【昭和】国産マスプロツーリング Part3【レトロ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
メイドインジャパン華やかかりし頃
お前らの胸をわかせた
ダイヤモンド、ユーラシア、エンペラー、ル・マン、
BS、ナショナル、丸石、宮田、富士
等々そうそうたる量産メーカーの「本格的」サイクリング車シリーズを語る

前スレ
【昭和】国産マスプロツーリング Part2【レトロ】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1208527226/
【昭和】国産マスプロツーリング Part1【レトロ】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1190600667/

古い自転車カタログ
http://dec.sakura.ne.jp/~comics/cycle/cy00.htm

追憶のカタログ展
http://www.asahi-net.or.jp/~uc6y-ssk/special_00.html
21:2009/04/07(火) 16:22:30 ID:???
すまん、古い自転車カタログはリンク切れだ。
↓こっちが正しい。
http://comics.sakura.ne.jp/cycle/cy00.htm

↑ここにトモダのサンセットQPの大きな画像もある
フロントキャリアとガードが蝶ナットで締められてるとしたら
ガードの裏側ということになるようだね。
31:2009/04/07(火) 16:34:37 ID:???
サンセットQPジャーニー

http://comics.sakura.ne.jp/cycle/tomo003.jpg
4ツール・ド・名無しさん:2009/04/07(火) 18:50:37 ID:???
関連スレ

夏休みにランドナーで旅をしよう!
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1218075420/l50
【クイルステム】古いMTB乗ってる人 11人目【IGチェーン】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1227690260/l50
【カップ&コーン】古いロード乗ってる人【ボスフリー】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1236086044/l50
5ツール・ド・名無しさん:2009/04/07(火) 21:58:46 ID:???
>>1
大塚麗様です〜^^
6ツール・ド・名無しさん:2009/04/11(土) 09:27:53 ID:???
ポンコツでしょ?
7ツール・ド・名無しさん:2009/04/13(月) 21:12:28 ID:???
   / /    :: ∧-彳  : : : : : .: : : : : : : : : :    :   ヾヽ─- 、,
  /  /   ::/:: /:: /  : ://: :: ./ /: ://: /|: :|: }: : !:  ヾ  ∨ミ 、
. /  /  : :::/: 〃::/   :://」__./_/__/./: / .!: :! :!:!: !: : |    ',:  `
 ′  {  : : :{/||,: : i  : : |ナ´|::/ .{:::/ メ:/ ,' /|: |:|: |:|  |. |    ',:.  、 ',
    !  : : :|{::\ :|  : : !  レ′.!/゙// ./::/ .i/|ィ‐ト|、...|. | |..  }:  |ソ
    ヽ{  : {: /: :::|  : : ! イ爪沁ミ、 ∠イ / / j//}:少丿. ! |/::   |
      \: :\: : :!  :i: Kん:::::cソ ゙.    ィ庁ヾ、 レ彡  ノ ./:: :  |
       |>=イ: !  :|: !.ゞー‐″     ん::::ソ./ /ー=彡イ:  |: ノ
.       ',人: !: ト、: :!゙\ xxxx      , ヽ-.″ /: : : :|: :丿: ノ/
         ヾヽ!vヽ'.,            xxxx /: : : :/|ィ゙/,/
            イ゙ヘミ\    `ー〜  Π7ノ: : : :/ハイ
            |V゙\  > ,  ,.ィ゙_,二二つ/j//  '   人生オリるじょ
    _,. -‐──ー゙\  .`´Χヾ/ ´-‐┼|.|゙. , _
   /ー-、, ミ、::::::::::::::::::\  /__/   ─《゙¨::::::::: ̄`.
  〃/∠\\ \.:::::::::::::ィ─/{    /゙u_〉.::::::::::::|::::}
8ツール・ド・名無しさん:2009/04/14(火) 03:54:32 ID:eajJA3ST
あげ
9ツール・ド・名無しさん:2009/04/14(火) 20:01:44 ID:???
もうネタないよ
10ツール・ド・名無しさん:2009/04/16(木) 13:29:06 ID:???
ネタといえば俺のMONOXのレストアが終わったぐらいかな。
錆びを隠す車用のタッチペンの色が微妙に違ってまだらになった。
みっともないので珍固みたいにフレームパッド着けて隠してる
11ツール・ド・名無しさん:2009/04/16(木) 13:50:59 ID:???
微妙な色の場合、最低1時間調合に時間をかける人もいる。
12ツール・ド・名無しさん:2009/04/18(土) 22:51:51 ID:???
すいません。グランテックやトラベゾーンって、どんな自転車でした?
現行型のトランジットスポーツを考えてますけど。
先代先々代の勢いは伝わっているのか、気になってますんで。
13ツール・ド・名無しさん:2009/04/18(土) 22:56:38 ID:???
>>12
>どんな自転車でした?

よい自転車でした。
以上。
14ツール・ド・名無しさん:2009/04/19(日) 19:01:28 ID:???
グランテックは検索すればすぐ出てくるだろ?
フレームの途中にヒンジがあって横に二つ折りにする。

今でも時々見かける。
15ツール・ド・名無しさん:2009/04/19(日) 20:16:59 ID:???
>>12
レストアについても詳しいなかなかよいサイトがあるよ。
16ツール・ド・名無しさん:2009/04/20(月) 10:05:59 ID:???
グランテックとトラベゾーンとトランジットスポーツは同じだろ
24インチ26インチ26he700cとホイールサイズがあるけど
80年くらいか販売してるフルサイズの二つ折たたみ自転車

ブリジストンって名前を使いまわしするから
トランジットスポーツとかはいろんなフォールディングバイクに冠されてるよ

上に書かれてるけど
シートチューブとダウンチューブの間にワンタッチではずれるレバーがあり
簡単に二つ折りに出来る
17ツール・ド・名無しさん:2009/04/20(月) 10:07:16 ID:???
現行でも8万くらいで販売されてたような気がする
18ツール・ド・名無しさん:2009/04/22(水) 05:28:02 ID:???
MONOXといえばタイヤサイズが26、27インチ、700Cとあるね。
国産にしてはロゴが面白い。前3角がクロモリで・・・
今まで2台見た、余り走っていない。
19ツール・ド・名無しさん:2009/04/27(月) 09:20:20 ID:???
ミヤタのルマン
20ツール・ド・名無しさん:2009/04/27(月) 16:58:05 ID:???
彼女のおまん
21ツール・ド・名無しさん:2009/04/29(水) 09:03:09 ID:???
22ツール・ド・名無しさん:2009/05/01(金) 19:56:35 ID:???
コーマン
23ツール・ド・名無しさん:2009/05/07(木) 09:07:51 ID:???
保守荒らしに落とされた

【カップ&コーン】古いロード乗ってる人【ボスフリー】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1236086044/l50
24ツール・ド・名無しさん:2009/05/10(日) 17:10:58 ID:???
今さっき、リサイクルショップにたまたま寄ったんだ。
なんと、ヤングウェイ/YGD-5Bの新車があった・・・。チェーン汚れもタイヤも一切汚れていなく、埃も錆も一切無かった。
そんな状態だとどんな値段するか、すぐさま家に帰ってググった。似てる物だけど、25万で落札。
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d88907940

これ売られたんだよな、どれくらいで買い取ったのかな。俺だったらその買値の倍出してやったのに・・・と妄想すると泣ける
売り物?と聞いても売り物じゃないと・・・。 店員さんの物?と聞いても違うと・・・
査定中?と聞いてもここでは売らないと・・・。 オークション行き?と聞いても分かりませんね・・・と。

売ってください、マジで・・・。
25age:2009/05/10(日) 17:46:28 ID:???
 
26ツール・ド・名無しさん:2009/05/10(日) 18:43:28 ID:???
25万スタートで近日出品予定なんですね。

わかります。
27ツール・ド・名無しさん:2009/05/16(土) 04:30:40 ID:???
BSミュージアムに買い取らせれば?>モンテの新車(?)
28ツール・ド・名無しさん:2009/05/23(土) 16:49:56 ID:He6utU74
あの頃のサイクリング車で懐かしい思い出のあの町を走りたい
29ツール・ド・名無しさん:2009/05/23(土) 16:51:00 ID:???
っラベンダーの芳香剤
30ツール・ド・名無しさん:2009/05/23(土) 18:41:55 ID:???
♪と〜き〜をぉ〜 かーけーるオヤジ〜♪
31ツール・ド・名無しさん:2009/05/24(日) 12:50:55 ID:???
シートピラーが固着してまわりません。
何かいい方法は、ないですか。
32ツール・ド・名無しさん:2009/05/24(日) 16:02:56 ID:???
いくつかあるよ。
詳しくはググレカス。
33ツール・ド・名無しさん:2009/05/24(日) 18:43:17 ID:H/eI8RKK
普通にCRCでいいんじゃないの?
34ツール・ド・名無しさん:2009/05/25(月) 05:26:59 ID:???
シートチューブを金鋸で切れば桶
35ツール・ド・名無しさん:2009/05/26(火) 20:11:12 ID:???
いろいろやってダメなら最後は上部を切り落として内側から切ってく。
36ツール・ド・名無しさん:2009/05/29(金) 23:22:54 ID:???
結局抜けたのか?

