【街海苔禁止】ディスクブレーキ Part7 Discbrake

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
※フェイシングとは
特殊な工具を用いて溶接で発生した歪みや塗装を削って
ディスク台座の精度を向上させること

メリット
セッティングが決まりやすくなる。
パッドとローターが平衡になりタッチと効きが向上
さらに実質的なクリアランスが増えるのでローターの振れにシビアでなくなる。
共鳴や異音がフェイシングすることで収まる場合がある。

という事で、以下、フェイシングの話題は自粛という事で...
2ツール・ド・名無しさん:2007/09/03(月) 00:47:46 ID:mYmx1O5V
前スレ
★★ディスクブレーキ★★ Part6 Discbrake
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1182946525/l50
3ツール・ド・名無しさん:2007/09/03(月) 00:53:22 ID:???
>【街海苔禁止】
それじゃ先ず「街」の定義から話し合おうか。
4ツール・ド・名無しさん:2007/09/03(月) 07:06:39 ID:???
ハトかカラスのいるところ
5ツール・ド・名無しさん:2007/09/03(月) 07:36:58 ID:c9HFx7Fx
>>3
街乗り厨が必死ですw
63:2007/09/03(月) 08:03:31 ID:AG+oWIN1
>>5
そうさ俺は街海苔厨さ!Avid BB7+FS-100最高><
7ツール・ド・名無しさん:2007/09/03(月) 08:44:45 ID:???
禁止じゃなくて
「街経験で○○マンセー自粛」のテンプレぐらいにしてやれよ。
8ツール・ド・名無しさん:2007/09/03(月) 08:47:37 ID:???
街乗りでサスをインプレしても意味ないってことと同じだな
9ツール・ド・名無しさん:2007/09/03(月) 15:30:46 ID:???
XTRのレバーを引き切ったポジションの調整ってキャリパーのアルミのスターナット(?)
を回せば調整できるんですか?
10ツール・ド・名無しさん:2007/09/03(月) 15:37:08 ID:???
街乗りでもアクションやってるなら話は別
11ツール・ド・名無しさん:2007/09/03(月) 15:49:45 ID:???
新しいXTハブ20mmのセンターロックは互換?
シマノの6穴変換使えるかな?
ローターを島野オンリーならセイントに続いてまたアキラメだけど。
12ツール・ド・名無しさん:2007/09/03(月) 15:52:47 ID:???
>>9
コンタクトポイントの調整の事を言っているなら、それは出来ません。
キャリパーには調整ポイントは有りません。

どうしても・・って言うなら、リターンスプリングを調整すれば出来なくもないが・・
再現性が無いので、調整するだけ無駄でしょう。
13ツール・ド・名無しさん:2007/09/03(月) 17:42:49 ID:???
>>9
スターナットはカンカン打ち込む物だろ
14ツール・ド・名無しさん:2007/09/03(月) 19:06:36 ID:???
前スレのテンプレ職人カワイソス
15ツール・ド・名無しさん:2007/09/03(月) 19:57:08 ID:lhIp8YwP
BBBのブレーキパット安いのどこ?
16ツール・ド・名無しさん:2007/09/03(月) 20:02:54 ID:???
ジャグワイヤー
17ツール・ド・名無しさん:2007/09/03(月) 22:15:53 ID:???
>>15は恐らく何等かの質問をしているのだろうが、意味が分からない。
18ツール・ド・名無しさん:2007/09/03(月) 23:12:15 ID:???
BBBのブレーキパット安いのどこ?
BBBのブレーキパットが安いショップはどこ?
BBBのブレーキパットの素材的構造的製法的に安いのどこ?

のどれかじゃないかなぁー
19ツール・ド・名無しさん:2007/09/03(月) 23:18:00 ID:???
New XTのサーボウェーブがとても気になる…
20ツール・ド・名無しさん:2007/09/03(月) 23:18:53 ID:???
BBBのブレーキパット安井喉子?
21ツール・ド・名無しさん:2007/09/04(火) 00:32:14 ID:???
CANE CREEKのDirect Curve Leversもいいよ。
1.5フィンガーサイズでレバーの開き具合が広いので都合いい。
22ツール・ド・名無しさん:2007/09/04(火) 14:44:36 ID:B3eXgCjH
BBBのブレーキパッド安いショップどこでしょうか?
純正互換確認済みがそれしか無いそうです。orz
23ツール・ド・名無しさん:2007/09/04(火) 14:50:32 ID:???
パッドなんて仮に2割引きでも取り寄せたら
そっちの手数料で地元ショップで定価でそろえる以上の金がかかるんyじゃないか?

2円安い卵を3パック買うために隣町まで車で行くタイプだな
24ツール・ド・名無しさん:2007/09/04(火) 15:13:20 ID:???
BBBのパッドは10万円位するのか?
パッドなんて普通数千円だよね?
仮に売価が2割違ったとしても数百円の違いじゃないか。
安い買い物をしたい気持ちもわかるけど、そんなに必死になるほどのモンなのかな?
25ツール・ド・名無しさん:2007/09/04(火) 15:23:54 ID:???
>>12
マグラはできるよね
26ツール・ド・名無しさん:2007/09/04(火) 17:43:46 ID:B3eXgCjH
必死になるほどでは無いんですか。
皆さん金持ちですね。
漏れは、車でも純正互換のパット3000円台なもんで、MTBで、2000円
台は高く感じます。
他の消耗品も含めた購入考えてますが、ブレーキパットが一番早く減るかと
思いますので、聞いてみました。
27ツール・ド・名無しさん:2007/09/04(火) 17:51:19 ID:???
使い方と目的次第だけどパッドってそんなに減るか?
28ツール・ド・名無しさん:2007/09/04(火) 17:53:38 ID:???
タイヤの方が早く減るだろ
しかもタイヤの方が高いし
29ツール・ド・名無しさん:2007/09/04(火) 18:08:56 ID:???
床の間バイクだから、実際に何が減るかなんて知らないんだよ。
30ツール・ド・名無しさん:2007/09/04(火) 18:12:51 ID:B3eXgCjH
扇状地だから、上りか下りのパターンが多いので、下りで、ブレーキ多用します。
信号も多いんです。
ついでにですが、タイヤ安いとこどこでしょうか?
ルックで、非舗装路の山登れるかと思ってたら、無理だと知り当初予算よりも大幅オーバー
で、困ってます。
貧乏学生なもんで・・・
近くに店無いんで、通販の方が安く付きそうです。
山は豊富にありますけど・・・
31ツール・ド・名無しさん:2007/09/04(火) 18:32:33 ID:???
>>30
スレ違いだしそもそもタイヤの問題じゃないかと?
32ツール・ド・名無しさん:2007/09/04(火) 18:32:39 ID:???
>>30
タイヤは通販に限る。
33ツール・ド・名無しさん:2007/09/04(火) 18:40:02 ID:???
>>30
ルック車って何?山登るのにフルサスならお手上げですよ?
34ツール・ド・名無しさん:2007/09/04(火) 18:44:07 ID:B3eXgCjH
通販のスレで、聞いてみます。
 
本題で、言うとBBBのパットって、他と比べてどうですか?
レジンで、利き悪い方なら、メタルのパットにしようと思います。
35ツール・ド・名無しさん:2007/09/04(火) 18:49:47 ID:???
パッドの値段でガタガタ言ってたら
タイヤの値段みて卒倒しそうだw
36ツール・ド・名無しさん:2007/09/04(火) 18:51:43 ID:B3eXgCjH
>>33
ルックで、駄目だと知り、GTのCTにしたので、予算が当初の1マソから
割引後に約8マソになったので、消耗品の交換で、予算をを抑えたい
けど、品質もある程度欲しいと言う様な状態です。
価格の話はこの辺にしときます。
 
 BBBのパットの製品がどんなものなのか使用感をお聞きしたいです。
37ツール・ド・名無しさん:2007/09/04(火) 18:59:26 ID:???
ユメックス じゃなくてユネックスでいいじゃない。
38ツール・ド・名無しさん:2007/09/04(火) 19:48:03 ID:???
>>36

JAG WIRE 1,963yen(XTREME 1,963yen)
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/jag/discpad.html
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/jag/xtremediskpad.html
BBB 1,795yen
http://www.cb-asahi.co.jp/maker/414_238.html
UNEX 1,333yen
http://www.cb-asahi.co.jp/maker/268_238.html
RACE PAD 1,134yen
http://www.cb-asahi.co.jp/maker/387_238.html

パッドの違いによる性能差は微々たるもの。
それよりメンテ&セッティングの方が遥かに効果的です。

貧乏なら自ずと答えはでるっしょ?
大概は自分で色々試してノウハウ蓄えますデス^^
39ツール・ド・名無しさん:2007/09/04(火) 20:06:05 ID:???
いい人あらわる。よかったよかった。
40一段落したところで:2007/09/04(火) 21:12:51 ID:???
スレタイに半角カナなんかを使った>>1の過失はお咎め無し?

>>9
あれってホントにネジになってるのかな?
取扱説明書にも記述が見当たらなかったしスモールパーツの分解図にもない
OH時に緩めてピストンを取り出すためじゃないかしらんとも思ったけど
もしかして本体と一体の削り出し飾りネジだったりして

>>13
トルクス穴のことを言っているのだと思われ
察してやれよ

>>10
パッド_ピストン間の僅かなスキッドも気にする人達にすれば
ホイールのロック力も不足気味なディスク式は論外だってさ
MAGURAの油圧リムブレーキが定番らすぃ
41ツール・ド・名無しさん:2007/09/04(火) 21:17:35 ID:???
>40
何かこの人、微妙にズレてないか?
42ツール・ド・名無しさん:2007/09/04(火) 21:19:57 ID:???
>>41
それはシンちゃんだからな
43ツール・ド・名無しさん:2007/09/04(火) 21:21:51 ID:???
トラと勘違いしてませんか?>>40
44ツール・ド・名無しさん:2007/09/04(火) 21:23:49 ID:???
>>40
ゆとり乙
45ツール・ド・名無しさん:2007/09/04(火) 21:30:05 ID:???
nanashinか。
46ツール・ド・名無しさん:2007/09/04(火) 21:41:23 ID:???
BR-M755使ってるんですが、対向4ピストンなのはいいけど
最近片方の2ピストンがほとんど出てこなくなりましたorz
もう片方のピストンは、戻りが悪いし・・・
この状態はなんとか改善できるもんなんでしょうか?
ピストンの周囲にシリコンオイルを綿棒につけたので潤滑よく
してやろうと思わないでもないけど、ディスクブレーキまわりに
オイルは駄目だし・・・
47ツール・ド・名無しさん:2007/09/04(火) 21:44:35 ID:???
>>46
殻割してみれば良いじゃん
48ツール・ド・名無しさん:2007/09/04(火) 21:51:47 ID:???
>>46
分解清掃がいいんじゃね?
49ツール・ド・名無しさん:2007/09/04(火) 22:21:11 ID:???
>>46
たぶんピストン部Oリングの劣化、分解清掃するしか手がないです。
50ツール・ド・名無しさん:2007/09/05(水) 00:58:34 ID:???
分解清掃ですか・・orz
うまく分解して清掃できればいいのですが。
とりあえずオイル抜いてバラしてみますかね・・・
あとはスモールパーツでOリングの取り寄せ・・・
51ツール・ド・名無しさん:2007/09/05(水) 02:03:36 ID:QsW2uYHC
分解メンテの手間が油圧のネックだよね・・・
52ツール・ド・名無しさん:2007/09/05(水) 03:59:24 ID:???
>>50
シマノの場合、ピストン周辺部のスモールパーツはないよ。
代用品を使うのもオヌヌメできないし、メーカー修理へ出すしかないかな。
53ツール・ド・名無しさん:2007/09/05(水) 06:03:39 ID:???
俺も755使ってたけど、どうしてもパッドが斜めになるので廃棄。
掃除した直後だけだったな、4つのピストンが均等に出るのは。
4ポッドに未練はあったんだけど・・・
54ツール・ド・名無しさん:2007/09/05(水) 06:17:44 ID:???
>>51
めったにそういうことは起きないんだけど、不運にして起きた時は泥沼だね。
山岳トレイル中だと押して下山っす。
55ツール・ド・名無しさん:2007/09/05(水) 07:27:22 ID:V5iHWiK3
パーツがちゃんと出てる油圧はどこ?
56ツール・ド・名無しさん:2007/09/05(水) 09:04:00 ID:???
>>53
2ピストンより4ピストンのほうが制動フィーリングよさそうすよね。

とりあえず分解メンテかあ・・・
なんかやたら面倒になってきたので、メカニカルに走りたくなってきた。
まだそのつもりはないものの、なんかよさそうなのを探してみようかと。
良さそうなのってないですかね?
57ツール・ド・名無しさん:2007/09/05(水) 09:54:50 ID:???
グリメカ
58ツール・ド・名無しさん:2007/09/05(水) 19:24:55 ID:???
>>56
キャリパーだけ755から現行XTにしたけど良い感じだよ
ポストマウントベースだからスペーサー不要で簡単調整
クリアランスが目視で確認しやすいし
59ツール・ド・名無しさん:2007/09/05(水) 19:43:00 ID:???
シマノの効きの悪さはローターのせい?
パッドも変えたほうがいいかな?

60ツール・ド・名無しさん:2007/09/05(水) 19:50:27 ID:QsW2uYHC
>>56
Avid BB7以外に選択肢無いと思われ。
61ツール・ド・名無しさん:2007/09/05(水) 20:12:26 ID:???
>>46
良く動く方のピストンをマイナスドライバーなどで押えて、レバーをニギニギ。
動かない方のピストンが出てきたら押し戻す。
これを10回ぐらいやったら治るんじゃね?

