ホイール組は心の振れ取り 15本目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
前スレ
http://sports10.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1169302321/

自転車海苔なら、1度は自分でホイルを組むべし
ホイールの組み方
ホイール組みましょ!3セット目
ホイール組めるもんなら組んでみろ 4本目

ホイール組んでみますかぁ 5本目
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1094110184/
ホイール組んじゃってください 6本目
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1098791692/
ホイール組んでテンションを上げろ 7本目
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1107987878/
ホイール組め 8本目
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1117969720/
ホイール組んどけよ 9本目
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1127283414/
手組ホイール10
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1134468630/
ホイール組んでもニップル舐めない 11本目
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1141139754/
ホイール組は心の振れ取り 12本目
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1153499508/
ホイール組は心の振れ取り 13本目
http://sports10.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1161950167/l50
2ツール・ド・名無しさん:2007/02/27(火) 19:00:09 ID:???
3ツール・ド・名無しさん:2007/02/27(火) 19:00:46 ID:???
4ツール・ド・名無しさん:2007/02/27(火) 19:01:25 ID:IoGZixw2
5ツール・ド・名無しさん:2007/02/27(火) 19:13:50 ID:???
6ツール・ド・名無しさん:2007/02/27(火) 20:18:16 ID:???
6げっと
7ツール・ド・名無しさん:2007/02/27(火) 20:29:10 ID:???
乙カレー
8ツール・ド・名無しさん:2007/02/27(火) 23:43:32 ID:???
秘蔵の5501ブラックとクロノで組んでみたい今日この頃。
9ツール・ド・名無しさん:2007/03/01(木) 19:27:01 ID:???
オススメのニップル回しない?
安物はダメだということに気づいたよ…
10ツール・ド・名無しさん:2007/03/01(木) 19:59:23 ID:???
ここでいつものお願いします。↓
11ツール・ド・名無しさん:2007/03/01(木) 20:00:30 ID:???
黒のニッカ
12ツール・ド・名無しさん:2007/03/01(木) 20:16:59 ID:???
緑のたぬき
13ツール・ド・名無しさん:2007/03/01(木) 21:00:51 ID:???
14ツール・ド・名無しさん:2007/03/01(木) 21:18:56 ID:???
途中で書き込んでしまった!
この新しいハブでホイール組たいね!
15ツール・ド・名無しさん:2007/03/02(金) 08:03:07 ID:???
>>14
おおう!アルテカセットが使えそうだ。
これでDuraで13−25Tが組める!

発売されたら2個買うかも、、(*゜∀゜)=3ムッハー!ハフンハフン
16ツール・ド・名無しさん:2007/03/03(土) 12:33:15 ID:9HG0RLAr
ヤイサホー
17ツール・ド・名無しさん:2007/03/03(土) 14:13:47 ID:ukPvDten
初歩的な質問なんですが、6穴式のディスク用ハブは
フロントもオチョコ組なんですか?
18ツール・ド・名無しさん:2007/03/03(土) 14:28:53 ID:???
そう。
1917:2007/03/03(土) 20:01:04 ID:???
サンクス
知りませんでした…
20ツール・ド・名無しさん:2007/03/03(土) 20:47:06 ID:???
6穴に限らずセンターロックBYシマノもそうじゃ〜
21ツール・ド・名無しさん:2007/03/03(土) 22:56:36 ID:Gcc45Hnk
ホイール組みたくてロードに乗り始めようかと思ってるんだけど。
現在は手組みホイールのMTB乗り。
フロント:28Hラジアル
リア:36Hのハブとリムを使ってG3組み=27H
というのを構想しているのだけど、このスレの住人に意見をもらいたい。
組み方について賛成できるとかやめろとか、このG3で組むとしたら
このリムがいいとか。本当は32Hでフリー側ラジアルをやりたいんだけど
ロードだとやっぱりスポークとRDが干渉するよね。これも経験談お願いします。
自分の体重は60kg。脚はある方じゃないっス。何乗っても同じ、とかはナシでお願いします。
22ツール・ド・名無しさん:2007/03/03(土) 22:59:09 ID:???
好きにしたら?
23ツール・ド・名無しさん:2007/03/03(土) 23:12:27 ID:???
普通の32穴手組みのほうが変な組み方よりはるかにマシだよ。マジで。
24ツール・ド・名無しさん:2007/03/04(日) 00:25:41 ID:4XXQlonU
>>21
死にたければどうぞ自己責任で。
25ツール・ド・名無しさん:2007/03/04(日) 01:12:57 ID:???
フリー側ラジアルにしてある完組はそれなりの設計をしている。キシリとか、シマノとか。
大抵の場合ストレートスポークでテンションかなり高いんだが、手組のベンドスポークだと持たない。

フリー側ラジアルは一回やってみたことがあるが、踏んでも進まない(あたりまえ)駄目ホイールができた。
フリー側イタリア組、反フリー側をラジアルの32Hをやったことがあるがこっちはまともに走れた。
26ツール・ド・名無しさん:2007/03/04(日) 01:19:58 ID:???
>踏んでも進まない(あたりまえ)

全然当たり前じゃないしw
27ツール・ド・名無しさん:2007/03/04(日) 01:24:47 ID:???
>>25
>フリー側ラジアルは一回やってみたことがあるが、踏んでも進まない(あたりまえ)駄目ホイールができた。
>フリー側イタリア組、反フリー側をラジアルの32Hをやったことがあるがこっちはまともに走れた。

ハブのフランジが左右で分割されてるわけじゃないんだからw
脳内で作り上げたイメージに感性をすり合わせちゃった典型だね。
28ツール・ド・名無しさん:2007/03/04(日) 01:47:34 ID:EbM4tXkp
質問なんですが、イタリア組みとはどのような組み方なのでしょうか?
29ツール・ド・名無しさん:2007/03/04(日) 01:53:29 ID:K8Ks8H4C
アメリカで組んだらアメリカ組
日本なら・・・

まあ一番オーソドックスな組み方だなぁ
てかググれ
イタリアじゃなくて「イタリアン」でな
30ツール・ド・名無しさん:2007/03/04(日) 01:55:02 ID:???
>>28
ggr
31ツール・ド・名無しさん:2007/03/04(日) 05:35:29 ID:???
>>27

自分ではイタリアンとラジアルを混ぜた組み方をしたことないけど、
一方はよりテンションがかかる方をラジアルにしている、他方は
よりテンションがかかる方をイタリアンにしている、という理由で
進み方に差が出た、と考えることはできないですか?
32ツール・ド・名無しさん:2007/03/04(日) 10:28:01 ID:???
リアホイールの片側ラジアルってメリット有るの?
普通にタンジェントで組んだ事しかないから教えて。
33ツール・ド・名無しさん:2007/03/04(日) 10:35:30 ID:???
そっとしといてやれ
34ツール・ド・名無しさん:2007/03/04(日) 10:42:52 ID:???
>>32
俺もやってるけど反フリー側が緩みやすくなるみたい
でもなぜかフリー側はあまり緩まない(組んでから6000km走行)
35ツール・ド・名無しさん:2007/03/04(日) 17:02:07 ID:???
今日はホイール組んで振れ取りまで終わらせる予定。
つか休憩中・・・
36ツール・ド・名無しさん:2007/03/05(月) 09:28:48 ID:???
休憩といいつつお泊りになっちゃったのか?
37ツール・ド・名無しさん:2007/03/06(火) 00:24:03 ID:???
>>34
んなぁこたぁない。
38ツール・ド・名無しさん:2007/03/06(火) 16:19:01 ID:???
質問です。
手持ちのスポークは丸穴なのですが、エアロスポークを使用したいと思っています。
そこで、加工する道具や加工を行ってもらえるショップなどはあるのでしょうか?

39ツール・ド・名無しさん:2007/03/06(火) 17:08:40 ID:???
糸ノコ。
40ツール・ド・名無しさん:2007/03/06(火) 17:28:17 ID:???
ハンマーで叩いて潰せば良いんじゃね
41ツール・ド・名無しさん:2007/03/06(火) 17:36:51 ID:???
>>39 糸鋸はいりませんw、どこをつぶすんですか?ww
42ツール・ド・名無しさん:2007/03/06(火) 17:46:30 ID:???
>>38
星のエアロひっかけタイプ
4340じゃないけど:2007/03/06(火) 18:04:54 ID:???
>>41
ハブに通してからスポークを潰すということじゃないかな。
44ツール・ド・名無しさん:2007/03/06(火) 18:06:52 ID:???
は?
45ツール・ド・名無しさん:2007/03/06(火) 18:09:20 ID:???
手作りエアロか
46ツール・ド・名無しさん:2007/03/06(火) 20:55:17 ID:???
おまえらそろそろまじめに答えろよ
47ツール・ド・名無しさん:2007/03/06(火) 21:02:27 ID:???
リスクが大きすぎる、引き受けるところ無いだろ。

これでいいか。
48ツール・ド・名無しさん:2007/03/06(火) 22:11:09 ID:???
>>42 どこかに画像とかありますでしょうか?
49ツール・ド・名無しさん:2007/03/06(火) 22:12:46 ID:???
42じゃないけど。
見辛いかな。
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n48630145
50ツール・ド・名無しさん:2007/03/06(火) 22:41:40 ID:???
>>49
ウホッ!
51ツール・ド・名無しさん:2007/03/06(火) 23:06:07 ID:???
>>49 なるほど、このスポークだと引っ掛けるだけですね。
引っ掛け式があるとは知りませんでした。
52ツール・ド・名無しさん:2007/03/07(水) 09:10:20 ID:???
>>38
手持ちのスポークは丸穴?意味がわからない
スポークとはハブのことでハブを加工なら>>39
丸穴とはプレーンスポークのことでスポークを加工なら>>40


53ツール・ド・名無しさん:2007/03/07(水) 09:17:50 ID:???
>>49
引っ掛けのラジアルって組めるのか
54ツール・ド・名無しさん:2007/03/07(水) 17:23:07 ID:???
どうして組めないと思うのかわからん。
55ツール・ド・名無しさん:2007/03/08(木) 02:37:14 ID:???
>>37
実際あるんだから仕方がない

>>38
スポーク潰すより障子紙でも張って和風ディスクにしようよ
56ツール・ド・名無しさん:2007/03/08(木) 05:59:16 ID:???
>>54
スポーク穴からでた先っちょがスモールフランジはぶの玉受けの膨らみに当たるから
57ツール・ド・名無しさん:2007/03/08(木) 06:16:23 ID:???
なるほど知ってて言ってるわけだ。
58ツール・ド・名無しさん:2007/03/08(木) 07:50:24 ID:???
>>55
>実際あるんだから仕方がない

おれもやってるけど、
反フリー側が緩みやすい現象なんて起きてないんだから仕方ない。
59ツール・ド・名無しさん:2007/03/08(木) 17:46:10 ID:eRO8pIXz
>>58
タンジェント組みをラジアルに置き換えると、スポークのテンションは下がる。
だから“比較的”緩みやすくなるのは間違いない。
実際に緩むかどうかは状況による。
テンションとかプレップ塗ってるかとか体重とか乗り方とか…。
60ツール・ド・名無しさん:2007/03/08(木) 18:07:24 ID:???
>>59
>タンジェント組みをラジアルに置き換えると、
>スポークのテンションは下がる。


どのぐらい?
61ツール・ド・名無しさん:2007/03/08(木) 18:42:10 ID:???
テンションは下がる。
62ツール・ド・名無しさん:2007/03/08(木) 19:07:12 ID:???
⊂⌒~⊃。Д。)⊃ タリー
63ツール・ド・名無しさん:2007/03/08(木) 19:13:33 ID:???
アタックに反応するのが萎えるぐらい
64ツール・ド・名無しさん:2007/03/08(木) 19:13:51 ID:???
ベクトル計算したら0.2%と出ました。
緩みやすくなるか?
65ツール・ド・名無しさん:2007/03/08(木) 19:16:50 ID:???
スポークのネジ山のさ、ニップルへの挿入角度が変わるよ。
66ツール・ド・名無しさん:2007/03/08(木) 19:17:51 ID:???
あ〜、え〜と、テンション上げた仕上がりの状態でね。
67ツール・ド・名無しさん:2007/03/08(木) 19:23:14 ID:???
いかにも脳内
68ツール・ド・名無しさん:2007/03/08(木) 19:25:56 ID:???
目の前にあるよ、エアロスポークをタンジェンシャル組みしたやつ。
状態見て書いたけど。

別に良いけどさ。
69ツール・ド・名無しさん:2007/03/08(木) 19:37:55 ID:???
>>58
貧脚
70ツール・ド・名無しさん:2007/03/08(木) 20:09:43 ID:???
>>69
貧脳
71ツール・ド・名無しさん:2007/03/08(木) 20:11:30 ID:???
ずんどこテンションあげてたら27インチが26インチになってたYO
72ツール・ド・名無しさん:2007/03/08(木) 23:59:09 ID:???
えっ?
オレの他にもそんなヤツがいたなんて!!!
73ツール・ド・名無しさん:2007/03/09(金) 00:04:19 ID:???
ちくわのリムか
74ツール・ド・名無しさん:2007/03/09(金) 01:54:03 ID:???
初チューブラーでTUFOのタイヤ嵌める時は
あまりの硬さと小ささに26インチ用なのでは?と思ったな
75ツール・ド・名無しさん:2007/03/10(土) 17:17:55 ID:???
初めて振取台を買おうかと思うんですが、パークのTS-8でホイール組めますか?
厳しいですか?
76ツール・ド・名無しさん:2007/03/10(土) 17:19:51 ID:???
TS-8にあやまれ!
77ツール・ド・名無しさん:2007/03/10(土) 17:20:01 ID:???
組めるけどこのレベルだったらミノウラの買えば?
78ツール・ド・名無しさん:2007/03/10(土) 18:13:24 ID:???
TS-8の方がミノウラよりマシかな〜っと思ってね
79ツール・ド・名無しさん:2007/03/10(土) 18:21:12 ID:???
ムカッ
80ツール・ド・名無しさん:2007/03/10(土) 18:34:08 ID:???
引っ掛け式のハブで組んでみた。
だいぶラクかも。
81ツール・ド・名無しさん:2007/03/10(土) 18:41:08 ID:???
昔のデオーレで1年で生産中止になった奴?
82ツール・ド・名無しさん:2007/03/10(土) 18:45:37 ID:ssxGm41U
あったね〜。
アレなんで生産中止になったの?
83ジュラ10:2007/03/10(土) 18:54:49 ID:???
>>1年で生産中止

・・・まさに典型的なシマノ商法だな。

初心者達は、これに引っかからないようにしなければいかんぞ。

大量生産品にたまに、こういう製品を紛れ込ませてくるからな。
84ツール・ド・名無しさん:2007/03/10(土) 18:57:02 ID:???
半端な金出してTS-8買うくらいならもう少し頑張ってTS-2買った方がいい。
一生物だと思うんで。
85ツール・ド・名無しさん:2007/03/10(土) 19:00:25 ID:???
パークには一生ものってのは無いんじゃねーか?

ホーザンにはあるけどね。

ま、VAR&カンパ→ホーザン→パークというコピーの連鎖が
あるだろうが。
86ツール・ド・名無しさん:2007/03/10(土) 19:40:18 ID:???
低価格モデルなのに工場での機械組みに適してないから消えたとか
87ツール・ド・名無しさん:2007/03/10(土) 21:46:21 ID:???
>>85
TS-2に関しては毎月20本程組んで6〜7年使ってるけど全然問題無いよ。
ニップルレンチとかは一生物ではないけど。
88ツール・ド・名無しさん:2007/03/11(日) 02:48:17 ID:???
ワークマンプロ「たまには思い出して下さい・・・」
89ツール・ド・名無しさん:2007/03/11(日) 07:38:13 ID:iSHcdjAq
俺は相変わらずフレームひっくり返したのに付けただけの状態で組み上げ振れ取りしているが
全然問題ないよ。
90ツール・ド・名無しさん:2007/03/11(日) 09:10:05 ID:???
>>89
それでも組めますね。
時間と手間は余計にかかりますが。
91ツール・ド・名無しさん:2007/03/11(日) 12:32:46 ID:N6VZHYmg
縦振れゲージのセンターゲージを歪ませてしまったんだが修正後、仮のラインを引いてます。
リムセンターゲージでオッケーなら綺麗に左右対称でセンターが出てるってことですよね?
92ツール・ド・名無しさん:2007/03/11(日) 14:03:47 ID:???
1年で生産中止

・・・まさに典型的なシマノ商法だな。

初心者達は、これに引っかからないようにしなければいかんぞ。

大量生産品にたまに、こういう製品を紛れ込ませてくるからな。
93ツール・ド・名無しさん:2007/03/11(日) 14:59:01 ID:???
>>91
センターゲージはあくまでセンタ見るだけだから縦と横の振れはわからないよ
94ツール・ド・名無しさん:2007/03/11(日) 15:03:01 ID:???
>>91
リムセンターゲージってのは手持ちの弓形の奴の事?
それでセンター出てるなら問題ないよ。
振れ取り台のはあくまでも目安だし。
95ツール・ド・名無しさん:2007/03/11(日) 15:14:24 ID:???
意見が真っ二つに割れてるなw
96ツール・ド・名無しさん:2007/03/11(日) 15:17:47 ID:???
真っ二つに割れてるもなにも言っている事が違うからw
97ツール・ド・名無しさん:2007/03/11(日) 15:31:12 ID:???
>>91の聞き方がなんとなく変。

>>93>>94の言ってることは各々正しい。
想像するに>>91の聞いてることの回答は>>94、だと思うけど。
98ツール・ド・名無しさん:2007/03/11(日) 15:40:17 ID:???
んと、センター出てるかの確認は、縦横の振れがちゃんと取れてることが前提ね。
振れ取り台のセンターが、あくまで目安というのは自分も同意見。
振れ取りとは別の話だよね。

振れ取り台上では、自分は左右入れ替えてみて、
仮でもなんでもセンターの印とリムとの位置関係がズレなければオっケーで、
それからリムセンターゲージをあてがって確認をする。
9991:2007/03/11(日) 21:30:05 ID:???
各アドバイスありがとうございます。
仮に引いた線があいまいだったようで、そこに合わせても、リムセンターゲージ(弓状ですね)を当てがうと、左右で違ってまして。

なんとか無事に組めました。
100ツール・ド・名無しさん:2007/03/12(月) 01:13:38 ID:WkA5WzEE
振れている状態でセンターゲージ当てても、当てる箇所によって見た目のセンターがずれるだろうに。
101ツール・ド・名無しさん:2007/03/12(月) 01:15:34 ID:???
振れていないこと前提で話してるんじゃないのか?
102ツール・ド・名無しさん:2007/03/12(月) 04:08:35 ID:???
パスハンスレではこういう馬鹿がいたけどね

37 :ジュラ10 :2006/12/19(火) 14:25:21 ID:ZmSTaTMw
・・とバカがほざいている間に後輪も組みました。

センターゲージでセンター出したので、あとはフレトリ。
103ツール・ド・名無しさん:2007/03/12(月) 04:16:41 ID:???
これは酷いw
104ツール・ド・名無しさん:2007/03/12(月) 04:17:24 ID:???
それは脳内語りで有名なコテだから。。。
105ツール・ド・名無しさん:2007/03/12(月) 22:04:59 ID:WkA5WzEE
センターゲージなんて面倒だからいちいち振れ取り台から外して当てるなんてしないな。
振れ取り台に掛けたままでセンターゲージ当ててエンド当たり面の左右の違いをみるだけ。
106ツール・ド・名無しさん:2007/03/12(月) 22:14:48 ID:???
ふ〜ん
107ツール・ド・名無しさん:2007/03/12(月) 22:20:20 ID:???
センター出したのであとは振れ取り。
テンション出したのであとは振れ取り。

なんか同じような馬鹿っぽさがあるぬ。
108ジュラ10:2007/03/12(月) 22:50:44 ID:???
と言いながら、俺のスキルが一番上だと誰もが分ってるわけだろ?

お前らは俺のように、10種類以上ものホイール組んだこと
無いんだからさ。
109ジュラ10:2007/03/12(月) 22:52:17 ID:???
ハイハイ、手組車輪を参照してネ(^◇^)

ttp://www.geocities.jp/moststrongspeaker/bicycle/f1.html
110ツール・ド・名無しさん:2007/03/12(月) 23:01:12 ID:???
いつも得意げにリンク貼るけどmoststrongspeakerって恥ずかしいよね。
111ツール・ド・名無しさん:2007/03/13(火) 00:04:33 ID:???
ちょっと質問させてくださいな。
組み終わったときのスポーク端とニップルとの位置関係ってどのくらいが適正?
例えばニップルとツライチとか。
112ツール・ド・名無しさん:2007/03/13(火) 00:07:05 ID:+11UPO41
>>111
ニップルの先からスポークのネジ山が見えてなくて、
ニップルのケツからスポークが出っ張ってない範囲ならどうでも良し。
113ジェラシック10:2007/03/13(火) 03:40:17 ID:gofmoZsm
>>109
見たけど、綾取りは間違ってるわ、JIS組とイタリア組が混在してるわ
さすが拘りのジュラ10!
114ツール・ド・名無しさん:2007/03/13(火) 09:26:29 ID:???
>>113
お前は何にも組んだことねーんだろ?
ニートは早く寝ろよ。
115ツール・ド・名無しさん:2007/03/13(火) 09:34:36 ID:???
>>114
おまえこそ仕事サボってんじゃねーよ、カス
116ツール・ド・名無しさん:2007/03/13(火) 15:54:28 ID:???
32Hでダブルクロスする場合、
初段のクロスが下の方に来る6本組みの方が良いですか?
それとも、若干隣のスポークの頭に乗ってしまうが初段のクロスが外側に出る8本組が良いですか?
117ツール・ド・名無しさん:2007/03/13(火) 16:16:25 ID:???
ダブルクロス流行ってるな。おれもやろう
118ツール・ド・名無しさん:2007/03/13(火) 16:20:44 ID:???
32Hにダブルクロスって無理がないか?
119ツール・ド・名無しさん:2007/03/13(火) 16:31:32 ID:???
>>117
店がめんどくさくて総研の井上さんごと輪界から叩き落としたほとんど伝説的な組み方だからな。
今じゃあ、36Hのホイールを頼んでもやってくれる店なんてほとんど無いから自分でやる。
だから、このスレで流行ってるんだと思う。
やってくれたとしても通常組み立て工賃に追加工賃が2000円〜5000円とかってな店もある。
俺が知る限り一軒だけ大阪に36Hの場合はデフォルトでダブルクロスな店があるが他には無いと思う。
(その店はラジアルだろうが6本組みだろうが一律ってのは腑に落ちないんだがな)

120ツール・ド・名無しさん:2007/03/13(火) 17:04:54 ID:???
廃れた理由がめんどくさいからってのがなんでデフォなんだろ?
このスレで流行ってるなんて事実もないぞ。


つか自演しすぎですよwww
121ツール・ド・名無しさん:2007/03/13(火) 17:06:19 ID:???
そのダブルクロスなんだけど、
色々なサイトのダブルクロスみてたらあさひのDVD(サイメンの奴ね)だけ右側の交差が逆なんだけどどっちが正しいのかね?
122ツール・ド・名無しさん:2007/03/13(火) 17:07:09 ID:???
>>120
その店曰く、6本組みや8本組みで組むなら32Hで組んでもさほど変わらんかららしい。
123ツール・ド・名無しさん:2007/03/13(火) 17:12:26 ID:???
要は自己満だろ>ダブルクロス

だから流行る。
124ツール・ド・名無しさん:2007/03/13(火) 17:13:47 ID:???
>>122
ん?どういう意味?
125ツール・ド・名無しさん:2007/03/13(火) 17:17:04 ID:???
>>123
そうでもない。
横剛性が一番上がる組み方だから、
逆にいえば大幅にテンション落としても大丈夫だったりする。
で、ツーリング用途に縦は柔らかく横はしっかりしてるホイールってのが作れるのがダブルクロス。

126ツール・ド・名無しさん:2007/03/13(火) 17:20:23 ID:???
縦も横も柔らかいと思うが?
127ツール・ド・名無しさん:2007/03/13(火) 17:24:17 ID:???
>>126
横方向強さを普通のタンジェント組みにしたときと同じにしたときにスポークテンションが低くできるってことだろ。
128ツール・ド・名無しさん:2007/03/13(火) 17:35:22 ID:???
う〜〜ん経験の浅いMTBショップの電波に毒されちゃったかな。
スポークの交差が増えればそれだけスポークの曲がりが増える。
最短距離でカクカクっと曲がってるわけじゃない、曲線を描いてる
わけだから曲がりが多ければそれだけ荷重に対する延び代がふえる、
つまりホイールとしては柔らかくなる。
縦が柔くて横が硬いなんてあるわけない。

ピストスレと同じ人でしょ、もうちょっと勉強しましょう。
129ツール・ド・名無しさん:2007/03/13(火) 17:39:15 ID:???
>>128
ピストスレの方は知らん。俺ではない。
とりあえず理論厨は良いから一度やってみな。

130ツール・ド・名無しさん:2007/03/13(火) 17:44:26 ID:???
>とりあえず…一度やってみな。

あいつか、相手すんのやめたw
131ツール・ド・名無しさん:2007/03/13(火) 18:02:13 ID:???
自転車探険だとこうなっとるね
交差数       2交差   3交差   4交差
縦(半径方向)剛性  100     97      94
横(横方向)剛性  100     91      82

俺も128さんが正解だと思うけど
132ツール・ド・名無しさん:2007/03/13(火) 18:10:12 ID:???
じゃあダブルクロスの利点っていったい…
133ツール・ド・名無しさん:2007/03/13(火) 18:13:44 ID:???
>>128
なるほど(w
ラジアル組みが最高なわけだ。
クロスにするにしても接触させない方が最短距離になるから有利といいたいわけだ。

もしかして、ひょっとして、組めないから叩いてるお店さんですか(W
ただの32H6本組みでさえまともに組めない店も最近はありますからねえ。
でも、努力すれば俺みたいな素人でも組めますよ(W


134ツール・ド・名無しさん:2007/03/13(火) 18:18:03 ID:???
>>132
ショック吸収性の良さでしょ

>>133
だれも有利だとか不利だとか言ってないよ。ホイールの性能は
剛性だけじゃないし。
135132:2007/03/13(火) 18:20:21 ID:???
>>134
サンクス
剛性が高くなるもんだとずっと思ってたよ…今から組み直そうかな(´・ω・`)
136ツール・ド・名無しさん:2007/03/13(火) 18:32:30 ID:???
>>135
あくまで理論上、言われてみればそうかな?というレベル。
スポークが折れやすい(折れにくいという人もいる)とか正直変わらん
という声が多く廃れた。
つかそもそも主流じゃないし(ダブルクロス)。
137132:2007/03/13(火) 18:36:05 ID:???
やっぱ聞いちゃうと気になるから組み直そうと思うんだけど、
ダブルクロスに使ったスポークで組み直してOKかな?
138ツール・ド・名無しさん:2007/03/13(火) 18:38:08 ID:???
自己責任
139ツール・ド・名無しさん:2007/03/13(火) 21:32:27 ID:???
シマノのWH7801とかって後輪も全く交差(接触)していないがどういう利点があるんやるね?
解析したら接触して撓むのがテンション方向の剛性を落すってのが導き出されたんじゃないんだろうか?
ラジアルの横剛性の低さはスポーク角度によるもんだと思う。
140ツール・ド・名無しさん:2007/03/13(火) 21:49:52 ID:???
>>139
> ラジアルの横剛性の低さはスポーク角度によるもんだと思う。
地面と平行になるスポークを真上から見ると
タンジェントだとリムからハブ芯付近にラジアルだと
リムに一番近い近いフランジにスポークがくるわけですよね。
となるとラジアルのほうが横方向に張り出しているわけですから
角度だけなら横剛性が高くなるような気がするんですがどうなんでしょう?
141ツール・ド・名無しさん:2007/03/13(火) 22:01:32 ID:???
そういやそうだな
142ツール・ド・名無しさん:2007/03/13(火) 22:27:38 ID:???
>>140
でも、実際には横剛性弱いけどね。
143ツール・ド・名無しさん:2007/03/13(火) 22:27:57 ID:???
テンションかかるのは12時の位置にあるスポークだろ。
ラジアルは1本でまっすぐ支え、最も横方向に弱い(実際は回転方向にも)
実物見ながら良く考えてみ。
144ツール・ド・名無しさん:2007/03/13(火) 23:05:20 ID:???
>ラジアルは1本でまっすぐ支え、最も横方向に弱い

