しさん:2009/06/26(金) 08:28:13 ID:???
俺はよく日本のパンターニと呼ばれるぜ(もちろん、頭髪的な意味で)
582ツール・ド・名無しさん:2009/06/26(金) 09:46:05 ID:???
>>579
それは流して登ってる時じゃないのか?
ライバル千切る時はほとんどダンシングだろ。
シッティングのままぶっちぎりなんて、最近じゃジロ捕った時の
バッソくらいしか記憶にない。
583ツール・ド・名無しさん:2009/06/26(金) 14:20:39 ID:???
ちょっと質問と相談

よくヒルクラのトレしています。もう数年になりますが、
距離4km9%のコースをアップとアタック。頻度は週5日。最近のタイムは18分前後と20分前後。
修行の成果はドクターストップ。
脈拍が平常時40代前半。時には38を計測。検診で「突然死の可能性もある数値なので、トレーニングを控えるように」と・・・

私程度のトレならやってる人はザラにいると思います。
ヒルクラメインで活動してる方の平常心拍ってどの程度なのでしょうか?
やはり40くらいになるとドクターストップがかかるものでしょうか。
私の担当医がヒルクラ(高負荷のスポーツ)に無理解なような気もするのですが、皆さんはどう考えられますか?

ご意見をお聞かせください

584ツール・ド・名無しさん:2009/06/26(金) 14:36:02 ID:???
>>583
そんなの持久系のスポーツしてればアタリマエだと思うけど。

ドクターストップの理由が平常時心拍だけなの???


ちなみに、オレも平常時心拍そのくらいだったし、最大心拍は今も210超えるけど
それを主治医に言ったら、「えっぇ?」って言われた事ある。
けど、「無理しない範囲でね」って言われて放置w

ちゃんとそのお医者さんに聞いてみれば?
585ツール・ド・名無しさん:2009/06/26(金) 15:29:10 ID:???
脈拍が少ないほどスゴイって言われることが多いけど
同時にスポーツ心臓は短命だとも言われるね
586ツール・ド・名無しさん:2009/06/26(金) 15:29:55 ID:???
心臓は鍛えるとその分強化されるけど、
血管の強度はほとんど変わらないので、
心拍が下がって血管の負担が大きくなると
血管の破裂などの危険度が上がるよ。
歳とると血管は徐々にもろくなってゆくので、
医者としては通常は止めるだろうね。
587ツール・ド・名無しさん:2009/06/26(金) 16:02:37 ID:???
本格的に持久系スポーツやってる人間の身体パラメータって、
普通のメタボオヤジを主に診ている医者にとっては「異常値」だからなぁ……
588583:2009/06/26(金) 16:48:40 ID:???
レスありがとう。
年齢は40手前です。若いころからインターバル系トレーニングを求められるスポーツをしていました。
20秒×20 〜20分×3 くらいの範囲です。
当時から心雑音やら徐脈(45くらい)やらの診断はついていました。心臓レントゲンではスポーツマンハートと言われ続けていました。

しかし今回は明らかに心肥大であると・・・。
もちろん運動に基づくものであるとのことは説明したのですが、心拍38は病的な数値との説明です。
たしかに45前後は周囲にもいるのですが、30台は私も聞いたことはないのです。だから少し心配。

みなさんの平常心拍はどのくらいですか?


589ツール・ド・名無しさん:2009/06/26(金) 17:03:13 ID:???
人の心拍聞いたところで、何もならないと思いますが。
その医者の言うことが信用ならないのであれば、別の医者で診察してもらってみては?
590ツール・ド・名無しさん:2009/06/26(金) 17:06:34 ID:???
>>583
今計ったら48位かな。最大心拍数は193bpm
毎年の事だけど、今年も健康診断の時に「何かスポーツされていますか!?」と
聞かれました。
40歳のへっぽこクライマーです。
591ツール・ド・名無しさん:2009/06/26(金) 19:12:02 ID:QRt+mt+K
>588
大学時代の後輩で38てのがいた。
インドゥラインは34だったとか。
スポーツ心臓は健康上問題ないって聞いたことがある。
592ツール・ド・名無しさん:2009/06/26(金) 19:12:07 ID:???
>>588
40代半ば、ポラールのフィットネテスト中に心拍数36の値が出ました
月一で行く献血の問診時に計って貰う電子血圧計での脈拍数の値(いつも39とか)に問診医がいつも吃驚しています
胸のレントゲンを取った時に「心臓少し大きいですね」と言われました
今のところ特に運動やめろとは言われません
反対にどれだけ運動すればこんなになるの?と聞かれます
593ツール・ド・名無しさん:2009/06/26(金) 19:32:04 ID:???
医者はいい加減なのが大量にいるから困る
594ツール・ド・名無しさん:2009/06/26(金) 19:38:08 ID:???
どうせ今の時期、健康診断でのバイト医者の診断だろ。
もっとまともなやつに診てもらえ。
595ツール・ド・名無しさん:2009/06/26(金) 19:42:30 ID:???
>>588
http://www.gifuspo.or.jp/kobetu/taikyou/taikyo_ronbun/ggt_rc2.html
これによるとスポーツ心臓なら30台でも別に珍しくないみたいだよ。

スポーツ心臓自体が問題じゃなくて、スポーツやってると肥大型心筋症を
スポーツ心臓と誤診されちゃうのが問題みたいね。
596ツール・ド・名無しさん:2009/06/26(金) 20:01:39 ID:???
心拍数自慢うざい。
それであんたら肝心の自転車に乗ったときのタイムは速いんですか?
毎年のツールのメディカルチェックでも選手の平均心拍は50少し越えるくらいだし、
心拍数なんて所詮枝葉末節の話じゃん。
597ツール・ド・名無しさん:2009/06/26(金) 20:13:44 ID:???
このスレは意外にオッサンばっかりだな。
598ツール・ド・名無しさん:2009/06/26(金) 20:31:54 ID:???
質問が不毛すぎる
スポーツ心臓診たこと無い医者に掛かって何がしたいわけ?
医者の言う事は信じられないのにスレ住人の意見は信じられるの?
どうせ自分が納得行く答えが出るまで質問繰り返すんだろ
599ツール・ド・名無しさん:2009/06/26(金) 21:30:23 ID:???
なんか変な奴が湧いて来たな
そう>>596>>598
600ツール・ド・名無しさん:2009/06/26(金) 22:06:13 ID:???
心拍数より呼吸が大事だ!
呼吸とペダリングをリンクさせないと疲労が3割り増しくらいになるよね
だから細かくギアチェンジしましょう。脚力が足りない人はコンパクトにしましょう。
601ツール・ド・名無しさん:2009/06/26(金) 22:12:48 ID:???
今年の健康診断で肺に異常が見つかりました orz
タバコはやってませんが何か?
602ツール・ド・名無しさん:2009/06/26(金) 22:48:27 ID:???
こういうのもあるな。
http://www.spomed.jp/althlete01.htm
603ツール・ド・名無しさん:2009/06/26(金) 22:55:12 ID:???
>>596
30台ってギロッポンと同じだから乗鞍1時間切りってとこじゃ
ないか。
604ツール・ド・名無しさん:2009/06/26(金) 22:58:40 ID:???
スポーツドクター検索でドクターを見つけて検診を受けてみるのはどうだ?
http://www.japan-sports.or.jp/medicine/doctor.html
605ツール・ド・名無しさん:2009/06/26(金) 23:09:33 ID:???
乗り始めて2,3か月で椅子に座って手脈とって1分に55回
6年後の今椅子に座って手脈とって1分に53回
速くはなったけど心拍数はサッパリ変わらん。

ゼロピーク70%以下の長距離走とか3分以下の高強度とかをほとんどやってないからかな?
606ツール・ド・名無しさん:2009/06/27(土) 02:46:44 ID:CZfOZUuQ
心拍数低いけど、俺凄く遅い
脚が最後まで保たないんだよね
607ツール・ド・名無しさん:2009/06/27(土) 09:50:14 ID:???
>>606
勘違いして筋トレなんかするなよ
原因は他にある
608ツール・ド・名無しさん:2009/06/27(土) 10:58:48 ID:???
そうだ。心の問題だ。
609ツール・ド・名無しさん:2009/06/27(土) 12:30:40 ID:???
あっちー
27℃超えると綺麗にタイムが落ちる
610ツール・ド・名無しさん:2009/06/27(土) 12:31:50 ID:???
>>609
虚弱体質乙
611ツール・ド・名無しさん:2009/06/27(土) 12:44:19 ID:???
ガリガリ君所望・・・
612ツール・ド・名無しさん:2009/06/27(土) 13:15:01 ID:???
お前達に極めて良いことを教えてやる!
「こむら返りを起こしたらオッパイをつかむと治る」
613ツール・ド・名無しさん:2009/06/27(土) 14:19:59 ID:???
>>612
って言われて握りしめられた高校の夏・・・体育の授業中に初タッチかよw
614ツール・ド・名無しさん:2009/06/27(土) 14:46:46 ID:???
>>612
自分の?女の?
釣りかw
615ツール・ド・名無しさん:2009/06/27(土) 16:48:47 ID:???
やっ、やめるでゴワスッ!
616606:2009/06/27(土) 17:47:42 ID:CZfOZUuQ
>>607
何が原因なんだろ?
617ツール・ド・名無しさん:2009/06/27(土) 18:10:52 ID:???
老衰じゃねーの?
618ツール・ド・名無しさん:2009/06/27(土) 20:47:52 ID:???
心肺能力が高いが筋力がついてこない好例。
筋力鍛えてないからだろ
619ツール・ド・名無しさん:2009/06/27(土) 20:49:11 ID:???
昔水泳してたから心肺機能は並み以上だとは思うが脚力がつかない…
コンパクトクランクにしてるけどアウター使うのは下りくらい。ひたすら走るだけでは駄目なんですかね。
620ツール・ド・名無しさん:2009/06/27(土) 21:17:40 ID:???
負荷をかけなければ筋肉が勝手にパワーアップすることはないわな。
621ツール・ド・名無しさん:2009/06/27(土) 21:45:50 ID:???
高低差600M、距離9kmの峠を時々タイムアタックに使っているんだけど
大抵6km位で足が売り切れて失速してしまう。
安静時心拍54、最高心拍185
登ってる最中は165〜170位を目安にしてる。

最後までペースを維持するためには、どんなトレーニングするべきなんだろうか?
622ツール・ド・名無しさん:2009/06/27(土) 21:54:09 ID:???
最後までペースを維持するトレーニング。

6キロ持つんなら次は根性で6.1キロ持つようにする。
次は6.2、その次は6.3。
623ツール・ド・名無しさん:2009/06/27(土) 22:00:36 ID:???
>>622
トレーニング云々はさておき、そもそもあまり自転車に乗っておられないのではないのでしょうか?
最低週1でその坂トレーニングして、あとは週4くらい50〜100kmの
流し程度を行なえば、今の速さのまま登れるくらいにはなるでしょう。

