メンテナンス Q and A 49

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
2ツール・ド・名無しさん:2008/06/02(月) 00:53:03 ID:???
fuck you
3ツール・ド・名無しさん:2008/06/02(月) 00:55:27 ID:???
しゅあん!!
41:2008/06/02(月) 00:59:24 ID:???
5ツール・ド・名無しさん:2008/06/02(月) 01:02:39 ID:???
            ヤ
            ダ
             ァ
              ァ
              ァ
               ァ
               ァ
               ァ
              ァ
             ァ
             ァ
              ァ
              ァ
          ヽ\  //
              _, ,_ 。
           ゚  (`Д´)っ ゚
             (っノ
               `J
6ツール・ド・名無しさん:2008/06/02(月) 01:03:20 ID:???
                               /;:;:;:;:;:;:/:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:l
                                /;:;:;:;:;:;:/:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:l
                             /、;:;:;:;:;:/:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:l
                            ,ィ{;:;:\;:;:/;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;l
                いいわ。ニコン。 ..i;/\;:;:;X、_________j
     ,....、    ____              リ (ミ、ヾL;:__;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:l
     /   ヽ..._/二二二ト、 r‐ュ        /_,, `´ .: r=`、` '' ‐r―--==〈
    / r┴┴‐┼Nikon 弋三三マヽ     / トュミy   `~´  ,ノ::::::::::::::::::::ノ
  j   ̄>──┴─ 、:.:.:.|─‐9|<7|l    ,' ``ラ, ,ィエ二丶、^ヾミ:::::::::::::ィヘ
  f'  7´ ´¨`ヽ`ヽヽ:::::::__ヽ|}}─ j|^:|Yl     !  ,.. / .: 'ヾヒi≧ァミ ,}::::::::::ノクノ
 j  、l::;′   Y:::::l:::l::::{ ヾ!|!ュ:.:.:l|:::V     ゙l,/ (;' ,rぅ、、     ,':::::r'"(.イ
 l  l:::|     ||:::::|:::|::ハ  \_:.:.:ト、::ト__,,.ィ'l ヘ`ニ"´ ヽ  _,. ,':::ク>-ヘ-ゝ、、
 l  `ヽヽ __ノ/.::/::/:::::/ヽ    ̄ヽr‐'´ /l'! lトミ三=ァィ` ,:" , ,ルイ /:.:.:.::/ リ ``t、ー-
  '  / マ=∠∠∠∠ -'"        ∨   {i,ヽ丶-‐ '"ノ ,/,/:::://:.:.:.:.:/ /    ヽ:::
  '     ハ::::「 -r 、               ∨  ヾ.丶.,__,, -‐'"  /ノ:.:._//     }::
   }   ハ::::∨  ヽ           ヽ、  ゝミミ三ニ=≦,,ムニ彡'"      ノ::
  /    ヽ:::ヽ  ヽ           \'"::::::::::::::::l::::::::::::::::::::::丶、__,,r ''":::::::
7ツール・ド・名無しさん:2008/06/02(月) 01:08:07 ID:???
最近BBあたりから異音がバリバリ聞こえてきた

小一時間かけて洗車したらぴたっと収まった
8ツール・ド・名無しさん:2008/06/02(月) 01:29:58 ID:???
>>7
ヒント:アウターロー
9ツール・ド・名無しさん:2008/06/02(月) 01:33:35 ID:???
ハァ?
アウターローなんてつかってねーよ
知ったかこくなよ馬鹿
10ツール・ド・名無しさん:2008/06/02(月) 01:34:57 ID:???
あくまでヒントなんだから。
11ツール・ド・名無しさん:2008/06/02(月) 01:45:12 ID:???
>>9
ヒント:アウトロー
12ツール・ド・名無しさん:2008/06/02(月) 01:46:24 ID:???
            ヾヽ'::::::::::::::::::::::::::'',    / 時 .あ ま ヽ
             ヾゝ:::::::::::::::::::::::::::::{     |  間 .わ だ  |
             ヽ::r----―‐;:::::|    | じ て    |
             ィ:f_、 、_,..,ヽrリ    .|  ゃ る     |
              L|` "'  ' " ´bノ     |  な よ     |
              ',  、,..   ,イ    ヽ い う    /
             _ト, ‐;:-  / トr-、_   \  な   /
       ,  __. ィイ´ |:|: ヽ-- '.: 〃   `i,r-- 、_  ̄ ̄
      〃/ '" !:!  |:| :、 . .: 〃  i // `   ヽヾ
     / /     |:|  ヾ,、`  ´// ヽ !:!     '、`
      !      |:| // ヾ==' '  i  i' |:|        ',
     |   ...://   l      / __ ,   |:|::..       |
  とニとヾ_-‐'  ∨ i l  '     l |< 天  ヾ,-、_: : : .ヽ
 と二ヽ`  ヽ、_::{:! l l         ! |' 夂__ -'_,ド ヽ、_}-、_:ヽ
13ツール・ド・名無しさん:2008/06/02(月) 07:16:35 ID:???
http://upbox.jp/fileup/src/up8551.jpg
このダウンスイング型のフロントディレイラの調整方法をどなたか教えてください
ググって出てくる調整方法にはワイヤ張っていない時点でまずチェーンガイド外プレートと大ギアを並行に・・・
とありますが

http://upbox.jp/fileup/src/up8552.jpg

今の物ではどうやってもそうならないです
違うやり方があるのでしょうか。
14ツール・ド・名無しさん:2008/06/02(月) 07:25:05 ID:???
>>13
平行にならない事は絶対にない。
(ギアかチェーンガイドプレートが変形してない限り)
新品で買うとあわせやすいようにディレイラーのプレートをアウターとほぼ同位置に持っていくようにするにクサビ状のものが噛ませてあるくらい。
それが無くても上からみつつ、そろえれば大丈夫。
もしかして、ツライチと混同してる?
15ツール・ド・名無しさん:2008/06/02(月) 07:54:28 ID:???
あれ・・・いつのまにかツライチと混同してました・・・
徹夜でやったせいか・・・並行ですよね・・・

それにしても上手く行かん・・・質問しといて申し訳ないのですが
一回寝てからまたやり直したいと思います
ありがとうございます。
16ツール・ド・名無しさん:2008/06/02(月) 10:15:49 ID:???
アウターローはOKでしょ
シマノの取り説ではインナートップだけ注意書きある
17ツール・ド・名無しさん:2008/06/02(月) 11:26:11 ID:???
>>13
どうでもいいがリングと隙間空きすぎだな、バンドの位置下げれ。
18ツール・ド・名無しさん:2008/06/02(月) 12:17:54 ID:???
昨日走行中に空気が抜け、パンクしたと思いチューブを交換
したのですが、空気が入りません。
タイヤにはめる前は入ったのですが、、

タイヤを調べても何も刺さっていなくて、リム打ちだろうと
は思うのですが、焦っていて確認する前に古いのをもう捨て
てしまいました。

こんなマヌケな自分にアドバイスをm(_ _ )m
19ツール・ド・名無しさん:2008/06/02(月) 12:38:45 ID:???

捨てたほうが新品。





とかじゃないよな?
20ツール・ド・名無しさん:2008/06/02(月) 12:45:24 ID:???
>>18
全然入らないの?
だったら、まずポンプヘッドを指で塞いでポンピング、圧が掛かってるかチェック=>圧が掛からない=>ポンプ故障
入れたチューブのバルブを調べる、英:虫がダメとか仏:中のピストン?が動かないとか閉鎖されないとか、バルブコアが緩んで空気漏れしてないかとか
入れたチューブを出してパンクチェック

21ツール・ド・名無しさん:2008/06/02(月) 13:11:17 ID:???
>>18
チューブを外したら空気を入れて空気漏れ確認
バルブ周りの空気漏れ確認
英:虫ゴムを確認・筒の中に異物が無いか確認
米・仏:押して解放を確認・外せる場合は外して確認
バルブ付近のチューブがビードで挟み込みしてないか確認
22ツール・ド・名無しさん:2008/06/02(月) 13:18:51 ID:???
バルブ両端でネジレてるに100ペリカ
23ツール・ド・名無しさん:2008/06/02(月) 15:24:00 ID:???
わりぃ、こないだ俺がポンプのパッキン借りた。
24ツール・ド・名無しさん:2008/06/02(月) 15:51:22 ID:???
昨日スーパーコルサ買ってきて
はめようと思ったら全然嵌らない
誰かきついタイヤのはめ方のコツ教えてください
25ツール・ド・名無しさん:2008/06/02(月) 15:54:58 ID:???
石鹸水
26ツール・ド・名無しさん:2008/06/02(月) 16:24:54 ID:???
>>24
ビードを寄せて奇声を上げる
ttp://www.cycleland.jp/qzo/1.html
27ツール・ド・名無しさん:2008/06/02(月) 20:59:30 ID:???
>>23
返せよ!w
2818:2008/06/02(月) 23:50:10 ID:???
>>19-22

ありがとうございます。同じポンプでフロントには空気が入った
ので、ポンプが原因では無さそうです。

今度の週末チューブを出して調べてみます。

>>22さんがコメントが原因のような気がしています。。
29ツール・ド・名無しさん:2008/06/02(月) 23:57:25 ID:???
>>24
スーパーコルサってピレリのバイク用タイヤじゃん。
そら自転車ホイールには填まらんだろな。

オープンコルサならむしろ緩くて嵌めやすいタイヤの筆頭だから、
填まらないというのは、よほど不器用なのか、とんでもない粗忽者で650C用でも買ってきたのか。
30ツール・ド・名無しさん:2008/06/03(火) 00:29:53 ID:sOkfjbOl
プログレッシブとジャイアントのロードがあるんだけど、ラチェット音がプログレッシブの方が大きい(走ってて気になるくらい、音の間隔は一定)んだが、気にするほどのことではないですか?
31ツール・ド・名無しさん:2008/06/03(火) 00:30:29 ID:sOkfjbOl
もしかしたらスプロケ洗浄のときプログレッシブのはホイールとハブの間にプラスチックの仕切みたいなのが無いから、洗浄液が染み出してグリスが溶けてるからかと思ったんだけど。
32ツール・ド・名無しさん:2008/06/03(火) 01:55:58 ID:???
>>28
チューブのバルブ不良、偶に有る。
オレのも一方がそうだ、何とか入るが重い。
パンクしたら換えようと思ってるが、なかなかパンクしない・・・・苦w
33ツール・ド・名無しさん:2008/06/03(火) 09:19:51 ID:???
>>30
ハブの銘柄が違えば音も違うけど、
スプロケ付けたままクリーナー使っちゃ駄目だよ。
ハブのグリスアップしときなよ。
分解不可能なフリーボディの場合、
隙間から粘度高めなオイルまたはスプレーグリスを吹き込んで延命措置を。
34ツール・ド・名無しさん:2008/06/03(火) 10:34:24 ID:sOkfjbOl
>>30 サンクス分解してみます。
35ツール・ド・名無しさん:2008/06/03(火) 12:54:10 ID:???
昼休みままちゃりの分解・メンテしてきた。
前輪とヘッドゆるんでたわw
ペダルを使わずにしまっておいたシマノの片方ビンディングに変更
CR走るときはままちゃりにして、週末はMTBとロードで本格的に走る
わん
36ツール・ド・名無しさん:2008/06/03(火) 18:42:08 ID:???
自分の自転車のフレームのBBシェル幅は73mm。
これに70mmのBBを付けた場合、何か不具合はあるんでしょうか?
取り付けたいクランクのBBが70mmまでしかないので。
3736:2008/06/03(火) 23:04:45 ID:???
>>36
70mmはイタリアの規格なんですね・・・
てことは73mmのフレームに68mmのBBが付けれえれるかって事だけど
やはり無理なのかな〜
38ツール・ド・名無しさん:2008/06/03(火) 23:14:18 ID:???
それは無理じゃね?逆はスペーサ入れればイイけど。
39ツール・ド・名無しさん:2008/06/04(水) 02:23:27 ID:???
>>37
センターがズレる。左ワンの銜えが減る。ダメ
40ツール・ド・名無しさん:2008/06/04(水) 02:38:40 ID:???
ハンドルグリップを上手く嵌め込む方法ない? 手を痛めながら突っ込んだんだけど、指でつまんだらカパカパしてあと1センチほどが入らない。
41ツール・ド・名無しさん:2008/06/04(水) 03:01:33 ID:???
>>40
当て木をしてハンマーで殴るか、ゴムハンマーで殴ればOK
限界以上に殴るとぱっくり穴が空くので注意
42ツール・ド・名無しさん:2008/06/04(水) 03:12:49 ID:???
>>40
濡らさずに突っ込むから痛い思いをするんだよ。
4340:2008/06/04(水) 03:14:38 ID:???
>>41
ありがとう。鉄ハンマーしかないから本か何かで当て木してみるよ。
44ツール・ド・名無しさん:2008/06/04(水) 03:30:40 ID:???
>>43
ゴムハンマーなら100円ショップでも売ってるからそれ買うといいよ
多少大きめでグリップ丸ごと叩けるやつね

あと書き忘れたけど>>42が書いてるようにグリップの内側を水で濡らすのもコツ
水かけたあと軽く振って水滴がついてる程度で十分だから
45ツール・ド・名無しさん:2008/06/04(水) 03:36:02 ID:???
>>36
73はMTBのJISネジBB規格、70ミリはロードのイタリアンネジBB規格。

フレームはMTBかMTB規格のクロスでクランクはロード用て事だろ、
無理矢理ロード用の68ミリBBで付けてもチェーンリングがチェーンステイと干渉するのがオチ。
4636:2008/06/04(水) 03:57:42 ID:???
皆さんレスありがとう。
>>45さんの指摘通りクロスにロード用コンポーネントを付けれればと思ってました。
165mmのクランクを付けるにはロード用が一番安く
MTB用だと165mmがあるのは高級グレードのみなので。
不具合があるならお金を貯めてMTB用買うしかなさそうですね。
47ツール・ド・名無しさん:2008/06/04(水) 11:23:22 ID:QrniuF4w
1ヶ月後にロードレーサーを初納品する未熟者です。
自分でメンテナンスができるように少しづつ覚えていこうと思ってます。
とりあえず工具セットを以下のものにしようと思ってます。
ICE TOOLZ(モデル名:MINI WORKS)
因みにこの工具セット使ってる方います?
48ツール・ド・名無しさん:2008/06/04(水) 11:26:02 ID:???
納品?
49ツール・ド・名無しさん:2008/06/04(水) 11:30:05 ID:QrniuF4w
納車でした
50ツール・ド・名無しさん:2008/06/04(水) 11:34:08 ID:???
きっちりメンテしてから納車してやれよ
51ツール・ド・名無しさん:2008/06/04(水) 11:56:16 ID:???
52ツール・ド・名無しさん:2008/06/04(水) 12:23:00 ID:???
メンテは納車前にしなくちゃダメじゃないか
53ツール・ド・名無しさん:2008/06/04(水) 12:43:02 ID:???
>>47
>初納品する
業者なのに工具も持ってなかったのか?
54ツール・ド・名無しさん:2008/06/04(水) 12:45:08 ID:???
工具が無かったので、手組にしました。
55ツール・ド・名無しさん:2008/06/04(水) 12:45:12 ID:???
>>49
君は>>48の意味が解って無いようだな。
納品とは納める事で納められる事ではない。
56ツール・ド・名無しさん:2008/06/04(水) 14:13:31 ID:???
>>47
マルチ氏ね
57ツール・ド・名無しさん:2008/06/04(水) 14:18:24 ID:???
>>56
芯で期末


   ||
 ∧||∧
( / ⌒ヽ
 | |   |
 ∪ / ノ
  | ||
  ∪∪
   ;
 -━━-
58ツール・ド・名無しさん:2008/06/04(水) 17:02:36 ID:QrniuF4w
47です。
言葉を間違えました。
納品ではなく、購入したものです。
すみません。
因みに、最初からセット物買っとくもんですか?
59ツール・ド・名無しさん:2008/06/04(水) 17:04:55 ID:???
>>58
必要になってから 少しずつ買うものですよ
60ツール・ド・名無しさん:2008/06/04(水) 17:08:27 ID:QrniuF4w
洗車なんかでパーツはずしたりするかな?って思ってるんですよ。
まずはメンテ本買うのが先でしょうが。
61ツール・ド・名無しさん:2008/06/04(水) 17:11:30 ID:???
62ツール・ド・名無しさん:2008/06/04(水) 17:13:54 ID:???
>>60
とりあえず六角レンチとドライバーだけ買って
外したくなったパーツ用のを順に買うと吉
63ツール・ド・名無しさん:2008/06/04(水) 17:14:57 ID:???
日常洗車ではパーツなんて外さない
64ツール・ド・名無しさん:2008/06/04(水) 17:16:42 ID:???
>>60
外す必要は無し。スプロケットとか、細かいゴミが詰まっているような所は歯ブラシでガリガリしてやればいい。

だけど、工具は購入した方が良い。なぜなら点検(ネジの締め具合とか)する必要があるから。
レンチやドライバーぐらいは用意しておくのが無難だと思われ。
65ツール・ド・名無しさん:2008/06/04(水) 17:21:52 ID:QrniuF4w
>>皆様
詳しくありがとうございました。
ついでにスレ違いかもしれませんが、皆さんはケミカル何使ってます?
結構、種類多いですよね?
66ツール・ド・名無しさん:2008/06/04(水) 17:22:44 ID:???
>>65
つ灯油
67ツール・ド・名無しさん:2008/06/04(水) 17:24:12 ID:???
ブリジストンのポリッシュ100
68ツール・ド・名無しさん:2008/06/04(水) 17:25:57 ID:???
工具はとりあえずドライバーと六角があれば良い。
あと、タイヤレバー。
交換用のチューブとポンプ(家用)と携帯ポンプ。
洗車をちゃんとやるなら機械油も。
69ツール・ド・名無しさん:2008/06/04(水) 17:26:51 ID:???
和光メンテルーブ
70ツール・ド・名無しさん:2008/06/04(水) 17:27:32 ID:???
>>65
ただの注油だったらメンテルーブ1本でことたりる。
ハブの分解するときはグリース買っておけ。
ホームセンターで200円ぐらいのウレアグリースで十分。
71ツール・ド・名無しさん:2008/06/04(水) 17:29:00 ID:???
グリスはやっぱりデュラエース
72ツール・ド・名無しさん:2008/06/04(水) 17:29:40 ID:???
まずは乗れ。メンテはその後だ!(通販での完成車購入の場合は除く)
73ツール・ド・名無しさん:2008/06/04(水) 17:43:46 ID:???
メンテ > 眺める > メンテ
74ツール・ド・名無しさん:2008/06/04(水) 17:43:50 ID:???
SORAグリスとかあるの?
75ツール・ド・名無しさん:2008/06/04(水) 17:55:35 ID:???
>>70
あほ
基本はリチウムグリースだろ

ウレアはマニア用だ
76ツール・ド・名無しさん:2008/06/04(水) 18:52:49 ID:???
クレのグリースメイト

チャーンは4stオイル
77ツール・ド・名無しさん:2008/06/04(水) 18:58:09 ID:???
デュラグリスを使えば間違いない
78ツール・ド・名無しさん:2008/06/04(水) 18:58:39 ID:???
余ったミッションオイルをチェーンに使ったら顰蹙買いまくりだった。
79ツール・ド・名無しさん:2008/06/04(水) 19:01:31 ID:???
自転車には専用ケミカルを使うように。
FINISH LINEで全て揃う。
80ツール・ド・名無しさん:2008/06/04(水) 19:06:08 ID:???
>>79
馬鹿じゃね?
81ツール・ド・名無しさん:2008/06/04(水) 19:08:03 ID:???
>>80
馬鹿じゃないだろ…
ただの金持ちなだけでは?
82ツール・ド・名無しさん:2008/06/04(水) 19:12:11 ID:???
馬鹿な金持ち?
83ツール・ド・名無しさん:2008/06/04(水) 19:15:23 ID:???
>>81
金持ちに失礼だろ。
84ツール・ド・名無しさん:2008/06/04(水) 19:18:34 ID:???
>>83
馬鹿に失礼だろ
85ツール・ド・名無しさん:2008/06/04(水) 19:20:47 ID:???
>>79
ttp://www.kyodoyushi.co.jp/grease/index3.html
ウレアでいいんじゃね?
86ツール・ド・名無しさん:2008/06/04(水) 20:08:42 ID:???
リチウムだろ
87ツール・ド・名無しさん:2008/06/04(水) 21:07:22 ID:???
デュラグリスとメンテルブだけで十分じゃね?
88ツール・ド・名無しさん:2008/06/04(水) 21:23:23 ID:???
クライテックも必須
89ツール・ド・名無しさん:2008/06/04(水) 22:28:45 ID:???
ジジリウムグリス最強
暗いところで碧く光る
90ツール・ド・名無しさん:2008/06/04(水) 22:29:17 ID:???
メンテルブってホムセンに置いてないのか? 6店舗ぐらい回ったが見当たらない。
91ツール・ド・名無しさん:2008/06/04(水) 22:54:24 ID:???
>>75
>基本はリチウムグリースだろ
うんにゃ、ホムセングリス
92ツール・ド・名無しさん:2008/06/04(水) 23:08:59 ID:???
むせる
93ツール・ド・名無しさん:2008/06/04(水) 23:46:23 ID:???
>>90
オートバックスとか工具屋とかいった方が置いてあるよ
94ツール・ド・名無しさん:2008/06/05(木) 00:14:16 ID:Lh8ts9En
>>皆さん
ありがとうございました。
皆さんの情報をもとに、FLのディグリザー(洗浄に)、メンテルブ(潤滑に)、デュラグリス、クライテック(チェーンに)
を購入してみようと思います。
95ツール・ド・名無しさん:2008/06/05(木) 00:18:58 ID:???
ケミカルの話題は荒れるので、ケミカルスレへどうぞ。
(あんまり期待しないほうが良いが・・・。)
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1211539803/
96ツール・ド・名無しさん:2008/06/05(木) 00:27:07 ID:7aqJDWlf
フロントフォークのアルミコラムが錆びてたのですけど、
ヤスリで磨いて、塗装しようと思うのですが、
クリアラッカーとかで錆び防止になりますかね。
なにかいい塗料がありましたら教えてください。
97ツール・ド・名無しさん:2008/06/05(木) 00:34:33 ID:???
>>96
余裕でなりますが紫外線にはあんまり強くないので
市販のカースプレーなんかをおすすめします
9890:2008/06/05(木) 00:45:50 ID:???
>>93オートバックスは気がつかなかったw
99ツール・ド・名無しさん:2008/06/05(木) 01:39:32 ID:Lh8ts9En
最近ロードレーサーを注文したものです。
私が注文したロードは表面がザラザラしたマットブラックなんですが、
話によるとちょっと擦っただけで白っぽい傷が付くとの事です。
これを解決できる方法ってあります?
 FLのテフロンポリッシュで表面をコーティングとかできないですか?
そもそもマットに艶出しは論外かな?
100ツール・ド・名無しさん:2008/06/05(木) 01:56:32 ID:???
マルチ乙
101ツール・ド・名無しさん:2008/06/05(木) 07:32:45 ID:???
加齢臭がすごいな
102ツール・ド・名無しさん:2008/06/05(木) 07:34:57 ID:???
アパート・マンション住まいの人ってどこで洗車してます?
103ツール・ド・名無しさん:2008/06/05(木) 07:53:30 ID:???
>>99
マット塗装は面倒だね
まあ傷も愛嬌のうちだと思って可愛がってやってください
104ツール・ド・名無しさん:2008/06/05(木) 08:02:37 ID:???
>>102
水洗いならベランダ、風呂場。
普段は部屋で。
昔、夜中に閉まっているガソリンスタンドに水洗いしに行った事があるな・・・。
105ツール・ド・名無しさん:2008/06/05(木) 08:27:24 ID:???
辺境民乙
106ツール・ド・名無しさん:2008/06/05(木) 10:46:56 ID:???
>>104
スタンドいかんでも公園でいいだろ
107ツール・ド・名無しさん:2008/06/05(木) 17:52:45 ID:???
>>104 >>106
それは立派な窃盗ですw
108ツール・ド・名無しさん:2008/06/05(木) 18:01:16 ID:???
>>107
水使ったとは書かれてないじゃんw
スタンドの方は不法侵入とか何か別の罪が付きそうだがw
109ツール・ド・名無しさん:2008/06/05(木) 18:17:26 ID:???
俺は自転車を洗った事なんてないや。
精々が水拭き程度でほとんどはカラ拭きかワックス。
水を掛けるのは何か気が引ける。
ジープやオフロードバイクはがんがん洗ってるけど。
110ツール・ド・名無しさん:2008/06/05(木) 18:27:39 ID:???
24時間営業
111ツール・ド・名無しさん:2008/06/05(木) 18:35:41 ID:khFl614k
俺自転車屋に水洗いすんなって言われたから、基本ポリッシュかけてふく
スプロケ掃除は新聞紙を飛び散りそうな場所に巻いてサイクロン
分解清掃とかしてみたいけど工具がね…
112ツール・ド・名無しさん:2008/06/05(木) 18:40:14 ID:???
洗車は見た目だけ。自転車には良くない。
肝心なグリス汚れは大して落ちないし。
自転車のためには分解清掃、グリスアップだね。
113ツール・ド・名無しさん:2008/06/05(木) 18:50:17 ID:???
自転車そんなにグリス汚れなんてつくか?
114ツール・ド・名無しさん:2008/06/05(木) 18:50:28 ID:???
見識の狭い人ですね
115ツール・ド・名無しさん:2008/06/05(木) 18:55:22 ID:znNQQjlQ
山やらダートやら走ったらドロドロになるじゃん。
あと、雨の日とかね。
116ツール・ド・名無しさん:2008/06/05(木) 18:57:48 ID:???
山へ行くと汚れるけどね。
そんな時は洗車後即ブロアで水気を飛ばす。
117ツール・ド・名無しさん:2008/06/05(木) 19:03:37 ID:???
ブロワは悪
118ツール・ド・名無しさん:2008/06/05(木) 19:04:33 ID:???
自転車でもオートバイでも洗車したらすぐチェーン他に給脂する人がいるけど、あれって逆効果じゃない?
水分が残ってる上から油を差す事になるような。
普段から給脂して、泥で汚れたら洗車後放置、乾いたらまた給脂だと思うけど。
119ツール・ド・名無しさん:2008/06/05(木) 19:24:36 ID:???
捨てろ
120ツール・ド・名無しさん:2008/06/05(木) 20:49:55 ID:???
>>102
洗車も整備も、もっぱらベランダ。
水は洗濯機蛇口のワンタッチコック利用して、ホースの先に庭の水撒きガン付けた。
 これは入居してすぐ、ベランダ掃除用に買った物。
初心者なので要領悪く、新しい事やる度、腰に疲弊感。
たかがMTBのタイヤ前後ローテーション位で3hrもかかったorz
 自転車のビードって結構硬いのね、車やバイクは機械でしかやった事無くて。
リムに傷付かない、もっとまともなタイヤレバーを購入しようと思ってます。
121ツール・ド・名無しさん:2008/06/05(木) 22:01:18 ID:???
>結構硬いのね
ヤワヤワなら外れて危ないべさ。
ケブラーならワイヤーほど硬くないけどね。
122ツール・ド・名無しさん:2008/06/05(木) 22:11:59 ID:???
ヘッドパーツばらしてたらシールリング?(下の方)が切れてしまった!どうしよ〜!
123ツール・ド・名無しさん:2008/06/05(木) 22:13:01 ID:???
>>112
洗車は雨水とか泥汚れを落とす為にするもんだが。
どっちも酸性で金属部品を錆びさせるからな。
124ツール・ド・名無しさん:2008/06/05(木) 22:15:05 ID:???
>>120
DHなワイヤービードのヘビータイヤでもなけりゃコツを覚えればレバーなんか要らんよ。
125ツール・ド・名無しさん:2008/06/05(木) 22:17:12 ID:???
>>118
世の中には水置換性をもつルブてのが有るのよ。
そういうのは濡れていても注して平気なの。
126ツール・ド・名無しさん:2008/06/05(木) 22:41:12 ID:???
>>121,124
爪切った事を後悔する位痛かったのですが...
数こなせば、いつかコツも掴めて来ると思って頑張ります。
127ツール・ド・名無しさん:2008/06/05(木) 22:43:12 ID:???
>>122
買って来いよw
あんなもんは消耗品だ
俺は予備持ってる
128ツール・ド・名無しさん:2008/06/05(木) 23:39:39 ID:???
>>126
反対側のビード、真ん中に落としてないんじゃぁ・・・
129ツール・ド・名無しさん:2008/06/06(金) 00:03:59 ID:???
握力の半端なく弱い奴がいるからなぁ。
130ツール・ド・名無しさん:2008/06/06(金) 13:19:27 ID:???
ブレーキシューの規格っていくつもあるわけじゃないよね?
131ツール・ド・名無しさん:2008/06/06(金) 13:22:33 ID:???
>>130
いっぱいある
現物を持っていって「これくれ」というのが確実
132ツール・ド・名無しさん:2008/06/06(金) 14:12:26 ID:???
マジか