だれかわかる?
145111:2007/03/14(水) 03:16:55 ID:???
>>112
お返事サンクスですた。
146ツール・ド・名無しさん:2007/03/14(水) 04:48:42 ID:???
剛性剛性言うやつはスパイラル組みか亀甲組みでもしな。
スポークぶっ飛んでも責任取れんけど。
147ツール・ド・名無しさん:2007/03/14(水) 07:53:28 ID:???
初組みしたいんですが、DTのスポークとあさひ、星
のスポークの長さがは微妙に違うとスレでみた記憶があるのですが
DTのサイトで計算したのは、あさひ、星でも通用しますか?
148ツール・ド・名無しさん:2007/03/14(水) 10:41:00 ID:IeZg781g
>>116
そも、そういうどうでも良いことをウジウジ気にするようなヤツは無難な組み方しとけ。
変な組み方するのは自己責任の意味を理解してからにしろ。
149ツール・ド・名無しさん:2007/03/14(水) 10:46:04 ID:???
>>144
うん
150ツール・ド・名無しさん:2007/03/14(水) 11:24:44 ID:???
>>147
国産スポークはDTと比べると首が微妙に長いので、
自分はいつもDTより1mm短い物を使っている。
151O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/03/14(水) 11:31:43 ID:???
>>144
ハブはリムにスポークでぶら下がっているわけです。
で、ラジアル組みだと一番上のスポークに一番多く力が加わります。
これがタンジェント組みの場合は
二本以上のスポーク以上のスポークが複雑に絡み合っているので、
力が分散される率が多くなるわけです。
152ツール・ド・名無しさん:2007/03/14(水) 12:55:05 ID:???
>>150
ありがとう!
DTでピッタリなんですね。
一mm短めでやってみます。
153ツール・ド・名無しさん:2007/03/14(水) 13:07:05 ID:???
>>150
元々の長さにもよるが、ニップルのネジの始まりはDTは入り口すぐから始まるでしょ。
で、浅いホシですらDTよりも深いところからネジが始まるの。
で、ベストの長さはアサヒは少し頭から出るくらい。
ホシはツライチ。
DTは1mmほど下位を狙うのがベスト。
仮に、ホシやアサヒでツライチより2mm3mm下だとネジのかかりが悪くて、
振れやすくなったりするし、最悪の場合は飛んだりする。
DTの場合は逆に頭から1mm〜2mmまでしかネジがないから余裕を見てマイナス1mm位を狙う。
首が長いって事だけじゃなくネジの始まる部分から見ないとダメよ。

154ツール・ド・名無しさん:2007/03/15(木) 12:56:11 ID:???
??
155ジュラ10:2007/03/15(木) 14:44:25 ID:???
初心者ほどDTの話ばっかりしたがるよな。
156ツール・ド・名無しさん:2007/03/15(木) 14:53:49 ID:???
ですね。親分。
ホシで十分とあっしは思ってますが。
157ツール・ド・名無しさん:2007/03/15(木) 14:59:32 ID:???
あっしもです。
158ツール・ド・名無しさん:2007/03/15(木) 15:39:55 ID:mkCC+nBQ
http://sports10.2ch.net/test/read.cgi/noroma/1167726525/l50
自転車に乗れない奴

84 :ジュラ10:2007/03/12(月) 13:36:08 ID:5SV+5Imp
>>82
なかなか将来性のある青年に、出会えたようです。
たいへん喜ばしいいことであります。
僭越ながら、お話を聞かさせて頂きました。
貴方は、私の後継者として十分に資格があるでしょう。
挨拶が遅れました。初めましてわたしはジュラ10と申します。
いろいろ悩まれているようですが、心配は不要でございます。
まず、人に尋ねられる前に自分から、
『自転車なら、たくさん持ってますよ』というべきでしょう
これが大切なポイントであります。
いわゆる【床の間派】と我々自転車愛好者のその道のプロが
カテゴライズした領域のスタイルであります。これは王道的な志向として
その筋の方からは認められています。
自転車に乗るのではなく部屋に飾り、部品を磨き、
たまに別の部品に交換したりする奥の深い知的スポーツなのです。
どこが知的なのかと疑問に思われるでしょうか、各部品(パーツ)の
生産国やメーカーの歴史や部品の特許、年代、仕上げ、諸々を総合的に判断し
1台の床の間観賞用自転車として、製作(組み付け)する醍醐味は
英国貴族ですら、彼らが熱中し、世界のオークションで多種多様なフレーム、パーツ類を
落札することに血眼になっている様子からもご理解頂けることでしょう。
自転車など乗らなくても、自転車を乗ることに匹敵した
貴族的なライフスタイルに通じる趣味道でもあるのです。
いいですか!自転車に乗らなくても恥ずかしいことなど一切ありません。
恥ずかしいのは自転車に乗りながら、床の間観賞用自転車を所持しない方々なのであります。
159ツール・ド・名無しさん:2007/03/18(日) 21:12:18 ID:rMfWUae9
アメクラR350のインプレお願いします。
用途はヒルクラのみで現在チューブラ使用中です。
クリンチャーデビュー予定なもんで。
普通にオープンプロかDTの手組みを考えてたんだけど、
350gというリムの軽さに色気を感じまして。
リムの強度がオッケーでハブの回転に問題ありならハブだけ交換できるし。
160ツール・ド・名無しさん:2007/03/18(日) 22:29:11 ID:???
アメクラ軽いなー!こんなん知ってて使っちゃう俺すごいね!
これならバカ高い完組みなんて買わなくても登りスイスイだぜ!!!wwwww

ってか?
161ツール・ド・名無しさん:2007/03/18(日) 23:25:29 ID:???
>>159
リムはそれほど軽量じゃないです。
ハブは軽いが耐久性はないと思う。新しいうちはまあOK。
162ツール・ド・名無しさん:2007/03/18(日) 23:35:16 ID:???
>>161
レスサンクスです!
実測値は350gより重いってことでしょうか。
それでも定番のオープンプロやDTのRR1.1に比べたら軽くないですか?
いちばん気になるのは剛性なんですがどうでしょうか。
163ツール・ド・名無しさん:2007/03/18(日) 23:55:31 ID:???
アルミリムって剛性にそんなに差がある?
俺には分からないんだが
164ツール・ド・名無しさん:2007/03/19(月) 00:01:55 ID:???
耐久性が問題。そもそも頑丈さがウリの手組みで何をしたいのかと。
外周の重さだけなら完組みの5600とかでも大して変わらんよ?
165ツール・ド・名無しさん:2007/03/19(月) 00:44:52 ID:???
>>162
実測360gほどらしいので軽いがアメクラのそれは振れやすいと評判のシロモノかと。
俺ならそんな完組み買って組み直すくらいなら素直にZippリムかちんかちんで組むな。
経験的にはアルミリムで軽さを求めてもあまりいい事無かった。
166ツール・ド・名無しさん:2007/03/19(月) 01:23:29 ID:???
アメクラは持って軽い、乗って重い。
DTかOPでいいんじゃない?
軽量めざすならクロノかと。
167ツール・ド・名無しさん:2007/03/19(月) 01:24:33 ID:???
>>165
レスありがとう
アメクラリムは振れやすいアラヤリムみたいな感じなのかな
アドバイス受けてやめときます
Zippリムは高いしカーボンの耐久性がよくわからないので、やっぱオープンプロか1.1かな
Zippの耐久性が高ければまた考えます
168ツール・ド・名無しさん:2007/03/19(月) 19:57:31 ID:???
アレックスリムって台湾のメーカですか?
169ツール・ド・名無しさん:2007/03/19(月) 20:57:05 ID:???
そうです。
色んなメーカーにOEM供給しています。
170ツール・ド・名無しさん:2007/03/19(月) 22:28:14 ID:???
ラージフランジって古くなるとフランジが内側に曲がる気がする (―) こんな感じ
171ツール・ド・名無しさん:2007/03/19(月) 22:43:46 ID:???
172ツール・ド・名無しさん:2007/03/19(月) 23:16:22 ID:???
>>171
そうそ・・ねーよw

16インチでもスポークはそんな角度にはならないしな
173ツール・ド・名無しさん:2007/03/19(月) 23:44:21 ID:???
>>171
仮にその状態になっているハブがあったとしても700cとかで組めば直るような・・・
174ツール・ド・名無しさん:2007/03/20(火) 00:16:05 ID:???
>>169
やっぱり台湾企業ですか。レス有り難うございました。
175ツール・ド・名無しさん:2007/03/20(火) 13:37:51 ID:???
28穴のハブに32穴のリムって組めまつか?
176ツール・ド・名無しさん:2007/03/20(火) 14:26:05 ID:???
組もうと思えば組めるが、まともかどうかは別。
ホイール組める人間が聞くような質問ではないな。
ロードを見て、これで富士見のDHコース行けますか?的な素人以下のバカの発言。
もう少し勉強したほうが良い。

177ツール・ド・名無しさん:2007/03/20(火) 14:35:48 ID:???
>>175
もしやるのなら、リム側の穴を7つおきに1つ飛ばして辻褄合わせて無理矢理組むしかないね。
当然スポーク長は現物あわせでやるしかない。
まあ多分まともに使い物になるホイールにはならないと思うけど、それでもよければ「組める」よ。
178ツール・ド・名無しさん:2007/03/20(火) 15:55:59 ID:???
パッチンとかピーンなんて音がしたんだが、これってもしかして
スポークのネジを切っちゃったりした証拠?その後はニップルを回しても
うまくテンションが上がったり下がったりしないし、何だかおかしいorz
スポーク交換かなぁ
179ツール・ド・名無しさん:2007/03/20(火) 17:14:38 ID:FkKi1uKj
>>178
スポークが逝ってるかどうかは手でウニウニしてみれば分かる。
テンション0になってるんだから振れだって出てるだろうし。
180ツール・ド・名無しさん:2007/03/20(火) 21:22:13 ID:???
>>178
その音はスポークの捩れが戻るときになるよ
上手く回せないのはスポークが捻れてるんだろうから、
ニップルに揮発性の高い556などを注して作業してみてみ。
181ツール・ド・名無しさん:2007/03/20(火) 21:32:30 ID:???
後々ユルまないのか?
182ツール・ド・名無しさん:2007/03/20(火) 21:59:12 ID:???
>>181
俺は556使ってて緩んだ事ないけど、
気になるんなら振れ取り後にパーツクリーナー噴いとけばおk
183ツール・ド・名無しさん:2007/03/20(火) 22:04:22 ID:???
なるほど
184ツール・ド・名無しさん:2007/03/21(水) 00:11:01 ID:???
>>181
店によってはスポークのねじ切り部分にグリスをつける場合もあるな。
後は、ニップルのリムと当たる部分。
適正なトルクがかかれば抜けないらしい。

スポーク組みは店によってそれぞれの癖があってみていて面白いところだ。
185ツール・ド・名無しさん:2007/03/21(水) 00:15:17 ID:???
スポークフリーズどころか瞬間接着剤で固めちゃう店もあるしなw
186ツール・ド・名無しさん:2007/03/21(水) 00:21:27 ID:???
>瞬間接着剤で固めちゃう店もあるしなw

どこ?
187ツール・ド・名無しさん:2007/03/21(水) 00:27:37 ID:???
話ぶったぎってスマンが、再利用したいリムテープを外す時ってどうやって外してる?
手じゃ外れなそうだしどうやって外すか悩む…
188ツール・ド・名無しさん:2007/03/21(水) 00:28:15 ID:nHARIDxh
穴からマイナスドライバーでぺろり
189ツール・ド・名無しさん:2007/03/21(水) 02:43:58 ID:???
>>185
スポーク伸びたら終わりじゃん…。
190ツール・ド・名無しさん:2007/03/21(水) 03:14:10 ID:???
>>189
プロのメカニックがホイール組んだらニップルの裏側からリムセメントを流し込むという技術を紹介してたな。
それに泣いたアマチュアは多かったそうな。

プロは振れが出たら換える事が前提だからね・・・
191ツール・ド・名無しさん:2007/03/21(水) 05:55:03 ID:???
>>190
そりゃ釣りのつもりか?
192ツール・ド・名無しさん:2007/03/21(水) 09:20:53 ID:???
>>186
かつて、最高と言われたホイール組みショップ T

193ツール・ド・名無しさん:2007/03/21(水) 12:53:09 ID:???
>>191
残念だが、釣りではない。
ニューサイで紹介されていた事だと自転車屋の店長から聞いた。

初期振れを取ったところで流し込むと後々触れがあまり出ないと聞いた。
194ツール・ド・名無しさん:2007/03/21(水) 18:20:40 ID:???
雑誌記事の又聞きということでよろしいか?
195ツール・ド・名無しさん:2007/03/21(水) 22:37:57 ID:???
>>192
あれってボンドじゃないの?
その前の話?
196ツール・ド・名無しさん:2007/03/21(水) 23:05:05 ID:???
俺はニップルに滑り止めのケミカルは使用しない、それでも特に緩みやすい
振れやすいと感じたことはない。しかしそういう商品もあるしそれをかつて
ゴム糊で代用してたショップがあったとしても驚かないが…

>プロは振れが出たら換える事が前提だからね・・・

ビクーリだ〜よ
197ツール・ド・名無しさん:2007/03/22(木) 11:14:03 ID:kJQkQnC1
競輪ならフレームでも落車とかしてちょっとでも歪めばそれでゴミ箱行きだからな。
198ツール・ド・名無しさん:2007/03/22(木) 13:09:30 ID:???
>>193
それ見たけど、ニューサイだったかな?
俺はやらなかったけど真似した人も居たみたいだね。

一年位たってから、修正記事が出たんだよ。
プロの技術であり、一般ユーザーにはお勧めできる技術ではございません。
見たいな記事。
199ツール・ド・名無しさん:2007/03/22(木) 21:10:24 ID:???
36HでトラとかBMXみたいに急激に強い衝撃がかかる使い方で
スポークが折れにくい組み方って何かな?
200ツール・ド・名無しさん:2007/03/24(土) 03:01:49 ID:CXDkBnxn
スポークゲージを買ったのですが測り方が良く分かりません。

首の部分を穴に引っ掛けて長さを測ると思うのですが、
基点を曲がり始めた所にするのか抜け止めの潰しが在る先端にするのか分かりません。

1mmくらい違ってくるのでどちらのほうが正しい測り方なのでしょうか?

よろしくお願いします。
201ツール・ド・名無しさん:2007/03/24(土) 05:43:45 ID:???
 /ヽ_
 |  _.\
 ヽ/↑ヽ | 
   .  | .|
 .    | .| 
引っ掛けて最も長くなるところで測ればよろし
202ツール・ド・名無しさん:2007/03/24(土) 10:51:40 ID:???
このすれでAAを使った説明を初めて見た
203ツール・ド・名無しさん:2007/03/24(土) 11:20:26 ID:???
ホイール組未経験者だよ。
DVD ホイール組の達人を買ったよ。
やり方は非常によくわかった。(実際にうまく組めるかは別にして)
チャレンジしてみるよ。
204ツール・ド・名無しさん:2007/03/24(土) 13:59:27 ID:???
>>201 サンキュ!
205ツール・ド・名無しさん:2007/03/24(土) 22:45:21 ID:Pq4lgY/P
>>200
キチンと引っ張って計ればおのずと正しい状態になる。
どこに掛けてとか無駄なことを考える必要なし。
206ツール・ド・名無しさん:2007/03/25(日) 04:48:44 ID:???
>>205
はぁ?
207ツール・ド・名無しさん:2007/03/25(日) 06:43:25 ID:???
通勤用に一組組みたいんだけど
手組のよさってメンテのしやすさ以外にどんなのがある?
シマノの完組みのカコ良さを取るかかなり迷ってまつ
208ツール・ド・名無しさん:2007/03/25(日) 06:54:32 ID:???
>>207
そりゃコストパフォーマンスでしょ
通勤用なら36穴の8本取りで組めば
乗り心地も耐久性もともに◎
209ツール・ド・名無しさん:2007/03/25(日) 09:29:52 ID:???
>>207
ツマノの完組みをカコイイと思うその感覚を小一時間(ry
210ツール・ド・名無しさん:2007/03/25(日) 14:04:22 ID:???
まぁ、R500が出てからは旗色悪いよな
211ツール・ド・名無しさん:2007/03/25(日) 15:42:03 ID:???
>>207
そりゃ、スレタイどおり「心の振れ取り」だな。
いじったり、グリスぬりぬりするのが嫌いなら完組にしとけ。
212JOES:2007/03/25(日) 21:06:05 ID:CbLDnkQ1
リム:アンブロシオ CRONO F-20(32H)
ハブ:カンパ 2007 Record
スポーク:DT チャンピオン 1.8

をタキザワで組んでもらおうかと思うんだが、どうかな。
計算上はかなり軽いホイルに仕上がりそうなんだが。
近い組み合わせとか経験ある人いたら、インプレ教えて。
213ツール・ド・名無しさん:2007/03/26(月) 01:20:40 ID:???
俺は地味な色の完組みよりも好きなカラーで派手なホイールに乗りたいから
VELOCITYのDeepVマジオヌヌメ
214ツール・ド・名無しさん:2007/03/26(月) 01:55:41 ID:???
ノーブレーキぴすと野郎か
215ツール・ド・名無しさん:2007/03/26(月) 02:10:59 ID:???
ブラック、シルバー以外の色つきリムって相当なセンスがないとうまく合わせられないと思う。
最近痛いカラーリングのピスト多くて笑えるよなw全然おしゃれじゃねぇw
216ツール・ド・名無しさん:2007/03/26(月) 03:49:44 ID:???
今、またヨシガイが熱い
217ツール・ド・名無しさん:2007/03/26(月) 17:37:59 ID:???
すいません、ハブを探しています。

OLD135mmのディスク対応シングルハブで28Hの物をご存知でしょうか?
現在のリムが28Hなので使いまわしたいと思っています・・・。
218ツール・ド・名無しさん:2007/03/26(月) 17:41:49 ID:???
KINGとかDTから出てないかな?
219ツール・ド・名無しさん:2007/03/26(月) 18:51:14 ID:???
珍しいハブ探そうとすると結局高くなるからリムを買いなおして適当なハブ使うほうが安くなるぜ!
220ツール・ド・名無しさん:2007/03/26(月) 20:32:04 ID:QilcMfvF
クロノとネムシスってどう違うんですか?
クロノの方が軽いけど安い。
素材?
221ツール・ド・名無しさん:2007/03/26(月) 22:08:05 ID:???
重いほうが材料を多く使ってるからじゃね?
222ツール・ド・名無しさん:2007/03/26(月) 22:25:25 ID:???
軽くても強度は最低限保たれている(だから高いはず)、っていうのは日本人的考えだな
223ツール・ド・名無しさん:2007/03/27(火) 00:34:41 ID:PYUx7O0c
普通に売ってるんだから最低限の強度はあるはず、と考えるよ。
224ツール・ド・名無しさん:2007/03/27(火) 03:21:19 ID:???
>>220
素材と加工
225ツール・ド・名無しさん:2007/03/27(火) 10:26:21 ID:???
>>223
日本人の典型キタw
226ツール・ド・名無しさん:2007/03/27(火) 12:16:53 ID:???
かつては200g台のアルミリムも普通に売ってました。
227ツール・ド・名無しさん:2007/03/27(火) 12:37:19 ID:???
お前らさ、普通とか良く使うけど。
基準が全てお前自身なのかよとか思わないのかねwwww

これを良く使う連中は確実に「普通XXだよね」とか言って、
自分の意見とは言わない屑なんだよな。

これを使う連中はことごとく信用しないしつるまないけどね。
228ツール・ド・名無しさん:2007/03/27(火) 13:03:30 ID:???
>>227 上の方にあるやつのコピペ?
229ツール・ド・名無しさん:2007/03/28(水) 19:09:25 ID:6D4uKhWP
で、クロノとネムシスってどんな違いがあるの?
230ツール・ド・名無しさん:2007/03/28(水) 19:10:20 ID:???
バカだなぁ
名前が違うじゃん
231ツール・ド・名無しさん:2007/03/28(水) 19:14:34 ID:ToT/siE2
232ツール・ド・名無しさん:2007/03/28(水) 22:38:49 ID:6D4uKhWP
>>230
ごめん、オレがバカだった
233ツール・ド・名無しさん:2007/03/29(木) 02:07:14 ID:???
ところで、何で手組み用のリムって32Hばっかなの?
完組ならスポーク24本もあれば多い方だぞ。
234ツール・ド・名無しさん:2007/03/29(木) 02:48:15 ID:???
36Hは知らんのか?
後28Hも割りと最近になって出てきてる。16Hも存在はしてる。
スポーク本数が少なくなればなるほど、リムの強度が必要だったが重くなるため、32Hが昔の主流だった。
重量と性能のバランスが取れていたのが32Hだった。

完組みホイールは、一体設計だったために本数が減らせた。

まったく関係ないけど、ARAYAのスーパーエアロで一瞬だけ、8Hリムがあったらしい。(カタログ上)
強度が無いにしても恐ろしい・・・
誰が使えるんだ。
235ツール・ド・名無しさん:2007/03/29(木) 10:56:32 ID:???
後輪を普通のリムブレーキが使えるロード用リム+ピストハブ(NJS公認は不要)で組む場合、おすすめの組み合わせを教えてください。
練習用なので軽さよりも頑丈さ重視で。

乗らなくなったロードを固定ギヤに改造してペダリング練習に使おうと目論んでいるのですが、
後輪以外はロード仕様をそのまま残し、いざとなったらすぐにロードに戻せるようにしておきたいのです。
(FDもRDもつけたままでワイヤーだけ外す。ブレーキもそのまま。クランクもそのまま。)
236ツール・ド・名無しさん:2007/03/29(木) 11:13:51 ID:???
14番36H8本組み
237ツール・ド・名無しさん:2007/03/29(木) 12:47:35 ID:???
安くていいハブ(固定)のオススメも教えていただけると助かります。
238ツール・ド・名無しさん:2007/03/29(木) 13:16:45 ID:???
固定だと現行品だとシマノかダイアコンペぐらいだろ。
239ツール・ド・名無しさん:2007/03/29(木) 13:49:25 ID:???
>>238
情報サンクス。ダイアコンペの方が微妙に安いし32Hがあるね。
これから売ってる店探します。
240ツール・ド・名無しさん:2007/03/29(木) 14:15:02 ID:???
>>234
8Hリムって一度現物見てみたい。カタログにのせるぐらいだから
ある程度メーカーは自信があったのかな?
241ツール・ド・名無しさん:2007/03/29(木) 16:00:15 ID:???
8Hハブも見てみたいものだなw
242ツール・ド・名無しさん:2007/03/29(木) 17:26:15 ID:???
32Hハブを使うのか?

しかし8Hか・・・
リアには絶対に使いたくないリムだな。
ラジアル以外で組めそうに無いしな。
243ツール・ド・名無しさん:2007/03/29(木) 18:27:06 ID:9KS+Xi1Z
>>238
シマノやダイヤのピストハブはエンド120ミリだろ、
130ミリのロードフレームにはそのまんまじゃ使えないよ。

>>235
そもロードフレームでも昔ながらのロードエンドならともかく今どきのドロップエンドじゃ
普通のシングルハブでそのまんまじゃチェーンテンションが調整できないからシングルキット&テンショナーは出来ても
固定ギアは出来ないがその辺の区別は判っているのかな。

つうことでどうしてもやりたけりゃ、
エキセントリックシャフト仕様のホワイトインダストリー製シングルハブ、
お値段2万5千とかを使うことになるが。
244ツール・ド・名無しさん:2007/03/29(木) 18:29:32 ID:???
>>233
ヲイヲイ、16H,20H,24H,28H,32H,36H,40H,48H,72Hとかいろいろあるだろ。
245ツール・ド・名無しさん:2007/03/29(木) 18:32:37 ID:???
>>243
思考停止は老化の始まりだよ。
246ツール・ド・名無しさん:2007/03/29(木) 18:40:24 ID:???
>>243
半駒使えばOK。

あとシャフト自体は意外と長いからナット固定できるし、
シマノハブならばシャフトをクイック用シャフトに交換。

スペーサーは適当なワッシャや、
アルミの筒を買ってきてカットすればOK。
247ツール・ド・名無しさん:2007/03/29(木) 19:24:15 ID:???
>>235
小ギアとチェーンは薄歯になるからな。間違って厚歯をつけるべからず。

シマノがクイックも使えて便利そうだが、安くてもいいならNOVATECとかが割りと良い感じだ。
組み方は32H以上だったらなんでも良いよ。両切りを選択すればおちょこ無しだから頑丈な車輪が組める。
競輪選手は街道用だとD/Aの競争用に使わなくなった奴に36Hのリムで組んでた。
36Hよりは32Hの方がリムの選択肢が増える。
248ツール・ド・名無しさん:2007/03/29(木) 20:23:59 ID:???
>>243
説明足りずすみません、私のフレームは昔ながらのロードエンド(LOOKのKG281)なんです。
なので多少はチェーンが引けるかな、と思います。
あと、ロックナット幅の差はスペーサー左右に5mmづつかまして辻褄あわせるつもりです。
ホワイトインダストリーのハブも検討したんですがいかんせんあまりにも高すぎて・・・。

>>246
DURAは中空シャフトなんですね。ダイヤコンペは中空じゃないみたいだから、利便性でいけばDURAの方が多少高くてもよさそうですね。
スペーサーは重ねワッシャーでいけますか。アイデアありがとう。

>>247
薄刃の後輪ギヤというのもあるのですか。ピスト用は厚歯だけかと思ってました。これでクランクも交換せずに済みそうです。
両ネジだとオチョコ無しで組めるのか。これはうれしいです。
おっしゃるとおり32Hの方がリムの選択肢が広がるのですが、DURAは36Hだけですね。うまくいかないものですね。。
249ツール・ド・名無しさん:2007/03/29(木) 21:49:19 ID:b9c3d/9F
MTB(ROCK5000)のリアホイールをシマノのハブで組もうと思うんだが
DEOREからXTRの間で一番コストパフォーマンスが高いのはどれかな?
やっぱり「値段=性能」?
250ツール・ド・名無しさん:2007/03/29(木) 21:57:39 ID:9KS+Xi1Z
そも値段を気にするなら今のままで乗っとけ。
251ツール・ド・名無しさん:2007/03/29(木) 21:58:20 ID:???
>>249
530のDEOREだと思う。
510は在庫処分で安く売ってても
重いから×
252ツール・ド・名無しさん:2007/03/29(木) 21:58:41 ID:???
そも?
253ツール・ド・名無しさん:2007/03/29(木) 22:03:23 ID:???
コスパならやっぱディオーレだろうな。
後素人が分かるのは重さが違う事位。
回転のスムーズさははっきり言って違いがわからんw
254ツール・ド・名無しさん:2007/03/29(木) 22:13:13 ID:???
>>248 サイクル吉田ならDURAトラックハブを28H32H36Hの3種類から選べるよ。
255ツール・ド・名無しさん:2007/03/30(金) 21:01:45 ID:???
フリーがだんだん歪んできたみたいなんですけど
ハブを交換しないとだめでしょうか?
256ツール・ド・名無しさん:2007/03/31(土) 10:45:16 ID:???
>>255 どこかに画像をupしてくれ
257ツール・ド・名無しさん:2007/03/31(土) 10:56:52 ID:???
DTのハブか、クリスキングのハブか迷う…

っていうかDTのセラミックハブを早く国内で扱ってくれよ…
258ツール・ド・名無しさん:2007/03/31(土) 12:21:24 ID:???
マビックのリムが入手しづらいんで
これからはDT派で逝こうと思うんだけど
DTの長所・短所を教えてください
259ツール・ド・名無しさん:2007/03/31(土) 12:36:10 ID:FNwSDehF
何度も既出だと思うぞ
260ツール・ド・名無しさん:2007/03/31(土) 20:38:20 ID:???
>>256
見た目では良くわからないのですが、ホイールを回転させると
スプロケがふらふら動くのが判るような状態です。
261ツール・ド・名無しさん:2007/03/31(土) 20:47:53 ID:???
>>260
それは新品でも良くある事だよ
キャノのWIND TITANIUMやマビックのハブで何回か有った
回転させるとウネウネするんだよね
使うのに問題は無いけど気分的にイヤだよね
ショップに聞いたらこれはしょうがないって言っていた
262ツール・ド・名無しさん:2007/03/31(土) 21:15:51 ID:???
俺のカン組みハブも同じだったよw
263ツール・ド・名無しさん:2007/03/31(土) 21:59:46 ID:???
変速性能を上げるためにやってるとか聞いた
264ツール・ド・名無しさん:2007/03/31(土) 22:03:10 ID:???
そういうものなのですか。
気分的にはいやですよね。
でも、故障じゃなかっただけよかったです。
265ツール・ド・名無しさん:2007/03/31(土) 23:41:57 ID:???
うちのCapreoのカセットスプロケットもウネウネ回ってる
安物だからだと思っていた
266ツール・ド・名無しさん:2007/04/02(月) 01:41:51 ID:???
>>264
ウネウネするのは問題ないが、グラグラするのであればロックリングが緩んでるから増し締めしとけ。
267ツール・ド・名無しさん:2007/04/02(月) 10:32:55 ID:???
おれのは明らかにハブ自体が歪んでる。
リアを空転させるとエンドがウネウネするんだもん。
268ツール・ド・名無しさん:2007/04/04(水) 04:08:28 ID:???
ところで、ホイルの手入れの時って、ステンレススポークって磨く?

