馬鹿親切な奴がどんな質問にでも答えるスレ 34☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
☆馬鹿親切な奴がなんでも答える!
├くだらない質問でもOK!
├馬鹿歓迎!
├質問・回答にいちいち文句付けない!
├絶対に誘導せずスレ内で解答!
├自転車関連以外の質問も可(ただしマジ質問のみ)
└検索厳禁、かならずここで答えてもらえ!

※このスレでは、ネタ回答はお止めください。

前スレ
馬鹿親切な奴がどんな質問にでも答えるスレ 33☆
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1164377564/
2ツール・ド・名無しさん:2006/12/13(水) 15:53:52 ID:???
関連スレ

初心者質問スレッドpart115
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1164933178/
MTB初心者質問スレ 45
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1162314562/
ロード初心者質問スレ 質問108個目
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1164797814/
馬鹿な奴が親切にどんな質問にでも答えるスレ 2バカ
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1164776806/
3ツール・ド・名無しさん:2006/12/13(水) 15:55:44 ID:ipbMYjrP
2
4ツール・ド・名無しさん:2006/12/13(水) 16:50:52 ID:???
3
5ツール・ド・名無しさん:2006/12/13(水) 17:13:14 ID:YAY9rfjh
どうやったら、IDが???になるんですか?
6ツール・ド・名無しさん:2006/12/13(水) 17:17:56 ID:???
メール欄に
sage て頂きたいのですが2ちゃんねるの神様よろしくお願いいたします。
って入力すればおk

何入れても良いんだけどね。
7ツール・ド・名無しさん:2006/12/13(水) 17:23:59 ID:???
>>6
ありがとう!できてるかな?
8ツール・ド・名無しさん:2006/12/13(水) 17:27:47 ID:???
>>7
おまいはアシスタントディレクターかよw
9ツール・ド・名無しさん:2006/12/13(水) 18:00:21 ID:???
おっけー
10ツール・ド・名無しさん:2006/12/13(水) 18:10:54 ID:???
シボレーのMBTをウイニーに放流して下さい
11ツール・ド・名無しさん:2006/12/13(水) 19:27:22 ID:???
ついにシボレーは戦車まで出したのか。
12ツール・ド・名無しさん:2006/12/13(水) 19:29:13 ID:???
パナレーサーのデジタルエアゲージを買ったんですが
バルブがミシュランのネジなしタイプだったんです・・・

何とか測定する方法ないでしょうか・・・?
13ツール・ド・名無しさん:2006/12/13(水) 19:52:47 ID:???
11のツッコミを解説すると
MTB = MounTain Bike(山自転車)
MBT = Main Battle Tank(主力戦車)
14ツール・ド・名無しさん:2006/12/13(水) 20:38:06 ID:s9vkBAlT
なんでキャットアイのトリプルショットプロは日本ではまだ発売してないんですか
15ツール・ド・名無しさん:2006/12/13(水) 20:38:36 ID:???
太平洋戦争当時のシャーマンとかはクライスラーとかシボレーも製造した筈。
16ツール・ド・名無しさん :2006/12/13(水) 20:39:49 ID:???
MTBの26インチとロードの650は同じですか?
ホイール、タイヤの互換はありますか?
17ツール・ド・名無しさん:2006/12/13(水) 20:44:57 ID:???
まったく違ふよ。
18ツール・ド・名無しさん:2006/12/13(水) 20:47:42 ID:???
サイズ的にはちょっとしか変わらないからチューブは互換性があるものもある
19ツール・ド・名無しさん:2006/12/13(水) 20:48:32 ID:???
>>14
HL-EL530は日本では売らない、と先日幕張で聞きました。
って話もあるね。
20ツール・ド・名無しさん:2006/12/13(水) 23:04:21 ID:i7nJja3U
>16,18
あるものもあるが、適合品を買うのが常識。
あさひみたいな量販店、少なくとも隣町逝けばあるやろ?
21ツール・ド・名無しさん:2006/12/13(水) 23:28:48 ID:???
ある本に影響されロードレーサーで高校通学をしたいと思っているのですが
両親に相談したところ、通学ならママチャリの方がなにかと便利だと言われ反対されています
自分としては元々サイクリングが好きだったので高校入学を期に自転車を趣味にしたいと
思っていますがその事は打ち明けられずにいます。
メンテナンスなどいろいろな面でロードレーサーで通学というのは難しいでしょうか?

またもしロードレーサもピンからキリまであると思うので
通学、趣味で買う場合はどの程度の金額の物が良いでしょうか?
オススメのメーカなど教えていただけると助かります
よろしくお願いします
22ツール・ド・名無しさん:2006/12/13(水) 23:28:52 ID:???
メインストリートがわずか数百メートルしかない田舎に住んでるもんで・・・
23ツール・ド・名無しさん:2006/12/13(水) 23:34:57 ID:???
>>21
ママチャリが便利なのは間違いない
君に足りないのはママチャリで日本縦断するような無茶さと
それをもって親を説得する熱意だ
24ツール・ド・名無しさん:2006/12/13(水) 23:38:19 ID:???
>>23
仰る通りです・・・
25ツール・ド・名無しさん:2006/12/13(水) 23:44:31 ID:???
ロードレーサー禁止だったりしないの?うちの高校はダメだったよ
あとイタズラされる可能性が高いのと雨天時がネー
26ツール・ド・名無しさん:2006/12/13(水) 23:49:08 ID:???
クロスバイクにロード用のステムを付けるのは変ですかね?
27ツール・ド・名無しさん:2006/12/13(水) 23:50:28 ID:???
ロード、スポルティフ、ツーリング、ランドナー、キャンピング
見分けられる教師いたのかい?
28ツール・ド・名無しさん:2006/12/13(水) 23:52:17 ID:???
>>25
特に禁止されていません
そうか、雨は自転車に良くないんですね
29ツール・ド・名無しさん:2006/12/13(水) 23:57:57 ID:???
>>21
ロードはパンクを早く直せるのがメリット
だからそれ説得してみたら?
30ツール・ド・名無しさん:2006/12/14(木) 00:05:16 ID:cyjPCcQu
>28
MTBだったら説得出来るだろうが、ロードは自分が中途半端な気持ちじゃ両親を説得出来ないよ。

この前、ディスクブレーキ履いた本物のMTB乗ってる高校生発見。あそこのバカ高も捨てたもんじゃないな。
31ツール・ド・名無しさん:2006/12/14(木) 00:09:06 ID:???
>>21
羨ましい…高校の時の通学の手段にロードって選択肢があれば。
ママチャリだと、うちの通学路の坂はきつすぎたのよね。
ロード買うんだったら、できれば10万くらい出したほうがいい。趣味としてならば、15万以上の方が後々楽だけどね。
で、ロードは前籠がないからシートポストで留めるタイプのキャリアが必要だと思う。あとは、制服がクランクで破れ
たり汚れたりするからその辺注意したほうがいいかな。


あと、ある本の影響ってオーバードライブじゃないよね…?ww
32ツール・ド・名無しさん:2006/12/14(木) 00:10:08 ID:???
雨の日も乗るんならランドナーがよくね?
金も半分ぐらい自分で出して説得すれば
33ツール・ド・名無しさん:2006/12/14(木) 00:11:06 ID:???
スポルティフでOK
34ツール・ド・名無しさん:2006/12/14(木) 00:12:13 ID:???
35ツール・ド・名無しさん:2006/12/14(木) 00:14:26 ID:???
本に載ってる同じロードでいいんじゃね?
36ツール・ド・名無しさん:2006/12/14(木) 00:15:01 ID:???
ママチャリなら両親も気軽に乗れるよね
説得する方法はメタボリックシンドロームの恐ろしさを
自転車あればとゴニョゴニョ

クロスじゃダメなのか?
高校入ったらバイトしてロードを購入は?
37ツール・ド・名無しさん:2006/12/14(木) 00:17:37 ID:???
>>34
オッ!コレは又懐かしいシルエット。
ジュラ10が頬ズリしそうなチャリだな(苦w
38ツール・ド・名無しさん:2006/12/14(木) 00:20:19 ID:???
ブラックはないのか・・
39ツール・ド・名無しさん:2006/12/14(木) 00:23:38 ID:???
>>31
詳しいご意見ありがとうございます!
ちなみに本は 青の炎 という小説です


>>28>>30 を読んで自分が甘かったたという事に気付きました
皆さん意見ありがとうございました!ご意見を参考にしっかり気持ちを伝えて
両親と話してみたいとおもいます
4039:2006/12/14(木) 00:25:08 ID:???
失礼しました
>>28>>30>>23>>30
41ツール・ド・名無しさん:2006/12/14(木) 00:38:03 ID:???
1年我慢してバイトに精を出し、自分で買っちゃいなよ。
買ってもらった自転車と、自分で買った自転車じゃ
湧く愛着もかなり違うはずだよ。
42ツール・ド・名無しさん:2006/12/14(木) 00:47:59 ID:???
>>41

特進科なので勉強しか取り得がなくバイトなんて
考えた事ありませんでした・・・

もし学校でバイトが禁止されていなければそうしてみたいと思います
43ツール・ド・名無しさん:2006/12/14(木) 00:48:12 ID:YY5JQ9kJ
自転車のフレーム
いろいろありますが
長時間乗る場合一番体にやさしいのは?
44ツール・ド・名無しさん:2006/12/14(木) 00:49:00 ID:???
今LXのVブレーキ使用しているのですが、あえて機械式DISCに
するメリットってありますか?何となくVより制動力がありそうとは思って
いるのですが、間違っていますか?自分は雨の中走行はしません。
45ツール・ド・名無しさん:2006/12/14(木) 00:52:44 ID:???
>>39
まさか親でも殺そうとしてるんじゃないだろなw
46ツール・ド・名無しさん:2006/12/14(木) 01:04:35 ID:???
>>39
お母さんは秋吉久美子似ですか?w
47ツール・ド・名無しさん:2006/12/14(木) 01:08:08 ID:???
>>44
ない。
48ツール・ド・名無しさん:2006/12/14(木) 01:08:59 ID:???
>>43
カーボンフレームで乗り心地最優先に設計するのがいいんじゃないかと思う。

>>44
ホイールが振れまくってもブレーキに影響しないとか、
好きなホイール径が選べるとか。
(っても24インチか700Cくらいか)
制動力はVの方がある気がする。
49ツール・ド・名無しさん:2006/12/14(木) 01:47:51 ID:???
>>44
雨の翌日や翌々日、山走るならともかく
舗装路のみならイラネ
50ツール・ド・名無しさん:2006/12/14(木) 01:59:09 ID:???
焦ること無いよ 人生長いんだし
基本的にロードなんてのは じじーになってからやる趣味だ
例外もたくさんいるけどねw
51ツール・ド・名無しさん:2006/12/14(木) 02:13:01 ID:???
高校生はランドナーで日本一周
大学生はランドナーで大陸横断
52ツール・ド・名無しさん:2006/12/14(木) 04:49:13 ID:???
定年後はランドナーで世界一周
53ツール・ド・名無しさん:2006/12/14(木) 05:32:25 ID:???
死んだらランドナーで地獄一周
54ツール・ド・名無しさん:2006/12/14(木) 05:58:19 ID:???
わろた
55ツール・ド・名無しさん:2006/12/14(木) 05:59:23 ID:???
いっぺん
死んでみる?
56ツール・ド・名無しさん:2006/12/14(木) 12:40:03 ID:???
トルクレンチを使わず、締め付けトルク管理する方法ってありますか?
素直にトルクレンチ買ったほうがいいのかな?
57ツール・ド・名無しさん:2006/12/14(木) 12:47:11 ID:???
>>56
4Nm「クイッ」
8Nm「グイッ」
12Nm「ググイッ」
20Nm「グググイッ」
30Nm「フンッ!」
40Nm「フフンッ!!!」
50Nm「クォォッ!」
100Nm「ウォリャァァァ!!!」
・・・素直にトルクレンチ買いな。
プレート式なら安いっしょ。
58ツール・ド・名無しさん:2006/12/14(木) 12:48:56 ID:???
モルファアア!!は100以上か
59ツール・ド・名無しさん:2006/12/14(木) 13:03:41 ID:???
>>57
ありがとう。
やっぱ、自分が今どれくらいで締めてるかを知るには
一度トルクレンチってモンを使ってみないと解らないようですね。
締め付けトルク一覧(?)サンクスでした。
トルクレンチ買いに行ってきます!
60ツール・ド・名無しさん:2006/12/14(木) 13:05:16 ID:???
プレート式じゃなくても自転車で使う範囲の5〜30Nmのなら
3000円ぐらいであるよ。六角ソケットと、1/4インチだから、変換プラグそろえないいけないけど。
3/8インチので、六角もセットのならヤフオクで7000円ぐらいであった。
61ツール・ド・名無しさん:2006/12/14(木) 13:16:33 ID:AAriXEiQ
ダイワが来春から扱うブランドはどこだか
わかりますか?
62ツール・ド・名無しさん:2006/12/14(木) 14:01:47 ID:???
下記のSPECIALIZED 詳細が解る方はおしえてください。

http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/96862619
63ツール・ド・名無しさん:2006/12/14(木) 14:20:04 ID:???
>>62
http://www.cso.co.jp/bikeshop/specialized06/hrxc8.html
これのちょっと古めじゃなかろうか
64ツール・ド・名無しさん:2006/12/14(木) 14:24:16 ID:???
レストアベースってくらいだから摩耗しまくりなんだろうな・・・
65ツール・ド・名無しさん:2006/12/14(木) 14:27:29 ID:???
2003年式くらいかな
66ツール・ド・名無しさん:2006/12/14(木) 14:30:29 ID:???
http://www.panaracer.com/new/info/picup/info_4_26.html
パナレーサー アーバンスーパーチューブのバルブ長っていくつ?
67ツール・ド・名無しさん:2006/12/14(木) 16:07:01 ID:???
タイヤ幅を細くすると走りが軽くなるけど
前輪だけ細くした場合と後輪だけ細くした場合とでは
どちらが走りが軽くなるのかな?
68ツール・ド・名無しさん:2006/12/14(木) 16:16:12 ID:???
後輪
69ツール・ド・名無しさん:2006/12/14(木) 16:21:35 ID:???
>>67
なぜ軽くなるのか
外径が小さくなるから、少し軽量になるから

そんなつまんねぇことしてないで、脚力つけろ
70ツール・ド・名無しさん:2006/12/14(木) 16:49:28 ID:???
>>68-69
>外径が小さくなるから、少し軽量になるから
それって別に前輪であっても同じような気がするんだが
なぜ後輪なの?
71ツール・ド・名無しさん:2006/12/14(木) 16:50:22 ID:???
脚力つけろってレスほどつまらないレスも無いけどなw
なんでもそれで済んじゃうだろ。

72ツール・ド・名無しさん:2006/12/14(木) 17:03:17 ID:???
>>70
外径が小さくなると実質ギア比が下がるのと一緒だよ。
前輪なら慣性モーメントが下がるだけで後輪ならニ重に効果あるから、前後輪どちらか、って聞かれたから後輪って言っているのでは?
73ツール・ド・名無しさん:2006/12/14(木) 17:05:52 ID:???
>>44
機械式DISC一式入れられる金があるのなら、
その金でXTRのVとレバー買ったほうが幸せになれる気がするのは俺だけ?
74ツール・ド・名無しさん:2006/12/14(木) 17:13:32 ID:???
>>43
リカンベント。
ただし登りは別。
75ツール・ド・名無しさん:2006/12/14(木) 17:18:48 ID:???
これからロードを始めるんですが、
自転車の30のホイールに、25のタイヤとチューブをつけたりってできるんですか??
友達が32のホイールに28のタイヤをつけてると言ってたのですが。
76ツール・ド・名無しさん:2006/12/14(木) 17:40:46 ID:???
>>75
タイヤの太さを指してるんだよね?
友達は標準で付いてたタイヤは32cだったが28cに変えたってことかな?
ロードを買うのなら最初から23c前後タイヤが付いてるからそんなこと考えなくていい。
というよりロードに30cのタイヤは付かないよ。
シクロクロスならホイール次第で選択の幅が広がるけど。
77ツール・ド・名無しさん:2006/12/14(木) 18:26:30 ID:???
XTRのブレーキとレバーっていくらするの?
雨乗らないならそっちのが効きそうだね。

てかLXで十分じゃん?

雨ならものすごい差になるが...
78ツール・ド・名無しさん:2006/12/14(木) 18:40:21 ID:???
最近芸能界でもスポーツ自転車が流行ってるみたいですが
カーボンフレームにフルデュラorレコでカーボンディープリムホイールなどの高級ホイール、カーボンの高級パーツを付けて
テレビや雑誌なんかで語ってる芸能人を見るとなんか腹が立つのは何故ですか?
79ツール・ド・名無しさん:2006/12/14(木) 18:44:28 ID:???
自分が乗れないのに乗ってるのを見てひがんでるから。
80ツール・ド・名無しさん:2006/12/14(木) 18:45:34 ID:???
あなたが自分は芸能人並みの美男もしくは美女だと思っているからです
鏡を見ましょう
あなたにふさわしい自転車があります
81ツール・ド・名無しさん:2006/12/14(木) 18:46:14 ID:???
免許取り立てで でっかいベンツ転がしている芸能人は どうよ。
82ツール・ド・名無しさん:2006/12/14(木) 18:52:24 ID:???
質問です DURA 74のRハブシャフト
の突き出し量はロックリングから
左右均等なのでしょうか??
83ツール・ド・名無しさん:2006/12/14(木) 18:56:25 ID:???
>>82
均等に調整すれば均等になる。
84ツール・ド・名無しさん:2006/12/14(木) 18:58:45 ID:/PX9aBZ1
>>27
つまりアレだろ、たまに聞くドロハン禁止ってやつ。
85ツール・ド・名無しさん:2006/12/14(木) 19:11:52 ID:rmy2o9a2
目的地まで4km
出発地点から目的地まで高低差90mで目的地まで一方的なアップのみ
かなりキツイですよって言われたんですがみなさんはもしママチャリで毎日通うのなら余裕ですか?

86ツール・ド・名無しさん:2006/12/14(木) 19:18:55 ID:???
そんな情報だけじゃわかんね

片道10kmを毎日通う高校生もいるぞ
8782:2006/12/14(木) 19:19:33 ID:4yQ/DpcM
いやだから、均等にしてフレームに付けたらずれてたわけさ
88ツール・ド・名無しさん :2006/12/14(木) 19:31:08 ID:???
激坂ってどれくらいですか?
89ツール・ド・名無しさん:2006/12/14(木) 19:36:57 ID:4yQ/DpcM
>>87
何がずれてんだよ
90ジュラ10:2006/12/14(木) 19:40:55 ID:3HMTyRx+
>>82
コンマ何mmずれてんの?たいてい5mm前後だよね。
130mm用だったら141mmくらいのシャフトだろう。
91ツール・ド・名無しさん:2006/12/14(木) 19:43:34 ID:rmy2o9a2
>>86
自分は片道8kmの自転車高校生なんですけどやっぱ情報不足ですよね・・・どうもすみませんでした
92ツール・ド・名無しさん:2006/12/14(木) 19:55:35 ID:???
つまり、ギアのほうを短く出さないとフレームの真ん中に行かないのですよ。ハブの分解したら具合がわかんなくて....
93ジュラ10:2006/12/14(木) 19:55:56 ID:3HMTyRx+
分からない人へ解説。

5mm・・・中空シャフトのハブからの突き出し量(正確には5.5mm程度)
130mm・・・エンド幅
141mm・・・中空シャフトの長さ(77デュラの場合)

5.5mm+130mm+5.5mm=141mm・・・これがずれている。

0.5mmずれれば5mm+130mm+6mm=141mmとなるので目に見えて分かる。
94ツール・ド・名無しさん:2006/12/14(木) 19:58:47 ID:???
>>92
釣り乙 もういいから市ね
95ジュラ10:2006/12/14(木) 20:05:09 ID:3HMTyRx+
ハブスパナは左右を均等に握って真ん中で収束するように閉めると
覚えろ。

だからやや硬めに閉めておいて、閉めた後はやや緩くなる。
その程度で合うように調整するわけ。
96ツール・ド・名無しさん:2006/12/14(木) 20:13:17 ID:???
それじゃ緩みすぎじゃねーの?
中を動かさずに外を締める感じでやっても緩むのに。
97ツール・ド・名無しさん:2006/12/14(木) 20:25:19 ID:???
>>91
4kmで90mならラクショーじゃね
全体にあがってるなら3%もないじゃんか
98ツール・ド・名無しさん:2006/12/14(木) 20:25:52 ID:4yQ/DpcM
もうわかりません。ジュラ10さんありがとう。PS 74ジュラで古いロードなのでフレームにもんだいがあるかも
99ツール・ド・名無しさん:2006/12/14(木) 20:26:49 ID:???
>>92
まぁそれ以前に、エンド幅に合わせるのはシャフトの左右の出っ張りじゃないしな。
ギアの方を短く出そうが長く出そうが、ハブシェルとスペーサー、ナットの総計の幅は変化しない。
スペーサーの入れ間違えに一票。

つーか見て解かれ阿呆。

>>95
とりあえず市ね。
それから話を聞いてやろう。
100ツール・ド・名無しさん:2006/12/14(木) 20:44:03 ID:4yQ/DpcM
そーなんだよ、スペーサーの入れ方が分解したあとわかんなくなったんよね。
101ツール・ド・名無しさん:2006/12/14(木) 20:49:25 ID:lI5wNoQL
脱着が簡単な泥除けってありますか?
102ツール・ド・名無しさん:2006/12/14(木) 20:50:19 ID:???
あるよ
103ツール・ド・名無しさん:2006/12/14(木) 20:56:00 ID:jHhGVNhv
LOOKの白い色のモデルはいくらですか?
104ツール・ド・名無しさん:2006/12/14(木) 20:56:27 ID:lI5wNoQL
>>102
詳しくお願いします!
頼んます。
105ツール・ド・名無しさん:2006/12/14(木) 20:57:59 ID:???
106ツール・ド・名無しさん:2006/12/14(木) 21:02:59 ID:???
家の所は500mで50mUPでも激坂じゃないンだよね…10%だっけかな?

八王子ら辺で激坂は無いかな
107ツール・ド・名無しさん:2006/12/14(木) 21:16:51 ID:???
>>47,48,49,73,77の方々、有難うございました。
要するに、LXのVブレーキから機械式DISCにする
メリットは何もないということですね?
108ツール・ド・名無しさん:2006/12/14(木) 21:21:01 ID:???
ホイールが振れても使える以外はメリット無し
109ツール・ド・名無しさん:2006/12/14(木) 21:24:07 ID:???
ちなみに7400でした。試行錯誤しながら
つけたスペサーはあってるみたいでした
きっちりロックを閉みたらまん中にきました
シャフトの突き出し量は均等にでるもんでした
ありがとう。レスしてくれたひと
ありがとう。そして自転車板のみんな
愛してるぜ             

             
110ツール・ド・名無しさん:2006/12/14(木) 21:28:20 ID:???
>>105の馬鹿親切さにはちゃんと礼言っとけ
111ツール・ド・名無しさん:2006/12/14(木) 21:33:21 ID:???
漏れは最近チャリダーになったんだが、
細い路地のくせに信号が付いているときがあって、
車も来てない&数歩で渡りきれる状態でも、ルールを守って
赤信号待ちをしている人が多数いるときがある。
こんな時にする信号無視はどうなん?
112ツール・ド・名無しさん:2006/12/14(木) 21:35:16 ID:lI5wNoQL
クロスで2ケツ,何`出せる??
113ツール・ド・名無しさん:2006/12/14(木) 21:40:44 ID:???
>>112
下り50%追い風100m/sで200km/h位じゃね?
114ツール・ド・名無しさん:2006/12/14(木) 21:45:59 ID:???
>>111
してる奴も見るけど俺は馬鹿だなあと思ってる
聞いてる位だから心の中では悪いと思ってるんじゃないの?
115クロスの2ケツ,60`×2人大丈夫か?:2006/12/14(木) 21:48:27 ID:lI5wNoQL
116ツール・ド・名無しさん:2006/12/14(木) 21:48:33 ID:???
>>105
すげぇ馬鹿親切な奴だな。
スレタイ通りの奴がいたのか

>>113
死ぬよそれ・・・
117ツール・ド・名無しさん:2006/12/14(木) 21:50:19 ID:???
>>111
多数だから信号を守るんじゃね?
他人の目の前で違法行為を行う恥知らずな人間はまだまだ少ないってことだろう。
自分ひとりしか居なかったら渡ると思う。
118ツール・ド・名無しさん:2006/12/14(木) 21:50:48 ID:???
>>111
同じ状況で、車やバイクに乗ってたら無視する?
するならDQN確定。
車でしないなら自転車でもするな。
119ツール・ド・名無しさん :2006/12/14(木) 21:52:18 ID:SA0xz1uW
120ツール・ド・名無しさん:2006/12/14(木) 21:54:32 ID:???
法律以前に自分が信号無視を許せない。
スピード出してるときに黄色から赤になって止まれなかったりするとしばらく後悔…
121ツール・ド・名無しさん:2006/12/14(木) 21:54:44 ID:???
>>115
完全クローズド環境なら問題無し。
122111:2006/12/14(木) 22:16:11 ID:???
レスサンクス。
これからは信号守るよ。ルールは守るためのものだよな。
赤信号で待つ→体力回復→スタートダッシュ、で
トータルで早く目的地に着きそうな気がしてきた。
123ツール・ド・名無しさん:2006/12/14(木) 22:27:54 ID:3mKAl0vx
俺は全然守ってるけど
目的地まで早く着きたいなら無視したほうが早い
信号待ち程度じゃあ体力なんて回復できんし、スタート時にまた元の速度にもどるまでにかなりの体力を消費してしまう
124ツール・ド・名無しさん:2006/12/14(木) 22:34:53 ID:???
信号待ちでかわいい女子中学生と一緒になると、元気100倍になります。
125ツール・ド・名無しさん :2006/12/14(木) 22:34:59 ID:???
>>123
で、ホントは守ってないんだろ?
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1164989841/l50#tag70
126ツール・ド・名無しさん:2006/12/14(木) 22:46:41 ID:bp1fhLVC
すみません
携帯から写メをアップするにはどうしたらいいのでしょうか?
教えて、エロい人
127ツール・ド・名無しさん:2006/12/14(木) 22:48:02 ID:???
どんなにロードで頑張っても信号無視のババチャリには敵わない
ババ連中は良く分かってるよ そのへん
128ツール・ド・名無しさん:2006/12/14(木) 22:48:30 ID:Swa2iOYL
TIOGAのチタンシャフトのフラットペダルの使っている人いますか?
ペダルが軽いのはやっぱり良いですか?
129ツール・ド・名無しさん:2006/12/14(木) 23:08:11 ID:???
正直クランク周りの軽量化が1番走りに影響しない。
自己満足だからしたかったらチタンにすればいいんじゃない?
130ツール・ド・名無しさん:2006/12/14(木) 23:08:39 ID:???
>>107
見た目以外メリットないと思う。
131ツール・ド・名無しさん:2006/12/14(木) 23:14:13 ID:???
>>130
見た目は好みだろうよ
132ツール・ド・名無しさん:2006/12/14(木) 23:16:01 ID:???
>>126
色々あるけど、例えばここに
ttp://3.new.cx/
画像添付してメールを送り、
返信があるからその中のリンク先にアクセスして、
画像が表示されたらそのページのURLをコピーして該当スレに書き込む。
あ、あと、PCの人からも閲覧できるように、設定ページへ行きPC閲覧許可するといいね。
133128:2006/12/14(木) 23:27:17 ID:???
>>129
ありがとう
あんまり意味ないのか・・・

カミサンがクリスマスプレゼントで1万円まで出してくれるというので、自分の負担が少なく買えるなぁと思ったのだが、
意味ないのなら候補からはずすか・・・

ちなみに1万円で満足できる自転車関連のグッズ、パーツってなんだろう?
134ツール・ド・名無しさん:2006/12/14(木) 23:28:02 ID:???
後ろ乗り、前乗り、長距離走るならどっちがいいんですか?
135ツール・ド・名無しさん:2006/12/14(木) 23:31:37 ID:???
>>111
他人が見てなけりゃ何やってもイイと思ってんなら無視すれば、
但し、ツケが回ってきても泣き言言うなよ。
136ツール・ド・名無しさん:2006/12/14(木) 23:36:25 ID:cyjPCcQu
>111
何が何でも赤は停まれ。たとえガキの押しボタンダッシュでも。
ただし、大阪では見切り発車は赦されるそうだ。
137ツール・ド・名無しさん:2006/12/14(木) 23:39:28 ID:???
>>133
タイヤとか。
ただ二本買うとちょっとだけ1万超えしちゃうかもしれんけど。
138O.G(個性派!) ◆/K3soWHATI :2006/12/14(木) 23:40:13 ID:???
>>134
どっちかっツーと後ろのりだけど、あなたが楽ならどちらでもいい。
139ツール・ド・名無しさん:2006/12/14(木) 23:55:28 ID:???
>>136
大阪は日本じゃないし・・・・
140ツール・ド・名無しさん:2006/12/15(金) 00:10:14 ID:Z4UE7Mo2
漏れから見れば頭狂(東京)は人間界デハない。田舎もんの集合体。
141ツール・ド・名無しさん:2006/12/15(金) 00:18:26 ID:sAapegWb
彼が自転車にはまりかけています。
雨に強いウェアをクリスマスプレゼントにしたいのですがお薦めはありますか?
予算は3万以内、サイズはLLかその上、黒が好きと言いますが色はあまりこだわりません。
できればなるべく小さくたためるものがいいかなと思っています。
よろしくお願いします。
142ツール・ド・名無しさん:2006/12/15(金) 00:19:08 ID:???
>>128
>チタンシャフトのフラットペダル

使ってるー!三ヶ島のEzyプロムナードからの変更
ほとんど半分の重量になったけど正直わかんねw

でもシャフトが金色でかっこいい(;´Д`)ハァハァ
ペダルちっこくてかっこいい(;´Д`)ハァハァ
ちっこいけどEzyより踏みやすく喰い付きいい(;´Д`)ハァハァ

500kmほど走ったんだけどシールベアリングの内側のゴム
シールが外れてきたぞ、俺だけ?
143ツール・ド・名無しさん:2006/12/15(金) 00:47:07 ID:bblSkFVI
プレイバイクってどんな自転車なの?
プレイバイクpart2とかなしで、まじお願いします。
144ツール・ド・名無しさん:2006/12/15(金) 00:52:25 ID:???
>>140
ウム、ヤッパリ日本人離れした文章だ・・・w
145ツール・ド・名無しさん:2006/12/15(金) 01:00:20 ID:???
>>143
>プレイバイク
1.意味も無く 階段を下る
2.意味も無く ウイリーの練習をする
3.意味も無く 歩道の段差でジャンプする
バイク
146ツール・ド・名無しさん:2006/12/15(金) 01:12:37 ID:???
文字使いでも日本で教育を受けていない事が分かる→>>140
147ツール・ド・名無しさん:2006/12/15(金) 01:31:46 ID:???
>>143
1.なんとなくサドルベタ下げ
2.なんとなくクロモリ
3.なんとなくシングルスピード
4.なんとなくフロントブレーキレス
5.なんとなく3ピースクランク
148ツール・ド・名無しさん:2006/12/15(金) 01:34:49 ID:???
>>147
それは26インチBMX
149ツール・ド・名無しさん:2006/12/15(金) 01:37:11 ID:???
MTBのエアサスが空気抜けてきたんだけど
ショップの人がサス用のポンプ使わないとサス壊すかも知れないよって言ってたんだが
今持ってる携帯用の空気入れにアメリカンバルブのアダプタ付けて使ったら
やっぱりヤバいの?
150ツール・ド・名無しさん:2006/12/15(金) 01:37:39 ID:???
今時のプレイバイクは26吋版BMXみたいなもんだからな
ノーブレーキの奴もいるし
151ツール・ド・名無しさん:2006/12/15(金) 04:13:49 ID:???
トらイアルじゃん
152ツール・ド・名無しさん:2006/12/15(金) 04:20:25 ID:???
>>76
ホイールは32のままで、その32のホイールに28のチューブとタイヤをつけえるんですが、
そういうことは可能なんですか?
また、それは問題ないんですか??
ちなみにシクロクロスです。
153ツール・ド・名無しさん:2006/12/15(金) 04:29:30 ID:???

