◇時代遅れ?★チタンフレームを語る★高いだけ?◇

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
丈夫で錆びない。そして素晴らしい乗り心地
カーボンが注目されていますがチタンも見直されてきてますね。
そんなチタンフレームの魅力について語るスレです。

チタンフレームを出しているメーカーとして
・コルナゴCT2
・デ・ローザチタニオ
・パナチタン
・ライトスピード
などなどが有名であります。それではチタンについて語りましょう!
2ツール・ド・名無しさん:2005/10/31(月) 00:39:13
2
3ツール・ド・名無しさん:2005/10/31(月) 00:43:42
ここはロードだけが語られるですか?
4ツール・ド・名無しさん:2005/10/31(月) 00:44:58
インヤ。
セブンとかマーリンとかええチタンフレームはぎょうさんある。
5ツール・ド・名無しさん:2005/10/31(月) 00:51:33
新型ライトスピードは?770c
6ツール・ド・名無しさん:2005/10/31(月) 00:54:02
セブンやマーリンはもはやネームバリューだけになった気がする
ライトスピードだって自分とこの高級フレームだけじゃ
食えなくなってOEMでパチモン作って稼いでる。

シートステーが曲がってないだけのVortexもどきが本物の半額以下
7ツール・ド・名無しさん:2005/10/31(月) 00:54:28
クロモリ万世
8ツール・ド・名無しさん:2005/10/31(月) 00:56:18
ライトサイクルで売ってるやつ誰か買ってインプレしてけれ
9ツール・ド・名無しさん:2005/10/31(月) 00:57:08
>>6
それ買いに行くから教えてケレロ。
10ツール・ド・名無しさん:2005/10/31(月) 01:02:44
>>9
ここのオリジナルのDOUGRASとかいうやつ。ドロップダウンリストでサーチすれ。
http://www.coloradocyclist.com/

残念ながら6-4のVORTEXもどきは売り切れたようだ
タスカニーとULTIMATEを足して2で割ったようなアヤシイのならのこってるぞ(w
1110:2005/10/31(月) 01:13:14
12ツール・ド・名無しさん:2005/10/31(月) 01:33:10
【チタン】レモン Lemond【スチール】
ttp://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1094480270/l50
13ツール・ド・名無しさん:2005/10/31(月) 19:29:04
>>5
違う。
14ツール・ド・名無しさん:2005/11/01(火) 00:30:42
>>12
そこはLemondだけだ。
15ツール・ド・名無しさん:2005/11/01(火) 01:48:18
>>5,>>13
正しい。2006年 Litespeed GHISALLO はMサイズ770cで○。

>>6
ライトスピードは高いマーリン(Merlin)は作ってるが安物のOEMまでは作ってない。
安い方マーリン(Marin)、イエティー、ディーン、VortexもどきのDOUGRASを
作ってるのはTitanium Sports社 
ttp://www.titaniumsports.com/frames.html
16ツール・ド・名無しさん:2005/11/01(火) 04:39:48
>>欲すぃ〜けど60マンは無理だなOrZ
17ツール・ド・名無しさん:2005/11/01(火) 12:25:09
tyrellのチタンロードが発売されるらしいが・・・
186:2005/11/01(火) 20:14:01
>>15
ここ読め
http://www.cyclingforums.com/showthread.php?t=56920

TSTにはあの6/4&インテグラルの加工は無理 TSTが作るのは3/2.5だけ
excelsportsのオリジナルのMACALUも恐らくライスピ製
19ツール・ド・名無しさん:2005/11/01(火) 20:44:17
英語がようわからんが、64でしかもライスピ製で20万は買いってことで○?

ツーカ、どうやって買えばいいのかわからん。

教えろ。このヤロー。
20ツール・ド・名無しさん:2005/11/01(火) 21:58:36
丈夫で錆びない そして素晴らしい乗り心地
カーボンが注目されていますがチタンも見直されてきてますね。
そんなチタンフレームの魅力について語るスレです。

チタンフレームを出しているメーカーとして

・コルナゴCT2
・デ・ローザチタニオ
・パナチタン
・ライトスピード
・tyrellのチタンロード
・大阪の株式会社TIG
・Merlin
・MOOTS
・本城サイクルワークス
・ニッシーワークス


などなどが有名であります。それではチタンについて語りましょう!

前スレ チタンフレームを語るスレ
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1114497616/l50
21ツール・ド・名無しさん:2005/11/01(火) 22:02:08
またパッソーニを無視しやがってw
22ツール・ド・名無しさん:2005/11/01(火) 22:06:33
欠けをみつけた方はお手数ですが補完していってください
23ツール・ド・名無しさん:2005/11/01(火) 22:48:05
・VLAAMSのAthena AL-1
この橋川ってひとは販売店のことも購入方もかかないで要問い合わせにしているが買ってほしくはないのか
24ツール・ド・名無しさん:2005/11/01(火) 22:57:22
>>19
×
$2499でvortexの型落ち買えるよ
もうチョイ待てば投売り価格になるかも
25ツール・ド・名無しさん:2005/11/01(火) 23:44:05
なんでそこまでしてTIGをスルーするの?
26ツール・ド・名無しさん:2005/11/01(火) 23:57:24
tigスレでオレルオレルってかいてあったから
27ツール・ド・名無しさん:2005/11/02(水) 22:33:58
Athenaはアルミじゃん
28ツール・ド・名無しさん:2005/11/03(木) 07:44:20
パナチタンを買おうと思っていたが、10にあるサイトを見て
輸入すれば舶来物が安く買えることを知りました
LITESPEED TuscanyとDOUGLAS Precision 6/4 Frame
はあまり値段が変わらないので迷ってます
どっちが良かな?
29ツール・ド・名無しさん:2005/11/03(木) 09:36:35
乗ってる人が同じだったら同じなんで、サイズ合ってる方を買え。
30ツール・ド・名無しさん:2005/11/03(木) 09:57:42
10みててオモタけど向こうはフォークもついてるんだな>liteSpeed
日本じゃタスカーニが処分セールで10マソなんてかんがえらんねー。
パナチタンの18、08よりは高いけどそんなかわらん値段だ
31ツール・ド・名無しさん:2005/11/03(木) 10:49:54
知らないうちにTIGスレ消えてた…

>26
TIGは安いからユーザー多そうだし、軽量アルミと違って長く使うからね。
どんなものだっていつかは壊れる物だよ。
32ツール・ド・名無しさん:2005/11/03(木) 13:26:12
マーリン×
メルリン○
33ツール・ド・名無しさん:2005/11/03(木) 17:03:38
チタンは日本じゃ絶対数が出ないし商売にならんのでは
34ツール・ド・名無しさん:2005/11/03(木) 18:26:12
今日ショップでデローザのチタニオ見ました。
やっぱかっこいいねチタンバイクは。
35MTB初心者:2005/11/03(木) 19:34:30
こちらの皆さんに相談です。セブンというメーカーの「空」とかっていうチタンで出来たMTBを
知り合いが譲ってくれるというのですが、自転車本体は2003年の製造で島野の一番いい部品が付い
ていて、買ってから舗装路を100キロ程度しか乗っていないのですが、先方の希望がなんと38万円
だというのです。実際少しだけ見せてもらったら確かにほとんど新品だし、なんだか綺麗な色で光って
いるので欲しいなあとは思うのですが・・・チャリに38万円も出すのはどうか、という思いが頭から
離れません。そこで、このメーカーの空という自転車は、それほど価値があるものなのか、買っておいて
損は無いのか、皆さんのご意見を教えて下さい。
36ツール・ド・名無しさん:2005/11/03(木) 19:37:14
せめてティアグラ付けろよ
37ツール・ド・名無しさん:2005/11/03(木) 19:38:09
>>35
俺なら女房質に入れてでも買うな
独身だけど・・・
38ツール・ド・名無しさん:2005/11/03(木) 19:39:25
>>35
ちゃんとしたMTBで38万なんて決して高い方ではないよ
ましてやセブンだったら
39ツール・ド・名無しさん:2005/11/03(木) 19:42:15
セブンってブランド力はすごいよな
40ツール・ド・名無しさん:2005/11/03(木) 19:43:13
http://www.aandf.co.jp/superbicycle/seven/lineup/sola.html
フレームだけで45万
あとはコンポも高級なら15万ってとこで計60万ってとこだな
41ツール・ド・名無しさん:2005/11/03(木) 19:43:52
>35
それは高杉。そんな糞バイクせめて10マソ程度じゃないと誰も買いません。
漏れが文句言ってあげるから、その売主の家教えなさい。
42ツール・ド・名無しさん:2005/11/03(木) 19:50:52
いくらセブンでも中古で38万は高いんじゃない?
まあ25万ってとこだな。
43ツール・ド・名無しさん:2005/11/03(木) 19:52:52
でもホイール10万くらいのついてるかもよ
仕様が全部分からないと高いかどうかなんて判断できない
44ツール・ド・名無しさん:2005/11/03(木) 19:54:16
つーかフロントサスペンションとホイールにもよる罠。
コンポは現行XTRだろうけど。
それぞれ何が付いてるか教えて味噌>35
45ツール・ド・名無しさん:2005/11/03(木) 19:55:52
SEVEN SOLA
http://www.aandf.co.jp/superbicycle/seven/lineup/sola.html
フレーム価格450000以上。アメリカでのフレーム価格$2595
フルXTRとしてホイールは何なのか。
38万からXTRを10万として、ピラー、ペダルその他諸々を1.5万とする。
そこから更にホイール価格とサス価格をヤフオク落札標準もしくは
アスキー価格で引くと、フレーム価格が算出できる。
それが自分の基準に照らし合わせる。
38は多分買値の半額だが、代理店が定価ベースのぼったくり店

基本的にSEVENフレームはカスタムビルドなので売ってくれる人と体格が同じで
なければ意味が無い。サイズ合わなきゃ粗大ゴミだ。

ちなみにチタンだからといって一生ものと思うな。乗り込めばへたる。

アルミよりは持つだろうけど。。いきなり38万は抵抗あって当たり前
例えSIDサスとMAVIC付いててもヤフオクで38万は絶対つかない。
SIDとCROSSMAXだっけ?付いてたとして
フレーム10+サス5+パーツ8+ホイール6、29万がいいとこ。
サイズが合っていると仮定してあと9万マケさせなさい
46MTB初心者:2005/11/03(木) 20:01:15
みなさんすみません、空ではなくてSORAなんですね。いま知人に電話して確認したら、ホイールは
マビクのXL?でサスペンションはSIDというメーカーの「チーム」だそうです。
本当にあまりチャリのこと知らないんですみません・・
47ツール・ド・名無しさん:2005/11/03(木) 20:01:48
>45
なんでそんなに偉そうなの?
48MTB初心者:2005/11/03(木) 20:03:12
あ、体格は身長と足の長さがその知り合いとほぼ同じなんです。それで知人も私に勧めてくれているらしいんです。
49ツール・ド・名無しさん:2005/11/03(木) 20:08:51
>>46
×SORA
〇SOLA
50ツール・ド・名無しさん:2005/11/03(木) 20:10:15
>>48
それなら問題ないんじゃね?
45がチタンもヘタるとか適当なこと言ってるけど余程でない限り大丈夫だよ
少なくとも新品のクロモリ買うより長持ちすると思う
51ツール・ド・名無しさん:2005/11/03(木) 20:11:13
>>46
そんなもん自分で調べられると思うんだけど。
mavic XL 中級グレード。決して悪くはない。
rockshox(これがメーカー名) SID(商品カテゴリー名。軽量で純クロカン向け) team(グレード。二番目)
52ツール・ド・名無しさん:2005/11/03(木) 20:12:05
まあ価格は売る側からしたらそれくらいがいい線なんじゃね?
買う方からしたら無理して買うほど安いってこともないが
欲しいと思うんだったら損はないとは思う。
53ツール・ド・名無しさん:2005/11/03(木) 20:12:10
38はちょっとね・・
SEVENなんて乗ってるの吉本多香美ぐらいだよ?

パーツはそこそこいいんだけどビミョーだよね 今時ハードテイルだし
ロードで言えばチタニオ買うようなもんかな?車ならポルシェ買うようなもの。

俺? サイズが合わなくて少距離で叩き売りされるロード乗り継いでまつ。
買値は売値(定価ではない)の半額が基準。

要は自分の生活にとって払う価値があるかどうか。
ちなみに俺を含めて世間の意見は「高い」ですね
54ツール・ド・名無しさん:2005/11/03(木) 20:13:54
>>45
フレーム10って・・・
そんな安い訳ないだろw
55ツール・ド・名無しさん:2005/11/03(木) 20:16:24
>>52
同意。>>45は計算として全く正しいんだがあまりに市場が狭いので
それだけぎちぎちに計算しなくても別の価値ってのがある気もする。
商品の価値じゃなしにあくまで趣味としての経験が得られるかどうか、とか。
56ツール・ド・名無しさん:2005/11/03(木) 20:17:01
ヤフオクを基準にすれば10がいいとこだろ
MERLINとかならもっと安く落札されてる

少々MTB乗り込んでて2台目にそろそろ乗り換えようかという人なら
ともかく、初心者に38はやっぱきついよ
57ツール・ド・名無しさん:2005/11/03(木) 20:19:22
フレームだけ10で売ってたら即買いするけどな・・・
58ツール・ド・名無しさん:2005/11/03(木) 20:28:38
んで35君はどんな用途で乗るつもりなのかね?
59MTB初心者:2005/11/03(木) 20:45:24
皆さんありがとうございます。要は自分の価値観と使い方次第って事ですね・・・
用途は特に決まっていません。ただ、自分自身結構物に拘る方なので、どうせ買うなら
良い物を買って長めに使うのがいいのかなと思っています。もう少し安くならないか
交渉して、気持が固まったら買いたいと思います。どうもありがとうございました。
60ツール・ド・名無しさん:2005/11/03(木) 20:48:48
>56
10は安すぎ。落札価格の前例(少ないが)見てたら、17から18程度。
サイズどんぴしゃで程度のいい完成車だったら38でも決して悪くないと思う。
つーかどんぴしゃのミントコンディションSevenが出る確率なんてほぼゼロ
っぽいと思うが。
61ツール・ド・名無しさん:2005/11/03(木) 20:51:12
E米でも乗りこんだ良品フレーム単体で$1300位な訳だが<sola
62ツール・ド・名無しさん:2005/11/03(木) 20:53:25
>50
いい加減なのはお前さんだよ。
へたらないフレームなどこの世に存在しない。チタンも例外ではない。
理論上とかでなく実際にへたる。

無論、乗らなければへたることもないけどな。
63ツール・ド・名無しさん:2005/11/03(木) 20:56:39
チタンは確かにへたり難いと思うが。
64ツール・ド・名無しさん:2005/11/03(木) 20:58:30
へたりにくいのとへたらないのとは全然違う

チタンの一番の売りは耐腐食性
65ツール・ド・名無しさん:2005/11/03(木) 21:01:32
>>59
初心者なら自転車屋で10〜15万程度のやつかった方がいんじゃねーか?
サイズ合うかもわかんねんだベ?
66ツール・ド・名無しさん:2005/11/03(木) 21:31:34
>>65
最初からよく読め・
多分売主が最初のオーナー。セブンはカスタムのみ。
>>60,61
日本のヤフオクはMTBチタンフレームに対してEBAY程プレミア付かない。
タイミングもあるけどMERLINなら1桁万。EBAYってそんなに安くないと思う。
67ツール・ド・名無しさん:2005/11/03(木) 21:34:12
64 名前:ツール・ド・名無しさん :2005/11/03(木) 20:58:30
へたりにくいのとへたらないのとは全然違う



どこにも「へたらない」とは書いてありませんが?
へたりづらいのは充分価値があると思うが。
68ツール・ド・名無しさん:2005/11/03(木) 21:35:44
フレームがへたるより精神的に人間がへたらないようにね。
多くの場合人間が先にへたっちゃうからな。
69ツール・ド・名無しさん:2005/11/03(木) 21:37:07
>タイミングもあるけどMERLINなら1桁万。

実例きぼん。
現行MERLINとSEVENでは大幅に価値違うと思われ。しかもMERLINにもいろいろ
グレードがあるし。XLMやMAGIAで一桁価格なんて有りえない。
70ツール・ド・名無しさん:2005/11/03(木) 21:44:49
>>69
実例はとっくに削除されてるわけだが
ちなみにサイズは小さかったな。

SEVENが何故プレミアムなのか。
それは「カスタム」だから。
吊るしでどうにかなるならそれに越したことは無い。

これを言っては身も蓋もないんだけど、安いグレードだからって
本人が満足してればそれで良いと思ってる。
俺のライスピ製MACALUマンセー! みたいな。
71ツール・ド・名無しさん:2005/11/03(木) 21:51:03
>SEVENが何故プレミアムなのか。
>それは「カスタム」だから。


MERLINブランドの歴史から勉強しなさい。
72ツール・ド・名無しさん:2005/11/03(木) 22:00:57
>>62
なんでそんなに偉そうなの?(´,_ゝ`)
73ツール・ド・名無しさん:2005/11/03(木) 22:04:00
>>72
偉そうに見えちゃったの?
そいつはすまんかった
別に偉振るつもりはないんだけどな
74ツール・ド・名無しさん:2005/11/03(木) 22:06:57
>73
誰だお前…
75ツール・ド・名無しさん:2005/11/03(木) 22:10:26
まあ自板で俺が神だみたいなノリで上から見下ろすような態度で書き込む奴の
言うことは話半分くらいで聞き流すのが吉だよね・・・・・。
76ツール・ド・名無しさん:2005/11/03(木) 22:33:05
2chで俺が神だとか思ってるヤツは有る意味、神だけどな(w
77ツール・ド・名無しさん:2005/11/03(木) 22:34:12
一人が自演して「偉そう」レッテル貼ろうとしてる悪寒。
重箱の角ってそんなにうまそうなもんが詰まってるのかねぇ。
78ツール・ド・名無しさん:2005/11/03(木) 22:36:19
>>77
なんでそんなに偉そうなの?(´,_ゝ`)
79ちくたく:2005/11/03(木) 22:37:50
あほやな おまえら ちたんは TNI じゃ ぼけ 
80ツール・ド・名無しさん:2005/11/03(木) 22:38:32
あ〜あ、類が友を呼んじゃった。。
81ツール・ド・名無しさん:2005/11/03(木) 22:41:19
大体なんでこのスレずっと高い位置をキープしてるんだ。定期にアゲてんなって。
「へたる」「へたらないとはいってない」とか
くだらないことで数時間も白熱してる事が不思議。
82ツール・ド・名無しさん:2005/11/03(木) 22:42:52
偉そうって>>45のこと言ってるんだと思うけど、いくら質問者が初心者で
仮に適切な回答をしていたとしても>>45みたいな書き方だったら正直あまり
いい気はしないよね・・・
2ちゃんに慣れてる奴なら普通に感じるのかも知れないが、自転車板って
他の板に比べたら凄く普通というか年齢層が高いせいもあると思うのだけど
2ちゃんのノリに慣れてないというか、煽りに慣れてないというかそんな
ところがあるし、せめて誠実に敬語で質問してる奴にはそれなりにきちんと
した言葉でレスしてあげて欲しいと俺は思う。
83ツール・ド・名無しさん:2005/11/03(木) 22:43:50
>>81
あげたのってあほのちくたくだし・・・w
84ツール・ド・名無しさん:2005/11/03(木) 22:49:46
つーか>>60で既に模範回答だと思うけど。
85ツール・ド・名無しさん:2005/11/03(木) 22:49:52
>>82 それが自演の理由ですか…2ちゃんで説教もあんまりいい気がしないけど。
>>83 その人には触れないでいようw
86ツール・ド・名無しさん:2005/11/03(木) 22:51:38
要は45が負けず嫌いなのがいけないってことでw
87ツール・ド・名無しさん:2005/11/03(木) 22:58:58
88ツール・ド・名無しさん:2005/11/03(木) 23:02:04
「自ら勝ちを宣言」
89ツール・ド・名無しさん:2005/11/03(木) 23:03:54
45キモイ
9086:2005/11/03(木) 23:05:58
>>87
ん?全然違いますけど?
そういうあんたは45?w
91ツール・ド・名無しさん:2005/11/03(木) 23:08:06
もういい加減45弄るのヤメてやれよ
この手の奴って下手したら朝まで粘着するからさ・・・w
92ツール・ド・名無しさん:2005/11/03(木) 23:15:24
ちょと調べて見た。
SEVEN社はRobVandermarkって人が作ったらしい。この人はライスピに買収される前のオリジナルMERLIN社
で腕を振るってた伝説のビルダーさんで、MERLIN社のごたごたもあって自分のブランドを立ち上げたみたい。
ロードの世界で言うならマリオロッシン?国内では高比良博?w
93ツール・ド・名無しさん:2005/11/03(木) 23:17:52
しばらく見ないうちにもりあがっとるな
一応物欲にかられてしまったド初心者を諌めようとしただけだ。

散々相手の物欲高めておいてから38万の値段提示。
しかも全然わからない初心者に対してだ。 
赤の他人が余計なお世話かも知れないが、あまり関心しないな、と思った。

チタンが結局へたるというのはビルダーさんとヒルクラで有名なM山さんの意見。
94:2005/11/03(木) 23:22:33
45乙!
95ツール・ド・名無しさん:2005/11/03(木) 23:24:04
なんだかんだ言って自演しまくってるの45だったんだwww
9645オリジナル:2005/11/03(木) 23:24:11
93は俺 後は知らんよ
では明日の指値いれるのでここらでサヨウナラ
97ツール・ド・名無しさん:2005/11/03(木) 23:26:10
( ´,_ゝ`)プッ
98ツール・ド・名無しさん:2005/11/03(木) 23:38:55
>92
ギターの世界でいうとレオ・フェンダー?
99ツール・ド・名無しさん:2005/11/03(木) 23:39:57
>>97 自演再開乙
「2ちゃんで説教」「自演」「勝手に勝ちを宣言」
最強コンボだろ。開きなおって45の自演だと思い込むのはやめなよ。電波まで来てる?
45には知合いに値切れるかとかそういう点は突っ込みたくなるがせいぜいその程度。
>>96 乙。
100ツール・ド・名無しさん:2005/11/03(木) 23:42:10
45がまた戻ってきたよ・・・
101ツール・ド・名無しさん:2005/11/03(木) 23:43:17
よかったねぇ。相方ができて。
102ツール・ド・名無しさん:2005/11/03(木) 23:44:14
>>99
そうやって結局朝まで粘着し続けるんだwww
はいはい好きなだけどうぞ
頑張ってね〜
103ツール・ド・名無しさん:2005/11/03(木) 23:44:51
mootsに一票入れたい。
104ツール・ド・名無しさん:2005/11/03(木) 23:46:03
  ┌─┐  
  │4 │  
  └─┤
   _  ∩
 ( ゚∀゚)彡 よんじゅう
   ミ⊃
┌─┐  
│ 5│  
├─┘
∩   
ミ(゚∀゚ )   ごっ!
 ⊂彡

  ┌─┐  
  │4 │  
  └─┤
   _  ∩
 ( ゚∀゚)彡 よんじゅう
   ミ⊃
┌─┐  
│ 5│  
├─┘
∩   
ミ(゚∀゚ )   ごっ!
 ⊂彡
105ツール・ド・名無しさん:2005/11/03(木) 23:47:27
なんだまだやってたの?
まともな神経の人間じゃないなこれは・・・w
106ツール・ド・名無しさん:2005/11/03(木) 23:48:59
>>102
悪いが45とおまえの議論よりおまえの粘着自演っぷりが楽しかったもんで。
やっぱ真性じゃん。答えが出たからもういいよ。
じゃあ最後に真性さん締めを。↓はいどうぞ
107ツール・ド・名無しさん:2005/11/03(木) 23:49:44
ええええええ、お、おれ?????
108ツール・ド・名無しさん:2005/11/03(木) 23:50:05
大団円
109ツール・ド・名無しさん:2005/11/03(木) 23:50:05
で、チタンフレームはどこがいいの?
110ツール・ド・名無しさん:2005/11/03(木) 23:50:39
パナソニク
111ツール・ド・名無しさん:2005/11/03(木) 23:51:43
moots(自分自身は実物見たことたぶん無いけど)
112ツール・ド・名無しさん:2005/11/03(木) 23:54:32
>>111
> moots(自分自身は実物見たことたぶん無いけど)
113ツール・ド・名無しさん:2005/11/04(金) 00:09:58
そういやモーホってブランドあったなw
114ツール・ド・名無しさん:2005/11/04(金) 00:13:00
そういやラモンってブランドもあったよな
115ツール・ド・名無しさん:2005/11/04(金) 00:15:00
いやそれレモンですから
116ツール・ド・名無しさん:2005/11/04(金) 00:16:51
>113-115=45
117ツール・ド・名無しさん:2005/11/04(金) 00:18:05
>>116
お前引き算も出来ないのか?????
118ツール・ド・名無しさん:2005/11/04(金) 00:21:37
119ツール・ド・名無しさん:2005/11/04(金) 00:33:41
お前らキモ杉
120ツール・ド・名無しさん:2005/11/04(金) 00:38:14
>>112
いやぁ。近所の人が乗ってたのがmootsのようだったんだが、
結局わからなかったんで。それ以外では皆無。
121ツール・ド・名無しさん:2005/11/04(金) 03:12:48
MOOTSやSEVENって64加工出来ないってきいたんだけど、
なんでそんなにもてはやされるの?
工芸品感覚の世界って奴?
122ツール・ド・名無しさん:2005/11/04(金) 09:51:44
123ツール・ド・名無しさん:2005/11/04(金) 10:17:48
つーかここに書いてる香具師は脳内ばっかじゃんw
実際のオーナーがどれほどいるのか。
124ツール・ド・名無しさん:2005/11/04(金) 12:33:25
実は俺、上の方で話のでた、ダグラスの安いやつに乗ってる。
125ツール・ド・名無しさん:2005/11/04(金) 13:21:48
俺はビアンキ、2004のフルチタン(カーボンバックでないやつ)。
126ツール・ド・名無しさん:2005/11/04(金) 15:14:18
>>122
レイノルズの生管使ってるんだ。
セブンほど高くなくてなかなかいいね〜。中でもCinco(チンコ?)とか言うやつ。

