[DOPPEL] ドッペルギャンガー009 [GANGER]

このエントリーをはてなブックマークに追加
797ツール・ド・名無しさん
DNPの7速ってラチェット構造になってる部分のの精度がよくないね。
ガタつきがあって、何故か4速に入れるとカッタンカッタン音がする。

元々付いていた、シマノ6速と比べたらどこが悪いのかすぐわかった、
シマノのは全くガタつきがない。
予備で買っておいたDNPにもガタがある。

改めてシマノ製品の精度の良さをしりました。
798ツール・ド・名無しさん:2009/05/25(月) 09:09:57 ID:9TmVD+99
シマノって全部中国製でしょ?
QCが行き届いているのかな?
799ツール・ド・名無しさん:2009/05/25(月) 09:16:10 ID:???
グレードが低いとマレーシア
最上級は国内だったんでないか
800ツール・ド・名無しさん:2009/05/25(月) 09:22:17 ID:???
>>797
DnPのコピーが忠実ならば、その気になればシマノボディに組み替えもできるんでは

特定の歯のみガタがあるのは組み付け不良と思うが
801ツール・ド・名無しさん:2009/05/25(月) 09:46:26 ID:???
>>800
特定の歯だけガタがあるのではなくて、
歯は7枚全て軸に対して正常に取り付けられているのですが、
軸の中にあるラチェット構造になっている所にガタがあります。
1か7速が(両端のギア)が一番ガタが出やすいとおもうのですが、
何故か4速が一番がたがでます。
取り付けは正常だとおもいますが、素人なのでなんともいえません・・・。
シマノボディーの7速は持っていないので組み替えできません(技術もありません)。

部品の名前がよくわからないので、伝わるかわかりませんがこんな感じです。
802ツール・ド・名無しさん:2009/05/25(月) 10:03:47 ID:???
なんで4速だけガタが出るのかなんとなくわかった。
端のギアを使用の時は常にスプロケットが傾いているけど、
4速(真ん中)のギアを使用する時は傾いたり元に戻ったりしているのだとおもう。

DNPでこんな症状が出る人いますか?
803ツール・ド・名無しさん:2009/05/25(月) 10:09:44 ID:???
もう使ってないけどおれのDNPも新品入手時からフリー部分にガタがあった。
ただそれによる不具合は特に感じなかった。
使わなくなったのでガタ究明もかねてバラしてみようと思ったが、
ロックリングが外れなくて断念。
オクで8000円近い額で落札してる人に言ってあげたかった。
「いくら11Tが欲しいからといって、これはとてもそんなカネ出すような代物じゃねえ」と。
804ツール・ド・名無しさん:2009/05/25(月) 10:11:18 ID:???
ジェネリックでお願いします
805ツール・ド・名無しさん:2009/05/25(月) 10:21:24 ID:???
>>801
ごめん ちょっと読み違えてたかも

ボスフリーの構造ってロー側のギアはスプライン構造で、トップ側はねじ込み立ったと思うんだ
ttp://xt250.hp.infoseek.co.jp/parts/free/shi.jpg
4速がロー側グループの一番外側に来てるとすると合点がいく

ボディのスプライン各部が外に向かって広がってるか、ボディそのものが外に行くほど狭くなってる
若しくは間座が適切な厚みを持ってないとすると、
トップグループはネジだからガタは出ないで、ローグループの外(四速)でガタが一番大きくなる

ん〜、どうしようもないねぇ
販売店に不良品扱い相談してみるしかないか
使ってみなきゃ分かんない物だしね
806ツール・ド・名無しさん:2009/05/25(月) 10:22:49 ID:???
じゃ>>600のチェーンリングなんかも
>>604などとは精度とか全然違うんだろうか?
807ツール・ド・名無しさん:2009/05/25(月) 10:29:41 ID:???
精度より重さが違うんじゃないかな
808797:2009/05/25(月) 10:35:40 ID:???
>>805
ありがとうございました。
とても勉強になりました。
2つとも使ってしまったので、交換はできないとおもいますが、
授業料だとおもってあきらめます。
809ツール・ド・名無しさん:2009/05/25(月) 10:39:30 ID:???
>>806
どっちも俺が書いたけど

そりゃ体感できないないレベルまで品質管理の厳しさが違う
見るからに安っぽいとかの仕上げも含めて

後悔したくないのなら105を選んだ方がいいが、安く上げるには犠牲が出て当たり前
不良品の遭遇率も高いし
810ツール・ド・名無しさん:2009/05/25(月) 10:48:44 ID:???
209乗りです。

車道の端を走ってたら、アスファルトの盛り上がりに足元すくわれて転倒しますた。

側頭部強打したけど、メットのおかげで大事に至らず。

みんな、メット被ろうぜ。
811800:2009/05/25(月) 10:49:10 ID:???
>>808
ある程度荷重が無いとガタが出ないかもしれないけど
問題の四速部分だけ摘んで揺すってみて明らかにガタが出るなら販売店にも理解できるんじゃないかな
二つとも走行は浅いだろうことは見れば分かると思うよ

でも、そのロットのほとんどが同じ症状の可能性もあるよね
工場の担当者次第だし
812ツール・ド・名無しさん:2009/05/25(月) 11:17:12 ID:???
http://img.wazamono.jp/bicycle/src/1243217156470.jpg
797氏ではないが、おれのやつには画像のA-B間に最初からガタがあった。
シマノのボスフリーにはこのガタはないよね。

http://img.wazamono.jp/bicycle/src/1243217196251.jpg
参考までに横から見た画。
1-2 樹脂製間座
2-3 樹脂製間座
3-4 爪が見えるので金属製ロックリング兼間座?
4-5 樹脂製間座
5-6-7 一体ねじ込み?
813797:2009/05/25(月) 11:29:05 ID:???
ttp://img.wazamono.jp/bicycle/src/1243218464627.jpg
こんな理由でフリー部のがたを、4速で感じてしまうのだと思います。
814ツール・ド・名無しさん:2009/05/25(月) 11:35:40 ID:???
797氏と同じだな。
ギア板それぞれの勘合が悪いのではなく、
フリー中子の工作精度が酷い。
815805:2009/05/25(月) 11:38:51 ID:???
>>811に補足、思い付きの対策方法

間座が足りてないor感座も足りて無い場合、
アルミ缶とかを小さく切ったものを4sと5sの間に何とかして45度間隔ぐらいででねじ込めるとガタが取れるかも知れない
横長に切ったアルミ片を差し込んでカッターで干渉する部分を切り取るとか
元々シマノのボスフリーもちょっと斜めになって回ってたりするんで一箇所でガタ消しても問題ないかも
長期的には難ありだけど、ラジオペンチで摘める程度の余白を折り込んで残しておくと変えることも出来る?
816ツール・ド・名無しさん:2009/05/25(月) 11:58:42 ID:???
ホイールの振れを拾ってるってことか
ホイールをわざと斜めに付けるとガタが少しは消えないかね
斜めに付けた事による違いは体感はできないんじゃ無いだろうか
ハブベアリングの許容範囲とか、タイヤにも余計な負荷が掛かるしスポークの寿命も気になるけど
817ツール・ド・名無しさん:2009/05/25(月) 13:26:24 ID:???
310tarmacはいつ頃発売ですか?
はやく買いたいのにね。
818ツール・ド・名無しさん:2009/05/25(月) 13:49:12 ID:???
>>816
ガタが消えるタイミングとガタが酷くなるタイミングが出ると思う。