×つけえる
○つけてる
154ツール・ド・名無しさん:2006/12/15(金) 05:04:01 ID:???
ジュラ10って誰ですか?なんでも8人いるとか・・・
155ツール・ド・名無しさん:2006/12/15(金) 05:50:17 ID:???
>>152
可能。
リム内幅が28mmのタイヤでも使える幅なら問題無いね。
ttp://www.geocities.jp/jitensha_tanken/tire_size.html
ちなみに、その32とか28って数値は、タイヤ幅を表す数値なので、
ホイールの規格やサイズを表す数値じゃないよ。
156ツール・ド・名無しさん:2006/12/15(金) 06:04:31 ID:???
>>155
ありがとうございます!
サイトで勉強します!!
157ツール・ド・名無しさん:2006/12/15(金) 09:21:44 ID:???
>>141
ペラいレインウェアなら各社から3k〜10k円程度で色々出ているから専門ショップの通販やらリアル店舗で背面ポケット付きのやつを適当に買ってやれ。
彼氏が死んでほしいなら目立たない色のほうがいいぞ。
それより30kも出せるならアソスの冬物でも買ってあげればどうよ?値引きはきかんけどね。
158ツール・ド・名無しさん:2006/12/15(金) 10:16:39 ID:???
159ツール・ド・名無しさん:2006/12/15(金) 10:27:43 ID:???
>>158
雨具にこんなに良いもの必要か?
まあ、アソスもどうかしてると思うけど。
3万もあれば専用品以外のものも組み合わせて上下+冬物上着+アンダーウェア買うな。俺は。
プレゼントだから良いものを少数買ったほうが良いかもしらんが。
160ツール・ド・名無しさん:2006/12/15(金) 11:09:55 ID:???
>>149
俺はエアサスに空気を入れるときは8気圧までフロアポンプで一気に入れて
そこから取扱説明書の指定圧まで上げるのにはエアサス用のポンプで
しゅこしゅこ継ぎ足してるけど…(タイヤ用の)携帯用ポンプで
指定圧まで上げるのは無理じゃない?
んで、エアサスを圧が足りない状態で使うとサスが壊れる。
161ツール・ド・名無しさん:2006/12/15(金) 11:27:01 ID:???
>>141
これを着ていれば雨でも大丈夫というウェアは雨具になる。
これは雨がやんだら脱ぐもの。 >>158

趣味で自転車に乗る人は、雨の日は乗らない。
雨にふられたら雨具ではないウインドブレーカーで我慢する雨宿りでしのぐ。
自転車用のウインドブレーカーはポケットに入るほど小さく畳める。

例えば、こんなウェア
http://www.2xu.jp/uc1058a.html
説明を一読すると雨でも大丈夫そうだが、背中は雨を通すので雨に降られると濡れる。
でも冬物の上着としては上等な部類。
この時期に自転車乗りは雨具より自転車専用の高価な冬物がほしい。

彼がMTBに乗っていて山に行くのなら、アウトドア用で
レインウェア兼用のゴアテックスの上着がほしいのかもしれない。
ゴアテックスの上着は安いものなら3万円で買える。

雨具がほしいのか冬物がほしいのか、まずはその辺から彼に聞いてみては。
162126:2006/12/15(金) 13:30:06 ID:vl4aw76Q
>>132さん
ありがとうございました。
m(__)m
さっそく使いアップできました(^O^)
163ツール・ド・名無しさん:2006/12/16(土) 00:49:59 ID:???
チャリの全ての部品で非金属に出来ない物って何だろう?
164ツール・ド・名無しさん:2006/12/16(土) 00:53:08 ID:???
>>163
ベアリングはセラミックにできるからな!

電気回路は金属でないとちと苦しい。
165ツール・ド・名無しさん:2006/12/16(土) 00:55:52 ID:???
鉄の部品はチタンにはなってもカーボンにはできまい
166ツール・ド・名無しさん:2006/12/16(土) 00:56:23 ID:???
バーテープ
167ツール・ド・名無しさん:2006/12/16(土) 00:58:56 ID:???
ネジ
168166:2006/12/16(土) 00:59:09 ID:???
あこれは金属にできない方だった。
169ツール・ド・名無しさん:2006/12/16(土) 01:00:02 ID:???
>>165
アホ、フレームがカーボンになってんじゃねーかw

ボルトが非金属じゃむりじゃね?
170ツール・ド・名無しさん:2006/12/16(土) 01:00:57 ID:???
ブレーキのスプリングってどう?

理屈では可能だけどわざわざ劣化する恐れのある物ではやらないよね。
171ツール・ド・名無しさん:2006/12/16(土) 01:02:11 ID:???
ボルト・ナット類はまず無理だ。
172ツール・ド・名無しさん:2006/12/16(土) 01:02:24 ID:???
>>169
プラスチックのボルトはある
173ツール・ド・名無しさん:2006/12/16(土) 01:03:52 ID:???
油圧はブレーキワイヤーの代替と考えてもいいのか?
174ツール・ド・名無しさん:2006/12/16(土) 01:05:46 ID:???
チェーン・ギア板も難しそうだ。
175ツール・ド・名無しさん:2006/12/16(土) 01:05:48 ID:???
>>172
ステムとめられないだろ
176ツール・ド・名無しさん:2006/12/16(土) 01:21:12 ID:???
ギア板はカーボンのが無かったっけ?

ニップルとかはカーボンだとかが出ても使いたくない。
177ツール・ド・名無しさん:2006/12/16(土) 01:49:45 ID:???
>>168
バーテープは金属にできるぞ。釣り用の両面テープ付き板鉛とか。

バルブは非金属にするのは無理か
178ツール・ド・名無しさん:2006/12/16(土) 01:54:19 ID:???
>177
手は真っ黒になるしバーよりも重くなっちゃうぞ。
形だけできるのは模型と同じだ。
179ツール・ド・名無しさん:2006/12/16(土) 02:20:56 ID:???
ネジ類やバルブはセラミックか工業用プラで出来そう。
スプリングは無理だろな。
ディスクホイールならいいがスポークは無理だろ。
チェーンも無理だな。
ギヤ板も無理そう。

180ツール・ド・名無しさん:2006/12/16(土) 02:24:23 ID:???
>>177
アルミテープやステンレスシート、銅テープがあるわさ。
181ツール・ド・名無しさん:2006/12/16(土) 02:53:58 ID:???
>>179
カーボンスポークなら昔出てたぞ。
182ツール・ド・名無しさん:2006/12/16(土) 05:38:26 ID:???
割れたりしないのかなぁ。
ttp://www.jitensya.co.jp/y/original-fibre-lyte1.html
183ツール・ド・名無しさん:2006/12/16(土) 05:51:33 ID:???
後はチェーンか・・・・
184ツール・ド・名無しさん:2006/12/16(土) 06:31:17 ID:???
ベルトドライブでw
185ツール・ド・名無しさん:2006/12/16(土) 10:25:00 ID:BZ0mwBq3
クロスバイクの購入を考えています。
しばらく乗ったらMTBのタイヤに履き替えたいと思っています。
フィッシャーのデュアルスポーツなら可能と聞き考えていますが、
http://www.fisherjapan.com/bikes/Dualsport.html
フィッシャー以外のメーカーも検討したいです。
ご存知でしたら、メーカーとモデル名を教えてください。
予算は、15万くらいまででお願いします。
この予算で、そんなモデルをショップで組んでもらうことも、
できますか?
186ツール・ド・名無しさん:2006/12/16(土) 11:01:29 ID:8EZhP2vX
今日ocr3買いに行こうと思うんだけど絶対にやめといた方がいい?
187ツール・ド・名無しさん:2006/12/16(土) 11:13:33 ID:pWAZc9Vu
>>186
欲しいなら買えばいいだろ
188ツール・ド・名無しさん:2006/12/16(土) 11:16:20 ID:???
>>186
日和が悪いね、君は2008年12月6日の午前1時34分に買うのがベストと神様からの
お告げがあります。
189ツール・ド・名無しさん:2006/12/16(土) 11:21:43 ID:ENxrJx4s
友引の日に買うのはやめてね。
190ツール・ド・名無しさん:2006/12/16(土) 11:27:55 ID:mCC0kmYb
ロードのホイールを買おうかと思っとります。
10万以内位で、トライアスロン向けでいいのあったら教えてください。
191ツール・ド・名無しさん:2006/12/16(土) 11:32:02 ID:???
700C?クリンチャー?チューブラー?シマノ?カンパ?
192ツール・ド・名無しさん:2006/12/16(土) 11:37:22 ID:mCC0kmYb
>>191
すいません 初心者なもので それって何の事でしょう?
193ツール・ド・名無しさん:2006/12/16(土) 11:41:05 ID:???
ちょw
194ツール・ド・名無しさん:2006/12/16(土) 11:43:22 ID:???
>>179
>スポークは無理だろ。

いまでも繊維のやつあるじゃん、リムからハブにひっかけて次の穴に繋がってる奴
195ツール・ド・名無しさん:2006/12/16(土) 11:49:55 ID:???
>>192
一度googleしてこい
196ツール・ド・名無しさん:2006/12/16(土) 11:55:38 ID:mCC0kmYb
>>195
今してきました
で クリンチャ−とチューブラーの違いは判りました 
シマノとカンパと700Cはよく判りませんでした
197O.G(個性派!) ◆/K3soWHATI :2006/12/16(土) 12:01:33 ID:???
>>196
ネタ?マジ?(www

とりあえず、今乗ってる自転車はナニで、どんなホイールが付いてんの?
型番が分かります???
198ツール・ド・名無しさん:2006/12/16(土) 12:06:18 ID:mCC0kmYb
>>197
すいません ネタじゃないです
バイクはジャイアント TCR COMPOSITE 2 
ホイールは MAVIC AKSIUM ELITE WHEELSET
です。トライアスロンは5年やっているのですが
バイクの事がさっぱり判らないのです。
199ツール・ド・名無しさん:2006/12/16(土) 12:12:45 ID:???
700Cでシマノだね
トライアスロンだったらパンクしても止まるわけにはいかないだろうからチューブラーのが良いかも
エミネンザのカーボンホイールとかどうかな?
あとはフロントはそのままでRホイールだけディープリムとか(完組みだったらコスミックカーボンとか)
200O.G(個性派!) ◆/K3soWHATI :2006/12/16(土) 12:15:06 ID:???
>>185
>クロスバイクの購入を考えています。
>しばらく乗ったらMTBのタイヤに履き替えたいと思っています。

MTB買った方がいいですよ。
MTBでも、26×1.0っていう細いタイヤが選択できますよ♪

ロードのように速くて、タフさはマウンテンバイクに匹敵するってのは、
ロードより漕ぎがタルいくせに、マウンテンバイクみたいな使い方をしたら簡単に壊れるっていうふうにも読み取れます。
まぁ、気に入ったのを買うのが一番ですけどね。
201ツール・ド・名無しさん:2006/12/16(土) 12:31:39 ID:mCC0kmYb
>>199
ありがとう 調べてきます
202ツール・ド・名無しさん:2006/12/16(土) 13:39:16 ID:N+PaKaa3
サーボブレーキの自転車です。

先日、後輪のワイヤーブレーキが切れた(タイコが逝った)
ので、自分で交換しました。

ブレーキ力は問題ないのですが、普通にこいでいて
「キィーッ・・・・」と音がします。
少しブレーキをかけるとおさまるのですが、
何が原因でしょうか。
203ツール・ド・名無しさん:2006/12/16(土) 13:55:41 ID:???
     )、._人_人__,.イ.、._人_人_人
   <´ 天狗じゃ、天狗の仕業じゃ! >
    ⌒ v'⌒ヽr -、_  ,r v'⌒ヽr ' ⌒
// // ///:: <   _,ノ`' 、ヽ、_ ノ  ;;;ヽ  //
///// /::::   (y○')`ヽ) ( ´(y○')    ;;|  /
// //,|:::     ( ( /    ヽ) )+     ;| /
/ // |:::     +  ) )|~ ̄ ̄~.|( (       ;;;|// ////
/// :|::       ( (||||! i: |||! !| |) )      ;;;|// ///
////|::::    +   U | |||| !! !!||| :U   ;;; ;;;| ///
////|:::::       | |!!||l ll|| !! !!| |    ;;;;;;| ////
// / ヽ:::::       | ! || | ||!!|    ;;;;;;/// //
// // ゝ:::::::: :   | `ー----−' |__////
204ツール・ド・名無しさん:2006/12/16(土) 14:37:02 ID:OBW41gyu
レースフェースのDEUSというヘッドパーツのガタがとれません。
普通に調整してもガタとハンドル回すとカキーンと音がします。
シールドベアリングはまだ逝ってないと思うのですが原因は何が考えられますか?
205ツール・ド・名無しさん:2006/12/16(土) 15:04:17 ID:???
>>202
だっせ

市ね
206ツール・ド・名無しさん:2006/12/16(土) 15:13:09 ID:???
ブレーキをかけると
ヌルポとしかききません。
どうしたらいいでしょう。
207ツール・ド・名無しさん:2006/12/16(土) 16:32:16 ID:???
>>205
文盲のお前こそ詩ね
208ツール・ド・名無しさん:2006/12/16(土) 16:32:40 ID:???
ねらーならガッしてやるのがお約束だろ
209ツール・ド・名無しさん:2006/12/16(土) 16:34:46 ID:???
ガッときかせたいのですがヌルポと言う反応しか得られないのです。
210ツール・ド・名無しさん:2006/12/16(土) 16:36:37 ID:???
ぬるっぽぬるぅぽ
211ツール・ド・名無しさん:2006/12/16(土) 16:49:51 ID:???
>>202
ライニングを引きずってるんじゃない?
レバー引きしろは正常?(ストローク半ばで固くなればOK)
ブレーキ本体側面の丸い奴に付いてる小さなネジを回して調整してみるのもいいかも。
212ツール・ド・名無しさん:2006/12/16(土) 16:57:47 ID:???
>>204
仮にベアリングが正常だとして、ガタが取れないとなると、
コラム長が不適切で、トップキャップ裏側とコラム端面が接触してるとか、
プレッシャーアンカー使ってるならコラム内面で滑ってプリロードが与えられないとか、
ワンが斜めに入っていてガタが取れないとか、
下玉押し等、パーツが割れてるとか、
かなぁ。
ちなみに、一応聞くけど調整方法は間違って無いよね?
ステムのコラムクランプボルトを緩めてから引き上げボルト回してる?
まだバラしてないなら、とりあえずバラして、各パーツの摩耗損傷を点検してみたら?
213ツール・ド・名無しさん:2006/12/16(土) 17:13:26 ID:???
>>185
まずはクロスバイクという希望とは順序が逆になってしまうけど、
ディスクブレーキ付きのMTBを買って、
舗装路走る時は700cリムをMTB用ハブで組んだホイールを使う手もあるよ。
700cホイールを使う場合、フレーム&フォークによってはタイヤ太さ上限が規制されるけどね。
29インチホイールのMTBならその心配は無いかな。
ベースのMTBは、舗装路走る事があるならハードテイル、
ディスクブレーキ(ホイール交換を容易にする為)、
ロックアウト機能付きサスフォーク(不用意なストロークを抑える為)、
あたりのスペックの物が良いと思うよ。
あとはデザインやカラーリングの好み等で選べばいいね。
214ツール・ド・名無しさん:2006/12/16(土) 17:45:58 ID:qDMhP0Ps
サドルの前後の位置を調整しています。
サドルのレールに「STOP」という表記があり、
これ以上前には出せない位置なのですが、
もう少し前に出したい場合、
シートポストを180度回転させてもいいですか?
何か支障などありますか?
普通はやらない事なのでしょうか・・。
215ツール・ド・名無しさん:2006/12/16(土) 17:53:39 ID:???
根本的にフレームサイズがおかしい
216ツール・ド・名無しさん:2006/12/16(土) 18:00:27 ID:???
>>214
超軽量ポストでもなければ大丈夫だと思うけど(保証はしないよ)、
サドルがあさっての方向向くかも。

オフセットがないポストにするほうがいいと思う。
217O.G(個性派!) ◆/K3soWHATI :2006/12/16(土) 18:08:04 ID:???
>>214
フレームサイズに問題が無い場合は、サドルを下げるという選択肢もあるよ。
218ツール・ド・名無しさん:2006/12/16(土) 18:18:24 ID:R7svrnrI
すごい迷ってます…

6万辺りのクロスでサスペンション有りかなしか…自分は毎日10`近く乗る予定!

お願いします!
219ツール・ド・名無しさん:2006/12/16(土) 18:20:27 ID:???
>>218
その価格帯なら迷わずサス無し。
220O.G(個性派!) ◆/K3soWHATI :2006/12/16(土) 18:32:54 ID:???
>>218
サスペンション、、、いらない。
221ツール・ド・名無しさん:2006/12/16(土) 18:40:58 ID:???
スペシャのクロスライダーはやめとけ。
笑われるぞ。
スペシャなら、シラスにでもしておけ。
222ツール・ド・名無しさん:2006/12/16(土) 19:01:01 ID:???
>214
支障は「変な乗り方になる」

まずは普通のポジションでペダリングを工夫すべし。

もしハンドルが遠過ぎるならステム、バーの方で調整。
223ツール・ド・名無しさん:2006/12/16(土) 19:26:48 ID:???
>>212
ちゃんとプレッシャーアンカーは滑らないし分解してみて損傷はなかったと思ったんですけどねぇ…
取り付けも大丈夫です。
文章だともう限界なのでショップに持って行って駄目なら壊れるまで使ってその後KINGにでも変えます。
ありがとうございました。
224ツール・ド・名無しさん:2006/12/16(土) 20:07:27 ID:???
ベアリング裏返し・・・なんてバカな間違いは無いか。
225ツール・ド・名無しさん:2006/12/16(土) 20:17:54 ID:???
はめ込み側の平行度や真円度、嵌めあいがおかしいか
ベアリングその物がおかしいかどっちかだから
フレームがOKだったらベアリングがダメってことだよ。

新品と取っ換えればわかる。

ヘッドの不良は案外と推進力をそぐよ。
オフロードばっかならあまり関係ないかもしれないが。
226ツール・ド・名無しさん:2006/12/16(土) 20:43:19 ID:hxNPxkxJ
ロードのサドルってなんであんなに小さくて細いのですか?
尻が痛くならないんですか?
227ツール・ド・名無しさん:2006/12/16(土) 20:46:29 ID:hs17Efa/
LSDトレーニングってどんなトレーニングですか?
教えてくださいお願いします
228ツール・ド・名無しさん:2006/12/16(土) 20:49:23 ID:???
>>226
でかくて太いとペダル漕ぐのにジャマだから
尻の筋肉を鍛えれば痛くない いやマジで
>>227
LongでSlowにDistanceを走る練習
(長い時間をかけてゆっくり長距離を走る練習)
229ツール・ド・名無しさん:2006/12/16(土) 20:53:43 ID:hs17Efa/
>>228ありがとうございます
230ツール・ド・名無しさん:2006/12/16(土) 20:58:05 ID:???
カブ90とロードって移動する際に消費するエネルギーとか
税金とか考えたら同じようなものに思えて仕方が無い
231ツール・ド・名無しさん:2006/12/16(土) 21:06:02 ID:???
一日200キロ程度の長距離ツーリングの場合25Cと23Cどちらが適していますか?
今はいてるのが25Cなんですが、23cがいいならそっちにしようと思うのですが・・
232ツール・ド・名無しさん:2006/12/16(土) 21:06:45 ID:R7svrnrI
SCOTT-SUBかLISED-SIRRUSだったらどっちがいいですか?
233ツール・ド・名無しさん:2006/12/16(土) 21:09:37 ID:???
>>231
その用途だったら対して変わらん。

>>232
俺がファンだからSCOTT
234ツール・ド・名無しさん:2006/12/16(土) 21:10:21 ID:???
>>231
同じ

>>232
同じ
235ツール・ド・名無しさん:2006/12/16(土) 21:46:22 ID:???
>>232
タイヤの径で選べ
236ツール・ド・名無しさん:2006/12/16(土) 21:47:35 ID:???
>>231
サイズの事より、今付いてるタイヤのコンディションは問題無いの?
痛んでるなら出発前に交換したほうがいいよ。
その時23cを試してみるのもオススメ。
237ツール・ド・名無しさん:2006/12/16(土) 21:55:29 ID:???
昨日納車だったので痛んでいません。
238ツール・ド・名無しさん:2006/12/16(土) 22:01:55 ID:???
>>236
250キロ程度しか載ってないですし、空気圧はきちんと6〜7気圧を維持しているので大丈夫とは思います。
ただ、皆さん23cを試用しているから23cのほうがいいのかな、と思ったので。
239ツール・ド・名無しさん:2006/12/16(土) 22:17:55 ID:???
250kgも積んでたらパンクしちゃうw
240O.G(個性派!) ◆/K3soWHATI :2006/12/16(土) 22:19:30 ID:???
>>238
ぼくはフロント28リア20か23にしてる。
241ツール・ド・名無しさん:2006/12/16(土) 22:28:46 ID:???
>>240
Fブレーキは短いほうの奴?
結構ギリギリになるのかな?
俺も通勤用ロードに28c入れてみたいなぁ。
242ツール・ド・名無しさん:2006/12/16(土) 22:50:24 ID:6ldfpV7A
今日、15年以上乗った自転車(まぁ、ホームセンターで売っている程度の
安いシティ車ですが)が壊れました。
フロントフォークの前輪軸を取りつける部分がボッキリ折れてしまって・・・。

もはや修理するよりは廃車にして買い直すべきかと思ったのですが、防犯登録した
自転車を廃車にする時は、どうすればいいのでしょうか?
防犯登録は引っ越した時(二年ほど前)にやり直しているのですが、登録の書類
を無くしてしまいましたし・・・。
243ツール・ド・名無しさん:2006/12/16(土) 22:54:50 ID:???
防犯協会に電話
244ツール・ド・名無しさん:2006/12/16(土) 22:56:35 ID:???
>>242
書類無くとも、自転車屋に廃車分の代金を支払って廃車できる。
店によってばらつきがあったり、購入時だったらただになったりする事もあるから代金は一概に言えない。
245242:2006/12/16(土) 23:16:14 ID:6ldfpV7A
>>243-244
レスありがとうございます。
家電のリサイクルみたいな感覚でしょうか。

料金ですが「高くてこのくらい」というのはわかりますでしょうか?
246ツール・ド・名無しさん:2006/12/16(土) 23:19:01 ID:???
不動車だけど1000円で引き取って貰った事があるね。
247ツール・ド・名無しさん:2006/12/16(土) 23:21:41 ID:???
>>245
店による。
500円〜2000円位が多いかなぁ・・・
同時に新車購入の場合はただの場合もある。
248ツール・ド・名無しさん:2006/12/16(土) 23:23:45 ID:???
>238
 23で定評のあるいいタイヤで25の設定もあるやつだった
らそれを使ってみるのもおもしろい。
249242:2006/12/16(土) 23:24:53 ID:6ldfpV7A
>>246-247
速レスありがとうございます。

まぁそのくらいなら・・・。

しかし自転車ってこういうふうに壊れるんですね・・・。
見た瞬間何が起こったのかと・・・。

とりあえずあと三歩で交通事故だったので、今度からは
あまり安い自転車に長年乗らないようにしたいと思います。

ありがとうございました・・・。
250ツール・ド・名無しさん:2006/12/16(土) 23:38:29 ID:???
後輪外れるならまだしも(それも目茶苦茶危険だが)、前輪が逝くと本当怖いね。
今日、無事だった貴方のレスが読めた事に乾杯。
251O.G(個性派!) ◆/K3soWHATI :2006/12/16(土) 23:38:52 ID:???
>>241
そーです。
リアはフレームに干渉して入らないこともあるけど、フロントに入らなかったことはないです。
使ったことがあるタイヤは、パナレーサーT-serv(700-28c)とパセラ(アメクロ700-28と32)デス。
アト何種類かあるけど忘れました。
252ツール・ド・名無しさん:2006/12/16(土) 23:42:31 ID:???
>>250
いや、分からんぞ。
聞いた話じゃ霊界からも書き込み出来るらしいし。
253ツール・ド・名無しさん:2006/12/16(土) 23:45:19 ID:???
>>242
防犯登録した店で控えは残さなきゃいけないから
抹消は番号と身分証明書あればOKなんじゃない?

