【誰か買ったか?】DAHON【2006モデル】17台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
443433
METORO D6が来たんでレポでも。。。
でも初めての折たたみなので対象比較がママチャリしかありません。
DAHONでは当たり前のことを書いてしまうかもしれませんし、
文章がおかしいところもあるかもしれませんので
そこのとろこはお許しください。

良い点
・細部までの質感がすごく良い。
・とにかく軽い。折りたたんだ状態で片手で持っても苦にならない。
・折りたたみも簡単で15秒くらいでできる。(慣れればもっと早いかも)
・折りたたんだ後のロック機構はないけど、折りたたむ感じが比較的硬めなので
 勝手に開くていうことはないと思います。
・シフトレバーのギアポジ表示がアナログ的でなんかカコイイ。
・シフトアップもダウンもカチッときまり気持ちがいい。
・結構スピードが出て遅いという感じはまったくない。
・ブレーキがよく効く。
・サドルも良くて2時間くらい乗りましたがお尻が痛くなりませんでした。

悪い点
・サスやサドルのバネがなくタイヤ径も小さいので段差のショックはモロにくる
・ハンドルを折りたたんだ状態から伸ばすとき、ブレーキワイヤー等が
 前輪の泥除けに引っかかりやすいので注意が必要。
・ギアチェンジの時、シフトアップはボタンを押すだけなので操作しやすいけど、
 シフトダウンの時はシフトレバーを確認しないといけない(慣れで解消?)
・極低速のときの安定性がいまいち(これも慣れで解消?)

何か質問等があればお答えできる限りお答えしますよ〜。
444ツール・ド・名無しさん:2006/03/04(土) 12:31:05
>>443
レポートありがとうございます。

METRO D6って、ギヤチェンジのシフターは回すタイプじゃないんですね。
445433:2006/03/04(土) 12:54:33
あとひとつ悪い点がありました。
・サイドスタンドを立てるとき、ペダルと干渉してサイドスタンドを
 立てられない時がある。

>>444
そうですよ〜。
ママチャリについている3段シフトの豪華版って感じです。
446ツール・ド・名無しさん:2006/03/04(土) 13:11:54
>>440さん
>>441さん
ありがとうございます。
なるほど。持ち運び確実に違いますよね。
あと坂道ですか・・・。
ちなみに自分はコストパフォーマンスの高いspeedP8と
乗り心地のよさそうなJetStreamで迷っていたのですが。
軽いMUも選択肢に入れてみます。
447ツール・ド・名無しさん:2006/03/04(土) 14:39:45
>>443
サドルのショックがモロにくるので段差ではケツを浮かせるといい。
448ツール・ド・名無しさん:2006/03/04(土) 15:09:15
>>443
俺もMETRO買おうかと思ってたんだけど、
話が出てこなくて、やっぱり安いしだめなのかなー、と思ってた。
君の話で買う踏ん切りがついた。ありがと。
449ツール・ド・名無しさん:2006/03/04(土) 21:34:41
METRO 実はかなり傑作な気がする。
450ツール・ド・名無しさん:2006/03/04(土) 21:59:14
METRO東京で市場で切るとこあるの?
451ツール・ド・名無しさん:2006/03/04(土) 23:00:52
この価格でこれは買いな気がするな。カタログ上のスペックでは。
ま、このスレの住人はもうメトロ以上の自転車を持っているんだろうけど。
452ツール・ド・名無しさん:2006/03/05(日) 11:10:39
まああれだ、女が「かわいい」という時は、
相手に対して余裕のあるときと一緒だ
453ツール・ド・名無しさん:2006/03/05(日) 13:08:38
>452
激しく納得した。
454ツール・ド・名無しさん:2006/03/05(日) 16:48:40
>>451-452
納得w

Metroは「入門機」の傑作といったところか。
実物見てないから、なんとも言えんが、
去年の4〜5万円台の一部モデルよりメトロのほうが
いいんじゃねーの、という気もする…。
455ツール・ド・名無しさん:2006/03/05(日) 17:20:06
JET STREAM P8 のってるやついねが?
456ツール・ド・名無しさん:2006/03/05(日) 17:36:35
METROが気になってきた
前後の歯数ってどうなってるの?
457ツール・ド・名無しさん:2006/03/05(日) 17:48:55
METRO、BD-1よりいい?
458ツール・ド・名無しさん:2006/03/05(日) 18:47:36
>>442
遅レスだが、ボードウォークのRDはシマノ互換。
ゆえに、SRAMならTRXトリガーシフター、シマノならアリビオあたりで。

459ツール・ド・名無しさん:2006/03/05(日) 18:53:51
>>457
それは保障する。
460ツール・ド・名無しさん:2006/03/05(日) 18:56:41
工エエェェ(´д`)ェェエエ工

どうしよう漏れのBD-1・・・
461ツール・ド・名無しさん:2006/03/05(日) 19:55:45
>>460
畳んで押入にでも入れておけ。
462ツール・ド・名無しさん:2006/03/05(日) 21:08:16
先週金曜にMu C9注文したよ。金曜夜か土曜に取りに行く。
Mu自体は店頭になかったけど、いままでのDAHONをベースに
フレーム形状が自分好みになったのとカプレオの響きにクラっと。
463ツール・ド・名無しさん:2006/03/05(日) 21:44:51
うらやま
464ツール・ド・名無しさん:2006/03/05(日) 22:30:04
他のパーツもカプレオにして欲しかったな
高くてもいいから
465ツール・ド・名無しさん:2006/03/05(日) 22:32:50
実際どーなのカプレオって。
メチャクチャ安いよね?
466ヘリSL海苔:2006/03/05(日) 22:50:18
>462
おっ!待望のC9海苔か!?納車前に早速おめ!!
MU C9のデザイン、装備、価格、カラーも魅力だね。タイヤ&ホイールは街乗りで気を遣わずに乗れそだし。カプレオのシフト感も気になる。いいなと思いつつも、、SLあるしなぁ・・・

スタンドはホントにポン付け出来るの?その他のレポも楽しみにしてるよ。
467442:2006/03/06(月) 08:39:12
>>458
サンクス。今度交換してみる。
グリップシフトから交換したらグリップ自体も選択肢が拡がるからいいね。
468ツール・ド・名無しさん:2006/03/06(月) 12:32:36
ちら裏。
ドロ・ブル化を考えていたけど、トリガーシフターのバッチコーイ!バッチコーイ!
と決まる感触に慣れてしまって、STIの大人しい変速では
満足出来ない身体に…orz
シフターは残して287Vにするか。
469ツール・ド・名無しさん:2006/03/06(月) 22:02:38
Dahonのなんちゃってアヘッドって、なんでみんな
スレッドレスコンバータ+アヘッドステムという形をとるのでしょうか?
こんな感じの角度可変のステム-コラムではできないんでしょうか?
http://www.biketaiwan.com/new/script/query/PartDetail.asp?It_No=BTWH051-E06-049
全くの素人なんで的外れな質問かと思いますが、おねがいします。
470ツール・ド・名無しさん:2006/03/06(月) 22:12:56
>>469
たためないから。
471469:2006/03/06(月) 22:42:20
>>470
どちらにしても畳めないってことですか?
畳むときは引っこ抜くしかない、と。
上に70度まで角度を変えられても駄目なんでしょうか。
472ツール・ド・名無しさん:2006/03/07(火) 00:14:49
>>469
Dahon改造にあう太さのが無いんじゃないのかな。
28.6の物が見つからなかったからコンバータ使った。
結局その後さらに低くしたから28.6でも細過ぎになって
カラーかぶせて使う羽目になったけど。
473ツール・ド・名無しさん:2006/03/07(火) 07:22:09
>>455
殆ど話題に上がらない車種だが
ここにいますよ。
474ツール・ド・名無しさん:2006/03/07(火) 09:29:17
>466
スタンドは最初から装備されてるよ
レーサーじゃないんだから、当然だけど
475ツール・ド・名無しさん:2006/03/07(火) 19:16:45
ダホンっていろいろあるけれど、ボードウォークだけが、まん中のフレームが細いですよね?
何だか弱そうに見えるんですけど、大丈夫でしょうか?
よかったら片道15キロの通勤に使おうと思ってるんですが・・。
476ツール・ド・名無しさん:2006/03/07(火) 19:30:56
15kmならクロスやMTBの方が楽。(同じ価格帯でも)
477ツール・ド・名無しさん:2006/03/07(火) 19:33:24
>>476
楽かどうか?じゃなく 置き場所の問題だろ
俺ならボードウォーク買うなら インパルス買うな
478469:2006/03/07(火) 20:39:04
>>472
そう言われて、さがしてみるとコラム側が28.6mm径の
quill固定式ステムってほとんど無いみたいですね。
まして角度アジャスト可能となると探すだけ無駄なのかなぁ。
純正のアジャストコラムの上段なら25.4でもいけそうな気が。

ところでthreadlessを"シュ"レッドレスと呼ぶのは
業界の慣習みたいなものですか。
shredlessで検索してたらヒットするのはマーマレードばかり…
479ツール・ド・名無しさん:2006/03/07(火) 20:45:08
>>475
>>477
通勤ならメトロがいいでしょ
480ツール・ド・名無しさん:2006/03/07(火) 22:09:40
メトロと05年のボードウォークかインパルスならどれがいいですかね
電車で出かけて散策という使い方です

ボードウォークとインパルスはフレームのデザイン以外どこが違うのか分からないしorz
481475:2006/03/07(火) 22:27:19
>>475の質問の主旨は、通勤に何を使えばいいかではなく、
「ボードウォークは見た目が強度的に弱そうだけど、実際どうなの?」ということなんですが・・。
482ツール・ド・名無しさん:2006/03/07(火) 22:30:32
>>480
ボードウォークとインパルスは昔からフレームデザイン違いの機種
だったと思う。好きなデザインを選べば良いだけ(値段もそれほど
違わないし)。

メトロは6速で問題なければ良い選択肢だと思う。
483ツール・ド名無しさん:2006/03/07(火) 22:52:34
通勤だったら







とうきょうめとろ。
484ツール・ド・名無しさん:2006/03/08(水) 08:50:20
>>483
あのぉー

大阪なんですが
485ツール・ド・名無しさん:2006/03/08(水) 15:47:24
純正のマルチキャリーバッグ使ってる人いる?

普通の輪行バッグとどこか違うの?
486ツール・ド・名無しさん:2006/03/08(水) 21:35:00
人づてにほぼ新品の'05 SPEED P8譲ってもらったんだけど、交差点で発進しようと
思って4速辺りで強く踏み込んだ途端にチェーンが外れて思いっきりバランス崩した。
SPEED P8は右後ろに飛ばして俺が左前に飛び出す格好で何とか着地した。たまたま
車が後ろにいなかったのと、転ばずに済んだのは運がよかったけど、いきなりペダル、
サドル、ハンドルの左側に派手に擦り傷つけちゃったよ…。orz

おまけにサドルの調整しようと思ってヘキサゴンレンチにモンキー掛けて延長して
何とか廻そうと思ったら、レンチの方が舐めた…。なんでここまできつく締まって
んだ?
487ツール・ド・名無しさん:2006/03/08(水) 22:16:53
そんな文句は友達に言え

普通はそんなことない
488ツール・ド・名無しさん:2006/03/08(水) 22:31:26
>>486
モンキーで延長って・・そんな安いレンチ使うからだよ。
489ツール・ド・名無しさん:2006/03/08(水) 22:52:12
おれも05スピ8乗っているがチェーンは一度も外れたことがない
ここでは外す奴が多いがいったいどうやったら外れるのか教えてくれ
490ツール・ド・名無しさん:2006/03/08(水) 23:12:08
05スピ8、同じくチェーンハズレは一度も無い。
だから不思議でしようがない…

>486
ジンワリまわすからそうなるんよ。
ある程度覚悟決めて瞬間的力をかけないと。
もちろん怪我には充分注意。
491ツール・ド・名無しさん:2006/03/08(水) 23:24:53
>>489,>>490
簡単だよ、5mmくらいの段差(カタンと軽く落ちる程度)を漕ぎながら
進むと軽く外れるよ。全く段差がない所でも、ブレーキを掛けながら
軽くこぐだけで外れるよ。

どうやったら外れる云々じゃなく「外れる機種(年式?)と外れないのが
ある」って思わなきゃ。私は外れるのを引いたので、えらい苦労しま
した。いろいろ手を加えて(無駄な金も掛けたけど)何とか外れない様
になった。

でも、いま考えると、その金で一つ上のグレードのが買えたんだよな。
思えば高い買い物になってしまった。
492ツール・ド・名無しさん:2006/03/08(水) 23:38:31
俺は坂道で漕いでると外れる。
493ツール・ド・名無しさん:2006/03/09(木) 00:18:24
チェーンが上下動している時にトラクションかけると外れる事が多いね。
程度問題だろうけど。
あとはクランクをおもいっくそ逆回転すると外れる。
オレの05スピ8はほとんど外れないよ。
494ツール・ド・名無しさん:2006/03/09(木) 00:23:40
チェーン落ちは以前のモデルから報告あるよね。
ただ、チェーンのコマ数も含めて多くは調整不足によるものと思われる。
まぁ、そこんとこの調整は店のやる事だと言われればそうなんだが・・・。
買ったら調整ぐらいはやってみても良いんでは?

調整不足以外の、フレームその物やエンドの歪みはこの限りではないけどね。
495ツール・ド・名無しさん:2006/03/09(木) 01:15:28
ボードウォーク06買いますた。
>>475
普通に使う分には問題無いよ。細いのは材料が鉄で頑丈だから。

しかし、噂どおりBBはゴリゴリだねこりゃ。
交換検討中。
496475:2006/03/09(木) 10:10:25
>>495
ありがとうございます。ちょっと安心しました。
497ツール・ド・名無しさん:2006/03/09(木) 14:09:00
>>491
>>492
>>493
学習能力の無い自慢大会か?
498491:2006/03/09(木) 14:51:48
>>497
おまえは普通に走ることでチェーンが外れるのを「学習能力がない」
というのか。おまえの方が文章を読む力が無いんじゃないか?
499ツール・ド・名無しさん:2006/03/09(木) 15:40:10
まあまあ・・。
ロードレーサーだって、何かのはずみでポロッと外れることはあるしね。
Fディレーラーがあればチェーンリングからチェーンが落ちても走りながら直せるけど。
500ツール・ド・名無しさん:2006/03/09(木) 16:36:14
>>498
>497も言葉は足らんかもしれんが、お前もポイントがずれてるとは思わんか?w
501ツール・ド・名無しさん:2006/03/09(木) 16:49:48
ネ申ですが、なにか?
502ツール・ド・名無しさん:2006/03/09(木) 17:15:39
METRO D6ってよさげだよね。安いし軽いし。
そのかわりパーツのグレードを少し下げてあるみたいだけど、前フォークエンド幅もやっぱりDAHON流に74mmなのかな?
それとも汎用で100mm?オーナーさん、測ってみてプリーズ!
503ツール・ド・名無しさん:2006/03/09(木) 18:55:03
フォークエンド幅ってどこのこと?
すぐ測れるから場所をおせーて。
504ツール・ド・名無しさん:2006/03/09(木) 19:18:39
>>503
フロントフークの内側の幅
505ツール・ド・名無しさん:2006/03/09(木) 19:20:22
>>503
フロントフォークの一番端、車輪取り付け部分の左右の幅。

多くの自転車は100ミリだけどDAHONは74ミリを採用していて互換性がない。
もし100ミリならば他社製ハブへ移行可能・・ということ。
506ツール・ド・名無しさん:2006/03/09(木) 20:02:03
503です。

計測した結果74mmでした。
507502:2006/03/09(木) 20:08:18
>>506
サンクス! やっぱりせまいタイプだったのね・・。
508ツール・ド・名無しさん:2006/03/09(木) 22:45:10
小径・折りたたみでも100mmが標準なの?
509ツール・ド・名無しさん:2006/03/10(金) 11:13:23
>>508
安いのはたいていそうだね。流通してるハブを使えるから。
パナの20inレーサーもコンポはSORAで、カタログ写真ではDAHONよりもかなり幅広く見える。
510ツール・ド・名無しさん:2006/03/10(金) 12:11:12
>>473
都内で街乗り用や気ままに輪行に
JetstreamP8を考えているんですけど
目的に合ってますかね?
街乗りする際に歩道の段差とか気にならないかなと
思っているのですが
511ツール・ド・名無しさん:2006/03/10(金) 13:38:39
ダホンのエンド幅が狭いのは、単に折り畳み寸法を薄くしたいからだと思ってた。
でも考えてみると、小径車の場合、ホイールの直径が小さくなったのだから、
当然横方向の厚み(つまりエンド幅)もそれに伴って薄く(短く)できる訳で、
逆を言うと、直径が小さくなったのに幅はそのまま、の方が不自然な訳で。
独自規格にしてでも軽く、小さく作りたいという思いは、わかるような気がする。
というか、実際にそこまでやっちゃうDAHONのこだわりがオレは好き。
互換性のないデメリットを嫌う人の方がはるかに多いのだろうけど。
512ツール・ド・名無しさん:2006/03/10(金) 14:14:55
>>簡単だよ、5mmくらいの段差(カタンと軽く落ちる程度)を漕ぎながら
>>進むと軽く外れるよ。全く段差がない所でも、ブレーキを掛けながら
>>軽くこぐだけで外れるよ。

おれの05スピ8ではどちらも再現性0

>>俺は坂道で漕いでると外れる。

これも全く理解できない
05スピ8は坂を走っちゃいけないのか?
ちゃんと整備しろよ!
513ツール・ド・名無しさん:2006/03/10(金) 14:34:33
チェーン外れの話だけど…
コンポをシマノに全とっかえしても外れる?もちろんチェーンもシマノで。
私は一度もチェーン外れした事が無い一人です。
上に書いてある外れる傾向要素も全てクリアです。とにかくどんな状況でも外れたことが無い。
指でチェーンを外さない限りあり得ないのです。
整備の問題でなくパーツの精度なのかなぁ。原因ってなんだろね?
514ツール・ド・名無しさん:2006/03/10(金) 15:07:18
>>512
だから年式、機種によって外れやすいのがあるんだって。02,03年頃の
スレを見れば分かると思うけど。