自転車にはもっと乗ってるし、もっと負荷は掛けてるんですが・・・
って場合は、単にペース配分ができてないだけかと思われます。
最初から無茶しすぎとか・・・
624623:2009/06/27(土) 22:01:26 ID:???
ごめん、アンカー間違えた(^^;
>>621ね。
625ツール・ド・名無しさん:2009/06/27(土) 22:06:04 ID:???
毎日ロ−ラー乗って時々負荷かけて練習してたら
クランクをコンパクトからノーマルに戻して
39Tで上ったけど、34Tより速く上れたよ。
これってトルクがアップしたのかな?
626ツール・ド・名無しさん:2009/06/27(土) 22:06:22 ID:???
で、その坂を何分で登ってるんですか?
627621:2009/06/27(土) 22:14:41 ID:???
むう、普段は通勤利用で1日50km、休日に100kmくらい走ってます。

でも、件の坂は月1〜2回しか走って無かったしな…
もっと坂練習の頻度上げてみます。
根性も足りて無かったかもorz

>626
現状35分です
もし可能なら30分切ってみたいかな、と
628ツール・ド・名無しさん:2009/06/27(土) 22:14:49 ID:???
フロントトリプルなのに坂じゃミドルの39Tしか使ってないや。27段シフトってワクワクしたのに…。
下りだと50Tだと足りないみたいだし。
629ツール・ド・名無しさん:2009/06/27(土) 22:21:28 ID:???
>>627
それだけの距離乗ってて、その程度の坂が35分というのは遅すぎね?
多分、負荷練習と坂の走り込みが足りないんだと思う。
100kmだって、まったり走ってばかりじゃ速くならんよ。
630ツール・ド・名無しさん:2009/06/27(土) 23:25:42 ID:???
>629
御意orz
もっと強度上げた練習入れていかないといかんですな
とりあえず一時間くらいは高負荷に耐えられるようにならないとかな…
631ツール・ド・名無しさん:2009/06/27(土) 23:41:04 ID:???
>>621
脚が売り切れるってのは代謝が悪いって事だな。
・毛細血管を増やすためより強度の高い訓練。
・呼吸の代謝上昇を目指すため高地訓練。
・エネルギー代謝を高めるため飲み食いしながら走る訓練。
でどうだろう?
632ツール・ド・名無しさん:2009/06/28(日) 00:04:33 ID:???
>>621
5kmくらいまで80rpm以上170bpm以下で走って、
そこから先は心拍計は見ずにシャカリキのこと考えながら登る
633ツール・ド・名無しさん:2009/06/28(日) 00:13:59 ID:???
634ツール・ド・名無しさん:2009/06/28(日) 00:55:16 ID:???
SLSD(スーパーロングスロウディスタンス)?
まあ目的がそもそも違うわなあ
635ツール・ド・名無しさん:2009/06/28(日) 01:19:18 ID:???
運動習慣がなかった人がスロージョギングを
始めたところ3週間で、
「走ることに快感」を感じ、
「どこまでも走れる」感覚をつかみ、
「速く走ってもきつくない」という驚きの変化を遂げました。
いったい体の中で何が起きたのでしょうか?

筋肉内の毛細血管が増えた!
スロージョギングを続けることで、
遅筋の能力が向上します。
さらに、筋肉内の毛細血管が増えることもわかりました。
こうしたことから、今まで使われていなかった筋肉が
使われるようになり、
ラクなまま、より速く、より長く
走ることができるようになります。
636ツール・ド・名無しさん:2009/06/28(日) 01:50:31 ID:OgUgyw/K
ためしてガッテンだぬ
637ツール・ド・名無しさん:2009/06/28(日) 03:22:38 ID:???
2chでも深夜通販かよと勘違いした
638ツール・ド・名無しさん:2009/06/28(日) 06:13:30 ID:???
>毛細血管を増やすためより強度の高い訓練

間違ってるよ
639ツール・ド・名無しさん:2009/06/28(日) 09:22:28 ID:???
その人にとって重いと感じるほどのトルクをかけると血管が圧迫されるから逆効果で
でもたまたまうまくできていて、そういう重い負荷だと酸素をあまり必要としないエネルギー産生にシフトする
少ししんどい程度の負荷で長時間やると毛細血管が発達する
そのうちに筋肉容量が増してきてより重い負荷でも単位筋肉あたりにかかるトルクがすくなくなり血流が確保できるようになる
んじゃないかな
640ツール・ド・名無しさん:2009/06/28(日) 18:41:17 ID:???
>でもたまたまうまくできていて
仮定から無理があるんだからそこから議論を展開しても意味ないわな。
言葉遊びをしてもしょうがない。
641ツール・ド・名無しさん:2009/06/28(日) 19:11:55 ID:???
みんな足が先に売り切れるのか。
俺なんて脚は余裕なのに心拍が上がっちゃってとうとう今日の美ヶ原平均180いっちゃったよ
心臓はちょっとサボるとすぐ能力が低下するからなぁ・・・
毎日練習するタイプじゃない休日ロングライド派の俺にはつらいっす
642ツール・ド・名無しさん:2009/06/28(日) 19:15:17 ID:???
>>641
ロングやめて毎日練習すればいいじゃない
643ツール・ド・名無しさん:2009/06/28(日) 19:44:00 ID:???
>>641
>>621もそうだが、途中で失速するのはペース配分が間違ってるだけ
平均180でも失速しなければ問題ない

身体のタイプ以前に使うギア比も見直した方がいい
心肺が先に売り切れるのはギアが軽すぎる
脚が先に売り切れるのはギアが重すぎる

ペース配分も使うギアも慣れの問題だな
644ツール・ド・名無しさん:2009/06/28(日) 19:47:24 ID:???
だな
645ツール・ド・名無しさん:2009/06/28(日) 20:01:01 ID:???
あとせっかちな人も駄目だね。基本的にヒルクラに向いてない
先を見よう見ようとしてそこに早く到達することばかりに気を取られて足元がおろそかになるからバテて脚着いて乳酸地獄にハマる

646ツール・ド・名無しさん:2009/06/28(日) 20:14:01 ID:???
俺も最近心肺は余裕あるのに
足が売り切れるようになった
ロード歴2年

昔のケイデンス(70rpmぐらい)で走るともたない
昔より5-10rpmぐらい上がった
そのかわりギアは若干軽くなった

別に高回転重視の練習してたわけでもないのに
なんでだろ
647ツール・ド・名無しさん:2009/06/28(日) 20:40:20 ID:???
>>646
カラダが楽な方楽な方へと順応してったから。

648ツール・ド・名無しさん:2009/06/29(月) 14:26:21 ID:???
>>646
重いギアで登る練習をしてないんじゃない?


俺は心肺や足より先に心が折れる
649ツール・ド・名無しさん:2009/06/29(月) 15:22:16 ID:???
脚が売り切れるのは筋力に対して重いギアで回してるのが原因だろ。

心肺に余裕があるならギア1つ下げて10回転あげればいい。

650ツール・ド・名無しさん:2009/06/29(月) 17:04:35 ID:???
一番軽いギヤが42×23のに乗ってる俺
651ツール・ド・名無しさん:2009/06/29(月) 19:36:04 ID:???
>>650
で?
652ツール・ド・名無しさん:2009/06/29(月) 20:19:54 ID:???
>>651
何か悔しいことでもあったのか?
653ツール・ド・名無しさん:2009/06/29(月) 20:24:54 ID:???
重いコンダラを引きながら走ると根性つくかな
654ツール・ド・名無しさん:2009/06/29(月) 20:31:50 ID:???
俺はラルプデュエズ養成ギプスを装着して練習してるよ
655ツール・ド・名無しさん:2009/06/29(月) 20:46:53 ID:???
>>653
ゴンダラじゃね?
656ツール・ド・名無しさん:2009/06/29(月) 21:22:04 ID:???
にっぽんいちの日雇い妊婦になりたい
657ツール・ド・名無しさん:2009/06/29(月) 22:49:59 ID:???
美ヶ原のような上り返しは本当に難しい。変速で10秒は損した。
658ツール・ド・名無しさん:2009/06/29(月) 23:37:57 ID:???
つづら折れのコースって一番イン側の勾配がきついところを登るのか、
それとも外側の勾配が緩いけど距離が長いところを登るのか、
どっちがいいんだろう
659ツール・ド・名無しさん:2009/06/29(月) 23:53:49 ID:???
人それぞれ
660ツール・ド・名無しさん:2009/06/30(火) 00:06:21 ID:???
ダンシング派はイン、シッティング派はアウトのほうが効率はいいはず
でもチャンピオンクラスでなければアウト走る遅い人をインで抜かさなければならないから
結局のところダンシング派のほうが有利なのかな?
661ツール・ド・名無しさん:2009/06/30(火) 00:11:52 ID:???
シッティングでインを登りますが?
ギア比が重すぎなんじゃね?
662ツール・ド・名無しさん:2009/06/30(火) 00:36:24 ID:???
現場では他者との兼ね合いでできる限りになるが、
パワー一定、ケイデンス一定で走れるコース取りがベスト。
663ツール・ド・名無しさん:2009/06/30(火) 00:49:48 ID:???
>>661
昨日の美ヶ原はMTBやらなんやらでアウト混みまくっててインばっかり走ってたけど、やっぱりペース落ちる
逆に比較的速いクラスから先に走る八ヶ岳では道がすいてたからアウトいけて効率的に走れて表彰台いけた
まあ人それぞれだけど、つづら折りはどうしても直線よりきつくなるから俺は変化が少ないアウトがいい
664ツール・ド・名無しさん:2009/06/30(火) 07:04:31 ID:???
昨夜ロ−ラー乗ろうと思っていたが、左手使って違う運動しちまったよ(笑)
ROKAD052見ながら・・・・orz あみんは良い。(^^)
665ツール・ド・名無しさん:2009/06/30(火) 08:12:15 ID:???
>>648
個人的にツボった。今度、言い訳に使わせて頂きます。

因みに今までの言い訳は、「あと登りが10km長ければ勝てたのに…」です。
666ツール・ド・名無しさん:2009/06/30(火) 15:42:25 ID:???
はあ、自転車欲しいなぁ。
667ツール・ド・名無しさん:2009/06/30(火) 19:24:38 ID:???
不法投棄自転車とか整備されて払い下げられてるよ。
買ってくれば?
668ツール・ド・名無しさん:2009/06/30(火) 19:40:52 ID:???
669ツール・ド・名無しさん:2009/07/01(水) 22:31:32 ID:Kz7f8PJT
雨で走れないな
670ツール・ド・名無しさん:2009/07/02(木) 14:09:46 ID:???
そこそこ急で長い峠と、
今にもペダルが止まる程の比較的短い峠

なら、どっちを上った方が練習になるかな?
671ツール・ド・名無しさん:2009/07/02(木) 14:12:57 ID:???
そこそこ急で長い峠は、そこそこ急で長い峠を上るための練習になる。
今にもペダルが止まる程の比較的短い峠は、今にもペダルが止まる程の
比較的短い峠を上るための練習になる。

両方やっとけ。
672ツール・ド・名無しさん:2009/07/02(木) 14:21:22 ID:???
予想通り過ぎてワロタ
673ツール・ド・名無しさん:2009/07/02(木) 14:36:57 ID:???
脚力や心肺鍛えるだけでなく勾配変化の大きなコースで最適なギアを選ぶテクも磨いた方がいいぞ
674ツール・ド・名無しさん:2009/07/02(木) 14:59:54 ID:???
テクだけじゃ満足できないのよっ!
675ツール・ド・名無しさん:2009/07/02(木) 17:33:13 ID:???
分かったからケツ向けろよ。AC-130の105mmでヒーヒー言わせてやんよ
676ツール・ド・名無しさん:2009/07/02(木) 18:03:43 ID:???
>>670
どっちもセットで登らないと駄目だよ
677ツール・ド・名無しさん:2009/07/02(木) 18:37:39 ID:???
ありがとう。両方バランス良く登ります。
678ツール・ド・名無しさん:2009/07/02(木) 19:47:32 ID:???
ここ最近天気が悪くて飲んだり食ったりしてたら
ちょっと肉がついてきた。
679ツール・ド・名無しさん:2009/07/02(木) 19:48:53 ID:???
ローラーやればいいのに
680ツール・ド・名無しさん:2009/07/02(木) 19:53:44 ID:???
ローラー始めたら負けだと思っている
681ツール・ド・名無しさん:2009/07/02(木) 20:00:33 ID:???
ローラー、アップに使えるよ、ローラー
682ツール・ド・名無しさん:2009/07/02(木) 21:05:33 ID:???
>>670
長い方メインでいいと思うよ。
ひどい急坂で練習しても変なペダリングになるだけだと思う。
683ツール・ド・名無しさん:2009/07/02(木) 21:32:41 ID:???
そんなことだからいつまでたっても急坂がヘタクソなんだ
684ツール・ド・名無しさん:2009/07/02(木) 21:40:31 ID:???
ありがとう、参考になりました。
685ツール・ド・名無しさん:2009/07/02(木) 21:54:01 ID:???
ローラーやろうにも場所がないんじゃ!

