【2万以下】激安折り畳み&小径車16台目【20吋迄】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
安価でイケてる小径車を発掘し、いじったり語ったりするスレッドです!
激安折り畳み・小径自転車の購入および改造相談よろず承ります。
たぶん誰かが答えるかも。
単に折り畳みや小径車が欲しい一般の方もこちら。
スレの対象は、価格2万円程度まで、20インチ以下、2輪以上の成人向け自転車です。

激安折り畳み&小径車スレ過去ログ保管wiki
http://www41.atwiki.jp/2chyasufolding/

過去スレ等は>>2-10ぐらい
2ツール・ド・名無しさん:2009/04/14(火) 12:41:57 ID:???
【マイパラス】激安折り畳み&小径車【トップワン】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1127181839/
【Yeah】激安折り畳み&小径車 2台目【YAMAHON】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1132288789/
【Re:turn off】激安折り畳み小径車3台目【DOPPLE】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1143633726/
【メーカー】激安折り畳み小径車4台目【不詳】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1150003394/
【ハンテン】激安折り畳み&小径車 5台目【イオン】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1166345008/
【死ぬ気で】激安折り畳み&小径車6台目【安物?】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1176432981/
【掘出物】激安折り畳み&小径車7台目【見付出せ】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1183606886/
【駄物?】激安折り畳み&小径車8台目【上物?】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1187718506/
【2万以下】激安折り畳み&小径車9台目【20吋迄】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1189958861/
【2万以下】激安折り畳み&小径車10台目【20吋迄】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1195951016/
【2万以下】激安折り畳み&小径車10台目【20吋迄】 ← 実質11台目
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1201706929/
【2万以下】激安折り畳み&小径車12台目【20吋迄】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1209353874/
【2万以下】激安折り畳み&小径車13台目【20吋迄】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1218237363/
【2万以下】激安折り畳み&小径車14台目【20吋迄】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1223264293/
【2万以下】激安折り畳み&小径車15台目【20吋迄】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1233792524/
3ツール・ド・名無しさん:2009/04/14(火) 12:43:05 ID:???
折り畳み自転車を買う前に

本当に折り畳みが必要ですか?
◇折り畳み自転車は、折り畳み機構が付いている分、構造的に弱く、
◇また他の部品のコストダウンが激しい自転車です。

折り畳み自転車は速く走れないと思っていませんか?
速く走るには、段数が多い変速機が必要だと思っていませんか?
◇自転車の速さを決めるのは、変速の段数ではなく「変速比」です。
◇クランクについているギアが52Tなど歯数の大きい物を選びましょう。

車両の重量について
◇普通のママチャリは16kg〜20kgです。
◇高い折り畳み自転車は、10kg以下です。
4ツール・ド・名無しさん:2009/04/14(火) 12:45:41 ID:???
価格にこだわらず、安心して乗れて、速く走れる折り畳み・小径車をお望みなら

◆折り畳み&小径車総合スレ★PART54
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1239375432/
【それ406?】ロード系ミニベロ Part5【いや451!】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1236706532/


そのほかの関連独立スレッド

【KATZE】安ロード系ミニベロ【自称ロード(笑)】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1235310499/
[DOPPEL] ドッペルギャンガー008 [GANGER]
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1233618451/
avisports A-301 その5
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1230554337/
【OEM】DAHONライセンス車総合スレ その2【Patent】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1233065287/
5ツール・ド・名無しさん:2009/04/14(火) 12:48:57 ID:???
【激安車の発売元・企画元が知りたければ】

■大友商事 --- YEAH、Raychell、kiki、HARVEST LABEL、ARUN、KAZATO、LAND GEAR
■ジック株式会社 --- ルノー、mini、CADILLAC、GMC、CHEVROLET、PANTONE、CORVETTE、MARCH、SAAB
■雙龍ジャパン --- FORD、AVIREX、Columbia、Jeep
■株式会社池商 --- MyPallas
■株式会社スプレッド --- Re:turn off
■ビーズ株式会社 --- DOPPEL GANGER
■株式会社カホー --- avisports
■KCD --- Switzsport、シンプルスタイル
■パール金属株式会社 --- CAPTAIN STAG
■株式会社サカモトテクノ --- カリブー、ランボルギーニ、龍馬
■株式会社コアジャパン --- a.n.design-works
■サカイサイクル株式会社 --- WISH
■CBA(あさひ) --- スペースサンプラー、スイフト

(注)同一ブランドでも、型番が違えば販売元も違う場合があります。
   また、発売年度によって違うこともあり。
6ツール・ド・名無しさん:2009/04/14(火) 12:58:13 ID:???
>>1
7ツール・ド・名無しさん:2009/04/14(火) 13:06:42 ID:???
>>1乙畳み
8ツール・ド・名無しさん:2009/04/14(火) 14:17:46 ID:???
二万以下だったか覚えてないけど、
クイックつきでタイヤ盗まれたよーとかいってたのあったよな。
赤くてROADSTERっぽい形の
9ツール・ド・名無しさん:2009/04/14(火) 14:39:08 ID:???
1激しく乙
10ツール・ド・名無しさん:2009/04/14(火) 14:42:03 ID:???
>>8
WISHだな。あれずいぶん値上がりしたよ。
11ツール・ド・名無しさん:2009/04/14(火) 16:20:34 ID:???
この前、変な形の折りたたみ(ストライク?)とゆーのが
安かったので衝動買いしてしまった。
調べたら、「ストライダ」ってちゃんとしたのがあったのね・・・orz

調べてから考えればよかったとちょい後悔・・・
皆様よろしくです。
12ツール・ド・名無しさん:2009/04/14(火) 16:44:36 ID:???
本物も作りの悪さは同程度だからむしろ安く買えてラッキー
各部ネジの増し締めとブレーキ周りの調整だけちゃんとやっとけばおk
13ツール・ド・名無しさん:2009/04/14(火) 18:51:58 ID:???
偽スト人気だな
14ツール・ド・名無しさん:2009/04/14(火) 18:54:51 ID:???
偽は輪行袋付きだしな
あのセコい袋を6000円とか出して買うのはバカ
15ツール・ド・名無しさん:2009/04/14(火) 22:17:58 ID:???
前スレ983です
皆さん詳しいアドバイスありがとうございました
遅レスで申し訳ないのですが…

>>987さん
>XMH-029ってギア比いくつ?
今ちょっと確認はできなかったんですが、
前スレの400さんが詳しく解説していました。以下抜粋
>14Tの6Sボスフリー。チェーンリングは48T(総鉄)

>>990-991さん
親切に、丁寧にありがとうございました
チェーン切って長さ整えたり等の工程が難しそうだったので…
60Tだと少し不具合があるそうなので、56Tも視野に入れてみます
16ツール・ド・名無しさん:2009/04/15(水) 13:12:36 ID:???
ストライダはちょっと恥ずかしい
17ツール・ド・名無しさん:2009/04/15(水) 13:53:18 ID:???
さすがの東京でも街中でストライダは滅多に見かけない
池袋のウィロードで一度見たきり
18ツール・ド・名無しさん:2009/04/15(水) 14:10:32 ID:???
韓国で北京オリンピック反対デモの時
中国人にボコられた韓国人が乗ってたな。
19ツール・ド・名無しさん:2009/04/15(水) 14:17:13 ID:???
ブタデヴ-1よりは恥ずかしくないだろw
京都旅行に持っていったけどブラブラ散策するにはもってこいだった
輪行しやすいし安いから使い捨てと割り切れば偽ライダもいいよ
20ツール・ド・名無しさん:2009/04/15(水) 15:27:23 ID:???
今日のチラシ

カインズオリジナル16インチ無段変速折り畳み
前後Vブレーキ、スポーツタイプサドル、黒パーツ

重量9,5kgって書いてあった。\14800
21ツール・ド・名無しさん:2009/04/15(水) 15:39:58 ID:???
>>5
追加
■株式会社365(ミムゴ) --- TOYOTA TEAM TOM'S、PORTO、TROPICAL5、アクティブ911
22ツール・ド・名無しさん:2009/04/15(水) 17:51:06 ID:???
これは小径車に含まれないかな
ギヤはインター3なんだけどこの変速機初めて見た

http://bixlabo.co.jp/pic-labo/pontion.jpg
http://bixlabo.co.jp/SHOP/pontion.html


23ツール・ド・名無しさん:2009/04/15(水) 18:21:53 ID:???
>>15
ギア比聞いた者です
ありがとうね
前スレで詳細レビューあったのな・・・ごめんね

>>22
24あったら大きいなーって思うなぁ
16を見慣れすぎたのかな
24ツール・ド・名無しさん:2009/04/15(水) 18:28:58 ID:???
前後異径は予備チューブを二種類用意しないといけないし面倒臭いから論外
25ツール・ド・名無しさん:2009/04/15(水) 21:02:22 ID:???
>>22
何か、落ち着かないねぇ
吊るしで乗るにはええかもしれんけど…
26ツール・ド・名無しさん:2009/04/15(水) 21:19:47 ID:???
おれはありだなホームセンの激安ママチャリ買うなら
送料無料だしこっち買うな
27ツール・ド・名無しさん:2009/04/16(木) 18:59:15 ID:???

激安ママチャリとどこが違うんだ?

インター3?いかにも激安ママチャリアイテムw
28ツール・ド・名無しさん:2009/04/16(木) 19:07:24 ID:???
インター3に貧相なフレーム・錆の浮いたステムを見るともの悲しくなるな
29ツール・ド・名無しさん:2009/04/16(木) 19:48:15 ID:???
マイパラス20インチ折りたたみフルサス改に乗ってます。
タイヤをイボイボブロックからスリックに履き替え
プロファイルコンバータ+グランジステムでなんちゃてアヘッド化
リアディレイラーをAcera、クランクをRPMシングル48Tに変更
今度はヤワヤワのサスを何とかしようかなぁ
重いけど街乗りにゃ十分、最近フロント50T以上欲し気がしてきた
30ツール・ド・名無しさん:2009/04/17(金) 06:45:12 ID:???
31ツール・ド・名無しさん:2009/04/17(金) 17:43:04 ID:???
>>30
すごいな。何かにとり憑かれているみたいだ。
32ツール・ド・名無しさん:2009/04/17(金) 20:33:00 ID:???
ルイガノMV5FS、クワハラGAAPのスタイルに魅せられて
今度、ルックMTBフルサス26インチを20インチに換装して
フルサスのミニベロもどきにしようと思うのだが弊害は?
ブレーキはディスクかローラーにするとして
小径タイヤ換装、何かまずいかな?
33ツール・ド・名無しさん:2009/04/17(金) 20:41:33 ID:???
BBハイトが下がる事だな。
34ツール・ド・名無しさん:2009/04/17(金) 21:34:41 ID:???

小径タイヤ換装<最初から小径車

悪いことは言わん。止めとけ。
35ツール・ド・名無しさん:2009/04/17(金) 21:36:40 ID:???
サスがなあ
36ツール・ド・名無しさん:2009/04/18(土) 00:59:42 ID:???
>>32
ペダルが地面を掘るんじゃね?
37ツール・ド・名無しさん:2009/04/18(土) 01:34:54 ID:???
>>32
上の人も言ってる通り最大の問題はBBハイトだね
ダブルクラウンのFサスに換装してフォークを突き出すとか
リアは沈まないようサスユニット取っ払ってリジッド化しちゃうとか

とりあえずホイル交換だけですぐ使えそうなのって
本格的ダウンヒルバイクしかないかも
38ツール・ド・名無しさん:2009/04/18(土) 01:43:34 ID:???
前だけ20にすれ
常に前傾
39ツール・ド・名無しさん:2009/04/18(土) 08:31:10 ID:???
クランクを110mm位の短いのにすれば問題ないんじゃない?
走りにくいとは思うけどペダルが接地するのは避けられるよ。
40ツール・ド・名無しさん:2009/04/18(土) 11:21:21 ID:???
152mmクランクでもかなり漕ぎにくかったぞとネタにマジレス。
4111:2009/04/18(土) 15:34:42 ID:???
>>11のパチライダ乗りです。
仕事の合間みながら点検整備してるんですが、そのまま乗るのは危ないですね。
特に、自分の場合はリアブレーキのディスクがガタガタでした。
ばらしてみてみた。

http://imepita.jp/20090418/553680
指で指してる部分が出っ張りすぎて、ディスクがガタガタしてました。
出っ張りをヤスリで削って修正→フリーハブ装着したらカッチリブレーキになった。
後は各部増し締めとベアリングのシールを外してモリブデングリスを注油
タイヤとチューブをばらして組みなおし(バルブの向きがひどかった)
ブレーキワイヤーも長すぎる部分をカット&注油(インナー、アウター両方カットして詰めた)
チェーンライン・・・もといベルトラインが少しずれてるかな?もうちょっと良く見てみよう。

それと、コレには輪行袋はついてなかったです。(車に積むのでいりませんけどね)
送料込み11000ぐらいだったのでおもちゃ感覚で遊ぼうと思います。
42ツール・ド・名無しさん:2009/04/18(土) 15:38:34 ID:???
その程度で乗れるようになるんなら全然問題ないな
ブレーキはシマノかなんかに交換出来ればいいんだが
マウントどうなってる?
43ツール・ド・名無しさん:2009/04/18(土) 15:45:49 ID:???
>>42
調整したら軽く引けてしっかり止まるようになったよ。
パッドが無くなるまではコレで行けます。
シマノのキャリパーはあんまり好きになれなかったな。
(品番忘れたが安い奴だったからなのかもしれないが)
ヘイズ辺りの安い奴(MX2辺り)で十分だね。
44ツール・ド・名無しさん:2009/04/18(土) 15:47:42 ID:???
>>42
あ、マウントは普通のマウントでしたよ。
(なんていったらいいか判らない。スマソ)
45ツール・ド・名無しさん:2009/04/18(土) 22:29:26 ID:???
>>33-37
ご意見サンクス(/・・)
結構難しいのね、簡単に考えてたよ
なるほどBBの位置がネックか
クランク155か160にして、リアサス少し長くしても
地面当たるか、キャスター角が前のめりになるか
46ツール・ド・名無しさん:2009/04/19(日) 00:06:26 ID:???
>>45
横から見て「F軸・BB・R軸」が一直線上に並ぶ車体なら
20インチ&165mmクランクで走行に支障はないと思うよ
ちなみにその車体で16インチだと
ペダルがスタンド代わりになるくらいやばめ
47ツール・ド・名無しさん:2009/04/19(日) 00:30:11 ID:???
26から20だと、単純計算7.5cm車高が下がる。

1インチ=約2.5センチとして、(26-20)/2x2.5=7.5cm
48ツール・ド・名無しさん:2009/04/19(日) 00:42:42 ID:???
よし、今度20インチ化を試してみよう!と思ったがうちのはVブレだから無理。ブレーキ届かねー。
49ツール・ド・名無しさん:2009/04/19(日) 00:44:26 ID:???
>>48
GAAPみたいな台座を自作してキャリパーブレーキつけるとか
50ツール・ド・名無しさん:2009/04/19(日) 09:14:52 ID:???
>>32
一回20インチ買ってみろ。それからでも遅くない。
51ツール・ド・名無しさん:2009/04/19(日) 10:28:05 ID:???
>>50
すんません29=32、今もルック20インチ乗ってます。
GAAPの様なすらりとしたミニベロスタイルを安くルックで
再現しようと企んでみたんだが、参考になるページがなかったもんで
52ツール・ド・名無しさん:2009/04/19(日) 12:15:07 ID:???
高望みし過ぎ
貧乏人は素直に金貯めろ
53ツール・ド・名無しさん:2009/04/19(日) 12:19:43 ID:???
ルック20にルック26のフォークつけて前後20
前ブレーキはしらね
それでいいんじゃね
54ツール・ド・名無しさん:2009/04/19(日) 12:58:50 ID:???
>>53
フォークが7cmぐらい長くなるんだろ、フォークが寝すぎてダルダルな自転車が出来上がってしまう。
55ツール・ド・名無しさん:2009/04/19(日) 13:10:50 ID:???
>>51
手間も金も掛かる上に、完成度では遥かに劣る物になることは必至だぞ。
気に入った完成車を買うのが吉。
56ツール・ド・名無しさん:2009/04/19(日) 13:24:16 ID:???
KHSがそれっぽい小径完成車を出してた記憶
57ツール・ド・名無しさん:2009/04/19(日) 14:18:36 ID:???
写真部スレからの転載
ttp://bbs5.fc2.com//bbs/img/_275400/275332/full/275332_1237674945.jpg
ttp://bbs5.fc2.com//bbs/img/_275400/275332/full/275332_1237675738.jpg

FreeAgentのBMXを改造したらしいんだけど、これって26インチ用?のフォークに変えてるよね。
乗り心地はどうなんだろ?
58ツール・ド・名無しさん:2009/04/19(日) 14:45:40 ID:???
>>57
FSM20でぐぐれ
59ツール・ド・名無しさん:2009/04/19(日) 15:01:30 ID:???
BMXでフロントRD直着リアにディスク台座+外装変速機?
ヘッドも唯のオーバーサイズに見えるし。
60ツール・ド・名無しさん:2009/04/19(日) 15:20:58 ID:???
BMXっつーかトライアル?
61ツール・ド・名無しさん:2009/04/19(日) 15:27:21 ID:???
http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/ride-on/cabinet/08khs/08khs053.jpg
これもともとBMXルックな単なるミニベロ
62ツール・ド・名無しさん:2009/04/19(日) 15:51:41 ID:???
>>57
2番目しか見れないがアダプターらしきものでブレーキ取り付け位置下げてるみたいね
たぶんサス嫌って換装しただけだろう
63ツール・ド・名無しさん:2009/04/20(月) 14:14:18 ID:???
話題のこれ昨日から出荷したようだぞ
さあレビューするんだ
http://www.amazon.co.jp/dp/B001TOCY46/

こっちもなかなかよさげじゃね?
http://www.amazon.co.jp/dp/B00200LR96/
64ツール・ド・名無しさん:2009/04/20(月) 18:32:20 ID:???
ahodesuka?
65ツール・ド・名無しさん:2009/04/21(火) 00:08:25 ID:???
16インチがいいな
66ツール・ド・名無しさん:2009/04/21(火) 12:57:19 ID:???
>>55
そりゃ正論なんだがな、GAAPやMV5FSはルックではないからな

>>56-61
KHSのFSM20かぁそれっぽいがイメージと違うな
結構いい値段、ルックではないんじゃないかな?
ダホンとかと同等な、まともなミニベロだと思う

ルック26フレーム+リアサス長め+クランク短め+前後20か前22後20
で4万以下でやってみるよダルダルで走らんことはないと思うから
67ツール・ド・名無しさん:2009/04/21(火) 13:18:53 ID:???
逆に20インチ車にMTBフォーク付けたらチョッパーにできるかな
68ツール・ド・名無しさん:2009/04/21(火) 14:27:26 ID:???
http://www.manhattanbike.com/uc/index.html
KHSのそれっぽいヤツとはこれのこと
正しくはマンハッタンだけど

http://happy.ap.teacup.com/jitensya/390.html
それからまさに26"MTBを20"451化したものがこれ
69ツール・ド・名無しさん:2009/04/21(火) 15:02:14 ID:???
キャスター角が変わっておかしな自転車になる
70ツール・ド・名無しさん:2009/04/21(火) 18:24:06 ID:???
>>69
オートバイでできるんだから自転車でもできそう。
ちょうど20インチ車とMTBルック車とママチャリのフレームが余ってる気がする。
ハッ、俺は何を考えてるんだ!またつまらぬものを・・。
71ツール・ド・名無しさん:2009/04/21(火) 18:47:59 ID:???
>>70
そんなゲテモノ見たくないから絶対に作るなよ! 絶対だぞ!
72ツール・ド・名無しさん:2009/04/21(火) 20:30:13 ID:???
>>68
そうそう、まさにそれだ
ハードテイルなら問題なくいけるわけだな
73ツール・ド・名無しさん:2009/04/21(火) 21:23:52 ID:???

能書きはいいから早く作れよマイパラスモドキw
74ツール・ド・名無しさん:2009/04/21(火) 21:54:06 ID:???
>>32
コッチ行ってやれ

【ATB/CTB】MTBルック総合スレ 40【NO! OFF ROAD】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1237524315/
75ツール・ド・名無しさん:2009/04/22(水) 23:19:46 ID:???
>>57のフリーエージェントの持ち主ですが
ベースは>>61のモデルじゃなくてもっとフォークの短い、
BMXっぽいスタイルのモデルで、ライズの大きいハンドルがついてた。
現在のフォークは他社のトライアル用のやつ
「FA」のロゴはカッティングシートで自作した。

>>69の指摘通りキャスター角と乗り味が変わったけど、
むしろ高速で安定するようになったと思うよ。
76ツール・ド・名無しさん:2009/04/24(金) 09:05:27 ID:???
>>532
04海苔です。GWで俺も大改造入ります。
写真をフォトショに取り込んでいろいろバーチャル改造に使わせていただきました。事後報告で申し訳ない。

結論としてはFXはシートPとトップTが平行で結構寝ているので同じ分だけ前にだして平行にするとかなりハマると思います。短すぎると後ろのめりになってしまうかと。
77ツール・ド・名無しさん:2009/04/24(金) 09:24:40 ID:???
ごばくすません
78ツール・ド・名無しさん:2009/04/25(土) 00:48:39 ID:???
http://www.naturum.co.jp/item/841624.html
ジェリー12インチFDバイク 6980円(税込)
在庫復活した??
思わず注文したぜww
79ツール・ド・名無しさん:2009/04/25(土) 01:06:42 ID:???
ナチュラムで買って大丈夫?
80ツール・ド・名無しさん:2009/04/25(土) 02:48:44 ID:ybW1ILzD
待ってました!!
81ツール・ド・名無しさん:2009/04/25(土) 06:35:33 ID:???
>>79
前に自転車部品は買った事あるけど特に問題ナシ
送料+代引きで計8305円だった
82ツール・ド・名無しさん:2009/04/25(土) 10:20:36 ID:D4u5sn3V
だいぶ前にウカトーセンって言うミニベロお世話になったけど、問題なかったぉ。
83ツール・ド・名無しさん:2009/04/25(土) 12:27:43 ID:???
>>78
なにこれ評判いいの?
シングルギア?で12インチで13.6kgって相当重くない??
84ツール・ド・名無しさん:2009/04/25(土) 12:52:23 ID:???
>>83
前はトラコンのパーツ取り用で人気ww
A201に比べると女の子向きのデザインかな?
近所の足用で弄る予定
85ツール・ド・名無しさん:2009/04/25(土) 13:59:08 ID:???
>>84
パーツ取り用とかw
そういう人気もあるのな
人それぞれの楽しみ方だな
86ツール・ド・名無しさん:2009/04/25(土) 16:00:30 ID:+AVtF8us
トランジットコンパクトに泥除けとアルミホイル移植して、代わりに余ったトラコン用
プラホイルをジェリー12に着けると、52Tのチェーンリングとトラコン用ホイルの11Tで
ペダル一漕ぎ4.5m以上進む軽快車ができるんです。
87夏厨 ◆Nyaaaan57Q :2009/04/25(土) 16:23:26 ID:???
ぽちった。フロントは48Tじゃなかったっけ?ドッペルの
52Tチェーンホイール・クランクセットつくかなぁ。。
8886:2009/04/25(土) 19:28:32 ID:+AVtF8us
すまん勘違い、指摘どうりフロントは52Tでなく48Tだった。
リアは確かノーマルで16Tだったかな?、このままトラコンに移植すると、フロントの
更に小さいトラコンはドン亀になる。
89ツール・ド・名無しさん:2009/04/25(土) 19:50:31 ID:???
やっぱ60Tだよな!
90ツール・ド・名無しさん:2009/04/25(土) 19:50:46 ID:???
>>88
×指摘どうり
○指摘どおり
91ツール・ド・名無しさん:2009/04/25(土) 19:53:58 ID:+AVtF8us
(^^;;
92ツール・ド・名無しさん:2009/04/25(土) 21:55:20 ID:???
折りたたんだ時のブロンプトン並みのコンパクトさ。
小径ショートホイルベース故の取り回しの良さと不安定一歩手前の楽しい乗り味。

11T化とタイヤ交換は絶対として、
個人的には52T化よりも、アヘッドステム化でポジション弄った方が変化具合は大きかったな。

重いし輪行とか、不安定だし高アベレージとかさえ考えなければ、
楽しくて使い勝手の良い自転車だと思うよ。
あくまで素材としてだけど。
93ツール・ド・名無しさん:2009/04/25(土) 23:03:19 ID:???
ジェリー12は折畳時全長65×幅40×高さ69cm、重量12.5kgだね(実測値)
13.6kgは梱包重量のこと。良い意味で「盆栽自転車」じゃないかな。
シンプルな分、i-minimoよりも信頼性とカスタマイズ性が高いよ。
94ツール・ド・名無しさん:2009/04/25(土) 23:50:39 ID:???
立てて転がせられて輪行が楽で、けっこう走る折り畳みを買おうと思ったら
やっぱトラコン+内装3段くらいじゃないとダメ?
「けっこう走る」って曖昧で悪いどさ
自分的には坂道有りで一日50km以上くらい
2万以下でそんなのないかな
ぱちライダではキツかったよ
95ツール・ド・名無しさん:2009/04/25(土) 23:58:10 ID:???
ストライダは坂を登る自転車じゃないからな
だからすぐ畳んで転がして歩けるようになってるんじゃないかw
96ツール・ド・名無しさん:2009/04/26(日) 00:36:27 ID:???
坂はけっこう登るよ
でも楽じゃないんだよ
畳むっつか、押して登ったりもするよ
でも楽じゃないんだよ
質問の意図を理解してくれると助かる・・・
97ツール・ド・名無しさん:2009/04/26(日) 05:58:50 ID:???
車輪の大きい方が坂は楽に登れる
またギア比が勾配と脚力に対して適切でないと辛い
98ツール・ド・名無しさん:2009/04/26(日) 07:11:42 ID:???
そして路面状況が悪いと後輪駆動よりは前輪駆動、更には2輪駆動の方が有利
99ツール・ド・名無しさん:2009/04/26(日) 09:29:05 ID:???
>>98
2万以下で前輪駆動か2輪駆動の自転車kwsk
100ツール・ド・名無しさん:2009/04/26(日) 09:30:09 ID:???
阻止
101ツール・ド・名無しさん:2009/04/26(日) 09:43:38 ID:???
>>99
http://www.rakuten.co.jp/e-baby/513424/585318/619026/

ちょっとハイテクじゃね?
102ツール・ド・名無しさん:2009/04/26(日) 11:26:11 ID:???
>>99
http://qbike-online.com/product/t20.html

前輪駆動自転車、日本での価格は不明だけど、かなり前にオークションで即決二万円台
だったと思う。
103ツール・ド・名無しさん:2009/04/26(日) 15:11:13 ID:???
かぼちゃ頭でつらつら二輪駆動考えたけど
路面状況やハンドリング時の前・後輪の回転差で結構カックン、カックンする
んじゃあるまいか?
頭脳明晰なるお方、ご講義のほどを宜しく
104ツール・ド・名無しさん:2009/04/26(日) 16:45:41 ID:???
>>103
そこら辺は独自のトルクキャンセル機能で解消してるらしい。
前輪も駆動することによって思いのほか安定性は良いそうです。

値段的にスレチだけど、
http://www.mc1.jp/index4.htm
http://8149.net/2wd/product.html
http://www.youtube.com/watch?v=iFRfA0I2lss
105ツール・ド・名無しさん:2009/04/26(日) 19:08:25 ID:???
A201通勤輪行の日に奇跡的に仕事が早く終わったのでポタしてきた
渋谷(仕事)-東京タワー-パレスサイクル-秋葉-東京ドーム-新宿-輪行帰り
パレスサイクルコースはあまりたいした事ねーなww
小径車あんましいなかったな・・
BD1とブロしかいねー
秋葉方面に3輪Pacific DS2 Carry ME見た珍しい
区内も意外とアップダウンが激しいので疲れたな・・
A201折畳み時横幅が大きいのが難点だけど
電車壁際に置いてサドルの高さが丁度良い具合に
イス替わりになる長時間乗る時は楽ですね
106ツール・ド・名無しさん:2009/04/26(日) 21:49:27 ID:???
秋葉原でHUMMINGUを3台も見てしまった。
以外に売れているんだな・・・実物見ると少し欲しくなった。
107ツール・ド・名無しさん:2009/04/26(日) 21:53:29 ID:???
オークションのパチもん売りで、なんか行動が怪しいのがいるね
出品多いし落札も多いのに評価が出ないし、美術品を落札した相手から
「乗ってみましたが」ってな、チャリを落札したかのようなコメついたりしてるwww
108ツール・ド・名無しさん:2009/04/27(月) 01:21:42 ID:mgMtzvLy
どれがいいかな。
タイヤは20インチ、変速機は6段が部品の修理交換が安く済むのですか?
109ツール・ド・名無しさん:2009/04/27(月) 07:07:45 ID:???
どれもあんまりよくはないな。
110ツール・ド・名無しさん:2009/04/27(月) 08:16:22 ID:???
近所を徘徊するだけなら折り畳めなくても変速無しでも全然おk
小径豚共の戯言に惑わされても金の無駄遣いだぞ
111ツール・ド・名無しさん:2009/04/27(月) 11:06:44 ID:???
111
112ツール・ド・名無しさん:2009/04/27(月) 22:04:19 ID:XAXvS9f4
Amazonで1万9800円なんですけど、お買い得ですかね?

WACHSEN(ヴァクセン)20インチ
折りたたみコンフォートサイクル 6段変速 カギ/カゴ/ライト付き
BC-100 Anne WG BC-100 Anne

http://www.amazon.co.jp/gp/feature.html/ref=pe_5492_12429972_pe_r4i/?docId=1000245066
113ツール・ド・名無しさん:2009/04/27(月) 22:05:50 ID:???
誰かi-minimo買えよ
114112:2009/04/27(月) 22:28:59 ID:XAXvS9f4
機種変更します。こっちのほうが軽かった。
112と同じページの番号「2」

WACHSEN(ヴァクセン)20インチ アルミフレーム 折りたたみ自転車
6段変速付 BA-100 Angriff BYL BA-100 Angriff

お買い得でしょうか?
坂道の多い住宅地で70歳の男性が乗ります。
115ツール・ド・名無しさん:2009/04/27(月) 23:40:11 ID:???
別にいいんじゃない?
阪神タイガース好きにしか見えんけど。
116ツール・ド・名無しさん:2009/04/28(火) 00:05:11 ID:???
おじいちゃんで坂道がちなら、素直に電アシ勧めたほうが
117ツール・ド・名無しさん:2009/04/28(火) 01:38:04 ID:???
そもそも、小径折り畳みの必要があるのかい?
小径ってだけで(若干)登りに弱くなるし、折り畳みは重くなって捩れ剛性が低い。
(商品説明の12kgを信じるなら、そこらのママチャリより軽いが)
それに激安折り畳みはクランクが152mmと短いから、てこの原理で漕ぎが重くなる。

急がないのなら予算と車種選定を見直す事をオススメする。
118ツール・ド・名無しさん:2009/04/30(木) 02:38:39 ID:???
70台には自転車つらいだろ。
事故したら起きれなくなるぞ。
三輪のアシスト買え
119ツール・ド・名無しさん:2009/04/30(木) 02:47:28 ID:???
そもそも虐待目的だとしたら
ピントのずれたアドバイスだらけってことになるね
120ツール・ド・名無しさん:2009/04/30(木) 13:07:59 ID:???
折りたたみ自転車、改造してみたいけど
パーツの種類ありすぎてワロタ
規格が違うとくっつかない奴とかどうやって調べるの?
121ツール・ド・名無しさん:2009/04/30(木) 13:29:27 ID:???
んなもん現物あわせ。つーかどの部分のパーツのこと?
具体的に言ってもらないと答えようがないよ。
122ツール・ド・名無しさん:2009/04/30(木) 20:09:55 ID:???
>>112
マジで買い得だと思う。
アルミフレームだから、折畳部分に注意して何か被せるようにすれば屋外駐輪
もOKだし。
軽いから高齢者が気軽に使うのにはもってこいだと思う。
ただし、ブレーキや変速機、折畳機構の整備・調整はちゃんと見てあげてね。

123ツール・ド・名無しさん:2009/04/30(木) 23:29:17 ID:???
7段折り畳みだったら俺も欲しいところだ
124ツール・ド・名無しさん:2009/05/01(金) 01:10:02 ID:???
>>99
2万以下でそんなものがあるのかぁ〜
面白いと思うが欲しいとは思わないな
125ツール・ド・名無しさん:2009/05/01(金) 09:37:00 ID:ZNm6uqil
2WDが2万円以下だったら欲しいな
126ツール・ド・名無しさん:2009/05/02(土) 17:32:50 ID:???
写真部スレにパチライダ登場(ストライクかハミング?)
ttp://takosu.s364.xrea.com/bi/img-box/img20090501211952.jpg
コレ見てるとかっこよくて欲しくなるけど、
うpしてる人は通勤じゃ絶対に使いたくないって言ってるが、
これもってる人、レポお願いできますか?

折りたたみは乗った事ありません。
使用方法は車や電車に積んで行った先で、
10〜30kmほどサイクリングしようと考えてます。
127ツール・ド・名無しさん:2009/05/02(土) 18:02:32 ID:???
パチスト系は、片持ちホイールの信頼性がねぇんじゃね?
命知らずならともかく、普通に余生を送りたいなら、売れ残ってる虎魂(あるのか?)辺りにしといた方が無難じゃまいか。
128ツール・ド・名無しさん:2009/05/02(土) 19:08:56 ID:???
フレーム自体は本物も貧弱だからなあ
車道でダッシュしなけりゃ十分だよ
129ツール・ド・名無しさん:2009/05/02(土) 19:21:47 ID:???
>>126
まずはここを読もう。

曲芸[Triangle]Strida△ストライダ4[Bicycle]自転車
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1218253966/

判りやすい所を抜粋すると・・・

 416 :ツール・ド・名無しさん :2009/01/02(金) 21:47:58 ID:???
 >>411
 形が同じなだけの別物と思った方が良い。

 通販で買うと、悲惨を通り越している、らしい。
 BBが斜めに入ってるとか、車輪のスポークが一本残らず緩んでるとか、
 で済めば良い方、もう仮組み以下の惨状、らしい。(購入者に聞いた)

という事だそうだ。自転車一台丸々組める道具と技術と時間があるのなら
暇つぶしに買うのも一興だが・・・命が惜しいのなら本物を買っとけ。
130126:2009/05/02(土) 23:23:44 ID:???
>>127-129
教えてくれてありがとう!

