【ATB/CTB】MTBルック総合スレ 35【NOT ARB】
1 :
あにき:
悪路走行禁止なMTBルック車(類型車)の改造法・正しい乗り方・購入・
本格的MTBへのステップアップなどマターリと語りましょう。
基本的には初心者スレですので、質問には優しくお答えください。
・次スレは>950が立てる。駄目だったら別の人を指名してください。
・立てる人は宣言をすること(重複を避けるため)
2 :
あにき:2008/09/01(月) 03:17:09 ID:???
3 :
あにき:2008/09/01(月) 03:17:58 ID:???
4 :
あにき:2008/09/01(月) 03:19:40 ID:???
__ 。 。
/ `ヽ ノ_ノ
l ,-、 / ゚ Д゚) < アニキ乙
\ヽ ノ /
6 :
ゆうと:2008/09/01(月) 09:08:02 ID:???
糞スレ終了
スレ立乙〜
さぁこれからルックでフレックス通勤だ
>>8 液のVブレの21段乗ってる。先月小銭が入ってリアルあさひに行ったら見た瞬間に即決した。
ATB、マジで。そしてちょっと重い。ペダルを踏むと走り出す、マジで。ちょっと
感動。しかもMTBルックなのに悪路禁止シール無いから段差も気にしないで良い。
ルックは擬似ママチャリと言われてるけど個人的には重いと思う。ロックと比べればそりゃちょっとは同じかもし
れないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただCRとかで走るとちょっと怖いね。ブロックタイヤがガーいうし。
速度にかんしては多分ロックも液も変わらないでしょ。ロック乗ったことあるから
知ってるけど台湾か本土かそんなに変わったらアホ臭くてだれも液な
んて買わないでしょ。個人的には液でいいやって感じ
嘘かと思われるかも知れないけど江戸川CRで35、8キロ位でマジでロードに
抜かれた。つまりはカズ妹ですらあさひの液には勝てないと言うわけで、それだけでも個
人的には大満足です。
はい〜はい〜♪
ホームページ更新がんばるさ〜
11 :
ツール・ド・名無しさん:2008/09/01(月) 22:15:40 ID:7ICjgxRk
そのスレの7で答えでてるじゃないか
オマイラ仲良くしてやれwww
MTBが10なら、ロードは12。そして、お前のルックはやっと9。
その差は大きいと思うか?その差は縮まらないと思うか?
・・・無くなるよ、そんな差は、、、同等以上になれる。ただし、
それは、全てを一気に終わりにするかもしれないがな。
漕げるか?それでもルックを・・・
お前が望めば、ルックは叶えてくれる。
お前を乗り手と選んだ以上・・・ルックはそういう自転車なんだ。
俺のママチャリは7、そして俺のルックは5だ・・・・・・・・明らかにママチャリの方が速くて快適なんだ・・・・・
すべては そう 振り出しに 戻る www
初めて知る鈍速、ただ遅い、それだけやのうて、
何かと引き換えるような不安な感覚wwW
事故るまでの命!!
10年物の俺のルックでもママチャリよりは速い
ああ、MTBはいいよな
だけど世の中にはもっとヤバくて
おもしろい自転車もあるよ、おジョーちゃん
いや・・・ドロハンやレーパンはお断り申し上げます
>>20 慣れるとソレ無しじゃいられなくなるから不思議だよ
>>15 パナレーサー クローザー ケブラービード H/E 26×1.25 210g
パナレーサー R-AIR H/E 26×1.0〜1.25 仏式バルブ 70g
パナレーサー バルブアダプター NTスペーサー
(リムの米式/英式の穴に仏式バルブを使うアダプター)
これで結構速くなる・・・はずw
見た目は我慢汁w
>>10 上級改造ネタにコピペよろw
>>14 句読点・・
>>22 オイオイ
ルック標準のリムテープを流用するつもりかァ(笑)
>>14 >>17ここで、湾岸ミッドナイト 第23話 「デッド・エンド」の話をされてもなぁ〜
26 :
ツール・ド・名無しさん:2008/09/02(火) 21:39:23 ID:5Y15u7uj
Jeepのリバティと言うMTBルックはルック車の中でランクを付けるなら、どのランクでしょうか?ルック車に詳しい方お願いします。
ルック車は性能なんか気にしちゃいけねぇ
もともと、MTBでは走行できるところでもルック車は走行を禁止されている
フレームが悪路での走行時の振動、衝撃で破損してしまうからだ
ルック車は見た目がすべてさ
見て感じて気に入ればそれば自分にとって最高の一台さ
他の奴の評価なんか気にしていたらルック車なんか乗れねぇ
己が信じた愛機を堂々と乗る
それがルック乗り魂!
使い込まれているルック車を見ると感動を覚える
リバティーの後フォークはMTBの流用品らしい。
ま、良い部類なんじゃね?
でもルック車の見た目は十分ダサいと思うよ・・・。
パーツ1つ1つが不細工・・・。
32 :
ツール・ド・名無しさん:2008/09/02(火) 23:42:06 ID:EXd7z8MP
>>31 なんぞこれwww
つい最近までルックじゃなかったんかい。
パーツ見ると両方ともルックっぽいけどな
JEEP印で高くなってるだけじゃね
>>31ワハハハw まさかの転倒が怖いw スタンド行けるなw
>>30 そこでコンポーネントの換装ですよ
XTRで揃えると完璧
>>36 フルXTRだと車体価格の3倍以上はもってかれるw
すげーなぁ、XTRコンポーネント・・・画像見ただけでルック捨てたくなった。('A`)
価格がルックじゃないw。しかも中古。
>>10 管理人・・・BBS落ちてるw
他のBBS借りた方が医院で内科医?
シボレーのダブルサスかROCK4500で悩むな
どちらも見た目は同じだから、安いシボレーにしよかな
ヤフオクに年中出品されてるCALEEとか言うメーカーのフルサスは
あれルック車なんでしょか?
>>38 敢えてルックのフレームにフルXTRですよ・・・
拘りのルッカーとして奇異と同情の視線を浴びるのが良い
46 :
ツール・ド・名無しさん:2008/09/03(水) 15:53:13 ID:Tn2ryve7
クロスカントリーとエピックの違いって何ですか?
47 :
ゆうと:2008/09/03(水) 16:38:29 ID:???
グラム1円の自転車屋行ってきた
>>41 そうなんだよ。2回も落ちてるんだよ…。もう、利用しない(泣)
Simple BBSは使わない方がいい。
それはそうと、広告なしのレンタル掲示板教えてください。。。
>>47 寝言は寝ているとき言うから許されるんだよ?
>>47 すばらしい・・・
ルック車・・・・・・・・・・18000円
高級ロード
(ビアンキカーボン)・・9000円
ん・はあぁに1000取らせるなボケ
じゃぁ、自分がとればよかったじゃんって思うのは俺だけか?
はい
ん・はあぁが取っても知ったこっちゃないってのは俺だけ?
なんでアイツがルックスレに来るようになったんだろ?
俺のルックもハブベアリングのグリスアップをしたらメチャメチャ調子良くなったよ。
バラして組み直せって言ってたアニキありがとう。
ん・はあぁは暇なんだろ。どうせ。
イランことするやつは、たいてい暇人。
56 :
ゆうと:2008/09/03(水) 22:10:53 ID:???
雨だね。WARP乗れないよ。
えっ降ってる?
58 :
ツール・ド・名無しさん:2008/09/04(木) 01:29:53 ID:VeZ7h+AU
MTBとルックはどうやって見分けるんですか?
(・ω・;)
東北と北海道は雨らしい
>>58 ターニーが付いていたら間違いなくルックだ
アセラでも危ない・・・
ヂィオーレが付いていたら間違いなくMTBだ。
元がルックでもヂィオーレが付いていれば名誉MTBとして
一応はMTBの末席に座する事が可能となる・・・
>>58 メーカーが悪路走行を禁止してる(シールが貼られてる場合が多い)
メーカーがオフロードレースに使用するのを禁止してる(シールが貼られてる場合がある)
細ーいタイヤを履いてる
3万円以下で売られてる場合が多い
俺のなんか、フレームのステムの付け根とシートポスト付近の計2箇所に貼ってあるよ('A`)
>>57その時間帯降ってたのって、東北か甲信越じゃねw
>>61 細いタイヤ履いてるかどうかはちょっと違うんじゃない?
>>62 悪路走行禁止シールは血統書だ。自慢すべき。
>>64 ふつうのMTBには決して手に入れられない
名誉の証だもんな
66 :
ジュラ10:2008/09/04(木) 10:54:54 ID:???
またルックスレ建てたのか
>>59 俺福島だけど快晴だっぺ。嘘こぐんじゃね。
72 :
ツール・ド・名無しさん:2008/09/04(木) 13:13:44 ID:omGzdQ+C
よ〜し今度MTB大会に本気
>>69ルック1(76.0kB)の方いただきますたーwww てか、ルックATBてのも作ってくれよwww
75 :
69:2008/09/04(木) 15:41:32 ID:???
>>73 ルック3 パス:mtb
これで良い?
実は今回のは2スレ前のより高画質化してるんだけど… (´・ω・`)
なにげにいやらすぃー番号GETしてる俺w
俺は73だが、
>>69wwwありがとうございまーす。仕事速いなぁw。GJ!!
これは貼るよ。貼る価値あるだろうwwwキャプって保存しましたー。
おもしれーなwwwこのスレ。
去年、御岳のレースの日に中央道でシボレー屋根に載せて会場に向かう車見たぞ
なに騒いでんの?どーれ
ルックATBwwW
あぁ〜スキャナーがほしい。自分でタイトルロゴをデザインしたところで、
取り込むものがなければ本末転倒だということに気付く。orz
畜生。誰か取り込んでくれません?元は送るので…(無理
ホームページのデザインは、ずれなどの苦情が相次いだので、近々改装します
82 :
69:2008/09/04(木) 21:22:07 ID:???
>>76 Aの部分はブロックタイヤをイメージしてみますた。
貼ったら写真撮って
_ ∩
( ゚∀゚)彡 うp!うp!
⊂彡
>>80 俺スキャナーもプリンターも無いw
デジカメで何とかなるぞ
よし俺も大会シボレーで出場して会場の視線独り占めだなw
もしくは折り畳みのルックの方がいいかもな
85 :
ツール・ド・名無しさん:2008/09/04(木) 23:54:14 ID:i2GAPimZ
86 :
ツール・ド・名無しさん:2008/09/05(金) 04:42:41 ID:byCZeWwn
>>82待て待て、ステッカーにしてはちょっち大きすぎやしないかw;
まぁ各個に縮小すりゃいい話だが。。。良いモノをありがとう。
ルック自転車なのに盗られた
(`;ω;´)これで4回目です
>>87 盗る方も気楽に取れるからだよ
貧乏人だから防犯ロックとかも適当だし・・・
あと中学生とかだと、本物のHTよりもルックのWサスを選ぶw
91 :
69:2008/09/05(金) 07:47:55 ID:???
>>90 駅前の駐輪場です
自分の自転車の他にももっと高そうな自転車がいっぱい停めて有ったのに自分のだけ盗られました
>>91 1000円のワイヤーロックを2個付けて地球ロックしてました
19000円の自転車に高い鍵は勿体ないとケチってしまったのが悔しいです。
>>93 > 1000円のワイヤーロックを2個付けて
どのくらいの太さ?
>>93 ロック二個掛けが逆に不味かったかも・・・
高級MTBと勘違いして盗まれた可能性が高いな
>>94 太さは1.5cmです
>>95 フレームはライムグリーン&ピンクの派手な色なので、目立ってしまったのかも
良くハマー見ますけどフレーム太くて格好いいですね でもルックなんですよね
>>93 高くて重いけどU字ロック良いよ
太い物だと切断に時間がかかるから見た目で諦めるかも
俺は長いワイヤーで(前輪−フレーム−後輪)をロック
U字でフレームを地球ロック これで盗まれた事はない。
小汚い見た目が効いてるのかも知れないがw
警察に盗難届は出した?
ttp://www.cycly.co.jp/ ここで売ってたりしてw 近くにこの店ないか?
みんないいやつだな。
俺は釣りだと思った。
盗難、骨折、また西日本方面か。
ぼくの自転車は一応マウンテンバイクタイプですが、変速機すら付いてません
ギアチェンジする事がぼくの夢です
そういやルイガノにシングルスピードのXCってのあったような気がするな。
106 :
ツール・ド・名無しさん:2008/09/05(金) 17:52:26 ID:19s33z0g
今日、5年物のJeepのMTBルックのF&RタイヤをメトロUの1.5inに変え、ブレーキパッドをシマノに変えました。
Munster 終了orz
だめだ、ルックを失った。
109 :
ツール・ド・名無しさん:2008/09/05(金) 18:20:44 ID:19s33z0g
>>108 多分Fukuei?自賠責保証のラベルにそう書いてあったんで多分。
110 :
ゆうと:2008/09/05(金) 19:05:55 ID:???
おしえないよ(笑)
高いのでルック車ではありませぬ。
なるほど。9速だってよ。どんなんだよ、雨の日試乗させれよ。
シマノのXTを積んでいるならルックじゃないわな
本当はフレームの問題だと思うが、まあルックじゃないだろう
そう思いたい・・・
まて、高いコンポつけるのなら、ルックにもできる。現にラヒムとかZととか
ルックの分際でDEOREが付いているだろ。
コンポだけで判断するのはちょっとムズいかもナ。
あんま高級なの貼るなよw 現実に引き戻されるジャマイカ。
結局自転車の肝はコンポーネントかよwww
否、ルックの魂はフレームに有り
119 :
106です:2008/09/05(金) 21:07:30 ID:19s33z0g
今月はあとフロントフォークも変えちゃいます。何かオススメはありますか?
あさひ君とかヨシダ君とか、冷やかしな俺にもXTR搭載車種試乗させてよネ。
トヨタ君なんか普通に新車試乗させてくれるっちゅ〜の!
トヨタ君ってw それスレチww
時に、ここのスレ住人の中で、画像(ボタン)に文字を入れることができるひとは
おらぬか?もち、ペイントとか、ドット絵以外のソフトで。協力求む。
≡(( ´Д`)/≡= 先生!地震です!
>>111 まっとうなダウンヒルバイク。ルックじゃありません。
もっとも、もしもオレが買うならKONAあたりを選ぶけどね。
>>117 でもルック車って9万とかありえない定価がついてて、
実売がどこのショップでも80%OFFとかで売ってるのって多いよねww
>>117 どんな業者でもコンポは金出せば買えるからな
>>126 まーねー。それでもまーいちおう、まっとうはまっとうだしw
値段? 買うのはおれじゃないしw
ルック乗り始めて気付いたこと。
道路って、こんなにホコリっぽかったかなぁ・・・
JKあんまこっち見んな!
スプロケットの、透明で円盤状のプラスチックがいらない。決別したい。
できればナット外さずに、破壊して取り除きたい。お知恵をおねおね
ランドバーローは45マソもするんでつか。キョト〜ン!!
で変速ズレてチェーンが内側に落ちてスポーク折りまくりw
ルックの基準手どのへんなの?
オフロードで走れるかどうかとか、購入時に注意書きが書いてあるとか?
