自転車は歩道を走れ!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
邪魔なんだよ、お前ら。
2ツール・ド・名無しさん:2005/10/21(金) 10:00:05
>>1 学校逝けよ
3ツール・ド・名無しさん:2005/10/21(金) 10:00:44
>>1 先生は待ってるぞ
4ツール・ド・名無しさん:2005/10/21(金) 10:09:41
誘導
【法改正】車道走行禁止 9【自転車は歩道へ】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1123892855/

>1
削除依頼だしとけよ
5ツール・ド・名無しさん:2005/10/21(金) 11:25:10
歩道なんか走るんじゃねぇ〜よ!歩行者のじゃまなんだよ、お前ら!
6ツール・ド・名無しさん:2005/10/21(金) 21:51:28
4輪以上が車道から出てけば解決じゃね?
7ツール・ド・名無しさん:2005/10/21(金) 21:53:30
>>1
うるさい馬鹿!!
8ツール・ド・名無しさん:2005/10/21(金) 22:22:01
サンマの塩焼きジュウジュウ 大根おろしショリショリッ
炊き立てご飯パカッフワッ ポン酢トットットッ…

ハムッ ハフハフ、ハフッ
9ツール・ド・名無しさん:2005/10/22(土) 20:10:11
ぼくらはみんな交通の
一員だけど
>1は氏ね
10お狐さま@富岡街道:2005/10/22(土) 22:03:28
道路は自動車「だけ:のモノではない。これを理解できない>>1は逝け
11ツール・ド・名無しさん:2005/10/22(土) 22:44:14
>>10
>>自動車「だけ:のモノではない。

日本語を理解できない>>10は、道路に出てくるな。
12ツール・ド・名無しさん:2005/10/26(水) 17:50:24
「自転車は歩道!」と吠える警察犬w
ttp://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1129834196/l50
13ツール・ド・名無しさん:2005/11/05(土) 07:40:17
自転車で小さい子供思いっきりひいたら逆ギレされた・・。
ttp://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1131107097/
14ツール・ド・名無しさん:2005/11/06(日) 17:33:50
>>1

 やっと本音を開陳したか、この自動車原理主義野郎
お前に自動車を運転する資格は無い。とっとと免許を警察に返納しろ!
15ツール・ド・名無しさん:2005/11/10(木) 17:05:14
着底!
16ツール・ド・名無しさん:2005/11/10(木) 17:10:14
それ書くと、あげられちゃうよ。
17ツール・ド・名無しさん:2005/11/10(木) 21:40:46
なんだこのスレ
18ツール・ド・名無しさん:2005/11/10(木) 21:47:32
自転車で歩道のみで100キロ走ってみろ。
話はそれからだ。
19ツール・ド・名無しさん:2005/11/10(木) 22:06:28
>>18
CRを10km10往復すれば、余裕で100km走れますが何か?
20ツール・ド・名無しさん:2005/11/10(木) 22:11:55
>18
歩道のみで100qってあんたには難しいの?
21ツール・ド・名無しさん:2005/11/10(木) 22:15:30
22ツール・ド・名無しさん:2005/11/10(木) 22:16:52
m9(・∀・)
2318ではないが:2005/11/10(木) 22:29:16
>>20
できるわきゃねーえだろ!!
24ツール・ド・名無しさん:2005/11/10(木) 22:30:22
>>19
サイクリングロードは歩道じゃねえだろw
25ツール・ド・名無しさん:2005/11/11(金) 00:05:54
10kmを10往復すると200kmじゃね?
26ツール・ド・名無しさん:2005/11/11(金) 09:26:38
>>25
確かに余裕で100km超えるよね。
まあ19は小学校からやり直せ。
27ツール・ド・名無しさん:2005/11/11(金) 10:36:42
5mの歩道を1万回往復しろ
28ツール・ド・名無しさん :2005/11/11(金) 11:40:49
>>18
連続100キロある歩道ってあまりなさゲ。
29ツール・ド・名無しさん:2005/11/11(金) 12:14:45
サイクリング道路は自転車通行可歩道じゃなかったっけ?
30ツール・ド・名無しさん:2005/11/11(金) 19:59:33
>>29
サイクリングロードは歩行者通行可の自転車専用道

ところで、札幌で
歩道に脚立を立てかけてなんかしてたおじさんを自転車で引っ掛けて
その引っ掛けられてコケたおじさんが死んじゃったニュースがあったね。

その歩道は自転車通行不可だったそうな。
31ツール・ド・名無しさん:2005/11/11(金) 20:02:41
エエ話や・・・
32ツール・ド・名無しさん:2005/11/14(月) 05:30:56
>>20
>歩道のみで100qってあんたには難しいの?