ちがうもん抜いたのか?
37ツール・ド・名無しさん:2009/06/02(火) 13:51:20 ID:???
119に電話しろ

恥ずかしがらずに 挿したまま抜けません! って言うんだぞ
38ツール・ド・名無しさん:2009/06/02(火) 23:20:58 ID:???
そんなに締まるなら、一度お願いしたい。
39ツール・ド・名無しさん:2009/06/11(木) 20:07:11 ID:???
そこまで言うなら
奥まで入れてもいいけど
うちは耳かきエステですからね
40ツール・ド・名無しさん:2009/06/12(金) 11:25:24 ID:???
耳には、入らないよ。

口でぬいてよ。
41ツール・ド・名無しさん:2009/06/18(木) 19:03:29 ID:???
国産マスプロツーリングに乗って耳かきエステに行き
口で抜いて貰おう
42ツール・ド・名無しさん:2009/06/19(金) 09:17:42 ID:???
なまなかだし。
43ツール・ド・名無しさん:2009/06/19(金) 14:29:14 ID:???
もう話題が尽きたみたいだな。
44ツール・ド・名無しさん:2009/06/25(木) 13:55:36 ID:???
精液の尽きたあなたに天狗の耳かす
ほとばしる泉のようによみがえります
45ツール・ド・名無しさん:2009/06/26(金) 13:20:18 ID:???
ふにゃちん野郎
46ツール・ド・名無しさん:2009/06/28(日) 10:18:40 ID:???
中村自転車製でダイエーで売っていた10段のロードマン似商品、
栄の鉄マースバー、総鉄製ターニー、非ストドロ、ウカイ鉄リム、チェリー(?)製サイドプル、栄鉄クランク
三ヶ島鉄ラットとラップぺタル、オープンサイド(風)の2色タイヤ。総重量16キロ。
こんなもんでヤビツとか陣場山に行ってました。
数年後バイトして、マスプロ車を買うわけですが、どうも中村のほうが愛着ありました。
47ツール・ド・名無しさん:2009/06/30(火) 13:56:34 ID:???

48ツール・ド・名無しさん:2009/07/04(土) 08:55:32 ID:???
安い自転車でも、高い自転車でも、あんまりかわらないよ。
49ツール・ド・名無しさん:2009/07/04(土) 14:35:09 ID:???
探見ライトLED化した人この指とまれ!
50ツール・ド・名無しさん:2009/07/04(土) 14:56:23 ID:???
探見ライト風、アルミボディLED×8 を普通の電球化しようと
してますが何か?
51ツール・ド・名無しさん:2009/07/05(日) 17:59:34 ID:???
>>50
なぜ?
52ツール・ド・名無しさん:2009/07/08(水) 04:18:33 ID:???
疑問は、ageで
53ツール・ド・名無しさん:2009/07/10(金) 14:12:30 ID:???
>50
昔のが探しゃまだあるだろ。
54ツール・ド・名無しさん:2009/07/14(火) 12:57:17 ID:???
それ、かどばんで買ったの?

って、かどばんに何よ?
55ツール・ド・名無しさん:2009/07/18(土) 14:07:12 ID:sHAQL4+d
56ツール・ド・名無しさん:2009/07/18(土) 14:19:32 ID:???
>>55 これのボルドー乗ってたよ、懐かしいなぁ
確かこれの531モデルってのもあったよね
57ツール・ド・名無しさん:2009/07/18(土) 14:22:42 ID:???
どこの店にあったんだ。
650Cていう記述からして相当メカにうとい人みたいだけど。
58ツール・ド・名無しさん:2009/07/21(火) 16:50:55 ID:???
ちゅっぴんちゃおつ
59ツール・ド・名無しさん:2009/07/24(金) 08:11:58 ID:???
>>55
69000円で落ちた、安いな
60ツール・ド・名無しさん:2009/07/24(金) 22:41:56 ID:???
マスプロ車好きの中心と思われる40代にとってはダイヤモンドより
ユーラシアなのかな。
61ツール・ド・名無しさん:2009/07/25(土) 09:27:29 ID:???
卒業してエルスを買いました。
62ツール・ド・名無しさん:2009/07/25(土) 10:00:37 ID:???
あっそ
63ツール・ド・名無しさん:2009/07/25(土) 10:44:38 ID:???
ゆるいので、アヌスに入れました。
64ツール・ド・名無しさん:2009/07/29(水) 17:12:39 ID:???
俺はミヤタ・ル・マンランドナーだけどね
65ツール・ド・名無しさん:2009/07/31(金) 12:04:37 ID:???
自分はラスコルサヌーヴォだけどね
66ツール・ド・名無しさん:2009/08/01(土) 14:31:02 ID:???
おいらはBSトラべゾーンランドナー&BSユーラシアスポルティーフ
67ツール・ド・名無しさん:2009/08/10(月) 01:59:53 ID:???
なんだか、落ちそうな気がする〜♪
68んはあ.〜 ◆...79L643E :2009/08/10(月) 04:02:33 ID:???
    __    。   。
  /   `ヽ ノ_ノ   
  l ,-、   /= ゚ w゚)= < んじゃ、保守します
  \ヽ  ノ    /    
69ツール・ド・名無しさん:2009/08/10(月) 04:06:10 ID:???
あると思います
70こすりつけ最高 ◆69Get00o1. :2009/08/10(月) 19:45:57 ID:8bntTKXr
コラー
71ツール・ド・名無しさん:2009/08/14(金) 16:53:43 ID:???
失業してエルスを売りました。
72ツール・ド・名無しさん:2009/08/15(土) 15:50:47 ID:???
                    _/`i:、
                f´ ! ,、゙:,`ヽ、
              _,.、,__  ! ! ; '; ゙;   ト 、
       r ''"`ヾ、ヽ.ヽヾ' l !. ', ';   ':, `i、
       ._〉 i ';`ヽミ:、ヽヽ'、i ! !゙;. ',  '、. ゙:,ヽ_
      i ゙i! ! i- 、ヾ`ヽ、ヾi !' ∧ '、  '、゙:,ヾ゙ヽ、
        ! i! l |   `ヾ,;:ヾヾ! ! .'- !、'、 、゙:, ! i  `:、
        | .i l i.    :'/      i゙:、 '、゙; '、! l: ゙:, ゙:、
        ! ;! .;'   i;'        ノ/iヾ;. ', ゙; ゙i ゙:、 、 ',
       ヾ !、ヽ、  ;'__    _,,..、i/-!、! i '; i. i !、ヾ゙; l
        ヽ.゙; 、ヽ、 ヾr;ミ;.  "''7=;;iミ._i ! i l: i !、':,  !--、
          ゙i `ヾ:、"};;;i゙'     i;;;;ノ_,./ ;i !,;! i'、iヾ!: /   ヽ
           '   `゙i`"  ;     ,:',.:ソ,.;'i'イA ! ノ' ::::::::..  ゙、
                 ヽ.  '      ..;'ン"1':、ヾ;-'i! ヾ、:::::::.. ':、
              i゙:、 、::::-  ´    ):、ヽ、ノ`ヾ、 `'ー   ヽ
                  l '、       _,. '´! `ヽ. !   ;``;'''iー― '´
                 f ,: ヾ;--r‐''"     〉;、゙:、i!  ;' '゙,.〈
               i' ,.:',/'!  ,!       i.;'i ヾ; !   :.. '  ':,
                  ヾ!,: |,ノ |     ,ri:! ! ;':ノ  '",.:' :' ノ
               /゙;' )  ;     ! !:, ::!  ,. ' ,:'  :'
              )' / ,/    ,ノ ヾ. 、:゙:、  .,:' ,. ,:
73ツール・ド・名無しさん:2009/08/15(土) 16:00:32 ID:???
アリエスは花を売ります?
74ツール・ド・名無しさん:2009/08/17(月) 15:44:02 ID:???
75ツール・ド・名無しさん:2009/08/17(月) 15:51:12 ID:???
探見ライトの取り付け角度が飾りであることを主張してますな。
76ツール・ド・名無しさん:2009/08/17(月) 16:10:16 ID:???
BSダイヤモンド?
フェンダーランプはブッ壊れたかで交換したのね
77ツール・ド・名無しさん:2009/08/17(月) 22:14:00 ID:???
探見ライトでもないんだよねアレ
ナショの普通の懐中電灯
78ツール・ド・名無しさん:2009/08/22(土) 10:46:54 ID:???
79ツール・ド・名無しさん:2009/08/22(土) 11:14:17 ID:???
脚短いの?
小さいフレームにした方がいいよ
80ツール・ド・名無しさん:2009/08/22(土) 11:53:22 ID:???
探見ライトって普通の懐中電灯とほぼ同じだろ。
70年頃に電器屋で買ったナショナルの単一3本の懐中電灯が
スイッチと色以外自転車用とまったく同じだったよ。
81ツール・ド・名無しさん:2009/08/22(土) 12:09:30 ID:???
似て非なるもの
82ツール・ド・名無しさん:2009/08/22(土) 12:25:18 ID:???
>79
地を這うような精悍な構えと言いなさい。