>>129 このご時世ですから・・・
不自然に接近してくる変質者を警戒するのは当然の事です
>>135 ルック車を自動車で表現するとしたら・・・4駆の型をしたファミリーカーですからね
なんちゃってクロカンの評価を受けた車がそれに相当するだろう
エクストレイルとか・・・ゴルフカントリーとか・・・RVRとか・・・
フォレスターやCR-Vにクロスロードもそれに相当するだろう
あとクロスバイクとかに相当するのは下記の車種だろうね
ハリアーやカイエンの様に4駆の形をしているがロードが滅法速いスポーツタイプだ
先ほどホームレスのおじさんから、ルック車を買いました
宜しくお願いします
俺がホームレスだ
>>137 ハリアーが速いってw
あと、フォレスターはインプばりにグラベルを走れる。
エクストレイルもグラベル程度は楽勝。
まあ、クロカンとは違うか・・
ギャラントって書いてあるルック見た。
一瞬、ジャイアントに見えて吹いた
ハリアーは速いだろ..少なくともエンジン的に考えれば
グラベルなら86でも走れる
そも車に例えて説明するなよwwww
大体とは言え基準を求めてるんだからwwww
でもルック車だと飲酒運転OKだから良いですよね
>>148 特にロードなら下着同然の変態服でも逮捕されないからね
良く街中で変なヘルメットとか被れますよね〜
あれ?自転車も飲酒運転はアウトじゃなかったか?
ルック車は良いんですよ〜
>>150 レーパンですね
あれは下着を着けずに直接着るからな
155 :
クレ131:2008/09/06(土) 17:13:34 ID:???
プラモ用のニッパーでガチガチやるとして、
>>134でも、高いMTBには付いてないんでしょ?
156 :
ツール・ド・名無しさん:2008/09/06(土) 17:32:13 ID:zz3Taz3P
GIANT ROCK5500
HUMMER HB1-ABP
CHEVROLET ATB268w-sus
この3台だったらどれがいいんだろう?
迷いまくりです!!
やっぱWサスの方が乗りやすいのかなぁ〜。
先輩方のコメを心よりお待ちしてます(;><)っ旦
自転車板的には当然ROCK
このスレ的にはルックの王道シボレー
個人的にはハマー(カタチがおもしろいから)
>>156 通ならCHEVROLET ATB268F-susだな
159 :
ツール・ド・名無しさん:2008/09/06(土) 18:00:46 ID:zz3Taz3P
WよりもFの方が良いですか?Fだとボトルも付いてますよね。
>>156 GIANT ROCK5500はルック車としては微妙だから
(このスレ的には、)その他2つから選ぶとよろし
>>156 GIANT ROCK5500はこのスレ的には論外だ!
そいつは、本物のMTB、レースにも出場できてしまうルック車のパチ物だ!
162 :
ツール・ド・名無しさん:2008/09/06(土) 18:29:08 ID:zz3Taz3P
ルック車のパチ物…
めちゃくちゃ奥が深いっすね!!o(><;)(;><)o
やはりF-susしかないか‥
自演乙!
2009年モデルの予約販売次期だろぉ。08モデルのが完成度が高いってなら話は別だが。
>>133やっぱ付けてるの?
alivioコンポはギリギリルックになっちゃうのかな
166 :
133:2008/09/06(土) 21:05:12 ID:???
ほれ見たことか、やっぱ自転車はコンポーネント。
フレーム、ハンドル、サドル、タイヤ、リム、ペダルは個人の趣向で2の次、3の次だろぉ。
あー、モチベーション下がってきた。誰か良いことカキコして、
日本の自転車人口もっと上げてよ!
いろいろあるから迷うんだ。
ジック以外は販売禁止にすればよろしい。
大会の基準とか車検とかはど〜なんす。
俺は純粋に悪路走行禁止ステッカーの有無で決める。
貼ってなければ(又は説明書に記載されてなければ)ルックじゃない!
大きい大会での使用の認められないのと、コーションステッカー有りは全部ルックでいいよ。
大会主催者は、レースの途中でフレームが破損して怪我人が出ることを嫌うからな
もともと、ルック車のフレームは形だけのMTBでMTBのような走行にフレームの強度が絶えられないものだから
いくら、ルック車にいいパーツをつけても本物のMTBにはなれないよ
ただ、通常の一般の人はそんな走行をしないので無駄に強度を上げて値段の高いMTBのフレームなんか必要ないので
ファッションでMTB風のバイクに乗るのはありだと思う
それにルックのフレームにいいパーツをつけると走行が楽になっていいかもしれない
ターニー搭載機種はルック確定。
悪路走行禁止ステッカーはルック確定。
自動車メーカーの安価はル確定。
ゆうとのワープはルック認定。
どっかの業者が、自動車メーカーに自転車の企画持ち込んでんじゃねぇーの?
業者の肥やしになった自動車メーカーの自転車事業は撤退。
んで、1度は断ったが、自分達で作ってみようみたいのがスバルのMTBなんじゃねぇーの?
175 :
ツール・ド・名無しさん:2008/09/07(日) 00:30:58 ID:50T3aMAW
SUBARU×RALLY ACTION
ステッカーでもデザインしようかな。
アナログ絵だけどおk?
さて、寝るかw
「人間の価値はその人が何を考え、何をしようとしているかで決まる。生まれや出身校ではないんだ。」
まぁ環境に思想は大分影響されるだろうから、生まれや学歴と「価値」に相関関係が見られるのも事実だけどな。
今何してるかっていうのが大事だよなってのは同意ww
>>175 期待して待ってるお
コレマンのフルサスの中古乗ってる。先月小銭が入って友達の家に行ったら見た瞬間に即決した。
ATBスタイル、マジで。そしてちょっと重い。ペダルを踏むとディレイラーの位置が悪くて歯跳びして発進する、マジで。ちょっと
感動。しかもMTBルックなのに前輪1.25HEスリックだからアウターハイの漕ぎ出しが圧倒的に軽い。
ルックは擬似ママチャリと言われてるけど個人的には重いと思う。ママチャリと比べればそりゃちょっとは同じかもし
れないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ荒れまくったCRとかで走るとちょっと怖いね。リアがシティスリッカー1.5だからリアサスついててもシビアに衝撃拾うし、ちょっとしたことで横からチューブ出てくるし。
速度にかんしては多分クロスもコレマンも変わらないでしょ。クロス乗ったことあるから
知ってるけどフルサス重すぎでアホ臭くてだれもコレマンな
んて買わないでしょ。個人的にはコレマンでいいやって感じ
嘘かと思われるかも知れないけど空港の道で30、7キロ位でマジでカブに
抜かれた。つまりはカブですら中古のコレマンには勝てないと言うわけで、それだけでも個人的には大満足です。
GTOネタにしては珍しく精神分裂気味だな
コレマンとは?
>>179 支離滅裂だし、所々言葉もおかしい
酔ってるかクスリでキマってるんだろ
ヤリマンの病気持ち
病気持ちのヤリマンじゃないの
そのハマーです 格好いいですね
同じハイテンスティールフレームなら、
シボレーとハマーの正面衝突が見たい。
>>181 そのリアサス周りの構造・・・正常に作動するのか?
黒いアームに負担が集中しそうな希ガス・・・
シフトもリアブレーキもフルアウターなのが嫌w
>>187 壊れるならアームからだろうなw
しかし結構高いな。シボレーとか車メーカールックはこんな値段なのか
>>188 ルック前後サスで30k弱なら普通じゃね?
25k以下とかフレームが見た目マジでヤバイよ
MTBは(高いものなら)アルミフレームやら軽量部品やらで10Kg以下もあり、ルックでも14〜15kgが平均
なんちゃってMTBやルックもどきWサス仕様は平均17〜19kgが普通だろw
ルックやもどきでは街乗りメインだろうから見た目ヤバくても関係ないだろw
てか20kg以上のちゃりんこって重すぎて今時乗らんだろw
あ、すまん早とちりすたw
>>191 フォローサンキュー!!
俺は1.3KのWサスもどきだが街乗りや遠乗りメインだが3年経ってもちゃんと乗ってるw
よっぽど乗り方が荒いかはずれを引かない限り大丈夫だろうw
ちなみに1.25のスリックはかしているがなw
195 :
Junction:2008/09/07(日) 09:38:55 ID:50T3aMAW
ステッカー書いたので、うp場所キボン
これ実際にステッカーにしたいなぁ。ホームページにも置けるし。
>>193 突っ込んでいい?
1kバイトって、何バイト?
1kmって、何m?
1kgって、何g?
1.3Kって1300円?
自転車の価格単位は「デロ」だよな
198 :
Junction:2008/09/07(日) 09:56:10 ID:50T3aMAW
>>193 1kバイト=1000バイト
1km=1000m
1kg=1000g
1.3k=1300円
まてまて
単位は円じゃなくてドルかもしれんぞ
K(キナ):パプアニューギニアの通貨
1K=約39円
1.3K=約50円
>>199 それじゃ高すぎだろw
約14万円、、、
あっ、米ドルじゃなくて香港ドルならいい感じかも
約17000円
1KBは1024B
203 :
193:2008/09/07(日) 11:21:13 ID:???
またまた、ミスったw
1.3K→13Kね、慌てて入力してたんでスマソw
>>203 やっぱり自転車スレの共通通貨はデロにしようよ
ルックでデロ超えるには相当がんばらなきゃだめだろ
1300円って中古かなんかか?
>198
1kバイトは1024バイトだろ
それは1Kバイト。
1kバイトは1000でOK
自転車乗りながら酒飲んでるアホが居た
しかもロード
やはりルックが一番良い
210 :
Junction:2008/09/07(日) 12:45:36 ID:50T3aMAW
>>207 1KBだったら、1024バイトだがな。
@kって聞いてるんだから1000バイトじゃないの?
/ \
/ ' 3 ` \
⊂\__ / つ-、
/// /_/:::::/
|:::|/⊂ヽノ|:::| /」 はいはいわろすわろす
/ ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|
/______/ | |
| |-----------|
1kバイトは、1000バイト、1024バイト両方正しい
CPUやメモリなどは、1kバイト=1024バイトで計算され
HDD、CD、DVDなどは1kバイト=1024バイトで計算されている
(HDDなど500MBのモデルでもPC上は総容量が476MB程度しか認識されないのはその為)
これ以上はすれ違いなのここまで!
213 :
212:2008/09/07(日) 12:59:25 ID:???
>HDD、CD、DVDなどは1kバイト=1024バイトで計算されている
こめん、1kバイト=1000バイトの間違い・・・
ちょっとかっこわるかったな
自転車の飲酒運転は犯罪なんだけどな。
216 :
69:2008/09/07(日) 14:11:11 ID:???
リタノフのMTBルック車なんてこのスレ的にはどうですか?ちょいと気になってます
ちなみにクイックリリースって後付け出来るんでしょうか?
218 :
Junction:2008/09/07(日) 15:32:07 ID:JoQ/7h0D
>>217 QRがほしけりゃ、ホイールごと交k(ry
リタノフのMTBルック車ってどれ?
爪のタイプによると思うけど、最初から付いてないタイプにクイックを後付けするのはお勧めしない
221 :
217:2008/09/07(日) 16:12:38 ID:???
皆さんレスありがとうございます
>>220のではないです
ただ今出先なので帰宅したら詳細をカキコします。。。
サス無しでしかも1.25スリックなんてMTBと呼べるのか?
223 :
217:2008/09/07(日) 16:18:50 ID:???
品番思い出しました!
リタノフのSBーoneですね
詳細も書かず申し訳ありませんでした・・
>>222 呼べない。
間違いなくMTBルックだ。
俺のルック車がパンクしたからさっき近所の自転車屋に持って行った
店のばあさんに「うちで買ってない自転車は直せない!」ってキレられた・・・
へこむわ
>>225 MTBとママチャリのクロスオーバー?
でもタイヤは26インチのH/Eだし・・・
>>226 自転車屋に持ってく時間あるなら自分で直したほうが早いだろw
パンク修理って断られるのかw
パンク修理でそれかwww
稼ぎ口を減らしてるな
>>222 > サス無しで
硬派フルリジッドMTBも否定かw
硬派っていうか好きものな希ガス
オンロードメインだからフルリジッドって奴も多いし
トラ車ならわかるけど
233 :
Junction:2008/09/07(日) 17:06:22 ID:JoQ/7h0D
おおいよな。自分のところで販売していない自転車は修理しないところが。
「うちでは取り扱っていないのでチョット…」
「あ〜、うちのもの(自転車)ではないですよね?」
「よくわからない自転車ですので、当店ではチョット」
「うちで買ってない自転車は直せない」
お前ら本当に整備士免許持ってんのか?パンクの修理やら、販売車種云々で
能書きたれるなハゲ。もうこねぇよヽ(`Д´)ノバーロー。
その点、大手スポーツ用品店は面倒を見てくれたりするんだよなぁ。ブレー
キワイヤーを店員が切り間違えたとき、無償でXTRを入れてくれたし…。
もうぜってぇセ○チューなんていかねぇよバーロ。一生産業廃棄物売ってろ。
ルック車も店頭に並べるな。ルック車とルック車を作ってる会社に失礼だ。
SHIMANOの部品も並べんな。PROMAXで我慢しろ。
メンテを自分でやれる奴が最強って事だな
レスありがとう
修理出来る人がうらやましいよ
個人でやってる店は見て貰えない可能性が高いみたいですね
あ〇ひとかのチェーン店は見て貰えるけど、店で買ってないと値段が高いですし
仕方ないので明日頑張って遠くのあ〇ひへ持って行きます
出来ないじゃなくて、やりたくないだけだろw
自分で修理しな
>>236 いや、まじで素人でも出来るから挑戦してみなよ
パンク修理キットなんて100均にだって売ってるし
そうやって少しずつ自分でメンテ出来るようになれば
今まで以上に愛着が沸くと思うよ
素人が作った自転車なんだから
素人に直せないわけはない
俺なら、パンクする前に、チューブの寿命を第6感で感じ取る。
336です
>>237 ネットで調べてみたら、タイヤレバとパンク修理キットとボルトを外すスパナだけで出来るんですね
>>238 明日ダイソーでキットを探してきます
>>239 ありがとうございます参考になりました
>>240 頑張ってみます
(`;ω;´)
ルックにはウンコみたいなチューブが付いてる恐れもあるから
いっそチューブ交換した方がいいかもね
パンク修理よりさらに簡単だしw
>>243 ルックマウンテンのチューブって26だったっけ?
>>236 リニューアルしたらホムペに直し方のせますね。
>>244 26*1.95
もしくは、26*2.1とかもいる。
単純にタイヤ径を知りたかっただけじゃ
太さはいろいろ有るし
ルック車て、ホームセンターで買うのがデフォなの?
いや、ヤフオク。オレはね。
楽天だろ
あさひでしょ。
密林で1500円以上の買い物なら送料無料。
天国や密林は出店料が掛かる分価格的に不利になりやすいからなぁ・・・
ポイント使えるから俺も楽天に一票
カード使えばそっちにもポイント入るし。
サイクルショップヨシダでしょw
自転車 ジョイ なんてのもあったっけなぁ。
不要になりました自転車は、1,050円にて廃棄承っております。←まぁこんくらいはやらんとな。
>>242 パンク修理でホイールを外す必要なんかないぞ!
スパナなんかいらん。
自転車をひっくり返して(サドルとハンドルで立たせる)
タイヤレバーでパンクしているタイヤのビートを外す
パンクしている部分だけでなく全部を外せ!
ワイヤービードのタイヤだとパンクの場所がわかっているからといって、一部だけを外して作業をするとワイヤーが変形してタイヤを駄目にするぞ!
>>258 一見の店だが古いジャイのアルミフレーム無料で引き取ってくれたとこあったぞ。
補修してオクに出したり部品取りにするのかもしれんが。
朝から天気も良くて朝酒飲んでのルックツーリングは最高ですね
罰金結構高いので覚悟はしておけよ
でも捕まる時ってどんな状況ですかね〜 普通に自転車乗ってて飲酒で捕まった人なんていましたっけ?
>>261 5年以下の懲役 又は 100万円以下の罰金
>>263 朝はないけど、ウチの地区は夜に繁華街で自転車の飲酒検問やってる
事故った時に相当ヤバい事になると思われ
>>263 俺の家の近くでは4輪2輪の飲酒検問のついでに歩道で自転車も検問してた。
最近は積極的みたいよ。
じゃあルック乗りでお酒大好きな人達はどうすれば良いのやらですね
家でルックを愛でながら酒を飲む
>>270 ローラー台を買って自宅でルックするのはどうだ?