家の駐車場・・・・人通りが気になるし雨じゃ濡れるし。
家の中・・・・・騒音が。

個人的には誰にも見つからずにこっそりやりたいんだけどね。

686ツール・ド・名無しさん:2009/07/02(木) 21:56:13 ID:???
どっか山の上まで車で行ってそこでローラーw
687ツール・ド・名無しさん:2009/07/02(木) 23:21:00 ID:???
そういや夜中に山走り行ったらキメキメの白ランニングウェアの人がスタートの練習してて
ライトで照らしたらビックリしてた。
場違いで意表つかれこっちが声あげそうだったよ。
練習環境とか家庭の事情があったんだな。
688ツール・ド・名無しさん:2009/07/03(金) 00:00:22 ID:???
>>685
レンタル倉庫を借りる
3畳1間くらいだからローラー練にぴったり
689ツール・ド・名無しさん:2009/07/03(金) 01:20:04 ID:???
扇風機の電源あるの?
690ツール・ド・名無しさん:2009/07/03(金) 08:02:20 ID:???
雨の日の休日は、河川敷の橋の下までロ−ラ−持って行って
そこで練習してるよ。家の中よりマシだし少し涼しいし。
691ツール・ド・名無しさん:2009/07/03(金) 08:35:20 ID:???
既婚者は大変だなー。
692ツール・ド・名無しさん:2009/07/03(金) 08:37:55 ID:xgP4vDNp
どうやって持って行くんだ?車?
693ツール・ド・名無しさん:2009/07/03(金) 08:53:12 ID:???
そりゃ自走じゃ無理だろw
694ツール・ド・名無しさん:2009/07/03(金) 09:54:05 ID:???
ディスプレイスタンドをキャリアにする方法で運ぶんじゃね?
まあ出来ないと思うけど
695ツール・ド・名無しさん:2009/07/03(金) 11:38:28 ID:???
乗鞍スカイラインの受け付け期限が過ぎてるけど
まだ募集してるな。
人が集まらないのかな。
696ツール・ド・名無しさん:2009/07/03(金) 21:42:55 ID:???
生活すべてを自転車にささげているような知人を見ると
1/10の練習で1/4の戦果なら勝ちということでいいや
697ツール・ド・名無しさん:2009/07/03(金) 22:08:32 ID:???
>>690
毎年、雨天時に人が川で流されているから気をつけてな
698ツール・ド・名無しさん:2009/07/03(金) 23:34:24 ID:???
橋脚ローラーも命懸けなんだな…。みんなストイック過ぎじゃないか?
699ツール・ド・名無しさん:2009/07/04(土) 00:12:34 ID:???
台風で増水した川をローラー代わりにスワンボートで漕ぎ出す勇者はいないのか
700ツール・ド・名無しさん:2009/07/04(土) 00:38:12 ID:???
居るだろ。
人命救助に必要だから。
701ツール・ド・名無しさん:2009/07/04(土) 09:20:00 ID:???
>>699
川の水流に流されて終わりです。
702ツール・ド・名無しさん:2009/07/04(土) 17:51:48 ID:???
ここは笑点スレかよwwww
703ツール・ド・名無しさん:2009/07/04(土) 20:23:35 ID:???
>695
HPが更新されてないだけのような気がする。
参加証、本日届いたよ。
704ツール・ド・名無しさん:2009/07/04(土) 23:57:25 ID:???
今日、埼玉の白石峠行ってきた。
タイムが31分って・・・・・30分切れなかった orz ギヤは39x27。
ヘタレそのものだな、。鍛えなおそう。
705ツール・ド・名無しさん:2009/07/05(日) 00:58:55 ID:???
俺の彼女と同じくらいだな。
ギアは39x23だけど。
706ツール・ド・名無しさん:2009/07/05(日) 12:46:09 ID:???
>>705
もの凄い脚してそうだな
707ツール・ド・名無しさん:2009/07/05(日) 12:51:22 ID:???
顔も凄そうだな
【徹底検証】ナゼ女ローディは不細工しかいないの
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1222167811/
708ツール・ド・名無しさん:2009/07/05(日) 17:05:00 ID:???
質問です
キャリア2年目の初心者です
どーーーーーしてもダンシングが苦手なので、大概の峠はシッティングで登っておりました
「これではいかん」と、ダンシングの練習を取り入れたのですが、すぐ脚が売り切れてしまいます

もっと練習したいのですが、信号ダッシュでダンシングするのって、効果がありますか?
効果があるようでしたら取り入れて、もっと速く登れるようになりたいです
709ツール・ド・名無しさん:2009/07/05(日) 17:33:12 ID:EtOwXCJy
ダンシングオンリーで峠越えれば良いだけ
脚が売り切れた状態から死ぬ気で頑張るしかない
脚がパンパンになっても、兎に角漕ぐ。兎に角踏む。兎に角回す。
710ツール・ド・名無しさん:2009/07/05(日) 17:37:08 ID:???
ダンシングしまくりで峠越えれば良いだけ。
疲れたらシッティング、そしてすぐダンシング。
インターバルトレーニングてこと。
711ツール・ド・名無しさん:2009/07/05(日) 17:59:49 ID:???
ちんたらちんたら
えっさほいさって感じでゆっくりいけば、
ダンシングで脚が売り切れる事なんてなくね?
712ツール・ド・名無しさん:2009/07/05(日) 18:07:26 ID:???
それはダンシンングってか立ち漕ぎで休んでるだけ
713ツール・ド・名無しさん:2009/07/05(日) 18:52:00 ID:???
峠で信号ダッシュみたいにダンシングしたら足が売り切れる前に心臓が売り切れる気がするけどなあ
714ツール・ド・名無しさん:2009/07/05(日) 18:58:35 ID:???
>>711
エスケープダンシングね
俺もダンシングヘタクソだからダンシングは出力出すためのものじゃなくシッティングの疲れをリカバーするためのものだと割り切って使ってる
715ツール・ド・名無しさん:2009/07/05(日) 19:49:31 ID:???
で、立ち漕ぎとダンシングの違いはバイクを振るか振らないかなのか?
716ツール・ド・名無しさん:2009/07/05(日) 20:25:05 ID:???
約7.2kgのロード、約9.4kgのクロス、12.2kgの内装3段のママチャリ。
ヒルクライムで使いたいのはママチャリ。 途中で引き返すことになるかもというのが
なんともいいね。 ロード、クロスはともに50*34,12-27Tだから登れない坂はないから
気合も入らずタイムとの闘いだけだもんな。 ケイデンス30なんてのは筋肉増えそう。
717ツール・ド・名無しさん:2009/07/05(日) 20:40:24 ID:???
軽いギアのままだと脚が回りすぎてすぐ疲れるので
ダンシングするときは1、2段シフトアップしてから
718ツール・ド・名無しさん:2009/07/05(日) 21:03:38 ID:???
>>715
俺は引き脚を使うか使わないかで分けてる
719ツール・ド・名無しさん:2009/07/05(日) 21:09:46 ID:???
>>708
俺もダンシングスゲーへたくそだった
アップダウンのあるところでスピード維持のために
高回転のダンシングしてたら
いつの間にか身に付いた

ただ苦手なら>>714みたいに
エスケープダンシングだけ覚えれば十分かと
殆どシッティングで登るっていう速い人多いし

720ツール・ド・名無しさん:2009/07/05(日) 21:46:05 ID:???
マジレスするとガンガン加速するダンシングの方がエスケープダンシングなんかより簡単
無駄な力抜いてダンシングする方が難しいよ
721ツール・ド・名無しさん:2009/07/05(日) 21:49:20 ID:???
確かに・・・
ダンシングなんて体重移動させれば勝手に進んでくもんだからとはいうものの
シッティングできつくなってダンシングに移行ってときなんか
腰を上げてその位置を維持するのすら大変だからな
722ツール・ド・名無しさん:2009/07/05(日) 22:14:33 ID:???
休むダンシングは大事だぜ・・・
これができるのと出来ないのとじゃキツい山では天国と地獄ほどの苦しみの差がある
723ツール・ド・名無しさん:2009/07/05(日) 23:01:07 ID:???
腰を上げる、下ろす、そのひと漕ぎ目が大事なのよ
これがきちんとできないと加速が死んでブレーキかけるようなもの
724ツール・ド・名無しさん:2009/07/05(日) 23:25:28 ID:???
乗り始めてちょっとしか経ってないけど、エスケープダンシングとやらを覚えてから
峠がすげー楽しくなった。
足を着かずに登れるってのはものすごく達成感がある
725ツール・ド・名無しさん:2009/07/05(日) 23:34:37 ID:???
腰を下ろすときのひとこぎ目が難しいな
どうしても速度が鈍ってしまうから結局立ちっぱなしでエスケープとアタックの繰り返しダンシングになる
726ツール・ド・名無しさん:2009/07/06(月) 00:28:08 ID:???
上死点で前へすべらすようにするとうまくいくよ
727ツール・ド・名無しさん:2009/07/06(月) 13:44:13 ID:???
首都圏の峠の難易度ってこんな感じ?


