【Yeah】激安折り畳み&小径車 2台目【YAMAHON】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Yeah使い
なるべく安い折り畳みが欲しいって人のスレです
情報交換ヨロ

前スレ
【マイパラス】激安折り畳み&小径車【トップワン】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1127181839/
2ツール・ド・名無しさん:2005/11/18(金) 13:40:52
テンプレとかあったらどうぞ
3ツール・ド・名無しさん:2005/11/18(金) 16:47:38
なんで、、、

YeahとYAMAHONはわけ???
そこはかえたほうがいい!!!
4ツール・ド・名無しさん:2005/11/18(金) 17:07:54
>3
同意。
なんでショップブランドになるわけ?
5ツール・ド・名無しさん:2005/11/18(金) 17:25:16
もうしょうがないじゃん
6ツール・ド・名無しさん:2005/11/18(金) 17:50:25
>>1
もうちょっと考えようよ
7ツール・ド・名無しさん:2005/11/18(金) 17:55:07
で、いま激安折り畳み&小径の最安値ってどのくらい?
よくヤフでみかけるこれか?
ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d56417452
8ツール・ド・名無しさん:2005/11/18(金) 18:02:40
>>2-6
ごめんなさい

では削除依頼を出してきます。
9ツール・ド・名無しさん:2005/11/18(金) 18:21:25
以降放置でよろしく
10ツール・ド・名無しさん:2005/11/18(金) 18:21:41
>>8
許す!

始まっちゃったんだから、これで行こうよ!
11ツール・ド・名無しさん:2005/11/18(金) 18:53:46
削除以来ってどれくらいかかるのかによる

12ツール・ド・名無しさん:2005/11/18(金) 19:49:06
>>11
削除の理由が思いつかないので教えてくだされ。

http://info.2ch.net/guide/adv.html#saku_guide
13ツール・ド・名無しさん:2005/11/18(金) 20:19:29
>>7
なんなんだこの値段は・・・。
14ツール・ド・名無しさん:2005/11/18(金) 21:00:09
>>12
ま、それでいきましょ!
15ツール・ド・名無しさん:2005/11/18(金) 23:14:18
まーYAMAHONが格安小径(ある程度まともな)の始まりみたいなものだし、いいんでないの。
Yeahくらいの製品的基準も欲しいしなw
16ツール・ド・名無しさん:2005/11/19(土) 08:35:20
近所のホムセンの1周年記念セールでVINTAGEっつーやつが通常より5000円安く売ってるが、
検索しても全然引っかからない・・・名無しかな?
17ツール・ド・名無しさん:2005/11/19(土) 13:22:16
短小包茎しかも折畳み小型の漏
18ツール・ド・名無しさん:2005/11/19(土) 17:02:50
自転車に2万以上も使えねーって人のスレですか?
NEWTON YT-061 ネット特価 18,530円 (税込19,456円) 送料込
これでも買っておけ
19ツール・ド・名無しさん:2005/11/19(土) 19:49:23
自転車に2万以上じゃなくって、折り畳みと小径ってところがミソだな。
20ツール・ド・名無しさん:2005/11/20(日) 00:22:28
複数台あるうちの一台っていう人も多いんじゃないの?
21ツール・ド・名無しさん:2005/11/20(日) 00:56:17
YT-061ってYR-206がハンドルの高さを調節できるようになったようなもんか?
22ツール・ド・名無しさん:2005/11/20(日) 01:25:38
NEWTONってよくあるOEMかと思ってたけど
なぜかサイクルショーのDAHONブースに飾られてた
他のOEMとは格が違うのかな
23ツール・ド・名無しさん:2005/11/20(日) 01:29:55
それ、DAHONの工場で作ってるのかもね。
24ツール・ド・名無しさん:2005/11/20(日) 09:09:01
DAHONのブースじゃなくてAKIBOのブースじゃね?
25ツール・ド・名無しさん:2005/11/20(日) 17:12:22
そだね。正確にはアキボウのDAHONコーナーとでも言うべきか。
26ツール・ド・名無しさん:2005/11/21(月) 22:50:20
大友商事のサイト消えてる
http://www.e-otomo.co.jp/index.html
27ツール・ド・名無しさん:2005/11/22(火) 11:23:50
復活した
28ツール・ド・名無しさん:2005/11/23(水) 00:35:46
君達ライトは何使ってますか?
29ツール・ド・名無しさん:2005/11/23(水) 00:44:22
CTA’EYEって書いてある
30ツール・ド・名無しさん:2005/11/23(水) 17:21:38
前スレで、折りたたみ自転車「WILD WIZARD」を買ったと報告した者です、
届きましたので簡単なレポートなど…。

まず開梱して第1印象は、折りたたんでも結構大きい、でした。
縦横はコンパクトなんですが、厚みが420mmもあるから有る意味当然なんですけど、
やっぱり想像と実物は違いますね。
折り畳み状態から戻すのは非常に簡単、子供でも説明書要らずですぐ出来ると思います。
品質は思ったよりしっかりしている感じ、もっとちゃちな物を予想していたので、
メッキとか本体の剛性とかこれなら充分と感じました。

早速走ってみましたが、どうも出てくるのは不満ばかりです…まずシートとハンドルの
位置が近すぎて乗りづらいです、もっとシート位置が後ろにないと大人はキツいでしょう。
それと走行中、右のペダルそばにある折り畳みのレバーにズボンのスソが引っかかります、
これかなり致命的で、はっきり言って危険です、レバーに自分でカバーを作って付けるなり、
ズボンのスソを縛って乗らないと大きな事故になりかねません。

値段と品質的には満足していますが、実用的には駄目です、これで長距離を走ろうとは
到底思いません、車で買い物に行った街で、トランクから出して街中をちょっとした
買い物で走るくらいですね。
もっと言えば、これは子供用です、子供ならぴったりのサイズかもしれません、サイトにも
お子様からパパさんママさんまで、って書いてますし、というか大人用としては厳しい…
尤もズボンのスソが引っかかるのは子供も同じでしょうし、子供が
折りたたんで持てるような重さでもないですけど。

結論として、自転車は通販で買うものじゃないですね…実物を乗って買わないと後悔します、
まぁ今回後悔と言っても値段的にはそんなにダメージは無いですが…。
とりあえず、折角買ったんですから自転車の方に自分を合わせてしばらく乗ってみます。
31My pallas M-06:2005/11/23(水) 23:03:52
マイパラのM-06に乗ってます。
ハブにグリスをブッ込んだら多少転がりが良くなった。
でもチェンジの時頻繁に前のギヤからチェーンが外れた。
まぁこんなもんでしょう。
32ツール・ド・名無しさん:2005/11/24(木) 15:22:37
ウンクァイ
33ツール・ド・名無しさん:2005/11/24(木) 20:45:37
ダイキで売ってると思われる
Be Clubってブランド?の
6段切り替え リアサス付きの折り畳みで
買っても大丈夫ですか?

34ツール・ド・名無しさん:2005/11/24(木) 21:50:52
このスレ的には買い。というか買え
35ツール・ド・名無しさん:2005/11/24(木) 23:26:33
36ツール・ド・名無しさん:2005/11/25(金) 02:18:09
>>35
ワロスwwww
37ツール・ド・名無しさん:2005/11/25(金) 18:56:59
My pallas M-70はどうよ?超軽量が売りってのがコワイんだが
38ツール・ド・名無しさん:2005/11/25(金) 23:11:50
噴いたwwwっうぇw
39ツール・ド・名無しさん:2005/11/26(土) 07:15:31
>>37
そいつは気になる車種だぜーー
40ツール・ド・名無しさん:2005/11/28(月) 00:37:36

YR-206が届いたわけだが

キィキィと錆びたようなひどい音がする・・・ハズレかこれ?
あとサドルの高さがギザギザより上だとこぎにくい。
ギザギザより上でもいいものだろうか
41ツール・ド・名無しさん:2005/11/28(月) 02:08:18
マイパラス M-70
42ツール・ド・名無しさん:2005/11/28(月) 09:29:17
http://www.rakuten.co.jp/yu-ki/496130/661192/#659760
DOPPELGANGER FD-10
買おうか迷ってる、持ってる人感想くれ
43ツール・ド・名無しさん:2005/11/28(月) 09:43:21
year持ってますが、近所の買物&休日の草野球の足(2キロ圏内)
なので特に不満はありません。
まめに磨いて、普段はクルマの荷室に入れているので錆びもゼロです。
44ツール・ド・名無しさん:2005/11/28(月) 17:14:33
ギザギザ?
45ツール・ド・名無しさん:2005/11/28(月) 17:59:02
>>40
しょこたん乙
46ツール・ド・名無しさん:2005/11/28(月) 18:31:18
みなさんバックは何使ってます?
近所のホムセンで買ったんですが、自転車に乗ってる間邪魔で邪魔で。
輪行どころじゃないっす
47ツール・ド・名無しさん:2005/11/28(月) 20:42:45
>>46
何度か紹介されたDAHONのスリップカバーがヨサゲですが・・・。
ttp://www.geocities.jp/potamania/pota/slipcover.html

あとシボレーの16インチ用バッグ(畳むと小さなバッグになる)とか
オーストリッチのちび輪バッグとかかな。
48ツール・ド・名無しさん:2005/11/28(月) 20:46:06
>>46
まずは日本語の勉強をしてから書き込め!
49ツール・ド・名無しさん:2005/11/30(水) 12:04:46
クランク側スプロケットのシングルで大っきいやつ、店頭で売ってませんか?
出来れば中国製でいいので安っいやつ数千円で無いでしょうか?
小径車は遅くて疲れます。
50ツール・ド・名無しさん:2005/11/30(水) 12:22:50
>>49
中華街に行けばあるかもよ?
51ツール・ド・名無しさん:2005/11/30(水) 12:26:24
クランク側スプロケって、チェーンリングというのですよあれは。

シングルで大きいやつ=無駄に高い
の法則を知らんのかい?
数千円ってのが何処までかは知らんけど、7千円くらいであるよ。
チェーンリングだけだけだからPCD確かめて移植できるか確かめるといいよ。
物によっては車体と干渉する可能性もあるから注意汁。
ttp://www.loro.co.jp/p-60t.html
ttp://www.e-cycle.co.jp/goods/detail.php?id=6694&genre=1
52ツール・ド・名無しさん:2005/11/30(水) 12:28:23
53ツール・ド・名無しさん:2005/11/30(水) 13:18:35
>>49
安い自転車?なら、殆どの場合ボトムブラケットとクランクも交換になるよ。
54ツール・ド・名無しさん:2005/11/30(水) 13:58:43
厨房いるな
5549:2005/11/30(水) 17:57:22
URLありがとうございます。ち、ちょっと高い、本体はこれの1.5倍ですが(笑)
地道にヤフオクで探すしかないか...
56ツール・ド・名無しさん:2005/12/01(木) 00:53:21
>>49 小径車は遅くて疲れます。

ハァ・・・。回せる足もないくせに。
自転車は回してナンボなんだよ!
57ツール・ド・名無しさん:2005/12/01(木) 08:20:34
>>56
同意
でも鬼こぎはちょっと恥ずかしいw
58ツール・ド・名無しさん:2005/12/02(金) 15:54:40
http://www.topone.co.jp/topimage/page/products/bicycle.html
最高の逸品。
SG工場で作っているはずなのに、何故かSGシールが貼られていない不思議な
車体。
59ツール・ド・名無しさん:2005/12/02(金) 19:55:23
マジなら消費者センターかなんかに訴えろw
買ってからじゃ遅そうだけどな。
60@7800円折り畳み:2005/12/03(土) 05:14:37
今朝スポークが一気に三本折れた。
自転車屋にスポーク買いに行ったら、修理代4500円って言われた…OTL

どうせそれだけ出すなら自分で組みたいんだが、
16インチのリム、スポーク買うのにお勧めの通販ないかな?
61ツール・ド・名無しさん:2005/12/03(土) 09:23:38
>>58
ト○プワン、ショールームも持っているんだね。
今度行ってみよう。
62ツール・ド・名無しさん:2005/12/03(土) 12:17:47
>>60
その自転車屋さんの利益は4300円ぐらいになるな
他の自転車に当たってみたら。

自分で直すとなると手間も技術も道具もないとうまくいかないよ。
63ツール・ド・名無しさん:2005/12/03(土) 12:19:09
>62 
他の自転車→他の自転車屋
64ツール・ド・名無しさん:2005/12/04(日) 00:51:27
もう日が代わったので
昨日始めて折りたたみ自転車を買ったのですが
乗って最初のヒトコギで
ハンドルがブレタみたいに感じふらつくのは仕様ですか?
TRAVISってヤツのギア無し20インチを買いました
65263:2005/12/04(日) 01:00:22
たぶん小径のため乗り出しが不安定になってふらつくんだとおもいます。
慣れればふらつきかないで走り出しできるはず。
あるいは
フロントヘッド(ハンドルが入っている場所)にカタがないか確認。
66ツール・ド・名無しさん:2005/12/04(日) 01:35:55
>>64
俺も初めて乗ったときそうなった。
67ツール・ド・名無しさん:2005/12/04(日) 03:57:36
>>64
ギア無しってスゲー自転車だな、おい。
68ツール・ド・名無しさん:2005/12/04(日) 13:00:42
そのネタは正直飽きたな。

以下変速機、ベルト駆動、シャフトドライブの話題がループと。
69ツール・ド・名無しさん:2005/12/04(日) 17:15:19
>>62
今日ホイールバラしてスポーク長を計ってその自転車屋に行ったら在庫無いって言われた。
一昨日修理出来るって言ってたくせに!!

仕方ないんでネットでスポーク長オーダーしました。
ハブ、リムは再利用予定。
70263:2005/12/04(日) 21:04:36
>>69
工具のニップル回しはあるの?
スポークの先についてるニップルっていう部品を回す工具。
ネットで注文したなら、
鉄の安いのでいいからそれも合わせて買わないと。
71ツール・ド・名無しさん:2005/12/04(日) 21:55:50
>>67,68
チェーン駆動の普通の自転車にギアはない。
72ツール・ド・名無しさん:2005/12/04(日) 22:19:14
つまんない揚げ足取りは死ねばいいと思うよ。
73ツール・ド・名無しさん:2005/12/05(月) 01:58:47
暗黙の了解で自転車界ではスプロケ=ギアと呼んでいる希ガス。
バイクだとエンジン内部に普通のいわゆるギアを使ってるから紛らわしいのだろう。
74ツール・ド・名無しさん:2005/12/05(月) 04:02:34
>>70
安物なら持ってました。
なぜ過去形かというと、このホイールばらしてる時に壊れたから。

小径のせいでスポークのニップル側が曲がってて回し難かった。
ステンレスのくせに錆で固着してて捻じ切れた奴もあった。

今度はパークツールのを注文しました。
75ツール・ド・名無しさん:2005/12/07(水) 20:51:31
送料込み12000円の折り畳み買った。
プラスチック製のブレーキレバーが素敵。
思いっきり握ってもロックしないよ。
初心者用の親切設計だね!
76ツール・ド・名無しさん:2005/12/08(木) 01:32:16
そりゃ安全だな。空中前回りなんて高度技初心者には厳しいからな。

まぁ金属レバーにしたところでブレーキ自体がしょぼくてロックするほど効かないだろうがなw
77ツール・ド・名無しさん:2005/12/15(木) 13:17:05
スギムラのCXの安い方を考えてますが 購入者いますか?
フレーム以外は総とっかえする前提ですが・・・
78ツール・ド・名無しさん:2005/12/16(金) 06:44:14
NEWTONの
TY-061
YT-061
HT-061
この違いって何ですかね?
機能面での差がありますか?
デザインが若干ちがうみたいですが。

あと、yeah YR-206とどっちがいいですかね!?
79263:2005/12/16(金) 17:10:45
>>78
フロントクランク
NEWTON 52T
yeah 44T
ハンドルの高さ調節
NEWTON  あり
yeah   X
なのでスペックだけならNEWTONをすすめます。

NEWTON それぞれは
ホイルベース同一のようなのでサイズの違いもなさそう。

只、本家ダホーンもよく捜すと割引いて
25K程度で買うことができることもあるから、
見つかれば、そちらを薦めます。
80263:2005/12/16(金) 18:23:55
参考 NEWTONとダホーンのメトロの比較
http://www.akibo.co.jp/dahon_contents/products/com/metro/index.html
車両が11.7kg アルミフレームで軽い(NEWTONTY-061 13.8kg)
フレームカラーが6色選べる
81ツール・ド・名無しさん:2005/12/17(土) 03:16:21
http://www.tv-tokyo.co.jp/wbs/2005/12/15/toretama/tt.html
こいつの詳細をとても知りたい。
2万円代前半で7kg。
とてもそそるんだけどちっとも情報がない。

ほんとに出るのかコレ。
82ツール・ド・名無しさん:2005/12/17(土) 05:36:16
>>81
取り扱ってるエイムインポーツアンドエクスポーツって会社が開発?
それとも単なる輸入元?
8378:2005/12/17(土) 07:03:26
>>79-80レスありがとうございました。
メトロ D6世下げです。
84ツール・ド・名無しさん:2005/12/17(土) 09:07:53
>>82
番組での紹介だと
設計は日本の会社で行い
製造は中国で行っていると
85ツール・ド・名無しさん:2005/12/18(日) 00:08:58
すげーw
こんな小さいのにディスクブレーキかよ。
技術的にはすごいが、段差に挟まって死にそうだがなw
2万代前半なら間違いなく買う。
86ツール・ド・名無しさん:2005/12/18(日) 00:18:16
こんな小さいからディスクブレーキ
87ツール・ド・名無しさん:2005/12/18(日) 00:51:12
泥除けって、ないと泥びちゃびちゃ服に飛んだりする?
そうでもないなら外したいんだが
88ツール・ド・名無しさん:2005/12/18(日) 01:04:41
20インチなら、おおむね15km/h以下なら泥や水は回避できるような
気がしないでもないと思う感じがするみたいと言えるかも知れない。
ヤバい所は慎重に通過すればOK。
89ツール・ド・名無しさん:2005/12/18(日) 01:18:22
>>88
れすdクス。

ばっちり20インチだけど、これからの季節を考えて考え直してみた。
冬はほとんど晴れないし、雪も降るから夏に外そうと思う。
90ツール・ド・名無しさん:2005/12/18(日) 03:12:19
よくよく考えたらケイデンス70で時速11キロ・・・使い物にならん気もしてきた。
キックボードですら時速20キロは出てたような。
91ツール・ド・名無しさん:2005/12/18(日) 11:25:02
このスレ的には、これはどうなの?
ttp://www.rakuten.co.jp/watch-me/569555/489606/
92ツール・ド・名無しさん:2005/12/18(日) 12:27:44
>>91
(^∀^)ゲラゲラ
93ツール・ド・名無しさん:2005/12/18(日) 15:42:57
>>91
最高!!!
94ツール・ド・名無しさん:2005/12/18(日) 21:03:35
>>91
どうなのって、マジで聞いてるのか?
95又丸 ◆HYTDx7OB7. :2005/12/18(日) 21:09:38
>>91
普段クロスバイクだけどウェット路面と冬季の通勤で使ってるよ。
今日はこんな風になったけど・・・
http://www.geocities.jp/aco01940odn/CA320055.JPG

今の所、問題なしでつよ
96ツール・ド・名無しさん:2005/12/18(日) 21:34:56
前輪がケーキみたいになってやんのw
雪国は大変だなぁ。良くこんな中走れるね。
97又丸 ◆HYTDx7OB7. :2005/12/18(日) 22:59:31
片道7km、クロスバイク17分、雪での小径車1時間というところです。
小径車はこけても被害があまり無いからいいですな。
98ツール・ド・名無しさん:2005/12/19(月) 04:08:52
>>95
スゲーカコイイ。
99ツール・ド・名無しさん:2005/12/19(月) 13:09:51
雪国的にはこれでしょう、ちと高いが・・・
http://kobalab.com/2WD/
このスレ的には・・・
http://billion-japan.com/
100ツール・ド・名無しさん:2005/12/20(火) 15:37:27
>>99
2WDなら安いのもあるよ
http://www.shesco.co.jp/model.html
101ツール・ド・名無しさん:2005/12/21(水) 22:21:14
>>91
それ買った。というか今日届いた。15kgって重いんだな(;´Д`)

会社の最寄り駅においておくために買ったんだけど、そこまで
持って行くのに一苦労だな、こりゃ。
102又丸 ◆HYTDx7OB7. :2005/12/22(木) 22:11:41
でもチヨットフロントブレーキが弱いよねぇ
行きつけのチャリ屋でシューを交換したら改善された。
103ツール・ド・名無しさん:2005/12/23(金) 19:35:26
今日、BD1と平走した。なんだあいつは?すげー速えー!
こっちはボロでも26inchだし中段ギアで漕いでるほうなのに何で向こうが先に行くんだ!?
やつはシャカリキに漕いでないのにズンズン遠ざかっていったぞ?ギヤ比高いのか?
チョイ乗り用のマイパラ20inchであんなに速く走れねーゾ!チキショーッ!
104ツール・ド・名無しさん:2005/12/23(金) 19:47:37
BD-1はそりゃ速く走れるために作られてるもの。
更にギア比高くなるように改造されてたんじゃないか?
おまけに小径だから加速性能はいいので、マーキングされて
後ろからスプリントかけられたんだなw
105ツール・ド・名無しさん:2005/12/23(金) 19:53:39
>BD-1はそりゃ速く走れるために作られてるもの。
笑わせてどうする
106263:2005/12/23(金) 20:23:43
>>79 
でNEWTONについてコメントした者です。
本日、YT-061タイプを発見。店頭売りで17800
見た印象をレポートします。
回転部分が(ホイールハブ、クランクのBーB部)どちらも貧弱。
シートピラーがスチールで短い、
ブレーキが、ふにゃふにゃで頼りない。
タイヤも黒ピカでグリップが悪そう。
フレームはダホーンのホノグラムシールが貼ってあるが安っぽい塗装。
フレーム以外はかなりパーツを落としてます、後で金が出ていく。

というわけで18Kも出して買うのは考えものです。


107ツール・ド・名無しさん:2005/12/29(木) 02:13:28
yeahのどれがYAMAHON相当なのかが全く解らない
108ツール・ド・名無しさん:2005/12/29(木) 18:39:44
レイチェルの2618Sを購入しました。
今まで使ってた16インチ6段変速よりは良いと思うんです。
でも、まだしばらく乗れないので気になります。
同じもの買った人いませんか?
使用感など教えて下さい。
109ツール・ド・名無しさん:2005/12/29(木) 22:05:03
>>108
楽天とかで1月中旬入荷とあるな
オーダーキャンセルをすすめるよ
重たい(18.5kgもある ) 、リアサス(ペダルの力が逃げる)、フレームサイズが小さい(この手のMTBは子供も乗れるサイズ)
で3重苦がまってるよ。
110ツール・ド・名無しさん:2005/12/31(土) 18:22:35
>>108
「タダであげる。」って言われたってそんなのいらない。
111ツール・ド・名無しさん:2005/12/31(土) 19:53:37
サカモトて○の
アルミ出来て9.8っのが在るぞ16インチ、変な形だけど
あと、ハット○
バイ、フリー
同じく十キロぐらいのが在るはず
形落ちかも?
カタログにない奴、芦屋でみたぞ

KHS入れているメーカーだからなぁ
112ツール・ド・名無しさん:2006/01/01(日) 19:09:11
レイチェルの初乗りした感想です。
まず、車用ワックスを塗付。
それから、空気圧とブレーキの片効きを調整。
で、いざ出発!
雪の上ですが、歩道も車道も坂道も問題なく走れました。
昼間は滑るので車道は危険です。もちろん夜も危険。
それなり・・の機能は果たしてる様です。
3重苦については否定できない。
でも、使用範囲を決めて使うなら問題無いようです。
体力に自信の無い人には重過ぎる鴨。
重心高いと3kgの差は大きいですね。
113ツール・ド・名無しさん:2006/01/01(日) 20:00:31
>>112
とりあえず新車オメと言っておこう。
サドルやハンドルの高さブレーキレバーの角度とかポジション調整して
少しづつ乗りやすいようにすることだね。
乗りっぱなしでなく、目をかけてやれば道具というのは答えてくれるものだ。
ただし重いから丈夫ということではないヨ、
車輪のリムなんか弱い可能性があるので階段のような段差は無理しないように。


114ツール・ド・名無しさん:2006/01/04(水) 03:25:13
A-BIKEの話題は意外とまだ出ていないのね。あれ欲しいな。
115ツール・ド・名無しさん:2006/01/04(水) 17:16:09
激安ではないけれど

http://www.charaway.com/FDBshopping/JEEP206AL.htm

これ、どう思います?いろんなところで3万前後で出てますね。
ルックス的に、かなり気にいりました。
116ツール・ド・名無しさん:2006/01/04(水) 18:49:43
>>115
自分はジープに乗っている
自分はこの自転車が好き!
その想いが大切なら良いんじゃない?

個人的には、これに3万円以上出す人の気が知れん。
117ツール・ド・名無しさん:2006/01/04(水) 21:08:08
>115
14`は重いよ
変なリアサスも気になる
118ツール・ド・名無しさん:2006/01/04(水) 21:26:03

キャプテンスタッグの20inchに乗ってます
119ツール・ド・名無しさん:2006/01/05(木) 01:48:57
大学の通学ように1台欲しいのですが、メーカーとか機能とかさっぱり分かりません…。どこのがいいでしょうか?おすすめを教えて下さい。予算は3万以下です。
120ツール・ド・名無しさん:2006/01/05(木) 01:57:09
05モデルのダホン・ボードウォークが買えるじゃん
121ツール・ド・名無しさん:2006/01/05(木) 02:11:08
>>120
レスありがとうございます。
ダホンですね、覚えときます!
122ツール・ド・名無しさん:2006/01/05(木) 16:54:10
>>119
JAMISのEXPLORER 2.0
123ツール・ド・名無しさん:2006/01/05(木) 18:08:33
折りたたみじゃ無かった。
しかし小径でもない orz
見なかった事に・・
124ツール・ド・名無しさん:2006/01/06(金) 12:01:32
ネットで信用できる自転車屋ってどこかな。やっぱ店舗持ってるほうが
いいのかな
125ツール・ド・名無しさん:2006/01/07(土) 09:03:15

イオンの店頭で買えば?
126ツール・ド・名無しさん:2006/01/07(土) 19:27:31
「&」マークのa.n.d design worksの折り畳み自転車ってどうですか?