昔の会社の同僚は、同期の飲み会に自宅から10kmほど自転車こいでやって来て
帰りにコケてコンクリの用水の角で 額−鼻−唇−顎 に縦に一本の太い破線が入った。
飲み会の途中から記憶がなくて気がついたらベッドでミイラ男になってたらしい。
>>270 自動車乗りでお酒大好きな人達がどうしてるか考えろw
運転代行業者ですね
わかります
乗るなら飲むな、飲むなら乗るな、飲んで乗るなら近くに来るな
て言うかお酒飲んで転ぶほどお酒弱い人はルック乗っちゃダメですよね〜
ルックルックこんにちわ
青信号で交差点を通過中、信号無視の車と接触、目撃者無し、互いに青信号を主張、でもあなたは飲酒運転
ピーンチあなたの証言の方が疑われます
大麻と同様にアルコールも禁止すべきである。
それは話が別
個人的に、ライト付けずに走行するのが信じられん
284 :
ゆかり:2008/09/08(月) 12:37:51 ID:???
神コテさんじょう
お酒はOKだけど夜間の無灯火は許せませんね! よっぽど危ないし怖いわ
音楽を聞きながら自転車に乗るのって違反なのに全く注意されないよな?
酔っ払ってフラフラしてるヤツと無灯火でカッ飛ばしてるバカどっちが危ないかと言えば…
>>287 そのレベルまでいくと傘差しや携帯など底辺まで取り締まらないといけなくなるからスルーしてるんだろ
無灯火でもあまり注意されないのに
290 :
ツール・ド・名無しさん:2008/09/08(月) 13:54:03 ID:vSnCzo7b
291 :
ツール・ド・名無しさん:2008/09/08(月) 13:54:52 ID:794JYFjk
本当に生きにくくなる世の中になるばかりですね 何でも反対ばかり言ってる人は生きてる意味ないし人生楽しんでないですよね〜
>>291 君が自分の人生を楽しむのは君の自由だ。
だが、他の人に迷惑を掛ける可能性がある行為は慎んでくれ。
そのためのルールであり法律なのだから。
自転車でも、普通に人殺せるからのう
私は夜間にはライトは装着するし正常に歩けなくなるくらい飲んだら自転車は捨てて帰ります ルックだから出来る
歩道でも路側帯でも左側通行しないで突っ込んでくる奴らに怒りを覚える俺が通りますよっとw
突っ込んできた奴に、衝突したことがある。
ついつい、衝突の直前に受身で足が出てしまい、突っ込んできた相手の方は
派手に顔から転倒して自転車もぐっちゃりいってたが、俺はバランスを崩さずに
持ちこたえ、事なきを得た。
鼻を押さえて悶絶するそいつに「気をつけてねー」と哀れみの言葉を掛けて走り去る俺は
真の紳士であるなと自認する。
いつも思うんだがこっち振り向かずに横から出てきてこっちにブレーキ掛けさ走り去ろうとする奴って
一瞬殺意を抱くねw
蛇行するやつもイラっとするな
昨日ルックで海行ったけど、もう水着はいねなぁ・・来週はMTBで栗拾い行くか・・
300
301 :
ゆうと:2008/09/08(月) 18:25:49 ID:???
>>296 突
つ
派
持
鼻
真
真・鼻持ちハッ突き
まで解読した
クリの突起でパンツ下ろすw
307 :
ゆうと:2008/09/08(月) 21:15:05 ID:???
あげとくで
あがってねぇ!w
449 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2008/09/06(土) 23:06:27 ID:???
ボスフリーばらしてグリス詰めたらラチェット音が鳴らなくなった
↑
ルックでそんなむずかしい専門用語使わない事!!
昨日夕方、初めてリアルあさひ宇都宮店に行った。店内外は綺麗だった。
確かにママチャリ多かった。たぶんあれは作戦だろぉ。。。流石、あさひ。
男性店員2名。月曜だし、客は3名。
環状線沿い、駅西側・・・単に場所が悪いだけだな。と予想。
ゴールドと黒のバルブキャップしかなかったんで、結局何も買わなかったゴメン。
?
バルブキャップをなくしてしまった人だろう?
せっかく親切な人がくれるといっているのにw
近所のチャリ屋見に行ったらルック二台売ってた
@ 5k COOP
フルサスペンション ダブルクラウン
前ツーキニスト1.5 後ツーキニスト1.75
シマノ製ディレイラー グリップシフト N/B Vブレーキ
前44-22T 後ボスフリー7s(28-14T)
スピードメーター、CIデッキあり
チェーンとリアスプロケットは新品に交換済み
A 10k プジョー
ハードテイル シングルクラウン
前デトネイター1.25 後メトロ1.5
シマノAceraコンポーネント トリガーシフト
前IG44-22T 後カセット8s(28-12T)
後輪多少リム振れあり
@は元の構成がわかんないくらい悪魔のチューン施してあってロマン感じるし、Aは丁寧に乗られてたみたいでそんなに状態ひどくない
通勤やツーリングのお供として買うならどっちがいいかな?
中古なんか買わずに新品を買え
ルックのお飾リヤサス意味不。いらねぇからプジョー。
>>313久しぶりだなw 自分の唾でも付けとくからいいよw。
性能の問題は荒れるから置いておくとしても、入手しやすさでカセットとボスの差はでかい
もし買うとしたら(買わないけど)プジョーだな。
リアぶれは簡単に取れるし。
中古の場合は、フレームの継ぎ目をよく見て、クラック入ってないかどうか確認するべし。
リム自体が曲がってなけりゃな
COOP・・・ググても生協としか・・・
まさかの事故解決。ルイガノかよ
323 :
山下:2008/09/09(火) 10:56:14 ID:???
田中見てたら連絡くれ
またカラオケ行こうぜ
チャリ屋に中古のチャリとか置いてるんだ。
いいなそれ。俺ならプジョー買うな。ちょっと治すだけで即戦力だろ。
>>324 中古だと縁石にクランクをヒットさせたり転倒とかで溶接にマイクロクラックが
入っていて1ヶ月後にそこからポッキリって事もあるからな・・・
>>309 工具のラチェットなんかは、よくバラしてグリスアップしてるけど
あのボスフリーのスプロケってどうやってバラすんだろ?
314です
やっぱ悩むなぁ…金とロマンと整備のしやすさか、加速と耐久力か…
どっちにしろ、今のママチャリより楽だろうなぁ…
>>317 やっぱカセットよりボスフリーのほうが入手しにくいの?
>>320 生協であってる
フレームの形からして最初はカンチで6段でUGで2.1ブロック履かせてたみたい。前サス調整できない
駆動系が使い込まれた証で真っ黒なのが憧れる
プジョーを5千円で買え
>>327 歯数を変えようと思ったらボスはもう厳しいな
オクでは一昔前は数千円だった11tトップボスが電動自転車の改造需要もあるために物凄く高騰してるし
>>329 7速トップ13Tなら今でもシマノが製造してるよ
それでも、カセットのラインナップと比べると無いに等しいしなぁ
通販でも殆ど扱ってないし
大体がトップ14Tがデフォでついてて、そこから変えるならやっぱ11Tじゃないかな
>>331 まあね。
いっそクランクセットをアウター48Tのラージギアにすれば
重たいルックならトップ14Tで充分かも。
そしてメガレンジのスプロケットとディレイラーを用意して登りも下りも安定する重ルックの完成ですね
つまりディオーレで一式組めって事ですね
ルックにノリノリでノってていたら後輪がバーストした
空気入れた後だし何か踏んだのかと思っていた
押して歩いていたら前輪もバーストした
俺はキレた
パンクしたルックを引きずって家を目指した
押した 押した
まさに満身創痍だ
押してるそばから押し寄せる罵声と暴力
アウタートップ48-11Tにしてみた
平地は重くて踏めねぇ orz
下りは アッヒャッヒャ!ヽ(゚∀゚)ノ
>>335 頭の血管もバーストしたわけですね。わかります^^
>>337 確かにあれは下りヤバイな
重いからグングン慣性つけて安心できる
峠上り 9.8km/h orz
上り 18.3km/h('A`)…
平地 30.5km/h('A`)重い…
軽い下り 43.7km ざわ…ざわ…
下り 60.6km/h キタ━━(゚∀゚)━━!!
峠 66.8km/h m9( ゚∀゚ )ナニガロードダ!ルックノ高速安定性ノ前ニハクズモ同然!!
DeoreXT 9s化で諭吉を犠牲にしたけど後悔してない
でも、やっぱりルックは原チャの後ろをのんびり走るほうが性に合ってると気づいた。高いトラクションは落車した時に…
>>339 無印ブレーキも換えとかないといつか死ぬよ
ばらばらになりそう
ルックはまず最初にブレーキ本体、シュー、レバー、ワイヤー交換だろ
343 :
ツール・ド・名無しさん:2008/09/09(火) 13:33:06 ID:cUzqqGrH
おまいら金持ちだな
俺なんか中古で3000円買った無名のルックだ
今までにサドルを3回盗まれたw
まともなMTB買ったほうが速い気がするけどたぶん気のせい
>>343 クイックリリース捨ててナット止めにする手段は思い付かないのかw
346 :
337:2008/09/09(火) 14:30:23 ID:???
>>339 > DeoreXT 9s化で諭吉を犠牲にしたけど後悔してない
御愁傷様。
俺は7sスプロケと細スリックタイヤ導入しただけw
>>346 Acera8sにでも良いからグレードアップしたい
でもターバン野口が6人くらい飛んでいくからなぁ・・・
いまだに標準のTourney 6Sで泣いている貧乏パパさんです
>>347そういや、リアルあさひに、サドル盗難防止のコイル状のワイヤーロックが800円ぐらいで大量に売ってたな。
流石あさひ。ワオ!!ワオ!!
6S→7Sだけでもリヤディレイラー、シフト、リヤスプロケ、リヤハブが必要なんじゃないの?
よくそんな金掛けれるな・・・
そこまでやるなら4万ぐらいで付いてるヤツ買えばいいのに・・・
Tourney 6S 48-14Tでも十分じゃないか?
>>343 きっとお前のサドルをコレクションすることを趣味にする、熱いヤツが近くにいるんだよw
尻を洗って待っていろよw
>>350 6速から7速ならディレイラーとハブは共通。
シフターとスプロケだけで行けるよ。
そういう自分も6速のままだけど。
12800円レベルのルックフルサスのフロントフォークがわずか三ヶ月でまたがっただけでフルボトムするようになってしまったよ・・・
鬱飲み屋駅東のレンタカー屋隣の自転車屋の売り上げ落とさせるから、俺にGT半額以下で売ってよiさん。
12800円のルックに8000円のサスか・・・
なんかシュールだなw
しかし、本物は高いな・・・
>>350 6・7・8速はチェーンが同じ
クランクセット(前ギア)、FD、RDは使える
ボスフリー→カセットスプロケットだとハブ交換を伴って高く付くが・・・
IGシステムだと話は別だが
>>357 22800円(ヤ○ダ電機)のルックに24000円(ヤフオク)のサスを付けてるシュールすぎる俺
トータルで20万超えてるんだぜ
5万円くらいかけた地点でロード買った
ルックのおかげでメンテは余裕だけど
懸賞で当たって半ばイヤイヤ乗ってたけど、パーツ交換とかしてたら可愛くなってきた
カセット・ボス以外に、7速と8速は共通じゃないからハブ変えないといけないよ
ハブは6と7が共通で、8と9が共通
9と10も兼用のものがある
10はロード用だろ?
ゆうと君が乗ってるとおもわれるWARPを見てきたんだが、
イカツイなあのフレーム。ウットリしてしまった。
形から入るルックの雄といってもいい>WARP
>>366 WARPは見た目で買ったら後悔するぞw
ハンマー、どこで売っているんだろ?
黄色いのが欲しい
>>333 それで速かったら重MSのドムみたいでカッケーとか思ってしまったw
>>370 黄色のハンマーかw
淀でも取り扱いあるよ、取り寄せもいけるんじゃないかな
>>369 . .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・
∧ ∧. _::::。・._、_ ゚ ・ <何も言わなくても・・・分るよな。
/:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 *
/ :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、 .i ゚ +
/ :::/;;: ヽ ヽ ::l ゝ ,n _i l
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ
>>371 でもあのメガレンジスプロケってシマノの嫌がらせだよね・・・
HG30でも11,13,15,18,21,24,28,32なのに・・・
何で34の下が26なんだよ?
会社の奴が勝手に俺のキャデルックを持ち出した。
帰って来た時にはボロボロ。
殺したい。
キャデって塗装がメッチャ綺麗なヤツじゃん!
カワイソス
>>373 詳しい事書けないんなら、
知ったかなレスすんなよ。
白のハンマハンマも結構良いです
>>343 クンクン・・・はぁ〜いいにおい(はぁと
ピンクのハマー型よく都内で見かける。ドンキで売ってる模様。
夜間走行中にイノシシの子供が前輪に当たって、リムがちょっと歪んだだけで済んだ。ホッ。
前輪が浮いて、体が道路に叩きつけられた。orz やっぱヘルメット必要だわ。頭のコブ(;´∀`)・・・痛いなぁ・・・
おやすみノシ
MTBじゃあるまいし・・・
でも無事で良かった
/),,,/)
ミ(プ(・・)フ
ィ(,, ゚Д゚)
|;つ;:::つ オレも痛かったお。ママンに言いつけてやるお!
〜|;;;; :::|
U'''U
>>383ども。正直、ほぼアルミ合金のルックに限界を感じた。(涙)
>>384仕事早いね。
いきなり左斜めから飛び出し野ブタ野郎(50〜60cm)角なかったけどそんな感じだった。
夜間外出止める。
ヘルメットを買えばいいじゃない
BMXで反撃だ!
388 :
368:2008/09/10(水) 07:45:41 ID:???
>>369 ストロークの少ない前サスと、糞Vブレーキが相俟って
急ブレーキ⇒ジャックナイフ⇒転倒
DH用ダブルクラウンサス 10万 マシになった
ふにゃふにゃリアサスと、構造的に弱いリア周りと、重い車重と相俟って
漕いでも漕いでもスピードに乗り難い 力が逃げる逃げる
リアサス交換 2万 変わらんがな('A`)
・・・TRANCE3余裕で買えるやん(-公-;)
>>388 > 漕いでも漕いでもスピードに乗り難い 力が逃げる逃げる
わかる!わかるよ・・・
それで2台目はハードテイルのルック車を買ったよ!
・・・って言うか2台目もルックかい?!
390 :
368:2008/09/10(水) 08:15:24 ID:???
>>389 ハードテイルのルック
フルリジッドのルック
フルリジッドのMTB
4台もあってゴメン(´・ω・`)
>>388 街乗りでDH用サスなんかつけてるの?
てか街乗りから林道あたりまでならストローク短いほうがいいじゃん
392 :
ツール・ド・名無しさん:2008/09/10(水) 08:41:14 ID:PuVOdxqn
ブレーキをシマノに変え、1.5inのスリック履かせているルック乗りです。通勤時のストリートファイターに負けることはないんですが、最近ルックの限界を感じてしまいました。。そろそろ卒業なのかな。。そこでシュウィンなるメーカーのMTB(メサ)が気になってるんですが品質などいかがでしょうか?
ここでMTBのこと聞くのか
395 :
359:2008/09/10(水) 09:02:49 ID:???
>>388 リヤサスをヤフオクで売ってるMOZOってところのエアサスに換えた。
もともとバネ(プリロードはかかる)のサスだったが、硬くしても跳ねるばっかり。
エアサスにしてガス圧上げたら、しっかり硬くはなるのにバンピーにはならないので
トラクションはかなり掛かるようになって、推進力うpした。
適度にストロークもするんで段差から飛び降りてもおk。
メットってルック乗る時はみなさん被ってますか〜?
