初心者質問スレッド part156

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
○簡単なメンテについてはこのページで
http://www.cb-asahi.co.jp/html/size/top-maintenance.html
○サイズやパーツの互換性について
http://www.cb-asahi.co.jp/html/size/top-size.html
これらのページを見て解決するようなことは質問するなって。本当に・・・。

特に内容の絞られた質問は専用スレの方が詳しいです。ただし初心者歓迎とは限りません。
以下のスレは独立しています。
・車種別(MTB、ロード、クロス、小径、固定、etc…)
・メンテナンス
・購入相談
見つからない場合は質問してみてください。

○荒らし・騙り・ネタ・雑談は原則放置。相手をしないように。
○マルチポストで質問すると「マルチ乙」「氏ね」と忠告され、誰も答えてくれないでしょう。
○質問者は「回答する人がわかりやすいように」
 自転車の種類はもとより、可能なら型番やメーカーやブランド等も書きましょう。
○回答者は「初心者でも理解できるように」
○スレ違いの議論は内容に沿ったスレのリンクを貼り、そちらでやってください

前スレ
初心者質問スレッド part155
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1240738311/
2ツール・ド・名無しさん:2009/05/17(日) 09:08:07 ID:UEh8Yqus
2さま
3ツール・ド・名無しさん:2009/05/17(日) 09:14:06 ID:???
前スレで足の裏が痛いものですが
SLペダルとシューズをポチりました
4ツール・ド・名無しさん:2009/05/17(日) 10:35:20 ID:???
アンケートするな
5ツール・ド・名無しさん:2009/05/17(日) 10:46:22 ID:???
関連スレ

馬鹿親切な奴がどんな質問でも答えるスレ 103☆
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1242342974/l50
メンテナンス Q and A 55
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1241362673/l50
【ジャイ・ロード】自転車購入相談スレpt.57【以外の】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1224762773/l50
クロスバイク購入相談スレッド Part6
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1241186722/l50
ロードバイク購入相談スレ 10台目
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1239187440/l50
■■30万以下のロードバイク購入相談スレ■■
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1214814357/l50
6ツール・ド・名無しさん:2009/05/17(日) 11:13:20 ID:???
週に1度用事があり、30km(15km:質の悪い舗装道路 15km:サイクリングロード)をママチャリで120分で走っています。
時間短縮の為、5万円程度のクロスバイクを購入しようと考えております。
その場合どのくらいの時間で30km走れると思いますか?
7ツール・ド・名無しさん:2009/05/17(日) 11:52:00 ID:???
たいしてかわらんよ
86:2009/05/17(日) 12:22:24 ID:???
>>7
Thx
9ツール・ド・名無しさん:2009/05/17(日) 14:09:09 ID:???
>>6
元が変速無しママチャリなら、8割ぐらい短縮できると思うけどね
CRでの差が大きいと思うよ
109:2009/05/17(日) 14:10:01 ID:???
8割短縮したらえらいことだわ

8割ぐらいになる、だ・・
11ツール・ド・名無しさん:2009/05/17(日) 14:10:13 ID:???
クロスバイクに慣れてそれなりに距離走れば脚力ついてくるから、
20Km/hくらいで走れるようになるよ。
12ツール・ド・名無しさん:2009/05/17(日) 14:13:25 ID:???
タイヤとチューブを28cから23cに変更しようと思うのですが、リムシールも変える必要ありますか?
13ツール・ド・名無しさん:2009/05/17(日) 14:14:40 ID:???
>>12
ないよ

つか、そのまえに23Cがはまるリムなのかどうか確認しとけよ
14ツール・ド・名無しさん:2009/05/17(日) 14:16:19 ID:???
>>12
高いモンじゃないんだから、ついでに換えておくべきだよ。
高圧対応の奴ね。
15ツール・ド・名無しさん:2009/05/17(日) 18:16:01 ID:???
>>12
俺は粘着式のやつ使ってる
ずれないし 安いよ(1本50円くらいかな 切り売りしてもらう)
16ツール・ド・名無しさん:2009/05/17(日) 19:38:17 ID:???
前スレでタイヤ交換について教えていただいた者です
おかげさまでタイヤを購入し2時間かけて後輪をはずし
さらに2時間かけてハァハァいいながら入らない入らないと
サイズ違うんじゃないかと首をかしげながらタイヤを交換しようやく
修理完了しました
が、組み立てようとしても今度は後輪のつけ方がわかりません・・・・
ブレーキの広げ方はわかったのでタイヤを隙間に押し込んだのですが
チェーンの絡ませ方がわからないのです
動画とか他サイトも見たのですがまるで知恵の輪です
何かアドバイスお願いします

ttp://www.hodaka-bicycles.jp/detail/bicycle/156088/

自転車はこれです
17ツール・ド・名無しさん:2009/05/17(日) 19:45:56 ID:???
>>16
もう一回外してチェーンの輪っかの中にスプロケットを入れろ
・・・外す前に写真撮っとけよw
18ツール・ド・名無しさん:2009/05/17(日) 19:51:56 ID:???
「はまったけどギアが一速ずれてます!」とかやるなよ!ぜったいやるなよ!
19ツール・ド・名無しさん:2009/05/17(日) 19:59:23 ID:???
>>16
自転車を倒立させてから、RDのプーリーケージを起こせば何処に入れたらいいか判ると思うよ。
構造をよ〜く観察してみ。
20ツール・ド・名無しさん:2009/05/17(日) 22:07:28 ID:???
ネタじゃなきゃ、どんだけ不器用な奴だよ・・
21ツール・ド・名無しさん:2009/05/17(日) 22:10:40 ID:???
シングルスピードとピストバイクって同じですか?
22ツール・ド・名無しさん:2009/05/17(日) 22:18:20 ID:???
シングルスピードで固定ギアが、俗に言うピストバイク
23ツール・ド・名無しさん:2009/05/17(日) 22:19:26 ID:???
シングルスピードはフリー付
ピストは固定ギヤ

後輪の両側にネジが切ってあって,ひっくりかえして両方が楽しめるって
完成車も結構あるね
24ツール・ド・名無しさん:2009/05/17(日) 22:49:26 ID:???
>>22-23
なるほどわかりました
ありがとうございます.
25ツール・ド・名無しさん:2009/05/17(日) 23:32:30 ID:???
>>23
シングルスピードにはピストも含む。
26ツール・ド・名無しさん:2009/05/18(月) 01:51:43 ID:???
クランクブラザーズのネオグリップを通販で買えるところないでしょうか?
似たようなものでも良いです。
しかし、バーテープスレはあるのに、グリップスレはないのですね・・・。
27ツール・ド・名無しさん:2009/05/18(月) 03:29:14 ID:???
てす
28ツール・ド・名無しさん:2009/05/18(月) 19:28:31 ID:???
みんな何時頃走ってるのでしょうか?

何パターンか試してみましたが、例えば2時間乗るとして

朝4〜6時:快適に走れる。朝起きるのがつらい。昼間夕方眠くなる。
朝6〜8時:疲れた頃に通勤の車が増えてくる。トラブルあったら会社に遅れるかも。
午前10〜12時:休みの日はこの時間帯がいいかも。そろそろ暑くなる。
午後14〜16時:たるい。
夜:20〜22時:夕飯が戻ってきそう。
夜:22〜24時:覚醒すると眠れなくなる。
29ツール・ド・名無しさん:2009/05/18(月) 20:14:57 ID:???
「みなさんは〜」「どれがいいですか?」
等のアンケートは、無駄にレスを消費する原因になるので、御遠慮下さい。

「〜かね?」「〜かな?」「〜ってどうかな?」等、抽象的な質問も御遠慮下さい。
30ツール・ド・名無しさん:2009/05/18(月) 20:25:06 ID:???
聞き方が良くないよね
「私はこういう職業で、毎週ウィークデーは何時出勤何時退勤で・・・
・・・・・・・・・という生活を送っているのですが、
トレーニング効果を上げるには、何時頃走るのが良いでしょうか?」
という聞き方をすればいいのに
31ツール・ド・名無しさん:2009/05/18(月) 21:22:52 ID:???
フラットからSPDに変えようと思っています.
片面SPD,片面フラットのものにしようと思っているのですが,
お勧めありますでしょうか?
32ツール・ド・名無しさん:2009/05/18(月) 22:30:05 ID:???
>>29
またお前か
33ツール・ド・名無しさん:2009/05/18(月) 22:33:51 ID:???
34ツール・ド・名無しさん:2009/05/18(月) 23:09:40 ID:???
35ツール・ド・名無しさん:2009/05/18(月) 23:47:59 ID:???
A530って重過ぎない?
36ツール・ド・名無しさん:2009/05/19(火) 01:21:29 ID:???
重いだの何だの気にするレベルか?
用途的に考えて・・・
37ツール・ド・名無しさん:2009/05/19(火) 14:16:45 ID:???
両面SPDが付け易くてお薦め

A520使ってたけどビンディング部が使わない時
上を向かなくてクルッと引っ繰り返さないと
嵌めれなくて面倒臭かった
38ツール・ド・名無しさん:2009/05/19(火) 17:12:52 ID:???
×嵌めれなくて
〇嵌められなくて
39ツール・ド・名無しさん:2009/05/19(火) 21:34:29 ID:Gcp+C/GQ
EscapeのR3のタイヤ28Cを23Cに交換したんですけど、外したタイヤはどうやって保管しとくのがよいのでしょうか?
チューブはベビーパウダーまみれにして箱詰めしました。
40ツール・ド・名無しさん:2009/05/19(火) 21:34:45 ID:???
あげちゃった。テヘ
41ツール・ド・名無しさん:2009/05/19(火) 21:36:07 ID:???
冷暗所で保管
42ツール・ド・名無しさん:2009/05/19(火) 22:10:54 ID:eSYSeb64
>>39
室温でOK
冷やさないといけないなら、自転車ショップでも冷蔵庫から販売してるからね。
超厳密に書くと湿気があるとまずい。
43ツール・ド・名無しさん:2009/05/19(火) 22:14:05 ID:???
>>39
エスケイプR3は23Cで乗るような自転車ではない。
金がなくロード買えないなら別だが。
44ツール・ド・名無しさん:2009/05/19(火) 22:14:05 ID:???
>>40
おまい、他のスレでもageてるなヴォケ
45ツール・ド・名無しさん:2009/05/19(火) 22:24:54 ID:???
>>43
今月呑み代で40万つかっちゃったので、金が無くてロード買えません。

>>44
ゆるしてね。テヘ。
46ツール・ド・名無しさん:2009/05/19(火) 22:25:48 ID:???
>>42
なるほど、ありがとうございます。
湿気まずいのかー、水槽部屋は微妙かなー。
47ツール・ド・名無しさん:2009/05/19(火) 22:27:26 ID:???
霊安所で保管
再生するよ。
48ツール・ド・名無しさん:2009/05/19(火) 22:57:28 ID:???
>>47
骨壷、仏壇も良いのでしょうか?
49ツール・ド・名無しさん:2009/05/19(火) 22:58:48 ID:???
700Cのタイヤに適正空気圧いれるとかなり堅くパンパンで怖いんですが
これが普通ですか?
50ツール・ド・名無しさん:2009/05/19(火) 23:01:31 ID:???
普通です
51ツール・ド・名無しさん:2009/05/19(火) 23:08:06 ID:???
>>49
パンパンはパンパンだけど、700-**Cで随分と圧が違うと思うが
52ツール・ド・名無しさん:2009/05/19(火) 23:14:03 ID:???
>>51
ママチャリとの比較だったらそう思うんじゃねえか?
53ツール・ド・名無しさん:2009/05/19(火) 23:17:24 ID:???
>>38
関西じゃこう言う
54ツール・ド・名無しさん:2009/05/19(火) 23:24:06 ID:???
>>53
同じ近畿地方の人間として恥に思う。
55ツール・ド・名無しさん:2009/05/19(火) 23:27:32 ID:???
ら抜き言葉っつーの?
若い世代じゃ普通のことだぜ?ヲッサン
56ツール・ド・名無しさん:2009/05/19(火) 23:36:52 ID:???
>>51
はいそうです。28Cで120PSIなんですが半分の60ですごくパンパンです。
頑張って100ぐらいにはしたほうがいいでしょうか?
57ツール・ド・名無しさん:2009/05/19(火) 23:41:29 ID:???
バルブは英式なんですけどね、なんてオチだったりして
58ツール・ド・名無しさん:2009/05/19(火) 23:41:42 ID:???
>>56
28Cなら乗っている人の体重が判らないと何とも言えないけど、
60kgくらいならば、段差や穴だらけのところを走るのでなければ、
タイヤサイドの表示の最低で大丈夫。
59ツール・ド・名無しさん:2009/05/19(火) 23:42:33 ID:???
いえ仏式です。
60ツール・ド・名無しさん:2009/05/19(火) 23:44:29 ID:???
南無阿弥陀仏式ですね。
61ツール・ド・名無しさん:2009/05/19(火) 23:45:34 ID:???
>>58
デトネイターなんですけどマックス120としか表示ないですよね。
体重は57キロです。
62ツール・ド・名無しさん:2009/05/19(火) 23:47:19 ID:???
ていうかその質問馬鹿親切スレで一回やったろ
一日何回やるつもりだ
63ツール・ド・名無しさん:2009/05/19(火) 23:55:52 ID:???
>>61
28Cなら120はPSI表示の最大値だと思う。
体重が58kgなら90−100PSI(約6-7bar)で充分だと思う。
当方60kgで25Cを6barで使用、都内なので歩道の段差など乗るけど、
これまでリム打ち等のパンクはないです。
64ツール・ド・名無しさん:2009/05/19(火) 23:56:54 ID:???
俺もデトネイターだが、平均58kgで105PSI、約720kpaで乗ってるよ
65ツール・ド・名無しさん:2009/05/19(火) 23:57:09 ID:???
>>56
実はエアゲージの表示がpsiじゃなかった、とか。
66ツール・ド・名無しさん:2009/05/20(水) 00:06:26 ID:???
サドルが一番下にきて上げられなくなってしまいました
上にあげて固定しても座るとそのままストンと落ちてしまいます
どうも固定するレバーが緩くなったような気がする
これは修理するにはどこをどうすればいいのでしょうか?
換えのレバー?みたいのが100均一にあったのをみたのですが
あれなのでしょうか?
67ツール・ド・名無しさん:2009/05/20(水) 00:10:52 ID:???
68ツール・ド・名無しさん:2009/05/20(水) 00:21:14 ID:???
レバー交換で済めばいいけど・・・
フレーム割れてたりして。
69ツール・ド・名無しさん:2009/05/20(水) 00:53:50 ID:???
>>66
情報量が少な過ぎて御返答出来ません。
人間初心者の来る所じゃないよ。
70ツール・ド・名無しさん:2009/05/20(水) 02:29:21 ID:???
>>66
百均じゃなくて>>67の薦めるヤツの方がいいぞ。
走行中にストンと来たらヤバいぞ。
71ツール・ド・名無しさん:2009/05/20(水) 02:43:16 ID:???
先生!
親切の押し売りはクーリングオフできますか?
72ツール・ド・名無しさん:2009/05/20(水) 05:13:36 ID:???
>>71
君なら出来る。
73ツール・ド・名無しさん:2009/05/20(水) 14:37:18 ID:???
自転車を部屋に保管している場合蚊取り線香はよくないかな?
74ツール・ド・名無しさん:2009/05/20(水) 14:40:34 ID:???
>>73
自転車には問題ないけど、蚊にとっては大問題。蚊がかわいそうだからやめろ。
75ツール・ド・名無しさん:2009/05/20(水) 15:07:45 ID:???
×よくないかな?
〇よくないですか?
76ツール・ド・名無しさん:2009/05/20(水) 17:37:30 ID:???
>>75
またお前か
77ツール・ド・名無しさん:2009/05/20(水) 17:54:37 ID:???
私だ
78ツール・ド・名無しさん:2009/05/20(水) 18:00:43 ID:???
神々の
79ツール・ド・名無しさん:2009/05/20(水) 18:02:06 ID:???
遊び
80ツール・ド・名無しさん:2009/05/20(水) 21:30:24 ID:???
ニカワピストが邪魔
81ツール・ド・名無しさん:2009/05/20(水) 22:19:07 ID:???
>>74
そうだよな
蚊だけなんて酷い差別

バポナでOK
82ツール・ド・名無しさん:2009/05/21(木) 00:47:01 ID:???
地球に優しいけど、蚊に厳しい
83ツール・ド・名無しさん:2009/05/21(木) 08:49:41 ID:???
ピストってなんでいるの?
変速無いと遅いしダルいし軽量化なんていっても
変速が無くなること以上の恩恵があるとは思えないし。
84ツール・ド・名無しさん:2009/05/21(木) 09:32:26 ID:???
ピスト=固定
85ツール・ド・名無しさん:2009/05/21(木) 09:37:13 ID:???
>>83
お前が叩いてるのはピストじゃなくてシングルスピードだよ
86ツール・ド・名無しさん:2009/05/21(木) 09:49:38 ID:???
そういう縛りのレースがある以上仕方ないよね
87ツール・ド・名無しさん:2009/05/21(木) 19:30:01 ID:???
>>83
乗ろうとはおもわんけど、あれは美しいよ。
乗れるものなら乗りたい。
88ツール・ド・名無しさん:2009/05/21(木) 20:08:06 ID:???
スケボーやインラインスケートで走るよりは体力も運動神経もいらないし安全だ。
つまり、ストリートwでキメたいwwけど虚弱な男子が選ぶのがファッションピスト。
89ツール・ド・名無しさん:2009/05/21(木) 21:15:40 ID:???
>ストリートwでキメたい
指差されて笑われるだけだと早く気付け・・・・
90ツール・ド・名無しさん:2009/05/21(木) 22:13:45 ID:???
>>88
ファッション性を否定する人は、なにかそういた事にトラウマがあるのだろうか?
91ツール・ド・名無しさん:2009/05/21(木) 22:19:37 ID:???
そっとしといてやれ。
92ツール・ド・名無しさん:2009/05/21(木) 22:24:49 ID:???
ペダリングが下手くそなので固定買って練習するように勧められて迷ってる俺が通りますよ
93ツール・ド・名無しさん:2009/05/21(木) 23:44:32 ID:???
MTBルックでVブレーキなのですが前輪のブレーキが異音を出すようになりました
ブレーキをかけるとズガガガガガガガと道路工事のような音がして振動します
整備とかしたことないのですが心当たりある方アドバイスお願いします
シューというを交換すればいいのでしょうか?
後輪と見比べても特に異常がわかりませんでした
94ツール・ド・名無しさん:2009/05/22(金) 00:01:27 ID:???
>>93
シューの残量はタップリある?
ハブ軸はキッチリ固定されてる?
ブレーキ本体取り付けボルトに緩みが無い?
リムサイドにシューのカスが付いてるなら耐水ペーパー(800番程度)等で落とし、
シュー表面がテカテカしてるようなら耐水ペーパー等で磨いてみて。
95ツール・ド・名無しさん:2009/05/22(金) 06:39:41 ID:???
>>93
前にその質問は見た気がする。
96ツール・ド・名無しさん:2009/05/22(金) 07:23:38 ID:???
>>92
固定じゃペダリング練習にはならんよ、あれは筋トレ用だ。
3本ローラーに乗れ
97ツール・ド・名無しさん:2009/05/22(金) 08:49:01 ID:???
>>96
少しだけ遡って読み直してみて
98ツール・ド・名無しさん:2009/05/22(金) 12:42:42 ID:???
チェーンリングの8s用とかいうのはチェーンのピン長のことですか?
例えば、スプロケ6速のフロントに8s用のチェーンリングを入れる場合
チェーンとリアスプロケも交換することになるのでしょうか?
7s、8s、9s、10sそれぞれ互換性はどうなんでしょうか?
99ツール・ド・名無しさん:2009/05/22(金) 12:47:23 ID:???
厚みの違いだね。
対応するチェーンのピン長の違い、とも言えるけど。6sチェーン+8sチェーンリングなら使えちゃうよ。
逆(厚いチェーンリングに細いチェーン)だと問題出るけど。
100ツール・ド・名無しさん:2009/05/22(金) 13:05:46 ID:???
>>99
レスサンクス
なるほど厚みの違いだけだから、使えてしまう、と。
歯とかコマのピッチ?は同じなんですね。
101ツール・ド・名無しさん:2009/05/22(金) 13:22:27 ID:???
>>100
ピッチは一緒で幅が違うね。
ttp://www.geocities.jp/jitensha_tanken/chain0.html
今回はフロントの話だからある程度融通効くけど、
リアは歯数差が小さい事もあり、
変速段数とチェーン規格を合わせないと不具合出るね。
ttp://www.geocities.jp/jitensha_tanken/sprocket.html
ttp://www.geocities.jp/jitensha_tanken/cassette.html
102ツール・ド・名無しさん:2009/05/22(金) 15:08:18 ID:???
すみません 女性の自転車乗りの方はパット付きパンツを履いてる時 生理になったらどうしてますか?
103ツール・ド・名無しさん:2009/05/22(金) 15:15:03 ID:???
ズルッといただきたい
104ツール・ド・名無しさん:2009/05/22(金) 16:53:47 ID:???
105ツール・ド・名無しさん:2009/05/22(金) 20:07:16 ID:???
つか生理きそうなときに自転車に乗る気分にならん
106ツール・ド・名無しさん:2009/05/22(金) 20:47:24 ID:???
>>102
俺の口に出してくれればいい。キレイに舐めてあげるよ
でもまあ、そういうときは乗らないほうがいいんじゃないかな。
107ツール・ド・名無しさん:2009/05/22(金) 21:36:31 ID:???
大阪から岡山まで自転車で行こうと思うのですが、
自転車用の地図とかはあるんでしょうか?

できれば、お勧めの装備とかも教えてください
108ツール・ド・名無しさん:2009/05/22(金) 21:43:33 ID:???
>>107
>自転車用の地図
例えばどんなの?
自分はネットでコピーしたやつをフォトショで加工して自作したことあるけど・・・
そんなもんあるのか?
109ツール・ド・名無しさん:2009/05/22(金) 21:44:27 ID:???
>>107
Google mapマジオヌヌメ。
必要な部分だけをプリントアウトして持って行く。
いちおう全体図も一枚。
ストリートビューと併せて勾配などの道路状況を
事前に確認しておくとすごくスムースにいく。
110ツール・ド・名無しさん:2009/05/22(金) 21:47:35 ID:???
ないよ

空気入れ、予備チューブ、ボトル2本

海と山の間を西に向かって適当に走ってりゃ、その日のうちには着くよ
111ツール・ド・名無しさん:2009/05/22(金) 21:54:01 ID:???
バイク乗りなのでツーリングマップルを持っている。
1700円ぐらいするけど、
ダート・林道・道が悪い・自動車専用道路・スーパー銭湯等の情報が載っていていいよ。
自分はこれを持って適当に走っている。
112ツール・ド・名無しさん:2009/05/22(金) 22:06:03 ID:???
>>108-111
ありがとうございます。
やっぱり自転車用の地図とかはないんですね・・・
ツーリングマップルを見てみようと思います。

9月頃を予定しているんでいろいろ買い揃えていこうと思います・・

150kmくらいなんで二日かかるかなーとおもっているんですが
どんなもんなんでしょう?(クロスバイクで行きます)
113ツール・ド・名無しさん:2009/05/22(金) 22:08:51 ID:???
もうガーミン向けツーリングマップルとかつくるべき
114ツール・ド・名無しさん:2009/05/22(金) 22:24:49 ID:???
>>112
えらく先の話だな
でも慎重なのはよろしいw
115ツール・ド・名無しさん:2009/05/22(金) 22:53:55 ID:???
場所にもよるが、梅田あたりからだと岡山市中心までは200km位だろ
R2だと危険箇所もあるからよく研究してね
ロングツーリング、ロングライドの過去スレも参考にしてみ
116ツール・ド・名無しさん:2009/05/22(金) 23:02:28 ID:???
117ツール・ド・名無しさん:2009/05/22(金) 23:29:36 ID:???
最近長距離が面白くなってきたのでサイクルメーター?買おうと思うのですが
あれ高いのと安いのでどう違うのでしょう?
安いと\1500、高いのになるとショーケースの中に展示してある
\10000弱のとかあるのですが。
それとあれってあてになるのでしょうか?
距離とかくっつけるだけでどうしてわかるのかなーとか消費カロリーとか
細いスリックと太いブロックじゃ同距離走っても違うと思うんだけど
118ツール・ド・名無しさん:2009/05/22(金) 23:37:12 ID:???
サイコンが出してくる消費カロリーの数字はあてにならんよ
体重から推計値を適当に計算してるだけだ

単に走行距離が分かればよい、となれば安いので足りる

周長をmm単位で設定したいとか、有線じゃなくて無線がいいとか、
ラップ数をカウントしてラップごとのデータを個別に残したいとか、
速度だけじゃなくてケイデンスも測りたいとか心拍管理もしたいとか、
斜度が測れるといいなぁGPSもあると便利だよねとか、
高いのはいろんな機能がついてくる
119ツール・ド・名無しさん:2009/05/22(金) 23:37:35 ID:???
>>117
サイクルメーターの消費カロリーは適当だよ。
前回運動時の消費カロリーと今回運動時の消費カロリーの大小は正しいと思うけど
値としてはかなり不正確だよ。

より正確な値を計りたいのなら心拍計を付けたほうがいいよ。
120ツール・ド・名無しさん:2009/05/22(金) 23:43:11 ID:???
>>118
>>119
なるほど結構いい加減なのですね、もう一つ伺いたいのですが
GPSってどんな感じなのでしょうか

現在位置:東京都 新宿区 1-1-1
とかみたいに地図とかが画面にでてわかるのでしょうか?

それとも
現在位置:西経25度 北緯10分7秒
とかみたいに数字だけでるのでしょうか?

前者みたいに地図みたいのがあるなら遠出するとき便利なので
高いの買おうと思うのですが
後者だとなんかいまいち恩恵が・・・
121ツール・ド・名無しさん:2009/05/22(金) 23:46:32 ID:???
122ツール・ド・名無しさん:2009/05/22(金) 23:48:08 ID:???
>>117
距離と速度くらいしか計らない。それほど精度も求めない。
と言うのであれば安いので充分。
安いのはタイヤサイズの設定がラフにしか出来なかったりするので精度が悪かったり。

もうちょっと高めのになるとタイヤのサイズが自由に入力できたり、
ワイヤレスになって配線の取り回しが楽になったりする。

回転数とか心拍とか見たければさらにもうちょっと高い。
123ツール・ド・名無しさん:2009/05/22(金) 23:49:33 ID:???
>>117
> あれ高いのと安いのでどう違うのでしょう?

安いの:時計・現在速度・総走行距離
高いの:時計・走行時間・総走行時間・現在速度・最高速度・平均速度・走行距離・総走行距離・
    現在回転数・最高回転数・平均回転数・現在心拍数・最高心拍数・平均心拍数 etc...

> 距離とかくっつけるだけでどうしてわかるのかなーとか消費カロリーとか
> 細いスリックと太いブロックじゃ同距離走っても違うと思うんだけど

初期設定でタイヤ周長を入力する
タイヤが1回転するごとにセンサーの信号が本体に送られる

>>120
> 現在位置:東京都 新宿区 1-1-1
> とかみたいに地図とかが画面にでてわかるのでしょうか?