でもそのサイト見ると『精度は数ミリの狂いも許されません。』って有るけど
数ミリって大きいよな・・・
127ツール・ド・名無しさん:2005/11/04(金) 15:43:09
>>121
嘘言え。mootsは6/4に以前から手を付けてるよん。
128ツール・ド・名無しさん:2005/11/04(金) 18:24:43
チタン+カーボンバックってパターンがわりとあるけど、
チタンってもともと振動吸収性がいいって触れ込みなのにナゼ?
129ツール・ド・名無しさん:2005/11/04(金) 19:32:48
流行りで売れるから。
130ツール・ド・名無しさん:2005/11/04(金) 19:42:05
初心者にバカ売れ
131ツール・ド・名無しさん:2005/11/04(金) 19:50:36
ライトスピードのフレーム単価60万というのに、1年間乗ってカーボン
に乗り換えましたので、その感想、チタンはしなやかはうそです、フォーク
はカーボンでしたが、振動はびんびんきましたが、カーボンフレーム
に乗り換えて、うそのように少なくなりました。重さはチタンが7,6キロ
カーボンが7,3キロでした。チタンは下りのオンザレールのような
直線性は金属系フレームならではの長所だと思います。あとフレーム
にチタンの特性か、静電気が発生しないのか、汚れがつきにくい材質のようで
トライアスロンとか、汗がぼたぼた落ちても、汚れにくいと思いました。
また世界一硬い金属?とかで、輪行しても、フレーム同士、こすれても
キズがつきにくいですね、これでランドナーをナショナルがランドナー
をパナソニックのおはこのデモンタブルを作っていただいたら、買いですね。
132ツール・ド・名無しさん:2005/11/04(金) 19:54:55
パナチタンの乗り心地の良さは実感してるんだが。

アルミフレームクロモリフォークから乗り換えたら、
体重も脚力もない方なんで進まないとかは全然感じないけど、
フロントもリアに全然突き上げが減ってびっくりしたぜ。
133ツール・ド・名無しさん:2005/11/04(金) 19:58:19
600k円の自転車を所有できる所得水準の方とは思われぬ香ばしい日本語っぷり
134ツール・ド・名無しさん:2005/11/04(金) 20:01:54
金は天下の回り物
135ツール・ド・名無しさん:2005/11/04(金) 20:24:57
>ライトスピードのフレーム単価60万
そんなのあったっけ? 
136ツール・ド・名無しさん:2005/11/04(金) 20:31:59
131は45のジサクジエンコピペ。
スルー汁。
137ツール・ド・名無しさん:2005/11/04(金) 20:44:35
自転車ショーに参考出展してたパナチの
ロード格好よかったよ。
発売予定は未定だったけど。
25万ぐらいまでだったら買うかも。
138ツール・ド・名無しさん:2005/11/04(金) 20:45:53
以前からチタンバイクに憧れててこのスレ来たけどなんだこりゃ・・
脳みそが固着してるような奴らばかりだな

一緒に見られるのイヤだからもう一度考え直すことにする。
139ツール・ド・名無しさん:2005/11/04(金) 21:05:00
...と45が言ってますがスルーが吉。
140ツール・ド・名無しさん:2005/11/04(金) 21:17:46
>>138
カーボンはもっとひどいよw
141ツール・ド・名無しさん:2005/11/04(金) 21:42:10
鉄も悲惨だよ
今は落ちぶれちゃってるがアルミが一番だ
142ツール・ド・名無しさん:2005/11/04(金) 21:44:17
自板自体が悲惨だからしょうがない
143ツール・ド・名無しさん:2005/11/04(金) 21:48:13
>>131
嘘コケ。
他のチャリと重ねて置いたりして、ペダルがフレームとぶつかったりすると
結構傷つくし、なんだか分からない汚れもつく。
元々汚れが目立たない色だけど、ハイテクスポンジなんかで拭くと結構汚れて手
ビックリするほどスポンジが黒くなるぞい。
144ツール・ド・名無しさん:2005/11/04(金) 21:51:27
>>143
お前バカか?
145ツール・ド・名無しさん:2005/11/04(金) 21:52:06
>>138
今の自板に期待するなよw
146ツール・ド・名無しさん:2005/11/04(金) 22:02:04
脳内厨房だらけ。。
147ツール・ド・名無しさん:2005/11/04(金) 22:02:47
>>143
>ハイテクスポンジなんかで拭くと結構汚れて手ビックリするほどスポンジが黒くなるぞい。
ひどい漢字変換にもビックリだが、それ以上に金属を紙ヤスリみたいなもので擦ったら、
黒い削りかすがでるのなんて常識ですが。
148ツール・ド・名無しさん:2005/11/04(金) 22:04:24
>>143
チタン無塗装に乗っているが、おまいさんも131さまも両方とも正しい。
塗装フレームに比べれば、傷はつきにくいのは確か。
フレームクランプタイプのバイクキャリアに積むと、塗装フレームは傷がつくが、チタンは全く大丈夫。
しかし、ある程度以上のこすれには当然傷はつくわな。
汚れも、確かにつくよ。
特に油脂類での汚れは黒っぽいしみ状に見える。
でも、アルコールなどで脱脂すればぴかぴかになる。
黒い粉状態の汚れはチタンにはつきにくいから131さまも正しい。

ようは程度問題さ。
149ツール・ド・名無しさん:2005/11/04(金) 22:06:31

ハイテクスポンジ≠紙ヤスリ

なぜなら、擦って黒くなるのは最初だけ。よって黒いのは汚れ。
150ツール・ド・名無しさん:2005/11/04(金) 22:09:50
アルコールなどで脱脂・・・
ただ、チタンに直貼りしてあるデカールはクリーナーで剥がれるので注意が必要。
151ツール・ド・名無しさん:2005/11/04(金) 22:10:44
>>149
汚れの付かないフレームがあるのか?
152ツール・ド・名無しさん:2005/11/04(金) 22:14:05
>>137
それって現行FCT3種とは別のロードですか
153ツール・ド・名無しさん:2005/11/04(金) 22:25:06
LitespeedはPisgahにケチってディスクタブ付けないのがセコ杉
あの値段のフレーム売りで後付けアルミ台座は酷くね?

154ツール・ド・名無しさん:2005/11/04(金) 22:47:28
MTBパナチ買えよ
155ジュラ10:2005/11/04(金) 22:57:07
そんなに欲しけりゃチタンフレーム買えば良いじゃん。

チタンパーツと違って特に欲しいと思った事はないけど。
156ツール・ド・名無しさん:2005/11/05(土) 00:40:09
モラティでもいいぞ
157ツール・ド・名無しさん:2005/11/05(土) 00:43:43
メラミンスポンジが紙やすりだって???
冗談も休み休み言えよな
まあコーティングの類いは剥がすけどね
158ツール・ド・名無しさん:2005/11/05(土) 01:25:33
いい具合に盛り上がってるな。
159ツール・ド・名無しさん:2005/11/05(土) 01:34:53
45がなんとかして自分の醜態を消し去ろうと必死に工作してる予感。。
160ツール・ド・名無しさん:2005/11/05(土) 01:37:05
>>159
そういうことしたことあるんだね・・・
161ツール・ド・名無しさん:2005/11/05(土) 01:42:00
>>160
45の臭いがするな
162ツール・ド・名無しさん:2005/11/05(土) 01:55:06
そうしてスレを消費する45であった。
163ツール・ド・名無しさん:2005/11/05(土) 03:50:50
>152
現行とは違いました。
型番覚えてなくて申し訳ないのですが...orz
今回出品していたのはプロトタイプらしいです。
(バイヤーさんたちが話してるのを盗み聞き)
こちらは、来年にも出るかもといっていました。

あと、少しすれ違いだけどチタンの折りたたみと
フルカーボンのフラットバーロードも
参考出品していました。
164ツール・ド・名無しさん:2005/11/05(土) 04:10:16
165ツール・ド・名無しさん:2005/11/05(土) 16:54:28
ライスピって台湾メイドかー
神話が終わり、安売りが始まるかな?
166ツール・ド・名無しさん:2005/11/05(土) 17:25:16
>ライスピって台湾メイド
ソースは?
167ツール・ド・名無しさん:2005/11/05(土) 17:30:10
今はアメリカ製だが
今後、台湾製になってもおかしくないね。
まあ、品質が確かならどこ製でもいいよ。
日本製だって大昔は安物呼ばわりされてたが、
高品質でここまでのブランド力を築いてきたんだから、
もうすでに世界一の自転車産業国の台湾だって
そのうち自転車と言えば台湾って言うブランド力になるだろう。
168ツール・ド・名無しさん:2005/11/05(土) 17:35:52
>>167
禿ドウ!
ちゅうか あたりまえだろうなぁ
169ツール・ド・名無しさん:2005/11/05(土) 18:07:17
始めから高級路線で展開するブランドが出てくるまではまだまだ。
GIANTは既に「安い」を売りにしてここまできてる。

ジャイがブランド力を確立するにはウルリッヒにツールで勝ってもらうしかないよ
170ツール・ド・名無しさん:2005/11/05(土) 18:35:22
>>169
オンセとか知らない世代ですかね?
171ツール・ド・名無しさん:2005/11/05(土) 18:40:46
ライトスピードのフレームの接合部などは、高い物だけあって、いい作り
でしたね、チタン同士は固着するとかで、フレームとシートピラー同士が
チタンですと、固まる恐れがあります、BBもです。特殊なグリスが必要です。
ナショナルのチタンバイクも雑誌にクレームの回収とか出ていましたが、
なにが、悪かったのですかね?
172ツール・ド・名無しさん:2005/11/05(土) 18:43:12
>>171
その溶接。
173ジュラ10:2005/11/05(土) 18:44:48
おれもバロウズの血が入ったTCRだけは認める。>>170
オラーノ+TCRがいいね。

ジャイナゴすらもぶっさいくなスローピングで唯一格好良いと思う。

新しいエアロのフラバーも格好良いしね。
174ツール・ド・名無しさん:2005/11/05(土) 19:17:24
台湾のおかげで、廃業した自転車製造業がイタリアにどれほど居ることか。
日本でもだが。
175ツール・ド・名無しさん:2005/11/05(土) 20:28:02
>171
綺麗な溶接=丈夫な溶接という事でも無いらしいよ
結構クラック入ってたりするらしい。
そういえばレモンのチタンでダウンチューブの途中でクラックってのが
あった。プロが使用したらしいが。

>174
売れ方がハンパじゃないからな
イタリアは某経済評論家が言うような陽気な貧乏国じゃないと思う
遊んでるとか言うけど、要は労働力を海外に移して優雅にやってるだけに見える
176ツール・ド・名無しさん:2005/11/06(日) 15:15:00
優雅に しなやかに そして・・
177ツール・ド・名無しさん:2005/11/06(日) 16:06:03
イタリア国内の地域間経済格差ってすごいんだけどね 。
178ツール・ド・名無しさん:2005/11/06(日) 18:52:04
日本も同じだろ
179ツール・ド・名無しさん:2005/11/06(日) 22:06:34
>>177
日本だってすごい格差があるよ。
製鉄工場を抱え、千葉港を持つ千葉市と、同じ県とはいえアス公の大網とでは天と地との差がある。
180ツール・ド・名無しさん:2005/11/06(日) 22:18:57
日本の凄いってのが世界での凄いと同一かっていうとそんなこたーない。
先に出ているイタリアではミラノやローマなんかとサルデニアやシチリアだと郵便料金が違うぐらい違う。
同じ紙幣なのが滑稽なほど。
181ツール・ド・名無しさん:2005/11/06(日) 22:27:32
>>180
禿げ同
日本なんかまだまだまだmだmdまdまmだmmだmd
182ツール・ド・名無しさん:2005/11/06(日) 23:47:51
>>181
小泉&平蔵のシンパがいるな
183ツール・ド・名無しさん:2005/11/07(月) 09:06:05
ここはいつから経済スレになったんだ?

おれなんか鎖骨にチタンのプレートが入っているゾ
184ツール・ド・名無しさん:2005/11/07(月) 09:09:49
アス公ってなに?
185ツール・ド・名無しさん:2005/11/07(月) 09:24:17
>>184
omaenokoto
186ツール・ド・名無しさん:2005/11/07(月) 13:42:18
おじさんは60万フレームのボーテックスを手に来る振動がいやで手離したが
,入れ歯をチタンベースのインプラントに変えた。その収支
ボーテックスをヤフオクで28万で売却フレーム重量約1,5キロ[推定)
インプラント1ポン20万X2=20万(保険が使えない)重量20グラム[推定)
だいぶ同じチタンでも量がちがうでしょう。
187ツール・ド・名無しさん:2005/11/07(月) 13:44:37
訂正
インプラント1本20万X2=40万[保険が使えないので自腹ですよ]
188ツール・ド・名無しさん:2005/11/07(月) 16:15:45
MTBRのライスピの評価を悪さは半端じゃないな
ダウンチューブにクラック入って修理代$700+往復送料じゃパナTiの方が良いやね
ロードも連結損益出そうと関連会社の不良ハブだして一度倒産したRealDesignのフォーク・ホイールと抱き合わせしてるしダメポ感が漂うな
やっぱり日本人としては日本人のビルダーかパナあたりに頼んだ方が良いんじゃないだろか
189ツール・ド・名無しさん:2005/11/07(月) 17:39:06
パナチタンがよいってことがよくわかりました。
190ツール・ド・名無しさん:2005/11/07(月) 18:21:35
と、パナの工作淫がw
191ツール・ド・名無しさん:2005/11/07(月) 18:25:14
確かに、MTBハブの糞っぷりと各パーツのぼったぶりを汁物としては
RealDesignフォークは正直イラネ
192ツール・ド・名無しさん:2005/11/07(月) 18:26:01
俺なんか頭蓋骨にチタンプレートとボルトが
それぞれ6枚、24本入ってるけど、
健康保険きいたし、3重の生保で儲けたけどW
たしか3度の手術で100万くらいだったかな?
193ツール・ド・名無しさん:2005/11/07(月) 18:35:14
>>184
千葉のサイクリングロードスレに出没する名物男、石井さんのことです。
石井さんはもとプロレーサーだそうです。
鳴門屋という大店の跡取息子で、かなり裕福な生活をしています。
194ツール・ド・名無しさん:2005/11/07(月) 19:07:44
>>188,191
RealDesignの新しいチタンエンハンスドカーボンHPフォークは凄くいいよ。
2003年までは評判が高いレイノルズonzoproカーボンが標準だったのに
子会社の見てくれだけのフォークかと思って駄目だったらすぐにレイノルズに
換えようと思ってたら正直びっくりするほど良いフォーク。
実測405cで決して軽くはないけど、レイノルズの445cより軽く、
それ以上の物で大満足。
特に下りのコーナーの安定性はレイノルズonzoproカーボンより、またルックのHSC4よりずっと良い。

ちなみにホイルもRealDesign使ってるけど、少なくとも2000q乗った限りでは悪くはない。
ちなみに、シールドベアリングにはMADE IN JAPANとあって前2個、後4個使ってるから当たり前か。。。

少なくとも、使ってもせず書くのはいくない。

195ツール・ド・名無しさん:2005/11/07(月) 19:26:55
> 特に下りのコーナーの安定性はレイノルズonzoproカーボンより、またルックのHSC4よりずっと良い。

RealDesignは知らねど、06 555(HSC4)と03タスカニー(Ouzo Pro)使ってるおれが来ましたよ。
Ouzo Proを onzoproと2回も書くやつが使ってるとはとうてい思えない。
ちなみにOuzo Proは良いフォークだと思うけど、確かに今となっては少々重いかもね。
でも剛性はすごいよ。ヘッド角とフォークオフセットがミスマッチだったりすると
文句が出るかもしれないが、それはフォークの問題じゃないし。
HSC4もOuzo Proも剛性不足で「下りのコーナーの安定性」に問題が出るような
ヤワなもんじゃない。
196ツール・ド・名無しさん:2005/11/07(月) 19:41:56
OUzo PRO だった。間違いスマソ。
確かに、使ってるときは良いと思ってた。だから今でもouzoPROは2本持ってる。
嘘だと思うなら、写真ウpしてあげても良いけど・・・
だがしかし、HPフォークに乗ったら更にすばらしいと感じたと言うことです。

周りにいるでしょ?それまでサイコーなんて思ってたけど、
timeのアドバンスティッフ使ったとたんに目から鱗が・・・って人。
更に良い物って言うのは、後から後からドンドン出てくる物です。
197ツール・ド・名無しさん:2005/11/07(月) 20:16:04
チタンのフォークはセロッタF3、SIXFIVEできまり。
レイノルズで作っているが、Ouzoとはまった区別ものの性能ですぞ。
198ツール・ド・名無しさん:2005/11/07(月) 20:25:15
serottaF3の重さは?
つーかカーボンフォークの話題かよ
199ツール・ド・名無しさん:2005/11/07(月) 20:39:47
ボーテックスはMTBではないですよ、ロードです、マウンテンに60万もかける
あほはいないですよ。
200ツール・ド・名無しさん:2005/11/07(月) 21:53:18
SEVEN SOLAにXTRな漏れは60どころか80以上掛けてますが?
201ツール・ド・名無しさん:2005/11/07(月) 21:53:20
200
202ツール・ド・名無しさん:2005/11/07(月) 21:56:27
出た!
脳内の話はもういいから
203ツール・ド・名無しさん:2005/11/07(月) 21:59:24
http://www.cyclingweb.jp/goodsreview/photo/expo/2004/milano06/milano06-images/34.jpg
パッソーニの溶接って削ってこうなってるのかね〜
204ツール・ド・名無しさん:2005/11/07(月) 22:05:09
>>203
当たり前じゃ
205ツール・ド・名無しさん:2005/11/07(月) 22:16:29
削ってなくて綺麗なのはモラティ。
代理店がクソで売ってるとこぜんぜん無いけど。
206ツール・ド・名無しさん:2005/11/07(月) 22:24:04
上からビードなぞってるんだろうな
207ツール・ド・名無しさん:2005/11/08(火) 00:23:13
Tigの話題が出ませんが、あそこのはどうですか?
208ツール・ド・名無しさん:2005/11/08(火) 00:27:04
カタログ送ってくれと言っても無視する会社。
209ツール・ド・名無しさん:2005/11/08(火) 00:31:00
モノは良さそうだけどね。
なんせ乗ってる人おらんからインプレがない。
210ツール・ド・名無しさん:2005/11/08(火) 07:19:12
ttp://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1097135655/
やあらかいんだってさ  
ttp://www.cs-y.com/tig.html
クローズアップ
211ツール・ド・名無しさん:2005/11/08(火) 18:03:52
TIGはいい意味で柔らかすぎるね。
低速〜中速に特化した日帰りツーリングバイクって感じかな。
急勾配の登り等で横に力が逃げていく点以外は文句なし。
あとはTIGのやる気のない対応どうにかしてほしい(連絡手段は原則電話かFAXでEメール確認していないようだ)

ロードだと速く走りたいとかレースで勝ちたいという要望には微妙。
逆にVブレーキ使用のXCやシクロなんかだとレースにも向いているかも。
212ツール・ド・名無しさん:2005/11/08(火) 19:48:37
>>211
フォークはなんざんしょ。
フォークの選択で少しは変わるような気が擦るのですが、、、
213ツール・ド・名無しさん:2005/11/08(火) 21:02:27
チタンフレームってメンテとしてWAXとか掛けるのかね?
214ツール・ド・名無しさん:2005/11/08(火) 21:30:31
>>212
TIGはミズノのフォークを推奨していたようです(オフセット角は失念しました)
自分が選んだフォークはプロファイルデザインのSCです。
手頃で硬め(あと見た目)を意識して選びました。

予算があればレイノルズあたりがいいと思います。

>>211にホイールの話を付け加えると
最初はオープンプロで組んだホイールを使用していたのですが、
ホイールの相性が悪かったようで、乗り味はあまりよくなかったですね。
ちょっと前にリヤのみCXP30で使ってみたところ、かなり良好になりました。
登りは重いので辟易しますが、平地の高速巡航時や下りでのふらつきが減りました。
215ツール・ド・名無しさん:2005/11/08(火) 21:32:16
オフセット角
216ツール・ド・名無しさん:2005/11/08(火) 21:34:53
>>214
SCってどのやつですか?
http://www.cb-asahi.co.jp/parts/127_all.html
どんなかんじですか?
217ツール・ド・名無しさん:2005/11/08(火) 21:40:09
SCはこれでですね
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/profile/sc.html

でも、これがベストというわけではないですよ。
自転車だとキャスター角の変化はあまりシビアでないようですが…

>>215
ん?何かおかしいこと書いてしまった?
たまにミスしちゃうけど適当に補完して下さい。
218ツール・ド・名無しさん:2005/11/08(火) 23:27:29
トレイル量って言いたかったんじゃね
219ツール・ド・名無しさん:2005/11/08(火) 23:28:41
>>217
オフセットはmm等、長さで表すもの、
ってことだろ。
220ツール・ド・名無しさん:2005/11/08(火) 23:40:36
補完どうも
41〜45mmという数値を思い出しました。TIGはどっちだっけな〜
自転車だとプロレベルでなければ違いは体感できないだろうという結論でした。

TIGはとてつもなく柔らかい、ある意味とんがったフレームです。
一台目には薦めないけど、一台持って置きたいフレームですね。
221ツール・ド・名無しさん:2005/11/10(木) 00:32:36
>>213
俺は掛けてない。
ツヤツヤになって綺麗&汚れも付き難くなるのがワックスの利点だろうが、
元がむき出しの金属だから、そんなことしても意味ないかなと。
汚れたらディグリーザーで拭いてる。油汚れが一発で落ちるのはなんともラク。

そういう意味では、チタンでも塗装されてるものなら掛けたくなるかもね。
222ツール・ド・名無しさん:2005/11/10(木) 09:10:54
ディグリーザーだとステッカー侵すかもよ。
物によるだろうけど。
俺はアルコール脱脂派。
ぴっかぴかになるよ。
223ツール・ド・名無しさん:2005/11/10(木) 10:58:30
ピカールはどうよ?
224ツール・ド・名無しさん:2005/11/10(木) 13:24:25
>>223
ピカールね、あれはいいフレームだね。
反応性がよく、ぐいぐい進むけど硬すぎなくて体に優しい。
フォークも振動吸収がよいのに、ブレーキもがつん!と効くし、コーナーでつっこんでも流れるようなことはない。
溶接も綺麗だし、価格もまあまあこなれてきている。

サイズが合えばお買い得じゃないかな?
225でえた:2005/11/10(木) 14:30:08
>>223
艦長はとてもいい人です。
226ツール・ド・名無しさん:2005/11/10(木) 15:08:06
漏れのチタニオは月1でドイツ製のコーティング剤を使って磨いてるぜ!
227ツール・ド・名無しさん:2005/11/10(木) 19:18:43
>>224
そうか?おれのピカールは買って3ヶ月ぐらいですぐ使えなくなったぞ。
228ツール・ド・名無しさん:2005/11/10(木) 23:49:11
>>222
乗り始めて半年くらいでステッカーはひび割れたけど、
3年目に入った今でもちゃんと残ってるよ。
普段の掃除は駆動系とホイールだけで、フレームには滅多に触らないせいかな。

まぁ、ステッカーなんてただの飾りさ。別に無くても困らない。
むしろ、MERLIN のロゴが盗難を誘発しそうなのが嫌で、
あえて剥がそうかと思ってた時期もあった。
229ツール・ド・名無しさん:2005/11/11(金) 00:13:22
イパーン人にとってはMERLINもPanasonicも同じ
230ツール・ド・名無しさん:2005/11/11(金) 04:54:18
一般人じゃねえから、この板に居るんだろ。
231ツール・ド・名無しさん:2005/11/11(金) 11:42:00
>>230
ドロボウ氏登場だぬ。
つーほーすますた。
232ツール・ド・名無しさん:2005/11/11(金) 12:19:46
焼きチタンの青は美しいと思います
233ツール・ド・名無しさん:2005/11/12(土) 16:00:15
酸化進行中・・
234ツール・ド・名無しさん:2005/11/12(土) 19:31:57
ポリッシュしないで焼き色をのこしたまま納品してくれっていうオーダーはできますか
TIGやパナで
235無記無記名:2005/11/12(土) 19:54:58
タイレルってチタンオタにはどうです?
ロードじゃないからだめか…
236ツール・ド・名無しさん:2005/11/13(日) 21:00:10
>>235
タイレルって、6輪なんだよね。
237ツール・ド・名無しさん:2005/11/14(月) 00:24:55
ティレルもブラバムもロータスも潰えたのにミナルディがきのこるとは…
238ツール・ド・名無しさん:2005/11/14(月) 00:51:39
ミナルディだけ、きのこるメットを被ったからだろ?
239ツール・ド・名無しさん:2005/11/14(月) 03:23:39
>>236
そのタイレルはほんとはティレルなんだよね
まあ綴りが違うってことに意外と気付いてない人多いみたいだが
240236おさーん発見器:2005/11/14(月) 18:39:47
おさーん発見器に反応あり。
>>237
>>238
>>239
30代後半から40代のもよう。
241238:2005/11/15(火) 00:20:51
三十路前半ですw
242237:2005/11/15(火) 10:58:05
ブー
頭皮を除き30ジャスト
243ツール・ド・名無しさん:2005/11/15(火) 12:46:31
サイクルモードで、パナチ、SEVEN、PODUANO見た。
やっぱ、セブンのビード痕はさすがに綺麗だった。
パナチはアルミの溶接痕見たいな粗々の物。

