ホイール 手組み 18番

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
前スレ
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1190204215
前前スレ
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1181135155
前前前スレ
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1172570358/


ホイール組んでみますかぁ 5本目
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1094110184/
ホイール組んじゃってください 6本目
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1098791692/
ホイール組んでテンションを上げろ 7本目
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1107987878/
ホイール組め 8本目
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1117969720/
ホイール組んどけよ 9本目
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1127283414/
手組ホイール10
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1134468630/
ホイール組んでもニップル舐めない 11本目
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1141139754/
ホイール組は心の振れ取り 12本目
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1153499508/
ホイール組は心の振れ取り 13本目
http://sports10.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1161950167/l50
ホイール組は心の振れ取り 14本目
http://sports10.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1169302321/
2:2007/11/28(水) 19:10:13 ID:???
mだ立ってないと思って早とちりしてもうた。
こっちは沈没させましょか。
3ツール・ド・名無しさん:2007/11/28(水) 19:23:48 ID:???
こっちでいい
4ツール・ド・名無しさん:2007/11/28(水) 19:27:53 ID:OUvdKeak
向こうはスレタイ酷いし「ホイール組」って送りがな忘れてる。
なにより>>1が基地外。

こっちでやろうよ。
5ツール・ド・名無しさん:2007/11/28(水) 19:36:42 ID:???
ホイール組は心の振れ取り 18本目
ttp://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1196243759/

--------------------------------------- 終了 ---------------------------------------
6ツール・ド・名無しさん:2007/11/28(水) 20:07:20 ID:???
7ツール・ド・名無しさん:2007/11/28(水) 20:08:16 ID:???
8ツール・ド・名無しさん:2007/11/28(水) 20:09:01 ID:???
9ツール・ド・名無しさん:2007/11/28(水) 20:10:11 ID:???
10ツール・ド・名無しさん:2007/11/29(木) 10:06:10 ID:rVokrVF4
ロード用のNovatec軽量のハブとアメクラのハブは同じものか??
11ツール・ド・名無しさん:2007/11/29(木) 17:38:37 ID:???
どこ見て同じだっていってんの?
12ツール・ド・名無しさん:2007/11/29(木) 17:43:34 ID:???
        ↓こちらでどうぞ↓
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1196243759/
13ツール・ド・名無しさん:2007/12/03(月) 05:45:14 ID:???
14ツール・ド・名無しさん:2007/12/12(水) 11:46:45 ID:???
アルマイトのカラースポーク扱ってるメーカーってある?
ESみたいな部分カラースポークホイール組みたくて。

それと400g切るアルミリム。
15ツール・ド・名無しさん:2007/12/12(水) 12:13:24 ID:???
>>14
400g切るアルミリムは結構あるが、アルマイトのカラースポークはないとおもう
そもそもアルミスポーク自体見たことがない
16ツール・ド・名無しさん:2007/12/12(水) 14:24:29 ID:???
KINLINのNb-Rは390gなのに馬鹿安。シングルアイレット。
剛性は重量の割に低いとおもわれ。
17ツール・ド・名無しさん:2007/12/12(水) 14:33:12 ID:???
ADX1とADX1sの違いは何なんですか?
18ツール・ド・名無しさん:2007/12/12(水) 17:06:57 ID:???
>>14
ツーブラならアンブロのクロノが切っている。
19ツール・ド・名無しさん:2007/12/12(水) 20:54:05 ID:???
↓本スレ
ホイール組は心の振れ取り 18本目
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1196243759/
20ツール・ド・名無しさん:2007/12/13(木) 01:25:09 ID:???
>>19
チューブラ持ち出したら、400g切ってるリムなんて幾らでも出てくるだろ。
21ツール・ド・名無しさん:2007/12/13(木) 01:36:25 ID:???
アラヤ  サンタナ350 ADX1 ゴールド16B ADX5 プロスタッフ 
マビック  モントレー GL330 リフレックス 
ZIPP 250 255 285
アンブロ クロノF20

チューブラー400グラム以下ってえと俺はこのくらいしか知らん。 
まあ、アルミのチューブラーリムは安くてどれも軽いよね。
ヤフオクでまだごろごろ手に入るし。
22ツール・ド・名無しさん:2007/12/16(日) 00:59:32 ID:HiSBJLBA
手組で剛性ある1600g代のホイールって組めますか?
23ツール・ド・名無しさん:2007/12/16(日) 01:10:09 ID:???
車種も用途もタイヤの種類も書かずに聞くなんて…バカなの?
24ツール・ド・名無しさん:2007/12/16(日) 02:47:32 ID:???
そこ?
このスレ削除しないことがいちばんのバカだろ
25ツール・ド・名無しさん:2007/12/16(日) 19:20:09 ID:???
>>22
DTのレボ、DuraAceハブ、Mavicのオープンプロ、ブラスニップルで、丁度1600g
ハブをDTの240にすれば、80g、アルミニップルにすれば更に40g軽くなる。
26ツール・ド・名無しさん:2007/12/16(日) 21:31:53 ID:???
>>25
レボの太さは?
27ツール・ド・名無しさん:2007/12/17(月) 00:21:17 ID:???
>>26
14-16で計算したけど、15-16にすれば、もう20gくらい減る。
ただ、ピザなら14-16にしといたほうがいい。
28ツール・ド・名無しさん:2007/12/17(月) 08:52:36 ID:???
>>25
それ重過ぎない?
1.8-1.6コンペ+アルミで1520前後だぞ。
リフレックスで1460g
29ツール・ド・名無しさん:2007/12/17(月) 22:35:06 ID:???
手組みって完組みと比べて振れやすくないですか?
自分で触れ取りしながら使うものなのかな
意外と安く軽量ホイールができそうで興味あります。
30ツール・ド・名無しさん:2007/12/18(火) 00:25:55 ID:???
3万あったらハイペロン並のホイールができる。
ADX5にDTレボ、アメクラハブとか。
31ツール・ド・名無しさん:2007/12/18(火) 00:47:27 ID:???
32ツール・ド・名無しさん:2007/12/18(火) 00:50:41 ID:???
>>31
だからヒルクラ専用なの。
33ツール・ド・名無しさん:2007/12/18(火) 01:44:16 ID:???
登ったら下る
34ツール・ド・名無しさん:2007/12/18(火) 01:47:40 ID:???
下りはゆっくり。
ADX5は決戦用だから下りのことは考えない。
35ツール・ド・名無しさん:2007/12/18(火) 02:32:10 ID:???
>>28
2.0-1.5のブラスニップルって書いてるだろ。

まあ、持って軽くしたいんなら、アルミニップルもありだけど、
テンション掛けられないし、メンテ性も落ちるから、あまりメリット無いような気がする。
36ツール・ド・名無しさん:2007/12/19(水) 16:38:44 ID:???
1.8-1.5でラジアルってどう?そんなにやばい?
37ツール・ド・名無しさん:2007/12/19(水) 16:57:36 ID:???
元々横剛性の低くなるラジアルで伸びの出るレボだと使えねえよ。
普通に4本か6本で組みなよ。
38ツール・ド・名無しさん:2007/12/19(水) 16:59:16 ID:???
>>37
横剛性なの?ブレーキかけたらやばくなるとかじゃないの?
39ツール・ド・名無しさん:2007/12/19(水) 18:13:03 ID:???
>>38
縦剛性に関しては必要以上にある。
バランス的に縦に硬く横に柔らかいのがラジアル。
これを2本組み 4本組み 6本組み 8本組みってクロスを広げていくと横剛性を得やすくなる。
その分スポークは長くなるが、
ラジアルだと出来れば2.0mmプレーンでないと横が弱い事を考えると、
レボ1.8-15で組んでも問題ない6本組みの方が軽くなる場合もある。
(同じホール数でね。)
40ツール・ド・名無しさん:2007/12/19(水) 18:17:33 ID:???
>>39
レボで4本組、28H、スモールフランジ(直径30mm)でフロント組もうと思う。
完全にヒルクラTT用だが、ゆっくり下山する分には十分だよね?
41ツール・ド・名無しさん:2007/12/20(木) 01:49:43 ID:???
>>40
体重が100kgオーバーとかで無い限りは大丈夫だと思う。
あとは、リム次第。
42ツール・ド・名無しさん:2007/12/20(木) 13:43:13 ID:???
>>40-41
リフレックス28H前後 レボ1.8-1.5 前後4本組み
これで登録レース出てます。
177cm 83kgの15%なので弱ピザだが下りでガンガン攻めても問題ない。
43ツール・ド・名無しさん:2007/12/20(木) 14:01:15 ID:???
完全ピザじゃん

体脂肪計で測って15%だろ
実際はもっとあるよ豚
44ツール・ド・名無しさん:2007/12/20(木) 14:17:27 ID:???
>>35
ニップル潰れるほどテンションかけまくった感じじゃ
アルミとブラスで限界かわんないんだが…
少なくとも最近のDTニップルならね。
(ニップル回しはDTのProってやつで両方同じように回してるわけだが)
45ツール・ド・名無しさん:2007/12/20(木) 14:23:04 ID:???
>>42
と25%位ある>>43が言ってますよ。
46ツール・ド・名無しさん:2007/12/22(土) 16:17:25 ID:???
リア左側をラジアルで組むメリットって何?
47ツール・ド・名無しさん:2007/12/22(土) 16:44:33 ID:???
別に…
48ツール・ド・名無しさん:2007/12/22(土) 16:51:24 ID:???
リアのお猪口の分の左右テンション差が小さくなるのでリアホイールの使用感というか剛性は上がる。
が、振れなどの耐久性といった面では劣る。
49ツール・ド・名無しさん:2007/12/22(土) 17:36:23 ID:???
横ぶれはサイメンのビデオ見て
緩めて締めて、で取れるようになったんだけど

縦ぶれがイマイチうまく取れません

横ぶれ取ってるうちに、だんだん縦ぶれが出てくるし

ミノウラのワークマンプロを使用しています
触れ取り台を買い換えろというのはナシで

縦ぶれ取りのコツを教えてください
50ツール・ド・名無しさん:2007/12/22(土) 19:02:51 ID:???
>>49
1箇所の基準点を決め、縦横の振れをスポークごとに計測・記録すれば
道は開かれる
51ツール・ド・名無しさん:2007/12/22(土) 21:13:45 ID:???
スカタンしちゃって 次か その次くらいには なめそうなところが あるんだ
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/park/sw10.html
これって 効果ある?
52ツール・ド・名無しさん:2007/12/22(土) 21:36:49 ID:???
スポーク切った方がはやくね?
53ツール・ド・名無しさん:2007/12/22(土) 23:40:59 ID:???
>>49
縦に振れてるところのニップルを左右少しずつ締めればいい。
そうするとテンション上がり、横振れもでない。
54ツール・ド・名無しさん:2007/12/23(日) 07:21:50 ID:???
>>50, 53
レスサンクス

出っ張っているところを締めることと、
反対側のサイドも締めないと横ぶれが出るのは理解していますが、

それは、フランジのちょうど反対側から出ているスポークを締める
ということでしょうか?それとも、出っ張っているところに
伸びているスポークなら、どれでも締めればよい、ということでしょうか?
わかりにくい表現ですみません
55ツール・ド・名無しさん:2007/12/23(日) 07:49:43 ID:???
>>52
そっかー
完全になめちゃったら 切ることにするよ
56ツール・ド・名無しさん:2007/12/23(日) 11:47:15 ID:???
>>54
どれでも締めていけばよい。
少しずつ。
ただし、振れにくくしたければたまに全周にわたってテンションみてバラつきを是正してやる。
結構時間かかる。
57ツール・ド・名無しさん:2008/01/03(木) 23:43:27 ID:???
ho
58wa:2008/01/03(木) 23:52:05 ID:JJPDmrS2
ARAYA ADX1sでハブはアメクラのハブ使って組もうと思っているのですがスポーク長が出せず困ってます。
同じ仕様で作った方いましたらスポーク長教えてください。
59ツール・ド・名無しさん:2008/01/04(金) 02:07:41 ID:???
ホイール組む時ヅラハブオープンプロは基本なんだがスポークが一番悩む。
定番のスポークとか組み方とかあるの?
60ツール・ド・名無しさん:2008/01/04(金) 04:58:15 ID:???
>>59
なんだかんだとDTレボが一番長さが揃ってる
61ツール・ド・名無しさん:2008/01/04(金) 11:40:26 ID:l1cJmcH7
>>60
そろってねえよw
レボはヒルクライムスペシャルかド賓客以外はオススメできない
ガンガン踏むと振れるし
スポーク軽くするならコンペまで
SAPIMは使ったことないから分からん
62ツール・ド・名無しさん:2008/01/04(金) 12:34:41 ID:???
オープンプロが基本とか言ってる時点で極端に小柄かド賓客なんじゃないの?
63ツール・ド・名無しさん:2008/01/04(金) 12:42:31 ID:ShLM4Ll5
>>61
振れないよ
組方が悪いんだろが
64ツール・ド・名無しさん:2008/01/04(金) 13:57:06 ID:???
>>61のボーヤはどういう組み方してんだ?
65ツール・ド・名無しさん:2008/01/04(金) 14:17:22 ID:???
実はヘビー級な人だったりしてな。
66ツール・ド・名無しさん:2008/01/04(金) 14:49:27 ID:???
誘導

【巨漢】デブだけどロード乗り 練乳7g【剛脚】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1191731500/
67:2008/01/04(金) 22:52:26 ID:dBIrlxmu
NRSのサイトってメール送っても返事ないんだけど皆そうかな?
68ツール・ド・名無しさん:2008/01/04(金) 23:27:35 ID:???
今まで自転車本体をひっくり返してふれを取っていけど、ちょっとテキトーな気がしてきました。
そこでふれとり、練習ホイール組用にしっかりとしたものを購入しようと思い立ったのですが
皆様お勧めのふれとり台はなんでしょうか。教えてもらえませんか?
併せてニップル回しも新しいのを購入しようと思っています。
69ツール・ド・名無しさん:2008/01/04(金) 23:35:39 ID:???
安いのはミノウラ。基本的にそれで十分
金がかなりあるならパークのでも買えばおk

ニップル回しはパークのが精度が高いのでオヌヌメ
70ツール・ド・名無しさん:2008/01/04(金) 23:39:08 ID:???
そうなんです。
パークの良さそうだな思ったんですが、オプション含めかなり高くて
安価なミノウラとの差が大きすぎるのには参りました。

ニップル回しはパークのは同じメーカー用の回しでも二種類あるんですがどっちのほうが
良いでしょうか。
71ツール・ド・名無しさん:2008/01/04(金) 23:42:19 ID:???
早回しできないけどホーザンの丸いのが安くて精度いいよ
マビックのニップルには使えなかったと思うけどそれ以外ならこれがおすすめ
72ツール・ド・名無しさん:2008/01/04(金) 23:43:03 ID:???
普通のコの字の奴でおk

かなりテンションが高くてアルミニップルの
危なっかしいホイールいじるなら閉じてる方のがいいと思う
73ツール・ド・名無しさん:2008/01/05(土) 00:00:59 ID:???
>>71-72Thx!
DTのアルミニップルいじるんで閉じたほう買います。
ホーザンのも全周に各サイズがあるのが便利そうなので簡易用にひとつ購入しときます。

ふれとりはホビー程度では価格の面でワークマンプロセットしか選択肢はなさそうですね。
パーク良さそうですけどやっぱ高いです orz
74ツール・ド・名無しさん:2008/01/05(土) 00:03:52 ID:???
パークの4面は、6本組の角度で、スポークとニップル回しの柄の部分が干渉するんだ。
案外使いづらいよ。
干渉しない角度で差し込んで、干渉しない角度で抜かないと
ふとしたことでニップルを傷めやすい。
パークの黒4面を買うくらいなら、4kのDTのニップル回し買う方が良い。
7568:2008/01/05(土) 00:26:11 ID:???
もしかして32H・36H多スポーク組だとパークは干渉して厳しいのですか?
それは逆に使いづらそうですね。パークのコの字、3面でも同じ?
多スポークメインで組むことが多いのでそれは気になります。
76ツール・ド・名無しさん:2008/01/05(土) 00:47:00 ID:???
77ツール・ド・名無しさん:2008/01/05(土) 00:51:49 ID:???
ワークマンの奴とほとんど同じようにみえるけどどっかのOEMなのかな。
タキザワはDTのニップル回しも安いから、一緒に買うと良いかも。
7868:2008/01/05(土) 00:58:56 ID:???
安いっすね。LIFUw
これちゃんとセンターでるのかなぁ

ちょうどセールだしDTニップル回し買ってみる。
どうせDTメインで組んで行くつもりですし。
79ツール・ド・名無しさん:2008/01/05(土) 00:59:06 ID:???
タキザワは1月8日まで
表示価格よりさらに1割引で買えるセール中。
80ツール・ド・名無しさん:2008/01/05(土) 17:32:58 ID:???
>>78
どんな良い振れ取り台使っても、センター確認ははセンターゲージ使わないとダメだよ。
パークのTS-2だって振れ取り台自体のセンター出てな事が多いし、センター出す為の
ゲージが別売りで有る位だから。このゲージがデフォで付属してないのもおかしな話だが、
このゲージを買おうとすると結構いい値段するんだよ。
81ツール・ド・名無しさん:2008/01/05(土) 17:38:37 ID:???
安い振れ取り台と高いやつの違いについて
8281:2008/01/05(土) 17:39:16 ID:???
値段とか言う馬鹿がいるかもしれんから前もって言っておく

値段以外でな
83ツール・ド・名無しさん:2008/01/05(土) 17:40:38 ID:???
ブランドロゴがシールかレーザー刻印か、というのは趣味道具としては大切なポイント
84ツール・ド・名無しさん:2008/01/05(土) 17:42:41 ID:???
センターゲージはさほど高くないよ(さすがにパークのは高い)
パークの振れ取り台のセンターはきちんと調整すれば、安いセンターゲージと
大して誤差は変わらんと思う。
ミノウラとかのは柔くて、
振れ取り台自体が普通にたわむからセンターゲージはあった方がいいと思う
85ツール・ド・名無しさん:2008/01/05(土) 17:43:08 ID:???
ワークマンプロ付属のセンターゲージはクソすぐる。
合わせるたびにずれる。
フレトリ台だけ買って、センターゲージはパーク辺りにした方がいいかも。
86ツール・ド・名無しさん:2008/01/05(土) 17:48:54 ID:???
HOZANのがごっつくていいよ、折り畳めないけど
87ツール・ド・名無しさん:2008/01/05(土) 18:39:57 ID:???
折りたためない方がいい。
折りたたみ機構がずれる原因なんだよ。
88ツール・ド・名無しさん:2008/01/05(土) 19:08:13 ID:???
誘導

↓本スレ
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1196243759/

自演に何言ってもムダかw
89ツール・ド・名無しさん:2008/01/05(土) 19:10:57 ID:???
>>88
本スレこっちじゃなかったっけ?
90ツール・ド・名無しさん:2008/01/05(土) 19:15:23 ID:???
>>88
 ↑
こいつ最高にKY

91ツール・ド・名無しさん:2008/01/05(土) 23:08:22 ID:???
--------------------------------------- 終了 ---------------------------------------
92ツール・ド・名無しさん:2008/01/05(土) 23:18:31 ID:???






















--------------------------------------- 再開 ---------------------------------------
93ツール・ド・名無しさん:2008/01/05(土) 23:23:32 ID:???
--------------------------------------- 終了 ---------------------------------------
94ツール・ド・名無しさん:2008/01/05(土) 23:34:15 ID:???





--------------------------------------- 再開 ---------------------------------------





9568:2008/01/05(土) 23:45:06 ID:???
ワークマンプロにしようかと思いましたが付属センターゲージがダメそうなので
センターゲージだけパーク買って、爆安のLIFU買ってみます。
LIFUダメぽだったらパークTS-2に乗り換えて堅実に行きます。
さすがにホーザンのは家にガレージでもない限りは置けない作りです。
みなさん教えてくれてありがとう。
96ツール・ド・名無しさん:2008/01/06(日) 14:13:29 ID:???
--------------------------------------- 終了 ---------------------------------------
97ツール・ド・名無しさん:2008/01/06(日) 15:52:35 ID:???



--------------------------------------- 再開 ---------------------------------------




98ツール・ド・名無しさん:2008/01/06(日) 16:33:05 ID:???
--------------------------------------- 終了 ---------------------------------------
99ツール・ド・名無しさん:2008/01/07(月) 01:33:46 ID:???
なんで終了なんだ?
重複でもあんのか?
100ツール・ド・名無しさん:2008/01/07(月) 01:57:27 ID:???
房の冬休みが終わっただけさ。
101ツール・ド・名無しさん:2008/01/07(月) 14:50:38 ID:???
重複してると思ったけどな
102ツール・ド・名無しさん:2008/01/07(月) 19:48:23 ID:???
103ツール・ド・名無しさん:2008/01/07(月) 19:49:32 ID:???
ゴミスレに誘導すんな馬鹿
104ツール・ド・名無しさん:2008/01/08(火) 12:09:01 ID:???
振れ取りスレはホイールのメンテナンススレだろ。
完組みも含むわけだし。

こっちは手組み。
組んでホイール作るスレ。
105ツール・ド・名無しさん:2008/01/08(火) 13:00:41 ID:???
リアの反フリー側をラジアルに組んでみようと思うのですがデメリットって何かある?
知人のがフリー側とのテンション差が少なかったので踏み味は良くなると思うのですが。
106ツール・ド・名無しさん:2008/01/08(火) 13:02:39 ID:???
よこごうせいはあるていどかせげるが、ふみあじはすこしやわくなる。
はんふりーがわがおれやすくなる。
107ツール・ド・名無しさん:2008/01/08(火) 14:17:30 ID:???
1 :ツール・ド・名無しさん:2007/11/28(水) 18:55:59 ID:+gHNHq8W
前スレ ホイール 手組み 17番手
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1190204215/

ってあるか触れ取りスレは17番の続きじゃないの?
あと「触れ取り」の方って完組みふくんでたっけ??
108ツール・ド・名無しさん:2008/01/08(火) 14:20:01 ID:???
>>106
なるほど。
飛びの方はレース用を考えてるので問題ない。
踏み味がマイルドって事はシッティングダッシュが利かないって感じかな?
でも、横が強くなるならダンシングは楽になるのか・・・。
109ハンフリー・ボガード:2008/01/08(火) 14:39:50 ID:WTJx8NuK
ラジアルで組んでみるか・・
110ツール・ド・名無しさん:2008/01/08(火) 16:04:29 ID:23k+/D0z
サンリングルのアサルト700cって精度とか剛性はどんな感じでしょうか?
111ツール・ド・名無しさん:2008/01/08(火) 17:55:32 ID:???
>>107
>>2を読めばわかる
スレ主自らここが重複だと認めてるだろ
>>3以降が意固地になってるだけ

http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1196243759/
本スレはもう300超えてるぞ
ミエミエの質問してるやつも自演なのがバレバレ
112ツール・ド・名無しさん:2008/01/08(火) 18:45:09 ID:???
出たw
被害妄想の気違い
113ツール・ド・名無しさん:2008/01/08(火) 19:14:31 ID:???
出たw
メール欄に0って入れてる基地外
114ツール・ド・名無しさん:2008/01/08(火) 20:06:34 ID:???
あっち初めの方荒れたレスばっかだったからこっちが本スレと思ってた
別にどっちでもいいけど
115ツール・ド・名無しさん:2008/01/08(火) 21:01:16 ID:???
スレタイの流れからすればこっちが本スレかと思ってる。
あっちが亜種でないの?
116ツール・ド・名無しさん:2008/01/08(火) 21:32:30 ID:???
ホイール組は心の振れ取り 12本目
ホイール組は心の振れ取り 13本目
ホイール組は心の振れ取り 14本目
ホイール組は心の振れ取り 15本目
ホイール組は心の振れ取り 16本目
ホイール 手組み 17番手(ここで突如タイトルが変わる 1曰く「検索が簡単になりそうなスレタイにしてしまった」)
ホイール組は心の振れ取り 18本目(タイトルを元に戻した本スレ)
*現在ここまで

このスレは>>2でわかるように間違って立ててしまった重複スレ
スレタイがどうのより、向こうが先に立ったのだからこっちは重複スレ。

テーマはまったく同じ。分離した経緯はないし、過去スレやテンプレも同じことからして明らか。

↓↓↓先に立った本スレ↓↓↓
ホイール組は心の振れ取り 18本目
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1196243759/
117ツール・ド・名無しさん:2008/01/08(火) 22:12:20 ID:???
そんなに必死になんなよ気違い
118ツール・ド・名無しさん:2008/01/08(火) 22:13:53 ID:???
32とか36hのリム買って、スポーク数半分(16とか18h)
のホイールを組むのは危険ですかね?
119ツール・ド・名無しさん:2008/01/08(火) 22:18:33 ID:???
>>118
本スレにゴー
120ツール・ド・名無しさん:2008/01/08(火) 22:24:34 ID:???
>118
リムホールの向きが左右に交互に変わるからまぁ普通に無理だ罠。
121ツール・ド・名無しさん:2008/01/08(火) 22:41:28 ID:???
>>119
スンマセン、本スレは過疎っててorz

>>120
二本通して、二本開ける、みたいな方法ではダメですかね?
122ツール・ド・名無しさん:2008/01/08(火) 22:47:03 ID:???
>121
リムに強度が有って、スポークが半分の本数で耐えられるか?
そこが問題になってくるかな。
試して失敗すると怖いので俺にゃ出来ねぇ。

123ツール・ド・名無しさん:2008/01/08(火) 22:49:24 ID:UDHU1QwU
>121

話にならん。バカ
しね


124ツール・ド・名無しさん:2008/01/08(火) 23:00:31 ID:???
完組と手組みの違いを一から勉強した方が良さそうだな
125ツール・ド・名無しさん:2008/01/09(水) 12:43:15 ID:Tmdaqe/5
緩み止めって塗ってから組むんですよね?
126ツール・ド・名無しさん:2008/01/09(水) 13:49:52 ID:???
↓↓↓先に立った本スレ↓↓↓
ホイール組は心の振れ取り 18本目
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1196243759/
127ツール・ド・名無しさん:2008/01/09(水) 19:25:35 ID:???
どちらのスレが重複かは決めることじゃない。
決まることだ。

生き残った方が本スレ。それでいいじゃない?
128ツール・ド・名無しさん:2008/01/09(水) 20:40:10 ID:???
それでいいです
129ツール・ド・名無しさん:2008/01/09(水) 20:55:31 ID:???
出来事スレみたいにどっちかを軽量ヲタとレボ厨、ラジアル馬鹿の隔離スレにしとけ
130ツール・ド・名無しさん:2008/01/09(水) 21:06:19 ID:???
向こうが隔離スレでいい
実際いまあっちのレスの流れはそうなってる
131ツール・ド・名無しさん:2008/01/09(水) 23:01:19 ID:???
わろたw本当だw
132ツール・ド・名無しさん:2008/01/10(木) 14:19:23 ID:???
http://www.nabendynamo.de/son20r1.jpg
いま届いた
これからホイル組む
133ツール・ド・名無しさん:2008/01/10(木) 21:45:08 ID:???
実際カコイイ自転車とかホイール組んでも乗ってる人間のスペックはどうなんよ?
134ツール・ド・名無しさん:2008/01/10(木) 22:19:59 ID:???
ホイル組む能力と漕ぐ脚力
天は二物を与えないものなんだよ
135ツール・ド・名無しさん:2008/01/10(木) 22:34:08 ID:???
ホイール組む能力ってなんだよ?

