◎ 懐中電灯・汎用ライトを自転車前照灯に 19本目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
市販の自転車用のライトは高い・暗い。
なら懐中電灯を前照灯に使ってみよう!

●質問する前に読んでみよう
 まとめサイト(FAQや各種リンクあり)
 http://www30.atwiki.jp/bicyclelights

前スレ
◎ 懐中電灯・汎用ライトを自転車前照灯に 18本目
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1210748226/


※スレッドの書き込みを鵜呑みにするのではなく、マメに調べて自分に最適の一本をゲットしましょう!
2マルチ:2008/06/01(日) 02:13:28 ID:???


    /\___/\
  / /    ヽ ::: \
  | (●), 、(●)、 |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |  < ま〜た やっちゃて
  |   ,;‐=‐ヽ   .:::::|    \_______
  \  `ニニ´  .:::/
  /`ー‐--‐‐―´´\   http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1212252563/
3ツール・ド・名無しさん:2008/06/01(日) 02:20:38 ID:???
>>1
4ツール・ド・名無しさん:2008/06/01(日) 02:21:11 ID:???
>>1

自転車板のほかのライトスレ
懐中電灯以外のライトの話題はこの辺で

ライト製品@チャリ板 Part51
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1211828986/

自転車用ライト専用スレ15灯目
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1208870503/

車/バイクのライトを自転車に流用するスレ part1(dat落ちしてます)
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1190206308/

【点灯・点滅】自転車板ライト総合【反射】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1198812284/

べ、別にあんたたちのために張ったわけじゃないんだからね。
自分が便利なように張っただけなんだから。勘違いしないでよね!
5ツール・ド・名無しさん:2008/06/01(日) 02:22:54 ID:???
1乙
6ツール・ド・名無しさん:2008/06/01(日) 02:23:15 ID:???
>>4
テンプレ乙。相変わらず混乱してるな、ライトスレw
7ツール・ド・名無しさん:2008/06/01(日) 02:24:19 ID:???
>>1乙。
8ツール・ド・名無しさん:2008/06/01(日) 02:24:56 ID:???
>>6
迷走といってくれwww
9ツール・ド・名無しさん:2008/06/01(日) 02:41:40 ID:???
埋め
10ツール・ド・名無しさん:2008/06/01(日) 02:42:13 ID:???
生め
11ツール・ド・名無しさん:2008/06/01(日) 02:43:34 ID:???
埋め
12ツール・ド・名無しさん:2008/06/01(日) 02:44:41 ID:???
こっち本スレで
13ツール・ド・名無しさん:2008/06/01(日) 02:45:36 ID:???
埋め
14ツール・ド・名無しさん:2008/06/01(日) 02:46:06 ID:???
埋め
15ツール・ド・名無しさん:2008/06/01(日) 02:46:12 ID:???
自演でどこまで伸ばせるか、生温かく見守ってやるよwwwwwww>>1
16ツール・ド・名無しさん:2008/06/01(日) 02:48:36 ID:???
FENIX L2D CE Q5>>>>>>>>>>>>>>>>>OLIGHT T25
17ツール・ド・名無しさん:2008/06/01(日) 02:49:12 ID:???
18ツール・ド・名無しさん:2008/06/01(日) 02:50:09 ID:???
アッー!

19ツール・ド・名無しさん:2008/06/01(日) 02:53:15 ID:???
脳が貧困なおまえも出直せよ
20ツール・ド・名無しさん:2008/06/01(日) 02:58:11 ID:???
21ツール・ド・名無しさん:2008/06/01(日) 02:59:12 ID:???
>>1
これ苛立ちのテーマ曲にしろよ 途中でイライラ言ってるから
http://jp.youtube.com/watch?v=_0VbfcDI7SA
22ツール・ド・名無しさん:2008/06/01(日) 03:20:55 ID:???
OLIGHT T25まとめ

■概要
ttp://teke348.dyndns.tv/src/up5692.gif
L2D CE Q5よりもスポット寄りでありつつも適度に拡散し
前方視野が大きく確保されるので、
無改造2AAライトの中では現行品では最も自転車走行に向いている感じ。
ただしナイトハイクや20キロ以下の低速走行なら
より拡散傾向のL2Dの方が向いていると思われる。

■自転車固定方法
ttp://teke348.dyndns.tv/src/up5689.jpg
トピーク TRP-3C+ミノウラ QB-90での自転車固定用ブラケット。
ベルクロが胴体のへこみ部分にちょうどフィットするので
脱落の心配が全くないのが自転車乗りには非常に嬉しい。

■T25機種ごとの違い
T25 Tacticalの最大輝度時のランタイムはL2Dより1割長め。
T25 RegularはL2Dより1割短め。
T25 Regularの2段階目の輝度時の視認性はL2DのTurboModeとほぼ同等か少し下程。
最大輝度で運用するのならTacticalを選択し、ランタイムを重視するならRegular。
23ツール・ド・名無しさん:2008/06/01(日) 03:20:57 ID:DZDwBrrm
ここは廃棄か?
24ツール・ド・名無しさん:2008/06/01(日) 03:24:43 ID:7QblnbZM
>>22
しょうこりもなく、またお前かw
狭スポットライトは自板にはおよびでない。巣に帰れ!
25ツール・ド・名無しさん:2008/06/01(日) 03:26:04 ID:???
>>24
あの写真を見ても同じ事がいえるのだとしたら目が腐ってる。
真横見て走るとでもいうんだろうかw
26ツール・ド・名無しさん:2008/06/01(日) 03:27:51 ID:???
ツール・ド・名無しさん[SAGE]
27ツール・ド・名無しさん:2008/06/01(日) 03:30:02 ID:???
□□□□□▼□□□□□□□□▼▼▼□□□□□□□□□
□□□□□■■▼□□□□□□▼■▼□□□□□□□□□
□□□□▼■■□□□□□□□■■▼□□□□□□□□□
□□□▼■■▼□□□□□□▼■■▼▼▼▼■■▼□□□
□□□■■■□□▼▼□□□▼■■■■■■■■■▼□□
□▼▼■■▼□▼■■▼□▼■■▼▼▼▼▼■■■□□□
▼■■■■▼▼■■▼□□▼■■■□□□▼■■▼□□□
▼■■■■▼▼■▼□□▼■■▼■▼□▼■■■□□□□
□▼■■■■■■▼□▼■■▼▼■■▼■■■▼□□□□
□□▼■■■■▼▼□▼■▼□□▼■■■■▼□□□□□
□□□▼■■▼▼■▼□▼□□□□▼■■■□□□□□□
□□□▼■■□□■■▼□□□□□▼■■▼▼□□□□□
▼▼▼■■■▼■■■■▼□□▼▼■■■■■▼□□□□
■■■■■■■■▼■■▼▼■■■■▼■■■■■■▼▼
■■▼▼▼■■□□▼▼■■■■▼▼□□▼■■■■■▼
▼▼▼□□■■□▼▼▼■■■▼▼■▼▼▼▼■■■■▼
□■■■▼■■▼■■▼■■▼□▼■■■■▼▼▼▼▼□
□■■■▼■■▼■■▼▼▼□□▼■■■■■■▼□□□
□■■■▼■■□▼■■□□□□□▼▼■■■■▼□□□
▼■■■□■■□▼■■▼□□▼□□□▼■■▼□□□□
▼■■■□■■□□■■▼□▼■■▼▼▼□□□□□□□
▼■■▼□■■□□■■▼□▼■■■■■▼▼□□□□□
▼■■▼□■■□□▼▼□□▼■■■■■■■■▼▼□□
▼■■▼□■■□□□□□□□▼▼■■■■■■■▼□□
□□□□□■■□□□□□□□□□□▼■■■■■▼□□
□□□□□■■□□□□□□□□□□□□▼▼▼▼□□□
28ツール・ド・名無しさん:2008/06/01(日) 03:30:32 ID:???
□□□□□▼□□□□□□□□▼▼▼□□□□□□□□□
□□□□□■■▼□□□□□□▼■▼□□□□□□□□□
□□□□▼■■□□□□□□□■■▼□□□□□□□□□
□□□▼■■▼□□□□□□▼■■▼▼▼▼■■▼□□□
□□□■■■□□▼▼□□□▼■■■■■■■■■▼□□
□▼▼■■▼□▼■■▼□▼■■▼▼▼▼▼■■■□□□
▼■■■■▼▼■■▼□□▼■■■□□□▼■■▼□□□
▼■■■■▼▼■▼□□▼■■▼■▼□▼■■■□□□□
□▼■■■■■■▼□▼■■▼▼■■▼■■■▼□□□□
□□▼■■■■▼▼□▼■▼□□▼■■■■▼□□□□□
□□□▼■■▼▼■▼□▼□□□□▼■■■□□□□□□
□□□▼■■□□■■▼□□□□□▼■■▼▼□□□□□
▼▼▼■■■▼■■■■▼□□▼▼■■■■■▼□□□□
■■■■■■■■▼■■▼▼■■■■▼■■■■■■▼▼
■■▼▼▼■■□□▼▼■■■■▼▼□□▼■■■■■▼
▼▼▼□□■■□▼▼▼■■■▼▼■▼▼▼▼■■■■▼
□■■■▼■■▼■■▼■■▼□▼■■■■▼▼▼▼▼□
□■■■▼■■▼■■▼▼▼□□▼■■■■■■▼□□□
□■■■▼■■□▼■■□□□□□▼▼■■■■▼□□□
▼■■■□■■□▼■■▼□□▼□□□▼■■▼□□□□
▼■■■□■■□□■■▼□▼■■▼▼▼□□□□□□□
▼■■▼□■■□□■■▼□▼■■■■■▼▼□□□□□
▼■■▼□■■□□▼▼□□▼■■■■■■■■▼▼□□
▼■■▼□■■□□□□□□□▼▼■■■■■■■▼□□
□□□□□■■□□□□□□□□□□▼■■■■■▼□□
□□□□□■■□□□□□□□□□□□□▼▼▼▼□□□
29ツール・ド・名無しさん:2008/06/01(日) 03:30:55 ID:???
  ∧_∧     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  (    )  <  こんな時間に2chとかさ
  ( O   )    \__________
  │ │ │
  (__)_)


   ∧_∧     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( `・ω・´) 彡<  おまえら、ほんと屑だな
  (m9   つ    \_____
  .人  Y 彡
  レ'(_)


   ┏━━━━━━━━┓
   ┃   ∧_∧    ...┃
   ┃  ( ´・ω・`).    ┃
  ∧_∧ (m9  つ.     ┃
  (    )人  Y       ┃
  ( O  つ '(_).      ┃
  ノ  ,イ━━━━━━━┛
  レ-'(_)
30ツール・ド・名無しさん:2008/06/01(日) 03:31:35 ID:???
ついにコピペ荒らしが始まったか。
通報対象だなこれは。
31ツール・ド・名無しさん:2008/06/01(日) 03:34:02 ID:???
オマケ時計とは?
チョコボールの景品ですか?
32ツール・ド・名無しさん:2008/06/01(日) 03:38:45 ID:???
豚双六(笑)
33ツール・ド・名無しさん:2008/06/01(日) 03:40:45 ID:???
sageは小文字で書かないとすげー目立つぞw>荒らしT25厨
34ツール・ド・名無しさん:2008/06/01(日) 03:42:31 ID:???
対応済みだす
35ツール・ド・名無しさん:2008/06/01(日) 03:51:30 ID:???
うざいな
36ツール・ド・名無しさん:2008/06/01(日) 04:17:12 ID:???
趣味板の寂れっぷりを見ると、ライトオタがここに居つきたがる気持ちもちょっとわかる。
妙な宗教広めようとしなければ、共存はできると思うんだが。
37ツール・ド・名無しさん:2008/06/01(日) 04:38:52 ID:???
ていうか一人だけDQNがいる。
自分が持っているL2Dを好きな気持ちは分からなくもないが、
もう時代は変わりつつあるのにそれが理解できない人。
ちょっと哀れだ。
3837:2008/06/01(日) 04:44:19 ID:???
L2D厨必死な様子だが、L2Dは古い選別R2でも、最新ロットQ5搭載のT25には叶わない。
大量在庫旧ロットQ5のL2Dは問題外。
39ツール・ド・名無しさん:2008/06/01(日) 04:45:47 ID:???
>>38
そもそもLED自体に技術的ブレイクスルーが無い限り、スポットとランタイムとサイズと明るさはトレードオフの関係にある。
40ツール・ド・名無しさん:2008/06/01(日) 04:46:39 ID:???
このあたりのネガキャンが非常にわかりやすい。
Q5の新旧で明るさがぜんぜん違うとか、もうね、アホかと。バカかと。
41ツール・ド・名無しさん:2008/06/01(日) 04:46:59 ID:???
以上、前スレからのコピペ終わり。
42ツール・ド・名無しさん:2008/06/01(日) 04:50:41 ID:???
>>40
ヒント:コンバータ
43ツール・ド・名無しさん:2008/06/01(日) 04:54:23 ID:???
もう一個、CPF情報コピペ。

中心の明るさ:L2Dの中心 3030 Lux  T25の中心 5840 Lux
全体の明るさ:T25の方がちょっと明るいが、10ルーメンも差はない
配光     :L2Dは広く薄く、T25は狭く明るく
ランタイム  :L2Dは104分(2650mA)/84分(eneloop)、T25は93分(2500mA) で明るさ半減
        微妙にL2Dのほうが長い(T25レギュラーはタクティカルよりだいぶ短い)
値段     :T25タクティカルの方が30ドル+送料分高い(Fenixは送料無料)
大きさ    :T25の方が一回り大きい
44ツール・ド・名無しさん:2008/06/01(日) 04:59:49 ID:???
φ(..)メモメモ SSC P7搭載ライトに比べたらL2DもT25もどんぐりの背比べ
45ここはスポーツ板です:2008/06/01(日) 05:02:38 ID:???
926 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2008/05/31(土) 22:35:27 ID:???
ランタイムは最大輝度で1時間もあればいい。
それよりも配光が重要。

927 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2008/05/31(土) 22:53:13 ID:???
一時間はないな 冬場は2時間でも足りない

928 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2008/05/31(土) 22:55:18 ID:???
ランタイムは重要。
配光はレンズなどでどうにでもなる。

929 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2008/05/31(土) 22:56:25 ID:???
RC-T5が最強

930 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2008/05/31(土) 22:57:16 ID:???
ロードには配光ランタイム大きさ重さのすべてが重要ですがなにか。

931 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2008/05/31(土) 22:58:23 ID:???
ママチャリ糊の俺は大きさ重さランタ関係なし。

932 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2008/05/31(土) 23:11:11 ID:???
サドルバッグやジャージのポケットで運ぶこと考えると、L2Dでも厳しいぐらいなんだよな。
L1Dが今のL2D並みの明るさランタになれば言うことないんだが。



さすがにこれ以上は付き合いきれねぇ
46ツール・ド・名無しさん:2008/06/01(日) 05:03:27 ID:???
>>44
2AAで使えるならたしかにね。
47ツール・ド・名無しさん:2008/06/01(日) 05:20:22 ID:cj8A/VuV
当たり前すぎる話で悪いんだけどさ、スポチャリ乗り以外はここから
出て行ってくれない?そもそも板違い話題は削除対象だし。
ママチャリ通勤用ライトの話なんて、スポチャリには何の役にも立たねえ。
48ツール・ド・名無しさん:2008/06/01(日) 06:03:21 ID:???
もう少し釣り針は目立たないようにしてくれないか?
49ツール・ド・名無しさん:2008/06/01(日) 06:20:09 ID:???
>>42
そいつに何言っても無駄
50ツール・ド・名無しさん:2008/06/01(日) 06:26:14 ID:???
古い選別R2でも、最新ロットQ5には叶わない。大量在庫旧ロットQ5は問題外。
51ツール・ド・名無しさん:2008/06/01(日) 06:31:24 ID:???
明るければ明るいほどいいのは分かるけど、
夜にそんな高速走行なんてしないし何ルーメン位あれば安全は確保できるんだ?
自分はズボラだからそんな頻繁に電池交換なんてしたくないし、
ターボモード常時でライトの寿命を削る使い方もしたくない。
GENTOS閃 SG305とか100ルーメンで10時間、スポット調節機能付でよさげなんだが。
52ツール・ド・名無しさん:2008/06/01(日) 06:33:45 ID:???
>>51
L2DとT25さえ除外すれば、めっちゃ後悔するチョイスはしなくてすむと思う
53ツール・ド・名無しさん:2008/06/01(日) 06:45:30 ID:???
>>51
人それぞれだし、好みも変わるからなんとも。
俺も最初は普通のマグライトを使っていて特に不便は感じていなかったが、
ノーブランドの5灯LEDライトに手を出して以来、
2AAマグLED、SF-133、L2D Q5、T25と乗り換えてきた。
本当はもっと色々買っているけどね。
人間はもっといい物をと求めてしまう物なんだよ。
凝り出すと際限がない。
54ツール・ド・名無しさん:2008/06/01(日) 11:11:05 ID:9jkLIblz
商店街の脇道からいきなり飛び出してくる奴いるからな。
そういう奴を抑制するためにも180ルーメンはいい。
7000円強で安いし。
55ツール・ド・名無しさん:2008/06/01(日) 11:55:47 ID:???
誘導
◎ 懐中電灯・汎用ライトを自転車前照灯に 19本目
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1212252563/
56ツール・ド・名無しさん:2008/06/01(日) 12:04:34 ID:???
>>44
>>47
緩坂腰抜けダウンヒルな折れも仲間入りさせて呉る?
フェニQ5や、おライトT25じゃ五十歩百歩でパワー不足。

Aurora AK-P7でやっと使えるライト キタ−(゚∀゚)−・・ッ!
街乗りは一段減光で充分。(それでもフェニより広範囲に明るいけど庇必須)
Maxパワー電池使い切り連続ランタ60〜70分。これも俺限定で充分。
思ったより発熱も少ないし、デカ売寅みたいな「中華デザイン」除き、飛ばし屋にお勧め。
57ツール・ド・名無しさん:2008/06/01(日) 12:22:42 ID:???
>>51
> GENTOS閃 SG305とか100ルーメンで10時間、スポット調節機能付でよさげなんだが。

GENTOSのこういう書き方は誤解を招きやすい。
電池を入れた直後で最大値100ルーメン、10時間までは光っていないとは言えない程度には光る、であって
決して100ルーメンのまま10時間という意味ではない。

ただ、本当のところは実際使ってみないとわからないので、是非人柱になってレポートお願いしたい。
58ツール・ド・名無しさん:2008/06/01(日) 12:28:20 ID:???
>>47
スポーツカテの自転車板であって、スポーツ自転車の板じゃないんだけどね。
ママチャリでもスポーツは出来るよ?

と釣られてみる
59ツール・ド・名無しさん:2008/06/01(日) 14:35:02 ID:???
閃に昇圧回路があればね・・・
60ツール・ド・名無しさん:2008/06/01(日) 14:49:18 ID:???
>>59
昇圧回路はある。

ただし、一定の電圧に維持するような昇圧回路じゃなくて、電源電圧に依存した
電源電圧x1.5倍みたいな昇圧。
61ツール・ド・名無しさん:2008/06/01(日) 14:58:40 ID:???
>>57,60
そうか、これには電圧維持のDCコンバーターが付いていないのか・・・。
でも閃シリーズはホムセンに置いてた記憶があるから、安ければ手にしてみるかね。

ところでこれからライト用ブラケットを買おうと思うんだが、
これからライトも新しくなっていくし各ブラケットに対応するライト径を把握しておきたいんだけど、
TOPEAK TMR-2C Φ24mm以下
TOPEAK TMTR-2C Φ34mm以下
TOPEAK TMP-2C-1 Φ27mm以下
というデータがあるが(大体この数値-5mmまでが最適?)
『TOPEAK TRP-3C』のデータが見つからない。

前スレで『TOPEAK TRP-3C』はT25に最適ってレスがあったがT25のライト径がわからない。
固定方法を見るとTOPEAK TRP-3C,TMP-2C-1の方が脱落し難そうなので
是非対応するライト径を把握しておきたいんだが・・・。
TMP-2C-1の小さい用版ならTRP-3C,TMP-2C-1と
2つ買っておけば、これから発売するライトにも不便がなさそうなのだが。
62ツール・ド・名無しさん:2008/06/01(日) 15:39:23 ID:???
>>61
TRP-3CがT25最適ならそうなんだろ。Φ24mm以下
TMR-2C、TMTR-2C、TMP-2C-1の対応径情報は、漏れが販売店経由でメーカに問い合わせた結果
をwikiに載せたのだが、お気楽にググルだけでは不明と思われ。
メーカでもノーコメントの場合が有り、販売店に対応ポンプの外径を測って貰ってそれをwikiした。
実際は、対応径より多少太くても、ABS樹脂の粘りで装着可能。細い方が問題。

  前から後へ順番にノギスで実測(mm)
   ヘッド径 ナーリング部 最細部  テール部
L2D: Φ21.4   Φ18.8    Φ16.8  Φ20.5
T25.: Φ26.0   Φ21.0    Φ18.7  Φ22.0
63ツール・ド・名無しさん:2008/06/01(日) 15:50:30 ID:???
>>61
62がすでに書いているが俺も測定した結果をかいとく。

TRP-3Cの内径は20.5mm。
T25 Regularのケツのカバー部が22.1mm、ベルクロ挟むところが18.65mm、
エンボスの握り部が21.00mm、リフレクター部が25.85mm。

ちなみに同じ方法で測定したTMR-2Cの内径は18.55mm。
当然T25をTMR-2Cにエンボス部のあたりで挟むこともできる。
L2Dよりも太めなのでかなりがっちりはまるよ。
ただやはりTRP-3Cのベルクロ三点固定の安心感には及ばないが。
64ツール・ド・名無しさん:2008/06/01(日) 16:16:49 ID:???
サンヨー LK-K309ADS [自転車用ハイパワーLEDライト HR-3UTG×2本セット] eneloop(エネループ):ヨドバシ・ドット・コム
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_13_47_64006403_79738808/63026212.html

こんなんあった
65ツール・ド・名無しさん:2008/06/01(日) 16:17:40 ID:???
>>63
それ(TOPEAK TRP-3C)wikiにカキコ汁→ http://www30.atwiki.jp/bicyclelights/
66ツール・ド・名無しさん:2008/06/01(日) 16:22:05 ID:???
>>64
日水をライトで、しかも2直で使わせるなんて
sanyoは何考えてるんだろうな。
裁判にならないといいけど。
67ツール・ド・名無しさん:2008/06/01(日) 16:24:27 ID:???
>>62-63
詳細ありがとう、TRP-3Cはφ20mm以下(前後)の物用と見てよさそうだね。
今後の事も考えてTRP-3C,TMP-2C-1と2つセットで注文することにするよ。
これで安心してどんなライトでも買えるわ。
68ツール・ド・名無しさん:2008/06/01(日) 16:39:36 ID:???
>>66
すまん俺素人なんで教えて。

何故ニッケル水素電池をライトで使っちゃダメなの?
69ツール・ド・名無しさん:2008/06/01(日) 16:47:24 ID:???
>>67
いや、20mm以下だとけっこうぶかぶかだよ。
内径よりライトは1〜2mm大きいくらいが、ぱちんとはまってちょうどいい。
70ツール・ド・名無しさん:2008/06/01(日) 16:55:33 ID:???
>>22
まとめじゃなくて個人的感想だろ、それ。ご丁寧に捏造画像まで用意して。
狭スポットと段付きスピルは使いづらいととっくの昔に結論が出てる。
出直してこい。
71ツール・ド・名無しさん:2008/06/01(日) 17:00:43 ID:???
72ツール・ド・名無しさん:2008/06/01(日) 17:07:46 ID:???
>>70
やあ目腐れくん。
あの写真を見ても狭スポットとかたづけるようならもう君は終わりw
7368:2008/06/01(日) 17:17:03 ID:???
>>71
サンクス!
俺の使い方なら問題ないや。マメに充電する様にします。
74ツール・ド・名無しさん:2008/06/01(日) 17:22:45 ID:???
>>72
だから言ったろ、俺はお前の捏造画像よりレビューサイトの写真を信じると。
7562:2008/06/01(日) 17:25:25 ID:???
>>65
今編集カキコした。
実測内径(少数四捨五入)も追記。
TRP-3C用途にT25も書き込んだが、まだ時期尚早カナ?
後は適当に添削して呉。
76ツール・ド・名無しさん:2008/06/01(日) 17:31:53 ID:???
>>74
ttp://www.candlepowerforums.com/vb/showthread.php?t=196891
これのことですね^^
いやあ、じつに狭スポットだなあ〜。
俺にはここで言われていたとおり2割程度狭いだけにしか見えないけど、きっと勘違いだね!

だがしかしこのサイトもそうだけど、何で白い壁をターゲットにするんだろう。
白飛びしてしまって実際に見える感覚と全然違う。
>>22みたいに地面を照らしてくれないと視認性や明るさの比較にならないのに。
77 ◆FENIX./.Ec :2008/06/01(日) 17:39:29 ID:???
最低でもルーメン値で2倍にならんと、買う気にはなれんな・・・
78ツール・ド・名無しさん:2008/06/01(日) 17:40:06 ID:???
>>70
またL2D厨か。
売寅C2程狭スポットでもなし、L2Dで少々遠射に不満な香具師にとっては最適。
当然L2D照射が丁度良い香具師もいる。
ヲマイ限定で使いづらいと言い切るのは脳内勝手、ご自由に。
でも狭了見な個人的乾燥を全体の結論と押し付けるのは止めて呉w
79ツール・ド・名無しさん:2008/06/01(日) 17:41:24 ID:???
これから会うならともかく買い換えるほどのモンではないな
80ツール・ド・名無しさん:2008/06/01(日) 17:42:58 ID:???
917 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2008/05/31(土) 21:03:09 ID:???
>>916
いつもみたいにバカが嘘情報流しまくらなきゃ荒れないよ。保証する。
ここで自演しまくり、例の投票でもせっせと多数派工作に励んだ彼ね。

918 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2008/05/31(土) 21:03:50 ID:???
変にカタカナを混ぜ込んで書く人だね。
81ツール・ド・名無しさん:2008/06/01(日) 17:48:13 ID:???
>>78
http://www.light-reviews.com/compare.html
ここでスピルビームを比べてみましょう。
8268:2008/06/01(日) 17:49:25 ID:???
L2DでもT25でもどっちも明るくていいんじゃない?
猫目520使いの俺には大差ない様に見える。
83ツール・ド・名無しさん:2008/06/01(日) 17:50:01 ID:???
マタL2Dチュウカ...粘着無意味不毛....orz
84ツール・ド・名無しさん:2008/06/01(日) 17:51:29 ID:???
ほんと自演に向かない人だw
85ツール・ド・名無しさん:2008/06/01(日) 17:55:34 ID:???
前の一点しか見ないドライバーもいれば、ミラー確認も含めて周囲をくまなく注意する人もいる。
そういうことでしょ。>スポット好きVSワイド好き
86ツール・ド・名無しさん:2008/06/01(日) 17:56:17 ID:???
L2Dは悪くない。
俺も使っているし。
でもL2D厨は向こうの隔離スレに引きこもっていろ。
他のL2Dユーザーに迷惑だ。
87ツール・ド・名無しさん:2008/06/01(日) 17:57:33 ID:???
基地外マンセーが暴れる前にCPFの情報が出ればよかったのにね。
いいライトっぽいけど、あれでものすごく印象が悪くなったことは確か。
88ツール・ド・名無しさん:2008/06/01(日) 17:59:46 ID:???
>>85
実際にT25を使ってみると分かるけど、狭スポットでは全然無い。
6〜7mさきを中心に照らした場合、普通の道路の二車線分くらいの幅を効率的に照らしてくれる。
周辺光ではその3倍くらいの範囲で、自転車の1m先までの近距離もカバー。
それが理解できないL2D房がなぜか狭スポットと思いこんでヒステリックに吠えているだけ。
89ツール・ド・名無しさん:2008/06/01(日) 18:05:33 ID:???
ぶっちゃけ不良在庫を抱えた個人ショップの中の人だろ。
T25とか他の新型に食われたら大損だからな。
9078:2008/06/01(日) 18:06:42 ID:???
>>81
既に俺はL2D-Q5とT25(ぉ宅ティカルとレギュラ)両方チャリで使っている。
フィールドで実戦使用してる俺に、そんな現像レタッチ不詳な他人の写真見させてドーしろとw
所詮安中華ライトだし、写真だ、スペックだ、他人の詐称評価だと脳内していないで買っちゃえよ。

折れはT25厨でも何でもない。L2Dにはお世話になったが、もう少し飛ぶT25に鞍替えしただけ。
色々有るけど、T25(ぉ宅ティカル)には、ショックで誤作動がないのが一番大きな選択肢。
91ツール・ド・名無しさん:2008/06/01(日) 18:09:04 ID:???
普通に情報交換したい人が、>>37-40みたいなキチガイ宣伝の連投にキレただけですよ。
92ツール・ド・名無しさん:2008/06/01(日) 18:12:11 ID:???
>>91
自演乙です^^
9390追伸:2008/06/01(日) 18:20:32 ID:???
T25(ぉ宅ティカル)は、ショックで誤作動しないけど、暴れ電池は良くないから紙巻きしているよ。
L2Dより電池ケース内径が太いのでむしろ紙巻き必須。

電池ケース内径:L2Dφ14.6mm,T25φ14.9mm ...この差が結構カタカタ度に影響する。
94ツール・ド・名無しさん:2008/06/01(日) 19:04:09 ID:???
T25マンセー君の頑張りは完全に裏目
>>88とか見ると、T25の品位がどんどん汚されていくね
いい加減やめれ
95ツール・ド・名無しさん:2008/06/01(日) 19:18:15 ID:???
国内ショップはほとんどL2Dの在庫切らしてるわけだが
96ツール・ド・名無しさん:2008/06/01(日) 19:19:07 ID:???
T25厨がL2Dを異常に敵視してるのが混乱の原因ですね。
97ツール・ド・名無しさん:2008/06/01(日) 19:20:24 ID:???
>>94-96
自演乙です^^
9894:2008/06/01(日) 19:28:16 ID:???
>>97
自演なんかしてない、俺もT25ユーザーだ
必死すぎるから敬遠される
いい加減気付け
99ツール・ド・名無しさん:2008/06/01(日) 19:33:13 ID:???
>>98
いいから隔離スレに行けよ
100ツール・ド・名無しさん:2008/06/01(日) 19:40:41 ID:???
>>88のは最後の一行が無ければ(もっと大人の表現なら)それなりのレポだった。惜しい!
101ツール・ド・名無しさん:2008/06/01(日) 20:29:43 ID:???
こっちが本スレ?俺もL2Dの周辺光は嬉しいが飛びには少々不満。
ロードだと20m先ももうちっと照らして欲しいってのが正直な感想。
C2と組み合わせるのが効果的っていわれるゆえんだね。
102ツール・ド・名無しさん:2008/06/01(日) 20:58:47 ID:???
乱立中にて好きなとこを使いましょう
103ツール・ド・名無しさん:2008/06/01(日) 21:12:19 ID:???
>>101
私もL2Dとあわせ技の飛ぶ奴が欲しい。
ttp://www.akaricenter.com/led_light/ledlenser-opt7439b.htm
これとかどうだろうか。
104 ◆L2DCE.YYAA :2008/06/01(日) 21:39:37 ID:???
T25は良いライトだと思うが、あの値段じゃね・・・
日本の通販ショップで買って、L2Dより2〜3千円安くないと。
105ツール・ド・名無しさん:2008/06/01(日) 21:56:33 ID:???
>>104
そうか?俺はL2Dの方がT25より数千円安くないと製品の仕上りバランスが取れないと思う。
フェニはヲタライトとしては大量に売れた方だから値下げしろと。無理だろうがなw
106ツール・ド・名無しさん:2008/06/01(日) 22:07:02 ID:???
無理たろうだなw
  無理たろうだなw
    無理たろうだなw
      無理たろうだなw
        無理たろうだなw
          無理たろうだなw
            無理たろうだなw
              無理たろうだなw
                無理たろうだなw
                  無理たろうだなw
107ツール・ド・名無しさん:2008/06/01(日) 22:20:56 ID:???
>>101
「L2Dにチョット飛びを」ならT25でもイイのデワ?
スピル(周辺漏れ光)もL2Dと較べ、さほど狭くないし、むしろ少し明るいし。
一部の信者(L2D&T25)が騒ぐ程、極端な違いや違和感はL2DとT25の間には無いよ。