専用のスレがあるんですね。
見てきます。
・・・本物は激安じゃないですけど、命には換えられないですもんね。
131ツール・ド・名無しさん:2009/05/03(日) 00:54:11 ID:???
A-201
しょぼかった
もう少しママチャリ以上の性能が欲しいな
132ツール・ド・名無しさん:2009/05/03(日) 02:42:21 ID:???
ドッペルって2万以下の枠に入るのも有るけど
2万くらいにしちゃそこそこよさげに思うんだがどうなんだろう?
専用スレがあるからこっちに話題が出てないだけだろうかw
133ツール・ド・名無しさん:2009/05/03(日) 13:20:25 ID:???
初心者です

【予算】3万円まで
【使用目的】主に休日の散歩程度
【走行距離】〜10キロ?
【走行場所】一般道とか河原
【好み】シンプルで色味の少ない外観。ただし、標準のハンドルやサドルがよくある茶色は嫌です。
【メンテナンス】初心者
【その他】折りたたみは嫌です。軽いほうが嬉しいです。
店舗で実物を見たいのでマニアックなものは困ります。
134ツール・ド・名無しさん:2009/05/03(日) 14:25:35 ID:???
>>133
で?
135ツール・ド・名無しさん:2009/05/03(日) 14:37:29 ID:???
【予算】1.5万円位
【使用目的】毎日の通勤
【走行距離】駅から1キロ弱
【走行場所】アスファルト
【好み】デザインとかどうでもよくて、丈夫なのほすぃです
【メンテナンス】パンクくらいならなんとか
【その他】折りたたみ希望で初心者のおいらに
これ買っとけ!っていう一台を教えてください。
よろしくお願いします。
136ツール・ド・名無しさん:2009/05/03(日) 15:24:47 ID:???
>>133,135

リサイクルショップ池
137ツール・ド・名無しさん:2009/05/03(日) 15:27:34 ID:???
【予算】1.5万円まで
【使用目的】いつ行くか分からない小旅行の輪行
【走行距離】〜5キロ
【走行場所】駅までの往復と着いた先の駅周辺
【好み】
【メンテナンス】超上級者 故にママチャリの修理は出来ない
【その他】
こんな使用目的だから超安モンでいいやと思ったのです
とにかく変則なしの折りたたみ希望
なにとぞよろしくメカドック
138ツール・ド・名無しさん:2009/05/03(日) 16:38:28 ID:???
パチモンストライダでおk
139ツール・ド・名無しさん:2009/05/04(月) 00:23:40 ID:bNjsZ08o
ありそうな気がするけどBD-1のパチ物ってでないよね
140ツール・ド・名無しさん:2009/05/04(月) 00:44:28 ID:???
141ツール・ド・名無しさん:2009/05/04(月) 00:52:44 ID:???
本物でさえ小径豚丸出しで恥ずかしいのにパチ物とかw
142ツール・ド・名無しさん:2009/05/04(月) 07:54:23 ID:/u56DfSA
マイパラスのルック、ZOOMフロントサスが始終ギシギシ言うんだけど
これってどうやったら治るん?
音が鳴る以外は特に不具合ないんだけど・・・閑静な場所とか通れん・・・
143ツール・ド・名無しさん:2009/05/04(月) 07:59:20 ID:???
油さしちゃ駄目なん?
5-56とかじゃ駄目だぜ、ミシン油とかエンジンオイルみたいなもんがいいな
グリスが塗れればそっちの方が良いけど
144ツール・ド・名無しさん:2009/05/04(月) 08:35:48 ID:???
近所の自転車屋いわく、中身はバネらしいんだけど、自転車油とか
流し込んで大丈夫なんかな・・・
その自転車屋の店員さんが一生懸命構造みてたけど「ばらさなわからん」って言われたんで。
サスごとかえることになるとフォークとかヘッドとか総取っ替えになるよね?

タイヤ交換ぐらいしかやったことないんだわ自分
145ツール・ド・名無しさん:2009/05/04(月) 09:16:21 ID:???
バネが入ってるだけっぽいんで
出来るなら分解して中の錆び落としてグリスアップが良いかもね。
グリスはホームセンターで売ってる
蛇腹チューブ入りのリチウムグリスなんかでいいと思う。
ttp://www.geocities.jp/yamaguti0821/merida/MERIDA-7.htm
146ツール・ド・名無しさん:2009/05/04(月) 19:58:15 ID:???
314 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2009/05/04(月) 19:29:32 ID:???
折りたたむと助手席シート上に乗りそうな折り畳みを教えてください

315 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2009/05/04(月) 19:45:03 ID:???
ttp://www.e-topgear.jp/pitem/65284008

このスーツケース核爆弾みたいな自転車は信用できますか?
147ツール・ド・名無しさん:2009/05/05(火) 01:39:29 ID:???
>>146
懐かしいな、最近見なかったが復活したのかな。
実際に使っている人のブログを見たことがあるけど、ハブとかが
特殊規格でほとんど改造出来ない以外は問題なさそうだったよ。
もちろん短距離を大人しく走っての話だけど。

少なくともi-minimoなんかよりは遥かに信用出来るんじゃないかな。
148ツール・ド・名無しさん:2009/05/05(火) 08:06:34 ID:???
DOPPELGANGER 202かWACHSEN BA-100を購入しようと思ってるんですがBA-100を購入した人いますか?
こっちの方はまだ発売したばかりだから情報が少ないね…
149ツール・ド・名無しさん:2009/05/05(火) 12:06:29 ID:???
>>147

ググッたらこれも信用はできなそうだけど
それ一目置いていたやつだけどそれも信頼できないんだな
ABIKEってやつはどうなんだろう
多少高くてもいいので助手席に乗りそうなコンパクトなやつを教えてください。
150147:2009/05/05(火) 14:08:21 ID:???
ABIKEってなんだ? A-bike(と、そのコピー品)の事か?
自転車板で一番故障報告の多い自転車だぞ。

ここら辺の車種が信用できないのなら、この価格帯には君の求めている物は無いな。
そもそも激安車は購入後に自分でメンテして信頼性を得るものだし。
(このスレ的にはね)
最初から信頼できて小さく畳めるのが欲しいのなら、carry-meかブロンプトンを
専門店で購入することをオススメする。
151ツール・ド・名無しさん:2009/05/05(火) 14:26:13 ID:???
そして小径豚社交界へ
152ツール・ド・名無しさん:2009/05/05(火) 14:32:10 ID:???
>>150
恐るべき揚げ足取り
153ツール・ド・名無しさん:2009/05/05(火) 14:49:01 ID:???
的確なアドバイスだと思うが
154ツール・ド・名無しさん:2009/05/05(火) 14:56:58 ID:???
アルファロメオのBreraにGIOSのMIGNONを載せてる奴だって居る
別に折り畳めなくてもクイックでホイール外せりゃ問題ねえ
155ツール・ド・名無しさん:2009/05/05(火) 15:00:38 ID:???
>>150

トレンクルってどうですか?
軽いだけで小さくはないでつか?
156ツール・ド・名無しさん:2009/05/05(火) 15:02:43 ID:???
あれはチタンで作ったことに意味がある
パナ以外には作れなかっただろう
157ツール・ド・名無しさん:2009/05/05(火) 15:05:27 ID:???
軽いけどそれがどうかした?って感じ
輪行時は重量バランスの方が大事
158ツール・ド・名無しさん:2009/05/05(火) 15:17:51 ID:???
ブロンプトンの安物は11キロもあるね(´・ω・`)
159ツール・ド・名無しさん:2009/05/05(火) 15:40:21 ID:???
今から14インチのルノーを買います。

http://www.e-otomo.co.jp/products/renault/fdb14.html
160ツール・ド・名無しさん:2009/05/05(火) 16:17:43 ID:???
>>159
8.5Kgの重量が魅力なんだよなぁ
エンド幅、歯数、ポスト長とかレポート待ってるよ
161ツール・ド・名無しさん:2009/05/05(火) 16:54:52 ID:???
カインズオリジナル16インチ無段変速折り畳み
前後Vブレーキ、スポーツタイプサドル、黒パーツ

重量9,5kg
162ツール・ド・名無しさん:2009/05/05(火) 17:05:08 ID:???
カインズのって2万弱でししょルノーのは実勢価格3万弱だから
1万使って1kg軽量化したと思えば安いんじゃないの
物はダホーンのOEMのようだし質感は1万以上の差がある
163ツール・ド・名無しさん:2009/05/05(火) 17:12:18 ID:???
>>162
広告ではセールで(?)14800円
164ツール・ド・名無しさん:2009/05/05(火) 17:19:48 ID:???
見た感じ、チェーンリングの大径化は無理そうだね。
和田サイでカプレオ化したらいくら位い掛かるんだろ。
165ツール・ド・名無しさん:2009/05/05(火) 17:32:19 ID:???
ホイールベース短いから危ないんじゃないカプレオなんて
166ツール・ド・名無しさん:2009/05/05(火) 17:41:23 ID:???
リアエンド120mmないんじゃないかな
アルミだから広げらんないし
元が20Hだから別注リムも必要

アカマツのトレンクル用20H124mmカプレオハブが使えたとして5〜7万てとこかね
167ツール・ド・名無しさん:2009/05/05(火) 18:00:52 ID:???
反フリー側のおちょこ殆ど取っ払って付けてるんだな。
http://img2.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/58/aa/gyoza2008/folder/261114/img_261114_1224526_8?1201537149

168ツール・ド・名無しさん:2009/05/05(火) 18:57:46 ID:???
カプレオ化すりゃいいってもんでもねーぞw
169ツール・ド・名無しさん:2009/05/06(水) 00:01:16 ID:???
ケイデンス上げろって話かも知れんが、
街中平地で70回してるロードなんてほとんど見たこと無いわ
みんなハイギアをテレンコテレンコ漕いでるよ


インター3でも12Tとか入れちゃうとトップでカプレオの9T超えちゃうんだけどねぇ
(内装変速はフリクションの塊だから重いけど)
170ツール・ド・名無しさん:2009/05/06(水) 04:52:45 ID:???
>>158
ブロンプトンの本物は12kg以上あるけどな
171ツール・ド・名無しさん:2009/05/06(水) 21:21:54 ID:???
ジェリー12インチFDバイク

A201と比べて
・車格はほぼ同じで運転姿勢は立ち気味でBMXみたいな感じ
・ハンドルリングは軽くクイックでウィリーするとヤバイww(ハンドル交換はムリポ)
・ギア前48T後不明・・激しくドン亀で漕いでも前に進まん(52T-11T化したい)
・後輪チェーン止め右片方しかない・・いいのか??
・ブレーキは要調整はデフォですね中華製品
・折畳み機構はまあ普通ピンとレバーで2重ロック

脱着式カゴ付けて近所のゲタ用にします
あとあと気なるトコは弄くりる予定
ナチュラルのトコただ今品切れ中・・売れてんのかよww
172ツール・ド・名無しさん:2009/05/06(水) 21:33:57 ID:???
>>171
>・後輪チェーン止め右片方しかない・・いいのか??
え、ディレイラー無しで
173ツール・ド・名無しさん:2009/05/06(水) 21:51:24 ID:???
>>172
後輪チェーン引き調整ナット止めね
ええシングルでww
付け忘れなのか仕様なのか・・??
174ツール・ド・名無しさん:2009/05/06(水) 22:03:49 ID:???
2年ぐらい前かな? このスレで結構話題になってたよ>ジェリー12
シンプルな構造でいじり易くて、意外に実用的なのが人気だった。
リヤは14Tだね。チェーン引きは俺のも片方だったからホムセンで買ってきたよ。

ステムをHL・FB-AL-153-2 折畳ステムに、リヤホイールをトラコン用内装3段に、
タイヤをシュワルベCITY-JETにするってのが王道かな。

お手軽ギヤ比改善なら、和田サイで完成車外しのトラコンリヤホイールを
入手してチェーンを1コマ詰めるという手がある。送料込み2000円くらい。
俺もやったが、これだけでもいい感じになるよ。
175ツール・ド・名無しさん:2009/05/06(水) 22:41:42 ID:Q9FiiE2d
>>171
>ナチュラルのトコただ今品切れ中・・売れてんのかよww

ジェリー12品切れ中なんだ、、、、あれはトラコンユーザーにとっても、アルミリムや
折り畳みペダル、泥除けなどを移植できる貴重なドナー。
トランジットコンパクトのスレでも在庫復活が話題になってたから、買った人多かった
のかな?。
176ツール・ド・名無しさん:2009/05/06(水) 23:06:16 ID:???
ちょっと前に助手席にって話有ったがジェリー12だったら余裕だよな。
セダンの後席レッグスペースにもすっぽり収まるし。
177ツール・ド・名無しさん:2009/05/06(水) 23:37:46 ID:???
>>171
俺のジェリー12もチェーン引き片側だけだな。
ジェリー12はフロント48Tでリヤが16Tだよ。
先週数えたんで間違いないw
フロントにドッペルの52Tクランクセット入れるか
後にトラコンホイール12T入れるかすればいい感じになるよ。
サドルを線以上にかなり上げるとウイリーしにくくなるぜ。

ジェリー12を買いたい人間は、トラコンスレに行って
「アルミホイールあげるんでプラホイールください」
って言えば交換してくれる人出てくると思うぞw
俺は某サイクルで買ったトラコンホイールを前後に入れてるから
余ってたホイールをトラコンスレの人にあげたら喜んでたよ。

俺のジェリー
ttp://0bbs.jp/A301/img60_1
178ツール・ド・名無しさん:2009/05/06(水) 23:39:57 ID:???
なぜプラホイールに?
179ツール・ド・名無しさん:2009/05/07(木) 00:12:04 ID:???
>>178
16T以下のシングルフリー探してみ?
ACの15Tが唯一存在するのみ(4000円以上するぜ)
前もチェーンラインやフレームの物理制限から上げられない場合もあるしな
固定ギアにすると12Tがあるんだけどロックナットが付けれない

俺は12インチ120mmエンドにトップ11TのMF-HG50-7入れた
アルミフレームだがなんとかなったよ(右玉押しロックナットの外にハブナット一個追加)
Be.Bikeの2000円8sで7sを引いてるが無問題
前は175mmに68Tだw
180ツール・ド・名無しさん:2009/05/07(木) 00:12:56 ID:???
ノーマルの低すぎるギア比を引き上げるには、それが一番手っ取り早いのさ。
トラコンの11Tスプロケ付きのプラリアホイールに交換しちゃうのが。
格好は二の次にしてね。
181ツール・ド・名無しさん:2009/05/07(木) 01:27:29 ID:???
黒ジェリーに白のプラホイールってのもカッコイイよ
182ツール・ド・名無しさん:2009/05/07(木) 01:57:58 ID:???
ブラホイールって空気圧をあまり高くすることできないっしょ?
高くすると軟いから簡単にチューブ破裂しちゃう・・。
183ツール・ド・名無しさん:2009/05/07(木) 02:23:43 ID:???
>>181
俺もスポークホイールよりプラホイールがカッコイイと思う
なので前輪もプラホイールにしたけどブレーキの効きが甘くてなぁ・・・

>>182
加減はしてるけどそこそこ高く入れても大丈夫だぜ?
何ぼ入ってるか解らないけど
うちは結構硬くなるくらい入れても大丈夫だった
トラコンはOGKの樹脂ホイールだよ
184ツール・ド・名無しさん:2009/05/07(木) 05:04:20 ID:???
20インチ非折りたたみが条件で、
以下の2つで迷ってる。

2万5千円くらいでスレチなのは承知なんだけど、
できれば意見を聞きたい。

WACHSEN(ヴァクセン) BV-207 Stra
税込:26,040円
送料無料
ttp://www.moshimo.com/article/1/101135
・アルミフレーム
・車重約11.2kg
・52T

リターンオフ【Re:turn off】CS-5
24,800円(税込)
関東だと送料2100円
ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/maido-cycle/cs-5.html
・アルミフレーム(7005)
・車重約14.5kg
・52T
・カートリッジ式のBB
185ツール・ド・名無しさん:2009/05/07(木) 11:04:21 ID:???
>>184
悪いと解ってるからって悪いことをしていいわけじゃない
スレ違いだどっか行け
186ツール・ド・名無しさん:2009/05/07(木) 11:12:27 ID:???
つかどれがいいですか的なお買い物相談はたとえ該当スレでも論外だな
掲示板はお前のための無料相談所じゃねえぞボケ
187ツール・ド・名無しさん:2009/05/07(木) 12:11:59 ID:???
〉〉184
ざっと見たところ差はない
色とか形が好きなほうを買えばいい
188ツール・ド・名無しさん:2009/05/07(木) 13:00:34 ID:???
>>184
A-301
189ツール・ド・名無しさん:2009/05/07(木) 13:30:18 ID:???
ホムセンで売ってる激安車はドラムブレーキってことがままある。
これの欠点はともかく、利点はママチャリみたいなリング錠が取り付け可能なこと!
試しに付けたら施錠開錠がとっても楽チン。ドラムブレーキも案外悪くないかも。
190ツール・ド・名無しさん:2009/05/07(木) 14:22:56 ID:???
サーボブレーキにするといいよ
191ツール・ド・名無しさん:2009/05/07(木) 19:20:35 ID:???
ジェリー12ネタいろいろありがとう
自分で少しづつ弄る予定です

http://item.rakuten.co.jp/bicycle-online/2523001/
DAHON社製??OEMって事??
192ツール・ド・名無しさん:2009/05/07(木) 19:28:22 ID:???
サスw
193ツール・ド・名無しさん:2009/05/07(木) 19:29:08 ID:???
ホムセンにてマルキンのライトステップ発見。¥19800。
結構重いがこの値段で前後サスと付きと前後Vブレーキは惹かれるよなあ。
これってクイック付きタイヤ付けられるかな?
194ツール・ド・名無しさん:2009/05/07(木) 19:29:40 ID:???
>>191
お!Vブレ
195ツール・ド・名無しさん:2009/05/07(木) 20:44:23 ID:???
インフは一時期、後ろディスクだったんだけど。
いまはまた前後Vに戻ったんだよね。
パーツが安っぽいので、
シートやグリップは交換する気でいたほうがいいんじゃね?
込み込み25000くらいのセットもある。
前モデルのチャンピーを魔改造しているブログもあるよ。
>>191
確かに原型はDAHONだよ。
オリジナルは変速もサスもないけど。
価格上がるけどPANTONEも調べてみ。
後ろママチャリブレーキだけど。
196ツール・ド・名無しさん:2009/05/07(木) 23:46:33 ID:???
197ツール・ド・名無しさん:2009/05/08(金) 00:21:47 ID:???
ぼったくられる奴なんていないから
198ツール・ド・名無しさん:2009/05/08(金) 00:24:27 ID:???
自転車は値段が高いほうが本物なんだよ
だからそれが本物w
199ツール・ド・名無しさん:2009/05/08(金) 00:31:31 ID:???
200ツール・ド・名無しさん:2009/05/08(金) 00:32:44 ID:???
>>196
ゼロが一個多いなw
201ツール・ド・名無しさん:2009/05/08(金) 01:54:31 ID:???
>>191
Vブレとキャリパー+ドラムの写真が混在してるね。実際どっちだろう。
202ツール・ド・名無しさん:2009/05/09(土) 10:55:12 ID:???
ブレ−キは置いといて価格が上がった13kくらいで買えたのに
203ツール・ド・名無しさん:2009/05/09(土) 20:59:42 ID:1XsFgBCB
http://page19.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x77025541

↑これ買おうかと思ってるんですけど、持ってる人インプレキボンヌ
204ツール・ド・名無しさん:2009/05/09(土) 22:15:46 ID:???
>>203
君は今
最初にレビューする権利を得た
おめでとう
おめでとう
205ツール・ド・名無しさん:2009/05/09(土) 22:33:52 ID:???
>>203
i-minimo買った俺が来ましたよ
206ツール・ド・名無しさん:2009/05/09(土) 22:48:57 ID:???
>>205
どんな感じでつか?俺も買おうと思っているのだがw
http://item.rakuten.co.jp/asobitai/10000811/
俺は↑を衝動買いしてしまいましたw届いたらレポするぜwww
207ツール・ド・名無しさん:2009/05/09(土) 23:04:32 ID:???
俺もステッキバイク落札したぜ
もしかして入札してた人いた??
208ツール・ド・名無しさん:2009/05/09(土) 23:13:10 ID:???
>>207
dmc*****さんおめでとうw
209ツール・ド・名無しさん:2009/05/09(土) 23:50:12 ID:???
ヲチはしてたw
210ツール・ド・名無しさん:2009/05/10(日) 00:11:49 ID:???
211ツール・ド・名無しさん:2009/05/10(日) 00:12:58 ID:???
>>210
クランク長は何mm?
212ツール・ド・名無しさん:2009/05/10(日) 00:15:57 ID:???
>>210
別に
何か言ってほしいことある?
213ツール・ド・名無しさん:2009/05/10(日) 00:16:29 ID:???
125  ツール・ド・名無しさん[sage] 2009/03/29(日) 18:29:31 ID:???
店頭販売されているi-minimoを見かけたのでレポ
昨日面接の帰りに溝の口駅近くの小さなディスカウントショップで発見
赤黒の2色のみで14800円

赤・黒とも畳んだ状態で置かれてた。
便所の鍵みたいなロックを解除して展開しようとするけどびくともしない???
よくよく見ると「LOCK⇔解除」のシールが逆さまに貼られてて吹いたw
展開してみると動作は意外とスムーズで、
父親所有のホムセン折りたたみのようなガチャガチャ感は無かった(新品のうちは?)
と思ったら今度はロックがちゃんと入らないときた(力いっぱい押し込んだらやっと入った)
サドルが意外と高くまで上げられたので多少足長な人でも無理なく乗れるんじゃないかと
(当方ちびっ子なので具体的にどこまでの身長に対応できるかはわからない)
ハンドルの折り畳み部のレバーを止めるストッパーがちゃちいプラ製で、何かにひっかけたら折れそう。

試験で使ったものさしがあったのでエンド幅を測ってみることにした。
フロント・・・70〜80mm→ダホン規格?
リア・・・110mmくらい 120はなかった→たぶん110mm  (あくまでものさしなので精確じゃない)
ついでに測ったピラーは有効長で300mm以上あった。350mm弱くらい。
ノギスがなかったのでハンドル共に径は不明。

クランク長は152mm(と刻印)
歯数はクランク〜中間軸で20-9、中間軸〜リアスプロケで21-12 (たぶん)

ロゴはすべてシールなので買ってからはがせる。
前後輪ともクリアランスに多少余裕があるのでインチアップや太タイヤ化もできるかも。
持って歩こうと思う重さじゃない(これでも軽い方なのか)けれど、
畳んだ状態でハンドルだけ伸ばせば楽に転がすこともできる。
15000円を切ってこの内容なら試しに買ってみる価値はあると思ったよ。
乗ってみて初めてわかる部分ってのもあるけどね。
214ツール・ド・名無しさん:2009/05/10(日) 00:17:37 ID:???
215ツール・ド・名無しさん:2009/05/10(日) 01:35:55 ID:???
>>207
そいつはおめでとう
まだ届いてないかな?

俺も持ってるんだが、BBハンガー位置の高さにびっくりするぞ
標準のクランクが52Tの152mmだが、
シートポストがシートチューブに納まるような長さに作ってあるもんだからポジションが出ない
径は25.4だが350mmは無いとクランクを175mmに交換してあっても短い
(当然折り畳んだ時にはみ出る)
不便なことと言えば信号待ちで停車してるときが恐ろしく不安定w
(クランクが短いと更にサドルを上げることになるから足が着かん)

たぶんシートチューブが寝すぎると思うが折畳みが当たる上端にM6・40mmのボルトを、
両端をワッシャを挟んだダブルナットを2本位入れるといい感じ

BBは70mm幅だが68mmでも問題無し
前後ハブはベアリングがリテーナー付き
玉あたり調節はリテーナーの中にもグリスてんこ盛り
(カップ内がグリスで満たされるように)

120mmリアエンドは意外と余裕があるので7sボスフリーも入る
リアキャリパー化はドリル持ってないと無理
フレーム下側に取り付ける以外手は無し

リアエンドが下向きなので社外品のキックスタンドと交換するときは14〜16インチを買うべし
ハブ締め以外は物理的に付かないと思う

こんなとこかなぁ
まぁなんかあったら聞いてくれ
ステッキバイクを35Km/h@KD60仕様にしてるんでw
街中のロードになら追いてける
216ツール・ド・名無しさん:2009/05/10(日) 04:54:34 ID:???
>>215
月曜取りに行ってくる
35Km/h@KD60仕様すげーな・・
落札した物はクランク回り交換済みらしい
いろいろと参考にしますね
217ツール・ド・名無しさん:2009/05/10(日) 10:02:53 ID:???
BDー1を買いたいんですが盗難が怖いです。
218ツール・ド・名無しさん:2009/05/10(日) 10:10:46 ID:???
背負って歩けばおk
219ツール・ド・名無しさん:2009/05/10(日) 10:12:45 ID:???
>>217
価格的にも内容的にもスレ違い。↓でどうぞ。

盗難・イタズラ対策スレ カギ 鍵 ロック Part43
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1241887316/l50
220ツール・ド・名無しさん:2009/05/10(日) 10:15:01 ID:???
畳んで店の中に持ち込めよ
こんなこともわからんのかwwwww
221ツール・ド・名無しさん:2009/05/10(日) 12:21:18 ID:???
デブ1は折り畳まないのがステータスw
222ツール・ド・名無しさん:2009/05/10(日) 15:08:45 ID:???
折りたたまないなら、折り畳みなんか買うなよ
223ツール・ド・名無しさん:2009/05/10(日) 15:12:46 ID:???
激安折り畳まない自転車
224ツール・ド・名無しさん:2009/05/10(日) 15:16:11 ID:???
折りたたみたくても折りたためない、折りたたんだら元に戻せない自転車
225ツール・ド・名無しさん:2009/05/10(日) 16:54:20 ID:???
>>222
社交豚はこの性能で実は折り畳めるというスペックを買うんです
実際に折り畳んで持ち歩くとか駅の階段を上がるなんて事は豚には無理なんです
そこを理解できないようではダメですね
226ツール・ド・名無しさん:2009/05/12(火) 01:14:36 ID:???
インフ買っとけばいいじゃん
227ツール・ド・名無しさん:2009/05/12(火) 02:32:32 ID:???
>>112
俺もそれかドッペルの202、もしくは104で悩んでる。
見た目はオサレっぽいが、ハンドルとステムが一体なのがなー。

とりあえず普段乗り用じゃないから金かけたくはないし…
とかいいつつ買ったらどうせいじりたくなるんだがw
228夏厨 ◆Nyaaaan57Q :2009/05/13(水) 19:52:34 ID:???
ジュリーのブレーキを前後ともアルミのキャリパーブレーキに変えようと
思うのですが、DIA-COMPE DL800(リーチサイズ:61mm 〜 79mm)で大丈夫で
しょうか? フレームの取り付け部の長穴加工とかキャリパーアームを
オープンエンドにするなどといった加工は必要になるのでしょうか?

ご教示よろしくお願いいたします<(_ _)>
229ツール・ド・名無しさん:2009/05/13(水) 20:31:50 ID:???
沢田研二かよ

取り付けようと思う穴からリムセンターまでの垂直の長さだから
測れば分かるだろ
230ツール・ド・名無しさん:2009/05/13(水) 22:25:57 ID:???
チューブの季節か
231夏厨 ◆Nyaaaan57Q :2009/05/13(水) 23:06:01 ID:???
>>229
いちおうメジャーで測ってみたのですが、やや微妙な感じでした。

ロングアーチのキャリパーでも、ジェリーだとフレームを削らないと
みたいなことが某サイトに書いてあったので、やっぱ加工しないと
だめかな。。

関係ないけど近所で白ジュリー発見。漏れのは黒なんだけど、やっぱ
白のがいいな。。。
232ツール・ド・名無しさん:2009/05/13(水) 23:55:48 ID:???
>>231
最初から91mmとかの長いの買っときゃいいんだよ

つALHONGA・HJ-1013A
233ツール・ド・名無しさん:2009/05/14(木) 00:15:19 ID:???
ノーマルステムのルックにもドロップハンドルってつけられるの?
234ツール・ド・名無しさん:2009/05/14(木) 00:20:02 ID:???
クランプ径が違う
235ツール・ド・名無しさん:2009/05/14(木) 00:21:41 ID:???
面倒だよな
何で25.4と26.0なんて分けてるのか分からん
236ツール・ド・名無しさん:2009/05/14(木) 00:29:01 ID:???
25.8もある

NJS認定は25.4のみだったか
あとランドナーも25,4

237ツール・ド・名無しさん:2009/05/14(木) 01:49:15 ID:???
http://www.cgy.jp/?pid=13358260
いまさらだけどDNP
予約可とは珍しいね
238ツール・ド・名無しさん:2009/05/14(木) 11:56:09 ID:???
>>231
俺はフォークの股にコの字の汎用金具被せて取り付け穴下に下げたよ。
ブレーキは出自不明のデュアルピボット。

和田サイのHPみたらシューのオフセット金具みたいなの有るらしいんで
そういうのも考えてみたら?
239ツール・ド・名無しさん:2009/05/14(木) 15:06:10 ID:???
26インチ以上でおすすめのって何?
240ツール・ド・名無しさん:2009/05/14(木) 15:56:41 ID:???
>>237
高すぎワロタ
241夏厨 ◆Nyaaaan57Q :2009/05/14(木) 23:09:29 ID:???
>>232
情報ありがとうございます。早速注文することにしました。

>>238
アダプターを自作してミディアムアーチのキャリパーを取り付けてみる
ことも考えたのですが、リーチサイズ 〜91mm のものが入手できそうなので
今回はそちらを使ってみることにします。ありがとうございました。

ちなみに ALHONGA HJ-1013A のデータ

アーチサイズ 71 〜 91mm 重量 210g
台湾製デュアルピボット

有限会社たつみ商会にて
前後セット(前後セットのみ販売) \2,940(税込)
送料 東京都内の場合 \880

値段はそんなに高くないけど、DIA-COMPE DL800 とかだと
自転車屋さんで取り寄せてもらえるので送料分ちょっと痛い。。
あと、前後セットでないと購入できないので、フロントだけ
欲しい人の場合だとけっこう割高かも。。

>>174
和田サイに問い合わせたら、そんなのやってないといわれますた。
やっぱ常連とかじゃないと無理なんでしょうね。。
誰か格安で譲ってくれないかな。。。
242ツール・ド・名無しさん:2009/05/15(金) 00:31:38 ID:???
格高でならなぁ
243ツール・ド・名無しさん:2009/05/15(金) 00:35:24 ID:???
ttp://item.rakuten.co.jp/kahoo/avisports_a-201
ドナーに最適。税込10,290 円
12インチ・スポークホイール・11Tスプロケ・エンド幅F80mm/R120mm
コンバートした車体はオクへ・・・


以下は12インチで俺の試してみたたこと

120mmエンドには
ttp://www.geocities.jp/inouecyc/oldpartsp.html
のような5sボスフリーが収まる規格(ワッシャによるオフセット調整は必要)
フリクションレバーで変速可能(ターニーの前用など)

16Tのシングルフリーは壊さないと抜けない(取り外し用の爪が無い)
ウォーターポンププライヤーでネジ体とギアの谷を握ってハンマーで殴る

ちなみに、シングルフリーとボスフリーはブレーキドラムとネジ径が一緒
トラックの固定ギアも同じBSCスレッド(最小12T)。ただしロックリングの取り付けはできない
キャリパー化してドラムを抜きホイールを裏返せばシングルフリーを抜かなくても装着可能

120mmエンド幅でも、少し広げれば(ねじ込めば)7sボスフリー(DnPとかの11T)が入る
ホイールのセンターがずれる(左に寄る)が、特に問題なし(濃いでて分からん)
シマノのカートリッジタイプのキャリパーシューはトーイン調整ができるようになってるから、
キャリパーが傾いた状態でもリムに対して平行にできるし、片当りしない
カプレオ等のVブレ用のシューでも構わない。ワッシャの高さを左右変えるとキャリパーのセンターが少しは出せる

12インチの外装多段化の場合「前後スプロケット芯間距離」が短いので
チェーンに干渉しないようにフレーム下に裏向きにキャリパーを取り付けた場合、
ロー側でディレイラーのゲージとキャリパーのアームやシューが干渉する場合もある
丁寧にシフトアップしないと高い確率でチェーンが外れる

最終的に7s・68Tx11-28Tに落ち着いた
244ツール・ド・名無しさん:2009/05/15(金) 07:06:45 ID:???
うp
245ツール・ド・名無しさん:2009/05/15(金) 12:09:48 ID:???
233だけどこういうの付かないん?
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/nitto/b105.html
246ツール・ド・名無しさん:2009/05/15(金) 17:59:22 ID:???
>>243
68T kwsk
247243:2009/05/15(金) 18:41:54 ID:???
>>246
TAにもあるんだけどチェーンリングだけで二万する、
CTSは高いし大きい歯数はオーダー終了
プログレッシブの16インチ18段のANDEL(台湾)クランクセットを取扱店から発注
個人の直接取引きには応じられないそうだ(若干数在庫ありらしい)

68Tx54Tのダブル クランク長170mm PCD130 大体二万
コレの68TをFC-7400の175mmにシングルで使用中
ショートケージじゃないと地面に擦るんで

>>245
カーブの部分を通す技術があれば
クランプ広げながら通すんだよ(専用工具がある)
グリップ径とクランプ径の差が少ない
ココで聞いてる限り君には無理だろ、ショップへ行け
248243:2009/05/15(金) 19:05:32 ID:???
>>247 追記
余ったインナー54Tはそのままアウターにしてシングルで使用可能
20インチにはいいんじゃないだろうか(俺は56Tx11Tでちょうどよかった)
付属のフィキシングボルトはダブル・シングルどっちでも使える

まだ軽いがあとはアカマツのトレンクルハブでカプレオ化しかない
最近値上がりして二万越え
安いうちに買っときゃよかったorz
249243:2009/05/15(金) 20:48:46 ID:???
ttp://www.progressivebike.co.jp/sports/2009hp/cx/cx1608sspec.html

こっちの66Tクランクセットも若干数在庫があるからパーツ販売可能だそうだ(今は分からん
シングルだから少しは安いと思う
チェーンリングだけでは売ってもらえない

ちなみに価格は販売店が決めるんで杉村商店に聞いても答えられない
250ツール・ド・名無しさん:2009/05/15(金) 21:02:53 ID:???
>>215
ステッキバイク
引き取りに行きました
ポジションが出ないのがちと困るね
シートポスト弄るかステム弄るかうーむ・・悩む

折畳み方は教えて貰ったが
輪行カバーとフックベルトのかけ方が不明だww
251215:2009/05/15(金) 21:28:49 ID:???
>>250
>ステム
ttp://item.rakuten.co.jp/worldcycle/baz-c-trstrialsetm/
コレの35度180mmシルバーを使ってる。ポリッシュ仕上げでキレイ
高さと遠さが同時に出せて俺(179cm)にはちょうど良い
折りたたみに支障があるとは思うが
>シートポスト
サドルを前に出すだけならヤグラの前後を逆に
高さも出すなら>>215で書いたボルトでシートチューブの角度を起こすと良い
元の角度だとシートポストを交換するとサドルの水平が出せない場合もある

カバーとフックは見たことないから俺にも分からんw
252ツール・ド・名無しさん:2009/05/15(金) 21:43:50 ID:???
>>250
>フックベルト
ttp://www.fm-cycle.co.jp/stick6.gif
参考になるだろうか?
253ツール・ド・名無しさん:2009/05/15(金) 22:57:44 ID:???
>>252.
片手でもててもりんこうかばんに入れないといけないんだよな
254215:2009/05/15(金) 23:18:00 ID:???
>>253
外装多段化して12.5Kgだが、ステッキバイクは転がせない訳でもないよ
ケーブルラインの関係で畳むとリアブレーキが掛かった状態になるけど、
傾けて前輪で支持させればコロコロ可能
>>250の輪行袋はオクの出品者の手製だから分からんが、
上からスポッと100均のレインコートやレインポンチョでも被せれば輪行可能
畳んだ状態からサドル持って前に倒すと自重で広がっちゃうんだけどね
持つ場所を考えればなんとかなるよ
255ツール・ド・名無しさん:2009/05/16(土) 06:07:02 ID:???
無印の小径は話題にならんね
256ツール・ド・名無しさん:2009/05/16(土) 06:35:20 ID:???
スレとは客層が違うんじゃねぇの?
特に安くもないし
257ツール・ド・名無しさん:2009/05/16(土) 08:50:04 ID:???
>無印の小径
ありきたりで没個性
面白みはないが悪くはないと思うよ
改造したり手をかける気にはなんないだけで
購買層がそうだから話題になんないんじゃないのかね

自分から改造ネタ晒せば?
258ツール・ド・名無しさん:2009/05/16(土) 12:03:14 ID:???
無印16インチ内装3速がモノのわりに安い
と一瞬だけ話題になったよこのスレでも
259ツール・ド・名無しさん:2009/05/16(土) 15:01:35 ID:???
よくこのスレでサスにシリコンオイル入れてシュコシュコってのきくけど
シリコンオイルってバイク用品売り場とかにあるあれでいいん?
260ツール・ド・名無しさん:2009/05/17(日) 08:09:27 ID:???
ステッキバイクのレスいろいろどーもでした
輪行(折畳み時)も支障がない程度で弄りたいと思います
輪行カバーとベルトは自己解決してみたww

仕事先でコーナンホームセンターに寄ってみたが
大型店舗でいろいろと自転車パーツが豊富にあった
・小径用フロントキャリアー
・ワンタッチリアキャリアー(サイド枠がある珍しいタイプ)
・16/20インチ輪行袋バッグ(走る時は小さいバッグ形態で自転車に付けられる)
・携帯用ミニフロアポンプ(3バルブ対応980円なら良いかな・・)
261ツール・ド・名無しさん:2009/05/17(日) 15:41:45 ID:???
>>260
>リアキャリアー
シートポストの角度のせいで後下がりになることもあるので注意
>輪行袋
100均の雨合羽でも輪行には十分。転がし移動も出来なくない
>ポンプ
英式バルブでもダイソーバルブにして米式アダプターを付けると
正確ではないけど、目安程度には空気圧が測れる
エアゲージ付のを買うのを薦める

ポジションが後傾過ぎると疲れるし危険なんだが、
シートポストの角度を起こしても折畳みに支障はない
ステムを前に出した場合、回転させる方向によって収まりが変わる

ちなみにこんなハンドル使うと畳めて3cm前に出る
ステムを回転させて畳む必要が無くなる
あまりハンドル幅を短く出来ないが(直線部分180mm)
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/url/y7809.html

コレも使うと+5cm前に出る
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/zoom/aberhallo.html
262ツール・ド・名無しさん:2009/05/17(日) 19:32:43 ID:???
>>261
上記の物は買ったわけではないです
携帯or輪行用前提でスレ的小径用に合うかな・・て事ですね
家ではゲージ付きポンプ使ってますよ

折畳み収容時の事を考えながらアレコレ思案中・・
シートポストの方はロング化ぐらいしか弄りようがないかな??
263261:2009/05/18(月) 00:31:02 ID:???
>>262
>シートポスト改造
すごく簡単な事なんだが、文章で説明しにくいし、写真でも分かりづらいから書いてみた
シートポストをロング化しても角度が寝てると固定が甘くなりヤグラから折れるよ

ttp://0bbs.jp/A301/img61_1

ダイソーで買ったM6x40mmの黒いボルトセットで出来るので改造費105円
これだけで大幅にサドルの位置が高くなる(ボルトは35mmがベター)

トラコンでも皆シートチューブの角度には苦労してる
ステッキバイクは折り畳み構造を利用して解決可能
http://web2.nazca.co.jp/tcp12bl/

>>261のハンドルはオープンクランプじゃないと付かないから、
ノーマルステムのままだと下のABERHALLOが必要

コレらを使うと、ハンドルが8cm前に出たとしても
ノーマルから一気に折りたたみサイズが小さくなる

レバーが内に寄せられないので、
ハンドルカットできない事だけが難点
264ツール・ド・名無しさん:2009/05/18(月) 01:31:31 ID:???
ここは「改造ネタもあり」だけど、
「改造ネタのスレ」じゃない。
「珍チャリ披露スレ」でもない。
うんこムジムジでも、価格帯があっていれば仲間に入る権利はある。
それに対する一般大衆的な価値観や美意識からの適当なアドバイスも、ね。
求道の変態は、自分を変態だとちゃんと自覚すべし。
265ツール・ド・名無しさん:2009/05/18(月) 07:04:36 ID:???
ふーん

無印もネタ提供でも質問でも無いチラシの裏に何とコメントしたものかね

なんか気に入らない事があったんだろうけど読み飛ばせばいいんじゃないの?
スレの在り様なんて明確に決まってる訳でも無いし
「スレはこう在るべき」ってのはわざわざ書いていただかなくても、なる様になるんで無いかね

短期の流れで決め付けちゃいかんのではないかなぁ、って思うけど
266ツール・ド・名無しさん:2009/05/18(月) 14:03:30 ID:???
業界異端児ドッペルが新作だすよ。
267ツール・ド・名無しさん:2009/05/18(月) 18:08:55 ID:???
>>266詳細キボンヌ
268ツール・ド・名無しさん:2009/05/19(火) 01:10:42 ID:???
>>265
悲しいことでも、あったのかい?
明日があるさ!な!
269265:2009/05/19(火) 05:14:19 ID:???
え?俺?