規格品の組み立てなんて女子中学生だってできるんだぜ!
136ツール・ド・名無しさん:2008/01/10(木) 22:40:49 ID:???
手組で前後ペア1500グラム以下のホイールって組める?またはそれに近いもの。
ハブはデュラがいいなぁ。
137ツール・ド・名無しさん:2008/01/10(木) 22:49:08 ID:QehwuwFl
>>136
デュラ
レボ
ZIPP202
138ツール・ド・名無しさん:2008/01/11(金) 00:45:41 ID:???
ヂュラをDTハブとかアメクラハブにすればもっと軽くなるな。
回転はしらねw
139ツール・ド・名無しさん:2008/01/11(金) 01:19:19 ID:???
前後ペアで1500gなら400g以下のリムで組めば何とかなるんじゃね?
140ツール・ド・名無しさん:2008/01/11(金) 14:18:14 ID:???
正直心の触れ鳥なんてメンヘルっぽいスレタイよりも
2Ch検索で 手組み って入れるだけで一発で出るこっちの方が便利なんだが。

シマノ・カンパ以外はハブなんて回転はメーカー関係ないぞ。
ベアリングが糞ならNTN/NSKの日接触に打ちかえれば良いだけだし。
Zippのリム高リムにデュラハブで組むとかなり耐久性・コストで良さそうだな。
まあリムなんてオープンプロセラミックとCXP33で十分だけど。
141ツール・ド・名無しさん:2008/01/11(金) 15:18:17 ID:???
スレタイを自画自賛すんなよw
142ツール・ド・名無しさん:2008/01/11(金) 15:40:17 ID:???
なんで自画自賛?
4字熟語覚えたてのシナチョンか?
143ツール・ド・名無しさん:2008/01/11(金) 15:56:02 ID:???
>>140=>>1って言いたいんだろ
もうちょい日本語勉強して読解力つけようぜ
144ツール・ド・名無しさん:2008/01/11(金) 16:29:11 ID:???
オープンプロセラミックってそんなにいいか?
145ツール・ド・名無しさん:2008/01/11(金) 16:35:21 ID:???
>>142 お前もチョンとか覚えたばかりで使いたくてたまらねーんだろwwww?
146ツール・ド・名無しさん:2008/01/11(金) 16:39:55 ID:???
セラミックは(゚听)イラネ
147ツール・ド・名無しさん:2008/01/11(金) 16:45:36 ID:???
普通のプンプロでいいだろ
148ツール・ド・名無しさん:2008/01/11(金) 17:09:24 ID:???
メッセンジャーやってる奴はセラミック使ってる奴が多い。
ハブは105あたりがコスパ良いらしいな。
リムの持ちが全然違うそうな。
149ツール・ド・名無しさん:2008/01/11(金) 17:29:08 ID:???
メッセンジャーは仕事で走ってる事もあって走りと同時に経済性も重視するから参考になったりならなかったり。
150ツール・ド・名無しさん:2008/01/11(金) 17:29:35 ID:???
でもセラミックと普通のじゃ値段が倍近く違うからな。手出しずれぇ。
151ツール・ド・名無しさん:2008/01/11(金) 19:20:51 ID:???
下層階級乙
152ツール・ド・名無しさん:2008/01/11(金) 19:21:39 ID:???
ずれぇ
って・・専門卒かよ
153ツール・ド・名無しさん:2008/01/11(金) 19:24:07 ID:???
専門に入ることすら無理だろ
154ツール・ド・名無しさん:2008/01/12(土) 00:57:09 ID:???
すんません。四大卒です。
155ツール・ド・名無しさん:2008/01/12(土) 01:12:46 ID:???
KINLIN Nb-R 32H
American Classic 205
DTレボ1.8 (3交差、左右190mm)
DTアルミニップル
で峠海苔ホイール組み立て中・・・
重量は736g

リムのKINLIN Nb-Rだが
斜め向きに入ってるアイレットが多いので
スポークの向きに気をつけながらルーターで削ったり
細いドライバーの先を突っ込んではアイレットの向きを修正。
完成まで普通のホイールの5倍以上時間がかかりそう。
指に水ぶくれできた・・・(´・ω・`)

クリンチャーで390gと軽く、\2900と安いのは良いがコリャ糞リムだな。
根気強い暇な人以外は買わない方が吉。

乗り心地は、また日を改めて
156ツール・ド・名無しさん:2008/01/12(土) 07:58:31 ID:???
ALEXリムの愛レットもぐちゃぐちゃだぜー
157ツール・ド・名無しさん:2008/01/12(土) 10:04:40 ID:???
左右交互になってるのではなく滅茶苦茶なの?
ニップルのところからスポーク折れやすそうね
158ツール・ド・名無しさん:2008/01/12(土) 11:51:57 ID:???
IRDで買った奴は切り子だらけだったけどアイレットはきっちり入ってたなぁ…
159ツール・ド・名無しさん:2008/01/12(土) 11:59:18 ID:???
>>155
キンリンの品質が終わってるのはよく分かった。
ただ軽量リムでレボは恐ろしすぎる。
峠の下りでいきなりポテチになりそうだ。
そこまでの時間と根気があるなら決線しておいた方が良いぞ。
160ツール・ド・名無しさん:2008/01/12(土) 12:09:34 ID:???
スポークの太さ細さが原因でポテチになる事はない。
161ツール・ド・名無しさん:2008/01/12(土) 13:01:17 ID:???
スポークがブチぎれたらポテチになるだろw
162ツール・ド・名無しさん:2008/01/12(土) 13:58:03 ID:???
>>161
スポークがセンターから切れるか?
そんな事故なら13番でもポテチになってるぞww
基本的に走行中に切れるのは首。
レボでも1.8mmある。
(一応、2.0-1.5のレボもあるけど)
163ツール・ド・名無しさん:2008/01/12(土) 14:17:58 ID:???
基本なのか
応用の場合はどうなるのか
164ツール・ド・名無しさん:2008/01/12(土) 16:28:28 ID:???
>161
レボは切れる前にまず伸びる。

それでそれを増し締めして、
いい気になって走っていると
首が飛ぶ
165ツール・ド・名無しさん:2008/01/12(土) 17:08:56 ID:???
レボってスポークテンション緩めるとグニョーって思い切り変形するから
怖い

外周軽くするならスポークは2.0ストレートで良いと思うけどねえ。
166ツール・ド・名無しさん:2008/01/13(日) 12:44:46 ID:???
1.8プレーンで良し。
167ツール・ド・名無しさん:2008/01/13(日) 16:28:23 ID:???
ヘタレはな。
168ツール・ド・名無しさん:2008/01/13(日) 16:55:35 ID:???
いや俺ピザじゃないし
169ツール・ド・名無しさん:2008/01/13(日) 17:00:09 ID:???
貧弱と言え貧弱と。
もしくはチビ。
170ツール・ド・名無しさん:2008/01/13(日) 17:09:59 ID:???
スポークってどういう基準で選べばいいのか分からないよぉ
171ツール・ド・名無しさん:2008/01/13(日) 19:50:36 ID:???
>>170
見た目のかっこよさ。
172ツール・ド・名無しさん:2008/01/13(日) 19:53:08 ID:???
さすが見た目スレ
173ツール・ド・名無しさん:2008/01/13(日) 20:20:38 ID:???
そこまでピザだったのか>>169
174ツール・ド・名無しさん:2008/01/13(日) 20:38:21 ID:???
hosyu
175ツール・ド・名無しさん:2008/01/13(日) 22:53:56 ID:???
☆------
176ツール・ド・名無しさん:2008/01/14(月) 00:02:29 ID:lNVHDEQs
>58
遅レスかも知れませんが、
http://www.sheldonbrown.com/rinard/spocalc.htm
ここにあるspocalc.xlsを私使ってます。
ハブとスポークのデータベースを持ったexelマクロで、ハブとリムと組み方(ラジアル〜6本組)を指定すると最適スポーク長さが出ます。
便利ですよ。
既出なら失礼。
177ツール・ド・名無しさん:2008/01/14(月) 00:13:49 ID:w12GaJi4
>176
ハブとスポークのデータベース -->> ハブとリムのデータベースの間違い。
スマソ
178ツール・ド・名無しさん:2008/01/14(月) 00:49:36 ID:???
昨日ようやく星のスポーク届いたv
来週頭にはリムも届く
ようやく組めるよ走れるよ
心躍るよ
179ツール・ド・名無しさん:2008/01/14(月) 01:00:19 ID:???
1、寸胴鍋に多めの水を張り火にかける
2、沸騰したら一つまみほど塩を入れる
3、沸騰した鍋にスポークの束を手首を回すようにして入れる
4、吹きこぼれないように火加減を調整しつつ11分ほど待つ
5、鍋から一本だけスポークを取り出し食べてみる
6、少し芯を感じるくらいならおk
7、ザルにスポークをあけ、よく湯を切る
8、オリーブ油小さじ1杯、お好みでバジルなどとあえる
9、皿に盛りつけ、適当な大きさに割いた生ハムやルッコラをのせる
10、お好みで砕いたチキンラーメンをまぶす

以上で、スポークが台無しになりました
180ツール・ド・名無しさん:2008/01/14(月) 01:04:23 ID:???
久々にスーパー覗いたらチキンラーメンのカレー味みたいなのがあった
カレーラーメンは嫌いではないのだがなぜか滅茶苦茶不味そうに思えた
181ツール・ド・名無しさん:2008/01/14(月) 01:09:59 ID:???
どう見ても10はいらないだろ
182ツール・ド・名無しさん:2008/01/14(月) 02:20:21 ID:???
>179
そのくらいなら洗えば元通り使えるよ。
183ツール・ド・名無しさん:2008/01/14(月) 23:53:28 ID:???
そういえばホイール組む時にスポークを湯せんするプロがいるらしいんだけどどういう効果があるの?
184ツール・ド・名無しさん:2008/01/15(火) 00:44:45 ID:???
消毒
185ツール・ド・名無しさん:2008/01/15(火) 00:52:02 ID:???
ゴミ掃除とプレップなじみやすいとかかな
186ツール・ド・名無しさん:2008/01/15(火) 20:39:08 ID:???
味がしみやすいんだろ
187ツール・ド・名無しさん:2008/01/16(水) 09:21:11 ID:???
単純にアルダンテが一番歯ごたえが良いってことだろ
188ツール・ド・名無しさん:2008/01/16(水) 09:35:25 ID:???
それがSUSのスポークならば1000℃以上に一度加熱して水中急冷することにより
固容化熱処理を行なっているんだな、たいした職人だ

***固容化熱処理***
温度が高くなるほど基本金属に加える合金元素は溶け込みやすくなる。
したがって、合金固有の温度に加熱した後急冷すると、
低温では析出するはずの合金元素が固溶(溶け込み)したままとなる。
これを固溶化処理といい安定した機械的性質とすることができる。
189ツール・ド・名無しさん:2008/01/17(木) 12:44:01 ID:???
初めてホイール組みに挑戦したいんだが、どういう手順でどうやって組むのかkwsk解説してるサイトを教えてください。
190ツール・ド・名無しさん:2008/01/17(木) 12:46:08 ID:???
改行くらいできないやつはナニをやっても無理
191ツール・ド・名無しさん:2008/01/17(木) 12:49:04 ID:???
過去ログ検索できないやつはナニをやっても無理

ゆと〜り乙
192ツール・ド・名無しさん:2008/01/17(木) 13:43:07 ID:???
193ツール・ド・名無しさん:2008/01/17(木) 14:27:47 ID:???
>>188
1000℃以上に加熱できる湯煎ってどんなんだよ
194188:2008/01/17(木) 14:52:27 ID:???
>>193
そのツッコミを長いこと待っておりました。有難う御座いました。
これで安らかに眠れます。
195ツール・ド・名無しさん:2008/01/17(木) 19:35:33 ID:???
>>193
圧力かけたら1000度でもいけるんじゃね?
196ツール・ド・名無しさん:2008/01/17(木) 19:43:45 ID:???
>>195
1000℃の超臨界水なんぞに漬けたら表面にいろいろ
反応が起こりそうだな。
197ツール・ド・名無しさん:2008/01/17(木) 19:44:53 ID:???
摂氏じゃなくて華氏なんだろ。もしくは絶対温度とか。
198ツール・ド・名無しさん:2008/01/17(木) 19:50:39 ID:???
ゆとりすとキタ
199ツール・ド・名無しさん:2008/01/18(金) 11:48:04 ID:???
色温度かも
200ツール・ド・名無しさん:2008/01/18(金) 13:29:21 ID:???
>>179
何の話かと思ったら始まりはここか
201ツール・ド・名無しさん:2008/01/18(金) 18:00:15 ID:???
238mmのスポーク扱ってる所ってある? #15か#14で。
202ツール・ド・名無しさん:2008/01/18(金) 19:02:58 ID:???
あるあるw
203ツール・ド・名無しさん:2008/01/18(金) 20:07:05 ID:???
うん、あるよ
204ツール・ド・名無しさん:2008/01/18(金) 20:39:18 ID:???
ある
205ツール・ド・名無しさん:2008/01/18(金) 21:03:16 ID:???
あげ
206ツール・ド・名無しさん:2008/01/18(金) 21:06:08 ID:???
ねーよ
207ツール・ド・名無しさん:2008/01/18(金) 22:21:04 ID:???
なきゃ切ればいいだろが
バテッドじゃなきゃ
208ツール・ド・名無しさん:2008/01/18(金) 23:16:05 ID:???
バテッドって切れないの
209ツール・ド・名無しさん:2008/01/18(金) 23:17:52 ID:???
え?w
210ツール・ド・名無しさん:2008/01/18(金) 23:27:23 ID:???
>>201
タキザワでスポーク切ってねじ山たててもらいなさい。
211ツール・ド・名無しさん:2008/01/19(土) 05:42:41 ID:???
age
212ツール・ド・名無しさん:2008/01/19(土) 10:09:16 ID:???
>208
キミ面白いね。
213ツール・ド・名無しさん:2008/01/19(土) 13:32:08 ID:???
おもしろいか
214ツール・ド・名無しさん:2008/01/19(土) 16:38:16 ID:???
競輪選手のホイール組んでるようなショップに俺みたいな脚も財布も貧相なのが
発注しても良いのだろうか
215ツール・ド・名無しさん:2008/01/19(土) 16:41:37 ID:???
脚は関係無いだろ
財布の中身次第
216ツール・ド・名無しさん:2008/01/19(土) 17:16:16 ID:???
全然おk。
タッキーも競輪選手組んでるらしいけど一般人がホイール頼むとショボイのよこすから。
217ツール・ド・名無しさん:2008/01/19(土) 17:18:58 ID:???
心置きなく一番安いの発注します
218ツール・ド・名無しさん:2008/01/19(土) 19:39:24 ID:???
>>216
腕の確かな人間だけじゃ裁けないからね
219ツール・ド・名無しさん:2008/01/19(土) 19:48:52 ID:???
「俺は競輪選手」という前置きつけてタッキにホイール注文すればいいわけさ
220ツール・ド・名無しさん:2008/01/19(土) 19:57:44 ID:???
ナイス知能犯
221ツール・ド・名無しさん:2008/01/19(土) 22:46:45 ID:???
NJSとってるビルダーのところでレースに使うので触れ取りお願いとかすればよいと思うよ。
222ツール・ド・名無しさん:2008/01/20(日) 14:01:21 ID:???
オープンプロ在庫ねぇー
223ツール・ド・名無しさん:2008/01/20(日) 14:23:21 ID:???
俺がよく行くショップではオープンプロいつも吊してるから
在庫?そんなもんそこらへんにあるだろ。
って感じだったんだが
実は全国的に有名なショップだったようだ…orz
224ツール・ド・名無しさん:2008/01/20(日) 14:36:06 ID:???
>>223
mavicにも在庫ない、問屋にも在庫ない、目ぼしいネットでも在庫ない orz

あ、32Hね

こりゃ2か月かかるな
225ツール・ド・名無しさん:2008/01/20(日) 14:52:56 ID:???
2月か3月に入荷予定だそうな
2月には予約するつもり
226224:2008/01/20(日) 16:58:41 ID:???
>>225
情報トンクス

あれがないと練習ホイルが組めん
227ツール・ド・名無しさん:2008/01/20(日) 17:25:21 ID:???
>>221
36Hしか振れ取りしてくれなさそーw
228ツール・ド・名無しさん:2008/01/21(月) 09:33:13 ID:???
手組みスレなのに他人に頼むとはこれいかに。
229ツール・ド・名無しさん:2008/01/21(月) 13:28:14 ID:U/o9zgzT
リフいっとけ
230ツール・ド・名無しさん:2008/01/21(月) 13:41:43 ID:???
リ タノ フ。
231ツール・ド・名無しさん:2008/01/21(月) 13:45:09 ID:???
LIFU
232ツール・ド・名無しさん:2008/01/21(月) 15:54:10 ID:OK3spaq8
良い職人をあげてみろ
233ツール・ド・名無しさん:2008/01/21(月) 16:27:45 ID:???
タッキー
234ツール・ド・名無しさん:2008/01/21(月) 17:26:43 ID:???
235ツール・ド・名無しさん:2008/01/21(月) 17:39:01 ID:???
職人の意味わかってる?僕ちゃん?
236ツール・ド・名無しさん:2008/01/21(月) 17:42:27 ID:???
俺がたのんでるホイール職人はリムスポークを自分で製造してるよ!
納期5年、1ペアで1500万円なんだ!
237ツール・ド・名無しさん:2008/01/21(月) 17:44:39 ID:???
んー5点。
評価;マシな日本語(+2点)漢字とカナの使い分け(3点)
238ツール・ド・名無しさん:2008/01/21(月) 17:46:42 ID:???
>>235
塗装工とか配管工のことか
239ツール・ド・名無しさん:2008/01/21(月) 17:47:24 ID:???
ボクが田飲んでるホイーノレ職人覇リムスポークヲ自分出製造してござる。
納期5年、1組で大判3枚なんでごじゃる。
240ツール・ド・名無しさん:2008/01/21(月) 17:49:11 ID:???
「田飲む」ってあの泥水飲むの?
241ツール・ド・名無しさん:2008/01/21(月) 17:50:03 ID:???
>>238
プロで技能工のことだよ馬鹿
ど素人のアマチュアは職人とは呼ばない
以上
242ツール・ド・名無しさん:2008/01/21(月) 17:51:40 ID:???
>>240
お百姓さんの汗と涙と糞尿の類の肥でできた宝物を泥水って言うな。
お国の礎ナリ。
243ツール・ド・名無しさん:2008/01/21(月) 18:01:29 ID:???
>>241
職人とかデザイナーとかは言ったもん勝ちなんだよ馬鹿
どのみちど素人のお前は職人ではない
ちんちんかむりのオナニーザル
以上
244ツール・ド・名無しさん:2008/01/21(月) 18:12:34 ID:???
>ちんちんかむりのオナニーザル
カワイイネ
245ツール・ド・名無しさん:2008/01/21(月) 18:28:16 ID:???
>>243
国語辞典くらい買え馬鹿

以上
246ツール・ド・名無しさん:2008/01/21(月) 18:38:44 ID:???
自転車本気で乗り出して3年くらいだけど
自分でホイル組みたいなーって思いながらも
いろいろ調べると振れ取台とか芯出しとかの専用工具や
技術的なこととかあって、こりゃ無理だなって完組買った
自転車はフレーム買いして自分で組んだんだけど
ホイル組めるって良いですね。尊敬する。
247ツール・ド・名無しさん:2008/01/21(月) 19:24:08 ID:???
道具さえ揃えれば誰でも(女子中学生でも)組める
248ツール・ド・名無しさん:2008/01/21(月) 19:33:36 ID:OK3spaq8
馬鹿しかいないなここも
249ツール・ド・名無しさん:2008/01/21(月) 21:03:51 ID:???
>>246お前は手組みする時間あったら練習したほうが良いと思うぞ。
250ツール・ド・名無しさん:2008/01/21(月) 21:15:48 ID:???
>>248
sage進行すらできないお前が一番馬鹿
251ツール・ド・名無しさん:2008/01/21(月) 21:31:38 ID:???
どこにでも出てくるな
ゴキブリsage厨
252ツール・ド・名無しさん:2008/01/21(月) 21:35:56 ID:???
どこにでも出てくるな
メ欄0厨
253ツール・ド・名無しさん:2008/01/21(月) 22:00:08 ID:Z7gfXHXS
>>251
0とかショボイことせず男らしくIDだせよ。
あ、女か
254ツール・ド・名無しさん:2008/01/22(火) 01:40:19 ID:???
さっきオロ10の36hをシマノハブ、14番プレーン297mm、4本組みで前輪組んだが1mm長かったみたい。
ぶっといスポークに華奢なリムで36Hなんてアンバランスだが、楽しみだ。
255ツール・ド・名無しさん:2008/01/22(火) 08:31:15 ID:???
ぶっといスポークに華奢なリムで36Hって基本だろ。
日舗の選手とか2.0にリフレックスだし。
256ツール・ド・名無しさん:2008/01/23(水) 13:26:03 ID:???
NRSにメールしても全く返ってこない
257ツール・ド・名無しさん:2008/01/23(水) 14:08:22 ID:???
同じシマノハブで組むとしたら
6本組み32Hで

フロントのスポーク+1mmが反フリー側
フロントのスポーク-1mmがフリー側

ということは全部一緒の長さのスポークでもイイ?
258ツール・ド・名無しさん:2008/01/23(水) 16:27:34 ID:???
やってみな。




後悔するから。
259ツール・ド・名無しさん:2008/01/23(水) 17:39:53 ID:???
そういう組み方もあるよね。
短かったらロングニップルでも買うとよかろう。
260ツール・ド・名無しさん:2008/01/23(水) 18:41:47 ID:???
いや、大ありだろ。後悔もなんもしないよ。
ただし、シングルウォールのリムでは絶対やるなよ。
261ツール・ド・名無しさん:2008/01/23(水) 19:11:38 ID:???
>>256
返信メールなどレスポンスが良くないね。13日にセンターゲージ注文したんだけど、
振込先などのレスが17日の深夜になってやっと来た。振込みを済ましてあるけど
商品はもちろん、発送しましたメールなども来てない。

急ぎじゃないから困る事は無いけど、ちょっとのんびりし過ぎだね。
気の短い人だったら不安と怒りでぶちぎれかもね。
262ツール・ド・名無しさん:2008/01/23(水) 20:14:21 ID:???
>>258
>>259
>>260

ありがとうございます。
手持ちがチューブラーのダブルウォールなのでやってみます。
ところでブラスのロングニップルってあるんですか?
タキザワカタログに載ってないのでちょっと疑問に思いました。
263ツール・ド・名無しさん:2008/01/23(水) 20:33:03 ID:???
10sハブで同じスポークの長さでリヤ組もうとしてるの??
ただでさえテンション出ないのによ。
264ツール・ド・名無しさん:2008/01/23(水) 20:35:13 ID:???
日本語で
265ツール・ド・名無しさん:2008/01/23(水) 21:09:10 ID:???
今日、手組み童貞を卒業しました
1mm以内には納まりました

そこで質問なんですが、みなさん何kmぐらいで初期振れを取りますか?
参考にしたいと思っています
266ツール・ド・名無しさん:2008/01/23(水) 22:21:07 ID:???
気にならなくても振れとるの?
267ツール・ド・名無しさん:2008/01/23(水) 22:24:22 ID:???
初期伸びが出たなと思ったら締めるついでに取るだろ普通。
今は寒いから一ヶ月くらいは放置
268265:2008/01/23(水) 22:27:14 ID:???
>>266
初めてなんで気になって
1mm以上振れたら振れは取るつもりですが、
そこまで振れるって何kmぐらいなのかな?って疑問に思った次第です
269ツール・ド・名無しさん:2008/01/23(水) 22:34:09 ID:???
>>268
組む人の腕次第だろ
270ツール・ド・名無しさん:2008/01/23(水) 22:49:33 ID:???
>>265
初期振れ自体がほとんどでないように組むからわからん
乗る前、乗った後にチェックして、振れてたら修正
271ツール・ド・名無しさん:2008/01/23(水) 22:53:20 ID:???
個人の趣味程度で手組やってるやつがほとんど振れでないとか脳内妄想だろ。

あんなの年間何十何百とこなしてる連中が数年かけてようやくたどり着ける領域。
ってか一発勝負で振れでないメカニク日本に何人いるの。数人程度って話だと思うが。
272ツール・ド・名無しさん:2008/01/23(水) 22:54:57 ID:???
てか振れを放置しとくなよ。1mm超えての放置は異常。
273ツール・ド・名無しさん:2008/01/23(水) 23:03:18 ID:???
>>261
ほんとに?もう2週間くらいたつのに全く返信こない。
274ツール・ド・名無しさん:2008/01/23(水) 23:05:56 ID:???
>>268
1mmは振れ杉
目で見て振れてると感じたらすぐに振れ取りすべし。
出る距離は走り方にも組む人の腕にも依る。

>>270
初期振れは か な ら ず 出るんですよ。脳内さん。
275ツール・ド・名無しさん:2008/01/23(水) 23:07:48 ID:???
俺はなじみだしサボること多い。
組んで50kmくらい走って初期振れ取って
そこから2〜300kmくらいでもう一度振れ取って初期振れはおしまい。

あとは走ってて気になったら振れ取る。
体重あるし山でもがくので大体2000kmくらいが目安かな。
276ツール・ド・名無しさん:2008/01/23(水) 23:16:05 ID:???
そりゃ、リムやスポークの性能の限界あるから振れるこたー振れるが、
シルベスト住之江でホイール組んでるところ見るとオオ!こりゃー初期のは出ないだろーなーって感じがする馴染み出しだべ。
で、実際振れるっていってもごくわずか。
まあ、初期振れっていってもどのくらいふれたらとかどうとか基準が定まってないからなー。
どっちかというとこの店、軽量パーツが好きな店だから
リフレックス14番デュラなんて言っても気乗りしてくれないこともあるし、忙しそうだしまあ、運次第だね。
プロってのは精度よく組むことより大体の精度で素早く組む技術のほうが大事だからって事情もあるし。
277ツール・ド・名無しさん:2008/01/23(水) 23:17:20 ID:???
脳内脳内w
278ツール・ド・名無しさん:2008/01/23(水) 23:19:07 ID:???
>>276
宣伝かよ。まったく関西人がやることは糞だな

 逝 っ て よ し
279ツール・ド・名無しさん:2008/01/23(水) 23:19:19 ID:???
シルベスト住之江で組んでもらえれば振れのでないホイールが手に入るんだね
280ツール・ド・名無しさん:2008/01/23(水) 23:21:52 ID:???
心の振れ取りスレでは1ミリの振れなんか競輪選手でもなければ分からないって言う奴がいた。
タイヤのゴムがへこむから気にしなくていいんだとさ。
281ツール・ド・名無しさん:2008/01/23(水) 23:23:24 ID:???
>>280
縦振れだけかよw
横振れは?

