トランジットライト/トランジット総合スレ 3台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1前スレ968
トランジットライトを含む、BSトランジットシリーズ全般について
語ったり、情報交換をするスレです。
(スニーカーライト、スニーカーシティも対象とします)

前スレ
トランジットライト/トランジット総合スレ 2台目
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1101749114/l50

歴代スレ
@@トランジットライトってどうなんですか?@@
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1023238390/l50

※トランジットコンパクトについては、伝統あるスレが別に存在
  しているので、そちらでお願いします。

X トランジットコンパクト Part5 X
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1114266352/l50
21:2006/11/05(日) 22:06:39 ID:???
BSの「折りたたみ・小径車」のページ
(トランジットシリーズを含むBSの小径車が一覧できます。)

ttp://www.bscycle.co.jp/catalog/catalog-fold-com-menu.html

以上でスレ建て終わり。
3虎七:2006/11/05(日) 22:09:11 ID:???
ご苦労様です。
41:2006/11/05(日) 22:11:47 ID:???
実は今気づいたのだけど、>>2 のサイトから、変速なしのトラライが・・・
消えてない?
51:2006/11/05(日) 22:12:36 ID:???
3段も。要するに普通のトラライが・・・
6トラライスポのり:2006/11/05(日) 22:13:01 ID:???
>>1
7トラライスポのり:2006/11/05(日) 22:30:14 ID:???
>>4-5
トラライ(TL180/183)が生産終了で後継がスニーカーライト(SCL160/163)ですね。
実車をヨドバシ梅田でみましたが、実売は安くしながらもできるだけレベルを落とさない
パーツが選ばれてたりして、BSの涙ぐましい努力を感じました。
84:2006/11/05(日) 22:38:25 ID:???
>>7
ありがとうございます。

トラライは今のご時勢では高すぎたのでしょうか?
スニーカーライトで価格はかなり安くなりましたが、生産は中国か台湾かな?
どなたかが前スレで「後継」と書かれていましたが、本当にそうだったのですね。

個人的には、前後とも同径の方が良いかな?と思ってましたが、小さいほう
(16inch) に統一ですか。1kgぐらいですが重くなっているのも気になるところ。

まあ当方のトラライ、当面買い替えはないですけどね。
9トラライスポのり:2006/11/05(日) 22:50:59 ID:???
>>8
トラライから重くなってると想定される要因は
・泥よけ/バッテリーランプの標準装備
・ステム、シートピラー、サドルのグレードダウン
だと思いました。(ぱっと見ね)
あと、トラライの重量はスタンド抜きですね。
なので実質的にはそれほどの重量増ではないとおもいます。

そのほか気がついた点は、折り畳み機構部のパーツがメッキされていない、
ブレーキ本体がややグレードダウンくらいですかね。
108:2006/11/10(金) 23:18:14 ID:Kf4PUeiF
>>9
ああそうか確かにフェンダーやライトが標準装備になってますもんね。
トラライの効かないブレーキがさらにグレードダウンというのは少し心配ですが。

台湾製ですかね。そろそろ買った人来ないかな?
11ツール・ド・名無しさん:2006/11/10(金) 23:27:41 ID:???
>>10
もともとBSの自転車はネオコットクロモリとオーダー以外
全部台湾だよ。
1210:2006/11/11(土) 01:30:39 ID:???
>>11
まじすか?
BSでも安いママチャリでは中国製もあると聞きますが・・・
13ツール・ド・名無しさん:2006/11/11(土) 01:57:02 ID:???
俺のBS20インチの折りたたみは中国製だよ。
14ツール・ド・名無しさん:2006/11/11(土) 11:13:15 ID:???
ホムセンに卸してるクラスは概ね中国製
15ツール・ド・名無しさん:2006/11/11(土) 14:44:16 ID:IdzonSbi
>>1 乙(`_´ )ゞ
みなさん一年で何キロくらい走られますか?
自分は1100キロでした。