出ない
124ツール・ド・名無しさん:2009/05/23(土) 00:00:38 ID:???
つ【カーナビ】
125ツール・ド・名無しさん:2009/05/23(土) 00:10:05 ID:???
皆さん詳しくありがとうございました
初心者らしくまずは安いのを買ってみます
126ツール・ド・名無しさん:2009/05/23(土) 00:17:13 ID:???
>>120
自分はGarmin420を使っている。
パソコンソフトにデータを転送して↓のような記録簿を作ることができる。
http://www.wieshofer.at/gps/images/SportTracks_Karte.jpg
※google mapに走ったところを線で表示させる事ができる。

GPSのデメリットは下記だよ。
・キョリが不正確(斜面は考慮されず衛星からみた直線距離が導き出される)
・ビルの多いところや林道などでは自車位置がずれる。
127126:2009/05/23(土) 00:19:57 ID:???
>>120
GPSを使ってリアルタイムに現在地を見るという事をしたいのなら
カーナビを買う必要がある。
巷に売られているGPS時計などは走った場所を記録しておき後で見るというものです。
128ツール・ド・名無しさん:2009/05/23(土) 00:37:25 ID:???
タイヤの空気圧についてですが、
例えばMAX 85PSIの場合、常に85PSIを超えないように
少しずつゆっくり空気を入れていかないとダメでしょうか?
それとも力任せにガンガン空気を入れて瞬間的に100PSIを超えていようが
最終的に85PSI以下で安定すればOKなんでしょうか?
129ツール・ド・名無しさん:2009/05/23(土) 00:44:48 ID:???
ゲージ付きポンプでの話?
針が一瞬オーバーするのは問題無いよ。
130ツール・ド・名無しさん:2009/05/23(土) 01:16:05 ID:???
>>129
はい、そうです。
一瞬越えるのは問題ないんですね。
これで気にせずガンガン空気入れられます。
どうもありがとうございました。
131102:2009/05/23(土) 02:08:06 ID:???
>>105>>106
ありがとうございます
今度自転車旅行をしようと思ったんですけど 何か専用の物があるのかと思いまして
終わった頃に行けばいいですね、ありがとうございます
132ツール・ド・名無しさん:2009/05/23(土) 08:40:53 ID:???
フロントシングルをダブル化したいのですが
シマノのロード用のFDにはロード用のシフターが必須ですか?
フラットバーなのでロード用のシフターというのがわからないのですが
この場合MTB用のシフター+FDが必要なのでしょうか?
133ツール・ド・名無しさん:2009/05/23(土) 09:21:25 ID:???
>>128
つーか、MAXまで入れるな。
無意味だから。
134ツール・ド・名無しさん:2009/05/23(土) 11:08:13 ID:???
質問させてください。
代えのチューブとポンプを常備しとこうか思うんですが
ポンプは盗難防止に、いちいち取るの面倒くさいので
CO2バルブカートリッジをポンプの代わりに携帯しようかと検討中です。

CO2カートリッジの詳しい使い方や注意点がありますでしょうか?(費用以外で)
詳しい方に、細かい使い方を教えていただければと思います。

あのCO2タンク、間違えた方法でバルブカートリッジに刺そうとしたら
バルブに繋ぐ前に一瞬でプシューて終了になったりするもんでしょうか?

フレンチバルブの扱いはOKなんですが、
CO2カートリッジ本体の詳しい使い方や注意点がググって詳しくは書かれてないもんで、。
一回失敗しただけでCO2タンク一本無駄になりそうで導入前に理解しておきたいです
135ツール・ド・名無しさん:2009/05/23(土) 11:32:51 ID:???
>>134
元のスレにも書いたが、
アダプターをバルブにつけてからボンベをアダプターにねじこむ
136134:2009/05/23(土) 12:01:58 ID:???
>>135
元スレに詳しい情報ありがとうございます。
他にアドバイスがあれば皆様よろしくお願いします。
137ツール・ド・名無しさん:2009/05/23(土) 13:12:44 ID:???
>>132
ドロップハンドルのロード用FDはフラットハンドル用のインデックス付きシフターと引き量が合わないので基本的に使えません。
またフラットハンドル用でもフラットバーロード用とMTB用では引き量が違うので、
その場合フラットバーロード用のFDとシフターを組み合わせましょう。
138ツール・ド・名無しさん:2009/05/23(土) 13:54:29 ID:???
アドバイス願います。
いまリア7速のMTBに乗っています。これをリア8速にしたいのですが、必要な部品は
・8速対応のFD、RD
・8速用のチェーン
・8速スプロケット
・8速スプロケット対応のホイール
以上で良いのでしょうか?また、フロントのギア(チェーンホイール?)は今のまま使えますか?
詳しい方、よろしくお願いします。
139ツール・ド・名無しさん:2009/05/23(土) 14:02:06 ID:???
>>138
8速化したら一年以内に9速化したくなるぞ
今の状態でもう少し乗って初めから9速のMTBに乗り換えた方が安上がり
140ツール・ド・名無しさん:2009/05/23(土) 14:03:31 ID:???
>>138
8速用シフトレバーも必要だね。
FDとRDはそのままでもいいかもね。
まぁボロかったら換えちゃえばいいと思うけど。
その場合はキャパシティに注意だね。
チェーンホイールはそのままでも大丈夫だけど、
チェーンリングに摩耗がある場合は(不具合出たらでOK)換えておいたほうがいいね。
141ツール・ド・名無しさん:2009/05/23(土) 14:23:49 ID:???
一体いくらかかるんだ・・・
142ツール・ド・名無しさん:2009/05/23(土) 14:53:18 ID:???
>>138
・・・マルチ? まぁいいや
交換不要・FD、RD
交換不要・チェーン (シマノIGシステムの場合は要交換)
交換不要・チェーンリングorクランクセット (シマノIGシステムの場合は要交換)
要交換・スプロケット
要交換・リアホイールorリアハブ 8-9速用
要交換・シフトレバー
 9速化は全部交換
143ツール・ド・名無しさん:2009/05/23(土) 15:28:07 ID:???
7速から8速に変える途中でフレーム買って9速にしちゃったよ
144ツール・ド・名無しさん:2009/05/23(土) 16:06:04 ID:???
>>137
フラットバーロード用というのがあるのですね。
探してみます。サンクス
145ツール・ド・名無しさん:2009/05/23(土) 16:27:40 ID:???
質問です。
自転車のリアブレーキをブレーキシューごと交換したんですが、自転車を前進時にブレーキを掛けてもあまり効かず、後退時にブレーキを掛けるとよく効きます。
この現象はどこを弄れば改善されるのでしょうか?
乗っている自転車はESCAPE R3でブレーキはSHIMANOのBR-M530です。
146ツール・ド・名無しさん:2009/05/23(土) 16:44:36 ID:???
>>145
後退時に良く効くのは当たり前じゃない?
前ブレーキで試してみると後退時は効かないでしょ?
んで、前進時に以前より効かなくなってしまったなら、
シュー取り付け角度の確認・必要なら調整と、
リムサイドとシュー表面の汚れを落としてから脱脂してやると改善するかもね。
あ、あと新しく交換したのなら、
アームの角度が正しくなっているか再度確認だね。
(本体取り付け工程の2.参照)
ttp://techdocs.shimano.com/media/techdocs/content/cycle/SI/Deore/RearDriveSystem/SI_8DR0A/SI-8DR0B-001-EN_v1_m56577569830657268.pdf


取り付け状態がバッチリなら、暫くブレーキ多用するように意識して走ってみるといいね。
新品シューは当たりが出るまで効きが弱いからね。
147145:2009/05/23(土) 16:56:07 ID:???
>>146
後退時によく効くが普通なんですね・・・知りませんでした。
念のためリムサイドとシュー表面の清掃をしてみます。
ありがとうございました。
148ツール・ド・名無しさん:2009/05/23(土) 19:39:37 ID:???
本日走行中にスポークが1本折れてしまいました。
ショップに修理を依頼した場合、いくらぐらいかかるでしょうか?
また、店が込んでない場合は、どのくらいの修理時間を見ておけばよいでしょうか?
ホイールはWH-RS20です。よろしくお願いいたします。
149ツール・ド・名無しさん:2009/05/23(土) 20:42:21 ID:???
スプロケ6s
ディレイラー7s
シフター8s
このとき、7sまで動いてチェーン外れる、であってます?
150ツール・ド・名無しさん:2009/05/23(土) 22:34:40 ID:???
>>149
合ってない
151ツール・ド・名無しさん:2009/05/24(日) 01:39:09 ID:???
>>148
工賃は部品込みで2000-4000円
時間は長くても1時間くらいで終わると思う
ただ完組のホイール場合、専用のスポークが使われていることが多く
スポークの在庫をしていない店が場合がほとんどだから
即日修理とはいかないだろう
152ツール・ド・名無しさん:2009/05/24(日) 02:05:17 ID:???
>>149
RDの動き(各段への刻み)はシフタに依存するから、
その場合は8段刻みで動こうとするね。
RDの振り幅を規制しとけば6段動いた所でシフタ操作出来なくなるように調整できるけど。
153ツール・ド・名無しさん:2009/05/24(日) 09:43:19 ID:???
>>152
なるほど勉強になりました。
154ツール・ド・名無しさん:2009/05/24(日) 14:41:45 ID:???
>>151
ありがとうございました。
155ツール・ド・名無しさん:2009/05/24(日) 17:26:55 ID:???
サイクリングロードって周回する方向は決まっているものですか?(時計回り OR 反時計回り)
ちなみに葛西臨海公園から、荒川を上っていこうかと思ってます。
156ツール・ド・名無しさん:2009/05/24(日) 17:36:30 ID:???
決まっていない
157ツール・ド・名無しさん:2009/05/24(日) 17:40:07 ID:???
何故か基本的に右岸で上り、左岸で下る俺。
何故なのかは分からない。
158ツール・ド・名無しさん:2009/05/24(日) 18:30:08 ID:???
>>156-157
了解です。気の向くまま行くことにします。
159ツール・ド・名無しさん:2009/05/24(日) 21:00:54 ID:???
今、着いてるスプロケットがシマノのMF−TZ07で交換しようと
同じものを通販で購入して近所の自転車屋に持っていきました。
はずしてもらったんですがおじさんはカセットだといいます。そんな
ことがあるのでしょうか?前の持ち主もボスタイプと言っていましたし
スプロケの型番もボスタイプなんですが・・・
160ツール・ド・名無しさん:2009/05/24(日) 21:03:30 ID:???
>>159
型番うんぬんより外したの見ればわかるんじゃないか?
見てカセットだったらカセットなんだろうし。
161ツール・ド・名無しさん:2009/05/24(日) 21:18:07 ID:???
>>159
そんな事あります。
162ツール・ド・名無しさん:2009/05/24(日) 21:21:19 ID:???
工賃だけ払って帰ってきたのか?
163ツール・ド・名無しさん:2009/05/24(日) 21:31:40 ID:???
>>159
通販で買った物は間違いなくボスフリー?
それが間違えてたって事じゃね?
それと、外した現物を見た?
ここの左の奴(スレッドオン)がボスフリーだよ。
ttp://sheldonbrown.com/k7.html
カセットとは形状が違うから一目瞭然だと思うけど。
164ツール・ド・名無しさん:2009/05/24(日) 21:32:31 ID:???
>>160>>161>>162
そーなんですか 今思い出すと一枚ずつバラバラに外す奴でした。
お金はとられませんでした。
シマノのカセットタイプを買えばよろしいのでしょうか?
165ツール・ド・名無しさん:2009/05/24(日) 21:36:41 ID:???
>>164
ハブの型番か現物の画像を見ないと判断出来ないよ。
166ツール・ド・名無しさん:2009/05/24(日) 21:38:31 ID:???
>>163
そのようですねw
また装着してもらったんですが、歯とスペーサーを順にはずすタイプ
でした。くっついてないんで右のタイプですね・・・
167ツール・ド・名無しさん:2009/05/24(日) 21:39:04 ID:???
>>164
自転車屋が一枚ずつ外してたんならカセットなんだろうね。
ところで今付いてるスプロケがMF-TZ07だと何処で判断したの?
168ツール・ド・名無しさん:2009/05/24(日) 21:40:26 ID:???
つー事は7sカセット?
今でも手に入るんかな?
169ツール・ド・名無しさん:2009/05/24(日) 21:48:28 ID:???
>>167
一番おおきい歯(1速)に文字があります。
170ツール・ド・名無しさん:2009/05/24(日) 21:56:30 ID:???
>>169
現物の刻印を見たんなら現在付いてるのはMFで確定だよね。
って事は、その自転車屋・・・まさかね。
他の自転車屋を当たってみたら?
171ツール・ド・名無しさん:2009/05/24(日) 22:29:57 ID:???
フルクラムのホイールを見た目だけで買ったんですが、タイヤがはまらない・・・orz
ネットで調べてみたら、ホイールの径が大きめとはあったんですが、ここまでとは・・・
一日格闘してとうとうはまらずじまい。
なんかコツあります?
(相性のいいタイヤとか、なんか裏技っぽい奴とか)





あきらめて他のホイールをIYHしたほうがいいのかなぁ(´・ω・`)
172ツール・ド・名無しさん:2009/05/24(日) 22:35:52 ID:???
>>171
裏技ではなく基本的な事だけど、ビードをリム中央に寄せてから引っ張るといいよ。
こんな感じで。
ttp://www.cycleland.jp/qzo/1.html
173ツール・ド・名無しさん:2009/05/24(日) 22:37:40 ID:???
>>171
ショップで入れて貰えばいいじゃん。
んで作業を観察してテクを盗んでくる、と。
174ツール・ド・名無しさん:2009/05/24(日) 22:39:26 ID:???
>>171
滑り止めのイボイボが付いた作業手袋すると、めっちゃ楽チンだよ。
175ツール・ド・名無しさん:2009/05/24(日) 22:48:10 ID:???
176ツール・ド・名無しさん:2009/05/24(日) 23:14:10 ID:???
>>175
どうもすいません。
同じですね。中心部の凹みもあります。写真と同じものがついてると
思います。やっぱりボスタイプなんですかね・・・
177ツール・ド・名無しさん:2009/05/24(日) 23:32:13 ID:???
一枚ずつ外してたのは何なんだろ?
現在、フリーの調子は問題無し?
178ツール・ド・名無しさん:2009/05/24(日) 23:56:39 ID:???
>>177
夕方、5キロくらい走ったんですが問題はなかったですね。
179ツール・ド・名無しさん:2009/05/24(日) 23:59:24 ID:???
TL-FW30と適当なレンチ買ってきて自分で交換しちゃえば?
180ツール・ド・名無しさん:2009/05/25(月) 00:12:24 ID:???
>>179
はい自分でやってみます。ありがとうございました。
181ツール・ド・名無しさん:2009/05/25(月) 00:13:56 ID:???
>>176
カセットなら凹んでないからね・・・
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/2009/cshg50-7m.html
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/2005/cs-hg30-7.html
って事は自転車屋のオヤジ、ボスフリーを分解したって事になるよな・・・
オヤジSugeeee
182ツール・ド・名無しさん:2009/05/25(月) 00:23:24 ID:???
>>181
この写真のものとは違いますね。
おじさん嵌めるときかなり手間取ってる感じがしました。

ボスフリー抜き工具って店で買えますか?やはり通販ですか?
あさひ タキザワ デポは行けます。
183ツール・ド・名無しさん:2009/05/25(月) 00:31:03 ID:???
>>182
店で買えるかどうかは在庫次第だね。
そのおじさん、この作業をやったって事なのかな?
なんか凄いな。
ttp://sheldonbrown.com/mega7/
184ツール・ド・名無しさん:2009/05/25(月) 00:33:07 ID:???
>>172
なるほど、いつも(Mavicのaksium)はここまで気をつけなくても、
するっと入ったんであんまり気にしなかったんですが、なるほどです。
ちょっと試してみます。

>>173
通販なのでwww

>> 174
あ、これも盲点かも。
あとでこっちも試して見ます。

無事はめられたら、また報告に来ます ノシ
185ツール・ド・名無しさん:2009/05/25(月) 02:00:18 ID:???
のし
186ツール・ド・名無しさん:2009/05/25(月) 02:36:51 ID:???
のし梅食いたくなった
187ツール・ド・名無しさん:2009/05/25(月) 11:18:36 ID:???
ランドナーを輪行したいので、簡単に分解できる工具がほしいです。
どんなものを買えばいいのか教えて下さい。

田舎なので、楽天とかで買えるのがいいです。
188ツール・ド・名無しさん:2009/05/25(月) 11:30:15 ID:???
>>187
自転車の仕様は?
何処まで分解するの?

それによって必要な工具が変わってくるけど。
189ツール・ド・名無しさん:2009/05/25(月) 12:38:10 ID:???
>>178
簡単に分解できるか否かは自転車による
190ツール・ド・名無しさん:2009/05/25(月) 14:06:07 ID:???
スプロケの分解の難易がなんで自転車によるんだ?
191ツール・ド・名無しさん:2009/05/25(月) 15:38:30 ID:???
ごめんよ、間違えたよ
×>>178
>>187
192ツール・ド・名無しさん:2009/05/25(月) 17:01:56 ID:???
193ツール・ド・名無しさん:2009/05/25(月) 19:04:27 ID:???
MTBにBMXのハンドルを付ける場合BMX用の四角いステムに換えないと付けられないのでしょうか?
194ツール・ド・名無しさん:2009/05/25(月) 19:12:20 ID:???
>>193
そんな事無いよ。
クランプ径が違う(ハンドルバーのほうが細い)場合はシム噛ませばいいね。
195193:2009/05/25(月) 19:40:39 ID:???
レスどうもです。
この商品なんですが
ttp://shop.dig-it1192.com/cart/html/030-0015.htm
クランプ径ってここに載ってる情報からはわからないですよね?

あと、今調べたんですがクランプ径というのは
22.2mm 25.4mm 26.0mm 31.8mmの4種類しか存在しないという認識で合っていますか?
196ツール・ド・名無しさん:2009/05/25(月) 20:10:33 ID:???
ママチャリなんですが、漕ぐとカタカタカタと細かい周期で振動が出ます。
チェーンを外してBBだけで回すと多少ゴロゴロといった感じはありますが振動はありません。
リアだけ回しても滑らかに回ります。
これはチェーンかスプロケが悪いのでしょうか?
悪いところはどうやったらわかりますか?
197ツール・ド・名無しさん:2009/05/25(月) 21:34:22 ID:???
>>196
その症状が出たのはいつから?
その自転車の使用距離・期間は?
チェーン廻りの摩耗は無い?
内装変速機付きだと変速機内部がイカレてる場合もあるね。
198ツール・ド・名無しさん:2009/05/25(月) 21:38:02 ID:???
超初心者です。
仏式バルブの自転車を買ったのですが、自転車屋のおやじの話では
アダプターがあるので普通の空気入れで大丈夫、ということでしたが
バルブを緩めてアダプタかませて英式?のようにしていれるのですが、
どうもシュー、シューと空気が漏れる感じであまり空気が入りません。

やっぱり仏式用の空気入れじゃないと高圧?にできないのでしょうか
199ツール・ド・名無しさん:2009/05/25(月) 21:42:57 ID:???
>>198
アダプターによっては空気漏れを起こす事があるね。
アダプター介さず使える仏式対応のポンプを買ったほうがいいと思うよ。
空気圧計の付いた奴が便利でイイよ。
200ツール・ド・名無しさん:2009/05/25(月) 21:45:24 ID:???
>>195
そこには載ってないね。
BMX用のは22.2が多いし、画像を見た感じも22.2っぽいね。
いずれにせよMTB用のステムで使うならシム必須になるから、
特に悩む必要無いと思うよ。
201ツール・ド・名無しさん:2009/05/25(月) 21:52:55 ID:???
>>199
そうなんですか・・
実はホームセンターでゲージ?付きの仏式対応でないポンプ
買っちゃったんですよ
アダプタさえあれば平気かなって
アダプタは自転車付属品でした
202ツール・ド・名無しさん:2009/05/25(月) 22:05:18 ID:???
>>201
そのポンプは米式に対応してる?
対応してるなら、アダプターを仏→英じゃなくて仏→米の奴で使ってみたらどうかな?

アダプターのモノによるんだろうけど、
俺も以前同様にアダプター噛まして使おうとして仏→英アダプター買ったら漏れまくりで使えず、
試しに仏→米アダプターにしたら漏れなく入ったよ。
ホムセンで200円くらいだったかな。
203ツール・ド・名無しさん:2009/05/25(月) 22:06:40 ID:???
ホースぶった切って仏式対応のポンプヘッドに交換するのもアリだね。
204ツール・ド・名無しさん:2009/05/25(月) 22:11:31 ID:???
>>202
レスどうもです
英式&米式専用なんて書いてあります

探して試してみます。
205ツール・ド・名無しさん:2009/05/26(火) 00:26:46 ID:???
レーパンやハンドルバッグ等を多く取り扱っている実店舗を教えてください。
東京・埼玉辺りでお願いします。
206205:2009/05/26(火) 00:47:18 ID:???
自己レス。
Y’sRoadというのが大きい店みたいですね。見に行ってきます。
207ツール・ド・名無しさん:2009/05/26(火) 00:50:24 ID:???
>>205
ODBOXも行ってみ。
208207:2009/05/26(火) 00:53:12 ID:???
209205:2009/05/26(火) 01:07:01 ID:???
>>208
Thx。見てみます。
210ツール・ド・名無しさん:2009/05/26(火) 01:09:27 ID:???
211ツール・ド・名無しさん:2009/05/26(火) 01:11:38 ID:???
ブレーキは右がフロントブレーキ、左がリアブレーキだと最近知った初心者です。
ブレーキはどのように使い分ければよいのでしょうか?
212ツール・ド・名無しさん:2009/05/26(火) 01:17:53 ID:???
213ツール・ド・名無しさん:2009/05/26(火) 01:19:56 ID:???
>>211
足ブレーキがいいよ
214ツール・ド・名無しさん:2009/05/26(火) 01:23:06 ID:???
>>211
自転車のタイプや路面の状態や速度やらなんやらで変わってくるけど、
旋回中にはブレーキかけない
綺麗な乾燥したアスファルト舗装なら前後比率はF7:R3くらい
(雨天や滑りやすい場所ではRブレーキメインにする事もアリ)
オーバースピードでカーブに突っ込んだ時は神様に祈りながらRブレーキをほんの少し
ってな感じでいいんじゃね?
あとは安全は場所で強さや前後配分を色々試して、
どうやればどんな挙動を示すのか体験して覚えてちょうだい。
215211:2009/05/26(火) 01:33:17 ID:???
>>213
>>214
丁寧な回答ありがとうございます。
最近クロスに乗り始めたばかりなのですが
いろいろ試してみることにします。
216ツール・ド・名無しさん:2009/05/26(火) 01:46:24 ID:???
ママチャリにも乗ったことがなかったのか
217ツール・ド・名無しさん:2009/05/26(火) 02:00:22 ID:???
基本的に良く効くのは前ブレーキ。
後ろは補助的なブレーキだと考えても良い。
ただ、前ブレーキをいきなり強くかけると、前輪がロックしたり、前転したりする危険がある。
ロックはタイヤの回転が止まったまま滑り出し、自転車の進行方向をコントロールできなくなる状態。
後ろだとロックしても尻を振るだけで制御不能にはならない。
ブレーキはロックする寸前、まだタイヤが回転している状態が一番効く。
街中でゆっくり走ってる時等は後ろブレーキを主に使えば良いが、
咄嗟の時の急ブレーキの為に前ブレーキの使い方も体得しておく方が良いよ。
ブレーキをかけるコツは、ロックさせない、前は強力だけど危険も伴うから後ろを主に使う、
路面の状態によって前後の配分や力加減をする、あと、こまめな整備ね。
218211:2009/05/26(火) 02:36:26 ID:???
>>216
ママチャリに乗ったことはありますが、自転車自体何年も乗っていなかったもので…
>>217
ブレーキひとつにもいろいろテクニックが必要なのですね。
人様に迷惑が掛からない所で練習しようと思います。
ありがとうございました。
219ツール・ド・名無しさん:2009/05/26(火) 02:55:29 ID:???
体重移動も練習したほうがいいかもね。
220ツール・ド・名無しさん:2009/05/26(火) 03:53:45 ID:???
完成車を買ったときに、アウターケーブルなどのスレから守る保護シールみたいなのがついてきたんですが

誤って捨ててしまいました・・。これって販売はしてないんでしょうか?
とりあえずググってみても見つかりませんでした
221ツール・ド・名無しさん:2009/05/26(火) 04:44:08 ID:???
222ツール・ド・名無しさん:2009/05/26(火) 08:45:05 ID:???
>>197
自分は久しぶりに乗ったので時期はわかりません。
家族が乗ってましたが気づいてません。
距離は5年ぐらい1000kmも走ってないと思います。
内装じゃないですけど、チェーン周りの磨耗ってどうやってわかるんでしょうか?
223ツール・ド・名無しさん:2009/05/26(火) 12:12:58 ID:???
>>222
そのくらいの距離なら摩耗は無いと思うけど一応点検方法ね。
ttp://www.geocities.jp/jitensha_tanken/chain.html
ママチャリだとチェーンケース付いてるよね?
チェーンケースの変形やチェーンのたるみ等により、
チェーンがチェーンケースに干渉してたりしてない?
チェーンの張りを変えてみたり、ケースをグイッと動かしてみたりして、
カタカタの音量、音色、周期等に変化があるか試してみ。
あとはペダルやBBの分解整備してみるとか。
224ツール・ド・名無しさん:2009/05/26(火) 17:00:07 ID:???
28Hリムと32Hハブって組み合わせられますか?
225ツール・ド・名無しさん:2009/05/26(火) 17:10:50 ID:???
無理
226ツール・ド・名無しさん:2009/05/26(火) 18:19:28 ID:???
>>224
スポーク四本で
227ツール・ド・名無しさん:2009/05/26(火) 20:29:01 ID:???
クロスバイクに乗っています。
現在のタイヤ幅は32mmなんですが、今度28mmに交換しようと思います。
4mmタイヤが細くなると、どのくらい走りが軽くなるんでしょうか。
現在、私の脚力だと、35キロ程しかスピードを出せませんが、何キロ位出せるようになるか
知りたいです。
228ツール・ド・名無しさん:2009/05/26(火) 20:44:02 ID:???
>>227
そこら辺は実際に換えて走ってみなきゃわからないよ。
落ちる事は無いハズだけど。
229ツール・ド・名無しさん:2009/05/26(火) 20:44:48 ID:???
>>227
2km/hアップすれば万々歳
230ツール・ド・名無しさん:2009/05/26(火) 20:57:11 ID:???
前後Vブレーキなんですけど、シューの向きを見たら
フロントは長手が前向きに、リアは後ろ向きについていました。
シュー自体に矢印はないんですが、普通はどっち向きが正しいのでしょうか?
●がボルト
【 ●   】→回転フロント
【   ● 】→回転リア(こっちのほうがヨクキクと思うんですが)
231ツール・ド・名無しさん:2009/05/26(火) 21:02:28 ID:???
>>230
前輪  後【   ● 】→前
後輪  後【   ● 】→前
232ツール・ド・名無しさん:2009/05/26(火) 21:08:05 ID:???
>231
即レス感謝
やっぱフロントの組み付けが間違ってるんですね。
直して乗ります。ありがとうございました。
233ツール・ド・名無しさん:2009/05/26(火) 21:23:59 ID:???
>>230
ブレーキシューに進行方向が表示されてないかな?
Vブレーキだと見たことないから>>231でたぶん合ってると思うが
カンチブレーキではそういうシューがあるから一応確認してみれ
234ツール・ド・名無しさん:2009/05/26(火) 21:29:45 ID:???
効き過ぎるから逆にしてるのかも知らんぞ
235ツール・ド・名無しさん:2009/05/26(火) 21:35:04 ID:???
カートリッジだったら逆に付けると死ぬよ
236ツール・ド・名無しさん:2009/05/26(火) 21:43:04 ID:???
ピンが折れてスポッと抜けるw
237ツール・ド・名無しさん:2009/05/26(火) 22:04:48 ID:???
おせーてください。
BB交換するんですが、TL-FC32ではトルク計測できませんので、TL-FC33を使うと言うことでよろしいですか?
238ツール・ド・名無しさん:2009/05/26(火) 22:11:26 ID:???
>>237
だね。
俺はコッチ使ってるけど、これも悪くないよ。
ttp://www.hozan.co.jp/parktool/catalog/BB_Tools/BBT-19.htm
239ツール・ド・名無しさん:2009/05/26(火) 22:13:53 ID:???
>>238
やや、さっそくありがとう。
明日買ってきます。
240ツール・ド・名無しさん:2009/05/26(火) 22:44:27 ID:???
>>239
TL-FC33、ダメ、ゼッタイ。
シマノの工具には糞工具が多いけど、アレは極めつけの糞だ。
工具をBBに対して垂直に保つというのが非常に難しいという訳のわからない設計。
ズルっといってBBの山をつぶしかねない。
万難を排してでもパークツールの物にすべし。
241ツール・ド・名無しさん:2009/05/26(火) 22:48:43 ID:???
横から便乗して質問
シマノですらダメ、となるとグランジの工具はもっとヤバいでしょうか?
これを買おうかと思ってたんですが…
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/grunge/bbcup.html
242ツール・ド・名無しさん:2009/05/26(火) 22:50:49 ID:???
>>241
ちょっと高くなるけどパークにしとけ!
243ツール・ド・名無しさん:2009/05/26(火) 22:55:08 ID:???
>>242
即レスd
タッキーに在庫あるかなぁ
244ツール・ド・名無しさん:2009/05/26(火) 22:55:11 ID:???
>>241
1/2ソケットのトルクレンチなりラチェットレンチを持っているのならそれでもいい。
でもそうでないならエクステンションか24ミリソケットを間に挟まなくてはいけなくなるからやりづらくなるよ。
まあこれはシマノのにもいえることなんだが。
つくづくシマノのはホント駄目だな…。
245241=243:2009/05/26(火) 23:04:27 ID:???
>>244
手持ちのトルクレンチが3/8なので、
やはり私の場合はパークの方が良いようです
よく考えれば、グランジの工具+追加のソケット買うのとあまり値段が変わらないし
246ツール・ド・名無しさん:2009/05/26(火) 23:29:01 ID:???
>>240
なるほど。これまた貴重な経験値談をありがとうございます。
247ツール・ド・名無しさん:2009/05/27(水) 10:35:44 ID:???
トルクレンチを買う金が無い貧乏なオレは
レンチにバネばかりを引っかけて作業してるよ
トルク値×レンチの長さでOKだ
248ツール・ド・名無しさん:2009/05/27(水) 10:59:16 ID:???
>>247に全米が涙
249ツール・ド・名無しさん:2009/05/27(水) 11:12:51 ID:???
>>247に全農が報奨金
250ツール・ド・名無しさん:2009/05/27(水) 14:40:19 ID:???
>>240
スレ違いだが、「万難を排して」に対立文を導く「でも」を付けるのはどうかと思うが。
単純に「万難を排してパークツールの物にすべし」でいいのに。
251ツール・ド・名無しさん:2009/05/27(水) 15:40:43 ID:???
>>247
アホな私に具体的な計算方法を教えてくださいませ
252ツール・ド・名無しさん:2009/05/27(水) 15:47:43 ID:???
>>251
小学校理科
テコの原理
253ツール・ド・名無しさん:2009/05/27(水) 15:51:05 ID:???
254ツール・ド・名無しさん:2009/05/27(水) 17:10:18 ID:???
>>250
2chのカキコ添削して楽しいの?
馬鹿なの?
死ぬの?
255ツール・ド・名無しさん:2009/05/27(水) 18:06:48 ID:???
MTBのハンドルを(フラットからライザーに)交換しようと思ってるんですが
その場合、ブレーキやシフターのインナーアウターも全部交換した方がいいですよね?
これは初心者には難しいでしょうか?
256ツール・ド・名無しさん:2009/05/27(水) 18:39:07 ID:???
自分で難しいでしょうか?なんていってる人には無理です