タイヤの感じから言って、人からもらったばかりじゃないかな…
83ツール・ド・名無しさん:2009/08/22(土) 12:55:28 ID:???
ヨシガイのセンタープルブレーキのスプリングって
直付け用もセンターボルト固定用のも同じでしょうか?
今乗ってるのは直付けのブレーキ(DC610)なんだけど、
スプリングがへたってるみたいで、若干開きが悪い
合うかどうかわからなかったけど、安いので試しに
DC750(センターボルト固定)の補修用のスプリングを購入したら、
元の物とそっくりなのが送られてきた
形が似てるからってそのまま使っても平気なものかな?
安全に関わる部品なので、試しにつけるのはちょっと怖い
(昨日の夕方に届いたばかりでつける時間がなかったってのもあるw)
詳しい人、解説お願いいたします
84ツール・ド・名無しさん:2009/08/22(土) 13:44:27 ID:???
>83
台座って言うかスプリングの止めの形状で
違う場合があるけれども、バネの端が正常に止まるならOKでしょう。
つうか較べてみて同じに見えるなら同じだなあ、それは。

あとスプリングの調整は台座のバネ止め位置で調整できる場合も
あるけど、無い場合は強めにしたいなら手で開く方向に
ぐいぐい力を加えて変形させて開きを大きくすればよいだけ。
ほんのちょっとした曲がりの違いでしかない。

開きが悪い理由は引っ掛かりとかかも。

台座がもげるとかでもしない限り大事故にはならんでしょう。
バネが折れたってせいぜいブレーキの引きずり。
あとゴムが曲がったりしてタイヤに当たってるとバーストの
原因になるけどな。

カンチではステンレス製の社外品とかもあった。
85ツール・ド・名無しさん:2009/08/22(土) 14:13:56 ID:???
一般用(センターボルト止め)直付け用じゃ全然形状違うよ。
一般用はヒゲが両方ストレート、直付け用はフレーム側が穴に差し込む
ようにバーチカルに曲がってる。
台座、付いてたスプリング、購入したスプリングをうpしてみな。
話はそれからだ。
8683:2009/08/22(土) 19:08:54 ID:???
>>84、85
レス、ありがとうございます
土、日、月は仕事で、次の休みは火曜なので、
台座と付いてたスプリングのうpは火曜までは難しいです
購入したスプリングのうpは帰宅すれば可能ですが
今は職場なので・・・・
一応、今回購入したスプリングも片方がバーチカルに曲がってます。
このスレの住人ならDC610の補修用にDC750を買った人がいるかな?
と思って質問してみました。
(店の人の話ではセンターボルト止めモデル同士に関してはブレーキアーチ以外はDC750とDC610の部品は共通とのこと
直付けモデルに関しては在庫がないので比較できないらしいw)
87ツール・ド・名無しさん:2009/08/22(土) 19:11:06 ID:???
>>78
ヨーロッパの街角だとこんな感じだけどね
足つき性考えたらこんなもんじゃね?
てかプロムナードバーつけろ
88ツール・ド・名無しさん:2009/08/22(土) 19:11:53 ID:???
無理して大きいフレームに乗ると
タマ直撃するぞ
89ツール・ド・名無しさん:2009/08/22(土) 20:30:02 ID:???
>>86
>一応、今回購入したスプリングも片方がバーチカルに曲がってます。

それ直付け用だよ。
9083:2009/08/22(土) 21:42:04 ID:???
>>89
ttp://www.akibax.co.jp/bike/joyful/img/14338.jpg

帰宅したので、今回購入したスプリングを撮影してうp
店の人の話によると、DC750は現在、直付けモデルがないらしいです
無論、注文時に直付け用の指定はしていません

84さんのレスによれば、ほぼ形が合っていれば大丈夫そうなので、
火曜日にトライしてみます
91ツール・ド・名無しさん:2009/08/22(土) 21:52:21 ID:???
>>90
だからそれは直付け用なの。
ノーマルのブリッジ用は下の図の通り。
http://comics.sakura.ne.jp/cycle/g003.gif

直付け用のモデルは無くても直付け台座とスプリングは流通してるよ。
9283:2009/08/22(土) 22:01:30 ID:???
>>91
おぉ、画像をありがとうございます。
と言うことは、店の人が気を利かせてくれたということですね。
店の人に礼を言わなくては。
93ツール・ド・名無しさん:2009/08/23(日) 12:47:14 ID:???
単に間違っただけかもしれないけど
直付け用以外のバネだけを売っているの見たこと無いよオレは。
9483:2009/08/23(日) 13:42:23 ID:???
>>93
店から問屋を通してメーカーにDC750の補修部品として注文をかけてもらいました。
DIACOMPEのBBSではDC750の直付け用の部品は在庫がないとのことなので、
半分諦めていたのですが、流通在庫があったのでしょうか、
今回は運良く入手できました。

ttp://6713.teacup.com/diacompe/bbs/277 
(質問者は自分ではありません)

以前、今回とは別の古いツーリング車向けパーツを扱っている店で
その店のオリジナルのセンタープル直付け用スプリングを購入したときは
一台分で¥1500だったけど、今回は一台分で¥100でした
何でもよく調べてから購入しないとダメですねw
95ツール・ド・名無しさん:2009/08/23(日) 14:50:43 ID:???
流通在庫はけっこうある。
でも100円はバカ安。

でも結局今ついてるのと同じ物だろうね…
96ツール・ド・名無しさん:2009/08/29(土) 19:08:10 ID:???
保守荒らし対策
97ツール・ド・名無しさん:2009/09/03(木) 12:25:30 ID:???
ここも落とされそう
98ツール・ド・名無しさん:2009/09/03(木) 12:27:51 ID:???
カワムラキングビーでポタしてくるぜ
99ツール・ド・名無しさん:2009/09/04(金) 14:12:28 ID:???
100ツール・ド・名無しさん:2009/09/04(金) 16:07:45 ID:Wdq2DdKp
トラべゾーンか?
101ツール・ド・名無しさん:2009/09/04(金) 16:27:16 ID:???
そう書いてあるね
102ツール・ド・名無しさん:2009/09/05(土) 10:39:53 ID:g6Ir66k4
103ツール・ド・名無しさん:2009/09/05(土) 19:28:37 ID:???
BBのオーバーホールしたら、上の方(サドル側)から
カラカラに乾いて破れた紙が落ちてきたんだけど、これは何?
紙には何も書いてありませんでした。
新しくシートポストから紙を丸めて入れておいたほうが良いの?
104ツール・ド・名無しさん:2009/09/05(土) 21:32:46 ID:???
とそうの時に突っ込むマスキングの紙の残りじゃない。
105ツール・ド・名無しさん:2009/09/06(日) 00:39:06 ID:???
魔よけのお札じゃないか?
もしかして封じられていた魔物にとりつかれたとか。
106103:2009/09/06(日) 17:11:50 ID:???
>>104、105
必要の無い紙みたいですね
ありがとうございました
107ツール・ド・名無しさん:2009/09/06(日) 20:09:02 ID:???
現行で買える27×1-1/4サイズ (アメクロ) のタイヤってパセラだけでしょうか?
108ツール・ド・名無しさん:2009/09/08(火) 23:23:38 ID:Zrhurtez
109ツール・ド・名無しさん:2009/09/09(水) 00:16:33 ID:iD6coDYq
>>107
自転車屋の親父がそういってました。
私、高1の時に買ってもらった、34年前の
BSユーラシアスポルティーフ(27×1-1/4)を
現在レストア中です。
自転車って室内保管してると色あせませんな。
110ツール・ド・名無しさん:2009/09/09(水) 00:22:14 ID:iD6coDYq
ところで、ユーラシアについている、ダイアコンペの
ブレーキレバーのゴムグリップを手に入れるのは
どうしたらよいでしょうか。
これ、すぐいかれるんですよね。
誰か教えてください。
111ツール・ド・名無しさん:2009/09/09(水) 00:24:38 ID:???
>>110
情弱はレストアなんかやめた方がいいよ。
112ツール・ド・名無しさん:2009/09/09(水) 01:17:53 ID:???
いちかわだろう。
113ツール・ド・名無しさん:2009/09/09(水) 13:03:46 ID:???
>>110
やふおく
114ツール・ド・名無しさん:2009/09/09(水) 15:05:51 ID:???
川1にあったな
115ツール・ド・名無しさん:2009/09/11(金) 19:32:36 ID:???
タイヤコンペに電話したら倉庫の在庫を送ってくれました。
116ツール・ド・名無しさん:2009/09/11(金) 19:47:00 ID:???
まじかよ!
超親切
117ツール・ド・名無しさん:2009/09/12(土) 01:39:53 ID:???
ブレーキレバーの軸が折れた
118ツール・ド・名無しさん:2009/09/14(月) 14:25:56 ID:???
写真うpおね
119ツール・ド・名無しさん:2009/09/14(月) 21:45:55 ID:???
120ツール・ド・名無しさん:2009/09/15(火) 00:12:52 ID:???
やるじゃん