走らない月は全く走りません。
16トラライスポのり:2006/11/11(土) 16:29:50 ID:???
>>15
買って約1年ですが2000kmほどです。日本各地に輪行しまくりです。
17ツール・ド・名無しさん:2006/11/19(日) 18:08:43 ID:gm0qNePC
サイクルショー行きそびれた。行かれた方、何か情報ゲット出来ましたか?
18ツール・ド・名無しさん:2006/11/19(日) 20:31:07 ID:???
7月末に買ったスーパーライトで1400km越えました。
19ツール・ド・名無しさん:2006/11/20(月) 13:11:13 ID:???
速度計の時計あわせしたら、オドメーターがリセットされたので
走行距離がわからなくなりますた。
       ., -、,. -─- 、⌒〉
         {  }      ヽ_    r'⌒)
         ヽ、  ,,-‐‐  ‐‐-、  iヽ、 J
         {   、_(o)_,: _(o)_ヽ/ ヽ/∪
           !       >::  }  /     丶
          l    /( [三] )ヽノ‐''>  < つわぁぁぁああああ!
        i⊂}__   `二´‐'´__/__    時計だけリセットだと思ったら全リセットだった
        ヽ   ‐- 、二`ヽ/〉⊂ニニ⊃)    パノラマ〜
         |    // ̄ ̄)j~U^∪ヽ
         ノ ` ‐-L!--‐''(´      )
        `i''ー----‐ ''"´ ヽ、__/
         !           }  ` }
          !.  , -‐- 、.    ノ--─ '
          ヽ、_{.     `ヽi'⌒i
           `''‐- 、.. __,!
20ツール・ド・名無しさん:2006/11/21(火) 00:59:20 ID:???
スーパーライトに37Tぐらいのスピードドライブ付けようか悩んでる
21ツール・ド・名無しさん:2006/11/21(火) 15:12:38 ID:???
スピードドライブつけると二度と外せなくなるから躊躇しますね。
良さげなモノであるのは良くわかってるんですが。
22ツール・ド・名無しさん:2006/11/23(木) 10:36:28 ID:7AvmNjYq
BS
23ツール・ド・名無しさん:2006/11/27(月) 02:47:49 ID:???
>>21
右ワンにテーパー加工する分、普通のBBへ戻した際に数mmほどネジ山が無くなるから
強度は落ちるだろうけど、カセットBB使えば実用上は大丈夫だと思う
24ツール・ド・名無しさん:2006/11/29(水) 21:22:59 ID:RhAAYZ1N
スーパーライトにスタンドつけたあげ
25ツール・ド・名無しさん:2006/11/29(水) 22:44:50 ID:???
変速付いてそれなりに軽くて、できれば安ければー・・・
と探してたらスニーカーライトに出会ったんだけど
なんでこれこうも安いんでしょう?
26ツール・ド・名無しさん:2006/11/29(水) 23:40:31 ID:???
うふふ
27ツール・ド・名無しさん:2006/11/30(木) 13:48:45 ID:???
メリダで作ってるんじゃない?
28ツール・ド・名無しさん:2006/11/30(木) 16:44:34 ID:???
トラ7のハンドルの鍵ってさ、右じゃなくて左についてたらよかったのにな。
右のハンドルのパイプエンドにミラーを差し込んで取り付けたかったよー (´-`).
29ツール・ド・名無しさん:2006/11/30(木) 17:18:56 ID:???
スーパーライトだが鍵を右から左に付け替えたよ。
強くひねれば抜けました。そして右にミラー付けました。
30ツール・ド・名無しさん:2006/11/30(木) 17:43:17 ID:???
(´-`).。oO( 抜けちゃうカギって…
31虎七:2006/11/30(木) 19:55:01 ID:???
>>30
いやそういうことじゃないぞ。ハンドルに差し込んであるのは
ワイヤーロックのホルダーですから。
32ツール・ド・名無しさん:2006/12/03(日) 12:34:37 ID:4qbBKk6o
スニライ?買った人レポplz
33ツール・ド・名無しさん:2006/12/03(日) 18:03:47 ID:cQ8W/mQn
輪行袋は純正のがよいですか?
34AL:2006/12/04(月) 10:10:43 ID:YEo0+ax8
スニーカライトこれ輪行に最適ですね。
折り畳んだ状態で車輪をくるくる転がしていけます。 
ポイントは折り畳んだときサドルとハンドルをバンド1本で固定するだけです。
サドルとハンドルを固定するときはハンドルレバーとサドルレバーはゆるめにしておきます、
その状態で前輪と後輪が干渉しないようにサドルの向きを決めサドルレバーを固定、
前後輪を平行にしてハンドルレバーを締め バンドでサドルとハンドルをしっかりと締めてOKです。
トランライトなどでもこの方法できましたが今度のスニライのほうが圧倒的に簡単にできます。
ハンドルステムの折り畳みでなく押下げる方式の最大のメリットですね。
あとはかぶせて使用できる輪行用カバー作るなり調達してください 私はミシンで縫いました。
35ツール・ド・名無しさん:2006/12/04(月) 17:20:22 ID:???
誰か34をわかりやす日本語に直してくれ。
36ツール・ド・名無しさん:2006/12/04(月) 17:26:47 ID:???
一行目がダイジェスト。二行目以下が詳細。
37ツール・ド・名無しさん:2006/12/04(月) 17:42:51 ID:???
フレーム横折りの折り畳みは大体転がしが出来るもんだけどね。
38AL:2006/12/04(月) 19:14:29 ID:YEo0+ax8
34 :誤記ありました。 5行目: 後輪が干渉(誤) フレームが干渉(正)
またクドクドと難解な表現になりすみません 
でも本当にスニーカーライトは簡単に転がしが出来るのです
39ツール・ド・名無しさん:2006/12/08(金) 01:10:51 ID:???
>>34
スニーカーライトをミシンで縫ってください。
40ツール・ド・名無しさん:2006/12/11(月) 23:17:53 ID:XPd7GnF1
安いし、まとまっているし、スニライ悪くないね。
でもトラライみたいな遊びが少ないような気もする。
41ツール・ド・名無しさん:2006/12/18(月) 23:51:14 ID:sdJSCl/B
あげ
42ツール・ド・名無しさん:2006/12/23(土) 22:54:14 ID:???
http://baisekoh.exblog.jp/
ここの人どこいったの?
43ツール・ド・名無しさん:2006/12/24(日) 08:01:26 ID:???
どこに行っちゃったんでしょうね。荒らされてた訳でもってないし。
44ツール・ド・名無しさん:2006/12/27(水) 23:57:54 ID:QTjdvyCP
TSLの輪行袋CB-TSL、奥行きが小さいし口が締まらないので使いにくい
トレンクルの輪行袋は代用で使えますか?
45トラライスポのり:2007/01/04(木) 21:53:18 ID:???
今日ヨドバシ梅田のB2で
「スニーカーライト オランダバージョン」
「スニーカーシティ オランダバージョン」
なるものを発見。
46トラライスポのり:2007/01/04(木) 22:23:27 ID:???
いや、「オランダスタイル」だったかも。
スニーカーライト オランダ〜 はトラライスポ(前後Vブレーキ)を内装3段にして
泥よけ(TL180用っぽいの)と荷台をつけて、ステムを中折れ式で長いのにして
ママチャリフォームで乗れるような代物でした。型番は確かSKL183。
そういえばタイヤがトラライスポ用をベースにシュワルベのマラソンみたいに
リフレクタ付きにバージョンアップしてた。販売価格はトラライスポと同等。
47ツール・ド・名無しさん:2007/01/06(土) 03:06:14 ID:???
次こそは魅力のあるのを希望だ
総合スレでもこの程度の流れだからなぁ、いかに人気がないか・・・
48ツール・ド・名無しさん:2007/01/13(土) 15:36:59 ID:aYAZ4zRZ
記念パピコ