ホムペ(ttp://www.and-style.com 工事中)よると、
製造・販売:ヤクシン →TELから埼玉・川口の自転車屋みたい。
企画・販売:Core-Japan →TELは板橋の「自転車のNEXT」(ttp://next.itabashi-life.com)と同じ。

20inchが普通の自転車屋で17,000円程だったのですが。
127ツール・ド・名無しさん:2006/01/07(土) 22:05:08
>>106
NEWTON YT-061、どこで売ってたのですか?
現物見てみたいので。
128ツール・ド・名無しさん:2006/01/07(土) 22:38:39
129ツール・ド・名無しさん:2006/01/07(土) 22:53:08
130126,127:2006/01/07(土) 23:33:14
>>128
ありがとうございます。
でも微妙ですか…。
ハンドル高が調整できるのでよさげと思ったのですが、ジャスコ探してみます。

>>129
そこには載ってないです。
ググっていますが見つかりません。
しいて言えばこれ↓をBMX風でなく普通ぽくした感じです。
ttp://store.yahoo.co.jp/sports-diary/yks-cb206ws.html
20インチ、後輪サス、6段ギヤ、泥よけ付き、本体にチェッカーフラッグのようなロゴステッカー。
ドンキにある後輪サス付き20インチをもっと良くしたイメージでした。

ところで後輪サスってよくないんですか?
131ツール・ド・名無しさん:2006/01/08(日) 00:11:35
>>130
> ハンドル高が調整できるのでよさげと思ったのですが
この部分もステム部が短かめで精度がピシッとしてなかった

>後輪サスってよくないんですか?
安いサスはフワフワだけで、かえって疲れるだけ
構造がシンプルで軽い車重の自転車を選んだ方が吉。
132130:2006/01/08(日) 00:47:33
>>131
またまたありがとうです。
やはり折り畳み自転車はシンプルな方が安心そうですね。


ジャスコのyeahって14,800円と思ってたけど今19,800円?? (2005年モデル?)
ttp://www.google.com/search?q=cache:eh_3LVptafcJ:d.hatena.ne.jp/yryo/+yeah
ttp://tk-home.jugem.jp/?eid=58

133& ◆JIgPCURcJc :2006/01/08(日) 06:52:39
この間行った時17800円だったよ。在庫処分で2000円引き
ちょっと交渉しればもう少し引けるでしょ。
で、売ってた所は愛知県岡崎市のイオン岡崎です。

NEWTONとイオンのyeahを比べるとイオンの方が
よさそうですね。イオンのでもアジャストハンドル付いてます
でも今底値の05ダホン買った方がいいかも。
134ツール・ド・名無しさん:2006/01/08(日) 06:54:40
岡崎人は名古屋人に敵意むき出しなのはなぜなんだろお?
135ツール・ド・名無しさん:2006/01/08(日) 12:04:51
>>132
yeahのこのタイプは同じ様でも販売ルートでグレードがいくつも有ります。
通販のは見たことないですが、イオンより鉄部品が多いそうです。
ダホーンも若干高いけど133さんの言うとおりですので候補に入れたらいいとおもいます。
136& ◆Z2KySTSpOo :2006/01/08(日) 13:45:54
そういえば リアルあさひの店舗でも
アルミフレームのやつ売ってるね。

>>134
そうなのか?岡崎ナンバー導入でいい気になってるのか?<岡崎人
まぁどっちも田舎モン


東京に来て、名古屋は分かるけど愛知ってどこ?って言われた・・。
137132:2006/01/08(日) 14:25:41
地元にないので少し離れた数店に確認したが1店以外在庫なく取り寄せと言われた。
YT-062、19,800円、色はゴールドとグレー(シルバー?)のみ。(白が欲しかったのに)
雙龍ジャパン(↓ここ?)という所から仕入れてるらしい。
ttp://www.ssangyong.co.jp

ジャスコ以外のイオン系店舗では扱ってないのでしょうか?
138132:2006/01/08(日) 14:37:38
連続でスミマセン。
ハンドル高が調整できるってことは、ハンドル部が完全に抜けるって事ですよね?
サドルがポスト(?)ごと抜かれるイタズラをたまに聞きますが、ハンドルもされそうではないですか?
139ツール・ド・名無しさん:2006/01/08(日) 15:10:08
>>138
ブレーキとかシフトとかのワイヤーがあるから、、、
140ツール・ド・名無しさん:2006/01/09(月) 00:17:20
>>137
DAHONの白 車重が11.7kgの軽量 オマケ付
ttp://www5a.biglobe.ne.jp/~ehara/bicycle/05dahon/ka072.htm
オマケの輪行袋の価格を引くとイオンとたいしてかわらなくなる
141ツール・ド・名無しさん:2006/01/09(月) 09:20:45
確かに安いが専用RDは危険だ。
142ツール・ド・名無しさん:2006/01/09(月) 10:57:07
>>141
なんで?
143ツール・ド・名無しさん:2006/01/09(月) 11:02:28
144137:2006/01/09(月) 19:15:45
ジャスコにカタログ見に行きました。(よさげならそのまま注文するつもりで。)
が、色がダメすぎで帰ってきました。
ゴールドは薄いけど遠目でも金色とわかる感じ。(VIPカーのエンブレム?)
グレーは濃いシルバーを期待してましたがダークグレー、というより泥を塗った感じです。
銀、白、黒など普通の色にすればいいのに。売る気ないのかなあ?

山新まで買いに行きたくなってきた。
145ツール・ド・名無しさん:2006/01/10(火) 01:52:13
イオンのゴールド、現物見たけど、ゴールドというよりは、ブラウンがかった渋い感じで
なかなか良いと思いましたけどね。
ボードウォークのシャンパンゴールドに乗ってますけど、好みとしてはイオンの方ですね。
ただ、もしもセンタースタンドに交換するつもりなら、フレーム側のブラケットが省かれているので
要注意です。
146イオホン:2006/01/11(水) 00:22:17
イオホンのゴールドに乗ってます
ゴールドってよりベージュメタリックって感じですかね
結構気に入ってます。

yeahのマークは剥がすことできない(プリント?)けど
けっこういいよ。

145さん
ダホンのシャンパンゴールドとイオホンのゴールドって
違う色なんだ。
147ツール・ド・名無しさん:2006/01/11(水) 19:31:23
DAHONのボードウォークってコストパフォーマンスどう?
初心者です。誰かおせーて下さい。
148ツール・ド・名無しさん:2006/01/11(水) 20:27:31
>>147
おまえ月収いくらあんの?
10万円以上あるなら買っときな
149ツール・ド・名無しさん:2006/01/11(水) 22:31:59
>>148
え、そんなに高いんですか!?
ちなみに学生です…。
150ツール・ド・名無しさん:2006/01/11(水) 22:47:36
>>147
運が良ければ3万以下で買えるYO
151ツール・ド・名無しさん:2006/01/11(水) 23:13:57
>>150
そうですか、ありがとうございます。
やはり機能はいいんですかね?
152ツール・ド・名無しさん:2006/01/11(水) 23:21:58
学生の癖にアホだなぁ
機能が良いとかコスパとかは使う香具師によって変るだろぉ
お前のボロアパートはケーブルもCSデジタルも未開通なのに
ケーブル、SCチューナ付きのプラズマが安く買えても意味ないだろぉ
どうせ一生ボロアパート住まいなのにぃ。
お前の求めている機能ってのは何なんだヨ
その辺勉強してから出直して来い
153ツール・ド・名無しさん:2006/01/11(水) 23:28:02
ヒント:そんなプラズマは金持ちでもいらない
154ツール・ド・名無しさん:2006/01/11(水) 23:33:28
>>152
すいません。

私が聞きかったことは、
ボードウォークという車種はその価格帯で買えるその他色々な車種に比べると、
機能(乗り心地、耐久性とか?)はどうなのか、ということです。

説明不足でした。
155ツール・ド・名無しさん:2006/01/12(木) 00:11:26
>>154
モノはいいよ。一応クロモリだし、怪しいアルミ製を買うよりはいいかもしれない。
チェンリング(前ギア)が52Tあるから、安物によくある40Tより全然速い。
多段化など、いろんな改造ベースにも使われているしね。(詳しくは検索してくれ)
特別な安売り店じゃなくても3万プラスくらいあれば買えることが多いから、ビギナーにはけっこうおすすめ。
156& ◆epGgugafDQ :2006/01/12(木) 00:12:33
だからぁ

何に使うんだ。
ダウンヒルに使うのか
コンビニに買い物行くのに使うのか
157ツール・ド・名無しさん:2006/01/12(木) 00:18:36
そりゃ当然通学用途だろ?
BOARDWALKをダウンヒルに使うアホはいねぇ。
158ツール・ド・名無しさん:2006/01/12(木) 00:22:45
パイクスピークに使う予定
159ツール・ド・名無しさん:2006/01/12(木) 00:30:09
>>155
めっさ詳しくありがとうございます!助かります。
レス読んでかなり気に入りました。
コレにしようと思います。

>>156
通学用に使う予定です。
160ツール・ド・名無しさん:2006/01/12(木) 01:16:45
通学にボードウォークか。。。
すぐにフレームサビサビだなぁ。
可愛そうなDAHON。ヤフオクで05が送料込み2万ぐらいで買えるよ前期型だけど。
コスパハ最高だよ無駄に後期探すよりは。
161ツール・ド・名無しさん:2006/01/12(木) 01:46:27
>>159 日本語使って下さい。
162ツール・ド・名無しさん:2006/01/12(木) 01:54:04
うちのはリムに20*1.75としか刻印されてないんだが、20*1.5履くのは厳しいかな?
163ツール・ド・名無しさん:2006/01/12(木) 14:58:53
>>162
余裕
1.5ならたいして変わらないし・・・
164ツール・ド・名無しさん:2006/01/12(木) 23:23:41
>>163
ありがと。明日帰りに買ってくるよ。でも雨振りそうだな・・
165ツール・ド・名無しさん:2006/01/13(金) 00:28:43
以前話が出てた7キロの超軽量折りたたみ自転車って発売したの?
なんか、年明けに発売って話を聞いたんだが。
166ツール・ド・名無しさん:2006/01/13(金) 00:58:35
>>165
これだな。年明けというか2006年発売予定となってる。
ttp://www.tv-tokyo.co.jp/wbs/2005/12/15/toretama/tt.html
167ツール・ド・名無しさん:2006/01/14(土) 13:51:44
ベネトンバイクレディーというのが気になってる。
2万円台前半ながらアルミフレームで 重量が約8.5キロなんて
本当ならスゴイ。
ちょっとパーツを変えれば8キロ切れそうだし。

http://www.bidders.co.jp/pitem/50304950
http://kyuusyuusyaryou.com/btfdbal.htm
168ツール・ド・名無しさん:2006/01/14(土) 14:01:12
UGO マイクロ 14 でググればインプレ出るよ。
169ツール・ド・名無しさん:2006/01/14(土) 14:24:07
元UGOだったのか  orz

フレームに関しては悪いインプレはないみたいですね。
以前は4万近かったのが2万ちょっとで買えるなら
ますます気になります。
来月辺り、買ってしまいそう・・・
170ツール・ド・名無しさん:2006/01/14(土) 20:17:49
それ考えるとロードの大きさで8キロなんだからロードってすごいよな。
171ツール・ド・名無しさん:2006/01/14(土) 22:11:33
>>170
だってロードは 日常の使用に耐えるような強度を与えられてないじゃん。
172ツール・ド・名無しさん:2006/01/14(土) 22:22:45
>>171
それは違うと思うぞ・・
173ツール・ド・名無しさん:2006/01/14(土) 22:45:43
パイプが薄いんだから 当然耐久性は落ちるんじゃない?
あと立ちゴケしてそのままうっかりフレームを上から押してしまったら
パイプが潰れたりするんじゃないの、ロードは?
174ツール・ド・名無しさん:2006/01/14(土) 23:19:23
>>170
リムとタイヤが大きいだけだよ
ロードも小径も部品点数はほとんど同じだけある
むしろ折り畳み箇所を補強した小径車は小さいのに重い。
175ツール・ド・名無しさん:2006/01/15(日) 00:27:21
ハブやリムだけでも、手に持ってみるとぜんぜん重さが違うしな。
それらが集まって、あの軽さになるわけだ。
やっぱ高いやつは、高いだけのことはある。
176ツール・ド・名無しさん:2006/01/15(日) 05:49:53
>むしろ折り畳み箇所を補強した小径車は小さいのに重い。

そう考えると元UGOは この値段の折り畳みでこの重量。
フレームがいいという事は パーツがダメなのか?
177ツール・ド・名無しさん:2006/01/15(日) 07:59:18
>>176
そういう事。
駄本と同じフレームのYEAHが(定価だと)あれだけ値段が変わるもの、
フレーム以外のパーツが別物と言って良い位違うから。
178ツール・ド・名無しさん:2006/01/15(日) 09:31:53
>>176
元UGOの軽い理由は個々のパーツにもあるだろう
8.5kgはフレームだけでは無理。
軽い→ふつうはアルミ部品だからパーツもそこそこのが付いてるはず。
強度に問題ないなら、他の14-15kgもあるのより断然いい。
179ツール・ド・名無しさん:2006/01/15(日) 09:49:05
今体重計で測ったら13kgだった。外装6速の20インチ鉄リム仕様。
ホムセンでも最近は鉄リムはいてるのってあまり見ないな。
180ツール・ド・名無しさん:2006/01/15(日) 10:52:07
BD-1欲しいなぁ
181ツール・ド・名無しさん:2006/01/15(日) 11:27:28

^ ^
182ツール・ド・名無しさん:2006/01/16(月) 09:10:23
お前ら、この車体に乗って前ブレーキだけで制動してみな、
公衆の面前で宙返りができるぞ。
183ツール・ド・名無しさん:2006/01/16(月) 13:36:07
この車体って どの車体?
184ツール・ド・名無しさん:2006/01/16(月) 15:38:57
>>182
どんな自転車でもマトモなブレーキが付いてれば宙返りできるだろ
185ツール・ド・名無しさん:2006/01/16(月) 15:46:32
ロードでも簡単に前転できるよ
186ツール・ド・名無しさん:2006/01/16(月) 23:38:22
小学生のころ、従姉妹のねぇちゃんに借りたスクーターで前転して
救急車と警察呼ばれた俺が来ましたよ
187ツール・ド・名無しさん:2006/01/17(火) 00:16:19
うちの20吋は低ギヤで急な坂道登るとウイリーしまくりだ!
188ツール・ド・名無しさん:2006/01/17(火) 00:37:29
かっこいいな〜
189ツール・ド・名無しさん:2006/01/17(火) 01:04:26
http://image.www.rakuten.co.jp/joy-joy/img10621458010.jpeg
こいつ似たような奴で二万以下でHEタイヤのヤツってありますか?
190ツール・ド・名無しさん:2006/01/17(火) 01:33:16
ダンロップの非折りたたみ小径車って凄いね?
18段変速だってよ重いけど
191ツール・ド・名無しさん:2006/01/17(火) 01:49:19
>>189
ショーグリいっとけ!
192ツール・ド・名無しさん:2006/01/17(火) 04:23:39
マイパラスの小径ノンサス6速非折りたたみって無いの?
実売1万円くらいなら買うけど
193ツール・ド・名無しさん:2006/01/17(火) 08:19:51
>>189
何、その粗大ごみ?
194ツール・ド・名無しさん:2006/01/17(火) 10:39:49
20インチってたいていHEじゃないのかな?
195ツール・ド・名無しさん:2006/01/17(火) 10:56:12
ショーグリはWOでは?
196ツール・ド・名無しさん:2006/01/17(火) 12:21:37
>>193
ショーグリも似たようなもんだろ?
197ツール・ド・名無しさん:2006/01/17(火) 21:03:30
リヤサスいらねーからリヤにもキャリパーブレーキ付けて1万円の出してくれないかな?
もちろん6段変速で!
つーかカラサワよりキャリパーの方がコストかからんはずだが
198ツール・ド・名無しさん:2006/01/17(火) 21:07:28
作り手
199ツール・ド・名無しさん:2006/01/17(火) 21:26:13
>>197
それやると、前は効かねー後ろも効かねーで一般向けには非常に危険なので・・・
200ツール・ド・名無しさん:2006/01/17(火) 21:50:13
前後Vなら結構あるんじゃね?

今日ドッペルゲンガーのFD11を見たけど、結構かっこよかったよ。じろじろ見たかったけど
コンビに前にあったので流石にできんかった。
201ツール・ド・名無しさん:2006/01/17(火) 22:05:28
Vは小中学生向け。
202ツール・ド・名無しさん:2006/01/17(火) 23:24:42
作り手
203ツール・ド・名無しさん:2006/01/18(水) 00:37:57
変なサス付けるくらいならリジッドにしてくれ、とは俺も思うけど、
それだと多分「普通の人」に売れなくなるんだろうね。
サス付いてる方が性能良さげに見えるし。
204ツール・ド・名無しさん:2006/01/18(水) 00:41:45
作り手
205ツール・ド・名無しさん:2006/01/18(水) 00:51:12
FがリジットなのにRサスがある件に関して!
206ツール・ド・名無しさん:2006/01/18(水) 08:11:10
>>205
業者でパーツの仕入れが間に合わなくて、仕方なく従来型のフォークを間に合わせで入れた、とか?
207ツール・ド・名無しさん:2006/01/20(金) 14:09:29
実際のところ、折りたたみフレームについてるサスって有効なのか?
ただヘコヘコと上下動してるだけって気がするんだが。
208ツール・ド・名無しさん:2006/01/20(金) 16:48:01
「衝撃とは、停止していたものが急速に動いたり、運動していたものが
急に停止するなどした時の速度の変化(加速度)のことを言います。
 衝撃吸収(緩衝)は、この衝撃力を低く抑えることを指します。」

加速度を小さくすれば衝撃も弱まる。つまり衝突してから0.01秒で
静止していたものを0.1秒で静止するようにできれば衝撃力は1/10になる。
という事なのです。
209ツール・ド・名無しさん:2006/01/20(金) 18:37:07
ハァ・・・。
210ツール・ド・名無しさん:2006/01/20(金) 18:42:08
Yesh !!
211ツール・ド・名無しさん:2006/01/21(土) 18:04:30
安物だけど、26インチの折りたたみって何かいいな。
ttp://isp.netbank.co.jp/mf20mtb.htm
212ツール・ド・名無しさん:2006/01/21(土) 23:16:44
>211
18キロは重いし、畳んでも大して小さくならないよ。
213ツール・ド・名無しさん:2006/01/21(土) 23:39:43
激安チャリなんて無職の乞食が買うものかと思ってたが
>>189見たいなゴミを金払って引き取って来るなんて実は裕福なんだな
俺なら金もらってもいらない
今時処分するにも金が掛かるからな
214ツール・ド・名無しさん:2006/01/22(日) 01:46:00
>>207
> ただヘコヘコと上下動してるだけって気がするんだが。

それがサスの役目だと思うのだが、違うか?
215ツール・ド・名無しさん:2006/01/22(日) 10:02:41
安物サスは用もないのにやたら上下動するだけでパワーを食われる元。お飾りパーツの一種だね。
216ツール・ド・名無しさん:2006/01/22(日) 18:42:19
>>212
その手のタイプは車のトランクに乗ればOKという考え方だろう。
217ツール・ド・名無しさん:2006/01/22(日) 18:46:41
>>215
衝撃を和らげてくれるからサスとしては機能してるだろ?
218ツール・ド・名無しさん:2006/01/22(日) 20:55:39
>>217
最初のショック一発目は、ね。
そのあとの反動をきちんと減衰してくれないと、サスとしての意味がないのだ。
そして必要以上に動いてもらっても困る。意外と難しいものだぞ。
219ツール・ド・名無しさん:2006/01/22(日) 21:42:08
ショックアブソーバーすら知らんのか。
DQNカーのアホガキでも知ってるのに・・・。
220ツール・ド・名無しさん:2006/01/22(日) 22:37:18
玄人を気取るなら、
× ショックアブソーバー
○ ショックアブソーバ
221ツール・ド・名無しさん:2006/01/22(日) 23:44:29
語尾の長音を書くかどうかは
玄人素人は関係なかろ。完全に好みの問題だ。
統一して使ってなかったりするとアレだけど。
222ツール・ド・名無しさん:2006/01/23(月) 00:16:41
ピッチャ投げました。バッタ打った。センタへの強烈なライナ。
223ツール・ド・名無しさん:2006/01/23(月) 00:23:08
ランナこけた。
224ツール・ド・名無しさん:2006/01/23(月) 00:23:59
うろ覚えだが、末尾の長音を含まない3文字以上の単語は末尾の長音を略す、とJISで決まってた記憶があるよ。
ワイヤー → ワイヤ みたいにね。ピラーは短いからピラとは書かない。
でもハンドルバーはハンドルバとは言わんよな・・ハンドルとバーが独立した単語だからか?
まあ意味さえ通じりゃ、どっちでもいいけどなw
225ツール・ド・名無しさん:2006/01/23(月) 00:30:01
>>224
意味さえ通じりゃ、ていうか、
どっちが正しいとかもないから。
外来語なんで、元の発音に近く表記するか、日本語っぽく表記するか
JISで決まってよーがなかろうが関係ないの。どっちも正しい。
226ツール・ド・名無しさん:2006/01/23(月) 00:34:45
皆様から見てこの自転車ってどうでしょうか。
ttp://www.be-s.co.jp/Products/DOPPELGANGER/doppel-fd10.html
よろしくお願い致します。

227ツール・ド・名無しさん:2006/01/23(月) 00:37:17
安そう。叩き売りしてそう。
228ツール・ド・名無しさん:2006/01/23(月) 00:49:36
ドッペルゲンガーを見た者は数日のうちに死ぬ。
229ツール・ド・名無しさん:2006/01/23(月) 01:01:11
>>226
こういうのはなんでギアの枚数を書かないんだ?
230ツール・ド・名無しさん:2006/01/23(月) 04:08:21
>>229
何枚と書かないとわからんのか?
一行目から6段とあるのだが。
231ツール・ド・名無しさん:2006/01/23(月) 10:16:36
それは段数w
肝心なのは前後ギアの枚数(T)。特にフロント側のチェーンホイールね。
小径車はある程度ギア比が大きくないと使い物にならないからな。
232ツール・ド・名無しさん:2006/01/23(月) 10:17:26
>何枚と書かないとわからんのか?
わからん
233ツール・ド・名無しさん:2006/01/23(月) 11:54:14
>>226
やめとけ。
234ツール・ド・名無しさん:2006/01/23(月) 13:29:31
2万以下ならヤマホンかショーグリ
これ定説
235ツール・ド・名無しさん:2006/01/23(月) 17:13:18
>>231
おめーw
それは歯数っていうんじゃw
枚数じゃない罠。
236ツール・ド・名無しさん:2006/01/23(月) 18:48:43
16インチなら52Tは欲しい。
237ツール・ド・名無しさん:2006/01/23(月) 20:15:21
誰か>>226買った人いないの。
安いわりに11キロと軽いので検討中なんだが。
チェーンホイールとサドル高さが不安だ。
238ツール・ド・名無しさん:2006/01/23(月) 20:52:03
お前マジでドッペルゲンガーなんて名前のチャリ買う気かよ。
239ツール・ド・名無しさん:2006/01/23(月) 21:13:29
シマノ製変速機付6980円買うぜ!
240ツール・ド・名無しさん:2006/01/23(月) 23:16:29
すみません質問です。
いま折りたたみ自転車が欲しくて
「パンプキンクラブ」シリーズのKY-16か、
RachellのVO-16か、
シューティングスター20インチ折りたたみ自転車か迷っているのですが
この中で比較的安全性や使い心地がよいおすすめはありますでしょうか?
241237:2006/01/23(月) 23:19:26
重度の自転車オタじゃないから、チャリに10万は出せない。
(とか言いながら中学生の頃9万円のMTB買ったけど。当時のMTBは高かった。)

最初はセカンドチャリだったんだけど、タイミング良く自転車が盗まれたから、
あんまり冒険はできなくなった。
242ツール・ド・名無しさん:2006/01/24(火) 00:53:35
パンプキンクラブのKY-16って・・・
折れそうwwwwwwww
243ツール・ド・名無しさん:2006/01/24(火) 08:43:59
>>237
初歩的な指摘をするが...。
このタイプの折畳フレームの固定バーは、1番メージャーなのだが、レバーを
上向きに垂直で固定した場合、走行中にズボン裾が引っ掛る恐れがあるんだよね。
だから、まともな輸入業者なら、ポジ写真で必ず下向き+フレームよりに固定した
写真を使うんだよ。(取説にも注意書を入れる)
それもできないような輸入業者の商品は、当然”あぽ〜ん”すべきだろうね。
244ツール・ド・名無しさん:2006/01/24(火) 10:52:13
>>243
おれも見てすぐそれ感じた。
こうゆう業者は輸出地から届いたままの状態で出荷するから必ず調整や点検が
出来ないと怖いよ
245ツール・ド・名無しさん:2006/01/25(水) 00:11:22
おれの折りたたみ20インチ(特価9,500円)には変速機の保護?のためのガードがついてるんだが、これって必要なのか?
もし転けても、かえってガードが路面とぶつかってフレームまでおかしくなりそうな気がするんだけど。
単体で持つとけっこう重いから、できれば外しちゃいたい。
246ツール・ド・名無しさん:2006/01/25(水) 00:18:01
外しても良いんじゃない?
ガードの付いてる自転車って、ガードするほどの高価なRD付いてないし。
馬鹿にしてる訳じゃないけど、事実として。
ただ、倒れた時に間違いなくRDに傷は入る。
247ツール・ド・名無しさん:2006/01/25(水) 00:50:49
ゴミに傷が付いて気にする奴はいないだろw
248ツール・ド・名無しさん:2006/01/25(水) 00:59:32
>>247

正論だが
暴論でもある
249245:2006/01/25(水) 01:15:46
>>246
サンクス!なんか吹っ切れた気がするよw
明日明るくなったら外してみよう。そのかわり今後は倒さないように注意だな。
たとい安物でもおれの大事な自転車だよ。けっしてゴミじゃないもんね!
250ツール・ド・名無しさん:2006/01/25(水) 02:19:59
>>249
なんか、良いねっ!!
おれも激安折りたたみ買ったんだが、ライトやらケミカルやら、
気付いたら本体以上に金かかってきました。もう愛着あるので盗
られたりしたらメチャショックですたいっ。
251249:2006/01/25(水) 12:36:41
ガード外しました。ついでに泥よけも取っちゃったらすっきりしてかっこいい。軽いのもいい!
でも雨の日に困りそうだからしばらく楽しんだら泥よけだけ戻そう。

ところで驚いたのが車軸の6角ナットで、4つ中3つが傾いて回る!
なぜかナットのねじ穴がまっすぐあいてなかったw
新しいナット買わなきゃ。気づいて良かった。
252ツール・ド・名無しさん:2006/01/25(水) 17:18:55
スレの住人的に【チャリQ MTBダブルサス5S】ってどうなん?
グリス漏れや溶接の亀裂とか初期不良の話はナシな方向で。

形が気に入っているンだが…('A`;)
253ツール・ド・名無しさん:2006/01/25(水) 17:45:52
クソ小さいくせにクソ重いな。ふっかけた価格だし。
ま、形が気に入ってるなら何言ってもアレだが…。
254ツール・ド・名無しさん:2006/01/25(水) 18:14:23
あのサイズで13キロ台は確かに重い。リジッド版の方がよくないか?
ttp://cycle-yoshida.com/sagisaka/oaks/chari_q_page.htm
255ツール・ド・名無しさん:2006/01/28(土) 02:58:53
インパルスの04年モデルが三万って買いですか?
256ツール・ド・名無しさん:2006/01/28(土) 13:55:39
折りたたみが7000円で売ってたけど安いのかな?
装備はいたってシンプルでライトとかは無し。ギアも無しなんだが
257ツール・ド・名無しさん:2006/01/28(土) 14:47:36
安全も無しなんだろう
258ツール・ド・名無しさん:2006/01/28(土) 15:01:24
ABS的なものが自転車に必要かい?
259ツール・ド・名無しさん:2006/01/29(日) 00:15:09
下手糞には必要
260ツール・ド・名無しさん:2006/01/29(日) 00:27:18
>>256
田舎のホムセンでも6段変速・前後サスペンション付き折りたたみ20インチが12800円で売ってるからね。
ネット通販ならもっといいのもある。
シングルギア7000円は高いかもしれない。
261ツール・ド・名無しさん:2006/01/29(日) 17:05:52
そういやショーグリ2出たなhttp://www.billion-japan.com/shortg2.htm
オレンジいいかも
262ツール・ド・名無しさん:2006/01/29(日) 23:59:18
http://item.rakuten.co.jp/bebike/16st-be1603/
これはいいな。変なサスさえなければ。
263ツール・ド・名無しさん:2006/01/30(月) 00:23:42
>>262
これで3マソ割ってるとは、バーゲンプライスだね。
サスはまぁ、いいんじゃない? 安物にありがちなただのバネじゃないし。