風張峠(林道)
和田峠(表)
和田峠(裏)
白石峠
風張峠(檜原街道)
ヤビツ峠(表)
ヤビツ峠(裏)
大垂水峠
728ツール・ド・名無しさん:2009/07/06(月) 19:20:05 ID:???
暗峠
729ツール・ド・名無しさん:2009/07/06(月) 19:32:12 ID:???
>>728
外国へは行かないよ?
730ツール・ド・名無しさん:2009/07/06(月) 20:49:46 ID:???
>>728
729がなぜ外国とおもうのかはわからんが、関西人にしかわからん
731ツール・ド・名無しさん:2009/07/06(月) 20:55:12 ID:???
>>730
大阪は韓国領だそうです。
732ツール・ド・名無しさん:2009/07/06(月) 21:12:06 ID:???
内股でダンシングすると車体がブレずに真っ直ぐ進むような気がした夏のヒルクラ
733ツール・ド・名無しさん:2009/07/06(月) 21:17:28 ID:???
>>731
韓国ではないニダ
北朝鮮領セヨ!
734ツール・ド・名無しさん:2009/07/06(月) 21:37:03 ID:???
>>731
一部だがな
東京にもある
たいていの都市にある
735ツール・ド・名無しさん:2009/07/06(月) 21:59:20 ID:???
ヤビツ峠ってよく名前は聞くけどなんだ難易度低いのか
てっきり大台ケ原の辻堂山コースくらいの難易度はあるのかと思ってた
736ツール・ド・名無しさん:2009/07/06(月) 22:40:08 ID:???
関西でいうところの六甲山レベルの認識でいいのかな
737ツール・ド・名無しさん:2009/07/06(月) 22:56:24 ID:???
やびつとか大たるみとか
難易度としてはめちゃくちゃ低いだろw
738ツール・ド・名無しさん:2009/07/06(月) 23:06:46 ID:???
難易度ってなに?
上がるのに必要なKJの大小?
739ツール・ド・名無しさん:2009/07/06(月) 23:21:45 ID:???
斜度と長さだろ。
ツールの山岳ポイントでも「カテゴリー○級」によって
ポイントが違うだろ?

4級は楽に上れる峠。
3級は約5キロで、勾配が平均5パーセント。
2級は勾配8パーセントで、距離は(3級と?)あまり変わらない。
1級は約20キロで、勾配6パーセント以上。
最も難度が高い「超級」は、距離は1級と同じか少し短いが、勾配がきつい。

だってさ
740ツール・ド・名無しさん:2009/07/06(月) 23:21:58 ID:???
勾配があると難易度が上がるという馬鹿基準だろ。
741ツール・ド・名無しさん:2009/07/06(月) 23:26:18 ID:???
>>727

だいたいそんな感じだと思う
けど、首都圏に限定するとどれも微妙だなぁ・・・大垂水がランクインするとは
742ツール・ド・名無しさん:2009/07/07(火) 00:19:25 ID:???
>>740
身長と体重は?w
743ツール・ド・名無しさん:2009/07/07(火) 00:30:16 ID:???
>>742
FTP4.71W/kgの貧脚です
そう言うあなたのFTPはいくらでちゅか?
744ツール・ド・名無しさん:2009/07/07(火) 00:39:07 ID:???
>>743
PWR4.98W/kgの貧脚でつ
745ツール・ド・名無しさん:2009/07/07(火) 00:39:19 ID:???
体重55kgで277Wだけど?
746ツール・ド・名無しさん:2009/07/07(火) 00:40:01 ID:???
>>727
>>741

和田って表の方が辛いって評価なの?
世間的には裏(八王子側)がきついと言われてると思うけど、、

けど俺は個人的に表(藤野側)のがしんどい気がするからランキングには意義無しだけど
747ツール・ド・名無しさん:2009/07/07(火) 00:40:13 ID:???
平地はザコだからここで自慢するしかないんだね
748727:2009/07/07(火) 01:22:46 ID:???
>>741
サンクス。大垂水を入れたのは一番易しいのってどこかなーって
考えながらリストつくったからで、特に深い意味はないです。

それにメジャーな峠を書き加えていただけるとうれしい。
749ツール・ド・名無しさん:2009/07/07(火) 01:37:50 ID:???
>>743
聞いてもないのになんでFTP語ってんだよw
字が読めないのか?
750ツール・ド・名無しさん:2009/07/07(火) 01:51:59 ID:???
>>745
どこのチャンプだよ。
751ツール・ド・名無しさん:2009/07/07(火) 01:53:53 ID:???
>>749
脈絡もなくヘンなこと聞くなよ。
あまりにも変すぎるからちょっとエスパーしてやったんだろ。
主旨は外してないだろ?
752ツール・ド・名無しさん:2009/07/07(火) 05:17:17 ID:???
平地ザコのチビガリなら急勾配も平気だろうよww
てオチを期待してたんじゃないかと思うが。

ある程度速くなると身長体重や車種、戦績で個人特定されそうだよな。
753ツール・ド・名無しさん:2009/07/07(火) 18:44:52 ID:???
>>751
デブ乙。
峠に行って練習しろ豚が。
754ツール・ド・名無しさん:2009/07/07(火) 18:51:48 ID:???
こんどの乗鞍スカイライン、天気が怪しいな。
この時期でも雨降ったら頂上付近は気温一桁?

この大会、過去に悪天だったことないけど今回はヤバいかな。
755ツール・ド・名無しさん:2009/07/07(火) 19:00:31 ID:???
すみません。質問です
フレーム重量で220gの差って
ヒルクラで結構実感で来ちゃうくらいの重さですか?
756ツール・ド・名無しさん:2009/07/07(火) 19:03:24 ID:???
あまりの賓脚で悩んでます。
自転車トレーニングで、
食生活から実践的トレーニングまで
何か良い本やサイトはありますか?
教えてください。
757727:2009/07/07(火) 19:05:23 ID:???
>>756
俺が教えるけど? まずはおまいの現在のスペックとスコアを教えれ。
758ツール・ド・名無しさん:2009/07/07(火) 19:06:49 ID:???
>>755
総重量の中で0.2kgはどのくらいの比率か考えてみなよ。あるとしてもその程度の差だよ。

>>756
脚と心肺のどちらが主因なのかを明らかにしないとね。
759ツール・ド・名無しさん:2009/07/07(火) 19:07:09 ID:???
あ、なんでか名前欄orz
しかもこのスレの727ではない。
760ツール・ド・名無しさん:2009/07/07(火) 19:24:43 ID:???
理想のクライマーはホセ・ルハノです。
761ツール・ド・名無しさん:2009/07/07(火) 19:37:05 ID:???
>>756
俺も教えちゃうぜ
とりあえず本はクリス・カーマイケルのミラクルトレーニングとかかな。

>>755
フレーム剛性が同じと仮定すればボトルの水を220g減らして走ってみればわかる。
俺の場合
総重量1.7kg減、安ホイール→オープンプロで平均20km/h弱だった峠が0.5km/h前後UPした。
762756:2009/07/07(火) 19:43:07 ID:???
>>757

身長170
体重78

自転車に乗りはじめて4kg体重が減りました。
月に200kmから250kmくらいの走行距離です。
とにかく坂が上れません。

今は、とにかく痩せるように
食べ過ぎないように気を付ける事にしました。
最低でも月に500kmは走るようにしたいと思っています。
763ツール・ド・名無しさん:2009/07/07(火) 19:53:57 ID:???
78キロも体重があればそりゃ登れんわなw

764ツール・ド・名無しさん:2009/07/07(火) 20:01:02 ID:???
やっぱ、そうですか…
765ツール・ド・名無しさん:2009/07/07(火) 20:13:02 ID:???
>>762
これから痩せるほどに速くなるとみた…
羨ましい。
どこの峠をどれくらいで登るの?
766ツール・ド・名無しさん:2009/07/07(火) 20:13:25 ID:???
>月に200kmから250kmくらいの走行距離です。

200〜250km/dayの間違いだろ?
767ツール・ド・名無しさん:2009/07/07(火) 20:16:05 ID:???
>>762
脂肪質なの?筋肉質なの?
768761:2009/07/07(火) 20:40:44 ID:???
>>762
これ以上俺が教えられることは無さそうだ
769ツール・ド・名無しさん:2009/07/07(火) 20:58:09 ID:???
脂肪質です。
770ツール・ド・名無しさん:2009/07/07(火) 21:10:05 ID:???
>>762
トレーニング法とかなんとか言う前に、せめて週に200kmから250kmを走れ。
話はそれからだ。
771ツール・ド・名無しさん:2009/07/07(火) 21:15:33 ID:???
食事内容の見直しからジャマイカ
15kgは落とせるだろ
772ツール・ド・名無しさん:2009/07/07(火) 21:21:44 ID:???
身長170 体重78

あなたはBMI指数27で肥満です。
この身長の標準体重は63.6kgです。

http://www.ahv.pref.aichi.jp/taikei/chap1_nn.html
773ツール・ド・名無しさん:2009/07/07(火) 21:24:14 ID:eSycsEnS
サンデーサイクリストではいくら走っても痩せないだよな
高校から10年経るが未だに体重が変わらない
180a65`のまんま
774ツール・ド・名無しさん:2009/07/07(火) 21:44:09 ID:???
牛蒡乙。
775756:2009/07/07(火) 22:06:44 ID:???
週200kmですか。
頑張ってみます。
カーマイケルの本というのも探してみます。

今は1日100km走ると次の日は疲れて走れません。
最近は走りたくても雨で走れない事が多いですが、
梅雨の時期は家の中でローラーを使って走っているのですか?

おれ、本当に頑張るのでまた教えてください。
ありがとうございました。
776ツール・ド・名無しさん:2009/07/07(火) 22:21:06 ID:???
とりあえず目標作ろう。
Mt富士でシルバーステッカー、乗鞍で1時間10分とか。
777ツール・ド・名無しさん:2009/07/07(火) 22:26:01 ID:???
さるげっちゅ
778ツール・ド・名無しさん:2009/07/07(火) 22:39:41 ID:???
週200kmというとローラーで200kmでもいいのかな?
飽きそうだけど。
779ツール・ド・名無しさん:2009/07/07(火) 22:41:56 ID:???
週200kmじゃ全然足りないんじゃね?
まあ強度にもよるけど・・・

普通にだらだら乗ってるだけだったら、
ヘタレすてっかー止まりだよ
780ツール・ド・名無しさん:2009/07/07(火) 22:50:56 ID:???
週末に200キロの間違いじゃね?
781ツール・ド・名無しさん:2009/07/07(火) 22:55:17 ID:???
みんな語ってるなw
782ツール・ド・名無しさん:2009/07/07(火) 22:59:21 ID:???
騙ってる?
783ツール・ド・名無しさん:2009/07/07(火) 23:25:57 ID:???
ヒルクライムを200kmだよなお前ら?
784ツール・ド・名無しさん:2009/07/07(火) 23:30:58 ID:???
ヤビツ10本相当か。
俺は3本でいいや。
785ツール・ド・名無しさん:2009/07/07(火) 23:32:41 ID:???
ムビプラ観ながらローラー。
天然コケッコ観た。これからグリーンマイル観る。ちょっと寂しいがな。
786ツール・ド・名無しさん:2009/07/07(火) 23:53:29 ID:???
鶴度フランス見ろよ。
787ツール・ド・名無しさん:2009/07/08(水) 00:34:55 ID:???
>>762
身長はちょうどいいな。そのくらいなら体重絞れば55kgを切れる。
それ以下だとチャリのサイズがきびしいしな。

で、まずは体重を20kg落とす。というか脂肪を25kg落として筋肉を5kgふやせ。

それまではペダリングが、とかダンシングが、とかはとりあえず気にしなくていい。
一日100kmが上限というのがきついが、がんばって週200kmをキープだ。平地でいい。

食べ過ぎはあまり気にしなくていい。食事制限すると長距離走れなくなる。
まずは食べる以上に走ればいい。一日200km走れるようになれば、いくら食べても
消費カロリー>摂取カロリーになるので必然的にやせる。
788ツール・ド・名無しさん:2009/07/08(水) 00:46:00 ID:???
160cm59kg体脂肪16%
5月6月と月間走行1000kmを越えています
300m級のヒルクライムも月間20本以上こなしています
二ヶ月で体重減は1kg未満。体脂肪率も1%前後減ったのみです。
これ以上の走行距離増は無理です。
体重落とすには食事制限が一番有効でしょうか?