初めてこの板に来た。
目的はトランジットスーパーライトとトレンクルの情報収集の為だ。

気持ち的にはBSの方に気が傾いている。
そこでオーナーの方に聞きたい。
BSとパナ、はっきり言ってドッチがいい?
491:2007/01/13(土) 16:10:30 ID:???
トランジットライトスポーツにカプレオのハブは装着可能ですか。
フロントは?、リアは?
50ツール・ド・名無しさん:2007/01/13(土) 16:15:19 ID:???
>>48

大差ないから見た目で気に入った方で。
51ツール・ド・名無しさん:2007/01/13(土) 16:48:49 ID:???
>>48
用途と予算次第
52ツール・ド・名無しさん:2007/01/13(土) 16:52:15 ID:???
>>49
リヤはBD-1のお陰で問題ないけど、フロントはスポーク本数に対応する
リムが手に入れられるかどうかが鍵。
和田サイ、LORO、村山コーポレーション等に聞いてみたら?
531:2007/01/13(土) 17:05:41 ID:???
>>52 情報ありがとう
フロントを18インチにすれば直進性がよいとどこかで見たので 18インチ化を希望。
ということはBD-1のホイルを買ってくれば良いということか・・・。
(ディレーラー+シフトレバーも要るな)
54ツール・ド・名無しさん:2007/01/13(土) 17:20:30 ID:aYAZ4zRZ
>>50 >>51
早速のレス THX!

書き忘れたが、多段化を目論んでいる。
リーズナブルなのはドッチ?