>>513
私の場合はBBとクランク、チェーンの交換と2コマ詰めで、ほぼ外れ
なくなりました。
515ツール・ド・名無しさん:2006/03/10(金) 19:31:07
>>514
だから最初から05スピ8って書いているじゃない
外れるという話題も同じ年式だからどうすれば
外れるのか?という話になっているのに年式が
云々は矛盾してるだろ?
516ツール・ド・名無しさん:2006/03/10(金) 21:32:52
05スピ8ですが、以前までちょっとした段差でチェーン外れていました。

で、一こま詰めたのですが初めてチェーンを詰めたので失敗。
自転車屋でチェーンを交換してもらったらチェーンが外れなくなりました。

以前ついていたものよりチェーンが重いのかどうかわからないですけどね。
517516:2006/03/10(金) 21:34:12
ごめん・・・日本語が変だ・・・

以前よりチェーンが重い気がします。
段差でチェーンが弾んでもその幅が小さくなりました。
518ツール・ド・名無しさん:2006/03/10(金) 22:11:45
>>512
坂道でっつっても毎回外れるわけじゃなくて、百キロかそこらに一回くらいだよ。
自転車屋に調整してもらった直後の購入当初からそうだった。
つーか鋳型で作ったプラスチック製品じゃあるまいし、ひとつひとつの車体が
完璧に同じなわけねーだろ。
519ツール・ド・名無しさん:2006/03/10(金) 23:12:18
もうやめないか、この話。

ちゃんと調整すれば外れません
520ツール・ド・名無しさん:2006/03/11(土) 01:14:07
>>519
それはちょっと違う。

新品でも調整しないと外れる場合があります、が正解。
521ツール・ド・名無しさん:2006/03/11(土) 06:11:02
違いがわからん…orz
522ツール・ド・名無しさん:2006/03/11(土) 08:06:21
>>520

>>519と同じこと言ってないか?
新品だって組み立てたオヤジの手抜きで正しく調整されてないことなんてザラなんだから
523ツール・ド・名無しさん:2006/03/11(土) 09:00:47
ごく軽微ながらも欠陥を持った車体がある、という問題なのであって
購入者の整備・調整不足というわけではない。

直せるものも直さずに文句言い続けてるというなら、本人にも問題あるが。
524ツール・ド・名無しさん:2006/03/11(土) 09:39:55
でもさ、調整不足とか欠陥とか大まかなことを言うだけで、
「ズバリ、これこれこういう理由で外れやすい」という明確な回答って誰も用意できないワケねw
なんだかぼやっとしてるな。
そこがちょっと不安なのよね。
525ツール・ド・名無しさん:2006/03/11(土) 10:40:27
チェーンが外れやすいのは、チェーンラインが合ってないからでは?

スイートピーなんかは5mmもずれてます。
526ツール・ド・名無しさん:2006/03/11(土) 10:41:32
掃除してないんでしょ
527ツール・ド・名無しさん:2006/03/11(土) 11:42:58
うちの05ヘリ8は買った時はチェーンテンションが低くてそこそこのスピードで
歩道の段差とかを越えるとチェーンが弾んでフロントギアの内側に落ちてた。
低速走行のときはあまり問題なかったけどね。
たぶんメーカーからの出荷状態でチェーンが長めにセッティングされて
いるんじゃないかな?チェーンを数コマ短くしたら滅多に外れなくなったよ。
気の利いた自転車屋なら、それやって納車してくれるのかも。
俺の場合チェーンテンション上げすぎてしまったのか、外れは少なくなったけど
リアディレイラーのプーリーあたりがゴリゴリした感じになっちゃった。良し悪しだな。
528ツール・ド・名無しさん:2006/03/11(土) 14:48:10
後輪の取り付ける時の調整の問題じゃないの?
529ツール・ド・名無しさん:2006/03/11(土) 19:55:17
必らずしもチェーンのテンションを上げればいいとは限らないよ。
うちではディレイラーのBテンション朮ルトをおもいっきしゆるめたら
千ェーンはずれおさまった。
コマはつめてない。
530486:2006/03/11(土) 21:10:14
過去の書き込みで05 SPEED P8で外れるって人を結構見てたから、そういうクセ
があるチャリンコなんだろうなーと思ってたんだけどなにやら予想外に炎上して
しまったようで申し訳ないです。
うちにある奴は確かにチェーンは緩めだと思いますね。俺の場合は漕ぎ出しの時
にフロントが落ちたんですが。

で、シートポストの方、インパクトドライバ+ヘックス6mmのアダプタまで持ち出
したにも拘らず緩む気配ないし…。
逆ネジってこたないだろうしどうやればここまで締め込めるんだか…。
531ツール・ド・名無しさん:2006/03/11(土) 21:24:25
06からはシートポスト付近にチェーン外れ防止がついてるからかしれないが
ママチャリと同じ扱いで段差を超えても一度も外れてない
532ツール・ド・名無しさん:2006/03/11(土) 22:37:21
チェーン落ちについてだが、02や03で問題になった時に調べた人がいたように思う。
なにやら、DAHONは出荷時のチェーンの長さが、シマノ推奨より2コマ長いらしいとの事だった。
その後、このスレで2コマ詰めで直ったとの報告が多数上がった記憶がある。

そう言う意味で、このスレ長い奴には実は目新しい不具合ではなかったりする。
コマ詰めも調整なわけだし、調整で直る程度の問題。

エンドの曲がりやフレームの歪みみたいな、固体特有の初期不良ならこの限りじゃないけどね。
533ツール・ド・名無しさん:2006/03/11(土) 23:23:25
どっちにしろ今売ってるのが対策済みで外れないなら関係ない。
534ツール・ド・名無しさん:2006/03/11(土) 23:32:25
>>524
明確な回答としては、「前後のギア間の距離が近い為」と言うしかないかと。
ただ、DAHONに限らず、小径車全般によく見られる特徴だけど。

他に考えられるとすれば、DAHONはフロントシングルの為、スプロケが割と
ワイドレシオの構成で、トップの時にチェーンがたるみやすいとか?
BBが後輪軸より高い位置にあるのも意外と関係してたり?
535ツール・ド・名無しさん:2006/03/11(土) 23:40:17
チェーンリングをガード付きにすれば一発解決する問題でないの?w
536ツール・ド・名無しさん:2006/03/12(日) 00:50:12
突然ですけど、ちょっと聞いてくださいよ。
ROLFホイールって見た目のわりに結構丈夫みたいです。
この間、右折しようとしたらDQNな車に突っ込まれて、
回避のためアスファルトの凹み(というより50cm位の大穴)に
乗り上げて、2mほどぶっ飛んでドスンと着地したのですよ。
それでリム・スポークとも異常なしでした。パンクもしてないです。
あくまで見た目だけですし素人判断ですが。
スポークが切れた等の破損話をネットでよく目にしていたので、
いい意味で裏切られた感じがしてます。
537ツール・ド・名無しさん:2006/03/12(日) 09:40:17
とこでダホンはMade inはどこなの?
D6はCHAINAって書いてあるんだけど…
だから安いのかな???
538ツール・ド・名無しさん:2006/03/12(日) 11:21:40
>536
それは単に、たまたま当たり所(?)が良かったからでは・・・つーか、
ホイールに感心出来る余裕があって良かったすねw
本人が無事で何より。

自分も3回ほどROLFで転んでるけど<全て段差斜め乗り上げ失敗、
同じく損傷なしで無事。
即座に自転車を投げ出す感じで、しがみつかなかったからかな。
でも、通常ホイールに比べれば壊れやすいのは間違いないから、
気を使うに越した事は無いですね。
ROLFは見た目重視で気に入ってるとはいえ、硬い乗り心地と段差に
気を使うのはやっぱり疲れますw
539ツール・ド・名無しさん:2006/03/12(日) 20:00:11
自慢乙
540七氏@そうだ峠に行こう:2006/03/12(日) 22:02:54
台湾ショーで見かけた検討中?のタイプ

ttp://www.uploda.org/uporg334439.jpg.html

passはdahon

ショックのメーカは多分FrがGA-FORCE KILO
リアはCANECREEK。
試乗会はやってたけど今年のモデルを並べていただけでした。

他社の販売する折畳み自転車は今年レベルが高いです。
541ツール・ド・名無しさん:2006/03/12(日) 22:48:31
JET STREAM XP に乗ってる香具師はいないのか? DAHONの砂洲は良いのか悪いのか?
542ツール・ド・名無しさん:2006/03/12(日) 22:54:01
少し話しがそれるが、06のJetStreamP8が既に流通してる?
某店の在庫状況で3月末から入荷済みに変更されてた。
XPの方は3月末のままだけど。

11kg程度でダブルサスというのに魅かれる。
サスの効果がどれほどのモノかは分からんけど
543ツール・ド・名無しさん:2006/03/12(日) 23:12:44
サスの話は荒れるから何だけども・・・
この程度のサスなら、錘と一緒だと・・・
544ツール・ド・名無しさん:2006/03/12(日) 23:18:35
>>541
ノシ
でも、他のを知らないから、いいとも悪いとも言えない・・・
545ツール・ド・名無しさん:2006/03/12(日) 23:27:38
JETSTREAM P8なら 05のほうが良さそうだが。少し重いけど

ところでいまさらですが、MU C9が良いなぁと・・
546ツール・ド・名無しさん:2006/03/13(月) 02:29:05
MU C9試乗してきた。
スムーズな変速でかなりイイなあと思ったんだけど、
もうちょっと高速寄りのギヤ比にしたいと言ったら
カプレオだからできないと言われた。

カプレオって、ロード又はMTB用コンポと互換性無いの?
547ツール・ド・名無しさん:2006/03/13(月) 02:53:46
こどもはかいちゃいけないんですかそうですか
548ツール・ド・名無しさん:2006/03/13(月) 04:55:44
05ビテスの非アジャストステムを切ってMTCとかいうので
なんちゃってにしたいんですが、
上から、もしくは下から何センチのところで切ればいいのかな?
テーパーしてるから内径28.6がどのへんなのかよくわからんです。
BW、インパルス、ビテスあたりでなんちゃって化した
先輩のアドバイスをください!
549ツール・ド・名無しさん:2006/03/13(月) 07:44:33
>>548
いちばん上から少しずつ切っていけば、そのうちちょうどいい所が出てくるさw
550ツール・ド・名無しさん:2006/03/13(月) 13:12:49
>>549
そりゃそうだけどw

切断 -> バリ削り -> 装着失敗

を繰り返すのはかなりきつそう。
先輩方の苦労を役立てるチャンスですよ。
だれか頼みます!

楽しちゃだめ?
551ツール・ド・名無しさん:2006/03/13(月) 15:17:26
径を計るのにバリ取りはいらんぞな
552七氏@そうだ峠に行こう:2006/03/13(月) 20:15:37
>>542
TOPGUN のサスって割といいとおもうんだが。

ハンマーヘッドのオレンジ、光沢が無い為
道路の追い越し禁止センターラインみたいな色だった…
553ツール・ド・名無しさん:2006/03/13(月) 22:33:10
>>548

少し上のほうを切ってチューブ厚を測ってから計算して
ある程度で目安を付けてGO!

俺はそれで大丈夫だった。ちょっとはギャンブルしたほうが楽しいぞ(w
554ツール・ド・名無しさん:2006/03/13(月) 23:47:46
>>553
漢(おとこ)っすね、先輩!
おれはヘタレなんで切りすぎやしないかと
恐れおののき、飯ものどを通りません。

まぁ臼の可動域を考えれば
それほど神経質になることも無いのかも
しれないけど…

切りすぎて失敗しちゃった、とかの
体験談でも良いんで、引き続きレスくださいな。
555ツール・ド・名無しさん:2006/03/14(火) 14:44:22
>>漢(おとこ)っすね、先輩!

なんで読みを書いてまで「漢」なんて漢字使うんだろうね
556ツール・ド・名無しさん:2006/03/14(火) 18:53:13
なんか珍走団っぽくないか?(w
557486:2006/03/14(火) 19:56:35
男闘呼と書いて"おとこ"と読め
558ツール・ド・名無しさん:2006/03/14(火) 20:05:58
>>556
免亭になって車に乗れないので、ここ1ヶ月自転車に乗ってて感じたけど
自転車に乗ってるほうが、道路交通社会的に悪質な事ができるね

歩行者に後遺症を負わせる怪我をさせて5000万円の賠償請求となった例もあるんだってね
559ツール・ド・名無しさん:2006/03/14(火) 20:27:55
>>558
アホ。悪質なのは自転車でも車でもない。運転している人間だ。
560ツール・ド・名無しさん:2006/03/14(火) 21:46:06
DAHON以外の話すんなや
561ツール・ド・名無しさん:2006/03/14(火) 21:57:26
折り畳む際にワンタッチで取り外せるような、カゴってある?
562ツール・ド・名無しさん:2006/03/14(火) 22:08:43
ある
563ツール・ド・名無しさん:2006/03/14(火) 22:27:57
もうちょっと気の効いたの無いですか?
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/ogk/giken/fb018.html
564ツール・ド・名無しさん:2006/03/14(火) 22:38:26
565ツール・ド・名無しさん:2006/03/14(火) 23:08:40
カゴではないが、娘が幼稚園で使ってた小さなリュックをハンドルに掛けて使っている。
肩ベルトが短くて太いからダラーンとしないので、意外にベストフィットだ。
566391:2006/03/15(水) 00:42:07
06SpeedP8、フレームの”DAHON”の文字の周りにある模様?を消してみたいなぁ、等と
考えてるんだけど、塗装は車用のヤツでいいんかな?
誰か塗装した人とかいる?
ちなみにカラーはホワイトです。
567ツール・ド・名無しさん:2006/03/15(水) 00:44:40
ついでにお前の存在も消したら
568ツール・ド・名無しさん:2006/03/15(水) 01:14:45
>>567
つ Ca
569ツール・ド・名無しさん:2006/03/15(水) 09:02:36
>>567

いなくなれ
570ツール・ド・名無しさん:2006/03/15(水) 12:13:59
>>566
車のボディでもそうだけど、同じ色名でも個体や経年数によって微妙に違うからね・・。
大きめのホムセンに行くと車体に合わせて塗料を調合してくれるサービスがあったりするよ。
571ツール・ド・名無しさん:2006/03/15(水) 13:38:34
下地ーペイントー模様ークリア
の順で重なってるので、クリアをはがさないときれいにいかないと見た。
全塗装してDAHONの文字だけ入れた方がよいのでは?
572391:2006/03/15(水) 14:51:58
>570
>571
レスありがとう。
なるほど、何層かに分かれて塗装されているのか・・・。
Muみたいな3本線を入れようかな〜と思ってたんだけど予想以上に難しそうだなぁ。
ちょっと保留にしよ。
でもホムセンで塗料の調合とかあるとは知らなかった、ありがとう!
前のレスで塗装関連のあったからそれも見てみるか・・・。
573ツール・ド・名無しさん:2006/03/15(水) 17:34:31
アキボウ公式サイトを見る。
METRO、ちょっと前までは重量11.7kgだったのに12.3kgになっている。
てかグーグルのキャッシュは11.7だし。
なんか変わったのかな?スペック比べても特に変わってないと思うんだけど。
他にもこういうモデルあるかしらん?
574ツール・ド・名無しさん:2006/03/15(水) 17:58:48
>>573
本当の重さに変えただけなんじゃ?
ユーザーからクレームでも入ったのかもね。
575ツール・ド・名無しさん:2006/03/15(水) 18:03:39
マッドガードのぶんを足してなかったんじゃね?w
それでもこの価格帯では軽い方だ。
576ツール・ド・名無しさん:2006/03/15(水) 18:44:48
そうだ!!