悲しいことはあったんだが、話したら分かってもらえた
今は幸せだ
270ツール・ド・名無しさん:2009/05/19(火) 05:20:39 ID:???
>ドッペル新作
http://www.doppelganger-sports.jp/bike/top.html

シャフトドライブ内装変速
(シルエット見るとビッキーノみたいにシートチューブで折れんのかね?
カプレオコンポ
(リア三角のある中折れかな?

まじかよ本気出してきたな
価格もそれなりだろうけど
271ツール・ド・名無しさん:2009/05/19(火) 06:06:48 ID:???
えーと、業者乙?

シャフトドライブで激重になって
カプレオつけたけどフレーム安物のままだから
グニャグニャってパターンがオチだろ
272ツール・ド・名無しさん:2009/05/19(火) 07:11:58 ID:6Fv+7vOP
ドッペルのFXフレームはモリモリ溶接だけど硬さは定評あるよ。他はちょっとしなってパワーロスがあるみたい。
今回はKHS系のアルミフレームだけどどうなるかな?
273272:2009/05/19(火) 07:15:58 ID:???
シャフトドライブは機能性というより珍しいというかデザイン優先にしたんだと思う。
簡単に言えばマニア向けのオモチャ。実用性は低い。
274ツール・ド・名無しさん:2009/05/19(火) 07:28:54 ID:???
価格と重量が出ない事には何とも言えない罠

シャフトは重いが、リア三角の一部として使える点を設計に入れてるとは思うけど

多少の犠牲があっても(重量や価格)、
国内マイナーメーカーが作りたかったものが作れる様になったんならイイ事だと思うがねぇ

275ツール・ド・名無しさん:2009/05/19(火) 09:32:15 ID:???
シャフトドライブだと駆動系はいっさいカスタムできないのかな
276ツール・ド・名無しさん:2009/05/19(火) 11:57:35 ID:???
>>270
サンキュ、310が楽しみ。
277ツール・ド・名無しさん:2009/05/19(火) 14:34:56 ID:???
ドッペルのシャフトドライブ
ピンぼけ画像見る限りではフレームデザインもけっこう好みだ
これで折り畳み機能付けなければ良いんだけど
278ツール・ド・名無しさん:2009/05/19(火) 16:55:46 ID:???
実際に畳んで使用する人にはシャフトいいんじゃなかろうか
これから乗ろうとしてるオネーチャンとかには
手や服が汚れるリスク低いのはアピールポイントになると思うわ
279ツール・ド・名無しさん:2009/05/19(火) 19:25:40 ID:???
>266-278 は業者臭がプンプンしやがるぜ
280ツール・ド・名無しさん:2009/05/19(火) 19:27:08 ID:???
鼻腐ってじゃねーの?
281ツール・ド・名無しさん:2009/05/19(火) 20:22:43 ID:???
このスレでは誉める事は許されない
282ツール・ド・名無しさん:2009/05/19(火) 21:18:09 ID:???
激安車のスレなんだから
糞前提の上で良かった探ししてるんじゃないか
283ツール・ド・名無しさん:2009/05/19(火) 21:34:32 ID:???
>266
>267
>270
>272
>273
>274
>275
>276
>277
>278
>280
>282
284ツール・ド・名無しさん:2009/05/19(火) 21:43:54 ID:???
>>279もいれろよw
285夏厨 ◆Nyaaaan57Q :2009/05/19(火) 22:42:53 ID:???
アルホンガHJ-1013Aが来たので、早速ジェリーに付けてみた。

フロントはリーチも十分で大きな問題はなかったけど、そのままだと
フォークに接触する箇所があるのでワッシャー3枚追加で対処。

でも問題はリア。フツーには付けられないので、ひっくり返して下側に装着。
こちらもがっつリフレームに当たるので、ナット1個をスペーサーとして追加。
ただし、ボルトのリーチが足りないので、完全にフレームに当たらないようには
出来なさそう。しかも、付けてみたらチェーンラインとのクリアランスが
ほとんどゼロ。。っていうかシューの取り付けボルトは完全に当たってるよ。。。

とりあえず袋ナットだったのを普通のナットに変えれば走れないことはなさそう。
でも、やっぱ当たってカチャカチャいうね。。またベルトブレーキに付け直そうかな。。。
286ツール・ド・名無しさん:2009/05/20(水) 05:44:07 ID:???
>>282
> 糞前提の上で良かった探ししてるんじゃないか

|  |
|  |∧_∧
|_|´・ω・`) そ〜〜・・・
|桃|良かった o
| ̄|―u'
""""""""""

|  |
|  |∧∧
|_|・ω・`)
|桃|良かったo.
| ̄|―u'
""""""""""

|  |
|  | ∧∧
|_|(´・ω・`)
|桃|o   ヾ
| ̄|―u' 良かった <コトッ
""""""""""""""""

|  |
|_|  ピャッ!
|桃| ミ
| ̄|   良かった
""""""""""""""""
287ツール・ド・名無しさん:2009/05/20(水) 17:34:19 ID:???
>>285
チェーンリングの歯数を下げればチェーンラインは下がる
ttp://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1241341531/565
スプロケの歯数を下がれば前の損失は取り返せる
288ツール・ド・名無しさん:2009/05/20(水) 17:44:50 ID:???
チェーンラインの見かたやはかりかたの判りやすいWebの記事度かありますか?
289ツール・ド・名無しさん:2009/05/20(水) 18:01:09 ID:???
>>288
フレームによって全く違う
リア三角の有無によって極端に変わってくるし

ノーマルでのフレームとの組み合わせから高速化していく場合、
前後の変速比でプラスやマイナスしていくしかないんじゃない?

本来のチェーンライン(張出のズレ)は薄歯化して、
多段用チェーンを使えば多少の無理はきく
290287:2009/05/20(水) 18:28:57 ID:???
あ、ジェリーはノーマルでリア11Tだったか
インター3入れるしかないな

ノーマル14T(3sで1.36倍。約10.3T相当)
13T(ブロンプトン用)で約9.5T、12T(フロッグ用)で約.8.8T相当
どっちも薄歯でスプロケだけで700円ぐらい
291夏厨 ◆Nyaaaan57Q :2009/05/21(木) 18:44:24 ID:???
>>287
ジェリーはノーマルで前48T・後16Tなので、11Tのトラコンホイールが
入手できればチェーリングも下げられるのですが、トラコンホイールは
和田サイ取り寄せで5、6000円とのこと。

11Tは確かに魅力ですがリアだけプラホイールになってしまいますし、
リアブレーキをキャリパー化するならプラはどうよって感じです。。

一応、シングルピボットのキャリパーブレーキなら厚みがない分、
チェーンとのクリアランスが取れるはずなので、ポチっときました。

でも、この後52Tのクランクセットが届くんだけど、それ付けたら
また当たるよね。。
292ツール・ド・名無しさん:2009/05/21(木) 20:26:07 ID:???
>>291
シングルフリーだと交換できるのは唯一15Tのコレのみ
ttps://www.bikeloop.com/webshop/product_info.php/products_id/2608

5sボスフリーを使えば13Tまで下げられる
チェーンが薄歯用なら多少チェーンラインがずれても大丈夫
120mmエンドにもちゃんと入る

サーボブレーキにした方が安上がり(1000円位)で楽だけどね

あとアルホンガHJ-1013Aのベースになってるプレートはフレームに当ってても大丈夫(813・913も)
293夏厨 ◆Nyaaaan57Q :2009/05/21(木) 22:08:44 ID:???
BILLION のクランクセット届いた。送料込み3000円はめちゃ安だけど
クランクのバリは取ったまんまだし、表側にはバフ目が残ってるしで
正直質感は値段なりといったところ。とはいえ、チェーンリングの方は
まあまあだし、車体に取り付けて遠目で見れば気にならないかもなので、
アルミのチェーリングのおまけにクランクが付いてくると思えばいいかも。

もし気になるようなら、自分でバリの跡をペーパーで均してバフを掛け直せば
いいし、ボール盤があれば軽量化もできそう。まあ今のところ、そこまで
やる気もないけど。。

>>292
いっそのこと、エンドをジャッキなどで広げて7sボスフリーを
組んでみようかなどと考えているのですが、ノーマルのハブでも
組めるのでしょうか? あと、お勧めのディレイラーなどが
ありましたら、ご教示よろしくお願いいたします<(_ _)>
294ツール・ド・名無しさん:2009/05/21(木) 23:19:46 ID:???
>7sボスフリー
右ロックナットの上にさらにハブナット一個入れるぐらい
でないとフレームに当って全く回んなくなる
センターの狂いが気になるなら左にも現物合わせでナットを追加
ただ12インチだと開く角度が急になるから根元の負荷が大きいのでもっきり逝っちゃう事もある

>ディレイラー
素直に正爪用を買うとコレかね
ttp://www.cycle-yoshida.com/shimano/rd/mtb/5rd_ft30_page.htm
かなりショートに作られてて、地面に擦りにくい
ただハブシャフトが後に押し出されるから、ブレーキのリーチが足りなくなるかも
その場合ハブシャフトの後から逆爪用か
ttp://www.cycle-yoshida.com/shimano/rd/others/bracket_page.htm
このアダプター入れて、SORAや2200のショートを
逆爪・直付用は正詰めに取り付けると角度が前寄りになるんで、
Bテンションアジャスターのネジを長いものに変えてギリギリまで締めこむといいと思う
295ツール・ド・名無しさん:2009/05/22(金) 03:41:08 ID:???
>>294補足
シマノのロードリアディレイラーって、
なんとなくだけどグレードが上の方がバネが強い気がする
ケージを後ろに引く力が弱いとシフトアップの時、かなりチェーンが暴れるんで外れやすい

デュラはともかくアルテグラぐらいまでのグレードの価格差がMTB系に比べると少ないんで、
予算が許す限り上のグレードを狙った方が良いような気もする。軽いし
296ツール・ド・名無しさん:2009/05/22(金) 07:56:07 ID:???
>>293
ホイールのセンターがずれると言っても、およそ5mm
トーイン調整のできるシューであれば調整で何とでもなるレベル

7sの場合シフターの選択肢がほとんど無かったりするんだけど、
ttp://item.rakuten.co.jp/bebike/sl-r440-8/
8sシフターは7sへ流用可能(だいぶ数も減ってきたが)
こいつはオプティカルギアディスプレイも外せる
ただしラピッドファイヤープラスじゃないからリリースは親指では押せない

でもグリップを短く(適切に)切り詰めてるとバーエンドバーの位置からでもシフトアップできたりする
ギドネットレバーとかと組み合わせると楽

日東のショートブルホはカーブがデカ過ぎるんで300mmのは多段車には使い様が無かったりするが、
B2500AAにバーエンドも多少重くてもポジション出すには使い易い
(B2500AAは22.2mmの部分が長いのでシフターを付けやすい)
297ツール・ド・名無しさん:2009/05/22(金) 10:26:55 ID:???
フラットバーのままフロントダブル化したら
Lシフターはターニー3速でいいの?
298ツール・ド・名無しさん:2009/05/22(金) 10:33:29 ID:???
フリクションとインデックスの変速の違いを調べてみ?
ターニーの前用三速はフリクション
後の変速にも使える
299ツール・ド・名無しさん:2009/05/22(金) 10:42:10 ID:???
>>298補足
前用を後に使う場合、ターニーのサムシフターの天地を逆にすると右手の人差し指と親指で引ける
300ツール・ド・名無しさん:2009/05/22(金) 11:11:42 ID:???
http://item.rakuten.co.jp/bebike/sl-tx50-l/
これはインデックス?
フロントダブルにはこれでいいんでしょうか?
2速用というのが見つからなくて・・
301ツール・ド・名無しさん:2009/05/22(金) 11:31:45 ID:???
SISだけど
フラバ用コンポだから適応ハンドル径にも注意な
302ツール・ド・名無しさん:2009/05/22(金) 12:19:25 ID:???
avispoのA201思ったよりよさそう
希少な非折り畳みのシングルだったのか
ハンドルが特殊だけど、ヘッドがバキってならないのか?
303ツール・ド・名無しさん:2009/05/22(金) 17:19:49 ID:???
>>302
ヘッドパーツはアヘッドだったかね
ステムは相当頑丈に作ってあると思うけど
クイックレバーがキチンと締まってれば大丈夫でね
まぁ音ぐらいはするんじゃないの

不安があるならF-101があるじゃない
304ツール・ド・名無しさん:2009/05/22(金) 17:34:54 ID:???
>>300
インデックスで2sを3sで引いてもいいよ
ギアのピッチは同じだから、3sの位置までシフターが動かないだけ

ロードとMTBではケーブルの取り回しが違う(MTB トップルート・ロード ダウンルート)
シマノMTBには「デュアルプル」ってのがあって、上でも下でも引けるけど
シフターはロード用とは互換性が無い事になってる
方法が無いわけじゃないだろうけどね

ワックス系ルブ使って手掛け変速でいいんじゃないの?
リアディレイラーのキャパシティーには注意が必要だけど
305304:2009/05/22(金) 17:46:12 ID:???
フロント・リアのギアピッチによる互換性は、
ttp://chariki.web.infoseek.co.jp/report/report1a.html
ここでも見てくれ
306ツール・ド・名無しさん:2009/05/22(金) 17:51:37 ID:???
ブレーキの引き量を変換するアダプタはあるけど
シフト用のは見たことねえな
307ツール・ド・名無しさん:2009/05/22(金) 17:57:22 ID:???
手掛け変速というのは、FDだけ入れてそれを手でカチカチするのでしょうか?
RDのキャパシティは24ないし27と出まいた。
308ツール・ド・名無しさん:2009/05/22(金) 18:05:00 ID:???
MF-HG50-7ってチェーンもHGにしないとだめなの?
309夏厨 ◆Nyaaaan57Q :2009/05/22(金) 18:09:52 ID:???
>>294-296
ありがとうございます。とても詳しくて参考になります。
MF-HG50-7(または互換 DNP)が入手できたらぜひ試して
みたいと思います。


ちなみにドッペルのスレで MF-HG50-7 の在庫ありの情報を
見たので、早速近くの自転車屋さんに取り寄せを頼んでみた。
もし在庫があったら連絡をくれるということだったけど。。


やっぱ連絡来ないね(´・ω・`)

互換DNPはおおむね4千円弱。ここは値段の安い(税込 1,575 円)、
14TのMF-HG37 で妥協しちゃおうかな。。。
310ツール・ド・名無しさん:2009/05/22(金) 18:14:09 ID:???
13-28Tのは時々出てくるから待ってみるのもいいかもね
つか俺も3ヶ月ほど前に買ったしw
311304:2009/05/22(金) 18:21:04 ID:???
>>307
FDもとっぱらう
そんなに頻繁に前を変速しないでしょ
停車してチェーンリングの後で軽くずらして、クランクを回転させるだけで変速する
というかチェーンが脱落した先にインナーがあるって感じ

>>308
6〜8sはチェーンは同じでいいよ
シマノのチェーンは一度も使ったこと無いけど
312ツール・ド・名無しさん:2009/05/22(金) 18:42:58 ID:???
>>304サソ
勉強になります。多謝。
313ツール・ド・名無しさん:2009/05/22(金) 19:06:31 ID:???
>>303
F101見たけど、構造はまったく一緒じゃないすか
314ツール・ド・名無しさん:2009/05/22(金) 19:21:47 ID:???
>>313
むしろF-101が本来の仕様で、A-201はその廉価版

更に上位にカーボンがあって、
ttp://www.asktrading.co.jp/products_smallbike_yc-12.html

フレームの設計は同じ人らしい
315ツール・ド・名無しさん:2009/05/22(金) 21:36:58 ID:???
>>300
これにあうディレイラーってどうやって探すのでしか?
316ツール・ド・名無しさん:2009/05/22(金) 22:05:52 ID:???
ターニー(Tourny)はシマノのMTB系最下位グレード
ディオーレやXTRのMTB用のFDが合う

実際のFD取り付けはバンド(アダプター)が必要
シートチューブのサイズとあわせる

小径車の場合、シートチューブ角度の関係で全く変速できない場合もあるから
アダプターでの調整が必要
>>315には無理だろうから自転車屋に頼め
317ツール・ド・名無しさん:2009/05/22(金) 22:21:11 ID:???
勿体無い
FDもターニーでおk
318ツール・ド・名無しさん:2009/05/22(金) 23:14:47 ID:???
FDは構造が単純だから上位グレードでも価格差が少ない

つってもターニーだと400円なんだけどねw
319ツール・ド・名無しさん:2009/05/22(金) 23:41:06 ID:2XYfMq+J
i-minimoってどうなの?通勤通学往復10km可?
320ツール・ド・名無しさん:2009/05/22(金) 23:41:39 ID:???
ムリだろ
321ツール・ド・名無しさん:2009/05/22(金) 23:48:44 ID:???
可か不可かかなら可
322ツール・ド・名無しさん:2009/05/22(金) 23:50:22 ID:???
>>320-321
どっちやねん!この役立たずめが!

理由を述べよ
400字以内で理由を述べよ

そしたら許してやる
323ツール・ド・名無しさん:2009/05/23(土) 00:08:32 ID:???
んだよ。だんまりかよ。

お前らはいつもそうだな。
自分に都合の悪い真実から目を背けて
いつも他人を頼ってばかりだ。

だからいつまで経っても自分を変えられないんだよ。

だからさっさと理由を教えてくれよ。
300字ぐらいでいいからさ。
324ツール・ド・名無しさん:2009/05/23(土) 00:11:13 ID:???
ローカルあぼーんしますた
325ツール・ド・名無しさん:2009/05/23(土) 00:12:33 ID:???
あちゃー・・・やっちまったな!
326ツール・ド・名無しさん:2009/05/23(土) 00:13:23 ID:???
別人だが代わって答えよう。
可能か?って聞かれたら不可能ではないとそりゃ答える罠。
実用になるかどーかはまったく別の問題。
327ツール・ド・名無しさん:2009/05/23(土) 00:14:34 ID:???
つーかよー

ローカルだかあーぼんだかしらねえが
お前らの心はどこへ置いてきちまったんだよ!

一歩踏み出してみようよ!勇気を出して!

さあ!

だからさっさと理由を教えてくれよ。
200字以内でいいから。

328ツール・ド・名無しさん:2009/05/23(土) 00:17:37 ID:???
>>326
ほう。なんとなくわかったようなわからないような。

実用になるかどうかというとそれは体力的に?
おいらは6段変速なのにわざと1速で走るヘルシーダイエッターだから
体力的には心配いらないぜ!

でもパンクが多いとかフレームが折れるとかなら勘弁だ。

そしたらケーサツに訴えてやる!
フンッ!
329ツール・ド・名無しさん:2009/05/23(土) 00:29:13 ID:???
i-minimoレポが欲しい
330ツール・ド・名無しさん:2009/05/23(土) 00:31:06 ID:???
400字以内で
331ツール・ド・名無しさん:2009/05/23(土) 00:31:36 ID:???
徒歩で毎日10kmの通勤通学するよりは確実に楽だと思うぞ?
332ツール・ド・名無しさん:2009/05/23(土) 00:39:15 ID:???
なぜi-minimoなのかが気になる
片道5キロの通学ならママチャリで十分だろう
輪行とかしたいなら買え
333ツール・ド・名無しさん:2009/05/23(土) 00:46:48 ID:???
徒歩10kmのほうが確実に健康になる
334ツール・ド・名無しさん:2009/05/23(土) 00:48:42 ID:???
輪行したいから買うよ。
お前らありがと。

最初は感じ悪いなと思ったけど
だんだん慣れてきたらどうでもよくなった。

用は済んだからもう二度と来ないぜ。

じゃあな。せいぜいお元気で。

バイナラ!
335ツール・ド・名無しさん:2009/05/23(土) 01:07:35 ID:???
i-minimoレポはこちらへ

X トランジットコンパクト Part10 X
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1234826840/
336夏厨 ◆Nyaaaan57Q :2009/05/23(土) 03:08:14 ID:???
DNP の MF-HG50-7(11-28T) 互換モデルだけど、ネットで調べたら
個人輸入の代行サービスを使えば3000円ほどで入手可能らすぃ。。

ちょっと試してみるかな。。。
337ツール・ド・名無しさん:2009/05/23(土) 06:17:23 ID:???
>>302
A201半年ぐらい乗っているが特に問題無し
ハンドルは折畳みのに換えてますが・・
A201は確かに廉価版ですが
その分自分好みに弄るのは楽しいですよ
338ツール・ド・名無しさん:2009/05/23(土) 09:55:33 ID:???
>>336
俺は運良く収まったけど7sボスフリーが入るかは分かんないからね
人柱魂は素晴らしいと思ってるよ

ちょいと思い出したんだが、
トレンクルのスズエのリアハブって120mmエンド・11T・20穴だったと思う
コレが手に入れば、今のリムを流用して組めるんだけど、
和田サイでないとやってくれないと思う
(大阪なんでLOROとイトーに12インチホイール組み問い合わせたら、即答で不可だった)

あとA-201の11TリアハブがJOYTEC製なんで、たつみ商会から買えるかも知れない
(カホーにホイールだけ買えるか聞いたら駄目だったw)
511ってモデルが相当し、アルミ(394g)とスチール(510g)がある
(CITYカテゴリ内のCITY ALLOYとCITY STEEL)
ttp://www.joy-tech.com.tw

BMXには8Tなんてのもあるみたいだけどお高いものだから
339338:2009/05/24(日) 06:57:45 ID:???
記憶を基に書いてたんだがJOYTECのサイトリニューアルされてる・・・今は20穴無くなってるなぁ

組む気があるなら、たつみ商会へ「以前は在ったんですが・・・」ってメールで訊いてみて
以前スターメーアチャー(英から台湾に移転)のハブが買えるか聞いたら、スルーされたけど、
(同時に注文したアルホンガ893は即、答えてくれたが、小ロットでは取引も開けないんだろう)
扱いがあるメーカーなら答えてくれると思う
別便に乗っけられて時間が掛かる可能性もあるけど

>以下、こないだ和田サイに訊いたホイール組料金

ホイール組工賃    3500@1輪
持込パーツ手数料   500@1個(一般的なパーツで買える物なら和田サイで
スポーク/ニップル込 100@1本(オーダーサイズ・計算してくれる
              1500@1輪(既製品サイズ・H数に関係なく・12インチは該当しないと思う
上記合計X消費税 (+送料

※穴飛ばし等の変速組みは12インチでは強度に問題があり発注不可
 内装3段化用のみ13番スポークを特注している

>以下、小ネタ
ALHONGA/HJ-893Aはキャリパーブレーキではなく、カンチブレーキに近いUブレーキ的構造
センターの三角形のシムが真直ぐ引かれると左右のアームを押し出します
キャリパー用レバーの引き代
93ミリのアーチがあり、リアに使っても結構ききます
ワイヤ調整機能は無いけどアウター受けをバンドブレーキのアジャスターや、
ジャグワイヤーのミッキーケーブル等と入れ換えるとアジャスト可能
左右の張り出しが少ない代わりに、ボトムプレートが縦にデカイんでフレームとの相性は大きいっす
あとケーブルを非常に通しにくいです
半田でケーブル纏めといた方がいいと思います
ttp://www.tatsumi-shokai.com/C-ALHONGA/HJ-893A.gif

340ツール・ド・名無しさん:2009/05/25(月) 18:48:34 ID:???

たまごは4個ないとなぁ
341ツール・ド・名無しさん:2009/05/25(月) 22:47:11 ID:???
ぶっちゃけ和田サイみたいになんでも受けてくれる店の方が珍しい
小径専門店なんてぼったくりがデフォだしな
342夏厨 ◆Nyaaaan57Q :2009/05/25(月) 23:29:59 ID:???
>>338
補足ありがとうございます。とりあえず今は部品集めの段階ですが、
多段化が無理そうだったらシングルの11Tに挑戦してみようかと思います。

ちなみに MF-HG37(13-28T) が Be.BIKE で現在在庫あり(税込1,575 円)。
もし DNP が入手できなかったときのために、1こポチっとこ。。
343ツール・ド・名無しさん:2009/05/26(火) 08:33:20 ID:???
こらこら、俺の買い物かごから取っていくんじゃないよ
来月のポイント消化要員なんだから
344ツール・ド・名無しさん:2009/05/26(火) 12:52:12 ID:???
結構入荷が続くな
ちょっと生産したのかな
345ツール・ド・名無しさん:2009/05/26(火) 17:17:23 ID:???
完成車用には出荷してるから
余裕がある時は小売りにも入荷するんだろうな
346ツール・ド・名無しさん:2009/05/27(水) 00:12:37 ID:???
13-34Tはどっかにない?店に注文出しとけば時間掛かっても入荷するもん?
347ツール・ド・名無しさん:2009/05/27(水) 02:23:00 ID:???
ストライダの偽者が結構売れてるみたいだ
モバイキーやバイクフライデーの偽者も出ないかな
348ツール・ド・名無しさん:2009/05/27(水) 02:41:59 ID:???
あいつらアジアで作ってないから無理だろ
349ツール・ド・名無しさん:2009/05/27(水) 06:47:28 ID:???
>>306
今更だがレス

ttp://jtekengineering.com/shiftmate.htm
ttp://www.occn.zaq.ne.jp/itocycle/frame.htm

結構前からあるんだが「シフトメイト」を使えば可能
所謂シマニョーロと言われるシマノとカンパニョーロの組み合わせなんかに使われる
ギアピッチの違いを調べて変換量が対応できれば色々使い道はあるはず
5sボスフリーをカプレオシフターで引いてみたり出来るかも知らん

価格はまぁあれだ、彼岸の道楽用に作られてるもんだからしょうがない
350ツール・ド・名無しさん:2009/05/28(木) 01:08:11 ID:???
これよくない?アヘッドステムで弄りやすそうだし
フールアルミで超軽量だ
http://www.deutschlihm.jp/ftp/giatex/z_02.jpg
351ツール・ド・名無しさん:2009/05/28(木) 01:19:30 ID:???
>>350
13kgが重そうだな
352ツール・ド・名無しさん:2009/05/28(木) 08:55:48 ID:???
愚か者のアルミか。
353ツール・ド・名無しさん:2009/05/28(木) 10:58:19 ID:???
アルミバカ一代
354ツール・ド・名無しさん:2009/05/28(木) 16:09:39 ID:???
>>350 構造上トップチューブ斜めの奇形車だぞ
355ツール・ド・名無しさん:2009/05/28(木) 20:16:01 ID:???
たしかに、そう見えるな。シートチューブが斜めのリトレッチとは違うんだな。
356ツール・ド・名無しさん:2009/05/28(木) 20:39:32 ID:???
357夏厨 ◆Nyaaaan57Q :2009/05/28(木) 21:24:32 ID:???
MF-HG50-7互換 DNP の輸入代行の見積もり北。

> 商品代金+国内送料(出品者から私の手元まで)
> +国内振込み手数料+日本までの送料
> +代行手数料(商品代金×10%)
> 1元は3.5円です。
>
> 1000元以下の代行は100元の代行手数料になります。
>
> 460+55+20+530+100=1165元 4077円

国内相場を考えれば送料分お得といえるけど、万が一不良品
つかまされたときのこと考えると、ちとビミョウかも。。

もっと安く買う方法ないかな?
358ツール・ド・名無しさん:2009/05/28(木) 21:26:23 ID:???
トップ11Tにこだわるんなら仕方ないんじゃね?
359ツール・ド・名無しさん:2009/05/28(木) 21:50:42 ID:???
どうせなら11-30Tとか絶妙なところ狙ったら?
台湾のオクで出てたよ。
360ツール・ド・名無しさん:2009/05/28(木) 21:58:17 ID:???
おれならeBayで12-21の中古7速デュラエース7400買うけどな。
送料込みで5000円ぐらい。
ユニグライドだけど。
もしくはヤフオクでサンツアーの7速出物待ち。
ギア間が不均等だけど。

DnPをまだ安かったころに買ったが、低品質なのでオススメしかねる。
361ツール・ド・名無しさん:2009/05/28(木) 22:35:16 ID:???
俺もDNPのを考えてたけど、値段が高くて入手も難しい割りに、他スレで
シマノ製に比べてかなり工作精度が劣るような話が出てたんでBe.BIKEの
MF-HG37(13-28T)ポチッちゃった。
362ツール・ド・名無しさん:2009/05/29(金) 00:00:19 ID:???
DNP評判悪いみたいだけど、至って普通だぞw
俺は見た目がカセットみたいで好きだ
シマノの方がそりゃ品質はいいだろうけどね
363ツール・ド・名無しさん:2009/05/29(金) 05:11:29 ID:???
DnPパチフリーのハズレの酷さについては以下の辺りで語られている

ttp://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1241341531/797-818

ハズレを引く可能性が高いのは否定できないから読んでおいて損は無いと思うぞ


ドッペルスレは今勢いがあるし濃い
他社小径の改造ネタが出てもスレチで終わらせないし
小径改造してるんなら共通性のある話題が多いし、ROMだけでもしといた方が良いと思う
こっちの住人と重複してるんだろうが、俺もドッペルスレにはよく書き込みする
364夏厨 ◆Nyaaaan57Q :2009/05/29(金) 15:50:21 ID:???
MF-HG50-7互換 DNP の輸入代行だけど、5個まとめてお願い
すれば1個当たり2500円くらいになる計算。

もちろん漏れは5個も必要ないので、誰か他にも欲しい人が
いたらまとめ買い使用かと思うんだけど、乗る人いる?

とりあえず料金は本体価格(2500円)プラス送料(発送は東京・
60サイズ)でオケ。都内なら手渡しも可。

まあ、最悪オクに出してもいいので、とりあえず頼んじゃおかな。。
365ツール・ド・名無しさん:2009/05/29(金) 16:32:48 ID:???
検索しにくくしてオクでいいんじゃね?