>>104
T25がL2Dより数千円価値が劣るとも思えないのだが、L2Dを意識した国内価格設定
なのは見え見えなので、ガツンと安売りして欲しかったのは御意!
108ツール・ド・名無しさん:2008/06/01(日) 22:27:43 ID:???
>>105
いや後に出たんだから前に出たのより安くないと駄目でしょ。

>>107
価値が劣るから安くしろ、って言ってるんじゃないってばよ。
大体同じorちょっと明るいライトを、L2Dより少し高く売っても無意味でしょ。
L2Dよりちょっと安ければ、非常に購買意欲をそそられる、って事。
109ツール・ド・名無しさん:2008/06/01(日) 22:34:55 ID:???
> L2Dより「ちょっと」2〜3千円安くないと。
110ツール・ド・名無しさん:2008/06/01(日) 22:38:25 ID:???
中国で生産された物がいったん米国に行って日本に来ているんだからL2Dは高いんだよな。
台湾から日本直送であろうT25は2000円くらい安くしてほしかったものだ。
111ツール・ド・名無しさん:2008/06/01(日) 22:40:15 ID:???
>>110
ツマンネ
112ツール・ド・名無しさん:2008/06/01(日) 22:46:41 ID:???
L2Dが¥7,500で、T25が¥4,500だと..「中級」ブランドL2Dに対して、
Romisen同等「低級」無名安物T25はイラネとなったりして...
113ツール・ド・名無しさん:2008/06/01(日) 23:17:41 ID:???
>>112
いやその値段で L2D と同等か
ちょっと上の明るさなんだから、
私は買うよ。
114ツール・ド・名無しさん:2008/06/01(日) 23:26:03 ID:???
>>110
Fenixstoreで買えばそうだが、それ以外は違うだろ。

ちなみにFenixstoreは別にFenix直営店というわけじゃなかったと思うが。
115ツール・ド・名無しさん:2008/06/01(日) 23:43:07 ID:???
シリアルがJPで始まってれば日本向け
HKは中国(香港)向け
USはアメリカ向け

たぶん韓国はKRとかだと思う
116ツール・ド・名無しさん:2008/06/01(日) 23:48:07 ID:???
OLIGHTもFENIX同様世界的な価格カルテルを結んでることにいい加減気づけよw
CPFで買ってもアメリカで買っても日本で買っても基本的には同じ価格だ
117ツール・ド・名無しさん:2008/06/02(月) 00:35:29 ID:???
>>43を見るとL2DとT25って同じものだな
ランタイム同じでルーメン一緒なら結局リフの差だけじゃないか
Fenixstoreかどこかでリフだけ買ってきて付け替えればL2DがT25に早代わりだなw
T25もリフだけ売ってるのかしらないけど、広めのリフ付ければL2Dになるなw

争うだけ無駄www



118ツール・ド・名無しさん:2008/06/02(月) 01:02:39 ID:???
T25 は値段設定が大失敗。
119ツール・ド・名無しさん:2008/06/02(月) 01:09:51 ID:???
T25がスロー系、L2Dがフラッド系、明るさランタイム互角、仕上げもどちらも上々。
ライトマニアなら当然両方買うだろ、ふつー。

こういう結論ですね。
120ツール・ド・名無しさん:2008/06/02(月) 01:15:33 ID:???
>>119
ここは自転車板
ライトマニアは少数派
121ツール・ド・名無しさん:2008/06/02(月) 01:28:10 ID:???
だからL2D厨とT25信者が争う程、両者に差異はないw
新しく飼うもL2D後継で飼うも、T25でも無問題。もちL2D-Q5を二本目で飼うのも大いに有り。

>117
L2Dの集光を自在にするスッポンリフが何処にある?漢なリフ自作MOダァーなら何でも有りだろうがね。
全く持って擦れ違い。ウゼ
>>43程度の薄い情報マンセしないでL2D-Q5とT25の両方飼えば?多分両方持てないのだろうなw
122ツール・ド・名無しさん:2008/06/02(月) 01:34:56 ID:???
>>117
L2Dと云うより、フェニ全般でサイクリング中のショックで一部のフェニが逝かれたのを忘れたのか。
てか、お前はココスレ門外漢だな。モチライトヲマニアでもないのは承知。
123ツール・ド・名無しさん:2008/06/02(月) 01:36:17 ID:???
>>118
てことはL2Dも飼っていない訳??
124ツール・ド・名無しさん:2008/06/02(月) 01:39:17 ID:hbNqthw+
東急ハンズいったらシュアファイヤー?100ルーメンが30000で売ってた。
なんて゛そんなに高い?
125ツール・ド・名無しさん:2008/06/02(月) 01:50:41 ID:???
流れぶった切りでゴメン。
コストパフォーマンスのいい所で、GENTOS閃SG-300購入を考えています。
ガッチリ固定出来て、自転車を離れる時には簡単に取り外せるアダプターが
ありましたら教えて下さい。


126ツール・ド・名無しさん:2008/06/02(月) 01:52:09 ID:???
ここで基地外のゴリ押しマンセーさえ見なければ、それなりに購買意欲わいたかも
127ツール・ド・名無しさん:2008/06/02(月) 01:54:20 ID:???
読むのが大変な位、変な言葉遣いの人がいるww
128ツール・ド・名無しさん:2008/06/02(月) 01:55:58 ID:R/ZTcLCk
なんでライトが2種類しかないような流れになってるんだ
他にもたくさんあるだろ
129ツール・ド・名無しさん:2008/06/02(月) 01:56:22 ID:???
>>125
SG-300でググるとアカリセンターがトップにきて
そのページの下部にブラケットが出ているじゃないか
130ツール・ド・名無しさん:2008/06/02(月) 01:58:17 ID:???
>>129
そーなんだけど、実際に使ってる方の意見を聞きたかったので。
アカリセンターのはシンプルでいいね。
131ツール・ド・名無しさん:2008/06/02(月) 02:06:42 ID:???
>>125
wiki嫁http://www30.atwiki.jp/bicyclelights/
マンド臭ェナ。
本体φ27.5mmで長さもあるから...トピTRP-3C+ミノQB-90辺り逝っとけ。
132ツール・ド・名無しさん:2008/06/02(月) 02:08:38 ID:???
>>126
ここの基地外ゴリ押しマンセー見なければ、その存在さえ無知ポカーンデワ?  w
133ツール・ド・名無しさん:2008/06/02(月) 02:08:40 ID:???
>>125
コストパフォーマンス?
全然良くないよ。
だって…使えないんだもん。

http://www30.atwiki.jp/bicyclelights/pages/26.html
134ツール・ド・名無しさん:2008/06/02(月) 02:09:37 ID:???
>>127
ご老体にはお気の毒な事で、ナム。
135ツール・ド・名無しさん:2008/06/02(月) 02:16:44 ID:???
基地外ゴリ押しマンセヲタクの偏見意見に最新情報を頼らざる得ない気の毒な自称まともな羊達。

>>127
2チャンでそんな正常まともなカキコ擦るナ。

>>128
無い。スレタイ嫁ヨ。
136ツール・ド・名無しさん:2008/06/02(月) 02:21:33 ID:???
L2DとT25を透明あぼーんしたらこのスレがスッキリした!
137ツール・ド・名無しさん:2008/06/02(月) 02:22:30 ID:???
それは間違いないw
138ツール・ド・名無しさん:2008/06/02(月) 02:25:57 ID:???
もう、糞ライトマニアはウンザリ。ココスレはホムセンライトで充分、出てけ。
139ツール・ド・名無しさん:2008/06/02(月) 06:33:12 ID:???
またスレッド自体が乱れてるので乱立
140ツール・ド・名無しさん:2008/06/02(月) 07:48:19 ID:???
L2D至上原理主義厨が消えてくれれば問題ないよ。
少なくともT25厨はL2Dの有用性を認めてるしな。
事実、L2D厨が暴れ出すまではスレは平和だった。
141ツール・ド・名無しさん:2008/06/02(月) 07:55:56 ID:???
両方持ってない俺からすればどちらでも同じだ。
142ツール・ド・名無しさん:2008/06/02(月) 08:55:33 ID:???
>>140
L2D至上原理主義厨だけしかいなかい時代が何ヶ月か続いたのだよ、そのときは平穏だった
ここ数日、T25至上原理主義厨が 「俺のライトの方がすげえ」 って来たんだよ
50歩100歩なのになw
143ツール・ド・名無しさん:2008/06/02(月) 10:51:14 ID:???
なんにせよ基地外マンセーが湧くと荒れるんだよ
144ツール・ド・名無しさん:2008/06/02(月) 11:32:51 ID:???
このスレの系譜

2006年10月
空気を読まない懐中電灯マンセー&猫目叩きを繰り返し、
ライトスレ住民にうざがられる。最後はスレを追い出される形で
懐中電灯専用スレを立て、独立。

2007年2月
L2D-CE(P3)登場。従来とは一線を画すCreeのパフォーマンスと
2AAのハンドリングのよさが熱狂的な支持を受ける。しかし
2週間に1度程度の販売は、各ショップとも開始後数分で瞬殺の
状況で、入手は困難を極める。
同じ頃、L2D入手難民を中心として中華通販に手を染める人々が
現れる。

2007年4月〜2008年4月
L2Dが希望者にあらかた行き渡り、長期安定政権を樹立。
BIN商法と揶揄されつつ、CreeXR-Eのランクが上がるたびに買い
足す人も少なからずいたという。

2008年5月
L2Dに比肩しうる自転車適正の高い懐中電灯、T25が登場。
L2D政権を揺るがしかねない製品だったが、L2D叩きを主眼に置く
極端な偏向報道が嫌気され、L2D党員のみならず無党派層までに
悪印象が深く植え付けられる。
その後、海外レビューサイトよりバイアス量の少ない情報が紹介
されたが、当初の悪印象を払拭するにはいたらず。←今ココ

145ツール・ド・名無しさん:2008/06/02(月) 12:15:33 ID:???
中世には500U政権というものもあったw
146ツール・ド・名無しさん:2008/06/02(月) 12:59:34 ID:???
>>144
L2D叩きってw
逆だろw
147ツール・ド・名無しさん:2008/06/02(月) 13:56:13 ID:???
アレだ
要するにT25っていうのは、リフ狭くしただけのL2Dだ
騙され両方買った奴、涙目w
148ツール・ド・名無しさん:2008/06/02(月) 15:16:11 ID:???
JET I Pro EX(?)とやらが出ればこの論争は解決するか?w
149ツール・ド・名無しさん:2008/06/02(月) 15:28:52 ID:???
>>148
今度は最初からCPFやLight-Reviewsから情報を引いてこよう。
またいきなりカナ混じり基地外に暴れられたら、どんなにいいライトでも
糞に見えちゃうからな。
150ツール・ド・名無しさん:2008/06/02(月) 15:47:17 ID:???
>JET-I PRO I.B.S とともに2AAモデルが登場します。
2タイプっぽいけどスペックが1つだからどちらもIBSってこともあるんじゃない?
JET-I Pro IBSなんてのも出るし。今のところIBSは全てランタイムが短いんだよね。
JET-I Proの2エネループならランタイムも100分はいくと思う。

画像はOPでパターンは・・・
http://www.light-reviews.com/compare.html
ココのSpill Shotを見てL2D Q5・JET-I Pro・T25でT25と同じくらい。
L2D Q5・JET-I Pro(SMO&OP)は持ってるけどT25はないから実際は?。
151ツール・ド・名無しさん:2008/06/02(月) 16:20:54 ID:???
JET-I PROが同じボディ径で2AA出たとして
これで決まり!ってブラケットの組合せあるんだっけ?
152ツール・ド・名無しさん:2008/06/02(月) 16:33:34 ID:???
ウニコにピッタリ。
153ツール・ド・名無しさん:2008/06/02(月) 18:42:00 ID:???
カナ混じり君、趣味板に出張するもまったく相手にされずwwwwwww
154ツール・ド・名無しさん:2008/06/02(月) 19:26:33 ID:???
楽しそうだね
155ツール・ド・名無しさん:2008/06/02(月) 22:26:22 ID:???
18650 >>>>>>> AA

AAなんてどれも同じようなもんでしょ。
なにもそこまで必死にマンセーせんでも・・・
156ツール・ド・名無しさん:2008/06/02(月) 22:28:44 ID:???
そして磐石のL2D政権
157ツール・ド・名無しさん:2008/06/02(月) 23:10:04 ID:???
ところでSSC P7の連続使用は自転車でもやっぱ空冷ダメ?どっち?
158ツール・ド・名無しさん:2008/06/02(月) 23:11:16 ID:???
キャニスターからちゃんとボディに放熱されてるなら
低速でトロトロ走ってても空冷能力は超余る。
オーバーヒートする懐中電灯があるのは単にボディの放熱がなってないだけ。
159ツール・ド・名無しさん:2008/06/02(月) 23:11:55 ID:???
>>157
MTE SSC P7-Cなら自転車で走ってると問題なかった
160ツール・ド・名無しさん:2008/06/02(月) 23:14:56 ID:???
>>155
比べる事自体が無意味。
161ツール・ド・名無しさん:2008/06/02(月) 23:20:25 ID:???
>>155
HID>>>>>>>(18650 AA)

LEDなんてどれも同じようなもんでしょ。
なにもそこまで必死にマンセーせんでも・・・
162ツール・ド・名無しさん:2008/06/02(月) 23:44:13 ID:???
>>161
光源と電池を比較してどうすんだ?
163ツール・ド・名無しさん:2008/06/02(月) 23:50:40 ID:???
>>144
いやいや、自転車用ライトのスレが独立したのが先。
汎用の話は本スレで継続するのかと思ったらその後このスレの1が立った。
164ツール・ド・名無しさん:2008/06/03(火) 00:01:07 ID:???
>>161
いやSSCP-7の登場によってもうHID超えましたから
やたら寿命が短くて値段の高いバーナーをしょっちゅう交換しなきゃ
ならんことも考えるとHID使ってるヤツはとっとと捨てたほうがいいよ
165ツール・ド・名無しさん:2008/06/03(火) 00:05:28 ID:???
ママチャリはどんなでかいライトでも積めるしな。
ランタイムや信頼性の考慮も不要だし。
正直、ちょっとうらやましい。
166ツール・ド・名無しさん:2008/06/03(火) 00:20:10 ID:???
>>163
分離はほぼ同時だな。同時期に3分割になって、それぞれに流れた結果
本スレの方が廃れた感じ。
167ツール・ド・名無しさん:2008/06/03(火) 00:24:16 ID:???
>>166
自転車用の方が少し早かったが確かにほぼ同時だったね
168ツール・ド・名無しさん:2008/06/03(火) 00:57:56 ID:???
ここの住人はL2DマンセーかT25マンセーと趣味板から流れて来たエセチャリ乗りあと少しのその他ライトマンセーだけか?
169ツール・ド・名無しさん:2008/06/03(火) 01:02:55 ID:???
>>168
他に良いのがあるなら教えれ
170ツール・ド・名無しさん:2008/06/03(火) 01:06:53 ID:???

L2Dマンセー        21%
T25マンセー         1%
その他マンセー        9%
いいライトを捜し求める人 58%
荒らし、その他       11%

171ツール・ド・名無しさん:2008/06/03(火) 01:14:29 ID:???
手段と目的を取り違えてない自転車乗りが58%もいる事が分かって安心したぜ。
172ツール・ド・名無しさん:2008/06/03(火) 01:27:18 ID:???
手段のためなら目的は選ばないぜ
173ツール・ド・名無しさん:2008/06/03(火) 01:57:36 ID:???
ネタをネタと見抜けない人は単なる痛(ry
174ツール・ド・名無しさん:2008/06/03(火) 02:05:48 ID:???
>>147
その涙目の俺が来ましたよw
低速街乗りL2D、中速農道T25..でもないな。
L2Dでトラブル無く満足しているなら特にT25買い換えイラネ。
L2D持ってなくて、2AAライト買うならT25(特にタクティカル)を勧める。
理由は振動に依る瑕疵確率が限りなく少ないから万人向き。只それだけ。
175ツール・ド・名無しさん:2008/06/03(火) 02:43:56 ID:???
私のL2Dは、振動しても別に問題ないが。
176ツール・ド・名無しさん:2008/06/03(火) 03:21:42 ID:???
>>175
だから、問題無いならそのままで桶。下手糞なツッコミ不要。T25買う必要なし。
L2D(フェニ全般)とT25レギュラは電源OnOffモード切替機能があるから、サイクリング..特にダウンヒル
(に準ずる)ショックで電池が暴れ、不本意にランダムOnOffパルス...Dコンが処理しきれずに痴呆化。
緩いママチャリ街乗りでは余り遭遇しないと思うけど、万一に備え、紙巻き電池ショックアブソーバ化推奨。

と云うか、電磁パルス露出無銭再婚トラブルとか...情報過疎?
wiki(http://www30.atwiki.jp/bicyclelights/pages/24.html)もたまには見てみたら?
177ツール・ド・名無しさん:2008/06/03(火) 03:46:25 ID:???
>>176
弱腰緩坂ダウンヒル(カタカナ)な漏れも来ましたよw
L2Dジャネクテ(カタカナ)、去年フェニ(カタカナ)最強!なP3Dで、夜間坂降り突然消灯....クラッシュ(カタカナ)
消えないT25(ぉ宅)も良いけど、Aurora AK-P7 のそこのけパワー(カタカナ)が一番安全。
街乗りデワ(カタカナ)迷惑そのものだから減光....でもL2DやT25より遙かに明るい!庇必須!!
178ツール・ド・名無しさん:2008/06/03(火) 03:54:14 ID:???
>>174-177
ココはママチャリ街乗りレベルスレだから、そんなコアな情報不要。お宅スレに帰れ。
L2Dもココスレでは役不足。L2D坊も出て行け。ホムセンライトで十二分。
179ツール・ド・名無しさん:2008/06/03(火) 04:11:23 ID:???
>>177
Aurora AK-P7とフェニもしくはT25の比較画像はありませぬか?
180ツール・ド・名無しさん:2008/06/03(火) 04:14:02 ID:???
>>178
L2Dっていいの?
181ツール・ド・名無しさん:2008/06/03(火) 04:16:54 ID:???
>>180
現時点ではベストな選択。
182ツール・ド・名無しさん:2008/06/03(火) 04:18:22 ID:???
>>179
ない。と云うかP7とQ5は比較無意味。
例えば猫目と自動車ヘッドライトを比較してドーノコーノみたいなもの。(其処まで格差は無いけど...察しろw)
183ツール・ド・名無しさん:2008/06/03(火) 04:22:57 ID:???
>>179
比較するなら10W-HIDとP7。
俺はT502RとAurora AK-P7 持っているけど、中距離(25m未満)ならP7圧勝。
100m超はT502Rの独断場。
184180:2008/06/03(火) 04:24:44 ID:???
>>181
d!迷いを捨てL2D飼いマツ。
185ツール・ド・名無しさん:2008/06/03(火) 04:29:10 ID:???
>>184
http://www30.atwiki.jp/bicyclelights/pages/24.html
ママチャ利緩乗りならL2DでOK。
でも今更敢えてT25タクティカルを選ばない理由は全く無いけどね。
単に敷居が高いならL2DもT25も同じと思えるのはお宅所以か..orz
186ツール・ド・名無しさん:2008/06/03(火) 04:37:12 ID:???
>>181
初2AAにフェニのトラブリュ-無視推奨?
ベスト=唯一孤高他に選択肢無し=いわゆる信者勧誘フェニ厨?
187ツール・ド・名無しさん:2008/06/03(火) 04:42:45 ID:???
>>179
MTE SSC P7 発熱空冷必須だが、P7がヘッドライトとすれば、栗Q5(R2も)は単なるポジションライト。
較べる意味無し。
188ツール・ド・名無しさん:2008/06/03(火) 04:51:44 ID:???
>>182-183 >>187
P7ナカーマ乙!(イチイチカタカナ?)
L2Dなんて所詮後向ポジションライトだよね♪(持っていない糞T25も)
中途半端n明るい?光量を下げ赤フィルタでユルユル点滅で充分。
間違っても前照スターにはなれないよね。大w
189ツール・ド・名無しさん:2008/06/03(火) 05:01:32 ID:???
>>172-188
ヲタ出て池。氏んで鯉。此処はホムセンライト限定。L2D厨も出て毛!!!!!!!
190ツール・ド・名無しさん:2008/06/03(火) 05:03:37 ID:???
スレを間違えてないか?
191ツール・ド・名無しさん:2008/06/03(火) 05:47:35 ID:???
ここホムセンライトスレじゃないだろ
192ツール・ド・名無しさん:2008/06/03(火) 06:26:01 ID:???
何か凄く気持ち悪いヤツがいるね。

・多分40歳以上
・チェリー
・もち独身、アパート暮らし
・中学高校といじめられ、職場でもハブ(しかし本人は気づいてない)
・シャツは必ずズボンに入れる
・体脂肪30%以上

こんな感じ?
193ツール・ド・名無しさん:2008/06/03(火) 07:55:56 ID:???
自己紹介?
194ツール・ド・名無しさん:2008/06/03(火) 09:00:37 ID:???
(ー人ー)
195ツール・ド・名無しさん:2008/06/03(火) 11:08:59 ID:???
なんだこのスレは・・
L2D信者ばかりかよ
あんな高いの買うなら、まだ寅C3のほうがましじゃね
最近は5modeもあるんだしさ

俺は街灯下はEL520点滅、暗いとromisen RC-T5だ
ざまあみろ
196ツール・ド・名無しさん:2008/06/03(火) 11:09:43 ID:???
(ー人ー)
197157:2008/06/03(火) 11:22:35 ID:???
>>159
d。初リチウムにランタイム考慮して重くてでかいの承知でこれ行こうかと思うんだけどどうだろ?
http://www.dealextreme.com/details.dx/sku.12761
198157:2008/06/03(火) 11:33:16 ID:???
どうだろ?じゃ抽象的だね。
でかいけど降圧コンバータで効率よさげな点。手ごろな電圧なので流用しやすそうって点で気になってる。
ただし爆熱で明るいのは最初だけってのは勘弁して欲しいけどそのあたり皆さんの評価は?
199ツール・ド・名無しさん:2008/06/03(火) 11:37:53 ID:???
L2Dは確かに明るいけど、30キロで幅の狭いCRを走ってるともう少し明るさがほしいと思う。
200ツール・ド・名無しさん:2008/06/03(火) 11:42:13 ID:???
>>199
二本差しすればかなりちがうぜ。
俺はT25とL2Dの二本差し。
2AAだからランニングコストも低いし爆発の心配もないし
ランタイムも長くて明るくて両方の良いところを生かせるので
近距離から遠距離までカバーできて文句なしだ。
201ツール・ド・名無しさん:2008/06/03(火) 12:11:17 ID:???
リチウムイオン電池は危険って言うけど、実際のところ
18650を懐中電灯に使ってて爆発したなんてこと
今まで一度でもあったのでしょうか?
そんなニュース見たことないんですけど..
202ツール・ド・名無しさん:2008/06/03(火) 12:25:20 ID:???
>>201
どんな危険物でも、知識がある人が取り扱えば問題ないよ。
でも問題が起きてないから安全かっていうと違うだろ?

懐中電灯でなにかやらかした人は知らないけど、取り扱いを間違えれば
どうなるかはノートPCの炎上事件で皆よく知っている。
それゆえに取り扱いに注意を払っている。

ちなみにノートPCの電池は中身は18650などの生セルをパックにしてあるだけ。
安全面については中華セルと大して変わりはない。
203ツール・ド・名無しさん:2008/06/03(火) 12:40:27 ID:???
ホルスターとかを使って身につけている人は神経質になるかもね。
腰に付けている途中に火を噴いたらシャレにならないことになるだろうし。
デジカメやiPodが胸ポケットで爆発した人も筋肉にまで達する大火傷を負ったそうだけど、
18650はそれよりももっと大型のセルだから被害も大きそう。
知識があってもそんな状態で爆発されたら対処のしようがないだろうし。
204ツール・ド・名無しさん:2008/06/03(火) 12:50:35 ID:???
リチウムイオン電池は他の電池に比べると缶を変形させた時の爆発の危険性が非常に大きい。
巷で爆発した電池はもともと不良品だったものを除くと、電池を入れるときに変な力を
かけたとかで微小なゆがみを生じさせたものが多いらしい。

電気的にも物理的にも取り扱い厳重注意な電池。
205ツール・ド・名無しさん:2008/06/03(火) 12:53:19 ID:???
なんか異常なくらい高額ライトの話ばかりだね

T25 とかに手を出す人がいたっていいけど
大半の人には 3000円程度の UltraFire で十分

2本ざししても L2D より安いし
206ツール・ド・名無しさん:2008/06/03(火) 13:05:24 ID:???
>>205
確かにお手軽に明るい環境を手に入れられる選択肢ではある。
でもやっぱり少しでも上をと思うとね。
207ツール・ド・名無しさん:2008/06/03(火) 13:11:20 ID:???
安全性だろ?
明るさで上を見るならUltraFireになるやん
208ツール・ド・名無しさん:2008/06/03(火) 13:15:51 ID:???
> 大半の人には 3000円程度の UltraFire で十分

いつもこういうの見ると、日本人の悪いところだな…と思う。

自分はUltraFireで十分、というふうに自分はこう思う、と主張すればいいだけの話なのに
他の人の存在を表現して多数派だから自分は正しいんだ的な書き方をしてしまう。

これが荒れるもとだと思うんだが、日本人は多数に合わせよう、合わせなければいけないという強迫観念が強いんだろうな。
209ツール・ド・名無しさん:2008/06/03(火) 13:19:47 ID:???
そのまえに前提が間違ってる。
どこをどうやったら1000mAクラスのUltraFireがL2Dより暗いという話になるんだw
210ツール・ド・名無しさん:2008/06/03(火) 13:30:13 ID:???
UltraFireもピンからキリまであるのに、何でいきなり1000mAクラスなんて話が出てくるんだ?
211ツール・ド・名無しさん:2008/06/03(火) 13:42:35 ID:???
C3の話が出ていたからUltraFireというのは
てっきりC3シリーズのことを話しているのかと思っていたんだが違ったのか?
手軽で実用的な 2AA 系の UltraFire C3,C5 もあるし
やっぱリチウムじゃないとな、の人向けの C2 もある

CREE Q5 搭載のバージョンもあったりで、
「なんだこのスレ?」 と思った人は
とりあえず UltraFire を検討することをお勧めしておく

ドキドキ海外通販だったりするけど
送料込みで3000円前後で手にはいるよ
213ツール・ド・名無しさん:2008/06/03(火) 14:01:31 ID:???
テンプレあるだろ。糞長くなるからまとめに移ってるだけ。
214ツール・ド・名無しさん:2008/06/03(火) 14:06:04 ID:???
まとめwikiに出て数ヶ月以内の「最近話題のライト」っていう項目でも作ろうと思うんだけど、どう思う?
とりあえず今は良し悪しあれ話題のT25とか。

定番はともかく、今話題のライトがいったいどんなものか、客観的な情報が欲しいって人はいるんじゃないかな?
215ツール・ド・名無しさん:2008/06/03(火) 14:06:05 ID:???
これまで買った中華通販ライト
1000円栗・・・数回使ったらDCコンがショートしてあぼん
初代C2・・・活躍中
C-LE verDX・・・爆熱、ランタイムは正規品の1/3で使い物にならず
U2 Style・・・1A駆動のはずが300mA駆動で激暗(フォーラムに苦情多数)
C2 5mode・・・接触不良でちらつく、勝手にモード切り替わるで使い物にならず

5打数1安打ってとこか。
216ツール・ド・名無しさん:2008/06/03(火) 14:09:19 ID:???
虎は改造・軽整備(笑)必須と考えるべし。
その上で当たりが1本ほしいときは最低3本買う。
これ、中華通販の常識ね。
217ツール・ド・名無しさん:2008/06/03(火) 14:18:25 ID:???
>C2 5mode・・・接触不良

c2 5mode Q5買ったんだが、やはり同じように接触不良だった。
リフレクタの位置もおかしいし・・・
分解して組みなおしたら快調だよ。だが暗い。L2D Q5と変わらん照度。
C2 1modeのQ5の方が明るい。
218ツール・ド・名無しさん:2008/06/03(火) 14:44:41 ID:???
>L2D Q5と変わらん照度。

ってのは

>だが暗い。

なのか???
219ツール・ド・名無しさん:2008/06/03(火) 14:56:30 ID:???
>>218
ここ的には、LEDLENSER T7 ってどうなの?