257ツール・ド・名無しさん:2009/05/27(水) 18:45:21 ID:???
>>255
ライズ量によるな。
1.5インチ程度の場合には必要でない場合も多い。
単純に格好だけの問題なら元のフラット位置と同じような高さに
ステムなどをセットすればいい。

方法はSBあさひのメンテナンスマニュアルでも見て勉強汁。
258ツール・ド・名無しさん:2009/05/27(水) 20:43:52 ID:???
>>254
本人乙
259ツール・ド・名無しさん:2009/05/27(水) 20:49:42 ID:???
>>257
SBあさひ乙であります。
260ツール・ド・名無しさん:2009/05/27(水) 21:07:27 ID:???
あさひのページのブレーキワイヤー交換
「実際の作業手順は省略してあります」
えっ!!??
261ツール・ド・名無しさん:2009/05/27(水) 22:24:17 ID:???
ほんとだなw
これじゃワイヤー交換じゃなくて、単なる余ったワイヤーカットじゃん。
262ツール・ド・名無しさん:2009/05/27(水) 23:11:44 ID:???
>>260
意訳
「余程のバカじゃない限り、分かるでしょ。JK 」
263ツール・ド・名無しさん:2009/05/28(木) 00:00:43 ID:???
残りの手順の方がよっぽどいらなくね?
264ツール・ド・名無しさん:2009/05/28(木) 08:59:17 ID:???
昨日エスケープR2買った初心者です。
質問ですが乗り方や整備などで、気を付けることはなにかないですか?
あと、室内保管の場合はどんなふうに保管してますか?部屋が狭くて置場所に困るorz
265ツール・ド・名無しさん:2009/05/28(木) 09:22:14 ID:???
・乗る前に空気圧チェック
・サドル座ったまま歩道段差につっこむな
・置き場所は「なんとかする」ものだ
266ツール・ド・名無しさん:2009/05/28(木) 11:08:20 ID:???
>>264
整備はまず構造を理解してから、かな。
自転車は見たまんまだから楽勝だと思うけど。
それと安物工具には手を出さない事かな。
室内の保管はスタンド使うといいかも。
ttp://www.minourausa.com/japan/display-j.html
267264:2009/05/28(木) 13:42:44 ID:???
>>265 >>266
サンクス空気圧チェックと段差には気をつけるよ。
というか自転車は基本車道だよね?すごい車のじゃまになりそうで、つい歩道を走ってしまうことがあったよ・・・

スタンド見たが、吊り下げ式って自転車に変な付加かからない?

ほんとはシフターSHIMANOにしたかったが・・・・・・もうチョイ勉強するか
268ツール・ド・名無しさん:2009/05/28(木) 14:39:32 ID:???
んなこたない
269ツール・ド・名無しさん:2009/05/28(木) 15:21:09 ID:???
>>267
> スタンド見たが、吊り下げ式って自転車に変な付加かからない?

お前が跨がった方が、遥かに負荷が高いわけだが・・・
自転車を吊るす=自転車の重量
自転車に跨がる=自転車の重量+お前の体重
急減速・段差等=自転車の重量+お前の体重×何倍?
270ツール・ド・名無しさん:2009/05/28(木) 15:28:03 ID:???
>>269
またがった方が負荷が大きいのは間違いないと思うが、
そもそもの負荷のかかり方が違うことを忘れてないか?
271ツール・ド・名無しさん:2009/05/28(木) 15:30:07 ID:???
>>268 >>269
サンクス
無駄な心配だったか。こっちの方がスペースうまく使えそうだ。
しかし…高いな
272ツール・ド・名無しさん:2009/05/28(木) 15:35:55 ID:???
>>271
自転車載せとくだけなら死ぬまで使えるから安いモンさ。
273ツール・ド・名無しさん:2009/05/28(木) 15:57:21 ID:???
>>270
サルでも分かるように、あえて無視しました。
あなたのような人が釣れるかな・・・とも思ってましたがw
274ツール・ド・名無しさん:2009/05/28(木) 16:02:48 ID:???
自転車なんて自重10数kgなんだし、何処で吊っても大丈夫じゃね?
レバーや変速機やワイヤーとかで吊すのは流石にマズそうだけど
275264:2009/05/28(木) 16:03:25 ID:???
>>273
見事に釣られたわけだな俺はorz
276ツール・ド・名無しさん:2009/05/28(木) 16:06:49 ID:???
自転車のベアリングはラジアル、アキシアルなど
すべてに対応している物を使っているから
力のかかり方が変わってもかまわんわな。
スポークも引き側で支えるわけだしかまわんな。
フレームやフォークなどは言わずもがな。
力のかかり方が変わると何かに問題あるのかね?
277ツール・ド・名無しさん:2009/05/28(木) 16:07:25 ID:???
264は別に釣られてはいないと思うけど
278ツール・ド・名無しさん:2009/05/28(木) 16:31:31 ID:???
>>276
そもそも力を加えることを想定されていないリムの極小スペースに自転車の全重量が
かかるというのはどうなのかね。

カーボンリムとかだったら怖いわ。
279ツール・ド・名無しさん:2009/05/28(木) 16:34:29 ID:???
カーボンリムで吊して使ってるけど、特に問題無いけどなぁ。
280ツール・ド・名無しさん:2009/05/28(木) 16:40:55 ID:???
気になる人はヤメればいい

そんだけ
281264:2009/05/28(木) 16:52:19 ID:???
>>278と同じこと考えてました。
282ツール・ド・名無しさん:2009/05/28(木) 17:00:24 ID:???
>>274
極薄バテッドチューブの真ん中辺とかかなりやばそうだよ。
283ツール・ド・名無しさん:2009/05/28(木) 19:30:12 ID:???
なんつか浮かせる必要なんて無いんじゃね?w
後輪が少し接地するくらいに吊ればおk。
284ツール・ド・名無しさん:2009/05/28(木) 22:17:31 ID:???
プレスポを買ったんですが、錆対策って何がありますでしょうか?
家の中にはおけないので・・・
285ツール・ド・名無しさん:2009/05/28(木) 22:21:33 ID:???
返品して店で保管してもらう
286ツール・ド・名無しさん:2009/05/28(木) 22:26:03 ID:???
>>284
防錆油を付けるとかかな。
クレ3-36とかレスポ防錆スプレーとか。
それに加えて雨ざらしにしないように屋根のあるところに止めるか、カバーをかける。
287ツール・ド・名無しさん:2009/05/28(木) 23:16:46 ID:???
ちゃんとして自転車ならそうそうさびんよ。
雨ざらしのまま放置するとか、濡れてもほったらかしとかならともかく。
288ツール・ド・名無しさん:2009/05/29(金) 14:39:30 ID:???
自転車にはまり、ロードとMTBとその日の気分で週に3〜4日ぐらい乗っています。
重いギアで走ったり、坂道行った後などに疲労が抜けない時があります。今後、
レースとかにも参加したいのですが、疲労感を残さないで練習は今まで通りにと
欲張りなんですが、接骨院などのマッサージなどは疲労回復に効果があるのでし
ょうか?実行されている方いらっしゃいましたら、アドバイスお願いします。
289ツール・ド・名無しさん:2009/05/29(金) 14:55:05 ID:???
効果あるよ。
290ツール・ド・名無しさん:2009/05/29(金) 15:49:02 ID:???
Rディレイラーのプーリーがブッシュ支持なんですが
あれをベアリングのやつに交換するとどのぐらい効果ありますか?
291ツール・ド・名無しさん:2009/05/29(金) 15:52:07 ID:???
>>290
モノによるだろうけど、
俺が試した範囲では走った時の違いはあまり感じられなかったよ。
手入れが楽チンになるのが最大の効果だと思う。
292ツール・ド・名無しさん:2009/05/29(金) 16:28:28 ID:???
新しいカセットスプロケットをホイルに組む時に、グリスアップは必要ですか?
必要ならどの辺に付ければいいんでしょうか?
よろしくお願いします。
293ツール・ド・名無しさん:2009/05/29(金) 16:30:18 ID:???
>>290
ブラインドテストされたら判らないレベル
耐久性の違いもあまり感じられない
メンテナンス性は部品点数の少ないブッシュ式の勝ちw
と感じる。
294ツール・ド・名無しさん:2009/05/29(金) 16:31:23 ID:???
>>291
シールドベアリングにオイルとかチェーンクリーナーとか
つかないように気を使ってかえって面倒で?
295ツール・ド・名無しさん:2009/05/29(金) 16:35:41 ID:???
>>294
オイルはチェーンから貰う程度ならカラ拭きしとけば問題無いよ。
クリーナーは使わなければいいだけでは?
ブッシュベアリングだと定期的に注油が必要だから、(たいした手間ではないけど)
その手間分だけ楽チンかな、と。
296ツール・ド・名無しさん:2009/05/29(金) 16:36:21 ID:???
>>288
俺が最も効果あると思って実行している疲労を残さない方法は、
気合い入れて走った後のクールダウン走行。
力抜いて、平地をのんびり30分〜1時間位走ると次の日全然違う。
もちろん個人差はあるだろうが、風呂でマッサージするより効く。
ほんとはローラー台でもあれば家でやれるんだけどね。
297ツール・ド・名無しさん:2009/05/29(金) 16:37:39 ID:???
>>292
フリーボディの凸凹部分にごく薄く&ロックリングのネジ山に塗っておけばOKだよ。
298ツール・ド・名無しさん:2009/05/29(金) 16:41:27 ID:???
>>297
ご教示ありがとうございます。
やってみます。
299ツール・ド・名無しさん:2009/05/29(金) 16:45:35 ID:???
チェーンって、重いギア比で踏むのと
半分のギア比で倍の距離踏むのどちらが寿命縮まりますか?
300ツール・ド・名無しさん:2009/05/29(金) 16:48:17 ID:???
寿命の問題じゃねえよ。アホが
301ツール・ド・名無しさん:2009/05/29(金) 17:04:47 ID:???
洗浄したけど注油はしないで雨曝し。これ一番短命。
302LR議論スレ631:2009/05/29(金) 17:56:04 ID:???
★自転車板ローカルルール「LR」作成に参加して貰えませんか?★

自転車板はこれだけ情報交換が活発であるにも関わらず現在「LR」が定められておりません。
そこで、皆で意見を出し合って「LR」を作りましょう。
「LR」を作成したからといって荒らしが減るわけではありませんが、
今はルールが全く無いこともあり、ここで議論して申請したいと思います。

現在「キリ番ゲット」「保守レス」「ネタスレ」「ID出しを目的としたスレ」を禁止するかについて審議中です。
「言っても無駄だ」と思う方もいらっしゃるかも知れませんが、それは言ってみなければわかりませんし、
仮に駄目だったとしても、何もしなかったのと、意見したが駄目だったのでは意味が違います。
自板がより素晴らしい板になるよう皆様のご意見お待ちしております。

↓↓【自転車板@2chローカルルール(案)】(叩き台です)↓↓
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1228811478/673

↓↓【現在審議中の項目についてのまとめ】↓↓
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1228811478/674

以上
303LR議論スレ631:2009/05/29(金) 17:56:53 ID:???

           ★三行ヴァージョン(長文苦手な人向け)★

自板のローカルルール【LR】を作成中だぜ!今すぐクリックして参加権利をゲットしよう!
「キリ番ゲット」「保守レス」「ネタスレ」「ID出しを目的としたスレ」の禁止について現在審議中!
「自治厨うざい」とか言いやがったら「自治厨うざい」とレスすることを【LR】で禁止にするぜ!

                 さあ!今すぐLet's自治!

               キミも【LR議論スレ】で僕と握手!

【リンクはココだ!】http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1228811478/673-674
304ツール・ド・名無しさん:2009/05/30(土) 00:26:31 ID:???
これってAvidのVブレーキでも使えますか?
ttp://www.emgem.jp/index.php?main_page=product_info&cPath=12_49&products_id=2600
305ツール・ド・名無しさん:2009/05/30(土) 01:13:00 ID:???
うん。
306ツール・ド・名無しさん:2009/05/30(土) 07:57:09 ID:???
32インチぐらいの大きさのジャイアントのR3を宅急便で送りたいのですが、市内だとどれぐらいの料金が必要ですか?
タクシーだと3000円から4000円ぐらいみたいです
15キロぐらいなので漕いで行くのもありなのですが、パンクしかけててすぐにでも自転車屋に持って行きたいぐらいなんです
307ツール・ド・名無しさん:2009/05/30(土) 08:03:18 ID:m05OD6d4
そのぐらい、押して歩け。
308ツール・ド・名無しさん:2009/05/30(土) 08:09:58 ID:???
歩くのはしんどいです
309ツール・ド・名無しさん:2009/05/30(土) 08:10:00 ID:???
自動車でもってけばいいじゃん
310ツール・ド・名無しさん:2009/05/30(土) 08:11:17 ID:???
どういう事っすか?
311ツール・ド・名無しさん:2009/05/30(土) 08:12:54 ID:m05OD6d4
タイやはずせば、乗用車のトランクにも入るしな
312ツール・ド・名無しさん:2009/05/30(土) 08:13:51 ID:???
車ないっす
だからタクシーなんす
313ツール・ド・名無しさん:2009/05/30(土) 08:19:34 ID:???
ホイールだけ外してバスでもタクシーでも乗れば?
314ツール・ド・名無しさん:2009/05/30(土) 08:46:41 ID:???
パンクしかけててって何だよ。
直せばいいだろうが。馬鹿か?
315ツール・ド・名無しさん:2009/05/30(土) 08:51:54 ID:???
文面見れば直せそうに無い可哀相な子なのが滲み出てるだろ。
316ツール・ド・名無しさん:2009/05/30(土) 09:02:09 ID:???
やらなきゃ誰も直せるようにならんだろうに
317ツール・ド・名無しさん:2009/05/30(土) 09:02:17 ID:???
>>306テラカワイソス(´・ω・`)
318ツール・ド・名無しさん:2009/05/30(土) 09:06:41 ID:???
>>306
> 市内だとどれぐらいの料金が必要ですか?

タクシー代より高いんじゃね?
↓好きなの選べ

1.自転車屋で直してもらってから自走
2.レンタカーを借りる
3.駅の改札で駅員に自転車の運び方を聞く↓
  両輪を外してフレームの横でテープ固定↓
  ゴミ袋で全体を被ってテープでグルグル巻き↓
  駅員に確認してもらって電車で運ぶ
319ツール・ド・名無しさん:2009/05/30(土) 09:14:27 ID:???
>>306
700-28CのWOって書いてある仏式バルブのチューブ 700円
タイヤレバー2本 400円
携帯ポンプ(パナレーサーかGIYOの安物) 2000円

どうせ金使うなら経験と道具増えた方がいいだろ。チューブ交換なら大して難しくないぞ。
320ツール・ド・名無しさん:2009/05/30(土) 09:17:02 ID:???
>>306
宅急便ってことは、現在自宅なんだろ

単独で自転車屋まで行く
パンク修理キットを買う
帰る
パンクを直す
自転車屋まで乗っていって点検してもらう

または

パンクしたタイヤを外す
自転車屋まで行く
パンクを直してもらう
帰る
乗る

これでいいだろ
321ツール・ド・名無しさん:2009/05/30(土) 09:19:13 ID:???
>>306は凄く頭悪そう。
知識も無ければ、応用力や機転も無い。

>32インチぐらいの大きさ
ナニコレ?
322ツール・ド・名無しさん:2009/05/30(土) 09:37:45 ID:???
>>306
一万二千円くらいだよ
323ツール・ド・名無しさん:2009/05/30(土) 09:37:58 ID:???
人間初心者質問スレッド
324ツール・ド・名無しさん:2009/05/30(土) 09:52:53 ID:???
>>321
32インチといえば80cm強だが、何の長さだろうなこれは。

フレームサイズとしては大きすぎるし、ホイールベースにしては短すぎる
地上からサドルまでの距離…もしくはハンドルまでの距離ってところか?
子供用やBMXみたいな自転車なら全体サイズとしてもありか。
325ツール・ド・名無しさん:2009/05/30(土) 11:34:58 ID:???
空気を入れたチューブを水につけて、穴を見つける。
穴を瞬間接着剤で塞ぐ。
自転車で自転車屋に行ってチューブを交換する。
これでO.Kだ。
326ツール・ド・名無しさん:2009/05/30(土) 12:07:43 ID:nd/uQ/69
>>325
穴塞いだだけじゃだめだろ
空気いれなきゃ
327ツール・ド・名無しさん:2009/05/30(土) 12:27:38 ID:???
>>326の理論では
タイヤは嵌めなくて良いらしいw
328ツール・ド・名無しさん:2009/05/30(土) 12:31:26 ID:???
>>306
ワゴンタクシー呼んだらいいじゃん。
329ツール・ド・名無しさん:2009/05/30(土) 12:40:15 ID:???
走って自転車屋に行って、パンク修理セットを買ってくる。
キロ3分で走れば、15キロなんて一時間かからない。
修理セットは百円ショップとかホームセンターにも売ってるから近いところでどうぞ。

タクシー代や運送代でパンク修理セットと空気入れが買える。
修理の仕方は>>1を参照。
パンク修理できなければ、チューブごと交換すればいいよ。
予備のチューブを買っておくといいね。
330ツール・ド・名無しさん:2009/05/30(土) 12:46:05 ID:???
そろそろ釣り宣言のヨカン
331ツール・ド・名無しさん:2009/05/30(土) 13:13:03 ID:???
すいません携帯からなので過去ログ読めません。親切な方ご回答お願いします。
スポークがリム側の根元から折れてしまいました。
ニップルの姿は見当たりません。カラカラ音がするので中に入っていると思われます。
これは自転車屋にパーツがあれば修理可能ですか?
宜しくお願いします。
332ツール・ド・名無しさん:2009/05/30(土) 13:16:00 ID:???
>>331
修理は可能
乗って行かない方がいいよ
333ツール・ド・名無しさん:2009/05/30(土) 13:20:26 ID:???
>>332
ご親切にありがとうございます。助かりました。
押して自転車屋に持って行きます。
ありがとうございました。
334ツール・ド・名無しさん:2009/05/30(土) 17:22:21 ID:???
クロスからロードにしようと思ってて
総予算30万くらいなんですが
このクラスだとカーボンフレームはどうなんでしょう?
アルミかクロモリの方がよい?
335ツール・ド・名無しさん:2009/05/30(土) 17:39:58 ID:???
アルミがいいね
336ツール・ド・名無しさん:2009/05/30(土) 18:38:18 ID:???
>>334
30万だとアルミや黒森でレベルの高いコンポ群で組むか、
カーボンで低レベルのコンポ群で組むかという話になってくるかな。
もちろん前者がおすすめ。
337ツール・ド・名無しさん:2009/05/30(土) 19:00:01 ID:???
>>335-336
dです
338ツール・ド・名無しさん:2009/05/30(土) 19:33:33 ID:???
>>334
総予算30万
ウエアー備品類に15万はかけないと卑屈なノーヘルユニクロ厨になってしまうので
完成車に15万しか予算ないのでアルミの入門グレードしか選択肢無いじゃない?
339ツール・ド・名無しさん:2009/05/30(土) 19:52:13 ID:???
クロス乗ってるならメンテ関係は揃っているだろうけど、
頭から靴まで揃えたら結構な金額になるよね。
340ツール・ド・名無しさん:2009/05/30(土) 20:16:19 ID:???
別にウェアー類なんてどうでもいい。
一般人から見るとウェアー類をキメてる方がイタく見えるくらいだし。
せいぜいメット程度だな。
341ツール・ド・名無しさん:2009/05/30(土) 20:50:34 ID:???
>>340
同意。
だいたいウェアに15万てどんだけ。
342ツール・ド・名無しさん:2009/05/30(土) 21:15:27 ID:???
メット2万
グローブ5千円
アイウエアー1万5千
ペダルとシューズ 2〜4万・・・
と平均的な感じで
まだウエアー類は何も買ってない
343ツール・ド・名無しさん:2009/05/30(土) 21:18:54 ID:???
ユニクロ厨って何?普段着で走ってるってこと?
344ツール・ド・名無しさん:2009/05/30(土) 21:19:04 ID:???
>>340
今日16号で目撃したおじさんは
ロード&ノーヘルで
下はユニクロボディーテックパンツだけで
上は690円のドライシャツ
と普通の丈のカジュアルソックス

マジ勘弁して欲しいっす
345ツール・ド・名無しさん:2009/05/30(土) 21:22:20 ID:???
メットとアイウェアがずいぶん高いな
5000〜7000円くらいのでいいじゃん

度が入ってるなら別だが
346ツール・ド・名無しさん:2009/05/30(土) 21:44:17 ID:???
クランクと前のギア(3枚)を綺麗なものに交換したいのですが
同じ3枚で歯の構成が違うものでも取り付け可能なのでしょうか?
今IGチェーンがついてますがIGチェーン用じゃないといけないんでしょうか?
3×7段 クランク170ミリです。
347ツール・ド・名無しさん:2009/05/30(土) 21:53:43 ID:???
>>346
歯数構成を変えるって事はチェーンの長さも変える必要があるわけで、
そうなるとチェーンも合わせて交換するわけだからHGで揃えればOKっしょ。
348ツール・ド・名無しさん:2009/05/30(土) 22:05:51 ID:???
>>347
なるほどですね。今ついてるもの物で判断していました。
HGチェーンも買えばいいですねwありがとうございます。
349ツール・ド・名無しさん:2009/05/30(土) 22:46:05 ID:???
パンク修理の自転車を宅急便で送ろうとするゆとりバカがいると聞いてきますた。(´・ω・)カワイソス
350ツール・ド・名無しさん:2009/05/30(土) 22:47:48 ID:???
ある意味贅沢な自転車ライフだな。
351ツール・ド・名無しさん:2009/05/30(土) 23:32:35 ID:???
カセット外して掃除して戻したら、ラチェット音が低くなりました。
気のせいか回転も悪くなった気がすます。

思い当たる節といえば、
・ロックリングの締め過ぎ(?)
・カセットを戻す時にフリー本体にグリスをほとんど塗らなかった
くらいなんですが、ラチェット音の変化と関係ありますか?

ちなみにFULCRUMのRacing7です。

352ツール・ド・名無しさん:2009/05/30(土) 23:43:55 ID:???
>>351
フリーボディは弄らずカセット脱着だけで音が変わる可能性は極めて低いと思うけど、
(カセット銘柄変更で音色が変わった経験ならあるけど)
もしも思い当たるその2点のどちからに原因があるとすれば、
ロックリング締め過ぎてフリーボディが変形してたりして。
とりあえず全部バラして組み直してみたら?
353351:2009/05/31(日) 00:06:02 ID:???
>>352
ありがとうございます

ロックリングでフリーボディが変形するとは思いもよりませんでした。
加減が難しいですね。
一回バラして締め戻してみます。

ハブの構造に自信が無いんですが、
フリーボディの変形って致命的ですか?