粗大ごみでもいいんじゃないかな
うちの方だと500円
254ツール・ド・名無しさん:2006/12/16(土) 23:58:17 ID:???
>>242
粗大ゴミかフレームを適当な所で切断して燃えないゴミにだす。
防犯登録は乗ってないと意味ないから放っておけば良し、
どうせ10年くらい経てば自動消滅するし・・・・。
255ツール・ド・名無しさん:2006/12/16(土) 23:58:35 ID:???
駅前(ry
256ツール・ド・名無しさん:2006/12/17(日) 00:01:51 ID:???
登録抹消など無い。
譲渡する時の書き換えならある   んじゃないかと。
257ツール・ド・名無しさん:2006/12/17(日) 00:20:33 ID:???
>>256
東京はあるよ
以前、譲ってもらった自転車の事で警察で確認してから
自転車屋に行って登録したのでいろいろ聞いた。

1.新規
 新しく買った時
 譲渡された時は備考にその旨と以前の登録番号を書く
2.変更
 苗字変わった時
3.再登録
 登録期間を過ぎて再登録、シール破損の際
4.抹消
 登録番号抹消

258ツール・ド・名無しさん:2006/12/17(日) 00:36:52 ID:???
>>255
市ね
259ツール・ド・名無しさん:2006/12/17(日) 01:25:10 ID:???
最近、急に走り出しが変になりました。

跨がって、惰性で前に進み、
クランクをまわしだしたときに、
ブレーキが軽く触って、減速しているような、
もしくはパンクした?っていう感覚になります。
ブレーキも問題ないし、
パンクもしていません。空気圧も問題なしです。
スポークのテンションが弱いってこともないです。

ある程度スピードが上がると、
この感覚はなくなります。
何が異常を起こしてるんでしょうか?
260ツール・ド・名無しさん:2006/12/17(日) 01:48:23 ID:???
>>259
車種は?
シティ車なら泥除けが曲がって
タイヤと接触している可能性がある。
261ツール・ド・名無しさん:2006/12/17(日) 01:48:33 ID:???
BBかペダルのベアリングにガタがあるんじゃないか?
262ツール・ド・名無しさん:2006/12/17(日) 01:55:50 ID:???
>>260
すまん、ロードです。

>>261
見てみましたが、
特にがたが出てるようには感じられません。
263O.G(個性派!) ◆/K3soWHATI :2006/12/17(日) 01:57:02 ID:???
リアハブにガタがあるとか、BBの辺りのフレームにクラックがあるとか。。。
264ツール・ド・名無しさん:2006/12/17(日) 02:04:00 ID:???
ホイールがちゃんとはまっていないとか
ブレーキが傾いているとか
265ツール・ド・名無しさん:2006/12/17(日) 02:05:17 ID:???
異音はしないのか?
266259:2006/12/17(日) 02:22:48 ID:???
クラックはありませんでした。
フレームが歪んでるってこともないです。
BB自体にもガタはなさそうです。
異音はありません。
リムも振れてはいません。

全く持って、原因不明です。
パーツ交換とかしてませんし、
したのはチェーンをスーパージャンボで洗って、
ラスペネ付けただけです。
267ツール・ド・名無しさん:2006/12/17(日) 02:39:14 ID:???
リアディレイラーが脱脂されたままとかは
268ツール・ド・名無しさん:2006/12/17(日) 07:27:05 ID:???
どっかのグリスが固まってきてる・・・・とか
269ツール・ド・名無しさん:2006/12/17(日) 12:09:30 ID:???
スタンドに載せて、クランクを手で回してみたときはどうなるん?
270ツール・ド・名無しさん:2006/12/17(日) 14:05:47 ID:???
141です。
ありがとうございました。
>>161さんのは素人目にもカコイイ!けどサイズ切れ。

ヤツは通勤メインの自転車のりなので
(自転車以外だと大幅迂回。)多少の雨なら乗っちゃうんです。
が、風邪ひきまくり!雨具持たせたいのはわたしの勝手な気持ちです。

とりあえず黒は止めようと思います。探してみます!
271教えてくらはい:2006/12/17(日) 14:24:50 ID:ykrfLO/x
6段のシマノ600リアディレイラー持ってるんですが、
何段まで変速可能ですか?
リアハブが死亡したので新しいホイール買おうと思ってます。
272ツール・ド・名無しさん:2006/12/17(日) 14:26:56 ID:???
>>271
フリクションなら何段でもいけるけど、インデックスとか言うなら現行とは合わないと思う。
273ツール・ド・名無しさん:2006/12/17(日) 14:31:28 ID:Cdpq2JpM
東京の某大学に通う学生なんですが、
バイト代がまとまって入るため、ここで思い切ってロードレーサー購入しようと思います。
いかんせん初心者なのでよくわからないのですが、予算8万くらいで
街中を気持ちよく走るのにお勧めってありますかね。
274O.G(個性派!) ◆/K3soWHATI :2006/12/17(日) 14:39:05 ID:???
>>273
来年モデルは軒並み値上がりするみたいですので、
お店回って型落ち品を買うのがオススメですねー。
その価格帯ならGIANT OCR 3が有名ですよ。
275ツール・ド・名無しさん:2006/12/17(日) 14:39:15 ID:???
>>273
プログレッシブ RRX610 
http://item.rakuten.co.jp/qbei/06progressive-rrx610/ 
GIANT OCR3
http://www.giant.co.jp/2006/bikes/2006_bikes.html 
ART CYCLESTUDIO S600
http://www.rakuten.co.jp/artcycle/669525/635121/
8万だと選択肢はこんなもん。
276271:2006/12/17(日) 14:51:13 ID:???
>>272
フリクションなら何段でもOKなんですね!
9段にバージョンアップしてみようと思います。
277ツール・ド・名無しさん:2006/12/17(日) 14:52:10 ID:TmPSHpT/
自転車用アップローダーの有名な所何て言いましたっけ?
でじあな?あなでじ?
278ツール・ド・名無しさん:2006/12/17(日) 14:56:38 ID:PvJniNG6
サイクルトレーナーの購入を考えています
特に競技志向というわけではなく
健康維持のために使おうと思います

そこで、質問なんですが
予算は3万円以下で、お勧めなどはありますか?
(こういうのは止めとけというのでも構いません)


特別こういった機能が欲しい!とかはありません
どうぞよろしくお願いします

279273:2006/12/17(日) 15:10:17 ID:???
>274-275

即レスありがとうございます。
うーん、やっぱり迷いますね、というか言葉の意味もよくわからないレベルなもんで・・・
もうちょっと条件というか優先順位を考えてみます。
その上でお店にいったほうがいいかもですね。
ありがとうございました!!
280ツール・ド・名無しさん:2006/12/17(日) 15:14:26 ID:???
>>273
OCR3は売れてるよな。ちょくちょく見かける。
SCOTT SPEEDSTER S60 とかはあんまりいないんじゃない?
http://www.chari-u.com/scott07/road07scott/17s6007sc.htm
クロスのSUB20とか
http://www.goldwin.co.jp/scott/bike/products/onroad/sub20_classic.html



281ツール・ド・名無しさん:2006/12/17(日) 15:25:53 ID:???
>>279
お前本当に大学生か?
>>274で使ってる言葉なんて一般常識レベルでの言葉しか使ってない。
>>275なんかは商品名そのままだろ。

俺には中学生以下の学力に見えるが・・・
282ツール・ド・名無しさん:2006/12/17(日) 15:32:30 ID:???
慎重な子なんだろ
そんな風に言ってやるなよ
283ツール・ド・名無しさん:2006/12/17(日) 15:37:49 ID:???
言葉の意味もわからないってのは、
ロードや自転車用語の事で、>>274や275の内容がわからないわけじゃない
ってことぐらい、中学生の僕でもわかりましたよ?
284ツール・ド・名無しさん:2006/12/17(日) 16:06:25 ID:???
無駄に荒らすな
285279:2006/12/17(日) 16:24:52 ID:???
なんかすみません、荒らしてしまったみたいで。

283さんのおっしゃるとおりで、用語のことです。
もうしわけないです、僕はもう消えますね。失礼しましたー
286ツール・ド・名無しさん:2006/12/17(日) 16:43:40 ID:???
>>281,282
馬鹿が答えるスレじゃないですよ?
287ツール・ド・名無しさん:2006/12/17(日) 16:48:33 ID:???
>>277
アナジテ
でも2chだとヒポのとこのが有名
288ツール・ド・名無しさん:2006/12/17(日) 17:10:30 ID:???
馬鹿が答えるスレって最近見ないなぁw
289ツール・ド・名無しさん:2006/12/17(日) 17:32:57 ID:???
>>287
ヒポのところってどこですか?
290ツール・ド・名無しさん:2006/12/17(日) 17:57:15 ID:???
291289:2006/12/17(日) 18:31:16 ID:???
ども〜
292ツール・ド・名無しさん:2006/12/17(日) 19:30:24 ID:???
是非とも教えて欲しいことが二つあるのですが!
城南島から海底トンネルが出てますが自転車は通行可能ですか?
環八は羽田空港ターミナルまでも自転車で通れますか?
293259:2006/12/17(日) 19:42:30 ID:???
>>269
特に異常は感じられません。

ほんと何が悪いんだろ?
294ツール・ド・名無しさん:2006/12/17(日) 21:04:22 ID:???
>>292
台場方面に行くトンネルは自転車不可。空港の方はわかんない。
295ツール・ド・名無しさん:2006/12/17(日) 21:18:09 ID:???
>>292
>城南島から海底トンネルが出てますが自転車は通行可能ですか?
通れません。

>環八は羽田空港ターミナルまでも自転車で通れますか?
通れます。
296ツール・ド・名無しさん:2006/12/17(日) 21:22:30 ID:???
294,295どうもありがとう!!
残念!海底トンネル通れたら大江戸温泉にスグなんですが!
297ツール・ド・名無しさん:2006/12/17(日) 22:57:50 ID:AvBr2Uzg
7気圧っていうのは、ポンプの目盛りの7のとこまで入れるの?
それとも70のとこ?
298ツール・ド・名無しさん:2006/12/17(日) 23:04:17 ID:???
>>297
あなたのポンプの目盛りの下に何て書いてあるかによります。
kg/cm2と書いてあるなる1kg/cm2=1気圧だから7のとこでOK。
PSIと書いてあるなら1PSI=0.07気圧だから100のとこまで入れてちょ。
299ツール・ド・名無しさん:2006/12/17(日) 23:04:41 ID:???
>>294
最初のトンネルは路肩が広いので楽勝で行けそうだけど、
2つ目のトンネルは路肩無しの2車線道路だから超危険。

まあ、両方共禁止だから駄目なんだけどね。俺も葛西から
城南島に行くのに使えたらなーと思ってる。
300ツール・ド・名無しさん:2006/12/17(日) 23:12:02 ID:???
自転車の鍵を書けた状態で、鍵も鍵のスペアも全てなくしてしまいました。
分解できると思って今日見てみたら
自転車にくっつける為のネジしかありませんでした。

鍵のタイプはよくある板状の鍵をさすリング状のものです。
どうすれば外せるでしょうか?
301ツール・ド・名無しさん:2006/12/17(日) 23:16:01 ID:???
ベルギーの自転車フレームメーカー教えてください
度忘れしてしまい
302ツール・ド・名無しさん :2006/12/17(日) 23:18:40 ID:???
ベルバイク
303ツール・ド・名無しさん:2006/12/17(日) 23:20:41 ID:???
>>300
あれはドライバーでこじればとれる
金のこでもいけるかも
304ツール・ド・名無しさん:2006/12/17(日) 23:21:42 ID:???
>>300
haha〜n
305ツール・ド・名無しさん:2006/12/17(日) 23:22:22 ID:???
>>300
ペンチとか使って、こじ開ける
というか、ぶっ潰す。
マジで
306ツール・ド・名無しさん :2006/12/17(日) 23:25:34 ID:???
>>300

@駅前に放置
A自治体の撤去隊登場
B撤去隊員が鍵を破断
Cトラツク搭載直前にお前登場
Dごあいさつして撤収
以上
307ツール・ド・名無しさん:2006/12/17(日) 23:29:20 ID:???
>>301
エディ・メルクス(Eddy Merckx)
リドレー(RIDLEY)
308300:2006/12/17(日) 23:38:21 ID:???
ありがとうございます!早速明日やってみますね。
>>303
鍵穴に指すんですね!なるほど!
>>305
女の力だと難しそうですね。でもやってみます!

>>304 それはないw
>>306 それはすごい
309ツール・ド・名無しさん:2006/12/17(日) 23:40:41 ID:???
クランクのインナーは刻印があるほうが外側(アウター側)であってるでしょうか。
310ツール・ド・名無しさん:2006/12/17(日) 23:41:25 ID:???
前に困ったことがあったときは
リングの通り道をこじ開けて分解したよ
何とかなるけど元には戻らない
311ツール・ド・名無しさん:2006/12/17(日) 23:42:48 ID:???
鍵って単にスポークを止めてるだけだから
スポークを全部切断した方が手っ取り早い
312ツール・ド・名無しさん:2006/12/17(日) 23:42:57 ID:???
>>306
そのまま乗せちゃうよ
313ツール・ド・名無しさん:2006/12/17(日) 23:44:21 ID:???
>>311
フレームとタイヤとチューブも切断だから結構大変かも
314ツール・ド・名無しさん:2006/12/17(日) 23:46:09 ID:???
>>309
チェーンリングの事?俺のは内側に刻印があるけど・・・
メーカー・型番は?
315ツール・ド・名無しさん:2006/12/17(日) 23:47:38 ID:???
>>314
有難うございます。チェーンリングです。FC6500です。
316ツール・ド・名無しさん:2006/12/18(月) 00:16:42 ID:???
ttp://www.kyowa-ltd.co.jp/products/tire/tire0102.html
↑ここの700Cx28Cを使った事のある方、使用感などお教えください。
特に、雨天時、いかがでしょうか?
317ツール・ド・名無しさん:2006/12/18(月) 00:27:23 ID:???
318ツール・ド・名無しさん:2006/12/18(月) 00:35:44 ID:???
>>317
有難うございます。ずっと反対につけてました。
チェーンがギヤの間に挟まって悩んでましたがこれで解決できそうです。
319ツール・ド・名無しさん:2006/12/18(月) 00:48:02 ID:???
いやぁそれはどうかな
320ツール・ド・名無しさん:2006/12/18(月) 02:28:17 ID:yUW0hkhA
自転車好きの知り合いから入手経路不明(忘れたらしい)の自転車を貰ったのですが、自転車の防犯登録って10年で切れますよね?
10年過ぎた自転車の場合職質されたらどうなるんでしょうか?
321ツール・ド・名無しさん:2006/12/18(月) 03:55:16 ID:???
入手経路不明な自転車の場合、面倒臭い事になる可能性があるよ。
盗難届けが出ていない物でも、誰の名義で防犯登録してるのか答えられない場合、結構面倒かも。
盗んだ直後で、まだ持ち主が盗難届けを出していない状態と同じだし。
「忘れた」と「盗難車だから知らない」は何等変わり無いからね。
322ツール・ド・名無しさん:2006/12/18(月) 04:04:09 ID:???
>>321
そうなんですよねぇ
なので防犯登録の期限が切れている場合どうなっちゃうのかなぁ…と思って…
素直に500円払って防犯登録やり直した方が無難ですかね(10年過ぎても情報が残っている場合は2重登録?)
323ツール・ド・名無しさん:2006/12/18(月) 07:21:04 ID:???
止められたら正直に話して
なんなら友人も呼び出してもらって
正当性を主張すればいいだけだよ
324ツール・ド・名無しさん:2006/12/18(月) 08:17:57 ID:???
>>308
鍵に書いてある番号を控えて鍵作ってるメーカーに問い合わせれば送ってくれるよ。
鍵の種類ってそう多いわけじゃないから。高校の頃、自分の鍵で他人の自転車の鍵開けられたことあったわ。
そうでなかったらドライバー突っ込むのが一番楽かな。
325ツール・ド・名無しさん:2006/12/18(月) 12:36:37 ID:???
みなさん、荷物はどうされていますか?
通勤に使っているので鞄と弁当をどうしようか迷っています

スーツなのでリュック背負うとかっこ悪いですよね
見栄えがするものとは言いませんが、それなりのカゴとかってないでしょうか?
326ツール・ド・名無しさん:2006/12/18(月) 12:56:29 ID:???
最近多いじゃん、スーツにリュック。
リュックというか、スーツ用のカバンに背負うベルトついたやつ。
327ツール・ド・名無しさん:2006/12/18(月) 13:05:05 ID:???
>>325
まず最初に・・・・・チャリ通なんだよな?

スーツ一式を会社に置いておけば解決するんでね?
スーツもヘタレ無いし良いことだらけじゃね?
328ツール・ド・名無しさん:2006/12/18(月) 13:05:26 ID:aGiciWlq
質問します。
1. シティサイクルに付いてるシマノの6段グリップシフトをトリガーシフトにしたいのですが
   対応する製品はありますか?

2. 後ブレーキをロードみたいな挟む形の物に変えたいのですが可能ですか?
   可能でしたら詳しく知りたいです。

よろしくお願い致します。
329ツール・ド・名無しさん:2006/12/18(月) 13:23:25 ID:???
>>328
1.http://www14.big.or.jp/~number-2/No.1_ShimanoTourneySL.html
これ以外は無い。

2.危険。フレームが想定してない加重がかかる為、破損の可能性大。
泥除けのところにつければ取り付け自体は可能。
330328:2006/12/18(月) 13:35:21 ID:???
>>329
ありがとうございます。
シフトのサイトを見てきたのですが、「左 フリクション」とあるのは何に使うのでしょうか?
質問ばかりで申し訳ありません。よろしくお願い致します。
331ツール・ド・名無しさん:2006/12/18(月) 13:40:57 ID:???
左は前変速用。
フリクションってのは、
一段一段でカチカチと止まらない(無段階)ってこと。
(カチカチと止まるのはインデックス)
332328:2006/12/18(月) 13:46:01 ID:???
>>331
ありがとうございます。さっそく注文します。
333ツール・ド・名無しさん:2006/12/18(月) 13:53:24 ID:???
>>328
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/tektro/yh800a.html
一応こういうのもあるみたいだけど
前ブレーキ強化した方がいいんじゃない?
前の方が良く使うだろうし。
334ツール・ド・名無しさん:2006/12/18(月) 15:10:48 ID:???
>320
防犯登録をきれいに剥がせばそれで終わる。
で新しく登録するなりなんなりすれば良い。

何を悩んでるんだか。
335ツール・ド・名無しさん:2006/12/18(月) 15:35:21 ID:???
ネットで購入した俺のFCR2防犯登録未登録。
職質されたらどうなるの?
336ツール・ド・名無しさん:2006/12/18(月) 16:25:43 ID:???
自転車のペダルって爪先あたりで踏むのが正しいんですかね?
初めてクロスバイク買ったんですけど、
今までママチャリで土踏まず辺りで踏んでたんで違和感が‥
337ツール・ド・名無しさん:2006/12/18(月) 16:48:18 ID:4T5nqlqB
母指球で踏め。
338ツール・ド・名無しさん:2006/12/18(月) 16:51:15 ID:???
>>336
ビンディングにしたらいいんじゃない?

>>335
メットにジャージ姿ならば余程のことがないと職質されないとおもうw
339ツール・ド・名無しさん:2006/12/18(月) 17:04:26 ID:???
340ツール・ド・名無しさん:2006/12/18(月) 17:41:23 ID:fpuvTSaR
初心者でも笑われない(なめられない)自転車教えてください。
予算は8万円までで、ロード寄りクロスバイクが欲しいです。
馬鹿親切な方、よろしくお願いします。
メーカーは問いません。
341ツール・ド・名無しさん:2006/12/18(月) 17:49:56 ID:???
笑われるか否かはあなたの容姿にかかっています。
http://www.chari-u.com/bianchi07/bianchicross07/5rome207bia.htm
http://www.chari-u.com/lgs07/lgs07cross/4rsr407lgs.htm
http://www.chari-u.com/beall/2str206all.htm

どんなブランド乗っても笑う奴はいるから気にすんな。
342ツール・ド・名無しさん:2006/12/18(月) 17:50:10 ID:???
FCR2でも買っとけ
343ツール・ド・名無しさん:2006/12/18(月) 17:56:57 ID:???
>>340
ちょっと予算頑張ってアンカーCA900。
344ツール・ド・名無しさん:2006/12/18(月) 18:03:05 ID:???
ロードを始める者ですが、空気入れって毎日するものですか?
一日に30キロくらい走る人だったら、だいたいどのくらいのペースで空気入れればいいですか??
後、体重が80キロなんですけど、空気圧はいくつくらいがいいですか?
345ツール・ド・名無しさん:2006/12/18(月) 18:05:50 ID:???
空気は大体毎日入れる。最低でも二日に一回。
空気圧は走り方、走る場所、走行速度、自身の好みをもって指定空気圧の範囲内で決める。
346ツール・ド・名無しさん:2006/12/18(月) 18:08:59 ID:???
>>344
毎日走るなら、毎日チェックするべきだね。
使用チューブによって減る量に違いがあるけど、(スローパンクは論外)
まぁだいたい2〜3日ごとに空気入れる事になると思うよ。
使用圧に関しては、タイヤ銘柄により指定圧が違うので、
タイヤ側面に書いてある値を参考に。
80kgあるなら推奨値の上限まで入っていれば問題無いと思うよ。
347ツール・ド・名無しさん:2006/12/18(月) 18:09:04 ID:???
>>345
ありがとうございます!やっぱり、空気はこまめに入れるんですね!
納車の日に空気入れも買わないと!
指定空気圧というとだいたいどれくらいなんですか?
公道やサイクリングロードを30キロ巡航くらいで走る予定です。
入れすぎたら破裂したりするんですか?
348ツール・ド・名無しさん:2006/12/18(月) 18:10:45 ID:???
>>346
ありがとうございます!!
タイヤの側面に書いてあるんですね!
明日が納車なのでチェックしてみます!!
丁寧にありがとうございました!
349ツール・ド・名無しさん:2006/12/18(月) 18:11:29 ID:???
てめえの腹が既に破裂してる。

>>30キロ巡航くらいで走る予定です
プッ、おまいじゃ5分も維持できんよ。
350ツール・ド・名無しさん:2006/12/18(月) 18:14:02 ID:???
>>349
えっ、どういうことですか??
やっぱり、80キロの体重はロードの細いタイヤにはきついのでしょうか・・・
351ツール・ド・名無しさん:2006/12/18(月) 18:17:25 ID:???
30キロ巡航はロードでもそれなりの人でしかできません
まずは25キロ位を目標に頑張りましょう
352ツール・ド・名無しさん:2006/12/18(月) 18:19:01 ID:???
>>351
あ、そういうことでしたか!!
はい、トレーニング頑張ります!!
353ツール・ド・名無しさん:2006/12/18(月) 19:19:53 ID:???
>>352
サイコンも付けて貰うと便利だよ。
重いギアで無理矢理踏まず、軽めなギアでクルクル回す練習をするといいよ。
その時にポジションも出しつつね。
重いギアで無理すると膝痛めて乗るの嫌になっちゃうし。
354ツール・ド・名無しさん:2006/12/18(月) 19:23:16 ID:???
体重があるって言ったって、こんな人もいるからな。
デブとは限らん。
ttp://www.schwarzenegger.it/gallery/gallery4/fg199.jpg
355ツール・ド・名無しさん:2006/12/18(月) 19:26:20 ID:???
>>354
お、アーモンドチョコさんだ!
しかも、レア画像だね!!AV男優時代の一枚だな
356ツール・ド・名無しさん:2006/12/18(月) 19:28:13 ID:???
だね。
同じ80kgでも色々あるもんね。
身長150cm体脂肪50%とかだと悲惨だけど。
357身長145cm体脂肪65%:2006/12/18(月) 19:29:42 ID:???
>>356
なに、この野郎!
358ツール・ド・名無しさん:2006/12/18(月) 19:39:22 ID:???
巨乳ちびっこ乙。
359ツール・ド・名無しさん:2006/12/18(月) 19:46:51 ID:pWO3JI6G
通学用にTREK T10を考えているのですが、どうでしょうか?
360ツール・ド・名無しさん:2006/12/18(月) 19:51:37 ID:???
>>357
階段でパンチラ見放題だな。
361308:2006/12/18(月) 19:59:24 ID:???
>>324
初めて知りました!今度からそうします。ありがとう
母が、自転車の車体番号で鍵がもらえるはずだと言い張っているんですが…
鍵の番号ですよね。

早朝か夜しか時間が無いし、ドライバーも曲がっちゃったんでまだまだ乗れないー
362ツール・ド・名無しさん:2006/12/18(月) 20:06:54 ID:???
>>361
悪いことは言わん
自首しなさい
363ツール・ド・名無しさん:2006/12/18(月) 20:20:05 ID:???
>>359
どうぞ
364ツール・ド・名無しさん:2006/12/18(月) 20:40:02 ID:???
後輪につけて二人乗りできる六角の棒はもう販売してないんですか?
365ツール・ド・名無しさん:2006/12/18(月) 20:42:38 ID:???
ドンキホーテとかで見るよ。
ちなみにふたり乗りのためのものじゃなくて
転倒時に車体を守るためのものとして売られてる。
366ツール・ド・名無しさん:2006/12/18(月) 20:46:56 ID:???
近所のコーナンにも売ってたな。
よく見なかったけど、色んな種類(太さ?)が置いてあった。
公道で二人乗りは絶対ダメだよ。(と、一応書いとく。)
367ツール・ド・名無しさん:2006/12/18(月) 20:50:54 ID:???
ステップですね。つけてもね。おまわりさんに外してくださいていわれるお。
368ツール・ド・名無しさん:2006/12/18(月) 21:10:44 ID:???
あれ、人引っ掛けたら大怪我させそうで見てて怖い。
369ツール・ド・名無しさん:2006/12/18(月) 21:20:51 ID:???
この間警官が二人乗りしてた小学生くらいの少年を説教してるのを見たな。
大人だったら最悪罰金喰らうのだろうな。
370ツール・ド・名無しさん:2006/12/18(月) 21:21:07 ID:???
あれでニケツしてる女子高生の後ろ走ってるとパンツ丸見えなんだよな。
371ツール・ド・名無しさん:2006/12/18(月) 21:23:28 ID:???
反則・罰金は無いんじゃ?
改正されたのか?
372ツール・ド・名無しさん:2006/12/18(月) 21:26:04 ID:???
罰則が無いから、即家裁送致じゃないっけ?
373ツール・ド・名無しさん:2006/12/18(月) 21:39:22 ID:???
374ツール・ド・名無しさん:2006/12/18(月) 21:50:29 ID:???
サドルのコンコールライトって普通に売ってる?
375ツール・ド・名無しさん:2006/12/18(月) 22:08:51 ID:???
店であまりあつかっていないけれど、まだ買えます
その状態を「普通に売っている」と呼ぶかどうかは微妙
376ツール・ド・名無しさん:2006/12/18(月) 22:09:36 ID:???
>>374
ショップの在庫次第だから、ここで聞かれても・・・
377ツール・ド・名無しさん:2006/12/19(火) 00:00:39 ID:???
クロスバイクから降りる時にサドルに股が引っかかるんですけどどうすればいいですか?
378ツール・ド・名無しさん:2006/12/19(火) 00:01:52 ID:???
つ性転換
379ツール・ド・名無しさん:2006/12/19(火) 00:30:17 ID:???
>>378
それだと引っかからなくなるかわりに突き刺さるように(ry
380ツール・ド・名無しさん:2006/12/19(火) 00:35:19 ID:vU42Hs1D
俺毎日30分くらいかけて変速無しの普通の自転車に乗って通学してるんだが
健康にいいかな?
381ツール・ド・名無しさん:2006/12/19(火) 00:53:38 ID:???
バスとかよりいいだろうけど歩いた方がより良かろう
382ツール・ド・名無しさん:2006/12/19(火) 00:57:48 ID:???
>377
サドルの前に降りてからまたぐ。
383ツール・ド・名無しさん:2006/12/19(火) 01:20:17 ID:???
歩くより軽く駆け足がより良かろう
384ツール・ド・名無しさん:2006/12/19(火) 01:22:11 ID:???
>>380
バス<チャリ<歩き<ジョキング
385ツール・ド・名無しさん:2006/12/19(火) 01:35:59 ID:bUrOqr4a
>380
本当にあった実話。
私がクロス寄りのMTB買う前は、
変速なしの5000円チャリで1年間通学(片道30分)していましたが、
ギア比が重い&信号多い&速く走りたい衝動
の結果、太ももだけのバランスの悪い筋肉がつきました。
文化系でしたが、長距離走「だけは」上位に…。

あと、健康になるにも健康っぽく見せるためにもサドルは高くしましょう。
386ツール・ド・名無しさん:2006/12/19(火) 01:41:25 ID:???
クロス寄りのMTBてなんだよw
387ツール・ド・名無しさん:2006/12/19(火) 01:51:58 ID:???
MTB寄りのクロスならまだわかるがなぁw
388ツール・ド・名無しさん:2006/12/19(火) 08:01:30 ID:???
ルック寄りのMTB
389ツール・ド・名無しさん:2006/12/19(火) 12:20:23 ID:???
ルックJTB
390ツール・ド・名無しさん:2006/12/19(火) 13:34:57 ID:???
32mmのヘッドスパナを使って調整するヘッドパーツを使ってるんですけど
前ブレーキをかけて前後にゆするとカクッカクッってなるのはヘッドのボルトの締めが足りないせい?
締めればカクッカクッてならないかな?
教えてほすぃー
391ツール・ド・名無しさん:2006/12/19(火) 14:01:08 ID:???
>>390
調整して締めてみれば?
392340:2006/12/19(火) 14:44:44 ID:De4Wnmz0
初心者でも笑われない(なめられない)自転車教えてください。
予算は8万円までで、ロード寄りクロスバイクが欲しいです。
馬鹿親切な方、よろしくお願いします。
メーカーは問いません。