ピカールとウエスで磨いたらピカピカになって嬉しかった
269ツール・ド・名無しさん:2007/04/04(水) 15:27:57 ID:???
普段の掃除は拭くだけだけどステンなら十分きれいになる。
まぁ、ばらして再利用する際には研磨剤などで磨くこともある。
270ツール・ド・名無しさん:2007/04/04(水) 15:38:08 ID:???
ステン=錆び
271ツール・ド・名無しさん:2007/04/04(水) 15:40:28 ID:???
ピカールとかで磨いた場合、表面が削れてるってことだよね
何度か繰り返すと、地肌が露出して
サビサビになりそうな気がするんだけど
そのへんはどうなの?
教えて、専門的な知識のある人
272ツール・ド・名無しさん:2007/04/04(水) 15:43:13 ID:???
略)くまー(略
273ツール・ド・名無しさん:2007/04/04(水) 15:44:35 ID:???
地肌が露出
サビサビ
274ツール・ド・名無しさん:2007/04/04(水) 15:45:34 ID:???
ピカールってちっこい缶いりのやつとチューブいりのクリームのやつとでっかい缶入りの液体のやつがあるけど
なにがちがうの?
275ツール・ド・名無しさん:2007/04/04(水) 15:45:52 ID:???
サビサビのステンレス流し台を見たことありませんが・・・・
まぁ錆びた鉄釘とか置いておくと貰い錆が付くことはあるが
276ツール・ド・名無しさん:2007/04/04(水) 15:46:04 ID:???
このシャケの切り身やるから(AA略
277ツール・ド・名無しさん:2007/04/04(水) 15:47:40 ID:???
>>274
そんなアナタは20kg入りをドゾー
http://www.pikal.co.jp/
278274:2007/04/04(水) 15:59:57 ID:???
>>277
アリガd。磨き力は
クリーム=ピカールケアー>液体=ピカール液>ちっこい缶=ラビングコンパウンド
なのかな?
279ツール・ド・名無しさん:2007/04/04(水) 16:48:28 ID:0n/Iq0iM
>>275
もしかしてステンレスは錆びないとひたすら思い込んでいる可哀想な人?
280ツール・ド・名無しさん:2007/04/04(水) 17:06:47 ID:???
24Hエアロスポークと、20Hノーマルスポークではどっちが空力的に
有利でしょうか。
例えば、24HDTエアロライトと20Hレボリューションで比べた場合
リムハイト30mm程度のディープリムです
281ツール・ド・名無しさん:2007/04/04(水) 17:10:04 ID:???
そんなレベルの空力より剛性の差の方が速さにも影響するんじゃないか?
282ツール・ド・名無しさん:2007/04/04(水) 17:15:50 ID:???
>>279
ステン厨キチャッタ
283ツール・ド・名無しさん:2007/04/04(水) 18:07:59 ID:???
ブラックスポークにすれば磨く必要ないから解決じゃね?
284ツール・ド・名無しさん:2007/04/04(水) 18:09:32 ID:???
>>283
土の汚れが目立つであります。
285ツール・ド・名無しさん:2007/04/04(水) 18:23:16 ID:???
>>283
使ってるうちに茶色くなってきます。
286ツール・ド・名無しさん:2007/04/04(水) 20:03:59 ID:???
拭くだけじゃん
ブラックで目立つ位ならシルバーでも目立つから拭くだろ?

前シルバー、後ろブラックなんて変態的な組み合わせで使ってる俺は面倒だから特に磨きも拭きもしないけどなw
287ツール・ド・名無しさん:2007/04/05(木) 10:31:51 ID:???
使ってるリムはステッカーやペイントの印刷全部剥がしちゃうからいつも無印
「そのリムなんですか?」という質問が多いです
リムのバリエーション少なくて寂しいね・・この頃。
288ツール・ド・名無しさん:2007/04/05(木) 12:11:19 ID:???
>>271
ステンはピカールとかで磨いてok.
空気が触れた所に薄い膜ができて中にサビが進まないのが原理だから、
すでにある膜を削りとっても新しく酸化皮膜ができる。

アルマイト加工されたアルミは地金が見える程磨いてはだめ。
自然には膜ができない。
でも、アルマイトの膜はかなり丈夫だから、削るようにみがかなければ問題なし。
289ツール・ド・名無しさん:2007/04/05(木) 12:18:32 ID:???
で、サビサビになるのかも答えてやれよ
ステン馬鹿
290ツール・ド・名無しさん:2007/04/05(木) 12:26:59 ID:???
ステンレスが1種類だと思ってる馬鹿も居るようだが
291ツール・ド・名無しさん:2007/04/05(木) 12:51:48 ID:???
どこにそんなこと書いてる
ステン厨よ
292ツール・ド・名無しさん:2007/04/05(木) 12:52:49 ID:???
ステンが錆ないと言ってる時点で一種類と言ってるのと同意だろ。
293ツール・ド・名無しさん:2007/04/05(木) 13:01:56 ID:???
妄想激しす
コワヒ
294ツール・ド・名無しさん:2007/04/05(木) 13:04:49 ID:???
錆びないとも一種類との文言はどこにも出てこないわけだが・・・・
しかもステン厨だし・・・・
295ツール・ド・名無しさん:2007/04/05(木) 15:49:33 ID:???
ステンに噛みついてるのは「錆びる」コンプレックスの有る鉄屋だったりして。
まあ、日常生活から見れば"特殊な条件下”で錆びるステンレスと
腐食しても進行が遅く大概が”表面だけ"で済むアルミに比べれば、
"油断すると"錆びて"奥深くまで”錆びが進行する鉄は使い勝手に大きな差は有るね。
296ツール・ド・名無しさん:2007/04/05(木) 15:55:14 ID:???
ちゃんとメンテしていれば錆ないんだから
それで良いじゃん
297ツール・ド・名無しさん:2007/04/05(木) 18:03:23 ID:???
一匹激しすぎる妄想歪曲厨が湧いてるね295とか角度とか
298ツール・ド・名無しさん:2007/04/05(木) 18:32:39 ID:???
そんなことはない。ちゃんと計算されてる。角度とか。
299ツール・ド・名無しさん:2007/04/05(木) 21:03:48 ID:???
スレ違いかも知れないが、角度とか。の語源というか
いわれを教えてくれ
300ツール・ド・名無しさん:2007/04/05(木) 23:05:26 ID:???
お前が心の振れを取ってからな
301ツール・ド・名無しさん:2007/04/05(木) 23:43:09 ID:???
角度もね
302ツール・ド・名無しさん:2007/04/06(金) 01:32:47 ID:???
>>299

角度とか【かくどとか】[成句](シャア専用)

シャア専用板での以下の書き込みが発祥。
-------------------------------------------------------
馬鹿じゃねえの?
未来のロボットがそんな間抜けな設計のわけねえだろ。
ちゃんと計算されてる。角度とか。
-------------------------------------------------------
このレスを面白がった住人が、相手にネタとして反論するときに文末につけて用いた。
303ツール・ド・名無しさん:2007/04/06(金) 10:56:44 ID:???
どこが面白かったのだろうか?
304ツール・ド・名無しさん:2007/04/06(金) 12:05:41 ID:???
>>303
角度とか。
305ツール・ド・名無しさん:2007/04/06(金) 16:06:50 ID:???
手組で安くて丈夫な組み合わせを教えてください
タキザワで組んでもらおうと思うのですが
306ツール・ド・名無しさん:2007/04/06(金) 17:04:57 ID:???
それは店に聞けばインジャネ
ここは手組みスレ
307ツール・ド・名無しさん:2007/04/06(金) 17:10:31 ID:???
隔離スレになっちゃったから、まともな進行求めても無駄だね
308ツール・ド・名無しさん:2007/04/06(金) 17:50:23 ID:???
隔離されてるの?
だれが隔離したの?
309ツール・ド・名無しさん:2007/04/06(金) 18:16:56 ID:???
まぁ、質の低下が凄いのは確かだが。自板全体的な問題だけど。
310ツール・ド・名無しさん:2007/04/06(金) 18:22:43 ID:???
キミが質を盛り上げればインジャね
311ツール・ド・名無しさん:2007/04/06(金) 18:37:28 ID:???
こうやって無駄レスが続くもんな・・・
312ツール・ド・名無しさん:2007/04/06(金) 21:48:59 ID:VFlunZf4
マビックのコスモスのニップルを舐めてしまいまして、
その際に折角なのでニップルだけを全部交換してみました。
一応センターを出して、振れも1ミリくらいのところまでで諦めました。
たて振れ+横振れで3D的にウネウネとしておりますが調整の限界です。

そしてセンターを出すときフリー側のテンションがかなり高くなるのに、
反フリー側のテンションは緩めになってしまい、
乗ってみて左ペダルに体重をかけるとギシギシと
スポークの軋む音がします。

まだテンションが緩いんでしょうか。
これ以上フリー側のテンションを上げると、
またニップルを舐めてしまいそうで怖すぎます。
かといって反フリー側を上げるとセンターがずれます。
こんなに左右のテンションのバランスが違うというのは、
何かおかしいんでしょうか。
313ツール・ド・名無しさん:2007/04/06(金) 22:07:29 ID:???
>>312
コスモスの左右テンションが違うのは当然。
左でギシギシっていうのは馴染みが取れていない(スポークねじれ)とか。
使ってると馴染みが出てまた振れるから、もう一度ねじれを取るようにニップル回しなさい。
314312:2007/04/06(金) 23:05:47 ID:???
>>313

そうでしたか。安心しました。
また振れてきたら乳首を優しく回してみます。
315ツール・ド・名無しさん:2007/04/06(金) 23:09:46 ID:zcGwDSrI
何かオカシイってアンタの振れ取りがだろ、とっとと店持っていてやり直して貰え。
316ツール・ド・名無しさん:2007/04/07(土) 00:07:18 ID:???
隔離スレになっちゃったから、まともな進行求めても無駄だね
317ツール・ド・名無しさん:2007/04/07(土) 00:59:17 ID:T5UtS4WX
ギシギシ
アンアン
318ツール・ド・名無しさん:2007/04/07(土) 11:03:27 ID:PtUJ1G4H
スポークを安い値段で売っている店、教えて。
319ツール・ド・名無しさん:2007/04/07(土) 12:46:55 ID:???
店で聞け
320ツール・ド・名無しさん:2007/04/07(土) 12:50:24 ID:???
321ツール・ド・名無しさん:2007/04/07(土) 13:20:39 ID:PtUJ1G4H
ありがとう。
322ツール・ド・名無しさん:2007/04/07(土) 23:02:24 ID:1xryxXYe
パークのニップル回しですが、星の15番なら赤で大丈夫でしょうか?
また、星のスポークは1本につき真鍮ニップル1個付属しますか?
323ツール・ド・名無しさん:2007/04/08(日) 00:30:44 ID:???
黒のパーク
324ツール・ド・名無しさん:2007/04/08(日) 14:00:43 ID:xh0loy79
ショップで組んでもらおうとしたら、なんだかんだで完組を強くすすめられた。時間がかかるとかなんとか。まぁ、めんどくさいんだろうなぁ。

タキザワに頼む場合は電話すればいいのかな?
スポーク長さとか、振れ取りも自信ないし。
325ツール・ド・名無しさん:2007/04/08(日) 14:13:00 ID:???
振れ取りできるようになってからきたまへ
326ツール・ド・名無しさん:2007/04/08(日) 20:18:13 ID:???
>>324
スレチガイ
他逝け
327ツール・ド・名無しさん:2007/04/08(日) 22:00:39 ID:xh0loy79
どこに行けばいいの?
328ツール・ド・名無しさん:2007/04/08(日) 22:07:50 ID:???
forzaのスレとかじゃね?
329ツール・ド・名無しさん:2007/04/09(月) 07:48:37 ID:???
今時手組なんて趣味以外ありえないからねぇ
自分で練習するのも無駄な感じ
330ツール・ド・名無しさん:2007/04/09(月) 10:06:47 ID:???
おまいがロード乗りか狭い世界しか見てない事がよくわかった。
331322:2007/04/09(月) 10:23:11 ID:???
>>323 黒パークですね、ありがとうございます。
332ツール・ド・名無しさん:2007/04/09(月) 10:32:13 ID:cy9mkNZ5
この調子だと、そのうち各部品の入手も困難になりそうなのがな。
このスレももう少し排他的なのやめて、>>324みたいなのも取り込んでいくべきかと。
スレチガイ連呼するだけでは、自分の首を絞めるようなものだから。
333ツール・ド・名無しさん:2007/04/09(月) 10:35:18 ID:???
>>331
違うよ。赤でおk
黒のパークってのは過去スレ見れ
334ツール・ド・名無しさん:2007/04/09(月) 10:36:31 ID:???
あまり嘘教えるな
335ツール・ド・名無しさん:2007/04/09(月) 11:41:20 ID:zkUshozi
塗装されたリムを組む時はどうするの?普通の振れ取り台しかもってないのでリムの側面に傷がつきそう。
ディスクブレーキのおかげで塗装されたリムも珍しくなくなったと思うけどみんなどうしてるんだろ。
既出なら済まないけど教えて下さい。
336ツール・ド・名無しさん:2007/04/09(月) 11:46:34 ID:???
ゲージの先端にビニテ貼っといて、
最後の追い込み時(リムへのアタリが弱くなったら)剥がす。
337ツール・ド・名無しさん:2007/04/09(月) 11:47:09 ID:???
それくらいで剥がれるような塗装は使ってないと思うけど
不安なら当たり面にテープ貼るか油でも塗っとけば?
338ツール・ド・名無しさん:2007/04/09(月) 11:48:48 ID:???
ビニテ
339ツール・ド・名無しさん:2007/04/09(月) 12:20:51 ID:zkUshozi
なるほど。リムにテープはきれいに貼れるか微妙だから、
まずはゲージの先っちょにビニテだね。
それにしても昨日部材がそろって、いざ組もうと言う段階になるまで塗装の事なんて
全く考えて無かったよ。
案ずるが生むが易し、会社帰ったらやってみます。
ってか、だるいので早く帰りたい…
340ツール・ド・名無しさん:2007/04/09(月) 12:26:33 ID:???
そういう時は親戚が危篤になったと嘘をつくんだ!
341ツール・ド・名無しさん:2007/04/09(月) 13:41:07 ID:???
普通の会社はそれくらいでは休めん
とりあえず死んでくれないと
342ツール・ド・名無しさん:2007/04/09(月) 13:53:42 ID:???
休めん
343ツール・ド・名無しさん:2007/04/09(月) 13:57:00 ID:???
>>329
そんなオマエがなぜココに来るの??
344ツール・ド・名無しさん:2007/04/09(月) 14:04:48 ID:???
寂しがり屋の構ってチャンなんだよ
345ツール・ド・名無しさん:2007/04/09(月) 22:16:15 ID:???
振れ取り台よりもスポークの先端でリムに傷が入るから気をつけろ!
346ツール・ド・名無しさん:2007/04/09(月) 22:23:51 ID:???
なにをいまさら
347335:2007/04/10(火) 00:02:27 ID:???
そんなことより、長さ間違ってた。
図面まで引いて確認しておいて、ありえねー。
もう会社も辞めて、逝ってくる。
348ツール・ド・名無しさん:2007/04/10(火) 00:25:32 ID:???
その長さに合うハブ探せば2本組めて
349ツール・ド・名無しさん:2007/04/10(火) 00:45:02 ID:???
ホイールの振れを取ったら心の振れまで取れた・・・・・ような気がした
350ツール・ド・名無しさん:2007/04/10(火) 06:27:42 ID:???
スルー
351ツール・ド・名無しさん:2007/04/10(火) 08:31:52 ID:???
酷い流れだ
352ツール・ド・名無しさん:2007/04/10(火) 22:27:49 ID:???
まぁ、そう言うなよ。
ちょっと話がそれるけど、アサヒって何気にスポークの種類あるね。
近所のショップに依頼してたら待てど暮らせどだったけど、
一週間かからずに手に入ってしまった。インターネットのおかげで
パーツ集めも楽になったもんだ。
353ツール・ド・名無しさん:2007/04/10(火) 23:09:15 ID:???
なにをいまさら
354ツール・ド・名無しさん:2007/04/11(水) 13:21:12 ID:2ezj+nfL
パークのTS2って振れを見るゲージは左右別々に動きます?
ダイヤル回すと同期しちゃうのかな?
355ツール・ド・名無しさん:2007/04/11(水) 18:45:54 ID:f4S+6bPa
質問があります。
スポーク長を計算したら、前が263と262で後ろが262と261でした。
自転車屋では3つ長さの違うスポークを用意しないとちゃんと組めないと言われたのですが、
262のスポークだけで組んじゃうと問題ありですか?
356ツール・ド・名無しさん:2007/04/11(水) 18:47:57 ID:???
問題ない。
357ツール・ド・名無しさん:2007/04/11(水) 18:52:30 ID:f4S+6bPa
>>356
早速のレスありがとうございます。
やっぱり問題無いですか。
長さの違うスポークを使えって言うのは、店の営業戦略ですかね…。
358ツール・ド・名無しさん:2007/04/11(水) 18:57:48 ID:???
>>357
その店スポークのばら売りしてるの?
一袋とか36本単位でしか売らないんだったら営業戦略かも。
359ツール・ド・名無しさん:2007/04/11(水) 18:59:15 ID:???
>>357
組める事は組めるが、なんでその数値になったか考えてみな。
360ツール・ド・名無しさん:2007/04/11(水) 19:08:19 ID:f4S+6bPa
>>358
バラ売りではありません。
DTを使おうと思うので、一箱72本で3箱買う事になる予定でした。

>>359
オフセットがあるからですよね?
1mmの差ってそんなに影響出るんですか?
361ツール・ド・名無しさん:2007/04/11(水) 19:18:28 ID:???
2mmだとさすがにニップルの上からネジ山がコンニチワしたり
逆にねじ山使い切ったりして支障が出るかも試練が、
1mmぐらいだったらもんだいないでしょ。

>>360
計算数値が正確なら262mm1箱でいいと思うけど、計算数値より
±1mmすることはあるかもしれないし、組みあがりでニップル下端と
スポークの先端がツライチにならないと気持ち悪い、というのであれば
(そしてそのショップにお金をたくさん落としてもいいのであれば)
1mm違いで3箱買えばいいと思う。
362ツール・ド・名無しさん:2007/04/11(水) 19:53:09 ID:???
>前が263と262で
ここがきになるけど
363ツール・ド・名無しさん:2007/04/11(水) 20:18:07 ID:???
>>360
なぁんか良く分かってないみたいね。
素直にお店で組んでもらった方が良いと思うんだけど。
364ツール・ド・名無しさん:2007/04/11(水) 20:22:39 ID:f4S+6bPa
>>361
USTリムを使うので、計算したスポーク長は若干長めの数学になってると思います。
365ツール・ド・名無しさん:2007/04/11(水) 20:46:51 ID:f4S+6bPa
>>363
フリーやディスクの為にオチョコにするから、
スポーク長に左右差が出るんですよね?
もしかして違うの?(汗
366ツール・ド・名無しさん:2007/04/11(水) 20:52:47 ID:???
ていうか…バラ売りしてくれる店で買え!
367ツール・ド・名無しさん:2007/04/11(水) 22:13:02 ID:???
>>365
計算してそのとおりならそれでいいと思うよ。
間違ってみるのも勉強だ。まぁ、335なわけだが。

フランジの径が前後で異なったり、リムが前後で違ったりと
いろいろな組み合わせがあるので、前提条件がはっきりしないところで
否定するような事言わないほうがいいと思う。

ちなみに自分が計算間違った理由も近所の自転車屋の要らぬアドバイスを
聞いてしまったが故。間違ってもせいぜい2000くらいの損。
大丈夫、死にはしないよ。
368ツール・ド・名無しさん:2007/04/11(水) 22:15:39 ID:???
フリー側はテンション高いから伸びるので推奨値より短めがよい
369ツール・ド・名無しさん:2007/04/11(水) 22:26:08 ID:???
でも、伸びは気にしなくて良いという人もいる。
そもそもメーカやスポーク径によっても変わってくるはず。
370ツール・ド・名無しさん:2007/04/11(水) 22:29:27 ID:???
マビックの317Vブレ対応が3500円ってお買い得?
371ツール・ド・名無しさん:2007/04/11(水) 22:40:35 ID:???
>>355がハブとリムの銘柄を言えば、解決すると思うんだけど。
372ツール・ド・名無しさん:2007/04/11(水) 23:03:40 ID:???
いや、さすがに他人のホイールを計算するのはいやだろ。

質問は3つ長さの違うスポークを用意しないとちゃんと組めないかどうかなんだから、
答えは±1mm位なら調整可能だから262mm1箱で組めるよで良いじゃないか。
なぁ>>355?
373ツール・ド・名無しさん:2007/04/11(水) 23:28:18 ID:???
俺はむしろ前輪、後輪左右全部が±2mmになる組み合わせ
わざわざリアを4本組にしてツーリング時の替えスポーク1種類ですむようにしてる

関係ないけど>>355は実測のリム・ハブのデータから計算したんだよね?
ネットで出回ってるデータは相当いいかげんで、ニップルの扱いが違うと
平気で5mm狂うのであてにならんかった(´・ω・`)
374355:2007/04/12(木) 00:04:43 ID:???
皆さんレス本当にありがとうございます。
さっきガラクタ箱から新品の263が36本出てきたので、
262一箱だけ買ってトライしてみます。

ところでDTのレボリューションって凄くスポークが伸びませんか?
375ツール・ド・名無しさん:2007/04/12(木) 00:32:47 ID:???
何気に釣られちゃったみたいだなw
376ツール・ド・名無しさん:2007/04/12(木) 00:47:04 ID:???
何で箱で買うの?
ロード・MTBあわせると10通り程度の長さのスポークを使っているが、
予備は各長さで2本から4本になるように買っている。
DTなら、タキザワでいいじゃん。
377355:2007/04/12(木) 00:58:50 ID:???
>>375
釣りじゃないですよ。
レボリューション3箱買って組んでみたのですが、
スポークが伸びまくって全く組めなかったんです。
で、またプレーンを3箱買えって言われたので頭にきたので、
皆さんのお知恵を拝借にやって来た次第です。
378355:2007/04/12(木) 01:03:28 ID:???
>>376
箱でしか売ってくれないからですよ。
所詮田舎の小さな自転車屋なので…。
379ツール・ド・名無しさん:2007/04/12(木) 01:16:12 ID:???
ネットで意見を聞いているのにネットでスポークを買わないのは何故?
ばら売りしている所ならいくらでもあるだろうに。
不思議な人だ。
380ツール・ド・名無しさん:2007/04/12(木) 07:36:29 ID:???
ネットで買ったパーツをつけて自転車屋に行くのが忍びない
義理堅い人なんだよ。地域の自転車屋を生き延びさせている
貴重な存在だから、むしろ保護すべきだ。
381ツール・ド・名無しさん:2007/04/12(木) 16:07:33 ID:F6PycH0p
>>377
たんに長さ間違って買っただけじゃないのか。
まさかネットに転がっているヤツのスポーク長計算を真に受けて長さ決めたんじゃないだろな。
382ツール・ド・名無しさん:2007/04/12(木) 18:19:43 ID:???
義理堅い人だったら地元のチャリ屋で聞くと思うけどね。
383ツール・ド・名無しさん:2007/04/12(木) 19:47:54 ID:???
ってか、そんなに簡単に伸びるものなのかい?
384ツール・ド・名無しさん:2007/04/12(木) 21:03:32 ID:???
この人は伸びる人だと思う
385ツール・ド・名無しさん:2007/04/12(木) 21:03:54 ID:???
キミの包茎チンチンの皮ほどには伸びないと思うぞ
386ツール・ド・名無しさん:2007/04/12(木) 21:37:31 ID:???
なんか嫌な奴多いな。
387ツール・ド・名無しさん:2007/04/12(木) 21:49:52 ID:???
扱いが悪いと直ぐに伸びちゃうスポークだけど、
上手く組むと最高のホイールが出来ってことなんでしょ?
それが出来なさそうだからプレーン3箱を薦められたんじゃないのかね。
ってか、そのショップってホイール組めるのかね。
388ツール・ド・名無しさん:2007/04/12(木) 21:57:25 ID:???
基本的にホイールは消耗品だからなぁ。
なにをもって最高というのか微妙〜
389ツール・ド・名無しさん:2007/04/12(木) 22:07:27 ID:???
そう言う意味で言ったんじゃないんだけどねw
390ツール・ド・名無しさん:2007/04/12(木) 22:36:53 ID:???
どういう意味よ
391ツール・ド・名無しさん:2007/04/12(木) 22:41:00 ID:???
あぁ、そうだね。悪かった。
まぁ、でも。もういいじゃん。自分で組んでみれば、
±1mmが許容の範囲だってことぐらいわかるわけだし。
ショップが何考えてたかなんて知ったことじゃないでしょ。
392ツール・ド・名無しさん:2007/04/13(金) 00:34:10 ID:???
でしょ。
393ツール・ド・名無しさん:2007/04/14(土) 03:02:08 ID:???
リムのブレーキ磨耗ってどうやって測るの?
394ツール・ド・名無しさん:2007/04/14(土) 06:09:01 ID:???
リムによってはインジケーター(ミゾとか穴とか)がある
395ツール・ド・名無しさん:2007/04/14(土) 16:40:10 ID:OKO58csr
ホイール組むときテンションメーターって合った方が良い?プロとかだとたまに使わない人もいるみたいだけど
396ツール・ド・名無しさん:2007/04/14(土) 16:55:19 ID:Rm8eY2H6
無くても桶
397ツール・ド・名無しさん:2007/04/14(土) 17:29:15 ID:p1iGineN
>>395
100本組むより1回の計測って誰か言ってたな。パークの
安い奴で良いから買っとけ。
398ツール・ド・名無しさん:2007/04/14(土) 17:40:19 ID:???
>プロとか
とかの部分は何なん?
399ツール・ド・名無しさん:2007/04/14(土) 17:40:59 ID:???
で、具体的な数値は?
適正テンションの
ただ、テンションが揃ってればいいってもんじゃないでしょ