354ツール・ド・名無しさん:2009/05/31(日) 00:12:18 ID:???
>>353
変形云々は、レンチを踏んだり等、ありえないほどの強さで締めたのならともかく、
普通の柄の長さのレンチで手で締めた程度なら無いと思うけど。
まぁとりあえずバラしてみるのも悪く無いと思うよ。
355ツール・ド・名無しさん:2009/05/31(日) 00:16:11 ID:???
間違った位置でカセット無理矢理押し込んだとか
トップのスプロケは間違えそうじゃね?
356ツール・ド・名無しさん:2009/05/31(日) 00:18:41 ID:???
ラチェット音の変化は、爪廻りの潤滑状態の変化や摩耗やバネのヘタリだけかと思ってたけど、
作業はカセット脱着のみ&回転が悪くなってる気がするとなると・・・
なんじゃらほい
357ツール・ド・名無しさん:2009/05/31(日) 00:23:51 ID:???
>>351
気のせいだろ
358ツール・ド・名無しさん:2009/05/31(日) 00:57:58 ID:???
ペダルを買い換えたら決まった位置で足裏に違和感があります
コリコリと引っかかる感じです
簡単に直るなら自分で直したいのですが、返品すべきでしょうか?
359ツール・ド・名無しさん:2009/05/31(日) 01:01:21 ID:???
>>358
どんなペダルでどんな靴でどんな自転車でetc.何もわからないのに
どう答えろと?
360ツール・ド・名無しさん:2009/05/31(日) 01:07:08 ID:???
>>358
新品なら下手に弄らず交換交渉でしょ。
バラしちゃったら交換は無理だと思うよ。
361ツール・ド・名無しさん:2009/05/31(日) 01:07:16 ID:???
>>358
返品すべき
362351:2009/05/31(日) 01:12:16 ID:???
>>354
どもです。
バラしてみましたが変形とかはパッと見では、確認できませんでした。
ただロックリングを締めるのに渾身の力を込めるのだけやめときました。
渾身ったって身長160の標準体重がそんなトルク発揮できんす。

気のせいか・・。
どうもすいません。
ご助言たくさんありがとうございました。

明日晴れたら乗って確かめてみます。

363ツール・ド・名無しさん:2009/05/31(日) 02:27:00 ID:???
>>362
ロックリングのネジ部にグリス塗ってほどほどのトルクで締めたほうがいいよ。
364ツール・ド・名無しさん:2009/05/31(日) 03:50:04 ID:???
>>357
>>361

全く役に立たないバカポエムは書き込むな
死ね

>>362
回転が渋くなるほどのロックリングの締め杉って普通では考えにくいけどね
365ツール・ド・名無しさん:2009/05/31(日) 12:43:40 ID:???
バカポエム
366ツール・ド・名無しさん:2009/05/31(日) 13:00:59 ID:hiZXObtB
>>334
チタンフレーム買ってきて、クロスのパーツ総移植。
367ツール・ド・名無しさん:2009/05/31(日) 21:13:02 ID:???
軽い自転車だと、どんなメリットがありますか?
今あさひのマグニファスというシティサイクル(?)で片道10kmを通勤中だけど、軽いクロスバイクに買い替えたらさらに遠くでも楽にいけるかなと。

368ツール・ド・名無しさん:2009/05/31(日) 21:23:54 ID:???
>>367
走りが軽くなるよ。
特に出だしとか登り坂とか。
ただ、現在シティサイクルを使っているなら、
メンテ等の多少面倒な事が増えるだろうね。
369367:2009/05/31(日) 21:31:37 ID:???
>>368
あざっす。
出だし軽いのはいいなあ。そう言われれば今だと出だしが重いのでブレーキはなるべく使いたくない感じ。
370ツール・ド・名無しさん:2009/05/31(日) 23:23:48 ID:???
猫目のサイコンの時間調整の仕方を教えてください
説明書は実家、ネットは繋がっておらず、携帯しかありません
どなたかお願いします
371ツール・ド・名無しさん:2009/05/31(日) 23:36:42 ID:???
>>370
型名くらいかけ
372ツール・ド・名無しさん:2009/05/31(日) 23:58:13 ID:???
>>369
出だしや上り坂なんかはギア比の違いによる所も大きいけどね。
まぁ仮にギア比が一緒なら軽いほうが楽チンになるね。
373ツール・ド・名無しさん:2009/06/01(月) 07:01:18 ID:???
知人がメリダグランロードT1使用2ヶ月傷ほぼなしを3諭吉で買わねーか?
と誘ってるんだけど安い・普通・高い?定価6マソくらいでそ。
374ツール・ド・名無しさん:2009/06/01(月) 08:11:11 ID:???
>>373
悪くない。
375ツール・ド・名無しさん:2009/06/01(月) 12:46:47 ID:qfegSHW7
ちょっと変わった質問しますね。
自分は二十歳の♂ですが、自転車乗る時は半デニム履いてます。

普段はスースーした気持ちよさから脹ら脛と太もも毛を全部剃ってます。
普通に剃るのとか変ですか?
376ツール・ド・名無しさん:2009/06/01(月) 12:50:36 ID:???
ちなみにチャリは5万円のクロスで高くないです

あんまこだわりないので
377ツール・ド・名無しさん:2009/06/01(月) 12:56:26 ID:???
変態ですね
378ツール・ド・名無しさん:2009/06/01(月) 12:57:27 ID:???
「とか」の誤用
379ツール・ド・名無しさん:2009/06/01(月) 13:06:40 ID:nDcIwAAg
ギアが21段3×7なんだけど、MAX近いギアになるとシャリシャリ音が出るんですが、何をすればこの音消えますかね?
380ツール・ド・名無しさん:2009/06/01(月) 13:08:19 ID:???
>>379
駆動系の清掃注油してから変速調整してみ。
ttp://old.cycle.shimano.co.jp/manual/
381ツール・ド・名無しさん:2009/06/01(月) 13:24:36 ID:???
http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/2007/st-r221.html
こういう場合の「ブレーキ・シフトワイヤーセット付属」とは
インナーのみのことですか?
382ツール・ド・名無しさん:2009/06/01(月) 13:42:51 ID:???
>>381
写真の通り、インナーが装着された状態でぐるっとまかれたものと
こんな感じでアウターとキャップ、それに説明書がごちゃっと入った袋が付いてくるはず
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/shift-outer.html
383ツール・ド・名無しさん:2009/06/01(月) 13:58:01 ID:???
>>379
フロントが中央としても
リアを変速するとどうしてもチェーンが斜めがけ状態になります
この時にフロントの変速機にチェーンが擦れてシャリシャリ鳴ったりもします。
チェーンにガタが出ていたり油が切れて渋くなっていてチェーンが暴れて擦れている可能性
も。

フロントの変則調整とかチェーンに注油、交換あたりが対処法です。

後ろのほうで音がしている場合は
リア変速機の調整が必要かも。
384ツール・ド・名無しさん:2009/06/01(月) 14:53:08 ID:???
>>375
べつにいいとおもいます
385ツール・ド・名無しさん:2009/06/01(月) 15:09:26 ID:???
>382
ありがごうございました。
386ツール・ド・名無しさん:2009/06/01(月) 20:26:24 ID:???
センタースタンドを付けようと思ったのだけれどボトムブラケットと補助バーの間が小指一本通すのがやっとで
その上ワイヤーが一本通ってる
この隙間でも付けることが出来そうなセンタースタンドってある?
387ツール・ド・名無しさん:2009/06/01(月) 21:02:13 ID:???
>>386
なんて自転車に乗ってるか書けば一発回答が来るんじゃない?
388ツール・ド・名無しさん:2009/06/01(月) 21:05:13 ID:???
>>387
あさひのプレックロード
389ツール・ド・名無しさん:2009/06/01(月) 21:33:11 ID:???
ワイヤーはブラケット削って逃がすとしても、
隙間がそれだけだとキツイだろうね。
390ツール・ド・名無しさん:2009/06/01(月) 21:53:28 ID:???
>>388
うわっ、ロードかぁ。
いまあさひで写真見たけど確かに穴が細いし隙間も狭いね。
ロードにスタンドつけてる人も少なそうだしなあ。

ちなみに俺がTREKのクロスにつけてるTranz Xのスタンドのボルトは、
W(ウィット)3/8って規格で、太さが9.53mm。
上下の取付金具の寸法はここ↓に載ってるから参考にしてみて。
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/tranzx/cd109a.html
391ツール・ド・名無しさん:2009/06/01(月) 22:48:13 ID:???
>>386
1.スタンド立てたままだとクランクが回せない
2.走行中にスタンドとクランクが接触する事がある
という欠点を理解した上でセンタースタンドを付けたいの?
上記の不具合は現物合わせしないと分からないので、
「あさひのプレックロードに問題なく付くセンタースタンド知りませんか?」
と質問されても答えようがない。
シートチューブかチェーンステーに付くタイプじゃないと無理だと思うが
392ツール・ド・名無しさん:2009/06/02(火) 03:03:53 ID:???
>>386

ない。
393ツール・ド・名無しさん:2009/06/02(火) 04:34:20 ID:???
ホイールを変更する場合、装着可能かどうかはタイヤ径以外に何をみるのでしょうか?
394ツール・ド・名無しさん:2009/06/02(火) 05:50:43 ID:???
よほどのベテラン以外は手元
395ツール・ド・名無しさん:2009/06/02(火) 05:53:25 ID:???
>>391
なんという上からw
別にお前が答えられなくても、実際に試した奴がいればわかるじゃん。



いれば、だけど。
396ツール・ド・名無しさん:2009/06/02(火) 05:59:26 ID:???
下らんレスつけるな馬鹿が
397ツール・ド・名無しさん:2009/06/02(火) 06:00:31 ID:???
>>394
それはいざ装着するときだろうw

>>393
オーバーロックナット寸法
398ツール・ド・名無しさん:2009/06/02(火) 06:13:12 ID:???
>>393
ブレーキの種類
399ツール・ド・名無しさん:2009/06/02(火) 07:55:41 ID:???
残高みとけ
400ツール・ド・名無しさん:2009/06/02(火) 08:16:22 ID:???
>>395
じゃぁ君が的確なレスすれば?
401ツール・ド・名無しさん:2009/06/02(火) 08:39:44 ID:???
四角軸なんですけど、穴を広げるか
軸をを削るかしてチェーンラインの調整ってできますか?
402ツール・ド・名無しさん:2009/06/02(火) 08:43:11 ID:???
>>401
ほぼ無理。
403ツール・ド・名無しさん:2009/06/02(火) 09:45:44 ID:???
それなりの工作機械があれば可能だろうね。
手作業でやったらクランク傾いで泣くのがオチかと。
404ツール・ド・名無しさん:2009/06/02(火) 09:49:06 ID:???
四角なら3000円で丹下の良いのが買えるじゃん
405ツール・ド・名無しさん:2009/06/02(火) 10:29:47 ID:???
普通にBB交換するべきなんですね。了解。
406ツール・ド・名無しさん:2009/06/02(火) 14:53:57 ID:???
XTRのスペーサーがある


けどあれはヤメトケ
407ツール・ド・名無しさん:2009/06/02(火) 17:00:56 ID:???
お店で組んでもらった自転車のダウンチューブ下のワイヤーがクロスしてたんですが
こういう張り方もあるんですか?
雑誌や周りで見た自転車は平行だったので気になりました
408ツール・ド・名無しさん:2009/06/02(火) 17:03:19 ID:???
>>407
あるよ。
409ツール・ド・名無しさん:2009/06/02(火) 17:06:44 ID:???
クレームつけなよ
410ツール・ド・名無しさん:2009/06/02(火) 17:07:50 ID:???
>>407
取り回しの都合上、クロスさせる場合もあるね。
411ツール・ド・名無しさん:2009/06/02(火) 23:30:24 ID:???
>>407
自慢げにブログでその事を売りにしている店もあるぐらいだよ
買ったお店に行ってチョットよいしょしてあげれば、蘊蓄アレコレ語ってくれんじゃね?
聞いたらこのスレかそのショップのスレで報告してくり
412ツール・ド・名無しさん:2009/06/03(水) 02:08:37 ID:???
確かにシフトワイヤーはフレームの反対側を流すのがいいとは思うけど
413ツール・ド・名無しさん:2009/06/03(水) 02:35:21 ID:???
トゥストラップを使い出して賞味三ヶ月。
太ももの内側に筋肉が付いてきたのですが、これは正しい活用の結果なのでしょうか?
あと、ビンディングに変更した場合、使う筋肉は同じなのでしょうか?
414ツール・ド・名無しさん:2009/06/03(水) 02:53:47 ID:???
トーストラップな
415ツール・ド・名無しさん:2009/06/03(水) 03:32:54 ID:???
正味な
416ツール・ド・名無しさん:2009/06/03(水) 05:44:20 ID:FaPlfURT
>>414
トゥストラップだよ。
417ツール・ド・名無しさん:2009/06/03(水) 05:48:48 ID:???
論争するなら他でどうぞ
418ツール・ド・名無しさん:2009/06/03(水) 06:56:11 ID:???
トゥーストラップな
419ツール・ド・名無しさん:2009/06/03(水) 07:00:01 ID:???
まあトーストラップの発音じゃ通じないけど
420ツール・ド・名無しさん:2009/06/03(水) 07:22:27 ID:???
「トゥストラップ」や
「トゥーストラップ」は
もっと通じないけどなw
421ツール・ド・名無しさん:2009/06/03(水) 07:25:09 ID:???
バカばっかり
422ツール・ド・名無しさん:2009/06/03(水) 07:45:03 ID:???
しかし日本語はなんでもそのまま外来語にしてしまうな
ちゃんと咀嚼する中国とはエライ違いだ
423ツール・ド・名無しさん:2009/06/03(水) 07:45:23 ID:???
>>414-416>>418-420
纏めて、シッシッ、ゴキブリは箪笥の裏で寝てな。
424ツール・ド・名無しさん:2009/06/03(水) 07:46:44 ID:???
>>419
通じる?

外来語なんだから
原語の正確な発音の問題とは違うだろ

ミシンだのアイロンだの原語の発音でしても意味が通じるか?
425ツール・ド・名無しさん:2009/06/03(水) 07:56:22 ID:???
>>416,418,419,421
みなさんのカタカナ表記にとても興味があるんですけど、
次の[  ]を「ト」で始まる2〜3文字で埋めてみてもらえませんか?

(1)1、2、3、は ワン、[  ]、スリー
(2)サッカーで、ボールをつま先で蹴るのは、[  ]キック
(3)オードリー春日のごあいさつは、[  ]ス!
(4)自転車のペダルにつま先を固定するのは、[  ]ストラップ
426ツール・ド・名無しさん:2009/06/03(水) 08:02:05 ID:???
>>425
ウザイから消えな
427ツール・ド・名無しさん:2009/06/03(水) 08:03:36 ID:???
>>425
面白い。

もううぜえからtoe clipって書けよ
428ツール・ド・名無しさん:2009/06/03(水) 09:37:23 ID:???
>>426
ウザくてごめんね。
でもこれで「トゥ」も「トゥー」もあり得ないってことに
誰かが気づいてくれればそれでいいよ。

どうもありがトゥース!
429ツール・ド・名無しさん:2009/06/03(水) 09:58:00 ID:???
>>425
死ね

大事なことだからもう一回 死ね>>425
430ツール・ド・名無しさん:2009/06/03(水) 10:06:43 ID:???
たいていアウターリングが大きくてインナーリングが小さいのは何でですか?
431ツール・ド・名無しさん:2009/06/03(水) 10:25:28 ID:???
小さいアウターにフロントディレイラー持って行ったら邪魔で仕方が無い
432ツール・ド・名無しさん:2009/06/03(水) 10:59:59 ID:???
>>430
同じ大きさだったら意味無いだろ
433ツール・ド・名無しさん:2009/06/03(水) 11:36:58 ID:???
>同じ大きさ
不覚にも笑ってしまった・・・・w
434ツール・ド・名無しさん:2009/06/03(水) 12:43:55 ID:???
磨耗を分散できるという意味があるぞw
435ツール・ド・名無しさん:2009/06/03(水) 12:58:12 ID:???
>>430
翻訳してみるテスト
「大スプロケットが外側で小スプロケットが内側なのは何故ですか?」

答え
「逆だとスプロケットの歯がチェーンステイと接触して取り付け出来ないから」
436ツール・ド・名無しさん:2009/06/03(水) 13:41:47 ID:???
リアとの兼ね合いもありそうだよね。
437ツール・ド・名無しさん:2009/06/03(水) 15:49:24 ID:???
低いほうでまっすぐ、高いほうでまっすぐ、とかありそう。
438ツール・ド・名無しさん:2009/06/03(水) 16:13:22 ID:XJKXvdlM
ヘイズGX-2のメカニカルキャリパーなんですが
それに合うパッドってどれになりますか?
439ツール・ド・名無しさん:2009/06/03(水) 16:27:42 ID:???
>>438
ここは人間の初心者スレではありません
ヤフー知恵遅れに行きなさい
440ツール・ド・名無しさん:2009/06/03(水) 16:54:46 ID:???
通勤用にクロスバイクでも買おうかと思ってます。
アパート暮らしなんですが、自転車置き場に置くと盗難やいたずらが怖いので、
家の前の通路部分に置こうと思ってます。
ただ、さすがに通行するのにハンドルが邪魔になると思うので、
普段はハンドルバーを車体と平行にしておこうと思うのですが、
頻繁にステムを緩めたり締めたりするのってまずいですか?
441ツール・ド・名無しさん:2009/06/03(水) 16:58:45 ID:???
盗られたくないなら保管は室内に。
442ツール・ド・名無しさん:2009/06/03(水) 17:12:01 ID:???
ズボンのすそを巻き込まないようにチェーンリングの外側になにかつけたいんですけど
なんて名前なんでしょうか?あと、自作できるものでしょうか?
443ツール・ド・名無しさん:2009/06/03(水) 17:23:15 ID:???
チェーンリングカバーとかギアカバーとか?
444ツール・ド・名無しさん:2009/06/03(水) 17:26:29 ID:???
個人的には裾に巻くバンドの類を付ける方に落ち着いた
445ツール・ド・名無しさん:2009/06/03(水) 18:14:00 ID:???
>>442
チェーンカバー・チェーンホイールカバー・チェーンガード・チェーンケース・
ハーフチェーンカバー・ハーフチェーンケース・
フルチェーンカバー・フルチェーンケース・
ギアガード・バッシュガード・バッシュリング
などなど。
自作はハードル高いぞw
446ツール・ド・名無しさん:2009/06/03(水) 18:43:54 ID:???
こないだ木製のギアカバー付けてる人を見たな。
447ツール・ド・名無しさん:2009/06/03(水) 18:53:06 ID:???
湿気や日光によって簡単にダメになりそうだな
448ツール・ド・名無しさん:2009/06/03(水) 18:53:32 ID:???
>>445
うひー
多彩な名前があるんですね。。
ちょっとぐぐってみます。サンクス
449ツール・ド・名無しさん:2009/06/03(水) 18:57:51 ID:???
漆塗りにでもすれば結構大丈夫じゃね
450446:2009/06/03(水) 19:17:45 ID:???
なんかね、薄い木の板を張り合わせたような素材から削り出した感じだったね。
仕上げはツヤツヤしてたから何か塗ってあるみたい。
既製品なのか自作なのかわからないけど、なかなかかっこよかったよ。
451ツール・ド・名無しさん:2009/06/03(水) 19:20:38 ID:???
アウターケーブルってどれ買っても
ttp://cos-memo.net/cos-contents/uploader2/src/up5175.jpg
この画像みたいに先端は銀色の部分が露出して曲がりやすいような加工されてるんでしょうか?
452ツール・ド・名無しさん:2009/06/03(水) 19:26:48 ID:???
>>451
切り口までカバーされてるよ。
453ツール・ド・名無しさん:2009/06/03(水) 19:26:58 ID:???
>>440
勘違いしてるみたいだが、ステムだけゆるめても動かないからな。
キャップもだぞ。で、キャップゆるめると、毎回フロント調整なわけ。

これでも逝っとけ。
http://www.sklld.com/dir_pc/index_product_AIP010.html
454ツール・ド・名無しさん:2009/06/03(水) 19:29:40 ID:???
キャップ緩めなくても回るじゃん?
まぁ緩めたほうが楽だけど。
455ツール・ド・名無しさん:2009/06/03(水) 19:30:03 ID:???
>>451
それは曲がりやすくしてるんじゃなくて、構造見せるために剥いてるだけ。
456ツール・ド・名無しさん:2009/06/03(水) 19:54:21 ID:???
>>423は「トー」の話題になると必ず書き込むな。
きっと以前「トゥ」とか言って大恥かいたんだろうな。
457ツール・ド・名無しさん:2009/06/03(水) 20:19:23 ID:???
>>453
知らないならレスするなよ。
458ツール・ド・名無しさん:2009/06/03(水) 20:21:33 ID:???
お前ワンパターンだなw
459483:2009/06/03(水) 20:44:26 ID:XJKXvdlM
とりあえずパッド調整をしようと思いフロントは完了したのですが
リアのローターの位置が明らかに左(スプロケット側)側に寄っているので
ローターの位置をキャリパーの隙間の真ん中にするにはどうしたらいいでしょうか
460ツール・ド・名無しさん:2009/06/03(水) 20:48:50 ID:???
明治時代みたいにヒヤリング通り書けばまだマシ
というか、そっちの方が通じる
461ツール・ド・名無しさん:2009/06/03(水) 21:07:20 ID:???
>>459
どこの483さん?
ディスクブレーキかな?
IS台座とキャリパー(またはキャリパーアダプター)の間にシム(汎用のワッシャでも可)入れて、
キャリパー位置をずらしたらどう?
462ツール・ド・名無しさん:2009/06/03(水) 21:08:59 ID:???
ん?
ローターが左に寄ってるのに、何故それがスプロケ側なんだろ?
463ツール・ド・名無しさん:2009/06/03(水) 21:10:47 ID:???
>>438だべ。
464ツール・ド・名無しさん:2009/06/03(水) 21:17:16 ID:???
>>438
コレかな?
ttp://www.giant-pa.jp/img/hb_pdmx2_l.jpg
なら、純正や社外品選び放題だね。
ttp://www.giant-pa.jp/hayes/items/pad.html
465438:2009/06/03(水) 22:06:55 ID:XJKXvdlM
すいません。
スプロケット側なんで右です
466ツール・ド・名無しさん:2009/06/03(水) 22:19:27 ID:???
>>465
それなら>>461の方法で行けるでしょ。
467ツール・ド・名無しさん:2009/06/03(水) 22:58:46 ID:zb+dhoes
八速のロードレーサーに乗ってます
九速用と書いてあるチェーン間違って買ってしまったんですけど、使えますか?
468ツール・ド・名無しさん:2009/06/03(水) 23:02:25 ID:???
>>440
ステム緩めるくらいなら前輪はずしてハンドル平行にしちゃった方が楽なんじゃない?

469ツール・ド・名無しさん:2009/06/03(水) 23:05:27 ID:???
>>467
一応なんとか使えるけど、返品可なら返品したほうがいいね。
470ツール・ド・名無しさん:2009/06/03(水) 23:06:24 ID:???
>>467
9sシフターと9sスプロケ購入のチャンスだ!
471438:2009/06/03(水) 23:17:50 ID:XJKXvdlM
>>461
キャリパーの台座と固定するボルト穴が楕円になってたので
調整できました

ありがとうございます
472ツール・ド・名無しさん:2009/06/04(木) 00:11:11 ID:fz2ZlSoL
ロードのシートピンって、サイズはどこで測るの??
17ミリと19oがあるようだけど、27.2当たりで大小の区分するのかな?

ttp://item.rakuten.co.jp/worldcycle/sug-d-seatpin/
473ツール・ド・名無しさん:2009/06/04(木) 00:14:06 ID:???
>>472
ピンが入る部分を実測して判断だね。
474ツール・ド・名無しさん:2009/06/04(木) 01:02:48 ID:???
>>473
ハァ?
475ツール・ド・名無しさん:2009/06/04(木) 01:06:11 ID:???

一漕ぎの距離を延ばしたくて、Fチェーンリングを42T→50Tに替えようかと思案してるのですが、漕ぐ重さは体感でかなり重くなるものですか?初心者には無謀な交換だと思われますか?ちなみにRは(12-24)8速です。

476ツール・ド・名無しさん:2009/06/04(木) 01:10:20 ID:???
>>475
全く別物になる
477ツール・ド・名無しさん:2009/06/04(木) 02:13:41 ID:???
50Tから52Tに換えてもかなり変わるよ。
42T→50Tだと激変すると思うよ。
よほどの剛脚なら大丈夫かもしれないが・・・
478ツール・ド・名無しさん:2009/06/04(木) 02:42:30 ID:???
>>475
そんなバカな真似より 1分あたり100回転回せるように練習しなさい
479ツール・ド・名無しさん:2009/06/04(木) 04:56:22 ID:???
>>475
各ギアでシフト2段上にした位に相当するかな?
トップ側のクロスしてるところだと3段相当くらいか。

はっきり言って別物だわな
480ツール・ド・名無しさん:2009/06/04(木) 06:05:33 ID:???
>>475
ttp://www.geocities.jp/jitensha_tanken/gear.calculator.html
「多段ギア比 計算器」に歯数を入力してギア比を比べて味噌
小径車ならアリだが・・・
481ツール・ド・名無しさん:2009/06/04(木) 06:47:23 ID:???
多分小径だろう
482ツール・ド・名無しさん:2009/06/04(木) 07:31:25 ID:???
アウター42T/リア12-24Tの小径って、走らなすぎじゃないか?
ストラトスがフロント42T、リア12-24Tの8sだからこの辺だろ。
483ツール・ド・名無しさん:2009/06/04(木) 07:37:37 ID:???
>>475
それで重くならないんならインナーなんて必要ないだろ・・・
なんでダブルやトリプルになってるんだよ・・・
484ツール・ド・名無しさん:2009/06/04(木) 07:54:25 ID:???
だからフロント1枚なんだよきっと。
重くなるのはわかってても「どのぐらい」かがわからないんじゃないの?
485ツール・ド・名無しさん:2009/06/04(木) 08:41:40 ID:???
7速の中華に乗ってます
8速用と書いてあるチェーン間違って買ってしまったんですけど、使えますか?
486ツール・ド・名無しさん:2009/06/04(木) 08:48:45 ID:???
>>485
問題なし
487ツール・ド・名無しさん:2009/06/04(木) 09:30:30 ID:???
>>486
問題なのは↓ここ。
「7速の中華に乗ってます」
488ツール・ド・名無しさん:2009/06/04(木) 10:43:24 ID:???

>>475です。
>>476>>484、流石みなさん詳しいですね。感覚が解り助かりました。有難うございます。

『漕ぐ重さが別物の様に変わる』

初心者貧脚が乗る700C車(ストラトス)に施す改造としてはバカな行為なようですね。

まずは自転車に頼らず回転数を増せる脚力を目指します。

489ツール・ド・名無しさん:2009/06/04(木) 10:45:59 ID:???
パーツの名前が正確に判らないので申し訳無いのですが…

一般的なママチャリタイプの泥除けを固定する金具
(泥除けとそれを取りつける為にあるU字型の金属の棒を固定する部分です)
というのはそれ単体で売っている物なのでしょうか?
490ツール・ド・名無しさん:2009/06/04(木) 11:09:01 ID:???
>>489
自転車屋で買えるよ。
491ツール・ド・名無しさん:2009/06/04(木) 11:11:33 ID:???
>>489
U字型の金属の棒は「泥よけのステー」だね。
通販やオクなんかだと、泥よけ本体のオプション扱いで売ってることもあるし、
モノによって違うだろから、近所の自転車屋さんに聞いてみるといいと思うよ。
492ツール・ド・名無しさん:2009/06/04(木) 11:15:47 ID:???
あの金具はホムセンで売ってるのも見た事あるね。
緩んだまま走って落としちゃったりするのかな?
493ツール・ド・名無しさん:2009/06/04(木) 12:05:52 ID:???
ママチャリの泥よけのステーを落としてなくすってことは、
つまりそのハブ軸のナットが両サイドとも外れてるわけかwww


え?
494ツール・ド・名無しさん:2009/06/04(木) 12:08:24 ID:???
>>493
>>489が言ってるのはフェンダーとステイを固定する金具じゃないの?
ちっこいボルト2本で止めるやつ。
495ツール・ド・名無しさん:2009/06/04(木) 12:15:49 ID:???
496493:2009/06/04(木) 12:20:40 ID:???
>>494
オーマイガーッ そのとおりだぜ!

ちょっと逝ってくる・・・
497489:2009/06/04(木) 12:37:35 ID:???
>>490〜496
解答ありがとうございます。
495さんのリンク先にあるのと同じパーツがいつのまにか外れてて…
今までは仮止めとして釣り用の糸で結び付けていました。

早速自転車屋かホームセンターを調べてみます。
498ツール・ド・名無しさん:2009/06/04(木) 13:00:45 ID:7LTsSaxI
最近、取り寄せで完成車を買ったんだが、注文の際に、予約金なるもの取られた。
曰く「置いていける額だけ」ということで5千円札一枚しかなかったので5千円払ったんだが
これってどこの自転車屋でもそうなの?
499ツール・ド・名無しさん:2009/06/04(木) 13:05:54 ID:???
カートリッジタイプのBBを交換しようと思うんですが、片方のネジが樹脂の場合はグリスを塗ったらいけないんですか?
500ツール・ド・名無しさん:2009/06/04(木) 13:07:52 ID:???
置いていけるだけw

追い剥ぎだなw
501ツール・ド・名無しさん:2009/06/04(木) 13:14:02 ID:???
>>488
何故に42Tから52T? 上り坂走れなくなるぞw
アウタートップ48-12Tでも結構重いぞ

42-12T ギア比3.5 ペダル1回転で走る距離7.45m ケイデンス→速度
70rpm→31.3km/h 80rpm→35.8km/h 90rpm→40.3km/h 100rpm→44.7km/h

44-12T ギア比3.67 ペダル1回転で走る距離7.82m
70rpm→32.8km/h 80rpm→37.5km/h 90rpm→42.2km/h 100rpm→46.9km/h

48-12T ギア比4.0 ペダル1回転で走る距離8.52m
70rpm→35.8km/h 80rpm→40.9km/h 90rpm→46.0km/h 100rpm→51.1km/h

50-12T ギア比4.17 ペダル1回転で走る距離8.88m
70rpm→37.3km/h 80rpm→42.6km/h 90rpm→48.0km/h 100rpm→53.3km/h

52-12T ギア比4.33 ペダル1回転で走る距離9.22m
70rpm→38.7km/h 80rpm→44.3km/h 90rpm→49.8km/h 100rpm→55.3km/h
502ツール・ド・名無しさん:2009/06/04(木) 13:21:53 ID:???
>499
シマノの取説には塗らないと書いてあった
503ツール・ド・名無しさん:2009/06/04(木) 13:41:50 ID:???
>>498
そういう店もあるね。
504ツール・ド・名無しさん:2009/06/04(木) 13:47:59 ID:???
>>502
ありがとう。
金属の方だけ塗るようにします。
505ツール・ド・名無しさん:2009/06/04(木) 13:52:18 ID:???
折りたたみ自転車で32km走ったら、おけつが痛すぎ。
普通ですか?
サドル換えればかなり効果あるですか?