340です。341さん、親切にありがとうございます。
ビアンキ、ローマUチェレステにしろよさげですね。
今日、自転車屋に相談しにいったんですけど、クロス買うなら安いロードを
買ったほうがよいといわれました。
その店主曰く「GIANT OCR3」「GIANT FCR2」がおすすめと
言っておりました。
私の場合、スピード重視(シティサイクルで25キロ毎時で走ったことあり)
なので悩んでいるのですが、タイヤ細すぎて段差に気をとられないか心配です。
もし、買うならばドロップハンドルに特にあこがれはないんでFCR2にしようと
思っているんですけど、評判はいかがでしょうか?
あと、こんなこというとあれなんですが、僕自身GIANTが好きでないし
周りの自転車仲間もスペシャばっかりなので馬鹿にされないか心配です。
393ツール・ド・名無しさん:2006/12/19(火) 14:57:45 ID:???
>>392
スピード重視なら細いタイヤだろう
段差などは乗り方でカバーするんだよ
ロード(というかスポーツバイク)は乗りこなしてこそ
意味があるってもんだ
ジャイアントが嫌ならやめとけ
ただ、8万程度で買えるのはその辺りのしかないから
妥協するかお金を貯めてもっといいのを買うかだな
394ツール・ド・名無しさん:2006/12/19(火) 14:59:07 ID:???
まぁなんだ。
自転車仲間には馬鹿にされないかもしれんが
ここの住人には馬鹿にされる発言をしたな・・・
395ツール・ド・名無しさん:2006/12/19(火) 14:59:09 ID:???
>>340
8万の予算だったらクロスがベスト。
ロードは初めの一台でも15万、出来れば20万出せば結果として安くつく。
タイヤ幅については舗装路だったら23cでまったく問題なし。
ポタリング楽しむ場合は25cのほうが気持ち楽かも。

2chでは色んな理由つけてアンチが沸いてるが、
ほとんどのブランドが台湾製だから気にしないほうが良い。
ジャイはネタにされるが、モノは悪くないと思う。
スペシャだってほぼ全てメリダ製だからジャイを馬鹿には出来ない。
っていうかブランドで判断するような人間とは走りたくないね。
396390:2006/12/19(火) 15:28:12 ID:???
>>391
ヘッドスパナ高いので持ってないです…
ヘッドスパナで直るなら買おうかなーと
397ツール・ド・名無しさん:2006/12/19(火) 15:32:39 ID:???
artのS600(SORA仕様+WH-R550)のほうがOCR3よりは幸せになれると思う。
10万未満のメーカーモデルはコンポが混載。肝心のブレーキアーチが
ノーブランドやテクトロだったりする。
398ツール・ド・名無しさん:2006/12/19(火) 15:42:41 ID:???
>>396
ヘッドスパナを買うのはいいけどそこは適当に締めりゃいいってもんじゃないから
自分でやるなら自転車屋でちゃんと調整の仕方を教わった方がいいぞ
399ツール・ド・名無しさん:2006/12/19(火) 15:50:36 ID:???
>>397
完成車で値段の割にコンポが良い場合、フレームがry
400390:2006/12/19(火) 15:57:38 ID:???
>>398
そうですね
近くのお店に聞いてみます
ありがとうございました
401tt:2006/12/19(火) 16:03:07 ID:5TgyJbHW
マウンテンバイクを買おうと思ってるんですが、どんなんが良いんでしょうか?
402ツール・ド・名無しさん:2006/12/19(火) 16:07:22 ID:???
>>401
山(オフロード)を走るつもりなら、せめて15万くらいはするやつを。
街乗りだけなら、予算の範囲内で見た目重視で選べばOK。

これ以上のアドバイスが欲しければもう少し具体的に質問してください。
403ツール・ド・名無しさん:2006/12/19(火) 16:15:52 ID:???
>>401
なぜ、マウンテンバイクが欲しくなったのかという目的にもよるよ
山へ行ってみたいのか、ジャンプなどのアクションライドをしたいのか
レースに出てみたいのか、それとも単にマウンテンバイクのスタイルが
かっこよく思えて欲しくなったのか
街中で乗るだけなら自分がかっこいいって思うのを買えばいい
ただいわゆるマウンテンバイク「ルック」車は止めとけ
ホムセンなどで売ってる安価な奴がそれだ
マウンテンバイクが欲しいなら5万以上は必要だと思った方がいいな
404ツール・ド・名無しさん:2006/12/19(火) 16:19:54 ID:???
>>401
中学生で体力のある君には
ttp://www.chari-u.com/giant07/giant07mtb/1glorydh07.htm
これがオススメ!
405ツール・ド・名無しさん:2006/12/19(火) 17:08:46 ID:???
サンマルコ コンコールライトの在庫がある店おしえてください
406ツール・ド・名無しさん:2006/12/19(火) 17:28:40 ID:???
>>405
とりあえずここにはあるようだ。
http://www.e-cycle.co.jp/
407405:2006/12/19(火) 17:53:00 ID:???
すいません
出来ればクロモリレールのものがあるところを教えてくださいませんか?
408ツール・ド・名無しさん:2006/12/19(火) 19:55:29 ID:???
>>407
イヤです
409ツール・ド・名無しさん:2006/12/19(火) 20:05:12 ID:???
ヘッドスパナに限らず自転車用ツールって高い過ぎるよ
100円ショップが頑張ってるけどもっと頑張れ!
ヘッドスパナはサイズによっては水道用工具で
安く代用できます
410ツール・ド・名無しさん:2006/12/19(火) 20:55:33 ID:???
>>409
水道用工具の方が高いだろ
500円くらいのマンリキ買えば大抵のパーツは取り外しできる
411ツール・ド・名無しさん:2006/12/19(火) 21:02:02 ID:???
万力でニップル回している姿を想像中
412ツール・ド・名無しさん:2006/12/19(火) 21:04:47 ID:???
マン力とかニップルとかイヤらしい、イヤラシ過ぎます!
413ツール・ド・名無しさん:2006/12/19(火) 22:13:32 ID:???
だがそれがいい
414ツール・ド・名無しさん:2006/12/19(火) 22:19:45 ID:???
「ドロハンはさぁ、体重かけるんじゃなくて軽く握るだけなんだよねぇ」by中級者
「サドルってのはさぁ、座るんじゃなくてケツを載せておくだけなんだよねぇ」by中級者
「ペダルってのはさぁ、漕ぐってよりも回すって感じだよ」by中級者

じゃぁ、一体私はどうしたらいいんですか?><
重力には勝てません><
415ツール・ド・名無しさん:2006/12/19(火) 22:34:32 ID:???
ハンドル体重掛けていい。
サドルにはケツを安定させる。
ペダルは力の入る所で思いきり踏み抜く、反対側の脚はすばやく戻す。

立ち漕ぎの時は
ハンドルは押さえつけて押したり引いたりする。
サドルにはケツが触れない。
ペダルは同じだけど体重を乗っける。
416ツール・ド・名無しさん:2006/12/19(火) 22:39:34 ID:???
ハンドルに体重1/3、サドルに体重1/3、ペダルに体重1/3、
踏み込むときは一気に踏み込み、踏み下がった足を前から後に引く。
417ツール・ド・名無しさん:2006/12/20(水) 00:54:02 ID:???
ド、のつくど素人なんですが
軽微なメンテは自分でしたいと思います
ここに注油をする、とか比較的わかりやすいサイトって無いでしょうか
アサヒのサイトは知っています。(あそこだと具体的にどこに注油とかがいまいちわからなくて)
メンテ本ではなく、サイトであれば教えてください
418ツール・ド・名無しさん:2006/12/20(水) 01:07:20 ID:???
注油するとこは、
チェーン(前と後ろのギアはダメ)・ブレーキ(レバーも)のヒンジ部(ロードだったらしなくておk)・ワイヤー、前の変速機のヒンジ部と後ろの変速機の二個の丸いギアのベアリング位で十分
どっちかというと自転車はグリスを使う場所のが多いね
419ツール・ド・名無しさん:2006/12/20(水) 01:11:06 ID:???
>>418
ありがとう
書き方が悪くてすみません、グリスアップもですね
すべき場所はわかるんですが、具体的にどの部位にすべきかがわからなかったもので・・・
イラスト等掲載されてるサイトを参考にしたかったんです
420ツール・ド・名無しさん:2006/12/20(水) 01:28:08 ID:???
初心者さんだったらショップにてレクチャーかメンテ本かメンテDVD買った方が良いよ。
一回or一冊or枚で全てが済むんだからさ。
ネットで本並のボリューム書ける人はいないよ。
421ツール・ド・名無しさん:2006/12/20(水) 01:53:45 ID:???
室内に保管場所が確保できません。全く。
LUPOを集合住宅の駐輪場に停めておいても平気でしょうか?
それともR3にして引っ越すまでは凌ぐべきでしょうか?
422ツール・ド・名無しさん:2006/12/20(水) 02:02:20 ID:???
その地域の治安、駐輪場の場所などによるだろうけどそれなりに防犯対策してればLUPOでも大丈夫。
鍵をかけたうえで自転車カバーかけとけば雨の影響での錆びを防げるし防犯にもなるから良いかも
(バイク用カバーでホイールとカバーを鍵で止めちゃえばカバーもとれないからもっと良い)
423ツール・ド・名無しさん:2006/12/20(水) 02:04:58 ID:???
勇気が出てきますた。ありがとう。
424ツール・ド・名無しさん:2006/12/20(水) 06:55:20 ID:???
>>417
http://www.cb-asahi.co.jp/html/size/oilup.html
http://www.cso.co.jp/mente/mente002.html

グリスアップはする場所がわからないならしなくていいよ
知識がつけば自然にやりたくなるでしょう
425ツール・ド・名無しさん:2006/12/20(水) 08:26:43 ID:???
昔、クランクと軸は別で、軸はBBとセットになっていたと思うのですが、
最近の上位パーツをみると、軸がクランクの方とセットになっています。

これはどんな理由からなんでしょうか?
426ツール・ド・名無しさん:2006/12/20(水) 09:28:59 ID:???
>>425
・メンテナンス性の向上
・軸長が長くなり伝達効率が向上
とかいろいろ。
自分でメンテする人にとっては、特殊工具無しで簡単にクランク着脱できるのが最大のメリットです。
427425:2006/12/20(水) 09:42:37 ID:???
どもです!
外すのに特殊工具いらずですか、それは良いですね。
コッタレスクランク抜きもいらないとですか?
428ツール・ド・名無しさん:2006/12/20(水) 10:31:30 ID:???
>>427
コッタレス抜きは不要。
ただし、左のクランクキャップを外すためのプラスチック製のネジ回し(TL-FC16)が必要。
それ以外に必要なのは六角レンチだけ。
429ツール・ド・名無しさん:2006/12/20(水) 10:39:17 ID:???
質問してもいいですか
430ツール・ド・名無しさん:2006/12/20(水) 10:44:09 ID:???
>・メンテナンス性の向上
こっちはわかるが
>・軸長が長くなり伝達効率が向上
これはどうして?
>特殊工具無しで簡単にクランク着脱できるのが最大のメリット
素晴らしい
431ツール・ド・名無しさん:2006/12/20(水) 11:24:04 ID:???
>>430
軸長はわからんけど、クランク取り付け部の口径が大きく+チェーンリング側はBBと一体型になったので剛性うpしてる
432ツール・ド・名無しさん:2006/12/20(水) 14:33:25 ID:???
 うん軸長は径の間違いだろう。
 伝達効率というより剛性だろうな
 剛性が今までの方式と同じで良いならその分
軽量化できるとこういうわけ。
433ツール・ド・名無しさん:2006/12/20(水) 14:34:41 ID:???
簡単てことは盗難の危険性も飛躍的にアップ
434ツール・ド・名無しさん:2006/12/20(水) 17:22:40 ID:???
アナン国連事務総長にそっくりな俳優の名前は何でしょうか?
インデペンデンスデイに出てた人
435ツール・ド・名無しさん:2006/12/20(水) 17:25:22 ID:???
モーガンフリーマンかな。
436ツール・ド・名無しさん:2006/12/20(水) 17:32:24 ID:???
何とかワシントンじゃ?
437ツール・ド・名無しさん:2006/12/20(水) 17:37:38 ID:???
キムタクと工藤静香は週に何発くらいやってますか?
438ツール・ド・名無しさん:2006/12/20(水) 17:41:21 ID:???
セックスレスなので毎週ピ〇ソに通ってます
439ツール・ド・名無しさん:2006/12/20(水) 17:46:21 ID:???
>>437
マジレスすると5発
440ツール・ド・名無しさん:2006/12/20(水) 17:56:12 ID:8trNFre2
さっき、固着したBBを緩める時、
おもいっきり力を入れたら首の所がグキッと鳴って、
右手の握力が落ちたんだけどコレやばい?
新品のペットボトルが開けられない位握力無いんだけど。
441ツール・ド・名無しさん:2006/12/20(水) 17:59:27 ID:Vr3K7dn3
これが最後のレスになったってパターンか
442ツール・ド・名無しさん:2006/12/20(水) 18:02:04 ID:???
>>440
半身不随になる前に救急車
443ツール・ド・名無しさん:2006/12/20(水) 18:04:08 ID:???
>>440
腕のスジやっちまった系ならまだいいけど、
首の神経イカレた系だと怖いぞ。
444ツール・ド・名無しさん:2006/12/20(水) 18:10:12 ID:wJLlQtR7
部屋から屋外に出ると頭の右前部が痺れるのってヤバイ?
ちなみに外は0度位。
445ツール・ド・名無しさん:2006/12/20(水) 18:10:17 ID:???
まあしばらく安静にすりゃ治るよ。
446ツール・ド・名無しさん:2006/12/20(水) 18:13:43 ID:8trNFre2
>>442,443
ありがとう。
病院行ってくるか・・・
救急外来のある病院なら大丈夫だよね?
447ツール・ド・名無しさん:2006/12/20(水) 18:46:53 ID:???
>>433
帰ってきたらクランクが無くなっていたなんてことになった日にゃ目も当てらんねー
448ツール・ド・名無しさん:2006/12/20(水) 19:40:03 ID:???
左クランクを弄り止めトルクスボルトで締めれば盗難にあう可能性50%ダウンです!
449ツール・ド・名無しさん:2006/12/20(水) 19:54:00 ID:???
>446
原因は過労?加齢?
450ツール・ド・名無しさん:2006/12/20(水) 20:27:31 ID:???
寒い中、馬鹿力入れたからじゃね?
メンテだと準備運動しないだろうし。
451ツール・ド・名無しさん:2006/12/20(水) 21:26:24 ID:???
最近クロスバイク買ったんですけど、サドルの後の方に座って漕ぐのがなかなか上手くいかないです
前乗りだと普通に漕げるんですけど・・後の方に座っててもいつの間にか前の方に移動してる感じ・・
慣れですかね?
452ツール・ド・名無しさん:2006/12/20(水) 21:42:31 ID:???
>>451
サドルの前後位置や傾きを調整してみては?
シートポスト上部に下から刺さってるボルトを緩めると、
サドルのクランプが緩み、固定位置・角度調整が出来るよ。
あ、あと、固定位置変えたら高さも再度調整ね。
453ツール・ド・名無しさん:2006/12/20(水) 22:43:36 ID:B2znhZhI
>370
煮ケツしてる女子高生の後ろをリカンベントで走る漏れが来ましたよ〜
454ツール・ド・名無しさん:2006/12/20(水) 22:59:26 ID:???
>>453
むしろ、お前がミニスカはいて
俺のシャイなハートに火をつけて欲しい
455ツール・ド・名無しさん:2006/12/20(水) 23:02:22 ID:???
アッー!
456ツール・ド・名無しさん:2006/12/20(水) 23:10:13 ID:???
>>453
BBんとこにカメラ付けたら最強じゃね?
457ツール・ド・名無しさん:2006/12/20(水) 23:11:49 ID:???
454にヤられる453に (-人-)
458453:2006/12/20(水) 23:32:28 ID:B2znhZhI
女子高生の後ろをBBに500万画素デジカメ付けたリカンベントで走る漏れが来ましたよ〜
459ツール・ド・名無しさん:2006/12/20(水) 23:40:14 ID:???
>>458
カメラは自分の股間に向けて
俺を挑発するように激しくペダリングをしてくれ

1000万画素必須
460ツール・ド・名無しさん:2006/12/20(水) 23:43:03 ID:???
>>458
うp!うp!
461ツール・ド・名無しさん:2006/12/20(水) 23:50:08 ID:???
>451
慣れだと思う。
あと踏みこむ方向とか
ハンドルを押す加減とか

サドルの形や沈みも関係あるかも。
462ツール・ド・名無しさん:2006/12/20(水) 23:59:27 ID:???
>>461
キミの冷静なレスにワロタ。
463ツール・ド・名無しさん:2006/12/21(木) 00:12:14 ID:AeaUpQ7J
>459
もちろん一眼レフで。
464ツール・ド・名無しさん:2006/12/21(木) 00:32:50 ID:???
フルクラムのレーシング3を使用しているのですが、フロントをアウターから
インナーに変速した途端、後ろのフリーが空回りしてしまうことがあります。

これは故障でしょうか?
465ツール・ド・名無しさん:2006/12/21(木) 00:48:27 ID:???
>>464
リアは何段の状態でも発生する?
その他のきっかけでフリーが空転するときもある?
フルクラムはフリーボディ分解可だっけ?
可能なら開けて状態を確認してみては?
異常無いなら空転の原因はフリーじゃないかもね。
もしくは他のホイール持ってたり借りたりして試してみるとか。
466ツール・ド・名無しさん:2006/12/21(木) 00:58:09 ID:???
>>465
軽いギアで起こります。23,25あたりでしょうか。
フロントがインナーのまま、リアを変速させて空回りしたことはないと思います。

分解してみます。
467ツール・ド・名無しさん:2006/12/21(木) 01:22:56 ID:???
>>466
空転はどんな症状?ガコッと一発?普段起きないなら原因は別にあるような・・・
全くの想像だけど、
アウターからインナーに落とすと急激にチェーンテンション下がる

チェーンラインが変わると同時にテンション下がりチェーンバタバタ

RDのPテンションスプリングがお疲れでバタつくチェーンを押さえてくれない

あ、いや違うな、書いててわけわかんなくなってきた。
チェーンとスプロケとRDの摩耗は無いのかな?と言いたいだけだな・・・
もう駄目だ酔っ払ったから寝る。おやすみ。
468ツール・ド・名無しさん:2006/12/21(木) 01:41:43 ID:???
チェーンの潤滑は足りているか?
469ツール・ド・名無しさん:2006/12/21(木) 01:42:10 ID:???
トルバティブのISISタイプのクランクをトルバティブ以外のISIS対応BBに付けられますか?
470ツール・ド・名無しさん:2006/12/21(木) 02:30:25 ID:???
使えなかったら規格作った意味なくね?
471469:2006/12/21(木) 02:35:48 ID:???
ですよねwどうも
472ツール・ド・名無しさん:2006/12/21(木) 09:41:13 ID:???
リム高23mmのホイールなら32〜36mmのバルブでOKですか?
48mmくらいあったほうが空気入れやすいですか?
473ツール・ド・名無しさん:2006/12/21(木) 09:55:26 ID:???
俺のホイールはリム高27mmで、バルブ長50mmを使えと書いてある。
52mmのバルブのチューブを使ってるが、40mmぐらいリムから出てる。

でも、36mmは短くて空気入れられなかった。空気いっぱいに入れたら押し出されてバルブが出てくるから
完成車とか見てバルブ短めでも案外OKだなと思って短いのを買うと
俺みたいに失敗する。
474ツール・ド・名無しさん:2006/12/21(木) 11:06:01 ID:???
ISISって何て読むの?
アイシス?
475ツール・ド・名無しさん:2006/12/21(木) 11:08:05 ID:???
>>474
そうです。
476ツール・ド・名無しさん:2006/12/21(木) 11:08:56 ID:???
>>474
うそです。
477ツール・ド・名無しさん:2006/12/21(木) 11:27:31 ID:???
イズイズが正解
478ツール・ド・名無しさん:2006/12/21(木) 11:36:43 ID:???
イソイソ
479ツール・ド・名無しさん:2006/12/21(木) 11:37:58 ID:???
イシュス
480ツール・ド・名無しさん:2006/12/21(木) 14:00:10 ID:???
>>474
基本的にはアイシス
でもイシス、アイエスアイエスとかでも間違いではない
481ツール・ド・名無しさん:2006/12/21(木) 14:12:04 ID:???
初めてシクロクロスのバイクを買って、ユニコのB−スタンドを買ったんですが、
リアハブの厚みがスタンドのすき間を上回り、リアハブにはめるkとができません・・・
これは単純に、自分の自転車がこのB−スタンドの「一部の車種には当てはまらない」の車種
だということでしょうか?
それとも、なにかスタンドにはめる時のコツみたいなのがあるのでしょうか?
482ツール・ド・名無しさん:2006/12/21(木) 14:15:40 ID:???
あのスタンドってハブを差し込むとこ持って手で開いて幅調整するんだよ
483ツール・ド・名無しさん:2006/12/21(木) 14:27:40 ID:???
手で開くというのは、差し込むところの両端を持って、広げるようにグッと反対側に引っ張って
差し込むということですか?
それとも、調節ネジがあるんですか?
484ツール・ド・名無しさん:2006/12/21(木) 14:33:39 ID:???
>>483
まず嵌めないで両端を持ってグッってやれば広がる。
んでアルミだから手を放しても元には戻らないから(戻したいときは逆に力を)
フレームのエンド幅にちょうど良いかちょっときつめに調整してから嵌める
485ツール・ド・名無しさん:2006/12/21(木) 14:41:11 ID:???
>>484
それが、両端の部分だけアルミじゃなくて、プラスチックのような感じなんです。
ためしに力で広げてみたら、なんとか入りました。
これでいいのでしょうか?
フレームなどに負担はかかったりはしないですか?
486ツール・ド・名無しさん:2006/12/21(木) 14:55:01 ID:???
>>485
それでおk。
つーかクイックシャフトの両端をくわえるところはプラスチックが普通だし。
クイックシャフトの幅は自転車によって違うからくわえこむところの距離を合わせないといけない。
スタンド本体が広がればくわえこむところの距離が広がるでしょ?
言ってる意味わかる?
487ツール・ド・名無しさん:2006/12/21(木) 15:02:28 ID:???
>>486
はい、分かります!
その、くわえこむところの距離を広げるために両端を持って、手で両端を反対に広げる感じで
はめ込めば大丈夫でしょうか??
488ツール・ド・名無しさん:2006/12/21(木) 15:03:13 ID:???
  _n
 ( l    _、_
  \ \ ( <_,` )
   ヽ___ ̄ ̄  )   Yes!!
     /    /
489ツール・ド・名無しさん:2006/12/21(木) 15:11:07 ID:???
本当に助かりました!!!!!!!
また店行って、新しいやつ買おうと思ってました!!
本当にありがとうございました!!
490ツール・ド・名無しさん:2006/12/21(木) 15:15:04 ID:???
>>489
まずフリー側に嵌めて、その状態で反フリー側をグイっと広げて嵌める。
このやり方の方が簡単よ。
っていうかそれくらい見てわからんかな・・・。
491ツール・ド・名無しさん:2006/12/21(木) 15:20:30 ID:???
これがゆとりきょういくというもののへんりんか…
492ツール・ド・名無しさん:2006/12/21(木) 15:31:13 ID:XtnxEGh/
教えてください。
初めてロードを買い、こないだパンクしたのでチューブを変えました。
タイヤサイド記載の推奨圧力まで
入れようとしてパンクしました(2回も。使ったのはマキシスウルトラライト)。
その後、パナのチューブを買ってきてやっとうまく入りました。

パンクしたのは軽量チューブのせいではなく、
単に自分の入れ方が下手だったのだと思いますが、
しかし、2回パンクしたときのトラウマのせいでパナもパンクしたらと思うと
指定圧(8気圧)まで入れられません・・・。でかい音立てて破裂するんだもん!

フロアポンプでもあんなに手に圧力を感じながら入れるものなのでしょうか?

2回も「指定圧までは入るんだから・・・」と信じて入れてパンクすると
「本当にそんなに入れて平気なのか。大体、手に感じる圧力が半端ないぞ」
と思ってしまうのです・・・。

自分がびびりなだけかと思うと恥ずかしくて店員にも聞けません・・・。
493ツール・ド・名無しさん:2006/12/21(木) 15:35:09 ID:???
>>492
パンクしたのはチューブを噛んでいたかねじれたままいれただけ
そこに高圧を入れたから負荷がかかってパンクしたわけ。
だからちゃんとチューブを嵌めれば高圧でも問題ない
494ツール・ド・名無しさん:2006/12/21(木) 15:39:34 ID:???
初心者がそんな軽量チューブ使うんじゃねーよ
ブチルで十分じゃ・・・・。ブチルで練習してからラテックス使いやがれ!!










タイヤ嵌める前にちょっと空気入れて揉みまくれよ。
495ツール・ド・名無しさん:2006/12/21(木) 15:40:25 ID:???
>>494
残念。ウルトラライトはブチルだ
496ツール・ド・名無しさん:2006/12/21(木) 15:40:58 ID:???
ノーマルのR3SEに乗っているのですが、毎日長距離通勤で大変なのですが
エンドバーというものを付けると体勢を変えられて多少楽になると聞きました。
ここの板などを色々調べてみて、いざ買おうかなと思って、ふと疑問に思ったのですが
エンドバーというものを付ける場合、ハンドルの両端は何センチか切らないと駄目なのでしょうか?
取り付けると書いている人はほとんどの人が切り落としているようですが、そんなに広くなるのですか。
標準のグリップが気に入っているのですが、それも使えなくなるのでしょうか?

