トライアル★part29(´・ω・`)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
トライアルに関する質問、購入相談、雑談のスレッドです。
最低限>>2-5辺りのテンプレくらいはちゃんと読みましょう。
最近変な人が多いので回答は鵜呑みにせず、参考程度に留めておくことをお勧めします。
過去スレ・FAQは >>2-10 辺りにあるはず


前スレトライアル★part28(´・ω・`)
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1160992585/
2ツール・ド・名無しさん:2006/12/25(月) 20:24:52 ID:gT/Xn7Q9
3ツール・ド・名無しさん:2006/12/25(月) 20:26:32 ID:gT/Xn7Q9
4ツール・ド・名無しさん:2006/12/25(月) 20:29:28 ID:gT/Xn7Q9
Q.20インチと26インチどっちがおすすめ?
A.好きな方でどうぞ。
20インチは楽に動かせるけど不安定、26インチは動かしにくいけど安定しやすい。

Q.専用車じゃなきゃダメ?
A.専用車のほうがやり易いし上達がはやいってだけ
 その代わり他の使い方はまず出来ない
 専用車じゃなくても上手くなれる

Q.サス付いてちゃダメ?
A.サスの無いほうがやり易いし上達がはやい
 フルサスだと時間とエネルギーのロスが大きい
 リンク部にガタが出やすいから金のロスも大きい

Q.ブレーキはやっぱりマグラの油圧リムブレーキでしょ
A.それが基本だけど、好きなの使え。効きと引きの軽さならVの方が上。

Q.ジャイアントのトライアルコンプ
A.あの価格でトライアル完成車、買ってそのまま使える
 ・・・が、パーツはコスト重視だから過信しないこと

Q.予算5万で始めたい
A.5万の完成車で始めればいい
 あちこち壊れるだろうから追加投資の準備もしておくこと

Q.まずは何から練習すればいいの?
A.スタンディング、ホッピングとか出来る事から

Q.〜がわかりません。〜って何ですか?
A.ググれ
5ツール・ド・名無しさん:2006/12/25(月) 20:32:27 ID:gT/Xn7Q9
Q.ダニエルが出来ません(など
A.以下のサイトに目を通してみる
 (余所様のサイトでは内容についての質問は控えよう。読めば分かるはずだから。)
 ttp://www2.kiwi-us.com/~konma/TRnoMAKI/trmaki/tr_maki_index.htm
 ttp://www.katch.ne.jp/~isog/
 それでダメならこのスレで具体的に質問する
 1ヶ月で出来るようになる人も、1年以上かかる人もいる

Q.蔵(くら)フレーム、リム、ハブってなに?&Cて何?
A.clean-bicycle 通販ショップ
 ttp://www.clean-bike.jp/

Q.GDR(G)て何?
A.GOLD RUSH トライアル専門店
 ttp://www.gdr.jp/
6ツール・ド・名無しさん:2006/12/25(月) 20:34:19 ID:gT/Xn7Q9
7ツール・ド・名無しさん:2006/12/25(月) 20:49:54 ID:r+VzlClA
8ツール・ド・名無しさん:2006/12/25(月) 20:51:09 ID:/Kfigf7a
>>1
乙4UK
91:2006/12/25(月) 22:39:39 ID:gT/Xn7Q9
ところで25.4のハンドルをシム使って31.8のステムに
つけようと思ってるんですが強度的に大丈夫でしょうか?
10ツール・ド・名無しさん:2006/12/25(月) 23:05:24 ID:???
れっつ人柱
極端にやわらかいシムじゃなければ大丈夫でないの?
11ツール・ド・名無しさん:2006/12/26(火) 01:31:05 ID:???
>>9
やってみるからちょっと待ってて
121:2006/12/26(火) 01:34:02 ID:???
>>10
それによってステムだけ買うかハンドルも買うか迷ってるので
ちょっと度胸が・・・。

>>11
お願いしまつ。
13ツール・ド・名無しさん:2006/12/26(火) 13:14:01 ID:???
おれはBazookaのアダプター使ったけど剛性感は高いぜ
ステムの種類によっては付かない場合もあるけどな
14まなもみん ◆.Z/jC2TJh6 :2006/12/26(火) 18:05:49 ID:???
おれもやったことある。
当時は鈍かったが、何も感じなかったから無問題でねか。
15ツール・ド・名無しさん:2006/12/26(火) 19:04:19 ID:???
柔らかくなければ問題ないでしょ
ただ、異音の原因になったりすることがあるようだが
16ツール・ド・名無しさん:2006/12/26(火) 21:31:26 ID:zzWMgHRY
今からトライアル(ごっこ)をはじめようと思う。FサスのみのMTBで。
スタンディングとあとは何から練習すればよいですか?しゃくとり虫?
17ツール・ド・名無しさん:2006/12/26(火) 21:45:55 ID:???
>>16
テンプレ嫁
1811=AORTA乗り:2006/12/26(火) 22:01:21 ID:YE8e/nxF
付けてみました
ステム BAZOOKA BOA17°100mm
ハンドル BAZOOKA トライアルバー24.5
シムBAZOOKA 24.5/31.8シム
全部BAZOOKAですねw

横から
http://www.mtb-bookmark.com/gbbs/img/1167137186.jpg
前から
http://www.mtb-bookmark.com/gbbs/img/1167137264.jpg

とりあえず平地でちょい乗りしてみましたが、特に問題はないです
むしろ31.8になって剛性感が増した気がします
このステムは上に向かって幅が狭くなっているので、
上部分はシムが全部入っていないのが不安といえば不安です
BAZOOKAならLITEのようなクランプの左右が平行な物を選べば大丈夫でしょう
しばらくこのセッティングで乗ってみますので、また何かあればレポートします
19ツール・ド・名無しさん:2006/12/26(火) 22:04:20 ID:???
これが>>18の最後のカキコだった・・・


ハンドルバーの直径は剛性に影響するんじゃないの?
ステムが影響するとは考えにくい
20ツール・ド・名無しさん:2006/12/26(火) 22:11:19 ID:???
ステムのクランプ幅が広がれば剛性は増すよね
2本締めのステムと4本締めで違うようにさ

何と比較して剛性感が増したか書かないと意味がないかもね

細かいけど 24.5じゃなくて25.4だな
2111=AORTA乗り:2006/12/26(火) 22:26:42 ID:YE8e/nxF
訂正です ステム BAZOOKA BOA× ステム BAZOOKA ZOO○

ついでにAORTAの中間報告です
どうやらブレーキ台座の幅が広いようで、38_のリムだとレバーの調整ネジでギリギリ対応できるくらいです
あと、ちょっとだけ台座が右にずれてますw
マグラはトラブルが多いので、煩わしいのが嫌な人はアダプターを使ってVにするのがいいと思います
マグラ使うなら42〜45_くらいのリム幅だとシューが減った時にも調整に余裕があって使いやすそうです

次に、タイヤをハイローラー2.5からキネティクス2.6に
変更したところ、チェンステイとのクリアランスがギリギリになりました
ホイールセンターを随時チェックしないと擦りますね
上で述べた「マグラでちょうどいいリム幅」だと2.5がギリか無理くらいだと思います
2211=AORTA乗り:2006/12/26(火) 22:38:49 ID:YE8e/nxF
>>19
>>20
ご指摘ありがとうございます
変更前のステムはKALLOY AS-008(タキザワで売ってる銀色のやつ)です
クランプと言うよりも、胴部分の太さの違いかな?

AORTAの続きです
ステム変更後の全体写真です
http://www.mtb-bookmark.com/gbbs/img/1167139318.jpg
フォークは推奨の405_ですが、やや後ろ乗りになります
400_くらいのフォークで上げ気味のポジションだとフロント技もやりやすくなっていいと思います
逆にフロントは上げやすく、60aくらいのステアならバニホウィナンドで乗れます

パーツ変更を予定していますので、またその時にステムとあわせてレポートしますね〜
23ツール・ド・名無しさん:2006/12/26(火) 23:02:57 ID:ALRBD7q6
ホイールはフレームでセンター出したほうがいいよ。
                チュ!
24まなもみん ◆.Z/jC2TJh6 :2006/12/26(火) 23:44:33 ID:???
AORTA糊よ。
ここの住人は何だかんだと上手いヤツだから、マメに相談して上手くなれ!!
251:2006/12/27(水) 06:28:19 ID:???
>>11=AORTA乗り
どもども。自分もやってみます。
26ツール・ド・名無しさん:2006/12/27(水) 08:34:40 ID:???
ちゃんと前のを使い切ってからにしようぜー
27ツール・ド・名無しさん:2006/12/27(水) 08:58:30 ID:???
前スレの1000に>>1の男汁のたぷーりしみこんだ使い古しステムをプレゼントなら
あっという間に埋まるよ
28ツール・ド・名無しさん:2006/12/27(水) 18:00:55 ID:Fj9FfWS+
>>24
お言葉に甘えて
ウィジャンが100aくらいで伸び悩んでるんですけど
どうしたらもっと高く飛べますか?
29ツール・ド・名無しさん:2006/12/27(水) 18:30:26 ID:???
>19
25.4と31.8で剛性の差はそんなにないらしいよ
30ツール・ド・名無しさん:2006/12/27(水) 18:42:04 ID:???
キングのハブ購入オメ >1000
31ツール・ド・名無しさん:2006/12/27(水) 18:55:56 ID:???
男汁ステムもってかれた・・・ >>1000おつ
32ツール・ド・名無しさん:2006/12/27(水) 19:05:52 ID:???
うわああああ
キングハブなんて買えねえよ('A`)

男汁ステム(;´p`)
33まなもみん ◆.Z/jC2TJh6 :2006/12/27(水) 19:08:52 ID:???
>>28
コテハンつけると尚ヨロシ。
ウイジャンは・・・ 俺、ウイジャンできないorzしかも雪降ってのれないOTL

>>1000
栗禁ハブ、購入オメ!!
34ツール・ド・名無しさん:2006/12/27(水) 21:34:41 ID:???
>>28
よくウィジャンで100pも登れるね ウィナンド?
ウィジャンでウィナンドなんて90pが限界ですわ
ガード掛ければ楽勝なんだけど

どうも全身が使い切れてないような気がするなあ
それに同じ90pならパラレルの方が比較的簡単だし

むしろ俺に教えてくり
35ツール・ド・名無しさん:2006/12/27(水) 22:03:06 ID:???
いつもの公園でガード掛けの練習したら管理の?おっさんにめちゃくちゃ怒られて
名前と住所と電話番号を控えさせられた。

弁償だとか何だとか言ってたけど・・・
親にばれたらぶん殴られそう 最悪
36ツール・ド・名無しさん:2006/12/27(水) 22:08:25 ID:???
┐(´ー`)┌アチャー
37ツール・ド・名無しさん:2006/12/27(水) 22:20:38 ID:???
>>35
人が作ったものにガード掛けは駄目だよ。
岩とかで練習すべし。 大理石とかは岩でも駄目だよ。
あと、その公園には二度と行かない方がいいよ。
38ツール・ド・名無しさん:2006/12/27(水) 22:48:37 ID:???
そもそもガード掛けの練習なんて必要ない
ガードに当らないように腕を磨くべし
ガード掛けはプロレベルになってからでいい
39ツール・ド・名無しさん:2006/12/27(水) 23:08:22 ID:???
>>33
雪のステアなら痛くないので思い切っていけるぜ
40ツール・ド・名無しさん:2006/12/27(水) 23:23:39 ID:???
できれば自作ステアでできるようになってから公園の段差に挑戦すればいいんじゃね?
41ツール・ド・名無しさん:2006/12/27(水) 23:45:01 ID:???
蔵タン家のいそタンが作ったステアならガード掛けOKヨ。
42まなもみん ◆.Z/jC2TJh6 :2006/12/27(水) 23:45:50 ID:???
L字のコンパネつくって乗せたらどう??

雪があるとタイヤがズルズルでマトモに走れないでつ。
BMXで2輪ドリフト、が死ぬほど面白いでつ。
実は喘息があるので冬はきついでつ。
43ツール・ド・名無しさん:2006/12/27(水) 23:56:49 ID:???
新雪って滑らなくねえ?
MTBだったからか?
44ツール・ド・名無しさん :2006/12/28(木) 01:57:35 ID:???
善人なヒマなジジババが増えたからウルサイよん
45ツール・ド・名無しさん:2006/12/28(木) 03:21:36 ID:X4VYHL85
当方164pのチビでBTのショートを購入しようかと思っているんだが、BT用のステムじゃ長めなような気がする
どれくらいのステムが適しているのだろうか
46ツール・ド・名無しさん:2006/12/28(木) 07:08:42 ID:???
>>38
ガードに当たらないように腕を磨く段階でガードが当たるのが普通。

>>45
今のポジションと比較して計算すれば良い。ヒント:三角関数
(鉛直方向のハンドル-BB間の長さ)^2+(水平方向のハンドル-BB間の長さ)^2=(マニューバスペース)^2
で常識的な範囲でマニューバスペースがほぼ一緒なら大丈夫かと。
今と同じポジションが良いなら鉛直、水平方向の長さが同じになるようにすれば良いし、
BTとかだとBB上がりが結構あるから水平方向を短くして鉛直方向を長くした方が良いかもシレン。
けどあそこまでのBB上がりは乗ったこと無いから良く分からん。
正直身長低いと伸び上がりで丁度良い長さだとタメが作れないし刺しが難しいし、
タメがしっかりつくれるポジションだとバックドロップ気味になって怖いしダニエルは安定しない。
47ツール・ド・名無しさん:2006/12/28(木) 07:45:30 ID:???
オナニーやめて牛乳沢山飲めば、たぶん身長伸びる
48ツール・ド・名無しさん:2006/12/28(木) 11:24:42 ID:???
>>45
75〜80mm10度くらいのにして
コラムスペーサー多めにいれるってのはどうよ
もしくはうpの大きいハンドルバーにするとかさ

今使っているのがあるのならば
とりあえず付けてみてから考えるってのもあり
ポジションはフレームによって変わってくるから
単純に位置関係だけじゃないと思ふ
49ツール・ド・名無しさん:2006/12/28(木) 11:29:56 ID:???
公園の近くのスーパーの警備員や見回り隊なんかの人によく声かけられるんだが
BMXと勘違いされてるってことがよくあるんだけど、ない?
50ツール・ド・名無しさん:2006/12/28(木) 11:31:37 ID:???
>>35
前スレttp://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1160992585/l150
の 891以降をよく見ろ
51ツール・ド・名無しさん:2006/12/28(木) 13:14:07 ID:???
ECHOの2007リムは2006よりも丈夫らしいけど
使った事ある人いますかあ?
52ツール・ド・名無しさん :2006/12/28(木) 14:19:52 ID:???
>>49
勘違いされてます 
ひとくくりに自転車で遊んでるくらいにしか思われていない

自転車で遊ぶやつ=BMX=悪事を働いてるのイメージでしょ
53ツール・ド・名無しさん:2006/12/28(木) 14:45:01 ID:???
グラインドとか一般の人から見ると破壊行為にしか見えないだろうし
ガラの悪そうなのがたくさんいれば雰囲気は悪くなる
さらに夜遅くまで騒がれると 怒るのは当然かと
54ツール・ド・名無しさん:2006/12/28(木) 19:24:41 ID:???
BMX=DQNという図式は一般化しつつあるし実際クズが多い

トライアルの底辺拡大とか叫ばれてるが
安易にするとBMXと同じ道を辿るかもしれないので注意しなくちゃな
まあ、トライアルはちょっと機材が高いので
それがある意味DQNフィルターになってるかもしれないけど
55ツール・ド・名無しさん:2006/12/28(木) 19:52:20 ID:???
好きでやってる普通の人も多いんだけどね<BMX
BMXのビデオとかDQN行為多くね?
悪ぶるのがいいみたいな雰囲気あるし
ああいうメディアも悪いと思うよ

トライアルの場合は魅せ技が出来るまでのハードルが高いのもあるんじゃない?
それでやめていく人or始めるのを躊躇する人も多いけど・・・・
56ツール・ド・名無しさん:2006/12/28(木) 19:58:07 ID:???
>好きでやってる普通の人も多いんだけどね<BMX

そういった人たちが言ってるから深刻だと思うよ
上手く云ってる地域場所はマナー良いけどごく一部なんだよね
ちなみに自治体が絡んでるイベントでBMXが締め出されてるのは
イベントの合間にDQN行為をするBMX乗りが後を絶たないため
57ツール・ド・名無しさん:2006/12/28(木) 19:59:14 ID:???
>>54
いやそうでもない。チャリという枠でしか見られないよ。
ロードなんかでもメッセンジャーや競輪選手だと思われるだろ。

なんかスゴイ事やっている、程度にしか思われない
ぶっちゃけ一般人には見た目や技で区別が付きづらいから。

XSPORTS板のBMX初心者スレでも見てみ。
入門以前だとフラットランドとストリートの違いすらついてない。
トライアルの技ですらBMXと勘違いしているぜ?