チョイ乗りなら十分だし、例の2本のどちらかとの併用でも良いと思うのだが?
220ツール・ド・名無しさん:2008/06/03(火) 14:57:58 ID:???
>>218
電池が違うんだから仕方ない。
Li-ion仕様にしては暗いという事だから、
DCコンが16340に合わせてるんだろう。
221ツール・ド・名無しさん:2008/06/03(火) 15:05:18 ID:???
あっ!
>>218は間違いスマソ
222ツール・ド・名無しさん:2008/06/03(火) 15:08:54 ID:???
>>221
お前は218なのか?
223ツール・ド・名無しさん:2008/06/03(火) 15:13:50 ID:???
やはりヲタしか買えないライトだな。
改造しなきゃまともに使えないとかありえねー。
224ツール・ド・名無しさん:2008/06/03(火) 15:50:59 ID:???
>>197
明るさを変えられないのが難点だな
225ツール・ド・名無しさん:2008/06/03(火) 15:52:37 ID:???
>>201
爆発のさせ方は分かるよね?多くの人が知っている。これが困りもの
226ツール・ド・名無しさん:2008/06/03(火) 15:57:10 ID:???
>>214
よし。やれ。
227ツール・ド・名無しさん:2008/06/03(火) 15:57:26 ID:???
なんかテロにでも使われそうだよな。
228ツール・ド・名無しさん:2008/06/03(火) 16:11:25 ID:???
>>202
>ちなみにノートPCの電池は中身は18650などの生セルをパックにしてあるだけ。

違うよ。確かに国産生セルをパックにしているけど、そのパック毎に充放電制御
回路を仕込んでいる。
しかも機器(ノートPC他)側にも対応した制御回路を内蔵させ、その充電池パック
と同期専用化。
そんなに安全性が高いハズの充電システムで事故が起こるのは、長期家庭電源
繋ぎっぱや、完全放電のまま電源繋がず長期放置等々...ユーザの無頓着が原因。
と云うより、ユーザのフールプルーフに、まだLi-ion充電システムが対応し切れて
いないのがマズイ。

ライト使用では、危険な過充放電に注意し、おかしいと思うセルを速攻で廃棄する等、
要を押さえるスキルが有れば、それなりに使える。
229ツール・ド・名無しさん:2008/06/03(火) 16:19:30 ID:???
>>228
> 違うよ。確かに国産生セルをパックにしているけど、そのパック毎に充放電制御
> 回路を仕込んでいる。
> しかも機器(ノートPC他)側にも対応した制御回路を内蔵させ、その充電池パック
> と同期専用化。

それは知ってるけどね、全てのノートを知ってるわけじゃないし、制御は本体側だけで
パックには無い又はその逆のものもあるかもしれない。それで敢えて書かなかった。
各セルにプロテクトがついているわけじゃないというところを主に表現したかったわけだ。

あと、実際にトラブルが起きてるのは充電時よりも放電時の方が多いね。
230ツール・ド・名無しさん:2008/06/03(火) 16:29:55 ID:???
結論としては、2AAライトサイコー!
って事ですね分かります。
231ツール・ド・名無しさん:2008/06/03(火) 16:39:44 ID:???
サイコーっていうか無難で安心な選択と言うことだな。
Li-Ionはまだまだ怖いわ。
アルミボディに密封されている電池が発火したら、
一気に膨張して圧力に耐えられなくなったアルミボディが破裂。
破片をまき散らかしつつ、破口から炎を吹き上げ炎上する。
もし腰のホルスターに入れているときにそんなことになったら…。(((( ;゚Д゚)))
232ツール・ド・名無しさん:2008/06/03(火) 16:52:24 ID:???
>>231
素朴な疑問。
腰のホルスターに入れたまま点灯してるの?
自転車用途としてはあり得ないんですけど。
233ツール・ド・名無しさん:2008/06/03(火) 16:53:26 ID:???
ぶっちゃけ2AAより2Cだといってみる
エネルギー4倍くらいあるしなあ
百均で買えるし
最近の3W以上なLEDじゃAAは足らんよ

かといってリチウムはツーリング先とかで入手しにくい
234ツール・ド・名無しさん:2008/06/03(火) 16:56:56 ID:???
結局はハブダイナモですよ 
235ツール・ド・名無しさん:2008/06/03(火) 17:00:34 ID:???
>>232
物にもよるかもしれないけど非点灯状態でも通電してるよ。
発火する可能性は十分ある。
236ツール・ド・名無しさん:2008/06/03(火) 17:08:43 ID:???
>>234
実用車ならな
237ツール・ド・名無しさん:2008/06/03(火) 17:08:48 ID:???
>>233
アルカリ同士での話ならCもありだが、NiMHではCってAAに比べて
体積のわりに容量少ないだろ。下手すると逆転するくらい。
238ツール・ド・名無しさん:2008/06/03(火) 17:24:09 ID:???
俺ロードでハブダイナモだ…(´・ω・`)
239ツール・ド・名無しさん:2008/06/03(火) 17:29:42 ID:???
自転車という前提なら発光部分と電池部分は切り離してもいいかもな
電池部分はNiMHでもリチウムでも自由に選べるなんてどうだろ
降圧型DC-DCなら効率もいいし、猫目あたり作らないかな
240ツール・ド・名無しさん:2008/06/03(火) 17:32:18 ID:???
http://wiredvision.jp/archives/200508/2005082901.html
http://japanese.engadget.com/2007/12/12/toshiba-scib-battery/
こーゆう技術が電池化される可能性ってあるの?
それとも、既存のリチウムイオン電池の安全性が飛躍的に高まる方が現実的?
教えて、マニアックな人。
241ツール・ド・名無しさん:2008/06/03(火) 17:38:33 ID:???
AA 14φx50l=7693mm^3 2000mAh → 0.260mAh / mm^3
C 25φx50l=24531mm^3 5000mAh → 0.204mAh / mm^3
D 32φx60l=48230mm^3 9500mAh → 0.196mAh / mm^3
AAが少ないとか言わないでな。あくまで同グレードのセルで比較。
でも確かにAAのほうが容積効率良し。

参考 Li-ion
16340 6832mm^3 700mAh → 0.102mAh / mm^3
14500 7693mm^3 800mAh → 0.104mAh / mm^3
18650 16532mm^3 2200mAh → 0.133mAh / mm^3
25500 24531mm^3 3000mAh → 0.122mAh / mm^3
32600 48230mm^3 5000mAh → 0.104mAh / mm^3
というわけで18650が一番マシ。
242ツール・ド・名無しさん:2008/06/03(火) 17:44:59 ID:???
アーチマウント I-902
http://www.e-cycle.co.jp/goods/detail.php?id=10708&genre=3
これに使えるボルトの寸法を教えてください
ナットとワッシャーもいりますか
243ツール・ド・名無しさん:2008/06/03(火) 17:46:21 ID:???
ラジコンやなんかのsub-Cのニッスイも爆発すんよ

5Aとかで充電すなヴォケ  とラジオタが申しております。
244ツール・ド・名無しさん:2008/06/03(火) 18:12:03 ID:???
>>239
まずはC3 Q5を3AA・降圧コンにしてみようよ。
鼻血出るほど使いやすいから。
245ツール・ド・名無しさん:2008/06/03(火) 18:31:15 ID:???
>>239
ユニット式で発光部と電池を自由に選べるライトは俺も欲しいと考えてた。
発光部はDDとDCコン内蔵も選べて、もちろん最新LEDへのアップグレードも簡単。
電池部は2AAや4AA、あるいはリチウムイオンを選択可能とか。
246ツール・ド・名無しさん:2008/06/03(火) 18:32:33 ID:???
でも「懐中電灯」でそんなものは絶対に販売されることはないだろうな。
よほどの趣味人が少数ロットを発注するとかいう以外では。
247ツール・ド・名無しさん:2008/06/03(火) 19:01:51 ID:???
C2はSSC P7を入れるといい感じ
248ツール・ド・名無しさん:2008/06/03(火) 19:18:04 ID:???
2AAでもニッ水は御注意。
2直だと、2本の放電特性の違いで、片方が転極するまで放電させられる場合が有る。
密室ガス放出→テールゴムBang!
2直のセルはなるべくマッチングーを心掛けよう。
あと点灯途中で前後のセルを入れ替えるのも、ランタの延長と屁コキ防止に有用ダヨ。
249ツール・ド・名無しさん:2008/06/03(火) 19:37:00 ID:???
>>248
でも普通の人は同時期に購入したものをセットで使うから問題ないんじゃね?
俺はセットを混同しないようにマジックでマークを付けている。
250ツール・ド・名無しさん:2008/06/03(火) 19:42:20 ID:???
>>248-249
ヘッド側の方が暖められて実質容量UPするからマッチングはほとんど意味ない。
251ツール・ド・名無しさん:2008/06/03(火) 19:46:35 ID:???
小まめに替えて、時々リフレッシュって使い方でオーケー?
しかしエネループ25本位有るから、管理だるい。
252ツール・ド・名無しさん:2008/06/03(火) 19:53:38 ID:???
>>250
おいおい、最初から違っているのと徐々に違っていくのとでは天と地の開きがあると思うぞ。
徐々にって事なら当然接触通電しつづけている電池同士の差異も吸収されるんだし。
253ツール・ド・名無しさん:2008/06/03(火) 20:00:05 ID:???
2本1組で側面にぐるっと、高さ違いの線引いてる。

まだ10本くらいしか無いからできる事なんだろうけど
じゃらっと有ってもパっと見で組の2本がピックアップできて
なかなか便利。

まあ、ただ油性ペンで線引いてるだけだから電池の抜き差しで
すぐ薄くなっちゃうんだけどね。
254ツール・ド・名無しさん:2008/06/03(火) 20:52:39 ID:???
>>251
素朴な疑問なんだけど、そんなに大量の電池何に使っているの?
時計とかリモコンの長期間使用する物は普通の電池の方が効率が良いし、
ライトなんて数十本も同時に持つもんじゃないし。
255ツール・ド・名無しさん:2008/06/03(火) 20:55:04 ID:???
>>254
オナマシーン
256ツール・ド・名無しさん:2008/06/03(火) 21:19:49 ID:???
>252
点灯状態では2本の差は大きくなっていくんジャマイカ?
少ないほうから減っていくはず。

俺はそれが怖いのでL1D。
今度は14500使ってみようかと思ってる。
しかしどうせli-ion使うなら一気にSSCP7のMTEとかいいかも。
257ツール・ド・名無しさん:2008/06/03(火) 21:21:36 ID:???
>>252
毎回前後をシャッフルするか
あるいは完全にランダムで前後に入る確率が等確率なら問題はないね

毎回、同じセルを前、同じセルを後ろ、とするなら差が吸収されることはない
徐々に、とか何の関係もないよ
258ツール・ド・名無しさん:2008/06/03(火) 21:21:39 ID:???
>>256
俺はもう何年もライトを充電池直2で使いまくっているけど、
一度たりともそういった問題に直面したことはないというのが答えかな。
259ツール・ド・名無しさん:2008/06/03(火) 21:28:31 ID:???
>>258
直2じゃあんまり実感ないかもね。

直4で使ってたら1本明らかに容量減った。
260ツール・ド・名無しさん:2008/06/03(火) 21:32:48 ID:???
>>250の書き方は誤解招きまくり。マッチングしないと簡単にひどいことになる。

ただしマッチングしたからといって、過放電ギリギリまで使えば必ず転極するので、
マッチングというのは100%の対策にはなり得ない。

>>257
実際のところ片セルを過放電ギリギリまで使わない限りはそこまではならん。
怖がることはなにもないし、>>258の感覚もあながち間違いではない。
ガスは案外すぐ吹くけどね
261ツール・ド・名無しさん:2008/06/03(火) 22:15:07 ID:???
電池の性能を使い切る事が勝敗に関係するラジコンカーレースならいざ知らず、
ライトに使うニッスイなんかだいたいでOK。
いやそこまでこだわりたいってなら別に否定はしないけどな。
262214:2008/06/03(火) 22:22:19 ID:???
最初はトップページに書き加えようかと思ったけど、なんかダラダラ長くなるだけな感じがしたんで
その他のメーカー → その他のライト にページ名変更して
そこにT25の情報を書いてみた。

http://www30.atwiki.jp/bicyclelights/pages/41.html
かなり適当なんでT25マンセーな人は情報追加するなりしてくれ。

無理やり話題に上げたいライトを書き加えるのもいいかもw
情報はあって困ることは無いと思うし。
263ツール・ド・名無しさん:2008/06/04(水) 06:18:35 ID:???
スレ的にはL2DとT25がデッドヒートしてるみたいだけど
2AAとAAでコンパチ運用したいおれはL2DをIYHしました。
ドルも安いし海外送料も無料ってことなんでfenix-store.comでお買い上げ。
決済画面でクーポンコードあれば入れてみそ、ってな表示があったんで
ちょっくらぐぐって見たら8割引きのクーポンコードをゲット。
fenix-storeのクーポンコードの話って既出?

Products
------------------------------------------------------
1 x L1D 1xAA Black Finish Spare Body and Tailcap (L1Db-bodytai) = $24.00
1 x Fenix White Diffuser Tip (diff-W) = $5.00
1 x Fenix Digital L2D Black Premium Q5 (L2Db.q5) = $62.50
------------------------------------------------------
Discount Coupons:CPF8: -$7.32
Sub-Total: $91.50
Total: $84.18
264263:2008/06/04(水) 06:21:58 ID:???
>>263
うわ、8割引きじゃなくて8%引きだ。
えらい違いだよね。
スマソ。
265ツール・ド・名無しさん:2008/06/04(水) 07:13:25 ID:???
http://www.dealextreme.com/details.dx/sku.6131

照射パターンがアレなものの、1or2AA,4modeで$18なら遊んでもいいカモ
266ツール・ド・名無しさん:2008/06/04(水) 09:40:44 ID:???
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k58518451
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n65893970
最近のLEDは自転車用アダプタをつけるのがトレンドなのかい?
267ツール・ド・名無しさん:2008/06/04(水) 11:01:08 ID:???
今後どんなライトが出るか分からないし、
流用できるブラケットはとって置くべきだと思うけどね。
情報にのせられてすぐ買い替えなんてしてる人は特に。
268ツール・ド・名無しさん:2008/06/04(水) 11:55:18 ID:???
おー!よくわかるアングルで初めて見た。わかりやすい!
トピークのアレとミノウラのアレの組合せってこうなるんだ
269ツール・ド・名無しさん:2008/06/04(水) 13:15:18 ID:???
>>266
> まとめサイトなどで準L2Dとまで言われているUltraFire C2

っておいw
270ツール・ド・名無しさん:2008/06/04(水) 13:35:28 ID:???
携帯ポンプ、GIYO GM-07のフレームマウンタを使わないので、
手持ちのミノウラのアレと組み合わせ、L2D載せてみた。

微妙にL2Dのくびれの位置と相性が悪く、
前後2つのマウンタの爪(挟む部分)のうち片方しかピッタシ行かない。
片方をL2Dの太いほうに合わせるとこっちはピッタシ。
ただそうすると、もう片方は細い方と重なってしまい、で、ちょっと遊ぶ感じ。

まあ、片方の爪だけでカッチリ挟んで、あとは付属のベルクロ絞めで問題は無いけど。
271ツール・ド・名無しさん:2008/06/04(水) 13:45:54 ID:???
>>269
それほどまでにメリットがないライトということなのだろう。
272ツール・ド・名無しさん:2008/06/04(水) 14:21:32 ID:???
C2-Q5の初期型は18650(3.7V)じゃ電圧不足でまともに点灯しないからな。
だからCR123Aを大量買いしたものの、やはり財布が厳しくなったのだろう。
273ツール・ド・名無しさん:2008/06/04(水) 14:53:44 ID:19zw1Ed4
みんなに聞きたいのだが基本的な質問
ライトの取り付けはハンドルの上段か下段どっちつけてる?
274ツール・ド・名無しさん:2008/06/04(水) 15:02:25 ID:???
>>273
できるだけ目に近い場所から照らしたいので、ハンドルの上につけてる
275ツール・ド・名無しさん:2008/06/04(水) 15:08:42 ID:???
>>274俺も上段につけてるんだけどなんだかハンドルまわりがすっきりしなくてね
下段にしたいと思ってたんだけどどっちのがいいのか聞きたくてね
276ツール・ド・名無しさん:2008/06/04(水) 16:19:51 ID:???
やっぱ、下につけたほうがすれ違う人には親切?
277ツール・ド・名無しさん:2008/06/04(水) 17:26:39 ID:???
>>273
勿論上だよ。
下なんかにしたら付け外しが面倒じゃん。
278ツール・ド・名無しさん:2008/06/04(水) 17:36:16 ID:???
少しでも高い位置から下向きにしたほうが路面もよく見えるし眩しさも減るんじゃ?
279ツール・ド・名無しさん:2008/06/04(水) 17:36:38 ID:???
>>277
ぜんぜん
280ツール・ド・名無しさん:2008/06/04(水) 17:41:02 ID:???
L2Dをポチッた者です。

L2Dにゴムシートを巻いてミニモーフ用のブラケットに固定しようと考えているんですが、
L2Dの発熱量はゴムシートが変質する程ではないですか?
281ツール・ド・名無しさん:2008/06/04(水) 17:47:57 ID:???
40℃くらい
282ツール・ド・名無しさん:2008/06/04(水) 20:41:33 ID:???
ゴムシートなんかホムセンいけば数百円出で10m買える
変質したら新しいのにすればいいんじゃないか?
283ツール・ド・名無しさん:2008/06/04(水) 21:14:52 ID:???
そういやL2D Q5使ってるがつけっぱだから走行後に触った事ないや。
でも確かほとんど冷たいままだったような?
284ツール・ド・名無しさん:2008/06/04(水) 21:43:33 ID:???
>>265
それこの前3本買ったけど1本だけエクステンションチューブが固くしまりすぎていてどうしてもはずせないし
小さい傷にマジック塗られて隠されてたorz 他の2本はまともだった。
本体に傷がつかないように革巻いて大きめのペンチで回そうとしたけど無理だったから家族にやった。
照射パターンは四角く見えるけど実際に使うと気にならない。
285ツール・ド・名無しさん:2008/06/04(水) 21:45:07 ID:???
つ ベルトレンチ
286ツール・ド・名無しさん:2008/06/04(水) 21:51:46 ID:???
>>285
今度やってみる
287ツール・ド・名無しさん:2008/06/04(水) 21:58:12 ID:???
つ 奇声
288ツール・ド・名無しさん:2008/06/04(水) 22:00:38 ID:???
>>284
むしろ四角い配光のほうが自転車には好ましくね?
289ツール・ド・名無しさん:2008/06/04(水) 22:12:17 ID:???
>>282
確かにorz
ゴムシートが溶けてライトにベットリ、なんとことは無いだろうから
仮に変質したとしてもゴムシートなんて交換すればいいですよね。

>>281
ありがとうございます。

>>283
走行風が常に当たるから冷やされるはずですよね。


とりあえずゴムシートを試してみます。
ありがとうございました。
290ツール・ド・名無しさん:2008/06/04(水) 22:13:25 ID:???
>>288
そうかも。でも実際使うとあまり四角く感じない
291ツール・ド・名無しさん:2008/06/04(水) 22:18:32 ID:???
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n65893970
これに1万2千円出す理由教えて
ちょうど同じの持ってるし、二番煎じで俺も売りたい
292ツール・ド・名無しさん:2008/06/04(水) 22:24:09 ID:???
>>291
トピークのアレが品薄で全然手に入らないからじゃね?
293ツール・ド・名無しさん:2008/06/04(水) 22:28:41 ID:???
>>291
    _, ._
  ( ゚ Д゚)   ガシャ
  ( つ O. __
  と_)_) (__()、;.o:。
          ゚*・:.。
294ツール・ド・名無しさん:2008/06/04(水) 22:32:24 ID:???
L2D中古・・・4000円
おまけ・・・300円

まあこれぐらいが適正価格だな。

詐欺同然に売りさばけるなら、俺のもオクに出すか。
295ツール・ド・名無しさん:2008/06/04(水) 22:35:48 ID:???
送料や振り込み手数料が一括ですむことと待たずに買えるという利点があるから
9千円なら誰か買う人はいるだろうとは思ったが、まさかこんな価格になるとはな。
296ツール・ド・名無しさん:2008/06/04(水) 22:48:05 ID:???
>>263
私もドル安にのっかって、L2D買っちゃおうと思います。
よかったらクーポンコード教えて頂けますか?
297ツール・ド・名無しさん:2008/06/04(水) 22:58:20 ID:???
乱立中
298ツール・ド・名無しさん:2008/06/04(水) 23:02:20 ID:gxhrJ0ft
age
299ツール・ド・名無しさん:2008/06/04(水) 23:29:38 ID:???
7500円のライトに2000円のホルダーつけて1万3000円とか
羨ましいなんて思ってないんだからねっ!
300ツール・ド・名無しさん:2008/06/04(水) 23:33:50 ID:???
13000円で終了か。なんで高騰したのか謎
301ツール・ド・名無しさん:2008/06/04(水) 23:48:50 ID:???
ムキになった奴がいたんだろう
別にトピークじゃなくてもマウント出来るのにな
302ツール・ド・名無しさん:2008/06/04(水) 23:49:39 ID:???
一番びっくりしているのは出品者だろうよw
303ツール・ド・名無しさん:2008/06/04(水) 23:55:39 ID:???
>>296
ちょっとはググれよ。
Use coupon code 'preorder10' at Fenix Store for 10% off your order on the items that say pre-order. I know it's past the pre-order stage but the coupon still works and that's about $7 off on the flashlight. That coupon is only good on pre-order items.

For regular items you can use 'cpf8' for the 8% discount on all items even the pre-order items if you missed the pre-order time or the pre-order status has been removed.
304ツール・ド・名無しさん:2008/06/05(木) 00:06:28 ID:???
>>273ですが亀レスですいません
たまに見るハンドル下部にマウントしてるチャリとスレ違うとやたら格好よく見えてしまうので下部の二連に変えたいと思います

長さが足りなくなりそうだからP3D二連からMTE SSCP7とエキストリームのE2ボディの二連に変更する予定
305ツール・ド・名無しさん:2008/06/05(木) 00:28:51 ID:???
>>304
贅沢モンが!
306ツール・ド・名無しさん:2008/06/05(木) 00:40:14 ID:???
>>305普通に月社員買うより安いから
本当はティアブロを飛ばし用にしようとしたけどあれはスポット強すぎだしな
307ツール・ド・名無しさん:2008/06/05(木) 00:56:14 ID:???
>>304(306)
P7はAurora AK-P7の方が熱ダレ、集光度でMTEよりイイよ。
MTE-P7は15分で熱ダレするし(走行空冷期待?)昔のLuxeonVみたいに中心に
ダークスポットが有る。

と云うか、P7点けたら、N.C.Extreme+E2ボディなんて、点けても点けなくても同じ。 
状況に合わせて別々に点け分けるつもり?...だったらP7減光でイイのデワ?
308ツール・ド・名無しさん:2008/06/05(木) 01:32:57 ID:???
>>307AKーP7は形がちょっと好みではないので
P7一本の配光だと少し寂しいからね
前はSuperfire301にSSC P4載せたの使ってたのよ、散光用でよかったんだけど少し光量足りなく感じてね
あとP3DでCREEの配光を見慣れてたからCREEも一本欲しかったのよ
散光用と集光用一本づつのがバランス取れていいよ
309ツール・ド・名無しさん:2008/06/05(木) 01:35:02 ID:???
>>308
AK-P7は同じ名前でボディが三種類あるよ
310ツール・ド・名無しさん:2008/06/05(木) 01:41:55 ID:???
>>309AKーP7はどれもガワが嫌い
311307:2008/06/05(木) 02:14:42 ID:???
>>308 >>310
Auroraの売寅デザイン萎え激しく同意!w
ただ、蛍光体のデカイP7だと、リフはMTE-P7じゃ小さ杉で、散光と中心黒点は避けられない。
最低でもAurora程度のリフ径はP7必須ジャマイカ?
その意味で、MTE-P7の中心暗点を補うExtremeなんだろうが、P7中心照度補強にQ5じゃ力不足な希ガス?
312307:2008/06/05(木) 02:22:02 ID:???
追伸情報
Aurora AK-P7は2モードが一番明るい。5モードは眼に見えて暗いと感じる。
>>309
第3の種類はどんなの? もし、シングルモードのが有れば、それが一番明るいはず。
313ツール・ド・名無しさん:2008/06/05(木) 02:32:53 ID:???
>>311たしかに中心度はエキストリームのQ5じゃ力不足だけどね

他にはフェニのT1って選択肢もあったんだがヘッド部分がやたら重いのよ
ハンドル下段につける予定だからぶる下がるような形になるから結局走ってる時に落ちるんじゃないかと心配で重さとランタイムからエキストリーム&E2にしようかと
314312:2008/06/05(木) 02:56:02 ID:???
>>313
関係ないけど、N.C.エキスのヘッドをSure-E2d(黒HA)に着けたブツは自分的にSure同等にニヤニヤ
燃えるカコイイライト。(チャリ車載無関係Sure違い>>ALLスマソ)
あと、裏ネタだけど、Aurora AK-P7はヘッドベゼルを緩めると焦点拡大出来るよ。
中心ダクスポ寸前迄広げれば、多分MTE-P7同等な配光も可能鴨。(リフが違うから断定しない。)
現状、Auroraなら、一本でP7フルスペック性能を堪能出来ると云う事鴨ね。
なんたって、18650使い切り室内無風連続点灯(60〜70分)でも温かい程度...熱ダレ皆無。
でも!誠にAuroraの醜いアヒルの子は人にヲヌヌメ出来ないジレンマ。大w
315ツール・ド・名無しさん:2008/06/05(木) 03:05:41 ID:???
>>313
ハンドル下段も上段も、条件は同じ。サポートの甘いライトは堕ちるものは堕ちるw
フェニT1で「重い」ならAuroraはともかく、MTE-P7も激重デワ?
316ツール・ド・名無しさん:2008/06/05(木) 06:37:10 ID:???
>>315バーカ
MTEのが全然軽いんだよ
フェニT1はヘッドとボディ比べたらヘッドのがやたら重いんだよ
仕事で腰にホルスター付けて実際使用してたからその差がよくわかるよ
だいたいライトって使う物なんだからいちいちニヤニヤしてたら意味ないよ
317ツール・ド・名無しさん:2008/06/05(木) 08:41:37 ID:???
川´・_o・)ソッカー
318ツール・ド・名無しさん:2008/06/05(木) 12:45:43 ID:???
前スレでL2T勧められたからfenix storeで注文して、今日届いたんだけど、
相手の発送ミスでL1T v2.0が届いちゃった。

こんなライト自転車には使えないから、直ちに僕が注文したL2T v2.0を送るようにクレームつけたい(L1Tを返品するなら送料全額fenix store持ちで)のだけど、何て言えばいいか教えて・・・(泣

319ツール・ド・名無しさん:2008/06/05(木) 12:56:44 ID:???
>>318
急ぎのときはメールじゃなくて電話。
これ大人のマナー。
320ツール・ド・名無しさん:2008/06/05(木) 12:58:00 ID:???
The one different from ordered goods has been sent and return goods, please.
321ツール・ド・名無しさん:2008/06/05(木) 13:10:44 ID:???
Dear FENIX,

You might have made a mistake in shipping items that I ordered on 日付、取引番号.
I received an L1T instead of an L2T version2, so I insist on a replacement.

Please get in touch with me on this matter as soon as possible.

Best regards, 318
322ツール・ド・名無しさん:2008/06/05(木) 13:31:19 ID:???
>>321
fenix-storeはFENIXそのものじゃないんだからそれじゃダメだろ。
323ツール・ド・名無しさん:2008/06/05(木) 13:34:23 ID:???
>>319
自分もそう思ってかけようとしたのですが、実家に届く携帯の請求書に国際電話云々書かれているのが見られたら絶対に追及されるので、コンビニへ行って国際電話カード買ってからかけたら「営業時間外です。」だってさorz
カード代だけでもいい損害

>>320>>321
ありがとうございます。
324ツール・ド・名無しさん:2008/06/05(木) 13:38:00 ID:???
英語話せるならこんなスレに頼る必要はないと思うがw
325ツール・ド・名無しさん:2008/06/05(木) 13:49:57 ID:???
>>324
一応話せるは話せるのだけど、電話だと緊張してか声裏返っちゃって、
先に言うことメモに書いてからじゃないと、普通に話せないんだ。
だから、どういうこと言えばいいか教えて欲しかった。
時差を考えて、今日の夜中に再度かけ直すつもり。

迷惑料としてL1Tあげるとでも言ってくれないと大赤字だ、、、間違いなくないと思うけどw
326ツール・ド・名無しさん:2008/06/05(木) 13:57:21 ID:???
someday, somewhere, somephone,,,

turu- turu- turu-
Fenix 「fenix store」
318  「hello, I'm 318, an I I I I auaua」
Fenix 「hello 318, may I help you?」
318  「aaaa au au au 」
Fenix 「hello?」
318  「....」
Fenix 「are you OK?」
318  「gatchan 」
tu- tu- tu-

327ツール・ド・名無しさん:2008/06/05(木) 14:14:39 ID:???
>>326
一応TOEIC720あるし、流石にそれはない・・・筈(汗
328ツール・ド・名無しさん:2008/06/05(木) 15:51:51 ID:???
何だ自慢したいだけか。
329ツール・ド・名無しさん:2008/06/05(木) 16:06:24 ID:???
さすがに720では自慢できんだろ…
330ツール・ド・名無しさん:2008/06/05(木) 17:45:04 ID:???
>>326
まぁ、それにしても光景がアリアリと目に浮かんでワロタ。
ってか正直言うと、初めて某所で暮らし始めたときの
自分の姿を思い出して吹いた。今ではいい思い出だぜ。
331318:2008/06/05(木) 22:33:35 ID:???
無事交換してくれることになりました。
電話切ってから5分で発送完了のメール来たwww
332ツール・ド・名無しさん:2008/06/05(木) 22:37:25 ID:???
ごくろうさんです
333ツール・ド・名無しさん:2008/06/05(木) 23:47:19 ID:???
>>316
MTE SSC P7って、連続転倒5分で光量過熱↓、15分で手持ち低温火傷って何処かのblogに有ったけど、
本当?
334ツール・ド・名無しさん:2008/06/06(金) 00:06:10 ID:???
前、トールフリーのショップに日本から電話かけたら
「この番号はUSA国外からはつなげません」って切られたけどな。
フェニストアはUSA国内からも問い合わせ有料なんだね。
335318:2008/06/06(金) 00:12:56 ID:???
>>334
国内でも携帯電話からはダメとか、あれは色々制限多いよ。
掛ける時は国際電話カードを買って掛けるといい。
カードによっては、国内通話にも使えるやつあるから、そこまで無駄にもならないと思う。

全然関係ないけど、前AT&Tワイヤレスに携帯からそのままかけたら飛ばされ飛ばされで20分くらい話中にされたことがあって、電話代1300円取られたことがある。あれは泣き寝入りした方が良かった・・・orz
336ツール・ド・名無しさん:2008/06/06(金) 00:33:49 ID:???
337ツール・ド・名無しさん:2008/06/06(金) 01:37:51 ID:???
>>336
5月の書き込みみたいだけど床屋さんに教えてあげて。電池の事はRCマニアに聞けって。
あっちはCPU制御の高価な充電器と、電池特性の個体差を揃えるマッチドなんか昔からやってる連中だから。
338ツール・ド・名無しさん:2008/06/06(金) 02:10:22 ID:???
>>337
「連中」って...俺は時代遅れだが、KS CHARGER DX PRO+安定化電源で普通に充電しているが..
339ツール・ド・名無しさん:2008/06/06(金) 02:11:58 ID:???
P7駄目だな。
2AAQ5を左右2本計4本ってのが今のところベスト。
340ツール・ド・名無しさん:2008/06/06(金) 02:29:45 ID:???
>>339
よし分かった後2本買うヨ。
341ツール・ド・名無しさん:2008/06/06(金) 02:36:54 ID:???
四本照射だと、深夜のサイクリングロードも鼻歌まじりで走れる。
GAAPに四連L2D、サイコンとGPSもセッティングしてあるから、
フロントビューはまじ近未来的でほれぼれしてしまう。
342ツール・ド・名無しさん:2008/06/06(金) 03:10:22 ID:???
>>339
MTEは知らないが、オーロラ-P7は使えるよ、ってか使っている。
小さくて浅いリフのQ5束にしても叶わない。
複眼栗ライトより少しはマシだけど、所詮近距離ライト。
343ツール・ド・名無しさん:2008/06/06(金) 03:13:11 ID:???
んでこっちは24本目
344ツール・ド・名無しさん:2008/06/06(金) 03:31:33 ID:???
>>339
L2D固執痴呆症発症寸前だな。P7飼って治療汁w
一応MTEよりオロラがカコワルくて実用的らしいが。
345ツール・ド・名無しさん:2008/06/06(金) 07:14:53 ID:???
お勧めのライトなんですか
346ツール・ド・名無しさん:2008/06/06(金) 07:17:13 ID:???
最近のL2Dはテールのバネが強くなっているから振動でモードが変わらない。
347ツール・ド・名無しさん:2008/06/06(金) 07:22:38 ID:???
>>344
2AAにこだわるのなら悪い選択肢ではない。
348ツール・ド・名無しさん:2008/06/06(金) 09:43:01 ID:???
L2Dなどのオレの感想
ボタン部が赤いスイッチはストロークが浅く押しやすい。
黒く小さいスイッチは上記よりも若干ストロークが深いが押しづらい。
349ツール・ド・名無しさん:2008/06/06(金) 09:52:27 ID:???
RCR-123X2使用の最強の奴を探してるんだが何かお勧めあったら教えてくんなもし
350ツール・ド・名無しさん:2008/06/06(金) 09:54:03 ID:???
在庫整理乙
351ツール・ド・名無しさん:2008/06/06(金) 10:05:05 ID:???
P7って、18650一本だと1時間位しか持たないんでしょ。
2時間位持つようにはならないのかよ。
この先はバッテリーパック式になってくのかな。
352ツール・ド・名無しさん:2008/06/06(金) 10:07:34 ID:???
18650×2本にすればいいんじゃないの
353ツール・ド・名無しさん:2008/06/06(金) 10:23:10 ID:???
2本以上はでかすぎだな。
4本位既存の電池束ねたバッテリーパックって、
制御するの難しいもんなのかな?