ちなみにプレシボ買う予定です。
506ツール・ド・名無しさん:2009/06/04(木) 14:24:37 ID:???
>>498
内金って日本語覚えておこう
507ツール・ド・名無しさん:2009/06/04(木) 14:43:23 ID:???
>>505
Q1 普通ですか?
A1 普段は乗ってない  → まあ普通かな
   普段から乗っている → サドル合ってないか、ポジション悪いか等

Q2 効果あるですか?
A2 A1にもよるので一概にはわからんです。

Q3 プレシボ買う予定です。
A3 それは楽しみですね。たぶんプレスポだと思いますけど。
508ツール・ド・名無しさん:2009/06/04(木) 15:29:25 ID:???
>>488
> 初心者貧脚が乗る700C車(ストラトス)に施す改造としてはバカな行為なようですね。

>>482がドンピシャだなw
あんまり無い前後の組み合わせではあるけど。

しかし42-12でも平地で回す機会なんてそんなに無いよな。
42T→50Tじゃ激変過ぎるからチェーンリングじゃなくてスプロケを
トップ11T辺りに変えるのが妥当なんじゃね?
12Tが11Tになるだけでも相当な違いだし費用的にも安く付くし。

チェーンリング42Tから50Tにしたらコマ数4個余分に必要で
チェーン交換も必要になるんじゃね?
509ツール・ド・名無しさん:2009/06/04(木) 15:41:25 ID:???
>>507
親切にありがとうございます。
普段、買い物に1kmくらいしか乗ってないので、急にサイクリングするとこうなるんですね。
クロスバイクでサイクリング生活しようと考えてたので不安だったのです。

プレスポの打ち間違いでした><

サドルカバーなるものがあるらしいので、それも見てみることにします^^

510ツール・ド・名無しさん:2009/06/04(木) 16:01:23 ID:???
>>509
俺もサドルもカバーもだいぶ替えたけど、結局ケツとの相性だと思う。
軟らかければ痛くないってわけでも、高級なら楽だってもんでもない。
結局1.500円ぐらいの、何の変哲もない安物がいちばんフィットして
手放せなかったりね。己のケツに合うサドルに巡り会えた自転車乗りは
幸せなんだと思う。

ケツ測定マシーンがある店もあるから、試してみるのもいいかもねw
511ツール・ド・名無しさん:2009/06/04(木) 16:24:31 ID:???

>>488です。

>>501  詳しい計算有難う。参考になります。
    変えてみようかなと思ったのは一漕ぎでより多く進むと良いのになと思った次第です。
    が、みなさんの指摘どおり“脚力”を考えてなかったトコが未熟で恥ずかしい。
    50Tと考えてたのはギア比が整数はNGっていうのを目にして計算してたら50Tが比的には一番かなと思った次第です。

>>508  うん、ギア比だけで車種迄特定するみんなはスゴいと思います。
    で、そっか、リアを10T〜のに替えるってのは思い浮かばなかった。
    アイデア有難う。リア探してみますね。

512ツール・ド・名無しさん:2009/06/04(木) 16:42:09 ID:???
もういいから消えろ
513ツール・ド・名無しさん:2009/06/04(木) 16:54:29 ID:???
>>511
> で、そっか、リアを10T〜のに替えるってのは思い浮かばなかった。

10T以下の選択肢はほぼ無い。
トップ9Tってのがあるけど、それはハブごと変える必要があって大事だから。
こんな事する位だったらチェーンリング交換の方を勧める。
ただ、いきなり50Tじゃなくて42→44か48位にな。
514ツール・ド・名無しさん:2009/06/04(木) 16:57:41 ID:???
>>511
> ギア比が整数はNG

ずっとギア比が同じシングルギアで固定のピストならな。
変速する自転車じゃ関係ないわ
515ツール・ド・名無しさん:2009/06/04(木) 17:14:34 ID:???
フロント52-39の2枚とかに換えるほうが幸せになりそうな気も
516498:2009/06/04(木) 17:23:18 ID:DrRAr9AT
内金だとすると、引渡しの時に、合計金額から内金を差し引いた額を渡せばいいのか?
日本のこういう制度(というよりも習慣か?)って面倒だな。
517ツール・ド・名無しさん:2009/06/04(木) 17:37:57 ID:???
そうじゃなきゃ詐欺だわな
むしろ内金で全額払っちまいなYO
518ツール・ド・名無しさん:2009/06/04(木) 17:49:25 ID:???
>>516
「内金」で辞書引け
全額払わないと取り寄せしてくれない店より面倒なのか?
519ツール・ド・名無しさん:2009/06/04(木) 18:02:07 ID:???
>>505
この前安モンの折り畳みで80kmほど走ったけど、ケツは痛くならなかったよ
ケツだけじゃなくて体のどこにもストレス感じなくて、小径車でも結構いけるもんだと思った
多分サドルが体に合わないんじゃないのかな

でもやっぱり安モン、自転車へのストレスが大きかったのか(体重80kg)
ハンドル回りにちょっとガタがきた…orz
520ツール・ド・名無しさん:2009/06/04(木) 19:12:33 ID:tdYVz1n4
初めてのロードでCAAD9-5を買おうと思うんですが、2009年モデルって普通何月頃までに注文すれば買えるものなのでしょうか?
521ツール・ド・名無しさん:2009/06/04(木) 19:33:30 ID:???
そろそろ終わりかな。
既に終わってるかも。
522ツール・ド・名無しさん:2009/06/04(木) 19:33:37 ID:???
そろそろ買わないと売り切れる。
523ツール・ド・名無しさん:2009/06/04(木) 19:34:03 ID:???
2月ぐらい。
524ツール・ド・名無しさん:2009/06/04(木) 20:16:43 ID:tdYVz1n4
>>521
>>522
>>523
ありがとうございます。早速自転車屋に行ってみます!
525ツール・ド・名無しさん:2009/06/04(木) 22:00:52 ID:???
>>498>>516
こんな感じのチョー馬鹿そうな客は寸時で危ない客として振り分けしとかんと。
内金もらっとかないと危なくて注文だせんだろ。
526ツール・ド・名無しさん:2009/06/04(木) 22:10:44 ID:???
いや、きっと外国人なんじゃないの?
内金の慣習が納得できない人ですね。
527ツール・ド・名無しさん:2009/06/04(木) 22:26:15 ID:???
「納車の時でいいですよ」って、内金取られなかったけど、支払いの時に女将が
「社長内金取ってないの?めずらしい」って言ってた。
小一時間ほど会話しただけだったけど、この客は逃げない、と思われたんだろうな。
528ツール・ド・名無しさん:2009/06/04(木) 23:36:48 ID:???
>>527
基本は人となりを見るからな
良識人は内金無し
一見客、癖のある人間、屑客からは内金
内金も」いくらでも結構ですよ」〜「1割程度お願いします」〜「半額内金お願いしまぁーす」
最終形は前払いとなる
529ツール・ド・名無しさん:2009/06/04(木) 23:45:20 ID:???
政令指定都市で初めて自転車買う時って1回払いでも手付け金とかは身分証明書の提示はほぼ必須なの?
530ツール・ド・名無しさん:2009/06/05(金) 00:00:26 ID:???
>>529
岡山で中古買ったとき身分証明書は不要だった。
531ツール・ド・名無しさん:2009/06/05(金) 00:04:43 ID:???
>>530
中古なら、客が金さえ払ってくれればいいしな
532ツール・ド・名無しさん:2009/06/05(金) 00:17:44 ID:???
>>529
店によるから事前に問い合わせればOKだよ。
つーか金と身分証明くらいなら持ち歩いてるだろうから別に気にする必要無いか。
533ツール・ド・名無しさん:2009/06/05(金) 00:25:09 ID:???
>>529
後ろ暗くなければおk
534ツール・ド・名無しさん:2009/06/05(金) 01:26:09 ID:IMh11zfi
ロード初心者ですがC2C 105 かB4P MonoQ 105では
どちらがオススメですか。
535ツール・ド・名無しさん:2009/06/05(金) 01:33:46 ID:???
どんな使い方するかにより選択かな
536ツール・ド・名無しさん:2009/06/05(金) 01:43:11 ID:???
537534:2009/06/05(金) 01:47:41 ID:???
すいません。
用途としては、日帰り程度の近距離ツーリングがメインです。
レースなどはしません。

当初、見た目でB4Pが良かったのですが、用途からC2Cがい
いと思い在庫を確認したところ、C2Cはほとんどありませんで
した。B4Pはあるようなので、迷っています。
538ツール・ド・名無しさん:2009/06/05(金) 01:50:28 ID:???
>>537
その用途なら、見た目の気に入ったほうでいいと思うよ。
539ツール・ド・名無しさん:2009/06/05(金) 01:50:34 ID:???
>>537
迷うことないんだよ。もっと自分に自信もったほうがいい
540ツール・ド・名無しさん:2009/06/05(金) 04:11:58 ID:???
>>516
その内金が「代金の前払い」なら、支払うのは残額のみ

内金の性格が「手付け」なら、支払うのは代金全額
ただし、手付けは返還して貰えるから、
実際に支払う額は、相殺によって「代金額−手付け額」となる
ここ注意な
541ツール・ド・名無しさん:2009/06/05(金) 04:12:52 ID:???
なんて話を内金要求してくる自転車屋に言ったらどんな顔されるんだろうなw
542ツール・ド・名無しさん:2009/06/05(金) 04:14:31 ID:???
543ツール・ド・名無しさん:2009/06/05(金) 07:58:19 ID:???

@CS-7700のロックリングは同じトップ歯数のCS-6500に使える?

ACS-7700のスペーサーはCS-6500に使える?
 
544543:2009/06/05(金) 08:34:06 ID:???

B10速用のロックリングを9速のスプロケに使うことは出来る?

 フリーにはめるわけだからできるような・・
545ツール・ド・名無しさん:2009/06/05(金) 13:09:38 ID:???
可能
可能
対応トップギア歯数が同じなら可能
546ツール・ド・名無しさん:2009/06/05(金) 16:32:36 ID:EawevWXZ
初めてのロードでCAAD9-5を買おうと思って採寸してもらったら、ピッタリのサイズの50がなくて1つ大きい52ならあると言われました。
店員の話では足の長さから52でも大丈夫と言われたのですが…大きいと乗り心地とか見た目の問題とかどうなのでしょうか?
それともステムを変えるなどすれば大丈夫なのでしょうか?
547ツール・ド・名無しさん:2009/06/05(金) 16:33:27 ID:???
>>546
大きいの買っておけ。小さいとどうにもならん。
548ツール・ド・名無しさん:2009/06/05(金) 16:39:11 ID:???
>>546
とにかく現物に跨がって確認しないと。
その上で店員が大丈夫と判断したのなら、それを信じるしかないね。
俺らに聞かれても跨がってる所を実際に見てないわけだし。
乗り心地については体感出来るほどの違いは無いね。
見た目はどうだろ、極端なサイズ違いでない限り問題無いと思うよ。
まぁこれも体格との兼ね合いだから、実際にポジション合わせてみないと判らないね。
549ツール・ド・名無しさん:2009/06/05(金) 16:53:08 ID:???
やめときなされ。お金は大事だよー。
550549:2009/06/05(金) 16:56:16 ID:???
間違って送信しちゃったい。 〜でも大丈夫 ってことは妥協の意味合いなのだからベストなサイズにしとけ。
サイズの合わんロードほど悲惨な物はない。
551ツール・ド・名無しさん:2009/06/05(金) 17:02:33 ID:???
>>546
ぴったりの自転車なんてまず見つからないと思ったほうがいいよ。
ベストなポジションを出すためにステム、ハンドル、クランク等々の交換は
スポーツ自転車にとって大前提。
552ツール・ド・名無しさん:2009/06/05(金) 17:10:30 ID:???
>>546
足長君ってことは
ハンドルが遠いわけね
やめた方が...
553ツール・ド・名無しさん:2009/06/05(金) 17:14:10 ID:???
足が長い人は手も長いんだぜ。
554ツール・ド・名無しさん:2009/06/05(金) 17:43:17 ID:???
555ツール・ド・名無しさん:2009/06/05(金) 17:49:54 ID:EawevWXZ
>>546です
皆さん早速ありがとうございます

確かにハンドルかちょっと遠くなる…とは言われました
ただ店員の話では、乗り慣れてくるとより前傾を求めるようになるので気にならなくなると…

例えばハンドルが遠い方が好みだからちょっと大きいサイズを頼むっていい人もいるのでしょうか?

来週中くらいまでなら在庫もあるかもだけど、品切れになるかもしれないとの事で迷い時です…
556ツール・ド・名無しさん:2009/06/05(金) 17:50:40 ID:???
今度、自転車で旅行しようかと思ってるんですが、箱根越えはやっぱキツイですか?
一応、一日で100km強を走るぐらいの体力はあるのですが。
ちなみに乗ってるのはプレスポです。
557ツール・ド・名無しさん:2009/06/05(金) 17:56:05 ID:???
>>555
52cmだと身長170cm股下80cmくらいの人が丁度だと思うけど
どの位かけ離れてるの?
558ツール・ド・名無しさん:2009/06/05(金) 18:00:06 ID:???
>>555
君の人生が来週で終わるなら 待つな
でもまあ 最初のバイクはサイズぴったりなんて ないものさ
ポジションもどんどん変わるしね
気に入ったら買えば?
559ツール・ド・名無しさん:2009/06/05(金) 18:01:09 ID:???
>>556
旅行ってことは 満載かな
満載自転車のほとんどは 押して上がってるよ
560ツール・ド・名無しさん:2009/06/05(金) 18:04:27 ID:???
>>559
友人の家に泊まる予定なので、装備品は最低限にする予定です。
着替え、地図、飲み物と補給食、もしもの時の修理工具
これだけあれば十分かなと考えてるのですが。
561ツール・ド・名無しさん:2009/06/05(金) 18:19:28 ID:???
>>560
特にきつくはないよ。
準備(メンテナンス、消耗品の交換とルートの確認など)は、しっかりしておいた方がいいね。
562ツール・ド・名無しさん:2009/06/05(金) 19:11:57 ID:???
ブレーキやシフトのアウターケーブルに注油する際に使うオイルを買いたいのですが
名前がわからず検索できません。
どういった名称の商品なのでしょうか?
563ツール・ド・名無しさん:2009/06/05(金) 19:14:29 ID:???
シマノのシフト用専用品
http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/tool/sis-sp41g.html

もっともあたしゃこれじゃなくて、クレのシリコングリス使ってるけどね
564ツール・ド・名無しさん:2009/06/05(金) 19:25:28 ID:???
オイラはフィニッシュラインの赤。
565ツール・ド・名無しさん:2009/06/05(金) 19:26:00 ID:???
知人からスプロケットの付いていないホイールを貰いました
そこでスプロケを購入しようと思うのですが、
以前は8sのスプロケットが付いていたようなので、
8sであればどのメーカーのスプロケットを購入しても問題ないでしょうか?

ホイールのハブにはXEROと書かれてあります
566ツール・ド・名無しさん:2009/06/05(金) 19:26:24 ID:???
>>556
黒たまご忘れずに食えよ!
567ツール・ド・名無しさん:2009/06/05(金) 19:47:01 ID:???
>>565
以前付いてたメーカーと同じ物じゃないと。
568ツール・ド・名無しさん:2009/06/05(金) 20:57:03 ID:???
>>565
いいもんもらったなw
おそらくShimano対応だと思うけど、XEROはいちおうカンパ対応も
作ってるから、前の持ち主に確認してみたほうがいいんじゃない。
569ツール・ド・名無しさん:2009/06/05(金) 21:16:22 ID:???
シュウィンのMESAって自転車を中古屋で見つけて今取り置きしてもらっているんですが、
自分の身長が177cmで、自転車の方は17インチなのでテンプレサイトのサイズ表からすると自分には少し小さいようです。
>>550さんが言うようにサイズが合わないとかなり厳しいものなのでしょうか?

一度またがってみた感じでは違和感などは感じなかったのですが、ママチャリ経験しかないため自信がありません。
値段的に好条件(\14000)なのでできれば購入したいのですが、安物買いの(ryになるのであれば諦めます。
570ツール・ド・名無しさん:2009/06/05(金) 21:24:45 ID:???
>>569
その値段なら買ってみてもいいのでは
571ツール・ド・名無しさん:2009/06/05(金) 21:28:16 ID:???
>>569
MTBは使い方によって多少変わってくるね。
振り回して遊ぶ場合は小さめでもなんとかなるよ。
跨がってみて違和感無いならとりあえず大丈夫だと思うけど、
後々窮屈に感じるようならステムやハンドル変更で多少は改善されるね。
まぁそれも金かかるし、中古だと車体のコンディションもどうだかわからないから、
コンディションによっては自転車屋で自分の体格にあった新車を買ったほうが結局オトクかもね。
572ツール・ド・名無しさん:2009/06/05(金) 21:34:59 ID:???
>>570,571
授業料だと思って買ってみることにします。
車体は一部に錆がある程度で全体的にきれいでした。
慣れるまでしばらく遊んでみてからまた考えようと思います。
お二人ともご親切にありがとうございました<(_ _)>
573ツール・ド・名無しさん:2009/06/05(金) 22:37:33 ID:???
ホイールの購入を検討しています。

ぐぐると完組、手組の二種あるとの事。
世間では完組がメインストリームのようです。
精度、重量、頑丈さで手組みを凌いでいるようです。

疑問なのは何ゆえにその差が出るか?
完組ホイールはNCレベルな工作機械で組まれているの
ですか?(切削は当然でしょうが)

構造上では大差あるように見えないのに上記差がでるのは
なぜでしょう?
お願いします、教えてください。
574ツール・ド・名無しさん:2009/06/05(金) 22:54:03 ID:???
>>573
完組は各部品を専用設計で作れるからね。
一方手組は汎用部品の寄せ集めになるわけで。
上手い人が組めば、手組みも負けてないけどね。
575ツール・ド・名無しさん:2009/06/05(金) 23:00:01 ID:???
ハードテールのmtbに乗っているんですがヘルメットは被ってたほうがいいですか?
ロードの人はみるけどHTで被ってる人見たことない。
576ツール・ド・名無しさん:2009/06/05(金) 23:04:06 ID:???
君が学生で通学ルールで着用必須とかでなければ好きにするといいさ
577ツール・ド・名無しさん:2009/06/05(金) 23:04:33 ID:???
>>575
もしもの時の為に被るべきだと思うよ。
山行くなら枝とかが眼球直撃しないように、
バイザーの付いたメットとアイウェアが欲しいね。
578ツール・ド・名無しさん:2009/06/05(金) 23:05:02 ID:???
>>575
確かに少ないけど見るよ
事故ったときに死ぬ確立を少しでも減らす気があるなら被るべし
579ツール・ド・名無しさん:2009/06/05(金) 23:29:59 ID:???
用途は街乗りと舗装路ヒルクライムなんですが
帰りの山の下りはどうもスピード乗るのとコントロールが一定にならなくて。
怖いから被るようにします。見かけても笑わないでね。
580ツール・ド・名無しさん:2009/06/05(金) 23:52:03 ID:???
ブレーキワイヤーを交換しようと思ってる者です。
アウターケーブルを切るのはワイヤーカッターじゃないとマズイですか?ペンチでも大丈夫でしょうか?
581ツール・ド・名無しさん:2009/06/06(土) 00:09:01 ID:???
>>580
オレは歯が薄めの電工ニッパーを使っているけど、自転車専用品のほうが安いかも。
ペンチは本来なにかを切るものではないぞ。
アウターつぶれてインナーが引っかると命に関わるし。
582ツール・ド・名無しさん:2009/06/06(土) 00:18:20 ID:???
>>581
そうですか。ネットで見たら3000円位する様なのでちと高いなと…。
安全を買うと思って専用のを買ってみます。
アドバイスありがとうございます。
583ツール・ド・名無しさん:2009/06/06(土) 00:30:32 ID:???
>>580
そのほうがいいかもね。
あれ、見た目より切るのしんどいからね。
安物ペンチのカッター部分じゃ切れないかもよ。
俺も元もと持ってたフジ矢の強力ニッパで切ってるけど、
一発できれいには切れずに少し潰れてしまうので、
潰れた切り口を目打ちで真円に戻してから使ってる。
584ツール・ド・名無しさん:2009/06/06(土) 00:34:48 ID:???
アウターを切る時は、中に不要インナーを通しておくと潰れが少なくて仕上げが楽チンだよ。
585ツール・ド・名無しさん:2009/06/06(土) 00:45:47 ID:???
>>583
結構硬い物なんですね、やはり自分の持ってる安ペンチでは歯が立ちそうにないな…。
ふーむ、だからあんなに高いのか。妙に納得しましたwどうもです。
586ツール・ド・名無しさん:2009/06/06(土) 00:48:59 ID:???
>>584
なるほど、その方法でやってみます!
587ツール・ド・名無しさん:2009/06/06(土) 00:53:02 ID:???
フジヤのアルミハンドルのカッターなら2Kもしない。
品質は折り紙付きだしお勧めだよ。
588573:2009/06/06(土) 01:14:45 ID:???
>>574
完組といわれているものも結局は人の手で組まれている
って事ですよね。
素人目に差が無くても構造上の差がある…

ありがとうございました!
589ツール・ド・名無しさん:2009/06/06(土) 03:30:35 ID:???
590ツール・ド・名無しさん:2009/06/06(土) 04:08:36 ID:???
>予算が5万までで通勤や街乗りメインの定番
>⇒ FUJI ABSOLUTE 3.0、GIOS CELE、TOKYOBIKE、JAMIS CODA、(あさひプレシジョンスポーツ)等。
>ママチャリ風味が欲しい場合(キャリア、泥よけ、スタンド付き)
>⇒ ルイガノ LGS-TR2 ルイガノ LGS-TR3

購入スレのテンプレを読んでクロスバイクを購入予定にしたのですが
上記の様に大雑把に二種類に分けられてたのですがママチャリ風でもなければ
泥除けやスタンド、ライトなどの一般的な自転車で付属してそうな物も別途購入して装備しなくてはいけない
と解釈でいいのでしょうか?
591ツール・ド・名無しさん:2009/06/06(土) 04:19:26 ID:???
>>590
そうだね。
592ツール・ド・名無しさん:2009/06/06(土) 05:10:07 ID:???
>>562
アウターケーブル用にワコーズのシリコンオイルを吹いて、
インナーワイヤーにシマノSIS-SP41を塗って組む。
某有名実業団のあるショップで教えてもらった。
593ツール・ド・名無しさん:2009/06/06(土) 05:17:35 ID:???
>>589
これは、アウター、インナー共に綺麗に切断できるのでしょうか?
594ツール・ド・名無しさん:2009/06/06(土) 05:25:46 ID:???
>>590
それらに限らずスポーツ系の自転車は
その手の装備はデフォでは一切付いてないと思った方がいい。

必要なければつけなくてもいいけどね。
でも通勤で泥よけがなかったら服が悲惨なことになるし
スタンドがないと駐輪にも困るしね。
595ツール・ド・名無しさん:2009/06/06(土) 05:47:11 ID:???
>>590
GAIANT ESCAPE R3も良いぞ。
596ツール・ド・名無しさん:2009/06/06(土) 08:36:12 ID:???
> インナーワイヤーにシマノSIS-SP41を塗って組む。

???
597ツール・ド・名無しさん:2009/06/06(土) 08:39:48 ID:???
>>596
おまい本当に知らないのか?
ググってみ
598ツール・ド・名無しさん:2009/06/06(土) 08:50:52 ID:???
塗るのはシマノSIS-SP41グリスだろ

> インナーワイヤーにシマノSIS-SP41を塗って組む。

???
599ツール・ド・名無しさん:2009/06/06(土) 10:08:37 ID:???
>>598
すまんグリスを書き忘れていたorz
600ツール・ド・名無しさん:2009/06/06(土) 10:45:21 ID:???
シマノのケーブルカッターだと、インナーキャップを潰す所が付いてて便利そうなんだけど、付いてない場合はどうやってインナーキャップ潰してますか?
601ツール・ド・名無しさん:2009/06/06(土) 11:03:09 ID:???
>>591>>594
デフォで装備は付属してないんですね。
ありがとうございます。

>>595
thx
参考にさせてもらいます。
602ツール・ド・名無しさん:2009/06/06(土) 13:41:25 ID:???
>>600
圧着端子作るアレ
603ツール・ド・名無しさん:2009/06/06(土) 13:51:15 ID:???
ラジペン
604ツール・ド・名無しさん:2009/06/06(土) 14:15:06 ID:???
>>600
ちょっと上で出てたフジ矢のカッターの刃先でゆっくり軽くきゅきゅっと。
2,3回アマガミする感じでやってる。
>>593
アウターを切る時は、インナーを差し込んで勢いよくスパっと!
何度か練習すれば、整形の必要がないくらい綺麗に切れるよ。
1280円@スーパービバホーム、だったと思います。(5年くらい前に購入)
605583:2009/06/06(土) 15:38:50 ID:???
>>602
同意。俺はエビ印のこれ。
ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/kentikuboy/ebi258.html
606ツール・ド・名無しさん:2009/06/06(土) 15:41:27 ID:0EBXW/H9
リターンオフのRD-701の
前後の車輪をクイックリレーズ化したいんですが、

どのレバーを買えばいいですか?
607ツール・ド・名無しさん:2009/06/06(土) 15:59:50 ID:???
>>606
ハブまたはホイールに付いてくるでしょ。
608ツール・ド・名無しさん:2009/06/06(土) 16:05:05 ID:???
>>606
元々ナット留めなの?
レバーだけ買っても意味無いでしょ。
ハブ(またはホイール丸ごと)換えないと。
609ツール・ド・名無しさん:2009/06/06(土) 16:15:02 ID:0EBXW/H9
>>607,608
もともとナット留めです。

なるほど、ハブ、ホイールを換えないといけないんですね。
少し調べてみます。
ありがとうございました。
610ツール・ド・名無しさん:2009/06/06(土) 16:24:36 ID:rHiAWBcM
自転車は、どこに保管するのがベストなのか
おしえてくれ
611ツール・ド・名無しさん:2009/06/06(土) 16:28:01 ID:???
>>610
屋内がイイね。
612ツール・ド・名無しさん:2009/06/06(土) 16:36:35 ID:???
>>607-608
実際のところ良く知らんが、ハブ本体じゃなくて
ハブ軸を中空のに変えりゃ済む話じゃないの?
613ツール・ド・名無しさん:2009/06/06(土) 16:37:46 ID:???
服とか少ない俺はクローゼットがガラガラなので、そこにスタンド設置して保管してる。
614ツール・ド・名無しさん:2009/06/06(土) 16:38:51 ID:???
>>612
もちろんそれでも大丈夫だよ。
615ツール・ド・名無しさん:2009/06/06(土) 17:11:18 ID:???
ハブベアリングの球を1つ無くしてしまったので残りも入れ替えたいのですが
通常の鋼球とヅラエース用ステンレス球とは互換性のないものですか?
616ツール・ド・名無しさん:2009/06/06(土) 17:25:15 ID:???
>>615
サイズ一緒なら変更可能だよ
617ツール・ド・名無しさん:2009/06/06(土) 17:30:25 ID:???
>>615
錆びやすいからメンテ注意
俺なら正規のものを注文するな
618ツール・ド・名無しさん:2009/06/06(土) 18:24:11 ID:GLUK9kUH
シングルスピード(単速)車かクロスバイクを買おうと思うのです。
使用予定は一日1時間前後の利用をメインに使用する予定ですが
初心者はやはり変速機のあるタイプの方がいいのでしょうか?
今日自転車屋さんを覗いてみたのですが後ろにだけ変速機があるタイプや
前にも変速機があって全部で24種に変更出来るタイプなどもあるみたいなので
どれがいいのかわかりません。
ご教示おねがいします
619ツール・ド・名無しさん:2009/06/06(土) 18:32:47 ID:???
>>616-617
もちろんサイズは同じです。
錆びやすいというのは鋼球のほうでしょうか?
グリスで満たされていてもさびるものなのですか?
620583:2009/06/06(土) 18:48:11 ID:???
>>618
1日1時間、どのような使い方をしますか?
都市部か郊外か、通勤・通学、買い物、遊びetc. 
それから、自転車本体の予算はどの程度を考えてますか?
このぐらい教えていただけるとアドバイスしやすいですよ。
621ツール・ド・名無しさん:2009/06/06(土) 18:48:19 ID:???
>>618
変速付きのほうが勾配や向かい風なんかがあると楽チンだね。
シングルのシンプルさも魅力的ではあるけどね。
平坦メインで一時間前後の使用なら、どちらでもいいと思うよ。
でも初めてで比較対象が無いとどんな物が自分に合うのか悩んじゃうか。
そしたら変速付きのほうが便利だから良いかな。
あるいは見た目の気に入った奴を買ってみるのもいいね。
前側にも変速があると、より広い範囲のギア比が使えるようになるね。
激坂があるような地域に住んでるなら前側にも変速があると助かるかも。
比較的平坦な場所を走るなら後ろ側だけでも大丈夫だね。
予算がいくらなのかわからないけど、
後ろ側の変速段数が8段以上の物を買ったほうがなにかと良いね。
622ツール・ド・名無しさん:2009/06/06(土) 18:51:26 ID:???
>>619
鉄は錆びやすいね。
グリスだけで満たされていれば錆びにくいけど、
水分が混じると錆びやすくなるね。
適切な期間・方法で手入れしてあれば問題無いけど。
623ツール・ド・名無しさん:2009/06/06(土) 19:01:36 ID:???
624ツール・ド・名無しさん:2009/06/06(土) 19:38:22 ID:???
>>620-621
今までウォーキングしてたのを自転車に変更して運動しようと思っています。
大阪南部で多少アップダウンがあるのですがちゃんと舗装されてる国道を走る予定です。
予算は本体で5万以内をと考えてます。
購入候補は最初、近所にあさひがあるのであさひプレシジョンスポーツを考えていました。


