CD or MTBCS or トリプル ロードバイク低ギア比化21

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
脚力が同じでも走る状況や環境によって必要なギア比は違ってきます
脚力,状況,環境などに関する誹謗や中傷はご遠慮願います

適正なケイデンスを保って走る
それができる所が自転車の良い所
適正なケイデンスを保てるようにスプロケットを組み替えるのはごくごく自然なこと

激坂に魅せられた方々やプロ並みの脚力がない方々が集うスレです

最近ではステージレースを中心にコンパクトドライブを使うプロ選手も増えてきました
翌日へ疲れを残さない為にグルペット集団の面々が
厳しい山岳ではステージ優勝や総合優勝を狙う選手も使っています
ドをしてる人間でもコンパクトドライブを使うなら常人は推して知るべし?
ロードトリプル or MTBクランクも視野に入れ、それに伴いQファクターの問題も考えていきましょう

脚力が同じでも走る状況や環境によって必要なギア比は違ってきます
脚力,状況,環境などに関する誹謗や中傷はご遠慮願います

テンプレや過去ログはは>>2-10辺りに
2ツール・ド・名無しさん:2009/03/01(日) 21:58:09 ID:???
過去ログ
CD or MTBCS or トリプル ロードバイク低ギア比化20
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1226761497/
CD or MTBCS or トリプル ロードバイク低ギア比化19
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1214231976/
CD or MTBCS or トリプル ロードバイク低ギア比化18
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1205509132/
CD or MTBCS or トリプル ロードバイク低ギア比化17
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1186980820/
[CD or MTB Cassettes]ロードバイク低ギア比化16
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1163914889/
[CT or MTB Cassettes]ロードバイク低ギア比化15
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1152246532/
[コンパクト]ロードバイク低ギア比化-Part14
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1141703237/
ロードバイク低ギア比化プロジェクト-Part13
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1130760896/
ロードバイク低ギア比化プロジェクト-Part12
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1125153811/
ロードバイク低ギア比化プロジェクト-Part11
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1121230472/
ロードバイク低ギア比化プロジェクト-Part10
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1111195689/
ロードバイク低ギア比化プロジェクト-Part9
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1102516430/
3ツール・ド・名無しさん:2009/03/01(日) 21:58:34 ID:???
過去ログ続き
ロードバイク低ギア比化プロジェクト-Part8
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1097149547/
ロードバイク低ギア比化プロジェクト-Part7
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1092995111/
ロードバイク低ギア比化プロジェクト-Part6
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1086703734/
ロードバイク低ギア比化プロジェクト-Part5
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1083033982/
ロードバイク低ギア比化プロジェクト-Part4
http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1078640990/
ロードバイク低ギア比化プロジェクトPart3
http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1068716136/
ロードバイク低ギア比化プロジェクトPart2
http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1054008797/
ロードバイク低ギア比化プロジェクト
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1038451245/
激坂でトリプルってどうよ?(ロード専門)
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1023679335/
4ツール・ド・名無しさん:2009/03/01(日) 21:58:57 ID:???
低ギア比化の常套手段

・12-27等スプロケット導入
スプロケット,チェーン交換
カンパであれば13-29等もある

・コンパクトドライブ導入
クランク,チェーンリング交換
フロントディレーラが直付けの場合は要注意

・MTBスプロケット導入
MTBスプロケット,MTBリアディレーラ,チェーン交換
トップノーマルMTBリアディレーラ推奨だがロードロングケージでも動くには動く

・フロントトリプル導入
クランク,チェーンリング,ボトムブラケット,フロントディレーラ,リアディレーラ,チェーン,シフタ交換

・トリプルのアウター外し
クランク,チェーンリング,ボトムブラケット
フロントディレーラとチェーンの間は開くがディレーラやシフタはダブルのままで行ける
5ツール・ド・名無しさん:2009/03/01(日) 22:00:10 ID:???
適正なギア比を求める参考にどうぞ
http://www.electricsheep.co.jp/hc/
http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/power_req.html
http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/slope.gear.html

表計算ソフトを使えば思いのまま
速度[km/h]=タイヤ周長[m]*前スプロケット歯数/後スプロケット歯数*ケイデンス[rpm]*60/1000
ケイデンス[rpm]=速度[km/h]/タイヤ周長[m]/前スプロケット歯数*後スプロケット歯数/60*1000

参考
トップノーマル
http://www.cb-asahi.co.jp/html/size/rapidrize.html
キャパシティ
http://www.cb-asahi.co.jp/html/size/rd.html
スラント角
http://www.cb-asahi.co.jp/html/size/slant.html
タイヤ周長
http://www.cateye.co.jp/cchtml/tire.html
6ツール・ド・名無しさん:2009/03/01(日) 22:00:31 ID:???
PCD(BCDと言われる事もある:チェーンリング固定ボルトのピッチ円直径)と対応最小葉数の関係
PCD135mm - 39丁
PCD130mm - 38丁
PCD110mm - 33丁
PCD 94mm - 29丁
PCD 74mm - 24丁

PCD94のクランク
http://www.occn.zaq.ne.jp/itocycle/hol/new.htm


ギア比ではないけどディベロップメント(クランク一回転で進む距離)を小さくするならタイヤの小径化もある。
★ ☆ ★ 650C/26インチロード総合 ★ ☆ ★
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1221024555/
7ツール・ド・名無しさん:2009/03/01(日) 22:01:20 ID:???
テンプレは以上です。何かあれば補足下さい。
8ツール・ド・名無しさん:2009/03/01(日) 22:06:18 ID:???
何も無い!!
91:2009/03/01(日) 22:08:32 ID:???
しまった・・・
>>5では葉数→歯数って修正したのに>>6はスルーしてしまった・・・
10ツール・ド・名無しさん:2009/03/01(日) 23:40:52 ID:???
小さめチェーンリングの表を作ってみた(130と110は変速ピンなどがないものは除く)
訂正や追加があればよろしく

PCD130
48 FSA、STRONGLIGHT、スギノ
46 (見つからない)
42 シマノ9sトリプル、スギノ他

PCD110
48 シマノFC-M952-5、FSA他
46 FSA、TA、RACEFACE
44 PMP
42 PMP
ttp://www.pmpbike.net/bike.php/p-6x41x188/codsart-128/page-1/Compact-Road.htm

PCD74
28 TIOGA他
26 シマノFC-M952-5、RACEFACE、TIOGA他
24 RACEFACE、TIOGA他


前スレより
11ツール・ド・名無しさん:2009/03/02(月) 00:06:29 ID:???
eNVyわるれないで
12ツール・ド・名無しさん:2009/03/02(月) 01:03:20 ID:???
ちょっと古いが需要のあるQファクター一覧表も貼っとく
http://old.cycle.shimano.co.jp/soudan/faq/road/fc/q4.html
13ツール・ド・名無しさん:2009/03/02(月) 02:00:15 ID:???
トリプルって左右の幅が違うんだな。左右対称かと思ってた。
ロードだと右と左で3mmも差があるのはどうかと。MTBならすべて左右同じだな。
14ツール・ド・名無しさん:2009/03/02(月) 05:02:37 ID:???
>>13
最近気になってきたのでペダルワッシャー入れたく
なってきた>トリプルって左右の幅が違うんだな
左の背筋だけすぐに凝るんだよな…
15ツール・ド・名無しさん:2009/03/02(月) 07:49:15 ID:???
>>13
なぜかティアグラ以下は左右均等なのが面白い
16ツール・ド・名無しさん:2009/03/02(月) 12:00:11 ID:???
>>14
クリートの位置が左右で同じならそれが原因ってのはありえるな
ワッシャー入れてしばらく乗ってからの報告きぼん
17ツール・ド・名無しさん:2009/03/02(月) 12:48:25 ID:???
>14
腎虚だな、身体が冷えやすいと感じたら漢方薬屋へ
1814:2009/03/03(火) 20:19:45 ID:???
ペダルワッシャーを3mm入れてみた。
クランクは105トリプル。

固定ローラーに乗った感じでは、明らかに
バイクの芯に乗れてる。
つーか3mm違うクランクなんて不良品だ。
実走は明後日かな。
19ツール・ド・名無しさん:2009/03/03(火) 20:44:14 ID:???
>>18

左右非対称ってのはやっぱ見かけのQファクターを小さくしたいからだろうな
実走してのレポもよろしく
20ツール・ド・名無しさん:2009/03/03(火) 22:28:49 ID:???
そういや俺が違和感感じるのは右側だけだ。左は無問題。
VEROトリプルだけど左右の長さが違うんだろうか?
21ツール・ド・名無しさん:2009/03/04(水) 00:03:28 ID:???
ありえるな
いっぺん実測してみ
22ツール・ド・名無しさん:2009/03/04(水) 03:30:47 ID:???
カンパの場合、左右対称とどっかでみたんだが、レコ・コーラスグレードだけか?
探してみたんだけど、12みたいに詳細なのが出てこない。
その前にカンパのトリプルQファクターすらわからないんだが。
2314:2009/03/04(水) 19:35:58 ID:???
実走してきた。

体感的には明らかにラクになった。疲れの
左右対称性が高まって、疲れてからの
踏みやすさが段違い。

客観的には速くはならない。
パワーメーターで測ったが、スプリントが
ちょっと改善したかも程度。
24ツール・ド・名無しさん:2009/03/04(水) 20:12:22 ID:???
>>23
報告thx
ペダリングの変化があまり起きてない段階ならタイムはほとんど変わらないだろうな
全力を出してないシーンではなおさら
故障しやすさに至っては統計以外の数字には出ないし
25ツール・ド・名無しさん:2009/03/05(木) 22:25:12 ID:???
コンパクトに換えて、スプロケも12T-27Tにしようかと思ったんだけど、ディ
レイラーのキャパシティが足りなくなるんですね(105)。
注文する前に気が付いて良かった。けど、金が掛かるなぁ…。
26ツール・ド・名無しさん:2009/03/05(木) 22:45:05 ID:???
>>25
2tオーバーでしょ?
ssのままでいけるよ。

ショップの店長もおkと言っていたし、実際問題なかった。
27ツール・ド・名無しさん:2009/03/05(木) 23:08:15 ID:???
RDは無理がきくよ。どっちも小径車だしトンデモ例かもだけど、
チェーン同じままでチェーンリング40T→48Tでも使えたり、
スプロケ最大28Tまでのハズなのに34Tが使えたり。
28ツール・ド・名無しさん:2009/03/05(木) 23:28:18 ID:???
50x27と34x12を考えるとキャパシティ超えてしまうけど、
そんなギア使わんだろうから問題ない
・・・と思って12-27を普通に使っているよ
29ツール・ド・名無しさん:2009/03/06(金) 01:22:13 ID:???
インジケータかフライトデッキつけとくと入ってるギアが分かるので
アウターローとかのよくない組み合わせを回避できるな
キャパをちょびっとオーバーするならチェーンは50×27に対応する長さにするほうが安全か
(34×12にするとたるむ)
30ツール・ド・名無しさん:2009/03/06(金) 11:22:15 ID:???
普通は斜め掛けが限界に近づくとチェーン鳴りしない?
そのままFDトリムして無理やり使ったりもするけど・・。
31ツール・ド・名無しさん:2009/03/06(金) 12:03:18 ID:???
連続して2〜3枚変速すると警告に気付く前にギア入っちゃうじゃん
鳴るのはチェーン自体じゃなくてチェーンがチェーンリングやFDに当たるんだと思うけど
32ツール・ド・名無しさん:2009/03/06(金) 14:45:52 ID:???
チェーンラインが斜めになって音が変わるだけで気になる俺は神経質すぎるんだろうか
アウターローとか一度も使ったことないわ
3325:2009/03/06(金) 19:13:28 ID:???
レス、ありがとうございます。
不注意でタスキ掛けしてしまう不安はありますが、SSのまま様子を見てみよ
うかと思います。
5月に開催されるイベント、初のヒルクライムにエントリーしちゃいました。
34ツール・ド・名無しさん:2009/03/06(金) 20:02:17 ID:???
34×27で足りるといいね
35ツール・ド・名無しさん:2009/03/07(土) 18:21:51 ID:???
34x27だと軽すぎ
回してる割に進まないから精神的に疲れる
36ツール・ド・名無しさん:2009/03/07(土) 18:46:50 ID:???
>>35
お前の話に興味ない
37ツール・ド・名無しさん:2009/03/07(土) 20:59:28 ID:???
よし26x27試してみる
38ツール・ド・名無しさん:2009/03/07(土) 23:45:43 ID:???
>>36
36x25あたりがいいよ
39ツール・ド・名無しさん:2009/03/08(日) 00:08:02 ID:???
>>38
お前の話は精神的に疲れる
40ツール・ド・名無しさん:2009/03/08(日) 02:28:09 ID:???
>>35
おまいの環境&脚力でそこまで低いギアを使わないなら、
使うとこだけカバーするギア比に変えればいい
41ツール・ド・名無しさん:2009/03/08(日) 14:08:17 ID:???
>>35
自転車は回した分だけ進んでるんだから、進まないのは回してないからですね
42ツール・ド・名無しさん:2009/03/08(日) 21:53:46 ID:???
34-27で120回すくらいなら39-25で90回してる方が楽
43ツール・ド・名無しさん:2009/03/09(月) 00:23:51 ID:???
インナーローで120rpmってランスじゃあるまいし
どうしてそう極端なの?馬鹿なの?
44ツール・ド・名無しさん:2009/03/09(月) 19:17:36 ID:???
>>42
39×25で90回転よりも34×27で120回転の方が約7%スピードが速いのであたりまえです
45ツール・ド・名無しさん:2009/03/10(火) 00:36:32 ID:???
ランスって上りでも、そんなにケイデンス高いの?
46ツール・ド・名無しさん:2009/03/11(水) 01:32:29 ID:???
高いらしいよ
当然平地よりは落ちるが
47ツール・ド・名無しさん:2009/03/11(水) 02:09:20 ID:???
実験やって110rpmが一番効率がいいと分かったんだっけか
もちろんそれに耐える心肺能力が必要だけど
上りで多少落ちても100rpm?
48ツール・ド・名無しさん:2009/03/11(水) 21:32:59 ID:???
      ,..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..
     /::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)
    |::::::::::/        ヽヽ
    |::::::::::ヽ ........    ..... |:|    
    |::::::::/     )  (.  .||
    i⌒ヽ;;|   -=・=‐  .‐=・-.|      
   |.(.    'ー-‐'  ヽ. ー' |
   ヽ.      /(_,、_,)ヽ  |   さて、そろそろ行くか。  絶対流行らせるぞ〜ぅ
     |.    / ___    .|  ___________
    ヽ    ノエェェエ>   j゙~~| | |             |
__/  ヽ    ー--‐    |__| | |             |
| | /   ,  ヽ.  ─── /\n||  | |             |
| | /   /         r.  ( こ)| |             |
| | | ⌒ ーnnn        |\ (⊆ソ |_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二  _|_|__|_

49ツール・ド・名無しさん:2009/03/11(水) 22:33:16 ID:???
>>47
きつい坂だと90rpmくらいまで落ちてたよ
50ツール・ド・名無しさん:2009/03/11(水) 23:26:04 ID:???
プロにとってのきつい坂って、恐ろしい激坂だからなぁw
51ツール・ド・名無しさん:2009/03/12(木) 00:58:58 ID:???
いや、プロにとっても10%はきつい坂だよ
速く登んなきゃだから
52ツール・ド・名無しさん:2009/03/12(木) 18:20:07 ID:???
プロってさ10%前後が1キロ以上続くような場合
どんくらいのギアつかってるのかな?
53ツール・ド・名無しさん:2009/03/12(木) 19:47:01 ID:???
39の19か21あたりじゃね?
54ツール・ド・名無しさん:2009/03/12(木) 22:04:09 ID:???
ゾンコランとかアングリル級で39x27(28)だとか
最近じゃコンパクト使うみたいだけど
55ツール・ド・名無しさん:2009/03/12(木) 22:22:11 ID:???
じゃあ、俺は26の28でいいや
56ツール・ド・名無しさん:2009/03/13(金) 00:02:52 ID:???
>>55
なかなかの剛脚ですな
それがしは24x28で
57ツール・ド・名無しさん:2009/03/13(金) 02:18:59 ID:???
>>52
速度はレース展開で変わるけど(平坦でも同様)、適当にパラメータ設定して、
平坦単独で同じ出力なら何km/h出せるかから推測してみ
ttp://www.geocities.jp/jitensha_tanken/power_req.html
58ツール・ド・名無しさん:2009/03/13(金) 02:58:43 ID:???
宇都宮だとほとんど39x21で42x21もいた
ワンデーレースで23Tは、余程のことでもないと使わないみたい
他チームが25つけてるのに23しか持ってなくて、山で遅れるということもあるらしい
59ツール・ド・名無しさん:2009/03/14(土) 09:01:16 ID:???
トリプルクランクの完成車(ロード)って例えばどこが出してます?
中々見かけないもので
60ツール・ド・名無しさん:2009/03/14(土) 09:13:32 ID:???
giantとかtrekの安いモデル
61ツール・ド・名無しさん:2009/03/14(土) 09:50:50 ID:???
おかげでGIANTの安いのから中々買い替えられない。
62ツール・ド・名無しさん:2009/03/14(土) 10:06:31 ID:???
いいかげんクランクの交換くらいできるようになれよw
63ツール・ド・名無しさん:2009/03/14(土) 14:57:26 ID:???
おれクラン君だが交換はできない
64ツール・ド・名無しさん:2009/03/15(日) 00:25:55 ID:???
FSA純正よりはマシな変速を望んでFSAのコンパクト50/36のアウターを
シマノの50に交換してみたいんです。しかしシマノはインナー34しか出してませんよね。
50/36を出してない。FSAのインナー36にシマノのアウター50を組み合わせると
変速性能がガタ落ちになっちゃいます?
大丈夫かしら。
65ツール・ド・名無しさん:2009/03/15(日) 00:47:00 ID:???
クランクごと交換しる>>64
66ツール・ド・名無しさん:2009/03/15(日) 01:01:37 ID:???
シマノの50-34(マッチするように設計されてる)よりは多少落ちるけど
FSAの50-36よりはいいはず
最近はFSAのチェーンリングもそれなりの変速性能あるけどな
でもシマノのコンパクトの50Tって何を買うんだ?
ティアグラや105ならともかく、アルテSLとかはクランク丸ごとの半額くらいするぞ
67ツール・ド・名無しさん:2009/03/15(日) 01:45:38 ID:???
レスどうもです。
ぶっちゃけるとケチりたいだけです。
そんなに高かったかな、と思って探してみたら本当に高いですね(汗)
Tiagraのアウターが安いのでそちらを買います。
68ツール・ド・名無しさん:2009/03/15(日) 06:34:56 ID:???
>>64
XTRのミドル用36を使ってるよ
ちなみにアウターは同じくXTRの48
69ん.はあぁ〜 ◆3L9jakoeiE :2009/03/15(日) 07:58:03 ID:???
  | 。   。
  |ノ_ノ   
  |゚ Д゚) < いやらしい番号だぬ
  |  /    
  | /
70ツール・ド・名無しさん:2009/03/15(日) 18:54:29 ID:???
>>68
そりゃ純正と同じ組み合わせなんだから快適に使えて当たり前だ
(厳密にはチェーンリング同士の間隔が多少違うかもしれないけど)
そもそも質問者はシマノ50T+FSAなどの36Tという
シマノ純正にない組み合わせについて聞いてるんだから、
シマノ48T+シマノ36Tでは参考にならない
71ツール・ド・名無しさん:2009/03/15(日) 20:01:37 ID:???
>>64
知らないけどFSAなら変速性能若干落ちる可能性あるかもしれんが問題無いでしょ
俺は105のアウターにスギノコスペアの48T入れて48×34Tにしたら音鳴りが気になったので
スペーサー噛まして一応快適に使用
インナー36Tに変更して48×36Tも使いやすそうだがXTR使うのが現実的(めんどくさく無いし)
俺はデザイン的にシマノのアウターはイヤンなので意地でも他社と組み合わせてるけど(馬鹿ッス)
72ツール・ド・名無しさん:2009/03/15(日) 20:09:11 ID:???
シマノのアウターったってアルテやXTRやティアグラのは普通のデザインじゃん
アルテSLも他社でもありそうなデザイン
独特なのはコンパクトだとR700とR600と105くらい(79もか)
73ツール・ド・名無しさん:2009/03/15(日) 20:56:55 ID:???
>>72
だからそれもダッさく感じるからわざわざ交換してるんじゃん
74ツール・ド・名無しさん:2009/03/15(日) 21:20:49 ID:???
>>73
ティアグラはともかくアルテやXTRやアルテSLのデザインが悪いか?
他社でもよくあるような、よく言えば落ち着いた、悪く言えば無個性なデザイン
アルテSLのはちょっと変えてるが、それもFSA製だと言われれば納得する程度の違いだ
カンパやFSAやトラバティブとどう違うデザインだよ?
75ツール・ド・名無しさん:2009/03/15(日) 22:18:49 ID:???
デザインじゃなくて見る方のセンスの問題なんじゃね?
76ツール・ド・名無しさん:2009/03/16(月) 01:27:47 ID:???
見るほうのセンスとか好みによって捉え方や評価は変わるけど、
対象のデザインそのものは一定じゃん
好きとか嫌いとかありえないとかじゃなく、どう優れて(または劣って)いるのかを解説しないと、
価値観が完全には一致しない他人には説明できない
77ツール・ド・名無しさん:2009/03/16(月) 18:49:48 ID:???
>>76
風俗店の写真指名の様なモンだろ
優劣なんてその個人の好み以外の何物でもないし
低ギア比の組み合わせも然り
78ツール・ド・名無しさん:2009/03/16(月) 19:24:00 ID:???
79のトリプルはいつ頃出るんかのう
79ツール・ド・名無しさん:2009/03/16(月) 19:33:07 ID:???
50-34と11-28がラインナップされたから出ないんじゃね
80ツール・ド・名無しさん:2009/03/16(月) 20:39:29 ID:???
トリプルユーザーだがその組み合わせに惹かれるものがある。
F30・R25とF34・R28なら下がほぼ同じだし。
ただ、構成がワイドすぎなんだよね。13-28か14-28ならいいのに。
81ツール・ド・名無しさん:2009/03/16(月) 20:47:01 ID:???
11-28はとにかくワイドレシオ&高速ダウンヒルの山専用スプロケなんだろうな
クロスレシオのままギア比を落としたい一般人向けではなくプロ用
82ツール・ド・名無しさん:2009/03/16(月) 20:50:37 ID:???
SORAとTIAGRAは46−33あたりで出してくれよ。
リアが12−25なら丁度いいのは42−30でいいくらいなんだけど。
83ツール・ド・名無しさん:2009/03/16(月) 20:51:55 ID:???
アルテでぜひ14-28tを出してほしい。

いや、14-28t使っているわけだが、5sなんですよ。
ぜひ10sで頼む。
84ツール・ド・名無しさん:2009/03/16(月) 21:00:29 ID:???
>>82
狂おしく同意

>>83
5sかよ!大事にな。
85ツール・ド・名無しさん:2009/03/16(月) 21:17:14 ID:???
昔あったRSXはMTBコンポを流用してたから、46-36だった
86ツール・ド・名無しさん:2009/03/16(月) 23:37:36 ID:???
>>77
つまりデザインは同等でも>>73はシマノが嫌なので悪く見えるということか
87ツール・ド・名無しさん:2009/03/17(火) 00:08:17 ID:???
>>82
同意
88ツール・ド・名無しさん:2009/03/17(火) 00:25:29 ID:???
46TだとFD直付けのフレームだと適正位置までFDを下げられないな
スラムのFDよろしく取り付け穴の位置を変えるのかね

個人的にはTIAGRA&SORAではPCD130&74(か94)のダブルを出してほしい
これならノーマルとコンパクトとトリプルを統一してしまって歯数違いだけ出せばいい
トリプル後継で44-30、コンパクト後継で48-34、ダブル後継で50-36とか
ギア比の上も下もトリプル並に欲しいって人は105のトリプルを買えってことで
89ツール・ド・名無しさん:2009/03/17(火) 00:43:46 ID:???
さっきから見てたら
アウター46だの44だの、インナー33だの30だのって
お前ら一体どんだけ剛脚なんだよ!
このスレ必要ねぇんじゃねえの?
90ツール・ド・名無しさん:2009/03/17(火) 01:04:03 ID:???
>>89
人によって行ってる道は違う
91ツール・ド・名無しさん:2009/03/17(火) 03:24:18 ID:???
マーケッティングが決して上手とは思えないシマノさまにこのようなお客さまの
ご要望をお伝えするにはどうすればいいの?

ニッチを担うべきスギノさんにはこういう貧脚市場を開拓するという発想はないの?
92ツール・ド・名無しさん:2009/03/17(火) 03:41:04 ID:???
チェーンリングやクランクを切り刻んでシマノに送ってみれば
93ツール・ド・名無しさん:2009/03/17(火) 07:34:10 ID:???
大株主になって役員を送り込むのが一番確実
94ツール・ド・名無しさん:2009/03/17(火) 08:12:45 ID:???
>>83
ヤフオクで10速の14-27が出てたけど
これどう?

http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k109687528
95ツール・ド・名無しさん:2009/03/17(火) 11:06:36 ID:???
いちおう礼儀として言っておくと出品者乙
14トップ、何かの15〜18T、78の19-21T、ジュニアスプロケの23-27Tの組み合わせだろうな
本来の組み合わせでない部分を変速したときにショックがある可能性はある
この構成を必要としてる人にはいいんだろうが、
この出品者から買うよりはスモールパーツを取り寄せて自分で組めば?
78デュラの19-21Tがちと高いから、コストダウンするなら
14-16-17-18-19-20-21-23-25-27か
15-16-17-18-19-20-21-23-25-27かな
96ツール・ド・名無しさん:2009/03/17(火) 14:13:23 ID:???
>>94
いいけどたっかいんだよ。
一般ピープル向けに作ってくれよ。
HG−50で十分だぜ。

前44のフロントシングルクランクに
14 16 17 18 19 20 21 23 27  
14は下り専用ね。

SORA−HKシリーズだ!

HK=HINKYAKU
97ツール・ド・名無しさん:2009/03/17(火) 14:50:20 ID:KQMHbHPM
そんなんじゃ足りんよ。
コンパクトを使うんでも16-34ぐらいのクロスしたもんが欲しい。
 16 - 17 - 18 - 19 - 21 - 23 - 25 - 27 - 30 - 34 だな。

まあ42-28くらいダブルのいいクランクがあれば普通の12-27とかのスプロケで
用がたりるんだけど。

もしロードに対応したMTBチェーンリングが使えるクランクがあったら
見た目的にはどうかな?4ピン止めはあんまりロード風にみえんから
どっかが出しても買うか正直迷ってしまいそうだけど。
とりあえずスギノあたりが作れば良いのにな。
44-32くらいであればとりあえず俺は妥協できる。

ほんとはコレ↓と12-25を使うと理想にちかいんだけど
http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/2009/fcm665.html

ツマノの中のひとも見てるんだろうと期待して
さっさと出して下さい。おながいします。
98ツール・ド・名無しさん:2009/03/17(火) 15:15:59 ID:???
中の人がスレを見てないとは言い切れないが、
本当に出して欲しいなら住所氏名つきでメールを出せ
中の人が製品化の企画を出すときに根拠を聞かれるんだから
実名つきメールか匿名掲示板の書き込みかでは説得力が全然違う
99ツール・ド・名無しさん:2009/03/17(火) 16:06:08 ID:???
いっそのことシマノに就職すればいい。
100ツール・ド・名無しさん:2009/03/17(火) 16:13:07 ID:???
シマノの株を買い占めてやろうと思ったが、思いとどまった。
そんなことするならCT'sで作ってもらった方がよい。
101ツール・ド・名無しさん:2009/03/17(火) 16:53:00 ID:???
16トップとかみんなリアエンドに干渉しないの?
102ツール・ド・名無しさん:2009/03/17(火) 17:59:14 ID:???
俺のパナチタンは問題なかった、ただ16−32に組み換えて使ったら
Bテンションボルト目一杯締めてもプーリーと32Tが干渉した。
103ツール・ド・名無しさん:2009/03/17(火) 18:16:58 ID:???
パナチタンで16使えるの。
リアは干渉しそうで怖いんだよな。
買ってみたら使えないっていうのは嫌だしな。

大きくなれば重くなるんだから、小さいのを使いたい。
フロントも小さくすればOK
PCD110なんていらないし。
剛性?オレの脚には剛性なんていらねぇよ。
104ツール・ド・名無しさん:2009/03/17(火) 18:43:13 ID:???
>>97
オレもSLXのダブルには注目していたが、さすがにかっこ悪すぎ。
Qファクターもでかそうだ。
それにここまで行くと軽すぎるだろ。

アウターは39か40でいいんじゃね。
っつーかシングルでいいんだけどな。
後ろのでかい方は3段飛ばしで12−27にしてくれよ。
HG−50だから9速でな。
105ツール・ド・名無しさん:2009/03/17(火) 18:49:12 ID:???
Deoreにもバッシュガード付ダブルあるみたいだよ。
あとFSAなんかからも手頃な値段でダブルやシングルが出ているけど
そもそもDH用のゴツイクランクってロードには目茶目茶似合わないのでは?w
106ツール・ド・名無しさん:2009/03/17(火) 23:42:17 ID:???
久しぶりに覗いたら、ニワカのスクツになってるな。
純正にない適正なギアにするのがスレの趣旨だったのに
どんだけ軽いギアが組めるかが目的になってるな。
こう言うと「お前の環境とは違う」的レス付けるんだろうが、はっきりいう
F22なんて言うお前らのチャリはロードである必要は全くない。
吊しで22x34のあるクロス乗っておけ、なっ。
107ツール・ド・名無しさん:2009/03/18(水) 00:07:34 ID:???
クロスをドロップ化するよりはロードのギアを交換するほうが簡単だな
108ツール・ド・名無しさん:2009/03/18(水) 00:43:08 ID:???
>>106
こんだけ馬鹿だと親は大変だろうなぁ
109ツール・ド・名無しさん:2009/03/18(水) 02:37:55 ID:???
>>106
一生家に引きこもってろ。どうせお前何もできないんだから。
あと他人様に迷惑かけんなよ、なっ。
110ツール・ド・名無しさん:2009/03/18(水) 06:25:07 ID:???
>>106
22×34のクロスってどのメーカーで出してますか?
111全方位土下座マン ◆DOGEZA5hfA :2009/03/18(水) 07:14:21 ID:???
   ./⌒\
  (;;;______,,,)
   ノ゚Д゚! <にょきっと111
  (__,,,,丿
112ツール・ド・名無しさん:2009/03/18(水) 09:06:38 ID:???
>>100
シマノレーシングのスポンサーになれ。
113ツール・ド・名無しさん:2009/03/18(水) 20:57:50 ID:???
LXがクロス用のコンポなら、こいつで小さなダブルクランクと対応FD作ってくれ。
クロスにトリプルなんかいらないし、コンパクトじゃでかすぎるだろ。
114ツール・ド・名無しさん:2009/03/18(水) 21:11:45 ID:???
LXのクランクのQファクターがどうなのかだな
FDは自己責任でどうぞってことで(特に問題なく動く)
115ツール・ド・名無しさん:2009/03/19(木) 01:30:05 ID:???
このスレではギア比が軽い方がエライのです。
22x34でないと20%の激坂を登るときに90rpmをキープできないのです。
34x14でも120rpmで回せば37km/h出るし剛脚じゃないので
平地単独巡航はこれで十分なのです。
そもそも、スレタイが、ロードバイク低ギア比化、なのですよ。
トリプルはQファクが大きいから膝を痛めます。