マー、ビード痕と強度は関係ないのだろうけど、
見た目で明らかに手間かけて溶接してるって分かるのは安心出来るな。
244ツール・ド・名無しさん:2005/11/15(火) 16:52:05
あれはわざわざ削ってきれいにしてるから
245ツール・ド・名無しさん:2005/11/16(水) 13:06:28
ピカールってフレームだったのか。
歯磨粉だと思ってた。
いやはや・・
246ツール・ド・名無しさん:2005/11/16(水) 13:21:45
チタンはWAXとか掛けるとやばいらしいからやめとけ
247ツール・ド・名無しさん:2005/11/16(水) 13:54:49
>>244
セブンはビード痕が細かく削ってない。
パッソーニと勘違い支店だろ。
248ツール・ド・名無しさん:2005/11/16(水) 13:55:41
ピカールは歯磨き粉みたいなもんだよ。
ただの研磨剤。
249ツール・ド・名無しさん:2005/11/16(水) 21:41:01
WAX掛けるとどうなっちゃうんですか?
250ツール・ド・名無しさん:2005/11/16(水) 21:42:47
>>249
油分で柔らかくなる
251ツール・ド・名無しさん:2005/11/16(水) 21:42:56
どうにもならん
252ツール・ド・名無しさん:2005/11/16(水) 21:46:26
油分で柔らかくなるのか〜
じゃー、ズラのチタン製スプロケも油でグニャグニャになって大変棚。
253ツール・ド・名無しさん:2005/11/16(水) 22:23:02
>>236
>6輪
古!!!w
254ツール・ド・名無しさん:2005/11/16(水) 22:43:22
<ティレル P34>
1976年にF1チーム・ティレル(当時の表記ではタイレル)が発表した名車。
前4輪・後2輪の6輪車で、独特のスポーツカーノーズもあいまって
F1マシンの中で独得の個性を持っていた。

http://vfkfcgt.hp.infoseek.co.jp/img042000000.jpg
http://www.tubistylejapan.com/03.03.09.064.jpg
255ツール・ド・名無しさん:2005/11/16(水) 22:50:31
これはいいアスラーダですね
256ツール・ド・名無しさん:2005/11/17(木) 12:47:10
アスラーダじゃないよトドロキスペシャルT-1。
このあと8輪に正常進化するんだよなぁ。
257ツール・ド・名無しさん:2005/11/17(木) 16:05:16
>>256
GPの鷹、(・∀・)イイ!
漏れはタカだー♪
258236おさーん発見器:2005/11/18(金) 17:24:35
反応あり
>>253
30代後半のもよう
259ツール・ド・名無しさん:2005/11/18(金) 20:12:32
板違い
260ツール・ド・名無しさん:2005/11/18(金) 22:24:18
>>258
お前もだ
261ツール・ド・名無しさん:2005/11/18(金) 22:56:31
デモーショのイビザってどうなんだろ?
鬼漕ぎするとヨレが目立つかな?
ttp://www.dmcx.com/ja/a183.html
262ツール・ド・名無しさん:2005/11/19(土) 11:05:26
デブならね
263ツール・ド・名無しさん:2005/11/19(土) 13:19:36
幕張で見たセブンのフレームめちゃ×2キレイだった。
しかしあの値段は何とかならん門金。
10年ローンでも組んで買うか。
264ツール・ド・名無しさん:2005/11/19(土) 13:28:22
今年のクリスマスも徹夜で仕事が決まった俺様が来ましたよw
鬱に浸ってる暇なしだぜ。
こんなとき彼女や家庭餅でなくてよかったとマジで思う。
265ツール・ド・名無しさん:2005/11/19(土) 13:30:48
毒男板に逝け。
266264:2005/11/19(土) 13:34:30
誤爆ってる・・・
どこに落としてるんだか orz
267ツール・ド・名無しさん:2005/11/23(水) 17:04:10
トレンクル6500はいいかも
268ツール・ド・名無しさん:2005/11/24(木) 03:51:42
269ツール・ド・名無しさん:2005/11/25(金) 10:09:12
インパラの筋肉すごいす。
270ツール・ド・名無しさん:2005/11/29(火) 11:32:35
パナチの20インチ最高!
271ツール・ド・名無しさん:2005/11/29(火) 12:46:28
タイレルPK1の20インチ最高!
272ツール・ド・名無しさん:2005/11/29(火) 14:15:54
盗まれた自転車【】
パナチタンのロードレーサー
【主な仕様】
フレーム: パナソニックFTC-26(2001年式)
車体番号: 01110025(BBの下に刻印)
サイズ: 520
STIレバー: ST-R600(シマノ105ショートリーチ)
コンポーネント: シマノ105(リアディレーラはUrtegra)
ホイール: シマノWH-R535(前後とも16本スポーク)
サドル: タキザワ
【盗難日時・場所】
盗難日時: 2005年11月1日 8:00〜20:00
盗難場所: 八王子市久保山町
【特徴】
トップチューブ右側前から1/3程度のところに凹み。
ここをゴム系接着剤で埋め黄色いスマイルマークのステッカーを貼り付け。
273ツール・ド・名無しさん:2005/12/01(木) 00:10:15
チタンはブルぺにむいてるのかな
274ツール・ド・名無しさん:2005/12/01(木) 00:13:16
パナ血なら向いてると思う。
275ツール・ド・名無しさん:2005/12/01(木) 00:16:40
ちぐのほうが向いてる
276hamp ◆RML7zESySA :2005/12/01(木) 20:52:49
どなたかTIGのチタンカーボンバック買われた方っていらっしゃいますか?
277ツール・ド・名無しさん:2005/12/01(木) 20:58:47
いません
278ツール・ド・名無しさん:2005/12/01(木) 21:37:31
これ以上自転車増やしてどうするんだ、閣下。
279hamp ◆RML7zESySA :2005/12/01(木) 22:46:18
>>278
違う、違う。
マグの退役見越してっすよ。
280ツール・ド・名無しさん:2005/12/01(木) 23:45:47
あの柔いチューブでカーボンバックにしても有り難味少ないような。
微震動も消えるとかあるのだろうか。
281ツール・ド・名無しさん:2005/12/05(月) 14:48:19
ライスピがカボンなんて作り出したぜ。
ttp://www.litespeed.com/bikes/2006/road/pav_geo.aspx
いらね
282ツール・ド・名無しさん:2005/12/05(月) 14:59:19
うはwwwwしかもこれ3ピースモノコックじゃんww
283でえた:2005/12/06(火) 08:37:33
ライスピのカーボン?
ちゃんとした蕎麦屋でうどん頼むようなもんだろ。
284ツール・ド・名無しさん:2005/12/06(火) 12:53:57
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g38471345
これやたらと小さくねぇ?
24インチか?
285ツール・ド・名無しさん:2005/12/06(火) 12:55:36
>281
台湾製じゃないか?
286ツール・ド・名無しさん:2005/12/06(火) 12:56:31
>>284
角度でしょ
287ツール・ド・名無しさん:2005/12/06(火) 17:27:52
>>284
>>284
思いきり狙ってるから、
あんまり晒さないでくれよん。( ´Д`)
288sage:2005/12/06(火) 17:52:12
晒すなとか言いながら宣伝するなよ。
しかも中古で買った物だろ。
このチビ出品者ウザスギ
289ツール・ド・名無しさん:2005/12/06(火) 17:56:16
>288
ワロタよw
290ツール・ド・名無しさん:2005/12/06(火) 19:19:37
>>284
ライスピって硬いんでなかった?
291ツール・ド・名無しさん:2005/12/06(火) 22:17:02
>285
チタン以外はそう
292ツール・ド・名無しさん:2005/12/09(金) 23:25:44
ttp://fitte.co.jp/road/FOTO.htm
パナチやティグのと比べて
ここのはどんなですか
ずいぶんと安いが中国製か
293ツール・ド・名無しさん:2005/12/10(土) 01:06:33
>>292
それパナチだよ
294ツール・ド・名無しさん:2005/12/10(土) 22:35:36
>>292
>>293の言うとおり。
エンドにパナの刻印がしっかり入っている。
店もOEMですって言ってた。
295ツール・ド・名無しさん:2005/12/10(土) 22:58:29
ディーンてメジャーじゃないの
296ツール・ド・名無しさん:2005/12/11(日) 01:07:22
>>292
おー安いじゃん
297ツール・ド・名無しさん:2005/12/11(日) 09:13:32
>>293>>294
FTC28?
じゃナショから買った方が安いんでないかい(\136500)
298ツール・ド・名無しさん:2005/12/11(日) 15:03:46
そうだよ。だから知ってる人は買わない。
299ツール・ド・名無しさん:2005/12/13(火) 15:43:22
300ツール・ド・名無しさん:2005/12/13(火) 15:49:06
1110ミリのステム・・・
301ツール・ド・名無しさん:2005/12/13(火) 15:53:59
年式不明、使用歴不明な中古の寄せ集めが10マソ……
302ツール・ド・名無しさん:2005/12/13(火) 15:56:20
>>299
どうせなら"TIG"のカコイイステッカー作って貼ればいいのにね。
303ツール・ド・名無しさん:2005/12/13(火) 23:04:46
ライトスピードのフレーム買いたいんだけど、
そこそこ信頼できて安い海外通販っていうと、
どのへんがいいんだろ?
304ツール・ド・名無しさん:2005/12/13(火) 23:07:26
Yahoo!にたまにモラティが売りに出てるモラティのロードってどーよ。
誰も乗ってないから評判が分からなくてなー。
誰か乗ってるヤツいない?
チタンフォークってのも、なんかビミョーだわなあ。
305ツール・ド・名無しさん:2005/12/13(火) 23:42:41
>>303
コロラドサイクリストあたりかなぁ
306ツール・ド・名無しさん:2005/12/14(水) 00:08:45
パナは6al/4とか使う気は無いのかな?
もっと軽いバイクが造れると思うのだが。
307ツール・ド・名無しさん:2005/12/14(水) 00:20:04
6/4チタソだと溶接管になっちゃうしね。
308ツール・ド・名無しさん:2005/12/14(水) 00:32:20
>>303
EBAYのPOWERSELLERから買う
309303:2005/12/14(水) 15:21:28
>>305
>>308
サンクス!!
コロラドサイクリスト、なかなかいい感じだけど、
ちょうどオレが欲しい05Vortexの51がないんだよなぁ…。orz
ebayの方は、ざっと見ただけなので
powersellerってのが良く分かっていないんだが、
こまめにチェックしてるといいのかな。
でもまあ、やっぱりデカいサイズが多いこと。
予想通りといえば予想通りなんだけど。
310ツール・ド・名無しさん:2005/12/14(水) 17:20:25
評価1000以上でPowerSalerだっけ?
311ツール・ド・名無しさん:2005/12/14(水) 20:07:40
Vortexの51は格好悪い。
トップチューブとダウンチューブの溶接管の折れ目どうしがくっつきすぎてる罠。
312ツール・ド・名無しさん:2005/12/14(水) 20:52:22
ところでセブンってどうよ?
広島近辺で扱ってる店教えて君。
313303:2005/12/14(水) 23:17:13
>>311
まあ、たしかにそうなんだけどねぇ。
かといって合わないサイズ買うわけにもいかないしなー。
53でも乗れないことは無いんだけど、
身長170cmの昔体型じゃ
ピラー出ないしハンドル下がらないし…。
314303:2005/12/14(水) 23:21:20
>>310
なるほど。
評価による「格」なのね。
315ツール・ド・名無しさん:2005/12/15(木) 09:02:49
イーベイはヤフオクと違って評価によって細かい格付けがある。
確かマイナス多い奴もパワーセラーにはなれない。
316ツール・ド・名無しさん:2005/12/19(月) 10:02:23
vortexもいいけどオレにはちょっと高杉。
なのでタスカニーはどうかと検討してるんだが、
やっぱり3AL2.5Vになるとそれなりに柔らかいのかな。
レース用決戦車には向かない?
「足次第」という正論は置いておいて。


そういやvortexのちびっこサイズって、
異様にフロントセンター短いな。
05モデルの49なんて550mmないぞ。
真っ直ぐ走るんかい。
317ツール・ド・名無しさん:2005/12/19(月) 14:13:32
vortexに限らずジオメトリは同じ。
51サイズ以下だと、ハンドル曲げるとタイヤと靴先が当たってしまう。

タスカニーは、決して柔らかいという感じじゃないけどパワーライディング
では、力が逃げる感じが。。。クルクルペダリング重視で進むバイク。
vortexはなぜだか分からないけどタスカニー以上に乗り心地がいいように思う。
そして、ずぼらなペダルでもバリバリ加速する。進む。値段は伊達じゃない。
318ツール・ド・名無しさん:2005/12/19(月) 15:45:31
要するに安アルミを買えってことだね
319316:2005/12/19(月) 18:56:08
>>317
なるほど。サンクスです。
やっぱり買うならvortexなのかなー。

ちびサイズだとコルナゴあたりに較べると4cmくらい
フロントセンター短いのがちょっと気になるけど、
まあそのジオメトリで長年売ってるんだから大丈夫なのかな。

もうちょい金貯めっか。
320ツール・ド・名無しさん:2005/12/21(水) 01:44:19
321ツール・ド・名無しさん:2005/12/21(水) 22:44:21
>>320

17万位?

いや欲しいマジででも外人さんとのやりとりがめんどくさい

パナ買うか・・・
322ツール・ド・名無しさん:2005/12/22(木) 00:31:21
そんなパナナ
323ツール・ド・名無しさん:2005/12/23(金) 00:31:12
おーい山田君





座布団全部持っていきなさい
324ツール・ド・名無しさん:2005/12/23(金) 04:38:32
>>321
やりとりしたら、
送料込みで、$1560=184000円
それに税金が5600円位かかるから、19万棚ー
でもナルで238000位なんだよね〜。輸入なんてめんどくさそうだし・・・
スローピングっていうのがちょっと考え中。
後、結構重い。とは言ってもパナモリと同じ位なんだけどね。
325ツール・ド・名無しさん:2005/12/24(土) 00:22:43
>>324
ライスピが敢えてやめたカーボンバックを今更買わなくてもいいんじゃね?
326ツール・ド・名無しさん:2005/12/24(土) 18:28:21
>>325
同感。

しかし、インテグラルヘッドもやめちゃったんだよなあ。
チューブにクラックが入るトラブルが出たからって
以前誰かが書いてた気がするけど、
今見るとやっぱりインテグラルの方がカコイイ気がする。
05ヴォルテックスどっかにないかな。
327ツール・ド・名無しさん:2005/12/24(土) 21:52:36
>>319
オレも小さいサイズのヴォーテックスを買おうかと悩んだことがある。
でもジオメトリを眺めてみると、
どう考えても53以上を想定して設計してあるようにしか見えない。
49と51はラインナップを揃えるために辻褄合わせして作りましたって感じ。
なので結局は諦めた。
328ツール・ド・名無しさん:2005/12/24(土) 21:58:26
クラックが入るほど無理に薄くしてたのかね

にしてもスポンジ高騰のあおり食らって値上げしたりとかするのかな
COLNAGOは採算合わなくなってチタン撤退 単に売れなかっただけの気がするが
329ツール・ド・名無しさん:2005/12/27(火) 14:03:58
チタンフレームのフェーシングしてくれるお店ってある?
330303:2005/12/27(火) 14:20:43
結局、ここで教えてもらったコロラドサイクリストで、
05タスカニー発注しました。
イーストンのEC90 SLXフォークつきで$1,499でした。
05ヴォーテックスも魅力だったのですが、
コロラドサイクリストでは合うサイズが無かったし、
他の通販だと値段高杉で…。
届くのは年明けだろうけど、とりあえず楽しみ。

ところでインテグラルヘッドのライスピって、
ヘッドパーツはどんなヤツが合うんでしょう?
カンパのヒドゥンあたりが使えるのかな?
331ツール・ド・名無しさん:2005/12/27(火) 22:23:48
購入オメ
付属のrealdesignのフォークは蹴ったの?
ヘッドパーツはケンクリの物がたぶん付いてくるよ。
安い順にISUでもIS6でも、高いのならIS8でも逝けるヨ。

今年中に来るんじゃない?
332ツール・ド・名無しさん:2005/12/28(水) 01:07:49
インテグラルヘッドでふと思ってパナのサイト見てみたら
28と18はノーマルヘッドだったんだな。
333ツール・ド・名無しさん:2005/12/28(水) 10:13:37
AF時代マーリンは、補修用デカール売ってたけど今はどうなの?
これをパナチに貼れば完璧ですね?

実はxlmのを、もう貼ってたりしてwww
334hamp ◆RML7zESySA :2005/12/28(水) 10:23:24
>>303
購入おめ!
次は『到着おめ!』で最後は『完成おめ!』かな?
335ツール・ド・名無しさん:2005/12/28(水) 19:32:14
>>330
コロラドサイクルは結構到着が早いよ!

ところで関税幾らくらいとられるのかなぁ?
336ツール・ド・名無しさん:2005/12/28(水) 21:28:14
>>330
2年前に
http://www.coloradocyclist.com/common/products/productdisplay2_v2.cfm?PRRFNBR=35039&CGRFNBR=277&CRPCGNBR=277&CI=1,223,277&TextMode=0
を買ったんだけど、999USD(セール価格)+117.56USD(送料)=1116.56USD
かかった。当時のレートは1UDD=111.25円だったから124216円。
配達時に消費税2600円+地方消費税(?)600円を別にとられた。
注文から10日で到着したよ。
なお、日本に到着して税関から「中身はなんじゃい」と電話があった。
337ツール・ド・名無しさん:2005/12/28(水) 22:06:26
>>336
ごめん。1USD=111.25円だった。
338ツール・ド・名無しさん:2005/12/28(水) 23:00:35
チタンフレームのフェーシングしてくれるお店希望〜!
339303:2005/12/28(水) 23:30:31
>>331
ども。有難うございます。
コロラドサイクリストで売ってる05モデルの場合、
ヴォーテックス、ギザッロ、アルティメイトは
リアルデザインのフォークが組み合わされてるんですけど、
タスカニーだけは何故かイーストンなんですよね。
BMCの雑誌インプレ記事なんかだと、
EC90 SLXは少し柔いと書かれてたりしますが、
まあ、剛脚じゃないので多分大丈夫なんじゃないかと。
ヘッドパーツは付属ですか。それは有難いです。

>>334
どもです。閣下とは今年の能登でお会いしてます。
あの時乗ってた黄色いルックとフレーム入れ替えの形になります。
ブツが来ちゃえば、シートピラー、BB、ステム買い足すくらいで
あっさり組めてしまう予定なんですが。
340303:2005/12/28(水) 23:32:02
>>335
たしかに通知のメールなんかはテキパキとしてる感じですね。
夕べは送料が確定したというメールが届きました。
発送したらUPSのトラッキングナンバーを通知してくれるそうですが、
そのメールはまだ来てません。
国際クレジット決済だとちょっと時間がかかるみたいなことが
メールに書いてあったけど、そのせいかな?

>>336
それって以前あったライスピスレで話題になってた、
ライスピOEMフレームでしたっけ?
$1,000切るってのは買い得感高いですね。
ちなみに私の場合、送料は$127.32だそうです。
このところちょっと円が安いのが鬱。115〜6円/$くらいなのかな。
消費税は配達時に支払うのですか。
参考になります。有難うございました。
341336です:2005/12/29(木) 22:05:14
>>340
製作しているのはここです。
http://www.titaniumsports.com/
数年前にマングースが廉価チタンロードを販売していましたが、
恐らくそれもここが作っていたと思われます。
そのフレームはサンドビック社製のパイプを使用していたとの記述があるので、
ここの会社は同社のパイプを使用しているのではないかと思います。

コロラドサイクリストは廉価販売ではありませんが、
パンフ(米国通販らしいペラペラではありますが)を
年に数回送ってくれますからなかなか楽しいですよ。

組みあがったら是非レポをよろしく!
342ツール・ド・名無しさん:2005/12/30(金) 10:39:43
チタン辞めて


クロモリにしたら?国産たくさんあるし。
343ツール・ド・名無しさん:2005/12/30(金) 15:32:34
http://homepage3.nifty.com/nekona/cats/diary/200502.html
パナチタンはしなやかさも走りの軽さも古いLOOKより格段に劣るらしい。
344ツール・ド・名無しさん:2005/12/30(金) 17:48:48
ぬこがかわいいというだけでそいつの言う事を信じているお前にフォー!
345ツール・ド・名無しさん:2005/12/30(金) 18:10:24
だよな!!最高だよフォーーーーーーーーーーーーー!
346hamp:2005/12/30(金) 18:58:36
マングースのチタンは今にして思うと柔らかかった・・・。
347ツール・ド・名無しさん:2005/12/30(金) 23:37:09
閣下、マングソチタンでも色々ありんすよ。
メキシコ製、アメリカ製、1”、1 1/8”、バテッド、直菅、特注プロ用まで。
まあマングースステッカー付けただけでOEMだけど。
NORBAで結構長い間トップだったラーセンももっぱらマングースステッカーのチタンのHT使ってたし。
漏れの米製20”は直菅+結線ホイールで乗り味はほぼアルミ。
348ツール・ド・名無しさん:2006/01/01(日) 13:28:35
trailmanってどう?
MTBだけど。
しかも価格不明で怖いの。
349ツール・ド・名無しさん:2006/01/01(日) 15:02:44
http://www.trailmanbikes.com/3-products/XEN/XEN3/XEN3.html
20マソ>価格
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1096665135/
ツーリングスレで一度話題が出たけどフーンくらいの反応だた。
TNI、パナの倍はできそこないのショップブランドにしちゃ高杉。
タキザワで6マソくらいのチタンが出たら買うかもしれんけど。
350ツール・ド・名無しさん:2006/01/01(日) 16:57:34
やっぱコストパフォーマンスで考えるとパナチタンって事?
351ツール・ド・名無しさん:2006/01/01(日) 18:56:08
パナチタンで速く無いやつは何乗っても速く無いしな。
352ツール・ド・名無しさん:2006/01/01(日) 21:10:26
なに当たり前のこと言ってるの・・・
知ってる? 加熱用の牡蠣は生で食べられないけど、生食用のは生でも加熱しても
食べられるんだよ。
353ツール・ド・名無しさん:2006/01/01(日) 21:39:38
加熱用も生で食えますよ、つっか加熱用の方が生で食う場合は美味い。
生食用は塩素殺菌してるから不味くて食えませんよ。
354ツール・ド・名無しさん:2006/01/01(日) 21:45:07
>>352
君の文章が何を意図するのかさっぱりわからないw
355ツール・ド・名無しさん:2006/01/01(日) 21:51:39
パナの28購入予定なんだけど、色はやっぱりチタンポリッシュ以外ありえない?
俺は通常の塗装もありかなと思ってるんだけど、クロモリっぽくないかな
356ツール・ド・名無しさん:2006/01/01(日) 23:32:01
>>355
自分の自転車なんだから好きにするが吉。
恥ずかしながら漏れは評判の悪いレーシングカラーが好き。
チタンポリッシュは見たことがあるけど、
アルミポリッシュみたいで好きでない。
357ツール・ド・名無しさん:2006/01/02(月) 08:21:35
>>353
A型肝炎になるぞ?
358ツール・ド・名無しさん:2006/01/02(月) 11:21:19
>>355
塗装でもいいと思うよ。
359ツール・ド・名無しさん:2006/01/02(月) 19:24:59
塗装する分重くなるっていうオチは無し?
360ツール・ド・名無しさん:2006/01/02(月) 19:51:50
>>357
つ [ワクチン]
361ツール・ド・名無しさん:2006/01/02(月) 20:09:56
>>359
塗装の重さを気にする軽量フリークならば、パナチタンは選択しないです。
むしろパナは塗装できたり、ネーム入れ、サイズがオーダーできたりするからですよ。
買った直後に溶接破断でリコールというオチならありだけどW
362O.G(個性派!) ◆/K3soWHATI :2006/01/02(月) 20:18:29
>>355
ぼくはマジョーラで注文しました。
363ツール・ド・名無しさん:2006/01/02(月) 21:16:06
魔女ラって塗装の耐久性はどうなの?
厚塗りしてありそうだけど
364ツール・ド・名無しさん:2006/01/02(月) 22:29:47
パナチタソで魔ジョーら特攻して玉砕した俺が来ましたよ

自分の経験とパナ社員や各ショップ店員の台詞をもとに言うと
「塗装のノリが悪く非常に禿げ易い」
自分のはMTBだったから購入後半年そこらで傷だらけでした orz
365ツール・ド・名無しさん:2006/01/03(火) 18:36:16
パナチはアンコテックあたりの管使ってるんだろうからPOSでの注文はシートポスト31.6径も対応して欲しいね。
366ツール・ド・名無しさん:2006/01/03(火) 20:49:33
どうでもよくね
367hamp ◆RML7zESySA :2006/01/03(火) 21:33:03
>>347
自分のはメヒコのチタンだったそうです。

そんな訳で最近橋川さんのチタンシリーズが気になる今日この頃(W。
368ツール・ド・名無しさん:2006/01/03(火) 22:17:20
チタンをフェーシングできるお店は出てこねーのかよっ!
369ツール・ド・名無しさん:2006/01/03(火) 23:23:55
チタン辞めて


クロモリにしたら?国産たくさんあるし。
370ツール・ド・名無しさん:2006/01/03(火) 23:30:12
>>368
出来ますよ。
ただし、フェイシング用工具が壊れたら弁償してくださいね。
371ツール・ド・名無しさん:2006/01/04(水) 00:01:56
アホか?
372ツール・ド・名無しさん:2006/01/04(水) 00:06:08
そういやライスピ買うならハシカワチタンカーボンも余裕で買えるんだな。
373ツール・ド・名無しさん:2006/01/04(水) 00:14:58
ライスピの定価ならパナチタンが2〜3本買えるね。ほんと馬鹿らし
374ツール・ド・名無しさん:2006/01/04(水) 04:57:45
パナチタンって知合いのヤツ乗らせてもらったら、
妙にもっさりした乗り味だった。
ライスピも同じようなもんなのかな。
つーか、チタンってみんなあんな感じ?
375ツール・ド・名無しさん:2006/01/04(水) 09:11:53
>>374
それはパナチタンだから。

つっか認めない信者が多いけど、クロモリもチタンもパナはかなり柔らかい設計。
タイミングを合わせてクルクル回すとスルスル気持ちよく走るが、踏んでダッシュしようとすると
思うように前に出ない、これは設計思想の問題だと思う。
376ツール・ド・名無しさん:2006/01/04(水) 09:53:37
>>368
ニッシーさんとこでも行っとけ
377ツール・ド・名無しさん:2006/01/04(水) 10:49:07
薄肉大経にしろとでも言うのですか?
378ツール・ド・名無しさん:2006/01/04(水) 11:02:30
そだね。
数年前ならフルオーダーにTTフレーム用とか銘打った60mmクロスオーバルST1.0mmなんて
ばかみたいなメガチューブもラインナップされてはいたけど。
379ツール・ド・名無しさん:2006/01/04(水) 11:05:00
60mmクロスオーバルじゃなかった
60−30mmコブラシェイプですた。
380ツール・ド・名無しさん:2006/01/04(水) 12:12:54
同じ値段を出せば、反応がいいアルミの軽量メガチューブが買えますよ。スカンジウムも視野に入ります。しなやかさよりも反応性を望むなら、チタンを選ぶ意味はないかと
381ツール・ド・名無しさん:2006/01/04(水) 12:21:24
ライトスピードはパナほどもっさりしてないよ。
382ツール・ド・名無しさん:2006/01/04(水) 13:21:22
そらアルミなら10マソそこらでレーシングスペックのフレーム買えるだろうよ
383ツール・ド・名無しさん:2006/01/04(水) 13:56:16
>>382
なんでそんな極端にしなきゃいけないんだよ。
お前には中間って選択肢が無いのか?
384ツール・ド・名無しさん:2006/01/04(水) 23:42:50
チタンの乗り心地がイヤならアルミに乗れば良いと思うのだが・・・
385ツール・ド・名無しさん:2006/01/04(水) 23:43:46
パナの乗り心地≠チタンの乗り心地
386ツール・ド・名無しさん:2006/01/06(金) 01:06:58
パナチタン・・これにしようかな。