よろしくお願いしますm(_ _)m
497ツール・ド・名無しさん:2006/12/21(木) 15:41:37 ID:???
8気圧だとポンプの手応えはかなり硬くなる。
それよりチューブの噛み込み防止を徹底しよう。
へにゃっとしたドーナツ型になるくらいまで空気を入れてからタイヤに押し込む。
バルブを最初にはめて、それから残りの部分をタイヤに押し込み、
バルブの位置のビードをはめて、バルブをいったん押し込んでからしっかり引っ張り出し、
ビードの残りの部分をはめ込んでいく。
ビードが全て収まったら、空気を入れる前にタイヤサイドを押してリムテープが見えるか確認。
(タイヤの両サイドを、それぞれぐるっと一周、確認する)
リムテープが見えないならチューブを噛み込んでるんで直す。
498ツール・ド・名無しさん:2006/12/21(木) 15:43:05 ID:???
モミモミが大事だ
499ツール・ド・名無しさん:2006/12/21(木) 15:45:00 ID:???
>>496
ハンドルは自分に幅が合っていれば切らなくておK
グリップはカッターではじをちょっと切るかゴムハンマーで叩いて穴を開ければおk(この辺りはあさひに写真付きである)
500ツール・ド・名無しさん:2006/12/21(木) 15:48:07 ID:???
>>499
肩幅が大きいので標準の長さで行けそうなので切らずに取り付けてみます。
くわしい解説お、ありがとうございましたm(_ _)m
501ツール・ド・名無しさん:2006/12/21(木) 15:48:18 ID:???
>>496
一応貼っとくね
http://www.cb-asahi.co.jp/html/size/grip-end.html
それからグリップは消耗品だから
なんだかみんな難しく考えすぎだな
502ツール・ド・名無しさん:2006/12/21(木) 15:48:58 ID:???
503ツール・ド・名無しさん:2006/12/21(木) 15:50:10 ID:???
>>501,502
おまいらケコーン
504ツール・ド・名無しさん:2006/12/21(木) 15:51:13 ID:???
505ツール・ド・名無しさん:2006/12/21(木) 15:51:38 ID:???
ちょwww
506ツール・ド・名無しさん:2006/12/21(木) 15:52:35 ID:???
ハンドル切るなら多少面倒だけど、切らないならR3ならハンドルの端にあるキャップ取りはずして付けるだけでいいのでは?
507ツール・ド・名無しさん:2006/12/21(木) 15:53:49 ID:???
508ツール・ド・名無しさん:2006/12/21(木) 15:57:07 ID:???
>>506
オープンエンド式だったらキャップ外してグリップとレバー類詰めてバーエンドバーつけてキャップ付けるだけで良いね
>>507
もういいってw
509ツール・ド・名無しさん:2006/12/21(木) 15:58:27 ID:???
Rシリーズのグリップってはしっこにあのフワフワがあるから切れないのでは・・・
もってないからよく知らんけど
510492:2006/12/21(木) 16:04:46 ID:XtnxEGh/
>>493-498

ご丁寧にありがとうございました。
かみこまず、早く交換できるよう練習に精進します。
511ツール・ド・名無しさん:2006/12/21(木) 18:37:25 ID:BUTFKFhV
質問です。

ロードのシフトワイヤーを交換したいのですが、
XTR用のシフトワイヤーセットを購入しても大丈夫でしょうか?
ワイヤーの先っちょのストッパー(?)の形状が違ってダメとかあるのでしょうか?
すみませんがお教え下さい。
512ツール・ド・名無しさん:2006/12/21(木) 18:39:32 ID:???
ダメ。絶対。
タイコの形が違うよ。
513ツール・ド・名無しさん:2006/12/21(木) 18:42:29 ID:???
MTBなんですけど街中をロードバイクみたいに飛ばさず
7キロを通勤するとしたら所要時間ってどれぐらいでしょうか?
514ツール・ド・名無しさん:2006/12/21(木) 18:42:34 ID:XrBdzyvl
バーテープをとめるテープだけ交換したいのですが、
これだけ別売りでは売ってないのでしょうか?
他の物で代用するとしたら、どんなものを使えばよいですか?
515ツール・ド・名無しさん:2006/12/21(木) 18:49:16 ID:XZ30tn4O
質問があります
身長165cmで股下が75cmです
サドルの高さを決めるのに股下に0.875をかけて
BBからサドル上部までの長さが65cmとなりました
クランクの長さが17cmなのでそれを足して
ペダルからサドル上部までの長さが82cmです
あれれ???
自分の股下は75cmだったはずで、82−75=7cm
この7cmはどこへ消えたのでしょう?
516ツール・ド・名無しさん:2006/12/21(木) 18:52:50 ID:???
石井ってそんなチビだったのか
517ツール・ド・名無しさん:2006/12/21(木) 18:56:34 ID:???
>>515
足。脚じゃなく足。フット!
518ツール・ド・名無しさん:2006/12/21(木) 19:02:33 ID:???
>>420
>>424
遅くなったけど、ありがとぅぅ
参考にさせてもらいます
519ツール・ド・名無しさん:2006/12/21(木) 19:14:00 ID:???
>>515
踵でペダル踏むん?
520ツール・ド・名無しさん:2006/12/21(木) 19:19:49 ID:???
>>513
車道を走るなら20〜25分ていどです
街中は信号停止の時間が長いのでロードもMTBも移動速度は大差ありません
521ツール・ド・名無しさん:2006/12/21(木) 19:23:26 ID:???
>>514
ビニールテープはあとでべたべたするからやめたほうがいいよ!

http://www.cb-nanashi.net/prt/bartape/index.html
の下のほう「その他」

テープ以外にこんなのも
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/bikeribbon/lockring.html
522ツール・ド・名無しさん:2006/12/21(木) 20:04:15 ID:???
海外から自転車個人輸入した人いる?
送料とかどうなの?
523ツール・ド・名無しさん:2006/12/21(木) 20:27:38 ID:???
平均的な自転車マニヤが
平均的スポーツ車で登れる
傾斜は何%まででしょう
524ツール・ド・名無しさん:2006/12/21(木) 20:28:59 ID:???
垂直
525ツール・ド・名無しさん:2006/12/21(木) 20:31:33 ID:???
>>521
どうもありがとうございます。
526ツール・ド・名無しさん:2006/12/21(木) 20:39:46 ID:???
>>513
フルサスで、約8qだけど25〜30分位。アヴェは20q程度。
 信号などの待ち時間は除外してだけど。4q位から傾斜1%

で、ゆっくり走ると40分は掛かるかな。アヴェ20q越えたら速いと思うよ。
527ツール・ド・名無しさん:2006/12/21(木) 21:02:00 ID:???
>>523
俺は近所にある22%の坂が限界。
700c、39-25。
528O.G(個性派!) ◆/K3soWHATI :2006/12/21(木) 21:11:40 ID:/f4nXsLf
>>523
平均的な自転車マニヤっつっても、坂専門とか平地専門とかいるから、、、
MTBで舗装路50mなら、30%前後の坂でもオッケーだと思う。
529ツール・ド・名無しさん:2006/12/21(木) 21:30:33 ID:???
30%ですか・・・・スゴイですね
530ツール・ド・名無しさん:2006/12/21(木) 21:33:34 ID:???
それってダンスしてですか?座ったままですか?
531526:2006/12/21(木) 21:38:41 ID:???
百草園の坂が24%だったとは。Orz
シッティングで全てイン攻めで上れたけど、それ以上なんて凄いなw

もっと激しい坂に行きたいな
532ツール・ド・名無しさん:2006/12/21(木) 22:01:50 ID:???
533O.G(個性派!) ◆/K3soWHATI :2006/12/21(木) 22:06:12 ID:???
>>529-530
大阪と奈良の県境にある坂の最高斜度が35%ぐらいだったと思います。
このくらいの斜度になると座ってられないですよ。
534ツール・ド・名無しさん:2006/12/21(木) 22:48:55 ID:???
>>512
シフトワイヤーのエンドの形状は
同じだと思ったがな。血が雲海?
535ツール・ド・名無しさん:2006/12/21(木) 23:01:44 ID:???
>533
暗峠ですな。神奈川人でも知ってますよ。

350‰だとケーブルカー並みの急坂ですな。
536ツール・ド・名無しさん:2006/12/21(木) 23:16:05 ID:???
何時からかワカランけど、何をした訳でもないのに最近、
後輪かチェーンかそこら辺からカラカラ音が鳴るようになりました。
逆回転させても鳴るのでチェーンではないのかなぁ、とか思ってるんだけど
こんな場合原因って何が考えられますか?

ふとした拍子に直って鳴らない事も有るんですが、数日でまた直ぐ鳴りだします。
一見した所、何処かが触れてるようには見えませんでした。
自転車はふつーのママチャリです。
537ツール・ド・名無しさん:2006/12/21(木) 23:28:46 ID:???
スゴイねウエブ検索したけど暗峠ってずーーーっと
急勾配の上り坂が何キロも続くなんてね酷すぎ
ここは頭文字Dのバトル舞台になってないのかな?
538ツール・ド・名無しさん:2006/12/22(金) 00:33:56 ID:???
>>536
たぶん、チェーンがチェーンカバーに触れてるんだと思うよ。
異常があるのはチェーンではなくチェーンカバーの方。
何かの衝撃でチェーンカバーが曲がってチェーンと干渉してると思われる。
チャリから降りて、ペダルを手で回しながらチェーンとチェーンカバーが干渉してないか観察してみて。
干渉してたら、干渉しないようにチェーンカバーをグイッと動かしてみて。
539ツール・ド・名無しさん:2006/12/22(金) 00:52:23 ID:???
MTBにも10sが発売される予定はないのでしょうか?
どなたかご存じないですか?
540ツール・ド・名無しさん:2006/12/22(金) 00:56:25 ID:???
>>539
個人的には、9速ですら多杉だと思ってるんだが(ry
541ツール・ド・名無しさん:2006/12/22(金) 00:57:12 ID:???
>>536
チェーンが弛んでるんじゃない?
ttp://www.neostreet.co.jp/bicycle/Chain/p1.htm
調整してみては?
542ツール・ド・名無しさん:2006/12/22(金) 00:57:30 ID:???
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/bbb/05/bhb30.html
シティ車のハンドルをこれに交換しようと思うのですが、可能でしょうか?
543ツール・ド・名無しさん:2006/12/22(金) 01:00:11 ID:???
>>542
大丈夫だね。
544ツール・ド・名無しさん:2006/12/22(金) 01:16:04 ID:???
ミヤタのステンマックスに乗っているんだけど、大腿四頭筋ばかり
発達して脚が不恰好になっているうえ、力みがちで歩き・走りまで
ドタドタするようになって困っています。おそらくサイズが合って
いないのだろうと思うのですが、下半身の筋肉が偏らず均等に働く
ようにするには、どこに注意して選んだらいいですか?
545ツール・ド・名無しさん:2006/12/22(金) 01:23:03 ID:???
>>544
ジョギング一日2時間
546542:2006/12/22(金) 01:23:59 ID:???
>>543
ありがとうございます。
547ツール・ド・名無しさん:2006/12/22(金) 03:07:37 ID:???
>>544
自転車乗るの止めてジョキングにしなさい。
548ツール・ド・名無しさん:2006/12/22(金) 03:09:02 ID:???
>>544
自転車乗るの止めて水泳にしなさい。
549ツール・ド・名無しさん:2006/12/22(金) 03:56:24 ID:zzImqvhH
亀田のハマーがレンタカーだったってのは本当なんでしょうか?
550ツール・ド・名無しさん:2006/12/22(金) 05:33:13 ID:???
9速とかいるの?ギアなんて高中低ぐらいしかいらないでしょう
12,16,20,26,34とかで十分でしょう
551ツール・ド・名無しさん:2006/12/22(金) 05:36:17 ID:???
街乗りだけな印象だな・・・
552ツール・ド・名無しさん:2006/12/22(金) 05:47:56 ID:???
>>542
不可能ではないかもしれないけど、シティ車だとオープンタイプのステムじゃないから
えらく苦労すると思う。

ドロハンを入れる工夫をまったく知らないで、ガリガリ入れてた友達を思い出すね。
553ツール・ド・名無しさん:2006/12/22(金) 06:51:38 ID:???
>>550
自分がそれで足りるならそれでいいんじゃない?
大昔はロードレーサーでもそんなもんだったわけだし。

俺は御免蒙るが。
554ツール・ド・名無しさん:2006/12/22(金) 07:59:36 ID:???
>>549
わナンバーだからレンタカーだね
堂々とナンバーが写っていたからあの中卒親子は知らなかったのだろうw
555ツール・ド・名無しさん:2006/12/22(金) 08:08:32 ID:Wb7kXB7y
リース車両もわナンバーになるんじゃなかったかな?今は違うナンバープレートの
システムなのか?リース車両ならほとんど所有してると同じだけどね。
556ツール・ド・名無しさん:2006/12/22(金) 08:27:59 ID:???
>>547、548
どうもありがとうございます。
557ツール・ド・名無しさん:2006/12/22(金) 08:45:42 ID:???
>>555
>リース車両もわナンバーになるんじゃなかったかな?
リースは違う。
因みに、沖縄と北海道のレンタカーは<れ>ナンバー
558ツール・ド・名無しさん:2006/12/22(金) 08:51:42 ID:???
リース契約車は外観では分からない。
法人リースならば社名を入れる事も可。
559ツール・ド・名無しさん:2006/12/22(金) 08:57:06 ID:???
沖縄のレンタカーは「わ」ナンバーだよ。
560ツール・ド・名無しさん:2006/12/22(金) 09:15:14 ID:???
「買った」って言ってたんだからリースも糞も無いだろうけど。
561ツール・ド・名無しさん:2006/12/22(金) 09:44:06 ID:???
買ったら(わ)ナンバーは付けられませんぜ、
たとえレンタカー上がりを勝手もね。
562ツール・ド・名無しさん:2006/12/22(金) 09:56:15 ID:???
>>561
だから嘘丸出しなんだよ

そういえば胃ガンの少年の話もどこかへ行ってしまったな
子供が胃ガンになる確率はほとんど無いっていうか0らしいが、「わ」ナンバーのハマーにしても胃ガンの話にしても無知って怖いね。
563ツール・ド・名無しさん:2006/12/22(金) 10:19:16 ID:???
>>544
重いギアばっか使ってるんじゃないの?
軽いギアでくるくる回して走るようにしなよ。
ギアが合わない?サドルが低すぎて高回転で回すのがツライ?
スポーツ自転車を買おう。
564ツール・ド・名無しさん:2006/12/22(金) 10:57:11 ID:???
>544
 サドルていうか乗り位置が前すぎ。
 それもありなんだけど次は乗り位置を後にしてなおかつ
回せるようにすると後ろ側も使うようになる。
565ツール・ド・名無しさん:2006/12/22(金) 12:30:34 ID:???
ごめん
今ファミマで一万拾ったからレジに届けたんだけどハイって言われて終わった
俺どうしたらいい?
マジレス頼みます。
566ツール・ド・名無しさん:2006/12/22(金) 12:34:38 ID:???
>>565
店員が持って帰るか店のレジのマイナス埋めに使われて終わりだろうな。
交番行くべきだったね。
567ツール・ド・名無しさん:2006/12/22(金) 12:38:00 ID:???
>>565
「さっきの一万円、やっぱ返して。」って言ってこい。
それで交番に届けろ。
合法的に自分の物にしようぜ。
568ツール・ド・名無しさん:2006/12/22(金) 12:41:04 ID:???
風邪引いた。
俯せから肘付いて起きあがろうとしたら肩の関節外れた。
何とか入れたが、クソーッ!今日は厄日だ。
569ツール・ド・名無しさん:2006/12/22(金) 12:43:56 ID:???
よかったじゃん。これで>>568は馬鹿じゃない事が明らかになったじゃん。
570ツール・ド・名無しさん:2006/12/22(金) 12:48:17 ID:???
言ってみたらレジのと合わせてレジのだって
急いでたので板違いごめんなさい
ありがとう
571ツール・ド・名無しさん:2006/12/22(金) 12:52:01 ID:???
なんでレジから一万円が落ちるんだ?
店内の何処で発見したんだ?
572ツール・ド・名無しさん:2006/12/22(金) 12:55:43 ID:???
>>569
オマエも早く馬鹿直せよ、手遅れになるぞ
573ツール・ド・名無しさん:2006/12/22(金) 12:56:44 ID:VFFQjcMb
なんか今日になって
スレが大幅に消されてるようなんですが気のせいでしょうか?
574ツール・ド・名無しさん:2006/12/22(金) 13:08:50 ID:???
>>572
ありがとう。
でも、既に手遅れなんです!
575ツール・ド・名無しさん:2006/12/22(金) 13:25:31 ID:???
>>573
気のせいじゃね?
576ツール・ド・名無しさん:2006/12/22(金) 14:04:08 ID:???
ワイヤーロックをサドルの後ろ下につける部品は、そのワイヤーロックとセットで売られてるんですか?
577ツール・ド・名無しさん:2006/12/22(金) 14:07:02 ID:???
>>576
普通はそうだね。
578ツール・ド・名無しさん:2006/12/22(金) 14:11:00 ID:hy2lT8DX
Shimano7sボスフリーはShimano8s用のHGチェーン使えますか?
579ツール・ド・名無しさん:2006/12/22(金) 14:11:49 ID:???
自分が納車前に一緒に買ったロック、店に並べられている段階ではそのパーツはなかったんですが、
納車の日には取り付けられていたですが、そのパーツは別に店の倉庫においてあるとかですか?
ホカのロックも、取り付けるパーツが見当たりません。
580ツール・ド・名無しさん:2006/12/22(金) 14:17:25 ID:???
>>579
そういうパーツのないタイプのロックじゃないの?
すべてのロックがそういうアダプター付きのものじゃないよ
581ツール・ド・名無しさん:2006/12/22(金) 14:27:17 ID:???
けど、アダプター単体で売ってるの見た事無いなぁ。
実はパッケージの隅っこに入っているとか?
582ツール・ド・名無しさん:2006/12/22(金) 14:35:37 ID:???
バナナはカロリー補給に最適ですか?
重さとか考えたら、薄皮とかカロリーメイトの方がいいですかね。
583ツール・ド・名無しさん:2006/12/22(金) 14:48:19 ID:???
梅干しおにぎり+コーラ最強。
584ツール・ド・名無しさん:2006/12/22(金) 14:56:35 ID:???
おにぎりとコーラ重いよ
おにぎりとコーラ重いよ
585ツール・ド・名無しさん:2006/12/22(金) 14:57:38 ID:???
バナナは皮を落とした時に後続車が事故るから注意!
586ツール・ド・名無しさん:2006/12/22(金) 15:01:20 ID:???
どうしよう・・・朝まで仕事してて、昼前に家に着いたんだけど、
このあと18時から引越ししなきゃならない・・・。
引越しの用意は完了してるんだけど、眠くてつらい。
と、いうわけで17:30まで寝るから誰か起こしてね。
587ツール・ド・名無しさん:2006/12/22(金) 15:05:53 ID:???
>>586
ok 任せとけ グッナイ
588O.G(個性派!) ◆/K3soWHATI :2006/12/22(金) 15:34:16 ID:???
おし、子守唄を歌ってあげよう。

おどま盆ぎ盆ぎり 盆からさきゃおらんと
盆が早よ来りゃ 早よもどる

花はなんの花 つんつん椿
水は天からの もらい水

http://www.mahoroba.ne.jp/~gonbe007/hog/shouka/itsugino.html
参照
589578:2006/12/22(金) 15:44:27 ID:hy2lT8DX
>>578

(以前対応表をどこかで見たのですが失念してしまいました)
590578:2006/12/22(金) 16:13:44 ID:hy2lT8DX
自己解決しました。
本当に有難うございます。
591ツール・ド・名無しさん:2006/12/22(金) 16:30:44 ID:rkWhdEvW
欲しい自転車があるんですが、泥よけが付いてないんです。
泥よけって無いとかなり服が汚れますか?
小ぶりとかだったら傘差して走るし、
水溜りとかあっても走っちゃう派なんですが。
ちなみに購入検討しているのは折りたたみの20インチです。
592ツール・ド・名無しさん:2006/12/22(金) 16:38:15 ID:???
>591
君にはドロヨケの無い自転車は向いてません。
593ツール・ド・名無しさん:2006/12/22(金) 16:58:58 ID:???
前輪すべると危ないけど、後輪なら滑っても問題ないと思うので、
前輪を安全性重視、後輪を走行性能重視のタイヤに変えようと思うのですが、
前後に違うタイヤつけてる人みたことないですが、どうなんでしょうか?

>>591
傘さし運転は危ないよ。
594ツール・ド・名無しさん:2006/12/22(金) 17:01:24 ID:rkWhdEvW
馬鹿親切な方教えてください。
595ツール・ド・名無しさん:2006/12/22(金) 17:03:37 ID:???
雨の日の地面に服を脱ぎ散らかして、また着るのと同じくらい汚れると思います。
596ツール・ド・名無しさん:2006/12/22(金) 17:11:13 ID:???
>>593
どうなんでしょうか?と聞かれても何がどうなのか答えづらいです
>前輪を安全性重視、後輪を走行性能重視のタイヤに変えようと思うのですが
もしタイヤが滑ったとしてもリアから出るようにしたいのであれば、これで問題ありません
路面の状況に合わせ、前輪と後輪で太さ、空気圧、銘柄を変えるのは良く使われる手です
597ツール・ド・名無しさん:2006/12/22(金) 17:15:20 ID:rkWhdEvW
>>595
まじですか。。。
じゃあ泥よけ付けるか別のにするか考えようかな。。。
598ツール・ド・名無しさん:2006/12/22(金) 17:17:48 ID:???
>>697
今は後から付けられる泥除けが豊富だから自転車屋さんに相談してみるべし
599ツール・ド・名無しさん:2006/12/22(金) 17:34:21 ID:???
むしろ傘差し運転をやめて合羽を着ろと・・・
600ツール・ド・名無しさん:2006/12/22(金) 17:55:06 ID:???
ゴアテックスのウェアって釣り用でもおkですか?
601ツール・ド・名無しさん:2006/12/22(金) 17:59:54 ID:???
>600
まあね。
602ツール・ド・名無しさん:2006/12/22(金) 18:14:32 ID:???
>>600
シマノにしてね
603ツール・ド・名無しさん:2006/12/22(金) 18:17:46 ID:???
>>538,541
有難うございます
見てみましたが、やはり触れていませんでした。
チェーンは緩んでたので直してみました。
が、音は直らず。

カラカラ、と言うかバキ、ボキ、とそんな音が鳴っています。
後、今日気付いたんですけど、ペダルをこぎながらとか、下り坂で後輪のブレーキを掛けると
一旦止まってブレーキを完全にリリースしないとロックされる、と言うか戻り難いって症状も・・・
これとは関係無い・・・のかなぁ
604593:2006/12/22(金) 18:41:28 ID:???
>>596
よく使われる手なんですね、それなら早速やってみます。ありがとうございました。
605ツール・ド・名無しさん:2006/12/22(金) 20:12:46 ID:???
>603
自転車屋さんで診て貰うた方がええんと違う?
606ツール・ド・名無しさん:2006/12/22(金) 20:14:25 ID:???
>591
山チャリストは濡れてナンボやろ?
泥よけはイラン。濡れて走れ。


あと傘はおっかないから雨合羽着ようね。
オートバイ用なら丈夫で格好良いのもあるハズだから。
607ツール・ド・名無しさん:2006/12/22(金) 21:14:19 ID:???
>>605
そうする予定ですが、近くに無くて時間も無く日曜まで行けないので
それまでに何とかならないかなぁと
608542:2006/12/22(金) 21:17:39 ID:???
>>552
交換しようとしたら苦労するのですね。
自転車屋で相談してみようと思います。
ありがとうございました。
609ツール・ド・名無しさん:2006/12/22(金) 22:02:06 ID:???
>>579
無印良品の通販で367円。
610ツール・ド・名無しさん:2006/12/22(金) 23:17:38 ID:???
バーコン(SL-BS77)なんですが、
ハンドルに取り付けていない状態でレバーが動かないのは正常でしょうか?
611ミカゼ ◆PHANTOMiTQ :2006/12/22(金) 23:28:44 ID:???
>>27-28
ありがとうございます
その二カ所行かせて貰います
友人宅はJR神戸駅付近です

612ツール・ド・名無しさん:2006/12/22(金) 23:33:45 ID:???
>>610
単体で動かしづらいのは事実として、横のネジを緩めてみたら?
後はハンドルにはめて動かすとか。
613ツール・ド・名無しさん:2006/12/22(金) 23:41:33 ID:???
>>610
俺のは単体だと結構固いけど動かないって事は無いけどなぁ。
ボロだから緩いのかな?
614611:2006/12/22(金) 23:52:04 ID:???
ごめんなさい誤爆です
615ツール・ド・名無しさん:2006/12/23(土) 00:06:42 ID:???
>>591
傘差し運転は立派な違法行為(安全運転義務違反。罰則アリ。)です。
616ツール・ド・名無しさん:2006/12/23(土) 00:08:37 ID:UBg6ivL3
確かに違法。だけどお巡りさんは見逃す
617ツール・ド・名無しさん:2006/12/23(土) 00:21:48 ID:???
見逃したお巡りにはペナルティー無いのだろうか。
軽微な違反でも頑張って取り締まって欲しい。
今日も無灯火逆走自転車にぶつかりそうになった。
ライト点けなよ!って声かけといたが、
すれ違いざまだからどうせ点けないんだろうなぁ。
618ツール・ド・名無しさん:2006/12/23(土) 00:21:49 ID:???
>>610
ちゃんとハマってないんじゃないか?
間にはさむ円形のパーツ、向きがあるよ。
619ツール・ド・名無しさん :2006/12/23(土) 00:34:40 ID:???
          ____
       / _ノ  ヽ_\
.     / (ー)  (ー)\
    l^l^ln  ⌒(__人__)⌒ \  なんか最近、オナニーもマンねりなのよね‥‥
    ヽ   L   |r┬-|    | 
     ゝ  ノ  `ー‐'   /
   /   /          \
  /   /             \
. /    /         -一'''''''ー-、.
人__ノ        (⌒_(⌒)⌒)⌒))

620ツール・ド・名無しさん:2006/12/23(土) 00:43:10 ID:???
>>619
つ[安定化電源、コード、ワニぐちクリップ、食塩水]
621ツール・ド・名無しさん :2006/12/23(土) 00:54:42 ID:???
          ____
       / _ノ  ヽ_\
.     / (ー)  (ー)\
    l^l^ln  ⌒(__人__)⌒ \  >>620 は、自己満足なセンズリ小僧? ハァ〜‥
    ヽ   L   |r┬-|    | 
     ゝ  ノ  `ー‐'   /
   /   /          \
  /   /             \
. /    /         -一'''''''ー-、.
人__ノ        (⌒_(⌒)⌒)⌒))
622ツール・ド・名無しさん:2006/12/23(土) 00:57:10 ID:???
>>620
何処にワニ口を?
まさか・・・
623ツール・ド・名無しさん :2006/12/23(土) 00:58:47 ID:???
↑間抜けウザイ‥  芯でくれ。  ハァ〜‥

          ____
       / _ノ  ヽ_\
.     / (ー)  (ー)\
    l^l^ln  ⌒(__人__)⌒ \ 
    ヽ   L   |r┬-|    | 
     ゝ  ノ  `ー‐'   /
   /   /          \
  /   /             \
. /    /         -一'''''''ー-、.
人__ノ        (⌒_(⌒)⌒)⌒))
624ツール・ド・名無しさん:2006/12/23(土) 01:24:41 ID:lGUGtDvJ
>593
俺は後タイヤが限界に達したら前のを後ろに付け替えて前に新品を入れる。
これだと、常に前のほうが若干グリップがいいので具合がよろしい。
625ツール・ド・名無しさん:2006/12/23(土) 06:22:10 ID:???
>>617
傘さしはまず見逃されるね
無灯火はキャンペーン中は
取り締まるけど普段は見逃し
626ツール・ド・名無しさん:2006/12/23(土) 12:40:38 ID:naHq3pxJ
10年近く前のSPECIALIZED HARDROCK GXからBBを取り外そうとしています。
知識がないなりに調べてみたところ、カップアンドコーン式ではないかと思われ、
取り外しには専用の工具が必要みたいですが、外すだけのために工具を買うのもアレなので
専用工具を買わずに自分で取り外すことができないものでしょうか?
どうしても自分でできないようであれば白旗上げてショップに持っていこうかと思います。

BB周りの写真
http://up.nm78.com/old/data/up121231.jpg
http://up.nm78.com/old/data/up121232.jpg
627ツール・ド・名無しさん:2006/12/23(土) 12:49:27 ID:???
クレCRC556
プラハンマー
マイナスドライバ
千枚通し
628ツール・ド・名無しさん:2006/12/23(土) 12:50:23 ID:???
右ワンはモンキーでも大丈夫だよ
掛かりにくいからけっこう気を遣うが
左ワンのロックリングは汎用工具でいろいろ試したが
掴む系のではどうしてもダメだった
ところがマイナスドライバーとトンカチで
こんこん叩いてたら外れた
629ツール・ド・名無しさん:2006/12/23(土) 12:55:49 ID:???
右ワンはモンキーを適当な塩ビ管とワッシャー等を使い、
クランクフィキシングボルトを利用して固定するとカムアウトしにくくなるよ。
630ツール・ド・名無しさん:2006/12/23(土) 13:16:12 ID:???
コッタレスクランク外すのに
http://item.rakuten.co.jp/o-trick/acor16/
こんなのあるといいよ
631ツール・ド・名無しさん:2006/12/23(土) 13:42:11 ID:???
>>626
俺が前に一度だけカップ&コーンをばらした時も特別な工具は
使わなかったけど、そのときは、右ワンは628の言うとおり
モンキーでいけた。
左ワンは、ロックリングは大き目のウォーターポンププライヤーで
しっかりつかみながら奇声を上げてまわしてはずしたw
この時フレームに傷がつく可能性があるのでフレームのBB部には
ビニテ巻いて保護。
ロックリングはずした後は右ワンと同じ要領ではずしたけど
写真のはピンスパナないとまわせなさそうだねぇ。
632ツール・ド・名無しさん:2006/12/23(土) 14:01:48 ID:???
>写真のはピンスパナないとまわせなさそうだねぇ。

ラジオペンチつっこんでそれをモンキーで回すとかでどうかな
633626:2006/12/23(土) 14:26:51 ID:???
>>627-632
ありがとうございました。専用工具を用意しなくても意外といけるもんなんですね。
とりあえず手持ちの使えそうな汎用工具は300mmモンキーレンチ、マイナスドライバー、
金槌、普通のプライヤー、千枚通しくらいなのでそれらでなんとかやってみて、
詰まったら後々使えそうな工具を選んで買うかショップに泣きを入れようと思います。

あとクランク抜きは>>630氏のものがよさそうですね。買ってみよう。
634ツール・ド・名無しさん:2006/12/23(土) 14:48:54 ID:???
三日前に納車したシクロクロスに乗ってるんですが、後輪のギアが段によって調子が悪い感じです。
4段にすると、ペダルを漕ぐたびに、
「ガツン    ガツン    ガツン」
となります。
これはオイル不足とかが原因なのでしょうか?
それとも、ギアがソラなので仕方ないのでしょうか?
アドバイスお願いします。
635ツール・ド・名無しさん:2006/12/23(土) 14:51:27 ID:???
まずは、買ったショップへ持っていけばいいよ。
636ツール・ド・名無しさん:2006/12/23(土) 15:08:04 ID:???
>634
調整しろ
637ツール・ド・名無しさん:2006/12/23(土) 15:15:02 ID:???
スレ違いかも知れないのですが教えて下さい。
夏の間に完成品で買ったロードのペダルが外せません。
今は営業してないようなので店にも質問に行けないのですが…。
638ツール・ド・名無しさん:2006/12/23(土) 15:18:27 ID:???
>>633
よければ工具のインプレを工具スレに頼む
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1156947219/l50
639ツール・ド・名無しさん:2006/12/23(土) 15:18:35 ID:???
>>633
 左ロックリングはポンチ(先を傷めても良いドライバーで代用可)
とハンマーで難なくゆるむ。
 ピンスパナも外す時は不要(ポンチまたは釘とハンマーで簡単に
回る)。組立の時に調整の位置決めと押さえで、あれば便利。

 右ワンは板状の奴で良いから専用工具の購入を勧めます。
これがくわえられるモンキーはけっこう高いので。
 ネジなどで工具の押さえを工夫するのは別の人が書いた通り。
 でかいバイスが借りられればそれでくわえといてフレームを回せば
楽だけどね。
 右ワン逆ネジをお忘れなく。
 事前にBBシェルをあぶっておくとより楽に外れる。
640ツール・ド・名無しさん:2006/12/23(土) 15:41:35 ID:???
>>632
>ラジオペンチつっこんで
先の細いラジペンなら出来るかも。
あそこは球当たり調整するだけ(のはず)だからそんなに力かからんし・・・・。
641O.G(個性派!) ◆/K3soWHATI :2006/12/23(土) 15:59:33 ID:9pnpz6L6
>>637
1)回転方向の確認。
2)クレ556などの浸透系潤滑剤をたっぷりかけ、コンコンと叩いて一晩放置
3)浸透系潤滑剤をたっぷりかけ、コンコンと叩いて工具をしっかりとはめ、
場合によってはパイプなどで延長する。
4)大声で奇声を上げて一気に回す。

四番が最重要ポイントです。
642ツール・ド・名無しさん:2006/12/23(土) 16:21:30 ID:???
逆に、締めるときに力が入らないとそれも困る感じも
643ツール・ド・名無しさん:2006/12/23(土) 17:15:08 ID:???
ペダルはそんな馬鹿力いらんだろ。
左ペダルを逆回ししてるとか。
644ツール・ド・名無しさん:2006/12/23(土) 17:21:22 ID:???
ペダルやBBのネジはなぜか通常回転方向に回転させると緩む
フェールセーフを考えたら逆じゃないかと思うんだけど
645ツール・ド・名無しさん:2006/12/23(土) 17:25:03 ID:???
>644
はあ?
このはなしは頻出の上長くなるからやめとくけど
現状でちゃんと駆動方向でゆるまない向きになってます。

つまり頭の中の考えが現実と逆だって事。
646ツール・ド・名無しさん:2006/12/23(土) 17:26:23 ID:???
>>637
どんな工具使ってる?
とにかく柄の長い工具を使いなよ。
647O.G(個性派!) ◆/K3soWHATI :2006/12/23(土) 17:41:31 ID:9pnpz6L6
>>644
ぼくはペダルの取り付けのときにほとんど締め込まないなぁ。
アーレンキーの、長い方のボールポイント突っ込んで、指先で回して抵抗を感じたらおしまい。
一度取り付けたら緩みのチェックもまったくセンけど、走行してて緩んだことないです。
648ツール・ド・名無しさん:2006/12/23(土) 17:43:19 ID:???
一度、ユルユルにしてから走ってみるといいね。
649ツール・ド・名無しさん:2006/12/23(土) 17:47:05 ID:O1vAYFQn
質問があります。

心拍計に寄るトレーニングは誤差が出てダメと初耳致しましたが、
じゃあクランクの歪みによりパワーが計れることによってトレーニング
出来る機具があるそうじゃないですか?
650O.G(個性派!) ◆/K3soWHATI :2006/12/23(土) 17:55:23 ID:9pnpz6L6
>>649
で?
質問はナニ??