現状、これの無限ループ。
私も >>106 に同意ですね。

インナー36T はどのリングがいいか。
非標準のリングを組み合わせるときのコツ(スペーサなど)は。
アウター 46,48Tはどこのが変速性能がいいか。
52-39-30x12-21は峠&グランフォンドに適しているか。

こういった話題のほうが有用だと思いますけどね。
昔はそういうのもあったのですが。

どういうスレがいいかは、住人がの多勢が決めるものなので、
私の意見が正しい、と主張するものではないですよ。
116ツール・ド・名無しさん:2009/03/19(木) 07:52:56 ID:???
俺もギア比1以下を愛用してる住人だけど

20%の激坂90rpm
平地巡航120rpm

ないないw
ケイデンス厨乙
117ツール・ド・名無しさん:2009/03/19(木) 08:14:25 ID:???
トリプルにしても30x27はたすきがけになって使えない?
118ツール・ド・名無しさん:2009/03/19(木) 09:32:48 ID:???
全く問題ない

しかし、タスキがけの意味が解ってないから、もっかい調べ直せ。
119ツール・ド・名無しさん:2009/03/19(木) 12:45:33 ID:???
アウターが30かもしれないぜ?
120ツール・ド・名無しさん:2009/03/19(木) 13:01:01 ID:???
・・・・え゛っ
121ツール・ド・名無しさん:2009/03/19(木) 13:14:55 ID:???
前が16-30Tで後7-16Tぐらいか?軽量化にいいかも・・。
122ツール・ド・名無しさん:2009/03/19(木) 17:41:58 ID:???
27-36のクロスレシオだろjk
123ツール・ド・名無しさん:2009/03/21(土) 22:47:07 ID:???
君たち、平地での最高速どれくらいよ。
124ツール・ド・名無しさん:2009/03/21(土) 23:19:42 ID:???
追い風で30km/h
125ツール・ド・名無しさん:2009/03/22(日) 05:29:18 ID:???
50km/hしか出ないのだが・・・・
126ツール・ド・名無しさん:2009/03/22(日) 06:14:50 ID:???
50kmで十分。
おれはそれが10秒しか続かない。
無理すると体に良くないし〜
127ツール・ド・名無しさん:2009/03/22(日) 07:41:10 ID:???
道交法違反です
128ツール・ド・名無しさん:2009/03/22(日) 07:59:39 ID:???
かつては無風単独60km/h
今はドラフティングしても50km/h以下
129ツール・ド・名無しさん:2009/03/22(日) 08:08:35 ID:???
道交法違反?
130ツール・ド・名無しさん:2009/03/22(日) 09:21:18 ID:???
アウター50だと後14、100rpmで45km
これで十分だろ。
っていうかこれでも使わないわな。
せいぜい50−16くらいだな。

だから後12−25使うにはアウター42でいいんだよ。
12−27ならシングルでおk
131ツール・ド・名無しさん:2009/03/22(日) 10:31:52 ID:???
>>130
激しく同意
132ツール・ド・名無しさん:2009/03/22(日) 15:50:24 ID:???
>>126
右に同じく
>>130
禿げ胴っつかアウターは39でオケ
133ツール・ド・名無しさん:2009/03/22(日) 15:53:15 ID:???
>>116
たしかにないな
20%の激坂70〜80rpm
平地巡航105〜115rpm
ぐらいだよな?
ちなみにランスはどうなんだ?
134ツール・ド・名無しさん:2009/03/22(日) 16:32:07 ID:???
Fの内装2段が出てきたな。
ロード向きではないが。
135ツール・ド・名無しさん:2009/03/22(日) 17:39:30 ID:???
内装2段?
FMみたいなのならロードに組むのは無いけど、使えそうなら小径車に
試してみたい
136ツール・ド・名無しさん:2009/03/22(日) 17:57:40 ID:???
独自規格のハンガーだろ
JIS対応のおなじみのサイズに入るとは思えないぞ
137ツール・ド・名無しさん:2009/03/22(日) 18:38:12 ID:???
>>127
ヒント:私有地

>>130
11はどういうときに使うのですか?
138ツール・ド・名無しさん:2009/03/22(日) 19:56:41 ID:???
信号待ちの車に小石を当ててしまった時は50km/hぐらいで逃げた
人間やって出来ないことは無い
139ツール・ド・名無しさん:2009/03/23(月) 00:54:18 ID:???
140ツール・ド・名無しさん:2009/03/23(月) 01:08:45 ID:???
これってKOMAの改造車に入れてたやつじゃないの?
141ツール・ド・名無しさん:2009/03/23(月) 13:26:11 ID:???
アルテグラSLのフロントトリプルのロードに乗る機会があったのですが
インナーに落とす際、シフレレバーを二回引かないと落ちなかったのですがこれが普通ですか?

アウターからミドルに落とす → シフトレバーをパチパチと二回
ミドルからインナーに落とす → シフトレバーをパチと一回

インナーからミドルに上げたあと、またインナーに落とす → シフトレバーをパチパチと二回

こんな感じでどこか「?」っていう感じでした。

自分は105のダブルクランクに乗っていて、トリプルの場合はシフレレバーを一回引けばフロントでも一回でインナーに落ちると思っていたもので…
それとも調整がおかしかったのでしょうか?
142ツール・ド・名無しさん:2009/03/23(月) 13:31:32 ID:???
>>141
2回というのは感覚がおかしいけど、大体そういうものです。
アウターとインナーは、トリム調整があるので、完全に引ききらないと変速しません。
トリム状態でもう1回引けば変速するので、確かに2回引いたら変速しますが、最後まで引けば変速するはず。
トリム調整でぐぐってみて。
143ツール・ド・名無しさん:2009/03/23(月) 14:00:10 ID:???
>>142
成る程です
ぐぐってみます
144ツール・ド・名無しさん:2009/03/25(水) 11:42:11 ID:???
                !    !       /    /
              ',   L      /   /
            ,.  ィゝ‐'´. : : :`ヽニニ> - く
          / . : : : : : : : : : : : : : : : : : : :`ヽ
         / . : : : : : ::/彡ミミヽ: : : : ,.ィミ: : : : :',
           / . : : : : : : :〃´ ̄``ヽV彡彡ミ',: : : : i
        /. : :.:.l: : : : :〃            !.:.:.:.:.:!
          i. :.:.:.l.:| : : ://-──‐'         !.:.!.:.l:l
          |: : i.:l.:|: : :〃  -- 、    '´  ̄``1.:l.:.:!:!
          |: : l.:l.:|: : 〃,云テヽ       ,rテテミ1:::!:::l:l
          |: : l.:l.:|: : i.:l_込ソノノ      込ソノ }:::!:::l:l 
          | i :l.:l.:l.:.:.:l.:l  ̄      :  `ー'  j:::!:::l:l  
          | l :l.:l.:l.:::::l::l       .;      /!::l::::l:l
          | l :l::l::l::::::l::l、     ,r‐、     /. !:.l::::l:l    さて、そろそろ行くか。
          |.:!.:l::l::l::::::l::l.:.\         /!.l.:l. l.:.:l:l
        リ.::l:!:!:ll:::::l::l.ノ  \     ..ィ´ !.:l.:l/:/.:.::l:!
        i.:l.l l.:.l:::::l::「 ̄`ヽ `ニ ´.:.:.:!.:.l.:.l::!/..:.:/l:!
        l/リ l/l:::::l::l   「`ヽニLノ1.:.l.:.l::!.:.:./1l:!
         /  ̄ l:::::l.:l`ヽ  L _ノハ__ノ.:.:!.:l.:!.:./l l リ
      /     l.:./!:ト、  \/   VNl/l/l:::/ l/
       |      l/ リ ヽ    ̄`ヽ   `ーl/‐- 、
       |       ,′              `ヽ
       |       l           、       !
       l       l  /     ,. -─-、ヽ    ヽ L
       l       l  ,′ ./    .  `ヽ     `ヽ、
        l       ! ,′/      ;    L  , '"´ ̄\
       !      l  !:./: : . . . . . .: : : i : : : : . ..!/        ',
145ツール・ド・名無しさん:2009/03/30(月) 14:06:05 ID:???
規制解除記念
29-44/11-19 コンパクト的かつクロスレシオなコイツで今年は遊んでみる。
146ツール・ド・名無しさん:2009/03/30(月) 18:59:18 ID:???
初めて平地で52x12を回せた
やっぱり20インチはいいね!
147ツール・ド・名無しさん:2009/03/31(火) 09:12:02 ID:???
ちょっと質問
シマノの9速コンポで、フロントトリプルなのに、トップ13Tのスプロケつけてる人います?
シマノは禁止してるけど、12から13になるだけなら、使えないかな?
12T使うときないorz
148ツール・ド・名無しさん:2009/03/31(火) 09:16:42 ID:???
>>147
そもそもロード、MTB含めてシマノ9Sで13Tのスプロケなんてあるっけ?
149ツール・ド・名無しさん:2009/03/31(火) 09:40:44 ID:???
ティアグラであるんじゃ
150ツール・ド・名無しさん:2009/03/31(火) 09:41:35 ID:???
フロントの調整が超シビアになるとか聞いた気がする
151ツール・ド・名無しさん:2009/03/31(火) 09:42:05 ID:???
>>146
そーゆーオチかよw20インチだとフロント39T相当だね。
それなら俺も去年平地で52x12を5分間回せたぞ。台風並み強風の追い風だったがなー。
152ツール・ド・名無しさん:2009/03/31(火) 09:49:02 ID:???
>>150
煽りや荒らしじゃなく詳しく教えて欲しい。
>>147に便乗して、それもいいなと思ったもんで。

当方、現在はフロント48-38-28
リア27-12の9t
153152:2009/03/31(火) 09:50:46 ID:???
×リア27-12の9t
○リア27-12の9速

ごめん
154148:2009/03/31(火) 20:04:43 ID:???
>>149
カタログ見たら載ってた。
不勉強でスマン。
155ツール・ド・名無しさん:2009/03/31(火) 21:02:59 ID:???
50-34コンパクトに12-27を14-25に交換。
アウターだけで走れるようになったが
インナー39で12-27の方が幸せなんじゃないかと思うオレもいる。

ノーマルだったらアウターいらね。
156ツール・ド・名無しさん:2009/03/31(火) 22:32:43 ID:???
>>150

回答ありがとう。やはりそうなんだ。
10速でも同じ?10速の方が余計にシビアですか?

>>152
>フロント48-38-28
同じだ(^^; 実は元がシクロクロスなので、クランクだけMTBのままなんだよね。
MTB用だったら、調整できたりしないかな(^^;
(ロードの方が良かったら、ロード用に変えます)

157ツール・ド・名無しさん:2009/03/31(火) 22:35:06 ID:???
>>153
12-27の9速って、シマノじゃないよね?
TNI?それともMTB用?
158ツール・ド・名無しさん:2009/03/31(火) 23:06:25 ID:???
シマノのロード用が9Sの頃にはデュラとアルテにあるね12-27
159ツール・ド・名無しさん:2009/03/31(火) 23:13:08 ID:???
>>158
CS-7700と6500か
ローがの3つが21,24,27になるんだね。
結構いいかも。
ありがとう。ちょっと探してみる。
160ツール・ド・名無しさん:2009/03/31(火) 23:48:36 ID:???
>>159
早速、CS-6500で注文してみた。
161ツール・ド・名無しさん:2009/04/01(水) 00:13:54 ID:???
>>160
過疎ってるので、ついでに。
フロントトリプルでも、トップ13が使えるなら、
アルテの12-27とアルテジュニアの13-25を組み合わせて
13-14-15-16-17-18-19-21-24-27
が、一番使いやすい気がする。
13いらないなら
14-15-16-17-18-19-20-21-24-27
でもいいけど。
誰か試した人いないかな?
162ツール・ド・名無しさん:2009/04/01(水) 00:39:25 ID:???
8速でもよけりゃトリプル(Giant OCR3)で13-26T使ってた。
フロントの変速もフレームの干渉も何も問題なかった。
試してないけど見た感じだとトップ14Tもいけそうに感じた。
163ツール・ド・名無しさん:2009/04/01(水) 02:12:16 ID:???
>>161
>13-14-15-16-17-18-19-21-24-27
>14-15-16-17-18-19-20-21-24-27
10sになってまんがなw
それにアルテは一部がスパイダーになってるので、
それから18や20を抜いたような組み合わせにはできない
http://www3.big.or.jp/~number-1/No.1_ShimanoCS6500.html
164ツール・ド・名無しさん:2009/04/01(水) 08:25:44 ID:???
>>163

ごめん
こっちは10速の話で書いた
でも、出来ないの?残念

ちなみに9速は、13T以上は3つにしか別れないんだよね
不便
165152:2009/04/01(水) 10:58:01 ID:???
>>147
便乗させてもらってありがとう。
当方、105をチェーンリングをスギノのものに変更。
なのでMTBクランクについては分からんのですまん。

ここでみんなの意見を聞いてみたところ、トップ13でもフレームに干渉しなきゃ使えるし使いたいと思ったよ。
166ツール・ド・名無しさん:2009/04/01(水) 12:19:55 ID:???
>>161
試したけど、コンパクトなら14-25でもいいかなって思った
167ツール・ド・名無しさん:2009/04/01(水) 18:02:12 ID:???
>>161
フロントトリプルで
14-15-16-17-18-19-21-23-25-28
使ってるよ
168ツール・ド・名無しさん:2009/04/01(水) 18:45:23 ID:???
MTBの方向性で迷ってるのでご指南お願いします。

とりあえずフロントはLXの44-32-22のクランクがありますので、
リアをMTBのままか、ロード寄りにするかで迷ってます。
RDはあります。LX9sです。
乗り方としては舗装路オンリーで、街乗りと峠で使いたいと思います。
宜しくお願いします
169ツール・ド・名無しさん:2009/04/01(水) 18:49:48 ID:???
44-32-22の9s12-23がおすすめ
170ツール・ド・名無しさん:2009/04/01(水) 19:03:36 ID:???
アウターとセンターを常用で、インナーは非常用だね
フロントの歯数差が12と10で割と小さいから、リアもクロスさせた方が使いやすいよ

…と色々書いたけど、結局は>>169に賛成w
ちなみにRDはロード用GSに替えた方がいいよ
171和之 ◆QkcmkDMm1. :2009/04/01(水) 20:19:30 ID:???
参考に・・・こちらのスレでも相談するといい
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1236240170/
172ツール・ド・名無しさん:2009/04/01(水) 21:25:24 ID:???
>>168
リアよりむしろクランクをロードトリプルにすれば?
MTB用クランクからだとQファクターが小さくなって漕ぎやすくなるはず
フレームによってはクランクが当たるけど
173ツール・ド・名無しさん:2009/04/01(水) 21:44:46 ID:???
またQファク厨か
174ツール・ド・名無しさん:2009/04/01(水) 22:42:43 ID:???
>>167
ありがとう。フロントトリプルでもいけるんだ。
ちなみに、14-28ってどこのスプロケ?
175ツール・ド・名無しさん:2009/04/01(水) 22:49:53 ID:???
ケ?
176ツール・ド・名無しさん:2009/04/01(水) 22:51:58 ID:???
ロード用FDトリプルでMTBクランクを変速させたい。
48-36-26や46-34-24(22)などでもちゃんと変速するだろうか。
使っている人はどのくらいのギアでならそこそこに変速していますか?
177ツール・ド・名無しさん:2009/04/01(水) 23:01:34 ID:???
>>176
素直にMTB用のFD使えよ
178ツール・ド・名無しさん:2009/04/02(木) 00:05:31 ID:???
>176
FC-M730 24/36/46(FC-M900用リング)FD-5503 直付け 9sで問題なく作動
ただし、BBは122.5mmから113mmに変えてある。
スルーシャフトの場合は無理かもな、たぶん無理だな。
179ツール・ド・名無しさん:2009/04/02(木) 01:53:48 ID:???
>>168
いっそ44なんていうバカでかいアウターはとっぱらって
32/22のダブルにしたらどうかな?
スプロケを11トップにしたら、わりといいかんじになると思う
180ツール・ド・名無しさん:2009/04/02(木) 02:18:28 ID:???
>>168
自分の行くコースで最低ギアと最高ギアがどれだけ必要かをまず調べろ
コースとエンジンとケイデンスで必要なギア比は大きく変わる
181ツール・ド・名無しさん:2009/04/02(木) 07:21:45 ID:???
>>176
SORAのFD-3403バンド式でDEOREのFC-M532の44/32/22を変速できている。
ただしBBのスペーサーが右0枚左3枚ておもいきり左に寄せている
182ツール・ド・名無しさん:2009/04/02(木) 07:30:09 ID:???
>>177
ロード用とMTB用でFDの引き量が違うのを知らないのか
183ツール・ド・名無しさん:2009/04/02(木) 08:41:13 ID:???
>>169-170
ありがとうございます。
後ろが23というので多少不安な感じもしますが、前22があれば平気ですかね?
もしスプロケを12-23にするなら、RDはロード用必須ですか?

>>172
トンクスです。前はなるべく変えずに済ませたいです。

>>179
それですと、アウターが今乗ってるシングルママチャリと同じ
(F32のR14?)で物足りないので、トップ11でも足りないかと…

>>180
もう一台の別の自転車は、F52-39のR12-25で、峠(秩父方面)では39の25でもキツいくらい。
エンジンが鈍重なので、MTBのクランクなら少しは楽に回せるかなと思いまして。
184ツール・ド・名無しさん:2009/04/02(木) 09:01:43 ID:???
>>183
今のMTBであちこち走り回って、ギア比をどこまで使うかを調べるべし
使わないギアがあってもしょうがないし足りなければ問題
RDについてはヒント:スラント角
185ツール・ド・名無しさん:2009/04/02(木) 22:01:13 ID:yn42lsXy
おめーらばががぁー?ギアー比なんぞ迷ったらフロントトリプル(50-39-30)の
リヤ11−23が最高やけー。異論はみどめねぇwww
186和之 ◆QkcmkDMm1. :2009/04/02(木) 22:05:44 ID:???
なにそれ?
意味がわかりません>>185
187ツール・ド・名無しさん:2009/04/02(木) 22:06:02 ID:???
フロントが50-39-30だったらリアは14-32だろう常考
最低ギアが1.0以下じゃないと俺は納得しない
188ツール・ド・名無しさん:2009/04/02(木) 22:09:44 ID:???
結局、クロスレシオかつ最低ギア比1以下の
44-32-22/12-23が最強他は糞
189185:2009/04/02(木) 22:17:17 ID:???
そっか39×11−23は平地とちょっとした上り坂と下り坂に対応できていいんだけどな。
下りメインや高速巡航ならアウターの50、上りメインならインナー30。

30×23より軽いギア必要け?必要な奴は自転車重すぎなんじゃないのけ?

>>188
なにおー!それだとアウターにしたりセンターにしたりしなきゃだぞー!
街乗りなんかで!大事なとこだがや。
190185:2009/04/02(木) 22:18:40 ID:???
言い忘れた。39×11−23のキャパシテーが魅力なんじゃ!!
異論は認めん!他はいまいち。
191ツール・ド・名無しさん:2009/04/02(木) 22:22:10 ID:???
50-39-30 x 12-27 使ってる俺は概ね満足。50-12なんて全然使わないけどねw
192ツール・ド・名無しさん:2009/04/02(木) 22:33:05 ID:???
50-34で14-25のオレも満足。アウターしかつかわない。
本当は39シングルで12−27にしたいお。
かっこいい39シングルギア板ないかぁ。

やっぱりこれしかないかぁ。欠品なんだよ。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/2007/fcs500d.html
193ツール・ド・名無しさん:2009/04/02(木) 22:38:21 ID:???
結局、フロントシングルのリア内装8段が街乗り最強だな
194ツール・ド・名無しさん:2009/04/02(木) 22:54:34 ID:???
>>193
計算がめんどくさいが内装はかなりワイドレシオらしいじゃないか。
後は2.4から2.9くらいまでの間に4枚くらいあれば、登り専用で1.8程度があれば
ほしいものなど何もない。
195ツール・ド・名無しさん:2009/04/02(木) 22:59:01 ID:???
固定ギアが最強だよな
196ツール・ド・名無しさん:2009/04/02(木) 23:30:45 ID:???
>>195
そんなことも考えながら堂々巡りを繰り返す〜 www
197ツール・ド・名無しさん:2009/04/02(木) 23:39:48 ID:???
53-39x11-23が最強だよね
198ツール・ド・名無しさん:2009/04/02(木) 23:41:36 ID:???
>>197
スレ違い
199ツール・ド・名無しさん:2009/04/02(木) 23:46:43 ID:???
>>198
タイヤ20インチ以下だろこのスレの常識から考えて・・・
200ツール・ド・名無しさん:2009/04/02(木) 23:49:31 ID:???
そもそもロード以外はスレ違い
201ツール・ド・名無しさん:2009/04/03(金) 00:40:24 ID:???
自分は平地の常用速度が3030-35km/h位で、10%位の峠の坂道だとケイデンスは30位に落ち込んでしまいます。

フロントはほとんど39しかコ使ってないのですが、コンパクトに変えるべきでしょうか。
202ツール・ド・名無しさん:2009/04/03(金) 01:01:30 ID:???
日本語でコk
203ツール・ド・名無しさん:2009/04/03(金) 01:06:29 ID:???
39x25x30rpmで6km/hか
スプロケのローを28とかにするか、スプロケ変えないならトリプルで
204ツール・ド・名無しさん:2009/04/03(金) 01:22:28 ID:???
>>201
いくらなんでもケイデンス30だとコンパクトに変えてもダメだろ
オレの場合は勾配20パーでもケイデンス80は切らない
25パーでも70台はキープしてる
そもそもケイデンス70以下ってもうヘロヘロなんじゃないの?
205ツール・ド・名無しさん:2009/04/03(金) 02:03:56 ID:???
ギア比とか以前のレベルw
ケイデンス30とか初耳www
206ツール・ド・名無しさん:2009/04/03(金) 07:55:49 ID:???
>>174
ショップのオリジナル
14-27なら素人でもシマノのスモールパーツ買って自作できるよ
207ツール・ド・名無しさん:2009/04/03(金) 08:30:51 ID:???
ケイデンス30ってことは右、左、右、左、それぞれ1秒か…
ヘロヘロダンシングしてるのだろうか
208ツール・ド・名無しさん:2009/04/03(金) 08:43:06 ID:???
>>206

いや、28Tをどこから持ってきたのかと
79Duraは、21ー24ー28でロー側固定されていて、このギアの並びには、ならないですよね
9速のMTB用?
209ツール・ド・名無しさん:2009/04/03(金) 10:20:39 ID:???
ロー28の組み合わせはIRDのカセットを使えば簡単にできるね。
俺はロー側IRD4枚+トップ側シマノ6枚で
13-14-15-16-17-19-21-23-25-28
210ツール・ド・名無しさん:2009/04/03(金) 10:33:47 ID:???
止まりそうな貧脚のわりには平地は普通なんだなw
211ツール・ド・名無しさん:2009/04/03(金) 10:45:41 ID:???
平地を軽いギアで高ケイデンスで走ってると、重いギアを踏まざるをえない場面で滅茶苦茶きついよ
212ツール・ド・名無しさん:2009/04/03(金) 10:50:31 ID:???
>>193
フロントコンパクトW、リア内装8段がええけど
ロードフレームには入らん・・・
213ツール・ド・名無しさん:2009/04/03(金) 10:56:12 ID:???
>>209
ttp://store.interlocracing.com/bllica.html
ロー側だけ売ってくれればいいのにな
スパイダーじゃなくていいから28とか30を1000円くらいで
214ツール・ド・名無しさん:2009/04/03(金) 11:21:09 ID:???
ttp://store.interlocracing.com/cotrch.html
これもしかしてQファクター広げずにトリプル使えるってこと?
215ツール・ド・名無しさん:2009/04/03(金) 12:09:22 ID:???
FDのインナーの位置は変わらないだろうからやっぱり広がってしまうんじゃないかな。
216ツール・ド・名無しさん:2009/04/03(金) 12:24:19 ID:???
>>214
フレームによっては多少Qファクター縮められる可能性はあるけどな
何もせずにつけるだけだと干渉しまくってアウト
フロント軍手変速で、インナーはロー付近しか使わないっていうなら
クロモリ細身シートチューブ車に限ってそれなりに縮められる
左右非対称でよければISISの一部のクランクでQファクター145くらいにはなる
217ツール・ド・名無しさん:2009/04/03(金) 13:12:20 ID:???
最初からQファクター広めなダブル向けのパーツだろうな
シマノのダブルだと運良くフレームに干渉しなかった場合でもFDに干渉するのは避けられなさげ
218ツール・ド・名無しさん:2009/04/03(金) 15:21:06 ID:???
>>214
すげえな、コレw
ふつうのコンパクトクランクのインナーをコレに交換すれば、
PCD74のリングが使えるようになるってことだよね
そのうえでアウター外せば、36/24ダブルになるわけだな
11-28スプロケと組み合わせれば完璧だな
名前がトリポライザーってのもカコいいしw
60ドルはちょっと高いけど
219ツール・ド・名無しさん:2009/04/03(金) 19:51:34 ID:???
>>211
上りでは必要に応じてダンシングしてるから何も問題ないぞ?
平地で高回転にしてると心肺とペダリングが鍛えられるしな
トルクよりも心肺能力とペダリングのなめらかさがもっと欲しい
220ツール・ド・名無しさん:2009/04/03(金) 20:00:26 ID:???
>>217
Qファクターが広いクランクでもチェーンラインは大抵同じだから、
そのままこれをつけてもフレームに干渉するだろ
普通のコンパクトクランクにつけて、BBかクランクにスペーサーを多少挟めば
普通のトリプル(シマノだと右が+6mm)よりは多少狭くなるはず
デュラトリプルのミドル&インナーをダブルクランクにつけてもQファクター小さくできるかも
221ツール・ド・名無しさん:2009/04/03(金) 20:05:57 ID:???
>>220
だが、それでは↓
222ツール・ド・名無しさん:2009/04/04(土) 00:29:13 ID:???
>>219
何kmもダンシングできるの?てゆうかそこまでしてダンシングしたいの?
上りでトルク走法するなら平地でもトルク走法するのが現実的
223ツール・ド・名無しさん:2009/04/04(土) 06:23:17 ID:???
>>222
脚力に見合ったギヤがあれば、上りでも無理する必要なんて
ないと思うんだけど
224ツール・ド・名無しさん:2009/04/04(土) 09:01:06 ID:???
トリプルのインナーなんて疲れたとき止まらず休むための物
225ツール・ド・名無しさん:2009/04/04(土) 09:55:26 ID:???
ごくたまーにダンシングするけどインナーローだと難しい。
シフトアップすりゃいいんだろうがその余裕もないことが多い。
226ツール・ド・名無しさん:2009/04/04(土) 11:38:09 ID:???
>>224
そうそう!俺もそのために付けてる
疲れてヘタれた時にあの軽いギアは最高です
227ツール・ド・名無しさん:2009/04/04(土) 12:05:06 ID:???
>>223
脚力に見合ったギヤがない場合でも、ダンシングがあるから何も問題ないと>219は言ってるようだ
228ツール・ド・名無しさん:2009/04/04(土) 15:14:40 ID:???
>>222
何kmもダンシングできるわけじゃなく、きつい区間を乗り切るとか、
ダンシングとシッティングを交互にやるだけ
上りでも90rpm前後は回すし、上りでも回すなら平地でも回すのが現実的だろ
ちなみに行く範囲ではシッティングでもギア比は足りてる(ように設定してる)
229ツール・ド・名無しさん:2009/04/04(土) 18:26:20 ID:???
回せる・脚力自慢なら市販品ポン付けで間に合うんだし、適当なヒルクラ・峠スレ
にでも行ってもらいたいんだが
60歳のおじいちゃん相手に、インナー39×25で十分とでも言いたいのか?
230ツール・ド・名無しさん:2009/04/04(土) 19:01:41 ID:???
60歳から乗り出した爺さん相手なら「無理せず平地走っときなよ」って言うだろうな。
231ツール・ド・名無しさん:2009/04/04(土) 19:04:24 ID:???
ダンシングしたら負けかなと思ってる
232ツール・ド・名無しさん:2009/04/04(土) 19:06:16 ID:???
それマチガイ
233ツール・ド・名無しさん:2009/04/04(土) 19:11:28 ID:???
60歳のおじいちゃんじゃないぞ!
まぁあと10年もすりゃ60歳だが・・
234ツール・ド・名無しさん:2009/04/04(土) 20:11:48 ID:???
>>228
>上りでトルク走法するなら平地でもトルク走法するのが現実的
>上りでも90rpm前後は回すし、上りでも回すなら平地でも回すのが現実的だろ
同じことを言ってるようにしか見えないですけど
235ツール・ド・名無しさん:2009/04/04(土) 20:17:19 ID:???
上りでも90rpmってプロ級じゃん
すげー!
236ツール・ド・名無しさん:2009/04/04(土) 21:44:33 ID:???
90rpm維持はギア比0.8〜1あれば難しくない
ロード用だとトリプルでもそんなギアないけど
237ツール・ド・名無しさん:2009/04/04(土) 23:33:49 ID:???
その気になれば3km未満ならダンシングし続けるけどね
キチンと腕鍛えれば誰でもできる範囲
ただ、あんまり効率はよくないなと実感する
238ツール・ド・名無しさん:2009/04/05(日) 00:20:52 ID:???
おっす!おら初心者
フロントダブル44t/28tってある?
239ツール・ド・名無しさん:2009/04/05(日) 00:22:14 ID:tRrwp8ya
低ギア比を語るのはいいんだけどその自転車の
主な用途を言ってくれると尚参考になるよね。

俺はメインが通勤と街乗りで平地はもちろん、
上りだろうと下りだろうとフロントの変速を
したくないからトリプルのセンターの39×11-23が重宝してるよ。
どんなペースにも合わしトリプル最高だよ。

アウタとインナーはたまにいくツーリング用。
ちなみにセンターを使ってる時の平地での巡航速度は
25〜30キロ、最高速度は40キロぐらいで下りでも
45キロぐらい。ただ不満なのはセンターで
トップ側の
2、3枚はチェーンラインが斜めすぎてそれが
抵抗に感じることだね。
240ツール・ド・名無しさん:2009/04/05(日) 01:40:10 ID:???
>>238
おっす!おら派遣社員
PCD94なら44/29tで組めるぞ。
テンプレの通り28tならPCD74でないと作れないからトリプルのアウター外しになる
PCD110もしくは130だと絶対組めないからな!
241ツール・ド・名無しさん:2009/04/05(日) 09:21:28 ID:???
>>239
通勤じゃね?
低ギア比ないと陸橋とか普通の坂が渡れないからでしょ
242ツール・ド・名無しさん:2009/04/05(日) 15:48:09 ID:???
>>239
オレはTWO(Triple Without Outer)なんだけど、
トップ側使うときって、抵抗になってんのかな?
あとそれだとアウター(の内側のでっぱり)に接触しない?
243ツール・ド・名無しさん:2009/04/05(日) 16:02:42 ID:???
疲れきって家に帰る劇坂を上るためだ。
244239:2009/04/05(日) 17:01:12 ID:???
>>241
やっぱそうかな。とあるブログの人はツーリング用にしてたけど・・・。