それに、テンション揃えると、フレがでるんだな
400ツール・ド・名無しさん:2007/04/14(土) 17:44:48 ID:???
400
401ツール・ド・名無しさん:2007/04/14(土) 18:24:06 ID:???
>>399
俺の場合は体重90キロで2.0mm(#14)3クロスの時は

フロント        90
リア   フリー側   100
      反対側   80

こんな感じで張ってる。それと、テンションメーターは
テンションを揃える為の物じゃなくて、どの位のテンションで
張られているかを見る道具として使ってるが。
402ツール・ド・名無しさん:2007/04/14(土) 20:26:06 ID:OKO58csr
>>401 参考程度ってことですね、使用してるテンションメーターはなんですか?
403401:2007/04/14(土) 23:08:19 ID:???
>>402
パークツールの安い奴。ホビーレーサーは
このメーターで十分だよ。
404ツール・ド・名無しさん:2007/04/14(土) 23:34:34 ID:cfPoQetj
ホビーレーサーにテンションメーターなんぞイラン。
405ツール・ド・名無しさん:2007/04/14(土) 23:56:18 ID:???
安いと言っても13000円もするじゃないか!
406ツール・ド・名無しさん:2007/04/15(日) 00:53:23 ID:???
極めたら人差し指中指薬指でふんぬってやったらわかるもんだよ
407ツール・ド・名無しさん:2007/04/15(日) 01:12:39 ID:???
>>401
全部#14だと、その比率ならリアセンターが出ないと思う。
テンションメーター無いから何とも言えないけど、自分の手の感覚だと、フリー側100、反フリー側60。
408ツール・ド・名無しさん:2007/04/15(日) 07:31:39 ID:???
なんで手の感触でわかるんだよw
409ツール・ド・名無しさん:2007/04/15(日) 09:49:29 ID:???
人間の手の感覚は、下手な測定器具よりも
精度が高い場合もある

でも、その感覚が本当に正しいのか、他人には分からないw
410ツール・ド・名無しさん:2007/04/15(日) 10:04:20 ID:???
数値が笑える
411ツール・ド・名無しさん:2007/04/15(日) 16:33:33 ID:???
>>401
俺もパークの青いメーターで組んでるけど・・・
数値がありえない。

換算する前のメーターの目盛りで書いてみな。
本当に持っているならこの意味が判ると思うけど。
412ツール・ド・名無しさん:2007/04/15(日) 16:37:44 ID:???
音だとわかりやすいけどスポークが交差してると不正確なんだよなぁ
でも会心の出来のホイールは音がそろってる
413ツール・ド・名無しさん:2007/04/15(日) 17:31:21 ID:???
おまいらフロントホイールとリアホイールのテンションって揃えてる?
半音くらいリアが低いんだが合わせた方が良いのかな?
414ツール・ド・名無しさん:2007/04/15(日) 17:58:45 ID:???
好きにすればいいだろ
415ツール・ド・名無しさん:2007/04/16(月) 00:24:03 ID:543gfp5s
ホイールばらす時に8箇所もニップルなめてしまったorz
何かよい方法を教えてくだされよん
416ツール・ド・名無しさん:2007/04/16(月) 00:27:47 ID:???
つ 黒のパーク
417ツール・ド・名無しさん:2007/04/16(月) 00:32:53 ID:???
おお黒!黒でよいんですねっ
いま赤使っても動かないorz明日買っちゃおうd
418ツール・ド・名無しさん:2007/04/16(月) 00:46:14 ID:???
ネタをネタと…
419ツール・ド・名無しさん:2007/04/16(月) 01:09:46 ID:???
フフフフ
420ツール・ド・名無しさん:2007/04/16(月) 01:35:06 ID:???
>>415
・裏からマイナスドライバーで緩める
(ちなみに貫通ドライバーで真ん中が凹んでるのもあるよ)
・どうせダメになってるんだからペンチでつかんで回す
・どうせ(ryからスポークぶった切る
421ツール・ド・名無しさん:2007/04/16(月) 09:25:09 ID:???
ぶった切ってテンションフリーにしてからの方がいいのかな?かな?
422ツール・ド・名無しさん:2007/04/16(月) 09:58:18 ID:???
ネタいや〜ん…見てよかった
>>420 やってみるYOありがd 

423ツール・ド・名無しさん:2007/04/16(月) 13:33:12 ID:???
よとりってイイよな
424ツール・ド・名無しさん:2007/04/16(月) 19:41:42 ID:???
よとり?
425ツール・ド・名無しさん:2007/04/16(月) 20:52:34 ID:ME5DRz+o
自作初ホイール完成!

眺めて悦に行ってたら、
スポークのフランジへの通り方が
内外逆であることに気づく・・・orz
ちゃんと確認したつもりだったのに、あう〜
このまま使って問題ありませんか?
またバラしてやり直すのも勉強になって
良いですか?
426ツール・ド・名無しさん:2007/04/16(月) 20:53:18 ID:???
完璧に組めてもバラしちゃうのが真のスレ住人
427ツール・ド・名無しさん:2007/04/16(月) 20:54:55 ID:???
テンションを一度かけたスポークを緩めるとマズイんだっけ?
そのまま使ってみろよ。
428ツール・ド・名無しさん:2007/04/16(月) 20:59:43 ID:???
>>425
問題無いと言えば問題無いんですけど、取り付け方
1つで強度が増したり動きがスムーズになったりする
のがスポーツ車ですから細かな所を拘りたいですね。

初めてホイール組んで、バルブの上でクロスさせた
のを見せ行った時に言われた言葉だ。がんばって
やり直せ。
429ツール・ド・名無しさん:2007/04/16(月) 21:12:26 ID:???
>>426
ホイール組1度目から真のスレ住人目指すなんて、恐れ多い。

>>427
自転車屋のおっちゃんは、スポークもニップルも再利用はせず
一度バラしたら全部入れ替えるそうだけど・・・

>>428
スポーク、ニップル再利用が気になってるんです。
・・・実は予備にとスポークニップルがリア1本分余分に
買ってあったのだが、これは天啓?
430ツール・ド・名無しさん:2007/04/16(月) 21:14:23 ID:???
人には替えとけと言ってます
おれは再利用するだろうけど
431ツール・ド・名無しさん:2007/04/16(月) 21:19:11 ID:???
スポークの折れやすさが違うらしいけど・・・
試しにこのまま乗ってみようかな・・・ミスのあるホイール
に乗るなんて、あまりできない経験だろうし。
後から同一部品で差を体感もできそうだし。
致命的って事は無いでしょうし・・・
・・・自分で組むとなんだかホイールがめちゃ華奢に見えて
乗った瞬間スポークぶちぶち切れるイメージが脳裏をよぎる。
いくらなんでもそれほどな事は無いと、・・・信じたい・・・
432ツール・ド・名無しさん:2007/04/16(月) 21:30:12 ID:???
ああああああああ、もうダメ。
気になってしょうがない。
精神衛生上よろしくない。
つうか多分今日寝れない。

きっと近所を一周乗ったらバラす。
433ツール・ド・名無しさん:2007/04/16(月) 21:36:09 ID:???
死ねばいいのに
434ツール・ド・名無しさん:2007/04/16(月) 21:49:44 ID:9qY/90CJ
ハブ穴が左右で半コマずれてるのは何故でしょうか。
力の伝わり方が云々の説明をどこかで見た事あったのですが失念してしまいました。
435ツール・ド・名無しさん:2007/04/16(月) 21:51:20 ID:???
よーくかんがえたらわかるよー
436ツール・ド・名無しさん:2007/04/16(月) 21:51:48 ID:???
>>434
リムの穴を見れば分かるよん。
437ツール・ド・名無しさん:2007/04/16(月) 21:52:17 ID:???
>>432
大丈夫だろ、根拠は無いけど。
ばらして組みなおすのなら、
もう一組、組んでしまえ。
438ツール・ド・名無しさん:2007/04/16(月) 22:00:28 ID:???
>>435-436
よーく考えたら分かりました。トンクス
439ツール・ド・名無しさん:2007/04/17(火) 00:18:35 ID:???
JIS組とイタリアン組で性能的(掛かりや剛性とか)違いってあります?
440ツール・ド・名無しさん:2007/04/17(火) 00:21:18 ID:siFh4Wab
手組で軽いやつってどんな組み合わせですか?シマノハブだと重くなるきがします。
441ツール・ド・名無しさん:2007/04/17(火) 00:33:47 ID:???
単純に、軽いパーツを組み合わせれば軽いホイールが仕上がるだけ。
カンパレコハブ、オープンプロ、DTレボ1.8、アルミニップルとか。
442ツール・ド・名無しさん:2007/04/17(火) 00:58:53 ID:???
安いリムで良いやつない?
以前タキザワにあった軽くてアイレット付きのAT400みたいな
443ツール・ド・名無しさん:2007/04/17(火) 01:52:35 ID:???
軽いとかってさ
持って軽いか乗って軽いか(踏み出しか高速時か)とちゃんと書かないと答えようがない
444ツール・ド・名無しさん:2007/04/17(火) 02:02:54 ID:???
「シマノハブだと重くなる」んだから、持って軽いんでしょ。
445ツール・ド・名無しさん:2007/04/17(火) 11:17:18 ID:J1nat5le
>>425
>>439
理屈上は違いがあっても実際は気休め以下の違いしかない。
446ツール・ド・名無しさん:2007/04/17(火) 13:06:26 ID:3D1rnVke
一日考えて思ったんだけど

スポークはやニップルはスポークやニップルとして通常かかる
力を受けているだけだけど、リムは(完璧に真円で、まったくムラ無く
テンションでもかけない限り)あっちに捩れ、こっちに歪む様な応力を
受けていたわけだから、(まったく前回と同じテンションで組まない限り)
リムを再利用して、それを再度捩ったり歪めたりす方がマズイのでは
無かろうか。

スポークは無理のかかった数本が切れやすくなる位だろうが、
同様にリムも破損しやすくなるはずで、リムの再利用のほうが
マズイのでは?
絶対的な強度の差が有るから、表に出ないのかな?
447ツール・ド・名無しさん:2007/04/17(火) 13:12:45 ID:???
もちろんリムの再利用は良くないけど、つい再利用しちゃうわ。
448ツール・ド・名無しさん:2007/04/17(火) 14:27:54 ID:NgRwmRYr
>>446
スリーブジョイントの安いリムをハブと組み方を変え使ってるけど、
特に不具合は感じないよ。振れ取りもいつも通りだったよ。
449ツール・ド・名無しさん:2007/04/17(火) 14:55:19 ID:???
>一日考えて
に軽く引いた
450ツール・ド・名無しさん:2007/04/17(火) 15:28:27 ID:???
理屈では分かっていてもその都度おニューのリム買う程裕福ではないので再利用しているのが現状です
451ツール・ド・名無しさん:2007/04/17(火) 15:41:42 ID:???
極端に軽かったりヤワヤワでなければ問題ない
452ツール・ド・名無しさん:2007/04/17(火) 16:38:27 ID:???
金属を右に捻って2単位時間負荷をかける場合と
金属を右に捻って1単位時間、左に捻って1単位時間では
後者が破損しやすいと思うけど、
リムの振れ取り程度の歪みだと気にするほど影響は無いのかな。

453ツール・ド・名無しさん:2007/04/17(火) 16:53:17 ID:???
>>452
何が言いたいのかさっぱり意味が分からん。
仕事量で言うなら力×距離なんで捻る角度によって応力は変わるわな。

塑性変形と弾性変形くらいは頭に入れておいたほうが馬鹿にされなくて済むぞ。
454ツール・ド・名無しさん:2007/04/17(火) 16:56:45 ID:???
鍛造ホイール最高!(w
455ツール・ド・名無しさん:2007/04/17(火) 16:59:01 ID:???
チタンリムってないのかな。
456ツール・ド・名無しさん:2007/04/17(火) 17:16:12 ID:???
>>455
アラヤのトラック用チタエースってのがあった。
NJS部品だったと思う。

スポークはチタンあるね。
457ツール・ド・名無しさん:2007/04/17(火) 17:30:06 ID:???
>>453
横方向の捻りにプラスアルファして縦に負荷かけるわけよ。
違いは捻りっぱなしか、途中で捻り直しているかだけで。

458ツール・ド・名無しさん:2007/04/17(火) 17:35:04 ID:???
>>457
余計に意味不明。これだから文系馬鹿は困る
ところでどこの部分の話してるの?捻るに縦方向だとスポークか?
459ツール・ド・名無しさん:2007/04/17(火) 18:02:52 ID:???
意味不明に激しく同意
なんか書いた本人は上手く書いたつもりになってるんだろうな
無い頭で
460ツール・ド・名無しさん:2007/04/17(火) 22:13:35 ID:???
どこでもない単なる金属板の話。
リムの再利用を極端に、単純化したイメージ。
461ツール・ド・名無しさん:2007/04/18(水) 01:51:57 ID:???
>>460
さらに意味不明。材料力学の本でも一冊読んで来い。
単位時間とか訳の分からんことを言わずにSI単位で表現してくれ。
お前の頭の中はお前が正しく表現しないと相手にはさっぱり伝わらないよ。

>452に戻って言うと
塑性変形域まで変形させた場合と、弾性変形域で止めた場合とでは結果に差が出る。

しかし
>457
>プラスアルファして縦方向に負荷をかける
どこから縦(引っ張り荷重のこと?)方向の力が出てきたんだろう?

どっちにしろ>460を最初にモデルとして提示しとくべきだと思うがな。
462ツール・ド・名無しさん:2007/04/18(水) 02:12:30 ID:???
材料力学3段のオレがおしえてやろう

スポークの再利用はさけたほうがいい。なぜなら安いから。
ニップルも同じ。
でもリムはそこそこの値段するので激しく塑性変形している場合は交換、そうでなければ組んでみてちゃんと振れ取りできて納得できるれべるならおk。
ハブは高価なので基本的に再利用。穴が激しく広がってるときはあきらめる
463ツール・ド・名無しさん:2007/04/18(水) 02:58:24 ID:???
>>462
感動した
464ツール・ド・名無しさん:2007/04/18(水) 14:08:13 ID:???
>>462
安いリム、安いハブと、
高いスポーク、ニップルだと
微妙じゃね?
465ツール・ド・名無しさん:2007/04/18(水) 14:09:43 ID:???
ニップルに関しては、高い方が再利用しにくい...
466ツール・ド・名無しさん:2007/04/18(水) 14:40:42 ID:???
>>462
cx-rayにアラヤ540で組んでる馬鹿とかは困るな。そんな奴居ないだろうけど。
VelocityのDEEP-Vを馬鹿高い値段で売りつけられてた町乗りピストがCX-RAYみたいなので組んでるのを見たことがあるが。

DTは割とスポークも再利用しても大丈夫だが、星は止めたほうがいい。
1.8プレーンでの話だけどDTチャンプは破断まで伸びる量が多いが、星ステンは伸びる量が少ない。
ただし、星の方が組んだ感じはかっちりする(新品時ね)
467ツール・ド・名無しさん:2007/04/18(水) 14:59:46 ID:???
ステン
468ツール・ド・名無しさん:2007/04/18(水) 15:46:55 ID:???
>>467
何?
ステン=錆、だとでも言いたいわけ?
469ツール・ド・名無しさん:2007/04/18(水) 16:00:10 ID:???
なんだろねw
470ツール・ド・名無しさん:2007/04/18(水) 19:22:25 ID:???
個人的にはいいたい。

そこで提案略称。

ステレス。


ほら、なんかレーダーにうつらないっぽくてかっこよくね?(黙れ
471ツール・ド・名無しさん:2007/04/18(水) 19:29:41 ID:???
ほら、
472ツール・ド・名無しさん:2007/04/19(木) 23:02:11 ID:ZSpWFnFe
36hの4クロスイタリアンとダブルクロスだと、
乗り心地や掛かり具合にだいぶ差がありますか?
473ツール・ド・名無しさん:2007/04/19(木) 23:36:51 ID:???
掛かり具合
474ツール・ド・名無しさん:2007/04/20(金) 09:36:39 ID:+e+8Ntek
28Hで1・8スポークで組んでも平気でしょうか?フロントラジアルで。
475ツール・ド・名無しさん:2007/04/20(金) 09:42:30 ID:???
よほどヘナヘナのリム、もしくはダルマ型自転車の前輪とかでなければ大丈夫。
476ツール・ド・名無しさん:2007/04/20(金) 11:56:47 ID:+e+8Ntek
タッキーだと28Hのハブはノバテックがあるんですがクソですか?
477ツール・ド・名無しさん:2007/04/20(金) 13:06:15 ID:+e+8Ntek
今までスポークに何も塗ってないで組んでるんですが何か塗ったほうが良いですか
478ツール・ド・名無しさん:2007/04/20(金) 13:07:55 ID:???
漆とか塗ってみてよ
479ツール・ド・名無しさん:2007/04/20(金) 13:31:05 ID:lT+P19vM
直線乗ってるときはカッチリした感じがするものの
コーナーでフニャった感じがして何か不安。

こういう場合どこを改善すればいいのでしょう?
それともこのホイールの持ち味であってどうにもなりませんか?
480ツール・ド・名無しさん:2007/04/20(金) 13:40:05 ID:???
>>479
調整だけとしたら、
・スポークの張りを強くする。弊害もあるので勧めにくい。

部品を替えていいなら、
・太いスポーク
・幅広&直径の大きなフランジを持つハブ
・硬いタイヤ、フォーク、フレーム……
481ツール・ド・名無しさん:2007/04/20(金) 13:48:34 ID:???
>>479
テグス+瞬間接着剤でクロス部を固定
482ツール・ド・名無しさん:2007/04/20(金) 13:56:11 ID:???
MTBを700c化してるから、その影響かも?
今までDH用のガッチガチなホイール使っていたせい?

>>480
ありがとうございます。
触った感じスポークテンションは結構一杯一杯な予感。
張りを強くする弊害ってどういったものですか?
部品の特性からくるものだとすると・・・リムかな。
聴いた事の無いメーカーの妙に細くて軽いリムだし。
483ツール・ド・名無しさん:2007/04/20(金) 14:02:12 ID:???
組み方は?ラジアル組だったりしないよね?
484ツール・ド・名無しさん:2007/04/20(金) 14:09:41 ID:???
>>438
普通に前後32H6本です。

原因がホイールでなはい可能性は・・・
コーナーでクイッとハンドル取られる感じにも似てる。トレール長の変化?
タイヤのパターンで操作に違和感が出る事も有るだろうけど、
模様程度で、そんなにブロックの高いパターンは無い。
485ツール・ド・名無しさん:2007/04/20(金) 14:21:35 ID:???
お前らさ、普通とか良く使うけど。
基準が全てお前自身なのかよとか思わないのかねwwww

これを良く使う連中は確実に「普通XXだよね」とか言って、
自分の意見とは言わない屑なんだよな。

これを使う連中はことごとく信用しないしつるまないけどね。
486ツール・ド・名無しさん:2007/04/20(金) 14:25:05 ID:???
↑コピペなんでスルーで。
つか流れにまったく関係無いなwww
487479:2007/04/20(金) 14:51:51 ID:???
近所をぐるぐる走ってみたけど、
フレームでもアスファルトでもタイヤのパターンでもなく
間違いなくホイールの特性っぽい。

テンションに結構ムラがある気がしますが、これが
そんなにはっきり感じられるものでしょうか?
488ツール・ド・名無しさん:2007/04/20(金) 15:25:20 ID:???
テンションにムラがあるっていってもホイールは振れてないんだよね?
700Cのホイールやタイヤの特性に慣れてないだけとかじゃなくて?あと空気圧が低いとか…
489ツール・ド・名無しさん:2007/04/20(金) 15:25:25 ID:???
>>487
リムとハブはどこの?
490479:2007/04/20(金) 16:03:43 ID:???
>>488
>700Cのホイールやタイヤの特性に慣れてないだけとかじゃなくて?
それは有るかも。

>>489
ハブはXT
リムはサンリングル?(メーカーぐぐると普通に出てくる、俺が無知なだけでした)
スポークはDT コンペテーション2.0X1.8

>>485
うっせぇ!
原因は俺がピザデブだって事だよ!
491ツール・ド・名無しさん:2007/04/20(金) 16:26:56 ID:???
ピザデブ
492ツール・ド・名無しさん:2007/04/20(金) 16:37:45 ID:???
>スポークはDT コンペテーション2.0X1.8
>うっせぇ!
原因は俺がピザデブだって事だよ!

わかってんじゃんwww
493ツール・ド・名無しさん:2007/04/20(金) 16:58:52 ID:???
剛の者だな
494ツール・ド・名無しさん:2007/04/20(金) 17:07:24 ID:???
テンション低すぎと見た。テンションは何で診てる?

タイヤ外径にもよるけど、26インチ設計に27インチ履かすと普通はトレール増えて切れ込みにくくなる
495ツール・ド・名無しさん:2007/04/20(金) 17:52:00 ID:hCAbpkbV
>>487
いままで2インチくらいの太さのタイヤを履いて居てのハナシなら
ロードタイヤじゃ切り返しや倒し込みの感覚が全く違ってアタリマエだが。
太タイヤで倒し込むと接地面がフレームの中心線から大きく外れるからな。
496ツール・ド・名無しさん:2007/04/20(金) 17:58:44 ID:TD5wZYMc
沖縄県の方へ(命に関わる注意事項です)

沖縄県での選挙ですが、どうか民主党だけは避けてください。県民の生命に関わる可能性があります。
民主党の最大の公約は一国二制度(※)ですが、一度「一国二制度 沖縄 三千万」で検索をお願いします。
この際、民主党のHPで調べても良いです。以下の注釈↓と矛盾することは書いてないはずですから…

※一国二制度
 簡単に言えば沖縄を中国と日本の共有物にし、そこに3000万人の中国人を入植させます。
 (つまり沖縄人口の 96% を中国人にして、実質、沖縄を中国人の居住地とします。)
 さらに「自主」の名の下、沖縄で有事が起きても自衛隊は干渉できません。
 3000万人の中国人が、少数派となった130万人の日本人に何をしても、です。
 そして反日教育を受けた中国人の反日感情の強さは、ほとんどの日本人の理解を超えるものです。

今回の選挙で民主党が勝った場合、「自主」「発展」を連呼しつつ段階的に進めていくことになります。
自主と言っても、自主を認めるのが「住人の96%が中国人となった」後だということに気をつけてください。
発展と言っても、新沖縄の少数派となった「少数民族日本人」の発展ではないことに気をつけてください。
497ツール・ド・名無しさん:2007/04/20(金) 18:52:48 ID:???
JIS組みをしようと思っているのですが、スポークの通し方が左右対称ではないので
イタリアン組みの場合と比べスポーク長には若干差を付けた方が良いのでしょうか?
498ツール・ド・名無しさん:2007/04/20(金) 19:08:03 ID:???
気にするな
499ツール・ド・名無しさん:2007/04/20(金) 19:30:38 ID:JPTmoObK
26インチも700cも直径はほぼ同じだよ
それよりDH用のホイール履かすようなMTBに700cって・・・
500ツール・ド・名無しさん:2007/04/20(金) 23:30:40 ID:???
知り合いに一人いる>DHバイクに700cスリック
501ツール・ド・名無しさん:2007/04/21(土) 01:39:01 ID:???
>>497
よくかんがえてみ
502ツール・ド・名無しさん:2007/04/21(土) 11:03:16 ID:???
32Hリムでフリー側16本、反フリー側8本でホイール組める?
左右12本ずつの24本組より反応良くなったら良いな
503ツール・ド・名無しさん:2007/04/21(土) 11:22:20 ID:???
ヒント:リムの穴の向きは交互
504ツール・ド・名無しさん:2007/04/21(土) 12:53:01 ID:???
ブレーキ面が波打たないような固いリムなら組めるかも
505ツール・ド・名無しさん:2007/04/21(土) 13:29:43 ID:???
DTならスポーク穴オフセットしてないし、硬いな。
506ツール・ド・名無しさん:2007/04/21(土) 14:57:20 ID:OGNEM4c0
KINLINのXR240とMavicのオープンスポーツって選ぶならどちらにしますか?
使ってみた方がいれば剛性感とか実測重量など教えてください。
507ツール・ド・名無しさん:2007/04/21(土) 15:12:33 ID:NLGLWdz7
問い合わせて在庫のある即納な方。
508ツール・ド・名無しさん:2007/04/21(土) 18:20:54 ID:???
最近のマビック、リムに関しては売る気が無いくらいの在庫の無さだな・・・
509ツール・ド・名無しさん:2007/04/21(土) 18:32:02 ID:???
売れ筋の819とかならいっぱいあるじゃん
510ツール・ド・名無しさん:2007/04/21(土) 18:42:57 ID:???
DT RR1.1 アルテハブ DT1.8mmを使って
フロントラジアル リア左側ラジアル って大丈夫かな?
2.0にしておいた方がいい?