個人的には見本に使ってるカゴがいらないw
264ツール・ド・名無しさん:2006/01/30(月) 00:41:07
これはいいな。
9,10速化が取り替えるだけでできるのは素晴らしい。
アルテなら11Tもあるしね。
ただチェーンリングが50Tなのかな? 
カートリッジタイプBBとあるから即効で交換できそうだけど。
8速って他のやつだと5万位するからな。
265ツール・ド・名無しさん:2006/01/30(月) 00:46:17
ショーグリ2、イイじゃん!
スギムラのプログレッシブ買おうと思ってたんだけど ヤバい。
タイヤサイズがちょっと疑問だけど・・・
>>262紹介のは このデザインで折り畳みじゃないのは
ちょっと受け入れられないな
266ツール・ド・名無しさん:2006/01/30(月) 01:43:06
ショーグリのタイヤサイズは20インチでも1 3/8てやつ、ひと回り大くて直径約45cm
細身だからカッコはいいよ
267ツール・ド・名無しさん:2006/01/30(月) 09:03:37
>>265
1年乗ったら折り畳み部分からポッキリ、なんて事になるよりは余程マシじゃね?
268ツール・ド・名無しさん:2006/01/30(月) 10:28:51
俺もそう思う。なんでもかんでも折りたたみってのはいかがなものか。
262のやつ、個人的には18インチたったらいいのにと思う。
269ツール・ド・名無しさん:2006/01/30(月) 13:21:05
折り畳みじゃないなら、あのフレーム形状や
タイヤ径の必要性がないジャン。
270ツール・ド・名無しさん:2006/01/30(月) 15:24:57
16インチなんて畳んで小さくなる位しか選択理由は無いな。
271ツール・ド・名無しさん:2006/01/30(月) 15:27:07
>>267 ショーグリは折りたたみじゃねーよ
272ツール・ド・名無しさん:2006/01/30(月) 18:42:43
誰もショーグリが折りたたみなんて言ってないよ?
273ツール・ド・名無しさん:2006/01/30(月) 19:03:46
たぶん折りたたみフレームと同じラインで作ってる。
274ツール・ド・名無しさん:2006/01/31(火) 00:24:27
折りたたみは部屋で整備してても同居人に怒られないのがいいね。
275ツール・ド・名無しさん:2006/01/31(火) 10:09:57
折りたたんだまま整備はしないだろ。
276ツール・ド・名無しさん:2006/01/31(火) 14:20:46
普通の700Cじゃホイール外したって部屋に持ち込むとカミさんはいい顔しないだろ。
自転車を部屋にあげる事にはどうしても抵抗感があるもんだ。
その点折りたたみ車には、たためる機能=車や家の中に入れるため=入れてもいい物、という記号性がある。たぶんなw
277ツール・ド・名無しさん:2006/01/31(火) 14:51:19
無い無い
278ツール・ド・名無しさん:2006/01/31(火) 19:44:21
真ん中のサスがついた自転車が近所の量販店で8000円で
売ってるのですがいかがでしょうか?
少し重たいですがパンクしないのが魅力。

http://www.repairm28.com/shop/capade.html
279ツール・ド・名無しさん:2006/01/31(火) 19:50:42
>>278
そいつRブレーキがドラムだしFブレーキも効かないから
あと5000円出してヤマホンを買った方が良いよ
280ツール・ド・名無しさん:2006/01/31(火) 19:50:58
>ゲルを入れると、26インチの自転車の場合、片方で約1.2kg(両方で約2.4kg)ほど重くなりますが、
>湿気や熱で劣化しにくいのが何よりの利点です。

鍛えるには良いウェイトだなw 出だしが恐らく相当重いぞ。
281ツール・ド・名無しさん:2006/01/31(火) 21:56:58
ショーグリを始めどれもこれもゴミ屑ばかりだな

と、思ったら激安のスレだったゴメン
282ツール・ド・名無しさん:2006/01/31(火) 23:55:52
ヤマオーは俺が倒す!
283ツール・ド・名無しさん:2006/02/01(水) 00:20:20
>>278
「一課に一台を!」ってさ・・・。
284ツール・ド・名無しさん:2006/02/01(水) 00:21:58
しかも
「ノーパンク加工でパンクレスに自転車に」
285ツール・ド・名無しさん:2006/02/01(水) 00:23:35
「ご結婚祝・ご結婚記念日祝・・お誕生日祝などにいかがですか?」
イラネ。
286ツール・ド・名無しさん:2006/02/01(水) 00:51:22
まあ、はっきり言うと馬鹿だな。
287ツール・ド・名無しさん:2006/02/01(水) 01:44:29
散々叩かれてるノーパンクの自転車買っちゃった。
乗り始めて1ヶ月、結構気に入ってるよ。
確かに少し重いけど、普段乗るのには問題無しなんだけど。
288ツール・ド・名無しさん:2006/02/01(水) 02:27:36
ドラゴンボールみたいにそれでヒルクラやり続けて修行し、
超軽量ホイールに履き替えた日には恐ろしく軽いのだろうなw
289ツール・ド・名無しさん:2006/02/01(水) 10:34:35
あんなもん入れんでもパンクしないけどな。
290ツール・ド・名無しさん:2006/02/01(水) 14:14:43
外周部分が重いほど慣性がつくから、いったん速度に乗ればかえって楽。
信号待ちでストップ&ゴーの多い都市部だとちと辛いか・・。
何よりパンクで遅刻することが絶対ないから通勤通学にはありがたい。
291ツール・ド・名無しさん:2006/02/01(水) 14:38:47
通勤通学なら軽いホイールの方が有り難い。
292ツール・ド・名無しさん:2006/02/01(水) 16:13:56
そういえば昔チネリがロードレーサーにノーパンクタイヤをつけてショーで発表していたね。
オフロードバイク業界でも発泡剤を使ったムースタイヤってのがあるよ。レースの現場ではパンク=致命傷だからね。
でも発泡剤が劣化するからおいしく使える期間は短いらしいよ。自転車の場合はどうだろう。
293ツール・ド・名無しさん:2006/02/01(水) 16:49:17
ダウンヒルする連中には良いかもね
294ツール・ド・名無しさん:2006/02/03(金) 23:16:31
これどうですか? 初心者なんですが通勤用にかんがえてます。
http://www.bebike.com/limitedkenji.php
295ツール・ド・名無しさん:2006/02/03(金) 23:29:35
>>294
ここは

【Yeah】激安折り畳み&小径車 2台目【YAMAHON】

ですよ
296ツール・ド・名無しさん:2006/02/04(土) 00:12:00
20インチって小径とはいわないんですか?
すいませんでした。
297ツール・ド・名無しさん:2006/02/04(土) 00:29:19
>>296
20インチは小径です。
でも、このスレは激安小径のスレなのです。
販売価格:78,750円は激安とは言えないですね。

こっちかな。
◆小径車&折り畳み車総合スレ★PART34
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1138579176/
298ツール・ド・名無しさん:2006/02/04(土) 10:53:12
誘導ありがとです(:D)┓ペコリ
299ツール・ド・名無しさん:2006/02/08(水) 14:52:36
このスレ的にBe.Bikeってどうですか?
乗っている人いたらどうか聞かせてください。
折りたたみのやつです。

http://www.bebike.com/
300ツール・ド・名無しさん:2006/02/08(水) 15:27:18
だれか誘導してやってよ
このスレ的だって・・・
301ツール・ド・名無しさん:2006/02/08(水) 15:29:35
>>81の。
ttp://akisa.cocolog-nifty.com/cg/2005/12/post_3d7a.html
のコメント欄に追加情報が。

> バックアンドバイクに付いて。
> ・オールアルミ製
> ・ホイルベース62cm
> ・予定価格24,500円
> ・航空機機内へ持ち込める手荷物サイズ
> ・発売は2006年3月末予定
> ・色はシルーバー、ブルー、レッド
302ツール・ド・名無しさん:2006/02/08(水) 15:54:23
>>299
折りたたみと言ってもハンドル部分がたためるだけなの?
デザインもホムセンものとさして変わらない感じなのに値段高いね。リアサスだけ付けるんなら最初からリジッドでいいよ。
この藤原って人も全然知らないけど。

俺ならYAMAHON買うなあ。
303ツール・ド・名無しさん:2006/02/08(水) 19:09:37
今イオンのネット通販で扱ってるのもYAMAHONなん?
304ツール・ド・名無しさん:2006/02/08(水) 19:24:43
>>299
ここは「激安」スレですぜ?
これじゃ「割高」になっちまうだろうに。
305ツール・ド・名無しさん:2006/02/08(水) 20:27:36
>>303
オンラインショップのは、ちょっと違うっぽいね。
店売りのはこれ ttp://www.yamaiko.com/nakama.html
YAMAHONより一部パーツがちょっと落ちるけど、それでもお買い得だと思う。
306ツール・ド・名無しさん:2006/02/08(水) 20:42:45
>>304
◆小径車&折り畳み車総合スレ★PART34
89 名前:ツール・ド・名無しさん 投稿日:2006/02/07(火) 14:34:30
>51
ここって小径車が多いみたいだけど、持ってる人いませんか?
http://www.rakuten.ne.jp/gold/bebike/

91 名前:ツール・ド・名無しさん 投稿日:2006/02/07(火) 17:29:14
>>89 YAMAHONのスレに行けよ、クズはしね
307ツール・ド・名無しさん:2006/02/08(水) 20:42:49
>>305
やっぱそうでしたか。サンクスです。
308ツール・ド・名無しさん:2006/02/08(水) 22:30:15
>>304
価格帯に幅があるから。
これだと2万前後だけどどお?
http://www.rakuten.co.jp/bebike/621574/
309249:2006/02/08(水) 23:51:06
>>308
なんかホイルベース短かすぎない?ぱっと見、子供用自転車っぽい。
310ツール・ド・名無しさん:2006/02/08(水) 23:59:29
ネット上の激安自転車を一同に集めて展示すればいいのに。
実物を見ないと不安で買えん。
311ツール・ド・名無しさん:2006/02/09(木) 00:26:20
それだと元が同じなのがバレて困るのもあるw
312ツール・ド・名無しさん:2006/02/09(木) 09:31:49
>310
その展示を店まで見に行った客が、そこで買って帰ってくれれば良いが
重い或いは、ネットの方が安いので結局ネット通販で買う。店に金が落ちない
ばかばかしいのでやめるという方向に行くか、最初からやらないような。
313ツール・ド・名無しさん:2006/02/09(木) 10:21:22
>>310
以前なら国産だが、今はchinaだから余計にね。
→見えないところが手抜きされてるから、
たぶん見てもわからないよ。

たとえばタイヤチューブが弱いからすぐパンクとか。
パンク修理すればすぐ千円、
数回パンクすると‥



314ツール・ド・名無しさん:2006/02/09(木) 12:04:36
細部の写真やデータが示してあればいいんだが、そういうのはネットショップではあまりないしね。
そういう意味じゃ現物をじっくり見たいときはあるかな。
せめて前後のギヤ比くらいは書いてほしいぞ!
315ツール・ド・名無しさん:2006/02/09(木) 15:07:23
ネットショップはわざと詳細は書かないな。
ほんと、イライラするくらいに。
316ツール・ド・名無しさん:2006/02/11(土) 17:29:44
ま〜細部のアップ写真は激安チャリでは自殺行為!
安売りチャリのHPで、拙者は接写の写真を見たことが無い
317ツール・ド・名無しさん:2006/02/12(日) 02:17:20
DAHONあたりを複数台持ってる人はたまにいるけど、
激安をコレクションしてる人っていないのかね?w
318ツール・ド・名無しさん:2006/02/12(日) 16:15:09
http://www.benetton.jp/detail10003.msp?id=9346
ベネトンのセールです。どっかのOEMでしょうか。
319ツール・ド・名無しさん:2006/02/12(日) 16:42:06
オウムみたいw
320ツール・ド・名無しさん:2006/02/12(日) 17:25:06
http://store.yahoo.co.jp/joy/metro-d6.html
本家DAHONからこんなのが出ちゃうと
イオンのヤツとかはあんまりお買い得感がないな。
アジャスタブルステム、泥除け付き。
しかも普通のディレーラーハンガーってのがポイント高い。
321ツール・ド・名無しさん:2006/02/12(日) 18:15:56
>>318
こないだのNHKのご近所の底力で、こういう派手なのは盗難に遭いにくいって言ってたな。
322ツール・ド・名無しさん:2006/02/12(日) 20:38:09
>>320
2005カタログにあったラピデ(RAPIDE)の新型って感じかな。
装備はほぼ同じだけど、アルミフレームになってて軽い(13.4kg→11.7kg)のと車体色もずいぶん増えてる。
323ツール・ド・名無しさん:2006/02/12(日) 22:16:50
DAHONの6速のリアエンドって何mm? 126mmかね。
324ツール・ド・名無しさん:2006/02/12(日) 23:52:52
>>2005カタログにあったラピデ(RAPIDE)の新型って感じかな。

ラピッドか せめてラパイドと読んであげて
325ツール・ド・名無しさん:2006/02/12(日) 23:59:15
>>324
だってカタログにそう書いてあるんだもんw
326ツール・ド・名無しさん:2006/02/13(月) 00:27:49
日本側担当者が正しい読み方を知らなかったんだと思う。
327ツール・ド・名無しさん:2006/02/13(月) 00:29:20
(^∀^)ゲラゲラ
328ツール・ド・名無しさん:2006/02/13(月) 01:03:59
やっぱりYAMAHONがコストパフォーマンス的に最高なの?
329ツール・ド・名無しさん:2006/02/13(月) 11:32:25
>>328
>>320みたいなのがあると、ちょっと微妙だね。
39900円のBOARDWALK D7も、安売り店じゃない普通の自転車店で3万前後まで値引きしてたりするし。
(固定だったステムは今年から調整式になってる)
自転車はどれもパーツ単位で買うと高くつくから、将来いじるつもりなら最初からDAHONにしておくのもありかな。
330ツール・ド・名無しさん:2006/02/13(月) 19:20:35
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B000BS8KXA/503-3774341-6771146?v=glance&n=14304371
そういや、Yeahってamazonで売ってるんだね。
衝動買いしそうで怖いな・・・orz
331ツール・ド・名無しさん:2006/02/13(月) 20:36:51
>参考価格: ¥ 41,790 (税込)
笑うところか?ふざけてるのか?
332ツール・ド・名無しさん:2006/02/13(月) 23:01:28
参考価格ってのがキモだね。定価とか書いたら引っかかるんだろうけど。
差額の大小はともかく、どこのショップでも赤値表示やってるしね。
333ツール・ド・名無しさん:2006/02/14(火) 19:20:05
ヤフオクで折り畳み見つけたんだけど・・・。
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m25510311
↑コレよりも安いのってあるのかなぁ・・・。
334ツール・ド・名無しさん:2006/02/14(火) 19:56:06
>>333
それくらいならホムセンの開店セールなんかでも時々見るよ。
しかし16インチだよな〜、クランク側43Tでも物足りないと思うがな。フリー側もそう小さくできないし。
つか、前側の歯数だけ書いたって意味ないぞw
335ツール・ド・名無しさん:2006/02/14(火) 20:53:56
>>334
確か前は多いほうがたくさん進んで後ろは少ないほうがたくさん進むんですよね。
あれ?ちがってたかな???

えっと。。。
気長に待つつもりです。
どうも送料を払うのが気が引けるんですよね。
334さんのアドバイス通り近場の店で買いたいと考えています。
336ツール・ド・名無しさん:2006/02/17(金) 13:21:24
おれん家の近所のホムセンにあった20インチ折りたたみ。
Panasonicのステッカーがフレームに貼ってあって、形はDAHONのインパルスっぽい。アルミ製と書いてあった。
シートポストもママチャリサイズじゃなくて太いやつ。
ステムもDAHON風の折りたたみ。高さ調整なし。
ブレーキはリアがVだけどフロントはなぜか2ピボットのサイドプル。
チェンリングは大きかった。たぶん50T以上。
で値段19,500円。うーんこれはなかなか・・と思ったら、
よく見たら変速なしのシングルギアじゃん、残念!
337ツール・ド・名無しさん:2006/02/18(土) 00:31:15
>336
ライトウィング シングルギアが半額処分ってとこか?
338ツール・ド・名無しさん:2006/02/18(土) 19:51:48
http://www.cultech-cycle.com/new_emporium_010.htm
マグネシウム製だとさ・・買ってみようかな
339ツール・ド・名無しさん:2006/02/18(土) 21:21:12
>>338
マグ製ってわりには肝心の車重が書いてないな・・
340ツール・ド・名無しさん:2006/02/18(土) 23:47:23
>>338
検索してみたけど 基本的にコレだと思う。

http://www.rakuten.co.jp/sports-diary/550234/683539/683611/684167/

これから泥除けを取ったり パーツのダウングレード(クランクやサドルが違う)
した模様。
重量は11キロ台後半か?
逆に軽量パーツに換えれば10キロを切るのも難しくなさそう。
それにしてもフレームの質感は高そうだね。
341ツール・ド・名無しさん:2006/02/18(土) 23:54:52
変速機もスイフトは内装3段、and-166MGは外装6段という違いがあるね。
6段じゃ改造の幅が狭いしフロントも多段化は難しそうだから コミューターと
割り切るなら内装3段が正解かも?
342ツール・ド・名無しさん:2006/02/19(日) 00:06:53
and-166MGの兄弟車。

http://www.cycle-online.com/cgi-bin/WebObjects/cowo.woa/wo/0.3.99

質感高そうでカバン付きはいいんだけど ペダルが簡単に接地しそう・・・
343ツール・ド・名無しさん:2006/02/19(日) 01:06:03
>>341
でも内装3速だとギア同志の差がちょっと急すぎるよね。街乗りママチャリでも中間ギアが欲しくなることがけっこう多い。
外装式だとチェーン張りしなくていいから楽だよw
344ツール・ド・名無しさん:2006/02/19(日) 01:10:34
>>342
つーか、ソフトケースなんて使い道あるか?
小さくたためる輪行バッグじゃないと。
345ツール・ド・名無しさん:2006/02/19(日) 01:22:27
>>344
いざとなったら折り畳み自転車も入れられる 汎用大型バッグと考えるといい。
346ツール・ド・名無しさん:2006/02/19(日) 01:25:32
>>343
本当はシングルを付ける所を 内装3段を仕込んでくれたと思えば
お得な気分になれる。
その上で外装式がいいなら安藤を買うと。
347ツール・ド・名無しさん:2006/02/19(日) 06:39:05
優柔不断な初心者です…迷ってます
アドバイスください(´・ω・`)

【用途】
治安の悪いところに住んでる女の子が、駅〜家の往復に使います(10分くらい。歩いて帰ると痴漢が多いので…)
たまには5〜6駅先まで自転車で散歩したいです

【備考】
前は中古で譲って貰った安そうな(ごめんなさい)なんのたいした機能も無い、
16インチ折りたたみ自転車を使ってました(盗まれました(´Д⊂ヽグスン)
お尻が痛かったです、段差の度に立ち漕ぎしてました(あまり遠出は出来ませんでした)
普段ミニスカートが多いです
坂の多いところに住んでいます
なので足は結構筋肉質で丈夫ですw
貧乏なので10000くらいしか出せません…(出来るだけ安い方が…)

http://www.rakuten.co.jp/e-ioi/645486/645594/658953/
http://page14.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s17347494
http://page14.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s17018580
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m21687734
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n34585324
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d58285604

どれがお勧めですか?どれか使われてる方いらっしゃいますか?
どれが丈夫なんでしょう…?
安物のリアサスは意味ないと聞きましたが、上の奴はどうでしょうか?
早く自転車買わなきゃ駄目なのに、決められなくて困ってます(´・ω・`)
348ツール・ド・名無しさん:2006/02/19(日) 08:15:33
>>347
一番上の変速付き6400円でいいんじゃね?
349ツール・ド・名無しさん:2006/02/19(日) 08:23:40
>>347
1万ならどれも似たり寄ったり。このクラスならサス無しの方がいい。安物サスはつかれるだけ。
通勤で毎日使うなら、16よりは20インチの方がずっと安定してて走りやすい。
最後の行のキックボードみたいなのは論外。

でもその前に、小径タイヤ+折りたたみである必要はある?
ないなら、普通の26インチ以上のママチャリの方がずっと乗りやすいよ。サスがなくても段差の走破性が段違いにいいから。
350ツール・ド・名無しさん:2006/02/19(日) 11:11:06
16インチはマジでお勧めしない。
351ツール・ド・名無しさん:2006/02/19(日) 12:49:37
折り畳み機能が付くと重くなるし 安いモノはそこが壊れやすいから
折りたたまないなら非折り畳み車の方がいい。
352ツール・ド・名無しさん:2006/02/19(日) 12:58:01
353ツール・ド・名無しさん:2006/02/19(日) 13:04:52
うちの親が会社の駐車場から会社までに使おうと思っててプレゼントしようと思ってます。

折り畳みってどれくらいで組み立てできますか?坂道は徒歩より楽ですか?
354ツール・ド・名無しさん:2006/02/19(日) 13:08:44
>>352
コレはよさそうだね。
355ツール・ド・名無しさん:2006/02/19(日) 13:33:45
>>353
1分以下かな。モノにもよるけど。
356ツール・ド・名無しさん:2006/02/19(日) 13:34:32
>>353
折りたたみ自転車と一口で言っても色々な方法があるんだけど
一般的なフレームを折るタイプの物なら 組み立てはゆっくり
やっても2分もかからない。
でも頻繁にやると折りたたみ部分のパーツがヘタってくる。
それに やっぱり面倒になってくると思う。
坂道は変速機付きなら多少は楽。
でも折りたたみは重いし 必ずしも最適な乗車ポジションを
取れる訳じゃないのでキツイと思う。
近所の坂道を高校生がママチャリで通学してるけど 体力あっても
かなり必死に漕いでるし スポーツサイクル以外はつらいと思う。
357ツール・ド・名無しさん:2006/02/19(日) 13:46:12
>>347
ママチャリの内装三段あたり買ったほうがよさそう。
>>353
ワンタッチで出来るのもあるし10秒から1分くらい?
358353:2006/02/19(日) 13:59:24
ありがとうございます。結構早く組み立てできるんですね!
試しに一回使わせてダメなようだったら私が使います。ありがとうございました。
359ツール・ド・名無しさん:2006/02/19(日) 14:10:37
折りたたみ、重いよ('A`)
360ツール・ド・名無しさん:2006/02/19(日) 14:25:06
>>359
軽さなら>>338だな。
この値段でこの軽さ(>>340より推測)、フレームの凝り具合は他にないと思う。
361ツール・ド・名無しさん:2006/02/19(日) 14:26:46
>>353
ボクは折り畳み自転車を折り畳まず使ってます。
長期間折り畳む作業をしないとサビがでてきて折り畳めなくなるかもしれません。
現在、ボクのは折り畳む時の可動部がサビでトンカチやモンキーがないと折り畳めない状況です。
・・・・・参考になれば。。。
362ツール・ド・名無しさん:2006/02/19(日) 14:33:29
メーカーの統計でなかったっけ?折りたたみ自転車をたたんで玄関や倉庫にしまい込む人はかなり少数で、
ほとんどの人はそのままずっと乗ってるってやつ。
363ツール・ド・名無しさん:2006/02/19(日) 14:49:55
通勤用で15分間くらい使用予定ですが、
上でお勧めしてあった下の2つならどっち
がいいでしょうか。あまりかわらないのか
なぁ。

http://www.bidders.co.jp/pitem/55994701
http://www.bidders.co.jp/item/45822833
364ツール・ド・名無しさん:2006/02/19(日) 15:10:25
>>363
上のは通勤に使うのは ちょっと恥ずかしいw
365ツール・ド・名無しさん:2006/02/19(日) 15:47:58
>>363
俺のご近所さん(女子高生)は上のとよく似たの乗ってますよ。
364の言う通り外見的にOKの人もいるだろうけどスーツ着た7:3ワケの部長さんとかだったら似合わないかも。
366363:2006/02/19(日) 16:11:18
想像してワロタです。ありがとう(笑)
男だし、私服通勤なんだけど下に
しておきますです。
367365:2006/02/19(日) 16:16:59
>>363
実を言うと俺も探してるんだぁ。
でね、上のが欲しいなぁと思いながらパクられやすいことを考えると下のがいいのかなぁ、なんて思ってるんだ。
悩みところ・・・。

でも送料込みで7000円なら勢いで買ってもいいかなぁ、なんて思ってます。
368ツール・ド・名無しさん:2006/02/19(日) 16:22:19
いや、上は盗む方も勇気いるぞw
369365:2006/02/19(日) 16:23:55
あぁ〜、逆にありきたりじゃないからかぁ。。
それもそうだなぁ。。。
370363:2006/02/19(日) 16:29:12
乗りやすさは上だろうなと思ってます。

通勤用だしあんまり高いのもなぁ。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B000AQXKH4/503-6831298-8666310?v=glance&n=14304371
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B000AR506C/503-6831298-8666310?v=glance&n=14304371

実は今この二つで悩んでいます。
黒色かっこいいかもなぁ。
371365:2006/02/19(日) 16:35:27
・・・・俺は5000円でしか買う気がないから、そんなハイスペックな乗り物のアドバイスはできん。
てか、ないかなぁ。送料込みで5000円の折り畳みか小径タイヤの自転車。。。
372ツール・ド・名無しさん:2006/02/19(日) 16:35:41
>>370
このスレ的には、レイチェルはおすすめできなかったような・・・
YEAHとかの方がいいよ。値段もそんな変わらんし。
あと16キロは重すぎ。
373365:2006/02/19(日) 16:42:34
http://www.bidders.co.jp/item/62475314
コレ、いくらだったら買いかなぁ。。。
374ツール・ド・名無しさん:2006/02/19(日) 16:46:58
>>373
3500以下かな。てか全く買いではないよ。
375ツール・ド・名無しさん:2006/02/19(日) 16:52:38
(@゚Д゚@;)あら・・・?
そうなんだ。。。
しゅん。。。
376ツール・ド・名無しさん:2006/02/19(日) 17:02:03
>>372さん
ありがd!注意します。
377347:2006/02/19(日) 18:03:09
>>347です
レスありがとうございます
すみません肝心なことを書き忘れました…
自転車置き場に置いていて盗まれたので、ボロ狭マンションのドアの前に置きたいのです
狭いです…5段だけ階段があります
なので出来れば16インチがいいかと(´・ω・`)
http://www.rakuten.co.jp/e-ioi/645486/645594/658953/
http://page14.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s17018580
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m21687734
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n34585324

何個か絞ってみました
お勧めや使ったことがある方、色々教えて下さい(´・ω・`)

>>373の奴駄目なんですか…ちょっと気になってたのにorz
378ツール・ド・名無しさん:2006/02/19(日) 18:37:05
>>377
別に373だけが特別駄目って事は無いと思うよ。
どれも似たような物。
でも、これは流石にフレームやばいでしょ。
http://page14.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s17018580
379ツール・ド・名無しさん:2006/02/19(日) 18:45:45
>>377
うーん、15キロとかってかなり重いよ。
あと、サスペンションとかあんま意味ないらしい。

俺はこのスレ見てこれ買ったよ。16インチじゃないけど。
http://item.rakuten.co.jp/naturum/455621/
これでも重たいけどね。あとデカイ。
380ツール・ド・名無しさん:2006/02/19(日) 19:01:59
>>338って欲しくなるんだけど、泥除けがないのが個人的に気になるな。
なんか後ろ半分がずいぶん変な形してるけど、泥除け買ってきて簡単に付けられるかな。
381ツール・ド・名無しさん:2006/02/19(日) 19:57:14
>>347
とりあえず購入うんぬんは別にして 近所の自転車屋さんで車重15キロなどの
自転車を持たしてもらうといい。
そして可能なら12キロ位のも。

小さいのに重い自転車って 何故か腹が立ってくる・・・
382347:2006/02/19(日) 20:22:56
>>378
そ、それは何故駄目なんでしょう?(;´д`)
宜しければ教えて下さい。

可愛いのでコレか一番上のにしようかなって実は思ってました…

>>379
13キロってそんなに重いんですか?
前に持ってた自転車も小さいのにめちゃくちゃ重かったんで、下の自転車置き場に置いたら盗まれました。゚(゚´Д`゚)゚。

>>381
自転車屋さんがあんまりないんですよ…(´・ω・`)
どなたか神戸にデカい自転車屋さん知りませんか?
ググッてみたら【神戸は坂が多いから自転車が売れないので自転車屋が少ない】みたいな事が書かれてて妙に納得
383ツール・ド・名無しさん:2006/02/19(日) 20:47:48
自転車置き場に鍵を複数掛けて置くのが 一番幸せだと思うけど・・・
384363:2006/02/19(日) 21:13:40
ようやく決定しました!