横に1o振れたら制動不良起こるぞ
282ツール・ド・名無しさん:2008/01/23(水) 23:25:19 ID:???
>>280
普段着厨にロード系スレ荒らされたときみたいな気分
283ツール・ド・名無しさん:2008/01/23(水) 23:30:33 ID:???
縦1mmなら確かに違いはわからんw
284ツール・ド・名無しさん:2008/01/23(水) 23:32:42 ID:???
自己満の世界なんだから各自好きにしたらいい
285ツール・ド・名無しさん:2008/01/23(水) 23:35:12 ID:???
初期振れの原理を教えてだぁりん。
リムは真円率が高い状態で、スポークテンションは均一。
バカを承知で言えば、その状態でニップル溶接すれば良いのでは?と。
286ツール・ド・名無しさん:2008/01/23(水) 23:41:26 ID:???
リムの剛性は円周に渡って均一ではない
スポークの剛性や伸びも20〜30本で均一ではない
ちょっと走れば振れることくらい想像つかないか?
見た目で振れてなくてもスポークテンションはばらつくぞ?
287ツール・ド・名無しさん:2008/01/23(水) 23:43:37 ID:???
>>285
人為的誤差
工作制度
物質が完全均一な形では構成されないから。

それだけ。よって初期振れが出ないはあり得ない
288ツール・ド・名無しさん:2008/01/23(水) 23:45:38 ID:???
素人なので想像付かなかったです。
つまり、個別パーツの精度不均一が初期振れの原因という事ですね。
短距離の試走で簡単に振れがでるのが不思議でなりませんでした。

パーツの精度が完璧なら理論上振れが出ない、でも現実はそう簡単ではないと。
289ツール・ド・名無しさん:2008/01/23(水) 23:46:47 ID:???
>>279
指摘のとおり宣伝みたいになってもうた。申し訳ない。
要は馴染み出し作業みてすごって思っただけ。
まあ、店によって馴染み出しの方法って色々あるからね。

ホイールぶっ壊れるんじゃねーか??って思うような方法でも
スポークが100kgfくらいの力ならなんともないことからわかるように
馴染み出し作業程度にしか力かかってなかったりするんだよね。
まあ、ここの住民にとっては当たり前の話か。
290ツール・ド・名無しさん:2008/01/23(水) 23:49:12 ID:???
縦振れ1mm気づかないって鈍くさくね?
291ツール・ド・名無しさん:2008/01/23(水) 23:49:51 ID:???
>>290
振れ取り台の上での話?
292ツール・ド・名無しさん:2008/01/24(木) 00:03:03 ID:???
MTBのDH用のホイールの馴染み出し作業でも見たら腰抜かすんじゃないか>>289
293289:2008/01/24(木) 00:04:55 ID:???
>>292
どんな作業かは知らんけど、そうなるかもなー。わはは。
294ツール・ド・名無しさん:2008/01/24(木) 00:05:06 ID:???
完組ってその辺どうなってんのかな。カンパとか振れにくいのはその辺やってるのかな。
295ツール・ド・名無しさん:2008/01/24(木) 00:06:34 ID:???
完組はスポークの首が曲ってないのが多いから振れは出にくい
296ツール・ド・名無しさん:2008/01/24(木) 00:20:38 ID:???
ストレートプルが手組みに普及してほしい。
できればハブニップルで。

シマノ、ハブニップルを手組みでリベンジして
くれないかなー。
297ツール・ド・名無しさん:2008/01/24(木) 00:33:12 ID:u4tlEzSl
間違って変なスレに書き込んでしまいましたので改めてこちらでお伺いします。

http://www.sheldonbrown.com/rinard/spocalc.htm

ここでERD=A+2B とあって図がありますが
Bはニップルの全長になっています。正しいでしょうか。
今までニップル頭のマイナスドライバーが入る部分はBに含まないと考えてDTの計算機使っていました。
298ツール・ド・名無しさん:2008/01/24(木) 00:36:00 ID:???
>>297
B=ニップルの全長-ニップルがコンニチワしてる部分の長さ

ではないか?俺はそう思う。
で、それがマビックのリムの場合3mmということで。
299ツール・ド・名無しさん:2008/01/24(木) 00:37:00 ID:M5vUOifW
>>286
気持ち悪い?はつけるな
バカ
300ツール・ド・名無しさん:2008/01/24(木) 00:38:18 ID:???
>>299
おまえも?をつけるな。
301ツール・ド・名無しさん:2008/01/24(木) 00:39:12 ID:???
じゃあ俺も?
302ツール・ド・名無しさん:2008/01/24(木) 00:40:01 ID:???
怒っちゃらめぇ
303ツール・ド・名無しさん:2008/01/24(木) 00:40:14 ID:???
>>300
>>301
お前らも気持ち悪いからへんなことするな、ですよ?
304ツール・ド・名無しさん:2008/01/24(木) 00:44:12 ID:???
305ツール・ド・名無しさん:2008/01/24(木) 00:46:47 ID:???
ピザ子乙
306ツール・ド・名無しさん:2008/01/24(木) 01:58:09 ID:???
フロントはラジアルでもタンジェントでも横剛性そんなに変わらないような??
いや、ラジアルやったことないんだけどね。
理屈のうえでの話。
どうなんだろ?
ブレーキングとかはかわりそうだけど。
307ツール・ド・名無しさん:2008/01/24(木) 02:02:21 ID:???
ラジアル軽い分だけ捻れに弱い。
だがフロントだと気にするほどでもない。だから完組はほとんどFラジアル
308ツール・ド・名無しさん:2008/01/24(木) 02:08:48 ID:???
質問しといて何だけど、理屈っぽい性格なのか軽い分捩れに弱いっていうのがよくわからないっす。

マイクロ58に鉛盛っておけば硬いホイールできるのか?みたいな。
申し訳ない。

いや、スポーク長くなると伸び量が増えるんじゃないのっていう考え方もありまして。
クロスさせる分何か特典があって横剛性増えるとかいう話なら疑問がスッキリ解消でありまする。
309ツール・ド・名無しさん:2008/01/24(木) 02:09:51 ID:???
?よりコンニチワがきもいよ
310ツール・ド・名無しさん:2008/01/24(木) 02:13:15 ID:???
>>308
タンジェントは2本のスポーク三角構造・摩擦機構が作れるから捻れに強い。
スポーク長くしてるというより、交差させる為に長くしざるを得ないって感じ。

ラジアルはそれができない。だが軽い。
311ツール・ド・名無しさん:2008/01/24(木) 02:28:37 ID:???
↑のエロい人へ
タンジェントの交差部分のスポークの曲がり角ってちっちゃいし、金属同士だから摩擦も小さい気がしますが、
フロントラジアルだと、それだけの差がないということでよろしいですか?

http://www.kijafa.com/kijafa/html/scrap/ragialgumi.html
↑のリムが強ければOKってのもわからんす。
312ツール・ド・名無しさん:2008/01/24(木) 02:37:42 ID:???
>>311
>タンジェントの交差部分のスポークの曲がり角ってちっちゃいし、金属同士だから摩擦も小さい気がしますが、
フロントラジアルだと、それだけの差がないということでよろしいですか?

よろしいです。

>リムが強ければおk

ラジアルのスポークテンションは必然高くなる。
そこで合成の低いリムを使うと、走行中に縦方向にたわむ減少が起こる。
水平方向に長軸を取る形の楕円になった場合、同じく水平方向のスポークと
フランジに強い力がかかる。
それでフランジが破損したり、スポークが千切れたりする。
剛性が高いリムを使用すれば、縦方向のたわみは少なくなり、局所的に力が
加わったりすることがなく、ラジアル組でもほとんど問題がないってこと。
313ツール・ド・名無しさん:2008/01/24(木) 02:58:38 ID:???
>>312
すげーエロい人だなあ。エロすぎてびっくらこいたよ。
多謝!!
314ツール・ド・名無しさん:2008/01/24(木) 08:42:54 ID:???
>>271
競輪のホイール組む人は日本にかなり居るけど基本的に一発勝負。
初期振れなんか出ませんよ。(出せません)
16Bは剛性無いので相当丁寧に組まないと駄目ですけどね。

丁寧に組めば初期振れ無しは当たり前と思ってましたが。
丁寧という言葉の意味と作業内容を知らない脳内さんが一杯居るようで。
時間的制約が無いアマチュアの方が好き放題馴染み出しが出来るのでその点ではプロよりも有利。
315ツール・ド・名無しさん:2008/01/24(木) 08:47:51 ID:???
なにこのウルトラ妄想癖w

時間かけりゃ振れでないと思ってるの?w
振れでるかどうかは負荷かけて初めてわかるものなんだけどwwww

昨日から「俺の手組、振れでない」脳内君が一人沸いてますね
316ツール・ド・名無しさん:2008/01/24(木) 08:55:12 ID:???
>>314

おまえは>>285->>288を100回嫁
317ツール・ド・名無しさん:2008/01/24(木) 10:59:17 ID:???
>時間かけりゃ振れでないと思ってるの?w
>振れでるかどうかは負荷かけて初めてわかるものなんだけどwwww

ここのスレのレベルはその程度でしたか・・・
318ツール・ド・名無しさん:2008/01/24(木) 11:04:21 ID:???
シルベストに行けばわかる
319ツール・ド・名無しさん:2008/01/24(木) 18:47:16 ID:???
今帰った。
聞き忘れたけど、ダウンヒル用ホイールってどんな馴染み出し方法するの?機械にかけるとか?
宣伝にならないように名前伏せて書くけど、その某店のやり方はスポーク2本ごとに全体重乗せて踏みつける馴染みだし方法だから
リム持ってハブを地面に押し付けるのに比べたら一本のスポークにかかる負荷は数倍大きいよ。
踏みつけたところでスポークの曲がり角なんて知れてるから、逆に、すっごい負荷かかってるのではないかと想像する。
だから過激なやり方だなーと思った。単純な人力でやるやり方ではこれ以上のやり方はないっしょ。どう思う?
320ツール・ド・名無しさん:2008/01/24(木) 18:50:32 ID:???
スポークの上で踊るのは普通だろ
321ツール・ド・名無しさん:2008/01/24(木) 19:01:31 ID:???
そうかー、20軒くらいショップで馴染みだし見て1軒しか「当たり前」に当たらなかった俺は運が悪いほうかもしれん。
322ツール・ド・名無しさん:2008/01/24(木) 19:12:16 ID:???
黒スポークって長いこと使ってるとスポークの腐食がハブにうつる?
323ツール・ド・名無しさん:2008/01/24(木) 20:43:24 ID:???
>>322
腐食は知らんけど、DTの黒スポークは掃除してるうちに
段々色が抜けて茶色くなってきた。
324O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2008/01/24(木) 21:28:02 ID:???
>>320
昔、、、
ランドナー用のホイールはそうしてたよね。
325ツール・ド・名無しさん:2008/01/24(木) 21:29:27 ID:???
○以下のコテハンは誤った回答で周囲を混乱させるだけですので
 NGワード登録を推奨します

 O.G(変態の神!)
326ツール・ド・名無しさん:2008/01/24(木) 22:16:31 ID:???
俺の行きつけのショップでは
仮組みセンター出し→踏み踏み→一晩放置→テンションかける→踏み踏み→振れ取り
くらいはするな

そこまでするから頼んだんだが
327ツール・ド・名無しさん:2008/01/24(木) 22:21:57 ID:???
若干スレ違になるけど、
完組を有料で調整して引き渡す通販とかもちゃんとそういう事してるのかな
328ツール・ド・名無しさん:2008/01/25(金) 00:19:12 ID:???
真坂
329ツール・ド・名無しさん:2008/01/25(金) 01:49:10 ID:???
>>270
>>314
>>317

めでたい頭してる同一人物^0^
振れ取り台からおろした時点で振れないそうです。

飾ってるだけなんでしょうね
330ツール・ド・名無しさん:2008/01/25(金) 09:33:55 ID:???
そういうあなたは一生振れ取る人生
331ツール・ド・名無しさん:2008/01/25(金) 09:38:09 ID:???
>>270
>>314
>>317
>>330

同一ワロス

初期振れとればそこからは普通振れない。
そんなこともしらないのw
332ツール・ド・名無しさん:2008/01/25(金) 10:41:28 ID:???
賓客なのか走ってないかのどっちだろうね
333ツール・ド・名無しさん:2008/01/25(金) 10:53:16 ID:???
きがふれてます
334ツール・ド・名無しさん:2008/01/26(土) 10:52:24 ID:qI4ffVpW
↑一本。技あり
335ツール・ド・名無しさん:2008/01/26(土) 13:35:08 ID:WP/6dDOP
どっちなんだよ
336ツール・ド・名無しさん:2008/01/26(土) 16:25:35 ID:???
全体重かけて踏むのはやりすぎだろ。
DTの専門書でもやりすぎの例に出てくるし。
ヴァカじゃね?
DT公認のThe Art of WHeel Building 嫁
337ツール・ド・名無しさん:2008/01/26(土) 16:28:19 ID:???
>>336
欧州のデブのメカニックがやるのと日本人のスラっとしたメカニックがやるのとでは
かかる負荷が2倍以上違うだろうな。
だからメーカー側が嫌うやり方なんだろう。
338ツール・ド・名無しさん:2008/01/26(土) 16:31:54 ID:???
ホイールの構造上横の方向に力かけてもいいことないだろね
初期振れなんてタイヤはめて3本回すか近所を少し乗ればいいだけの話だし
339ツール・ド・名無しさん:2008/01/26(土) 16:43:07 ID:???
横方向に力かけたら強力にテンションかけることができる。
ダウンチューブ下の変速ワイヤーを思いっきり引っ張って伸びを出してしまうのとイッショ。
迷信的な部分もあるだろうが、これで問題ないからこの技術をそのまま今でも使っているのだろう。

一方、ハブを地面に押し付けてリムを押して馴染み出しする場合、
リムに横方向の負荷を与えることになるのでリム精度を狂わせる原因になるといって嫌うメカニックも多い。

タイヤはめて近所走るとかやるとチューブラーの場合特に面倒だし、クリンチャーでも時間的なメリットがない。
近所で乗って馴染み出しなんてまともなメカニックのやる仕事じゃないね。
340ツール・ド・名無しさん:2008/01/26(土) 17:18:48 ID:???
>>338
タイヤはめて近所走ってその後タイヤ外して振れ取りしてまたタイヤ嵌めるのか?
もうちょっと頭使ったほうがいいような…
341ツール・ド・名無しさん:2008/01/26(土) 18:07:44 ID:???
俺は両側に棚がある場所で
棚をもって体を浮かせながらそーっとホイールを踏んだり回したりしてアタリをとるな。
んで数日後(そこまで乗れないので実際は一週間後)にタイヤ外して初期振れ取りする。
342ツール・ド・名無しさん:2008/01/26(土) 18:12:10 ID:???
小熊に乗らせたらアタリ取るついでに金取れるよね
343ツール・ド・名無しさん:2008/01/26(土) 18:19:10 ID:???
>>341
体操の平行棒に手をつきながらホイール踏みつけてるっていうような感じ?

ちなみに某店で見たやり方は↓

いらない700cリムを数本重ねて横からボルト留めした治具を用意する。
その上に組み上がったホイール重ねる。
そうするとリムのブレーキ当たり面で全周均等に支えられるのでリムはゆがまない。
でその上からスポーク踏みつけて馴染みを出す。
>>337が指摘するようにデブは注意したほうがいいかもしれない。
下手すればスポーク切れたり、リムにクラック入ったり、ハトメがモゲたりするかもしれんし。
344ツール・ド・名無しさん:2008/01/26(土) 23:25:22 ID:???
>>339
>>340
Tuリムも700CリムもTuタイヤをセメントなしではめればいいだけだと思うが何か問題でもあるの?
これ以上ないくらい単純だし手間もかからないと思うが。初期振れ出すだけなのに頭使うって意味わからん。
345ツール・ド・名無しさん:2008/01/27(日) 00:08:43 ID:???
>>344
普通に馴染み出ししたほうが作業時間短縮できることがわからないということは頭使ってないということだよ。
346ツール・ド・名無しさん:2008/01/27(日) 02:02:51 ID:???
これ以上ないくらい単純で手間かからないと書いてるのだが意味が理解できないのか?
347ツール・ド・名無しさん:2008/01/27(日) 02:17:22 ID:???
>>346
店の場合普通に馴染み出ししたほうがもっと手間がかからないんだよ。
348ツール・ド・名無しさん:2008/01/27(日) 10:49:48 ID:???
某部品メーカーに質問した

 横にして乗るのは馬鹿、俺のつくった部品壊す気か
 プロのメカニックでそんなことしてる奴は素人
 どうしてもやりたいなら、実走してやっていけ
 ばーかばーか、間違ったやり方でどんどん部品こわして俺の会社に喜捨しろばーか

という返答だった。あ、酒の席だがな。
349ツール・ド・名無しさん:2008/01/27(日) 10:59:49 ID:???
プロは小熊乗せるからな
350ツール・ド・名無しさん:2008/01/27(日) 11:04:28 ID:???
ha?
351ツール・ド・名無しさん:2008/01/27(日) 11:04:38 ID:???
前ワークマン買ったとき店の人に馴染みだしについて聞いたら自分の組むなら実走が一番と聞いたよ
踏んで馴染みだしなんてわざと壊れやすくしてるとしか思えん
振れたら振れ取りすればいいだけなんだから踏んでまで初期振れ少なくする必要なんかない
352O.G(個性派!) ◆/K3soWHATI :2008/01/27(日) 11:17:58 ID:HqGbK7Bd
>>348
でも、某部品メーカーの完組みホイールは初期振れが出るけど、
そういう馴染み出しをしたホイールは振れヘンからなー。
プロならメカニックが細かくチェックして、振れ取りしてくれるし
メカに詳しい人とかなら良いけど、メカが苦手なアマチュアはなー。。。
初期振れほっといたら最悪の場合ホイール壊れちゃうし、、、
353ツール・ド・名無しさん:2008/01/27(日) 11:19:54 ID:???
初期振れでたら調整するもの。

全ての機械はそうだが。
354ツール・ド・名無しさん:2008/01/27(日) 11:21:28 ID:???
アマチュアはシルベストで買えばいい
355ツール・ド・名無しさん:2008/01/27(日) 11:22:56 ID:???
は?

素人だらけの板で…

何いってんだ?こいつ
356O.G(個性派!) ◆/K3soWHATI :2008/01/27(日) 11:30:43 ID:???
>>353
気にせず乗る人もいるよ。
357ツール・ド・名無しさん:2008/01/27(日) 11:31:16 ID:???
そりゃいるよ
でもそれは間違いでしょ。
358ツール・ド・名無しさん:2008/01/27(日) 11:53:57 ID:???
完組は振れたらオクに出すことにしてる
359ツール・ド・名無しさん:2008/01/27(日) 12:49:23 ID:???
>>351
そら、素人のわけのわからん奴が加減もわからんまま踏みつけたら
どうなるか予想つかないし面倒くさいからだろう。
店はめんどくさいのとか話がややこしくなるの嫌うからな。
ちょびちょび微調整やってる範囲ならまず間違いなくおかしなことにはならなくて
君は面倒くさくても店はめんどくさくないわけだし。
な、いい年してたらその辺の事情はわかるだろう。

逆に店が売るホイールなら最初にしっかりやっておけば
後は手間が減るわけだから、これこそプロの仕事っていうことなんだよ。
360ツール・ド・名無しさん:2008/01/27(日) 15:02:55 ID:???
それで振れてきたら
「リムがへたってるので寿命ですね。振れを取ってもまたすぐ振れますからリムを交換した方がいいです」
361ツール・ド・名無しさん:2008/01/27(日) 15:32:37 ID:???
走って馴染ませようが踏んで馴染ませようがどちらも間違いということはないっしょ
好きなほうでやればいいじゃん

ショップ組みのバヤイ「すぐ振れる」と言われたくないということもあって踏んで馴染ませられる範囲はやっておくでしょ
何もわからないカモ客に対してはどうだか分からんが
362ツール・ド・名無しさん:2008/01/27(日) 16:19:09 ID:???
まんがの達人みたいに
ホイール組の達人みたいなの出してくれまいいか
363ツール・ド・名無しさん:2008/01/27(日) 16:21:57 ID:???
>>361
走って馴染ませてもしっかり馴染みきらないんじゃないか?
同じように段差越えた時に踏んでしっかり負荷かけたホイールのほうが歪みが少ないだろう。
364ツール・ド・名無しさん:2008/01/27(日) 16:24:09 ID:???
?-?
365ツール・ド・名無しさん:2008/01/27(日) 17:30:50 ID:???
>>362
最終号はテンションメーター付きで特別定価39800円
366ツール・ド・名無しさん:2008/01/27(日) 19:32:20 ID:???
>>363
>>361だがタンジェント組みしたら踏んで馴染ませるのは必須だと思ってる
踏んで馴染ませるのをやらない人がいるとは思ってないんだけどホイール組みって自己マンの世界だかんね
いろんなやり方があるんではないかと
367ツール・ド・名無しさん:2008/01/27(日) 19:37:35 ID:???
プロツアーのベテランメカニックに
「手組みの秘術」なんて本を書いてもらえんかね。
DVDつきで。
368ツール・ド・名無しさん:2008/01/27(日) 19:43:32 ID:???
魔法じゃあるまいし秘術なんかあるわけなかろう
369ツール・ド・名無しさん:2008/01/27(日) 20:32:51 ID:???
>>368
メカニック:「うむ、たくさん経験積むことだな。慣れだよ慣れ」
生徒:(´・ω・`)ショボーン
370ツール・ド・名無しさん:2008/01/27(日) 20:45:58 ID:???
慣れっつーか
一人の師だけに教えてもらってもなかなかピンと来ないと思うぞ
371ツール・ド・名無しさん:2008/01/27(日) 20:56:58 ID:???
皆セオリー通りのことを教えて、あとは経験第一で終わりってパターン続出の予感。

・はじめから急にテンションあげない。ある程度センター出し、振れ取り、テンションバランス確認、軽く馴染み出ししてから少しづつテンションを上げる。

・振れ取りは原則、締める方向で
372ツール・ド・名無しさん:2008/01/28(月) 21:13:56 ID:???
エンド135mmの安クロスに23c履かせたいんですが、135mmフリーとOpenProって
組み合わせでも大丈夫なんでしょうか?
エンド幅130mmのフリーでないとマズイとかありますか?
373ツール・ド・名無しさん:2008/01/28(月) 21:27:42 ID:???
>372
だいじょぶ
374ツール・ド・名無しさん:2008/01/28(月) 21:50:57 ID:???
>>373

ありがとです。
375ツール・ド・名無しさん:2008/02/02(土) 21:17:12 ID:???
>>372
どうせならディスク用のハブで組んでおけばそいつが壊れたら前後DISCのMTBが選択肢に入るし、
ロード乗るってなってもMTBを700c化したいって香具師も少なからず要るからそういう香具師にオクで売れる。
376ツール・ド・名無しさん:2008/02/05(火) 20:43:35 ID:???
377ツール・ド・名無しさん:2008/02/05(火) 20:45:26 ID:???
で?
378ツール・ド・名無しさん:2008/02/06(水) 10:43:51 ID:???
マビックスピードシティとなる訳だこりゃ
379ツール・ド・名無しさん:2008/02/06(水) 10:47:03 ID:???
ちょうど写真が出てきたところで今まで気になっていた
ネジリ組みについて質問させて下さい。

ネジリ組みをやってみたいのですがスポーク長って
どうしているのでしょうか、また分かったところで
仮組みの際に総てのスポークがニップルへ届くのですか?
380ツール・ド・名無しさん:2008/02/13(水) 05:51:54 ID:i09Mw9bI
所属チームのショップに手組チューブラーを頼んで2か月超。未だ納品されず。
納期を確認すると、「パーツも揃ったので約1週間後」だって。
初手組で様子がわからないけど、凝ったパーツでもないのに、こんなに時間がかかるものなんでしょうか。
組み合わせは、マビックリフレックス+デュラハブ+DTレボリューション。
381ツール・ド・名無しさん:2008/02/13(水) 07:59:25 ID:???
>>380
mavic系はそろって在庫切れ。32Hだろ?
ようやく10日前後に日本に着たと聞いた
382O.G(個性派!) ◆/K3soWHATI :2008/02/13(水) 09:34:59 ID:???
>>380
そんなモンですよ。
383ツール・ド・名無しさん:2008/02/13(水) 10:11:27 ID:???
リフレックスなんて在庫あるところには、いくらでもあるのにな。
つうことでリム、スポークは各自調達後、注文いたしましょう、急ぐ時には。
そういう融通も手組みの便利さ。
384ツール・ド・名無しさん:2008/02/13(水) 10:29:10 ID:???
既に皆書いてるけどマビックの在庫は最近厳しいな。
2ヶ月やそこらの納期を気にするなら、
リム在庫してるところで先に確保してから組むべきだな。
(リム持ち込みで組んでくれる店ならばだが…)
デュラハブやレボの納期はマビックに比べれば問題ないだろう。
385ツール・ド・名無しさん:2008/02/13(水) 18:47:46 ID:???
言っとくけど俺をあまりナメないほうがいいよ
vipでコテハンやってるしこのスレ潰すくらいの影響力は持ってるから
くだらないことで刺激して後悔しないようにね
386ツール・ド・名無しさん:2008/02/13(水) 19:10:42 ID:???
いろいろなところで見かけるけど、それ元ネタなに?
387ツール・ド・名無しさん:2008/02/13(水) 19:14:39 ID:???
>>385
バカじゃねーのwwwwwwwwwwwwwwwwwwwアホwwwwwwwwww
388ツール・ド・名無しさん:2008/02/13(水) 19:23:55 ID:???
言っとくけど俺をあまりナメないほうがいいよ
vipでコテハンやってるしこのスレ潰すくらいの影響力は持ってるから
くだらないことで刺激して後悔しないようにね
389ツール・ド・名無しさん:2008/02/13(水) 19:25:25 ID:???
>>388
バカじゃねーのwwwwwwwwwwwwwwwwwwwアホwwwwwwwwww
390ツール・ド・名無しさん:2008/02/13(水) 20:00:17 ID:???
vipって何? vip=bipでDQNということでおk?

純粋な疑問
391ツール・ド・名無しさん:2008/02/13(水) 20:11:49 ID:???
392ツール・ド・名無しさん:2008/02/13(水) 21:41:34 ID:???
言っとくけど俺をあまりナメないほうがいいよ
vipでコテハンやってるしこのスレ潰すくらいの影響力は持ってるから
くだらないことで刺激して後悔しないようにね
393ツール・ド・名無しさん:2008/02/13(水) 21:51:23 ID:???
>>392
アチコチにコピペが・・・
394ツール・ド・名無しさん:2008/02/13(水) 21:51:50 ID:???
??387,389
馬鹿のマジレスかっこわるい
395ツール・ド・名無しさん:2008/02/14(木) 15:30:11 ID:???
保守
396ツール・ド・名無しさん:2008/02/14(木) 15:38:01 ID:???
         ,.- '´  ̄ ̄ `  - 、
        r'   _,. -―-- .、  ヽ
       l r '´        `ヽ  l
       l'.......-―.:::::: ̄ ̄:::::::::::‐.`L.._
     ,-:::´::::::::::-::‐ ''  ̄ ̄  ‐-、:::::::::::::ヽ
   r':::::::::::::::::::/          lヽ:::::::::::::::i
  .i'::::::::::r:、:::::l   _       i:::::::::::::::::::::!
  .l::::::::::i:rヽヾ  ri't:Tヾ、 ;::::- 、 !:::::::::::::::::::/
    ヽ:::::lヽ.、     ̄ノ :.'`-'ヽ`ir' )::::::::::;r'
     ` ヽニ:.      ,.   ::.`   'i:.r'::;;-'´
        l::.   ,,..--`-:く   /'-' ´
        イ :.  "'''''''"';;;;:ミ .!
    r:::'::::::l  :..      `/
 ,.-:':::::::::::::::::!ヽ   、.    i'
':::::::::::::::::::::::::::i ヽ    ̄ /!ヽ、
::::::::::::::::::::::::::::::i,.--ヽ._,〃´l:::::::::ヽ、
::::::::::::::::::::::::::::::l  _/_i_l   ,!、:::::::::::::::ヽ

     ホッシュ [Sred Hossu]
     (1875〜1934 イギリス)

397ツール・ド・名無しさん:2008/02/14(木) 16:06:27 ID:???
今日、初めて手組みホイールをお店に頼んだ。
その店とは他店に行ってるんだが仲間内で上手いからと結構噂になってるので試しに。
(何時も自分で組んでる。)
お店にはレース用だから遠慮せずに兎に角テンションの高いのを組んでくれとお店に頼んでたのを引き取りに要った。
ヅラ+DT RR1.1+ホシスターブライト1.8mm+真鍮ニップル。
で、その裏で練習用ホイールを自分で組んだ。
アルテ+DT RR1.1+ホシスターブライト1.8mm+真鍮ニップル+ハトメにグリス。

確かに硬ければ硬いほど良いとは言ったが、
俺のフリー側のテンションより店のホイールの反フリー側のテンションの方が同程度ってどういうことだwww
お店側の奴フリー側が1cmもしならねえよこれww
俺のだって人並み以上の60kgある握力の限界まで締め上げて組んだのに・・・・。
俺の技術の確認とお店をバカにしてやろうと思ったんだが返り討ちにあった。
で、帰り際の一言でもう少しだけ上がるけどハトメの限界が分からんからこれ位にしといたと言われ完全に凹んでしまったorz
どうやってテンションあげてるんだこれ・・・。
398ツール・ド・名無しさん:2008/02/14(木) 16:08:21 ID:???
1.8mmで高テンションって頭悪そう
399ツール・ド・名無しさん:2008/02/14(木) 16:17:15 ID:???
一見客に極端な組み方を平気でする方が怖いわ
400ツール・ド・名無しさん:2008/02/14(木) 16:19:37 ID:???
ニップル回しは?
俺鳩目だけでなくスポークのスレッドにもグリス塗布してるw
そしてDTのでけーニップル回しで回す。
401ツール・ド・名無しさん:2008/02/14(木) 16:19:51 ID:???
パークのレンチタイプのニップル回しを使えば握力は関係無い、
むしろハトメやネジ山の限界を体で覚えていることが重要!