練習用の使い倒しするホイールです。
511ツール・ド・名無しさん:2007/04/21(土) 18:54:59 ID:???
>>510
アルテハブでラジアルっておkなの?それとも自己責任で
やってまえ!って感じ?
512ツール・ド・名無しさん:2007/04/21(土) 19:00:40 ID:???
超既出
513ツール・ド・名無しさん:2007/04/21(土) 19:24:00 ID:???
練習でガシガシ使おうと思っているホイールをラジアルで組む意味が分からない。
514ツール・ド・名無しさん:2007/04/21(土) 19:40:23 ID:???
ガシガシ
515ツール・ド・名無しさん:2007/04/21(土) 20:10:51 ID:???
>>503
穴の方向が微妙すぎて分からない事が・・・
どなたかうまい見分け方を教えてください。
516ツール・ド・名無しさん:2007/04/21(土) 20:12:21 ID:???
実際は余程のデブでなければ問題無いけどね
517ツール・ド・名無しさん:2007/04/21(土) 22:05:38 ID:NLGLWdz7
練習用なら素直に2.0で組め。
518ツール・ド・名無しさん:2007/04/21(土) 23:02:26 ID:???
乗り手が女子供でない限り
決戦用でも2.0が普通だろ
519ツール・ド・名無しさん:2007/04/22(日) 09:04:13 ID:???
リム売っちゃったらドル箱の完組みホイールが売れなくなっちゃうからね〜
520ツール・ド・名無しさん:2007/04/22(日) 12:23:19 ID:BYP5UoJG
>>515
表から見て微妙な場合は裏から見るとはっきり左右に振ってあるのが分かるよ。
裏から見て左に振られた穴は右用な点に注意してね。
521ツール・ド・名無しさん:2007/04/22(日) 17:44:54 ID:gt/ewgXG
28Hでレボリューションで組もうと考えてますが、軽量な28Hハブってありますか?安いやつで…
522ツール・ド・名無しさん:2007/04/22(日) 17:54:34 ID:???
>>521
6600アルテグラ
523ツール・ド・名無しさん:2007/04/22(日) 18:13:18 ID:gt/ewgXG
それ9速使えるますか?それにシマノは重い
524ツール・ド・名無しさん:2007/04/22(日) 18:36:56 ID:???
>>523
使えるよ。シマノが重いって言うならアメリカンクラッシク
しか無いよ。最近のアメクラは、重量そのままで耐久性を
上げてきたらしいから、十分使い物になるかと。
525ツール・ド・名無しさん:2007/04/22(日) 18:40:13 ID:???
ハブの重さはリム重量に比べるとそこまで重要じゃないだろ・・・・
ハブなんて回転が悪ければ重さなんて軽く相殺
526ツール・ド・名無しさん:2007/04/22(日) 18:57:55 ID:???
>>521
君、軽量厨予備軍の可能性大だね。値段を気にしているあたりまだ大丈夫だけど
そのうちアメクラでも重いと思いだすだろうからいっそのことワンオフで作ってもらった方がいいかもよ。
527ツール・ド・名無しさん:2007/04/22(日) 21:22:17 ID:???
アメクラで重たいなんて言ったら世の中の8割くらいは重たいハブだなw
軽くて安いのがよければ台湾までいってフォーミュラのハブ買えばいいと思うよ。
528ツール・ド・名無しさん:2007/04/22(日) 22:11:17 ID:gt/ewgXG
じゃアルテにします。アメクラは壊れたら怖いし。あと32Hの場合は3クロス6本組でわかるんですが、28Hの場合はどうすんですか?
529ツール・ド・名無しさん:2007/04/22(日) 22:33:37 ID:???
>>528 ため口がきにいらねぇw、だから教えない。
530ツール・ド・名無しさん:2007/04/22(日) 22:38:06 ID:???
32H6本取りでトリプルクロス?
531ツール・ド・名無しさん:2007/04/22(日) 23:12:40 ID:gt/ewgXG
529
〜ですか。が、タメ口か?お前は日本語知らん半島人だろ。
組かた知らねぇならスッコンでろカス
532ツール・ド・名無しさん:2007/04/22(日) 23:14:51 ID:???
>>531 wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
533ツール・ド・名無しさん:2007/04/22(日) 23:37:23 ID:???
>知らん
エセ関西弁?
534ツール・ド・名無しさん:2007/04/23(月) 03:25:52 ID:???
>>533 wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
535ツール・ド・名無しさん:2007/04/23(月) 08:01:43 ID:???
>>533
お前はどこの人間だ?w
536ツール・ド・名無しさん:2007/04/23(月) 09:07:44 ID:???
そらそうよ
537ツール・ド・名無しさん:2007/04/23(月) 13:34:49 ID:???
>>531 半島人乙w、この程度でファビョってんなよwwwww
538ツール・ド・名無しさん:2007/04/23(月) 13:42:27 ID:???
リム打ちでリムが曲がってたのでホイール組みのチャンスかと一瞬思ったけど曲げ直した
539ツール・ド・名無しさん:2007/04/23(月) 16:33:53 ID:???
>>538 リムサイドだけですんだの?
540ツール・ド・名無しさん:2007/04/23(月) 20:36:21 ID:TcbHJN1q
このスレいらねーじゃん
541ツール・ド・名無しさん:2007/04/23(月) 20:43:29 ID:???
>>539
うん。
ペンチで曲げなおして少しヤスリ掛けて終了。
アルミだから同じ所もう一回やったらヤバイかもしれんけど…
542ツール・ド・名無しさん:2007/04/23(月) 21:48:38 ID:???
>>541 大事にならなくてよかったな
543ツール・ド・名無しさん:2007/04/23(月) 22:12:30 ID:???
俺にはリムの再利用は果てしなく困難。
歪みまくって振れ取れねーよ、、、orz
544ツール・ド・名無しさん:2007/04/23(月) 22:36:47 ID:???
>>543 片側2mmまでなら辛抱だなw
545ツール・ド・名無しさん:2007/04/25(水) 18:30:49 ID:???
軽量ホイールって、漕ぎ出しは軽いけど慣性で走ってる時の
スピードの落ち方も早いって聞いたんですけど本当ですか?
今アルテハブにOPENPROで1,800g位なんですけど、アメクラ
ハブ+軽量チューブラーリムで1,500g位のホイール組んで
みようかと思ってるんですけど、乗り難いですかね?
用途はCRと街乗りで半々位です。坂は登りませんw
546ツール・ド・名無しさん:2007/04/25(水) 18:40:50 ID:???
>>545
そうは感じないけどな。
慣性がそれほど大きな影響あるならBORAやキネティックや
シマノカーボン50は慣性がそれほど利かないホイールのハズだろ?
だが、上のは軽いしよく進む。
(効果がゼロとは言わない。)
回転体の重量バランスがきっちりとれていて、
剛性がきっちりとあるホイールであれば軽量ホイールでもよく進むしスピードの落ちは少ない。

ようは、昔の溶接リムが無かった時代の超軽量リムってのは、
スリーブ部分の重量が他の箇所に比べて比率的に重かったのね。
スリーブそのものはそれほど種類は無かった。
GP-4もGEL280もスリーブの重量は(形状は違ったが)同じだった。
つまり、全域で重かったGP-4(ちゅうても400gだが)のスリーブ部分とそれ以外の部分の重量の比率と、
GEL280(280g)のスリーブの部分とそれ以外の部分の重量の比率が違ってくるわけ。
それがホイールの回転に結構影響を与えていたわけで、
昔はGEL280のバルブ穴近辺に鉛板を貼り付けて走ったりもしたし、
GEL280がすすまねえっていう香具師に施すとよく進むようになったなんて話も良く聞いた。

547ツール・ド・名無しさん:2007/04/25(水) 19:11:04 ID:???
>>546
レス有難う御座います。特に問題は無いですかね?今考えてる
構成は、アメクラハブ+リフレックス+DT2.0・1.8です。

どこかの自動車サーキットでのレースで、80キロ位で坂を下って
る時に自転車が暴れだし、制御不能で転倒したって話を聞きました。
暴れだした原因がフレームなのかホイールなのかは分らないけど、
近い将来自転車のホイールにもダイナミックバランスが必要に
なるかも知れないって話を思い出しました。
548ツール・ド・名無しさん:2007/04/25(水) 19:25:03 ID:???
>>547
80km程度でブレだすのは可能性的には剛性不足が一番大きい。
次点で思い切り振れてるホイールを持っていったかだな。
剛性際弱アルミリムって言われたADX5(280g) F24H R28Hで
昔の鈴鹿(正周りなのでゴールは下り)でスプリントかましても普通はブレという問題は出ない。
(そのときの最高速はメーター読み102kmを示してた。)
ブレってのは手で押さえることは出来ないから腕力でねじ伏せたわけじゃあない。
80km程度でブレたのは十中八九ホイールのテンション不足。

んで構成の件だけど1.8プレーンで良いんじゃね?
2.0-1.8が良いならわざわざ高いの買わなくても、
ホシのスターブライトの14-15でも十分(同じ太さ)。
1.8-1.6コンペや1.8-1.5のレボ使うならDTが良いけど1.8プレーンまでならホシのスターブライトで十分だよ。

余談。
32H 1.8プレーンで組むより、
36H 1.8-1.5レボで組んだ方が軽くなって剛性も上がったりする(w
アメクラハブが今でも36H手に入ればの話だけどね。
549ツール・ド・名無しさん:2007/04/25(水) 22:59:21 ID:fEkGlwrG
>>547
ヘタレ貧脚のオレの感想。

オープンプロ+アルテ+プロ2レ-ス20Cと
クロノ+アメクラ+ラリ-では、
平地ではそんなに変わらん。

坂では後者が軽いという感じだが、両者とも脚の売れきれを感じる。

しかし、後者のタイヤをコルサエボCXに変えると別世界。
いつも売れきれていた坂で脚が残るのを確実に感じる。
550ツール・ド・名無しさん:2007/04/26(木) 00:27:46 ID:???
CXの前売り切れるときは何を使っていたんだい?
551ツール・ド・名無しさん:2007/04/26(木) 09:49:46 ID:???
バランスが悪いホイールをつけてメンテ台に設置して手でクランク回すと、上下に暴れる
シマノの安い完組はスリーブ側が重いから、バルブに20gの重りをつけたら暴れなくなった
552ツール・ド・名無しさん:2007/04/26(木) 11:58:54 ID:???
20gって・・・そんなに偏ってるのか
553ツール・ド・名無しさん:2007/04/26(木) 12:12:13 ID:???
ごめん10gだった
554ツール・ド・名無しさん:2007/04/26(木) 12:17:35 ID:???
ていうか、そこまでこだわるなら、
タイヤとチューブ付けてから重り付けた方がいいんじゃないの?
555ツール・ド・名無しさん:2007/04/26(木) 12:26:11 ID:???
タイヤとチューブ付けてから
回転バランス取るんじゃないの?
556ツール・ド・名無しさん:2007/04/26(木) 13:05:19 ID:???
みんな本当にそんなことしてんの?>動的バランス鳥
557ツール・ド・名無しさん:2007/04/26(木) 14:04:09 ID:???
外径のもっと小さな自動車でも、ホイールバランスが悪くてぶれるのは100キロ以上でって話(あくまでも聞いた)
だから、径がでかくてスピードも出ない自転車だと意図的に崩したようなバランスで無い限りは重量バランスは問題にならないとは思うけどねえ。
数グラムや数十グラムのアンバランスから生じる重心移動のぶれはスポークテンションのアンバランスで生じる
スポークのたわみによるぶれに比べれば問題無しって領域かな。

競輪選手なんかだとレースごとに可能な限りまでテンション、バランスの調整をしてるのかな?
「ギャンブルレーサー」の関優勝がホイールメンテをしてるのは見た事無かったけど。
558ツール・ド・名無しさん:2007/04/26(木) 14:05:42 ID:???
>あくまでも聞いた
で、だれから聞いたの?
本当に聞いたの?
559ツール・ド・名無しさん:2007/04/26(木) 14:17:08 ID:???
程度にもよるが、自動車のホイールバランスが崩れは100Km/h未満でもわかる。
つか、ちゃんとバランスを取らないと高速道路でタイヤが暴れるのを知らないのか?
自転車のホイールバランスが崩れたらどうなるかを知りたいなら、「数グラムや
数十グラム」のおもりをくっつけてみりゃわかるよ。釣り具の板おもり等で試せ。
560ツール・ド・名無しさん:2007/04/26(木) 14:22:15 ID:???
○ 100km/h
561ツール・ド・名無しさん:2007/04/26(木) 17:44:20 ID:???
>>557
硬貨一枚セロテープで貼り付けて、サドルかトップチューブを持ちあげて手でクランク回してみろよ
562ツール・ド・名無しさん:2007/04/26(木) 17:51:10 ID:???
路面のでこぼこの影響のがはるかに大きそうだし無視できるような気もしないではない。
563ツール・ド・名無しさん:2007/04/26(木) 17:58:51 ID:+ViWsMhh
>>561
いいかげん、
「クランクを手で回すと回転が悪いんですが不良品でしょうか」
というのとレベルが変わらんことを気付けよ。
564ツール・ド・名無しさん:2007/04/26(木) 18:05:42 ID:???
>>563
それに対する答えは「不良ではなく仕様です」だが
回転悪いもんは悪いんだよホロテク2
565ツール・ド・名無しさん:2007/04/26(木) 18:28:01 ID:???
ちなみに車のホイールに錘を貼り付けた場合、
最悪で未必の故意を問われる可能性があり殺人未遂となります。
それ位に車の場合はホイールの重量バランスは重要。
車検の際にバランスを取り忘れ、
さらに事故を起こした場合は整備した整備士の免許が剥奪されちゃったりします。
ある意味ではブレーキと同レベルに見られてるのがホイールバランス。


566ツール・ド・名無しさん:2007/04/26(木) 19:27:33 ID:???
単車も必ずバランス取る。
取らないとある速度でチャタリングが出る。
567ツール・ド・名無しさん:2007/04/26(木) 19:42:01 ID:???
>チャタリング
バカキタ
568ツール・ド・名無しさん:2007/04/26(木) 22:03:21 ID:???
ホイールバランスとらなくても大丈夫だって思うんだったらとらずに乗ってればいいじゃん。
俺はとったほうが加減速なく一定で走ってると楽に思えたから取るようにしてるし、これからもとる。
プラセボかもしれんが、楽に思えるんだからいいじゃねぇか。
569ツール・ド・名無しさん:2007/04/26(木) 22:37:22 ID:???
乗り手の体格やフレームフォークの剛性なども関係あるので
大丈夫かどうかなんて一概に言えんよ
気になるなら錘貼れ、気にならないなら好きにしろって話
570ツール・ド・名無しさん:2007/04/26(木) 22:45:40 ID:???
>>568
自転車が左右で重さが偏ってることに関しては何か対策してますか?
571ツール・ド・名無しさん:2007/04/26(木) 22:50:12 ID:???
股間の重量物を寄せて対処してます
572ツール・ド・名無しさん:2007/04/26(木) 23:06:46 ID:???
とりあえずふれ取りから始めたいホイール初心者なのですが
パークツールのニップル回しはどれからそろえていったら
いいでしょうか?
573ツール・ド・名無しさん:2007/04/26(木) 23:27:21 ID:???
つ 黒のパーク

ってか、スポークの太さもわからないのにアドバイスできるか?
574ツール・ド・名無しさん:2007/04/26(木) 23:33:28 ID:???
黒のパークですね、ありがとうございます
確か2種類位揃えれば実用上のほとんどのニップルを
カバーできるとかどこかで読んだ気がするので
575ツール・ド・名無しさん:2007/04/26(木) 23:36:30 ID:???
言いたくないけどそれネタだから
576ツール・ド・名無しさん:2007/04/26(木) 23:40:51 ID:???
>>572
<わからない五大理由>
1. 読まない ・・・説明書などを読まない。読む気などさらさらない。
2. 調べない ・・・過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
3. 試さない ・・・めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
4. 理解力が足りない ・・・理解力以前の問題で理解しようとしない。
5. 人を利用することしか頭にない ・・・甘え根性でその場を乗り切ろうとする

<回答が無い理由>
1. 誰も知らない
2. 質問文が意味不明              ← いまココ
3. 知ってるが、お前の態度が気に入らない
577ツール・ド・名無しさん:2007/04/26(木) 23:41:04 ID:???
ネタですか(;´д`)
578ツール・ド・名無しさん:2007/04/27(金) 00:35:36 ID:NyMJey+g
質問を人に判るように書くだけの知能もないなら
ニップル回しは全メーカー全種類揃えるんだね。
579ツール・ド・名無しさん:2007/04/27(金) 01:24:11 ID:???
ホーザンのでどんなサイズのでも使えるのなかったけか?
580ツール・ド・名無しさん:2007/04/27(金) 03:45:29 ID:???
なかったのか
581ツール・ド・名無しさん:2007/04/27(金) 08:18:37 ID:???
調べて自分の使ってるニップルのだけ買うのが普通だぜ?
582ツール・ド・名無しさん:2007/04/27(金) 08:29:47 ID:???
バカだなお前
ニップル回しから欲しいニップルフェチなんだよ
ニップル回しを手に入れてからそれに合うニップル>スポーク>ホィール
と揃えるつもりに違いない


583ツール・ド・名無しさん:2007/04/27(金) 08:33:49 ID:???
>>572
<わからない五大理由>
1. 読まない ・・・説明書などを読まない。読む気などさらさらない。
2. 調べない ・・・過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
3. 試さない ・・・めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
4. 理解力が足りない ・・・理解力以前の問題で理解しようとしない。
5. 人を利用することしか頭にない ・・・甘え根性でその場を乗り切ろうとする

<回答が無い理由>
1. 誰も知らない
2. 質問文が意味不明          
3. 知ってるが、お前の態度が気に入らない    ← いまココ
584ツール・ド・名無しさん:2007/04/27(金) 08:46:11 ID:???
得意げにコピペしてんじゃねえよ
長くて邪魔だ
585ツール・ド・名無しさん:2007/04/27(金) 08:47:38 ID:???
>>572
ホムセンで売ってる200円くらいの丸いやつで充分。
586ツール・ド・名無しさん:2007/04/27(金) 09:24:38 ID:???
得意だったのか
587ツール・ド・名無しさん:2007/04/27(金) 09:26:09 ID:???
ホムセン
588ツール・ド・名無しさん:2007/04/27(金) 20:45:10 ID:???
つーか、たいした額じゃないんだから
わかんなきゃ全部のサイズを買えよ

まあ、買った所でそんな質問しているようじゃ振れとりなんて一生無理
特に初心者は、ニップル回し以外にも揃えるべき物がある
589ツール・ド・名無しさん:2007/04/27(金) 21:52:34 ID:???
練習用でアルテ+2.0を32Hで組みたいんだが・・・
SUN-RINGLEのASSAULT-SL1ってリム使っている香具師いる?
590ツール・ド・名無しさん:2007/04/27(金) 23:13:17 ID:???
使っている香具師はいるでしょ
591ツール・ド・名無しさん:2007/04/28(土) 18:43:56 ID:???
ニップルから始まる恋、ならぬイヤッホゥか…
592ツール・ド・名無しさん:2007/04/29(日) 17:48:55 ID:???
国産ニップル+DTのスポークってダメだっけ?
593ツール・ド・名無しさん:2007/04/29(日) 20:03:51 ID:???
>>592
微妙に公差が違うのでダメ、って言う意見と
公差の範囲内だから使える、って言う意見があった

結局のところ、自分で使う分には好きにすれば良いんじゃないの
何か問題があったときダメだったニップル交換すれば良いだけじゃん
594ツール・ド・名無しさん:2007/04/29(日) 22:44:03 ID:N79qrICZ
流れ切ってスマソ、ちょっと質問させておくれよん。
18Hハブと36Hリムは組めるには組めるけど
ノーノーお勧めはしない(>_<≡>_<) て感じですか?
5年前の過去スレに、スポーク含めて3点専用設計のものが
必須だと思えとあり、今はどうなんだろ?と思ったのですたよ。
595ツール・ド・名無しさん:2007/04/29(日) 22:55:20 ID:???
32H手組みを山サイでガンガン使っても大丈夫だから、
個人的には舗装路で丁寧に乗るなら18Hでもいけるんじゃないかとは思うけど…
命を預ける自転車のかなり大切な部品に不安を感じるものが入るのは嫌だな。
スポーク少ないのが好きなんだったら完組み買えばいいし。
596ツール・ド・名無しさん:2007/04/29(日) 23:31:03 ID:???
>>595
まず手組みをしようと思ってるんだけど、(乗るのは舗装路のみ)
18Hハブが安くウマー手に入れられそう!でも18Hリムは高くてマズーという状況orz
むーん、もうちょっと考えてみるよ。ありがd。





597ツール・ド・名無しさん:2007/04/29(日) 23:41:34 ID:???
組むの初めて?
なら32や36の方が振れ取り簡単だし無難だよ。
その18Hのハブが安くなってるのは単純に需要がないから投売りしてるだけでは?

池袋チャーリーに28HのタイオガXC用リムがいつまでも積んであるんだけど、
あれもやっぱ買う人いないんだろな。
598ツール・ド・名無しさん:2007/04/30(月) 00:10:20 ID:???
>>597
たしかに投売りのフィーリングありw。初めての手組みです。
32.36の線で進むのだオレ。どうもありがd。
599ツール・ド・名無しさん:2007/04/30(月) 01:32:33 ID:???
18Hリムってケンドーがヤフオクに出してなかった?

まぁわざわざ18Hで組んでもかかりが悪かったり振れ取りが面倒なだけだと思うけど
600ツール・ド・名無しさん:2007/04/30(月) 08:08:34 ID:???
思うんだけど、18ハブに36リムって無理があるんじゃない?
リムの穴って中心から左右へ1つずつ交互にずれてるじゃん?
18ハブと36リムで組むと、右よりの穴だけか左よりの穴だけしか使えないよね?
601ツール・ド・名無しさん:2007/04/30(月) 08:20:37 ID:giQMZfGM
思うだけだろ
602ツール・ド・名無しさん:2007/04/30(月) 09:37:58 ID:???
>600
18穴ハブに36穴リムを使うときは
ロルフみたいに2つ飛ばして張るもんだよ

ただリムがやわいと多角形ホイルになっちまうがな
603ツール・ド・名無しさん:2007/04/30(月) 10:50:18 ID:???
他にはスポーク長が若干変わることくらい
604ツール・ド・名無しさん:2007/04/30(月) 23:46:37 ID:???
605ツール・ド・名無しさん:2007/04/30(月) 23:51:19 ID:???
なんだか見てるだけでハラハラするわ
606ツール・ド・名無しさん:2007/04/30(月) 23:52:21 ID:???
(;´Д`)そこまでして少スポークで組まんでも・・・と思うんだがヒルクラとかに効果あるの?
それよりも変則スポークパターンがお気に入り
32Hとかだと変な組み方して使い倒しても案外振れないもんだねえ。
607ツール・ド・名無しさん:2007/05/01(火) 11:38:12 ID:???
これを登りで使う勇気ない・・・
登りでグニャグニャ下りであぼーん
608ツール・ド・名無しさん:2007/05/03(木) 23:39:28 ID:R1QegkwW
クロノとメムシスどっちがいいかな?
609ツール・ド・名無しさん:2007/05/04(金) 00:05:20 ID:???
前クロノ後ネムシス
610ツール・ド・名無しさん:2007/05/04(金) 00:32:46 ID:???
前28Hクロノ後32Hネムシス
611ツール・ド・名無しさん:2007/05/04(金) 00:48:59 ID:wujXRhfy
剛性の違い?
612ツール・ド・名無しさん:2007/05/04(金) 15:12:49 ID:???
今日初めてDTのアルミニップル使ったんだけど、ロスも出さずに普通に
組めた。組む前はすぐ舐めるんじゃないかと思ってビビッテたけど、
結構丈夫なのね。もっと早く使えばよかった。
613ツール・ド・名無しさん:2007/05/04(金) 15:18:07 ID:???
なにをいまさら
614ツール・ド・名無しさん:2007/05/04(金) 16:45:12 ID:???
>>612
結構頑丈みたいだ。
俺の行ってるお店の店長作が俺がブラスで組んだホイールより硬く組んでる。
ブラスの俺が舐めそう舐めそうと言いながら組んでたのに・・・欝。
615ツール・ド・名無しさん:2007/05/04(金) 17:12:38 ID:???
アルミニップルは使い込んだ後にテンションをいじると飛びやすそうなイメージがあるw
616612:2007/05/04(金) 19:21:52 ID:???
http://deaikei.biz/up/up/5354.jpg_opb2ba5nlQiwMamfTu8Q/5354.jpg
http://deaikei.biz/up/up/5353.jpg_NCN1cxHCFX8MGjL3DnWN/5353.jpg
こんなの出来た。リムテープ込みでF813g、R1,023g。計1,836g
WH-R561と同じ位の重量なのが解せない。
617ツール・ド・名無しさん:2007/05/04(金) 20:17:05 ID:???
403
618ツール・ド・名無しさん:2007/05/04(金) 20:29:48 ID:???
619612:2007/05/04(金) 21:12:40 ID:???
http://bbs.freedeai.com/src/up2076.jpg
http://bbs.freedeai.com/src/up2075.jpg
違う所にうpし直したよ。こっちなら大丈夫かと。
620ツール・ド・名無しさん:2007/05/04(金) 22:15:40 ID:eB0r9Gpk
安ハブなんだから当然だな。
621ツール・ド・名無しさん:2007/05/04(金) 22:32:03 ID:???
>>619
良いじゃん。RR1.1のインプレよろしこ。
622ツール・ド・名無しさん:2007/05/05(土) 20:25:12 ID:???
>>619
俺は銀色好きだけど、これはかっこいい。
623ツール・ド・名無しさん:2007/05/05(土) 21:20:26 ID:???
アクシデントで小径の後輪曲がったので組んじゃうよ!

20インチで使うようなスポークの在庫がないようだったけど親切な自転車屋がスポーク切ってくれた。
左右よし!バルブホールよし!ふふふシロートじゃないので一撃で組んじゃうんだぜ。
フリー側6本組、反フリー側ラジアルに挑戦だ!スポークの長さもぴったり!自転車屋やるな!

…まぁ、6本組のフリー側を組んじゃうとラジアルのスポークが通らなかったわけです
強引に曲げて通して、テンションも半音内に収めて振れも取って完成!

 .. .: ∬ ::::: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        ∧_∧ . |||.: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : ::::::
    ||| / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄
ていうか俺の20インチ自転車、406なのになんで451のホイールが完成してるんだろう
624ツール・ド・名無しさん:2007/05/05(土) 21:22:38 ID:???
素晴らしい連休になりましたね。
625ツール・ド・名無しさん:2007/05/05(土) 21:37:05 ID:???
>>623
ワロスww

いやいやコレを機に451のフレー(ry
626ツール・ド・名無しさん:2007/05/06(日) 16:24:22 ID:???
質問です。
ピストホイールでクイック使いたい(ローラー台用)けど、
フレームが126mmエンドなんだ。
130mm用の中空芯に入れ替え+スペーサでもうまくいく?

まだホイールは買ってないから、
126mm用ピストホイールあるよ、って情報でもいいです。
627ツール・ド・名無しさん:2007/05/06(日) 16:44:24 ID:???
クイックで止めたらエンド痛むよ
意外とズレちゃう
628ツール・ド・名無しさん:2007/05/06(日) 17:17:34 ID:???
意外なのか
629ツール・ド・名無しさん:2007/05/06(日) 20:14:44 ID:???
>>627 チェーン引きつけとけば踏む方向にはずれないよ。
ブレーキ無しふぃくし〜な連中はバック踏んだ時ずれるかもしれないけどな。

減速をブレーキでやれば大丈夫、ずれない。
630ツール・ド・名無しさん:2007/05/06(日) 20:33:08 ID:HTkHn1ZB
>>623
それは使うのか?使わないならヽ(´ー` )ノオクレヨン
631ツール・ド・名無しさん:2007/05/06(日) 21:45:12 ID:h9MqQVE9
>>629
エンド126なんだからトラックエンドじゃなくてロードエンドじゃないのかと思うが。
632ツール・ド・名無しさん:2007/05/06(日) 21:56:40 ID:???
トラックエンドってホリゾンタルエンドってことだろ。

おれMTBしかやんないから知らないけど、ロードのエンドって一般的にバーチカルエンドなんじゃない?
633626:2007/05/06(日) 23:28:04 ID:???
ロードエンドです。
全く使う予定のないフレームなので、少々痛むのは気にしない
ずれるのはまずいなあ
ローラートレにしか使う予定なくて、ブレーキかけないから大丈夫かな。
634ツール・ド・名無しさん:2007/05/06(日) 23:39:03 ID:???
>>633 もうクイック止め出来るくらいの長さにカットしたの?