俺のTAILWINDなんて14.7kgもあるんだぞ!!_| ̄|○
577ツール・ド・名無しさん:2006/03/15(水) 20:53:34
そんなもんかー。結構適当なんだね。
この値段で11kg台ってすげーとか思ってただけにちょっとショックを受けた。

通販サイトでも11.7のままのサイトが結構あるね。
578ツール・ド・名無しさん:2006/03/15(水) 20:57:00
月の引力で微妙に変わるしね
579ツール・ド・名無しさん:2006/03/15(水) 21:30:26
来週METRO買う予定。安くて初心者には嬉しいね。
それに安かろう悪かろうでもないみたいだし。
580ツール・ド・名無しさん:2006/03/15(水) 21:40:28
そんなんで満足できるなんていいなぁw
581ツール・ド・名無しさん:2006/03/15(水) 22:07:42
>>579
METRO D6ってリヤメカはポピュラーなSHIMANO製のTYで、
スプロケも写真で見るかぎりSHIMANO製の6速ボス式マルチプルフリーだね。
ということは、このへんを参考に7速化まではいけそうだ。
ttp://www.yamaiko.com/maintenance/20040515.html

METROの何が良いって、リヤメカがちゃんとエンド側に付いていることだね。
D7系の逆向きディレーラーじゃないから汎用品が使える。
おまけに軽い!何点かパーツ交換すれば10キロ台もすぐいけそう。
582ツール・ド・名無しさん:2006/03/15(水) 23:05:27
>>579
レポよろ。気になるモデルなんだけど、まだレポ少ないよね。


>>580
METROで満足できなくなれば上級モデルを買うのさ。
583ツール・ド・名無しさん:2006/03/16(木) 20:23:48
MODEL X 再予約開始!! キターーーーーーーーーーーーー
584ツール・ド・名無しさん:2006/03/16(木) 21:35:24
>>583
ソースは???
585ツール・ド・名無しさん:2006/03/16(木) 21:37:08
しょう油は???
586ツール・ド・名無しさん:2006/03/17(金) 01:03:59
悪ぃな。流れ無視すんぞー。
ブルホーン化したらシフトワイヤーの長さ足りなくなったぞ。
ブレーキワイヤーといっしょにバーテープで巻き込んだんだ。
もちろんワイヤーとかは全部、新品を用意したぞ。
そのままだと元のようには折りたためねぇから、たたむ時は
ハンドルとステム抜いちまうことにしたぞー。
そしたらシフトワイヤーの長さが足りねえから、ハンドルが抜けなかったんだ。
XTRの2100mmのヤツそのまま使ったけど、これじゃ短いみてえだ。
2100mm以上の長さのシフトワイヤーってあんま売ってねえなあ。
仕方ねえから探して通販するぞー。

あー。そうだ。ブルホーンけっこう快適だぞ。
見た目もおもしれえから、おすすめだぞー。
587ツール・ド・名無しさん:2006/03/17(金) 07:46:19
見た目キm・・・あ、いやなんでもないです。
588ツール・ド・名無しさん:2006/03/17(金) 09:50:57
DAHON 06メトロと05ボードウォーク(アジャストハンドルステム変更済)

同じ値段だったらどちらが買い?
589ツール・ド・名無しさん:2006/03/17(金) 12:06:58
その二つならあまりに差は無いような…。
重さも大して違わないし

俺なら>>581のような理由でメトロにするかな。
この値段のクロモリには魅力はあまりないし、メトロは泥除けついているしw
好みでいいんじゃないかな?
590ツール・ド・名無しさん:2006/03/17(金) 12:27:47
メトロマンセー!!
591ツール・ド・名無しさん:2006/03/17(金) 13:02:43
ちなみにこんな研究結果もある。
ttp://magona.ddo.jp/index.cgi?no=30

メトロマンセー!
592ツール・ド・名無しさん:2006/03/17(金) 18:22:38
DAHONにZIPPホイール組んだやついる?
593ツール・ド・名無しさん:2006/03/17(金) 18:41:40
METRO D6ってwww.dahon.comには載ってないね。もしかして日本向けモデルかな。
そのかわり向こう仕様ではD3とかD5の泥よけキャリア付きモデルが豊富だ。
594ツール・ド・名無しさん:2006/03/18(土) 00:32:37
通勤用に自転車購入を決意し、昨日買ってきました。
METRO D6の、色はグレー。
自転車を買うのは十数年振りで、悩んだ末に
この板などを参考にしてメトロに決めました。
折り畳み自転車初心者には、いろんな意味で手頃
かなあと思いまして。

少し乗ってみたけど、切り替えを6段目にしたら
ペダルから、何かこう「ゴリゴリ」っていうような、
スムーズじゃ無いような軽い振動というか違和感が
感じられました。購入した店の人に聞いてみたら
「軽い自転車ですのでちょっとした振動が敏感に
伝わるのではないでしょうか」と言われました。
まぁ乗ってて気にならない範囲ではあるので、
次第に慣れるのかなぁと思います。

保証書等が入っている袋に液体入りの小ビンがあったので
「これは何ですか?」と店員に聞いたら、色が剥げた時に
使用するものですとの返答。メーカー側のちょっとした心遣いに
感心しました。形もカッコいいし、乗り心地もまずまずだし、毎日
気分良く通勤できそう。今週末は近所を乗り回してみる予定。

以上、折り畳み自転車&DAHON初心者でした。

追記:車(普通乗用車のセダンに乗ってる)のトランクに
   自転車がすっぽり入り、これまた感動。
   (あたり前なのだろうけど・・・)
595ツール・ド・名無しさん:2006/03/18(土) 08:23:57
プレストSLとヘリオスP8のどちらにするか悩んでいます。値段も大体同じ
色もポリッシュ、形は三角フレーム。軽さを取るか走りをとるか。
皆さんどちらがいいか後押しして下さい。
596ツール・ド・名無しさん:2006/03/18(土) 10:49:13
>>594
レポサンクス!最近メトロが盛り上がってるな・・

>>595
20インチのヘリオスの方が、タイヤがいろいろ選べていいんじゃない?
597ツール・ド・名無しさん:2006/03/18(土) 23:27:43
スピ8とかメトロ6とかって折りたたんで新幹線とかに乗せれますかね?
長期出張先で使いたいので。
598ツール・ド・名無しさん:2006/03/19(日) 00:12:44
>>597
出来るよん! でも袋に入れないと列車には持ち込めない決まりだ。
DAHON純正オプションのスリップカバー等が要るね。
599ツール・ド・名無しさん:2006/03/19(日) 01:23:01
>>598
ありがとうございます。
600ツール・ド・名無しさん:2006/03/19(日) 01:55:01
メトロ6で近所を走ってみた。
小回りが良くて軽いので走りやすかった。
ちょっとした雪の上もスイスイでした。

シフトは6速にして普通のスピードって感じ。
でも、通勤用で街乗りするだけだからそれで十分。

身長165センチ体重85キロなので、お尻が少し痛くなった。
(パスカルの原理を体感)
いろんなサドルがあるようなので、これは取り替えるか
もしくはゲルタイプでサドルに乗っけるやつにしようかと
考えてる。ちなみに、説明書を読んでいたら「体重90キロ
以下」と書いてあった。もうこれ以上太れない。

折り畳むのは初心者でも楽ですね。今日もトランクから
何度か出し入れしましたが、素早く出来ました。

乗りながら思ったのだけど、これからペダルを替えたりサドルを
替えたりと、少しずつメトロ6を改造していくような予感がする。
折り畳み自転車&DAHON初心にとって、メトロ6はそれほど
楽しい自転車だと思う。

褒め過ぎかな?
601ツール・ド・名無しさん:2006/03/19(日) 03:55:00
ダホンのメトロ6と ルイガノのMV1
ってどっちがいいでしょうか?
602ツール・ド・名無しさん:2006/03/19(日) 06:43:34
>>600
痩せろ、ピザ
603ツール・ド・名無しさん:2006/03/19(日) 06:58:16
雨やまないかなぁ。
604ツール・ド・名無しさん:2006/03/19(日) 08:49:14
やんだ!晴れた!走りに行くぞ〜
605ツール・ド・名無しさん:2006/03/19(日) 08:59:00
折畳むならメトロ
折畳まないならXM-20R
MV1ね?あれはアカンわ
606ツール・ド・名無しさん:2006/03/19(日) 09:12:35
>>600
レポート乙。
でもあんまりほめないでくれ、もう1台欲しくなってしまうじゃないかw
607ツール・ド・名無しさん:2006/03/19(日) 11:27:07
ハンマーヘッド買っちゃった
明日納車、楽しみだー!
608ツール・ド・名無しさん:2006/03/19(日) 14:37:16
>>605
価格帯全然違うだろ。わけわからん。
609ツール・ド・名無しさん:2006/03/19(日) 15:12:04
初心者だがメトロ赤買った。実店舗で買いたかったけど
全部で5,000円近く違ってくるんで流石にネットにしといた。
一週間以内に納車らすぃ。
他の安い店で買ったカウボーイロックとスリップカバーが
先に届いちゃったんでそれだけでイメージトレーニング中w
610ツール・ド・名無しさん:2006/03/19(日) 15:14:03
>>601
俺的にはMTROだね。
フォールディング機能のない小径車にはあまり魅力を感じない・・
611ツール・ド・名無しさん:2006/03/19(日) 16:11:02
DAHONに輪行コロがついたリアキャリアーあります?
612ツール・ド・名無しさん:2006/03/19(日) 16:46:41
613ツール・ド・名無しさん:2006/03/19(日) 16:58:29
最近雨の日が多いので、雨の日用にメトロが欲しくなってきたぞ
614ツール・ド・名無しさん:2006/03/19(日) 17:32:27
雨の日用にするなら、フロント泥よけの下側はもっと伸ばすか、フラップを追加したいね。
前輪がはじいた水がけっこうな勢いで靴に飛んでくるし。
615ツール・ド・名無しさん:2006/03/19(日) 17:45:55

正直、安いのは全く興味ないのだが

616ツール・ド・名無しさん:2006/03/19(日) 17:55:53
>>614
そうなのか
ありがd
617ツール・ド・名無しさん:2006/03/19(日) 18:05:04
( '_ゝ`)ふーん
興味が無いなら黙ってれば?
618ツール・ド・名無しさん:2006/03/19(日) 18:53:14
7速以下のモデルは、更なる多段化に金もかかるしねぇ・・・
8速モデルでも安いんだから、片手間に弄るならそっちのが向いてるような気はする。

まぁ、弄らずにママチャリ代わりに乗るなら廉価モデルでも十分だろうけど。
619ツール・ド・名無しさん:2006/03/19(日) 19:45:39
ところでみんなライトはどうしてるの? やっぱりハンドルに電池式LED?
DAHONにもダイナモハブ仕様があると良いのにね。
620ツール・ド・名無しさん:2006/03/19(日) 19:48:50
ダイナモ気になるねぇ〜
ブロンプトン用のハブダイナモがダホンのフロントと同じと聞いたことあるけど..
ハブダイナモ以外でもリムダイナモとかの実装例ってあるのかなぁ〜
621ツール・ド・名無しさん:2006/03/19(日) 20:03:52
622ツール・ド・名無しさん:2006/03/19(日) 20:43:25
>>621
高ッ! でもあると便利だろうな〜
623ツール・ド・名無しさん:2006/03/19(日) 21:08:58
売っとるよ
http://bike.gn.to/son.htm
624ツール・ド・名無しさん:2006/03/19(日) 22:08:11
マトリックスの評価はどうでしょうか??
注:映画じゃないよ。
625ツール・ド・名無しさん:2006/03/19(日) 22:15:58
>>621
なんだか写真のヒカリかたからして、マニア向け高級パーツ風味だなあ。
安全装備に金をかけるのは悪い事ではないが。
626ツール・ド・名無しさん:2006/03/19(日) 22:44:39
>>607

楽しみですね♪

ハンマーヘッドは7.0のほうですか?

ダホーンのロゴはカタログに記載されているノーマルタイプのやつですか?
627ツール・ド・名無しさん:2006/03/20(月) 01:50:53
>>620
http://www.dahon.com/components/premium/dynamo.htm
アメリカには純正であるぞ。

あと、>>621で紹介されてるSchmidtsの説明書によると、Bromptonは
ハブ幅73mm、Dahonは幅74mmで、別商品になっている。Bromptonは
なんかとりつけるためにハブの左右が非対称で、たしか右側が1mm
短くなってた。たぶん、スペーサーで幅調整してるだけなので74mmに
するのは簡単だと思うが。

それと、ハブダイナモつき折りたたみなら
http://www.akibo.co.jp/lacela_contents/products/tram_05.html
なんてのもあるな。これも74mmなのかな?

通勤で帰宅時は夜走ることが多いのだが、ハブダイナモにしてから
夜道が怖くなくなったな。最近はLEDもずいぶん明るくなってきている
らしいが。
628ツール・ド・名無しさん:2006/03/20(月) 01:52:16
629ツール・ド・名無しさん:2006/03/20(月) 05:57:26
>>627
dahon.com見てると、本体シリーズも生活に根づいたラインナップが多いな。
日本向けでも、メトロをベースにそういうのが増えるといいな。
630ツール・ド・名無しさん:2006/03/20(月) 08:08:36
オプションがもう少し安いと助かるんだが
631ツール・ド・名無しさん:2006/03/20(月) 10:49:37
私はハブダイナモを手に入れるのがまず難しいと思ったので、リム
ダイナモを付けました。ママチャリみたいに漕ぎが大分重くなると
思っていたんだけど、思ったほど重くならなくて結構快適。

動いていないと消えるから、信号待ちの時に車に見て貰えないとき
があるので、LEDライトも併用している。明るさはリムダイナモライト
がほとんど(8割くらい)だから、LEDライトはいま思うと暗くて怖い。
632ツール・ド・名無しさん:2006/03/20(月) 12:39:03
>>631
ダイナモは前フォークにクランプしてるんですか?
633631:2006/03/20(月) 14:06:02
>>632
前ここで教えて貰った
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/sanden/x2100l.html

http://www.cb-asahi.co.jp/image/04bike/bs/bkt-mtb.html
これで付けている。

20インチだと低い位置からなので路面を照らす範囲が狭まるのが
ちょっとネックだけど、明るいからまあ良いかと。コード付きでハン
ドルに付けられればベストだけど、それはそれで難しそうだからなぁ。
634ツール・ド・名無しさん:2006/03/20(月) 17:50:20
プレストSL・ヘリオスSL・スピードプロ・スピードP8で迷ってます。
普段はMTBに乗っているので、輪行専用にしようと思っています。
1ギアで車体が9`の折畳みから買い換えようとしています。
いろいろ調べたのですが、元々知識がないので決めかねています。
どのモデルがお勧めか話を聞かせていただきたいです。

635ツール・ド・名無しさん:2006/03/20(月) 17:52:13
>>634
輪行先で何をしたいのかによるね。
636634:2006/03/20(月) 19:08:21
>>635
主には観光地を回ったりしようかと。
あと、近・中距離ならそのまま走ってくのも楽しいかなと考えています。
637ツール・ド・名無しさん:2006/03/20(月) 21:01:11
輪行メインで観光地巡りならPRESTO SL。
他のは走りがオーバースペック。
638ツール・ド・名無しさん:2006/03/20(月) 21:44:09
俺なら迷わず2005年モデルのスピードプロだな。
今なら8万円台で買える

この良く分からないランダムな候補も理解に苦しむが
639ツール・ド・名無しさん:2006/03/20(月) 22:41:23
観光ならメトロD6でも用足りるんじゃない?
640634:2006/03/20(月) 23:28:53
う〜ん、オーバースペックですか…。
ちょっとした移動用は1台持っているので、
もっと走れる自転車が欲しいと思ったのですが。
車種のマイナス面とかありますか?
調べた所はプラスの面しか書かれていなかったので、
ご意見をいただけると助かります。
641ツール・ド・名無しさん:2006/03/21(火) 00:56:05
>>634
ちょっと走るヤツにしたいけど、SLやスピードPROのホイールは
MTBと比べてちょっと見た目が不安ってことかな。
それほど予算は気にして無さそうだから、
MU C9なんていいんじゃない。軽いし丈夫そうだし。
642ツール・ド・名無しさん:2006/03/21(火) 08:41:50
>>640
耐久性はどれも問題ないと思います。
迷ったら、一番格好いいと思ったのを買う!これ基本ですw
643ツール・ド・名無しさん:2006/03/21(火) 09:05:04
>>634
10キロ切ってるのPRESTO SLだけだよね。12キロ超えるとずっしり来るから輪行専用で
持ち運び安さオンリーで考えると軽いほうがいいかと。
644ツール・ド・名無しさん:2006/03/21(火) 12:03:34
でも輪行って言っても、ずっと手や肩にぶら下げたまま乗るわけじゃないからね。
駅のホームで階段を登り降りする時が一番辛いけど、肩ベルトも併用すれば12キロ台でもまあまあ平気だよ。
多少は部品交換で軽く出来るし。
PRESTOは軽いけど、仕舞寸法は20インチとそんなに変わらないし、
16インチ3速ハブは走り的にも、後々のチューンナップ的にもちょっとね・・。
645ツール・ド・名無しさん:2006/03/21(火) 12:19:07
予算くらい提示しないと話もできない
646ツール・ド・名無しさん:2006/03/21(火) 12:35:09
MTB(ハードテイル)とヘリSL乗ってますが
SLは走り硬いです。
全くショックを吸収しませんよ。
舗装路を飛ばして走ることに特化してますから
の〜んびりポタにはあまり向かないです。
MTBに慣れてるとツライかも。
カッコと軽さは最高ですけどね。

MU SLを店先で見ましたけど
重さやサイズ、タイヤなどちょい乗りにはベストなかんじでした。
647646:2006/03/21(火) 12:40:21
MU C9のまちがいですた。。。
カラーリングはヘリSLと似てますた。
写真より実車のほうが質感よかった。
648634:2006/03/21(火) 14:30:31
ご意見ありがとうございます!
やっぱり20インチの方が乗りやすいですよね〜。
今持ってるのは14インチなんです。
ちなみに予算は10万前後です。
知り合いに自転車屋さんがいるので、先に挙げた物は枠内に納まります。
MUC9がお勧めみたいですね☆走りは硬くないんでしょうか?
649ツール・ド・名無しさん:2006/03/21(火) 17:31:18
いやあ、今日は自転車日和だった。
暑くなる前に早く買ったほうがいいよ>>634

MUC9に試乗したときは、それ程硬く感じなくて
自分の乗ってるMTB+太めのスリックに近い感じだった。
そのときの空気圧は確認して無いけど、こぎは軽かったので、
標準的なセッティングだったのではないかと思う。
ただ、平地でのスピードを求めるのならば、低速寄りのギヤ比がネックになる。