あと、そういう消耗パーツが揃ってる店の探し方というか見分け方ってどうすればいいさ?
133ツール・ド・名無しさん:2008/06/06(金) 14:42:03 ID:???
店の前や近くにロードやMTBがとめてある店をさがせばおk
134ツール・ド・名無しさん:2008/06/06(金) 18:53:14 ID:???
おk
都心だから幾らでもあるだろうし探してみるわ
でも自転車屋って入りにくいんだよね
135ツール・ド・名無しさん:2008/06/06(金) 18:55:54 ID:???
都心ならよりどりみどりじゃねーかw
136ツール・ド・名無しさん:2008/06/06(金) 19:01:36 ID:???
>>134
デカイ店なら入りやすいっしょ。
Yとか。
137ツール・ド・名無しさん:2008/06/06(金) 19:19:28 ID:???
Yはやめとけ
138ツール・ド・名無しさん:2008/06/06(金) 19:28:07 ID:???
Yよりy。
139ツール・ド・名無しさん:2008/06/06(金) 19:56:54 ID:???
ブレーキシューだったら店の違いなんて関係無くね?
長期在庫がドッサリあるような店だと嫌だけど。
140ツール・ド・名無しさん:2008/06/06(金) 20:16:14 ID:???
自転車買う時に、ある程度はその後の事も考えておくべきだよね。
消耗部品があるし、ケミカルや油脂、工具買ったり、修理に持ち込んだり。
自転車は買ったら終わりというわけではない。
141ツール・ド・名無しさん:2008/06/06(金) 21:24:06 ID:???
>>129
怪我の後遺症で左手の握力は30kg位、右は45kg。
身体的な理由は嘆いてもしょうが無いんで、せめて良い道具を明日探してみます。
142ツール・ド・名無しさん:2008/06/06(金) 21:38:41 ID:???
前スレにてRDの台座固定のネジが締まらないという質問したものです。
原因はなめているわけではなく、雌ネジのパーツが供回りしていたためでした。
143129:2008/06/06(金) 22:21:27 ID:???
>>141
気を悪くしたのならスマソ。許せ。

パークツールにショップタイヤレバーTL-10というのがあって、
レバーといっても長い角パイプにタイヤ脱着のための爪とハブに固定するスナップが付いていて、
ホイルに装着したらぐるりと一周するだけで、タイヤの脱着ができる。
クルマのタイヤチェンジャーや、缶詰の缶切りみたいな感じ。
値段が高いので現実的ではないけど、自作出来そうなんだよね。
こんなのもあるってことで、一度参考までに調べてみてください。
144ツール・ド・名無しさん:2008/06/06(金) 22:23:29 ID:???
アレ駄目な子だよ
145ツール・ド・名無しさん:2008/06/06(金) 23:00:07 ID:acTGtexc
SL-MC38 と アリビオ どっちがグレード上ですか?
RD-M900 を9Sで使おうしたんだけど、一番大きいギアに入りませんでした・・
8Sで使おうと思います
146ツール・ド・名無しさん:2008/06/07(土) 00:55:40 ID:???
>>143
パークツールのかどうか判らないけど、ハブに固定するタイヤ外しなら500円くらいで在庫処分してるのを何度かみたぞ。
1度買ったけど、使った事は無いので使用感は判らず・・・。

147ツール・ド・名無しさん:2008/06/07(土) 06:04:50 ID:???
>>146
お前は俺かよ・・・ナカーマ。
148ツール・ド・名無しさん:2008/06/07(土) 06:13:44 ID:???
タイヤはずしはマルニのローラーつきがネ申
149ツール・ド・名無しさん:2008/06/07(土) 12:29:54 ID:???
それはどこで買えるんだ?
150ツール・ド・名無しさん:2008/06/07(土) 13:20:40 ID:???
>>143
気にしてないよ、情報thnx!
イメージ解ったので似た様なの探します。
>>148
memoりました。これから出かけて来ます。
151ツール・ド・名無しさん:2008/06/07(土) 19:34:00 ID:???
152149:2008/06/07(土) 20:03:56 ID:???
>>151
レスありがと。
レビューにもあるように、こんなので脱着出来るのかな?って思うよね。
安いし、もしかして画期的な商品じゃね?
153ツール・ド・名無しさん:2008/06/08(日) 08:11:17 ID:54d1lqHg
チェーンの洗浄の為に灯油が欲しいのですが
初夏の今でもガソリンスタンドで灯油売ってますか?

それと自分、車持ってないのですが
車無い人はどうやって灯油買いに行ってます?
154ツール・ド・名無しさん:2008/06/08(日) 08:19:51 ID:???
携行缶買って軽油買いなさい
155ツール・ド・名無しさん:2008/06/08(日) 09:02:13 ID:54d1lqHg
>>154
ありがとうございます
そうします
156ツール・ド・名無しさん:2008/06/08(日) 11:43:29 ID:???
携行缶?
灯油は灯油用ポリタンクでいいだろ。
157ツール・ド・名無しさん:2008/06/08(日) 12:03:09 ID:???
「軽油」ってゆってるみたいだけど。
158ツール・ド・名無しさん:2008/06/08(日) 16:15:29 ID:???
メンテのやり方を詳しく載っけてるサイトでお勧め無い?
159ツール・ド・名無しさん:2008/06/08(日) 16:34:00 ID:???
テンプレ読めよ
160ツール・ド・名無しさん:2008/06/08(日) 17:36:49 ID:???
ワイヤーの交換や調整って、ギアとブレーキならブレーキの方が簡単?
161ツール・ド・名無しさん:2008/06/08(日) 17:39:23 ID:???
>>160
まあそうだけど、誤ると危険なところでもあるので油断なきよう。
162ツール・ド・名無しさん:2008/06/08(日) 18:45:46 ID:???
>>157
軽油は灯油より引火点が高いから灯油用ポリタンクでいいべ
163ツール・ド・名無しさん:2008/06/08(日) 18:56:36 ID:???
ほぼ同じだろ。アホww
164ツール・ド・名無しさん:2008/06/08(日) 18:58:31 ID:???
A重油ならもっと安いんだが、ちょっと汚いかな。
165ツール・ド・名無しさん:2008/06/08(日) 19:32:04 ID:???
軽油は税金掛かってるから割高
166ツール・ド・名無しさん:2008/06/08(日) 19:50:09 ID:???
チェーンに注油してたら
クランク回すとチェーンが何かゴリゴリ言うんだけど
何だべ? FDに擦ってるわけでもないし
167ツール・ド・名無しさん:2008/06/08(日) 19:51:08 ID:???
>>166
チェーンに砂でも噛んでるんじゃないの?
168ツール・ド・名無しさん:2008/06/08(日) 19:59:27 ID:???
えー
ちょっと洗ってみますわ
169ツール・ド・名無しさん:2008/06/08(日) 20:45:09 ID:???
七味唐辛子入りラー油注しちゃだめだよ〜。
170ツール・ド・名無しさん:2008/06/08(日) 22:08:32 ID:???
>>163
灯油  40〜60
軽油  50〜70

小学校からやり直せ、ボケ
171ツール・ド・名無しさん:2008/06/08(日) 22:18:14 ID:???
>>170
灯油にパラフィンなどの潤滑成分を添加して,軽油税を払えば軽油です
172ツール・ド・名無しさん:2008/06/08(日) 22:51:01 ID:???
>>170
引火点の意味もわからないアホは黙ってるように
173ツール・ド・名無しさん:2008/06/08(日) 22:53:41 ID:???
引火点

灯油  40度以上


軽油  50度以上



      40〜60とか50〜70とかアホ丸出しww
174ツール・ド・名無しさん:2008/06/08(日) 23:10:48 ID:???
アホは数値の差異にこだわる。
高学歴は数値の順序だけ2秒で覚えてその分別のことする。
175ツール・ド・名無しさん:2008/06/09(月) 00:46:23 ID:???
だからドモンお前は
176ツール・ド・名無しさん:2008/06/09(月) 00:55:35 ID:???
>>174
アインシュタインは、光の速度を問うた新聞記者に対し
「なぜ教科書に書いてある数字を暗記せねばならないのかね」と答えたという。
177ツール・ド・名無しさん:2008/06/09(月) 02:29:23 ID:???
>>172>>173
http://www.fintech.co.jp/etc-data/hakka-tenn-data.htm
(理科年表より)
大口叩くと恥かくだけ
178ツール・ド・名無しさん:2008/06/09(月) 03:10:08 ID:???
思うに、DQN向けのマニュアルがあるんだろ。
不正確でもDQNの実務上は困らないからそう教えられてるんだよ。
以上以下で片付けて、数字少なくした方が彼らにとってはいいんだろうからな。
179ツール・ド・名無しさん:2008/06/09(月) 03:46:27 ID:???
結局、大して変わらないって事だな
180ツール・ド・名無しさん:2008/06/09(月) 06:59:30 ID:???
>>174
ところが東大卒で大手銀行員やってる俺の友人は
中学で習っただけの電気抵抗器のカラーコードを覚えていたりするんだよな。
中学以来一度も使った事が無いのに。

凡人のオレはカラーコード表見ないと抵抗値が読めないw
181ツール・ド・名無しさん:2008/06/09(月) 07:19:53 ID:???
そういうのは要領さえ判っていれば大したことはない。
182ツール・ド・名無しさん:2008/06/09(月) 13:36:13 ID:???
>>163=>>179
今更言いつくろってもなー(苦w
183ツール・ド・名無しさん:2008/06/09(月) 13:40:35 ID:???
自転車の色を塗り替えたいんですが、スプレーを塗る前に
はがすにはどうやればいいのでしょう?
なにか薬品があるのでしょうか?
Giantの無印TCRという自転車です。
184ツール・ド・名無しさん:2008/06/09(月) 13:44:03 ID:???
剥離材
185ツール・ド・名無しさん:2008/06/09(月) 13:44:24 ID:???
剥離剤
186ツール・ド・名無しさん:2008/06/09(月) 13:47:20 ID:???
リムーバー
187ツール・ド・名無しさん:2008/06/09(月) 13:51:28 ID:???
塗装を剥がすには剥離剤という物があるが
下地の状態が良かったり上に塗る塗料と元の塗料の相性によっては、必ずしも剥がす必要は無い
その場合耐水ペーパーで足付けすればいい
188ツール・ド・名無しさん:2008/06/09(月) 14:22:43 ID:???
相性判断ってどうするんですか?
189ツール・ド・名無しさん:2008/06/09(月) 14:24:57 ID:???
女性雑誌買えばもれなく書いてある
190ツール・ド・名無しさん:2008/06/09(月) 14:33:35 ID:???
中性洗剤でスポンジのザラザラした部分で脱脂しながら足付けして、サフプライマーで下地塗装。

まさかとは思うがスプレーって、缶のラッカースプレーか?198円とかの?
だったら止めといた方がいいよ。

缶ウレタンか、硬化剤と混合する塗料でコンプレッサーで塗装した方が良いよ
191ツール・ド・名無しさん:2008/06/09(月) 15:13:14 ID:???
192ツール・ド・名無しさん:2008/06/09(月) 15:40:46 ID:???
>中性洗剤でスポンジのザラザラした部分で脱脂しながら足付けして


          


              戦前の自転車ですか?
193ツール・ド・名無しさん:2008/06/09(月) 15:45:35 ID:???
戦前の自転車のことではありませんよ
194ツール・ド・名無しさん:2008/06/09(月) 15:48:18 ID:???
いえいえ、もうすぐ戦争がはじまるので、戦前の自転車てことになりますよ
195ツール・ド・名無しさん:2008/06/09(月) 15:49:55 ID:???
今のフレームは塗装も良くてクリアなんかも厚いから、そんなやり方では日が暮れる。非効率的。
196ツール・ド・名無しさん:2008/06/09(月) 15:51:29 ID:???
>>中性洗剤でスポンジのザラザラした部分で脱脂しながら足付けして


小学生のD.I.Y以下だなw
197ツール・ド・名無しさん:2008/06/09(月) 15:55:51 ID:???
サンドブラストォォォォォ!!!!!!
198ツール・ド・名無しさん:2008/06/09(月) 16:00:23 ID:???
なにかの必殺技みたいだな
199ツール・ド・名無しさん:2008/06/09(月) 16:11:04 ID:???
みなせん、塗装について詳しくありがとうございました
参考にさせていただきます
200ツール・ド・名無しさん:2008/06/09(月) 16:23:57 ID:???
俺板金屋だが、
>中性洗剤でスポンジのザラザラした部分で脱脂しながら足付けして
で十分だよ、今時のエアガンなら
実際自分の自転車そうやって塗装したがな。

201ツール・ド・名無しさん:2008/06/09(月) 16:28:04 ID:???
必死だなw
202ツール・ド・名無しさん:2008/06/09(月) 16:30:04 ID:???
俺も今日から



                 板金屋

203ツール・ド・名無しさん:2008/06/09(月) 16:38:51 ID:???
ひっしだな おれもきょうから ばんきんや

なかなか風流な歌ですね、元中流企業のサラリーマンが、
会社が傾いて期末にリストラされ、職を探して板金業者になった、というわけですね。
春にありがちな空気をさらりと描いた良い歌です。
末尾をホームレス等他の業種にしても面白いかもしれません。
204ツール・ド・名無しさん:2008/06/09(月) 16:54:39 ID:???
選者の解説乙。
205ツール・ド・名無しさん:2008/06/09(月) 18:24:12 ID:???
タイヤ交換が早くできる自転車のタイプを教えてください。
206ツール・ド・名無しさん:2008/06/09(月) 18:26:04 ID:???
前後片持ち。
207ツール・ド・名無しさん:2008/06/09(月) 18:45:03 ID:???
希望あふれる回答ありがとうございます。
ググッタ所まだどういう仕組みかよく分からないのですが
折りたたみの物は片持ちっぽいですね。7000円くらいで買えたらいいなあ。
208ツール・ド・名無しさん:2008/06/09(月) 18:59:31 ID:???
ゼロが一個足りないぞ!
209ツール・ド・名無しさん:2008/06/09(月) 19:00:57 ID:???
ママチャリのタイヤ交換なんて、前は3分、後ろでも6分で終わる
210ツール・ド・名無しさん:2008/06/09(月) 19:18:07 ID:???
しかし振れ取りとグリスアップの誘惑に負けてプラス20分
211ツール・ド・名無しさん:2008/06/09(月) 19:19:53 ID:???
泥除けの裏とかフレーム磨きだしてプラス10分
212ツール・ド・名無しさん:2008/06/09(月) 19:20:19 ID:???
全分解しだして、、うわ、出勤時間じゃないか!
213ツール・ド・名無しさん:2008/06/09(月) 19:23:12 ID:gHAw1Ftk
あ・・・
昨日クビになったんだったorz
214ツール・ド・名無しさん:2008/06/09(月) 19:34:39 ID:???
つか予備のホイルを用意だろ。
交換するだけなら1分もかからね。
215ツール・ド・名無しさん:2008/06/09(月) 19:35:51 ID:???
へぇ〜ママチャリの後輪入れ替え、1分以内で出来るんだ。
すごいね。
216ツール・ド・名無しさん:2008/06/09(月) 19:48:03 ID:???
何で常にママチャリ前提なんだ?w
217ツール・ド・名無しさん:2008/06/09(月) 19:56:23 ID:???
そりゃ難易度が高いからな
スポーツ車のメンテできるくらいで、俺は出来るんだぜ!とか威張らないでくれる?フフン
218ツール・ド・名無しさん:2008/06/09(月) 20:10:43 ID:???
>>215
本体ごと入れ替えれば数秒で・・・
219ツール・ド・名無しさん:2008/06/09(月) 20:16:43 ID:???
>>214
あぁ〜予備ホイール欲しい。MTBなのでブロックとスリックを使い分けたいのです。
でも、ブレーキディスク、Rrスプロケ等も必要となると、結構お値段張りますよね...
220ツール・ド・名無しさん:2008/06/09(月) 21:09:00 ID:???
5万もありゃ揃うでしょ。
221ツール・ド・名無しさん:2008/06/09(月) 22:41:40 ID:???
以前から調子の悪かったBBがまたコキコキ言い出したので分解してみた
デュラのホロテクだが,右のベアリングだけが虫食いになっていた
シールが甘くなっていたので,そこから異物が入ったぽい

手持ちにティアグラのものがあったが,外見が安っぽいので
こちらも分解してデュラのハウジングにはめた
とりあえず復活

しかし接着留めとは知らなんだ
222ツール・ド・名無しさん:2008/06/09(月) 22:46:31 ID:???
>>220
5万で済みますか?明日の某茄子次第で探そうかな!
223ツール・ド・名無しさん:2008/06/09(月) 23:51:21 ID:???
>>222
済むっつーか、低グレードで揃えればそんなモンじゃないかな?
224ツール・ド・名無しさん:2008/06/10(火) 00:04:39 ID:???
>>222
ショップで相談してみましょう
自分で手組みすれば5万あれば結構いいのができますよ
225ツール・ド・名無しさん:2008/06/10(火) 16:42:16 ID:+fJQOrvq
友達から自転車もらったんだけどフロントフォークが固着しててストロークしない。
モノはSPECIALIZED TCR-043D
多分実売で1万円くらいの物だと思うんですけど、オーバーホールするよりも買い直した方が
割が合う気が。。。
一般的にフロントフォークってどのくらいのグレードから使い捨てせずにオーバーホールする
もんなんですか?
226ツール・ド・名無しさん:2008/06/10(火) 16:57:12 ID:???
スペシャで実売1万とかあるのか??
227ツール・ド・名無しさん:2008/06/10(火) 17:03:19 ID:+fJQOrvq
>>226
ないかもです。

外見がここに載ってる1万円大のヤツに似ていましたw
http://www.01bike.com/parts/suspension_fork.html

本体価格(7万円)からいってもそのくらいの配分かなと。
228ツール・ド・名無しさん:2008/06/10(火) 17:03:24 ID:???
>>225
まさか『ロックアウト』してないよね?
229ツール・ド・名無しさん:2008/06/10(火) 17:09:53 ID:???
>>225
クロスライダーのやつだろ? あれはロックアウトが死ぬんだ。
クロスライダースレは落ちっぱなしで誰も立ててないが・・・

>06CROSSRIDERのサスはロックアウトがすぐに駄目になる。
>ロックアウトのキャップ内にある小さいわっかの樹脂製パーツが
>すぐになめちゃうので、駄目になる。
>でも、店を通してダイワにクレーム入れると、交換パーツが届く。
>交換パーツは金属製なので、すぐに壊れるような事はなくなる。

ということなので、その友人がちゃんとした店で買ってて、補修パーツが残ってればあるいは
230ツール・ド・名無しさん:2008/06/10(火) 17:37:51 ID:???
フロントハブを回すとパキパキ異音がする
特定の位置で鳴るわけではないようで、
鳴った個所を行ったり来たりしても鳴らない。
回転は今のところスムーズなんだけど…

5万のMTBについてたやつをノーメンテで走行距離1万kmなんだけど、
ばらしてグリスアップしたら復活しますかね…
とりあえず工具探してきます。
231ツール・ド・名無しさん:2008/06/10(火) 17:44:09 ID:???
>>230
とにかくバラしてベアリングの状態を点検だね。
232ツール・ド・名無しさん:2008/06/10(火) 17:59:19 ID:+fJQOrvq
>>229
なるほどそうですか。
ロックアウト状態ってリジット状態ってことですよね。
まあこのままでもいいか(笑)。

あと、Vブレーキのマウント位置が700c用になってるのですが、ディスク化すればMTB用の26インチも
共用できるようになりますか?
233ツール・ド・名無しさん:2008/06/10(火) 19:26:57 ID:w0U6cadB
ボントレガーのホイール(2005年モデルのXXX)のハブの分解方法がわkりません

http://www.bontrager.com/support/owners_manuals/en
にもなさげ・・・

前ハブは見た目では、キャップをこじ開けるっぽいんだけど、さすがに怖い
後ろはさっぱりわからん
やりかた知ってる人おながいします


234ツール・ド・名無しさん:2008/06/10(火) 19:27:06 ID:???
(走ってる時)突然動いて今度は沈んだママになったら辛いぞw
235ツール・ド・名無しさん:2008/06/10(火) 19:55:49 ID:???
別に辛くない
236ツール・ド・名無しさん:2008/06/10(火) 20:09:48 ID:???
>>234
そのままドロハンに換装だ
237ツール・ド・名無しさん:2008/06/10(火) 21:01:58 ID:???
>>233
画像クレ
238ツール・ド・名無しさん:2008/06/10(火) 21:23:09 ID:???
>>235
ホー
239ツール・ド・名無しさん:2008/06/10(火) 21:29:24 ID:???
デジカメもってへん(´・ω・`)
240ツール・ド・名無しさん:2008/06/10(火) 21:33:53 ID:???
じゃマウスでお絵かき
241ツール・ド・名無しさん:2008/06/10(火) 21:41:16 ID:???
型番とか年式わかんないけど、
友達のボントレガーはごく普通のカップ&コーンだったな。
スパナ二本で緩めるタイプ。
242ツール・ド・名無しさん:2008/06/10(火) 21:44:25 ID:+fJQOrvq
MTB用のシマノ用フリーハブって7s用と8s用共通ですか?
243ツール・ド・名無しさん:2008/06/10(火) 21:48:17 ID:???
244ツール・ド・名無しさん:2008/06/10(火) 21:50:56 ID:???
>>242
7s用は幅が狭いね。
7s用ハブに8sスプロケは着かないけど、
8s〜用ハブに7sスプロケ使う場合はスペーサー噛ませば行けるね。
こういうの。
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/wm/wm7s.html
245ツール・ド・名無しさん:2008/06/10(火) 22:47:51 ID:???
>>244
なるほど。そんな便利グッズがあるんですね。
246ツール・ド・名無しさん:2008/06/10(火) 22:56:28 ID:???
>>242
9s用スプロケットのトップ1枚を抜けば8sとして使えるんじゃね?
247ツール・ド・名無しさん:2008/06/10(火) 23:04:16 ID:???
>>242
ルック車の7sはハブフリーとボスフリーと両方ありえるのだが。
248ツール・ド・名無しさん:2008/06/10(火) 23:09:26 ID:???
フリーハブって事だから当然前者じゃね?
FH-○○って奴でしょ。
249ツール・ド・名無しさん:2008/06/10(火) 23:26:08 ID:+fJQOrvq
>>247
いまの手持ちはフリーハブですね。
ボスフリーって廉価車系の方式なんですか。

>>248
多分そうです。Peugeot Janeってやつです。駆動系にはAcera-Xが使われてます。
250ツール・ド・名無しさん:2008/06/10(火) 23:27:02 ID:+fJQOrvq
>>246
8と9は互換性あるみたいっすね。
251ツール・ド・名無しさん:2008/06/10(火) 23:32:01 ID:???
>>250
ねえよ馬鹿。
252230:2008/06/11(水) 02:35:57 ID:???
ハブをばらしてみたところ、
表面が剥離して地球儀のようになっる弾が一つ。立体地球儀だぜ。
ほかにも弾がいくつか地球儀になりかけてる。
ttp://chu.s3.x-beat.com/cgi-bin/kick/img_box/img20080611022806.jpg

内側の弾受けが軽く引っ張っても取れなかったんだけど、安物だとそんなもん?