心拍計使っても、パワーキット使っても、それは単なる計測器でしかないですから
その計測結果をどういう風に読み取って、どういうトレーニングプランを立てるかが問題です。
一番重要なのは、その時その時に応じたトレーニングの目標を持って、トレーニングを継続するということです。
まずはトレーニング日誌をつけることから始めるのがいいですよ。
651ツール・ド・名無しさん:2006/12/23(土) 18:08:03 ID:???
右ワン逆ネジでしょ?つまり時計回りに回転させたら緩む
右クランクは時計回りに回転するからクランクからの力で
緩んでしまう向きじゃないか
左ワンも同様で反時計回りに回転するクランクによって
緩む向きだよ
ペダルもそうなってるでしょ?
右ペダルは右クランクに対して通常は反時計回りに回転し
これを抜くときも反時計回りに回転させる
左ペダルは左クランクに対して通常は時計回りに回転し
これを抜くときも時計回りに回転させるんだもの
652ツール・ド・名無しさん:2006/12/23(土) 18:08:34 ID:???
>>649
>>650
流れワロスw
653ツール・ド・名無しさん:2006/12/23(土) 18:35:51 ID:gefJt5q+
質問があります
「シート高」って言いますよね
BBの中心からシートの上部までの距離だと思うんですが
シートのどの部分ですか
シートチューブの延長線? シートの一番凹んだ部分? シートの一番高い部分?
場所によって長さが違いますよねえ 
654649:2006/12/23(土) 18:45:30 ID:???
>>650 アドバイスありがとうございます。
某欠陥雑誌を読んでおりましたら、心拍計はタイムラグがあり
あまり信用にならないときがあると書かれていたので、

ありゃー、そうだったの?

とショックを受けました。それで、その各社から高価ですがパワーキット
が出ていますが、それならばタイムラグが無いんですか?ただ、気になったのが
なぜパワーキットに心拍系機能も付いてるんでしょうか?
655ツール・ド・名無しさん:2006/12/23(土) 18:53:36 ID:???
>>653
今中大介氏によるとサドル前端から14.5pのところを言うようですね。

656ツール・ド・名無しさん:2006/12/23(土) 19:15:43 ID:???
>>647
壊れる原因にもなるんできっちり締め込んだ方が良い。
これほんとよ。
まあけっこう良いクランク使ってるから今の所問題無いのだと思うけど。
657ツール・ド・名無しさん:2006/12/23(土) 19:22:07 ID:???
雑誌を見ていて気になったのですが
リアだけディープリムにしているのは結構見ますがその逆はあまり見かけません。
空気抵抗を考えると後者の方が効果あると思うのですが何故なのでしょうか?やっぱ見た目?
658ツール・ド・名無しさん:2006/12/23(土) 19:26:45 ID:chxi82UW
「やめとき」って言われるの覚悟でクロスバイクをドロハン化しようと思っています。
注意事項や必須なもの、有るといい物とかアドバイスください(m_m)

またその場合、
a:アダプタかましてVブレーキのままドロハン
b:カンチブレーキに交換してドロハン
どっちがオススメでしょう?


現在ディオーレのディレイラーとVブレーキに、スギノのクランク。
前3s、後ろ9sのロードスプロケとかついてます。
よろしくお願いします。
659ツール・ド・名無しさん:2006/12/23(土) 19:31:20 ID:???
自転車屋のオッちゃんは
自分の全体重をレンチに
掛けて締め込みますね
660O.G(個性派!) ◆/K3soWHATI :2006/12/23(土) 19:31:27 ID:bsr9ZV1Y
>>654 :649
心拍数ってそんなに一気に劇的に変化するものではないですよ。
グラフにすると、カーブを描きながら上下するものですし、
もしね一気に運動強度を上げた場合は、心拍計見なくても心拍数が上がるということは分かりますよね。
で、心拍計の使用法としては、まず自分の運動能力を測定して、
計算式から、各心拍数における運動強度をいくつかのレベルに分けます。
ぼくの場合は、有酸素運動がABCの三種類。無酸素運動がDFの二種類。
これに無酸素と有酸素の境目のAT領域。計六種類の運動に分けてました。
で、瞬発力がほしいとか、持久力がほしいとかによって各レベルの運動をミックスしてトレーニングして
ほしい運動能力を高めていくわけです。
だたし、同じトレーニングをしても効果には個人差がありますから、トレーニング日誌をつけて、
過去に、体調がこういう状態の時にこういうトレーニングをしたらこういう状態になったから、
もーチョイこのレベルのトレーニングを多くしてこっちを少なくした方が良いなぁ。とか、
一ヵ月後に長距離走るから、疲労のピークをここに持ってきて、こうやると
ここでベストコンディションになるなぁとか考えてトレーニングプランを立てていくわけですね。
ちなみに、同じ体が二つあって、両方の安静時心拍数が同じであったとしても、
過去の運動の経歴が違えば、
計算値から算出されるターゲットとなる運動強度が変わるくらいビミョーなモンです。
661ツール・ド・名無しさん:2006/12/23(土) 19:34:53 ID:???
チェーンリングの交換ってどれくらいの距離乗ったらやりますか?あと刃先が何mmくらい減ったらやりますか?

変速が悪くなる前にやりたいけどそこのとこの基準がよくわからないので聞いてみました。
662ツール・ド・名無しさん:2006/12/23(土) 19:35:36 ID:???
>>660
いいぞOG。

で、なんでOが全角でGが半角なのか教えてもらってない。
663O.G(個性派!) ◆/K3soWHATI :2006/12/23(土) 19:44:36 ID:???
>>662
いんたーねっとえくすぷろーらー(7)では両方全角になってますけど、、、
664ツール・ド・名無しさん:2006/12/23(土) 19:47:06 ID:???
>>662
Opera9.02でも両方全角ですな。
665O.G(個性派!) ◆/K3soWHATI :2006/12/23(土) 20:01:17 ID:???
>>664
よかった。。。
ぼくのパソコンの表示がおかしいのかと思っちゃった。 (^^;)ドキドキ

つーわけで、>>662さんのパソコン様は何か思うところがあって、
個性的な自己表現をしていらっしゃるようですな。
666ツール・ド・名無しさん:2006/12/23(土) 20:22:53 ID:???
ロードのコラムスペーサーを交換したあと(交換する前からかもしれないけれど)
ヘッドがグラグラして困ってます
ヘッドパーツって1年くらいでダメになるものなのでしょうか
ちなみにメーカーはCANE CREEKです
667ツール・ド・名無しさん:2006/12/23(土) 20:25:02 ID:???
上のネジはちゃんと締めたか?
668ツール・ド・名無しさん:2006/12/23(土) 20:38:56 ID:???
締めましたよ
でもフレーム持ち上げるとグラグラします
669ツール・ド・名無しさん:2006/12/23(土) 21:04:39 ID:???
それは締まってない
670ツール・ド・名無しさん:2006/12/23(土) 21:36:29 ID:f2y2sfhg
  @_____
●|  コラム_○
●| |

@を絞めてから●絞めた?
671ツール・ド・名無しさん:2006/12/23(土) 21:41:43 ID:f2y2sfhg
間違い
コラム→ステム

まさかコラムがステムから飛び出してないよね?
672ツール・ド・名無しさん:2006/12/23(土) 21:47:35 ID:???
>>658
Vが引けるヨシガイのレバー使う手もあるよ。
だけど、シフターはどうしたいの?
STI使いたい、とかだと話がまた変わってくるよ。
673ツール・ド・名無しさん:2006/12/23(土) 21:49:51 ID:???
FC−R700買ってきたんだけど軸部分にグリス塗ってからBBに入れるの?
塗るとしたらグリスはデュラグリスでいいのかな。もっと粘度の低いもののほうがいい?
674672:2006/12/23(土) 21:56:05 ID:???
ああスマン。
よく読んだらSTI前提みたいだね。
aもbも一長一短じゃないかな。
675ツール・ド・名無しさん:2006/12/23(土) 21:58:52 ID:???
>>666
スペーサーは以前と同じ厚みの物に交換したの?
スペーサーが足りずトップキャップがコラムに接触したりしてないよね?
大丈夫なら、
ステムのコラムクランプボルトを緩める

引き上げボルト(トップキャップに刺さってる奴)をちょいと締める

ステムのコラムクランプボルト締める

ガタ無くスムーズにハンドル切れるか点検
ガタがあったり回転が重いなら、再度コラムクランプボルト緩めてから、
引き上げボルトを締めたり緩めたりして調整してみ。
あとは、分解したついでにベアリング単体で点検しておくのもいいね。
傷が無いか目視点検、クルクル回してみてガリガリしてないか等を点検。
ガタがあるまま走ったなら、ベアリングやワンがイカレてるかもよ。
676ツール・ド・名無しさん:2006/12/23(土) 21:59:26 ID:3PrUmtml
>>657
単に、前輪にディープなものをつけると、横風でハンドルをさらわれる可能性が
増える。つまり、転倒につながる可能性があるので、前だけにディープを
持ってくることは少ない。横風が無いんで前にディープを持ってくるなら、
同時に後輪もディープかディスクにするだろうから。低速走行なヒルクライム時に
後輪、前輪に何を使うかはまた別の議論でしょうけど。
677ツール・ド・名無しさん:2006/12/23(土) 22:01:49 ID:???
>>673
薄くでOK。銘柄はお好みで。
はみ出るほど塗っちゃうと砂埃呼んでジャリジャリするよ。
678ツール・ド・名無しさん:2006/12/23(土) 22:26:00 ID:???
これから空気入れを初めてする初心者なんですが、体重が80キロとかなり重いため、
空気圧は指定上限くらいがいいと以前アドバイスをもらいました。
だけど、上限入れるとチューブが破裂するかもしれないから恐いよって言う人もいて・・
上限ギリギリでも大丈夫でしょうか??
679ツール・ド・名無しさん:2006/12/23(土) 22:30:22 ID:???
>>678
80キロだからってことはないと思うな
上限を多少こしても すぐに破裂することなんてないし
そんなだったら 走ってられないよ
680ツール・ド・名無しさん:2006/12/23(土) 22:33:48 ID:3PrUmtml
>>678
タイヤはクリンチャーで、別途チューブが必要なタイプと勝手に推測するのですが、
正解でしょうか?ひょっとしてチューブラータイヤ?
また、ロードなのか、MTBなのか、シティーサイクル、ミニベロ?
なのかも不明なのですが、どうなのでしょうか?
漠然とした言い方ですが、チューブだけの破裂ではなく、総合的に空気圧が少ない場合に
リム打ちする可能性、軽量ロードタイヤはパンクしやすいとか言える。チューブの破裂
だけに限っても、レース用の軽量チューブは選ばない方が良いです。
681ツール・ド・名無しさん:2006/12/23(土) 22:36:33 ID:???
俺は62キロだけど、バックパックにいろいろ詰め込んで走る時は80にかなり近い重量になっていると思う
空気圧は上限の10まできっちりいれてる
682ツール・ド・名無しさん:2006/12/23(土) 22:39:59 ID:???
あ、情報少なくてすいません!
タイヤはWOタイヤです!
バイクはシクロクロスで、タイヤには
「INFORMATION PRESSURE 65-80P.S.I. 4.1-5.9BAR 410-590KPa」
とあります!!
683O.G(個性派!) ◆/K3soWHATI :2006/12/23(土) 22:42:31 ID:???
>>678
>上限入れるとチューブが破裂するかもしれないから恐いよって言う人もいて・・

まぁ正直、昔はタイヤとリムの相性によってはそういう懸念もありましたが、
今のタイヤは出来が良いからまず問題ないですよ。
684ツール・ド・名無しさん:2006/12/23(土) 22:45:55 ID:???
みなさん、ありがとうございます!!
教えていただいて安心しました!!
明日のツーリングに備え、今から上限の5.9気圧まで入れてみます!!
685ツール・ド・名無しさん:2006/12/23(土) 22:46:48 ID:3PrUmtml
リム打ちしないようにとりあえずはタイヤ推奨の上限まで入れてみて、乗り心地を
試すのが良いのでは?荒れた道を走らない、段差では十分に減速するなら、
乗り心地によって、前輪の空気圧を下げても良いだろうし。
サドル等で乗り心地が確保できるなら、推奨圧力まで上げてリム打ちを避けた方が、
段差に神経質になる必要もなく、出先でのトラブルは減ると思います。
空気圧
686ツール・ド・名無しさん:2006/12/23(土) 22:54:26 ID:???
>>685
はい、ありがとうございます!!
今から上限まで入れてみます!!
687ツール・ド・名無しさん:2006/12/23(土) 22:56:20 ID:UBg6ivL3
固定 ローラー台 って ロードレーサーだったら載せちゃてOKですか?
688658:2006/12/23(土) 22:58:47 ID:???
>>672

レスありがとうございます
そうなんですSTI使いたいんですよ
やっぱ一長一短ですか…
調整がシビアとか、なんとなくはわかるんですが、具体的なアドバイスがもらえると助かります
689ツール・ド・名無しさん:2006/12/23(土) 22:59:02 ID:OUZZp/7P
みなさんにお伺いします。完組みリムのハブが空転時に「チャラララ・・」と
安っぽい耳障りな音を立てますが、このノイジーな音の解消方法はありませんか?
なおブランドはKINRINのXR300というリムです。
ハブにはSWIFTというロゴが入っています。どうぞ宜しくお願いします。
690O.G(個性派!) ◆/K3soWHATI :2006/12/23(土) 23:05:55 ID:???
>>689
フリーばらしてグリスをぶち込む。
691ツール・ド・名無しさん:2006/12/23(土) 23:29:36 ID:???
ノイズキャンセラーを使えば自分だけの音の世界に
692ツール・ド・名無しさん:2006/12/23(土) 23:42:03 ID:???
>>688
アダプタの方は、
問題無く使えるって人もいるし、
ワイヤ切れたとかタッチが気に入らない人もいるみたい。
カンチの方は、
(一般論だけど)Vと比べれば効かない・調整シビア

MTB・クロスバイクにドロハンスレの過去ログ読むと参考になると思う。
693ツール・ド・名無しさん:2006/12/23(土) 23:53:35 ID:???
>>658
ショートVは?
いずれにせよスレを読むと解決できると思う
馬鹿親切でなくてすまん
694ツール・ド・名無しさん:2006/12/24(日) 00:04:24 ID:???
>>689
フリーの中をグリスで満たす
695ツール・ド・名無しさん:2006/12/24(日) 00:08:18 ID:???
>>658
俺はかたつむりでやった
でも見た目はカンチの方が好き
696ツール・ド・名無しさん:2006/12/24(日) 00:51:17 ID:???

Are you cherry boy?
697ツール・ド・名無しさん:2006/12/24(日) 00:58:03 ID:???
>>657
T,Tなんかで後だけディスクにしてるの見るからじゃね
698ツール・ド・名無しさん:2006/12/24(日) 01:40:58 ID:???
ちょっと実家まで自転車で帰ろうと思います。
そのためリアバスケットに15kgほどの荷物を入れていくのですが、
やはりスピードが出しにくくなりますよね。
それは体感ではどんなレベルなんでしょうか?(通常を100とすると
699ツール・ド・名無しさん:2006/12/24(日) 01:45:56 ID:???
ホイールの場合、完組の方が手組みより振れにくいんでしょうか?
700ツール・ド・名無しさん:2006/12/24(日) 02:50:27 ID:fhJuT6mw
700c
701ツール・ド・名無しさん:2006/12/24(日) 03:33:31 ID:???
>>698
まぁ、空気圧とか色々と条件にもよるけど、少しは筋肉の疲労感が違うかな。
スピードは結局、漕ぐ力だからさ。
上り坂とかはやっぱ、結構違う感じ。
でも、平地なら100でいうと80くらいかな?
俺の感想だけど。(リュックに12キロ)
702ツール・ド・名無しさん:2006/12/24(日) 04:15:02 ID:zHl0ZHLl
初歩的な質問かもしれませんが、失礼します
リアディゾンっていうのはどのパーツですか?
後輪付近だというのは大体わかるのですが・・・
703ツール・ド・名無しさん:2006/12/24(日) 08:55:56 ID:???
15とか12キロなんて何入れてるの?
物が結構重くないとかなりでかくない?
704ツール・ド・名無しさん:2006/12/24(日) 09:53:44 ID:???
>>702
Leah Dizonならパーツではなく売り出し中のグラビアガール
705689:2006/12/24(日) 10:00:30 ID:Cq5ftzKC
>>690
>>694
グリスアップですね^^ありがとうございます♪
706ツール・ド・名無しさん:2006/12/24(日) 10:25:15 ID:ZR3gQyTf
>>702
思い付かないな。
その言葉を、どこで聞いたの?
707ツール・ド・名無しさん:2006/12/24(日) 10:42:04 ID:???
ロードバイク始めるには、どれくらい費用がかかりますか?
初期費用と維持費用など・・・
708ツール・ド・名無しさん:2006/12/24(日) 11:04:37 ID:???
>>689の運命や如何に・・・・
709O.G(個性派!) ◆/K3soWHATI :2006/12/24(日) 11:21:01 ID:e4JrtBlj
>>707
最低十万ぐらいかなぁ。。。
http://www.chari-u.com/giant07/giant07road/22ocr307.htm
自転車本体と、
ヘルメット、フロアポンプ、携帯ポンプ、携帯工具、スペアチューブ。
あとは工具やチューブを入れるサドルバッグ。
以上が最低限必要なもの。
維持費用は走り方次第。
年間二万から三万キロがっつんがっつん走れば、
フレームは年に一度買い換え、タイヤは年間十本消費。ギヤにチェーンに。
なんて事にもなりかねないけど、普通はたいしたことはないッス。
年間二、三万あれば足りるじゃないかな。
お金かけたくなければ、
ギヤとチェーンは8sギヤの時は、よほどパワフルに使わなければ五千キロ以上もったし、
タイヤもパセラならよほど荒い乗りかたしなければ五千キロ以上はもったデスヨ。
710ツール・ド・名無しさん:2006/12/24(日) 13:26:38 ID:???
>>709
おまいはビアンチ直してろ!
711ツール・ド・名無しさん:2006/12/24(日) 14:10:47 ID:???
>>707
チャリの他に最低限必要なものは
・メット(1万円)
・ケミカル類(ホムセンで集めて千円)
・パンク時に必要な物(2千円)
・フロアポンプ(2〜3千円)
・工具類(どれだけ自分でメンテするかによって違ってくるがだいたい2千円〜1万円)
・ライト(フロント3千円、リア2千円)
・鍵(千円)
・サイコン(3千円)
・ペダル(2千円)
・裾バンド(5百円)
くらいかな?(金額はだいたいだから参考までにね)
これで、だいたい3万円くらい。
チャリ本体は最低でも10〜15万円は出しておいた方が後々のためになるから、
初期費用はだいたい最低13〜18万円くらいになると思うよ。

維持で必要な
・タイヤ(セットで3千円〜1万2千円)
・チェーン(3千円)
・単3電池(@30円)
・バーテープ(千円)
・ケミカル(千円)
・スプロケ(5千円)
・チューブ(@5百円)
・ブレーキシュー(セットで千円)
・ワイヤー類(千円)
くらいだと思う。
これは年間走行距離によって額が違ってくるから、具体的に計いくらだってのは言えないっすね。
712ツール・ド・名無しさん:2006/12/24(日) 14:13:01 ID:???
>>384
ジョグだと4seasonsで毎日汗ダクでキモがられるし、毎日意味もなく走ってると頭悪そうに思われるだろう。
チャリで30minならジョグなら60min以上になる。
荷物重い場合制服も傷む。
おまけに膝痛める可能性もあるし、腹痛で走行不能になり遅刻する可能性もある。
チャリのほうがマシ。運動時間は短いが30minでも200〜300kcalほど消費するぞ。
往復なら一食分近いカロリーを消費できる。
汗ダクになるといっても夏場だけだしな。
713O.G(個性派!) ◆/K3soWHATI :2006/12/24(日) 14:13:56 ID:???
>>710
ここんとこ整備してなかったから、一度完全にばらして組みなおした方がいいよーな気がする。
うーん。。。
ちょっちめんどくさいぞ。
春までには、、、
714ツール・ド・名無しさん:2006/12/24(日) 14:17:24 ID:???
>>711
インフレーター
サドルバッグ
は?
パンク時に必要な物(2千円)にどう見ても入ってませんねそうですね。
パンク時に必要な物

チューブ(500)インフレーター(1500〜)タイヤレバー(300)パッチ(200)
他サドルバッグ(1000〜)
715ツール・ド・名無しさん:2006/12/24(日) 14:23:18 ID:???
>・パンク時に必要な物(2千円)
って、その半分もかからんでしょ
716ツール・ド・名無しさん:2006/12/24(日) 14:30:55 ID:???
>>699
比較するモノによるね。
特に手組みは品質のバラ付きが大きいかもね。
良いパーツで上手い人がキッチリ組んだ物と、
同じパーツで素人が組んだ物じゃ全くの別物になるね。
前者の手組みとの比較なら、初期振れ取り後の振れやすさは大差無いと言えるかもね。
717ツール・ド・名無しさん:2006/12/24(日) 14:38:08 ID:???
俺の場合、ヘルメットは買ってないな
自転車乗るにあたって購入したのは
ビンディングシューズとグローブ、サングラス、ストレッチタイツ、携帯ポンプ、カバン、ライト
あとはメンテ用ケミカルや工具を必要時に買い足してきた

年に1度やることは
バーテープ交換、タイヤ交換、ブレーキワイヤー/シフトワイヤー交換
718ツール・ド・名無しさん:2006/12/24(日) 14:42:05 ID:???
>>716
タッキー手組みは大丈夫?
719ツール・ド・名無しさん:2006/12/24(日) 14:42:57 ID:???
でぃーぷはきますか?
720ツール・ド・名無しさん:2006/12/24(日) 14:50:44 ID:???
くるときはきます。
721ツール・ド・名無しさん:2006/12/24(日) 14:52:53 ID:???
じゃ買います。
722ツール・ド・名無しさん:2006/12/24(日) 15:14:53 ID:???
>>718
716ではないけど、まぁ大丈夫だと思うよ。
ロード・MTBともにタッキーで組んで貰ってる。
僻地に住んでいるので振れ取り等メンテは自分でやってるけど。
注文するなら電話で体重や用途を伝えてスポーク張力等を相談するといいよ。
723ツール・ド・名無しさん:2006/12/24(日) 15:35:29 ID:???
>>722
あ、thx。電話で注文してみる。
柔い乗り心地は欲しいけど、振れにくさを優先してテンション高めで頼んでみるかな
724711:2006/12/24(日) 15:45:04 ID:???
>>714
まぁ、金額は人によるからどれが正しいってのは無いし、2千円じゃ納まらないってのも正解だよね。
ちなみに、オレの場合
・チューブ(400円、ビイットリア)
・インフレーター(800円、メーカー忘れたけどなかなか良く空気入れられる)
・タイヤレバー(300円、パナレーサー)
・サドルバッグ(100円、100均のだからあまり格好良くないけど安いから気に入ってる)
で、計1600円です(・∀・)
725ツール・ド・名無しさん:2006/12/24(日) 16:07:01 ID:???
何でロードは頻繁に整備してやる必要があるのですか?
726ツール・ド・名無しさん:2006/12/24(日) 16:09:35 ID:???
>>725
走行距離が長いから消耗がはげしい
設定がきっちりしてないと危険だし、気分的に悪いから
高価だからきちんと整備して長持ちさせないと財布が軽くなってしまう
727ツール・ド・名無しさん:2006/12/24(日) 16:09:37 ID:???
100均バッグに穴が開いて、PBのアーレンキーを落とした・・・
728658:2006/12/24(日) 16:14:03 ID:???
>727

おいらも落とすの怖くてPB持ってるけど持ち歩けない。
滅多に出先で使うことないんだが、いざ使ってみると精度の違いに気がつく。
小さい物ほど良い奴使いたいと思うんだが悩ましい。
729658:2006/12/24(日) 16:17:09 ID:???
>693
>695
ありがとう。
突撃してみます。
730ツール・ド・名無しさん:2006/12/24(日) 16:17:53 ID:???
>>725
時間で考えると頻繁と言えるだろうけど、距離で考えると特に頻繁とは思えないけどなぁ。
例えばママチャリ等との比較だと、
BB、HP、ペダル、ハブ等の回転部はロードのほうが長持ち(距離的に)するんじゃない?
チェーンの注油や変速調整の必要性については構造が違うから仕方ないね。
そのぶん速く走れるわけだし。
タイヤ寿命、空気圧管理、振れ取り等の問題も同じ理由だね。
731ツール・ド・名無しさん:2006/12/24(日) 16:22:30 ID:???
>>730
タイヤ寿命は明らかにママチャリのほうが距離的に長いだろう。
ママチャリの場合は荷物も積むしロードより確実に重いことも考慮に入れないと。
732ツール・ド・名無しさん:2006/12/24(日) 16:25:00 ID:???
>730
タイヤの空気圧のこと言ってんだろ?
733730:2006/12/24(日) 16:29:51 ID:???
>>731
あ、ごめん、ヘンテコ文章だったね。
比較的面倒臭い回転部等の手入れは距離で考えるとママチャリ等より長持ちだけど、
タイヤ寿命等は性能優先故に頻繁な手入れが必要だと言いたかったの。
だからロード等の車種は頻繁な手入れが必要なのは当たり前であり、
何故頻繁な作業が必要なのか疑問に思うのは野暮ですぜ、と。
・・・駄目だ酔い過ぎてまたもやヘンテコ文章だ。今日は大目に見て頂戴。
734ツール・ド・名無しさん:2006/12/24(日) 16:32:31 ID:???
もう出来上がっちゃってるのかよ。
クリスマスイブの明るいうちに酔っ払って2ちゃん、しかも自転車板とは・・・
まるで俺のようだ。
735730:2006/12/24(日) 16:38:08 ID:???
よしじゃ俺が答えると
>>725
せっかく高い金出して長距離を速く楽に走るための自転車買ったのに
そこらのママチャリみたいな状態にしたくないだろ?
 同じで良いならメンテも同程度以下で良いけど。