ある程度絞れてきたら、試乗できるところを探してみるとイイかもね。
650ツール・ド・名無しさん:2006/03/21(火) 18:54:37
輪行用に軽量なプレストを購入したいのだけど、2006年モデルは2005年年と較べて、
カタログ上の重量が0.6kg重くなっている。
どこのパーツを変更したのか教えてくれ。
値段は大幅値下げで、2万円くらい安くなっているのはうれしいけど、重くなったのは残念。
651ツール・ド・名無しさん:2006/03/21(火) 19:04:42
>>650
たぶんハンドルステムが高さ調整付きになったからじゃない?2005はシンプルなProLiteだったけど。
ペダルもなんか形が違うみたいだ。
652607:2006/03/21(火) 20:32:07
>>626
7.0です
店の人によるとあのロゴ回り白抜きは無いらしい
試作車なのかな?本家サイトの写真も全部グレーだしね
今日乗りたかったのに風邪引いた_| ̄|○
あ、明日こそは!!
653ツール・ド・名無しさん:2006/03/21(火) 20:35:53
家の近所に走ったら気持ちよさそうな自転車道がある
ただそこまで自転車で行くのは大変そう。
車でそこまで運べば楽チンかも。あと自転車を持ってない
からママチャリ的な使い方もできる。健康的かも。
と思って今日、近所の自転車屋に行ってきた。
05年インパルスが29800円、メトロが定価販売。
メトロはハンドルのつくりとギヤとフレームの前輪付け根の部分
がしょぼかった。ただ、安いのにフレームがアルミで迷ってます。
アルミは錆びない高級品って間違ってますか?
ダホーンのカタログもらったので眺めてため息ついてます。
初心者の僕にはどちらを買ったほうが幸せになれますか?
654ツール・ド・名無しさん:2006/03/21(火) 20:45:25
>>653
アルミも地肌をさらすと錆びるよ。鉄みたいに赤くならないだけ。
クロモリも普通に手入れすれば大丈夫だし、作り方によってはアルミより高いクロモリフレームもある。
あとアルミは一般的にクロモリより硬いね。
655ツール・ド・名無しさん:2006/03/21(火) 21:09:41
アルミは白錆びになるとかいうね。鉄はいきなり塗装がはがれて
赤錆が出てくるのがいや。保管場所は室内か車の中です。
ただ05年のインパルスの在庫品は結構キズとか塗装ハガレがあった。
そのためにタッチペンも付いてますとか言ってたけね。
展示品でこんなんだったら実際に折りたたんで使い出したら…
このメーカーの塗装は悪いのかな?
知らない間に錆びてたなんてのがいやなのでので気になりました。
656ツール・ド・名無しさん:2006/03/21(火) 22:38:24
赤錆がイヤならアルミ買っとけ。
塗装の剥げなんて使い出せば気にならなくなる。
657ツール・ド・名無しさん:2006/03/21(火) 22:39:22
屋外を走り回ったり、袋に入れてかついだりするんだから、少々の傷はしょうがない。
それが嫌なら床の間に飾っておくしかないけど。
658ツール・ド・名無しさん:2006/03/21(火) 22:48:04
ある程度使い込んだ感じがあるほうがかっこいいと思うんだ。
付属のタッチペンはまったくダメだね。半年したら乾いてカピカピになってたw。
659ツール・ド・名無しさん:2006/03/21(火) 22:51:11
ん?
任天堂DSか?
660ツール・ド・名無しさん:2006/03/21(火) 22:59:45
乾いてカピカピになるのか、任天堂DSは
661ツール・ド・名無しさん:2006/03/21(火) 23:04:59
精液かけたらガビガビになるよな?
662ツール・ド・名無しさん:2006/03/21(火) 23:23:21
>>653
DAHONに目をつけたのはスバラシイ
傷だらけで売れ残ってるんだろうから、もっと安くしろと値切る
663594および600:2006/03/21(火) 23:56:52
王ジャパンの勝利後、METROでちょっと遠出してみた。
非常に快適でした。改めて自転車ってこんなに
楽しかったのかと思った。
サス付の自転車って乗ったこと無いけど、もともと
自転車で段差を越えるときはお尻をチョイと
上げたりするから(皆もやっているとおもうけど)、
衝撃も全く気にならず。ペダルとかサドルとか、
色々とカスタマイズしたくなってくる気持ちが分かる。
初心者にはMETROがオススメです。
664ツール・ド・名無しさん:2006/03/22(水) 00:40:18
ダホーンのカタログ眺めていて素人ながら気がついたことは
5万円以上のモデルはスポーツ仕様。以下のモデルはお気軽仕様。
ギヤとチェーンの色が明らかに違う。高いのは銀色でカッコイイ。
いかにもスポーツ車で実用車とは違うのだよ。といってるようだ。
しかし、俺はキツイ坂道では降りて押すに違いないだろうヘタレだし
そんなところをわかる人が見れば笑われるだろう。誰も見てないとは思うが…
やはり当初の通り高い奴には目もくれず安いお気軽仕様を選ぶ
までは心に決めた。しかしこのカタログ420円もするの?ただでくれたけど。

>>662
ここキズあるね。って聞いたら『すみません。折りたたみ車はどうしても
そうなります。』と言われ、なるほどと納得してしまった。ガックシ

665ツール・ド・名無しさん:2006/03/22(水) 01:33:44
>>664
グレードは末尾の記号でわかるよ。
確かDがデラックスで、Pがプレミアム、Cは・・何だっけ?
XPはエクストリーム・パフォーマンスで、SLは・・スーパーライトか?
666ツール・ド・名無しさん:2006/03/22(水) 07:39:31
メトロのトップギヤは13,14?
667ツール・ド・名無しさん:2006/03/22(水) 08:36:04
チェーンは銀色の方が錆びなくていいよ
安いの買っても買えるべき
668ツール・ド・名無しさん:2006/03/22(水) 11:25:00
>>666
6速ボスフリーならたぶんMF-TZ06だから、14Tだな。
669626:2006/03/22(水) 22:06:55
>>607

レスありがとう!(・∀・)

実は私も、7.0が今週末納車予定。

カタログのカラーは市販は無いようです。

大事にのってくださいませ。
670ツール・ド・名無しさん:2006/03/23(木) 01:08:55
メトロ買ったらおまけの塗装ビンがついてこなかった
671ツール・ド・名無しさん:2006/03/23(木) 22:08:56
どうみてもインパルスなコイツはどうですか?

パンクしない折りたたみ自転車
http://www.aeon.jp/shopping/recommend/living/cycle2006.html
スペックまるでわからんが、出先でのパンクリスク軽減と多少なりともの
サス効果に期待したい。

672ツール・ド・名無しさん:2006/03/23(木) 22:13:30
YAMAHON?
673ツール・ド・名無しさん:2006/03/23(木) 22:30:33
>>671
取り扱いがAEONってことはYear系だね。車体はDAHONのOEM。
タイヤの効能はわからないけど。
ttp://www.yamaiko.com/nakama.html
674ツール・ド・名無しさん:2006/03/23(木) 23:38:41
タイヤだけ欲しいな…
取り寄せはできんのかな?
675ツール・ド・名無しさん:2006/03/24(金) 06:41:15
>671
現物触ったことあるよ。
普通のタイヤで言うと「コリャ空気入れないとダメじゃね?」
ってくらい柔らかく感じたなぁ
676ツール・ド・名無しさん:2006/03/24(金) 07:29:17
スポンジみたいなやつが入ってるんだっけ?
すぐに劣化すると聞いたけど
677ツール・ド・名無しさん:2006/03/24(金) 12:27:43
http://www.dahon.com/technology/component/zorin.htm
これ持ってる人いる?
アキボウの方にはラインナップされてないみたいだけど
もう買えるのかな
678ツール・ド・名無しさん:2006/03/24(金) 17:33:16
シートごと盗まれそう・・・・
679ツール・ド・名無しさん:2006/03/24(金) 23:37:57
お、ついにハンマーヘッドの市販車インプレが拝めるのか。
天気の心配は無さそうだし、楽しみにしてます。
680ツール・ド・名無しさん:2006/03/25(土) 00:05:41
>>679
内容的には微妙だけど、あさひでインプレが掲載されてるよ。
681ツール・ド・名無しさん:2006/03/25(土) 17:30:49
SWEETーPEAつてかなり小さそうだけど、135cmくらいの小学生は大丈夫でしょうか?
この時期の子供は、どんどん大きくなるのでこれからずっと使えるものを物色中です。
682ツール・ド・名無しさん:2006/03/25(土) 20:47:01
2005のSPEED P8なんだけど、走行中のチェーンとギヤのこすれる
ザーという音が大きくて気になるのだけど、音を小さくする方法は無いのかな?
スプロケットはSRAMのままだけど、チェーンはシマノ製に交換しているから
ゴリゴリは無い。
683ツール・ド・名無しさん:2006/03/26(日) 01:52:32
>682
スプロケはほんとにSRAMか?サンレースでは?
2006モデルはサンレースだ。確かにチェーンを変えるとゴリゴリは無くなるが、音はうるさい。
684ツール・ド・名無しさん:2006/03/26(日) 07:50:08
>682
スプロケはサンレースでしょ。ちゃんと見なさい。
スプロケもシマノにすれば問題解決。
685ツール・ド・名無しさん:2006/03/26(日) 09:59:25
>>677
ダイソーの自転車用ポンプをシートピラー内に入れておき、
必要なときにポンプを取り出して使えるようにしてるよ。
686ツール・ド・名無しさん:2006/03/26(日) 17:30:42
>681
小学生に折りたたみはどうかと・・・。
ロックレバーで遊びだしてそのまま別の遊びに移るとか考えられる。
BMXなら大人も遊べまっせ。
687ツール・ド・名無しさん:2006/03/26(日) 21:21:48
mu C9とspeed P8だったら、どっちが長く乗れそうです?
基本は街乗りで、遠出は車で移動、保管は室内です。
価格帯が違いますが、P8だったら9速化等のカスタマイズしてもらいます。
688ツール・ド・名無しさん:2006/03/26(日) 22:35:34
>>687
いろいろあるけれど、第1条件は「気に入った方」かな。
スペックだけで決めると、高性能の新型が出た瞬間に一気に引くよ。
689ツール・ド・名無しさん:2006/03/26(日) 22:38:10
ハンドルの固定なんだけど、結構きつく締めていたにもかかわらず運転中にハンドルが思いっきり動いて死にそうになったよ…
どうも急な方向移動が良く無いらしい。いや、ほんとに車に引かれそうになった…
こういう経験した人います?
690ツール・ド・名無しさん:2006/03/26(日) 23:28:57
>>689
根元の六角レンチで締めるところ緩んで、ハンドルの角度おかしくなったことがある。
691ツール・ド・名無しさん:2006/03/27(月) 02:54:33
DAHON初心者なんだけど、
折り畳み自転車はマメに整備した方が良さそうだね。
692ツール・ド・名無しさん:2006/03/27(月) 03:10:33
まあそれは折りたたみに限らんけどな。
693ツール・ド・名無しさん:2006/03/27(月) 06:24:33
>>688
ありがとうございます。
気に入ったのはmu C9なんですが、街乗りなのでP8でもOKかなと。
あとメインがスペシャのシラスなので、それより高いのも悩むところです。
694ツール・ド・名無しさん:2006/03/27(月) 10:52:53
折りたたみ自転車初心者です。 Boardwalk の在庫処分2005年モデルを
通販で買いました。
フロントのVブレーキの効きはいいんだけど、パコパコと音がしてハンドル
ポストがカクカクするような気がします。 Boardwalkはハンドルポストが
長いのでフォークの振動が増幅されるのかなとも思いますが、調整すれば
直るものなんでしょうか?

695ツール・ド・名無しさん:2006/03/27(月) 11:15:22
>>693
思いきってスタイリングや車体色で決めるのもいいんじゃ?
個人的にはBOARDWALK D7の、飾らない細身のフレームが好き。
スペックは落ちるけど、車体色もいろいろ選べるし、カスタムベースとしてもいろいろ使われているみたい。
696ツール・ド・名無しさん:2006/03/27(月) 11:17:55
>694
ハンドルポストのガタはしょーがない。
俺のもガタガタ前後に動く。心配なのは数年乗ったら更にそれがひどくなるんじゃないかと。
ちなみに若干遊びがないと前輪の振動モロに伝ってくることは知ってるよね?
免振ビルと原理は一緒。
697ツール・ド・名無しさん:2006/03/27(月) 11:46:56
>696
>心配なのは数年乗ったら更にそれがひどくなるんじゃないかと。

それなんですよ。
27インチの普通の町乗り車では感じたことなかったので、小径の折り
たたみ車はここが弱点なんですかね。

ちなみに、Boardwalkにフロントサスはないので、既に前輪の振動はか
なりのものです。

698ツール・ド・名無しさん:2006/03/27(月) 16:57:31
05の長い非アジャストステムを使ってるが
強く引き付けるとしなる感じはあったけど
ガタはなかったな。
ヒンジの調整でなんとかなるんじゃない?
ちょん切ってアヘッド化したら、しなりも無くなって快調。
699ツール・ド・名無しさん:2006/03/27(月) 19:21:23
dahonにリムダイナモ付けてる人いますか?
700631:2006/03/27(月) 19:54:03
>>699
はーいノシ
701ツール・ド・名無しさん:2006/03/27(月) 22:22:17
リムダイナモならこういうのがある。
誰か人柱いないかな。

http://www.tctv.ne.jp/suzy/page059.html
r-30 超高輝度 1W ホワイトLED使用ブロックダイナモ

702ツール・ド・名無しさん:2006/03/27(月) 22:45:25
スレ違いだったらごめんなさい。
このスレの人的には、スペシャのGLOBEってどうなんでしょう?
703ツール・ド・名無しさん:2006/03/27(月) 23:34:54
631氏にしょくはつされてリムダイナモ付けたよ。
フォークに挟んで付けますた。

漕ぎは全くもって軽いです。
明るさも十分。
631氏も言ってますたが、低い位置から照らすんで範囲が狭まるってのがネックですが
使用感としては問題ないです。
704ツール・ド・名無しさん:2006/03/28(火) 00:24:01
>>703
見た目が気に入ればいい自転車。カスタムするのは本家より融通が利く。
705ツール・ド・名無しさん:2006/03/28(火) 05:25:28
すみません、相談です。
現在DAHONの折りたたみ自転車で迷っています。
目的は電車による輪行と街乗り(東京)です。
現在の候補として
・Mu C9
・JetStream P8
・HELIOS P8
あたりで迷っています。
電車による輪行を考えると軽い方がいいのかな?と思っていまして。
皆さんならいかがされます?
706ツール・ド・名無しさん:2006/03/28(火) 06:23:29
>705
都内って考えていいのかな?
自分が選ぶならJetstreamP8。
C9のカプレオも気になるけど都内での移動(ポタとか)で考えるならP8で
十分だと思う。それにサスも着いてるから多少は快適なのでは。
C9、個人的にデザインは好きなんだけどクセがあるからそのうち飽きそう・・・。
JetstreamやC9が候補に入るならHeriosは選ばないかな。

ちなみに輪行時の重さは、持ち方にもよるけどストラップとか使って肩から
かけるようにすればどれもそれほど変わらないと思うよ。
あとは好みで。
707ツール・ド・名無しさん:2006/03/28(火) 16:26:49
>705
持つ人にもよるけど12キロ超えると輪行時重いと感じるみたいね。
重さで考えればMU C9かなぁ。実際店に行って持ってみればいいんだけど。
708ツール・ド・名無しさん:2006/03/28(火) 16:59:44
メトロ買った。(10年ぶりくらいに自転車乗る)
よし、居れも631氏に倣ってリムダイナモを付けよう・・・
コンピュータも買わんと・・・
エンドバーも付けたいな・・・
709ツール・ド・名無しさん:2006/03/28(火) 21:13:20
年式問わずっ!スピ8最安値の店どっか知らない?
710ツール・ド・名無しさん:2006/03/28(火) 21:39:28
711ツール・ド・名無しさん:2006/03/28(火) 22:35:02
すぴ8は’05モデルと’06モデルは何が変わったの?
712ツール・ド・名無しさん:2006/03/28(火) 22:40:05
>>710
サンキュです!
713ツール・ド・名無しさん:2006/03/28(火) 23:56:45
>>711
ボトルケージ用ダボ穴新設
714ツール・ド・名無しさん:2006/03/29(水) 11:01:09
>>711
前フォークのベンド加工
715ツール・ド・名無しさん:2006/03/29(水) 11:18:05
スリップカバー買ったんですけど、
フレーム直掴みで持ち歩くのはさすがに疲れそうなんで
ちょうどいい按配の肩かけストラップとか売ってませんかねえ
716ツール・ド・名無しさん:2006/03/29(水) 12:34:41
>715
ハンズとかアウトドアショップとかカメラ屋とか。
確か100円ショップにもあった気がする。
でも、わざわざ質問することか?とも思ったり。
俺はハンズでテキトーに買った。車体への固定は100均の荷造りゴムバンド。
画像付きで解説してるホムペがあるから、探してみて。
url補完出来る人居たらヨロ。
717ツール・ド・名無しさん:2006/03/29(水) 12:45:09
BWのタイヤを交換しようと思うのですが、
CONTINENTAL SPORT CONTACT 20X11/8(28-406)
http://item.rakuten.co.jp/qbei/06bd-1-continentalsport
Schwalbe Stelvio 20 x 1.125 (28-406)
http://item.rakuten.co.jp/worldcycle/sch06-ste-20-406/
のような高圧で細いタイヤに変えてもメリット無いだろうか?
718715:2006/03/29(水) 12:57:16
>>716
あ、そのサイト見つけました。
ショルダーストラップもググったら色々出てくるもんですね。
いくつか試してみます。
719ツール・ド・名無しさん:2006/03/29(水) 13:09:53
登山屋行くとストラップベルトやバックルなんか売ってるから
サイズ計って切り売りで買うのもよし。

自分は専用袋ミシンで作ったからそんな感じでそろえた。
肩に担いで両手離しでも大丈夫なように設計したからお気に入り。
720ツール・ド・名無しさん:2006/03/29(水) 13:56:40
>>719
袋の生地も登山用品店で買いましたか?
スリップカバーに使えるような防水で薄手の
ナイロン生地を探してるんだけど
近所のハンズや洋裁屋には無かった
721ツール・ド・名無しさん:2006/03/29(水) 14:16:02
>>720
100均の子供用自転車カバー
722ツール・ド・名無しさん:2006/03/29(水) 14:36:31
ユザワヤなんかにも行ってみれ
723720:2006/03/29(水) 15:50:55
>>721
あれ持ってるけど、ペラペラ&伸び伸びで
縫って繰り返し使えるとは思えません
保管用や非常用にはいいと思うけど
>>722
ユザワヤは近場に無いです
ユザワヤもどきの大き目の洋裁の店には
強度不足な服地とカーテン地しかなかった