120mmエンドのトラックハブならエンド130mmでも素のままでナット止めできるよ。

一応内側にワッシャなどでスペーサー入れて、外側もナットが
当たる方はワッシャ1枚噛ましたけどね。
635ツール・ド・名無しさん:2007/05/07(月) 16:44:18 ID:???
ホイール組に挑戦しようと思うんですが、36Hのハブと32Hのリムで組むことって可能ですか?
636ツール・ド・名無しさん:2007/05/07(月) 16:59:37 ID:???
>>635
組む事は出来るが、使えるかは別の問題
まあ、やってみなよ、それでどうなったか教えてよ
637ツール・ド・名無しさん:2007/05/07(月) 17:09:44 ID:???
>>636
という事は不味そうですね。初めてなんでやめときます。
638ツール・ド・名無しさん:2007/05/07(月) 17:38:09 ID:???
屁垂れ乙
639ツール・ド・名無しさん:2007/05/07(月) 17:39:59 ID:???
脳も筋肉(贅肉か)でできてる奴に言われてもなぁ
640ツール・ド・名無しさん:2007/05/07(月) 17:46:51 ID:???
言われたのか
641ツール・ド・名無しさん:2007/05/08(火) 00:41:00 ID:???
ホイール作ってレースで使いたいですが、何を使えばいいですか?
642ツール・ド・名無しさん:2007/05/08(火) 00:53:28 ID:X+KLaORi
<わからない五大理由>
1. 読まない ・・・説明書などを読まない。読む気などさらさらない。
2. 調べない ・・・過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
3. 試さない ・・・めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
4. 理解力が足りない ・・・理解力以前の問題で理解しようとしない。
5. 人を利用することしか頭にない ・・・甘え根性でその場を乗り切ろうとする

<回答が無い理由>
1. 誰も知らない
2. 質問文が意味不明              ← いまココ
3. 知ってるが、お前の態度が気に入らない
643ツール・ド・名無しさん:2007/05/08(火) 01:14:46 ID:???
>>641
644ツール・ド・名無しさん:2007/05/08(火) 04:30:16 ID:???
>>641
お金
645ツール・ド・名無しさん:2007/05/08(火) 04:39:19 ID:???
>>641
     y-、,,,            ,r-、,,_               yi、,,,,_              r‐―i、
     ,l゙  ,i´ ._,,,,,,=@     .,i´  .,「           ,|  .|゜  .,,,x、   .,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,}  .ヒ,,,,,,,,,,,,,,,,,
: l┴'''''''"  ‘゙ ̄   〕      ,l゙  .,i´              l゙  l,,,,,,_.l,″ ゙'i、  .|              |
: l  、  .,,,,,,,,,,---一'°    ,i´  .,i´           r‐'''''"~`    .`l|i、  .゙l、 .!r――,z*ヶ  /'''━―‐"
:  ̄"У  /._,,,,---i、,_      ,l゙  .イxr、,,       ゙l .,,,,,、  ,r・┐ .〔L  .゙l,    .,!°    .ヽ
   ,l゙  .'"゛     ゙"i、   .,l゙      .゙|       “~`,l゙  │  |  | .゙l  ゙l、   .l゙  ./'''i、  ゙l
  .,,i´   _,,―''''''''┐  ゙l   ,l゙   .,r‐,  .|  ,r'i、    .,l゙  /  ,i´ .| .゙l ,,,-″   ゙l  .゙-┘  |
  .~'ヽr'"`    .,l゙  }  ,i´  .,!° ,|  | .,,/′ ゚'i、  .,i´  ,/  ,l゙  l゙  .″     ゙x_     │
    ,-,,,,,,,,,,,,,,,―'"  ,/ .,l゙  ,l゙   |  ‘'″  ,r" .,,i´  ,i"m-″ .,i´            ゙,ヌ  .,/
    }       ._,,r'"  ゙l,,_ .,″  |,    .,,r・゜  .'゙l,, .,,i´ .}   ,,i´             「、 .,,/゜
    .゙‐'――冖''"゜     ~''"    `''''''''''″     ‘''″  ゙‐''''''″            ゚ヘ'"
646ツール・ド・名無しさん:2007/05/08(火) 07:53:57 ID:LAqPZmfi
>>641
じゃあまず鉄鉱石とボーキサイトを掘り出してこい。
647ツール・ド・名無しさん:2007/05/08(火) 08:31:49 ID:???
>>645
それはない
648ツール・ド・名無しさん:2007/05/08(火) 17:35:36 ID:???
>642-647
(^^)
649ツール・ド・名無しさん:2007/05/09(水) 01:08:00 ID:???
MAVICには推奨スポークテンション値があるという話を聞いたのですが
どこかwebなんかに載ってませんかねぇ…?(公式見たけど見つけられず)
せっかくテンションメーター買ったので
今組んでるopen pro、cxp33のそれ、知ってる方いらっしゃったら教えてください
リムに貼ってあるシールにはタイヤ圧しか書いてないし
650ツール・ド・名無しさん:2007/05/09(水) 01:13:33 ID:IP2zYUJH
>話を聞いたのですが

教えてくれた人に聞き直せばいんじゃね
651ツール・ド・名無しさん:2007/05/09(水) 01:23:38 ID:???
652ツール・ド・名無しさん:2007/05/09(水) 01:32:47 ID:???
主観的な表現ですまんがオープンプロは柔いんだからテンション低め

推奨値なんて体重と脚力次第で無意味になるので気にすんナ
どうしても気になるならここより代理店に聞いた方が確実
653ツール・ド・名無しさん:2007/05/09(水) 01:34:00 ID:???
前と後ろで剛性の違うリムを使う場合
どっちを硬く、あるいは柔らかくしたほうがいいかな?
ハブは入れ替えきかんからね……
654ツール・ド・名無しさん:2007/05/09(水) 01:43:51 ID:???
勝負所でダンシングするかによっても異なる
655ツール・ド・名無しさん:2007/05/09(水) 02:15:43 ID:???
>>649
100kg以上を推奨していた。
656ツール・ド・名無しさん:2007/05/09(水) 03:02:21 ID:???
このスレ今初めて来ました。
たまにスレ一覧とかでスレタイくらいはチラ見したことがあったんだけど、ホイールの乱れは心の乱れってスレタイだとずっと思ってた。
それだけです。
657ツール・ド・名無しさん:2007/05/09(水) 14:46:09 ID:???
実際振れてるホイールに乗ってると心が乱れるね
658ツール・ド・名無しさん:2007/05/11(金) 19:24:13 ID:8fYp8VZP
 
659ツール・ド・名無しさん:2007/05/11(金) 20:00:14 ID:???
>>593
遅レススマソ。
アリガトね。
当方、アクキンが短期間に3連発・・・。

公差ということはネジの規格上のピッチや山の角度などは同じで、
製造工具の差ってな感じなのかな?
使いたいのは超ジュラルミンニップルのカラーなので、
ネジ部分はアルマイト分だけ厚いでしょうし、
スポークプレップも塗るので・・・大丈夫かな。
(このニップルのほうがDTアルミより舐めにくいし安い。)

660ツール・ド・名無しさん:2007/05/12(土) 06:49:59 ID:???
>>659 DTより丈夫と聞いて駆けつけました!
試してみたいのですがどこで購入できるでしょうか?
661ツール・ド・名無しさん:2007/05/12(土) 08:00:55 ID:ysr2rkCm
>>659
超ジュラルミン=アルミ
662ツール・ド・名無しさん:2007/05/12(土) 10:34:46 ID:???
DTスポークと星ニップルは相性悪いと思うよ
俺の経験ではすぐにネジ山が飛ぶ
663ツール・ド・名無しさん:2007/05/12(土) 10:39:25 ID:???
星のスターブライトがいいらしいという事までなんとなく分かったんだけど
ネットで星のスターブライトが買える所ってるかな

あさひは星or旭で指定できないし
664ツール・ド・名無しさん:2007/05/12(土) 10:52:18 ID:???
DTってマンセーされてるけど星ってそんなに悪いの?
使ってみて強度や精度に全くもって差を感じない
665ツール・ド・名無しさん:2007/05/12(土) 17:26:59 ID:???
リング状のスチール製ニップル廻し、アルミニップルには使わないで下さいって良く書いてあるけど、
あれって構造上、サポートする面が小さいからアルミを舐めてしまうって事なんです?
蹄鉄状のニップル廻しは四角サポートするのかな?
666ツール・ド・名無しさん:2007/05/12(土) 17:53:10 ID:???
精度の問題な希ガス
667ツール・ド・名無しさん:2007/05/12(土) 17:58:43 ID:???
そうなの?サポートする面は同じじゃないの?
ワッカ状だとスポークのテンションがあがって斜めになったとき
ニップルに溝がかみにくくなってつい広めの溝を使ってしまうからなめやすくなる
などと勝手に想像してみる
668ツール・ド・名無しさん:2007/05/12(土) 21:14:12 ID:y8qz8kCY
ニップルは一度緩めてばらしたら再利用不可なんですか?
669ツール・ド・名無しさん:2007/05/12(土) 21:33:59 ID:???
お前のニップルはお前のものだ
「乳首いじってもいいですか?」って聞くのは他人の乳首いじるときだろ
670ツール・ド・名無しさん:2007/05/12(土) 21:36:07 ID:???
↓乳首いじってもいいですか?
671ツール・ド・名無しさん:2007/05/12(土) 21:40:20 ID:???
やさしくしてね フヒ
672ツール・ド・名無しさん:2007/05/12(土) 21:40:24 ID:y8qz8kCY
ビーチクいじっていいですか?
673ツール・ド・名無しさん:2007/05/12(土) 21:41:00 ID:y8qz8kCY
ビーチク舐めていいですか?
674ツール・ド・名無しさん:2007/05/12(土) 21:42:50 ID:y8qz8kCY
>>669
ビーチク噛んでもいいですか?
675ツール・ド・名無しさん:2007/05/12(土) 21:42:57 ID:???
>ID:y8qz8kCY
良いから代わりにケツ出せよ
676ツール・ド・名無しさん:2007/05/12(土) 21:43:52 ID:y8qz8kCY
ビーチク噛みちぎってもよかですかぁ〜〜〜
677ツール・ド・名無しさん:2007/05/12(土) 21:50:07 ID:ysr2rkCm
>>667
精度の意味を判ってないだろ。
いつまでも勝手な想像だけで脳内理論こいてろ。
678667:2007/05/12(土) 22:02:42 ID:???
>>677
あの、「そうなの?」は「精度の問題」に対してじゃなくて
「使わないで下さいって良く書いてある」に対してですが・・・
文脈でわかるはずだとおもったんだけど、書いてるとき666のレスはまだなかったんで
679ツール・ド・名無しさん:2007/05/12(土) 22:07:44 ID:???
精度の問題っていうのがわからんな
リング状のスチール製ニップル廻しは例外なく精度が悪いなんてことにはならんだろ
680ツール・ド・名無しさん:2007/05/12(土) 22:10:04 ID:y8qz8kCY
>>675
お前がケツだせよ。 俺の巨砲ぶちこんでヒーヒーいわしたるぞ
681667:2007/05/12(土) 22:30:30 ID:???
>>677
ちなみに想像は使わないで下さいっていわれる理由についてね。
アルミニップルでなくてもテンションあがってくると実際にニップル回しがはまりにくくなるんだよね。
これは理論でも想像でもなく経験として微妙な精度の違いで別の溝で試すとはまったりする。
(逆にはめるときは簡単だったのに回したらとれなくなることもある。)
でもそれは回すことによってニップル回しに対するスポークの角度が変われば、
がたが出るわけだからアルミだとなめやすくなってしまう。というわけ。
682667:2007/05/12(土) 22:46:09 ID:???
で、ワッカ状じゃなければそのひとつしかない溝の精度がよいとは限らないけれども、
ワッカ状だといくつかついている溝のうち、つい広めの溝を使ってしまうだろうからよくないと
使わないで下さいって良く書くひとは考えたのではないか、と想像してみたわけ。
683ツール・ド・名無しさん:2007/05/12(土) 23:08:09 ID:???
なんか>>667の書き方がむかつきました
684ツール・ド・名無しさん:2007/05/12(土) 23:39:47 ID:???
36Hのシマノ10s対応ロードハブ前後で一番軽いのってやっぱりシマノデュラになる?
685ツール・ド・名無しさん:2007/05/13(日) 00:20:44 ID:???
>>683
お前もむかつく
686ツール・ド・名無しさん:2007/05/13(日) 00:27:53 ID:???
>>684
どんな手段をとってもいいのなら、
カンパレコハブにフルクラムの補修部品で出しているシマノボディーを組み込んだもの。
687ツール・ド・名無しさん:2007/05/13(日) 01:19:03 ID:???
>>685
お前こそむかつく
688ツール・ド・名無しさん:2007/05/13(日) 21:49:21 ID:7zb0OrFx
>>684
それは精度も耐久性もどうでもいいという条件でのハナシか。
689ツール・ド・名無しさん:2007/05/14(月) 00:08:57 ID:???
前のスレでニップルは戻しは是か否かの論議が有ったけど、
今日試しにアルミニップル組みのリフレックスで試してみた。

十分馴染ませて、センター確認して終わり…に差し掛かった時に、
少しセンターがずれてたんだよね…ドライブ側はテンション高めで
これ以上上げたくないし、どうする?と思った時に、気の迷いで今まで
やった事が無いニップル戻しを1/4回転やって見た。

結果、何度馴染ませても左右の振れが収まらずどうにもならなくなった。
ニップル戻しは振れやすくなるって書き込みが有ったけど、どうやら本当
らしい。ブレスニップルだとまた違う結果になったかも。

今日はもう止めた。明日気が向いたらニップル交換して組み直そう。
長文スマソ。
690ツール・ド・名無しさん:2007/05/14(月) 01:01:05 ID:???
アルミの材質の特徴を考えたら締める以外はやるべきではないと思うけど
なじみ出しを繰り返す過程でセンターを出すべき
691ツール・ド・名無しさん:2007/05/15(火) 08:30:10 ID:fyw88Co/
XR-300で安くて派手なホイール組もうと思ってるんだけどEDR教えてください!
692ツール・ド・名無しさん:2007/05/15(火) 10:05:15 ID:???
>>689

ブラスのはそんなに神経質にならなくても大丈夫だったけどね。
693ツール・ド・名無しさん:2007/05/15(火) 10:34:07 ID:JDla97PI
>>689
アルミに手を出すのはもっと修行してからにしとけ。
694ツール・ド・名無しさん:2007/05/15(火) 12:11:21 ID:SPoxV6mD
自分で組んでもテンションって分からない。
テンションメーター高いし。
手組やってる店長も「そんなものShopでも持ってないよ」だと。
695ツール・ド・名無しさん:2007/05/15(火) 12:24:04 ID:???
ブラスとアルミのニップルってどの位重さが変わるの?
696ツール・ド・名無しさん:2007/05/15(火) 12:24:32 ID:???
>>694
まともに組んでる店は乗り方や好み、体重などで全部組み方違うからな。
全員に均一のトルクで組でるってのはある意味では手抜きともいえる。
完組みみたいにギリギリまでスポーク落としたりしてるのは管理しないとまずいことになるけどね。
697ツール・ド・名無しさん:2007/05/15(火) 12:55:36 ID:???
>>695
おおよそだが、
ブラスは1個1g で アルミは1個0.3g〜0.38g
698ツール・ド・名無しさん:2007/05/15(火) 13:08:38 ID:???
テンションメーターってさ
最初から少し歪んでるリムなどを組む時は凄く便利
若干の振れを許容してテンションを整えることが出来る。
699ツール・ド・名無しさん:2007/05/15(火) 13:29:43 ID:???
>>697
じゃあホイール当たり20gの差なんですね。
耐久性重視のタイヤ履いてまったり走ってる自分には気軽に振れ取りできるブラスが
向いてますね。

レース用途とかでチタンニップルとかも有るのかな?
チタンだと変形し難いイメージが有るから軽くてメンテも気軽に出来たりして。
700ツール・ド・名無しさん:2007/05/15(火) 13:39:06 ID:???
アルミの方が軽いんじゃないの?
701ツール・ド・名無しさん:2007/05/15(火) 14:29:22 ID:???
チタンはアルミの2倍
カーボンはアルミの1/2
アルミはステンの1/3
カーボンニップルなんてのもあったな。
702ツール・ド・名無しさん:2007/05/15(火) 14:53:47 ID:???
>>701
カーボンニップルは確か0.28g。
(昔のなのでデータが間違ってなければ。)
ただ、すぐにネジ飛ぶしすぐ角舐めるしで最悪。
しかも、あの当時はスプラインアルミニップルってのがあってあれが0.30g。
ネジがきっちり作られているのでネジは飛びにくいし、
四角じゃなくてスプラインだからそちらも舐めにくい。
ヘタなブラスよりテンション上げれたんだが・・・なくなったな。

703ツール・ド・名無しさん:2007/05/15(火) 16:29:55 ID:???
fiber-fliteのこれ?カーボンスポークもあったような。
しかし3gしか軽くならんのか。
ttp://www.rouesartisanales.com/article-1702572.html
ttp://cgi.benl.ebay.be/FIBER-FLITE-14-GAUGE-CARBON-FIBER-NIPPLES_W0QQitemZ120111892503QQihZ002QQcategoryZ42319QQcmdZViewItem
704ツール・ド・名無しさん:2007/05/15(火) 16:49:40 ID:???
リムテープを穴を塞ぐ分だけ切り貼りしたら両輪で20gぐらい軽量化できた
コスト削減して重量も削減
今のところ全く問題なし
おすすめ
705ツール・ド・名無しさん:2007/05/15(火) 17:40:57 ID:???
いいなそういう工夫ができて
俺のホイールはリムテープ不要なんだよ
706ツール・ド・名無しさん:2007/05/15(火) 18:02:59 ID:???
ステン=錆び

ステンレス
707ツール・ド・名無しさん:2007/05/15(火) 18:59:38 ID:???
リムテープ不要のリムは穴が空いてない分だけそもそも重いから
逆にリムが重くなってやだ
とか抜かすヤツが出てきそうだな

まあ実際その通りなんだけど
708ツール・ド・名無しさん:2007/05/15(火) 19:07:03 ID:???
チューブレスタイヤが普及すればなー。
理論上はトレッドが同一なら路面抵抗は少ないので
重量増加分のメリットがある場合もあるはず。
709ツール・ド・名無しさん:2007/05/15(火) 19:15:27 ID:???
>707
昔みたく穴空けてリムテープ切り貼りすればいいよ。
710ツール・ド・名無しさん:2007/05/15(火) 21:10:05 ID:???
>709
それこそ本末転倒。ヤメレ
ttp://www.katch.ne.jp/~isog/s03.htm
711ツール・ド・名無しさん:2007/05/15(火) 22:42:18 ID:CLp4b+ve
穴明けしないで良いなら穴の分強度が落ちないから、その部分を薄く軽く造れるんだが。
重くなるなんて言うのは同じリムの穴有りと無しでというハナシじゃないと成立しない戯言。
712ツール・ド・名無しさん:2007/05/15(火) 23:05:36 ID:O67PCF8M
唐突ですが、何年も放置しておいたワークマンプロが家にあるのです。
トライゲージも何も付属してない頃のものなので、ショップにお願いしたら入荷待ちだとか。
仕方ないので自分で振れ取り台のセンターを出そうとしたのだけれど、
ホイールをセットする状態にして上から見ると、左のアームより右のアームが手前にズレています。
そのため、センターを出すには例の黒いゲージを左に2ミリ程ずらさなければならないようです。

ワークマンプロってこれが当たり前なの?
一生の内何本ホイール組むか分からないけど、ホーザンかパークの高い奴買いたくなってしまった。。。
713ツール・ド・名無しさん:2007/05/15(火) 23:14:59 ID:???
ええと、
その本体のオートセンタリングだか何だかは使わない方がいいです。


地道に、単体のホイールセンターゲージを使ってください。
714ツール・ド・名無しさん:2007/05/15(火) 23:42:34 ID:O67PCF8M
つまり、あの黒いメモリでホイールのセンターを出そうとするな、ということですよね。
それって、自作のトライゲージwでワークマンプロのセンターを出したとしても、
ホイールのセンターに関しては当てにならないということでしょうか。
715ツール・ド・名無しさん:2007/05/15(火) 23:45:38 ID:???
俺もワーク万のアレは目安程度
で追い込み用の単体センターゲージはパークのヤツ
716ツール・ド・名無しさん:2007/05/15(火) 23:49:54 ID:???
適当なホイール装着して
ポイント決めてそこのセンターをマークする(A)
で、今度は左右逆に装着してそのポイントのセンターをマークする(B)
AとBの真ん中がリアルセンターになる(はず)
717ツール・ド・名無しさん:2007/05/15(火) 23:58:29 ID:O67PCF8M
>>715
ま、まじでつか?
ミノウラのってセンターゲージも当てにならないの?

>>716
縦・横の振れを取ったホイールで、ですよね。
いろいろやり方はあるものですね、やってみます。

ところで、↓って出先で使うようなものですかね。誰かレポしないかなぁ。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/park/ts8.html
718ツール・ド・名無しさん:2007/05/16(水) 00:07:54 ID:???
>>716だけど、あくまでも理屈上の話だから(はず)って書いた
別に振れてても適当なホイールで大丈夫でしょ
振れたりバッチリセンター出てるホイールならいきなりA=Bになるわけだから
719ツール・ド・名無しさん:2007/05/16(水) 00:12:05 ID:Htx1S5Fk
>>718
度々すいません。
>ポイント決めて
を読み飛ばしてました。了解です。
720ツール・ド・名無しさん:2007/05/16(水) 00:34:56 ID:???
センター出しは使っているフレームに取り付けて現物あわせ
仕上げにワークマンプロで振れ取り
なじみ出しでスポークワシワシするのめんどくせーので近場を20kmくらい流して再び振れ取り&テンション調整

こだわってる人からすれば卒倒ものなんだろうけど
特に問題感じない
721ツール・ド・名無しさん:2007/05/16(水) 00:58:58 ID:???
問題を感じないとか言うけどさ
いいものと比べたことが無い人がいろいろ言うのほど薄っぺらいものはない。
722ツール・ド・名無しさん:2007/05/16(水) 01:13:04 ID:???
>>691
たぶん577
www.halorims.com/HaloNew/mercury.html
723ツール・ド・名無しさん:2007/05/16(水) 01:16:53 ID:???
薄っぺらいと言いたくて書き込んだように見えるけどいいものってどんなの?
俺のこだわりはブラスのニップルとニップルにデュラグリス使うくらいだな。
724ツール・ド・名無しさん:2007/05/16(水) 02:07:51 ID:???
ミノウラのセンターゲージは当てになるかでいえば、なるよ。
少なくともあの構造で精度が悪いということは、ない。
ただし、モノがモノだけに慣れを要する。
振れてるホイールではきついし…
725ツール・ド・名無しさん:2007/05/16(水) 10:48:39 ID:???
質問させてください 初の手組みでDTサイトで長さ調べて
スポーク買ってやってるのですが
最後の方が入らないっす。
OPENPRO+アルテハブなのですが3クロスで
もしかしてリア294、295じゃ短いのですか?
スポークはDTです。
726ツール・ド・名無しさん:2007/05/16(水) 11:38:05 ID:???
66?65?
10速ハブってフランジ径変わったんだっけ?
65ならそれでいけるはずだが。

ニップルは全部組み付けるまではネジ山に引っ掛けてるだけだよ
727ツール・ド・名無しさん:2007/05/16(水) 13:24:29 ID:???
>>726
66のハブです。
ネジ山見えなくなる手前くらいです。
全部ゆるめもう一回やってみます。
ありがとう!
728ツール・ド・名無しさん:2007/05/16(水) 13:53:52 ID:???
シマノもついにやる気を出してくれたか。新デュラハブは8〜10速およびジュニアスプロケ対応に。
http://cycle.shimano.co.jp/publish/content/cycle/sic/jp/ja/2008newproducts.html


729ツール・ド・名無しさん:2007/05/16(水) 14:09:35 ID:???
新しいようで古いな
730ツール・ド・名無しさん:2007/05/16(水) 14:12:12 ID:???
スレ違いではあるが、完組も早く対応させてくれー
731ツール・ド・名無しさん:2007/05/16(水) 14:16:28 ID:???
>>730
対応してるようですよ。
>>728のURLの中に新型デュラホイールの詳細あるから見てみるよろし。

今年デュラカーボン買っちゃった人、お気の毒さまです。
732ツール・ド・名無しさん:2007/05/16(水) 14:38:30 ID:???
>>731
う〜んって感じなんですけどね。
9s対応の部分じゃなくてラチェット数増加に関して。
フリー形状含めて、多分XTRの流用だと思うんだ。
で、XTRのフリーってどうやっても78デュラエースより回転が軽くならない構造してる。

733ツール・ド・名無しさん:2007/05/16(水) 15:18:31 ID:???
まあアレだ、下りで足止めて楽せずにガンガン踏んでけ!ということだろ。
734691:2007/05/16(水) 15:31:37 ID:???
>>722

おぉ!産休!!
735ツール・ド・名無しさん:2007/05/16(水) 15:35:36 ID:???
変わったのは後ハブだけ?重量の変化はハブ重量の変化が大きいのかと思って
たがいくら何でもFH-7850だけで-90gは無いだろうし、前ハブも出るのだろか
いつが買いなんだ
736ツール・ド・名無しさん:2007/05/16(水) 16:39:51 ID:z9jOC4gK
>>732
アレがXTR流用に見えるなんて、目が悪いのか、頭が悪いのか。
737ツール・ド・名無しさん:2007/05/16(水) 16:45:46 ID:???
>>725
遅レスだけど、66アルテ+OPENPRO(3クロス)だと294mmと296mm
じゃねーか?まあ、1mm位短くても何とかなるが。
738ツール・ド・名無しさん:2007/05/16(水) 16:58:41 ID:???
>>736
フリーボディーはXTRと同じに見えるけど。

フロントも新しくして欲しいな。玉が増えたとは言え、
77より重くなってガッカリしたもんな。何はともあれ
7月が待ち遠しいな。
739ツール・ド・名無しさん:2007/05/16(水) 17:09:45 ID:z9jOC4gK
デュラだけはフリーのラチェット機構部分がハブボディ側にはみ出ていて
フリーボディはただの筒なんだが。
フリーがチタンだからXTRと同じってか。
740ツール・ド・名無しさん:2007/05/16(水) 17:26:25 ID:???
>>739
分解して見たような言い草だな。7801まではそうだったけど、
7850も同じとは言い切れないだろ。
741ツール・ド・名無しさん:2007/05/16(水) 17:59:40 ID:???
ちゅうか、現行の7801と互換してるフリーなら良いのにな。
実は、78ハブにはレイノルズのカンパ用フリーが入ったりする。
厳密には軸幅が132mmとなって100%互換ではないのだがね。

742ツール・ド・名無しさん:2007/05/16(水) 19:19:16 ID:0SclkBWm
#14と#15とではテンションは変えるべきなんでしょうか。
743ツール・ド・名無しさん:2007/05/16(水) 19:29:54 ID:???
好きにしろ。お前のスポークはお前のものだ。
「乳首こねくりまわしてビンビンにしていいですか?」って聞くのは他人のをいじるときだろ
744ツール・ド・名無しさん:2007/05/16(水) 20:29:32 ID:0SclkBWm
日本語で頼む
745ツール・ド・名無しさん:2007/05/16(水) 20:33:30 ID:???
ペドロスのニップル回し使ってる方いらっしゃいますか?
宜しければ使い勝手などの感想をいただけるとありがたいです。
746ツール・ド・名無しさん:2007/05/16(水) 20:56:12 ID:???
http://cbnanashi.mad.buttobi.net/others/tool/general-tool/pedros/prospoke.html
パークより使いやすいけどすぐ壊れる、らしい。
(ハズレかも)
747ツール・ド・名無しさん:2007/05/16(水) 22:56:56 ID:???
出始めはいろいろあるからね
現行のはマイナーチェンジされてるんでないの?