ていうかこれが折れるの割と珍しいと思うけど。
121ツール・ド・名無しさん:2009/09/15(火) 22:02:02 ID:???
バーに固定するネジを締めすぎたのかな
122ツール・ド・名無しさん:2009/09/15(火) 23:25:45 ID:???
応力腐食割れとか。
123ツール・ド・名無しさん:2009/09/16(水) 09:17:26 ID:???
古い自転車屋へ行けばジャンクボックスに必ず転がってるよ。
セーフティーレバーを付けるといらなくなる部品だからね。
124ツール・ド・名無しさん:2009/09/19(土) 05:34:18 ID:???
ジャンクボックスに興味津々
125ツール・ド・名無しさん:2009/09/22(火) 03:01:45 ID:???
マスプロって何の略?
126ツール・ド・名無しさん:2009/09/22(火) 03:23:47 ID:???
間の抜けたスプロケットの略。
MTB用などのワイドレンジなスプロケを指す。
127ツール・ド・名無しさん:2009/09/22(火) 09:06:45 ID:???
>>125
マスプロダクション
意味は大量生産
128ツール・ド・名無しさん:2009/09/22(火) 12:46:13 ID:???
アンテナ
129ツール・ド・名無しさん:2009/09/22(火) 13:23:48 ID:???
見えすぎちゃって 困るの
130ツール・ド・名無しさん:2009/09/25(金) 18:42:53 ID:???
おっさん、乙
131ツール・ド・名無しさん:2009/09/25(金) 19:04:31 ID:???
今でもそのコピーでコマーシャルやってるよ
まあそいつはおっさんだけどな
132ツール・ド・名無しさん:2009/09/26(土) 00:50:24 ID:???
このスレタイに寄って来た時点でおっさんに決まってるだろw
133ツール・ド・名無しさん:2009/09/30(水) 10:21:26 ID:???
マスプロダクション
134ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 11:28:31 ID:???
このスレ的にはどうよ?
http://www.1stbike.net/RALEIGH/raleigh%20index.htm
下の方、アラヤがツーリング車を一挙3車種投入。
ほかにも魔狐と黒酢もあるでよ。
135ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 19:40:12 ID:???
3日間反応なし
136ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 19:46:53 ID:???
こっちの対応で手が離せないからな
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1254740350/
137ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 23:32:23 ID:???
>>134
その中のCLUB SPORT(CLB)というモデルを先日買いました

ランプホルダー3
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/nitto/rampholder.html

これをフロントキャリアに付けてライトを取り付けたいのですが
なかなか雰囲気に合いそうなものがありません
なにか実用性も兼ね備えたライトはありませんか?
138ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 00:30:21 ID:???
フォークに取り付け穴あるならこれ付けたほうが似合うとおもうけどなあ
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/sanyo/nhv68a.html
砲弾型だしけっこう明るくて実用的

ブロックダイナモとしてそのままつけてもいいけど
ランプだけ分離してキャリアとかガード先端にステーを工夫してつけるとかっこいいよ
139ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 00:37:34 ID:???
ブームが去ったらまた撤退するんだろうなという感じ。
140ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 01:06:27 ID:???
アラヤラレーのことか?
7シーズン目に突入、なかなか堅実にやってると思うが。
141ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 05:24:46 ID:???
1982年から乗り続けていたMONOXが壊れたので
ことしRALEIGHのCLSに乗り換えました 快適です
142ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 18:56:48 ID:???
ちなみにどこが壊れたの?
143ツール・ド・名無しさん:2009/10/09(金) 00:50:18 ID:???
シートピラー
144ツール・ド・名無しさん:2009/10/09(金) 01:15:35 ID:???
パーツなのか
フレームは丈夫なんだな
145ツール・ド・名無しさん:2009/10/09(金) 02:31:10 ID:???
あとステムとブレーキ本体
146141本人:2009/10/09(金) 06:20:20 ID:???
>>142
テェーンステー亀裂→破断
老朽化でここ数年パーツはクランク他あちこち取り替えていたけど
ずっと使い続けたリムがARAYAだったので
RALEIGHに乗り換えたのもなにかのご縁かと
147ツール・ド・名無しさん:2009/10/09(金) 11:26:35 ID:???
>>146
おれのMONOXも踏み込むとギシギシいうんだよな〜
ぱっと見フレームが逝かれてる様子はないんだけど
148ツール・ド・名無しさん:2009/10/09(金) 13:48:40 ID:???
>147
それはBB交換、ペダル交換、取り付けボルト・ペダル増し締めでおおかた直るな。
149ツール・ド・名無しさん:2009/10/09(金) 13:50:21 ID:???
交換さえ不要だと思うけど。
長く乗るならメンテしなくちゃ。
150ツール・ド・名無しさん:2009/10/09(金) 18:45:10 ID:???
メンテしない奴だから異音が出てるわけで
だとすると年式から言って、もはや手遅れ→部品交換。
151ツール・ド・名無しさん:2009/10/09(金) 18:51:23 ID:???
部品交換じゃねーよ、買い替えだろ。
152ツール・ド・名無しさん:2009/10/14(水) 10:03:42 ID:???
部品ってどこで調達するの?
153ツール・ド・名無しさん:2009/10/14(水) 11:23:16 ID:eU2iY6Zu
Yahoo オークション : ○kui○kuy
中古品ををほぼ未使用品と偽って多く販売しています。
状態を正しく表記していないのでご注意ください。
泣き寝入り被害者が多数いるので皆さんお気をつけください。

自転車を多数出品していますが整備資格もなく、
整備技術が稚拙なため非常に危険です。

http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1253275452/
154ツール・ド・名無しさん:2009/10/18(日) 11:10:36 ID:???
こんなスレにも貼られてるのか
155ツール・ド・名無しさん:2009/10/23(金) 12:39:56 ID:???
国産万歳
156ツール・ド・名無しさん:2009/10/23(金) 13:22:05 ID:???
昨日、30年ぶり位にカリフォルニアロード見たぜ
欲しかったけど殆んど土に還りかけてた
(´・ω・`)ショボーン
157ツール・ド・名無しさん:2009/10/23(金) 13:22:54 ID:???
国産車ならここ以外おもちゃだから!わかった??
文句あるなら某自転車店のblogみろよw
bloghttp://tomoninomot.com/
158ツール・ド・名無しさん:2009/10/23(金) 14:06:42 ID:???
店員鬱陶しいよ
159ツール・ド・名無しさん:2009/10/23(金) 15:53:55 ID:???
スレチだし
160ツール・ド・名無しさん:2009/10/23(金) 18:55:35 ID:???
そのスレタイだけど、昔はサイクリング、もしくはサイクリング車と呼んでて、
ツーリングなんて言葉はなかったような。
161ツール・ド・名無しさん:2009/10/23(金) 22:41:49 ID:???
サイクリング車はロードマンまで入るけど
ツーリング車はユーラシアまでというキビシイ区別があったのよ。

などというアオリはおいといて。
ツーリング車あったじゃんか。
ユーラシアもエンペラーもジュネスもラスコルサ(だったかな)も

ほれユーラシアなんぞ車種名が「ツーリング」だ
http://cyclotourist.web.fc2.com/Image/special/special49/eurasia11.jpg

レース未満のパーツ全てが「ツーリング用」
というジャンルに入れられていたこともある。
162ツール・ド・名無しさん:2009/10/24(土) 03:45:46 ID:???
ツーリングなんてごく一部の呼び方で、世間一般ではサイクリング車で通ってたろ。
それともその厳密な方でスレタイ通りに選別するるわけ?
GTなんて車名もあったから、ツーリングという言葉自体は浸透してたかも。
163ツール・ド・名無しさん:2009/10/25(日) 20:21:54 ID:???
その使い分けの区別つかんのはおめえだけだろ。
少なくとも雑誌に説明書いてるメーカーの奴はそうは思っていなかったようだな。

自転車板としては言う所の“厳密な方”の解釈に従う。当然。
164ツール・ド・名無しさん:2009/10/26(月) 15:01:49 ID:???
1980年初頭に高校生でランドナーでツーリングしてたしてたけど
ランドナー・スポルティーフ・ロードレーサーなどはスポーツ車で
つーリンツとかはランドナーやスポルティーフでって認識があった
ロードマンとかはサイクリング車・通学車という区別があった