ゴメン、よく考えるとスレ違い、というか板違いの質問かも
724ツール・ド・名無しさん:2006/03/29(水) 16:06:54
年がら年中輪行する訳じゃないので
その都度買っても安いものさ
725720:2006/03/29(水) 16:16:34
いくら安上がりでも使い捨てるのはやだなー
それに年がら年中輪行したいし
726ツール・ド・名無しさん:2006/03/29(水) 16:52:59
>>715
柔道着の帯を使ってる人が居る。
絞ればほどけない。フレームも傷つかず、軽くて丈夫。
727ツール・ド・名無しさん:2006/03/29(水) 18:55:11
>>717
何を求めているかにもよると思うが・・・。

細い高圧タイヤに変えると、走行感はかなり変る。
ペダリングが軽く感じるはずだ。
ただ、振動はより感じるようになるので、悪路ではキツイ事もある。
とは言え、ロードで言うところの28c程度なので、個人的には乗りごごちが悪いとまでは思わない。

舗装路中心の仕様なら、個人的にはオススメ出来る。
ただし、チープなサスペンションで乗り心地が良いと思うようなヘタレならお薦めしない。
728705:2006/03/29(水) 20:25:21
>>706さん
普段は都内ですね。山手線の圏内で主に使いたいと思っています。
結構、坂も多いんですよね。
重量もその辺も考慮にしています。
JetStreamP8は何気に軽いんですね。11kg強。
サスもついててこの重量は凄く魅力的ですね。

>>707さん
目安は12キロですか。
実際に触ってみたいのですが、なかなか気軽に行ける店って少ないですね・・・。
729706:2006/03/29(水) 23:56:35
>705
山手線圏内ならC9/JetStreamどちらを選んでも不便はないと思うよ。
でも都内だと歩道を走る機会もおおい、自然段差が多くなるんでサス付き
だと多少快適かもしれない。
あとはどちらを買うにしても乗り方次第で楽に走れるようになるしね♪
そんな俺はスピ8乗り。

ちなみに都内なら新宿にあるJOKERって店にDAHON置いてるよ。
Jetstreamとかあったか覚えてないけど・・・似たような重量のもので重さの
感覚を試してみてはどうかな?
730ツール・ド・名無しさん:2006/03/30(木) 00:12:39
新宿のJOKERは店舗移転の準備で折り畳みは置いて無かったよ。
ってより閉店セール用の完成車しか置いてなかった<今日
731706:2006/03/30(木) 01:13:02
>730
!ホント?
ありゃ・・・。知らなかった。だとすると都内でDAHON見られる店他は知らないや・・・。
スマナイです&情報ありがとう。
732730:2006/03/30(木) 02:56:20
都内で、Y's系のお店なら『ウエノクラシック』がいいかも
名前のとおり上野(というより御徒町と秋葉原の中間ぐらい)にあって
1階入り口付近が折畳みだらけですよ。
733ツール・ド・名無しさん:2006/03/30(木) 09:29:20
北海道でDAHONと言ったらどこでしょう?
734ツール・ド・名無しさん:2006/03/30(木) 09:31:39
yokerマニアックの店員の態度の悪さには驚いた。
二度と行かない。
ああいう店員の態度見てると経営者はなにやってんだよって思うわな。
735ツール・ド・名無しさん:2006/03/30(木) 10:52:13
>734
本店はともかく、マニアックが地雷なのは有名。
最初から近寄らないか、店員に接客は求めず目当ての探し物を自力で見つけて
買うだけにするのが賢明。
決して話しかけてはいけませんw
736ツール・ド・名無しさん:2006/03/30(木) 13:46:23
737ツール・ド・名無しさん:2006/03/30(木) 14:38:00
本店はそれほど気にはならない。
マニアックの店員はほんとヒドイ。
アレで絶対損してる部分あると思うんだが改善しようと思わないのかな。
店員は所詮サラリーマンか。
738ツール・ド・名無しさん:2006/03/30(木) 21:39:26
メニアックだが・・・
MTB担当の田中は駄目。自分の常連客しか相手にしない。
しかも世間話に夢中になってパーツ見たいのに気にせずショーケースを塞いだまま動かねぇ
店長(メガネ)は単なる口下手。フランクに話しかければなんとかなる。
残りのペーペー2人は知識ないから話しかけても意味無し。

ともあれあすこは店員無視してパーツ探しに没頭するのが一番
1月まで居た小林君は楽しくおしゃべりできて楽しかったのに・・・

Y系はいい店員から辞めていくんだよなぁ
739ツール・ド・名無しさん:2006/03/30(木) 23:56:47
Boardwalkの2005年ものを通販で買ったのだが、172cm胴長短足
を自認する俺でさえ前傾姿勢のきつすぎを調整しきれない。

サドルポストを前後逆にしてサドルは一番前に出し、ハンドル
ポストも前後逆にし、ハンドル高やサドル高を色々いじっても
だめだ。

パナソニックのシティサイクルだと何もしなくても程よいのに、
日本人の体格に合わんのじゃないか?
何かいい方法あったら教えてくれ。

740ツール・ド・名無しさん:2006/03/31(金) 00:47:23
特にスピードにこだわってるわけじゃなくてママチャリ変わりのヘリオスで
カプレオのちっこいチェーンリングにしたいんだがリアを変えずにポン付けできますか?
カプのリアは9段だからチェーンは9段用だろうけどフロントは8段でオケとかないかな?

すいません 素人な質問なことは分かってるんですが…
741ツール・ド・名無しさん:2006/03/31(金) 00:50:05
>>739
つまりハンドルが遠いってことか?
742ツール・ド・名無しさん:2006/03/31(金) 00:58:12
>>741
イエス。
腕をつっぱっていないと腰痛になる。

743ツール・ド・名無しさん:2006/03/31(金) 01:42:00
確かに車格的には小さいほうじゃないと思うけど・・・。
ロード的なポジションで考えるなら、それほど遠いハンドルじゃないと思うが。
ロードと同じポジションにしようとたら、なんちゃってアヘッドのドロップハンドルになっちゃったけど、リーチ短めのハンドルならそれでちょうどいい。
ちなみに身長は、170弱。

サイズ的に問題がある所は、シートチューブの角度のような気がするところは同意。
人によってはかなり後ろ乗りになりそう。
クランク長との兼ね合いで、身長のない人はクランクを短くすれば少しはマシかもしれないけど。
744ツール・ド・名無しさん:2006/03/31(金) 02:41:45
AKIBO−HPの写真にものさしを当ててみた。(クランク長170mmくらいだよね?)
BWはアジャストハンドルステムでも、やはりハンドルが高くて遠いみたい。
C9やメトロはもう少しコンパクトかな。当方小柄(165)なランドナー乗りだけど、
メトロなら自車に近いポジションを出せると見てる。
ところでC9て戦闘機やアパッチヘリみたいなイメージないっすか?
745ツール・ド・名無しさん:2006/03/31(金) 06:46:55
>>740
できるよ
746ツール・ド・名無しさん:2006/03/31(金) 20:10:58
05スピP8ユーザーです。
ハンドルポストが左右にガタつきます。何処で調整するのでしょうか?
クイックがトルクがかからないのです。
747ツール・ド・名無しさん:2006/03/31(金) 23:13:22
>>740
ありがとうございます
カプのチェーンリングは8段、9段用のチェーン両方使えるってことですか?
748ツール・ド・名無しさん:2006/03/31(金) 23:17:29
749ツール・ド・名無しさん:2006/03/31(金) 23:29:36
今日BW(金色)を買いました。森緑色が一番と思ってたけど実物だとまた
印象が違うね。メトロと実寸等比較したところ、それほど差はなかったです。
フルサイズ車と比べると良くも悪くも軽い。特にハンドルの反応が早過ぎて
スピードを上げるのが初めちょっと怖かった。スピードは同じくらい出ます。
乗車姿勢が違うから長距離は楽に走れるかどうか。通勤や買物用の2nd車と
しては十分役立ってくれそうです。
750ツール・ド・名無しさん:2006/03/31(金) 23:40:57
>>746
クイックをクルクルまわす?
751ツール・ド・名無しさん:2006/03/31(金) 23:53:52
>>750
オレも同じこと思ってBWを見たらクルクルするところが見当たらないような・・・どうやるんだろこれ?
752ツール・ド・名無しさん:2006/03/32(土) 02:46:28
>>746
あそこ廻るんじゃないっけ?じゃなければクイックの反対側の端が調整ネジに
なってて微調整は出来た気がするけど。
753ツール・ド・名無しさん:2006/03/32(土) 09:40:48
みなさん、ありがとう。
実はアジャストの部分じゃなく、根元のクイックが緩んできているんです。
6角レンチで調整するのでしょうか。たたんでみると二つの6角ボルトが見えます。
わかりますか?
754ツール・ド・名無しさん:2006/03/32(土) 10:26:53
クイックのレバーの内側に銀色六角柱の棒があって、レバーの外側とのジョイント部分がネジになってる。
752さんが書いてるのはこれだね? たしかに回るし、長さが変われば締まり方が変わるようなイメージはある。
ただ間違うとすごいヤバい部分だよね。ハンドルが利かなくなってそのまま対向車線に直行とかすれば即OUTだし。
一応あとでBWの説明書を見てみるけど、ちゃんとした自転車屋さんで見て貰う方が100倍安全かと。
755ツール・ド・名無しさん:2006/03/32(土) 11:14:42
それらしいのがありました。
取扱説明書のうち「instruction manual:compact bikes」。
いろんな機種の写真が載ってるから多分共通のマニュアルだね。これの
「スチール・ハンドルステム・ラッチの調整」・・・P.53
「アルミ・ハンドルステム・ラッチの調整」・・・・P.61
756ツール・ド・名無しさん:2006/03/32(土) 12:01:10
>>753

もしかしてここでも言われているようなことかな?
>>689-690

何でこんなところゆるむんだよ>DAHON
シート下の六角は固すぎてまわらないのに。
757ツール・ド・名無しさん:2006/03/32(土) 12:44:24
マジで毎朝点検必須だな
ヒコーキ並みにチェックリストでも作るかw
758ツール・ド・名無しさん:2006/03/32(土) 16:06:45
DAHON ALLEGRO使ってる人って居ないの?
このスレ検索すると0件なんだけど・・・。
759ツール・ド・名無しさん:2006/03/32(土) 16:36:56
BWのハンドルを近づけようとステムを探しているが、
DAHON純正は値段高過ぎ。¥21,000なら別に自転車買うわ。

ハンドルを折りたたむとハンドルポストに六角の穴が
見えるが、これを緩めるとハンドル軸の角度を変えられる
んだろうか?

760& ◆m4bUwonxSk :2006/03/32(土) 18:22:06
>>759
あれを緩めて180度回転させれば角度を変えることできるけど
05のアジャストなしだとかなり近づくんぢゃないかな。
でも折りたたむ方向も変わるからどうでしょね。
761ツール・ド・名無しさん:2006/03/32(土) 19:50:12
746です。
画像掲示板にて説明追加しておきました。よろしくお願いします。
762ツール・ド・名無しさん:2006/03/32(土) 21:02:21
ピッコロのハンドル

乗車時に適正な角度(タイヤと)に調整して、畳むとタイヤに沿わない
(結構な角度が付いている)のだがこれは異常だろうか?
763ツール・ド・名無しさん:2006/04/02(日) 01:30:36
>>762
自分もピッコロに乗っていますが、全然異常じゃないと思います。
収納時は収納時のポジションがあると考えましょう。
764ツール・ド・名無しさん:2006/04/02(日) 02:05:14
BWでランドナーに近いポジションで走ってみて分かった。
一文字ハンドルの前傾姿勢って疲れるんだね。
手のひらの向きが90度変わるだけでもう全然ダメ。別モノ。
それでBWでこのポジションを使うのは諦めて、ハンドルを高めにした。
上体はかなり起きるけどハンドルまでの距離は丁度良くなる。

ドロップバーは折り畳みが不自由になるから、折り畳み自転車には一文字ハンドルが有利。
ならもう折り畳み自転車は上体を起こした姿勢で乗ればいいやって思いました。
765ツール・ド・名無しさん:2006/04/02(日) 07:01:41
>763 レスありがとー。

アジャスト無しの車体だとちゃんと沿わないと畳めないよなー
 ↓
ハンドルの角度変えられると言っても角度つきすぎじゃねーか?
 ↓
調整不良なのかも?

という感じでした。
「ピッタリ沿うぜ」というユーザーはいないのかな?
766ツール・ド・名無しさん:2006/04/02(日) 13:27:15
>>764
バーエンド付けたんじゃダメなの?BWならリボルブステムだろうから、
畳む時には向きを変えられるので不自由にはならないような気がする。

>>765
ハンドルポストがきちんと正面を向いてない可能性もあるかも。
DAHONのステムには角度が付いてるから、取り付けに際しての「向き」があるよ。
前輪を車体と真っ直ぐにした状態で、自転車の後ろから目で見通してみて、
シートポストに対してハンドルポストが左右に片寄ったりしてなければOKかと。
767ツール・ド・名無しさん:2006/04/02(日) 13:50:08
D6かBOARD WALK D7で迷ってるんですが
どちらにすればいいでしょうか?
長距離はアルミよりクロモリの方が疲れにくいらしいんですが
BOARD WALK D7の方が少し重いみたいなんです。

用途は神戸⇔徳島の移動で淡路島を横断して
海峡を輪行しようと思ってます。
768ツール・ド・名無しさん:2006/04/02(日) 14:01:04
>>766
バーエンドは確かに良い選択肢なんだけど、肩幅の問題もあって、右側などは変速グリップの位置に付けたくなるのが難・・・
ただバーの向きを変えられるのは確かに使えるね。お金が貯まったらブルホーン化を検討してみるかな。
一方、上体を起こしたお気楽乗りにも惹かれつつあります(笑)
769ツール・ド・名無しさん:2006/04/02(日) 14:13:50
ママチャリポジション、あれはあれで結構いいんだよね
短い距離なら体も楽だし、なにより視界が広い!

ただし向かい風だと体が帆のように風を受けて、踏めども踏めども…
770ツール・ド・名無しさん:2006/04/02(日) 14:19:37
>>767
長距離を走るのが疲れるかどうかは、材質以外の問題の方が大きくないかな?
材質に関わらず、折り畳みはやはり長距離を楽に走れる車種ではないと思う。
D6/D7にこだわりがあれば別だけど、オレなら本格的な長距離を楽しむ
にはフルサイズ車を使いたいですね。
771ツール・ド・名無しさん:2006/04/02(日) 14:23:10
>>769
うん、知らない街をゆっくり走るとか、いいよねー
正直このキャラならトレンクル類でもよかったかなという思い。
772ツール・ド・名無しさん:2006/04/02(日) 14:45:43
>>770
同意。泥よけ無しで、クイックハブさえあれば、何インチでも輪行は簡単に出来るしね。
たまにしか使わない折りたたみ収納に固執するあまり、
ツーリング車の本分=走行性能を軽視してしまっては本末転倒というもの。
逆に長距離における多少の窮屈さを我慢できるならMETRO D6でも十分だと思う。あとはデザインとか色くらいじゃない?
773ツール・ド・名無しさん:2006/04/02(日) 16:07:42
>>770
>>772
ありがとうございました。

下宿していて乗ってないとき、駐輪場に置きっぱなしにするのが怖いので
部屋においてもあまりスペースをとらなさそうなこの二つにしようと思ったんです。
後、小さいほうが鳴門海峡でバスに乗るときとか輪行楽かなと考えてました。
折りたたみ自転車以外にも範囲を広げて見ます。
774ツール・ド・名無しさん:2006/04/02(日) 16:24:06
最近のDAHON乗りは、マッタリな人が増えたのかねぇ。
まぁ、小径折り畳みでカリカリしてもあれだけど、前はもっとカリカリチューン傾向の人が多かったなぁ。
775765:2006/04/02(日) 18:04:01
>>766
ステムの角度でチェックできるなんて知らなかった‥。
明日にでも確認してみます。

情報感謝です。(ペコリ
776ツール・ド・名無しさん:2006/04/02(日) 21:51:09
>>774
裾野がひろがってきたんジャマイカ
METRO買った俺みたいな奴が。
777ツール・ド・名無しさん:2006/04/02(日) 23:06:02
>>759
>>760
サンキュー!!
BWの六角穴回してハンドルポストを180°回転させると丁度いい距離に
なった。逆のくの字になるかと思ったら、意外やフロントフォークと
一直線になり、見た目も悪くない。

折りたたむとハンドルが前輪の外側に出てはみ出すが、アジャスト部分
から抜いてしまってタイヤの間にゴムででも固定すれば、たたんだ時の
体積も変わらない。

送られてきたときブレーキは片利きだったし、ペダルゴムはすぐに磨り
減ってつるつるすべるので取り替えないといけないし、やれやれ手のか
かるやつだ。

778ツール・ド・名無しさん:2006/04/02(日) 23:29:38
ダホンもだいぶ安くなったからなぁ
779ツール・ド・名無しさん:2006/04/03(月) 00:12:10
>>773
あ〜でも「駐輪場に置きっぱなしにするのが怖い」って、それすごいわかります。
オレもじっさい26インチ車を居間で保管してて、身内にいつも怒られてます(笑)

ちなみにD6とD7では乗車姿勢も少しだけ違ってました。先入観になるとまずいので
内容は書かないけど、自転車屋さんで試乗かせめて跨がらせて貰えると参考になるかも?