ゴクリ
366ツール・ド・名無しさん:2009/05/29(金) 16:59:21 ID:???
まあシマノはどこで作ってようが酷い不良はあまりないし
たとえ6速ボスフリーマレーシア製でも普通に使えるからな
11Tを必死で探すのもいいけど死なない程度になw
367ツール・ド・名無しさん:2009/05/29(金) 18:33:35 ID:???
DnPもそんなかわんないよ
ま、1500円じゃなきゃ買わなかったけど
368ツール・ド・名無しさん:2009/05/30(土) 08:45:37 ID:???
偽BSモールトンというかクラシックモールトンの偽物を見かけた。
・スニーカーシティでは無い
・Fサスは無し、Rサスはスップリングタイプ
凄く欲しいのだけど、誰か知りませんか?
369 ◆nlBeXpyhZw :2009/05/30(土) 21:36:51 ID:???
>>364
2500円なら2口ぐらい引き受けてもいい。
370ツール・ド・名無しさん:2009/05/30(土) 22:30:10 ID:???
>>364
ttp://aucfan.com/search1/q~646e702020a5dca5b9a5d5a5eaa1bc-tl30d-ot1.html
オクに出してパーツ代の足しにしな
つーかこの値段で買う奴の気がしれんなw
371ツール・ド・名無しさん:2009/05/30(土) 22:59:32 ID:???
頭悪っwww
中華のボススプロケをなんでこの値段で買うかね
372ツール・ド・名無しさん:2009/05/31(日) 02:48:44 ID:???
>>368
そんなんだけで分かるかよ
インチ数は?変速は?折りたたみ機能はあるのか?
例えそのものズバリが貼られても、どうせおまいさんは買わない

ttp://image.www.rakuten.co.jp/goldstar/img10634577167.jpeg
http://ec2.images-amazon.com/images/I/51B-tugRTRL._SS400_.jpg
リア辺りのシルエットはこのへんが近いと思うがな
373acadaptor@@g ..com:2009/05/31(日) 04:05:06 ID:???
>>364
俺も2〜3個位なら乗ってもいいよ
でも個数が増えると海外送料単価が下がっても関税が掛かるかね?
MF-HG50-7は使ってるんだが、ハズレロットの酷さもちょっと見てみたいんだw
上手く行けばストックにしたいし



ふと手元にあるシマノの古い5s600アルテ・ボスフリー(13-17T)と6sMF-TZ20(14-28T)を比べてみたんだが、
5s分の幅の差って0.5mmも無いな。ほぼ一緒に見える
5/6s時代にも12Tってあったから、Tournyの5s・6sのサムシフターでインデックスも無理ではない気がする
最近だとロボティクスの前後片持ちが5sボスフリー(問い合わせたんだが失念。14-25Tぐらいだったかな)

本当は5s600を12インチにフリクションで引こうとしてたんだけど、
パーツ待ちの間に7sがエンドに入っちゃったから、原物合わせに大変で試してないんだが
ttp://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1241341531/970
ttp://www.geocities.co.jp/Bookend-Akiko/1275/compatibility/sprocket789/oldsprocetsize.html
上手くすれば選択肢も増えるんじゃないだろうか
374acadaptor@@g .com:2009/05/31(日) 04:07:21 ID:???
長すぎたのかな
375acadaptor@g .com:2009/05/31(日) 04:08:14 ID:???
まぁいいや
376368:2009/05/31(日) 10:25:04 ID:???
>>372
・タイヤサイズは14か16
・変速&折りたたみは不明
・色はオレンジ
・うろ覚えだが、トップチューブにcompactの文字があった
・トップチューブの補強のパイプと、荷台が一直線上にある(Fフレームモールトンと同じ感じ)
377ツール・ド・名無しさん:2009/05/31(日) 19:41:08 ID:???
378368:2009/05/31(日) 21:36:17 ID:???
>>377
検索ありがとうございます。でも中々ヒットしません。
また、その自転車乗りを探してみます。

ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org82933.jpg
379ツール・ド・名無しさん:2009/05/31(日) 21:54:17 ID:???
>>378
それ重たいやつだよなwしってるかも
380夏厨 ◆Nyaaaan57Q :2009/06/01(月) 22:22:27 ID:???
やっと悪禁解除。

互換 DNP だけど、今日お金振り込んだので来週頭くらいに届くと
いいな。。 んで、荷物が届いたら捨てアド晒しますので、希望者は
そちらにメールしてください。


ジェリーの方は、リアのキャリパーを DIA-COMPE の DC810 に交換。
これでアームとチェーンとのクリアラスは十分だけど、シューの
固定ナットがチェーンとがっつり干渉。。

仕方がないのでシューを丸頭のキャップボルトで固定するタイプの
ものと交換しますた。

チェーンにトルクが掛かっていないとチェーンが振れるのでボルトの
頭に当たって チャリチャリいうけど、とりあえず漕いでれば大丈夫そう。

クリアランスに余裕ができたので、チェーンリングも 52T がいけそう
だけど、多段化した場合チェーンの移動量によってはちと厳しいかも。。

んで、とりあえず BILLION のクランクを仮組み。やっぱグランド
クリアランスはがけっこうタイトなので、コーナーで漕いだらペダルの
先っぽ擦りそうだね。。 やっぱジェリーに 170mm は無謀かな。。。
381 【小吉】 :2009/06/01(月) 22:50:32 ID:???
大吉なら今週中に届く。。
382ツール・ド・名無しさん:2009/06/02(火) 01:50:42 ID:???
http://www.loro.co.jp/2009/05/i-minimo.html

i-minimo、LOROで扱うようになったのかw

販売価格は高め(19,800円)だが、
激安通販と違って納車整備があるから逆にお買い得かもな
383ツール・ド・名無しさん:2009/06/02(火) 09:26:16 ID:???
i-minimoはハンドル近すぎだろ
384ツール・ド・名無しさん:2009/06/02(火) 10:07:35 ID:???
パチライダの方が輪行しやすい
385ツール・ド・名無しさん:2009/06/02(火) 10:43:25 ID:???
>>383
所謂ママチャリポジションがしっくり来る人向けだからな
吊るしで乗る人はそういう人だろ
>>384
あれは流石に違法コピーw
自転車屋で買えないし、普通の人は絶対に手を出しちゃいけないんじゃねw
仮組み以下の出荷組み立てだとストライダ本スレにあったぞ
オリジナルも褒められたもんじゃないらしいが

>以下、ミニモに対する雑感

サドルを上げても重心が後に行かないのは評価できると思う(逆に前に出てる気もするがね
ヘッドチューブ〜ステムが寝すぎなんだが、
ステムを途中でぶった切って斜ウス取ったクイル挿入とか(内径が22.2or25.4の場合)、
スレッドレスコンバータでアヘッドステム(内径が22.2or25.4or28.6の場合)とか、
なんぼでも手はある。多少の径の誤差はアルミのレンジ周りテープでも巻けばいいし
実際、小径はハンドルを前に出した方が安定すると思う

重さは輪コロできるからまぁいいとして、
稼動軸の多さによる車体の捩れがネックだわな。>>382のリンクで指摘されてるし
色々妥協した上で成り立ってるもんだからしょうがないが

>>213の引用が正しければ減速比は5.185?
クランク一回転でで4.8mぐらい進むことになるが、もうちょっと短いだろう

ホントにリアが9Tだったとしても、中間ギアにフリーがある構造だからドナーには難しいんだよな
ミニモの後輪だけ移植すると固定ギア化されちゃう
ま、それも新しい方向性かも知れないが
ttp://hack.cocolog-nifty.com/mitikusa/2007/02/post_8caa.html
386385:2009/06/02(火) 10:48:51 ID:???
ステムぶった切るんなら斜ウス取っちゃ駄目だなorz
本来の固定用クイックを生かすんなら取っていいんだが・・・
387ツール・ド・名無しさん:2009/06/02(火) 10:50:12 ID:???
パチモンストライダは最初に組付けのチェックとブレーキの調整やれば
そんなに酷いもんでもなかった
あとは本家同様ブレーキパッドの摩耗以外はメンテ要らずだし
388ツール・ド・名無しさん:2009/06/02(火) 10:55:51 ID:???
ストライダは恥ずかしい
389ツール・ド・名無しさん:2009/06/02(火) 11:19:05 ID:???
それはお前の体型と服装が恥ずかしいだけ
390ツール・ド・名無しさん:2009/06/02(火) 11:30:43 ID:???
ナルシストは全裸でリカンベントにでも乗ればいいよ
391ツール・ド・名無しさん:2009/06/02(火) 11:38:06 ID:???
股間を眺めながら運転したら危ないよ
392ツール・ド・名無しさん:2009/06/02(火) 13:47:41 ID:fMuD0glj
安物の折りたたみ自転車に乗ってるんだけどサイコン付けたらヘンかな
393ツール・ド・名無しさん:2009/06/02(火) 13:57:37 ID:???
全然変じゃない!!俺はいいことだと思うよ?

でも周長設定はしっかりな?
よく分からなければGPSデータロガーというのもある
394392:2009/06/02(火) 14:17:14 ID:???
>>393
レスサンクス
買って付けてみようと思います
395ツール・ド・名無しさん:2009/06/02(火) 17:54:11 ID:???
ベガス20のパクリなんてのまであるんだな〜てるてるオリジナル
396ツール・ド・名無しさん:2009/06/02(火) 18:24:59 ID:???
見に行ったけど見つけられなかったよ。
URLくださいな。
397ツール・ド・名無しさん:2009/06/02(火) 18:50:07 ID:???
avisportsA201の工具はピスト用になるんかのう?
398ツール・ド・名無しさん:2009/06/02(火) 20:53:13 ID:???
>>397
どこの工具やら
スプロケットリムーバーのことかのう?
A-201のスプロケットは2爪じゃ
以前はシマノも作ってたがのう
399ツール・ド・名無しさん:2009/06/02(火) 22:34:05 ID:???
>>395
実店舗に黒とブラウンあった。流石に国内物のパクリはHPに出せないんだな。
400ツール・ド・名無しさん:2009/06/03(水) 00:00:32 ID:???
日曜日の雨の中1時間程走った中華製20in折畳、今日乗ったら後輪からガーガー
異音。夕飯後リアハブのグリスアップ。今終わった。雨水の浸透で安物グリス
が駄目になったみたいだ。
401ツール・ド・名無しさん:2009/06/03(水) 07:25:06 ID:???
>>380
ママチャリ系固定方法のシューでナットが干渉するんなら、
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/2007/y8f598070.html
ロード用のシューに替えれば大幅に低くなるよ
別にシマノじゃなくても大体こんな感じ

怪しげなキャリパーはシュー取付面の平行が出て無い事が多いから、
(ロングアーチは需要が少ないから、低コスト生産・高額販売なんで精度は低い)
トーイン調整可能のを選べば一石二鳥

多段化した場合、ローは更に内になるんで、がっつり干渉するけど
心配しなくても12インチで28Tなんて絶対に使わないw
使ったとしてもトップから16T位までの間
個人差はあると思うけど、12インチだと60x13とかでも坂登れるよ

コーナリング中は足休め、と割り切ればペダルを擦ることは無いよ
低速の場合は車体を極端に倒す必要無いしね
固定ギアだと死ねるけど
402夏厨 ◆Nyaaaan57Q :2009/06/04(木) 22:44:10 ID:???
>>401
シューのネジは、ステンのボルト(シューに付いてたのと同じ
丸頭のアレンボルトだけど、頭の部分がひとサイズ小さい)に
変えてなんとか気にならないレベルになりますた。

ちなみにアルミの折りたたみペダル(wellgo FP-7)が届いたので
装着。このクランクだとやっぱ確実に地面に擦りそう。。(´・ω・`)

BILLION のクランクには POWERTOOLS の 53T 用チェーンカバーを
アウト側に付け、イン側を 52T にしてシングルに変更。車体に
付けてみると、やっぱ細かい仕上げの粗とかも気にならないので
意外といい感じ。(`・ω・´)

ただ、リヤに 7s のスプロケット付けたらフレームに嵌んね〜っす。。
ムリヤリ付けようとしたので、もうフレームのエンド部分が傷だらけ。
こりゃすなおに 5s のボスフリー探そ。。。

あ、その場合、シフターはフリクションレバーでないとダメかな。。


そこで質問です。6s のサムシフターって使えますか? あと、
>>243 で >ワッシャによるオフセット調整は必要 とありますが、
どんなワッシャーを用意すればいいのでしょうか? ご教示
よろしくお願いいたします<(_ _)>
403243:2009/06/05(金) 01:00:05 ID:???
やっぱりキツかったかぁ
+10mm分ぐらいの余裕を強引に作れれば入るんだけどね

>5sボスフリーのワッシャによるオフセット調整
装着するとロックナットの頭が少し足りないんで、
2mm程度のハブナット内側のワッシャを移動して装着した
フリーのボディがリヤエンドに干渉しないためだから原物合わせで

>5sボスフリーを6sシフターで引く
実際には試していないんだけど、実測ではシマノ600の二爪5sと現行6sボスフリーの5s分の幅はほぼ同じ
ターニーのサムシフターにフロントがフリクション・リアがSISの6x3セットがあるから、どっちかが使えると思う
ttp://item.rakuten.co.jp/bebike/esltx50p6fa/
ピッチがまちまちなので他だとインデックスは難しいんではないだろうか
ttp://www.geocities.co.jp/Bookend-Akiko/1275/compatibility/sprocket789/oldsprocetsize.html

600ボスフリー(13-17T)は↓で新品を購入した
ttp://www.geocities.jp/inouecyc/oldpartsp.html
(固定ギアだと12Tなんてのもあったり・・・ ttp://www.geocities.jp/inouecyc/sproket12T.html


404ツール・ド・名無しさん:2009/06/05(金) 20:03:27 ID:???
>>338
亀レスだけど
A201ユーザーなら
後輪フルセット(ブレーキ除く)2000円+送料着払いで注文
スポーク折れで電話で相談したらOKでした
405ツール・ド・名無しさん:2009/06/06(土) 04:49:02 ID:???
>>378
>モールトンの贋物
今更だが、このフレームかもな
ttp://img281.auctions.yahoo.co.jp/users/2/3/3/5/bros_78-img600x450-12441960554b2eyc27593.jpg
ttp://img281.auctions.yahoo.co.jp/users/2/3/3/5/bros_78-img600x600-12441960550esmqq27593.jpg
ttp://img281.auctions.yahoo.co.jp/users/2/3/3/5/bros_78-img600x600-1244196055p9uao327593.jpg
オクで見つけたが、ベネトンが出してる20インチだそうな
流石に販売するのは問題あるだろう。見事なパクリっぷりだわw

406338:2009/06/06(土) 06:22:07 ID:???
>>404
ユーザー確認とかされるのかな?
補修用に購入したいって言っても駄目だった
2000円なら代引きでも買いたい人多いんじゃないだろうか(手数料315円+送料?
まぁ俺が欲しいんだけどw

A-201も↓なスプロケットを使ってるはずなんだが、
ttp://img175.auctions.yahoo.co.jp/users/0/7/2/1/cycle_0613-img600x450-1214898236zcetwim1.jpg
同形のスプロケだけってのが見つかんないんだわ
14T薄歯が入ってるんだが、もうちょっと下げたい
誰か知ってる人いない?
407ツール・ド・名無しさん:2009/06/06(土) 08:13:54 ID:???
>>406
カホーは顧客情報(販売履歴)から判断してると思う
名前聞かれて住所の確認はカホーの方から聞いてきたからね・・
408406:2009/06/06(土) 08:35:01 ID:???
>>407
うぁーやっぱそうかw
ありがとう


>>406のスプロケ情報求めてます
検索も手詰まりなんで・・・
409夏厨 ◆Nyaaaan57Q :2009/06/06(土) 15:20:55 ID:???
MF-HG50-7互換 DNP 届きますた。欲しい人は

natuchuu◎yahoo.co.jp ← ◎ を @ に

にメールしてください。(とりあえず >>369>>373 の人が
優先ですが、連絡がなければ他の人に譲ります。また、今回
7sが必要なくなったので、もし希望する方がいれば残りの
1個もお譲りします。)

料金は本体価格(2500円)プラス送料(発送は東京・60サイズ)で
オケ。都内なら手渡しも可(場所によっては交通費の負担をお願い
するかもしれません。。)。

めーる来るかな。。。
410夏厨 ◆Nyaaaan57Q :2009/06/06(土) 15:25:09 ID:???
>>404
もし不要だったらですが、スポークの折れた
A-201の後輪譲ってくれませんか。。?

やっぱムリかな。。。
411夏厨 ◆Nyaaaan57Q :2009/06/06(土) 15:45:15 ID:???
>>403
遅くなりましたが、ご教示ありがとうございました。
また何かありましたら、よろしくお願いいたします。


あと、連続カキコスマソ。。
412369 ◆nlBeXpyhZw :2009/06/06(土) 16:34:32 ID:???
>>409
ご苦労様です。早かったですね。
tからはじまるhotmailで送りましたのでよろしく。
413夏厨 ◆Nyaaaan57Q :2009/06/06(土) 22:57:08 ID:???
定数に達しましたので、これにて注文の受付を停止いたします。

メールをお送りいただいた方には返事を出しておきましたので、どうぞ
ご確認ください。

なお、ご要望があればまた共同購入いたします。なのでこのスレッドに
どんどんカキコんでいただければと思いますです。。
414ツール・ド・名無しさん:2009/06/06(土) 23:49:12 ID:???
>>413
うわぁぁぁぁん;;
ほしかったorz
415ツール・ド・名無しさん:2009/06/07(日) 23:06:54 ID:???
>>413
ども、今日昼頃譲っていただいた者です。
早速帰って付けてみました。因みに帰りにあ○ひで
7速サムシフター買いました。

11Tスゲーっすw スイスイ進みます。ギア比的にも
丁度いい感じ(52×11)。懸念材料だったガタ等も
無いっぽいですし、良い買い物でしたv

フロントの大経化も考えてたけど、こんなもんでもう
いいかもしれない。

416ツール・ド・名無しさん:2009/06/07(日) 23:24:39 ID:???
俺も欲しかったかも・・・
山手線内か八王子だったら手渡しでも良いし
417夏厨 ◆Nyaaaan57Q :2009/06/08(月) 00:59:19 ID:???
>>415
お役に立ててよかったです〜(*^-'*)v

>>416
確実に買っていただけるのであれば、もう1回共同購入してもいいのですが
どうしましょう? ただ手渡しだと、交通費分こちらの足が出てしまうので、
エクスパックとか使ってもらった方がいいかな。。

今日は手渡しの後、ついでに買い物したからいいけど、、往復分負担して
いただけるのであれば、八王子でもどこでも大丈夫なのですが。。

あと、輸入代行の方法を知りたい人は >>409 のメアドにメールしてくれれば
対応先をお教えしますよん。ただ、現状ではまとめ買いしないとそれほど
お得ではないですけど。。

418ツール・ド・名無しさん:2009/06/08(月) 07:28:21 ID:???
419ツール・ド・名無しさん:2009/06/08(月) 14:26:20 ID:???
あと3〜
420ツール・ド・名無しさん:2009/06/08(月) 21:36:37 ID:???
売れ切れたか
流石に4kでも買うんだなw
421ツール・ド・名無しさん:2009/06/08(月) 23:58:17 ID:6MY0Nofq
>>378

帰りがけにみたよ。
シマノ6速付だが、マイパラスの外装車と同じくらいのチェーンリングで、重たそうなサスだった。
15キロ以上あると思われ。
422ツール・ド・名無しさん:2009/06/09(火) 01:40:12 ID:???
423ツール・ド・名無しさん:2009/06/09(火) 04:45:13 ID:???
>>422
68Tのチェーンリングのみね
なんか最近ガツンと値上がりしたらしいんだわ
今はそれが適正な価格らしいよ
あまりに馬鹿馬鹿しいんで杉村商店のANDEL68/54Tクランクセットを買ったよ
424ツール・ド・名無しさん:2009/06/09(火) 09:43:37 ID:???
>>423
そーなんか・・。にしても隣の52Tが小さく見えまーす。
20インチ車ならここまではいらねー。
425ツール・ド・名無しさん:2009/06/09(火) 21:37:49 ID:???
>>405
BSモールトン似も合ったとは、何でも有りますね

>>421
そんなに重そうでしたか、でも見た目はgoodですよね
426319:2009/06/10(水) 16:33:49 ID:???
i-minimo 購入しました。
一週間ほどこれで通勤してみましたが、すこぶる快調です。

漕ぎ始めはペダルが軽いように感じますが
往復10kmも走るといい感じに疲れます。
坂道でない限りはたいしてしんどいわけでもないので
いつの間にか太ももが鍛えられてるといった感じで
日々のトレーニングには最適かと思います。

普通の自転車と比べてしまうと走行面で
少々不満を感じるかもしれませんが
往復10kmをジョギングすることに比べれば
足腰への負担も少なく爽快感も十分にあると思います。

軽いトレーニングのつもりで
空中ジョギングをイメージして走れば
さほど苦になるような走行性ではないと思います。

今のところ壊れるとかそういう不安は全くありませんが
米式バルブの空気入れを外す時に少々空気が
抜けてしまうのがどうしても気になるので
逆止弁付のアダプタを探してみようかと思います。

皆様いろいろと教えていただき有難うございました。
427ツール・ド・名無しさん:2009/06/10(水) 21:49:19 ID:???
>>410
レス遅れてスマンが
生き残ったスポークその他補修用として手元に残したいので譲る事はできません
R11Tはステッキバイクかジェリーに移植予定・・

カホーからA201後輪が到着した
ハブ、スポーク、リム、タイヤ、チューブ
文字通りフルセット完成品で2100円 送料着払い525円
428ツール・ド・名無しさん:2009/06/11(木) 03:47:31 ID:???
>>427
ハブごと移植してホイールを組むんなら可能だけどね
折れたスポークだけ取り替えるのが手っ取り早いよ

ステッキバイクもジェリーもネジ切ハブにシングルフリー
A-201の11Tスプロケはハブのベアリングカップと兼用の構造だからスプロケのみの移植は不可能
429ツール・ド・名無しさん:2009/06/11(木) 20:41:53 ID:964Xnapn
minimoはスタンドで靴切れた。
消費者センターに連絡
販売元とメーカー相手に交渉中
430ツール・ド・名無しさん:2009/06/11(木) 20:52:55 ID:???
A201はせめて16インチなら欲しいんだが
12インチは入手性が大きく劣るからのー
431ツール・ド・名無しさん:2009/06/11(木) 21:00:28 ID:???
>>428
新品はA201に入れ替えて
付いてたヤツは予備スポーク持ってあさひに修理して貰った
12インチで振れ取りって必要ある??
簡易調整はして貰ったが・・

島忠で塩野自転車製16インチ折畳みリアサス6速19800円
今までないタイプ(胴体折れナシ)の折畳みで転がし可能
グーグルで検索しても無かったな・・新車??
432ツール・ド・名無しさん:2009/06/12(金) 06:44:06 ID:7zZ4e4iT
iミニモはないわ。
作りが雑。プラステックの部品が多く強度不足。
流れに乗れない。疲れる。
キャプテンスタッグのほうが100倍マシ
433ツール・ド・名無しさん:2009/06/12(金) 15:31:22 ID:???
BA-100が届いた
今調整中だが本当に軽いね
来月北海道旅行に持っていくつもりだがこれなら十分だな
434ツール・ド・名無しさん:2009/06/12(金) 19:45:08 ID:???
それが>>433の最後の言葉になるとは、まだ誰も知る由も無かったのである。
435ツール・ド・名無しさん:2009/06/12(金) 20:20:26 ID:???
>>293
遅レスだけどPCDは130mm?
436夏厨 ◆Nyaaaan57Q :2009/06/12(金) 20:51:22 ID:???
>>427
むぅ、、残念。。。

>>435
PCD は 130mm でしたよん。
437ツール・ド・名無しさん:2009/06/12(金) 21:29:10 ID:???
>>436
即レスサンキュー!
よく見たら>>11で既出でしたね……すみません
438437:2009/06/12(金) 21:30:56 ID:???
よくよく見たら
>>11というのはドッペルスレの事でした……重ね重ねすみません
439ツール・ド・名無しさん:2009/06/12(金) 21:49:17 ID:FNwlWsnA
16インチタイヤを1.75から1.5に履き替えて、
ギア1段分軽くなったのでもっと細いのを試してみたいのですが、
そこでKENDAに1.25のタイヤがありますが、
チューブというと1.5~1.75までのばかりしか見当たりませんでした。
1.25のチューブをご存知の方、いますか?
440ツール・ド・名無しさん:2009/06/12(金) 22:19:35 ID:???
handybike、
i-minimo
176cmの俺にはキツイ

441ツール・ド・名無しさん:2009/06/12(金) 23:32:39 ID:???
>>439
俺はケンダの1.25にシュワルベの1.50チューブ[#2-SV]を組み合わせてる。
ワンサイズ細くなるぐらいなら問題ないよ。
442319:2009/06/13(土) 00:19:09 ID:wErXM+7h
i-minimo、米式バルブで空気入れ外すとき微妙に空気抜けるのがガッカリだったけど
別に逆止弁付きじゃなくても英式になるアダプタを付けっぱなしにできるんだな。
こりゃ楽だわ。

パツパツに空気入れてギャンギャン漕いだらえらく快調だったわ。
安いし頑丈だし輪行通勤にもってこいだ。

>>432
プラスチックってどこが?
ハンドル起こすところがレバーをプラスチックでホールドするようになってるけど
根元のナットを回せばレバーだけでガッチリ固定できるぞ。
プラスチックのホールドはあくまで添え物だ。

で、他にプラスチックで保持するとこなんかあったっけ?
ギャンギャン漕いでるけど強度面では全然不足を感じないぞ。
443ツール・ド・名無しさん:2009/06/13(土) 03:09:03 ID:???
>>433
(・∀・)人(・∀・)ナカーマ
4月に購入済みなんだが当時ここにレポあげようと思ったら、「誰か買ってレポしろ」だの、他の小径車種スレに流れに関係なく貼るアホが沸いてたんでやめた

てことで今さらレポ
尼で購入19,800円、発売前に予約したが予定日すぎても発送も連絡もなくメールでゴルァ数日後届いた
中華製でJISマーク等はついていない、ちなみに説明書の裏に品質検査印1、品質検査印2欄があるが空欄のままw ある意味潔いw
重量は12kg程度、一体型ハンドル部、フォーク、ヤグラ、チェーンリング、スタンドは鉄
フレーム、リム、クランク、シートポスト、各部クランプはアルミ
クランクは170mm、52Tチェーンリングと一体で分離できない
シートポストはママチャリとかと同じヤグラ式で30.4、DAHONのように折り畳み時支えになるかと目一杯下げたら途中からきつくなり傷だらけになった
フレームかポストの精度が悪いか、わざと落ちずらくしてるか(公式ページの折り畳み画像は目一杯下げていない)は不明
エンド幅はフロント100リア135、ハブはJOYTEC
フレームの文字はシールじゃなく塗装、おかげで新車なのにそこだけ剥がして塗装しなおすことに

初期不具合はBBとリアハブからゴリゴリと異音、フレームどうしをつなぐ鉄ピンの精度が悪く折り畳みが渋い
BBとリアハブはバラしたが単なる組み付け不良、調整だけで問題なし
鉄ピンはヤスリでガシガシけずって調整、ゆるいよりはマシだったが

まあなんつーか普通の激安小径だね
444ツール・ド・名無しさん:2009/06/13(土) 03:24:53 ID:???
まあなんつーか普通の激安小径だねだけ読んだ
445ツール・ド・名無しさん:2009/06/13(土) 11:04:23 ID:???
12kgのアルミ車って普通に重くないか
ハイテン鋼でも同じぐらいのあるし
買って幸せならまぁいいけど
446ツール・ド・名無しさん:2009/06/13(土) 11:10:31 ID:???
ジスマークもついてないて糞やないか
ジスマーク、BAAA、SGマークのいずれかを取得するのは最低限のマナーだ
447ツール・ド・名無しさん:2009/06/13(土) 11:43:12 ID:???
激安の意味わかる?
448ツール・ド・名無しさん:2009/06/13(土) 11:55:19 ID:???
ドッペラーだが兄弟車みたいなもんだね。
ハンドル、フォーク、ヤグラ、チェーンリング、スタンドが鉄なのも同じ。
ここらに加えてタイヤとサドルを交換すると10kg台はすぐだよ。
449ツール・ド・名無しさん:2009/06/13(土) 11:59:57 ID:???
弄るならその分金出してまともなの買う
450ツール・ド・名無しさん:2009/06/13(土) 12:04:26 ID:???
買ってから言いなよ
451ツール・ド・名無しさん:2009/06/13(土) 12:43:41 ID:???
何このMu劣化パクリ
452ツール・ド・名無しさん:2009/06/13(土) 21:37:45 ID:???
i-minimoが届いたんで測ってみた

実測12.3Kg。ホイールベース960mm。
ハンドル最低高970mm。サドル座面最大910mm
ハンドルもシートポストも鉄
サドル+ヤグラ+シートポストで1006g
コラム径はオーバーサイズ(内径25.4mm。外径31.8mm)
シートポスト径32.2mm
ギア比、前20-9×後19-12(約3.5)
後の19Tはシングルフリーでハブにもフリーがある
前のチェーンのテンションがガチガチで調整不能
半コマジョイントがあったほうがいい
クランクアームは152mmアルミ
エンド幅、前74mm後105mm。スポークは全てラジアル組
ブレーキレバーはVブレ用
前ブレーキアーチは約80mm必要
タイヤ62-203。最大40PSI
折畳機構にガタはない
前後・縦方向にはそれなりに剛性があるが、横方向は大きく捩れる
453ツール・ド・名無しさん:2009/06/13(土) 21:44:08 ID:LAMI42s6
http://page19.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x82239339
↑を買うかアイミニモを買うかで悩んでいるんですけど、
これ買った方いません??
454ツール・ド・名無しさん:2009/06/14(日) 17:54:40 ID:???
>>452追加
i-minimoのハンドルの近さだけど、簡単に解決できた
コラム径25.4mmは樹脂のシムが入っており内径そのものは28.6mm
スーパーオーバーサイズの規格なんで日東MTC-03でアヘッド化可能
28.6mmのクイルもオクではまだ購入可能。31.8mmのアヘッドステムは入手困難
折畳の際に突出し分が邪魔になるので、
アジャスタブルステム(カロイ)の調整ボルトを6mm軸のシートクイックと交換
レバーを倒すだけでは固定が弱いので、倒したレバーを回して締付ければ工具不要
サドルとハンドルを交換して実測12.1kg(ノーマルのハンドルは520g
シートチューブにも樹脂のシムが入っており、内径そのものは約34.5mm
微妙なサイズなんでシムを二重にした方がよさげ
あと泥除けがこじるだけでステー残して簡単に取り外せた

>>453
持ってないが、10インチでスポークホイールってのは強度的にどうだろう
リアの構造の強度不足が以前このスレでも指摘されていた
購入者が出てないから実際の剛性は分かんないけど
タイヤサイズのせいでi-minimoより漕いでも進まないと思われる
後々のタイヤの入手性も低い
多少の重量差とタイヤサイズを天秤にかけるなら12インチのi-minimoを推すが、
色々な犠牲の上に成り立ってるから、どっちを選んでも不満は出るんじゃないだろうか

455ツール・ド・名無しさん:2009/06/14(日) 19:29:33 ID:???
カホーのF-101が値下げされてるね。
もう少し待てばこのスレの対象域になるかな?
456ツール・ド・名無しさん:2009/06/14(日) 20:02:59 ID:???
前いくらだったっけ?
この調子で301が1万以下に戻ってくれれば買う
457ツール・ド・名無しさん:2009/06/14(日) 20:05:27 ID:???
458ツール・ド・名無しさん:2009/06/14(日) 20:58:51 ID:???
A-301も下がってるかと思ってチェックしてしまったじゃないか
459ツール・ド・名無しさん:2009/06/14(日) 21:12:24 ID:???
>>455
こういうのって中の人だよねきっと
460ツール・ド・名無しさん:2009/06/14(日) 21:57:51 ID:???
>>459
ほしくてたまらないやつなのかもしれん。
461ツール・ド・名無しさん:2009/06/14(日) 22:11:25 ID:???
201の問題点を上手くパーツで補っていておもしろいけど
どの道このフレームとホイールサイズじゃどうしようもないよね
462ツール・ド・名無しさん:2009/06/14(日) 22:24:51 ID:???
極小径車のようにどうしようもないとは思わないけど
16インチぐらいが一番バランスいいのかな
463ツール・ド・名無しさん:2009/06/14(日) 22:26:27 ID:???
何のバランス?
走りやパーツの選択肢等、20インチが最も優れているよ
464ツール・ド・名無しさん:2009/06/14(日) 22:45:08 ID:???
携帯性と走りとパーツの選択肢
あとは部屋に置いたときの圧迫感等を加味したバランス
465ツール・ド・名無しさん:2009/06/14(日) 23:58:21 ID:???
折りたたんで置けば20も16も変わらないだろ
466ツール・ド・名無しさん:2009/06/15(月) 00:05:04 ID:???
12〜20インチの小径車で16インチがバランスいいって言うのは
至極当然じゃねぇ?
全ての自転車ってことだと話は違ってくるが。
467ツール・ド・名無しさん:2009/06/15(月) 00:11:27 ID:???
>>466
12〜20の数字の真ん中が16だからバランスがイイ!ってこと?w
どう考えても20なんだが
468ツール・ド・名無しさん:2009/06/15(月) 00:13:25 ID:???
限られた範囲の中の話しなら20は無い
469ツール・ド・名無しさん:2009/06/15(月) 00:18:19 ID:???
20だろ
16でまともな完組みホイールあんのか?
470ツール・ド・名無しさん:2009/06/15(月) 00:29:01 ID:???
>>467
そう。真ん中だから(笑
逆に言うとどっちつかずってこと。
でもおれの使い方ではちょうどいい。ある程度走れて、スロープの無い階段を
持ち上げて登っても苦にならない。
471ツール・ド・名無しさん:2009/06/15(月) 00:40:39 ID:???
限られた範囲ねぇ・・・
2万以下なら、なおさら20じゃね?
16に専用のチェーンリングやスプロケが付いてるとは思えないし
路面の衝撃を緩和する為にタイヤは20より太くなるし
20とあまり変わらないフレーム重量

畳んだ時のコンパクトさ 20<16
重量             20≦16
走行性能          20>>>16
472ツール・ド・名無しさん:2009/06/15(月) 01:06:39 ID:???
それをやるなら、12インチと20インチ 12インチと16インチの比較もしないと・・・
14インチと18インチは高い車種が多いのでパス。
473ツール・ド・名無しさん:2009/06/15(月) 02:00:30 ID:KrD7tnLW
>>431
塩野のはどんな折り畳み機構なの?
BD-1タイプ?carryneみたいな感じ?
19800で転がせるタイプは興味あるな
474ツール・ド・名無しさん:2009/06/15(月) 05:34:39 ID:???
>>473
タイヤが縦にくっつくような折畳み方・・
全長が1mぐらいで輪行は向かない
リアサスあり15kgで重いww
475ツール・ド・名無しさん:2009/06/15(月) 09:35:28 ID:GC0haCyH
13000円くらいまでで20インチ52Tの折りたたみ自転車ってありますかね?
TopOneのは見つけられたんだけど、それくらいしかないのかなぁ〜
476ツール・ド・名無しさん:2009/06/15(月) 09:59:56 ID:???
>>472
12は持ち運び重視だから比較する意味がない

でもあえて比較すると

畳んだ時のコンパクトさ 20<16<<<<12
重量             20≦16<<<<12
走行性能          20>>>16>>>>>>>>>>>>>12

異論は認める
477ツール・ド・名無しさん:2009/06/15(月) 10:29:43 ID:???
実際に輪行通勤すると折畳20インチは電車内での居場所を確保するのが厳しい。
いつも出入口付近の隅の方に押し込んでいたんだけど
近頃では出入口付近に陣取る高校生が増えてしまって
階段からかなり遠い場所じゃないと乗り込めなくなってしまった。

12インチのi-minimoに変えてみたら
割といろんなところに居場所を作れるから
階段近くの車両の出入口付近をキープできるようになった。
(最悪、抱きかかえたり、股に挟んで一体化できるサイズなので。)

階段近くを確保できるだけで5〜10分程度は時間の節約になるし
電車内での肩身の狭さも多少は軽減されるようになった。

そもそも周囲のお目こぼしの上にやってることなんで
そういった面では20インチよりも12インチの方が優位性はある。

携帯性と走行性のバランスは、人それぞれの用途によって変わると思う。
休日に趣味で輪行するような人は携帯性よりも走行性を重視するだろうけど、
毎日の通勤通学で使う人は携帯性を重視しなければならないだろうし、
毎日のことだから、ついでに足腰を鍛えたいという人もいるかもしれない。

どれが良いかというのは人それぞれのライフスタイルによって違う。
携帯性を重視するなら12インチ、走行性を重視するなら20インチ、
…となるだろうけど、どちらも追求すると16インチということになるのかな。
20と16じゃたいして変わらんと思うかもしれないけど
人が多い電車内での携帯を考えるとその辺の感覚的な差異は大きいよ。
478ツール・ド・名無しさん:2009/06/15(月) 11:00:15 ID:???
ラッシュ時に輪行するぐらいなら自転車を2台使ったほうがよさそうだけど。
ここらじゃそんな風にしてる人も多いよ。田舎で駐輪場が無料なせいもあるだろうが。
ただしそうなると安くて走行性のいいママチャリを選んでしまうから、折りたたみの出番がなくなる諸刃の剣。
479ツール・ド・名無しさん:2009/06/15(月) 11:06:44 ID:???
>>475
あと4000円出したほうが幸せになれる
480ツール・ド・名無しさん:2009/06/15(月) 11:50:42 ID:???
>>477
学生の通学時に輪行って・・・少しは周りの迷惑考えたら
481ツール・ド・名無しさん:2009/06/15(月) 11:51:29 ID:???
ラッシュ時に輪行なんてマナー違反だろ
482ツール・ド・名無しさん:2009/06/15(月) 12:56:15 ID:???
マイ○ラスはやめとけ。
「100%安全な商品は不可能(社長談)」
483ツール・ド・名無しさん:2009/06/15(月) 13:03:33 ID:???
モールトンだって100%安全はj不可能だろ?
484ツール・ド・名無しさん:2009/06/15(月) 14:22:26 ID:???
>>480
ラッシュっていっても田舎だからね。
ギター持ち込んでる人とか
もの凄く巨大な風呂敷抱えた婆さんとかもいるよ。
そうそう人が触れ合うほどの過密性ではないからね。

>>481
規則で禁止されてるわけじゃないし
都会のラッシュとは違うから余裕で運べるよ。
良い場所を確保できないと階段から離れてホームで待つ羽目になるけどね。

>>478
乗降駅が自由でどこの駅でも自転車が使えるのは便利だよ。
485ツール・ド・名無しさん:2009/06/15(月) 14:24:41 ID:???
>>478
田舎でも県庁所在地の駐輪場は結構かかるよ
駅の近くで学生割引なら月1500円だけど
一般だと3000円ぐらいだったりするところもある
486ツール・ド・名無しさん:2009/06/15(月) 14:27:23 ID:???
迷惑というなら輪行やる代わりに一人で自動車通勤するのも環境に迷惑だな
自前のエネルギーで移動できるならそちらの方が環境には優しい
487ツール・ド・名無しさん:2009/06/15(月) 14:29:58 ID:???
都会の人は通勤というとギュウギュウ詰めの満員電車を連想するのかもしれないが
田舎でそこまでになることはないし、あの異様なギュウギュウ詰め状態を放置してるのはJR側の問題だ
市民が必要としてる交通手段なのにあれほどまでの過密状態にしておくのがどうかしてる
488ツール・ド・名無しさん:2009/06/15(月) 14:36:45 ID:???
でかい荷物を抱えた行商の婆さんなら総武線や中央線にもいる
489ツール・ド・名無しさん:2009/06/15(月) 14:38:47 ID:???
>>481
都会のラッシュが常識外れに異常なだけだろ。
田舎は通勤時間帯でも都会の日中並みの混雑具合だよ。
490ツール・ド・名無しさん:2009/06/15(月) 14:43:19 ID:???
地方の通勤事情で輪行不可というなら、山手線じゃ時間帯を問わず輪行禁止だな
混んでるっていってもお昼休みの山手線より空いてるぐらいだし
491ツール・ド・名無しさん:2009/06/15(月) 14:45:47 ID:???
田舎の電車なら大丈夫というが、これは嘘ということが判明した
確かに人は数字的には少ないのだが、車体が狭く1両2両しかないから混む
ドアがバスのドアのような狭さやデッキがないのも普通
492ツール・ド・名無しさん:2009/06/15(月) 14:53:00 ID:???
>>478
「○○○の店に寄りたいから、先の駅から電車に乗ろう」とか
「反対方向の店に行く用事があるから、逆方面の駅から乗ろう」とか
「今日は余り走らずに最寄り駅から帰ろう」とか
携帯性と機動力を活かして、いろいろな都合に合わせて
活用できるのが折畳自転車のメリット

移動ポイントを固定すると折畳自転車の意味は無い
どちらのポイントも駐輪場が無料なら良いが
どちらも有料だったりするとランニングコストも馬鹿にならない
493ツール・ド・名無しさん:2009/06/15(月) 14:54:50 ID:???
折畳み自転車で移動はいいどう
494ツール・ド・名無しさん:2009/06/15(月) 14:55:17 ID:???
>>491
そんなの地方によって違うだろ。
地方でも東京に乗り入れてるような路線は
普通に10両15両ぐらい普通にあるよ。
495ツール・ド・名無しさん:2009/06/15(月) 14:57:29 ID:???
そんなのは田舎って言わないんだよ
496ツール・ド・名無しさん:2009/06/15(月) 14:58:55 ID:???
>>491
東京の電車は全て東京の中だけで走ってると思ってるのか?
東京を中心にして遥か遠方まで同じ電車が走ってるはずだが?