YEAHの6段変則のバージョンを
買います。相談に乗ってくれた人
たち、ありがとうございます。

今では自分で色々といじって通勤
だけではなく趣味にも出来たらいいな
と思っています。

あとは,色!白、黒、赤、超迷う。
385347:2006/02/19(日) 21:30:44
>>383
どうやら盗んだのは隣の自転車の持ち主(全く面識の無いリア厨)らしいんです
バックミラーを割ったり、足で蹴って倒したりしてたのを見た、近所の警備員のおじさんが居て…

私の自転車が風で倒れて、隣の自転車がそのせいで倒れたと思いこんでいたらしいです
ものすごい風の強い日で他の自転車も倒れてたので完全なる八つ当たりだと思うのですが、
夜中に爆音で音楽をかけたりする基地外と多分同一人物だと思うので、自転車置き場にはもう置きたくないんです(´・ω・`)
長々すみません

ちなみに昔、新品のMTB?を買った日から毎日のようにパンクさせられたりしました…あとサドルだけ盗まれたりもしたし…
治安最悪なんです…
386ツール・ド・名無しさん:2006/02/19(日) 22:32:15
>>385
カワイソス(´・ω・`)
大阪?
387347:2006/02/19(日) 23:02:16
世田谷区です
388ツール・ド・名無しさん:2006/02/19(日) 23:53:26
世田谷区ってそうなん?
足立区や江戸川区が悪いってのはよく聴くけど
389347:2006/02/19(日) 23:53:54
>>387
ちょwwww誰ですかwwwwww

>>386
神戸市長●区です…(´・ω・`)
390347:2006/02/19(日) 23:59:57
さっきこれ見つけたんですが持ってる方居ますか?
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n34585324
色と形が可愛いけど、丈夫かな?
ちょっとお高い気も(´・ω・`)
391ツール・ド・名無しさん:2006/02/20(月) 00:04:37
>>390の上に貼った奴でした…スレ汚しごめんなさい(´・ω・`)


>>377の自転車、ご意見受付中ですw
もう悩み過ぎて、頭混乱してきた(:D)rz
392ツール・ド・名無しさん:2006/02/20(月) 00:45:43
購入相談者が複数いて混乱・・・
393ツール・ド・名無しさん:2006/02/20(月) 00:48:44
>>391
性能はどれも大差ないので、比較的軽いのと見た目のインパクトで
http://page14.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s17018580
タイヤサイズ 16 インチ
本体サイズ (約)138×55.5×91cm
折り畳みサイズ (約)58×76×38cm
本体重量 (約)12.3kg
ハンドル高 (約)85 - 88cm
ハンドル幅 (約)55.5cm
サドル高 (約)67 - 85cm
変速機 3 speed
ギア数 前42 後16-19-22
394ツール・ド・名無しさん:2006/02/20(月) 01:25:44
>>393
え〜、これはフレーム折りたたみ部の位置があり得ないよ。
雨の日に乗ったら前輪が跳ね上げる砂まじりの飛沫ですぐダメになると思う。
フレームパイプの太さや断面形状も疑問。
それにハンドルは折りたたみじゃなく抜くみたいだし。
395ツール・ド・名無しさん:2006/02/20(月) 01:37:04
ハンドルステムを抜くタイプは、まあ手間はそうでもないんだけど、たたんだすき間に差し込むとフレームとゴツゴツ当たって塗装がすげー剥げるんだw
だからしょっちゅうたたむ人や、たたんだまま移動(輪行)する人にはオススメしない。
396ツール・ド・名無しさん:2006/02/20(月) 02:04:16
ついでにBBの位置もおかしい。
397ツール・ド・名無しさん:2006/02/20(月) 08:31:20
>>347
これどう↓
http://item.rakuten.co.jp/reboooom/690953/

14インチてのがちぃと走りにくいだろうけど、、そこそこ軽いし。
前にマイパラの同じ用なのを見た気もするなぁ…
398ツール・ド・名無しさん:2006/02/20(月) 08:52:03
>>397
これは、前輪ロックが原因で大衆の面前で前転ができ、大怪我ができる事で
発売中止になったモデルじゃね?
399ツール・ド・名無しさん:2006/02/20(月) 10:32:23
激安折畳みは売れてても、駐輪ではそれほど多くないとおもわない。
というのも、疲れて乗らなくなるからだと思っている。
スーパーに買い物に行くだけでも疲れるのは買うのは止めたほうがいい。

400ツール・ド・名無しさん:2006/02/20(月) 11:01:04
疲れるのは空気圧が足りてなかったり、ちゃんとサドルを合わせていないからだよ、たぶん。
ただし片道数キロ以上を毎日時間に追われて通勤するなら、20インチで6段変速(ポピュラーなSHIMANOの14-28T)、できれば前ギア50T以上は欲しい。
安物20インチによくある前ギア40T×後トップ14Tだと競輪選手みたいにこいでも時速30キロくらいしか出せない。
でも近所の買い物程度ならこれでも十分OK。
401ツール・ド・名無しさん:2006/02/20(月) 11:10:59
>>399
結構多いし、街の中も走ってるよ。
先では錆びだらけになって乗らなくなるんだろうけど。
402ツール・ド・名無しさん:2006/02/20(月) 15:25:06
良い折り畳みかどうかを見分けるコツは簡単。たった2箇所を見るだけ。
・フロントギアに大きいものが付いているか
・サドルポストは太いものが使われているか
典型的な安物は、本来ママチャリ用の小さいフロントギア、細いシートポストを
流用する事でコストを下げている。当然しゃかりきに漕がないと進まないし、
シートポストは、安全面で自信がない為かあえて短くカットしてあるので、
サドルを高くしたくても出来ず、膝を曲げた窮屈な姿勢で漕がざるを得ない。
フレームも安易な強度確保のため、パイプがやたら肉厚で、鉛のように重い。
疲れる、カッコ悪いで、結局ベランダの肥やしと化す例が後を絶たない。
以上の2点に注意してBD-1やDAHONなんかの有名どころと見比べれば
写真でも簡単に違いを見分けられるはず。

だがそんな激安折り畳みでも、近所のお買い物専用なら逆に正しい選択なのかも。
403347&377:2006/02/20(月) 15:41:31
>>402
すみません
これはどうでしょうか?
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h33351635

みなさんの意見を参考にして、消去法と、見た目のインパクト、色の綺麗さ、荷台(ワイヤーロックで縛りやすい、あと持ちやすそう)などで、
ちょっと高いし重いかなと思いつつ、このXタイプって言うのにしようかなと93%くらい思ってます

サドルポストは細そうですね(´・ω・`)
404ツール・ド・名無しさん:2006/02/20(月) 16:04:03
>>402
既にDO AHONを賞賛する時点でお前の知識が付け焼き刃と分かる。
>>403
わざわざ振動の応力を2手に分けた物を、折り畳み部分で再結合する構造。
JIS規格耐震テスト合格等とほざいているが、買う前に販売先に合格書の写しを
要求した方が良い。
絶対持っていないと思う。(藁)
405ツール・ド・名無しさん:2006/02/20(月) 16:30:27
これにしておけば間違いない
http://page14.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s17347490
406ツール・ド・名無しさん:2006/02/20(月) 16:44:05
確かに>>404の言う通り、>>403は折り畳み部分にばかり力が掛かって
バキッと逝ってしまいそうで怖いな。
ただでさえ安物自転車の折り畳み部分はやわにできているのに。
407ツール・ド・名無しさん:2006/02/20(月) 17:19:14
でも他のより良いよ。
これなんか死にそうだしw
http://page14.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s17018580
408ツール・ド・名無しさん:2006/02/20(月) 18:47:38
>>402
いい加減な事を書くのはやめてください。

http://www.baa-bicycle.com/safty/index.html

テストの結果では低価格折りたたみ車はサンプル8台のうち 4台が
フレームの強度不足だったそうです。
前ギアが小さくてもピラーが細くても死にませんが フレームの破損は
その可能性があるのです。
フレームこそ重視すべき対象です。
素人の方は溶接ビートからフレームの良し悪しを見分けるのは難しいでしょう。
だから高価な折りたたみ車を参考に 連結ジョイント部がしっかりした物を
選んでください。
ちゃちい物はダメです。
ハンドルを折りたたむ機能があるなら そこも同様にチェックしてください。

折りたたみ機能がないシティ車なら ハズレを買う確率は下がるみたいですね。
409ツール・ド・名無しさん:2006/02/20(月) 19:16:02
>>402
一般的な24-26inクラスのママチャリのクランクはたいてい32Tとか33Tだよ。
だから20in車で40Tとか42Tってのも、頑張って大きくしてある方だと思う。
大きいギアは作るのにコストもかかるし、変形も出やすいし。
たぶん供給パーツメーカーにもそれ以上のサイズがないんじゃないのかな。

あまり速くしすぎると、今度はブレーキ性能がおっつかなくなる可能性もあるしね・・。
410ツール・ド・名無しさん:2006/02/20(月) 21:58:46
と言う事は、サドルの高さも上げられないようにして、
わざとスピードを出せないように作ってあるとも考えられるか。
>>403
それだったら>>397とか>>405の方がはるかにマシに見える。
411347:2006/02/20(月) 22:21:07
みなさん度々レスありがとうございます
Xタイプの駄目ですか(´∀⊂ヽ
素人目に見ても確かに、折れそうだなとは思ったのですが、ピンクとかブルーとかの可愛い色と珍しい形に負けそうになりました…(:D)rz

悩みすぎて結局、一回候補からはずしたコレにしようかなぁと97%くらい思っています…
http://www.rakuten.co.jp/asobitai/455770/455775/638043/588966/
大きいので置けなければ毎日畳むハメになりそうですが…(台所の隅に置くことになるかもw)

今日行った雑貨屋にコレが売ってて、素人目には丈夫に見えたのですが…(´・ω・`)
そしてデザインがレトロで、写真より素敵でした
Xタイプのも生で見てみたかったんですが売ってなくて…
412ツール・ド・名無しさん:2006/02/20(月) 22:23:50
17キロは いくらなんでもナシだと思う
413ツール・ド・名無しさん:2006/02/20(月) 22:30:54
超重量だな
414ツール・ド・名無しさん:2006/02/20(月) 22:41:36
スーパーのイオンの通販でこういうのを見つけた。

http://www.aeonshop.com/contents/compact_bicycle/

どれも各種規格をクリアしてるようだし おかしな商品って事はないだろう。
全体にちょっと重いかな?
415ツール・ド・名無しさん:2006/02/20(月) 22:41:48
>>411
いいんじゃないかな?
重さ17キロも、荷台を含めた重さだからまあ妥当でしょう。
ママチャリだって大抵そんなもんだし。20キロくらいあるのもザラだしね。
別売りキャリアを後付けしただけで1キロくらい増えるし。

X型のやつは立て置きするために後ろ側の泥よけが少し短くなっていたけど、あれはたぶん雨上がりの道を走ると背中やお尻に泥ハネするよ。走行中は背中に風が逆に巻くから。
泥よけはちゃんとタイヤの半分以上までないとあまり意味がない。
416ツール・ド・名無しさん:2006/02/20(月) 22:52:08
>>415
>>347は坂の多いところに住んでいて 自転車置き場に置いていて盗まれたので、
階段5段上げてマンションのドアの前に置きたいらしいよ。
女の子が17キロ持ち上げるのは結構キツイと思う。
何キロまでなら大丈夫かは知らないけど。

417ツール・ド・名無しさん:2006/02/20(月) 22:55:46
>>411
>>414のサスペンション無しは良いんでない?
418ツール・ド・名無しさん:2006/02/20(月) 23:19:44
>>416
階段を5段くらいは大丈夫っしょ?
そりゃ軽い方が登り坂も楽だろうけど1万以下の激安じゃどだい無理よ。むしろ変に軽い方が怖い。
持ち上げるったって重量挙げみたいに頭上高々と持ち上げるわけじゃなし。
自転車のkg表示に過敏になりすぎてない?
419347:2006/02/20(月) 23:23:23
>>414
緑の奴可愛いですね
荷台が付いてたら良いのになぁ

>>411の奴、一応持ち上げてみたんですよ
感想は…
重っwwwwwwwwww
って感じでしたが、持てなくは無いかなって…
あとタイヤが大きいから、階段上がるのがもしかしたら楽かな?って思って
16インチの時は、タイヤが小さいから、一段一段ガッツリとハマってしまったので担ぐ感じで上ってましたが
20インチなら、斜めに押す感じで行けるかなーと甘い考えを持ってます(;^ω^)
毎日が無理そうなら、雨の日だけ持って上がって、晴れの日は窓の下から見える所に(自転車置き場と真逆の方向)、鍵いっぱいかけて置いておこうかなとも考えています
カバーもかけようかな

多分コレに決めると思います…多分…、多分…
色に迷ってますがw
やっぱり生で見てしまったのがデカいかと…
ハズレでは無さそうだったので

長々とありがとうございました(´人`)
本当に参考になりました
このスレに来てよかったです(・∀・)
ここに来なかったら多分、Xタイプか、あの赤い奴にしてたと思います…;
420ツール・ド・名無しさん:2006/02/20(月) 23:45:49
>>411
結局は何かを妥協しないと1万以下は無いってことなのでしょう。
http://www.rakuten.co.jp/asobitai/455770/455775/638043/590420/#593348
変速機はないけど、本体1万円。
重量12kg、5kgの米分軽いので
シングルギアだとしても楽だとおもう。
421ツール・ド・名無しさん:2006/02/20(月) 23:47:53
>>420
荷台がないからね。後で付けるとかしないと。
422ツール・ド・名無しさん:2006/02/20(月) 23:54:42
>>420
ヤマホンファミリーだねw

http://www.yamaiko.com/nakama.html
423ツール・ド・名無しさん:2006/02/21(火) 00:05:05
>>420
つーか、皆なんで最初からこれをすすめなかったんだ・・・
スレタイにもあるだろうが。
424ツール・ド・名無しさん:2006/02/21(火) 00:17:22
でも坂道あるならやっぱギア無しじゃきついよ・・多少重くても。
激安6速はトップスピードには劣るがローギアは鬼のように軽い。
ちょっとやそっとの坂ではたち漕ぎ不要だ(^_^)
425ツール・ド・名無しさん:2006/02/21(火) 00:19:26
>>423
予算1万でヤマホンは 探すと意外とない。
>>420のは変速機ないし。
426ツール・ド・名無しさん:2006/02/21(火) 00:33:27
427ツール・ド・名無しさん:2006/02/21(火) 00:44:39
>>420
プラス2000円程度でギア付きに
http://www.rakuten.co.jp/az/484624/627977/#676432
428ツール・ド・名無しさん:2006/02/21(火) 00:48:07
>>427
色だよ
429ツール・ド・名無しさん:2006/02/21(火) 01:13:04
頑張ってあと7〜8千出す気になれば本格派のフレームが選べるんだけどねぇ。
だが1万内って条件であれこれ悩むのもけっこう楽しいな(^^)
430ツール・ド・名無しさん:2006/02/21(火) 08:04:47
>>414
供給元は嘘付きだよ。
SG指定工場で製造といいながら、本体にはSGシールが貼られていない。
TOP ONEはマイパラと同程度のメーカー、やめといた方が無難。
431ツール・ド・名無しさん:2006/02/21(火) 09:18:44
http://www.aban-tec.com/konnshuufdbike1.htm

これってどう?
なんかあっという間にぶっ壊れそうで怖いけど
432ツール・ド・名無しさん:2006/02/21(火) 10:26:06
>>431
品質とか走行性はわからないが
発想はイイじゃん、うまい折り畳み方で評価できる
MTBにはこの構造はいくらでもあるから強度は保ててるんじゃないかな。


433ツール・ド・名無しさん:2006/02/21(火) 11:24:29
>0.2秒の折りたたみが可能!! 
嘘つけw
シートポストを長いのに換えると、抜き取らないと畳めないね。
434ツール・ド・名無しさん:2006/02/21(火) 12:08:18
>>431
なんじゃこりゃ!チェーンラインの折りたたみ支点にプーリーがあんのか・・
なんかリカンベントみたいな発想だな、すげぇ。
段差越えたショックでカクッとたたまれたりしないのかな;;
435ツール・ド・名無しさん:2006/02/21(火) 14:05:06
>>424
すぐにウイリーするけどなw
436ツール・ド・名無しさん:2006/02/21(火) 21:06:18
http://www.progressivebike.co.jp/sports/2006hp/otdote/otdoteindex.html
杉村からDAHONのOEMがでてる。コスパも良いな。
437ツール・ド・名無しさん:2006/02/21(火) 22:31:42
ハイテンのメトロか
メトロはたった\3000の差で2kgも軽いけど
438ツール・ド・名無しさん:2006/02/21(火) 22:35:43
少しの差だったらDAHON買っとけよ




って言うのはココでは禁止?
439ツール・ド・名無しさん:2006/02/22(水) 00:24:57
DAHONは高級車だからな





ここでは
440ツール・ド・名無しさん:2006/02/22(水) 01:18:09
重さ15kgって書いてあっても、多分きっちり15じゃないよなぁ。
気前よく小数点以下は全部切り捨ててたりしてなw
441ツール・ド・名無しさん:2006/02/22(水) 02:33:42
2〜3kgくらいサバよんでたりしてなw
442ツール・ド・名無しさん:2006/02/22(水) 09:30:52
数値に泥よけやキャリアは含みません、なんてのは大メーカーでも堂々とやってるしなぁ
443ツール・ド・名無しさん:2006/02/22(水) 15:14:59
フレームのみの重さですw
444ツール・ド・名無しさん:2006/02/22(水) 15:33:12
商品説明が

本体重量:15kg
付属品:泥除け、サイドスタンド

とかなってるのは要注意
445ツール・ド・名無しさん:2006/02/23(木) 00:15:33
http://www.rakuten.co.jp/kyuusyuusyaryou/462758/688263/#702205
この手のそれなりに軽くて畳まない内装変速サスなしで、
もう少し安い(1万ちょい)のはないかに?
446ツール・ド・名無しさん:2006/02/23(木) 00:35:17
それ、ヘッドチューブもシートチューブも、そこそこ長くていいやん。
ダホンとか駄目すぎ。
447ツール・ド・名無しさん:2006/02/23(木) 00:47:24
ママチャリのパーツを流用するためには、フレーム側を長くせざるを得ない。
448ツール・ド・名無しさん:2006/02/23(木) 00:56:59
449ツール・ド・名無しさん:2006/02/23(木) 01:48:07
激安折り畳みでこれに行こう。

MAWJチャリティ・バイシクルライド2006イン東京
http://www.sph.ne.jp/brt/
450ツール・ド・名無しさん:2006/02/23(木) 06:17:49
DoppelGanger FD11〜って、見た目いいけど性能はどうなのよ?
わかる人、おせてくださいー
451ツール・ド・名無しさん:2006/02/23(木) 10:34:29
>>450
折畳みで気にしたい場所はまずフレーム接合箇所。
細いボルト一本でとめているのが不安にならないですか?


452ツール・ド・名無しさん:2006/02/23(木) 10:52:16
>>451
締め付けの役目をするのはボルト(というか金属棒)一本だけど、
もし外れても急に開かないようなストッパー構造があったりするからね。

ボルトの細さって点では一般の自転車のブレーキ軸なんかも似たようなものだし。
453ツール・ド・名無しさん:2006/02/23(木) 11:10:14
まあボルトより蝶番だろうねえ
454ツール・ド・名無しさん:2006/02/23(木) 12:32:27
レーサーについてるクイックレリーズのシャフトもかなり細いけど、なぜか文句言う人はいないよなw
455ツール・ド・名無しさん:2006/02/23(木) 13:17:28
>>454
それスポークがハブを支えているからショックが逃げる
456ツール・ド・名無しさん:2006/02/23(木) 14:02:08
前スレにも出てたDoppelGanger FD10or15って、
軽いし、安いし、耐久性怖いし、結局どうなの
ttp://www.rakuten.co.jp/porta/512426/650191/#645462
457ツール・ド・名無しさん:2006/02/23(木) 14:31:04
ドッペル耐久性うんぬん言われてるけど壊れてるところとかぜんぜんupされてないよね。
結局言いたいだけなんじゃないの?

マイパラスはよく割れてるの見るけどな。
458ツール・ド・名無しさん:2006/02/23(木) 14:34:09
アルミニいいね、この値段であの重量は感動的かも。
459ツール・ド・名無しさん:2006/02/23(木) 19:35:16
>>457
確かに。
Doppelのシリーズって、批判多いけど、実際持ってるやつがどうなのか出てないよな。
見た感じどれも問題なさそうだが・・・売れてないってこと?
460ツール・ド・名無しさん:2006/02/23(木) 20:10:03
売れてるとは思うけどチャリ板の連中が買わないだけじゃね?
461ツール・ド・名無しさん:2006/02/23(木) 22:41:22
ドッペルのBMXみたいな折りたたみフレームにドロハンのは
なんであんなにブサイクなんだろう。

http://store.yahoo.co.jp/joyfulgame/rb-3.html

ステムに前への突き出しがあれば 多少はカッコいいか?
462ツール・ド・名無しさん:2006/02/23(木) 22:59:22
ポストが長いからかっこ悪いよ。
ダホンとかBDも同じ、不細工。
463ツール・ド・名無しさん:2006/02/23(木) 23:22:37
市販の折りたたみ&小径車で一番重いのって何かな?
>>411のが17キロで暫定王者という事で。
464ツール・ド・名無しさん:2006/02/23(木) 23:31:12
王者交代!

http://isp.netbank.co.jp/zaka124.htm

大台に乗りましたw
465ツール・ド・名無しさん:2006/02/24(金) 00:02:37
娘(小学校三年生)にこれを買ってやりました。
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n25756395
あっという間に成長するので、まあ、これでいいかと。
466ツール・ド・名無しさん:2006/02/24(金) 00:43:11
この辺の価格帯の変速自転車によく付いてるシマノの外装変速機
ぱっと見むきだし状態で少しの接触でチェーン外れそうに見えるんですけど
(特に下の方にある金属部品は道路の段差で接触しそうです)
衝撃に対する耐久性はどうなんでしょうか。
またチェーンが外れた場合、このタイプの変速機が付いてても簡単にはめ直す
ことはできますか?
467ツール・ド・名無しさん:2006/02/24(金) 00:45:16
>>465
子供は良く転ぶから折りたたみでなくてもいいような気がするけど。
上のアルミニとかの方がいいと思う。
468ツール・ド・名無しさん:2006/02/24(金) 01:09:29
>>466
そんな簡単にははずれないよ。もう何年も使ってるけどね。
地面との接触もまずない。コケたら別だけど。
ちなみにおれのは20インチ。
469ツール・ド・名無しさん:2006/02/24(金) 01:49:02
>>466
465の16インチ見てると、タイヤにちゃんと空気入れてないと
ぶつけて破損もあるかもね。
チェーンが外れても戻すのは容易。噛み込んだりしなければ。
前ギアのカバーはプラスティック製みたいだけど、
割った場合に部品は手に入るんだろうか。
470ツール・ド・名無しさん:2006/02/24(金) 05:55:42
>>465
それブルーで出品してるくせに、"シルバー以外は+1000円"て詐欺じゃん
ブルーなんだから、最初から9379円で出品しろっつーの
471ツール・ド・名無しさん:2006/02/24(金) 07:51:24
>>470
違うみたい。
シルバーは7937円で出品してる。
472ツール・ド・名無しさん:2006/02/24(金) 09:58:24
>>469
前ギアカバー、プラ板を丸く切って自作したことがあるよ(^_^)
脱落防止には弱いかもだけど、ズボンの裾汚れ対策には十分なった。
473ツール・ド・名無しさん:2006/02/24(金) 10:07:27
泥よけ外して後悔したって経験ある人いる?
軽くしたいんだけどやっぱ雨の日とかは影響あるのかな
474ツール・ド・名無しさん:2006/02/24(金) 10:19:58
>>473
ありあり!、おしり、背中、サドルの裏に泥のはん点がいっぱいつく。
雨上がりもだめで、路面が乾くまで安心して走れない。
軽くなって格好もスポーツ車ぽくなるけど実用性はかなりダウンするね。
475ツール・ド・名無しさん:2006/02/24(金) 10:30:29
>>473
重い自転車の泥除け外したところで、効果は感じにくいが
被害は絶大。
476473:2006/02/24(金) 10:35:23
>>474-475
ありがとう。格好良くなるのも期待してたけど、やっぱやめときます。
477ツール・ド・名無しさん:2006/02/24(金) 13:31:55
>>476
格好良いお前が乗っているだけで十分格好良い
478473:2006/02/24(金) 14:59:47
>>477
dクス
479ツール・ド・名無しさん:2006/02/24(金) 17:41:14
泥除け、スタンド外しは心意気!
480ツール・ド・名無しさん:2006/02/24(金) 20:42:49
漏れ、最近DoppelGanger FD10買ったよ〜。
まだ2回しか乗ってないから耐久性云々は何ともいえないが
481ツール・ド・名無しさん:2006/02/24(金) 20:45:54
雨の日は15km/h以下でゆっくり走れ。
482ツール・ド・名無しさん:2006/02/24(金) 21:27:35
下り坂のブレーキングも気をつけないと
フロントに重心が移ってるから後輪が滑りやすいよ
483ツール・ド・名無しさん:2006/02/24(金) 23:46:41
>>480
うpキボン。
チェーンリングの歯数とフロント・リアエンド幅教えておくれ。
9速入りそうなら漏れも買う候補にしている。
484ツール・ド・名無しさん:2006/02/25(土) 00:12:58
>>480
レビュー希望。
アルミフレームでこの金額なので気になってます。
485ツール・ド・名無しさん:2006/02/25(土) 17:43:15
どの折りたたみ云々よりも、普通のママチャリと折りたたみ、総合的に
見てどっちがいい?折りたたみデビューしようと思ってるんだけどやっぱ
ママでもいいかと悩んでいる俺ガイル。
486ツール・ド・名無しさん:2006/02/25(土) 17:58:52
ママチャリでいいじゃないか
にんげんだもの