あと、八ヶ岳あたりでの輪行サイクリングも考えているので
そこらへんも考慮して頂けると有り難い。
55ツール・ド・名無しさん:2007/01/13(土) 17:26:55 ID:???
>>53
フロント18インチにする場合、ブレーキシューを約2.5cm上に移動できる余地が
無ければ、ブレーキの取り付け位置を変える、grunge 700Cトランスファーのような
アダプタが必要。
あるいは、ブレーキレバーも要交換だけど、ロード用のロングアーチの
キャリパーブレーキBR-A550,R600等にする手も有り。
56ツール・ド・名無しさん:2007/01/20(土) 00:36:52 ID:???
逆の質問良いですか?
トランジットライトスポーツを逆に小型化のリアを16インチに出来るのでしょうか?
57トラライスポのり:2007/01/20(土) 10:57:34 ID:???
ブレーキの位置が合わなくなるので無理では?
フロントの大径化はロングアーチのキャリパーブレーキで対応できるけど
リアの小径化は自分でブレーキ台座つくるなどの工作が必要ですね。
あと、BB位置が下がるのでそちらも注意。
58ツール・ド・名無しさん:2007/01/20(土) 14:07:02 ID:???
>>57
そうですか。
ありがとうございました!
59ツール・ド・名無しさん:2007/01/28(日) 15:01:35 ID:???
トランジットライトスポーツのハンドルのアヘッド化をしたいのですが、
改造事例はないでしょうか。
なかなか見つからなくて
60トラライスポのり:2007/01/28(日) 16:11:01 ID:???
アヘッド化ってフォークを特注しないと無理じゃないですか?
もしくは、つ[なんちゃってアヘッド]
 ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/nitto/crc.html
61ツール・ド・名無しさん:2007/02/04(日) 01:30:33 ID:???
>>59
トラコンのまとめHPでなんちゃってアヘッド化の例があったよ。参考になるのでは?
ttp://web2.nazca.co.jp/tcp12bl/p01.html
62ツール・ド・名無しさん:2007/02/04(日) 21:14:44 ID:JouFacHV
トラ7って検索してもあまり個人サイト見つからないから残念。
あまり人気ないのかな?
63ツール・ド・名無しさん:2007/02/07(水) 08:16:44 ID:???
別のカテゴリのHPに移動の足として出てる方が多いと思われ。
64ツール・ド・名無しさん:2007/02/17(土) 22:41:04 ID:lDz2qA6q
皆さん愛車の保管は屋内?屋外?
漏れは玄関です・・・
家族の視線が怖いです(´・ω・`)
65ツール・ド・名無しさん:2007/02/17(土) 22:43:17 ID:???
>>64
早く一人前になってガレージ付きの家建てな。
66ツール・ド・名無しさん:2007/02/17(土) 22:44:22 ID:Jtea1nd9
>>64
自転車専用部屋に保管。
家族の理解があってありがたい。
67ツール・ド・名無しさん:2007/02/17(土) 22:50:47 ID:lDz2qA6q
>>65 orz
>>66 羨ましい限りです・・・
   狭いマンソンの玄関なので
時々、誤って倒されますが・・・怒れません(ノ_・。)
68ツール・ド・名無しさん:2007/02/19(月) 08:45:28 ID:bEKRsGPC
スニーカーライトのギア歯数とかクランク長の情報はありませんか?
近所の自転車屋にはまだ無いので通販を考えてるのですが
シングルギアか内装3段かで迷ってます。
69ツール・ド・名無しさん:2007/02/19(月) 17:02:28 ID:???
坂下って十数センチの段差で転けても訴訟。
http://members3.jcom.home.ne.jp/syohisya/
70トラライスポのり:2007/02/20(火) 21:48:10 ID:dpMHcD3y
>>68
ヨドバシ梅田行ったついでに実車見てきました。
シングル(SCL160)しか無かったのですが、46x14/165mmでした。
7168:2007/02/21(水) 01:00:33 ID:???
>>70
サンキュ
やっぱ内装要るかな。
72ツール・ド・名無しさん:2007/02/21(水) 11:47:39 ID:3LOZz9CU
>71
トランジットライトのシングルを
ドロップバーに替えてポジションを前傾に持っていくと
車両が軽いので急坂以外は不満ないですね。
内装3速の予算をKHSのようなブルホーンバーに回したらどうでしょう。
7368:2007/02/21(水) 12:48:53 ID:???
>>72
ストレートハンドルじゃないと折りたたみに不便じゃありませんか?
現物を見ない段階で改造は考えておりません。
7472:2007/02/21(水) 18:21:52 ID:ow0gkcS6
持っている純正バックが
大きいショッピングバックみたいなので入ります。
ハンドルは多少ずらしますが、
ステムがクイックレバーなので手間は同じです。
3速にするとドロップやブルホーンにした場合
ハンドルでのシフトをどうするかという問題が出るかととおもいます。

75ツール・ド・名無しさん:2007/02/21(水) 19:06:51 ID:???
>>45-46のオランダなんたらって東京で実車見られるところある?
76ツール・ド・名無しさん:2007/02/21(水) 19:23:26 ID:???
>>73
ウダウダ言ってないでさっさと現物見て来いYO!!
77トラライスポのり:2007/02/21(水) 21:00:05 ID:???
>>74
ロード用のSTIのフロント用が3速用につかえないかな?
あと、ブルホーンバーは無理矢理入れたの?クランプ径が合わないような・・・
ブルホーンorドロップ化を検討中なので気になる。
7874:2007/02/21(水) 21:26:12 ID:F0kpnECj
>77
入れたのは手持ちのドロップバーの流用です。
ブレーキケーブルはランドナーのように外に流すタイプです。
クランプ径はちょうど合っていました。
トップ長が短いトラライはドロップにして手元が自然になりました。