789ツール・ド・名無しさん:2009/07/08(水) 00:53:49 ID:???
>>787
月6000kmかよ。
化け物だな。

>788
月2000km、獲得高度18000mの俺は増量中だぞ。
たったそれだけでよく落ちたな。
790ツール・ド・名無しさん:2009/07/08(水) 07:12:41 ID:???
基本的な話だが、ヒルクライムは下る時間が無駄だから
平地を淡々と走ってるほうが痩せるよね?
791ツール・ド・名無しさん:2009/07/08(水) 07:30:41 ID:???
>>787
身長170cmで、筋肉量を維持しながら体重55kg以下だと、体脂肪が少なすぎて冬場は寒いぞ
792ツール・ド・名無しさん:2009/07/08(水) 07:32:59 ID:???
>>788
食いすぎ
793ツール・ド・名無しさん:2009/07/08(水) 07:34:12 ID:???
ピザとかポテチとか夜中に食ってるんだろw
794ツール・ド・名無しさん:2009/07/08(水) 07:53:08 ID:???
>>790
ローラー台なら永久に登れるぞ
795ツール・ド・名無しさん:2009/07/08(水) 10:19:24 ID:???
>>793
失礼だぞ。
食後、食欲あるうちにコーラと一緒に食べてるんだから。
ローラー回して水分多めに摂った後の夜中は意外に食えなくて困る。
796ツール・ド・名無しさん:2009/07/08(水) 11:15:34 ID:???
>>789
>月6000kmかよ。
いや、そうじゃなくて、一日の走行距離が100km上限と書いてあったので
それを200kmにしろってことだ。一日200kmを毎日走るなんてムリ。

>>791
俺は174cm55kgで20年生きてるけど冬に凍え死んだことは一度もない。

>>788
ヒルクラやってる人ならトレーニングはヒルクラ主体だと思うけど
体重落すにはヒルクラじゃなくてロングで走ったほうがいいんじゃないか?
ヒルクラ20本やってるのに1000kmしか走ってないのはアンバランスだと
思うけど。おれなら1000km中に入れるヒルクラは300m級なら5本くらいだ。
797ツール・ド・名無しさん:2009/07/08(水) 13:00:54 ID:???
ヒルクラ主体だろうと平地ロング主体だろうと、
>>788くらい走って痩せないのは単に喰いすぎだろ。

俺は100kmちょいで500m級ヒルクラ5本とかやるけど、
1日で2〜3kgは痩せる。
798ツール・ド・名無しさん:2009/07/08(水) 13:33:35 ID:???
それは汗かいただけじゃね?

>>788
初心者なら脂肪が落ちた分筋肉がついて体重が変わってないのかもしれん。
続けてれば痩せると思うけど、食事制限すれば手っ取り早く絞れるのは確か。
799ツール・ド・名無しさん:2009/07/08(水) 13:43:53 ID:???
ここにも水出して痩せた厨の登場か。
この板の質の低下は相当だな。
800ツール・ド・名無しさん:2009/07/08(水) 13:47:05 ID:???
>>798
体脂肪率にも変動がないとあるから脂肪が筋肉に置き換わったとは考えにくい

>>788
トレーニング量はかなりあるといえる。問題はその内容。
コースはそのままで良いの一枚か二枚軽いギアで走ってみたらどうでしょう。出来れば今と同じペースで。
食事制限は余りお勧めしないね。間違った摂取、制限で体調崩すことも多いから。
モリモリ走ってモリモリ食べてモリモリ出す。これ一番。
801ツール・ド・名無しさん:2009/07/08(水) 14:16:39 ID:???
ハァハァ走ってボリボリ食べてニュルニュル出してる。
802ツール・ド・名無しさん:2009/07/08(水) 14:17:38 ID:???
ツール見ながらコーラとポテチ美味しいです(^p^)
803ツール・ド・名無しさん:2009/07/08(水) 15:51:11 ID:???
食べてから走るのと、走ってから食べるのでも痩せ方が違うよね
804ツール・ド・名無しさん:2009/07/08(水) 16:18:39 ID:???
走ってから食べる方が痩せるよね。
805ツール・ド・名無しさん:2009/07/08(水) 16:20:24 ID:???
軽いギヤだと負荷がかからないので運動にならぬのでは?
重いギヤでヒィヒィ言いながら漕ぐ方が痩せそうなイメージ。
806ツール・ド・名無しさん:2009/07/08(水) 16:21:16 ID:???
食べないで走らないのと、走らないで食べないのは痩せ方同じだよね
807ツール・ド・名無しさん:2009/07/08(水) 16:38:11 ID:???
>>805
逆逆。重いギアでヒィヒィやると筋肉がつくけど脂肪は燃焼しない。
軽いギアでくるくるは筋肉はつかないが脂肪が燃焼する。
808ツール・ド・名無しさん:2009/07/08(水) 16:42:22 ID:???
無酸素運動の域だと脂肪が燃えにくいとか
空腹状態で運動を続けると脂肪をため込みやすい体質になるとか
空腹状態で運動を続けると、筋肉が燃料になってますます脂肪が燃えにくくなるとか
適量を知らない奴が週一くらいでロング走るとドカ食いしてかえって太るとか

いろいろいうよね
809ツール・ド・名無しさん:2009/07/08(水) 17:28:03 ID:???
夜乗り始めるのは9時以降になっちゃうんだけど。
みなさんはいかが。
810ツール・ド・名無しさん:2009/07/08(水) 17:37:20 ID:???
そうだね。俺は21時からか5時からかの2択だな。
811788:2009/07/08(水) 19:02:02 ID:???
たしかに重めのギアをギシアシする傾向は強いです
軽めのギアをクルクル回してモリモリ食べる方向で取り組んでみます
812ツール・ド・名無しさん:2009/07/08(水) 20:23:21 ID:???
痩せたいなら月1000km程度でモリモリ食うな
813ツール・ド・名無しさん:2009/07/08(水) 20:43:57 ID:???
つか、この時期食わないと身体もたへん
814ツール・ド・名無しさん:2009/07/08(水) 20:57:21 ID:???
デブは食べすぎだからデブなんだよな
815ツール・ド・名無しさん:2009/07/08(水) 21:07:35 ID:???
>>796
ストイックなんだね。
俺は、170cm55kg体脂肪率8%で冬場に突入したら、禿しく寒くて、精神的に疲れた。
816ツール・ド・名無しさん:2009/07/08(水) 21:11:57 ID:???
俺も自転車乗り始める前は174cm55kgだったけど
暑がりで冬場とか余程のことが無い限り暖房器具使わなかったな

今は61kgでもうちょっと増やすべく食事量を増やしてるが
817ツール・ド・名無しさん:2009/07/08(水) 22:16:52 ID:zUHXhz8S
登坂力を付けるために四キロもバルクアップした
毎日毎日スクワットにレッグプレス。一日置きにチンニングにベンチプレスにデッドリフト。
体重は66から70へアップ。
ウェイトやる前のタイムと比べて、
劇的に落ちたww
なんだこれww
意味ねぇw

平地は速くなったのに…
818ツール・ド・名無しさん:2009/07/08(水) 22:20:55 ID:???
そのまま平地に移行すれば?
819ツール・ド・名無しさん:2009/07/08(水) 22:24:04 ID:???
>>817
スプリンター乙
820ツール・ド・名無しさん:2009/07/08(水) 22:45:17 ID:???
ウエイトの頻度が多すぎてオーバーワークか体重増えた分の半分位は脂肪かも
純粋に筋肉だけで増量は無理だから
821ツール・ド・名無しさん:2009/07/08(水) 22:59:28 ID:???
>>817
出力が増えてるか減ってるか計算してみ
ttp://tricolor.ddo.jp/bike/power.html
822ツール・ド・名無しさん:2009/07/08(水) 23:23:44 ID:???
しかしロードて面白いよね。軽い機材だから勝てるわけでなく、鍛えりゃ良いだけでもない。
電子辞書買ったから即秀才博識とはいかないもんな。
日々コツコツなんだね。
823ツール・ド・名無しさん:2009/07/08(水) 23:40:17 ID:???
>>822
ヌポーツ全般に言えること
824ツール・ド・名無しさん:2009/07/09(木) 04:38:49 ID:???
>>822
そう、世の中に魔法なんか無いのさ。

俺は魔法使えるけどな。
825ツール・ド・名無しさん:2009/07/09(木) 04:40:51 ID:???
>>824
30歳まで童貞を貫いた方ですね
826ツール・ド・名無しさん:2009/07/09(木) 16:42:16 ID:???
むっちゃド素人な質問であれなんだけど
呼吸って鼻と口どっちでやるものなんだ?
今は口でやってるってか口でしか出来ないのだが
827ツール・ド・名無しさん:2009/07/09(木) 16:53:28 ID:???
>>826
ヒルクラの場合
「鼻で吸って口で吐く、しかもペダルにあわせて
リズミカルに二回吸って二回吐くのが良い」

と俺の死んだばあちゃんが言ってた。
828ツール・ド・名無しさん:2009/07/09(木) 17:17:40 ID:???
ばあちゃんの知恵ありがたく使わせてもらうわ
829ツール・ド・名無しさん:2009/07/09(木) 17:18:25 ID:???
鼻から吸うと、空気の湿度が上がって、酸素が吸収しやすくなるって言われてる。

でも、最後の方は鼻水が出てきて、結局、口で吸っちゃってるな
830ツール・ド・名無しさん:2009/07/09(木) 17:54:35 ID:???
鼻水でるよな?w
傾斜がきつくなるとズルンズルンのズビズバになって、
手鼻を噛まざるをえない。で、手がニュルニュルになってしまう。
831ツール・ド・名無しさん:2009/07/09(木) 18:31:07 ID:???
>>830
その手のニュルニュルをベロベロさせてください
832ツール・ド・名無しさん:2009/07/09(木) 18:57:09 ID:???
>>817
嘘つきは泥棒の始まりだよ
833ツール・ド・名無しさん:2009/07/09(木) 19:16:35 ID:???
 いつもロード乗る時鼻で呼吸してるが、
鼻毛の伸びが半端じゃねえ・・
切るのがマンドくさい。

体脂肪が減らない奴は短時間でも
夜寝る前にジョギング+腕立て・腹筋、突き・蹴り空振り
早朝ジョギング+小学校で懸垂 
するといいぞ。

週2日位しか自転車乗る時間取れないがこれだけで体脂肪12%だ。
834ツール・ド・名無しさん:2009/07/09(木) 19:51:55 ID:???
>>833
先生!小学校で懸垂トレーニングはレーパン・ジャージ・ヘルメット・サングラス着用でするんですか?
835ツール・ド・名無しさん:2009/07/09(木) 20:06:45 ID:???
168cm79kmの初心者ピザなんですが、
近くの山の峠(標高500mくらい)まで登れません。
-20kg目指して平地ロングライドでがんばります。
大好きなポテチ我慢します。

いつも途中まで登って、あーだめだぁで引き返します。
いつになったら登れるようになるんだろなぁ。
836ツール・ド・名無しさん:2009/07/09(木) 20:09:01 ID:???
ゆっくりでいいから登り切れよ
837ツール・ド・名無しさん:2009/07/09(木) 20:09:36 ID:???
79kmしか走れないんじゃ脚力不足。
838835:2009/07/09(木) 20:16:34 ID:???
あっは。
79kmじゃなくて79kgですorz
839ツール・ド・名無しさん:2009/07/09(木) 20:18:45 ID:???
>>いつも途中まで登って、あーだめだぁで引き返します。 

せっかく登りに来たのにきついから途中で諦めるとか、足を着くってことが
自分に負けたような気がして俺なら絶対に無理
サイコンのスタートボタン押し忘れててふてくされて引き返した事はあるけど
840756:2009/07/09(木) 20:20:37 ID:???
>>835

仲間仲間
がんばろうぜい
841835:2009/07/09(木) 20:39:17 ID:???
>>835
お互い頑張りましょう。

>>836みたいに登れる人ってのは、最初からガンガン登れたのでしょうか?
肉体面だけではなく、精神面も鍛えなくちゃならないんだろうな。
842ツール・ド・名無しさん:2009/07/09(木) 20:42:39 ID:???
自分の体力にあわせて登ればいいだけだから忍耐力の問題じゃね?
どうしてもだめならギア比軽くしてけろって自転車屋に頼むとか
843ツール・ド・名無しさん:2009/07/09(木) 20:50:52 ID:???
安価ミスりまくり…

>>756
頑張りましょう。

>>839
最初から登れたのですか?