とりあえずグリスアップだけしなおして組みなおしてしまった。
弾受けもぼこぼこなんでハブ交換しかないですかね…
安いホイールなんで新品買った方が良さそうだけど、ハブ買ってきて移植してみるかな
253ツール・ド・名無しさん:2008/06/11(水) 02:40:18 ID:???
>>252
安物に限らず、受けのほうは取り外せないね。
暇ならハブ交換(つーかホイール組みか)に挑戦だ!
254ツール・ド・名無しさん:2008/06/11(水) 02:48:16 ID:???
>>252
それは超小型地球儀としてオクに出品すべきだ
255230:2008/06/11(水) 03:09:38 ID:???
外側のは玉受けじゃなくて玉押しか。
そしてタイプミス ×なっる ○なってる

>253
暇じゃないけどハブ交換しつつ、ホイールも買っちゃおう。

>254
10億年後の地球とかで。

ちなみに、ハブの寿命って何kmくらいが普通?
256ツール・ド・名無しさん:2008/06/11(水) 11:30:12 ID:???
>>252
玉だけ交換する方法もある。等級は下のほうにあるG20で十分。
http://www.pluto.dti.ne.jp/~funabe/bicycle.html
257ツール・ド・名無しさん:2008/06/11(水) 11:41:41 ID:???
>>252
だいぶ逝ってるね受けも交換した方がいいよ
258ツール・ド・名無しさん:2008/06/11(水) 12:05:54 ID:???
普通とは何だ?
259ツール・ド・名無しさん:2008/06/11(水) 13:46:05 ID:???
>>247
それを言うならカセットフリーとボスフリーじゃね?
260ツール・ド・名無しさん:2008/06/11(水) 14:47:14 ID:HLdiV13X
>>251
8sと9sはスプロケの横幅同じだから流用可能。
ディレイラーとシフターの混用は多分むりぽ。
261ツール・ド・名無しさん:2008/06/11(水) 16:27:25 ID:???
いや、246からの流れだから、
そのまま使う話じゃないでしょ。
262ツール・ド・名無しさん:2008/06/11(水) 17:57:10 ID:???
>>260
幅違うだろうが?
あん?
馬鹿氏ね
263ツール・ド・名無しさん:2008/06/11(水) 18:15:42 ID:???
>>262
馬鹿はお前だ。
264ツール・ド・名無しさん:2008/06/11(水) 18:27:30 ID:???
>>262
アホ丸出し
265ツール・ド・名無しさん:2008/06/11(水) 18:33:46 ID:???
ママチャリのチェーンの張り調整ってどうやるのでしょうか?
フルカバーなんですけど…
266ツール・ド・名無しさん:2008/06/11(水) 18:59:48 ID:???
ハブナットを緩めてチェーン引きのナットを回す。
267ツール・ド・名無しさん:2008/06/11(水) 19:03:14 ID:???
って、ゆうか、なんでも聞く前にじっくり観察しろ
自転車なんて簡単な構造なんだから分かるだろうが 間抜け
268ツール・ド・名無しさん:2008/06/11(水) 19:10:30 ID:???
ママチャリの座る場所の下げ調整ってどうやるのでしょうか?
赤い自転車なんですけど…
269ツール・ド・名無しさん:2008/06/11(水) 19:12:57 ID:???
それ以上下がらないから、もっと薄いサドルにかえないとダメダヨ
270ツール・ド・名無しさん:2008/06/11(水) 19:15:10 ID:???
赤いやつは調節できないよ
271ツール・ド・名無しさん:2008/06/11(水) 19:15:17 ID:???
ママチャリのブレーキの温度調整ってどうやるのでしょうか?
熱帯雨林なんですけど…
272ツール・ド・名無しさん:2008/06/11(水) 19:16:04 ID:???
ママチャリのチョンのエラ調整ってどうやるのでしょうか?
強制労働所なんですけど…
273ツール・ド・名無しさん:2008/06/11(水) 19:17:10 ID:???
森林の伐採をやめて植樹して温度を下げてください ヒントCO2
274ツール・ド・名無しさん:2008/06/11(水) 19:18:00 ID:???
>>272
あーあ、外しすぎて面白くない
275ツール・ド・名無しさん:2008/06/11(水) 19:21:14 ID:???
>>274
お、おもしろいの考えてください…
276ツール・ド・名無しさん:2008/06/11(水) 19:29:40 ID:???
やだよ
277ツール・ド・名無しさん:2008/06/11(水) 19:33:04 ID:???
いいよ
278ツール・ド・名無しさん:2008/06/11(水) 21:22:37 ID:???
フレームがペキャッとなったらどうしたらいいの?
279ツール・ド・名無しさん:2008/06/11(水) 21:25:43 ID:???
お線香をあげて下さい
280ツール・ド・名無しさん:2008/06/11(水) 23:02:56 ID:???
>>260
変な流れだったから、マジレスしておこう。
8sと9sはスプロケの全幅が同じ、つまりスプロケ一枚ずつの間隔が違う。
>>246の言うように一枚抜いて8sとして使おうとした場合、シフターの引き量があわない。

使えません。
281ツール・ド・名無しさん:2008/06/11(水) 23:15:52 ID:???
ちゃんと謝れよ
282ツール・ド・名無しさん:2008/06/11(水) 23:35:23 ID:???
>>252
立体じゃない地球儀があるのかと。
283ツール・ド・名無しさん:2008/06/11(水) 23:36:48 ID:???
>>260
もうお前はいいから、そのネタ自転車屋に言いに行って、生暖かい目で大爆笑されて来いよ。
284ツール・ド・名無しさん:2008/06/11(水) 23:56:11 ID:???
>>282
球体の立体じゃなくて地球表面の凹凸だろ
とマジレスして島野
285ツール・ド・名無しさん:2008/06/12(木) 00:21:44 ID:???
>>283
そもそもオマエが勘違いレスしてるからおかしな方向へ逝ってんだよ、アホww
286ツール・ド・名無しさん:2008/06/12(木) 01:05:23 ID:???
だよなw
287ツール・ド・名無しさん:2008/06/12(木) 09:07:05 ID:???
ここにも
ゆとり馬鹿の逆ギレの法則がwWWWWWWW
288ツール・ド・名無しさん:2008/06/12(木) 12:37:02 ID:???
買って計ればいいのにな。
289ツール・ド・名無しさん:2008/06/12(木) 13:22:35 ID:???
290ツール・ド・名無しさん:2008/06/12(木) 13:56:24 ID:???
>>289
ゆとり君はそういう懇切丁寧なサイトみても理解出来ないのよ
291ツール・ド・名無しさん:2008/06/12(木) 14:07:23 ID:???
実証主義なのなw
292ツール・ド・名無しさん:2008/06/12(木) 14:11:56 ID:Zt/2TfYc
>>283
シマノに確認したから間違いないよ。

>>289
スプロケの横幅が同じというのは語弊があるみたいだね。
対応するスプロケの横幅は同じ。
いずれにしてもハブの互換性はあり。
293ツール・ド・名無しさん:2008/06/12(木) 14:24:50 ID:???
294ツール・ド・名無しさん:2008/06/12(木) 14:29:21 ID:???
ハブ?スプロケ?一体何の話をしてるんだ?
295ツール・ド・名無しさん:2008/06/12(木) 14:29:40 ID:???
9sを1枚抜いて8sで使えるなんて
どういうゆとり脳なんだ?
296ツール・ド・名無しさん:2008/06/12(木) 14:30:38 ID:???
間違いなく8sだわなwwwwwwwwwwwwwwwwww
297260:2008/06/12(木) 14:39:08 ID:Zt/2TfYc
誤解を招く表現だった
8sと9sはスプロケの横幅同じだから 「ハブは」 流用可能。

8sと9sではワイヤーの引き量が違うので、シフタースプロケ、ディレイラーの混用は不可。
これでOK? >反論者
298ツール・ド・名無しさん:2008/06/12(木) 14:41:16 ID:???
例えばシマノ同士、キャパシティに問題なければディレイラーは混用可だよ。
インデックスを決めてるのはシフターだから。
299ツール・ド・名無しさん:2008/06/12(木) 14:50:09 ID:Zt/2TfYc
>>298
なるほど。
そーすると105-10sのシフター&スプロケ + Tiagra-9sのリアディレイラーみたいなことが出来るわけですね。
300ツール・ド・名無しさん:2008/06/12(木) 14:53:43 ID:???
>>298
それがいえるのは8Sと9Sの間だけじゃなかった?
301ツール・ド・名無しさん:2008/06/12(木) 14:54:38 ID:???
>>293
251は246の内容を誤解してる250に対して「ねえよ馬鹿」と。
260は250と251“だけ”のやりとりに対して「流用可能」と。
246は一枚抜いて云々なんだから当然互換性は無い(8sシフタ使うなら)話なわけで、
あ〜、つまり話が噛み合わないのは当たり前って事だね。
302ツール・ド・名無しさん:2008/06/12(木) 15:05:04 ID:???
>>299
だね。
>>300
フロントはそうかもね。
リアは結構幅広く無理矢理使用可能だよ。
例えば俺の場合、
1×10街乗り車:10sスプロケ・10sシフター・10sチェーン・8sRD
3×9MTB:9sスプロケ・9sシフター・9sチェーン・9sチェーンホイール・8sFD・7sRD
とかね。
・・・なぜか寄せ集めバイクが好きな俺。ケチなんだろうね。
もちろん全て規格揃えたのもあるけどね。
303ツール・ド・名無しさん:2008/06/12(木) 21:19:14 ID:???
振れ取り台買っちゃった
304ツール・ド・名無しさん:2008/06/12(木) 21:21:26 ID:???
出張振れ取りで一儲けするべ。
305ツール・ド・名無しさん:2008/06/12(木) 21:36:35 ID:???
ホイールクイックのバネって無くてもいいもの?
取っ払った際の不都合ってなんですか?
306ツール・ド・名無しさん:2008/06/12(木) 21:37:59 ID:???
>>298
引き量と移動量の関係について・・・・
307ツール・ド・名無しさん:2008/06/12(木) 21:39:29 ID:???
308ツール・ド・名無しさん:2008/06/12(木) 21:43:00 ID:???
ワイヤーの引き量はシフターで決まり、ワイヤーの引き量に対するデレイラーの移動量は
デレイラーで決まる。
309ツール・ド・名無しさん:2008/06/12(木) 21:47:39 ID:???
>>305
なくてもいい
車輪をはめる時に左右の間隔を勝手に調整してくれるものだが
手でやってもどうってことない
310ツール・ド・名無しさん:2008/06/12(木) 21:47:57 ID:???
>>305みたいな真性の馬鹿はとっととこの世から退場して欲しいもので・・・
311ツール・ド・名無しさん:2008/06/12(木) 21:53:52 ID:???
>>309
ありがと。
グランジのディレイラーガードつけたら、バネ付きだとはめ込むのが難しくって。
312ツール・ド・名無しさん:2008/06/12(木) 23:19:17 ID:???
あー俺も2つ買ったんだよ。で、取り付けたはいいがスタンドはめれないから外した。
チッキショーそんな感じ。

Fメカを操作した時にチェーンがRを横に倒した様な感じに噛み込もうとするんだけど、
調整不足?それとも他に原因あるのかな?
313ツール・ド・名無しさん:2008/06/12(木) 23:27:59 ID:???
>>312
日本語でオナニー
314ツール・ド・名無しさん:2008/06/12(木) 23:38:33 ID:???
>>312
その文章を読み直してみて、他人に何を伝えようとしているか理解出来る?
315ツール・ド・名無しさん:2008/06/12(木) 23:43:28 ID:???
>>312
FDの取り付け位置調整は完璧?
ttp://old.cycle.shimano.co.jp/manual/
316ツール・ド・名無しさん:2008/06/12(木) 23:50:56 ID:???
>>313
上2行はオナヌーだぬ
>>315
取り付け位置は多分大丈夫です。明日にでもチェーン換えたりするので、
なんとか調整してみます。サンクスです。
317315:2008/06/12(木) 23:51:28 ID:???
いや、Rを横か。
チェーンリング離れが悪いんかな?
チェーンリングの摩耗を疑うべき?
318ツール・ド・名無しさん:2008/06/13(金) 00:07:20 ID:???
べきべきww
319316:2008/06/13(金) 00:32:21 ID:???
店で言われたんだけど、ミドルの歯が曲がってると言われました。
軽く確認したけど、どこかわからんかったんで、それも含めて確認してみます。
320ツール・ド・名無しさん:2008/06/13(金) 00:59:59 ID:???
気になるというと、この書き込みが、
「I am a Gundam.(俺はある1体のガンダムだ)」ではなく、
「I am the Gundam.(俺こそがガンダムだ)」でもなく、
「I am Gundam.(俺はガンダムという概念そのものだ)」
という英語を選択してることだったりします。
321ツール・ド・名無しさん:2008/06/13(金) 01:04:31 ID:???
刹那の
俺がガンダムだ
って台詞が、最終回で
俺達がガンダムだ
になったのが、素直に感動したぜ
322ツール・ド・名無しさん:2008/06/13(金) 01:09:31 ID:???
ガンダム00の主人公・セツナは中東出身の元少年兵。
戦っても戦っても終わらない戦争という日常に絶望し、
彼自身殺されかかったところで、突如戦場に乱入してきた謎のMS…ガンダムによって救われる。
この世界におけるガンダムは、『戦争根絶』を目的とする秘密組織ソレスタルビーイングが所有する超兵器。
数年後、ソレスタルビーイング所属となったセツナはガンダムのパイロットとなり、
戦争根絶のために戦っていくこととなる。

「俺がガンダムだ」
放送当時話題になったこの台詞は、今は自分自身が『ガンダム=戦争根絶の象徴』なのだというセツナの誇りと決意を表現したもの。

そして最終回、ソレスタルビーイングが滅び行く中、セツナは吼える。
「俺が…俺たちがガンダムだ!」
それは今まで共に戦ってきた仲間たちとの絆を謳うものなのか、
それとも世界の全ての者が戦争根絶を望めばそれは叶うという意識に目覚めたが故の言葉なのか。


まさにガンダム00を象徴する名台詞…なんだが、ぶっちゃけ電波にしか思えんw
323ツール・ド・名無しさん:2008/06/13(金) 07:26:36 ID:???
キモアニヲタアキバ犯罪予備軍
324ツール・ド・名無しさん:2008/06/13(金) 07:51:55 ID:???
>>321

刹那と聞いて、ガンダム00より先にSchool Daysが浮かんだ俺...だめだこりゃ。
脱線しました。
吊ってきます。
325ツール・ド・名無しさん:2008/06/13(金) 08:10:07 ID:???
刹那タソハァハァ
326ツール・ド・名無しさん:2008/06/13(金) 09:49:26 ID:???
MTBのリアホイール外すときに
ディスクブレーキのディスクでフレームに傷入れない外し方を教えてください
327ツール・ド・名無しさん:2008/06/13(金) 10:06:13 ID:???
QRシャフト抜いちゃう
チェーンはインナートップ
328ツール・ド・名無しさん:2008/06/13(金) 10:11:19 ID:???
>>326
プロテクター巻いておけば?
見た目的にNG?
329ツール・ド・名無しさん:2008/06/13(金) 11:09:36 ID:???
>>326
車体をひっくり返してホイールを上に抜く感じで。

つーか、ローターの傷くらい気に寸納屋
330ツール・ド・名無しさん:2008/06/13(金) 22:37:21 ID:???
270 名前:メロン名無しさん[sage] 投稿日:2008/06/13(金) 19:55:29 ID:???0
俺がマクロスだ

271 名前:メロン名無しさん[sage] 投稿日:2008/06/13(金) 19:58:43 ID:???0
俺はマクロスになれない・・・・・・orz

272 名前:メロン名無しさん[sage] 投稿日:2008/06/13(金) 20:03:27 ID:???0
「あれがマクロスか」
「真っ黒っすね」
「…」
331ツール・ド・名無しさん:2008/06/13(金) 22:49:24 ID:???
>>326
普通に外すだけです。
332ツール・ド・名無しさん:2008/06/14(土) 00:34:06 ID:???
シマノのホローテックUクランク(FC-M960)の脱着で困っております。
クランクの中心に着いている、樹脂製のパーツが硬くて回りません。
(シマノ工具で言えば、TL-FC16で脱着する部分です)
工具はPARKのBBT-9を使用し、正ネジ方向に回してます(外すので逆ネジ方向に回して・・・)がびくともしません。
なにか良い知恵はないでしょうか?

※完成車で購入後、雨天未使用、室内保管で3年ほどのものです。

BBT-9
http://www.charaway.com/item/MNTPRK07001347.htm
TL-FC16
http://store.shopping.yahoo.co.jp/worldcycle/shimano-tl-fc16.html

333ツール・ド・名無しさん:2008/06/14(土) 01:05:16 ID:???
>>332
これは読んだ?
http://old.cycle.shimano.co.jp/manual/pdf/fc/SI-0002C.pdf
http://old.cycle.shimano.co.jp/manual/pdf/fc/SI-6GRFA.pdf

キャップ取り付けた後で左クランクのボルトを締める手順の、
逆はやってみたのけ?
334332:2008/06/14(土) 01:41:43 ID:???
>>333
はい、クランクがBBの軸とを固定する、アレンキー2本を外した後
TL-FC16を使う樹脂パーツを外そうとして外れません、、、
335ツール・ド・名無しさん:2008/06/14(土) 01:58:23 ID:???
ロード質問スレでも同様の書き込みがあったな。
あっちの人は外せたんだろうか。
336ツール・ド・名無しさん:2008/06/14(土) 02:01:49 ID:???
>>332
隙間にラスペネとか556とか、その手のスプレー吹いてみ。
337ツール・ド・名無しさん:2008/06/14(土) 02:04:49 ID:???
樹脂なら再使用は諦めて割っちゃえば?
338ツール・ド・名無しさん:2008/06/14(土) 02:52:42 ID:???
ウォーターポンププライヤーでTL-FC16を回すとかだろうなぁ。
http://hozan.ocnk.net/product/717
339ツール・ド・名無しさん:2008/06/14(土) 07:17:15 ID:???
なんであそこは樹脂製なのかな。
現行770とかも樹脂製のまま?
340332:2008/06/14(土) 09:17:53 ID:???
皆様色々とアドバイスありがとうございます。
先ほど無事外せませた。しかし代償に手の側面が1センチ×2センチも剥けて血だらけです・・・
昨日はペダル(アレンキー式)を外す際、チェーンリングに指の表側が刺さって流血したばかりなのに・・・
メカニックグローブ買います。

皆さん、自転車いじりに専用のグローブって使ってます?
軍手派ですか?
お勧めはありますか?
やはり↓↓あたりですかね・・・
http://www.mechanix.jp//products/glove/


※外した方法は、想像つくと思いますが、、、樹脂製の工具にタオルを巻いて
とにかく力任せに回しました。
341ツール・ド・名無しさん:2008/06/14(土) 09:39:25 ID:???
>>340
> 皆さん、自転車いじりに専用のグローブって使ってます?

基本素手。
怪我するような工具の使い方はしない。
342ツール・ド・名無しさん:2008/06/14(土) 09:44:23 ID:???
自分は軍手だな。
チェーンリングとかスプロケットはけっこう危ないし。
さすがに革手袋まではしないけど。
343ツール・ド・名無しさん:2008/06/14(土) 10:32:02 ID:???
一気に力をかける必要がある場合は気をつけないとね。
パイプ延長でマッタリ力をかけるのが一番じゃね?
344ツール・ド・名無しさん:2008/06/14(土) 10:36:23 ID:???
手が汚れないし、怪我も少なくなるしグローブは有効だよね。
自転車、オートバイ、それにクルマいじりも含めて、最近メンテ用グローブをするようになった。
洗車の時は軍手が便利。細かい所まで洗えるし。
もちろん細かい作業は素手だし、グリスアップも素手でやる。
結局手は汚れるじゃん、とか思うけどw
あと、エプロンやツナギを着るのも気分が出て良いよ。
自転車には大袈裟な感じがしなくもないが、実際着てみると様々なメリットに気が付いたり。
まぁ、趣味だし、靴もそれなりのを履いて雰囲気を楽しんでる。
345ツール・ド・名無しさん:2008/06/14(土) 11:20:51 ID:???
基本は素手
まあ自転車だからいいけど
糸くず混入ってよろしくないしね

油系を長時間使う時だけニトリルのゴム手だ
346ツール・ド・名無しさん:2008/06/14(土) 11:31:33 ID:???
俺はデザなんで、手が荒れるのは困るんだよね。
節くれ立って黒ずんだ手なんて洒落にならん。
347ツール・ド・名無しさん:2008/06/14(土) 11:32:04 ID:???
サイコン(CC-RD200)の調子が悪くなりました。
ケイデンスを読まなくなったり、速度の読み取りが不安定になったり。

これは電池の寿命なんでしょうか。
このサイコンの電池はCR1220なんですが、近所にはCR1216しか置いてません。
この二つは厚みが0.4mm違うだけで、中身は一緒ですよね。
だったらアルミ箔でも挿めばよさそうなのですが。
348ツール・ド・名無しさん:2008/06/14(土) 11:54:14 ID:???
センサー・マグネットの位置関係に問題無いなら電池換えてみ。
349ツール・ド・名無しさん:2008/06/14(土) 11:57:46 ID:???
>>347
中華では中身が一緒なのか?


日本では厚さ以上に公称容量の差が大きいんだけどな。
ttp://industrial.panasonic.com/www-data/pdf2/AAA4000/AAA4000CJ58.pdf

つまり、中身は違っていて1216のほうが電池切れが早いって事。
350ツール・ド・名無しさん:2008/06/14(土) 12:09:19 ID:???
>>348
>>349
ありがとうございます。電池交換してみます。
351ツール・ド・名無しさん:2008/06/14(土) 15:39:56 ID:???
>347
ttp://www.cateye.co.jp/cchtml/rd200.html
ここだと電池はCR1620となっているけど?
352ツール・ド・名無しさん:2008/06/14(土) 16:06:38 ID:???
>>351
すみません。1620の間違いでした。
353ツール・ド・名無しさん:2008/06/14(土) 16:54:08 ID:EVCZFYkq
BBの状態をチェックしようと思ってFC-4400(旧Tiagra)のクランクを外そうと格闘中です。
とりあえずシマノの取り説に従って8mmのフィクシングボルトは両側はずしたんですが、ここから先、手で抜こうとしても外れません。
コッタレス抜き工具とか必要なんでしょうか? それともカジリついてる?
ちなみにBBは四角嵌合のタイプです(BB-UN53かrBB-UN54)。

354ツール・ド・名無しさん:2008/06/14(土) 16:56:26 ID:???
必要の無いものが売ってるんだ
へぇ
355ツール・ド・名無しさん:2008/06/14(土) 17:10:22 ID:???
>>353
必要に決まってるだろ!
356ツール・ド・名無しさん:2008/06/14(土) 17:13:10 ID:???
>>353
チンコ入れて、ぼっきさせれば抜けますよ
357ツール・ド・名無しさん:2008/06/14(土) 17:15:59 ID:???
クランク持って自転車振り回せば外れるよ!
358ツール・ド・名無しさん:2008/06/14(土) 17:16:44 ID:???
池田大作先生の本を買ってきなさい。
読めば抜けます。
359ツール・ド・名無しさん:2008/06/14(土) 17:36:06 ID:???
昼間は銀色で中身が見えない雑誌の自動販売機でだな…
360ツール・ド・名無しさん:2008/06/14(土) 17:52:00 ID:???
>>353
ttp://blogs.yahoo.co.jp/sansho328/50564038.html
を参考にして、クランクとBBは外れたよ。
最初はけっこう大変だったが、2回目からはスグ外せた。
361ツール・ド・名無しさん:2008/06/14(土) 17:59:10 ID:???
>>354
いや、要らないものも売ってるけどな。
クランク抜きはさすがに専用品が要るが。
362ツール・ド・名無しさん:2008/06/14(土) 18:03:45 ID:???
ぼくちゃんのクランクはレリ〜ズッって言いながらアーレンキ回すと外れるよ!
363ツール・ド・名無しさん:2008/06/14(土) 19:13:21 ID:EVCZFYkq
>>355
>>360
そうですか。ありがとう。
364ツール・ド・名無しさん:2008/06/14(土) 21:30:06 ID:???
むかーしママチャリのクランクが抜けるんでチャリ屋の爺さんが「もう抜けんようしたるからな」と
ハンマーでおもくそどついて抜けなくしてくれたのはいい思い出
365ツール・ド・名無しさん:2008/06/14(土) 21:41:36 ID:EVCZFYkq
ちなみにクランク抜くときはネジで押し出すのに、入れるときは工具なしでサクッと入ってしまうんですか?
366ツール・ド・名無しさん:2008/06/14(土) 21:43:47 ID:???
>>365
入れるときもネジとレンチで押し込みます。
367ツール・ド・名無しさん:2008/06/14(土) 21:44:53 ID:???
>>365
最後ボルトで絞めるだろ。そのときにコッタレス抜きと逆にクランクが絞めこまれていく。
368ツール・ド・名無しさん:2008/06/14(土) 21:56:27 ID:???
>>367
ボルトってフィキシングボルトのことですか?
369ツール・ド・名無しさん:2008/06/14(土) 21:58:16 ID:???
ああ、そうさ。
370ツール・ド・名無しさん:2008/06/14(土) 22:01:40 ID:???
ここはやさしく教えてくれる人が多くていいな。
こんな人たちが多ければ、世の中も良くなると思うよ。きっと
371ツール・ド・名無しさん:2008/06/14(土) 22:04:56 ID:EVCZFYkq
>>366, >>367, >>369
よくわかりました。