それでは目的にぴったりな自転車に決まるといいですね。がんばって下さい (^-^)ノシ
780ツール・ド・名無しさん:2006/04/03(月) 17:39:35
尻に負担の掛からないサドルない? 
メトロの痛くて居れには無理。
781ツール・ド・名無しさん:2006/04/03(月) 19:11:02
>>780
サドルは乗る人によって相性があるからなあ、これがいい!とはなかなかいかない。
前後させたり、傾きを微妙に変えるだけでも随分違うから試してみたら?
782ツール・ド・名無しさん:2006/04/03(月) 23:25:19
通勤通学に使ってる人。勤務中は会社に持ち込んでる?それとも駐輪場のようなところ?
ダホンくらい小さいとすぐ持って行かれそうでちとこわい。
ポールに繋ぐにしたって切られれば終わりだもんなぁ。
できれば持ち込みたいけどそれはそれで白い目でみられそう。
妙案は無いものか・・
783ツール・ド・名無しさん:2006/04/03(月) 23:59:50
そうですねぇ、結構堂々と持ち込めば正当化されますよ。
恐る恐る持ち込むといかにも日本人っぽくてかっこ悪いけど、堂々と颯爽と持ち込むことが皆を説得させるのだと思うのですが。
784ツール・ド・名無しさん:2006/04/04(火) 09:04:39
自転車をそのまま屋内に上げるのは抵抗ある人が多いけど、
たためばわりと納得してくれるよ。
一般的には「折りたたみ式自転車は家の中にしまい込むためにある」という認識があるんじゃないかな。
785ツール・ド・名無しさん:2006/04/04(火) 20:36:18
昨年モデル(2005年)のDAHON SPEED P8を9速化したいのですが、
スプロケットとチェーンとシフターを交換するだけでよいのでしょうか。
786ツール・ド・名無しさん:2006/04/04(火) 22:21:25
2005のディレーラーって、引き量はSHIMANO互換なの? SRAM?
787ツール・ド・名無しさん:2006/04/04(火) 22:27:18
>>782
職場に折りたたまずに持ち込んでるけど
DAHONなら、別にヘンなヒト扱いはされないなあ。
されたとしても、長時間外に置いて不安になるよりはまし。
788ツール・ド・名無しさん:2006/04/04(火) 22:28:44
>>785
チェーン、シフター、フロントディレイラー・リアディレイラーの交換が必要。
結構大変みたいだよ。
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1913408
789ツール・ド・名無しさん:2006/04/04(火) 22:56:36
9速交換経験者です。05スピ8です。
スプロケ、Rディレーラー、シフター、チェーンを交換しました。
全部シマノ。
ちなみにカプレオのRディレーラーとカプレオでないシフターは引き量が違うのでシフトチェンジの際若干ストレスを感じるかもしれないとシマノのエンジニアに言われました。
別ブランドを使ってストレス感じるよりもキレイさっぱり全交換した方が良いでしょう。
値段にしても10000円以内で済みそうですし。
790ツール・ド・名無しさん:2006/04/04(火) 22:58:11
>>788
フロントディレーラーってw
791ツール・ド・名無しさん:2006/04/04(火) 23:01:08
785です。
786さんへ→リヤディレーラーとスプロケットは、SRAMです。
     9速化が可能なら、リヤディレーラー、スプロケット、チェーンはシマノのMTB用のものに交換したいと考えています。
788さんへ→フロントリングは1枚ですからフロントディレーラーは装着されていません。
792ツール・ド・名無しさん:2006/04/04(火) 23:05:06
785です。
789さん、ありがとうございます。789さんはカプレオに交換されたのでしょうか。
私はスプロケットの最も大きいギヤは32が欲しいので、カプレオではないシマノMTBを使用したいと思っています。
シフター、ディレーラーもMTB用を考えています。
それで問題ありませんか。
793ツール・ド・名無しさん:2006/04/05(水) 00:02:57
>782
05ヘリ8ですが、折りたたんでスリップカバーかけて事務所ん中に持って入ってる。
別に変に見られたりしないし、文句言われたこともない。
最初だけモノ珍しそうに、「何すか?そのでかい荷物わ?」と聞かれた程度。
事務所の中で、他人様の邪魔にならんような場所に置くよう気を配っておけば、
大丈夫でしょ。
794ツール・ド・名無しさん:2006/04/05(水) 09:15:33
>>792
僕はブレーキ系統はカプレオです。いかんせん安い!
スプロケはXT、RディレーラーはLX(トップノーマル)、シフターもLXです。画像掲示板の奴です。
僕のも最大32Tですが、滅多に使いませんね^^;
結構急な坂でないと…しかもそれくらいの急な坂って結構長いじゃないですか。だから先に足がバテます。
でもMTB用ですと32Tがほとんどですからあって損は無いと思います。
この三つを交換すると見違えるほどスムースな自転車になりますよ^^あ、チェーン交換もお忘れなく…
795ツール・ド・名無しさん:2006/04/05(水) 10:23:15
どなたか、シートポストの下端を切った、もしくは下部についている石突きの
ような物を取った方はいらっしゃいますか?
あれは別に取っても良いものなのでしょうか。

輪行の補助にコロを付けたく検索したところ、イレクターパイプにキャスターを
付けたものをシートポストに差し込む方法が紹介されていました。
ところが、シートポスト下端の内径が20ミリしかありません(06SPEEDです)。
奧のほうはもう少し広そうなので、この石突き様の物が取れればなんとかなりそう
なのですが…。
796ツール・ド・名無しさん:2006/04/05(水) 11:20:55
9速にしてもあまり使わないんだよね、全部。
自分は8速のデオーレセットがたまたまあったから変えたけど
シフトがスムーズになったので満足。
でもわざわざ8速用も手に入りにくくなってきた今日この頃。
797ツール・ド・名無しさん:2006/04/05(水) 11:30:25
>>795
かなり前のスレに書いたけど、
俺もそれ取ろうとして諦めた

マイナスドライバでグリグリ → シートポストに傷がついただけ
ペンチで力まかせに引っこ抜き → 肩痛めた
ラスペネ吹いてプライヤで回しながら引き出す → 回らん

ヤツ固すぎ

あとできるとしたら金ノコ切断位か?

成功例があれば俺も聞きたい
798ツール・ド・名無しさん:2006/04/05(水) 13:40:35
>795
超音波カッターでぶった切れ!
もしくはあきらめてシートポスト買いましょう。
799ツール・ド・名無しさん:2006/04/05(水) 20:21:01
パイプカッターなら安いので1000円ちょっとで買えるが
800ツール・ド・名無しさん:2006/04/05(水) 20:23:18
>794さん
792です。参考になりました。ありがとうございました。
801767:2006/04/05(水) 20:43:54
この間は皆さんありがとうございました。
結局サイクルショップに行って色々話を聞いた結果
boardwalk D7にしました。

畳んだときの予想以上の小ささと、漕ぎ初め一番重いギアにしても
ママチャリくらいの手ごたえ(足ごたえ?)だったので感動しました。

802795:2006/04/06(木) 09:36:15
>>797
レスありがとうございます。
そうですかー、取れないですか。
すごくしっかり付いてますものねえ。
803ツール・ド・名無しさん:2006/04/07(金) 13:47:53
質問です。
めとろを買おうかと思うのですが、ピラーの長さ大丈夫でせうか?
股下82cmです。
804ツール・ド・名無しさん:2006/04/07(金) 15:33:18
まだまだOK
805ツール・ド・名無しさん:2006/04/07(金) 21:04:08
piccolo乗りっていないのかぁー?
806ツール・ド・名無しさん:2006/04/08(土) 11:13:33
俺のSPEED P8のスプロケットを11−32Tから12−34Tに交換したいんだけど、
リヤディレーラーとギヤがぶつかるなどの不都合が生ずるかどうか、教えてくだされ。
807ツール・ド・名無しさん:2006/04/08(土) 12:50:25
うちでは12-26と13-25はOKだったな。
トップギアはだいじょうぶだろう。
32みたいなローギアがでかいほうは知らん。
808ツール・ド・名無しさん:2006/04/08(土) 13:03:34
>>806 リヤディレーラーは何?
809ツール・ド・名無しさん:2006/04/08(土) 19:25:39
>>806
04スピ8に11-34付けてるけどぎりぎり大丈夫な感じ。
RDはもとから付いてる2200
2200の最大ギア公称はもっと小さかったと思う。
810ツール・ド・名無しさん:2006/04/09(日) 15:19:27
speed p8 を購入したのですが、
普段の整備には空気入れ、パンク修理キット、六角レンチ、ドライバー
オイル、グリスぐらいを揃えておけば十分ですか?
又六角レンチはばらで買う場合どのサイズが必要になりますか。
811ツール・ド・名無しさん:2006/04/09(日) 15:36:13
3,5,6mmだな>六角
812ツール・ド・名無しさん:2006/04/09(日) 16:27:59
>811
おお、サンクス
813ツール・ド・名無しさん:2006/04/09(日) 16:37:33
ハンマーヘッド7.0を買ったらまずする事
リムテープを変える
814ツール・ド・名無しさん:2006/04/09(日) 18:53:07
ハンマーヘッド7.0試乗しました。
フロントディレラー要らんから5.0購入予定。 でも7.0にするかちょっと考え中。
フロントサス無しタイプがあるとよかったんだけど。 あとクィック波浮も。。
815ツール・ド・名無しさん:2006/04/09(日) 21:36:28
新モデルで盛り上がってる中申し訳ないんですが、、、
ttp://img223.auctions.yahoo.co.jp/users/2/1/5/1/yorozu33-img600x450-1143807298daho1.jpg
このモデルの詳細わかる方いらっしゃいますか?
ググってもなかなかでないのです。
816ツール・ド・名無しさん:2006/04/09(日) 23:00:04
>>815
オールドDAHONでググると出るかも。たとえばこれとか。
ttp://www.geocities.jp/potamania/old_dahon.html
817ツール・ド・名無しさん:2006/04/10(月) 10:15:44
(´・ω・`)っ Tail Wind
818ツール・ド・名無しさん:2006/04/10(月) 15:46:44
(´・ω・`)っ Head wind
819815:2006/04/10(月) 22:19:45
>>816-818
ありがとうございます!
情報収集してみますです。
ちなみにこのモデル、みなさん的にはどうなんでしょうか?
個人的にデザインが好みなんで狙っています。
820ツール・ド・名無しさん:2006/04/11(火) 01:13:44
>>819
乗っているけどほとんど情報がありません、ヤフオクでも流通無さそう・・・・(´・ω・`)
自分のは、何故か16インチじゃなく20インチですが
821ツール・ド・名無しさん:2006/04/11(火) 21:46:09
BWの購入を検討中。既に議論されてるかもしれないけど、2006年モデル
のセールスポイントは何だっけ?
どう変わったかチェックしてみたところ、
サドル、リム、タイヤ、クランクセット、ペダルが内製になった
だけのようだが合ってるかな?
まあ売れ筋だから、コスト低下ねらいは当然だろうけど、魅力が
追加されてないなら旧モデルの方が安くなってるし。。。

822ツール・ド・名無しさん:2006/04/11(火) 22:09:27
>>821
カタログ写真で見る限り
・Fフォークがまっすぐからアールつきになった。シートステーも少し丸い。
・ハンドル高さ調整が付いた。(2005でも一部はあったらしいが)

ところでパーツが内製になったって、どゆ意味?
823ツール・ド・名無しさん:2006/04/11(火) 23:18:11
2006のHammer Head 5.0とGrooveどちらかを購入検討しています。

が・・・・どーにも決まりません。。

諸先輩方のアドバイス頂けないでしょうか<(_ _)>
824ツール・ド・名無しさん:2006/04/11(火) 23:38:59
金鎚頭はロードをちっこくしましたみたいなコンセプトだろ GROVEはJETSTER
AMに形がそっくりなのでオフロードを考慮した走りも視野に入れているっぽい。
どういう道走るかによって違うんじゃねーかな ハンマーヘッドは試乗したことあるが
サスペンションあってないみたいなもんだよ ブルホーンバーもアグレッシブにスピード
求めるひとじゃないとデメリットでしかない。 まずどんな乗り方するのか考えてみた
ら?
825ツール・ド・名無しさん:2006/04/11(火) 23:41:02
すまん5.0はブルホーンじゃなかったか・・ GROOVE買うならJETSTREAMの方が
折りたためて潰し効きそうだけどな
826ツール・ド・名無しさん:2006/04/11(火) 23:43:54
>>821
確かに822さんの言う通り、Fフォークとアジャストステム標準が違うかな。
後は、ボトルホルダー用のダボ穴がフレーム上部に付いている事が大きいよ。

でも、06BWを30Kで買うなら、
35Kor37Kで05SPEEDや30Kちょっとで05ビテスがオクで引けるので、そちらにした方がいいかと。
827ツール・ド・名無しさん:2006/04/11(火) 23:58:47
>>822
サドルとタイヤのように他のメーカ命からdahonと明示されたものと
スギノとかメーカ名が明示されなくなったものがある。

>>826
確かにグレードを上げるのもありだね。また検討事項が増えちゃった。
828ツール・ド・名無しさん:2006/04/12(水) 00:10:53
今年モデルだと好きな色を選べるのもメリットか
829ツール・ド・名無しさん:2006/04/12(水) 00:21:12
>>827
パーツメーカー名が消えた(またはDAHON表記になった)だけで、作ってるところは今までと同じだよね多分。
BRIDGESTONEのロゴ入りサドルをカシマが作ってるみたいに。
830ツール・ド・名無しさん:2006/04/12(水) 01:00:57
>>825
GROOVE折り畳めないの?
831ツール・ド・名無しさん:2006/04/12(水) 08:12:34
>>824
大変参考になります。有難う御座います。

どちらも実物は見たのですが、試乗は出来ていません。
自宅が9階なのですが、タイヤが小さいのでエレベータに乗るだろうな〜と思い、
折りたためなくても良いかもしれないと思っていました。
(初心者の考えですが、畳めない方が安いかな〜なんて)

やっぱり折り畳めた方が良いのでしょうか?
832ツール・ド・名無しさん:2006/04/12(水) 12:36:01
>831
824ではないけど、いま書いてくれたのは自転車の出し入れの仕方だけで、
どんな乗り方をするのかではないし、まだ書き込みが漠然とし過ぎてて
アドバイスのしようがないので詳しく、という感じです。
ハンマーヘッドとグローブ迷うくらいだから初心者さんだろうとは思ったけど、
折り畳みが必要かどうかも使い方に左右されますのでとにかく用途を。
毎日の通勤なのか、週末の街乗りなのか遠出なのか。
折り畳みの必要度は、電車や車への持ち込みを考えているかと、
自宅への持ち運び・収納に支障がないかどうかで決めて下さい。
ダホンはラインナップが多いから、迷うとは思うけど、
使い方をしっかり熟慮したら、後はスタイルで気に入ったのを選ぶべし。
833ツール・ド・名無しさん:2006/04/12(水) 13:06:54
5月〜6月にかけて05スピ8で日本縦断を予定してるのだが、可能か?厳しいか?無理か?第三者の意見が聞きたい。タイヤ等ほぼ新品の状態なんだが、パンクせずに日本縦断出来るかな?
834:2006/04/12(水) 13:16:13
アホンやね
835ツール・ド・名無しさん:2006/04/12(水) 13:24:16
>>833
根性があれば可能。ママチャリやキックスケーターでやった奴だっている。
だがパンクはどんなタイヤを履いても避けられんから修理道具は必携だ。
836ツール・ド・名無しさん:2006/04/12(水) 13:28:20
そこでリペアムゲルですよ。
837ツール・ド・名無しさん:2006/04/12(水) 14:17:59
ゲル入れると1kgは重くなるよ。タイヤ交換も簡単に出来なくなる。外すには切り裂くしかないから。

たかがパンク、5百円のパンク修理キット1つとインフレータがあれば十分間に合うぞ。
838ツール・ド・名無しさん:2006/04/12(水) 15:43:02
>>833
何で思い立ったのかレスして!
しかし梅雨の走りだけど大丈夫か?
小径は歩道の段差とかで滑りやすいから注意が必要だよ!
気をつけて楽しんで?来てください。
レポートを画像付きでUpすると注目の的かも?
839ツール・ド・名無しさん:2006/04/12(水) 16:08:23
近所にきたら応援したい
840ツール・ド・名無しさん:2006/04/12(水) 18:39:07
横浜通るなら応援するよー

>>834が何気にうまいね。
841ツール・ド・名無しさん:2006/04/12(水) 19:42:14
質問なのですが
ペダルって左右で微妙に隙間が違いますよね?
ボードウォーク05モデルを購入したのですが
自分で取り付ける側のペダルは隙間なく締め付けることができましたが
最初から着いてる方のペダルは締め付ける部分のとこ(?)に隙間がありますよね?
説明が下手ですみません。
気になって仕方ありません、普通はどうなんでしょうか?
842ツール・ド・名無しさん:2006/04/12(水) 20:23:20
>>841
締まってないだけでは?
ちなみに左のペダルは逆回転ネジ。
843841:2006/04/12(水) 23:24:35
>>842
すみません、その通りでした。
ちょっと渋かったみたいで、強く締めたら締まりました。
ありがとうごさいます。
844ツール・ド・名無しさん:2006/04/13(木) 00:36:04
>>831
ハンマーヘッド結構長いよ
全長あんま26インチMTBとかわんない
845ツール・ド・名無しさん:2006/04/13(木) 14:35:55
>>830
GROOVEは畳めまへん その割りにJETSTREAMより重たい 前ダホン扱ってる
店員に聞いたらJETSTREAMは実験的な機構を取り入れるラインナップだそう
だ(だから油圧ブレーキ、新しいサスペンション等取り入れてきたのかなと)
そうなるとGROOVEの存在意義が今ひとつ分からない ディスクブレーキに拘る
人か色かなあ・・ 

>>831
マンション住まいならエレベータ載せられるかどうか重要だよな 折りたたみのメリット
としてもう一つ室内で保管できる。チャリあんまいじらんとピンとこないかもしれ
ないが、盗難の心配もないしメンテナンスしやすくて長持ちするよ。 
折りたたみはとにかく盗難にあい易い、鍵つけてても担いで盗めるしね。
五万以上かうと厨房にすぐ目つけられるよw
846ツール・ド・名無しさん:2006/04/13(木) 20:07:04
831です。引越ししてたのでレス遅れました。申し訳ない。。。