長持ちしそうだし。マジョーラが良さげだけど耐久性無いなら
ポリッシュにしようかなぁ。
387ツール・ド・名無しさん:2006/01/06(金) 12:46:32
パナチタンは最近盗難が相次いでいるので注意
388ツール・ド・名無しさん:2006/01/06(金) 15:31:15
マジ?
389ツール・ド・名無しさん:2006/01/06(金) 19:14:28
なんでパナチタンが?
390ツール・ド・名無しさん:2006/01/06(金) 19:28:24
チタンバイクの内では台数おおいからじゃないの
391303:2006/01/08(日) 22:57:59
コロラドサイクリストに発注したタスカニー、
31日には成田に着いてたみたいですが、
そこでちょっと足止めされて、結局4日の午前中に届きました。
で、早速組み上げて乗ってみたけどなかなかいいですね。
ライスピの中では普及版グレードということで、
極端にヤワだったらやだなーと思ってたのですが、
さすがに最近のフレームだけあって結構しっかりした感じですね。
むしろ乗り心地は想像したより固くて、その分、良く進む印象です。
私の脚力くらいじゃ、レースで使っても全然問題ないかも。
まあ、古いルック(KG171)からのフレーム入れ替えなので、
以前がヤワすぎたって説もありますが。

この板でいろいろ情報貰ったのが役に立ちました。
ありがとうございましたー。
392hamp ◆RML7zESySA :2006/01/09(月) 15:34:54
>>391
おめ!
393341です:2006/01/09(月) 21:40:31
>>391さん
同じく購入おめ!
394ツール・ド・名無しさん:2006/01/09(月) 23:28:28
>>391
おめでとー!
さすがライスピ。造りもしっかりですか。
395ツール・ド・名無しさん:2006/01/10(火) 00:13:25
うp
396303:2006/01/10(火) 11:50:22
>>392,393,394
ありがとございます。
>>395
とりあえずこんな形に仕上がりました。
まあ、ふつーですけど。
http://49uper.com:8080/html/img-s/104628.jpg
397ツール・ド・名無しさん:2006/01/10(火) 11:55:42
>>396
かっちょイイな。
MTBオンリーな漏れですが、こうゆうのを見るとロードもほすぃな。
398ツール・ド・名無しさん:2006/01/10(火) 12:08:18
サイズ51でしたっけ。たいへん参考になります!
ライスピのサイズ表記って芯〜トップチューブ上側とかでイメージ掴みにくいw
399ツール・ド・名無しさん:2006/01/10(火) 17:17:20
格好イイナ。
チェーンはもう少し短い方が良いかと。
400O.G(個性派!) ◆/K3soWHATI :2006/01/10(火) 17:34:16
あ、ほんとだ。。。
でも、確かシマノとカンパじゃチェーンの長さが違うんだよね?
カンパだとインナートップで、、、
あと忘れた A(^^;)
401393です:2006/01/10(火) 22:12:14
>>396
カコイイ!
アルミのクランクとレバー(コーラスとケンタかな?)が
いいですな。
402ツール・ド・名無しさん:2006/01/11(水) 15:32:50
>>396
ホイールは何です?
見た感じ手組みっぽいようにも見えますが・・・
403303:2006/01/11(水) 22:23:29
>>398
はい、51です。
タスカニーだと06ヴォーテックスみたいにチューブが太かったりしないので、
写真で見る限りはそれほどちびっ子サイズには見えないんじゃないかと。

>>399,400
チェーンはカンパのインストラクションどおりにしたんですけど、
あと2リンク詰めても大丈夫そうですね。
なんせヘタレ仕様のリア13-29T+ミドルケージなもんで。

>>401
エルゴは99コーラスを10速化して使い回してます。
クランクはもう1台のロードをコンパクト化して余った02レコードです。
RDもアルミにしておきたかったんですが、
いろいろ事情があって05コーラスになってしまいました。

>>402
ホイールはこれも昔から使い回してるレコードハブ+オープンプロCDです。

いろいろ反響いただいて嬉しい限りです。
ありがとうございます。
404ツール・ド・名無しさん:2006/01/12(木) 15:46:14
シートステーにRが付いている様に見えるのだが・・・・





405ツール・ド・名無しさん:2006/01/12(木) 19:32:47
カッコイイ!!
ところでちゃんと保証書付いてきた?
ほぼ半額なら漏れも買おうかな、、、
406ツール・ド・名無しさん:2006/01/12(木) 20:10:49
海外の場合は保証書は要らないんだよ。
ライスピのサイトに車体番号とこちらの情報を登録すれば良いことになってる。
407ツール・ド・名無しさん:2006/01/13(金) 15:27:19
>>406
ナイスな情報サンクスコ!

昨日CyclingTVでやってた2005 Zuri Metzgete Part 1でライスピ出てたけどシートステーが真っ直ぐみたいだった。
市販も曲げをやめれば思いっきり踏んでもたわまないんじゃないのかな。 
408ツール・ド・名無しさん:2006/01/16(月) 17:38:36
'06Siena買っちゃいました。
Sサイズのフレームですが変にシートアングルが立ってなくて普通に乗れるのがいいです。
まだ大して乗ってないからどんなのかよくわからん。
409ツール・ド・名無しさん:2006/01/16(月) 19:39:36
うp
410ツール・ド・名無しさん:2006/01/16(月) 21:46:07
フルチタンではないが、コルナゴCT−2ってどうですか?
用途はホビーレース主体で、たまにロングライド。

誰か情報ください。
411ツール・ド・名無しさん:2006/01/18(水) 19:55:42
>410
ロングライドには向いている
ホビーレースには全く向いてない

わざわざWカーボン買ってもしょうがない へたるだけ
廃盤になったチタニオ萌え
412ツール・ド・名無しさん:2006/01/19(木) 00:12:37
コルナゴのフルチタンフレームって、
ビチタン→モノチタン→チタニオ
なのかな?
413ツール・ド・名無しさん:2006/01/19(木) 21:13:17
ビチタン→モノチタン→オーバルマスター→チタニオ
414ツール・ド・名無しさん:2006/01/22(日) 02:18:18
>>307
遅レスになるけど6-4の引き抜き管あるみたいよ

http://www.airbornecycles.com//ResLib/WbmTitanium.aspx
> The Ti 6-4 tubing used in the “Torch” frame is a seamless tube-set
> drawn from the high strength aerospace alloy.

だってさ。ここのフレーム日本で買えるとこあるのかな。
3-2.5のフレームだとパナチタン並に安いのがあるみたい。
415ツール・ド・名無しさん:2006/01/22(日) 15:58:58
>>414
ネットで買おうしたけれど、
最後のクリックで拒否されて買えなかった。
ノートン先生がダメだ!と言っているのかと思って
先生抜きで注文してもダメだった。何故だったんだろう。
結果、コロラドサイクリストを購入し、今は満足。

416ツール・ド・名無しさん:2006/01/22(日) 21:59:22
ランサー安いね。
フォークはオプションだけど。
417ツール・ド・名無しさん:2006/01/23(月) 09:52:46
エアボーン実物は超ダサいよ
いかにもチャイナって感じ。
たまにイーベイに写真あるから見て味噌
418ツール・ド・名無しさん:2006/01/23(月) 13:34:12
エアボーンってブランド自体はオランダの会社だよね。
チタンも生産は台湾や中国だったりするの?
419ツール・ド・名無しさん:2006/01/24(火) 00:24:28
モラティいいかなと思ったけど表面がざらついてるから高級感に欠けるね。
パナチタンの方が質感は好きだ。
420ツール・ド・名無しさん:2006/01/25(水) 00:33:12
>>419
そお?
オレはサンドブラスト仕上げの方が、
チタンっぽい感じがして好きなんだが。

でもモラティは乗ってるヤツの評判が分からなくて、
手を出す勇気が出なかったよ。
421ツール・ド・名無しさん:2006/01/25(水) 17:13:32
>>418
アボーンはもろにシナ

インディペンデントなんか高い金払って他所でサンドブラストしてるがな。
デダのハンドルだってそうだし。
422ツール・ド・名無しさん:2006/01/25(水) 17:19:41
>>420
MTBは乗ってた。
423ツール・ド・名無しさん:2006/01/25(水) 17:34:43
モラティってジオメトリが変なんだよな。
ソフトテールMTBはXS〜Lサイズまでサイズに関わらず
シートチューブのC−Tは537ミリもある。
http://www.morati.com/en/produkce_ramy_hc12.htm
C−Tは537ってロードでも股下77くらいは欲しいサイズ。
ましてや、MTBとなるとちょっと難しいフレームダヤ

ロードもXSでトップチューブ528ミリなのに
シートチューブC-T550も有る。どんな足長体型を想定して作ってるのかと思う。
424ツール・ド・名無しさん:2006/01/25(水) 18:12:06
チェコに期待しちゃいかんざき。
RBデザインも品質酷いし。
425ツール・ド・名無しさん:2006/01/25(水) 21:03:39
そうかー。
性能がそこそこ良ければ、
なんか玄人好みっぽい感じでいいかなと思ったんだけどな。
モラティ。

やぱし、ライスピあたりが無難なのか。
426ツール・ド・名無しさん:2006/01/25(水) 21:57:52
Mootsはどうなの?
427ツール・ド・名無しさん:2006/01/26(木) 02:22:35
やっぱパナチタンとライスピの二択なのか
428ツール・ド・名無しさん:2006/01/26(木) 04:23:41
mootsやseven、passoniは良いらしいよ。

何が良いって、ちょっとしたスペシャル感?
429ツール・ド・名無しさん:2006/01/26(木) 08:42:31
>>423
足長かったら問題ないよ。
ヘッドチューブ長いのは助かるし。
430ツール・ド・名無しさん:2006/01/26(木) 08:44:12
まあ別にモラティのファンでもなんでもないが
乗ったことも無いのに性能やら品質を語られるのはちょっとかわいそうだなと思うね。
431ツール・ド・名無しさん:2006/01/26(木) 12:43:06
6-4チタンは疲労サイクルと弾性率が3-2.5チタンより小さいから
自転車の素材には3-2.5の方がいいって毛唐がいってた
432ツール・ド・名無しさん:2006/01/26(木) 17:26:54
疲労サイクルはしらんが、弾性率は6-4チタンの方が高い訳だが・・・
433ツール・ド・名無しさん:2006/01/27(金) 16:42:24
漏れの6年使いまくった補修だらけのチタンレールのフライトチタンゲルはレールが傾いてきた。
まだ使ってるけどチタンはクラックが入るんじゃなくて曲がってくるんじゃないかと実感した。

モラティのチェーンステーが薄い板になってる奴は乗らなくても酷いと思う。
どうみてもすぐ曲がってくるだろ。
434ツール・ド・名無しさん:2006/01/27(金) 20:55:18
しかも曲がったら曲がったで元に戻らないんだよな、硬くて。
昔、落車してエンドが曲がっちゃったことがあるけど、元に戻らなかった。
フレームビルダーとかいう人のとこに持ち込んだけど、だめだった。
もったいないから今でも乗ってるけど・・・。
こんな一生モノ嫌だ。
435ツール・ド・名無しさん:2006/01/27(金) 22:33:24
>>433
乗ってたが曲がってこなかったぞ。
妄想信じる奴いるから適当なこと書かない方が身のためかもしれんぞ。
436ツール・ド・名無しさん:2006/01/28(土) 17:39:59
435がどれくらい乗ったのかは知らんが鉄もチタンも乗れば曲がってくる。
糞重いクロモリのイギリスのトライアルフレームも”2年以内に折れたら”交換って言って
使いまくったけど折れなくて曲がってきた。
437ツール・ド・名無しさん:2006/01/28(土) 18:07:07
あの板部分の実物見たこと無いでしょ。
そんな気がするよ。
438ツール・ド・名無しさん:2006/01/28(土) 22:09:06
>>437
まあ、「気がする」のは自由だ。
曲がりそうってのも、そんな「気がする」んだろ?
439ツール・ド・名無しさん:2006/01/28(土) 22:16:18
タイレルバイクの板バネは明らかにしなってる。
対してモラティのあれは見た目だけ。
乗り心地には影響ないぞw
440ツール・ド・名無しさん:2006/01/28(土) 23:34:37
いや、明らかに撓ってるとか言われても・・・
動画でも有るの?
441ツール・ド・名無しさん:2006/01/29(日) 00:02:55
そりゃあれだけ薄けりゃしなるわな。
あの薄さでフレームにしたらどうなることやら。
あくまでサスの一部だしね。
442ツール・ド・名無しさん:2006/01/29(日) 00:10:29
>>440
知り合いの見たんよ。
443ツール・ド・名無しさん:2006/01/29(日) 00:11:49
モラティも知り合いですか?w
444ツール・ド・名無しさん:2006/01/29(日) 00:26:57
モラティHC1.3は自分の。
445ツール・ド・名無しさん:2006/01/29(日) 16:49:48
「板バネ」は撓って当たり前。
そうするためのバネなんだから。
それとも撓ったままになっちまう
いわゆる塑性変形しちまうのか?
446ツール・ド・名無しさん:2006/01/29(日) 21:55:09
板バネってもそこだけバネ材使ってるわけないじゃん。
447ツール・ド・名無しさん:2006/01/30(月) 02:06:38
448ツール・ド・名無しさん:2006/01/30(月) 02:32:59
今時チタンはねってw
449ツール・ド・名無しさん:2006/01/30(月) 02:53:00
>>447
ああ云いたかったのはね、モラティのBoxBBとかタイレルバイクみたく
形が板バネしててもバネとして作られた部材を使ってるわけじゃなけりゃ
バネが塑性変形してどーするよプギャーって話しには繋がらないだろ。
ってこと言いたかったの。
ちゃんとバネだったらごめんよ。
450ツール・ド・名無しさん:2006/01/30(月) 12:04:26
>>449
板バネとして機能する部材じゃないという確認は取れてるのか?
451ツール・ド・名無しさん:2006/01/30(月) 14:22:04
板バネ使ってますとは書いてないからなぁ・・・
452ツール・ド・名無しさん:2006/01/30(月) 14:25:02
×板バネ
○バネ材
453ツール・ド・名無しさん:2006/01/31(火) 00:09:25
材質が何であろうと、
それがバネとして機能するように使われていれば、
バネなんだよ。
454ツール・ド・名無しさん:2006/02/01(水) 23:06:28
ちょっと論旨からずれるかもしれんが、マニトウやAMPフォーク用の
チタンスプリングってあるからなぁ・・・
材質の向き不向きの問題じゃないの?
455ツール・ド・名無しさん:2006/02/02(木) 14:26:32
パナのチタン(レ・マイヨ チタン)を買った15年以上前、
チタンはまだまだネジですら珍しく、
フレーム丸ごとチタン(フォークまで!)なんて何処に行っても珍しがられ、
その超軽量ぶり(当時)に、持ち上げた人を全員のけぞらせた(軽過ぎてバランス崩した)もんだが、
今や時代遅れと言われるまでになったのか・・・
今はやっぱカーボン、しかもモノコック系か。
量産品における素材面での進化は、自転車が突出してすごいね。
ゴルフクラブと釣具がそれに続くくらいかな?
10年後の自転車の素材って、一体何になってどんな構造なんだろう?
456ツール・ド・名無しさん:2006/02/02(木) 15:34:29
UCIが規定をもどさなきゃロードはダイアモンド型のままだよ。
457ツール・ド・名無しさん:2006/02/03(金) 01:53:05
tniとかどう?
458ツール・ド・名無しさん:2006/02/03(金) 15:20:02
初めてカーボンチャリ持ち上げたときは。オットットって感じだったな、軽くて・・・。
459ツール・ド・名無しさん:2006/02/03(金) 18:48:26
a
460ツール・ド・名無しさん:2006/02/03(金) 20:07:29
>>458
フレームだけではそれほど
461ツール・ド・名無しさん:2006/02/05(日) 01:56:39
初めてスコットCR−1に乗ったときはその軽さに驚いたモンです。
初めてパナチタンに乗ったときはその乗り心地の良さに驚きました。
462ツール・ド・名無しさん:2006/02/05(日) 02:26:28
初めて男に乗ったとき…ポ
463ツール・ド・名無しさん:2006/02/05(日) 08:45:36
アルミで良いじゃん
464ツール・ド・名無しさん:2006/02/05(日) 19:15:00
465ツール・ド・名無しさん:2006/02/07(火) 02:44:05
キャノンデールのロードは、ちょっと辛そうだったが、マジで指一本で持ち上げていたw
466ツール・ド・名無しさん:2006/02/07(火) 19:06:56
>>465
指一本っていったって、人差し指や親指だったら、
大抵のロードレーサーは持ち上がるだろ。
小指だとそこそこ軽くないと辛いな。
467ツール・ド・名無しさん:2006/02/08(水) 13:47:14
468ツール・ド・名無しさん:2006/02/11(土) 15:18:48
肩と肘を固定したら指一本じゃ持ち上げられなくね?
469ツール・ド・名無しさん:2006/02/12(日) 06:54:16
>>466
小指デス。
池袋サンシャイン文化会館?だかで
さすがに、小指ではチョット辛そうでした。
>>467
指じゃねぇよなぁ、それw
470ツール・ド・名無しさん:2006/02/12(日) 12:42:01
>467
そのロードなら
もうすぐ完成する。

仕事忙しくてショップに逝けないorz
471ツール・ド・名無しさん:2006/02/16(木) 23:52:47
13キロのフルサスMTBでも写真とる瞬間くらいなら
笑顔で小指一本で持てるよ。
撮ったから(w
472ツール・ド・名無しさん:2006/02/17(金) 03:14:36
男らしくチンポで持ち上げてほしいな
473ツール・ド・名無しさん:2006/02/17(金) 13:21:02
>>472
撮影の瞬間を狙って全開でおっ勃てるのが大変かも。
474ツール・ド・名無しさん:2006/02/17(金) 15:02:52
>>472
細身のフレームでないと、かなしす。
極太アルミにクロモリのようなティムポ、いやす。
475ツール・ド・名無しさん:2006/02/21(火) 23:23:52
age
476ツール・ド・名無しさん:2006/02/21(火) 23:29:30
カーボンってどんどん良いもの安くなる可能性があるけど、
チタンって、そんなに良くないものでさえ安くなり様がないって言うのが致命的だね。

一生ものってことで長距離用に爺さんになるまで乗り用に一台くらいあっても良いけどネ。
477ツール・ド・名無しさん:2006/03/05(日) 01:06:11
478ツール・ド・名無しさん:2006/03/05(日) 11:12:05
通勤車か・・・
479ツール・ド・名無しさん:2006/03/05(日) 16:45:52
>>チタンって、そんなに良くないものでさえ安くなり様がないって言うのが致命的だね。
そんな事は無い。チタンはたくさんある。確か地球にある金属元素では4番目に多いと聞いた。
レアメタルじゃないんだよチタンは。
ただ、その精製抽出と加工にカネと手間がかかる。
何か画期的な精製法や加工法が見つかれば、大幅にコストダウンの可能性はある。
480ツール・ド・名無しさん:2006/03/05(日) 19:01:30
どっかの海底トンネル用にチタンが持ってかれているらしい
481ツール・ド・名無しさん:2006/03/05(日) 21:43:42
マジそうらしい。
うちの親父の知り合いのチタン屋がチタンが高騰していて
その上、手に入り難いと嘆いているらしい。
>>479
これだけ、時計だのゴルフドライバーだの眼鏡だのロケットだの
医療用だの製品は数多いのに画期的な精製法、加工法が見つかってないんだからどうにもならんだろ。
482ツール・ド・名無しさん:2006/03/05(日) 22:53:48
アルミ地金の製造コストの90%以上は電気代です。
483ツール・ド・名無しさん:2006/03/05(日) 22:57:27
そうだね。
だからこそアルミはリサイクル率が高いんだがな。
484ツール・ド・名無しさん:2006/03/06(月) 00:48:36
非鉄金属の市場を語るスレはここですか?
485ツール・ド・名無しさん:2006/03/06(月) 02:29:31
そうです。
486ツール・ド・名無しさん:2006/03/06(月) 07:49:27
たまには、クロモリのことも思い出してやってください
487ツール・ド・名無しさん:2006/03/08(水) 22:05:26
>>486
それって元ネタ何?
488ツール・ド・名無しさん:2006/03/12(日) 17:03:02
>>加工法が見つかってないんだからどうにもならんだろ。
今見つからないからって、何で将来見つからないとあきらめるかね。
今は常に過去の未来だよ。
今はありふれた鉄だって、昔は高価で加工の難しい素材だったんだ。
489ツール・ド・名無しさん:2006/03/15(水) 07:46:13
490ツール・ド・名無しさん:2006/03/15(水) 07:50:55
age
491ツール・ド・名無しさん:2006/03/15(水) 07:51:41
>>488
青銅器の時代かよw
492ツール・ド・名無しさん:2006/03/15(水) 08:37:12
>>489
あまりに巨大すぎ
493ツール・ド・名無しさん:2006/03/15(水) 12:28:20
さて、ゲルマニウムフレームはいつ頃出るんですの?
494ツール・ド・名無しさん:2006/03/15(水) 12:41:14
ラジオ内蔵か?
495ツール・ド・名無しさん:2006/03/15(水) 17:19:39
>>491
>>青銅器の時代かよw
はるか未来から見れば、現代だって弥生時代と変わりなくなるさ。
「プッ自転車にチタンやカーボンとかゆってる時代もあったんだね」とかさ。
「今」は常に「はるか未来」の「大昔」なのさね。
496ツール・ド・名無しさん:2006/03/15(水) 20:43:36
>>491
内股をスベスベにしてどうしようというのか
497496:2006/03/15(水) 20:46:23
間違えた
>>491 → >>493
498ツール・ド・名無しさん:2006/03/16(木) 01:32:57
オレ、96’モデルのライトスピードの3/2.5いまだに乗ってるよ。
買うとき、リッチーのクロモリと激しく迷ったの覚えてる。

どこまでムキになってもがいても「その程度なの?」っていわれてるような…、
常にバイクだけ先に逝ってるような…、だったよ。オレにはオーバースペックだったんだね。
コイツがあると他の買えなかったよ、だって明らかにオレの能力が足りないんだもん。
そして「チタンもへたる」とか言ってる人が居たようだが、ダイジョウブ、みんな
チタンがヘタる前に自分がオヤジになっちゃうから。orz

嫁さん子供デキルとほんとに走りに逝けなくなるって身に沁みて判ったよ。
メカだけ自分のお金やりくりして数年前にXT/XTRにしたけど、全然乗ってない。鬱打氏2体
499ツール・ド・名無しさん:2006/03/16(木) 01:39:15
>みんな

仲間が欲しいか
そんなに仲間が欲しいか
500ツール・ド・名無しさん:2006/03/16(木) 01:44:23
いや、そういう訳じゃないよ。オレより年逝ってても摂生してて早い人は
いくらでもいるのは草で経験済みよw
ただ、なんか不当にチタンがヘタるとかいってる人が居たみたいだから書いたのだが
501ツール・ド・名無しさん:2006/03/16(木) 15:11:13
>>498
最後の一行読むまでロードだとおもてた。
502ツール・ド・名無しさん:2006/03/16(木) 15:17:20
>501
禿胴
MTBなんてクロモリでいいじゃん
503ツール・ド・名無しさん:2006/03/16(木) 15:57:00
↑ただまあチタンの方が錆びなくて良くないかい? カタチになった時の重さは対して変わらんけど。
対コストだけで見れば錆だけきちんと押さえられればクロモリでもイイとは個人的に思うけどね。
でもそこらで悩む前に確実にアルミかカーボンに行ってるな。
504ツール・ド・名無しさん:2006/03/16(木) 15:57:45
錆びさせるのが問題だろ
505498:2006/03/16(木) 16:00:44
そっか、ここはロード前提のスレだったのか… 悪かったね、すまん。
506ツール・ド・名無しさん:2006/03/16(木) 16:06:48
20年前に買ったズラax、タンゲno.1のクロモリロード。
納屋とかじゃなくて、完全に部屋の中に入れていたのに
やはり点状の錆が出てる。
黒森を錆びないように保護するには只室内に置いておく
以上のことをしてないと無理って言うだけでしんどい。
507ツール・ド・名無しさん:2006/03/16(木) 16:10:04
チタン買って何が良いって、目移りしなくなる。
カボンなんて買ったら毎年良いのが出てきて我慢ならん。
チタンでもライスピなんかはモデルチェンジするけど、
何故か気にならないのが良い。
これはクロモリにも言えることかも知れないけどね。
508ツール・ド・名無しさん:2006/03/16(木) 16:12:51
カーボンで目移りするやつはチタンでも目移りすると思われ
509ツール・ド・名無しさん:2006/03/16(木) 16:13:42
漏れももうクロモリは買わないだろうなあ。
登りで1kg重いのは流石に厳しい。
ただデブじゃなくても3年も使えばチタンレールのフライトのレールは多少曲がる。
510ツール・ド・名無しさん:2006/03/16(木) 16:24:45
>>489
はなんか激しく地雷臭いな。
38でマイナス評価5付いてるしネカマ臭い。
出張中に夫のものを売る?
なんか嘘くせー
511ツール・ド・名無しさん:2006/03/16(木) 16:36:26
Q6 ご主人とは何かあったんですか?
512ツール・ド・名無しさん:2006/03/16(木) 16:43:50
つか、写真のカメラアングルでブラックって判れよ。
この趣味がない人間(ましてや女)がわざわざこんな意識した角度から撮るかってのw
513ツール・ド・名無しさん:2006/03/16(木) 16:47:24
Q7 奥さん、左上に転がってる洗濯物はいつものことなのですか?
514ツール・ド・名無しさん:2006/03/16(木) 17:15:05
Q8 自転車詳しくないのにどうしてサイズは芯芯で測るのを知ってるんですか?
515ツール・ド・名無しさん:2006/03/16(木) 17:15:42
  チタンでもライスピなんかはモデルチェンジするけど、
×  何故か気にならないのが良い。