>>242
TWO(Triple Without Outer)てwwwトップ使う時はかなり抵抗になってる
でしょ!?昔のホンダのDHマシンはそれを嫌ってギアボックス新造した部分も
あるらしいし。
ちなみに俺のは10速105のトリプルだけどセンタートップにしても
アウター(でっぱり含む)に当たることはないよ。フレームがしなった時はわからんけど。
たまにコリコリって感触があるのはチェーンがギアに対して著しく斜めにかかってるのが
原因だと思われ。

俺もTWO(笑)にするつもりだったけど接触してないのを確認したしアウターは絶対
使わないわけでもないから付けとくことにしたよ。

>>243
それに加えてフロントの変速をなるべくしたくない、っていうのはないかな?
俺はアリアリ。

あー、通勤用の低ギアフロントシングル、レース&練習用のダブル(といっても
コンパクトw)、ツーリング&汎用のフロントトリプルの3台体制が理想だよ。
245ツール・ド・名無しさん:2009/04/05(日) 17:38:28 ID:???
>>242
トップ側にしたときに外側のチェーンリングに当たらないかどうかは
リアセンター、チェーンの幅、チェーンライン、チェーンリングの間隔、歯数、チェーンリングの形状次第
要するに各人のパーツ構成によるから一概には言えない

チェーンの斜めがけによる抵抗の増加というってのは確かにあって、
トリプルやアウター外しの欠点のひとつだね
246ツール・ド・名無しさん:2009/04/05(日) 18:13:56 ID:???
根本的な問題になっちゃうけど早く新しい変速方法が普及してほしいよね。
チェーンラインやチェーン外れ、暴れを防ぐようなさ。

個人的には内装変速の進化に期待してるんだけどなぁ。
重さと大きさ、コストの問題だよね。シマノは色々考えてるはずだけど。
そしたらこのスレでネックになってること全部消えるかもね。
まー妄想だよ妄想。俺は気長に待とうかと。それまではフロントトリプルっしょw
247ツール・ド・名無しさん:2009/04/05(日) 20:25:35 ID:???
>>239
ヒルクライムレースと練習用

アウター:20〜60km/h
ミドル:10〜30km/h
インナー:5〜15km/h

こんな感じ
248ツール・ド・名無しさん:2009/04/05(日) 21:30:06 ID:???
>>246
そのへんを根本的に解決するには内装変速とかシャフトドライブしかない
ろくにチェーンの注油もされないママチャリこそシャフトドライブが向いてると思う
……アルベルトみたいなベルト駆動のほうが簡単か
内装変速は興味深いけど、ロードやMTBに必要な段数からすると
前後のギア1枚ずつ&内装変速にするにはかなり時間がかかるだろう

チェーンラインやチェーン外れは現行でも整備された標準的パーツなら許容範囲だから、
どっかのメーカーが現行技術(スルーアクスル)で
PCD94かPCD130&74のクランクを出せばとりあえず幸せになるような
249246:2009/04/05(日) 23:02:23 ID:???
>>248
シャフトドライブのママチャリがあったような・・・と思って探したらあったw
知ってたらごめん。かっこいいw
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/08bike/maruishi/htsp273z.html

チェーンラインやチェーン外れはMTBの話っす。デバイス付けると抵抗に
なるし重くなるしトラブルの元だし。

PCD94かPCD130&74のクランクかぁ・・・それでも選択するギア比とその使い方によっては
チェーンラインに苦しむんじゃない?
ロードのトリプルっていっても30段全部必要なわけじゃないよね?
20段もあればいいのだろうか?そんな感じで新技術が生まれてくれればなぁ。
250ツール・ド・名無しさん:2009/04/06(月) 01:01:17 ID:???
>>249
知らなかった、thx
かっこいいけどチェーンリングもチェーンもない外見にすごい違和感がw
そして高いw

>それでも選択するギア比とその使い方によっては
>チェーンラインに苦しむんじゃない?
そのへんはノーマルやコンパクトと同じだね(外装変速の宿命)

52-39-30×12-25だと、かぶってるところを除くと
52×12/13/14/15/16/17/19
39×15/16/17/19/
30×16/17/19/21/23/25
で合計17速くらいか
17速の内装変速は無理だから、BBとハブにそれぞれ内蔵で2×8とか3×6になるんだろう
電動ならシーケンシャルにできるからフロントのギア比は離れてても問題ない
251ツール・ド・名無しさん:2009/04/06(月) 07:46:34 ID:???
内装変速のフリクションロスは気にならないの?
252ツール・ド・名無しさん:2009/04/06(月) 08:34:09 ID:???
内装に夢見てる奴はシマノインター8乗ってみ。
かなりのロスを感じることができる。

まぁ>>246氏の言う通り進化したら良くなるという仮定なんだろうけど
あそこまでロスあって重いと俺にはその夢を見るのは無理だorz

内装で許せるのは精々3速ハブまでだわ。あれなら2速はほぼ直結で高効率。

極端にクロスしたフロントダブルのシステムに
DualDriveやintegoなどのリアハブつければ
普段内装は2速使いでちょっとの重量ペナルティですんで
登り坂下り坂では内装ロスが発生するもののギア比・チェーンライン安定
フロント48-36、リア14-25とかなら今すぐできるんじゃね、とか今の話は違うか
253ツール・ド・名無しさん:2009/04/06(月) 10:03:05 ID:???
そんな大掛かりじゃなくても、メガレンジみたいにローだけ極端に大きなスプロケがあればかなり解決しそう。
12〜25T+32Tみたいな。普段は普通にクロスギアで緊急時は伝家の宝刀を抜く。
254ツール・ド・名無しさん:2009/04/06(月) 19:49:40 ID:???
>>253
MTBスプロケと混ぜれば?
25-32はともかく25-30や27-32ならMTB用RDで変速できるだろう
255ツール・ド・名無しさん:2009/04/06(月) 20:07:56 ID:???
BB軸に12Tぐらいのエマージェンシーギアを付けられるようにすればいい
256ツール・ド・名無しさん:2009/04/06(月) 20:11:37 ID:???
Shimano new Ultegra 6700 には
FC-6703 (52-39-30T)があるらしいです。
http://happymtb.org/2009/04/02/shimano-ultegra-2010/

すげーほしいです。
39Tは使いやすくて好きですね。

257ツール・ド・名無しさん:2009/04/06(月) 20:13:08 ID:???
内装8速って乗ったことないけどフリクションが大きいのか
となるとリアの外装変速は必要だな
50-34×12-27だと50-19までと34-14からの実質15段
フロントを内装3速、リアを外装5〜6速
(またはフロントシングルでリアが内装外装両方)にすれば
チェーンラインとQファクターとホイール剛性(←オチョコ減少)は改善しそう
内装1速外装トップの次が内装2速外装ローとかになるから電動必須だけど
258ツール・ド・名無しさん:2009/04/06(月) 21:39:51 ID:???
>>256
ついに出たか!
79トリプルが出るのも時間の問題かなwktk
259ツール・ド・名無しさん:2009/04/06(月) 21:47:59 ID:???
79トリプルは永遠に出ないよ
260ツール・ド・名無しさん:2009/04/06(月) 21:59:21 ID:???
79トリプル一式を出すかどうかはユーザーの要望次第だな
78の頃とは違ってコンパクトクランクにトリプルユーザーの一部が流れてるし
261ツール・ド・名無しさん:2009/04/06(月) 22:05:38 ID:???
57トリプル50-39-30が出ればそれでいい
262ツール・ド・名無しさん:2009/04/06(月) 22:09:18 ID:???
>>256
醜悪なデザインですね。
263ツール・ド・名無しさん:2009/04/06(月) 22:10:12 ID:???
>>262
プレデターの武器みたいでカッコイイじゃん
264ツール・ド・名無しさん:2009/04/06(月) 22:12:00 ID:???
265ツール・ド・名無しさん:2009/04/07(火) 00:47:16 ID:???
79カセット高過ぎなので
67見たら11-27が無いのねorz
266ツール・ド・名無しさん:2009/04/07(火) 00:51:34 ID:???
>>254
10速に〜21-24-27+30MTBは可能ですか?
267ツール・ド・名無しさん:2009/04/07(火) 01:09:04 ID:???
48×32の11-28を下さい
268ツール・ド・名無しさん:2009/04/07(火) 01:46:48 ID:???
>>262 このデザインが機能美だというなら諦めるしかない
269ツール・ド・名無しさん:2009/04/07(火) 01:48:08 ID:???
おれは46×30の13-30で十分です
270ツール・ド・名無しさん:2009/04/07(火) 20:53:24 ID:???
30-24-16×16-18-20-23-26-29-32-36-40-44
271ツール・ド・名無しさん:2009/04/07(火) 21:54:19 ID:???
今年はレースに出てみようと思うので48×11が必要です
下は34×28で我慢しときます
272ツール・ド・名無しさん:2009/04/07(火) 23:38:08 ID:???
下りで48×11が必要なレースってかなりのハイレベルだと思うが。
80km/hくらい出すの?
273ツール・ド・名無しさん:2009/04/08(水) 00:09:29 ID:???
の?
274ツール・ド・名無しさん:2009/04/08(水) 03:51:19 ID:???
>>272レース出た事有るのにそんな事言ってんの?
275ツール・ド・名無しさん:2009/04/08(水) 07:54:53 ID:???
プ
276ツール・ド・名無しさん:2009/04/08(水) 20:41:01 ID:???
277ツール・ド・名無しさん:2009/04/08(水) 20:52:14 ID:???
278ツール・ド・名無しさん:2009/04/08(水) 20:52:18 ID:???
279ツール・ド・名無しさん:2009/04/08(水) 20:53:13 ID:???
280ツール・ド・名無しさん:2009/04/09(木) 02:18:43 ID:???
281ツール・ド・名無しさん:2009/04/10(金) 17:41:00 ID:???
価格は知らないけど
インナーリングをアウター側に取り付けてるのか
282ツール・ド・名無しさん:2009/04/10(金) 19:30:07 ID:???
283ツール・ド・名無しさん:2009/04/10(金) 22:08:23 ID:???
まったく似てないんだが
284ツール・ド・名無しさん:2009/04/11(土) 02:04:25 ID:???
かなり昔のトップラインだろ
http://www.bikepro.com/products/cranks/topline.shtml
285ツール・ド・名無しさん:2009/04/11(土) 03:35:55 ID:???
105のトリプルついに購入記念パピコ〜♪
クリテ、ヒルクライム、グランフォンドと
出る度にギヤ交換するのマンドクサクなったし
翌日に絶対疲れを残せない仕事状況になったので・・・
286ツール・ド・名無しさん:2009/04/11(土) 09:14:48 ID:???
>>285
乙〜
俺はアウター必要ない貧脚だけど、色々出るならロードトリプルが万能でいいよね
287ツール・ド・名無しさん:2009/04/11(土) 23:02:53 ID:???
コンパクトでクロス化するのに16-23Tとか出してくれないかな
288ツール・ド・名無しさん:2009/04/12(日) 00:37:05 ID:???
>>287
8sとはマニアックなw
289ツール・ド・名無しさん:2009/04/12(日) 00:44:42 ID:???
インナーのカバーする速度域を上げるために34T→36Tにしたら
37km/hくらいまで出るようになった イイ!
変速性能も上がった(アウターはXTR)
FSAのCompact Road Inner ChainringのTitaniumカラーは落ち着いてていい感じ
290ツール・ド・名無しさん:2009/04/12(日) 08:45:42 ID:???
37km/hも出せるならアウター52でいいだろw
291ツール・ド・名無しさん:2009/04/12(日) 15:00:09 ID:???
>>290
52Tで37km/hはないわw
292ツール・ド・名無しさん:2009/04/12(日) 15:10:04 ID:???
>>291
ないないw36Tで37`だ。よく読めw
293ツール・ド・名無しさん:2009/04/12(日) 17:57:43 ID:???
>>292

>よく読め

お前こそ、な。
294ツール・ド・名無しさん:2009/04/12(日) 18:28:32 ID:???
いやいや、37km/hも出せる剛脚さんならどんなギアでも踏めるはず
295ツール・ド・名無しさん:2009/04/12(日) 19:49:56 ID:???
一番中心となるスピードが決まれば大体使用する歯が決まってくるはずです。

まずロードはフロントトップがでかすぎ。リアのロー小さすぎ。
常用速度を考えてみてくださいな。48以上なんて要らないでしょう。
だからロードクランクは私は却下です。

今のリアはトップ11〜12ですぜ。
フロントトップ52なんてのはリアが14とかの時代のレーサーでしょう。

MTBのトップ44TTリア11Tの方がギア比は高い。
だいたいロードの人達だってフロントトップなんて滅多に使わないという多数の証言が(笑)。

700Cならフロントトップ44〜46Tで十分、
26HEだって46〜48Tで十分じゃないですか? リアトップ12Tでね。
フロント/リアのギア比でトップ側MAX4倍もあれば十分だと思うので。
296ツール・ド・名無しさん:2009/04/12(日) 20:08:06 ID:???
>>295
そんなのここの住人なら百も承知だろう。
40T程度のシングルに12−27程度で何の不都合もないだろ。

問題はそれを実現する手段が限定されていることだ。
297ツール・ド・名無しさん:2009/04/12(日) 22:02:35 ID:???
ロードでヒルクライム大好きな2年目のモヤシっ子です。
現在リアは13-25ですが、どうせ変えるなら幅広くと思い、MTB用の11-35を検討しています。
私はアホなのでしょうか?教えて下さい。
298ツール・ド・名無しさん:2009/04/12(日) 22:14:36 ID:???
>>297
正常な感覚だと思います。
299ツール・ド・名無しさん:2009/04/12(日) 22:29:31 ID:???
>>298
ありがとうございます。でもロードで11-35って付けてる人いますかね?
300ツール・ド・名無しさん:2009/04/12(日) 22:40:56 ID:???
いたらどうなの?
いなかったらどうなの?

何ビクビクしているわけ?
ちっちぇー野郎だな、おい。
お前はそうやって、いつも傍目を気にしているわけか? あ?

一流ホテルへ迷彩服で出かけるというのならともかく、お前のロードなんか誰も何とも思わないよ。

もし、「ロードにMTBスプロケっすか?プギャー」と言う馬鹿が現れたら言ってやりなさい。

「あんた、53-39×11-23って・・・。ヨーロッパのプロの方っすか?
え?ロードにでかいスプロケは似合わない?フロントはでかい方がかっこいい?
へー、他人に植え付けられた美ってやつっすか? ぷ、ぷ、ぷ、ぷぎゃー」

と。
301ツール・ド・名無しさん:2009/04/12(日) 22:43:36 ID:???
>>300
はい、あなたは大きいですね。
302ツール・ド・名無しさん:2009/04/12(日) 22:56:43 ID:???
>>299
ここを熟読せよ。
性別は気にするな。
十分楽しんでいるようだぞ。
http://www.ne.jp/asahi/purple/monkey/yukari-3.htm
303ツール・ド・名無しさん:2009/04/12(日) 23:05:17 ID:???
>>302
ホントですね。参考になりました。ありがとうございます。
どうして私が女だってわかったんですか?
304ツール・ド・名無しさん:2009/04/12(日) 23:09:25 ID:???
>>303
そんな釣りには釣られない。
ネカマをするならもう少し上手にしましょう。
305ツール・ド・名無しさん:2009/04/12(日) 23:10:16 ID:???
いや、関西の女と俺は思ったが
306ツール・ド・名無しさん:2009/04/12(日) 23:11:49 ID:???
>>303
結婚してください。
307ツール・ド・名無しさん:2009/04/12(日) 23:13:31 ID:???
>>306
もうしてます。
308ツール・ド・名無しさん:2009/04/12(日) 23:15:19 ID:???
>>307
不倫してください。
主婦には興味がないが人妻には興味があります。
309ツール・ド・名無しさん:2009/04/12(日) 23:17:10 ID:???
>>308
不倫には興味がありません。やめてください。
310ツール・ド・名無しさん:2009/04/12(日) 23:17:45 ID:???
>>309
ご主人とのセックスに満足していますか?
311ツール・ド・名無しさん:2009/04/12(日) 23:20:31 ID:???
>>310
いい加減にしてください。
>>302の方、ありがとうございました。
312ツール・ド・名無しさん:2009/04/13(月) 00:14:15 ID:???
>>310
フラれたなwww
313ツール・ド・名無しさん:2009/04/13(月) 00:21:18 ID:???
>>297
ロー35tのスプロケって何処から出てるの?
314ツール・ド・名無しさん:2009/04/13(月) 00:24:41 ID:???
>>313
うっせーハゲ!
315ツール・ド・名無しさん:2009/04/13(月) 00:33:24 ID:???
なんだよ〜教えてくれたっていいじゃんよ〜
316ツール・ド・名無しさん:2009/04/13(月) 00:35:38 ID:???
>>315
出てないね。
317ツール・ド・名無しさん:2009/04/13(月) 05:56:16 ID:???
>>309
これみて自分で出せや。
ttp://www.ne.jp/asahi/purple/monkey/yukari-3.htm
318ツール・ド・名無しさん:2009/04/13(月) 06:46:46 ID:???
>>317
ハァ?
319ツール・ド・名無しさん:2009/04/13(月) 16:59:20 ID:???
39Tのシングルクランクで安くて良い定番商品ってある?
320ツール・ド・名無しさん:2009/04/13(月) 18:55:55 ID:???
DURA ACE-TRACK
321ツール・ド・名無しさん:2009/04/13(月) 23:28:09 ID:???
トラック用のクランクをロードに使うのはチェーンラインがどうなんだろ
105のクランクでシングル化がコストパフォーマンスが高いけど、
チェーン落ち防止のギアガードが欲しいならALFINEとか
ALFINEのギアガードだけ取り寄せとか(PCD130mm)
http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/2007/fcs500d.html
http://techdocs.shimano.com/media/techdocs/content/cycle/SI/Alfine/FC-S500/SI_1HD0A_Jp_v1_m56577569830604039.pdf

スレ違いだけど、このギアガードはMTBにロードトリプル(アウター外し)をつけるときにいいかも
322ツール・ド・名無しさん:2009/04/14(火) 01:10:21 ID:???
FC-S500ってQファクターいくつ?
323ツール・ド・名無しさん:2009/04/14(火) 03:04:33 ID:???
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/sugino/130j38.html
この7速用のギアを9速で使ったら変になる?
324ツール・ド・名無しさん:2009/04/14(火) 06:43:01 ID:???
>>323
変速が変則になるよ。
325ツール・ド・名無しさん:2009/04/14(火) 09:26:40 ID:???
>>323
トリプルのセンター利用なら
途轍もなく変速性能悪し
ダブルのインナー利用なら
まぁ使えんことはないが・・・
326ツール・ド・名無しさん:2009/04/14(火) 11:23:49 ID:???
シングル利用なら?
327ツール・ド・名無しさん:2009/04/14(火) 13:00:12 ID:???
あさひに問い合わせたら、対応は6〜8速だってさ

厚さ2ミリだから、9速じゃまともに走らないと思う
328ツール・ド・名無しさん:2009/04/14(火) 13:17:12 ID:???
教えてください。
96年頃の物だと思われるパナモリオーダー車を譲ってもらおうと思っています。
旧アルテのST-6400で前52-42のW 後ろ8速です。
ただ、このままでは重くて回せそうにありません。

ST-6400のままで
MTBのALIVIOトリプル(48-38-28)クランク
http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/2005/fc-m411.html
に交換して、(アウターはずしはしないで3枚のままにしておき)
ミドルとインナーだけ変速して使う。
などということは可能でしょうか?

もし可能ならば、対応するFDとBBはどれを選べばよいのでしょうか?




329ツール・ド・名無しさん:2009/04/14(火) 13:39:43 ID:???
>>328
64のダブルは、対応BB115mmでチェーンラインが43.5mm
ALIVIOは、対応BB113mmでチェーンラインが45mmだけど、
ダブルとして使うとなると、その分外に出したいからBB115mmかな?

ということで、64のFDとBBに、そのままALIVIOを付けるのが、いいような気がします。
330ツール・ド・名無しさん:2009/04/14(火) 13:50:00 ID:???
パナモリオーダー車は700cなのか?650cなのか?
331328です:2009/04/14(火) 14:36:41 ID:???
>>329
レスありがとうございます。数字的なところは全然わかりませんが
要はALIVIOクランクがそのまま付くと。
FDもBBも買わなくてよいということですね。
それはありがたい。早速引き取ってきて取り替えてしまいましょう。
もちろん自転車屋さん持込で。

>>330
700Cです。一応3万円で譲ってもらいます。
332ツール・ド・名無しさん:2009/04/14(火) 14:44:42 ID:???
>>331
こういうのは、やってみないと、うまくいくかどうかなんてわからないよ。
だから、そんなものを自転車屋さんに持ち込んじゃダメだよ。
333328です。:2009/04/14(火) 15:00:37 ID:???
>>332
あれれ、そう言われても自分ではできないし。
では、確実なところで、自転車屋産にお願いできて
なおかつ安価な方法は
何かありませんでしょうか。
峠でも回せるようにするために。
334ツール・ド・名無しさん:2009/04/14(火) 16:18:50 ID:???
>>333
クロスレシオを捨てて、8速MTBスプロケット(11-32とか)とMTB用トップノーマルのリアディレイラー(Alivioとか)を合わせる
で、チェーンを交換して出来上がり
335328:2009/04/14(火) 16:56:50 ID:???
>>334

パナモリの後ろは最大23のスプロケで
試乗したとき、前42で、後ろ全段での繋がりがいい感じだったんですよねぇ。
なので、できれば前に小さいのが欲しいんですが。

SORAの9速用コンパクトクランクは付きませんかね?
336ツール・ド・名無しさん:2009/04/14(火) 17:12:21 ID:???
面倒くさくない方法。
前42Tシングル化。
もしくは
トリプルギヤのミドル42とダブルのインナー38Tを買ってきてお茶を濁す。
337ツール・ド・名無しさん:2009/04/14(火) 17:14:19 ID:???
>>335
多分BBごと交換になるよ
BBは高いものじゃないし(\3000くらい)、いっそ交換してみたら?
338328:2009/04/14(火) 17:26:16 ID:???
>>337
ロード用でもMTB用でも
トリプルでもコンパクトでも
つくのだったら、BBとFD交換はするつもりです。
STIさえ使えればクランク、BB、FD変えてもしれてると思うので。

迷っててもしかたないので引き取って来ようと思います。
ま、何とかなるでしょう。
いろいろありがとうございました。
339ツール・ド・名無しさん:2009/04/14(火) 19:18:26 ID:???
>>331
ALIVIOだとQファクターがかなり大きいから、
クランク買うならロード用のコンパクトかトリプル(の内側2枚使用)のほうがいいよ
実際の互換性については10s対応クランクでも使えるはず
詳しくは信頼できる自転車屋に相談しる
340ツール・ド・名無しさん:2009/04/14(火) 21:54:12 ID:???
一番簡単なのは、自転車屋に持っていって
「フルアルテSLにしてください」って言うんだ
あ、ギア歯数言うの忘れるなよ
341ツール・ド・名無しさん:2009/04/14(火) 22:06:33 ID:???
>>328
古いパナモリでしょ?
ダブルレバーじゃダメか?
342ツール・ド・名無しさん:2009/04/14(火) 22:32:09 ID:???
>>338
10年以上も前のものだろ?
3万円ってのが微妙なところだなww

タンゲのプレステージなら3万でも・・・
しかし、10年だからなぁ。

343ツール・ド・名無しさん:2009/04/14(火) 22:35:16 ID:???
>>341
当時Wレバーしかなかったものなら仕様ごとレストアってので分かるが、
96年なら既にデュアルコントロールレバーは既にあったぞ
Wレバーは今は使いたい奴が使うもんで人に勧めるもんじゃないと思う
344ツール・ド・名無しさん:2009/04/14(火) 23:00:09 ID:???
>>343
いや、当時デュアルコントロールレバーあったのは知っているし、ダブルレバー勧めるもんじゃないのもわかるが、
イレギュラーな組み合わせを金かけて悩みながらやるぐらいなら、と思ったわけよ。

ま、本人の自由だから、慕いようにすればいいわけだから、「ダブルレバーにしろ」とまでは書かなかったでしょ。
345ツール・ド・名無しさん:2009/04/14(火) 23:04:31 ID:???
>>323
遅レスだが、問題ない。

このフレーズは、過去スレで荒れる元となったものだが、あえて言おう。

問題ない。
346ツール・ド・名無しさん:2009/04/14(火) 23:12:44 ID:???
問題ありまくりだろ
347ツール・ド・名無しさん:2009/04/15(水) 00:04:32 ID:???
問題あるあるww
348ツール・ド・名無しさん:2009/04/15(水) 01:09:17 ID:???
その前にだ、10年前のクロモリで峠という心意気を讃えようじゃないか。
349ツール・ド・名無しさん:2009/04/15(水) 01:15:57 ID:???
>>344
イレギュラーつってもクランクやチェーンリングは
何速用ってのを多少無視しても普通に使えるよ?
350ツール・ド・名無しさん:2009/04/15(水) 09:00:18 ID:???
>>349
いや、そういう問題じゃないからw
351ツール・ド・名無しさん:2009/04/15(水) 09:05:43 ID:???
過去スレ見られないのですが、なぜ「問題ない」と書くと荒れたのですか?
352ツール・ド・名無しさん:2009/04/15(水) 10:10:46 ID:???
>>348
10年前のクロモリの方が
今のクロモリより出来が良かったような気がする。
というか贅沢品?
353ツール・ド・名無しさん:2009/04/15(水) 12:29:27 ID:???
いや、今のアルミやカーボンより重いってことだろ、2kgくらい。

タイムにしたら登りで2〜3%違うだけ。
レースでもなけりゃ気にする差じゃないよ。
354ツール・ド・名無しさん:2009/04/15(水) 15:28:08 ID:???
>>353
フレームセットだけで2キロも違うなんてことあるの?
355ツール・ド・名無しさん:2009/04/15(水) 17:20:48 ID:???
フレームセットだけなんて誰も言ってないと思う
356ツール・ド・名無しさん:2009/04/15(水) 21:57:19 ID:???
http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/2005/fc6600.html
↑これと↓これを組み合わせてシングルクランクってあり?
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/sugino/ss130-38.html
357ツール・ド・名無しさん:2009/04/15(水) 23:05:26 ID:???
ありありww
358ツール・ド・名無しさん:2009/04/17(金) 21:21:14 ID:???
まあ、フロント30・リア27Tあれば、殆どの坂はそれなりにゆとりを持って上れそうです。
ロードはMTBで上るよりは随分早いし、楽なのは間違いないです。

30×27Tは、感覚的にMTBの1:1以下ぐらいに軽いギア比な気がしますが、
それでも、部分的にでてくる急坂は、シッティングだとちょっとキツイかな〜。

峠の全体からしたら一部なんですが、かなりな急坂があったりするんですよねぇ。

本音を言えば、もっと軽いギアがあってもイイ気がします。
どんな激坂を含む峠であっても楽に走破するなら、基本1:1あっていいんじゃないですかねー。

景色がよくて走ってて気分がいい所となると、どうしても山が中心になってしまうので、
私の場合いかに山を気軽に、快適に上れるかが重要なポイントなのです。

まあ30×27Tあれば、殆どの峠は気楽に上れそうですけどね。

ただ、単純に軽いギアつけたら楽なのかと言うと、そういうわけでもなさそうなんですよね。

MTBは、最も軽いギア比が22×32Tの組み合わせなんですが、
これだけ軽いギアがあっても、ロードよりは上りがキツイ気がします。

きついというか、ペダルはクルクル回せるんですが、何故かロードに比べて楽な感じがしないんですよねぇ。。
もちろん、絶壁のような激坂は断然MTBの方が上れるんですけどね。

色んな要因で変わってくるとは思いますが、まあ軽いギアがあって困る事はないので、
峠行くなら選べる範囲で一番軽いギア付けとけば間違いないんじゃないでしょうか。
359ツール・ド・名無しさん:2009/04/17(金) 21:25:48 ID:???
長文すぎて縦読みかと思った
360ツール・ド・名無しさん:2009/04/17(金) 21:36:32 ID:???
>>358
>まあ、フロント30・リア27Tあれば、殆どの坂はそれなりにゆとりを持って上れそうです。

俺に喧嘩売っているの?
361ツール・ド・名無しさん:2009/04/17(金) 21:38:26 ID:???
>>358のような何か有益な情報を発信するわけでもないのに長文を書く奴って、
主婦やオッサンのブログと共通する何かがあるのだと思う。

ブログでやってくれ。
362ツール・ド・名無しさん:2009/04/18(土) 00:17:21 ID:???
http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/2006/fc-4500.html
これ買ってアウターギアの取り付けヶ所にインナーギアを付けて
39Tのシングルギア化って可能?
問題無い?
363ツール・ド・名無しさん:2009/04/18(土) 00:58:25 ID:???
普通にまったく問題ない

ただしボルトはシングル用を使う必要がある
http://www.cb-asahi.co.jp/image/riteway/kcnc/263100.html

あとチェーン落ちさせたくなければシマノのギアは避けたほうがいい
http://hw001.gate01.com/ocha/fr3.htm
364ツール・ド・名無しさん:2009/04/18(土) 01:04:47 ID:???
>>362
シングルギアでは固定ボルト・ナットは短いものにする必要がある
365ツール・ド・名無しさん:2009/04/18(土) 01:14:07 ID:???
>>363-364 ありがとう! 