みつお
487485:2006/02/25(土) 18:07:23
>>486
ありがとう・・・でも

×みつお
○みつを
488ツール・ド・名無しさん:2006/02/25(土) 18:14:38
結局>>347さんは何を買ったんだろうか?
>>411のを選んだのなら、買おうか迷っているので、感想とか聞きたいんだが…。
489347:2006/02/25(土) 18:27:13
>>488
ごめんなさいまだです
色で悩み始めて、ヤフオクとか見てたら、また迷ってきた…
あと放置自転車のリサイクルが激安で売ってるのを見つけてしまい…

でも多分買うと思うんですが…(´・ω・`)
買ったら書き込みますね
490ツール・ド・名無しさん:2006/02/25(土) 19:46:17
前にでてたマグネシウムの折りたたみってなかなか良いな。
リアディレーラー取替え、フロントトリプル、ドロップ、20インチ化したらかなり化けそうな予感。
491ツール・ド・名無しさん:2006/02/25(土) 20:35:41
フロントトリプル化は出来そうに無いな。FD取り付けられないと思う。
リア20インチ化も恐らく無理。そんなにスペースなさそう。
18インチなら多分いけるとはおもうけど。
492ツール・ド・名無しさん:2006/02/25(土) 21:39:58
347さん
放置自転車のリサイクルってどこで売ってんですか?数あります?
当方、神戸近辺在住です
493480:2006/02/25(土) 21:44:16
>>483
チェーンリングの歯数は、
14, 16, 18, 21, 24, 28T

フロントエンド幅とリアエンド幅だけど…
ココを計ったのだけど、あってます?
(素人なのでよく分からんのです…)

フロント: ttp://kjm.kir.jp/pc/?p=18066.jpg
リア: ttp://kjm.kir.jp/pc/?p=18076.jpg

あっていれば、フロントは100mm、リアは135mmでした。
ただ、リアはギアなどがあるので上手く計れなくて、
ひょっとしたら130mmかも…
494ツール・ド・名無しさん:2006/02/25(土) 22:06:45
>>493
おつかれ!ありがとう。
でも惜しい、チェーンリングとは前ギアのことだよ。
前ギアの大小で出せるスピードが大体はかれるんだ。
リア側はシマノ製6速ならたいてい同じ14-28Tだしね。
495480:2006/02/25(土) 22:31:53
>>494
あ、失礼しました。というわけで前ギア数えてみたら
48でした。
496488:2006/02/25(土) 22:46:12
>>489
そうでしたか。ネットで探してるといろいろありすぎて、私もなかなか決めらんないです。

>>492
放置自転車の処理は、市・区役所で処理しているみたいなんで、
お住まいの役所で問い合わせてみてはどうでしょ?
497ツール・ド・名無しさん:2006/02/25(土) 22:54:38
前ギア50T以上欲しいと前の方に書いてありましたが、それに合う格安折り畳み自転車って何がありますか?
498ツール・ド・名無しさん:2006/02/25(土) 23:25:29
>>495
DoppelGanger FD10、16inホイールで48T×トップギア14Tなら、
20inの激安によくある40T×トップ14Tとほぼ同じドライブレシオだね。
499ツール・ド・名無しさん:2006/02/26(日) 00:05:29
ドッペルガンガーいろいろ検索したがほとんどが小売サイトで
本格的な感想があったのはこのブログだけだった。
http://mako-mako.cocolog-nifty.com/blog/cat4361440/index.html
500480:2006/02/26(日) 00:59:42
>>499
貴重な情報が!
トップギアでの速度にちょっと不満があるので
ギアの交換だけで効果があるなら挑戦してみようかな?
専用工具とあわせて約\3,000か…
501ツール・ド・名無しさん:2006/02/26(日) 01:02:53
元々自分でやらないタイプの人なら工具買わずに
部品発注したチャリ屋で交換してもらえば工具代浮くよ。
502ツール・ド・名無しさん:2006/02/26(日) 01:55:33
1マソ以下の激安車に興味が出て色々検索してるが やっぱ難しいね。
一応

・1万円以下
・15キロ以下
・折りたたみ可能
・サスは無い方がいい
・外装変速機付き
・18〜20インチが理想
・日常の脚

を条件にしてるが 例えば
http://www.naturum.co.jp/item/item.asp?item=498004

http://www.naturum.co.jp/item/item.asp?item=841122
のように 外装変速機の有無だけで約2キロも変わってくる。

で、残念ながら1万をちょっと超えてしまったが よさげなのを見つけたお

http://www.rakuten.co.jp/shop-interu/433217/468567/

変速機なし(代わりに前後Vブレーキ)でいいなら

http://www.rakuten.co.jp/shop-interu/433217/433219/

どうだろう?
503502:2006/02/26(日) 02:19:49
おかしい・・・>>502で紹介したWILD WIZARDを他店でも調べてみたら
この価格帯ではありえないほど価格差がある。

http://store.yahoo.co.jp/a-i-store/wild-wizar-3.html
http://item.rakuten.co.jp/kurohige/afd20_be
http://www.rakuten.co.jp/succeed/659252/659364/#837612

開店セールのお陰で より安いのかも知れない 
504483:2006/02/26(日) 03:27:32
>>480
マジありがとう。エンド幅が特殊なものだと改造できないからね。
これは汎用の様だからホイール組めばCapreoだろうがDeoreのハブを
突っ込めるのでかなり戦闘力が上がるね。前が100mmってのは素晴らしい。
DAHONだって74mmとかマイナー規格だからなぁ。
まぁ7速化はボスフリー交換で即できるとは思っていたがBlogで確実になった。

が、どうやら18インチははまりそうにないね。思いのほかステーのV字角が
強いようだ。16インチでもギリギリだね。
505ツール・ド・名無しさん:2006/02/26(日) 05:13:46
>>485
使用目的や自分の住環境により、どっちがいいかは分かれます。
そこんとこ重要
506ツール・ド・名無しさん:2006/02/26(日) 05:21:15
>>480
これでFD10の走行性能の向上が期待できそうですが
その他の性能はどうですか?(重量がカタログ通りかや、折りたたみやすさとか)
使い心地のレポートよろしく
507ツール・ド・名無しさん:2006/02/26(日) 13:21:15
>>504
つか、小径車の設計者としてはエンド幅は出来るだけ狭くコンパクトにしたいんじゃない?
リアには多段ギアがあるから難しかろうけど。
幅が同じなのは汎用パーツを使って安く上げるためかな。
508ツール・ド・名無しさん:2006/02/26(日) 15:55:30
小径車はBBから後輪車軸まで短いから 多段化するとチェーンラインが
大きくずれるという問題もあるし
509ツール・ド・名無しさん:2006/02/26(日) 16:47:35
FD-10って車体に初めから隙間が開いてるからリカンベント化のユニットを
取り付けるには良さ気だな。
510480:2006/02/28(火) 11:52:26
FD10に乗ってみた感想などをちょこっと書きます。
・軽いので、駐輪や発進の時にちょっと位置を変えて、というのはラク。
・折りたたみにはちょっと時間がかかる。
 ハンドル部分を折る時にネジをぐるぐる回す必要があるため、
 結局30秒程度はかかると思う。(すごく慣れれば公称の15秒が可能なのか?)
・折りたたんだ後のロック機構はないので、押さえてないと開いちゃいます。
 (マジックテープつきのベルトが1本付属していて、それで巻いてとめる)
・サスやサドルのバネがないので、走ってるとちょっとオシリが痛いかも。

重量は。。。ウチには体重計がないので量れず。。。
買ってきたら量るかも。
511ツール・ド・名無しさん:2006/02/28(火) 15:51:51
レイチェルが安くていいかな・・・と思ってましたが、
上のほうでお勧めできないと書いてあるんですが、
どういったところでお勧めできないでしょうか?

片道3km程度の駅までの往復なんですが。
512ツール・ド・名無しさん:2006/02/28(火) 17:09:03
>>510
yeahよりもよいかもね。
513ツール・ド・名無しさん:2006/02/28(火) 17:43:30
>>512
重さだけ見ればそうだけど、標準のギヤ比では通勤通学にはちょっと辛いだろうね。
タイヤに沿ったマッドガードもないし、近場の往復か、休日のお散歩用って印象かな。
514ツール・ド・名無しさん:2006/02/28(火) 17:50:20
>>511
まず重いことかな。15キロは重すぎ!
それに前ギアが40Tと小さいからスピードが全然出ない。
515ツール・ド・名無しさん:2006/02/28(火) 18:30:51
折りたたみで安い自転車を探しているんですが…
どなたかこの自転車を使用されている方はいますか?

http://www.bidders.co.jp/dap/sv/nor1?id=56631299&p=y#body

TOYOTAと大手メーカーだしいいかなと思っているんですが…。
折りたたみの画像がないのがちょっと不安なのです。
その他いい点や悪い点も教えてください。


516ツール・ド・名無しさん:2006/02/28(火) 18:57:59
>>515
ホムセンで普通に売ってる中国製と同じだよ。トヨタが作っているわけじゃないからね。
517ツール・ド・名無しさん:2006/02/28(火) 19:17:21
トムスはトヨタ車専門のチューナーであって トヨタのレース部門などではない。
(トヨタのレース部門はTRD)
よって同社に対し トヨタと同様の信頼性や責任を求めても無駄です。
518ツール・ド・名無しさん:2006/02/28(火) 19:33:59
>>516
おいおいトムスだってこの自転車の設計製造には関わってないだろうよw
単にステッカーを貼って売っているだけ。よく見るシボレーの自転車と同じ。
519ツール・ド・名無しさん:2006/02/28(火) 19:52:29
トヨタは子会社で自転車出してたよね?
こんな偽物じゃなくて。
しかし、トムスですか。ここまで来ると自動車乗りしか分からんようなw
520ツール・ド・名無しさん:2006/02/28(火) 20:12:58
521ツール・ド・名無しさん:2006/02/28(火) 20:53:43
ホイールベースながっ!

調節出来るのか・・・

スライド式足場板みたいだW
522515:2006/02/28(火) 21:28:44
>>516-519
レスありがとうございます
名前だけでは判断出来ないんですね(TдT)

もうこの際だからドッペルゲンガーにしようかな…
523ツール・ド・名無しさん:2006/02/28(火) 22:43:08
>>522
ナイス案だね。少なくとも>>515なんかよりはドッペルの方が満足度高いと思うよ。
泥よけはシートポストにつけるタイプの汎用品が使えるでしょう。
524ツール・ド・名無しさん:2006/02/28(火) 23:06:19
>522
+約\8,000のDAHON、METRO(メトロ)を勧める。ググッてみ
525ツール・ド・名無しさん:2006/02/28(火) 23:22:50
いろいろとアドバイスをありがとうございます。
ある程度決めてたんですがなんか迷っちゃいますね。。。

>>523
ギアなしのFD11〜15はどうなんでしょう?
やっぱりダメですかね?

>>524
おぉ!
これはいいかも…
526ツール・ド・名無しさん:2006/02/28(火) 23:23:47
>>522
>>502が発見したのは?
開店セールだから数量限定だろうけど。
527ツール・ド・名無しさん:2006/03/01(水) 09:36:21
>525
>524だけど、FD15を除くFD11〜14てサス付きだよね?
なら、勧めない。
ペダルを強く踏み込んだ時にケツが沈む感じが不快で昨年FD8/9買って数ヵ月で知人にあげたよ。
528ツール・ド・名無しさん:2006/03/01(水) 12:14:23
>>526
値段は魅力的なんですが、
ちょっと色が…ごめんなさい

>>527
上にも書いてありましたがやはり安いサスはダメなんですね
でも教えていただいたDAHONがかなりいい感じみたいなので
これにしようかと思ってます。
529ツール・ド・名無しさん:2006/03/01(水) 13:30:27
DAHONならこれもいいよ
ttp://www.rakuten.co.jp/az/484624/627977/#676432
530ツール・ド・名無しさん:2006/03/01(水) 13:31:13
DAHON系に乗り慣れたら、もう激安小径車には後戻りできないぞw
531ツール・ド・名無しさん:2006/03/01(水) 13:33:44
このスレではDAHONは基本的にインチキってことでw
532ツール・ド・名無しさん:2006/03/01(水) 13:46:49
>>531
DAHONメトロはある意味踏み絵的存在だな・・(笑)
533ツール・ド・名無しさん:2006/03/01(水) 16:13:53
DAHONとyeahって値段がかなり違いますが、
どういったところが違うのでしょうか?

よくスポーツブランドにあるネーム代とかで
中身は一緒って感じですか?
534ツール・ド・名無しさん:2006/03/01(水) 16:29:22
>>533
DAHONは折りたたみ自転車の世界的トップメーカー。
YearやYAMAHONは、そのDAHONからフレームその他特許技術をOEM供給してもらって作っている。
詳しくはこのへんに書いてあるttp://www.yamaiko.com/nakama.html
535ツール・ド・名無しさん:2006/03/01(水) 16:46:39
>>534
ありがとうございます。
読んでみましたが型番もスペックも一緒とは驚きました。
ということは、名前にこだわりがなければYearとかを
買ったほうがお徳ってことですね。。。
536ツール・ド・名無しさん:2006/03/01(水) 17:00:17
そんな訳ないだろw
537ツール・ド・名無しさん:2006/03/01(水) 18:18:38
>>535
本家とOEMが全く同じなわけないじゃん・・
あなた一部だけしか読んでないでしょ。
538ツール・ド・名無しさん:2006/03/01(水) 18:38:44
>>535
RAPIDEは一応DAHONブランドではあるけど、DAHONファミリーの一部って扱いでカタログ上もメインシリーズとは別のページになってたよ。2006年からは消えてたと思う。
値段的には最近話題のMETRO D6が後継になるんだろうけど、こっちは正統DAHONシリーズ。フレームもアルミで泥よけ標準ながら1kg以上軽い12.3kg。
http://www.cso.co.jp/bikeshop/dahon06/metrod6.html
539ツール・ド・名無しさん:2006/03/01(水) 19:48:01
540ツール・ド・名無しさん:2006/03/01(水) 19:55:23
>>535
フレームは一緒。
でもそれ以外の部分は安物で統一。(w

>>539
つ希望落札価格
541ツール・ド・名無しさん:2006/03/01(水) 20:15:08
>>539
どう見ても2万じゃ買えんだろ。
542ツール・ド・名無しさん:2006/03/01(水) 20:30:55
543ツール・ド・名無しさん:2006/03/01(水) 20:35:36
今日近所の自転車屋で見てて、プードルってのとクルブってのが気に入って買おうか悩んでるんですが
この二つ有名ですか?多分どちらも同じメーカーだと思うんですが、なんてメーカーか教えてください。
公式サイトとか探そうかと思ったんですがググっても犬のサイトにしかたどり着かない…。
544ツール・ド・名無しさん:2006/03/01(水) 22:05:35
なんすか?それ。
545ツール・ド・名無しさん:2006/03/01(水) 23:04:07
>>543
有名ではないと思います。
546ツール・ド・名無しさん:2006/03/01(水) 23:15:27
DAHONのメトロD6って人気ないの?
547ツール・ド・名無しさん:2006/03/01(水) 23:52:21
>>543
POUDREで検索したらあったけど。CHAOSってメーカーらしい。
http://cycle-yoshida.com/chiyozuru/mini_cycle/poudre20_page.htm

>>546
メトロ買うならもうチョイ出して05年のボードウォークとかスピ8買ったほうが
いいような気がする。
548ツール・ド・名無しさん:2006/03/02(木) 00:16:06
>>547
でも2005のボードウォークはハンドル高さ調整が出来ない。
あそこだけ別に買っても1万くらいするよね。

つか、ここは激安を語るスレだよな?w
549ツール・ド・名無しさん:2006/03/02(木) 17:40:43
DAHONネタはこちらに行こう。
DAHON【2006モデル】17台目
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1137620599/l50

次スレのテンプレでは
yearはとDoppelGanger FD10はテンプレで載せてもいいのかな?
550ツール・ド・名無しさん:2006/03/02(木) 19:43:53
>>547
サンクス!これだ。
有名じゃないのね。まぁ、有名そうだから買おうってんじゃないから別にいいけど
551ツール・ド・名無しさん:2006/03/03(金) 14:56:53
ここでDOAHONをあがめている奴らは、DOAHON自体が本当に自分達の
工場で組立てをしていると思ってんのか?
お前ら幸せ回路ホルホルだな〜。
552ツール・ド・名無しさん:2006/03/03(金) 15:38:04
な〜に言ってんだか(^^)
553ツール・ド・名無しさん:2006/03/03(金) 16:34:52
ため息が出るほど良スレ…………
554ツール・ド・名無しさん:2006/03/03(金) 20:39:08
>>551
どこで作られようが 高品質なら問題ないですよ。
自社工場で作っても 品質が悪ければダメね。
555ツール・ド・名無しさん:2006/03/03(金) 21:05:09
激安で555ゲト
556ツール・ド・名無しさん:2006/03/03(金) 21:23:31
ホムセンで9800円で買った20インチで、サドルをうんと上げて乗ってるんだが、問題ないかな?

パイプの太さはいわゆるママチャリサイズで全35cmのうち26cmが上から出てる。
いちおうMAXの刻印ラインはオーバーしてないが、ギリギリ。
フレームは締めるねじのある部分3cmだけがパイプに合わせて絞ってあって、それ以下は少し太くなっているタイプ。
ちなみに自分の体重は70kg少々ある。
557ツール・ド・名無しさん:2006/03/03(金) 22:09:30
ジュール(jour)というブランドかメーカーの折り畳み自転車に乗っておられる方はいませんか?
近所の自転車屋で見付けて、買おうか迷ってるんですが、使用感とか聞きたいと思いまして。
558ツール・ド・名無しさん:2006/03/04(土) 06:15:31
縦置きワロタ。
駅の駐輪場で実践する勇者を求む

ttp://www.rakuten.co.jp/e-ioi/645486/645594/658953/
559ツール・ド・名無しさん:2006/03/04(土) 09:30:08
>>551 バカ?
560ツール・ド・名無しさん:2006/03/04(土) 10:38:10
>>557
なんすか?それ。
561ツール・ド・名無しさん:2006/03/04(土) 12:12:17
>>557
激安品で検索にもひっかからないようなブランドステッカーはあまり気にする必要はないよ。適当に作って貼ってあるのが多いから。
それより各部の造りや、実際にまたがってみた感じを重視した方がいい。あと重さもね。
562ツール・ド・名無しさん:2006/03/04(土) 12:20:10
>>558
なんか安定悪そうだな。
立てたらたぶん前輪が横にカクッとなるから、余計邪魔くさくなる気がする。全体が倒れたら隣近所に大迷惑だw
563557:2006/03/04(土) 12:47:38
>>561
ありがとうございます。分かりました。またがしてもらいにいってきます。
(確かに、名前はシールが貼ってあるだけでした。)
値段は25800円、重さ12.5kgぐらいだったので、粗悪品ではないと思うんですが…。
564ツール・ド・名無しさん:2006/03/04(土) 12:53:57
>>558
コリブリとかも縦置きだったよ。
http://www.loro.co.jp/o-cori.html
565ツール・ド・名無しさん:2006/03/04(土) 13:48:22
>>563
それノーブランドにしては高すぎない?
2万5千出せるなら、またまたスレ違い気味ではあるけどこれを推すよ。
http://www.cso.co.jp/bikeshop/dahon06/metrod6.html
さっそく使用感のレポートも上がってる。
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1137620599/l50
566ツール・ド・名無しさん:2006/03/04(土) 13:55:24
567ツール・ド・名無しさん:2006/03/04(土) 17:40:30
近日中になにかしら買う予定なので 近所のホームセンターをリサーチしてきた。



重いな。
この店のは買う気が失せた。
568ツール・ド・名無しさん:2006/03/04(土) 20:22:09
ピクニカのパチモン14インチに乗っているだが、
出来心で12インチのも買ってしまった。
やっぱ、たたんで転がせるのがいいわ。
569ツール・ド・名無しさん:2006/03/04(土) 23:13:58
6段変速の後ろギアの大きい方の向こう側に、透明な丸い板がはさまってるけど、割れてカラカ回ってうるさい。
うっとうしいから、全部割って外しちゃっても平気かな?
そもそも、この丸い板って何のためにあるの?
カタログでは高い自転車にはついてないように見えるんだけど。
570ツール・ド・名無しさん:2006/03/04(土) 23:19:54
>>565
ノーブランドのコンパクト自転車…小径車っていうの?を2万弱で買おうと
思ってるんだけど高い?普通どんくらいなの?1万前後?
あと、質問ばかりで悪いんだけど値段が同じだったら小径車と折り畳みどっちがいい?
俺の場合折り畳まないで使うと思うんだけど折り畳みだと壊れやすかったりする?
571ツール・ド・名無しさん:2006/03/05(日) 00:11:01
>>569
取っても平気。
一番大きなギアの向こう側にチェーンが落ちないように付いてるんだと思う。
乗り捨て自転車なんて、ちゃんと整備しないし。
高い自転車に乗ってる人は整備調整するから付いてない。
572ツール・ド・名無しさん:2006/03/05(日) 02:07:50
>>570
一万台のも、問題なくつかえるし、小径車でも上を見ればいくらでも・・・・・
折り畳み機能はいらないなら、無いほうがいい、重くて、弱くなる。
ここらへんのが、このスレ的におすすめかな
ttp://www.rakuten.co.jp/twin/518335/791647/791648/#688160
573ツール・ド・名無しさん:2006/03/05(日) 20:12:39
>>572
アルミニでググったら「釣りキチ三平モデル」 があるらしい。
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn050322-1/jn050322-1.html
574ツール・ド・名無しさん:2006/03/05(日) 20:54:46
>>571
ありがとう。さっそく割って外したよ。意外に頑固でちょっと大変だった。
おかげで外観もすっきりして気分がいい(^^) でも今後は調整をマメにしなきゃね。
575ツール・ド・名無しさん:2006/03/06(月) 10:45:22
>>572
サンクス!小径車にします
576ツール・ド・名無しさん:2006/03/06(月) 18:56:20
>>575
街頭セールスで絵とか買わされるタイプw
577ツール・ド・名無しさん:2006/03/06(月) 19:40:09
>>575
小径20インチ乗った後で26インチのママチャリ乗ると、走行安定性の良さに驚くぞ!
コンパクトさや独特のスタイリング(かわいらしさ?)を求めるなら小径車、
そういう必要がなけりゃ普通のママチャリ買った方が日常生活ではずっと使いでがある。
578ツール・ド・名無しさん:2006/03/06(月) 20:56:15
ロードに乗った後にママチャリ乗ると
「何この低サドル、低ギア比、低速度、低安定性」とびっくりすること間違いない。
フラットバーならまだしもカマキリとか絶対乗れん。
579ツール・ド・名無しさん:2006/03/06(月) 22:01:39
>>577
見た目重視でちっさいのを買おうと思ってるけど
安いの買うしミスってもいいかなぁぐらいで買うわ。
580ツール・ド・名無しさん:2006/03/06(月) 22:37:55
>>579
漏れも当初、ハズしちゃってもいいかな?、くらいの気持ちで
DOPPELGANGER FD-10買ってみたけど、軽いしラクだったよ。
ギア比の関係で最高速が低いのが難だけど、走り出しとか軽いし
トップギアで発進してもそんなに苦にならない。
(平地の舗装道路ではほとんどトップギアで走ってる)

ただ低速安定性はちょっとアレかも。油断すると蛇行運転になる。
もっと名の知れたメーカーのなら、もっと安定するのかも?
581ツール・ド・名無しさん:2006/03/06(月) 23:32:10
>>580
ハンドルバーを少しカットしてみたら?激安小径車ってみんなママチャリと同じハンドルだし、長すぎる。
モールトンもわざと狭いハンドルを採用してるよ。
ttp://www.bscycle.co.jp/catalog/folding-compact/moulton3.html
582580:2006/03/07(火) 00:04:23
>>581
なるほど。 ハンドルがブレやすいのは
ハンドル幅が広すぎなのも一因なわけですね…
ちなみに、今ハンドル幅を計ってみたら約560mmでした。

切るか短いのに交換してもイイかもですね。
583ツール・ド・名無しさん:2006/03/07(火) 01:16:22
身長181センチの居れでも乗れもますか?小径車
584ツール・ド・名無しさん:2006/03/07(火) 01:39:17
>>583
やめといた方がいい。
585ツール・ド・名無しさん:2006/03/07(火) 01:46:07
>>583
乗れる。でもモノによってはサドルがそこまで上げられないのがある。
586ツール・ド・名無しさん:2006/03/07(火) 02:36:47
>>583
このスレには無い
587ツール・ド・名無しさん:2006/03/07(火) 05:03:10
折り畳み26インチ
http://store.yahoo.co.jp/watch-me/oj026.html

これってどうですかね?
588ツール・ド・名無しさん:2006/03/07(火) 08:56:24
>>587
明らかに景品法違反の二重価格を出すような店が
まともな商品供給とアフターケーアすると思うか?
589ツール・ド・名無しさん:2006/03/07(火) 08:59:33
>>588
17.7kgはいくらなんでも重すぎだよ、ママチャリと変わらないし。
590ツール・ド・名無しさん:2006/03/07(火) 09:29:26
>>583
俺は182センチだがyeahを通勤に使ってる。
シートピラーはDAHON用のに替えたけど。
591ツール・ド・名無しさん:2006/03/07(火) 14:39:30
みなさんアドバイス有り難うございます。

>>590
替えないと短いですか?
592590:2006/03/07(火) 16:22:57
>>591
ハッキリ言って短いです・・・
エンドライン以上で使ってたけど
剛性が不安だし、サドル固定がやぐら式なので
DAHON純正に変えました。
593ツール・ド・名無しさん:2006/03/07(火) 18:21:27
>>592
YearやYAMAHONは、DAHONのOEMフレームだからこそ交換可能なんですよね。
普通の激安小径は細ーいママチャリサイズだからDAHONのピラーは使えません・・
594ツール・ド・名無しさん:2006/03/07(火) 18:27:55
>>592
因みに品番(?)で言うとどれになりますか?
もしかすると、サドルも替えなければいけませんか?