大阪市内でなら、昼間の歩道速度は平均5〜6k/hだな。
100kmなら・・20時間ね。
33ツール・ド・名無しさん:2005/11/14(月) 06:11:46
俺が言いたいのはママチャリのオバサンや通勤通学で歩道を走る自転車じゃなく
ものすごいスピードで競輪選手のように走るスポーツタイプの自転車についてだ!
マジで自転車の車道走行は迷惑だよ
こういったスレでよく
『追い越しできない下手くそ』とか言ってる自転車糊がいるけど
自分が車を運転する立場になってよ〜く考えてみろ!
片側一車線の追い越し禁止道路で自転車を抜くために
安全な距離を保ちながら
対向車に迷惑をかけないように抜くのは小さな車でもかなり大変だろ!
自転車とスレスレになるだろ!
スレスレを追い抜いたらオマエらはどうせ騒ぎ出すんだろ!
オマエらは 自動車にどういうふうにしてほしいんだ?
『自動車は邪魔』
『車道は車だけのものじゃない』
『下手くそ』
とか 言ってることおかしいぞ!
オマエらも車に乗るんだろ
それにホントに自転車好きでやってんなら マナーってもん考えるだろ!
でも 違う奴多いよな!
事故で巻き込まれたりすれば『自転車は弱者だ』とか言うんだろ!
車も自転車も歩行者も 道路ってもんは色々な人が使うんだ!
ハッキリ言ってオマエら自己中な意見ばかりだぞ!
34ツール・ド・名無しさん:2005/11/14(月) 07:17:19
>>33
追い越さなきゃいいじゃん。
街中なら、信号あればどうせ追い付かれるんだし。
35ツール・ド・名無しさん:2005/11/14(月) 08:17:23
>ものすごいスピードで競輪選手のように走るスポーツタイプの自転車

こんなもん追い越したら普通の道路じゃスピード違反になるよ
36ツール・ド・名無しさん:2005/11/14(月) 08:20:31
自動車乗っている時は、チャリウゼーーー。
自転車乗っている時は、クルマウゼーーー。

自分を愚かしくもかわいらしく思える瞬間
もちろん、クラクションやベルを鳴らすことはないね
37ツール・ド・名無しさん:2005/11/14(月) 08:22:00
>>33
>車も自転車も歩行者も 道路ってもんは色々な人が使うんだ!
>ハッキリ言ってオマエら自己中な意見ばかりだぞ!

この言葉、そっくりそのままお返しします。自転車が邪魔だからどけって、それこそ
車の自己中だろ。道路ってのは車だけでなく自転車も歩行者も使うんだから。
38ツール・ド・名無しさん:2005/11/14(月) 08:22:11
>>33はドライバーとして譲り合う心を忘れたようです。
39ツール・ド・名無しさん:2005/11/14(月) 08:52:56
車道、自転車専用道路、歩道と分けて道路整備をするべき。
40ジオイド ◆eTrexiiOUo :2005/11/14(月) 13:10:07
歩道は段差が激しい。早く走ってるとかなり振動があるので車道の白線上を走ってます。
まれにクラクションならされてゴルァといわれて肩身が狭いです。
41ツール・ド・名無しさん:2005/11/14(月) 14:05:16
いよいよ自転車にも免許制が必要になってきたね
42ツール・ド・名無しさん:2005/11/14(月) 19:40:49
>>33
そもそも都市部において、片側1車線の道路の場合
最高速度は40km/hがいいとこ。
速度違反の分際でマナーがどうたらほざくなよDQN
43ツール・ド・名無しさん:2005/11/14(月) 19:59:55
自動車板で弱者である自転車・歩行者が邪魔というカキコに対して
ドライバーに同情的な意見が多いのに、
自転車板で歩行者が邪魔というカキコはほとんど叩かれる。

板に集まる人間が機械の能力を自分の能力と勘違いして
気が大きくなっている者と、人の能力をわきまえた者との違いかな?
44ツール・ド・名無しさん:2005/11/14(月) 20:04:42
>>33
漏れは適度に停止を織り交ぜて後続に譲りますが何か
おまえらも譲れよDQN
45ツール・ド・名無しさん:2005/11/14(月) 20:07:58



>板に集まる人間が機械の能力を自分の能力と勘違いして
>気が大きくなっている者と、人の能力をわきまえた者との違いかな?