    
○  何とか気にならないように無理我慢する
516ツール・ド・名無しさん:2006/03/16(木) 17:56:55
回答5:後部バー間隔 約15cm で大雑把具合が分かる。
517ツール・ド・名無しさん:2006/03/16(木) 17:57:24
オレの肺ワッセーも現行のピスガーもパッと見ほとんど
ロゴの大きさぐらいしか変らんから気にならんよw
518ツール・ド・名無しさん:2006/03/16(木) 19:10:43
MTBなんて糞重いじゃんかよ
ママチャリより重いなありゃ
519ツール・ド・名無しさん:2006/03/16(木) 22:07:58
>>505
ライスピと言えばロードの方が有名だからじゃないかと思う。
俺もロードだと思った。
520505で517:2006/03/16(木) 22:27:26
>>519
すまん。どっちも有名だと思ってた、正直知らんかった>ロードの方が有名
521ツール・ド・名無しさん:2006/03/17(金) 00:06:21
村山さんはチタンへたったって言ってたぞ。
ただ、走行距離もそれなりだが

10万キロは乗ってるよな・・・
522ツール・ド・名無しさん:2006/03/17(金) 01:09:35
10万キロって・・・車でも相当ヘタるよな。
てか、村山さんはチタンはヘタら無いって言ってたんじゃなかった無かったか?
523ツール・ド・名無しさん:2006/03/17(金) 01:42:59
チタンに比べたらカーボンはへたる、と言っていた。
OCLVは2年でへたったらしい。距離もさることながらあの脚だ。
実業団の選手が「カーボンは半年で別の乗り物になる」と言っていたから、
村山さんの評価は相当手加減している可能性もある。

村山さんは全世界のLSユーザーで長距離10傑に入るだろうな。
524ツール・ド・名無しさん:2006/03/17(金) 09:50:55
>「カーボンは半年で別の乗り物になる」

あ、それオレも聞いたことがあるよ。チタンと比べなくても
カーボンフレーム自体がショップでの雑談で本気でレースに使ってる人から
「半シーズンで終了だよ、あれは。」って聞いたことがある。
525ツール・ド・名無しさん:2006/03/17(金) 14:02:40
>>523
>>524
じゃあ、一体何のフレームに乗ればいいんだ…
やっぱチタンなの?
オレは金が無いんで、クロモリで勘弁して下さい。(笑
526ツール・ド・名無しさん:2006/03/17(金) 15:54:20
パナチでいいじゃん。
パナチを乗りつぶす頃には金も貯まっているだろうし。
527ツール・ド・名無しさん:2006/03/17(金) 15:56:13
カボン買うつもりだったけど萎えた。。。
俺もクロモリかな〜。バッチリ防錆して貰って軽量クロモリでええわ。
528ツール・ド・名無しさん:2006/03/17(金) 16:09:17
安物のパナチ買うんだったら、ちょっとイイテッチンの方が良い。
529ツール・ド・名無しさん:2006/03/17(金) 16:15:17
チタンスレでそれを言っちゃぁオシメエョ。
530ツール・ド・名無しさん:2006/03/17(金) 16:27:52
せいぜい15万以内でライスピ、マーリン、モラティ辺りが新品で買えることを望む。
531ツール・ド・名無しさん:2006/03/17(金) 16:30:43
パナチって割引してくれるの?
何割引くらい?どこの店でやってくれるかな?
教えて君ですんまそん。
532ツール・ド・名無しさん:2006/03/17(金) 16:32:02
チタンて高いんじゃない?溶接難しいし。メーカーによってはCARBONモノコックのフレームの方が安かったりして
533ツール・ド・名無しさん:2006/03/17(金) 18:23:33
>>528
panaのどこがいけないのさ?
軽くていいぞ
脚にやさしいし
534ツール・ド・名無しさん:2006/03/17(金) 18:32:14
でその村山さんは今何乗ってるの?
まだVortex?
Vortexばっか乗ってたのにOCLVに2年??
ホントか?
535ツール・ド・名無しさん:2006/03/17(金) 19:00:40
OCLVも150と120じゃわざと体重全部リヤにかけた時のたわみ具合が全然違うからな
チタンももっと色々な金属混ぜて進化していけばいいのにな
純か3/2.5か6/4だけってのはちっとね。
536ツール・ド・名無しさん:2006/03/17(金) 19:03:30
確かに。アルミとヴァナジウムの配合関係くらいであまり進化してないよね
537524:2006/03/17(金) 19:18:57
>>527
誤解が無いように言っておくけど、そのレースにガンガン出てる人って
ダウンヒルの人だからね、ロードじゃないので、その辺加味してね。
538ツール・ド・名無しさん:2006/03/17(金) 19:22:10
バテットの入れ方とか、設計とか、接合技術の差のほうが影響度が大きい。
ちなみに純チタンって、ヤカンとかフライパンに使われている奴だぞ。
539ツール・ド・名無しさん:2006/03/17(金) 19:23:16
何のその辺を加味するんだか。
540ツール・ド・名無しさん:2006/03/17(金) 20:22:58
>>531
×7.5
541ツール・ド・名無しさん:2006/03/17(金) 21:17:29
マジ?!
2.5割引きもしてくれる店有るの?どこ?
それはそうと、ライスピのULTIMATE05’45%引きのフォーク付き27万で売ってるのを見付けてしまった。
心が激しく乱れている。
542ツール・ド・名無しさん:2006/03/17(金) 21:20:01
俺は04Voltexフォーク無し、50%引き23万で激しく悩んでいる。
543ツール・ド・名無しさん:2006/03/17(金) 21:33:17
俺なら一瞬で買う。
まあ、サイズが合ったらの話だが・・・で、どこ?直ぐ行く。
544ツール・ド・名無しさん:2006/03/17(金) 21:35:22
そう言えば、去年の10月頃ヲクで55サイズフレームのみ中古で30万で
vortexが落札されていた。
その値段なら、買っても損するどころか使って売っても得するかもよ。
545ツール・ド・名無しさん:2006/03/17(金) 21:38:41
yか?
546ツール・ド・名無しさん:2006/03/17(金) 21:41:04
Y。サイズ55。→ 無理。
547ツール・ド・名無しさん:2006/03/17(金) 23:57:27
ライスピって去年のモデルチェンジのヤツが半額くらいであったよね?
通販で買った勝ち組が居たような。
548ツール・ド・名無しさん:2006/03/18(土) 11:54:01
>>547
コロラド?
549ツール・ド・名無しさん:2006/03/18(土) 16:20:53
最終価格がどこも50%引きってことは原価の3倍くらい吹っかけてるって事か
衣料品と同じだな。
550ツール・ド・名無しさん:2006/03/18(土) 17:18:03
コロラドサイクリストは毎年1月頃に
ライスピの在庫処分やるよね。
俺はとても買えないけど。
551ツール・ド・名無しさん:2006/03/18(土) 21:24:01
村山さんがOCLV乗ってたのは提供されてたから。

これでも見ておちけつ でも円安(藁
http://www.coloradocyclist.com/common/products/productdisplay2_v2.cfm?PRRFNBR=34308&S=34308,40320,36343,37085,37199,38526,38534,38548,38540,38306,39430
552ツール・ド・名無しさん:2006/03/18(土) 23:20:06
SIZE 55cm しかない ・・・・・
553ツール・ド・名無しさん:2006/03/19(日) 01:05:56
で、まだ昔からつかってるVortex使ってるの?
ホイールは何使ってるんだろ、、
前ちらっとZippのハブがどうたら書いてあったような気がするけど
554ツール・ド・名無しさん:2006/03/19(日) 10:27:09
ホイールはコリマ。
今年は新しいのがデビューしそうな予感
'06Vortexだったりして(w
555ツール・ド・名無しさん:2006/03/19(日) 10:28:36
〇井以上に売上に貢献してるよな
556ツール・ド・名無しさん:2006/03/19(日) 18:54:32
お金貯めて06が50%オフになったら買おうと思うんだけど
コロラドは何月に50%オフになったか分かる?
557ツール・ド・名無しさん:2006/03/20(月) 02:10:07
今日も貧乏人が吠えてるな。
558ツール・ド・名無しさん:2006/03/20(月) 02:53:47
まず、
・06が50%offになるかどうかと言う問題。
・大幅な値引きをするのはフルモデルチェンジ時。たまたま今年がそれに当たるだけで 
  毎年やっているわけではないことに気づいてないと言う問題。
・前モデルのフルモデルチェンジ周期からするとフルモデルチェンジは4年後かも知れないと言う問題。
・4年後だと、カーボンもほぼすべてにナノ化が進み
  飛躍的に耐久性、強度、性能が上がりチタンもかなりかすんでいる可能性が有ると言う問題。
を解決してから悩め。
559ツール・ド・名無しさん:2006/03/20(月) 03:06:41
4年・・・X
3年・・・○
560ツール・ド・名無しさん:2006/03/20(月) 08:45:38
>4年後だと、カーボンもほぼすべてにナノ化が進み

もうこのへんがかなりの電波を発してるw
561ツール・ド・名無しさん:2006/03/20(月) 16:41:33
ナノ化のソース晒せやヴぉけ
562ツール・ド・名無しさん:2006/03/20(月) 16:51:41
イーストンがやってる
563ツール・ド・名無しさん:2006/03/20(月) 16:53:49
カボーン
564ツール・ド・名無しさん:2006/03/20(月) 16:58:03
イーストンはただナノって言ってるだけだろ。
90SL使ってる奴いるけど漏れのOCLV120の方がしっかりした感じだし。
565ツール・ド・名無しさん:2006/03/20(月) 17:09:41
まあ、そんな必死になることでもないし、、、

カーボンナノチューブを発見したのが日本なのに量産化、製品化に
イーストンが先に成功してしまったんだからトレカなんか必死じゃない?
カーボン寡占企業であるトレカがナノカーボンチューブ出したら
世に出るフレームもナノ化が進むよな。

もうすでにナノカーボンフレームが製品化されてるんだから
普通に考えてナノ化はそんな遠い将来じゃないでしょ。
少なくとも、ナノ=高級車種、編み目カ=低級品って言う感じになってるんじゃない?

566ツール・ド・名無しさん:2006/03/20(月) 17:11:58
>>564
90SL=ハンドル、シートポスト
OCLV120=フレーム
567ツール・ド・名無しさん:2006/03/20(月) 18:33:39
>>565
>>ナノカーボンフレームが製品化
どれ?おしえてちょ。
>>566
http://www.eastonbike.com/PRODUCTS/FORKS/fork_ec90_SL_'05.html

http://www.bontrager.com/Road/Components/Forks/5757.php
のこと
568ツール・ド・名無しさん:2006/03/20(月) 18:41:13
BMCか、検索した。
569ツール・ド・名無しさん:2006/03/20(月) 21:42:44
OCLVとカーボンナノチューブ配合レジン組合せりゃ最強じゃね?
ドライカーボン化したほうがいいかもしれんけど。

いつになったらカーボンナノチューブでシート編めるようになるかな。
いくらになるか見当も付かんけど。
570ツール・ド・名無しさん:2006/03/20(月) 21:50:30
>>量産化、製品化に イーストンが先に成功してしまったんだから

ていうのはかなりな電波3本レベルだな
イーストンのはなんちゃってナノ。
0.1mgしか入ってないのにロイヤルゼリー配合!!とか言ってるのと一緒。

自転車よりゴルフ・テニスの方が新素材の取り入れは進んでるみたいだが
日経見てるだけでもフレーレンの製造コストが十分の一とかしょっちゅうだからな
571ツール・ド・名無しさん:2006/03/20(月) 22:07:25
何でイーストンCNCに随分否定的なの?
ロイヤルゼリー0.1mgだかなんだかわからんが、
そのアンタが言うなんちゃってナノですら自転車製品ではイーストンだけみたいだね。
他メーカーでも簡単に出来るなら他のメーカーでもやるはずだけどな。
しかも効果が客観的に判断できないロイヤルゼリー0.1mgとは違い
イーストンCNCはそれまでの製品よりも強度が上がって、
しかも軽量になってるんだからローヤルゼリーとは違うよなー。

572ツール・ド・名無しさん:2006/03/20(月) 22:09:50
最近、大枚叩いて非ナノのルックやTIME買った奴が騒いでると思われる。
573ツール・ド・名無しさん:2006/03/20(月) 22:12:53
ここはチタンスレです。
カボンはカボンスレヘ
574ツール・ド・名無しさん:2006/03/20(月) 22:15:30
でも、結局買った者勝ちなんだよね。車のフェラーリやマクラーレンと同じで性能を100%出し切れる人は一握りなわけで。買って飾るも良し、磨くも良し、大事に乗るも良しなわけで。
575ツール・ド・名無しさん:2006/03/20(月) 22:20:05
>>567
重さが100グラムも違うじゃねーかよ。
576ツール・ド・名無しさん:2006/03/20(月) 22:35:57
まあ2007年モデルは他メーカーも皆パクってナノナノ言い出すだろうな

とクロモリが好きな漏れが言ってみる。
577ツール・ド・名無しさん:2006/03/20(月) 22:41:15
飛行機のジェットの部分が6-4Tiからカーボンに変わった時がカーボン完全勝利の時かと。
578ツール・ド・名無しさん:2006/03/20(月) 23:12:22
6-4Tiより凄いチタンって無いの?
579ツール・ド・名無しさん:2006/03/20(月) 23:25:48
あるけどパイプとしてはなかなかまともに使えない現状。
580ツール・ド・名無しさん:2006/03/20(月) 23:26:29
金属材料学を学んでください
581ツール・ド・名無しさん:2006/03/20(月) 23:28:31
何で自転車ではβチタンを使わないの?
パイプとしてまともに・・・と言っても64TIも溶接パイプだよね。
582ツール・ド・名無しさん:2006/03/20(月) 23:32:28
6-4は最近引き抜きできるようになったよ
583ツール・ド・名無しさん:2006/03/21(火) 00:15:09
ナノカーボンFRPとか云うならナノカーボンの糸出してから逝って欲しいもんだな。
584ツール・ド・名無しさん:2006/03/21(火) 00:21:47
チタンかぁ。
マングースとかでも出してたよなぁ。
いいなぁ、チタン。
585ツール・ド・名無しさん:2006/03/22(水) 07:55:29
ナノテクロノジーなの
586ツール・ド・名無しさん:2006/03/22(水) 21:26:27
イーストンマンセーしてる奴は今オクでフォーク出品してる奴だったんだね。
本当に良かったら売らない罠。
587ツール・ド・名無しさん:2006/03/22(水) 23:05:07
ここ見てたら面白そうだったんで、
久々にtitanium fat chanceを引っ張りだして乗ってみた。
前後リジッドなんでレースに使う気にはならないんだけど、
のんびり走るにはヤッパシ良いわ。
588ツール・ド・名無しさん:2006/03/23(木) 15:09:13
久々に乗るくらいならオクに出してよ。買うから。
漏れにガンガン乗ったもらった方がフレームも幸せだと思うぞ。
589ツール・ド・名無しさん:2006/03/23(木) 17:35:25
チタン持ってる人の多くはそうなんじゃね>久々
ガンガン乗るならアルミでしょ。
いつもはクロモリでムニムニ、たまにチタン引っ張り出してスースイ、の2台体制。
590ツール・ド・名無しさん:2006/03/23(木) 22:14:38
>>587
漏れ以外にも日本にいたのか!!
TI FAT海苔、マジ感動した!!!
漏れは今でもビックワンインチフォークのまま
トレイルから通勤まで使ってるよ!
591587:2006/03/24(金) 00:58:06
>>590
おお!お仲間発見!!
そうだ、ビッグワンインチだ。ウチのもそのまま。
この辺はまだ雪があるんで久々なんだよね。
588スマソ、雪が溶けたら乗りまくるんでオクには出せないなあ。
592ツール・ド・名無しさん:2006/03/24(金) 14:47:07
>>589
オレはチタンが練習/通勤車。
レースやヒルクライムの時はカーボン引っ張り出す。
593ツール・ド・名無しさん:2006/03/24(金) 16:37:35
ヒルクライムでカーボンってたわまない?
OCLVで登りやるとランスのと本当に同じフレームかと思う。

脚じゃなくてフレームの具合がね。
594ツール・ド・名無しさん:2006/03/24(金) 16:38:44
空気圧が
595ツール・ド・名無しさん:2006/03/24(金) 16:53:13
もっと入れたほうがいいのかなあ。
ママチャリのフレームがぐにょぐにょにへたったから疲労が気になるこの頃。

>>591
いや、乗りまくってくれるなら良いんだ。それなら嬉しい。
596592:2006/03/24(金) 17:30:05
>>593
オレのカーボンはC40だけど、
撓んでヒルクライムに向かないと思ったことはないなー。
597ツール・ド・名無しさん:2006/03/24(金) 18:21:20
フレーム以外が撓んでいるのでは>>593
598ツール・ド・名無しさん:2006/03/24(金) 20:35:57
trekのカーボンはガチだぞ。
一度乗せてもらっただけだけど。
599ツール・ド・名無しさん:2006/03/24(金) 23:25:37
ここはチタンスレです。
カボンはカボンスレへ。
600ツール・ド・名無しさん:2006/03/24(金) 23:26:46
嘘600!
601ツール・ド・名無しさん:2006/03/24(金) 23:26:56
チタンのはフルリジッド+結線したD521。
OCLVは結線してないT217だったからかもしれない。
結線してからもう一度峠に逝ってみる。

602590:2006/03/24(金) 23:27:38
>>587
いつかどこかで逢えたらいいね!
ちなみに漏れ、千葉県民。
チタンのいいところはやっぱり長持ち、っていうか
腐らないから鉄フレームに比べて気を使わない。
当時大枚はたいて買った価値はあったと思う。
今でも超お気に入りだし全く飽きない、自己満足が一番でかいんだろうけどw
何よりFATは乗り味、楽し杉!!
GTのXIZANGも乗ってるけど面白さはFATの方が断然上だぬ!!
603ツール・ド・名無しさん:2006/03/24(金) 23:28:48
>>601
ホイールよりハンドル周りじゃないかなとおもうんだけど
604ツール・ド・名無しさん:2006/03/25(土) 00:25:17
同じ3/2.5モデルだったらライスピより重いパナの方が進むのかね?
進み具合はパナ>>タスカニーでタスカニーの方が柔いってアカマツか何かでオーダーした人のサイト前見たなー
チューブ径が関係するのは分かってるけど少し重くても進む奴が良いよなあ
605587:2006/03/25(土) 01:01:36
>>602
ウチは北海道なんですよ。ちょっと遠いけど機会があれば是非!
ウチのfatは昨日ブレーキにクラックを発見・・orz
マグネシウムだったんでいつか逝くと思ってたけど、痛いっス。
606ツール・ド・名無しさん:2006/03/25(土) 08:30:40
通勤にこそチタンを使いたい。
607ツール・ド・名無しさん:2006/03/25(土) 09:54:53
bianchiのチタン乗ってます。
チタン最高!
乗り心地良いし丈夫だし
塗装してないから流行に左右されず
何年経っても古臭くらさならないから飽きないね。
ただ、通勤は激しい乗り方するから 
やっぱりアルミじゃないと
この前も曲がり角の出会い頭で原チャリとアボーン!
トップチューブにハンドルが当り凹んだ。
しかも前にも激しく落車してその反対側も凹んでて
トップチューブの○が□になっちゃったよ
だから通勤には、チタンなんか乗れんな

理想は
通勤 →チタン
レース→カーボン

現実は
通勤 →アルミ、クロモリ
レース→チタン、カーボン
こんな感じかな?
608ツール・ド・名無しさん:2006/03/25(土) 10:53:19
>>607
いいじゃん、チタンなら凹むだけで。
カボーンは割れるよ orz

チタソにすれば良かった(´・ω・`)
609ツール・ド・名無しさん:2006/03/25(土) 11:53:20
>>608
でもチタン高いじゃん!
凹んだらオレもへこむ。
だから通勤には、アルミでそこそこのヤツ乗っていれば大丈夫
カーボンは、一般人には不向きだ
よっぽどレースにガンガン出て
尚且つ早くないとね。
610ツール・ド・名無しさん:2006/03/25(土) 12:06:30
つうか通勤には鉄の方がいいと思うよ
611ツール・ド・名無しさん:2006/03/25(土) 12:10:13
鉄重い!
そこそこのアルミの方が丈夫だし錆びん!
612ツール・ド・名無しさん:2006/03/25(土) 12:21:08
アルミは腐食するんだよ
ОοβακαУαЯο..._〆(゚▽゚*)
613ツール・ド・名無しさん:2006/03/25(土) 12:34:13
>>609
凹んでもヘコむだけじゃん。
割れたら立ち直れないよ orz
614ツール・ド・名無しさん:2006/03/25(土) 12:44:30
だからカーボンは、ダメざんす
チタンにせよアルミにせよ金属の方が良い
最近はどいつもこいつもカーボンカーボンって
判ってねーな
615ツール・ド・名無しさん:2006/03/25(土) 12:45:56
へタレは何を乗ってもへタレ
616ツール・ド・名無しさん:2006/03/25(土) 12:49:27
腐食するけどな
617ツール・ド・名無しさん:2006/03/25(土) 12:53:43
通勤はアルミかチタンがいい。
基本的に水では錆びない。(錆びが進んで壊れないって意味・わかってるからね)
急な雨や路面の水を拾って錆びて朽ちる事はまず無い。
鉄はヤバい。特に薄肉パイプだとかなーりヤバい。
フレームを引っくり返すと赤い汁が出て来たって話も聞くし。
まぁカーボンが一番いいんだけど。
 
>>へタレは何を乗ってもへタレ
ヘタレなりに速くなる、いいフレームだと。
618ツール・ド・名無しさん:2006/03/25(土) 13:15:56
カーボンは、ボンってところがなんかピザっぽい響きで嫌。
アルミは、ルミってとこが水商売の源氏名っぽくて嫌。
クロモリは、黒くてモリッとしてる使い込んだマンコみたいで嫌。

チタンしか無いやね。
619ツール・ド・名無しさん:2006/03/25(土) 13:31:44
>>へタレは何を乗ってもへタレ
ヘタレなりに速くなる、いいフレームだと。

んなわけないw
620ツール・ド・名無しさん:2006/03/25(土) 13:36:44
>>618
チタンは〜タンってのが萌え系で嫌。
621ツール・ド・名無しさん:2006/03/25(土) 13:41:20
タイテイニアムっていえばいいだろ
622ツール・ド・名無しさん:2006/03/25(土) 17:16:33
ところでチタンフレームの手入れ
どうしている?
他の素材みたいに塗装してないから
光沢だそうと磨いても直ぐ細かい傷が付くから
難しいよねー
何か良い方法ないかい?
623ツール・ド・名無しさん:2006/03/25(土) 17:38:30
>>622
車用のテイッシュ式クリーナーでヨゴレ取るだけ。
あとはポリマー系ワックスほうすく。
キズがついたらコンパウンドでちょっとだけ磨く。
チタンはいたって簡単。
624ツール・ド・名無しさん:2006/03/25(土) 18:13:05
>>623
サンクス!
なるほどポリマー系ワックスねー
さっそく試してガッテン
625ツール・ド・名無しさん:2006/03/25(土) 18:35:36
ところでお前らこいつを見てくれ
どう思う?
ttp://www.jitensya.co.jp/y/original_211_1.html
626ツール・ド・名無しさん:2006/03/25(土) 19:28:08
ダサい
627ツール・ド・名無しさん:2006/03/25(土) 19:39:53
チたん
628ツール・ド・名無しさん:2006/03/25(土) 19:44:51
>>622
ブリポリでもない限り光沢出さなくてもいいべ。
糞高いIFのチタンなんかぼこぼこ表面だぞ
629ツール・ド・名無しさん:2006/03/25(土) 19:48:46
だがそれがいい
630ツール・ド・名無しさん:2006/03/25(土) 19:55:26
>>625
折角のチタンフレームがカーボンバックの所為で台無しです。
631ツール・ド・名無しさん:2006/03/26(日) 09:03:07
>>625
すごく・・・アンタレスです・・・
632ツール・ド・名無しさん:2006/03/26(日) 11:56:02
ロゴ消せる?
633ツール・ド・名無しさん:2006/03/26(日) 12:15:37
中国工場とちょっと取引があって売込みがあったんだけど
3-2.5シームレスチューブで6〜7万なら買う?
http://v.isp.2ch.net/up/fef90884ef7f.jpg
ジオメトリはオーダー出来るみたいなんだけど

よければ感想聞かせて下さい
634ツール・ド・名無しさん:2006/03/26(日) 12:24:46
感想って何?
知らんがな。
フルオーダでその値段なら買えよ。
635ツール・ド・名無しさん:2006/03/26(日) 12:27:04
すっきりして格好いいじゃないすか。
もう少し大きい写真が欲しいな。
6、7万なら売れると思う。
636ツール・ド・名無しさん:2006/03/26(日) 12:36:34
>>633
ショップの人?
フルオーダーでその値段なら売れるんじゃない?
637ツール・ド・名無しさん:2006/03/26(日) 12:40:00
価格破壊やな。歓迎するが。
フレームが破壊するのはやーよ。
638633:2006/03/26(日) 12:47:29
>>634
言葉足らずでごめんなさい、パッと見の感想です

>>635
あくまでもデザインは見本で
パイプ、仕上げの変更は可能だそうです
例えば陽極酸化による色付けとか

>>636
はい、そうです
看板も無い小さな店ですが・・・

向こうの話では中国のナショナルチームにも供給していて
ジオメトリー等、設計に関しては実績があると言ってますし
またOEMも多くこなしてるそうで製品には自信があるようです
639ツール・ド・名無しさん:2006/03/26(日) 12:55:51
>陽極酸化
やべえ。欲しい。
640ツール・ド・名無しさん:2006/03/26(日) 13:04:31
TIGやパナのオーダーより安いが、精度が出てるのが何よりも大前提。
オーダーできるならその辺じっくり聞いてみたいな。
641633:2006/03/26(日) 13:26:13
>>640
実物を見ないので何とも言えませんが
アメリカ、ヨーロッパ、オーストラリアのブランドに
パーツやフレームを納品しているのと
台湾の工場から委託を受けて製造をしている事を考えると
問題は無いように思います