逆に言えば、例え真面目に公園トライアルしてたとしても
20インチならBMXか、26ならMTBか、位にしか思われないだろ。

ということはトライアルというジャンルがもし一般に悪い形で広まれば
BMX(リアルストリート)やプレイバイクとかと同じ扱いになる悪寒。
58ツール・ド・名無しさん:2006/12/28(木) 20:06:27 ID:???
>>57
確かに一色単にされている感はあるな。

プレイバイク(MTB)とトライアルを混同している奴もいるしな。
59ツール・ド・名無しさん:2006/12/28(木) 20:47:35 ID:???
>>57
いや正確に言うと
BMX=DQNという図式が一般化しつつあって
その煽りを他が受けてるってこと
俺が思ってるのは>>57と同じだよ
60ツール・ド・名無しさん:2006/12/28(木) 20:57:58 ID:???
一般人から見れば公園でチャリ乗り回してたらBMXもトライアルも区別つかんだろ
ただBMXの方がDQN率高いけどなww
でもそれはもともとの練習場所がトライアルは山だからDQNが手を出さないだけ
DQNって目立ってナンボみたいなとこあるから駅前なんかでよく見かける
で、駅前デビュー前に公園で練習すんだろww


でもBMXって追っかけの女の子たちが出来るんだよなぁ・・・
61ツール・ド・名無しさん:2006/12/28(木) 21:03:13 ID:???
トライアルも場所を考えずにやるとかなりDQNに見えるから
裾野が広がるのは素直に喜べない。
ウチのとこのBMXのローカルは相当ルールが厳しくて
年長の人が取り仕切って守らないのは完全にハブられるらしい。
ダメなのはボコったって話もあって、DQNはお前らも同類だろwwwって思ったが
署名集めてパークを設置してもらったりしてるから集団としてはうまくいってるっぽい
62ツール・ド・名無しさん:2006/12/28(木) 21:11:21 ID:???
>>60
>>で、駅前デビュー前に公園で練習すんだろww

あるあるw
公園の広場でジャンランもどきを勝手に設置して練習してたスケボーとBMX集団がいたけど
結局撤去されてその後駅前で見かけたけど上手い人の金魚の糞してたwww
駅前にはランプないのにwwwwwwwww

>>61
ボコる、っておまwっうぇw どっちもゴミじゃねw
暴力事件として通報するなり怪文書流せば
お役所的にはパーク閉鎖の方向だなw
63ツール・ド・名無しさん:2006/12/29(金) 08:56:34 ID:fPf1eCPX
「教えてもらえませんか?」って定番のフレーズだよな
64ツール・ド・名無しさん:2006/12/29(金) 09:32:11 ID:???
ど素人に教えてあげられる事なんてほとんどないよね 実際
ある程度練習してから恋って話だ
65ツール・ド・名無しさん:2006/12/29(金) 13:07:15 ID:???
>>60
九州の某i氏やマッスルのA氏はおっかけとかいそうだよね
DQNっぽくもないし
66まなもみん ◆.Z/jC2TJh6 :2006/12/29(金) 14:15:54 ID:???
BMXはどーせノーヘルだからさ。トライアルするときはメットをかぶるようにすればいいのでは??
メットを被れば一般人でも「少しは」見分けつかないかな??
67ツール・ド・名無しさん:2006/12/29(金) 14:27:50 ID:???
>>64
厨房ってやたら申し訳なさそうに質問して来るくせに内容が図々しかったりする
「はじめまして。いきなりでずうずうしいのですが 〜 教えてください。」
ってのが定番だね
68ツール・ド・名無しさん:2006/12/29(金) 15:07:13 ID:???
BMXでもストリートの本気系やレーサーは被ってるよ メット
ファッションやフラットの人は被ってないけど
69社会人二号:2006/12/29(金) 16:01:20 ID:???
年末年始フルにバイト三昧なので、しばらくお休みです。乗り納めしてねえや
70ツール・ド・名無しさん:2006/12/30(土) 14:40:48 ID:???
社会人なのにバイト?
71まなもみん ◆.Z/jC2TJh6 :2006/12/30(土) 15:50:56 ID:???
>>68
本気の人が破壊行為をするだろうか??
知ってる範囲だと、メットを被っている人は、人に後ろ指刺されないように気をつけてるぞ。
>>69
俺は郵便のバイトやってて毎日、雪道トライアルだぞww
72ツール・ド・名無しさん:2006/12/30(土) 16:03:42 ID:???
>>71
自分の生活圏でならそうかもしれんが
実際メット被ってても手すりとか大理石にグラインドかましてたりする。 
ローディーなんか見てみろよ。メット被ってるのは100%近くなのに信号無視やら
車線変更、下りで車線片方丸々使うとか結構平気でやってるだろ。
メットは結局自分の命の問題であって他人に迷惑をかけるレベルの話とは違う。
つーか郵便局のバイトを雪道トライアルとか言ってるお前の方が配達先に迷惑かけてそう。

あとガード掛けは磨きじゃない花崗岩を選ぶと良い。
ガードの方がするボロボロになるぐらい硬い。つーか硬すぎ。
2年で6061の10mm厚フロントフリー用ガードが殆どダメになってる。
73ツール・ド・名無しさん:2006/12/30(土) 16:15:03 ID:???
本日乗り収めに行って
パラレルで失敗、エンドから着地してしまい
エンドにひびが・・・OTL
74ツール・ド・名無しさん:2006/12/30(土) 16:23:01 ID:???
>>73
エンド金具ならまだ良いがエンドそのものだと・・・。
75ツール・ド・名無しさん:2006/12/30(土) 16:56:55 ID:???
>>71
俺も郵便のバイトやってるよ
あの実用車乗った後トラ車乗るとメチャクチャ軽く感じる
76ツール・ド・名無しさん:2006/12/30(土) 17:06:59 ID:???
>>72
やってる事は置いておいて
メット派はBMXもトライアラーも態度とか含めてノーヘル派よりマナーはいいと思うって意味じゃないか?

つーかロードって車線変更したらダメなの?
77ツール・ド・名無しさん:2006/12/30(土) 18:05:21 ID:???
>>76
そもそも、自転車が車線変更ってのはあり得ないじゃんw
左端を走るんだろ?
78ツール・ド・名無しさん:2006/12/30(土) 18:26:33 ID:???
>>77
バカみたいに守ってるやつはお前だけ。
79ツール・ド・名無しさん:2006/12/30(土) 18:51:19 ID:???
>>78
ここじゃ釣れないよ
80ツール・ド・名無しさん:2006/12/30(土) 20:06:40 ID:???
車線変更っていうか針路変更はおk
左折専用レーンがあって直進したい場合は直進レーンに移ってもおk
トラ車で鬼漕ぎで通過してますw 回してる割に進まないからキモがれてると思われ
81ツール・ド・名無しさん:2006/12/30(土) 20:27:49 ID:???
BMXとトライアル区別できるよ。簡単じゃん。
ピョコピョコしてダサいやつがトライアルだろ?
メガネ率も高いしな。
82ツール・ド・名無しさん:2006/12/30(土) 22:30:58 ID:???
いつものトラスレらしくなってまいりました
83まなもみん ◆.Z/jC2TJh6 :2006/12/30(土) 22:39:23 ID:???
来シーズンってどんなバイク(ジオメトリ、色、パーツ等)がはやりそうだ??

自分として、XTRプーリー流行って欲しい!
84ツール・ド・名無しさん:2006/12/30(土) 23:52:29 ID:???
来年は前輪に2.5インチタイヤが流行るぞ
85ツール・ド・名無しさん:2006/12/31(日) 08:55:34 ID:???
来シーズンはシングルが流行るから プーリー要らなくなる
86ツール・ド・名無しさん:2006/12/31(日) 09:33:29 ID:dUO+xIlQ
野暮用でエゲレスにいってきました。
26シングルはいまいちの用です。
シングルは20みたいてす。
26の人は移動用で小さいギア入れてました。
87ツール・ド・名無しさん :2006/12/31(日) 12:15:04 ID:???
20はアキラメがついて割り切れるけど
移動がラクな26インチは変速を捨てきれない
車がない自走組には移動用のギヤが欲しくなる
88ツール・ド・名無しさん:2006/12/31(日) 12:17:24 ID:???
自走といっても平地住まいならシングルでも普通に移動できる
89ツール・ド・名無しさん :2006/12/31(日) 13:01:41 ID:???
向こうの人て移動距離が日本人の感覚とはウソ?と思えるほど
かけ離れてるからなぁ
90ツール・ド・名無しさん:2006/12/31(日) 13:55:00 ID:???
>>89
そうでもないよ。 
XCで走り比べた限りではそんなに差を感じなかった。
自転車の移動距離なんて日常的にどれだけ走ってるかどうかで全然違うし

ただ あっちの人間は見た目ピザでも長く激しく動くから侮れん
91ツール・ド・名無しさん :2006/12/31(日) 20:14:16 ID:???
以前聖地板取で見かけたけど 大会当日20で下の方から5〜7キロ移動してた
そんでもってまたステイ先に帰っていたぞ
92ツール・ド・名無しさん:2006/12/31(日) 20:47:04 ID:???
公園とかの平地で練習するなら問題はないんだろうけど
グラインドやガード掛けするとなると問題が発生してくるよなぁ

ノーヘルは怖くてできないのは俺だけかい?
93ツール・ド・名無しさん:2007/01/01(月) 02:38:54 ID:???
>92
オレも、車のシートベルトと一緒でヘルメットがないと落ち着かない
94ツール・ド・名無しさん:2007/01/01(月) 05:20:40 ID:???
>>92
危険を認識してるって事だよ
でもヘルメット被るから安心って思っちゃダメだよ
確かにヘルメットや車のシートベルトを付ければ怪我の確率は減るかも知れない
でもこれを付けたからって事故が減る訳じゃない
身を守るのに重要なのはリスクを認識して回避する事であって
ヘルメットを被ることじゃないからね
それにヘルメットが守れるのは頭だけ
頚椎から背中は全く無防備だからヘルメットを付けたからって落ち着いちゃダメだよ
95ツール・ド・名無しさん:2007/01/01(月) 06:37:31 ID:???
何?全身フルプロテクターでトライアルやれってか?
エンジンが体なのにそれを覆ったらオーバーヒートで死ぬっての。

>確かにヘルメットや車のシートベルトを付ければ怪我の確率は減るかも知れない
減るかもしれないじゃなくて
減るだろ。実際

>でもこれを付けたからって事故が減る訳じゃない
>身を守るのに重要なのはリスクを認識して回避する事であって
>ヘルメットを被ることじゃないからね
最大限リスク回避するなら「乗らない事。やらない事。」だな。

>それにヘルメットが守れるのは頭だけ
初心者に盲目的にでもいいからメット被らせるのは効果的な危険回避になる。
頭の強打は死に直結しやすい
96ツール・ド・名無しさん:2007/01/01(月) 10:49:04 ID:???
>>95は中2病なのか?
全く>>94の言う事を読み取れてないと思うのだが
97ツール・ド・名無しさん:2007/01/01(月) 10:56:44 ID:QPMGJTmd
冬休みだね〜
98ツール・ド・名無しさん:2007/01/01(月) 11:02:37 ID:???
正月早々・・・。

>>96
中2病じゃなくて実際中2なんじゃね?
・・・と思ったがここまで文章読解能力の無い香具師を中2扱いしたら中2に悪いかな。

>>94
>>ヘルメットを付けたからって落ち着いちゃダメだよ

いや、落ち着かないと危ないだろw
まあトライアルやってると脊柱起立筋群が発達するから
尖ったとこじゃなければ背中は大丈夫なケースが多い。
99ツール・ド・名無しさん:2007/01/01(月) 11:30:03 ID:???
>>94はたぶん常に危険に対しての意識を持てって言ってるだけじゃないかな

>>98
尻の尻尾が生えそうな部分が結構やばい。
しりもち付いてここの骨が割れた事があるw
原因は疲れて握力が抜けてるにも関わらずダニエル降りして
着地の衝撃でブレーキから指が離れちゃって、そのまましりもち骨折。
医者によると風呂で多い怪我らしいw

>>94の「落ち着いちゃダメだよ」ってのも判るような気がする。
ある程度緊張感持って油断しないように心がけが必要なんじゃないかな。
100ツール・ド・名無しさん:2007/01/01(月) 14:44:12 ID:???
俺はメット被った時の方が集中できるな
なんというか引き締まる
トラでもそうだし、ダージャンでもそう
気が付いたらメット無しじゃなにもできなくなってたよw
101ツール・ド・名無しさん:2007/01/02(火) 13:30:54 ID:DxUG3l+F
Vブレーキスレで…
102ツール・ド・名無しさん:2007/01/02(火) 16:56:28 ID:???
ジュラがオナニーしてたなww
103ツール・ド・名無しさん:2007/01/02(火) 19:22:44 ID:teSgJWUq
今回の世界記録工場は誰も出ないのか…
104ツール・ド・名無しさん:2007/01/03(水) 08:59:18 ID:???
正規の仕事の合間に年末年始のバイトで七万稼いだぞ。疲労困憊で仕事初めに行くが…
さて、久々に新車買うかな。何を買うかな。
社会人なって、正月休みに初めてバイトしたけど、学生以外でバイトって案外いるもんだな。
睡眠時間1日三時間で休日は月に1日の奴が居た…。
105ツール・ド・名無しさん:2007/01/03(水) 12:17:20 ID:???
ヘルメとシンガードは必須です
106ツール・ド・名無しさん:2007/01/03(水) 13:13:18 ID:yzdSchkH
ちょっと思いついたんだが、BTとかタイフーンみたいな超アップBBフレームに前後ディスクにして20インチホイール入れればエセ20インチ車になるような気がするんだがどうでしょう?
107ツール・ド・名無しさん:2007/01/03(水) 13:20:55 ID:???
ディスク台座は?
108ツール・ド・名無しさん :2007/01/03(水) 13:50:13 ID:???
>>106
できるんじゃない? やたらホイルベースの長い20になるが
109ツール・ド・名無しさん:2007/01/03(水) 13:59:45 ID:yzdSchkH
>>107
あっ 台座が無いorz
110ツール・ド・名無しさん :2007/01/03(水) 14:50:13 ID:???
BTraven7.0なら可能 頼めば取り寄せてくれるんじゃない?
111ツール・ド・名無しさん:2007/01/03(水) 17:23:12 ID:???
7.0はBB低いよね、確か・・・

といっても20mmうpだった気が
112ツール・ド・名無しさん:2007/01/03(水) 17:28:48 ID:???
>>106
かなり前に同じようなアイデアを思いついたw
やっぱ同じような事を考える香具師はいるもんだなww
390mmフォークでホイールベース1050〜1075mm、BB上がり、
リアセンター375mmぐらいのトラックエンドで
ディスク台座と20"26"両方の位置にV台座、サドルおkってなやつ。
でも金が無いからお蔵入り。
113ツール・ド・名無しさん:2007/01/03(水) 17:40:01 ID:???
こんなのはどうよ・・・
ttp://cocoa.gazo-ch.net/bbs/25/img/200701/1162565.jpg
114ツール・ド・名無しさん:2007/01/03(水) 18:54:44 ID:???
>>112
2台持ってたほうが・・・
汎用性あげるとどうしても性能が落ちる。
115ツール・ド・名無しさん:2007/01/03(水) 18:56:49 ID:???
それは 26インチのリアもエンド幅116のシングルで組むってことか?
なんかメリットあるのかね?
116ツール・ド・名無しさん:2007/01/03(水) 19:52:56 ID:???
>>114
いや、お遊び用だよ。
車に積むにしても2台入れるのとホイールだけ
2セット入れるんじゃ全然違うだろうし。

>>115
135mmエンドで良いかと・・・。
スネイルカム使うなら外側につけるようにすりゃ良いんだし。
117ツール・ド・名無しさん:2007/01/03(水) 22:42:07 ID:???
車に積むならそれこそ2台持ってっても大佐ないよな
ブレーキ面だって毎度ズレる訳で、気軽にコンバチできるものじゃない。
ブレーキ外してリセットって何度もやるとワイヤーはほつれるし
マグラなら面出しで死にたくなる
118ツール・ド・名無しさん:2007/01/04(木) 00:07:27 ID:???
>>117
だからわざわざディスクって書いてるんじゃないの?
119ツール・ド・名無しさん:2007/01/04(木) 10:25:54 ID:???
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e65362215
最落高すぎだよなあ
いくら新同だっていってもさあ 2年落ちだし。
こういう出品のしかたするやつは嫌いだ
120ツール・ド・名無しさん:2007/01/04(木) 11:16:19 ID:???
BTの06フレームに、トラコンプのBB&クランクって付くか?
シェル幅は同じだが、トルバティブの軸長と、ハッセフェルトの形状が特殊なもんで、よくわからん
121ツール・ド・名無しさん:2007/01/04(木) 13:31:38 ID:???
質問してるのか?
なら聞き方もかんがえろよ
122ツール・ド・名無しさん:2007/01/04(木) 14:13:07 ID:???
身長165ぐらいで
サタンSTに乗っている人いますか?
大きい人でも乗れるバイクとのことなので
ちびには大きすぎないかと思ってます
よろしくおねがいします
123ツール・ド・名無しさん:2007/01/04(木) 15:06:24 ID:???
SATAN ST乗ったこと有るけど164の俺でも特に問題は無い
124ツール・ド・名無しさん:2007/01/04(木) 15:09:49 ID:???
販売元に聞いてみるのもいいよ。
親切に教えてくれると思う
125ツール・ド・名無しさん:2007/01/04(木) 15:14:40 ID:???
じゃあついでに24マダァー?チンチンしといてくれ
126ツール・ド・名無しさん:2007/01/04(木) 15:26:40 ID:???
>>124
答えは知ってるがお前の態度が気に入らない。
>>122
ステムが極端に長かったりしなければ問題ない。と思う
身長ばかりでなくて本当は手足の長さの方もかなり重要なんだけど
指標がないから具体的な数値が出にくいのが残念だね。
127124:2007/01/04(木) 15:44:21 ID:???
>>126
なにがきにらねーんだよ てめえ
128ツール・ド・名無しさん:2007/01/04(木) 16:06:17 ID:???
>>127
普通に顔とか体臭とか全部に
129ツール・ド・名無しさん:2007/01/04(木) 16:49:58 ID:???
>>123-126
レスありがとうございます
参考になりました
130ツール・ド・名無しさん:2007/01/04(木) 17:16:08 ID:???
>>126
>>当は手足の長さの方もかなり重要なんだけど

過去スレにそんなことが書いてあったな。
身長が高いと足も(腕も長いが)長いことが多いから、突き出したときに限界まで足を折りたたんでも
マニューバスペースはそこまで極端には変わらない、とか書いてあったような希ガス。
むしろ腹や太もも、ふくらはぎの肉が邪魔で足が折りたためない方が問題かと。
つーか身長低いと突き出しとか送り出しの時の腰の移動が斜め上になるから難しいんだよな。
身長が20cm違うと大体8〜10cmぐらい腰の高さが違ってくるからその差がモロに
送り出しや突き出し可能な高さに繋がるしな。
131ツール・ド・名無しさん:2007/01/04(木) 17:25:01 ID:???
>>127
気にするな、Gの工作員だよ
132ツール・ド・名無しさん:2007/01/04(木) 18:18:38 ID:???
>>130
身長が高くても腕や足が長いとは限らないらしい。
ロードの人とポジションの出し方が気になって色々調べてみたら
フルオーダーするフレームは胴体や手足の長さまで事細かに測定する。
股下と身長だけでは情報が全然足りないんだって
腕だけ長い人や左右で長さが違う人など個々様々