46ツール・ド・名無しさん:2005/11/14(月) 20:55:41
42さんは車でも自転車でも絶対に制限速度が40kmなら
それ以上はださないの?
だとしたら 周囲の迷惑ですよ
交通ルールとか言うでしょうが実際はパトカーだって
周囲の流れを乱すような走りはしていないですよ
流れに沿ってるでしょ
つまり 40km制限の道路であなたは40km以上出さないのが原因で渋滞を作る!
車でも自転車でも!
ルールと言う正論を述べているがあなたは社会の流れを乱してます
『臨機応変』って言葉が分かりますか?
免許持ってますか?
更新の時とかに話がありませんでしたか?
『スピードを出し過ぎは問題だが流れに沿った運転を』って
もしできないならあなたは家から出ないほうがいい
乗り物を運転してはいけません 周囲の迷惑防止のためです
47ツール・ド・名無しさん:2005/11/14(月) 20:58:33
>>46
制限速度守って渋滞なんてのは実際にはありえないんだよ。
特に都市部では信号が多過ぎるからな。
知ってるか?実は高速道路も制限速度を守る方が渋滞減るってシミュレーション結果があるのを。
48ツール・ド・名無しさん:2005/11/14(月) 20:58:55
『スピードを出さない』イコール『安全運転』
ではないような気がする…
見通しがいい40km制限だとしたら 40kmで走られたら後ろは迷惑だなぁ…
49ツール・ド・名無しさん:2005/11/14(月) 20:59:31
スピードを出す=危険運転
だけどな
50ツール・ド・名無しさん:2005/11/14(月) 21:00:45
その状況に合わせた運転が一番じゃねぇのかな
51ツール・ド・名無しさん:2005/11/14(月) 21:04:56
その結果が大阪民国ですね
52ツール・ド・名無しさん:2005/11/14(月) 22:31:32
歩道を走るときは徐行してくださいよ。
53ツール・ド・名無しさん:2005/11/14(月) 23:42:29
私は、車道の真ん中をタラタラ走っている自転車の後ろを車で運転していても、決して追い越したり追い抜いたりしません。
クラクションも鳴らさず、ひたすらその自転車の後ろにくっついて走行します。後続車に煽られてもお構いなしです。
決してその自転車を煽ったりせず、一定の車間距離を空けて、ひたすら時速10〜20`の速さで追走します。
そのまま1〜2`の距離を走っていると、大抵の方は自分が渋滞の原因であることを自覚して、自発的に歩道に移動します。
そうやって道を譲ってくれるまで、私は決して車道を走る自転車を追い越したり、追い抜いたりはしません。

車道をタラタラ走っている「交通弱者」の自転車乗りの皆様、これで満足ですか?
毎日自動車に乗らざるを得ない環境にある私は、あなたがたに接触して怪我をさせる事は許されません。
追い抜き・追い越しをする際に事故でも起こしたら、十中八九、自動車を運転する側の責任になります。
だから、フラフラと車道に出てくる自転車にはこれだけ気を遣って運転せざるを得ないのです。

この行動を「イヤミ」と感じる方も多いでしょう。でもそれ以外に方法はないのです。
「交通弱者」を自認して、「道路は自動車だけのモノではない」と背中で主張する自転車乗りの方々に配慮した行動なのです。
「道路はみんなのもの」という、あなたがたの歪んだ信念に従って運転すると、どうしてもこうした運転をせざるを得ないのです。
どうかご理解ください。イヤミな行動だとは思わないでください。これ以上「交通弱者」に配慮した運転方法はないのです。
54:2005/11/14(月) 23:44:14
( ´,_ゝ`)プッ

どこのコピペかしんないけどばかじゃん
55ツール・ド・名無しさん:2005/11/14(月) 23:46:16
>>53
タラタラ走ってるやつなんかはギリギリで追い抜いてもいいよ
56ツール・ド・名無しさん:2005/11/14(月) 23:46:52
53は神
皆見習え
57ツール・ド・名無しさん:2005/11/15(火) 00:16:36
漏れが車道走るのは、
うちの県の歩道が悪いからなんだよな。
ありえないくらいの段差とか、
タイル張りのいい道が続いてると思ったら
突然ガードレールと柵に囲まれて行き止まりとか、
そのまま未舗装道路に一直線とか よくある。
あと朝とかは小学生が狭い歩道いっぱいいっぱいに歩いてたりするし。
58ツール・ド・名無しさん:2005/11/15(火) 00:48:42
>>53
あなたがどこで「イヤミ」を言っておられるのか理解できません。
書いておられることは自動車を運転する者なら当然のことと理解し
合意しているからこそ運転免許を交付されているのです。
59ツール・ド・名無しさん:2005/11/15(火) 06:36:27
55に同感!
60ツール・ド・名無しさん:2005/11/15(火) 06:41:00
よーしパパ、スプリントして60km/hだしちゃうぞ〜
61ツール・ド・名無しさん:2005/11/15(火) 06:45:49
思うに一番タチが悪いのはDQNヤンキー車。次に主婦。
主婦にいたってはなんで車道走ってるの?危ないでしょ?って
本気で思ってる。