だと思います。
402ツール・ド・名無しさん:2008/02/14(木) 16:35:08 ID:???
>>397
競輪系
403ツール・ド・名無しさん:2008/02/14(木) 16:35:37 ID:???
>>397
競輪系?
404ツール・ド・名無しさん:2008/02/14(木) 16:43:10 ID:???
>>398-399
一応、前に使ってたホイールを見せてこれよりテンション上げてくれって言ったんです。
(これもかなり上げてたけどね。)
だから極端なことではなく私の注文どおりに仕上げてくれた。
商品に関しては満足してるんですよ。
と同時に私の力量不足の露呈が鬱でね。

>>402
何で分かる?
ロード練習用で組んでもらったんだけど。
もしかしたら自分で組まずにその店に競輪用のホイールも組んでもらうかもしれん。
405ツール・ド・名無しさん:2008/02/14(木) 17:00:41 ID:???
俺の技術の確認

素人ってこういう変な自信を持ってるから怖いよねw
自己流貫いてw
406ツール・ド・名無しさん:2008/02/14(木) 17:05:46 ID:???
ガチガチってことでじゃない?
407ツール・ド・名無しさん:2008/02/14(木) 17:12:01 ID:???
>>405
走りに徹してるんだろうな。
どっちもダメよりいいと思う。
408ツール・ド・名無しさん:2008/02/14(木) 17:13:40 ID:???
>>406
そういうこと。
硬ければ良い・・良いか悪いかは別にしてこれが私の好みだから。

>>405
ハイテンションで精度上げるのはホイール組みやってりゃ難しい事は分かるよな。
俺は扱いきれないからグリス使うわけ。
で、その店はグリスもなくグリス使った俺よりハイテンションで精度良く作ってくれたわけだ。
買い物としては大満足ですよ。
409ツール・ド・名無しさん:2008/02/14(木) 17:44:35 ID:???
それは普通にプロを舐めてるだけ。
410ツール・ド・名無しさん:2008/02/14(木) 18:49:27 ID:???
普通なのか
411ツール・ド・名無しさん:2008/02/14(木) 19:01:51 ID:???
店の名前教えて
漏れも頼むから
412ツール・ド・名無しさん:2008/02/23(土) 02:13:53 ID:???
kかな?
413ツール・ド・名無しさん:2008/02/23(土) 22:10:25 ID:???
自分で組んでこそ
手組
414ツール・ド・名無しさん:2008/02/23(土) 22:16:13 ID:???
自家組み
415ツール・ド・名無しさん:2008/02/23(土) 22:43:52 ID:???
手組をうで組みしながら見ていたらおk
416ツール・ド・名無しさん:2008/02/24(日) 00:57:50 ID:???
手作り餃子
417ツール・ド・名無しさん:2008/02/25(月) 08:55:33 ID:???
>>416
スポークはちゃんと冷凍しとけよ。
418ツール・ド・名無しさん:2008/02/27(水) 18:02:29 ID:???
冷間鍛造餃子
419ツール・ド・名無しさん:2008/02/27(水) 21:13:46 ID:???
(´・д・`) ヤダ
420ツール・ド・名無しさん:2008/02/27(水) 22:07:43 ID:???
ホイールすれは
もうダメポ
421ツール・ド・名無しさん:2008/02/28(木) 12:43:41 ID:???
hosyu
422ツール・ド・名無しさん:2008/03/02(日) 13:59:18 ID:???
突然なんだが、ラジアル組ってどうして横剛性が低いの?

タンジェントに比べてラジアルはスポークが短いからそれだけスポークが横方向に寝ると思う。
ハブのフランジ幅が広くなると横剛性が高くなるのと同じように
ラジアルも横剛性は高そうな気がするのだけど・・・
423ツール・ド・名無しさん:2008/03/02(日) 14:05:08 ID:???
弾性もないとね
424ツール・ド・名無しさん:2008/03/02(日) 15:13:23 ID:???
>>422
スポークが交差してないから。以上。
425422:2008/03/02(日) 15:57:56 ID:???
スポークが交差してるから。っていう理由はよく聞くけど
交差してるからどうというのか? どうも腑に落ちない。
ググっても明確に説明してる所は無いし・・・ヒントが欲しい。
426ツール・ド・名無しさん:2008/03/02(日) 15:59:04 ID:???
>>425
ヒント;スポークが交差してるから
427ツール・ド・名無しさん:2008/03/02(日) 16:22:53 ID:???
>>425
答え:スポークが交差してるから
428ツール・ド・名無しさん:2008/03/02(日) 17:22:37 ID:???
>>425
【結論】スポークが交差してるから
429ツール・ド・名無しさん:2008/03/02(日) 17:41:46 ID:???
>>425
交差させると横方向に三角形ができて、1本で支えるラジアルに対して
2本で異なる方向で支えるタンジェントの方が剛性が確保できるから。

ようするに割りばし一本と2本を交差させたものを横から押すと、後者の
方が弾力あるべ?そういう話だ
430ツール・ド・名無しさん:2008/03/02(日) 17:45:49 ID:???
ラジアルでも斜めから見るとスポークが交差してるわけだが。
431ツール・ド・名無しさん:2008/03/02(日) 17:49:16 ID:???
>>430
ねじれの関係と、直に触れ合って交差してるのは別物だ
432ツール・ド・名無しさん:2008/03/02(日) 17:51:05 ID:???
>>431
おまえ、マジメが服着て歩いてるとか言われたことのある人間だろw
433ツール・ド・名無しさん:2008/03/02(日) 17:57:48 ID:???
>>432
魔法が尻から出るような人間って言われたことはあるが、元ネタが
グルグルってこと以外は意味不明だったぞ
434ツール・ド・名無しさん:2008/03/02(日) 18:36:32 ID:???
そういえばねじれの位置って習ったなあ。
435ツール・ド・名無しさん:2008/03/02(日) 18:40:56 ID:???
>>433
魔法が尻から出るような人間って事に納得。
436422:2008/03/02(日) 20:31:39 ID:???
>>429-431
この流れが物凄く解りやすかった!ありがとうございます。

2本のスポークが触れ合って交差してる事で
お互いを支えたり干渉し合うから剛性が高くなるのかな。
スポークの傾きではなく、触れ合っている事がポイントなんだね。
437ツール・ド・名無しさん:2008/03/02(日) 21:34:26 ID:???
完組でタンジェントだけど触れ合ってないシマノとか、
触れ合ってない(多分)G3とかは横剛性弱いって事?
438ツール・ド・名無しさん:2008/03/02(日) 21:39:39 ID:???
あの手の完組は、ハブの剛性を高めて、スポークもかなり太い目だから十分剛性はあると思う。
439ツール・ド・名無しさん:2008/03/02(日) 21:46:53 ID:???
ていうか完組ってリムが重たくね?
440ツール・ド・名無しさん:2008/03/02(日) 21:48:25 ID:???
うーん、こっちでは、交差数が少ない方が剛性高い結果だけど。
ラジアル組までは載ってないけど、みなさんの意見はどないでしょうか

ttp://www.geocities.jp/jitensha_tanken/spoke.html
441ツール・ド・名無しさん:2008/03/02(日) 21:51:38 ID:???
>>439
一部のカーボンリムを除いて重いよ。
キシリESのフロントで490gリアで550g位あるし、
ユーラスなんざ580g位ある。
手組みが実重量の割に踏み出し軽く横剛性も高いのは、
リムが高級品だと400g前後でスポークが32Hもあるから。
あと、リム+ニップルで計算すれば外周部重量の差はもっと広がる。
ユーラスは真鍮ニップルなので論外としても、
アルミを使ってるキシリのニップル20個は25g位ある。
ちなみに手組み用真鍮ニップルは一つ約1g。
442ツール・ド・名無しさん:2008/03/02(日) 22:06:47 ID:???
転がりのいい堅くてロスの少ない感じが完組の味
リムがフニャで空力が悪いと手組との差別化ができない。
443ツール・ド・名無しさん:2008/03/03(月) 00:01:17 ID:???
>>440
それは回っていない状態での話
444ツール・ド・名無しさん:2008/03/03(月) 00:22:56 ID:qXgyiBdL
>>439
結構完組はリム重いっす。

デュラ・ニュートロン・R3以上に手出ないなら、手組の方がいいもの組めるっていうのも
そういう理由があってのことなのよね。オープンプロの好みとかはともかくとして

>>440
2交差しかやったことないから3,4交差ってのがどうなのかヨーワカラン
普通に32Hの4本取りで問題ないと思うよ。
445ツール・ド・名無しさん:2008/03/03(月) 00:56:12 ID:???
>>398
なぜ?
446ツール・ド・名無しさん:2008/03/03(月) 09:12:28 ID:???
>>433
魔法陣グルグル
447ツール・ド・名無しさん:2008/03/03(月) 17:45:33 ID:???
>>442
キシリユーラスと比べて横剛性はきっちり組んだオープンプロの方が上だぞ。
空力といっても最高速が落ちるわけでもない。
448ツール・ド・名無しさん:2008/03/03(月) 18:32:12 ID:???
空力で比較するならシマノあたりだろうね。
ユーラスはあんまり空力よくない
ていうか、単純な優劣比較はできんが。
449ツール・ド・名無しさん:2008/03/03(月) 18:54:54 ID:???
1.8mmでも120kgfくらいなら上げられるぞ。
450ツール・ド・名無しさん:2008/03/03(月) 19:00:35 ID:???
60kg位の体重で、32Hでだいじょぶ?首が折れたりしない?
451ツール・ド・名無しさん:2008/03/03(月) 19:04:55 ID:???
>>450
俺の場合は一年に一回折れるか折れないかくらいだな。
一本折れてもめんどいので5本くらい買ってしまうが、スポーク5本でたった100円。
何か文句ある?
452ツール・ド・名無しさん:2008/03/03(月) 19:11:20 ID:???
そんなに折れるの
ずいぶんへたくそなんだね
453ツール・ド・名無しさん:2008/03/03(月) 19:16:38 ID:???
リムの寿命が来るまで折れないくらいがいいなぁ
454ツール・ド・名無しさん:2008/03/03(月) 19:29:14 ID:???
煽ってるつもりなのかなあ
455ツール・ド・名無しさん:2008/03/03(月) 19:56:37 ID:???
>>452
451じゃないけど星の鉄?は品質の問題なのかのか結構切れるやつあるような感じだよ
456ツール・ド・名無しさん:2008/03/03(月) 20:04:23 ID:???
>>455
オレもホシは半年で4回切れたんで、ばらしてDTで組み直したら1年くらい切れてない。
80kg。
457ツール・ド・名無しさん:2008/03/03(月) 21:23:35 ID:???
>>455
ホシの鉄は世界最強と言っても良い位に頑丈。
あまりに頑丈すぎて(受注生産非売品で現在生産終了ながら)1.8-1.4のトリプルバテットスポークも存在する。
重量は同長でDTの1.8-1.5よりも軽くDISCハブにも使える耐久性と伸びへの強さがあった。
次点でホシのスターブライト。
これは10年前までは首の設計が悪く折れやすかったが、
現在は改良されてて1.8-1.6mmを使う香具師でDTやサピムを使うのは金をドブに捨てる単なる阿呆と言えるくらいに折れにくくなってる。
(素材が430ステンレスで錆びやすく破断しやすい素材でもあったが現在は302あたりを使ってるようだ)

で、ホシで絶対に使ってはいけないのがステンレススポーク。
これはゴミである。
同時に旧式のスターブライトである。
まあ、これは余程密封して保管してなけりゃ10年だと確実に錆びてるから悪質で無い限りは使わないだろうから論外とも言える。。
458ツール・ド・名無しさん:2008/03/03(月) 21:27:20 ID:???
素材は知らんけど精度が悪くてはずれ引くと折れる
459ツール・ド・名無しさん:2008/03/03(月) 21:27:40 ID:???
未来への遺言。
460ツール・ド・名無しさん:2008/03/03(月) 23:32:27 ID:???
>>457
昔のとどうやって見分けるの?
箱に書いてある?
ショップで昔の余ったやつ買わされそうでやだなー
461ツール・ド・名無しさん:2008/03/03(月) 23:35:59 ID:???
手組だが、一度もスポーク切ったことない・・
体重68kgで決して細いわけでもないんだが。テンション上げすぎじゃないのか?

ちなみにDTチャンピオンの1.8しか使ったことない。
462ツール・ド・名無しさん:2008/03/03(月) 23:44:36 ID:???
貧脚でダウンヒルもチキンなら何やっても切れるこたぁない
463ツール・ド・名無しさん:2008/03/03(月) 23:51:33 ID:???
と脳内剛脚が言ってます。

切れる言ってる連中実績あるのかよ。


サピムのCXレイ使って以来一度も折れてません。
464ツール・ド・名無しさん:2008/03/04(火) 00:13:09 ID:???
>>457
もう星のステンレススポークで組んでしまったよ。
どこが悪いのか、具体的に教えて。
465ツール・ド・名無しさん:2008/03/04(火) 00:18:41 ID:???
星は何年か前に欠陥スポーク出荷しちゃった
466ツール・ド・名無しさん:2008/03/04(火) 00:20:22 ID:???
>>461
ふつーテンション弱いから切れるんじゃ・・
467ツール・ド・名無しさん:2008/03/04(火) 00:23:22 ID:???
>>452
451だが、夜間の路面荒れ気味の山道中心に走ってるからしゃーねーよ。
おまけに一部のホイールは5万kmくらい使ったスポークでそのまま2度くらい組みなおしたホイールだからな。

うはwwwこのホイールやべえwwwっていう問題児ホイールがある。全部それ。
500g超のリムでスポークへの負担少ないはずなのになww
ま、こんな事情だから年1回でも少ないほうだと思ってるよ。

なんか文句ある?
468ツール・ド・名無しさん:2008/03/04(火) 00:24:34 ID:???
>>465
じゃ最近のはいいでないの?
469ツール・ド・名無しさん:2008/03/04(火) 00:29:05 ID:???
星のステン1.8プレーンで組んだけど2年間切れなかった。
リムをだめにしてまた星で組んだところ。
470ツール・ド・名無しさん:2008/03/04(火) 00:32:51 ID:???
堅いリムはスポークへの衝撃も大きい
471ツール・ド・名無しさん:2008/03/04(火) 00:37:23 ID:???
451だ。

>>470
どうなんかね。

ヤワいリムだと
路面からの衝撃でリムが楕円に変形するイメージを妄想する。
前後に伸びるスポークに負荷が偏る。

うはwwwわかんねwww
472ツール・ド・名無しさん:2008/03/04(火) 00:45:13 ID:???
硬いリムに高テンションで組むと振れ難い一方で切れるの早いんじゃないのかな
473ツール・ド・名無しさん:2008/03/04(火) 02:31:48 ID:???
>>466
テンション上げると単位長さ当たりの径が小さくなる。

単位長さ当たりの金属原子が少なくなる

単位長さあたりの金属結合力が弱くなる

スポーク水平方向の力によわくなり、限界が低くなる

限界弱くなってるのにテンション上げれば、老体に鞭うってるような状態。

ハブからリムまでの長さはスポーク長に対して不変だから、仮に同じスポーク
使えばテンション上げるほどキレやすくなるよ。
脳内剛脚はテンション上げるらしいんだが、乗り心地悪くなるし、趣味程度・
グランフォンディストは千切れるほどテンションはあげないのが普通。
474ツール・ド・名無しさん:2008/03/04(火) 13:40:52 ID:???
>>460
単体で見ると俺もわからん。
比べると昔のは結構黒味のかかった色してるが、
今のは結構シルバーな色になってる。
あと、塩水つけて錆びたら旧型。
(現行のは錆びない。)

>>464
現行のステンでも首が長すぎる。
(これは旧型のスターブライトでも同じのがある。)
そのため、ダブルクロスで強制的に押さえ込まない限りは首が安定せずに折れる。
簡単に言えば針金を曲げたり戻したりすると折れるでしょ。
これほど酷くは動かさないにしても小さい動きが断続的に起こりやすい為に折れる。
DTや現行スターブライト、サピムの首が短いのはこれを抑える為。
後は素材的な要因。

>>465
DTは転造の工具を長期に使う為、
ネジの切れが甘くてハイテンションで組む人にそういうのが当たってしまうと頭が飛んでしまう。
あと、ネジにバリのような凸凹が出てるのがよくあって、
アルミニップルでプレップもグリスも何も無しで組むと、
そのバリのような凸凹がアルミを削って噛り付き動かなくなる事がある。

>>473
緩くても高すぎても飛びやすいのが正解。
ただ、限界の緩さのホイールと限界の高さのホイールを比べたとき、
飛びやすいのは緩い方が飛びやすい。
これは走行時のテンションが張ったときと緩んだ時の変形量に由来します。
ダブルクロスはこの首周りの変形を抑える為に最初は考案されて紹介されました。
他にも某店のように首にスペーサーを入れたりするお店もある。
475ツール・ド・名無しさん:2008/03/04(火) 18:51:05 ID:???
DTとホシを見比べてみたら、確かにちょい長い気がする。
476ツール・ド・名無しさん:2008/03/05(水) 09:34:09 ID:???
>>474
プロの方ですか
参考になりました
477ツール・ド・名無しさん :2008/03/05(水) 10:19:36 ID:???
>>474 良く分かりました ありがとうございます。
478ツール・ド・名無しさん:2008/03/05(水) 22:19:18 ID:???
2面幅3.3mmのメーカー不詳のアルミニップルが手に入ったんだが、コレどこのだろ?
赤い半透明のビニールパックはいったんだが。
479ツール・ド・名無しさん:2008/03/05(水) 23:08:05 ID:wdi5oKOA

ハブ材質と形状を考慮しない編み方も首飛びの原因
アルミハブの仮組みの初期でフランジ近くをしごいたりすりゃあ飛びやすくなる
上手が組めばある程度テンション上げればスポークがフランジに寄り添うように
密着するよ


480ツール・ド・名無しさん:2008/03/06(木) 03:05:13 ID:???
エアロスポークって、売ってますか?
481ツール・ド・名無しさん:2008/03/06(木) 05:38:05 ID:???
cx-ray
482ツール・ド・名無しさん:2008/03/06(木) 15:17:22 ID:???
>>481
ぁりがd
483ツール・ド・名無しさん:2008/03/06(木) 20:10:31 ID:XabrJnAG
DT RR1.2使ってる人いますか?
484ツール・ド・名無しさん:2008/03/06(木) 21:36:25 ID:???
日本に入ってきてないはずだが…
485ツール・ド・名無しさん:2008/03/06(木) 21:38:48 ID:???
途中で送ってしまった。
だから手に入れるなら海外通販しなきゃいけない。代理店も入れる気ないみたいだし。
使ってる人はほとんどいないんじゃないかな。
486ツール・ド・名無しさん:2008/03/06(木) 22:35:13 ID:???
普通にお店にあったよ
実測500g!超ど級の平坦用ホイールが組めそうですな
487ツール・ド・名無しさん:2008/03/06(木) 23:59:47 ID:ynLTQ0Ke
488ツール・ド・名無しさん:2008/03/07(金) 00:31:09 ID:???
>>483
うわ・・・出てたんだ。近所のショップのおっちゃんに聞いたんだがあてにならないのな…。
誤った情報流してしまって申し訳なかった。
489ツール・ド・名無しさん:2008/03/07(金) 00:32:09 ID:???
>>486
でもホール数20とかは輸入してない様子だね。見た目がカッコいいスポース数
が少ないホイールが組みたい場合はどうする。
490ツール・ド・名無しさん:2008/03/07(金) 00:55:32 ID:???
32hで何の問題もありませんが。
491ツール・ド・名無しさん:2008/03/07(金) 00:57:22 ID:???
20Hとかって馬鹿っぽくない?
492ツール・ド・名無しさん:2008/03/07(金) 02:20:44 ID:???
ケンドー
493ツール・ド・名無しさん:2008/03/07(金) 11:47:12 ID:???
>>489
20Hは頼みのシマノが在庫切れって状態だからな。
手組み用リムだと28Hを入れてくれてるだけで御の字だよ。
20Hがほしいならコスミックエリートのリムを取ってもらったら?
494ツール・ド・名無しさん:2008/03/07(金) 19:13:07 ID:???
>>489
海外の問屋やショプと付き合いの有る店で取り寄せるか、個人輸入しかないな。
俺もR400の20hと24h欲しいから、海外ショップと付き合いが有る馴染みの店で
取り寄せ出来るか聞いてみようかと思ってる。
495ツール・ド・名無しさん:2008/03/07(金) 19:20:44 ID:???
マビックのCXPで組もうと思うんだけど
なかなか在庫もってるとこ少ないね
安くて、在庫があるとこはどこ?
やはりワールドサイクルかな?
タキザワってちょっと前に比べて、ずいぶん高くなったよね
496ツール・ド・名無しさん:2008/03/07(金) 19:30:48 ID:???
マビックの価格と在庫状況に関する文句は代理店に直接言いましょう
497ツール・ド・名無しさん:2008/03/07(金) 19:45:18 ID:???
マビックは全世界的に値上げした。
代理店云々を抜いても特売品を除いて日本で買うのがアメリカやヨーロッパよりも安かった。
498483:2008/03/07(金) 20:39:29 ID:vApEp641
皆さんレスありがとう。
今open pro32h+105ハブ(デュラベアリング)に乗ってるんだけど、
open proをデュラハブで組み直して、登坂練習用・平坦用に余った
105ハブをRR1.2(32h)で組もうかなと。でもインプレが全然ないし・・・
499ツール・ド・名無しさん:2008/03/07(金) 20:46:34 ID:???
>>498
お前がインプレするんだよ
500ツール・ド・名無しさん:2008/03/07(金) 20:49:07 ID:???
>>498
そんなのにインプレが必要か?冗談だよね?
501ツール・ド・名無しさん:2008/03/07(金) 21:10:15 ID:???
プンプロ+新デュラハブのレポはまだ見たこと無い。
是非ともインプレたのんます。
502ツール・ド・名無しさん:2008/03/07(金) 21:38:27 ID:???
7850ハブのことか?
俺は組んだが
503ツール・ド・名無しさん:2008/03/07(金) 22:07:27 ID:???
>502
7850どんな感じ? 興味津々なんだが。
504ツール・ド・名無しさん:2008/03/07(金) 22:20:16 ID:???
変わらんだろ
505ツール・ド・名無しさん:2008/03/07(金) 23:26:14 ID:???
7850俺も組んだ。
フロントは旧型とほとんど変わんない。
リアはラッチ音がちょい変わったくらいかな?
耐久性は2000kmも走ってないので判んない。
506ツール・ド・名無しさん:2008/03/07(金) 23:33:32 ID:KJmHHHLf
>>505
フロント・・・?
507ツール・ド・名無しさん:2008/03/07(金) 23:34:45 ID:???
>>506
多分、7850完組の補修パーツで組んだんちゃうか。
508ツール・ド・名無しさん:2008/03/08(土) 04:04:15 ID:???
>>505
HB-7850かぁ? スゲぇー!
509ツール・ド・名無しさん:2008/03/08(土) 04:12:11 ID:???
>>502だが
ラチェットは滑らかで反応いいけど重い
後ろに着いた奴が漕ぐの止めたときのスピードダウンにびっくりしてたよ
滑らかだから乗ってる本人は気づかなかったけどね
プンプロにDTコンペ1.8プレーンだからかなり頑丈よ
510ツール・ド・名無しさん:2008/03/08(土) 05:59:34 ID:???
別人だが 7850はラチェットがいいよね
俺は重いイメージはないな
511ツール・ド・名無しさん:2008/03/08(土) 07:56:52 ID:???
>505
HB-7850なんて出てるのか?
512ツール・ド・名無しさん:2008/03/08(土) 09:52:37 ID:???
14TOPも使えます。
513ツール・ド・名無しさん:2008/03/08(土) 09:56:08 ID:???
FH
514ツール・ド・名無しさん:2008/03/08(土) 10:21:27 ID:???
16TOPも使える?
515ツール・ド・名無しさん:2008/03/08(土) 12:36:43 ID:???
フレームしだい
516ツール・ド・名無しさん:2008/03/08(土) 21:35:55 ID:???
ttp://www.sheldonbrown.com/wheelbuild.html
によるとリアはイタリア組だと
1.駆動側のテンションでクロスしたスポークが持ち上げられてディレイラーのクリアランスが僅かに悪くなる。
2.チェーンがジャムったとき駆動側のスポークが傷つく。
3.チェーンがジャムったとき楔が内側に食い込むように力が加わる。

と言うことでJIS組が最も合理的に思えるけど、なんでイタリア組全盛なんだろう?
517ツール・ド・名無しさん:2008/03/08(土) 21:57:32 ID:???
何をもってイタリア組全盛と感じたの?
518ツール・ド・名無しさん:2008/03/09(日) 07:27:24 ID:???
イタリア組みの方が走るのか?
519ツール・ド・名無しさん:2008/03/09(日) 08:37:46 ID:???
>>516
イタリアンもJISもフリー側は同じなんですが
520ツール・ド・名無しさん:2008/03/09(日) 09:18:29 ID:???
ハンフリー・ボガート
521ツール・ド・名無しさん:2008/03/09(日) 09:44:07 ID:???
イタリアンの方がスポークが切れ難いという話です。
次組む時は逆イタリアンを試してみたい。
522ツール・ド・名無しさん:2008/03/09(日) 11:40:27 ID:???
>>516
イタリアンの方が切れにくい。
逆イタリアンは駆動に対してリニアに引っ張るので加速は良い。

尚、スポークの切れはフリー側が一番良く切れる。
ですので、ここはイタリアン組。
で、逆の左側はテンションが緩くなりがちなので逆イタリアンが良いのでは?
(これはJIS組ではなくフレンチ組といいます。)
523ツール・ド・名無しさん:2008/03/09(日) 12:02:24 ID:???
ボントレの完組は逆イタリアン(両側イタリアと逆)
ていうか今時のDTのスポーク切れないよ
性能からいって普通に全部逆イタリアンが合理的だと思う
524ツール・ド・名無しさん:2008/03/09(日) 12:16:48 ID:???
>>516
チェーンでスポーク傷つけた事あるけど(イタリアン組)
フランジ内側から出てるスポークがギタギタになって
フランジ外側からのスポークはほぼ無傷だったよ。
逆イタリアンだと駆動側のスポークが外側になって逆にヤバくないか?