シマノのギアはシングル向きじゃないんだね。
勉強になりました。
366ツール・ド・名無しさん:2009/04/18(土) 01:16:26 ID:???
367362:2009/04/18(土) 12:37:12 ID:???
Qファクはスレチだなんだと荒れるのに、シングル化だとこんなに親切なオマイラってなんなんだ?
39Tシングルなんてスレ違いじゃないの?
368ツール・ド・名無しさん:2009/04/18(土) 12:51:57 ID:???
>>367
「アウターなんて飾りです」って意味でスレに合ってるでしょ
低いギアが欲しい人が多いのは当然として、高いギアが要らないという意見も多いのだよ
369ツール・ド・名無しさん:2009/04/18(土) 12:53:11 ID:???
>>367
補足
それにQファクで荒れるというのは前スレまでの話
このスレからは>>1にQファクの話題まで含めてるので問題なし
370ツール・ド・名無しさん:2009/04/18(土) 18:09:15 ID:???
371ツール・ド・名無しさん:2009/04/18(土) 20:34:10 ID:???
>358
どっかで読んだことあるような気がする。思い出せない。
372ツール・ド・名無しさん:2009/04/19(日) 01:24:47 ID:???
http://www.cycle-yoshida.com/motocross/salsa/parts/c_ring/6chainrings_page.html
なにこれ・・・すごく安い・・・種類も豊富だし
PCD110の40Tギアもあるw
買っても大丈夫かな?
373ツール・ド・名無しさん:2009/04/19(日) 02:00:21 ID:???
そんなことより、シマノよ
PCD74のダブルクランク出せよ!!
374ツール・ド・名無しさん:2009/04/19(日) 04:31:01 ID:???
>>373
出せ出せ出せだせ
出して出して出して
出してください

LXでもいいから
375ツール・ド・名無しさん:2009/04/19(日) 06:56:59 ID:???
昨日関戸橋のふりまで40Tのリング10円で売ってもらったよ
376ツール・ド・名無しさん:2009/04/19(日) 07:51:59 ID:???
>>372
買っても大丈夫だけど、たぶん売ってないよ。
377ツール・ド・名無しさん:2009/04/19(日) 09:56:25 ID:???
>>372>>376
吉田は一度注文するとわかるよねw
378ツール・ド・名無しさん:2009/04/20(月) 22:05:01 ID:???
PMPのPCD110 33T買ってみたけど、コスペアに取り付けると
歯底円直径よりスパイダーの方が微妙に長いよ。
削るしかないのか・・・
379ツール・ド・名無しさん:2009/04/25(土) 22:13:56 ID:???
http://replica2st.cocolog-nifty.com/diet/2009/04/post-de0d.html

まったくおっしゃるとおりだと思います。

「そんな中、追い抜く場面は殆どが向かい風の復路区間だったのだが、抜いたロードの100%がフロントインナー、
リアは恐らく14T〜19Tくらい、、、14T近辺の人の脚は回らず70rpmくらいか?って状態。
そして殆ど(今日見た全て)の人が30km/hに到達していない状況。
 時間帯的には思いっきり午前中であり、川沿いコースを練習している人ばかりで、山岳からのヘロヘロ帰路という状況
では無いのは明白であり、疲労はしていないにも拘わらずである。

 思ったのは、向かい風とは言え、下流に向けての下り勾配気味の道でフロントインナー?って状況、、、、
こういう場合、そのロードは山岳で使用出来ないというか、多段の意味が無いのでは?って印象。
平地如きでインナーとなると、山岳、峠で残り3〜4枚で挑むのだろうか?
厳しそうではないか、、、、

 平坦区間は最低でもフロントアウターでリアセンター近辺で走らないと多段変速の意味が無いというか、
機材が可哀想な感じっていうか、機材に身体が見合っていないというか、身体の能力を活かせていないのでは?って印象。」
380ツール・ド・名無しさん:2009/04/25(土) 22:25:42 ID:???
主張それ自体は結構なんだけど、でもね・・・ って感じだなw
まぁそういう芸風なんだろうけど
381ツール・ド・名無しさん:2009/04/25(土) 22:25:55 ID:???
いやな奴だなw
382ツール・ド・名無しさん:2009/04/25(土) 22:29:45 ID:???
引用されなかった部分を読むと、自分にあったギアを装着しましょうというのが結論なのだが、
平地インナーで回すってそんなに変なことなのか?

まあ、かくいう俺もこういうギア比のロードにも乗っているわけだが。
  ↓
http://dc545.hp.infoseek.co.jp/bicycle/road.html
383ツール・ド・名無しさん:2009/04/25(土) 22:29:55 ID:???
やる気のない奴タコ殴りにした気分になって満足してるって感じだな。
384ツール・ド・名無しさん:2009/04/25(土) 22:34:56 ID:???
>>382
いや、結論だけ読んでも駄目だぞ、その記事は。

たとえば、

>そして殆ど(今日見た全て)の人が30km/hに到達していない状況。
>時間帯的には思いっきり午前中であり、川沿いコースを練習している人ばかりで、
>山岳からのヘロヘロ帰路という状況では無いのは明白であり、疲労はしていないにも
>拘わらずである。

川沿い平坦路を30km/hで走ったら悪いわけ?

>ロードレーサーの真骨頂は、上りでも高ケイデンスで最低でも15km/hはキープするっていうのが、
>乗り手に要求される資格だと昔から思っている訳です。

へ〜、資格ねえ。
何様のつもり?
385ツール・ド・名無しさん:2009/04/25(土) 23:33:20 ID:???
>ロードだろうがママチャリだろうが、
>乗り手が一般人ならギア比はママチャリレベルが分相応。
ママチャリってギア比重いんだぞw
内装三段のママチャリのローギアって、39×25と同じくらいじゃなかったっけか
386ツール・ド・名無しさん:2009/04/26(日) 00:19:52 ID:???
自分に合わないギア比で低ケイデンスを馬鹿にしたいのか、
貧脚を馬鹿にしたいのか、わからんな。

両方馬鹿にしたいわけか。
387ツール・ド・名無しさん:2009/04/26(日) 04:21:43 ID:???
>>379
元競輪選手か
ケンドー桃輪を翻訳するときの心構えで読まないとイライラするな
388ツール・ド・名無しさん:2009/04/26(日) 05:26:53 ID:???
つっこみどころとしては
基本は追い風では35〜38km/hで疲労回復、向かい風では同じ速度で出力発揮というモードだ。
んでアベレージが35Km/hオーバーってところじゃないか?
389ツール・ド・名無しさん:2009/04/26(日) 07:13:35 ID:???
こいつだって最初から乗れたわけではないだろうにw

初心を忘れた元競輪選手みたいなクズの戯れ言なんて気にしてられないよ。

390ツール・ド・名無しさん:2009/04/26(日) 09:32:02 ID:???
僕は無風でも30km/hで走るのがいっぱいいっぱいですw
ギアは39の15あたりかな。
ケイデンス90rpmくらい。

70rpmくらいに見えるってのは、思い込みの激しい人格が客観的な観測を妨げているとしか思えないな。
391ツール・ド・名無しさん:2009/04/26(日) 09:43:33 ID:???
俺は下り無風で40km/hぐらいだな
平地で25km/hぐらい、登りで20km/hぐらいか
392ツール・ド・名無しさん:2009/04/26(日) 10:31:46 ID:???
>>388
Ave35km/hを出すときは40km/h以上維持しようとしないと無理だよねぇ・・・。
実際、通勤路途中5km弱の直線でやったときは38〜43km/hだった。
393ツール・ド・名無しさん:2009/04/26(日) 11:43:23 ID:???
>>392
障害物がなければそんなに出す必要はない
俺が練習してるコースは実際に出してるスピードとアベレージで1〜2km/hしか違わないよ
394ツール・ド・名無しさん:2009/04/26(日) 12:40:53 ID:???
俺は自分に適したギア比で心拍を抑えながら90〜100rpmで走ったら「30km/hに到達していない状況」になります。
「疲労はしていないにも拘わらず」です・・・
395ツール・ド・名無しさん:2009/04/26(日) 12:56:30 ID:???
俺もだよ
396ツール・ド・名無しさん:2009/04/26(日) 20:11:44 ID:???
この文章が下手な(おそらく中卒)元競輪選手とやらは別の記事で低ギア比の装着を推奨しているが、
それだとますます30km/hに到達していない状況になりはしないか?

低ギア比を推奨しながら30km/hに到達していない人を馬鹿にするなんて、矛盾していませんか?
中卒賭博競輪野郎、列島から出て行ってくだしあ。
397ツール・ド・名無しさん:2009/04/27(月) 02:35:33 ID:???
>>396
まったく矛盾してないだろ?
平地でインナーなんか使ってたら、上りでギヤが足りなくなるのは
あたりまえのこと
なんでそんな簡単なことが理解できないんだ?

398ツール・ド・名無しさん:2009/04/27(月) 02:53:16 ID:???
ごくろうさま。
399ツール・ド・名無しさん:2009/04/27(月) 11:11:11 ID:???
シマノは貧脚用のフロントギア46*28を売るべき

52*39プロ用
50*34一般人用
46*28貧脚用
400ツール・ド・名無しさん:2009/04/27(月) 11:41:43 ID:???
11:11:11 ID:???
ポッキー食べたくなってきた。
401ツール・ド・名無しさん:2009/04/27(月) 14:01:18 ID:???
>>399
46アウターが貧脚用ってのは、なっとくいかんなあ

52/39 プロツアー選手用
48/36 アマチュアレーサー用
39/24 一般人用
32/20 貧脚用
402ツール・ド・名無しさん:2009/04/27(月) 19:33:37 ID:???
最軽ギアは登坂中の最低スピードで決めればいいと思う
(プロの激坂より貧脚の平坦の方が速いでしょ)

これから低ギア比にしようという人は以下を参考にしてください
(ケイデンスはわざと変えてあります)

39×27・・・9km/h
34×27・・・7km/h
29×27・・・5km/h
24×27・・・3.5km/h
403ツール・ド・名無しさん:2009/04/27(月) 19:36:09 ID:???
>>401
ハゲ同
39シングルに12−27でよいわけだが。
404ツール・ド・名無しさん:2009/04/27(月) 19:48:51 ID:???
>>402
俺は26×28で7〜15km/hかな。
405ツール・ド・名無しさん:2009/04/27(月) 21:10:26 ID:???
平均8% 36x23で8km/hぐらいか
406ツール・ド・名無しさん:2009/04/27(月) 21:19:33 ID:???
小さすぎるとさすがに下りで不安定になりそうなんですが……
407ツール・ド・名無しさん:2009/04/27(月) 21:58:01 ID:???
フロントも離れすぎると使いにくくない?
408ツール・ド・名無しさん:2009/04/27(月) 23:04:43 ID:???
http://dc545.hp.infoseek.co.jp/bicycle/road.html
このフロントギアをヤフオクで売り出せば億万長者になれるよ!
凄まじい需要があるよ!
409ツール・ド・名無しさん:2009/04/27(月) 23:08:23 ID:???
>>408
プロダイ+だろ。
別に珍しくもないが。

もしかして俄君?
410ツール・ド・名無しさん:2009/04/27(月) 23:10:58 ID:???
プロダイは渋いクランクだったな
411ツール・ド・名無しさん:2009/04/28(火) 00:24:24 ID:???
>>408>>382を見て欲しくなった俄侍
手に入れたら変速性能に激しく後悔(ピンなんかついてねーよ)
412408:2009/04/28(火) 00:55:35 ID:???
俄侍です。
プロダイ+ってクランクは新品で売ってるの?
413ツール・ド・名無しさん:2009/04/28(火) 01:00:46 ID:???
749 名前: ツール・ド・名無しさん [sage] 投稿日: 2009/04/27(月) 17:07:55 ID:???
>>744
もしそうなら、なんでプロのレーサーはアウターギアを60くらいにしないの?
後ろを大きくすれば同じギア比は実現できるはずなのに。

>>748
ちょっと違うと思うよ。抵抗の発生原因が違ってない?
750 名前: ツール・ド・名無しさん [sage] 投稿日: 2009/04/27(月) 17:08:46 ID:???
で、自転車屋のいうトリプルの最も悪い点を解説してくれるエスパーはいねえが?
751 名前: ツール・ド・名無しさん 投稿日: 2009/04/27(月) 18:55:48 ID:i2HTudkP
きゅーふぁくわからんやつはわからんでよし






なんてな。
752 名前: ツール・ド・名無しさん [sage] 投稿日: 2009/04/27(月) 20:12:12 ID:???
トリプルって3枚だから2枚より重くなるんじゃね?
753 名前: ツール・ド・名無しさん [sage] 投稿日: 2009/04/27(月) 20:48:33 ID:???
ミュールの言ってるQファクターの違和感。
俺もある。
未だに残るんだよな。たまにフラッシュバックする。
754 名前: ツール・ド・名無しさん [sage] 投稿日: 2009/04/27(月) 21:57:35 ID:???
>>749
おれもそう思た。
競輪選手、4倍のギア比なら
52-13Tより
60-15Tのほうが効率いいってなら
みんなそうなってるはずなんだけど。
414ツール・ド・名無しさん:2009/04/28(火) 01:26:49 ID:???
>>412
+には何の意味もないと思うぞ。
何かの打ち間違いかプロダイ+TAと書こうとしたのかと思う。

とりあえず、俄はオクで無駄に高い値を付けるな。
415ツール・ド・名無しさん:2009/04/28(火) 03:46:57 ID:???
くりらじ サイクルメカニクル_20090425
コンパクトクランクってどうなのよ??というお話。

ttp://c-radio.sakura.ne.jp/podcast/meka_20090425_1.mp3
416ツール・ド・名無しさん:2009/04/29(水) 03:05:29 ID:???
>>415
それ聞いてみた
「コンパクトのダメな点として、インナー34に入れてると軽すぎるから、
アウター50に入れて、ギヤ重いの無理して乗ってる人多い
そういう場合、実際にはノーマルのインナー39使って、ケイデンス高めで
走るとちょうどよかったりする」
ってなこと言ってたけど、アウターを39にしろ!とは言わなかったなあ...
417ツール・ド・名無しさん:2009/04/29(水) 05:12:19 ID:???
平地しか走らん人間はコンパクト必要ない。
418ツール・ド・名無しさん:2009/04/29(水) 05:31:58 ID:???
>>416
平地で使いにくいというのは間違ってないが、平地用にコンパクト導入する奴がいるのかと
50が重いなら46とか48にすればいいだろと
419ツール・ド・名無しさん:2009/04/29(水) 07:40:38 ID:???
46でも重たいです><
420ツール・ド・名無しさん:2009/04/29(水) 07:51:24 ID:???
アウターは42
421ツール・ド・名無しさん:2009/04/29(水) 08:19:49 ID:???
アウター48で二年頑張りました。
そろそろ卒業しようかと思います。

カセットは16-27のジュニアだけど orz
422ツール・ド・名無しさん:2009/04/29(水) 21:59:21 ID:???
700cで頑張ってきましたが
ついに20インチ化しました
423ツール・ド・名無しさん:2009/04/29(水) 22:10:10 ID:???
ママチャリのギア31×14のギア比は、
ロードの52-39×12-25に例えると、どの辺に該当しますか?
424ツール・ド・名無しさん:2009/04/29(水) 22:24:06 ID:???
多分4mくらいだから、39×19とか20とか
425ツール・ド・名無しさん:2009/04/29(水) 22:24:17 ID:???
39×19
426ツール・ド・名無しさん:2009/04/29(水) 22:26:03 ID:???
>>419-422

おまいら…









                好きだぜw
427ツール・ド・名無しさん:2009/04/30(木) 00:20:45 ID:???
ついに、アルテSLトリプルをイヤッッホォォォオオォオウ!
コンパクトクランクなんか糞食らえだ。
登坂じゃロクに回せず押し歩きだったが、これからはクルクルクルクル回してやるー!
428ツール・ド・名無しさん:2009/04/30(木) 02:48:14 ID:???
>>416 コンパクト買ってさアウター42Tにすれば問題解決じゃん
429ツール・ド・名無しさん:2009/04/30(木) 03:10:29 ID:???
>>428
FDどうすんのさ?
430ツール・ド・名無しさん:2009/04/30(木) 06:36:54 ID:???
>>424-425
ありがとうございます。
だから39×19辺りが快適なのか(´・ω・`)
431ツール・ド・名無しさん:2009/04/30(木) 21:32:49 ID:zCTqXdJT
Mavic Ksyrium Equipeのフリー(FTS-L)はスチールみたいなんですが、
これにCS-6600のジュニアモデルは使用可能なんでしょうか?
432ツール・ド・名無しさん:2009/04/30(木) 21:43:12 ID:???
ジュニア使えるかどうかはフレーム次第だよな
433ツール・ド・名無しさん:2009/04/30(木) 21:49:21 ID:zCTqXdJT
>>432
フレームは大丈夫なようです。
434ツール・ド・名無しさん:2009/04/30(木) 22:07:57 ID:???
じゃあダメだな
435ツール・ド・名無しさん:2009/04/30(木) 22:10:32 ID:zCTqXdJT
そうですか。
436ツール・ド・名無しさん:2009/05/01(金) 11:41:14 ID:???
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/sugino/nj11042.html
この7速用と9速用のギアの違いはどこでしょうか?
この7速用を加工して9速用にできないでしょうか?

フロントシングルギアでリア9速にしたいと思っています。
437ツール・ド・名無しさん:2009/05/01(金) 11:50:14 ID:???
>>436
歯が厚いから多分無理
438ツール・ド・名無しさん:2009/05/01(金) 14:02:02 ID:???
>>429
変速するよ。
439ツール・ド・名無しさん:2009/05/01(金) 16:27:09 ID:???
フロントシングルはチェーンはずれるよ!
440ツール・ド・名無しさん:2009/05/01(金) 16:56:17 ID:???
>>436
歯厚2mmだとリア中間の3速部分くらいが耐容限界。
トップとローはガリガリ言って使えなかった。(8速スプロケで)

ちなみにスギノのチェーンリングは
シングル、9速用、10速用で歯厚が全て違う。
441ツール・ド・名無しさん:2009/05/01(金) 17:41:35 ID:???
スギノの9S用チェーンリング シマノ8S用スプロケ 9S用チェーン
の組み合わせは大丈夫だった
442ツール・ド・名無しさん:2009/05/01(金) 18:35:37 ID:???
スギノは10s専用のリングなんて出してたっけ?
9/10兼用なら存在するけどそれなら歯厚は一緒って事だよね
443ツール・ド・名無しさん:2009/05/01(金) 19:50:56 ID:???
>>442
セットは10S専用が多い
444ツール・ド・名無しさん:2009/05/01(金) 20:51:37 ID:???
いや、あの・・・
セットで10sとして発売してるシリーズってXCDとかRDXの事を指してるのなら、
チェーンリングはおもくそ9/10s兼用の物を使ってるんだが・・・
445ツール・ド・名無しさん:2009/05/01(金) 20:55:18 ID:???
ピストの厚歯以外は全部薄歯で一緒じゃないの?
アウターインナーの間隔が違うだけで
446ツール・ド・名無しさん:2009/05/01(金) 21:03:25 ID:???
>>440
>>443

10s専用リングの存在と、歯厚が違うと言うソースきぼんぬ
447ツール・ド・名無しさん:2009/05/01(金) 23:12:04 ID:???
>>446
TD2 700D DD
のチェーンリングは9速専用。

ソースは俺。
9速→10速化でチェーンリング買い換える羽目になった。(´・ω・`)
448ツール・ド・名無しさん:2009/05/02(土) 00:07:38 ID:???
それは他社の10sがスギノの9sとは歯厚が違うって意味だろ
スギノはピスト、9、10で歯厚が全て違うと言っていたんだから、他社製品は関係ないな
スギノの10s専用リングが存在するのかどうか怪しいもんだが
449ツール・ド・名無しさん:2009/05/02(土) 00:14:09 ID:???
>>447

なるほどね、9速専用設計と、9/10速兼用設計では歯厚が違うのね。
それなら意味が解るわ。

>シングル、9速用、10速用で歯厚が全て違う

こう書かれると10速用が存在してないと意味がわかんないけどね。
450ツール・ド・名無しさん:2009/05/02(土) 00:44:52 ID:???
>>436
変速しなくていいならENVYの出番じゃね?
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/envy/vo242.html
何速用か書いてないけど7速ってことはないだろう……
451ツール・ド・名無しさん:2009/05/02(土) 03:11:27 ID:???
>スギノはピスト、9、10で歯厚が全て違うと言っていたんだから、他社製品は関係ないな
本当にスギノがこんな事言ってたとしたら、落ちぶれるのも当然だわ
452ツール・ド・名無しさん:2009/05/02(土) 17:53:08 ID:???
スギノは普通に糞
453ツール・ド・名無しさん:2009/05/05(火) 10:00:51 ID:???
79トリプル早く出てくれないと78トリプル買っちまいそうだ…
で、1年も経たずして79トリプルが出てしまい大後悔の図
454ツール・ド・名無しさん:2009/05/07(木) 01:45:36 ID:???
電動トリプルが出たらエポックメイキングだろうな…
トリムの煩わしさがなくて好きなだけ変速できるトリプルとか
455ツール・ド・名無しさん:2009/05/07(木) 02:46:54 ID:???
>>454
オマイ天才!!
456ツール・ド・名無しさん:2009/05/07(木) 17:05:55 ID:???
前46-30×後11-25って理想じゃね?
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1241667774/l50
457ツール・ド・名無しさん:2009/05/07(木) 19:48:58 ID:???
誰の理想だよw
458ツール・ド・名無しさん:2009/05/07(木) 19:57:53 ID:???
キヨシロ
459ツール・ド・名無しさん:2009/05/09(土) 19:58:31 ID:???
460ツール・ド・名無しさん:2009/05/09(土) 20:45:39 ID:???
>>459
クランクを交換しないだと?
461ツール・ド・名無しさん:2009/05/10(日) 00:19:25 ID:???
PCD110で52Tとか39Tってあったっけ?
462ツール・ド・名無しさん:2009/05/10(日) 01:48:06 ID:???
TAにそんなのがあったような気がするが
寒波専用だったかも?
463ツール・ド・名無しさん:2009/05/10(日) 02:08:10 ID:???
464ツール・ド・名無しさん:2009/05/10(日) 18:27:43 ID:???
下りで加速するのは興味ないんで、アウターを平地用、インナーを登り用に固定したい。
さて…
465ツール・ド・名無しさん:2009/05/10(日) 20:21:27 ID:???
平地と上りでどれだけの速度域でギア比がどれだけ必要か次第だね
自分の場合は平地高速&下り用にアウター48T、平地普段&上り用にインナー36T
リアは10sの12-25T
700cなら100rpmのときの速度は12.6×ギア比で出せる
466ツール・ド・名無しさん:2009/05/10(日) 23:19:31 ID:???
俺の現状

平坦ほとんど通勤・ポタリング用700cクロスバイク
前PCD110トリプル・48T/36T/26T、後シマノ9s・14T-25T
(実際トリプルは不要と確信。本気でダブルにしたいと思ってる。
前48Tに対しての後ろ14Tから19Tの1T刻みはかなりオススメ)

峠越えあり乗る時は向上心あり700cロードバイク
前PCD130・50T/39T、後ろシマノ10s・13T-25T
(最近52Tに「戻して」脚を試したくなってきた)
467ツール・ド・名無しさん:2009/05/11(月) 01:25:27 ID:???
>>466
ロードで上りでのケイデンスはどれくらい?
468ツール・ド・名無しさん:2009/05/11(月) 02:38:05 ID:???
勾配10パー未満でも坂といえるのなら、90rpmってとこだろう
オレ466じゃないけど
469ツール・ド・名無しさん:2009/05/11(月) 07:06:54 ID:???
>>467
勾配5%から10%で70rpm前後。我ながらレベル低いよ。
470ツール・ド・名無しさん:2009/05/11(月) 07:49:59 ID:???
10%は坂じゃないってどこの豪脚さんだよ
90rpm でも速度遅けりゃ意味ねーよ
471ツール・ド・名無しさん:2009/05/11(月) 10:57:32 ID:???
>>469
フロントを34Tにして80rpm、
さらにリアを27Tにして87rpmとかにする必要あるんじゃね?
(36×27なら82rpm)
ギア比そのままでパワーアップすれば
ペダリングスキルとケイデンスも勝手に上がるってもんでもないし
472ツール・ド・名無しさん:2009/05/11(月) 19:38:36 ID:???
>>471
適正ケイデンスは速度の向上とともに勝手に上がってくもんだよ

貧脚がケイデンスだけプロの真似しても必要な筋力が付かない
もちろんケイデンス低すぎるのも全然ダメだけどね(ここの住人ならだいじょぶなんじゃね?)
同じ斜度の坂でも貧脚の方が遅いんだから、ケイデンスも低くなるのが自然だと思う

つか速度書いてないのになんでそこまで細かくケイデンスわかるんだよw
473ツール・ド・名無しさん:2009/05/11(月) 19:56:36 ID:???
エスパーだから!
474ツール・ド・名無しさん:2009/05/12(火) 01:07:04 ID:???
>>472
坂だからとか貧脚だからケイデンスが下がるのはしょうがないが、
70rpmとかに下がると効率が悪いしフォームも崩れそうだ
筋力が追いつくまでは低ギア比にして
ケイデンスが下がり過ぎないようにしたほうがいいんじゃね?

ケイデンスは速度が同じならギア比に反比例するから簡単な計算で出る
フロント39Tで70rpmなら34Tのときは70rpm×(39/34)=80.2...≒80rpm
日本人の成人男性なら体重の分布がわりと固まってるので、
出力をだいたい一定とすると速度と任意の体重から斜度が大雑把に分かる
http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/power_req.html
速度とケイデンスが分かればギア比も計算できる
475ツール・ド・名無しさん:2009/05/12(火) 05:14:13 ID:???
>>472
おめでたい野郎だなぁオマエ
>適正ケイデンスは速度の向上とともに勝手に上がってくもんだよ
読んでて恥ずかしくならないか?
まあお前さん自身が、いったいどれだけ向上したか考えてみればよかろう
476ツール・ド・名無しさん:2009/05/12(火) 08:12:05 ID:???
>>474
>出力をだいたい一定とすると
そこがエスパーだろw
なんで>>469のパワーがおまえにわかるんだw

>>475
恥ずかしくないね
論旨のすり替えをしてるおまえさんの方がよほど恥ずかしい
477ツール・ド・名無しさん:2009/05/12(火) 10:04:45 ID:???
このスレ見てる人には説明不要な気もするけど>>472は出鱈目だからね
プロは重いギアを長時間回すことにかけては人間離れしてるけど、ケイデンスは素人と大差ないから
478ツール・ド・名無しさん:2009/05/12(火) 11:00:28 ID:???
>>477
えー
おれ150も回せないよー
479478:2009/05/12(火) 11:06:53 ID:???
ぽまいら無風平地の巡航でギアどのくらいよ?
俺は39×17〜39×15でケイデンス90前後だ

巡航って言うからには2時間くらい普通にキープできる範囲な
480ツール・ド・名無しさん:2009/05/12(火) 11:53:30 ID:???
>>479
一昨日は 39×17〜39×15で 100rpm前後だった。
(身長160cm クランク長170mmで)
481ツール・ド・名無しさん:2009/05/12(火) 12:01:27 ID:???
>>479
ここは低ギア比化スレだから、初心者質問スレにでも行ってください
482ツール・ド・名無しさん:2009/05/12(火) 13:36:14 ID:???
>>479
50×19か18で90rpm

登りはむちゃくちゃ遅い
483ツール・ド・名無しさん:2009/05/12(火) 18:37:31 ID:???
>>479
2時間キープなら52×19か39×15で90rpmくらいだね
484ツール・ド・名無しさん:2009/05/12(火) 20:09:50 ID:???
52x16x70rpm
これなら200kmは行ける
485ツール・ド・名無しさん:2009/05/12(火) 20:54:27 ID:???
速度が変化してもケイデンスは一定であるべき
486ツール・ド・名無しさん:2009/05/12(火) 21:12:07 ID:???
「〜であるべき」とかいう奴は、たいがい最近仕入れた知識の受け売りという法則。
487ツール・ド・名無しさん:2009/05/12(火) 21:14:27 ID:???
「法則」とかいう奴は、たいがい二、三の事例だけで決めつけているという真理。
488ツール・ド・名無しさん:2009/05/12(火) 23:54:16 ID:???
「真理」という奴は鈴木。
489ツール・ド・名無しさん:2009/05/13(水) 00:08:04 ID:???
「真理」といえば俺の初恋の人ではないか
幼稚園の先生だけど
490ツール・ド・名無しさん:2009/05/13(水) 00:26:27 ID:???
491ツール・ド・名無しさん:2009/05/13(水) 01:12:58 ID:???
『ジャーンジャジャ』でブラウザ閉じた
492ツール・ド・名無しさん:2009/05/13(水) 02:32:21 ID:???
俺のイノブタ
493ツール・ド・名無しさん:2009/05/13(水) 16:24:49 ID:???
真理先生だろJK
494ツール・ド・名無しさん:2009/05/13(水) 17:48:58 ID:???
オウム
495ツール・ド・名無しさん:2009/05/13(水) 18:11:01 ID:???
MTBのクランクセットはスペーサーをギア側に2枚、反対側に1枚挟む用に書いてあるんだが、これって何で左右対称の枚数じゃないの?ギアが出っ張ってるからこっち側は2枚ってことかな?

これQファクター改善のため全てのスペーサーを外すとかした方が漕ぎやすくなる?
それともギア側を2枚→1枚、反対側0枚にした方がバランスいい?
そもそも、何のためにスペーサー挟んでるんだろ?
496ツール・ド・名無しさん:2009/05/13(水) 18:13:02 ID:???
たぶんおまえにQファクは関係ない。
497ツール・ド・名無しさん:2009/05/13(水) 19:42:47 ID:???
ロードの部品と何か共用してんじゃないの。
チャーンライン揃える為にスペーサーを付けるようにしてるとか
498ツール・ド・名無しさん:2009/05/13(水) 20:05:23 ID:???
説明書に書いてあったんだよ
クランクの取り付け方に、このサイズのフレームは3枚つけろって

ディレイラーの関係かね?
とるとQファクター改善のためにスペーサー外したらギアチェンジがしがたくなるかな?
499ツール・ド・名無しさん:2009/05/13(水) 20:38:01 ID:???
>>498
だからチェーンラインを揃えるためだって
それにクランクがチェーンステーに当たるんじゃね
500ツール・ド・名無しさん:2009/05/13(水) 20:38:27 ID:???
>>495
マジレスすると

http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/2009/fdm660e.html
このようなEタイプのフロントディレイラーを考慮してスペーサーが存在する


取ればQファク縮められるとか論外
501ツール・ド・名無しさん:2009/05/13(水) 22:24:04 ID:???
なるほど…
外してQファクターを改善しましたとか言ってた人はFDもロード用を使っていたからかな
502ツール・ド・名無しさん:2009/05/13(水) 23:06:35 ID:A+z7kPNj
FC-3403のアウター外しをしようとしたのですが
アウターとミドルをとめるボルトの厚さがアウターを外したミドルとクランクの厚みより厚くちゃんと固定できませんでした
構造的に簡単に何かを挟んで厚みを稼ぐというふうにはいかなそうです。
トリプルのまま使うとなると色々買い足さないといけないのでなんとかしたいのですが、ダブル用のボトルを買えば大丈夫でしょうか?
503ツール・ド・名無しさん:2009/05/13(水) 23:09:38 ID:???
>>502

これは読んだのかね?
>>363-366
504ツール・ド・名無しさん:2009/05/13(水) 23:09:39 ID:???
>>501
スペーサー3枚ってホローテック2とかのBBでしょ?
あれ、一種類の長さのBBシャフトで63mm幅と73mm幅のBBシェル両方に対応させるために
68mmのときは両側均等ににスペーサ1枚ずつ+500が書いてるFD使わない場合は右側に
スペーサ1枚だから、スペーサ抜いちゃうとチェーンラインも狂うし、そもそもシャフト長は変わ
らないんだから、Qファクターも変わらず、結果クランクが左右に遊ぶようになっちゃうだけだよ。
BBをロード用にしたって、シャフト長は変わらないんだからQファクターは変わらない。
505ツール・ド・名無しさん:2009/05/13(水) 23:13:33 ID:???
>>503
いま読みました。
適当なチェーンリングボルトを買えばなんとかなりそうですね
506ツール・ド・名無しさん:2009/05/14(木) 00:59:22 ID:???
>>504
そうホロ2
参考になりますた
Qファクターを気にするならロードクランクにしないとだめってことだね
でも基本セットだと低ギアの組み合わせは売ってないと…
中々面倒だね
とりあえず今乗ってるのはクロスだしQファクターは気にせずMTBクランクを使い続けるか
507ツール・ド・名無しさん:2009/05/14(木) 01:28:25 ID:???
クロスのほうは弄らないでロード買え
クロスのままでQファク狭めたいならロードのダブルクランクにしろ
前34Tでギアが重かったら後ろに34Tか36Tのスプロケを使え
508ツール・ド・名無しさん:2009/05/14(木) 01:59:34 ID:???
>>507
スプロケでかくするよりは、ギヤ版ちっちゃくした方が見栄えはいいぞ
どーでもいいけど軽量化にもなるわけだし
やっぱ今のところロードのtWoがベストチョイスじゃね?