意外に正統派の車好き(エンスー系)はマナーいい。多分、同じ乗り物好きが
ゆえに自転車好きの心が理解できるのだろう。
62ツール・ド・名無しさん:2005/11/15(火) 06:47:46
主婦はマジで左右確認せずに交差点曲がるからな・・・
おっそろしい
63ツール・ド・名無しさん:2005/11/15(火) 06:48:49
スポーツタイプの自転車に乗る方に聞きたいんだが
車がレースしたりするにはサーキットがあり走行会みたいなのがあるが
自転車にはサーキットみたいな走る場所はないんですか?
また あるとしたら 何故 そこで走らずに公道で走るんですか?
64ツール・ド・名無しさん:2005/11/15(火) 06:52:58
別に違反してるわけじゃないから。
65ツール・ド・名無しさん:2005/11/15(火) 07:00:25
大抵は公道がレース会場
てーか車と違って幅は十分あるしスピードもでないからサーキットに行く必要はあまりない
66ツール・ド・名無しさん:2005/11/15(火) 07:04:32
エリアを通行止めしてるレースもある。
国体なんかは通行止めする。
67ツール・ド・名無しさん:2005/11/15(火) 07:06:23
64 あなたはホントの意味での自転車乗りじゃないみたいですね
車でもいるでしょ
『俺の車は車検対応だから』とか 言いながらも
対応ギリギリまで下げた車高が原因で段差を避けるために蛇行したり
『規制対応のマフラーだ』といってもウルサいでしょ
そういう周りに迷惑な車がいるでしょ
あなたは同じですよ
『違反はしていない』からと…
しかし 社会のモラルやマナーでは迷惑なんです
68ツール・ド・名無しさん:2005/11/15(火) 07:12:15
>>67
でも違反じゃないでしょ?
迷惑だってのはあんたが自分勝手なだけ。
69ツール・ド・名無しさん:2005/11/15(火) 07:13:39
68
あんたみたいなヘリクツがいるから誤解をまねく!
70ツール・ド・名無しさん:2005/11/15(火) 08:43:34
>>53
読んだけど、あんたは素晴らしい。
エライ。
71ツール・ド・名無しさん:2005/11/15(火) 09:43:51
>>53
これからもそうし続けてください。
72ツール・ド・名無しさん :2005/11/15(火) 10:51:27
>>57
>タイル張りのいい道
タイル張りはあまりイイ道じゃないと思。滑る。
73ツール・ド・名無しさん:2005/11/15(火) 12:29:48
タイル張りは雨降ると怖い
74ツール・ド・名無しさん:2005/11/15(火) 12:31:05
歩道を走るか車道を走るか、どちらかにしてくれってことだろ。
まぁ、ママチャリ連中の多くは歩道走行を選ぶだろうね。
75ツール・ド・名無しさん:2005/11/15(火) 12:33:54
田舎は歩道が細くてガタガタで、車道はダンプがバンバン走ってる。
うちの近所のチャリは自然と淘汰されてしまったよ。
76ツール・ド・名無しさん:2005/11/15(火) 12:37:23
>>75
そこの歩道はそもそも自転車は走ってはいけないところだと思うけど・・・
77ツール・ド・名無しさん:2005/11/15(火) 13:06:30
>>63
>車がレースしたりするにはサーキットがあり走行会みたいなのがあるが
自転車にはサーキットみたいな走る場所はないんですか?

数え切れないカートや、車のサーキット以下ですけどありまつよ。
DHパークと競輪場とサイクリングセンター。指で数えられるくらい。

>また あるとしたら 何故 そこで走らずに公道で走るんですか?