サイクリングは遊びに近いレジャーで
ツーリングはスポーツに近いレジャー・・・・みたいなもんかな?
主観だけど、仲間内やサイクルスポーツなどの雑誌からもそう捉えていたように思うよ
165ツール・ド・名無しさん:2009/10/31(土) 13:30:48 ID:???
あの頃に戻りたい
(´・ω・`)
166ツール・ド・名無しさん:2009/11/09(月) 13:52:20 ID:???
捕手
167ツール・ド・名無しさん:2009/11/09(月) 15:21:55 ID:???
>>165
でもその頃ってケータイないし、ユーチューブとかもないんだぜ
もちろん2ちゃんもないし
24時間営業の店もほとんどなかったはず
TVも0時ぐらいで放送終了だし
もし戻れるとしてもやっぱ戻らないよな?
168ツール・ド・名無しさん:2009/11/09(月) 17:04:19 ID:???
18才に戻りたくないやつはあまりいないだろ
169ツール・ド・名無しさん:2009/11/10(火) 01:43:36 ID:Qyr+35B4
この商品について正しいか
識者の方にご判断願いたいと存じます m(__)m
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h136086586
170ツール・ド・名無しさん:2009/11/10(火) 03:07:06 ID:???
>>168
戻っても、そのあとこちら側に帰ってこれるのなら行ってもいい
戻ったっきりそのままっていうのはヤダな
一時的に戻るにしても18才以上とかならまだいいんだけど、それより若いと高校とか
中学校に行かなきゃいけないわけでしょ?
さすがにそれはメンドクサイし、クラスの話題についていけそにない...
ま、こんなこと妄想してもしょうがないんだけどw
でもこの手の話って映画とか漫画でもあるよね
永遠のテーマみたいなものなのかな?
171ツール・ド・名無しさん:2009/11/16(月) 03:51:34 ID:???
>>170
18歳に戻ってAKB48に入りたい
人生やりなおしたい
172ツール・ド・名無しさん:2009/11/26(木) 01:28:33 ID:???
調べもの用にニューサイのCD集手に入れた。
ニューサイ発行が遅れてるようだがヤバいのかな?
173ツール・ド・名無しさん:2009/11/26(木) 18:37:17 ID:???
資金繰りが悪いのはいつものことだわ
そのうち潰れるかもな
本買って応援してやれよ
174ツール・ド・名無しさん:2009/11/30(月) 17:55:33 ID:QmAWSxjw
いま古いパーツ集めてランドナーを作る計画を練ってるんだけど
サンプレックスならやっぱSLDがいいんだろうか

偶然JOS431cなる古びたライトを手に入れたのがキッカケなんだけど
175ツール・ド・名無しさん:2009/12/10(木) 15:48:58 ID:???
>174
金属のでないともげそうで心配だな。
つうかそういうスレ無いのか?
176ツール・ド・名無しさん:2009/12/10(木) 19:31:06 ID:???
>>174-175
どうしてもサンプレにこだわって実用したいならSL系だよ。
特にフロントは絶対。リヤならL系でも何とか。
ヴィンテージJUYなら最高だけど、あれは手に入っても勿体なくて使えないでしょ。
こないだスーパーコンペフロントのプラ部品がパックリ割れちゃったよ…
あれはデルリン樹脂だから割れたら接着も補修もできない。

ブランドにこだわらないなら逆チェンジの古いサンツアーもいいんじゃない?
オークションには結構安く出るし、作動は古いシマノよりずっといい。
今の目で見ると中々カッコイイし。
177ツール・ド・名無しさん:2009/12/11(金) 13:25:38 ID:???
ま○こぱっくり
178ツール・ド・名無しさん:2009/12/11(金) 19:18:42 ID:???
スキッターはさんざんお世話になったけど
スプリングが固くて、特に初期のは辛い。
リターンとテンションスプリング兼用、って、どんだけ貧乏かと。

ツーリングっていうより通学車ご用達という感じかな。
キャパも小さかったし。

なんか変だと思ってたけどSLDじゃなくてSLJじゃねえか?
179ツール・ド・名無しさん:2009/12/17(木) 01:27:48 ID:???
180ツール・ド・名無しさん:2009/12/17(木) 08:03:27 ID:???
程度のいいBSトラベゾーンを入手
サドル交換するぐらいしかいじるところがない……
181ツール・ド・名無しさん:2009/12/17(木) 12:27:46 ID:???
>>180
とりあえず画像うp汁
182ツール・ド・名無しさん:2009/12/17(木) 22:20:50 ID:???
富士フェザーコンポって同じ名前で製造時期によって随分内容が違うんだな。
オリンピックの下位に属するグレードのスポーツ車だとばっかり思ってたら、
変型トリプルチェーンホイール(スーパーペース)にセミドロップバーの通学車?みたいな
画像を検索でみつけた。確かにフレームには「FUJI FEATHER COMPO」の文字がある。

普通のフェザーコンポの方は今の目で見ても充分かっこいいわ。
ハイテン鋼の普及車のくせにカンパ式ディレーラーワイヤーガイドとか、
ルネルス式アウター受けとか。オール国産パーツの普及車でもここまで出来るって見本。
183180:2009/12/17(木) 23:28:25 ID:???
184ツール・ド・名無しさん:2009/12/17(木) 23:46:18 ID:???
きれいだな
ディレイラーとカンティは何使ってるのかな?
185ツール・ド・名無しさん:2009/12/17(木) 23:56:51 ID:???
きれいなボトルっすね。
俺のアルミボトルはこの前トピークのボトルケージからすぽーんと飛び出て
路面にダイブして凹みだらけ…。
186ツール・ド・名無しさん:2009/12/18(金) 00:27:32 ID:???
>>182
富士つながりでスタナー
http://takosu.xrea.jp/bi/src/1261063476527.jpg
24インチ12.4kg
187ツール・ド・名無しさん:2009/12/18(金) 03:13:36 ID:???
>>183
ボトルとインフレーターの質感が素敵だ!革バンド締めのフロントバッグもいい。

>>186
「婦人用快走車」ってやつかね?ビアンキ辺りのそれ系よりすっきりまとまってる気が。
直付けワイヤー受けやアルミリムが真面目だし、ステムに付けたレバーが上品。
12.4kgは立派だな。街乗りパーツ付けたら20kg近いMTBルックよりよっぽど気持ち良く走りそう。
昔の自転車は職人が丁寧に作った感じがしていいね。
188180:2009/12/18(金) 08:01:35 ID:???
>>184
ディレイラーはサンツアーFS-E Lite
ブレーキはダイアコンペ972っす
189ツール・ド・名無しさん:2009/12/18(金) 09:52:28 ID:???
ベルが惜しい
190ツール・ド・名無しさん:2009/12/18(金) 09:53:51 ID:???
サドルバッグはキャラダイス?
フロントバッグは?
191ツール・ド・名無しさん:2009/12/18(金) 10:26:39 ID:???
BRIDGESTONE銘入りのオリジナルベル付だぜ
http://www.akibax.co.jp/bike/joyful/img/16471.jpg
192ツール・ド・名無しさん:2009/12/18(金) 11:15:31 ID:???
>>191
前から思ってたけどこいつの自転車って趣味悪い
193ツール・ド・名無しさん:2009/12/18(金) 11:36:22 ID:???
ちょっと奮発してこれでも捩じ込んだらどうだろ
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/sanesu/viva/bell.html
194ツール・ド・名無しさん:2009/12/18(金) 12:11:39 ID:???
カシメじゃね?直付の穴つかえるかな。
195ツール・ド・名無しさん:2009/12/18(金) 14:44:37 ID:???
2年前に買ったときはハンドル取り付け金具にねじ込みだったよ
ベル自体音はすごくいいんだけど
自転車につけたらすごく浮いたんで元に戻したw
196ツール・ド・名無しさん:2009/12/18(金) 15:50:45 ID:1YUonKLs
VIVAのベルはバンドにねじ込みだから直付け用に使えるよ。
つうか国産車の直付けベルってみんなVIVAのアルミだっただろ。
真鍮ベルは音が好きで今も3台に付けてる。スプリングべルは
音が小さいから全部こっち。

http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/sanesu/viva/sound-bell-g.html
197ツール・ド・名無しさん:2009/12/18(金) 16:02:01 ID:1YUonKLs
VIVAの真鍮ベルは使い込まれた昭和発行の5円玉のような渋さを
大事にするか磨きこまれた仏壇金具のようにピカピカにするか迷う。

そう言えば何年か前にピカールが切れたのでホムセンに買いに行ったら
DIYコーナーをいくら探しても無い。ついにピカールも消滅か…
と思って帰ろうとしたとき、ふと仏壇用品コーナーを見たら最下段が
全部ピカールだったw
198ツール・ド・名無しさん:2009/12/18(金) 16:30:42 ID:???
真鍮もいいけど車体カラーに合わせたアルマイトカラーも好き
199195:2009/12/18(金) 16:58:41 ID:???
いつかおいらも真鍮ベルが似合う自転車手に入れるぞ
それまで大事に保存する
200ツール・ド・名無しさん:2009/12/18(金) 17:34:38 ID:1YUonKLs
>>198
カラーアルマイトのベルならちょっと大きめの北川のチンカンベル。
直付けなんて邪道、バンド止め。70年代マスプロの王道w
201ツール・ド・名無しさん:2009/12/18(金) 18:05:57 ID:???
でもベルって使わないんだよね
202ツール・ド・名無しさん:2009/12/18(金) 18:12:33 ID:1YUonKLs
一応付ける義務があるんだけどね。
203ツール・ド・名無しさん:2009/12/18(金) 18:16:09 ID:1YUonKLs
お、予定時間を6時間オーバーして試作品が出来上がってまいりました。
いよいよ出番なので落ちますw
204ツール・ド・名無しさん:2009/12/18(金) 19:37:21 ID:???
>>200
物によってはバンド留めって今の目で見ると逆に格好良かったりするよな。
古いロードでトップチューブにメッキのアウター受けが並んでるのとか渋いなあと思う。
205180:2009/12/18(金) 21:15:16 ID:???
>>190
はい、サドルバッグはキャラダイスでジップサドルロール
フロントはオストリッチF-104
ベルは>>196氏オススメのVivaのゴングタイプでアルミをつける予定
特に高価だったり珍しいパーツは使ってないし
今でも普通に入手できるものが多いです
マスプロツーリングはそのほうが似合うんじゃないかな