治らなければメーカー送りか買い替え。
62ツール・ド・名無しさん:2007/09/05(水) 20:13:45 ID:???
>>56
>2ピストンより4ピストンのほうが制動フィーリングよさそうすよね。

実際に使ってみると大間違い。
現行の方がずぅ〜〜っと良い。
63ツール・ド・名無しさん:2007/09/05(水) 20:42:55 ID:???
>>56

メカニカル対抗2ピストンの

IRD Dual Banger

ってのは結構イロモノっぽいけどどうよw

海外のレビューを読んだ限りでは、
設置、調整の容易さと軽さとかはAVID BB7 に劣るけど、
コストパフォーマンスとパワーは良い。

って感じですね。

さて、IYHしてくるか…
64ツール・ド・名無しさん:2007/09/05(水) 21:17:06 ID:???
>>62
やっぱりそれなりの技術で出してきてるんすな。

めんどいからLXかXTのに買い換えちゃおうかな。
65ツール・ド・名無しさん:2007/09/05(水) 21:24:56 ID:???
>>64
765XTは今が買い!
66ツール・ド・名無しさん:2007/09/05(水) 22:15:18 ID:???
>>65
775XTが欲しくなったw

それでなければ、LXのにしようかと思った。
67ツール・ド・名無しさん:2007/09/05(水) 22:40:32 ID:???
>>63
俺使ってるよ。
XTRレバー+フルアウター仕様でね^^
68ツール・ド・名無しさん:2007/09/05(水) 23:06:44 ID:???
>>63
Avid BB7 MTB Disc Brakes 2008
http://www.universalcycles.com/shopping/product_details.php?id=19179&category=355
IRD Dual Banger Mechanical Disc Brake
http://www.universalcycles.com/shopping/product_details.php?id=16647&category=355
Gusset Chute Mechanical Disc Brake
http://www.universalcycles.com/shopping/product_details.php?id=16646&category=355

IRDとGussrtは同じ(IRDはマイナーチェンジでダイヤル付いたらしい)
BB7はダイヤルマイナーチェンジ+グラファイトカラーになったらしい
69ツール・ド・名無しさん:2007/09/05(水) 23:32:55 ID:???
XTのサーボウェーブってどんな感じなんだろ?
XTRはマイナーチェンジしてサーボウェーブ搭載レバー出すのかな?
70ツール・ド・名無しさん:2007/09/05(水) 23:46:28 ID:???
>>55 Formula 国内だと分解図のPDFがあり、関連パーツ付きで高いけど全交換できるが高い。
 但し本当に高い…予備のレバーのみのセット買ったら7K円。中古Formulaから保守として買った方が安い。
HOPEも国内URL忘れてしまったけど、各パーツが有ったと思った。
71ツール・ド・名無しさん:2007/09/05(水) 23:48:07 ID:???
>>69
イラネ
72ツール・ド・名無しさん:2007/09/06(木) 02:00:02 ID:???
XTRのVレバー使うならブレーキはVのDeoreセットがタッチも効きも最強。シューはお好み
どうせならAVIDのUltimateを使えば?
スレ違いだけど。
73ツール・ド・名無しさん:2007/09/06(木) 05:10:51 ID:???
シマノ純正メタルパッドよりもガッツリ来るパッドはサードパーティー製でありませんか?
74ツール・ド・名無しさん:2007/09/06(木) 05:11:47 ID:???
↑機種はBR-965です。
75ツール・ド・名無しさん:2007/09/06(木) 05:12:55 ID:???
↑Mが抜けてました。BR-M965です。
76ツール・ド・名無しさん:2007/09/06(木) 17:53:02 ID:???
>>73
EBCのレッドパッドはどう?

XTRじゃなくて765XTで使ってるけど
標準のメタルよりはカッチリ効く感じがする
77ツール・ド・名無しさん:2007/09/07(金) 00:25:21 ID:???
ルイースのレバーってどうやって外すの?
78ツール・ド・名無しさん:2007/09/07(金) 08:22:39 ID:???
イモには分からんよ。
79ツール・ド・名無しさん:2007/09/07(金) 18:46:00 ID:???
>>77
普通に外す
80ツール・ド・名無しさん:2007/09/07(金) 20:55:21 ID:???
>>78
港区のどこがイモか言ってみ。田舎モン

>>79
その普通が分からんのだよ
81ツール・ド・名無しさん:2007/09/07(金) 20:56:26 ID:???
マグラのルイーズなら分かるんだけどな
82ツール・ド・名無しさん:2007/09/07(金) 21:02:16 ID:chRviu0N
なんで港区?オレは千代田区。
83ツール・ド・名無しさん:2007/09/07(金) 21:11:51 ID:???
>>80
イモが集まる場所が沢山有るなw
84ツール・ド・名無しさん:2007/09/07(金) 21:15:32 ID:???
なんで千代田区?オレは渋谷区。
85ツール・ド・名無しさん:2007/09/07(金) 21:19:28 ID:???
なんで渋谷区?オレは麻生区。
86ツール・ド・名無しさん:2007/09/07(金) 21:19:50 ID:???
西成区
87ツール・ド・名無しさん:2007/09/07(金) 22:25:17 ID:???
港区はワンセグの入りがよすぎる。
アンテナ出さないでも普通に受信しやがってくそうw

まあそれはともかくとして、
XTの黒い奴が出るまで待つか・・
88ツール・ド・名無しさん:2007/09/07(金) 23:03:39 ID:???
蒲田最高!!!
で、マグラってマニュアルとか展開図とかないの?
89ツール・ド・名無しさん:2007/09/08(土) 00:17:06 ID:???
>>88
普通に買えば付属している
90ツール・ド・名無しさん:2007/09/08(土) 00:56:08 ID:???
>>78のヒントが分かってない>>77は氏ね。
91ツール・ド・名無しさん:2007/09/08(土) 01:32:34 ID:???
potatoscrew?
92ツール・ド・名無しさん:2007/09/08(土) 05:14:35 ID:???
ニューヨー区に住んでる俺からするとおまいら皆田舎者
93ツール・ド・名無しさん:2007/09/08(土) 11:55:10 ID:???
ホテルニューヨークなら家から見えるよ!
94ツール・ド・名無しさん:2007/09/08(土) 23:09:07 ID:???
ホテルモスクワが最強!
95ツール・ド・名無しさん:2007/09/09(日) 22:51:20 ID:???
今日のF1はハイドロリック系のトラブルでフェラーリがリタイヤした。
俺もハイドロからメカへブレーキを改善することにしたよ。
96ツール・ド・名無しさん:2007/09/09(日) 23:56:08 ID:???
>>95
デチューン、乙
もう一生戻ってくるなよw
97ツール・ド・名無しさん:2007/09/10(月) 14:20:51 ID:???
>>95
将来オマイが車の運転するようなことが有ったら
危険なのでブレーキは全てワイヤーで引くようにしなさいね
98ツール・ド・名無しさん:2007/09/11(火) 00:30:20 ID:???
ワンメイクでオリジナルローター作れば幾ら位かかるのだろ。
素材と加工方法によるだろうけど・・
鋳鉄にスリット入れて作りたい。
99ツール・ド・名無しさん:2007/09/11(火) 02:47:18 ID:???
>>98
丸鋸の歯でいいんじゃね?
100ツール・ド・名無しさん:2007/09/11(火) 07:19:17 ID:ufXuUBdE
大径ローターに変えたらキャリパーも交換しないと無理なの?
101ツール・ド・名無しさん:2007/09/11(火) 07:34:56 ID:???
2ミリ厚の鋳鉄ローターはやばくないですか

ステンレスでよくない?

脆いローターだとブレーキかけたら引きちぎれたりして
102ツール・ド・名無しさん:2007/09/11(火) 07:38:13 ID:???
>>100

ローター径に合わせたadapterに換装すれば OK

103ツール・ド・名無しさん:2007/09/11(火) 10:13:49 ID:???
6穴のディスクブレーキ(Avid BB5)を使ってますが、シマノのホイールに変えた場合、
同じ径のシマノ用ローターを付けたらブレーキはそのままで使えますか?
104ツール・ド・名無しさん:2007/09/11(火) 10:20:30 ID:???
>>103
調整すればOK。
105103:2007/09/11(火) 13:28:43 ID:???
>104
ありがとうございます。
調整って、プレーキパッドの当たり調整ですか?
その程度だったら問題ないけど、アダプタをつけてどうこうする必要があるんだったら面倒なのでカンベンです。
106ツール・ド・名無しさん:2007/09/11(火) 14:33:25 ID:???
面倒なので勘弁とかここに書く事じゃないだろ
それに必要があったらやらないといけないだろう。
質問をしてるのにその態度はいかがなものか

結論から言うと同径シマノローター使うならキャリパー側にアダプターはいらない。
しかしローターの位置がハブが変わると微妙に違ってくる事があるので
キャリパーの位置をリセットする必要がある。 そんだけ
買った時についてたマニュアル通りやればいい。
107ツール・ド・名無しさん:2007/09/11(火) 15:38:06 ID:???
ていうか6穴→センターロック変換アダプタ使えば
ローターも新しく買う必要なんてないだろ。
シマノローターの効きのイマイチさは定評のあるところ。
108103:2007/09/11(火) 17:47:06 ID:???
>106
あまりにも調整が面倒だったら、無理してシマノのホイールにしなくてもいいかなと。

>106-107
シマノのローターつけてもいいし、変換アダプタ噛ませば今のローターもいけるってことですね。
775に特攻します。
ありがとうございました。
109ツール・ド・名無しさん:2007/09/12(水) 00:53:52 ID:???
変換アダプタが2000円
XTRのロータが3500円?
マグラのローターなら兎も角、買い換えても安いような
110ツール・ド・名無しさん:2007/09/12(水) 02:47:57 ID:???
初心者スレで、「初心者なのですみません」と免罪符にしたがるのと同じだ
111ツール・ド・名無しさん:2007/09/12(水) 10:57:04 ID:???
>>109
1500円余計に払って効きが悪化すんのを納得できるならな。
112ツール・ド・名無しさん:2007/09/12(水) 20:12:28 ID:???
俺ならブレーキングのローター+アダプタにする。
113ツール・ド・名無しさん:2007/09/12(水) 22:54:47 ID:???
新XTRのローターならBB5のAVIDより悪化にならんと思うが

効きやタッチを気にするならメカニカル以前に
それこそ油圧の上位やシマノetc改が必須だろうに。
114ツール・ド・名無しさん:2007/09/12(水) 23:06:28 ID:???
>>113
シマノローターに何期待してんだwwwww
115ツール・ド・名無しさん:2007/09/12(水) 23:24:12 ID:???
また名無しスープラか。
116ツール・ド・名無しさん:2007/09/12(水) 23:56:18 ID:???
どうでもいいが街海苔禁止な。
メカネタ終了。
117ツール・ド・名無しさん:2007/09/13(木) 00:50:20 ID:???
ストリートも街乗り認定
118ツール・ド・名無しさん:2007/09/13(木) 01:22:28 ID:???
ストリートが街乗りって酷くね?
119ツール・ド・名無しさん:2007/09/13(木) 02:40:19 ID:???
どうでもいいがこのネタ終了。
120ツール・ド・名無しさん:2007/09/13(木) 09:21:29 ID:???
町のりしかできないんだろ。
無駄な装備満載でw
121ツール・ド・名無しさん:2007/09/13(木) 10:02:52 ID:???
>>120
それ、お前だけじゃんw
もっとましな使い方しろよw
122ツール・ド・名無しさん:2007/09/13(木) 10:50:15 ID:???
当スレはメカネタも可

>>116は不可。ってか、お前は来るな。
123ツール・ド・名無しさん:2007/09/13(木) 11:39:32 ID:???
山乗りがそんなに偉いんかねえ?
山道を荒らしてるとかハイカーに不快感与えてるとか
お山の珍走団みたいなヤツらもいるからなあ。
けっして自慢できる事じゃねえだろ。
124ツール・ド・名無しさん:2007/09/13(木) 12:10:59 ID:???
街のりをよく下に見る奴居るよなあ。
山にゃ車走ってこないむしろぬるい環境とも言われかねないのに。
街は交通戦争の真っ只中だぜ。
山でも街でもいいブレーキは必須。
125ツール・ド・名無しさん:2007/09/13(木) 13:11:42 ID:???
>>123-124


  釣 れ ま す か あ


126ツール・ド・名無しさん:2007/09/13(木) 13:15:15 ID:???
>>123-124
そんなことしかいえないお前らには、そもそもMTBなんて不要だってことに早く気づけ
127ツール・ド・名無しさん:2007/09/13(木) 16:57:38 ID:nCSI3DIE
1 :ツール・ド・名無しさん:2007/09/11(火) 21:28:19 ID:OEwetPUS
自転車板に強制ID表示が必要かどうか議論するスレッドです。
投票所も開設しましたので、皆様のご意見をお聞かせください。

☆投票所☆
【自転車板】 強制ID制導入に関する投票スレ
http://etc6.2ch.net/test/read.cgi/vote/1189335899/
※投票期間は9/10 0:00 〜 9/20 0:00までです。
※不正防止のため、投票には「fusianasan」推奨です。
128ツール・ド・名無しさん:2007/09/13(木) 18:24:32 ID:???
>>125
うん、釣れた釣れた。
みてよこの125とか126。生きがいいだろw
129ツール・ド・名無しさん:2007/09/13(木) 18:47:37 ID:???
ツマンネ
130ツール・ド・名無しさん:2007/09/13(木) 21:09:47 ID:???
街乗りクロスに700C×28+MAGRA MARTA SLだがいい感じだ。
131ツール・ド・名無しさん:2007/09/13(木) 21:42:17 ID:???
>>130


  釣 れ ま す k


132ツール・ド・名無しさん:2007/09/13(木) 23:15:19 ID:???
借りたチャリチョイ乗り丸太ついてたが良かった・・・・
俺もホスイ。でも前後で高杉。
実際使ってる人どう?
133ツール・ド・名無しさん:2007/09/14(金) 00:00:35 ID:???
>>132
ヘイズから替えたんだけど激変だね。
握った分効く感じ。

ロック寸前をキープできるみたいな。
134ツール・ド・名無しさん:2007/09/14(金) 01:50:02 ID:w+Xu2gT/
08,BB7(203mm160mm)が届いたのて緊急浮上AgE!!!
135ツール・ド・名無しさん:2007/09/14(金) 02:19:42 ID:???
俺も08 BB7 Graphite届いたよー
160mm,160mmだけどw
どーせならロータサイズ変えてもおもしろかたなーと少々後悔ちゅw
んだけど、今Hayesのメカ160mm+160mmで不満感じてないからな...