トライアルだと常に体を動かし続けるからロードほどシビアじゃないとは思うけど
一応は自分の体のサイズをしっかり把握するのもいいかもしれない
重心移動で振り回すから仮に同じ身長と体格でも筋肉の付き方でも影響がありそう。
133ツール・ド・名無しさん:2007/01/04(木) 19:04:12 ID:???
>>132
一般論として・・・の話だろ。普通に考えて。
トライアルの場合違和感無く乗れれば問題無し、だからな。
乗り方でもポジションが違ってくるしな。
134ツール・ド・名無しさん:2007/01/04(木) 20:08:46 ID:???
ケニ−ベレーを見てて思うんだけどあの人のブレーキレバーは地面に対して平行
気味なんだけど、あんなポジションで手首いためないのか?
135ツール・ド・名無しさん:2007/01/04(木) 20:47:19 ID:???
>>134
ケニーベレイってなかなか動画を見かけないんだが・・・。
もし良ければ教えてくれ。koxxのサイトにあったっけ?
昔自分も結構水平気味にしてたけど、その方が押し出せるんだよ。
で、押し出せるからその分ステムを長くしてもおk、ってなことになる。
体を最大に使おうと思ったら水平気味のポジションはオススメ。
ただし手首痛めることも多いから気をつけれ、ってことだ。
136ツール・ド・名無しさん:2007/01/04(木) 23:47:57 ID:NZ8e1hui
最近のBTとかエチョーは何でBB下げたんだろう
BTが高いとやりにくいのだろうか
137ツール・ド・名無しさん:2007/01/04(木) 23:50:39 ID:NZ8e1hui
BBが高いと

の間違いね
138ツール・ド・名無しさん:2007/01/05(金) 01:32:34 ID:???
高くしていったけど
ちょっとやりすぎたかなー
とか思ったんじゃない?
139ツール・ド・名無しさん:2007/01/05(金) 09:14:20 ID:el/Op+GG
やはりBBが高いとやりにくいテクニックがあるのかな
140ツール・ド・名無しさん:2007/01/05(金) 09:25:38 ID:VwQaYVNW
ペダルで休憩しづらい
前降りで前転しやすい
141ツール・ド・名無しさん:2007/01/05(金) 10:07:09 ID:???
バランスもとりづらくなるから疲れるよね
142ツール・ド・名無しさん:2007/01/05(金) 15:26:32 ID:VwQaYVNW
バランスはそのうち慣れるヨ。
143ツール・ド・名無しさん:2007/01/05(金) 16:01:46 ID:el/Op+GG
じゃあ高いとどんなメリットがあるんだい?
144ツール・ド・名無しさん:2007/01/05(金) 16:53:47 ID:nGhD17+b
ビンコ乗ったけどダニエルが気持ち悪いくらいに安定してたよ
145ツール・ド・名無しさん:2007/01/05(金) 17:51:56 ID:???
>>143
目線が高くなって胸の谷間が良く見える様になる
146ツール・ド・名無しさん:2007/01/05(金) 19:33:11 ID:???
>>135
montyのサイトいったらみれる あとは
やっぱ手首はいためやすいわけか 

あとhttp://tv.isg.si/site/taxonomy/term/58/9?from=0を適当に探してたら
見つかると思う
147ツール・ド・名無しさん:2007/01/05(金) 19:45:17 ID:???
>>146
どもども。
確か去年まではkoxxだったからmontyに逝ったの知らんかった。
まあ痛めるかどうかは乗り方の問題なんだろうけどね。
前乗りでレバーが水平気味だと確実に痛めると思う。
フロントに加重するときに痛めやすいからね。
148ツール・ド・名無しさん:2007/01/05(金) 20:32:53 ID:???
BB50mmうpは乗りにくいと思ってたので落ちるのは歓迎。
149ツール・ド・名無しさん:2007/01/05(金) 20:51:37 ID:???
そういえばネイルはZOO乗るのやめるのか?
150ツール・ド・名無しさん:2007/01/05(金) 21:44:35 ID:???
>>147
montyの26’ライダーはまったく知らない人だったけどケニ−が入ったことによって
26も強くなりそうな予感
151ツール・ド・名無しさん :2007/01/05(金) 23:54:27 ID:???
ケニ−は手首が異様に柔らかいのかもしれん
常人がマネするとヤバイかも?
152ツール・ド・名無しさん:2007/01/06(土) 00:25:44 ID:???
>>149
ネイルとクレイグは金の力で続投じゃなかったっけ?
まあライダーが生活出来るという意味では
金が動いた方が良いのかもしれん。
153ツール・ド・名無しさん:2007/01/06(土) 01:26:35 ID:???
またまた出ました
ママチャリで技のできる友達
154ツール・ド・名無しさん:2007/01/06(土) 02:01:53 ID:???
お前もイチイチ書き込みにくるな鬱陶しい
155ツール・ド・名無しさん:2007/01/06(土) 07:41:30 ID:???
>>151
ケニ−はトップライダーだしな まぁ変態レベルということはわかってるだけど
マネしたくなる
156ツール・ド・名無しさん:2007/01/06(土) 09:59:03 ID:???
モンテイの動画見たけど、けっこう普通の角度に見えたよ。
157153:2007/01/06(土) 11:13:29 ID:???
>了解しました
158ツール・ド・名無しさん:2007/01/06(土) 16:20:35 ID:???
montyになってから角度変えたのか?
159ツール・ド・名無しさん:2007/01/06(土) 17:14:18 ID:???
みんなの中で、こいつが一番効くぜ!っていうマグラ用シューってなに?
こんどキャベシュー試そうかと思うんだけど、地雷かな?
160ツール・ド・名無しさん:2007/01/06(土) 17:35:55 ID:???
>>159
最近出たシューは使ったこと無いから知らんけど
キャべシューはCRM、フライ、バナナ、キャンディのどれよりも効く。
ただしキチガイ的に減りが早い。オレンジパッドとか使った人インプレキボンヌ。
161ツール・ド・名無しさん:2007/01/06(土) 19:44:42 ID:???
パッドよりもサンディング具合の方が影響大きい気がする
162ツール・ド・名無しさん:2007/01/07(日) 12:11:44 ID:6gCQyypd
蔵に問い合わせてみたところ、BTの7.0は在庫があれば今月中に入荷するそうだ
6.0より少し高くなるとのこと
アセントと7.0ravenどっち買うか悩むなあ
163ツール・ド・名無しさん:2007/01/07(日) 13:20:46 ID:???
両方買って気に入らない方を俺にクレ。
164ツール・ド・名無しさん :2007/01/07(日) 14:02:01 ID:???
オーダーモノのフレームだけどこんなカンジのヤツいいな

ttp://www.biketrials.ca/content/view/223/2/
165ツール・ド・名無しさん:2007/01/07(日) 15:33:10 ID:???
ロード用のクロモリパイプ使って自作のフレーム作ったよ
V台座と補強ブリッジが難しくて1つパーにしちゃった

喜び勇んで乗ってたら
2週間で割れますた ダニ降り中に
脹脛の裂傷で入院中でつ
166ツール・ド・名無しさん:2007/01/07(日) 15:54:23 ID:???
>>162          やはり高くなるか、アセントとじゃ倍半違うなー、
 んでも07かっこよす
167ツール・ド・名無しさん:2007/01/07(日) 16:00:56 ID:???
>>165
特定した。
みかんとメロンとケーキどれがいい?
168ツール・ド・名無しさん:2007/01/07(日) 16:57:39 ID:???
>>167
梨くれw
暇なんでホイール組んでるwww
169ツール・ド・名無しさん:2007/01/07(日) 17:12:20 ID:???
>>160
とりあえずキャベシュー試してみる。
170ツール・ド・名無しさん:2007/01/07(日) 17:13:25 ID:???
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
▽:GunzOnline晒しスレッドhapimateが77匹 [ネットwatch]
トライアルはエクストリーム系? [xsports]
TRIAL〜トライアルってどうよ part3 [通販・買い物]
【どこでも】現行ジムニーPart20【走るよ】 [車種・メーカー]
171ツール・ド・名無しさん :2007/01/07(日) 18:16:32 ID:???
172ツール・ド・名無しさん:2007/01/07(日) 22:33:15 ID:???
照れるなあ
173ツール・ド・名無しさん:2007/01/08(月) 04:52:51 ID:???
ネイルの新ビデオ見たんだが、やけにリアを気にしてて乗ってたような気がする

まぁあんな乗り方したら気になるのは当たり前だがwww
174ツール・ド・名無しさん:2007/01/09(火) 00:00:06 ID:???
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e65362215
05の中古品にこの金額出すなら
katayamaで06モデル10%引きの方が良いよなあ

ヤフオクって馬鹿な入札が増えたよなあ
175ツール・ド・名無しさん:2007/01/09(火) 01:32:07 ID:???
>>173
つーか同じECHO関連でライダー不足だからってADAMANTに乗せるって・・・。
今までZOO!のライダーとしてブランド引っ張ってたイメージを崩すよな。
176ツール・ド・名無しさん:2007/01/09(火) 17:03:42 ID:???
>>175
ネイルがいるおかけでzoo!があるようなものだよな
177ツール・ド・名無しさん:2007/01/09(火) 18:15:18 ID:???
>>174
うん、5万でも買わない。
定価も7万円くらいじゃなかった?
178ツール・ド・名無しさん:2007/01/09(火) 20:29:49 ID:???
>>177
たしか75000が定価だったと思う
179ツール・ド・名無しさん:2007/01/09(火) 20:54:28 ID:???
落札したやつあほすぎ
ダチなら絶対止める

出品者は笑いが止まらん
180ツール・ド・名無しさん:2007/01/09(火) 21:18:04 ID:???
落札したヤツ 馬鹿だよな

こういう馬鹿が多くなったからヤフオク高いんだよな
181ツール・ド・名無しさん:2007/01/09(火) 21:22:57 ID:???
新規みたいだね、気が付いてキャンセルすんじゃね?
182ツール・ド・名無しさん:2007/01/09(火) 21:25:04 ID:???
ボロ丸石モンテッサを一万とかで落札する奴も同類
183ツール・ド・名無しさん:2007/01/09(火) 21:27:58 ID:???
こういう吊り上げしてくれんのはヤフオクなら何でも安いとか勘違いしてるアホだろ。
個人発送は送料高いから相殺されることも珍しくない
手間と返品やトラブルのリスク考えてみろと
外れ引いたらほんと最悪

それと自転車の場合はトラには関係ないけどサス辺りは完成車用と単品販売物は
中身や工場が違ってたりする事もあるそうだから、決して安いとは言えない。
184ツール・ド・名無しさん:2007/01/09(火) 21:57:15 ID:???
そこで皆さん、今が売り時ですよ!!!

>>174に出てるこいつは以前もボロ丸石高く売ってるから今回もウハウハだな。
まぁ落札する奴が悪いんだがな。
185ツール・ド・名無しさん:2007/01/09(火) 22:42:37 ID:???
>>174
こういう輩をガチ無知・・・と。
186質問です:2007/01/09(火) 22:59:25 ID:ZGVOdqMW
お尋ねします。
20のホイール前後自分で組もうと思ってます。
エコーリムとハブQUANDO、32Hです。(非ディスク)
スポークの長さがわからないので教えて頂きたいのです。

もうひとつですが。
ハブ幅:120mm用、126mm用の違いもよろしくお願いします。
187ツール・ド・名無しさん:2007/01/09(火) 23:08:32 ID:???
>>186
三角関数使え。
188ツール・ド・名無しさん:2007/01/10(水) 07:26:42 ID:???
スポーク長も自分で計算する方法がわからないなら、ホイル組むのはやめた方が良いよ。
189ツール・ド・名無しさん:2007/01/10(水) 08:20:51 ID:???
190ツール・ド・名無しさん:2007/01/10(水) 17:25:08 ID:pGP9Bhzh
M岡K太の詳細誰かしらね?
191ツール・ド・名無しさん:2007/01/10(水) 17:26:43 ID:???
四国に居るとの話あり
192sage:2007/01/10(水) 17:30:21 ID:pGP9Bhzh
山ごもり
193ツール・ド・名無しさん:2007/01/10(水) 21:21:00 ID:???
>>190
ブログ行って直接聞いてみれば?
194ツール・ド・名無しさん:2007/01/10(水) 21:22:07 ID:???
>>190
上村でスクールやってる
195ツール・ド・名無しさん:2007/01/11(木) 18:05:35 ID:UCgzkbc6
http://www.shizenyama.com/archives/2006/12/keita_miyaoka_b.php
一万円で啓太キュンを一日独り占め☆だそうですよ
196ツール・ド・名無しさん :2007/01/11(木) 20:40:30 ID:???
一万円でKとハァハァできるのか ?
197ツール・ド・名無しさん:2007/01/11(木) 20:42:45 ID:???
>>196
あんただけハァハァ…
K太は涼しい顔して「そこはね・・・」って指摘。
198ツール・ド・名無しさん:2007/01/11(木) 21:35:41 ID:???
夜のホッピング

夜の刺し込み

夜の
199ツール・ド・名無しさん:2007/01/11(木) 21:53:50 ID:???
>198
つ「おかし」
200ツール・ド・名無しさん:2007/01/11(木) 22:03:41 ID:???
夜のスタンディング

夜のGIANTS

夜のグリースアップ

夜のジャックナイフ

夜の空気漏れ(*´艸`) ブブッ ブブッ (*ノノ)キャー
201ツール・ド・名無しさん:2007/01/11(木) 22:09:40 ID:???
ほら・・・ こんな太いBBが入っていくよ


あーっ! 
回転まで加えちゃうなんて!グリスが溢れちゃう
202ツール・ド・名無しさん:2007/01/12(金) 12:55:24 ID:2+dRrghx
>>195
http://roots-tr.jp/
ちょwww
きたコレwww
203ツール・ド・名無しさん:2007/01/12(金) 13:26:42 ID:???
スタイリスト付けた方がいいなw
204ツール・ド・名無しさん:2007/01/12(金) 15:18:49 ID:???
田中って誰?
205ツール・ド・名無しさん:2007/01/12(金) 19:05:57 ID:???
場所が・・・・・・


Gと・・・・・・
206ツール・ド・名無しさん:2007/01/12(金) 19:23:20 ID:???
Gは兵庫に逝ったじゃん
207ツール・ド・名無しさん:2007/01/12(金) 21:05:30 ID:???
トラのプロショップなの?
208ツール・ド・名無しさん:2007/01/12(金) 22:46:27 ID:???
DQN臭全開臭いところが悲しい
209ツール・ド・名無しさん:2007/01/12(金) 23:06:38 ID:???
普通に・・・かっこわるいなw
210ツール・ド・名無しさん :2007/01/12(金) 23:29:03 ID:???
萎えた
211ツール・ド・名無しさん:2007/01/13(土) 02:55:30 ID:???
素直にチャリ乗ってる写真にすりゃ良かったのに・・
212ツール・ド・名無しさん:2007/01/13(土) 09:44:40 ID:hGYSyn7w
迷彩チャンチャンコの詳細求む。

部屋着にする
213ツール・ド・名無しさん:2007/01/14(日) 21:38:17 ID:???
>>212
アレ、欲しいか?ww
214ツール・ド・名無しさん:2007/01/14(日) 22:37:41 ID:???
>>204
http://www.taichi-racing.com/
国際A級スーパークラスのトライアルライダーだそうです(単車ね)
215ツール・ド・名無しさん:2007/01/15(月) 17:54:46 ID:???
tank 49,999エン って買っちゃだめ?
216ツール・ド・名無しさん:2007/01/15(月) 18:39:10 ID:???
>>215
先週買いました
買うときにこれで基本的なことは殆ど出来るから練習して先に進みたくなったら
下手にいじらないで15万から20万程度のを買えばいいと言われたw

値段の割にはまともだと思うけど、このスレの人的にはどうか自分も知りたいです。
217ツール・ド・名無しさん:2007/01/15(月) 18:56:23 ID:???
地雷
218ツール・ド・名無しさん:2007/01/15(月) 19:21:12 ID:???
>>216
逆に言うと基本的なことが出来るようになってしまえば(早けりゃ半年)ゴミになる。
価格にもよるけどステムだけなら買っても良いかなw
219ツール・ド・名無しさん:2007/01/15(月) 19:39:05 ID:???
2週間で壊した人知ってるから勧める気がしない。
所詮安かろう悪かろう 体重が重めならやめとけ
中学生がしょぼいものでもそこそこ持ってるのは体重が軽いから

体格が大きめで馬力のあるタイプだと簡単に壊す
220215:2007/01/15(月) 20:24:49 ID:???
その次って言うと、どのあたりになるのでしょうか?
教えて頂戴お願いします。
221ツール・ド・名無しさん:2007/01/15(月) 22:29:43 ID:???
>>220
montyのALPかな?
222216:2007/01/15(月) 23:51:53 ID:???
趣味用の車とバイクの維持費や次の購入資金貯めてたりするとトライアル面白そうですが
購入時以外は月平均で1万程度しか予算は組めそうに無いのでとりあえず安くて自分が向いてなくても
諦めが付くので入門編として買いました。

基本的にはバランス感覚を鍛えるのが目的で体重は60キロ切る程度なので大丈夫かと思います。
本気でやりたくなったら車体で20万程度は予定しているのでとりあえず出来る範囲で練習して
競技に出たくなったりしたら221PRあたりのを買おうと考えています。
その時はTANK欲しい人に(発泡酒じゃない)缶ビール1ケース程度と交換してもらえるといいんだけどw
223ツール・ド・名無しさん:2007/01/16(火) 00:07:13 ID:???
>222
221PRを買ったときには、TANKを友達貸出用として
置いておいてもいいんじゃなか?
一緒に乗る人数が多いほど面白いから
224ツール・ド・名無しさん:2007/01/16(火) 01:25:47 ID:???
人それぞれなんだけどさ
やめる事を初めから頭に入れて遊びを始めるってどうかと思うわ
そんなネガティブな考えで楽しく遊べるのか疑問だな

>>216さんは車とかバイクに多くの気持ち注いでるだから
別に無理してトライアルやらなくともいいんじゃない?
だってトライアルバイク買ったら大切な車やバイクに注ぎ込む資金無くなっちゃうじゃん
単なる衝動的なものなら冷めるまで我慢してみたらどうかな?
それでも欲しいならその時決断すれば良いと思うし
225ツール・ド・名無しさん:2007/01/16(火) 06:27:41 ID:???
たかがチャリって思ってるんでしょ
226ツール・ド・名無しさん:2007/01/16(火) 08:12:56 ID:???
どんな趣味でも最初から長く続けていけるか判らないでしょう?
店で試乗させてくれとも言いにくいしまわりにBTRだけは持っている人いないんです。
車やバイクも最初からハイエンド仕様乗るより入門用の穏やかなモデルから入っていったタイプでして。
今は両方公道では走らせない専用の持ってます。
自転車は学生の頃ロードやっていて本気でやると驚くほど金かかるのも知っています。
だからとりあえず5万円ので雰囲気だけでもつかんでおこうかなと思って・・・
ニーシンガードはとりあえずバイク用の貰ってやってたけど動きづらいから専用の買わなくちゃだめですね。

スレ汚し申し訳ありませんでした。
壁にぶつかったらまた書き込みます。
227ツール・ド・名無しさん:2007/01/16(火) 08:15:16 ID:???
衝動買いには「夢」があるッ!!
覚悟とは!暗闇の荒野に!進むべき道を切り開くことだッ!
228ツール・ド・名無しさん:2007/01/16(火) 09:20:32 ID:???
買ったなら、ここのスレで意見聞かなくてもいいと思いますよ。
自分が良いと思ったらそれでいいじゃないですか。

頑張って乗って下さい
229ツール・ド・名無しさん:2007/01/16(火) 12:18:58 ID:???
>どんな趣味でも最初から長く続けていけるか判らないでしょう?