509ツール・ド・名無しさん:2009/05/14(木) 02:11:12 ID:???
優先度の問題
510ツール・ド・名無しさん:2009/05/14(木) 07:06:47 ID:???
>>508
なにそれ
511ツール・ド・名無しさん:2009/05/14(木) 10:28:57 ID:???
>>508
ロードのtWoについてkwsk
512502:2009/05/14(木) 14:09:47 ID:???
トリプルでインナーとミドルだけ使う場合は
インナーとミドルでディレイラーとチェーンの長さの調整をすればアウターを付けたままでも大丈夫でしょうか?
513ツール・ド・名無しさん:2009/05/14(木) 14:35:58 ID:???
>>512
ミドル-トップの時にアウターにチェーン当たる事があるよ
アウターの歯の代わりにチェーンガードに付け替えるのが一般的だと思う
514513:2009/05/14(木) 14:39:41 ID:???
515ツール・ド・名無しさん:2009/05/14(木) 14:40:43 ID:???
>>512
センターギヤでトップに入れたとき、アウターの引っ掛けピンなどが、
チェーンに干渉せずに、問題なく使えれば、それでもいい
でも使わないのならアウターなんてとっぱらちゃッた方がすっきりするよ
その場合は、ピスト用の短いボルトを使うんだけど、ホムセンで適当な
ワッシャー買ってきてごまかすこともできる。ってかオレ最初はそうしてた
なんにしろやっぱtWoに限るね
516ツール・ド・名無しさん:2009/05/14(木) 16:11:15 ID:???
どうもありがとうございます。

>>514
みたいなタイプでPCD130のチェーンガードってどんなのがありますか?
ちょっと調べたのですが見つけられませんでした。
517ツール・ド・名無しさん:2009/05/14(木) 16:22:44 ID:???
tWoって何?
518ツール・ド・名無しさん:2009/05/14(木) 21:05:14 ID:???
>>516
ちょっと調べたって書けば許されると思ってんの?
519ツール・ド・名無しさん:2009/05/14(木) 21:06:25 ID:???
>>516

使用するチェーンリングの歯数を言えば、
適当な大きさのチェーンリングの歯を削って、
チェーンガードを作ってくれるよ。

ttp://www.occn.zaq.ne.jp/itocycle/

PCD130/39T用と、PCD110/34T用のガードを作ってもらったことがある。

使用するチェーンリング歯数より+4T大きなリングを削ると
ちょうど良い大きさになると言ってたような記憶がある。
520ツール・ド・名無しさん:2009/05/14(木) 21:24:19 ID:???
>>518
許してください!

>>519
地球規模なインターネッツなのに歩いて5分の所にあるイトーさんを紹介されてちょっとびっくりです
たまにお世話になってますがそんなこともやってくれるんですね
521ツール・ド・名無しさん:2009/05/14(木) 22:04:18 ID:???
>>512
アウターを使わないなら外したほうが軽いし当たらないぞ
見た目のためだけに残すなら歯数を小さくするとミドルトップのときに当たりにくい

>>519
ロードでアルミ製のチェーンガードが必要かね?
チェーン外れ防止ならプラで十分だし
522ツール・ド・名無しさん:2009/05/14(木) 22:47:39 ID:???
>ロードでアルミ製のチェーンガードが必要かね?
>チェーン外れ防止ならプラで十分だし

実用車じゃないんですぅ、見た目も考えてくださいよぉ
脚が無いのにマシンもダサかったら目も当てられ無いじゃないですかぁ><
523ツール・ド・名無しさん:2009/05/14(木) 23:03:39 ID:???
このスレにおいて脚が無いことは自慢していいはず
524ツール・ド・名無しさん:2009/05/14(木) 23:42:44 ID:???
それは勘違いだぜ

自分の脚と走る場所に合ったギア比を使おうって趣旨だからな
剛脚が須走りのためのギアを探すのもここでオケ
525ツール・ド・名無しさん:2009/05/14(木) 23:45:08 ID:???
いいからtWoについて教えろよ!
526ツール・ド・名無しさん:2009/05/14(木) 23:48:24 ID:???
須走りってなんぞ?
527ツール・ド・名無しさん:2009/05/15(金) 04:08:59 ID:???
>>522
見た目重視ならそれこそアウターチェーンリングだろ
50Tにしとけば52Tと見た目もあまり変わらないしミドル−トップでも当たらないかも
使わないんだからアウターとクランクアームの間にスペーサーを入れるのもありだな
528ツール・ド・名無しさん:2009/05/15(金) 08:23:46 ID:???
>>519
かゆ うま を思い出した
http://www.occn.zaq.ne.jp/itocycle/renrak.htm
529ツール・ド・名無しさん:2009/05/15(金) 20:32:55 ID:???
>>526
富士山国際ヒルクライム
最大斜度22%
530ツール・ド・名無しさん:2009/05/15(金) 21:46:15 ID:???
>>529
最大で22パーか、あんましきつくないね
平均とかコース全長ってどんなもんだろ?
ちなみにググる気ないですから
531ツール・ド・名無しさん:2009/05/15(金) 21:47:38 ID:???
ヤフれ
532ツール・ド・名無しさん:2009/05/15(金) 22:00:34 ID:???
>>530
自走して測ってこい
533ツール・ド・名無しさん:2009/05/15(金) 22:31:40 ID:???
平均22パー、全長 100km
534ツール・ド・名無しさん:2009/05/15(金) 22:40:20 ID:???
22%って、1mでたった22センチだろ
楽勝楽勝
535ツール・ド・名無しさん:2009/05/15(金) 22:48:44 ID:???
1mで2.2cmまで、距離は10km以内ならロードトリプルで勘弁してやる

って俺の脚が言ってる
536ツール・ド・名無しさん:2009/05/15(金) 22:55:06 ID:???
動画見ると国内の名選手が50rpmくらいで登ってますな
537ツール・ド・名無しさん:2009/05/15(金) 22:59:16 ID:???
>>535
そんな坂はコンパクトで余裕だぜ!


って俺の脚がプルプルしながら言ってる
538ツール・ド・名無しさん:2009/05/16(土) 02:47:54 ID:???
LIMBO SPIDER
http://homepage2.nifty.com/mamoroute/tinpin-parts.htm
これってガイシュツ?
539ツール・ド・名無しさん:2009/05/16(土) 08:50:03 ID:???
ちょ、6速クランクwww
変態パーツがいっぱいですなー。見てて楽しい。
540ツール・ド・名無しさん:2009/05/16(土) 11:52:03 ID:???
>>537
バロスwww

>>538
初めて見た!
541ツール・ド・名無しさん:2009/05/16(土) 21:40:49 ID:???
フロント44-32-22のMTBだけど、リアはどんな編成にしたらよいだろうか。
ちなみにリアもMTB用です
542ツール・ド・名無しさん:2009/05/16(土) 21:41:48 ID:???
失礼。
×ちなみにリアもMTB用です
○ちなみにリアディレーラーもMTB用です
543ツール・ド・名無しさん:2009/05/16(土) 21:48:58 ID:???
>>541

CD or MTBCS or トリプル ロードバイク低ギア比化21

これ、スレタイな。
544ツール・ド・名無しさん:2009/05/16(土) 21:50:57 ID:???
>>541
そのままで不満な点は?
545ツール・ド・名無しさん:2009/05/16(土) 22:15:47 ID:???
リアはまだ組んでないのです。

スプロケット購入から始めなくてはならないので伺った次第であります。

9速で11-28とかあるのかな?
それか11-30か。
インナーが22だから後ろ32や34は、相当な激坂じゃないと必要ないよね?
546ツール・ド・名無しさん:2009/05/16(土) 22:18:26 ID:???
547ツール・ド・名無しさん:2009/05/16(土) 22:20:00 ID:???
スレタイの"CD"って何?
MTBCSはMTBカセットスプロケ、かな?

しかし、46-30×11-25スレの勢いすごいなw
548ツール・ド・名無しさん:2009/05/16(土) 22:20:40 ID:???
MTBなら普通に11−32にしとけや。
舗装路しか走らないのならSLXで11-28がある
549ツール・ド・名無しさん:2009/05/16(土) 22:23:56 ID:???
>>547
こんぱくと・どらいぶ
52-39のクランクセットに対して、50-34などのクランクセットを言う。
550ツール・ド・名無しさん:2009/05/16(土) 22:25:34 ID:???
コンパクトドライブ
551ツール・ド・名無しさん:2009/05/16(土) 22:33:50 ID:???
ロードをいかに低ギヤ比化するかのスレだもんなぁ。
だから元々ギヤ比が低いMTBはスレ違い。
スレタイにMTBCSと入ってるから紛らわしいって気もする。
単に「ロードバイク低ギア比化21」だけでいいんじゃね?
552ツール・ド・名無しさん:2009/05/16(土) 23:37:03 ID:???
べつに紛らわしくないが。
553ツール・ド・名無しさん:2009/05/16(土) 23:37:17 ID:???
コンパクドライブ
554ツール・ド・名無しさん:2009/05/16(土) 23:43:52 ID:???
自転車×コンパクドライブ
http://blog.eg-square.com/?eid=94#sequel
555ツール・ド・名無しさん:2009/05/16(土) 23:59:13 ID:???
バカパク
556ツール・ド・名無しさん:2009/05/17(日) 03:27:54 ID:???
>>546>>548
どうもありがとうございます。

用途は、平地と山(舗装路)オンリーです。
私も貧脚なもので、少しでもこのスレを参考に出来ればと思ったんですが…(´・ω・`)

スレチすみませんでした。
557ツール・ド・名無しさん:2009/05/18(月) 18:30:16 ID:???
オレの通勤用MTBは、フロント42x32x26 リアは9sアルテの12x21。
タイヤは26x1.5スリック。
通勤途中に8%坂が1kmあるけど、これで十分。
558ツール・ド・名無しさん:2009/05/18(月) 20:08:49 ID:???
Qファクが...
559ツール・ド・名無しさん:2009/05/18(月) 20:47:59 ID:???
>>558
別に大丈夫な人は問題ないだろ?MTBの選手だってフラペじゃないSPDで使ってるわけだし
560ツール・ド・名無しさん:2009/05/18(月) 20:50:05 ID:???
>558は召喚呪文、呼び出されたのは>559
561ツール・ド・名無しさん:2009/05/18(月) 20:58:13 ID:???
時代はスーパーコンパクトドライブを欲しているのだよシマノ君
562海原雄山:2009/05/18(月) 21:01:28 ID:???
そう、以前から私が提唱している38-26を早く出すべきだな。
563ツール・ド・名無しさん:2009/05/18(月) 21:32:06 ID:???
ジュラ10だろw
564ツール・ド・名無しさん:2009/05/18(月) 21:35:32 ID:???
間違いないww
565ツール・ド・名無しさん:2009/05/18(月) 23:50:13 ID:???
シマノがアウター48T以下を出さないのはFD直付けフレームとの関係なんだろうか?
566ツール・ド・名無しさん:2009/05/19(火) 01:32:18 ID:???
でも最近は、またバンド式にもどりつつあるような気がするんだけど
567ツール・ド・名無しさん:2009/05/19(火) 04:27:25 ID:???
前にどっかのスレで話題になって有名各社のトップグレードを調べてみたけど、
直付け式のほうが多かった

>>565
それはスラムみたいに直付けFDの取り付け穴を上にずらせばいい
スラムのFDは取り付け穴が上下二連なので、
上を使えばシマノ比-2Tくらいに対応できる
50-36Tすら出さないところからするとFDの対応以前に
歯数のバリエーションを増やしたくないからかも
568ツール・ド・名無しさん:2009/05/19(火) 14:02:24 ID:???
ケイデンスって言葉には二つの意味がある。
ひとつは、みんながよく知っているクランクの回転数。
そしてもう一つは、みんながよく使っている貧脚が軽すぎるギアを正当化するための免罪符。
569ツール・ド・名無しさん:2009/05/19(火) 15:07:46 ID:???
貧脚なので80rpmまでしか回せません!
570ツール・ド・名無しさん:2009/05/19(火) 15:10:56 ID:???
今日は調子いいなあと思って計ると73rpmの俺
571ツール・ド・名無しさん:2009/05/19(火) 18:55:13 ID:???
>>568
別に高ケイデンス自体がえらいわけじゃなく、
問題なのはパワー=トルク×ケイデンスでしょ
大パワーなのに低ケイデンスのままだと故障しやすいから好ましくないだけ
572ツール・ド・名無しさん:2009/05/19(火) 21:54:58 ID:???
>>567
>歯数のバリエーションを増やしたくないから
79デュラとかすごいたくさんあるけどw
573ツール・ド・名無しさん:2009/05/19(火) 22:01:35 ID:???
>>572
歯数の多いほうばかりなw
574ツール・ド・名無しさん:2009/05/19(火) 22:34:39 ID:???
あれ需要あんのかねぇ

56-44、55-42、54-42、53-42、53-39、52-39
575ツール・ド・名無しさん:2009/05/19(火) 22:42:11 ID:???
まあデュラだからそれでもいいんだけどさ・・・
9s使うなんて今や初心者なんだから50-34より小さいの作ってくれてもいいのに
576ツール・ド・名無しさん:2009/05/19(火) 22:44:18 ID:???
79デュラトリプル無いんすか
577ツール・ド・名無しさん:2009/05/19(火) 22:52:55 ID:???
新型デュラとアルテのデザインだとギア板だけ他社(小さいの)に変えると滅茶苦茶似合わないよな・・・
578ツール・ド・名無しさん:2009/05/19(火) 23:05:42 ID:???
>>575
初心者はむしろいきなり10sだろ
579ツール・ド・名無しさん:2009/05/19(火) 23:18:51 ID:???
56-44 って一度付けてみたいぜ
580ツール・ド・名無しさん:2009/05/19(火) 23:27:02 ID:???
街乗りまったり貧脚派の俺は48−36とかでいい
581ツール・ド・名無しさん:2009/05/19(火) 23:32:16 ID:???
まったりポタ&でも、どこでも行くよ!派な俺は48-36-26だったりする。
582ツール・ド・名無しさん:2009/05/19(火) 23:50:07 ID:???
>>579
スプロケは16-27でもいいんじゃね
583ツール・ド・名無しさん:2009/05/20(水) 00:14:40 ID:???
>>577
クランク自体は従来とほとんど変わらないから、
アウターを交換するなら78とか66とか56のクランクでいい
584ツール・ド・名無しさん:2009/05/21(木) 06:32:29 ID:???
俺様は42-26だぜ
585ツール・ド・名無しさん:2009/05/21(木) 12:32:19 ID:???
SRAM XXに期待
586ツール・ド・名無しさん:2009/05/21(木) 20:44:59 ID:???
>>584
アウター42インナー26ってこと?
まったくこのスレでは剛脚さんはお断りだよ!
オレは39/24
587ツール・ド・名無しさん:2009/05/21(木) 20:47:21 ID:???
度を超した貧脚もお断りしたいんだが。。。
588ツール・ド・名無しさん:2009/05/22(金) 00:34:03 ID:???
スレ違い
589ツール・ド・名無しさん:2009/05/22(金) 21:11:28 ID:???
ランスは貧脚の憧れ、ランスは貧脚代表

貧脚でもランスみたいに走ればいいんだ!
俺も高ケイデンスを維持すればランスみたいになれるんだ!

        lヽ ノ l        l l l ヽ   ヽ
  )'ーーノ(  | |  | 、      / l| l ハヽ  |ー‐''"l
 / ラ  | | |/| ハ  / / ,/ /|ノ /l / l l l| l  ラ ヽ
 l   ・  i´ | ヽ、| |r|| | //--‐'"   `'メ、_lノ| /  ・  /
 |  ン  l  トー-トヽ| |ノ ''"´`   rー-/// |  ン |
 |  ・   |/     | l ||、 ''"""  j ""''/ | |ヽl  ・ |
 |  ス   |       | l | ヽ,   ―   / | | l  ス  |
 |   !!  |     / | | |   ` ー-‐ ' ´|| ,ノ| | |  !! |
ノー‐---、,|    / │l、l         |レ' ,ノノ ノハ、_ノヽ
 /        / ノ⌒ヾ、  ヽ    ノハ,      |
,/      ,イーf'´ /´  \ | ,/´ |ヽl      |
     /-ト、| ┼―- 、_ヽメr' , -=l''"ハ    |  l
   ,/   | ヽ  \  _,ノーf' ´  ノノ  ヽ   | |
、_    _ ‐''l  `ー‐―''" ⌒'ー--‐'´`ヽ、_   _,ノ ノ
   ̄ ̄   |           / 
590ツール・ド・名無しさん:2009/05/23(土) 17:09:19 ID:???
なんもおもろくないのに笑ってしまった自分が許せない
591ツール・ド・名無しさん:2009/05/24(日) 11:48:39 ID:???
いーつの〜 ことだ〜だか〜 思い出してご〜らん〜
あんな娘と〜こんな娘と〜 ヤ〜ったでしょ〜

    <⌒/ヽ-、___
  /<_/____/
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
592ツール・ド・名無しさん:2009/05/26(火) 17:37:12 ID:???
がっかりして めそめそして どうしたんだい
太陽みたいに笑う きみはどこだい

Wow Wow やりたい娘と ヤったもん勝ち 青春なら
したいときはいつだって そばにいるから

胸はでかくなけりゃ つまらないだろう
銭をはたいて 経験しよう

そうさ 100%勃起 もうがんばるしかないさ
この世界中の元気 抱きしめながら

そうさ 100%勃起 もうやりきるしかないさ
ぼくたちが持てる輝き 永遠に忘れないでね
593ツール・ド・名無しさん:2009/05/26(火) 22:49:38 ID:???
シアワセを掲げて ドキドキ楽しんじゃおう!
経験値上昇☆見ててね(はいっ!)

M・I・N・A・M・I・K・E(Let's go)
M・I・N・A・M・I・K・E(Let's go)
Hi! Hi! Hi! Hi! Fu〜

指差し確認で飛び込んだ月曜(Monday)
マイペース気取って 春夏秋登場(Who're you?)
ときめきのレシピは(FuFu)秘伝の一瞬にある(何って?)
みなみ風くるくる(来る来る)
スカートでバルーン飛行 Let's go!(は〜い!はいはいはい!)

シアワセを歌えば(Yeah)
きっとパワーになるよ(そうでしょ!)
日常の中にキラキラがある(は〜い!はいはいはい!)
つまんない事だって(Fu〜)
軽やかステップで挨拶 ヘロー♪
ハッピーユニゾン 空を駆けてく(はい)

M・I・N・A・M・I・K・E(Let's go)
M・I・N・A・M・I・K・E(Let's go)
Hi! Hi! Hi! Hi! Fu〜
594ツール・ド・名無しさん:2009/05/26(火) 22:50:19 ID:???
失敗は煎じて未来へと飲み干そう(まて)
苦笑いピース☆凹んだってさぁ行こう(サイコー)
笑顔の成分は(FuFu)ケンカでも満ちてく(なんで?)
小さな想い出も(メモメモ)
話せる君がいるから(は〜い!はいはいはい!)

伝えたいキモチを(Yeah)
伝える努力しよう(も〜っとね!)
息切れしないように 深呼吸してね!(は〜い!はいはいはい!)
わがままも一人じゃ(So)
上手く出来ない だからもっと
一緒にいたい 今が大好き(はいっ!)

シアワセを掲げて(Yeah)
ドキドキ楽しんじゃおう!(いつでも)
大切はそっと心のそばに(は〜い!はいはいはい!)
光の差す方へ(Fu〜)
みなみ風 加速してゆくよ
経験値上昇☆見ててね(見ててね)

シアワセを歌えば(Yeah)
きっとパワーになるよ(そうでしょ!)
日常の中にキラキラがある(は〜い!はいはいはい!)
つまんない事だって(Fu〜)
軽やかステップで挨拶 ヘロー♪
ハッピーユニゾン 空を駆けてく(駆けてく)
わがままも一人じゃ(So)
上手く出来ない だからもっと
一緒にいたい 今が大好き(はいっ!)

M・I・N・A・M・I・K・E(Let's go)
M・I・N・A・M・I・K・E(Let's go) M・I・N・A・M・I・K・E(Let's go)
595ツール・ド・名無しさん:2009/05/28(木) 16:07:41 ID:???
>>82
亀だけど同意
596ツール・ド・名無しさん:2009/05/28(木) 21:28:10 ID:???
ヅラ 53-39、50-34
アルテ 53-39、50-34
105 50-34、46-30
TIAGRA 50-34、46-30
SORA 46-30、42-26
2200 46-30、42-26

こんな感じが妥当だろ
597ツール・ド・名無しさん:2009/05/28(木) 21:30:32 ID:???
インナーと離れ過ぎも嫌なんで46-36希望
598ツール・ド・名無しさん:2009/05/28(木) 22:22:11 ID:???
SORA 42-26、39-26
599ツール・ド・名無しさん:2009/05/28(木) 23:38:44 ID:???
貧脚ほど安物を使えという発想が却下
600ツール・ド・名無しさん:2009/05/29(金) 00:11:47 ID:???
安物じゃなくて軽物だろ
601ツール・ド・名無しさん:2009/05/29(金) 00:38:37 ID:???
>>598
剛脚乙
SORA 39-26,36-24
の方がよりよいと思う
602ツール・ド・名無しさん:2009/05/29(金) 00:46:00 ID:???
インナー24Tって痛々しい感じがする。
603ツール・ド・名無しさん:2009/05/29(金) 03:32:16 ID:???
>>601
剛脚乙
SORA 38-26,34-24
604ツール・ド・名無しさん:2009/05/29(金) 04:10:42 ID:???
SRAMスレより、XX(のクランク)
ttp://www.sram.com/en/XX/products/crank.php
歯数は39-26、42-28、45-30でQファクター156mm、754g
ロードトリプルのアウター外しのようにチェーンリングが内側過ぎることもないし、
ロードトリプル比でかなりいいんでないかと
値段はREDのクランクくらいだろうか
605ツール・ド・名無しさん:2009/05/29(金) 11:39:32 ID:???
>>604
Qファクター156mmって良いな
俺のESCAPE R3にも取り付けられるの?

REDのクランクっていくら?
606ツール・ド・名無しさん:2009/05/29(金) 11:40:56 ID:???
>>601
>>603
お前ら小径にでも乗れw
607ツール・ド・名無しさん:2009/05/29(金) 14:01:56 ID:???
>>602
オレの事か。48-38-28から48-38-24に変えたよ。
どうせなら42-32-22のMTBクランクに交換したい。
608ツール・ド・名無しさん:2009/05/29(金) 15:21:40 ID:???
トリプルでエマージェンシーな使い方なら24もアリだろう。
609601:2009/05/29(金) 17:51:32 ID:???
>>603
負けたorz...
ちなみにオレが使ってるのは、39/24 12-28
インナーはエマージェンシー用だと思ってる
610ツール・ド・名無しさん:2009/05/29(金) 17:57:09 ID:???
インナー20T…MTBだがなw
611ツール・ド・名無しさん:2009/05/29(金) 18:22:30 ID:???
>>605
対応BBを買えば付く
REDのクランクは海外通販で£240くらい(BBなし)
612ツール・ド・名無しさん:2009/05/29(金) 18:34:55 ID:???
>>604
かなりいいね
最大の欠点はクランク長が170と175だけってところだな
613ツール・ド・名無しさん:2009/05/29(金) 18:40:36 ID:???
Qファクター156mmだとシマノトリプルより1mm〜広い。
614ツール・ド・名無しさん:2009/05/29(金) 19:07:14 ID:???
FC-7803のQファクターはFC-7703と同じだそうで、
>>12によると154.9mm
右が3mm広いので左にスペーサーを3mm入れると158mm
XXのクランクは左右のQファクターは同じだと思う(変える理由はない)
デュラトリプルで左にスペーサー2mm、右を1mm削るとXXと同じになる
削るのがありならXXも多少は削れそう=チェーンラインでXXが有利
インナー×リアが上から4枚目でチェーンがアウターに当たるなんてことはないだろう
615ツール・ド・名無しさん:2009/05/29(金) 19:19:01 ID:???
ttp://old.cycle.shimano.co.jp/soudan/faq/road/fc/q4.html
何故かティアグラ以下は左右均等で152.8mmなんだよね
616ツール・ド・名無しさん:2009/05/29(金) 20:04:14 ID:???
ティアグラのほうが軸が短いな
そのぶんチェーンラインも短くなってるはず
どっちにせよスルーアクスル式クランクには関係ないけど
617ツール・ド・名無しさん:2009/05/29(金) 21:29:52 ID:???
トリプルのアウター外しやってる人には朗報かもしれないが、普通にトリプル使ってる俺には魅力ないなあ。
これでQファクターが146mmとかなら悩むけど。

ところでだれかTAカルミナライトのQファクター知らない?
618ツール・ド・名無しさん:2009/05/29(金) 21:32:30 ID:???
自己解決した。
149mmだった。
619ツール・ド・名無しさん:2009/05/29(金) 21:34:16 ID:???
150mmじゃないかな
本家webサイトにスペック載ってるよ
なんか半分で書くみたいだから75mmって書いてあるけど…
ダブルで150mmだからちょっと広め。ってのは昔もこのスレで出てた話題だと思うけど。

大体、シマノダブル〜TAカルミナ〜シマノトリプル、が4.5mm間隔?くらいの同じ刻み幅で広くなる感じ
620ツール・ド・名無しさん:2009/05/30(土) 02:47:38 ID:???
アドバイスお願いします

貧脚の山好きなので、8Sのソラ(ロングゲージ)仕様だったレーサーに
スギノのトリプルDX1L:44-32-22(MT9S用)付けて走ってます。

レバーとリヤに105かVELOCEを投入して10S化させたいんですが、
9S用トリプルに10S用のナロー・チェーンの組合せは問題有でしょうか?
621ツール・ド・名無しさん:2009/05/30(土) 03:53:35 ID:???
>>620
問題ないって俊夫さんが言っていた。
622620:2009/05/30(土) 12:22:04 ID:???
ご回答ありがとうございます。

ちなみに俊夫さんという方は、有名なメカニックか何かの方ですか?
623ツール・ド・名無しさん:2009/05/30(土) 12:28:20 ID:???
柴さんです。
624620:2009/05/30(土) 20:59:15 ID:???
ご回答ありがとうございます。

柴さんとは何ですか?
625ツール・ド・名無しさん:2009/05/30(土) 21:11:53 ID:???
殺しの番号 壱貳参 です。
626620:2009/05/30(土) 21:37:00 ID:???
ご回答ありがとうございます。

壱貳参とは危険なものですか?
627ツール・ド・名無しさん:2009/05/30(土) 21:47:25 ID:???
危険ですw
指と扇子とポッペンです。
628ツール・ド・名無しさん:2009/05/31(日) 12:58:52 ID:???
ケンタウルの13-29Tスプロケに替えたら楽なこと楽なこと
ギア比1.17だし20%超の坂も足をつかなかった
629ツール・ド・名無しさん:2009/05/31(日) 15:41:04 ID:???
もっと軽いギアの方が速く走れるよ
630ツール・ド・名無しさん:2009/05/31(日) 15:53:12 ID:???
そうとも限らない
631ツール・ド・名無しさん:2009/05/31(日) 16:56:33 ID:???
やっと足をつかなくなったレベルなら確実に速くなる
632ツール・ド・名無しさん:2009/06/02(火) 21:54:56 ID:???
てすてす
633ツール・ド・名無しさん:2009/06/03(水) 05:29:13 ID:???
ShiftUp
634ツール・ド・名無しさん:2009/06/03(水) 06:57:04 ID:???
低すぎるギア比も考え物だな…
前26×後28で、斜度15〜18%が標高800m分くらい続く坂を登ったんだが
ずっとシッティングで(たまにダンシングでほぐしたものの)登ったらあとで坐骨が痛くて痛くて…
635ツール・ド・名無しさん:2009/06/03(水) 07:56:59 ID:???
ギア比ではなく知能の低さをどうにかしろ
636ツール・ド・名無しさん:2009/06/03(水) 11:22:56 ID:???
数年前より脚が格段に衰えているので、
富士国際用に36×30(シマノ10S)を用意しました。

38×27で登ってた以前の自分が信じられんわ
637ツール・ド・名無しさん:2009/06/03(水) 12:01:57 ID:???
>>636
10sで30についてkwsk
638ツール・ド・名無しさん:2009/06/03(水) 13:11:51 ID:???
>>637
30(9S)→8Sのスペーサー→27-24-21(10S専用フリー対応)-19-17-16-15(ここまで10S)-14ツバ付(トップギア)-13トップギア
ロックリングはより多くねじ込みしろを確保するために薄い金属の輪っか外してます。
カンパの場合はそもそも存在しないし 自己責任 で。

ギア構成だけ書くと
フロント 
50-36
リア
30-27-24-21-19-17-16-15-14-13
-18-16-15-14-13-12 ←現状は14Tツバ付ギアを発注しているの最中なのでこっち

ディレーラーは用意できるならMTB(9S)用をGSで良いから用意した方がいいかも。
現状ロード用78DURA SSだけど、30Tはかなり苦しい感じ。
※ロード10SもMTB9Sもレバー引き量に対するRD移動量は同じ・・・はず

注意
トップギアの噛みこみが正規の組み合わせより若干浅くなるので、
 トップギア で 大トルク をかけたらどうなるかは 責任もてません。
とりあえずトップギアでのスプリントは禁止でお願いします。
639637:2009/06/03(水) 13:22:53 ID:???
>>638
これは凄い!
凄まじくメーカー設定無視だけど動いているならOKですよね。
自分にはマネできそうにないですが・・・
640ツール・ド・名無しさん:2009/06/03(水) 14:22:19 ID:???
>>638

ヲレは14-28Tってのを作って使ってるけど(10s)、MTBのRDだとトップの変速がかなりキツかった。
09ケンタウルエルゴ、シフトメイト、XTRのミドルゲージと言うかなり変態的な構成だったので、
シマノSTIだとなんとかなるのかも。MTBのRDはロードのRDと比べたらスプリングが弱い気がす。