ハブブレーキならJIS組だけど、リムブレーキならイタリアン組で良いと思うけどな。
525ツール・ド・名無しさん:2008/03/09(日) 12:51:09 ID:???
壊れやすさとか壊れたときにどうとかばっかり話してるけど
実際イタリアンだろうが何だろうがスポーク傷つけたら交換だし。
性能いい方にしようや
イタリアンは論外
JISか逆イタリアン
526ツール・ド・名無しさん:2008/03/09(日) 13:32:40 ID:???
イタリアンは反応が良いとか聞いたが何でそうなるのか分からない
527ツール・ド・名無しさん:2008/03/09(日) 13:54:42 ID:???
編み方よりもテンションやりムの剛性の方が関係するんじゃないの?
ラジアルと比較だったら乗るまでも無いと思うが
528ツール・ド・名無しさん:2008/03/09(日) 13:56:18 ID:???
フランジの内と外、どっちにテンション掛けるほうが良いの?
529ツール・ド・名無しさん:2008/03/10(月) 21:47:45 ID:???
マビックのホイール一番安い通販どこ?
やはりワールドサイクル?
530ツール・ド・名無しさん:2008/03/10(月) 22:05:45 ID:???
錦ロイヤル
531ツール・ド・名無しさん:2008/03/11(火) 09:11:10 ID:RCUUe75R
>527
だよね
イタリアンと逆イタリアンで殆ど性能差なんかないと思う。
もしあるとすれば、逆イタリアンはブレーキで怖い思いをするだけだ。
532ツール・ド・名無しさん:2008/03/11(火) 23:13:45 ID:???
>>530 完組みしか見当たらないよ
533ツール・ド・名無しさん:2008/03/13(木) 20:57:58 ID:CXMepAzX
あげ
534ツール・ド・名無しさん:2008/03/13(木) 22:43:38 ID:???
ちょいと質問なんだが6本ぐらいクロスしてるの見たことあるんだけどあれって
スポークのは全部同じなの?
535ツール・ド・名無しさん:2008/03/13(木) 23:11:18 ID:???
だれか>>534を訳してくれ
536ツール・ド・名無しさん:2008/03/13(木) 23:23:38 ID:???
>>535
日本語ムズカスィネー(・×・)
説明下手でスマソ、ttp://www.terminalvelocity.demon.co.uk/WheelBuild/3leading.htm
の画像みたいなヤツなんだけどー・・これ端っこのスポークだけちょっと長いのかな?

あとttp://www.u-rinkan.com/wheel.htm
のサイトの下らへんで紹介されてるねじれ組ってスポークの長さどう計算したらいいんだろ?
537ツール・ド・名無しさん:2008/03/13(木) 23:28:02 ID:???
一回ひねるなら+1mm、二回ひねるなら+2mmぐらいかな。
538ツール・ド・名無しさん:2008/03/13(木) 23:29:45 ID:???
おk把握したんだぜ!

サンクス!
539ツール・ド・名無しさん:2008/03/13(木) 23:31:37 ID:???
>>534-535
実際に組めるか、また、性能的にどういう意味があるか分からんが、
例えば、通常片側を順方向9本逆方向9本で組むところを、
順方向12本逆方向6本で組めばできるかも知れん。

通常の組み方と同じスポークでも組めるような気がする。
是非試して結果をUPしてくれ。
540539:2008/03/13(木) 23:37:15 ID:???
>>536
リロードしてなかったorz
こういうオサレ組だったのか。
541ツール・ド・名無しさん:2008/03/14(金) 18:07:22 ID:???
>>540
> ちょいと質問なんだが6本ぐらいクロスしてるの見たことあるんだけどあれって
> スポークのは全部同じなの?

↑こんな文章で理解できたら超能力者w
気にスンナ
542ツール・ド・名無しさん:2008/03/22(土) 19:37:30 ID:???
ここが次スレか?
543ツール・ド・名無しさん:2008/03/22(土) 20:30:26 ID:oN5ZV0er
手組みベテランのひと、アドバイスください。

Fulcrum R1 or R3を購入しようと思っていたのですが手に入らず、
手組みにしようかと考えが変わってきました。

OpenPro+Recordハブで考えているのですが、Fulcrumやカンパの完組みと
比較してどのあたりのレベルのホイールが作れるでしょう?(クリンチャーです)

目的は平地中心のクリテリウムへの参加です。
乗り心地はまったく不要です。

あと加速減速が多いですので踏み出しが軽いほうがいいですが、これはスポークの
張りをきつくしてもらえばいいでしょうか。
(わたしでは無理なのでショップで頼もうと思っています)


544ツール・ド・名無しさん:2008/03/22(土) 21:22:39 ID:???
ショップに頼むつもりならショップに聞けよ・・・

大体なんでレコードハブなのにフルクラム買おうとしたんだか。

意味わからなかったらスルーで。
545ツール・ド・名無しさん:2008/03/22(土) 21:47:55 ID:???
>>544
レコフリーのがラインナップされてるからな。

>>543
クリテ中心で乗り心地無視ならオープンプロよりRR1.1の方が硬いぞ。
カンパハブは今のモデルがフランジ変更されて前より良くはなったけど、
それでもシマノに比べたらリア左右のテンション差が大きい。
そこに乗り心地重視のオープンプロを突っ込めば柔らかいリアになってしまう。
それに比べてRR1,1はオープンプロより軽くて何より剛性は上。
欠点はテンションを落とすと極端に剛性が落ちるのでテンションを落とせないリムって事位。
546ツール・ド・名無しさん:2008/03/22(土) 22:04:17 ID:???
フルクラムってイコールほとんどカンパだからな
レベルでいうなら他の人も書いてるけど完組とは別物になるよ
547543:2008/03/22(土) 22:08:15 ID:???
>>545

ありがとうございます。

OpenProが乗り心地重視だったとは知りませんでした。
何かと評判がよさそうなリムなので、レース用だと思っていました。

あとcbnanashiでRR1.1が乗り心地重視みたいなことがかかれていたので
まったく逆に思っていました。

当然自分は経験不足ですし、周りでも完組以外を使ってる方がいないので
参考になります。

548546:2008/03/22(土) 22:12:19 ID:???
ありがとうございます。

カンパとFulcrumの関係は、素人レベルですがわかっているつもりでした。

どうしても雑誌なんかを頼りにしますので、ユーラスよりR1かR3のほうが
レース向けなのかと思っていました。

見た目は何でもいいので、本当はシマノのホイールが気になっているのですが、
コンポを変えるのはもったいないので...
549ツール・ド・名無しさん:2008/03/22(土) 22:31:36 ID:???
>>548

 . .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・   
        ∧ ∧.  _::::。・._、_ ゚ ・     
       /:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,`; )-、 *   
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、     .i ゚ + 
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l  ゝ ,n _i  l     
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ  
550ツール・ド・名無しさん:2008/03/22(土) 22:51:45 ID:???
前後のホイール組んだ後に
通すアイレットを逆に組んだのに(右側を左に左側を右に)
気が付いたんだけど
何か問題ある?
そのまんまで大丈夫?
551ツール・ド・名無しさん:2008/03/22(土) 23:02:26 ID:???
>>548
シマノHGフリーに使えるカンパ用のカセットってのもある。
http://www.rakuten.co.jp/silbest2/427747/464067/1951714/#1500848
のシルベストの楽天店の商品ページ。
若しくは
http://www.cs-feel.com/cushub.htm
の中段より少し上に紹介がある。
これ以外だとカツリーズってのがあるが紹介ページが消えてしまってるようです。

俺はシルベスト以外で買ったアメクラのを使ってるんだがまったく問題は無い。
ただ、詳細が分からんのだが、
Feelの紹介してるカセットのブロックが俺の持ってるアメクラのとまったくブロック構造が同じなような気がする。
(並べて比べたわけではないのだが写ってるのを見比べると同じもの)
値段が(アメクラよりは)安いので同じ物であるなら俺的にはちょっと悔しいかも。
552548:2008/03/22(土) 23:53:50 ID:???
>>551

どこかのスレでも見ましたが、まったく記憶から消えていました。

また悩みが深まりそうです...

>>549
肩たたかないでください。
レース参加費が払えなくなっちゃいますよ。
553ツール・ド・名無しさん:2008/03/23(日) 00:01:49 ID:???
シマノフリー用カンパカセットって、
なんで「室内練習用リアホイールセット」にオススメなんだ?
室外でオススメできないってこと・・・・?
554ツール・ド・名無しさん:2008/03/23(日) 01:10:34 ID:???
恥ずかしいから
555ツール・ド・名無しさん:2008/03/23(日) 01:34:17 ID:???
剛性欲しいなら36Hダブルクロス組で結線でもすればいいのに。
556ツール・ド・名無しさん:2008/03/23(日) 03:34:11 ID:???
>>553
裏切り者だから
557ツール・ド・名無しさん:2008/03/23(日) 09:03:45 ID:???
DTのエアロライトって耐久性とかどう?
558ツール・ド・名無しさん:2008/03/23(日) 12:33:11 ID:???
かれこれ10年戸棚に入ってますが、購入当時のままのようです
559ツール・ド・名無しさん:2008/03/23(日) 12:33:51 ID:???
毎日みみかきに使ってますが、磨り減ったりする様子ありませんね
560ツール・ド・名無しさん:2008/03/23(日) 12:34:44 ID:???
束ねてシートポストに使ってますが、耐久性はよくわかりません
561ツール・ド・名無しさん:2008/03/23(日) 12:36:59 ID:???
研いで包丁につかってますが、毎日母親から使いにくくて仕方ないとこぼされてます
562ツール・ド・名無しさん:2008/03/23(日) 12:37:43 ID:???
半年前に購入してから毎日ポケットの中で触ってます
微妙にへこんできたような感じをうけます
563557:2008/03/23(日) 13:24:40 ID:???
たくさんのインプレありがとうございます。
皆さん無事に使われてますので思いきって使ってみます。
564ツール・ド・名無しさん:2008/03/23(日) 13:28:33 ID:???
つい先日も古墳からでてきたエアロライト、分析したら今でも
使える状態だったって宮内庁の人がいってた。
565ツール・ド・名無しさん:2008/03/23(日) 13:31:58 ID:???
何この流れw
とりあえず、>>563>>557じゃないw
566ツール・ド・名無しさん:2008/03/23(日) 15:47:25 ID:???
>>548
ブレーキ、FD、クランク(と対応BB)、チェーンは互換性あるから、
シマノorスラム化するならレバー、RD、スプロケだけ交換すればいけるはず
(スラムでもシマノのスプロケは使える)
デュラカーボンホイールが気になるとかなら105かアルテかライバルにでも載せ換えるのはアリだぞ
外すパーツはヤフオクで売れるし、それが面倒でも仲間内で欲しがる奴はいるだろ

>>551
なんか高くて重いなー
567ツール・ド・名無しさん:2008/03/23(日) 17:31:45 ID:???
>>552
カンパのコンポをヤフオクにポイして
シマノにすりゃあ財布の負担がかなり少ないんじゃないか。
568ツール・ド・名無しさん:2008/03/23(日) 18:33:06 ID:???
テンションゲージってパークのだけやたらに安いのですが、
張力の数字(kg数)ではなく各スポークのバラツキを見るためだけならこれでも十分ですか?
それとも、そういう使い方も駄目な部類の工具ですか?
569ツール・ド・名無しさん:2008/03/23(日) 18:33:49 ID:???
3年使ってるが、十分。
570ツール・ド・名無しさん:2008/03/23(日) 18:48:42 ID:???
>>569
サンクス。
実は買ってから余りに安いので良いのかどうか悩んでました。

もう一つ教えてください。
オープンプロ32H ハブはデュラ スポークは1.8mm の組み合わせの場合、
スポークテンションって大体どれ位まで上げるのが良いの?
テンションゲージ無しの勘で組んだのは何度かあるのですが、
せっかくテンションゲージがあるので知りたくなりました。
現在使っている105ハブで有る以外は全部同じの別のホイールを計測してみました。
フロントとリアフリー側がゲージ読みで25弱平均位なので換算して150位の張力です。
コレ位でOKですか?それとも高すぎますか?低すぎますか?

571ツール・ド・名無しさん:2008/03/23(日) 18:52:29 ID:???
>>570
25弱で150もいったっけかな???
よくわからんけど高すぎるよ。
ネジ山にグリスやオイル塗ったりしないと相当組みにくいはずだと思うけど?
100kgくらいが推奨(マビックがそう言ってる)。
572ツール・ド・名無しさん:2008/03/23(日) 19:07:23 ID:???
>>571
換算表の見方間違ってるかな?
ラウンドスチールって書いてる欄の1.8mmと25と合わさる所の数値が155Kgf。
微妙に25を切ってるので24(138Kgf)以上の25寄りなんでたぶん150位。
それと、オープンプロの36Hで組んでる練習用のヘロヘロテンションホイールでもフリー側で22ちょっとあったので111〜120以下って所。
リア左側がこれ以上落とすとテンションを保てないのでギリギリでこのテンションにしたんだが、
テンションゲージの数字が間違ってるのかな?
ゲージがOKなら100kgfまで落とすとホイールとして保てないのは確かです。
(換算表の見方が合ってればなのですが)

32Hの方の組みやすさに関しては・・・組みにくかったです。
ダラダラやるとニップルを舐めさせるかもって位には締めてます。

573ツール・ド・名無しさん:2008/03/23(日) 19:21:44 ID:???
>>572
んー、モデルチェンジしてるかもしれんから細かいところはわからんけど…
普通に100kgfで組んで問題はないはずだよ。
計る位置はわかってるよね?スポークの中間の位置だよ。
574ツール・ド・名無しさん:2008/03/23(日) 19:27:32 ID:???
>>572
俺も似た構成で組んでる
リヤ左が緩めでも 右は結構きついね
そんなもんじゃないかな
575574:2008/03/23(日) 19:43:57 ID:???
>>572
俺のホイール測ってきたよ(半年前くらいに組んだやつ)
ハブ785 リムDA22 スポークDT1.8
通勤用なんで乗り心地重視

目盛りが リヤ左=17 右=22だな
1週間目に初期振れ取った後は 何も問題なく使ってるよ
576ツール・ド・名無しさん:2008/03/23(日) 21:37:14 ID:???
>>573
クロスが邪魔するのでとりあえず一番真ん中に近い箇所で計測してます。

>>574-575
ありがとう。
ゲージの数字がおかしいのかな?
36Hのが左が18弱なんでそちらのと大体同じ位。
でも、あと半周も緩めたらテンションが抜けるかどうかのレベルまで落としてます。
恐らく辛うじてコシが微妙に残る程度かなあ。
すでに荒組して一回テンション上げて触れ取りなどの調整を終わらせる第一段階のテンションってな状態。
スポークを指でつまめばそれほど力いれずとも大きく上下に揺らせます。

まあ、色々やってわかったのは同じスポークを測り直しても今回は22前は20とか
出る数字だけはマチマチではないのでテンションをそろえるという意味合いでは使えるかと思います。
577ツール・ド・名無しさん:2008/03/23(日) 22:23:41 ID:???
>>575
テンション差1.3倍?意外と小さいんだな
578ツール・ド・名無しさん:2008/03/24(月) 10:23:53 ID:???
>>573
OPで100kgfってのは弱いメーカーのスポークでも問題の無い張力だよん。
定評のあるホシのSBやDTやサピムであれば150kgfまでは問題ない。
155kgfを超えてくると不良が混ざると頭か首が飛ぶ可能性が出てきて、
170kgfが限界領域に突入って感じになる。
まあ、適正は130kgf〜150kgfの間で体重にあわせてねって感じ。
(100kgfが間違いではないし乗り心地が好きだから俺もワンペアそのテンションで作ってるけどね。)
で、2.0mmなら100kgf〜130kgfが適正かなあ。

とりあえずホシアサヒのステンスポーク、ホイールスミスはOPなら100kgfにあわせるのがベスト。
(張りすぎると首が飛びます。)
反対にホシのSBやアサヒのALOS DTやサピムの場合は100kgfで組むより130kgf〜140kgfkgf位で組む方が強いと覚えておけばOK。
これは上記は張りすぎると飛ぶけれど走行中のテンションの増減にはめっぽう強い素材であるから。
反対に下記は硬いので170kgfで組んでも不良が無ければ問題ないが、
走行中のテンションの増減が大きすぎると破断します。
579ツール・ド・名無しさん:2008/03/25(火) 03:09:56 ID:???
競輪の車輪だが、アサヒが廃業して在庫が無くなったのでホシのみになってしょうがなくホシのバテットで組んだのだが組みにくいったらありゃしない。
ホシでもエアロやプレーンなら組みやすいけどステンレスのバテットは最悪。
次から注文来たらうつになる・・・

580ツール・ド・名無しさん:2008/03/25(火) 11:32:34 ID:???
>>579
ホシはステンとスターブライト二種類にバテットがあるぞ。
ホシのステンはプレーンもバテットも悲惨。
スターブライトで組みにくいというのであればスターブライトよりも柔らかいDTは組めた物ではない。
581SUS430:2008/03/25(火) 12:38:37 ID:25+DD5xa
スポークのテンションは番手とリム、ハブの選定のによって変わりますし
あるていど走り込んでからのトラブルは組み手の技量と走り方の問題が大でしょう
廃業したメーカーの商品を「あれは良かった」と言う人がいますが
そんなに良い物なら廃業する事は避けられたはずです



582ツール・ド・名無しさん:2008/03/25(火) 12:46:08 ID:???
品質や性能が良ければ必ずしも売れるというわけではないし、
売れているからといって必ずしも性能や品質が良いわけでもないよ。
583SUS430:2008/03/25(火) 12:51:11 ID:25+DD5xa
飛びぬけた所が無いごく普通の商品だったと言いたかっただけだよ
584579:2008/03/25(火) 12:59:17 ID:???
>>580
普段はDTを常用してる。
スターブライトが手に入ればいいんだけど。
問屋に言っても分かるかどうか・・

>>581
別にアサヒが最高というわけではないが、競輪は星かアサヒしか使えないのでおのずと選択肢が星しかなくなった状態。
DTがつかえれば何の問題が無いのだが。
585ツール・ド・名無しさん:2008/03/25(火) 19:47:56 ID:???
星のバテットは優秀だろ。DTより良いと思うぞ。引っ張り強度はDTより
上だし。
競輪てことは15、16のバテットか?
586ツール・ド・名無しさん:2008/03/25(火) 21:31:03 ID:???
>>585
ホシのバテットはスターブライトとステンがある。
>>579の言うバテットは恐らくステンであなたのいうバテットはスターブライト。
587ツール・ド・名無しさん:2008/03/25(火) 21:32:12 ID:???
そういえば、競輪用のエアロはNJS認定ってのがあるけど、
バテットやプレーンってNJS認定品ってのはあるのか?
見た事無い。
588ツール・ド・名無しさん:2008/03/25(火) 22:07:51 ID:???
>>587
今は星のエアロとバテット(15/16)の305mmしか認定無いんじゃなかったか?
589ツール・ド・名無しさん:2008/03/25(火) 23:04:55 ID:???
>>588
ステンレス及び鉄のプレーン1.8と2.0は認定無しで使用OK。
アサヒでもホシでもDTでもサピムでもOK。
ただ、それ以外のスポークに関してだけという意味でその二種だけ認定している。
元々スポークに認定品がなかったんだけど、
レボ使うわチタン使うわで無茶苦茶にやった時があってそれ以来プレーン二種だけメーカー問わず認定除外。
それ以外は認定が必要という形になった。

あと認定除外はバーテープ。
但し裏面が両面で固定されてる奴。
あと、バーエンドはネジで固定できる昔のタイプで止めればSILVAでも何でも良い。

まあ、スポークに関してはプレーン1.8mm以上あれば余程というかわざと粗悪に作らない限りは問題が起こりようが無いのと、
バーテープはさして走行に影響が出ないパーツの為に手間を省く為に除外になってるそうだ。
(尚、グリップは昔に抜けるという事故や落車の時にバーエンドがむき出しになって選手に刺さったって事故もあったために未だに認定ひつよ。)
590579:2008/03/26(水) 00:11:53 ID:???
>>589
>DTでもサピムでもOK。

本当か??そんな話初耳だぞ。

認定外だがプレーンや14番、14-15は検車通すけどそれ以外は分かった時点で跳ねられるって聞いたけど?



握りは何でも有。バーテープも何でも有。ビニールテープでも可

とにかくバーエンドが入ってたらネジ止めでなくてもOK
591ツール・ド・名無しさん:2008/03/26(水) 01:53:37 ID:???
>>589
駄目。検車で不合格。
車輪貸してくれる人がいなければ前日欠場。
592ツール・ド・名無しさん:2008/03/26(水) 14:02:13 ID:???
>>590
ネジで固定するタイプでなくてもよくなったのか?
それはしらなんだ。
あと、今は14-15も認定除外で扱えるようになったのか?
それもしらなんだな。
時代が少し変わったようだwww

>>591
通らないのはプレーン以外のスポークだけ。
プレーンは台湾含めても15番(1.8mm)と14番(2.0mm)しか無いのでNJSでなくても問題なし。

593ツール・ド・名無しさん:2008/03/26(水) 16:41:02 ID:???
ホイールのテンションのばらつきって大体どれ位に収まればいいの?
メーター読みで20kgfまでなら上出来?
(メーター読みでは一メモリなんだが)
それとももっとつめるべき?
594ツール・ド・名無しさん:2008/03/26(水) 17:07:52 ID:???
>>593
一定値以上で揃ったら 後は見ないな
そんなに狂わないし 振れの方が重要
595579:2008/03/26(水) 21:07:20 ID:???
>>591
車輪ぐらいその場で組んだらよかろう。
初日朝の検査までは貸し車輪でOK
596ツール・ド・名無しさん:2008/03/26(水) 23:51:12 ID:???
空気読まずに質問させてください。
ロードのホイールにXTRのフロントハブってアリですか?

いま、105のハブに穴飛ばしで16Hで組んでるんですが、耐久性が不安な
のでと言う事でです。
597ツール・ド・名無しさん:2008/03/27(木) 00:34:16 ID:???
アリでしょう

不必要な防塵性だがハブの回転さえ悪くなかったら
598ツール・ド・名無しさん:2008/03/27(木) 00:56:33 ID:???
解答ありがとうございます。

手元に、XTRで組んだMTBのホイールがありますが、回転はDura並なので
大丈夫かと思います。

早速IYHしてきます。
599ツール・ド・名無しさん:2008/03/27(木) 23:45:29 ID:???
>>598
XTRのハブで組んだからといってフランジが丈夫なわけではないよ。
600ツール・ド・名無しさん:2008/03/28(金) 19:24:39 ID:???
レボ厨なんだけど、フロント20Hを2クロス組みたいのだけど危ないかな?
601ツール・ド・名無しさん:2008/03/28(金) 19:26:07 ID:???
ラジアルが大丈夫なんだから。
602SUS430:2008/03/28(金) 20:56:22 ID:LZywzrbp
プレーンにしろバテッドにしろ刻印が打てない部品なんて
チェックが面倒だから適当にやってるにきまってるがな
603ツール・ド・名無しさん:2008/03/28(金) 21:04:58 ID:???
>>602
競輪の車輪の話かな?
頭に刻印打ってあるし、エアロとバテッドに関してはホシの奴はすぐ判る
レボで組んできたりしたら一発でばれる
検車員にもよるけどかなりしっかり見るよ
604ツール・ド・名無しさん:2008/03/28(金) 23:30:40 ID:???
>>600
レボはかなり丈夫だぞ。
2クロスなら問題なし
605ツール・ド・名無しさん:2008/03/29(土) 00:57:55 ID:???
フロントをレボ2クロスってイメージ的にいまいちだと思えるけど
実際モノとしてはかなり良いよ
606ツール・ド・名無しさん:2008/03/29(土) 02:22:16 ID:???
レボ厨です、みんなどもありがとう。
給料が入ったから早速イヤッホウしてきます!
607ツール・ド・名無しさん:2008/03/29(土) 09:14:22 ID:???
レボっってDT SWISSのレボリューションかい?
608ツール・ド・名無しさん:2008/03/29(土) 09:19:17 ID:???
ふと思ったんだが、ニップルは日本でも欧州でも台湾で1.8mm用と2.0mm用しかない。
これって1.6mm用ってがあっても良いと思うのだが・・・。
首が1.8mmですぐバテットして1.6mmのままニップルまで。
レボの1.8mm-1.5mmよりは重いかもしれないけど、
1.6mmの方が撓みは少ないし通常のニップル1.8mmより軽く仕上がる。
何より、ニップルで再度バテットしなくて住むから長めに作って在庫しておけば必要に応じて後で切るのも良い。
メーカーにとっても在庫リスクが減るんだから悪くはないのと思うがなあ。
(同じ事を2.0-1.8でも言える。)
609ツール・ド・名無しさん:2008/03/29(土) 10:54:46 ID:???
バテッドスポークは首じゃなくてニップル側のニップルの出口で折れるパターン結構あるよ
610ツール・ド・名無しさん:2008/03/29(土) 22:09:37 ID:???
ネジ部の耐用限界があるかもね
611SUS430:2008/03/30(日) 00:38:20 ID:nNg9Zh3R
>>603
それじゃ頭にはどういう刻印が打たれている言ってみよ
612ツール・ド・名無しさん:2008/03/30(日) 03:15:47 ID:???
>>611
☆かAだろ
613SUS430:2008/03/30(日) 08:07:39 ID:F+puBlzC
星の場合はステンレスがHか☆か無印、スターブライトがHか無印
旭はAか無印たまに.印ってのもあった、欧州のブランドでAマークの所もある
台湾に行けば・・・・・
614ツール・ド・名無しさん:2008/03/30(日) 10:01:57 ID:???
>>613
アサヒはALOS並びにバテットが@というかaに近いAマーク。
プレーンのステンレスは無印。
ホシは元々☆がスターブライトでHがステンレスだったんだが管理が面倒なので止めた。
あと、欧州のAマークはアルピナでアサヒがOEMで作ってたALOS。
アルピナが辞めたからアサヒがALOSという名前で売り出した。
615SUS430:2008/03/30(日) 18:56:59 ID:rAaR6QhJ
>>614
ホシは元々はHがスターブライトで☆がステンレスだったが
☆マークは印の消耗が早いのでHマークに統一されるよな方向に変わった
旭の@とかaは見たこと無いなぁ
旭がACIのOEMやってたって本当?
616ツール・ド・名無しさん:2008/03/31(月) 18:57:54 ID:???
ちょっと相談です。

DTのRR1.1で7速時代のデュラハブを使って
スポークはDTの1.8プレーンを3クロスで組む予定です。
スポーク長を計算したら前293.9、後 293.1/291.4となりました。

これでスポークを選ぶ場合、前294、後293/291にするつもりだけど
過去スレか何かでDTの場合は1mm短いのを選んだ方が良いとの意見もあったので
計算どおりのものいいもんなんでしょうか。
後は左右とも292mmでもOKですか?
617ツール・ド・名無しさん:2008/03/31(月) 21:53:09 ID:???
>>616
-1mmが良いって書いたの俺かもしれない。DTの計算機で出たスポーク長で110kgf
までテンション上げたら、ニップルの面からスポークが少し出る位になったので次から
-1mmで揃えるようにしただけ。キンキンにテンション上げたい場合、スレッドが無くなる
所まで行っちゃう可能性も有るから。
618ツール・ド・名無しさん :2008/03/31(月) 22:28:16 ID:???
293  292/290
619ツール・ド・名無しさん:2008/03/31(月) 22:57:26 ID:???
フリー側はレヴォの場合-2mmでもいいくらい伸びるな(計算値から-2mmってこと)
つまりレヴォはフリー側に使うなという教訓を得た
プレーンならそこまでは伸びないだろう
620ツール・ド・名無しさん:2008/04/01(火) 12:49:30 ID:???
>>616
78ヅラ32H6本組みホシSB15番プレーンでデータでは292-290がベスト。
294だとニップルから頭が出る。
621616:2008/04/02(水) 19:06:23 ID:???
みなさんthx。参考になりました。
今回は計算より1mmずつ短いもので注文してみました。
622ツール・ド・名無しさん:2008/04/02(水) 21:12:14 ID:4P5BFOQ6
相談させてください。 デュラなどの、シールドベアリングで無いハブで、
ペア1,500g未満のホイールを組みたいと思っています。目的はヒルクライムです。
スポークはDTレボを考えていますが、リムは何を選べばよいでしょうか。
よろしくお願いします。
623ツール・ド・名無しさん:2008/04/02(水) 21:28:43 ID:???
>>622
ARAYA ADX-240CFなんてどうかな。
624ツール・ド・名無しさん:2008/04/02(水) 21:47:04 ID:???
>>622
ZIPP
625622:2008/04/02(水) 22:03:37 ID:4P5BFOQ6
申し訳ありません、説明不足でした。 クリンチャーでアルミリムで考えております。
626ツール・ド・名無しさん:2008/04/02(水) 22:12:31 ID:???
フロントにM5ハブ、リアにFRM
リムがクロスティーニR3.1
スポークがDTレボ
ニップルがアルミ