625ツール・ド・名無しさん:2009/06/06(土) 19:50:14 ID:???
運動用ってのなら負荷をなるべく一定にできるギア付きがいいんじゃない?
プレスポでも問題ないと思うよ
ケイデンス計と心拍数計を使えばなおいいけど
626ツール・ド・名無しさん:2009/06/06(土) 19:54:09 ID:???
>>624
石橋のオルビー
627ツール・ド・名無しさん:2009/06/06(土) 20:31:04 ID:???
>>624
例えば、
http://www.cycle-yoshida.com/motocross/mongoose/cross/7sabrosa_11_page.html

シングルギアだが後から変速機が付けられる。
628ツール・ド・名無しさん:2009/06/06(土) 21:56:28 ID:???
>>626
ナット締めのオルビー勧めるな
629ツール・ド・名無しさん:2009/06/06(土) 22:01:10 ID:???
誘導されてきました。

928カーボン 105を探していのですが、以前Y'sロードの店員に「おまいの身長じゃ、自転車のサイズは55だな」
と言われました。シルベストに55があると電話できいたので行ってみたのですが、「おまいだとトップは545くら
い。55だとトップは555なので大きすぎるよ。ワンサイズ下げると540なので、こっちを調整した方がいい」と言わ
れました。 私には難しいのでアドバイスもらえないでしょうか。
630ツール・ド・名無しさん:2009/06/06(土) 22:16:15 ID:???
おまえの身長や、各部サイズも解らずにどうアドバイスしろと
631629:2009/06/06(土) 22:24:04 ID:???
すいません。身長は176です。各部はどのあたりを測ればよいですか?
632ツール・ド・名無しさん:2009/06/06(土) 22:26:47 ID:???
迷ったら小さい方選べばいいとかなんとか
633ツール・ド・名無しさん:2009/06/06(土) 22:27:27 ID:???
Yなんか話にならん。
シルを信用すべきだな。
634ツール・ド・名無しさん:2009/06/06(土) 22:48:44 ID:???
大阪の人?
汁って関西にしかないよな
汁は知らないけど、Y'sは駄目なのは間違いない
635ツール・ド・名無しさん:2009/06/06(土) 22:57:14 ID:???
>>631
C2Cの方だよね、確かに550より一つ下の530の方を調整した方がいいかもね。
ちゃんと、股下とかリーチを測ってもらって、乗車させてもらったりした方がいいよ。
買う気があるならちゃんと対応してくれるでしょ。
636ツール・ド・名無しさん:2009/06/06(土) 22:58:09 ID:???
>>633
オレ、日本語しか分からん
637ツール・ド・名無しさん:2009/06/06(土) 23:22:39 ID:???
>>636
お前なに人やねんw
638ツール・ド・名無しさん:2009/06/06(土) 23:44:07 ID:r+ItbpGZ
ジャイアントR3中古に乗って間もないペーペーなんですが、さっき走行中に異音がギャッギャッと発生してしまい困ってます。

異音はどうやら、後輪から鳴ってるようなんですが、何度か停まって後輪を持ち上げて廻してみても音が鳴らず、仕方無しに漕ぎ出すとまたギャッギャッと鳴り出します。

下り坂で漕いでなくてもギャッギャッと鳴るのでチェーンではなく、ブレーキ部分も何度か点検したんですがどうやら違うみたいです。

僕の体重70キロが乗ると音が鳴るみたいです。

何かが擦れてるような音なんですがこの拙い説明で、お分かりになる方いらっしゃいますか?
639ツール・ド・名無しさん:2009/06/06(土) 23:49:40 ID:???
>>638
スポークプロテクターが付いてるなら外してみ。
640ツール・ド・名無しさん:2009/06/06(土) 23:51:18 ID:???
>>638
スポーク折れは?
641ツール・ド・名無しさん:2009/06/06(土) 23:54:55 ID:???
>>638
後輪の構造部であることは間違いないと思うが、位置特定は難しいな。
たぶんハブのベアリングかなとは思うのだが。
高圧洗浄機とかをかけてしまってベアリング部に水が入ったりするとそんな感じになる。
浸透潤滑油をかけてしまってベアリングのグリスが溶け出しても同じ感じかな。
ここで質問するくらいの人が自分で整備できる部位でもないので、
早めに自転車屋に持ち込んだ方がいいぞ。
ベアリングだった場合、傷が入ったらえらいことになる。
642ツール・ド・名無しさん:2009/06/07(日) 00:08:11 ID:Lt55N783
>>639>>640>>641
即レスありがとうございます!!

スポーク折れは無いようです。

スポークプロテクターは付いてますが、多分外す技量がありません。

昨日までは大丈夫だったんですが、スポークプロテクターが原因なんですかね…。
素人の勘ではおっしゃるように、ベアリング辺りな気がします。

片道5キロ地点位で鳴り出し、仕事の都合上引き返せなく結局25キロ走行してしまいました。

泊まりがけの仕事で、解放されるのが月曜日の夜中なので、自転車屋さんに行けるのが火曜日になってしまうのですが、それまでに自宅までの25キロを漕いで帰るのは止したほうがいい…ですよねwww

困ったなぁ。。
643ツール・ド・名無しさん:2009/06/07(日) 00:13:05 ID:???
プロテクターはカッターやハサミがあれば破壊出来るよ。
それで鳴らなくなれば一安心じゃん?
644ツール・ド・名無しさん:2009/06/07(日) 00:13:58 ID:???
携帯工具でチェーンカッターが付いている物がありますが、
あれはチェーンが切れて絡まった時に使用して、押して歩けるようにするための物でしょうか。
それとも予備のチェーンを携帯し、切れたときは交換までするのでしょうか。
645ツール・ド・名無しさん:2009/06/07(日) 00:20:44 ID:GhVzuYU0
クロスバイクでレーパンって変ですか?
646ツール・ド・名無しさん:2009/06/07(日) 00:22:16 ID:???
>>644
それもあるね。
あとは単純に切れたチェーンを繋いだり(短くはなるが走行可能)とか。
俺は以前、MTBで林に突っ込んでRD壊した時に、
チェーン切って短くしてRD通さずなんちゃってシングルにして帰って来た事あるよ。
647ツール・ド・名無しさん:2009/06/07(日) 00:23:03 ID:???
>>645
大丈夫
648ツール・ド・名無しさん:2009/06/07(日) 00:38:23 ID:???
>>646
なるほど・・ どうもありがとう
649ツール・ド・名無しさん:2009/06/07(日) 02:56:53 ID:???
>>645
奇異な目で見られたら、痔なんです、と言っとけ
650ツール・ド・名無しさん:2009/06/07(日) 03:20:55 ID:???
これからクロスでレーパン履いてる奴は痔か生理中だと思うことにする。
651ツール・ド・名無しさん:2009/06/07(日) 04:07:05 ID:???
メットにレーパンビンディングなのにクロスって奴そこそこいるぞw
652ツール・ド・名無しさん:2009/06/07(日) 05:59:38 ID:???
シートポストあたりからギシギシ音がするのは絞め過ぎですかね?
653ツール・ド・名無しさん:2009/06/07(日) 06:03:49 ID:???
若いっていいよな
654ツール・ド・名無しさん:2009/06/07(日) 06:12:19 ID:???
>>652
締めすぎかもしれないし緩すぎかもしれない。
締めすぎると部品が変形をして隙間が生まれて音が鳴る。
緩すぎると部品がずれて音が鳴る。

あと場所も。
シートポストとフレームの接合部かもしれないし、ヤグラかもしれない。
BBから鳴っている音がフレーム内で反響してそう聞こえるという場合もある。
実物を見てバラして判断するしかないのがその手の音のやっかいなところ。
655ツール・ド・名無しさん:2009/06/07(日) 06:33:47 ID:???
>>653
おやじです。
バイアグラ最高!

>>654
なるほど、ちょっとしらべてみます。ありがとう。
656ツール・ド・名無しさん:2009/06/07(日) 07:03:56 ID:???
>>652
ポストにグリス塗ってありますか?
657ツール・ド・名無しさん:2009/06/07(日) 08:02:39 ID:Lt55N783
>>643
確かにおっしゃる通りですが、何が原因で今更スポークプロテクターが鳴り出したのかが解らないので、いまいちカットという荒業に踏み切れません。

最悪カットしても問題ないですかね?

チェーンが切れた際にスポークを保護するようですがwww
658ツール・ド・名無しさん:2009/06/07(日) 08:19:46 ID:???
通勤ならどれ選ぶ?

・\2,856- ストラディアスエリート リフレクト 26c(280g)
・\3,472- ツーキニスト リフレクト 25c(340g)
・\4,987- リブモ 25c(330g)
659ツール・ド・名無しさん:2009/06/07(日) 08:32:24 ID:???
サドルの購入を検討しているのですが、
チタンレール、カーボンスチールってどんな素材ですか?
硬さ、座り心地等教えて頂けるとありがたいです
660ツール・ド・名無しさん:2009/06/07(日) 08:35:57 ID:???
>>657
プラ部品だから 嵌合がゆるくなって鳴り出したんだろ
チェーン切れじゃなくて チェーンはずれ対策ね
ちゃんと調整して乗ってる人には無縁だよ
661ツール・ド・名無しさん:2009/06/07(日) 08:37:06 ID:???
>>659
あなたの用語の使い方は間違っています(そのようなものはありません)
サドルは座ってみないとわからないので 素材だけで語れるものでもありません
662ツール・ド・名無しさん:2009/06/07(日) 08:41:32 ID:???
>>658
↓こっち行って読む。
WOタイヤ クリンチャー その34
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1242902559/l50

>>659
【レーパン専用】 サドルスレ 26 【モコーリ】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1233394415/l50
【普段着】街乗りのためのサドルスレ2【快適重視】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1241596877/l50
663ツール・ド・名無しさん:2009/06/07(日) 08:44:49 ID:???
>>656
うっすら塗ってます。
シートポストのシート固定部分からの音鳴りでした。
ぎゅーぎゅー絞めたらならなくなりました。
御騒がせしました。
664ツール・ド・名無しさん:2009/06/07(日) 10:57:56 ID:???
ロード初心者ですっていうかまだはじめてもいないんですけどw

よく段差でパンクするっていう話聞きますけど、実際のところどうなんですか?
抜重してとかそれなりに気を使えばそうそうするものじゃないんですかね?


665ツール・ド・名無しさん:2009/06/07(日) 10:58:03 ID:???
> カーボンスチールってどんな素材ですか?

未来の素材です
666ツール・ド・名無しさん:2009/06/07(日) 10:58:51 ID:???
>>664
> よく段差でパンクするっていう話聞きますけど、実際のところどうなんですか?

本当ですよ

> 抜重してとかそれなりに気を使えばそうそうするものじゃないんですかね?

そうですよ
空気圧チェックをちゃんとしてればね
667ツール・ド・名無しさん:2009/06/07(日) 12:37:25 ID:???
通りすがりだけど、カーボンスチールってただの炭素鋼じゃないか?S25CとかS45Cとかの・・・
668ツール・ド・名無しさん:2009/06/07(日) 12:40:19 ID:???
またロードで歩道を走ろうとする馬鹿か>664
669ツール・ド・名無しさん:2009/06/07(日) 12:48:51 ID:???
自転車可の歩道なら問題無いじゃん?
馬鹿呼ばわりはどうかと思うぞ?
670ツール・ド・名無しさん:2009/06/07(日) 12:53:59 ID:???
なんか悔しい事でもあったんだろ?そっとしておいてあげなよ
671ツール・ド・名無しさん:2009/06/07(日) 13:47:26 ID:???
>>669
法的云々ではなく歩道の乗降の衝撃問題じゃねーの?
672ツール・ド・名無しさん:2009/06/07(日) 14:08:05 ID:???
歩道は徐行でしょ?
事前に減速して乗り上げるか、
徐行の状態で降りるわけだから、
衝撃なんて全く問題無いよ。
673ツール・ド・名無しさん:2009/06/07(日) 14:14:57 ID:???
建前はいいから
674ツール・ド・名無しさん:2009/06/07(日) 14:19:43 ID:???
自転車で歩道走ってるキチガイってなんなの?
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1244332105/


誰か迎えにいってやれよ
675ツール・ド・名無しさん:2009/06/07(日) 14:20:13 ID:???
歩道を徐行している自転車なんて見たことねーよw
676ツール・ド・名無しさん:2009/06/07(日) 14:31:06 ID:???
徐行するかどうかはともかく、
段差は減速&抜重しとけば問題無いっしょ。
677ツール・ド・名無しさん:2009/06/07(日) 17:21:08 ID:???
身長が173cmで平均体格だとすると、クロスバイクのフレームサイズが430mmは適正なんでしょうか?
いままで27インチのママチャリに乗っていたから、タイヤが一回り小さくて、違和感を感じています。
ワンサイズ上の450mmの方がよかったのでしょうか?
678ツール・ド・名無しさん:2009/06/07(日) 17:27:02 ID:???
>>677
>クロスバイクのフレームサイズが430mmは適正なんでしょうか?

そのクロスバイクのフレームジオメトリが分からんから何とも言えない。
メーカーサイトに適正身長を書いてあるメーカーもある。

>タイヤが一回り小さくて、違和感を感じています。

タイヤサイズと適正身長には基本的に関係ないから。
679ツール・ド・名無しさん:2009/06/07(日) 17:35:30 ID:???
ディレイラーが歪んで壊れたと思ったらリアのタイヤも振れ出した
この連鎖に因果関係ってあるんでしょーか?
680ツール・ド・名無しさん:2009/06/07(日) 17:36:46 ID:???
>>677
はっきり言う。小さいよ。
681ツール・ド・名無しさん:2009/06/07(日) 17:37:43 ID:???
>>679
スポークに接触したとかでない限り関係ない
682ツール・ド・名無しさん:2009/06/07(日) 17:47:39 ID:???
>>679
ディレイラーが壊れた原因が書かれてないけれど、
その時点までほったらかしで、振れに気づいてなかっただけじゃないの?
683ツール・ド・名無しさん:2009/06/07(日) 17:49:19 ID:???
>>680
店にMが175cmまでLが185までの目安表示があって、
店員に身長が173cmだといったらMの方を勧めてきたのでMサイズを買った。
今考えれば2cmしか余裕がなかったわけだし、Lにしておくべきだったのか。
684ツール・ド・名無しさん:2009/06/07(日) 17:57:04 ID:Lt55N783
>>638ですが、さっき少しだけ乗ってみたんですが、音が消えてます…。

もう意味わかんねーっす。。

原因だけ究明したいんですが、有識者の方>>638>>642より今一度推察していただけませんでしょうか?
685ツール・ド・名無しさん:2009/06/07(日) 18:02:27 ID:aDPyfzDg
サドルは固定されてる?緩んでない?
686ツール・ド・名無しさん:2009/06/07(日) 18:03:10 ID:???
687ツール・ド・名無しさん:2009/06/07(日) 18:12:53 ID:???
>>684
ハブ軸固定力不足→締めなおす
ハブのダストシールの軋み→ダストシールにオイルを一滴垂らす(大量注油厳禁)
スポークプロテクターの軋み→外す・ずらして走ってみて鳴るならビンゴ
688ツール・ド・名無しさん:2009/06/07(日) 18:13:13 ID:???
>>683
身長179cmでMに乗っていて丁度いい。
Lではでかすぎると思う。
689ツール・ド・名無しさん:2009/06/07(日) 18:30:14 ID:???
タイヤの交換・パンク修理
その他調整などに使う
つかえるオススメの工具教えてください
690ツール・ド・名無しさん:2009/06/07(日) 18:53:07 ID:???
>>689
ミシュランのタイヤレバーとマルニのパッチ(薄いほう)を愛用してるよ。
調整ってのは何処だろ、
俺が調整等で使う工具はエイトの六角レンチ(2〜10mm)とベッセルのドライバー(貫通・木柄プラス2番)かな。
691677:2009/06/07(日) 18:58:24 ID:???
ママチャリからの乗換えでとまどっているのですが、
クロスバイクは、ママチャリと違ってフレームのサイズが大きくなっても、タイヤのサイズは変わらないのでしょうか?
サドルの高さは調整できるから、フレームサイズで重要なのはハンドルとの距離?
692ツール・ド・名無しさん:2009/06/07(日) 19:07:53 ID:???
ホイールサイズ(=タイヤのサイズ)は、基本的には全部700C
(スペック表のホイールかタイヤのところに「700C」とあるはずだから確認汁)

サドル高さが調整できるのはその通り、ただし調整幅には限界があるから要注意
トップチューブ長も、ある程度の範囲はステムを交換することで調整できる

それと、トップチューブのスタンドオーバーハイトにも注意すること
要はトップチューブをまたげるかどうかだ
トップチューブをまたげないものを買ってしまっても調整できないからね
693ツール・ド・名無しさん:2009/06/07(日) 19:08:17 ID:???
>>691
ごく一部の例外を除いて、同一車種でフレームサイズが違ってもタイヤサイズは違わない。
今のクロスバイクは主に26インチHEと、700cという規格のタイヤを使用しており、26インチの方がタイヤサイズは小さいが、
だからと言ってその車種が小さい人向けとは限らない。

フレームサイズはハンドルとの距離も重要だが、停止時にフレームをまたげるかどうかのスタンドオーバーハイトや、
ハンドルの高さを決めるヘッド長も重要。ていうか各部の組み合わせなんで、全部重要。
694ツール・ド・名無しさん:2009/06/07(日) 19:10:25 ID:???
初めて26'に乗れた時、ちょっと大人になった気がした(遠い目
695ツール・ド・名無しさん:2009/06/07(日) 19:21:12 ID:???
ああ、あの頃は隣のクラスの女の子達からチョコもらっちゃうくらモテちゃう美少年だったのに、いまじゃあメタボだ。
696ツール・ド・名無しさん:2009/06/07(日) 19:52:39 ID:???
おいらのTOKYOBIKEは650cだぬ
697ツール・ド・名無しさん:2009/06/07(日) 19:57:16 ID:???
平地を走るのはなんとか大丈夫なのですが
上りが非常に苦手です。上りを克服するためのトレーニングを
教えてください。

体型=ピザ
698ツール・ド・名無しさん:2009/06/07(日) 20:00:30 ID:???
>>697
ひたすら登るのが一番だよ
699ツール・ド・名無しさん:2009/06/07(日) 20:01:17 ID:???
下りの快感の為に頑張れ
700697:2009/06/07(日) 20:06:43 ID:???
アドバイスありがとうございます。

LSDとかいうのをやるより、
やっぱひたすら上ったほうがいいですか?
10%くらいの坂だと200Mも上ると太腿(前側)が
攣ってくるんです。
701ツール・ド・名無しさん:2009/06/07(日) 20:09:24 ID:Lt55N783
>>686>>687
ありがとうございます。
そういえばスポークプロテクターのはめ込み部分を指でギュッとした気がします。

また異音が鳴るようでしたら、スポプロをぶった切ってやります。
702677:2009/06/07(日) 20:11:24 ID:???
丁寧な回答ありがとうございました
703ツール・ド・名無しさん:2009/06/07(日) 20:16:42 ID:???
>>700
LSDも合わせてやったほうがいいよ。
攣るのはポジションやギア比を見直してみるといいかも。
704ツール・ド・名無しさん:2009/06/07(日) 20:40:30 ID:???
軽合のコッタレスクランクって何回位着脱可能なの?
チェーン噛み込みやらで5回位やったら
かなり内側に入り込むようになったんだけど。
ちなみに40Nm位でいつも締め込んで升。
705ツール・ド・名無しさん:2009/06/07(日) 20:44:33 ID:???
>>704
モノによるね。
酷いのだと2〜3回で内側入っちゃうよ。
不具合出てきたら換えちゃえばいいね。
706697:2009/06/07(日) 20:56:53 ID:???
>>703
THXです

ギア比は50-36tの13-26tなので、
そんなに悪くないのではないかと思うのですが、
50-34の方がよかったかもですね。
ポジションは正直よくわかりません。
上ってるとケツが前へズレてくるんですよね。

とにかく走りこむ事を第一にがんばりmsu
707ツール・ド・名無しさん:2009/06/07(日) 20:59:34 ID:???
>>706
ショップでポジション見て貰ったほうが良さそう。
708ツール・ド・名無しさん:2009/06/07(日) 21:04:05 ID:???
>>705
トンクス。
やっぱクランクも消耗品か。
709697:2009/06/07(日) 21:06:38 ID:???
ぁぃ
710ツール・ド・名無しさん:2009/06/07(日) 21:11:14 ID:???
>>709
走りこむ=痩せるだと思った方がいい。
峠とかを上りながら痩せるのが一番かな。

実際、ある種の峠道に良くとピザな自転車乗りは一人も居ないなんて事がよくある。
何十台、何百台とすれ違っててもね。
つまり、峠を上るには軽い方が遥に有利だし、
別の観点で言うと、ピザは峠を上れないとも言える。

痩せると本当に坂道が楽になるよ。
711ツール・ド・名無しさん:2009/06/07(日) 21:17:38 ID:???
ロードバイクって何ですか?オートバイ???
712ツール・ド・名無しさん:2009/06/07(日) 21:24:40 ID:???
713ツール・ド・名無しさん:2009/06/07(日) 21:39:30 ID:elpsF9eK
キャリア付のクロスバイクを購入したら、キャリアにバネで持ち上がって挟み込むクリップみたいな機構がついてるのですが、これはどういった用途に使う物なのでしょうか?
714ツール・ド・名無しさん:2009/06/07(日) 21:50:51 ID:???
十得ナイフみたいな
携帯用ツールって使えますか?
使える道具教えてください。
715ツール・ド・名無しさん:2009/06/07(日) 22:02:02 ID:???
>>714
バラの工具のほうが断然使いやすいよ。
まぁ気になるなら試しに買ってみたらいいと思うけどね。
716ツール・ド・名無しさん:2009/06/07(日) 22:02:29 ID:???
>>714
質問の意味が良く分からないけど
まあ、正しい知識を持った人が用途に応じて適切な使い方をすればどんな道具だろうと「使える」よ。
もちろん道具の精度は悪いより良い方が使いやすいし、基本的に携帯工具っていうのは緊急用ツールと割り切るべきものだけどね。
717697:2009/06/07(日) 22:03:16 ID:???
>>

ぁぃ。
頑張って走ります。
718ツール・ド・名無しさん:2009/06/07(日) 22:03:39 ID:???
本日無事納車しました

買ったときにお店の人が「調整や空気入れとか無料ですから、いつでも来てください」と言ってくれた
あと、仏式でも一般の空気入れ(英式?)で使えるようにする変換アダプタもくれた

慌てて空気入れ(フロアと携帯)を買う必要ないかな?
719ツール・ド・名無しさん:2009/06/07(日) 22:08:31 ID:???
>>718
空気入れは早いところ買っておいたほうが良い。
何に乗ってるか知らないけど、高圧の細めのタイヤは空気圧変化が激しい。
そして空気減った状態で乗るとパンクしやすい。
かなり頻繁に空気入れは使用する。
720ツール・ド・名無しさん:2009/06/07(日) 22:12:46 ID:???
自宅の隣が自転車屋ならまだいいかもしれないけどね。
フロアポンプは真っ先に必要になる物だよね。
721ツール・ド・名無しさん:2009/06/07(日) 22:15:44 ID:???
>>718
君が怪力の持ち主でない限り、空気圧計付きのフロアポンプは必須。
722ツール・ド・名無しさん:2009/06/07(日) 22:16:21 ID:???
通勤に使っているのですが
ズボンの裾がぼろぼろになります。
おすすめのチェーンガードってありますか?
723ツール・ド・名無しさん:2009/06/07(日) 22:16:32 ID:???
>>718
購入おめ
何買ったかしらないけど・・・
とりあえず両方買おうよ。いつも店に行くわけにもいかんでしょ。
携帯ポンプはパンク対策で即必要。
スポーツ車は乗る前に空気圧チェックするぐらいがいいよ。
724ツール・ド・名無しさん:2009/06/07(日) 22:17:52 ID:???
おすすめの空気入れって
どれでしょうか?
725ツール・ド・名無しさん:2009/06/07(日) 22:18:02 ID:???
「慌てて」買う必要はないかもしれないが、
でも、もし「月一回空気入れておけば大丈夫」とか思ってるなら、
考えを改めた方が良い、と思う
726718:2009/06/07(日) 22:18:13 ID:???
>>719-721
回答ありがとう
空気入れスレ参考にして明日にでも買ってきます
727ツール・ド・名無しさん:2009/06/07(日) 22:18:59 ID:???
>>722
サイズが合えばあとは材質と色や形で好きなもの選べばいい
728ツール・ド・名無しさん:2009/06/07(日) 22:19:17 ID:???
>>724
バルブと必要な気圧とその他用途による
729ツール・ド・名無しさん:2009/06/07(日) 22:21:37 ID:???
>>724
要求仕様を開示しないと答えてもらえないぞ

・買いたいのはフロアポンプなのか携帯ポンプなのか
・何に乗っているのか
・必要なバルブ形式は英米仏愛どれか
・どのくらい入れる必要があるか(たとえば800kpa楽に入れたい、みたいな)
・予算はどのくらいか
・その他(たとえば背が低くても扱いやすいもの、とか)
730ツール・ド・名無しさん:2009/06/07(日) 22:22:59 ID:???
>>722
チェーンリングの歯数によるから、自転車屋に持って行って相談すると良い。
あとはズボンの裾止めバンドを併用すると効果的。
731ツール・ド・名無しさん:2009/06/07(日) 22:27:26 ID:???
>>722
頭があるなら考えろ!裾バンドで十分だろ
732ツール・ド・名無しさん:2009/06/07(日) 22:50:46 ID:???
>>722
Wクリップおすすめ
裾少し絞ってWクリップで止めるだけでok
カバン、ポケットに1個入れとくが吉
733ツール・ド・名無しさん:2009/06/07(日) 22:54:13 ID:???
>713
多分脱着式のカゴを取り付けるためのクリップだな
734ツール・ド・名無しさん:2009/06/07(日) 22:54:20 ID:???
panaracerの楽々ポンプでいいんじゃない?
安いし。
735ツール・ド・名無しさん:2009/06/07(日) 22:55:01 ID:rPGBtMo+
6速でも軽いからもっと重く速くしたいんだけど
自転車のスプロケっていろいろあんの?
736ツール・ド・名無しさん:2009/06/07(日) 23:00:08 ID:???
>>734
楽々ポンプはオススメしかねる。
空気入れは頻繁に使うから良いやつ買っておいた方が良いよ。