CCMでも被ってロ
>>395 ルックで無茶したら逝かん
フレーム破損するぞw
400
401 :
ツール・ド・名無しさん:2008/09/10(水) 13:01:30 ID:MJFRc9IU
エクストレイルっていうルックに乗ってるんだけど、タイヤを細いのに変えたら、ちょっとは軽く感じる?
変えるとしたら、どんなサイズ?
あと、エンドバーって自転車にハンドル付けたまま、グリップの端をカットすれば付けられるの?
>>401 > 変えるとしたら、どんなサイズ?
26x1.5あたりが無難なサイズ。
26x1.2とかに手を出すとチャレンジャー。コントローラブルなブレーキ(XTとか)にしておかないと死ねる。
> あと、エンドバーって自転車にハンドル付けたまま、グリップの端をカットすれば付けられるの?
レバーとグリップシフトの固定ねじを緩め、グリップもろとも内側にずらして、
ハンドルの端をバーエンドバーが固定できる長さだけ突き出す。
角度はお好みで。超前方から30度立てくらいまでが無難。90度にすると変態。
403 :
ツール・ド・名無しさん:2008/09/10(水) 13:32:01 ID:MJFRc9IU
ありがと!
ルック車にスリックは流石にいやなんで、適当に財布と相談しながら考えます。
エンドバーは近所の自転車屋見ても、売ってなかったので、ハンズにでも行ってどんなもんか見てみます。
でも、高いから買うのは通販(笑)
ちなみに、ルック車のホイールでも、ディスクブレーキに換装できたりするんでしょうか?
エンドバーは
90度・・・爆笑
60度・・・失笑
45度・・・んーちょっと角度付けすぎじゃね?
30度・・・ふつう
15度・・・ちょっと浅い
こんな感じか?
405 :
ツール・ド・名無しさん:2008/09/10(水) 13:50:02 ID:PuVOdxqn
ルック車こそスリックにしないと思いよ。脚力自慢なら話は別だが。
あ、でも本見たら長いエンドバーは角度付けて操縦桿みたいに握るもんなんだって。
エルゴバーエンドについては触れられてもいなかったなぁ
>>403 ・ディスク化するならホイールのハブにディスクを取り付ける台座が必要。
・フロントフォークにブレーキキャリパーを固定する台座が必要。
・リヤのフレームにもキャリパーを固定する台座が必要。
まあ、ホイールとフォーク(サス)を変えればフロントは変更出来るけど
そこまでする価値は無い気がする。
>>406 バーチャロンみたいな感じのポジションがオススメだよ。
409 :
ツール・ド・名無しさん:2008/09/10(水) 15:25:57 ID:MJFRc9IU
410 :
ツール・ド・名無しさん:2008/09/10(水) 15:27:33 ID:MJFRc9IU
ボトルケージっていうのか・・・
>>365 シマノ8sとシマノ9sは幅同じ。
10sは少し小さいのでスペーサー入れたら入るんじゃない?
>>409 つけてるYO!
とりあえずつけられるものは全部つけちゃっても許されるのがルック。
実用面でも脱水症状対策にオススメだよ。
413 :
ツール・ド・名無しさん:2008/09/10(水) 16:59:24 ID:MJFRc9IU
>>412 今日の早朝に走ってたんだけど、水を飲んでから出かけるのを忘れてノドからからでした。
あっでもボトルケージつけても、ボトルを忘れそうだな・・・
遠出したときは、途中でペットボトル買ってというのもありかなぁとは思うが、そこまでの遠出はまだできるレベルではない・・・
>>409 鞄を漁らなくてすむから、休みの日に何時間か走るのに便利よ
通学では使ってない
クイックレリーズがないためパンクが恐くて長距離走れないっす。。
どうせQRがあっても走れなそうだなw
パンクなぁ……自転車屋に持って行ったら嘲笑されそうでイヤだなぁ……
修理ぐらいなら外さなくても出来そうな気がするけど、そうでもないってこと?
どうやって穴見つけるんだよ
はじから舐めてく
発泡スチロールを砕いたものをメッシュのケースに入れておくと
空気で震えるから水なしで穴を発見できるって何かで見たことがある。
やったことないけど。
423 :
ツール・ド・名無しさん:2008/09/10(水) 18:03:46 ID:MJFRc9IU
折りたたみのバケツとか持ってればいいのでは?
水はなんとかなるでしょ
>>419 ルックのグレードならパンク→安チューブに交換で割り切った方が良いかも
コブラが空気の漏れる音に激しく反応するよ
出先ではチューブ交換でパンク修理をして帰ってきてからパッチをあてて修理したいが
ルックはクイックリリース無しがデフォだからな・・・
ですよね。クイックに改造とかできるのかな〜
>>409 ダウンチューブ前側のドロがかかりそうな所にボトル台座が付いてるな
パンクしにくいチューブを実装しなくてわ
トップチューブにPEGASUSと入ったフルリジッドのMTBを見つけたんだが
これルックなの?もしそうなら評価ってどんなもん?
ググッたけど国産のハンドメイドが出てきたんだけど、どう見てもそれじゃないしなぁ・・・
わかる方おせーて
ルックの中でも最強なのは無名ルック
シボレーとかハマーとかの非じゃない
うちの近くにもパステルカラーで大きくHAPPYと書かれたルックが走ってる
初めて見たときはあまりのダサさに閉口した
HAPPYwwwww
ちくしょうw負けたww
>>409 ダイソー自転車用ドリンクホルダー(発注:自転車NO.A101)
を、ハンドルに装着。
434 :
ツール・ド・名無しさん:2008/09/10(水) 19:42:39 ID:MJFRc9IU
>>433 ハンドルに? 重くなって危ないのでは?
ママチャリのカゴに入れてるようなものか・・・
でも、かっこわるそう・・・
ルック車だからこそそれっぽい所にと思うのだが、いい場所が見つからない
サドルの下あたりはどうだろう?取りにくそうだけど・・・
437 :
ツール・ド・名無しさん:2008/09/10(水) 20:01:07 ID:MJFRc9IU
>>435 おぉ、こういうのあったんですね・・・
私は普通によくあるやつを、サドルの下のポールにタイラップなどで縛り付けるのを想像してました
探してみたらいろいろありそうですね。
今度、ハンズで見てみようっと
渋谷、新宿あたりで、お勧めの店とかあったら教えてください
安価でノーパンクレスタイヤ作ってくださーい!
439 :
ツール・ド・名無しさん:2008/09/10(水) 20:07:02 ID:MJFRc9IU
>>437 たしかに、汚いっすね・・・
しかし、水分補給はやっぱり大事だから、つけたいですね。
ハンドルに付けてるのは見たことなかったけど、ミノウラのは取り付けイメージ見る限り結構ありかも・・・
取り付けがはなんとでもなりそうだし。
今のところ第一候補かも(^^
>>426 コンビネーションレンチ持っていけば問題無い
俺はサドルバッグにチューブと一緒に放り込んである
15mmのやつはあまり見かけないけど東急ハンズに売ってた
目玉の方でナット、スパナの方でペダルの増し締めに使ってる
パンク修理ぐらいホイール外さなくても出来るだろ
チューブ交換は無理だけどw
>>441 家でするときは外さないでした方が楽だけど
出先だと、バケツと水がないので穴の位置を見つけるのが大変なのと
本当に小さい穴だと見つけることも難しい場合がある。
(家でバケツに水を使っても、かなり空気を入れないと分からないような小さな穴もあるし・・・)
出先のパンクはチューブ交換の方が楽だし安心出来る
>>442 本当に小さい穴なら空気継ぎ足しで帰れる
横着しないで外しちまったほうが楽だと思うのは俺だけ?
>>443 同意
チューブレスタイヤとパンクレスタイヤ使ったことあるアニキいないのぉ?
ホームページリニューアルしました。コンテンツ復旧にもうちっと時間をください。
あと、下の自転車のリンクは、気にせんでください(爆
瞬間パンク修理剤ってどうなんでしょ?パンドーとかいうのが売ってたんですが。
あれは、一時的な応急処置ですわ。長距離走ると元に戻ってしまうから注意。
451 :
クレ446:2008/09/10(水) 22:23:23 ID:???
>>450アニキいいじゃんwそれ。うん千円じゃん。ありがおう。
そう言えば、俺のルックのリムにも継ぎ目がある(ノ∀`)アチャ-
>>446 チューブレスタイヤ
ホイール激高い・タイヤ高い・タイヤ交換('A`)マンドクセ
パンクレスタイヤ
重い 却下。
453 :
ツール・ド・名無しさん:2008/09/10(水) 22:37:31 ID:p217Ajm9
今更だが恥ずかしくて聞けなかった。俺もアドレス忘れてたwww
>>455ベリーサンクス。
●●●の管理人さん見てるぅ〜フロントとリヤディレイラーの調整の仕方もやってクレヨン。
正直でローバーやシボレーと、ルイカツの下位のモデルの違いがわからないのですけど?
ということはルイカツもプジョーと同じルック車メーカー?
氏ねという苦情がきましたが、コンテンツを思いつくまで置かしてもらいますね
ディレイラーの調整はそのうち。乗っけておきます。
ようつべで説明してくださーい。
出先でパンク修理する時のためには石鹸もっとくといいよ
公園の水道とか、無ければミネラルウォーターでも買って、石鹸水を塗れば穴から
ブクブク空気が出てくるからすぐわかる
もっともバルブ近くの穴は直せないので、チューブを持っておくのがベストだと思うが
チューブと交換に必要な工具だけあれば、ややこしい物は必要無い。
穴の開いた方は、暇な時に治して次回の予備チューブ。
女も虜にするような・・・不確定要素みたいな・・・ていうかモテタイ。
パンクしても草とか何かギッシリ詰めれば走れるのだ
ゴムだけのタイヤってなんでないかな。フルサスありゃ衝撃平気でしょ。
>>467 この流れ何処かで見たな・・・
都会のど真ん中だったらどーすんだよ
↓
ゴミ詰めとけ
↓
濡らした新聞紙が良いよ
>>468 1本5kg以上 2本で10kg以上 原材料高騰で価格も・・・
嵌めるのが凄く大変
サスより下の衝撃過大→ニップル・スポーク・ベアリング・ハブ軸・エンドの破損
誰か買うと思う?
>>468 フォークリフトやタイヤショベル用ならあるぞ。 まさしくゴムの塊だが。
473 :
ツール・ド・名無しさん:2008/09/11(木) 11:16:39 ID:OlEREJBG
ルック車でもちろん、クイックレリーズなんてものはついていません。
早朝に自転車に乗っています。その後、風呂に入ってから会社に出勤(電車)なのですが、
途中で、パンクでもして歩いて帰ったら間違いなく遅刻してしまいます。
クイックレリーズ車なら、5〜10分くらいでチューブ交換できると聞きました。
前輪は工具さえ持ってれば、簡単だとは思いますが、後輪も工具さえあれば、それほど時間かからずに交換できるものですか?
工具なしではずせるか、そうでないか位の違いではないの?と疑問です。
クイックレリーズなし車で、どのくらいで交換できます?
工具は、ラチェットとメガネ(車いじりで使用してたもの)を携帯しようと思ってます。その他に必要なのはタイヤレバー、空気入れ、予備のチューブくらいなもの?
>>473 クイックかどうかの差について冷静に考えてみれば
ナットの付け外しの手間が増えるだけにすぎない事が分かると思うんだけど・・・。
>>473 車弄ってるんならそれ位の事、想像つきそうなもんだが。
ルック車だと車軸にいろいろ共締めされてたりするから
手間はいくらか増えるだろうな。
でも大した差じゃない。
477 :
ツール・ド・名無しさん:2008/09/11(木) 12:16:02 ID:OlEREJBG
>>474 >>475 >>476 ですよね? だから、そんなに差があるとは思えなかったのですが、
いろいろネット見てても、クイックついてるから、タイヤ交換が早いだの・・・
そんなのばかりしかなかったので、もしかしたら、なにかあるのか?
なんて思った次第です。
構造自体そんなに複雑じゃないのに、なんでそんなにクイックにこだわるんだろうってのが正直なところ。
盗難が増えてるなら、なおさらクイックじゃない方がいいと思うんだけど・・・
レースやるなら別だけど・・・
ヤフオクにたくさんあるドイチヒラムってブランドのは
当然ルックだよね、乗ってる人いない?
>>473 俺はナット止め車10分前後でパッチ貼る(ホイールは外さない)
・・・メガネがあればラチェットは無くても良いのでは?
軽くないと続かないよ。
プラタイヤレバー・パンク修理キット・空気入れ・六角レンチセットで計340g
チューブ1本で200gあるからなぁ・・・
481 :
ツール・ド・名無しさん:2008/09/11(木) 12:35:32 ID:OlEREJBG
>>479 そんだけの理由で・・・
チューブ交換できる人なら、多少工具あってもかわらんでしょ・・・
まぁいっか・・・
今度、細いオンロード用のタイヤに変えようと思ってるから
そのとき、パンクにそなえて予行演習しておきます。
時間に余裕があるとは限らんからでしょ
483 :
ツール・ド・名無しさん:2008/09/11(木) 12:47:39 ID:OlEREJBG
>>481 それだけの理由というか、スポーツ車乗りは殆どなにも持たない状況が理想だからな
やっぱり工具なしでちょちょいと外れるのは大きいよ
あと自転車乗るたびにいつもスパナとか持ち歩いてたら気持ち悪いっていうか不審人物だろ
>>473 > ルック車でもちろん、クイックレリーズなんてものはついていません。
> 早朝に自転車に乗っています。その後、風呂に入ってから会社に出勤(電車)なのですが、
> 途中で、パンクでもして歩いて帰ったら間違いなく遅刻してしまいます。
というか、出社前じゃなくて帰宅後に乗ればいいじゃないか・・・
>>477 > 盗難が増えてるなら、なおさらクイックじゃない方がいいと思うんだけど・・・
> レースやるなら別だけど・・・
レース車両はナット止めが多いんだけど・・・
クイックリリースのハブ軸折れたらマトモに走れん←経験あり
ナット止めのハブ軸曲げた時はしばらく気付かなかったw←経験ありw
488 :
ツール・ド・名無しさん:2008/09/11(木) 12:58:57 ID:OlEREJBG
>>484 なるほど、確かにそれはあるかも。
私の場合は、10〜15kmくらいをダイエット&体力作りのために走るだけだから、
多少なら、工具とか持っててもいいかな?と・・・
あんまりお金かけたくないから、持ってる工具+ダイソーのタイヤレバーとかで我慢するか・・・
ってダイソーにたぶんあるよね?
前に車弄ってたころは、車にラチェットやメガネなどの工具一式、トルクレンチまで持ってた・・・
スパナはダイソー100円の鉄板タイプ。
あとは300円のスプレーの修理剤。
490 :
ツール・ド・名無しさん:2008/09/11(木) 13:04:22 ID:OlEREJBG
>>468 最初は帰宅してから乗ってたんです。
でも、家の方は結構田舎だから、夜になるとかなり暗くなり、
車は道が空いてるから飛ばし気味で走ってるのが多い。
だから、結構危ないのです。
んで、朝なら明るいし、車も少ないし、気持ちいいってことで・・・
ということで、15分遅れても遅刻しないコースを朝走ろうかなと思ってます。
パンクしてもなんとかなるでしょうってことで・・・
とりあえずスプレータイプのパンク修理剤もっていけば?
応急処置はそれでして、仕事終わって帰るときにでもゆっくりチューブ交換すればいいんじゃね
492 :
480:2008/09/11(木) 13:18:10 ID:???
493 :
ツール・ド・名無しさん:2008/09/11(木) 13:26:42 ID:OlEREJBG
>>489 >>491 見たことはあるんですけど、漏れにくくなって、とりあえず家までは持つみたいな感じなんでしょうか?