>>370
同感です(笑)。

みなさんありがとうございます。

372ツール・ド・名無しさん:2008/06/14(土) 22:09:03 ID:???
自分が尋ねて、親切な答えもらっといて何が可笑しいんだ?
373ツール・ド・名無しさん:2008/06/14(土) 22:12:11 ID:???
>>347
それブラケットとメーター本体との接点接触不良じゃないか。
外して両方の端子を見て、曇っていたら布で磨いてみな。
374ツール・ド・名無しさん:2008/06/14(土) 22:24:51 ID:EVCZFYkq
>>372
可笑しいっていうより嬉しいです。
375ツール・ド・名無しさん:2008/06/14(土) 22:28:39 ID:???
376ツール・ド・名無しさん:2008/06/14(土) 22:29:17 ID:???
>>353
>手で抜こうとしても外れません。
鍛え方が足りない、シュアちゃん並に鍛えれば抜ける。
377ツール・ド・名無しさん:2008/06/14(土) 22:30:41 ID:???
×シュアちゃん
○シュワちゃん
378ツール・ド・名無しさん:2008/06/15(日) 01:42:53 ID:???
>>360
最初、特に買ってから何年もノーメンテだったりするとえらく硬いよね
二度目外した時あまりの外しやすさに締め付けトルク間違えたかと思ったよw

そのときの手持ちの150mmモンキーじゃ歯がたたなくって300mmモンキー持ち出したw
それを教訓にして200mmモンキーも揃えたけど二度目からは特になぁw
379ツール・ド・名無しさん:2008/06/15(日) 23:04:38 ID:???
26インチのMTBタイヤ。空気を入れてしばらく走ってるとタイヤとチューブが縦方向にずれて行き、エアバルブが斜めってくる。
とりあえずタイヤ交換するとするか。ヒビも入ってきてるし。
380ツール・ド・名無しさん:2008/06/15(日) 23:30:37 ID:???
チューブのサイズが小さいのでは?
381ツール・ド・名無しさん:2008/06/16(月) 00:18:34 ID:???
>>379
ビード上がってないんじゃないか。
382ツール・ド・名無しさん:2008/06/16(月) 00:26:26 ID:???
>>380
それは多分大丈夫だと思います。

>>381
それはチェックしてませんでした。可能性ありです。

テールスライドしまくってたらカーカス出現したのでニュータイヤ交換は確定しましたw
383ツール・ド・名無しさん:2008/06/16(月) 08:37:37 ID:???
BBとクランクを交換しました

73-113 チェーンライン50mm のセットを外し
73-120 チェーンライン45mm を取り付けました

インナーがフレームに干渉したので 右ワンに1mmスペーサーを2枚入れて対応しました。
寸法状は50.5mmのチェーンラインになっているはずです。

チェーンリングは44-32-22 を46-36-24 に交換
しかし FDがうまく設定できません。 特にリヤの位置にもよりますが
インナーに落ちないことが結構あります 調整ボルトは目一杯動かしています
どうすれば良いでしょうか?
384ツール・ド・名無しさん:2008/06/16(月) 11:44:29 ID:???
BB長が長くなってるのに
チェーンラインが中に入るとは
385ツール・ド・名無しさん:2008/06/16(月) 11:49:42 ID:???
元々、ダブルだったのをトリプルにしたのか?
そうならFDをトリプル対応の物に交換するしかないよ。
386ツール・ド・名無しさん:2008/06/16(月) 12:16:06 ID:???
>385
いや トリプルだけど LXの44T用
48T用が必要なのかな?
387ツール・ド・名無しさん:2008/06/16(月) 12:27:45 ID:???
今のモデルはEタイプ以外は44/48両対応なんじゃないの?
とりあえず、FD取付位置を上下に動かしてみたらどうだろうか。
388ツール・ド・名無しさん:2008/06/16(月) 12:34:37 ID:???
1時間くらいああでもないこうでもないとやったんだけどね

もう一度落ち着いてやってみます
389ツール・ド・名無しさん:2008/06/16(月) 12:53:36 ID:???
とりあえずFDからワイヤー外して、
スタンドに載せてクランク回しながらFDを手で押して変速させてみ。
振り幅に問題があるかどうか調べるのはシフター使うより手で動かしたほうが判りやすいよ。
390ツール・ド・名無しさん:2008/06/16(月) 12:53:51 ID:???
>>388

FDの対応トップギア確認して46Tにしてるか?
44/48もあれば、44オンリーもあるからな。

歯数44 ピッチ円直径 178.02mm
歯数46 ピッチ円直径 186.10mm 

歯数2枚の違いでもこれだけ径が違うから>>387のアドバイスしてるように
FDの位置も調整しないと。
一度、元のクランクに戻して歯先の位置確認して、新しいクランクでも
同じ位置に来るようにFD上下させて。

あさひのメンテナンスマニュアルぐらい嫁。
http://www.cb-asahi.co.jp/html/size/fd-mente.html
391ツール・ド・名無しさん:2008/06/16(月) 13:48:12 ID:???
>>389 390
サンクス
FDは 上下位置もアウトとインの調整ボルトも弄ってるよ 
そのままじゃ引っかかって入らなかったし

ただ リヤをローで位置合わせすると トップにしたときにシフトできなくなったり
その逆もあったりで FDの動作する巾とか許容とかが違うのかなと思った
LXには44T,48T,Eと3つサイズがあるみたいだが 自分のがどれか分からなかったし

とにかくもう一度やってみます
392ツール・ド・名無しさん:2008/06/16(月) 14:00:34 ID:???
ん?リアをローにした時アウターへ変速出来ないって事?
それは気にしなくて良いんじゃない?
アウター×ローやインナー×トップは使わないじゃん?
393ツール・ド・名無しさん:2008/06/16(月) 14:11:59 ID:???
>>392
最悪はそんな方向で行きますよ
もともとセンター重視にしたくてリングを換えたので 
センターさえ使えればとは思うんだけど 
とっさの時にガチャガチャ鳴るのは嫌だなぁと ま、そんな感じです。
394ツール・ド・名無しさん:2008/06/16(月) 14:56:44 ID:???
ガチャガチャ音はナナメ掛け警告音って事でイイじゃん!
普段使いの領域重視っしょ。
395ツール・ド・名無しさん:2008/06/16(月) 15:06:21 ID:???
まあ確かにw
もともと付いてたのも そんなにスムーズと言う訳では無かったので 

ちょっと気が楽になりました
396ツール・ド・名無しさん:2008/06/16(月) 15:07:23 ID:???
人様が走ってる自転車の音→キュルキュル
これは何が悪いの?
397ツール・ド・名無しさん:2008/06/16(月) 15:15:34 ID:VgU6Azi5
>>396
チェーンさびさび。
ってパターンが多いと思う。
398ツール・ド・名無しさん:2008/06/16(月) 15:18:06 ID:???
プーリー油切れも
399ツール・ド・名無しさん:2008/06/16(月) 15:40:08 ID:???
ハブのグリス切れ説 ペダルのベアリングボロボロ説 BBの(ry
400ツール・ド・名無しさん:2008/06/16(月) 15:41:07 ID:wQSyZYvr
700Cのタイアはいてんだが、シートを持って後輪を浮かせた状態でおもっきり漕いだら物凄い振動が来るのは俺のベイベーだけでは無いはずだぞオイ!
そしてしばらく廻り続けた後輪はスポークのリフレクターが下で止まった。何度やっても同じだった。

で、リフレクターをコインで回して外して再度車輪を高速回転した。
激しい振動は多少はマシにはなったが、満足できないレベルだ。

そして有る異変に気が付いた。
やはり後輪は先程取り外したリフレクターの位置が下に来るのだ。つまり、空気入れのバルブが上に来る。

で、リフレクターをバルブの所に付け替えると・・・・振動はウソのように止まった(汗)

このレスの本質は、なぜバルブの位置が下に来ないのかなのだ!

誰か、同じような経験をされた方は書き込んでくれ!決して俺のベイベーだけの問題ではないはずだぞオイ聞いてるのか、あ、いや、読んでるのか?あ?
401ツール・ド・名無しさん:2008/06/16(月) 15:47:12 ID:???
DAIGO乙
402ツール・ド・名無しさん:2008/06/16(月) 15:52:33 ID:???
質問を。当方20インチのミニベロ乗ってるかじりたてです

先日散歩帰りあたりに前輪から周期的(タイヤ1回転ごと)にカコン、という音と同時に振動が伝わって来るようになってしまいました
ブレーキの干渉とも考えましたが外しても音は鳴るので違う。外傷も見当たりません。
車輪を空転しても鳴らず、体重をかけて回転させると鳴るようです。
個人的にはハブ内部のベアリングがやられたと思っておりますが、手持ちの工具では解体できないので断定できません。
自転車屋もって行けばサクっと直りますかね?
403ツール・ド・名無しさん:2008/06/16(月) 15:55:02 ID:???
知らん、もって行け
404ツール・ド・名無しさん:2008/06/16(月) 15:56:13 ID:???
>>400
重量の配分が、リムの継ぎ目部分>バルブ部分って事では?
405ツール・ド・名無しさん:2008/06/16(月) 15:58:32 ID:???
>>402
工具が無いと始まらないしね・・・
目視で点検出来そうな所だと、リムの継ぎ目はどんな感じ?
開いちゃって鳴ってるとかかなぁ。
406ツール・ド・名無しさん:2008/06/16(月) 15:59:50 ID:???
バルブ干渉・・・は音が違うか。
407ツール・ド・名無しさん:2008/06/16(月) 16:20:55 ID:???
多分違うと思うけど、
以前リムと鳩目の接合部から
「乗ってる状態で周期的にカコンって音が出る」
って経験があった(旧型open proね、これ症例多かった)

対処法は鳩目の根元にオイル一滴。これで完全に治った。
ダメ元でやってみては?
408ツール・ド・名無しさん:2008/06/16(月) 16:47:05 ID:???
漕いでるとクランク軸あたりからパキパキと音がするんですが何でしょう?
コンポは04ぐらいのDeoreフルコンポらしいのですが、分解したことは一度も無いので不明なのです。
ペダルは左右とも締まっているように見えます。
409ツール・ド・名無しさん:2008/06/16(月) 16:48:16 ID:???
BBゆるんでるかも。
410ツール・ド・名無しさん:2008/06/16(月) 16:52:27 ID:???
>>408

おそらくBB廻りだと思うけど、
バラしてねじ山にグリス塗って組み直してみて、直らないなら交換だね。
コチラも参考にしてちょうだい。
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1187668303/
411ツール・ド・名無しさん:2008/06/16(月) 16:55:50 ID:???
>>408
>締まっているように見えます
って事は手持ちの工具は無し?
異音の原因を突き止めるにはとにかく工具が無いと話にならないから、
自転車屋へ持って行ったほうが手っ取り早いかもね。

自分で直したいなら駆動系用の工具を揃え、分解組み直し→駄目なら交換って感じになるね。
412402:2008/06/16(月) 17:28:46 ID:???
ありがとうございます
どうにも原因が分かったところで完組ホイール買い替えしか自前では手段がない感じなのでそそくさと自転車屋に出してきました
安上がりだといいなあ
413ツール・ド・名無しさん:2008/06/16(月) 17:39:09 ID:???
>>397
経験上、チェーンのサビでキュルキュル音というのは無い。十中八九プーリーが音源。
414ツール・ド・名無しさん:2008/06/16(月) 18:00:52 ID:???
チェーン鳴らすのは相当酷い状態だよね。
ウチのマンションにサビサビでキュルキュル言わせてるママチャリのオッサンが居る。
いつか勝手に注油してやろうかと思ってるけど、
音が消えたらオッサンは悲しむんじゃないかと思い、
なかなか実行出来ない・・・
415ツール・ド・名無しさん:2008/06/16(月) 18:03:21 ID:???
キュルキュルは安物自転車ばかりと思い込んでいたが、普通のロードでも
キュルキュル言わせているやつがいた。
416ツール・ド・名無しさん:2008/06/16(月) 18:08:54 ID:???
俺達が油携帯して呼び止めるしかないな。
417ツール・ド・名無しさん:2008/06/16(月) 18:12:31 ID:???
チェーン洗浄して、注油した後、しつこいぐらいに拭くと、キュルキュル鳴るよ。
若干はローラーの上にも残しとかなきゃ駄目なのかしら。

ちなみにプーリーはシールドBのやつだから油切れはナッシング。
418ツール・ド・名無しさん:2008/06/16(月) 18:24:42 ID:???
>>417
シールドベアリングでも雨とかで走りまくってると、そのうち異音がしてくるから安心しろ。
419ツール・ド・名無しさん:2008/06/16(月) 18:49:39 ID:???
カタチあるモノ、いつかはキュルキュルってな。
420ツール・ド・名無しさん:2008/06/16(月) 18:56:12 ID:???
>>408
ペダルのベアリングがイった時もパキパキ鳴った。
421ツール・ド・名無しさん:2008/06/16(月) 18:58:02 ID:???
キュルキュルはチェーンかプーリーじゃねぇの!?
422ツール・ド・名無しさん:2008/06/16(月) 19:40:02 ID:???
さっさと使い切りたいけど、なかなか減らないチェーンオイルがある

いっそ、そこら走ってる錆キュルチェーンに無差別注油してしまいたい
423ツール・ド・名無しさん:2008/06/16(月) 19:51:11 ID:???
駐輪場で勝手に注油したら何ていう罪?
器物損壊とかになるのかな??
424ツール・ド・名無しさん:2008/06/16(月) 19:53:00 ID:???
迷惑防止条例違反じゃね?
425ツール・ド・名無しさん:2008/06/16(月) 19:55:34 ID:???
強制わいせつ罪
426ツール・ド・名無しさん:2008/06/16(月) 19:57:13 ID:???
お、おれのキュルキュルを返せー
427ツール・ド・名無しさん:2008/06/16(月) 20:00:36 ID:???
むしゃくしゃしてやった。
チェーンならどれでもよかった。
428ツール・ド・名無しさん:2008/06/16(月) 20:08:42 ID:???
誰も居ないのをいいことに、男はヌルヌルした液体を足周りに塗り付け(ry
429ツール・ド・名無しさん:2008/06/16(月) 20:12:22 ID:???
汚いチェーンを見つけたので虐待することにした。
他人の目に触れるとまずいので家に連れ帰る事にする。
嫌がるチェーンを風呂場に連れ込みお湯攻め。

充分お湯をかけた後は薬品を体中に塗りたくりゴシゴシする。
薬品で体中が汚染された事を確認し、再びお湯攻め。

お湯攻めの後は布でゴシゴシと体をこする。
風呂場での攻めの後は、全身にくまなく熱風をかける。

その後に、俺はとてもじゃないが飲めない粘つく液体を買ってきて飲ませる。
もちろん、温めた後にわざと冷やしてぬるくなったものをだ。

その後は
430ツール・ド・名無しさん:2008/06/16(月) 20:14:08 ID:???
チェーンを一生懸命掃除したらお腹がキュルキュル鳴りました。
431ツール・ド・名無しさん:2008/06/16(月) 20:20:21 ID:???
別にあんたのためにヌルヌルにしてるんじゃないんだからねっ
432ツール・ド・名無しさん:2008/06/16(月) 20:27:17 ID:???
>>400
> で、リフレクターをバルブの所に付け替えると・・・・振動はウソのように止まった(汗)
> このレスの本質は、なぜバルブの位置が下に来ないのかなのだ!

リムの継ぎ目はバルブ穴の反対側にある
ピンリンクのリムなら鉄やステンレスのピン2本でリムを繋げてる
バルブ穴の反対側が重くて当たり前
433ツール・ド・名無しさん:2008/06/16(月) 22:02:29 ID:???
パナソニック レ マイヨM アヘッド式のフォークが抜けないのですが
ぐぐった所 プラハンで叩くとあるのですが
軽く叩いても 5部位の力で叩いても びくともしないのですが
まだ外すパーツが有るorびびらずおもいっきり叩く
どっちが正しいのでしょうか
現在外している部品 ステム スペーサー ホイール ブレーキです

434ツール・ド・名無しさん:2008/06/16(月) 22:18:55 ID:???
ひっくり返してブロックにでも(ry
435ツール・ド・名無しさん:2008/06/16(月) 22:27:36 ID:???
暖めるといいよ
436ツール・ド・名無しさん:2008/06/16(月) 22:37:52 ID:???
>>429
これは醜い虐待w
437433:2008/06/16(月) 22:41:47 ID:???
>>434
エェー
>>435
マジっすか コラムをドライヤーみたいので暖めるといいのですか?
438ツール・ド・名無しさん:2008/06/16(月) 22:53:13 ID:???
>>433
力一杯どつけ。

理由は書くの面倒だからナイショ。
439ツール・ド・名無しさん:2008/06/16(月) 22:56:11 ID:???
>>433
その程度も解らない、出来ないなら
いじり壊す前に出来る奴に任せろ
440ツール・ド・名無しさん:2008/06/16(月) 22:58:04 ID:???
大工さんにカケヤ借りてきて・・・・
441ツール・ド・名無しさん:2008/06/16(月) 23:00:28 ID:???
そうですね >439
それでやり方をしっかり見て覚えましょう
話はそれからだ
442ツール・ド・名無しさん:2008/06/16(月) 23:20:15 ID:???
>>433
クサビ上のパーツがはまっている
コンっとやると外れることもあるが
隙間(円周上で割れている)をこじるとすーとはずれることもある
よく観察しろ
443ツール・ド・名無しさん:2008/06/16(月) 23:41:11 ID:???
>>433
まだ外してない部品が必ずあるからよ〜く観察しなさい。
それ以上叩くと壊れるよ。
おそらく脱落防止用カラーがついたままなんだと思うけど・・・・
444433:2008/06/16(月) 23:58:14 ID:???
>>438
>>439
>>440
>>441
レスありがとう 出来る人に任せたいのは山々ですが
現在 仕事の関係で 陸の孤島と言われる所に居りまして
半径50km以内には 自分と同僚のおじさんしか居ないんです
>>442
>>443
ありがとうがざいます 
割りの入ったパーツをこじれればいいんですね
明日やってみます
445ツール・ド・名無しさん:2008/06/17(火) 00:02:17 ID:???
なんでそんな場所でフォークなんて抜こうとしてるんだ?
446ツール・ド・名無しさん:2008/06/17(火) 00:05:21 ID:???
同僚のおぢさんと二人きりで陸の孤島。
叫んでも誰も助けに来ない。
妖しく危険ですね。
447ツール・ド・名無しさん:2008/06/17(火) 00:07:45 ID:???
実は抜けないのはフォークじゃなくて(ry
448ツール・ド・名無しさん:2008/06/17(火) 01:51:15 ID:???
宮城県と岩手県の県境辺りか。
449ツール・ド・名無しさん:2008/06/17(火) 06:55:59 ID:???
どつく前に、556など浸透するタイプのオイルぶっかけて、1晩ぐらい寝かせろよ。
450ツール・ド・名無しさん:2008/06/17(火) 07:31:30 ID:???
↑アホ丸出し
451ツール・ド・名無しさん:2008/06/17(火) 07:33:23 ID:???
陸の孤島なんて自転車持っていれば孤島じゃないだろw
452ツール・ド・名無しさん:2008/06/17(火) 07:35:42 ID:???
修理中。
453ツール・ド・名無しさん:2008/06/17(火) 07:36:35 ID:???
>>451のおつむは修理不能
454ツール・ド・名無しさん:2008/06/17(火) 10:26:19 ID:???
アヘッドのフォークが抜けないときは、コラムを垂直方向にドツくんじゃなくて、
横方向に軽くコンコンとやるとくさび状のパーツが緩んできてフォークが抜けるようになる。
垂直方向にドツくと、くさび状のパーツが余計に締まってしまう。
455ツール・ド・名無しさん:2008/06/17(火) 11:27:18 ID:???
基本的にベアリング入ってる部品に対して横方向からの衝撃は御法度。
456ツール・ド・名無しさん:2008/06/17(火) 11:41:25 ID:???
どうやって曲がるんだ?
457ツール・ド・名無しさん:2008/06/17(火) 12:34:45 ID:???
ジャンプして曲がるよ
458ツール・ド・名無しさん:2008/06/17(火) 13:44:20 ID:3JMErBre
6段ギアのシティサイクルなのですが、後輪のチェーンが外側に外れしまいました。
直すにはチェーンを強引にハメればいいのでしょうか?
それとも、切らなければならないのでしょうか?
また、どんな道具が必要ですか?
459ツール・ド・名無しさん:2008/06/17(火) 14:34:22 ID:???
情報量が少なすぎて回答不能
460ツール・ド・名無しさん:2008/06/17(火) 15:05:37 ID:???
どこかの部品が曲がったり欠けたりしなければそのままはめていい
461ツール・ド・名無しさん:2008/06/17(火) 15:34:18 ID:???
>>455
「軽く」って書いてあるじゃん。
462ツール・ド・名無しさん:2008/06/17(火) 16:27:35 ID:???
普通は外に落ちたりしないから調整ネジが緩んでるかRDが外に曲がってるかじゃ?
463ツール・ド・名無しさん:2008/06/17(火) 17:02:17 ID:???
>>461
叩く事を推奨してる時点で間違い。強弱などカンケーなし。
464ツール・ド・名無しさん:2008/06/17(火) 17:14:51 ID:???
外装に加わる軽度な振動でもベアリングは逝っちゃうものなの?
465ツール・ド・名無しさん:2008/06/17(火) 17:16:19 ID:???
極端なこと言ってる奴ガイルだけだよ
466ツール・ド・名無しさん:2008/06/17(火) 17:20:04 ID:???
>>464
ヘッドのベアリングは走行中はかなりの負荷(衝撃)に
さらされるわけで、ちょっとやそっとじゃ問題にならない。
467ツール・ド・名無しさん:2008/06/17(火) 17:20:07 ID:???
>>464
遠い宇宙での事だから気にするな。
468ツール・ド・名無しさん:2008/06/17(火) 18:14:19 ID:???
正常に組まれてる状態と分解途中の状態じゃ話が違う。
整備マニュアルにも叩けなんて事は書いていない。
それ以前に緩み止めのカラー自体、叩いて外す代物じゃないし、
叩かずとも外せる部品。
469ツール・ド・名無しさん:2008/06/17(火) 18:34:43 ID:???
はいはい。わかったわかった。
470ツール・ド・名無しさん:2008/06/17(火) 18:36:41 ID:0GA/Q4Q/
>>455
横方向ってラジアル方向ってこと? それともスラスト?
471ツール・ド・名無しさん:2008/06/17(火) 18:38:26 ID:???
ラジアルの意味わかってる?
472ツール・ド・名無しさん:2008/06/17(火) 20:00:29 ID:???
>>409-411,420
ありがとうです。やっぱりBBゆるゆるでした。
近所にプロショップがあった(しらんかった…)ので持ち込んで診て貰ったら
もうBBのネジぐるんぐるん!
締めてもらってついでにフロントのガタもとってもらって1050円でした。
SHOPの帰りにまったく新車同然の漕ぎ具合に唖然としました。
すごいよ店の人!凄いよDEORE無印のBB!

年一で締めるぐらいだから工具買うより診て貰った方が安いよとSHOPの人より。
確かにそうなんですよねー
473ツール・ド・名無しさん:2008/06/17(火) 21:14:18 ID:???
ワイヤーが張れません・・・orz ブレーキもシフトも。あぅあぅ。
買ったばかりの初期伸びで引っ張り直さねばならんのですが・・・
ぐいって引っ張ってボルトを締めても緩んだまんま。どうすればよいのでしょうかー?
474ツール・ド・名無しさん:2008/06/17(火) 21:20:35 ID:???
多分君は本格派のぶきっちょさん。
無理せずShopにGo!が正解ではないかと。
475ツール・ド・名無しさん:2008/06/17(火) 21:24:04 ID:???
ブレーキもシフトも一緒にばらしたのか?
そもそもブレーキの初期伸びなど少し調節ねじを回せば良いだけだろう
476ツール・ド・名無しさん:2008/06/17(火) 21:26:51 ID:???
ワイヤー引き専用のプライヤーがあるよ。
ParkToolのBT-2、HOZANのC-356。
Parkのは引いたままロック出来る。
慣れるとなくても出来るけど、構造を見れば参考になる。
コツはアジャスタ類を目一杯締め込んだまま、ワイヤーをロック、後でアジャスタで調整する。
477ツール・ド・名無しさん:2008/06/17(火) 21:56:06 ID:???
それ以前に説明書をちゃんと読んでるのか?
478ツール・ド・名無しさん:2008/06/17(火) 22:02:49 ID:???
473です。ありがとでした・・・のび太ワイヤー引っ張り直すのにいちいちお店に持ち込んでられません。
家から遠いお店で買いました。自分で引っ張れるように頑張ります。プライヤー買ってみよう。
479ツール・ド・名無しさん:2008/06/17(火) 22:07:29 ID:???
なんの為にアジャスターが付いてるんだ?
アホみたいに引っ張りながら張る必要なんて無いよ。
480ツール・ド・名無しさん:2008/06/17(火) 22:13:26 ID:???
いや、だらーんとのび切ってしまってるんですってばー
(手元のアジャスターでは無理)
481ツール・ド・名無しさん:2008/06/17(火) 22:19:28 ID:???
張りつつボルト締めろよ



ごめん、ひょっとして隻腕だったり片腕麻痺だったりする?
482ツール・ド・名無しさん:2008/06/17(火) 22:21:51 ID:???
「のび太ワイヤー」って新製品?
483ツール・ド・名無しさん:2008/06/17(火) 22:30:29 ID:???
>>481
いえ、ただの非力な人です。キツキツに締まった状態で引っ張れないだけですw
あぅあぅ、キツキツに締まった・・・・あぅあぅ。とりあえず明日にしてもう寝よう。キツキツに締まったあぅあぅ。
484ツール・ド・名無しさん:2008/06/17(火) 22:33:20 ID:???
なんだ、多田野変態か。
485ツール・ド・名無しさん:2008/06/17(火) 22:51:01 ID:???
>>480
いや、アジャスターだけで調整しろとは言ってないよ。
力が足りなくて困るほど張ろうとする必要は無いって事。
486ツール・ド・名無しさん:2008/06/17(火) 23:00:09 ID:???
カンチブレーキの調整の場合だが、参考に・・・
シュー固定ボルトを緩めてシューの幅を広げる→
ペンチでワイヤを保持しつつワイヤ固定ボルトを緩める→
ブレーキ本体を、効く側に押しながらペンチでワイヤを引っ張る→
ペンチでワイヤをつまんだままボルトを締める→略
487ツール・ド・名無しさん:2008/06/17(火) 23:09:19 ID:???
>>486
まずスプリング外すの忘れてる
488ツール・ド・名無しさん:2008/06/17(火) 23:39:04 ID:???
>>448
今じゃ有人灯台は無くなったら、あとは自衛隊のレーダーサイト保守要員だろ。
489ツール・ド・名無しさん:2008/06/17(火) 23:39:17 ID:???
外す必要なくね?
490ツール・ド・名無しさん:2008/06/17(火) 23:41:09 ID:???
>>476
ワイヤーも引けんような不器用な頭の人には、ワイヤー引きプライヤーの構造は理解できないと思うが。
491ツール・ド・名無しさん:2008/06/17(火) 23:46:46 ID:???
BMXの3ピースクランクの取り付け方法について
サイトや、参考になる書籍・DVDとかオススメありますか?