>>735
6速のスプロケは歯数構成が一種類しかなかったはず。
パーツ交換するより買い替えた方が良いよ。
737ツール・ド・名無しさん:2009/06/07(日) 23:10:38 ID:???
>>731,732
回答ありがとうございました。
早速バンド試してみます。
738ツール・ド・名無しさん:2009/06/07(日) 23:12:46 ID:???
>>735
チェーンリング大きくしたらいいよ。
モノによってはクランクごと交換になるかな。
自転車屋行って相談してみ。
まぁ自転車ごと買い換えるのも手だけどね。
739ツール・ド・名無しさん:2009/06/07(日) 23:29:32 ID:???
>>722
裾バンド使うか捲り上げる。
チェーンを覆えないバッシュガードは役に立たんぞ。
740ツール・ド・名無しさん:2009/06/07(日) 23:36:52 ID:???
スレチかもしれないけどちょっとアドバイスして欲しい。
今上海在住なんだけど、休日暇すぎてしょうがないんで自転車を買ってあちこち回ってみようと思ってるんだ。
んで、うちの近所にGIANTのショップがあったんで見てみたら、クロスバイクっぽいので
※GIANT CHINAのサイトに飛びます!
ttp://www.giant-bicycles.com/zh-HT/bikes/lifestyle/2818/33565/ FCR3300 32,000円位
ttp://www.giant-bicycles.com/zh-HT/bikes/lifestyle/2818/33566/ FCR3100 22,000円位
があったんよ。
これってどんなもんだろう?ママチャリに毛が生えたようなものかな?
自転車に興味持ったのはホントついこの前で、色々なサイト見て勉強中…
741ツール・ド・名無しさん:2009/06/07(日) 23:39:29 ID:Si6Osz1k
ケーブル類とフレームがすれて傷がつかないように、ケーブルがフレームとこすれる場所は
BBBの保護シートをフレームに張ってるのですが、これが結構高い。
何かで代用してる方いますか?
742ツール・ド・名無しさん:2009/06/07(日) 23:42:19 ID:???
>741
ビニールテープ
743ツール・ド・名無しさん:2009/06/07(日) 23:44:15 ID:???
>>741
俺は透明なカッティングシートが余ってたので貼っといたよ。
値段忘れたけど、たしか安かったと思う。
744ツール・ド・名無しさん:2009/06/07(日) 23:47:02 ID:Si6Osz1k
透明な梱包テープとか、ちょっと厚めの透明テープ波浪かと考えてました。
こんなのでも良さそうですね。
BBBのは専門だけあって厚手なんですよね。
745ツール・ド・名無しさん:2009/06/07(日) 23:47:33 ID:???
>>740
結構安く買えてイイね。
ママチャリよりは軽い走りが出来ると思うよ。
荷物積んだりするにはママチャリのほうが便利だろうけど、
単純に自転車散歩するには適しているね。
746ツール・ド・名無しさん:2009/06/07(日) 23:48:19 ID:Si6Osz1k
カーボンフレームなのですが、トルクレンチって皆さん持ってますか?
普通ののラジェットのやつですか?
それとも六角がダイレクトで挟めるやつですか?
747ツール・ド・名無しさん:2009/06/07(日) 23:49:12 ID:???
建大てKENDA?
748ツール・ド・名無しさん:2009/06/07(日) 23:57:43 ID:???
>>746
使ってるよ。東日QL12Nって奴。
1/4ドライブのラチェット頭だね。
ヘックスソケット嵌めて使ってるよ。
749ツール・ド・名無しさん:2009/06/08(月) 00:05:22 ID:???
>>744
携帯画面用保護フィルム
750ツール・ド・名無しさん:2009/06/08(月) 00:11:22 ID:???
751ツール・ド・名無しさん:2009/06/08(月) 00:14:02 ID:???
ヒルクライムは結構得意なんですが、平地と下りは滅法遅くて
登りの貯金を全部使い果たしてしまいます。
せめて平地だけでも速くしたいのですが良いトレーニングってありますか?
752ツール・ド・名無しさん:2009/06/08(月) 00:17:24 ID:???
>>745
レスどうもです。次の休みに試乗させてもらおうかな。
自分にとっては安いんだけど、この辺の人にとっては給料1か月分なんですよ…。
盗難が怖いんですよね。
753ツール・ド・名無しさん:2009/06/08(月) 00:25:24 ID:GBVsbLsx
トルク範囲はいくつからいくつまであればよいですか?
754ツール・ド・名無しさん:2009/06/08(月) 00:28:06 ID:???
>>753
4-20N/m
755ツール・ド・名無しさん:2009/06/08(月) 00:29:24 ID:???
>>753
何処に使うかにもよるけど、
可能な場所を全部トルク管理するなら2本体制がいいね。
約15Nmまでの物と約50〜70Nmまでの物とか。
756ツール・ド・名無しさん:2009/06/08(月) 00:31:57 ID:???
>>753
まずはトルク管理したい場所の指定トルクを調べるんだ。
757ツール・ド・名無しさん:2009/06/08(月) 00:37:31 ID:GBVsbLsx
1番トルク管理したいのはシートポストです。
調べたら4キロ程度みたいですね。
やはり全部トルク管理使用としたら。2本必要ですよね・・・
758こすりつけ最高 ◆69sexZ3CEE :2009/06/08(月) 00:37:43 ID:???
チンカスたまってるのなんて、全剥きしたことない小学校までだろ?・・・
759ツール・ド・名無しさん:2009/06/08(月) 00:39:58 ID:???
>>757
>>748と同じの買っとけば間違いないさ
760ジュラ10:2009/06/08(月) 00:42:53 ID:???
バキッツ・・・はい30マン。

頭の悪いオッサンたちだな。
761ツール・ド・名無しさん:2009/06/08(月) 00:44:57 ID:???
QL12N4のほうがいいね。
下限が低くなってるみたい。
762ツール・ド・名無しさん:2009/06/08(月) 01:05:59 ID:???
FD(シマノ)の調整で質問です。。。

プロセットアラインメントブロックというのを持っていないので、
適当な物を代用してチェーンガイドの位置を決めようと思っています。
その時、ワイヤーは外したままで良いんでしょうか。
また、今は調節ネジがその下にあるカム?に触れていない状態で、
ほぼ緩めきった(ネジはかかっている)状態ですが、ここから調整してOKでしょうか。

今日の昼間にやっていたんですが、なんだか訳わからなくなってしまって・・・。
cbアサヒのHPのディレイラー調整とか、ありったけアチコチのHP見たら
さらにわからなくなってしまって・・・。

イジらなきゃ良かったんだろうけど、切り替わりが不調だったりしたのでつい。
これからも自分でメンテしたいと思ってはじめましたがこの調子。
誰か助けてください・・・・。
763ツール・ド・名無しさん:2009/06/08(月) 01:06:36 ID:???
後輪がパンクしたようなので修理を考えているのですが
パッチシール修理の効果、持続期間はどの程度ありますか?
それほど難しくないと言う事で自分で修理し、修理キットは
100均のものを使おうと思っているのですが
764ツール・ド・名無しさん:2009/06/08(月) 01:06:41 ID:???
>>751
ペダリングに注意しながら平地と下りを走り込む。
765ツール・ド・名無しさん:2009/06/08(月) 01:08:56 ID:???
>>763
キッチリ作業出来ていれば、チューブ寿命まで持つよ。
766ツール・ド・名無しさん:2009/06/08(月) 01:11:49 ID:???
>>762
手でFDを外側に引っ張りつつ位置を合わせていけばいいね。
ワイヤーは外した状態のほうがいいね。
ワイヤーに引っ張られてFD振り幅が規制されちゃう可能性もあるので。
767ツール・ド・名無しさん:2009/06/08(月) 01:12:58 ID:???
ただ、ママチャリ等普通のタイヤなら良いかもだけど、
ロードのような超高圧タイヤだと、パッチを貼ってそのままずっと使い続けるのは難しいかも。
768ツール・ド・名無しさん:2009/06/08(月) 01:14:59 ID:???
>>763
きちんと処置を施せば効果はあるよ。
修理箇所が多い場合は素直にチューブ交換した方が良いけど。
持続期間についてはどういう走り方するかによるので一概には言えないけど、たいていはチューブの寿命が来るまで問題なく使える。

あと、臨時用として使うのでなければ、100均の修理キットを使うのは控えた方が良い。
安いものだからこそ、硬貨もう数枚出してまともなパッチ買おう。
769ツール・ド・名無しさん:2009/06/08(月) 01:16:45 ID:???
>>762
あとネジの位置は、プレートを外側に引っ張りながらネジを回せば、
回した分だけプレートの位置が動くので、
それで適切な位置にしてやればいいね。
プレートを外側に引っ張りながら回さないと、
何処まで回せばいいのか判断付かないので、そこら辺注意を。
で、インナー側の振り幅も調整してからワイヤー張って微調整して終了だね。
770ツール・ド・名無しさん:2009/06/08(月) 01:22:08 ID:???
>>766.769さんありがとうございます。

インナーの振り幅は、チェーンをインナーに落としてそのままネジで調整、
それでOKだったらシフターは1速(ロー)のままワイヤー張るという事でしょうか。

なんだか光が見えてきた。
ワイヤー張る時のシフターの位置もどこにすればいいのかわからなかったもので・・・。
もし上記の1速でワイヤー張りがOKでしたら、その際は
キリッとワイヤーにテンション掛けて張ってしまって良いんでしょうか。


何回もすみません・・・。
771ツール・ド・名無しさん:2009/06/08(月) 01:22:54 ID:wSzX02W/
>>765
>>767-768
早い回答ありがとうございます
車種はママチャリです
臨時ではないので>>768さんの言うとおり
修理キットはホームセンターで買ってみます


772ツール・ド・名無しさん:2009/06/08(月) 01:25:14 ID:WpDfxnYL
4万未満のクロスバイク購入したいのですが
普通のママチャリみたいに外で駐輪してても大丈夫ですか
高額でもないのでそこまで神経質に室内で保管しなくても大丈夫なのでしょうか

773ツール・ド・名無しさん:2009/06/08(月) 01:29:26 ID:???
>>772
値段の多寡に関わらず、自転車の盗難はあるよ。
いたずらもあるし、金品目当てとか、ちょっと拝借もある。
高いロードみたいなパーツ盗りとかの心配はないかもだけど。
厳重に施錠するに越したことはないと思う。
774ツール・ド・名無しさん:2009/06/08(月) 01:41:00 ID:???
>>770
その様子だと説明書読んでないのかな?
ttp://old.cycle.shimano.co.jp/manual/
とにかく説明書の手順に従って作業すればOKだよ。
プロセットなんちゃらが無い件に関しては、
手でプレートを外側に引っ張りつつ作業、って事で。
位置決めやアウター位置調整がちと面倒臭いけど、
位置決めは何度かやり直せば出来るから頑張って。
775770:2009/06/08(月) 01:52:25 ID:???
今、説明書ひっくり返して(多言語のデッカイ紙)見てみました。

・・書いてました・・・。

チェーンガイド外プレート調整→ロー調整→ワイヤー取り付け→トップ→ミドル


明日がんばります!
ありがとうございました。
776ツール・ド・名無しさん:2009/06/08(月) 01:58:29 ID:???
>>763
ゴムのりは100均のでもおk パッチはマルニのを買え
777ツール・ド・名無しさん:2009/06/08(月) 03:11:41 ID:???
>>729
> ・必要なバルブ形式は英米仏愛どれか

愛って何?
778ツール・ド・名無しさん:2009/06/08(月) 03:42:18 ID:???
>>763
>持続期間はどの程度ありますか?
そんな事聞くような奴は千円払ってチャリ屋に直してもらえ。
779ツール・ド・名無しさん:2009/06/08(月) 03:55:26 ID:???
>>763
>持続期間はどの程度ありますか?
恐らくボロボロにしてしまうだろうからゼロ
780ツール・ド・名無しさん:2009/06/08(月) 04:16:17 ID:???
貼ったパッチに穴が開いてしまったのは修理してから何年目だったろう・・・・
781ツール・ド・名無しさん:2009/06/08(月) 04:34:13 ID:???
パッチの張り替えする奴も居るからな
782ツール・ド・名無しさん:2009/06/08(月) 05:39:25 ID:???
>>777
上杉の家老
783ツール・ド・名無しさん:2009/06/08(月) 07:44:29 ID:???
ダイソーの100均パッチはマルニ並みに優秀でサイズも豊富、コスパ最高だぞ
784ツール・ド・名無しさん:2009/06/08(月) 07:52:15 ID:???
ダイソーは創価パワーで一流メーカーのノウハウ吸い取ってるからな
785770:2009/06/08(月) 12:45:28 ID:???
どうにか調整完了しました!
ありがとうございました!
786ツール・ド・名無しさん:2009/06/08(月) 16:22:45 ID:???
チェーンの交換をしているのですが、新品チェーンを2コマ短く切断してしまいました。
一度切断してしまったものでも、再び?いで使用しても問題はないでしょうか。
787ツール・ド・名無しさん:2009/06/08(月) 16:25:13 ID:???
チェーンの交換をしているのですが、新品チェーンを2コマ短く切断してしまいました。
一度切断したものでも、再び?いで使用しても問題はないでしょうか?
788ツール・ド・名無しさん:2009/06/08(月) 16:27:46 ID:???
2コマ内で動きがあるな
789ツール・ド・名無しさん:2009/06/08(月) 16:40:32 ID:???
>>787
正しくつなげば問題ない
790ツール・ド・名無しさん:2009/06/08(月) 17:46:35 ID:???
ダイソーなんかで売ってる自転車用空気ボンベってどうなんですかね?
非常時に携帯用ポンプを常備してる人も多いみたいですけど、ボンベの方がかさばらないと思うのですが。
にもかかわらず、あまり話題に上がらないってことは良くないんですか?
791ツール・ド・名無しさん:2009/06/08(月) 18:07:16 ID:???
>>790
ダイソーにあるやつは 圧が低くない?
ママチャリなら十分だが

スポーツチャリ用のボンベを持ってる人も多いよ
ただ,重いのと毎回400円は痛い
792ツール・ド・名無しさん:2009/06/08(月) 18:23:53 ID:???
>>791
使ったことは無いのであれですが、英国式専用という点からして
あまり高圧にはならないとは思います。
けど、携帯式のポンプって主に出先でパンクした場合などの緊急時用ですよね?
それなら最低限走れるだけの圧があれば十分かなと思うのです。
793ツール・ド・名無しさん:2009/06/08(月) 18:32:06 ID:???
高圧入れられるスポーツ車用ボンベというのが既にあるから
794ツール・ド・名無しさん:2009/06/08(月) 18:32:38 ID:???
>>790
場所によっては話題に上がりまくりです。

【100】百円ショップの自転車用品を語るスレ12
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1243344338/l50
795ツール・ド・名無しさん:2009/06/08(月) 18:51:08 ID:???
どれくらいの頻度で自転車買ってますか?
796ツール・ド・名無しさん:2009/06/08(月) 18:55:29 ID:???
>>795
>>29
> 「みなさんは〜」「どれがいいですか?」
> 等のアンケートは、無駄にレスを消費する原因になるので、御遠慮下さい。
>
> 「〜かね?」「〜かな?」「〜ってどうかな?」等、抽象的な質問も御遠慮下さい。
797ツール・ド・名無しさん:2009/06/08(月) 20:29:01 ID:???
購入頻度なんて人によってバラバラじゃんね。
798ツール・ド・名無しさん:2009/06/08(月) 20:51:02 ID:???
すいません、初心者です。
3×7段なんですがリアのディレイラーを適当にいじってしまい
シフト7の表示で6の位置になってしまいました。以下一段ずつ
ズレいて7にはいりません。いろいろググってやってみましたが
ズレが直りません。自転車屋にいかないとだめでしょうか?
799ツール・ド・名無しさん:2009/06/08(月) 20:53:05 ID:???
どれくらいの頻度で自転車買ってますかね?
800ツール・ド・名無しさん:2009/06/08(月) 20:55:43 ID:???
毎日買ってる
801ツール・ド・名無しさん:2009/06/08(月) 21:07:46 ID:???
>>798
アジャスター締めすぎたり、ワイヤー固定位置をずらしたりしたのかな?
トップノーマルRDなら、
RDからワイヤーを外して、シフターをトップに入れて、
シフターとRDに付いてるワイヤーのアジャスターを締め込んでから、
説明書の手順通りに変速調整すればいいと思うよ。
ttp://old.cycle.shimano.co.jp/manual/

無理そうなら下手に弄らず自転車屋へ行ったほうがいいね。
802ツール・ド・名無しさん:2009/06/08(月) 21:17:43 ID:???
>>801
はいその通りです。ワイヤーをはずすとか自信がありませんので
自転車屋にいきます。
ご親切にありがとうございました。
803ツール・ド・名無しさん:2009/06/08(月) 21:25:56 ID:7wzDXVdM
>>802
自転車屋以外にも、スーパー、ホームセンター、ドラッグストア、市役所の市民税課、
八百屋、大手ファーストフード店、こんにゃく芋農家、歯科大学、100円
ショップ等に持っていっても何とかなるかもしれません。
804ツール・ド・名無しさん:2009/06/08(月) 21:40:54 ID:???
>>798
>>1
> ○簡単なメンテについてはこのページで
> http://www.cb-asahi.co.jp/html/size/top-maintenance.html
> これらのページを見て解決するようなことは質問するなって。本当に・・・。
805ツール・ド・名無しさん:2009/06/08(月) 22:07:12 ID:???
クイックレリースで車輪を外したいんですが、ブレーキが当たって外れません。
ブレーキも緩めなければいけないんでしょうか?ちなみにカンチブレーキです
806ツール・ド・名無しさん:2009/06/08(月) 22:08:45 ID:???
ブレーキシューのちょっと上に付いてるリリースレバーをひねってごらん
807ツール・ド・名無しさん:2009/06/08(月) 22:16:39 ID:???
>>806
カンチブレーキって書いてるよ。
>>805
ブレーキをゆるめるか、タイヤの空気抜くかだけど、空気抜くとまた入れるのがメンドイね。
片方のアームからアーチワイヤを外してブレーキを開放するといいんだけど、出来るかな?
808ツール・ド・名無しさん:2009/06/08(月) 22:18:26 ID:???
左右のブレーキをギュっと掴みながらアーチワイヤー外せないなら、
アジャスター締めてワイヤー弛ませないと駄目だね。
809ツール・ド・名無しさん:2009/06/08(月) 22:18:58 ID:???
>>807
そりゃカンチがいした
810ツール・ド・名無しさん:2009/06/08(月) 22:20:08 ID:???
昔のブレーキレバーなら、クイックリリース用に小さなストッパーが付いてたけどね。
今のなら、ワイヤーアジャスターをゆるめるのが手っ取り早い。
811ツール・ド・名無しさん:2009/06/08(月) 22:21:46 ID:???
>>809
空気嫁
812ツール・ド・名無しさん:2009/06/08(月) 22:23:26 ID:???
南極2号
813807:2009/06/08(月) 22:59:54 ID:???
ありがとうございます。やって見ます。
814ツール・ド・名無しさん:2009/06/09(火) 04:21:38 ID:???
ドラム抜き  
http://www.hozan.co.jp/cycle/catalog/brake/C-349.htm
どういうしくみでドラムが抜けるのでしょうか? 後輪ブレーキを換えようと思うのですが。
この道具がなくてもできそうな気もしますが、この道具のしくみがわからないのでなんとも言えず。
815ツール・ド・名無しさん:2009/06/09(火) 06:37:45 ID:???
ボスフリーと同じ、つまりハブにねじ込んであるってことじゃね。
だとしたらブレーキかかる方向に締まるようになってるだろうから
尋常な力じゃ外せないな。

ボスフリーと同じく万力使ってもでも容易には外れないってレベルになってるだろう。
816ツール・ド・名無しさん:2009/06/09(火) 07:51:25 ID:???
>>815
> ボスフリーと同じく万力使ってもでも容易には外れないってレベルになってるだろう。

ド素人が組んだら、ボスフリーでもそうなるだろうな。
ドラムは自転車屋が付けたものでも外すの硬いけどね。
817ツール・ド・名無しさん:2009/06/09(火) 08:02:35 ID:???
ああこれで外すのか
タガネでできるけどね
818ツール・ド・名無しさん:2009/06/09(火) 08:35:06 ID:???
後輪が外れてるんですけどこれってなおりますかね?いくらぐらいかかりますか?
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org109870.jpg
819ツール・ド・名無しさん:2009/06/09(火) 09:56:29 ID:???
ボスフリーもタガネで外すもんですか?
締めるときはどうするんですか?
820ツール・ド・名無しさん:2009/06/09(火) 10:06:12 ID:???
>>818
交換だな。1万円ぐらい。
821ツール・ド・名無しさん:2009/06/09(火) 10:48:25 ID:???
>>819
まずは手で締め付けておいて、あとは乗れば締まっていくよ。
822ツール・ド・名無しさん:2009/06/09(火) 12:44:23 ID:???
>>819
> ボスフリーもタガネで外すもんですか?

違う
専用の工具がある
823ツール・ド・名無しさん:2009/06/09(火) 14:18:36 ID:???
>>816
グリス塗ってても、長期間経つと鬼のように締まってるよ。
インパクトレンチみたいなのがあれば比較的簡単だが、衝撃無しで外すのは難しい。
824ツール・ド・名無しさん:2009/06/09(火) 14:23:30 ID:???
Mtbでローラーやりたいのですがオススメのタイヤ教えてください。
出来るだけ静音にしたいのですが。手に入りやすいパセラの幅1.5か1.0などでOKでしょうか?
現状ジャイのFOUR BY SIX Uというホイール使ってます。
リム幅26×1.5のものなのか自信が無いです。
825ツール・ド・名無しさん:2009/06/09(火) 14:29:09 ID:???
ツルツルパターンのほうが静かだよ。
826ツール・ド・名無しさん:2009/06/09(火) 15:07:11 ID:???
太さも細い方がいいですよね。個人的には1.9くらいのブロックがいいのですが。
音がどうにもひどいのでパナの1.5のハイロードか1.75のパセラで迷ってます。
827ツール・ド・名無しさん:2009/06/09(火) 15:27:47 ID:Zwf7cnG2
giant cross 2000を中古で\30000で買った僕ちゃんですが、乗り出して1週間で異音の為チャリンコ屋に持っていったらハブ・ベアリングの交換及び、ハンドルの修理(ギシギシ鳴る)を提案されました。

粗悪品を掴まされて高い勉強代を払っているわけですが、論点がズレるのでその話題はヌルーでお願いします。

皆様にお聞きします。
このまま、修理を続けて乗るか、新品に買い替えるかどっちがコスパ最強でしょうか?

また、上記にかかるおよその修理代がわかるかた、教えていただけますか?

尚、買い替える車種はR3にしようと思っています。
828ツール・ド・名無しさん:2009/06/09(火) 15:31:22 ID:???
>>826
リブモ1.75で三本に乗せた事あるけど、わりと静かだったよ。
ロードタイヤよりは五月蝿いけど。
でもコレ結構高いから勿体なくて一度しか乗せなかった。
829ツール・ド・名無しさん:2009/06/09(火) 15:34:11 ID:???
>>827
売り飛ばして新しいの買ったほうがいいね。
ハブとハンドル廻り換えたら工賃込みで15000円くらいかかるだろうね。
830ツール・ド・名無しさん:2009/06/09(火) 15:40:49 ID:???
>>826
その2銘柄が簡単に入手可能ならどちらでも大差無いから、
普段走る時のスタイルに合わせてサイズが合うほうを選べばいいんじゃないかな。
831ツール・ド・名無しさん:2009/06/09(火) 15:41:38 ID:Zwf7cnG2
>>829
レスありがとうございます。
先ほどYsに確認したところ、およそ13000円位と教えて頂きました。

悔しいですが、素直に買い替えます。。
832ツール・ド・名無しさん:2009/06/09(火) 15:48:57 ID:???
>>825
了解です。
>>828
いいタイヤそうですね。ちょっと予算オーバーですがヒルクライム対策には
いいかもです。
>>830
パセラ1.75にしておけばチューブも変えなくて済みそうだしすぐに入手できそうなんで
コレに決めるつもりです。
外行くときはブロックにいちいちはめかえます。(せこい)

皆さんアドバイスありがとうございます。
833ツール・ド・名無しさん:2009/06/09(火) 16:05:48 ID:???
Yか。別のチャリンコ屋に持って行け
834ツール・ド・名無しさん:2009/06/09(火) 16:26:05 ID:???
変速機のトリガーとグリップのメリット、デメリットについて教えてください。
今の主流なども合わせてお願いします。
835ツール・ド・名無しさん:2009/06/09(火) 16:27:59 ID:???
>>834
自分では何処まで調べたの?
836ツール・ド・名無しさん:2009/06/09(火) 16:31:09 ID:???
>>835
一応グーグルでトリガー、グリップ、変速機or自転車などで調べましたが
自分が思った様な回等は見当たりませんでした
837ツール・ド・名無しさん:2009/06/09(火) 16:33:10 ID:???
>>834
ラピッドファイア(トリガ式)は誤操作が少なく一段一段確実に操作できる。
だが転倒時などにレバーがおれたりする危険はある。
今のところもっとも無難で確実なシステム。

グリップ式のは数段一気に変速できたりするし破損しづらい。
だがグリップを力を入れて握ったり立ちこぎをしているときに
間違えて勝手に変速をしてしまうこともある。
838ツール・ド・名無しさん:2009/06/09(火) 16:34:10 ID:???
>>836
思った様なって…どんな回答して欲しいの?
お店で現物は見た? 感触までは言葉じゃわかりませんよ
839ツール・ド・名無しさん:2009/06/09(火) 16:57:32 ID:???
>>837
ありがとうございます

>>838
>>834
840ツール・ド・名無しさん:2009/06/09(火) 17:16:18 ID:???
メリット、デメリットを聞く奴もカス
841ツール・ド・名無しさん:2009/06/09(火) 17:24:29 ID:???
ドラム抜きってなんで先が二股にわかれているんですか?
写真を見ても構造が謎なのです。
先端の二つのでっぱりはどう動くのですか?
しつこくてすみません。
842ツール・ド・名無しさん:2009/06/09(火) 17:27:17 ID:???
>>841
ドラムにあいた二つの穴に引っ掛けて使うためだよ。
一つだったらドラムを回せないじゃん?
843ツール・ド・名無しさん:2009/06/09(火) 17:29:44 ID:???
あと、爪の片方が動く理由は、様々なPCDに対応させる為だね。
844ツール・ド・名無しさん:2009/06/09(火) 17:35:47 ID:???
巨大なカニ目レンチと思えば理解できるハズ
845ツール・ド・名無しさん:2009/06/09(火) 17:39:02 ID:???
カニ目って、回転で作用すると思うんだけど、
回転軸中心は片方の穴だよね?
2点の中心じゃないよね?
846ツール・ド・名無しさん:2009/06/09(火) 17:47:36 ID:???
ドラム抜きなんとなくわかってきました。
http://passun-pussun.blogspot.com/2008/12/bb_21.html
ふたまたで、穴にさされば、どんな工具でもいいわけですか?
よくにた工具があれば、それでもいいですね。
847ツール・ド・名無しさん:2009/06/09(火) 17:48:39 ID:???
ハア?
848ツール・ド・名無しさん:2009/06/09(火) 17:52:50 ID:???
>>846
バーカ 専用工具の大きさと頑丈そうな作りを見て
どれだけ大きな力がかかるか想像出来ないのかよ
849ツール・ド・名無しさん:2009/06/09(火) 17:58:55 ID:???
無理ですか。
個人で後輪ブレーキを換えるのは工具代をあわせて6,7千円かかりそうで、
新車かったほうがよさそうですね。
850ツール・ド・名無しさん:2009/06/09(火) 18:53:34 ID:???
>>840
熱くなるなよw
851ツール・ド・名無しさん:2009/06/09(火) 19:04:06 ID:???
昨日からバンドブレーキ外せない奴がウザイな
852ツール・ド・名無しさん:2009/06/09(火) 19:20:36 ID:???
>>845
ttp://www.hozan.co.jp/cycle/catalog/brake/img/C-349.jpg
この絵で想像できなければ重症w