354ツール・ド・名無しさん:2008/06/06(金) 10:26:12 ID:???
普通に売ってるジャン
適当な電池混ぜて動くほどテキトープレイじゃないけど
メーカーがちゃんと保護回路とものによってはバランサーつけて
責任とって売るぶんには普通に使えるモノ
355ツール・ド・名無しさん:2008/06/06(金) 10:45:00 ID:???
ちょっと高いけどこんなんもあるなぁ
http://www.jtt.ne.jp/products/original/my_battery_n/index.html
356ツール・ド・名無しさん:2008/06/06(金) 11:56:34 ID:???
>>337
ラジコンやの電池管理は非常識って気の迷いさんが言ってた
357ツール・ド・名無しさん:2008/06/06(金) 12:53:41 ID:???
RCは短時間大電流放電の過酷な使い方がデフォだからな
358ツール・ド・名無しさん:2008/06/06(金) 14:47:57 ID:???
2AA戦争は終わったのか?
359ツール・ド・名無しさん:2008/06/06(金) 15:51:13 ID:???
4AAで明るいのが欲しい
360ツール・ド・名無しさん:2008/06/06(金) 16:06:35 ID:???
電池交換がメンドイので1AAを選択。
361ツール・ド・名無しさん:2008/06/06(金) 16:21:15 ID:???
4AAでL2Dくらいの明るさでランタイムが長居の欲しい
362ツール・ド・名無しさん:2008/06/06(金) 16:32:56 ID:???
4AAAなんてレンザーT7かSTREAMLightの防爆タイプくらいじゃないか?
363ツール・ド・名無しさん:2008/06/06(金) 16:34:51 ID:???
2Dマグに4AA突っ込め
364ツール・ド・名無しさん:2008/06/06(金) 16:41:32 ID:???
ライトにも防爆なんてあるのか。工具はめちゃ高価だよね。不要だけどw
365ツール・ド・名無しさん:2008/06/06(金) 17:12:22 ID:???
あまし話題に出ないけど、AAA(単4)のLEDライトでオススメは?
366ツール・ド・名無しさん:2008/06/06(金) 17:20:39 ID:???
>>365
ここスレ的には問題外なので知らね
367ツール・ド・名無しさん:2008/06/06(金) 17:27:18 ID:???
問題外なんじゃなくて、やろうって人が少ないだけだと思うよ。
NiMH 3AAAなら、14500やRCR以上の出力があって放電特性もよくて降圧コンも使えるから性能は充分。
DXで18650・3AAA共用タイプのライトいくつも売ってるから是非使ってレビューしてくれ。
性能としては結構いいと思う。7135×2の700mAタイプ(L2Dと同じ光量)ならランタイム80分はいくだろう。
368ツール・ド・名無しさん:2008/06/06(金) 18:40:09 ID:???
3AAAには18500が結構転用出来るよ
SuperFIREXとかジェントス系は使える
レンザーには転用出来なかった
369ツール・ド・名無しさん:2008/06/06(金) 22:32:38 ID:???
やたらスレ増えてるけどここ本スレ?
370ツール・ド・名無しさん:2008/06/06(金) 22:52:26 ID:???
やたらってほどじゃない。馬鹿が勝手に立てたスレがひとつあるだけ。
>>1見りゃ一目瞭然で間違うことも無いだろ。
371ツール・ド・名無しさん:2008/06/06(金) 23:54:53 ID:???
>>370
オマイが知らないうちに増殖しとるよw
372ツール・ド・名無しさん:2008/06/06(金) 23:57:10 ID:???
◎ 懐中電灯・汎用ライトを自転車前照灯に 19本目
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1212253454/
◎ 懐中電灯・汎用ライトを自転車前照灯に 21本目
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1212587759/
◎ 懐中電灯・汎用ライトを自転車前照灯に 19本目
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1212252563/
◎ 懐中電灯・汎用ライトを自転車前照灯に 20本目
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1212257130/
373ツール・ド・名無しさん:2008/06/07(土) 00:14:52 ID:???
>>365
Rays Visionっていう中華(?)ぽい正体不詳のメーカーのTK-07って、
AAA×3本で駆動する3Wライトを使ってるんだけど、サイズも最適だし
照度やランタイムに不満はないものの、ビームがスポット過ぎるのが難点。

大量購入したエネループを使い回したいから、AAAで自転車向きのライトを
是非知りたい。
374ツール・ド・名無しさん:2008/06/07(土) 00:26:46 ID:???
375ツール・ド・名無しさん:2008/06/07(土) 01:21:55 ID:???
今後このスレのデファクトスタンダードは
オーロラP7になりそうですな
376ツール・ド・名無しさん:2008/06/07(土) 01:45:24 ID:???
それはない
377373:2008/06/07(土) 03:10:46 ID:???
>>374
まさにソレダ。
点灯がシングルモードなのでアウトドアでは使いものにならない。
で、自転車に転用したんだが、照射範囲が狭すぎて...orz
AAA3本シリンダーってコンパクトで捨てがたいんだが。
378ツール・ド・名無しさん:2008/06/07(土) 10:02:11 ID:???
>>375
2AAライトに光量不足を感じる走り屋が、高くて重いHIDチャリライトに躊躇している場合には良い選択肢。
HIDは起動時ノイズで再婚リセットエラーが起こるのも欠点。

オーロラP7の問題はランタイム(1H)。マイバッテリィを外付け改造するしか無いか。

街乗りあぜ道乗りママチャリ+α程度2AAライトで充分な、自転車乗りが多勢なので、ココスレで
オーロラP7がde facto standardには成り得ない。残念。
379ツール・ド・名無しさん:2008/06/07(土) 10:26:15 ID:???
>>373
L0D
380ツール・ド・名無しさん:2008/06/07(土) 10:32:24 ID:???
>>373
L0Dはキーホルダーライトw
ゲントス閃 SG305http://www.chubu-plot.com/gentos/sg305/
なら多少はましだが.....DDダラ下がりガマン!
381ツール・ド・名無しさん:2008/06/07(土) 11:58:37 ID:???
>>378
MTE SSC P7-CとオーロラP7大持ってるけど。
MTEは軽量で取り付けも適当で使えるけどオーロラは重量級なのできちんと取り付けないと使えない。
具体的に言うとかなり重いからきちんとした取り付け方法が必要なのに、
重量バランスが悪くて重心がでこぼこのあるヘッドの根本になるのでここを中心としたホルダーが作れない。
それと自転車から降りたときに収納が大変。
ライフルマウントみたいなのでがっちり固定しなきゃいけないと思う。
382ツール・ド・名無しさん:2008/06/07(土) 12:04:27 ID:???
383ツール・ド・名無しさん:2008/06/07(土) 13:55:32 ID:???
レッドレンザーT7密林で買ってみたが
想像以上に重かった・・・安くて明るいけど
ターボモードが半押しだと乗ってる最中は使えないな。
384ツール・ド・名無しさん:2008/06/07(土) 17:16:00 ID:???
MTEーP7は爆熱っていうけど
ボディが熱くなるってことは、放熱設計が
うまくいってるってことなんじゃないの?
385ツール・ド・名無しさん:2008/06/07(土) 17:34:01 ID:???
>>382
フィラは変換効率9割ぐらいあって最高らしいね?
386ツール・ド・名無しさん:2008/06/07(土) 22:32:01 ID:???
クルマがオーバーヒートしたら、放熱設計がうまくいってるってことか?
387ツール・ド・名無しさん:2008/06/07(土) 22:43:17 ID:???
乱立後に寂れましたね
388ツール・ド・名無しさん:2008/06/07(土) 23:48:15 ID:???
>>386
オーバーヒートとはエンジンの中が加熱した状態。車の外側の温度は関係ない。

ノートPCでもレッツノートの小型の方はファンレスで本体全体で放熱するやり方だね。夏場は熱くてしょうがないw
389ツール・ド・名無しさん:2008/06/08(日) 00:09:27 ID:???
>388
ラジエターは熱くなるだろ。
オーバーヒートとは発生する熱が放熱を上回ってエンジンが加熱した状態。
熱容量は勿論、外気温も関係する。
390ツール・ド・名無しさん:2008/06/08(日) 01:22:59 ID:???
ローラーヒーローならムテキングだけどな
391388:2008/06/08(日) 01:31:46 ID:???
>>389
そこまでわかるんなら>>386が頓珍漢な内容だというのはわかるよね?
392ツール・ド・名無しさん:2008/06/08(日) 02:01:50 ID:???
怪盗頓珍漢は間抜作先生だけどな
393ツール・ド・名無しさん:2008/06/08(日) 05:15:13 ID:???
>>386は、>>384へ向けたギャグってか、
「な訳ねえだろ!」と言いたかったのだろうと思ってた。
394ツール・ド・名無しさん:2008/06/08(日) 08:52:04 ID:???
放熱設計がアホゥで、LED周りが熱遮断され、ボディが熱くならない...
...なんて糞ライトは今時(栗やSSCでは)有り得ないと考えよう。

MTE SSC P7・・・・ボディの熱容量と放熱面積が小さいのでボディの発熱が著しい。
Aurora AK-P7・・・ボディの熱容量と放熱面積が大きいのでボディの発熱が少ない。

共にLEDからボディへの熱伝導は十分配慮されている。
しかし、「SSCはLED→リフ断熱構造」なので、MTEはプラリフでも可とされた様だ。
でも、放射(輻射)熱をわざわざ封じ込む必要はないので、アルミリフのAuroraが正解。
395388:2008/06/08(日) 09:52:12 ID:???
>>393
確かにそうだ。>>384を見てなかった私のポカですwww
396ツール・ド・名無しさん:2008/06/08(日) 13:10:16 ID:???
2AA主義の蛆虫どもわかなくなってから平和だな
397ツール・ド・名無しさん:2008/06/08(日) 13:16:47 ID:???
2AAか、閃がポカだったからな
398ツール・ド・名無しさん:2008/06/08(日) 14:43:07 ID:???
スポチャリ向きの目ぼしいライトが出るまで、AA厨jはお休みです。
399ツール・ド・名無しさん:2008/06/08(日) 15:13:47 ID:???
じゃぁ、2AA主義者がいない間にAAAの話題でも...
ジェントス閃 SG305のランタイムって、実際のところどのくらいなの?
4002AAサイコー!!:2008/06/08(日) 19:06:59 ID:???
>>399
「ランタイム」が何を意味するのかによる。
「かろうじて点灯してるのが分かる程度」でも良いのか、
初期の照度をどの位維持出来るのか、とかな。
401ツール・ド・名無しさん:2008/06/08(日) 20:00:55 ID:???
グラフにしてくれないと意味無いよね
402ツール・ド・名無しさん:2008/06/08(日) 20:17:09 ID:???
確かにグラフ見せて貰えると一番いいけど、グラフまでいかなくても、
「初期照度の9割ぐらい保ってる時間」と「初期の半分程度を保ってる時間」
の2つぐらい分かれば、判断材料になるんじゃなかろうかと。
403ツール・ド・名無しさん:2008/06/08(日) 20:23:04 ID:???
気の迷いとか床屋のサイトにないの?
404ツール・ド・名無しさん:2008/06/08(日) 22:38:10 ID:???
1/10の明るさでも 1時間持てば価値がある。
405ツール・ド・名無しさん:2008/06/08(日) 23:50:25 ID:???
SG-305か・・レビューが待ち遠しいな。
SG-300がランタイム8時間の高照度が30分らしいが、
これだとランタイム10時間のSG-305は単純計算で40分位になるのかね。
更に単純計算で100ルーメンでだら下がりなら1時間で10ルーメンほど落ちてく感じだろうか。
自転車で実用に耐えるのは40ルーメン位だから6時間までなら使えるものか・・・?
でも、これなら100ルーメン維持でで4,5時間もつ2AA物がいいよね・・・。
まぁ、全て妄想で実機待ちだけど・・・。
406ツール・ド・名無しさん:2008/06/09(月) 00:51:54 ID:???
正直言って900ルーメン(仮)のモノが50ドル前後で買えること
思えば、今さら180ルーメンだか210ルーメンだかのモノを
買う気にはなれぬな
407ツール・ド・名無しさん:2008/06/09(月) 00:54:27 ID:???
おまえらママチャリ板か趣味板に帰れよ、いいかげん
408ツール・ド・名無しさん:2008/06/09(月) 01:00:07 ID:???
ママチャリ板って何?
409ツール・ド・名無しさん:2008/06/09(月) 01:45:44 ID:???
>408
知らん、一般世間に対する蔑称じゃないか?
410ツール・ド・名無しさん:2008/06/09(月) 06:33:20 ID:???
やっと大本命のJETTPRO EXなる2AAが来る

ところでママチャリ板って何処?
411ツール・ド・名無しさん:2008/06/09(月) 07:30:41 ID:???
>>410
知らん、一般世間に対する蔑称じゃないか?
412ツール・ド・名無しさん:2008/06/09(月) 10:51:15 ID:???
>402
見た目に一番近い片対数グラフがやっぱいちばんだよなw
413ツール・ド・名無しさん:2008/06/09(月) 11:05:32 ID:???
>>406
振動がガンガンかかる自転車用途にリチウムイオンを使うのはそれなりの不安がある。
それに普通なら現行2AAライトで十分の明るさがあるんだし、2本装備ならそれこそ過剰なくらい。
俺は町中ではT25、河川敷の街灯のないところではT25+L2Dだけど
わざわざリスクを負ってまでリチウムイオンにするほどの必要性を感じないほど視界の確保ができている。
414ツール・ド・名無しさん:2008/06/09(月) 11:08:49 ID:???
>>413
月社員とかのHID組は大概リチウムイオンなんだけど?
415ツール・ド・名無しさん:2008/06/09(月) 11:17:10 ID:???
だから?
416ツール・ド・名無しさん:2008/06/09(月) 11:29:48 ID:???
>>410
どの辺が大本命?
しかもみたサイトでは79ドルだったぞ。

Max Output: 200 Lumens, lasting for one hour;
High Output (Default Mode A): 170 Lumens, lasting for 75 min;
Low Output (Default Mode B): 20 Lumens, lasting for 10 hours;
Minimum Output: 2 Lumens, lasting for 50 hours;
417ツール・ド・名無しさん:2008/06/09(月) 11:38:36 ID:???
ランタイム短かっ!
カタログスペックでそれだと実使用ではどうなるんだろう。
418ツール・ド・名無しさん:2008/06/09(月) 11:59:48 ID:???
トップバリュのニッスイってどうなんだろうね?
http://www.topvalu.net/spot/battery/index.html
モノは三洋製のようだけど、1300回の充電が可能ってエネループより多いよな。
なにか技術が進んだのか?
419ツール・ド・名無しさん:2008/06/09(月) 12:04:08 ID:???
トップバリューに良品なし
420ツール・ド・名無しさん:2008/06/09(月) 12:04:49 ID:???
>>417それあくまで単三のランタイムだろ
エネルにすりゃ一時間半くらい行くだろ
421ツール・ド・名無しさん:2008/06/09(月) 12:09:28 ID:???
なんも進化してないっしょ。
面の皮が厚くなっただけだと思う。
422ツール・ド・名無しさん:2008/06/09(月) 12:11:59 ID:???
>>418
気の迷い氏5月27日の日記的駄文を読むべし。

技術?
進むどころか退化してますよ。

> 単三タイプを選んでレジを通して購入し、早速持って帰ってパッケージの
> 写真撮影などをしながら裏の説明書きを読んでみると・・・
> 容量が Typ.1000mAh / Min.950mAh ですと!?
> なんとeneloopの半分!
> 一体何に使えと・・・・
423ツール・ド・名無しさん:2008/06/09(月) 12:15:17 ID:???
>>418
容量はエネループの半分! 値段は同等か高め!

一般消費者を騙して、しっかり利益は確保!!
トップバリューのカラクリの代表格!?
424ツール・ド・名無しさん:2008/06/09(月) 12:17:43 ID:???
>410
JETTPRO EXの発売時期とかどこかに出てる?
425ツール・ド・名無しさん:2008/06/09(月) 12:19:23 ID:???
掘金
426ツール・ド・名無しさん:2008/06/09(月) 12:51:28 ID:???
JETもあんなにいろんなシリーズ出すならネジピッチ一緒にして相互性持たしてくれればいいのに
427ツール・ド・名無しさん:2008/06/09(月) 12:54:47 ID:???
>>420
普通公開されているランタイムだしそりゃそうでしょう。
でもL2Dにしても公称ランタイムはターボで2.4時間だけど
エネループでの実使用では1時間半がいいところだし
よっぽど配光が自転車向きに実用的でもない限り期待できそうもないな。

それに手持ちならともかく自転車マウントも考えると
JETのあの形状がそのまま出るとなると
ハンドルに脱落しないよう固定するにも一苦労しそう。
T25+トピークのみたいにがっちりとはまるのが何かあれば別だけど。
428ツール・ド・名無しさん:2008/06/09(月) 13:13:15 ID:???
>425
サンクス。
うーん…I.B.Sだから?ランタイムそれほどでもないなあ…
429ツール・ド・名無しさん:2008/06/09(月) 13:32:36 ID:???
あ、416に出てた。失礼w
430ツール・ド・名無しさん:2008/06/09(月) 14:11:06 ID:???
431ツール・ド・名無しさん:2008/06/09(月) 14:22:58 ID:???
無段階明るさ調整機能というのは嬉しい装備ではあるが、
自転車での使用には関係なさそうだな。
それにこの寸胴ボディではどうやって固定したらいいだろう。
ベルクロで締めても振動でずるずると滑っていきそうで怖い。
432ツール・ド・名無しさん:2008/06/09(月) 14:51:30 ID:tEJ6cvk6
>>427そのランタイムはP3でのランタイムだろ
床屋の計算によれば1時間50分くらいだぞ
433ツール・ド・名無しさん:2008/06/09(月) 14:53:00 ID:???
>>431
筆記具の、胸ポケ挿すときのクリップみたいの付いてるようだし、
そこにバンド系通してマウントすりゃ良いじゃん。
434ツール・ド・名無しさん:2008/06/09(月) 14:53:47 ID:???
どうせ私は一番明るいモードしか使わないから、
調光機能なんかなくして、もっと値段を下げてよ。
暗いライトなんて幾らでもあるんだから、
暗い光が必要ならそれ使えばいいだけだし。

>>430
> http://www.holkin.com/jetbeam-jet1pro-ex.html
あっ、200 ルーメンか。いいなぁ。
でも R2 でもう少し明るかったら買ったんだけどな・・・
435ツール・ド・名無しさん:2008/06/09(月) 14:55:29 ID:???
JETにしろNITECOREにしろ無段階調光はランタイム短いからな
436ツール・ド・名無しさん:2008/06/09(月) 14:59:41 ID:???
JETTPRO持ってる俺はJETTPRO EX買って頭だけ変えるな
2AAでR2使用に出来るな
437ツール・ド・名無しさん:2008/06/09(月) 15:08:11 ID:???
やっぱエネループ使用を考えると、現段階のベストはL2Dかねえ・・・
438ツール・ド・名無しさん:2008/06/09(月) 15:59:14 ID:???
>>432
俺L2Dリアルで使っていたけど、エネループ+ターボで1時間20分程度。
439ツール・ド・名無しさん:2008/06/09(月) 17:20:29 ID:???
>>436
ネジのピッチとか径とか同じなんだ?
いいなー
440ツール・ド・名無しさん:2008/06/09(月) 17:40:19 ID:???
>>436
折れもI-Pro持っているけどEXとネジの互換性あるのかなぁ。
I.B.S.になってからどれもこれも焦点固定でつまらなくなっている。
441ツール・ド・名無しさん:2008/06/09(月) 19:28:40 ID:pJQURNN7
ディフューザ削ってみた。

ttp://imepita.jp/20080609/698210
442ツール・ド・名無しさん:2008/06/09(月) 19:30:53 ID:???
P7が欲しい..
443ツール・ド・名無しさん:2008/06/09(月) 21:42:36 ID:Lf4tqnk2
俺はL2DQ5エネで、一時間40はもつ。
正確な時間計ってないが。
買ったときは、いきなり電圧落ちるの見たかったが、なかなか消えなくて逆に早く消えて欲しかった。
444ツール・ド・名無しさん:2008/06/09(月) 22:15:30 ID:???
ボトル穴真上に直付け型なやつと、
ボトルケージと共存可能なように横にオフセットした2つのポンプマウンタ。
これらに定番、QB-90でダブルライトマウンタ化してみた。

たまたま手持ち部品の組み合わせで一応形にはなったけど、
こういう横にオフセットしたポンプマウンタって単体で手に入れられるのかな?

出来れば今、2本で段違いになっちゃってるのを、
オフセットマウンタ2つで並列マウント化してやりたいので。

前から見て、こんな感じに。

   ○                      ○  :ライト
   |−○   ⇒  ○--○      -- or|: ポンプマウンタ
   ▼           .▼         ▼  : QB-90
445ツール・ド・名無しさん:2008/06/09(月) 22:25:25 ID:???
>>444
あさひにあるよ。
でも、その方法だと2本のライトが同じ方向を向いてるわけで、配光の自由度が低いな。
446ツール・ド・名無しさん:2008/06/09(月) 22:25:43 ID:???
写真とれwわかりにくい。
447ツール・ド・名無しさん:2008/06/09(月) 22:28:12 ID:???
>>441
なつかしいなー
ソプラノよりもアルトのほーが好きだったよ
薬指動かすのが苦手だったなー
448ツール・ド・名無しさん:2008/06/09(月) 22:52:51 ID:???
>>445
うわっホントだたくさんあった…。
すみません有難うございます。

配光設定はボルト穴を若干広げて
2本をそれぞれ外側目に向けて広範囲化とか、
2個のマウントを重ねてネジ止めするわけだから、
ワッシャーで片方を尻上りにして遠近両用みたいな感じに
予めバッチリ固めちゃおうかなと。

それよりクランプ1個のハンドル周りのシンプルさと、
外しやすさを取ろうかなと。

>>446
ごめ
今日雨だし、片方のライトは今日来たばかりだし、
アイデア倒れに終わる可能性もあるんで、ここは察してw
449ツール・ド・名無しさん:2008/06/09(月) 22:57:14 ID:???
QB-90みたいなしっかりした奴で、オーバーサイズハンドルに対応したおすすめってある?
450ツール・ド・名無しさん:2008/06/10(火) 00:42:37 ID:???
キモオタは巣に帰れ
451ツール・ド・名無しさん:2008/06/10(火) 00:43:40 ID:???
何故俺達がいらついてるのか解らないのか?キモオタは趣味板に帰れよ
452ツール・ド・名無しさん:2008/06/10(火) 00:45:02 ID:???
だいたい明るきゃなんでもいいのかよ
ここは自板なんだよいい加減気付けよ
453ツール・ド・名無しさん:2008/06/10(火) 00:47:30 ID:???
L2D=2AA厨乙!
454ツール・ド・名無しさん:2008/06/10(火) 00:54:28 ID:???
書いてやるよ、俺たちの苛立ちを。
18650とかAAとかL2Dとか、ぶっちゃけどうでもいいの。
自転車が好きで夜走りたくてしょうがないやつが、ライトについて情報交換するスレなの、ここは。
「××のモジュールが」 とか 「●●のスイッチが」 とか、自転車そっちののけで語るやつに用はないの。
わかったら巣に帰れ。即刻。
455ツール・ド・名無しさん:2008/06/10(火) 00:58:12 ID:???
コピペ乙
456ツール・ド・名無しさん:2008/06/10(火) 01:00:19 ID:???
ヲタは嫌われてナンボ、うざがられてナンボ
457ツール・ド・名無しさん:2008/06/10(火) 01:04:33 ID:???
嫌われてウザがられて、ナンボなんだ
要するにヲタってのは、キモくて空気読めないってことか
458ツール・ド・名無しさん:2008/06/10(火) 01:26:26 ID:???
それは池沼だ。知識あってのオタであってだな
459ツール・ド・名無しさん:2008/06/10(火) 01:29:55 ID:???
秋葉殺戮乙!
殺戮トラック撥ね介護背面刺殺死は大部分ヲタ。ナム
オマイラはヲタ排除殺戮側カヨ...._ト ̄|○......○| ̄|_....OTZ......orz....w
460ツール・ド・名無しさん:2008/06/10(火) 01:35:16 ID:???
またキチガイが沸いているな。
自分が立てて見捨てられたあっちのスレに引きこもっていればいいのにw
461ツール・ド・名無しさん:2008/06/10(火) 01:39:38 ID:???
>>460
ヲタ排除キチガイ乙!
自分は俯瞰ってか、大w
462ツール・ド・名無しさん:2008/06/10(火) 05:10:46 ID:???
463ツール・ド・名無しさん:2008/06/10(火) 09:37:12 ID:???
でフェニ教は?
464ツール・ド・名無しさん:2008/06/10(火) 09:58:52 ID:???
>462
3AAA の時点で力不足確定じゃん
465ツール・ド・名無しさん:2008/06/10(火) 13:57:41 ID:i3RYduGV
こんな暑い日は夜走りたいな
466ツール・ド・名無しさん:2008/06/10(火) 13:58:06 ID:???
てsと
467ツール・ド・名無しさん:2008/06/10(火) 17:05:04 ID:???
>>464
使い方によるし「3AAAだから力不足」って事は無いよ。
でも、無印良品ってところで力不足だろうな。
468ツール・ド・名無しさん:2008/06/10(火) 17:18:53 ID:???
無印良品て別に良品でもなんでもないし、ただそういうメーカー名だからな。
製造は大体中国で、中身の良く分からないライトだし人柱になる人もいないでしょ。
469ツール・ド・名無しさん:2008/06/10(火) 19:05:21 ID:???
>>465
6時にあがって早速20キロ走ってきたぜ。
ライトはいらない時間帯だがなw
470ツール・ド・名無しさん:2008/06/10(火) 20:19:58 ID:???
471ツール・ド・名無しさん:2008/06/10(火) 23:45:12 ID:???
サイクル用ならこちらのほうがオススメだよ
http://www.march-rabbit.jp/index.php?main_page=product_info&cPath=36_37&products_id=940
472ツール・ド・名無しさん:2008/06/11(水) 00:18:48 ID:???
使用電池:CR213A って...
473ツール・ド・名無しさん:2008/06/11(水) 01:10:48 ID:???
>>469俺達を苛立たせたいのか?
474ツール・ド・名無しさん:2008/06/11(水) 01:52:22 ID:???
それよりP7とL2Dの比較画像が見たいぞ
475ツール・ド・名無しさん:2008/06/11(水) 02:45:33 ID:???
>>474
阿保か、比較する意味無し。
一応ttp://takebeat.asablo.jp/blog/?offset=20 比較対象が変w
476ツール・ド・名無しさん:2008/06/11(水) 04:13:57 ID:???
>>475
意味がないってこたあないだろ?
値段的にも近いし、というかむしろP7の方が安いし。
明るさのちがいがどの程度なのか知りたいのだよ
とてつもなく違うのであれば、AAは捨てて18650に
走ってもいいと思ってる。
パっと見1.5倍ぐらいなら買い換えるほどでもないし
477ツール・ド・名無しさん:2008/06/11(水) 05:18:14 ID:???
P7搭載ライトはまだ買い時ではないと思う。
478ツール・ド・名無しさん:2008/06/11(水) 08:50:20 ID:???
またライトヲタがわきはじめてるのか?
479ツール・ド・名無しさん:2008/06/11(水) 09:45:26 ID:???
今年末にブレイクスルー来るよ。
実用値2AAエネで280ルーメン2時間、180ルーメン4時間程度。
480ツール・ド・名無しさん:2008/06/11(水) 11:35:56 ID:???
481ツール・ド・名無しさん:2008/06/11(水) 11:51:42 ID:???
>>480
こ、これほどまでにちがうものなのか?
すげえなP7!!
>>479
それってもうほとんど理論上の限界値なんじゃないの?
さすがに10年以内にはないでしょ
482ツール・ド・名無しさん:2008/06/11(水) 13:02:48 ID:???
>>478
L2D厨乙!(一生L2Dで照らしテロ)
ライトヲタのお陰でP7情報得ているんでしょw
483ツール・ド・名無しさん:2008/06/11(水) 14:05:25 ID:???
L2D良いライトだろ何をいがみ合ってるのやら。
電池が何所でも入手できランニングコストも良く配光に満足してるなら2AAでいいじゃないか、
むしろライトにさほど興味なく安全に運転したいならこの辺りしか選択の余地は無いだろう。

Li-onとかCR123などの電池使った物は、ライト熱が無い限り手をださないよ。
484ツール・ド・名無しさん:2008/06/11(水) 14:10:04 ID:???
ライトヲタ達よ
俺達がいらつきはじめてるのがわからないか?
485ツール・ド・名無しさん:2008/06/11(水) 14:12:30 ID:???
俺「達」ワロス
達がついてなければ許そう
486ツール・ド・名無しさん:2008/06/11(水) 14:20:50 ID:???
L2Dは良いライトではない。
良かったライトだ。

今となっては残念ながら後発の物とは比較にならないほど性能は低いし、
2AA物ですらT25とかJETとかに負けている。
一時代を築いたライトということは誰もが認めるが盲目的ににマンセーするほどのものじゃない。
487ツール・ド・名無しさん:2008/06/11(水) 14:22:34 ID:???
>>479
いくらなんでもそれはないわ^^;
488ツール・ド・名無しさん:2008/06/11(水) 14:32:32 ID:???
>>486
値段やランタイムを比べたら大差ないよ、JETなんてまだ出てもいないし。
自分はあれがダメでコレはいいなんて言ってない。
細かいところは見た目や機能、金額、個人的な主観との兼ね合いでしょ。
絶対1番明るいのじゃなきゃイヤイヤって人は、自分で良く調べて1番いいの買えばいいよ。
489ツール・ド・名無しさん:2008/06/11(水) 14:44:25 ID:???
T25・・でかい、重い、スポット狭い、周辺光段つき。
で、俺はパスするけど、本当にいい(自転車向けの)ライトなら、
次回の投票で票を伸ばすことでしょう。P7もね。
(今度は多数派工作ナシで頼むぞw)
490ツール・ド・名無しさん:2008/06/11(水) 14:50:36 ID:???
投票、いいね。俺の予想

1、ライトヲタ以外はL2Dレベルの明るさで十分満足
2、すでにL2D持ちの人がほとんど
3、スポチャ糊が粗悪中華のような胡散臭いものに手を出すとは思えん

で、前回とほとんど変わらない結果になるであろうw
491ツール・ド・名無しさん:2008/06/11(水) 15:24:09 ID:???
L2D厨乙!(一生L2Dで照らしテロ)...は正解w


> またライトヲタがわきはじめてるのか?
   ...L2D以外のライトが話題になると湧いてくる厨レス。

> L2D良いライトだろ何をいがみ合ってるのやら。
   ...L2D&2AAマンセがライトヲタ貶した途端にスレ荒廃。
492ツール・ド・名無しさん:2008/06/11(水) 15:32:38 ID:???
ムキになってるのが痛く見えて、L2Dを使用しているのを見かけるとバカにしか見えなくなってきた。
493ツール・ド・名無しさん:2008/06/11(水) 15:42:25 ID:???
2AA使いだったが、このスレを見て
RC-T5とAK-P7はどっちか使ってみたくなった。
とりあえずサイズが2AAに近いAK-P7を買ってみるか。
ただ問題はどうやって自転車に固定するかだが。
494ツール・ド・名無しさん:2008/06/11(水) 15:48:19 ID:???
ムキになってんのはカナ交じり君だろ、jk
495ツール・ド・名無しさん:2008/06/11(水) 15:51:58 ID:???
>>489
T25とL2Dの両方使っているが、T25はスペックや写真、脳内妄想程 デカクもなく、重くもなく、
スポット狭くもなく、スピルの段も気にする程でもなく....