首都圏では10数両の編成でぎゅうぎゅう詰めでも
田舎じゃ混んでいてもせいぜい昼間の山手線並みだよ
497ツール・ド・名無しさん:2009/06/15(月) 15:01:49 ID:???
>>495
東京に乗り入れてる路線をずーっと先まで辿っていけば
とんでもなく田舎の駅がいくらでもあるぞ

上野東京あたりまで直通なのに
少し前まで無人駅だったようなとこもあるし
今もあるかもしれない
498ツール・ド・名無しさん:2009/06/15(月) 15:06:34 ID:???
東京以外は田舎ってどんだけアホなんだこいつらwwww
地方都市くらいでは田舎っていわないんだよ
田舎っていうからには最低でもワンマン列車しか走ってないようじゃないとな
499ツール・ド・名無しさん:2009/06/15(月) 15:07:59 ID:???
>>498
田舎という語句の基準をお前が主観で決めるのはおかしいだろ。
500ツール・ド・名無しさん:2009/06/15(月) 15:10:56 ID:???
>>498
論点がズレまくっている。
地方都市でも東京のラッシュのような異常な混雑はない。
通勤通学時でもギターや大きいスポーツ用品を持ち込んだり
行商の婆さんがでかい荷物を持ち込むぐらいの余裕はあるよ。
501ツール・ド・名無しさん:2009/06/15(月) 15:17:17 ID:???
>>498
ある人が通勤通学時でも輪行するぐらいの余裕はあるといってるだけだ。

混み方なんて場所や時間によって千差万別なのに
一概に通勤通学時の輪行がマナー違反っていうのはおかしいだろ。

混み方の度合いの問題なんだし地方都市の通勤程度なら
アタッシュケースとか折畳み自転車ぐらい運べる余地はあるだろ。

そこで東京のいわゆる”ラッシュ”の事例を持ち出すのがおかしい。
むしろ全国的には東京の”ラッシュ”の方が異常な例だ。
502ツール・ド・名無しさん:2009/06/15(月) 15:22:21 ID:???
旅行用のアタッシュケースの方がでかい。
503ツール・ド・名無しさん:2009/06/15(月) 15:23:03 ID:???
地方都市のレベルなら通勤通学時はデッキくらい埋まるぞ
中央の役人には適当に言っとけという魂胆だろうがそうはいかん
504ツール・ド・名無しさん:2009/06/15(月) 15:26:12 ID:???
i-minimo買った
スゲーなこれ
普通に乗れるわ
505ツール・ド・名無しさん:2009/06/15(月) 15:27:14 ID:???
>>503
そういう場合もあるだろうし、そうでない場合もある

ケースバイケースのことをそうやって決め付けるのはおかしい
506ツール・ド・名無しさん:2009/06/15(月) 15:30:49 ID:???
>>503
・場所: 地方都市のレベル
・時間: 通勤通学時
・状況: デッキくらい埋まるぞ

貴方はこれら全ての条件が全国各地で全く共通だとでも言うのか?
少なくても俺が利用してる路線は一本(15〜20分)ずらすだけで
混み方が全然違うぞ

それなのに何故貴方はそうやって決め付けられるんだ?
そのような絶対基準をどのようにして知ったんだ?
507ツール・ド・名無しさん:2009/06/15(月) 15:34:22 ID:???
>>503

 > ・場所: 地方都市のレベル【←曖昧な条件】

    +

 > ・時間: 通勤通学時【←曖昧な条件】

    ↓

 > ・状況: デッキくらい埋まるぞ【←断定的な状況】


なんで場所と時間の条件が曖昧なのに状況だけがそんなに断定的なの?
508ツール・ド・名無しさん:2009/06/15(月) 15:53:08 ID:???
>少なくても俺が利用してる路線は一本(15〜20分)ずらすだけで
混み方が全然違うぞ

はwwなんですかその越智wwww
あれだけ通勤通学時間帯に拘っていたのにwwww
それは通勤通学時間帯は終わったってことなんだけどwww
それなら都会では通勤通学時間帯でも田舎では通勤通学時間帯とは限らないって言えよww
509ツール・ド・名無しさん:2009/06/15(月) 15:54:12 ID:???
i-minimoってタンデムドライブなんだからもうちょっとギヤの設定を高くして欲しかった。

510ツール・ド・名無しさん:2009/06/15(月) 16:02:38 ID:???
お前ら本当に不毛な議論と言うか揚げ足取り好きだな


書きたいこと書いて放ったらかしかよ
他人の迷惑も考えろ
511ツール・ド・名無しさん:2009/06/15(月) 16:05:20 ID:???
>>508
だから何時から何時までが通勤通学時間だなんて厳密に決まってるわけじゃないだろ

厳密に決まってないことに対して、断定的な例を提示するのがおかしいと言ってるんだよ
全国共通で混み方が同じわけないだろ
512ツール・ド・名無しさん:2009/06/15(月) 16:21:55 ID:???
>>509
計算するとフロント約42T相当なのか
60Tくらいの設定で良かったかもね
でも仕方ないよ女性や子供も乗ることを考えてのギヤ設定なんだろうから
513ツール・ド・名無しさん:2009/06/15(月) 17:14:26 ID:DJFjJmpr
>>477が路線名、駅間名、時間帯を晒せば一気に解決w
514ツール・ド・名無しさん:2009/06/15(月) 17:16:37 ID:???
そもそも>>477
>実際に輪行通勤すると折畳20インチは電車内での居場所を確保するのが厳しい。
 いつも出入口付近の隅の方に押し込んでいたんだけど
 近頃では出入口付近に陣取る高校生が増えてしまって
 階段からかなり遠い場所じゃないと乗り込めなくなってしまった。

って言っておいて否定されると>>484で訳分からん言い訳してる時点で
頭の弱い自己中心的なキチガイってことに気づけよ
お前ら釣られすぎ
515ツール・ド・名無しさん:2009/06/15(月) 17:29:46 ID:???
お前がだ
いい加減にしろ
516ツール・ド・名無しさん:2009/06/15(月) 17:30:51 ID:???
つーか12インチで12.5Kgあるのかよw
517ツール・ド・名無しさん:2009/06/15(月) 17:31:13 ID:???
>>485
俺んとこ県庁所在地の駅だけどガード下の駐輪場は無料だ。
518ツール・ド・名無しさん:2009/06/15(月) 17:32:03 ID:???
とりあえず平日の午後三時に席が空いていないことがある山手線は異常
519ツール・ド・名無しさん:2009/06/15(月) 17:33:10 ID:???
2万以下ならパチモンストライダが輪行向きだな
納車時に必死で点検調整しないと死ねるがw
520ツール・ド・名無しさん:2009/06/15(月) 17:41:39 ID:???
>>514
今日月曜だし、脳内妄想で通勤してんだろ
輪行メインでそんな重い12インチ使いたくない
521ツール・ド・名無しさん:2009/06/15(月) 18:51:15 ID:???
通勤で激安車は不安だろ
モバイキー買おうぜ
522ツール・ド・名無しさん:2009/06/15(月) 19:06:09 ID:???
>>517
俺も県庁所在地だけど無料の駐輪場など皆無

一時はガード下とか物凄い状態で強制撤去されてた
523ツール・ド・名無しさん:2009/06/15(月) 19:08:39 ID:???
県庁所在地の隣の駅だけど無料の駐輪場なんてないな。
近くのダイソーに違法駐輪が集中してトラブルになってるよ。
524ツール・ド・名無しさん:2009/06/15(月) 19:45:12 ID:???
片っ端から100円ワイヤーロックで施錠して行け
525ツール・ド・名無しさん:2009/06/15(月) 20:44:25 ID:???
>>521
もう3年ぐらい激安車で輪行通勤してるけど何も問題ないよ。
時間が経つと空気が漏れてるってパターンのパンクは何度かあったけど
一度、猛烈な下痢に見舞われた時以外は遅刻したこともない。

最近買ったi-minimoも全く問題無さそうだし
先代の変速のやつも会社に置きっぱなしで昼休みの買い物に重宝してるよ。
526ツール・ド・名無しさん:2009/06/15(月) 20:46:15 ID:???
i-minimoユーザー増えてるな
もうちょっと様子見て俺も買うか
527ツール・ド・名無しさん:2009/06/16(火) 00:05:28 ID:MyQ/bm2M
3大ブラック
サザンポート
キャプテンスタッグ
マイパラス
1万円自転車は皆自転車協会非協会員
528ツール・ド・名無しさん:2009/06/16(火) 05:08:38 ID:???
自転車協会正会員一覧
ttp://www.jitensha-kyokai.jp/kaiin_meibo/kantou.html
通販で買って説明書も読まず整備できないで此処で愚痴言うだけならリストに目を通しとけば?
シマノやミノウラなど用品メーカーが多数を占めるが

自転車産業振興協会もあるしな
自転車試買テストやって改善指導してんのがこっち
PDF見たこと無いか

>>1
>安価でイケてる小径車を発掘し、いじったり語ったりするスレッドです!
その為に有んだよ此処は

MyPallasのi-minimoにBAAマークは無くても、
PL法保険加入とJIS耐振動試験合格は付いてたんじゃないの

(俺にはBAAが大企業が生き残りの為に作った様にしか思えんのだが
529ツール・ド・名無しさん:2009/06/16(火) 05:12:43 ID:???
いつから此処マイパラスレになったん?
530ツール・ド・名無しさん:2009/06/16(火) 05:18:47 ID:???
そーいやそーだなw

じゃあ>>529話題振ってよ
俺が弄ってるの中古でメーカー不明だし
531530:2009/06/16(火) 05:57:09 ID:???
じゃあ小ネタでも

ダイソーに星・丸・ハート形の直径が500円玉程度で、
服にクリップで留める赤のフラッシングライトが有るんだけど
1LEDで点滅・消灯しかモードが無いんだが、コレがセンター以外がリフレクターになってて、
インシュロック二本でフレームに固定して使ってる(一本だと結構振れる)

クリップがスイッチを兼ねてるからちょうど良いんだけど、
スイッチの反応が若干渋いので、ゆっくりと深く押込んで点灯・消灯の確認は必要

地面と反射面が垂直に出来るフレームの補強横パイプなんかに固定するとリフレクターの帰射率もそこそこある
ボタン電池でエライ軽量だから興味がある人は、電池コーナーの辺りの懐中電灯売り場に行ってみとくなはれ
532ツール・ド・名無しさん:2009/06/16(火) 09:35:04 ID:???
>>527-528
なんとか協会とかって、有名製薬会社の高いサプリメントや
特保認定の高い健康食品にステータス感じるのに似てるな〜。

サプリメントなんてDHCの安いやつの方が
有効成分の含有率が高かったりするし、
特保の黒烏龍茶とかも認定無しの類似品の方が
ポリフェノールの含有率2〜5倍多くてしかも安いし、
いずれも安いからといってたいした問題が報告されてるわけでもない。

確かに有名製薬会社や特保認定は信頼性は高いけど
箱やパッケージやブランド名に高い金を
払ってるようなもんだと揶揄する人も多い。

自転車も同じような感じなんじゃないの?
実質的な差異は大したこと無いのに
ブランド名に金払ってる、みたいな。
533ツール・ド・名無しさん:2009/06/16(火) 09:51:06 ID:???
〜協会なんて大体官僚の天下り先だからなぁ
そんなもんに金つかわんでいいわ
534ツール・ド・名無しさん:2009/06/16(火) 13:21:05 ID:RYolXYjJ
どっこい協会には台湾勢ダホン、ジャイアントは加入。
サザンポート、キャプテンスタッグ、マイパラス
中国製は台湾より劣る
www
535ツール・ド・名無しさん:2009/06/16(火) 13:29:16 ID:???
>>533
特定保険食品なんて実質的には代替品の方が質が高いぐらいだからね
お上が認めれば絶対安心というわけではないことは某省庁の例で明らかだし
いくらか手順が厳格だとか言ってもすぐ形骸化しそうな感じでもある
○○協会なんてのもどれほどのもんか疑問だよ
536ツール・ド・名無しさん:2009/06/16(火) 17:11:47 ID:???
それでも毒混ぜるような最悪の粗悪品避けにはなる
そもそもサプリの有効成分含有量は多いから効くというものでもない
水溶性のビタミンなどは一度に沢山摂っても尿と一緒に排出されるだけだしな
537ツール・ド・名無しさん:2009/06/16(火) 17:34:11 ID:???
> それでも毒混ぜるような最悪の粗悪品避けにはなる

農水省の毒入り汚染米や厚生省の薬害肝炎や、
ミドリ十字と厚生省の薬害エイズや、
有名企業による食品偽装問題などの事例を考えても
お上や有名企業のやってることも信用ならない。

形式的なことは堅苦しくやってるのかもしれんが
実態は形骸化していて何の役にも立たなそうな組織はいくらでもある。

ちなみにサプリの有効成分含有量は多いからといって効くものではないが
多くて困るようなものでもない。
538ツール・ド・名無しさん:2009/06/16(火) 17:37:52 ID:???
黒烏龍茶より黒濃烏龍茶の方が有効成分も多いし効果もある
なによりもコストバリューが全然違う

ボッタクリ特保の黒烏龍茶は高くて毎食飲むのは無理
特保の名ばかりな認定など何の意味もない
539ツール・ド・名無しさん:2009/06/16(火) 18:46:56 ID:???
むしろ役人のカスどもは率先して毒ばらまいてるだろ。
税金を無駄遣いしたり社会に害悪をばらまくことしかしない。
公の認定機関や協会組織や行政法人などは腐敗と天下りの温床。
540ツール・ド・名無しさん:2009/06/16(火) 19:03:01 ID:???
なにこのスレ
541ツール・ド・名無しさん:2009/06/16(火) 19:58:00 ID:???
無差別大量殺人は三流企業より官庁の方が得意でしょ
542sage:2009/06/16(火) 20:22:16 ID:iObbTRJJ
>>475
52Tだかどうかはよく見なかったけど、スポーツデポに14800円で前後Vブレーキの折り畳みがあった。
持った感じ重さは14キロ位だと思う。
543ツール・ド・名無しさん:2009/06/16(火) 21:32:02 ID:xqKE9C1F
サプリに関して言うと日本の厚生労働省は周知のとおりカス公務員だから
全然認定に意味は無いよ。
アメリカのFDAは日本のそれとくらべるとかなり仕事してるから
サプリはUSAが全然質がよく安い。

となると、日本の有機JAS認定もかなり疑わしいんだよな。。
それこそ裏金受け取って、ハイ認定します みたいな事が絶対ありそう。

544ツール・ド・名無しさん:2009/06/16(火) 22:08:04 ID:???
ここは自転車のスレだと思ったが、なんで烏龍茶の話しているのかしら…
545ツール・ド・名無しさん:2009/06/16(火) 22:38:08 ID:???
体の弱ったメタボジジイが多いんじゃね?
546ツール・ド・名無しさん:2009/06/16(火) 23:11:38 ID:???
烏龍茶とかなんとか協会の話はどうでもいいけど、
>>528
の言う試買テストの結果のPDFは今後テンプレとしてはっとくのがいいと思うの。
これから買う人の参考になるから。

平成20年度自転車試買テスト結果報告
http://www.jbpi.or.jp/_data/atatch/2009/03/00000315_20090330103154.pdf

平成19年度自転車試買テスト結果報告書
http://www.jbpi.or.jp/_data/atatch/2008/04/00000218_20080409163935.pdf
※19年度と20年度とではラインナップが少々異なる。
547ツール・ド・名無しさん:2009/06/16(火) 23:35:40 ID:???
>>546
各販社の対策報告書までついてて仔細に見ると面白いレポートではあるけど、
ここまで見て買う人はごく少数なのが実情だろうね。
でも強度試験でのヘッドチューブや接合部の破断画像はなかなか凄いね。
548ツール・ド・名無しさん:2009/06/17(水) 00:52:10 ID:???
>>545
そういうの飲むのは既に手遅れのメタボリアンよりも
これから肥りそうな予備軍の方が多いよ
549ツール・ド・名無しさん:2009/06/18(木) 16:39:05 ID:???
ステッキバイク、A201のリア11T(タイヤ一式)交換無理っぽい
チェーンがリアフォークに接触するorz
今のフロント52Tより大型か小型にすれば
チェーンラインも変わるか・・
550ツール・ド・名無しさん:2009/06/18(木) 16:48:02 ID:???
質問です↓の折畳み自転車のメーカーとか型番わかる方いらっしゃいますか?
ttp://image.blog.livedoor.jp/lifestyle_otoku/imgs/3/e/3ef8c686.jpg
551ツール・ド・名無しさん:2009/06/18(木) 17:08:30 ID:???
552ツール・ド・名無しさん:2009/06/18(木) 21:43:11 ID:???
16インチ6段変速ノーブランド(10000円くらい)で
1日70km程ポタリングしたのだが、これはたいしたもんなのだろうか
それとも普通くらいなのだろうか
俺的には相当疲れました
553夏厨 ◆Nyaaaan57Q :2009/06/18(木) 22:04:13 ID:???
ジェリーに 5s 付けてみた。でも、そのままだとスプロケットが
当たるのでナットとワッシャーで調整。そのおかげでセンターが
5ミリほど左にずれたよ。。(´・ω・`)

面倒なのでそのままでおkにしたけど、この位ならおちょこで
対応できそうな感じ。そのうち気が向いたらチャレンジしてみよ。。

ディレイラーは一番ハイギアだと地面すれすれ。。和田サイで
外装多段化した Frog も段差とかでガリッとくるそうだから、
これは仕方ないか。。

んで、あとはシフターを付けるだけ。だけど、近所の自転車屋さんに
頼んだらなかなか来ないよ。。やっぱ通販の方が良かったかな?
554ツール・ド・名無しさん:2009/06/18(木) 22:16:59 ID:???
>>552
俺は14インチ変則無しでビワイチやったよ
14時間ほどかかったけどね
555ツール・ド・名無しさん:2009/06/18(木) 22:21:38 ID:???
>>553
フリクションで使うならこれいいんじゃない?
http://page15.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t119372763?u=yuta17t0985
前用だけどリヤにも使えるって
ちょっと古い品だけど
556夏厨 ◆Nyaaaan57Q :2009/06/18(木) 22:22:07 ID:???
>>552
イパーンの人やヘタレの漏れからみればすごいと思うけど、
自転車好きな人からすれば普通って感じかも。。
557ツール・ド・名無しさん:2009/06/18(木) 22:26:47 ID:???
16インチがどんなもんだかわからないけど
知らない道70kmは疲れる
何回もやってるとそんなに気づかれなくも体もそれなりにしか疲れない
558ツール・ド・名無しさん:2009/06/18(木) 22:32:19 ID:???
知らない道は疲れるよなー
何が疲れるって気が疲れる
559夏厨 ◆Nyaaaan57Q :2009/06/18(木) 22:57:57 ID:???
>>555
シマノのサムシフター、左右セットで頼んじゃったし
今からキャンセルすると自転車屋さんに申し訳ないので。。

でも定形外で送ってくれるならこの値段だしポチっとこうかな。。
いずれにせよ、情報ありがとうございます。。。<(_ _)>
560ツール・ド・名無しさん:2009/06/18(木) 23:00:15 ID:???
>>558
土地勘の無い所で地図だけが頼りだと
焦ってるのかペースが上がり過ぎて疲れる
561ツール・ド・名無しさん:2009/06/18(木) 23:07:00 ID:???
>>553
>ディレイラーは一番ハイギアだと地面すれすれ

5sの歯数構成にも拠るんだけど、
ロー側の使わない段を切り捨てて
自分で決めたロー位置+2リンクにチェーンを詰めると、
ケージが前に倒れて多少上がるよ

フリクションのシフターはラチェットが無いと、
じわじわとレバーが戻ってくる
562ツール・ド・名無しさん:2009/06/19(金) 01:07:40 ID:???
小径車のスポークが充実してるとこってない?
563ツール・ド・名無しさん:2009/06/19(金) 01:21:48 ID:???
和田
564ツール・ド・名無しさん:2009/06/19(金) 01:39:59 ID:???
>小径車のスポークが充実

タイヤのサイズ次第かね
既製品サイズに無い長さだとオーダーになる
12インチとかだとカッティングマシンが対応できないサイズだから断られる事が多い
別注でネジ切をやってくれる所も有るけど少ないし高くなる

和田サイのホイール組については>>339を参照
565ツール・ド・名無しさん:2009/06/19(金) 01:53:50 ID:???
>>562
ここは一本40円で比較的安いんだけど160mmからなんで18インチ以下は無理
ttp://www.bikers-online.com/
ttp://www.bikers-online.com/store/products/categoly/spoke/hoshi/stainless14plain.html

それ以下はカットに一本25円掛かるけどタキザワとか
ttp://www.takizawa-web.com/shop-spoke08/top/spoke_top.html

一本80円のオクとかかな
ttp://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w39647595
566ツール・ド・名無しさん:2009/06/19(金) 02:02:56 ID:???
>>563-564
どうもありがとう、こういう16の内装3段のスポークって製品として
どっかであるのかと思って。ステンで13番っぽいし。
ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f80191037

>>339見て思ったんだけど
20HのハブってBSの去年モデルだかの電動三輪車の後輪で見たな。リムも今時20Hって珍しい
シャフトさえ長いのに換えれば外装ギア付きそう。20本のスポークで持つかはしらないけどw
567ツール・ド・名無しさん:2009/06/19(金) 02:09:02 ID:???
>>565
リンクありがとう
160なら16インチの20Hシングルならピッタリかも
20インチの内装化だったら十分対応できそうだ
568ツール・ド・名無しさん:2009/06/19(金) 02:39:43 ID:???
16インチはハブのフランジ小さければ160mmでいけるか
569ツール・ド・名無しさん:2009/06/19(金) 17:04:00 ID:???
a201もせめて16インチならな
やっぱり近所の店では12インチチューブなかった
570ツール・ド・名無しさん:2009/06/19(金) 17:10:26 ID:???
ちなみに俺の夏はTUBEのCDを買うことで始まる
571ツール・ド・名無しさん:2009/06/20(土) 02:59:42 ID:???
おじいちゃんたらもうろくしちゃって、毎年また同じCD買ってきたわ
572ツール・ド・名無しさん:2009/06/20(土) 04:41:05 ID:???
おばあちゃんたらもうろくしちゃって、言葉遣いがおかしいわ

×毎年また
○今年もまた
573ツール・ド・名無しさん:2009/06/20(土) 10:53:27 ID:???
574ツール・ド・名無しさん:2009/06/20(土) 22:51:09 ID:???
http://www.pj-color.com/PANTONE_UNIVERSE/BIKE03.html
これ非折り畳み、20インチ、変速なし、ということで検討中なんだけど、
ローラーブレーキの後輪って簡単に着脱出来るの?
575ツール・ド・名無しさん:2009/06/20(土) 23:15:36 ID:???
>>574
ドラムブレーキだとリターンスプリングとかそれを受ける金具があったりちょっと面倒だけど
ローラーブレーキはチェーンステーに固定してるネジを外すだけ、すごく簡単だよ。
576ツール・ド・名無しさん:2009/06/20(土) 23:19:12 ID:???
ほほう
577ツール・ド・名無しさん:2009/06/20(土) 23:22:41 ID:???
なんかくドッペルの新作に似てる
578ツール・ド・名無しさん:2009/06/20(土) 23:39:41 ID:???
この構成でこの値段はちょっと高いような・・・
579ツール・ド・名無しさん:2009/06/21(日) 01:59:16 ID:iohgOxlE
>>574
お、カッコいいなこれ
なんだかんだ言って丸パイプのH型フレームが一番カッコいいな
後ろリムの色が邪魔だけど形は奇麗
鉄フレームは丈夫だし乗り心地もいいし12kgってなかなか軽いと思う
580ツール・ド・名無しさん:2009/06/21(日) 03:54:47 ID:???
>>574
折畳を捨ててハイテンで作ってるのは良い
無印っぽいと言えばそうだけどw
楽天だと16,600円からあるな
ttp://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/papi/cabinet/pantone09/basic20-b.jpg

ノーマルでのんびり走るにはいいんじゃないかね
重量はインターM(ローラーブレーキ)だけで600gあるもんな(バンドブレーキでも400g以上ある)
ギア比次第だけど、少し細い高圧タイヤ、シートポスト(25.4mm・最大地上高890mm・鉄ヤグラっぽい)、
サドル、ブレーキレバー(樹脂ブラケット)、ステムの突出し増(鉄)、樹脂ペダル
ぐらい手が入ると11Kg強で結構楽しめるんじゃないだろうか


>以下余談
軽量ペダルと言えばTIOGAシュアーフットコンパクトが有名だけど(206g・4000円以下では買えないよな)
Wellgo・M-21・ベーシックペダルが意外と軽い
ttp://www.rakuten.co.jp/palmy/475254/837473/846029/
実測もほぼカタログ通りの256gで、実売1000円以下w
リフレクターを全部外せば20gぐらい軽くなる(SFCには最初から付いてない)
踏面の広さは極普通で薄く、ボールベアリング+ボロンスピンドルだが回転もそこそこ滑らか
折畳車に使っても右だけをアーレンキーで抜ける(クランクアームを利用すれば両手で握れて力が入り易い)
オススメ
581ツール・ド・名無しさん:2009/06/21(日) 05:27:12 ID:???
ギア : なし
変速じゃなくてギヤ自体無いと・・・と揚げ足を取ってみる
582ツール・ド・名無しさん:2009/06/21(日) 05:37:51 ID:???
>>574
白のチェーンって
綺麗に維持するの大変そう
583ツール・ド・名無しさん:2009/06/21(日) 22:57:10 ID:???
あさひの出してる折りたたみで、アルブレイズ だっけ。なんかそういう名前の折り畳み自転車。
泥除けも付いて10.5kgと軽くて、仕上がりも余り安っぽくない。それで2万6千円くらい。
まあ要改造ではあるんだろうけど。
でもやっぱり買わないなぁ。
ホイール前後違いって、よく工夫されてるとも思うけど、実際いざ買うとなるとためらうね。
前後16インチにして10kg丁度くらいのモデルを出せばいいのに。
前フォーク替えて、前後20インチの方がまだしも出しやすいのかな。
584ツール・ド・名無しさん:2009/06/22(月) 00:49:53 ID:???
買い物用自転車が欲しくてマイパラスM-702が気になってるんだが
やっぱりマイパラスはやめたほうがいいだろうか?
カゴつきとはいえ16.5kgもあるしなあ
送料無料なのはいいんだけどね
買い物ならママチャリだろうとも思ったけどVブレーキがいいんだよね
585ツール・ド・名無しさん:2009/06/22(月) 02:16:51 ID:???