スポーツ車は移動手段としても使われているからです。
(通勤・通学・お買い物等々)
自転車はそもそも軽車両なので車道です。

自動車海苔に質問です。
何故峠を攻めたがるのですか?
何故首都高バトルなる物が存在するのですか?
何故高速道路で200オーバーで走ってるのを自慢したがるのですか?
78ツール・ド・名無しさん:2005/11/15(火) 13:44:52
ローディーも巡航速度を自慢しあってるよなw
79ツール・ド・名無しさん:2005/11/15(火) 13:45:40
つw
80ツール・ド・名無しさん:2005/11/15(火) 13:46:39
街乗りMTBも公道バトルを楽しんでるわけで・・・。
81ツール・ド・名無しさん:2005/11/15(火) 13:49:36
歩道の段差を自慢げにジャンプして飛び越えてるMTBには、
山行くなり公園でやるなりしてほしいよな
82ツール・ド・名無しさん:2005/11/15(火) 13:57:04
公道で限界まで攻めるローディーこそどうにかして欲しい存在だよ。
83ツール・ド・名無しさん:2005/11/15(火) 14:01:51
DQN車もローディーもどっちも糞
84ツール・ド・名無しさん:2005/11/15(火) 14:03:36
ローディー嫌いが多いようだが、
どう考えても街乗りMTB野郎の方がタチ悪いぞ
85ツール・ド・名無しさん:2005/11/15(火) 14:05:23
立ち漕ぎダサイ
86ツール・ド・名無しさん:2005/11/15(火) 14:05:36
どっちも迷惑
87ツール・ド・名無しさん:2005/11/15(火) 14:06:33
ママチャリが一番迷惑なんだが
88ツール・ド・名無しさん:2005/11/15(火) 14:08:28
ローディーの夜錬は迷惑なのでやめてほしい。
89O.G(個性派!) ◆/K3soWHATI :2005/11/15(火) 14:14:34
>>63
ぼくも>77さんと同じ意見だ。
そーゆー意見がまかり通るなら車もサーキットへ行くべきなんとちゃうの?
山に行くと道路に変な凹凸を付けられてスンゲー迷惑なんですけど、、、
90ツール・ド・名無しさん:2005/11/15(火) 14:14:48
街乗りMTBが自転車乗りの品位を損ねてるよな
91ツール・ド・名無しさん:2005/11/15(火) 14:17:07
まあ、峠を攻めてるようなDQNを引き合いに出しても無意味だと思うがな。
あいつらは一般の自動車乗りからみても迷惑なわけで。
92O.G(個性派!) ◆/K3soWHATI :2005/11/15(火) 14:17:14
>>46
じそくごじゅっきろぐらいで車の流れに乗っていても邪魔者扱いされますが、、、
93ツール・ド・名無しさん:2005/11/15(火) 14:18:47
邪魔者ってかキチガイ扱いだろ
もしくはちょっとひっかけただけで即死する虫みたいな存在
94ツール・ド・名無しさん:2005/11/15(火) 14:18:54
公道をトレーニング上と勘違いしているローディーも一般の自転車乗りからみれば迷惑だよw
95ツール・ド・名無しさん:2005/11/15(火) 14:21:18
>>92
必死にこいでるから余計に邪魔扱いされるんだろ。あれは後ろからみてても危なっかしいもの。
もうちょっと余裕をもった速度で走ったらどうだろか。それでもダメかね。
96O.G(個性派!) ◆/K3soWHATI :2005/11/15(火) 14:21:29
>>91
自転車乗りない人から見たらママチャリ乗ってる人もロード乗ってる人もみんな同じに見えるみたいですが、
逆に、車に乗らないぼくから見ればどちらも同じなんですよね。
まぁ、どちらにしろ>>63さんの意見が通るならの話ですが、、、
97ツール・ド・名無しさん:2005/11/15(火) 14:23:37
そんなに自転車好きなら欧米に移住して好きなだけ走れよ
日本から出る気ないなら日本の現実にあわせて妥協しろ馬鹿
98O.G(個性派!) ◆/K3soWHATI :2005/11/15(火) 14:24:23
>>95
いや、必死こかなくても車の流れに乗ってれば車が風除けになるからそのくらい出ますよ。
ケイデンスが高いから必死になってるように見えるだけじゃないかなぁ。
99ツール・ド・名無しさん:2005/11/15(火) 14:24:45
スポーツ自転車乗ってても総じて言えば
MTBのほうが性質わるいです。
ロードはまだまし

理由は言わなくても分かるよね?
外を走ってる人なら感じるはず
100ツール・ド・名無しさん:2005/11/15(火) 14:26:52
>>98
車の流れに乗って50km/hなんて出してると
前の車が急ブレーキしたら突っ込まない?
101ツール・ド・名無しさん:2005/11/15(火) 14:27:50
>>63
ドライブとかいう意味不明の二酸化炭素製造行為や、近所のコンビニに逝くとかの理由で
邪魔くさい車を発動させる方が迷惑だがなw
自転車なんか全然スペース取らないし、環境汚染するわけでもない。
マナーよく走ってる分には問題ないと思うが。
102ツール・ド・名無しさん:2005/11/15(火) 14:28:31
>>97
そんなに飛ばしたいならサーキット池
俺は交通の流れってのはおかしいと思う。

民家のないバイパス路はもっと速度制限を引き上げていいはずだけど
民家や歩行者が多いところはもっと制限速度を落すべき
シケインみたいなものを設置して速度を出せないようにするとか
弱者保護を徹底しなきゃ
同じ道でも回りの環境に合わせてフレキシブルに制限速度を変えるべき
単調だから逆に飛ばしすぎるんじゃないの?
103ツール・ド・名無しさん:2005/11/15(火) 14:28:32
エコエゴ
104ツール・ド・名無しさん:2005/11/15(火) 14:29:08
105ツール・ド・名無しさん:2005/11/15(火) 14:29:37
弱者保護とか言ってるから車になめられるのなw
106ツール・ド・名無しさん:2005/11/15(火) 14:31:19
>>105
見通しのいい広い道で遅すぎる制限速度も問題だが
住宅地の中を暴走する車は異常だろ。