何よりも、フェニの振動エラーに悩まされた折れにとって、T25タクティカルは自転車向けライト。
振動エラー無関係なライトライディングなら関係無い事だけどね。

何か、「L2D基準」 極僅かでも異なると排他的になるのも何だかなぁ。
さほどにL2Dは猫目からの移行ライト初心者にとってインパクトが大きかったのだろうね。
チャリヲタでライトヲタでもある俺にとって、L2Dは良いライトの単なる一つ。(優等生で物足りないけど)
選択肢は色々有る。
496ツール・ド・名無しさん:2008/06/11(水) 15:53:10 ID:???
ホルキンにJET EXの新しい写真出てる
497ツール・ド・名無しさん:2008/06/11(水) 16:02:05 ID:???
P7とか言うライトの情報はどこへいけば見れるんだ?
498ツール・ド・名無しさん:2008/06/11(水) 16:04:05 ID:???
嫌われ者のライトヲタカナ交じりだけど、
>>493
AK-P7なら定番の
TOPEAK TMP-2C-1でバッチリ使用中。ベルクロで絞めれば安心固定。
俺は、これを QB-90 で固定しているけどお好みで。

あと、QB-90自体で(ライナ調整して)AK-P7を固定する事も出来るよ。
499ツール・ド・名無しさん:2008/06/11(水) 16:06:19 ID:???
AAから18650に一歩踏み出せば、圧倒的な明るさを手にする事ができる。

ようこそ新世界へ!
500ツール・ド・名無しさん:2008/06/11(水) 16:06:37 ID:???
>>496
この画像だとスイッチの押しづらさは改善されてるっぽいね。

I IBSを買って後悔したオレとしてはIBSはお勧めしない。
1AA以上だと2〜3分で恐ろしいほど熱くなる。
501ツール・ド・名無しさん:2008/06/11(水) 16:10:39 ID:???
L2Dをずーっと使ってるけど、どんな振動でも全く問題ないな。

>>479
今から半年も経って、たったの280かよ。
502ツール・ド・名無しさん:2008/06/11(水) 16:16:49 ID:???
503ツール・ド・名無しさん:2008/06/11(水) 16:17:42 ID:???
JET I PROとT25を使ってる人ってブラケットどうしてんの?
504ツール・ド・名無しさん:2008/06/11(水) 16:25:06 ID:???
>>500
JET-III PRO(I.B.S.)は過熱もランタ低下も無問題!
18650ライトで、デカくて人気無いみたいだけど、地味に隠れた名器といいたいw
505495:2008/06/11(水) 16:33:41 ID:???
漏れも嫌われ者のライトヲタカナ交じりだけど、

>>503
T25 tactical は http://www30.atwiki.jp/bicyclelights/ で定番の
TOPEAK TRP-3C+QB-90で桶。

TMR-2Cでも付くけど少々心配、飲酒ロック併設必須(L2Dも同様)。

JetIProはTMR-2Cジャストフィット。
506ツール・ド・名無しさん:2008/06/11(水) 16:35:12 ID:???
>>504
オレにはIBS機能はあまり必要ないな。メモリ機能もあればIII PRO買ってもいいが。
507ツール・ド・名無しさん:2008/06/11(水) 16:38:06 ID:???
>>501
「どんな振動でも」・・・・ 一度、夜間全速ダウンヒル遣ってミソ。
  ....L2Dじゃ暗くて怖わかったけどw
508ツール・ド・名無しさん:2008/06/11(水) 16:50:34 ID:???
>505
サンクス。フェニにしろJETにしろオーライトにしろトピーク+ミノウラでいいんだ。

TMR‐2Cの場合、上向き取り付けでもゴム止めだけじゃなくインシュロックいるの?
509ツール・ド・名無しさん:2008/06/11(水) 16:54:59 ID:???
>>502
さんくす!
よさげだからdxで買ってみるよ
510ツール・ド・名無しさん:2008/06/11(水) 17:03:20 ID:???
>>507
そもそもダウンヒルにL2Dを使うか?最低でもHIDだろ。
511ツール・ド・名無しさん:2008/06/11(水) 17:12:31 ID:???
>>508
脱落報告がいくつかあるのは確か。
でもクロスとかで細身の高圧タイヤ+悪路走行でもないかぎり大丈夫だと思うけど。
少なくとも俺は舗装路で脱落したことは一度もない。
512ツール・ド・名無しさん:2008/06/11(水) 17:38:51 ID:???
T25 RegularじゃなくてT25 Tacticalを選ぶ理由ってなんなんだ?
自分は街灯もありの道では100ルーメン程度で、
街灯なしでは200ルーメン程度で使いたいと思ってるんだけど、
Regularの方は190/90と選択できるが、Tacticalは190/45と表記してある。
それでも割高のT25 Tacticalの選ぶ理由って何所にある?違いが良く分からない。
513505:2008/06/11(水) 18:25:33 ID:???
>>508
普通は飲酒ロックいらないと思うけど、以前緩斜面坂下りで、ギャップドッカン!チャリは無事だったが、
L2Dが遙か彼方に...
以来、QB-90とTMR-2Cを共締めする形で飲酒ロック(再利用出来るヤツ)で縛っている。
TMR-2Cのブラクリップも固定ゴムも弾力性が有るので、有る程度以上のショックで外れる。
但し、きつく固定したら、L2Dの誤作動が余計酷くなった.....orz→ T25タク に鞍替え。

その点、TRP-3Cはベルクロが有るので安心。T25ジャストフィット、L2Dには、やや緩いけどね。

>>510
チャリHIDは、デカイ重い青白見辛い、起動時ノイズでサイコンがリセットされる..等々導入が簡単じゃない。
強力で視認性優位なフィラ(キセノン、ハロゲン)の方が定番。
ちなみにAK-P7なら使えるライトだよ。

↓ちなみに、ダウンヒル迄過激じゃなくても、L2Dの振動痴呆化は定番寅ブル
http://www30.atwiki.jp/bicyclelights/pages/24.html
514ツール・ド・名無しさん:2008/06/11(水) 18:40:21 ID:???
AK-P7をハンドルにつけるのか。
重量物がフレームに固定されてるHIDよりよっぽど邪魔でハンドリングも悪そうだ。
515ツール・ド・名無しさん:2008/06/11(水) 18:50:16 ID:???
もう、ずー−−っと



 作

  自

   演

うざいことでございますことおほほ
516ツール・ド・名無しさん:2008/06/11(水) 18:51:01 ID:???
>>512
過去ログ嫁。....って
タクティカルはフォワードクリッキィスイッチ。レギュラーはリバース...これはチャリ乗り無関係。

タクティカルの調光とモード切替はヘッドネジネジ、テールスイッチはOnOffのみと完全分業。
レギュラーはヘッドで調光、テールでモード切替と複合操作。

此処で電池が暴れ、ランダムにOnOffを繰り返すと...T25レギュラーはL2Dと同じハメに。
タクティカルは構造的に電池暴れでモード誤作動が無い。
ちなみに、L2Dで問題無い香具師はレギュラーでもOK。
但し、T25はL2Dより電池室が広いので紙巻き必須。(タクティカルでも紙巻きは遣った方が良い。)
517ツール・ド・名無しさん:2008/06/11(水) 18:52:05 ID:???
>>515
来たなL2D厨。
518ツール・ド・名無しさん:2008/06/11(水) 19:10:06 ID:???
>>514
AK-P7:18650込み327g(今測ってみた)
月社員LPF035:640g(ヘッド部370g)
ライトホルダー込みでもう少し重くなるが、よく調べてから発言汁!
519ツール・ド・名無しさん:2008/06/11(水) 19:20:24 ID:???
クリヤーファイルを必要な大きさに切って丸めて筒の方に
入れれば電池に紙巻きしなくてもだいじょぶ。
切ったファイルは筒の中で勝手に拡がり筒の内側に密着する。
520ツール・ド・名無しさん:2008/06/11(水) 19:23:07 ID:???
ライトヲタどもまだわからないのか!?
気の長い俺達もいい加減怒るぞ
521ツール・ド・名無しさん:2008/06/11(水) 19:33:41 ID:???
重量表記が微妙だな。ライトユニットなのかセット重量なのか。

ムーンシャイン HID
¥57,000 (税込¥59,850)
スペック
■ 照度 : 190 (Lux/5M)、47 (Lux/10M)
■ ウェルチアリン 10W メタル ハライド HID ヘッドライト
(色温度6,500k、光度4,100 キャンドル パワー)
■ ACアダプター付属
〈入力〉AC 100〜240V、50/60Hz、最大0.7A
〈出力〉17V DC 最大1.3A
■ ハンドルバー用 ライト ブラケット ユニット付属
(Φ26.0mm/Φ31.8mm用 ブラケット)
水平15°、垂直360°光軸調節式
■ F55/F66 ホルダー ユニット 2種類付属
■ L77 x W40 x H52mm (ライト本体)
■ 396g (ムーンシャイン HID)
■ リチウムイオン 充電式 電池付属 (14.4V 2,200mAh)
(メモリー効果を気にせず継ぎ足し充電可能)
■ 〈充電時間〉2.5〜3時間

522ツール・ド・名無しさん:2008/06/11(水) 19:43:56 ID:???
>>519
それこそL2Dの庇定番ダイソーの詰め替えボトルで良いんじゃない?
平板だとうまく丸く癖つけないと内壁から浮いちゃって電池入んなかったりしそうだし
最初から筒型のほうが良いと思う。

ていうかいいヒントもらったんで早速やってみる。ノシ
523ツール・ド・名無しさん:2008/06/11(水) 19:50:39 ID:???
>511 513
なるほど…サンクス。
そいじゃミノウラのアレは購入決定で、トピークもどっちかを買ってみるわ。
524ツール・ド・名無しさん:2008/06/11(水) 19:51:49 ID:???
癖がついてないから内側にうまく密着する。
クリヤーファイルって、軟質のペナペナの奴だよ。
10枚100円くらいの。
525ツール・ド・名無しさん:2008/06/11(水) 20:21:09 ID:???
久しぶりにSureFire The Beastに自転車を付けて走ってみた。
結構明るいからすれ違う人が驚く。
何人かに「凄いライトだね。」と声をかけられた。
526ツール・ド・名無しさん:2008/06/11(水) 20:29:50 ID:???
>>524
ああ!クリアポケットの方かw
だよな、約1mmの樹脂製ボトルじゃ幾らなんでも厚過ぎるか…。

まあちょうど今日自分で編集した地図をファイリングするのに買ってきたから>ポケット
こんど試してみるよ。thx
527ツール・ド・名無しさん:2008/06/11(水) 20:30:10 ID:???
>>512
前スレで出ていたと思うけど、タクティカルの方がランタイムが長い。
たしか誰かのレポでレギュラーのハイで1時間20分、タクティカルが1時間40分くらいだっけ?
2AAでなるべく明るく使いたい人が常時ハイモードで使うにはタクティカルの方が分があるって事。
君みたいに100ルーメンくらいで満足でランタイム重視という人ならレギュラー選択が適している。
528ツール・ド・名無しさん:2008/06/11(水) 20:33:59 ID:???
>>516
レギュラーでも振動でのモード異常は起きないよ。
瞬間的な電源断ではモードが切り替わらず、
一定の時間押していると切り替わる仕組みになっているので、
振動程度の瞬断では切り替わったりしない。
529ツール・ド・名無しさん:2008/06/11(水) 20:45:18 ID:???
そろそろ投票やってみない?>中の人

タイトルは 「今自転車用ライト買うとしたら何を選びますか?」
530ツール・ド・名無しさん:2008/06/11(水) 21:00:30 ID:???
C3Q5 と L1D P4 と L2D R2 を付けてる。
でもまだ暗いので、T25 でも買うか・・・
531ツール・ド・名無しさん:2008/06/11(水) 21:45:31 ID:???
>>516,527,528
やっぱ差額分Tacticalは優秀なようだけど、
RegularもTactical同様、振動での誤作動はなさそうだし
自分にはRegularの方があってるみたいだわ、詳細な説明ありがとう。
532ツール・ド・名無しさん:2008/06/11(水) 21:46:38 ID:???
>>529
前の投票から結構経ってるし、考えてはいるんですけど…

どういうページにしようか思案がまとまらなくて。
533ツール・ド・名無しさん:2008/06/11(水) 22:09:16 ID:???
>>532
> どういうページにしようか思案がまとまらなくて。
一人一回しか投票出来ない仕組みなら、他は別に何でもいい。
534ツール・ド・名無しさん:2008/06/11(水) 22:15:44 ID:???
>>533
難しいんですよねwikiの場合。それが考えがまとまらん原因なんです。

1投票/1ページにすれば比較的簡単なんですけど、投票そのものが面倒な感じがする。
とりあえずどうなってるかは製作中のページ見ればわかると思いますが…
535ツール・ド・名無しさん:2008/06/11(水) 22:36:46 ID:???
1ページ1投票に制限すると二重投票は防げるんですが、複数投票のページというのが作れなくなる弊害があります。
複数ライトを持つ場合をどうするかとか、色々問題が多くて。
536ツール・ド・名無しさん:2008/06/11(水) 22:37:47 ID:???
ここはスポ板だせ
ママチャリは消えな
537ツール・ド・名無しさん:2008/06/11(水) 22:42:18 ID:???
>>535
床屋に聞いてみい
538ツール・ド・名無しさん:2008/06/11(水) 22:47:08 ID:???
インチキして自分の意見ゴリ押ししようとする人は、どんなトラップしかけても
あの手この手で多数派工作するんじゃね?
539ツール・ド・名無しさん:2008/06/11(水) 22:56:23 ID:???
いや新規垢とって投票専用サイト開設するとかすれば話は簡単なんですけど
そこまですんのマンドクサ('A`)ってわけでw

投票カテゴリが欲しけりゃカテゴリ欲しい人がページ作ってくらさい。
新規ページ作られてたらこっちで体裁整えたりしますんで(他力本願)
540ツール・ド・名無しさん:2008/06/11(水) 22:59:59 ID:???
趣味板まで出張してハゲと云われて、泣いて帰ったL2D厨、手を挙げて。
541ツール・ド・名無しさん:2008/06/11(水) 23:04:59 ID:???
ライトヲタは巣に帰れ
542ツール・ド・名無しさん:2008/06/11(水) 23:09:16 ID:???
前回多数派工作があったライト

L2D RB100    42 15.67%
Romisen RC-T5 15 5.60%
Tiablo-A9/6V  10 3.73%
T502R        8 2.99%

どうみてもライトヲタですwwwwww
543ツール・ド・名無しさん:2008/06/11(水) 23:11:22 ID:???
多数工作もライトヲタの仕業だろ
544ツール・ド・名無しさん:2008/06/11(水) 23:32:58 ID:???
シリアルナンバーのような文字しかないL1DはどのLED使ってますか?CEって奴ですか?
しかし買い替え時期がわからん、明確な違いわ無いと変えれない〜
545ツール・ド・名無しさん:2008/06/11(水) 23:37:46 ID:???
エミッターだけ買って、換装するオレは勝ち組。
546ツール・ド・名無しさん:2008/06/11(水) 23:39:32 ID:???
L2D厨乙!(一生L2Dで照らしテロ)...は正解
547ツール・ド・名無しさん:2008/06/11(水) 23:44:04 ID:???
>>546
436+7+\=、j6、。;=
548ツール・ド・名無しさん:2008/06/11(水) 23:46:23 ID:???
はじめてこのタイプのライトを買おうと思います。

よく判りませんが、こんな粘着が出るほどのということは
それなりには使えるライトということなんでしょうね。
という訳でL2Dを買ってみます。
どうもありがとうございました。
549ツール・ド・名無しさん:2008/06/11(水) 23:49:09 ID:???
>>548
Q5のやつを買えよ
550ツール・ド・名無しさん:2008/06/11(水) 23:57:42 ID:???
>>544
ヘッド周りがツルンとして刻印がないなら初期型(P3)。
何か文字があるならP4以降のセカンドジェネレーション。
現状不自由や不満を感じていないなら、特に買い換えの必要はないと思われ。
551ツール・ド・名無しさん:2008/06/12(木) 00:02:54 ID:???
>>548
有名な人程でもないが、結構ライトを
沢山買ってる私がマジレスすると、
FENIX は、本当に品質が良い。
つーか、他メーカが悪過ぎるんだが。
通勤で殆ど毎日使ってるが、
買った時と同じく、L2D は安定して明るく
照らしてくれてるよ。
552ツール・ド・名無しさん:2008/06/12(木) 00:03:44 ID:???
じゃ、投票はここでやりましょう。fusianasan付き投票のみ有効ということで。
つなぎなおしてID変わったとしても、同じドメインだとすぐばれるので、
ヲタの多数派工作締め出しには非常に有効な手段です。
ちなみに趣味板でライトオブザイヤーを選ぶとき、しつこい反FENIX荒しを
締め出すために使われた手ですww

もしかしてここの熱烈なL2Dアンチ君は、あのときの反FENIX荒しかな?ww
553ツール・ド・名無しさん:2008/06/12(木) 00:10:46 ID:???
>>550
d、
ブレイクスルーで1AAで280lmで光るまで待ってみます、
554ツール・ド・名無しさん:2008/06/12(木) 00:13:29 ID:???
今投票を実施するのは時期尚早というもの。
SSCP7という劇的に明るいモノが出てきたものの
まだ普及するにはいたっていない。
現時点で投票をおこなえば必然的にL2DとかC3とかC2なんかの
旧世代の機種が上位になってしまうと思う。
555ツール・ド・名無しさん:2008/06/12(木) 00:14:03 ID:???
それが現実じゃん
556ツール・ド・名無しさん:2008/06/12(木) 00:38:10 ID:???
じゃ、無意味じゃん。
557ツール・ド・名無しさん:2008/06/12(木) 00:38:30 ID:???
>>551
そんなに良いかな?
今L2DのOPを2本使っていて、以前SRのを1本持っていたが、
うち一本のテールキャップのネジがうまくはまらなかったし、
一本はなんかゴジゴジとこじるような感じがしてスルスルと閉まらない。
外れを引きまくったのかもしれないけど、それでも残念感は否めない。
558ツール・ド・名無しさん:2008/06/12(木) 00:42:51 ID:???
>>551
フェニは悪くもないが、ドンだけマンセーしているんだよ。
フェニ以上品質のライトは沢山あるけど、一体何買ったんだよ。
ホムセンゲントスと糞寅か?
559ツール・ド・名無しさん:2008/06/12(木) 00:47:32 ID:???
まーた始まった
560ツール・ド・名無しさん:2008/06/12(木) 00:48:45 ID:???
>>557
グリス塗ってみた?
561ツール・ド・名無しさん:2008/06/12(木) 00:52:59 ID:???
デラックスや貝の通販は買ってそのまま使える良品は3本に1本だけどなww
/by床屋

軽整備することが前提のライトなんて買わねーよアホ。
てか、スポーツ車乗りが車体100g軽くするのにいくら金使ってると思ってんだヲタク野郎は。
さっさと巣に帰れキチガイども。
562ツール・ド・名無しさん:2008/06/12(木) 00:54:34 ID:???
>>561
しっかり整備済みのライトを床屋さんから買えばいいのさ!
563ツール・ド・名無しさん:2008/06/12(木) 01:01:41 ID:???
>>561
あなたにピッタリの軽量ライト。とにかく軽いよ?
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/knog/led.html
564ツール・ド・名無しさん:2008/06/12(木) 01:02:09 ID:???
>>560
塗った。
一本はそれで何とか我慢できるレベルになったんだけど、
もう一本のゴジゴジは直らなくて困ったな。
SRの方だったので売っちゃったけど。
565ツール・ド・名無しさん:2008/06/12(木) 01:04:05 ID:???
L2Dアンチじゃネけど、マンセは気に障る嫌われ者のライトヲタだけど

>>557
箱出しでそのまま使っていないか?
フェニに限らず中華ライトは、グリスに切り粉混入しているのが殆ど。
箱出し即拭き取り、グリス再塗布...暫く使ったら又拭き取り、グリス再塗布。
拭き取りグリスが真っ黒なうちは定期的に繰り返す。
精度の悪い中華ネジに馴染みが出たら多少怠けても桶。

ロックアウト部のネジには尿ゲル等普通のシリコングリスを、通電ネジ部には導電グリスと使い分けろ。
566ツール・ド・名無しさん:2008/06/12(木) 01:18:47 ID:???
>>561
ココスレは、多少の質量上等頑丈明るさ優先な山派と、お宅のようなg切りF1風道路レーサー派と
取り敢えずなママチャリ派と、ライトネタは豊富な「自転車にも乗る」ライトヲタと、それらの混血がワイワイ
ガヤガヤ...
567ツール・ド・名無しさん:2008/06/12(木) 01:23:46 ID:???
>>566
で、そのライトヲタが皆巣に帰ったら、ココスレはL2DとT25とP7止まりで永久情報凍結w
初心が質問しても「過去ログ嫁や!」、以上終了w
568ツール・ド・名無しさん:2008/06/12(木) 01:29:35 ID:???
>>561
車体を軽くするために無灯火で走るのですね。わかります。
569ツール・ド・名無しさん:2008/06/12(木) 01:36:36 ID:???
「わかります」は賞味期限切れかけだからおなかこわさないようにね
570ツール・ド・名無しさん:2008/06/12(木) 01:36:50 ID:???
T25坊うぜー
571ツール・ド・名無しさん:2008/06/12(木) 01:39:02 ID:???
上から見下ろした気分を味わいたいのですね。わかります。
572ツール・ド・名無しさん:2008/06/12(木) 01:40:52 ID:???
いややわ〜
573ツール・ド・名無しさん:2008/06/12(木) 01:45:09 ID:???
最近L2Dさ全然使わんわ 街中じゃ必要なかったんだな 温暖化するわけだ
574ツール・ド・名無しさん:2008/06/12(木) 01:47:39 ID:???
前回の投票、Li-ionにも多数派工作してたやつがいなかった?
と思ったら

投票工作ため参考
リチウムイオン 35 36.84%

全部変なカナ混じり文書く人と同一人物かな?
575ツール・ド・名無しさん:2008/06/12(木) 01:51:21 ID:???
>中の人
工作活動してたのは全部同じ人ですか?
576ツール・ド・名無しさん:2008/06/12(木) 01:57:02 ID:???
>>558
> フェニ以上品質のライトは沢山あるけど、一体何買ったんだよ。
値段は、L2D と比べてるんだから、一万円以下のライトに限定しての話。
577ツール・ド・名無しさん:2008/06/12(木) 02:15:25 ID:???
>>575
はいそうです。
>>576
あらら、フェニ温存ラインは壱マソですかw
578ツール・ド・名無しさん:2008/06/12(木) 02:25:11 ID:???
> 工作活動してたのは全部同じ人ですか?

> はいそうです。

wwwwwwwwwwwwww
579ツール・ド・名無しさん:2008/06/12(木) 02:43:21 ID:???
>>577
L2D はホルキンとかで8000円位だろ。
何の難癖を付けてるんだ??
サッパリ意味が分からん。
580ツール・ド・名無しさん:2008/06/12(木) 03:12:21 ID:???
自分が気に入ったライトが一番のライト
581ツール・ド・名無しさん:2008/06/12(木) 03:47:42 ID:???
それを他人にゴリ押しでお薦めするのがライトオタクォリティ
582real中の人:2008/06/12(木) 05:09:55 ID:???
>>575
実際のところはわからないよ。@wikiでは実は20件しかログが残らない。
前回は複数回答を実現させるために1投票/1箇所/セッションというふうにしてたから
一人当たり7〜8件ログが流れてたんだね。そんでもってブラウザを再起動する程度で
再投票可能になってた。住人の善意に任せたと言えば聞こえがいいが、穴だらけだったんだな。

投票工作をみつけたのは本当にたまたま。
リアルタイムで遭遇したからに過ぎない。
裏返せば遭遇しなかった工作が相当あると思うわけだ。

ちなみにリアルタイムに遭遇したのは二人。

今回はちょっと投票工作は労力に見合わなくなるかなと思うけど、
基地外にかかれば関係ないかもね。


ちなみに>>539からこのレスまで自分は書き込んでないよ。
583ツール・ド・名無しさん:2008/06/12(木) 10:02:51 ID:???
>>518
えーっ月社員って640gもあんの?ってLPF035=エンデューロか。
わざわざ電池でかい重いほうと比べてるのねw
しかしそれからすると自分の重量級ライトも許容範囲に思えてくるな。
584ツール・ド・名無しさん:2008/06/12(木) 11:45:56 ID:???
>>579
L2D相当以下の価格ならL2DやT25が自転車向きの良いライト。 ...って、勝手にL2D基準にするなっ!w

1マソ以上のライトはみんな価格で排除かよ。
585ツール・ド・名無しさん:2008/06/12(木) 11:48:59 ID:???
>>583
月社員のヘッド周りだけでAK-P7相当の重さだろ。
その上、重かろうが軽かろうがバッテリィパックの重量が加算される。
586ツール・ド・名無しさん:2008/06/12(木) 11:50:27 ID:???
>>581
L2Dのゴリ押しもう秋田。
587ツール・ド・名無しさん:2008/06/12(木) 11:57:29 ID:???
月社員HIDは放電ランプだから重いけど
月社員3Hはかなりオモチャみたいに軽いよ
18650×4のバッテリーパックコミで400gフラット。
588ツール・ド・名無しさん:2008/06/12(木) 12:03:23 ID:???
確かに、T25マンセ厨が氏んでから、他のライト(P7等)ネタに割り込んでくるのは、殆どL2Dのゴリ押し厨だな。
例え、新しい1マソエンのチャリ車載向きライトネタがライトヲタから揚がっても、L2Dより高いから即却下。
で、月社員は「仲間」だから例外ッテカ。
589ツール・ド・名無しさん:2008/06/12(木) 12:42:55 ID:???
ライトヲタどもが更に混乱をもたらす
590ツール・ド・名無しさん:2008/06/12(木) 13:15:23 ID:???
>>587
月社員3Hじゃ暗すぎる。(AK-P7比)
591ツール・ド・名無しさん:2008/06/12(木) 13:20:02 ID:???
Aurora AK-P7使っている人いたよね?
どうやって自転車に固定しているのか知りたい。
でかい、重い、しかもグリップ部は四角になっているので固定しづらい。
今はFENIX純正マウントで固定しているけど、あれだと脱着時に
二つのネジとカバーを外さないといけないので面倒くさくて。
ワンタッチ脱着できる物があれば良いんだけど。
592ツール・ド・名無しさん:2008/06/12(木) 13:38:33 ID:???
人力ここか?
593ツール・ド・名無しさん:2008/06/12(木) 15:50:10 ID:???
>>591
>>498
過去ログって...100レスぐらい嫁ヨ。
594ツール・ド・名無しさん:2008/06/12(木) 15:54:46 ID:???
>>589
チャリライトネタも出さず、煽りレスだけのオマイがナ。
おっと、L2Dゴリ押しネタは勘弁ナ。
595ツール・ド・名無しさん:2008/06/12(木) 16:07:11 ID:???
じゃあお前ら今欲しいライト晒せ、今持ってるライトにないところが分かるだろ。
596ツール・ド・名無しさん:2008/06/12(木) 16:24:06 ID:???
>>593
失礼。
このスレはずっと見ていたのだけど、見逃してしまっていたようだ。
597ツール・ド・名無しさん:2008/06/12(木) 16:47:07 ID:???
>>595
だから、他力本願なオマイから晒せよ。
598ツール・ド・名無しさん:2008/06/12(木) 16:49:22 ID:???
>>595
L2D-R2
599ツール・ド・名無しさん:2008/06/12(木) 16:53:33 ID:???
>>591
ネジ迄軟弱プラスチッキィなhttp://www.holkin.com/fenix-bikeflashlightmount-yl.htmlで
オーロラP7をか?...まさかね。
600ツール・ド・名無しさん:2008/06/12(木) 17:10:22 ID:???
ぶっちゃけ今もってるやつで十分だから欲しいライトはない。
過去に炸裂していつの間にか消滅したC2マンセーとか涙風呂マンセーとかの前例があるので、
よっぽどのことがない限り、2chの情報を頼りに定番以外に手を出すことはないと思う。
601ツール・ド・名無しさん:2008/06/12(木) 17:18:10 ID:???
常に新しいライトを買い続けないと海の底に沈んで
溺れ死んでしまう回遊魚のような存在、それがライトヲタ。

チャリ乗りは、ライトを買い続けるのではなく、走り続ける
ことによって溺死を免れるのだ。
602ツール・ド・名無しさん:2008/06/12(木) 17:47:20 ID:???
FENIXがP7+18650*1仕様の軽量コンパクトなライト出したら買うかも。
603ツール・ド・名無しさん:2008/06/12(木) 17:51:23 ID:???
なぁ、SUREFIREのL1使ってる俺は
電池代のことは別にしても、
やっぱ藻前らから見たら大バカ野郎なのか?
604ツール・ド・名無しさん:2008/06/12(木) 17:55:39 ID:???
チャリライトとしてのL2Dのバランスの良さは今も健在。
深海猫目からの浮上組にとって、L2Dは未だ脅威の明るさ。
T25が拮抗するも、強いてL2Dから買い換える程でもない。
2本目L2D購入予定者か、新参浮上組の選択肢が増えただけ。

昨年のL2Dショックに匹敵する感動を味わえ、価格もそこそこなのはP7搭載ライトだが、まだ人柱様子見。
それ以外のヲタライトは、高価な割には猫目→L2Dショック程の格差に至らないのでイラネ。