たしか、それを使ったら過去に修理したパッチが剥離してよけいにひどくなったというのを見たことがあって・・・
家までもってくれて、それを使ったからパッチ修理ができないってことにならなければそれが簡単でいいんですが・・・
とりあえず、タイヤレバーと携帯空気入れと、家で使う空気入れは必要だと思ってアマゾンでさっき買いました。
TOPEAK(トピーク) ジョーブローMAX2 TJBM1
TOPEAK(トピーク) ミニマスターブラスターDX(ゲージ付) TMD-2G
シュワルベ(SCHWALBE) タイヤレバー(3本セット) TIRELEVERS
まだ、自転車買って1週間くらいで、空気入れさえ持ってなかった・・・
さて、途中でパンクしたらチューブ交換するか、パンク修理剤で応急処置をするか・・・
どうしよ・・・
>>493 自転車かって1週間ってチューブバルブは勿論仏か米なんだよね…?
買おうとしてる携帯空気入れは英は対応してないよ
495 :
ツール・ド・名無しさん:2008/09/11(木) 13:43:52 ID:OlEREJBG
>>493 さんくす!!
実は、まだ最後の確定ボタンを押すところで踏みとどまってました。
よかった・・・
今、調べてみたら、「英式バルブ」と・・・
あぶなかった・・・
じゃあ、どれにすればいいんだ(T-T)
米式のチューブに交換
英式→米式のバルブアダプターを工具の中に加えておけばいいんじゃない?
英式 ママチャリと同じ
米式 車やバイクと同じ
仏式 主にロード等に使われるバルブで他の形式よりちょっと細い
リムのバルブ穴径は
英=米>仏
499 :
ツール・ド・名無しさん:2008/09/11(木) 14:10:09 ID:OlEREJBG
>>499 チューブはいいがその店はやめとけ
合うのかどうかは本当はリムの幅を見て判断するんだけど・・・
大丈夫じゃね?
1.5/2.2だったら今のタイヤと変更後のタイヤ両方に使えるな。
502 :
ツール・ド・名無しさん:2008/09/11(木) 14:32:55 ID:OlEREJBG
>>500 ありがと、やめときます。
商品も安くて送料も安い(できたら無料)いい店教えてください。
>>503 15750円以上頼むと送料無料だお。
昨日、そんなことを考えながらポチりまくってたら2万・・・
>>499 今、英式バルブなら仏式はやめた方がいいぞ
同じ英式か米式にしておかないと、バルブの径が違うからパンクの原因になってしまう
英式、米式のバルブの径用のリムに仏式のチューブを取り付けるためのアダプターがどっかにあったが見つからない
長年連れ添ったルックの後輪を交換しようと思ってるんだけど、
元の構成
N/B 完組ホイール 26x1.75
シマノ ボスフリー 28-14T HG7s
FDそのまま HG50チェーン114リンク
交換後の予想構成
N/B 完組ホイール 26x1.50
不明 カセット 26-12T IG7s
以前、このホイールを取り付けてみたんだけど初期状態で歯飛びするんだ。
おそらく摩耗+IG用だからだと思うんだけど、飛ぶのは4-7s。歯飛びするだけで、変速位置は問題ない。
もしこのカセットを交換するとして、Deoreの9sから2枚orAceraの8sから1枚抜けば使える…かな?
ディレイラーはTY-40メガレンジ対応モデル、シフターはRevoShiftの何か。
抜いても駄目
あっ、でかい方無理やり抜けばいけるか
>>508 > Deoreの9sから2枚orAceraの8sから1枚抜けば使える…かな?
歯の厚みが違う。歯と歯の間隔が違う。
スプロケットのIG、HGでそれほど問題が出るとは思えないが・・・
●メガレンジ用RDだから(トータルキャパシティ確認してる?)
●Bテンションアジャストボルト調整不良
●チェーンの接続不良or固着or長い
●変速調整不良
●歯の磨耗
の、何れかだと思うが。
>>508 7速用のシフターも変えないとギヤの位置が合わないと思う。
>>508 > 長年連れ添った
まで読んで、チェーンが伸びてると大胆予想。
改造したらフォークおれたwww
あれって単品で売ってるの?
517 :
>468:2008/09/11(木) 19:56:39 ID:???
>>470 2本で10kg、嵌める大変、原料高騰で価格、サス下衝撃過。社会勉強になりましたー。
>>485コアな情報どもw
>>515 どうせならACERAグレードで3×8sを一式組んだほうが幸せになれるだろう
519 :
ツール・ド・名無しさん:2008/09/11(木) 20:14:09 ID:XFyiPfnq
521 :
ツール・ド・名無しさん:2008/09/11(木) 20:30:32 ID:L5e6gr9o
522 :
ツール・ド・名無しさん:2008/09/11(木) 20:34:30 ID:V/UlWN6o
?
>>516 ダブルクラウンでよければあまりが…。いる?
あさひとかヨシダが作った、面子や看板を背負った、意地の塊みてぇーなルックこしゃって売ってみろやー!
>坂本龍馬 号
これはwwww
530 :
ゆうと:2008/09/11(木) 21:49:25 ID:???
解せぬ
>>528ちぇちぇ、そんなんイノシシに体当たりされたら、ホイール小破ぜよ。
533 :
ツール・ド・名無しさん:2008/09/11(木) 22:54:35 ID:OXsWv1Zj
>>530 WARPにつけるのかァ。ストローク量が違うからやめときんしゃい(どこの人だ。
やべー龍馬号最高!DJ/ストリート風で漢っぽいじゃん!けど高すぎ!絶対買わない!
Ryomaって印されてる以外は普通だなw
京都龍馬会に、どこの業者が企画持ち込んだだよ。
龍馬号ってクロスバイクだろぉ。取り扱い商品名が微妙。
【坂本龍馬 号】26インチ クロスバイク 自転車 アルミフレーム 21段変速 26龍馬ATB21S
京都って言ったら、新撰組だと思うんだが。
イザッて時の電凸メ凸って、京都龍馬会でいいんだよな。
そもそも京都龍馬会ってなんだよ
NPO法人京都龍馬会もつまんねぇー企画やったもんだ。
現在価格:37,800円って高いっしょ。7.800円でも買わないけどなw
中古じゃないな、メーカー保証あるっぽい。でも、
出品者確認したが、会社名は、株式会社マーキュリー。まーた大阪かっ!
とりあえず、見た感じ簡単にできそうですね。
値段もなんとか・・・ ルック車だからそんなにお金はかけたくないから・・・
工具はそろってるから問題なさそう。やっぱりブレーキレバー一体型の方がよさそうですね。
明日にでも近所にあるアサヒにでも行ってみて考えます。
541です
ちなみに、リア7段しかないのに3x9とかのつけたらどうなるんですか?
正しくシフトしなくなるだけです
どのギアを生かすかはあなたの調整次第だ
デュアルコントロールレバーってのが
ロードのシフターみたいで使いやすそうだったんだけど、
3x9用しかない・・・
やっぱ使えないのか・・・
>>546 . .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・
∧ ∧. _::::。・._、_ ゚ ・ リアを9段にすればいいじゃないか
/:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 *
/ :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、 .i ゚ +
/ :::/;;: ヽ ヽ ::l ゝ ,n _i l
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__
>>547 グリップシフトから変更するためにホイール・スプロケ・クランクも変えるのかw
>>548 . .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・
∧ ∧. _::::。・._、_ ゚ ・ 11-34T9Sスプロケは良いぞ
/:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 * 絶対に幸せになれるからIYHしようぜ
/ :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、 .i ゚ +
/ :::/;;: ヽ ヽ ::l ゝ ,n _i l
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__
>>546 前スレでも書いたけど、RDは基本的にチェーン幅で選ぶんです。
変な言い方になるけど、7Sスプロケット用とか9Sスプロケット用というのは
実はチェーン幅での対応のこと。そしてチェーン幅はスプロケットで決まります。
電動のインデックスでもないかぎり、RDはワイヤーの引き量によって位置を変えるから、
重要なのはシフターとワイアーになるんです。
7Sのスプロケットを9Sのシフターでは引けません。
トップと真ん中とローだけはちゃんと入るでしょうけど。
自分はDEOREのブレーキレバーを使いたかったから、シフターとは別にしました。
シフターはALIVIO。
ルック車で、王滝100キロに挑戦する人は居ないのか?
>>553 放熱フィンがディスクっぽく見える…わけないか
日光に行こうと思ったが、サルに襲撃されてエイズ移されるのヤダし、
今時期はもう、こっ寒いからやめた。ただ、いろは坂の下りを逆走行して上って
みたいって願望はあるが。タイーホの予感。
今更、レボシフトじゃどこにも行きたくない('A`)
ハンドルステムの下の辺りがギシギシ音するし。
>>555 ヘッドの上下ベアリングにグリスをあげてください。
夏が終わったので、いたわってあげてください。
え、まだ終わってないの? 明日暑いの?
>>553?ウホッ!!イイ男?やらないか。
その上の画像のデカイタイヤの自転車が木になった。
>>553 ベース車に比べて2万UPの価値は無いな。
と思ってベース車見たらウンコ色以外売り切れか。
糞カスタム人気ナスw
マスターゲイズ
あれ?違う?w
SPDペダルとシューズをIYHしちまったw
リアル店舗で買って良かった・・・
靴が予想より2サイズ違ったw
>>556サンクス。その書き込みがなかったら棄てに行ってたわw
ぽまいら過疎ってるよw 遠慮死杉。この夏事故って死んだんか?!
この前買ったシボレーのルック車(2.7kくらい)で埼玉から仙台まで一人旅に出ようと思うんだけど途中でぶっ壊れたりしないよね?
ちょっと自転車素人には未知の領域なので不安だw
昔ママチャリで日光まで行った時は死ぬかと思ったけどルック車じゃ大差ないのかな?
>>375だけど‥
今、ドンキでハマーのルック買ったよ。
キャデの時の様なトキメキ感が無い‥
せ、仙台?! 栃木なんか朝方さみーぞ。
なん百キロあんだよw;しぇー
>>565今北ならともかく、あなたのような人がなぜ、
あさひやヨシダで購入しなかったんんですか?
>>563 昔ながらの自転車屋なら調整をしっかりやってくれるから安心だが・・・
ネットやホームセンターとかで買った特価ルック車は購入後に1度くらい
しっかりOHしておいた方がいいぞ。
中国製自転車は初期不良の宝庫だからな・・・
>>564 うん、案の定ディレーラー?がカチャカチャ鳴り出して不具合が出て、出かけ先で直してもらった。
走りこむと言ったらどれくらいだろう?街乗りで二日に一回くらいの頻度では乗ってる。
ちょっぴり遠出なら川越→調布、高尾山あたりなら行ってきた。
>>566 栃木寒い??埼玉も最近寒くなってきた感じはする。まぁ日中も真夏よりは走りやすそうな気はするよw
>>568 この前直してもらったときにいろいろ調整してくれたようだから大丈夫だと信じてみる。
見たら中華製だった…例外無しなんだねw
>>570 まぁオーバーホールをやっているならいいよ
シナ工員の奴らはハブナットを死ぬほど思いっきり締めてる上に
グリスの注入もケチっているから買ったらすぐにベアリングの
組直しをしないと早々にベアリングが潰れる恐れが有るから・・・
で、実測何ミリ?
誤爆ったw
Wサスのルックにスリック付けたんだけど見た目が貧弱になっちまった
悩んだ末、見た目重視でブロックに戻したw
走行ノイズ最高www
FUJI Nevada3.0はルックに入りますか?
>>574 2.0以上の太いスリックを履けば良くない?
578 :
ツール・ド・名無しさん:2008/09/13(土) 17:56:50 ID:qiGhfzuB
o(><;)(;><)o
>>574 確かにフルサスに細いスリックは似合わんなw
俺は26×1.95セミスリックで違和感無し。
ヘルメット買ってきたんだけど、これでルック車に載るのは勇気が要るな
ルック車に乗れる勇気があるのに?
ルックしかもってないのれす。
まあそのへん諦めてサイクリング逝ったけどw
ルック車に乗れるような恥知らずがヘルメットごときを恥ずかしがってどうする?
>>580 自分の身を守る姿勢を恥ずかしいと思うなよ
近所の外国人はママチャリしか持ってないけどメット着用してるよ
モルモンだな
>>586 二人組なら確定だよな
俺も昔、道案内のつもりで応じたら
コロンブスより先にキリストが訪米してたって話を聞かされた
あいつらマジキチ
ホルモン焼き食いてえ気がしてきたw
いいねぇ・・・
どこに食べに行く?
マングースってDQN臭がするルックスだけど、これは値段からしてMTBルックじゃないんですね?
90年代によく自転車雑誌で目にしたな。マングース。
ルイガノLGS-FIVEって街乗りMTB風のチャリはルックかな?
格好とコンセプトはまんまルックだけど自転車の性能的にはGIANTの
入門用MTBのROCK4500よりMTBらしいんだけど・・・
>>567仕事終わって買い物に行けるのはドンキホーテ位しかないんだよ。
>>590キャデと比べて安っぽい。買った値段は高いんだけど。
サドルからハンドルまでが遠い。
エアサスモドキが痛い。
↑この辺りから手を入れるか‥
続き
その後もぐんぐん進み常陸川橋を渡り右岸に戻ると銚子は目前。
銚子漁港付近のコンビニでメシとカキ氷を食って目指すは犬吠崎!
再びアップダウンがあるが疲れもなんのその、遂に犬吠崎灯台に到着。
灯台近くはいいスポットが無かったので海辺からパチリ。
ttp://10e.org/elup/img/elup2389.jpg 足の張りを感じた為、ココで小1時間仮眠を取って帰路に就く。
昼過ぎぐらいから曇っていたため暑さも無く順調に進んでいたものの
暗くなってから牛さんたちの所を通ったら物凄いダッシュで並走してるのが1頭いてビビッた。
右岸に戻り、いよいよゴールが見えてきたと安心していた「海から73km」ポストで事故発生!
続く
続き
地面に斜めに敷かれていた鉄板にタイヤを引っ掛けて激しく転倒。
「くそーッ! 何やってんだよ!」
バイク乗りでもあるくせに自分の不注意で転倒した事が情けなくってしばらく起き上がれなかった。
暗くなってから2つ点灯していたライトの片側のマウントが破損したくらいで
自転車も自分も特にダメージは無かったのでノロノロと走り出す。
柏市内の閉店後の酒屋さんのベンチで少し仮眠を取って最後の追い込み。
途中夜中なのにしょぼいライトを前しか付けてないクロス乗りをぶち抜きつつ家に到着。
前回やり残した感のあった犬吠崎灯台も制覇出来て良かった。
流石に長距離も慣れてきた感じだけど、左岸の高さ制限が一番苦労したな。
ttp://10e.org/elup/img/elup2390.jpg
>>594 ROCKもLGS-FIVEも似たり寄ったり
てか後者の方がMTBっぽくない
あと両者ともスレ違い
自転車より高い装備品ワロタw
スピードメーターの左側についてる物なんだろう?
利根川の高さ制限って、通れるの?
何センチぐらいなのかw
俺も気になった。GPS?
激しく乙
604 :
596:2008/09/14(日) 16:45:02 ID:???
>>600-603 読んでくれてありがと
サイコン横のはGPSです。
このハンドル周りだけで車体が3台は買えるw
>>601 高さ制限は鉄橋との比率で大体分かると思う。
ココは男らしく匍匐前進でw (・∀・)
間違っても画像左の河川敷下にある迂回路っぽい道なんて通っちゃダメです。
>>602 GPSだろうね。
サイコンはED300と予想
>>606 このスレからすると違う
1.0と同じフレームだったら尚更
>>606 >当店価格:お問合せ下さい
って書いてあるだろ。
値段聞くついでに聞いてみろよ
>>596 GPSって、長距離のサイクリングのとき、やっぱり凄く役に立つもんなの?