油圧のメンテする自信ないのでメカで、というヘタレですw
136ツール・ド・名無しさん:2007/09/14(金) 03:01:05 ID:qNgFgOk0
>>135
メカの是非は置いといて08モデルを出したAvidは偉いと思うw
137ツール・ド・名無しさん:2007/09/14(金) 10:11:34 ID:eO2xWg21
08でなんか変わったの?
大きく性能うpしてると前の使ってる漏れ涙目
138ツール・ド・名無しさん:2007/09/16(日) 23:51:13 ID:???
>>137
安心汁。変わったのは色と質感とダイヤルのデザインだけだ。と、思う。
139ツール・ド・名無しさん:2007/09/17(月) 01:03:28 ID:???
思うかよ!
そんな見た目だけなんてアホな事するもんかね。
ブラックはなかなか締まって見えてカッコいいね。
140ツール・ド・名無しさん:2007/09/17(月) 08:16:53 ID:???
見た目は大事だけど性能も重要
シマノローターみたいに見た目も効きもダメだなんてありえねぇ
141ツール・ド・名無しさん:2007/09/17(月) 08:24:12 ID:QPxl75xn
BB7自体は熟成の感あるから大幅な変更はないんじゃね?
というのもBB7買ったの08が初めてなんだ^^^
142ツール・ド・名無しさん:2007/09/17(月) 09:38:06 ID:???
シマノはディスクに関しては実にウンコだな。
センターロックハブ・ローター・ブレーキと。
軸とカセットボディーもトラだとすぐ壊れるし。

BB7は制動力もフィーリングもマグラに近くて実に良いね。
セイントは気に食わなくてすぐ売っちゃったけどロード用BB7はシクロで愛用中。

143ツール・ド・名無しさん:2007/09/17(月) 22:17:12 ID:???
一時期BBいたけど、ほとんど油圧に戻ったね。トラ
コストも考えてやっぱXTかヘイズ。キャリパマグラよか
良いとも思わんし、手間かけるならV。
シマノ山ほどいるじゃん。どこでやってる?
144ツール・ド・名無しさん:2007/09/17(月) 22:25:55 ID:???
誰か訳せ
145ツール・ド・名無しさん:2007/09/17(月) 22:34:15 ID:???
トラコストが分かりませーん
146ツール・ド・名無しさん:2007/09/17(月) 22:44:11 ID:???
トライアルって一時期BBいたけど、ほとんど油圧に戻ったね。
コストも考えてやっぱXTかヘイズ。
けどマグラより良いとも思わないし、手間かけてもいいならVで十分

>シマノ山ほどいるじゃん。どこでやってる?
ごめん、降参orz
147ツール・ド・名無しさん:2007/09/17(月) 22:44:46 ID:???
>>144
ルー調にすればわかるんだよキットw
148ツール・ド・名無しさん:2007/09/17(月) 23:29:27 ID:???
一時期BBシェル内に住んでたけど、いまは油圧レバーのリザーバータンクに戻った
テラコストかかるXT、ヘイズワロタwwwww
マグラのキャリパーよりはいいと思わないけど、やっぱ手間かけたやつがビクトリー
島の山程の大きさでも入る奴、どこでセクロスしてる?
149ツール・ド・名無しさん:2007/09/17(月) 23:42:07 ID:???
みんな最後の1行で手こずってるなw
150ツール・ド・名無しさん:2007/09/17(月) 23:53:24 ID:???
シマノの油圧ディスク付けてるトライアルバイク山ほどいるじゃん。
君はどこのブレーキ付けて乗ってる?
151ツール・ド・名無しさん:2007/09/17(月) 23:54:42 ID:???
トラでシマノ使っている奴なんざ山ほどいるじゃん
どこでやっているんだ?

ってことでは?
152ツール・ド・名無しさん:2007/09/17(月) 23:56:31 ID:???
どこで薬物を吸引してる?
153ツール・ド・名無しさん:2007/09/18(火) 07:49:39 ID:???
>146
お前は良くやったと思う
154ツール・ド・名無しさん:2007/09/18(火) 15:43:36 ID:???
>>152
が正解。
>>143
はシンナーで頭が溶けてる塗装工
155ツール・ド・名無しさん:2007/09/18(火) 19:39:40 ID:???
HAYESのSOLEを使ってるんですがレバーを交換したいと思っています。
B.F.Lレバーは使えるんでしょうか? 
使えるとしたらHFX-9用で良いんでしょうか?
156ツール・ド・名無しさん:2007/09/18(火) 19:44:12 ID:???
>>155
逝けるよ。
B.L.Tレバーがオヌヌメだが。
157ツール・ド・名無しさん:2007/09/19(水) 00:22:23 ID:???
レバーで便乗。
カーボンレバー色々出てますが折れたり撓だりしないものですか?
158ツール・ド・名無しさん:2007/09/19(水) 01:26:01 ID:???
スレ違いだからカーボンじゃなくても平気で折れるなんてレスしない
159ツール・ド・名無しさん:2007/09/19(水) 05:59:33 ID:???
カーボンレバーの存在意味って何?
160ツール・ド・名無しさん:2007/09/19(水) 07:41:25 ID:???
折れたり〜だり
が読めない俺はゆとり乙
161ツール・ド・名無しさん:2007/09/19(水) 09:12:54 ID:???
たわん
162ツール・ド・名無しさん:2007/09/19(水) 09:40:56 ID:???
>>157
アルミレバーで曲がったり削れたりする衝撃で
カーボンはボッキリと折れてしまうという事はある。
163ツール・ド・名無しさん:2007/09/19(水) 11:43:51 ID:???
>>157
林に突っ込んだらjuicycarbonのレバー折れた。
右手の小指も折れた。
164ツール・ド・名無しさん:2007/09/19(水) 20:05:46 ID:???
165ツール・ド・名無しさん:2007/09/19(水) 21:03:09 ID:???
マケボノwwwwwwww
166ツール・ド・名無しさん:2007/09/19(水) 21:03:40 ID:???
手に入れらる人は既に手に入れてる
167ツール・ド・名無しさん:2007/09/19(水) 21:05:20 ID:???
ホンダのDH撤退で曙も・・・
168ツール・ド・名無しさん:2007/09/19(水) 22:36:07 ID:???
ホンダの完成車にはフォーミュラが着くよていだった
アケボノだったのはテスト車だけ
169ツール・ド・名無しさん:2007/09/20(木) 00:01:46 ID:???
だから?
170ツール・ド・名無しさん:2007/09/21(金) 07:48:11 ID:???
俺はいくら性能が良くてもネーミングがダサい物は絶対買わない。
(ガイント、ルイカツ、、、、等)
171ツール・ド・名無しさん:2007/09/21(金) 08:44:25 ID:???
はい、了解しました。
172ツール・ド・名無しさん:2007/09/21(金) 12:52:37 ID:???
ガイントとルイカツがトンカツに見えた。
173ツール・ド・名無しさん:2007/09/21(金) 12:57:36 ID:???
厚切りのトンカツでカツ丼作って食いたいな。
174ツール・ド・名無しさん:2007/09/21(金) 13:44:37 ID:???
>>159
冬でも冷たくない
175ツール・ド・名無しさん:2007/09/21(金) 14:08:30 ID:???
グローブしないと手がかじかんじゃうよ!
176ツール・ド・名無しさん:2007/09/21(金) 22:03:18 ID:???
グローブしないと手がかんじちゃう

にみえた
177ツール・ド・名無しさん:2007/09/21(金) 23:37:03 ID:???
センターロックって緩む?
最近シマノハブにしたけど今日ローター緩んで外れた・・・
トルクは守っていたのだが。
六角は携帯していてもスプロケ工具なんて現地で持ってねぇぞ。
ネジ止め材使わなかった俺が馬鹿だが。2度と買わん。
178ツール・ド・名無しさん:2007/09/21(金) 23:55:34 ID:???
外れるほど緩んだ経験は無いなぁ。
179ツール・ド・名無しさん:2007/09/22(土) 00:46:01 ID:???
徐々に緩んできてたんでね?
180ツール・ド・名無しさん:2007/09/22(土) 00:47:19 ID:???
誰か新型XTのレバー買った人いる?
181ツール・ド・名無しさん:2007/09/22(土) 00:52:08 ID:???
>>177
グリス塗ってなかったか?
182ツール・ド・名無しさん:2007/09/22(土) 00:54:41 ID:???
スプロケと同じトルクじゃなかったっけ? 緩むなんてあり得ないと思う。
183177:2007/09/22(土) 01:23:12 ID:???
用途は下りです。
シャリシャリ音がして気づいたらリングが落ちてた・・・
キャリパがあるからローター脱落してませんが。

メンテは怠り状態でダメダメでして、指摘の通り次第に緩んできたと思いますが
6穴で緩んだ場合完全に6本同時に外れないしパークツールがあればすぐ直せるすよね。。。

グリスは塗ってませんがネジ止めは塗るべきですか?センターロック
184ツール・ド・名無しさん:2007/09/22(土) 01:27:46 ID:???
そんなん使わなくても日常メンテをしっかりやれば大丈夫。
185ツール・ド・名無しさん:2007/09/22(土) 01:33:00 ID:???
>>183
薄〜いワッシャを落としたんじゃないか
186177:2007/09/22(土) 01:41:33 ID:???
日常メンテは行く前にとりあえず乗って問題なければそのまま。
無精者にはつらいすね。

あまり緩まないようで、俺だけかな。
入れたばかりでハブ逝くまで使うしかないのですが。
レスありがと。とりあえず寝ます
187ツール・ド・名無しさん:2007/09/22(土) 01:46:00 ID:???
二度と買うなよ!
188ツール・ド・名無しさん:2007/09/22(土) 01:46:37 ID:???
もう島野の意地だね...
189ツール・ド・名無しさん:2007/09/22(土) 07:27:31 ID:???
センターロックだめ、ローターの効きだめ、見た目(人によるけど)だめ
シマノ\(^0^)/オワタ
190ツール・ド・名無しさん:2007/09/22(土) 17:37:40 ID:???
サルに使われて、製品にだめだしされたシマノ
カワイソス。
191ツール・ド・名無しさん:2007/09/22(土) 17:50:15 ID:???
まぁ、本当に終わってるならシマノつぶれとるがな
192ツール・ド・名無しさん:2007/09/22(土) 17:55:46 ID:???
中国製のトルクレンチなんて信用するからだよ。w
193ツール・ド・名無しさん:2007/09/22(土) 17:58:27 ID:???
あれは完全に外れる前に、何らかの変化を感じるはずなんだがなぁ。
なおかつ整備不良とか擁護される余地はないね。まず己を恨まないとな。
194ツール・ド・名無しさん:2007/09/22(土) 18:50:36 ID:???
まぁ所詮、2chなんてクレーマーの集まりw
195ツール・ド・名無しさん:2007/09/22(土) 19:45:51 ID:???
大漁だねw
196ツール・ド・名無しさん:2007/09/22(土) 21:09:55 ID:???
使い方荒いなユーザ少ないから。島野
街乗りや里山ライドが過半数なのだろう。
元々そういう製品展開してないしな。
197ツール・ド・名無しさん:2007/09/22(土) 21:14:37 ID:???
だからセンターロックが緩むなら、スプロケのロックリングが
緩む事例もあり得るはずだが聞いたことねぇし。
組み付けた奴がマヌケだったんだろ。
198ツール・ド・名無しさん:2007/09/22(土) 21:40:05 ID:???
>>197
スプロケのロックリングがなぜか緩んだことが過去に一度だけあったぞ。
それ一度っきりだけどね
199ツール・ド・名無しさん:2007/09/22(土) 21:40:59 ID:???
>>197
スポロケとディスクでは作動負荷・環境負荷・変動負荷共に全然違うんだよ。
つまりスポロケと同じ組み付けで良いんじゃね?って考えがシマノのノウハウ不足
(今ではすっかり支流のFR系DH系のね)を端的に表してるわけ。
Saintですら既に時代遅れになりつつあるというのに...。
200ツール・ド・名無しさん:2007/09/22(土) 21:41:00 ID:???
スプロケのロックリングは締めこむとガリガリと鳴る(ゆるみ止め)けど、
ディスクローターでも同様なの?
201ツール・ド・名無しさん:2007/09/22(土) 21:42:37 ID:???
>>199
確かにリスク分散に着目した場合、シマノは劣る
202ツール・ド・名無しさん:2007/09/22(土) 21:45:48 ID:???
ワザとしょぼくして専業メーカーが儲けられるようにしているんだよw
203ツール・ド・名無しさん:2007/09/22(土) 21:46:05 ID:???
>>200
おなじだお
204199:2007/09/22(土) 21:52:37 ID:???
ついでに言えばシマノは悉く独自規格で失敗してしまった。
センターロックは勿論STI然りハブ軸直付けRD然りね。
ただシャドーRDなんか見ると反省も見受けられるね...
まあ、あのシングルテンション構造はもろSRAMのパクリなんだけど
(巧みにパテントは回避したみたい)
205ツール・ド・名無しさん:2007/09/22(土) 22:02:17 ID:???
>>203
じゃあ、ブレーキング負荷がローターを通して伝わると余計に締まりそうだけど、
ローターはハブ軸と勘合されているからそうもいかず、振動として伝わってしまうわけね。

