自転車乗れない奴集まれー

このエントリーをはてなブックマークに追加
952運動神経名無しさん:2013/10/18(金) 22:00:45.37 ID:INqmew7Y
世の中には色んな人間がいる
50過ぎても乗れなかった俺(w
953運動神経名無しさん:2013/10/18(金) 23:00:25.80 ID:Dx+ABND9
今は乗れるってことだよね
すごいなあ
954運動神経名無しさん:2013/10/19(土) 09:53:52.06 ID:Gn7exM6A
傾斜がきつ過ぎて道路が階段になってるような地域では乗れない人ばかりらしいよね。
955運動神経名無しさん:2013/10/19(土) 23:22:10.36 ID:DhnJGBPH
おじいちゃんは骨折するからやめなさい
956運動神経名無しさん:2013/11/05(火) 08:55:20.37 ID:NRHiOim3
昨日やってたNHKのにっぽん紀行の大阪の自転車教室、
ああいうの全国でやればいいのにな
意外と人集まるんじゃないかと
957運動神経名無しさん:2013/11/05(火) 10:28:21.51 ID:MfbY7Fiv
なんとか乗れるようにはなったけど、ブレーキの掛け方がわからない。
キュッと一気にかけてしまって、つんのめりそうになる。
もっとみんなみたいに、ナチュラルに停まりたい
958運動神経名無しさん:2013/11/06(水) 07:45:20.85 ID:3zECRhkA
ブレーキはレバーの操作量ではなくレバーを握る強さがブレーキの強さになる。
後ろブレーキは安定して掛けられるからガッツリ効くようになってるものが多い。
ハンドルを指で4を示すようにつかむ感じで指を自由に使える状態で乗れるようにする。
ブレーキレバーはハンドルを指でOKサインを作るような形でつかんでも
指を挟まない程度には調整しておく。
959運動神経名無しさん:2013/11/09(土) 14:27:46.46 ID:RXAK7B+5
一度乗れるようになったら乗れなくなることはないってのは嘘だよ

小6以来乗ってなくて、この前5年ぶりくらいに乗ろうとしたら全く乗れなくなってた
960運動神経名無しさん:2013/11/10(日) 07:31:45.99 ID:j9xDW/FZ
小6の時もフラフラレベルでしか乗れてなかったんじゃね?
961運動神経名無しさん:2013/11/12(火) 22:08:14.03 ID:zDHQmJXt
>>959
前の方でも同じような意見あったけど
また練習すればすぐ乗れるんじゃない?

大人になってからイチからやるよりマシ。
962運動神経名無しさん:2013/11/13(水) 07:47:02.65 ID:rzB4qYb+
○段変速付きのサドル下からハンドル下までのパイプがあるようなタイプから
普通の通学用やママチャリに変わると感覚が違って一瞬乗れなかったりするねw
963運動神経名無しさん:2013/11/17(日) 21:31:40.93 ID:dRdvs2C0
20歳で乗れない
中学生のとき乗れないのが恥ずかしいから練習しようって思ったことあるけど、
練習しているのを見られるのが恥ずかしいから結局せずに終わった
964運動神経名無しさん:2013/11/17(日) 21:57:29.87 ID:X2IqA1xO
オレも乗れなくて高校の時母親に手伝って
と頼んだけど「イヤだ」と言われそのまま
数十年。最近になって東京にある練習場で
習ってやっと乗れるようになったが、乗りこなせるように
練習続けてるそしたら今度は自転車が壊れた
チューブがパンパンに膨れてそれでも乗ってたら
タイヤに絡みついた。バラして結局チューブはカット
新しいの買うしかないかな。修理出来るだろうか
乗れるようになるまで付き合ってくれた自転車だから
捨てがたい。164.5cmで24インチで小さスギだけど。
965運動神経名無しさん:2013/12/04(水) 01:11:09.18 ID:dnmlBkur
旅行でレンタサイクルする必要があって、急いで自転車買って練習して
とりあえずペダルこいで走ることは出来るようになったけど、
フラついて真っ直ぐ走れないしスムーズに曲がれない、、、
こんな状態で初めて通る道を初めて乗る自転車で走るなんて怖すぎる