  以上。
605ツール・ド・名無しさん:2008/06/12(木) 17:56:48 ID:???
>>602
何故ダイワ...じゃなくてフェニなんだ。
606ツール・ド・名無しさん:2008/06/12(木) 18:21:59 ID:???
ライトヲタどもは鎮静化してるようだな
俺達も安心だ
607ツール・ド・名無しさん:2008/06/12(木) 18:36:14 ID:???
>>606
安心するな。>>604は如何にもライトお宅なカキコなんだが。
608ツール・ド・名無しさん:2008/06/12(木) 18:46:36 ID:???
>>602
MTEのP7 なら、ご希望仕様で軽量コンパクトだよ。
18650ボディで標準的サイズ。頭はP7使う限りこれ以上細くするのは無理。
むしろ軽量コンパクト過ぎて爆熱傾向。フェニで出せばもっとデカくなったりして。
それとフェニもMTEも中華だから品質五十歩百歩。
そう言う俺は冷え冷えデカ頭オーロラP7チャリ使いw
609ツール・ド・名無しさん:2008/06/12(木) 18:50:17 ID:???
まーた始まった
610ツール・ド・名無しさん:2008/06/12(木) 19:06:52 ID:???
         Sure、ARC、JIL
観賞用の壁 −−−−−−−−−−−−
         JET、FENIX、WOLF-eyes、Olight
実用の壁  −−−−−−−−−−−−
         UltraFire、Romisen、MTE
軽作業の壁−−−−−−−−−−−−
ゴミの壁   −−−−−−−−−−−−
        無印中華、DXブランド
611ツール・ド・名無しさん:2008/06/12(木) 19:13:42 ID:???
http://www.dealextreme.com/details.dx/sku.12624

3A以上流して15秒で熱くなるってよ。
612ツール・ド・名無しさん:2008/06/12(木) 19:15:43 ID:???
どんだけでたらめなマンセー情報ばら撒きゃ気が済むんだこのキチガイは。
613ツール・ド・名無しさん:2008/06/12(木) 19:42:03 ID:???
http://www.candlepowerforums.com/vb/showthread.php?t=199062
みなさんお待ちかね、DX中華ライトのまとめインプレw
614ツール・ド・名無しさん:2008/06/12(木) 20:13:36 ID:???
>>612
自分ひとりが失敗するのは悔しいので、誰かを道連れに・・・加藤か!w
615ツール・ド・名無しさん:2008/06/12(木) 21:16:18 ID:???
>>611
スペック厨乙!
折れのオーロラは、ほぼ1C放電で1時間後生暖かい程度。(室内無風)
チャリ空冷では全く問題無い。
L2Dも2Aも流せば即過熱。実際は流れないから無問題。
616ツール・ド・名無しさん:2008/06/12(木) 21:17:44 ID:???
>>609
L2D外レスに過剰反応煽りL2D厨乙!
617ツール・ド・名無しさん:2008/06/12(木) 21:33:01 ID:???
オーロラ、星4つだな
他にいいライトがいくつもあるんだなw
618ツール・ド・名無しさん:2008/06/12(木) 21:42:33 ID:???
>>614
それほどの単細胞ではないと思うよ。25才
世の中の問題を暴いて見せる力とインパクトは認めてよい。
619ツール・ド・名無しさん:2008/06/12(木) 21:45:44 ID:???
>>615
ま、誰もお前の言うことなんか信じないよ。
620ツール・ド・名無しさん:2008/06/12(木) 21:46:45 ID:???
ライトヲタ達よ
俺たちをまた怒らせたいのか?
俺達の苛立ちを
621ツール・ド・名無しさん:2008/06/12(木) 21:48:21 ID:???
T25もP7もそこそこ使えそうなんだから、基地外万せーしなきゃそこそこ広まったかもしれないのに。
まじでそう思う。これが昔はやったほめ殺しってやつ?
622ツール・ド・名無しさん:2008/06/12(木) 22:11:21 ID:???
P7はまだこれからだよ
ちゃんとしたメーカーからはまだ出てないからね
ウルフアイズからは出るみたいだけど
623ツール・ド・名無しさん:2008/06/12(木) 22:15:16 ID:???
>>621
キチガイマンセーしてるのはおまえみたいなL2D厨だろ。
T25側とかはデータ出して写真出して、しかもL2Dも認めて。
L2D厨は何も理論的データを出さずに一方的にがなり立てるだけ。
あのやりとりを見てT25にネガティブ感を抱く奴は頭がどうかしてる。
624wiki:2008/06/12(木) 22:23:22 ID:???
投票ページ本稼動に入ります。

全ページをリセットしたので、既に投票された方は再度投票をお願いします。
今回項目の追加が自由にできないので、選択項目を追加したい場合はコメント欄を使ってください。
見つけ次第こちらで項目として追加します。

では、よろしくお願いしますm(_ _)m
625ツール・ド・名無しさん:2008/06/12(木) 22:25:11 ID:???
>あのやりとりを見てT25にネガティブ感を抱く奴は頭がどうかしてる。
>あのやりとりを見てT25にネガティブ感を抱く奴は頭がどうかしてる。
>あのやりとりを見てT25にネガティブ感を抱く奴は頭がどうかしてる。

626ツール・ド・名無しさん:2008/06/12(木) 22:26:48 ID:???
>>623
お前も 敵は全員同一人物に見える症候群 にかかってるよwwwwwwww
627ツール・ド・名無しさん:2008/06/12(木) 22:34:18 ID:???
>>623
T25は、リフ変えただけのL2Dじゃないかw
628ツール・ド・名無しさん:2008/06/12(木) 23:20:43 ID:???
>>611
AK-P7(小)の方か
629ツール・ド・名無しさん:2008/06/12(木) 23:25:43 ID:???
キチガイどもまだ騒ぐか
書いてやるよ、俺たちの苛立ちを。
18650とかAAとかL2DとかTー25とか、ぶっちゃけどうでもいいの。
自転車が好きで夜走りたくてしょうがないやつが、ライトについて情報交換するスレなの、ここは。 「××のモジュールが」 とか 「●●のスイッチが」 とか、自転車そっちののけで語るやつに用はないの。
630ツール・ド・名無しさん:2008/06/12(木) 23:35:13 ID:???
>>624
乙であります。
今回は工作まみれの投票になりませんように。
631ツール・ド・名無しさん:2008/06/12(木) 23:35:44 ID:???
OSRAMのライト買った猛者はいないのか?
632ツール・ド・名無しさん:2008/06/12(木) 23:58:40 ID:???
>>627
だったら、L2D厨のオマイもT25を認めるのだな。
633ツール・ド・名無しさん:2008/06/13(金) 00:04:20 ID:???
>>621
最近のライトヲタレスはT25もP7ライトもL2D貶していないし、基地外マンセじゃ無くネ?
五月蝿いのはL2Dマンセ厨.....ひょっとして、オマイも...?
634ツール・ド・名無しさん:2008/06/13(金) 00:18:23 ID:???
.....
...
>>541
>>559
>>570
>>578
>>581
>>589
>>595
>>606
>>609
>>611
>>619
>>620
>>621
>>626
>>629
新ネタ排除L2D徹底引篭り厨元気だなw
635ツール・ド・名無しさん:2008/06/13(金) 00:20:41 ID:???
いちおーこちらにもご報告。
半分程度使っては充電、過放電歴はゼロでした・・・

896 名前:目のつけ所が名無しさん[sage] 投稿日:2008/06/13(金) 00:18:37
>>168
こうですね、わかります(><)
http://up2.viploader.net/pic3/src/vl2_010865.jpg

キムラタンで充放電20回程度、懐中電灯(L2D-CE)使用で死亡しました・・・
636ツール・ド・名無しさん:2008/06/13(金) 00:42:16 ID:???
>>634
俺達の苛立ちを。
は俺の一人の自演だが?
637ツール・ド・名無しさん:2008/06/13(金) 00:51:12 ID:???
>>636
ナカーマ乙!
638ツール・ド・名無しさん:2008/06/13(金) 00:53:22 ID:???
639ツール・ド・名無しさん:2008/06/13(金) 01:17:20 ID:???
>>638
凄すぎてワラタ
640ツール・ド・名無しさん:2008/06/13(金) 02:05:44 ID:???
なんちゅうか、オタクの本領発揮を見たなw
641ツール・ド・名無しさん:2008/06/13(金) 02:15:37 ID:???
ODC店長逮捕された
642ツール・ド・名無しさん:2008/06/13(金) 04:56:53 ID:UtlZS/UP
L2D買ったよ∩゚∀゚∩age
普段使いのハブダイナモ死亡のため
ランタイム重視で暗いモードで使うことになるかな
車に轢かれませんように(-∧-;) ナムナム
643ツール・ド・名無しさん:2008/06/13(金) 07:50:43 ID:???
>>641
kwsk
644ツール・ド・名無しさん:2008/06/13(金) 07:55:02 ID:???
>>642
すぐにターボしか使わなくなるよ。
645ツール・ド・名無しさん:2008/06/13(金) 07:56:08 ID:???
>>641
パソコン押収されてオマイらのデータも警察に渡ったw
646ツール・ド・名無しさん:2008/06/13(金) 09:38:52 ID:StVQ6vUr
746 名前:目のつけ所が名無しさん mail:sage 投稿日:2008/06/10(火) 17:16:32
チャリのライトだったら
そこらのチャリ用ライトの中身だけとっぱらってP60互換モジュ移植すんのが
一番手っ取り早くて、安上がりで明るいと思うんだけど。
CREE/R2モジュでも$14ぐらいで買えるし、何しろパクられないしw

747 名前:目のつけ所が名無しさん mail:sage 投稿日:2008/06/12(木) 21:06:09

あんた天才
647ツール・ド・名無しさん:2008/06/13(金) 11:08:55 ID:???
>>638
なかなかの実験。土鍋もいいけどさw
鉄製の工具箱と、ちょうど中に入る鉄製の小物パーツ入れ。
うん、それで?
その中で過充電発火実験してみたのか?いひゃ、かなり危険だから30mは離れた方がええ思うけんどw
648ツール・ド・名無しさん:2008/06/13(金) 13:11:14 ID:???
>>635
狭い密閉空間での連続大電流放電で電池内圧が高まり、安全弁から放出された
微量の腐食性ガスが電極を侵したのだろう。ライト側の電極は大丈夫か?
649ツール・ド・名無しさん:2008/06/13(金) 19:33:47 ID:???
L2D買いました。

サイクルベース名無しにある組み合わせで取り付けたかったんですけど
ポンプのブラケットが手に入らなかったので、手持ちのミニモーフのブラケットで代用しました。

ライトの下にゴムシートを敷き、上からマジックテープとタイラップで押さえ付ける
形で固定することが出来ました。

仕上がりはサイクルベース名無しの物よりもゴツイ見た目ですが
一応すんなりおさまってます。

あのブラケットが手に入らない人は試してみても良いかもしれません。
ご参考まで。
650ツール・ド・名無しさん:2008/06/13(金) 21:23:22 ID:???
651ツール・ド・名無しさん:2008/06/13(金) 21:37:26 ID:???
L2Dって
ターボモードで1時間使ってても大丈夫なんですか
652ツール・ド・名無しさん:2008/06/13(金) 21:37:34 ID:???
>>650
Fenixがこういうライト出してくるのは面白いな、
LEDのライトのノウハウをどう活かしてくるか見ものだね。
4AAだし、現行L2Dより明るくランタイムも伸びるかもしれないし。
でもCREEって書いてあるし出せて100ルーメンくらいだろうか・・・。
しかし、ただ明るければ良くて光軸調整もまともにしない馬鹿に是非持たせたいものだな。
・・・だが残念ながら自転車専用ライトはスレ違いだ。
653ツール・ド・名無しさん:2008/06/13(金) 21:44:25 ID:???
>>652
これフェニじゃないぞ
654ツール・ド・名無しさん:2008/06/13(金) 21:50:22 ID:???
>>650
何でL2Dが終わるのかサッパリ分からんが。
655ツール・ド・名無しさん:2008/06/13(金) 21:52:36 ID:???
>>650 巣に帰れ

458 名前:ツール・ド・名無しさん[age] 投稿日:2008/06/13(金) 20:08:24 ID:???
https://www.fenix-store.com/product_info.php?products_id=486
どうよ?

459 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2008/06/13(金) 20:22:02 ID:???
http://www.dosun.us/portablelight/index_light.html
追加情報

460 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2008/06/13(金) 20:38:07 ID:???
>>458
アメリカ版IQ?

461 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2008/06/13(金) 21:17:56 ID:???
これはいいんじゃないか

462 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2008/06/13(金) 21:48:09 ID:???
激しくカコワルイのがアレだが。。。IQとの比較をまとめてみた

         IQ     M1
電源効率   90%    100%
防水      −     yes
ランタイム   5hr*1   6hr*2
明るさモード  Hi-Lo   Hi-Mid-Lo
ストロボモード −     Flash-Tactical
インジケータ  battery  battery and LED Power
LED       CREE   CREE
StVZO      光度のみ 準拠

*1 Ni-MH 2100mAh
*2 Ni-MH 2700mAh
656ツール・ド・名無しさん:2008/06/13(金) 21:52:53 ID:???
P7の対抗にはなりえないがL2Dにはあらゆる面で勝ってるね 特にランタイム6時間はかなり魅力
値段がほぼ同じだからたしかにL2D買う意味はなくなったな
657ツール・ド・名無しさん:2008/06/13(金) 21:55:03 ID:???
このかっこ悪さは致命的だろwwwwww
658ツール・ド・名無しさん:2008/06/13(金) 22:00:05 ID:???
これは何ルーメンなの?
659ツール・ド・名無しさん:2008/06/13(金) 22:00:58 ID:???
そんなライト、外して懐中電灯として使えないじゃん。
660ツール・ド・名無しさん:2008/06/13(金) 22:04:51 ID:???
LEDに2W前後入るようだから、XR-Cなら110lm、XR-E Q5なら150lmといったところか。
懐中電灯のように無駄な場所をほとんど照らさないので、実際の使用感は数字より
だいぶ明るく感じるんジャマイカ。

それにしても投票の「庇」の項目、おまえらwwwwwwwww
661ツール・ド・名無しさん:2008/06/13(金) 22:06:30 ID:???
ここ自転車板だろ
662ツール・ド・名無しさん:2008/06/13(金) 22:08:26 ID:???
>>660
レスありがとう
スポットよりってことか

663ツール・ド・名無しさん:2008/06/13(金) 22:12:00 ID:???
違うんじゃないの 懐中電灯じゃ無駄になってた上方向も有効に使うって事かと
664ツール・ド・名無しさん:2008/06/13(金) 22:21:33 ID:???
4AAなら250ルーメン以上は出せよ。
665ツール・ド・名無しさん:2008/06/13(金) 22:38:16 ID:???
>>650
これはいいな。
幻惑防止に上方向は光をカットして、自動車ライトなどの配光になっている。
他人の迷惑を考えずにすむし、4AAでランタイムが長いというのもいい。
ただデザインがな。
塗装で何とかなるだろうか。
666ツール・ド・名無しさん:2008/06/13(金) 23:08:01 ID:???
アルミヒートシンクっていってもガワがプラスチックじゃ意味なくね?
667ツール・ド・名無しさん:2008/06/13(金) 23:35:14 ID:???
L2D+デフューザーに、ミニマグ用のこめかみの所にライトが挿せるヘッドバンドで
今まで外で整備してたんだけど中々使えたな。

この前夜間パンクしたときは、口にL2D咥えっぱなしで、路上で涎垂らしながら整備したもんなw
歩行者が居ないような道だったのだけは幸いだったけど。
668ツール・ド・名無しさん:2008/06/13(金) 23:40:38 ID:???
口にライト咥えるとやたらとヨダレでるよね。
669ツール・ド・名無しさん:2008/06/13(金) 23:55:00 ID:???
丁度あぶく銭が入ったところだし人柱になってやるか
670ツール・ド・名無しさん:2008/06/14(土) 00:41:08 ID:???
JET I PROのEXもお願い!
671ツール・ド・名無しさん:2008/06/14(土) 03:44:11 ID:???
庇を付けている            7
庇は不要だから付けていない    1
庇は必要だと思うが付けていない 12
672ツール・ド・名無しさん:2008/06/14(土) 04:25:07 ID:???
>>671
『庇は必要だと思うが付けていない 』というのは正しくないな。
『庇は必要だと思うが、作る技量や意欲がない』が正しいんじゃないか。
100円、200円で売ってたら常識人はつけるだろう。
まぁ、付けてないという意味では同じだし変える必要も無いけど。
673ツール・ド・名無しさん:2008/06/14(土) 04:26:38 ID:???
作ったのは作ったけど携帯性に問題があるので外した
674ツール・ド・名無しさん:2008/06/14(土) 09:12:33 ID:???
法律で義務づけられていないから付けていない
675ツール・ド・名無しさん:2008/06/14(土) 09:12:59 ID:???
法律で義務づけられていないから付けていない
676ツール・ド・名無しさん:2008/06/14(土) 10:24:56 ID:???
なんでもかんでも法律でがんじがらめにしないとダメな国になったのか
677ツール・ド・名無しさん:2008/06/14(土) 10:25:40 ID:???
俺の中の法律には義務付けられてるぜ。
巨乳の視姦とかな。
678ツール・ド・名無しさん:2008/06/14(土) 12:17:31 ID:???
>>676
アンタの国は知らないが、俺が住む日本は法治国家なんだ。
679ツール・ド・名無しさん:2008/06/14(土) 12:43:06 ID:???
色々法律で規制しないといけないほどチャリ乗りはバカが多いってことだね。
680ツール・ド・名無しさん:2008/06/14(土) 13:09:43 ID:???
>>679
お前も含めてな
681ツール・ド・名無しさん:2008/06/14(土) 13:57:56 ID:???
682ツール・ド・名無しさん:2008/06/14(土) 15:10:35 ID:???
ただでさえ暗いのに、庇なんか付けたら余計暗くなるだろ。
683ツール・ド・名無しさん:2008/06/14(土) 15:17:41 ID:???
>>681
人死にの出た事件をそんなネタに使える貴様の神経に感心するよ。
貴様みたいなクズを育てたお袋さんはよっぽどのゲス女なんだろうな。
684ツール・ド・名無しさん:2008/06/14(土) 15:22:19 ID:???
>>683
たまたま見てあったからネタにしたんだよ。
アップした奴に言ってくれ。
685ツール・ド・名無しさん:2008/06/14(土) 15:24:30 ID:???
庇をつけないアホはこのように突っ込まれる可能性あるな。
686ツール・ド・名無しさん:2008/06/14(土) 15:45:19 ID:???
まだ高出力LEDライト買ってないけど、前方斜め下向けてても庇は要るもん?
687ツール・ド・名無しさん:2008/06/14(土) 15:51:45 ID:???
周辺光のあるライトは付けるのがマナー
688ツール・ド・名無しさん:2008/06/14(土) 16:13:11 ID:???
>>686
たとえばL2Dの場合は前方5メートル程度以内を中心に据えるようにすれば大丈夫だった。
7メートルくらいになるとかなり幻惑させられるので迷惑を考えると
リフの上半分にビニールテープを貼るか庇が必要な感じ。
T25ならこれよりも1メートル長めでもOKといった感じ。

庇を付けても地面を照らす明るさにはほとんど影響がないので
ヤンキーに絡まれたくないなら付けた方が良いと思われ。
689ツール・ド・名無しさん:2008/06/14(土) 17:17:23 ID:???
周辺光の無いレーザーなら庇も不要だな
690ツール・ド・名無しさん:2008/06/14(土) 17:52:17 ID:???
前照灯としても不要だな
691ツール・ド・名無しさん:2008/06/14(土) 17:53:12 ID:???
自転車だと狭い通路ですれ違うことが多々ある。
この時庇のつけてないのが対向してくると、本当に何も見えない。
月明かりで照らし出されてた道すら見えなくなり非常に迷惑で危ない行為。
こういう場合、光を当てられた側は光に吸い寄せられてしまうので、衝突の危険さえある。
危険予測のできない馬鹿は大人しく猫目つけるべき。
692ツール・ド・名無しさん:2008/06/14(土) 18:08:29 ID:???
別にまぶしくないよ。
693ツール・ド・名無しさん:2008/06/14(土) 20:07:52 ID:???
>688
なーるほどサンクス。
694ツール・ド・名無しさん:2008/06/14(土) 20:49:09 ID:???
庇無しのL2Dを知り合いに見せた結果、バイクの上向きライトと認識するらしい。
庇つけて確認してもらったところ眩惑しないとの事だった。
695ツール・ド・名無しさん:2008/06/14(土) 21:01:40 ID:???
庇無しのL2Dを知り合いに見せた結果、眩惑しないとの事だった。
696ツール・ド・名無しさん:2008/06/14(土) 22:08:58 ID:???
庇無しのL2Dを知り合いに見せた結果、からみたくなるとの事だった。
697ツール・ド・名無しさん:2008/06/14(土) 23:17:36 ID:???
知り合い×庇無しL2D
698ツール・ド・名無しさん:2008/06/14(土) 23:23:39 ID:???
庇無しのL2Dを知り合いに見せた結果、轢札したくなるとの事だった。
699ツール・ド・名無しさん:2008/06/14(土) 23:28:25 ID:???
このスレでも灯台の基地外が湧いてるのか
ゴキブリみたいな奴だな
たぶん日本の国籍持ってないだろーな
700ツール・ド・名無しさん:2008/06/15(日) 00:12:09 ID:???
L2Dごときで幻惑って正気か?
そもそも光源がメチャ小さいのにヒサシでカットなんかできない。
対向車はライトの位置より高いところにいるわけではない。
だからカットしようと思えばライトを下に向けて、かつヒサシを
かぶせることになる。
そうするとまぶしくなくなるが、足元しか照らせなくなる。
はたしてそれでいいのか?
701ツール・ド・名無しさん:2008/06/15(日) 00:30:40 ID:???
>>697
それはL2Dの内径的に無理なんじゃないか?
逆はいくらでもやりようがあるけど
702ツール・ド・名無しさん:2008/06/15(日) 01:58:57 ID:???
>>700
庇厨は独善的なキチガイだから無視していいよ
703ツール・ド・名無しさん:2008/06/15(日) 02:30:02 ID:???
>>700
実際にやってみてから語ってみてはどうかな?
ビニールテープか紙をレンズ部に貼るだけで影響と違いはすぐ分かる。
704ツール・ド・名無しさん:2008/06/15(日) 03:04:47 ID:???
>>700
歩行者や自転車はライトより高いところにいるのが普通。
705ツール・ド・名無しさん:2008/06/15(日) 03:16:58 ID:???
自分を目立たせる為にライト付けてるのに、
庇なんか付けたら駄目じゃん。
706ツール・ド・名無しさん:2008/06/15(日) 03:20:55 ID:???
庇つけると目立つんだよ 何言ってんの
707ツール・ド・名無しさん:2008/06/15(日) 05:35:55 ID:???
>>703
どっちも眩惑しませんでしたが何か。
708ツール・ド・名無しさん:2008/06/15(日) 09:12:10 ID:???
俺SSC P7ライトでも余裕で直視できるぞ。
CREE程度で眩惑する奴とかバカでしょw
709ツール・ド・名無しさん:2008/06/15(日) 11:24:22 ID:???
目が悪いから明るさだけを求めるんだね(^^)
710ツール・ド・名無しさん:2008/06/15(日) 11:26:59 ID:OZ829ihg
あんなにマンセーががんばってた割に一票も入らないオーロラ哀れwwwwwww
711ツール・ド・名無しさん:2008/06/15(日) 12:50:04 ID:???
ていうか投票なんてやっていたのか
712ツール・ド・名無しさん:2008/06/15(日) 14:24:31 ID:???
>>708
目に悪そうだ
713ツール・ド・名無しさん:2008/06/15(日) 14:29:10 ID:???
>>708
P7って素子が4並列になってるだけだから特に輝度が高いわけじゃないでしょ
714ツール・ド・名無しさん:2008/06/15(日) 15:07:36 ID:???
>>712
頭が悪そうだからそっとしといてやれ。
715ツール・ド・名無しさん:2008/06/15(日) 15:24:25 ID:???
またライトヲタ達が騒ぎはじめてるのか?
あぁぁぁあああん?
716ツール・ド・名無しさん:2008/06/15(日) 21:48:42 ID:???
狭い道で自動車と対向したらいくらロービームにしてようが眩惑されまくりだなぁ。
相手が自転車だとL2D程度も許せないけど、相手が自動車なら許せるって?アホらし。
717ツール・ド・名無しさん:2008/06/15(日) 21:59:13 ID:???
普通車のドライバーの目線よりもはるかに高い位置で幻惑されるってのは
対向車の光軸狂ってるんじゃないか?
もしくは灰ビームにしっぱなしとか。

対向車が車だったらローに切り替えるけど、自転車だったらハイのまんまって奴結構多いというか
ローに変えた奴なんて出会ったことが無いのが腹立つわけだが。
718ツール・ド・名無しさん:2008/06/15(日) 22:10:11 ID:???
夜間ラジオ聞きながら散歩したり、軽くサイクリングしてたりすると、
怖いものだと思ったのかローで走ってた車がすれ違い際にハイビームにしてくることは良くある。
719ツール・ド・名無しさん:2008/06/15(日) 23:00:21 ID:???
>717
最近は車高の高いクルマが多くて、高速を走ってて後続のクルマが眩しいな
とか思うとミニバンだったりする場合が多い。
720ツール・ド・名無しさん:2008/06/15(日) 23:29:10 ID:???
>>717
それムカつくよな
歩行者のときローからハイされたら腹立つ
721ツール・ド・名無しさん:2008/06/15(日) 23:37:25 ID:???
車のハイビームをかき消すくらいのチャリライト無いものかw
722ツール・ド・名無しさん:2008/06/15(日) 23:44:02 ID:???
>>720
歩いてるときなら別にいいだろ。
すれ違うまで目つぶってても大丈夫だよ。
723ツール・ド・名無しさん:2008/06/16(月) 00:14:43 ID:???
>>721
日動バズーカーライトをw
724ツール・ド・名無しさん:2008/06/16(月) 00:27:09 ID:+hq9BznF
>>723
もう発売中止だからそれ
725ツール・ド・名無しさん:2008/06/16(月) 00:33:35 ID:???
>>721
普通にM6で威力充分。(その時だけ瞬間照射)
常時はL2DかT25。
726ツール・ド・名無しさん:2008/06/16(月) 00:48:05 ID:???
M6は燃費悪すぎ
普通にCREE多灯でいいんやない?
727ツール・ド・名無しさん:2008/06/16(月) 00:50:28 ID:???
ステルスプロが1番リーズナブルな気がする
L2Dはもう糞ライトなのにな
728ツール・ド・名無しさん:2008/06/16(月) 01:15:01 ID:???
>>716
カットオフエリアのある自動車のロービームで幻惑?
目でもレンズにくっつけてるの?
729ツール・ド・名無しさん:2008/06/16(月) 01:18:13 ID:???
レーシック手術受けると散乱光がすっげーーーまぶしいらしい。
730ツール・ド・名無しさん:2008/06/16(月) 01:19:14 ID:???
SF501が2980円で売ってた
731ツール・ド・名無しさん:2008/06/16(月) 01:19:34 ID:???
あんなにマンセーががんばってた割に一票も入らないオーロラ哀れwwwwwww
732ツール・ド・名無しさん:2008/06/16(月) 01:21:17 ID:???
>>729
ああ、それでアメリカじゃパイロット免状がおりなくなったんだっけ。
733ツール・ド・名無しさん:2008/06/16(月) 01:24:25 ID:???
>>716
ライトを直視すんな、その左を見ろって教わらなかったか?
視線の使い方がアホすぎる
734ツール・ド・名無しさん:2008/06/16(月) 01:40:36 ID:???
>>726
だから、瞬間照射武器専用だと云って.....
735ツール・ド・名無しさん:2008/06/16(月) 02:13:57 ID:???
>>728
街灯のない狭い道ですれ違ったことないだろ?
>>733
L2D程度のライトでも眩しいって云ってる連中に言ってくれ。
736ツール・ド・名無しさん:2008/06/16(月) 02:29:58 ID:???
>>735
あるに決まってるだろそれくらいw
メガネ?
それもろくに手入れしていない傷だらけの。
だとしたら乱反射をしてまぶしく見えるかもしれないけどさ。
新しいのを買った方がいいぞ。
俺は雨の日でもない限り幻惑なんてされた記憶がないわ。
737ツール・ド・名無しさん:2008/06/16(月) 03:22:38 ID:???
>>730
高!そんなもん今さら500円でもいらんだろ?
L2Dですらそろそろ去年のジェントスSuperFireシリーズみたいになってんのに..
738ツール・ド・名無しさん:2008/06/16(月) 04:24:15 ID:???
これ以上のものが必要か?