これで決まりだろwww
627ツール・ド・名無しさん:2008/04/02(水) 22:19:06 ID:???
プンプロ以外選択肢があるというのか!
628ツール・ド・名無しさん:2008/04/02(水) 22:28:03 ID:???
GIANT JAP に掲載されているクロスティーニの価格は2本の価格?それとも1本の価格?
629ツール・ド・名無しさん:2008/04/02(水) 22:35:19 ID:???
アレックスは基本二本価格。
630ツール・ド・名無しさん:2008/04/02(水) 22:41:04 ID:???
>626
M5はベアリングがアメクラと同じで小さいんでオススメしない。
スキュアも使えるのと使えないのがあるし
ttp://forums.roadbikereview.com/showpost.php?p=1434261&postcount=6
いずれにせよカップ&コーンだとデュラがベストな選択
ALEXのR400辺りで小スポーク・ハイテンションで組むのもあり。
631ツール・ド・名無しさん:2008/04/02(水) 22:44:49 ID:???
>>630
手組み軽量ホイールに何を求めてんだよw
ヒルクラ専用でFA
632ツール・ド・名無しさん:2008/04/02(水) 22:45:22 ID:???
KINLINのNb-b?とかいうの軽量リムでタッキーで組んでもらうのは?
前自分で組んだ人は組みにくいって言ってたけど、店で頼めばちゃんと仕上げてくれるものと期待できる
633ツール・ド・名無しさん:2008/04/02(水) 22:46:55 ID:???
>>631
同じこと言おうとして先越された
スペックで決めちゃいかんな
634ツール・ド・名無しさん:2008/04/02(水) 23:09:51 ID:???
アルミリムで何組んだって大して変わらん
ヒルクラ専用なら250g以下のリム使えよ
635ツール・ド・名無しさん:2008/04/02(水) 23:50:47 ID:???
>>629
ホントかぁ?
636ツール・ド・名無しさん:2008/04/03(木) 00:12:05 ID:???
軽量を求めてのヒルクラ決戦用なら素直にチューブラーにしなさい。
チューブラーテープを使用すればメンテナンスに困ることも無いから。
登れないなら素直に12-27とかの大きなギアとかコンパクトクランクにした方が良いよ。
練習用なら頑丈な方が良いからR1.1かオープンプロ、頑丈にしたいならCXP33で良いんじゃね?
あんまり話題にならんけどALEXのクロスチーニとかも割と軽量だね。

あんまりにも剛性の無いリムだとダンシングしたりするとヨレヨレになって困るぞ。
シッティングでクルクル回すなら妥協できるかもしれないけど。
軽量クリンチャーの飛び道具ならMACH2のマグネシウムリムなんてどうかな?組むのが大変だけど
637ツール・ド・名無しさん:2008/04/03(木) 02:32:28 ID:???
>>625
R400かCrostiniでいいんじゃね?
スポークやハブで多少軽量化しても実質無関係だからプレーンスポークでがっつり組め
638ツール・ド・名無しさん:2008/04/03(木) 10:38:17 ID:???
ハブ軽量化して1500以下でも意味ないよ。
リムを軽くするなら、チューブラーの選択肢は必然的に出てくる。
同じ1500だとクロノでガッツリ組んだヤツの方がいいな、ヒルクラ専用なら。
639ツール・ド・名無しさん:2008/04/03(木) 12:02:38 ID:???
>>636 MACH1じゃなくてMACH2なんてあるの??
640ツール・ド・名無しさん:2008/04/03(木) 15:15:06 ID:8sZUgNj/
皆様、アドバイスありがとうございます。
坂のある所まで60km自走なので、パンク時を考えて、やはり自分としては、
クリンチャーで、Crostini、DTレボ、アルミニップル、デュラハブで組んでみようと
思います。

レース出場の際は、決戦用として、チューブラを別途組みます。

ありがとうございました。
641ツール・ド・名無しさん:2008/04/03(木) 15:21:24 ID:???
軽量リムで組むと、力が逃げてしまって遅くなったりするんで。
重さはほどほどに考えておかないとアホみるぞ。
642ツール・ド・名無しさん:2008/04/03(木) 19:07:45 ID:???
Crostini+レボ+アルミニップルだとそこまでヘタレじゃないよ。
ただし軽くもないけどなぁ。デュラハブなら実測で後輪920g。せいぜいその程度。
完組に勝てる要素がない気がする。値段も剛性も、そして重量でさえも。
手組の特色を生かすなら安くて軽量なチューブラがいいよ…
643ツール・ド・名無しさん:2008/04/03(木) 21:16:13 ID:???
何が言いたいのか分からん。
644ツール・ド・名無しさん:2008/04/03(木) 21:50:34 ID:???
軽量ホイールならカーボンチューブラだろ。
レイノルズのkom辺りで組めばいーじゃん。
645642:2008/04/03(木) 22:29:40 ID:???
>>643
つまり↑の組み合わせの手組はメリットないのでやめとけってこと
チューブラで手組するのはいいんだけどね
646ツール・ド・名無しさん:2008/04/03(木) 22:30:10 ID:???
↑の組み合わせってのはCrostini+レボ+アルミニプールのことですorz
647ツール・ド・名無しさん:2008/04/03(木) 23:58:39 ID:???
クロノで柔らかいとか言う奴はデブか豪脚だから普通の人は安心して組んで下さい。
648ツール・ド・名無しさん:2008/04/04(金) 09:46:18 ID:hpbrz/y6
ALEX, Crostiniと Ambrosio, Cronoと間違えてない?
649ツール・ド・名無しさん:2008/04/04(金) 20:11:44 ID:???
今日、某大阪の店で店長さんがお遊びで組んだというホイールを見せてもらった。
乗る為ではなく限界を測定したい為に組んだお遊びホイールらしいのだがフリー側テンションが170kgfより少し上。
(テンションメーターの1.8mmの換算表で数値振り切ってた。)
あくまでも乗る為のホイールでは無くて技術向上だったり限界測定の為に組んだとは言ってたけど、
(使い物になるかならないかは別にして)ダントツのハイテンションだった。

650STR ◆qj5zEwXUS. :2008/04/04(金) 20:53:59 ID:fifkCWDC
>>642

後輪で920gは見積もりミスでは?

RIM 370g
レボ 32本 170g
ニップル 32個 10g
HUB 260g

合計 810g
ってとこじゃないかぁ?
651ツール・ド・名無しさん:2008/04/04(金) 21:28:54 ID:???
実測(´・ω・`)
652ツール・ド・名無しさん:2008/04/04(金) 21:42:59 ID:qLxI+Px5
左落としのあや組ってつまりはどうゆうこと?
イタリアン???
653ツール・ド・名無しさん:2008/04/05(土) 00:11:39 ID:???
こんなとこ見てる暇あったら仕事しろ、朝まで仕事してました!バカこけ
654ツール・ド・名無しさん:2008/04/05(土) 18:29:12 ID:???
>652

フリー側を上に持ってなら、イタリアン組みだと思う。
655ツール・ド・名無しさん:2008/04/05(土) 18:43:48 ID:???
>>654
左落としだから逆JIS つまりフレンチ。
656ツール・ド・名無しさん:2008/04/05(土) 18:47:56 ID:???
中華一番
657ツール・ド・名無しさん:2008/04/06(日) 15:14:58 ID:???
初めてホイール組んでみたんですが、結構簡単に組めるものですね。
まぁもちろんプロの仕事には程遠いけれど、初期振れも特に出なくて大満足!
フルサスMTBにディスクブレーキ700cホイールはかなりマニアックな感もあるけれど
いつも走ってる土手でロードレーサー追い抜けて気持ちよかった〜。
658ツール・ド・名無しさん:2008/04/06(日) 15:23:24 ID:???
こんなとこで釣り餌ぶら下げなくてよろし。
659ツール・ド・名無しさん:2008/04/06(日) 15:45:38 ID:???
まだ春休みの学校もあるのか
660ツール・ド・名無しさん:2008/04/06(日) 15:52:15 ID:???
おいおいw
今日は普通に日曜日だぞwww
661ツール・ド・名無しさん:2008/04/06(日) 16:01:06 ID:???
>>659
サービス業乙
662ツール・ド・名無しさん:2008/04/06(日) 16:48:13 ID:???
ロードうんぬんは専用のスレに行ってくれるかい?正直キンモイ。
663ツール・ド・名無しさん:2008/04/06(日) 18:45:26 ID:???
ホイール組みに必要な工具、全部でいくらになるの?

・ふれとり台
・センターゲージ
・スポークテンションメーター
・ニップル

そんなもの?
入門用だとおすすめは何ですか?
664ツール・ド・名無しさん:2008/04/06(日) 18:49:20 ID:???
>>663
ざっと概算で14000円前後くらいかな。
パークのテンションメーター、ワークマンプロ、パークのニップル回し1個の計算で。
665ツール・ド・名無しさん:2008/04/06(日) 19:02:44 ID:???
>>664
レスサンクス
意外と安いものですね。
挑戦してみようかな。
レコードハブ+オープンプロでオーダーを考えてたんだけど、
スポークは何を選べばいいんでしょうか。

クロモリフレームを手に入れたので完組じゃなくて手組がいいかなーと。
平地巡航メインです。
666ツール・ド・名無しさん:2008/04/06(日) 19:04:24 ID:???
巡航(w
667ツール・ド・名無しさん:2008/04/06(日) 19:07:12 ID:???
>>665
1.8mmでも2.0mmでもバテッドでもエアロでも好きにしろ。
プレーンで1500円、バテッドで6000円前後。
64本でバテッドなら200gくらい重さが違うが。
668ツール・ド・名無しさん:2008/04/06(日) 19:08:15 ID:???
ああ、すまんヘンな表現だった。
ヒルクラでは使わなくて平坦な道で100kmくらい走るときに使いたいという意味です。
669ツール・ド・名無しさん:2008/04/06(日) 19:09:39 ID:???
>>667
サンクス
670ツール・ド・名無しさん:2008/04/06(日) 19:10:25 ID:???
>>668
普通はレースで使うかどうか、レースオンリーかメインか、練習メインかによって違う。
普通の32Hのホイールで練習メインとかツーリング用に使うならプレーン2.0でFA
671ツール・ド・名無しさん:2008/04/06(日) 19:53:08 ID:???
>>665
俺みたいな人ハケーン
俺はDTの1.8プレーンだ
672665:2008/04/06(日) 22:00:33 ID:???
レースには出ないので、「練習」という考え方がないんです
ただひたすら気持ちよく乗りたいだけ
だから鉄ゲタみたいなのは嫌かな。
気持ちよく乗れればものすごく丈夫でなくともいいです

いま完組でユーラスを普段使いに乗ってます。
手に入れたクロモリにはG3が似合わないんですよ。

DTの1.8プレーンが良いのかな?
673ツール・ド・名無しさん:2008/04/06(日) 22:05:32 ID:???
>>672
スターブライトもいいよ。
エアロでも大して効果ないからとりあえず、丈夫な2.0で100kgfぐらいで組んどけばいいんじゃないかな。
674ツール・ド・名無しさん:2008/04/06(日) 23:34:41 ID:???
これですか?
http://cbnanashi.net/cycle/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=850&forum=33

最初の一本目は勉強するつもりで組むものなのでしょうか。
それとも最初からきちんと乗れるものが組めるものなのでしょうか。

まあ、つべこべ言わずに買ってみます。
スターブライトの2.0かDTの1.8ですね。ありがとうございました。
675ツール・ド・名無しさん:2008/04/06(日) 23:38:49 ID:???
なんでわざわざ弱いの選ぶのか理解できん
DT2.0でいいでしょ
676ツール・ド・名無しさん:2008/04/07(月) 00:01:08 ID:???
>>675
お前がどんなにデブなのか知らないけれど、DTのコンペで十分以上だ。
677ツール・ド・名無しさん:2008/04/07(月) 00:14:09 ID:???
前輪ならレボ1.8とか1.8/1.6でもおk?
678ツール・ド・名無しさん:2008/04/07(月) 00:35:46 ID:???
>>676
それはお前が貧脚だから
679ツール・ド・名無しさん:2008/04/07(月) 13:43:42 ID:???
ジャイ純正ホイールからアルテハブ使ってるホイールに変えたら、
走行中にコーーーッてな音がするようになりました。これって正常?
680ツール・ド・名無しさん:2008/04/07(月) 19:49:03 ID:???
ベリィ グ〜ぅ!!
681ツール・ド・名無しさん:2008/04/07(月) 20:09:37 ID:???
>>665
スポークは2.0プレーンか2.0のバテッドの方が理論上折れにくいよ。
そういうと必ず1.8で一度も折れたことがないというヤシが現れるがw
フリー側だけがとんでもなくハイテンションになるからそこは2.0プレーンがオススメ。

オレはフリー側2.0プレーン、反フリー側とフロントは2.0/1.5にしてる。
682ツール・ド・名無しさん:2008/04/07(月) 22:27:17 ID:???
自分のホイールなんだから自分の好きにしようぜ。
683ツール・ド・名無しさん:2008/04/07(月) 23:12:38 ID:???
ホイール組の動画みっけ〜 ttp://www.youtube.com/watch?v=qTb3x5VO69Y&feature=related
684ツール・ド・名無しさん:2008/04/07(月) 23:17:06 ID:MX1T+CKZ
えらい えらい
685ツール・ド・名無しさん:2008/04/08(火) 08:32:14 ID:???
>>675
強かったDTのスポークも今は昔。
今のは素材が変更されててSBどころかスミスのより弱いぞ。
686ツール・ド・名無しさん:2008/04/08(火) 23:43:57 ID:???
700cの36Hで頑丈なリムは?
キャンピング目的で車輪組みたいが、良いリムある?
タイヤは700×32cつかってる。
687ツール・ド・名無しさん:2008/04/08(火) 23:58:30 ID:???
前輪ならGEL280がオススメ。
メルクスがアルプス走っても問題無いんだって。
688ツール・ド・名無しさん:2008/04/08(火) 23:59:34 ID:???
MTBの29er用のリムとか
689ツール・ド・名無しさん:2008/04/09(水) 00:05:35 ID:???
タキザワでハブとリムとスポークを買うと無料で組んでくれるってほんとう?
もし無料なら商売あがったりになったりしないの?

ホイールワンセット組むのに、慣れたプロだと何時間かかるのかな
(時給換算でいくらくらいの仕事なのかを知りたい)
690ツール・ド・名無しさん:2008/04/09(水) 00:16:22 ID:???
>>687
謹んで遠慮させていただきます

>>688サンクス
おぉ、その選択肢ぬけてました。
ディスクブレーキ専用リムもおおいですが、
探せば、いいのがありそうやな
691ツール・ド・名無しさん:2008/04/09(水) 09:09:45 ID:???
タキザワは色んな組み方やってくれるから良いよね。
まえ、鬼組み(ねじるやつ)やらせたら、やってくれたし。
692ツール・ド・名無しさん:2008/04/09(水) 11:30:42 ID:???
ねじり組にそんなクソダサい名前が付いているとはしらなかったw
693ツール・ド・名無しさん:2008/04/09(水) 14:46:20 ID:???
ホイーススミスのスポークプレップの蓋を半開きにして放置して約半年。
残り1/10ではあったのだが、乾いて固めてしまった。
水で溶いて使っても大丈夫かなあ。
694ツール・ド・名無しさん:2008/04/09(水) 15:29:22 ID:???
せめてアルコールとかの有機溶剤だろ…
695ツール・ド・名無しさん:2008/04/09(水) 15:33:43 ID:???
出来る物ならやってみてください
696ツール・ド・名無しさん:2008/04/09(水) 16:35:03 ID:???
>>694
ちゅうかあれって有機溶剤で溶かしてるのか?
その類の匂いが全然しないのだが。
というか何となく絵の具っぽい匂い。
697ツール・ド・名無しさん:2008/04/09(水) 21:32:18 ID:0XYV6byX
>>689
あるプロショップでホイール組み立てていたので見ていたが
競輪選手用の精度の高いやつを30分で1ペア組んでた、
ありゃ真似できんと思った、
698ツール・ド・名無しさん:2008/04/09(水) 22:19:57 ID:???
>>697
コツさえわかってていい道具があればあれほど簡単なホイールは無いよ。
699ツール・ド・名無しさん:2008/04/09(水) 22:34:37 ID:???
36Hだしな>競輪用
16Hとかマトモなの手組みで作れるんだろうか。
700ツール・ド・名無しさん:2008/04/09(水) 22:54:57 ID:qOtPeMWi
乾いてかたくなったら水で使いやすい粘度に薄めて使ってます
説明書にもそんなことが書いてあったと思います
701ツール・ド・名無しさん:2008/04/09(水) 22:57:13 ID:???
ということは
雨に濡れると、やばいことに
702ツール・ド・名無しさん:2008/04/09(水) 22:58:44 ID:qOtPeMWi
乾くと濡れてもとれないので大丈夫です
703ツール・ド・名無しさん:2008/04/09(水) 23:15:59 ID:???
木工ボンドで代用できそうな気がしてきた
704ツール・ド・名無しさん:2008/04/09(水) 23:20:17 ID:???
>>703
あれって工具や機械の世界を見てもホイールスミスしかないんだよな。
で、きになったので成分見てみたら耐水絵具とほぼ同じ。
(ポスターカラーではなく普通の絵具の耐水性の高いちょっと高い奴)
まったく同じではないのだが。
705ツール・ド・名無しさん:2008/04/09(水) 23:25:23 ID:???
絵の具も使えるかもしれないのね
柔らかめのネジの緩み止めより安いなら試してみようかな
706SUS430:2008/04/10(木) 04:52:27 ID:LkdppA41
模型用の水性塗料が似たような感じだな・・・乾き方までそっくりだ
>>705 緩み止めじゃないよ(笑)
707ツール・ド・名無しさん:2008/04/10(木) 08:32:30 ID:???
もぉこんなので良いや('A`)
ttp://www.rakuten.co.jp/fujii-hobby/836187/833803/
708ツール・ド・名無しさん:2008/04/10(木) 17:28:55 ID:???
ミズタニがホイールスミス辞めたって本当?
スポークは兎も角、プレップが入手できないってのは痛いんだが。
709ツール・ド・名無しさん:2008/04/10(木) 19:02:44 ID:???
ああ・・・DTチャンピョン硬すぎだよ
なかなかネジ山が作れねぇ・・・
削りクズてんこ盛り出るし・・・
もうオレ涙目(; _ ;)
今度からネジ作るの☆スポークだけにしよう・・・
710ツール・ド・名無しさん:2008/04/10(木) 19:12:42 ID:???
>>709
ホシってのがスターブライトだというならスターブライトの方が硬いぞ。
転造の際に当たりがきつ過ぎたら硬すぎて粘りが少ないので飛びやすいし。
DTのスポークはホシやアサヒのステンより少し硬い程度。
そもそも転造で削りカスがテンコ盛りってのはどこかで使い方間違えてる。
711ツール・ド・名無しさん:2008/04/11(金) 06:18:29 ID:???
>710
スターブライトってそんなに硬いの?
安もんだから柔らかいと思ってた。

ていうか、cbnanashiでもヤワだというプレビューが・・・
712ツール・ド・名無しさん:2008/04/11(金) 07:37:34 ID:in/flvBF
粘り:ホシスチール>ホシスターブライト>ホシステンレス
硬さ:ホシステンレス>ホシスターブライト>ホシスチール

サイクルサッカーではやっぱスチール
競輪の決戦用はステンレス




713ツール・ド・名無しさん:2008/04/11(金) 10:24:48 ID:???
先日FORMULA XSR-3のスポークが折れました。
修理しようと思ったのですが、FORMULA XSR-3のリアに使っているスポークの長さが解りません。
フロントは293でリアは消えていて解らなくなっています。どうも2種類のようです。
15番だと解ったのですが。
こちらでご存じの方がいらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。
画像
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org15435.jpg
714ツール・ド・名無しさん:2008/04/11(金) 10:39:23 ID:???
フリー側なら291
反フリー側なら293でいいんじゃね?
715ツール・ド・名無しさん:2008/04/11(金) 13:12:02 ID:???
折れたスポークの長さを測ってみればいいじゃん。
首が折れていて正確な長さが測れなくても、近い長さのスポークを折れたスポークにあてがって見れば
長いか短いかぐらいわかるでしょ。
716ツール・ド・名無しさん:2008/04/11(金) 13:49:11 ID:???
折れてないのを外して測るのが、一番正確だと思うけど?
現物無いの??
717ツール・ド・名無しさん:2008/04/11(金) 14:13:35 ID:???
>>714-716
713です。ありがとうございます。

先日フロントの振れ取りを初めて行いそこそこ乗れるレベルにできました。
今回リアのスポーク交換にチャレンジしたいと思っています。
スポーク交換はやったことがありませんのでスペアはありません。
折れたのはニップルの直上です。
自転車店に持ち込みましたが引き受けてくれませんし、
以前乗っていた自転車を2回持ち込んだ別の店では快く引き受けてくれて
2回とも快くホイール全交換されてしまいましたので、今回は是非自分でと考えています。

画像から推測するにFRONT:293MMの下がリアの表記なのですが・・・。
718ツール・ド・名無しさん:2008/04/11(金) 14:26:17 ID:???
折れたスポークを店に持っていって「これと同じ長さのくれ」でおk
719ツール・ド・名無しさん:2008/04/11(金) 14:36:02 ID:???
713です
折れていたのは頭の方でした
720ツール・ド・名無しさん:2008/04/11(金) 14:54:55 ID:???
前後とも使ってるんでしょ?

前のスポークを自分なりにを計ってみて「293mmとの差」を確認する。
後のスポークを同じように計ってみて、「差」を足してみる。

これじゃだめかい?
721ツール・ド・名無しさん:2008/04/11(金) 15:04:26 ID:???
代理店に聞けば一瞬で済む話
722ツール・ド・名無しさん:2008/04/11(金) 22:18:36 ID:???
spocalc.xls で必要なスポーク長さを計算しようとしています。
Open Pro + 前後とも2008のCampanolo Recordのハブで計算したいのですが、
Recordハブはいくつかあるようです。どれを選んだらいいでしょうか。

とりあえず
Open Pro + Campagnolo Record OS (F)
Open Pro + Campagnolo Record, Chorus, Daytona OS (R)
で、
32本組の交差3(6本組)で計算すると・・・・

フロントは296.5mm

リアは
右が293.7mm
左が295.9mm

となるようですが、これで間違っていないでしょうか。
はじめてなので宜しくお願いします。
723ツール・ド・名無しさん:2008/04/11(金) 22:22:31 ID:???
手持ちのFハブ(メーカーも型番も不明)で初ホイール組を予定しているのですが、
ttp://www.87bc.com/spoke.html
ココ(↑)のステップ3のaは、フランジのC−Cでしょうか?それとも内ー内?外ー外?
724ツール・ド・名無しさん:2008/04/11(金) 22:43:12 ID:???
>>722
現行レコハブだよな?
なら294-292のが良い。
725ツール・ド・名無しさん:2008/04/11(金) 23:24:10 ID:???
>>724
レスサンクスです
そうです現行レコハブで組もうとしてます
294は、293.7の切り上げということですよね。(リア右)
292というのは・・・? リア左の295.9=296ではないのですか?
それとも、
R 292
L 294
でしょうか?

フロントは297でOKでしょうか?
726ツール・ド・名無しさん:2008/04/11(金) 23:50:37 ID:???
フリー側のほうが短いよ。
727ツール・ド・名無しさん:2008/04/12(土) 00:02:07 ID:???
横やりすみません。713です。
代理店対応悪いんですよ・・・
以前もカタログ3部希望して切手を送っても送ってこないし、
電話しても話にならないし。そんな私はBianchiです。
自己解決しました。
偶然町中で同型が駐輪しているの見かけて拝見させていただきました。
288/286でした。ありがとうございました。
728723:2008/04/12(土) 11:33:02 ID:???
よく考えたら、右向きに出るスポークと左向きに出るスポークが半々なので、C−Cじゃないとおかしいですね(汗)
自己解決しました
729STR ◆qj5zEwXUS. :2008/04/13(日) 06:44:02 ID:bSlCIORS
>>681

2つのリアホイールを組んでみた。

@リア:フリー側2.0ストレート 反フリー側1.8/1.6バテット
Aリア:フリー側+反フリー側1.8/1.6バテット

Aの方は若干柔らかいホイールに感じる。


730ツール・ド・名無しさん:2008/04/13(日) 15:32:57 ID:WbE290xN
シマノの完組みWH-R500のスポークが折れたので、試しにDT2.0プレーンに替えて
前後とも組みなおし、今日乗ってみましたが、前となんにも変わりませんでした。
当たり前だけど。
731ツール・ド・名無しさん:2008/04/13(日) 18:05:55 ID:???
なんかかっちょいいな
732ツール・ド・名無しさん:2008/04/13(日) 18:07:39 ID:???
ホイールプレップには水を使ってね。
ちゃんと容器の脇にそう説明書いてあるでしょ!読め!
733ツール・ド・名無しさん:2008/04/13(日) 23:02:50 ID:kU/cUMCB
734ツール・ド・名無しさん:2008/04/13(日) 23:13:18 ID:???
ロードバイクの科学とかいう本に
フロントは32Hを2穴飛ばしで16Hで何も問題ないとか書いてあった。
さらに36Hハブで2穴飛ばし12Hでも問題ないんだと。
ランス様が大丈夫といっている(”TTには”を”常用で”に作者脳内変換)んだそうだよw

作者さんは同贔屓目に見ても剛脚さんでは無さそうだが・・・
735ツール・ド・名無しさん:2008/04/13(日) 23:15:23 ID:???
ああいう本は突込みどころ満載でわざとってところがある
736ツール・ド・名無しさん:2008/04/13(日) 23:17:12 ID:???
>>733
MAVIC

>>734
何を言いたいかわかりません
737ツール・ド・名無しさん:2008/04/13(日) 23:40:13 ID:???
>>736
ネタ振りにマジレス?
738ツール・ド・名無しさん:2008/04/13(日) 23:50:18 ID:???
XR300とかならリヤ16Hでも大丈夫でしょ
振れ取りは諦めればだが
739ツール・ド・名無しさん:2008/04/14(月) 05:47:50 ID:???
初心者に教えてください。
手元に'05キシリSLとOPEN PRO+アルテハブの2つのホイールがあります。