ケチってたんじゃ良さが分らないから俺は初めから必要なだけのお金かけるよ
でも金持ちじゃないんで金掛けられない状況なら我慢する
個人的には先行き考えて遊ぶのは好きではないし
もし飽きてやめてしまう状況になっても、それはそれで良い経験だったと思うよ
230ツール・ド・名無しさん:2007/01/16(火) 19:21:35 ID:???
方向性も解らない初心者の時に
必要なだけ金かける
貴方は、素晴らしい
231まなもみん ◆.Z/jC2TJh6 :2007/01/16(火) 19:50:15 ID:ntUXXh+0
いいんでねいか。トライアルは楽しく長く、ノンビリできる雰囲気が好き。
俺も丸石モンテッサV仕様のフレームでトライアルしているし
STPでトライアルしているし、今年はチェイスに乗り換える予定だし、
232ツール・ド・名無しさん:2007/01/16(火) 20:45:26 ID:NF2rBK6K
229は学生だね
233ツール・ド・名無しさん:2007/01/16(火) 23:21:44 ID:???
Cは激安系完成車は扱わないで欲しい
裾野が広がるのはいい事だけど
人間の質がそれ以上に落ちてしまう
234ツール・ド・名無しさん:2007/01/17(水) 11:05:57 ID:???
今売ってる完成車がほぼ限界の安値でしょ。
今と同等の品質で安いパーツが手に入るようになれば別だろうけど、
Cは品質落としてまで安くしようとはしないでしょ。
235ツール・ド・名無しさん:2007/01/17(水) 18:34:30 ID:???
>>233
そんな事言ってたらいつまでもマイナーなままだから
ある程度妥協しなきゃいかん時期に来てるんじゃね?
あんまり酷い奴は嫌だが・・・
でも金の掛かるDHですらDQNはいるからなぁ・・・
236ツール・ド・名無しさん:2007/01/17(水) 21:26:47 ID:???
マイナーにはマイナーの良さがあるよとマジレス
メジャーが好きならフラットでもやれば?
スポットに女の子は集まってくるよ

マイナーでも好きならそれでいいじゃん
目立ちたいからトライアルしてるわけじゃないでしょ
幸い、部品が日本で調達できないほどマイナーではないから問題はない
237ツール・ド・名無しさん:2007/01/17(水) 21:52:13 ID:???
>>236
君の意見はもっともなんだが
一生懸命やってるトップクラスの選手の身になって考えれば
やはりメジャーにしていかなければならない様な・・・
でないと食っていけないスポーツを誰がする?
ちょっと極端すぎるかもしれないがプロ野球を目指してる子供は
何のためだと思う?そこにはビッグマネーがころがってるからだろ?
それに競技人口が増えればレベルも上がる
部品が調達出来るから良いってのは趣味レベルでの話しだろ
プロトライアルライダーです!と胸を張って言ってもらえるような競技になって欲しいと思う。

ま、これは僕個人の意見なんで他に色々意見や反論もあるでしょうけど・・
238ツール・ド・名無しさん:2007/01/17(水) 22:33:53 ID:???
トライアルはスキーで言うとジャンプみたいな物
こういうスポーツは競技人口を増やすよりも知名度を高める方が大事
やる人が少なくても見る人が多ければお金は入ってくるよ
239ツール・ド・名無しさん:2007/01/17(水) 22:39:17 ID:???
>>237
野球は特別だよ
スポーツ全体で見たら自腹切って持ち出ししてるのがほとんどじゃないか?
金で言ったら一番稼いでるスポーツ選手のF1のシューマッハは有名だけど
あのF1レーサーですら金払ってマシンに乗せてもらう。
最近出てきた日本人選手も数億以上自腹切って数戦だけ乗った
星の数ほどスポーツがあるなかで
学生→選手生命の長いスポーツ選手になれる競技なんてほかにどれだけあるか?

金が魅力ならみんなアメリカンスポーツに流れるでしょ
あのツールドフランスなんて平均年収300〜400万らしいぞ。
240ツール・ド・名無しさん:2007/01/17(水) 22:40:58 ID:???
中間搾取が酷くなければいいけどね
興行だと必ずマネージメント会社やらなにやらが入ってきて
仕事は増えたが金は変わらずとか泣けそう。

アーリーはどれくらい稼いでるんだ?
241237:2007/01/17(水) 23:48:16 ID:???
色々意見が出てるようですね、どれも正論だと思います
知名度を上げる=メジャーなのでは?で、結果的に競技人口が増える・・かな?
F−1レーサーの持参金、これも有名な話ですね
しかしこれは考え方を変えれば自分への投資なんですよね
最終目標はやはりビッグマネー
それにチームからの契約金等以外にスポンサー料なんかも入ってきますし
メジャーなスポーツはそれなりに食っていけるのでは?
もちろんトッププロに限られた話ですが・・・
どちらにしても選手生命の短いスポーツ選手だからこそ
引退後も食っていける位稼いで欲しいもんです
でないと子供達に夢を与えられないですよ。
242ツール・ド・名無しさん:2007/01/18(木) 06:39:09 ID:???
F1とかの持参金は個人スポンサーによるものも有るからね。
一流パイロットは自腹なんか切らないよ(笑)
243ツール・ド・名無しさん:2007/01/18(木) 19:21:39 ID:5MLKJa1v
野球やサッカーくらいメジャーなスポーツになれば
とんでもなくレベルは上がるだろうな。
今の日本のトップは高校野球レベルみたいになるんだろうな。
当然機材も多種あり、上級者用を除けば、お安く買えそうだ。
244ツール・ド・名無しさん:2007/01/18(木) 19:26:47 ID:???
何その夢の世界
245ツール・ド・名無しさん:2007/01/18(木) 20:06:37 ID:???
良いじゃん!
246ツール・ド・名無しさん:2007/01/18(木) 20:09:06 ID:???
まあそこまで普及したら逆に自分の相対的レベルが低下する罠。
「5年やっててあのラインもクリーンできないんだってーwwwプギャー」
とか言われるぞw
247ツール・ド・名無しさん:2007/01/18(木) 20:16:26 ID:???
学校の体育の授業でトライアルがあったらヒーローじゃん(;´Д`)
248ツール・ド・名無しさん:2007/01/18(木) 20:24:07 ID:???
>>247
トップレベルのライダーなら・・・な。
センスある香具師がのめり込んだら
すぐ追い越されて置いてけぼりにされる罠。
自分の実力も考慮しないと・・・。
249ツール・ド・名無しさん:2007/01/18(木) 20:52:00 ID:???
>>247
小学6年の児童がダニエル出来ないと皆に馬鹿にされ自殺
なんて事も
250ツール・ド・名無しさん:2007/01/18(木) 21:00:12 ID:???
「トライアル中継延長うぜえええ!」
251ツール・ド・名無しさん :2007/01/18(木) 21:06:18 ID:???
「黄金狂大学バイクトライアル部レイプ事件」
252ツール・ド・名無しさん:2007/01/18(木) 22:51:48 ID:???
>>242
一流だって元は、無名選手
顎だって初めは、持参金持込
一応超一流になった禿は、昨年持参金持込
まっ今は、どっちも居ないけどね
253ツール・ド・名無しさん:2007/01/18(木) 23:12:30 ID:???
でももうちょっと多くても良いかも。
関東や東北にももっと大会欲しい。
254ツール・ド・名無しさん:2007/01/19(金) 20:36:30 ID:ozvVwXI2
最近周囲で新型HS33のレバーのアジャストボルトとナットがよく潰れる。
あれなんでナットが樹脂なんだろうか。めちゃくちゃ力かかる部分なのに。
ボルトはM6のネジを加工すれば作れるけどナットは・・・。
255ツール・ド・名無しさん:2007/01/19(金) 22:18:46 ID:CDARBHte
ダニパラでセットするとき、皆は段差からどれくらいの距離を置いてる?
俺40センチくらい離して飛んでるんだけど、仲間に「それじゃ遠くね?」と言われた。
やっぱりまずい?
256ツール・ド・名無しさん:2007/01/20(土) 11:38:38 ID:???
>>255
ハンドルの幅考えたらそんなもんじゃね?
それともハンドルの端からステアまでが40センチ?
257ツール・ド・名無しさん:2007/01/20(土) 20:29:09 ID:NxuDU3Tf
トライアルで検索しても5に載ってるhpが出てこないw
258ツール・ド・名無しさん:2007/01/20(土) 21:02:01 ID:???
ネイルとかの動画見てると、バニホでステアに突っ込んでるんだな。
よし、俺もやるぞ!って思ったけどバニホはおろかフロントうpすらちゃんとできない状態・・・
誰か助けて下さい(;´Д`)
259ツール・ド・名無しさん:2007/01/20(土) 21:54:30 ID:E4gBMcxM
一番稼いでるのはウッズじゃね?

>>258
バニホはフレームに負担かけそうだからあんまやりたくないw
260ツール・ド・名無しさん:2007/01/21(日) 16:16:07 ID:mduXB2bM
フロントアップってサドルに座った状態で行うのですか?
それとも立った状態で行うのですか?
trの巻見ても、書いてありません。
261ツール・ド・名無しさん:2007/01/21(日) 16:36:45 ID:???
サドルに座ってフロントアップする必要があるなら、サドルが無いフレームに跨ってる奴は大変ザマス。
262ツール・ド・名無しさん:2007/01/21(日) 17:10:02 ID:mduXB2bM
thanks you
壁スタンディングも壁に寄りかかることしかできません・・・
263ツール・ド・名無しさん:2007/01/21(日) 17:11:35 ID:6KPHgn+1
希少もの:中国製無修正
某大陸高校トイレ盗撮ビデオ
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%83%89%E3%83%AB+torrent+uppics&lr=
264ツール・ド・名無しさん:2007/01/21(日) 17:34:16 ID:???
>>262
まああれだ。
疑問を持つにはまだ早い段階だw
265ツール・ド・名無しさん:2007/01/21(日) 17:43:02 ID:???
生殖器打っちゃったぜ
266ツール・ド・名無しさん :2007/01/21(日) 21:19:01 ID:???
マンコは大切に
267ツール・ド・名無しさん:2007/01/21(日) 21:55:49 ID:???
勃ち漕ぎ
268ツール・ド・名無しさん:2007/01/21(日) 22:58:59 ID:eIJ8WU93
フロントアップ(性的な意味で)
269ツール・ド・名無しさん:2007/01/22(月) 12:36:26 ID:r3dnV1tP
Monty219買いたいのですがALPかMagraかで迷ってます。
フロントホップ&ジャックナイフターンぐらいしか出来ない初心者ですが
やはり油圧買っとく方がベターでしょうか?

同じ質問既出だったらすいません。
270ツール・ド・名無しさん:2007/01/22(月) 15:03:46 ID:???
フロントディスクなのでMaguraが良いと思う
しかし、近くにHS33を扱えるショップもないし、
自分でメンテできる自身がしないというのであれば
Vブレーキ仕様のALPにするといいよ

基本的な部分は共通なのでブレーキの好みで選べばいい
271ツール・ド・名無しさん:2007/01/22(月) 18:08:30 ID:???
すいませんダニエル(リアホイールホップ)の
コツや練習方法でお勧めはありますか?

昔BMX乗っていたのでマニュアル、バニホ、ホッピングは出来るのですが

とりあえずジャックナイフ>リアブレーキロック>

リアに重心>跳ぶの部分でよろけるんですが・・・
272269:2007/01/22(月) 18:44:20 ID:Ca0aP+ck
ありがとうございます。

Magraにしようと思ったけどまだ迷う・・・。
ブースター必須ですかね。
273ツール・ド・名無しさん:2007/01/22(月) 18:54:58 ID:PJ0jeAj3
超低速マニュアルで止まった時に
そのままmマニュアル状態でホッピングする感じ かな?
ちょっと重心位置を変える必要があるからすんなりとはいかないはず
マニュアルできるなら立てたり捲くれる感覚は分かるはずだから
しばらく練習してごらんよ 

マニュアル100mとダニエル100回なら
後者の方が100倍は簡単なんで頑張って
274ツール・ド・名無しさん:2007/01/22(月) 19:17:12 ID:rFV3c6lR
>>271
その場ダニエルなら全てはスタンディング。これマジ。
スタンディングを一緒に練習しとくこと。
よろけるのは左右のバランスが取れてないから。
フロントを50cmぐらいのステアの上においてホッピングで
その場に止まれるようになればあとはちょっとしたコツなんだが・・・。

どうしてもダメならステムを水平方向に長くすると良い。
あと最初は前をしっかり見ないとキツイ。
275ツール・ド・名無しさん:2007/01/22(月) 19:50:42 ID:???
スタンディングって壁スタンディングを1ヶ月くらい続ければ
形になりますか?
というか、壁スタンディングって壁に寄りかかるだけでいいのですか?
276271:2007/01/22(月) 20:02:30 ID:???
>>272-273
う〜んスタンディングも一分くらいだし
いままで勢いに頼っていたのかも・・・orz
とりあえずバランス感覚鍛えて練習してみます!!
277ツール・ド・名無しさん:2007/01/22(月) 20:10:44 ID:PJ0jeAj3
壁スタンディングより普通にスタンディングした方がいいよ。
壁によっかかる癖が付くとなかなか抜けない

ホッピング練習と同時にやりはじめた人は見た感じ
上達が一番速い気がします。 恐らくBBアクスルを踏み込む動きと
両足で均等に力を入れる感覚が身に着けやすいからかもしれません
278ツール・ド・名無しさん:2007/01/22(月) 20:47:46 ID:???
trの巻に載っているようなスタンディングの練習すればいいのですか。
0,2秒くらいで倒れそうになってやる気がでないorz
279ツール・ド・名無しさん:2007/01/22(月) 20:59:12 ID:???
そこで 踏ん張る癖を付けると
早く上達するよ
280ツール・ド・名無しさん:2007/01/22(月) 21:09:36 ID:???
ようつべでトライアル動画検索するときってどんな言葉を
入れたらいいのですか?
danielとかでしょうか?
281ツール・ド・名無しさん:2007/01/22(月) 21:34:45 ID:???
ryan leech
282ツール・ド・名無しさん:2007/01/22(月) 21:49:14 ID:???
bike trial
283ツール・ド・名無しさん:2007/01/22(月) 21:59:25 ID:???
thanks
284ツール・ド・名無しさん:2007/01/22(月) 22:05:00 ID:???
>>280
「ダニエル」は日本でしか通じないと思う
285ツール・ド・名無しさん:2007/01/22(月) 22:11:54 ID:WqPd6GtT
ダニエル→backweel hopだよな?
トライアルはbike,trial,biketrialなんかで検索するとわんさか出てくるぞ
286ツール・ド・名無しさん:2007/01/22(月) 22:44:36 ID:v+CihVak
Rear wheel hopとかでも出るよ
ダニパラはSide hopやパラレル(バニー)ホップ
ウィジャンはバニーホップやホップでもおkだったはず
海外名の方が動きはイメージしやすい
287ツール・ド・名無しさん:2007/01/22(月) 23:38:50 ID:???
日本語名が格好悪すぎるだけな気もする。
288ツール・ド・名無しさん:2007/01/22(月) 23:41:59 ID:???
ダニエルwって名前聞いたときにかすたどん噴いた
289ツール・ド・名無しさん:2007/01/23(火) 00:40:46 ID:???
>>287
「後輪その場小刻み飛び跳ね」の方が良いとでも?
290ツール・ド・名無しさん:2007/01/23(火) 07:08:49 ID:ELFcLwKS
アメリカでBronco(暴れ馬)とか、
シンガポールでカンガルーとか、
そんな呼び方だという話を10年くらい前に聞いた。

ダニエルって全然通じないんだ、、、と思ってショックだった。

まあ、ダニエルじゃ、一般人にはその状態をイメージ出来ないわけだが。w

ということで、適切な日本語を考えた。
犬の「チンチン」に似ているから「チンチン」というのはどうだ?
291ツール・ド・名無しさん:2007/01/23(火) 08:06:59 ID:???
お母さん、僕チンチン出来るようになったよ。
ボクのチンチン見てよ。
ねーねーお母さんてば、ボクのチンチン見てよー。

はいはい。
あらあら、立派なチンチンね。
まっすぐ立っててお父さんよりも立派よ。
292まなもみん ◆.Z/jC2TJh6 :2007/01/23(火) 09:33:55 ID:???
>>290
チィンチィンなんて・・・
よし、いただき!!
293ツール・ド・名無しさん:2007/01/23(火) 20:26:40 ID:???
トライアルって日本語でなんて言うの?
294ツール・ド・名無しさん:2007/01/23(火) 21:06:48 ID:CWwrx162
じゃぁジャックダニエルはマンマンに決定だな
295ツール・ド・名無しさん:2007/01/23(火) 21:29:44 ID:tAIY9zmZ
>>293
試行
296ツール・ド・名無しさん:2007/01/23(火) 21:36:05 ID:???
いそたん乙。
297ツール・ド・名無しさん:2007/01/23(火) 23:32:43 ID:???
スタンディングって倒れそうになったら足をついて、ひたすらそれを
何千回と繰り返すでおkですか?
298まなもみん ◆.Z/jC2TJh6 :2007/01/24(水) 08:46:19 ID:???
>>297
倒れそうになったら思いっきり逆に持っていく練習したらいいよ。
299ツール・ド・名無しさん:2007/01/24(水) 15:11:21 ID:???
>>297
なにか勘違いしているようだな
スタンディングの練習は
フロントブレーキを使い
反動でバックしたり
漕ぎで少し前進したりして
バランスをとるのだよ

とりあえずゆるい上り坂を極低速で進みながら
倒れそうになる方向にハンドル切って
ちょい漕ぎしてみるのはどお?
進むときはクランクを水平にね
次第にブレーキを使いながらできるようになれば
だんだん止まっている時間が長くなる