SDG SADDLE & SEAT POST
67.I-BEAM COMP:¥6,300
33.BIO-LOGIC・サス(MTB&20"用):¥8,400
34.ALLOY W/CLAMP BLACK:¥4,200
35.ALLOY W/CLAMP SILVER:¥4,200
36.ALLOY :¥3,150

これを検討しています。
http://www.rakuten.co.jp/az/484624/627977/



595ツール・ド・名無しさん:2006/03/07(火) 18:35:16
>>594
その型のYear、スペックを見ると、サドルの最高地上高が1.050ミリ(1メートル5センチ)とあるけど、それでも足りなそうなの?
596ツール・ド・名無しさん:2006/03/07(火) 18:55:12
>>595
見落としていました。これなら大丈夫そうですね。剛性は乗ってから考えます。
変速機やブレーキが心配だけど。
597ツール・ド・名無しさん:2006/03/07(火) 22:13:40
残念なお知らせですが、20inchのあまりの遅さに耐え切れず26inch買いました。
20inchのスプロケ交換等検討しましたが、費用と26inchの安さを考えると...
カッコは断然20inchのほうがオシャレですし、余った錆々の26inchの
スプロケを駄目元で移植してみようかと。
あとハンドル両端短くすると安定性増すと聞いて興味が湧きました。
ちなみに20inchは、MTBタイプのWサス折畳み。自分で折畳み式前カゴ付けて、
ママチャリ用荷台を無理矢理付けました。あとドリンクホルダ。
改造が楽しく、スプロケ交換が成功すれば実用上問題無さそうですが、
見た目がいいので乗るのがもったいなくて(笑)
598ツール・ド・名無しさん:2006/03/07(火) 22:42:01
>>597
5〜7速なら、2000円以下だよスプロケ(つかフリーホイール)
599590:2006/03/08(水) 15:15:01
>>594
交換したのは
34.ALLOY W/CLAMP BLACK:¥4,200
です。

本体も同じです(笑)YR-206
もちろんサドルはそのまま使えますよ。
かなり重いですけど・・・

ブレーキより先にペダルを変えたほうが良いですよ。
滑りやすいので。
600ツール・ド・名無しさん:2006/03/08(水) 15:25:04
>>596
でも写真を見る限りでは、>>590の言う短いタイプのシートポストが付いてるね。
その写真通りの物だとすれば、ハンドルと同じ高さ(1050o)にはならないはず。
ちなみに、本家の方の長さはこんな感じ
http://item.rakuten.co.jp/meary/dahon-yc072/
601597:2006/03/08(水) 19:39:56
>>598
いや、前のスプロケを大径化したいんですが、もしかして前後で2千円ですか?
602ツール・ド・名無しさん:2006/03/08(水) 19:51:35
>>601
2千円で買えるのは後ろ側だけ。クランク側はもっとする。
603ツール・ド・名無しさん:2006/03/09(木) 04:10:18
>>599>>600

レス有り難うございます。
YR-206が14700円+ポスト4200円で18900円。

となると本家の'06/METRO D6も視野に入ってくる(笑)
'06/METRO D6 26600円(送料込)
http://www.jitensyakan.com/dahon%20line.html
しかし完全に予算オーバー・・・

当分はノーマルYR-206で我慢かな



604懐かしいの拾ってきた:2006/03/09(木) 04:30:23
    〃┏━━ 、
    |  ノノソハ)))   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  (\リリ ;´Д⊂#ヽ<  スプロケじゃないもん。チェーンリングだもん。うぐぅ。
  (ニ⊂[#~~ ∞"_ノ  \___________
    /__∞_|
     し'(_f)
605ツール・ド・名無しさん:2006/03/09(木) 04:48:13
http://www.sports-diary.com/shop/product_info.php/products_id/1578?osCsid=5c0d3816a1b75551bb208e0c02755b12

これ乗ってる方居ます?
なんか軽いしかっこいいかも(゚∀゚)
606ツール・ド・名無しさん:2006/03/09(木) 10:01:39
マイパラスとリターンオフはやめとけ。
607ツール・ド・名無しさん:2006/03/09(木) 10:20:39
>>603
だが同じ装備でMETROの方が1kg以上軽いからなぁ。自転車での1kgの差はでかいよ。
26000円出せるならDAHONの2005年型BOARD WALKやIMPLUSEなど7速モデルも視野に入ってくる。
もっとも、こうなると激安小径車の話題から完全にはみ出すが・・w
608ツール・ド・名無しさん:2006/03/09(木) 19:41:45
>>606
そ、それは何故?
過去ログに書いてますか?
609ツール・ド・名無しさん:2006/03/09(木) 22:56:33
610ツール・ド・名無しさん:2006/03/09(木) 23:15:54
>>609
d
スレあるくらい有名だったのかw
ヤフオクで安かったんだわ…

辞めとく…(;^ω^)
611ツール・ド・名無しさん:2006/03/10(金) 15:57:37
あさひのリアル店舗で
オリジナルブランドの小径(not折り畳み)見かけたんだけど
誰か他に見たヒトいる?

まだ ネットの方には掲載されてないみたい
2万以下でもそこそこよさげな感じだったんだけど...
612ツール・ド・名無しさん:2006/03/10(金) 23:59:28
>611
20インチのだっけかな?いわゆる激安車の持ったら重いッて感じはなくて悪くなさそう。
613ツール・ド・名無しさん:2006/03/12(日) 19:23:20
業者がオクに出している
12インチパチピクニカを買ってしまった…
14インチパチに続いて二台目
614ツール・ド・名無しさん:2006/03/12(日) 22:49:52
>>613
どう?
615ツール・ド・名無しさん:2006/03/12(日) 23:06:10
オレもとうとう「運命の激安車」にめぐり合ったらしいw

http://www.rakuten.co.jp/biox/495125/522537/

ちょっと重いけど ステムは普通のスレッド用だろうから短いのに
交換して 泥除けも外して・・・とか考え画像をいじってみたら
カッコイイ!

http://read.kir.jp/file/read40340.jpg

後輪回りのスカスカな感じがタマラン。
更にサドルとかチェンホイールとか交換すれば いい感じになりそう。
616ツール・ド・名無しさん:2006/03/12(日) 23:42:16
http://www.rakuten.co.jp/biox/495125/671782/
の方がオモロイな。
617613:2006/03/12(日) 23:58:06
>614
重い。まさにその一言につきる。
14インチとほぼ同じ重さかそれ以上。
塗装も悪い。ところどころ地金が透けて見える。
さらに、うっかりコイル状になったワイヤー錠の金具をぶつけたら、塗装が欠けた。
弱っ!

大体、送られてきた箱に"Toy Bicycle"ってデカデカ書いてあるのは反則だw

14インチは鈍器で購入したんだが、比べるとぜんぜん高級品に見える。
14インチのほうが2000円も安かったんだが。。。
618ツール・ド・名無しさん:2006/03/13(月) 08:28:15
>>617
重いって何キロくらい?
塗装は自分で塗っちゃえばいいかもw
619ツール・ド・名無しさん:2006/03/13(月) 09:02:48
計ったら、13kg位だった
見た目の大きさが14インチの80%位なのに同じ重さなので余計に重く感じる
ちなみに大きさ的にはトランジットコンパクトと同じくらいに見える
620ツール・ド・名無しさん:2006/03/14(火) 18:27:20
ワンタッチピクニカもいいな。もう作ってないけど・・
13キロはちょっと重いが、激安自転車としてはまあまあ妥当な線じゃない?
621613:2006/03/15(水) 00:34:26
会社がフレックスなのを良いことに、輪行通勤しているんだけど、
ピクニカ型の折りたたみ速度は、とても助かる。
ビンテージ物だともったいし、コピー商品で充分なんだよね。
622615:2006/03/15(水) 22:56:18
今日、注文した。
ブログも始めた。
623ツール・ド・名無しさん:2006/03/16(木) 01:00:58
ここで発見したa.n design worksのand-14Bを買った俺がやってきましたよ
なんか聞きたいことある?
624ツール・ド・名無しさん:2006/03/16(木) 01:10:59
>>623
リア側のスプロケは何T? それでスピードはどれくらい出る?
625ツール・ド・名無しさん:2006/03/16(木) 12:34:53
最近、激安でも物によっては良いものが増えてきたな。
今もUGOやシボレーなんかが、そこそこ高い値段で売ってるが、
あれって実はかなり高い価格だったんだな。
買ってもすぐに錆でてきちゃったし、高い買い物しちゃった。
このスレにもっと早く出会っていれば良かった...。
626ツール・ド・名無しさん:2006/03/16(木) 15:57:43
26インチ折りたたみマウンテンバイク
ttp://www.rakuten.co.jp/watch-me/569555/598849/
評判悪そうだけど、乗ってる人どうなんでしょうか。
年に何回か車に積んで乗るだけなんですが、安すぎるのが・・
627ツール・ド・名無しさん:2006/03/16(木) 18:00:23
>>626
ヒント:ルック車
628ツール・ド・名無しさん:2006/03/16(木) 18:24:19
>>622
アドレス晒してくれ。
絶対荒らさないから。
・・・俺はな。(^^;
629ツール・ド・名無しさん:2006/03/16(木) 19:44:27
>>626
安いのはまあいいとして重量が重すぎるな。カゴ付きのママチャリと変わらないじゃないか・・。
630ツール・ド・名無しさん:2006/03/16(木) 20:09:12
なんか最近俺の周りで折畳み自転車を改造するのが流行ってるから
俺も一台ベースを買おうかな?
旧XTのコンポ余ってるから使ってみようかな 小径48T-11Tって普通なのかな?
631ツール・ド・名無しさん:2006/03/16(木) 20:27:23
普通というか無問題
632630:2006/03/16(木) 20:31:23
極細タイヤを履きたいのですが、HEとWOでは入手しやすさではどっちですか?(通販)
HEだったら1.25〜1.0  WOなら1-1/8
633ツール・ド・名無しさん:2006/03/16(木) 20:46:13
通販ならどっちでもいいやん
634ツール・ド・名無しさん:2006/03/16(木) 22:50:29
>>627
それを言っちゃ、このスレ終わりじゃないか
激安は全て当てはまる
635ツール・ド・名無しさん:2006/03/17(金) 08:40:23
DAHON 06メトロと05ボードウォーク(アジャストハンドルステム変更済)

同じ値段だったらどちらが買い?
636ツール・ド・名無しさん:2006/03/17(金) 09:19:50
637ツール・ド・名無しさん:2006/03/17(金) 09:53:56
>>636
d
早速聞いてみた
638ツール・ド・名無しさん:2006/03/17(金) 11:47:05
オペルのエアサス車どうよ? シボレーやコルベットと車体同じだけど
639ツール・ド・名無しさん:2006/03/17(金) 12:02:14
シボレーやコルベットと同じくゴミ。
640ツール・ド・名無しさん:2006/03/17(金) 12:31:01
>>638
全部同じ粗大ゴミ生産工場(販売元)じゃん。
641ツール・ド・名無しさん:2006/03/17(金) 12:31:23
FDB206 FOLDING206 ショーグリ
だけがガチ
642ツール・ド・名無しさん:2006/03/17(金) 20:00:27
643ツール・ド・名無しさん:2006/03/17(金) 20:38:23
>>642
どこの箇所が折りたためるの?
644615:2006/03/17(金) 21:03:53
先程、届いた。
でも組み立てて乗れるのは日曜の予定。
ブログも更新中。
645ツール・ド・名無しさん:2006/03/17(金) 22:00:33
>>643
ステムだけ・・・ でもクイックレリーズだからホイールの脱着も簡単
この値段でクイック付きなら良いでしょ
646ツール・ド・名無しさん:2006/03/17(金) 23:07:55
クイックレリーズハブって、街乗り用にはかえって危ないんじゃない?停めてる時にイタズラされそうで怖いよ。
647ツール・ド・名無しさん:2006/03/17(金) 23:41:52
これってさゼビオのDB1劣化コピー品?
648ツール・ド・名無しさん:2006/03/18(土) 09:14:04
バカ?
649ツール・ド・名無しさん:2006/03/18(土) 11:03:22
>>646
そんな事言い出したらフレーム折り目の
ロック機構なんて
650ツール・ド・名無しさん:2006/03/18(土) 11:31:04
>>649
そこは外される程度で済むけど、ホイールはそのまま持って行かれる危険があるじゃない。
そうなったら自走不能は避けられないし、買い直すにしても高くつく。

本来クイックハブはレース中のホイール交換を素早くやるためのレース用パーツだもん。
少なくとも普通の日常生活において、クイックハブはあまり意味がないよ。
いちいち長いチェーンロックを前後ホイールに回すのも面倒だし。
もっとも自転車界じゃ高性能パーツを考えるとどうしてもレース用になっちゃうから仕方ない面もあるけど。
651ツール・ド・名無しさん:2006/03/18(土) 15:43:06
誰が安物折り畳み小径車のホイールだけを
出先で盗むんだよw
652ツール・ド・名無しさん:2006/03/18(土) 15:49:34
いたずらだろ。
653ツール・ド・名無しさん:2006/03/18(土) 16:05:07
>>651
その手のパーツやタイヤを欲しがるやつは必ずいるもんだ。
つーか、安物にはむしろクイックなんかほとんどついてないだろ?
654ツール・ド・名無しさん:2006/03/18(土) 16:06:21
Rolfの20inホイール前後セットで60,900円也
655ツール・ド・名無しさん:2006/03/18(土) 19:35:06
>>654は何を言いたいんだ?
656ツール・ド・名無しさん:2006/03/18(土) 20:13:42
>>653
お前バカか?
642の安チャリについて
「この値段(12900円)でクイック付きなら良いでしょ。」
「停めてる時にイタズラされそうで怖いよ。」
「誰が安物折り畳み小径車のホイールだけを 出先で盗むんだよ。」
って流れで、何でそんなズレたレスができるんだ?
657ツール・ド・名無しさん:2006/03/18(土) 21:18:59
クイックってそんなにいいもんなの?安かろうが高かろうが盗られたら普通に困るじゃん。
658ツール・ド・名無しさん:2006/03/18(土) 21:22:20
>>657
車に積むとき便利だよ
折りたたんでも結構場所取るしね
659ツール・ド・名無しさん:2006/03/18(土) 21:42:09
ナットみたいに外さないから、無くさないってのもある。
660ツール・ド・名無しさん:2006/03/18(土) 21:46:23
昔ロードレーサーを通勤に使ってたんだが、確かにクイックハブは盗難が気になるね。
前後ホイールに長いチェーンロックを回さないと、不安で駐車しておけない。
ロックしても、センターシャフトだけ外して持って行かれる可能性だってゼロじゃないし・・
輪行したりメンテするときにはクイックは重宝するけど、町乗りオンリーなら別になくてもいいかな。
661ツール・ド・名無しさん:2006/03/18(土) 22:08:35
>>660
そんな事言い出せば その気になれば自転車なんて
パーツをいくらでも外して持っていけるぞ。
662ツール・ド・名無しさん:2006/03/18(土) 22:35:12
>>661
うーん、確かにそうなんだけど、やっぱり素手で簡単に外せるパーツは気になるよ・・
着脱式のバッテリーLEDライトでも付けたまま置いておくのは不安だし。
663ツール・ド・名無しさん:2006/03/18(土) 22:36:04
自転車ごと持っていけるもんなw
664ツール・ド・名無しさん:2006/03/19(日) 05:41:40
サドルを盗まれたらしい自転車って たまに見るよなw
665ツール・ド・名無しさん:2006/03/19(日) 08:19:52
http://d.pic.to/3h4j

この自転車のメーカー分かる方いますか?
E's○○○まで読めるんですが、ググッても分からなくて

可愛いなあと思って、色違いとか探したいんですが(・ω・`)

666ツール・ド・名無しさん:2006/03/19(日) 09:47:37
>>664
あーあれね。
自分の気に入った女子高校生が自転車から降りた後,
温かみが残っている内に取得するんだ。
667ツール・ド・名無しさん:2006/03/19(日) 10:54:02
>>665
その手のステッカーはメーカー名と言うより適当なペットネームが多いから、あまり当てにはならないかもよ。
668615:2006/03/19(日) 13:54:38
先程組み立てた。
・・鉄パーツばっかりだ・・・こりゃ錆びるな。
重さは、こんなモノか。
フレームの仕上げはいい感じ。
風が強いので近所を軽く試走。
出だしの軽さは小径故か。
リアサスは意外といい仕事してるが ママチャリ並のサドルも原因かも
知れない。
しかし何より驚いたのは ブレーキが効かない!
ロックして前転とかありえない。
何とかしたいな〜
669665:2006/03/19(日) 16:10:51
>>667
そうですか…
じゃあこれにしようかな?


ヤフオクに安く出てるんですが、パッと見た感じどうですか?
重さとか書いてなくて20インチな事しか分からないんですが…
670ツール・ド・名無しさん:2006/03/19(日) 21:32:16
>>669
安くてもリムがスチール製だったらやめた方がいい。重いし、むっちゃ錆びる。
ホイールが重いと足に響くよ。
671ツール・ド・名無しさん:2006/03/19(日) 22:10:03
>>665
PC許可してよ 見れないの
672ツール・ド・名無しさん:2006/03/19(日) 22:25:59
>>671
PC許可してるんですがこの時間はピクト見れないんですよ…

http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n36201266

これです(´・ω・`)
値上がったらイヤなので貼らなかったんですがw、また迷ってきたし、この人、毎週同じの出してるから貼っちゃいます><

錆びにくいパーツって何だろう?
673ツール・ド・名無しさん:2006/03/19(日) 22:28:31
チェーンリング小さいから大変だよ。
674ツール・ド・名無しさん:2006/03/19(日) 22:41:10
少なくともサドルとグリップは錆びないだろうな
675ツール・ド・名無しさん:2006/03/19(日) 22:53:23
>>672
文字は、escapeじゃないかなあ。
このギアじゃ進まないよう。変速機もないから、どうしようもない。
近所のお散歩用には良いかもしれないね。

>錆びにくいパーツって何だろう?
この自転車がそうか分からないけど、リムとスポークが鉄だと錆びて茶色にw
アルミのリムとステンレスのスポークだと錆びないよ。
まあ、価格に反映されちゃうんだけどね。
676ツール・ド・名無しさん:2006/03/19(日) 23:11:07
>>672
リヤブレーキがドラムだと嫌気さすよ
だって俺それでDAHONのフレーム買ったし・・・・
677ツール・ド・名無しさん:2006/03/19(日) 23:30:34
つうかこれ大人が乗れるのか・・・?
ホイールベース的にかなり厳しいだろ。
678665:2006/03/19(日) 23:46:00
>>675
>近所のお散歩用

事情で2駅くらい先の所へ毎日通わなきゃ行けないんですが、キツいですかね…
行きは下りが多く、帰りは上りが多いので、帰りはどんな自転車でも押して帰らないと無理っぽいんですがorz

>>676
すみません専門的な事はさっぱり(´・ω・`)
値段と見た目で気に入ってしまって

>>677
身長164くらいあるんですが難しいんでしょうか?
この人、子供用には"子供用"って書いてるからこれは大人用かなぁと思ったのですが…
679ツール・ド・名無しさん:2006/03/20(月) 00:02:33
>>678
俺は2駅は嫌だなあ。でも、歩くより絶対に楽だし速いよね。
(知り合いだったら、買うのは引き止めるなあ)
何となく見た目が気に入ったのは分かるから、
4,800円で落札できるなら、覚悟決めて体験してみる?
680ツール・ド・名無しさん:2006/03/20(月) 00:05:22
164なら大丈夫かもしれないけど、2駅先まで行くのは辛そう。
まともな姿勢で乗ろうと思ったら多分ハンドルにひざをぶつける。

その用途ならはっきり言って内装変速の普通のママチャリがベストだと思う。
押して帰るにしても大して重さも変わらんと思うし。
681ツール・ド・名無しさん:2006/03/20(月) 00:12:44
>>679
安いし入札してみましょうかねえ( ´ω`)?

と思ってたら誰かすでに入札してるんですがw

ライバル出現でちょっと余計欲しくなってしまったw


>>680
だってママチャリださ(ry

膝ぶつけますかね?前乗ってた16インチの折りたたみは大丈夫だったんですが…
682ツール・ド・名無しさん:2006/03/20(月) 00:18:11
>>681
こんな糞安い代物の方が同価格帯のママチャリよりもどうしようもないんだが。
折りたたみにこだわるとなると少なくとも2万程度は出さないとまともなものはない。
683ツール・ド・名無しさん:2006/03/20(月) 00:25:35
684ツール・ド・名無しさん:2006/03/20(月) 00:38:39
あと5分だよ
685ツール・ド・名無しさん:2006/03/20(月) 00:42:19
5,250 円。盛り上がってきました。
686ツール・ド・名無しさん:2006/03/20(月) 00:43:49
気になって調べた。
緑白黄の国旗なんてどこにも無かったw
687ツール・ド・名無しさん:2006/03/20(月) 00:48:34
終了
688ツール・ド・名無しさん:2006/03/20(月) 00:51:02
買ったのかな。ま、報告せんでも良いけどね。
689ツール・ド・名無しさん:2006/03/20(月) 00:54:37
>>686
ww

>>682
折りたたみじゃないですよ?(´・ω・`)


IDバレるけど落札いたしましたw
今その2駅の距離をキックボードで通ってて、足腰痛くて自転車探してたんで安くて助かりました
キックボードよりは多分マシだと思います

実物届いたら感想書きますね
値段の割に意外にオススメ出来る物だと嬉しいんですが…
690ツール・ド・名無しさん:2006/03/20(月) 01:07:11
このスレ的には>>689の行動は正しい!

2万円も出すやつはバカちん
691ツール・ド・名無しさん:2006/03/20(月) 01:10:51
>>689
うん、キックボードよりは良いだろうね。
それに、この値段なら。おめでとう。
692ツール・ド・名無しさん:2006/03/20(月) 01:48:06
アバターがえろいな。
693ツール・ド・名無しさん:2006/03/20(月) 09:00:28
確かに珍しいデザインの自転車だし、いいんじゃないかな。
のんびり転がすには最適かも。
694ツール・ド・名無しさん:2006/03/20(月) 10:17:56
メッキが薄いだろうから
ハブ、クランク、ステム、ハンドル、ライト、それにネジなど
買ったらすぐに軽くクリアラッカーを吹いておいたら
多少サビ保護になるよ。
695ツール・ド・名無しさん:2006/03/20(月) 10:40:00
696ツール・ド・名無しさん:2006/03/20(月) 10:49:45
ドラムだから嫌
697ツール・ド・名無しさん:2006/03/20(月) 11:04:03
http://page14.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s19964748
これねフルサスで超ミニサイズ
698ツール・ド・名無しさん:2006/03/20(月) 12:49:23
>>697
これもドラムブレーキだなw
バンド式ドラムブレーキをキーキー鳴かないようにする方法って、何かない?
699ツール・ド・名無しさん:2006/03/20(月) 13:18:21
>>676
それはローラーブレーキと言います。
700ツール・ド・名無しさん:2006/03/20(月) 20:24:40
http://www.rakuten.co.jp/jitensha-navi/746577/746602/
DAHONのOEMみっけ。ツノダ製。
701ツール・ド・名無しさん:2006/03/20(月) 20:31:08
>>700
フレームやステムはそうだが、なんか前ギアが妙に小さくね?
702615:2006/03/21(火) 16:14:58
60キロ程乗ってみたが 想像以上に遅い。
小汚いオヤジが乗るカゴ付きルックMTBにもジリジリ千切られたのは
ショックデカ過ぎ。
あと、激安故の洗礼というか 初期トラブルが色々出て大変だった orz
703ツール・ド・名無しさん:2006/03/21(火) 16:30:08
>>702
遅いのはチェーンホイールのサイズを見た時点で予想できた。
それより初期トラブルに何があった?
704615:2006/03/21(火) 18:23:44
60kmほど走ってたら,女子高生のママチャリにも抜かれ
キモッって笑われた。その後,鬼漕ぎして追いかけたら逃げられた。
705ツール・ド・名無しさん:2006/03/21(火) 18:35:29
キモッ(笑
706ツール・ド・名無しさん:2006/03/21(火) 18:44:00
9999円の自転車だから
10000円だしたら,1111円のおつりだな。
俺くらいの頭になるとピンときたぜ。
707ツール・ド・名無しさん:2006/03/21(火) 18:58:16
>>704
あれで60キロも走ったのか!すげえ根性だなぁ。
次はSUGINOの52Tクランク入れて、ぶっちぎってやれw
708615:2006/03/21(火) 20:43:54
>それより初期トラブルに何があった?

ブロブで公開予定・・・
709ツール・ド・名無しさん:2006/03/21(火) 21:31:46
>>704
あ…、あの…


キモって言われた原因は…

自転車では…無い…かと……
710ツール・ド・名無しさん:2006/03/21(火) 21:54:49
ブロブw
711ツール・ド・名無しさん:2006/03/21(火) 22:13:14
712ツール・ド・名無しさん:2006/03/22(水) 09:25:00
>>709
いや、>>704はオレじゃないし;
ただ、流れでなんとなくお姉さんのママチャリをしばらく追走した時は
ちょっと不審に思われたようだ orz
713ツール・ド・名無しさん:2006/03/22(水) 09:33:08
>>711 高いって。
714ツール・ド・名無しさん:2006/03/22(水) 12:30:55
>>711
それ買うくらいならDoppelGangerの方がいい。
ttp://www.kakaku.com/sku/price/644007.htm
715ツール・ド・名無しさん:2006/03/22(水) 12:36:46
>>714
笑止!!
フレームの固定レバーの上下も分からん販売会社の商品を勧めるとは、
お前はさては販売会社のインターネット担当か?
716ツール・ド・名無しさん:2006/03/22(水) 12:40:17
>>715
自分で下にすればいいだけじゃんw
717ツール・ド・名無しさん:2006/03/22(水) 12:52:31
>>714
名前が縁起悪いと何回言えば分かるんだよw 担当さん!