 ちなみに俺はママチャリも用途なりに丁寧にメンテしてる。
736ツール・ド・名無しさん:2006/12/24(日) 16:38:45 ID:???
単に多くのママチャリが整備されてないだけで、それでも動かなくはならない頑丈さを持ってるだけ。
737730:2006/12/24(日) 16:41:49 ID:???
 ほったらかしのママチャリと同期間だけ動くだけで良いなら
なんぼほっといても大丈夫だろ。
 ただしタイヤだけはダメだ。
738ツール・ド・名無しさん:2006/12/24(日) 16:47:03 ID:???
>>737
待て、早まるな
ママチャリは泥除け付きがデフォ
ロードは泥除けなしがデフォ


ヘッドパーツは確実にママチャリのほうが長持ち
739ツール・ド・名無しさん:2006/12/24(日) 17:08:28 ID:???
>ヘッドパーツは確実にママチャリのほうが長持ち
ロードだって鉄にすれば同じだわさ。
740ツール・ド・名無しさん:2006/12/24(日) 17:53:25 ID:???
鉄かどうかは関係無くね?
741ツール・ド・名無しさん:2006/12/24(日) 19:04:31 ID:???
ママチャリの実用性の高さは神
ママチャリの駆動系を105とかに変えたら・・・
742ツール・ド・名無しさん:2006/12/24(日) 19:09:30 ID:vnPwZUeW
スポーツ自転車にサイドスタンド付けようか悩んでいる・・・
カッコは悪いが、駐輪場に立てかける場所がない・・・
どう思う?トレックとか、ゲイリーにサイドスタンド付けてる人いる?
743ツール・ド・名無しさん:2006/12/24(日) 19:37:26 ID:???
>>742
立てかける場所が無いって事は、地球ロックも不可能なの?
盗難とか心配じゃない?
744ツール・ド・名無しさん:2006/12/24(日) 20:08:06 ID:4N7G05OP
クリスマスといえば自転車だよね? ね?
745ツール・ド・名無しさん:2006/12/24(日) 20:16:54 ID:???
駐輪場に屋根はあるのか?俺は梁にロープ&フックを付けている。
746ツール・ド・名無しさん:2006/12/24(日) 20:31:28 ID:???
たいていの自転車は
ひっくり返せば
自立するように
作られているはずだよ
747ツール・ド・名無しさん:2006/12/24(日) 20:42:30 ID:GH+AGdT9
>>742
同じ悩み。バックカーボンなのでセンタースタンドしかつけられない
のだけどいいのありませんか?
748ツール・ド・名無しさん:2006/12/24(日) 20:43:48 ID:???
>>742>>745
吊すのはけっこう便利だよ。
最初は、トップチューブに引っかけて2輪接地で自立する長さにしていた。
しかし、縦にすれば1台分のスペースに2台置ける事に気がついたので、
前輪のリムに引っかけて直立する長さにした。
749ツール・ド・名無しさん:2006/12/24(日) 20:45:33 ID:???
ある日を境に完組ホイールの剛性が落ちる、なんてことがあり得ますか?
なんか、おとついから急にホイールの剛性が落ちた感じがします。
750ツール・ド・名無しさん:2006/12/24(日) 20:46:20 ID:???
実用性と使い捨ては違うことだと思う。
751ツール・ド・名無しさん:2006/12/24(日) 20:55:44 ID:???
>>749
スポーク折れたりハトメ抜けたりクラックが入る等の損傷なら突然フニャるよ。
752ツール・ド・名無しさん:2006/12/24(日) 21:21:40 ID:???
ちょっと前にこのスレで異音+ペダルの空転について質問した者です。
ショップで念入りにみてもらった所、原因はフリーである事が判明しました。
アドバイスいただいた方ありがとう。ビンゴでした。
753ツール・ド・名無しさん:2006/12/24(日) 23:02:30 ID:YjdIVIBL
>>749
一目見てわからないだけでスポークが切れてるかもよ
一本一本手で触ってみてちゃんとテンションがかかってるか
切れてないかちゃんとちぇっくしてみな
それとクイックが緩んだりしてねーか?
754ツール・ド・名無しさん:2006/12/25(月) 00:58:01 ID:???
>>749
あるよ。
751が言うように、スポーク折れとかハトメがおかしいとき。
リムにクラックがはいったときは特に。
あと、フレームにクラックが入ったときも、フニャる感じになる。

俺の場合は、ハトメ周辺が盛り上がっていて、ホイールに振れがでてきたりした。
755ツール・ド・名無しさん:2006/12/25(月) 00:59:56 ID:???
他にも
スローパンクで空気圧が落ちてきたときとか、剛性が落ちたような気がするね
756ツール・ド・名無しさん:2006/12/25(月) 02:01:31 ID:???
>>742
普通にtrekにサイドスタンドつけてる。
ショップでは街乗り以外では危ないのではずせといわれた。
かっこわるいかな?
757ツール・ド・名無しさん:2006/12/25(月) 07:26:02 ID:6ffPAOp1
三ヶ島のペダルの寸法が載ってるサイトとかどこかにありませんかね?
ペダル換装しようと思ってるんだけどクリアランスが気になってて。
758ツール・ド・名無しさん:2006/12/25(月) 08:23:01 ID:???
>>727
百均の6角で十分なのに見栄張るからだよ・・・・
759ツール・ド・名無しさん:2006/12/25(月) 10:24:36 ID:???
あんなフニャチン使えねえよ>百均の六角

あ、でもカーボン製品クランプする時はオーバートルク防げるかな
760ツール・ド・名無しさん:2006/12/25(月) 10:44:31 ID:???
>>757
クリアランスはわからんけれど、全体?のサイズなら
http://www.selectit.jp/item_equip/xpeq-ped-index.html
761ツール・ド・名無しさん:2006/12/25(月) 11:59:05 ID:52JuWek6
ホローテック2のBBって、「カートリッジタイプだからメンテナンスが必要ありません!」
とかってメンテ本にはよく書いてあるけど、
磨耗とか、金属疲労みたいのってないのかな?

BBって安いし、結構長期間使ってたから、新品にでも交換しようかなとも思うんだけど、無意味?
762ツール・ド・名無しさん:2006/12/25(月) 12:02:22 ID:???
つーかそのメンテ本は”メンテ”という言葉の使い方を間違ってるだけ。
基本的に丸々交換になるがメンテしないと駄目ある。
763ツール・ド・名無しさん:2006/12/25(月) 12:07:02 ID:???
もちろん疲労も磨耗もするよ
メンテナンスが必要無いんじゃなくてメンテナンスが出来ないから
ダメになったら交換してねって事

あなたの使ってるBBが本当に要交換状態かどうかは解らないけどね。
764ツール・ド・名無しさん:2006/12/25(月) 12:54:08 ID:???
まぁ、メンテ本には交換しろと書くよな。
ホロテク2でもベアリング打ち換えりゃいいわけだが。実際、やれるわけだし。
中身丸ごとだから、シール開けるわけでもなし。
他社のインテグラルBBタイプでは、例えばエンデューロなんか
初めからこうk(ry
765ツール・ド・名無しさん:2006/12/25(月) 14:07:29 ID:???
廉価なロード完成車に付いているデュアルコントロールレバー、
ST-2200とはどういうものでしょうか?
シマノの旧製品コーナーにも掲載されておらず、ググっても出てきません
具体的には、リリース操作がSORAのST-3300と同じなのかどうかが知りたいです
766よろしく:2006/12/25(月) 14:09:29 ID:zZCz4Oan
質問します。当方は自分専用の自転車を買ったのは生涯初のおっさんです。
定価47500円の中国製のMTBをオークションで1.1マンで買いました。

喜び勇んでサイクリングに出かけましたが、30分くらいしたら
チン○の下、俗に言うアリのと渡り部分が猛烈に痛くなってきて
たまらずクルマを下りたら、小便がジョビジョビ出る感覚があり
パンツの中に手を入れても濡れてなく、でも立っていられないほど
こそば痛くて困りました。
それ以後は、腰を浮かせてペダルをこぐ格好になり疲れ果てて帰還しました。

これからもサイクリングを楽しみたいのですが、
なにか解決法はないでしょうか?
767ツール・ド・名無しさん:2006/12/25(月) 14:16:25 ID:???
3人乗りロードってあるんですか?
768ツール・ド・名無しさん:2006/12/25(月) 14:19:00 ID:???
>>766
サドルの高さ、前後位置、角度を適正に調節してください。
(詳しく書くと長くなるんで俺以上に馬鹿親切な人が来るのを待つか
 スポーツ自転車入門書を買って読むかしてください。
んで、骨盤を起こして(蟻の門渡りで座るんじゃなくて肛門で座る感じ)
ケツの筋肉を締めるようにしてペダルを漕いでみてください。
769よろしく:2006/12/25(月) 14:24:33 ID:zZCz4Oan
>>768
アドバイスありがとうございます。さっそく試してみます。
安物のサドルだからダメということはないですか?
770ツール・ド・名無しさん:2006/12/25(月) 14:52:13 ID:???
>>769
会陰部を痛めるのは非常にまずい。
前立腺を痛める事になるので、EDやら色々な肥大やら大変な事に・・・
このサドルがお勧めですよ。
ttp://item.rakuten.co.jp/atomic-cycle/strike_trk/

後は、768氏の説明の通り、骨盤を立てる要領で乗ると良いです。
771ツール・ド・名無しさん:2006/12/25(月) 14:57:27 ID:???
772ツール・ド・名無しさん:2006/12/25(月) 14:59:11 ID:???
>>769
基本的には乗り方の問題
768が言ってるようにまず適正なポジショニングが必要
多分、サドルの高さは低い状態なんじゃないだろうか
それから初心者の場合はケイデンス(ペダル回転数)が低いため
お尻に荷重がかかりやすいから痛くなりやすい
サドルはどかっと腰掛ける椅子ではなく両手、両足と共に体を支える
支点の1つという意識を持ってください
ただ言葉で言ってもわかりにくいからまずは乗りなれることが一番
773ツール・ド・名無しさん:2006/12/25(月) 15:07:00 ID:???
>>769
スペシャライズドのBGコンフォートクラシックてのもお勧め。
柔らかめのサドルなので痛くならないかもしれない。
でも5時間も6時間も乗るにはしんどいサドルだけど。
774ツール・ド・名無しさん:2006/12/25(月) 15:43:00 ID:???
>769
体重がオーバー気味なのでは?
サドルが安物だからダメと言うのは当然ありますよ。
下着としてパッド付きのレーサーパンツやアンダーパンツ
を使うのも有効。
 ハンドルにも体重を分散してね。
 手袋すると良いですよ。
775ツール・ド・名無しさん:2006/12/25(月) 15:43:06 ID:???
穴あき、溝つきサドルは会陰部を圧迫しないけど
肛門部に体重を逃すこともできないんで
坐骨の痛みはオーソドックスなサドルより強め。

それと、柔らかいサドルは短時間はいいけど
長時間のってると坐骨がサドルに沈んで
会陰部を圧迫するようになるから
かえって会陰部が痛くなる。

硬めのサドルは短時間は坐骨が痛いけど
長時間のってると(つーか長時間のれるポジションなら)
坐骨の痛みは次第に薄れていって会陰部も圧迫せず快適に漕げる。

なんてことも覚えといてください。
776よろしく:2006/12/25(月) 17:19:08 ID:zZCz4Oan
>>770>>775
みなさん、初心者の質問に真剣に応えてくれてありがとう。
確かにサドルは低めで、ギアチェンジに夢中でハンドルには体重をかけてなかったし
まずはポジショニングを改めます。
サドルはもう少し経験を積んでから考えるとして、パッドつきパンツがあることも
知らなかったので調べてみます。

いやー、あの部分が腫れたように痛くなった時はほんと不安になりましたよ。
次回は圧迫しないように意識して乗ってみます。
777ツール・ド・名無しさん:2006/12/25(月) 17:45:01 ID:P1bHVVic
練馬辺りから奥多摩に行くのに適したルートってどんな感じですか?
以前、五日市街道を延々の行ったんだが、相当走りにくかったです。
778765:2006/12/25(月) 18:06:02 ID:???
>>771
ありがとうございます
日本語のページだけ探したのがいけなかったんですね OTL
779ツール・ド・名無しさん:2006/12/25(月) 19:04:13 ID:???
>777
青梅街道の旧道
780ツール・ド・名無しさん:2006/12/25(月) 20:52:17 ID:???
軽めのギアでクルクル回すと
ペダルに体重(負荷)がかけられなくて
その分サドルにしわ寄せが来るような気がするんですが
ギアが軽すぎるんでしょうか?
781ツール・ド・名無しさん:2006/12/25(月) 20:56:10 ID:???
>780
それは言える。

たまに立ち漕ぎとか入れる。
782O.G(個性派!) ◆/K3soWHATI :2006/12/25(月) 22:55:08 ID:???
>>780
ある程度重いギヤを回すようにすると痛くならないです。
783ツール・ド・名無しさん:2006/12/25(月) 23:07:40 ID:???
ほどほどのギアで回すようにします
どもでした
784ツール・ド・名無しさん:2006/12/25(月) 23:32:28 ID:???
骨盤を立てて乗るってのがイマイチ感じがつかめないんですけど
お腹を引っ込める感じなんですかね?
785ツール・ド・名無しさん:2006/12/25(月) 23:41:40 ID:???
ギアの重軽って歯数の他にクランク長が大きく絡んでいるよね
単純計算でクランク長が2倍になれば2倍楽になる計算
786ツール・ド・名無しさん:2006/12/25(月) 23:42:20 ID:???
>>785
意味のない計算乙。
787ツール・ド・名無しさん:2006/12/25(月) 23:46:39 ID:???
Myの場合は一ヶ月も乗っていれば「あっ、コレが骨盤を立てるか」ってな感じだった。
始めのうちはママチャリのようにドカって座っていたけど、その乗り方は
 骨盤のより前の方だったです。お尻を触って一番出っ張ってる骨の所よりも
 TINK○側の肉で座っているのがママチャリスタイル。
最初のうちは苦痛や疲労があるかもしれないけど、少しずつ体が自転車に合って来ますので、
 頑張って乗ってください。と、下手れな経験者でした。
788ツール・ド・名無しさん:2006/12/26(火) 00:14:56 ID:???
>>785
いつもの2倍の長さのクランクに3倍のケイデンス、
そして2倍の大きさのホイールをはめれば
単純計算で1200万パワーは出るよ!
789ツール・ド・名無しさん:2006/12/26(火) 00:45:23 ID:RnvnPutR
自転車じゃないんですが、お願いします。
IDが???の人って携帯からなんですか?家パソだとIDが
表示されるのですか?
790ツール・ド・名無しさん:2006/12/26(火) 00:50:06 ID:???
>>789
メール欄に何か文字を入れてみなされ。
とりあえずお勧めは半角小文字で「sage」
791ツール・ド・名無しさん:2006/12/26(火) 01:38:24 ID:???
パーツスレの馬鹿が質問しに来た印象
792ツール・ド・名無しさん:2006/12/26(火) 02:15:42 ID:???
インテグラルヘッドがついているフレームなのですが
ノーマルサイズのヘッドパーツがついているフレームにオーバーサイズのヘッドパーツはつきますか?
外径も内径もノーマルとオーバーではちがうのでしょうか?
793ツール・ド・名無しさん:2006/12/26(火) 02:51:59 ID:???
つきません。

どこの外径・内径か知らんけど、
とりあえずまるで違う。
794ツール・ド・名無しさん:2006/12/26(火) 04:16:14 ID:???
>>759
>あんなフニャチン使えねえよ
ホー、余程酷いの売ってるんだな、何処の何という100均か是非曝してくれ。
是非々々頼むワ
795ツール・ド・名無しさん:2006/12/26(火) 04:35:19 ID:???
百均じゃないがホムセンの8本組百円の六角、全く問題無し。
馬鹿ほどやたら高価な参考書集めるのと一緒w
796ツール・ド・名無しさん:2006/12/26(火) 11:04:27 ID:???
廉価商品大好きっ娘のオレッチは頭良い組!?
797ツール・ド・名無しさん:2006/12/26(火) 11:50:53 ID:c+1ujOGV
質問で〜す
みなさんは自転車買う(買った)時の自転車に求める最低条件ってなんですか?
参考にしたいので宜しくお願いします
798ツール・ド・名無しさん:2006/12/26(火) 11:58:58 ID:VAP8ovMN
んーロードノリなんだけど
軽いとかプロチームに供給してる(誰が乗ってる)とか色とか
ホリゾンタルとかスローピングとか
コンポ何ついてるとか(フレーム買いだから)の条件はないなぁ・・
ブランドイメージと見た目と直感と
あとはジオメトリーが自分にあってるか・・・・かなぁ
材質に関してはクロモリ、カーボン、アルミ共に持ってるし
かうときはそれぞれを別のものとして考える
決して比べたりはしない。
799ツール・ド・名無しさん:2006/12/26(火) 12:05:06 ID:3rzwkUA1
これに700×25or28ってはかせれませんか?
MTBにスタイルがすきなんですが、走行性はロードがいいんです。
かといってクロスバイクも好きじゃないし。
変な質問ですがよろしくお願いします。


http://www.cso.co.jp/bikeshop/specialized07/hrxc.html
800ジュラ10:2006/12/26(火) 12:07:33 ID:a03fr+Xa
>>799
26HEのMTBに700Cは若干大きいから650Cにした方が良いでしょう。

650×25Cぐらいでどうでしょ。

その方が軽くて速いですよ。
801ツール・ド・名無しさん:2006/12/26(火) 12:07:43 ID:???
:3rz
802ツール・ド・名無しさん:2006/12/26(火) 12:08:45 ID:5LYcU572
不可能か可能かでいえば可能。
つーかそんな安物じゃクロスと変わらん。

だったら高速走行向きのクロスでも買っといたほうが
しろうとにゃいいんじゃね。
803ツール・ド・名無しさん:2006/12/26(火) 12:09:38 ID:???
>>799
Vブレーキのままでは700C化は難しい。
ディスクブレーキ車であればホイールをばらして700Cのリムで組みなおせばOK。
804ツール・ド・名無しさん:2006/12/26(火) 12:12:15 ID:3rzwkUA1
高速走行向けのクロスってシラスとはすきなんですが・・・。
個人的にかなりの予算オーバーですが、「キャノンデール バッドボーイ」も気になります。
805ツール・ド・名無しさん:2006/12/26(火) 12:12:51 ID:???
>>799
サス付きクロスでいいんじゃないか?
806O.G(個性派!) ◆/K3soWHATI :2006/12/26(火) 12:17:06 ID:???
>>797
予算内で買えるロードレーサー♪
807ジュラ10:2006/12/26(火) 12:20:36 ID:a03fr+Xa
>>802,>>805
人の好みを無視して押し付けてるのは同じですな。

かといってクロスバイクも好きじゃないし。
かといってクロスバイクも好きじゃないし。
かといってクロスバイクも好きじゃないし。
かといってクロスバイクも好きじゃないし。
かといってクロスバイクも好きじゃないし。
かといってクロスバイクも好きじゃないし。
808ツール・ド・名無しさん:2006/12/26(火) 12:30:10 ID:???
>>799
可能だとは思うが、ブレーキを使えるようにするためのパーツの値段を考えると無駄じゃないかなと思う。
所で、MTBに700cを使うというのがクロスバイクの形態の一つなわけなんですがその辺はどうでも良いんでしょうか?

それだったら最初からクロスバイクの中から選ぶか、フラットバーロード(広義の意味ではクロスバイクだけど)と言う選択肢もありますよ。
809ツール・ド・名無しさん:2006/12/26(火) 12:50:29 ID:???
>>795
>馬鹿ほどやたら高価な参考書集めるのと一緒w
どっかの球団と一緒やねww
810ツール・ド・名無しさん:2006/12/26(火) 13:03:47 ID:5LYcU572
単語帳はDuoでした。
工具はPBです。

早稲田です。
811ツール・ド・名無しさん:2006/12/26(火) 13:06:38 ID:Ts8PjtE/
携帯からスマソ。MTBとクロス計2台をレンタカー(ハイエースバン)で運びたいのですが、バイクを起ててキズつけずに運ぶには何が必要でしょうか?何か良い固定方法があれば教えて頂きたいです。よろしくお願いします。
812ツール・ド・名無しさん:2006/12/26(火) 13:10:47 ID:???
>>811
http://www.minoura.jp/display/vergo.htm
って携帯か。
MINOURAからワンボックスやワゴンなど
後部座席を畳むと広い荷室が取れるクルマ用の
VERGOって車内積みスタンドが出てる。
2台積み用で1万円くらい。ヤフオクにも出てた。
813ツール・ド・名無しさん:2006/12/26(火) 13:23:22 ID:???
>>784
まず背筋をしっかり伸ばしてサドルに座る
次に両手を上にまっすぐ伸ばす
そのまま腹より上を猫背気味に倒していき、
曲げが限界まで来たら手を下ろしてハンドルを握る

こんな感じで
肩甲骨の辺りが後ろ斜め上に引っ張られてる感じを想像するとわかりやすい
814ツール・ド・名無しさん:2006/12/26(火) 13:38:13 ID:5LYcU572
ハンドルをふわりと支えるように注意すれば
勝手に骨盤は立つ。

まあ気持ち決に一番荷重かけるようにするといいと思うよ。
ペダリングもスムーズになるし、体力消費も抑えられるし。
815ツール・ド・名無しさん:2006/12/26(火) 13:40:22 ID:???
>>810
だから何?
816ツール・ド・名無しさん:2006/12/26(火) 14:32:56 ID:Ts8PjtE/
812 ありがとう!今夜パソで調べてみます。
817ツール・ド・名無しさん:2006/12/26(火) 14:51:51 ID:VAP8ovMN
ハンドル(カーボン)、シートポスト(カーボン)とか
アルミコラムをカットしたいのですが、
のこぎりはどんなのを使えばよろしいのでしょうか?
糸ノコ、金きり、刃が何ミリがいいとかあればよろしくお願いします。
818ジュラ10:2006/12/26(火) 15:00:37 ID:a03fr+Xa
樹脂かアルミ程度ならDIYショップに行って好きな工具買ってくりゃ
良いよ。アルミ用と鉄用ぐらいの違いしか無いから。

糸ノコの類だと、斜めにならんようにガイドが必要になるね。

カーボンだと水道管の塩ビ切断用のパイプカッターが使えそうだが、
自転車用でもあるよ。

鉄コラムの場合は電動ディスクグラインダーで切断してもらってる。
819ツール・ド・名無しさん:2006/12/26(火) 15:17:28 ID:???
>>818
ありがとうございますー
ガイドも注文します。ノコは
ホムセンに行って色々見てみます
820ツール・ド・名無しさん:2006/12/26(火) 15:23:09 ID:???
パイプカッターは切断面が盛り上がって精度が狂うから
ソーガイドと鉄ノコが一番いい
821ツール・ド・名無しさん:2006/12/26(火) 15:41:44 ID:icNwvGrn
2ストバイク用エンジンオイルを、チャリのチェーン油に代用しても大丈夫でしょうか?
822ツール・ド・名無しさん:2006/12/26(火) 15:46:06 ID:???
>>820
新品の歯を使わないから盛り上がるんだよ。
823ツール・ド・名無しさん:2006/12/26(火) 15:52:46 ID:???
>>820
短時間で切ろうと力を入れすぎ
824ツール・ド・名無しさん:2006/12/26(火) 16:04:22 ID:???
パイプカッターは押し切りだから刃が新しかろうとゆっくりやろうと
大なり小なり盛り上がる。
825ツール・ド・名無しさん:2006/12/26(火) 16:09:59 ID:???
カーボンも切るって書いてあるじゃん
鋸の方がきれいに切れる

http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/grunge/sawguide.html
ソーガイドはたぶんホムセンのほうが安い
826ツール・ド・名無しさん:2006/12/26(火) 16:36:21 ID:???
827ツール・ド・名無しさん:2006/12/26(火) 18:34:01 ID:???
考えてみるとパイプカッターなんてチャリじゃハンドル切る位しか使い道ないような・・・。
828ツール・ド・名無しさん:2006/12/26(火) 18:47:41 ID:???
コラムカットには使えないからな
829ツール・ド・名無しさん:2006/12/26(火) 18:52:34 ID:5EZA1t1v
お聞きします。
大阪の京阪沿線あたりでオーダーメイド自転車
を作ってる店を教えてください。
種類はロードです。色、オリジナルフレームサイズを希望します。
830ツール・ド・名無しさん:2006/12/26(火) 19:00:24 ID:???
いらなくなったフレームやフォークはパイプカッターで切断して燃えないゴミに出す
831ツール・ド・名無しさん:2006/12/26(火) 19:02:01 ID:???
>>830
やってる時悲しくない?
832O.G(個性派!) ◆/K3soWHATI :2006/12/26(火) 19:10:06 ID:???
>>829
ナカガワサイクルワークス(寝屋川)
http://www.nakagawa-cw.co.jp/
一度注文したことがありけど、色は好きな色が選べます。
オリジナルデザインも可。
ショップのチームや練習会もあるので、強くなりたいなら買う価値あります。
買うなら、何度か通って自分の希望を詳細に話した方がいいですね。
833829:2006/12/26(火) 19:42:14 ID:5EZA1t1v
>>832ありがとうございます。
寝屋川なら近くで完璧です。
近いうちに寄ってみます
834819:2006/12/26(火) 20:09:32 ID:???
みなさま大変ご丁寧にありがとうございましたー
明日ホムセンにいってまいりまーす
835ツール・ド・名無しさん:2006/12/26(火) 20:11:49 ID:rm14ASUU
3レンショーってメーカー今でも有るんですか?
836O.G(個性派!) ◆/K3soWHATI :2006/12/26(火) 20:20:59 ID:???
>>835
つぶれたって話は聞かないですねー。
作ってるのはケルビム、、、今野製作所?マキノサイクル?
確かそこらヘンじゃなかったっけ?
837ツール・ド・名無しさん:2006/12/26(火) 21:32:25 ID:???
友人からスラムの8Sの付いた、ジャイアントのFOURとかいうホイールを頂きました。
コレにシマノ10Sスプロケは付くのでしょうか?
838ツール・ド・名無しさん:2006/12/26(火) 21:41:38 ID:???
>>832
色がイタイ
839O.G(個性派!) ◆/K3soWHATI :2006/12/26(火) 21:58:39 ID:???
>>838
マリアローザのカラーですよ。 A(^^;)
ぼくは黄色に塗ってもらったけどね。
840792:2006/12/26(火) 22:21:48 ID:???
>>793
やはりそうですか、ありがとうございます
841ツール・ド・名無しさん:2006/12/26(火) 23:06:29 ID:???
通勤用にシマノのハブダイナモを取り付けようと思うのですが
ライトはLP-R600とLP-C050だと配光特性や明るさなどどちらが使いやすいでしょうか?
842ツール・ド・名無しさん:2006/12/26(火) 23:11:58 ID:???
>>837
シマノ10sスプロケに付属のスペーサーが必要かな。
843ツール・ド・名無しさん:2006/12/26(火) 23:22:19 ID:???
>797
山チャリストだけど、マウンテンバイクはとにかく「自分が求めている機能を満たしていること」
漏れの場合、旧道や林道走るの好きなんで、ハードテイルのバックカントリー車を勧められた。

街乗りand通勤用は「とにかく頑丈なこと」
下手な安物よりは3万円〜8万円くらいのコンフォート車かな?
(漏れは何故かRevive乗ってるが)
844ツール・ド・名無しさん:2006/12/26(火) 23:22:23 ID:???
>>841
600と050だと定格が違うけど、ダイナモは何使うの?(バルブ変えれば行けるのかな?)
俺はWH-3N71と600を組み合わせて使ってるけど、特に不満は無いよ。
050は使った事無いので比較インプレ出来なくて申し訳無い。
845ツール・ド・名無しさん:2006/12/26(火) 23:28:07 ID:???
>>844
3wのディスクブレーキ対応のハブをMTBで使うつもりです
600にします
846ツール・ド・名無しさん:2006/12/26(火) 23:45:07 ID:???
>カーボンだと水道管の塩ビ切断用のパイプカッターが使えそうだが、
>自転車用でもあるよ。