次の段階は倒れそうになるほうへ
ホップで前輪か後輪を持っていくことになるかな
300ツール・ド・名無しさん:2007/01/24(水) 15:23:49 ID:???
>>299
>297じゃないけど参考になったよ。
ありがd。
301ツール・ド・名無しさん:2007/01/24(水) 18:14:47 ID:???
反動でバックするっていう感覚が全く分からん。
スポーツテストで万年eの俺には所詮無理なのだろうか・・・
302ツール・ド・名無しさん:2007/01/24(水) 19:29:42 ID:???
フロントブレーキをロックしたままハンドルを前に押すと
体が後ろへさがる
体を引くというよりもハンドルを押す感覚のほうが大事
そして腕が伸びきった瞬間にブレーキを離すとバックする
慣れてくれば少しの体重移動とブレーキのON−OFFと漕ぎで
バイクだけをゆらゆらと前後に動かせるようになる
するとスタンディングが長く続けられるようになる
あとはハンドルの切り角やらホップやらの組み合わせで
いくらでも続けられるようになる
303ツール・ド・名無しさん:2007/01/24(水) 20:22:30 ID:???
それってゆっくりサドルに座らない状態で進んできて、そして
フロントブレーキをロックさせてハンドルを押して腕が伸びきった
時にブレーキを離せってことですか?
うーんスタンディング専用のhpほすい
304ツール・ド・名無しさん:2007/01/24(水) 21:06:21 ID:IN5PAm6l
フロントブレーキをロックさせてハンドルを押したらジャックナイフになるだろう
305ツール・ド・名無しさん:2007/01/24(水) 21:14:13 ID:???
GのHPで 昔スタンディングを丁寧に解説してたんだけど
今は、あるの?
あれは、やくにたったな〜
306ツール・ド・名無しさん:2007/01/24(水) 21:15:00 ID:Q21W+oZF
右なり左なりに、ゆっくり円を書いて進む

スピードを、どんどん落としていく

たまにブレーキで止まったりしてみる

いつのまにか出来るように

スタンディングは色々考えないでいいと思う
半年もすれば、それなりに出来るかと
ttp://street-tr-band.web.infoseek.co.jp/bike/tech/m_standing.htm
307ツール・ド・名無しさん:2007/01/24(水) 21:27:27 ID:???
>>306神乙
308ツール・ド・名無しさん:2007/01/24(水) 21:37:14 ID:???
>301
どの辺に住んでるの?
大まかな地域でも書けば、もしかしたらこの中にご近所さんが居て、一緒に練習できるかもよ。
因みに俺は渋谷に住んでる。
309ツール・ド・名無しさん:2007/01/24(水) 23:33:32 ID:???
北陸
どう考えても無理ですほんとうにry
310まなもみん ◆.Z/jC2TJh6 :2007/01/24(水) 23:47:09 ID:???
スタンディングは逆足も練習したほうがいいぞ。
なにかと逆足でつまずくことがおおいから。
311ツール・ド・名無しさん:2007/01/25(木) 09:58:03 ID:+ClIhtGz
ZHIのVブースターSLICのよりも幅広で良いかもしれない。
変換アダプター最広で付くブースター無かったからさあ
312ツール・ド・名無しさん:2007/01/25(木) 15:27:33 ID:???
タイオガ売れないだろうな・・・

ブースターは馬鹿高いし
変換アダプターは肉抜きして貧弱だし
噂ではマグラクランプは精度が甘いらしく、しっかり固定出来ないらしいし
313ツール・ド・名無しさん:2007/01/25(木) 15:39:36 ID:???
マジメに作ってないんでしょ
トライアルライダーやユーザーの意見汲み上げれば
あんな製品つくらねーよwというものは少なくない。

逆に言えばシューなんかは蔵は相当手間かけてるんだな・・・
意外と儲けなかったりして
314ツール・ド・名無しさん:2007/01/25(木) 19:19:56 ID:???
youtubeレベルの超人って何年間くらい練習してるのだろうか
315ツール・ド・名無しさん:2007/01/25(木) 21:40:50 ID:???
タイオガのバッシュガード見かけないんだけど売ってるんかいな
316ツール・ド・名無しさん:2007/01/25(木) 21:51:43 ID:???
306のhpにのってるスタンディングの練習で一番楽そうな一瞬止まる
ってやつだけでもスタンディングはできるようになるでしょうか?
317ツール・ド・名無しさん:2007/01/25(木) 22:22:28 ID:???
一日では出来ません
318ツール・ド・名無しさん:2007/01/25(木) 22:36:43 ID:???
スタンディングできるようになるのに毎日乗って3ヶ月以上かかった
1日とかほかにバランス系の経験があるか、資質が優れてないと無理
319ツール・ド・名無しさん:2007/01/25(木) 23:05:47 ID:???
とりあえず3ヶ月粘ってみるぜ
320ツール・ド・名無しさん:2007/01/25(木) 23:08:33 ID:???
俺半年かかったけど・・・
才能ないのかな
321ツール・ド・名無しさん:2007/01/25(木) 23:35:29 ID:???
半年で出来る才能だったんでしょ。いいじゃん
何年かかろうが、出来りゃ勝ちよ
322ツール・ド・名無しさん:2007/01/25(木) 23:37:06 ID:???
一番才能がないのは
何もやらない人
323ツール・ド・名無しさん:2007/01/25(木) 23:49:15 ID:???
とりあえず体育のバレーでボールが飛んできても突っ立ってることしか
できない俺は、6ヶ月でスタンディングができるようになりたい
324ツール・ド・名無しさん:2007/01/26(金) 00:19:34 ID:???
楽しんだもん勝ちだよ!
苦痛になったら辞めればいいだけ
325ツール・ド・名無しさん:2007/01/26(金) 00:22:38 ID:???
>>323
つ補助輪
326ツール・ド・名無しさん:2007/01/26(金) 10:57:51 ID:???
>>323
>突っ立ってることしかできない
素質はありそうだからガンガレ。
327ツール・ド・名無しさん :2007/01/26(金) 18:36:51 ID:???
スタンディングて自転車の上で突っ立ていればいいのですか?
328ツール・ド・名無しさん:2007/01/26(金) 19:14:36 ID:???
一瞬停止するだけのスタンディングの練習で1時間
続けるのは非常につまらん・・・
329まなもみん ◆.Z/jC2TJh6 :2007/01/26(金) 19:43:17 ID:???
そこでフェイキーですよ。3歩進んで2歩下がる!
330ツール・ド・名無しさん :2007/01/26(金) 20:57:48 ID:???
>>328
俺はフロントアップの練習してたな
331ツール・ド・名無しさん:2007/01/26(金) 22:02:34 ID:???

走りながらのジックナイフとか
縁石のステア とか 走りながらの両輪ホップ
とかも 混ぜながらやると 飽きないよ
332ツール・ド・名無しさん:2007/01/26(金) 22:21:11 ID:P58GO6Jx
質問です!

タメには、大きく分けて2つあると思うのですが(勝手な思い込み?)

前タメ:そのまま真下にタメを作り両輪を潰す感じで頭がステムのあたりにくる
後タメ:両腕を伸ばし尻がリアタイヤに当たるようにタメ 主にリアタイヤを潰す

この2つのタメの使い分けてどうしてますか?

H/Pなどを見ると 同じ オットピでも人によってタメ方が違うので
練習するのに迷ってます。

この技は、こっちのタメが基本とかあれば教えてください。
宜しくお願いします。
333ツール・ド・名無しさん:2007/01/26(金) 22:33:38 ID:???
明日土曜学習会終わったら、部活すっぽかして
帰ってきてやる
334ツール・ド・名無しさん :2007/01/27(土) 17:54:48 ID:???
>>332
前者はパラとかで使って
後者は前パラとかで使う あとダニジャンも

ちょい質問だけど練習会のときってミニコンペってやったりする?
335ツール・ド・名無しさん:2007/01/27(土) 20:17:46 ID:???
動画みつつスタンディングの練習してる俺は勝ち組
336ツール・ド・名無しさん:2007/01/27(土) 20:24:43 ID:???
スタンディングは平地でチェーン外して練習するとすぐに上達する。
もしくは上り坂に向かって練習。
バイクの斜め後ろ方向にかかる力と前側のペダルにかかる力が
釣り合うように意識すると理解しやすい。
最近フロントを壁につけてダニエル状態で静止する練習してるお。
これはウイリーとかマニュアルの距離に通じる、と思ってる。
337まなもみん ◆.Z/jC2TJh6 :2007/01/27(土) 21:43:27 ID:???
>>332
確かに違うかもしれないが重心がどっちにあるかで決まってくるよね。
それを直で使うか、カウンターみたく逆相から持ってくるかの違いと思うよ。

自分は前タメは基本、前進のみ。
後ろタメは高さ。それに漕ぎの力とあわせてバニーなりステアに持っていく。

>>334
おれらはやらないです。でも誰かが出来なかったところを攻めて遊んでるよ。
逆に質問ですが、メットはかぶってますか??
338ツール・ド・名無しさん:2007/01/27(土) 22:55:31 ID:TUSoCJ/q
age
giantのtrial compってどう?
8万ちょいでお手頃だと思うけど
339ツール・ド・名無しさん :2007/01/27(土) 23:38:38 ID:???
プッシュします
340334:2007/01/28(日) 02:54:15 ID:???
>>337
メット、シンガードは常につけてる
ないと不安でしょうがないw

まぁ俺はコンペ派じゃないけど、妙にコンペがやりたいww
341まなもみん ◆.Z/jC2TJh6 :2007/01/28(日) 08:24:25 ID:???
>>338
ストリートにつぶし効くからトライアルをやってみたい。って人にはオススメ。
どっぷり漬かっている人には不足する。

>>340
仲間内あつめてコンペやってください。北海道は雪で待ち乗りだけで精一杯です。
342ツール・ド・名無しさん:2007/01/28(日) 12:25:39 ID:PT+aKE/l
いまのトラコンは去年の全日本チャンプと同じフレームだし
それで不足するとは思えないけどな。


のったことないのにレス付けるのもどうかと

343ツール・ド・名無しさん:2007/01/28(日) 12:40:45 ID:???
>>342
去年までのモデルと勘違いしてるんじゃね?
344341:2007/01/28(日) 12:51:15 ID:???
雪でのライディングは怖そうだからのれないなぁ
345ツール・ド・名無しさん:2007/01/28(日) 15:07:45 ID:PT+aKE/l
雪で乗ると トラクションに頼らない乗り方を修得出来る。
ステアの練習も雪が相手ならあんまり痛くないし、転んでも擦りむいたりはしない。
ドロップオフも雪になら怖くない
346ツール・ド・名無しさん:2007/01/28(日) 15:40:10 ID:???
おまいらがスタンディングしてる動画見たいぜ
いろんな角度から撮ったやつ
347ツール・ド・名無しさん:2007/01/28(日) 17:44:00 ID:???
スタンディングビデオでハァハァ
348ツール・ド・名無しさん:2007/01/28(日) 18:13:23 ID:???
>>346
このホモ野郎!
349ツール・ド・名無しさん:2007/01/28(日) 18:31:30 ID:???
トライアルの動画をyoutubeで見たら、
3mくらいの高さから飛び降りてるw
タイヤは大丈夫なのか?
350ツール・ド・名無しさん:2007/01/28(日) 18:47:46 ID:???
>>349
タイヤはゴム製だから無問題。
351ツール・ド・名無しさん:2007/01/28(日) 19:36:59 ID:???
>>345
>雪で乗ると トラクションに頼らない乗り方を修得出来る。
 確かに。でも漕げない
>ステアの練習も雪が相手ならあんまり痛くないし、転んでも擦りむいたりはしない。
 雪のステアは壊れる。氷の上で転ぶと普通に痛いし、剥けるから。
>ドロップオフも雪になら怖くない
 どんな豪雪地帯よ。
道産子でもなく、知ったか乙。

>>346
チィンチィン!

>>349
大丈夫だからやってるんだと・・・
でも見ているだけで怖いよな〜。
352ツール・ド・名無しさん:2007/01/28(日) 19:59:36 ID:???
一瞬停止のスタンディングの練習してたら、2秒くらい
止まってられたぜ
353ツール・ド・名無しさん:2007/01/28(日) 22:39:32 ID:???
その調子でガンガンいけ。
取り敢えずの目標は1分だな。
1分に深い意味はないけどね。
354ツール・ド・名無しさん:2007/01/28(日) 22:54:34 ID:???
>>351はバカか?
雪でこけても痛くないって書いてるのに 氷でこけると痛いとかってw
氷では滑るのでアスファルトの様にすりむけないってことだぜ

1mも積もっていれば相当ショックは吸収してくれるからドロップオフは怖くないんだよ。
豪雪地帯じゃなくても1mくらいは積んでおけるし。段差の近くには吹き溜まりが出来るから1mは普通にあるよ。
まあ、今年は札幌市内雪が少ないのも事実だが。

雪のステアが壊れる様に乗らない練習をするんだよ。ふわっと乗れるように。

君がどう思おうと、雪でもトラの練習は出来るし、してる人がちゃんと居るってことだよ。
街乗りが精一杯って言い訳してると、冬の間にレベルが落ちるだけだよ。
355ツール・ド・名無しさん:2007/01/28(日) 23:04:16 ID:???
ごめん、冷静に計ったら1,2sくらいだった
うまくいくと2,5sくらいいける。
うまくいった場合、タイヤのセンター付近でうまいこと
バランスが取れている感じがする
356ツール・ド・名無しさん:2007/01/28(日) 23:08:51 ID:???
氷は滑るから擦り剥けないって沖縄在住で雪を1回しか見たことがない俺でも嘘だと思うんだが?
踏ん張りが効かないから、転んだらアスファルトより危ないだろ。
アイススケートリンクでも転んだら打ち身になるしそれなりには擦り剥ける
普通に転んだだけで骨を折るようなものだろ?
積んである雪も圧縮されたら硬いだろ

第一雪質が違えば出来ることも変わるだろう
357ツール・ド・名無しさん:2007/01/28(日) 23:14:00 ID:???
ちんちん凍傷して女の子になるからやめとけ
358ツール・ド・名無しさん:2007/01/28(日) 23:20:39 ID:???
ダニエル錬で信号待ちをする俺は変態ですかそうですか。
359ツール・ド・名無しさん:2007/01/28(日) 23:22:52 ID:???
>>356
あははは 面白い ウケルね君
たとえばね ローラースケートでアスファルトの上で転ぶのと アイススケートで氷の上で転ぶのでは どっちがすりむけるか分からない?

氷と雪が違うのも分からない?

雪が圧縮されると確かに固いけど、氷とは別物だし、 ましてやコンクリートなんかとも別物だよ。

実際に練習してレベルを維持してる人たちが居るんだよ。
あんたがいくら机上の空論を並べても意味がないよ

しったか乙
逝ってよし
360ツール・ド・名無しさん:2007/01/28(日) 23:37:39 ID:???
すべるような路面でも転んだ瞬間に氷とズボンが張り付いてズボンと膝がすれてむける。
さらに言うと、人が踏んだレベルの圧雪だと雪に埋もれる。
性格の悪さから言うと、Sバイクのトライアル連中かよ。
361ツール・ド・名無しさん:2007/01/29(月) 00:29:23 ID:ncr8q8m7
>359
とりあえず、改行をちゃんとしろ
362ツール・ド・名無しさん:2007/01/29(月) 06:21:33 ID:???
>ステアの練習も雪が相手ならあんまり痛くないし、転んでも擦りむいたりはしない。
 雪のステアは壊れる。氷の上で転ぶと普通に痛いし、剥けるから。

雪の話しに 氷の上で転ぶと痛い って書いてるのが異常だと思いますけど。
北海道に住んでなくても分かりますよ。
363ツール・ド・名無しさん:2007/01/29(月) 08:18:20 ID:v3SGynPT
Sバイクって嫌いだから行かないけど俺だけど、そうやって書いてるところを見ると
カメラ屋で買ったルック車でトライアルしてる集団かな?

べつに何を使ってやっても良いと思うけど、ルック車しか乗ったこと無いのに
トラコン云々はおかしいんじゃないかな?

擦りむく擦りむかないは、別にどっちでも良いよ 
どう思っても事実は変わらないし
沖縄の人に分かって貰う意味も無いし。

重要なのは雪でもトラの練習は出来るし、条件が悪いときの練習は重要
公園でグリップの良いところだけでの練習してちゃ駄目なのはみんな言ってる
事だと思うけど。

どうせ北海道ではコンペも無いから、本格的にトラをやってる人なんて殆ど
居ないわけで、少数派なんだから仲良くやった方が良いと思うよ

ルック乗りでもサドル無しに乗ってる人でも
364ツール・ド・名無しさん:2007/01/29(月) 16:06:01 ID:50oa4hgc
>>359
馬鹿が一人いる
ツルツルの氷の上での事しか想定してないんだな
氷と言えども表面の僅かな凸凹で傷が出来る
ゴツゴツした氷なら尚更
365名乗ったら負けかなと思ってる:2007/01/29(月) 21:46:21 ID:???
 |  | ∧
 |_|Д゚) 凍結路面でコケると擦り剥くというより、氷片がヒザに刺さる罠
 |文|⊂)  
 | ̄|∧|

366ツール・ド・名無しさん:2007/01/29(月) 21:53:30 ID:???
スタンディング完成予定日まで後5ヶ月と24日
367ツール・ド・名無しさん:2007/01/29(月) 22:17:50 ID:???
北海道ならパウダースノーだから東北や山陰よりは乗りやすいんじゃないの?
368まなもみん:2007/01/29(月) 22:26:53 ID:???
実は>>351は俺です。私生活で色々あってイライラしていました。
>>363
あなたの言うことは筋が通ってる。が、俺は実際に02モデルのトラコン乗ったしSTPやChase等
とっかえひっかえでいろんなフレーム乗ったから何となく解る。ストリートとトライアルは違うが
通じるものがあるからその点での指摘なんだよね。

HKDで仲良く〜と言うが、3種類の系統の人がいて、俺はバカだから、はしゃいで迷惑を掛けちゃう。
それを優しく叱ってくれる人も居る。
でももう一系統はそれが許せん。って感じなのさ。
Sバイクは・・・あまり行かないから解らん。
北海道のトライアルの楽しみ方は春から秋までみっちり乗って、冬は軽く練習して雪遊び。療養。
ってスタイルが好きだけど、もうちょっと乗ってみます。そして、練習もします!!
369ツール・ド・名無しさん:2007/01/29(月) 22:37:14 ID:???
Sバイクって?kwsk!!
370ツール・ド・名無しさん:2007/01/29(月) 23:10:05 ID:???
寒酢? 