今はRDを7900デュラに変更して気持ちよく使えてるぜ(´ー`)y-~~
641ツール・ド・名無しさん:2009/06/03(水) 14:30:58 ID:???
>>639
レスありがd。

追加
今回の裏ワザ、当然ながら9S対応フリー相手でないとできません。
あとシマノ以外の高級グレードに多い9S対応アルミフリーのにもお勧めしません。
安全みるなら推奨は鉄フリーにしてください。

9Sの30TギアはCS-HG70-9、いわゆる9S LXの最初期のバージョンのものです。
他の商品はM570系統として品番が付いていました。他にはネクサーブC910とか該当です。
1.5mmアーレンキーでバラしてスプロケを一枚づつ組みかえて使用できるので重宝します。
現行商品は9S10S共に、
・スパイダーアーム
・ピン(リベット)
・カシメ
いずれかでまとめてありますから手軽にバラでは使えない。

10Sの13-25のピンをドリルで破壊してバラして使った経験はありますが・・・結構大変。
それに10Sロー側3枚だけは必ずスパイダーアームなのでどうしようもない。

いっつも口先ばかりの書き込みしてるんですが、
だれも頼んでないだろうけど自分への戒めとして今回は後で必ず写真うpするお!
642ツール・ド・名無しさん:2009/06/03(水) 14:44:18 ID:???
>>640
7900DURAは28T対応でしたね。
当然規定内だから気持ちよく変速するんだろうなあ。

自分はRDをLX570(SGS)でロード12-21を問題なく変速できるので大丈夫だと思ってます。
カンパのエルゴシフトはダブルレバーの感覚に近いものを感じるので(嫌いではないです。異論は認めるw)
変速の柔らかい感覚(これも異論は認めるw)のシマノMTB RDだとマッチングが良くないのかもしれないですね。

シフトメイトはイイスキマ商品だと思いますが、
製品自体の存在が純正から認めらるものではないし不具合も起きやすいかもしれないですね。

MTB RDのテンションが弱く感じる可能性があるなら、
テンションを強化したとうたっているシャドータイプを試してみても変態ロードにはいいかもしれないと思ってます。
XTRのシャドー狙ってるけど高いなあ・・・・・

わかると思うけど俺は >>638,640-641 です。
643ツール・ド・名無しさん:2009/06/03(水) 14:46:37 ID:???
去年コンタが使ったリア30丁は特注品?
34×30が欲しい
644ツール・ド・名無しさん:2009/06/03(水) 14:46:48 ID:???
うげ、レスアンカー誤爆・・・・
>>636,638,641-642
でした・・・・
645ツール・ド・名無しさん:2009/06/03(水) 14:55:43 ID:???
>>643
 REDのスプロケは市販品も含めてCNC削りだし

ということを考えれば特注品を製作した可能性は高いと思う。
コンタほどの選手のオーダーだったら、
推奨範囲を超えてる品物だってスポンサーは要求に応じると思うんだ。。
646ツール・ド・名無しさん:2009/06/03(水) 15:04:22 ID:???
7/8sなら30Tのスプロケあるお
13/15/17/20/23/26/30
11/13/15/17/20/23/26/30
http://item.rakuten.co.jp/bebike/c/0000000604/
でもこのまんまじゃ26インチ車じゃないと使い物にならんから・・・('A`) 

9sで
13/14/15/16/18/20/23/26/30
とか
12/13/14/15/17/19/21/24/28
があったらいいのにねぇ
647ツール・ド・名無しさん:2009/06/03(水) 15:05:53 ID:???
>>642

XTRはRD-M952を使ってたんで、確かに最近のシャドーなら行けそうな気がしますね。
SAINTのRD-M810辺りも面白そうだなあ。
9sでも14-28or30てのを使った事があって、この時はティアグラSTIで引いてたんですが、
特に問題は無かったんだけどねえ。
10sの場合ローに9sの歯を入れて10sを作ると、トップ側にスプロケがオフセットしてしまうので、
その僅かな差がスプリングテンションの弱いRDだと厳しいのかもしれないですね。
ローノーマルだとどうなんだろうと考えたりもしましたが・・・(;=w=)


14-28 10sスプロケ作成レポ
ttp://blogs.yahoo.co.jp/ireen_blog/26962418.html
ttp://blogs.yahoo.co.jp/ireen_blog/27065879.html
ttp://blogs.yahoo.co.jp/ireen_blog/27126158.html

RD-7900-SS導入記はそのうち書こうと思います。
膝壊して暇だしな・・・orz
648ツール・ド・名無しさん:2009/06/03(水) 15:17:50 ID:???
14-28といえばルックMTBに広く使われている6/7sボスフリーのスプロケと同じだな
それがなぜかカセット規格になると急に姿を消してしまったという不思議

シマノの普通にラインナップして欲しいよな。
俺は13-28Tが欲しいが
649638:2009/06/03(水) 15:21:59 ID:???
>>647
情報さんくす!

俺からさしでがましく伝えられることとすれば、
 9Sスペーサー+10Sロースペーサー より 8Sスペーサー1枚 の方が
より本来の10Sのギア間隔に近くなります。
おそらくオフセット量も1mmを切ると思います。
8Sのスペーサーって今現在手に入るのか?どうかですが。

Tisoのロックリングがよさそうなので、試させていただきます。
650647:2009/06/03(水) 15:35:05 ID:???
>>649

すまん、ロースペーサー4枚であって、9sスペーサーは使用してないんだ(´・ω・`)

確かに8sスペーサーだとロースペーサーx4より僅かに薄かった記憶があります。
一番後ろのギアの間なのでチェーンがロー方向に斜めがけになる事がないから、
チェーンが擦れる事も無いだろうし、8sを1枚入れたほうが正解かもしれないですね。

8sスペーサーはまだあさひ等でスモールパーツとして入手できますよ(´ー`)y-~~
651ツール・ド・名無しさん:2009/06/03(水) 20:58:17 ID:???
8Sだと3mm
652638:2009/06/04(木) 00:07:59 ID:???
http://www.akibax.co.jp/bike/joyful/img/12598.jpg
http://www.akibax.co.jp/bike/joyful/img/12599.jpg
http://www.akibax.co.jp/bike/joyful/img/12600.jpg
http://www.akibax.co.jp/bike/joyful/img/12601.jpg
http://www.akibax.co.jp/bike/joyful/img/12602.jpg

5枚目のアングルが少しわるかったな。
チェーンとエンドが接触してるように見えてる。
取り直す気力も無いのでそのままうpしたけど、
実際には普通に使えるだけの間隔が空いてます。
見た目は普通の10Sと変わらないです。

取り付け作業なんかは>>647さんのブログ内容と変わらないので
手も汚すのいやんなので割愛w

>>650
ロックリングはTisoじゃなくてTOKENだったんですね。
おまけにロースぺサーの4枚重ねだったとは。
人の説明を良く見ない悪い癖が出ました。トホホ
653ツール・ド・名無しさん:2009/06/04(木) 01:26:07 ID:kIhUgiYA
2か月前に、ママチャリ以外で初めてTIAGRA組みのクロスバイクを買った
サイト見た限りだとフロントが52-39Tでリアが11-23Tらしい

平地でフロントトップ・リアは真ん中ぐらいを常用してる感じ
街乗りでアベレージは28kmぐらい(平地なら35キロ付近で走ってる)

こんな脚って普通ですかね?
周りに詳しい人がいないので質問させて頂きました
654ツール・ド・名無しさん:2009/06/04(木) 01:32:26 ID:???
>>653
ここスレの中の基準で言うとメッチャ剛脚
ここはあなたの居場所じゃありませんって感じ

ちゃんと練習して走り込んでる若者のロードバイク乗りのペースですよ
そりゃもっと速い人もたくさん居ますが、あなたより遅い人の方が多いです
655ツール・ド・名無しさん:2009/06/04(木) 02:06:37 ID:kIhUgiYA
>>654
レスありがとうございます
課題をあげるとすれば持続力ですかね
20キロを過ぎたあたりからバテてしまいます

ホイール等のパーツを変えたりしながらバイクを楽しんでいこうと思います
その前にロードが欲しいw

ちなみに現在20歳です
656ツール・ド・名無しさん:2009/06/04(木) 03:04:07 ID:???
>>638
GJ
本当にやった人は初めて見るので参考になる
スペーサーは8s用ではなくより薄い10s用のほうがいいのでは?
少なくともシマノだとロード9sシフター+MTB9sRDで使え、
10sシフター+ロード9sRDで動くので、10sシフター+MTB9sRDでも動くと思う
買うならSAINTのRDはスラント角切り替え可能でロードスプロケにも対応するからお薦め
657ツール・ド・名無しさん:2009/06/04(木) 08:38:46 ID:???
お薦めて使ったことあんの?
658ツール・ド・名無しさん:2009/06/04(木) 13:02:29 ID:???
>>655
フロント52T、リア15Tだとすると、時速35kmでケイデンスが約80rpmくらいか。
もう、1段か2段ギアを落として、ケイデンスを上げた方が長距離でバテ難く
なるかと。
659ツール・ド・名無しさん:2009/06/04(木) 14:41:27 ID:???
>>653
道交法違反です
人を殺す前に暴走行為はやめましょう
660ツール・ド・名無しさん:2009/06/04(木) 15:24:58 ID:m0eDSjwi
>>653
街乗りでアベレージ28km/hって、どんだけ田舎なんだろう。
プロを目指しましょう。
661ツール・ド・名無しさん:2009/06/04(木) 16:44:08 ID:???
都市部だと巡航時の速度とサイコン読みの平均速度は10km/hくらい違うもんな
アベレージ28km/hで巡航時35km/hなら信号とアップダウンの少ない田舎なんだろ
662ツール・ド・名無しさん:2009/06/04(木) 17:12:23 ID:???
アベ28km/hとか街中で出すとかアホなの?バカなの?死ぬの?
663ツール・ド・名無しさん:2009/06/04(木) 17:30:08 ID:???
歩道走行厨乙
664ツール・ド・名無しさん:2009/06/04(木) 20:36:57 ID:???
>>663
車道走ったってそんなに出ねえよ。
田舎者乙
665ツール・ド・名無しさん:2009/06/04(木) 20:57:44 ID:kIhUgiYA
>>658
そうですね。大体ケイデンスは85前後を維持してるつもりです
これからはもうちょっと回転数の方を頑張ります

>>660
一応都内なんですよね。。。
京葉道路―靖国通り―市ヶ谷の駅前を左に曲がって四谷―新宿通り
よく通るルートです

>>661
平均して35キロ前後なんで、出てる時は37ぐらいでますよ
九段下の坂ってキツイですよね
666ツール・ド・名無しさん:2009/06/04(木) 21:03:34 ID:???
復活 35km/h以上で巡航
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1239072530/

平均35km/hで走れる人は剛脚スレへどうぞ
667ツール・ド・名無しさん:2009/06/04(木) 21:22:40 ID:???
ロード(8速)でツーリングをするためにMTBカセットを導入するつもりなんですが、リアディレイラーをAlivioかACERAかALTUSのどれにするかで迷っています

これら3つの性能差は体感できるレベルでしょうか?
また、変速性能以外の違いはあるのでしょうか?
668ツール・ド・名無しさん:2009/06/04(木) 21:35:54 ID:???
>>667
兄弟グレードなので違いは全く無いから見た目で選べ。
俺はアセラRD-M360が好きだな
669ツール・ド・名無しさん:2009/06/04(木) 21:44:11 ID:???
>>665
>出てる時は37ぐらいでますよ

普通脚の予感がしてならない

何か勘違いしてそう

深くは追求しない

リアルで気付け
670ツール・ド・名無しさん:2009/06/04(木) 21:54:01 ID:???
>>667
9速化を見越してDeoreってのはどうだ?
671ツール・ド・名無しさん:2009/06/04(木) 22:20:45 ID:???
>>669
きっと馬鹿なんだろ
672ツール・ド・名無しさん:2009/06/04(木) 22:28:46 ID:???
それ以上はなしだぜ。
673ツール・ド・名無しさん:2009/06/04(木) 23:03:22 ID:???
>>667
RDとスプロケとチェーンを買い換えるならシフターも交換して9sにしてしまえ
むしろ>>638の方法で10sにしてしまったほうがいいと思うが
674ツール・ド・名無しさん:2009/06/04(木) 23:33:53 ID:???
>>673
ツーリング用途なら10速より耐久性のある8速や9速の方が良い。
全交換するならむしろトリプル導入推奨。
675ツール・ド・名無しさん:2009/06/05(金) 01:59:09 ID:???
ツーリング1回持たないほど耐久性が違うわけじゃない
心配なら行く前にチェーンを交換すればいい
保存して劣化するものじゃないしどうせ消耗品だからそのうち使う
676ツール・ド・名無しさん:2009/06/05(金) 05:36:10 ID:???
>>667
たぶん30とかそれ以上デカいスプロケにするつもりなんだろうけど、
11-28ならロード用のRDのままでも大丈夫ですよ
自分はトップを12に交換して使ってます
13トップにすれば、もっといいかもしれません
8sは消耗品であるチェーンやスプロケが安いので手放せませんなぁ
677667:2009/06/05(金) 06:52:01 ID:???
皆さんありがとうございます
いろいろ検討してみようと思います
678ツール・ド・名無しさん:2009/06/05(金) 08:25:16 ID:???
>>676
むしろ高くないか?
679ツール・ド・名無しさん:2009/06/05(金) 09:49:47 ID:???
MTBのクランク+ロードカセットにする。
680ツール・ド・名無しさん:2009/06/05(金) 11:02:25 ID:???
>>679
さすがにMTBクランクは、きゅー(ry
681ツール・ド・名無しさん:2009/06/05(金) 15:21:14 ID:???
ファック!
682ツール・ド・名無しさん:2009/06/05(金) 16:11:20 ID:???
たくさんのアドバイザーが見落としている部分がある。
>リアディレイラーをAlivioかACERAかALTUSのどれにするかで迷っています
つまり、質問者はCSとRD以外替える気がなく、かつ、8速は8速用しか使えないと思っている。(←ここ重要)
ということは、RDによる性能差はほとんど無く、8速用と9速用に互換性があることのみ回答すればよい。
よって、この質問に対して的確に回答しているのは>668と>670のみであるといえる。
683ツール・ド・名無しさん:2009/06/05(金) 18:10:55 ID:???
>>682=>>667だったら面白い
684ツール・ド・名無しさん:2009/06/05(金) 18:11:51 ID:???
ばれたか
685ツール・ド・名無しさん:2009/06/05(金) 20:58:48 ID:???
アウター48より50の方がリア1段あたりのギア比変化が小さくて乗りやすかった。
よって俺的ベストは50-36/13-23 言っとくがケイデンス80〜95ぐらいがちょうどいい貧脚なんだからね。
686ツール・ド・名無しさん:2009/06/05(金) 21:12:34 ID:???
アウター48だと16〜18あたりなのが50だと17〜19ってことか
ケイデンスからすると30km/h台前半
687ツール・ド・名無しさん:2009/06/05(金) 21:53:35 ID:???
そのとーり
688ツール・ド・名無しさん:2009/06/05(金) 21:58:58 ID:???
>>685
36-23なんていうクソ重たいギヤで峠とか大丈夫なの?
689ツール・ド・名無しさん:2009/06/05(金) 22:03:26 ID:???
10速13-28出せよ
690ツール・ド・名無しさん:2009/06/05(金) 22:04:04 ID:???
>688
平均7.4% 4qのコースに良くいくけど意外と坂は平気。(もちろんハァハァしてるけど)
それより平地で脚に合わないギアに延々付き合わされる感じで乗る方が辛い。
691ツール・ド・名無しさん:2009/06/05(金) 23:38:13 ID:???
>>688
俺なんか、
28-34だぜ…
692ツール・ド・名無しさん:2009/06/05(金) 23:42:03 ID:???
        _,.._,.=-_-、
      ,r;r '´     `ヽ
    ,r:i'          ヽ
   /::::;!           ヽ
   ;!:::::::'! .,     _   _,.......i:、
  ;i:::::::::::::l.  ,;r''_:::::'' ::r_;ニ;.:l:::i
  r'::::::::::::r   "'"`=';' '  i:::`;::::l:;!
 /::::::::::r:ミ ;::::.   ´'´ r  )´ '::l!
 !::::::::::::、_,.::::::    /.:::::::::ヾ、.::l
  ヾ:::;、::::!::::::. ..::' ';':::::::::::::::::ヽl!
   `  ヾi ::::::ミ:、-':::::;:r―::、:::ij;!
     ,.r!i  ミ::_;::::''::::::::::::::;r/::`::::-.、
  ,...-:::::::::/ `r、__,-―--‐'´ /::::::::::::::::::::::..、
:::::::::::::::i'' ー-'r--r.、´ヽ   /::::::::::::::::::::::::::::::::`::、

       ネーヨ [Naryo.W]
      (1915〜1985 ポーランド)
693ツール・ド・名無しさん:2009/06/06(土) 01:39:04 ID:???
>>691
時速3キロくらいならマジでそれくらいがちょうどいいと思う。
694ツール・ド・名無しさん:2009/06/06(土) 02:34:54 ID:???
XTRの48Tを手に入れた
これなかなかいいね
変速性能とか
695ツール・ド・名無しさん:2009/06/06(土) 06:07:14 ID:???
>>694
110PCD5アームの逸品ですな。もう流通在庫だけかな。
696ツール・ド・名無しさん:2009/06/06(土) 14:32:13 ID:???
たまに生産してるらしくメーカー在庫が復活してるぞ
697ツール・ド・名無しさん:2009/06/06(土) 19:53:27 ID:???
>>693
メータ読みだと10%の坂4キロの平均が7キロくらいだなw
698ツール・ド・名無しさん:2009/06/07(日) 18:14:49 ID:???
そんな緩い坂しか登らないのか
699ツール・ド・名無しさん:2009/06/07(日) 23:48:19 ID:???
>>698
テンプレ読んでから書き込むか、
初心者板からやり直せ
700ツール・ド・名無しさん:2009/06/07(日) 23:59:08 ID:???
700
701ツール・ド・名無しさん:2009/06/08(月) 00:13:10 ID:???
>695
46Tも再生産してほしいよな
702ツール・ド・名無しさん:2009/06/08(月) 00:49:37 ID:???
>>699
おまえがなー
703こっちも上がれ:2009/06/08(月) 00:54:46 ID:???
>>702
>>1
脚力が同じでも走る状況や環境によって必要なギア比は違ってきます
脚力,状況,環境などに関する誹謗や中傷はご遠慮願います

適正なケイデンスを保って走る
それができる所が自転車の良い所
適正なケイデンスを保てるようにスプロケットを組み替えるのはごくごく自然なこと
704ツール・ド・名無しさん:2009/06/08(月) 00:59:32 ID:???
>>701
50-34より小さいシマノクランクとか欲しくね?
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1244280044/
705ツール・ド・名無しさん:2009/06/08(月) 02:58:14 ID:???
>>698
今のスレの流れは
貧脚を競う事に特化してるからな。
激坂登りは禁句。
706ツール・ド・名無しさん:2009/06/08(月) 07:52:44 ID:???
>>703
文盲乙
707ツール・ド・名無しさん:2009/06/08(月) 09:02:28 ID:???
XTRはオフロード用なのに、オフで48が使われていることにショックを受けた
オフなんてせいぜい46が限界だとばかり・・・
ダウンヒルか?
708ツール・ド・名無しさん:2009/06/08(月) 09:58:28 ID:???
>ダウンヒルか?
下りで使うのは間違いないけど、ロードと違って一定回転でペダル回すんじゃなくて
車体のバランスを取りながら、少ない回転数で加速・速度維持しやすい。
709ツール・ド・名無しさん:2009/06/09(火) 08:52:39 ID:???
そう言う使い方なんだ。ありがとう。
710ツール・ド・名無しさん:2009/06/10(水) 23:14:31 ID:???
FC-M660使ってるんだが、44-32-22T
ミドルを36Tにしようと、引掛け歯付チェーンリング36T、FC-M660用の買って交換したんだが、何故かアウターにチェンジした時にプーリーが干渉するようになったんだが、何故かな?

ワイヤー思いきり引いてもこれ以上外側にいかない
ミドル変えてもアウターのチェーンリングの幅は変わらないはずなのに、何でプーリーが引っかかるようになったんだろう?
711ツール・ド・名無しさん:2009/06/10(水) 23:37:51 ID:???
プーリーがどこに干渉し引っかかってるんだ?
712ツール・ド・名無しさん:2009/06/10(水) 23:46:55 ID:???
>>711
ガイドプーリーっての?FDがアウターのチェーンに当たるんだよ
しかしワイヤー張ってもこれ以上は外側にいきそうにない
手で引っ張ってもいかないから

真ん中変えただけで外側のギアの距離が変わるわけないんだけどな
外側のギアは真ん中の位置で引っ込んだり外側に出っ張る構造じゃないし
不思議だ

元々アウターは外側限界にFDきててきつかったんだけどね
変えたら全く使えないほどガリガリ当たるようになった
713ツール・ド・名無しさん:2009/06/10(水) 23:51:36 ID:???
言葉を覚えてからに白。
714ツール・ド・名無しさん:2009/06/11(木) 00:05:13 ID:???
>>712
そりゃ交換作業で何かをミスってるとしか思えない
715ツール・ド・名無しさん:2009/06/11(木) 00:09:09 ID:???
FDの内プレートがセンターに当たっている
716ツール・ド・名無しさん:2009/06/11(木) 03:14:46 ID:???
>715天才的読解力

幼児教育とかのプロ?
717ツール・ド・名無しさん:2009/06/11(木) 08:25:02 ID:???
>>712
日本語覚えたら、部品名の勉強しろよ馬鹿
718ツール・ド・名無しさん:2009/06/11(木) 15:16:37 ID:???
キチガイはスルーでお願いします
719ツール・ド・名無しさん:2009/06/12(金) 00:39:12 ID:???
>>715
何かミドルギアにFDが当たってるみたいなんだ
それでアウターにいかないらしい
何でかな?同じ型番のクランクのチェーンリング買ったんだが、セットのと違うのかね?
FCM660のチェーンリングは黒だったんだが、別売りのらシルバーでちょっと形が違う

店に持っていったら、FDを思い切り上に固定しないと変速しないって
普通は1mmギアよりも上くらいに設置するよね?
それが2センチくらい上に設置された…

何で純正同士のFDとクランクセットで正しい位置で変速しないのか謎だよ
買った36Tのチェーンリングがやはりおかしいのかな?
最初から44-36-24のセット買っとけば普通に変速したのかね?
44-32-22のセットのままだと問題なかった

44-36-22の組み合わせだとアウターに変速できない作り出すなのか…
720ツール・ド・名無しさん:2009/06/12(金) 01:07:26 ID:???
やっぱ真性ってすごいな。
ヒント 44-32-22.48-36-26
後は自分で考えろ。
721ツール・ド・名無しさん:2009/06/12(金) 01:36:11 ID:???
ああ、やはり組み合わせってそんなシビアなんだ…
ってことはアウターを48にするかインナーを26、或は両方変えないと指定の位置で正しくシフトチェンジしてくれなくなると

自分の好きな組み合わせでできないのは不便だね。
なら純正じゃないものを使うここのスレの内容だと更に変速がシビアになるのかな?

まぁFDとギアの隙間は二センチになったけどちゃんと動いてるからよしとするべきか
722ツール・ド・名無しさん:2009/06/12(金) 14:00:36 ID:???
たしかコイツ、訳分からんこと書き散らかしてしばらく居着くクロス乗りだったよな、さわらないでおこう。
723ツール・ド・名無しさん:2009/06/12(金) 14:46:01 ID:???
>>721
っていうか、今はそれで普通に変速できてるんだろ?
一体何が問題だというのだろう
724ツール・ド・名無しさん:2009/06/12(金) 15:21:46 ID:???
>>723
さわるなって言ってんだろーがっ!
725ツール・ド・名無しさん:2009/06/12(金) 15:27:21 ID:???
キチガイはスルーしましょう
726ツール・ド・名無しさん:2009/06/12(金) 16:32:27 ID:???
>>723
問題というか、そういうものなのか?という疑問かな
他の人もギアの構成変えたらそんなにFDを上にしたりさてるのかなぁと

ギリギリにつけろって言われるのは変速性能が悪くなるためだろうし
ちと気になった
しかしお店の人でも全てのギアがチェーンに当たらなくするのは無理みたいだね
やはりインナーのトップ側とアウターのロー側は当たるのは仕方ないんだな

最初のクランクもスプロケットも買った時のままのやつなら全ギアでほとんど鳴らなくなるまで調整可能だったが、やはりフレームとクランクやFDの相性とかもあるんだろうな
727ツール・ド・名無しさん:2009/06/12(金) 16:46:32 ID:???
その自転車屋ってどんな店?スポーツ車専門店?FDの調整はシビアだし、純正の組み合わせから外してるんだから専門店じゃないとダメだよ。
東京ならワイズとかなるしま、大阪ならウエムラとか。
出来ない店でやってもらうより、出来る店でキチンとしてもらった方がキミにとっても店にとってもいい関係が作れるんじゃないかな。
728ツール・ド・名無しさん:2009/06/12(金) 17:05:06 ID:???
俺も同じ事考えてた。普段使いは44-36、檄坂非常用で22
でも自分で出来そうにもないし、通販で買ったチャリだし買った店に持っていけないし
上手くセッティングでたら持ち込んだプロショップの報告ヨロ。近かったら俺も持ち込む。
729ツール・ド・名無しさん:2009/06/12(金) 17:13:46 ID:???
>>727
いや量販店。有名なママチャリメインの店舗を全国に展開してるところw
でも親切な店だよ。自分でほとんどパーツ変えちゃったのに、無料点検内で調整してくれた。付け方は問題なかったらしいが

しかし、プロショッブでも調整はきついと思うんだよね
ミドルギアがFDに当たるというのは物理的問題だろうから、FDを二センチも三センチも上げるしか解決方法はなさそう

チェーン鳴りはプロショップならもうちょっと調整してくれるかもしれないが、それでも全ギアで音鳴りなくすのは無理だろうな
730ツール・ド・名無しさん:2009/06/12(金) 17:19:07 ID:???
ああ、考えてみたら何で上げるしかないかやっと分かったw
だってデフォルの構成のアウターは48T
36Tのアウターが当たらない適正位置が、48Tなら恐らく1mm歯よりも上程度になるんだろうが、俺の買ったクランクの構成だとアウターが44Tだから、ミドルに合わせたら二センチ上がるのは当然といえば当然だなw

こんな簡単なことも今まで分からないとは
イレギュラーの組み合わせは素人じゃ難しいな
さすが自転者屋さんだ
クランク変えたとかミドルギア変えたとか一切言わなかったのによく調整できたなw
さすがだ
731ツール・ド・名無しさん:2009/06/12(金) 17:23:25 ID:???
>>728
何したいの?ミドルのチェーンリング変えたいの?なら簡単だよ
FDがちょっと上につけないとだめになるが変速は問題なくできてる

より変速性能求めるならアウターも48にすれば隙間は短くなるだろう
ってかミドルをもうちょっと小さい歯にすればいいんだろうな
34Tとか。純正にないから36にしたが
アウターは44で十分だし
732ツール・ド・名無しさん:2009/06/12(金) 17:25:16 ID:???
釣りではなくて、天然だったのか
733ツール・ド・名無しさん:2009/06/12(金) 17:30:49 ID:???
>>732
もしかして最初から分かってた?w
ならすぐに教えてくれよ!
素人は本に書いた通りいかないだけでもうパニックだからな…
しかし自分で理解するのは気持ちいいもんだw
734ツール・ド・名無しさん:2009/06/12(金) 19:30:15 ID:???
>>733
人間、自分で調べたり考えたりしたたことは覚えてるが、
人から教えてもらっただけではすぐ忘れる
ググレカスってのはうっとうしいからだけではなくて本人のためでもある
今はネットとGoogleで非常に便利な時代だから、まずは調べて次に自分で考えてみれ
735ツール・ド・名無しさん:2009/06/13(土) 15:12:55 ID:???
スギノの48-33-28のスクエアテーパーから
シマノのFC-M361の42-32-22のスクエアテーパーに変えようと思う。
STIは8速のSORAでFDは2200のトリプル用。

シマノはROADとMTBでチェーンリング同士の間隔は違うのでしょうか?
736ツール・ド・名無しさん:2009/06/13(土) 19:46:27 ID:???
それをそのままシマノ臨海のお客様センターで聞くんだ!
737ツール・ド・名無しさん:2009/06/13(土) 19:50:39 ID:???
ロードもMTBもチェーン共通なんだからいけるだろうよJK
738ツール・ド・名無しさん:2009/06/13(土) 21:56:34 ID:???
MTB用だとチェーンラインがずれるんでねえの?
739ツール・ド・名無しさん:2009/06/13(土) 23:45:38 ID:???
しかし、低ギアにしなくてもタイヤ細くすると楽だな
二段は違うぞ
28から23にしたら
28の時は44Tでアウター十分だったが、23Cなら48Tでもいいかもしれないと思った
740ツール・ド・名無しさん:2009/06/14(日) 00:01:15 ID:???
28cは重いタイヤしかないから、重量の問題だと思う
741ツール・ド・名無しさん:2009/06/14(日) 00:17:37 ID:???
>>740
軽くなるだけでギアも軽く感じるの?
なら今のチャリは11キロはあるから7キロの買えば低ギアしゃなくても何とかなるのかな?
デフォルトのコンパクトクランクだけで
今は22T使ってるが

さすがに7キロでも34Tはきついか?
じゃロードようトリプルの30Tなら何とかなるのかな?
742ツール・ド・名無しさん:2009/06/14(日) 01:21:30 ID:???
>>736
シマノ本社じゃなくて、シマノセールス?