スプラインタイプ(Profile)なんだけど、クランクへアクスルを
挿入する際の力加減が良くわからん。
素手で押し込むのは絶対無理なので、プラハンで
どつくみたいなんですが、抜けんくなりそう。
492ツール・ド・名無しさん:2008/06/18(水) 00:17:39 ID:???
>>491
お前はBMXどうこうより自転車整備自体が全く判ってないだろ。
493ツール・ド・名無しさん:2008/06/18(水) 00:18:16 ID:???
だから聞いてるのでは?
494ツール・ド・名無しさん:2008/06/18(水) 00:19:36 ID:???
>>471
この場合、コラムと平行な方向がスラスト荷重で、
コラムと直交方向がラジアル荷重って言うんでしょ?
もしかして違ってる??
495ツール・ド・名無しさん:2008/06/18(水) 00:26:02 ID:???
ワイヤー引きなんて簡単だよ
逆子の手を捻るようなもんさ
496ツール・ド・名無しさん:2008/06/18(水) 00:30:15 ID:???
逆子な上に虐待されるなんてカワイソス・・・
497ツール・ド・名無しさん:2008/06/18(水) 01:06:39 ID:???



      逆子の手を捻るって・・・・・


498ツール・ド・名無しさん:2008/06/18(水) 01:08:01 ID:???
自演で盛り上がれる人は寂しくなくてイイネ
499ツール・ド・名無しさん:2008/06/18(水) 01:10:55 ID:???
根拠もなく自演だなんて言うもんじゃないよ
500ツール・ド・名無しさん:2008/06/18(水) 01:17:27 ID:???
でも自演なのは確かじゃん
501501:2008/06/18(水) 01:32:20 ID:???
うんはー対策本部w
502ツール・ド・名無しさん:2008/06/18(水) 01:39:43 ID:???
>>499-500
自演乙
503ツール・ド・名無しさん:2008/06/18(水) 01:56:43 ID:???
504ツール・ド・名無しさん:2008/06/18(水) 11:50:19 ID:wMHyR6Wq
シールドベアリングのグリスアップ方法がわかりません。

圧入されたシールドベアリングを外すには専用工具がいりますか?
専用工具が無い場合、圧入されたまま、
シールだけ外して、クリーニングして、
グリスアップすることは可能ですか?

505ツール・ド・名無しさん:2008/06/18(水) 12:03:20 ID:???
>>504
基本は交換だね。メーカーによっては専用工具も出てるね。
ぶっ叩いて抜いて古いベアリング当てがって入れてもいいけど。
シール外して清掃してグリスアップしてもいいけど、
どうしてもシール性能が落ちるのでそこら辺注意で。
506ツール・ド・名無しさん:2008/06/18(水) 12:05:56 ID:???
どこのベアリング? シールだけ外してグリス入れることはできるけど、
シールの変形による抵抗増大とかシール性の低下とか考えたら、
ハブとかの大事な回転部でそれやるのは無意味つーか効果が薄い。
サスのピボットとかだったら、まぁアリかも。

圧入されたベアリング抜くのは基本的にベアリングプーラーとかの専用工具が要るよ。
507ツール・ド・名無しさん:2008/06/18(水) 12:07:20 ID:???
てかグリスアップが必要な状態なら交換時期でしょ。
508ツール・ド・名無しさん:2008/06/18(水) 14:14:41 ID:???
おまえら教えてください。
新しくホイールを交換しようとして、
スプロケも新調(歯数は前と同じ)しましたが、
駆動部が今までと同じように馴染みません。(変速が決まらない。)

チェーンを交換するべきなのでしょうか?

それとも調整だけでいけるかな?
509ツール・ド・名無しさん:2008/06/18(水) 14:21:24 ID:???
チェーンは何km使用してんの?

つか調整しろよ。
510ツール・ド・名無しさん:2008/06/18(水) 14:32:17 ID:???
そこまでやってチェーンをケチるとは・・・
511ツール・ド・名無しさん:2008/06/18(水) 14:44:03 ID:E+S5yqd7
おまえら教えてください。

新しくホイールを交換しようとして、
スプロケ(歯数は前と同じ)も新調しましたが、
駆動部が馴染みません。(変速が決まらない。)
これはチェーンを交換するべきなのでしょうか?
それとも調整だけでいけるかな?
512ツール・ド・名無しさん:2008/06/18(水) 14:45:23 ID:???
すみません。アクセス重くて連投…
吊ってきますorz
513ツール・ド・名無しさん:2008/06/18(水) 14:47:51 ID:???
>>508
ディレイラーの調整は?
514ツール・ド・名無しさん:2008/06/18(水) 15:16:54 ID:yU5TQjlA
>>511
ディレイラーの調整したらいいんでは。
やり方はシマノの自転車HP行けば取り説コーナーがあるからそれを読むこと。
それでもだめならチェーン交換かな。
515ツール・ド・名無しさん:2008/06/18(水) 15:47:06 ID:???
> シールドベアリングのグリスアップ方法がわかりません。
> 圧入されたシールドベアリングを外すには専用工具がいりますか?
ヒートガンがあれば簡単。ホムセンで3〜5千円。
暖めて、すぽっと抜ける。

> シールだけ外して、クリーニングして、
> グリスアップすることは可能ですか?
シール幅が薄いタイプだと、こじって開けられることもあるが、
あまりオススメできないな。

ベアリングは
http://be.monotaro.com/
で数百円で買えるから安いもん。

ヒートガンを使って、交換にチャレンジしてみたら。
516ツール・ド・名無しさん:2008/06/18(水) 19:17:10 ID:???
>>504
>シールドベアリングのグリスアップ方法がわかりません。
シールを捲ってスプレーグリスのノズルを突っ込む。
スプレーグリスは溶剤で薄められているから、
これでもか!というくらいタップリやろう。
517ツール・ド・名無しさん:2008/06/18(水) 19:56:12 ID:???
わざわざそんな事しても意味なし
518ツール・ド・名無しさん:2008/06/18(水) 20:25:07 ID:???
シールドベアリング、もとい玉受け一体型のベアリングは基本的に使い捨てです。
でもどーしてもシールドベアリングのグリスアップしたいときはね
あのシールド部に2mmぐらいの穴あけちゃうの。んでその穴からパーツクリーナーを
ドンジャラと流し込むとグリスが溶けたのがいろんなとこからだらだらと出てくるんで
ある程度でなくなったら超音波洗浄機に放り込む。これで黒い粉が出てきます。
そしたらさっきの穴から注射器みたいなのでデュラグリスを詰める。
ベアリング回しながらぐりぐり詰める。
詰め終わったら穴をふさぐ。ふさぐ方法は穴とその周りがきちんと脱脂されてればなんでもいい。
俺はポリパテとかでふさいでる。

でも、こんだけ手間かけて怪しく整備するより、新品買った方が安心確実なのは明かっしょ。
一般市場のシールドベアリングは工業規格品しか無いから買い換えた方がええよ。
519ツール・ド・名無しさん:2008/06/18(水) 20:30:55 ID:???
あとね、ベアリングゲシゲシ洗いたい人にすんげーお勧めな商品があるんで
http://www.kawadamodel.co.jp/partslist/sk.html

ベアリング洗浄ケース
って奴
http://www.kawadamodel.co.jp/partslist/img_parts/ph_sk18l_3.jpg
こんなの。
これに灯油やらシンナーやら入れて洗いたい部品入れてシェイクすっと
面白いようにヨゴレが取れる。
俺はベアリング玉とRDバラしたとき金属部品は必ずこれでシェイクしてる。

もともとラジコン用らしい
520ツール・ド・名無しさん:2008/06/18(水) 21:49:35 ID:???
>>519
フィルムケースでOK
それからシールドは穴あけなんか できませんから
針かデザインカッターを隙間に入れて クイッとはずしてください
521ツール・ド・名無しさん:2008/06/18(水) 21:50:19 ID:???
そんなもんに踊らされてるヤツはアホの極み。意味なし
522ツール・ド・名無しさん:2008/06/18(水) 22:00:57 ID:???
ベアリングだけでなくパーツまるごとASSY交換が、
メーカーのプロパガンダによりスタンダードになってるのは自転車だけ。
ヒートガンを使ったベアリング打ち直しは慣れれば簡単だし、
ベアリングは安いから最高品質のものを頻繁に最新化しておけば、
常に最高の状態が得られる。
523ツール・ド・名無しさん:2008/06/18(水) 22:04:34 ID:???
アホの極みだな
524ツール・ド・名無しさん:2008/06/18(水) 22:07:07 ID:???
カップ&コーンしかベアリングメンテせず、
シールドベアリングは放置して、
ベアリング寿命が来たらまるごと交換なんて片手落ち。
シールドベアリングも、
カップ&コーンと同じく積極メンテ(打ち直し)するのがプロの基本。
高級パーツに金かけるより、
ベアリングを最高級にした方が、
機能的にもコスト的にも最高。
オートバイやクルマだと、打ち直しはかなり大変だけど、
自転車なら簡単すぎて、こんなコストパフォーマンスのいいメンテが浸透してないのは、
メーカーの功罪。
525ツール・ド・名無しさん:2008/06/18(水) 22:11:50 ID:???
アホの極みだな
526ツール・ド・名無しさん:2008/06/18(水) 22:16:20 ID:???
職場でイヤなことでもあったのかい?
527ツール・ド・名無しさん:2008/06/18(水) 22:17:56 ID:???
まぁ、素人は、本当のボトルネックが何なのかを冷静に判断せずに、
メーカーの言うがままに踊らされてなさいってこった。
528ツール・ド・名無しさん:2008/06/18(水) 22:24:34 ID:???
シッタカ乙!
529ツール・ド・名無しさん:2008/06/18(水) 22:29:25 ID:???
ヒートガンってハブが歪みそうで怖くない?
そんなアチアチまではやらないのかな?

バイクだとホイールが頑丈だから建築用のフックアンカー使って叩き出しみたいなお手軽な手法が通用するが、
自転車でそれやるとホイールが逝ってしまうよなw。
530ツール・ド・名無しさん:2008/06/18(水) 22:33:02 ID:???
シールを外して洗浄、
グリスアップだけしてる。

ヒートガンというのがあるのか。
チャレンジしてみっか
531ツール・ド・名無しさん:2008/06/18(水) 23:13:28 ID:???
>>529
それやると全部歪んでダメダメになる。
普通はベアリングプーラーを使う。安いしかっとけ。
532ツール・ド・名無しさん:2008/06/18(水) 23:36:52 ID:???
オラ抜く時よりもハメる時の方がおっかなびっくりだ。
533ツール・ド・名無しさん:2008/06/18(水) 23:40:13 ID:???
熱を加えるとアルマイトが変色・・・
534ツール・ド・名無しさん:2008/06/18(水) 23:51:36 ID:???
>>531
ベアリングプーラーも色んなタイプありますよね。
なんかおすすめのやつとかありますか?
535ツール・ド・名無しさん:2008/06/18(水) 23:53:12 ID:???
シールドの外し方。
ガムテをくっつけて引っ張る。
536ツール・ド・名無しさん:2008/06/19(木) 00:11:11 ID:???




     ヒートガン、ヒートガンってバカじゃないの?


537ツール・ド・名無しさん:2008/06/19(木) 00:16:38 ID:???
シッ!目を合わせちゃダメ><
538ツール・ド・名無しさん:2008/06/19(木) 00:21:30 ID:???
( ゚д゚ )
539ツール・ド・名無しさん:2008/06/19(木) 01:09:25 ID:???
>>529
ヒートガンは熱収縮チューブに使う物、精々百数十℃、
金属熱するにはガスバーナーのようなもっと強力な物が必要。
540ツール・ド・名無しさん:2008/06/19(木) 01:14:01 ID:???
>>539
それは違うw
541ツール・ド・名無しさん:2008/06/19(木) 01:14:46 ID:???
>>539
まぁシールドベアリングのシールドが逝くな。
542ツール・ド・名無しさん:2008/06/19(木) 01:17:33 ID:???
メーカーがベアリングなりカートリッジなりの仕様を決めてんだから
整備も素直にそれに従えよ。
分解とか再利用とかしたい奴は自分好みに心行くまで自作でもしてろ。
543ツール・ド・名無しさん:2008/06/19(木) 01:31:32 ID:???
>>539
ヒートガンって600℃くらいまでは表示されてるよ
実際どこまで暖まるか知らんけど数百℃程度ってことはない
544ツール・ド・名無しさん:2008/06/19(木) 01:31:57 ID:???
数百℃→百数十℃
545ツール・ド・名無しさん:2008/06/19(木) 01:49:26 ID:???
チャリでヒートガンが必要なほどキツキツの勘合が?
どこのメーカーの部品なのか教えてください
546ツール・ド・名無しさん:2008/06/19(木) 02:12:10 ID:???
ヒートガンって結構高いんだぞ、安くても数千円、高いのなら万を越す。
547ツール・ド・名無しさん:2008/06/19(木) 02:14:28 ID:???
をいをい、つまらんことでヒートアップするなよ。

              スマソ orz
548ツール・ド・名無しさん:2008/06/19(木) 02:19:51 ID:???
とりあえず、流れの切り方に善意を感じるので許す。
549ツール・ド・名無しさん:2008/06/19(木) 02:22:03 ID:???
熱処理加工してあるアルミのハブボディを炙って喜んでいるアホがいるのはココですか。
そも焼かないと抜けないというなら、嵌めるときも当然焼き嵌めするわけだな。

そもハブベアリングなんてせいぜいプーラーで簡単に抜き差し出来る程度の堅さで嵌めてないし。
550ツール・ド・名無しさん:2008/06/19(木) 02:22:57 ID:???
しつこくまだやってるヤツもいるけどなw
551ツール・ド・名無しさん:2008/06/19(木) 02:27:31 ID:???
こういうのは、シツコイっていうよりも、
空気を読む力を完全に失ってるんだと思う。
552ツール・ド・名無しさん:2008/06/19(木) 02:32:05 ID:???
二度と合コンに呼ばれないタイプだね。
553ツール・ド・名無しさん:2008/06/19(木) 02:45:11 ID:???
イタタタ…w
554ツール・ド・名無しさん:2008/06/19(木) 02:59:02 ID:???
キチガイともいう
555ツール・ド・名無しさん:2008/06/19(木) 03:23:52 ID:???
んは
556うんはー対策本部:2008/06/19(木) 03:39:28 ID:???
阻止成功w
557ツール・ド・名無しさん:2008/06/19(木) 04:49:47 ID:???
ちゃんと指摘しとかないとマズイだろ・・・
ハブ割れたら玉強打するかもしれないし。
558ツール・ド・名無しさん:2008/06/19(木) 04:54:35 ID:???
もう、お腹いっぱいです・・・
559ツール・ド・名無しさん:2008/06/19(木) 05:01:50 ID:???
下手に絡むとメンドクサソウデ…
560ツール・ド・名無しさん:2008/06/19(木) 05:02:24 ID:???
> キチガイ
561ツール・ド・名無しさん:2008/06/19(木) 05:10:11 ID:???
ヒートガンはさすがに大げさだと思いますが
ドライヤーはよくやりますよ、髪乾かすときに
562ツール・ド・名無しさん:2008/06/19(木) 06:04:55 ID:???
シールドベアリング打ちかえじゃなくて、清掃グリスアップでシノいでる人、
お勧めグリスは何?
WAKO'S スプレーグリス SPGとかで良いのかな?
563562:2008/06/19(木) 06:21:01 ID:???
564ツール・ド・名無しさん:2008/06/19(木) 10:31:58 ID:???
>>563
チラ裏だがそのブログにマランツCD-34の記事が。
俺も持ってたんだが元カノに貸したまんまだ。返してくれなんて頼めないよなぁ・・。
565ツール・ド・名無しさん:2008/06/19(木) 10:38:19 ID:???
「返してくれ」で再会してあとはうまいことやれ
566ツール・ド・名無しさん:2008/06/19(木) 13:07:22 ID:???
捨てたって言ってたよ。
567ツール・ド・名無しさん:2008/06/19(木) 14:03:36 ID:???
「あんなツマランもの・・・」ってか。
568ツール・ド・名無しさん:2008/06/19(木) 16:13:37 ID:???
ツマランツマランツマランツマランツマランツマランツマランツ
569ツール・ド・名無しさん:2008/06/19(木) 16:17:21 ID:???
元カノと別れた理由にもよるな。
ゴタゴタがあって別れたんだったら俺のツマラン返せよ!って言えばいいけど
死んでしまって強制的に別れたのなら話は別だな。
570ツール・ド・名無しさん:2008/06/19(木) 16:32:45 ID:???
オクに出して処分しました
571ツール・ド・名無しさん:2008/06/19(木) 17:49:49 ID:???
キモヲタストーカー
572ツール・ド・名無しさん:2008/06/20(金) 16:10:01 ID:???
B-テンションボルトはどれくらい締めれば良いのでしょうか?
メンテ関係の資料を見ると出来るだけスプロケットに近くみたいな事が書いてあります
買った状態で動かしてませんが現在はかなり緩々です
573ツール・ド・名無しさん:2008/06/20(金) 16:16:13 ID:???
特に問題が無ければいじってはイカン
574ツール・ド・名無しさん:2008/06/20(金) 17:11:05 ID:???
了解でつ
575ツール・ド・名無しさん:2008/06/20(金) 17:51:56 ID:???
>>572
23-25 や 24−27 などギヤが2-3とびの時、どうしても隣のギヤに
チェーンが触れる場合、いじって見ると良い。
576ツール・ド・名無しさん:2008/06/20(金) 20:02:39 ID:???
また、知ったかバカが湧いてきたな
577ツール・ド・名無しさん:2008/06/20(金) 20:07:17 ID:???
また、「知ったかバカが湧いてきたな」と煽るアホが湧いてきたな
578ツール・ド・名無しさん:2008/06/20(金) 20:11:06 ID:???
じゃあ私はウェブデザイナー!
579ツール・ド・名無しさん:2008/06/20(金) 21:30:31 ID:???
僕は自転車整備士!
580ツール・ド・名無しさん:2008/06/20(金) 21:57:47 ID:???
俺、丸紅の詐欺師
581ツール・ド・名無しさん:2008/06/20(金) 22:05:00 ID:UFYlDDNB
>>575
アホ丸出し
582575:2008/06/20(金) 23:19:38 ID:???
どこがおかしいの?
583ツール・ド・名無しさん:2008/06/20(金) 23:24:29 ID:???
>>582
そりゃ>>581の脳がおかしい
584ツール・ド・名無しさん:2008/06/20(金) 23:40:31 ID:???
Bテンション調整の話で、隣のギア板に接触云々って関係あんの?
585ツール・ド・名無しさん:2008/06/20(金) 23:51:29 ID:???
586ツール・ド・名無しさん:2008/06/21(土) 00:18:34 ID:???
>>584
ディレラーの調整をめいいっぱいやっても、うまくいかなくて、
頭抱えることありませんか?
トップ側がばっちりだと、ロー側で音鳴りがする。ロー側であわせると
トップ側が音鳴りがする。そんなとき、トップ側で音鳴りがないようにして
ガイトプーリーとスプロケの距離を、調節してやるとロー側の音鳴り(接触)が
解消出来る場合があります。
どうしようもない時のごまかしの一つです。
587ツール・ド・名無しさん:2008/06/21(土) 00:23:18 ID:???
フレーム歪んでるんじゃね?
確認した方がよくね?
588ツール・ド・名無しさん:2008/06/21(土) 00:25:32 ID:???
RDで音鳴りするようなことあるか?
どう調整しても駄目なんてことがあったら、
そりゃRDが歪むかなんかしてんじゃないの?
589ツール・ド・名無しさん:2008/06/21(土) 01:09:19 ID:???
>>586
そういう経験がないからよくわかんないんだけど、
その音鳴りって、変速の瞬間の話?
それとも通常走行時の話?
Bテンション調整不良によるチェーンづまりで変速時に音鳴りがする場合があるよ、
って話なら解るんだけど、
>>575の隣のギアに触れるってのがイマイチよく解らなくて。
575は変速時の話ではなく通常走行時の話と思ってしまったけど、
これも変速時の話なのかな?
(でも変速時にチェーンが隣のギアに触れるのは当たり前だし・・・なんて思ったりして)
590ツール・ド・名無しさん:2008/06/21(土) 01:35:35 ID:???
>>589
通常走行時の話です。
アウターの時ロー側3枚目、インナーとの時トップ側3枚目で音鳴りしない
状態を目指した場合、スプロケのロー側が大きいと調整がシビアになってきませんか?

591ツール・ド・名無しさん:2008/06/21(土) 01:43:08 ID:???
9速以下はあんまりそう言う経験はしてないと思いま汁。
592ツール・ド・名無しさん:2008/06/21(土) 01:58:31 ID:???
>>590
通常一番良く使うフロントチェーンリングに合わせてセットしとけば大体おk
593ツール・ド・名無しさん:2008/06/21(土) 03:48:54 ID:???
>>572
メンテ関係の資料なんぞ見る前に取り説読め。
594ツール・ド・名無しさん:2008/06/21(土) 04:08:43 ID:???
>>590
まっとうにギアを使えている人なら、そういう組み合わせは使わないから気にする必要ないし。
595ツール・ド・名無しさん:2008/06/21(土) 04:14:55 ID:???
音鳴り?
ギヤ鳴りじゃなくて?
ってか気にしすぎじゃない?
596ツール・ド・名無しさん:2008/06/21(土) 05:27:57 ID:???
ピザが乗ってるマウンテンバイクとかからはよくギヤや変速機から異音出てるな
服装ともにあれほどキモい物はない。
597ツール・ド・名無しさん:2008/06/21(土) 06:30:08 ID:???
>>594
たすきがけでトップ2枚ロー2枚は、使わないけど3枚目は普通につかうな。
みんなは使わないの?
598ツール・ド・名無しさん:2008/06/21(土) 06:32:24 ID:???
アウターの時はリア全速使うオレが来ましたよ。
599ツール・ド・名無しさん:2008/06/21(土) 06:50:36 ID:???
カリカリいってんだろね
600ツール・ド・名無しさん:2008/06/21(土) 06:51:47 ID:???
いいじゃねえかカリカリ言おうが。
601ツール・ド・名無しさん:2008/06/21(土) 06:57:23 ID:???
コンパクトなんかだとフロント切り替えた時、たすきがけ使わないとつながりが悪いよね。
602ツール・ド・名無しさん:2008/06/21(土) 07:41:39 ID:???
山間でウグイスのさえずりを聞きながらカリカリ言わせるのも
なかなか乙なもんよ。
603ツール・ド・名無しさん:2008/06/21(土) 08:12:12 ID:???
7速のボスフリーのスプロケがついてね自転車のチェーンって、
ミッシングリンクみたいな取り外しできるのないの?
604ツール・ド・名無しさん:2008/06/21(土) 08:58:31 ID:???
x8を買ってきんさい。
605ツール・ド・名無しさん:2008/06/21(土) 09:02:10 ID:???
>>601
そんなことないよ。
アウター→インナーの場合、2枚ぐらい残した状態でフロント変速とともに後ろは3-4枚多段リリーズっ!
逆も然り。
606ツール・ド・名無しさん:2008/06/21(土) 09:16:44 ID:???
>>604
ボスフリーだから無理です><
しかも苦労して手に入れたMF-HG50-7
607ツール・ド・名無しさん:2008/06/21(土) 09:34:29 ID:???
>>606
あほか。6速7速8速は同じチェーン。
608ツール・ド・名無しさん:2008/06/21(土) 10:14:47 ID:???
チェーンナナメ掛けしたい人は7900を買え!
609ツール・ド・名無しさん:2008/06/21(土) 10:19:18 ID:???
どこで売ってるの?
610ツール・ド・名無しさん:2008/06/21(土) 11:02:22 ID:???
>>605
>2枚ぐらい残した状態で
それくらいから、たすきがけの範疇に入ると思っていた。
611ツール・ド・名無しさん:2008/06/21(土) 12:14:03 ID:???
>>607
ありがとね!
612ツール・ド・名無しさん:2008/06/21(土) 12:25:13 ID:???
チェーンがのびりゃ変則性能なんかあっさり低下するし、よく使うギヤ回して音がしなきゃいいよ
613ツール・ド・名無しさん:2008/06/21(土) 13:23:09 ID:???
>>609
しばしお待ちを!
614ツール・ド・名無しさん:2008/06/21(土) 13:34:31 ID:???
売ってないもの勧めるなダボがっ
615ツール・ド・名無しさん:2008/06/21(土) 13:36:29 ID:???
え、、なんで俺の名前がダボだって知ってるの?