サルでも分かるドラム抜き
ttp://nerima99.blog26.fc2.com/blog-entry-92.html
853ツール・ド・名無しさん:2009/06/09(火) 19:28:13 ID:ahs1J3W1
アルミのボルトゲージ使ってて、今回はカーボンボルトゲージを買ったんだけど、カーボンゲージって硬くてボルト取り出しにくいんだけど、そんなもんですか??
854ツール・ド・名無しさん:2009/06/09(火) 19:30:09 ID:???
>>853
物による。
855ツール・ド・名無しさん:2009/06/09(火) 19:48:33 ID:???
>>852
おお、オフセットしてるのか!
だからおそらく回転軸が真ん中にくるんだな
人類の英知すげー
856ツール・ド・名無しさん:2009/06/09(火) 20:03:42 ID:???
>>854
ネタだろw
857ツール・ド・名無しさん:2009/06/09(火) 20:28:18 ID:???
ゲージ?
858ツール・ド・名無しさん:2009/06/09(火) 20:36:36 ID:???
>>790
ちょっと実験してみた。
仏式のバルブに英式のアダプターつけて注入してみたところ、約4.5気圧まで入った。
3.5〜6気圧のタイヤなら応急処置どころか、そのまま長距離乗っても問題ないな。
ただ、新品での数値なので2度目3度目になったらそんなに入らないかも。
だけど100円という値段を考えれば一回で使い捨てても十分安いし、何千円もかけてかさばる携帯用ポンプ買ったり
400〜500円ぐらいでそこそこ重いスポーツ用のボンベを買うぐらいならダイソーで十分じゃないかな。
859ツール・ド・名無しさん:2009/06/09(火) 20:55:01 ID:???
可燃性のLPガスなんか奨めるなよ
860ツール・ド・名無しさん:2009/06/09(火) 20:59:24 ID:???
ロードなんですが大きいサイズと小さいサイズで迷ったら小さいほうを買って置けば
後で調整しやすいでしょうか?
861ツール・ド・名無しさん:2009/06/09(火) 21:03:42 ID:???
862ツール・ド・名無しさん:2009/06/09(火) 21:12:52 ID:???
>>861失礼、逝ってきます
863ツール・ド・名無しさん:2009/06/09(火) 21:26:48 ID:???
>>859
え?100均のは自転車屋に置いてあるco2ボンベと違うの?同じ物かな。
864ツール・ド・名無しさん:2009/06/09(火) 21:30:23 ID:???
仮想回転軸中心すげー
865ツール・ド・名無しさん:2009/06/09(火) 22:12:11 ID:???
かなり遠くの店で自転車買いました。
購入したところ以外の店にメンテナンスとか頼んだら嫌がられますか?
866ツール・ド・名無しさん:2009/06/09(火) 22:14:10 ID:???
>>865
店による。
嫌がるところもある。
867ツール・ド・名無しさん:2009/06/09(火) 22:14:22 ID:???
>>865
嫌がる店もあれば、嫌がらない店もあるよ。
実際にその店へ行って他店購入車である事を伝え、反応を見るといいよ。
868ツール・ド・名無しさん:2009/06/09(火) 22:15:25 ID:???
>>863
缶に何て書いてあるの?
869ツール・ド・名無しさん:2009/06/09(火) 22:20:02 ID:???
自転車界隈以外だと六角レンチをアーレンキーと呼ぶことって無いの?
870ツール・ド・名無しさん:2009/06/09(火) 22:24:10 ID:???
>>869
正直俺も最近知ったが、そうらしい。
871ツール・ド・名無しさん:2009/06/09(火) 22:28:35 ID:???
ロッカッキーだろ普通
872ツール・ド・名無しさん:2009/06/09(火) 22:45:38 ID:???
JISでは六角棒スパナだったかな。
こんな呼称リアルで聞いたこと無いけど。
873ツール・ド・名無しさん:2009/06/09(火) 22:48:02 ID:???
>>866.867
了解
874770:2009/06/10(水) 02:15:07 ID:???
自動車業界で働いているが、HEX(ヘックス)と呼ぶ。
「HEXの5」とか。
875ツール・ド・名無しさん:2009/06/10(水) 02:41:22 ID:???
普通はヘックスかヘキサだな 六角って単語のほうが珍しい
876ツール・ド・名無しさん:2009/06/10(水) 02:50:27 ID:???
131 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2008/07/22(火) 21:46:25 ID:???
「ヘキサゴンレンチ」を「アーレンキー」なんて呼び方する世界だ。

もはや正確さを議論すること自体無意味。

132 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2008/07/22(火) 21:47:32 ID:???
「トウクリップ」「トゥークリップ」「トゥクリップ」と呼んだほうがカッコいい

133 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2008/07/22(火) 23:38:59 ID:???
>>131
アーレンキーというのは商品名。普及の初期段階で一般的な呼称がなく、
商品名で普及しただけの話。同様の製品が多くのメーカーから発売される
ようになり、一般呼称であるHEXレンチ、ヘキサゴンレンチ、六角レンチ
などが普及した。どんな業界であれ、古い人はアーレンキーと呼ぶ人は
多いよ。

似たようなものに、ホッチキスがある。今ではステープラと呼ぶことが
多いけど、ホッチキスでも通用するだろ。

この程度のことを、鬼の首をとったかのように騒ぐ時点で、知識の浅さが
知れるよ。というか、かなり苦笑ものなんだが…w
877連投:2009/06/10(水) 02:51:18 ID:???
通じれば何でもいいってこった。
878ツール・ド・名無しさん:2009/06/10(水) 02:52:09 ID:???
アーレンキーと言うとL字レンチ限定の呼び方のような気がするけどな。
ヘキサゴンやヘックスはソケットやビット、Tレンも含んでる。
879ツール・ド・名無しさん:2009/06/10(水) 02:56:09 ID:???
>>876
得意げに語ってるのはお前だけだっつーの。
無駄な長レスご苦労さん。
880ツール・ド・名無しさん:2009/06/10(水) 03:01:22 ID:???
今時、コピペにマジレスですか・・・。
881ツール・ド・名無しさん:2009/06/10(水) 03:05:25 ID:???
六角だと、普通のボルトナットと紛らわしいからね。
でも六角レンチって呼ぶ人は多いんじゃないかな。
882ツール・ド・名無しさん:2009/06/10(水) 03:25:23 ID:???
一般人は六角レンチが普通。
アーレンキーなんて自転車趣味始めるまで聞いたことすらない。
ヘックスはたまには聞いていたが常用とはほど遠い。

だいたい六角と付いていれば誰にでもどんな物かわかる便利な言葉なのに
スカしてアーレンキーとか言うやつがすげえ嫌い。
883ツール・ド・名無しさん:2009/06/10(水) 03:29:27 ID:???
アーレンキーのどこがスカしてんだよw
頭おかしいんじゃね?
884ツール・ド・名無しさん:2009/06/10(水) 03:31:55 ID:???
あー連キーとかスカして言う連中は
六角穴ボルトのことはなんて言うの?w
885ツール・ド・名無しさん:2009/06/10(水) 03:40:23 ID:???
「六角穴ボルトをアーレンキーで締めます」

中二病ワロスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
886ツール・ド・名無しさん:2009/06/10(水) 03:52:11 ID:???
外6角ボルト=ヘキサゴンボルト
内6角ボルト=キャップスクリュー
と呼ぶみたいなもんじゃないの?
887ツール・ド・名無しさん:2009/06/10(水) 04:12:29 ID:???
キャップスクリューをアーレンキーで締めます

ブフォッwww
888ツール・ド・名無しさん:2009/06/10(水) 04:14:25 ID:???
今ペンディング中の、架電の件だけど、まだオンスケだし、バッファもあるよね?この件で、イニシアチブを取るためには、こないだのスキームで進める必要があるから、リスケとかありえないし、ASAPでたたき台でいいから、頼むよ。

www
889ツール・ド・名無しさん:2009/06/10(水) 05:53:24 ID:???
ブルーホーンハンドルのメリットをおしえてください。
890ツール・ド・名無しさん:2009/06/10(水) 06:29:02 ID:???
891ツール・ド・名無しさん:2009/06/10(水) 06:50:26 ID:???
ヒツジの角みたいなハンドルのメリットを教えてくれ
892ツール・ド・名無しさん:2009/06/10(水) 07:32:21 ID:???
ヒツジだったら知っている
893ツール・ド・名無しさん:2009/06/10(水) 08:11:06 ID:???
メスに対する性的なアピールじゃなかったかな
894ツール・ド・名無しさん:2009/06/10(水) 10:08:21 ID:???
446 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2009/06/08(月) 17:02:44 ID:???
ビートを上手に落とせばレバーなんて不要ですよ。

458 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2009/06/09(火) 09:31:04 ID:???
>>446みたいにビードのことをビートって言うヤツはニワカ

460 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2009/06/09(火) 09:47:21 ID:???
>>458
ビートって言うヤシはレバー使うだるw

461 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2009/06/09(火) 09:59:23 ID:???
タイヤ ビート
タイヤ ビード
の両方で検索かけてみそ。
一般的なよばれ方してるのがどっちか分かるはず。
どっちがニワカかな?

462 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2009/06/09(火) 10:14:28 ID:???
ビードって言うやつはニワカw

464 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:2009/06/09(火) 10:40:54 ID:V1ola6gh
>>461
おいおい、いくらニワカ呼ばわりされたのが気に障ったからって
明らかに間違ってるのをムリヤリ正当化しようとしてもダメだってばw

465 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2009/06/09(火) 10:43:45 ID:???
物の呼称ってのは多数派が勝つものじゃないの?
ホームページなんて言葉が代表的だと思うけど。
おれは20年4輪のほうのタイヤ扱ってるけど
ビードとは呼ばないね。
895ツール・ド・名無しさん:2009/06/10(水) 10:23:49 ID:???
896ツール・ド・名無しさん:2009/06/10(水) 10:45:14 ID:cpG3a5QJ
ロッカッキーってスナック菓子だろwww
懐かしすぎて ぽっ亀したよwww
897ツール・ド・名無しさん:2009/06/10(水) 11:17:54 ID:???
語感いいのになぜ浸透しないのだろうロッカッキー
898ツール・ド・名無しさん:2009/06/10(水) 11:27:55 ID:???
おっぱっぴー
899ツール・ド・名無しさん:2009/06/10(水) 11:41:23 ID:???
ガッキーがいるじゃないか
900ツール・ド・名無しさん:2009/06/10(水) 12:02:29 ID:???
ロードバイクの前のギアチェンジがすんなりいかないのは
シフトワイヤーが伸びてるのが原因ですか?
901ツール・ド・名無しさん:2009/06/10(水) 12:05:29 ID:???
張りすぎの場合もあるし、FDの位置調整がダメな場合もあるよ。
902ツール・ド・名無しさん:2009/06/10(水) 12:06:39 ID:???
>>901
ありがとう御座います
家帰ってきたら調べてみます
903ツール・ド・名無しさん:2009/06/10(水) 13:24:56 ID:???
>>900
調整自体がちゃんと出来てないんだろうね
904ツール・ド・名無しさん:2009/06/10(水) 14:27:40 ID:???
>>894
それ、何処のスレ?
俺はビード(bead)って習ったんだけど、ビードで合ってるよね?
905ツール・ド・名無しさん:2009/06/10(水) 14:35:43 ID:???
別にどっちでも意味が通じるんだからいいだろ…
何でわざわざ体力を消耗したがるんだ
906ツール・ド・名無しさん:2009/06/10(水) 14:39:55 ID:???
どうせ使うなら正しく使いたいじゃん?
907ツール・ド・名無しさん:2009/06/10(水) 14:44:04 ID:???
意味は通じないよ。
ビートなんて言って意味が解るのは文脈から理解できるという限定的なときだけ。
908ツール・ド・名無しさん:2009/06/10(水) 14:53:14 ID:???
ビートは刻むもの
909ツール・ド・名無しさん:2009/06/10(水) 14:54:53 ID:???
加速ペダルが付いた原チャリか
910ツール・ド・名無しさん:2009/06/10(水) 15:40:10 ID:???
tire beat = 刻みタイヤ
911ツール・ド・名無しさん:2009/06/10(水) 15:51:06 ID:???
>>908
波紋かw
912ツール・ド・名無しさん:2009/06/10(水) 16:11:53 ID:???
オレは賢いからビードでもビートでも解る。
チャリ板で<ビート>を<ビード>以外の意味だと考えるが難しい。
913ツール・ド・名無しさん:2009/06/10(水) 16:14:34 ID:???
口頭なら流せるけど文字になるとね・・・
914ツール・ド・名無しさん:2009/06/10(水) 16:19:25 ID:???
この辺の区別をしっかりして無い奴って頭が悪い奴なんだよな
口語と文語の区別がつかない奴でもあるし。

バッグ、バック
ビード、ビート
すみません、すいません
いちおう、いちよう
言う、ゆう
延々と、永遠と
915ツール・ド・名無しさん:2009/06/10(水) 16:25:59 ID:???
カタカナのツとシを書き分けられない奴に通じる馬鹿さ加減
916ツール・ド・名無しさん:2009/06/10(水) 16:41:48 ID:???
20年使い続けて愛着があるんだよ
そっとしとき
917ツール・ド・名無しさん:2009/06/10(水) 17:01:02 ID:???
>>915
『ず』と『づ』を使い分けられない奴も
918ツール・ド・名無しさん:2009/06/10(水) 17:12:30 ID:???
「お疲れ様でした」を「乙」って書く奴も
919ツール・ド・名無しさん:2009/06/10(水) 19:51:19 ID:4GgZ//hV
27インチでハンドルが横タイプの通勤ママチャリ?のポジションをロードにしたいです。

ハンドルとイスをどう調整すればロードみたいに出来ますか?
920ツール・ド・名無しさん:2009/06/10(水) 19:53:25 ID:???
>通勤ママチャリ?

違います
921ツール・ド・名無しさん:2009/06/10(水) 19:53:28 ID:???
ハンドル→下げる
サドル →上げる

ウマー
922ツール・ド・名無しさん:2009/06/10(水) 19:59:07 ID:???
>921
サドルじゃねーよイスをどうすりゃいいんだよ
923ツール・ド・名無しさん:2009/06/10(水) 20:05:57 ID:???
良く分からないけどイスを高くしてハンドルを一番下にすれば大丈夫ですか?
足着かなかったりして…
924ツール・ド・名無しさん:2009/06/10(水) 20:07:01 ID:???
>>919
ステムの突き出し量増やすとか
925ツール・ド・名無しさん:2009/06/10(水) 20:17:49 ID:???
イスw
926ツール・ド・名無しさん:2009/06/10(水) 21:29:12 ID:Qe5h6ZkG
工房時にママチャリで片道9kmの帰宅部だった。
あれからおよそ10年車やバイクの調子悪いとか近所に買い物に行く時くらいしか自転車乗らなくなった。

先日、自転車屋さんの店先にあったビアンキのビアニローネ?ってロードバイクカコいかったなー。
ド素人が最初に乗る車種として、アリな選択なんでしょうか?
927ツール・ド・名無しさん:2009/06/10(水) 21:36:06 ID:???
>>926
大丈夫だよ。
この手の自転車はフレームサイズ選定が大切な事の一つなので、
体格に合ったサイズを選んでね。
928ツール・ド・名無しさん:2009/06/10(水) 21:37:19 ID:9hGfAR8d
ニローネゆってもたくさんあるのだが
まぁ初心者だったらコンポはSORA〜105で充分
929ツール・ド・名無しさん:2009/06/10(水) 21:43:30 ID:???
お前にはな
>>926はULTEGRA買うよ
930ツール・ド・名無しさん:2009/06/10(水) 21:53:10 ID:???
初心者だからコンポは○○(下位コンポ)ってのは変な話だよね。
初心者だと上位コンポを扱えないわけじゃないし、
予算さえあれば上位コンポでもいいんじゃない?
931ツール・ド・名無しさん:2009/06/10(水) 21:58:07 ID:???
この時期にコンポの選択も糞もないだろ
店に無ければ無い
932ツール・ド・名無しさん:2009/06/10(水) 21:58:43 ID:???
同様に上級者だから〜じゃないと駄目ってのもおかしいよな。
下位コンポを載せてても幾らでも速く遠くへ行ける人は居るんだから。

日本人は本当にこの辺、異常。というかみっともない。
機材に文句を言うなら、それなりに走れるようになってからにしろと。
933ツール・ド・名無しさん:2009/06/10(水) 21:59:40 ID:???
soraの何が悪い
934ツール・ド・名無しさん:2009/06/10(水) 22:11:47 ID:???
初心者は予算が許す限りテクノロジーの恩恵をそのまんま受けるべき
その方が視野が広くなる
ある程度は知ってる上級者はむしろお好みで
935ツール・ド・名無しさん:2009/06/10(水) 22:14:31 ID:???
機材のせいにするといった愚行を避けるべく、最上級コンポを使うべきなのだ!
936ツール・ド・名無しさん:2009/06/10(水) 22:41:04 ID:???
>>932
サドルはある程度金かけたほうが良いかも試練。
937ツール・ド・名無しさん:2009/06/10(水) 22:44:23 ID:???
ママチャリの後輪のバンドブレーキってだいたいどれでも
つくのかな?
タイヤだと何インチとか規格が決まってるけど、後輪バンド
ブレーキは規格を書いてないんだけど。
938ツール・ド・名無しさん:2009/06/10(水) 22:46:31 ID:???
>>937
共通規格だよ
サーボブレーキは完全互換
ローラーブレーキは対応ハブのみ装着可
939ツール・ド・名無しさん:2009/06/10(水) 22:56:41 ID:???
共通ですか。ありがとうございます。
#90W式  径:90mm
見ているといちおう90ミリと書いてあるのもある。
http://www.cycle-yoshida.com/other/arai/brake/band90w_page.htm

940ツール・ド・名無しさん:2009/06/10(水) 23:07:31 ID:???
ドラム取り付け部分のネジ規格が共通ってだけで、ドラム径はまちまちなんじゃないかな。
941ツール・ド・名無しさん:2009/06/10(水) 23:17:33 ID:???
ブレーキ本体買ったらドラムも付いてるけどね。
942ツール・ド・名無しさん:2009/06/10(水) 23:22:04 ID:???
90mm用バンドブレーキが普通みたい。
http://item.rakuten.co.jp/jitensya-ousama/19-08-br-gb-005/
943ツール・ド・名無しさん:2009/06/11(木) 00:13:38 ID:???
>>930
初心者はこけて傷をつけたり、壊したりするもんだから、下位グレードで十分
いきなり電動デュラエースにして、STI壊したり、RD壊したりしたら、かなり泣ける、相当泣ける
944ツール・ド・名無しさん:2009/06/11(木) 00:24:37 ID:???
それも金で解決できる問題じゃね?
945ツール・ド・名無しさん:2009/06/11(木) 00:26:07 ID:???
ツールを制するポテンシャルを秘めながら、たまたま日本に配送されニワカメタボオヤジにまたがられた時の
電動デュラハイエンドカーボンフレームの絶望ときたら・・・・
946ツール・ド・名無しさん:2009/06/11(木) 00:27:42 ID:???
電動デュラ買える財力、壊れても泣かない財力があれば初心者でもなんでもどんどん買うべき!
そしてなるべく早めに飽きて中古市場に流してちょうだい。
貧乏な俺が買うから!
947ツール・ド・名無しさん:2009/06/11(木) 00:31:45 ID:???
>>945
振り落とそうと勝手に変速したりして。
夜中に変速してビビらせたり。
948ツール・ド・名無しさん:2009/06/11(木) 00:37:06 ID:???
いっそのこと電動で加速すればいいのに
949ツール・ド・名無しさん:2009/06/11(木) 00:39:03 ID:???
電動スプロケットも出るといいな
950ツール・ド・名無しさん:2009/06/11(木) 01:04:17 ID:???
ハンドルは一番下に下げ、イスも結構上げましたが、やはりロードみたいな姿勢にならない(TT)
イスを点線ギリギリでも微妙にハンドルのが高いです。
でも、何か乗りやすくなった気が。

今は足はつま先が付く、ギリギリ土踏まずに届かない位。
ハンドルは、一番下で若干姿勢は前に傾きます。

何か、ハンドルまでの距離が短いんですよ
http://imepita.jp/20090611/036710
951ツール・ド・名無しさん:2009/06/11(木) 01:11:26 ID:???
カゴの横をつかめばすべて解決
952ツール・ド・名無しさん:2009/06/11(木) 01:13:06 ID:???
>>950
突き出し120mmくらいのロード用ステムぶっ込むんだ
ttp://www16.ocn.ne.jp/~nitto210/list2standard.html
953ツール・ド・名無しさん:2009/06/11(木) 01:21:16 ID:???
>>950
シートポストを現在より長い物に換えればサドル高く出来るよ。
954ツール・ド・名無しさん:2009/06/11(木) 01:27:12 ID:???
ママチャリってBBの地上高がロードより高くないか?
それで前傾できるぐらいまでシートポスト上げたら、
つま先が地面とは完全にさようならしちゃうだろ。
ま、おもしろいからいいけど。
955ツール・ド・名無しさん:2009/06/11(木) 01:27:32 ID:???
シートポストの変わりに物干し竿突っ込めばいいでしょう
956ツール・ド・名無しさん:2009/06/11(木) 01:31:09 ID:???
限界まで上げたら足が届かないですね。
でもコンクリート壁に街灯で映った自分の影を見てウットリしました★
 ○


みたいな影で。
ただ止まるとき怖いです。足が全く着かないので(^^ゞ

そのステムってどんなのが良いのかイマイチ分かりません。色はブラックが良いのですが。
957ツール・ド・名無しさん:2009/06/11(木) 01:48:28 ID:???
コレ使えば?
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/bbb/08/681140.html
突き出しは115mmで。
カゴが付いてると当たるだろうから、位置変更または撤去が必要になるね。
958ツール・ド・名無しさん:2009/06/11(木) 01:54:36 ID:???
>>950
暗くてよくわからんけど、もっとハンドル下がるんじゃない?
まぁハンドルが近いのはステム換えずに下げた所でどうしようもないとは思うけど。
959ツール・ド・名無しさん:2009/06/11(木) 01:58:39 ID:???
足着く時はサドルから降りるんだよ
慣れればずっと簡単だし車体も安定させられる
960ツール・ド・名無しさん:2009/06/11(木) 14:49:00 ID:???
>>943
それはスポーツバイク乗り始めて最低でも二日で克服するレベルだろ・・
961ツール・ド・名無しさん:2009/06/11(木) 15:21:05 ID:???
初心者はフェラーリやポルシェではなく素インテグラに乗れって言うようなもんだろ。
貧乏人の戯言にすぎん。
金のある奴は最初から最高グレードに乗るに決まってる。
962ツール・ド・名無しさん:2009/06/11(木) 15:54:08 ID:???
それじゃダメだ
ステップアップという趣味において最大の楽しみが無くなる
963ツール・ド・名無しさん:2009/06/11(木) 16:05:19 ID:???
貧乏人が必死www
964ツール・ド・名無しさん:2009/06/11(木) 16:17:16 ID:???
>>962
エンジンのレベルアップを楽しめばいいだけさ!
965ツール・ド・名無しさん:2009/06/11(木) 16:48:02 ID:???
>>962
フェラーリなんかに乗ってる奴は新型が出るたびに買い換えているんだ。
つまり、自転車でも毎年買い換えているからおk
966ツール・ド・名無しさん:2009/06/11(木) 18:06:23 ID:???
・・・Bianchi Via Nironeだろ?
コンポが不満なら
店に置いてあるの買ってコンポ組み換えしかないでしょ
09モデルを今から取り寄せは不可能に近い。
967ツール・ド・名無しさん:2009/06/11(木) 18:56:21 ID:???
チェーンリングガードってフリスビーかなんかで自作できますか?
968ツール・ド・名無しさん:2009/06/11(木) 19:38:33 ID:???
> 967 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2009/06/11(木) 18:56:21 ID:???
> チェーンリングガードってフリスビーかなんかで自作できますか?
>
969ツール・ド・名無しさん:2009/06/11(木) 19:41:39 ID:???
http://cbnanashi.s298.xrea.com/index.html
の購入価格と定価がだいぶ違うのだけれど
パーツはどこで買えば安く手に入る?
通販?
970ツール・ド・名無しさん:2009/06/11(木) 19:50:21 ID:???
>>969
ここが良いぞ
ttp://www.cb-asahi.co.jp/
971ツール・ド・名無しさん:2009/06/11(木) 20:47:10 ID:???
人間初心者が増えましたね
972ツール・ド・名無しさん:2009/06/11(木) 21:03:31 ID:???
>>947
スティーブンキングがパクリそうなネタだな
973ツール・ド・名無しさん:2009/06/11(木) 21:29:25 ID:???
神林長平でもいいかもな
974ツール・ド・名無しさん:2009/06/11(木) 21:38:16 ID:???
>>967
出来ます
975ツール・ド・名無しさん:2009/06/11(木) 22:57:24 ID:???
アサヒは普通に高いだろ。
976ツール・ド・名無しさん:2009/06/11(木) 23:26:33 ID:???
クロスバイクって、体重制限とかあります?車種は↓あたり。
体重は、60kg+デイパック
・予算が5万までで通勤や街乗りメインの定番
 ⇒GIANT R3、 FUJI ABSOLUTE 3.0、GIOS CELE、TOKYOBIKE、あさひプレシジョンスポーツ等。
977ツール・ド・名無しさん:2009/06/11(木) 23:30:14 ID:???
>>976
その体重なら問題無いよ。
978ツール・ド・名無しさん:2009/06/11(木) 23:34:52 ID:???
100kgくらいあっても大丈夫だよ
60kgって成人男性ならごく普通だし何を危惧するのだ
979ツール・ド・名無しさん:2009/06/11(木) 23:36:13 ID:???
デイパックに60kgくらいの荷物を・・・
なわけないか。
980ツール・ド・名無しさん:2009/06/11(木) 23:39:46 ID:???
http://www.acorsports.com/products_detail.php?&i_category=23&i_id=200

この商品はクランプ径を25.4と31.8mmで調整できるということですか?
981ツール・ド・名無しさん:2009/06/11(木) 23:42:11 ID:???
>>977-979
ありがとう安心しました。
982ツール・ド・名無しさん:2009/06/11(木) 23:48:31 ID:???
>>980
25.4mmか31.8mmのどちらかを選べということだろう
983ツール・ド・名無しさん:2009/06/11(木) 23:55:35 ID:???
パッチについて質問させてください。
今までノリ塗ってパッチ貼って・・・とやっていたんですが、
ノリも終わったしパッチも古いんで、パナのイージーパッチという奴を買いました。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/panaracer/patti-kit.html

まだ使ってはいませんが、携帯用にもしようと思ってます。
使っている方いらっしゃったら、インプレ教えてもらえればと思います。
(サイクルベース名無しにもなかったぽいので)
984ツール・ド・名無しさん:2009/06/12(金) 00:09:00 ID:???
>>983
使ってるけど特に問題無いよ。
ヤスリがけしっかりね。
985ツール・ド・名無しさん:2009/06/12(金) 00:22:19 ID:???
イージーパッチのレビュー、両方の名無しにちゃんとあるぞ

緊急用として姑息的になら使える、という点に関してはほぼ争いはない
根治的に使えるかどうか、は格好の論争の的
986ツール・ド・名無しさん:2009/06/12(金) 00:33:20 ID:???
ありゃ・・・・ありましたね・・。

根治にはちょっと・・のようですね。
常時スペアチューブも携行してるんで、2発目のパンクの応急用にします。
987ツール・ド・名無しさん:2009/06/12(金) 00:41:39 ID:???
先日クロスバイクを買いましたが
メンテナンス用品で、そろえ他方が良いものは何でしょうか?
一応、空気入れとパンク修理キットは買いました。
988ツール・ド・名無しさん:2009/06/12(金) 00:45:37 ID:???
>>987
写真が豊富なメンテ本
989ツール・ド・名無しさん:2009/06/12(金) 00:52:39 ID:???
>>987
最初はそれだけでいいと思うよ。
実際、普通に使っていればパンク以外のトラブルはほとんど起きないし。
空気入れにエアゲージが付いていないならエアゲージを追加で買うくらいかな。
990ツール・ド・名無しさん:2009/06/12(金) 00:53:28 ID:???
>>988,989
了解しました。あと、チェーンクリーナとかも買ったほうがいいのでしょうか?
991ツール・ド・名無しさん:2009/06/12(金) 00:53:54 ID:???
>>987
六角レンチ
チェーンオイル
992ツール・ド・名無しさん:2009/06/12(金) 01:04:47 ID:???
一人暮らしだと、意外にウェスが足らなくなって困ったりする
どっかで古着をもらってくればいいんだけどね
993ツール・ド・名無しさん:2009/06/12(金) 01:09:12 ID:???
>>990
このチェーン洗い器が楽チンでイイよ。
ttp://www.cb-asahi.jp/121/2008/07/
994ツール・ド・名無しさん:2009/06/12(金) 01:35:26 ID:???
チェーンの清掃、給油をやろうと思ったらメンテスタンドがいるんだよな。
ごく簡単なもので良いんだけど。
六角レンチのセットはフィッティングにも使えるし、必須だね。
995ツール・ド・名無しさん:2009/06/12(金) 01:50:40 ID:???
パンク修理キット、圧力計付き空気入れ、チェーンオイル、ぼろきれ。
実際一般人が使うのはこれくらいだよな。
工具はせいぜい六角レンチのセットやラジオペンチとかの一般工具くらい。
996ツール・ド・名無しさん:2009/06/12(金) 02:02:06 ID:???
変速機やブレーキの調整にプラスドライバーも必要っすね
997ツール・ド・名無しさん:2009/06/12(金) 02:14:36 ID:???
一般人はそこまでやらないってw
せいぜい空気入れに5-56。
あとは、パンクでもした時に自転車屋でちょっと見てもらって・・・って感じでしょ。

一般人は一般人であって、自転車好きではないからね。
998ツール・ド・名無しさん:2009/06/12(金) 02:33:49 ID:???
ママチャリしか乗ったこと無い学生の頃でもブレーキ調整とパンク修理くらいはしてたけどなー。
自転車屋は閉まるの早くて使えないし。
999ツール・ド・名無しさん:2009/06/12(金) 03:36:42 ID:???
パンク修理キットは購入済みなんだよ。
本人はやる気なんだろ。
パンク修理するなら、ポジションを合わせたり、ブレーキ調整くらいは出来るって。
1000ツール・ド・名無しさん:2009/06/12(金) 03:36:58 ID:???
チェーンを換えようと思ったらチェーン切りとか
高い工具がいるし、個人で換える人いるのかな?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。