程度にもよるけどはしゃぐのは場所と状況見極めてくれよ
マジで空気読めないのは死んで欲しい。
許せないって人の気持ちも痛いほど理解できるよ
371ツール・ド・名無しさん:2007/01/29(月) 23:27:46 ID:???
やっぱりvブレーキよね
372まなもみん ◆.Z/jC2TJh6 :2007/01/29(月) 23:33:56 ID:???
>>369
>>370参照。若いんだからそれぐらい許せよ。と。
怒るのも解るけど、忠告してから怒ってくれ。

>>371
俺はディスク星人になりますた。
雪漕ぎしても滑んないんだもん♪
373ツール・ド・名無しさん:2007/01/29(月) 23:36:31 ID:???
>>370
>>372
解決した thx.
374ツール・ド・名無しさん:2007/01/29(月) 23:39:03 ID:???
>>372
あのさ、一緒に練習してる人の中には年行った人もいるでしょ?
周りを省みず馬鹿騒ぎしたら
同級生でやってるわけじゃないんだから
彼らの面子みたいなもん潰すのと同じって気づかない?

若いから何やってもいい訳あるかボケ
若いからこそ慎みを持つもんだろ 普通。
これだからゆとり教育って言われるのか?
こんな馬鹿量産してるの? 
375まなもみん ◆.Z/jC2TJh6 :2007/01/29(月) 23:58:54 ID:???
そういわれるとどうにもならないんだよね。
解らないからやってしまうんだしさ。そこを優しく一言いうのと言わないのでは大違い。
子を持つ親ってその一言があるんだよ。毒男乙。
ってスレチだな〜。俺。
376ツール・ド・名無しさん:2007/01/30(火) 00:12:58 ID:???
大目に見てやるが同じ事を3回やったら死刑
377ツール・ド・名無しさん:2007/01/30(火) 00:21:02 ID:???
易しく言われる前に気づけよって話
つまりてめーに普通の人なら持っているべき常識がないんだろ。
教えて貰わないと何にも分からないって知能障害児かよ
最低だな
378ツール・ド・名無しさん:2007/01/30(火) 02:55:50 ID:???
>>374

ゆとり教育生ですがこんな香具師と一緒にされたくないです。
この手の馬鹿は学校での教育の問題ではなく親のしつけが問題かと。
叱るんじゃなくてキレることしか出来ない親はスーパーとかでよく見かけますよ。
379ツール・ド・名無しさん:2007/01/30(火) 13:28:05 ID:???
>>375みたいなのが出来るのは親も悪い
精神的な子供が子供をつくってしまって教育以前に育てる義務を放棄してるからな
380ツール・ド・名無しさん:2007/01/30(火) 13:58:45 ID:???
このスレ違いはいつまで続くのだろう・・・。
381ツール・ド・名無しさん:2007/01/30(火) 15:38:49 ID:???
流れを修正。

上の方でマグラのダイヤルが舐めた、って書いてあったけど俺のも舐めた。
レバーの内側の切れ込みが4mm幅だからM6ボルトを対向する2面を削って
4mm幅にしてあるようで、残りのネジ山に力がかかるからだろうな・・・。
素材だけじゃなくて構造計算がアネハのような希ガス。
旧レバーみたいに穴開けて貫通させて10t 14φの鉄板にM4のネジを切って
ローレットネジでも使おうかと思ったけど14φの穴がでかすぎて
穴をあけたらそこから折れそうで怖い。どうしようかな・・・。
382ツール・ド・名無しさん:2007/01/30(火) 16:21:01 ID:???
ti○gaのブースター
Vブレーキには使えないかな
383ツール・ド・名無しさん:2007/01/30(火) 16:24:53 ID:???
詰めが甘いよね
ドイツ製品とはとても思えん
HSなんてトライアル目的以外で使うのはもうほとんどないんだから
特化してしまえばいいのに
384まなもみん ◆.Z/jC2TJh6 :2007/01/30(火) 16:43:24 ID:???
>>383
日本だけがトライアル専用。って感じになっていて、海外だとクロカンでも使う人がおおいみたい。
日本のVブレーキみたいな感覚なんだろうな。
385ツール・ド・名無しさん:2007/01/30(火) 17:23:40 ID:???
26インチでトラックエンドなのはechoとzoo!ぐらい?

montyはしそうにないな・・・・
386ツール・ド・名無しさん:2007/01/30(火) 17:40:49 ID:???
以前にサタンSTについて質問した者です
旧トラ混に乗っていてリアタイヤはキネティクス2.6です。
パーツ類は全部サタンSTに乗せかえることはできるでしょうか?
タイヤは当たったりしないでしょうか?
よろしくお願いします。
387ツール・ド・名無しさん:2007/01/30(火) 17:49:12 ID:???
>>383
どこぞの雑誌だかショップのHPで
「マグラは1/1000mm単位で精度がうんぬん」
とか書いてあったなw
HS33のどこにそんな精度があるのやらwww

>>384
別に日本だけじゃねーだろ。
しかしトライアルではHS33かVブレーキって言われるぐらいなんだから
ユーザーとしてはトライアルでも充分に耐え得る物を作って欲しい。

>>385
サタンSSとか。KOXXって全部ドロップエンドだっけ?

>>386
ハブ軸からタイヤのブロックの先っちょまでの長さとタイヤの最大幅を
蔵にメールして聞けば解決かと思われ。ちゃんと教えてくれると思う。
パーツは見てみないと分からん。写真でもうpしたら誰か教えてくれるんじゃね?
388ツール・ド・名無しさん:2007/01/30(火) 18:44:50 ID:???
やっぱり物造りは日本>>>>>>>>>その他だよね
389ツール・ド・名無しさん:2007/01/30(火) 19:39:49 ID:???
そもそもHS33はmade in germanyじゃ無いと聞いたよ。
普通にTaiwan製らしい。
390ツール・ド・名無しさん:2007/01/30(火) 19:45:35 ID:???
まあ普通にバリの上から塗装しとるしな・・・。
391ツール・ド・名無しさん:2007/01/30(火) 20:11:18 ID:???
物作りの日本はそろそろ終わりでしょ
最近は今まで台湾以下と思われてた中華製でも真剣にやってるところの品質は相当高い。
びっくりするよ 日本製だと思った商品がシナ製だった日にゃあぶったまげた。
中国クォリティpgrww の考えを改めたよ

後継者がいない。育ててない。日本はかなりまずい。
HS33は製造以前に設計が投げやりすぎ
外注なんじゃねーの?あのひどさ
単体で収益出てないのかもね。
392ツール・ド・名無しさん:2007/01/30(火) 20:13:33 ID:???
>>387
あー あの雑誌ねwww
書き手のレベルが低いのにレベルの高い生地なんて作れないわな
結構見当違いのこと書いてたりするし

金積んだところのマンセー記事しか書いてない雑誌はイラネ
393ツール・ド・名無しさん:2007/01/30(火) 20:23:45 ID:???
googleのvideoにコツなんかを喋りながら
ジャックナイフとかフロントアップとか前後に後退してる
スタンディングとかをupしてくれたら神
394ツール・ド・名無しさん:2007/01/30(火) 20:42:26 ID:???
>>391
だねぇ・・・。後継者希望がいた時期に教育、採用せずにいて
今になって人がいない、人がいない、って池沼みたいに騒いでるしな。
HS33のレバーだけどナット側が潰れるのはネジ出しすぎてナットにあんまり
ネジ山がかかってない状態で力がかかる、ってのも一因かと。
ちょっと長めのボルトを削って作れば潰れにくくなると思う。
あと単体で収益出てない、ってのは無いと思われ。定価販売だし。
395ツール・ド・名無しさん:2007/01/30(火) 21:39:36 ID:???
396ツール・ド・名無しさん:2007/01/30(火) 22:06:21 ID:???
395の下の方のやつ誰か通訳できる人おる?
against gravityとcommon なんとかしか分からん
         .┌┐
        / /
      ./ / i
      | ( ゚Д゚)<トラ車のホイールにDeeMAXって重過ぎ?
      |(ノi  |)
      |  i  i
      \_ヽ_,ゝ
        U" U
398ツール・ド・名無しさん:2007/01/31(水) 10:01:31 ID:???
>>368
02トラコンと07トラコンじゃ別物でしょ?
それに、トラ専用車乗ったこと無いのにコメントするのはやっぱりどうかと思うよ。
みんなそう感じると思うけどな。

はしゃぎすぎで迷惑掛けて、優しく叱ってくれないと駄目ってのは
甘えだよね。

はしゃぎすぎのせいで乗る場所が制限されたりするのを経験してる人とかが見たら
やっぱり腹がたって当たり前の事じゃないだろうか?
399ツール・ド・名無しさん:2007/01/31(水) 13:43:24 ID:???
この子はいつまでスレ違いを続ける気なのかねぇ。(´-ω-`)
400ツール・ド・名無しさん:2007/01/31(水) 13:51:30 ID:???
自演レスつけるまえに
自分自身を見つめなおせよ
401ツール・ド・名無しさん:2007/01/31(水) 13:57:20 ID:???
>>393
YouTUBEに1k君がうpしてるよ。
1kのHPからでも行けるから見てみな。
402ツール・ド・名無しさん:2007/01/31(水) 17:46:05 ID:???
>>397
DEEMAXでトラなんてYOUブルジョワだな
でもイエローのホイールっていうのも新鮮でいいかも

ちなみに俺はエコーリムにシングルスピードハブだぜ
403ツール・ド・名無しさん:2007/01/31(水) 18:52:46 ID:???
スタンディングの練習っつっても一瞬停止しかできんorz
走行中に壁に前輪を垂直に当てるのも?だし
前後にふらふらなんか何?どうやってるのよあれ・・・
404ツール・ド・名無しさん:2007/01/31(水) 19:04:43 ID:5x43Qcl0
>>402
アーリーなんてフロントにクロスマックスSL入れてるし
405ツール・ド・名無しさん:2007/01/31(水) 19:07:59 ID:???
>>398
大人なら生温くスルーw
話は変わって10キロ程度散歩感覚で移動しながら知り合いの資材置き場とかで練習したいんだけど
ド素人がトライアルごっこやるならトライアルコンプとA-GANG:AMって似たようなものかな?
普段の近距離の移動にも使いたいのですが正直違いが判らんのです。
普通に走るのメインならこっちにしておけとか曲がりなりにもトライアルするならこれのほうがとか・・・。
今MTB持ってないんで自分の環境で10万以下で簡単に入手できそうなのがこの2台で競技とかに出るつもりはないです。
今のところハブ程度の段差上ったりダニエルしたり出来ることが最終目標です。
406ツール・ド・名無しさん:2007/01/31(水) 19:12:54 ID:???
>>405
A-GANGはトライアルバイクと考えない方が吉。トラコンの方が良い。
サドルレスのトラ車でも10kmぐらいの移動をこなしてる香具師はいるから
トラコンで充分だと思われ。
407ツール・ド・名無しさん:2007/01/31(水) 19:16:53 ID:???
雨ふっとる
車庫の中でちんまり練習するしかない
408ツール・ド・名無しさん:2007/01/31(水) 19:17:02 ID:???
10kmって言っても地形によるよ
409ツール・ド・名無しさん:2007/01/31(水) 19:18:27 ID:???
>>404
あれクロスマックスSLなの? 知らんかった
410ツール・ド・名無しさん:2007/01/31(水) 19:36:42 ID:???
ジャックナイフが恐くてできん
     .┌┐
    / /
  ./ / i
  | ( ゚Д゚)<アーリーと言えばcannondaleだが、FATTYのリジッドフォークって売ってないのね
  |(ノi  |)
  |  i  i
  \_ヽ_,ゝ
    U" U
412ツール・ド・名無しさん:2007/01/31(水) 20:51:17 ID:???
413ツール・ド・名無しさん:2007/01/31(水) 20:58:55 ID:???
トラコンはシマノ16ノッチフリーハブだと思うんだけど、
16ノッチで難なくこなせる人っているの?
414ツール・ド・名無しさん:2007/01/31(水) 23:07:56 ID:???
>>403
足をつかないよう練習をしている者が
地に手を付いていてどうするッ!!(#`Д´)ノシorz ペチペチ
415ツール・ド・名無しさん:2007/01/31(水) 23:11:50 ID:???
16ノッチでしたか?
416ツール・ド・名無しさん:2007/01/31(水) 23:13:33 ID:???
飽きないであろうスタンディングなど基本テクニックの
練習メニュー誰か考えてくださいませ・・・
417ツール・ド・名無しさん:2007/01/31(水) 23:32:35 ID:S1w1R/4F
俺はスレ違いに見えないけどな
トライアルに関係あるわけだし、マナーとかそういうことは重要じゃない?
418ツール・ド・名無しさん:2007/01/31(水) 23:39:31 ID:???
カワイイ女子高生なら何やっても許す
419ツール・ド・名無しさん:2007/01/31(水) 23:48:22 ID:???
16ノッチでも、ちゃんとトラしてる人もいるけどね。

初めからサイレント使ってる俺には分からないんだけど
420ツール・ド・名無しさん:2007/01/31(水) 23:50:31 ID:???
16ノッチでも使えない訳じゃないがベストからは程遠いわな
421ツール・ド・名無しさん:2007/02/01(木) 06:30:31 ID:???
ちょっと前まで16ノッチで頑張ってたんだし 大丈夫でしょ
シマノは乱暴に乗るとすぐに踏み抜くだけで
多ノッチから戻るとこんなに足合わせしづらかったのかと驚くw

>>417
同意。 自然や人工ならともかく
公園トラやストトラで場所もわきまえず騒がれたら珍走と変わらん
だいたいsk8が禁止の場所が増えたのはsk8自体に問題があったというより騒ぐから
あとはやったらあかん場所まで平気でグラインドな これ、ガード&ペダル掛けにもつながる
422ツール・ド・名無しさん:2007/02/01(木) 08:55:22 ID:???
>>421
話しがもどっちゃうようだけど、その点も雪の障害物なら誰でも簡単に作れるし
壊しても誰も文句は言わないってのがとっても助かってるんだよ。

昨日は気温が高すぎで乗れなかったけど、今日からまた乗れる状況
423405:2007/02/01(木) 11:37:53 ID:???
>>406
ありがとうございます
トラコンのほうが良さそうですね。
ヘルメットとプロテクターも一緒に買って長く楽しもうと思います。
424ツール・ド・名無しさん:2007/02/01(木) 18:23:09 ID:???
このスレの住人ははじめの6ヶ月くらい地味な練習を
ずーっと続けた訳か・・・
凄い根性だなあ
425ツール・ド・名無しさん:2007/02/01(木) 18:54:20 ID:???
>>424
ステアケースやら階段下りやら漕ぎ上げドロップオフやらを
平行してやってたからそんなにツマラン状態でもなかったけどな。
426まなもみん ◆.Z/jC2TJh6 :2007/02/01(木) 19:32:11 ID:???
スタンディングはチョイ乗りの止まった信号でやる。
面白そうな所を見たらトツゲキする前に5秒スタンディング。
ってやったら楽しくできるお。
427ツール・ド・名無しさん:2007/02/01(木) 21:22:39 ID:???
狭い駐車場中でもできる練習教えてください
428ツール・ド・名無しさん:2007/02/01(木) 21:29:40 ID:???
>>427


スタンディング
フロントホップ
リアホップ
シーソースタンディング
逆足漕ぎ上げ
オットピ
ジャックナイフ
漕ぎ上げでのホップ
などなど いろいろできる
429ツール・ド・名無しさん:2007/02/01(木) 21:37:56 ID:???
俺はスタンディングの練習やってたときは
公園の山みたいなところで偽ダウンヒルやってたな



まぁ今もやってるわけだがww
430ツール・ド・名無しさん:2007/02/01(木) 22:38:43 ID:???
>>424
俺は二ヶ月ほどでダニエルできるようになったし六ヶ月の今はウィナンド100cm行ける
ってか三ヶ月たってもダニエルもできない人は才能無いから続けても幸せになれないよ
悪いことは言わないからやめといたほうがいい
という俺も才能無いんだが・・・orz
431ツール・ド・名無しさん:2007/02/01(木) 23:22:50 ID:???
>>430
余計なお世話だ
才能が無くても好きだったら幸せなこともある
432ツール・ド・名無しさん:2007/02/02(金) 03:36:27 ID:???
まったくだ
下手の横好き、て言う言葉もあるしな
やめる、やめないは自分で決めるさ
433ツール・ド・名無しさん:2007/02/02(金) 04:07:12 ID:1cChNFsR
>>430
半年で100pって…
俺はパラレルじゃないと登れねーよ

それで才能無いなんて嫌味にしか聞こえない
434ツール・ド・名無しさん:2007/02/02(金) 05:26:51 ID:???
>>430
周りに誰もいない状況かつ1週間で2時間ぐらいしか乗ってなくて体格的にも不向きで
その上達の早さなら才能あるけど、エリートクラスとかに教えてもらって
1日中乗りっぱなしで体格良くてそれなら、そこまで書くほどのことではないかと。
そもそも飯食っていくためにやってるわけじゃねーし。
お前の言い方だと色んなことについて才能がなけりゃ辞めとけって話になる。
トライアル以前に常識を学んで来い。
435まなもみん ◆.Z/jC2TJh6 :2007/02/02(金) 11:13:12 ID:???
人に後ろ指刺されずに、楽しく出来ている俺は幸せ!!
436ツール・ド・名無しさん:2007/02/02(金) 17:38:18 ID:???
体育中学1〜3年まで全て1で、高1で40点ぴったりの俺には
無理なのか?
体育ではお前、さっさと死ねよ!しか言われないくらい運痴。
437ツール・ド・名無しさん:2007/02/02(金) 17:44:07 ID:???
運動御地だと思ってたのに
体絞ってジョギング始めたらかなりの速さだった俺様がきましたよ
高校のころにマジメに運動部入ってたらいくつか賞を取れてたと思うと悲しい

デブで体が動かないやつはまだ見込みがある
ガリでウラナリビョウタンはどうしようもないやつはだめかも
438ツール・ド・名無しさん:2007/02/02(金) 19:48:32 ID:???
今気付いた。
俺のmtb、サドルを下げれるだけ下げても、サドルが高い
足がつま先しかつかないんだ。
439ツール・ド・名無しさん:2007/02/02(金) 19:53:45 ID:???
そのMTBってトライアル用途以外でも
明らかにサイズ選択が間違ってると思うんだが
440ツール・ド・名無しさん:2007/02/03(土) 00:15:10 ID:aM2/KDCJ
1年半ぐらい前に買って組んだその日にリアハブが割れて、
さっきまで物置にフックでつるしておいたフレームにクラック入ってたorz
シートステーとブレーキレバーにフックをかけて吊るしてたんだけど
ステーにみごとに潰し加工みたいな跡とクラックが・・・。
まさかフレーム+αの自重でクラック入るとは思わんかった。

U6素材で1cmぐらいのクラックなんですが、
どなたか溶接をやってくれるところと
相場を教えていただけませんでしょうか?
このまま廃車にするのはあまりに・・・。
441ツール・ド・名無しさん:2007/02/03(土) 00:21:02 ID:UrA93D+I
442ツール・ド・名無しさん:2007/02/03(土) 00:25:40 ID:???
だいぶ昔、XT(たぶん755あたり)のリアハブ軸を
ネクサーブかなんだかのソリッド軸に交換する方法を
あれこれ書いたサイトがあったのを見たんだけど
必死にググっても引っ掛かんない・・・
誰かおせてプリーズ
443ツール・ド・名無しさん:2007/02/03(土) 00:35:38 ID:???
傷じゃなくてほんとにクラック?
U6って熱処理しないとだめだったはず。溶接は諦めた方がいいのでは?