おれは地図を必死に頭に叩き込んだり、交差点交差点で立ち止まって、
しっかり確認しながらってスタイルだけど、やっぱ、道間違ってないかな?って、
不安になる事多いし、GPSって、気になる存在です。
高いお金出して買うほどの価値あるのか気になってるけど、一度使ってみたい。
ルックでGPSならちと画面小さいがSA702i+内蔵ナビが安上がりだから愛用してる
スピーカーでもFMが聴けるおまけつき。マウントはそれこそ百均のドリンクホルダーと太い結束バンドでOK
地図情報でi-modeに依存するからトンネルや山岳に弱いのと、今は端末が手に入りづらいのが欠点
今携帯チャリGPSやろうとすると機種が高くて車体代を超えちまう。PSPでやれってなっちゃうのがなぁ…
幼児ルック車にドロハンとXTR一式つけるくらいの変態具合
612 :
596:2008/09/14(日) 22:21:05 ID:???
>>610 バイクに乗ってた時は同じようなスタイルでした。
ただ、自転車の場合は荷物を減らしたいのと
幹線道路以外、例えば川沿いのCRなどを走ってると
「この上の橋は何橋?」
とかいちいち確認しに行かないと分からない事が多いので。
単体にはPCとリンクする楽しみもあるし、単3電池2本で20時間は持つので使い勝手はなかなか。
>>611さんのようにGPS携帯も手頃で魅力的だけど、行程によっては電波とバッテリーがネックになるかも。
>>605 正解
俺はPSP使ってるけど稼働時間が短いから予備バッテリーもって行かなきゃいけない
今日は今北よ。506乙でした。1枚目の霧画があの世、三途の川に見えたw。で、
1人で仮眠って怖くないんですか?GPSって上からの電波は人体に無害ですか?
基地外はスルーで
マジレスしてみます。
一人の仮眠は、女性だとちょっと怖いかもしれませんね。
とりあえず貴重品は盗まれないようなところに身につけておきましょう。
GPS 精度の電波ですが、周波数は1.5GHz。マイクロ波です。
が、信号強度は-140dBm程度。自然界に遍在している熱雑音と同等レベルです。
ですので、完全に無害です。
>>596 いいねぇ、いいねぇ。
長文でもあなたのツーレポ好きだよ。
仕事や家の事情でなかなか長距離ツーリングに行けない俺としてはウラヤマシス。
独身の時は時間なんていくらでもあったのになぁ。
たまの休みかと思えば、雨だし。
>>614 携帯電話という電波発信源を頭に押し付けても大丈夫だからなぁ・・・
テレビ&PCから出る電波ノイズを喰らっても生きているんだし・・・
250km超かぁ・・バイクでけん引きしてもらえば行けるかなぁ・・
>>614 大理石貼りの家は止めとけよ。墓石には近付くなよ。
放射線が出てるぞ。
電線や電化製品に近付くなよ。PCや携帯なんて以っての外。
電磁波が出てるぞ。
地球上に住むなよ。TV、FM、AM、短波等の電波が飛び交ってるぞ。
太陽や蛍光灯の光を浴びるなよ。紫外線が出てるぞ。
宇宙空間はもっと酷いぞ。
健康のためには死ぬしかないなw
621 :
614:2008/09/15(月) 20:34:58 ID:???
オレ「そう・・旨いよ、愛子・・すごく・・・もうDeoreだよ・・」
時と共に激しさを増す愛子のボトムブラケットに、オレはインナーアジャストボルトしていた。正直、いまだ子供の愛子では充分満足できる増し締めは得られないと思っていたのだが、
愛子の激しいクランクスプロケットは思った以上のオーバートルク。
愛子「お兄ちゃん、どう?XT?」
オレ「あぁ・・・すごく、Aceraだよ・・」
自分の上で腰をSISする愛子のトリガーシフトを愛撫する。
オレ「愛してるよ、愛子・・・こんなドロップハンドル化しちゃった以上、もうお前をPanaracerしたりしないから・・・・・・・」
愛子「うん・・・ぅ、ん・・パナ・・レーサーしないでっ・・私たち・・もうフリーライドなんだから・・・!」
オレは愛子のクリンチャーを舌でナメ、愛子はSISを更にアウタートップする。
オレ「ああ・・・お前は最高のIRCだよ・・!」
愛子「私・・もう・・・ダメ・・・バーストパンクしちゃう・・・!」
愛子のガイドプーリーはもうハンガーノックだ。
するといきなりボスフリーが急に扉をクイックリリースした。
ボスフリー「あんたたち・・・デュアルコントロールレバー!!」
高周波大量に浴びると↑こうなる
嫌過ぎる
お金が無いから35歳の弟にルック自転車を買って貰った
昨日は最高の一日だった!
627 :
ツール・ド・名無しさん:2008/09/16(火) 14:52:29 ID:iobA26mL
/ )
Χ
\
∧_∧∩
( ・∀・)ノ ……。
と / . Λ_Λ
>>626 / / / ( ´∀`).。oO(早く叩かれないかな。。)
(__)_) ( )
ニヤニヤ
∧_∧
( ・∀・)<オマイは喜びそうだからやめとく
( ) Λ_Λ
| | | Σ(´Д` )
(__)_) ( )
バイトして初めて貰ったお金でさっきマウンテンバイクルック車を買いました
宜しくお願いします
630 :
ゆうと:2008/09/16(火) 18:55:21 ID:???
お金くれよ
使っちゃったてば
>>626別にいいんじゃなね。ついでにグーリスも買ってもらって華道部に濡れば。で、
いつまでも新車ピカピカ状態を維持してりゃ、買った弟も悪い気はしないだろう。
たまに弟に貸して、ルックの性能とやらを体感させてやりゃいい。
そして、弟が泥だらけ、キズだらけ乗りっぱなし放置プレイにしてもゴネないのがアニキってもんでしょwwW
弟はTop Fuel乗ってます
このスレにも何度かでてきてる特徴的な形をしたハマーがほしいんですが悪い点なにかありますか?
フレームが小さく見えるんですが長身の人が乗っても違和感ないでしょうか?
いきなし質問ばかりすいません
長身にも程がある
183くらいです
いい年したオヤジがルック乗るなw なんだ夢か・・・
ほとんどの人が本物のMTBなんか必要がない乗り方しかしていない現実を考えると
フレーム強化の為にかかるコスト(費用)は無駄
ママチャリ並の強度のルックがコスト(価格)的にお得な人がほとんど
ママチャリなめんな!ロードやクロスとぶつかってもひっぱたけば元通り
そういや、乱暴に扱ってもそれなりに走れちゃう度は
MTB>ママチャリ>>>>>クロス>>>>>>>>>>>ロード
だな
>>642 ひっぱたいで変形するフレームってどんだけw
何で引っぱたいたかに拠りそうだが
すいません。猪が前輪にぶつかった者ですが、前輪持ち上げて、軽く回転させると、
リムとブレーキパッドが接触して、前輪の回転が止まってしまう部分があるんですが、
どうすりゃいいですか?
振れ取り
>>646
/ )
Χ
\
∧_∧∩
( ・∀・)ノ ……。
と / . Λ_Λ
>>646 / / / ( ´∀`).。oO(早く叩かれないかな。。)
(__)_) ( )
ニヤニヤ
∧_∧
( ・∀・)<オマイは喜びそうだからやめとく
( ) Λ_Λ
| | | Σ(´Д` )
(__)_) ( )
>>647深夜なのに迅速な対応、ありがとうございまーす。
新車検討しまーす。
>>643 そういや、乱暴に扱ってもそれなりに走れちゃう度は
MTB>ママチャリ>>>クロス≧ルックMTB>ロード
だと思う。
ママチャリの鉄フレーム・鉄BB・ハブ・リム・内装変速やフルチェーンカバーのやつなんか、
堅牢極まりないぞ
今はママチャリでもアルミリム・ステンスポークが当たり前みたいだけどね
判断基準が違うからね
ロード・MTB ちょっと異音がすると壊れている
ママチャリ・ルック 漕いで進めば壊れていない
BMXは走るための自転車じゃないと思うの
>>651 チェーンだけ見ても耐久性は
シングルスピードor内装変速用>>>>>>6〜8速用>>>>9速用>>>10速用
だもんな。
>>656 BMXは飛ぶためのもんでがっつり走らないでしょ普通
と書いてはみたけどBMXはレースもあったな
BMXルックをIYHするか
レースもあるけど短距離しか走らないからなぁ
BMXがルックだったら、車椅子までルックになっちゃうよアニキ。
たまにBMXで移動してる人いるじゃん
折りたたみのマイパラのMTB風もここで語ってもオケ?
>>660 たまにホームセンターとかでBMXのルックが売ってるだろ
666 :
ツール・ド・名無しさん:2008/09/17(水) 20:13:03 ID:+1FBs6a5
よく街中でシティサイクルや折り畳みチャリ・買ったばかりのMTBで勝負を挑んでくる椰子がいるが一言、言いたい。ママチャリ耐久に出場してる洩れを抜こうなど十年早いは!
釣れますか
668 :
ツール・ド・名無しさん:2008/09/17(水) 20:34:39 ID:+1FBs6a5
666だが、ちなみにマイチャリはJeepのルックだ。ルックを繰り出し、MTBを抜き去る優越感(^O^)/最高だ(笑)
ぶっちゃけ、登下校時のJKのチャリのが、スピード速いしノーメンテで丈夫そうだよ。
遅刻寸前の高校生とか確かに速いよな
急ぎすぎて制服スカのケツおさえるの忘れてんのか、
ヒラヒラとパンツ全開でバス道を力走するJKを一度だけ見たことがある
672 :
ツール・ド・名無しさん:2008/09/17(水) 22:09:02 ID:Z21U02ha
漏れも慌ててるのか制服着るの忘れて下着姿で
自転車を漕ぐJKを毎日見かけるよ。
注油も空気圧さえも度外視してるであろうチャリで、あの速さにちょい疑問。
おまけに小汚いしw。普段手入れして、乗車前に準備運動してる自分って何なの?て感じぃ〜。
>乗車前に準備運動
しねーよww
(; ・`д・´) ナ、ナンダッテー !! (`・д´・ (`・д´・ ;)
\\
\\
|┃ , '´  ̄ ̄ ` 、 ガチャ
|┃ i r-ー-┬-‐、i
|┃彡 | |,,_ _,{|
\ |┃ N| "゚'` {"゚`lリ
\ |┃ 彡 ト.i ,__''_ ! 尿タイプか俺の腹の中でしょんべんしろ
|┃_/i/ l\ ー .イ|、
|┃ / | l  ̄ / | |` ┬-、
|┃/ ト-` 、ノ- | l l ヽ.
|┃ l |! | `> | i
|┃二^> l. | | <__,| |
準備運動て、走行前点検みたいなもんだろ。SEXで言うとこの愛撫やクンニでしょ。
手首、足首、チクビ回してぇ〜。
そんなまどろっこしいこと・・・
男は黙って
TENGA
え?準備運動ってするの?
どっかのスレでアキレス腱をブッツリ切ったというのを見て
アキレス腱だけは伸ばすことにしたw
"JUNCTION"の管理人、さっそく 燃え尽き症候群 かな。ブログはストレス溜まりまりんく。
お舞い等JKのママチャリが速いとか言ってるけど、
年齢的なもの考えてみろよ。何時まで若いつもりで
居るんだw
最近のママチャリはステンコートでピカピカだぜ。
内装3段・フルリジッド・27インチ・スリックタイヤ・重量は18kg
ルックMTBの相手には十分すぎるぞ(;^ω^)
ママチャリが速いとかどんだけ貧脚自慢大会なんだよw
一番売れてるルックMTB・・・外装18段・フルサス・26インチセミスリック・実際の総重量は20kg
ギヤ比差し引いても同等だろ。
ママチャリもサドルとハンドルの位置と
空気圧適正(かなり低圧で乗ってるヤツがほとんど)
にしてやれば、意外と速いぞ
688 :
ツール・ド・名無しさん:2008/09/18(木) 19:49:59 ID:FUaxGDXi
準備運動とか書いてたが、糞をするのに準備運動する?しないだら?ならば必要ない。
>>660 OXエンジニアリングと川村では大分違うな。
TiGもつくってるんやなぁ。
しかしどれも立派な実用品だ。
最初にMTBを買った時に、JKのママチャリになかなか追いつけず、
あれはきっとインターハイに出場するような陸上選手に違いないと
自分を納得させたw
>>683 燃え尽きてなどいませぬ。データーが吹っ飛んだりしてて、復旧作業中。
今のHPのデザイン正直ダサい。
栃木の宇都宮市辺りのJKのママチャリは速いよ!ウソだと思ったら、
見に来いよ。朝夕、だいたいでいいから並走してみりゃ解る。
693 :
ツール・ド・名無しさん:2008/09/18(木) 20:32:13 ID:FUaxGDXi
ママチャリ、ルック車で鍛えている洩れには遅刻しそうで急いでるJKなど足元にも及ばん。脚力は鍛えようぜ。本物に乗るまでは(笑)
価格が10倍の本物が10倍走るなら買う。
もしかして高級レストランって値段に比例して量が多いとか思ってる?
>>693 二次で無く本物のJKに乗りたいという事ですね。わか(ry
>>695 高級でなくても反比例するぞ。ガ○トとかw
「ハンバーガー10個持ち帰りで」
流石にもうちょっとバリエーションは欲しい
確かにいえてる。なんかありきたりでアレっていうか…。
ガストで、目玉焼きハンバーグしか食わない俺が言ってみる。
703 :
ツール・ド・名無しさん:2008/09/18(木) 22:58:18 ID:FUaxGDXi
JKに乗りたいのではない。自分のエンジンをルックで鍛え、本物MTBに乗ったとき初めてストリート最速となるのだ(笑)
ドリンクバーの飲み回しは犯罪
俺は本物MTBより・・・やっぱいいや
>>704 野郎同士で飲みまわすのカァ?うぇwww
まぁ、俺には関係ない話だがなw 工房はいいぞぉ(ぇ
本物のMTBもルックもロードを走っている限り、性能は変らないぞ(リジットタイプのみ)
ルックには大人気で多くについてくるリアサスはこいだ力が吸収されてスピードを出しづらいがw
(値段が安いルックには形だけのグニャグニャなサスしか付いてこないからな・・・・)
昔はそれなりに好いサスがついてたんだけどナァ。最近はなんかヒョロっとした
やつばかりで…。情けナス。
MTBルックを街乗り用に劇的ビフォーアフターした
なんか高くなったけど気にしない。飽きたらロードルックに移植する
元は
フルサス
前後1.95ブロック
謎のカンチ
TY-20 3×6段
やったことは
・謎の700Cでカセット対応のホイールを装着
・ママチャリのすげー曲がってるタイプのハンドル逆さにして取り付けて疑似ドロハン化
・RD、チェーン、デュアルコントロールレバーをDURA-ACE10s化。もちろんメガレンジ。FDと前シフターは棒押すタイプのまま
・VブレーキにしてDeore XT化
・リアサス効かないように鉄棒でつっかえるように取り付け
・前1.25後23cスリック装着
・ドロヨケつけて超兄貴のアドンのステッカー貼り付け
・ママチャリ用の前カゴ取り付け
・HIDライト取り付け
しめて10万ちょい
奮発してヅラつけたけどレスポンス早いだけであんま変わんないね。Deore XTで統一したほうが安上がりでよかったかも…
コテハンは、度胸の印だと思うよ。と名無しがコキコ。
>>712やすっ。
歩道の段差も障害物に変えて、ライディングを楽しむことができます。
歩道の段差も障害物に変えて、ライディングを楽しむことができます。
歩道の段差も障害物に変えて、ライディングを楽しむことができます。
これってどぉよ。
>>713ワラタ
「段差すら障害物になって破損の可能性がある」
きっとガラスのような繊細さのフレームなんだよ!!!