もっとメリハリつけるべき
107ツール・ド・名無しさん:2005/11/15(火) 14:31:47
そこで水素エネルギーですよ
108ツール・ド・名無しさん:2005/11/15(火) 14:32:50
自転車って環境にいいんだよって話をしたら
自転車を作るのに色んなエネルギー使うだろ 自動車と変わらないよってバカはどうしますか?
109ツール・ド・名無しさん:2005/11/15(火) 14:33:13
電気自動車になれば環境問題解決!!
でも、ロードノイズしか聞こえてこないから、自転車乗りには新たな恐怖が・・・。
110ツール・ド・名無しさん:2005/11/15(火) 14:35:00
歩くのが一番環境にはいいんだけどな
111ツール・ド・名無しさん:2005/11/15(火) 14:35:56
自動車天国のアメリカはピザデブばっかだろ
車にのるということは、乗る人も無駄なエネルギーを消費する
112ツール・ド・名無しさん:2005/11/15(火) 14:36:44
駅前の放置自転車の山をみると環境にいいともいえないよな。
113O.G(個性派!) ◆/K3soWHATI :2005/11/15(火) 14:37:18
>>100
車の前方の道路状況も見える範囲で確認してるし
車の真後ろに着くことはないので、前の車に突っ込んだことはないですねぇ。
まぁ車の流れに乗るのはよほど急いでるときか、
道幅が狭くて後ろの車が追い越せないときで、歩道などに逃げれないときだけですから、、、
114ツール・ド・名無しさん:2005/11/15(火) 14:37:49
ヨーロッパもピザデブばかり
115ツール・ド・名無しさん:2005/11/15(火) 14:38:39
自転車って歩くより消費エネルギーは少ないような?
116ツール・ド・名無しさん:2005/11/15(火) 14:40:37
歩いて片道10キロを通勤通学してるアフリカの連中が一番スマートだよ
117ツール・ド・名無しさん:2005/11/15(火) 14:41:19
スマートていうか氏にかけじゃん
118ツール・ド・名無しさん:2005/11/15(火) 14:41:56
歩くのが健康に一番いい
119O.G(個性派!) ◆/K3soWHATI :2005/11/15(火) 14:42:12
>>115
距離で考えれば少ないですが、単位時間当たりでは同じかチョイと高めだそうですよ。
120ツール・ド・名無しさん:2005/11/15(火) 14:44:00
自動車の違法駐車も目にあまるがな。。。
コインパーキング使えよwww
121ツール・ド・名無しさん:2005/11/15(火) 14:45:40
自転車の違法駐輪も目にあまるがな。。。
有料駐輪場使えよwww
122ツール・ド・名無しさん:2005/11/15(火) 14:46:45
『車の流れに乗って〜』って何か違和感有る。
自動車専用道を走る自動車に対しての言葉ならわかるが
他の車両も通行する道路では...。

123ツール・ド・名無しさん:2005/11/15(火) 14:47:47
もう自転車は免許制にしてしまえ
124ツール・ド・名無しさん:2005/11/15(火) 14:49:43
独逸だと免許制なんだよな。。。
和蘭も自転車専用道あるんだよな。。。
125ツール・ド・名無しさん:2005/11/15(火) 14:50:02
免許持ちで車好き自転車乗りから一言
ロード乗りって一部がトレーニングのために信号無視するだろ?あれうざい
普通に交通ルール守ってるローディー無問題。 
ただ細い割に交通量の多い登り坂とかで長時間流れを止めすぎるのは遠慮して欲しい。
ルートを若干変更するなりして対応希望

MTB乗りは無灯火率高すぎ 
交通マナーの認知度もローディーに比べ低い印象だ。
歩道と車道を頻繁に行き来するな。車からは歩道上は障害物が多く全く見えない
走るならどっちかにしてくれ、歩道から飛び出す自転車は車から見て怖すぎる。

あといきなり道中でウィリーとかするのやめてくれ
轢くのは俺らなんだ。 やるなら人気の無い公園で
車は急に止まれないって事を分かってくれ。 
126ツール・ド・名無しさん:2005/11/15(火) 14:51:58
免許制にしてしまえばすっきりするだろうね
127ツール・ド・名無しさん:2005/11/15(火) 14:53:16
ボケ老人は増えるかもわからんね
128125:2005/11/15(火) 14:53:32
>>122
そもそも車でも軽とスポーツカーでは制動力も加速力も違いすぎだからね。
流れに乗ってても必ずそれ以上で走りたいようでスラロームしていく抜いていく車がいる