皆さんの意見が全部なるほど〜と納得させられるものばっかりです。
私はまるっきりの初心者で、自転車は10年ぐらい乗ってないと思います。

たまたま行った自転車屋で、見慣れないブランドの自転車があって、ホームページを覗いてみて一目惚れしただけです。
上野クラシックにも行ってみて、実物見たらなおさら欲しくなりました。

ど素人なので、油圧ブレーキ・サスペンションとかゴテゴテしてるのに惹かれていますw
ダホンの画像HPとかみると、何故かゴテゴテしてるのに乗ってる人が少ないみたいで不思議に思ってます。

用途は駅までちょっと距離があるので、それに使おうかな〜と思ってたんですが、値段を考えると駐輪場に停めて置けないかもしれません(汗
そうなると週末にサイクリングコースをさらーっと走るぐらいですかね〜
ヘルメット被ってガンガンに走ることは無いと思います。

エレベータに乗るかどうかは重要ですー!
847ツール・ド・名無しさん:2006/04/13(木) 23:34:04
上野クラシックに行けるなら南千住のサイクルワールドも試乗出来るよ
そこでハンマーヘッド乗ったんだけどね あと都内でDAHON充実してるショップって
どこだろ・・

ゴテゴテしてるのは単純に重いから敬遠されるんじゃね? 輪行する人にとって重要
な判断基準だし重さって 小径で本気で走るなら少しでも軽い方が有利っていう
のもある

↑の使用用途だったら何かっても満足すると思われ・・ メトロあたりで十分な気も
するが十万以下のチャリだし見た目で選ぶのが一番後悔しないかもね
848ツール・ド・名無しさん:2006/04/14(金) 01:53:36
別に担ぐ訳じゃないのだけど小径車で11キロと9キロの差って乗り味として違いがあるかな?
15万以上払うと自転車軽くなってくるよね。
849ツール・ド・名無しさん:2006/04/14(金) 07:10:23
>>848
正直な話、平地ならほとんど差は感じない。
坂ではそれなりに、重いと辛い。

どうでもいいが、画像掲示板の話があったので久々に覗いてみた。
結構いろんな人が晒してるのね。
花見ライド投稿が、季節を感じるねぇ・・・。
850ツール・ド・名無しさん:2006/04/14(金) 11:06:40
>>847

なるほどー
参考になります<(_ _)>

見た目とエレベータに乗るかどうかで決めようと思います。
有難う御座いました
851ツール・ド・名無しさん:2006/04/14(金) 13:12:00
エレベーターって自転車立てれば普通乗るでしょ。
途中誰か入ってきてたら恥ずかしいけど。
852ツール・ド・名無しさん:2006/04/14(金) 14:01:41
ちなみにマンションのエレベータは、奥にある非常用の扉を開けると棺桶を入れるだけのスペースが出来るようになっている。
理由は・・わかるよなw
853ツール・ド・名無しさん:2006/04/14(金) 14:49:02
棺桶を入れるため?
854ツール・ド・名無しさん:2006/04/14(金) 14:51:56
>>852
>棺桶を入れるだけのスペース

( ;゜Д゜)
855ツール・ド・名無しさん:2006/04/14(金) 16:01:24
棺桶を入れるだけのスペースって明記した後にほのめかしているのだから、
何か他に深い理由があるんに違いないの。
856ツール・ド・名無しさん:2006/04/14(金) 16:30:16
棺桶が入らないと、部屋でお通夜をやった後運び出せない。
急病人の担架もそう。入らないからって立てる訳に行かないしw
ttp://www.union-net.or.jp/cu-cap/trunktuki.htm

まあ普段は締まってる場所だから、自転車用には使えないけど。
857ツール・ド・名無しさん:2006/04/14(金) 16:38:49
>>852

まじですかー!?
知りませんでした〜

まだ引越しラッシュで、引越しセンターの保護パネルでエレベータの中がどーなってるのか良くわからないんです。。

>>851
それはちょっと、恥ずかしいですw
858ツール・ド・名無しさん:2006/04/14(金) 17:23:04
つか自転車立てるのが何で恥ずかしいのか。
何か深い意味でもあるのか?
859ツール・ド・名無しさん:2006/04/14(金) 17:38:26
さすがにインパクト強いだろ、エレベーター乗った時に自転車立てかけてる奴いたら。
860ツール・ド・名無しさん:2006/04/14(金) 17:56:36
むしろGROOVEみたいな小粋なスポーツ車をエレベーターで運ぶのって格好いいと思うけどなあ。
軽いから立てたままでも全然持ってられるし。
861ツール・ド・名無しさん:2006/04/14(金) 18:11:58
人前で立ったら恥ずかしいです
862ツール・ド・名無しさん:2006/04/14(金) 20:01:52
いざというとき立たないくせに・・・
863ツール・ド・名無しさん:2006/04/14(金) 22:34:45
というか、この会話の一連の流れ…
おもしろすぎるよ。

とにかくエレベーターには乗っかるんでご心配なく。
864ツール・ド・名無しさん:2006/04/14(金) 23:28:37
えーっと話しは大分それてるんですが、おもろいですw

GROOVE注文しまっすーーー!!

非常に参考になる意見沢山頂けて感謝感謝アリガト!(´▽`)

みなさん有難う御座いました<(_ _)>
865ツール・ド・名無しさん:2006/04/15(土) 00:29:49
フロントのあたりからカチカチ音がするんだけどどこから音がするのか分からない
同じような症状のある方いませんか?
866ツール・ド・名無しさん:2006/04/15(土) 00:32:14
>>851
エレベーターにボードウォークは畳んで持ち込むけど、MTBは立てて乗せてる。

>>859
MTB立てて乗せてる時は、たまに乗り込むのをためらう人は確かにいるなぁ。
「その自転車って結構高い奴なんでしょ」て聞いてくる人も意外と多いので、
ある程度盗難防止目的の室内保管を理解してる人も多いんだなぁと思う。
867ツール・ド・名無しさん:2006/04/15(土) 00:56:31
>>864
買ったらレポよろ! GROOVEって乗ってるやつみたことないのでどんか感じか気に
なる 扱ってる店自体少ないので試乗できないし(上野CLASICでしか見たことな
い)

エレベーター乗せるの面倒なときはフレームとハンドル掴んで階段で運ぶよ。
これができるのも小軽の強み、3F以下という限定だが。

自転車好きなやつは室内補完絶対するよな 外に置くと盗難もあるけどチャリの
劣化が早いし 俺は在宅の仕事で半分オフィスみたいなもんだから室内土足だ。
チャリ入れやすいように玄関にスロープつけてるよ。 
外出するときはドア全開で発進!って感じでダッシュで飛び出す 気持ちいいw
868ツール・ド・名無しさん:2006/04/15(土) 01:00:26
>>865 それだけじゃなんとも・・ せめて車種とどんな時に異音がするか書けばトラブ
ル分かるかも。
869ツール・ド・名無しさん:2006/04/15(土) 01:17:52
誰がドア閉めて鍵をかけるのだ。
870ツール・ド・名無しさん:2006/04/15(土) 09:46:56
>>865
多分、ハンドルポスト折りたたみ部の緩みと思われ。
締めが甘くなって遊びができるとカチカチ鳴るようになるよ。
871865:2006/04/15(土) 13:07:46
みなさんありがとうございます
ヘリですが乗っていると頻繁にカチカチと音がしています
今折りたたみ部の掃除をしてみまいした
晴れたら乗ってみます
872ツール・ド・名無しさん:2006/04/15(土) 20:26:31
Hammer Head 5.0と7.0のギア比ってどっかに載ってる?
873ツール・ド・名無しさん:2006/04/15(土) 20:57:31
ヘリオス05年モデル乗りです。
今頃になって今日振れ取りしたんだけど前輪のリムの溶接部分?の部分だけ
振れ取りできませんでした。
というか触ってあきらかに溶接ってわかるくらいだし。
これってクレーム物ですよね?(汗

それとタイヤはシュワルベのマラソンスリック履いていて前後ローテンションしました。
このタイヤって前後決まってるのでしょうか?
874ツール・ド・名無しさん:2006/04/15(土) 23:39:12
>>873 ネタ乙
875ツール・ド・名無しさん:2006/04/15(土) 23:49:27
>>873
今ごろ気付くおまえが悪い。

オイルストーンで磨いとけ
876ツール・ド・名無しさん:2006/04/16(日) 00:08:36
>>869
メイド
877ツール・ド・名無しさん:2006/04/16(日) 01:34:14
>>875
うせろ
878ツール・ド・名無しさん:2006/04/16(日) 14:28:07
ミカシマのEzyが標準で付いてるグレードあるよね
乗ってる人、使ってる人
使い勝手がどうか教えてくれないかな
879ツール・ド・名無しさん:2006/04/16(日) 18:10:34
>>873
うちのBW05の前輪もそんな感じだったな。
ブレーキかけると溶接跡のとこが引っかかってガクガクした。
サンドペーパーで均したら、とりあえずは普通に使えるようになったけど。
振れはまだ見てないからなんとも言えない。
880ツール・ド・名無しさん:2006/04/16(日) 21:21:19
>878
標準じゃないけどMKS Ezyを05スピ8に付けてますよ。
使い勝手はとてもいいです。ワンタッチで外れるし軽いし。
お店なんか入る時メーターとサドルバッグとペダル外してもっていきます。
さすがにペダルない自転車盗んで乗ってくやついないと思うし。
881ツール・ド・名無しさん:2006/04/16(日) 21:35:12
>>872
ここに大体載ってるよ
ttp://www.dahon.com/intl/hammerhead7-specs.htm
7.0は前は55と46とかそんなもん(インナー忘れたので適当、アウターは間違いない)
リアは11-24でついてるのたぶんこれ
ttp://www.sunrace.com/productpage.asp?prodLine=R80&category=cassettes
882ツール・ド・名無しさん:2006/04/16(日) 21:39:56
>878
05ので良ければインプレ出来るが、まったくサイクルベース名無しの記事通り。
回転はけっこうスムーズで、ペダルとしての性能に不満は無し。
取り外しが楽だから輪行・盗難防止に便利で、重量もそこそこに抑えてある。
ただ、標準で付いていればイイケド、そうじゃないモデルでは買い足して交換する
ほどのモノかどうかは、その人のワンタッチで外したいという欲求の大きさ次第。
>880氏は、いい買い物をしたようですねw
今年のはAR-2 Ezyだっけ?
標準のEzyとは歯の入り方が違うから、シューズへの喰い付きが違うかも。
でも、コレはコレで格好イイ。
意外な効能として、友人が同じシリーズを使っていれば(例えばSPD仕様とか)、
その場でお互いのペダルチェンジが可能w
883ツール・ド・名無しさん:2006/04/16(日) 23:04:31
>>881
アリガ〜ト
884ツール・ド・名無しさん:2006/04/16(日) 23:05:58
05スピ8でチェーン外れやすいって書いたけど、今日ようやくホムセンで
チェーン切り買ってきて自分で詰めてみた。便利な工具があるもんですな。

たるみは改善された気がするけどまだ距離乗ってないから外れなくなったか
は分からない。でも多分大丈夫そうな気はする。

前は明らかにたるんでたからなぁ。
885ツール・ド・名無しさん:2006/04/16(日) 23:10:34
mksペダルは今となっては真っ先に取り替えるべき部分じゃないでしょうか。
標準のは若干重いし長年使ってると外側に微妙に撓ってしまう…
とにかく輪行に便利だし盗難防止にも役に立ちます。交換して悪いところがないのでお勧めですよ。
僕のは05スピ8につけています。いろんな部分を交換しましたが、ペダルが一番初めに取り替えた部分になります。
886ツール・ド・名無しさん:2006/04/16(日) 23:58:41
>>885
でも、ちょっと自転車を離れるときにもいちいち外さないと不安じゃない?
887ツール・ド・名無しさん:2006/04/17(月) 01:34:37
DAHONはどのモデルからクイックレリーズになるんですかね。
888ツール・ド・名無しさん:2006/04/17(月) 09:43:14
シュアフットのが軽くて好きだな
889ツール・ド・名無しさん:2006/04/17(月) 10:09:47
>886
そうですね、離れる時は外さないともってかれる。
僕は目的に応じて前の晩にペダルごととっかえます。
シティーライドの時は固定型。電車で移動の場合はMKSといったところ。

>888
そーだなぁ、自転車持ち運ばない人には良さげ。
890ツール・ド・名無しさん:2006/04/17(月) 12:18:00
>>887
たぶんPシリーズからかな。
日常の足で使うならクイックレリーズハブはなくてもいいよ。
891878:2006/04/17(月) 15:41:48
皆さん情報サンクス!
盗難の心配以外、Ezyはいいよ!って感じですかね。

純正のペダル(金属)に不満はないんだけど
他に流用するかもしれないので‥

買う時はEzyを第1候補にしようと思います。
892ツール・ド・名無しさん:2006/04/18(火) 08:15:08
俺はビンディングにしてるよ。
ちょい盗りには乗りにくそうにみえるが
逆にプロに狙われるかも。
893ツール・ド・名無しさん:2006/04/18(火) 14:51:40
来週東京へ就活しに行くのだがついでに
DAHONがたっぷり置いてある店に行ってみたいです。
こう全車種の色違いが展示してあって、即日お持ち帰りできるくらいの
店って無いでしょうか?
894ツール・ド・名無しさん:2006/04/18(火) 15:15:43
つ「上野クラシック」
http://jiten958.rsjp.net/group/shops/classic/
895ツール・ド・名無しさん:2006/04/18(火) 17:49:19
>873
俺もシュワルベのマラソンスリック20x1.35を履いてるんだが
あれって前後あるべ?
ちなみに俺が買ったヘリオス買った店では一本3150円だってさ
896ツール・ド・名無しさん:2006/04/18(火) 18:30:22
>>892
私はトウクリップにしている。ちょ盗りには乗りにくいし、プロにも
狙われない。
897ツール・ド・名無しさん:2006/04/18(火) 19:42:48
ezy + ハーフクリップな俺はペダル取り外しても収納に困る罠
898ツール・ド・名無しさん:2006/04/18(火) 23:41:15
鎌倉行ってきたよ。
連れもいたので、無理せずに一泊で。
川崎の北部からだったけど、やっぱりスピ8だとアップダウンが結構きつい。
ロードカセット入れてるせいもあるけど、やっぱ重い・・・。

とは言え、ここ二日は天候に恵まれたので、楽しく走れた。
899ツール・ド・名無しさん:2006/04/18(火) 23:49:49
>>898
>ロードカセット入れてるせいもあるけど
そらそうでしょ
900ツール・ド・名無しさん:2006/04/19(水) 00:59:32
漏れ183p84`なんだけど、ダホンにのれる?
デカくてゴメン・・
901898:2006/04/19(水) 01:36:55
>>899
ロードカセットと言っても、12t−26tだから登れない坂があるほどでもないのよ。
ただ、やっぱ車重がさ・・・。
宿がホテルだったので、普通の服も背負ってたしね。

でも、それは行く時の話しでね。
帰りに、遠回りだけど少し平坦基調のルートを使ってみたら、保険の26tまで使いそうになる所を一箇所に抑えられた。
まぁ、逆に辿った場合にどうなるかは走ってみなきゃわからんが。

つーか、俺がアホだった。
ルート選択は距離基準じゃなく高低差基準にするべきだった・・・。orz
902ツール・ド・名無しさん:2006/04/19(水) 01:38:37
カタログデータだと、だいたい身長は193cm、体重は105kgまで大丈夫だって。
903ツール・ド・名無しさん:2006/04/19(水) 01:42:53
>>873
マラソンスリック、前後に違いはないでしょ

>>895
進行方向の間違いじゃ?
904ツール・ド・名無しさん:2006/04/19(水) 01:51:52
誰かTR乗ってる人いませんか
いたらどんな感じかぜひ聞かせてほしいのですが
905ツール・ド・名無しさん:2006/04/19(水) 10:08:13
30万円オーバーでチタンが出るそうですねー。
906ツール・ド・名無しさん:2006/04/19(水) 10:15:04
>>795
部外者のTSL糊です、ダホンのモノの形状を知りませんが自分はドリルで
横から穴を開け6_のアレンキー突っ込んで廻しながら少しづつ抜きました。
907ツール・ド・名無しさん:2006/04/19(水) 11:06:21
教えてクンでゴメン

貰い物のピッコロなんだけど
1速で畳むとレボシフトが勝手に2速に逝っちゃう
これってデフォ?