>>738
トリプル同士だからずれないかなと思ったのですが。
まぁスクエアなのでBB変えればその点はクリア出来るでしょう。
743ツール・ド・名無しさん:2009/06/14(日) 07:36:33 ID:???
>>741
400gくらいの軽量リムだと普通の完組との違い(剛性以外)も明らかに感じるし、
ホイール外周部で100g×前後だけ変われば別物に思えるだろう
ただ、「ギア1枚軽いような感覚」という常套句は文字通り感覚にすぎなくて、
本当にギア1枚分軽くなるなら速度が7〜10%上がってるはずだけどw
ホイールやタイヤやフレーム等が軽くなればダンシングしやすいとかの恩恵もあるけど、
ギア何枚分も重い構成で同じように走れるわけではない
今が22×25Tなら8kgのバイクで30×27Tはいけるかもしれない
それがダメならトリプルのインナーは24Tまでは付くので交換だな
744ツール・ド・名無しさん:2009/06/15(月) 05:41:41 ID:???
いまロードバイクで前は105のフロントトリプル50/39/30t、後ろは12-27t フロントアウターは新品同様
もっと軽いギアが欲しい
シマノさん純正で28tとか26tのインナーチェンリング出してくださいお願いします

スレみてXTRのが使えるみたいだけど、どこでも欠品だし。
このさい社外品でもいっかな 変速性能?そんなの気にしねーよー
745ツール・ド・名無しさん:2009/06/15(月) 10:44:18 ID:???
>>744
散々既出ですがトリプルのpcd74のインナーリングならタイオガのものが
使えますよ。自分は26を使っています。
24までいけるそうですが未確認です。
746ツール・ド・名無しさん:2009/06/15(月) 11:16:14 ID:???
XTRの48T買えるよ。web通販でも何店かある。
747ツール・ド・名無しさん:2009/06/15(月) 12:53:14 ID:???
PCD74なら24Tまで取り付け可能ってだけで、
FDがノーマルだと26Tまでじゃないのかなぁ?
アウターも小さくして取付け位置を下げたらOKなんかな。
748ツール・ド・名無しさん:2009/06/15(月) 12:55:06 ID:???
アルテのジュニアをバラして組み直してみたらいかが?
749ツール・ド・名無しさん:2009/06/15(月) 14:11:47 ID:???
48Tなんかでか過ぎで意味無いわー
750ツール・ド・名無しさん:2009/06/15(月) 14:28:21 ID:???
44-32みたいなコンパクトってないのかなあ。
751ツール・ド・名無しさん:2009/06/15(月) 16:00:59 ID:???
確かに44で十分だよな
これで41キロは出るんだからこれ以上付ける意味が分からないw

44-34-22が理想
この構成で何でロード用を出してくれないんだ
752ツール・ド・名無しさん:2009/06/15(月) 16:04:47 ID:???
ロードレーサーブームが終焉を迎え、次にランドナー/ツーリング車ブームが来たら出してくれるかもよ。
753ツール・ド・名無しさん:2009/06/15(月) 17:20:42 ID:???
シマノって製品の9割以上が輸出だからなー
754ツール・ド・名無しさん:2009/06/15(月) 17:26:18 ID:???
ところでチェーンリングはロード用もMTB用も一緒なんすかね?
MTB用をロードにもつけられますか?
755ツール・ド・名無しさん:2009/06/15(月) 17:56:52 ID:???
>>754
現行のはだめ。
見るからにアームの数が違うじゃないか。
756ツール・ド・名無しさん:2009/06/15(月) 18:59:33 ID:???
もう39-28x13-28とかでいいよ
757ツール・ド・名無しさん:2009/06/15(月) 19:31:50 ID:???
>>751
44-34-22
アウター←10枚差→センター←12枚差→インナー
こんな変態な並びは絶対に量販されない
758ツール・ド・名無しさん:2009/06/15(月) 19:54:31 ID:???
44/34=1.29411764705882
34/22=1.54545454545455
流石に無理があるな。
759ツール・ド・名無しさん:2009/06/15(月) 19:57:18 ID:???
そうだよな
ケイデンス90回転で40km/h出れば、十分にトップギアとして成り立つよな
760ツール・ド・名無しさん:2009/06/15(月) 20:11:25 ID:???
>>758
うちは44-36-22にしてるよ?
かなり実用的になった
22は劇坂用。軽く流す時は36
シャドウで飛ばすときは44
761ツール・ド・名無しさん:2009/06/15(月) 21:09:42 ID:???
>>760
ごめん
「シャドウで飛ばす」って何?
762761:2009/06/15(月) 21:10:40 ID:???
書いてみてわかった
「車道で飛ばす」のね。
763ツール・ド・名無しさん:2009/06/15(月) 21:20:54 ID:???
ローラー台かと思ったよ。
764ツール・ド・名無しさん:2009/06/15(月) 21:45:18 ID:???
シャドーサイクリング
765ツール・ド・名無しさん:2009/06/15(月) 21:49:57 ID:???
>>760
ちなみにクランクは何を使っているんですか?
自分もそれくらいのものが欲しいので・・・。
766ツール・ド・名無しさん:2009/06/15(月) 22:08:51 ID:???
>>765
多分書いても参考にならんよ
MTBのクランクだからw
乗ってるのはクロスだし
767ツール・ド・名無しさん:2009/06/15(月) 22:51:12 ID:???
俺もPCD110の44T変速ピン付きが欲しい!
今はFSA46T付けてる。シマノ純正の50Tは100km走るまでに
宝の持ち腐れだとすぐ気が付いた。
インナーはストロングライトの33Tに替えたばっかり。
768ツール・ド・名無しさん:2009/06/15(月) 22:55:35 ID:???
>>767
多分、44-33の組み合わせなら歯数差が少ないからピン無しでも大丈夫だと思うよ
769ツール・ド・名無しさん:2009/06/15(月) 23:31:01 ID:???
>>766
私の記憶が確かなら、彼のクランクはFC-M660ではなかったでしょうかw
770ツール・ド・名無しさん:2009/06/16(火) 01:57:55 ID:???
>>750
>>604
TRUVATIVとかも便乗して新規格にならんかなー
771ツール・ド・名無しさん:2009/06/16(火) 02:45:21 ID:???
Qファク156mmではロードには使えんなあ
772ツール・ド・名無しさん:2009/06/16(火) 07:09:33 ID:???
ロードトリプルと変わらないぞ
左右対称だろうから、加工してくれるショップで2〜3mmずつ削るとか
773ツール・ド・名無しさん:2009/06/16(火) 10:02:01 ID:???
某スレにも書いたけどQファク実測値。
VELOトリプルの俺がどーもQファク気になってたのは、
普通よりかなり広かったからなんだと納得。

アルテトリプル   約155mm
FSA VELOトリプル 約165mm
MTBクランク     163〜181mm http://old.cycle.shimano.co.jp/soudan/faq/road/fc/q4.html
774773:2009/06/16(火) 10:04:35 ID:???
書き忘れ。アルテは6603。
775ツール・ド・名無しさん:2009/06/16(火) 11:15:41 ID:???
1cm……
776ツール・ド・名無しさん:2009/06/16(火) 16:53:45 ID:???
低ギアな人がそこまでQファクター気にしなくてもいいと思うがな
やたらクランクの長さ気にする素人もいるけど
777ツール・ド・名無しさん:2009/06/16(火) 17:23:39 ID:???
内股で漕げばいいんだよ!!
778ツール・ド・名無しさん:2009/06/16(火) 17:25:29 ID:???
>>776
VELOでも左はOK。右だけ違和感感じる。
ペダルはSPD-SL。身長175cm。足は短い。
779ツール・ド・名無しさん:2009/06/16(火) 17:29:26 ID:???
左右非対称なんかな
ワッシャかませれば良いとかいうけど・・・
780ツール・ド・名無しさん:2009/06/16(火) 19:30:25 ID:???
>>776
高回転ならQファクターの影響は大きくなるよ
そもそもトリプルより10mm広いってのは許容範囲を超える人が多くてもおかしくない

>>779
ワッシャかませばマシになるようだけど、右が広いのは変わらないからなあ
781ツール・ド・名無しさん:2009/06/16(火) 23:19:21 ID:???
>>780
トリプルならTIAGRAかSORAなら左右均等で良さそうだよね
http://old.cycle.shimano.co.jp/soudan/faq/road/fc/q4.html
782ツール・ド・名無しさん:2009/06/17(水) 00:13:45 ID:???
フロントシングルのノウハウをお持ちの人いますか?
乗鞍専用にフロント29、リア11-25(10S)をさっき思いついたんですけど・・・

煩雑なフロントシフトから開放されたいのが主目的です

チェン落ち防止には@FDそのままアウター外しA小さめアウター装着&FD外し、はどちらがオススメですか?
PCD94の小さめアウター自体存在するのか微妙ですが・・
783ツール・ド・名無しさん:2009/06/17(水) 00:21:44 ID:???
1で良いよ。
俺はFDより品疎な物を自作して付けてるが、それでも舗装路を普通に走る限りチェーンは落ちない。
784ツール・ド・名無しさん:2009/06/17(水) 00:41:41 ID:???
>>783
トンクス
785ツール・ド・名無しさん:2009/06/17(水) 00:45:01 ID:???
>>781
Qファク左右均等で152.8って、なにげにやるな!
ちょっと下位グレード見直したわw
786ツール・ド・名無しさん:2009/06/17(水) 01:51:04 ID:???
ただし>>781はカートリッジBBの旧モデルでのデータだからホロテクはどーなのか不明。
それとビンディングでクランクに擦れるほど靴を内側に寄せきれないときは、
加工すれば対策可能だったりするね。今は1でやってるけど2も試す予定。

1)クリート取付プレートをヤスリで広げる(SPD-SLの場合)
2)クランクのペダル取付部周辺をえぐる
3)ペダルの取付ネジのフランジを薄くする
787ツール・ド・名無しさん:2009/06/17(水) 11:01:42 ID:???
>767
なんかもう今まさに俺がしたい改造してるって感じ
通販でストロングライトの46tが品切れでメーカーがそろわないから、
両方ともストロングライトにして、48t/33tにしようか思案中
下りはペダルこがないで惰性で進むし、もがいたりすることもないから、46tでいいかな。
46tx12tでも、90rpmで43km/h出るんだもんねえ。
788ツール・ド・名無しさん:2009/06/17(水) 13:31:42 ID:???
>>787
なぜに90rpm?
平地なら120rpmでも57km/h
下りなら150rpmでも72km/h
46-12で足りないってことはあるめえ
789ツール・ド・名無しさん:2009/06/17(水) 19:59:15 ID:???
120rpmとか150rpmとか、はたから見たらキチガイでしょ
790ツール・ド・名無しさん:2009/06/17(水) 20:11:37 ID:???
そして皆46-30×11-25に行き付くのだよ^^
791ツール・ド・名無しさん:2009/06/17(水) 20:46:27 ID:???
普段使いは42Tのシングルに行き着いたよ。
46Tとか使う場所も脚もないよ。
792ツール・ド・名無しさん:2009/06/17(水) 21:21:32 ID:???
42×19=46×21

ギヤ1段違うだけやないか

「使う場所も脚もないよ。」とか極端すぎw
793ツール・ド・名無しさん:2009/06/17(水) 21:39:56 ID:???
そのリアの1段が大事なんだろ。
脳内なのか?
このスレに居てそんなことも分からないのか?
794773:2009/06/18(木) 00:06:23 ID:???
VELOトリプルの左右のQファクをノギスで測ってみた。
左81.5mm+右86.5mm=168mmだた。
合計が>>773とちっと違うのはご愛嬌。
795ツール・ド・名無しさん:2009/06/18(木) 02:10:30 ID:???
>>794
それは大分違うね〜
左クランクにスペーサー入れ忘れてない?
796ツール・ド・名無しさん:2009/06/18(木) 07:19:24 ID:???
>>793
>「使う場所も脚もないよ。」とか極端すぎ
797ツール・ド・名無しさん:2009/06/18(木) 11:10:41 ID:???
>>790
インナー30Tは上りでしか使えないし、
フロントのギア比が離れすぎてるし、クランクが限られるから、
上下のギア比がそれでいいなら46-34×11-28のほうがいい
ロー側2枚を使うときは頻繁な変速はしないのでギア比は飛んでてもいい
798ツール・ド・名無しさん:2009/06/18(木) 12:51:24 ID:???
>>795
四角軸だからスペーサなんかねーよ。ヽ(`Д´)ノ
799ツール・ド・名無しさん:2009/06/18(木) 14:51:37 ID:???
BBの取り付け方
800ツール・ド・名無しさん:2009/06/18(木) 15:07:06 ID:???
>>798
じゃあ左クランクはダブルとトリプルで共通なのか??普通は違うと思うんだが。
801ツール・ド・名無しさん:2009/06/18(木) 15:45:59 ID:???
スペーサーなんか入れたら、よけいにQファクが広がるんじゃないの?
もうSORAでよくね?
802ツール・ド・名無しさん:2009/06/18(木) 15:54:20 ID:???
左ワンにツバのある古い73ミリのスクエアBBに952XTRのスペーサー入れたらドンピシャ合いそうだけど・・・

やる意味無い罠。
803ツール・ド・名無しさん:2009/06/18(木) 15:54:43 ID:???
>>797
最後の一行は同意
でもそもそもインナーって、上りでしか使わないものだと思うんだけどどうよ?
34X28で上れない坂ってのはないとは思うけど、和田峠とか行ったら
ケイデンス50rpm以下にならんか?
さすがにそれは効率悪すぎでしんどいし、ヒザいわすかもしれん
とりあえず平地・ほとんどの上りはアウター、インナーは勾配25パーセント
でもクルクルいけるぐらいのが欲しいところ
804ツール・ド・名無しさん:2009/06/18(木) 16:13:41 ID:???
>>799
それだ。でももうすぐ6603に変えるからいっか。
クランクのペダル取り付け面をえぐる加工を知り合いに頼んだとこ。
805ツール・ド・名無しさん:2009/06/18(木) 18:53:27 ID:???
48-34x14-25x20インチ
これですべて解決しました
806ツール・ド・名無しさん:2009/06/18(木) 22:55:04 ID:???
>>803
>>805
>>1を読み直せ
誰がどこでどんなギアを使うかなどバラバラなのだ
807ツール・ド・名無しさん:2009/06/19(金) 13:52:22 ID:???
>>806
( ´,_ゝ`)プッ
808ツール・ド・名無しさん:2009/06/19(金) 16:07:46 ID:???
>>803
インナー36Tで38km/hくらいまで出るので、街中の平坦ではインナーしか使ってない
リアは12-25(10s)で、剛脚ではないけど自分の行く範囲ではこれで足りてる
上下のギア比がどこまで必要かは人それぞれでしょ
フロントが46-30だと100rpmで28km/hくらいが境目だし、
どっちでも使える速度域の幅がほとんどないので使いにくいと思う
809ツール・ド・名無しさん:2009/06/19(金) 17:06:46 ID:???
>>808
確かに。
俺は50-39-30トリプル+12-27を使ってるけど、ほとんどフロント39しか使ってない。
30は非常用として、39-30ダブルでいいかも。レースしないから下りで漕がないし。
810809:2009/06/19(金) 17:09:17 ID:???
>>808
補足
俺だったら次に組むなら42-33コンパクトかな。
811ツール・ド・名無しさん:2009/06/19(金) 20:15:44 ID:???
46-33のチェンリング注文した。低ギア比もっと普及しないかな。
正直、50Tなんて一般人にはまったく不要だと思う。下りでしか使用しないギアを常設するよりも、
平地用のアウターと、坂道用にしっかり軽いギアがついててほしい。44/30とか理想なんだけどな〜。
某ラジオのミュール師匠とかいうのに怒られそうだな。
「インナー34tで上れない坂なんてありますか?」みたいな。
812ツール・ド・名無しさん:2009/06/19(金) 22:17:58 ID:???
>>811
一般人でレースでもないのに下りでアウター回しまくるぜー。
だってその方が楽しいから。

とか言って下りでも52×14あればじゅうぶんだな俺は。
レンジ的にはフロント42-29のリア11-27あれば激坂から下りまで楽しめるんだが、
11-27だとロー側が飛びすぎて使いづらいから結局トリプル52-39-30の14-28に落ち着いてる。
813ツール・ド・名無しさん:2009/06/20(土) 00:30:22 ID:???
>>812
死ね
814ツール・ド・名無しさん:2009/06/20(土) 01:08:34 ID:???
どうしたんだいきなりw
815ツール・ド・名無しさん:2009/06/20(土) 09:20:49 ID:???
>>813
とりあえずカルシュム摂れ
816ツール・ド・名無しさん:2009/06/20(土) 13:21:47 ID:???
>>810
>>10の表を作った者だけど、PCD110の42TってPMPしか見つからなかった
他にあった?
817ツール・ド・名無しさん:2009/06/20(土) 15:45:40 ID:???
あったあったww
818ツール・ド・名無しさん:2009/06/21(日) 23:37:49 ID:RJaZmZpK
>>811
34Tじゃ少なくともシッティングじゃ登れないだろ
30Tでもきついと思うんだが
長い坂をずっとダンシングしてるのか?
819ツール・ド・名無しさん:2009/06/21(日) 23:57:52 ID:???
斜めに登る!
820ツール・ド・名無しさん:2009/06/22(月) 00:01:09 ID:???
>>818
剛脚の人は39Tでダンシング、34Tでシッティングなんじゃね?
俺は30T欲しい派だけどな
821ツール・ド・名無しさん:2009/06/22(月) 00:18:48 ID:???
一山二山越えたあとに激坂とかあると間違い無く足りない。
いかなる時も全く不足を感じなかったギヤといえば
MTBの28×34Tだ。

28×34T≒22×27T
だけどロードだとタイヤ径違うから合うスプロケが無い
初心者・貧脚はロードに乗りたければ
48-38-28のトリプル且つ26インチのロードに乗るべきなんだなと思った
822ツール・ド・名無しさん:2009/06/22(月) 00:33:24 ID:???
>>821
MTB26インチ 28×34T≒ロード700c 28×32T くらいだと思うが。
転がりの軽さと伝達効率の良さはロードのが遥かに上でしょ
823ツール・ド・名無しさん:2009/06/22(月) 00:53:28 ID:???
26×1.25 1950mm(621mm)
26×1.50 2010mm(640mm)
26×1.95 2050mm(653mm)
700×23c 2096mm(668mm)
700×25c 2105mm(670mm)
700×28c 2136mm(680mm)


>転がりの軽さと伝達効率の良さはロードのが遥かに上でしょ
>転がりの軽さと伝達効率の良さはロードのが遥かに上でしょ
>転がりの軽さと伝達効率の良さはロードのが遥かに上でしょ

824ツール・ド・名無しさん:2009/06/22(月) 01:50:14 ID:ZvjgVkfw
>>821
まさに俺のギア比こそ最強ってことだね
44-36-22Tに、後ろ12-27T ( ̄ー ̄)v ブイ!
825ツール・ド・名無しさん:2009/06/22(月) 08:37:43 ID:???
でもクロスw
826ツール・ド・名無しさん:2009/06/22(月) 12:22:48 ID:???
827ツール・ド・名無しさん:2009/06/22(月) 13:41:17 ID:???
そもそも平地をインナーで走ることじたいが間違いだろ
そんなことしてたら上りでギヤなくなる
まずは平地・ゆるい上りぐらいは、アウターだけでいけるように
するのが、セッティングってものでしょ
たとえば平地で39Tインナー使うのであれば、そのギヤをアウターに
もってくるべきだと思うわけ
828ツール・ド・名無しさん:2009/06/22(月) 13:43:30 ID:???
俺もそう思う。
追い風や下りで回しきっちゃって困ることなんてないからな。
50Tなんてばかなの?しぬの?
829ツール・ド・名無しさん:2009/06/22(月) 13:49:00 ID:ZvjgVkfw
トリプルならミドルに常用ギアをもってこない?
アウターとかインナーはたすきがけになって全ギア使えないし
ミドルなら全ギア使えるから、変速しないでずっとミドルにしとけるし
830ツール・ド・名無しさん:2009/06/22(月) 13:52:20 ID:???
>>825
クロスでも安物ロードには負けないよ
タイヤも23Cにしてるし。
スプロケットもロード用だし。
もう半分ロードに近いでしょ。
831ツール・ド・名無しさん:2009/06/22(月) 14:04:02 ID:???
うん、でもここはロードのスレなんだ。悪いね。
832ツール・ド・名無しさん:2009/06/22(月) 14:39:02 ID:???
>>831
MTBって書いてあるよ?
833ツール・ド・名無しさん:2009/06/22(月) 14:55:17 ID:???
MTBCS=MTB用のカセットスプロケット

「コンパクトドライブ、またはMTBのスプロケ、またはフロントトリプルを用いて、
ロードバイクを低ギア比にしてみよう」というスレタイだと分かりやすいんだけど、
字数制限があるからね
834ツール・ド・名無しさん:2009/06/22(月) 15:46:23 ID:???
>>832
MTBとかクロスは元々ギア比が低いから語る必要がそもそもないだろ?
やっぱスレタイはシンプルに「ロードバイク低ギア比化」だけのほうがいいんじゃないかな。
今は色々盛り込みすぎて変な勘違いを誘発しやすい。
835ツール・ド・名無しさん:2009/06/22(月) 15:58:36 ID:???
『コンパクトでも辛いロード乗りの酒場』でいいんじゃない?
836ツール・ド・名無しさん:2009/06/22(月) 16:01:28 ID:???
MTB用のカセットスプロケットについて語るスレかと思ってた
837ツール・ド・名無しさん:2009/06/22(月) 16:08:22 ID:???
>>834
そんなことないよ。MTBは低いかもしれないけど。
クロスもパーツをロードにしちゃうともうほとんどロードと一緒だからね。
俺のバイクもドロハンに変えたらもうロードだろ
838ツール・ド・名無しさん:2009/06/22(月) 16:09:53 ID:???
というか、もう既にフラットバーロードだなw

>>833
MTBのトリプルクランクを利用したら簡単にロードでも低ギアにできるんだけどね。
Qファクターに拘るとそれができなくなっちゃうけど。
839ツール・ド・名無しさん:2009/06/22(月) 16:11:46 ID:???
MTB用でもダブルの軽いギア比のはないからね。
最近SLXで、36-22Tは出たが、さすがに軽すぎるかな。
ダブルなら、39-24か、42-26辺りが欲しいかな。
840ツール・ド・名無しさん:2009/06/22(月) 16:12:05 ID:???
MTBのパーツ使った時点でそれはクロスだろ
841ツール・ド・名無しさん:2009/06/22(月) 16:15:59 ID:???
>>840
ガ━━Σ(゚Д゚|||)━━ン!!
そうだったのか。ってことはフラットバーロードもクロスのもあるってこと?
でも逆にロードのパーツを一箇所でも使ったらフラットバーロードとも言えるのでは!
842ツール・ド・名無しさん:2009/06/22(月) 16:25:37 ID:???
もう「貧脚酒場」でいいじゃん
843ツール・ド・名無しさん:2009/06/22(月) 17:18:03 ID:???
>>841
ブレーキがダブルピボットかどうかの方が
分かれ目だと思うが
844ツール・ド・名無しさん:2009/06/22(月) 17:46:15 ID:???
走行性能的には、チェーンステーの長さの違いが、一番大きいと思うけどな。
845ツール・ド・名無しさん:2009/06/22(月) 18:14:10 ID:???
>>841
ヒント:エンド幅
846ツール・ド・名無しさん:2009/06/22(月) 18:44:11 ID:???
>>837,841
単純に低ギヤ化するだけならMTBコンポをごっそり付ければ解決。
ただし出発点がロードだと重さ、外観、ギヤの飛び方、Qファク等も大事な要素なので話が単純じゃなくなる。
だからこそこのスレがあり語る価値がある。貧脚には違いないけどさ。
847ツール・ド・名無しさん:2009/06/22(月) 19:52:27 ID:???
なるほど
奥が深いんだなφ(.. )
848ツール・ド・名無しさん:2009/06/22(月) 21:33:46 ID:???
>>829
「常用」の定義がイマイチわからん。
ミドルだけでなく、アウターもインナーもガンガン使いまくるよ俺は。

アウター:平地と下り:時速20〜60
ミドル:平地とゆるい登り:時速10〜30
インナー:普通の登りと激坂:時速5〜15
849ツール・ド・名無しさん:2009/06/22(月) 23:01:42 ID:???
>>848
よし!おまえは合格だ! もう貧脚じゃない立派に卒業だ!!
ここには二度と来るな!

ところで、MTBCS=マウンテンバイクカセットスプロケットには
トップ11以外の13-32、14−34とかないの?
850ツール・ド・名無しさん:2009/06/22(月) 23:17:40 ID:???
ゼロ発進はないのか?とオモタ。
851ツール・ド・名無しさん:2009/06/22(月) 23:22:48 ID:???
>>832
バカは死ね
852ツール・ド・名無しさん:2009/06/22(月) 23:56:28 ID:???
ロード乗りは逆にMTBのスプロケットを使うのか?
しかし、ギアが離れすぎて街中とかじゃ力のロスがでかすぎない?

MTB用のクランクを使うくらいなら、Qファクターを犠牲にしてもMTBクランクとロードスプロケットの組み合わせがベストだと思うんだけど
853ツール・ド・名無しさん:2009/06/22(月) 23:57:12 ID:???
間違えた。MTB用のスプロケットを使うくらいなら、
Qファクターを犠牲にしてもMTBクランクとロードスプロケットの組み合わせがベストね。
854ツール・ド・名無しさん:2009/06/23(火) 00:03:18 ID:???
間違えた。ロード用のスプロケットを使うくらいなら、
Qファクターを犠牲にしてもMTBクランクとロードスプロケットの組み合わせがベストね。
855ツール・ド・名無しさん:2009/06/23(火) 00:18:37 ID:???
いくらなんでもMTBパーツを使うのは躊躇する
856ツール・ド・名無しさん:2009/06/23(火) 00:56:31 ID:???
>>827
スプロケと行く環境の勾配の程度による

>>833
そういうことは>>1に入れといたほうがいいな
スレタイもMTBCSとかは【】に入れればまぎらわしくない
857ツール・ド・名無しさん:2009/06/23(火) 02:13:29 ID:???
858ツール・ド・名無しさん:2009/06/23(火) 05:21:37 ID:???
Qファクターを犠牲にするということは、ヒザをダメにするということ
だからこの点だけは、どうしても譲れないわけ
MTBクランクで問題ないって言ってる人は、ビンディング使ってないか
80rpmとかの低ケイデンス走法をしている人だと思う
859ツール・ド・名無しさん:2009/06/23(火) 05:38:22 ID:???
クランクだけでなくスプロケとフレームとハンドルもMTBにすれば気にならないよ
860ツール・ド・名無しさん:2009/06/23(火) 09:03:00 ID:???
>>858
ガラスの膝ですか?
861ツール・ド・名無しさん:2009/06/23(火) 10:50:40 ID:???
39x23で登っても75rpmがやっとだよ
80rpmなんて無理!
862ツール・ド・名無しさん:2009/06/23(火) 11:37:24 ID:xAwqx5zy
平地で43キロだせたけど5分も維持できなかった(´・ω・`)
52×11
863ツール・ド・名無しさん:2009/06/23(火) 11:45:54 ID:???
>>862
健脚乙
864ツール・ド・名無しさん:2009/06/23(火) 13:38:02 ID:???
>>860 セルロイドの膝ですが何か?
865ツール・ド・名無しさん:2009/06/23(火) 13:45:06 ID:???
>>858
MTBのプロ選手はビンディング使ってないの?
彼らは膝を痛めないの?
866ツール・ド・名無しさん:2009/06/23(火) 14:04:54 ID:???
MTBは走行中に左右に振られる事が多い為、敢えてハンドル幅・Qファクター共に広く設定されてる
そして着座位置も前後に移動するしダンシングも多いから関節の動きが一定でない。また、ケイデンスも一定でない。
という事でMTBは膝へのストレスが分散してるから大丈夫なんじゃないかと思う。

ロードは逆に脚・膝の動きは機械の様に一定して走らせる為、少しのストレスが蓄積されて痛みとなってしまうのではないか。
ビンディングを使わない場合は無意識のうちに踏む位置を動かしているから痛くなりにくいのではないかと思う。
867ツール・ド・名無しさん:2009/06/23(火) 14:09:32 ID:???
>>860
俺もサイボーグ004ハインリヒ並みに爆弾抱えてるぜ
868ツール・ド・名無しさん:2009/06/23(火) 14:12:59 ID:???
トリプルとかMTBクランクでのQファクが膝に影響ってのは考えすぎだろ?
スプリント並に超高ケイデンスならいざ知らず。
869ツール・ド・名無しさん:2009/06/23(火) 14:32:56 ID:???
>>866
なるほど。というと、逆に街中の走行にはMTBの方が適してるのかもしれないね。
ロードは元々競技サイクルを走るだけのチャリだから
そんな一定のケーデンスを保てないし。悪路もあるしね。

ってことは膝のためには、Qファクターよりも、MTBとロードの要素を取り入れたものの方が
適しているのかもしれないね。
街乗りにはそういうバイクがいいのかも。ギア比も低くできるし。
元々ロードの設計が街に適してないんだろうね。
だから、シマノに低ギア比出せといっても意味がないのかもしれない
870866:2009/06/23(火) 14:45:23 ID:???
>>869
という事で街中はクロスバイクでしょう

でもロードで低ギア欲しいなぁ・・・
871ツール・ド・名無しさん:2009/06/23(火) 14:48:17 ID:???
結論が出たなw

漏れは通勤と街乗りは1.25インチスリックMTB
林道を通るツーリングも

だが乗鞍とかのヒルクラ用に
ロード用狭Qファク低ギアクランク探してる
872ツール・ド・名無しさん:2009/06/23(火) 17:57:17 ID:???
>>869
街乗りもこぎ出しが軽いから実はロードの方が楽。
ただ気軽に駐輪したり、歩道爆走も併用したい人は
クロスが最高とか言ってるけど。
873ツール・ド・名無しさん:2009/06/23(火) 18:30:58 ID:???
歩道爆走はスリックMTBに限る

自転車通行可の歩道って言ったって段差がありまくるからなー
874ツール・ド・名無しさん:2009/06/23(火) 19:08:39 ID:???
色々考えると、ランドナーってのは良く考えられてるね
実にオールマイティだよな
875ツール・ド・名無しさん:2009/06/23(火) 20:18:28 ID:???
>>858
ペダリングがへたなんじゃね?
876ツール・ド・名無しさん:2009/06/23(火) 22:04:11 ID:???
>>866
>敢えてQファクター広く設定されてる

うそこくでねえよw
ロードのスレだと思ってみんながMTBの知識がないと思うなよ!
MTBレーサーでQファクターを狭くする努力してる人はかなりいるぞーい!
877ツール・ド・名無しさん:2009/06/23(火) 22:11:33 ID:jXdqvX8/
ぁたしゎ中Aの女子ですっ!
39×14Tを常用してますぅ♪
いちばんおっきなギアは50×12なんだけど
あんよが太くなったらパネェこまるんで
軽いギアでくるくる回してはしってまぁす↑
878ツール・ド・名無しさん:2009/06/23(火) 22:19:45 ID:???
ぼくは厨二病のおっさんですっ!
39×14Tを常用してますぅ
トップは50×12なんだけど
重度の貧脚なので
軽いギアでくるくる回してはしってまぁす('A`)

まで読んだ
879ツール・ド・名無しさん:2009/06/23(火) 22:23:27 ID:???
>>872-873
歩道爆走していいの?
880ツール・ド・名無しさん:2009/06/23(火) 22:24:32 ID:???
>>878
何故かクソワロタwww
881ツール・ド・名無しさん:2009/06/23(火) 22:35:01 ID:???
>>874
何度考えても結局そこに行き着いちゃう
最適なギヤ比考えて組み替えたら
ロードだったはずがいつのまにかランドナーのギヤ比になってるw
52-42-30X11-25→48-39-26X13-27

ああそうかオラがヘタレなだけかぁw
882ツール・ド・名無しさん:2009/06/23(火) 22:44:21 ID:???
>>881
13-27とは渋いw
実際、トリプルのQファクで違和感ない人にとってはそのギア比で全く問題ないよな
883ジュラ10:2009/06/23(火) 22:49:35 ID:???
>>881

そんな大口叩くと後悔することになるぞ

38t-26tの俺のパスハンターに4時間ついてくるのは不可能だろう。
884ジュラ10:2009/06/23(火) 22:51:03 ID:???
メルクスやフエンテが使っていたトップギア

52t×15t・・・リア4段時代。

メルクスは1時間で50km走れる時速50km男として

非常に有名だがね。
885ジュラ10:2009/06/23(火) 22:58:17 ID:???
公道で38t-15tを毎分105回転・・・1時間

これで時速34km前後かにゃ〜・・・・

お前らごときにゃあ絶対できねって。

まあピストでトラックを走ってようやくってとこじゃね(笑)
886ジュラ10:2009/06/23(火) 23:01:14 ID:???
ハイハイ、アウター38tを回せる剛脚さんいらっしゃ〜い!!!!