ちなみに工場の規模は年間5000本のフレームを作り従業員は70名
http://www.catic.com.cn/
上記の子会社だそうです
642ツール・ド・名無しさん:2006/03/26(日) 13:34:06
>>641
親会社すげーw
子会社の規模もパナより上じゃない?
技術も親会社のお下がりがあるとすれば良いかも
643ツール・ド・名無しさん:2006/03/26(日) 13:37:59
>>633
売れるかどうかは値段と重量と硬さだろうね。
最近はなぜか硬さが決め手になってるっぽいしw
644ツール・ド・名無しさん:2006/03/26(日) 13:41:15
>>633
それチーム2chフレームに決定
645ツール・ド・名無しさん:2006/03/26(日) 14:09:57
>>633
短足向けジオメトリが出来るなら買う。
パイプの変更って潰しとかもOK?
646ツール・ド・名無しさん:2006/03/26(日) 15:46:18
異形チューブが選択可能で
陽極酸化のカラーオーダーが出来て
ジオメトリフルオーダーのうえ
チタンフォークが付いて10マソ


なら真剣に考える。
あと後払い納期は1ヶ月以内でよろ。
647ツール・ド・名無しさん:2006/03/26(日) 15:54:42
スケルトンオーダーで後払い納期は1ヶ月以内はムチャだろ。
648ツール・ド・名無しさん:2006/03/26(日) 16:07:57
塗装がないなら可能な時間ではある。
国内なら・・・
649ツール・ド・名無しさん:2006/03/26(日) 17:28:29
良く言うじゃない。ヲクでも質問する奴入札せずって。
無茶なこと言う奴って、絶対買わない。
だった買わない理由さがしてるだけの貧乏人だもん。
650ツール・ド・名無しさん:2006/03/26(日) 20:18:17
質問してきた人はたいてい落札してくれる人だったよ
651ツール・ド・名無しさん:2006/03/26(日) 20:42:11
中国人の自信っていうのは本当あてにならないからな。
ただ陽極酸化処理はイカスな。ハードテールも逝けるの?
陽極酸化とかもっと実物の写真うpしてよ。
そこのサイト作ればいいのにね。
OEMってアボーンでしょ?E-bayでも新品が$715だしな。
http://cgi.ebay.com/05s-AIRBORNE-Lancaster-Titanium-Frame_W0QQitemZ7226230537QQcategoryZ98083QQssPageNameZWDVWQQrdZ1QQcmdZViewItem
652ツール・ド・名無しさん:2006/03/26(日) 20:44:16
看板も無い小さな店が年間5000本のフレームを作り従業員は70名っておかしくないか?
653ツール・ド・名無しさん:2006/03/26(日) 20:48:10
マジで一台作ろうかと思ってた所だから色んな写真アップしてよ。
ライスピみたいにシートポスト31.6に出来るかなあ。
早くしないとパナ買っちゃいそう。
654ツール・ド・名無しさん:2006/03/26(日) 20:57:48
パナを買え〜
パナを買え〜
655ツール・ド・名無しさん:2006/03/26(日) 21:00:04
656ツール・ド・名無しさん:2006/03/26(日) 21:00:31
パナも拡大写真載せないっていうのが凄いよな。
定価15−位の商品なのにあのやる気のなさは何よ。
MTBのフレームなんか一部スペック出ないし。
657ツール・ド・名無しさん:2006/03/26(日) 21:01:56
それだけ売れてないじゃね?
だって見ないもん。

サイクルショーモデルはかっこよかったが。
658ツール・ド・名無しさん:2006/03/26(日) 21:03:16
だからさあ
普通のお客さんはネットだけで情報あつめてる引きこもりじゃないから
ショップでカタログみて相談するものだからね
659ツール・ド・名無しさん:2006/03/26(日) 21:03:53
660ツール・ド・名無しさん:2006/03/26(日) 21:04:14
661ツール・ド・名無しさん:2006/03/26(日) 21:08:59
>>656
2,3年前サイクルショー行ったときのパナブースのやる気のなさはすごかったよ。
662ツール・ド・名無しさん:2006/03/26(日) 21:15:43
チタンフレームで安くてかっこよくて、レースでも使えるとこってある?
663ツール・ド・名無しさん:2006/03/26(日) 21:17:17
>>662 パナ
664ツール・ド・名無しさん:2006/03/26(日) 21:26:01
「かっこよくて」と書いたはずだが?
665ツール・ド・名無しさん:2006/03/26(日) 21:30:07
MERLINいいよ、マジお薦め
666ツール・ド・名無しさん:2006/03/26(日) 21:31:19
>>664 パナ
667ツール・ド・名無しさん:2006/03/26(日) 21:35:52
merlin高かった気がするが?

>>666
おい
668ツール・ド・名無しさん:2006/03/26(日) 21:38:30
S9 MATTAかライスピでいーんじゃね。
669ツール・ド・名無しさん:2006/03/26(日) 21:38:34
タイタニック号だって、チタンと名前を付けて鉄で作るから沈んじゃった。
ちゃんとチタンで作っておけば、氷山ごときで沈まなかっただろうに。
嘘はいけないね。
670ツール・ド・名無しさん:2006/03/26(日) 21:44:40
「安い」の基準がよくわからんが
レーススペックのチタンで一番安いのってブラームスのTC-1かねえ。
671ツール・ド・名無しさん:2006/03/26(日) 21:50:13
>>670
あれをチタンと言い張るか。
カーボンにしか見えない。
672ツール・ド・名無しさん:2006/03/26(日) 22:02:27
それはオマエの目が節穴なのか屁理屈こねてるだけだな。
673ツール・ド・名無しさん:2006/03/26(日) 22:06:52
おまw

屁理屈てw
674ツール・ド・名無しさん:2006/03/26(日) 22:10:12
>>669
S9 MATTAって台湾じゃネーの?
ビアン○はカボンステーも抜けることがあってクレーム処理することあるって
フレ哨戒の社長が言ってたけどな。
675ツール・ド・名無しさん:2006/03/26(日) 22:35:54
>669
タイタニック号じゃない
676ツール・ド・名無しさん:2006/03/26(日) 23:38:13
安いバテッドの入ってないフレームのライスピ乗ってるけど、
”Hi-Light”ってネーミングセンスがすべてを現していると思う。
昭和のタバコじゃあるまいし…
20本入れたら半分は箱出し直後に不良が発覚する悪寒
677ツール・ド・名無しさん:2006/03/27(月) 01:17:19
ライスピにHi-Lightなんて言うフレームあったっけ?
678ツール・ド・名無しさん:2006/03/27(月) 09:45:08
>>670
レーススペックは脚で決まるからw
679633:2006/03/27(月) 11:39:32
近いうちにサンプル入手して
ヤフオクにでも出そうかと思います

>>651
たしかに口だけでは何とでも言えますし
中国の人はプライド高いですからね
>陽極酸化処理はイカスな。ハードテールも逝けるの?
陽極酸化処理などの仕上げについては自由が利くそうです
ミラーポリッシュなんかもできると言ってます
>OEMってアボーンでしょ?
明言はしてませんが向こうの資料に同じ物がありましたね

>>652
一応、その製造工場は直接お客さんからオーダーを取ってるのですが
海外の取引に関しては間に人を通したいそうです
ちなみにうちの場合は台湾の輸出入貿易会社を通していますので
大きな所へもコンタクト取る事が可能です(取引可能かは別として)

>>676
其処まで酷いとOEMこなせないです
今、人件費の関係で台湾の仕事が中国へ多く回っており
例えばアルミフレームで有名なkinesisやA-PROは
中級グレードの生産を中国へシフトしています
品質は台湾、中国ちょっと間があってベトナムといった感じで
ただチタンに関しては中国の方が盛んで上です
680ツール・ド・名無しさん:2006/03/27(月) 16:12:50
70人で年間5000本が気になる。
一本4万で出荷するとして売り上げ2億
幾ら人件費が安いとと言っても売り上げレベルで
年間300万円/人/年=25万/人/月
で経営出来るのだろうか?
681ツール・ド・名無しさん:2006/03/27(月) 16:21:11
まぁ中国の平均月収って2.6マソだそうだから大丈夫じゃないの。
682ツール・ド・名無しさん:2006/03/27(月) 17:03:18
中国ならその1/10でもいけんじゃね
683ツール・ド・名無しさん:2006/03/27(月) 17:19:35
とりあえずサンプル入ったら写真沢山うpしてよ。
年間5000本ってそんなに沢山チタン糊人口っていたの?
問題は売り上げが確実に中国の軍事部門に流れるってとこか、、
まあ良いなら普段乗り用に買うけどね。
漏れもチタンフォーク欲しい。特にMTB用でディスク台座付いてたら良いな。
684ツール・ド・名無しさん:2006/03/27(月) 17:25:14
偉そうなクレクレ君しかいねえなw
685ツール・ド・名無しさん:2006/03/27(月) 17:33:13
お前も随分偉そうだけどなw
686ツール・ド・名無しさん:2006/03/27(月) 17:43:15
で、チタンフォークは?
687633:2006/03/27(月) 17:44:07
ちょっと詳細が分りました、
標準品はAirborneと全く一緒です。
なぜなら送ってきた参考画像の物がAirborneだったから(笑)
これを元にパイプ、仕上げなど設計変更が可能との事。

>>680
自転車フレーム、パーツ以外にオートバイや車のパーツもやってるそうなので
充分に利益は出てるかと思います。

>>683
じゃ、陽極酸化処理で適当なサイズをオーダーして見積もり貰ってみます。
フルオーダーじゃなく決まったサイズを纏めてならもう少し安くなるかもです。

このブランドのジオメトリーをコピーとか
何か提案ありましたら宜しくです。
先方に伝えておきますので。
688ツール・ド・名無しさん:2006/03/27(月) 18:01:13
それぞれのオプションの料金が欲しいです。
陽極酸化処理・・・+○○円、出来る異形パイプの料金
あと保障内容が知りたいっす。
689ツール・ド・名無しさん:2006/03/27(月) 18:07:21
アボーンのOEMだったら結構数でてるから技術も悪くなさそうだね。
やべ、マジで買っちゃう。チタンフォークも可能か聞いて聞いて。
ジオメトリは
とりあえずTrek載せとく
http://www.trekbikes.co.jp/bicycles/specification_06.pdf
690ツール・ド・名無しさん:2006/03/27(月) 18:08:44
そういえば、土曜の日経にチタン原価が前年度比20%増しって記事があったお
株だったらキミら勝ち組だお。
691633:2006/03/27(月) 18:12:25
>>688
今までの経験だとパイプの違いで価格は変らないと思います
出来る範囲がコストしだいという事なので料金体系を明確にするのは難しいですね
相手が製造元だけに何でも出来るので・・・
あと保障に関してですが製造元から入れるので期限は無しです
製造上問題があると判断されれば即交換となります
例えば転倒が原因ではないクラックとか

当方としては標準品となる物をオーダーしつつ
フルオーダーもついでにと考えてます。
こうすれば製造及び輸送コストが節約できますので。
(10本以上購入すると随分安くなる)
692ツール・ド・名無しさん:2006/03/27(月) 18:16:24
つーか、金も銀もプラチナも30%〜40%ましなんだけどな。

鉄骨なんて、2倍だよ。以前は鉄筋コンクリートの方が鉄骨造の
建築より高いのが常識だったが、ここ1年くらいは鉄筋コンクリート
の方が安くできる位。
693ツール・ド・名無しさん:2006/03/27(月) 18:19:36
チタンオーダーがアルミやクロモリのオーダー品と
値段変わらないならみんなチタン買うよな〜。
694633:2006/03/27(月) 18:27:32
>>689
チタンフォークありますよ。
まんまデモーショです(笑)

>>692
アルミも上がってますね、
台湾、中国製のコンポーネンツが軒並み値上がってますorz
695ツール・ド・名無しさん:2006/03/27(月) 18:29:19
パイプの厚さ・形状と納期はどうでしょ。あと前金・後金とか。
ケンドーみたいに金払って待ちぼうけはきついからな
エアボーン本当にあぼーんされてる、、、 
http://www.airborne.net/home.asp
696ツール・ド・名無しさん:2006/03/27(月) 18:31:33
ロード用Tiフォークって幾らですか値?
フォークだけ是非欲しい。
697633:2006/03/27(月) 18:33:26
>>693
チタンは単価が高いので少数生産及び販売に向いてるんですよ。
アルミなんかだと極端な話、1本も10本もコスト変らない訳です。
しかも一本が1万切りますから下手すると輸送コストのほうが高くなってしまう事も。
698ツール・ド・名無しさん:2006/03/27(月) 18:37:29
チタンフォークとフレームの価格プリーズ。
フォーク2本買うと少し安くなるとかアリ?
フォークピュアチタンになってるけど3/2.5もいけるんだろか。
http://www.dmcx.com/ja/a119.html
699ツール・ド・名無しさん:2006/03/27(月) 18:40:40
http://www.flyte1.com/soar/janette/store/road.asp
ブランド名が変わったんだろ。FLYTEってのも微妙だが。
700ツール・ド・名無しさん:2006/03/27(月) 18:44:03
取りあえず700!!
701633:2006/03/27(月) 18:53:15
>>695
フルオーダーだとどうしても先払いになりますね、
規格サイズで仕様変更程度なら後払いでも構いませんが・・・
ただ取引に関しては台湾の貿易業者が入り迅速に行ないますので
ロスは無いかと思います。(連絡無いよってのは一度も無いです)
設計に関しては基本的に何でも可能です、
パイプ構成は標準規格品と同じもしくは準じた物ならば
問題は少なくコストも変らないでしょうね。
例えばダウンチューブの肉厚を0.1mm落とすとか。
ただ設計の自由度が高いので特注の一品物となると
注文者のスキルが必要となるでしょう。

>>696
う〜ん、アルミフォークが末端で1万位ですから、
高くとも3万位じゃないでしょうか?
702ツール・ド・名無しさん:2006/03/27(月) 18:58:01
10本越えると安くなるんでしょ。
フォークなんて2ちゃんで共同購入しても10本はすぐに集まるんじゃない?
703ツール・ド・名無しさん:2006/03/27(月) 19:00:26
>>633
最初の写真が見れません
どっかUpしなおしてください
704633:2006/03/27(月) 19:02:42
>>698
プレミアムチタンと言ってますので詳細不明ですが
こちらの資料だと3-2.5です。
最低取引数が決まっており価格に関しても変動無いので
2本買ったから安くなるってのは無いです。
ただもし私が取引するとなれば直接お客さんに渡しますので
中間マージンは最小となり結果安く販売できる事になります。
705633:2006/03/27(月) 19:24:08
>>703
>>699とほぼ同じですので(違いはヘッドの規格)
此方をご参考下さい。

>>702
現金買い入れかつ工場と取引しますのでコストと時間の無駄は無いです。
売れれば定期的に取引が継続できますし
うちとしても儲けを少なくし売れる値段で出したいですね、
正直安くしてもアルミフレームより儲かるので(笑)

チタンって上を見れば幾らでもあるけど安い物でも結構な値段だから
ちょっと試してみるかとは行かないよね。
ともすれば「高いからこそチタンは価値がある」ってなりがちだけど
もしアルミ、スチールという金属フレームと並んで気軽に選択できれば
チタンの評価が変ると思うんだ。
706ツール・ド・名無しさん:2006/03/27(月) 19:34:10
ハードテールの写真ではディスクブレーキ用が無いけど
V台座無しデイスク台座ありで願いたい。
あと、ブランド名とか無しでいけるのですかね?
シールだったら剥がせばいいけど。
707ツール・ド・名無しさん:2006/03/27(月) 19:36:50
コルナゴもチタンは終わったか…
708633:2006/03/27(月) 19:41:24
>>706
V台座無しは問題ないです。(小物の在る無しは自由です)
あと指定しなければブランド名等ネームは無しになります。
709ツール・ド・名無しさん:2006/03/27(月) 19:50:48
>>701
ロード用のチタンフォークで3マソなら欲しいぞ。
サイズのOSとノーマルや、規格のJISとITAとかは選べるんでしょ?
710ツール・ド・名無しさん:2006/03/27(月) 19:52:22
チタンランドナーとか組みてえぇぇええ!
711ツール・ド・名無しさん:2006/03/27(月) 19:59:19
フレームやフォーク開発&製造のノウハウはあるんだろうな?
たーだOEMでパイプ組んでるだけじゃないだろうね?
712633:2006/03/27(月) 20:03:29
>>709
当然その辺は自由です。
ヘッドに関してはスタンダードとインテグラルが選択できます。

>>710
http://v.isp.2ch.net/up/688ac55b1c35.jpg
713633:2006/03/27(月) 20:06:16
>>711
今時それがないとOEMはこなせません。
設計支援も仕事の内なので。
714ツール・ド・名無しさん:2006/03/27(月) 20:07:50
あんまカコイクないな。アッセンブルしだいなんだろうけど。
他にも手持ちの画像があれば纏めてうpしてほしいお
715709:2006/03/27(月) 20:11:59
>>712
レスサンキュ。
デモーショみたいな素地の風合い?じゃなくて
ポリッシュが好みなんだけど可能?

何度もスマソ
716633:2006/03/27(月) 20:29:49
>>714
他は画像が小さいのでairborneご参考下さい。
http://www.airbornecycles.com/WbmHome.aspx
一部を除き形状がバッティングしてます。

>>715
ポリッシュは可能です、その上に陽極酸化処理なんかも・・・
717ツール・ド・名無しさん:2006/03/27(月) 20:41:47
なんか盛り上がってるな。
オーダーで好みのチタンパーツが出来りゃ嬉しい罠。

ところで、MTBのステム(長さ・角度指定)とかもおk?
718ツール・ド・名無しさん:2006/03/27(月) 20:47:51
その程度ならTIGに注文したほうが早いんじゃ?
719ツール・ド・名無しさん:2006/03/27(月) 20:49:30
Tigやる気無さ杉w
720ツール・ド・名無しさん:2006/03/27(月) 21:43:12
なんか自板で久しぶりに面白くなってきたな。
MTBのフォークも3万なんでしょうか?
盆採れのカボーンリジッドが24000円で買えるから考えちゃうなー
721ツール・ド・名無しさん:2006/03/27(月) 21:53:39
DEFIANTに近いって事ですか?
細かい違いを具体的に教えてください。
722ツール・ド・名無しさん:2006/03/27(月) 22:45:37
しかしすげーな。
チューブセットレベルからのフルオーダーかよ。
723ツール・ド・名無しさん:2006/03/27(月) 22:51:33
>>716
見るとMTB既成で1000ユーロ、カスタムで1250ユーロとあるけど
本当に既成で7万、カスタムでもそれに毛が生えた程度で本当にいけるの?
724ツール・ド・名無しさん:2006/03/27(月) 22:57:55
633は営業終了かな?
楽しみにしてるよ。
725ツール・ド・名無しさん:2006/03/27(月) 23:03:58
ebayでマージンとって$715だから逝けるべ
726ツール・ド・名無しさん:2006/03/27(月) 23:20:49
パナの28より使えるなら買うよ
727ツール・ド・名無しさん:2006/03/27(月) 23:57:46
>>725アメリカでは06からアボーン取り扱い無くなって在庫たたき売りだからだろ。
728ツール・ド・名無しさん:2006/03/28(火) 01:09:37
ガーン!!!
>>725
そのボーン買ったよ。送料$160と消費税で108000円位掛かった。
それでも安く上がったと思ってたのに最悪や。や。や。ゃ。
729ツール・ド・名無しさん:2006/03/28(火) 01:14:09
パナチタン買えるじゃねえかよ
730ツール・ド・名無しさん:2006/03/28(火) 01:17:20
アボーンのロゴのフォントとピカピカフィニッシュが気に食わなかったんで、
それなしの Torch とか作ってくれれば買う。

ちょうどカボーン割れたし orz
731ツール・ド・名無しさん:2006/03/28(火) 01:33:32
panaって140000円
732hamp ◆RML7zESySA :2006/03/28(火) 01:43:55
なんか凄いですね。
チタンでフルオーダーがきくとは。
非鉄金属好きとしては興味がかなり。
733ツール・ド・名無しさん:2006/03/28(火) 01:45:19
>>731
そら定価だろうが
734ツール・ド・名無しさん:2006/03/28(火) 01:53:30
paナって割引してくれるの?
735ツール・ド・名無しさん:2006/03/28(火) 02:22:51
いいな・・・俺も注文したいな。
ジオメトリ指定する用紙とかあればやりやすいね。
736ツール・ド・名無しさん:2006/03/28(火) 03:45:32
>>734
FCT28はアスキーで買えばこみこみ10マソで収まるよ。
737ツール・ド・名無しさん:2006/03/28(火) 19:01:59
>>728を含めてちらほら工作員が混じってるっぽいな
出品者の中国からアメリカまでの送料が$50なのに日本まで$160なんてかかるわけないし。
台湾の商社がマージン20−25とって633が20位とるとすると原価は3万位かな。
738ツール・ド・名無しさん:2006/03/28(火) 19:08:03
タスカニーみたいな四角とか大径のチューブ使えればライスピはもう要らんな。
それにしてもなんで他メーカーは酸化処理の色やんなかったんだろ。
739ツール・ド・名無しさん:2006/03/28(火) 19:18:48
>>738
TIGにメガチューブあるよ。
740ツール・ド・名無しさん:2006/03/28(火) 19:21:49
>>737
中国からアメリカまでの送料が$50って、
どういう計算してるんだよ。
741ツール・ド・名無しさん:2006/03/28(火) 19:24:45
空のコンテナが偶然見つかったとか
船乗りが手荷物扱いでとか
742ツール・ド・名無しさん:2006/03/28(火) 19:28:10
>>740
おもいっきりEbayのQ&Aに乗ってるんだが何か?
アメリカからUSPSでフレーム送ると飛行機でいつも$60くらいだぞ。
743ツール・ド・名無しさん:2006/03/28(火) 19:29:11
>>739
いや633はそれを6−7万でやってくれるって言うから楽しみなわけで。
744633:2006/03/28(火) 19:41:58
いま問い合わせ内容を煮詰めていますので
詳細はもう暫くお待ち下さい。

>>737
大まかに原価は3〜4万ですね、
ちなみに輸送料はEMSで中国から日本だと
フレーム一本8000〜9000円ってところです。(大き目の箱で二重梱包)

>>738
四角は無いのですが(潰せば出来るかも?)
大口径そして異形チューブはある程度可能です。
すでに前にも言いましたが製造元だけにコストを無視すれば
出来る範囲ならば何でも可能となります。(要図面)

酸化処理に関してですが、
普通フレーム製造工場ってのはあくまでも溶接屋さんであって
その他の作業に関しては外注すると云うのは珍しくありません。
パイプから製品の仕上げまで一貫して出来る所は極々僅かです。
外注で恐らくやろうと思えば可能だが色をつける事で
販売のばらつきが生じる為避けてるのではないかと
単価高く数裁いて行く様な商品じゃないですからね、
あくまでも売る側から見た推測ですが・・・
745633:2006/03/28(火) 19:58:20
翼断面チューブって重くなるんですが、
それでも必要なものですかね?
しかもねじれ剛性は同じ外径の○チューブに劣りますし。
チタンってのは弾性に富む代わりにカチッとした剛性感が乏しくなりがちで
形状や重量に拘りすぎると変なフレームになるかもです。
ライトスピードみたいに解析して極限まで設計の完成度を高めれば
限界ぎりぎりでも大丈夫だと思いますが、
汎用を利かせた通常のオーダーや耐久性を重視するホビーユーザーさんだと
ある程度余裕をもった設計の方がリスクが少ないんじゃないかな。
まあ、趣味のものですから思い切ってキワモノに走るのも悪くないですね(笑)
746ツール・ド・名無しさん:2006/03/28(火) 20:04:15
ダウンチューブがH断面とか?w
747ツール・ド・名無しさん:2006/03/28(火) 20:05:11
6-4引き抜き管の肉厚1.0mmプレーンのものがあればツーリング用に作ってみたいかも
748ツール・ド・名無しさん:2006/03/28(火) 20:06:52
○チューブで好みに合わせた径の選択で乗り味調節って感じでよいんじゃない?
あとバテッド=しっとりまろやか派 直菅=耐久性厨・剛性至上主義者用てな具合
翼断面は実際乗ってみるとなんか斜めとか横には心もとない感じだからな。
749ツール・ド・名無しさん:2006/03/28(火) 20:09:20
肉厚と径の詳しい数値教えてよ。
えっ、○チューブで6-4も逝けるの?
すげー気になる。 あと酸化処理の画像早く見せてくれー!
750ツール・ド・名無しさん:2006/03/28(火) 20:13:35
>>633
異径チューブとか翼断面要求してるのはホビーユーザーさんですからw
751ツール・ド・名無しさん:2006/03/28(火) 20:18:25
まあヘビーユーザーな漏れは大径で肉厚直菅チン子でいくがな
752ツール・ド・名無しさん:2006/03/28(火) 20:47:36
シートステーを曲げて乗り心地を…
753633:2006/03/28(火) 21:01:09
>>747
以前別件で6-4のチューブに関して調査したんですが
基本的に標準品として用意されてないです。(あるのはインゴットと棒)
ですから6-4チューブってのはかなり特殊な物だと思いますよ。
中国の材料リストにも6-4チューブは無かったです。
754ツール・ド・名無しさん:2006/03/28(火) 21:04:59
>>753
長さとdeg指定でステムみおk?
755633:2006/03/28(火) 21:06:26
使用できる材料
*但し常に在庫あるとは限らないそうです

【Titanium bar】
ASTM GRADE5(Ti6Al-4V)
ASTM GRADE9(Ti3Al-2.5V)
diameter:2mm to 200mm
length:300mm to 3000mm

【Titanium tubing】
ASTM GRADE9(Ti3Al-2.5V)
wall thickness 0.75mm to 4.5mm
diameter:2mm to 200mm
length:300mm to 3000mm

【Titanium wire】
ASTM GRADE5(Ti6Al-4V)
ASTM GRADE9(Ti3Al-2.5V)
diameter:0.1mm to 6.0mm