>>842
忍耐力…ポテチ我慢するところからはじめます。

ダイエットスレになりそうなのでここら辺で、ではでは。
844ツール・ド・名無しさん:2009/07/09(木) 21:00:05 ID:???
足着いても押して歩いても登りきるのが大事
そしたら次はなんとかしようと目標ができる
845ツール・ド・名無しさん:2009/07/09(木) 21:00:53 ID:yDXLVC6b
>>835とりあえず、休憩して頂上まであがろう!
達成感!あるよ!
846ツール・ド・名無しさん:2009/07/09(木) 21:01:48 ID:???
まず太ってるから登れないという思い込みをだな
847ツール・ド・名無しさん:2009/07/09(木) 21:06:44 ID:???
登れないとか言う馬鹿は本物の馬鹿だろ。
ペース考えろよ。
ギア比考えろよ。
848ツール・ド・名無しさん:2009/07/09(木) 21:14:50 ID:???
目標を設定するといい。
次のコーナーまでがんばろう、そこに着いたらその次のコーナーまでがんばろう、てな具合にやってけば
いつか山頂にたどりつく。
849839:2009/07/09(木) 21:17:51 ID:???
>>843
ヒルクラ初めて1年、未だかつてきつくて足をついた坂は大阪の暗峠だけ
そのほかはどんだけ苦しくてもどんだけ速度が落ちても足は着かないように完走してきてる
850ツール・ド・名無しさん:2009/07/09(木) 21:37:44 ID:???
ロード買って一番最初に連れて行かれたのが奥多摩周遊道路だったな。
ヒィヒィ言いながら何とか足を着かずに風張峠登ったわ。
まだ若かったからな。
軽いギアで、ゆっくりでもいいからまず登りきれば感動するよ。
851ツール・ド・名無しさん:2009/07/09(木) 21:42:48 ID:???
登り切りたいと思ったら坦々と登れ
遠くの先をあまり見ない方がいい
近くの先をみて焦らず耐える心が必要
852ツール・ド・名無しさん:2009/07/09(木) 22:01:09 ID:???
シッティングだと脚が止まり、かといってギヤ軽くすると心臓がもたない。
ジワジワとバランス悪い方の腰が重く痛くなる。
ギヤ重くしてダンシングで回復など思い付かないのが
錆び付いたからだの乗り始めたばかりの人でないかと。みんな強いな。
853ツール・ド・名無しさん:2009/07/09(木) 22:05:05 ID:???
>>849
一度、暗峠に連れて行ってもらえませんか?
854ツール・ド・名無しさん:2009/07/09(木) 22:17:05 ID:???
>>834
ジョギング中だからジョギングの格好だが、
自転車走った後も普通にレーパンでやってるぞ。
メット・グローブは外すが。
855ツール・ド・名無しさん:2009/07/09(木) 22:59:53 ID:???
体重79kgの初心者が標高差500mを足着かずに登るのは大変だと思うぞ。

>>835
全くトレをしてない人が1時間維持できる体重1kgあたりの出力は1.8〜2.5W/kg程度らしい。
多少トレしてても体重79kgなら脂肪の比率が高いだろうから、良くて1時間160〜180Wくらいじゃないかと思う。
30分で登りきれるとしても出力は5%程度しか増えないはずなので170〜190W程度か?

総重量90kgとするとこの出力だと勾配6%で11km/h前後、勾配8%で8km/h前後のはず。
今はオーバーペースなんじゃないかな。
とにかく1番軽いギアでひたすらゆっくり登ればなんとか登りきれるかも。
856835:2009/07/09(木) 23:31:59 ID:???
みなさん、ご助言、本当にありがとうございます。

>>855
すご。目から鱗がボロボロ落ちました。メモりました。
今度、34×27/60rpm/10km/hで登ってみます。
857ツール・ド・名無しさん:2009/07/09(木) 23:35:46 ID:???
あそこまで頑張ろうって発想は俺は苦手だなぁ・・・・・・
特に初めてのコースだと頂上までの距離が体感で分からないし、かといって途中で足を着きたくはない

そういう時にしんどくなってきたら、
リズムよくペダルを踏もう、元気良く!良いぞ、良いぞ〜。きてるぞ〜
って感じを自分に言い聞かせてる

先の事を考えて走ると、カーブを曲がった時に依然として続いてる上り坂を見て辛くなるから。
一感想として参考にして頂ければと思う
858ツール・ド・名無しさん:2009/07/09(木) 23:52:31 ID:???
 ビバリーヒルズ行ってみろ。
どこも坂の勾配が半端じゃねえ。
よくあんな所にハリウッドの奴は住むな。
859ツール・ド・名無しさん:2009/07/09(木) 23:55:45 ID:???
歩かないし自転車にも乗らない人達だからどうでもいいんじゃ。
860ツール・ド・名無しさん:2009/07/10(金) 00:42:02 ID:???
>>858
箱根の強羅も良い感じだぞ
861ツール・ド・名無しさん:2009/07/10(金) 01:07:05 ID:???
おまえらの言葉ってさ…




眩しいな
862ツール・ド・名無しさん:2009/07/10(金) 07:05:05 ID:???
今朝の陽光のようにな、書き込みは寝る前だけどな。
863ツール・ド・名無しさん:2009/07/10(金) 11:19:45 ID:???
暗って、標高自体は低いでしょ
それならって感じするけど、実際はのぼれねーかも
864ツール・ド・名無しさん:2009/07/10(金) 12:13:12 ID:???
>>857
しんどくなったら俺もリズムだな。
先を見ると絶望するので(笑)、
前輪のちょっと前だけ見て、息を吐く!吐く!
息を全部搾り出すと、酸素の交換が効率よくなる気がするから。

下向いてハッハ言ってるアホが山登ってたら、俺です。
865864:2009/07/10(金) 12:16:55 ID:VsVT8ES3
>>835
ちなみに俺体重85kgくらいだからよろしく。
汗デューデュー噴きながら上ってます。
866ツール・ド・名無しさん:2009/07/10(金) 14:31:59 ID:???
 機材がカワイソス
867ツール・ド・名無しさん:2009/07/10(金) 15:00:53 ID:???
クライマー向けの体格じゃないけど、85kgくらいのロード選手なら
欧米にいっぱい居るだろ。 身長190とか。
868ツール・ド・名無しさん:2009/07/10(金) 15:03:37 ID:???
暗峠。。。名前からして恐ろしい。
869ツール・ド・名無しさん:2009/07/10(金) 15:07:47 ID:???
速い人ってお腹ぺったんこで脚がむっちりしてるな。 内臓脂肪で3kgはなんとかなるとしても
脚の筋肉つけようとしたら重いギヤ踏むしかないけど、ここ6年、全く踏めない。
ジムでスクワットしかないかも。

870ツール・ド・名無しさん:2009/07/10(金) 15:11:27 ID:???
>>863
標高差は400mあるから中規模のコースだよ
海抜で言えば約50m〜450m

>>868
激坂に間違いはない。でも風評的な面もある。
何より視覚的に厳しさを覚えるんだと思うな。
蛇行したくなった時に逃げ場のない細い道。
実際は対向可能なんだけど、それを不可能と感じさせてしまう雰囲気。

慣れた人と登ると案外アッサリ登れてしまって驚いたことがあるよ。
でも一人で登るとなぜか足を付いてしまう不思議w
871ツール・ド・名無しさん:2009/07/10(金) 16:24:55 ID:???
富士山周辺に家があるオレは最近になって幸せ感じてる。
下のほうからのぼり始めるから激坂は少ないけど地味に上り続けることができる。
何キロくらい上ったなぁとか思うと凄く満足度高い。
気合入ったローディ多数出没の有名どころの坂やレースに
名前出るような坂は邪魔になりそうで行った事ないけど。
最近気付いたのは農道の綺麗さと人気の無さ。
872ツール・ド・名無しさん:2009/07/10(金) 16:44:08 ID:???
暗闇坂の人喰いの木
873ツール・ド・名無しさん:2009/07/10(金) 16:50:03 ID:???
>>869
20%超えの激坂何本かやれば太ももが発火するぞw
あまりの激坂でつけた筋肉も普段の走行で役に立つか怪しいけど、ジム通って付けた筋肉よりは良いと思う
874ツール・ド・名無しさん:2009/07/10(金) 18:59:31 ID:???
人体発火の謎が一つ解けたな。
875ツール・ド・名無しさん:2009/07/10(金) 19:23:32 ID:???
>>870
400mを何kmで上るの?
いずれにせよ、それ中規模かな?
田舎暮らしの自分は1000mのヒルクラのスタート地点に行くまでの標高差がその位だよ。
876ツール・ド・名無しさん:2009/07/10(金) 19:26:34 ID:???
すんまへんな!低うて。大阪平野は都会やさかいになw
877ツール・ド・名無しさん:2009/07/10(金) 19:38:46 ID:???
そういう開き直り方はかっこわるい
878ツール・ド・名無しさん:2009/07/10(金) 19:42:36 ID:???
外国である時点でオワットルがな。
879ツール・ド・名無しさん:2009/07/10(金) 19:43:33 ID:???
日本一暮らしやすい都市に選ばれた大阪が外国とな
880ツール・ド・名無しさん:2009/07/10(金) 20:08:08 ID:???
暗峠(大阪側)

標高差399m
距離2330m
平均斜度17.1%
最高斜度28.1%
881ツール・ド・名無しさん:2009/07/10(金) 20:12:19 ID:???
近所に一つは欲しいな。
できれば三つ重ねてお願いしたい。
882ツール・ド・名無しさん:2009/07/10(金) 22:24:00 ID:???
諦める瞬間って
結局自分をかわいがった時なんですよね〜
それを自分に負けると解ったのは
自転車乗ってからかなぁ〜
決してあきらめないが
永遠の課題かもしれませんねぇ〜
883ツール・ド・名無しさん:2009/07/10(金) 22:39:22 ID:???
>>879
だって言語が違うじゃん。人種も全然違うし(´・ω・`)
884ツール・ド・名無しさん:2009/07/10(金) 23:47:12 ID:???
>>280