パークやホーザンで不満感じないならわざわざ試す必要もないと思うが
748ツール・ド・名無しさん:2007/05/17(木) 00:02:41 ID:eHGTAtte
カンパのオミクロンっていうリムは何者ですか
どれくらいのグレード?
いつの時代?
おしえてくらさい
749725:2007/05/17(木) 07:07:02 ID:???
リムのあなって位置が微妙に違うのですね・・
自分が馬鹿でした。
750ツール・ド・名無しさん:2007/05/17(木) 09:19:40 ID:???
そういうオチかよ。
751ツール・ド・名無しさん:2007/05/17(木) 11:11:34 ID:???
>>746-747 サンクス。
いろいろあったみたいですね、参考になりました。
752ツール・ド・名無しさん:2007/05/17(木) 21:57:06 ID:???
初めてのホイール組に挑戦中
現在ざっくりと縦ぶれ横ぶれセンター出しが終わった状態
で、馴染み出しをしたいと思ってるんだけど、どんなやり方がよろしいですか?

スポークをにぎにぎするっていうのは実行してみた
他にもいろいろあるっぽいんだけど具体的な方法がみつからなかったので教えてください
753ツール・ド・名無しさん:2007/05/17(木) 22:41:54 ID:???
リムを持ってハブ軸を床に押し付けるように満遍なく体重を掛けるといいよ。
ポテチにしないように気をつけながら…
754ツール・ド・名無しさん:2007/05/17(木) 23:06:20 ID:???
なるほど、さっそくやってみます、ありがとう
755ツール・ド・名無しさん:2007/05/17(木) 23:11:00 ID:???
ハブ軸で床に型がついちゃうので古本などを下に敷けよ・・・
(タオル不可。カーペット不可。圧力によっては下まで余裕で貫通する)
756ツール・ド・名無しさん:2007/05/17(木) 23:21:39 ID:???
タオル越しにプラハンでポコポコ
757ツール・ド・名無しさん:2007/05/17(木) 23:29:55 ID:???
>>755
木片をひいてみた

しかしなんだ、ワークマンプロは本当に華奢だねぇ
758725:2007/05/18(金) 07:31:13 ID:???
とりあえず仮組みできて、
テンションあげつつ振れ取りしてるのですが、
短いスポークにくらべて、
長い方のスポークゆるゆるで
だいじょうぶなの?
どのくらい張ればいいのかわからない・・(´・ω・`)
759ツール・ド・名無しさん:2007/05/18(金) 09:51:20 ID:???
>短いスポークにくらべて、
>長い方のスポークゆるゆるで

程度にもよるけどフリー側に比べて反フリー側は緩くなるものだよ。
実際に乗ってみて、不安があるならもっとテンション上げたらいい。
760ツール・ド・名無しさん:2007/05/18(金) 10:19:35 ID:DN2+V2E8
>>758
そのテンション状態で一応のセンターが出ているならスポーク長をまちがっとる。
スポーク買いなおして全部やり直し。
761725:2007/05/18(金) 14:11:02 ID:???
>>759
フリー側ってカセットが入るほうですよね?
フリー側はニップルピキピキ言うほどあげてるんですが、
反フリー側のニップルはヌルヌルまわります(´・ω・`)
>>760
DTのサイトで調べたのですが・・
>>225の数字間違ってる?
762ツール・ド・名無しさん:2007/05/18(金) 14:18:16 ID:???
テンションメーター買っちまえよ
763ツール・ド・名無しさん:2007/05/18(金) 16:08:55 ID:TWS9L+Xy
>>761
あんなもん真に受けるから。>DTサイト
764ツール・ド・名無しさん:2007/05/18(金) 16:24:20 ID:???
ピキピキとかヌルヌルの基準が明確でないな・・・
テンションメーター買ったら?

一般論でいうとピキピキと言ってるとスポークがねじれてるかも。
テンションとしてはおそらくもっと締め込んで問題ないが
スポークの頭に油などを塗ってからやる方法もある。
エアロの場合スポークが捻れないように保持する工具もある。
捻れたままだと走ってたら捻れが戻ろうとして振れる。

ヌルヌルと回る基準も明確でないのだが、
センターが出てるなら両側のテンションともに低すぎる。
フリー側は上述のように(スポークが捻れないよう対策を講じたうえで)
もっと締め込んで問題ない。反フリー側ゆるゆる状態を解消する程度に両側締めれ。
テンションは高すぎてもそんなに問題は生じないけど低すぎるとアウトだよ。
765ツール・ド・名無しさん:2007/05/18(金) 18:32:56 ID:???
タッキーカタログには294,296とあるぞ?
766ツール・ド・名無しさん:2007/05/18(金) 20:22:45 ID:???
>>765
1mmなら許容範囲内だと思うけどなぁ
767ツール・ド・名無しさん:2007/05/18(金) 21:38:03 ID:???
>748
ギリシャ文字シリーズは88年から93年ごろまで
最上位はオメガで以下イプシロン、ラムダ、オミクロン、ガンマの順
別立てでアルファ(ファニー前輪用)があった
その後はオリンピック開催地シリーズに名前は変更
Tokyoというリムもあった
768725:2007/05/19(土) 06:41:03 ID:???
>>762
あとタイヤ買うからお金ないっす。
>>763
DTスポークだったら確実なんじゃ?
>>764
いちおうニッポーにズラのグリスぬったんですよ。
フリー側に比べて、反フリーのニッポーがあまりにも
ヌルヌルまわるんですよ。
たたいた音で比べたら1オクターブくらいちがいます。
>>765
ニッポーの穴からフリー側は1ミリでて、
反フリー側はツライチくらいです。

テンションの基準として完成車のWH-500と比べてみて合わせてみてるんですが
比べても柔い感じがします。
今日これで一発これで乗り込んでみます!


769ツール・ド・名無しさん:2007/05/19(土) 09:46:31 ID:???
>767
ありがとうございましゅ。
770ツール・ド・名無しさん:2007/05/19(土) 15:06:25 ID:???
デュラハブで手組みを考えてるんだが、
次に出る7850と現行の7801って、
新型は9s対応とラチェット数増加とシール性向上とあるが、
重量が軽くなるとかその他って何か情報ありますか?
ラチェット数とかシール性程度なら現行にしようかと思ってます。
771ツール・ド・名無しさん:2007/05/19(土) 15:38:14 ID:???
>>770
暫し待たれ。今の次点ではその情報しかない。
772ツール・ド・名無しさん:2007/05/19(土) 17:24:06 ID:???
>>770
シマノスレでは、前後で100gの軽量化と噂が出ているが、
ほんとかね。
773ツール・ド・名無しさん:2007/05/19(土) 18:09:35 ID:85qSiBl7
>>770
ハブベアリングとしての回転性能は変わらんだろ。
774ツール・ド・名無しさん:2007/05/19(土) 18:37:29 ID:???
>>768

1.スポーク長は実測したのかな?

2.クロス数を間違って編んでない?

それ、何か間違ってるよ。
775ツール・ド・名無しさん:2007/05/19(土) 21:04:40 ID:???
初めてホイールを組むのですが、リムとニップルの間にさす潤滑油はどんなやつが良いでしょうか。
ご教授お願いします。
776ツール・ド・名無しさん:2007/05/19(土) 21:11:42 ID:???
>>775
556みたいな浸透性の高いやつを避ければなんでもいいんじゃないかと思う
俺はフォークオイル使ってみた
777ツール・ド・名無しさん:2007/05/19(土) 21:40:40 ID:???
>>774
556でも何でも良いし、なければ天ぷら油でも何でも大丈夫。
ただテンションをギチギチに上げなければ、油は要らないよ。
778ツール・ド・名無しさん:2007/05/20(日) 00:20:01 ID:???
意外に思うかもしれないがデュラグリスが神
779ツール・ド・名無しさん:2007/05/20(日) 03:14:23 ID:???
780ツール・ド・名無しさん:2007/05/20(日) 04:14:12 ID:???
ていうかネジ部にグリスとかオイルとかって普通塗るの?
781ツール・ド・名無しさん:2007/05/20(日) 10:38:00 ID:???
>>780
特に必要無し
782ツール・ド・名無しさん:2007/05/20(日) 10:57:03 ID:???
なくても組めるけどニップルとリムの間には何か塗った方がいいとは思う
783ツール・ド・名無しさん:2007/05/20(日) 11:00:53 ID:???
おかゆとか
784ツール・ド・名無しさん:2007/05/20(日) 13:15:12 ID:Tpkk5qfz
785ツール・ド・名無しさん:2007/05/20(日) 14:08:51 ID:???
ねじ部は脱脂してスポークプレップを塗る
ニップルとリムの間はオイルを一滴たらす
ねじ部にまわると嫌なので556とかは避ける

俺こんな感じ
786ツール・ド・名無しさん:2007/05/20(日) 16:13:04 ID:???
>>783
初心者を惑わすようなことを言うんじゃない!
787ツール・ド・名無しさん:2007/05/20(日) 18:34:45 ID:???
惑わないだろさすがに
788ツール・ド・名無しさん:2007/05/20(日) 19:06:44 ID:k/BzpDNm
ニップルにのせていいのは寿司だけだ
789ツール・ド・名無しさん:2007/05/20(日) 19:37:31 ID:???
ネジ部には適当にデュラグリス塗る
ハトメの裏側にもデュラグリスを塗る
これで振れ取り時にいちいち油差す手間やニップルが舐める危険から開放される
790ツール・ド・名無しさん:2007/05/21(月) 00:09:25 ID:???
初めてホイール組に取り組んでみてちょっと
疑問が在りましたで見ていただけますでしょうか?

36H6本組みをやってみて、現在仮組みの状態のですが、
綾取りした下側のスポークはゆるゆるで、上になった方の
スポークはテンションが高くガチガチなので組み方に
問題があるのかと思い心配です。

仮組みした物の画像を張りましたので問題点がありましたら指摘してください。


全体
ttp://www.cb-nanashi.net/php/upload/img/1179673634.jpg
部分拡大
ttp://www.cb-nanashi.net/php/upload/img/1179673689.jpg

よろしくお願いします。
791ツール・ド・名無しさん:2007/05/21(月) 02:34:50 ID:???
>>790
これ、イタリアン? 逆イタリアン? ロード用?
バルブ穴は白いテープんとこ?回転方向どっち?
バイクに仮装着状態で右側から写した画像があった方が分かり易い。
仮組レベルで大幅に左右テンションが違うなら綾取り間違ってるかも。

>>775
名刺入れにニップル放り込んで556漬け派です。
792ツール・ド・名無しさん:2007/05/21(月) 10:11:26 ID:PDziL0Xw
>>790
そういうもの、キニスルナ。>仮組状態
793ツール・ド・名無しさん:2007/05/21(月) 10:28:12 ID:???
>>791 一応イタリアンでロード用の物を組んだつもりなのですが・・・
回転方向は時計回り、帰宅したらフォークにつけて撮影してみます。

>>792 まだ本締めじゃないのでニップルに油を差して無いのですが、
締めこむ前にニップルの面位置を合わせようと閉めたらニップルが
変形しそうなほど回らなかったので間違ったかなと思った次第です。
794ツール・ド・名無しさん:2007/05/21(月) 10:31:10 ID:???
仕事徹夜明けに見るとくらくらしてくる…
よくわかんね。


>仮組レベルで大幅に左右テンションが違うなら綾取り間違ってるかも

同意見。
795725:2007/05/21(月) 10:35:37 ID:???
100キロ程度乗ってみました。
完成車ホイルより乗り心地がなめらか?な感じで、(ボヨンボヨン?)
剛性不足な気もするんですが、乗った後も振れていないので
イイ感じなのかな?
でももうすこしテンション上げた方がいいかな?
>>774
DTサイトを信用して、スポークは揃えました。

796ツール・ド・名無しさん:2007/05/21(月) 10:38:23 ID:???
幸せならいいよ。
797ツール・ド・名無しさん:2007/05/21(月) 10:55:19 ID:???
>>793
時計回りなら少なくとも手前のフランジはイタリアンの逆になってる気がする
798ツール・ド・名無しさん:2007/05/21(月) 15:07:17 ID:???
>>793
797 と同意見
写真の状態で回転方向時計回りなら
逆イタリアンになってる。
799ツール・ド・名無しさん:2007/05/21(月) 15:33:29 ID:???
これって前輪だからひっくり返して嵌めてやればいいんじゃね?
800ツール・ド・名無しさん:2007/05/21(月) 15:40:18 ID:???
逆イタリアンになってはいるが、綾取りの仕方は間違ってないように見える(6本組みですよね?)。
逆イタだからといって上下のスポークテンションが大きく変わるハズはないので、原因がよくわからんねえ。

スポークの長さが揃ってないなんていうオチは無いですか?
801ツール・ド・名無しさん:2007/05/21(月) 16:27:10 ID:???
駆動したときにテンションがかかるほうのスポークは
内側から外側にむけて通したほうがいいんですか?
(スポークの首のまるいのは内側にみえるかんじ?)

手元の完成車を見るとたしかそのスポークは外側から内側に通ってたのですが・・・
(スポークの首のまるいのが外側にみえてました)
テンションのかからない方が内側から外側に通ってました。

これって、もしかしてホイールの反対側を見ると、駆動のときに力がかかるスポークが
内側から外側に通ってたりするってやつですか?(JIS組?)

ということは、ディスクブレーキの前輪は、ブレーキをかけたときに
力がかかるスポーク(ペダルのときと逆側?)を内側から外側に通すんですか?
802ツール・ド・名無しさん:2007/05/21(月) 16:37:20 ID:???
言葉ではうまく言いにくいんだけど、
ロードのホイールだと、フランジから見て引っぱる方向に力がかかるスポークをフランジの外から内にしてる。
ディスクブレーキとか、軽快車のドラム?(ローラー)ブレーキとかが有る場合は、その逆にしてる。
803ツール・ド・名無しさん:2007/05/21(月) 16:41:20 ID:???
外から内ってことは、スポークの長い部分はフランジより内側にあって、
フランジの外側にはまるっこいのが見える感じですか?
804ツール・ド・名無しさん:2007/05/21(月) 16:42:16 ID:???
追記
逆に組むのはブレーキが有るサイド側のみ、ね。
805ツール・ド・名無しさん:2007/05/21(月) 16:45:28 ID:???
>>803

う〜ん、う〜ん…

ええと、その逆だとおも。
「引っぱる方向」のスポークの頭がフランジの内側。
806ツール・ド・名無しさん:2007/05/21(月) 16:49:21 ID:???
んで「引っぱる方向」ってのは、フランジから見て(中心から見て)背負い投げする感じになるスポーク。
807ツール・ド・名無しさん:2007/05/21(月) 16:51:11 ID:???
>>805
わざわざありがとう。なにか良い呼び方ないかなあ(´・ω・`)
頭が(フランジの)外側、内側、などと呼んでみることにします。

引っ張る方向のスポークの頭は内側にするものなのですね(イタリア組?)

ということは疑問点1、
手元の完組の引っ張る方向のスポークの頭が外側なのは何故だろう?
(反対側を見ると引っ張るスポークの頭が内側になってたりするのかな?
今すぐに見れないのでわかりません)
疑問点2、ラジアル組のスポークは全部、頭が外側になってますが
これは円周方向にしか力がかからない場合はこのほうが都合がいいからなのだろうか?
808ツール・ド・名無しさん:2007/05/21(月) 16:52:53 ID:???
また、関係ないけど、ディスクブレーキ後輪のスポークは
ペダルによって引っ張られるスポークと、ブレーキによって引っ張られるスポークは
左右の違いはともかくとして、同じ面でも、べつのスポークが引っ張られるんですよね?
809ツール・ド・名無しさん:2007/05/21(月) 16:57:08 ID:???
自分はその疑問に答えられない。ごめん。
自分の手組みは伝承的に覚えたもんだから。はっきり理論の筋道がついてるわけじゃないの。

いろんなメソッドがあるみたいで、メーカーの考えてることは良くわからない。
軽快車のホイールは機械で組む都合ででたらめになってる場合が多い、とは聞いたことがあるけどね。
810ツール・ド・名無しさん:2007/05/21(月) 16:59:48 ID:???
なるほど、伝統的な要素も割合にあるのかなあ。
ということは、手元の手組をまねして、ひっぱるスポークの頭を外側にしたら
逆イタリアンプギャー、と言われちゃったりするのかな(´・ω・`)
811ツール・ド・名無しさん:2007/05/21(月) 17:20:16 ID:???
いずれにしろ、頭の中が整理されました。ありがとう(`・ω・´)
812ツール・ド・名無しさん:2007/05/21(月) 17:25:00 ID:???
>>811
3クロスイタリアンの仮組が有ったからうpしてみた。
少し見難いかもしれないけどよく見てみて。
向かって右が進行方向ね。

http://www.akibax.co.jp/bike/joyful/img/31.jpg
http://www.akibax.co.jp/bike/joyful/img/30.jpg
813ツール・ド・名無しさん:2007/05/21(月) 17:54:48 ID:???
>>808
でもまあ、その場合も、組むのはブレーキ側がやはり逆に。

どれにストレスがかかるかということについては頭がこんがらがってよくわかりません。
814ツール・ド・名無しさん:2007/05/21(月) 18:00:15 ID:???
ひとつ想像することは、
最もストレスがかかる状況で、「スポークの首が楽なように」ってことだと思う。
ラジアル組で頭がこっち向いてるのも、首のストレスが少ない方向を選んだ結果じゃないかな。
815ツール・ド・名無しさん:2007/05/21(月) 18:38:19 ID:???
http://www.worldcycle.co.jp/00000001/wcow-spoke.html
ここのAが左右イタリアンですよね。
816ツール・ド・名無しさん:2007/05/21(月) 18:45:36 ID:???
そう。
817ツール・ド・名無しさん:2007/05/21(月) 19:13:41 ID:???
んでね、
ラジアル組で頭がこっち向いてるのも、首のストレスが少ない方向を選んだ結果じゃないか、って書いたのは
スポーク張った時にフランジと接触してる部分の、(進行方向の軸に直交する)横方向のストレスね。

余談だけど、面白いのはさ、
シマノのハブってフランジ形状は、まあ普通に真っ平らな円板状だとするとさ、
カンパってフランジがちょっとカサ状になってるっていうか、若干内側に傾いてるんだよね。
全モデルがそうなのか、よく知らないけどね。

この辺も組み方の違いに影響あんのかな〜、って。想像だけど。
818790:2007/05/21(月) 20:55:02 ID:???
家に帰ってきました、良く見たら逆イタリア組み&左右で
反対の綾取りになっていました。

あともう一度各部分を計測した結果スポーク長が1.5mmから2mmくらい短いようです。

4本組みに変えて対応すればよいでしょうか?
819ツール・ド・名無しさん:2007/05/21(月) 21:02:25 ID:???
帰宅しました。
ttp://www.cb-nanashi.net/php/upload/img/1179748511.jpg
やっぱり、手元の完組(というか完成車についてたボントレガーの奴)は
駆動スポーク両方とも頭が外でした。
820819:2007/05/21(月) 21:12:11 ID:???
完組は独自の設計をされてるので、手組と関係あるのかどうかわかりませんが
どこのサイトを見ても「スポークの頭が内側のほうが強度が上がると言われている」
みたいな書き方で、詳しい理由や検証などはみつかりませんでした(´・ω・`)
伝統的な慣習みたいなもんなのかな。
821ツール・ド・名無しさん:2007/05/21(月) 21:20:25 ID:???
>>790さんの組み方は、写真手前側のフランジが逆イタリア組と同じで
奥がイタリア組と同じということになるのかな・・・?さしずめ、逆JIS組!?

>>814さん、確かに、スポークの首にかかる負荷は、頭が外の方が少ない気はしますよね。
本当にそうか計算してみろ、とかいわれると自信ないけど(´・ω・`)

ところで、後輪フリー側を6本組、反フリー側ラジアルにする場合は
フリー側をイタリア組と同じやり方にした方がいいのかなあ。
手元のボントレガーのホイールを参考に駆動スポークの頭を外にして組んじゃった…
822ツール・ド・名無しさん:2007/05/21(月) 21:43:45 ID:PDziL0Xw
>>818
スポークの通し方の裏表は理屈上は差がある事になっていても、実際には何も変わらないからキニスルナ。
823ツール・ド・名無しさん:2007/05/21(月) 22:50:33 ID:???
仮組みして左右のテンション差を問題にしていた様な気がするのですけど
824ツール・ド・名無しさん:2007/05/21(月) 22:57:29 ID:???
結局ただの組み間違いだとおもうが。
自分もたまに組むと通し方間違うとこがある。
825ツール・ド・名無しさん:2007/05/21(月) 23:03:47 ID:???
スポークの通し方については
自転車技術研究所のS.I氏の実験結果まで含めた記事が
大昔のニューサイに載って手元に記事本体の切り抜きがあるんだけど
肝心の発行年月が不明です。
ニューサイのバックナンバーCD持ってる人いたら探してみてください。
多分、昭和50年代の号の102〜107ページ
記事名は「スポーク組、28・32・36の再点検」
−ホィール組への一つの提言− です。
826ツール・ド・名無しさん:2007/05/21(月) 23:55:34 ID:???
>>825
どんな感じの記事なの?
827790:2007/05/22(火) 11:19:47 ID:???
また週末にまとまった時間が取れましたらばらしてイタリア4本組みに直して見ます!

828ツール・ド・名無しさん:2007/05/22(火) 18:39:19 ID:???
>>827
クロスした二本のスポークのテンションがちがうんでしょ?
それリムの穴とおすとこまちがってるよ。よーくみてみ。
ずれてるから。
829ツール・ド・名無しさん:2007/05/23(水) 01:43:14 ID:???
>>828
すげえ!よー気がついたね。
>>790の一枚目画像、遠目で見てて分かった。
反対側の時計にして4時付近の2本の交点が不自然だ。
反対側のスポーク通す穴が反時計方向に2穴ずれてる。
830790:2007/05/23(水) 11:05:51 ID:???
>>828-829
まだそのままにしてあるので帰宅したら良く見てみます!
831ツール・ド・名無しさん:2007/05/23(水) 15:34:49 ID:???
すみません突然ですが、みんなは『振れ取り』はなんと読んでますか?
「ふれとり」なのかなぁと思ってたんですけど、「ブレとり」とも読めるの
かと、ふと思ったもんで。
ちなみに初心者もいいとこで作業自体やったことないですが・・
832ツール・ド・名無しさん:2007/05/23(水) 15:48:23 ID:???
ブレなんて訛って読まねーよ普通
833ツール・ド・名無しさん:2007/05/23(水) 16:08:20 ID:???
気分的にプレと読むことはある
834ツール・ド・名無しさん:2007/05/23(水) 16:20:28 ID:???
手組は「てぐみ」でよろしいか?
ついでに完組は何て読むんでしょう?
835ツール・ド・名無しさん:2007/05/23(水) 18:42:43 ID:???
かんぐみ
836ツール・ド・名無しさん:2007/05/23(水) 19:00:30 ID:???
じゃあ、あや取りは(ry
837ツール・ド・名無しさん:2007/05/23(水) 19:32:38 ID:???
オートバイの方ではブレ取りってよく言うみたい。
あっちではスポークは少数派だけど。
838ツール・ド・名無しさん:2007/05/23(水) 19:40:26 ID:???
えぇぇぇぇ〜
オートバイでも「ふれとり」って言うけど……
839ツール・ド・名無しさん:2007/05/23(水) 19:43:48 ID:???
オートバイではセンタースタンドを「サイドスタンド」というらしい
840ツール・ド・名無しさん:2007/05/23(水) 21:50:35 ID:???
いやセンタースタンドはセンタースタンドだ
841ツール・ド・名無しさん:2007/05/24(木) 15:26:59 ID:???
で、旭スポークが廃業した今後
スポークはどこの製品を使うのがいいですか
842ツール・ド・名無しさん:2007/05/24(木) 15:28:54 ID:???
DT
843ツール・ド・名無しさん:2007/05/24(木) 19:56:58 ID:???
リアのホイールのセンターを出してるときにセンターを出どうとすると
ドライブ側のテンションが異様にノンドライブ側より上がってしまうんですが
なにが問題なのでしょうか?
844ツール・ド・名無しさん:2007/05/24(木) 20:01:22 ID:???
ゆとり教育が問題
845ツール・ド・名無しさん:2007/05/24(木) 20:25:21 ID:???
>>843
湿度だよ、湿度
846ツール・ド・名無しさん:2007/05/24(木) 20:27:58 ID:JZiYbQsj
おまいらちゃんと教えてやれよ。
テンションがあがるのはニップル締めすぎだからだよ。
847ツール・ド・名無しさん:2007/05/24(木) 20:56:47 ID:???
で、旭スポークが廃業した今後
スポークねじ切り機はどこの製品を使うのがいいですか
ホーザンを除いて
848ツール・ド・名無しさん:2007/05/25(金) 01:29:41 ID:???
ケンドー
849ツール・ド・名無しさん:2007/05/25(金) 14:59:25 ID:???
剣道?
850ツール・ド・名無しさん:2007/05/25(金) 15:00:18 ID:???
>>847
Phil Wood & Co.
851ツール・ド・名無しさん:2007/05/25(金) 20:26:46 ID:hisg8KJf
>>847
んなもん普通の人は使わんから知らん。
ショップならともかくそこまでやる奴なんか変態だよ。
852ツール・ド・名無しさん:2007/05/25(金) 22:34:36 ID:???
ていうか、持ってないショップも多数。
アレ意外とすぐに刃が悪くなるから維持費かかるよ。
853ツール・ド・名無しさん:2007/05/25(金) 22:49:55 ID:???
>アレ
どれ?
854ツール・ド・名無しさん:2007/05/26(土) 08:02:57 ID:???
↓これ
ω
855ツール・ド・名無しさん:2007/05/26(土) 09:16:51 ID:???
>アレ
どれ?
856ツール・ド・名無しさん:2007/05/26(土) 09:27:51 ID:???
857ツール・ド・名無しさん:2007/05/26(土) 09:33:45 ID:???
自身の前欄を指してるよ
858ツール・ド・名無しさん:2007/05/26(土) 10:25:00 ID:???
そんなもの買わず、各種スポーク揃えたほうが安くなる。
859ツール・ド・名無しさん:2007/05/26(土) 11:04:55 ID:???
各種スポークで揃わないとき必要なんじゃまいか?
860ツール・ド・名無しさん:2007/05/26(土) 11:22:44 ID:???
そんときはそんときで自転車屋でねじ切ってもらうさ。
861ツール・ド・名無しさん:2007/05/26(土) 12:08:39 ID:???
行きつけの自転車屋は工賃0でスポーク切ってくれる
まぁリムとハブをその店で買ったらだがな
長さが滅茶苦茶バッチリ
862ツール・ド・名無しさん:2007/05/26(土) 13:57:08 ID:???
で、その自転車屋が使ってるスポークネジ切り機は
なんてーの
863ツール・ド・名無しさん:2007/05/26(土) 13:58:08 ID:???
旭です。
864ツール・ド・名無しさん:2007/05/26(土) 16:47:58 ID:???
小径車のスポーク長を計算したところ、206mmの長さのスポークが必要になったのですが、
少し長い208mmしか売ってないようです。(ホシのステンレス#14)
ニップルから少し飛び出るのですが、やっぱまずいでしょうか。
(リムは451サイズのALEX R390 ダブルウォールリム)
865ツール・ド・名無しさん:2007/05/26(土) 17:07:41 ID:???
>>864
ダブルウォールで2mm飛び出る分にはどうって事無いけど、飛び出る前に
ねじ山が無くなる可能性が有るな。☆スポーク使ってる人の君臨を待て。
DTだったら完全アウトだな。頭から1mm出た所でねじ山終了だから。
866ツール・ド・名無しさん:2007/05/26(土) 17:59:38 ID:???
ニップルをアサヒにしたらマシかな。
アサヒはニップルのネジのかかり始めが奥だから。
でも、2mm出るとなるときついかな?
867ツール・ド・名無しさん:2007/05/26(土) 18:25:40 ID:???
ホーザンのスポークねじ切り機を使ってスポークのネジ山の部分を
増やすのはアリでしょうか。
868ツール・ド・名無しさん:2007/05/26(土) 18:29:31 ID:???
スポークよりニップルの違いのほうが影響大かもな
ちなみに俺の昔組んだホイール
本来250mmのところに☆253mm入れて盛大に飛び出してるけど2年たって問題なし
869ツール・ド・名無しさん:2007/05/26(土) 19:16:09 ID:???
わざとネジの一周分を噛ますと言う手もあるそうだ。
ネジが終わってから一周分噛むことによってネジが潰れてネジ止めになるそうだ。
870ツール・ド・名無しさん:2007/05/26(土) 19:41:41 ID:???
ニップルとスポークはメーカを揃えた方がいいだろ
871ツール・ド・名無しさん:2007/05/26(土) 23:05:50 ID:???
拘りがなけりゃ調達できるもので組めばいいじゃん
872ツール・ド・名無しさん:2007/05/27(日) 01:35:19 ID:???
フロントラジアル組で、
スポークがハブの内側から外に出るのと、
外側から内に出るものでは、
どう違いが出てくるんでしょうか?
873ツール・ド・名無しさん:2007/05/27(日) 08:22:11 ID:???
874ツール・ド・名無しさん:2007/05/27(日) 23:52:36 ID:d0YWhF/F
>>872
見た目が違います。
875ツール・ド・名無しさん:2007/05/28(月) 01:05:06 ID:???
>>872
空気抵抗がどうだ剛性がどうだといろいろ説があるが
実際のところ874が正しいと思う。
876ツール・ド・名無しさん:2007/05/28(月) 01:17:08 ID:???
見た目だけってことですか?
877ツール・ド・名無しさん:2007/05/28(月) 02:13:00 ID:TcUCV3aZ
街乗りシングルスピードで使ってたリフレックスが有るんだけど、
ブレーキ面の減りも少ないからロードハブで組み直したいんだけど、
リムの再利用って問題有るかな?
878ツール・ド・名無しさん:2007/05/28(月) 07:07:12 ID:???
見た目は良くないが、内から外のほうが、バランスがとりやすいのでは?
879ツール・ド・名無しさん:2007/05/28(月) 07:47:55 ID:???
>>877
過度のリム打ち変形やスポーク穴の割れがなけれゃ
俺は何度でも再利用するよ
使い古したリムほど振れ取りが難しくなる傾向があるけどね
880ツール・ド・名無しさん:2007/05/28(月) 17:56:14 ID:???
普通の32Hの前輪のスポークが一本飛んでしまったのだけど、
このまま乗ったらヤバイですか?