公道で38t-15tを毎分105回転・・・・時速34.0km←お前らの限界
公道で38t-14tを毎分105回転・・・・時速36.5km←実業団レベル
公道で38t-13tを毎分105回転・・・・時速39.0km←
887ジュラ10:2009/06/23(火) 23:03:02 ID:???
シマノやカンパの社員に走らせてみてー・・・

52t×15tを105回転回せるんだろな〜・・・・

ほぼ世界記録の超人ペースで走れるんだろな〜・・・

時速50km前後で。
888:2009/06/23(火) 23:04:37 ID:???
888
889ツール・ド・名無しさん:2009/06/23(火) 23:06:08 ID:???
脚がありゃ何とでも言えるわなw

貧脚(回す力もスピードの両方)はもちろん体にハンデのある人達を
馬鹿にするような振る舞いをいつまでやってるんだ
890ジュラ10:2009/06/23(火) 23:09:48 ID:???
お前らの自転車にはこんなギア比ついてんのかあ???

顔が赤面してくるワイ・・・恥ずかしくて・・・

公道で52t-15tを毎分105回転・・・・時速46.7km←アンクティルのアワーレコード
公道で52t-14tを毎分105回転・・・・時速49.98km←メルクスのアワーレコード
公道で52t-13tを毎分105回転・・・・時速53.8km←ヲイヲイ
891ツール・ド・名無しさん:2009/06/23(火) 23:12:09 ID:???
もはや低ギア比化スレというより高ケイデンス化スレになってる
892ジュラ10:2009/06/23(火) 23:13:14 ID:???
もうお前らのギアは恥ずかして見てらんないOTZ

公道で52t-15tを毎分105回転・・・・カールルイスの100mの世界記録並
公道で52t-14tを毎分105回転・・・・ウサインボルトの100mの世界記録並
公道で52t-13tを毎分105回転・・・・宇宙人の100mの世界記録なみ

リカンベントでベロドロームを走ったら使えるかな、このギア比
893ジュラ10:2009/06/23(火) 23:17:26 ID:???
シマノやカンパのギア比見てると、どうも

世界にはワールドチャンピオンが沢山おられるんでしょうなあ・・・

パスハンターについてこれない糞ローディーばっかりですけど・・・
894ツール・ド・名無しさん:2009/06/23(火) 23:18:26 ID:???
>>881
コテハンしっかり召還しちゃったねぇ・・。
895ツール・ド・名無しさん:2009/06/23(火) 23:19:59 ID:???
                              _____
                    r⌒ヽ、   .  / ⌒三⌒\
                   / \  \. / ( ○)三( ○)
                  _/ / ヽ   /     (__人__) \
                 〈__/  . |  |       |r┬-|   |
                 /_/    ./  .\     i⌒\'´  /
        .r⌒ヽ..     /::/    /     ヽ, __.ヽ  .\/
        (;;(⌒ゝ   ノ::::/.  _.. ‐''''''''''''''' ‐ 、  /ー、\   \
         ((;; ) /:::::/ /  _. ‐''''''''''''''ヽ、 'ヽ、  .\^   i
          ( ( <;;;;;;;ノ /  /  _.‐'''⌒''ヽ、 \ ヽ,.  ヽ、__ノ
           (ξ'   i  i  r  r⌒ヽ, ヽ ヽ  i
                .|  |  i  (___9  )  i  i  .|
              |\ .ヽ  '、  ヽ ,,,_,,,ノ / ノ  /
        .    |\ノ  .\\  'ヽ、,,,,___,,ノ / /
      ____|ヽノ      \ `ヽ,、,,____..,‐'"
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

ハイケイデンサーとか・・・もはやこの世界だよなw
896ツール・ド・名無しさん:2009/06/23(火) 23:21:07 ID:???
そりゃ来るに決まってるだろ。
前々から言い続けてるじゃんこいつ。スレタイですでに召還してるわw
煽りは下らんが、ギア比のうんちくは一応参考にはなる。
897ツール・ド・名無しさん:2009/06/23(火) 23:21:44 ID:???
公道で38t-14tを毎分105回転・・・・時速36.5km←実業団レベル
公道で52t-14tを毎分105回転・・・・時速49.98km←メルクスのアワーレコード

実業団選手と世界トップ選手の差はこんなにあるのかw
俺と実業団選手の差より凄いなw
898ツール・ド・名無しさん:2009/06/23(火) 23:23:07 ID:???
普通の人が面倒臭いから書かないといった事をわざわざ書いてくれてる点は評価するw
899ツール・ド・名無しさん:2009/06/23(火) 23:23:44 ID:???
>>887
これには同意だわ。
52-39x12-25とか、どうにも使えないギア比を標準にするな!
900ジュラ10:2009/06/23(火) 23:24:29 ID:???
7段時代までは実業団のロード選手が使っている練習用のギアが

42tや39tに×15tとか14tとかだったわけで・・・

実業団のロード練習って千切ったり千切られたりなわけで。

52tって・・・集団走行じゃないんだよ?独走なんだよ?

追い風と下りばっかりなのかい?
901ツール・ド・名無しさん:2009/06/23(火) 23:27:24 ID:???
ああ・・52Tって集団走行を前提に作られたのか・・・
いま認識したw

902ツール・ド・名無しさん:2009/06/23(火) 23:30:36 ID:???
トッププロの脚+集団走行が52Tなら
俺の脚+単独走行ならマジ38Tだなw
903ジュラ10:2009/06/23(火) 23:32:11 ID:???
例えば別府だ・・・彼を1時間ピストで走らせたとして、

中村仁の時速43kmがせいぜいじゃなかろうか。

アンクティルの46kmには全然追いつかんだろう。

現状の世界記録が55kmぐらいだったか・・・
つまり世界とは時速10km!も差があるということ。
904ツール・ド・名無しさん:2009/06/23(火) 23:32:55 ID:???
>>900
っていうか、俺は毎日荒川走ってるけど
ジュラの仕様らしきバイクは過去6年でほとんど見かけないし
脳内以外でホントに4時間走ってるの?
たまにみかけるジュラらしき仕様のチャリ&HP画像に似てるメタボオヤジは
ケイデンス70前後だろいつも
しかも25km/hぐらい
違うか?
905ツール・ド・名無しさん:2009/06/23(火) 23:36:11 ID:???
105rpmってナニ?ビンディングだと常用ケイデンスもあがんの?
906ジュラ10:2009/06/23(火) 23:36:29 ID:???
結論・・日本人は平地が遅い

理由・・脚が短いので、絶対的な脚力が不足している。
    胴体が長いので、空力で圧倒的に不利。
907ジュラ10:2009/06/23(火) 23:39:31 ID:???
>>902

お前ごときはMTBのセンターの32tがようやくアウター。

俺様クラスでようやくアウター36tや38tが許される。
908ツール・ド・名無しさん:2009/06/23(火) 23:40:52 ID:???
>>906
参考までにどんなギア使ってるか教えて。
フロント38t-26tで、フリーの段数と歯数を教えて欲しい。
909ツール・ド・名無しさん:2009/06/23(火) 23:45:04 ID:???
>>901
テレビでツアーオブジャパンの東京ステージ見てたら平均速度50km/h超だったもんな。耳を疑ったわ。
友だちとたまに引っ張りっこするけど40km/h超の速度だと真後ろに付いてても少し油断すると千切れちゃう。
910ツール・ド・名無しさん:2009/06/23(火) 23:45:59 ID:???
>>907 アウターが32Tかよwwww
ちなみにインナーは何Tにすれば良いでしょうか?
911ジュラ10:2009/06/23(火) 23:47:57 ID:???
>>908
良い心がけだ。神様が答えよう。フリーは13t-28tで7段。

14tが無くて困るので、8段で13-14-15-17-19-21-24-28が良いだろう。

アウターが小さく、トップが3.0倍に満たないので16tは不要。
(理由は計算すりゃ分かる。)

9段にするなら12トップもお勧めだ。
912ジュラ10:2009/06/23(火) 23:52:27 ID:???
>>909
ハイハイ、追い風や下りがずっと続けば良いのになあ。

俺もTVでツール見てて、明らかに追い風って分かるもんなあ

時速57kmとか・・・そんなもん俺でも出せるよ。

ベルギーやオランダの強風のきっつい向かい風レースだと
平均速度22kmとかありますからな。

=事実上はせいぜい時速15km程度ということだよ、マジで。
913902:2009/06/23(火) 23:54:25 ID:???
公道で32t-15tを毎分105回転・・・・時速28.6km

ふむ・・・やっぱ俺は32Tかもしれんwww
いまクロスに乗ってるんだけど38t-18tを常用してるからなw
914908:2009/06/24(水) 00:08:07 ID:???
>>911
ありがとう

シマノはロードorツーリング用としてフロント38-26、36-24、34-22あたりを出して欲しいな・・・
915909:2009/06/24(水) 00:09:44 ID:???
>>912
ヅラにレスするのはこれが最初で最後にするが、別に自慢とかじゃなく平地での短時間限定の遊びだよ。
山に行けば26/27Tが必要な立派な貧脚の俺でも、友だちとかと走ってると誰だってたまにはやるだろ?
時々無駄にスパート掛けて35km/h以上の走行を短時間楽しむこともあるんだわさ。
916ツール・ド・名無しさん:2009/06/24(水) 04:29:03 ID:???
>>889
そもそも標準以上の脚力があっても、ほとんどのローディーが行かないような劇坂とか、
大荷物でのツーリングとかに挑戦してるなら他人より低いギア比が必要になるしな
パワーが同じ二人でケイデンスが90rpmと100rpmだったら後者は前者より1割低いギアになる
煽りはそのへんは見なかったことにして低ギア=貧脚とレッテル貼りしようとがんばってるだけ
917ツール・ド・名無しさん:2009/06/24(水) 07:29:22 ID:???
昨日、たまたま余ってたサイコン用のホイールマグネットがあったんで、
重量バランスを考えて、今まで付けてるマグネットのちょうど反対側にくるようにスポークにもう一個取り付けてみた

結果、平地・上り・下り、ほぼ全域で速度が大幅に上がった。
おそらく、ホイールの重量バランスの適正化が好結果につながったんだと思うが、ここの貧脚で悩んでる人もやってみる価値はあると思う

自転車だとマグネットの僅かの重さも馬鹿に出来ないね、今回の結果を見てつくづく思った。
918ツール・ド・名無しさん:2009/06/24(水) 07:39:53 ID:???
クスッとした
919ヅラ10:2009/06/24(水) 08:02:38 ID:???
高速を保つ必要があるTT種目こそトップ14Tを使うべきだ

アウター60T・リア16T・105rpmで約50km/h
前後の15・17Tで大体の速度域はカバーできるだろう

この方がトップ11・12Tのカセットを使うよりも細かな速度調節が可能
11Tや12Tは、下りやゴールスプリントでドカ踏みするマスドロード専用だ
920ツール・ド・名無しさん:2009/06/24(水) 08:20:01 ID:???
公道で30km/h以上は道交法違反です
921ツール・ド・名無しさん:2009/06/24(水) 10:18:07 ID:???
違反じゃないけど出さないから関係ない
貧脚なのに上り好き、へたれなんで下りはゆっくり行きます
922ツール・ド・名無しさん:2009/06/24(水) 10:35:57 ID:???
自転車には原付みたいに30km/h制限とかないよ。道路標識の速度が上限。
その標識の速度だって車は1〜2割増しで走ってるのが現実だけど。
923ツール・ド・名無しさん:2009/06/24(水) 13:08:34 ID:???
取り締まる側は、車検で誤差精度を調べたスピードメーターが付いていないので取り締まりようがない。
速度で止められたら「何キロ出てるか分かりません。そんなに速いんですか、ボク?」でOK
たぶん危険行為で注意されると思うけど。
924ツール・ド・名無しさん:2009/06/24(水) 13:29:07 ID:???
素朴な疑問。自転車で純粋な速度取り締まりに引っかかったやつって居るんだろうか?
俺は見聞きしたことない。単なる職質や検問は別にして。
925ツール・ド・名無しさん:2009/06/24(水) 14:53:34 ID:???
Qファク狭くするためクランク加工を頼んだら見積2万7千円といわれてびっくり。
固定器具から作らなならんためこんな金額になるんだそうだ。
以前ここで話題になった大阪のキャファってとこに頼んだほうが間違いなさそう。
926ツール・ド・名無しさん:2009/06/24(水) 17:41:44 ID:???
Qファク厨は銭失い
927ツール・ド・名無しさん:2009/06/24(水) 20:11:18 ID:???
>>922
自転車は一応軽車両だから原付と同じだよ
まあ原付でも速度守ってる奴なんていないけどね
928ツール・ド・名無しさん:2009/06/24(水) 20:14:43 ID:???
原付のどこが軽車両なんだ馬鹿
929ツール・ド・名無しさん:2009/06/24(水) 20:35:49 ID:???
クスッとした
930ツール・ド・名無しさん:2009/06/24(水) 20:40:51 ID:/nCMRgu5
>>927
自転車には原付みたいに30km/h制限とかないよ。道路標識の速度が上限。
931ツール・ド・名無しさん:2009/06/24(水) 20:54:59 ID:???
そして免許付きの乗り物とは違い反則金制度が無くて
いきなり裁判で罰金になるからそうそう悪質じゃない限り捕まえられない、んだっけ?
932ジュラ10:2009/06/24(水) 21:51:45 ID:???
>>919
うむ。ピストでは15トップ、14トップが主流ですからな。

世界の中野が48t×14tでしたからな。

・・まさにランドナーのトップギアで時速70km!

アワーレコードもここ10年ぐらいでしょう12tが
使われるようになったのは。

モゼールなんかは15tを使うためにアウター57t使ったり
していました。
933ツール・ド・名無しさん:2009/06/24(水) 21:54:18 ID:???
>>932
お前微妙に理解できてないぞ
934ジュラ10:2009/06/24(水) 21:58:07 ID:???
>>933
きっちり理解できておるぞ。前ギアを大きくすることで

1tがより微細化されるということも含めてじゃろ?

俺はそれには反対じゃ。

何故ならば、チェーンの長さを考えれば明らかなように、

大径ギア同士の駆動抵抗が大きくなる・・・チェンが短くなり、

捩じれ抵抗が増えるのじゃ・・・だから今の52tでも

ロー側が23tなら良いが25tや26tじゃ苦しいじゃろうが。
935ジュラ10:2009/06/24(水) 22:03:31 ID:???
分からない人へ解説

52tの場合、リアが12-13-14-15となると、

4.33-4.0-3.7-3.4倍で1tで0.3倍も変わってしまう。

60tで普通に12t-13-14-15とすると、5-4.6-4.3-4倍と倍数が大きくなってしまう。

そうでは無くて、60tで15-16-17-18を使うといっておるのだわな。

4.0-3.75-3.52-3.33・・・より微細化されるというわけじゃ。


936ツール・ド・名無しさん:2009/06/24(水) 22:04:06 ID:???
俺は、クロスで52-42-30, 12-23でフロントは42しか使ってない。
ロードもあるが52-39で、練習用に16-27のジュニアをあえて使っている。
既に持っている12-25は、足が強くなったら使って見るか。
937ジュラ10:2009/06/24(水) 22:09:03 ID:???
話はやや逸れるが、より微細化を狙ってカンパやシマノがジュニアギアの

14-15-16-17-18-19-20-21-22-23の10段のストレートを出すならば
良い。

しかしフロント側をより慎重に考えないと意味が無い。

現状の52tのアウターですら意味が無いし、インナーでは
全く意味がない。

39tに19-20-21-22なんて細か過ぎて使えんよ。

それこそ、アウター63tに合わせるとかそういう発想だわな。
938ジュラ10:2009/06/24(水) 22:11:07 ID:???
>>936
君は伸びるね。将来見込あるよ。

>>ロードもあるが52-39で、練習用に16-27のジュニアをあえて使っている。

シマノは16-17-18-19-21-23-27の7段出せば、足りるジャンカ。
939ツール・ド・名無しさん:2009/06/24(水) 22:12:31 ID:???
ジュラはいい加減小学校へ行けよ。
ギア比なんだから、「比」、乗除くらい学んで来い。
ギア差ではないのだよ。
940ジュラ10:2009/06/24(水) 22:14:50 ID:???
あとクロスバイクのセンターが42tってことだが、

>12-23でフロントは42

これでも大分重たいよね

42-12tって3.5倍だからね。

事実上、実業団のロードレースを走っても、
ギアが足りないと思うこと無いぐらいじゃないかな。

42t-23tじゃ、1.82倍だから登攀も苦しいだろうし。

ヒルクラレースは無理だわな。26tが無いと。
941ジュラ10:2009/06/24(水) 22:16:30 ID:???
>>939
お前がバカじゃ。

ギアは等差なんだよ。

2枚の歯車の組み合わせが等比になってしまうのを、

どうやって等差に置き換えるか、それが腕の見せどころじゃ。
942ジュラ10:2009/06/24(水) 22:22:47 ID:???
一番ダメなのが11-13-15-17-19・・・シマノのMTBのギア。

トップ側が2t飛びで離れすぎ・・・

ロー側は差が詰まり過ぎ・・・・

アウターではおおざっぱ過ぎて使えん・・・・

インナーでは細か過ぎて使えん・・・・
943ジュラ10:2009/06/24(水) 22:47:04 ID:???
フリーの基本はトップ側が1枚とび。

ロー側になるに従って1t→2t→3t→4t→6tと差を増加する必要がある。

例えばアウターが小さいならば

12-13-14-15-17-19-21-24-28-34の10段あたりが理想的だし

理解できる話だわな。
944ツール・ド・名無しさん:2009/06/24(水) 22:48:57 ID:???
一番いいのはアルテの14-25×52-39
平地から山まで満遍なく使える
945ジュラ10:2009/06/24(水) 22:58:08 ID:???
アウターが48t〜54tと大きいならば

14-15-16-17-18-19-21-24-28-34の10段として、

16tと18tを入れ、不要な12tや13tを削るのが良い。

問題はカンパ、シマノ、マビックいずれもこういうギアが無い。

18tを削って34tを29tで我慢すりゃカンパの13t-29tがあるけどさ。
946ジュラ10:2009/06/24(水) 23:00:09 ID:???
>>944
13t〜27tがギリギリ合格って処だろな。

ただしアウターが44t〜36tまでと小さい範囲に限定でな。
947ジュラ10:2009/06/24(水) 23:02:10 ID:???
シマノの最大の欠点は

両極端なロードやMTBに注力し過ぎて、

肝心の真ん中の一番使えるギア比がスッカスカなんじゃよ。

48-38-28、46-36-26、44-34-24、あるいは48-36-24というワイドが

一つも無いじゃろう。
948ツール・ド・名無しさん:2009/06/25(木) 08:42:54 ID:???
俺はジュラ10が嫌いではないが、自分のブログでやってくれないか?
邪魔だよ
949ツール・ド・名無しさん:2009/06/25(木) 10:49:27 ID:???
>>948
ジュラのHP教えて
950ツール・ド・名無しさん:2009/06/25(木) 11:38:57 ID:zr8sFSw5
自転車って税金はらわないくせに
なんで車道はしってるんだよ。
クルマは自動車税を払うから車道走れるんだろうが。
自転車に乗って脱税してるくせに車道はしんなよ
951ツール・ド・名無しさん:2009/06/25(木) 11:51:34 ID:4yOTA/fo
>>950
馬鹿さん乙カレー様です。
どこからの出張ですか?
952ツール・ド・名無しさん:2009/06/25(木) 13:49:00 ID:???
むしろどこの誤爆だよ
953ツール・ド・名無しさん:2009/06/25(木) 18:09:39 ID:???
歩行者は歩行税みたいなもんを支払う必要があるんだっけ?
954ツール・ド・名無しさん:2009/06/25(木) 18:13:20 ID:zr8sFSw5
自転車からは自転車税を徴収してもいいだろ。
ただでさえ財源は枯渇しているんだ。
かつて、帽子をかぶった人から帽子税を、髭をはやした人から髭税を徴収した
ヒョードル大帝をしらないのか?!
955ツール・ド・名無しさん:2009/06/25(木) 18:14:09 ID:???
俺は男前なのでハンサム税が可決されるのが怖い。
956ツール・ド・名無しさん:2009/06/25(木) 19:05:23 ID:???
むしろ童貞税を徴収すれば
少子化対策にもなって一石二鳥だ
957ツール・ド・名無しさん:2009/06/25(木) 19:14:31 ID:zr8sFSw5
なんで俺が童貞だってことがわかったんだ?
958ツール・ド・名無しさん:2009/06/25(木) 19:17:22 ID:???
歯数で税率が変わるスプロケ税でいいよ
959ツール・ド・名無しさん:2009/06/25(木) 19:22:45 ID:???
今でさえ数百万の税金払ってるのにこれ以上持って行くのか?
それならまずは大統領制にしろ。
払えども払えどもどぶに捨てるより価値がないなんて御免だ。
ふざけんなよ。
960ツール・ド・名無しさん:2009/06/25(木) 19:32:43 ID:zr8sFSw5
とにかく、エコだから趣味だからとか何とか言って自転車に乗るのは
脱税行為。
自転者は歩道走ったら邪魔だし車道走っても邪魔。
中途半端で危険。
ETCつけて一日千円でバスに乗り放題にしろ
961ツール・ド・名無しさん:2009/06/25(木) 19:44:20 ID:???
他人を邪魔だと?
お前こそ共存できないのなら社会に出てくるな。
962ツール・ド・名無しさん:2009/06/25(木) 19:51:33 ID:???
スレ違キチガイはNGに放り込んで捨て置け
963ツール・ド・名無しさん:2009/06/25(木) 20:02:36 ID:???
車は殺人凶器だから課税は当然
もっと増税してもいいぐらいだ
964ツール・ド・名無しさん:2009/06/25(木) 20:52:46 ID:???
50Tから46Tのチェーンリングに交換したら、ボトルケージ台座が邪魔をして、
フロントディレーラーを適正位置まで下げれなくなった。1cmくらい間隔がある。
まあ変速は普通にするみたいだからいっか。
965ツール・ド・名無しさん:2009/06/25(木) 21:43:26 ID:???
ケージに座布団かませばいいじゃん。
966ツール・ド・名無しさん:2009/06/25(木) 21:44:20 ID:???
あっ台座か!そらしゃあない。
967ジュラ10:2009/06/25(木) 22:14:07 ID:???
シマノの最大の欠点は
両極端なロードやMTBに注力し過ぎて、
肝心の真ん中の一番使えるギア比がスッカスカなんじゃよ。
48-38-28、46-36-26、44-34-24、あるいは48-36-24というワイドが
一つも無いじゃろう。

おっと・・糞酢バイクブームでデオーレLXをツーリング用に

シフトしたんだっけな・・どんだけバカなんだよ・・・

ラインナップ=車種別に自転車持って無いから

作る製品、出す製品がスッカラカンだっつーの。
968ジュラ10:2009/06/25(木) 22:17:25 ID:???
シマノに苦言を呈するが、グレードは3で十分だ。

その代わり、実用自転車コンポを増やすべきだろう。

もちろん、ロードやMTBコンポなんてのは製造中止で十分だろう。

車に例えれば、スポーツカーやクロカン4WDなんて
ランサー+パジェロの三菱みてりゃ、分かるだろ、売れないって。

ミニミニバンやミニバンが売れる。原付やビクスクが売れるのだ。

だからプロムナードコンポ、ミキストコンポ、ジェントルマンコンポ。

パスハンターコンポ・・これらがバカ売れする筈だ。

むしろネクサスやカプレオとデュラ・デオーレを融合すべきだろう。

デュラネクサスやデオーレカプレオというわけさ。
969ジュラ10:2009/06/25(木) 22:29:05 ID:???
15 名前:ジュラ10 :2009/06/25(木) 22:27:54 ID:???
新型デオーレのクランク見たか?48-38-26になってんだろ???

ヒャッハー!、確かにギア歯はランドナーそのものだ!!

クロスバイク需要に合わせたつもりだろうが、まだまだ分かってねーなあ!?

だからシマノだっつーのよ。

自らの30年の歴史を見直してみろ。

このままじゃあ、全然使えんままだぞ。
970ツール・ド・名無しさん:2009/06/26(金) 02:25:21 ID:???
その38tミドルリングがPCD110ならどんなによかったかと思う。
971964:2009/06/26(金) 05:26:10 ID:???
つけてみて早速これから200kmいってきます
972ツール・ド・名無しさん:2009/06/26(金) 13:01:50 ID:???
38-28x13-28とかで十分だよなあ
973ツール・ド・名無しさん:2009/06/26(金) 13:33:38 ID:???
一番欲しい組み合わせだw
974ツール・ド・名無しさん:2009/06/26(金) 13:34:48 ID:???
13〜28T 13 14 15 16 17 18 21 24 28
がほしい
975ツール・ド・名無しさん:2009/06/26(金) 16:28:39 ID:???
976ツール・ド・名無しさん:2009/06/26(金) 16:32:18 ID:PNWgZN5R
自転車は部品を変えて色々カスタマイズできるが
いじったらいじったで税金を払うべきだ。
自転車は税金も払わないくせに車道を走るな。
歩道も邪魔だから走るな。
自転車は目障りだからそんなに好きなら床の間へでも飾っておけ
977ツール・ド・名無しさん:2009/06/26(金) 17:03:04 ID:???
自動車は排ガスや騒音を撒き散らし時に人殺しもするから課税は当然
むしろ走行距離に応じて増税するべき
978ツール・ド・名無しさん:2009/06/26(金) 17:07:11 ID:???
>>941
>ギアは等差なんだよ。
すまん、マジで分からん
どうして「等差」になるのか、解説してもらえませんか
979ツール・ド・名無しさん:2009/06/26(金) 17:12:29 ID:???
とりあえず肥満税には賛成だ俺はw

デブは人間としてエコじゃないからなw
980ツール・ド・名無しさん:2009/06/26(金) 17:18:58 ID:???
>>974
14-15-16-17-18-19-21-24-28
俺はむしろこれだな
981ツール・ド・名無しさん:2009/06/26(金) 17:37:31 ID:???
>>980
のんびりツーリングや街乗り用に10速は不要だろう
982ツール・ド・名無しさん:2009/06/26(金) 17:43:11 ID:???
>>981
あっ・・・・えっ!?
983ツール・ド・名無しさん:2009/06/26(金) 17:49:06 ID:???
10速なら
フロントの歯数と脚力次第で>>980に13を足すか32を足すかだな
ほんとシマノは使いやすい歯数のチェーンリングとスプロケ出せよボケが
984ツール・ド・名無しさん:2009/06/26(金) 18:52:02 ID:???
>>977
炭素税の導入ですね。
985ツール・ド・名無しさん:2009/06/26(金) 19:28:30 ID:???
えっ・・・ちょっ・・・誰か>>981の解説を・・・(;゚д゚)
986ツール・ド・名無しさん:2009/06/26(金) 20:49:41 ID:???
>>985
最初の一行、>>980同意 であったが、「同意」の文字を入れ忘れたのではないかとエスパーレス
987ツール・ド・名無しさん:2009/06/27(土) 12:14:10 ID:???
しかしジュラ様の書き込みはタメになるなあ
メーカーの人にも見てもらいたいよ
988ツール・ド・名無しさん:2009/06/27(土) 23:56:44 ID:???
ジュラ10は貧脚の憧れ、ジュラ10は貧脚代表

貧脚でもジュラ10みたいなギア比にすればいいんだ!
俺も高ケイデンスを維持すればジュラ10みたいになれるんだ! (※なりたいかどうかは個人差があります)

        lヽ ノ l        l l l ヽ   ヽ
  )'ーーノ(  | |  | 、      / l| l ハヽ  |ー‐''"l
 / ジュ | | |/| ハ  / / ,/ /|ノ /l / l l l| l ジュヽ
 l   ・  i´ | ヽ、| |r|| | //--‐'"   `'メ、_lノ| /  ・  /
 |  ラ  l  トー-トヽ| |ノ ''"´`   rー-/// |  ラ |
 |  ・   |/     | l ||、 ''"""  j ""''/ | |ヽl  ・ |
 |  10  |       | l | ヽ,   ―   / | | l  10  |
 |   !!  |     / | | |   ` ー-‐ ' ´|| ,ノ| | |  !! |
ノー‐---、,|    / │l、l         |レ' ,ノノ ノハ、_ノヽ
 /        / ノ⌒ヾ、  ヽ    ノハ,      |
,/      ,イーf'´ /´  \ | ,/´ |ヽl      |
     /-ト、| ┼―- 、_ヽメr' , -=l''"ハ    |  l
   ,/   | ヽ  \  _,ノーf' ´  ノノ  ヽ   | |
、_    _ ‐''l  `ー‐―''" ⌒'ー--‐'´`ヽ、_   _,ノ ノ
   ̄ ̄   |           / 
989ツール・ド・名無しさん:2009/06/28(日) 00:49:22 ID:???
ここまで高ケイデンスに関する話なんてなかったと思う
高ケイデンスなんていうのは、180rpm超えてからにしようよ
990ツール・ド・名無しさん:2009/06/28(日) 00:53:31 ID:???
少なくとも90〜120rpmは普通の人の常用範囲。
991ツール・ド・名無しさん:2009/06/28(日) 00:55:12 ID:???
効率がいいのは70rpm
992ツール・ド・名無しさん:2009/06/28(日) 01:04:37 ID:???
100も回せば十分頑張ってる範囲な俺
993ツール・ド・名無しさん:2009/06/28(日) 01:27:52 ID:???
ビンティングつけてないと、90でもきつくね?
994ツール・ド・名無しさん:2009/06/28(日) 01:38:46 ID:???
全然。
ペダリング下手なんじゃね?
995ツール・ド・名無しさん:2009/06/28(日) 02:18:11 ID:???
高ケイデンス自慢厨のせいですっかり糞スレ化したな
996ツール・ド・名無しさん:2009/06/28(日) 02:48:44 ID:???
次スレ立てた

CD or MTBCS or トリプル ロードバイク低ギア比化22
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1246124379/
997ツール・ド・名無しさん:2009/06/28(日) 09:10:05 ID:???
90rpm以上はキモイ
これ一般人の常識
998ツール・ド・名無しさん:2009/06/28(日) 11:22:01 ID:???
馬鹿の常識、世間の非常識
999ツール・ド・名無しさん:2009/06/28(日) 11:23:33 ID:???
一般人の常識90〜120rpmで平地巡航。
馬鹿の常識アウタートップで巡航。www
1000ツール・ド・名無しさん:2009/06/28(日) 11:24:25 ID:???
終幕。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。