ブルホーンはあたらしく購入する必要があったので付けていません。
STI持っていないので確認できません、スイマセン。

79トラライスポのり:2007/02/21(水) 21:43:55 ID:???
>>78
よくみたらドロップでしたね。空目してました。
ドロップだったら25.4mmのもありますもんね。。。
TL187用のステムのクイックレバーと
 http://www.e-cycle.co.jp/goods/detail.php?id=10281&genre=1
を組み合わせたらロード用の26.0mmのハンドルも使えるのではないかと目論んでます。
8074:2007/02/21(水) 21:56:50 ID:F0kpnECj
>79
自分は在庫パーツ再利用なのであまり深く考えずにやってしまいました。
そのステムなら突き出しも長くなるから、よりベターだとおもいます。
81ツール・ド・名無しさん:2007/02/21(水) 22:11:41 ID:???
ブルホーンなら最近は、http://www.sklld.com/ ラピッドホーンなるものも出てるけどね。
内装3速だとそう頻繁に変速するもんでもないからシフターはハンドルポストにでも付けとけば
いいんじゃないの?
82ツール・ド・名無しさん:2007/02/21(水) 22:41:36 ID:???
ハンドルポストにグリップシフトですか。
よ〜し、内装買っちゃうぞお。
83ツール・ド・名無しさん:2007/02/22(木) 01:29:32 ID:???
寅7にサイコン付けた。
スピードもケイデンスもクリアランス厳しかった。
明日ちゃんと測定出来てるか確認するのが楽しみだ。
84ツール・ド・名無しさん:2007/02/22(木) 15:05:19 ID:???
>>83
おめ。小径だとクリアランス開き過ぎで厳しいよね。
おいらはスピードはハブ近く・ケイデンスはクランク外端近くにセット。
ケイデンスと速度見るとギア比に不満を感じてしまってるけど。
85ツール・ド・名無しさん:2007/02/22(木) 15:43:55 ID:???
TS2016 まだ時々乗ってますが、だれかまだ使っている人いる?
BSとモールトンが正式におつきあいする前のモドキ物ですが良品。
8683:2007/02/23(金) 00:36:55 ID:AdkahTl5
>>84
Thx!!
確かにフレームとスポーク・クランクの隙間ありすぎ。

今日無事動作確認できました。
が、40km/hでケイデンス120超え。
う〜…
87ツール・ド・名無しさん:2007/02/23(金) 08:10:39 ID:???
↑そんなことする自転車なのか?
まぁとにかくオメ
88ツール・ド・名無しさん:2007/02/27(火) 15:10:53 ID:???
本来そんなことするもんじゃないと思うが
国道の長い下り坂とかシャカシャカシャカってなっちゃうよ。
逆に坂道でも1速2速はそうそう使わない。
チェーンリングだけかえるか…
89ツール・ド・名無しさん:2007/02/28(水) 13:43:11 ID:???
トラ7でそんなもんなんだ。
もすかして剛脚さん?
90ツール・ド・名無しさん:2007/03/01(木) 19:34:56 ID:???
トラ7のスペックでは、
 前スプロケ 48丁
 後スプロケ 14丁
 タイヤ外径 480mm (20x1.5HE)
 タイヤ周長 1508mm
として、
80(r/min)*60(min/h)*48(丁)/14(丁)*1.508(m/r)=24817(m/h)
120(r/min)*60(min/h)*48(丁)/14(丁)*1.508(m/r)=37226(m/h)
とケイデンス80で約25km/h、120で約37km/hしかでない。
高速巡航のためのケッタじゃないのはわかっててもこれじゃつらいよね。
91ツール・ド・名無しさん:2007/03/01(木) 19:49:44 ID:???
7速のフリーホイールは13トップとか11トップあるんじゃね?
92ツール・ド・名無しさん:2007/03/02(金) 01:26:19 ID:???
俺なら11-28Tかな
93ツール・ド・名無しさん:2007/03/02(金) 09:44:44 ID:???
丁が間違ってるとは言わないが、いい加減Tにしようよ。
94ツール・ド・名無しさん:2007/03/02(金) 15:24:27 ID:???
ショップの大将も競輪のプロも丁って言うけど。
モータースポーツのメカニックもそうだよ。
95ツール・ド・名無しさん:2007/03/04(日) 20:26:17 ID:plr8qVl4
スーパーライトか パナソニックのトレンクル7500か迷ってます。どう違うのか教えてください。
96ツール・ド・名無しさん:2007/03/04(日) 20:29:34 ID:???
チタンと聞いて嬉しいならトレンクル
97ツール・ド・名無しさん:2007/03/05(月) 00:02:39 ID:???
7500 より 6500に汁
98ツール・ド・名無しさん:2007/03/06(火) 15:07:37 ID:???
好きなメーカーで決めたらええやん。
おいら的にはパナよりbsだからスーパーライトかな。
99ツール・ド・名無しさん:2007/03/08(木) 09:48:31 ID:???
>>95
これ買ったらいいと思うよ。
ttp://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s33061261
10090:2007/03/12(月) 19:17:05 ID:???
>>93
自分の師匠が丁って言うので今更Tにはかわれないなぁ。