>新品の歯を使わないから盛り上がるんだよ。

>短時間で切ろうと力を入れすぎ


こんな自演してまで馬鹿をさらすタイプのジュラ10は久しぶりにみたよ
カーボンにパイプカッターつかったアフォ自転車屋を思い出したww
断面が盛り上がって、どうしてもブレーキレバーやシフトレバーが入らず
終いには「イーストンはテーパーがかかっている」とか言い出したしな
ささくれまくるし
847ツール・ド・名無しさん:2006/12/27(水) 00:03:24 ID:???
そりゃまた凄い自転車屋だね。
テーパーって、それは自分で付けた逆向きのテーパーじゃん?
848ツール・ド・名無しさん:2006/12/27(水) 00:10:43 ID:???
ははは
849ツール・ド・名無しさん:2006/12/27(水) 01:34:27 ID:???
カーボン用の弓鋸の歯っての、売ってるのを見たことあるぞ。

>>835
廃業
職人は独立してマキノに移った。
850ツール・ド・名無しさん:2006/12/27(水) 08:23:31 ID:???
俺もジュラ10は何人か見てきたが、、、、

と思ったら、他スレで脳内妄想なジュラ10がアフォなレスして祭りになってたんだな。
知らんかった。こっちもかなりひどい。笑い転げた。
851ツール・ド・名無しさん:2006/12/27(水) 09:20:07 ID:???
北千住から東京ビッグサイトまで何キロ位ありますか?
852ツール・ド・名無しさん:2006/12/27(水) 10:01:16 ID:???
>>851
真っ直ぐ行けば15kmぐらい
寄り道すれば∞
853ツール・ド・名無しさん:2006/12/27(水) 10:42:28 ID:???
854ツール・ド・名無しさん:2006/12/27(水) 10:56:08 ID:???
何の目的でビッグサイトに行きたいかは聞かないのが親切か?
855ツール・ド・名無しさん:2006/12/27(水) 11:37:54 ID:???
聞かないのはひとでなし。
856ツール・ド・名無しさん:2006/12/27(水) 11:45:44 ID:???
>>851
どこの本目当て?
857ツール・ド・名無しさん:2006/12/27(水) 11:54:07 ID:???
折り畳み20インチ用にサイクルコンピュータを買いました。
20インチのタイヤ長の設定には、20×1.75と20×1-3/8の
2種類があるのですが、どちらにするかが分かりません。
自転車のタイヤサイズは20×1.5です。よろしくお願いします。
858ツール・ド・名無しさん:2006/12/27(水) 11:56:47 ID:???
>>857
実測して数値入力すればおk
859ツール・ド・名無しさん:2006/12/27(水) 12:16:00 ID:???
>>857
君が少しでも早く走っているつもりになりたいなら1.75を・・・・
860ツール・ド・名無しさん:2006/12/27(水) 12:20:33 ID:???
数値偽装イクナイ
861ツール・ド・名無しさん:2006/12/27(水) 12:27:43 ID:???
速度計見て
*ホントはもっと遅いんだよな〜
*もうチョット速いんだよな〜

君ならどっち?!
862ツール・ド・名無しさん:2006/12/27(水) 12:31:43 ID:???
>861
かなり正確なのを知ってるので勾配や風向きを知る材料になる。
863ツール・ド・名無しさん:2006/12/27(水) 12:41:24 ID:???
>>856
自転車萌え
864ツール・ド・名無しさん:2006/12/27(水) 12:49:33 ID:???
>>858,859
ありがとうございます。実測して1,540に設定できました。
865ツール・ド・名無しさん:2006/12/27(水) 13:20:13 ID:???
実測が本当に正確なら(ry
866ツール・ド・名無しさん:2006/12/27(水) 13:48:41 ID:DhebGHOB
すいません。質問です。
ロード用スプロケ9Sを購入したいのですが、
CS-6500かCS-HG70-9で迷ってます。
この二つ、けっこう差はありますか?
スパイダーアームとかで変速性能だいぶ変わるとか?
あと、SRAM PG-970ですが、シマノの安い奴より劣ると聞いたのですが本当ですか?
よろしくお願いします。
867ツール・ド・名無しさん:2006/12/27(水) 13:51:39 ID:???
>>866
ディレイラーとシフターは?
868866:2006/12/27(水) 14:00:54 ID:???
リアディレイラーはRD-4500-SS、
シフターはSRAMアタック-トリガーシフトです。フラットです。
ちなみにクランクはCF-4550です。
869ツール・ド・名無しさん:2006/12/27(水) 14:16:14 ID:???
>>866
27Tが欲しいならアルテだろうけど
そうでないならティアグラでいいんじゃね?
870ツール・ド・名無しさん:2006/12/27(水) 14:31:45 ID:???
教えてください。
自転車を新しくしたのですが、リアのギアを一番軽くした時に
リアディレーラーのプーリーとスプロケのクリアランスがちょっとしかありません。
ギアを一番軽くするのにギュっと力を入れないと出来ない状態です。
これって普通なんでしょうか?
871ツール・ド・名無しさん:2006/12/27(水) 14:32:08 ID:???
>>866
アルテが吉。
安いスプロケは錆びやすいよ。
872ツール・ド・名無しさん:2006/12/27(水) 14:43:28 ID:???
>>870
Bテンションを調整したら?
RDの根元に1本だけ飛び出てるネジあるでしょ?
873ツール・ド・名無しさん:2006/12/27(水) 15:46:39 ID:???
フォークコラム1インチ、イタリアンサイズ、というのを見かけましたが
1インチサイズのことをイタリアンサイズというのですか?
それとも、1インチにも、イタリアンとその他の異なるサイズがあるんでせうか?
874ツール・ド・名無しさん:2006/12/27(水) 15:47:44 ID:???
1インチは1インチ。
1インチに種類があったら単位の意味がないですね。
875ツール・ド・名無しさん:2006/12/27(水) 16:03:57 ID:???
>>873
下ワン(が、はまるとこ)のサイズだよ。ITAとJIS
876ツール・ド・名無しさん:2006/12/27(水) 16:04:02 ID:???
ぼくもよくしらないんだけどー
最初は1インチが標準で(ノーマルサイズ?)
1と1/4インチとか(オーバーサイズ?)
1と1/2インチとか(ワンポイントファイブ?)
出てきたんじゃなかったでしたっけー
877ツール・ド・名無しさん:2006/12/27(水) 16:12:52 ID:???
878ツール・ド・名無しさん:2006/12/27(水) 16:24:35 ID:???
一インチにはイギリス規格とイタリアン規格があるんじゃなかったっけ?
879870:2006/12/27(水) 16:42:18 ID:???
>>872
Bテンションというのを調整してみます。
レスありがとうございました。
880ツール・ド・名無しさん:2006/12/27(水) 16:42:58 ID:???
1インチはどこにいっても1インチ

ヘッドの規格にはイギリス、フランス、イタリア、、、他いろんな規格がある。
881ツール・ド・名無しさん:2006/12/27(水) 16:47:39 ID:???
>>880
質問者はコラムの話しをしてるんだが?
どこのヘッドの規格なんて書いてる?シッタカめ。
>>875が正解。
882ツール・ド・名無しさん:2006/12/27(水) 16:53:54 ID:???
親切はいいとして馬鹿な答えは慎めよ。オマエラw
883ツール・ド・名無しさん:2006/12/27(水) 17:19:27 ID:???
その途端でございます。今まで何ともなかった蜘蛛の糸が、急にシッタカのぶら下っている所から、ぷつりと音を立てて断れました。
ですからシッタカもたまりません。あっと云う間もなく風を切って、独楽のようにくるくるまわりながら、見る見る中に暗の底へ、
まっさかさまに落ちてしまいました。
後にはただ極楽の蜘蛛の糸が、きらきらと細く光りながら、月も星もない空の中途に、短く垂れているばかりでございます。
884ツール・ド・名無しさん:2006/12/27(水) 17:21:01 ID:???
880が変な理屈こねてる馬鹿説に賛成。
885ツール・ド・名無しさん:2006/12/27(水) 19:21:23 ID:???
こんなレベルの低い質問をしてよいのか解りませんが、ご存じの方いらっしゃったら教えて下さい。
昔よくあったんですが、リアキャリアの横に付ける折りたたみ式のバスケットを探しています。
30年くらい前に流行った、電装ゴテゴテ自転車によく付いていたものなんですが・・・・
ここで売ってるよとか情報お持ちでしたら教えてください。
886ツール・ド・名無しさん:2006/12/27(水) 19:28:58 ID:hHj94sH/
>>885
いまだ自転車メーカーからのカタログに掲載されていまして、普通に仕入れもできます。
近所の自転車店から注文してください。
参考にブリヂストンの場合
品番 F761610
注文番号 P2098
略号 SBK-1
JAN 4977716042210
「折りたたみサイドバスケット」
参考上代1500円
887ツール・ド・名無しさん:2006/12/27(水) 19:41:15 ID:???
>>886
マジデスカー
webで必死に探しても見つからないので、もう無いものと思っていました。
明日自転車を注文に行くので、一緒に購入してきます。
本当にありがとうございました。
888ツール・ド・名無しさん:2006/12/27(水) 19:44:42 ID:???
リトラクタブルヘッドライトとか
トップチューブに付けるシフターとか懐かしいな
889ツール・ド・名無しさん:2006/12/27(水) 20:19:14 ID:8m7jMeQv
友人に古いロード?を貰ったのですがリア七速なので今はもうチェーンが売って無いと聞きました。

そこで少しでも長持ちさせるためにまめに綺麗にしようと思いますがチェーンを切ったり繋いだりするヤツは七速用のはありますか?
890ツール・ド・名無しさん:2006/12/27(水) 20:22:30 ID:???
チェーンはフツーの自転車屋でも売ってる
チェーン切りは新しいラバーで被われたシマノのチェーン切りやカンパのじゃなければ使える
891ツール・ド・名無しさん:2006/12/27(水) 20:24:38 ID:???
>>889
8速用チェーンが使える。6.7.8速は共通チェーン。
892ツール・ド・名無しさん:2006/12/27(水) 20:36:24 ID:???
ついでに4,5段もOK。
3段はダメなやつがある。
893889:2006/12/27(水) 20:39:25 ID:???
>>890
チェーン切りではなくはずして灯油で洗う為のアレです。
>>891
っていうか売ってるんですねぇ。
あの自転車屋いい加減な事言いやがって凹るぞ
教えてくれてありがとうございました。
894ツール・ド・名無しさん:2006/12/27(水) 20:41:49 ID:???
>>893
コネックスリンクも8速用が使える
895ツール・ド・名無しさん:2006/12/27(水) 21:16:35 ID:FNXDkZn2

泣けるほど馬鹿馬鹿しい質問!

チェーン・デバイスをインストールすると漕いだ時「カラカラ」音がする?

頼む!一生のお願いだ!教えてくれorz
 
896ツール・ド・名無しさん:2006/12/27(水) 21:19:10 ID:???
>>894
ありがとう
897ツール・ド・名無しさん:2006/12/27(水) 21:33:33 ID:???
なにげに思ったのだが昔の上位グレードのシングルピポッドと
最近のエントリー車についてるテ○トロとかのデュアルピポッドブレーキだと
効きとしてはどっちがいいのだろう?
(ブレーキシューはアルテやD/Aクラスを着けたとして)
898ツール・ド・名無しさん:2006/12/27(水) 21:34:37 ID:???
>>895
セッティングを追い込むしかないけどな。
音はするかもしんないね。
899ツール・ド・名無しさん:2006/12/27(水) 21:42:52 ID:FNXDkZn2
>>898
セッティングを追い込みか・・・つまりチェーンに対するテンションを増やすってことだよね・・・

ありがとう!チュ!
900ツール・ド・名無しさん:2006/12/27(水) 22:27:24 ID:???
チャリンコ漫画2つ読んだけど、どっちもカラカラ言ってたよ。
女の子の名前の街の自転車やさんの漫画と、高校生がしゃかりきになって山登る漫画。

つまり、お前のチャリは、漫画だ。
901ツール・ド・名無しさん:2006/12/27(水) 22:39:58 ID:???
>>900
チャリンコ漫画にDHやらDJのってあったか?
902ツール・ド・名無しさん:2006/12/27(水) 22:42:59 ID:???
>>901
韋駄天!韋駄天!
903ツール・ド・名無しさん:2006/12/27(水) 22:49:05 ID:???
>>902
http://www.idatenjump.com/←これか?知らなかったwww
904ツール・ド・名無しさん:2006/12/28(木) 01:22:40 ID:???
このまえ、近所のホームセンターでWDー40というオイルを買ってきたのですが、
これを使った事のある方いらっしゃいますか?
噴射量の調節をしようにも力加減が難しく苦戦しています。
これはなんとかならないのでしょうか?
例えば、
@噴射口を他の物に交換する
A中身をスプレー缶から他の入れ物に移し、差すタイプのオイルとして使う

などは可能なのでしょうか?
ご解答よろしくお願いします。
905904:2006/12/28(木) 01:25:37 ID:cp5/SXkM
間違えてsageてしまいました。
906ツール・ド・名無しさん:2006/12/28(木) 01:27:26 ID:???
それでも良いとは思うけど・・・
出過ぎるんなら、5円玉やプラ板なんかをスペーサー代わりにするとか。
907ツール・ド・名無しさん:2006/12/28(木) 02:18:16 ID:???
>>904
?Bチェーンクリーナーとして使う、に一票。
ガスが変わってから一気に噴出する仕様になったようで
ノズルに細工してみたりしたがどうにもならなかった。
別の容器に出して使えなくもないけど、
そこまでして使うほどの物じゃない気がする。
908ツール・ド・名無しさん:2006/12/28(木) 03:14:50 ID:???
GIANTのピストって有るんですか?話によると外国のサイクル紙に載ってたらしいんですが
本当にあるんでしょうか?
909ツール・ド・名無しさん:2006/12/28(木) 06:22:21 ID:???
あるんじゃないの?
但し、プロ用のトラックレーサーはほとんど全てがオーダー品だから、カタログに
載ってないし、市販もしていないんだよ。
910ツール・ド・名無しさん:2006/12/28(木) 10:09:09 ID:???
911ツール・ド・名無しさん:2006/12/28(木) 11:47:23 ID:???
日本に入ってないだけで存在はするみたいですね。
ありがとうございました。
912ツール・ド・名無しさん:2006/12/28(木) 13:31:12 ID:aRlLNs/2
シマノのカートリッジBBをもらったのですがフィキシングボルトがありません

ホームセンターで代用品を探したいのでボルトネジの太さと長さを教えてください。

シマノ ULTEGRA BB-UN73 四角軸です。
913ツール・ド・名無しさん:2006/12/28(木) 14:02:05 ID:???
代用できるものはありません。
914ツール・ド・名無しさん:2006/12/28(木) 14:49:04 ID:???
>>911
よく読んだか?
二本煮入ってきてなくて、よその国だと売ってるってもんじゃなく、レース用だから売ってないってことだぞ。
915ツール・ド・名無しさん:2006/12/28(木) 15:01:15 ID:???
いま8速のロード乗ってるんですが、9速に変えるなら
最低でもどのパーツを変更すれば良いんでしょうか?

ちなみにRDはティアグラです。
916ツール・ド・名無しさん:2006/12/28(木) 15:08:50 ID:???
スプロケ、チェーン
シフターがSORA以下だったらティアグラ以上のシフター交換も必要
917ツール・ド・名無しさん:2006/12/28(木) 15:37:17 ID:???
>912
古くからやってる自転車屋に行けばそこらに転がってる。
918ツール・ド・名無しさん:2006/12/28(木) 16:29:59 ID:???
>>912
ハンズでも売ってたよ。

自転車屋へ行くほうが確実だろうけど。
919ツール・ド・名無しさん:2006/12/28(木) 16:51:56 ID:???
伊勢丹には無いぞ。
920915:2006/12/28(木) 17:34:46 ID:???
>>916
ありがとうございます。
FDとチェーンホイールはSORAのままでも9速と互換性があるんでしょうか?
921ツール・ド・名無しさん:2006/12/28(木) 17:35:32 ID:vTrFTlKC
質問いいでしょうか・・・?
922ツール・ド・名無しさん:2006/12/28(木) 17:36:35 ID:vTrFTlKC
リロードすれば新たなレスが読めるのでしょうか・・・?
馬鹿ですいませぬ・・・OTL
923ツール・ド・名無しさん:2006/12/28(木) 17:37:59 ID:vTrFTlKC
誰もいないようですね・・・lllOTLlll
924ツール・ド・名無しさん:2006/12/28(木) 17:45:52 ID:???
一分で誰もいないってwww

リロードすれば新着レスは読めるが?
925ツール・ド・名無しさん:2006/12/28(木) 17:50:19 ID:vTrFTlKC
そうなんですか!!
ありがとうございました^^;
926ツール・ド・名無しさん:2006/12/28(木) 18:49:08 ID:l954jd4s
変速機付き自転車の後輪のパンク修理は
自転車屋では大体いくら位でやってもらえるのですか?
5000円で足りるでしょうか・・・。
927ツール・ド・名無しさん:2006/12/28(木) 18:50:08 ID:???
症状によるから、そんなの誰にもわかんね

「お腹痛いのですが、いくらで治りますか?」
928ツール・ド・名無しさん:2006/12/28(木) 18:50:25 ID:???
>>926
足りる。
929ツール・ド・名無しさん:2006/12/28(木) 18:54:40 ID:???
>>926
足りない。
930ツール・ド・名無しさん:2006/12/28(木) 18:55:43 ID:???
>>926
足りる。
931ツール・ド・名無しさん:2006/12/28(木) 18:57:56 ID:???
>>926
足りない。
932ツール・ド・名無しさん:2006/12/28(木) 18:57:58 ID:???
>>926
僕なら喜んでその金額で請け負います
933ツール・ド・名無しさん:2006/12/28(木) 19:12:46 ID:???
>>926
足りない。
934ツール・ド・名無しさん:2006/12/28(木) 19:14:08 ID:???
>>926
好き
935ツール・ド・名無しさん:2006/12/28(木) 19:14:58 ID:???
>>926
足りる。
936ツール・ド・名無しさん:2006/12/28(木) 19:16:32 ID:???
最近荷物が多いです。
でも会社に行くのでフロントバッグみたいなものはNGです。
そこで、フラットロードにカゴをつけたいのですが・・・
1、前カゴ
2、後ろカゴ
3、後ろの横カゴ

どれがいいでしょうか?
カゴに入れる荷物の重さは2キロで小さめです。
937ツール・ド・名無しさん:2006/12/28(木) 19:19:42 ID:???
>>936
前カゴ が簡単、ハンドルにアタッチメントつけるリクセンカールのとかお奨め。

だが、不安定になる。

後の場合はキャリアつけて脇のがいい。
上につけると、乗り降りが大変になるぞ。

>>926
足りない。
938ツール・ド・名無しさん:2006/12/28(木) 19:21:10 ID:???
926の人気に嫉妬
939ツール・ド・名無しさん:2006/12/28(木) 19:22:24 ID:???
>>938
好き。
940ツール・ド・名無しさん:2006/12/28(木) 19:27:47 ID:???
>>938
嫌い。
941ツール・ド・名無しさん:2006/12/28(木) 19:28:26 ID:???
>>938
俺のならしゃぶっていいぞ。
942ツール・ド・名無しさん:2006/12/28(木) 19:55:35 ID:???
943ツール・ド・名無しさん:2006/12/28(木) 21:11:15 ID:???
ヤフオクでフレームを買うんですが、防犯登録するにあたって相手から何かもらっておくべきものはありますか?
(一筆書いてもらう等)
944ツール・ド・名無しさん:2006/12/28(木) 21:12:04 ID:???
そのフレームが防犯登録してあったものなら、「譲渡書」を書いてもらえ。
945ツール・ド・名無しさん:2006/12/28(木) 21:13:08 ID:???
ありがとうございます、ですが、してない場合はいかがすれば…
946ツール・ド・名無しさん:2006/12/28(木) 21:27:12 ID:h+2bE4Gx
領収書等。
947ツール・ド・名無しさん:2006/12/28(木) 21:33:57 ID:???
>>920
完全な互換性は無いよ。
変速性能が多少落ちる可能性があるけど使えるよ、程度。
948ツール・ド・名無しさん:2006/12/28(木) 21:45:56 ID:???
素性のしれない自転車の防犯登録を自転車屋は嫌がるけど
どういう経緯で購入したかを説明できれば本来登録は可能
ホムセンなど責任が個人に掛からないようなところがいい
949ツール・ド・名無しさん:2006/12/28(木) 22:09:45 ID:B+cTRl+8
自転車の鍵ってやすいやつでどれくらいですか?
950ツール・ド・名無しさん:2006/12/28(木) 22:13:08 ID:???
105円
951ツール・ド・名無しさん:2006/12/28(木) 22:13:38 ID:???
99円
952ツール・ド・名無しさん:2006/12/28(木) 22:21:27 ID:B+cTRl+8
レスありがとございます。
番号で入力してロックを解くものはどんな感じですか?
953943:2006/12/28(木) 22:22:03 ID:???
>>944 >>966
本当にありがとうございます…
954943:2006/12/28(木) 22:25:52 ID:???
>>948
何から何まで…ありがとうございます( ´∀`)
955ツール・ド・名無しさん:2006/12/28(木) 23:25:41 ID:???
>>952
使うのは面倒に思うこともあるけど
鍵をなくすことがないのはメリット
956ツール・ド・名無しさん:2006/12/28(木) 23:30:06 ID:B+cTRl+8
>>955
レスありがとございます。
957ツール・ド・名無しさん:2006/12/28(木) 23:51:00 ID:???
防犯登録ってホントは警察がやるべきなんだよね
それを自転車屋に肩代わりさせて責任まで負わせてる
958ツール・ド・名無しさん :2006/12/29(金) 01:13:07 ID:???
>>952
>>番号で入力してロックを解くものはどんな感じですか?
確か盗難防止スレがありましたよ。
あ〜探せない。
誰か教えて↓
959ツール・ド・名無しさん:2006/12/29(金) 01:23:45 ID:???
それってちょっと広げながら回すと・・・・
960ツール・ド・名無しさん:2006/12/29(金) 01:48:38 ID:???
話題になってるのは回すやつじゃなく番号を押すやつでしょ
961ツール・ド・名無しさん:2006/12/29(金) 01:57:52 ID:???
>>957
県によっては警察署で登録もやっているようだ。
962ツール・ド・名無しさん:2006/12/29(金) 01:59:36 ID:???
>>949
鍵代ケチって自転車盗まれたいんですね。
963ツール・ド・名無しさん:2006/12/29(金) 02:59:27 ID:???
964ツール・ド・名無しさん:2006/12/29(金) 10:10:11 ID:Y1DKsQ4X
リロードしても出ないのですが・・・
>>924さん・・・
965ツール・ド・名無しさん:2006/12/29(金) 10:16:16 ID:???
そりゃあんたが「質問いいでしょうか?」って書いただけで
質問そのものを書いてないから、誰も返事を書きようがないし、
誰も返事を書いてなけりゃリロードしても何も出ないわな。
966ツール・ド・名無しさん:2006/12/29(金) 10:26:58 ID:???
ネタにマジレスしても・・・・
967ツール・ド・名無しさん:2006/12/29(金) 10:28:37 ID:???
>>964
此処は掲示板だからな。
チャットじゃねーぞw
968ツール・ド・名無しさん:2006/12/29(金) 10:46:31 ID:???
チャットと掲示板ってナニが違うんですか
969ツール・ド・名無しさん:2006/12/29(金) 10:47:34 ID:???
チャチャッと素早く返事が来るのがチャット。
970ツール・ド・名無しさん:2006/12/29(金) 10:48:45 ID:???
素早いレスが欲しいなら俺に電話しろ。
971ツール・ド・名無しさん:2006/12/29(金) 10:56:15 ID:???
>>970
番号頼む
972ツール・ド・名無しさん:2006/12/29(金) 10:59:16 ID:???
6700
973ツール・ド・名無しさん:2006/12/29(金) 12:38:41 ID:???
ワオ!
974ツール・ド・名無しさん:2006/12/29(金) 12:56:29 ID:???
>>963
不特定多数ではなく、特定の状況下の人に何かを知らせるためにもうけてるのが
掲示板です。
その掲示板にリアルタイム性を持たせたのがチャット。


と、どっかのサイトに書いてるのを以前見た。
975ツール・ド・名無しさん:2006/12/29(金) 17:05:44 ID:yiJI7x5O
競輪のテレビCMで選手が自転車に清め塩ぶちまけて拝んでますが、
クロモリ・フレームにあんなことして大丈夫なんでしょうか?
それとも自分のじゃないから知ったこっちゃ無い?気になります。
976ツール・ド・名無しさん:2006/12/29(金) 17:08:23 ID:???
大丈夫レース前に塩まくヤツは居ない。
977ツール・ド・名無しさん:2006/12/29(金) 17:23:34 ID:???
乾燥した細粒の塩がかかったところで、何も問題はない。
たとえ残留していても、頻繁に分解・整備しているため、大きな問題にならない。
978ツール・ド・名無しさん:2006/12/29(金) 17:40:52 ID:???
>>975
考えるってことできないのか?
ラッカー吹いた鉄板に塩盛ってみろ。
979ツール・ド・名無しさん:2006/12/29(金) 17:52:14 ID:???
>>978
錆びました。
980ツール・ド・名無しさん:2006/12/29(金) 17:55:12 ID:???
>>978
俺も錆びました。
981ツール・ド・名無しさん:2006/12/29(金) 17:56:18 ID:???
>>978
錆びちゃったんですけど。
982ツール・ド・名無しさん:2006/12/29(金) 18:11:27 ID:???
>>978
どう見ても俺も錆びてます。本当に(ry
983ツール・ド・名無しさん:2006/12/29(金) 18:14:55 ID:???
>>978
錆びたんですけど、どう責任とってくれるんですか?
984ツール・ド・名無しさん:2006/12/29(金) 18:30:38 ID:???
978は脳内でしか塩盛ったことのないヘタレだな。
985ツール・ド・名無しさん:2006/12/29(金) 18:40:47 ID:???
>>975
あれは、塩じゃなくてグラニュー糖。
自転車に塩をかけたら傷むのはみんな知ってるから、グラニュー糖で代用するんだよ。
986ツール・ド・名無しさん:2006/12/29(金) 18:46:44 ID:???
>>985
なに甘いことを言ってんだよ!!
987ツール・ド・名無しさん:2006/12/29(金) 18:47:48 ID:???
>>985
マジレスすると、砂糖でも錆びるよ
988ツール・ド・名無しさん:2006/12/29(金) 19:42:43 ID:???
>>979
15分で錆びたのか、凄いな(苦w
989ツール・ド・名無しさん:2006/12/29(金) 19:44:53 ID:???
塩は苦くはないだろ
990ツール・ド・名無しさん:2006/12/29(金) 19:45:23 ID:???
苦い塩あるよ
991ツール・ド・名無しさん:2006/12/29(金) 19:51:04 ID:???
マジかよ? どこの塩?
992ツール・ド・名無しさん:2006/12/29(金) 19:52:25 ID:???
>>979-986の流れにワロタ
993ツール・ド・名無しさん:2006/12/29(金) 19:52:44 ID:???
おれもあのCM気になってたんだな。
994ツール・ド・名無しさん:2006/12/29(金) 19:53:27 ID:???
…お母ちゃんにきいてきてごらん。
995ツール・ド・名無しさん:2006/12/29(金) 19:57:52 ID:???
フレーム内部をコーティングしようと思うんですが
クレのシリコンスプレーでいけますかね。
やっぱラスペネを買った方がいいですか?
996ツール・ド・名無しさん:2006/12/29(金) 20:12:11 ID:???
>>995
ノックスドール最強。
997ツール・ド・名無しさん:2006/12/29(金) 20:13:35 ID:???
>>995
スーパーラストガードがコスパ、性能面とも最強
998ツール・ド・名無しさん:2006/12/29(金) 20:15:24 ID:???
>>995
3度目か
あなたは鉄フレームの錆を防止したいんでしょ
下のどこに防錆って書いてある?
ラスペネでもスーパーラストガードでも556でもいいからさっさと防錆性がある油を買ってきな

http://www.kure.com/line_up/mechanical/detail/contents2.html
シリコンスプレー 潤滑・離型剤
金属、ゴム、プラスチック、木、紙などさまざまな素材に使える、シリコーン系潤滑・離型剤
・ 素材表面に耐熱性に優れたシリコーン被膜を形成し、滑りをよくします。
・ 無溶剤タイプなので、金属のほか、ゴム、プラスチック、木、紙などにも使用できます。
・ 潤滑・平滑だけでなく、離型、ツヤ出し、防水効果もあります。
・ あらかじめスプレーしておくと、迷惑なシールやチラシが簡単にはがせます。
・ 有機則規制外商品
(用途)
・ 自動車やオートバイ、自転車、機械・工具類、建具、家具類、ファスナーなどの潤滑、ツヤ出し、防水。
・ 金型の離型、シール類の接着防止。
999ツール・ド・名無しさん:2006/12/29(金) 20:29:12 ID:???
コーティングしたいなら、クレのアンダーコートの方が効くぞ。
1000ツール・ド・名無しさん:2006/12/29(金) 20:30:05 ID:???
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。