ではそろそろ名無しに
お目汚し失礼
206ツール・ド・名無しさん:2009/12/24(木) 19:40:58 ID:???
>>204
トップチューブにメッキのアウター受けがww

つかケーブルクルップとかバンドな
207ツール・ド・名無しさん:2009/12/24(木) 21:27:31 ID:???
まあ間違えたんだろうけどバンド止めのアウター受けもあったんだよ。
笑うほどのことじゃない。
208ツール・ド・名無しさん:2009/12/25(金) 17:44:50 ID:???
そうなんだ
トップチューブにつけるバンド止めのアウター受けもあったんだ

こんどオクで捜してみよう
209ツール・ド・名無しさん:2009/12/25(金) 21:36:24 ID:???
210ツール・ド・名無しさん:2009/12/27(日) 22:51:20 ID:???
どうも3セットが基本なようだ
ヤフオクでカンパのアウター受け3セットを何度か見かけたことがある
211ツール・ド・名無しさん:2009/12/27(日) 23:36:11 ID:???
いやそれはアウターバンドだろ。
カンパでバンド止めのアウター受けって言うと
ダウンチューブ用のバーコンアウター受けとスライドFD用の
BBアウター受け、RD用チェーンステーアウター受けぐらいじゃないかな。
212ツール・ド・名無しさん:2009/12/30(水) 01:45:33 ID:???
>>211
そうかー、まあ馴染みのない部品だったしなぁ

ヤフオクで落札したユーレーのアルビーセットが届いた
いつ使うか分からん物だが手入れはしてやろう
213ツール・ド・名無しさん:2009/12/30(水) 02:26:20 ID:mYrHdpxP
ショナル?グランディーってのがあったと思うんだけど、マイナーなのか検索しても詳細がないんだよね^^
色々と載っているサイトや詳しい事知っている人いる?
214ツール・ド・名無しさん:2009/12/30(水) 02:29:40 ID:???
>>213
「ナ」が抜けてしまった^^
ナショナルね。
215ツール・ド・名無しさん:2009/12/30(水) 06:31:33 ID:???
ロードマンやユーラシア、ダイヤモンドにアトランティスは話題に出るのに、何でグランヴェロは出ないんだろ…

求むグランヴェロ乗り
216ツール・ド・名無しさん:2010/01/07(木) 16:27:03 ID:???
>215
いまいち数が出てないからだろう。

最廉価モデルがパチンコ屋の前に放置されてるのを
たまに見る程度だった。

ネオコットも見ないなあ
217ツール・ド・名無しさん:2010/01/07(木) 17:00:22 ID:???
赤軸ダイヤコンぺのブレーキレバー飴ゴムを復刻してほしい
218ツール・ド・名無しさん:2010/01/07(木) 17:42:29 ID:???
>>217
144.7っていうやつではないの?
219ツール・ド・名無しさん:2010/01/07(木) 19:04:58 ID:???
>>218
どうやら調べると俺のは「160系」の様だけどゴムパッドは「140系」と共用だね。
数年前にカタログ落ちしてるが、検索したら在庫を持ってる店はまだあるな。
けどゴムだから古くなると未使用でも腐るんだよなあ。
現行「200系」のでも無理やり引き伸ばせば使えないことはないらしい。
レバーごと変えるのが一番利口なんだろうが、最近のはほっそりと格好良過ぎる。

いずれにせよ調べるきっかけを作ってくれてありがとう。
メーカーカタログだけ見て諦めるところだった。
220ツール・ド・名無しさん:2010/01/07(木) 20:22:44 ID:???
いったい何万個造ったんだろうね。
221ツール・ド・名無しさん:2010/01/07(木) 21:35:29 ID:???
タイヤと同様に、光と風にあてなければ長期保存できるのかな
222ツール・ド・名無しさん:2010/01/07(木) 22:19:43 ID:???
>>220
田舎町のBSロードマンが精一杯の自転車にも満遍なく行き渡り、
一時期はドロップバー完成車の大半があれを付けてたし、
作り続けて何十年かになるだろ?トン数で数えた方がいいんじゃないか。

>>221
安定化作用をするカーボンブラックが入ってないから余計劣化しやすいんだろうな。
酸素に触れるだけでも劣化するし、オゾンや水分もそうだ。放射線、熱エネルギーも。
劣化は宿命だと思った方が良さそう。光に当てず空気を遮断するぐらいしかない。
223ツール・ド・名無しさん:2010/01/07(木) 22:56:55 ID:???
>>217
現行144用じゃダメなのか?
http://www.cyclesgrandbois.com/SHOP/dc_blh_144.html
224ツール・ド・名無しさん:2010/01/07(木) 23:07:14 ID:???
>>223
>>219で在庫見つけたって。まだ生産してるんだ?メーカーのカタログにはもう載ってないけど。
225ツール・ド・名無しさん:2010/01/08(金) 12:50:09 ID:???
デッドストックも相当数ありそうだけど
スポット的に生産したりもしてんのかな?
でも型とかあるんだろうか。
226ツール・ド・名無しさん:2010/01/31(日) 13:20:06 ID:ue0DBHBc
楽しかったあの頃に戻りたい…(´;;ω;;`)
227ツール・ド・名無しさん:2010/01/31(日) 14:45:24 ID:???
何があったんだ?
228ツール・ド・名無しさん:2010/02/01(月) 10:56:39 ID:???
今を楽しめてない奴が戻っても無駄
229ツール・ド・名無しさん:2010/02/01(月) 13:03:04 ID:???
>227
230ジュラ10:2010/02/01(月) 13:04:55 ID:???
ワシが数年に渡り2chで提唱した
センタープル仕様・700cクロモリ・ツーリング車を
実現してくてくれたのは
ツマノと違い、唯一王道サイクリストの魂を継承しているダイアコンペだワイ。
うむ、ダイヤコンペの公式BBSでは直付け台座も
販売予定とのこと。
これでヤフオクとかに無駄金をつぎ込む必要もなくなったわけじゃワイ。
じつに素晴らしい。ボスフリーで○窓ラージハブの生産なんて
何百回、わしが2chで主張してきたテーマだろうか・・・。
ttp://www.diacompe.co.jp/freepage_80_1.html
231ツール・ド・名無しさん:2010/02/01(月) 13:07:52 ID:???
>>230
お前、650Aこそがツーリング車だって言い続けていなかったっけ?
232ツール・ド・名無しさん:2010/02/01(月) 13:12:45 ID:???
まあこの機会にパーツは買える内に買っとけってことだな。
233ツール・ド・名無しさん:2010/02/01(月) 13:14:58 ID:???
しっかし専用品なのになんでこんなにカッコ悪いんだろう
このキャリヤ…
234ツール・ド・名無しさん:2010/02/01(月) 13:15:00 ID:???
ハブは結局36hも出ることになったんだな。
いいことだ。
235ジュラ10:2010/02/01(月) 13:17:27 ID:???
うむ、自転車素人の>>231にせっかくだから良いことを教えてやろう。
650A の輪っぱと700Cの輪っぱを併用させることが可能な点
一番美味しい遊び方は650Aにパナレーサーのコルデラヴィエ・パスハン・ブロック
700Cにオンロード用700C 25−28でシーンにより使いわける。わかるかな?

236ツール・ド・名無しさん:2010/02/01(月) 13:23:59 ID:???
そんな小上馬正和みたいな貧乏臭いことことできるかよ!
237ツール・ド・名無しさん:2010/02/01(月) 13:29:45 ID:???
>235
そのたびにブレーキ調整とかするの?
つうか台座位置共用できんのか?
238ジュラ10:2010/02/01(月) 13:42:06 ID:???
うむ、ところで、130mmのボスフリー用に当然ダイヤコンペは
10速フリーも必要じゃろ。
もちろんリアエンド120mmを信奉するワシjには関係ない話なんじゃが、
21世紀に126mmをだした点で今回はダイアコンペの男気に素直に拍手をしようじゃないか・・。
130mmボスフリーに興味はないが、ダイヤコンペが130mm用に10速或いは11速のフリーを発売したら
現行のカセット・スプロケ軍のシマノ&カンパに対して大きな脅威とインパクトを与えると考えられる。
なんせ古き町並みを愛する欧州連中じゃ、最新鋭に武装された連中相手に
ボスフリーで山岳に挑む挑戦者は大いに声援を受けるだろう。
ひょっとして、ツールでカンパやシマノ勢を相手に区間優勝ぐらいは有り得るそうじゃわい。
ますます、ツーリング理論のみならずワシの2chで述べたレース理論も立証されそうな流れじゃワイ
239ツール・ド・名無しさん:2010/02/01(月) 13:52:13 ID:???
泥除けとか無視すれば、
700Cのリムサイズ=622mm, 650Aのリムサイズ=590mm
よって、半径の差は16mm。