>>91-92
やっぱり11位が欲しいとこ。

トラ7以外のトラ乗りさんは不満はないのかな?
101ツール・ド・名無しさん:2007/03/13(火) 00:52:39 ID:D9WjCTuf
約3万と安くなったTL180を買おうか悩み中。
このところよく話題になる走行性能気にしなければポタには便利ですよね?
102ツール・ド・名無しさん:2007/03/13(火) 09:24:41 ID:???
SCL163にした
前後輪で径が違うとチューブを二種類用意しなくちゃならないのが嫌
103ツール・ド・名無しさん:2007/03/13(火) 20:22:51 ID:???
チューブを携行しない派には前後異径でも関係ない。
104ツール・ド・名無しさん:2007/03/13(火) 20:27:21 ID:???
それはママチャリ乗りと同じで、派ではないのでは。
105103じゃないよ:2007/03/13(火) 20:37:02 ID:???
んなことないだろ、パッチ貼るパンク修理だって慣れれば早いよ。
106ツール・ド・名無しさん:2007/03/13(火) 20:45:57 ID:???
夜とか雨とか考えたらパッチは家で貼るな。
107ツール・ド・名無しさん:2007/03/13(火) 21:20:12 ID:???
チューブ交換なら夜も雨も平気か?
人それぞれだと思うけど。
108ツール・ド・名無しさん:2007/03/13(火) 21:42:29 ID:???
パッチ貼りよりはるかに平気だな。
人の勝手だが。
109ツール・ド・名無しさん:2007/03/13(火) 21:59:17 ID:???
で、派ではないのか?
110ツール・ド・名無しさん:2007/03/13(火) 22:51:07 ID:???
1回で走る距離にもよるんじゃね?
近所をちょっと乗るくらいならチューブもパッチも無しでOKでしょ。
漏れは通勤で片道10キロほど乗ってるがパンクしたらタクシー乗るよ。
111ツール・ド・名無しさん:2007/03/13(火) 23:32:32 ID:???
俺も折り畳み自転車のときはパンクしたらタクシーだな。
112ツール・ド・名無しさん:2007/03/13(火) 23:36:43 ID:???
俺はチューブとボンベだな。
タクシーは貧乏なので有り得ん。
113ツール・ド・名無しさん:2007/03/13(火) 23:43:56 ID:???
高校3年間自転車通学だったおれはチューブ持参だがパッチを貼る派だよ
その方が早い。
114トラライスポのり:2007/03/14(水) 23:42:16 ID:???
>>100
トラライスポ(改)ですが、52×13ですが、貧脚なのでこれで十分です。

>>102
チューブ派の方々、クイックじゃないハブでチューブ交換は大変じゃないですか?
115ツール・ド・名無しさん:2007/03/15(木) 06:46:22 ID:???
フレーム広げて隙間を通せば簡単。
116虎七:2007/03/15(木) 14:28:09 ID:???
>>114
わたしは42×9ですがめったにトップに入りません。

>>115
それはガードステーとかキャリア、スタンドが全てハブ軸固定の
ママチャリの話では?
117トラライスポのり:2007/03/16(金) 22:41:27 ID:???
>>115
小径のアルミフレームでそんなことできるんかな。
118ツール・ド・名無しさん:2007/03/18(日) 19:10:55 ID:xuE9/MBI
20インチだと平地では 56〜11でも回り切っちゃうな。体力的にはそのまま巡航
はデキマセンので、充分なんですが、追い風の時はもっとあっても良いかと思った。
119ツール・ド・名無しさん:2007/03/18(日) 19:15:54 ID:???
>>118
60Tドゾー
120ツール・ド・名無しさん:2007/03/18(日) 19:46:19 ID:???
>119
漏れは20インチに60T付けたんだけれど、使えるFDが無かった。

 それで、RDにMTB用ロングをいれてスプロケ11〜34にして
 フロントシングルを試したら、ちょっと変速の段がキツイ。シマノ
 が9Tのスプロケを出した理由がやっと理解できたのでした。
121ツール・ド・名無しさん:2007/03/18(日) 19:50:02 ID:???
回り切っちゃうって何回転くらいしてんの?
122ツール・ド・名無しさん:2007/03/18(日) 19:50:09 ID:???
>>120
FD付けたのはトランジットのどのモデルですか?
123ツール・ド・名無しさん:2007/03/18(日) 19:51:03 ID:???
>>120
理解してんの?
124ツール・ド・名無しさん:2007/03/18(日) 19:57:47 ID:???
>>122 TS2016
125ツール・ド・名無しさん:2007/03/18(日) 20:10:30 ID:???
>>124
おお名車ですね。
TS7だったら参考にさせてもらおうかと思いました。
カプレオがいくらトップ9Tでもギヤレンジ広すぎてMTBカセットと
平地の使い勝手の悪さは大差ないのではないでしょうか。
126ツール・ド・名無しさん:2007/03/18(日) 21:05:16 ID:???
20x1-1/8 56*11で110rpmなら49km/h 120rpmなら53km/h
俺は全然回りきらない幸せ者。
127虎七:2007/03/18(日) 22:25:09 ID:???
ギヤ比はケースバイケースだと思います。レース出た時は48×9でも
回りきっちゃったけど普段なら42×9で十分。
三河の激坂ではフロント40か38にしようかと思うときもあり。
128ツール・ド・名無しさん:2007/03/18(日) 22:49:06 ID:???
>>127
三河の激坂って?
http://route.alpslab.jp/
何パーセントが何キロ続くとか書いてくれないと読み手には坂の程度は伝わりません。
129虎七:2007/03/18(日) 23:14:59 ID:???
すみません、普段この坂はなん%?なんて気にして無いのでわかりません。
舗装路に限れば津具の街から茶臼山へのショートカットが一番きつかったかな。
いまの話題はどこの坂がきついかとかじゃなくて自分としてはギヤ比に制約が
あるなら登りに合わせるというへタレなりのギヤ選択もありではないか?
ということなので勘弁してください。
130ツール・ド・名無しさん:2007/03/18(日) 23:55:14 ID:???
>>129 そーいや後ろ三角直ったんすか?
131ツール・ド・名無しさん:2007/03/20(火) 16:58:16 ID:???
今度発売のマリポーサのサイトの動画の最後に5月発売予定の
小径車が載ってる。