コテハン気取るなら鳥つけたほうがいいよね
マルキン自転車ほいのほいのほい。
>>711 > ・ドロヨケつけて超兄貴のアドンのステッカー貼り付け
> ・ママチャリ用の前カゴ取り付け
漢のこだわりを感じるw
>>712 ホダカはジャイの旧式らしいと幾つかのスレで見かけた
それってロードの話じゃなかったっけ
MTBもなのかな?
>>712 実車みたいんだけど、群馬南部で何処か置いてないかな
リムつうか、ホイールが歪んでるのって、振れ取りで直ります?
ある程度は治るだろ。
っていうか、頑張ってリムの振れ取り(±0.2mm以下)しても、
タイヤがかなり振れてるんだよなぁ。
太いタイヤだと致し方無いんかね
>>728 罠じゃねぇよwww
コミュ主もここに書き込んでるよ(多分)
トリテス。
>>724 タイヤを取り外して、再取り付けをしてみてはいかがか。
>>726・・・藤田の弟分の笠原んとこか。ミクなんて流行ってないよ。
>>724どもです。踏ん切りがつきますた。@〜@ホイールって高っw;糸冬 了。
>>731 やってもダメなんだよねぇ
ただ、タイヤがブレてたからって走行中にガタガタなるって事は無いんだけどね。
リムが横2mm以上ブレてるとさすがに分かる。
縦はどうだろう?
エアバルブのトコでタイヤが絶対真円じゃなくなるから、
縦ブレはある程度無視して良いと思うんだが・・・
>>730 だがミクに行くと足跡が残るじゃないか。
足跡を残すと奴らは当然逆探してくる・・・・
今日明日にアクセスした奴はねらー認定される事間違いなし
危ない危ない・・・
>>734 2006モデルだから万が一日本に誰かが輸入していても無いとおも
>>735 コミュにアクセスするだけなら足跡は付かないよ。
でも今メンバーが37人だから、今日明日にコミュに参加したヤツはねらーの疑いが掛かるな。
ってか、2ちゃん以外の書き込み見れば、コイツねらーだなってすぐ分かるだろw
738 :
723:2008/09/19(金) 19:51:27 ID:???
ごめん、忘れてた。
>>731と
>>733、ありがとう。
だいたい5ミリ以上歪んでるわw。左右のブレーキパッドやワイヤー調整したが×。
ここのスレの人達は良い人達ですなぁ。
あ、管理人だと、メンバーのコミュ参加日は分かるようになってるね
>>737 つーか、ミクやってる奴で2ちゃんなんてシラネって奴はかなり希少だと思うぞ
>>738 ハブの組み付け位置は合ってる?
あと、ハブのベアリングのグリスアップと押し付け調整して、
確実にその位置でロックさせると具合もちょっと変わる。
あと、リヤアクスルに2人乗り用のステップ付けると、
あれは噛み込むロックナットじゃないから後輪の取り付けが簡単に緩むよ。
それで歪んでると勘違いする場合もある。
そうで無ければ振れ取りやね。
振れ取りだけなら、あさひとかでも割と安いよね。
>>740 騙されない・・・絶対騙されないぞ・・・・
今登録したら絶対ネラーあつかいだって。
>>742 2ちゃん用語とかAAとかふんだんに使った書き込みしなけりゃバレないよ
まぁ、(´・ω・`)ぐらいは一般でも広く使われるようになったから良いと思うけど
>723は前スレにて、夜間にイノシシに前輪凸られた香具師でしょう?!
ライト点灯して走行してれば転倒せず、ルックも壊れないですんだのに。猪はライトや電気苦手らしい。
ライトを付ける位置は、ハンドルの高さの辺りから照らすのが吉。って猟友会のおっちゃんが言ってた。
今年は猪が多いらしい。おだいじに。
ルック車がキイキイ言うので、どうしたらいいと聞いたら、
油を注せと言われたので、ヘッドにCRCをスプレーしてしまった…
>>745 うまいナ。
さて、バイトでもして、Junctionのデモカー(もちルック車)でも作ろうかなぁ(w
>>746 キイキイいってたのがヘッドならそれで良いんじゃね?
ほとんどありえんと思うけど。
変速機・BB・ハブ・チェーンのどれかじゃね?
>>747 リサイクル屋で発掘した見た事も無いようなメーカーの謎ルックを仕上げてくれ。
>>748 746が突っ込んで欲しいのはCRCってところだろw
>>750 CRCでも音が止めばそこと特定できるから、
その後でグリス詰めれば無問題かと
>>749 見たこともないフレーム(アルミ)
ハードテイルルック
ダブルクラウン
これ以外に何がある?コンポはターネィ?
つっても、資金ないけどな(。A‘)
ここまで読んだ俺用おしり。
市内の自営ママチャリ屋は皆過疎ってるから度外視するとしてだ。
ジョイフル山新宇○宮店の自転車売り場は9割死んでるな。よっしゃー。
問題はネオチャイクリスタ。西川田店はカン○キのお膝元だからしゃーないが、
駅東店はどーだ。う〜んイケル希ガス。フッ
カインズとトライアル☆?あっアレはいいの、大したもん売ってないし。
しかし、駅東のスポーツデポの自転車コーナーに、
リアルあさひには置いていない商品が結構あったのには意外だったな。チッ
>>752 >>431に出て来た
>パステルカラーで大きくHAPPYと書かれたルック
これを探して買ってきて改造して欲しいなwww
>>752 フロントリシッドかフルリシッド
折りたたみ
TY-21 6s
の車探してこい
ハードテイルなんてナヨナヨしたルック乗ってんじゃねぇ
リシッドって?
ミシッとの間違いじゃない?
759 :
ツール・ド・名無しさん:2008/09/20(土) 09:57:16 ID:5eX5JmXr
>>746 亀レスだがシートポストをシートチューブにきちんと固定した?少しでも緩いとキイキイ音がするぞ。
>>756 なるほど、ルックの脆いフレームじゃ
ナヨナヨしたハードテイルと言われても仕方ないな
excellとかsolutionっていうのを見かける
>>712のHROCってどこで買えるんだろ?
ホムセンとかジャスコとか?
まぁジャイだろうね
関連企業だし
まぁ俺なら、フレームの溶接見ればわかるね。ジャイの溶接は、普通自動車やビルの溶接みたいだ。
ただし、堅いだけのフレームじゃダメ。
ルックスレで何言ってるんだ
>ジャイの溶接は、普通自動車やビルの溶接みたいだ。
何も問題無いって事?わかりません><
日雇い期間工ってことですねわかります
日雇い期間工って単語は存在しないという事ぐらいは、わかってます^^
リアルあさひ行って、「ジャイ」とシボレーその他ルックの溶接箇所見てきてみ。答えはそこにある。
普通車とビルって溶接のやり方が違うんですけど
それはともかくなかなか釣れましたね
見せ掛けだけの、命を乗せて走れるルックにしか興味はありませ〜ん。
ケツ痛い
ルック車のサドルの角度を閉めるボルトが欠陥のため、
乗っているうちに段々と前上がりなって、前立腺を圧迫する。
まるで、チ○ポがなくなったみたいに痺れてくる。
もう処分した方がいいかな…
チンコ捨てちゃうの?
777 :
ツール・ド・名無しさん:2008/09/20(土) 23:36:17 ID:pAw4CrXH
モンゴル行くのか
>>775 ボルトナットをホームセンターで買って来い、あと螺子ロックな
サドル&クランプ&シートポストをIYHだ
>>771 つまりジャイとシボレーのルックはダイジョウブだが他はダメと言いたいのか?
溶接レベルならシボレーはかなりいい線行ってる。
溶接よりもリヤエンドピースが無い事が問題だ。
磨り減ったら終了、みたいな・・・
>>780-781いや別に、ジャイのYOKON WARP ROCKはジャイの公式サイトだと既に
ルック扱いだなって。
サイクリング行く香具師はルート晒してってネ。
遠藤ピーストハ?
ひょっとして、ジャイってシナ企業?
>>785 キャノンボールに誰かルックで参戦して欲しいな
なんだ
最近のルック車はリアディレイラーが直付けできるのか
791 :
788:2008/09/21(日) 10:01:52 ID:???
パーツとしちゃ合ってると思うが…
ルック車はハンガーがないから逆爪付きターニーがお約束じゃねかと
(@〜@)
キャノンボール?
795 :
563:2008/09/21(日) 13:17:53 ID:???
チラ裏スマソ。仙台まで行ってきたよ。
1日目 さいたま→宇都宮→郡山
2日目 郡山→福島→仙台
3日目 仙台・松島周辺観光
4日目 仙台→いわき
5日目 いわき→水戸
6日目 水戸→さいたま
こんな感じで走ってきたよ!だいたい1日90〜150kmくらいのペースだったかな、やっぱ疲れるわw
っていうか、ジャイクラスでルック呼ばわりは無いと思う。
あんなしっかりした自転車のどこが不満なのかと。
シボレーの一部のモデルなんかケタ違いに悪いぞ。
シボレーで悪かったね・・・ヽ(`Д´)ノ ウワァァン!
799 :
797:2008/09/21(日) 15:33:55 ID:???
大丈夫だ。書き込んだ俺もシボレーだからw
んはあ阻止
>>798 俺のは青いけど形はショボレーと同じだからキニスンナ
無名折りたたみルックはやばいよ
60キロの知人が乗ってるが、段差に突っ込むたびに折りたたみ部分が目に見えてたわんでる
>>797 でもジャイスレにいくと
エントリークラスだとルック認定されるんだよ(´;ω;`)
スレチスマソ
>>803 そうなんだよな、2chの自転車スレって世間一般よりもスペックオタ
多いからMTBのエントリークラスとか買うとルック(わかって買ってる層)
よりむかつくこと多い
ジャイのOCR持ってるがそれでも全然底辺だな、むかつくわ
懐かしいな。ショボレーはかつて単独でスレ立ってたんだわ
ハマーの非折り畳みの実物をはじめて見たけど、なかなかかっこいいな
これ乗ってウイリーしたら小学生男子にモテモテだよな?
>>805 スペック厨は相手にするだけ無駄だから、むかついたぶんだけ走ろうぜ
プジョーのCADETって奴をヤフオクで落札した
ドロハン、コンポはDeore LX、タイヤは新品デトネイターという仕様で35k
がしかし、ドンキでXTコンポSRAM9sシフターな700Cホイールハードテイルのルックが30kで売ってて泣きそうになった
つか、前者ってやっぱりルックなのかな?2.10のタイヤ買い足して山道行こうと思ってるんだけど…
あきらめてオクに流すのじゃ
>>807 XTコンポって言ったってRD,FDくらいなもんじゃないの?
パット見にだまされちゃだめだぜー
叩き売られてたフジのNEVADA3.0買いました
みなさんよろしく!
すれち
>>807 ルックで山道とは・・・・
怪我したいのかな?
山「道」と言ってるんだから大丈夫でしょ。
道から外れるなら危険かもしらんが。
>>814 写真見たけど、このくらいの荒れ道ならルックでも平気なんじゃ…
もしかしてルックってこのくらいの道も耐えられないんですか?
見た感じだとママチャリでもいけそうなんだけどな〜
>>814昼間と言えども、昼夜逆転してる猪が俳諧している可能性があります。
>>814 昔もっとひどい道をCB750Fで走ったのを思い出した。
ルック車なら全然平気だろこの程度。
是が非でもモテタイ。ルック海苔でも女の子と付き合いたい!
17の誕生日にフルサスペンションのルックを父からもらってから、時の経過につれIG→HG化、バイトの初任給で全てアセラに交換。
私の体重を減らしながら足と知識を太くしてくれた愛車。海の中、山の中、森の中……いろんな場所を経験させてくれた。
チェーンカバーが壊れて制服のスカートやぶけたり、CRでリアサスが外れたり、峠でハンドルが沈んだこともあった。
痛かったことも沢山あったけど、楽しかったことと達成感に打ち勝つことはできない
今は19で会社勤めですが、痴漢が怖いので原チャの後ろをとって毎日往復60km通勤してます
こんな私を女と認めてくれるでしょうか?
タイヤは2.3スリックです
すまん、礼儀として萌えて差し上げたいのだが「海の中」という状況が想像出来ずにどうにも
>>814の写真は深い溝の道路の写真だが、説明文にはガレ場あるとなってるからルックだとやばいと思うぞ
>>820峠でハンドルが沈んだことも・・・サプリ吹いたーw
久しぶりに雨の上がった土曜日に、ちょっくら35km先まで行ってラーメン食ってくる、
と言ったら、嫁も一緒に連れて行けという。しょうがないからペースを合わせる。
往復5時間orz
それに比べりゃ
>>820の毎日60kmとはなんと頼もしいことやら。
>>822 本当にガレ場ならそれは既に道とは呼べないと思うのだが、
まあ見てみないと始まらんな。
>>820 俺と朝までDHについてあつく語ろうぜ!!
惚れたぜ俺と結婚しようぜ
がぁ子でつか?
ツボレーやヅープのが安心できるな
832 :
ツール・ド・名無しさん:2008/09/22(月) 13:40:40 ID:S3DURbR+
JeepのMTBルックで、ブレーキ、FRディレーラが全てシマーノだなんてルックでもクオリティ高いのだろうか?
今時シマノ以外探す方が難しい
>>832 世界のシマノ様はママチャリから競技用チャリまで幅広く部品の供給を行っています。
つまり、同じシマノ製品でもピンキリというわけでございます。
>>834 しかしターニーのコストパフォーマンスは神レベルだ・・・
他社製品を駆逐した実力は伊達じゃない
ターニーの6sグリップシフターって500円ぐらいなんだな・・・
どんだけクソな部品付けてるんだルック車は・・・
>>836 値段でしか物の価値を判断出来ないんですね。
500円のガシャポンでシフターやらディレイラーやらのターニーが出てくるのがあれば…
誰もやりませんね。
シフターで500円はいくらなんでもナシだろw
雨ざらし環境に置かれ手入れもされず
それでも仕事はこなすんだぞ
たったの500円安すぎる
ガシャポンじゃ穴から出てこないってw
剥き身でUFOキャッチャー
これ
萌え絵プリントして痛ターニー化すればコンプリートしようとする奴がいるんじゃね?
500円だとダイソーで315円とかで取り扱われる日も近いかも
ザ・変速機 とか ザ・ブレーキ とかの名前で並ぶのか・・・・
値段じゃないだろjk
846 :
ツール・ド・名無しさん:2008/09/22(月) 20:12:13 ID:BZC2DYy4
誰が買うんだよ
変速機なんか
847 :
ツール・ド・名無しさん:2008/09/22(月) 20:34:03 ID:po2vy2Ql
もしRD買い換えるなら、わざわざターニーにはしない。
>>844 ダイソー行って来たばかりな俺にクリティカルヒットw
>>848 9Sのターニーが出たら心が揺らぐかも・・・
ザ・自転車(315円)
☆ターニー6sレボシフト右
☆ターニー3sレボシフト左
☆ターニーリヤディレイラープーリーユニット
こんなんあったら吹くなw
ターニーそのものは無理としても、「シマノ社ターニー互換」なら出てもいいかもw
痛ーニー噴いた
しかしターニーは多分シマノでもっとも数売れてるグレードではないだろうか?
車で言えばカローラ、FITか
そう思えば必要充分なのでOK
855 :
ツール・ド・名無しさん:2008/09/22(月) 22:08:25 ID:S3DURbR+
ちなみに5.6年前のJeepルックでした。
自転車ごときにン十万使う自分が好きだ
自転車板恒例の鬱憤晴らしが沸いてるのか
?