どこぞのサイトに書いてあった『LEDマニアなら無意味に欲しくなる』という要素はあるけど
L2Dでまあいいだろ。
739ツール・ド・名無しさん:2008/06/16(月) 05:10:04 ID:???
>>720
あんたが免許持っていないか、教習所で寝てたことはよく分かった。
ハイビームにした方が遠くの歩行者やチャリを発見しやすいんだよ。
極一般的な車の自衛手段だ。
740ツール・ド・名無しさん:2008/06/16(月) 06:35:18 ID:???
>>739
ちゃんと読め。
720が言っているのはそういう事じゃない。
741ツール・ド・名無しさん:2008/06/16(月) 06:42:17 ID:???
どう考えてもこの件は自動車側が正しいです
自転車からならどんな悪態ついてもOKじゃないんだよ
742ツール・ド・名無しさん:2008/06/16(月) 07:06:48 ID:???
いつまでくだらない話題で話し合ってるんだ?
L2D買って満足したならとっとどっかいけそして二度と来るな
更に+αを求める奴だけはここに残れ
743ツール・ド・名無しさん:2008/06/16(月) 07:11:17 ID:???
L2Dを求めて満足したのにどこまで粘着したいのか?
新しいそれなりのライトが話題になっても叩き潰し我が物顔でここに粘着しつづける奴ら
744ツール・ド・名無しさん:2008/06/16(月) 09:18:08 ID:???
18650とかAAとかL2Dとか、ぶっちゃけどうでもいいの。 自転車が好きで夜走りたくてしょうがないやつが、ライトについて情報交換するスレなの、ここは。 「××のモジュールが」 とか 「●●のスイッチが」 とか、自転車そっちののけで語るやつに用はないの。
745ツール・ド・名無しさん:2008/06/16(月) 09:25:18 ID:???
まともな自転車のりスレがが寝静まってからもこのスレだけは書き込みあるのが笑える
746ツール・ド・名無しさん:2008/06/16(月) 09:40:41 ID:???
ライトが必需品=暗い所や暗い時間に活動する人間=夜型人間やヒッキー

なのでなにも不自然な話ではない
747ツール・ド・名無しさん:2008/06/16(月) 11:28:10 ID:???
「より明るく高効率な**のモジュールが」 とか 「車載で使い易く誤作動を起こし難い●●のスイッチが」
 とか、そういうネタこそ未来が有るの。ライトそっちののけで煽りレスするやつはココスレカキコの必要ないの。

>>742-743
昨年来、猫目:L2Dショックのまま知能麻痺・・・時代の流れに取り残され、現実が受け容れられないのだろw
748ツール・ド・名無しさん:2008/06/16(月) 11:47:46 ID:???
あんなにマンセーががんばってた割に一票も入らないオーロラ哀れwwwwwww
749ツール・ド・名無しさん:2008/06/16(月) 11:49:57 ID:???
>>747
前回投票で工作したアホと同一人物ってことは中の人にバレバレだけど、
投票権はきみにもあるんだよ?一票だけだけどwww
750中の人:2008/06/16(月) 12:04:48 ID:???
昼休みにちょっとだけ。
前回のアレはアレだったので、該当者のカキコがあれば晒します。
751ツール・ド・名無しさん:2008/06/16(月) 12:38:43 ID:???
>>747
自転車そっちのけでライト語りたいんなら趣味板いけよハゲ
まああっちはお前の大好きな糞中華は相手にされないみたいだけどなw
おまえの情熱でマンセーマンセーし続ければ、いつかきっと中華ブームが起きるはずww
752ツール・ド・名無しさん:2008/06/16(月) 12:41:02 ID:???
>>745
糞中華マンセーカナ混じり野郎は24時間体制で書き込んでますが、なにか?w
753ツール・ド・名無しさん:2008/06/16(月) 12:50:39 ID:???
>>750
こんなキチガイうざいだけだから、カキコなくてもIPさらしちゃっておk。
754ツール・ド・名無しさん:2008/06/16(月) 14:54:23 ID:???
ドメインがak●taだったりしてwwwwww
755ツール・ド・名無しさん:2008/06/16(月) 16:54:00 ID:???
http://illuminum.cocolog-nifty.com/led_light/
御大のMTE P7レポキターーーーーーー
756ツール・ド・名無しさん:2008/06/16(月) 21:35:48 ID:???
>>747
図星な香具師らが荒れてるぞww
757ツール・ド・名無しさん:2008/06/16(月) 21:38:48 ID:???
>>748
L2D御安泰で何よりです。
758ツール・ド・名無しさん:2008/06/16(月) 21:41:21 ID:???
口開けて上向いていれば、誰かが食べ物を入れてくれると思ってるんだろ。
そんな香具師が多すぎる。
759ツール・ド・名無しさん:2008/06/16(月) 22:40:03 ID:???
>742
いいこと言った!!
おととしにはラクシオン1Wでもう充分だろ?っていう意見もけっこうあった。
EL510で充分とか500Uで充分とか。
去年のはじめにL2Dが出た直後もすぐには認められていなかったし。
新しいモノが出ても受け入れられないのなら、このスレなどに出入りせずに
EL520なりL2Dなりを使いつづけていればいいと思う。
はっきし言って一年前ならともかく、これから買うのであればL2Dは
あきらかにコスパ悪いといわざるをえない。
あと投票に関していえば今はタイミングが悪い。
2007年3月に投票を実施していればジェントスSF勢が圧倒的多数を
制したであろうことは想像に難くない。
760ツール・ド・名無しさん:2008/06/16(月) 22:43:40 ID:???
>>759
お前が2007年2-3月当時ライト関連スレをひとつも見ていなかったことは火を見るより明らかだ。

>>144
761ツール・ド・名無しさん:2008/06/16(月) 22:53:32 ID:???
>>750
もうここで晒しちゃっていいよ。変カナ爺うざすぎ。マジでキチガイじゃないか、こいつ。
762759:2008/06/16(月) 22:54:33 ID:???
>>760
言っておくが私はここ数年のLEDとライトの進化をリアルタイムで
経験してきた者である。
だからその当時の過去スレには私自身の書き込みもあるのだよ
まあニワカは知ったかせんでよろし
763ツール・ド・名無しさん:2008/06/16(月) 22:55:33 ID:???
>>762
知ったか乙。
764ツール・ド・名無しさん:2008/06/16(月) 22:56:26 ID:???
まとめサイトに過去スレあるよ。
どっちが嘘ついてるのかなwwwwwwwwww
765ツール・ド・名無しさん:2008/06/16(月) 22:56:29 ID:???
おまえらみんなこの板から出て行けw
766ツール・ド・名無しさん:2008/06/16(月) 22:59:20 ID:???
391 名前:ツール・ド・名無しさん:2007/02/07(水) 21:02:40 ID:???
L2D CE来ました。
すごいです。これで決まりです。

392 名前:ツール・ド・名無しさん:2007/02/07(水) 21:17:21 ID:???
>>391
ダークリングあるそうだけど、気になるほど?

393 名前:ツール・ド・名無しさん:2007/02/07(水) 21:26:02 ID:???
情報が続々入り始めてます↓
フラッシュライト 闇を切り裂く!128万カンデラ
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1170820530/

394 名前:ツール・ド・名無しさん:2007/02/07(水) 23:14:48 ID:???
504に代わる新たなデファクトスタンダードの誕生だ。

395 名前:ツール・ド・名無しさん:2007/02/07(水) 23:21:20 ID:???
2AAでラクシオン5Wより明るいのか…。
激しくほしくなった。

396 名前:ツール・ド・名無しさん:2007/02/08(木) 16:30:29 ID:???
これ2つ付けで最強じゃない?
気合さえあれば3くらいまでいける

397 名前:ツール・ド・名無しさん:2007/02/08(木) 20:30:52 ID:???
照射比較はまだか

398 名前:ツール・ド・名無しさん:2007/02/08(木) 20:32:56 ID:???
358 名前:壁が汚い男[sage] 投稿日:2007/02/08(木) 19:41:07 ID:???
ttp://cocoa.gazo-ch.net/bbs/34/img/200702/1230193.jpg
左から501、L2D、FT01
501が一番暗い。Cree恐るべし
767ツール・ド・名無しさん:2008/06/16(月) 23:03:05 ID:???
チェックするまでもないが、やはり嘘つきは変カナ爺でしたw
768ツール・ド・名無しさん:2008/06/16(月) 23:36:32 ID:???
>>766
これ一体なんのつもり?
769ツール・ド・名無しさん:2008/06/17(火) 01:07:56 ID:???
文盲乙
770ツール・ド・名無しさん:2008/06/17(火) 01:28:34 ID:???
>>767
嫌われ者のライトヲタカナ交じりだけど、何か?
771ツール・ド・名無しさん:2008/06/17(火) 01:39:27 ID:???
だからM2ってただの化石ライトだろ
772ツール・ド・名無しさん:2008/06/17(火) 01:40:02 ID:IPiCQXOA
だからM2ってただの糞ライトだろ
773ツール・ド・名無しさん:2008/06/17(火) 01:42:47 ID:IPiCQXOA
だからM2ってただの化石ライトだろ
774ツール・ド・名無しさん:2008/06/17(火) 01:54:24 ID:???
775ツール・ド・名無しさん:2008/06/17(火) 21:29:41 ID:???
L2Dとか高出力ライト関連でグーグル画像検索すると
必ずと言っていいほど焼死体の画像が出てくる件。
776ツール・ド・名無しさん:2008/06/17(火) 22:55:22 ID:???
出てきたことないよ。
777ツール・ド・名無しさん:2008/06/17(火) 23:36:58 ID:???
JETのEX買った人いない?
778ツール・ド・名無しさん:2008/06/18(水) 00:46:40 ID:???
通販とオクで買ったOLIGHT T25 RegularとAurora AK-P7が届いたので試してみた。

なるほどT25は確かに明るい。
今まで使っていたL2D Q5よりもかなり前方視認性があがっているのが分かる。
狭スポットという話があったが、そんな印象は感じなかった。
たしかに周辺が段付きだが、そんな外側なんて走行中には見ないしね。

ただ、やっぱりモード5でのランタイムは少々短めかな。
自転車用途オンリーならL2Dよりも長いというタクティカル版にすれば良かったかもしれないが、
ランタイム重視で使いたい場面もあるのでレギュラーを選択するしかなかった。
ブラケットはL2Dで使っていたTMP-2Cでぴったりはまったので良かった。
779ツール・ド・名無しさん:2008/06/18(水) 00:47:33 ID:???
AK-P7は明るすぎてもう笑うしかないw
ライトの前に手をかざして間接光を見ただけで目がくらむほどの超閃光。
Highモードで前方を照らすと前方はもちろんのことだが、
すぐ真横までカバーするほどの範囲をくっきりと浮かび上がらせる。
これなら真っ暗闇の山間でも不安に感じることはまず無いだろうな。

ただ、Li-ionは初めて使ったんだが、プロテクト付き電池の特性なのか
電池切れになるとパッと突然真っ暗闇になるのには参った。
もしシビアな状況でいきなり消えられたら、相当ビビるだろう。
街乗りならともかくツーリング時などには、
T25などをランタイム重視モードで2灯付けしていつ消えてもいいようにしていないと不安だ。
自転車用途としてはこの動作は失格かもしれない。

ランタイムも40〜50分程度しかないし不安。
明るさもHighでは目もくらむほどの超閃光だが、MidにしたらOLIGHTのモード4と大して変わらず、
モード5の方では遙かにT25が明るいというていたらくなので
事実上Highでしか使う価値はないし。
どうもAK-P7は自転車用途としてはあまり向いていない気がする。
でかいし重いので持ち歩くのに不便だし、ランタイムは微妙だし、Li-ionの動作や安全性も不安だ。

AK-P7はしばらく遊んだらヤフオク行きかな。
T25は予想外に良かったのでメインに昇格。
今まで使っていたL2Dはサブとしてバッグの中に常備用として持っておこう。
780ツール・ド・名無しさん:2008/06/18(水) 01:05:32 ID:???
乙 いいレポ
781ツール・ド・名無しさん:2008/06/18(水) 01:12:21 ID:???
ライトっていうのは二種類の目的がある
・相手から見つけてもらう
・相手を照らす
暗いライトはもっぱら前者だけだがな
スポット狭いライトは、前者の機能が下がる、そこが不安なわけだ
公道で相撲するときは、自転車より強い乗り物が沢山あるわけだからな
782ツール・ド・名無しさん:2008/06/18(水) 01:28:01 ID:???
何を言ってるのかね 君は
783ツール・ド・名無しさん:2008/06/18(水) 01:48:08 ID:???
車に轢かれたらダメージでかいから目立つ事を考えた方がいい、という意味か?
784ツール・ド・名無しさん:2008/06/18(水) 01:50:04 ID:???
>>778
「いいレポ」乙!
一つ疑問なのは、T25+ニッ水で電池使い切った時、いきなり程でもなくても、ストンと暗くならない?
何故云うかと云うと、2直片方のニッ水過放電でトラブル発生の事例が多いから...御用心。
785ツール・ド・名無しさん:2008/06/18(水) 01:52:23 ID:???
>>782
車での、ポジションライトとヘッドライトの役割分担を云いたいのダロ。
786ツール・ド・名無しさん:2008/06/18(水) 02:10:38 ID:???
そろそろL2D厨房が偏執自尊心を傷付けられて湧きそうダナ。
生温くスルーヨロ。
787ツール・ド・名無しさん:2008/06/18(水) 02:14:29 ID:???
>>784
すとんと暗くなるという印象はないですね。
どうも電圧によってモードの制限がかかるような仕様らしく、
電池が消耗してくるとモードが4以下しか使えなくなり、さらに消耗すると3以下といった具合。
15分ほどかけて使えるモードが狭くなっていって消灯という感じです。

光量が5段式のレギュラーなので段階的に下がるからすとんと下がる印象が少ないのかも。
持っていないので想像ですが、タクティカルも同じモード制限式を採用しているのだとしたら
最大から次はいきなり45ルーメンですから、かなり暗くなる印象があるかもしれない。
788ツール・ド・名無しさん:2008/06/18(水) 03:09:55 ID:???
>>787
784です。
..ならば問題無いと思いますが...呉々も単セルLi-ionみたいなプロテクトの無いニッ水過放電に御注意。
2直以上の場合、気を付けていても2本の内、より劣化した片方が過放電ガス爆発の危険多し。

電池の種類に係わらず、単セルは危険度が大幅に低くなりますが、2直以上複数セルは自己責人柱。
789ツール・ド・名無しさん:2008/06/18(水) 07:45:47 ID:???
>>781
> スポット狭いライトは、前者の機能が下がる、そこが不安なわけだ

バカハケーン
790ツール・ド・名無しさん:2008/06/18(水) 07:47:15 ID:???
教授・・・大発見ですね
791ツール・ド・名無しさん:2008/06/18(水) 07:51:28 ID:???
質問なのですが、T25やL2Dなどのライトを充電池で使用する場合、
ライト本体に1ミリ程度の穴を開けておいて、ガス抜き穴を作って
おくのは有効なのでしょうか?。

それとも、セル自体が破裂するから意味ないかな?。

もし有効なら穴開けておいて、そこに外側からテープを軽く貼って
おけばいざとなったらガスがそこから吹き出すかな?と。
ちなみにテープは防水のためです。
792ツール・ド・名無しさん:2008/06/18(水) 08:06:09 ID:???
そんな心配する必要ないと思うけどな。
ガス噴いたらケツが妊娠するだろうから開ければいいんじゃない?
心配なら穴あけて薄くバスコークでも突っ込んどけばいい。
793ツール・ド・名無しさん:2008/06/18(水) 08:06:43 ID:???
>>791
まともなメーカーの充電池を入れて普通に使っていればガス漏れは発生しないから不要。
794ツール・ド・名無しさん:2008/06/18(水) 08:29:43 ID:???
自転車に使ってると暗くなるとすぐ電池交換するから膨らんだ事は無かった。
しかし夜のメンテ厨に細かい所見るのにライト使ってて
一時的にスイッチ部を下にして床に立てて置いたら勝手にコロンとこけた事がある。
もう一度立てようとしたら・・・
((((;゜Д゜))))ガクブブ
795ツール・ド・名無しさん:2008/06/18(水) 08:32:39 ID:???
死者の世界の住人のしわざだ
796ツール・ド・名無しさん:2008/06/18(水) 10:15:07 ID:???
>>781
公道で相撲かぁ〜…。

オレのライトだったら、小さな交差点なんかで車の方が止まってくれるよ。

被視認性・視認性両方重視で、より安全になった。
797ツール・ド・名無しさん:2008/06/18(水) 10:21:26 ID:???
普段はL2Dターボ、見通しの悪い交差点に接近したときだけストロボモードに切り替えてる。
798ツール・ド・名無しさん:2008/06/18(水) 12:19:41 ID:???
糞L2D厨どもはあちこち他の板に逃げてるんじゃねーぞ
大人しく巣で遊んでろ
ちょっと前に趣味板の奴らを排除しようとやっきになってたが自分達の巣が荒らされたら逃げやがって
自分勝手なのもいい加減にしろ
799ツール・ド・名無しさん:2008/06/18(水) 12:19:45 ID:???
>>791
テールキャップがふくらむまで使用すること自体が異常
その時点で電池の寿命は確実に短くなってる
ふくらんでいるのにそのまま使用を続けるのは電池にとって自殺行為、すぐに電池交換を。
800ツール・ド・名無しさん:2008/06/18(水) 13:42:31 ID:???
>>778-779
久しぶりにニュートラルなレポ読ませてもらたよ。
先入観なしで書かれてる情報は本当にありがたい。乙でした。
801ツール・ド・名無しさん:2008/06/18(水) 15:26:27 ID:???
T25に不満があるとすれば、ストラップの固定方かな。
L2Dとか携帯電話みたいに本体の穴に通す感じなら良かったんだけど。

T25ってマンガの吹き出しみたいなリングを、
本体のスリットにCリング的に填めてそれにストラップを通すんだけど、
スリットが広いからリングが遊んでカタカタうるさい。

出来ればフェイルセーフでなんかあってもすっ飛んでいきにくいように
ハンドルのライト反対側からストラップをまわして、先をライトの頭に通したいんだけどさ。

ハンドライトとして使うときも便利だし、出来ればストラップは付けたまんまにしときたいんだけど
逆に自転車用途じゃ殆どの人は外してるのかな。
802ツール・ド・名無しさん:2008/06/18(水) 16:28:33 ID:???
L2DQ5とT25の比較照射画像うp。
803ツール・ド・名無しさん:2008/06/18(水) 16:58:15 ID:???
出てるじゃん。
T25の圧勝。
804ツール・ド・名無しさん:2008/06/18(水) 17:10:56 ID:???
T25は良いライトだと思うが、一部の布教じみたマンセー野郎のせいで持つのが恥ずかしい・・・
805ツール・ド・名無しさん:2008/06/18(水) 17:31:49 ID:???
>>803
URLは?
後、横軸に時間、縦軸に照度の例のグラフも見たい。
806ツール・ド・名無しさん:2008/06/18(水) 17:33:00 ID:???
好みはあるが、性能や使い勝手は甲乙つけがたいって感じだな。
P7は信頼性の高いメーカーから2時間持つモード付きで出てくれば、
一気にブレークするかも。

まあこんなこと書くと、また「T25の圧勝ダロ」とか「P7サイキョ」とか
言い始めるキチガイが湧いてくるんだろうが(苦
807ツール・ド・名無しさん:2008/06/18(水) 17:46:39 ID:???
今のとこ無難にL2Dか・・
808ツール・ド・名無しさん:2008/06/18(水) 18:04:14 ID:???
>>807
失敗したくない人はL2Dでおkでしょ
解決不能な欠点と言えば何の面白みもない事くらい
809ツール・ド・名無しさん:2008/06/18(水) 18:12:10 ID:???
SSC P7 を使ったやつって、2AAで出るの?
810ツール・ド・名無しさん:2008/06/18(水) 18:12:55 ID:???
出ません
811ツール・ド・名無しさん:2008/06/18(水) 18:15:23 ID:???
猫目を卒業したい俺は、T25を買うことにしたよ。

特に問題になるような欠点もなさそうだしね。
評判の良いL2Dとそんなに変わりようだし。
この二つはホントに甲乙つけがたくて迷った。

最終的には新しい方で判断した。

P7の明るさも魅力だが、しばらく待ち。
812ツール・ド・名無しさん:2008/06/18(水) 18:37:53 ID:???
>>806
ちょっと上に湧いてるようですがww
813ツール・ド・名無しさん:2008/06/18(水) 18:47:23 ID:???
お互いに「自分が持ってないほう」をけなし続けてる...

ということは、全員がL2DとT25の両方を買えば、みんなナカーヨシ。
814ツール・ド・名無しさん:2008/06/18(水) 19:05:11 ID:???
それ両方持ってても使い勝手悪いんじゃない。
L2DやT25と併用するならスポットで飛ぶライトをハイビームとして使うのが良いと思うけど。
815ツール・ド・名無しさん:2008/06/18(水) 19:12:02 ID:???
>>813
持ってない方をけなしているのはL2D側だけだと思うが。
少なくとも今まで出てきた報告人はL2Dを使っていて乗り換えたという人だけのようだし。
816ツール・ド・名無しさん:2008/06/18(水) 19:19:03 ID:???
んじゃ話題にならないJETBeam EXの人柱になってみるかw
817L2D厨:2008/06/18(水) 19:23:12 ID:EBJAhAom
うんにゃ、俺たちが叩いてるのは基地外マンセー>>815ただ一人。
ライトに何の罪もないことは百も承知している。
818ツール・ド・名無しさん:2008/06/18(水) 19:30:39 ID:???
いい加減、やめなさい!
どっちもどっち!

ネタ切れなんだなorz

>>816 宜しく頼む
819ツール・ド・名無しさん:2008/06/18(水) 19:31:57 ID:???
あ〜あ、これだからL2D厨は嫌われるんだよな
820ツール・ド・名無しさん:2008/06/18(水) 19:36:45 ID:???
T25は、L2D同様良いライトだけど、
ちょっと値段が高過ぎるな。
821ツール・ド・名無しさん:2008/06/18(水) 19:39:04 ID:???
でも明るさ、体感値では3割位違うよ。
これで一個下のモードが100ルーメン程度だったらな。
822ツール・ド・名無しさん:2008/06/18(水) 19:40:51 ID:???
>>815
逆だろ逆、誰がどう見たって逆。
てゆーかお前まだ投票しないの?締め切りもうすぐだよ?
IPさらされちゃうのが怖いの?
823ツール・ド・名無しさん:2008/06/18(水) 19:42:50 ID:???
T25はL2Dと比べて中央集中配光だからな
そりゃあ真ん中は明るいさ
824ツール・ド・名無しさん:2008/06/18(水) 19:44:47 ID:???
3割とか極端な(物理的にありえない)こと書くからもめるんだよな。
>>778-779みたいに、色眼鏡通さないインプレをさらっと書けないものだろうか、こいつらは。
825ツール・ド・名無しさん:2008/06/18(水) 19:46:56 ID:???
>>821
> でも明るさ、体感値では3割位違うよ。
比較照射画像うp。

> これで一個下のモードが100ルーメン程度だったらな。
私はどうせ最高照度しか使わないからそれはいいや。
826ツール・ド・名無しさん:2008/06/18(水) 19:49:46 ID:???
同じ電源、同じLED、同等のDCコン。光の量はほとんど同じ。
超わかりきったこと。

P7のように大電力時の効率を改善したものは、500mA〜1A以上
流したときにXR-E Q5より明るくなる。これも超わかりきったこと。

なんで基本的な物性を無視して主観だけで書くかね。
827ツール・ド・名無しさん:2008/06/18(水) 19:51:07 ID:???
いや、書く分にはかまわんが、主観で断言するから揉める。
828ツール・ド・名無しさん:2008/06/18(水) 19:55:43 ID:???
ランタイムは20分でいいから、2AAで800ルーメンのライトを出してくれ。
829ツール・ド・名無しさん:2008/06/18(水) 19:57:37 ID:???
比較画像ならとっくにうpされている
http://www.candlepowerforums.com/vb/showthread.php?t=196891
830ツール・ド・名無しさん:2008/06/18(水) 20:02:53 ID:???
前出てた画像でも、今回のインプレでも、T25の方があきらかに明るく、
かつスポットよりの弊害も体感出来ないってのは殆ど間違い無いっしょ。
3割ってのも単なる体感値だとしても、
使用感がここまで揃うと、明るさ的に今の2AAのイチオシはT25タクティカルで問題なし。
ほんとL2Dキチうっざいわぁ。
俺もT25ポチるわ。
831ツール・ド・名無しさん:2008/06/18(水) 20:05:06 ID:???
ほんとわかりやすいやつだな・・・
無理しないで半角カナ交じりで書いていいんだよ・・・
832ツール・ド・名無しさん:2008/06/18(水) 20:06:34 ID:???
このへんで、何が彼にここまでL2Dを憎悪させてしまったのかを考えようじゃまいか。
833ツール・ド・名無しさん:2008/06/18(水) 20:07:08 ID:???
何でそんなにT25を買わせたいの??
L2D持ってる人が買い増す価値はないでしょ。
834ツール・ド・名無しさん:2008/06/18(水) 20:12:00 ID:???
>>830
こういう必死君がいるからT25の評判が落ちるんだよねw
835ツール・ド・名無しさん:2008/06/18(水) 20:20:46 ID:???
>>832
売り切れでまだ買えてないのでは。
836ツール・ド・名無しさん:2008/06/18(水) 20:33:45 ID:???
>>806
> P7は信頼性の高いメーカーから2時間持つモード付きで出てくれば、
> 一気にブレークするかも。

俺もそう思う。てか、フェニかオーライトあたりから出てくれたら絶対買う。
837ツール・ド・名無しさん:2008/06/18(水) 20:47:07 ID:???
2時間持つには、18500×2?
でかいよなぁ。
そこまでいくなら、ヘッド部とバッテリー部別にして欲しい。
でもそうすると懐中電灯じゃなくなるから、無理か。
838ツール・ド・名無しさん:2008/06/18(水) 20:50:23 ID:???
両陣営が喧嘩してるのを高見の見物なナショナルライト愛用者のおれ
839ツール・ド・名無しさん:2008/06/18(水) 20:53:56 ID:???
>>837
いやいや、全開40分モード+1A弱2時間モードってこと。
1*18650でもロードバイクには大きすぎるくらいだし。
電池一本ってのは使いやすいんだけどね。
840ツール・ド・名無しさん:2008/06/18(水) 21:13:35 ID:???
チャリ用として買ったライトたち

1、PatrioPro 10AA 当時としてはずいぶん使えるやつだった。引退
2、L1D-CE P3    俺的ライト革命
3、L2D body      L2Dは当分買えそうになかったので・・・
4、UltraFireC2 P3  俺的ライト革命2、今もMTBのメインライト
5、C-LE ver DX   これはひどいw
6、C-LE ver 1.2    公称の半分ぐらいの明るさだけど、今もママチャリで愛用
7、P2D-RB100    人気のrebelはどんなもんかと。ポケット常駐
8、UltraFireC2 Q5  接触不良で外れ。ネタにもならなくて残念
9、L2D-CE Q5     これにL1D body を付けてロードのメインライトにしてる

841ツール・ド・名無しさん:2008/06/18(水) 21:28:54 ID:???
どひゃっ
842ツール・ド・名無しさん:2008/06/18(水) 21:29:30 ID:???
L2Dってそんなに明るいの?

ホームセンターに置いてあった、ジェントス?ってやつの
いままでのより85倍明るいって書いてあるやつよりもかな。
よくわからんが…。
なかなかいいライトに出会えまへん〜。
843ツール・ド・名無しさん:2008/06/18(水) 21:31:48 ID:???
結局投票結果から見る限りはT25を実際に持ってる奴は2人しか居なくて、
次買おうという奴は居ないってことなの?

このスレで騒いでる奴はつまるところこの2人だけ?
844ツール・ド・名無しさん:2008/06/18(水) 21:37:21 ID:???
>>843
騒いでる人は投票してないよw
あとの人は普通にどっちも甲乙付けがたいいいライトと思ってる。
845ツール・ド・名無しさん:2008/06/18(水) 21:52:25 ID:???
395 名前:名無しの愉しみ[sage] 投稿日:2008/06/18(水) 15:41:11 ID:???
>>392
すまんのう、デジカメなんていつもオートでしか使ってないもんで。
壁(扉)まで約50センチ、露出を-2(6段階)下げ、ISO 200で撮った。
(背景は、元は白だが黄ばんでます)
電池:SMO 1エネル・OP 1エネル・L2DQ5 2エネル
http://www.progoo.com/rental/img_bbs1/img_data/18133_308_7e6858a25e.jpg
846ツール・ド・名無しさん:2008/06/18(水) 21:53:10 ID:???
>>842
http://item.rakuten.co.jp/e-lightshop/10000124/
この単二のアホみたいに大きなライトか?
これなら160ルーメンだから、L2Dの方が少しだけ明るいな
目に見えた大きな違いは無いだろうが
847ツール・ド・名無しさん:2008/06/18(水) 22:14:07 ID:???
>>846>>842
SFのXシリーズはスポットが狭くて自転車には向かないって話だった気がする。
848ツール・ド・名無しさん:2008/06/18(水) 23:09:21 ID:u/+uuRuw
>>846
そう、それ!
そうなんですか、L2Dの方が少しだけ明る感じで
違いはそんなに無いのですか。
実は以前、これを使ってましたw
わかりました、ありがとう。

>>847
確かにXシリーズはスポットが狭くて自転車には向かない鴨です…
今は同じGENTOSのこれを使ってます。

http://shop.gentos.jp/i-shop/product.pasp?cm_id=46224&cm_large_cd=2&cm_small_cd=5&to=pr

配光はいいけど全体的に暗いよー…。



849ツール・ド・名無しさん:2008/06/18(水) 23:18:48 ID:???
>>848
SF-301は3Wといっても旧世代の3Wだからな…
ここで云々言っている3WのLEDはその世代で言うと5W以上の明るさになる。

ホームセンターなどで買える3WのLEDライトってほとんどが旧世代なんだよな。
知識あればLED素子を直接見て新世代か旧世代か見分けつくけど…
850ツール・ド・名無しさん:2008/06/18(水) 23:26:13 ID:???
ホムセンもヤフオク業者もCREE採用ってことをあんまり前面に押し出さないな
ワット数とか高輝度LEDの何倍とかいう表現やめてほしい
851ツール・ド・名無しさん:2008/06/18(水) 23:30:49 ID:???
SF-301ですが、実はCREE Q5に換装して、17670で使うと
相当実用的でいいです。
L2Dとくらべ、配光が少しスポットぎみですが。
上記MODでSF-301がよみがえりました。



852ツール・ド・名無しさん:2008/06/18(水) 23:51:30 ID:???
もう501買えよ
853ツール・ド・名無しさん:2008/06/18(水) 23:57:57 ID:???
>>846
いくら単二3本でも15時間も持つ事考えると本当に160lmもあるのかな?
854ツール・ド・名無しさん:2008/06/19(木) 00:32:18 ID:???
>853
GENTOSのは光量が落ちても完全に消えるまでの時間だったりするし、
それすらもサバを読んでるので全く信用できない。
実使用時間はどんなに長くても半分くらいを見ておいた方が良い。
855ツール・ド・名無しさん:2008/06/19(木) 01:11:42 ID:???
>>801
嫌われ者のカナ交じりライトヲタ且つ似非ダウンヒル特攻変態だけど..
T25のランヤードリングは確かに緩杉だね。
折れはその紐通し部をバイスグリップで微妙に締めて調節してます。(締め過ぎると折れるので御注意)

使い込むと分かると思うけど、コイツは(Sure同等)クルクル回るから、手に絡まなくて具合が良いよ。
どうしてもイヤなら、クリップのスリットを利用してランヤード(ストラップ)を付ければ頑丈固定可能だよ。
856801:2008/06/19(木) 01:24:10 ID:???
>>855
なるほど。くるくる緩いことのメリットが有るんですね。
何かチャッチイなあとか考えてましたw
対処してみます。
857ツール・ド・名無しさん:2008/06/19(木) 01:24:32 ID:???
>>854
だな。
858ツール・ド・名無しさん:2008/06/19(木) 01:34:59 ID:???
>>855
夜ダウンヒルすんのにT25って死ぬ気か
859855:2008/06/19(木) 01:54:01 ID:???
>>858
大した事ない生温坂下り軟弱専門デツw
その通りなので、L2D+T25+...と増設しても、今一面倒軟弱なので、今はヲーロラP7常用です。

PS/ 「投票所」はL2D厨の巣窟なので投票無意味な...T25も同様でしょ。
    L2D坊上から目線のホムセンライトなら投票OKな部落社会的風味....
860ツール・ド・名無しさん:2008/06/19(木) 02:52:39 ID:???
むしろ意味ある投票って何なんだ?

選挙じゃあるまいし、多数派or少数派であることに意味なんて無いだろ。
861ツール・ド・名無しさん:2008/06/19(木) 03:55:18 ID:???
そもそも投票なんてL2Dマンセーなバカが勝手に始めたことだからな
いちいち付き合うこともあるまい
862ツール・ド・名無しさん:2008/06/19(木) 04:52:19 ID:???
要するに負け惜しみか
863ツール・ド・名無しさん:2008/06/19(木) 05:02:02 ID:???
多くの人が使っているライトが分かる
多くの人間の評価が分かる
多くの人間の選択が分かる

投票とはそういう意味
864ツール・ド・名無しさん:2008/06/19(木) 05:05:14 ID:???
つまり現実ということですね。
865ツール・ド・名無しさん:2008/06/19(木) 07:22:29 ID:???
866ツール・ド・名無しさん:2008/06/19(木) 10:33:55 ID:???
多くの人間の評価と選択が封印され、L2D坊が仕切る村社会投票は非現実的と云う事で。
867ツール・ド・名無しさん:2008/06/19(木) 10:54:01 ID:???
いじけ虫の台詞だな
868ツール・ド・名無しさん:2008/06/19(木) 11:22:11 ID:???
簡単に多重投票できるネットアンケートで現実なんてわかるわけないだろw
869ツール・ド・名無しさん:2008/06/19(木) 12:44:14 ID:???
やはり、自分で体験してみないことには難しいよな。
870ツール・ド・名無しさん:2008/06/19(木) 13:01:48 ID:???
新しいネタないんか?
871ツール・ド・名無しさん:2008/06/19(木) 13:42:11 ID:???
新しいネタなんて持ってきたら工作員認定されて終了ですよ
某有名ライト以外の話はタブーです
872ツール・ド・名無しさん:2008/06/19(木) 13:45:41 ID:???
L2Dは鉄板だから使ってる人が多いのは当然
でもこのスレでのL2Dの話題は正直お腹いっぱい
だって同じような内容のレスの繰り返しなんだもん

そういう意味では自己主張の強い人にはL2Dは向かないかもね
873ツール・ド・名無しさん:2008/06/19(木) 14:23:59 ID:???
>>868
増やすことは出来ても減らすことはできないね。
874ツール・ド・名無しさん:2008/06/19(木) 15:08:50 ID:???
>>872
鉄板?