あれ?フリーに勘合されたスプロケットも同じか・・・。
206ツール・ド・名無しさん:2007/09/22(土) 22:05:44 ID:???
>>205
スプロケよりもかなり大きな力が掛かるから同じではないんじゃない?
207ツール・ド・名無しさん:2007/09/22(土) 22:09:41 ID:???
>>206
いや〜、車軸(ハブ)とかみ合ってる構造としては同じという意味合いで使ったのさ。
208ツール・ド・名無しさん:2007/09/22(土) 22:11:20 ID:???
スプロケと違いフェイキーからブレーキ入れたときに逆の力もかかるね
209ツール・ド・名無しさん:2007/09/22(土) 22:16:10 ID:???
>>177
適切に使用していた旨を述べた上で、きちんとクレーム出しておくべきだよ。
該当部品の提出を求められて、しかるべきの検査をしてくれるはず。
210ツール・ド・名無しさん:2007/09/22(土) 22:18:54 ID:???
DHやトライアル、ストリート?保障外では?
可能ならトラで踏抜いたハブ検査してもらう。
211ツール・ド・名無しさん:2007/09/22(土) 22:23:42 ID:???
>>210
>適切に使用していた旨を述べた上で
212ツール・ド・名無しさん:2007/09/22(土) 22:26:43 ID:???
213ツール・ド・名無しさん:2007/09/22(土) 22:27:54 ID:???
競技で使ってたら駄目ぽ
214ツール・ド・名無しさん:2007/09/22(土) 22:29:30 ID:???
競技で使う人なら使い捨てでは?
215ツール・ド・名無しさん:2007/09/22(土) 22:30:10 ID:???
新しいの買えば良いじゃん...HopeとかAvidとかさ。
216ツール・ド・名無しさん:2007/09/22(土) 22:33:57 ID:???
シマノHP。キツイね。街乗りレベル禁止?
>使用者の運転技術、能力あるいは経験の欠如などによる損傷を含みますが、これに限定されるものではありません。
どれぐらいのレベルから保障してもらえるのだろう。
217ツール・ド・名無しさん:2007/09/22(土) 22:40:47 ID:???
余談だが、ローターとキャリパーをチタンボルトで固定するとガチっとするからやってみ?
218ツール・ド・名無しさん:2007/09/22(土) 22:41:02 ID:???
そう書いておけば、ある程度は諦めて帰ってくれるんだよ。
正当性を主張して、製品の不具合を指摘するくらいじゃないと駄目っすね。
世ではクレーマーというけど、シマノはきちんと検査してくれますよ。
219ツール・ド・名無しさん:2007/09/22(土) 22:42:05 ID:???
>>218>>216へのレスです。
220ツール・ド・名無しさん:2007/09/22(土) 22:52:42 ID:???
シマノにフィードバックしてる暇あるなら
どう考えても別製品に買い換えた方が安い。
221ツール・ド・名無しさん:2007/09/22(土) 22:56:20 ID:???
>>217
ローターとキャリパ????
222ツール・ド・名無しさん:2007/09/22(土) 22:56:57 ID:???
どうせ代替え品と交換しても元の木阿弥じゃないか?なら他社の質実剛健なDi(ry
223ツール・ド・名無しさん:2007/09/22(土) 22:58:41 ID:???
>>221
こらこら、ローターもキャリパーもそれぞれって意味だよw
224ツール・ド・名無しさん:2007/09/22(土) 23:16:57 ID:???
225ツール・ド・名無しさん:2007/09/22(土) 23:32:32 ID:???
不具合が認められた場合、いろんなおまけが貰えるよ。
226ツール・ド・名無しさん:2007/09/23(日) 00:03:05 ID:???
オレはミネラルオイルを1リットル頂いた。
そないに、いらんて。
227ツール・ド・名無しさん:2007/09/23(日) 02:29:00 ID:???
超〜長いホースで組めるじゃん!
228ツール・ド・名無しさん:2007/09/23(日) 15:26:14 ID:???
シマノの油圧キャリパーって見た目が
違うだけで、性能はほとんど同じってホント?
229ツール・ド・名無しさん:2007/09/23(日) 15:41:48 ID:???
色違いモデル以外の違いの感じ方には個人差があります。
230ツール・ド・名無しさん:2007/09/23(日) 15:44:33 ID:???
重さだって違うじゃん
231ツール・ド・名無しさん:2007/09/23(日) 15:51:07 ID:???
色と重さが違う。以上。
232ツール・ド・名無しさん:2007/09/23(日) 15:59:20 ID:???
性能違うぞ
以上
233ツール・ド・名無しさん:2007/09/23(日) 16:00:11 ID:???
見た目も性能
以上
234ツール・ド・名無しさん:2007/09/23(日) 16:19:34 ID:???
そもそも値段が違うだろ
235ツール・ド・名無しさん:2007/09/23(日) 16:34:38 ID:???
名前も違う
236ツール・ド・名無しさん:2007/09/23(日) 16:51:27 ID:???
全部違う
237ツール・ド・名無しさん:2007/09/23(日) 17:42:18 ID:???
メーカも違う
238ツール・ド・名無しさん:2007/09/23(日) 18:19:14 ID:???
つーかさぁ、お前らごときの使い方で性能の善し悪しなんか分かる訳ないじゃんw
てめーらには、シマノの安物で十分だろw
239ツール・ド・名無しさん:2007/09/23(日) 18:45:40 ID:???
238は街海苔のBB様
240ツール・ド・名無しさん:2007/09/23(日) 18:46:06 ID:???
241ツール・ド・名無しさん:2007/09/23(日) 19:47:42 ID:???
そうでもない
街海苔でもXTR
242ツール・ド・名無しさん:2007/09/23(日) 20:09:13 ID:???
街乗りマルタ限定赤に敵うまい。
243ツール・ド・名無しさん:2007/09/23(日) 21:47:02 ID:???
丸太高杉
コスパ最低
244ツール・ド・名無しさん:2007/09/23(日) 21:55:08 ID:???
νXTに期待♪
絶対買う!
245ツール・ド・名無しさん:2007/09/24(月) 15:18:35 ID:???
765XTなんだけど、フロントキャリパー左右のピストンのせり出し量が違います。
外側は1mmくらいまでしかせり出さず、内側も傾いて出てきます。

説明書にある洗浄&リセットを行っても直らないのですが、キャリパーを買い換えた方がいいかな?
246ツール・ド・名無しさん:2007/09/24(月) 15:20:11 ID:???
で?何か不都合があるのかい?
247ツール・ド・名無しさん:2007/09/24(月) 15:45:16 ID:???
>>246
パッドが減ってくると内側のパッドがローターを引きずるので
頻繁にキャリパー位置を調整しないといけない。

248ツール・ド・名無しさん:2007/09/24(月) 16:14:06 ID:???
>>246wwwwwww

>>245
エア抜きは完璧?
オイル漏れとかはある? シールがおかしくなってるかもね
249ツール・ド・名無しさん:2007/09/24(月) 16:26:15 ID:???
>>245
バラシて洗浄シールの交換
これでだめならνXTに買い換えろ

使い方やメンテの問題か、はずれを引いただけか・・・・
一度もそんな状態になったことがないから俺には分からん
250ツール・ド・名無しさん:2007/09/24(月) 16:32:00 ID:???
>>248
エア抜きは多分出来ていると思うのですが、完璧かどうかは自信が無いです。
とりあえず一度オイル抜いて再度エア抜きしてみます。

オイル漏れはないです。
251ツール・ド・名無しさん:2007/09/24(月) 16:37:47 ID:???
まあ、直らないだろうがね
252245:2007/09/24(月) 19:53:53 ID:???
オイル交換やってみましたが症状は変わりませんでした。

>>249
状況としては6月の頭に購入&装着して、月2・3回の山サイと週2・3日片道10Kmの通勤で使用。
メンテナンスは今月パッドの交換をした以外はノーメンテで付けっぱなし。
症状は先月中旬頃に気が付きましたが、レシートはもう捨てちゃって手元に無いので
おとなしく新しいキャリパー買ってきます。

ホースそのままで使いたいので765の在庫品を探してこようと思っていたのですが、
775の方が性能いいのでしょうか?
253ツール・ド・名無しさん:2007/09/24(月) 19:54:18 ID:???
ディスクって1度おかしなことになると自分じゃなかなかうまく切り抜けられないことが多いね。
そんな俺はV派。
254ツール・ド・名無しさん:2007/09/24(月) 20:27:21 ID:???
電マ・オイル吹きはしたか?
たぶんエアがキャリパに残ってる希ガス。
255ツール・ド・名無しさん:2007/09/24(月) 20:55:19 ID:???
素直にシマノに送れ
256ツール・ド・名無しさん:2007/09/24(月) 23:14:31 ID:???
自分でできないくせに
何ですぐにショップに持って行かないんだろう?
257ツール・ド・名無しさん:2007/09/24(月) 23:45:36 ID:???
>>256は何も出来ない人
258ツール・ド・名無しさん:2007/09/24(月) 23:58:04 ID:???
>>257は何も考えられない人
259ツール・ド・名無しさん:2007/09/25(火) 00:11:04 ID:???
保障が効かなくても修理出してみれば良いと思うけどなぁ。
シマノは個人でも直接対応してくれるんだから電話してみたら?
260ツール・ド・名無しさん:2007/09/25(火) 00:22:18 ID:???
>>245
ピストン汚れてない?
突き出した状態でピストン掃除してみそ。
ダメだったらすまん、他には既出のエア以外思いつかない。
261ツール・ド・名無しさん:2007/09/25(火) 01:04:12 ID:???
>>245
修理対応してくれるけど、送料や技術代等を考えると、買い換えた方が安い。
店によっちゃキャリパーを分解してOHするかも知れないけど、

メーカー推奨技術項目ではないので、通常はメーカーへ返送となります。
よって

Deoreで十分
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1185320386/l50
262ツール・ド・名無しさん:2007/09/25(火) 21:34:51 ID:???
おまいらがいじめるから

【機械式】ディスクブレーキ
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1190667132/l50
263ツール・ド・名無しさん:2007/09/25(火) 22:56:02 ID:???
シマノのラジアルのレバーで以前のキャリパーを引けると思いますが、
ヘイズのストローカーのレバーで従来のHFXのキャリパーを引けるんですかね?
264ツール・ド・名無しさん:2007/09/25(火) 23:20:15 ID:???
スカトロ?
265ツール・ド・名無しさん:2007/09/26(水) 16:36:18 ID:???
今のところシマノ以外でセンターロックローターって出してないよね?
266ツール・ド・名無しさん:2007/09/26(水) 17:44:50 ID:???
マグラがルイーズ用としてベンチローター出してるよ
267ツール・ド・名無しさん:2007/09/26(水) 21:37:23 ID:???
お、本当だ。レスサンクス。
しかしたけぇw
センターロック→6穴アダプタ使わない限り選択肢はこれだけか。
268ツール・ド・名無しさん:2007/09/28(金) 00:21:05 ID:???
誰かニューXT買った?
269ツール・ド・名無しさん:2007/09/28(金) 14:39:53 ID:???
BLとBRを注文したよ。
まだ納品の連絡無い。
270ツール・ド・名無しさん:2007/09/28(金) 18:47:42 ID:???
>>269
雑誌読むとなんかあんまり評価よくないんだよなぁ
ソリッド感がないとか、効きがリニアじゃないとか・・・
換装したらインプレよろすく!
271ツール・ド・名無しさん:2007/09/28(金) 18:54:19 ID:???
>>270
どの雑誌だよ
272ツール・ド・名無しさん:2007/09/28(金) 18:56:22 ID:???
他人のインプレなんぞ、何の役にもたたん
自分自身で感じたことが全てだ
273ツール・ド・名無しさん:2007/09/28(金) 18:57:21 ID:???
レバーがサーボウェーブになったんだっけか
274ツール・ド・名無しさん:2007/09/28(金) 19:43:29 ID:???
>>271
サイスポだったかバイクラだったか、どっちか。
立ち読みなのでどっちだったか思い出せん。
275ツール・ド・名無しさん:2007/09/28(金) 20:19:33 ID:???
XTRと比べてもねぇ
276ツール・ド・名無しさん:2007/09/28(金) 21:24:53 ID:???
New−XTってキャリパーとかも新しいのかね?
それとも、今までと同じかね?

つーか過去ログみると、
中身は同じで外側の塗装やアルマイトが違うだけみたいなんだけど・・・
277ツール・ド・名無しさん:2007/09/28(金) 21:26:07 ID:???
ワンピース
278ツール・ド・名無しさん:2007/09/28(金) 22:25:36 ID:???
>>276
外見は765と同じ
279ツール・ド・名無しさん:2007/09/28(金) 23:11:07 ID:???
XTRのキャリパーって203mmにすればDHとかにも対応してるのかな?
セイントと性能同じみたいだから平気っぽいけど
280ツール・ド・名無しさん:2007/09/29(土) 02:20:29 ID:???
>>276
オイルホース取り付けが90度から直刺しに変わった。
確かXTRが新型になったときに、キャリパー(だったっけな?)のオイルが流れる効率を最適化してどうのこうのとか
そういうようなことを聞いたことがあったような覚えがある。
XTも当然同じ技術を取り入れてるだろうから、今言ったことが本当なら先代よりも良くなってるはず。
それが性能差として体感できるほどの違いなのかは分からんが。
281ツール・ド・名無しさん:2007/09/29(土) 02:52:00 ID:???
シマノのキャリパーって同じ物なのに
なんであんなに重量が違うのかね?

HONEとかで片側約200gだけど、XTRだと片側で110g
そんなに大きさ変わらないのに
90gも軽く出来るモンなのかね。

282ツール・ド・名無しさん:2007/09/29(土) 03:06:08 ID:???
>>281
材質と肉厚(構造)が違うんじゃね?
283ツール・ド・名無しさん:2007/09/29(土) 10:59:59 ID:???
XTRのキャリパーは小さいよ、ピストン径は同じなんだろうけど。
284ツール・ド・名無しさん:2007/09/29(土) 13:56:09 ID:???
775、昨日来たので付けて朝近所の里山走ってきてみたよ
組んだ自転車はRuckus i-drive、純正じゃない部分はヘイズローター(前8後6)&ベニサンオイル パッドはメタル、比較対象は同バイクに組んであったsaint
一式セットで買ったが(というか店で初回入荷欲しかったらセットでオナガイと泣かれたw)他のパーツはまだ組んでない
引きに対してリニアに効く感じではないけど個人的には悪くないと思う
苔が生え濡れて滑りやすい下りのガレ場とか突っ込んでもコントロールしづらいとかもなかったし
それよりも手が小さい&レバー近めが好みなんでレバー寄せてもタッチの変動無い事のが大きかったと言うのが正確か
このへんについては色々な条件で以前のレバーよりはっきりと好みが分かれそう
キャリバは見た目前のと同じでブリードとバンジョー部分が逆になっただけな感じだね
取り付け方法の変更に対してオイルの効率云々は乗ってもサーパリワカランけどブリードボルトが外側なのでエア抜きが気持ちやりやすくなった
DHバイクにも付けてるsaintのレバーもXTに変えても良いかな・・・と ホース余るのがなんかむかつくけどw
センターロックなホイール持ってないんでまだ試せてないがローターは相変わらず即ゴミ箱逝きな予感www
ローター試すのに友人にホイール借りるかリム買ってホイール組んでみるか悩む所
多分借りてそのまま付けて返しちゃう位イラネーって結果になりそうだけど

でまぁ、これ打ってたらソッコー嫁に無駄遣い(嫁的に)したのバレてボコられたわけだが。・゚・(ノД`)・゚・。
285ツール・ド・名無しさん:2007/09/29(土) 17:07:03 ID:???
なんだ半角廚のあらしか
286ツール・ド・名無しさん:2007/09/29(土) 19:11:42 ID:???
なんでそんなナオンと結婚するんだよ。
で、ラジアルシリンダーになってコントロール性とか上がった?
セイントはウンコだったが。

ツマノはレバーが小さいからマグラが良いな。
センターロックのローターも捨てなくていいし。
287ツール・ド・名無しさん:2007/09/29(土) 20:39:15 ID:???
組んでないレバー触っただけだが、あのサーボウェーブはダメだな。
あのストローク初期の引っかかりじゃ微妙なコントロールは出来そうに無いな。




これから組む俺、涙目・・・
288ツール・ド・名無しさん:2007/09/29(土) 21:28:02 ID:???
サーボ切ればOK
289ツール・ド・名無しさん:2007/09/29(土) 22:33:05 ID:???
>>287
組んでみないと分からないじゃないか!
是非、インプレ頼む!
290ツール・ド・名無しさん:2007/09/29(土) 23:16:05 ID:???
>>288
サーボがザー○ンにみえたのは何が原因なのかしら・・・
291ツール・ド・名無しさん:2007/09/29(土) 23:27:57 ID:???
>>284っす