>>859 扱ってたのか!さすがだなあさひ
本物MTBにフルセットつけてルックのフリするのも面白いかもw
フレームがちゃんとしてるとまとも過ぎるぞ
永久兄ぃ
ルック車コミュ2人増えたなw
GIANT WARPはルックに入るらしいから買ってみよーかな‥それか、隣りに置いてあったラウンドローバーにしようか…‥ローバーはフレームがゴツくてカッコ良かった。
間違い無いと思うが、一応大日に聞いてみてくれ
>>867 下段のやつの仕様の一番下 タイってなんだ?
原産国表示じゃね?「原産国:タイ」
中○製なのにタイ経由で輸入して。今のご時世○国製て言うと色々アレだから
マジレスはいらんよ
つうかえらく普通っぽくていいな。いくらだ?ちょっと欲しい
後輪の振れを自分で取ろうと思うのですが、何か注意することあれば教えてください。
>>874 触る前に油を付けろ
サイズに合ったニップル回しを使え
ニップルを緩めるな
フリー側のニップルは触るな
>875
ニップルニップル聞いてると、ニップル伯爵思い出すよな。
漏れは乳首だなツンツン
早くバニーホップできるようにならないかなぁ
>>876 ここは鑑定所じゃねぇーぞ
死に物狂いで調べろ
ホイールは黒
ディスクブレーキ
どうやらクイックリリースのよう
グリップシフターっぽい
セミライザーバー
左グリップのところの四角は電池ボックス?
サドルはコンフォートタイプ
シートステイがやたら太い
トップチューブが曲がっているように見える
スタンドはついてないように見える
・・・結論:よくわかりません・・・
ススメの中の人フレーム売れたんだな
ルックから始まって自転車にはまる悪い例だなw
883 :
ツール・ド・名無しさん:2008/09/24(水) 16:07:53 ID:nH8Dwkfp
あさひのエキスパージュ?ってルックですか?あれがルックなら買うんですが。
期待通りルックです
普通はルックじゃないと買うんだが
このスレはw
エキパージュ乗ってるんだが、プレスポと同じフレームのような気がする
どうなんだろう
887 :
ツール・ド・名無しさん:2008/09/24(水) 18:40:51 ID:XknH8IBe
みんなメンテとかしてる?
メンテするくらいなら改造する
ルックの真の実力はメンテしないと発揮されないぞ。
メンテしないと壊れるともいうが。
890 :
ツール・ド・名無しさん:2008/09/24(水) 21:00:12 ID:nH8Dwkfp
そのプレスポもルックなんすか?ルックなら萌える(笑)ちなみに今日、リアルMTBで1inくらいかな?細いタイヤ履いて歩道を調子に乗って走ってる奴いたけどF2段R5段くらいで軽くぶち抜いてやった(笑)
891 :
ツール・ド・名無しさん:2008/09/24(水) 21:07:14 ID:nH8Dwkfp
続き→もちろん俺は車道を走行してるがね。リアルMTB乗りなのに歩道をよくあんな速度で走れるよな?と思った。はっきり言って暴走だわね。ありゃいつか歩行者を跳ねるは。
.| | | | | | | | | | || | |
.| | | レ | | | | | J || | |
∩___∩ | | | J | | | し || | |
| ノ\ ,_ ヽ .| レ | | レ| || J |
/ ●゛ ● | .J し | | || J
| ∪ ( _●_) ミ .| し J|
彡、 |∪| | .J レ
/ ∩ノ ⊃ ヽ
( \ / _ノ | |
\ " / | |
\ / ̄ ̄ ̄ /
おれ、右から5番目を引いてみようと思う
おれは右から3番目かな
じゃあ俺は右から1番目だ
俺メンテしていたつもりが壊してたw
あるあるww
うちのチャリ、ボスハブだからエンド幅126mmだと思ってたら130mmだった
こりゃカセットにしろというお告げか
だがディレイラーの爪を5mm分を挟まないとならんのが問題だ…
質問なんですが、シボレーのFサス付きのルックって
やっぱり悪路禁止シール張ってありますか?
ルックなんだから貼ってあるだろう
900ゲト
>>900 間に合わなかった…‥
く………………‥。
あぁ‥俺はみんなに叩かれるんだ‥
>>900 やっぱりそうですよね
ありがとうございました。
とりあえず手始めにスリック化しようと思うんだがリムが26/1.5だったら1番細いので
どの位のが入るもん?やっぱ1.5が限界なの?
あとプジョーのフルリジッドってルックだおね?
>>907 書いてないなぁ・・・シマノのアリヴィオ?だかがついてた。
あとなぜかフレームにSTIのシールが貼ってあった。
なんぞこれ?
>>906 マジレスすると
プジョーは否ルックだよ
一部ホムセン取り扱いのルック車あったけど
流通してる大半はサイクルヨーロッパ製で
今は前プジョーブランドのフレームを活用して
別ブランドでも出してる
よってめでたくスレ違いw
クレ556ぶっかけて
整備完了!
俺位の一流整備技術になるとその後にシリコンかグリスをぶっかけるんだぜ
ホムセンで「街乗りならMTB最速のハイロードモデル。
悪路は走れませんが車の流れに乗れます。
細スリック+変速つきなので漕ぎも超軽。自転車コーナー店員おすすめの品」
といううたいもんくのルックがあった。折りたたみ可能でちょっとトキメいたよ…
フラットハンドル、サスは前だけのダブルクラウン
16HEホイール 前2s42,54T後ろ9sカセット11-32T
ディレイラーのみシマノDeoreLX。シフターはSRAM
ブレーキはメーカー不明。「Hi-ROAD」とでかでかと書かれたフレーム
タイヤはパナレーサーのURLしか書いてない16x1.25
LEDハンドルライト BAAなし
"悪路走行禁止" assemble in Tokyo
今ならMTB用SPDペダルとCC-VL110と20x1.25米式チューブ1本プレゼント! \33,800
悩みに悩んだ末買うことができなかった……誰か代わりに買ってきてくれ
× 20x1.25
○ 16x1.25
これは…朝に銀行で貯金おろして買ってこいってルックの神様のお告げか
余ったフレームに店員の趣味ぶち込んだのか
54Tってでかすぎだろwwwwwwwwww
あさひの渾身のルックはまだかよ〜。
20インチ54T−11T・・・
下り番長でフレーム折れて地獄逝きwww
>>914 26インチや700Cだとアウター44Tか48Tが主流だから、タイヤの小さい折りたたみなら丁度いいんじゃない?
いくら16インチとはいえ54×11Tで130rpmぶん回したら恐ろしい速度になりそうだけど…
カプレオだと45×9Tだな
高速仕様であるのは間違いないけど、16インチならちょうどいいくらいじゃね?
ぶっちゃけ、放した犬のが早いだろ。
小径車だと普通なギヤ比じゃね
それよりMTBルックじゃないんじゃぁ・・・
>>916 一応みんなが言っているので説明しておくが
20インチだと27インチのホイールに対して円周が0.74しかない
よって、20インチ54Tなら、27インチ40T程度にしかならない
実際にはタイヤの太さもあるのでもう少し(ほんと気持ち程度)差は縮まるとは思うが下り番長どころか坂によっては足りないぞw
悪い16インチだったな
16インチと27インチだと円周が0.59程度しかない
16インチ54Tなら27インチ32T程度しかないぞ!
>>917 >54×11Tで130rpmぶん回したら
計算すると48km/hと大した事無かった。
26インチなら78.2km/h、
27インチなら84.2km/hになるが・・・(゚д゚)
間違った・・・
16インチ 48.1km/h
20インチ 57.8km/h
ここまでは計画通り。簡単なことだ。お膝元とは言え、本陣潰せばいいだけのことだろwwW
240 名前:まちこさん[] 投稿日:2008/09/19(金) 23:04:23 ID:fVCWok22 [ p6166-ipad201hiraide.tochigi.ocn.ne.jp ]
カン○キのしゃっちょうさん長谷川って在。
おまいら調子に乗って何高い買い物されてんの?
ネオサイクリスタの店員って在日系シナ人。見れば判るっしょ。
あんなんに自の命を乗せる文明の力、ママチャリのメンテ任していいの?いい加減目覚めなさい!
わーったら不買い運動実行だど!
そういう書き込みされると俺も。前から思ってたんだが、
ヨシダ君ってグーグルにいくら払ってるのかなって。なんかやらしい。
抗菌グリップが欲しいんだが。
どうやら抗菌グリップは、現在お呼びでないようなので保留。こりゃまた失礼いたしました。
抗菌グリップシフターか
ルックらしくてよろしい
で、16インチのルックの話題にケリは付いたのかな。ならいいが。
グリップ交換で思い出した。あさひのサイトって進化してるな。見てるだけで半日以上は潰せる。
なんでルックのBBってあんなに変態なの?
ぐらつきがひどいからOHしようとしたらカートリッジ型だったし、シマノじゃないし…
計ってみたらBB本体は68mmなんだけど軸が116mm近くあるのよ
アリビオ以下で同じようなのない以上、もうクランクごと交換したほうが早いのかな
防風効果の期待出来るハンドガードはないかな?
BBって3千円代で買えるるのっ!(ビックリ)もっと高いかと思った。
そだね。んでモノによっちゃ、工賃入れてもうん千円でしょ。劇的に変わるならやるけどね。
でもさ、ホイールは高いよね。例えばさ、シボレーとかルックのホイール交換するとしたら、
どういうの取り付けるの?の?の?
シマノ+アラヤの完組みをショップでナット留め仕様に組み換えてもらえばいいんじゃないかな。
そうすりゃスプロケもカセット仕様になって9速化も可能になるぜ。
>>939 安物無名BBは、まともなBBに換えると劇的に変るぞ!
近所に買い物に行ったらぶっ倒されてブレーキレバーの塗装剥げたから
この際交換しようとリアルあさひ行ったら
ブレーキと7速シフトの一体型の奴売ってたから
買ってグリップシフトから変えてみたけど
トリガーシフトやべーぐらい良いな
クイックが付いてると「おやっ?」と思うわけですよ。
近年のルックは
ディレイラーの直付けが出来たりフロントもクイック用の凹み付けてる車種増えてるから
わざわざナットに交換しないでもクイックで問題ないと思うが…
>>934 良いなぁ
俺なんか軸長124.5mmだぜ?
ナット止め仕様ってどうやるの?
やべ直りんしちまった
>>947やっぱシボレーは風格あんなw 塗装が良さげだな。
ただ09シボレーは走行してんの見たことないがな。と乗ってない俺が小さくカキコ。
シボレーのも良くなったもんだな。
コンポは進化してるんだろうか?
せめて無印じゃなくてターニー付いてれば良いんだが・・・
リヤフェンダーとかも厨臭くハネ上げてないのも良いね。
まぁそれはSHOP側のセットの仕方か。
レバーの角度もちゃんとなってるし。
今日コルナゴが細いワイヤーチェーンで駐輪してあったので、
やばいなあ蕨の半魚人に朴られると思ってよく見たら、
コルナゴではなく、コロラドだった…
>>934 BB-UN25 BB-UN26 シェル幅68mm 軸長117.5mm 定価1243円
BB-UN54 シェル幅68mm 軸長115mm 118mm 定価2070円
この辺が使える。2〜3mmの違いでは不具合は無いだろう。
>>947 凹みってのは脱落防止用の邪魔なガードやろ。
すいません。サイクルメーターを付けると(´・ω・`)ショボーンだった自転車生活が
楽しくなるってホントでしょうか?
付ければわかるさ…
まるで別世界が見えてくるぜぃ!!あれは最高だ!!
安物でもオケ。
スマソ。業界だと、サイクルコンピーターって言うのかor2
種類が豊富。ハァハァなの探すのに、2週間ぐらいかかりそうであります。
>>956 俺UN26に換装してるけど、何か安っぽいんだよね。
タンゲのLN3922(定価2520円・68-118)かLN7922(定価3990円)のが良くね?
金属ワンだし
>>961 D2で2000円で売ってるやつをまず買え。
963参考にさすてもらいます。生意気かもしれんが、既に防水の探してる段階。
プラワンは安っぽいけど、外せなくなったときに便利
>>964 CATEYEのCC-ED300が定番かな
極太コードで断線し難い。
コードなんか引っ張ればいくら太くても断線するし、
VL110で雨の中走りまくっても全く問題が無い
ワイヤレスの方が取り付け楽チン。
ワイヤレスの方がゴチャゴチャしている罠
してないだろ
有線のが良いの?
>>966販売価格に吹いたぁー。
VETTAで検索したらヨシダ君が1番上にヒット・・・はぁ?密林よか上って、あーイヤラシイ!!
ホムセンで安く買えるVL110は、初心者には良いかも。
正しいセッティングが難しいかな。
CATEYE、、、でたっオープンプライス。
まぁマジレスするとCC-MC100W ワイヤレスあたりが良いんじゃね?
バックライトあるし。
>>976 マジレスするとMC100Wのバックライトは詐欺レベル
まともに使えるレベルに無い
おはっ、アニキたちレスありがとです。
ワイヤレスでキャツアイかベッタのにしてみます。
新車買ったらそいつに付けるつもりなんで。
>>977 ちっ、涙目購入者を増やそうと思ったのに阻止されたw
ケイデンス測れるのって高いな。CATEYEが殿様商売に見えてきた。
ひょっとして、ワイヤレスって表示にタイムラグが生じるんじゃないの?!
CC-CD200 ASTRALE8がケイデンス測れて4千円もしないのだが
安物ワイヤレスは混信したりするからなぁ・・
台湾に行って来た。
自転車の一大生産国だから、さぞ素晴らしい自転車であふれているのだろうと思ったが
街中はルックで溢れていた。
しかも日本のホムセンのルックの方がマシに見えるくらいの。
おいらのDUNLOPなんて台湾の市中に溢れるルックと比較したらかなりハイスペックだw
ロードに乗ってる人はほぼゼロ、ってか、自転車専門店でもHT-MTBが主力で、ロードの扱いは
いいとこ5%くらいっぽかった。
もっともあっちはスクーターが日常の足だから、自転車に乗る奴はよほどの物好きか
貧乏人かのどちらかだと思う。
おま・・・DUNLOPは上流ルックじゃねぇかよ(#^ω^)ピキピキ
やっと、復帰。
サイコンだったら、CI-DECKをつけたら?とか思ったんだけどどう?
REVOshiftだったら、みんな共通して装備可能!
だめか?
986 :
ツール・ド・名無しさん:2008/09/29(月) 17:48:53 ID:0ZZ+sn8b
ルック車のタイヤチューブは米式変えたいんですが、デメリットとかありますか?
>>985 >カウリング(SM-TX31)
>空気を切り裂く!!
>カウリング
厨くせぇwwwww
989 :
ツール・ド・名無しさん:2008/09/29(月) 19:11:14 ID:BO1Zdpf8
>>986 自転車屋で空気入れ借りられない
ガソリンスタンドに行くハメになる
自転車屋より圧倒的にガソリンスタンドの方が多いけどな
ただ、ガソリン入れずに借りるのはちょっと抵抗があるw
空気入れるのが30円とか50円とかお金取ってくれれば気分的に楽だよな
台湾はほとんど熱帯だからなぁ。
熱帯で自転車に乗って汗だらだらかこうという人も少ないべさ。
遠慮無くガソリン飲めよ
お先にどうぞ
あれ、なんだかんだでこのスレも終わるじゃないか。
書き換えないと。つきスレにもここのホームページのことをよろしく。
>>996虚言日記も放置だろ。見なくてもおまに更新しれい(笑)
>>983バイクの排ガスで空気汚いだろぉ。お姉ちゃんは綺麗だろぉ。
つうか、次スレの告知が遅くないか?遅いのはルックの速度だけでいいよ。
向こうのお姉ちゃんに乗ったの?国交結んでこいや!
999 :
次スレ:2008/09/29(月) 20:55:21 ID:???
1000!これからもよろしゅう。
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。