おれ、L2Dってやつを使ってないけど
自己主張が強いんかなぁ…。
色々と明るいライトを試したりしつつ
今はHIDに落ち着いてるかな。
875ツール・ド・名無しさん:2008/06/19(木) 15:13:32 ID:???
>>859
そのわりに前回の投票ではずいぶん一人でがんばったじゃないかwww
876ツール・ド・名無しさん:2008/06/19(木) 15:15:27 ID:???
いきなり超マンセー&L2D叩きから新ライトネタを書く人へ

>>778-779のインプレがなぜ支持されているのかを考えてください。
877ツール・ド・名無しさん:2008/06/19(木) 16:05:18 ID:???
>>876
ヲマイみたいな奴がいるから、折角のインプレも台無しだという事にまだ気付かないのかw

業者さんからみたら、大迷惑だぞ!
878ツール・ド・名無しさん:2008/06/19(木) 16:15:44 ID:???
販促目的の業者さんはお引取りを
879ツール・ド・名無しさん:2008/06/19(木) 16:53:18 ID:???
最近の流れを見てると、T25の短所ってマンセー信者気持ち
悪いだけらしいな。

インプレ読んでたら欲しくなった。
880ツール・ド・名無しさん:2008/06/19(木) 19:28:46 ID:???
T25 vs L2D

・L2Dの方が一回り小さくコンパクト
・T25の方が中央集中配光
・トータルの光量は同じ
・ランタイムも同程度の時間
・熱はどちらも問題にならない
・スイッチが違う、MTB等デコボコ道走るならT25、舗装路メインならどちらでも変わりなし

881ツール・ド・名無しさん:2008/06/19(木) 19:39:45 ID:???
L2Dに似たT25は明るいからいいが、Ese AF2ってのはダメダメだな。
882ツール・ド・名無しさん:2008/06/19(木) 19:45:02 ID:???
>>880
トータルの光量同じでも、実際はT25の方が明るく感じるんだってば。
何故そうまでして両者を均質にしたがる?
883ツール・ド・名無しさん:2008/06/19(木) 20:07:54 ID:???
L2D嫌いな人々に朗報

フェニの新型でTK11なるTK10とほぼ同じで18650使用可能ライトとE20なる2AAで集光機能付きCREEのQ2でランタイム三時間ライトが出るよ
884ツール・ド・名無しさん:2008/06/19(木) 20:12:53 ID:???
868 名前:860[sage] 投稿日:2008/05/31(土) 17:27:59 ID:???
>>863
CPF情報だとこう。

中心の明るさ:L2Dの中心 3030 Lux  T25の中心 5840 Lux
全体の明るさ:T25の方がちょっと明るいが、10ルーメンも差はない
配光     :L2Dは広く薄く、T25は狭く明るく
ランタイム  :L2Dは104分(2650mA)/84分(eneloop)、T25は93分(2500mA) で明るさ半減
        微妙にL2Dのほうが長い(T25レギュラーはタクティカルよりだいぶ短い)
値段     :T25タクティカルの方が30ドル+送料分高い(Fenixは送料無料)
大きさ    :T25の方が一回り大きい

http://www.candlepowerforums.com/vb/showthread.php?t=196891
885ツール・ド・名無しさん:2008/06/19(木) 20:31:09 ID:???
蛍光灯ライトを自転車用にしたら便利じゃね
886ツール・ド・名無しさん:2008/06/19(木) 20:33:03 ID:???
>>883
例のL2D嫌い君はフェニ嫌いも兼ねてるわけだがw
887ツール・ド・名無しさん:2008/06/19(木) 22:07:05 ID:???
>>882
大きめのリフで集中的に前に光が行くからだろうな。
弱点としては散歩とかではリフ外に漏れる光が少なくて
視界の明暗に差が付きすぎるっていう点があるが。
888ツール・ド・名無しさん:2008/06/19(木) 22:07:26 ID:???
L2Dは以下にも無理矢理2AA用に出来上がった感がやだね
見た目は最悪だよ
Tー25のがいかにもライトってデザインでカッコイイよね
889ツール・ド・名無しさん:2008/06/19(木) 22:08:41 ID:???
ロードのりのおいらはシンプルで小さくて細いのが好き。
890ツール・ド・名無しさん:2008/06/19(木) 22:10:31 ID:???
>>884
どうせなら、L2D-CE R2 と T25 を比べてくれ。
891ツール・ド・名無しさん:2008/06/19(木) 22:15:50 ID:???
>>888
T25使いだけど、デザイン的にはL2Dの方が好みだな。
892ツール・ド・名無しさん:2008/06/19(木) 22:32:34 ID:???
>>882
まぁ待て。同じくロード乗りの俺はL2D Q5使ってるがスポットの暗さは大いに不満だったよ。
>>884を見るとわかるけど両者の印象の違いは配光の違いってことだろ?
その点でT25は違うって意味は十分伝わってるから・・。
893ツール・ド・名無しさん:2008/06/19(木) 22:40:45 ID:???
https://www.fenix-store.com/product_info.php?products_id=497
TK11、結構いいかも。でもすぐにP7版が出そうな気もw
894ツール・ド・名無しさん:2008/06/19(木) 22:47:29 ID:???
T25(タク)が性能がよさそうなのは認めるけど、値段ぶんの差があるとは思えないんだよな。
この値段の差なら別にT25じゃなくても他のライトにしたほうがいいと思うんだが。
デザインなんか実用性には関係ないし。

どこかでT25をL2Dと同じか安く売ってて、俺が知らないだけなのかね?
895ツール・ド・名無しさん:2008/06/19(木) 23:00:28 ID:???
>>894
千円、二千円くらいの差でガタガタ言うなよw
どんだけ貧乏なんだよ?
さてはおまえネット難民だろ?
896ツール・ド・名無しさん:2008/06/19(木) 23:01:47 ID:???
フェニの新作E20って107ルーメンで3.3時間じゃ
L2D Q5とランタイム変わらないんじゃ?・・・
897ツール・ド・名無しさん:2008/06/19(木) 23:12:31 ID:???
L2Dは昇圧コンとしては限界まで効率上がってるからな。
LEDも明るさも同じならランタイムも同程度。
これはT25との関係でも言えること。
898ツール・ド・名無しさん:2008/06/19(木) 23:22:50 ID:???
>>896
E20ってことは2AAA?
AAAで三時間ならすごいことだよ
899ツール・ド・名無しさん:2008/06/19(木) 23:23:44 ID:???
>>896
E20ってことは2AAA?
AAAで三時間ならすごいことだよ
900ツール・ド・名無しさん:2008/06/19(木) 23:43:30 ID:???
いや、ググってみたらエネループ2AAのランタイムみたい
安価・フォーカス有はL2Dより良いけど
901ツール・ド・名無しさん:2008/06/19(木) 23:47:23 ID:???
今んとこ、これが見やすいかな
http://www.fenixtactical.com/fenix-e20.html
902ツール・ド・名無しさん:2008/06/19(木) 23:53:27 ID:???
E20は形がありえない・・・
値段だけがメリット!?、なんかゲントスみたいだなorz

T7並みに飛ぶなら、L2D(T25)+E20もありかな?
903ツール・ド・名無しさん:2008/06/19(木) 23:55:49 ID:???
>>895
生憎と千円二千円でもガタガタ言いたい人間でね。でもT25だと三千円位違うでしょ。
値段が1.5倍ならば性能も1.5倍は欲しいというのが普通の人間じゃないのかね。

T25買う位ならS7ライト買ったほうがよさげだと思うんだけどね。
904ツール・ド・名無しさん:2008/06/19(木) 23:56:43 ID:???
S7じゃないP7
905ツール・ド・名無しさん:2008/06/20(金) 00:15:30 ID:???
>>903
L2D持っているのでしょ?
何か価格基準がL2D基本だし。
906ツール・ド・名無しさん:2008/06/20(金) 00:19:43 ID:???
T25が300ルーメンなら買ったけど。
907ツール・ド・名無しさん:2008/06/20(金) 00:19:57 ID:???
>>905
持っているけど何か問題でも?

もし7千も1万も違いはないとか言うのだったら、それは暴論だと思うんだけど。
908ツール・ド・名無しさん:2008/06/20(金) 00:20:54 ID:???
今更ながらL2D買いました。
ターボモードにすると電池が元気な時にLED付近からジュビ〜・・・って音が
聞こえるんですが不良品ですか?
そういう仕様でせぅか?不安です。
909ツール・ド・名無しさん:2008/06/20(金) 00:21:37 ID:???
>>903
栗のT25 or L2D と、P7ライトは周知の通り全く別次元。明るさは勿論、目的も異なる。
電池も爆裂中華入信と、エネルプから出家する覚悟が...

よって、T25の購入流れでP7が選択肢になるのがドーモ分からない。
910ツール・ド・名無しさん:2008/06/20(金) 00:22:57 ID:???
いいじゃねぇかよ好き好きで
てか、L2D厨があいつの脳内以外に実在したことに驚きww
911ツール・ド・名無しさん:2008/06/20(金) 00:23:23 ID:/S321Hx8
はずれかもな。
912ツール・ド・名無しさん:2008/06/20(金) 00:24:12 ID:???
>>908
他の機器に影響を及ぼすので発振しているのは確かだけど、発振音が人間の耳に聞こえるというのは初耳。

とりあえず自分の持ってる奴では聞こえたことはない。
913ツール・ド・名無しさん:2008/06/20(金) 00:31:09 ID:???
>>909
ああ別に直接P7というわけではなかったんだが。
CREE多灯でもなんでもいいし、L2Dにこだわる話でも無いんだけど、
T25ってあまりにも微妙な性能差に微妙な値段でしょ。8千前後だったら妥当かな〜とは思うんだが。
914ツール・ド・名無しさん:2008/06/20(金) 00:39:04 ID:???
>>912
高周波音って年齢とともに聞こえなくなってくるって話だよ。
そういう着信音も有るらしい。

でL2Dだけど、俺も聞こえたことは無い。
してるかどうかも判らない。

まあ俺も聞こえない方なんだけどw
915ツール・ド・名無しさん:2008/06/20(金) 00:39:47 ID:???
>>907
やっぱL2D基準なんだね。別に構わないけど。
T25宅¥8280/L2D-Q5¥7318=1.13
T25レギュ¥7280/L2D-Q5¥7318=0.99...こっちが双方同等スペックと思う。

折れ「限定」では後発のT25の初期設定価格が高くても構わない。買わなければ良いのだから、その内値崩れ。
L2D持ってるなら、無理してT25買う事もないと思う。
L2D-P4とQ5と、T25宅とT25レギュ..みんな飼った怒阿保ウな折れが云うのだから信じろw
昔のL2DショックはT25じゃ力不足。その意味ではP7搭載ライトならショック2!保証。
916ツール・ド・名無しさん:2008/06/20(金) 00:44:18 ID:???
>>915
P7 ライトなんて、幾ら明るくてもショックになんかならないでしょ。
L2D は、2AA であの明るさだったから、インパクトがあった訳で。
917ツール・ド・名無しさん:2008/06/20(金) 00:46:42 ID:???
908です。ちなみにQ5です。
ターボモードでの持続時間がまとめサイトとか買うまで散々調べたレビューでのランタイムより
全然持たないです。20〜30分ぐらいでトゥン、トゥン・・・と分かりやすっ!
ってくらい光量が階段状に低下します。ジェネラルモードの最弱以上2番目未満
程度の光量になります。2時間も持たんやん!っていうかランライムの定義って
消えるまでの時間ってことなのか、一定の光量を保つことなのか。
俺のが外れ品なのかわからんくなってきた。
918ツール・ド・名無しさん:2008/06/20(金) 00:47:35 ID:???
Dコンは暗モードで発信音が醜い傾向があるので、ターボで聞こえるなら相当若者ユーザ。
フェニDコンは高効率だけど、暗モード点滅周波数が低めで五月蝿いと云うヲタスレ評価。
919ツール・ド・名無しさん:2008/06/20(金) 00:48:35 ID:???
>>914
> そういう着信音も有るらしい。

モスキートノイズだったっけ?小学生程度なら聞こえるけど教師には聞こえないって奴。
920ツール・ド・名無しさん:2008/06/20(金) 00:51:15 ID:???
>>917
それは明らかに不良品だと思う。
偽物掴まされたとか?

電池はもしかしてアルカリ電池?
921ツール・ド・名無しさん:2008/06/20(金) 00:51:30 ID:???
>>917
電池は何?まさか格安中華アルカリ?
折れはエネルプAAで大体満足レベル。
もち、充電池は使い方で性能に格差が出るので一概には云えないが。
922ツール・ド・名無しさん:2008/06/20(金) 00:55:52 ID:???
>>901
デザインは微妙だ。
109lmってことは目いっぱいドライブしないでランタイム稼いだってことか。
フォーカスアジャストは面白そうだ。
923ツール・ド・名無しさん:2008/06/20(金) 00:56:00 ID:???
ダイソーのアルカリ使っても、8本で600円ぐらいの国産アルカリ使っても
体感的には同じです(半泣)彫る金で買ったんでパチ掴まされたってことは
無いと思いますがorz
みなさんのL2Dは電池新品入れたて時の明るさ(ターボモード)がきっちり2時間
程度持つんでしょうか?そこだけ聞きたいです。
924ツール・ド・名無しさん:2008/06/20(金) 00:58:39 ID:???
P7はLuxeonVみたいなもんだから要らん。
Luxeon→XR-Eのときみたいに効率が1ランクアップしないと。
925ツール・ド・名無しさん:2008/06/20(金) 00:58:53 ID:???
>>916
P7ライト持っていないでしょ?
折れは嫌われヲタでイパン人が引く程ライト持っているけど、昨今のP7には感動したよ。
反対に、昨年のL2Dショックは感じなかった。モチ初物L2Dは確保したけど、限定P3D-Q2とか
色々雑音が有ったので...(汗
926ツール・ド・名無しさん:2008/06/20(金) 01:01:07 ID:???
>>923
アルカリ乾電池だと2,30分しか持たないよ(マジ)
たいていの人はNiMH電池で使ってる。
927ツール・ド・名無しさん:2008/06/20(金) 01:03:01 ID:???
>>923そうなんですか、早速試してみようと思います!
ありがとうございました!
928ツール・ド・名無しさん:2008/06/20(金) 01:06:33 ID:???
>>919
かな?
俺も夕方のニュースでちら見しただけなんでよくわかんない。

街頭インタビューでJKとか捕まえて聞こえた聞こえない言ってたよ。

>>923
ちなみにデジカメなんかもアルカリ使うとあっという間に終わっちゃう。
エネループだとそれなりに常用できる。

高周波音聞けないオサーンだけど、
エネループ使用の田舎の平地の真っ暗闇で
1時間以上は安心できるレベルでもってるよ。
929ツール・ド・名無しさん:2008/06/20(金) 01:07:29 ID:???
>>924
LuxeonはVから微妙な試行錯誤が有ったけど、P7は効率無視力業で怒明るいのは確か。
多眼栗よりマシとは思う。
930ツール・ド・名無しさん:2008/06/20(金) 01:11:10 ID:???
いや、P7は栗レベルの発光効率を持つダイを乗せているんだが。
931ツール・ド・名無しさん:2008/06/20(金) 01:12:33 ID:???
>>927
ダイソー電池と国産アルカリはライトの電源として使う限り、容量ほぼ一緒。
国産アルカリが高いのはブランド料。
932ツール・ド・名無しさん:2008/06/20(金) 01:14:01 ID:???
>>930
P7が栗レベルでも良いけど、変則栗多眼でP7同等以上が何だかナァ。
933ツール・ド・名無しさん:2008/06/20(金) 01:14:21 ID:???
P7≒栗4並列 だろ?

LuxeonVはLuxeonIx2並列x2直列だったよな。
934ツール・ド・名無しさん:2008/06/20(金) 01:16:25 ID:???
>>931
なるべく回転の速い店で買って速攻使うのなら同じ。
でも飼いダメして数年後に使うと、何じゃコリャ!!!
935ツール・ド・名無しさん:2008/06/20(金) 01:22:15 ID:???
>>933
御意!以上。
...じゃなくて日亜100粒多眼ライトのトラウマ嫌悪感が有る。
幾らでも単体LEDを束ねたら明るい!ってのは折れ的反則許せないw
936ツール・ド・名無しさん:2008/06/20(金) 01:24:47 ID:???
> ライトの電源として使う限り、容量ほぼ一緒。
他で使えばダメなのか?訳ワカメ?中華乙!
937ツール・ド・名無しさん:2008/06/20(金) 01:41:30 ID:???
LuxeonVって光度半減期500時間だったよな、そういえば。。。
ビビリな俺はここ一番!って時しか501を点けれなかった。。。
938ツール・ド・名無しさん:2008/06/20(金) 01:41:50 ID:???
おれのL2Dもターボの一つ下でもジュビーッて音するんだが・・・・。
20代、電池は新品のエネ。

あ、ライトを耳に近付けると聞こえるような音量です。
みんなのは無音なの??
939ツール・ド・名無しさん:2008/06/20(金) 01:47:14 ID:???
P7がインプット12VまでOKならなー。速攻で電池外付けランタイム5hが可能なのに。
940ツール・ド・名無しさん:2008/06/20(金) 02:27:59 ID:???
>>908、938
新し目のロットはDCコンの変更により、音が出るようになった!・・・らしい
941ツール・ド・名無しさん:2008/06/20(金) 02:36:25 ID:???
自分のL2D Q5もターボとジェネラルモードの一番高いモードどSOSモードで、
キーンとか、ピーとかそんな感じの高い音がするけど、自分だけじゃなかったのか・・・
でも、DCコンの変更なら心配しなくても良さそうですね。安心した・・・
942ツール・ド・名無しさん:2008/06/20(金) 02:59:45 ID:???
ターボモード点けた瞬間は聞こえるが、1秒くらいで聞こえなくなる。
ジーって音がするね。
943ツール・ド・名無しさん:2008/06/20(金) 03:02:09 ID:???
P7 は AA じゃないから駄目だな。
944ツール・ド・名無しさん:2008/06/20(金) 03:07:06 ID:???
2AAより18650の方が使いやすいのにな
945ツール・ド・名無しさん:2008/06/20(金) 03:45:08 ID:???
>>944
中国製の爆弾を腰にぶら下げる勇気はないです><
946ツール・ド・名無しさん:2008/06/20(金) 03:52:01 ID:???
>>944
俺リチウムまだ怖いなぁ
充電自転車みたいに国内メーカーがちゃんとした汎用品=
ライトOKな電池を出してくれるまで静観してる
いくら運用に気を使っても不良品は避けようがないしね
火事や怪我の補償もないだろうしなぁ…

気にしすぎとは思うが
自分だけじゃなく家族や他人様にも迷惑かかるかも、
と考えると躊躇してしまうのよ
947ツール・ド・名無しさん:2008/06/20(金) 04:08:10 ID:???
自転車に固定する以上、振動と衝撃が絶えないからな。
予備電池として多数持つのも怖いわ。
948ツール・ド・名無しさん:2008/06/20(金) 04:23:46 ID:???
>>944
P7って、2AAじゃぁ光らないの?
4AA位迄なら許容範囲なんだけど。
勿論、4本縦に、じゃなくて、2本×2列で
懐中電灯内部に収納して欲しいけど。
949ツール・ド・名無しさん:2008/06/20(金) 08:11:25 ID:???
俺もAA派なのでP7使うとしたらDinotteみたいに外部電源にするかな。
でも効率がCree並なら2AAライト2本でいいんだよな…。
950ツール・ド・名無しさん:2008/06/20(金) 12:14:02 ID:???
ステルスプロで十分でね?
951ツール・ド・名無しさん:2008/06/20(金) 12:34:56 ID:???
Tー25が我が家にやってきた
これはいいライトだね
L2Dはもうオクにでも出すかな
952ツール・ド・名無しさん:2008/06/20(金) 12:41:14 ID:???
>>951
そんなに頑張るなよw
953ツール・ド・名無しさん:2008/06/20(金) 13:09:24 ID:???
L2Dホントに持ってたなら、T25買ったからと言って
手放そうとは思わないだろ?。

どんだけ貧乏なんだよ
954ツール・ド・名無しさん:2008/06/20(金) 13:13:45 ID:???
中華リチウムイオンバッテリー懐中電灯、爆発だってさ
こえ−な
俺もとりあえずT25で手を打つことにした
955ツール・ド・名無しさん:2008/06/20(金) 13:18:06 ID:???
>>954
そんなに頑張るなよw
956ツール・ド・名無しさん:2008/06/20(金) 13:31:45 ID:???
このスレずっと読んでて、先日T25を入手。
かなり満足しておりましたが、別の自転車用に
L2D CE Premium Q5をオーダーした

早く来ないかな〜

比較してどちらか貶すなんてつもりはないよ
このスレ読んでてどっちも良いライトなのは間違いなさそうだからさ
957ツール・ド・名無しさん:2008/06/20(金) 13:38:11 ID:???
今確認したら、このスレの書き込みの5分の1が俺だったw
958ツール・ド・名無しさん:2008/06/20(金) 13:48:30 ID:???
懐中電灯にリチウムイオン電池使ってて爆発とか炎上とか
そんな事故今まで聴いた事ないよ
そもそも18650単セルで爆発なんて理論上ありえないでしょ
959ツール・ド・名無しさん:2008/06/20(金) 14:01:25 ID:???
ラクシオン5W時代から遠ざかってたんだけど
L2DとかT25とかの3Wは前者よりも明るいの?
960ツール・ド・名無しさん:2008/06/20(金) 14:02:53 ID:???
1x18650のライト買ってからはL2D使ってないな
俺みたいな不精者には電池の種類云々より
電池が1本な事の方が重要だったようだ
961ツール・ド・名無しさん:2008/06/20(金) 14:10:57 ID:???
俺も電池1本じゃないと怖い。
2AAでスイッチが膨らみだしたら...と思うとやっぱし1本。
で現在L1D+エネループだけど、エネループ→14500にしたい。
だけどL1Dで14500を使うとモード固定になるようだし、エネでもアルカリでも14500でも使えるT15は魅力的だな。
JET1PROは高すぎ。
962ツール・ド・名無しさん:2008/06/20(金) 14:29:47 ID:???
JET-I PROの2AAが出ればいいのに。EXはIBSだから期待できない。
845の画像を見るかぎりではQ5にランクダウンされてもL2Dより明るいだろうね。
963ツール・ド・名無しさん:2008/06/20(金) 14:31:54 ID:???
>>954
>>865のことならリチウムイオンじゃないぞ。あれは鉛蓄電池。
http://www.lightch.com/other/im2/tl404_16.jpg
鉛蓄電池さえ破裂させる中華クォリティすごす。
964ツール・ド・名無しさん:2008/06/20(金) 14:33:37 ID:???
>>959
明るいし配光も自転車向きだし小さくて軽い
965ツール・ド・名無しさん:2008/06/20(金) 14:33:53 ID:???
>>961
14500使うぐらいなら18650使えた方がおいしいのではないかな
966ツール・ド・名無しさん:2008/06/20(金) 14:53:28 ID:???
>>964
ありがトン。買ってみる
967ツール・ド・名無しさん:2008/06/20(金) 16:53:28 ID:???
リチウムポリマだけど一応貼っとくね。
http://www.valley.ne.jp/~h-asawa/ripo1.html
968961:2008/06/20(金) 17:01:11 ID:???
>965
14500ならもしもの時にアルカリAAでも使えるから。
そういう状況はほとんど無いのだけどね。
一回だけ電池切れで交換し、その充電忘れて予備の方も切れて目が点という状況があっただけ。

18650ならSSCP7が使ってみたいな。
969ツール・ド・名無しさん:2008/06/20(金) 18:07:34 ID:???
>962
まあでもJETって今後はIBSのみリリースなんじゃ?そんなこともないかな…
970ツール・ド・名無しさん:2008/06/20(金) 18:23:48 ID:???
>>940
そうなんだ!まさに先週買ったばかり。
仕様か、気にするのやめよう・・・・。
971ツール・ド・名無しさん:2008/06/20(金) 18:27:11 ID:???
>>968
俺は基本的14500でストック用にエネルだ
最悪の時はAA買うけど今だ買ったことないな
972ツール・ド・名無しさん:2008/06/20(金) 18:56:30 ID:???
>>967
>本来は1C充電で1.2A程度で充電開始されるところを、
>4Aで充電しているので3倍強の過電流充電状態。
973ツール・ド・名無しさん:2008/06/20(金) 20:43:46 ID:???
>>967
以前別スレでそのサイトが話題に上がったときは激しく発火する物体をあんな鉄ケースに入れたら
爆発力が上がって四方八方に火花が飛び散り速攻で火が燃え広がる、
こいつ焼身自殺願望でもあるのか?って笑ってたなぁ。
974ツール・ド・名無しさん:2008/06/20(金) 21:00:39 ID:???
そもそも中華にリチウムを製造するテクノロジーは無い
975ツール・ド・名無しさん:2008/06/20(金) 23:19:36 ID:???
>>973
その通り、密閉して威力を高め、同時に密閉容器の破片を四散させ殺傷力倍増。
これ自作テクのセオリー。
976ツール・ド・名無しさん:2008/06/21(土) 12:11:55 ID:???
破片効果を上げるためにローレット加工するんですね
977ツール・ド・名無しさん:2008/06/21(土) 13:11:18 ID:???
>T25とL2D
仕事帰りにウィリーしながら帰る俺には
T25のほうが向いてそうなんだけど、

L2Dのほうは1AAと2AAで使い分けられるという魅力もあるなぁ。

T25に交換用のボディの別売りがあれば迷わないんだけど。
(T20と2本買えって言わないでね)
978ツール・ド・名無しさん:2008/06/21(土) 13:21:48 ID:???
>>977
オレの会社の前を毎日夜7:30にウィリーしようとしながら叫んでるのはおまえか・・・
979ツール・ド・名無しさん:2008/06/21(土) 14:18:25 ID:???
>>977
> >T25とL2D
> 仕事帰りにウィリーしながら帰る俺には
仕事帰りは嬉しいよな。
980ツール・ド・名無しさん:2008/06/21(土) 14:35:05 ID:???
>>973
あのページの中で爆発力の上がる入れ物はジャムの瓶だけだろ。
他の入れ物は鉄であっても密閉力が無いから圧力上がらん。
容器が吹き飛ぶほど圧力が上がるんじゃないから危険性は無いわな。
981ツール・ド・名無しさん:2008/06/21(土) 14:51:36 ID:???
>>978
ご迷惑かけております。

それと、ライトつけたままウィリーすると、
建物の上階の窓を一瞬照らしてしまうことがあります。

明るいライトつけるときは、気をつけなくっちゃ。
982ツール・ド・名無しさん:2008/06/21(土) 14:58:58 ID:???
一瞬見たその窓に・・・この世の物では無い物が・・・
983ツール・ド・名無しさん:2008/06/21(土) 14:59:27 ID:???
>>980
えーそうかー?
984ツール・ド・名無しさん:2008/06/21(土) 18:09:04 ID:???
そろそろ次スレ時期ですがどうなさいます?W
985ツール・ド・名無しさん:2008/06/21(土) 18:11:21 ID:???
ごちそうさま
986ツール・ド・名無しさん:2008/06/21(土) 18:17:16 ID:???
次スレ?w
◎ 懐中電灯・汎用ライトを自転車前照灯に 19本目
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1212252563/
987ツール・ド・名無しさん:2008/06/21(土) 18:25:43 ID:???
これでいいと思う

◎ 懐中電灯・汎用ライトを自転車前照灯に 20本目
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1212257130/
988ツール・ド・名無しさん:2008/06/21(土) 18:30:21 ID:???
順番に消化しろよ
大量に重複させんぞ

◎ 懐中電灯・汎用ライトを自転車前照灯に 19本目
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1212252563/
989ツール・ド・名無しさん:2008/06/21(土) 19:12:43 ID:???
>>988
そこは荒しが立てた糞スレだ。却下。
990ツール・ド・名無しさん:2008/06/21(土) 19:18:49 ID:???
>>989
全部俺が立てたんだけど?
991ツール・ド・名無しさん:2008/06/21(土) 19:25:12 ID:???
>>990
じゃあ本望だろ、20が再利用されるんだから。
992ツール・ド・名無しさん:2008/06/21(土) 19:28:05 ID:???
次も19でいいんじゃない?
993ツール・ド・名無しさん:2008/06/21(土) 19:29:13 ID:???
使えればどこでもいいよ
994ツール・ド・名無しさん:2008/06/21(土) 19:33:01 ID:56WJEw+s
次はここで
◎ 懐中電灯・汎用ライトを自転車前照灯に 19本目
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1212252563/
995ツール・ド・名無しさん:2008/06/21(土) 19:37:52 ID:???
どれでもいいよ。↓のスレの中で一番伸びた奴が本スレってことで。

◎ 懐中電灯・汎用ライトを自転車前照灯に 19本目
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1212252563/
◎ 懐中電灯・汎用ライトを自転車前照灯に 20本目
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1212257130/
◎ 懐中電灯・汎用ライトを自転車前照灯に 21本目
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1212587759/
◎ 懐中電灯・汎用ライトを自転車前照灯に 22本目
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1213634769/
996ツール・ド・名無しさん:2008/06/21(土) 19:40:05 ID:56WJEw+s
埋め
997ツール・ド・名無しさん:2008/06/21(土) 19:41:33 ID:???
◎ 懐中電灯・汎用ライトを自転車前照灯に 19本目
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1212252563/
998ツール・ド・名無しさん:2008/06/21(土) 19:42:05 ID:???
大量発生
999ツール・ド・名無しさん:2008/06/21(土) 19:42:48 ID:???
◎ 懐中電灯・汎用ライトを自転車前照灯に 19本目
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1212252563/
1000ツール・ド・名無しさん:2008/06/21(土) 19:43:52 ID:56WJEw+s
◎ 懐中電灯・汎用ライトを自転車前照灯に 19本目
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1212252563/
1001ツール・ド・名無しさん:2008/06/21(土) 19:45:05 ID:???
       。゚・,  .;;:'。;:,,.
        (レ')":;'::;';::`;.
んもー _, ._ /7;;:。;:;:。";:'        
   ( ・e・)//  ゙li;l'" ,.。;:;';.:'.:;。、 
   /´_l]つ'.;;:'。::;':;.. ,;":';::`;'::;';::`;
  {{]}⌒)^) ;'::;';::`;:.”;,.゙':;。;、;;:。;:";: '
.  /,し' |:| ゙'"''ヾヽ''" ;:'/
  //===|:|     ヾ|!li ,;、;:;:'。;:,.
. //====|:|     |il!;':;,:;。:;`;:.;'
//=====|:| ,.。;:;';.:;。,l!゙//''゙"`"
/======|:|,:、;;`:。:;;:゙;:.'/
1002ツール・ド・名無しさん:2008/06/21(土) 19:49:31 ID:???
あれ、底が抜けたか?
10031001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。