それ画像みたけどタイヤサイズが書いてないね
20-13/8かな?
ママチャリと同じ太さのタイヤなら乗り心地は悪いよ
オートライトにしたりしたらまた重くなるし。Vブレーキはマメにメンテしないと駄目だし
軽量化やら改造やらメンテが好きなら丁度いい素材かも
586ツール・ド・名無しさん:2009/06/22(月) 08:01:00 ID:???
>>581
ギヤじゃなくてスプロケットなので
ギヤ無しでおk (シャフトドライブを除く)
と屁理屈をたれてみる
587ツール・ド・名無しさん:2009/06/22(月) 12:02:14 ID:hGlyyN2B
しねよ
588ツール・ド・名無しさん:2009/06/22(月) 13:56:41 ID:???
M-702は13.3kgと書いてるところもある
589ツール・ド・名無しさん:2009/06/22(月) 14:21:46 ID:???
折り畳みじゃないのに何でこんなに重いのw
590ツール・ド・名無しさん:2009/06/22(月) 14:22:39 ID:???
重厚感を出すためです
591ツール・ド・名無しさん:2009/06/22(月) 15:48:00 ID:???
M-702はミニベロというよりどうみても子供用自転車だろ?
20インチのタイヤがでかく見えるくらいフレームがあまりにも小さすぎる。
592夏厨 ◆Nyaaaan57Q :2009/06/22(月) 16:35:08 ID:???
>>588
>かごとか重いから外した方がいいです。外して重量13kg。

ttp://bbs.kakaku.com/bbs/64550811703/SortID=6949356/
593夏厨 ◆Nyaaaan57Q :2009/06/22(月) 16:40:40 ID:???
>>561
なる〜。たしかにトラコンで外装多段化しているのを良く見てみると、
ケージが前に倒れているのが多いですね。参考になりました<(_ _)>
594ツール・ド・名無しさん:2009/06/22(月) 18:45:04 ID:???
M-702のタイヤサイズは20×1.3/8だそうです
1.5もつくけど推奨はしないとのこと
595ツール・ド・名無しさん:2009/06/22(月) 20:22:10 ID:???
20×1.3/8に1.5は付かないと思うよ
同じ20でもリムの直径が違うから
オートライトハブつけてLEDライト付けてリムを1.5用に換えて
タイヤも1.5にして、内装8段化したら乗り心地も最高だろうな
596ツール・ド・名無しさん:2009/06/22(月) 22:27:33 ID:???
これってどうですか?↑のマイラパスの方が良いのでしょうか?

http://www.rakuten.ne.jp/gold/esports/cb-01/cb-01.html
597ツール・ド・名無しさん:2009/06/22(月) 22:43:30 ID:???
>>596
16.2kgは無いだろ
半額ぐらいが妥当な価格だぞ

俺はタダでもいらんが
598ツール・ド・名無しさん:2009/06/22(月) 23:21:47 ID:???
サスw
599ツール・ド・名無しさん:2009/06/22(月) 23:28:16 ID:???
要するにカゴがついてりゃなんでもいいんだろ
600ツール・ド・名無しさん:2009/06/22(月) 23:40:08 ID:???
A-301にVブレ台座に取り付ける前かごでFA
601ツール・ド・名無しさん:2009/06/23(火) 05:32:28 ID:ZSx1spBL
>>596
久々に言わせてくれ





宣伝乙
602ツール・ド・名無しさん:2009/06/23(火) 06:09:12 ID:???
>>593
>ケージが前に倒れている
トラコンの場合、チェーンステーの角度が前上がりでエンドも斜めになってるから
ディレイラーアダプターが逆爪用しかないので更に前寄り
そうなるとチェーンのテンションが少し弱くなる

>>600
Vブレ台座とフォークブレスで固定するキャリアの場合、耐荷重が3Kg程度
カゴの自重も有るから積載可能重量は恐ろしく低い
A-301は良い自転車(フレーム)なのは確かだが
(スレにあったけどカートリッジBBに換装してBBが破損してもフレームは無事なぐらい)

>>596
ハブとヘッドパーツで支持するカゴなら耐荷重量も増えるし、
そこらの自転車屋でも加工出来るんじゃないの?と思うがね
ハブと共締めのステーの適切な長さを発注できるかが鍵
店頭に多数のママチャリが陳列してある所なら実測して補修パーツとして入荷してくれるよ
面倒臭がる店なら帰れば良いだけ

漠然とした質問には誰も答え様が無いんだよ
利用したい用途・その地形の起伏・1日の走行距離・譲れない装備・予算・見た目の好み(な車種)
ぐらい書いてもらわないと
カスタム費用も含めて予算内に収まることもある
このスレの住人は日々安くて使えそうな自転車を探して脳内カスタムしてるはずだからw

リアにカゴ付ける手もあって、最大積載量5kgまでだがこんなんも有る
ttp://item.rakuten.co.jp/kahoo/basket_carrier/
シートチューブは31.8mmぐらいかな
ホイールベース、クランクと前後軸長にも拠るが前に付けるより少しは安定するぞ
603ツール・ド・名無しさん:2009/06/23(火) 12:39:48 ID:???
こんな薄いかごリーマンと学生しか使わないだろ
604ツール・ド・名無しさん:2009/06/23(火) 20:50:35 ID:UceZjzz1
http://joshinweb.jp/kaden/2438/4540294003562.html
この自転車を買おうと思っているのですが、素人なもので良く分からない部分があるので質問させてください。
説明文にローラーブレーキ採用と書いてありながら、前キャリパー・後Vブレーキとも書いてあるのですが、これはブレーキが3つ付いているということなのでしょうか?
そんなわけはないですよね?
605ツール・ド・名無しさん:2009/06/23(火) 20:57:00 ID:???
写真見る限りではリアVブレーキは付いていないな
606ツール・ド・名無しさん:2009/06/23(火) 20:57:26 ID:???
A-301ってふつうにカゴステー付けれるんじゃね
700c用ぐらいのステー使って
607ツール・ド・名無しさん:2009/06/23(火) 21:25:42 ID:UceZjzz1
>>605
ということはローラーブレーキなのかな…?
ローラーブレーキだとキーキー言わないらしいので、そうだとよいのですが。
買ってみないとわからなそうですね。
ありがとうございます。
608ツール・ド・名無しさん:2009/06/23(火) 21:55:51 ID:???
バンドブレーキだろ
609ツール・ド・名無しさん:2009/06/23(火) 22:14:30 ID:???
今買う必要がないのなら半年このスレROMることをお勧めする
610ツール・ド・名無しさん:2009/06/23(火) 22:26:16 ID:???
>>608
そんなー
>>609
アドバイスありがとうございます。
…でももう注文してしまいました。すみません。お気持ちだけいただいておきます。
611ツール・ド・名無しさん:2009/06/23(火) 22:36:51 ID:???
まぁ、バンドブレーキだったら
乗る前にバンドブレーキ外してメタルリンクブレーキでもつけちゃえ。
一度でも後輪ブレーキかけたらブレーキ締まって手で外れなくなるぞw
612ツール・ド・名無しさん:2009/06/23(火) 22:44:15 ID:???
>>604
かすかにローラーブレーキが見える

やたらとサス付き欲しがる人居るけど
小径車で1.75のタイヤなら相当クッション性あるぞ。むしろサス無しの方が快適
サスがあるとフニャフニャして進む力を吸収してしまう
613ツール・ド・名無しさん:2009/06/23(火) 22:48:48 ID:???
>>604
あとタイヤが20-2.0という一般的ではないので
修理でタイヤ交換の際に店にはタイヤが無いと思われるので注意
チューブも米式バルブで空気入れもそれ用を買うように
乗り心地は乗ってみないと分からないだろうから、乗りやすいといいね
614604:2009/06/23(火) 22:51:36 ID:???
>>611
なんと!
そんなことがあるのですね。
自転車道奥が深いですね。

でもそもそも、バンドブレーキとローラーブレーキを見分けられるか自信がないくらいの素人ですので、バンドブレーキでも気付かず乗ってしまうと思います…

キーキー言い出したら近くの自転車屋さんに頼ることにしますm(_ _)m

というかだんだん届くのがワクワクしなくなってきた!やっぱりいいもの手に入れるには世の中金なのねえ〜
615ツール・ド・名無しさん:2009/06/23(火) 22:56:36 ID:???
>>614
バンドブレーキの音鳴りは仕様だから治らないよ
間違っても油とかささないように。注油厳禁って書いてあると思うけど。
どうしても消したいならブリヂストンが使ってるサーボブレーキに換えればいい

ローラーは逆に専用グリスをたまーに入れないと駄目。グリス入れる穴があるから。
グリス切れになると焼き付いてブレーキが効かなくなる。一年に一回もさせば十分だけど
5年ぐらいノーメンテでも問題ない場合が多いけどね
616ツール・ド・名無しさん:2009/06/23(火) 22:59:29 ID:???
鳴ったら交換すりゃええ
617604:2009/06/23(火) 23:07:15 ID:???
連投ですみません。
>>612-613,615
サスペンスいらないのですか…
乗り心地がさぞよかろうと妄想していたのですが。適材適所ということなのですね。
今度買う時は気を付けます。
タイヤがゴツい場合はサスペンスお断り、と…

タイヤが特殊だなんて全然気付いてませんでした!
マモーしたときはお取り寄せとかになっちゃうってことですかね。盲点。
空気入れは大丈夫だとおもうんですけど。

ブレーキもそれぞれ一長一短なのですね〜。そんな基本的なことも分かっていませんでしたが、ご丁寧な回答に感謝いたします。

>>616
その方向でいくことにします。ありがとうございます。


うーん、やっぱりよく分からずにネットで買うと失敗してしまうのですねえ。自転車道奥深し。
618ツール・ド・名無しさん:2009/06/23(火) 23:24:46 ID:???
近場走るだけならサスペンションあっても問題ない。
と言うか有った方がいい。
やっぱり段差でのショックが違うから。
俺は安物2台持ってるけど1台は遠距離用で走り重視
もう1台は近場用で乗り心地重視。
両方合わせて2万ちょっとの激安コンビw
619ツール・ド・名無しさん:2009/06/23(火) 23:29:35 ID:???
このスレ面白いな
自転車板とは思えないぐらい変な奴居ないし
安物好きが集まるからかなw
620604:2009/06/23(火) 23:39:17 ID:???
>>618
基本的には街乗り目的なので、その言葉に少し救われる思いです。
ちょっとワクワク感が復活しました。
ありがとうございます。

>>619
2万以下じゃないのに怒られなくて、
みんないい人ですねと思います。
621ツール・ド・名無しさん:2009/06/23(火) 23:49:47 ID:???
>>612
「サスがあるとフニャフニャ」ってお前、触ったことネーな。そのために調節
リングが有るだろうが。ダホンのジェットストリームなんざ、前後ともサス付だぜ。
>>604
サスを否定する者が多いけど、使ったことも触ったことも無い輩の虚言と思った
方が良い。調整すればこれほど有用な物は無いんだから。
622ツール・ド・名無しさん:2009/06/23(火) 23:52:21 ID:???
>>620
こぐたびにフッコフッコ上下して駄目な幹事だったら
サスの調整ねじみたいなのが有る筈だからそれを閉めこんだら多少良くなるかもしれないぜ
623ツール・ド・名無しさん:2009/06/23(火) 23:57:32 ID:???
サスが悪いわけじゃないと思うが?
むしろ小径にはあった方がいい

でもね、2万以下の小径自転車にサスが付いていても
重量増だし設計なんて、なんちゃって仕様だから
サス付いてるとデメリットいっぱい
624ツール・ド・名無しさん:2009/06/23(火) 23:59:43 ID:???
>>621
各自の好みを言うのはいいが
こいつの意見は間違ってる、とかいうレスは控えなよ
そういうダセーレスはこのスレには向いてないよ
625ツール・ド・名無しさん:2009/06/24(水) 00:08:47 ID:???
バンドブレーキを無くす会を結成しようぜ
626604:2009/06/24(水) 00:10:26 ID:???
うっ、すみません。
微妙に荒れ気味になってしまって。

つまりサスペンスも、パーツのランクがよければ、すごく有用で、やっすいのは調整次第で、それなりに乗り心地のよさに貢献してくれるかも的な感じなんですね。
でも自分みたいなよく分かって無い初心者かつ金無しは、あまり意味のないサスペンスがついている自転車を掴んでしまうことが多いと、そういうことですねきっと。

とりあえず届いたら調整ねじ的なものがあるか見てみます。
皆様ありがとうございます(^O^)
627ツール・ド・名無しさん:2009/06/24(水) 00:11:06 ID:???
バンドブレーキはベル代わりになるから絶対必要
ベルならされるとムカっとするけどバンドのキキーッだと、腹も立たない
628ツール・ド・名無しさん:2009/06/24(水) 00:11:40 ID:???
クランクを後ろにクルクル回わせ
629ツール・ド・名無しさん:2009/06/24(水) 00:13:05 ID:???
621=612

グフフ
630ツール・ド・名無しさん:2009/06/24(水) 00:25:05 ID:???
てか、一万円前後の折畳の場合、サス付だからこそ、そこそこ長持ちする。
631ツール・ド・名無しさん:2009/06/24(水) 00:34:25 ID:???
>>619
激安前提で無駄な背伸びとかプライドとか無関係だからじゃね?
他スレ見ると相手を見下しけなすのが荒れる原因。
632ツール・ド・名無しさん:2009/06/24(水) 00:35:22 ID:???
ジェリー12で坂を登ってると、
ハンドルが前後にグンニョグンニョしていつかもげてしまいそうで怖いw
金属疲労が起こらなければ良いんだが・・・
633ツール・ド・名無しさん:2009/06/24(水) 00:38:50 ID:???
サス付きならタイヤ(とチューブ)は高圧タイプに履き替えるのがオススメだな。
走りが軽くなるし、路面からの衝撃はサスが吸収してくれるから乗り心地は保たれる。
実際、余ってたシュワルベ・マラソンを義弟のくたびれた激安20インチに組んでやったら
ママチャリ並みに走るようになったぜ。
634ツール・ド・名無しさん:2009/06/24(水) 00:50:51 ID:???
>631
たしかに
激安自転車は最初から100点は付けられないけど
部品交換やらで化けるから楽しい。バンドブレーキをローラーに、シングルを三段化しただけで
変化が大きいだけに感動がある
そういうセンスのいいちょっと金のない人が集まるスレなんだな
635ツール・ド・名無しさん:2009/06/24(水) 01:03:33 ID:???
>>630
ハイテンの安物自転車にサスつきだから長持ちするとかないわーw
どんだけ溶接不良なんだよ
636ツール・ド・名無しさん:2009/06/24(水) 01:08:10 ID:???
俺はホムセンの安物中華製折畳サス付き20inを長年愛用してる。
誰だ? サス付きはフニャフニャってけなすのは? 612か?
俺らユーザーを敵に回すのか?
ホムセンの売れ筋が圧倒的にサス付きってのを知ってるのか?
637ツール・ド・名無しさん:2009/06/24(水) 01:18:15 ID:???
>>634
無知すぎて相手にされてないだけでしょ
638ツール・ド・名無しさん:2009/06/24(水) 01:39:02 ID:???
デブが酷使するとバネ死ぬよ
あとスイングアームみたいなタイプだと根っこの可動部のシャフトに
グリス塗ったりメンテが必要だと思う。素人は知らないだろうが
639ツール・ド・名無しさん:2009/06/24(水) 05:41:29 ID:???
>>604
バンドブレーキ ブレーキ鳴きする欠陥商品
唐沢製作所 サーボブレーキ 元祖 調整簡単
パナソニック パナサーボ 構造は↑と、ほぼ同じ
ブリヂストン ダイネックスブレーキ 独自構造で制動力大 調整面倒
 上記4種は互換性あり

ローラーブレーキ シマノインターM
 上記4種と互換性無し
 交換する場合はハブorホイールを対応品に交換する必要がある
 専用グリスの注入時期は、盛大にブレーキ鳴きしてからでは手遅れ→御臨終
640ツール・ド・名無しさん:2009/06/24(水) 09:01:40 ID:???
バンドブレーキって唐沢製作所 をよく見るけど
これって日本製なの?
641ツール・ド・名無しさん:2009/06/24(水) 10:22:00 ID:???
>>639
8年目のローラーブレーキが盛大に鳴りはじめてからグリス注入したが普通に制動力戻ったぞ?
642ツール・ド・名無しさん:2009/06/24(水) 19:44:58 ID:???
治る場合もあるよ
643ツール・ド・名無しさん:2009/06/24(水) 20:13:20 ID:???
あさひに部品買いに行ったら
新車ナクレミニがあった
16インチ6速クロモリ胴体折れ式(ダホンもどき)
何故か折畳みペダルじゃない・・苦笑
ハンドルステム直付け折れるタイプ
19800円見た目は重そう・・
644ツール・ド・名無しさん:2009/06/24(水) 20:37:33 ID:???
>>620
タイヤは別に特殊ではないがその太さは街乗り用というよりBMX用かな
20インチHEタイヤは種類が非常に豊富なので
タイヤ交換の際は若干細めのタイヤ(20×1.75〜1.5)を試してみると良いかも
645ツール・ド・名無しさん:2009/06/24(水) 20:40:01 ID:???
>>643
2万円でクロモリはないだろ
普通ハイテンだべ
646ツール・ド・名無しさん:2009/06/24(水) 21:28:07 ID:???
>>645
失礼ハイテンですね
647ツール・ド・名無しさん:2009/06/24(水) 21:30:17 ID:???
この価格帯でダホンのOEMが欲しいんですけど
シボレー以外にありますか?
648ツール・ド・名無しさん:2009/06/24(水) 21:49:24 ID:???
649ツール・ド・名無しさん:2009/06/24(水) 21:59:22 ID:???
>>648
16インチで13kgか…そのスペックにしては値段微妙に高く感じるな
それならあえて20のこっちの方選ぶな
ttp://www.ad-cycle.com/shopping/?pid=1186538222-481969
650ツール・ド・名無しさん:2009/06/24(水) 23:09:10 ID:???
フレームやハンドルの折り畳み部分はクイックレバーのようなもん?
緩すぎた締めすぎたとかあるんだろうか
651ツール・ド・名無しさん:2009/06/24(水) 23:19:49 ID:???
>>648
サスはいらないけどカッコイイですね
こういうダホンっぽいオレンジってOEMではあまりないですよね?

>>649
ルックスは上の16インチがいいですけど
こっちの方が安くて堅実な感じですね
652ツール・ド・名無しさん:2009/06/24(水) 23:24:54 ID:???
>>650
あるっちゃある。ないっちゃない。ストッパー的な使い方だから緩んでなきゃOKなことが多い。
653ツール・ド・名無しさん:2009/06/24(水) 23:40:14 ID:???
i-minimoに普通のクランクは付けられない?
654ツール・ド・名無しさん:2009/06/25(木) 07:45:12 ID:???
>>653
普通ってどんなのよw
交換したい目的は?

ノーマル(3.3m/r)でも20Tの極小鉄板にアルミの152mmだから大して重くない
歯数を上げたい場合、最適なサイズが微妙
PCD130だとコンパクトの34T辺りが最小。いきなり7割増(5.6m/r)だぞ。シングルで踏めんのかね?
中間のシングルフリーも下げてトータルでギア比を出すなら、やってみ
チェーンケースを撤去する必要があるが、残ったステーは危険だから切断が必要
(コケただけで足首の肉持ってかれるぞ。他人の肉である可能性も高い)

30T以下だとロード用トリプルのインナー(センターではない)。絶対にチェーンラインは出せない
MTB用等のPCDの小さいクランクとリングが必要
タンデムギアの構造上、軸間距離が極端に短くチェーンラインがシビア
ギアも外にある(センターから50mm強だったかな。BBカップ幅そのものは68mm)
ママチャリクランクの28T位(4.6m/r)が手に入ったとしても使えるかどうかは不明

現物合わせで使えないパーツがひと山出来ても泣かないならどうぞ
ただしブレーキの強化とポジション出しが済んでからな
あのポジションで高速出したら吹っ飛ぶ

>>454でポジションの目処が付いたんでPCD104(32T)化すべくパーツ集め中
655ツール・ド・名無しさん:2009/06/25(木) 08:38:59 ID:???
>>654
なんでそんなに詳しいのですか?
656654:2009/06/25(木) 08:53:28 ID:???
え?なんでって・・・
やっぱり俺そんなに変かねw
657ツール・ド・名無しさん:2009/06/25(木) 09:47:50 ID:???
658ツール・ド・名無しさん:2009/06/25(木) 10:19:45 ID:???
>>655
そりゃ654は今までたくさん授業料払ったからに決まってるじゃん。
とにかくタンデムクランクの交換は簡単じゃない=手間も金もかなり掛かるのは確かかと。
それでもやってみたくなって無駄に手を出す654みたいなのが居るわけだが。
659ツール・ド・名無しさん:2009/06/25(木) 10:26:52 ID:???
> 現物合わせで使えないパーツがひと山出来ても泣かない

ここらに実体験が滲み出てるよな。
こんなアホなやついねーよ、と言いたいが居るんだなこれが。
ここにもアホが約一人。アホや変態は大好きだ。
660654:2009/06/25(木) 12:57:35 ID:???
i-minimoの改造って報告が無いから極力詳細に書こうとしてる

互換性がありそうな規格があると試してみたくてしょうがない
・・・やっぱ変態だねw


i-minimoの前ブレーキについてはテクトロYH-800Aでは全く足りない
(ちなみにブリジストンの補修パーツttp://www.rakuten.co.jp/silbest2/433310/2038976/2038978/が
 全く同じ物。町の自転車屋からでも取り寄せできると思う)
アーチ削っても無理。フォークエンドを削りたくないし、
シングルピボットでもアーチに剛性がありシューが適切ならそれなりに止まれるので、
ダイアコンペのBMX用の86mmを取り寄せ中
今回は前に使ったし入手性からあえてアルホンガは避けてる
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/diacompe/884q.html
後はミニV化してキャリパーレバーで引く予定
ttp://item.rakuten.co.jp/atomic-cycle/zaiko-tektro-85/
661654:2009/06/25(木) 13:03:41 ID:???
>>660補足
ブリヂストンのツーピボットブレーキはテクトロと若干違って前用のみで
テクトロの前用より若干軸が長い
クランプ幅は25.4mm以下だとネジ山が無いのでワッシャが別途必要
662ツール・ド・名無しさん:2009/06/25(木) 14:00:30 ID:???
俺もi-minimoポチったからYH-800Aも買っておこうと思ったけど足りないのか!
>>654氏のレポ期待
663604:2009/06/25(木) 23:32:18 ID:???
>>639
届いてみたら、シマノインターM br-im31-rと書いてありまして、
ローラーブレーキのようで一安心しました。
一年後くらいにグリスを足すのを忘れないようにしようと思います。

>>644
確かに届いてみたら、えらく幅が広く感じるタイヤでした。
普通の幅のタイヤも付けられるのですね!
摩耗してきて交換するときは細いのにしてみようかと思います。
ありがとうございます。

664ツール・ド・名無しさん:2009/06/26(金) 00:48:49 ID:???
>>663
ローラーブレーキの注油は数年後でも大丈夫。うちのママチャリはほぼ毎日乗っても6年持った。
タイヤは20×1.75でもかなり太く、1.5でやっと普通。1.25でやっと少し細いかな?程度だよ。
665604:2009/06/26(金) 01:03:12 ID:???
>>664
あ、グリスそんなに持つものなんですね。
ずぼらな自分にはありがたいです。

タイヤは太いだけあって、走ると抵抗感があるものの、
歩道の段差でよく転びそうになる自分には、
意外と安定感があっていいかもしれないと思ったりしました。
それにしても20x2.0ってそんなに太いのですね…
変な仕様の自転車を買ってしまった自分乙。
どうも自転車の豆知識をおしえていただいて、ありがとうございます。
666:2009/06/26(金) 02:00:15 ID:???
666
667ツール・ド・名無しさん:2009/06/26(金) 03:10:37 ID:???
タイヤは太いほうが転がり抵抗少ないんだぜ
重いけど
668604:2009/06/26(金) 08:21:19 ID:???
>>667
そうなんですか?!
じゃあ単に空気の入れ方が足りないのかな…
それか妙に走行音がするから、それですごい接地してるうー、って
勘違いしてしまったのか…
おバカ丸出しですみません(-_-;)
669ツール・ド・名無しさん:2009/06/26(金) 09:39:03 ID:???
過去スレあさってもトップワンFX20の話題がでてこない。
あれチェーンリングが大きくていいと思ったけど。人気ないね。
670ツール・ド・名無しさん:2009/06/26(金) 12:49:48 ID:???
>>667
それって空気圧が同じならってあまり現実的じゃない条件のとき限定じゃないの?
671ツール・ド・名無しさん:2009/06/26(金) 13:24:42 ID:???
>>668
一般に太いタイヤは低圧で使用して
衝撃吸収性や未舗装路でのグリップを期待する物だよ
672ツール・ド・名無しさん:2009/06/26(金) 14:19:13 ID:???
タイヤ交換しようと思うんだけど、今履いてるのタイヤが20X1.75(406)でホイールは1.5HEなんだけど
もうちょっと細いタイヤに履き替えたいのですが調べてみると20X1-1/8(406)ってサイズがあるのですが
これは1.5とか1.75とかのサイズで言うとどのくらいのサイズなるのですか
673ツール・ド・名無しさん:2009/06/26(金) 14:29:30 ID:Vo5JJh4i
小学生でも出来る計算だと思うが
1-1/8 → 1+(1/8) インチ
674ツール・ド・名無しさん:2009/06/26(金) 14:35:40 ID:???
分数表示のタイヤと小数表示のタイヤって互換性ないんちゃうの?
675ツール・ド・名無しさん:2009/06/26(金) 14:41:16 ID:???
どうせシュワルベのだろ
676ツール・ド・名無しさん:2009/06/26(金) 15:45:53 ID:???
>>672
コンチネンタルかな?
20x1-1/4でもビード径が406とかなんか良く判らないなあ
20×1.25HEあたりで良いんじゃないの
677ツール・ド・名無しさん:2009/06/26(金) 16:47:26 ID:???
>>672
Continental や Schwalbe は、406(HE)のタイヤにも分数表示(WO)を使うことで
ショップとユーザーに様々な混乱を招いた
現在では Scuwalbe は Durano(Stelvioの後継、406と451がある)で小数表示に
切り替えたものの、Continental は未だに分数表示

まぁ、Continental は451のタイヤ出してないから、自社内では間違えることは
ないんだろうけど、ユーザー側にとっては限りなく不親切

1-1/8のタイヤは、ETRTOでいうところの、28-406
1-1/8(1.125インチ)はミリ換算で28.5ミリ強だから、ETRTOの数字は実寸に近い

今、Continental Grand Prix 使ってるけど、細くて、転がりが軽いのに、パンクには
遭ってない。それとワイヤービードなのに嵌めたり、外したりが楽
糸がほつれてくるのが難だけど、それ以外に不満点はなし
678654:2009/06/27(土) 19:09:06 ID:???
i-minimoのブレーキを換装したんで報告

前は手元のテクトロYH-800A(78mm)のアーチを角のアールまで+3mm削った物では全く足りず。3mmほど足りて無い感じだった
到着したシングルピボットはDIA-COMPE 884Qの上引・クイックレリース付(86mm)
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/diacompe/884q.html
(何故かほぼ同じに見えるのに価格が倍する883Qってのもある)
アーチサイズは十分足りてる。1.5〜2mmほど余裕あり
付属のシューは角度調整は出来ないが、そこそこ制動力あり
クイックレリースの構造が変わってて、ワイヤーの固定は前後からアーレンキーとスパナで閉めるタイプ
開放した状態で遊びを軽く取ったワイヤーを固定してクイックを締め、アジャスターで調整

後もTEKTRO RX-1ミニVブレーキに変更(前後セットでの販売)
取り付けて気付いたが、フレームのピボットが曲がってる様子・・・調整してみる
シューを適切な位置までリムに寄せると畳んだ時アウターラインの関係で曳かれるので、
標準でもバナナを開放してから畳んだ方が良いと思う

前後とも基本的な制動力確認では問題なし
前握って押すとリアが持ち上がり、後ろ握って片ペダルに体重を乗せても動かない
(レバーは暫定でTEKTROのキャリパー用アルミブラケット3フィンガー)
679654:2009/06/27(土) 19:10:33 ID:???
【重要】>>454で書いたi-minimoのポジション変更について注意点を

フレームはシートポストとハンドルポストが中心に向かって荷重されることにより剛性を出してる構造

サドルのセットバックを大きく出すとメインフレームの接点が開くのが分かる
ステムもグリップの位置を前に出しすぎると、荷重が逃げるのでやりすぎは大変危険
どっちかと言うとサドルの荷重の配分が高めな感じだけど、ブルホーンwとかは危険すぎて無理
付出が90mm程度のステムに60mm位のショートバーエンドならギリ行けそう

最初、固定ロックが奥まで入らなかったが、
跨ってブレーキ握って前後に揺するとなじみが出たのか奥まで入るようになった

クランクはパーツの選定中
次はサドルだけで直進させるべくシマノのくるピタを装着する予定
ttp://item.rakuten.co.jp/bebike/hl-s200/
ヘッドパーツの上カップも交換する必要があるけど恐ろしく便利
畳んだ時に不安定になるスタンドも何とかしたいところ
680ツール・ド・名無しさん:2009/06/28(日) 11:36:03 ID:???
681ツール・ド・名無しさん:2009/06/28(日) 12:16:49 ID:???
取扱注意!!
682ツール・ド・名無しさん:2009/06/28(日) 19:28:43 ID:???
>>680
なんで左下にエビオスが置いてあるのww
683ツール・ド・名無しさん:2009/06/28(日) 19:32:02 ID:???
お腹が弱い子なんだろ
察してやれ
684ツール・ド・名無しさん:2009/06/28(日) 20:36:01 ID:???
ドバドバ
685ツール・ド・名無しさん:2009/06/28(日) 21:26:49 ID:???
i-minimo黒をゲットしました。ハンドルポストとシートポストが黒でかっこよかったので。
http://up2.viploader.net/upphp/src/vlphp255423.jpg
http://up2.viploader.net/upphp/src/vlphp255425.jpg
http://up2.viploader.net/upphp/src/vlphp255426.jpg

ハンドルを最も低くサドルを最も高くして乗ってみました。
http://up2.viploader.net/upphp/src/vlphp255427.jpg

専用のバッグが入っていました。折りたたんでサドルに吊るせます
http://up2.viploader.net/upphp/src/vlphp255428.jpg

ご愛嬌
http://up2.viploader.net/upphp/src/vlphp255430.jpg
686ツール・ド・名無しさん:2009/06/29(月) 00:40:09 ID:???
最後の画像がよーわからん
687ツール・ド・名無しさん:2009/06/29(月) 00:55:37 ID:???
ブレーキワイヤー締め込み過ぎて一本切れてるってことでしょ。

それにしてもちょっとハンドル近すぎだね。それ改良すれば走り易くなりそう。

688ツール・ド・名無しさん:2009/06/29(月) 00:55:59 ID:???
ワイヤーがほつれて切れてたんですよ
あとチェーン引きが片方しか付いてませんでした
689ツール・ド・名無しさん:2009/06/29(月) 01:01:13 ID:???
安物折りたたみや、安物ママチャリはチェーン引きが片方しか無いよなw
ジェリー12も片方だった。
690ツール・ド・名無しさん:2009/06/29(月) 08:55:13 ID:???
>>685
ポジションがキモイ
691ツール・ド・名無しさん:2009/06/29(月) 09:11:10 ID:???
>>685
だからなんでエビオスをwwww
692ツール・ド・名無しさん:2009/06/29(月) 09:50:07 ID:???
彼にとってエビオスがすべての尺度を表すのさ

* 内容量:2000錠
* サイズ:188*88*86(mm)
* 栄養豊富なビール酵母の働きで、食欲不振・胃弱など胃腸の症状に穏やかですぐれた効き目。不足しがちな栄養素の補給にも役立ちます。
693ツール・ド・名無しさん:2009/06/29(月) 10:20:53 ID:???
お腹が弱い子なんだろ?
694ツール・ド・名無しさん:2009/06/29(月) 12:33:15 ID:5C1T+VpY
付属品??
695ツール・ド・名無しさん:2009/06/29(月) 16:36:10 ID:???
696ツール・ド・名無しさん:2009/06/29(月) 16:44:02 ID:???
i-minimoで輪行通勤やりはじめて一月近く経つけどやっぱこれ良いな。
じんわりと筋肉痛みたいなもんは感じていたんだけど
いつの間にか太ももが競輪選手みたいに膨らんできたよ。

走りに歯痒さがあるのは確かだけど割と安定した実用性と
いつの間にか足腰が鍛えられてるというのが実に良い。


でもうっかり段差に乗り上げてしまい
後輪のスポークが1本逝ってもうた・・・。

昨日自転車屋に持っていったらスポークのサイズが無いから
修理できないと言われ、仕方ないから自分で応急処置をした。
パーツ取り用の廃チャリからスポーク1本抜いて
適当な長さで切って、ネジじゃない方の先端をペンチで
グニーっとU字に折り曲げて引っ掛けてみた・・・ら
丁度ピッタリな感じになった。

そのままニップルはめてゴムテープ被せて
タイヤとチューブを戻したら・・・なんかいい感じになった。

変なU字留め以外は。

またいつ逝くかわからないから
交換用のスポーク何本か買っておかないと不安だな。
多分近所には売ってないから取り寄せるかネットで買うしかないな。
697696:2009/06/29(月) 17:11:51 ID:???
俺も画像うpしてみる。

http://up2.viploader.net/upphp/src/vlphp255552.jpg

これで大丈夫なんだろうか・・・?
走った感じは順調だけどものすごく心配。

早くサイズの合うスポークを入手したいけど
ネットで調べてもよくわからなかったから近所の店で聞いてみるよ。

ていうか知ってる人いたら教えてくだせえ。
698ツール・ド・名無しさん:2009/06/29(月) 17:22:07 ID:???
【亜鉛】精液の量を増やそう 6cc【エビオス】
http://babiru.bbspink.com/test/read.cgi/onatech/1242321512/
699ツール・ド・名無しさん:2009/06/29(月) 17:43:13 ID:???
>>697
スポーク曲げるの上手いなw
緊急用のそういう引っ掛けるだけのスポークもあるから少しは大丈夫でしょ
折れたスポークの長さを測ればいいのに。首の曲がってるとこからネジの下までが長さだよ
通販でも12インチ用なんて無いだろうからスポークねじ切り機って手動でねじ切るやつがあるからそれで製作かな
700696:2009/06/29(月) 17:59:14 ID:???
>>699
ガビーン!12インチ用のスポークって売ってないんすか・・・。

しかし成る程。スポークねじ切り機ですか。
確かにU字曲げやるよりはネジ作る方が簡単ですな。

探してみるよ。アリガトー!
701ツール・ド・名無しさん:2009/06/29(月) 18:24:25 ID:???
ホーザン C−700でググれば出るよ
702ツール・ド・名無しさん:2009/06/29(月) 20:09:30 ID:???
折りたたみをなんちゃってアヘッドにしたいんだけど
ハンドルポストで長いのって無いんだね
MTB用の短いのしかない、オススメなんかないすか?
703ツール・ド・名無しさん:2009/06/29(月) 20:15:16 ID:???
一番上で切ってシム挟むんじゃないのか
704ツール・ド・名無しさん:2009/06/29(月) 21:25:45 ID:???
>>703
元々ハンドルポストが22.2mmだから無理そうです。。
クイルステムなら長いのあるのになー
長いクイルステムの頭だけ切ってウスとシャフト付けて
アヘッドステム付けるとか無理なのかな
705ツール・ド・名無しさん:2009/06/29(月) 21:55:53 ID:???
>>702
ttp://web2.nazca.co.jp/tcp12bl/p01.html
「・アヘッドタイプのステムを付けるには…」を参照

ttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n72187153
定番の改造だが、上の奴はコラム径はノーマル(22.2mm)だがヒンジの上部は外径25.2mm
クランプを金鋸で切り飛ばし、0.1mm厚のシムを作れば(不要な場合も有る)、
1"シムをかませた1-1/8"アヘッドステムが付く
クイルの差込長はほぼ90mm

ポストの外径が28.6mmならクランプ切り飛ばせばそのまま付くし、
内径は25.4mmに近いからスレッドレスコンバーターも使える。所謂オーバーサイズ
(外径を利用する場合、ヘッドキャップの工作も必要)
外径が25.4mmなら内径は22.2mm(ノーマルサイズ)、
外径が31.8mmなら内径は28.6mm(スーパーオーバーサイズ)の確立が高い
それ以上ならワンポイントファイブに現物合わせでシム作成
ttp://www.sklld.com/dir_pc/index_archive_001.html
とりあえずノギスで測れ

これで足りる事は無いと思うが
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/bbb/bhp21.html


706ツール・ド・名無しさん:2009/06/29(月) 22:13:48 ID:???
>>697
とりあえず販売元に電話して部品あるか聞いてみ??
A201のカホーは対応してくれたよ(ユーザー限定)
後の事を考えるとホイール一式で部品注文すると良いよ

参考
A201後輪値段
ハブ、スポーク、リム、タイヤ、チューブ
文字通りフルセット完成品で2100円 送料着払い525円
707ツール・ド・名無しさん:2009/06/29(月) 22:14:16 ID:???
>>696
トラコンユーザーとホイールのトレード
スポークの1本ぐらいバレないって!
708ツール・ド・名無しさん:2009/06/29(月) 23:36:29 ID:???
>>705
激しくサントス
この図が分かりやすかった
http://web2.nazca.co.jp/tcp12bl/010M.jpg

最初これがいいかと思ったけど、ステム付けてステムの点線かくれるぐらいに下げると
やっぱり物足りないかな、脳内シミュレーションでいくと
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/bbb/bhp21.html
709ツール・ド・名無しさん:2009/06/29(月) 23:50:58 ID:???
折りたたみを>>705とは別の方法でなんちゃってアヘッド化したよ。
外径22mmのアルミパイプにシムを2段重ねて普通のステム付けてる。
22.2mm→25.4mmのシムはバイク用の鉄スペーサーが使えた。
シム2段重ねは不安かもだけど今のところ問題なく使えてる。
710705:2009/06/30(火) 10:54:12 ID:???
簡単に整理すると、
ノーマル・オーバー・スーパーオーバーの差はそれぞれ3.2mm=1/8インチ
パイプの肉厚は1.6mm=1/16インチで増加の仕方には規則性がある
スーパーオーバー(1-2/8")とワンポイントファイブ(1-4/8")の間が抜けてるけどね

安チャリでも材料パイプのコストの関係からか規格外とは限らない
コラム長が可変の場合は特に。固定の折畳の場合は割とバラバラ

コラムの高さが足りなくても、ステムのライズ角と突出が大きければ、希望の位置に持っていける
トライアル用だと180mm・35度なんてのもある(バークランプ径が31.8mmの場合が多いけど)

前に出すだけなら「ZOOM ABERHALLO ハンドルポジションチェンジャー」で+50mmすれば良いと思うが
711ツール・ド・名無しさん:2009/06/30(火) 13:29:15 ID:???
重量増とか無視で高さ確保最優先ってのならBMXハンドル使うと楽だよ
ノーマルクイル+アヘッドステム+ハンドル(22.2mm)
折り畳みじゃなかったがシム自作してこの組み合わせで使ってた
712ツール・ド・名無しさん:2009/06/30(火) 15:10:35 ID:???
SATORIから折り畳みハンドルポストがいろいろ出てるんだけど
日本では取り扱いがないね。
輸入代理店はどこだろう。
713ツール・ド・名無しさん:2009/06/30(火) 20:01:05 ID:???
http://www.restspace.jp/cgi-bin/orz/img-box/img20090630195602.jpg
http://www.restspace.jp/cgi-bin/orz/img-box/img20090630195624.jpg
ANA全日空限定品/小型12インチ自転車改造
ヤフオクで本体2500円でゲット(部品より安いww)

ハンドル
ニットーB263AAブルホンバー/アルミ/380mm/3110円

ブレーキバー
DIA-COMPE ダイアコンペ MX122-23/1200円

シートポスト
BBB BSP-20 "SKYSCRAPER"/アルミ/25.4mm長さ400mm/3030円

チェーンリング
いさみやアルミクランクセット52-39T/PCD130mm/2500円
39T外して52Tインにセット
リアはA201ポン付け無調整でいけた(エンド幅ギリギリ)
チェーンもノーカット