いつも乗ってる自転車が折り畳み式並みに小さいタイヤなんだけど、
それでさえ乗りこなせない奴が急に一般サイズの自転車に乗って走れるものですか?
また誰かに着いて走るのも初めてなので不安で夜も眠れませんorz
966運動神経名無しさん:2013/12/04(水) 01:42:22.72 ID:BQnZjYB1
視線が下だとふらつきの原因になりやすい
ふらつくと、ふらつかないようにしよう!真っ直ぐ走ろう!と
フロントホイールをじっと凝視して、余計にふらつく悪循環になる
前をちゃんと見ていないから事故の原因にもなる

顔を上げて、進行方向の遠くを見るようにすると改善するかもしれない
まっすぐな道路の外側線の白線上を走るときに、なるべく遠くの白線を見て、
「あそこまでこのまままっすぐ走ろう」という感じで練習してみては

人と一緒に走るのは真面目な話、非常に危ない
正直に自分の技量を話して、周りに危険を認識してもらった方がいい
別行動が許されるなら別行動にした方がいいと思うが…
967運動神経名無しさん:2013/12/04(水) 07:17:32.74 ID:ooz3wfUa
曲がる時は自分はまっすぐ自転車だけ曲がる方向とは反対方向に走らせる感じで。
そうすると全体が曲がりたい方向に傾く。
968運動神経名無しさん:2013/12/04(水) 11:18:20.87 ID:dnmlBkur
>>966,>>967 親切なレスをありがとうございます。
今朝も練習をして少しずつながらフラつきはマシになってきたのですが、
段差に上がった時や地面が傾いている所でどうしてもフラついてしまいます、、、
腕の力を抜こうと意識するのですが、
ハンドルを握っていないと余計にバランスを崩してしまって…
大きい車輪の自転車だと今のものよりサドルも高そうなので余計に不安です。

他の人達と走るというのは一人よりもかなり難しいのでしょうか?
誰かの真後ろを着いて走る練習を一人でする訳にもいかず…
黙々と一人で路側帯の内側を走ったりカーブをスムーズに走る練習を続けている状態です。
969運動神経名無しさん:2013/12/04(水) 13:47:29.06 ID:peF/hw19
カーブはフラフラしてもわりと気にしないもんだから、
まっすぐ走る区間で右に左にとジグザグに小刻みに曲がるように走ってみるとか。
970無料の自転車乗り方教室:2013/12/30(月) 14:36:00.82 ID:SsRErRXP
4時間一週間練習したけど全くバランスがつかめない
付き合ってもらったのれる人には初日の2時間でブチ切れられた
腕も股も痛い、乗れる気が全くしねぇえ
講習会もないし詰んだわ
971運動神経名無しさん:2013/12/31(火) 09:47:52.77 ID:GWGUGjb8
サドルに座って、止まったままやじろべえのようにバランスを取ってみるとか。
最初は右足左足と交互に地面を蹴って、だんだんと足が地面から離れる時間を長くする。
972運動神経名無しさん:2013/12/31(火) 23:04:35.09 ID:uCAILiyt
最初はペダルを外してやってみるってのは?
オレはそれで乗るコツ覚えたけど。
973運動神経名無しさん:2014/01/01(水) 11:59:04.13 ID:J6vpUGiy
ペダルを外すと言われてペダルを外せる人間って
自転車に乗れないなんてことは無くね?w
974運動神経名無しさん:2014/03/02(日) 10:25:56.14 ID:/iCcXBkg
どさくさに紛れてですが、次スレ立てさせていただきました