>>286
コントロール性は若干良くなった気がしないでもないけど大きな変化は無い気が
>>284でも書いたけどリニアな効きじゃない感じなんで慣れたら話は変わってくるのかも試練のでしばし待たれよ
女もパーツも長期的に付き合ってみないとワカランしなorz
嫁は何というか・・・親に泣き入れられて見合いしてジャケ買いみたいなw
嫁的にはブレーキはおkらしいけど一式セットでオナガイされた余計なパーツでキレたらしい
イラネクランク、ハブ、ディレイラーはヤフオクか友人往きになりそうです

>>287
自分のは組む前は若干引っかかり感じたけどオイル入れたら
引っかかり消えたんで中のOリングのフリクションな気がする

ホイール借りたんで朝の山でローター試してみたがアタリ付いて無いのもあるんだろうけど
どう見ても過去のシマノと同じ感触です。 本当にありがとうございました・・・って感じっすかね
明日はがっつり走れる山逝くんでもう少し付き合ってみま
292ツール・ド・名無しさん:2007/09/29(土) 23:35:43 ID:???
293ツール・ド・名無しさん:2007/09/30(日) 21:39:09 ID:???
>>290
ザーボンだな。元特選隊だからわかる。
294ツール・ド・名無しさん:2007/09/30(日) 21:41:26 ID:???
>>292
へぇ〜。華奢な作りで倒れたら折れそうだな。w
295ツール・ド・名無しさん:2007/09/30(日) 22:31:27 ID:???
>>293
決めポーズよろしく
296ツール・ド・名無しさん:2007/10/01(月) 05:49:08 ID:???
コマネチ!(AA略
297ツール・ド・名無しさん:2007/10/01(月) 13:34:10 ID:???
新XTはレバー比変化があるために
リヤオイルラインの圧力損失が目立つ(タッチが柔らかくなる
社外品のステンメッシュにすれば本来の性能が出そう
298ツール・ド・名無しさん:2007/10/01(月) 21:09:58 ID:???
ステンメッシュって効果あるのか?
75XTのステンメッシュはくそだったぞ
299ツール・ド・名無しさん:2007/10/01(月) 21:19:42 ID:???
プラシーボ効果
300ツール・ド・名無しさん:2007/10/01(月) 22:12:28 ID:???
GOODRIDGEのくらいは使いなよ。
301ツール・ド・名無しさん:2007/10/02(火) 00:01:19 ID:???
>>298
シマノのステンメッシュはなんちゃってだから基準にしちゃいけない
台湾製の物も含めて社外品のはしっかりしてる

>>299
いや全然違いが分るんだな
シマノの樹脂ホースはレバーを強く握ると明らかに膨らむ
でも、ちゃんとしたステンメッシュホースだとそれが殆ど感じない
302ツール・ド・名無しさん:2007/10/02(火) 10:26:32 ID:???
別に握る力を調整すれば良いんじゃね?
303ツール・ド・名無しさん:2007/10/02(火) 10:30:22 ID:???
>>302
それでもいいかもしれんが、人それぞれ好みもあるしな。
リニアに効きが調節できる方がいいって人もいれば、
とにかくガッツリ効くのがいいって人もいるし、
効きが二次曲線を描いて強くなるほがいいって人もいるし。

ちなみに、GOODRIDGEのは割とリニアな感じだった。
304ツール・ド・名無しさん:2007/10/02(火) 21:20:14 ID:???
ブレーキの効きと二次曲線の関係って何だよ?二次関数って言いたいのか?
305ツール・ド・名無しさん:2007/10/02(火) 21:29:49 ID:???
>>304
夜釣り乙
306ツール・ド・名無しさん:2007/10/03(水) 10:17:21 ID:???
二次関数ww 
307ツール・ド・名無しさん:2007/10/03(水) 22:19:24 ID:???
最近二次よりも三次に興味が湧いてきました!
308ツール・ド・名無しさん:2007/10/03(水) 23:04:25 ID:???
俺は二次の女の子が好き
309ツール・ド・名無しさん:2007/10/03(水) 23:58:08 ID:???
>>308の好みの女を連れて来やしたぜ?
ttp://rainbow2.sakuratan.com/img/rainbow2nd26588.jpg
310ツール・ド・名無しさん:2007/10/04(木) 20:21:23 ID:???
2児の父ですが何か?
311ツール・ド・名無しさん:2007/10/05(金) 12:28:09 ID:???
流水+歯ブラシでパッド洗ったら効きが激復活した
312ツール・ド・名無しさん:2007/10/05(金) 13:24:00 ID:???
>>309
よく見りゃ、この作者 自転車があまり判っていない。
ディテイルが......ワイヤの取り回しも滅茶苦茶。

おそらく、女も2次元社会でしか知らないと思われ。
313ツール・ド・名無しさん:2007/10/05(金) 17:56:01 ID:???
>>311
歯垢の酸が効いたのかな?
314ツール・ド・名無しさん:2007/10/06(土) 13:29:43 ID:???
>>312
一般人にとっちゃあんなもんで充分だろ、チャリのディテールなんて。

まぁ、女の子じゃなくて自転車の絵でオナニーするあんたには不満かもなw
315ツール・ド・名無しさん:2007/10/06(土) 16:29:49 ID:???
キモッ
316ツール・ド・名無しさん:2007/10/06(土) 21:10:54 ID:???
76XTのレバーで、ホースのキャリパー側をバンジョからコネクティングボルトに変更すれば、
新XTのキャリパーは使えますか?
317ツール・ド・名無しさん:2007/10/06(土) 21:29:25 ID:???
使えることは使える
318316:2007/10/06(土) 22:53:13 ID:???
ありがと。
「使えることは」という部分が気になりますが、キャリパー交換しようと思います。
319ツール・ド・名無しさん:2007/10/06(土) 23:58:40 ID:???
HFX9を前7インチ後6インチでつかってます。

エルカミーノとマルタとHOPE M4、買い換えるならどっちが幸せになれますか?
320ツール・ド・名無しさん:2007/10/07(日) 00:05:14 ID:???
>319
貴様に幸せになる資格は無い
321ツール・ド・名無しさん:2007/10/07(日) 00:17:31 ID:???
>>319
HFX9で何か不満があるの?
322ツール・ド・名無しさん:2007/10/07(日) 16:23:17 ID:???
>>321
微妙なコントロールがしにくい
ある地点からいきなり制動力が一気に上がるような感じで
ロック寸前でのコントロールとかやりにくいから
323ツール・ド・名無しさん:2007/10/07(日) 16:28:25 ID:???
そういう面ではマグラの方がいいんじゃない?
ヘイズがガッツンをやめるとは思えないなー。
324ツール・ド・名無しさん:2007/10/07(日) 17:53:57 ID:???
>>322
ブレーキのコントロール性を求めるあなたには、>>323が言うように
マグラがお勧め。コントロールし難いガッツンというのが嫌だから俺
もヘイズは好きではないが、マグラは気に入ってる。HOPEは分から
ないけど。
325ツール・ド・名無しさん:2007/10/07(日) 21:11:40 ID:???
シマノハブに6穴ローターを装着できるアダプタがあるけど
他社6穴ハブにセンターロック用ロータを装着するアダプタってあるの?
(意味は価値はおいといて)
326ツール・ド・名無しさん:2007/10/07(日) 21:43:00 ID:???
ない
327ツール・ド・名無しさん:2007/10/08(月) 00:23:40 ID:???
あっそ
328ツール・ド・名無しさん:2007/10/08(月) 01:00:21 ID:???
教えてください。
1.シマノのデュアルコントロールレバーで他社の油圧キャリパー(avidとか)使えますか?
2.シマノの油圧キャリパーに仕える他社ローターと使えないローターはどれですか?
お願いします
329ツール・ド・名無しさん:2007/10/08(月) 01:14:44 ID:???
1.お互い種類の違うオイル・レバー比などの問題で無理
 試したわけじゃないんで絶対に無理かどうかは分からないけど
 まぁ試すようなヤツすらいないほどリスクが高いから無理ってこと。
2.ローター径が同じならどのメーカーのローターと組み合わせてもおk。
 ハブがセンターロックローター仕様なら、センターロックローターしか使えない。
 6穴ならたくさん選択肢があるんでお好きなのをドゾ。
330ツール・ド・名無しさん:2007/10/08(月) 01:16:48 ID:???
>>329
ローターの厚さ、2mmと1.8mmの2種類があるんじゃなかったっけ?
使えなくは無いけどパッドが限界まで減ったときに良くないとか聞いたことがあるんだが
331ツール・ド・名無しさん:2007/10/08(月) 01:29:02 ID:???
>>329 ありがとうございます
>>330 各社のローター厚トキャリパー適合?とか載ってるサイトあれば教えてください
332ツール・ド・名無しさん:2007/10/08(月) 06:51:08 ID:???
>>322
パッドとローターはデフォのままなの?
シリンダーとピストンに、急に圧をあげるような細工はないんだし、
この辺からいじってみればどうかな。
333ツール・ド・名無しさん:2007/10/08(月) 12:40:12 ID:???
>>331
ローター厚1.8と2ミリの差は気にしなくて良い。
ただし、薄い方が鳴きやすいから気をつけろ。
334ツール・ド・名無しさん:2007/10/08(月) 16:14:15 ID:???
>>333 厚さ無視していいんですね
鳴きを止めるのはやっぱりパッド交換とかですか?
335ツール・ド・名無しさん:2007/10/08(月) 16:30:38 ID:???
薄い→しなりやすい→振動しやすい→鳴きやすい

比較的、ではあるけど薄いローターはそれ自体鳴きやすい要素もってるから
よほど軽量化にこだわりたいわけでなければ2mm使うのが正解。
336ツール・ド・名無しさん:2007/10/08(月) 16:51:50 ID:???
わっかりました 2mmがどのメーカーか知らないので調べてみます
アリガトウ
337ツール・ド・名無しさん:2007/10/08(月) 19:21:02 ID:I90Iznkg
avidのクリーンスイープローター、パッドへの攻撃性高いなぁ。
シマノのSM-RT75DHとかRT80よか明らかにパッドの減りが早い。
カッチリした感じはいいんだが・・・。
338ツール・ド・名無しさん:2007/10/08(月) 19:26:46 ID:???
スウィープしまくってくれてるわけか。
339ツール・ド・名無しさん:2007/10/08(月) 21:19:37 ID:???
avidとmaguraのローターはブレーキ感触かなり違いますか?
340ツール・ド・名無しさん:2007/10/08(月) 21:41:33 ID:???
>>339
かなり違わない
341ツール・ド・名無しさん:2007/10/08(月) 23:17:09 ID:???
質問者は街海苔君ばかり
342ツール・ド・名無しさん:2007/10/08(月) 23:19:22 ID:???
>>341
そんな君は、ママチャリ海苔w
343ツール・ド・名無しさん:2007/10/09(火) 11:40:39 ID:???
街乗りなんか足ブレーキで充分だろ
344ツール・ド・名無しさん:2007/10/09(火) 11:50:52 ID:???
コースターブレーキがオサレ
345ツール・ド・名無しさん:2007/10/09(火) 12:27:37 ID:4skLUGsC
コースターブレーキってアメリカの児童の自転車についてるイメージがある
346ツール・ド・名無しさん:2007/10/09(火) 14:58:58 ID:???
Avidの'Juicy Ultimate' と Maguraの'Marta SL' で
価格帯も似てるしどっちにするかマジ悩んでます
両者の性能差というか長所短所など教えてください
347ツール・ド・名無しさん:2007/10/09(火) 15:21:40 ID:???
丸太にしときな
348ツール・ド・名無しさん:2007/10/09(火) 15:25:31 ID:???
どうせ街乗りだろ
どっちも同じ
349ツール・ド・名無しさん:2007/10/09(火) 15:45:04 ID:???
舗装路もそりゃ乗りますが山道です(山間部住まいなので)
marutaの方がどう優れてるんでしょうか教えてください
ドイツ製と聞くとホースとか補修パーツが入手困難?という個人的イメージありますが
その点はどうでしょうか?
350ツール・ド・名無しさん:2007/10/09(火) 15:57:47 ID:???
シマノに比べると悪いよ やっぱ
351ツール・ド・名無しさん:2007/10/09(火) 16:14:41 ID:???
シマノのデュアルコントロールレバーで
他社製のキャリパー組み合わせて使うことは可能でしょうか?
352ツール・ド・名無しさん:2007/10/09(火) 16:32:55 ID:???
ちょっとまえのレスくらい読めよと。わざとかと。
353ツール・ド・名無しさん:2007/10/09(火) 16:58:43 ID:???
Marta SL がJuicy Ultimate より優れている点を教えてください!
(あれば劣っている部分も)
354ツール・ド・名無しさん:2007/10/09(火) 17:04:00 ID:???
>>353
コテハン付けてくれ
355ツール・ド・名無しさん:2007/10/10(水) 01:59:43 ID:???
むしろシマノ以上に部品供給のいいところってあるのか?
356ツール・ド・名無しさん:2007/10/10(水) 03:16:07 ID:???
ないないw
357ツール・ド・名無しさん:2007/10/10(水) 21:10:33 ID:???
>>353
無い
358ツール・ド・名無しさん:2007/10/10(水) 23:28:18 ID:???
その「無い」ってのは、同等と言う意味?それとも劣ってると?
359ツール・ド・名無しさん:2007/10/10(水) 23:34:16 ID:???
どちらもいいブレーキだよ。
今何を使ってるのか知らないけどどちらにしても
不満は感じないはずだよ。
360ツール・ド・名無しさん:2007/10/10(水) 23:41:04 ID:???
今はVブレーキ、でフレームもフォークも初のDisk専用で新調するつもりです
優劣ないと思っていいんですね 見た目に派手ぽいmarutaにしときます
ありがとう
361ツール・ド・名無しさん:2007/10/13(土) 07:47:48 ID:69Eijjw3
agaとこう。
362ツール・ド・名無しさん:2007/10/14(日) 00:54:04 ID:???
油圧ディスクは効きが良すぎるから困る。(←嬉しいクレーム)

MTBを街で乗ってて赤信号で停まろうと一気にブレーキかけたら、
ズザザザザって後輪滑って後ろを走ってたママチャリがビビってた。
363ツール・ド・名無しさん:2007/10/14(日) 02:16:08 ID:???
スレタイに街海苔禁止とありますがほとんどの毎日が街海苔ですみません
で聞きたいのですが前後のDisk(セミスリ街海苔メイン)は、
例えばF180+R160とか、後輪を小さくした方がいいですか?
364ツール・ド・名無しさん:2007/10/14(日) 06:57:25 ID:???
>362
油圧もメカも関係ないぞ。
止まる際にしっかり体重移動がマジ基本
365ツール・ド・名無しさん:2007/10/14(日) 10:49:18 ID:???
>>362
自分は機械式の方が簡単にロックしてた。
油圧にして微妙なコントロールが出来るようになったのか、同じローター使っても
パニックブレーキ時や意識してリアを流す時以外は滅多にロックしなくなったよ。