DoppelGanger
死の直前などに本人の前に精霊となって現れる分身
http://trans.hiragana.jp/ruby/http://dic.yahoo.co.jp/bin/dsearch?p=DoppelGanger&stype=0&dtype=1

見たら死ぬって言われてるだろwww
718ツール・ド・名無しさん:2006/03/22(水) 13:02:58
そういえばもう冬休みだっけな・・
719ツール・ド・名無しさん:2006/03/22(水) 13:06:43
おっと失礼、春休みだった。
720ツール・ド・名無しさん:2006/03/22(水) 13:15:27
( ´,_ゝ`)プッ
721ツール・ド・名無しさん:2006/03/22(水) 14:28:37
冬と春も分からないなんて、引きこもってないで外にでた方が良いですよ。
722ツール・ド・名無しさん:2006/03/22(水) 14:53:03
ドッペルゲンガーっていろいろ言われるけど、欠陥を具体的に晒した例って不思議と見ないんだよね。
値段もそこそこだし格好良いし、このクラスではけっこう好きなんだが。
FDの改造レポート>ttp://mako-mako.cocolog-nifty.com/blog/cat4361440/
723ツール・ド・名無しさん:2006/03/22(水) 15:23:45
>>711
FD10 がランク一位になってるけど。何でかな?
販売店も1店のみだし、口コミも何もかかれてないのに、、
724ツール・ド・名無しさん:2006/03/22(水) 16:03:21
>>722
その記事見て漏れもFD10を改造したよ。
トップギアでの速度に不満があったんだけどかなり改善した!
725ツール・ド・名無しさん:2006/03/22(水) 16:32:05
6速ボスフリーでトップ11Tのやつがあるといいんだけどな。
そしたらポン付けでグンとスピードアップできるのに。
現状では7速ワイドタイプしかないから、シフターも7速用に替える必要があるよね。
726ツール・ド・名無しさん:2006/03/22(水) 16:37:52
シフター安いやん
727724:2006/03/22(水) 18:18:47
>>725
漏れはシフターはそのままで、ギアの2-7速をシフターの1-6に対応させてる。
ていうか、ギアを交換したら自然とその対応になった。
1速の34Tはいらないかな?と思っていたのでちょうどいいっす。
728ツール・ド・名無しさん:2006/03/22(水) 18:27:21
>>727
へー、それはいいこと聞いた!
俺もあのデカイのはいらないって思ってたんだよ。ディレーラーもきつそうだし。
729ツール・ド・名無しさん:2006/03/22(水) 23:21:45
ドラム車は、7速化するの大変なのよ・・・・リムブレーキが羨ましい
730ツール・ド・名無しさん:2006/03/23(木) 00:00:36
ドラムかどうかは関係ないじゃろ
731ツール・ド・名無しさん:2006/03/23(木) 00:06:44
>>729
ホイールを付けたり外したりが少し面倒だけどね。
それよりドラム側のスポークが折れたらかなり憂鬱だ・・ドラムってそう簡単には回ってくれないんだよな〜
732ツール・ド・名無しさん:2006/03/23(木) 00:52:42
要はやる気が無いんだろうね。
733ツール・ド・名無しさん:2006/03/23(木) 02:46:01
スプロケットの最小ギアが9tからあるのってカプレオだけ?
たいがい小径用は11tからだよね
734ツール・ド・名無しさん:2006/03/23(木) 09:41:12
>>733
そうかもねぇ、DAHONあたりも11Tからだし。
735ツール・ド・名無しさん:2006/03/23(木) 12:40:43
ヤマホン亡き今、>700が気になる……。
736ツール・ド・名無しさん:2006/03/23(木) 12:47:19
>>735
だが実売2万数千円だと、本家DAHONのMETRO D6もかぶってくるしなぁ。
737ツール・ド・名無しさん:2006/03/23(木) 22:18:48
738615:2006/03/23(木) 22:50:33
ステムやピラーが錆び始めても気にならないなら激安でもいい。
錆びる事、いや、それ以前に鉄パーツ大盛りが許せないなら
もうちょっと予算の上乗せを考えた方がいい。

あさひでピラー、注文しちゃった。
ステムやハンドルは手持ちの余りを再利用。
他も大幅に変更予定でそれを楽しんでるけど
人にはそんな手間を掛けなくても完成度が高い
自転車を勧めたい。
正直、買って100キロも走らずにBBに違和感が
発生するとは さすがに想定の範囲外だよ(泣)
739ツール・ド・名無しさん:2006/03/23(木) 22:58:39
>>738
あの価格帯だもん、買ったら回転部は全部開けて当たり直さなきゃ。
グリスもほんのちょっとしか塗ってなかったりするから。

つか、あれで一日60キロ以上も走られるとは販売元も想定外だったろうw
740615:2006/03/23(木) 23:22:04
60キロを何日で走るかは関係ないと思うよ。

実は途中で左クランクが外れたり、ピラーの固定が不完全だったり
ペダルが変になったりと大変だった orz
741ツール・ド・名無しさん:2006/03/23(木) 23:30:30
ん?ピラーの固定は自責点だろ?
742615:2006/03/23(木) 23:40:20
>>741
他車でもシートピンのネジ山が潰れるほど締め付けるのがデフォですか?
743ツール・ド・名無しさん:2006/03/24(金) 00:13:53
そんなハズレ品買うからだよ・・。
激安でなくても、通販物は走行前の各部チェックは必須だよ。
744ツール・ド・名無しさん:2006/03/24(金) 00:54:45
745ツール・ド・名無しさん:2006/03/24(金) 01:05:48
んー、つまり>>742はサドル高すら自分で合わせなかったわけだ。
やっぱキモイな。
746ツール・ド・名無しさん:2006/03/24(金) 01:29:50
ネジバカになってたら、高さを合わせたくても無理だろw
747ツール・ド・名無しさん:2006/03/24(金) 01:42:58
もう捨てろ。
748ツール・ド・名無しさん:2006/03/24(金) 02:27:33
ステムが折畳まるタイプと抜くタイプ(ネジ切り超ロングステム)ってどっちが強度は上なの?
折畳まる方は、途中でぶった切ってなんちゃってアヘッドに出来る得点があるけど
ネジ切りステムに通常の長さのステム付けると前傾に出来たりするが・・・・
749ツール・ド・名無しさん:2006/03/24(金) 02:30:58
抜くタイプでなんちゃってアヘッドやってるが。
750615:2006/03/24(金) 06:49:40
>>743、745
何言ってるの?
固定しても走行中にだんだん下がっていくのが
どうして走行前点検で分かるんだよ?
走って初めてわかる欠陥だろうに。
751ツール・ド・名無しさん:2006/03/24(金) 08:26:52
これってどれくらいの速さが出るのでしょう?
yeah DAHON  YR206(YRT-061)
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B000BS8KX0/249-6017470-6293946?v=glance&n=14304371&%5Fencoding=UTF8&v=glance

発音は ィヤァ ダホーンで、良いのですか?
752ツール・ド・名無しさん:2006/03/24(金) 09:01:14
753ツール・ド・名無しさん:2006/03/24(金) 09:17:40
>>752
インパルス?
ベロつき泥よけとライトがついて25000か。
もうひと声ほしいな。
で歯数は?
754ツール・ド・名無しさん:2006/03/24(金) 10:12:19
素直にダホン買えば良いじゃん
755ツール・ド・名無しさん:2006/03/24(金) 10:48:34
2万以上もするのは激安とは言わん。
756ツール・ド・名無しさん:2006/03/24(金) 11:05:35
ジョイフル山新へ行って、YAMAHON(アジャストハンドルステムタイプ)を買え
17,800円だったと思う
儂は16インチのYAMAHON(COMPAC)を11,500円で買ってきた
757ツール・ド・名無しさん:2006/03/24(金) 11:05:42
>>751
乗り手
758ツール・ド・名無しさん:2006/03/24(金) 12:27:17
>>755
同意
759ツール・ド・名無しさん:2006/03/24(金) 12:28:27
>>756
ステムの方が高いなwww
760ツール・ド・名無しさん:2006/03/24(金) 18:33:50
折り畳み20インチ・ギアつき・サス付きでお値段1万円程度でお薦めと言ったら?

というテーマでレスよろしくです。
ちなみに私のお薦め?のはずだったのはイオンのですが・・・自信ないので。(^^;
761ツール・ド・名無しさん:2006/03/24(金) 18:38:44
なんでサス欲しいの?
安い自転車だとサス付きはロクなものがない
これ、鉄板
762ツール・ド・名無しさん:2006/03/24(金) 18:44:40
なんで安い自転車欲しいの?
安い自転車だとロクなものがない
これ、鉄板
763ツール・ド・名無しさん:2006/03/24(金) 19:14:45
>>761
確かにサス付きはいいのがないなあ。
動きもそうだし、例外なくフレームが重くなるからね。
安いリアサスは力が逃げるから疲れるよ。
764ツール・ド・名無しさん:2006/03/24(金) 19:34:45
>>761
サス付きでないと、振動がきついからじゃないの。
ただ、確かに安くてサス付きはなかなか良いのがないのが実態。
>>760の条件で良いのとなると、殆ど無理目なんじゃないの。
でも、最近出たのにはわりかしまともなのがあるとも聞いたけど。
マニアな人の意見、聞きたいね。
765ツール・ド・名無しさん:2006/03/24(金) 19:37:25
>>760
http://page14.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s17386067
これなんかどう?
サス付きなのに軽くて、条件にも合致しているし。
766ツール・ド・名無しさん:2006/03/24(金) 19:44:51
>最近出たのにはわりかしまともなのがあるとも聞いたけど
気のせい
767ツール・ド・名無しさん:2006/03/24(金) 20:00:14
>>765
それが一番のお薦めなんじゃないの。
●Wサス/アルミフレーム
●SGマーク製品
●PL法保険加入済
●JIS耐震試験申請中
768615:2006/03/24(金) 20:47:54
>>765
コレ、リヤサス周りは大層な作りだけど サスユニットからすると
ストロークはほんの僅かじゃないか?
前後Vブレーキなのは評価できる。
769ツール・ド・名無しさん:2006/03/24(金) 20:59:07
>>768
ロード用途はほんのわずかでいいんですよ。山下りするMTBじゃないので。
フロントハブにサスユニットを内蔵させているのもあるくらいです。
770ツール・ド・名無しさん:2006/03/24(金) 21:02:02
>>768
ついでに書くとVブレーキにもピンからキリまであって、中にはプレス板で作ったいいかげんなものもあるのですよ。
Vブレーキだからと言って、必ずしも造りがいいとは言えないのです。
771ツール・ド・名無しさん:2006/03/24(金) 21:03:36
>>765
軽くないよ
772ツール・ド・名無しさん:2006/03/24(金) 21:07:21
>>771
いや、このくらいなら問題ないよ。
このクラスの物で極端に軽い方が心配になる。
773ツール・ド・名無しさん:2006/03/24(金) 21:07:51
>>771
前後サス付き、フェンダー付きにしては軽い方じゃない?
サス無しでも15kgくらいのはザラにあるし。
774ツール・ド・名無しさん:2006/03/24(金) 21:15:23
アルミだから、この価格にしてはちょっと軽い。
アルミだから、この価格ではちょっとヤバい。
775615:2006/03/24(金) 21:17:27
>>769
>ロード用途はほんのわずかでいいんですよ。

ほんのわずかなストロークの為にフレームをああいう構造にする所に
なんというか 無駄な感じを受けるんですよ。
重くなるし。

>ついでに書くとVブレーキにもピンからキリまであって、中にはプレス板で作ったいいかげんなものもあるのですよ。
>Vブレーキだからと言って、必ずしも造りがいいとは言えないのです。

しかしVブレーキであればいくらでも上級パーツに交換でき 性能向上を図れます。
変なママチャリ規格のキャリパーブレーキやバンドブレーキ?では そういう改良は困難なのです。
実際、私は例のヤツの前ブレーキキャリパーがヘロヘロでどうしたものかと
頭抱えてる状態です。
776ツール・ド・名無しさん:2006/03/24(金) 21:20:29
ということは、この>>765はこのスレとしてはお薦めという事でよいでしょうか?
777ツール・ド・名無しさん:2006/03/24(金) 21:21:35
いいんじゃないの。
778ツール・ド・名無しさん:2006/03/24(金) 21:27:18
おれだったら、
779ツール・ド・名無しさん:2006/03/24(金) 21:29:20
それと同じのがヤフオクで10500円で落札されたよ。
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n36843702

1万じゃかなりお得だったね。
780615:2006/03/24(金) 21:29:59
>>776
オレのよりはいいと思う。
見た目はちょっとガキっぽいな。
オレの方がこの点では好み。

ちなみに総重量は17キロらしい

http://item.rakuten.co.jp/mrmax/n-110040/
781ツール・ド・名無しさん:2006/03/24(金) 21:30:37
>>778 お!具体的な反論よろしくデス
782ツール・ド・名無しさん:2006/03/24(金) 21:38:00
>>779
参考価格59800円wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
783ツール・ド・名無しさん:2006/03/24(金) 21:39:32
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
784ツール・ド・名無しさん:2006/03/24(金) 21:40:10
>>782
この場合の参考価格とは、激安商品同士を相対的に比較する時に使う目安。
785ツール・ド・名無しさん:2006/03/24(金) 21:44:53
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/87378915
■新品・未使用・開封チェック済!
■フルサスペンション(Wサス)!折畳み自転車20型6段ギア!
■PL保険加入済、耐震試験合格品!
■人気車種!グリップシフト搭載(マイクロシフト)の上級モデル!6段変速仕様の本格派折畳み自転車!
■リアサスペンションはショック圧強弱調整可能!
■Wサスペンションが軽快なクッション性を実現!20型としては乗り心地ち最高クラス!
■標準ブレーキより超強力なVブレーキを前後に使用!
■フレームは、サテン加工・リムも錆びにくいアルミ製!
■変速ギア・ディレーラーは、国内で信頼のあるシマノ社製!

検品済みはいいと思う。
786ツール・ド・名無しさん:2006/03/24(金) 21:51:37
>>765は値段を考えればなかなかいいと思うよ。フェンダー取ればけっこう格好いいし。

気になるのは、構造上サドルがあんまり上げられなさそうな所かな。
シートポストを長いのにしてもいいけど、そうするとたたむときに下げきれず出っ張るだろうし。
あとペダルが折りたたみ式じゃないね。
787615:2006/03/24(金) 22:01:18
>>786
激安車についてる折畳みペダルはロクなもんじゃないと思うよ。
オレのはココやブログで書いたように瞬殺だった。
市販のペダル単体で数千円のは やはり伊達じゃないと思った。
あと、シートピラーはちょい短かった(35cm)し サドルを
厚みの少ないのに替えるつもりなので 他に軽量化や錆の心配
排除も兼ねて あさひに40cmのアルミ製を注文した。
788ツール・ド・名無しさん:2006/03/24(金) 22:02:36
安物だと、ディレーラーとスプロケット(フリーホイール)はシマノ製でも、
ハンドル側のシフターがSRAMのニセモノで、1段ずつカチカチと変速する方式じゃなくて、
ジジジーッとラチェット音がするだけのパチモンがあるw
外見はそっくりなんだけど、使いにくいったらない。
789ツール・ド・名無しさん:2006/03/24(金) 22:17:52
>>785はタイヤからしてもMTBルック指向だなあ。>>765も同じようなディメンションだけど。
どっちもフレームのヘッド部分に「この自転車でオフロード走行はしないで下さい」って貼ってある予感がするな(笑)
790ツール・ド・名無しさん:2006/03/24(金) 22:29:22
791ツール・ド・名無しさん:2006/03/24(金) 22:31:59
まあ、この値段でオフロードはやめた方が無難でしょ。

でも765が1万くらいなら買ってもいいかなと。
気楽に使えそうだし。
792ツール・ド・名無しさん:2006/03/24(金) 22:35:37
>>790
16800円は安いですねー
793615:2006/03/24(金) 22:40:23
>>790
ウチのが16台買える・・・

>>791
ウチのもタイヤはBMX用らしきブロックだけど 先日CRにて砂利道の
区間を走った際、意外なほどいい感じで走れた。
重心が低いからなのか タイヤが太い(1.75)からかどうかは
わからないけど。
もっとも、それでも連休までにはスリック化するつもり。
794ツール・ド・名無しさん:2006/03/24(金) 22:40:53
>>792
一桁違うよ。
795ツール・ド・名無しさん:2006/03/24(金) 22:52:35
>>788
765のは
>変速シフター SIS仕様:グリップシフト(シマノ製REVO Shift)
となっているからこれを信じれば一応大丈夫かと
796ツール・ド・名無しさん:2006/03/24(金) 23:11:12
ところで皆さんは16インチ派ですか、
それとも20インチ派?

実用性を考えると16よりは20の方が適当かと思っています。
16は漕ぐのにきついですから。
797615:2006/03/24(金) 23:13:32
>>796
折畳んだ状態を重視するか? 走行状態を重視するか?って事だ。
798ツール・ド・名無しさん:2006/03/24(金) 23:47:08
まあね。
ただ、電車で移動する場合は16インチの方がいいよ。
20の方は重いし、かさばるから。
799ツール・ド・名無しさん:2006/03/24(金) 23:55:11
>>796
改造してギア比をとれば16インチでもいけるよ。
でも16インチは20インチに較べてタイヤがあまり選べないね。
800ツール・ド・名無しさん:2006/03/25(土) 01:03:59
>>799
あ、そういう手もありましたね。
レスありがとうございます。
801ツール・ド・名無しさん:2006/03/25(土) 10:53:26
>800
16インチから20インチに乗り換えたけど、僅かでも走行性を気にするなら20インチの方が満足度は高いと思うよ。
802ツール・ド・名無しさん:2006/03/25(土) 15:59:08
慣れの問題とは言っても、やっぱ小径車は不安定だよな。
16や20のあとで、26inのママチャリ乗ったら安定感がすごい。
全然別の乗り物に感じる。
803ツール・ド・名無しさん:2006/03/25(土) 18:48:00
それ言っちゃあおしまいよ。
でも電車移動と言っても、駅までは乗っていけばいいわけだし
小径車はやはり便利かと。
問題は耐久性やら安全性だろう。
激安車の場合は頻繁に折り畳みをするから、その部分が壊れるのが多いと聞いたが。
俺の場合はその体験はないのだが。
804ツール・ド・名無しさん:2006/03/25(土) 19:00:29
激安車は壊れるのが怖いよね。
それとバランスが悪くて走行不安を起こす恐れとか。

やはり最低3万円は出さないと難しいんじゃないの?
805ツール・ド・名無しさん:2006/03/25(土) 19:07:04
そういえば、このスレではそういう故障の報告をあまり聞かないですね。
最近は中国製も大分改善されてきているのですかねえ。
806ツール・ド・名無しさん:2006/03/25(土) 19:15:57
>>804
3万もする高級車の話はスレ違いw
807ツール・ド・名無しさん:2006/03/25(土) 19:26:09
>>805
元々中国は自転車王国じゃないの。
品質も今やまったく問題ないからそういう報告がないという事だろ。
808ツール・ド・名無しさん:2006/03/25(土) 19:41:59
自転車好きは、こんな激安買わないよ。
買うのは自転車に興味が無い連中。
ここまで報告に来るわけが無い。

このスレの住人だけで報告が多いなんて事になったら
そりゃ、恐ろしいわ。
809ツール・ド・名無しさん:2006/03/25(土) 19:55:16
お言葉ながら、9800円の20インチをもう1年、ほぼ毎日乗ってるけど、異常はないですよ。
夜は毎日たたんで家に入れています。

ロックレバーにある硬質ゴムの受け部分がだんだん減ってくるのか、レバーが少しずつゆるくなってきます。
これもその都度ナットを締めればいいだけですね。

駅前とか植え込みに捨ててある錆だらけの安い折りたたみはよく見ますけど、
フレームがこわれているのはまず見ないですね。
たぶんフレームがこわれる前に、他の部分が消耗したり、錆びついてしまうからではないでしょうか。
810ツール・ド・名無しさん:2006/03/25(土) 20:12:19
>>809
同感す。
811ツール・ド・名無しさん:2006/03/25(土) 20:30:08
BAAで市場からサンプリングした激安折畳み車の半分は フレームに問題があったと
報告されてたと思う。
812ツール・ド・名無しさん:2006/03/25(土) 20:33:28
駅前とか植え込みじゃくて、自転車屋の廃車置場見てみれば?
813ツール・ド・名無しさん:2006/03/25(土) 20:51:02
>>812
こわれてるのは見たことないですね。
814ツール・ド・名無しさん:2006/03/25(土) 21:02:34
壊れた場合、例外なく即死しているから
表に出ないのでは?
815ツール・ド・名無しさん:2006/03/25(土) 21:06:09
中国製は壊れやすい、と必要以上に宣伝したがっている人もいるようですしね。
816ツール・ド・名無しさん:2006/03/25(土) 21:13:01
>>815
中国製と韓国製が粗悪品だって言うのは、自転車に限った話じゃないよ
中国製野菜=毒菜  韓国製野菜=虫菜  
中国製バイク=劣化コピー  韓国製バイク=劣化コピー+欠陥品
中国製アンチウイルスソフト=ウイルスホイホイ   韓国製セキュリティソフト=抜け抜け
817ツール・ド・名無しさん:2006/03/25(土) 21:22:00
そんな事を言ってたら日本では生活が成り立たなくなる。
今や電化製品や衣料品の殆どの生産が中国で行なわれている。
816も中国・韓国製品を避けていたら素っ裸で原始生活でもしていない限り無理。
818ツール・ド・名無しさん:2006/03/25(土) 21:24:35
なんか若干一人嫌韓中が紛れ込んでる悪寒。
そういうのはニュー速板へどうぞ。
819ツール・ド・名無しさん:2006/03/25(土) 21:39:10
韓国批判すると、直ぐに嫌韓厨扱いなのな。
820ツール・ド・名無しさん:2006/03/25(土) 21:40:46
>>815
俺には中国製が実際以上に丈夫であるかのような操作を感じるけどな、このスレ。
821ツール・ド・名無しさん:2006/03/25(土) 21:47:21
2ちゃんて韓国や中国の話題になると
必ずと言っていいほど、すぐにこんなのが湧いてくるから不思議。
ここの住人ではないだろうし、どこかで監視されているのかねえ。
ちょっと不気味。
822ツール・ド・名無しさん:2006/03/25(土) 21:51:40
実際に乗って、使ってみればわかりますよ。
もちろん5万も10万もする高級車には到底かなわないけれど、
いっぽう全く無価値というわけでもないですよ。
これはこれで確かに「有り」な世界なのです。
823ツール・ド・名無しさん:2006/03/25(土) 21:59:29
>>822 そうですよね。
もうかれこれ2年くらい使っていますが
仕上げの悪さなどに目をつむれば、安くて便利でいい道具です。
824ツール・ド・名無しさん:2006/03/25(土) 22:13:08
中国製でも色々なんだから、ここでそういう話題をするなら
比較的良心的なブランドや悪質なブランドの事を事例を上げて話題にすれば前向きでいい。
825ツール・ド・名無しさん:2006/03/25(土) 22:20:38
>>824 同意。建設的スレに発展を期待。
826ツール・ド・名無しさん:2006/03/25(土) 22:55:26
mypallasって自転車ブランドどうでしょうか?
ここでもよく出てきているみたいだけど。
車種もかなり出しているみたいだし、SGやJIS耐震テストも積極的に取っているようだし
なんとなく好感もてるのですが。
827ツール・ド・名無しさん:2006/03/25(土) 23:07:19
鉄屑
持ってる俺が言うんだから間違いなし
重い、遅い、窮屈、錆びる、外れる、壊れる
828ツール・ド・名無しさん:2006/03/25(土) 23:12:08
>>827 何番のを持っているの?
829ツール・ド・名無しさん:2006/03/25(土) 23:12:31
あ、でもね
誰にも盗られない
そういう意味では楽だな
830ツール・ド・名無しさん:2006/03/25(土) 23:15:21
かぶった
>>828
今出先だから、わからん
しょぼいサスつきのやつ
つーか型番やらロゴやらシールだから剥がしちゃった
たぶん帰って見てもわからん
831ツール・ド・名無しさん:2006/03/25(土) 23:19:51
マイパラスは・・フレーム折れた写真みちゃったらねえ。
832826:2006/03/25(土) 23:29:22
やっぱ駄目みたいですね。
皆さんレスありがとうございました。
実は上ででていたM-73という新型のを購入しようかと思っていたのですが
フレーム折れたりしたら大変なのでやめます。
事故ってからでは遅すぎですものね。
833ツール・ド・名無しさん:2006/03/25(土) 23:41:44
全部が折れるわけじゃないよ。運だよ、うん。
でも下り坂下ってる時に折れたらねえ。
834ツール・ド・名無しさん:2006/03/25(土) 23:43:01
>>832
これに限らず、この激安クラスはどれも似たような物かと。
835ツール・ド・名無しさん:2006/03/25(土) 23:48:23
結局具体例の提示は今回も無しか・・(笑)
836ツール・ド・名無しさん:2006/03/26(日) 00:02:18
有名なマイパラスの折れた写真ってこれですよね。折りたたみでも小径でもないですが。
ttp://www.cb-nanashi.com/php/upload/img/1110189622.jpg
騒がれる割には、これしか見たことないですね。
837ツール・ド・名無しさん:2006/03/26(日) 00:19:32
>>836
なんでこんな所おれるの?( ゚д゚ )
838ツール・ド・名無しさん:2006/03/26(日) 00:46:37
茶色いから錆びてるのかな。
839ツール・ド・名無しさん:2006/03/26(日) 00:57:34
>>836
この写真に写っている自転車へんだぞ。(苦笑
840ツール・ド・名無しさん:2006/03/26(日) 01:12:42
こりゃ事故車だな。
841ツール・ド・名無しさん:2006/03/26(日) 06:34:51
折りたたみ自転車の購入を考えている者です。
ファッション性&小さいと何かと便利、との考えから折りたたみタイプにしようかと思っています。

・家→駅(2kmくらい)に使用。他に近所への買い物などに使う予定。
・遠い距離や、きつい坂があるところへは原チャを使用。
・折りたたむことはほとんどないと思う。
・なるべく安くて、安心できる商品が良い。


これらから、yeah YR-20の購入を考えています。
http://www.rakuten.co.jp/asobitai/455770/455775/638043/590423/

何か、アドバイスや、意見など頂けたらうれしいです。
長文ですみませんが、お願いします。
842ツール・ド・名無しさん:2006/03/26(日) 07:42:29
>>841
特にない。それでいいんでね
843ツール・ド・名無しさん:2006/03/26(日) 09:52:36
>>841
うん、問題ない。
だが、たたまなくて良いなら何もわざわざ20インチでなくてもいい気はする。
844ツール・ド・名無しさん:2006/03/26(日) 10:29:47
遠い距離や、きつい坂があるところへは原チャだから、
見た目で20インチでもおkでしょう。
845ツール・ド・名無しさん:2006/03/26(日) 12:01:06
>>841-844
でもその機種は変速機が付いていないからきついんじゃないの?
普段普通のママチャリを使っている人には違和感を感じるだろな。


846ツール・ド・名無しさん:2006/03/26(日) 12:12:22
>>845
ママチャリと較べて、20インチホイールは慣性質量が小さいから、シングルギアでもわりと平気ですよ。
急坂やスピード走行には適しませんが、短距離の街乗りなら十分だと思います。
車重もギア付きに較べて軽いです。
847ツール・ド・名無しさん:2006/03/26(日) 13:02:06
ホームレスじゃあるまいし
自転車くらいもうちょっと良い物買えよ
848ツール・ド・名無しさん:2006/03/26(日) 13:30:23
>>846 なるほど、そういうものなのですね。
それと車重が軽くなるのはいいですね。
849ツール・ド・名無しさん:2006/03/26(日) 13:59:50
>>848
あまり意識されませんけど、変速用の多段ギア(フリーホイール)って金属の塊でかなり重いですからね。
ギアの幅が必要なぶんリアハブも長くなりますし、チェーンもやや長くなります。
ディレーラー、変速ワイヤー、手元変速機も入れるとトータル1キロくらいは違うと思いますよ。
自転車での1キロはかなり大きいものです・・
850ビックイシュー:2006/03/26(日) 18:42:53
>>847
ホームレスにあやまれ。
851841:2006/03/26(日) 19:28:54
皆さん意見ありがとうございます!とても参考になります。
今までの自転車のほとんどが、ギアが壊れる→買い換えるといった感じだったので、シングルギアの
方が壊れにくいかな・・・っと思っているです。(自分の乗り方&整備に問題ありだと思いますが。)