ラージアーチのセンタープルなら
この間にシュー上下位置のアジャストが効けば位置決めだけでそのままポン付けで問題ないかと。
240ツール・ド・名無しさん:2010/02/01(月) 14:42:26 ID:???
車両を二台持つから関係ないけどね
241ツール・ド・名無しさん:2010/02/01(月) 14:54:58 ID:???
>>238
ひさしぶりにジュラ様の書き込みを拝見させていただきました
あいかわらず豊富な知識と経験に裏付けられた珠玉の内容に感動です
しばらく書き込みがなかったので、心配しておりました
ジュラ様の書き込みを読みたいがために自板を巡回しているのは、
私だけではないと思います
今後も精力的な活動を期待しております


242ツール・ド・名無しさん:2010/02/01(月) 15:02:49 ID:???
>>238 ボスフリーで山岳に挑む挑戦者は大いに声援を受けるだろう。

ボスフリーとカセット、性能面での差はどうなの?
243ツール・ド・名無しさん:2010/02/01(月) 15:02:50 ID:???
今日は急に寒くなったね
244ツール・ド・名無しさん:2010/02/01(月) 15:15:24 ID:???
>239
泥除けは無視できんでしょう。

何が「ポン付け」かしらんが
車輪を換えるたびにシューの位置を調節するのでは
ポン付けにほど遠い。

それだったらリムは700Cで共用してタイヤの太さや
スプロケの違うホイールセットを用意した方がずっと
実用的だ。
以前は日本では650Aリム、フランスでは650Bリムが
そういう機能を果たしてたんだけど今は無理だからね。

分数規格のシステムが廃れた理由はそこなのに
そんなことも忘れてしまったんだろうか。
245ツール・ド・名無しさん:2010/02/01(月) 23:15:00 ID:???
>>244
無知すぎるし偽者だろ
246ツール・ド・名無しさん:2010/02/02(火) 11:16:59 ID:???
本物って居るの?
247ツール・ド・名無しさん:2010/02/02(火) 14:11:45 ID:???
本物は昔ちょっとロードに乗ってたことがあるだけでランドナーに関する
知識はネットとムック本によるもの。
これは自板登場の当初自分でも認めていた。
248ツール・ド・名無しさん:2010/02/02(火) 14:22:35 ID:???
>>247
お前気持ち悪いな
249ツール・ド・名無しさん:2010/02/02(火) 16:51:07 ID:???
これが本物だったかな
http://www.geocities.jp/moststrongspeaker/
250ツール・ド・名無しさん:2010/02/03(水) 01:25:50 ID:???
>>248
ジュラ10の事だろ?単なる事実の羅列だよw
ランドナー系を所有したこともないしストラップの通し方も
知らないど素人だよ。
251ツール・ド・名無しさん:2010/02/03(水) 12:01:18 ID:???
ジュラ10どうでもいいよもw
自演か?
252ツール・ド・名無しさん:2010/02/03(水) 13:12:06 ID:???
>>251
人間不信?外に出ろよ。
253ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 01:39:43 ID:???
過疎ってんなぁ
254ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 02:49:41 ID:y8znZJaM
冬が悪いんだ。
俺のセミドロップハンドルが泣いてるぜ。
255ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 04:02:28 ID:???
セミドロップハンドルって、まったくドロップしてないよな
なんでそんな名前になったんだろ?
256ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 06:45:21 ID:???
まあスレ違いだな。
257ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 13:40:39 ID:???
>>255

せつこ、それセミドロップちゃう
258ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 15:22:27 ID:???
ロードマン(自分の。昨日増えた)はこのスレに居てもいいですか?
家の前にはエンペラー(自分の)とバーハンのユーラシア(お隣さんの)が揃い踏み
やっぱりロードはホリゾンタルフレームに限るw
259ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 19:28:12 ID:???
かなりカビが生えた餌だ。
いくら暇でもこれじゃ食いつけない。
260ツール・ド・名無しさん:2010/03/08(月) 17:54:17 ID:???
>>255
ドロップしてるだろ。
だからこそひっくり返してアップライトにしたりセミドロップに
したり出来るんだから。
261ツール・ド・名無しさん:2010/03/08(月) 20:33:17 ID:???
セミドロップはアップにした方がはるかに乗りやすい件
262ツール・ド・名無しさん:2010/03/09(火) 19:59:47 ID:???
うむ、おっさんがセミドロップをダウンで乗ってると滑稽

でも、なんかかっこいいぞ!
263ツール・ド・名無しさん:2010/03/19(金) 13:45:09 ID:???
  _、_
( ,_ノ` )y━・~~~ まぁな
264ツール・ド・名無しさん:2010/03/20(土) 17:50:29 ID:???
ここの住人ならネタでIYH〜!しちゃいそうな奴がいた
http://store.shopping.yahoo.co.jp/papillon/laux-road.html

>うはっ、こりゃスゲェ、現代のロードマンだ、セフティレバーが泣かせる。
>一部の好き者にはたまらんな
265ツール・ド・名無しさん:2010/03/20(土) 18:06:05 ID:???
俺45歳だけどオクで買った電子フラッシャー
セミドロップをダウンで乗ってるよw 腰いてーけど
266ツール・ド・名無しさん:2010/03/20(土) 18:42:34 ID:???
そろそろジュラ10の一周忌だな
花でも買いに行くか
267ツール・ド・名無しさん:2010/03/20(土) 22:10:55 ID:???
ネタもそうそう無いし、そっとしといてくれ。
268ツール・ド・名無しさん:2010/03/20(土) 23:05:06 ID:???
>>266
最近見ないなあと思ってたんだけど、死んだの?
269ツール・ド・名無しさん:2010/03/21(日) 11:29:11 ID:???
彼の遺伝子を受け継いでいない偽物なら時折見かけるが
ご本人は脳膜炎で昨年逝去されたそうだ
270ツール・ド・名無しさん:2010/03/22(月) 11:31:10 ID:???
こっちで聞いたほうがいいのかもと

最近の丸石エンペラーって台湾製なのでしょうか?
フレームが粗悪で精度が出てないなんて噂があるのですが
実際にそうなのでしょうか?

2010年のエンペラーがなかなかいいのですが迷っています
271ツール・ド・名無しさん:2010/03/22(月) 11:57:27 ID:???
大陸の粗悪品です。
272ツール・ド・名無しさん:2010/03/22(月) 12:08:29 ID:???
>>270
他所でレスついてたじゃねえか、マルチすんな。
273ツール・ド・名無しさん:2010/03/22(月) 12:27:48 ID:???
だからはじめに断ってるがな
お前には訊いてないからきにするな
274ツール・ド・名無しさん:2010/03/22(月) 12:32:21 ID:Ar0fcb4i
これは>>270が悪い。晒しあげ
275ツール・ド・名無しさん:2010/03/22(月) 12:35:38 ID:???
大陸じゃなくてインドネシアの粗悪品じゃねえのか?
276ツール・ド・名無しさん:2010/03/22(月) 12:45:59 ID:???
台湾だと聞いたぞ、まあ台湾も中国ではあるが
277ツール・ド・名無しさん:2010/03/22(月) 13:21:43 ID:???
釣り?
278ツール・ド・名無しさん:2010/03/22(月) 14:04:14 ID:???
台湾も大陸も元は同じ国だし、いずれはまた統一するんだから、そんな気にするほどのことでもない
279ツール・ド・名無しさん:2010/03/22(月) 14:13:28 ID:???
自転車の質でいえば大差だと思うけどな。
280ツール・ド・名無しさん:2010/03/22(月) 14:48:28 ID:???
台湾の自転車&自転車パーツメーカーの中国工場なら
台湾工場製と大差はないよ。
日本や欧米のメーカーとOEMしてるのは全部台湾系だから。
アルミやスチールでもTIG溶接はどんどん大陸へ移ってる。
カーボンやロウ付けものはまだ台湾じゃないかな?
281ツール・ド・名無しさん:2010/03/22(月) 15:34:28 ID:???
まあスレ違いですな。
282ツール・ド・名無しさん:2010/03/22(月) 15:36:26 ID:???
そもそも自転車メーカー製のカーボンフレームがいいなんて思い込んでる時点で間違ってる
プリンスカーボンなんか中国大陸製だし、べつに台湾メーカーは関わってない
カーボンの成型なんてのは、本来自転車メーカーの仕事の範疇じゃないから

283ツール・ド・名無しさん:2010/03/22(月) 15:43:41 ID:???
カーボンの成型が本来の仕事だったメーカーなんて無いだろw
プリンスがデカラケで世界的ラケットメーカーに躍り出た80年前後って
最高機種がアルミだったんだぞ。
284ツール・ド・名無しさん:2010/03/22(月) 15:51:09 ID:???
どっちにしろスレ違いですわ。
クロモリプレーンがいちばん。
285ツール・ド・名無しさん:2010/03/22(月) 15:57:21 ID:???
>>270
釣りかもしれないがマジレスしておくと、あっちのスレでも言われてたことだが
エンペラーが粗悪なわけではなくて台湾、中国やその他アジア製の安いフレームの精度は
“それなり”で当たり外れが大きい、てことだな、だからイタリアンブランドだろうがアメリカンだろうが
安いものは安いなりなんだが、現在の丸石=日本メーカー、を期待すると残念なことになるかも、なんだな。