自転車乗れない奴集まれー 2人目
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/noroma/1393648660/
975運動神経名無しさん:2014/03/03(月) 01:45:03.99 ID:Qornng/A
>>974乙なのだが、まずはここを埋めて行こう。
976運動神経名無しさん:2014/03/03(月) 20:12:49.70 ID:NT93D3/S
せやな
977運動神経名無しさん:2014/03/04(火) 12:16:56.30 ID:Nr237e+2
梅坪
978運動神経名無しさん:2014/03/04(火) 21:46:34.39 ID:aYh984Ge
ここが埋まるのと自転車に乗れるようになるの
どっちが先か!
979運動神経名無しさん:2014/03/06(木) 03:15:10.08 ID:7u4Lg358
それは運次第
980運動神経名無しさん:2014/03/06(木) 21:26:35.64 ID:Hpm0HwUc
(´・ω・`) ウン
981運動神経名無しさん:2014/03/09(日) 08:03:51.72 ID:pT/vC7ZI
56歳男性ですけど自転車には乗れません。26歳のとき3ヶ月以上かけて
車の免許はとりましたが、免許は身分証明書として使っているだけです。
運転の上手な嫁さんをもらってずっと運転してもらっています。
運動神経ゼロなので、これからも自転車も車も乗りません。
気楽にやろうぜ。
982運動神経名無しさん:2014/03/09(日) 11:08:00.18 ID:ut8EmCuC
>>981
3カ月ぐらいで取得だなんてこの板の住民からすれば凄いとしか言いようがないよ…
983運動神経名無しさん:2014/03/09(日) 21:59:57.01 ID:WH7cvevQ
>>978
ここも980超えちゃったからねえ…
984運動神経名無しさん:2014/03/10(月) 01:44:15.25 ID:g+Rl5uUh
後は即死判定との戦いだ
985運動神経名無しさん:2014/03/10(月) 06:33:43.27 ID:/93QsYTa
>>981
諦めないでわたし50過ぎて乗れるようになったよ。
でもその年になると練習するのが難しいよなあ。
東京とか大阪に教えてくれる所あるから行ってみたら?
986運動神経名無しさん:2014/03/10(月) 21:38:41.57 ID:7NMbxqCD
>>981
自動車の免許とれるなら自転車もそのうちいけると思いますよ。

ま、でも自動車も自転車も実際には無くても困らないと思いますので無理せずに死ぬまでに乗れればいいという気持ちでいいのではないでしょうか…
987運動神経名無しさん:2014/03/11(火) 02:26:22.46 ID:7WtRCsB3
乗れなきゃ乗れないで何とかなるからね
988運動神経名無しさん:2014/03/11(火) 21:31:48.27 ID:nvR8jeFG
乗れるようにならないと拷問を受けるような状況でなければ死ぬまでに乗れればいいって気持ちで焦らずに行けばいいのよ
989運動神経名無しさん:2014/03/12(水) 02:59:41.28 ID:AQEdb+Tk
慌てない
慌てない
990運動神経名無しさん:2014/03/12(水) 22:36:12.28 ID:rR/JZtkq
あと残り10
991運動神経名無しさん:2014/03/12(水) 23:28:16.44 ID:xUQNO9Ss
スレが残り少ないからといって、慌てて書き込もうとすると失敗するよね
運動音痴は常に余裕をもって書き込むのがいい
992運動神経名無しさん:2014/03/13(木) 21:50:56.99 ID:R1ykuhEI
それもそうだな
993運動神経名無しさん:2014/03/14(金) 17:51:04.22 ID:itv69U5Z
今日出来ることは明日でも出来る

明日出来ることは1ヶ月後でも出来る

1ヶ月後でも出来ることは一年後でも出来る

一年後でも出来ることは十年後でも出来る

十年後でも出来ることは百年後でも出来る

百年後でも出来ることは来世でも出来る

つまり焦らずにゆっくり行けばいいのさ
994運動神経名無しさん:2014/03/15(土) 00:18:55.57 ID:KZIjxjI8
あんなふらつく鉄のかたまりだって頑張れば乗れるんだから怖い話だよ
995運動神経名無しさん:2014/03/15(土) 21:39:28.78 ID:QU1lnGPk
>>993
それダメ人間の格言では…
996運動神経名無しさん:2014/03/16(日) 02:29:16.94 ID:5WJ+ahal
でもダメ人間ほど世の中を達観してるからな…
997運動神経名無しさん:2014/03/16(日) 03:49:29.14 ID:OBgOBE+O
 
998運動神経名無しさん:2014/03/16(日) 03:50:02.52 ID:OBgOBE+O
 
999運動神経名無しさん:2014/03/16(日) 03:50:34.73 ID:OBgOBE+O
 
1000運動神経名無しさん:2014/03/16(日) 03:51:56.05 ID:OBgOBE+O
大人になっても乗れないのは、運動神経を司る脳細胞に異常があると思う

俺なんか、両手放し乗り出来るぜ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。