あともう一つ、候補があるのですが、どうでしょうか?
初めての折りたたみなので&一番安い、理由で考えています。

http://www2.plata.co.jp/cg/hobby/oj004.html

852ツール・ド・名無しさん:2006/03/26(日) 19:38:24
>>851
ギアが壊れるとは?
853841:2006/03/26(日) 19:51:45
>>852
ギアが変わらなくなったり、チェーンが走っている最中に頻繁に外れてしまったりしました。
他には、漕いでも先に進まなくなったり、走行中に異音がしたりと・・・。
ギアにはあまりいい思いではありません。
854ツール・ド・名無しさん:2006/03/26(日) 19:59:13
>>853
そか。良い自転車屋が近所にあればね…。
855841:2006/03/26(日) 20:30:29
>>854
そうですね。あったら良いのですが・・。
それでギア付きに懲りて、今はシングルのママチャリを使っています。
シングルでも全然いけたので、折りたたみでもシングルでいけるかなぁと思っています。
856ツール・ド・名無しさん:2006/03/26(日) 20:45:03
>>841が自動車買ったら大変だろうなとふと思った
857ツール・ド・名無しさん:2006/03/26(日) 21:40:37
激安じゃないけど
ttp://www.muji.net/catalog/pdf/catalog_06ss_bicycle01.pdf
のクロモリ20インチ12kg8段は畳まない人には良い感じ。
858ツール・ド・名無しさん:2006/03/26(日) 22:26:14
http://www.rakuten.co.jp/sports-diary/550234/703124/703636/703693/
激安と言うほどではないけど
このリターンオフというブランドは、衝撃吸収素材「エストラマー」をリアサスペンションに採用していたりして
しかもアルミ製で重量も13.5kgと軽いのでかなり良いのではと。

どんなものでしょう?
859ツール・ド・名無しさん:2006/03/26(日) 22:42:06
>>858
まず、アルミなのに13.5kgもあるのは軽いとはいえないよ。
前後でタイヤ径が違うから、タイヤやチューブも二種類用意しなくちゃいけない。
860ツール・ド・名無しさん:2006/03/26(日) 22:44:41
>>858
エストラマーでググって見たら、DAHONの高級品ジェットストリームXPに使ってある
サス内蔵ハブにもエストラマーが入ってるらしいね
ttp://bps-nakayama.com/e/today/03/129show/sushubin.JPG
走っているうちに、へたって来たりしないんだろうか。
861ツール・ド・名無しさん:2006/03/26(日) 22:44:49
2万5千円近く出すなら もっといいのがあるんじゃないか?
862ツール・ド・名無しさん:2006/03/26(日) 22:45:01
買ってはいけない3大ブランド

・ドッペルゲンガー
・マイパラス
・リターンオフ
863ツール・ド・名無しさん:2006/03/26(日) 22:45:08
リターンオフってメーカー初めて知った。
評判どうなの。
864ツール・ド・名無しさん:2006/03/26(日) 22:47:32
リターンオフって評判悪いんだ。
865ツール・ド・名無しさん:2006/03/26(日) 22:49:02
>>858
最近値崩れおこしていて実売価格はもっと安いと思った。
866ツール・ド・名無しさん:2006/03/26(日) 22:49:36
>>859
15キロ以上あるのもザラな激安クラスで13.5キロはかなり軽い方。泥よけも付いてるし。
それにレーサーじゃあるまいし、日常的にタイヤなんか用意する必要はない。
パンクしてもタイヤめくってチューブにパッチ当てれば修理完了。
867ツール・ド・名無しさん:2006/03/26(日) 22:50:42
>>864
約1名にね。
868ツール・ド・名無しさん:2006/03/26(日) 23:06:33
リターンオフ、普通に駄目だろ。
宣伝か?
869ツール・ド・名無しさん:2006/03/26(日) 23:08:37
>>866はどうしてそんなに必死なんだ?
870ツール・ド・名無しさん:2006/03/26(日) 23:11:00
宣伝だから。
871ツール・ド・名無しさん:2006/03/26(日) 23:12:54
>>869
>>866自体は至極まともな事。
>>859の方が理解不能。特にタイヤの用意云々というあたり。
872ツール・ド・名無しさん:2006/03/26(日) 23:14:54
>>868
具体的に説明乞う。
873ツール・ド・名無しさん:2006/03/26(日) 23:15:22
理解不能て。お前の趣味は本当に自転車なのか?
874ツール・ド・名無しさん:2006/03/26(日) 23:17:23
>>824がいいこと書いてくれてるのになぁ・・
875ツール・ド・名無しさん:2006/03/26(日) 23:17:28
>>872
本当言うと、最高にイカすと思ってる。
次の給料で買うつもり。
876ツール・ド・名無しさん:2006/03/26(日) 23:19:24
出先でパンクしたら その場はチューブ交換で凌ぐのがデフォじゃないか?
パッチで修理OKって 間違っちゃいないが・・・
877871:2006/03/26(日) 23:22:26
>>873
うん、自転車が趣味だが、理解は不能だ。
君が真の自転車趣味人なら、スペアタイヤとスペアチューブを用意しておくべき理由を教えてくれるよね。
878ツール・ド・名無しさん:2006/03/26(日) 23:22:40
>>860
耐久性はかなり優れていると。
一時生産大手メーカーの某社の株価が大幅高を演じたのは有名。
879ツール・ド・名無しさん:2006/03/26(日) 23:23:00
天気が悪かったり夜だったりするからな。
チューブ交換だろうな。
880ツール・ド・名無しさん:2006/03/26(日) 23:24:58
>>875 喧嘩売ってるの?
881ツール・ド・名無しさん:2006/03/26(日) 23:25:05
>>877
いやだね
882871:2006/03/26(日) 23:26:51
>>876
パッチ当てれば10数分程度で修理出来るのに、さらに時間をかけてシャフトのネジをゆるめてホイールを外して、
チューブ丸ごと交換する意味がマジでわからない。
タイヤやチューブといっしょに14と15のスパナも常に持ち歩け、と?
レーサーと勘違いしてるんじゃないの。
883ツール・ド・名無しさん:2006/03/26(日) 23:27:39
リターンオフの評価は結局どうなのでしょう?
884ツール・ド・名無しさん:2006/03/26(日) 23:29:14
882さんに軍配を上げたいよ。
チューブ交換している人なんて理解できないわ。
885871:2006/03/26(日) 23:29:53
>>883
俺は正直よく知らないが、欠点を具体的に示せる人もいないようだよ。
886ツール・ド・名無しさん:2006/03/26(日) 23:31:02
>>883
正直、聞いた事も無い。
887ツール・ド・名無しさん:2006/03/26(日) 23:34:06
俺はタイヤもチューブも常備してる。
前後でタイヤ径が違うのは欠点だな。
871は自分が認めない物は欠点じゃないようだが。
888ツール・ド・名無しさん:2006/03/26(日) 23:35:00
実は近所のお店で安く売っていたのがその機種なのです。
でも、評判が悪いと心配なのでここで尋ねてみました。
皆さんのお話聞いていて購入してみようかなと思い始めています。
889ツール・ド・名無しさん:2006/03/26(日) 23:40:47
>>888
887だけど。
欠点と感じるかどうかは人それぞれだよね。
自分の立場でものをいってる訳だから。
888が良ければ欠点にはならないし買ってもよいんじゃ。
890ツール・ド・名無しさん:2006/03/26(日) 23:48:11
>>871
どこに穴が空いたか いつも確実にピンポイントでわかる訳じゃない。
場合によっては複数空いてる場合もある。
それに「パッチ当てれば10数分程度」というが チューブ交換なら数分で可能。
また、空気入れを持ち歩くなら それにスパナを追加してもそう変わるまい。
これでも意味がわからないかな?
891ツール・ド・名無しさん:2006/03/26(日) 23:49:21
>>874
>>824の意見って

乞食がゴミの中から食べられる物を探すような物だなw

892871:2006/03/26(日) 23:49:38
タイヤは駄目になった時点でホムセンとか自転車屋に買いに行けばいいよ。
よほどの僻地でない限り、常備する必要なんかま〜ったくない。
それどころかタイヤって長く保管してるだけでも変質するから、その都度新品買った方が安全。
20や18インチなんて別に特殊なものじゃないし。

前後異径で困るのは、2本セットで安く売ってる特売品がそのまま使えない事くらいじゃないか。
893ツール・ド・名無しさん:2006/03/26(日) 23:49:41
>>889
前後でタイヤ径が違う事による難点を教えてください。
すみません、初心者なもので。
894ツール・ド・名無しさん:2006/03/26(日) 23:53:21
>>871
どこにもタイヤを常備とは書いてないぞ。
895ツール・ド・名無しさん:2006/03/26(日) 23:57:34
>>893
オレは>>883じゃないけど 同一銘柄で前後を揃えようとした時、
ショップに適合サイズがなかったりする場合が考えられるからじゃ
ないですか?
896ツール・ド・名無しさん:2006/03/26(日) 23:58:18
>>893
俺はホームセンターに売ってないタイヤが好きで使ってるから、
前後同じ径だと管理が楽なんだよ。
前輪が小さいと、極端に乗るのが難しいと言った理由じゃないから
気にしないでもOK。
897871:2006/03/27(月) 00:02:37
>>890
穴を確実に探す方法なんかいろいろあるよ(笑)エアを少し入れて水をつけたり、頬を近づけたりね。
かりにチューブ交換の方が10分早く修理できたとして、
いつ起きるかわからないパンクと、修理にかかる10分を短縮するために、
毎日スペアチューブとスパナを持ち歩く事にどれほど意味があるかな。

現場での修理が困難なチューブラータイヤなら丸ごと張り替えが常道だけど、それはあくまでレーサーでの話。
898ツール・ド・名無しさん:2006/03/27(月) 00:08:38
>>890じゃないけど、持ち歩いてるな。
どれほどの意味と問われれば、安心だろうね。
899ツール・ド・名無しさん:2006/03/27(月) 00:08:59
前後異径の絶対的なメリットも無いわけだが
900ツール・ド・名無しさん:2006/03/27(月) 00:10:02
>>897
普通スペアチューブと必要な工具くらい持ち歩くだろ?
サドルバッグとかに
901ツール・ド・名無しさん:2006/03/27(月) 00:11:58
>>871
>エアを少し入れて水をつけたり、頬を近づけたりね。

で、出先でその水はどう準備するの?
タイヤの上から頬を近付けてわかるの?

>〜毎日スペアチューブとスパナを持ち歩く事にどれほど意味があるかな。

保険ですよ。
あなただってパンク修理キットと空気入れを持ち歩いてるんでしょ?

>現場での修理が困難なチューブラータイヤなら丸ごと張り替えが常道だけど、それはあくまでレーサーでの話。

なぜ、レーサーだからうんぬんと言うのか不思議。
家に帰ってから 時間を掛けてしっかり直せばいいんじゃない?
902ツール・ド・名無しさん:2006/03/27(月) 00:13:12
同径より回転部を軽くできる。
903ツール・ド・名無しさん:2006/03/27(月) 00:13:42
>>902
904901:2006/03/27(月) 00:17:11
>>
905871:2006/03/27(月) 00:18:43
>>901
さては実際に路上でパンク修理したことないでしょ。
一度やってみなさい、簡単だよ。チューブなんか持ち歩くのアホらしくなるから(笑)
たかがパンク、すぐ直せるし、そんなに怖がるもんでもないよ。
906ツール・ド・名無しさん:2006/03/27(月) 00:19:20
>>871って自転車乗り?
907901:2006/03/27(月) 00:24:20
おっとミスった。

ちなみにオレも昔、予備チューブを持たずに(修理キット、ポンプは有り)
街乗りしてて ちょうどアークヒルズ前でパンクした事がある。
今なら赤坂のY'sでチューブ購入とか考えるけど その時は店を
知らなくて 地図で六本木通りから少し入った公園を見つけ
偶然にもそこにあった噴水の水を利用してパンク修理した。
それ以来、予備チューブ派。
908901:2006/03/27(月) 00:27:01
おお、偶然にも>>905にうまく答えてるw
909ツール・ド・名無しさん:2006/03/27(月) 00:30:18
いずれにしてもリターンオフが他に比べて
「特別良い物」ではない事は確かだと思う
「特別悪い」とも言えないけどw

ただ同じ値段ならサスだの折りたたみだの
余計な物付いてない方がまだ良い様な気がする

自転車に詳しくなくても自分で使い道考えて
良さそうだと思うならそれでいいんじゃない?
正直激安車の差なんて大した物じゃない

何処の残飯が上手いとかそんなレベルの話だしw
910905:2006/03/27(月) 00:32:21
>>907
結局スペアチューブなくても直せたわけじゃん(笑)
俺も次パンクするときは噴水のある公園近くですることにしようかね。
911ツール・ド・名無しさん:2006/03/27(月) 00:34:53
>>909
そうだねw実車知らないし。
確かに言えるのは、俺なら24,990円だしてこの自転車は買わないw
912ツール・ド・名無しさん:2006/03/27(月) 00:36:41
指なめて穴開いているところから出る風を確認汁。
他はそこらに生えている草をかざすってのもあるぞ。

ま、俺なら前後クイック仕様のものを選ぶがね・・・
913901:2006/03/27(月) 00:38:54
>>910
そうだよ、たまたま噴水がある公園が近くにあったからね。
記憶では確かこの公園。

http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=35.39.48.554&el=139.44.10.214&la=1&fi=1&skey=%cf%bb%cb%dc%cc%da&sc=3

そうでなければ途方にくれたと思う。
穴を見つけるのにも 修理の確認をするのもブクブクさせるのが一番だからね。
近くに水場がない所では あなたはどうする気なの?
914901:2006/03/27(月) 00:42:55
>>912
それも、穴の位置が全くわからないなら結局場合によってはチューブを
ほとんど出す場合もある訳じゃないですか?
だったら初めからそんな手間を掛けずに交換する方が 簡単確実だと
思うんですけどね。
915ツール・ド・名無しさん:2006/03/27(月) 00:44:00
>>912
伝統的に汗やツバを塗ってみる
自販機で水系ドリンクを買ってかける
スタンドや民家でもらい水、川の水・・・まあ人それぞれ、いろいろあるな。
噴水つきの公園がないと直せない人もおる。
指でゴム面をぐっと広げると、なんとなく穴傷がわかるぞ。
916ツール・ド・名無しさん:2006/03/27(月) 00:49:54
俺はパンクしたチューブなんて二度と使わないからチューブ携帯派だけど

ココは激安車のスレだからな
1円でも安くあげたいならパンク修理になるんじゃない?


917901:2006/03/27(月) 00:52:02
全く、どうして穴の位置がある程度わかっている状況前提で
書く人が多いんだろうね?
それにそこに噴水があれば そりゃ利用するでしょ、やっぱり。
918ツール・ド・名無しさん:2006/03/27(月) 00:52:28
>>905
あのな、ものすご〜く小さい穴の場合は穴を見つけられないんだよ。
空気をパンパンに入れて水深15cm位に沈めて
やっと1秒に1回泡が出てくるようなパンクが厄介なんだ。
そういう時はチューブを交換するしかないだろ?
919ツール・ド・名無しさん:2006/03/27(月) 00:57:32
夜パンクしたことあるけど、修理する気にならんよ。
920ツール・ド・名無しさん:2006/03/27(月) 01:07:31
スプレー式パンク修理材というものがあるのだよ、諸君!
921ツール・ド・名無しさん:2006/03/27(月) 01:09:12
わかったわかった
いやマジで俺もチューブ交換の方が良いけどもう止めとけ

激安車買う奴らなんてどうせ自分でパンク修理もチューブ交換も出来ないだろ?

そもそもこのリターンオフどう?って聞いてる奴
自分で初心者だって言ってる訳だしw

だからパンクした場合の事なんてどっちでも良いんだよ
922ツール・ド・名無しさん:2006/03/27(月) 01:12:21
業者としてはチューブ携帯が楽で良いとは認めたくないだろうな。
前後でチューブ径の違う自転車に不利になるから。
923ツール・ド・名無しさん:2006/03/27(月) 01:27:52
最初に疑うのは虫ゴム。コレ常識。
924ツール・ド・名無しさん:2006/03/27(月) 01:38:15
チューブ交換派に一つ良い事を教えてやろう
パンク修理セットを携帯してると
パンクした女子高生のママチャリも修理出来るぞW
925ツール・ド・名無しさん:2006/03/27(月) 01:39:41
>>923
フレンチ派ですが何か?

>>924
パンクしたローディーしか見たことないべさw
926ツール・ド・名無しさん:2006/03/27(月) 01:42:45
俺は仏バルブだが、修理セットも虫ゴムも英バルブアダプタも持ってるぞ。
足りないのは、パンクした女子高生のママチャリ…。
927ツール・ド・名無しさん:2006/03/27(月) 01:48:45
今の時代もうパンク修理セットすら持たなくていいんじゃないか?
町の百円ショップに修理セットもポンプも洗面器も売ってる。
928ツール・ド・名無しさん:2006/03/27(月) 01:52:19
問題はそこまでどうやって行くかだな。
929ツール・ド・名無しさん:2006/03/27(月) 02:28:39
そこは折りたたみだもの、輪行するのさw
930ツール・ド・名無しさん:2006/03/27(月) 02:45:08
もうこの話題はおしまいにしましょ。
なんだか荒れそうな雰囲気だから。
ここの住人はそれぞれ自転車を愛する者同士なんだから
多少の意見の違いは受け止めあった方がよいと思う。
同好の士同士でいがみ合うのも残念だもん。
931ツール・ド・名無しさん:2006/03/27(月) 08:24:13
>>930
ふざけるな

激安車なんて買う奴が自転車を愛してる訳無いだろ

自転車なんてそんなに高いものでもないのに
それすら出したくない奴らと一緒にされたくない

どうせ粗悪品のゴミを買う奴なんて
メンテもしないで錆びだらけにする奴らが殆どだろ
932ツール・ド・名無しさん:2006/03/27(月) 09:25:03
まあ激安車はメンテしても錆びだらけなんだがな
933ツール・ド・名無しさん:2006/03/27(月) 09:26:30
>>931
ここでそれを言っちゃお終いだろ

934ツール・ド・名無しさん:2006/03/27(月) 09:55:54
>>931
だったらもう来るなよ、邪魔。
935ツール・ド・名無しさん:2006/03/27(月) 09:57:17
激安車を改造して俺色に染めるのが好きなやつもいるよ
少数派だろうけどさ
936ツール・ド・名無しさん:2006/03/27(月) 10:00:33
>>929
修理キットは無くても輪行袋は携帯するのねw
937ツール・ド・名無しさん:2006/03/27(月) 10:48:04
小さくなる折りたたみ車なら、専用の輪行袋がなくても、
大きなビニール袋を買って輪行袋の代用にするという手がありますよ。
駅員に注意される事もあるけれど、覚えておくといざという時に使えるかも。
938ツール・ド・名無しさん:2006/03/27(月) 11:32:00
>>937
おお!良い方法を教えてくれてありがとです。
緊急時に使える手ですね。
939ツール・ド・名無しさん:2006/03/27(月) 12:00:37
>>938
”輪行 ゴミ袋”で検索してみたら・・いるいる、やってる人。

コインランドリーで50円で自販してる、タバコくらいの箱に入ってる袋あるよね。
あれ広げるとかなり大きいし、ごみ袋よりはしっかりしてて、非常用にはいいんじゃない?
940ツール・ド・名無しさん:2006/03/27(月) 12:21:47
鉄道では輪行袋は「専用のもので」とあるから、ごみ袋は厳密にはよくないらしいです。
でも専用品じゃないのを理由に乗車を断られたことはまだないですね。
まず他のお客さんに迷惑にならないよう、しっかりカバーするのが第1でしょうか。

ちなみに輪行スレはこちらです。
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1140007701/l50
941ツール・ド・名無しさん:2006/03/27(月) 12:26:57
Yamahonって、水戸の山新に行ったら
今でも買えますか? どなたか教えてください。。
942ツール・ド・名無しさん:2006/03/27(月) 12:29:01
おらは専用袋に入れて電車で移動して目的地で折畳み小径車乗り回してます。
けっこう便利です。
現地で歩いたりするよりも自転車の方が断然便利ですよね。
だからこそかもしれませんが、重さは軽い方が有利です。
943ツール・ド・名無しさん:2006/03/27(月) 12:34:22
>>941
YAMAHONはもう販売完了じゃなかったっけ。
ほぼ同じ仕様の、イオンのYearの方が在庫のある確率高くない?
944ツール・ド・名無しさん:2006/03/27(月) 12:45:28
>>943
そうですか。。できればYamahonそのものが
欲しかったのですが。。
イオンの方は若干スペックが劣ると聞いたもので。。
945ツール・ド・名無しさん:2006/03/27(月) 12:54:48
たしかチェーンリングが小さいんだっけ>イオン
NewtonとかいうOEMが、yamahonと同等のスペックだった気がする
うろ覚えだけど
946ツール・ド・名無しさん:2006/03/27(月) 14:49:17
>>944
これによると多少違うみたいですね。ttp://www.yamaiko.com/nakama.html
ギヤ比はどうでしょう。もし近所の人いたら数えてきてw
947615:2006/03/27(月) 16:35:39
ポジション関係を大幅に改造した。

http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/64/0000275064/21/img01003017fxgxlc.jpeg

ハンドル、ステム、サドル、シートピラーの交換で880gの軽量化にもなったw
もうね、別物ですよ。
脚力をより掛けられるようになったのか 踏める、回せる!
次にタイヤとチェンホイールを交換予定。
ブレーキもなんとかしたい・・・
948ツール・ド・名無しさん:2006/03/27(月) 18:39:55
>>947
その黒いシートピラーって、どこのですか?格好いいなあ。
949615:2006/03/27(月) 18:54:08
>>948
これ

http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/bbb/04/bsp20.html

一般的な市販品が長さ35cmなのに対し これは40cmあるので購入。
おかげでサドルも厚みが薄い物に交換したにも関わらず きっちり
シート高を調整できました。
950ツール・ド・名無しさん:2006/03/27(月) 19:59:09
>>949
ナルホド!うちも買ってみよう!
ありがとう。
951ツール・ド・名無しさん:2006/03/27(月) 20:25:13
激安 ≠ お買得
952ツール・ド・名無しさん:2006/03/28(火) 11:51:01
お前ら..激安折り畳みのサドル・ハンドルポストをむやみに長くすると
フレームへの耐荷重にひずみが出てフレームの損傷の可能性があるのを
ご存知ですか?
ちなみにJIS耐震テストは、検体に出された自転車に備え付けのそれぞれの
ポストの限界線を基点にして実施します。
極端にポストが長くなると、大体1,000回以内で検体のバランスが狂いテスト機が
自動停止します。 本来ならそこから再び続けたいのですが、お客様の同意無く
むやみに検体を壊す事はできないので...。
正直、メーカーが標準装備しているものを使う事を勧めます。
953ツール・ド・名無しさん:2006/03/28(火) 12:12:12
>>943 >>945 >>947 その他のみなさん
昨日Yamahonについて質問した者です(=941)。
いろいろアドバイスありがとうございました。

結局、どうしてもYamahonそのものが欲しくなり、
上野から常磐線に乗って水戸まで行き、
山新グランステージというホームセンターで
Yamahonを購入してしまいました〜。
20インチのもので17,800円。
DahonのMetroという自転車と並んで売っていました。

さっそく初乗り。午後6時に水戸を出発し、国道6号を一直線、
途中のんびり夕食を食べたりしながら、午前1時頃に東京着。
100キロほどの初乗りでしたが、楽しかったです〜。

ただ、長距離走るにはサドルがちょっときつかったです。
お尻の痛さに閉口。
でも、街乗りには快適そうです。
これから少しづついじってみます。。


954ツール・ド・名無しさん:2006/03/28(火) 12:37:25
>>953
おめでとうございます!
自分も欲しいなと考えているものです。
でも水戸は遠いな・・・。

質問なのですが、
・Yamahon
・yeah YR-206
・イオンのyeah
どれも似ていると思うのですが、スペック的にはyeah YR-206が一番劣るのでしょう?
955ツール・ド・名無しさん:2006/03/28(火) 12:38:52
>>953
水戸までYAMAHON買いに行って、自走して帰ってくるとは・・
あなたは激安乗りの鏡だ。
956ツール・ド・名無しさん:2006/03/28(火) 12:39:51
↑補足です。

Yamahon関係のインターネットHP上で見るものと違い、
ハンドルの高さがアジャスタブルになっていました〜。
957ツール・ド・名無しさん:2006/03/28(火) 12:42:20
958ツール・ド・名無しさん:2006/03/28(火) 12:51:11
>>952
安心しなさい、フレームにもちゃんとそう書いてあるから。
959ツール・ド・名無しさん:2006/03/28(火) 13:33:01
>>954
スペック差と言っても、ついてるパーツがちょっと違うだけで、フレームやステムは全部DAHONのOEMだし、
あとでいじるつもりなら、どれも大差ないんじゃないかな。
960ツール・ド・名無しさん:2006/03/28(火) 13:49:55
yeahのVブレーキ

俺が買ったとき(去年)より良くなってるな・・・
TEKTROみたいなのが付いてる。
俺のは1枚板の曲げ物だし・・・
961ツール・ド・名無しさん:2006/03/28(火) 13:50:44
OEMではなくてライセンス生産でなかったっけ?
設計に基づいているだけで各社で品質バラバラ、DAHON製ではないはず。
962ツール・ド・名無しさん:2006/03/28(火) 13:52:43
>>954

> ・yeah YR-206
> ・イオンのyeah

これって別物なんですか?
963ツール・ド・名無しさん:2006/03/28(火) 13:57:57
>>962
店頭で売っている車体と、通販で売っているYR-206はやや違うみたいです。
このクラスはパーツもその都度変わるし(DAHON本家もそうですけど)、固定した仕様というのはないような気がしますね。
964ツール・ド・名無しさん:2006/03/28(火) 16:06:38
つまり品質が安定していないと言うことですね。
965ツール・ド・名無しさん:2006/03/28(火) 16:37:08
>>953
いきなり100km走るのもすごいなぁ
その行動力にヤマホンも答えたね
ヤマホンにそれだけポテンシャルがあることも証明したし。

サドルはふつう100kmも走ったら痛くなるよ
ポジションを上げて、時々サドルからお尻を上げてやらないと。
966ツール・ド・名無しさん:2006/03/28(火) 16:46:11
965面白すぎw
967ツール・ド・名無しさん:2006/03/28(火) 17:04:41
>>964
釣り乙。もうやめとけ。
968ツール・ド・名無しさん:2006/03/28(火) 18:16:24
山新というホームセンターは関東にしかないの?
こちら九州でもYAMAHON欲しいんですけど・・
969ツール・ド・名無しさん:2006/03/28(火) 18:19:35
折り畳み車を買って、なぜ輪行せず
乗って帰るのか?
970ツール・ド・名無しさん:2006/03/28(火) 18:26:38
あと+9000でメトロ買ったほうが幸せじゃね?
971ツール・ド・名無しさん:2006/03/28(火) 18:38:37
>>969
「十万以上する自転車を買うより、何故オートバイを買わないのか?」という問に似ているな。
972ツール・ド・名無しさん:2006/03/28(火) 19:00:25
「なぜ机に置きっぱなしなのにノートパソコン買ったのか?」
973ツール・ド・名無しさん
オープンカーを買ってもめったに幌を開けない人とか。

どう使おうがオーナーの自由。