つーかどう考えても不良品としか思えん
時々、糞なメーカーは熱処理せず6000系のアルミフレームを出したりするそうだ。
自重で折れるなら乗っただけでも折れただろうに
444ツール・ド・名無しさん:2007/02/03(土) 00:39:14 ID:aM2/KDCJ
>>443
クラックだと思います。
左側のステーは円なんですが右だけフォークの
先端部の潰し加工みたいな状態になってて
丸い部分と潰れた部分の境目にクラックっぽい落差があります。
445ツール・ド・名無しさん:2007/02/03(土) 00:44:26 ID:???
誰かが落としたとかぶら下がったとかないのにへこんでるの??
それで壊れるなら展示車はみんなヘッドがもげそうだなw

どこかおかしいよ

工場でもふつーに吊るしてたりするもんだよ?
446ツール・ド・名無しさん:2007/02/03(土) 00:45:51 ID:aM2/KDCJ
>>445
落としたりぶら下がったりは絶対に無いですw
フックが細くて力が集中しちゃったんですかね。
あとパイプが薄い可能性もありますね。
447ツール・ド・名無しさん:2007/02/03(土) 00:59:10 ID:w0B6yu/N
超肉薄パイプの決戦用ロードフレームならまだしも、トライアルのフレームが自重でクラック入るなんて信じられん

他の原因を考えた方がいい
448ツール・ド・名無しさん:2007/02/03(土) 01:03:19 ID:aM2/KDCJ
フレームひとつだけ吊るしてた上に
他の物が当たるような場所でもなし、
1年以上ほったらかしの上誰も触ってないんで・・・。
例えば風とかでちょっと角度が変わって滑った際に
ボキ、っと逝ったぐらいしか思いつかないです。
パイプ自体はそこまで厚くないっぽいんで
フックと同じぐらいの径の鉄線で
ギュっとすれば多分凹むと思います。
449ツール・ド・名無しさん:2007/02/03(土) 01:05:59 ID:???
それ本当にトラ用フレーム?
450ツール・ド・名無しさん:2007/02/03(土) 01:06:29 ID:aM2/KDCJ
>>449
はい。トラ用フレームです。
451ツール・ド・名無しさん:2007/02/03(土) 01:08:23 ID:???
じゃあ熱処理でもし忘れた全くのド不良品だろうな。
フツウに乗ってただけでも折れただろうに。
452ツール・ド・名無しさん:2007/02/03(土) 01:10:50 ID:aM2/KDCJ
>>451
どっかのサイトで同じフレームのクラック情報があったような気がします。
・・・が、熱処理し忘れなら販売元から何らかの連絡があると思うので
さすがにそれはないかと・・・。
453ツール・ド・名無しさん:2007/02/03(土) 01:15:36 ID:???
いや、ま、どう思おうが不良品には違いないから。
店持ってってゴルァ汁
454ツール・ド・名無しさん:2007/02/03(土) 07:43:00 ID:2OfJBOiQ
軸が折れたときにできたんじゃないの
パーツが壊れてそれだけ放置してるんだ
あんた音痴だよ
455ツール・ド・名無しさん:2007/02/03(土) 12:12:14 ID:???
1年で電食が発生したのかな?w
どっちにしろ不良品だろうと1年以上なら対象外だよね。

アルミの溶接は大変だから
これを使ってみるのも手ですな
http://www.k-kentex.co.jp/product/YK-388.html

温度が400度で済むからその後の熱処理は要らない。
456ツール・ド・名無しさん:2007/02/03(土) 12:29:52 ID:???
>>455
興味深い商品だね。
>>412
   .┌┐
  / /
./ / i
| ( ゚Д゚)<ありがとう、メル凸したら普通に在庫あるそうな。でもコラム径OSな罠
|(ノi  |)
|  i  i
\_ヽ_,ゝ
  U" U

リジッドフォークなのにいい値段+ヘッドパーツ、ステムも要交換となると、
キャノサイズのフォークをワンオフで作った方が安いような気がした。
458ツール・ド・名無しさん:2007/02/03(土) 14:24:00 ID:???
高1でトライアル専用のに乗ってる人のhpがあった
おいおいおいおい
どれだけ金持ちなんだよw
俺にもトラコン買ってくれw
459ツール・ド・名無しさん:2007/02/03(土) 16:55:45 ID:???
>>458
高2でBT乗ってますが何か?
勿論バイトして買ったんだが
460ツール・ド・名無しさん:2007/02/03(土) 18:06:07 ID:???
専用車っても20万でお釣り来ますよね。
ロードだったらフレームだけで・・・
461ツール・ド・名無しさん:2007/02/03(土) 18:07:09 ID:???
>>458
そんなのいくらでも居るぞ。
462ツール・ド・名無しさん:2007/02/03(土) 18:09:41 ID:???
バイト→学力低下→短大、専門→派遣社員orz
463ツール・ド・名無しさん:2007/02/03(土) 20:23:20 ID:???
>>455
クラック入ったフレームの補修に・・・と思ったけど高すぎwww
1本単位で売ってくれると助かるけど30000円出すならフレーム買うってw
464ツール・ド・名無しさん:2007/02/03(土) 21:22:06 ID:???
別にバイトすれば買えるだろ
465ツール・ド・名無しさん:2007/02/03(土) 21:37:32 ID:???
>>464
そういう問題じゃねーだろw
使い切れないのに何十本も買うならフレーム1本買ったほうがマシ、ってことだよ。
トーチも買わにゃならんしな。
466ツール・ド・名無しさん:2007/02/03(土) 21:53:20 ID:w0B6yu/N
ロクに使わないヘッドパーツ圧入工具とかフェイシング工具を買うようなもんだな
467440:2007/02/03(土) 22:11:13 ID:BCci83W8
>>454
それが原因で傷が付くような場所では無いので・・・。

>>455
やはり1年以上は対象外ですね・・・。。
その溶接棒が1本で販売してたらチャレンジするのですが
フレームが31500円なんでもう1本同じフレームが買えてしまいますorz
468ツール・ド・名無しさん:2007/02/03(土) 22:19:13 ID:???
>>467
フレーム買ったほうが良いよ
いま毒蛇安いらしいじゃん
469440:2007/02/03(土) 22:24:52 ID:BCci83W8
>>468
壊れたフレームは20"なので20"じゃないと
パーツが使いまわせないので・・・。
あとバイパーは今乗ってます。
470ツール・ド・名無しさん:2007/02/03(土) 22:26:17 ID:???
>>469
(´゜д゜`)エー そういうことは早く言ってよ
471440:2007/02/03(土) 22:27:19 ID:BCci83W8
>>470
すいませんでした。
しかし頑丈なイメージがある20"が
まさかこんなことになるなんて・・・。
472ツール・ド・名無しさん:2007/02/03(土) 22:31:59 ID:???
その20インチフレームが何なのか気になるのは俺だけじゃないはず
473ツール・ド・名無しさん:2007/02/03(土) 22:50:14 ID:???
TANKだったら凹んだのも納得してしまいそうな気がする
474ツール・ド・名無しさん:2007/02/03(土) 22:52:30 ID:???
31500円の20インチフレームってアレしかないな…。
475ツール・ド・名無しさん:2007/02/03(土) 23:14:36 ID:c08Dh58i
>>455
マグナとかスーパーアロイ1とかもかなりのモンだよ。
引っ張り強度は相当あるし、たいした熱を持たないフレームのクラックぐらいだったら
流し込めばずっと大丈夫かも。
車のレストア業界ではそれなりに認知されてる商品だけどね。
476ツール・ド・名無しさん:2007/02/03(土) 23:29:32 ID:???
31500円の20インチフレームってもしかしてTIGON?
でも発売から一年経ってたっけ?
たしか出たのってクリーンがリニューアルしてからだよね

ていうかたとえ粗悪な柔らかいアルミでも重さで潰れるか?
477ツール・ド・名無しさん:2007/02/03(土) 23:36:09 ID:???
>>476
いつぞやBBやクランクがセットで40kで売ってたな。
478ツール・ド・名無しさん:2007/02/03(土) 23:41:08 ID:???
TIGONかもしれん
なぜかといえば>>444
>左側のステーは円なんですが右だけフォークの
>先端部の潰し加工みたいな状態になってて
って俺が乗ってるTIGONがまさにそれなんだよね
でもこれは壊れてるんじゃなくて普通のMTBにあるような
チェーンを逃がすための潰しなんだよ
もしかして勘違いしてるんじゃないかと・・・
479ツール・ド・名無しさん:2007/02/03(土) 23:44:47 ID:???
>>478

シートステーにフックかけてたらしいが、シートステーにあるのか?
その加工は初めて知った。普通のMTB乗らないからな…。
480ツール・ド・名無しさん:2007/02/03(土) 23:47:25 ID:???
>>444がそのクラックと疑わしい部分の画像をうpれば
481ツール・ド・名無しさん:2007/02/03(土) 23:49:53 ID:???
>>479
エンド付近のチェーンステー、シートステー両方ある
なんかチェーンというかフリーホイールを逃がすっぽい感じ
マウンテンだとトップ入れたときチェーンがあたったりするから
フレームによっては同じ様な加工がしてあるよ

482ツール・ド・名無しさん:2007/02/03(土) 23:57:13 ID:???
>>481

なるほど。勉強になった。thx.
483ツール・ド・名無しさん:2007/02/03(土) 23:58:01 ID:???
http://www.s4.tivi.net.pl/~bike/Atrials/tigon.jpg
この写真だと微かに潰れてる様に見えるね
484440:2007/02/04(日) 00:11:04 ID:JEpQzTyx
アップしました。携帯からなので画質が悪いです。
シートステーのエンド側の穴から4cmぐらいのところに縦線があって
それがクラックかな、と思ってる部分です。
写真真ん中辺りにあると思います。
ツメで押すと動いたりするのでクラックのような気がするのですが・・・。

ttp://f13.aaa.livedoor.jp/~hipopona/imgboardphp/src/1170515276327.jpg
485ツール・ド・名無しさん:2007/02/04(日) 00:16:45 ID:???
>>484
クラックっぽく見えなくも無いが
例えクラックでも空き缶じゃないんだから爪で動くわけ無いだろ

>>478>>481で言っているとおり凹みは元々の物だし
なんか壮大な勘違いしてるっぽい
486ツール・ド・名無しさん:2007/02/04(日) 00:29:21 ID:???
ごめん俺も勘違いしてた
>エンド付近のチェーンステー、シートステー両方ある
のチェーンステーには凹み無かったわ良く見たら傷だった
ホイール外さずに見たから光の加減で勘違いしたわ
あるのはシートステーだけね
形状も>>484みたく角が立った何かでプレスした様な感じ
   .┌┐
  / /
./ / i
| ( ゚Д゚)<ハンマーで軽くノックしてやると、音の違いで逝ってるか判断出来ない?
|(ノi  |)
|  i  i
\_ヽ_,ゝ
  U" U
488ツール・ド・名無しさん:2007/02/04(日) 10:59:33 ID:/3OowZR/
その部分をペーパー(細かいので)で軽く磨いてみ
それでも 線が消えなければクラックだね
少し磨いて消えれば加工傷
489ツール・ド・名無しさん:2007/02/04(日) 14:57:24 ID:???
元々あるチェーン逃しの潰しを
吊るして置いて凹んだって言ってる時点でアレかと・・・
490ツール・ド・名無しさん:2007/02/04(日) 15:29:47 ID:???
小さいスペースで小回りの練習とサドルに座った状態で足つきながら
フェイキーの練習しかできないのですが、これを5ヶ月とか続けたら
上達しますか?
後ろに下がったりするスタンディングなんか無理ですorz
491ツール・ド・名無しさん:2007/02/04(日) 17:21:15 ID:Hu4Kz1PZ
ギア比について質問なんだが、22×18てアリ?
492ツール・ド・名無しさん:2007/02/04(日) 17:34:32 ID:oK+LxmqS
>>491
おれソレ
メリハリが必要でから練習になる気がしてる
普通の範囲だと思うし

>490
6ヶ月たってから疑問に思え(出典bmxスレ
493ツール・ド・名無しさん:2007/02/04(日) 17:35:38 ID:???
訂正。必要で練習に
494ツール・ド・名無しさん:2007/02/04(日) 19:49:34 ID:???
>>490
チェイスギアいれてやりな。チェイスギアはググれ。

>>491
おれもそれでやっていた。
495ツール・ド・名無しさん:2007/02/04(日) 20:13:50 ID:???
チェイスギアで検索しても0件だったぜ?
496ツール・ド・名無しさん:2007/02/04(日) 20:33:27 ID:Hu4Kz1PZ
22×19が定番らしいけど、軽すぎね?
22×18ならダニエルとかでも距離飛べるような気がするんだが、今度はちょっと重すぎるような気がする
慣れかのう
497ツール・ド・名無しさん:2007/02/04(日) 20:33:45 ID:???
ごめん・・・チョイスギヤだった
498ツール・ド・名無しさん:2007/02/04(日) 22:04:29 ID:???
ちょい過ぎや
499ツール・ド・名無しさん:2007/02/04(日) 22:21:04 ID:n7rje3B7
>>496
インチをそのまま2,54として単純計算すると瞬間でのクランクの回転角度が一緒の場合、
20インチに158mmクランクと18×12の組み合わせと
26インチに170mmクランクと22×19の組み合わせは、飛べる距離は殆ど一緒っぽいんだよね。
ただし漕ぎの重さは26インチに170mmクランクと22×18の方が上の20インチと一緒ぐらい。
26インチに170mmクランクと18×15の組み合わせだと多少22×18より軽いよ。

ところでリングガードってやっぱりT6処理とかしてるのでしょうか?
2017や7075、ANP89の板とかネットで売ってるんですが
ガードとブレーキブースターを自作すると1つの板で両方作れる、と
思ったのですが生材っぽいので二の足を踏んでます。
2017だと結構安く作れるのとどっかのサイトで
「アルミだとそこまで弾性係数の違いが無いからどれでもおk」
とか書いてあったので自作する気が沸いてくるのですが、
T6処理とかは小ロットだと結構高くつきますよね・・・。
500訂正:2007/02/04(日) 22:32:57 ID:n7rje3B7
2,54→2,54cm
「アルミだとそこまで弾性係数の違いが無いからどれでもおk」
はブースターに関することです。
501ツール・ド・名無しさん:2007/02/04(日) 22:40:07 ID:???
一日どれくらい小回りの練習すればいいのですか?
もの凄く退屈で、足が疲れました・・・
502ツール・ド・名無しさん:2007/02/04(日) 22:53:57 ID:???
飽きたり疲れたら休むなり別の事するなりすればいいよ。
強制されてるわけじゃないんだから。
503ツール・ド・名無しさん:2007/02/05(月) 03:44:54 ID:???
>>497
チョイスギヤでもバイクとラジコンの2件だけだが?
504ツール・ド・名無しさん:2007/02/05(月) 06:31:02 ID:???
熱処理してる板は売ってるよ

ってか普通してる。

505ツール・ド・名無しさん:2007/02/05(月) 08:07:31 ID:???
>>504

ありがとうございます。
2017の10mm厚の板で作ってみることにしました。
506ツール・ド・名無しさん:2007/02/05(月) 09:59:40 ID:???
むかしはラジコン車のシャシといえばA2017だった(当時は17Sって呼び方が一般的)
だけど、弱かったよ 一発で曲がる
その後7075のが出てきてこれは本当に曲がらなかった

そういう経験があるので、2017は弱いってイメージが強いんだよなあ。

http://www.venus.dti.ne.jp/~sando/other/al/alhard.htm
507ツール・ド・名無しさん:2007/02/05(月) 11:48:29 ID:???
>494
もしかしてコレのこと?
ttp://www.sicusa.com/productPage.php?product=miscNeutral
508ツール・ド・名無しさん:2007/02/05(月) 15:33:09 ID:fBn4ybWr
全日本って、今年は3戦しか開催されないの?
トライアルって競技が、どんどん衰退しているような・・・。
板取の世界選手権も、毎年地味になっているし。
509ツール・ド・名無しさん:2007/02/05(月) 15:40:08 ID:???
MTB全般が減ってるよ・・・
不死身も人が減りました
MTB専門ショップがロードを扱う時代です

CやGもロード取り扱い始めたら笑う。
Gのは絶対に開拓内
510ツール・ド・名無しさん:2007/02/05(月) 16:01:09 ID:???
>>508
>板取の世界選手権も、毎年地味になっているし。

派手だったのは自治体の予算を食いつぶしてやってた為で
縮小して云ったのは自治体の懐が厳しくなった為
トライアル人気に陰りが見えてきたからじゃないよ
ハリケーンだって一部の人がかなり身を削ってやってて
それが今回限界に来たんだよ

これからは個々の人間が何が出来るかを問われると思うよ
誰かにまかせっきりではなく自分で少し動こうよ
これだけ人口が増えたんだから皆が力を貸せば個々の負担は少ないだろうし
全体で見たら大きな力になると思うよ
511ツール・ド・名無しさん:2007/02/05(月) 20:29:45 ID:???
>>506
今はANP89とかあるしなぁ・・・。
まあ2017でも10mm厚なら問題無いかと思われ。
6061でも10mm厚なら問題無かったし。