もしかして、、、さっき後ろから見てた、、母さん?>>614
616ツール・ド・名無しさん:2008/06/21(土) 15:19:13 ID:???
この時期、泥よけを取り付けるダボが欲しいとつくづく思(ry
617ツール・ド・名無しさん:2008/06/21(土) 15:21:00 ID:???
バンドでいいじゃん
618ツール・ド・名無しさん:2008/06/21(土) 15:25:52 ID:???
ダボならロウ付け。自分で出来る。
619ツール・ド・名無しさん:2008/06/21(土) 15:29:40 ID:???
そうそう、ポタポタっとたらせばつく。
いつもホトケさんのところから拝借してるよ。
620ツール・ド・名無しさん:2008/06/21(土) 15:35:48 ID:???
>>616
そこはダボ付きのフレームをIYHですよ。
一台丸ごとIYHでもいいけど。
621ツール・ド・名無しさん:2008/06/21(土) 15:39:59 ID:???
>>619
ホトケさんのところから拝借したローソクをプレイに使うのは抵抗がないか?
622ツール・ド・名無しさん:2008/06/21(土) 15:42:17 ID:???
快感が二倍増
623ツール・ド・名無しさん:2008/06/21(土) 15:43:58 ID:???
そりゃ、複数相手にしてるわけだし
624ツール・ド・名無しさん:2008/06/21(土) 15:45:05 ID:???
墓場で青姦、みたいなもんだな
625ツール・ド・名無しさん:2008/06/21(土) 15:52:12 ID:???
こ、このバチあたりどもがっ!
626ツール・ド・名無しさん:2008/06/21(土) 15:55:02 ID:???
まあでもあれだ、ご先祖様があんなことやこんなことをしたから今の俺があるわけで。
627ツール・ド・名無しさん:2008/06/21(土) 15:57:52 ID:???
ダボ って 雌ねじを切って何かを取り付けられる部位の事ですか?
 うちら(MotorCycle)だと「ボス」と呼称します。ダボっていうとトランスミッション関連になる。
628ツール・ド・名無しさん:2008/06/21(土) 16:02:38 ID:???
ダボもボスも元々は取り付けに使うはめ合わせの突起などを指す言葉だよな。
ネジ切りのところは単にネジ穴あるいはタップなどと呼ぶのが機械用語としては一般的だと思う。
629ツール・ド・名無しさん:2008/06/21(土) 16:03:11 ID:???
だから何?
630ツール・ド・名無しさん:2008/06/21(土) 16:27:06 ID:???
針金使えって事だと理解した
631ツール・ド・名無しさん:2008/06/21(土) 16:36:10 ID:???
もともとなんの話だったっけ?
632ツール・ド・名無しさん:2008/06/21(土) 17:20:01 ID:???
ダボハゼ釣り
633ツール・ド・名無しさん:2008/06/21(土) 17:20:53 ID:???
アロンアロファでマットガードステー取り付けちゃダメ?
じゃなかったっけ
634ツール・ド・名無しさん:2008/06/21(土) 17:21:15 ID:???
プレイに最適なロウソクとは
635ツール・ド・名無しさん:2008/06/21(土) 17:22:58 ID:???
で、洋ローソクより和ローソクの方がいい理由はなによ?
636ツール・ド・名無しさん:2008/06/21(土) 17:25:12 ID:???
融点が低いので火傷しにくい。
637ツール・ド・名無しさん:2008/06/21(土) 17:52:14 ID:zNF+l8mp
古いインナーワイヤーって注油してもフリクションがとれません。
逆に新しいインナーワイヤーを古いアウターワイヤーに通すと滑らかです。
実際直にさわってみても古いワイヤーはすべりが悪い。
ワイヤーの表面が磨耗してアウターケース(ワイヤー)との接触面積が増えてしまうからなんですかね?
638ツール・ド・名無しさん:2008/06/21(土) 18:10:06 ID:???
>>624
檀家を増やしてます、と言い訳・・・
>>634
低融点蝋燭、尤も本格的なMなら刺激が足りないかも・・・・
639ツール・ド・名無しさん:2008/06/21(土) 18:20:26 ID:???
おまえは蝋足といわれたのだけど、どういう意味でしょうか
640ツール・ド・名無しさん:2008/06/21(土) 18:20:40 ID:???
つーか、今日は一日雨じゃなかったのか?
朝一にチェーン外して灯油にドブ漬けして洗車してたら日が出てきた。

急いで組んで夕方出掛けたら、雨降ってきたよ。つとうきょう
641ツール・ド・名無しさん:2008/06/21(土) 18:24:36 ID:???
つ 天気【予報】
642ツール・ド・名無しさん:2008/06/21(土) 18:41:56 ID:???
>>627
オートバイでもダボって言うよ。
勝手にバイクの代表気どるなw
643ツール・ド・名無しさん:2008/06/21(土) 19:03:19 ID:???
俺はバイク代表トップランカー
644ツール・ド・名無しさん:2008/06/21(土) 19:47:12 ID:???


    ♪どうでもイイですよ

645ツール・ド・名無しさん:2008/06/21(土) 19:52:06 ID:???
認めてくれてありがとう!
今晩は眠れそうだ!
646ツール・ド・名無しさん:2008/06/21(土) 23:16:05 ID:???
酔っ払ってコラムスペーサーはずした時に薄いワッシャ(シャフトの太さと一緒)
が三枚程残ってしまいました。これは何処に使う物なのでしょうか?
今朝酔いがさめて焦っています
647ツール・ド・名無しさん:2008/06/21(土) 23:18:30 ID:???
>>646
シャフト?
648ツール・ド・名無しさん:2008/06/21(土) 23:26:27 ID:???
コラムシャフト?
649ツール・ド・名無しさん:2008/06/21(土) 23:26:36 ID:???
また飲んで組み立てれば桶
650ツール・ド・名無しさん:2008/06/21(土) 23:28:18 ID:???
今度は部品が足りなくなるに一票
651ツール・ド・名無しさん:2008/06/21(土) 23:34:39 ID:???
漕ぐとキンコンキンキンキンコンカンと歌っていた俺のロード
SHOPでBB締めてもらって絶好調・・・かと思ったら左ペダル限定でキンキンコンキンキンコンコン。
店に戻ってなぜかデカペダル購入。ついでにブレーキワイヤ一式購入。
家で今し方全部交換した。

ダセエ!
ロードにデカペダルとかまじありえねぇ!

でも日常足だと乗りやすいんだ、これが。
ブレーキもアウター含めて全部交換。
軽い。
652ツール・ド・名無しさん:2008/06/21(土) 23:52:53 ID:???
>>648
コラムです。スペーサーの上下にはさむ物かと思ったらそうでもないようです。
ロワーフォークコラム側なのかなぁ
653ツール・ド・名無しさん:2008/06/22(日) 00:06:27 ID:???
>>652
えっ、マジネタ?
とりあえず、これ見てみれ
ttp://www.hozan.co.jp/cycle/support/repairhelp.htm
654ツール・ド・名無しさん:2008/06/22(日) 00:27:03 ID:???
>>653
ありがとうございます、このインテグレーティッドタイプの写真名称からすると
センタリングスリーブの次のスペーサーかと思ったのですが。
そうするとあまりにダストキャップのところの隙間が開きすぎてしまうので、
寝ずに付けたり外したりしてみてます。金属製の薄い物なんですけどね
655ツール・ド・名無しさん:2008/06/22(日) 00:44:16 ID:???
写真をうpし多摩へ
656ツール・ド・名無しさん:2008/06/22(日) 00:47:36 ID:???
多摩境
657ツール・ド・名無しさん:2008/06/22(日) 00:50:40 ID:???
>>655
フリーマーケットで売るんですね、わかります。
658ツール・ド・名無しさん:2008/06/22(日) 01:11:13 ID:???
その後、深夜の豪雨の中多摩に走りに行った>>655の姿を見た者はいない…
659ツール・ド・名無しさん:2008/06/22(日) 01:55:59 ID:???
>>601
フロント変速する時は、ほぼ同時にリアを逆方向に1、2段換えて変速比を大きく換えない様にするのは、ロード変速の基本だが。
ロード仲間が誰一人居ないから、誰にも教えて貰えなかったのか。
660ツール・ド・名無しさん:2008/06/22(日) 01:59:38 ID:???
>>654
まさか「下玉押し」や「コンプレッションリング」を外しているんじゃないだろな。

もういいからそのまま一切乗らずに店に持っていけ。
乗ったら最後、ヘッドセットがオシャカになるぞ。
どうせ玉当たり調整とかも滅茶苦茶だろうしな。
661ツール・ド・名無しさん:2008/06/22(日) 02:40:24 ID:???
ベアリングのシールドが外れてた〜とかだったりしてな。
662ツール・ド・名無しさん:2008/06/22(日) 04:52:32 ID:???
>>659
チンカスは黙ってろww
663ツール・ド・名無しさん:2008/06/22(日) 05:52:52 ID:???
601 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2008/06/21(土) 06:57:23 ID:???
コンパクトなんかだとフロント切り替えた時、たすきがけ使わないとつながりが悪いよね。

659 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2008/06/22(日) 01:55:59 ID:???
>>601
フロント変速する時は、ほぼ同時にリアを逆方向に1、2段換えて変速比を大きく換えない様にするのは、ロード変速の基本だが。
ロード仲間が誰一人居ないから、誰にも教えて貰えなかったのか。

662 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2008/06/22(日) 04:52:32 ID:???
>>659
チンカスは黙ってろww
664ツール・ド・名無しさん:2008/06/22(日) 11:40:26 ID:???
20年くらい前のロードレーサ−を、また乗ろうとオーバーホールしています。
チェーンを外したいのですが、つなぎ方がわかりません。
レジナのチェーンなんですが、アンプルピンってあるんですか?
それとも、つないだ後にピンの頭を叩く??
665ツール・ド・名無しさん:2008/06/22(日) 11:46:58 ID:???
664です。
もう1つ質問させてください。
ヘッドのグリスアップしようと思って、ハンドルを外そうとしたんですが、ステムが抜けません。
たぶん錆び付いているのかと思うのですが、ステム抜けない状態で作業出来ますでしょうか?
666ツール・ド・名無しさん:2008/06/22(日) 11:59:30 ID:???
チェーンは素直に交換、ステムはプラハンで叩くんだよ。
667ツール・ド・名無しさん:2008/06/22(日) 12:14:47 ID:???
668ツール・ド・名無しさん:2008/06/22(日) 12:38:39 ID:???
664です。
チェーンは外さないでOH続けることにします。
ステムはボルトの頭を叩いてウスはフリーになっております。
フォークをバイスでつかんで、ハンドルを力づくで回せば抜けるような気もします。
669ツール・ド・名無しさん:2008/06/22(日) 12:40:29 ID:???
ワイヤー類とチェーンぐらい交換しなよ。
高いものでもないんだから。
670ツール・ド・名無しさん:2008/06/22(日) 12:41:56 ID:???
チェーンの段階でつまずいているのにおーバーホールってwww
671ツール・ド・名無しさん:2008/06/22(日) 12:43:40 ID:???
>>670
キツイぞお前w
672ツール・ド・名無しさん:2008/06/22(日) 12:57:55 ID:???
>>670>>671
ゴメン
673ツール・ド・名無しさん:2008/06/22(日) 13:11:41 ID:???
664です。
そんなこと言わずに温かい目で見てやってください。

古いパーツで組まれてるんで、交換しようとすると今の部品がそのまま使えるのか・・・わからん(汗)
10数年ロードレーサーから遠ざかっていたんですが、最近はリアが10段もあると知ってぶったまげました。
私のは6段。。おそらくチェーンの幅も違うんでしょうね。
674ツール・ド・名無しさん:2008/06/22(日) 13:13:38 ID:???
10数年前じゃなくて、20年以上前だな、レジナで6段じゃ。

てか、自転車屋池
675ツール・ド・名無しさん:2008/06/22(日) 13:18:50 ID:???
俺ならヤフオクで売って新しいのを買うけどな
676ツール・ド・名無しさん:2008/06/22(日) 15:14:16 ID:???
>668
>フォークをバイスでつかんで、ハンドルを力づくで回せば

って、もうそれだけでパーツ、ゴミ逝き決定じゃん。
みんなが勧めるように道具を買うか自転車屋にいくしかないぞ。
677ツール・ド・名無しさん:2008/06/22(日) 17:46:07 ID:???
ディレイラー交換にチャレンジ。

よっしゃ、完成!調整しよう。と思ったら、ディレイラーの中でチェーンが引っ掛ける。

なんか、歪んで、曲がらないコマが…。

678ツール・ド・名無しさん:2008/06/22(日) 18:10:17 ID:???
>>677
チェーン繋ぐのに失敗した?
679ツール・ド・名無しさん:2008/06/22(日) 18:34:30 ID:???
多分。
チェーンをぐちゃって置いてしまったからかも。

結局ショップに頼んだ方が安上がりだったかも。
680ツール・ド・名無しさん:2008/06/22(日) 18:38:49 ID:???
ぐちゃっと置いたぐらいでチェーンはつぶれない。
681ツール・ド・名無しさん:2008/06/22(日) 18:44:24 ID:???
チェーン通すところ一個忘れていないか?
682ツール・ド・名無しさん:2008/06/22(日) 19:16:34 ID:???
>>677

コマの差込を確認する!!
どちらかに出てないか?
683ツール・ド・名無しさん:2008/06/22(日) 19:24:56 ID:???
チェーンをつないだ後は、つないだ部分を中心に横方向にしごくとプレートにスキマができ、スムーズに動くようになります。
684ツール・ド・名無しさん:2008/06/22(日) 19:45:37 ID:???
ピンの挿し具合が下手なだけだろ
685ツール・ド・名無しさん:2008/06/22(日) 19:48:50 ID:???
繋いだ後、しっかりモミモミしたのか?
686677:2008/06/22(日) 20:01:38 ID:???
レスありがとうございます。
差し込みが下手だったようです。プレートみたいな部分が曲がってました。

差し込みピンを、ラジオペンチで折ったくらいじゃ曲がらないだろうし。
687ツール・ド・名無しさん:2008/06/22(日) 20:06:49 ID:???
みんなの想像のレベルを超えた不器用さだったのか・・・
688ツール・ド・名無しさん:2008/06/22(日) 20:08:27 ID:???
実は10速対応じゃない工具を使ってたとか?
私は前にそれで曲げそうになって、あわてて工具買いに行った事があるw
689ツール・ド・名無しさん:2008/06/22(日) 20:25:08 ID:???
>>688
はぁ?馬鹿は黙ってろよ
690ツール・ド・名無しさん:2008/06/22(日) 21:11:41 ID:???
>>673
> 私のは6段。。おそらくチェーンの幅も違うんでしょうね。

つ【8速用のチェーン】
691ツール・ド・名無しさん:2008/06/22(日) 21:47:33 ID:???
>>689
精神異常者は病院に篭ってろ
な?
692ツール・ド・名無しさん:2008/06/22(日) 23:34:32 ID:???
>>686
そもリアディレイラーを交換するのに、チェーンを切る必要は無かったんだが。
テンションプーリーの軸ボルトを外してやるだけで出来たのにな。
693ツール・ド・名無しさん:2008/06/22(日) 23:43:26 ID:???
切った方が楽だし、ついでにチェーンの洗浄もすれば良い。
694ツール・ド・名無しさん:2008/06/22(日) 23:43:35 ID:???
Deore DX(7速用)のフリーボディをバラして清掃したいのですが、六角レンチもTL-FH10も形状が合わず
使用できませんでした これ(↓)に合う工具の型番をご存じないでしょうか?
http://www.uploda.org/uporg1498525.jpg
695ツール・ド・名無しさん:2008/06/23(月) 00:16:46 ID:???
>>694
付け外しはフツーに10ミリ六角だと思うが、
そも中をバラして清掃できるモノじゃないし。
696ツール・ド・名無しさん:2008/06/23(月) 02:22:37 ID:???
697ツール・ド・名無しさん:2008/06/23(月) 04:12:03 ID:???
Deore DX(7速用)ならボスフリーでねーの?
コレ↓は?
http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/tool/tl-fw30.html
698ツール・ド・名無しさん:2008/06/23(月) 06:10:10 ID:???
>>697
またまたご冗談を。
・・・しかし、昔使ってて、分解もしたハズなんだけど、
当時の光景が全く思い出せないのは何故なのか。歳は取りたくねーなぁ。
>>694
使った六角レンチは10mmだよね?ボルト側の微妙な変形とかじゃないよね?
シマノの場合、10mm以外を使った記憶が無いんだけどなぁ。
699ツール・ド・名無しさん:2008/06/23(月) 10:37:59 ID:???
どうでもいいけど、オーバーホールはOHじゃないよ。
700んはあぁ〜 ◆3L9jakoeiE :2008/06/23(月) 10:44:19 ID:???
700
701694:2008/06/23(月) 10:56:43 ID:???
>>695,>>698 10ミリ六角は入りそうで入りません
フリーを回転させると砂が入ってるような音がするので清掃しようかと思ったのですが、、、
>>696 たぶんそれと同じだと思います
>>697 ボスフリーでないのは確かです
ttp://www.uploda.org/uporg1499361.jpg
702ツール・ド・名無しさん:2008/06/23(月) 18:03:08 ID:???
>>699
時計業界じゃずっとOHだ
703ツール・ド・名無しさん:2008/06/23(月) 18:09:51 ID:???
SEIKOダイバーズ好きの俺が通りますよ
704ツール・ド・名無しさん:2008/06/23(月) 18:23:24 ID:???
自転車もクルマもバイクもOHはオーバーホール。
705ツール・ド・名無しさん:2008/06/23(月) 18:24:29 ID:???
VacheronConstantin好きの俺も通りますよ
OHだよな・・・
706ツール・ド・名無しさん:2008/06/23(月) 18:24:30 ID:???
OH!PC
707ツール・ド・名無しさん:2008/06/23(月) 18:24:48 ID:???
>>699
君んとこでは何て言うんだい?
708ツール・ド・名無しさん:2008/06/23(月) 18:30:34 ID:???
SADAHARU OH
709ツール・ド・名無しさん:2008/06/23(月) 18:35:48 ID:???
OH!モーレツ!
710ツール・ド・名無しさん:2008/06/23(月) 18:36:18 ID:???
ジャイアントは永遠に不滅です!
711ツール・ド・名無しさん:2008/06/23(月) 18:50:02 ID:???
         ,,,,,,,,,,,,
      ,.r‐''":::::_:::`:ヽ、
    /::::::::::::::::((_::::::::::::::::、
    !:::::::::::::::::::::__))h:::::::::::i
    !::::::::::::::::::_,,、-'''''' ̄ ̄`'ヽ
    |ミシ ̄━━i,,〜,,i━━!'''"
. .  /~|:::::::: ,(● )、 (● ) .| 
    |9|::::::::  ⌒´,i |`⌒ i 
     ヽ|:::::::::::ヽ f ・ ・)、/ i
     |\ヽ  .| / ◎ .| /
  ,; -‐i  \ヽ゛|     ..|_ノ/\   ビシッ
/   ヽ  \  ̄ ̄ ̄//  (⌒)
       ヽ  |  ̄ ̄.|/     ノ ~.レ-r┐
 ̄\    . \|\  ..|     ノ__ | | ト、
   ヽ.       \ |  ( ̄  `-L人_レ′
     |     .  |    ̄ ̄`ー--‐′
712ツール・ド・名無しさん:2008/06/23(月) 18:54:16 ID:???
いまやそんなにふっくらしてないし

テレビで見るたびに、悲しくなってくるわ、、、、
713ツール・ド・名無しさん:2008/06/23(月) 19:02:54 ID:???
車やオートバイだとCは清掃、Lは給油、Aは調整、Tは締め付け、
で、OHはオーバーホールだな。
714ツール・ド・名無しさん:2008/06/23(月) 19:10:37 ID:???
Dは破壊
715ツール・ド・名無しさん:2008/06/23(月) 19:15:05 ID:???
>>701
微妙なのか・・・。レンチの精度に問題は無いよね?
試しに3/8インチを突っ込んでみるのはどうかな?
716ツール・ド・名無しさん:2008/06/23(月) 20:02:46 ID:???
OH L CLUB
717ツール・ド・名無しさん:2008/06/23(月) 20:03:56 ID:???
>>716
インド人 乙
718ツール・ド・名無しさん:2008/06/23(月) 20:04:43 ID:???
OL CLUB
719ツール・ド・名無しさん:2008/06/23(月) 20:44:00 ID:???
なに千里だっけ
720ツール・ド・名無しさん:2008/06/23(月) 20:45:56 ID:???
草千里
721ツール・ド・名無しさん:2008/06/23(月) 20:50:33 ID:???
あれは土曜日の朝
田中康夫+当時穴だった
722ツール・ド・名無しさん:2008/06/23(月) 21:09:14 ID:???
単語ひとつだからOなんじゃない?
723694:2008/06/23(月) 22:34:44 ID:???
>>715 レンチの精度、、、十分低いと思います(汗) ホムセンで売ってる安物セット
3/8インチの六角は持ってないので不明
良いページ見つけました(↓) しかしTL-FH20をググっても見つかりませんでした
ttp://ktulu.blog.so-net.ne.jp/2007-08-06
ついでに画像消えてたのでUPしなおしました ↓ 
ttp://www2.uploda.org/uporg1500226.jpg
724ツール・ド・名無しさん:2008/06/23(月) 22:44:02 ID:???
org使って質問するなんて
めんどいだけだぜ
他のロダ使いなよ
725ツール・ド・名無しさん:2008/06/24(火) 05:49:23 ID:???
>>723
又消えてるw
↓ココ使うといいよ、消さなきゃ消えないはずだ。
http://up.mugitya.com/
726ツール・ド・名無しさん:2008/06/24(火) 06:08:30 ID:???
>>725
消さなきゃ暫くは消えないはずだ。
727694:2008/06/24(火) 09:44:06 ID:???
ありがとう アップし直しました
ttp://up.mugitya.com/img/Lv.1_up63589.jpg
728ツール・ド・名無しさん:2008/06/24(火) 11:38:46 ID:???
>安物セット
レンチのサイズを実測するんだ!
>持ってないので不明
手に入れれば試せるぞ!

>見つかりませんでした
見つからないなら外径の合うソケットレンチのコマでも削って作れ!
729ツール・ド・名無しさん:2008/06/24(火) 13:15:04 ID:???
>>728
アンカー使えスカタンw
730ツール・ド・名無しさん:2008/06/24(火) 13:38:43 ID:???
で、>>694の希望としては今後どうしたいんかな?
自転車屋には行かない方向なのかな?
となると、まずは純正or自作の工具を用意?
純正が入手困難みたいだし、小加工で流用できる工具があるとラッキーなんだけどねぇ。
フリーボディの内径と、蓋の切り欠き部分の直径はナンボなんだろ?
切り欠きに嵌まる厚さでフリーボディに接触しない幅の鉄板かなんかを突っ込んで、
そいつをモンキーやバイスプライヤーかなんかで掴んで回したりしたら・・・なかなか難しそうか。
>>728の言うようにソケットを加工すると回しやすいのが出来そうだけど、
加工がちょっぴり大変?
731ツール・ド・名無しさん:2008/06/24(火) 13:50:15 ID:???
>>694
合わないだろうとは思うけど
ttp://www.koken-tool.co.jp/catalog/jp/main/hand/03/h3s_b.html
の12角ビットソケットってのが見た目は同じだな
ただ角の数が写真からじゃわからないからそこは想像でしかないけど
732ツール・ド・名無しさん:2008/06/24(火) 20:20:09 ID:???
シフトワイヤーに錆が浮いてたんで処置しようと思うんだけど

ワイヤーに5-56噴いてウエスで拭うようにして錆を削ぐ

ワイヤーにコンプレッサーオイルを指で馴染ませて2日ほど放置

ウエスでオイルを拭かずにワイヤーにグリスを上塗りする

こんな感じでいいかな?
733ツール・ド・名無しさん:2008/06/24(火) 20:23:24 ID:???
交換しろよ
734ツール・ド・名無しさん:2008/06/24(火) 20:45:15 ID:???
今のご時世ワイヤー一本といえども貴重な資源。
大事にしなきゃね。
735ツール・ド・名無しさん:2008/06/24(火) 20:59:04 ID:???
>>732
やっぱ、ピカールだよ
736ツール・ド・名無しさん:2008/06/24(火) 21:19:00 ID:???
シフトはまぁ好き好きでいいけど
ブレーキワイヤーがその状態なら交換しろよ
737ツール・ド・名無しさん:2008/06/24(火) 21:22:36 ID:???
ステンレスワイヤーに交換して錆取りメンテしなくて済むように汁。
738ツール・ド・名無しさん:2008/06/24(火) 21:29:52 ID:???
>>737
アホ丸出し
739ツール・ド・名無しさん:2008/06/24(火) 21:42:25 ID:???
ステンレスワイヤーにも錆び付くのか?
オレ錆び付くほど放っておいたこと内からワカンネーや。

錆び付けた事ある無精人ヨロシク。
740ツール・ド・名無しさん:2008/06/24(火) 21:46:53 ID:???
>>739
ステンレスも錆びることは錆びるよ
とはいえ基本的には気にしないでOK
ワイヤーとくっつく金属部分が錆びたりしてると危ないが
741694:2008/06/24(火) 22:20:19 ID:???
ダメ元で10ミリの六角レンチをゴムハンマーで叩き込んでみたところ、
何とか嵌りまして、ハブとフリー部を分離することに成功しました。
やはりレンチの精度に問題があったのかもしれません。
この先さらに分解するには工具を自作するしかなさそうで、道具代がかさみそうなので
ここまでで止めてパーツクリーナーとシリコンオイルをかけておきました
結果、フリーを回した際のシャリシャリ音がなくなりましたが、手に持って振るとカシャカシャと
部品が動くような音がします。これが普通なのか異常なのか判断が付きませんが
とりあえずガタも無いようなので、そのまま使用することにしました
アドバイスを下さった皆様、ありがとうございました。
ttp://up.mugitya.com/img/Lv.1_up63658.jpg
742ツール・ド・名無しさん:2008/06/25(水) 00:08:31 ID:???
>>739
ローラー回した後の汗の吹き残しなんかあると簡単に錆びるよ
743ツール・ド・名無しさん:2008/06/25(水) 00:22:54 ID:???
それはお前さんの汗が(ry
744ツール・ド・名無しさん:2008/06/25(水) 01:11:45 ID:???
シオシオのパー
745ツール・ド・名無しさん:2008/06/25(水) 02:34:21 ID:???
人間の汗は色々と電解質を含んでいるから、ステンレスでも錆びるのはフツー。
雨水も同様。
746ツール・ド・名無しさん:2008/06/25(水) 03:09:31 ID:???
雨水、すごいよね。
747ツール・ド・名無しさん:2008/06/25(水) 03:56:20 ID:???
>>732
鉄にメッキの物で1本約100円
ステンレスの物で1本約200円
ステンレスにフッ素コートの物で1本約500円
錆落としても切れ易くなるよ。
どうしてもと言うなら、
ホームセンターで売ってるサビ取り材使えば?
ステンレスのシフトワイヤーに買い替えの方が結果的に安く付くと思うが・・・
748ツール・ド・名無しさん:2008/06/25(水) 08:35:08 ID:???
ステンはもらい錆に弱いので
周りが錆びてると すぐに来るよ
749ツール・ド・名無しさん:2008/06/25(水) 09:34:29 ID:???
ワイヤーに接触する鉄パーツってなんだ?
750ツール・ド・名無しさん:2008/06/25(水) 09:58:14 ID:???
ディレーラーの固定ボルト
鉄フレームのワイヤー受け
アウターワイヤー内のテフロンチューブ端を越えてきてしまってる部分
等々
751ツール・ド・名無しさん:2008/06/25(水) 13:08:10 ID:???
>>748
じゃぁステンレスより錆に強いシフトワイヤー素材は何?
752ツール・ド・名無しさん:2008/06/25(水) 13:09:30 ID:???
電動DA!
753ツール・ド・名無しさん:2008/06/25(水) 13:12:55 ID:???
>>750
アウター受けはワイヤーに接触しないだろ?