>>363
好きにすれば良い。
街乗りならフロントも160mmで充分だし、リア140mmにするのもいいけど
140mmのローターって数少なくない?
366ツール・ド・名無しさん:2007/10/14(日) 10:56:14 ID:???
>>363
>>スレタイに街海苔禁止とありますがほとんどの毎日が街海苔ですみません
>>で聞きたいのですが
で、じゃねぇよ。

そもそも、前後のディスクサイズを変える理由とか
180を使う理由とか、全然理解せずに聞いているだろ?
素直に同じサイズにしておけ。
367ツール・ド・名無しさん:2007/10/14(日) 11:54:13 ID:???
リアの方がロックしやすいしブレーキ負担も少なくていいからじゃないの?
368ツール・ド・名無しさん:2007/10/14(日) 13:03:31 ID:???
Vでも簡単にロックするだろ。

つか街乗りに180とか全く必要ない。
369ツール・ド・名無しさん:2007/10/14(日) 15:33:04 ID:???
可能なら前後140mmにしたい所だな。
370ツール・ド・名無しさん:2007/10/14(日) 15:58:33 ID:???
街乗りならノーブレーキでおつりがくるくらいだ
371ツール・ド・名無しさん:2007/10/14(日) 18:03:07 ID:???
止まれない→人を轢き殺す→裁判(実刑or執行猶予)・損害賠償

止まれない→自動車に轢かれる→死亡or大怪我or障害者
372ツール・ド・名無しさん:2007/10/14(日) 19:33:32 ID:???
止まれない→自動車に轢かれる→事故成金!
373ツール・ド・名無しさん:2007/10/14(日) 20:43:23 ID:???
街乗り高性能7インチ
止まりすぎ→自爆ハーフフリップ→歩行者ヒット(ry ?
街乗り禁止はブレーキの種類問わずチャリ海苔の乗りのレイヤー合わせろボケって
ことじゃない?
374ツール・ド・名無しさん:2007/10/14(日) 20:48:07 ID:???
ここはブレーキコントロールも出来ない障害者の集まりか・・・
375ツール・ド・名無しさん:2007/10/15(月) 00:58:34 ID:???
街乗りだとタイヤの太さも関わってくるでな

太いスリックだと重いけど
前7後6でもぜんぜん問題ないよ

1.25あたりの細いスリックだったらコントロールしづらいだろうけど
376ツール・ド・名無しさん:2007/10/15(月) 02:06:20 ID:???
海外通販サイトシマノXTハブの6穴ディスク仕様というのを見たんだけどアレは海外限定品?
シマノHP探っても6穴のMTBハブは載ってなくて
XTRハブにも6穴仕様あるなら欲しいな
377ツール・ド・名無しさん:2007/10/15(月) 02:13:57 ID:???
探し方が悪いだけ。XTRには無いよ。
378ツール・ド・名無しさん:2007/10/15(月) 08:30:09 ID:???
6穴XTは生産終了ですね。名品でした。
今はもうセンターロックしかなく6穴変換パーツ・・・
Deoreなら、まだ6穴ありますよ
379ツール・ド・名無しさん:2007/10/15(月) 08:31:54 ID:???
M756のこと? まだ売ってんの?
6穴ならあえてシマノにこだわる必要もないと思うけど。
380ツール・ド・名無しさん:2007/10/15(月) 08:32:51 ID:???
生産終了ですか
じゃ在庫残りショップ探すしかないですね
381ツール・ド・名無しさん:2007/10/15(月) 08:47:34 ID:???
シマノローターなんてわざわざ探して買うほどのものじゃないでしょ
382ツール・ド・名無しさん:2007/10/15(月) 09:43:15 ID:???
XTで揃えるけどキャリパー他社って場合もある
あの6穴アダプタは駄埼玉 6穴XTハブはいいよ
383ツール・ド・名無しさん:2007/10/15(月) 09:56:49 ID:???
6穴XT5個ぐらい在庫残ってたら欲しいな。
もちろん激安で。
それでも他のハブが1個買えるか買えないかぐらい。
384ツール・ド・名無しさん:2007/10/15(月) 23:48:19 ID:???
>>374
油圧式に変えたばかりでまだ慣れていないんだ。
385ツール・ド・名無しさん:2007/10/15(月) 23:57:16 ID:???
386ツール・ド・名無しさん:2007/10/16(火) 22:12:02 ID:???
>>385
503 Service Unavailable
Failed to resolve the name of server www.singletrackworld.com to connect
387ツール・ド・名無しさん:2007/10/16(火) 22:20:48 ID:???
左のリアエンドにキャリパーが埋め込まれてるような
自転車の画像だよ。放熱性が良さそう。
388ツール・ド・名無しさん:2007/10/16(火) 22:27:40 ID:???
縦位置調整はどうやるんだぜ?
389ツール・ド・名無しさん:2007/10/16(火) 22:30:06 ID:???
車軸方向には動きそうな構造に見える。
390ツール・ド・名無しさん:2007/10/17(水) 12:07:21 ID:???
フレームにピタっと付いてたら放熱に良さそう、とか思ったけど、
そうか、調整しなきゃならないからそれは無いか。
391ツール・ド・名無しさん:2007/10/17(水) 18:14:32 ID:???
放熱が必要なのはローターじゃないの?
キャリパーが触れないほど熱くなった事が今まで無いんだが・・・
392ツール・ド・名無しさん:2007/10/17(水) 18:48:46 ID:???
ニヤニヤ
393ツール・ド・名無しさん:2007/10/17(水) 18:51:35 ID:???
ニヤニヤ ニヤニヤ ニヤニヤ ニヤニヤ ニヤニヤ ニヤニヤ
394ツール・ド・名無しさん:2007/10/17(水) 20:08:31 ID:???
>>388
エンドの交換で対応するんジャマイカ?
395ツール・ド・名無しさん:2007/10/18(木) 13:06:31 ID:???
>>391
クロカン的な使い方なら大概そう。そこまで熱は溜まらない。
だけどDHやってれば日常茶飯事。
396ツール・ド・名無しさん:2007/10/18(木) 13:22:07 ID:???
日常、茶飯事にDHやってるんか?
397ツール・ド・名無しさん:2007/10/18(木) 13:30:19 ID:???
日常飲茶事にDHやってる
398ツール・ド・名無しさん:2007/10/18(木) 15:01:29 ID:???
毎月第2、第4の土日はガチで富士見に泊まり込み
399ツール・ド・名無しさん:2007/10/18(木) 22:17:18 ID:???
毎日富士見に泊り込み・・・つか寝床
けど一回も行った事無い(冬は行った事あるけど
400ツール・ド・名無しさん:2007/10/18(木) 22:46:21 ID:???
長澤まさみさんのCM好きです>399
401ツール・ド・名無しさん:2007/10/23(火) 21:06:12 ID:???
マグラのベンチローターって何mm厚?
402ツール・ド・名無しさん:2007/10/23(火) 21:36:33 ID:???
2..2mmと2.0mm
403ツール・ド・名無しさん:2007/10/23(火) 21:52:35 ID:???
ありがとう!
ちょっと試してみるか・・・
404ツール・ド・名無しさん:2007/10/24(水) 01:24:26 ID:???
>>388-390

おまいら馬鹿か!? HOPEのローターはフローティングだぞ。
405ツール・ド・名無しさん:2007/10/24(水) 02:06:01 ID:???
だから何?
406ツール・ド・名無しさん:2007/10/24(水) 02:08:47 ID:???
馬鹿だけど呼んだ?
407ツール・ド・名無しさん:2007/10/24(水) 04:57:47 ID:???
フローティングってただ熱によるローターの歪みを少なくするための機構だろ
だから何なんだ?
408ツール・ド・名無しさん:2007/10/24(水) 06:14:20 ID:???
>>407馬鹿3号はすっこんでろ。
409ツール・ド・名無しさん:2007/10/24(水) 09:49:35 ID:???
なんだ、碌に説明もできない
文章力のないアホか

頭のいい人間なら
簡潔に説明できるし

内容のない
馬鹿レスを繰り返したりしないもんな
410ツール・ド・名無しさん:2007/10/24(水) 10:11:44 ID:???
他人を馬鹿と呼ぶからには何故馬鹿なのか説明してくれなきゃねぇ。
411ツール・ド・名無しさん:2007/10/24(水) 10:20:57 ID:???
馬鹿は調べもしないのに吠えてばかりだなw
412ツール・ド・名無しさん:2007/10/24(水) 11:03:50 ID:???
なるほど
結局説明することもできず
ただ罵倒するだけか

自分の考えを披露しないのは
本当は間違っていて突っ込まれるのが嫌だからじゃないのか?
だから説明もせずに馬鹿の一つ覚えのように「馬鹿」という言葉を繰り返す。

それとも本当のお馬鹿さんなのかな?
413ツール・ド・名無しさん:2007/10/24(水) 14:08:36 ID:???
馬鹿という言葉を一番繰り返してる人↑
414ツール・ド・名無しさん:2007/10/24(水) 14:17:56 ID:???
だってフローティングディスクの長所もわからないんだもんww
415ツール・ド・名無しさん:2007/10/24(水) 15:36:48 ID:???
長所?
そりゃ利益が大きいことだよ
きまってるだろ
416ツール・ド・名無しさん:2007/10/24(水) 16:42:11 ID:???
>>415
馬鹿?作る手間がかかるんだから利益は一緒だ
417:2007/10/24(水) 16:58:06 ID:???
アホウのきわみだな。
掛け率が同じなら1枚あたりの利益は高額商品のほうが大いに決まってるじゃん。
それとも、世の中の商品はすべて一律で仕入れに対して同じ金額を上乗せして売ってるとでも言うのかね?w

自転車ばかり漕いでないでもうすこし社会勉強したら?
418ツール・ド・名無しさん:2007/10/24(水) 18:43:45 ID:???
だから、熱による膨張をラジアル方向に向けることで
ラテラル方向への歪みを抑えて、パッドとの当たりを一定に保つ事がフローティングの特徴だって
↑にも書いてあるだろ
419ツール・ド・名無しさん:2007/10/24(水) 20:04:12 ID:???
それと>>388-390が馬鹿だと言われる事の関連性が解らない・・・
基本的なキャリパー位置の調整は必要なんじゃないの?
420ツール・ド・名無しさん:2007/10/24(水) 20:27:45 ID:???
RFX8って本当に軟いか??
イタリアンのレーサーよりのクロモリから買い足したんだけど
なんか硬いような気がする。進まないし。
なんか変な感じ。
421ツール・ド・名無しさん:2007/10/24(水) 21:15:15 ID:???
>>420
なんか変な感じ。
422ツール・ド・名無しさん:2007/10/25(木) 07:52:52 ID:???
RFXは柔らかくてギヤかけると進まない
クロモリのボヨンボヨンしたバネ感はないから硬く感じるのかも

ってかすげぇスレ違いw
423ツール・ド・名無しさん:2007/10/25(木) 09:02:46 ID:???
シマノの引きをもう少しカチッとした物にしたいのですが
オイルケーブル、パット何にしてますか?
424ツール・ド・名無しさん:2007/10/25(木) 09:40:58 ID:???
ルアーズ。 これ最強。
425ツール・ド・名無しさん:2007/10/25(木) 11:10:34 ID:???
>>423
グッドリッジのホースに換えたら少しカチッとなったよ。
パッドは純正メタル。
426ツール・ド・名無しさん:2007/10/25(木) 11:12:59 ID:???
>>424
それ何?
427ツール・ド・名無しさん:2007/10/25(木) 11:21:04 ID:???
アールズのパチモンじゃね?
428ツール・ド・名無しさん:2007/10/25(木) 13:27:16 ID:???
ルアーズ知らないのか?
429ツール・ド・名無しさん:2007/10/25(木) 18:37:32 ID:???
釣り屋さんのツマノか?
430ツール・ド・名無しさん:2007/10/25(木) 18:44:28 ID:???
ルアーズ通りなら知ってる。
431ツール・ド・名無しさん:2007/10/26(金) 20:07:13 ID:???
ルイズは大好きだ
432ツール・ド・名無しさん:2007/10/26(金) 21:08:21 ID:???
ヒューイとニューズ
433ツール・ド・名無しさん:2007/10/27(土) 16:38:17 ID:???
機械式から油圧式に換装すると何が良くなるのかな?フィーリングだけ?
やった事あるかた教えて下さい
434ツール・ド・名無しさん:2007/10/27(土) 16:39:04 ID:???
さげてしまった
435ツール・ド・名無しさん:2007/10/27(土) 16:52:37 ID:???
>>433
どの機械式からどの油圧に変えるかによっても違うから
一概には答えようが無いな。
436ツール・ド・名無しさん:2007/10/27(土) 18:13:23 ID:???
>>1













交通事故で死ね
437ツール・ド・名無しさん:2007/10/27(土) 19:42:56 ID:???
なんで>>1が死ななきゃならんのか・・・
438ツール・ド・名無しさん:2007/10/27(土) 20:11:19 ID:???
いつが必ず死ぬし
439ツール・ド・名無しさん:2007/10/27(土) 23:08:57 ID:???
まぁそうだな。
俺もこの書き込みの数秒後に飛行機かなんかが家に墜落して死ぬかもしれないしね。
440ツール・ド・名無しさん:2007/10/28(日) 00:30:41 ID:???
書き込み中にだって死ぬかもしR
441ツール・ド・名無しさん:2007/10/28(日) 01:53:14 ID:???
書きcomp
442ツール・ド・名無しさん:2007/10/29(月) 16:05:31 ID:???
>>440
・・・合掌
443ツール・ド・名無しさん:2007/10/29(月) 20:48:27 ID:???
シマノでローターだけ6穴の社外品に交換する場合、オススメ品ありますか。
あと、純正指定のミネラルオイルじゃなくてオートバイ用のDOT4オイル入れても問題ないでしょうか
444ツール・ド・名無しさん:2007/10/29(月) 20:51:11 ID:???
>>443
ここは初心者質問スレじゃないぞ。
説明書も読まないなんて論外だな。
445ツール・ド・名無しさん:2007/10/29(月) 21:21:11 ID:???
>>444
申し訳ありませんでした。「ディスクブレーキ」でスレ検索したらここが引っかかったもので。
ヤフオクでレバー、キャリパー、ホースだけ落としたので説明書持っていないのです。
446ツール・ド・名無しさん:2007/10/29(月) 21:36:09 ID:???
>純正指定のミネラルオイルじゃなくてオートバイ用のDOT4オイル入れても問題ないでしょうか