ホントに正確な数字なのか?間違ってね?
平均17%最高28%って、そんな急坂を作る自治体もアホじゃん。

雨の日にそこで事故にあったらオレなら作った自治体を訴えるけど。

http://zoome.jp/trabo/diary/3
↑これだよね?
885ツール・ド・名無しさん:2009/07/11(土) 00:00:48 ID:???
何百年も前から続いてる歴史ある街道をなんと心得る
頂上には江戸時代に敷かれた石畳が未だに残ってるんだぞ
886ツール・ド・名無しさん:2009/07/11(土) 00:11:45 ID:???
ひどい路面だなw
887ツール・ド・名無しさん:2009/07/11(土) 00:36:48 ID:???
ある程度の住宅地で勾配15%前後からは軽車両や2輪の
走行は禁止とか条例や道交法を作るべきだね。

十分危険地帯と言えるから事故が起きれば国や自治体にも
責任がある!とか訴えれば勝てるかも。
888ツール・ド・名無しさん:2009/07/11(土) 04:55:56 ID:???
>>880
これ十往復位してれば強くなりそうだね。
自分はこんなとこ走れないし、走りたくない。
889ツール・ド・名無しさん:2009/07/11(土) 08:49:37 ID:???
アングリル級じゃん
890ツール・ド・名無しさん:2009/07/11(土) 09:37:16 ID:???
斜度28%って想像もつかないな
歩いて登るだけでもキツイんじゃないか?
891ツール・ド・名無しさん:2009/07/11(土) 09:39:25 ID:???
今中が暗峠をアウターで上れたらツールに出られるって言ってたそうだけど
ホントにアウターで上れる人なんているの?
892ツール・ド・名無しさん:2009/07/11(土) 09:46:56 ID:???
関西ヒルクライムTTスレには、暗峠を一日何本も登る人がおりましてね
893ツール・ド・名無しさん:2009/07/11(土) 11:45:31 ID:???
>>892
そーんな奴おらんやろ〜
894ツール・ド・名無しさん:2009/07/11(土) 15:25:47 ID:???
でたなwww 暗峠!!
895ツール・ド・名無しさん:2009/07/11(土) 15:28:55 ID:???
暗峠より凄い峠ってどこかありますか?
896ツール・ド・名無しさん:2009/07/11(土) 15:31:56 ID:???
天城峠
897ツール・ド・名無しさん:2009/07/11(土) 16:03:08 ID:???
京都の暗峠ことモモーイ峠
898ツール・ド・名無しさん:2009/07/11(土) 16:09:07 ID:???
>>895
暗峠は大阪で、なおかつ酷道として有名なわけで
地方にはいろいろあるよ。凄いのも酷いのも。
道路標識の最大は30%だったはず。30%区間の距離は短いけど。

ちなみに道路勾配には法律があるから、新しい道には激坂がないよ。
http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/road_slope.html
899ツール・ド・名無しさん:2009/07/11(土) 21:30:23 ID:???
息を吸った後、腹に力を入れて肺内空気圧を上げ
高々度地域での酸素摂取量を上げるトレーニング。
900ツール・ド・名無しさん:2009/07/11(土) 23:09:11 ID:HYo0xqId
>>899
そんな方法があったのか
901ツール・ド・名無しさん:2009/07/12(日) 00:18:13 ID:???
このあいだ暗峠登ったときに撮った写真
http://imepita.jp/20090712/007410
さかさまだけど
902ツール・ド・名無しさん:2009/07/12(日) 00:29:11 ID:???
>>872
こんなところで島荘ファンに会えるとは。
903ツール・ド・名無しさん:2009/07/12(日) 00:32:17 ID:???
さかさまくらい簡単に直せるだろw
904ツール・ド・名無しさん:2009/07/12(日) 09:03:32 ID:P11E6FW8
>>897
百井にはやられたね
ナメてたよ
905ツール・ド・名無しさん:2009/07/12(日) 17:14:19 ID:???
この夏、輪行袋で大阪に降り立ち暗峠に列組んで集団が。
暑い夏の予感。
オレは秋葉街道走ってみたい。
906ツール・ド・名無しさん:2009/07/12(日) 17:49:08 ID:???
こう暑いとシンドイな。
いつも数箇所の山や峠を越えるが夏はいつもの半分になる。
で、あとは平地を30キロくらいの速度でダラダラと走る・・・。

汗をかきまくった時に飲む飲料水は格別に旨いなw
おたくらはいつもどのくらいドリンク飲む?

6時間走行の今日はペットボトルの麦茶、スポーツドリンク2本、
缶コーヒー1本、ジュース1本。
飲みだしたら止まらんw
907ツール・ド・名無しさん:2009/07/12(日) 17:59:46 ID:???
>>906
スポドリと麦茶の交互飲み。
炭水化物とミネラル補給って事で。
ビタミン入りドリンクもたまに飲んでます。
ヒルクライムだと汗が大量に出ている気がするけど、
平地トレでも、体重から逆算すればあまり変わらないと思う。
908ツール・ド・名無しさん:2009/07/12(日) 18:24:43 ID:???
おまいらに聞きたい。

10%を三キロ、ちょっと登ったり下ったりして、今度は10%を四キロ。
これっておまいらにとって余裕?
俺一番低いギアで汗デロデロになって登ってるのだが。
909ツール・ド・名無しさん:2009/07/12(日) 18:29:36 ID:???
>>908
そんなのペースによるだろ、JK
910ツール・ド・名無しさん:2009/07/12(日) 18:32:33 ID:???
>>908
みんな自分のベストを尽くすだろうから、余裕な人は居ないと思うよ。
タイムは違うだろうけどね。
911ツール・ド・名無しさん:2009/07/12(日) 18:39:20 ID:???
だな
912ツール・ド・名無しさん:2009/07/12(日) 18:48:32 ID:???
>>908
10以上%が3キロも4キロも延々と続く山がんのか・・・どこだそんな凄い山は
913ツール・ド・名無しさん:2009/07/12(日) 19:07:08 ID:v8LClS3O
補給採っても後半足に力が入らなくなるのは単に筋力不足?
914ツール・ド・名無しさん:2009/07/12(日) 19:07:58 ID:???
>>909-911
なるほど。愚問でした。

>>912
失礼。延々とではなく一つの山を登って、降りて、また登ったようなものでした。
ttp://route.alpslab.jp/watch.rb?id=427f17abec9eebf8f9fb73082ab770c1
スタートから3.11kmの地点に寺があり(地図にはなぜか載ってない)そこまで3.11km10.2%。
13.54km地点からゴールまで3.77km9.9%でした。
915ツール・ド・名無しさん:2009/07/12(日) 20:05:52 ID:???
マジで平均10%ある…
ちなみに俺は多分余裕がどうのの前に止まらずに完走できるか危うい。
916ツール・ド・名無しさん:2009/07/12(日) 20:38:51 ID:???
イカリング路面は走りたくない
917ツール・ド・名無しさん:2009/07/12(日) 20:59:13 ID:???
>>908
今年のしらびそのコースが
スタート3km平均約10%
中間4km平均約10%だった
貧脚なら34×27欲しい

もし試走するなら崖に転落注意
918ツール・ド・名無しさん:2009/07/12(日) 21:15:31 ID:???
>>908
オレのはギアが39×21か23だから軽くすれば分からんけど、
いつもの自転車じゃ完走はまず無理だねw

919ツール・ド・名無しさん:2009/07/12(日) 21:55:17 ID:???
>>912
うちの近くの山だよ。後半6kmは平均10%くらいなはず。
ttp://route.alpslab.jp/watch.rb?id=ccb9af27e4a118e255012cc2c39d2be0
920ツール・ド・名無しさん:2009/07/12(日) 22:01:06 ID:P11E6FW8
>>913
前半に無茶駆けし過ぎじゃね?
ペース配分の問題かと
921ツール・ド・名無しさん:2009/07/12(日) 22:01:50 ID:???
>>906
ドリンク少なくない?
1時間半くらい走るだけでも、補給と走行後あわせて2L近く飲んでも体重減ってるけどな。
体重が戻るまで飲んでも吸収されずに排出されたりするからさらに飲まないといけない。
922ツール・ド・名無しさん:2009/07/12(日) 22:10:39 ID:???
時速30キロにしては飲みすぎだろ
923ツール・ド・名無しさん:2009/07/12(日) 22:25:52 ID:???
貧脚なら34×27とか言うけど、
激坂を無理して39Tでゴイゴイ登るとすぐチェーン伸びるだろ。
素直に34T使えちゅーの。
924ツール・ド・名無しさん:2009/07/12(日) 22:51:12 ID:???
34x27でも登れない orz
925ツール・ド・名無しさん:2009/07/12(日) 22:55:52 ID:???
チャレンジし続ければいつか登れる
926ツール・ド・名無しさん:2009/07/12(日) 23:05:41 ID:???
>>921
それは飲みすぎだと思うぞ。腹壊す。

>>922
夏の峠越えっていっても3箇所走ってまた同じとこを
帰りも走るんだが。
927ツール・ド・名無しさん:2009/07/13(月) 00:00:53 ID:???
つ1周
928ツール・ド・名無しさん:2009/07/13(月) 00:21:50 ID:???
つか平均斜度と最軽ギアは関係ないだろ
関係あるのは最大斜度
929ツール・ド・名無しさん:2009/07/13(月) 00:47:28 ID:???
麦茶ってカロリー高いと
薬学出のやつに言われて控えようとか思ってたが
100g中たった1kcalなのな。
930ツール・ド・名無しさん:2009/07/13(月) 01:00:04 ID:???
蕎麦か麦酒と間違えたんじゃね?
931ツール・ド・名無しさん:2009/07/13(月) 02:57:09 ID:???
自転車乗りでカロリー気にすんの?
むしろカロリーの高い飯選ぶけど
932ツール・ド・名無しさん:2009/07/13(月) 04:36:16 ID:???
おれも常にカロリー不足。水がいいのにあえてCCD飲むようにこころがけたり。
933ツール・ド・名無しさん:2009/07/13(月) 08:25:29 ID:???
自転車乗りってみんな細いよね
ダイエット目的って人なら別だけど、細い人は少し太ってから食事気にするくらいでいいと思う
気づかぬうちにカタボリックなんて人も居るんでは
934ツール・ド・名無しさん:2009/07/13(月) 10:21:21 ID:???
レーパン履くと下腹だけポックリ出てます(*^-^*)
935ツール・ド・名無しさん:2009/07/13(月) 17:26:46 ID:???
俺はレーパン履くと下腹の下がモッコリするけどなw
936ツール・ド・名無しさん:2009/07/13(月) 17:32:16 ID:???
モッコリしないようにレーパン履く前にこれやっとけ
ttp://kokan.tvlife-net.com/
937ツール・ド・名無しさん:2009/07/13(月) 19:45:44 ID:???
今年レースいくつか出たけど
激坂含みのコースだと平均出力15〜20w落ちてる
ケイデンス保てず足が売り切れてしまうせいか
みんなはどう?