そういえばアウターワイヤーってステンレスじゃないのか。知らなかった。
754ツール・ド・名無しさん:2008/06/25(水) 13:39:40 ID:???
MTBの油圧ディスクブレーキについての質問です。
泥路面を走った後に洗車はしたのですが、パッドの戻りが微妙に悪くなってしまいました。
こんな時はどのようなメンテをすれば良いのでしょうか?
755ツール・ド・名無しさん:2008/06/25(水) 13:56:35 ID:???
>>754
パッド外す(作業性が悪ければキャリパーごと外してからパッド外す)

水かけながら歯ブラシでキャリパー内側・ピストン廻りをシャカシャカ

パッドも水洗い

レバーを数回握ってピストンを出す(出し過ぎ注意)


ピストン側面に汚れがあれば歯ブラシや綿棒でシャカシャカキュッキュ(クリーナー使用厳禁)

ピストン押し込む

パッド付ける(キャリパー付ける)

キャリパー位置調整

再度クリアランス確認
で如何でしょ?
パッドの廻りに泥んこが入りこんでると、
微妙に動きが悪くなったりするので、それを落とす、と。
756ツール・ド・名無しさん:2008/06/25(水) 14:14:55 ID:???
>>754
手順は755で良いのだけど、いきなりやっても失敗するのがオチだから
店行って実地に教えて貰いながらやって覚えるのが良いのだけどね。
757ツール・ド・名無しさん:2008/06/25(水) 14:32:06 ID:???
ブレーキ廻りは作業ミスると事故るしね!
・・・高校生の頃、KP61のパッド交換後、
ペダル踏んでピストン出すの忘れて走り出し、
自宅の壁に穴開けた俺が言うのもナンだが。
758ツール・ド・名無しさん:2008/06/25(水) 14:34:28 ID:???
>>755-756
回答ありがとう。やっぱりそれしか無いよね。
室内で水使うのが難しいので、何か良い方法無いかな?と思ったけど、
週末に外で水使ってシャカシャカします。
759ツール・ド・名無しさん:2008/06/25(水) 15:17:20 ID:???
そういう時の為にホースをアウタートンネル等に通さず組むんだ!
そうすればレバーとキャリパー外してホースの固定外せばブレーキ一式が外せるじゃん?
そして風呂場かなんかで洗えばOK。
まぁ乾いた状態でブラシかけるだけでも大丈夫だと思うよ。
作業後掃除機必須になりそうだけど。
パッドなんかは流しで洗えばいいしね。
760ツール・ド・名無しさん:2008/06/25(水) 15:54:55 ID:???
>>757
そこに自宅があった事を感謝しなくちゃね
761ツール・ド・名無しさん:2008/06/25(水) 16:05:12 ID:???
>>753
鉄フレームの頃はいろんな形のワイヤー受けやワイヤーガイドがあったんだよ。
FD用ワイヤーをBB上通しにするやつなんてモロ鉄部品を擦ってたからな。
762ツール・ド・名無しさん:2008/06/25(水) 16:24:28 ID:???
>>751
コレ使ってサビが出るようならヤバイね。
ttp://www.iodupont.com/
763さち:2008/06/25(水) 18:38:57 ID:8nOhdlxC
パーツクリーナーがタイヤやフレームにかかったら、
布で拭くだけじゃなくて塗れ雑巾なんかでしっかり拭いた方がいい?
764ツール・ド・名無しさん:2008/06/25(水) 18:39:26 ID:???
ステンレスも色んなグレードがあるからね。
ワイヤーに使ってるようなのは残念ながらサビやすい。
シンクやタンクと違ってワイヤーには靱性も必要だから仕方がない。
ざっと見分ける方法として磁石を使うのが有名なんだけど、
磁石がくっつくようなステンは安物、すぐ錆びると思って良い。
765ツール・ド・名無しさん:2008/06/25(水) 18:48:40 ID:???
>>763
なるべくね。
タイヤはちょくちょく交換するモンだからまだいいけど、
塗装痛めて斑になると悲しいよ。
塗装の質によっては、かかった時点でアウトの場合もあるけどね。
766ツール・ド・名無しさん:2008/06/25(水) 18:55:51 ID:???
>>763
どういう状況でそうなるの?
良くないのは明らかなんだから作業方法を見直したらいいんじゃない?
クリーナー使いたい部品があるなら車体から外して単体で清掃するとか、

リムサイドの脱脂する時はウエスにクリーナー染み込ませて拭くとか。
767ツール・ド・名無しさん:2008/06/25(水) 19:07:40 ID:???
パーツクリーナーのダメージなんて知れてるよ。
すぐに飛ぶのに水で拭くのか?w
768ツール・ド・名無しさん:2008/06/25(水) 19:18:20 ID:???
ワックスを使ってる場合は、除去されてしまうだろうから、
塗りなおしたほうがいいだろうとは思う。
769さち:2008/06/25(水) 19:25:59 ID:8nOhdlxC
>>765,767,768
ありがと

>>766
今後そうしますね
770751:2008/06/25(水) 20:56:16 ID:???
>>762
いや、「製品」じゃなくて「素材」w
スチールケーブルにコーティング?
771ツール・ド・名無しさん:2008/06/25(水) 23:46:59 ID:???
>>739
>ステンレスワイヤーにも錆び付くのか?
錆びてる鉄などに接触してるとそこは錆びる。
屁理屈を言うと、常に錆びてる。
772ツール・ド・名無しさん:2008/06/26(木) 00:26:52 ID:???
>ホント。少なくとも、俺のは、塗装が乗った状態でBBモジュールを
>はめても、隙間なくはまった。左クランクを取り付け、走って見ても
>異音が発生する事も無い。
>ただし、左クランク取り付けボルトは指定のトルクを掛けないと、踏み込んだ時
>異音が発生する原因となるので注意。

左クランク取り付けボルトの指定のトルクについて。
トルクレンチ持ってないんだけど、結構きつめに締めるの?
踏み込むとパチパチ音がするんだが・・・
773ツール・ド・名無しさん:2008/06/26(木) 00:32:19 ID:???
>>770
どうしたんだよお前、どっちだっていいじゃん。
サビに強いワイヤー素材は何さ?と聞く人に対して、
サビに強い素材を使った製品を紹介する事がそんなにマズイ事なのか?
ザイロンって答えた所で、それ使った具体的な製品名を教えろ、
とか始めるんじゃないの?
774ツール・ド・名無しさん:2008/06/26(木) 00:40:23 ID:???
>>764
>ステンレスも色んなグレードがあるからね。
グレードじゃなくて種類ね。
www.neji-no1.com/contents/03/suten/index.html
775ツール・ド・名無しさん:2008/06/26(木) 00:48:42 ID:???
>>772
まあまあキツめかな
・・・いや、やっぱ言葉で表現するのは難しいから無理。
下手にキツ目って書いたために締め過ぎてネジ山壊されたり、
ほどほどにって書いて締めが足りずギザギザがイカレたりクランク落ちて玉強打されても困るし。
トルクレンチ買うか、ショップ行って規定トルクで締めてもらいなよ。
壊してからトルクレンチ買っときゃ(あるいはショップで頼めば)良かった〜
なんて後悔するのは嫌じゃん?
プレート式のなら1万円台でそこそこマトモな奴が買えるしね。
776ツール・ド・名無しさん:2008/06/26(木) 00:50:15 ID:???
>>772
軸とクランクの接触面にグリス塗ってみ。
締め具合は、「ン、ンググ」程度かな。
777:2008/06/26(木) 00:50:36 ID:???
777
778ツール・ド・名無しさん:2008/06/26(木) 01:40:50 ID:???
>>774
それをグレードって言うんだよ、馬鹿?
779ツール・ド・名無しさん:2008/06/26(木) 01:45:11 ID:???
ムッシッシ〜
780ツール・ド・名無しさん:2008/06/26(木) 01:53:36 ID:???
>>778
オマエ英和辞典持ってないのか?
781ツール・ド・名無しさん:2008/06/26(木) 02:07:26 ID:???
>>778
grade
《名》
《1》《C》等級; 段階; 程度
《2》《C》(小, 中, 高校の) 学年;
《3》 [the 〜s] 小学校
《4》《C》(学科成績の) 評点, 成績
《5》《C》(鉄道・道路などの) こう配; 斜面
782ツール・ド・名無しさん:2008/06/26(木) 02:12:40 ID:???
ステンのグレードに関してはここが詳しい。
http://www.atlasmetals.com.au/Stainless_Steel_Grade_Datasheets.asp
783ツール・ド・名無しさん:2008/06/26(木) 15:37:53 ID:???
メンテって、やるまではめんどくさくて先延ばしにしがちだけど
やっちゃうと実はスッキリ爽快だったり楽しかったりするのは普通?
784ツール・ド・名無しさん:2008/06/26(木) 15:53:55 ID:???
>>783
あるある探検隊。あるらる探検隊。ハイっ、オパッピー!
あれ、まざった?
785ツール・ド・名無しさん:2008/06/26(木) 16:03:36 ID:???
>>772
5kg/nm -->長さ40cmくらいのハンドルなら強めに締める感じ
0.5-1kg/nm -->(長さ10cmくらいか?)の場合強めに締める感じ

アストロプロダクツの安いやつとかでもいいから一度はトルクレンチ買うといいよ。
そのうちった締め具の長さと締め具合の感触で手ルク判断できるようになってくる。
786ツール・ド・名無しさん:2008/06/26(木) 17:49:41 ID:???
>>785
安いトルクレンチって小さいトルク用のが無いのが残念だよね
5Nmとか7Nmのトルク測るのに使いたいと思ってるんだけど1万円くらいからだし
787ツール・ド・名無しさん:2008/06/26(木) 19:02:01 ID:???
>>783
今日、一通り駆動系を分解洗浄取り付け調整したが、そのあとの走りはかなり気持ちよかったぞ。
プラシボかもしれんが。
788ツール・ド・名無しさん:2008/06/26(木) 20:36:08 ID:???
×プラシボ
○スパシーバ
789ツール・ド・名無しさん:2008/06/26(木) 20:45:42 ID:???
プラシーボ【placebo】(→)偽薬ぎやくに同じ。
>ぎ‐やく【偽薬】主薬を配合していないが外見上は区別のつかない薬剤。心理的な治療効果、あるいは薬の効果判定で二重盲検の手段として用いる。プラシーボ。

スパシーバって何さ?
790ツール・ド・名無しさん:2008/06/26(木) 20:47:17 ID:???
またやってるのかよw
ステンレスのグレードの続きか?
791ツール・ド・名無しさん:2008/06/26(木) 20:54:15 ID:???
>>789
ロシア語も知らない池沼か
有難うよw
792ツール・ド・名無しさん:2008/06/26(木) 21:26:25 ID:???
>>786
オレつかってんの2500円くらいだったよ。
アストロのやつ。あやしいかな?w
793ツール・ド・名無しさん:2008/06/26(木) 21:28:11 ID:???
>>789
言葉遊び。

ちなみに スパシィヴァ = ありがとう(ロシア語)
これ豆知識な
794ツール・ド・名無しさん:2008/06/26(木) 21:30:55 ID:???
>>788には何の意味も無いし面白くもないけどな。
795ツール・ド・名無しさん:2008/06/26(木) 21:53:01 ID:???
>>792
アストロの安いのって20〜じゃなかったっけ?
それともビームタイプ?

と思ったらプリセットのも10〜にモデルチェンジしてたw
それでも5や7は測れないが
796ツール・ド・名無しさん:2008/06/26(木) 21:59:29 ID:???
>>792
金属のしなりを目盛りでそのまま読むやつ。ビームタイプって言うのかな?
プリセットタイプまで必要かな?
797ツール・ド・名無しさん:2008/06/26(木) 22:03:17 ID:???
>>796
プレート型って言わんかな。
798ツール・ド・名無しさん:2008/06/26(木) 22:09:27 ID:???
>>796
ビームタイプだね
プリセットの方が横向きでの作業時には便利だと思う
作業台とかある人は違うかもしれないけど
とはいえ今ので慣れてるならわざわざ買い換える必要はないだろうね

>>797
プレート型ともいうね
でもビーム式とも言うよ
どっちがメジャーかは知らないけど
799ツール・ド・名無しさん:2008/06/26(木) 23:34:29 ID:???
ビーム式は目盛を正面に目視できないと判らないじゃん。
見にくい向きにして使うのが面倒。
プリセットは感触で判るからその辺が楽。
800ツール・ド・名無しさん:2008/06/26(木) 23:46:37 ID:???
>>786
その程度でトルクレンチとか騒いでる自分を恥じろ。
801ツール・ド・名無しさん:2008/06/26(木) 23:53:20 ID:???
プリセットタイプっつーのは、基本的にはエンジン等の何本も同じボルトを締めるための物だよ。
見る向きつか姿勢が自由にならないのは自転車だけじゃないし。
つか向きなんか自転車が一番どうにでもなるでしょw
自転車みたいに1本から数本のボルト程度なら、プレートタイプで十分。
802ツール・ド・名無しさん:2008/06/27(金) 00:46:35 ID:???
ビーム式はメモリ毎に小さな穴あけて、金属の棒を差し込めるようにして
セットした棒に本体が触れたら電流が流れるようにしておけば一発で分かる
803ツール・ド・名無しさん:2008/06/27(金) 06:16:59 ID:???
>>802
んな面倒い事するならプリセットの方が良し。
加工時に狂ったらどうすんの?そのまま使ってよ。

お金のある人は、デジタル式で音が出るのがなんかどう?
自転車は使ってるか知りませんが、ジャイロ入りで塑性域角度法締付可能な物も有りますよ。
 スナッグトルクでピー、そこから角度表示に切り替わり、もいっちょピー。
804ツール・ド・名無しさん:2008/06/27(金) 06:26:00 ID:???
たかがチャリにアホかよ。そんなもん何度かばらしてれば、手で覚えられるだろww
805ツール・ド・名無しさん:2008/06/27(金) 08:41:31 ID:???
手ルクレンチ最安。
806ツール・ド・名無しさん:2008/06/27(金) 08:57:42 ID:???
やりすぎて壊した時の落胆:プライスレス
807ツール・ド・名無しさん:2008/06/27(金) 09:18:12 ID:???
較正しないならトルクレンチは安物でOKです。
808ツール・ド・名無しさん:2008/06/27(金) 09:18:33 ID:???
トルクなんて単なる飾りなんですよ

809ツール・ド・名無しさん:2008/06/27(金) 11:57:02 ID:???
>>803
ネタにマジレス(ry

>>808
それは言いすぎwww
ブレーキ「すこん」とぬけるぞ〜。
810ツール・ド・名無しさん:2008/06/27(金) 11:58:53 ID:???
すこんと抜ける?
そりゃおまえがネジってものを理解できない馬鹿だからだ
811ツール・ド・名無しさん:2008/06/27(金) 11:59:46 ID:???
>>801
なるほど。
自転車に限って言うとプリセット買うカネで整備スタンド買った方がイイね。
あれも1万〜 って感じでしょ。
812ツール・ド・名無しさん:2008/06/27(金) 14:23:22 ID:???
> すこんと抜ける?

ゆあと同じだな
813ツール・ド・名無しさん:2008/06/27(金) 15:38:48 ID:???
ゆあきゅん
814ツール・ド・名無しさん:2008/06/27(金) 19:03:14 ID:???
>>811
俺もそう思うわ。
安物のプリセット買うくらいなら、ちゃんとしたメーカーのプレート式買う方が良いし、
金が余ってりゃ別だけど、メーカーのプリセット買うほどでもない、みたいな。
個人的には針の動きが見えた方が使いやすいとも思うんだけど。
815ツール・ド・名無しさん:2008/06/27(金) 19:18:52 ID:???
今度ストレートいって買ってくるかな・・・

ヘックスソケットと一緒に。
816ツール・ド・名無しさん:2008/06/27(金) 21:48:18 ID:???
>>515
抜けねぇよw
817ツール・ド・名無しさん:2008/06/27(金) 21:55:32 ID:???
>>816
まさか信じて実行しちゃったのか?
818ツール・ド・名無しさん:2008/06/27(金) 22:18:43 ID:???
うんっ!
819ツール・ド・名無しさん:2008/06/28(土) 04:46:46 ID:???
>>811
>あれも1万〜 って感じでしょ。
ウンニャ、2千円で釣りが来る。
820ツール・ド・名無しさん:2008/06/28(土) 04:48:39 ID:???
amazonの1230円のでいいよ
821ツール・ド・名無しさん:2008/06/28(土) 06:44:20 ID:???
いつの間にか整備スタンドの話になってる。w
822ツール・ド・名無しさん:2008/06/28(土) 10:01:44 ID:???
>1230円の
あのタイプ嫌い
823ツール・ド・名無しさん:2008/06/28(土) 20:41:43 ID:???
整備スタンド買うんだったら3本ローラーじゃないローラー台を買え!
丈夫で乗ってもがいて整備不良はすぐ判る。
824ツール・ド・名無しさん:2008/06/28(土) 21:30:42 ID:???
オツム大丈夫?
825ツール・ド・名無しさん:2008/06/28(土) 21:33:46 ID:???
>>819
ちゃんとガッチリフレームつかんで作業しやすい位置に固定できるやつだよ。

>>823
これは斬新すぎる!
って言ってほしいんですね。わかります。
826ツール・ド・名無しさん:2008/06/28(土) 22:26:26 ID:???
>>822
おれもだ
ただ愛用してる
827ツール・ド・名無しさん:2008/06/28(土) 22:28:52 ID:CYKFGFrI
>>825
¥2000以下ならこんなんしか出てこないが

ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/asahi/displaystand.html
828ツール・ド・名無しさん:2008/06/28(土) 22:33:37 ID:???
値段が値段だから妥協するしかないな
829825:2008/06/28(土) 22:37:06 ID:???
>>827
そうそう。そんなのしかないよな2000円じゃ。

オレが最初に言ったのはこういうやつ
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/kabuto/x4.html

やっぱ1万円以上だねこういうタイプは
830ツール・ド・名無しさん:2008/06/28(土) 22:37:44 ID:???
その手のディスプレースタンドは安いもんだし、メンテスタンドがあっても持っていて損は無いよな。
831ツール・ド・名無しさん:2008/06/28(土) 22:39:55 ID:???
>>825
↓コレがあれば組み立てだって出来る。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/minoura/ds20nw.html
832ツール・ド・名無しさん:2008/06/28(土) 22:41:14 ID:???
もちろんセックスも出来る
833ツール・ド・名無しさん:2008/06/28(土) 22:53:29 ID:???
>>832

  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ
  /   ,――――-ミ
 /  /  /   \ |
 |  /   ,(・) (・) |
  (6       つ  |
  |      ___  |
  |      /__/ /
/|         /\
     ∧             
  / ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | んなわけねーだろ!
834ツール・ド・名無しさん:2008/06/28(土) 23:17:29 ID:???
AA貼りたいだけの馬鹿RESは放っといて、
ハイ次・・・
835ツール・ド・名無しさん:2008/06/28(土) 23:23:36 ID:???
>>831
ソレ、いいな
836ツール・ド・名無しさん:2008/06/28(土) 23:58:39 ID:???
>>829
広めのマンションなら結構いいかもね
837ツール・ド・名無しさん:2008/06/28(土) 23:59:36 ID:???
>>831
それ持ってるけど、典型的なダイヤモンドフレーム以外は使えない・・
838ツール・ド・名無しさん:2008/06/28(土) 23:59:43 ID:???
後輪周りが完全フリーだから非常に使い易い。
839ツール・ド・名無しさん:2008/06/29(日) 00:00:53 ID:???
ミノウラって面白いものよく作ってるよな
840ツール・ド・名無しさん:2008/06/29(日) 00:04:49 ID:???
>>837
U型フレームでなきゃ使える。
U型フレームなんてママチャリしかないし
841ツール・ド・名無しさん:2008/06/29(日) 00:08:12 ID:???
>>837
ダイヤモンドでなくてもダウンチューブが直管なら使える。
842ツール・ド・名無しさん:2008/06/29(日) 00:09:41 ID:???
俺の変形フレームには使えないの!
モールトンだって無理でしょ
843ツール・ド・名無しさん:2008/06/29(日) 00:10:26 ID:???
>>841
違う
ダウンチューブの角度の問題
角度が緩すぎると後輪が浮かない
844ツール・ド・名無しさん:2008/06/29(日) 00:13:24 ID:???
>>842
え?そう注意書きされてね?
845ツール・ド・名無しさん:2008/06/29(日) 00:22:43 ID:???
>>831
組み立てなんてムリ。不安定でトルクもかけられないし。
846ツール・ド・名無しさん:2008/06/29(日) 00:23:26 ID:???
>>843
足曲げるか足の下に台を当てればいい。
前輪が浮くと言うならBBより後の方が重い、
そんなチャリ有るのかどうか知らんけど。

マ、余程変な形のチャリでなきゃ使える、無理に使えとは言わんけどね。
847ツール・ド・名無しさん:2008/06/29(日) 00:24:37 ID:???
>>845
不器用なヤツは何を使っても無理。
>>831を使って組み立てたオレがいる。
848ツール・ド・名無しさん:2008/06/29(日) 00:26:52 ID:???
>>845
不安定ならぶら下げ式の方が不安定だよ、
チャリ屋なんてぶら下げ式で組み立てる所もある。
849ツール・ド・名無しさん:2008/06/29(日) 00:27:48 ID:???
>>846
それが、実物は相当頑丈で、町工場にでも頼まない限り素人が曲げるのはとても無理
ま、次の自転車買うまで待機だよ
商品自体はいいんだけどね

ちなみに、自分は20インチ小径かつ変形フレームだから使えなかったが、
知人の20インチ小径のダイヤモンドフレームでもダウンチューブの角度が緩くて後輪が1aほどしか浮かない

ま、こういうのはそういうリスク込みで買えって話
850ツール・ド・名無しさん:2008/06/29(日) 00:34:26 ID:???
>>847
何組み立てたの?一輪車?
851ツール・ド・名無しさん:2008/06/29(日) 00:46:12 ID:???
> 850 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2008/06/29(日) 00:34:26 ID:???
> >>847
> 何組み立てたの?一輪車?
>
852ツール・ド・名無しさん:2008/06/29(日) 01:06:42 ID:???
>>847
貧乏くせーな。ワークスタンドぐらい買えよw
853ツール・ド・名無しさん:2008/06/29(日) 02:27:16 ID:???
>>851
馬鹿者が!世の中の人間がみんなオマエの様に不器用じゃないと知れ。
自分の不器用さをスタンドのせいにするな。
>>852
馬鹿者が!貧乏人ほど無駄金を使うと知れ。
854ツール・ド・名無しさん:2008/06/29(日) 02:57:47 ID:???
貧乏人に限って本当に必要なものに注ぐべきカネをケチるんだよな。バカみたいw
855ツール・ド・名無しさん:2008/06/29(日) 03:01:24 ID:???
なんだこの自板ならぬ流れは
856ツール・ド・名無しさん:2008/06/29(日) 03:04:32 ID:???
ワークスタンド持ってるお金持ちのスレですぅw
857ツール・ド・名無しさん:2008/06/29(日) 03:51:32 ID:???
>>853
ショップの整備士は全員不器用ですか。そうですか、そうですか・・・・
858ツール・ド・名無しさん:2008/06/29(日) 04:56:10 ID:???
不器用な奴って自分がデフォだと思ってる馬鹿が多いからね
その点器用な椰子はまだまだ自分以上が世の中に沢山いると知ってる