1速が異様に堅いから
単にインター3がイカレかけor不調という線もあるんだが
近くに比較対象がないので困ってるっす。

908ツール・ド・名無しさん:2006/04/19(水) 13:35:28
>>900
181cm80sの俺は乗ってるぜ
但し足は短い方だぜ
909ツール・ド・名無しさん:2006/04/19(水) 16:23:36
>>908
おお、僕と同じだぁ。ただし足は長いほうだが。
910ツール・ド・名無しさん:2006/04/19(水) 18:04:41
>>900
元々アメリカの自転車だし、折り畳みとしては大きめの部類だと思います。
シートポストを限界線一杯まで伸ばした時の、あのサドルの高さと言ったら…。
いったいどんな巨人が乗るんだ!って感じ。
むしろ背の低い、小柄な体格の人の方が、DAHONは慎重に検討すべきかと。
911ツール・ド・名無しさん:2006/04/19(水) 18:25:19
昨日質問したデカい人です。
皆さん質問に答えてくれてありがとう。
そっかー、アメリカ産まれだもんね。
デカい人には対応しているはずですよね。
105`までOKとは素晴らしい。
安心して乗ります。
912ツール・ド・名無しさん:2006/04/19(水) 21:28:27
>>907
そんな怖い仕様聞いたことない
913ツール・ド・名無しさん:2006/04/19(水) 21:57:43
>>905
MODEL-Xの事なら、05モデルとして発売前に生産中止になってるよ。

当時、展示用として数少ない現物があったような気がするけど、
どこかに今でも存在してるのだろうか?
914ツール・ド・名無しさん:2006/04/19(水) 23:24:15
915ツール・ド・名無しさん:2006/04/19(水) 23:39:20
教えてやれよw
916905:2006/04/19(水) 23:43:19
>>913
雑誌でちらっと見たんだけどそっか、マボロシモデルだったのか・・・。
917ツール・ド・名無しさん:2006/04/20(木) 00:06:54
>>908>>910
181cm92kgだが、それ聞いて安心したよ。
週末にでも買いに逝ってくる。
918ツール・ド・名無しさん:2006/04/20(木) 11:44:42
>910
あのポストの長さはデカイ人用というより、
下から出して畳んだ時に立てるためなんじゃないか?
919ツール・ド・名無しさん:2006/04/20(木) 12:55:55
>>918
確かに、その辺も考えた長さなのかもしれないですね。
最初、無駄に長い気がして、軽量化の為にカットしてもいいなと思ったけど、
ハタとその事に気が付いてやめたんだっけ。
920ツール・ド・名無しさん:2006/04/20(木) 18:58:16
たった今お店から、予てより取り寄せ頼んでた槌頭7の到着
&組み上がりのTELが入った。
明日からずっと雨の予報だからどうしよかと思ったが、
今夜、仕事が終わったら届けてくれるみたい。
いじくりまわしてから報告します〜
921ツール・ド・名無しさん:2006/04/20(木) 21:26:47
>>907
ワイヤーが伸びてきただけと思います。プレストだと工具なしですぐ調整できました。
ピッコロの場合はわかりませんが、何ミリか縮めればいいのでは。
922907:2006/04/20(木) 21:31:44
>912
走ってる最中に勝手に2速に逝く訳じゃないんだよなぁ
上り坂を検知して勝手にシフトアップしたら怖いかもしれんが(w

やっぱりインター3の問題だろうか?
923907:2006/04/20(木) 21:37:33
>>912 レスありがとう。

ワイヤーで調整した結果、1速が異様に硬くなって
フォールディング時にレボシフトが2速に逝っちゃう
という状況です

インター3自体は次回転がすまで1速のままのようだし
チェーンの形をした変速ワイヤー(?)をペンチとかで
引くとまだまだ引きしろがありそうなんだよね
924ツール・ド・名無しさん:2006/04/21(金) 12:56:39
>>923
もしかして関係ないかもだけど、当方の03ビテスも
何度か折り畳むと、なぜか変速機の調整が狂ってくるという症状があった。
調べるとDAHONの下位機種の中には、シフトアウターに、本来ブレーキ用の
太いアウターワイヤーが流用されてる場合があって、どうもそれが原因らしく、
俺の場合も、ちゃんとシフト用の細い物に交換してみたら直ったよ。
925907=923:2006/04/21(金) 14:33:50
>924 レス サンクス
む〜ん、確かに変速ワイヤーとブレーキ用ワイヤーの太さ一緒かも?

注意して乗ってみたら1速で「カラカラン、カッコン」という
引っかかりのようなモノを感じた。
やっぱり変速機の中かな?

オーバーホールの工賃っていくら位なんだろう?
それよりコレってオーバーホールできるのか?(w
926ツール・ド・名無しさん:2006/04/21(金) 18:27:59
みんな、チェーン油は何つかってますか?
927ツール・ド・名無しさん:2006/04/21(金) 20:13:21
レスポ
928ツール・ド・名無しさん:2006/04/21(金) 21:02:42
フィニッシュラインのクロスカントリーです。
これイイんだか悪いんだかよくわからないけど高いから昔から使ってます。
おまけに臭いも良い。
数年使っているが半分も減っていない。
929ツール・ド・名無しさん:2006/04/22(土) 00:09:04
ブードゥー
930sage:2006/04/22(土) 06:19:24
バイク用のドライチェーンルブ

ベタつかないのは最高〜♪
でも漕ぎは些か重くなったような...orz
931ツール・ド・名無しさん:2006/04/22(土) 06:21:02
ださ
932ツール・ド・名無しさん:2006/04/22(土) 09:44:06
自えん乙
933ツール・ド・名無しさん:2006/04/22(土) 09:58:00
もう十数年も自転車乗ってないけど、なんか評判よさそうだから通勤用にmetro注文しちゃった。
来るのが待ちきれないよ、わくわくするなーコンチクショウ。

ところで、これにブースターロックって付けられるかな?ワイヤーロックと併用しようかと
思ってるんだけれども。知ってる人いたら教えてくださいな。
934ツール・ド・名無しさん:2006/04/22(土) 18:19:23
GROOVE到着しました。

画像掲示板に晒しておきます。

ママチャリしかのったことないので、余りの走りやすさにビックリしています。
買って良かった〜
935ツール・ド・名無しさん:2006/04/22(土) 21:54:28
>>934
購入オメ
ママチャリからの乗換えならさぞやビックリすることだと思います。
これからメンテとかイジル楽しさも覚えて下さい。
936ツール・ド・名無しさん:2006/04/22(土) 23:57:03
>>933
クリアランス等全く問題ないと思います。
ただし、泥よけ付ける場合はステーの形によって加工する必要がありました。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/sanesu/crops/boosterulock.html
コレですよね
937ツール・ド・名無しさん:2006/04/23(日) 00:34:53
>>933
わかるその気持ち!
レポよろ。できれば画像掲示板のほうにでも…。
metroの白以外の写真を見てみたい
938ツール・ド・名無しさん:2006/04/23(日) 00:44:30
ダホンの中では人気のない?2005ジェットストリームP8買いました。
というか買ったのは昨年末ですが、寒いこともあって部屋で折り畳まれたまま一冬越してしましました。

昨日引っ張りだしてきて初ダホンしたのです。今まで十数年間MTB一筋だったので転がり抵抗の少なさと取り回しの軽さ。ハンドリングのクイックさには新たな感動がありました。
見た目珍妙なFサスも街乗りだと快適ですね〜

スラムのスプロケ?の感触がイマイチなので手持ちのシマノ9Sでも取り付けチャレンジしてみます。

939ツール・ド・名無しさん:2006/04/23(日) 02:57:25
>926
ペドロスのICEWAX
940ツール・ド・名無しさん:2006/04/23(日) 11:15:15
突然ですが
ttp://www.rakuten.co.jp/jitensyaichibankan/594226/766368/
フレームはまんまメトロですかねえ?
941ツール・ド・名無しさん:2006/04/23(日) 11:59:53
942ツール・ド・名無しさん:2006/04/23(日) 12:05:43
>>941


何をどう参考??
943933:2006/04/23(日) 14:13:54
>>936
それです、ありがとう。
泥よけはデフォで付いてる奴だけど問題なさそうですね。

>>937
携帯のカメラしかないけど、一応うpしてみようかな。
でも黄金週間がらみかなんかで、来るのがかなり後になりそうでガッカリ。
それまでハァハァしてたら息切れして死んじゃいそうだから、半ば忘れて待つことにしますw
944ツール・ド・名無しさん:2006/04/23(日) 16:05:14
ちなみに何色ですか?

ダホンて何色が一番売れているんだろうね
945ツール・ド・名無しさん:2006/04/23(日) 17:13:28
>>937
青いの発見。
ttp://item.rakuten.co.jp/worldcycle/dh06-ka072-f/

しかしdahon.comの製品情報のとこ、metroは乗ってないのか。
946ツール・ド・名無しさん:2006/04/23(日) 19:02:40
俺のメトロはミッドナイトブルーだよ
947ツール・ド・名無しさん:2006/04/23(日) 21:52:28
メトロのフォークってほかと違うみたいだけど
やっぱポジションも違ってくるの?
ポタリング目的だからあまり前傾姿勢はとりたくないんだが。
948ツール・ド・名無しさん:2006/04/23(日) 22:13:27
フォークはポジションには関係ないぞ〜
949ツール・ド・名無しさん:2006/04/23(日) 22:25:34
>>948
おお、ありがと。
しかしそうなると迷うなー。メトロにすべきか、BWにすべきか…
950ツール・ド・名無しさん:2006/04/23(日) 23:40:46
俺はBWとインパルスで迷い中。
5000円の違いはフレームだけ?
951ツール・ド・名無しさん:2006/04/24(月) 00:27:23
もうちょっと出して05SPEED-P8かビテス辺りが良いと思うけど。
952ツール・ド・名無しさん:2006/04/24(月) 00:36:14
インパルス、BW(最近はメトロもか?)だけ品質が悪いって話
見たことあるけど本当かね
953ツール・ド・名無しさん:2006/04/24(月) 00:46:52
「品質が悪い」って言われてもなあ。値段が安い分、中上位モデルと同じ訳ないかと。
ダホンの下位モデルは値段の割によく走る、使えると思うよ。

あとは財布と使い方で決めるのが吉。
954ツール・ド・名無しさん:2006/04/24(月) 03:28:46
>>952
品質以前に廉価モデルなんだから、グレード低いのは仕方ないんじゃないかな。
このスレでも最近多い下位モデル買う人も、そこの所はわかってて買ってるんじゃないかな?
個人的には、少しのお金をケチるより中上位モデルのほうが後々後悔しないとは思うけどね。

あぁ、でもBWなんかはあれだけ唯一の細いフレームが好きって人もいるかな・・・。
955ツール・ド・名無しさん:2006/04/24(月) 09:30:11
俺は見た目でBWにしたかな。
なんかレトロな雰囲気あってよろしい、泥よけつけても浮いた感じにならないし。

脚が貧弱だから高い車体買ってもオーバースペックというのもあるがなー。
956ツール・ド・名無しさん:2006/04/24(月) 18:56:47
あまり目立ちたくないならBW。
街に大量に出回ってる激安折り畳みの中にも自然に溶け込むさりげなさ。
人とは違う折り畳みにしたいのならインパルス。
折り畳みでは珍しい、フレームに前三角のあるデザインはDAHONだけ。
957ツール・ド・名無しさん:2006/04/24(月) 21:41:31
BWのハンドルの折り畳む部分が走行時ぐらぐらするんですが
こんなもんなんですか?
958ツール・ド・名無しさん:2006/04/24(月) 22:22:14
そんなもんじゃないハズ

959ツール・ド・名無しさん:2006/04/24(月) 22:25:41
どこかゆるんでるのでは。
ぐらぐらのまま乗ってると、さらにぐらぐらが進行するから早めに処置すべし。
960ツール・ド・名無しさん:2006/04/24(月) 22:29:10
やはりそうですよね・・・
ちと確認してみます。ありがとでした
961ツール・ド・名無しさん:2006/04/24(月) 22:33:04
画像板に同じような症状の人がいたな。
962ツール・ド・名無しさん:2006/04/25(火) 01:19:31
>>956
インパルスの方がシボレーやYEAH、イオン等のOEMモデルが多いから
むしろ普通に馴染みやすいデザインな気がするが。
963ツール・ド・名無しさん:2006/04/25(火) 08:58:32
そうでもないんだな。インパルス型はOEMいれても全体から見ると少ない。
ボードウォークはその他大多数の一般車に溶け込んじゃうのよ。
BW乗りの実感です。
964ツール・ド・名無しさん:2006/04/25(火) 09:15:14
DAHONのカタログ見ると一番安いのがBWなので、
「これだけフレームが細いから安いんだろうな、他のは太くて強そうだし」
と思ってた。うちの嫁さんも同じ意見だったから、たぶん世間一般もそうじゃないかな。
965ツール・ド・名無しさん:2006/04/25(火) 09:55:53
揚げ足撮りだが一番安いのはメトロだよ。
俺は値段と重さが反比例するかと思ってたが、必ずしもそうなるわけではない。
966ツール・ド・名無しさん:2006/04/25(火) 11:03:22
今日会社に06のプレストSL止まってたんでじっくり拝見したんですが
良いですねコレ...
ほすぃぃぃぃぃぃぃいl
967ツール・ド・名無しさん:2006/04/25(火) 11:13:39
BWのフレームって実際見ると結構太くない?
968ツール・ド・名無しさん:2006/04/25(火) 12:41:44
>>967
BWを実際に見るとフレームとタイヤの太さが同じ位でデザイン
的に統一感があって何かいい感じ。古くて重くて性能もイマイチ
かも知れないけどガンダムのザクみたいに傑作かもしれない
969ツール・ド・名無しさん:2006/04/25(火) 13:14:43
ガンダムのザクって折り畳めるのかw
970ツール・ド・名無しさん:2006/04/25(火) 13:18:16
カタログ写真だと、シートとステム長く出してるせいか華奢な感じに見えるけど、
近くで見るとシートピラーもステムも極太パイプで結構ごつい感がするな。
971ツール・ド・名無しさん:2006/04/25(火) 17:17:44
だってカタログ写真のピラーの出し方は、平均的日本人ではまずありえない位の高さだもんw
安物の細いピラーよりもかなり安心感あるよ。ギシギシ言わないし・・
972ツール・ド・名無しさん:2006/04/25(火) 20:43:39
そうですね、基本的に足の短い農耕民族だとピラーはハンドルより水平かちょっと下がるくらいじゃないかな。
見た目にもシート高いほうがイイんだよね。
180cm以上だったらハンドルより高い位置ってありえそうだけど・・・
973ツール・ド・名無しさん:2006/04/25(火) 23:22:31
皆さん、BWで何km位で巡航しているのでしょうか?
974ツール・ド・名無しさん:2006/04/26(水) 12:11:48
サイクリング道に行った時は、基本的に6速で走って平均23km/hぐらい。
楽にペース維持できるのはこのぐらいだなあ。
ペース無視して全力で走るとmax35km/hぐらい。すぐばてる。
ていうかなぜBW限定。
975ツール・ド・名無しさん:2006/04/26(水) 12:21:39
DAHONのMTBって人気ないの?
976ツール・ド・名無しさん:2006/04/26(水) 12:43:18
>>975
MTBとはうたってるけどルック車程度でしょ?

977ツール・ド・名無しさん:2006/04/26(水) 16:31:47
画像板に買った人いたね。
978ツール・ド・名無しさん:2006/04/26(水) 16:39:34
>>977
あの、教えて頂きたいのですが
画像板ってどこにあるんですか?
979ツール・ド・名無しさん:2006/04/26(水) 16:47:40
>>978
>>1を見よ。
980ツール・ド・名無しさん:2006/04/26(水) 17:35:06
そろそろ次スレプリーズ。
981ツール・ド・名無しさん:2006/04/26(水) 17:47:19
そろそろ次スレギブミー。
982ツール・ド・名無しさん:2006/04/26(水) 17:51:47
坂を一気に駆け下りるとき不安になりませんか?
50キロオーバーで下ってると途中パーツがぶっ飛んでブレーキ利かなくなったらどーしよみたいな…
そのせいで僕はいつもスピードが出せない。
また折り畳みだからポキっていかないかなぁっていうのも心配で…
そういう変な体験した人いますかぁ?
983ツール・ド・名無しさん:2006/04/26(水) 17:53:56
SPEED P8の2005年式を9速にしたいんだけど、SRAMのRディレーラー
を交換しないで、シフター、スプロケット、チェーンだけの交換でも大丈夫でしょうか。
貧乏人で申し訳ありませんが教えてくだせー。
984ツール・ド・名無しさん:2006/04/26(水) 20:24:32
>>982
たといスピードが出てなくても、「怖い」と思ったらそれ以上無理しないのが、
乗り物全般で事故らないコツですよん。
985ツール・ド・名無しさん:2006/04/26(水) 21:03:39
至言ですな(・∀・)
986ツール・ド・名無しさん:2006/04/26(水) 22:44:41
今日はじめてメトロの現物を見てきました。
これから買おうとしている人は必ず一度現物をじかに見てからにすること。
カタログだけ見て通販で買うなんて事はしないように。
すでに買った人もいるだろうからこれだけにします。
987ツール・ド・名無しさん:2006/04/26(水) 22:56:49
>>986
なになに?? 現物見てどうだったわけさ。
988ツール・ド・名無しさん:2006/04/26(水) 23:06:03
>>986
でもそれって、田舎じゃかなり難しいんですよね。
在庫を持ってるお店どころか、DAHON車自体ロクに走ってやしないし。
OEM車のシボレーはたまに見るんですけどね・・w
989ツール・ド・名無しさん:2006/04/26(水) 23:12:42
思ったよりでかいとかそこら辺じゃないの?
990ツール・ド・名無しさん:2006/04/26(水) 23:18:50
ハンドルポストがアルミ色を装ったネズミ色に塗られた鉄とか、そこれへん?
991ツール・ド・名無しさん:2006/04/26(水) 23:23:16
>>989
ホムセンものの安い折りたたみを見慣れた目には、DAHONはすごく長く見えますw

METRO D6って、ちょい古めのライセンス生産フレームを載せたYAMAHONとか
ジャスコで売ってるYearのようなバーゲン品をDAHONブランドで出したようなものじゃない?
パーツ構成なんかもそっくりだし。
自分的にはフレームさえしっかりしてればいいけど。
992ツール・ド・名無しさん:2006/04/26(水) 23:24:55
>>990
それスペック表に書いてあるだろ
まああの安さはちょっとあやしげな感じはするが
993ツール・ド・名無しさん:2006/04/26(水) 23:28:38
まぁYAMAHONのアルミフレーム版ぐらいなもんでしょ?
フレームは新型だよね?
994ツール・ド・名無しさん
ちなみに
Year YT-062の詳細 ttp://yowauma.seesaa.net/category/625319.html

安い値段なりに安っぽい部分も目立つけど、そうバカにしたもんでもないね。
ディレーラーの位置もノーマルだし、グレードアップの楽しみもありそうだ。