【Titanium plate】
ASTM GRADE5(Ti6Al-4V)
thickness:0.3mm to 30mm
width:400mm to 1000mm
length:1000mm to 3000mm
756ツール・ド・名無しさん:2006/03/28(火) 21:38:07
>>737
無知坊オス。
$60とか$70ってのはAir Parcel Post とか EMSでしょ。
それは、郵便。USPSだよ。

俺自身はUSPSでもいっこうに構わないんだけど、
特にフレームや完成車で売り主が個人ではなくて会社の場合
スピードや紛失、途中の荷物の扱い、安全性からUPS、FEDEXとかDHL
とか民間運輸会社しか駄目って言うも多いんだよ。
まあ、調べてみたら民間会社の送料。
757ツール・ド・名無しさん:2006/03/28(火) 21:41:02
うむ。USPSは扱い雑だぬ
758ツール・ド・名無しさん:2006/03/28(火) 21:49:27
最下層の中の人としては大事なもの送るなら郵便はデフォで回避すべきだよ。
雑だなんだって言う前に、小包が局内で行方不明になるのが日常の光景な所だから。
759ツール・ド・名無しさん:2006/03/28(火) 21:50:27
はいはい
760ツール・ド・名無しさん:2006/03/28(火) 21:50:35
メルクスのチタンで見たんだけど、64チタンってホイル填める部分とかBBチューブ
のみだったりするから、インゴッドからその辺を打ち抜くのかな?
64管って曲げて管にするか、レイノルズから引き抜きがでてるはずだけど・・・

俺は325でいいや。
761ツール・ド・名無しさん:2006/03/28(火) 21:55:56
USPSはそんなに雑だとは思わないけど、
中国の郵便なんて全く信用ならないな。

でも、偽物のロレックスヤフオクで買ったら
中国からまともに送られてきた・・・でも不安だな。
762ツール・ド・名無しさん:2006/03/28(火) 21:57:25
>>755
>【Titanium tubing】
>ASTM GRADE9(Ti3Al-2.5V)
>wall thickness 0.75mm to 4.5mm
最低0.75ってことはFCT08並の太さで作ると1600gくらいは簡単に逝っちゃいそうだぬ。
硬くしたい、太くしたい椰子はよー考えないとクロモリ並の超重フレームになっちゃう悪寒。
763ツール・ド・名無しさん:2006/03/28(火) 22:00:07
BBの面はちゃんと出てるんかな
工具がだめになるから後からではどうにも出来ないぞ
764ツール・ド・名無しさん:2006/03/28(火) 22:06:08
ちょっと質問
今ライトスピードのサイト見たんだけど
ttp://www.litespeed.jp/tech/04_3.htm
世界で唯一常温でチタン合金チューブを加工・・・
と書いてあるんだけど
『パイプを潰せば異形でもなんでも可能』と言うのは
そう言う技術も持ってるのですかね?
それとも、冷間加工じゃなくて大丈夫なのかな?
なんだか、チタンっていろいろ難しそうだなぁ。
765ツール・ド・名無しさん:2006/03/28(火) 22:06:32
>>762
そこでM.O.STとSIクランクですよ
766ツール・ド・名無しさん:2006/03/28(火) 22:24:39
>>633
長さと角度オーダーでステムも造れる?
アヘッドやノーマルも選べたりするのかな?
767ツール・ド・名無しさん:2006/03/28(火) 22:25:32
キャノンデールサイズのチタンHT萌え
768ツール・ド・名無しさん:2006/03/28(火) 22:32:04
なんだか、633も夢をバラ撒きすぎだろ。
なんでも出来るなんて言いすぎて、結局ガッカリさせたり
注文付けると意外と高かったりして文句噴出とかでないことを祈る。

安売り店じゃ10万切るパナチのT028でさえ滅多に走ってないんだから
そんなに売れるとも思えない。
ちょっと餌投げたら、いっぱいが沸いてきたくらいに思うのが正解じゃないの?
769ツール・ド・名無しさん:2006/03/28(火) 22:42:10
あり得るな。
頼んだものと違うの来たり、納期が守られなかったり。
間に台湾の業者挟んでるから大丈夫なんて言うけど
台湾もの売ってるケンドなんて先払いの上に納期もむちゃくちゃだもんな。
台湾物だけ出さえそれだから、中国が絡んできたらそれ以上になるのは・・・
770ツール・ド・名無しさん:2006/03/28(火) 22:43:31
ここで妬み派の登場
771ツール・ド・名無しさん:2006/03/28(火) 22:47:55
やっぱ工作員キタね。
ニッシーなのかライスピなのかTIGなのかは判らんが。
772ツール・ド・名無しさん:2006/03/28(火) 22:48:03
高い物を妬む話は聞いたことあるが、安物で妬む話は聞いたことがない。
単なる期待と心配だ。

ケンドもそうじゃない。
安くて良い物出たなと偶に期待すると結局悪い評価が出てきて夢だったことに気付くと・・・
773ツール・ド・名無しさん:2006/03/28(火) 23:00:25
取りあえず、早くヲクに出品してけれ。いつ頃出品するのでしょうか。
あと、いろいろオーダー出来ると聞くとどうやってそれらを注文するのかも気になる。
なんでも出来ると言われるより、選択肢を用意して貰ってそれから選ぶと言うのが現実的だと思います。
あと、パイプの資料が上にあるけど、バテッド管は出来ないのかな?
やっぱ、異形管となると注文する人のスキルもかなり要りそうだから○管のバテッドが良いな。
それと、先払いでも良いけど納期とかは本当に大丈夫かな?
先払いで約束通り物が来ないのは本当に嫌な思いをするから。それは気にする。
774ツール・ド・名無しさん:2006/03/29(水) 00:05:31
ジオメトリはTIMEでよろしこ。
EffectiveTOP54でシート角は73度。
ついでにフォークはOuzoProをEBAYまとめ買い仕入れ。
775ツール・ド・名無しさん:2006/03/29(水) 00:08:43
USPSが雑でUPSがまともってどれだけ低学歴だよw
両方何十回も使ってるけどUPSの方が遅い・高い。
俺昔カリフォルニアにUPSで送ったらカンボジアに送られて着かなかったことあるぞ。
USPSで雑だったこともないし保険だって安い。
日本のFEDEXなんか雇ってる奴なんか住所分からなくて電話して聞いてくるくせに偉そうだしな。
わざわざEbayで落とすような奴がアスキーでパナチが10万で買える事知らないわけが無いし工作臭がぷんぷんするわ。
776ツール・ド・名無しさん:2006/03/29(水) 00:10:32
おまいらはすぐに癇癪を起こすんだな……
777ツール・ド・名無しさん:2006/03/29(水) 00:11:12
USPSでアメリカからの送料計算した。
70ポンドで300j以上になってもうた鬱
778ツール・ド・名無しさん:2006/03/29(水) 00:12:57
70 * 454 = 31 780
32`も何を買う?
779777:2006/03/29(水) 00:17:58
サイズを換算したらそうなったポ
780ツール・ド・名無しさん:2006/03/29(水) 00:23:55
USPSといえば、昔フレーム凹られた事があったな。
781ツール・ド・名無しさん:2006/03/29(水) 00:37:42
>>775
何ハッスルしてんの?
>>756には>>俺自身はUSPSでもいっこうに構わないんだけど、とある。
そしてUPSなど民間業者を使うのは送る側のポリシーだと書いてある。



あっ、アメリカの民間業者じゃなきゃ駄目って言ってるむこうの業者が低学歴って言ってるのか。
分かった、分かった。
782633:2006/03/29(水) 01:23:34
>>756
通常、大量または貴重なものでない限り民間の業者を使うことは無いです。
アメリカだろうがヨーロッパだろうがEMSを利用するのが普通ですよ。
なんといっても料金が安いですからね、それにトラッキングできますから
紛失なんてのはまずありません。

>>761
中国から輸出に限っては殆ど問題ありません。
何せあの国は自国の利益には非常に寛大ですから
逆に中国へ物を送るとなると色々な制限があって大変です。
うちの場合、商品サンプルを中国へ送るときは
高いが確実に届けるDHLを使用します。(本当に高い)

>>762
そんなに重くはならないのでは?
それに0.75ってけっこう薄いですよ?
金属パイプでこれ以上薄くすると空き缶効果で危険な面が出てきます。
783ツール・ド・名無しさん:2006/03/29(水) 01:26:04
チタンよりヤング率が小さく破壊強度も小さいアルミでもっと薄いパイプがあることを考えると
チタンの0.75は厚い
784ツール・ド・名無しさん:2006/03/29(水) 01:38:13
よくまぁ特殊な事例を出すもんだなw
785633:2006/03/29(水) 01:39:10
>>768
>>769
実現の可能性が高いから今回話題にしてみました。
あと納期に関しては経験上、相手がある程度の企業の場合
時間(納期)の感覚は日本に近いと思って間違いないので
他業者にある遅れというのは輸出手続きで発生してるのかと思います。
この辺を下手にすると大幅なロスが生じますから(書類の不備とか)
うちではプロの人に任せており効率よく事が進みます。

>>780
それは民間でも可能性は同じですよ、
EMSも民間も手段は飛行機で載せる場所は一緒なんですから。
786633:2006/03/29(水) 01:42:37
>>783
たしかにアルミでも薄いものがありますが
通常は1.0で薄いとなります。
コンマ数ミリってのは自転車全体でいうと特殊ですよ。
787ツール・ド・名無しさん:2006/03/29(水) 01:45:06
フルサスもオーダーできますか?
○○と同じジオメトリでって感じで
788ツール・ド・名無しさん:2006/03/29(水) 01:49:27
アンカレッジをハブにしてUPSもFEDEXも自前の貨物専用機を何十機も持ってんですよ。
で、積み込むのも自社の社員がやってるので
郵便のように普通の航空会社の飛行機の貨物に空港の荷物係が積むのとはちょっと違うんですけどね。

あと、税関で荷物開けられる時も郵便だと職員がグシャグシャにして開けるけど
通関資料がしっかりしてるのか、民間だと滅多に開けられないとも聞きます。
789633:2006/03/29(水) 01:51:03
ちなみにA-PROの資料で軽量なアルミパイプだと
スカンジウムのダウンチューブで1.3/0.7/1.1T
カスタムアルミのダウンチューブで1.6/0.75/1.1Tとなり
高価な物になります。

790ツール・ド・名無しさん:2006/03/29(水) 01:51:06
キャノのcaad8のアルミチューブなんて0.3o位しかないんじゃないか?
直径が大きくて○管になると堅いんだけど、カットモデルで半○だとペコペコ。
791ツール・ド・名無しさん:2006/03/29(水) 01:54:43
633様
あのーバデッド管の件は?
ちなみにパナチタンのFCT18のトリプルバテッドは
http://www.panabyc.co.jp/products/pos/spec_fct18.htm
な感じです。
792ツール・ド・名無しさん:2006/03/29(水) 01:54:54
UPS=無停電電源装置
793ツール・ド・名無しさん:2006/03/29(水) 01:55:39
ていうか比重の軽いアルミと比べて薄い薄い逝っても意味ないんじゃ。
スチールなら0.5なんて普通にあるし、パナチタンだって3Dのアウトバデッドで先代は0.9/0.5現行は1/0.75/0.5なんだし。
794ツール・ド・名無しさん:2006/03/29(水) 01:56:59
パナチって最薄部0.5oなんだね。
それだけ薄くて1300g台だったら結構シビアだね。
795ツール・ド・名無しさん:2006/03/29(水) 01:58:23
>>793は算数も出来ないバカ
796633:2006/03/29(水) 02:03:49
>>788
通関で開けられますけど酷い扱いは無いです。
EMSの場合、各地の郵便局の中にある税関事務局が行なうのですが
扱いは丁寧と言えるものですよ。

経験ではDHLが抜きに出て信頼高くて
次にUPSやFEDEXで次にEMSが続くといった感じです。
個人的にはUPS、FEDEXとEMSは大きな差が無いと感じるので
先方にはEMSを指定しております。
797ツール・ド・名無しさん:2006/03/29(水) 02:06:07
>>795
空気嫁
798ツール・ド・名無しさん:2006/03/29(水) 02:07:32
バデッド管は無理?
799ツール・ド・名無しさん:2006/03/29(水) 02:08:18
http://www.dedacciai.com/images/tubi_titanio_k19.jpg
デダのチタンチューブセットは中央で0.6mm(?)か
800633:2006/03/29(水) 02:09:46
>>791
パイプへの追加工となりますから
価格は上がると思いますが可能だと思いますよ
その辺も問い合わせてみるつもりです。

>>793
ちょっと説明不足でしたが
素材として見たパイプと加工して出来るパイプとは区別して下さい。
先ほど出したA-PROの例でも1.3〜1.6Tのパイプを元に加工してますから
プレーンで0.75っていうのは素材として充分なわけです。
801633:2006/03/29(水) 02:12:18
それこそプレーンで0.75って凄く軽くて危険ですよ
なんていったって一番応力が掛かる所も0.75なんですから(笑)
802ツール・ド・名無しさん:2006/03/29(水) 02:14:58
設計者はヅラかな?
803ツール・ド・名無しさん:2006/03/29(水) 02:17:58
>>800
なんだ>>755は製作できるバデッドチューブの概寸だと思ってた。
804ツール・ド・名無しさん:2006/03/29(水) 02:21:12
じゃー、バテッド加工はプレーン管を切削していくところから始まると。。。
それってチタンの削り難さ(チタンって削ると機械にチタンがこびり付いて結構大変なんですよ)
から結構高度な作業なんで、up料金等是非聞いておいて下さい。
805ツール・ド・名無しさん:2006/03/29(水) 02:22:53
>>800
>パイプへの追加工となりますから
>価格は上がると思いますが可能だと思いますよ
とゆーことは6、7万ってプレーンチューブなの?
806633:2006/03/29(水) 02:27:08
>>803
いえ、あくまでも素材としてです。
相手は溶接だけでなく小物、コンポーネンツ、パイプを
加工する設備を持っていますから
材料の在庫さえクリア出来れば何でも出来るんです。
まあ、そのぶん複雑となる訳で、いざオーダーを受けるとなると
いろいろ考えなきゃいけない部分がありますね。
807ツール・ド・名無しさん:2006/03/29(水) 02:34:05
いろいろと大変じゃのう…
808ツール・ド・名無しさん:2006/03/29(水) 02:35:13
>>806
いやーこりゃマンドウ臭いですね。
バテッド作るとなると、薄さから、バテッド部分の長さとか・・・決めると。
実際、素人がそんな物指定できないので、
バテッド管や異形チューブはコレとコレですと選ぶだけにして貰いたいのですが・・・
あと、厚い部分を接合部から何p利用するとかそんなことも普通に考えて素人には正直無理でしょう。
この辺も、技術的にしっかりした人にフレームの味加減によってこれが良いですとハッキリ指南して貰う方が
素人も安心できると思うのですが・・・


809633:2006/03/29(水) 02:37:04
>>804
チタン専門ですから我々が思ってるよりもイージーかも?
http://v.isp.2ch.net/up/162a1a48c4f7.jpg
これは6-4のインゴットから削り出したカセットなんですが
チタンと云えどアルミの様に加工が可能という事を示します。

>>805
最安値のものは当然プレーンになります。
問題は追加工賃がどれ位という事ですね、
まあ中国なんで我々の想像とは違うと思いますが・・・
810ツール・ド・名無しさん:2006/03/29(水) 02:41:13
なんでも出来ると選択肢を与えられるというのは、
すべて決めなきゃならないと素人には無理な難題が突きつけられるとなると困るな〜

なんだか、パナのオーダー方法が素人にはかなり洗練されている様に思えてきた。
811633:2006/03/29(水) 02:43:31
>>808
でもOEMをこなしている事を考えると
ロードで一番使われる加工と素材は何かを聞けば良いと思うんですよね
それに普通どこの工場もCADデータを蓄積保存してますから
それを拝借し基にして設計するって事も可能なんで、
キワモノは別としてオーソドックスな物は大体決まってしまうかと思います。
812ツール・ド・名無しさん:2006/03/29(水) 02:43:49
ちょwwwwwwwwおまwwwwwwwwwwwwwwww64チタンのワンピーススプロケってwwwwwwwうぇwwwwwwwwwwうぇwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
813ツール・ド・名無しさん:2006/03/29(水) 02:43:55
パナの50通りの色選択だけで頭がおかしくなる俺はどうなるのか?
814ツール・ド・名無しさん:2006/03/29(水) 02:46:35
迷彩やピンクやゴールドできるならオーダーしたい。ヘルメットに角起てる
815ツール・ド・名無しさん:2006/03/29(水) 02:49:31
じゃー、取りあえずある程度オーソドックスな物の値段。
そのパイプのスペック(バテッド。プレーンなど)重さ等。

と仕上げ(陽極酸化、ポリッシュ、ブラッシュなど)のup料金
をだして下さいよ。
816633:2006/03/29(水) 02:52:36
>>811
だから標準品を設定し
それを元にオーダーの選択肢を
------------------------
バテッドの有無
仕上げ
サイズ
------------------------
だけに絞ろうかと思います。
それから外れる物は個別に相談をし
見積りをとる形で行こうかと。
817ツール・ド・名無しさん:2006/03/29(水) 02:52:58
ところで、そのスプロケ幾らですか?聞いたら教えて下さい。
これなら64Ti削りだしのステムとか余裕そうですね。そんなのあったら欲しい。
818ツール・ド・名無しさん:2006/03/29(水) 02:56:37
>>816
それくらいが素人にはいいです。
分かったら教えて下さい。ヨロシコ。
あと、チタンフォークの値段も願います。
819633:2006/03/29(水) 02:57:08
>>815
わかりました。
今週中に提案をまとめて問い合わせてみます。
もし試作製作の段階になりましたら
バテッドありでポリッシュの上に陽極酸化処理という
フルオプションで見積り製作してみます。

ちょっと長い計画となりますが気長にお待ち下さい。
820633:2006/03/29(水) 03:04:21
>>817
参考になるか分りませんが
チタンローターで一枚4000円ほどの原価です。(レーザーカット+研磨)
ただチタンの特性からみるとスプロケットは微妙ですよ
チタンは強いけど硬い素材じゃなく結構磨耗しやすい素材ですし
質量もアルミほど軽くありませんから、
あと変速性能も重要ですしね。
821ツール・ド・名無しさん:2006/03/29(水) 03:08:36
窒化コーティングでなんとか、ならんか>耐久性
822633:2006/03/29(水) 03:15:39
>>821
耐久性(疲労強度)を上げるならショットピーニングが安価で有効ですよ。


もう遅いのでこれにて失礼します。
また何かありましたら顔を出しますので宜しく。
823ツール・ド・名無しさん:2006/03/29(水) 03:18:17
結構磨耗しやすい素材・・・チタンローターなんて摩耗しまくりで金掛かってしゃーないな。
824ツール・ド・名無しさん:2006/03/29(水) 08:19:39
結局ステムの件はスルーか・・・ort
825633昼休み:2006/03/29(水) 13:37:14
>>824
ごめん、ステムも可能ですよ、
ついでに聞いてみますね。
826ツール・ド・名無しさん:2006/03/29(水) 18:59:30
ttp://www.tsss.co.jp/06bikes/testach/pilladelle/pilladelle.html

これの460サイズのと同じジオメトリにしたらいくらですか>>633
827ツール・ド・名無しさん:2006/03/29(水) 19:30:33
フレームにショットピーニングするといくらかかるのかも教えて君
828ツール・ド・名無しさん:2006/03/29(水) 19:34:02
陽極酸化処理ってフレームの強度が上がったりするのかね?
ただ見た目だけかマビックのCDみたいな効果があるのか気になるね。
829ツール・ド・名無しさん:2006/03/29(水) 22:18:28
マビックのCDに効果があるとも思えんが
陽極化はグラデに出来ないのかな?

紫1色とか水色メタとかピンクメタだとDQNぽくていやだぬ
830ツール・ド・名無しさん:2006/03/29(水) 23:11:05
陽極酸化処理はアルミでは腐食を防ぐ物。
チタンはそんなことしなくても勝手に酸化被膜が出来るから腐食しないんで、
本当はわざわざ陽極酸化処理なんてすること無い。見た目の為にするだけ。
チタンでは機能的には特に意味無し。
831ツール・ド・名無しさん:2006/03/29(水) 23:14:50
ハードアルマイトじゃないと意味ないか。
窒化コーティングできたら凄い綺麗そうだね。
832ツール・ド・名無しさん:2006/03/29(水) 23:21:08
見た目はオタにとって重要だよ。
833ツール・ド・名無しさん:2006/03/29(水) 23:26:30
床の間派もガンガン乗る椰子も見た目気にするだろ
お前も少しは見た目を気にしたほうがいいぞ
834ツール・ド・名無しさん:2006/03/30(木) 00:44:52
ショットピーニングすると表面がポコポコ模様になるんじゃないの?
835ツール・ド・名無しさん:2006/03/30(木) 00:50:29
>>834
蓮仕様?

ヒィィィィ
836ツール・ド・名無しさん:2006/03/30(木) 01:56:48
>>834
ショットの強さと弾の大きさによっては綺麗な梨地になるよ。
アルミの航空機部品には良くやるね。
ただショットすると延びて歪むからディメンションがえらいことに。
チタンでショットはあんまり聞かないなぁ

>>831
オートバイのフロントフォークインナーだとチタンコートって良くやってるね
フレーム全体を突っ込む容器が要るけど同じような要領で出来るはず。
下地をポリッシュしないとみっともないが。
ttp://www.toyokoka.com/bumon/frontfork/front.html
837ツール・ド・名無しさん:2006/03/30(木) 09:17:48
10年ぐらい前の話だけど、ライスピのバテッドあるのと無いのと両方
一度に乗り比べられる機会があって、その時は余裕が無かったから
バテッドの無い方で買ってしまった(いまだにこれに乗ってる)。

でも、乗り味は何度乗り換えても明らかに違っていて、バテッドの
あるほうは硬い中にもなにかヌルッっとした感触があって、無いほうは
アルミと変わらないというか、アルミと同じ強度がアルミより細い
チューブで出ているフレーム、って感じだった。

あれからこれだけ時間が経ったのだし、そろそろ>>633の宣伝(?w)みた
いなのが本当に出てきてチタンフレームの価格破壊が起こるべき時が
キタのかもしれないね。そうなったオレももう一度バテッドフレームを
買いたいな。とことんがんばってみてくれ>>633
838ツール・ド・名無しさん:2006/03/30(木) 16:54:30
10年前はバテッドとバテッド無し位の話だったのかも知れないが、
ライスピも今はバテッドではなくパイプ自体の形状を様々に換えることによって
パイプに加わる力に抗するようにパイプ設計に余念がない。・・・と店の主人が必死に話すのを聞いた。

839ツール・ド・名無しさん:2006/03/30(木) 18:21:50
>>838
どんなに良くても買えなきゃ意味無いもん
買える値段で実用に耐えれるものなら少々の事はキニシナイ
840ツール・ド・名無しさん:2006/03/30(木) 18:55:42
楽しみだぬ。
まったりチタンじゃなくてレースでガンガンいけるフレームを
期待してる。
841ツール・ド・名無しさん:2006/03/30(木) 19:02:26
単純なものでいいからサンプルが出てきてほしいな
6-4使って7万なら特に工夫しなくても売れるんじゃないの

そのあとフルオーダーに向けて弄る個所を増やしていけばいいと思うけど
842ツール・ド・名無しさん:2006/03/30(木) 19:04:26
>>841
スレも読めない奴はどうしようもないな
843ツール・ド・名無しさん:2006/03/30(木) 19:20:34
MTB海苔からすると少し重くてもプレーンの方がありがたい
薄いパイプは怖くて使えないよ、クロモリより軽けりゃ充分だ
それにウン十万のフレームでは気軽に山へ行けないけど
6〜7万なら気兼ねなく楽しめるしね
844ツール・ド・名無しさん:2006/03/30(木) 19:27:12
MTBなんかアルミでいいじゃん
クロモリでも可
845ツール・ド・名無しさん:2006/03/30(木) 19:41:27
スターシップで組まれたMTBフレームを買ってしまった俺はどうすれば・・・
846ツール・ド・名無しさん:2006/03/30(木) 19:51:09
ソフトマシーンはなかなかイイ。
しなやかだが、アルミでしなやか=割れやすいってことで心配。
847ツール・ド・名無しさん:2006/03/30(木) 20:07:52
アンタレスのチタンはオーダーできなかった?
848ツール・ド・名無しさん:2006/03/30(木) 20:08:46
店頭になければ注文できるだろ
849ツール・ド・名無しさん:2006/03/30(木) 20:39:15
オーダーってのは、ジオメトリとか仕上げとか言ってるんだろ。
850ツール・ド・名無しさん:2006/03/30(木) 20:51:16
>>834
超高価なIFのフレームはショットピーンがデフォよ。

バテッドフレームの乗り味はスポークのチャンピオン:コンペの違いに似てる。

851ツール・ド・名無しさん:2006/03/30(木) 20:54:27
よく分からん例えじゃな
852ツール・ド・名無しさん:2006/03/30(木) 20:57:50
シートポスト径31.6に出来るのか
も知りたいよーー

それだけ大きい所なら6−4のパイプ入手できないのかなあ
853ツール・ド・名無しさん:2006/03/30(木) 21:11:52
フレームのほかには、
フォークとステム、シートポストといったところかな。
ステムは出来れば日東のような厳ついデザインではなく
グランモみたいなオサレな物をお願い。
あぁ、楽しみだぜぃ。
854ツール・ド・名無しさん:2006/03/30(木) 21:18:35
ステム64削りだしが希望、出来れば1万台、2万以内では無理だろうか・・・
855ツール・ド・名無しさん:2006/03/30(木) 21:42:53
856ツール・ド・名無しさん:2006/03/30(木) 22:57:43
リカンベントとかスノーモトのフレームとかは作ってくれるの?
857ツール・ド・名無しさん:2006/03/30(木) 23:17:48
金次第でな。
858ツール・ド・名無しさん:2006/03/31(金) 02:45:43
トレックって、生涯補償付きなのに何故クレーム処理しないのかな?
ライスピも生涯補償付きなんでしょ。
859ツール・ド・名無しさん:2006/03/31(金) 02:56:00
>>858
生涯保障っていっても製造過程で明らかに不具合が出たものでないと適用されないんだよ
なんでもかんでも交換してくれる訳じゃないよ
860ツール・ド・名無しさん:2006/03/31(金) 03:27:25