折り畳みかどうかわからんがいい感じのバイク。
132ツール・ド・名無しさん:2007/03/20(火) 17:06:38 ID:???
マリポーサのサイトの動画(´・ω・`)?
133131:2007/03/20(火) 17:09:27 ID:???
>>132

ブリのサイトに今度発売のマリポーサというクロスバイクのサイトが
あるから見てみな。そこに動画もある。
134ツール・ド・名無しさん:2007/03/20(火) 17:19:41 ID:???
135131:2007/03/20(火) 17:22:26 ID:???
>>134

感想は?
136ツール・ド・名無しさん:2007/03/20(火) 18:05:08 ID:???
|ω・´) 微妙。ハンドルポストが短いのは好み。
137ツール・ド・名無しさん:2007/03/20(火) 23:45:58 ID:???
>>135
髪がもうちょっとロングのほうが好み。
138虎七:2007/03/21(水) 00:04:39 ID:???
>>130
遅レスだけど、フレーム交換して元気に走っております。
新品フレームからセブンを組上げるのは5台目でしたw
小さな変更ですがリアのショックユニットの組立がCリングからねじ込みに
変わってました。グリスアップやストロークの変更はやりやすくなってます。
139ツール・ド・名無しさん:2007/03/21(水) 11:14:52 ID:???
もう少しぽっちゃり系の方が好み。
140ツール・ド・名無しさん:2007/03/22(木) 22:31:46 ID:???
>>138
5台って実は自転車屋さんですか?
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kuwahara/kindshock/atwo.html
これなんかどうなのでしょうか。
やっぱサス固めるとフレームがひび割れちゃうかな?
141ツール・ド・名無しさん:2007/03/24(土) 14:22:02 ID:???
トランジットライトスポーツのリアのエンド幅って何ミリ?
142トラライスポのり:2007/03/24(土) 18:46:41 ID:???
135mmです。
MTB用・カプレオなんでも好きなのをどぞ。
143ツール・ド・名無しさん:2007/04/02(月) 12:56:04 ID:jBI9C0+N
今日から新年度。気分一新ちゃり通するぞ!!
144ツール・ド・名無しさん:2007/04/02(月) 15:16:25 ID:???
挫折禁止
145ツール・ド・名無しさん:2007/04/03(火) 09:50:41 ID:Y0GtiBkh
後続車に送るラプソディ?
146ツール・ド・名無しさん:2007/04/03(火) 11:43:36 ID:???
自転車通勤はかれこれ3年半やってるけど、
雨の日用に回数券買っておくと便利。

使ったら必ず往復分の切符を財布に入れておくと良いよ。
147ツール・ド・名無しさん:2007/04/03(火) 12:28:59 ID:???
>>146
誤爆乙
148ツール・ド・名無しさん:2007/04/07(土) 02:36:40 ID:QiMdCZTy
ん〜、どうも盛り上がってないみたいですね。
どれもスペック的にチョイ乗り用途になっちゃうから
気合入れて愛機にするまでもないのかな?
そういう自分はTS207改で快適通勤してますが…
149トラライスポのり:2007/04/07(土) 10:15:29 ID:???
なかなかこのスレ盛り上がりませんが、気合い入れていじってますよ。
TL187改です。
ttp://kubotaro.cocolog-nifty.com/photos/tl1810/index.html
150ツール・ド・名無しさん:2007/04/07(土) 22:17:42 ID:wNOVfIYz
そこまで改すれば、BD-1並に走るの?
151ツール・ド・名無しさん:2007/04/07(土) 23:33:14 ID:???
BD信者って多いんだね
152トラライスポのり:2007/04/08(日) 12:23:54 ID:???
>>150
BD-1は乗ったことないのでわかりません。
ただ、ホイール換えるとノーマルとは別物になりました。
153ツール・ド・名無しさん:2007/04/09(月) 00:43:25 ID:???
ハブとタイヤの差なのかな。
154ツール・ド・名無しさん:2007/04/09(月) 10:24:58 ID:???
トラ7購入予定なんですが、購入した皆様の決定要因ってなんですか?
なにせ優柔不断なので背中を押していただきたくて・・・。(笑