ヒルクラと平地メイン150km〜200km、それぞれどちらが戦闘力ありなのでしょうか?
ヒルクラはSL、平地はOPEN PROの方がしっくりくるんですが、私の感覚は間違い?
740ツール・ド・名無しさん:2008/04/14(月) 07:39:58 ID:???
>>739
縦踏みし過ぎじゃあないの。
初心者だと乗り味ほどにはどちらも大差無い。
741ツール・ド・名無しさん:2008/04/14(月) 10:22:38 ID:???
>>733
リフレックスだな。
742ツール・ド・名無しさん:2008/04/14(月) 16:12:53 ID:???
>>739
手組はテンション次第なのでそれが分からないとなんとも
あと「しっくりくる」じゃなくてもっと具体的に違いを表現してくれ
743ツール・ド・名無しさん:2008/04/14(月) 17:21:04 ID:???
初めて組むんだけどテンションメーターあったほうがいいかな?
744ツール・ド・名無しさん:2008/04/14(月) 17:53:37 ID:???
>>743
パークの青い奴だったらそんなに高くなから持ってても良いんじゃない?
745ツール・ド・名無しさん:2008/04/14(月) 18:09:35 ID:???
スポークを全部外して、曲がってたやつ2本をペンチで直したら、見た目にはまっすぐになったんだけど、
組み直す前に新品に交換したほうが良い?ちなみに街乗りONLY
746ツール・ド・名無しさん:2008/04/14(月) 18:13:31 ID:???
>>745
ホイールにはあなたの命が乗っています
747ツール・ド・名無しさん:2008/04/14(月) 18:19:43 ID:???
交換しなかったからって死ぬことはないと思うけど
交換した方がいいのは間違いない
748745:2008/04/14(月) 18:46:39 ID:???
>>746,>>747
だよねー 新品スポークIYHしてきまつ d
749ツール・ド・名無しさん:2008/04/15(火) 21:51:21 ID:???
交換しなかったからって死ぬことはあるかも
750ツール・ド・名無しさん:2008/04/18(金) 14:39:26 ID:VK9cdIrd
リムの物色に東京に行こうかと思うんだけど、
チャーリー以外でリムの在庫が豊富な所ってある?
751ツール・ド・名無しさん:2008/04/18(金) 14:41:11 ID:???
東京サンエス
752ツール・ド・名無しさん:2008/04/18(金) 17:10:37 ID:Acw19a/s
今時、重い手組のメリットは無いと思う
753ツール・ド・名無しさん:2008/04/18(金) 17:15:18 ID:???
ホイールに求める性能は軽さだけではない。
754ツール・ド・名無しさん:2008/04/18(金) 17:34:59 ID:???
>>752
そうか?
デュラハブ 1.8mmプレーン+アルミニップル DR RR1.1で1600gで5万切る。
特にリム重量が420g実測でこのクラスのリム重量は完組みでは10万超えてもアルミではほぼ無い。
上記のハブをアメクラにしてやるだけで1500g切ってくるんだけどね。
ちなみに上記は実測でカタログ値スペックで比べたらこれより軽いのは多いけど実測ではどうでしょうか?
755ツール・ド・名無しさん:2008/04/18(金) 17:55:56 ID:Acw19a/s
アメクラはラチェット音がウルサイし壊れる
756ツール・ド・名無しさん:2008/04/18(金) 18:23:34 ID:???
>>755
使ったこと有るの?他のと比べて断然軽いから導入しようかと思ってるんだけど。
757ツール・ド・名無しさん:2008/04/18(金) 18:28:01 ID:???
軽いにはリスクがある

軽くて弱いんじゃ意味ないぞ、置物じゃねぇんだからな

ちなみに雨蔵がどうにもならない塵だってのは以前から言われてること。
758ツール・ド・名無しさん:2008/04/18(金) 18:33:06 ID:???
>>757
一応、年々カスタムされて壊れにくくなってるぞ。
まあ、構造的に無理だけどな。

ちなみに台湾にアメクラと外面まったく同じハブがある。
違いはフリーのプレートの排除。
爪の数はアメクラとまったく同じなのであの頑丈な引っかかりと重量はそのままに壊れる部分を排除した奴。
アメクラと見た目同じなのにアメクラとは違いますとか言ってる
完組みホイールが何種かあるんだけどフリーがまったく違う。
(ミュールの完組みが有名どころだったけど今は使ってない様子。)


759ツール・ド・名無しさん:2008/04/18(金) 18:33:19 ID:???
そもそもハブ重量はあまり関係ないんじゃ
完組は決戦用として最低十万払うならアリだろうけど
それ以下の完組は手組(orショップ組)で物を選ぶ知識がないか
見た目を優先する人用って感じでしょ
760ツール・ド・名無しさん:2008/04/18(金) 18:38:36 ID:???
>>758
もともと、雨蔵はアメリカで製造してたんだよ。そのころのいまだ使ってるけど。

いまのは台湾メーカーにつくらせてるものだから駄目なんだ。
その同じハブってのは、同じだよw細部は雨蔵向けじゃないってだけ。
761ツール・ド・名無しさん:2008/04/18(金) 18:39:11 ID:???
>>759
重量より丈夫さがないとね。
762ツール・ド・名無しさん:2008/04/18(金) 19:37:43 ID:???
変則組みの本見たらやりたくなってきた。
763ツール・ド・名無しさん:2008/04/18(金) 19:50:45 ID:???
>>760
残念。
でも、ある意味惜しい。
現アメクラ製造メーカーではなく旧アメクラ製造メーカー。
で、中身的には元アメクラであって今の構造的欠陥が無い時代のアメクラとも言える。
現行アメクラのフリー構造は耐久性的に突っぱねたら切られた台湾メーカーです。
ちなみにアメクラは元々は確かにアメリカで作ってたんだが一度畳んでる。
コントロールテックやストロングライトと同じ感じ。
あのハブはずっと台湾製ですよ。

>>759
まったく意味ないよ。
でも、完組みがリムが重い癖してカタログスペックで全体重量が軽いのを出してるでしょ。
結局、完組みってハブが軽くてスポーク本数を落として数値を稼いでるんですよね。
一番重要なリム重量無視してホイール全体重量ばかり気にする人が居るからアメクラみたいなのを使わざるを得ない。
カンパもシマノもそういう情勢を知ってかハブ重量を結構下げてきてるでしょ。
その代わり剛性を上げる為にシマノも78から太いボディのハブに変更。
これによってクイックで締めた時のハブボディの歪みが大きく軽減してます。
アメクラであっても上記のメーカーであってもボディが細いから歪みは出るだろうからね。
764ツール・ド・名無しさん:2008/04/18(金) 19:56:31 ID:???
ポリカーボネートでハブシェルが透けてるものが昔あった
765ツール・ド・名無しさん:2008/04/18(金) 20:10:14 ID:???
たとえばゾンダ、ユーラスのリム実測重量とかってどこかに載ってた?
766ツール・ド・名無しさん:2008/04/18(金) 20:10:46 ID:???
500gくらいじゃなかったっけ?
767ツール・ド・名無しさん:2008/04/18(金) 20:11:44 ID:???
>>754
>特にリム重量が420g実測でこのクラスのリム重量は完組みでは10万超えてもアルミではほぼ無い。
誰かの報告ではALX430のリム重量が400g
レーシング1もうろ覚えだが400gだったか420gだったか
7850-SLもC24-CLから計算すると430gくらいだな
5万くらいの完組でで420gのリムはほとんどないってのは確かだが、10万前後ならいくつかある
768ツール・ド・名無しさん:2008/04/18(金) 20:14:49 ID:???
平地の高速なら5万以下の完組でも手組よりずっと伸びるけどね。その為だけに完組買った。
本当は手組がいいんだけど、CXP33(32H)+DTニューエアロ+デュラハブでも
やっぱり40km/h付近からは全然伸びてくれなかった。
もっとキンッッキンにテンション張れて、ZIPPのリムやCX-RAY等駆使すればいいんだろうけど、
そんなに出すなら完組だし。
ケンドーのとこのXR300の少スポークリムみたいなのが手に入ればまた色々試してみたいが。
769ツール・ド・名無しさん:2008/04/18(金) 21:39:44 ID:???
テンションホイールじゃあ、リムの硬さが剛性に直結するからなあ。
ぶっちゃけ、手組はリムを重くすると重すぎワロスになるから
仕方が無くリムを軽くして、ついでにモーメントが軽いとか言ってるだけなんだよな
手組は手組の良さがあるが、低モーメントだけをあげて手組最強と言ってる奴は
ちゃんとした剛性のホイールも使ってみようよ、と言いたい
770ツール・ド・名無しさん:2008/04/18(金) 21:49:12 ID:???
流れ読んでないが、
手組み→リム軽い・スポーク多い・乗り心地いい
完組→リム重い・スポーク少・軽い割りに剛性高いが乗り心地ショボーン(´・ω:;.:...  気合は入るよ(`・ω・´)

ってことで練習で手組み・レースで完組使ってる。
手組みはリム軽くてモーメント少なくて(・∀・)イイネ!!って言うのもわかるが、実際レースくらいぶっ
とばす情況だと完組の方が走りやすい気がする。
重量でホイール見るより、実際走った方が遥かにそのホイールについての情報を得れるかと。

ちなみに手組みopenpro28H+コーラスハブ+サピムレースφ2.0
完組はシャマルウルトラ愛用中
771ツール・ド・名無しさん:2008/04/18(金) 22:06:02 ID:???
ツーリングは手組に限る。
というか、手組以外考えられない。
772770:2008/04/18(金) 22:08:26 ID:???
ランドナーにはopenpro36Hにサピムレースφ1.8積んでるぜ。

要するに同意
773ツール・ド・名無しさん:2008/04/19(土) 00:22:40 ID:???
ツーリングって言っても1〜2日のなら、手組みにこだわる必要を全く感じない。
774ツール・ド・名無しさん:2008/04/19(土) 00:40:44 ID:???
大学のサイクリング部で一月ぐらい走り続けるんだが、
700c・36Hのリムの選択肢がなさ過ぎて困る。
775ツール・ド・名無しさん:2008/04/19(土) 01:15:38 ID:???
学生は安物を買って若さで補えよ。
776ツール・ド・名無しさん:2008/04/19(土) 01:51:14 ID:???
補うほどの差なんてありませんが
777768:2008/04/19(土) 02:15:16 ID:???
>>773
完組だと、ひとけの無い山とかでスポークが切れたら即脂肪じゃね?
手組ならスポーク多いから1本くらい切れてもなんとか自走出来るけどさ。
778ツール・ド・名無しさん:2008/04/19(土) 03:12:51 ID:???
手組みだとスポーク多いのか?
779ツール・ド・名無しさん:2008/04/19(土) 04:46:11 ID:???
完組だとスポーク少ないのか?
780ツール・ド・名無しさん:2008/04/19(土) 04:48:32 ID:???
>>769
スポークのテンションと本数も剛性に直結するぞ
剛性、慣性モーメント、空力の優先度を予算内でどうするかって話で、
空力の優先度が低いなら(大抵低いが)ロープロ+スポーク多めの手組は普通に有力候補
練習ではペダリングの改善のためにフライホイール効果の小さい軽量リムが重要だしな
ロード歴数年なんで完組から入ったが、最近は練習用は手組が有利かと思ってきてる
32Hの見た目は好きじゃないんで28Hか24Hフルクラム風にしたいが
781ツール・ド・名無しさん:2008/04/19(土) 05:39:53 ID:???
782ツール・ド・名無しさん:2008/04/19(土) 06:43:23 ID:???
フロントを少スポークのタンジェントで組むとなぜか組み立て中未完成ホイールに見えてしまう
なぜだ
783ツール・ド・名無しさん:2008/04/19(土) 10:47:44 ID:???
>>781
今度行ってみるわ
784ツール・ド・名無しさん:2008/04/19(土) 13:44:47 ID:???
>>777
完組みのストレートスポークが切れたって話、あんまり聞いたことがない。
785ツール・ド・名無しさん:2008/04/19(土) 13:50:17 ID:???
最近手組みホイール用リムで組んだ完組らしきホイールが出てるね。
完成車にエアロのストレートスポークとストレートスポーク用ハブのホイールがくっついてたの見た。
手組みと完組みの境目があいまいになる時代がくるかもしれないと思った。
786ツール・ド・名無しさん:2008/04/19(土) 13:51:07 ID:???
非ベンドスポークだとキシリウムくらいだよね
787ツール・ド・名無しさん:2008/04/19(土) 13:56:40 ID:???
>>785のやつだけど、
http://www.b-shop-ochi.com/road%20bike/specialized%20tarmac%20elite%20cmp%20wht%20blk/specialized%20tarmac%20elite%20cmp%20wht%20blk.htm
↑の右下の写真にフロントハブが見える。
このホイールってなんだろうか?
788ツール・ド・名無しさん:2008/04/19(土) 18:56:58 ID:???
>>787
いいなこれ
CXP22でタンジェントでフロント24Hリア28H
789ツール・ド・名無しさん:2008/04/19(土) 23:22:24 ID:???
キシリウムESのフロントリムも実測400g位。
フルクラムはリムは軽いけどカンパ系ノーフラップリムはニップルが”鉄”じゃなかったっけか。
磁石でホールまでニップルを誘導するとかいう能書きのはず。

>>768
ZIPPは単体リムを買ってメーカー指定値を守るとスポークテンションはかなり低い目。
05までのニップルが見えていないリムはテンション上げるとニップル保持部が割れた。
790ツール・ド・名無しさん:2008/04/20(日) 00:35:38 ID:???
>>789
カンパのマニュアル(サイトにもある)を読めば分かるが、
あれはニップルに鉄のネジを締め込み、それを磁石で誘導する
鉄ニップル自体を誘導するんならニップルの向きを合わせられないじゃん
ニップルの材質はアルミのはずだよ
スペックリストに書いてなかったっけか
791ツール・ド・名無しさん:2008/04/20(日) 11:01:45 ID:???
はじめての手組みをつくろうとしてます
Open Pro + DT Champion 2.0 です
いろいろ本を読んだり調べたりした結果、
とりあえずフロントを100kgf、リアのRを120kgf、Lを60kgfで組めばいいのかなと思っていますが、
この数字間違ってませんか。
反フリー側はR側の半分くらいのテンションを目安にすればいいのでしょうか?
リアRを100kgf、Lを50kgfとしてもいいのでしょうか?
792ツール・ド・名無しさん:2008/04/20(日) 11:33:52 ID:???
誰か俺の作ろうとしてる手組みのスポーク長を計算してくれないだろうか?
計算機使ってもなかなかうまくいかない・・・
793ツール・ド・名無しさん:2008/04/20(日) 11:37:36 ID:???
>>792
メジャーなリムとハブで、組み方指定すれば誰かやってくれるよ。
794ツール・ド・名無しさん:2008/04/20(日) 11:51:10 ID:???
リム アンブロ F20クロノ ハブ アメクラのFラジアル Rクロス
なんだが・・・

またはリム ADX1 ハブ 上記と同じ F ラジアル R右クロス 左
ラジアルか左右クロスなのだが・・・
795ツール・ド・名無しさん:2008/04/20(日) 11:54:37 ID:xVjxYCzK
ディスク用のフロントホイール組もうと思ってるんだがラジアル組でもぉk?
796ツール・ド・名無しさん:2008/04/20(日) 13:21:11 ID:LUHQQcqv
>>1
今更だがテンプレ追加

スポーク切り機
株式会社興和製作所
http://www.kowa-ss.co.jp/
SPOKE CUTTER
http://www.kowa-ss.co.jp/pro_spo_cut.html

Phil Wood & Co.
http://www.philwood.com/index.html
Phil Spoke Cutting & Threading Machine
http://www.philwood.com/Spoke%20Machine.htm

ホーザン株式会社
http://www.hozan.co.jp/
C-216 スポーク切り
http://www.hozan.co.jp/cycle/catalog/wheel/C-216.htm
C-700 スポークネジ切り器
http://www.hozan.co.jp/cycle/catalog/wheel/C-700.htm
797ツール・ド・名無しさん:2008/04/20(日) 13:30:19 ID:???
このスレには、スポークのネジ切りを電工ペンチ行う達人がいる。
798ツール・ド・名無しさん:2008/04/20(日) 13:35:20 ID:???
日本語で
799ツール・ド・名無しさん:2008/04/20(日) 13:39:37 ID:???
this sureddo niha supo-ku nejikiri denko-penti okonau puro
800ツール・ド・名無しさん:2008/04/20(日) 14:11:20 ID:???
つまんねーひねくれもの
801ツール・ド・名無しさん:2008/04/20(日) 14:23:51 ID:???
        ___
     /      \
    /   ⌒   ⌒\
  /     ,(⌒) (⌒)、\ 
  |     /// (__人__)/// |   
  \      ` ヽ_ノ   /
    ヽ    , __ , イ
    /       |_"______
   |   l..   /l610ハップ&サンポールl
   ヽ  丶-.,/  | ワクワクお風呂セット|
   /`ー、_ノ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
802ツール・ド・名無しさん:2008/04/20(日) 23:52:40 ID:???
スポークをニッパーで切ろうとしたの思い出すなぁ。
803ツール・ド・名無しさん:2008/04/21(月) 00:20:24 ID:???
テンション高い状態でニッパーで切ると、フランジとか痛めるって
804ツール・ド・名無しさん:2008/04/21(月) 00:25:48 ID:???
とか
805ツール・ド・名無しさん:2008/04/21(月) 13:16:07 ID:???
>>803疲労でスポーク切れちゃったららもうハブなんてぼろぼろなんですねw
806ツール・ド・名無しさん:2008/04/21(月) 13:17:14 ID:???
話ぶったぎって悪いんだが、誰か縦フレについて教えて。
外側にフレてるとき(ゲージにリムがあたるとき)は締めればいいと思うんだけど、
全体のごく一部が内側にフレてる場合(ゲージの上でびくん、びくんと上に引っ込むような動作をする)、
どうやってなおすの? 緩めちゃってもいいもの?
807ツール・ド・名無しさん:2008/04/21(月) 13:24:41 ID:???
>>806ぶった切りすぎ。
へこんでるところ意外を閉めるか、そこだけ緩めろ。
808ツール・ド・名無しさん:2008/04/21(月) 15:26:09 ID:???
>>807
すまぬ。締めるほうでいってみることにするお
809ツール・ド・名無しさん:2008/04/21(月) 16:25:31 ID:???
とつぜんですがスポークプレップって必須のものなんでしょうか?
今度初めて手組みに挑戦しようと思っている者です
810ツール・ド・名無しさん:2008/04/21(月) 16:35:57 ID:???
必要だと思うなら買えばよい、あとコノスレを1から嫁
811ツール・ド・名無しさん:2008/04/21(月) 16:51:41 ID:???
一から読んだけどスポークプレップについて書いて無かったですよ?
812ツール・ド・名無しさん:2008/04/21(月) 17:18:45 ID:???
>>809
いらねー 使ったことない
813ツール・ド・名無しさん:2008/04/21(月) 18:10:14 ID:???
ディスクブレーキ仕様なら緩み止め必要みたいだが普通のホイールはいらんな
814ツール・ド・名無しさん:2008/04/21(月) 18:28:30 ID:???
だいたいスポークプレップ自体売ってないよね
完組み主流の現在では需要が無いのか
815ツール・ド・名無しさん:2008/04/21(月) 21:15:26 ID:???
懐古的なチューブラー軽量リムで組むなら塗って損はないよ。
DTから出てるけどラジコン用のネジ止め剤で十分。
816ツール・ド・名無しさん:2008/04/21(月) 21:22:07 ID:???
>>815嘘をつくなw
817ツール・ド・名無しさん:2008/04/21(月) 21:31:06 ID:???
ラジコンのネジ止め剤云々は初期から過去ログにもチラホラあるお。
818ツール・ド・名無しさん:2008/04/21(月) 21:32:57 ID:???
さっき前輪組んでたら130kgfで安定しちゃった
緩めてもいいかなー? 緩めたことないから心配。
819ツール・ド・名無しさん:2008/04/21(月) 22:04:20 ID:???
アルミのニップルならやめとけ
820ツール・ド・名無しさん:2008/04/21(月) 22:41:50 ID:???
ネクソンさん。ちょっと期待してます。あと1時間ちょいありますねん。

海賊はいいから、DP0距離発動とか4次スキル改良パッチきぼんぬ
821ツール・ド・名無しさん:2008/04/21(月) 22:43:16 ID:???
ワークマンプロ付属のセンターゲージが壊れた!
ノブが緩まない
822ツール・ド・名無しさん:2008/04/21(月) 22:53:07 ID:???
アホ乙、締め込みすすぎなだけ。
823ツール・ド・名無しさん:2008/04/22(火) 00:32:52 ID:???
初手組を考えていますが、リムの選定に悩んでいます。
どうぶっ壊すか分からないので、↓この辺でいいかなと思っているんですが、大丈夫でしょうか。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/araya/ar01.html

せめてオープンスポーツくらいにはしておいた方が良い?
824ツール・ド・名無しさん:2008/04/22(火) 01:09:04 ID:???
お前のリムくらい勝手に選べよw
825ツール・ド・名無しさん:2008/04/22(火) 01:36:27 ID:???
826ツール・ド・名無しさん:2008/04/22(火) 08:53:14 ID:???
タキザワの安いキンリンリムでいいと思うが。
827ツール・ド・名無しさん:2008/04/22(火) 08:57:57 ID:???
キンリンのXR300って、カタログ重量450gとかになってますけど、実測どれくらいなんでしょう?
誰か測ったことある人います?本当に450gなら買おうと思ってるのですが。
828ツール・ド・名無しさん:2008/04/22(火) 09:01:13 ID:???
実測で誤差ない製品なんて存在しない
829ツール・ド・名無しさん:2008/04/22(火) 09:04:14 ID:???
x 重量
o 質量
830ツール・ド・名無しさん:2008/04/22(火) 09:27:10 ID:???
すみません
以前も質問に来たのですが
多段ギアハブの反フリー側にシングルギアが付いてるMTBを再び見掛けたので
写真撮ってみました
http://imepita.jp/20080422/336320

これはどんな製品なんでしょう?
(ディスクの6穴留めではないようですが…)
831ツール・ド・名無しさん:2008/04/22(火) 09:38:30 ID:???
>>827
昨年買ったものは460gだった
832ツール・ド・名無しさん:2008/04/22(火) 11:05:43 ID:???
>>830
トゥクリップ付きでエアロリムのサイドスタンド付きとは
あらゆる意味でレアですな、そして盗撮乙

ひょっとしたら元はタンデム車用のホイールで
二人のクランク動力を繋ぐためのシングルギアではないか?
なぜなら仮にホイル反転させてシングルモードにしたとしても
うっかりリア変速入れたらチェーンが落ちてしまうわな?
変速機にロック機構でも付いてればデュアルモード自転車で
間違いないけど、その辺りはどうだったんだ?
まあ、あれだ、何にせよ盗撮乙
833ツール・ド・名無しさん:2008/04/22(火) 12:17:36 ID:???
>>831
情報サンクス。
ほぼカタログ通りですね。
30mmリムハイトで460gなら結構軽い方ですよね。
834ツール・ド・名無しさん:2008/04/22(火) 14:02:12 ID:???
>>830
ドラムブレーキ取り付け用のネジにシングルフリーをねじ込んであるのかもしれないけど、
(ジュニアMTBやルックMTB用以外で)そんなハブがあるかどうかは知らない。
835ツール・ド・名無しさん:2008/04/22(火) 17:51:29 ID:???
>>830
Kun Teng とかが出してる、片側9Sフリーハブ、片側ネジ式 (普通はBMX用フリーホイールを使う) の
ハブ。
836ツール・ド・名無しさん:2008/04/22(火) 22:06:30 ID:???
XR240とTB25はカタログ値より軽いね。
それぞれ実測440gと420gだった。
837ツール・ド・名無しさん:2008/04/22(火) 22:53:43 ID:???
>>832-834-835
ありがとうごさいます
おかげでスッキリしました
(存在意義はよく分からないですけど)

前回来た際に「画像ないと判らない」と言われたもんで
無断撮影だったのはご容赦下さい…
838ツール・ド・名無しさん:2008/04/22(火) 23:03:18 ID:???
>>832
おいおい、よく見るとリアフラッシャーがスポークに磁石付けて発電する電磁誘導タイプじゃないか。
どんだけレアなんだw
839ツール・ド・名無しさん:2008/04/23(水) 02:13:43 ID:???
レアでも全く欲しくねぇぇぇ〜!
840ツール・ド・名無しさん:2008/04/23(水) 17:16:39 ID:???
スーパーで普通に売ってるし…
841ツール・ド・名無しさん:2008/04/23(水) 23:15:36 ID:???
>>840
スーパーで普通に売ってる電磁誘導式リアフラッシャーkwsk!!!
842ツール・ド・名無しさん:2008/04/24(木) 02:45:17 ID:???
一時期「マジ軽ライト」ってのがいろんなテレビで紹介されてたな。
843840:2008/04/24(木) 18:21:06 ID:???
漏れは5年ぐらい前にジャスコで900円ぐらいで買った
付属のバンドが細くてそのままだとママチャリかクロモリフレームぐらいにしか使えないから放置してたら親父に持って行かれたwww
今はそのジャスコ自転車の扱いなくなったからないけどホームセンターとかでたまに見る 多分830のと同じかと…
844ツール・ド・名無しさん:2008/04/24(木) 18:52:04 ID:???
ALEXRIMSの軽量クリンチャーリム CROSTINI R3.1到着。
実重量計測
385g〜395gでした。
845ツール・ド・名無しさん:2008/04/24(木) 19:59:44 ID:???
組み終わったら剛性などをレポよろしく。。。
個人的にはかなりこのリムには期待している。。。。
846ツール・ド・名無しさん:2008/04/24(木) 20:39:14 ID:???
某有名店長がヤワで使えないと言ってた様な・・
847ツール・ド・名無しさん:2008/04/24(木) 20:54:59 ID:???
手組みに挫折したからショップで組んでもらおうと思う
手元のリムとハブとスポーク送付or持込みでやってくれるところでお進め教えてください(とうきょう)

あと相場はいくらくらいでしょうか?
近所のショップだと一本7500円みたいです
848ツール・ド・名無しさん:2008/04/24(木) 21:20:27 ID:???
オレにやらせてくれ!