流れってのは実は言い訳で追い抜かれたくないって心理が働くだけじゃないのかなと思うよ
129ツール・ド・名無しさん:2005/11/15(火) 14:53:51
実際、轢かれるより轢く方が痛いよなぁ、いろいろと。
130ツール・ド・名無しさん:2005/11/15(火) 14:55:32
すでにちまたではボケ老人の乗った自転車がフラフラと走ってるけどなw
131ツール・ド・名無しさん:2005/11/15(火) 14:56:31
マナーの良いドライバーよりも悪いドライバーの方が目立ってしまう。
マナーの良い自転車海苔よりも悪い自転車海苔の方が目立ってしまう。
132125:2005/11/15(火) 14:57:53
>>129
そうそう どんな事故でも車側は多大な損失を被る。
年間死亡者数って1万くらいだっけ? 
事故って実は信じられないくらいの高頻度で怒ってるんだよね
それをマスコミは意図的に隠匿してるから
自動車の暴走は止まらないんだと思うよ

毎日 今日の死亡者数と事故件数をニュースで言えば
事故はグッっと減るんじゃないかと
同時に車の売り上げも減るだろうねw
133ツール・ド・名無しさん:2005/11/15(火) 15:00:53
>>132
ほら、それをやると車関係でおいしい思いしている政治家さん達が悲しむでしょう。
134ツール・ド・名無しさん:2005/11/15(火) 15:01:46
最近園児とか惹かれまくり
135ツール・ド・名無しさん:2005/11/15(火) 15:03:18
ちょい前も通学中の高校生?中学生?轢いたDQNいたしね。
136ツール・ド・名無しさん:2005/11/15(火) 15:03:20
自転車も届出が出てないだけで、相当な数の事故が出てるでしょ。
そういうのももっと取り上げるべきだね。気軽で便利な乗り物では済まされない。
137ツール・ド・名無しさん:2005/11/15(火) 15:04:57
デスレースが流行ってるんよ。
138ツール・ド・名無しさん:2005/11/15(火) 15:05:17
歩道上じゃ自転車に歩行者轢かれまくりだよな。
しかも、逃げちゃうんだよな。
139ツール・ド・名無しさん:2005/11/15(火) 15:07:08
自転車でぶつかったくらいじゃ事故だと思ってないんでしょ
140125:2005/11/15(火) 15:09:16
自転車も自賠責保険の義務付けをするべきだと思うよ。
購入時に3000円ほど払う。
粗悪車の締め出しにもなる。
フレームから組むような人は任意ではいるでしょう

141ツール・ド・名無しさん:2005/11/15(火) 15:10:12
免許制にすればいいってことよ
142ツール・ド・名無しさん:2005/11/15(火) 15:12:07
結局は利権が絡むとロクなことがない
143ツール・ド・名無しさん:2005/11/15(火) 15:13:48
免許制にするとなにか問題あるの?
144ツール・ド・名無しさん:2005/11/15(火) 15:14:37
自動車は横断歩道があるないにかかわらず
歩行者の横断を妨げてはならない。
145ツール・ド・名無しさん:2005/11/15(火) 15:15:59
社会人なら免許制導入されて問題になるやつなんていないよ。
146ツール・ド・名無しさん:2005/11/15(火) 15:17:04
『免許制』の話は別スレ立てた方が良いんでない?
たいがいのスレに
>免許制にすれば〜
って書き込みが有るんだから
そこで語り合った方が...。
147ツール・ド・名無しさん:2005/11/15(火) 15:17:15
自転車と電車があればすべて事足りない?
生活においての車の存在意義がよくわからん
148ツール・ド・名無しさん:2005/11/15(火) 15:17:33
>>144
それは自転車にも言えることですが・・・
149ツール・ド・名無しさん:2005/11/15(火) 15:18:43
>>147
そこから自転車を抜いても大抵は事足りるよw
150ツール・ド・名無しさん:2005/11/15(火) 15:19:49
>>147
都会でしか暮らしたことのない奴の発想ですね
151ツール・ド・名無しさん:2005/11/15(火) 15:20:17
>>146
どの問題も結局は免許制に〜てことになる
152ツール・ド・名無しさん:2005/11/15(火) 15:20:46
>>150

147は田舎モンなんだよ。
勘弁してやってくれ
153ツール・ド・名無しさん:2005/11/15(火) 15:21:46
確かに都会は電車とバスさえあれば何とかなるよな。
154ツール・ド・名無しさん:2005/11/15(火) 15:22:27
都会暮らしの貧乏人には自転車は必要不可欠です
155ツール・ド・名無しさん:2005/11/15(火) 15:22:28
>>147
バスを追加して、車→自家用車にしてくれ。
156ツール・ド・名無しさん:2005/11/15(火) 15:23:41
3  この法律の規定の適用については、次に掲げる者は、歩行者とする。
一  身体障害者用の車いす、歩行補助車等又は小児用の車を通行させている者