このスレに即した話をすると、サイスポがザラ紙だった頃に「三協輪業」で七分組の国産車を
通販で買っても精度について今程心配することはなかった、それが昭和の国産マスプロ品質で
今、そういう品質を10万円で求めるのは土台無理。、だからこのスレ住人もわざわざ
ガラクタ(失礼!)を探し出して楽しんでたりするわけだ。

ブログとかで「やっぱり丸石」みたいなのを見ると、「ルイガノ=歴史あるカナダ・ブランド」のような
マーケティングの欺瞞を感じるがそれと同じだな、買った人が乗って楽しんでいるのはいいことだが
「他の安物とは違うぜ」という思い込みが変に定着してしまうのは"残念な人"を増やすことになるね、
値段なりの商品価値、ってものが判れば丸石、深谷、アラヤ等のツーリング車は決して悪いものではないからな。
286ツール・ド・名無しさん:2010/03/22(月) 16:03:35 ID:???
向こうでも長文書く奴は知ったかでウザいって言われてるのに…
287ツール・ド・名無しさん:2010/03/22(月) 16:32:04 ID:???
しつこい釣り師の方がうざいよ。
288ツール・ド・名無しさん:2010/03/22(月) 16:37:38 ID:???
今の人にとってはこんなのが長文なの?
それって自分を貶めてない?
1行レスで煽りあうのが好きなの?死ぬ(ry
289ツール・ド・名無しさん:2010/03/22(月) 16:40:32 ID:???
>>285
三協輪業ナツカシス
290ツール・ド・名無しさん:2010/03/22(月) 16:48:48 ID:???
>>今の人にとってはこんなのが長文なの?

はいはい昔の人w


エンペラーは2010年度から台湾製だよ
実際に520と550のフレーム見たけど(あくまで見た目)溶接やラグはこのクラスの入門車としては問題ないと思うよ
試乗もしたけどまあ値段なりって感じだった、100キロくらい走らんとわからないけどね
なにより去年までのユニクラウンから肩クラウンにもどったのがいい
金線引きもなかなか分かってるなあとw
291ツール・ド・名無しさん:2010/03/22(月) 17:08:28 ID:???
>>290
昔の人乙、でもあっちに書いた方がいいんじゃない?
スレチだし、長文とか言われちゃうしw
292ツール・ド・名無しさん:2010/03/22(月) 17:11:25 ID:???
そうかー 
丸石エンペラーといえども台湾製になったら国産マスプロツーリング車じゃなくなるのか?
2009年まではいいのかな?
293ツール・ド・名無しさん:2010/03/22(月) 17:19:46 ID:???
>>285
>今、そういう品質を10万円で求めるのは土台無理。、だからこのスレ住人もわざわざ
>ガラクタ(失礼!)を探し出して楽しんでたりするわけだ。

いや、そんなことかけらも思ってないけど。
294ツール・ド・名無しさん:2010/03/22(月) 17:28:59 ID:???
>>292
普通は日本メーカーの自転車なら国産だろうけど、このスレ的にどうかは(ry
295ツール・ド・名無しさん:2010/03/22(月) 17:31:35 ID:???
アラヤが台湾製のラレーブランド製品の販売始めた時も色々でっちあげて
その品質を貶す奴いたよ。ようするにラレースレの荒らし。
全ての個体の塗装に傷があるとかBBが割れる事故が多発してるとか
間もなく重大な欠陥のアナウンスがあるとか、結局全部ガセだった。
296ツール・ド・名無しさん:2010/03/22(月) 17:57:15 ID:???
まそんなこととは関係なく
昔の国産マスプロツーリング車についてぼちぼち
語ればいいかと。
297ツール・ド・名無しさん:2010/03/22(月) 19:00:54 ID:???
>>295
そんなことあったんだ

何が目的なんだろうね、とにかく何でも貶したい2チャンネル的仕業かな?
298ツール・ド・名無しさん:2010/03/22(月) 19:38:51 ID:???
特に台湾製中国製のものには粘着するのが2ちゃんの若年層に多い
ニワカ国粋主義者の特徴の一つだからね。
299ツール・ド・名無しさん:2010/03/22(月) 19:42:36 ID:???
ニワカとか戻り新参とかいいたがるのも2ちゃんの特徴
300ツール・ド・名無しさん:2010/03/22(月) 19:49:38 ID:???
いるいる、ショップでもニワカとか戻り新参がさとか何でかえらそうに語ってる人w
301ツール・ド・名無しさん:2010/03/22(月) 20:34:07 ID:???
君ね、傍から見てると君が台湾製に粘着してた本人だということにしか
ならんのよ、わかってる?
302ツール・ド・名無しさん:2010/03/22(月) 20:39:42 ID:???
いつまでも釣られているなよ…。
303ツール・ド・名無しさん:2010/03/22(月) 23:03:26 ID:???
後だし釣り宣言 p
304ツール・ド・名無しさん:2010/03/23(火) 00:53:41 ID:???
飛び出せ釣り仲間!
305ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 17:20:57 ID:???
中だし無料宣言
306ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 20:21:00 ID:???
全品キャッシュバック宣言
307ツール・ド・名無しさん:2010/04/14(水) 16:40:12 ID:???
4月中に中国産マスプロツーリング車お買い上げの方には
電動ジュラエースとこけしをもれなく進呈します。
308ツール・ド・名無しさん:2010/05/02(日) 12:22:47 ID:G/lP+GG+
あーこっちにこんなスレがあったのか…マルチみたくなってしまって申し訳ないのですが
昭和45年頃のタカハシスポーツという自転車についてどなたかご存じないでしょうか?
309ツール・ド・名無しさん:2010/05/02(日) 14:09:59 ID:???
山王スポーツのことかな?
店主が高橋さんだったから。
310ツール・ド・名無しさん:2010/05/03(月) 00:09:14 ID:MTesjFBB
山王スポーツ!調べます。
 さっき割と近所のハ●セガワという自転車屋の
ばーちゃんに聞いたら「んあー、タカハシさんね」とか言ってたので
望みが出てきました。
311ツール・ド・名無しさん:2010/05/09(日) 18:58:45 ID:???
サンノーエミネンザ
312ツール・ド・名無しさん:2010/05/22(土) 07:00:23 ID:???
MOM
MOM
MOM
313ツール・ド・名無しさん:2010/06/03(木) 10:03:30 ID:LaDhWgrB
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g86542508

これチェーンリングだけみるとダイヤモンド/DF-7110に見えるけど
バーコンじゃないし、センタープルやからハイテンフレームの
ダイヤモンド/FS-7110やんな
314ツール・ド・名無しさん:2010/06/05(土) 23:35:16 ID:4Oe2T7xX
今ヤフオクに出てるんだがスーパーマキシーに3アームってあったんだな
知らんかった。
315ツール・ド・名無しさん:2010/06/05(土) 23:59:30 ID:???
>>314
あったよ
316ツール・ド・名無しさん:2010/06/06(日) 00:01:49 ID:???
だからあったのは分かったってw
317ツール・ド・名無しさん:2010/06/06(日) 00:04:35 ID:???
>>316
じゃあ黙ってろ
318ツール・ド・名無しさん:2010/06/06(日) 00:13:28 ID:???
>>314
スーパーマキシーが出た頃は完成車は5アームばかりだったし
3アームなんてショップでもほとんど仕入れなかっただろうな。
絶対数が少ないのは間違いないだろうね。いらんけどw

>>317
いや、どう見ても君の方が…以下略。
319ツール・ド・名無しさん:2010/06/06(日) 00:27:38 ID:???
>>314
ここはお前の日記帳だ。
どんどん書け。
320ツール・ド・名無しさん:2010/06/07(月) 02:21:36 ID:???
末期は5ピンが多かったろ。
ニューマキシとかマイティツアーとか
110mm インナー34Tのクランクは
結局ツーリストには半端でいまいち受
けなかった。
321ツール・ド・名無しさん:2010/06/07(月) 09:30:34 ID:???
その後出たプロダイ6、プロダイマキシーがツーリングの定番に
なっていくからな。
322ツール・ド・名無しさん:2010/06/08(火) 16:26:03 ID:???
>>320
70年代前半の完成車って3アームの48ー36が標準みたいなもんだったでしょ。
323320:2010/06/08(火) 21:47:09 ID:???
>322
メーカー車っていうとそれしかないって感じだったな。
だけど3アームは最小32Tだったんだよね。
だから峠好きの奴は早速換えるというパターン。
そんで後はそのままインナートップにしないように使うか
サンツアーVGTとかサンプレとかシマノに換えるか。

おれは鉄コッタードから最初34Tのニューマキシー
に換えて頑張ったけど、5段じゃ後最大26Tはさすがに使いづらかった。
324ツール・ド・名無しさん
なにしろ市販ロードレーサー、例えばBSダイアモンドロードの
マイティコンペのインナーが45Tの時代だもんね。
重いギヤをふんがふんが踏むのが普通だった。