ってやつが湧いてきそうw
849ツール・ド・名無しさん:2008/04/24(木) 21:26:08 ID:???
>>846
やっぱりクリンチャーでこの重量はきついのか・・・残念
こうなったらもう一つの期待である CROSTINI R3.2を自分がIYHしてみるか。
手組でオフセットは何か燃える物を感じる。
850ツール・ド・名無しさん:2008/04/24(木) 22:01:31 ID:???
交通費+10000円なら目の前で組み立て実演してもいいよ
解説付き 勿論完成させておく パーツだけ用意してくれればおれのウデ見せてやるぜ!
851ツール・ド・名無しさん:2008/04/24(木) 22:26:47 ID:???
交通費出してくれるなら組み賃タダでいいよ。


ただし鳥取からな
852ツール・ド・名無しさん:2008/04/24(木) 22:36:07 ID:???
>>844>>849
レポよろしく〜
>>849はスポーク長の計算間違えんなよw
しかしその店長が剛性厨なだけという可能性も……

>>847
なるしまだとパーツ全持ち込みの場合は片輪5000円らしい
853ツール・ド・名無しさん:2008/04/24(木) 23:45:58 ID:???
>>847
地方だけど俺に!
854ツール・ド・名無しさん:2008/04/24(木) 23:50:27 ID:27zmwhw4
855ツール・ド・名無しさん:2008/04/24(木) 23:59:09 ID:???
>>851
もちろん自走だろ
856ツール・ド・名無しさん:2008/04/25(金) 00:58:54 ID:???
CROSTINI R3.1の外観
スリーブジョイントのせいか継ぎ目のデッカイ隙間がリムの断面を一回りしている。
その段差のせいでブレーキングの時に必ずリムの隙間を擦る音が鳴る。
どう見ても3000円くらいが妥当な感じの外観。

剛性は無い。
KINLINのNb-Rと同じかな。

組上げるのは楽だったけど、決して良いリムではない。

やはり、クリンチャーの場合420g位が品の良い軽量リムの限界重量っぽいと思った。
857ツール・ド・名無しさん:2008/04/25(金) 03:21:02 ID:???
>>844
その重量で柔かったら最悪だな・・・
858ツール・ド・名無しさん:2008/04/25(金) 12:47:38 ID:???
105ハブってエアロスポークで組めないってほんと?
859ツール・ド・名無しさん:2008/04/25(金) 13:13:47 ID:???
>>858
穴広げりゃいいじゃない。
細めの糸鋸で切り目入れてリューターで広げるだけ
時間と手間は掛かるけどな。

やるときはシール周辺にマスキングしておくこと。でないと削れたカスがシール内に入って後でオーバーホールしないといけなくなるから
860ツール・ド・名無しさん:2008/04/25(金) 13:32:24 ID:???
>>858
ドリル径が2.5だからそれ以上は物理的に入らない。
2mmx1mmみたいなエアロスポーク、CX-RAYやAEROLITEあたりは普通に使える。
ホシの引っ掛け式のエアロスポークも普通に使える。

>859みたいに改造しても良いけど、どうせ工具も無いだろうからお勧めしない。
861ツール・ド・名無しさん:2008/04/25(金) 13:39:56 ID:???
星の引っ掛けエアロってまだ生産してますか?
862ツール・ド・名無しさん:2008/04/25(金) 14:22:52 ID:???
>>861
もう作っていないと思う。在庫を探すしかないと思われ。
タッキーカタログには載っていたけど、在庫しているかどうかは不明
863ツール・ド・名無しさん:2008/04/25(金) 15:52:59 ID:???
>>862
同一長5ペアで購入できるはず。
でも、どうせなら15番エアロの通常穴に入る奴のが剛性が良い。
NJS仕様のエアロスポークの長さ違いね。
864ツール・ド・名無しさん:2008/04/25(金) 16:02:58 ID:???
>>863
星の自転車向け製品ってどこかに一覧とかないのかな・・・。
正直Webの通販店舗が扱ってる品目くらいしか分からない。
865ツール・ド・名無しさん:2008/04/25(金) 17:51:13 ID:???
スリーブジョイントでもMavicは継ぎ目も綺麗だけどな。
所詮Alex。
866ツール・ド・名無しさん:2008/04/25(金) 18:14:39 ID:???
>>863
NSJエアロはネジ切りで長さが調整できるならお勧めだね。割と強く安いし供給に不安も無い。
俺は行きつけの店で工具借りて自分で切った。(めんどくさいから自分でやれと言われた)

つーかホシに特注で長さ違いをオーダーかけることが可能なのか?
867ツール・ド・名無しさん:2008/04/25(金) 20:13:46 ID:???
>>866
一昨年位の話だけど、行きつけのショップでオーダーしたこと有るって言ってた。
今はCX-RAYを使うからオーダーする事も無くなったみたいだけど。
868ツール・ド・名無しさん:2008/04/25(金) 21:21:02 ID:???
IRD Cadence Road 買ってみたけど、実測411gだった・・・
869ツール・ド・名無しさん:2008/04/25(金) 21:33:10 ID:???
>>856
KINLIN Nb-RとCROSTINI R3.1のどこが同じなんだ?
870ツール・ド・名無しさん:2008/04/25(金) 21:35:11 ID:???
剛性のないところだろ
871ツール・ド・名無しさん:2008/04/25(金) 22:00:22 ID:???
>>865
俺の持ってたアクシウムは段差あったぞ?
そもそも今のマヴィックが自社工場でリム作ってるか分からないけど

ま、アレックスは溶接リムでも安いからそっち買えばいいな
>>849の買うR3.2の継ぎ目がどうか気になる
872ツール・ド・名無しさん:2008/04/25(金) 22:07:35 ID:???
そうか、クリンチャーの軽量リムはやっぱりダメか・・・

[ChronoF20] λ...
873ツール・ド・名無しさん:2008/04/25(金) 22:17:41 ID:???
KINLINのXR240とTB25は接合部はえらく綺麗だぞ。
XR300は個体差が大きい様子。
874ツール・ド・名無しさん:2008/04/25(金) 22:32:32 ID:???
>>868
オフセットは少し重量かさむよ
対称の奴は俺は379gだった…
875STR ◆qj5zEwXUS. :2008/04/26(土) 08:59:00 ID:PHQqmB3K
876STR ◆qj5zEwXUS. :2008/04/26(土) 09:17:35 ID:PHQqmB3K
>>868

IRD Cadence Road 32HとIRD Cadence Road VSR 32Hを
1本づつ買った。

俺のは390、405gだった。
測定単位は5gの野菜測定用デジタル軽量秤で
測定しました。

精度等級0級

だそうです。

リアを
DTコンペ1.8/1.6スポーク
アルミニップル
シマノ DeoreLX
で組んだけど、踏み出しがすごく軽い。
アルミニップルを初めて使うので、テンションを
あげるのを慎重に数日に分けて行ったけど、
今のところニップルのスレッドを舐める気配は
無い。
877STR ◆qj5zEwXUS. :2008/04/26(土) 09:20:21 ID:PHQqmB3K
>>876
↑間違いです。
修正します。
405g、390gです。
VSRの方が軽いです。
878ツール・ド・名無しさん:2008/04/26(土) 09:35:22 ID:???
最近タキザワで買った奴は切り子無かったけど、
IRDは切り子がひどかった。10g近くあった。
全部出した上で中も削らないと軽くならないんじゃないかな
879STR ◆qj5zEwXUS. :2008/04/26(土) 09:41:09 ID:PHQqmB3K
>>778

購入できるリムのほとんどが32Hなので
手組みだとスポークが多くなりがち。

リア用に28H、フロント用に24Hのリムが
ほしい所だけど売ってないんだよなぁ。。。
880ツール・ド・名無しさん:2008/04/26(土) 14:13:25 ID:???
32H→24Hって、剛性も3/4になるの?
881ツール・ド・名無しさん:2008/04/26(土) 14:17:11 ID:???
んなこたない

自然とスポークテンションが上がるからそこまでは落ちない
882ツール・ド・名無しさん:2008/04/26(土) 14:26:45 ID:???
>>880
スポークテンションの合計は3/4になるから、
同じリムとスポークで同じテンション(それぞれの)だったら剛性はけっこう落ちるはず
差をどれだけ体感できるかはライダーのパワーと体重によるだろうけど

>>879
R400とCrostini R3.2は28Hも日本で売ってるよ
Crostini R3.1なら24Hもある
883ツール・ド・名無しさん:2008/04/26(土) 17:49:41 ID:???
3.2はリアで3,1はフロントにと考えて設計してあるよな。
884ツール・ド・名無しさん:2008/04/28(月) 14:40:46 ID:???
>>875
アリガトゥン
885ツール・ド・名無しさん:2008/04/28(月) 21:00:18 ID:???
見た目重視で捻り組みという奴をやってみたいと思っております。
最初のクロスから二回(一周回)捻る予定なのですがこの場合は2mmプラス位でOKでしょうか?
886ツール・ド・名無しさん:2008/05/01(木) 10:08:03 ID:AMGBGWxT
2mmじゃ足りない気がするけど具体的に何mmかは分からない
887ジュラ10:2008/05/01(木) 11:44:07 ID:???
そもそもスレタイがおかしいと思うね。

だって所有しているホイールは全部手組でしょ?自分で組んだ奴でしょ?

完組なんてボッタクリ製品をお前ら貧乏人が買えるわけねーよ。
888ツール・ド・名無しさん:2008/05/01(木) 12:00:18 ID:???
と、たいして早くもない回顧主義のじじいがのたわってますwwwww
889ツール・ド・名無しさん:2008/05/01(木) 12:12:16 ID:???
のたわ…る?
890ジュラ10:2008/05/01(木) 12:13:55 ID:???
常に進化している私に対して懐古主義なのはお前らじゃん。

いまだにロードとかMTBとか何十年も昔に流行った
自転車に乗ったりしてな。
891ジュラ10:2008/05/01(木) 12:15:00 ID:???
MTBが流行ったのって1986年からだからのう。
アメリカじゃもっとはやくて1984ぐらいから。
892ジュラ10:2008/05/01(木) 12:16:26 ID:???
1990年代に入るとMTBブームは失速したわけだ。

そんでつい最近は糞酢バイクに名前を変えて、

タイヤを細くして、既存のMTBパーツをくっつけたってのが

バカの自転車産業界(特にシマノ)のやり口。
893ツール・ド・名無しさん:2008/05/01(木) 12:17:06 ID:???
年金じじいが食いついたか
894ジュラ10:2008/05/01(木) 12:18:36 ID:???
もちろん進化している俺は最新の糞酢バイクにのっている。
895ジュラ10:2008/05/01(木) 12:18:55 ID:???
実際には私の方が>>893より10歳近く若い事実。
896ジュラ10:2008/05/01(木) 12:20:57 ID:???
もちろん進化している俺は最新のパスハンターにのっている。

パスハンター(ランドナー派生形のオフローダー、起源は1950年代)
897ツール・ド・名無しさん:2008/05/01(木) 12:21:16 ID:???
>>895
10代ですがなにか? www

898ジュラ10:2008/05/01(木) 12:22:21 ID:???
>>897は40代
899ジュラ10:2008/05/01(木) 12:23:15 ID:???
ルネエルス特集号でも買いに行くかな。
900ツール・ド・名無しさん:2008/05/01(木) 13:40:09 ID:???
化石以外の何者でもない
901ツール・ド・名無しさん:2008/05/01(木) 14:37:57 ID:???
化石だから希少価値や趣味の対象になったり研究対象になったりするんじゃないの?
902ツール・ド・名無しさん:2008/05/01(木) 17:09:00 ID:???
化石でもウンコはウンコだしなぁ
903ツール・ド・名無しさん:2008/05/01(木) 18:25:51 ID:???
化石のひみつにウンコの化石って載ってたなぁ。
904ツール・ド・名無しさん:2008/05/01(木) 18:27:22 ID:xQJwP9Ah
煙草だけなんで合法なの。

吸ってる姿見るとヤク中毒とかわらないんだが。
きもい。
905ツール・ド・名無しさん:2008/05/01(木) 18:34:28 ID:???
旧国鉄の赤字を埋める財源だから
906ツール・ド・名無しさん:2008/05/01(木) 18:37:22 ID:???
>>904
並みの薬中より社会悪だよな。
他人への殺人行為が加わってるから。
税収より健康保険料の支出の方が多いのも分かってるはずなのに。
いい加減麻薬指定しろっての。
907ツール・ド・名無しさん:2008/05/01(木) 18:38:49 ID:???
スレ違いだから他でやれ
908ツール・ド・名無しさん:2008/05/01(木) 20:15:53 ID:xQJwP9Ah
ごめん。904は超誤爆。スルーでよろしこ
909ツール・ド・名無しさん:2008/05/01(木) 22:32:07 ID:???
なんだかスレが伸びてると思ったら。
スルー推奨のクソコテの相手をしてる馬鹿は自重してください。
910ジュラ10:2008/05/02(金) 00:08:05 ID:???
つーかね。

32Hのリムやハブがすっごく使えないってことが最近分かってきた。
911ツール・ド・名無しさん:2008/05/02(金) 00:27:09 ID:???
何で?
御託聞いてやるから答えろよ
912ツール・ド・名無しさん:2008/05/02(金) 05:35:12 ID:???
掃除しずらいw
913ツール・ド・名無しさん:2008/05/02(金) 08:29:02 ID:???
むしろ漢なら36Hとかそういう話じゃないのか
914ツール・ド・名無しさん:2008/05/02(金) 08:30:30 ID:???
漢なら4H
915ツール・ド・名無しさん:2008/05/02(金) 11:30:05 ID:???
スジを通してスムーズに解決するなら5W1Hって話だろ
916ツール・ド・名無しさん:2008/05/02(金) 11:42:28 ID:???
36Hで反フリー側1本飛ばしの27本スポークこそ新スタンダード
917ツール・ド・名無しさん:2008/05/02(金) 14:23:08 ID:???
俺はピザじゃないから32Hハブの2:1で24本でいいや
918ツール・ド・名無しさん:2008/05/02(金) 14:35:06 ID:???
>>971反フリーはラジアルで1本飛ばし??
919ツール・ド・名無しさん:2008/05/02(金) 18:32:50 ID:???
36本エアロスポークで組むのが将来の夢。
風きり音がどんなのになるのだろうか
920ツール・ド・名無しさん:2008/05/02(金) 18:51:34 ID:???
競輪選手は36hで星のエアロ使ってるじゃない!
921ツール・ド・名無しさん:2008/05/02(金) 21:07:06 ID:???
★のエアロなんてどこで買えるの?
922ツール・ド・名無しさん:2008/05/02(金) 21:45:03 ID:???
○スポークを叩きまくれば()みたいにエアロっぽくなりそうじゃね?

だれかやってみてちょ
923ツール・ド・名無しさん:2008/05/02(金) 21:58:21 ID:???
>>921競輪系のパーツ扱ってるところにあるよ
924ツール・ド・名無しさん:2008/05/02(金) 22:57:43 ID:???
>>918
前はそれだった
反フリー側はアイオロスみたいな1クロスで組めないかと思ってる
スポーク切れ対策になるし駆動力も伝えられるから
925ツール・ド・名無しさん:2008/05/03(土) 00:40:46 ID:???
>>922

叩いたことはないが、金ノコで切ったことあるぞ。
アウトドアの備品作ろうとしてな。

すげー大変だった、あんな細くてもなかなか切れんのよ。
926ツール・ド・名無しさん:2008/05/03(土) 01:34:43 ID:???
>>920
でも15番の305ミリしか無いんだな。特注したらあるんだろうけど。
927ツール・ド・名無しさん:2008/05/04(日) 15:07:15 ID:QQYg6xRa
>>925
つボルトクリッパー
928ツール・ド・名無しさん:2008/05/04(日) 15:23:00 ID:???
うちのクリッパー最近ゲンキなくてさぁ、、
929ツール・ド・名無しさん:2008/05/04(日) 15:24:31 ID:???
将軍様、まずそのクリッパーを皮の中から出してくださらないと退治できませぬ
930ツール・ド・名無しさん:2008/05/04(日) 15:28:37 ID:???
おうおう、そちがペロンと舐め上げてくれるとな、
931ツール・ド・名無しさん:2008/05/04(日) 15:50:53 ID:???
>>926
ロードだと、280mmから290mmくらいかな?切ってネジを切れば作れそうだけど、先端の丸いところが
どれくらい残ってるかによるなぁ。
ネットで探したけど、扱ってる所とかわからなかった。
932ツール・ド・名無しさん:2008/05/04(日) 21:12:20 ID:???
>>912
×掃除しずらい
〇掃除しづらい
933STR ◆qj5zEwXUS. :2008/05/05(月) 06:31:23 ID:q+xXUnsl
『ロードバイクの科学』にリムハイト30mmのリムに
16本組みのホイールがハイコストパフォーマンスで
耐久性も問題なし(5000km走行後)として紹介されて
いる。

どうだろう?
934ツール・ド・名無しさん:2008/05/05(月) 06:48:10 ID:???
つまりはケンドーの手組みがいいってことか?
935ツール・ド・名無しさん:2008/05/05(月) 07:27:42 ID:???
5000km走っただけで耐久性を語っていいものなのか?
936ツール・ド・名無しさん:2008/05/05(月) 08:33:35 ID:???
ノーメンテで5000`問題なし
というのならいいけどな
937ツール・ド・名無しさん:2008/05/05(月) 08:37:41 ID:???
サーキットみたいな道で晴天のみ5000kmと雨天でもガレた峠道でも使って5000kmってのとは話が違う。
938ツール・ド・名無しさん:2008/05/05(月) 09:19:02 ID:???
パリルーベ
939ツール・ド・名無しさん:2008/05/05(月) 09:30:58 ID:???
>>933
32Hの1Hとばしだろ?

16個余計に穴開いてる分、そこの脆さは否定できないと思うが。
940ツール・ド・名無しさん:2008/05/05(月) 09:47:15 ID:???
16Hで問題無しなら、俺は24Hあたりにしとこう
つーか前輪の話?ラジアルで?
941ツール・ド・名無しさん:2008/05/05(月) 15:24:48 ID:???
前後とも16Hだったような(リアはアイオロスのような組み方)
体重とトルクと路面にもよるだろうな

リムの軽さより空力を求めるならいいんでね?
942STR ◆qj5zEwXUS. :2008/05/05(月) 16:24:56 ID:q+xXUnsl
>>935

200万回の繰り返しストレス試験にOKなら、
300万回だろうが、400万回だろうが、それ以上の
ストレス試験にOKとなるらしい。#15スポーク(SUS304)
の場合。

200万回をタイヤ周長2.1m、CDC=90、ave=25km/h
と仮定すると
4200kmとなるらしい。きりのいいところで切り上げ
て5000kmという数字がでてくるんだと。

ただ、仮定しているストレスは穴に落っこちるとかの
強大なストレスは仮定してないので、まあ当たり前に
ロードバイクを走らせた場合の話の様だ。

もちろん#13(2.3mm)のママチャリでもスポーク破断
がありうるのでぇ。。。。
943STR ◆qj5zEwXUS. :2008/05/05(月) 16:26:42 ID:q+xXUnsl
>>940

俺も24Hで組みたいところだけど、ハブの
選択肢が限られていて困る。
944ツール・ド・名無しさん:2008/05/05(月) 16:31:31 ID:???
他スレで目にしたけど
あの本のサドル高からすると著者は相当小柄=軽量なんじゃないの
壊れたりはしないだろうけど振れ取り面倒だから32H以下は使いたくない
945STR ◆qj5zEwXUS. :2008/05/05(月) 16:41:03 ID:q+xXUnsl
>>944

車両+体重=78kgと過程してるので、
たぶん著者の体重は68kg。まあ、
普通の自転車乗りって感じ。
946ツール・ド・名無しさん:2008/05/05(月) 16:43:34 ID:???
>>943
ハブは結構有るじゃん。思いつくだけでもアルテ、デュラ、ノバテック
アメクラ、DT、TNi等通販でも買えるのがこれだけ有るじゃん。
リムのほうがもっと深刻。そこら辺で手に入る24hのリムはZIPP位でしょ?
タッキー辺りでTB25やXR-300、ジャイアント扱いでR400、その他に
VELOCITY DEEP-Vとか24hも入れて欲しいよ。
947ツール・ド・名無しさん:2008/05/05(月) 16:44:03 ID:???
なんでアルテSLはハブださないんだぜ?
948ツール・ド・名無しさん:2008/05/05(月) 16:45:15 ID:???
著者の身長体重は本の中に書いてあった
17?cmで70kg前後だったような
949ツール・ド・名無しさん:2008/05/05(月) 16:45:23 ID:???
ハブは目立たない箇所だから新もの好きの食指が動かないからだろ
950ツール・ド・名無しさん:2008/05/05(月) 16:47:43 ID:???
>>946
GIOSの完成車でR400の24Hを使ってたはずだから、補修部品で取り寄せられるかも
951STR ◆qj5zEwXUS. :2008/05/05(月) 16:52:24 ID:q+xXUnsl
>>946
bookカバー裏に写っている著者、藤井徳明さんと
彼のバイクの一部からすると、著者のホイールは
XR-300の様に見える。
小さい画像からの判別は、チョイト無理があるかなぁ。。。
952STR ◆qj5zEwXUS. :2008/05/05(月) 16:55:04 ID:q+xXUnsl
ついでに言うと、写真に写ってる
著者のバイクは、ピストバイク。
ハンドルにバーテープ巻いていない。
使っている心拍計は、パルスとニックの
ヤツ。
953ツール・ド・名無しさん:2008/05/05(月) 16:56:18 ID:???
>>947
確かにあって欲しいよな。アルテとDURAの中間価格帯って需要満載の気がするが
954STR ◆qj5zEwXUS. :2008/05/05(月) 16:57:37 ID:q+xXUnsl
さらに言うと、Fブレーキは写真には写っているが、
Rブレーキは写っていない。
Fブレーキのみのピストバイク。。。の様に見える。

渋い!!
955ツール・ド・名無しさん:2008/05/05(月) 17:58:43 ID:???
>>947
アルテ+1割程度のコストで出来る軽量化なんて無いだろうし。

色塗り替えただけのアルテSLハブが欲しいか?

956ツール・ド・名無しさん:2008/05/05(月) 18:33:09 ID:???
ほしいほしいwww
957ツール・ド・名無しさん:2008/05/05(月) 18:48:29 ID:???
鉄フリー+7850の細かいラチェットは欲しいな
958ツール・ド・名無しさん:2008/05/05(月) 20:52:10 ID:???
32H5本組1本飛ばしのリアホイール組はシマノ7700の組み方だよ。
7700の不評そのままにダンシングするとグニャグニャなんじゃないかな。
駆動トルクは確保できてもオチョコの関係もあって横剛性が足りない。

フロント16HもCORIMAとかの16Hを使った事があればやろうとは思わないはず。
コーナーである程度横に荷重がかかるとカクっと抜ける感じになるからTT以外では使えないよ。

スポーク減らしの関しては昔からいくらでも試されている事なのにねえ。
ホイール組の項は明らかに蛇足。
スポーク本数によるワット変化について体感以上の言及が無いし。
959ツール・ド・名無しさん:2008/05/05(月) 20:59:55 ID:???
カタログ値なんだけど、アラヤRC-540+デュラハブ、ブラスニップル組で
1680g。ショップで定価買いしても、5万で釣りが来る。

RACING5頼むって下話していたけどキャンセルして、手組みもいいなぁ。
連休明けたら、店長に頼みに行こうかな。
960ツール・ド・名無しさん:2008/05/05(月) 21:05:18 ID:???
>>959定番だからいいと思うよ。
961ツール・ド・名無しさん:2008/05/05(月) 22:24:11 ID:???
>>958
>32H5本組1本飛ばしのリアホイール組はシマノ7700の組み方だよ。
962ツール・ド・名無しさん:2008/05/05(月) 22:35:48 ID:???
リアホイールの1本飛ばしってハブフランジの強度は問題無いのか?
ラジアル組ですら78D/Aからしかシマノは正式に対応を認めていないというのに。
963ツール・ド・名無しさん:2008/05/06(火) 00:02:04 ID:+D0mpLvD
6500アルテグラにも/Aというのあったろ
964ツール・ド・名無しさん:2008/05/06(火) 00:49:38 ID:???
77や74の18Hってのはどうやって組んだら良いんだろうか?
965ツール・ド・名無しさん:2008/05/06(火) 00:58:18 ID:???
>>964
ラジアル不可なら、1クロス組はOKなのか?
966964:2008/05/06(火) 01:13:37 ID:???
>>965
18Hは片側9Hなんだが、どうやってクロスさせたら良いのでしょうか?

1クロスの実用例って思いつく奴だとMUURのフロント(20Hの1クロス)くらいしか無いけど他にあるんかな?
967ツール・ド・名無しさん:2008/05/06(火) 01:27:50 ID:???
>>966
フルクラムの後輪フリー側
ロルフプリマ
968ツール・ド・名無しさん:2008/05/06(火) 02:22:22 ID:???
969ツール・ド・名無しさん:2008/05/06(火) 02:26:41 ID:???
そらまあ、16Hなら1クロスだろうて。
970ツール・ド・名無しさん:2008/05/06(火) 05:25:05 ID:???
>>966
MUURはこんなのか
ttp://wind.ap.teacup.com/kawamoto/img/1179723831.jpg
1クロスって見た目ラジアルに近いが、横剛性はちゃんとラジアル以上になるんだろうか
971ツール・ド・名無しさん:2008/05/06(火) 07:24:38 ID:???
>>963
そらフロントだわな。
972ツール・ド・名無しさん:2008/05/06(火) 08:23:58 ID:???
ALX320DXは1クロスみたいだね。
たしかに18Hのハブだと片側は奇数か。
973ツール・ド・名無しさん:2008/05/06(火) 17:01:48 ID:???
シマノのリアフリーは現行も大本営公式発表ではラジアルはダメだったような。
9速系は77ハブと65AハブのフロントラジアルのみがOK。
974ツール・ド・名無しさん:2008/05/06(火) 21:20:34 ID:???
>>973
一応謳ってないけど左側はさほどテンション上がらないからトラブルは皆無。
975ツール・ド・名無しさん:2008/05/06(火) 21:45:01 ID:???
フルクラム組とか言って1:2リアで組むのはマズいかもしれんな。
976ツール・ド・名無しさん:2008/05/06(火) 21:51:50 ID:???
>>933の本の作者はチャネラーだお。
977ツール・ド・名無しさん:2008/05/06(火) 22:52:27 ID:???
本田技研工業の人だったっけ?
978ツール・ド・名無しさん:2008/05/07(水) 04:40:32 ID:???
ALEX rim御中
リム高24mmぐらいでジョイントが溶接。
重量が420gぐらいでフロント24Hラジアル組みでも大丈夫なリム作ってくれ・・・
そして日本で売ってくれ。多少高くても買うから。32Hはもう飽きた。

ところでよく言われてるデュラハブ+オープンプロ+コンペって空気抵抗どんなもんなんだろ?
ttp://rouesartisanales.over-blog.com/article-15505311.html
X-CARBOが28Hでリム高(46mm)の割に抵抗高いのを見るとやっぱりかなり悪いのかな。
せめてR-SYSには勝っていてほしい・・
979ツール・ド・名無しさん:2008/05/07(水) 05:50:12 ID:???
いや負けるだろ>R-SYS
980ツール・ド・名無しさん:2008/05/07(水) 09:13:21 ID:???
新78ハブ+CXP33+コンペで組もうかと思っているが

981ツール・ド・名無しさん:2008/05/07(水) 14:46:17 ID:???
タッキーのスポーク長に騙された。78DURAのハブにクロノのリム使って
フロント32hラジアル292ミリ リア32h ギア側クロス299 反ギア側ラジアル292ミリ
と言われて買ったのに全然長くて組めない。助けてくれ。
982ツール・ド・名無しさん:2008/05/07(水) 16:13:12 ID:???
スポーク買いなおすだけだろアホ
983ツール・ド・名無しさん:2008/05/07(水) 17:30:02 ID:???
長すぎるならねじれば?
984ツール・ド・名無しさん:2008/05/07(水) 17:34:11 ID:???
短くするだけならグラインダーでけずれや
985ツール・ド・名無しさん:2008/05/07(水) 17:36:42 ID:???
引っ張れば伸びるぜ
986ツール・ド・名無しさん:2008/05/07(水) 18:04:55 ID:???
>>978
溶接ジョイントではリムを研磨しないと軽く作れないから難しいと思うよ。
最近はスリーブの方が軽いし精度も問題ない。

KINLIN XR240(32Hカタログ460g)がロットによっては430g位。
24Hだと440g位か。
987ツール・ド・名無しさん:2008/05/07(水) 19:43:29 ID:???
XR240って24Hあったっけ?
988ツール・ド・名無しさん:2008/05/07(水) 20:05:26 ID:???
>>986
研磨するのはバリを取るためじゃないの?
スリーブって重心のバランス崩れないの?
989ツール・ド・名無しさん:2008/05/07(水) 20:25:00 ID:???
プンプロとDT、どっちが真円度高い?
Mavicは縦フレ取れないってきくけどホント?
990ツール・ド・名無しさん:2008/05/07(水) 20:27:50 ID:???
縦フレ・・・?とれるよ・・・
991ツール・ド・名無しさん:2008/05/07(水) 20:31:26 ID:???
どっちもよいホイールだ。
992ツール・ド・名無しさん:2008/05/07(水) 20:54:59 ID:???
どっちも柔らかくて乗り心地が良い。
993ツール・ド・名無しさん:2008/05/08(木) 00:43:16 ID:???
>>986
オレのXR240は実測480gだよwww
994ツール・ド・名無しさん:2008/05/08(木) 00:46:00 ID:???
>>993
ハズレ
995ツール・ド・名無しさん:2008/05/08(木) 21:16:17 ID:???
>>988
>>986はおそらくブレーキ面研磨ではなくてスポークホール周辺の削切加工の事だろ。
MAVICが特許を持っていてカンパはおそらくクロスライセンス。
A-CLASSやらアメリカンブランドの完組が案外軽くないのはその辺が理由と思われ。
EASTONやらリッチー、アメクラはKINLINリム。
996ツール・ド・名無しさん:2008/05/08(木) 22:38:09 ID:???
新スレ
【手組み】ホイール組は心の振れ取り 20本目
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1210211252/
997ツール・ド・名無しさん:2008/05/08(木) 23:56:13 ID:Hc2FAIkF

埋めるで!

そーいや、ここ19だったな。
998ツール・ド・名無しさん:2008/05/09(金) 00:49:23 ID:???
男なら36Hダブルクロス〜♪
999ツール・ド・名無しさん:2008/05/09(金) 01:01:35 ID:???
漢なら36H14番ダブルクロス、ダブル結束。
1000ツール・ド・名無しさん:2008/05/09(金) 01:02:56 ID:???
32H 6本 逆イタリアンが一番
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。