最近トラライトスポでも良い気もするし・・。
155ツール・ド・名無しさん:2007/04/09(月) 18:09:48 ID:???
>>154
正直、薦めないです。
入門クラスのフルサスMTBと乗り比べても、あのサスは無駄に動いて漕ぎの邪魔をするだけの代物で、
むしろあんなサスなら付いてない方が良い位です。
MTB欲しいと言う入門者にMTBルック車を薦める自転車乗りはいないのと極めて近い感覚でお薦めできません。
トラライスポでも良ければそちらの方を薦めますが、他のメーカーの20インチ車では駄目なのでしょうか。
156ツール・ド・名無しさん:2007/04/09(月) 18:13:28 ID:???
>>155
ご指導ありがとうございます。
ところで、あなたの薦める20吋はなんですか?
私は別にコレにこだわっている訳ではないので。
157ツール・ド・名無しさん:2007/04/09(月) 19:10:13 ID:???
>>156
私のお薦めは、と言える程、スキルは無いので具体的なモデルを挙げる事は差し控えます。
ご自身で探せばユーザーの支持の多いモデルのいくつかは見つけられると思います。
手頃な値段でマイナーだがこれは良い、なんでみんなこれに乗らないの?というものは
そうそう無いと思います。
158ツール・ド・名無しさん:2007/04/09(月) 20:20:19 ID:TDkepZw9
昔のトランジットアルミ(T203AC)はお勧めだけど、
もう売っていないしなぁ。
159148:2007/04/10(火) 12:24:35 ID:???
>>149
おぉ、TL1810(wとは随分気合入ってますね。
自分はフロント-リアトップを純正の48-14から52-11に変えただけです。
下りでもシャカシャカ回りきらずに済むようになり快適です。
同じ7Sなんで随分ワイドレンジになってますが。

>>154
自分は見た目ですね。フレームの傾きと後ろ三角のラインと言うか。
もっとも今じゃハンドルもサドルも変わって見た目も全然違いますが…
サスは>>155の通り普段は邪魔者って感じです。
が、レンガ敷きの商店街を通るときには結構役に立ってくれます。
どんな環境で乗るつもりなのかわかりませんが、
スピード出して距離乗る場合には純正の駆動系では厳しいと思います。
(スプロケ変えるにしても選択肢は一つしかないし…)
逆に車に積んで出先でのんびり乗るとかであればいいんじゃないでしょうか。
160154:2007/04/11(水) 13:09:56 ID:???
みなさま色々ありがとうございます。
しかしながら、さらに混乱モード突入でございますw

ところでトランジットに限らず 「折りたたみ機能」 は
普段使用していますか?
私は考えてみると、ごくタマにしか折り畳まない気がしています。
それだったら折り畳み機能は要らないかな・・・
と思い もっと混乱モードに・・・ww
161ツール・ド・名無しさん:2007/04/11(水) 18:34:35 ID:???
>>160
あなたの自転車歴がどれほどなのかわからないので、うかつな事を言えませんが
折り畳まないならダイヤモンドフレームのいわゆるミニベロでいいんじゃないでしょうか。
トラ7の外観が趣味に合うならこれはどうでしょ。FD台座が付いているのでフロントWにもできそうです。
http://page17.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v10876460?u=ece1015
162ツール・ド・名無しさん:2007/04/11(水) 20:46:15 ID:foUkGnxu
>>161の出品者ってこれわざとやってんのか?
出品地域: 千葉県 流山市江戸川台東
KHS好きだからちょくちょくチェックしてたけどずっと気になってたんだ。
163ツール・ド・名無しさん:2007/04/12(木) 17:45:06 ID:???
↑?
「千葉県流山市」「江戸川」「台東」のこと言ってますか?

「千葉県流山市」「江戸川台」「東」のようですよ?
164ツール・ド・名無しさん:2007/04/13(金) 01:45:32 ID:???
>>160
トラ7乗りだけど、月0〜2回の頻度で車に積む為に折り畳んでる。
積み様によってはミニベロでもいけるんだが、後部座席が死んじゃうんで
頻度は低くても自分には折り畳み機能は必要だったり。
165トラライスポのり:2007/04/16(月) 23:41:08 ID:???
>>160
折り畳みは輪行の度にしてます。
月1回以上は輪行してるのでしょっちゅうですね。
トラライスポはノーマルでもカチッとした感じをうけます。
私のTL187改の場合は、改造でさらにガチガチですが。
腰とか悪かったらサス付きのトラ7の方がよさそうですよ。
166154:2007/04/18(水) 08:19:45 ID:O+udRLeH
みなさま色々ご指導いただきありがとうございました。
結局自転車屋さんにおいてあった トラスポライトに
一目ぼれし買いました。
今朝少し『ムフフ』なんていいながら近所を走ってきました。
これからも このスレにお世話になりそうです。
よろしくお願いします。
167トラライスポのり:2007/04/18(水) 22:53:15 ID:???
>>166
購入おめ。
で、買ったのはトラライスポ(TL187)なのかな?
168154
>>167
わゎゎ。。。。トラスポライトになってますねw
TL187です。
確かに>165さんの言う様に硬い印象です。(自転車経験少ないですが)
シートポストにサス機能の付いた物に変えようか思案中。
でもしばらくはこのまま楽しみます。