ないわけないだろ
説明書はシマノのサイトからPDFで無償入手できる

>>444
1行目はそれなりに過去スレでも話題になったのでは
・・・まぁ結局いつも「好きなの使え」でFAだけど
447ツール・ド・名無しさん:2007/10/29(月) 21:50:46 ID:???
ヘイズにミネラルオイル
シマノにDOT
シールがふやけてダメになるってよく聞くけどどっちもダメなん?
448ツール・ド・名無しさん:2007/10/29(月) 21:59:12 ID:???
>>446
どうもありがとうございました。
ROMに戻ります。
449ツール・ド・名無しさん:2007/10/29(月) 22:02:44 ID:???
>>447
らめぇ!あそこがこわれちゃううぅ!
450ツール・ド・名無しさん:2007/10/29(月) 23:18:32 ID:???
>>443
ぶれいきんぐ
451ツール・ド・名無しさん:2007/10/30(火) 00:16:47 ID:???
>>443
teppanyaki 安くて良く効くのでお勧め
錆びるけどなー
452ツール・ド・名無しさん:2007/10/30(火) 00:20:32 ID:???
>>449
こんなに吹いちゃったよ
453ツール・ド・名無しさん:2007/10/30(火) 09:20:30 ID:???
おれのフルードをたっぷり注ぎ込んでやるからな
454ツール・ド・名無しさん:2007/10/30(火) 23:24:15 ID:EB4jKxmV
DOT5なら問題ない って話もあるけどな
455ツール・ド・名無しさん:2007/10/30(火) 23:55:16 ID:???
STROKER出回って来たみたいだね。横に蓋があるように見えるけど
ハンドルに取り付けた状態でエア抜きとか出来るのかな?
456ツール・ド・名無しさん:2007/10/31(水) 17:42:03 ID:cJJkuqwd
現在最強はcodeだ。間違いない。富士見、セナとかのロング&高速コースに行くとわかるぞ。
しかし高い。誰か半額で売ってくれ
457ツール・ド・名無しさん:2007/10/31(水) 17:47:50 ID:???
値段が最強?希少性が最強?
458ツール・ド・名無しさん:2007/10/31(水) 17:56:28 ID:cJJkuqwd
マジレスで初期のストッピングパワーだ。
しかし高い&重い。

値段ならMagraの上位品はもっと高い。
希少性はもっとみないやつがいっぱいあるぞ。Hopeの上位品とか。
逆にDHコースで多いのは、シマノだな。セイントが一番多いんじゃないか?数えてるわけじゃないんで感覚だが。
459ツール・ド・名無しさん:2007/10/31(水) 18:06:21 ID:???
そうなんだ
使った事ないからわかんないしあまり注文もしてないし
別に不満も故障もなくマグラ使ってるけどね
460ツール・ド・名無しさん:2007/11/01(木) 15:05:35 ID:???
>マジレスで初期のストッピングパワーだ。
   ↑
何を言ってるのか意味不明
461ツール・ド・名無しさん:2007/11/01(木) 15:31:58 ID:???
キュッとやるとギョッとなるって事じゃね?
462ツール・ド・名無しさん:2007/11/01(木) 15:35:08 ID:???
締りがいいと確かにヤバッ!っとなることがあるなウム
463ツール・ド・名無しさん:2007/11/01(木) 18:45:10 ID:???
インターナショナルマウントでキャリパーの位置を調整するにはスペーサーを使えばOKですか?
464ツール・ド・名無しさん:2007/11/01(木) 19:19:52 ID:???
マウントもキャリパーもインターナショナルならスペーサーしか手段はない。
465ツール・ド・名無しさん:2007/11/01(木) 19:58:37 ID:???
ありがとう!明日ハンズで買ってきます!
466ツール・ド・名無しさん:2007/11/01(木) 21:04:11 ID:???
ハンズで0.2mmとかの座金売ってるの?
467ツール・ド・名無しさん:2007/11/01(木) 21:34:53 ID:???
コンドーさんならもっと薄い
468ツール・ド・名無しさん:2007/11/02(金) 09:17:02 ID:???
お前の頭はもっと薄い
469ツール・ド・名無しさん:2007/11/02(金) 09:27:31 ID:???
INマウント台座には面出し云々の話を聞きますが
PM台座には必要ないんでしょうか?
470ツール・ド・名無しさん:2007/11/02(金) 16:03:05 ID:???
>>460
中国人の文章にケチつけるなよw
471ツール・ド・名無しさん:2007/11/02(金) 16:04:04 ID:???
>>465
ハンズではなく、大きな自転車屋さんに逝きなよ。
472ツール・ド・名無しさん:2007/11/02(金) 21:53:47 ID:???
初ディスクブレーキなんですが各メーカーの特徴や長所、短所などご教授お願いします

用途は山でフリーライドの真似事したりたまに街乗りしたりで、見た目と予算的にはエルカミーノかルイースがお気に入りです。
473ツール・ド・名無しさん:2007/11/02(金) 22:02:58 ID:???
エルカミーノかルイース買っておけ
474ツール・ド・名無しさん:2007/11/03(土) 06:43:21 ID:???
PM台座ってw
475ツール・ド・名無しさん:2007/11/03(土) 16:26:36 ID:???
あれ?PMって言うんじゃなかったけ?マニトウみたいなマウント.
でフェイシングやっぱりすべき?
476ツール・ド・名無しさん:2007/11/03(土) 16:59:10 ID:???
>>475
現状で特に問題が無いなら不要だよ。
477ツール・ド・名無しさん:2007/11/03(土) 17:01:57 ID:???
エルカミーノって聞くと、近所のステーキ屋を思い出して腹が減る。
あと友達の兄ちゃんが乗ってたクルマも思い出す。
478ツール・ド・名無しさん:2007/11/03(土) 17:04:44 ID:???
ていうかフォーク新品状態でこれから自組しようって段階なんだけど
面出しにショップへ持っていくべきかなと
479ツール・ド・名無しさん:2007/11/03(土) 18:44:14 ID:???
>>475
まだ工具がないでつ
480ツール・ド・名無しさん:2007/11/03(土) 19:23:41 ID:???
マウント=台座
若いヤングとかチゲ鍋みたいなもんか?w

481ツール・ド・名無しさん:2007/11/03(土) 19:44:58 ID:???
なんだ、そんなチンケな揚げ足取りしたかったのか

気付いてやれなくてごめんなw
482ツール・ド・名無しさん:2007/11/03(土) 19:51:50 ID:???
フロッピーを使う時にはマウントが必要だったんだよねー
483ツール・ド・名無しさん:2007/11/03(土) 21:30:38 ID:???
>>481
よくある間違いだから気がつかなくても恥じゃないよ、気にすんなw
484472:2007/11/04(日) 01:46:54 ID:???
>>473
ありがとう
>>477の思い出が詰まったエルカミーノにしたいと思います(o‘∀‘o)
485ツール・ド・名無しさん:2007/11/04(日) 05:39:41 ID:???
>>478
自転車ごときにそんな精度を追求しても仕方がないよ。
486ツール・ド・名無しさん:2007/11/04(日) 05:43:19 ID:???
無神経で平気なお前が裏山椎
487ツール・ド・名無しさん:2007/11/04(日) 21:38:17 ID:???
精度の悪い粗悪品なんか買うからさ
488ツール・ド・名無しさん:2007/11/04(日) 22:54:23 ID:???
精度の悪い粗悪品?丸俗器様に何てこと言うんだ!謝れカス!
489ツール・ド・名無しさん:2007/11/04(日) 22:59:05 ID:???
フェイシングしないと使い物にならないなんて、カスだろ?
490ツール・ド・名無しさん:2007/11/04(日) 23:06:58 ID:???
>>432
夏カシス
覚えてる人いるんだなと。
&TheNewsだっけ?
491ツール・ド・名無しさん:2007/11/05(月) 00:00:00 ID:???
>>489
お前は世の中全てのフェイシング処理されたフレームorフォーク所有者を敵にまわした
492ツール・ド・名無しさん:2007/11/05(月) 00:59:55 ID:???
シマノXT、M765のキャリパーを使っているのですが、
ローターとパッドのクリアランスが前後で違う(後ろが狭い)
のですが、クリアランスを前後同じ(後ろを広くしたい)に
するにはどうしたらいいのでしょうか?
493ツール・ド・名無しさん:2007/11/05(月) 05:12:06 ID:???
>>492
いっぺんピストン押し戻してからレバーニギニギしても駄目?
494ツール・ド・名無しさん:2007/11/05(月) 10:18:51 ID:???
>>493
それをやってみたのですが駄目でした。
あと、レバーを握ってピストン出し、
綿棒などで清掃してグリスを塗ってみても同じでした。
他に直す方法はないでしょうか?
495ツール・ド・名無しさん:2007/11/05(月) 10:35:53 ID:???
基本洗浄だけで十分だよ
あとグリスを塗るんじゃなくてシマノならブレーキオイルを塗ろう。

リザーバータンクのオイル量が多すぎるとかじゃないの?
タッチは前後とも同じ? 
765なら黄色のスペーサー挟んでエア抜きしないとだめだお
496ツール・ド・名無しさん:2007/11/05(月) 18:08:19 ID:???
>>495
スペーサーを挟んでエア抜きをやり直し、リザーバータンク
のオイル量も少し減らしましたが直りません・・・
タッチは気になる程でもないですが、後ろの方が若干フニャッと
した感じです。
497ツール・ド・名無しさん:2007/11/05(月) 18:26:28 ID:???
そもそも、キャリパーがローターと平行に取り付けられてないのでは?
それとも、ピストンが曲がって出てくるのか?

後者ならクレーム、前者なら取り付けのやり直し。
498ツール・ド・名無しさん:2007/11/05(月) 18:29:54 ID:???
>>492
キャリパーを前後入れ替えてみれば良いじゃん
499ツール・ド・名無しさん:2007/11/05(月) 18:46:46 ID:???
リアって事はフレームの台座が要フェイシングの可能性もあるな
前後でブレーキ入れ替えてみて同様なら台座がアウト
500ツール・ド・名無しさん:2007/11/05(月) 18:54:56 ID:???
>>496
ホースの膨張があるから、若干後ろがマイルドになるのは普通。
それが許せねえってんなら膨張率の低いホースに換えるしかないかと。
501ツール・ド・名無しさん:2007/11/05(月) 19:23:47 ID:???
ピストンにべっちょりグリス塗ってDHコース下り始めたら・・・
502ツール・ド・名無しさん:2007/11/05(月) 19:51:22 ID:???
優勝だね
503492:2007/11/05(月) 22:55:15 ID:???
キャリパーを前後替えてみたら今度は前のクリアランスが狭くなりました。
ブレーキレバーを放したときのピストンの戻りが悪いみたいです。
これはもうオーバーホールしかないのでしょうか?
他にやるべき事があればご教示下さい。
504ツール・ド・名無しさん:2007/11/05(月) 23:02:00 ID:???
>>503
ピストンをいっぱいまで突き出して、ピストンサイドの掃除、グリスアップをやってみるかとか?
ちなみに戻す時はハブレンチなどでぐいっとやるしかないので注意。
505ツール・ド・名無しさん:2007/11/05(月) 23:18:40 ID:???
今さらながら、4ポッドのXTにお別れして2ポッドのSAINTを買ってみた。
なるほど、これが初期制動が強いって事なのね。
同じ自転車でキャリパーだけ換えたら違いがハッキリわかる。
2ポッドのキャリパー自体は初めてじゃなくて、別の自転車で
M525使ってるんだけど、ずっとこれだとよくわからないし、
自転車自体もDHバイクとHTって違いがあってよくわからなかった。
506ツール・ド・名無しさん:2007/11/05(月) 23:40:14 ID:???
慣れたら気にもならなくなるもんさ
507ツール・ド・名無しさん:2007/11/08(木) 12:39:24 ID:???
>>503
使用期間は?
結構ハードに使ってる?
シールがイカレ気味なのかもね。
オーバーホールしたほうがいいと思うよ。
508ツール・ド・名無しさん:2007/11/09(金) 02:12:30 ID:???
>>507
使用期間は2年半くらい、普段街乗りで月に2回程里山行くくらいで
そんなにハードには使ってないです。
509ツール・ド・名無しさん:2007/11/09(金) 13:06:05 ID:???
今までのメンテ頻度や内容にもよるだろうけど、
そろそろO/Hの季節って感じじゃない?
というか現にピストン動作に問題が出てるわけだし。
510ツール・ド・名無しさん:2007/11/09(金) 14:57:49 ID:???
HOPEとかFormulaとか、敢て国内サポートが無い

メーカーのディスクを使う漢(おとこ)は居ないのか?!
511ツール・ド・名無しさん:2007/11/09(金) 15:04:23 ID:???
コメンサル乗りはほぼデフォでOROだね
512ツール・ド・名無しさん:2007/11/09(金) 17:44:38 ID:/83eVfA9
OROよさげだな。パッドはコメンサルでもってるのかな?
513492:2007/11/09(金) 21:03:12 ID:???
シマノ送りにしてO/Hする場合、だいたい料金はどのくらいでしょうか?
514ツール・ド・名無しさん:2007/11/09(金) 21:06:39 ID:???
そんなことやっているんだ
515ツール・ド・名無しさん:2007/11/09(金) 23:56:22 ID:BjcGw3Px
>>513
いきなりユーザからシマノ送りは無いのでは?
どうしても販売店が介在してくれないなら、客相に電話してどうしたらいいか聞くしかないが。
516ツール・ド・名無しさん:2007/11/10(土) 01:50:00 ID:???
ふつう「メーカー送り」っつったら販売店なりなんなりを通じてメーカー送りって意味じゃね?
ニコンやソニーみたいにエンドユーザ向けの窓口がちゃんとある会社ならまあだしも。
517ツール・ド・名無しさん:2007/11/10(土) 13:38:31 ID:???
料金が発生する修理は知らんが、検査という名目で直接送った事はあるぞ。
518ツール・ド・名無しさん:2007/11/10(土) 13:40:39 ID:???
>エンドユーザ向けの窓口がちゃんとある会社ならまあだしも。
商社向けの窓口はあってもショップ用窓口はありません。
ショップも消費者と同じく、お客様相談窓口に電話してます。
519ツール・ド・名無しさん:2007/11/10(土) 13:44:08 ID:???
きれいな声の若いお姉さんが標準語で応対してくれます。
520ツール・ド・名無しさん:2007/11/10(土) 14:28:40 ID:???
>>519
そうなんだ。パナレーサは、おもいっきし関西弁のおばちゃんが出て、関西弁のおっちゃんと話した。
関西のメーカなんだから、シマノも関西弁でいってほしい。
521ツール・ド・名無しさん:2007/11/10(土) 16:43:12 ID:???
俺が電話した時は男が出たぞ。
ハズレか。
522ツール・ド・名無しさん:2007/11/12(月) 14:35:54 ID:???
>521
むしろアタリでしょ