町乗り用の安クロスのホイールだから、あまりお金かけたくないのだけど
自分で治すとするとどれくらいかかるものなのでしょうか?
881ツール・ド・名無しさん:2007/05/28(月) 18:06:03 ID:???
やばいですよ。
32本でバランスを取ってるのに31本になったら折れた周辺のスポークに過大な負担がきて
連鎖的に折れるかもしれません。

スポークの長さが分かってるならスポーク代が20〜50円くらい
あと振れ取り台とニップル回しが必要です。
タイヤやリムフラップ、スプロケ、ローターをはずした状態で持ち込んだら
ショップでの工賃は500〜1500円くらいで済むと思います。
購入したショップに持ち込んでみては?
数百円で直したのを見たことがありますよ
882ツール・ド・名無しさん:2007/05/28(月) 18:28:20 ID:???
詳しい説明、ありがとうございます。やっぱり無理ですか。

ニップル回しはあったと思いますが、振れ取り台が必要となると
ショップに持ち込んだ方が良いみたいですね。
WH-R500との価格差を考えつつ、もう少し悩んでみます。
883ツール・ド・名無しさん:2007/05/28(月) 18:35:36 ID:???
フレームにタイラップ付けて簡易振れ取りできるけど
結構難しいし 経験者向け。
リムブレーキならあまりおすすめできない。

壊す覚悟があるなら練習してみて
884ツール・ド・名無しさん:2007/05/28(月) 21:21:11 ID:???
無性に700Cホイールが組みたくなった
シルバーで軽めのリムとか、
オフセットリムで軽めのリムとか、お勧めありませんか?
885ツール・ド・名無しさん:2007/05/28(月) 21:27:31 ID:???
>>884
オフセットリムは知らないけど、シルバーで軽めのリムだったら
クリンチャーはマビックのOPENPROと、DTのRR1.1かな。
チューブラーだったらマビックのリフレックスが良いと思う。
886ツール・ド・名無しさん:2007/05/28(月) 21:29:47 ID:???
>>885
ありがとうです。なるほどシルバーの設定ありますね
36Hいってみよう…

そもそもオフセットは選択肢がないですねorz
887ツール・ド・名無しさん:2007/05/28(月) 22:17:32 ID:???
>>883
振れとり台もセンターゲージも持たすに2組目を組んでる俺。

何回かホイールを裏返しながらセンターを出し、ブレーキの位置をそれに合わせる。
セロハンテープと爪楊枝で縦振れを見ながら、
ブレーキの間隔を詰めていき、擦れたところの横振れを修正。

縦と横が連動するから厄介だけど、
ロードに必要な程度には落とし込めるよ。
縦振れはすこし多めだけど、0.5mmくらいならまあいいかなと。

時間が掛かることは確かだけどね。
888ツール・ド・名無しさん:2007/05/28(月) 23:16:14 ID:???
>>879
レス有難う。状態は良いので取りあえずロードハブで
組んでみます。問題が出たらその時に考えますw
889ツール・ド・名無しさん:2007/05/28(月) 23:28:44 ID:OIyJNWbc
アンブロのリムの評判をUSのBBSで読んでたら
「このリムはクソだ!たった17年しか持たなかった。」
「まったくひどい!うちのは20年でまだ更新中だ。」
というのがあった。本当かどうかは知らないが意外と長持ちするもんですね。
890ツール・ド・名無しさん:2007/05/28(月) 23:36:45 ID:???
アンブロって精度イマイチじゃない?
891ツール・ド・名無しさん:2007/05/28(月) 23:37:06 ID:???
リムサイドに穴があくまで使ってるんですかね
892ツール・ド・名無しさん:2007/05/28(月) 23:46:20 ID:???
最近のリムは丈夫になったし鳩目も錆びにくくなったしで
ずいぶん長持つようになったけど
日本は雨が多いからリムサイドが減るよなあ
893ツール・ド・名無しさん:2007/05/28(月) 23:56:11 ID:???
いくらなんでも20年も持つか?
年1万kmで20万キロだぞ
894ツール・ド・名無しさん:2007/05/28(月) 23:58:04 ID:???
完成車に付いてたアンブロももっと丁寧に使ってあげれば良かったかも。安いもんとはいえ…。
895ツール・ド・名無しさん:2007/05/29(火) 00:10:51 ID:RCvxbzB3
>>876
理屈上の違いはあるけど、それは実際は言ってみれば測定誤差以下の違いでしかない。
896ツール・ド・名無しさん:2007/05/29(火) 00:52:23 ID:???
>>887
そこまで面倒なことするなら木でもアルミパイプでもいいから固定台作っちまえ。
最初にテンション掛ける前にきちっと中央にリム持ってこれないだけでも厄介だろうに。
897ツール・ド・名無しさん:2007/05/29(火) 01:46:11 ID:???
>>896
固定台を作るくらいならワークマンプロを買うさ。
どうせ数年に一度以下の作業だから、時間が掛かってもかまわない。

アンブロのエクセレンスが6年目くらいになる。
最初のひと月くらいで何回か振れ取りしたけど、
それ以降全く手を入れずにちゃんと回り続けてるよ。
梨地のアルマイトとか、バルブ穴のバッジとかが渋くて好きだ。
898ツール・ド・名無しさん:2007/05/29(火) 22:05:47 ID:???
質問です。
アラヤ16BっていうNJSリムですが
このリムで普通のロードのブレーキかけられますか?
もしかしてブレーキ不可・・・?
899ツール・ド・名無しさん:2007/05/29(火) 22:53:30 ID:RCvxbzB3
掛けれるかと訊かれれば、掛けれるという答になるが、
じゃあ制動性はと訊かれれば、ママチャリ並みに効かないという答になる。

寝言言ってないでマトモなロード用のリムを買ってこい。
900ツール・ド・名無しさん:2007/05/30(水) 00:14:58 ID:???
スポークプレップって、スポークをハブに通す前に塗るもんなのか、
ハブの穴にスポークを通してから塗るのか、どちらが良いのでしょうか。
901ツール・ド・名無しさん:2007/05/30(水) 00:18:08 ID:R0SqEdmd
圧倒的に前者が楽
902ツール・ド・名無しさん:2007/05/30(水) 22:57:11 ID:???
久しぶりにホイール組もうと思ってスポークプレップのフタあけたら、
溶剤が揮発して粘度がかなり上がってる状態になってるんだけど、
何を混ぜたら元に戻るかね?
903ツール・ド・名無しさん:2007/05/30(水) 23:06:32 ID:???
ディグリーザー
904ツール・ド・名無しさん:2007/05/30(水) 23:11:51 ID:???
リムセメントクリーナー
905ツール・ド・名無しさん:2007/05/30(水) 23:46:58 ID:???
>>902
私も知りたいです。
もうネチャネチャ状態で使いづらい。

買った頃は牛乳みたいな感じでとても塗りやすかったのに。
906ツール・ド・名無しさん:2007/05/31(木) 00:29:06 ID:???
>>902
薬局で売ってるアンモニア水を、水で10倍くらいに薄めたもの。
907_Supra_Shin ◆vGvWJyaA.o :2007/05/31(木) 23:10:54 ID:SOv/piiZ
突然ですが、振れ取り初心者が気をつけることをざっと教えて下さい...
908ツール・ド・名無しさん:2007/05/31(木) 23:18:17 ID:???
とにかく緩める方向には回さない
コテハンで質問しない
909ツール・ド・名無しさん:2007/05/31(木) 23:19:43 ID:???
宿題終わったら早く寝ろ!
910ツール・ド・名無しさん:2007/05/31(木) 23:33:59 ID:???
完組とか一度全部緩めて締めなおしてるけど今まで問題ないよ
911ツール・ド・名無しさん:2007/05/31(木) 23:37:00 ID:???
>>910
いやいや、そういう場合は良いんだ
走行して振れた場合は緩めて振れ取りしちゃいけないって事を言いたかったんだ
912ツール・ド・名無しさん:2007/05/31(木) 23:40:20 ID:???
??

始めから省略せずにそう書けばいいし
文字でしか伝えられない掲示板で省略する意味が分からない
913ツール・ド・名無しさん:2007/05/31(木) 23:43:00 ID:???
2ちゃんねるはそういうところです。
とりあえず半年ROMればわかりますよ
914ツール・ド・名無しさん:2007/05/31(木) 23:48:08 ID:???
振れ取りの場合でも緩め方向に回しても問題ない。締めるばかりが能じゃない。
締め方向だけで振れ取りすると、全体のテンションがどんどん上がってしまう。

いろんなサービスやショップの店員にも聞いてみるといいよ。
それぞれ考え方があって、緩めちゃダメという人も確かにいるけど、全体から
するとそういう意見は少ないと思う。
915ツール・ド・名無しさん:2007/05/31(木) 23:56:28 ID:???
そりゃ全体的に締めればテンションは上がるけど
走っていてニップルが締まるわけは無いから緩んだ部分を締めれば触れは取れるしテンションは変わらないと思うんだが
まあ緩めて取っても 問 題 は な い とは思うがな
リムが歪んでて直すっていう振れ取りのレベルを超えてる場合は別ね
916ツール・ド・名無しさん:2007/06/01(金) 00:04:54 ID:???
914が振れ取り下手でFA?
917ツール・ド・名無しさん:2007/06/01(金) 00:30:47 ID:???
ニップルのネジが緩む事でフレが出るのは、DL等の落っこち系以外では、あまりな
いと思います。

いろんな意見があって当然ですので、締めるだけで振れ取りする事も、決してダメ
と言ってるわけではありません。テンションがいっぱいまで上がったらまたバラし
て組み直せば良いわけです。

しかし、私を含め近所の輪業でも、締めるだけで振れ取りしてる方は、殆ど見たこ
とがありません。締めるも緩めるもしています。
918ツール・ド・名無しさん:2007/06/01(金) 00:32:02 ID:???
>>917
すまん、間違えました。
×DL等
○DH等
919ツール・ド・名無しさん:2007/06/01(金) 00:41:50 ID:???
そうかなぁ…?
自分はロードはニップルの緩みによる振れしかでたことないなあ…
でも確かにD系はロードと比べ物にならないくらい緩みやすいね。
ほっとくとポテチの危険性高まるし…
920ツール・ド・名無しさん:2007/06/01(金) 00:51:45 ID:???
>>919
自分はお前さんと同じで締めるだけ派。

考え方はチェーン引きのネジと同じだと思う。
921ツール・ド・名無しさん:2007/06/01(金) 09:27:27 ID:???
まぁ使ってると大なり小なりフレが出てテンションは均一じゃなくなるからなぁ。
922ツール・ド・名無しさん:2007/06/01(金) 09:42:57 ID:jeYBVzoh
振れが出るってのは、スポークが延びるかニップルが緩む方に回るかであって、
スポークが縮んだりニップルが締る事で振れることはアリエナイ訳なんだから。
振れ取りで弛めているなんてのは締めすぎたのを戻しているだけだろ。
923ツール・ド・名無しさん:2007/06/01(金) 10:00:36 ID:???
リムが変形して振れる場合もある、という事を考慮していないらしい
924ツール・ド・名無しさん:2007/06/01(金) 13:12:41 ID:???
リムが変形して振れたらなおさら締めないと
925ツール・ド・名無しさん:2007/06/01(金) 17:38:11 ID:???
タッキーはアンブロのロード系リム取り扱わなくなってしまったのか・・・
webにはMTB系のリムしかリストに無い。
926_Supra_Shin ◆vGvWJyaA.o :2007/06/01(金) 17:39:23 ID:Eqx2iDOr
タキザワってカタログに載ってるのがWEBには載ってない事が多いよね...
正直、困る。
927ツール・ド・名無しさん:2007/06/01(金) 17:41:23 ID:???
そりゃタキザワは元々カタログ通販だからな
ネットが充実したのは今年から
928ツール・ド・名無しさん:2007/06/01(金) 20:11:28 ID:???
右上のRANGEから行ける
929ツール・ド・名無しさん:2007/06/01(金) 20:31:51 ID:HEVo0l0T
>>925-927
タッキーのウェブデザインしてる奴が糞なだけ
右上のRANGEにカーソルを合わせると選択項目が出る
930ツール・ド・名無しさん:2007/06/01(金) 20:50:00 ID:???
>>926
おまえよ、タキザワスレでも色々書いてるのになんでこっちに出てくる?
大体初心者じゃねーだろ。
931ツール・ド・名無しさん:2007/06/01(金) 20:53:53 ID:???
黙ってスルーしなよw禿げるよw
932ツール・ド・名無しさん:2007/06/01(金) 21:06:26 ID:???
スキンヘッドにするからいいよw
933ツール・ド・名無しさん:2007/06/01(金) 21:54:19 ID:???
>>925
扱ってるでしょ。
934ツール・ド・名無しさん:2007/06/01(金) 21:55:07 ID:???
どうかな
935ツール・ド・名無しさん:2007/06/01(金) 22:32:44 ID:???
936ツール・ド・名無しさん:2007/06/01(金) 23:32:02 ID:???
皆トンクス、無事アンブロのロードリムを発見できました!
937ツール・ド・名無しさん:2007/06/02(土) 01:17:42 ID:???
タキザワのエボリューションは在庫切れだったよ
938ツール・ド・名無しさん:2007/06/02(土) 01:26:31 ID:???
HOSHI #15/16 バテット をスプロケ側に使ったらやわいですかね・・・?
939ツール・ド・名無しさん:2007/06/02(土) 01:37:04 ID:???
>>938
全然平気
道路・体重・本数によってはあれだけど
940ツール・ド・名無しさん:2007/06/02(土) 11:21:39 ID:???
どれ?
941ツール・ド・名無しさん:2007/06/02(土) 12:01:57 ID:???
タッキーはOPENPRO売りたくねーのか?何時までたっても
売り切れのままだな。近所で手に入れたから良いけど。
942ツール・ド・名無しさん:2007/06/02(土) 12:24:26 ID:???
小売りに言ってもしょうがないだろ。
943ツール・ド・名無しさん:2007/06/02(土) 12:49:09 ID:???
>>939 24Hのリムに使うにはいかがでしょうか・・・?
944ツール・ド・名無しさん:2007/06/02(土) 14:07:43 ID:???
乗り手の体重と乗り方による
945ツール・ド・名無しさん:2007/06/02(土) 19:08:58 ID:g+477Pyz
アンブロッシオ クロノは決戦用向きなのでしょうか?
練習用とはなにか違うのでしょうか?
946ツール・ド・名無しさん:2007/06/02(土) 21:00:12 ID:???
わずかばかりの軽快さと引換にする耐久性のなさ。
947ツール・ド・名無しさん:2007/06/02(土) 21:15:37 ID:???
後輪を回すと、リムとブレーキパッドが断続的に「シュッ、シュッ」と接触する音がするんです。
これは振れ取りが必要ということなのでしょうか?
948ツール・ド・名無しさん:2007/06/02(土) 21:22:17 ID:???
>>947
Exactly
949ツール・ド・名無しさん:2007/06/02(土) 21:28:18 ID:5jy+5ZJ7
Absolutely
950ツール・ド・名無しさん:2007/06/02(土) 21:32:39 ID:kE1Xt01P
>>948
エクスタシーに見えた
951ツール・ド・名無しさん:2007/06/02(土) 22:39:31 ID:???
maybe
952ツール・ド・名無しさん:2007/06/02(土) 22:42:43 ID:???
別に見えない
953ツール・ド・名無しさん:2007/06/02(土) 22:48:36 ID:???
>>944 平均体重は平均して60kg、都内だから短い坂が何個かある程度です。
954ツール・ド・名無しさん:2007/06/03(日) 02:11:20 ID:???
>>946
そんな耐久性ないの?
今リムだけ買ってまだ組んでないんだけど
どのくらいでフニャるの?
955ツール・ド・名無しさん:2007/06/03(日) 03:09:50 ID:???
30cmくらいかな
956_Supra_Shin ◆vGvWJyaA.o :2007/06/03(日) 08:32:29 ID:eb3TvzqX
はっやぁっ!!

それなら、運送した時点でふれるじゃん...
957ツール・ド・名無しさん:2007/06/03(日) 11:31:39 ID:???
クロノとネムシスの違いって重さと財布?
958ツール・ド・名無しさん:2007/06/03(日) 11:32:02 ID:???
へぇ〜そうかそうか。
さすがに30cmじゃ振れないけどこの無知も酷いなあ…
959ツール・ド・名無しさん:2007/06/03(日) 11:35:36 ID:???
>>956
せめて糞コテという自覚をもってくれ...
960ツール・ド・名無しさん:2007/06/03(日) 17:26:52 ID:???
>>954
体重62kgの俺は14番で硬く組んでるけど2年間全く問題無い。
961ツール・ド・名無しさん:2007/06/03(日) 19:21:16 ID:???
おおよそ何km走行?
962ツール・ド・名無しさん:2007/06/03(日) 22:46:40 ID:???
>945

自分で振れ取りが出来ない人は
買わないほうが吉。
963ツール・ド・名無しさん:2007/06/04(月) 11:53:44 ID:HgJNzJae
秘蔵の5501ブラックとクロノで組んでみたい今日この頃
964ツール・ド・名無しさん:2007/06/04(月) 12:34:46 ID:???
>>963
5501LはRR1.1に使っちゃいました。
965ツール・ド・名無しさん:2007/06/04(月) 16:12:48 ID:???
ホイール組を一から勉強しようと思ってますが、
下記のようなDVDって初心者に役に立ちますか??
またお勧めの書籍あったら教えてください。
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/saimen/wheel.html
966ツール・ド・名無しさん:2007/06/04(月) 16:23:25 ID:???
967ツール・ド・名無しさん:2007/06/04(月) 16:23:52 ID:???
一から勉強するというレベルならば役に立つよ
968965:2007/06/04(月) 16:30:33 ID:???
>>966
レスどうもです!


・・・・英語っすか・・・日本語はないのですか??
英検4級なので解読不可能です。
969ツール・ド・名無しさん:2007/06/04(月) 17:40:52 ID:???
>>968 落ち着いてみ、知ってる単語を拾うだけでなんとなくつかめるから。
完璧に読める必要なんて無いからがんばれ。
970ツール・ド・名無しさん:2007/06/04(月) 23:02:46 ID:???
やっぱバルブの上でクロスさせてたら自転車知ってる人にプて鼻で笑われるのかなぁ。
実用上問題なさそうだから直さないけど…。
971ツール・ド・名無しさん:2007/06/04(月) 23:29:17 ID:???
>>970


わざとバルブ上でクロスさせる場合もあるってどこかで読んだな
どこか忘れたけど
972ツール・ド・名無しさん:2007/06/04(月) 23:30:01 ID:???
今度初めてディープリムのものを組もうと思ってるんですが、
スポークさして、
ニップルをかぶせるのがとても大変そうです。

なにか手軽な方法ってありますか?
973ツール・ド・名無しさん:2007/06/04(月) 23:45:41 ID:???
超有名だけど爪楊枝(の先をちょっと折ったもの)。
スポークプレップを厚塗りしてなければ、
ニップルを回せるくらいホールドしてくれる。
974ひろ:2007/06/04(月) 23:56:10 ID:KIbbcEvi
マビックのキシリウムのエリートで、振れがでたんで取ろうと思い、そこで皆さんに質問ですが、
エアロスポークを固定する工具で常にエアロスポークの向きを固定しながらニップルを回すのでしょうか?
それともニップルの回転半回転くらいまでのテンションのニップルの回し方でしたら、エアロスポークの
向きはニップルの調節後にスポークの向きを風邪の抵抗の無い方にあわしてもいいのでしょうか?
975ツール・ド・名無しさん:2007/06/04(月) 23:58:06 ID:???
つのだ☆
976ツール・ド・名無しさん:2007/06/05(火) 00:10:15 ID:NMdzUczO
>>974
そんなことしたらニップルも一緒に戻るだろ。スポーク押さえながらに決まってる。
977ツール・ド・名無しさん:2007/06/05(火) 00:13:40 ID:???
おれはちょっと多めにニップル回してから
スポークの向きがまっすぐになるようにちょっと戻してるよ
978ツール・ド・名無しさん:2007/06/05(火) 00:17:40 ID:???
>>973
ありがちょん!
979ツール・ド・名無しさん:2007/06/05(火) 01:03:58 ID:???
つんつん☆つのだ
980ツール・ド・名無しさん:2007/06/05(火) 10:20:03 ID:???
>>974
爪楊枝も良いが、竹串もなかなか良いよ。平リム組むときも重宝する。
外からニップルが見えないカーボンディープリムには役に立たないけどね。
6角ニップルはボックスドライバーが良いよ。
981ツール・ド・名無しさん:2007/06/05(火) 17:23:06 ID:???
先日ショップでアルテハブ+オープンプロで組んでもらいました。
家に持ち帰り、スプロケ(旧アルテ9S)を取り付け、フレームに装着。
ホイールを空転させたところ、スプロケが微妙にウネウネと動きます。
エンドが歪んでいるのかと思いましたが、他のホイールを装着、空転させてもウネウネとはなりません。これはフリーが歪んでたりするんでしょうか?それともよくあることなんでしょうか?
ちなみに変速はフロントリアともに問題はありません。
若干スレ違いですが、御存じの方アドバイス願います。

982ツール・ド・名無しさん:2007/06/05(火) 17:42:10 ID:zHZGHQcV
>>981
メンテスレ>>364以下参照のこと
983ツール・ド・名無しさん:2007/06/05(火) 18:33:25 ID:+gW/l+Lz
マルチだろ。
984ツール・ド・名無しさん:2007/06/05(火) 22:41:27 ID:???
24インチチューブラーリムって今手に入るので28穴しかない?
ARAYAとNISIしか手に入らないっぽいけど。
985ツール・ド・名無しさん:2007/06/05(火) 23:03:51 ID:???
NISIってまだ会社が存在してるの?
986ツール・ド・名無しさん:2007/06/06(水) 00:03:36 ID:DG/4GhLk
昔のリフレックスを手に入れたんだけど,クリンチャーリムもあったの?
987ツール・ド・名無しさん:2007/06/06(水) 00:54:17 ID:???
ここ初心者スレ?
988ツール・ド・名無しさん:2007/06/06(水) 01:00:07 ID:WDiBrebF
初心者も居るスレ
989ツール・ド・名無しさん:2007/06/06(水) 01:11:48 ID:???
エンド幅135mmのクロスに入れるホイールを
タッキーで組んでもらおうと思っているんですが、
LXハブ+XR-240+DT1.8 だとどんなもんでしょうか?
完組だとこのへんと同等くらいとかわかるとうれしいです。
990ツール・ド・名無しさん:2007/06/06(水) 01:22:44 ID:???
非常に進まないホイールが出来る予感
991ツール・ド・名無しさん:2007/06/06(水) 01:24:01 ID:???
なんでわざわざ1.8にすんだ?
992ツール・ド・名無しさん:2007/06/06(水) 02:13:47 ID:???
1.8と書いたのは少しでも軽い方がいいかなと思ってです。
それではまともな組み合わせだとどういう構成になりますか?
993ツール・ド・名無しさん:2007/06/06(水) 02:23:24 ID:???
デオーレハブ/RR1.1orOPENPRO/DT2.0プレーン
994ツール・ド・名無しさん:2007/06/06(水) 03:02:21 ID:???
1.8使っても重量が少し軽くなるだけで耐久性も漕ぎの軽さも大きく低下するよ

軽くするならタイヤリムチューブの外周部が効くが
リムは重量と剛性のトレードオフなので軽いの使うか重くて頑丈なの使うかはその人次第
XR-240とかに目が行くなら重量気にしないでガチガチの高剛性の鉄下駄を組むのも間違いではない
995ツール・ド・名無しさん:2007/06/06(水) 08:19:33 ID:???
1.8でいいよ。クロスで街中使いだろ?
996ツール・ド・名無しさん:2007/06/06(水) 09:47:49 ID:???
みなさんありがとうございます。
どちらかというとハブよりリムを重視しろということでしょうか?
安クロスなのでそこまで性能にこだわりませんが、
コストパフォーマンスはある程度確保したいです。
997ツール・ド・名無しさん:2007/06/06(水) 13:40:17 ID:???
どっちも大事
998ツール・ド・名無しさん:2007/06/06(水) 13:58:07 ID:???
まあ優先順位的にリム>ハブだからな
とりあえずハブは重くても走りに大差無いからデオーレ位でおk
それよりリムは走りに影響するからまともなのにするべき
スポークは2.0プレーンでブラスニップルにしとけば間違いない
999ツール・ド・名無しさん:2007/06/06(水) 14:10:08 ID:???
雨でも使うならシールのしっかりした良いハブ使った方がいい。
リムは見た目も大きく変わるから、そんなに性能にこだわらないってなら、
見た目で選んだって悪くはない。
ついでにちょっとは軽く、と欲が出るならDTコンペ(2.0/1.8)選ぶとか。
ただ予算が上がるから、
厳しいならちょっと我慢して2.0のプレーン選んだり。
1000ツール・ド・名無しさん:2007/06/06(水) 14:13:20 ID:???
1000 (^^)
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。