所詮手先指先は脳の指令で動くんで武器用=脳がイマイチって訳だwww
859ツール・ド・名無しさん:2008/06/29(日) 05:20:46 ID:???
>>852
時計や洋服でもあるまいし、十分組み立てにも使えるのに
わざわざ高価な物買う必要もあるまい。
それとも、高価なスタンド持ってる事自慢したいのか・・・。
860ツール・ド・名無しさん:2008/06/29(日) 05:22:50 ID:???
>>854
>本当に必要なものに注ぐべきカネをケチるんだよな。
本当に必要な物が高価なスタンドだと、笑わせるな小僧。
861ツール・ド・名無しさん:2008/06/29(日) 05:25:40 ID:???
そこまでムキになって反論するお前の境遇がなんか可哀相だわ・・
862ツール・ド・名無しさん:2008/06/29(日) 05:27:08 ID:xus/aIw8
メンテスタンドなんてたかだか2万で釣りが来る程度じゃねーか
そんなもん小学生でも自慢しねーだろ
だいたい、クランクも回せない簡易スタンドで組み立てなんて貧乏臭いんだよww
863ツール・ド・名無しさん:2008/06/29(日) 05:29:08 ID:???
どんだけ貧しい生活してんだよ。贅沢しないでママチャリにしとけって。
864ツール・ド・名無しさん:2008/06/29(日) 05:45:04 ID:???
ガレージもない奴が他人を貧乏くさいとか言うなよw
865ツール・ド・名無しさん:2008/06/29(日) 05:52:50 ID:???
ナゼにいきなりガレージ?わけわからん
866ツール・ド・名無しさん:2008/06/29(日) 05:56:22 ID:???
まず、お前はガレージなしなんだな。
下層階級同志でいがみ合ってろw
867ツール・ド・名無しさん:2008/06/29(日) 05:57:13 ID:???
もう貧乏はやだ
868ツール・ド・名無しさん:2008/06/29(日) 06:00:39 ID:???
どんなスタンド使ってたとしても、それが人様の経済状態を語るほどの物ではないという事でしょ?
869ツール・ド・名無しさん:2008/06/29(日) 06:05:14 ID:???
このバカのスイッチ入れたのは「貧乏」ってキーワード?
870ツール・ド・名無しさん:2008/06/29(日) 06:17:05 ID:???
貧乏って気が触れるほどつらいの?
871ツール・ド・名無しさん:2008/06/29(日) 06:23:05 ID:???
まぁじっくり組み立てやろうと思ったらしっかりしたスタンドはもちろんの事、
ワークベンチやコンプレッサー、工具、ある程度の工作機械まで備えたガレージは必須だけどな。


                   って事?
872ツール・ド・名無しさん:2008/06/29(日) 06:27:37 ID:???
ワークスタンドがあっても軒下や駐輪場、室内に持ち込んでの整備なんて嫌だなぁ。
873ツール・ド・名無しさん:2008/06/29(日) 06:36:52 ID:???
ずーっと貧乏だと、それに慣れてしまって自分が貧しい事に気が付かない。
裕福になって初めて「あ、俺はなんて貧乏だったんだ」と思うようになる。
逆もそう。
874ツール・ド・名無しさん:2008/06/29(日) 07:28:41 ID:???
俺も転落人生で今まで恵まれすぎてたのに気付いたよ・・
恵まれてる人間に嫉妬してる底辺の人間どもからの復讐の猛攻を浴びている日々
875ツール・ド・名無しさん:2008/06/29(日) 07:49:40 ID:???
魂が貧乏なスレになってきました・・・(´・ω・`)
876ツール・ド・名無しさん:2008/06/29(日) 09:11:48 ID:???
ひどい汗かきで、自転車がドロドロになります。
帰宅後、すぐに室内保管します。
10分位で乾いて、臭くない洗浄剤を探しています。
何か、おすすめは有りますか?
877ツール・ド・名無しさん:2008/06/29(日) 09:18:20 ID:???
水とタオル
878ツール・ド・名無しさん:2008/06/29(日) 09:26:27 ID:???
>>864
ガレージと呼べるほどシャレたもんじゃないが、自転車バラせる納屋スペースぐらいあるよ。
貧乏臭い簡易スタンドでセコセコ組み立てるなんて効率悪いだろ?出来る出来ないは別として。
879ツール・ド・名無しさん:2008/06/29(日) 09:34:12 ID:???
>>847
俺もこれで組んだことあるよ 十分使い物になった
力を入れる作業はホイールを入れてスタンドなしでする
ホイールやフォークなしで自立させる時は便利

でもはずれて倒れちゃうことあるんで 普段は使ってない
嵩張らないので,壁に立てかけといて 台数がスタンド数を超えた時に使うかな
880ツール・ド・名無しさん:2008/06/29(日) 10:07:27 ID:???
>>853とか>>859>>860って>>831と同一人物だろうけど、あからさまに加齢臭プンプンなんだよね
881ツール・ド・名無しさん:2008/06/29(日) 11:51:06 ID:???
↑でも、正しいような気がするよ。
882ツール・ド・名無しさん:2008/06/29(日) 11:56:54 ID:???
>>880
若年の自殺者が多い昨今、加齢臭がするほど生きてこれたことは素晴らしいと思うがね
883ツール・ド・名無しさん:2008/06/29(日) 12:15:03 ID:???
↑意味不明。アホ丸出し
884ツール・ド・名無しさん:2008/06/29(日) 12:46:28 ID:???
↑意味不明。アホ丸出し
885ツール・ド・名無しさん:2008/06/29(日) 14:58:36 ID:???
↑意味不明。アホ丸出し
886ツール・ド・名無しさん:2008/06/29(日) 15:02:37 ID:???
そんな卑屈になんなよ。。。俺がイチバンなんだから
887ツール・ド・名無しさん:2008/06/29(日) 15:09:01 ID:???
いやいや俺が
888ツール・ド・名無しさん:2008/06/29(日) 15:14:22 ID:???
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/asahi/stand.html

こっちのほうがいいよ コレマジ

これは「あさひ」の改造モノだけど純正もあるから
889ツール・ド・名無しさん:2008/06/29(日) 16:32:20 ID:???
それ塗装にもよるけど傷つくし歪むよ
890ツール・ド・名無しさん:2008/06/29(日) 17:02:38 ID:???
>>888
それ使ってたけどやめた
そのバイク止める樹脂みたいなとこでチェーンステイが傷だらけ状態に
なったから
891ツール・ド・名無しさん:2008/06/29(日) 17:04:51 ID:???
>>880
結局そう言う話で逃げるしかないわな、能無し小僧は・・・苦w
892ツール・ド・名無しさん:2008/06/29(日) 17:45:06 ID:???
>>888
これは フォークが抜けないんで メンテにはイマイチだな
893ツール・ド・名無しさん:2008/06/29(日) 18:00:12 ID:???
メンテスタンドなんざ、物干し竿から紐垂らして吊しとけば十分じゃん?
894ツール・ド・名無しさん:2008/06/29(日) 18:27:31 ID:???



  貧乏臭くて加齢臭漂うオーサンが火病ってるスレはココですか?

895ツール・ド・名無しさん:2008/06/29(日) 18:36:58 ID:???
>>879
組みながら駆動関係の調整とかできないじゃん。
いちいち逆さまにしたりするんだろ。作業性悪すぎ。
896ツール・ド・名無しさん:2008/06/29(日) 19:11:12 ID:???
>>894
さっさと出て行けよキチガイ
お前だけだろ煽られていつまでも必死に荒らしてるのは
空気嫁低脳
897ツール・ド・名無しさん:2008/06/29(日) 19:33:50 ID:???
オマエも同じなんだよ。基地外ww
898ツール・ド・名無しさん:2008/06/29(日) 19:41:00 ID:???
少しトーンダウンかよw
899ツール・ド・名無しさん:2008/06/29(日) 21:01:40 ID:???
ごめんね‥   ごめんね‥
900ツール・ド・名無しさん:2008/06/29(日) 22:12:15 ID:???
キチガイばっか言ってると、んは〜が来るぞ
901ツール・ド・名無しさん:2008/06/29(日) 22:42:58 ID:???
んは〜
902こすりつけ最高:2008/06/29(日) 22:50:09 ID:???
いやらすい番号GET
903ツール・ド・名無しさん:2008/06/29(日) 23:03:38 ID:???
>>895
駆動系の調整十分出来たけどな

おれもこれ使って自転車組んでるけど何の問題も無いよ
駆動系の調整が出来ないってなんか勘違いしてるんじゃないだろうか
904ツール・ド・名無しさん:2008/06/29(日) 23:45:36 ID:???
また乞食が湧いてきた・・・・
905ツール・ド・名無しさん:2008/06/30(月) 00:56:24 ID:???
スタンドのチョイスでここまで荒れなくても。
でもそうすると過疎ってしまうか。。。
906ツール・ド・名無しさん:2008/06/30(月) 02:14:10 ID:???
メンテループって塗装面についても大丈夫?
溶かさない?
907ツール・ド・名無しさん:2008/06/30(月) 02:32:30 ID:???
そんなに神経質なら要らない似たようなもの使って自分で試せよ
908ツール・ド・名無しさん:2008/06/30(月) 02:34:40 ID:???
実験の効果が出るのが半年後とかじゃあなぁ
909ツール・ド・名無しさん:2008/06/30(月) 02:40:15 ID:???
神経質なくせに自分で直接確認しないで、2ちゃんでの意見は参考にするのか。
もうねアホちゃうかと。
910ツール・ド・名無しさん:2008/06/30(月) 04:01:11 ID:???
だからどうやって確認するんだよw
塗装に影響が出るのか自分で確認出来る奴なんかいるのか?
それこそ半年経って初めて分かることだろ
911ツール・ド・名無しさん:2008/06/30(月) 04:08:08 ID:???
何で半年なんだ?説明してみろww
912ツール・ド・名無しさん:2008/06/30(月) 04:19:25 ID:???
>>906
10年近く使ってるけど私のチタンフレームは何ともないよ。
塗装してないけど。
913ツール・ド・名無しさん:2008/06/30(月) 09:07:16 ID:???
>>911

> それこそ


日本語は君には難しすぎるようだ
914ツール・ド・名無しさん:2008/06/30(月) 13:42:39 ID:+5jYUvpT
>塗装に影響が出るのか自分で確認出来る奴なんかいるのか?


   出来ないと言い張る自分の低脳ぶりを恥じろww
915ツール・ド・名無しさん:2008/06/30(月) 14:00:48 ID:???
今さっきママチャリのフレームにメンテルーブ塗りたくってきた。
しばし待て。
916ツール・ド・名無しさん:2008/06/30(月) 14:05:20 ID:???
おれ、フレームの掃除と艶出しのために、556をキッチンペーパーに噴いて拭いてるんだけど、ひょっとしてやばいのか。
917ツール・ド・名無しさん:2008/06/30(月) 14:10:04 ID:???
キッチンペーパーがやばいな
918ツール・ド・名無しさん:2008/06/30(月) 14:18:26 ID:???
>>916
556は知らないけど、
俺はワコーズのSL塗ってるよ。今のところ(約3年)特に問題無いよ。
919ツール・ド・名無しさん:2008/06/30(月) 14:36:26 ID:???
気長にみんなの報告を待つとしよう。
920ツール・ド・名無しさん:2008/06/30(月) 14:40:44 ID:???
俺はAZのブレーキクリーナーをぞうきんに噴いたのでフレーム磨いてる
921ツール・ド・名無しさん:2008/06/30(月) 14:49:46 ID:???
じゃここで豆知識
フレーム磨くにゃシリコンスプレー
922ツール・ド・名無しさん:2008/06/30(月) 14:56:45 ID:???
サラダ油もよくツヤがでるぞ
923ツール・ド・名無しさん:2008/06/30(月) 14:59:03 ID:???
油はなー、拭いた直後はいいが、少しすると、毛羽立つみたいに埃がまとわりつくんだよ。
924ツール・ド・名無しさん:2008/06/30(月) 15:03:18 ID:???
>>914
そりゃ時間と金がありゃ何でもできるだろ。
しかし自分のフレームで試すのが嫌だからこそ
予備知識としてこういうとこで情報を仕入れるんじゃないのか?
925ツール・ド・名無しさん:2008/06/30(月) 15:05:26 ID:???
なんだかホンマもんのバカが数人混じってるなw
926ツール・ド・名無しさん:2008/06/30(月) 15:20:13 ID:???
>>924
そんなもんが情報になると信じてる自分の愚かさを恥じろww
927ツール・ド・名無しさん:2008/06/30(月) 15:35:05 ID:???
QAスレなんだから教えて君と教えたがり君とで成り立ってんだろ。
気に食わないならROMってりゃいいのに。
馬鹿?
928ツール・ド・名無しさん:2008/06/30(月) 15:38:21 ID:???
いや、そういう問題と違うし
929ツール・ド・名無しさん:2008/06/30(月) 15:42:43 ID:???
つ働けよ。仕事ないならハロワ池。
930ツール・ド・名無しさん:2008/06/30(月) 15:46:26 ID:???
反論できなくなった時の常套句出ました
931ツール・ド・名無しさん:2008/06/30(月) 15:47:46 ID:???
>>891
いつまでも鏡に向かって吠えてる犬は保健所に連れて行かれるぞw
932ツール・ド・名無しさん:2008/06/30(月) 16:29:58 ID:???
>>915
変化あった?
933ツール・ド・名無しさん:2008/06/30(月) 16:50:05 ID:+5jYUvpT
>>924

メーカーに電話して聞けばすぐわかる事だろ。対人恐怖症か?
934ツール・ド・名無しさん:2008/06/30(月) 16:55:07 ID:???
夢で何度も言えた言葉なのにあなたの瞳をみると唇が凍ります
・・・と、塗装に、えええ影きょ、響、あ、いやなんでもなガチャ
935ツール・ド・名無しさん:2008/06/30(月) 17:52:53 ID:???
それ何だっけ?
936ツール・ド・名無しさん:2008/06/30(月) 18:28:39 ID:???
シールドベアリングは交換しか無いと思ってたけど、
グリスアップ方法が書かれてたので、
シールを外して洗浄&グリスアップしてみたら、
回る回る。びっくり。こりゃ簡単でいいわ。
937ツール・ド・名無しさん:2008/06/30(月) 18:34:06 ID:???
シールドベアリングが交換しかないなんてことはないよ。
専用のグリスパッカーなんて工具もあるし。
938ツール・ド・名無しさん:2008/06/30(月) 18:39:05 ID:???
>937
クリスタッカーなら知ってたんだけどなぁ・・・(´・ω・`)
939ツール・ド・名無しさん:2008/06/30(月) 18:42:18 ID:???
>>938
ああ、あれも良くまわるよな。
940ツール・ド・名無しさん:2008/06/30(月) 18:45:37 ID:???
と2chでしか吠えられない対人恐怖症な>>933が申しております。
941ツール・ド・名無しさん:2008/06/30(月) 18:55:38 ID:???
なんだよ、またかよ。
俺が電話して聞いてやるから要点まとめといてよ。
誰かの代わりにメーカーに電話すんのこれで7回目だぞ!
942ツール・ド・名無しさん:2008/06/30(月) 19:53:24 ID:???
>>926
情報というか、参考にはなるよね。
名無しレビューで★5つのもの買っても個人的には★0だったり
逆も然り。

まぁ、自分で試すのが一番てっとり早くて面白い、って事だ。
そんな俺のお勧めのスレは
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1214184812/
このスレだ。皆有効活用してくれよ。
943ツール・ド・名無しさん:2008/06/30(月) 21:07:13 ID:???
イヤッッホォォォオオォオウ!
944ツール・ド・名無しさん:2008/06/30(月) 21:25:01 ID:???
>>942
ダメージあり、なしの2択しかないのに何が参考になるんだ?インプレとはワケが違うだろ。
945ツール・ド・名無しさん:2008/06/30(月) 22:32:01 ID:2AfYoMpV
ハンドル上から見下ろすと、
ブレーキシューとリムが普通、
{| |リム| |}
となるところ、

{/ |リム| /}

という感じで、ブレーキシューがともに斜めになってるんだが。
ホイールが斜めに装着されてるわけでもない。
かなり重症ですか?
946ツール・ド・名無しさん:2008/06/30(月) 22:33:27 ID:???
>>945
けっこうありがち
キャリパーひねってなおせ
947ツール・ド・名無しさん:2008/06/30(月) 22:33:28 ID:???
>>945
シューを真っ直ぐにセッティングすれば良いと思うんだが、
それが出来ないタイプのブレーキ?
948ツール・ド・名無しさん:2008/06/30(月) 22:36:12 ID:???
削れ
949ツール・ド・名無しさん:2008/06/30(月) 22:36:56 ID:2AfYoMpV
機種はエスケープR1で、Vブレーキです。
なお、「正面から見て」ではなく「上から見て」です。
950ツール・ド・名無しさん:2008/06/30(月) 22:40:57 ID:???
>>949
Vブレーキのシューは角度を調整出来るようになっているのだが、
それは分かってる?
951ツール・ド・名無しさん:2008/06/30(月) 22:41:15 ID:???
>>944
お前って真性のバカなんだな。
俺が悪かったよ。
952ツール・ド・名無しさん:2008/06/30(月) 22:43:45 ID:???
すみません、教えて下さい。
シマノBB 7800ですが、左は正ネジ、右が逆ネジで間違ってませんでしょうか?
953ツール・ド・名無しさん:2008/06/30(月) 22:45:51 ID:???
>>945
頭がな。
954ツール・ド・名無しさん:2008/06/30(月) 22:50:44 ID:???
>952
それでOK
でも、ツマノのBBにはASSEMBLE方向を書いた矢印と
RとLって書いてあるから見てスグ分かると思うが?
955ツール・ド・名無しさん:2008/06/30(月) 22:53:07 ID:2AfYoMpV
>>950
ワッシャー使ってできるんやな。
こりゃ知らんかった。
やってみるぽ
956ツール・ド・名無しさん:2008/06/30(月) 23:00:48 ID:???
>>954
ねじを廻す方向を聞いてるのに
その上から目線のレスは余計だぞ。
957ツール・ド・名無しさん:2008/06/30(月) 23:03:36 ID:???
過剰反応ktkr!!

>>956は日頃から下に見られているタイプっ!
958ツール・ド・名無しさん:2008/06/30(月) 23:08:15 ID:???
どこが上から目線かわからない俺にkwsk説明汁
959ツール・ド・名無しさん:2008/06/30(月) 23:08:58 ID:???
初めて前輪のタイヤ交換したけど、外すのも入れるのも結構難しいな
チューブがちゃんと納まってるのかちょっと心配だ
これから後輪換えるんだけどママチャリ風で7段の変速機付き、オレに出来るかな、ハー
960ツール・ド・名無しさん:2008/06/30(月) 23:12:18 ID:???
>>954
イタリアンBBのハナシだったらどうするつもりなんだか。
961952:2008/06/30(月) 23:36:48 ID:???
>>954
有り難うございました。

私のせいで荒れてしまって申し訳ない。
962ツール・ド・名無しさん:2008/06/30(月) 23:42:38 ID:???
>>956
まったく。どの口がそんなこと言ってるんだ?
こっちの口か? 
963ツール・ド・名無しさん:2008/07/01(火) 00:41:19 ID:???
>>960
両方正ネジですか?
964ツール・ド・名無しさん:2008/07/01(火) 00:42:48 ID:???
>>785
>>776
>>775
左クランク取り付けボルトの指定のトルクについて。
レス遅くなってすまん。トルクレンチ探してみます。さんくす!
965ツール・ド・名無しさん:2008/07/01(火) 00:44:38 ID:???
>>962
うぐぐぐっ・・・おじ・・・さま
966ツール・ド・名無しさん:2008/07/01(火) 01:08:53 ID:???
> 914 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:2008/06/30(月) 13:42:39 ID:+5jYUvpT
> >塗装に影響が出るのか自分で確認出来る奴なんかいるのか?
>
>
>    出来ないと言い張る自分の低脳ぶりを恥じろww
>

> 926 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2008/06/30(月) 15:20:13 ID:???
> >>924
> そんなもんが情報になると信じてる自分の愚かさを恥じろww
>


バカが
967ツール・ド・名無しさん:2008/07/01(火) 01:36:35 ID:???




    くやしいのう、くやしいのう、





968ツール・ド・名無しさん:2008/07/01(火) 01:45:18 ID:???
> 967 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2008/07/01(火) 01:36:35 ID:???
>
>
>
>
>     くやしいのう、くやしいのう、
>
969ツール・ド・名無しさん:2008/07/01(火) 02:54:13 ID:???
> 968 名前: ツール・ド・名無しさん [sage] 投稿日: 2008/07/01(火) 01:45:18 ID:???
> 967 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2008/07/01(火) 01:36:35 ID:???
>
>
>
>
>     くやしいのう、くやしいのう、
>
970ツール・ド・名無しさん:2008/07/01(火) 04:48:53 ID:???
追っかけてるのがキチガイねw
971ツール・ド・名無しさん:2008/07/01(火) 08:21:24 ID:???
釣られてるアホも同類
972ツール・ド・名無しさん:2008/07/01(火) 08:44:24 ID:???
>>923
その埃が積み重なって保護になってさび防止になるよ。
973ツール・ド・名無しさん:2008/07/01(火) 08:53:48 ID:???
 _, ,_
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
君、面白いね
974ツール・ド・名無しさん:2008/07/01(火) 23:14:20 ID:CBEHVepL
チェーンリングの磨耗は何を基準に交換時期を判断してますか?
975ツール・ド・名無しさん:2008/07/01(火) 23:56:03 ID:???
チェーンと同時交換
976952:2008/07/02(水) 00:04:54 ID:???
チェーンリングはそんなに頻繁には変えないだろw
977ツール・ド・名無しさん:2008/07/02(水) 00:10:17 ID:???
レス番残ってるで
978ツール・ド・名無しさん:2008/07/02(水) 00:13:49 ID:???
>>974
歯飛びとかボーナス時期とか
チェーン交換、メンテナンスの頻度や乗り方に大きく左右されるので人それぞだが
979ツール・ド・名無しさん:2008/07/02(水) 00:19:44 ID:???
>>974
ギア比に不満を感じた時
良いデザインのクランクセットに出会った時
980ツール・ド・名無しさん:2008/07/02(水) 00:28:31 ID:???
摩耗限度だろ?w
アウターリングにチェーンを半周巻き付けて、つまり通常の状態で、前側のコマが3mm以上浮いたら(動いたら)交換。
目視なら、偏摩耗、山が低くなる、肩が狭くなって尖る、薄くなる、等であれば交換。
981ツール・ド・名無しさん:2008/07/02(水) 00:43:21 ID:???
初心者スレから来ました
質問なんですが、FDの調整でLOW側を調整してHIGH側を調整する時に
シフターいじってケーブルを引っ張ると手で抑えてる間はいいんですが
手を離すとケーブルに引っ張られてシフターがミドルになってしまいます
FDのHIGH側にはまだ引っ張っれる余裕はあります

シフターはグリップシフトです

どこが原因かわからないでしょうか?
FDの取り付け位置は確認済みです
982ツール・ド・名無しさん:2008/07/02(水) 01:07:13 ID:???
>>981
マルチポスト継続中
983ツール・ド・名無しさん:2008/07/02(水) 01:07:46 ID:???
984ツール・ド・名無しさん:2008/07/02(水) 01:10:50 ID:???
>>952
バカ丸出しw
シネよ
985ツール・ド・名無しさん:2008/07/02(水) 02:15:16 ID:???
>>980
それチェーンの摩耗の確認方法だし。
986ツール・ド・名無しさん:2008/07/02(水) 04:01:06 ID:???
>>985
それゆとりの喋り方だし。
987ツール・ド・名無しさん:2008/07/02(水) 04:39:38 ID:???
>>986

キチガイ夜更けまでご苦労さん
988ツール・ド・名無しさん:2008/07/02(水) 08:02:56 ID:???
一応、チェーン交換3回に1回が目安と聞いたことがあるな。
でもそれだとアウターほとんど使ってなくても交換ってことになるし
アルテグラくらいになると1枚9千円だからなぁ
989ツール・ド・名無しさん:2008/07/02(水) 09:35:15 ID:???
>>981
ワイヤーの張りすぎか、シフター内部の板ばねを受ける爪の摩耗、
もしくはワイヤーの取り付けが間違っている。
SRAMだとやらかしやすいから要注意。
990ツール・ド・名無しさん:2008/07/02(水) 09:43:57 ID:???
チェーンリングは歯の厚さが新品時2mmだから、1.5mmになったら交換って、
50過ぎてBR-1で優勝できるおっさん様が言ってた。
991んはあぁ〜 ◆3L9jakoeiE :2008/07/02(水) 10:02:37 ID:???
埋め
992んはあぁ〜 ◆3L9jakoeiE :2008/07/02(水) 10:03:55 ID:???
埋め
993んはあぁ〜 ◆3L9jakoeiE :2008/07/02(水) 10:04:23 ID:???
埋め
994んはあぁ〜 ◆3L9jakoeiE :2008/07/02(水) 10:04:51 ID:???
埋め
995んはあぁ〜 ◆3L9jakoeiE :2008/07/02(水) 10:05:12 ID:???
埋め
996んはあぁ〜 ◆3L9jakoeiE :2008/07/02(水) 10:05:44 ID:???
埋め
997んはあぁ〜 ◆3L9jakoeiE :2008/07/02(水) 10:06:07 ID:???
埋め
998んはあぁ〜 ◆3L9jakoeiE :2008/07/02(水) 10:06:31 ID:???
埋め
999んはあぁ〜 ◆3L9jakoeiE :2008/07/02(水) 10:06:56 ID:???
999
1000ツール・ド・名無しさん:2008/07/02(水) 10:13:53 ID:???
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。