男女差別と思われるかもしれんが
男の担当員の方がやりとりスムースな希ガス
523ツール・ド・名無しさん:2007/11/12(月) 15:07:33 ID:???
みんな知らないようだが、あれは人間が喋っている訳ではないぞ。
524ツール・ド・名無しさん:2007/11/12(月) 19:19:34 ID:???
>>523
そんな知ってるよ。ベガ第四惑星星人のインベーダだろ。今度、ミラーマンにやっつけてもらうよ。
525ツール・ド・名無しさん:2007/11/12(月) 19:21:26 ID:???
>>524
東京MXテレビで再放送してるよね。毎回冒頭で当時のまま放映していますので
不適切な表現が、とか説明が入るのが泣けるw
526ツール・ド・名無しさん:2007/11/12(月) 19:27:24 ID:???
♪朝焼けの光の中に立つ禿は〜ミラーマーン♪
527ツール・ド・名無しさん:2007/11/12(月) 22:25:47 ID:???
>>526
おまえ古いなw
40以上だろw
528ツール・ド・名無しさん:2007/11/12(月) 23:29:53 ID:???
替え歌あったよな
♪朝立ちのパンツの中に立つ影は〜マラーマ〜ン
529ツール・ド・名無しさん:2007/11/13(火) 00:39:42 ID:???
注釈入れないと池沼が難癖つけてくるからな
530ツール・ド・名無しさん:2007/11/14(水) 15:15:21 ID:???
>>527
日テレのブラバラでイヤというほどそのフレーズ聞いてるが

そうか「立つ禿は」と歌ってたのか
531ツール・ド・名無しさん:2007/11/17(土) 13:31:12 ID:z8Urwz9s
532ツールド名無しさん:2007/11/18(日) 00:27:18 ID:???
ディスク対応ハブでシマノ以外のおすすめってありますかね。
よく分からないのですが・・・。
533ツール・ド・名無しさん:2007/11/18(日) 01:18:05 ID:???
>>532
6穴でいいの?センターロックと言われると、ちょっと困るが
534ツールド名無しさん:2007/11/18(日) 01:27:50 ID:???
>>533
こんばんは。

はい、6穴でOKです。
通販サイトをいろいろ見ているのですが、知らないメーカーばっかりで
さっぱり分からなくて。
535ツール・ド・名無しさん:2007/11/18(日) 01:34:29 ID:???
シマノの6穴でいいんじゃない。
536ツールド名無しさん:2007/11/18(日) 01:37:23 ID:???
え、シマノって6穴あるんですか。
あと、上位のグレードを希望しています。
537ツール・ド・名無しさん:2007/11/18(日) 01:44:17 ID:???
店で組んでもらうなら、完組買った方がいいよ。最近のは出来がいいし。
自分のこだわりで手組してもらうなら、リムとかハブとか知ってるはずだし。

クロカンとかフリーライドっていう乗り方でもオススメは変わってくる。
ベストを望むというならクリスキングにしておけば物として後悔することはないよ。
538ツールド名無しさん:2007/11/18(日) 02:01:50 ID:???
>>537
クリスキングですね。検討してみます。
ホイルは自分で手組みます。

実は20インチの小径車なのですが。
ありがとうございました。
539ツール・ド・名無しさん:2007/11/18(日) 02:29:17 ID:???
氏ね
540ツール・ド・名無しさん:2007/11/18(日) 02:34:16 ID:???
    へ          へ|\ へ     √ ̄|        へ
   ( レ⌒)  |\   ( |\)| |/~|  ノ ,__√    /7 ∠、 \ .  丶\      _ __
|\_/  /へ_ \)   | |   | |∠  | |__   | /   !  |     | |_〜、  レ' レ'
\_./| |/   \     .| |( ̄  _) |     )  | |    i  |  へ_,/    ノ   ,へ
  /  / ̄~ヽ ヽ.   | | フ  ヽ、 ノ √| |   ! レノ  |  !. \_  ー ̄_,ー~'  )
 / /| |   | |   | |( ノ| |`、) i ノ  | |   \_ノ  ノ /    フ ! (~~_,,,,/ノ/
 | |  | |   / /    | | .  し'  ノ ノ   | |       / /     | |   ̄
 \\ノ |  / /      | |___∠-".   | |      ノ /       ノ |  /(
  \_ノ_/ /     (____)     し'      ノ/      / /  | 〜-,,,__
     ∠-''~                        ノ/         (_ノ   〜ー、、__)
541ツール・ド・名無しさん:2007/11/18(日) 03:01:48 ID:???
>>538
街海苔禁止のスレタイを見て、20インチ小径の質問だと?
もう、口きいてやらない!
542ツールド名無しさん:2007/11/18(日) 03:19:53 ID:???
532です。

ち、ちがいます。
愛車はクワハラの"ガープ Spike"。
20インチですが、唯一DHも出来る自転車だと思います。

これ見て!
ttp://www.rintendo.com/Pics/gaap7355a-m.jpg
543ツール・ド・名無しさん:2007/11/18(日) 17:31:42 ID:???
>>542
本当のDHに出たら死ぬよ、マジで。
544ツール・ド・名無しさん:2007/11/19(月) 13:20:32 ID:???
そ〜いえば、「小径DHer」とかいうコテハンが居たっけね。
ちゅねとかまだ自転車に乗ってるのかなぁ?
ヒポちゃんのサイトもいつの間にか無くなってるし。
545ツール・ド・名無しさん:2007/11/19(月) 14:49:22 ID:???
ヘイズのナインのフロントキャリパー、片方のピストンの出が悪くなった
ブリーディングキット買ってくる・・・
546ツール・ド・名無しさん:2007/11/19(月) 15:44:47 ID:???
>>545
まずは、出てきやすい方のピストンをマイナスドライバーなどで押さえた状態で、レバーをニギニギ。
それで反対側のピストンが出てくるなら、押し戻して同じ動作を繰り返す。

大概はそれでちゃんと動作するようになる。
ダメならブリーディングキットよりもメーカー送りか買い直しだな。
547ツール・ド・名無しさん:2007/11/19(月) 17:28:22 ID:???
>>545
ピストンのサイドとか汚れこびりついてると戻りが悪くなるよ。
掃除しる
548ツール・ド・名無しさん:2007/11/19(月) 18:02:54 ID:???
NEW XTで下って見ました〜ヘイズマグからコンバートです。
いいんじゃないでしょうか〜
549ツール・ド・名無しさん:2007/11/22(木) 00:14:37 ID:???
550ツール・ド・名無しさん:2007/11/22(木) 00:18:17 ID:???
レースならいいじゃん
551ツール・ド・名無しさん:2007/11/23(金) 11:24:26 ID:???
あたなのおすすめの油圧式ディスクブレーキのメーカー、型番は?
552ツール・ド・名無しさん:2007/11/23(金) 11:48:40 ID:???
なんだそのエラそうな聞き方は?
池沼は一遍氏んでこい
553ツール・ド・名無しさん:2007/11/23(金) 11:49:07 ID:???
あたな プ
554ツール・ド・名無しさん:2007/11/23(金) 12:59:16 ID:???
>>551
貴方にはシマノ975をオススメします。
555ツール・ド・名無しさん:2007/11/23(金) 13:04:58 ID:???
>>551
HOPE MONO-6Ti
556ツール・ド・名無しさん:2007/11/23(金) 14:20:16 ID:???
>>551
マグラの新作
http://www.enemagra.com/
557ツール・ド・名無しさん:2007/11/23(金) 15:10:00 ID:???
765XTが安い
558ツール・ド・名無しさん:2007/11/23(金) 15:27:14 ID:???
型落ちかいな。
559ツール・ド・名無しさん:2007/11/23(金) 15:28:12 ID:???
>>551
ブレンボのキャリパーに、APロッキードのディスクが定番。
型式は、つけるものによって異なるので、自分で調べて。
560ツール・ド・名無しさん:2007/11/23(金) 15:49:37 ID:???
マスターシリンダーもブレンボで行く?
ホースはグッドリッジが無難かね。
561ツール・ド・名無しさん:2007/11/23(金) 15:52:49 ID:???
オイラのブーブーもブレンボが付いてるぜ!
562ツール・ド・名無しさん:2007/11/23(金) 16:21:15 ID:???
3穴留めが流行りそう
563ツール・ド・名無しさん:2007/11/23(金) 16:34:04 ID:???
5年以上前に流行ったネタじゃん・・・
564ツール・ド・名無しさん:2007/11/23(金) 16:53:45 ID:???
>>559
モノブロックタイプじゃないからなぁ・・・。新XTのがいいやw
565ツール・ド・名無しさん:2007/11/23(金) 17:02:37 ID:???
おいっ、みんな。
おすすめを書くからには、ちゃんと理由を書かないとダメだろ!
それが大人のマナーだろ。
566ツール・ド・名無しさん:2007/11/23(金) 17:11:16 ID:???
HAYSEのSTROKER。何かよさげ
567ツール・ド・名無しさん:2007/11/23(金) 17:48:10 ID:???
おれが比較表を書いてネットで公開するから、みんな書け書け!
ただしまじめに書いてね!
568ツール・ド・名無しさん:2007/11/23(金) 20:15:29 ID:???
>>559
お前、ブレンボのマウンテンバイク用のブレーキが既にあるの知らなそうだな
569ツール・ド・名無しさん:2007/11/23(金) 21:40:36 ID:???
試作されているのは知ってるし
指標とされているのがマルタSLだということも知ってる
すでに製品化されたの?
570ツール・ド・名無しさん:2007/11/23(金) 22:01:39 ID:???
試作ならダブルディスクもあったよなぁ
どこのか忘れたが
ちょうどそのページだかにブレンボの記事もあったなぁ
571ツール・ド・名無しさん:2007/11/24(土) 00:14:42 ID:???
www.descent-world.co.uk/index.php?option=com_content&Itemid=82&task=view&id=523
www.xxiv.com.au/brembo/bremboracing.html
イギリスとかオーストラリアは売ってるらしい。
572ツール・ド・名無しさん:2007/11/24(土) 00:16:41 ID:???
DHが盛んだからね
573ツール・ド・名無しさん:2007/11/29(木) 07:53:15 ID:aJPfbQ14
hosh
574ツール・ド・名無しさん:2007/11/29(木) 08:03:05 ID:H7pmFehv
(^∀^)ゲラゲラシネヤオマエラ
575ツール・ド・名無しさん:2007/12/06(木) 13:20:36 ID:F4giQF3e
576ツール・ド・名無しさん:2007/12/13(木) 21:05:32 ID:???
「油圧」スレにもってかれちゃったね
577ツール・ド・名無しさん:2007/12/13(木) 21:12:51 ID:???
>>1が街海苔禁止とかつけるからwwww
578ツール・ド・名無しさん:2007/12/14(金) 08:12:23 ID:???
街乗りwが如何に多いかってことだよねw
579ツール・ド・名無しさん:2007/12/14(金) 13:28:46 ID:???
>>576
いいんじゃない?
うまいこと「機械式」と棲み分け進んでるし平穏だ
もうこのスレいらないな
580ツール・ド・名無しさん:2007/12/16(日) 11:44:08 ID:???
もうお別れだね…。
みんな いままでありがとう。
こんどは むこうで合おうな!





http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1193243994/l50
581ツール・ド・名無しさん:2007/12/19(水) 21:17:18 ID:???
最後まで使おうぜ!
582ツール・ド・名無しさん:2007/12/27(木) 00:01:26 ID:???
そう、パッドは寿命まできっちり使おう!
583ツール・ド・名無しさん:2007/12/31(月) 01:59:03 ID:2iSIf0eS
ageました

584ツール・ド・名無しさん:2007/12/31(月) 13:33:14 ID:sof1x30h
シマノのローターってヘイズのキャリパーでも効き悪いですか?
585ツール・ド・名無しさん:2007/12/31(月) 14:59:09 ID:???
ちゃんとセッティングすればちゃんと効く
586ツール・ド・名無しさん:2007/12/31(月) 15:24:58 ID:???
>>584
純正ディスクと比較すると、微妙にパッドにあたらない部分があるので、その違いで
効きに影響があるかもしれない。
でも、6穴ホイールだらけにしちゃえば、シマノの選択肢がなくなるので、そんな悩みは
なくなるぜ!
587ツール・ド・名無しさん:2008/01/01(火) 17:48:32 ID:isBB+ltP
ディスクの交換時期が来てしまい、今F,Rとも6インチなんですが
次はF、8インチ R、6インチにしようか迷っています。
しかし今の径でも握ればロックすることは出来るので、大径にする必要はないですかね?
8インチの制動力がどんなものなのか、興味ある程度なんですが
大径ディスクのメリットって、制動力の他に、鳴きや振れなども関係してくるんでしょうか?
588ツール・ド・名無しさん:2008/01/01(火) 18:00:45 ID:???
>587
乗り方と用途によるでしょう。
下りで6で止まらない場所やスピードレンジなら8インチに。
鳴きやフレはパットとローターに左右されるので何ともでしょう。
用途はなにですか?
589ツール・ド・名無しさん:2008/01/01(火) 19:05:48 ID:???
>>588
用途は2ちゃんのしったかぶりの釣り餌です。
590ツール・ド・名無しさん:2008/01/02(水) 15:32:28 ID:???
フォークが痛むから6インチにしとけ
591ツール・ド・名無しさん:2008/01/02(水) 15:44:18 ID:???
あいだをとって7インチがいいと思うよ。
592ツール・ド・名無しさん:2008/01/02(水) 23:59:21 ID:???
もうちょっと足して185ミリがいいと思うよ。
593ツール・ド・名無しさん:2008/01/14(月) 09:34:26 ID:???
いろいろ試してみよう
594ツール・ド・名無しさん:2008/01/21(月) 19:12:58 ID:???
保守
595ツール・ド・名無しさん:2008/01/25(金) 08:17:03 ID:aRb/ZfI4
ヘイズのローターでシマノのキャリパー使えますか?
596ツール・ド・名無しさん:2008/01/25(金) 09:46:01 ID:???
使えます
597595
>>596
d