サドルと後輪11Tとペダルは余剰品(グリップは100均ww)
後はタイヤとBB交換とF60T化とFブレーキを替える予定です
ブルホンバーとロングシートポストのおかげで楽なポジション
300mm幅と迷ったが380mmで正解だった(丁度肩幅と同じ)
714ツール・ド・名無しさん:2009/06/30(火) 20:03:09 ID:???
この自転車たまに見るわ
トラコンかな?と思うと違うんだよね
こんな自転車も気合入れてカスタムしちゃうのがこのスレの醍醐味だよね
715ツール・ド・名無しさん:2009/06/30(火) 20:05:45 ID:???
折り畳まんないからな
716ツール・ド・名無しさん:2009/06/30(火) 20:09:18 ID:???
>>713の補足
ハンドル幅、300mm幅と迷ったが380mmで正解だった(丁度肩幅と同じ)
うぷした写真リサイズ前でした・・携帯低画質撮影でorz
717ツール・ド・名無しさん:2009/06/30(火) 21:35:29 ID:???
ヤフオクでちょくちょく見るやつだぁw
ハンドル周りがいいな
グリップ100均ってダイソーで売ってるの?
718ツール・ド・名無しさん:2009/06/30(火) 21:58:57 ID:???
>>717
キャン・ドゥです
フリーグリップ大(内径20mm)2個で100円
ブルーとオレンジがありました
握り具合もなかなか良いです(長距離は試してませんが・・)
マルチポジショングリップだと約1000円と送料で高いww
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/sanesu/beam/multi-grip.html
719ツール・ド・名無しさん:2009/06/30(火) 22:05:37 ID:???
>>718の補足
グリップ入れる時キツイ場合は大人のローションを塗るとスムーズに入ります
他の素材のグリップの時でも同様ですww
720ツール・ド・名無しさん:2009/06/30(火) 22:17:38 ID:???
あとですっぽ抜けたりしないの?
721ツール・ド・名無しさん:2009/06/30(火) 22:19:20 ID:???
>>719

大人のローションなんか持ってねーよww

チェーンオイルじゃだめかな?
722ツール・ド・名無しさん:2009/06/30(火) 22:21:59 ID:???
>>720
乾いたらベトベトになるだけw
バカの妄言は信用するなよ
723ツール・ド・名無しさん:2009/06/30(火) 22:27:37 ID:???
>>718
サンキュ!日曜にでも買いにいこ
724ツール・ド・名無しさん:2009/06/30(火) 22:42:31 ID:???
マジレスすると、パーツクリーナー・ブレーキクリーナーが一番楽
次が水、その次がツバ その次あたりがペペ
725ツール・ド・名無しさん:2009/06/30(火) 23:27:07 ID:???
エアー使うと自由自在だよ。グリップ。
726ツール・ド・名無しさん:2009/06/30(火) 23:47:27 ID:???
マジレスすると水で薄めた中性洗剤
727ツール・ド・名無しさん:2009/07/01(水) 00:48:03 ID:???
>>726
マジレスと言っておきながら嘘をいうな!
728ツール・ド・名無しさん:2009/07/01(水) 00:50:35 ID:???
>>727
嘘じゃないもん!
ウインドフィルム貼るくらいに希釈した中性洗剤使うもん!
729ツール・ド・名無しさん:2009/07/01(水) 00:50:36 ID:???
エアダスター最強伝説
730ツール・ド・名無しさん:2009/07/01(水) 00:52:55 ID:???
自営の町工場に生まれて良かった〜。
エアーコンプレッサー使いたい放題♪
731ツール・ド・名無しさん:2009/07/01(水) 01:03:50 ID:???
全塗しちゃえ全塗
ヨレヨレの溶接もパテ盛っちゃったり、下地からバッチリ
732ツール・ド・名無しさん:2009/07/01(水) 01:20:49 ID:???
>>730
俺の自転車塗装してよ
着払いでおくるから
733ツール・ド・名無しさん:2009/07/01(水) 01:25:40 ID:???
下着がバッチリ?
734ツール・ド・名無しさん:2009/07/01(水) 01:42:37 ID:???
ぶっちゃけこの時期はパンツが食い込むよね
735ツール・ド・名無しさん:2009/07/01(水) 02:52:39 ID:???
冗談抜きで大人のローション(無色透明ww)問題ないよ
塗り過ぎは良くないが乾いた後ベトベトしない匂いもナシ
最初水でやったがカーブ部分が入りにくかったんで試してみたww

写真に映ってないがクイックボトルケージホルダーお勧め
http://www.chari-o.com/goods/0060800001.html
折畳み時にワンタッチで外してまた折畳み後好きなトコに付ける
複数自転車持ちでは使い回す事ができる
取り付け位置縦横対応(アーレンキーが必要)
対応パイプ径:22.2mm〜28.6mm
736ツール・ド・名無しさん:2009/07/01(水) 09:12:56 ID:???
>>732
でも、エアブラシは持ってないよ。
737ツール・ド・名無しさん:2009/07/01(水) 10:08:26 ID:???
エアコンプレッサーは小型の安いのでいいから一台あると超便利
738ツール・ド・名無しさん:2009/07/01(水) 13:06:17 ID:???
嫁のマン汁でおk
739ツール・ド・名無しさん:2009/07/01(水) 13:10:52 ID:???
俺のカウパー氏腺液でおk
740夏厨 ◆Nyaaaan57Q :2009/07/01(水) 20:26:20 ID:???
>>713
いいな〜。まずフレームの形がかっこいいし、折りたたみのない分
軽そうだからイジリ甲斐がありそう。。これで何kg位ですか?

>フリーグリップ大
漏れもキャンドゥで探してこよ。。
741ツール・ド・名無しさん:2009/07/01(水) 20:38:19 ID:???
そのグリップ見たけどうちの近くにはオレンジしかなかった
フレームに合う色が合ってよかったね
742ツール・ド・名無しさん:2009/07/01(水) 22:35:20 ID:???
>>740
ANA12インチ自転車の公称重量不明
手持ちのA201改やジェリーよりは軽いです

http://page17.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v105989347
なんか折畳み方すげーなww
743ツール・ド・名無しさん:2009/07/01(水) 22:36:45 ID:???
無駄が多すぎるだろw
転がせるわけでもなさそうだし
744ツール・ド・名無しさん:2009/07/01(水) 22:37:34 ID:???
でも標準で折りたたみハンドルなのはいいね
745ツール・ド・名無しさん:2009/07/02(木) 04:43:18 ID:???
東京・埼玉でPRIMO COMET 20X1.35を店頭で買えるとこ誰か知らないかな〜?
通販ではヨシダで買えるけど意外と取り扱い少ないのな
746ツール・ド・名無しさん:2009/07/02(木) 06:11:31 ID:???
実在庫とはリンクしていません。でお馴染みのヨシダでございやす
747ツール・ド・名無しさん:2009/07/02(木) 10:51:31 ID:???
>>746
高崎店行ったけど、Primo Comet『だけは』店頭にあったよ
他は壊滅的だったけど
748ツール・ド・名無しさん:2009/07/02(木) 10:52:28 ID:???
でも、Primo Cometは壮絶に嵌めづらいから、指の皮が剥けないように注意してくれ
749745:2009/07/02(木) 10:55:21 ID:???
>>746-748
ありがと、ヨシダにとりあえず注文してみるわ、他TELしたけどどこにもないし
750ツール・ド・名無しさん:2009/07/02(木) 10:55:41 ID:???
ちょっとまえ新宿ハンズにコメットあったけど
1.5だったかもしれない
あそこ侮れないよね
Y系店頭に置いてないようなパーツがけっこうある
751ツール・ド・名無しさん:2009/07/02(木) 18:14:46 ID:???
>>745
ttp://www.ikd21.co.jp/ikd/list/m019.html
在庫があるかは知らない〜
752ツール・ド・名無しさん:2009/07/04(土) 22:02:41 ID:???
http://page15.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t124192789
角フレームww
なんか前ブレーキ2種類あるな・・
753ツール・ド・名無しさん:2009/07/04(土) 23:03:24 ID:???
車体色でVブレかキャリパーか選ぶのかw
折り畳みじゃなくスライドフレームなおかげでワイヤーがぷらんぷらん〜
754ツール・ド・名無しさん:2009/07/04(土) 23:05:29 ID:???
走ってる最中にすっごい伸び縮みするよ!
755ツール・ド・名無しさん:2009/07/05(日) 01:35:39 ID:???
フロントギヤがあのサイズじゃ、かなり鈍足だな。
756ツール・ド・名無しさん:2009/07/05(日) 11:43:29 ID:???
スライド機構ならこれが気になる
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w40013780

最近は2万以下で落ちることがほとんど無いが・・・
757ツール・ド・名無しさん:2009/07/05(日) 11:46:46 ID:???
これのどこがフールアルミなのっ!?
758ツール・ド・名無しさん:2009/07/05(日) 11:56:36 ID:???
フールアルミw
シャウアーとかと同じところか?
759ツール・ド・名無しさん:2009/07/05(日) 12:04:25 ID:???
http://www.deutschlihm.jp/ftp/giatex/z_01.jpg
この写真の上段中央の改造車やたらとチェーンリングがでかいなどのくらいだろ
760ツール・ド・名無しさん:2009/07/05(日) 12:05:54 ID:???
GIATEXは16インチのモデルもオクに出して欲しいな
761ツール・ド・名無しさん:2009/07/05(日) 13:09:42 ID:???
KY-16A安すぎじゃね?。7〜8000円で買える割には11.8kgと軽量、色が豊富で前後にキャリアつき
https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/asobitai/cabinet/00071757/img55450205.jpg

そのままじゃ安かろう悪かろうだけど、改造すれば・・・?
762ツール・ド・名無しさん:2009/07/05(日) 13:36:47 ID:???
楽天最安値がココか
ttp://item.rakuten.co.jp/asobitai/ky16iv/

リア16Tのシングルは発展性が低い
後ろ三角があるフレームはチェーンリングの大径化が容易だけど、改造しないで乗るのがベター
メインフレームの剛性が足りないから負荷が増えると捩れるし折れる
今はテンプレから消えたけどマイパラスの極悪破断フレームと一緒
763ツール・ド・名無しさん:2009/07/05(日) 13:39:29 ID:???
これ折り畳みじゃなければ欲しかったな
前後にカゴ付けたい
764ツール・ド・名無しさん:2009/07/05(日) 13:45:41 ID:???
俺ならもう1万出してInfinity買う
つーか来月の小遣いでポチル
765ツール・ド・名無しさん:2009/07/05(日) 13:47:29 ID:???
Infinity気になるけどあのサスどうなんだろうな
レポお願いしますね
766ツール・ド・名無しさん:2009/07/05(日) 13:51:57 ID:???
はいな
767ツール・ド・名無しさん:2009/07/05(日) 14:15:10 ID:???
Infinityってヤフオクにしょっちゅうフレームだけで出品されてるよね
何かの部品取りにされたんだろうけど、どーなんだろ

768ツール・ド・名無しさん:2009/07/05(日) 14:36:01 ID:???
ホイールなんかは補修用に買ってんのかなぁ
フレームだけ買ってフリーハブでホイール組んだりフロントダブル化したり
ディープな改造したら、手間も金もかかりそう
769ツール・ド・名無しさん:2009/07/05(日) 14:39:05 ID:???
あの出品者確かバラして売ってたような・・・
フレームだけじゃなくハンドルポルトとかホイール前後とかクランクとかペダルとか
バラで捌いたほうが総額としては高値になるのだろう
フレームは売れ残ってるみたいだけどハンドルポストあたりはけっこう入札があるみたい
770ツール・ド・名無しさん:2009/07/05(日) 21:06:53 ID:???
装着できるってことを前提として・・・
前リング48Tを52Tに変えるだけでもだいぶ違う?
60以上とはいかなくとも、58T(あるのかしら)くらいにしないと意味ないのかな

16インチ折り畳みで6ギア、基本6で走って下が余ってるので、リングを大きくしようかな、と思うのですが・・・
その人の足によるとしか言えないかなぁ
今のギア6を4くらいに想定して、上にあと二つあるように走れたら理想なんだけども
771ツール・ド・名無しさん:2009/07/05(日) 21:12:39 ID:???
>>770
>今のギア6を4くらいに想定して、上にあと二つあるように走れたら理想なんだけども

前48T×後14T≒前62T×後18T かな
11T〜のスプロケを入手するほうが手っ取り早いかも
772ツール・ド・名無しさん:2009/07/05(日) 21:54:39 ID:???
>>770
電卓使えよ

62Tが必要な訳だが、手に入るとしたら
ttp://www.cycle-yoshida.com/khs/option/buhin/cnc_ring_page.htm
ぐらい。ただし欠品の場合、半年待ちとか平気である
クランクアームも交換する訳だが、BBの軸長を短くしないと頻繁にチェーンが落ちる
Bazookaの60Tで直径が約255mmあるんだが、フレームと干渉するかは車体次第
チェーンも新しくする必要がある

ボスフリーの変更だと6sの11-28Tはまず手に入らない
7sも手に入り辛いが、エンド幅が変わるしシフターも変える必要がある


改造そのものを楽しめないと辛いよ
簡単では無いし、金も工具も探す手間と時間も必要
ドッペルスレのテンプレに色々書いてあるから読んでみ
773ツール・ド・名無しさん:2009/07/05(日) 22:12:13 ID:???
>>771
>>772
ありがとうね!
参考になります

お二人の言葉をヒントに、精進したり諦めたりします!
一番願うのは、そういう改造が好きな友達が颯爽を現れることであります
もうね、時間と金と労力がいると聞いてココロが折れそうでありますの・・・
これが現実か・・・

ともあれ、ありがとうございました〜


774ツール・ド・名無しさん:2009/07/05(日) 22:23:57 ID:???
ベースの車両も書いといた方がアドバイスし易いし、他の人の参考にもなるんだよ
775654:2009/07/06(月) 07:16:57 ID:???
i-minimoのクランク換装報告

MTB系のPCD104、42-32-22Tトリプルのセンターを利用。
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/2009/fcm361s.html
クランク長は170mmだけど地面とは十分なクリアランスがある。
チェーンラインはBBがノーマルだとセンターの位置でジャスト。
バッシュガードをアウター位置に付けて、チェーンガードは取っ払ったんだが、
BBも交換する場合、本来123mmが適正だけど127mmの方がいいかも。というかそれ以上が無い。
センターをアウター位置に持って来れば、多少の融通は効くと思うけど。

ただ32Tと言うのが微妙で半コマジョイントを入れてもその半分弱余る感じ。
外れる事は無い程度なんだけど、軸間が短いせいで結構弛んでる。
BMX用に33Tがあるんだが(PCD104では31Tは無かった)、
ttp://www.cycle-yoshida.com/yoshigai/dangerboy/ring/8c_rings_page.htm
価格がネックだなぁ。PCDが書いてないけど、調べてみたら104みたい。

32Tでギア比は5.92となった。5.57m/r・・・踏めなくは無いんだけど、シングルにはちと重いね。
平野部なんで橋を渡る程度の登坂力で十分なんだけど、
中間のシングルフリーも下げた方がよさげ。ラチェットも妙に重いし。
シングルフリーは20T以上が無いので、中間でギア比のUPは出来ない。

アウター・センターがPCD94(シマノだとSTXとか)もあるので、そっちだともう少し歯数は下げれそうだが、
クランクアームの種類が極端に少ない。チェーンリングは割と出てるんだけど。

結局、クランクが大幅に重量増で12.7Kg・・・
アヘッド化、サドル・ピラー、ブレーキの変更した時点では12.2Kgだった。
全重量中フレームの占める割合が高いからしょうがないな。

お手軽(軽量)にギア比を上げるなら、
ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/116836402
こんなのもあるけど、なんかギア板が内にオフセットしてるようにも見えるんで保障は出来ない。
どっちにしろチェーンガードは加工が必要。
776ツール・ド・名無しさん:2009/07/06(月) 23:17:37 ID:???
>>762
今時鉄リムか
たしか鉄にメッキするよりアルミの方が
安くできる、ってことでアルミ全盛になったのに
777ツール・ド・名無しさん:2009/07/06(月) 23:46:53 ID:???
>>773
大阪市内なら手伝ってあげられるけどな
778ツール・ド・名無しさん:2009/07/06(月) 23:59:08 ID:???
定番の一品は無いですか? クロスで言えばプレスポみたいな。
779ツール・ド・名無しさん:2009/07/07(火) 00:17:25 ID:???
>>773
名古屋だったら俺が。。
自分なら内装3段化するな
13Tのスプロケ付けて、チェーンカバーも付けて
街乗りに
780ツール・ド・名無しさん:2009/07/07(火) 00:24:38 ID:???
このディスク対応インター3っていつ発売されるんだろ欲しい
http://www.hubstripping.com/pics/shimano-nexus-inter-3-disc%20.jpg
781ツール・ド・名無しさん:2009/07/07(火) 00:42:12 ID:???
小径の場合ハブの回転数が高いから、クラッチ音がうるさいよね。
インター4,8くらい静かならいいんだけど、少しは改善されたのかなぁ。
782夏厨 ◆Nyaaaan57Q :2009/07/07(火) 03:26:15 ID:???
>>773
都内なら漏れが。。


もう見てないか。。。
783ツール・ド・名無しさん:2009/07/07(火) 10:59:52 ID:???
ラチェット音では?
784ツール・ド・名無しさん:2009/07/07(火) 12:49:43 ID:???
俺のインター4がやたら重い。洗浄&グリスアップで治るかな?
でもバラしてお手上げになったらどーしよ。それに専用グリス必要だよね確か。
素直に店に持ってったほうが正解?
785ツール・ド・名無しさん:2009/07/07(火) 14:58:34 ID:???
ちんこ
786ツール・ド・名無しさん:2009/07/07(火) 17:32:56 ID:???
787ツール・ド・名無しさん:2009/07/07(火) 17:43:38 ID:???
788ツール・ド・名無しさん:2009/07/07(火) 18:23:13 ID:???
重いのはハブのベアリング押してるナットが締まりすぎか
ローラーブレーキが利きすぎかでしょ
789ツール・ド・名無しさん:2009/07/07(火) 19:21:50 ID:???
>>775
レポ乙です
やっぱりギヤの構造が独特なんでやりにいですか?
790ツール・ド・名無しさん:2009/07/07(火) 20:05:35 ID:???
はじめまして。近々電車で旅にでる際、折りたたみを携行して行動範囲を増やしたいと考えています。
3点お尋ねしたいんですが、
@重量はどれくらいが理想でしょうか?現役体育会なのでそれなりに体力には自信がありますが長距離移動は初めてですので検討があまりつきません。
Aこの価格帯のサスペンションがついたものとないものでは差があるのでしょうか?疲れ安さが軽減するとはあまりおもえないのですが。
B2万超えのものと1万程度のものについて店頭で聞くとブランド名と前後のブレーキ、ギア、ライトの有無程度の違いしかないといわれましたが実際その程度なのでしょうか?
最近ショッピングセンターでリアサス付6段14kgで1万3千程度のものを見つけたのですが、
スレに挙がっているようなブランド物ではないため、安物買いにならないか不安です。
よろしくお願いします。
791ツール・ド・名無しさん:2009/07/07(火) 20:17:45 ID:???
このスレは改造を前提に安物を使うスレだと思うので
体育会ならロードで走るといいと思う
792ツール・ド・名無しさん:2009/07/07(火) 20:29:55 ID:???
>>790
体力があっても、自転車って持ちにくいから想像以上に体力を消耗するよ
袋に入れて移動なら16インチがいいな。フレームはアルミで11キロまでのやつでサス無しのシンプルなやつ
ギアが付くと重くなるからシングルギアで、後ろのスプロケットの歯数が11Tぐらいで
シングルギアでもスピードが出るのが理想。オークションで中古の良品を送料入れて1万ぐらいで買うといい
793ツール・ド・名無しさん:2009/07/07(火) 20:33:51 ID:???
どの位の距離を走りたいか知らないが
その予算ならその程度の距離なのだろう
電車移動を考えればi-minimoがベスト
レポくれる人もいるしな
794ツール・ド・名無しさん:2009/07/07(火) 20:39:47 ID:???
@軽ければ軽いほど
A身体擁護というより車体の骨折予防的な趣
B備品やコンポがちょっとイイとかの差で、フレームの質は似たり寄ったり

いきなり輪行なんならここで名の知れた機種が何かと安心だと思うが
余裕あるならその店のやつを買って乗ってイジって今後の「基準」にするのもあり
795ツール・ド・名無しさん:2009/07/07(火) 20:41:42 ID:???
駅で担ぐのは重いと本当に嫌になってやらなくなるよ
転がせる奴がいい
この価格帯ではi-minimoだけだが走りは期待するな
796ツール・ド・名無しさん:2009/07/07(火) 20:43:09 ID:???
2万以下で走りを度外視して一番軽いのは何だろうか?
797ツール・ド・名無しさん:2009/07/07(火) 20:54:43 ID:???
>>796
今は売ってないけどこれじゃない?オクで最安11,800円で出品されてた
http://store.shopping.yahoo.co.jp/mars-market/bike-fold-ikesho-m-901.html
798ツール・ド・名無しさん:2009/07/07(火) 20:59:51 ID:???
パチライダ16インチ(10Kg)かKAZATO・FBIの14インチ(9.5Kg)辺りかね

パチライダは改造の余地が無いが
799ツール・ド・名無しさん:2009/07/07(火) 21:34:25 ID:???
>>790
あと重要なのは自分スペック
安物折畳み自転車の耐荷重はだいたい75kgから80kg程度
身長が大きいといろいろと大変
楽な運転ポジションが取れないと辛い・・
まあ実際買って乗らないとわからんと思うけどね・・
気に入らないトコは自分で弄るのが安物の楽しみ方です

駅の階段を自転車を担いで昇り降り
10kgの米袋担つぐイメージで・・
実際大変なんだぜww
最近はエレベーターありが多いから助かるけどね・・
800ツール・ド・名無しさん:2009/07/07(火) 21:42:45 ID:???
>>795
転がせる奴かどうかはどこで見分ければ良いんですか?
801ツール・ド・名無しさん:2009/07/07(火) 21:43:39 ID:???
転がせる奴は転がせるって書いてある
ブロンプトンとか、モバイキーとかトランジットコンパクトとか
でも2万以下では1台しかないからそれで
802ツール・ド・名無しさん:2009/07/07(火) 23:09:05 ID:???
>>801
ありがとうございます。

もうちょっと予算増やしてさせて探してみます。
803ツール・ド・名無しさん:2009/07/07(火) 23:22:45 ID:???
トラコンもアクション1も生産中止になり、安い転がし折り畳み車はi-minimoとヤフオクのGIATEXだけかな
GIATEXは20インチで外装6段ということでそこそこの走りはできるからいいと思う
レポも欲しい
804ツール・ド・名無しさん:2009/07/07(火) 23:24:14 ID:???
ヤフオクじゃなくてもあった。でも高い。オクなら2万台で落ちることが多い
http://store.shopping.yahoo.co.jp/deutschlihm/giatex-01.html
805790:2009/07/07(火) 23:48:40 ID:???
>>791-795,799-801
みなさん親切にありがとうございます。

重さに関しては自分の認識が甘かったようですね・・・
ちょっと金額含め考え直してみます。
ただ20インチ以下だとかなり移動距離やスピードが制限されそうに感じるんですが
実際どうなんでしょうか?

距離はせいぜい一駅二駅程度の移動を考えています。
例えば伊勢から内宮など、駅から観光地が離れているときなどをイメージしています。
806ツール・ド・名無しさん:2009/07/08(水) 00:08:59 ID:???
ガチムチなんだろ?
807790:2009/07/08(水) 00:21:09 ID:???
自分が考えていたやつがヤフオクにありましたw
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h125649164
toponeのやつだったようです。

これだとログにもあるようにもう少し出したほうがいいんでしょうか・・・
808ツール・ド・名無しさん:2009/07/08(水) 00:25:12 ID:???
16キロを担ぐのはねーよw
安自転車のサスなんて飾りでしかないからやめとけ
809ツール・ド・名無しさん:2009/07/08(水) 00:40:56 ID:???
こりゃ重いわw
16インチのサス無あたりがちょうどいいとこじゃないかね
810ツール・ド・名無しさん:2009/07/08(水) 00:48:43 ID:???
ストライダの偽者がいいんじゃね
バッグも付いてるみたいだし
http://page19.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x84981667
811ツール・ド・名無しさん:2009/07/08(水) 01:13:00 ID:???
もう流れてしまったが、ストライダスレによると、偽ストはホイールの振れ取り
から始めないとマトモに乗れないらしい。
ロード1台組める人が暇つぶしにやるならいいが、ここで質問するレベルでは
手を出さない方が無難。

電車に持ち込むなら20インチは不向き。激安レベルでは重くてデカイ。
片道2km未満なら歩く、〜5km程度の平地なら16インチ以下の変速無し、
5km以上もしくは坂道があるなら変速付きが良いと思う。
812ツール・ド・名無しさん:2009/07/08(水) 01:27:05 ID:???
>>807
こんなもんホムセンやスーパーでも売ってるぞ。
でリヤサスは飾り、重量ばっかかさみ踏力食われていいことないかと。
とにかく重すぎ、粗悪品とはこのこと。
813ツール・ド・名無しさん:2009/07/08(水) 01:32:14 ID:???
普通にドッペルでいいんじゃないかな〜と
814ツール・ド・名無しさん:2009/07/08(水) 01:39:34 ID:???
>>807
これ、乗ってる女の子見かけたけど、
ママチャリポジションで前後に体動かしながら漕いでた。
10km/hぐらいの速度でw
なんか大変そうだった
815ツール・ド・名無しさん:2009/07/08(水) 03:16:34 ID:???
なるほどアクメ自転車か
816ツール・ド・名無しさん:2009/07/08(水) 07:53:41 ID:F1zhBIYK
アクメってどういう意味?
817ツール・ド・名無しさん:2009/07/08(水) 08:07:47 ID:???
変なこと聞いちゃらめええええええ!!
818ツール・ド・名無しさん:2009/07/08(水) 09:55:12 ID:???
>>814-817
ワロタw
819ツール・ド・名無しさん:2009/07/08(水) 19:45:05 ID:???
>>811
余所のスレから引っ張ってくるなら、それに関する書き込み全部拾ってこいよ みっともない
私生活でも「ネットで見たんだけど!」って2ちゃんの書き込みを自慢げに公言してそうだな〜

パチライダでも十分じゃん、的な書き込みも結構見たよ
で、実際けっこう十分だったりする
あんた持ってないみたいだけど、俺持ってるからさ
悪く言う人はほとんどが持ってなくて、聞いた話、なんだよなー
知識で喋ろうとするなよ、経験で語れや

それはそれとしてパチライダ
本物と比較しても十分走れるんだけど、やっぱパチモノってとこが恥ずかしくてちょっと乗れない
図々しくなれる人向けだなぁ・・・
820ツール・ド・名無しさん:2009/07/08(水) 20:22:12 ID:???
ストライダ自体が恥ずかしいだろ
821ツール・ド・名無しさん:2009/07/08(水) 20:41:55 ID:???
ストライダは”面白い”だと思う
恥ずかしいのは他者(車)を貶す奴
822ツール・ド・名無しさん:2009/07/08(水) 20:47:17 ID:???
目くそ鼻くそ
823ツール・ド・名無しさん:2009/07/08(水) 21:05:14 ID:???
つまんねー事で争っている場合じゃねーww
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g75273088
予備スポークが欲しいな・・
824790:2009/07/08(水) 21:59:52 ID:???
>>808-812,814
やっぱり16キロは重いですよね・・・
正直サスは漢の浪漫感覚でほしいんですが諦めます。。。
>>810-811,819
はじめてストライダを知りましたが斬新ですね。家がもう少し都会ならいいんですけど周りでは浮きますね・・・
>20インチは不向き
具体的でとても参考になる情報をありがとうございます。なるほど自分の用途では16インチで十分見たいですね。

皆様の意見を参考に16インチ以下、サス無し変速あり、値段を2万まで上げてもう一度探してみようと思います。
ありがとうございました。スレ汚し失礼しました。
825ツール・ド・名無しさん:2009/07/08(水) 22:01:35 ID:???
16インチ・13kg・15800円・サスつきどうぞ!
http://item.rakuten.co.jp/bicycle-online/2523001/
826ツール・ド・名無しさん:2009/07/08(水) 22:10:18 ID:???
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w40255994
STRDA14インチきたー

上記ステッキバイク7Kはさすがに無理ww
827ツール・ド・名無しさん:2009/07/08(水) 22:11:42 ID:???
お、これはそこそこいいんじゃね?
スタイルもコンパクトだし
しかしこの手のサスの出来が怖いw
828ツール・ド・名無しさん:2009/07/08(水) 22:13:50 ID:???
>>826
パチもんじゃねぇかw
829ツール・ド・名無しさん:2009/07/08(水) 22:22:48 ID:???
STRDA
830ツール・ド・名無しさん:2009/07/08(水) 22:23:44 ID:???
重さが16と変わらないし14なんてパーツ売ってないだろ
831ツール・ド・名無しさん:2009/07/08(水) 22:35:44 ID:???
チューブとタイヤからして16と14じゃ入手性が段違いだしな
832ツール・ド・名無しさん:2009/07/08(水) 22:36:35 ID:???
むしろ26インチ出して欲しい
833ツール・ド・名無しさん:2009/07/08(水) 22:41:27 ID:???
なんだこりゃ?
ttp://www.strda.com/index_e.asp
834ツール・ド・名無しさん:2009/07/08(水) 22:51:57 ID:???
20インチを輪行するのに重いって言っても駅の前で畳んで
改札くぐって電車乗るだけなのに重さなんて大の男なら気にするほどでもないだろ
835ツール・ド・名無しさん:2009/07/08(水) 22:55:09 ID:???
電車の入り口まで乗ってければなぁ
836ツール・ド・名無しさん:2009/07/08(水) 23:20:41 ID:???
>>833
もうね


sbirdy欲しい
837ツール・ド・名無しさん:2009/07/08(水) 23:36:36 ID:???
>>807
検索がまだまだ甘いな
たとえばこれだと10キロちょいでアルミフレーム
定価が高いちょい中古を安くかうのがいい
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k118070567
838ツール・ド・名無しさん:2009/07/09(木) 01:14:47 ID:???
>>834
大都市の地下鉄だと、入り口からホームまで100m以上は珍しくないんだがな。
9割ほど入れた灯油のポリタンクを持って歩いてみてよ。
839ツール・ド・名無しさん:2009/07/09(木) 01:25:36 ID:???
地下鉄の長い上り下りを担いだことの無い奴だな
でかいと周りに迷惑かかるし、16ぐらいがバランス取れてるよ
840ツール・ド・名無しさん:2009/07/09(木) 01:35:55 ID:???
地下鉄かぁ。隣の県に行かないとないよ。(´・ω・`)
841ツール・ド・名無しさん:2009/07/09(木) 01:41:27 ID:???
ちょっと話変わるけど
折りたたみ用のワイヤーロックってなんかいいのない?
サドルやらに固定するホルダーのあるのがいいんだけど
MTB用の長いワイヤーしか売ってない
皆さんどうしてる?ハンドルに引っかけでもいいんだけどアルミハンドルだし傷から腐食しそうで
842ツール・ド・名無しさん:2009/07/09(木) 01:42:02 ID:???
◆折り畳み&小径車総合スレ★PART55
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1244638573/
843ツール・ド・名無しさん:2009/07/09(木) 02:09:23 ID:???
844ツール・ド・名無しさん:2009/07/09(木) 02:13:33 ID:???
地下鉄が嫌ならJRを使えばいいじゃない
845ツール・ド・名無しさん:2009/07/09(木) 02:35:29 ID:???
バイトで飛ぶように売りさばいてる羊羹8本で一台かえるって考えたらめまいがしてきた・・・
846ツール・ド・名無しさん:2009/07/09(木) 03:05:50 ID:???
羊羹は走らんぞ
847ツール・ド・名無しさん:2009/07/09(木) 03:12:42 ID:???
>>843
おー、こんな汎用アダプタだけ売ってるんだ
ありがとう。

>>846
でも羊羹みたいな四角いフレームにタイヤ付いた小径車があったら欲しいな
バイクにはあったような。、モトコンポだっけ。自転車ならフレーム内部を荷物入れにできそうだし
848ツール・ド・名無しさん:2009/07/09(木) 03:26:43 ID:???
>>847
無い訳では無い
ttp://novakato.com//pic-labo/llimg/liv.jpg
ヘッドチューブ長から平行の設定になるんで浅め。ちと高いがね
849ツール・ド・名無しさん:2009/07/09(木) 03:38:21 ID:???
そういや
ttp://blogs.yahoo.co.jp/east_bred/47224060.html
こんなのもあったな
850ツール・ド・名無しさん:2009/07/09(木) 03:44:01 ID:???
>>849
ハンドルだけ欲しい
851ツール・ド・名無しさん:2009/07/09(木) 03:52:28 ID:???
ttp://www.sklld.com/dir_pc/index_product_AIP010.html
AOIもネジ込み式にすれば幅が狭くできそうなんだけどねぇ
言ったら作るかもね
852ツール・ド・名無しさん:2009/07/09(木) 04:11:14 ID:???
>>848-849
知らない車種ばっかだ。やっぱ小径車って面白いな。

また質問であれなんだけど
ttp://yana.pekori.jp/cycle/swb/03ugo/07/021223-0041.jpg
こういうインタ−3のローラー台座のカバーってどこで入手できるの?
シマノ純正部品じゃないのか、ググってもそれらしいのが出ない。
どっかのメーカーオリジナルの部品なのかな
853ツール・ド・名無しさん:2009/07/09(木) 09:32:34 ID:???
>>852
ttp://www3.big.or.jp/~number-1/No.1_ShimanoSG8R20BRIM70.html
ここの27番にインター8用の「左防水キャップユニット」がある
854ツール・ド・名無しさん:2009/07/09(木) 09:50:01 ID:???
>>833
パチ車オンパレードワロタw

>>849
トランスフォーマーのカセットテープが変形するやつ思い出した。

855ツール・ド・名無しさん:2009/07/09(木) 11:20:44 ID:???
京葉線東京駅から地下鉄半蔵門線大手町駅まで歩いてから言ってみろ
856ツール・ド・名無しさん:2009/07/09(木) 11:26:11 ID:???
>>855
輪行してたら八丁堀で降りて大手町まで自転車で移動するだろjk・・・
857ツール・ド・名無しさん:2009/07/09(木) 12:32:09 ID:???
同意
858ツール・ド・名無しさん:2009/07/09(木) 14:41:51 ID:uzJE36OK
>>838
絶対捕まって、言い訳無用で逮捕だな。
859ツール・ド・名無しさん:2009/07/09(木) 14:47:32 ID:???
2リットルペットワンケースでどうだ?
12キロぐらいではあるが。
860ツール・ド・名無しさん:2009/07/09(木) 14:52:49 ID:???
あまり遠いようだったら折りたたみを解除して駅の構内を押して歩くくらいはいいだろ
乗り回すのはダメだが
861ツール・ド・名無しさん:2009/07/09(木) 15:16:07 ID:???
>>860
人に危害を与えるような状態だったらとめられるかと
862ツール・ド・名無しさん:2009/07/09(木) 15:22:19 ID:???
ブロントンとかストライダみたいのでもカバーかけといたほうがいいだろね。
863ツール・ド・名無しさん:2009/07/09(木) 15:32:10 ID:???
>>862
×かけたほうがよい → ○かける
864ツール・ド・名無しさん:2009/07/09(木) 15:35:06 ID:???
>>860
構内に持ち込む時点で、専用の袋に入れていなくてはならないからダメだよ。
865ツール・ド・名無しさん:2009/07/09(木) 17:51:53 ID:???
そんなもん携行袋にキャスター付ちまえよ
866ツール・ド・名無しさん:2009/07/09(木) 19:08:53 ID:???
>>854
オレはゴールドライタンを思い出した。
867ツール・ド・名無しさん:2009/07/09(木) 19:16:16 ID:???
この価格帯で、シングルでそこそこ軽いという条件に当てはまる自転車
を探しているのですが何かオススメはないでしょうか?
868ツール・ド・名無しさん:2009/07/09(木) 19:43:22 ID:???
アバウト杉てコメント不能

折り畳みは要るの?インチサイズは?
平地か否かで必要なギア比も変わってくるぞ
869ツール・ド・名無しさん:2009/07/09(木) 19:49:53 ID:???
>>853
まさにこれです!!
ありがとうございます!