製造過程で明らかに不具合と言うことは証明しようがないんと違う?
製造過程で明らかに不具合っていうのが後で分かるんなら、初めからそんな物出荷するなよって話だよね。

それこそ、明らかにクラッシュしているとか異常な壊れ方とか、普通じゃない使い方をされたと考えられる物意外は
受け入れざるをえないと考えられるのだが・・・

後、確か初めのオーナーだけでしょ。中古のオーナーまで認めていたら永遠無限に責任を負うことになる。
確かそれって、商法上問題があるので有限責任にしていると聞いた。
861ツール・ド・名無しさん:2006/03/31(金) 03:30:10
>>860
だから良い様に騙されてるんだって
保障ってのも売り文句なんだから
862ツール・ド・名無しさん:2006/03/31(金) 03:35:30
そもそも“普通じゃない使い方”ってのが
メーカーとユーザとでは大きく食い違う
MTBなのにダート走行したら保障適応外とかね
買った方からすればMTBなのにって感じだ
863ツール・ド・名無しさん:2006/03/31(金) 13:18:36
MTBなのにダート走行したら保障適応外・・・それはないだろ。

スタントとかアクロバットとか勝手にモーター付けたりするなとかそんなこと書いてあったな。
864ツール・ド・名無しさん:2006/03/31(金) 13:37:51
レースは漏れなく補償外だよな
865ツール・ド・名無しさん:2006/03/31(金) 13:51:51
レースで走ったからって、分かるわけネーじゃん。
866ツール・ド・名無しさん:2006/03/31(金) 13:59:38
>>863
ジャイアントの保障は町乗りしか保障されない
あと90kg以上のピザもだめ
867ツール・ド・名無しさん:2006/03/31(金) 14:01:18
ウソだよ。MTBで街乗りだけだったらルック車じゃん。
868ツール・ド・名無しさん:2006/03/31(金) 14:14:28
>>866
じゃあ、オフシーズンのうるたんは保証なしなんだ
869ツール・ド・名無しさん:2006/03/31(金) 14:19:14
http://www.giant.co.jp/2005/warranty.html
>一般に自転車が走行しない場所を走行したことによる損傷、破損

MTBの場合これは微妙だな
870ツール・ド・名無しさん:2006/03/31(金) 14:54:00
チタンの話じゃないし・
871ツール・ド・名無しさん:2006/03/31(金) 20:49:44
633マダー?\(\・∀・)
872ツール・ド・名無しさん:2006/03/31(金) 21:35:51
お前が見たのは夢だよ。夢。
いい夢だったことが救いだ。。。
873ツール・ド・名無しさん:2006/03/31(金) 21:48:44
嘘だろ、嘘だと言ってくれ!
874ツール・ド・名無しさん:2006/03/31(金) 22:18:30
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜            
   o        
    ミ      
  <⌒/ヽ-、___   
/<_/____/ / 
875ツール・ド・名無しさん:2006/03/31(金) 22:23:58
クソゥ!
876ツール・ド・名無しさん:2006/03/32(土) 21:53:49
うっそっぴょ〜ん
877ツール・ド・名無しさん:2006/04/02(日) 17:37:31
じゃあパナチタン買うか。
878ツール・ド・名無しさん:2006/04/02(日) 19:34:58
そうだな。
日本製だし。大メーカーだし。安心感有るもな。
879ツール・ド・名無しさん:2006/04/02(日) 19:44:47
パナチタン折れるじゃん
880ツール・ド・名無しさん:2006/04/02(日) 19:52:34
今頃になって回収してるのがステキ
881ツール・ド・名無しさん:2006/04/02(日) 20:07:20
まだ回収してるの?
882ツール・ド・名無しさん:2006/04/02(日) 21:09:09
何年前の話をしているのやら。(´・ω・`)
883ツール・ド・名無しさん:2006/04/02(日) 21:23:47
MORATI乗ってる人いない?
884ツール・ド・名無しさん:2006/04/02(日) 21:36:29
いますが何か?
885ツール・ド・名無しさん:2006/04/02(日) 21:45:20
ごめん。聞いてみただけ。
居るかな〜って。
886ツール・ド・名無しさん:2006/04/02(日) 21:47:36
折れたとしても、回収されて新品になって帰ってくるんだからお得だろ。
ピナでもコルでも折れたからって、回収なんてしてくれないぞ。
それが、大メーカーの責任&安心感
887ツール・ド・名無しさん:2006/04/02(日) 21:49:32
MORATIのチタンフォークって格好良いな。
888ツール・ド・名無しさん:2006/04/02(日) 21:50:36
888get!!!!
889ツール・ド・名無しさん:2006/04/02(日) 21:57:51
チタンフォークに拘る人に質問です
カーボンに対するチタンの特徴はどんなです?
全く想像がつかない
890ツール・ド・名無しさん:2006/04/02(日) 22:00:45
金属であることが第一です。
伸びと粘り。
891ツール・ド・名無しさん:2006/04/02(日) 22:03:47
ビアンキのチタンってどうなの?
892ツール・ド・名無しさん:2006/04/02(日) 22:05:26
じゃー伸びも粘りも無いアルミフォークじゃ駄目なんだ。
893ツール・ド・名無しさん:2006/04/02(日) 22:07:12
ビアン○のカーボン刺しは抜けることがと聞いたぞ。
894ツール・ド・名無しさん:2006/04/02(日) 22:14:04
件どーか桃輪で、
moratiは工場閉鎖だとか書いてあった。
895ツール・ド・名無しさん:2006/04/02(日) 22:16:42

マジで! 就職考えてたのに。。。
896ツール・ド・名無しさん:2006/04/02(日) 22:46:44
オマエはチェコ語話せるのかと子一時間

ニッシーワークスはいつまで工事中なんだか
897883:2006/04/02(日) 23:33:46
>885 おまえ成増氏だなw
>>884 で、どう?
今はC40のB-STAYになる前の奴に乗ってるんだけど、もう少しだけマターリしたロードが
欲しいと考えてまして。だらだら200kmを走るにはC40はクイック過ぎて。
898ツール・ド・名無しさん:2006/04/02(日) 23:40:50
>>880.881.882
国内全世帯にはがき出したり血眼になって回収してるけど
まだ半分も回収できてないらしいよ。
899ツール・ド・名無しさん:2006/04/03(月) 00:58:42
moratiならEBAYに出てるぞ
900ツール・ド・名無しさん:2006/04/03(月) 01:03:23
>>900
桃輪を忘れとるな
901ツール・ド・名無しさん:2006/04/03(月) 09:28:41
どっかでチタンはフォーク素材としてはあんまりいくないって聞いた希ガス
902ツール・ド・名無しさん:2006/04/03(月) 15:57:03
>899
サイズが微妙に合わないんだよ。あと、欲しいやつが米国内のみ発送
という条件になっていたり。交渉すればOKの場合もあるんだが、
そのセラーはダメ。

>900
ももりんは恐くてw
903ツール・ド・名無しさん:2006/04/03(月) 20:07:34
EBAYなら格安の中継業者があるぞ
大手は1割もぼったくるからダメだ

ももりん・・漢ならチャレンジあるのみ
904ツール・ド・名無しさん:2006/04/03(月) 20:14:20
>>903
格安の中継業者ってどこ。
905ツール・ド・名無しさん:2006/04/03(月) 20:26:58
>>904
自分でぐぐれ
とにかく、入札まで代行させるとえらい事になる。
転送だけやってくれるところが吉。
906ツール・ド・名無しさん:2006/04/04(火) 19:35:24
Ebayくらい自分で垢取ってやれよ。
あんなの英語のうちに入らんぞ。
907ツール・ド・名無しさん:2006/04/04(火) 19:37:01
クレクレ君はebay使うのやめろってw
908ツール・ド・名無しさん:2006/04/04(火) 19:51:37
御前等には愛が無い!
909ツール・ド・名無しさん:2006/04/04(火) 19:56:19
自分でやれよバカw
910ツール・ド・名無しさん:2006/04/04(火) 20:02:13
以前アメリカの業者と結構高額の取り引きしたことがあって
ある日その業社からメールが来た。日本のクレクレ君が商品欲しがっているようだけど
英語が稚拙すぎて(どうも翻訳ソフトで英訳したままのものらしかった)
要領が得ないので間に入ってくれとのこと。
面倒臭いので取りあえずシカトしてたら、そのクレクレ君からその業者に紹介して貰ったと
メールが来た。間に入ってくれる代行業者はあるけど15%とか20%とか取られると言う。
でもって、俺に安く代行してくれという。俺は60万の商品に対して3万くれたらやってやる
と言ったところ、交渉成立。振り込みからトラッキングナンバー通知までやってやった。

人が動くということは金が掛かるのだ。なんでもタダで安い物だけ手に入れようとするのは無理だ。
911ツール・ド・名無しさん:2006/04/04(火) 20:07:04
意味不明だなw
912ツール・ド・名無しさん:2006/04/04(火) 20:11:23
最後の一行だけでいい
913ツール・ド・名無しさん:2006/04/04(火) 20:27:49
5%か。結構なボッタ栗だな
俺が知ってるところは金額じゃなくて梱包数。
しかも手数料は郵便局口座振込みで最大3千円。検品は200円
最近はネットで入出金が確認できるからな。便利な世の中だ。

使った事は一回も無いんだけどさ。w
U.S.ONLYの相手に対して落札したら使おうと思ってる。
914ツール・ド・名無しさん:2006/04/04(火) 20:38:44
915ツール・ド・名無しさん:2006/04/04(火) 20:42:18
郵便局口座振込み・・・ってポスタルマネーオーダーだろ。
そんな小切手受け付けてくれないところいっぱいあるよ。
自転車見たいな少額だとpaypalだけとか、
まあ、受け付けてくれたとしても、ポスタルマネーオーダーは525円
だから、振り込み手数料2500円も取られてるよ。
高額だとpaypalも駄目で特に銀行の小切手とか、電信振り込みしか駄目ってところが殆どだよ。
そうなると、銀行の振り込み手数料は普通で4000円も取られる。
まあ、シティーバンクのゴールドメンバーなら手数料タダだが。
916ツール・ド・名無しさん:2006/04/04(火) 21:11:52
>>915
マネーオーダーちゃうよ。何か勘違いしてないか?

出品者への支払い自体はPAYPAL。
で、業者のいるカリフォルニアまではUS内発送。
そこから先が業者の出番で、検品並びにヤマト便での転送になる。
送料そのものは着払い。
917ツール・ド・名無しさん:2006/04/04(火) 21:30:03
あー、USにいる業者なんだ。
でも、PAYPALだと、$1当たり為替手数料片道2.5円も取られるんだよ。
銀行の為替手数料片道1円より高い。
おまけに、ヤマト便っていうのは、日本まではUPSが請け負ってるから、
アメリカ郵便であるUSPSよりずっと高い。
そして、日本税関で掛かる税金も掛からないように出品者と打ち合わせもできない。
 
ツーことで、初心者には見えてないところで結構金掛かかると考えられる。
まあ、自分で経験しないと。やって貰って得した気になっても実は見えないこともあるよ。
918hamp ◆RML7zESySA :2006/04/04(火) 21:31:45
自分も二度ほどイーベイでアメリカの方とパーツ取引したけど、
それほど苦でなかった気がします。
発送はすべてEMSにしていただきました。
919ツール・ド・名無しさん:2006/04/04(火) 22:21:26
今はPaypal使うと出品者とメール連絡一切なしで取引できるのな。
もちろん変な条件をつけなければだけど。
920ツール・ド・名無しさん:2006/04/04(火) 22:25:47
PAYPALはそのうち規制されるだろう。

ヒント:マネーロンダリング
921ツール・ド・名無しさん:2006/04/04(火) 22:51:44
詳しく!
922ツール・ド・名無しさん:2006/04/04(火) 22:55:48
923ツール・ド・名無しさん:2006/04/04(火) 23:56:31
フレーム1本USPSだと何kgでいくらになるのかな?
UPSだと5kgとして1万チョイっぽいが
924ツール・ド・名無しさん:2006/04/06(木) 18:28:41
UPSだったらもっと高くつくだろ
925ツール・ド・名無しさん:2006/04/06(木) 19:07:48
今日パナチタン見た。
知り合いのMOOTSの溶接より全然太くて荒かった。
それにポリッシュだったが、くすんで美しくなかった。
あのポリッシュと言う奴は手垢もベタベタ付くし綺麗に保つのが難しいと見た。

かといって、MOOTSの1/4の値段なら全然良いと思った。
926ツール・ド・名無しさん:2006/04/06(木) 19:25:32
モーツのどこがいいのかまったくわからん
927ツール・ド・名無しさん:2006/04/06(木) 20:01:47
溶接が薄くてクラック入ったり強度不足する方が嫌なんだが。
チタンはガンガン乗ってもヘタリにくいのが売りじゃろ。
前どっか東欧のチームが24時間×7日の耐久レースに出ててみんなチタンのハードテールで凄かった。
他のチームがぐったりする中で毎晩酒飲んでドンちゃん騒ぎするのに凄い速かったぞ。
928ツール・ド・名無しさん:2006/04/06(木) 20:15:48
パナチタン持ってるけど、人にはお勧めできないよ。
まず見た目が汚い。美しくない
TIGモリモリだし、すぐ汚れるのはしょうがないとしても、表面の仕上げが雑すぎるから洗車しても汚いまま!
乗ってみてもフニャフニャだしいいことないぞ
929ツール・ド・名無しさん:2006/04/06(木) 20:23:29
チタンがイイと言われていた時代はカーボンが今ほど普及していなかった時代。
チタンの優位性はなくなった。
930:2006/04/06(木) 20:23:45
流石持ってないだけの事はあるな!
931ツール・ド・名無しさん:2006/04/06(木) 21:07:21
パナチタンの現物見てみれば?
本当だから
932ツール・ド・名無しさん:2006/04/06(木) 21:10:03
633よ。早く来てくれ。
このスレを救えるのはお前しかいない!
933ツール・ド・名無しさん:2006/04/06(木) 21:46:30
>>929
わかってないな。
チタンの優位性は乗り味もあるけどまずは耐久性。
チタンとVXPRO持ってるけど乗ってて楽しいのはチタン。
あのバネ感がたまらん。
934ツール・ド・名無しさん:2006/04/06(木) 21:49:37
>>928
痩せれ
あと鍛えろ
935ツール・ド・名無しさん:2006/04/06(木) 22:00:35
普通に乗ってる限りではクロモリも良質なアルミも一生乗れるよ。それともドシャブリの中何日も走っちゃうんですか?
ロードでジャンプとかしちゃうの?
936ツール・ド・名無しさん:2006/04/06(木) 22:03:47
ピザなんだろwwwwwwwwwwww
937ツール・ド・名無しさん:2006/04/06(木) 22:10:49
ま、「一生乗れる」とかよりも「自己満足」な訳で
938ツール・ド・名無しさん:2006/04/06(木) 22:11:59
>>931
現物が今ここにありますが何か?
939ツール・ド・名無しさん:2006/04/06(木) 22:15:06
>>938
ポリッシュ?
940ツール・ド・名無しさん:2006/04/06(木) 22:18:49
ノーマルポリッシュ
941ツール・ド・名無しさん:2006/04/06(木) 22:41:33
カーボンも良いけど、毎年より良いのが出すぎ。
5年経ったら、もう一昔前って感じだもんな。
それに比べてチタンは殆ど変わらないと言うか
一番変わるっていってもライスピが管形状まで換えるくらいだから
ノーマルな○管のチタン乗っておけば、マジずっとそれ乗ってても
新しいの欲しいとか思わない。
942ツール・ド・名無しさん:2006/04/06(木) 22:43:45
チタンのポリッシュなら普通に磨いてればピカピカだが..
よほど手入れが悪いのかな。
943ツール・ド・名無しさん:2006/04/06(木) 22:44:54
チャリなんざ乗りまくってナンボ
耐久性があって体にやさしいチタンマンセー!
ガチのアルミなんざ先に体が逝ってしまいそう
そんなわけで>>633マダー?
944ツール・ド・名無しさん:2006/04/06(木) 22:45:10
>>941
パソコンを毎年買い換えるバカと一緒だなw
945ツール・ド・名無しさん:2006/04/06(木) 22:55:14
>>943は何に乗ってるの?
もしかして乗ってもいないものをマンセーしてるわけじゃないよな
946ツール・ド・名無しさん:2006/04/06(木) 22:55:40
取りあえず俺はデブで汗かきだから、チタンがええ。
カーボンは体重で結構制限が。
947ツール・ド・名無しさん:2006/04/06(木) 22:55:55
アルミとか5年も乗ったらボロボロ。
カーボンはもっと早くヘタレるんでしょ。
チタンはその程度なら磨いとけば見た目新品とかわらんもんな。
硬いかどうかはフレームの設計にもよるし。
チタンでもガチガチのもある。
948ツール・ド・名無しさん:2006/04/06(木) 22:56:59
5年だと6万キロ以上か
チタンでもボロボロになってるだろう
949ツール・ド・名無しさん:2006/04/06(木) 22:58:09
>>942
パナチタンは違う。納車の日からくすんでた
950ツール・ド・名無しさん:2006/04/06(木) 23:01:32
>>946
ピ ザ は 黙 っ て ろ
951ツール・ド・名無しさん:2006/04/06(木) 23:02:13
952ツール・ド・名無しさん:2006/04/06(木) 23:03:08
サイクルショーでもポリッシュはくすんでたね。
触りまくられて他のもあるのかも知れないけど。
Ti BRILLANT POLISH +31,500円っていうのした奴は居ないの?
あとパナには普通良くあるサテン仕上げみたいなの無いのかな?
953ツール・ド・名無しさん:2006/04/06(木) 23:05:14
デブに触らせちゃだめだよ
954ツール・ド・名無しさん:2006/04/06(木) 23:09:59
>>946->>947
今じゃどこもカーボンフォークだ。
チタンハンドルなんてないし、シートピラーもお前らの嫌いなアルミとカーボンばかりだぞ
955ツール・ド・名無しさん:2006/04/06(木) 23:16:14
パナチのポリッシュピカピカですが何?
持ってない奴がなにやらまた騒いでるな
956ツール・ド・名無しさん:2006/04/06(木) 23:19:11
大体チタンはくすみ様無いだろ。
腐食に強いのがチタンの特徴でもあるし。
汚れても大抵は水ぶきでピカピカ。
ディグリーザ使えば正に新品同様だ。
957ツール・ド・名無しさん:2006/04/07(金) 00:00:54
チタンは
かじりつきがあるからなぁ
958ツール・ド・名無しさん:2006/04/07(金) 00:10:58
まだそんな子といってるのか。
959ツール・ド・名無しさん:2006/04/07(金) 00:17:19
常に新たな酸化を促しているだけ
960ツール・ド・名無しさん:2006/04/07(金) 00:36:39
サイクルモード参考出品者のパナチタンロードはまだですか??
961ツール・ド・名無しさん:2006/04/07(金) 02:55:34
Tigのプロトタイプってヤツ
あれがカコイくて欲しい
962ツール・ド・名無しさん:2006/04/07(金) 10:12:50
やっぱ最近はぶっとい方が良いって奴多いのかね。
963ツール・ド・名無しさん:2006/04/07(金) 12:18:42
>>955-956はパナチタン持ってない。
ある程度遠くから見ないと、あれをピカピカで綺麗なんて言えないはずだ
964ツール・ド・名無しさん:2006/04/07(金) 12:26:10
ショーもね―つりだな。>>963
持ってない以前に見たことも無いんだろ?
965ツール・ド・名無しさん:2006/04/07(金) 12:39:48
ホントなんだよ
2mくらい離れたところからみれば、たしかにチタン特有の金属光沢で綺麗だよ
でもあの表面は実際に見ないとわからないだろうな。まぁパナのノーマルポリッシュではしょうがないのかもしれないね
966ツール・ド・名無しさん:2006/04/07(金) 12:45:41
パナチは良くチタンにある梨地とか、ブラッシュフィニッシュとかないの?
確かにサイクルモードで見たときは指紋ベタベタ付いて汚かった。
967ツール・ド・名無しさん:2006/04/07(金) 12:48:50
>>965
何言ってるの?
もしかして鏡とポリッシュ勘違いしてるだろ?
持ってない上に見たことも無く恐ろしく勘違いしてる悪感
968ツール・ド・名無しさん:2006/04/07(金) 14:02:20
おれのライスピは梨地だがらか?別段キタナイってことは無い。洗えばOK。
でも簡単にこすりキズがつくし、ついたトコが光るからスゲー目立つ。
それでもガンガン乗る為のものだから気にならんよな、車じゃないもん。
969ツール・ド・名無しさん:2006/04/07(金) 14:18:51
ライスピは梨地はないヨ、ポリッシュ又は塗装も選べるが
デフォルトはブラッシュド(ヘアラインもどき仕上げ)だよ。

アルコールクリーナーかけて磨きすぎると、シール剥がれるから
洗うのは洗剤要らずのハイテクスポンジがイイ。
970968:2006/04/07(金) 14:57:50
えー?あれが"ヘアライン仕上げ"って一般に言うものなのか?
どうみてもツヤ消しザラザラだけどな。
971ツール・ド・名無しさん:2006/04/07(金) 16:02:46
ハイテクスポンジ使うと細かい傷つく可能性があるから注意した方がいいよ。
972ツール・ド・名無しさん:2006/04/07(金) 16:08:00
レモンのテットドクルス欲しいなぁ
973ツール・ド・名無しさん:2006/04/07(金) 17:29:46
おれの 2005 ultimate はブラシュド だけど、
ザラザラ ではないヨ
ホムペの写真のとおり

年式にもよるのかもわからないね。

974ツール・ド・名無しさん:2006/04/07(金) 17:34:07
テットドクルス良いなあと思ってディーラーに聞いたら金持ちのおっさんがターゲットでフニャフニャだとか言ってたぞ。
あとチタンが柔いと思ってる奴は直菅の乗って見れ。
登りでガシガシ体重かけても全く撓まない。
カーボンがヘタルのかは分からんがスペシャのAllez2本とハイテンのママチャリはグニャグニャになった。
アルミのシートポストがへたるのは分からないけどへたったフレームはホントに進まないぞ。
975ツール・ド・名無しさん:2006/04/07(金) 19:13:43
ロードバイクインプレッション2006には
テットドクルスは剛性感はソフトだけどふわっと加速とか
意外と踏みごたえは有って反応は悪くないとか書いて有るね。
まあ、あくまでも本に書いてあるだけだけど。

DEANとかMORATIは梨地仕上げだね。ライスピとかマーリンの
ブラッシュド仕上げは細かい傷が入ったような仕上げで光が
当たるとキラッと光る。梨地はグレーって感じで殆ど光らない。
976ツール・ド・名無しさん:2006/04/07(金) 19:41:09
そうか・・・
じゃテットドクルスはジジイになってからでいいな
バイクすごろくの”あがり”にしよう

まだ20代だし
次は硬くてガンガン進むバイクにしよう

チタンで硬めのバイクってどんなの
ライスピとか?
977ツール・ド・名無しさん:2006/04/07(金) 20:03:30
テットドクルスの炭部分はOCLV120かなんかだろうけど
フラーレン製造コストが何十分の一とか頻繁だからすぐに進化するだろうな

ライスピとかカレラが進むって言うのはシートポスト径とかダウンチューブが太いからじゃないのかな
チタンはいくつも乗ってないから分からんけど
肉厚・直菅・メガチューブのどれかでジオメトリがしっかりしてれば進むだろ

978ツール・ド・名無しさん:2006/04/07(金) 20:12:05
タイムやルックは細パイプだけど進むぞ!オイ!
979ツール・ド・名無しさん:2006/04/07(金) 20:15:52
>>978
チタンないじゃんwスレ違い
980ツール・ド・名無しさん:2006/04/07(金) 20:17:49
タイムやルックより太いパイプのトレックの方が進む罠
981ツール・ド・名無しさん:2006/04/07(金) 20:26:04
もおいいから、乗ってからチタンを語ってクレーーーn
982ツール・ド・名無しさん:2006/04/07(金) 20:30:08
いやTiシクロ乗ってるし。で炭ロードも乗ってるし。
983ツール・ド・名無しさん:2006/04/07(金) 20:35:40
Tiシクロってのが最近気になる。
泥や水が掛かっても錆びちゃいけない。
かといってアルミの様にカッチンじゃ乗ってられないし、
そして木とか石とか障害物にぶつけて傷ついても
カボンの様に気にしなくても良い。

Tiシクロってパナ?
984ツール・ド・名無しさん:2006/04/07(金) 20:37:06
985ツール・ド・名無しさん:2006/04/07(金) 20:41:50
アンタレスってチタンの上からクリアコーティングしてあるでしょ。
何で、錆びることもないチタンなのに余計なことするのか不明。

antaresのセンス無い文字もクリアのお陰で消せないし。
あのクリアは剥離材とかぶっかけたら取れそうだけど、
カーボンバックに付いたらカーボンまで侵しそうで不安だし。
986ツール・ド・名無しさん:2006/04/07(金) 20:44:29
いや正確には
米の選手供給用のサンドブラストしたMTBフレーム+BB7+ドロハン
ジオメトリがロードに近いから見た目はディスク以外はマンマロード。
シクロのフレームってケーブルが下通る奴が大半だから泥がメンドイんだよ。
まあチェーンとかリヤハブとかの掃除もあるけどメンテ工程が省ける
海外旅行もこれで雨も含めて毎日10時間以上乗った。
987968:2006/04/07(金) 21:35:38
>>973
ほんとだね。

家帰ってきて、HPで確認したら確かに今はツヤツヤなのばっか
なんだね、”ブライトブラッシュ”か。
おれのは10年前のモデルだけど、HPのよりもうちょっとブラッシュが
かかってる(?)ように思える。
当時はこのツヤツヤなのともっと梨地っぽいのと二種類だった気がする…
988ツール・ド・名無しさん:2006/04/07(金) 22:30:16
>>984
乗ったことがないから見た目だけ。
チタンカラーの安物アルミバイクみたいだった。
もこもこの溶接痕と>>985の言うとおり、
クリアが吹いてあったのが興ざめ。
乗ってみたら抜群なのかもしれないけどね。
989ツール・ド・名無しさん
>>985
コルナゴのCT1やCT2も、
クリアコーティングしたり色塗ったりしてる。
ライスピ買ってみて解ったが、
あれはあれで汚れが目立ちにくくて便利。