>>509
蔵は何ぼでも仕入れのルートがありそうで怖いw
でも蔵ってロードでも珍しいぐらいちゃんとしてるような希ガス。
512ツール・ド・名無しさん:2007/02/05(月) 21:24:45 ID:???
>>510
>派手だったのは自治体の予算を食いつぶしてやってた為で
まさにオットピパークがそうだなw
自治体の箱物建設による無駄使いw
BMXコースも億の金使ってたらしいね
513ツール・ド・名無しさん:2007/02/05(月) 21:28:39 ID:???
さっき、小回りの練習してたんですよ
少し止まってみたら3秒くらいその場で停止できました!
514ツール・ド・名無しさん:2007/02/05(月) 22:29:12 ID:???
トライアルパークなんてでかい岩を適当に転がしておくだけで十分だろ
あとは木でラダーを作るだけ
コンクリのスケートパークの数分の一で作れるはず
515ツール・ド・名無しさん:2007/02/05(月) 22:35:33 ID:???
>>513
明日は4秒かもね
516430 :2007/02/06(火) 00:55:46 ID:???
亀スマソ
俺は全部独学だよ。
仲間は一人いるが忙しいらしく一緒に乗る機会はあまりない
近くにショップもないしトライアルパーツ扱ってるとこなんかもってのほか

ちなみにパラレルは80が限界
パラレルは助走0だがウィジャンは助走二歩使えるからウィジャンのほうが飛べるんじゃ?
ウィジャンでやたら助走つけたがる奴もいるがそれは間違い。
微速前進状態から一漕ぎ目はフロントをなるべく低く浮かせ二漕ぎ目は全力で漕ぎ同時に伸び上がるのが正しい
あくまでウィナンドの場合だが。
ウィナンドしか出来ないから知らん。前後入れ替え云々は今のところ必要ないのでやってない。

俺の意見に反対の奴も多いようだが金出して買った自転車がもったいないだけだろ?
時には妥協して手放す事も必要だぜ
1ヶ月もすればもったいなかったなっていう気持ちも薄れて幸せになれるさ

話題は変わるがGを叩いているようだがGがいないとECHO系の品が手に入らなくなるぞ。VIZとかもそうだが・・
CのSHININGは品切れ直前だし他の店で買うにしても結局はGが輸入元。
Try-allならCrossFieldがあるがECHOのパーツが欲しい奴も多いはず。
517ツール・ド・名無しさん:2007/02/06(火) 03:39:33 ID:???
>>516
>GがいないとECHO系の品が手に入らなくなるぞ。VIZとかもそうだが・・

輸入代理店なんて幾らでも代わりあるよ
それにホイールだけで言ったらECHOの代わりはZHIがあるし
VIZだってUNKNOWN知ってたら必要ないブランドでしょ
518ツール・ド・名無しさん:2007/02/06(火) 07:51:27 ID:x2pzPqwf
エコーのブレーキ楽しみ
519ツール・ド・名無しさん:2007/02/06(火) 08:55:41 ID:???
VIZの全てがUNKNOWNにあるわけじゃないでしょ?
520ツール・ド・名無しさん:2007/02/06(火) 08:56:55 ID:???
VIZの全てがUNKNOWNにあるわけじゃないでしょ?
521ツール・ド・名無しさん:2007/02/06(火) 09:20:05 ID:???
全部Cで揃えられるから
全然困らない


Gもフレームやフォーク売るときにきちっと芯出しして売れよな
でなきゃ買う気がしない。ブレーキがつかなかったりヘッドがしっかり圧入できないフレームはいらない
522ツール・ド・名無しさん:2007/02/06(火) 09:58:24 ID:???
UNKNOWNは地味だからVIZが良いって人もいるだろう。

まあ、べつにGが無くなっても他で扱うだけだから無問題なのは事実
523ツール・ド・名無しさん:2007/02/06(火) 14:14:36 ID:???
VIZとUNKNOWNは別物だろ?
ハンドル両方持ってるがUNKNOWNは720mmVIZは740mmで長さもベントも違う
ヘッドは同じなのか?

確かにCがZHIのリム扱い始めればECHOリムの出番は無いも当然だな
524ツール・ド・名無しさん:2007/02/06(火) 14:32:56 ID:???
>>516
その理論でいくとごく一部の才能のある人間以外は何も出来なくなるんだが。

成績悪い→才能無いから学校行くな。
業績悪い→仕事するな。
人生ロクなことがない→死ね。

ってふうにな。
525ツール・ド・名無しさん:2007/02/06(火) 15:02:37 ID:???
ほんとに才能のあるやつほど
自分に才能があると思ってない事実

ちなみに光一で専用車20&26とストリートの3台体制の俺は逝ってよし?
バイトなんてしたこともないです
526ツール・ド・名無しさん:2007/02/06(火) 15:26:18 ID:???
>>525

別に問題無いんじゃね?
ロクに乗ってないとかメンテしてないとかなら問題だけどな。
ピアノやバイオリン習ってる連中に比べれば安いもんだよ。
あと他のスポーツでも遠征とかやると費用がバカにならんからね。
527ツール・ド・名無しさん:2007/02/06(火) 15:40:02 ID:???
528ツール・ド・名無しさん:2007/02/06(火) 15:50:23 ID:???
ところでさちょっと聞きたいんだけど
噂でVIZの20インチディスクハブって通常の10mmじゃなく9mmシャフトらしいけどホント?
ジャイの20に使おうか検討してるんだけど固定力が心配
もし使ってる人がいたらインプレお願いします
529ツール・ド・名無しさん:2007/02/06(火) 18:18:47 ID:???
どっからそんな金沸いてくるんだwww
俺なんてバイト即退学だから、後2年以上待たなくちゃ
何も買えんのだぞw
530ツール・ド・名無しさん:2007/02/06(火) 19:42:39 ID:???
>>529
俺の高校もバイト禁止で見つかったら即退学。
しかし売春は退学にはならんらしいw 意味ワカランがなwww
まあトライアル以外は特に習い事や趣味がなければ多少は
なんとかなるんじゃね?バイオリン習ってる中学生なんか
「やっぱ50万じゃ良い音出ないよねー。200万ぐらいは出さないと。」
とか逝ってるからな・・・。
531ツール・ド・名無しさん:2007/02/06(火) 19:44:29 ID:???
Unknownのバーは Zooのバーと同じだと聞いたが
532ツール・ド・名無しさん:2007/02/06(火) 20:26:47 ID:???
東京だったら教えてーみたいな感じでオフ会できそうだけど
日本海側だったら無理
533ツール・ド・名無しさん:2007/02/06(火) 20:28:06 ID:???
漏れは某ショップに実物を見に行ったがVIZもZOOも違うみたいだぞ
アンノンはVIZよりベントがきついしZOOより長い

516の言ってることはあながち間違いでは無いと思うな
ようは自分にあったものを見つけろって言いたいんだと思う
合わないものを続けてもうまくなれないし幸せにはなれない
524の言ってることは全く意味が分からない
成績悪い→学校は勉強だけする場所か?違うだろ?
業績悪い→職種が自分に合ってない。
人生ロクなことがない→自分を見つめ直せ
534ツール・ド・名無しさん:2007/02/06(火) 20:32:23 ID:???
新潟ってトライアラーいないのかな?
卵で乗ってるって話聞くけど確実に会えるとは限らないのに行く気にはならん。
535ツール・ド・名無しさん:2007/02/06(火) 20:40:58 ID:???
>>533
長さ違うの?
両者とも740mmの表記なんだけど
536ツール・ド・名無しさん:2007/02/06(火) 21:06:48 ID:???
>>530
吹奏楽部の予算は納得いかないです ><
537ツール・ド・名無しさん:2007/02/06(火) 21:16:52 ID:???
ベンド と ベント は違うぜ BENDだから

ケージをゲージというやつと同じだな
538ツール・ド・名無しさん:2007/02/06(火) 21:19:15 ID:???
吹奏楽部の俺を怒らせた

小回りの練習、足が妙に痛くなる・・・
539ツール・ド・名無しさん:2007/02/06(火) 22:20:56 ID:???
機材スポーツで最低限の金が無いのは論外

ガタガタ言ってるのは他のジャンルは諦めても
チャリ=安いって概念が抜けないからガタガタ言ってるのかな?
540ツール・ド・名無しさん:2007/02/06(火) 22:30:27 ID:???
スタンディングの練習したら、バランス感覚がもの凄く鍛えられそうだなあ
541ツール・ド・名無しさん:2007/02/06(火) 22:36:45 ID:???
そうだもないよ
日常でのバランス感覚なら
ヴァランスボールのほうがいい
542ツール・ド・名無しさん:2007/02/06(火) 22:41:28 ID:???
>>538
俺発見。

>>530
その厨房はおかしい方に入ると思う。

バイト、バレなきゃいいだお。
543ツール・ド・名無しさん:2007/02/06(火) 22:53:53 ID:???
最近心のバランスが取れません…('A`)
544ツール・ド・名無しさん:2007/02/06(火) 23:05:09 ID:???
ダニエルとかしてるときって俺すごくね?コーディネータ?みたいな
感じを覚えますか?
545ツール・ド・名無しさん:2007/02/06(火) 23:28:07 ID:???
ベンチの上に乗ってるときはハイになってるよ(ダニエルで)
546ツール・ド・名無しさん:2007/02/06(火) 23:38:25 ID:???
楽器で100万オーバーって普通だろ
知らないやつは黙って マジに吹奏楽とか音楽やってる連中に聞け
本気で練習するなら部屋の最低ランクの防音加工だけで200万以上かかるんだぜ?
セミプロの人と話をしたら全然別物だよとのこと

おまいらの大好きなトラ車だって
世間の無知な人間から見ればサドル盗まれた可哀想な自転車だろwwww
駐輪してたら放置と間違われて廃棄処分されるのがオチ
547ツール・ド・名無しさん:2007/02/07(水) 00:20:31 ID:???
あんなもの飾りです。偉い人にはそれがわからんのですよ。
548ツール・ド・名無しさん:2007/02/07(水) 13:07:58 ID:???
>>546
中高生のお稽古事として考えればその金額は普通じゃないがな。
一体どこをどう読んだらそんなレスが返せるのやら小一時間(以下ry
549ツール・ド・名無しさん:2007/02/07(水) 13:56:30 ID:kA3UiODy
今使っているフォークが肩下415mmのもの(ピュアだったかな)
なのですが 
違う長さのものに変えようと思っています
選択肢は405か420か430なのですが
乗った感じはどのように変わりますでしょうか?
わかる方よろしくお願いします
フレームはバズーカ2006です
550ツール・ド・名無しさん:2007/02/07(水) 15:00:44 ID:???
>>549
最近のバズーカは375mmフォークを前提として設計されてるらしいから
バズーカ純正の375mmフォークかどっかの20"用(タイヤが入るなら)を
流用した方が良いような気もしないでもない。まあ無難なのは405mmかな。
最近のフレームは大体405mmフォークを前提とした設計だから
フレームが壊れて乗せ替えても違和感無いだろうしね。
フォークが短いとフロントを上げるまでが大変だけど上がってしまえば楽。
ステアでも上から体を被せやすいしダニエルも刺しも楽。理論的にはハンガーも楽になる。
斜面のホップや階段を垂直方向にホップして上るのも楽。
フォークが長いとフロントアップは楽。ただし他のことが難しくなる。
551ツール・ド・名無しさん:2007/02/07(水) 15:04:18 ID:???
運動部の遠征とかかなりお金かかるよ
カンパあっても出費はそんなに減らない
552ツール・ド・名無しさん:2007/02/07(水) 19:56:11 ID:???
>>551
本人よりも親が大変だよね。
金出して親も積極的に参加しないと多少才能があってもレギュラーになれない。

トライアルは他のジャンルよりは安上がりだとは思うが自転車も競技用になるとかなり高額だし
俺なら競技として本気で始めるならとりあえず片手くらいの出費覚悟してから始めるな。
553ツール・ド・名無しさん:2007/02/07(水) 20:20:53 ID:MS3uPnpn
>>552
片手って… まさか5万じゃないよな?
554ツール・ド・名無しさん:2007/02/07(水) 20:28:37 ID:???
>>553
IDがメタルギアソリッド3だ
555ツール・ド・名無しさん:2007/02/07(水) 20:33:20 ID:???
インハイのロードやトラックも凄いの乗ってる高校生結構いるもんな
ありゃあフルにバイトしても買えないよ
親が支援しないと無理
556ツール・ド・名無しさん:2007/02/07(水) 20:48:26 ID:???
>>555
ホイール片方でXTP-R買えるもんなw
まあ競輪選手になれるレベルなら問題なかろう。脳味噌は別として。
557ツール・ド・名無しさん:2007/02/07(水) 21:23:36 ID:???
フロントホッピングの練習ってゆっくりすすんできて、止まって
そこではねるみたいな感じでおkですか?
何cmくらいフロントがあがればよいのですか?
558ツール・ド・名無しさん:2007/02/07(水) 21:26:23 ID:???
それはフロントホップなのか?
559552:2007/02/07(水) 21:47:20 ID:???
>>553
50だよw
自転車タンクにしてもプロテクターやヘルメットすら買えないじゃない
今は219ALPで本格的にやってる人に混ぜてもらって遊んでるけど本格的にやるとしたらの話ね。
560549:2007/02/08(木) 09:30:13 ID:???
>>550
レスありがとうございます
さらに質問なのですが
ハンドルバーの位置を下げてもフォークの影響は
変わらないのでしょうか?
561ツール・ド・名無しさん:2007/02/08(木) 10:10:24 ID:???
フォークの長さだけ変えるとポジションも変わるよね。
ポジションを変えたいだけなのか それとも、ポジションは
同じでフォークの長さだけを変えるのか

そんなのでも違うかも。
562549:2007/02/08(木) 10:48:15 ID:???
ポジションは同じでフォークだけ変えたいです
宜しくお願いします
563ツール・ド・名無しさん:2007/02/08(木) 12:41:43 ID:???
それって 難しいねえ フォークが変わるとポジションも変わるよね
ハンドルの高さも変わるしBBハイトも変わる
それを厳密に補正は出来ないと思うんだが。
564ツール・ド・名無しさん:2007/02/08(木) 14:46:48 ID:???
>>562
ハンドルの位置を変えてもフォークの影響は完全には無くならんと思われ。
まず現状を実測してフォークの肩下が変わった場合
BBハイト、ヘッド角、BB-ヘッドチューブの水平方向、鉛直方向がどれぐらい変化するか計算して、
大体同じぐらいになるようにステムの長さと角度を計算してようやく同じぐらいのポジションになる。
三角関数使えばさほど難しい計算ではない。高校生1年生でもできる。
ただし>>563が書いてるように完全に同じにするのはほぼ不可能。
salsaのポジション出し用ステムならできるかもしれんが、トライアルに使うのは・・・。
565ツール・ド・名無しさん:2007/02/08(木) 16:43:06 ID:???
そもそもなんでそこまでして 同じポジションにするんだ?

いや、そのまえにフォークを変える必然性は?
566ツール・ド・名無しさん:2007/02/08(木) 22:42:08 ID:???
雨続きで座って足ついてフェイキーの練習しかできない><:
567ツール・ド・名無しさん:2007/02/08(木) 23:30:55 ID:???
イメトレって大事よ。
568ツール・ド・名無しさん:2007/02/09(金) 14:25:24 ID:???
 ステア(1mくらい)に飛び付くのが恐い、ってかまくれるんですが、良い練習方ないですか?
569ツール・ド・名無しさん:2007/02/09(金) 14:36:43 ID:???
>>567
飛びつくだけならウイジャン気味に飛べば楽。
それなりに初速度がついた状態で平地でウイジャンの練習してみなよ。
動画でネイルとかがやってるハンガーぐらいの初速度から
飛べるようになれば刺さる、って不安は減ると思う。
フロントさえ乗ってしまえば怖くないだろ。
まくれる、ってのはどの状態からまくれるの?
フロントがステアの上に乗らずに壁のところでいっぱいいっぱいになって・・・とか
フロントがステアの上に乗ってるけどペダルがかからずに・・・とか色々あると思うが。
570ツール・ド・名無しさん:2007/02/09(金) 15:28:07 ID:???
アドバイスありがとうです!
フロントが、乗ったところで、勢い無くなってズルズル落ちるんです。
やっぱ速度と高さが足りないんかなー

571ツール・ド・名無しさん:2007/02/09(金) 16:47:36 ID:???
>>570
勢いが足りない希ガス。
もうちょっと勢いつけて飛びつけば多分乗れるよ。つーかどこまで乗れてる?
クランクかペダルは当たる?当たらないなら高さも足りないんだろうし
どうしても、というならそれこそハンガー覚えるしかないかと・・・。
かくいう自分も110cmまでは乗れるけど
120cm以上はフロントしかかからなくて乗れない。
140cmでもフロントまではかかるんだけどなぁ・・・。
572ツール・ド・名無しさん:2007/02/09(金) 18:35:27 ID:???
クランクもペダルも掛かりませんorz
平地だと、高さが出てるみたいなのに、壁があると足が合わないってか度胸が・・・・
573ツール・ド・名無しさん:2007/02/09(金) 18:53:58 ID:YMlDb+Ub
ネイルがよくやってるフロント掛けてリアを引き上げてダニエルに持ち込むハンガーとかいうテクニックってどうやってんだ?
どう見てもガードは掛ってないし…
574ツール・ド・名無しさん:2007/02/09(金) 19:02:21 ID:h09S52uG
>572
オマイ、普段からプレッシャーに弱いだろ
575ツール・ド・名無しさん:2007/02/09(金) 19:03:25 ID:???
フロントホップって30cmくらい上がればおkですか?
576ツール・ド・名無しさん:2007/02/09(金) 20:21:49 ID:???
>>574          高めのステアやドロップオフに挑むときは
プレッシャーさんが、勝手に前タイヤ落としそうで恐いwwww
577ツール・ド・名無しさん:2007/02/09(金) 20:47:08 ID:YMlDb+Ub
聞き方が悪かったかな
ハンガーのやり方を教えてくださいな
ググってもディレイラーハンガーしか出ない…
578ツール・ド・名無しさん:2007/02/09(金) 21:06:37 ID:???
>>572
80cmぐらいのところから練習すると良い。
あとちょっと斜めってて刺さらないステアで
フロントごと突っ込むようなステアの練習をするとコツが掴みやすい。
リア着地なら80cmぐらい飛べるけど
フロントに加重できてないから120cmが乗れないんだろうな>>自分

>>575
フロントホップでそのまま捲くれるまでフロントを
上げれるようになるまで練習しておくと後々楽になる。
まあ30cmも上げんでもホップしながら止まれれば無問題かと。

>>577
昔ハンガーの解説のレスがあった。過去ログにあると思う。
しかしあれは70cmぐらいの突き出しが出来ないと
無理な気がするんだが実際どうなんだろうか。
579ツール・ド・名無しさん:2007/02/09(金) 21:32:29 ID:???
停止した状態で2秒くらいぽんぽんとはねることは
できるような気がします。
ただ、まっすぐに止まるのが極めて難しいです
580ツール・ド・名無しさん
>>579
完全に真っ直ぐは難しいけど実践的な場所で
止まれるようにならんと使い物にならんぞ。