やっぱこのスレ最高
870ツール・ド・名無しさん:2009/07/09(木) 19:59:41 ID:???
アバウトですみませんでした
シンプルに改造してシングルスピードで好みのギアで乗りたいなと
インチは20〜16くらいの小径車をさがしてます
さすがにこの価格帯ではスプロケがカセットタイプのは
ないですよね
871ツール・ド・名無しさん:2009/07/09(木) 20:09:22 ID:???
>>574とかどう?
872ツール・ド・名無しさん:2009/07/09(木) 20:14:05 ID:???
銅じゃなくて高張力鋼
873ツール・ド・名無しさん:2009/07/09(木) 20:28:07 ID:???
>>870
http://www.b-grow.com/freeweb/ba-160/
これはスプロケのトップが11Tなんでカセットの可能性があるかも
まだ値段も含めて詳細が分かってないんだけど・・・
20インチのは実勢19,800円で売られてるのでちょっと期待してる
874ツール・ド・名無しさん:2009/07/09(木) 20:30:14 ID:???
>>873
ボスフリーだろ
875ツール・ド・名無しさん:2009/07/09(木) 20:34:55 ID:???
だとしたらDNP?でもクロームメッキにみえない
他のメーカーもあるのかね
876ツール・ド・名無しさん:2009/07/09(木) 20:37:15 ID:???
>>875
よく読めっての
877ツール・ド・名無しさん:2009/07/09(木) 20:39:20 ID:???
HG-50互換でおなじみのDNPボスフリーだな
878ツール・ド・名無しさん:2009/07/09(木) 20:39:53 ID:7/neKKwE
>>872
  /\___/\
/ /    ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |  < まーたはじまった
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|    \_______
\  `ニニ´  .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\
879ツール・ド・名無しさん:2009/07/09(木) 20:42:31 ID:???
WACHSEN ALUMINUM FOLDING BICYCLE with 7SPEED
BA-160 fran
designed by Shinya Utafusa

Frame:Aluminum Alloy
ChainRing:PROWHEEL 52T
Crank:PROWHEEL 170mm
FreeWheel:DNP 11/13/15/18/21/24/28 7-Speed
Shifter:SHIMANO SL-RS35-7R
Derailler:SHIMANO RD-FT30
Tire:KENDA K-884 16" x 2.0

品名:WACHSEN(ヴァクセン) 16インチアルミ折りたたみ自転車 7段変速付き
品番:BA-160 fran
商品サイズ:137 x 55 x 87 cm
折りたたみサイズ:78 x 47 x 52 cm
カートンサイズ:80 x 41 x 54 cm
重量:約13kg
付属品:説明書、保証書、反射板、ベル、簡易工具
JAN:4944370300079
880ツール・ド・名無しさん:2009/07/09(木) 20:42:35 ID:???
>>876
ほんとだDNPか
なら2万以下の可能性はあるな
881ツール・ド・名無しさん:2009/07/09(木) 20:43:07 ID:???
>>870
ヤフオクで探してみたら?
価格を設定して絞り込めば少しは探しやすくなるよ。
変速付きをシングルに改造するより、最初からシングルの奴をベースにして
フロントギヤでギヤ比を調整した方が楽だと思う。
その点では16より20の方が、Fギヤが小さくなる分やりやすい。
あと、クランクは最初から170mmでないと乗るのも改造するのも不便だよ。

折り畳み自転車 〜20インチ
ttp://list4.auctions.yahoo.co.jp/jp/2084208896-category-leaf.html

小径車
ttp://list4.auctions.yahoo.co.jp/jp/2084059737-category-leaf.html
882ツール・ド・名無しさん:2009/07/09(木) 20:48:52 ID:???
ハードゲイ50ってなんでつか?
883ツール・ド・名無しさん:2009/07/09(木) 21:06:04 ID:???
7速はやっぱボスフリータイプですよね
>>881
ヤフオク見てきました
シングル、変速なしのは量販店に売ってるようなのしかないみたいですね
やはりここは、お金出してショーグリとか買ったほうが幸せにになれる
のだろうか
もう少し検索してみます
884ツール・ド・名無しさん:2009/07/09(木) 21:12:51 ID:???
金をかけるより手間をかけろ


それがこのスレのルールだ坊や
885ツール・ド・名無しさん:2009/07/09(木) 21:32:40 ID:???
>>870
シングルスピードとなると、ボスフリーを変更するにしてもネジ切ハブがほとんどになるんだが、
この場合シングルフリーで16T以下は無いんだわ
15Tが一つだけ在るけどシングルなのに4000円以上(9sのカセット並)
普通に売ってる15T以下のはネジ径が小さいから付かない
元がシングルで14Tとか11Tが付いてる場合、ハブと一体化してて交換は不可能
この間バラしたが、14Tと11Tではラチェットのサイズが違う。結局ホイールを組み替えた

あくまでシングルでギア比を選べるようにする場合、コースターブレーキハブしか無い
内装変則のスプロケと共通なんで下は12Tまである(一枚1000円以下で買える)
ビーチクルーザーに多いんだが、ビートムーンが20インチ・ダイアモンドで作ってる(このスレからは外れる金額だが)

で、ギアを変える度にチェーンの長さが問題になってくるんだけど、
元が逆爪エンドだとテンショナーが必要で、ディレイラーが付いてるのとあんまし変わらない
ジャンル的には、多段化の16インチ以上かシングルの16T以下的な棲み分けは何となくある様な気がする

中古のアルミ12インチ折畳みをシングルのまま弄ってるが、
60x11T化して9.5Kg。ボスフリー入れて6s化とかすると1.5Kgは重くなるな
ドリルや金鋸も使って元のパーツは残ってないが

886ツール・ド・名無しさん:2009/07/09(木) 21:55:41 ID:???
小径車でシングルならフロントをでかくする
のが定石じゃないの
887ツール・ド・名無しさん:2009/07/09(木) 21:56:43 ID:???
シングルなんだから重すぎたらあかんだろ
888ツール・ド・名無しさん:2009/07/09(木) 22:01:35 ID:???
道を選んで走るのがシングルだと思ってた
889ツール・ド・名無しさん:2009/07/09(木) 22:02:31 ID:???
じゃあ後輪だけ11T〜15Tぐらいのを数個用意しといて
走る道でかえればいいじゃない
890ツール・ド・名無しさん:2009/07/09(木) 22:05:19 ID:???
>>888
かっこいいなそれ
16インチで11Tだと
20インチ7段でもきつい相当急な坂も座って上れた
最高速もなかなか出るし、フロントも軽快車用の歯数ね
891ツール・ド・名無しさん:2009/07/10(金) 00:40:46 ID:???
>>838>>839
ポリタンと違って方から担げるんだから全然余裕だろ
君たちってそんなに虚弱体質なの
892ツール・ド・名無しさん:2009/07/10(金) 00:43:13 ID:???
>>891
担げるがでかい折りたたみは
他の乗客の邪魔だろ
そんな当たり前の配慮もできんか
893ツール・ド・名無しさん:2009/07/10(金) 00:56:59 ID:???
百姓に言っても無駄じゃよ
894ツール・ド・名無しさん:2009/07/10(金) 01:07:19 ID:???
>>892
そもそもすいてる時間に輪行するもんだろ
お間は馬鹿なのか
895ツール・ド・名無しさん:2009/07/10(金) 01:19:49 ID:???
小さく軽くロスが少なく丈夫なのが有利なのは全てに言える事
動力付き車両も自転車も燃費に影響が出る
輪行するんなら尚の事

わざわざ嵩張って重い剛性の低いのを有難がる馬鹿は居ない
機能ではなく工芸品的な美しさを重視するんなら別だが

我が身の利便や見栄の為に他人に迷惑を掛けても外に持出す様な馬鹿は家から出なければいい
896ツール・ド・名無しさん:2009/07/10(金) 01:28:33 ID:???
>>895
16インチとか20インチにドンだけの差があるんだよw
お前の理論だと8インチ?ぐらいのじゃないとお前の言う
>我が身の利便や見栄の為に他人に迷惑を掛けても外に持出す様な馬鹿は家から出なければいい
になっちまうなw
897ツール・ド・名無しさん:2009/07/10(金) 01:33:31 ID:???
自分の環境に置き換えて解釈すんなって

だから輪行ネタは不毛なんだよ
898ツール・ド・名無しさん:2009/07/10(金) 01:43:58 ID:???
田舎百姓は自分の持論が一番正しいと思ってるから困るw
ちょっと批判されると火病(笑)
決め台詞は馬鹿
実社会でもモテないダサイ男なんだろう。このスレには似合わないね
899ツール・ド・名無しさん:2009/07/10(金) 03:52:18 ID:???
荒れてんなぁ。16インチ乗りで、普段輪行してる俺から言わせてもらうと、
20インチとの差は意外と大きい。畳むとよく分かるんだが、一回りは言い過ぎ
かもしれないけど違う。

が、輪行袋に入れて運ぶとどちらも邪魔であることに大差はないよ。
「空いてる」時間帯じゃないと気まずくて乗せられたもんじゃない。

で、重さは「チャリ的には」軽いが「荷物的には」重い。俺のは11kg強
だが、輪行袋に入れれば運ぶのは造作ないが邪魔だし階段は辛い。
自動改札は毎回一苦労だ。

まぁ何が言いたいかっていうと、運ぶのは別に辛くないけど、電車に
持ち込むからには迷惑かからないようにするのがマナーってことですよ。



あと若干スレチになって申し訳ないが、こないだ駅でこれを持ち込んでる人
を見たんだが、
ttp://www.louisgarneausports.com/bike/09lgs_67-cm.html
畳んだ状態がめっちゃスマートでうらやましかった。

正直欲しくなったが、値段見てあきらめたw

900ツール・ド・名無しさん:2009/07/10(金) 05:22:04 ID:???
たまにA201改で通勤輪行しているけど
いつも先頭か最後尾車両の運転席後ろスペースに置いてます
従ってホームの端まで移動もあるわけで転がせないとキツイ
ホーム端についたら折畳みハンドル畳む
もちろん輪行袋使用してます
901ツール・ド・名無しさん:2009/07/10(金) 08:16:50 ID:???
>>899
見た目以上の走行性能でなかなかお勧めの逸品だよ
ギアは前84T後ろ14Tと驚愕のギア比6で一漕ぎ4m進めるぞ
902ツール・ド・名無しさん:2009/07/10(金) 09:26:38 ID:???
>>900
A201を購入しようか迷ってるのだけど、安いなりの不満とかはない?
特に変えようと思ったら大変な、ハブとかが気になるのだけど
903ツール・ド・名無しさん:2009/07/10(金) 10:00:45 ID:???
あのサイズで84tだったのか・・・
904ツール・ド・名無しさん:2009/07/10(金) 10:47:41 ID:???
84Tに見えないよね。下の写真のスピードドライブが付いてる方ならそうかもしれないけど。
905ツール・ド・名無しさん:2009/07/10(金) 11:03:24 ID:???
チェーンがマイクロピッチチェーンていう専用品らしい
当然歯も小さくなるのでリング径に対して歯をたくさん刻めるメリットがあるとかなんとか
906ツール・ド・名無しさん:2009/07/10(金) 11:04:18 ID:???
良く分からないねぇBBが特殊なのかな
チェーンリングはいたって普通の4アーム44Tくらいに見える
907ツール・ド・名無しさん:2009/07/10(金) 11:09:06 ID:???
>>905
そうなんだ。確かにこの写真見てチェーンが変とは思った。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/09bike/LG/image/lgscm-005.jpg
908ツール・ド・名無しさん:2009/07/10(金) 11:56:57 ID:???
>>902
Candy F-101のレポ頼む
909ツール・ド・名無しさん:2009/07/10(金) 15:46:02 ID:???
>>907
確かに細かいな。
がっつり噛んでぐいぐい回せるってことか。

高いのもわかるわー
910ツール・ド・名無しさん:2009/07/10(金) 16:08:12 ID:???
いや、このチェーン自体は汎用品だよ。
ポケバイなんかにもついかわれてるしね。

ギヤ比の問題でこのピッチを選んでるだけだよ。
911ツール・ド・名無しさん:2009/07/10(金) 16:13:43 ID:???
な、なんだtt

ポケバイか・・・それも盲点だった
912ツール・ド・名無しさん:2009/07/10(金) 20:49:47 ID:dIorZfy6
鉄道板にスレ立てたぞ〜

鉄道旅行と折り畳み自転車
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/train/1247226490/l50
913ツール・ド・名無しさん:2009/07/10(金) 21:45:41 ID:???
>>797 ちょと遅レスだが、それ買った人が  
ずっと前スレで1名くらい居たと思うのだが、どうなったのだろう。改造前提で考えてたようだったけど。
大量に出品されてたのに最期まで特に投売りはされてなかったようで、余り売れてなさそうなのも含めて不思議な製品だった。


ところでそのモデルはハンドル部分が直立に近い仕様になってる点はいいね。
このスレの価格帯に合致するものではその仕様は殆どないと思う。
そのハンドルポスト部分をパーツ取り寄せで入手できないものか。
昔ドッペルギャンガーという自転車で16インチ用の同じようなパーツがあったのだが
もう廃盤になったみたい。とりあえずとにかく買っておくんだったよ。
914ツール・ド・名無しさん:2009/07/11(土) 07:46:15 ID:/TbTIyeq
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h128335270

↑これ欲しいんですけど、どっかで売ってませんか??
オクでは見つかりませんでした
915ツール・ド・名無しさん:2009/07/11(土) 07:50:24 ID:???
916ツール・ド・名無しさん:2009/07/11(土) 09:13:39 ID:???
>>913
これも似たような折畳みステムだけど送料入れると3万だからね
さすがに部品取りにはできないか
http://www.rakuten.co.jp/ladder-b/700604/723517/
917ツール・ド・名無しさん:2009/07/11(土) 09:13:54 ID:mWDQVhfb
お前が死ね
918ツール・ド・名無しさん:2009/07/11(土) 12:58:13 ID:???
>>902
亀レスでスマンが
A201買って約8ヵ月になるが
近所の足や通勤輪行やポタリングと使用
最長は府中-多摩CR-海までかなww
前52T-後11Tで12インチでママチャリ並みの走り(平地限定ね)
身長170cmぐらいならそれほど窮屈な運転ポジションではない
胴体折れナシの折畳みなのでそれほど小さくならないので輪行メインでの使用は厳しい
折畳みハンドルにして畳んでも転がしてハンドル操作可能にした

1万円のオモチャ買ったと思っていろいろと弄ると良いですよ
919ツール・ド・名無しさん:2009/07/11(土) 14:02:25 ID:???
A-201やF-101のタイプは車に積んで使うのにいいと思うんだな
920ツール・ド・名無しさん:2009/07/11(土) 18:47:59 ID:???
>>916
これいい。高いんで買わないけど
921ツール・ド・名無しさん:2009/07/11(土) 18:49:49 ID:???
ぐぐったら2万以下でも売ってる所があるようだ
922ツール・ド・名無しさん:2009/07/11(土) 19:21:18 ID:???
4〜5年前から売られてるみたいだね
知らなかったわ
923ツール・ド・名無しさん:2009/07/11(土) 19:26:13 ID:???
どこにもスペックが書いてあるところが無い
924ツール・ド・名無しさん:2009/07/11(土) 19:27:02 ID:???
925ツール・ド・名無しさん:2009/07/11(土) 19:28:51 ID:???
折畳めるゴブリンだな
926ツール・ド・名無しさん:2009/07/11(土) 19:40:05 ID:???
詳細書いてないってことは重いんだろうな折畳みステムの鉄みたいだし
927ツール・ド・名無しさん:2009/07/11(土) 21:56:45 ID:???
サカモトテクノってどうなの?
928ツール・ド・名無しさん:2009/07/12(日) 00:25:55 ID:???
YMO
929ツール・ド・名無しさん:2009/07/12(日) 01:05:15 ID:???
>926
重量:約16kg、らしい。梱包重量か車体重量かはしらんが。
ttp://www.netprice.co.jp/netprice/library/goods/107200/
930ツール・ド・名無しさん:2009/07/12(日) 01:50:40 ID:???
i-minimoを買ったけれどドロハン化などの魔改造は適さないようで残念だ
ギヤも普通じゃないから50T化とかできないし寂しい
931ツール・ド・名無しさん:2009/07/12(日) 02:10:37 ID:???
>>928
Yappa Motuto Omoi
932ツール・ド・名無しさん:2009/07/12(日) 02:15:44 ID:???
キヨシローとキスしてたオッサンのくせに
いまや文化人気取りのオッサンってイメージ
933ツール・ド・名無しさん:2009/07/12(日) 12:22:12 ID:???
>>930
写真見る限りかなり二次ギヤと距離があるように見えるけど
でも50Tはいらないでしょ42Tで100T相当だよ
ケース取り払えばある程度大きいチェーンリングも付きそうだけどなぁ
軸間動かせないみたいだから半駒チェーンが必要だったり大変だろうけど
http://www.cybermalljapan.com/image/IKESHO/im23/im23-5.JPG

ちなみに俺は16インチをタンデムドライブ?に改造して乗ってるけど
ギヤ設定は72,8T×16Tギヤ比は約4,5
100T超えも簡単に出来るけどシングルならこれで十分だね

934ツール・ド・名無しさん:2009/07/12(日) 12:35:14 ID:???
ギグ
935ツール・ド・名無しさん:2009/07/12(日) 13:07:59 ID:ovAtlbIJ
i-minimo買った。
真ん中のギアがガタガタで、いくら調整してもらってもすぐチェーン外れる。

自分でも懸命に調整したがムリ。
自転車屋も2件行ったが、最後は「諦めろ」の一言。

こんなもんか?あまりにガタが大きいから、スペーサー?を入れ間違えてるんじゃないかと思いたくなる
936ツール・ド・名無しさん:2009/07/12(日) 13:21:49 ID:???
激安中華クオリティだから当たり外れはある罠
937ツール・ド・名無しさん:2009/07/12(日) 13:39:28 ID:???
http://page19.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x86152697
これどうかな
転がせるようだが・・・

↓と同じものだよな
$169 Gekko Folding Bike
http://www.youtube.com/watch?v=bmYo9XL32Es
938ツール・ド・名無しさん:2009/07/12(日) 13:43:10 ID:???
シートポスト下にコロがついてるのか
これならi-minimoでいいんじゃねと思うけど改造はしやすそうだ
この機構で12キロで済むとは思えないが・・・
939ツール・ド・名無しさん:2009/07/12(日) 14:14:34 ID:???
写真に14キロって書いてある
940ツール・ド・名無しさん:2009/07/12(日) 18:03:17 ID:???
>>933
タンデムドライブ化について詳しく聞かせてくれないか
941ツール・ド・名無しさん:2009/07/12(日) 20:52:18 ID:???
>>940
MTB用のハンドルクランプ径31,8mmオーバーサイズステムと
カセットフリーのハブを利用してタンデム化したんだけど

まずハブの反カセット側のフランジを切り落として
ステムのコラム側にクランプ
フリーのボディーを分解してラチェットを取り除き
ハンドルクランプ側を自転車に取り付ける

ttp://www.picamatic.com/show/2009/07/12/03/14/4408085_2050x1536.jpg
ttp://www.picamatic.com/show/2009/07/12/03/14/4408097_2050x1536.jpg

ほんとはシートチューブに付けれれば多段化もできるんだけど
シートチューブ径が35mmくらいあるんで諦めた

この状態で二年以上乗っててだいぶ汚れてるけど
ドッペルの改造が終わったらシートチューブの下側に
サブフレームを付けて多段化するつもり


942940じゃないけど…:2009/07/12(日) 20:58:07 ID:???
>>941
あんたスゲ〜よ MJD
943ツール・ド・名無しさん:2009/07/12(日) 21:02:54 ID:???
>>941
なるほど これは良い変態バイク

6sボスフリーを新規購入→バラして、似たような構造で作ろうと思ってんだわ
たしかに変速の方法がネックだね
参考になったよ、ありがとう
944ツール・ド・名無しさん:2009/07/12(日) 22:16:21 ID:kpLJLkEq
この台湾メーカは折りたたみの先進的なデザイン作ってるけど、
日本では買えるのかな?個人輸入だといくらくらいかわかりますか?

http://www.oyama.com/products.asp?le=english
945ツール・ド・名無しさん:2009/07/12(日) 22:32:02 ID:???
>>944
ダホンとKHSのコピーじゃん
名前変えて日本市場にも出回ってる安物自転車
946ツール・ド・名無しさん:2009/07/12(日) 22:36:29 ID:???
Oyamaは向こうではDAHONよりちょい安ぐらいの自転車で、激安とはいかない。
個人輸入で日本に持ってきたら値段的にはDAHONと同等か、もしくは少し高くつくと思われ。
なおDAHONパテント車ではないにも関わらずDAHON規格に準じたサイズを使っているので、
フロントハブやシートポストの交換には難儀するでしょう。
947ツール・ド・名無しさん:2009/07/12(日) 23:15:12 ID:???
>>941
なんだこりゃwすげえ
948ツール・ド・名無しさん:2009/07/12(日) 23:30:40 ID:???
これ実際走行感どうなんだろ、
一つの完成形ならレシピ作って広めたらよくね?
つかスレ立てようよw
949ツール・ド・名無しさん:2009/07/12(日) 23:52:17 ID:???
>>945
>>946
そうですか、大したメーカではないっってことですか。
これならDAHONかそのOEM買う方がいろんな面からメリットがあるってことですね。。

>>名前変えて日本市場にも出回ってる安物自転車
これって具体的にどういうものか分かりますか?
実物見てみたい。
950ツール・ド・名無しさん:2009/07/13(月) 00:04:19 ID:???
>>935
i-minimoは1ヶ月以上ほぼ毎日10Km以上走ってるけど
スポーク一本交換しただけで問題ないなあ。

買ってすぐにチェーン外れまくりっていうなら
それは間違いなくハズレだと思う。
951ツール・ド・名無しさん:2009/07/13(月) 00:26:04 ID:???
>>946
露天でシートポスト探しているときに、やたらとDAHON、Oyamaと併記されていたのは
このメーカーだったのか
952ツール・ド・名無しさん:2009/07/13(月) 17:11:04 ID:???
i-minimoは1ヶ月以上ほぼ毎日10Km以上走ってるけど
スポーク一本交換しただけで問題ないなあ。


・・・等と余裕こいてたら今朝スポークが一気に6本逝った(泣

急にガコンガコンとなって何事かと思ったら
後輪ギア側に並んだ6本が一気に折れていて
車輪がグニャリンコと傾いていた・・・。

とりあえず前輪はなんともないから
前輪のスポークで後輪を修理して
前輪の方はU字加工のスポークで応急措置した。

直してる最中に後輪ギア側で生き残ってたスポークが
なんかおかしいなあ・・・とよくみたらヒビが入ってて
引っ張ったら根元から千切れた。合計7本。

逆さまにして適当に車輪を回して確認しながら
ニップル絞めたり緩めたりで調整したけど
どうにも微妙な感じ・・・。

というかこれ、やはり耐久性に欠けるものなんだろうか?
急に後輪が頼りないものに思えてきた。

もっと耐久性の高いやつというか
スポークの本数が多い車輪に変えられないのかな?
明らかに走行パワーと過重パワーを支えられてない感じだし
これじゃまたすぐスポーク折れそうな気がする。

後輪だけやたらと頑丈にする方法はないのかしらん?
953ツール・ド・名無しさん:2009/07/13(月) 17:24:37 ID:???
一応24本スポークの車輪があるらしいから探してみれば?
954ツール・ド・名無しさん:2009/07/13(月) 17:35:10 ID:???
和田サイの13番スポークか24Hリム
24HだとBMX用48Hハブを使ってひと穴飛ばしで組める
955ツール・ド・名無しさん:2009/07/13(月) 17:39:33 ID:???
12インチのスポーク折れって多いな
956ツール・ド・名無しさん:2009/07/13(月) 17:40:06 ID:???
一本交換してる時点でハズレじゃんと思ったんだけど、普通なのか
957ツール・ド・名無しさん:2009/07/13(月) 17:50:49 ID:???
やっぱ極小径車は車載か近所の買い物に使う程度が安全じゃね?
958ツール・ド・名無しさん:2009/07/13(月) 18:02:59 ID:???
トラコンがプラホイールに代えればって思ったけど
これも壊れやすいみたいだな
959952:2009/07/13(月) 18:24:15 ID:???
>>953-954
ありがとサンキュー24本のやつ探してみるよ。

後輪の強度問題さえクリアすればなんとかしのげそうだから
多少金かけてもいいから自転車屋さんに相談してみるよ。
俺みたいな素人の手には負えないわ。

>>955-958
後輪の強度さえなんとかなれば他は良さそうなんだけどね。
半年もつなら都度買い替えてもいいぐらい気に入ってるんだけど
さすがに一月半ぐらいでこの状況は厳しいね。
960ツール・ド・名無しさん:2009/07/13(月) 19:09:28 ID:???
>>959
28Hなんてのもオクにあるけど、
リアエンド幅が105mmしか無いからハブが無いと思われ
ラジアル組が諸強度不足の原因だから、
20Hのまま右側だけでもクロス組に変えれば幾らか強度が上がる


961ツール・ド・名無しさん:2009/07/13(月) 19:38:37 ID:???
もうスポークなんて取って十字に金属棒溶接して
中央にハブも溶接しとけば!
962ツール・ド・名無しさん:2009/07/13(月) 19:54:42 ID:???
>>952

値は張るし、スホークで無いばかりか、自転車規格でもないのだが、電動BIKEのホイールに12インチ(リム径8インチ)がある事はある。
ttp://www.skz.or.jp/ryu/e-scooter/hensoku.html?_gwt_pg=0

インター3やら、インター8やらを組み込めるらしい。
エンド幅やら重量等、詳しい事は調べて無いんで、良かったら人柱になって下さい。
963ツール・ド・名無しさん:2009/07/13(月) 20:02:37 ID:???
>>959
http://www.restspace.jp/cgi-bin/orz/img-box/img20090713194459.jpg
電動自転車スチール(?)製キャストホイール12インチ
手持ちでこんなのもあるが・・重いww

A201だとスポーク折れは半年で1本ペースですね
毎日10Kmさすがに乗らないけど・・
A201みたいにパーツ請求できればいいんだけどね
販売店が売りっぱなしは困るねえ
964ツール・ド・名無しさん:2009/07/13(月) 20:42:07 ID:???
i-minimoの後輪ハブをグリスアップしました
強力に締めこまれていて軸の回転ゴリゴリ、玉押しを外すのにも苦労しました

標準のタイヤは12 1/2x2 1/4ですが、ホイールに貼ってあるシールには「12x1.5(1.75)」と書いてありました
965ツール・ド・名無しさん:2009/07/13(月) 20:51:06 ID:???
後輪問題はトラコンの後輪をゲットすればいいんじゃね?
折れることはないし11Tだし
966ツール・ド・名無しさん:2009/07/13(月) 20:52:28 ID:???
つーかi-minimoのためにトラコンホイール仕入れるならトラコンに乗ればいいと思った
967964:2009/07/13(月) 21:08:08 ID:???
チェーン引きを左右両方につけたらスタンドがうまく固定できなくなった気がします
968ツール・ド・名無しさん:2009/07/13(月) 21:11:46 ID:???
12インチから妙にスポーク折れが出てくるよな
おそらく12インチからは>>963みたいなタイプにするべきなんだよ
8インチのLGSーCMで3000km走ってるけどパンクも含めホイール部にトラブル無いわ
969ツール・ド・名無しさん:2009/07/13(月) 21:24:32 ID:???
おいおいそういうことは買う前に教えてくれよ
970ツール・ド・名無しさん:2009/07/13(月) 22:29:15 ID:LK8+ufIe
>>952
935です。なんかオイラのせいで、悲しい想いさせたみたいで
申し訳なくなってきた。
お互いめげずに直そう
971ツール・ド・名無しさん:2009/07/13(月) 22:39:59 ID:???
修理で購入価格超えるのも時間の問題だな・・・
972ツール・ド・名無しさん:2009/07/13(月) 22:41:54 ID:???
A-201のメーカーは対応がいいね買わんけど
973ツール・ド・名無しさん:2009/07/13(月) 23:47:28 ID:???
スポークがあるから折れるんだ
いっそのこと
一輪車とか農作業用コロコロ椅子?のタイヤでも使えば問題解決じゃねw
974ツール・ド・名無しさん:2009/07/13(月) 23:55:09 ID:???
i-minimoユーザーもA-201のホイールを取り寄せればいいんじゃね?
975ツール・ド・名無しさん:2009/07/14(火) 01:41:47 ID:???
ジェリー12のホイールを前後トラコンのにした俺は勝ち組ですね
全然前ブレーキが効かないでやんの・・・w
976ツール・ド・名無しさん:2009/07/14(火) 06:15:30 ID:PjwzmRXn
トラコン多段化用に和田サイで売ってる24穴ホイル&極太スポークに変えるべき!!
977ツール・ド・名無しさん:2009/07/14(火) 11:41:20 ID:???
トラコンのホイールってプラで軟らかいやん。
少し空気圧高くしたらチューブはみ出してバーストした。
978ツール・ド・名無しさん:2009/07/14(火) 12:12:42 ID:???
i-minimoを多段化したい
構造からして内装しかないかな
979ツール・ド・名無しさん:2009/07/14(火) 12:45:04 ID:???
安いの買ってもいじって本体価格を上回るのはよくあること?
980ツール・ド・名無しさん:2009/07/14(火) 13:24:53 ID:???
よくあること。でもあくまでも改造にね。
修理で本体価格上回るのは悲しい・・・
981ツール・ド・名無しさん:2009/07/14(火) 13:27:29 ID:???
修理もアップグレードの一環・・・というわけでもないか。
パーツ破損で同じのと交換しなきゃならない場合もあるもんな・・・
982ツール・ド・名無しさん:2009/07/14(火) 13:57:13 ID:???
i-minimoのチューブを交換した
タイヤは12 1/2 x 2 1/4 だけどチューブは1.5が入ってた
983952:2009/07/14(火) 15:20:19 ID:???
なんかいろいろレスもらって皆さん有難うです。

>>960
成程。片側だけクロス組に変えるのはすぐに対処できそうですね。
やってみます。

>>961
溶接できるならそれやってみたいっすw
ワンタッチピクニカのホイールみたいな感じの
アルミホイールあればいいんだけど。

>>962
電動BIKEっすか・・・。
ちっと自分にはハードル高いかも。

>>963
ほう。頑丈そうっすね。
小さいホイールは最初からこういうタイプにしてくれたらいいのに・・・。

>>965-966
トラコンの後輪ってそれだけ取り寄せてもらえるんですかね?
金額次第で検討したいと思います。

>>968
963の件、同感っす。やはりスポーク折れ多いんですね。

>>970
935さんのせいじゃないですよ。問題ないです。
いろいろ検討できる部分もありそうですし。
984952:2009/07/14(火) 15:39:28 ID:???
・・・続き。いろいろ考えてみたんだけど、
これは使い方を根本的に間違えていたんじゃないかと。

段差。

普通なら道の切れ目の僅かな段差とかなんなく乗り越えるし、
i-minimoでも僅かな段差なら余裕で乗り越えることができてた。
でもこれが間違いなんじゃないかと。

車輪が12インチにスケールダウンするなら
周囲の障害物は相対的にスケールアップしていると
考えるべきであって、たとえわずかな段差に見えても
2倍3倍の衝撃となるのではないかと。
そしてそこに自分の60Kgの体重がかかったら・・・。

20インチや27インチが楽々乗り越えられる段差を
12インチに置き換えて考えたら
視覚障害誘導ブロックの段差すら高過ぎるのかもしれないと思った。

なので「段差は絶対に乗り越えない」ことにした。

少しでも段差があるところは降りて押しながら走る。
で、また平らなところで走る。もともとランニングより早い程度の
スピードしか出てないから段差毎に数秒程度のロスは生じるけど
片道6Kmを35分程度で走るところ、トータルで
2〜3分程度のロスしかなかった。

ちょっとめんどくさいけど、とにかく段差は絶対そのまま乗り越えず
いちいち降りて平坦なところを走る。これでなんとかなるんじゃないかと。

とりあえずそれで様子見しながら、アドヴァイスを参考に後輪強化も検討してみるよ。
985ツール・ド・名無しさん:2009/07/14(火) 17:36:02 ID:???
太いスポークならオートバイ用のスポークに自分でタップって手もあるんじゃね?
986ツール・ド・名無しさん:2009/07/14(火) 18:24:59 ID:???
スポークって注文できるから丈夫な奴作ってもらえばいいんじゃない?
987ツール・ド・名無しさん:2009/07/14(火) 19:17:53 ID:???
12インチで段差に突っ込んでたらそりゃ折れるだろ
つーか車道走ってりゃ段差なんてほとんど無いんだから
988ツール・ド・名無しさん:2009/07/14(火) 19:28:55 ID:???
そもそも小径車は太いスポークつかない
編む時に干渉する
せいぜい13番。普通は14番
989ツール・ド・名無しさん:2009/07/14(火) 21:13:36 ID:???
>>987
12インチは低速でバランスも悪いんだから歩道の方がいいだろ
27インチでも普通に歩道走ってるし
990ツール・ド・名無しさん:2009/07/14(火) 21:14:19 ID:???
自転車が車道を走るのに速度なんて関係あるのか?
991ツール・ド・名無しさん:2009/07/14(火) 21:45:58 ID:???
>>987
極小径車や高圧タイヤでは歩道なんか走れたもんじゃ無いよ
992ツール・ド・名無しさん:2009/07/14(火) 22:10:01 ID:???
ケツが痛いお・・・
993ツール・ド・名無しさん:2009/07/15(水) 07:33:17 ID:???
>>990
遅くてふらついてるような自転車が車道走ってたら車が迷惑
994ツール・ド・名無しさん:2009/07/15(水) 09:26:03 ID:???
歩行者も迷惑するだろ
995ツール・ド・名無しさん:2009/07/15(水) 09:41:21 ID:???
つまり裏道をちんたら走れと。

まぁそれが合ってる気がしなくもないがw
996ツール・ド・名無しさん:2009/07/15(水) 09:46:01 ID:???
極小径車で車道走るのはチト怖いな
997ツール・ド・名無しさん:2009/07/15(水) 09:47:48 ID:???
>>994
歩行者は更に遅いし更にふらついてるから
似た者同士で問題あるまい
998ツール・ド・名無しさん:2009/07/15(水) 09:50:42 ID:???
地方都市だが高校生集団も通勤自転車も歩道を行くのが大半だな。
車道走ってるのはヘルメット被ってスポーティーな格好したロード車ぐらいのもんだ。
999ツール・ド・名無しさん:2009/07/15(水) 09:51:51 ID:???
結論。極小径車は法律で禁止すべき。
1000ツール・ド・名無しさん:2009/07/15(水) 09:53:00 ID:???
1000なら極小径車は法律で禁止される
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。