938ツール・ド・名無しさん:2009/07/13(月) 19:55:01 ID:???
>>937
俺はそんなことないなぁ。
パワーメーター持ってないからね。
939ツール・ド・名無しさん:2009/07/13(月) 20:20:09 ID:???
>>937
ケイデンスなんて保たない方が速いだろ
激坂でパワー上げすぎてないか?
940ツール・ド・名無しさん:2009/07/13(月) 21:00:30 ID:???
ケイデンス保たない方が速いんならお前は当然シングルなんだろうな?

馬鹿すぎて話にならん。
ケイデンス保つための多段変速なのに。
941ツール・ド・名無しさん:2009/07/13(月) 21:07:25 ID:???
状況に合わせてギアもケイデンスも変更するのが当然だろ
942ツール・ド・名無しさん:2009/07/13(月) 21:20:34 ID:???
昨日は色々やばかった。
ヒルクラ中暑いはずなのに寒気がしたのでまずいと思って休憩。
それから別の山でヒルクラ中内側広筋が痙攣したのでバイクから降りたら、両足が同時につった。
すげえ痛かった。
943ツール・ド・名無しさん:2009/07/13(月) 21:43:52 ID:???
>>942
気をつけろ。
俺は全身が痙攣して、緩んだ隙に携帯で救急車呼ぶハメになった事がある。
944ツール・ド・名無しさん:2009/07/13(月) 21:45:30 ID:???
>>942-943
お前らがんばりすぎだろw
945ツール・ド・名無しさん:2009/07/13(月) 21:58:02 ID:???
何で昼間に走ってるんだよ。
夏は一番気温が低い早朝に限るです。
夏は早寝早起きです。
946ツール・ド・名無しさん:2009/07/14(火) 00:04:05 ID:???
わしに早起きはムリ
947ツール・ド・名無しさん:2009/07/14(火) 00:05:55 ID:???
>>942
俺もヒルクラ中寒気がしてトレーニング切り上げた。
家に帰ってTV見てたら光化学スモッグ警報が発令されてた、なんて事がある。
948ツール・ド・名無しさん:2009/07/14(火) 01:03:39 ID:???
光化学スモッグ警報なんてほとんど出ねーだろ
wiki,みたら2002年に千葉で18年ぶりとか書いてあったぞ
949ツール・ド・名無しさん:2009/07/14(火) 01:11:17 ID:???
>>948
なんで千葉限定なんだよw
950ツール・ド・名無しさん:2009/07/14(火) 01:13:30 ID:???
>>947
北部九州民?
951ツール・ド・名無しさん:2009/07/14(火) 01:19:52 ID:???
>>949
2002年のは全国で18年ぶり、千葉で28年ぶり
952ツール・ド・名無しさん:2009/07/14(火) 04:39:40 ID:???
水分補給とオーバーヒートに気をつけてね。
たまに頭に水をかけるといいよ。
953ツール・ド・名無しさん:2009/07/14(火) 09:06:30 ID:fi8JdNaf
さあ今から涼しい早朝アタックと思ったらもう9時
954ツール・ド・名無しさん:2009/07/14(火) 11:43:40 ID:???
山と言ったら東京か神奈川か埼玉か山梨か静岡だろ。
955ツール・ド・名無しさん:2009/07/14(火) 11:44:39 ID:???
中国からの汚染した気流が毎日吹いててうんざりだったけど、南風が吹くこの時期は
眼下の田んぼがはっきり見えるし、青空がきれいでがんばりようがあるが、日焼けが
すごい。
956ツール・ド・名無しさん:2009/07/14(火) 14:56:21 ID:j/X6hR87
やっぱ減量しないと無理?今朝の体重73キロ代でした
957ツール・ド・名無しさん:2009/07/14(火) 15:05:45 ID:vP7eypi3
タイムアタックしたいなら軽い方がいいが
登るだけなら気持ちが折れなければ重くても桶
958ツール・ド・名無しさん:2009/07/14(火) 16:21:18 ID:???
横浜の人に聞きたいのですが。

本牧通りから根岸森林公園に向かう横浜駅根岸道路ってここの皆さんにとっては楽勝なんですか?
今日クロスで行って何となしに行ったら無理だった…
959ツール・ド・名無しさん:2009/07/14(火) 16:24:20 ID:???
本牧通り2つあった…
不動坂を登る方です。スレ汚し申し訳ない(´ω`)
960ツール・ド・名無しさん:2009/07/14(火) 17:36:25 ID:QMpfux1V
この気温でヒルクライムは死だな
寒気するし頭痛いし目眩するし、息の上がり方が尋常じゃねぇ
早朝四時とかじゃないと危険だなぁ
961ツール・ド・名無しさん:2009/07/14(火) 17:39:58 ID:???
暑い中走る耐性作っておかないと、本戦で結果出せないよ
962ツール・ド・名無しさん:2009/07/14(火) 18:22:22 ID:???
みんな…起きるの早すぎる
963ツール・ド・名無しさん:2009/07/14(火) 18:37:55 ID:???
そろそろ寝ますよ
964ツール・ド・名無しさん:2009/07/14(火) 19:15:00 ID:???
>>962
朝走ってから寝るという選択肢もある。
965ツール・ド・名無しさん:2009/07/14(火) 19:43:40 ID:???
つ永遠の眠り
966ツール・ド・名無しさん:2009/07/14(火) 20:02:22 ID:???
この時期だと4時起床は基本だね。
今日は4時半であせったさぁ。
967ツール・ド・名無しさん:2009/07/14(火) 20:10:36 ID:???
ツアーフランスがあるから早起きも辛いです。
968ツール・ド・名無しさん:2009/07/14(火) 21:45:43 ID:???
夜走るって言う選択肢もあるぞ
暗くて怖いが
969ツール・ド・名無しさん:2009/07/14(火) 22:00:53 ID:???
>>958
楽勝
つか横浜住んでるならヤビツか箱根まで行けよ
970ツール・ド・名無しさん:2009/07/14(火) 22:30:29 ID:???
お前と一緒にするなよ剛脚野郎
971ツール・ド・名無しさん:2009/07/14(火) 22:38:08 ID:???
剛脚貧脚以前だな。
街中の坂でどう?とか人間ですらないよ。
972ツール・ド・名無しさん:2009/07/14(火) 22:38:42 ID:???
夏は毎週5時起きで車で移動して富士スカイラインを登りに
行くんだが、あの落石見るとビビるわ…。
973ツール・ド・名無しさん:2009/07/14(火) 22:44:38 ID:???
坂には勝てるが睡魔には負ける
974ツール・ド・名無しさん:2009/07/14(火) 22:46:47 ID:???
睡眠欲にも負けて性欲にも負けて食欲にも負ける。
そんな奴が坂に勝てるとは思えない。
975958:2009/07/14(火) 22:51:15 ID:???
>969
ありがとうございます。
やっぱこのスレの皆さんはすごいんですね。

今度はロードで箱根行ってみます。多分、無理でしょうが…
976ツール・ド・名無しさん:2009/07/14(火) 23:02:35 ID:???
今更ながら初めてシャカリキ読んで
ヒルクラにハマリたくなってきた33歳独身

チラ裏スマソ
977ツール・ド・名無しさん:2009/07/14(火) 23:16:16 ID:???
はまりたくなるって分からないな
気が付いたらハマってるしかないと思うんだけど
978ツール・ド・名無しさん:2009/07/14(火) 23:17:45 ID:???
979ツール・ド・名無しさん:2009/07/14(火) 23:47:01 ID:???
雪の壁がハッタリだって知った時のショックときたら
980ツール・ド・名無しさん:2009/07/14(火) 23:53:19 ID:???
どうしよう
早起きして山行こうと思い午後10時に寝たのに
トイレに起きたら目が覚めてしまって
もう、眠れなくなった
981ツール・ド・名無しさん:2009/07/15(水) 00:02:25 ID:???
2時間くらい寝ればいけるいけるwwwwwww運動中は眠くないwwwwwwwwwww
車で行くなら\(^o^)/オワタ
982ツール・ド・名無しさん:2009/07/15(水) 00:10:06 ID:k8q6X3d7
初心者の人は急坂を登るより
だらだらとした緩い坂をトレーニングした方がよい
横浜に住んでいるのなら
井土ヶ谷から平戸へ
東神奈川から横浜国大へ
新横浜から三沢など
少し距離がある緩い坂を毎日登っていれば自然と脚力はつく
藤棚から野毛に向かう坂をクリア出来たらあなたも一人前
983ツール・ド・名無しさん:2009/07/15(水) 11:39:06 ID:???
>>982
足立区在住なんだけど
984ツール・ド・名無しさん:2009/07/15(水) 14:20:47 ID:???
>>983
荒川遡上して物見山行け。
985ツール・ド・名無しさん:2009/07/15(水) 16:55:36 ID:???
>>984
片道70`もあるよ
986ツール・ド・名無しさん:2009/07/15(水) 18:31:17 ID:???
>>985
俺は新宿在住だけど、足立区からなら十分行けるよ。

おれの場合、自宅→千住新橋→荒川遡上→物見山→定峰峠→白石峠
→物見山→荒川→千住新橋→帰宅、というルートなんだけど、
それはさすがに初心者じゃキツいとしても、物見山は行き帰りの
途中に寄る所って感じでそんなに遠い印象はないなぁ。

ヒルクラやるなら片道70km程度のアップは普通じゃない?
987ツール・ド・名無しさん:2009/07/15(水) 18:51:45 ID:???
>986
そのコース貰った

俺は帰りは輪行になりそうだが
988ツール・ド・名無しさん:2009/07/15(水) 18:53:35 ID:???
可児〜乗鞍いこうと思う土曜日
989ツール・ド・名無しさん:2009/07/15(水) 19:40:19 ID:???
>>988
国41で?
前名古屋から高山まで走ったけど
宮峠までびみょーに登るから結構こたえた
乗鞍まで行けたら凄いとオモフ
990ツール・ド・名無しさん:2009/07/15(水) 19:52:05 ID:???
>>989
予定だから
期待はしないでくれ
可児から4時にでれば12時間で往復できるだろ
991ツール・ド・名無しさん:2009/07/15(水) 21:32:21 ID:???
なんだか、あんたらテンションに差があるのに。
やり取りのむだじゃない?
992ツール・ド・名無しさん:2009/07/15(水) 22:27:56 ID:???
東京に住んでるローディはヒルクライム一本走るだけでも大変なんだな
片道70kmて
関東平野広すぎるもんな
民国でヨカタ
993ツール・ド・名無しさん:2009/07/15(水) 23:03:36 ID:???
九州でヨカタ
994ツール・ド・名無しさん:2009/07/15(水) 23:11:23 ID:???
新スレ
   ヒルクライムのトレーニング 6
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1247666973/l50

俺乙
995ツール・ド・名無しさん:2009/07/15(水) 23:13:44 ID:???
お前さん乙

もう2009モデルのサイズがないから今年はとりあえずクロスバイクでヒルクライムやるぜ><
996ツール・ド・名無しさん:2009/07/16(木) 00:31:13 ID:???
サイキョッ サイキョッ 
997ツール・ド・名無しさん:2009/07/16(木) 02:38:49 ID:???
>994乙!
998ツール・ド・名無しさん:2009/07/16(木) 03:33:36 ID:???
何で山頂で失速するんだ?
一気に登れ!
999ツール・ド・名無しさん:2009/07/16(木) 03:59:18 ID:???
2get
1000ツール・ド・名無しさん:2009/07/16(木) 04:09:27 ID:???
貧脚に栄光あれ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。