二  次条の大型自動二輪車若しくは普通自動二輪車、
   二輪の原動機付自転車又は二輪若しくは三輪の自転車
   (これらの車両で側車付きのもの及び他の車両を牽引しているものを除く。)
   
   を 押して歩いている 者
157ツール・ド・名無しさん:2005/11/15(火) 15:23:55
バスもいらねーなぁ
全部路面電車にすればいいじゃん
158ツール・ド・名無しさん:2005/11/15(火) 15:25:02
都心なら徒歩で十分事足りるけどな。
自転車なんて趣味でやるもんだろ。
159ツール・ド・名無しさん:2005/11/15(火) 15:25:20
>>157
ヨーロッパのどこだかにそんな街がある
街中の交通手段は徒歩と自転車と路面電車のみ
移住したら
160ツール・ド・名無しさん:2005/11/15(火) 15:26:37
>>157
それは工事が大変。路線の追加・変更が難しいし。
あ、でもバスも電気化すべきかも。どのくらい運行コストがアップするかしらんけど。
161ツール・ド・名無しさん:2005/11/15(火) 15:27:14
本当は田舎の方が自転車も気持ちよく走らせることができるんだけどなw
162ツール・ド・名無しさん:2005/11/15(火) 15:31:36
駅から歩いていける所に住めば自転車なんて不要。
163ツール・ド・名無しさん:2005/11/15(火) 15:36:45
東京は環状線さえ整備すれば車の流入量が減って自転車も走りやすくなるのにね。
基地外迷惑住民のおかげで税金はかかるわ排気ガスは減らないわ・・・。
164ツール・ド・名無しさん:2005/11/15(火) 17:26:35
車好きは中国へ行け!
中国は車優先だぞ。
人命も軽いし、土地だって広い。

好きなだけ天安門広場でドリフトするなり、4WD車でゴビ砂漠を飛ばせやDQN!
165ツール・ド・名無しさん:2005/11/15(火) 17:40:05
>>161
田舎は車社会だから自転車で走るのは怖いよ。
クラクションや罵声は当たり前だし、都内の方が走りやすい。
166ツール・ド・名無しさん:2005/11/15(火) 17:58:48
>>53
首都郊外の交通量が多くて狭い、2車線対面道路ではたまに見る光景だな。
ただし渋滞の先頭に居るのは自転車ではなく電動車椅子だ。
あの幅になると大部分のドライバーも抜くのをあきらめるようだ。
167ツール・ド・名無しさん:2005/11/15(火) 19:06:22
都内は車だけでなく自転車だって多すぎ
車も自転車も両方共に減らして欲しい
168ツール・ド・名無しさん:2005/11/15(火) 19:13:36
>>167
言いだしっぺのお前から減ってくれ。
169ツール・ド・名無しさん:2005/11/15(火) 19:21:01
都内では自転車も自動車も高額の税金なりをかければいいんではないか?
170ツール・ド・名無しさん:2005/11/15(火) 19:23:50
自転車に税金をかけたら自転車が一気に減ってしまうだろ。
金が無いから自転車に乗っているんだから。
171ツール・ド・名無しさん:2005/11/15(火) 19:25:23
ママチャリから減ってくれるんだからそれでいいじゃん。
172ツール・ド・名無しさん:2005/11/15(火) 19:28:23
税金+免許制で無秩序ままちゃりは撲滅できるかもな。
173ツール・ド・名無しさん:2005/11/15(火) 19:34:11
ママチャリが減るといよいよ希少種に
174ツール・ド・名無しさん:2005/11/15(火) 19:36:11
ママチャリの存在は自動車以上に迷惑だよ
175ツール・ド・名無しさん:2005/11/15(火) 19:39:00
ローディーの存在も迷惑
176ツール・ド・名無しさん:2005/11/15(火) 19:42:18
そして誰もいなくなった
177ツール・ド・名無しさん:2005/11/15(火) 19:42:29
またローディー嫌いかよ。
迷惑なのは街乗りMTBだろよ。
178ツール・ド・名無しさん:2005/11/15(火) 19:43:21
そこでリカですよ!
179ツール・ド・名無しさん:2005/11/15(火) 19:47:12
りかんべんとこそ公道禁止にすべきだと思う。
180ツール・ド・名無しさん:2005/11/15(火) 19:48:48
税金+免許制で、それを管理する『警察官僚とそのOB一族』は大繁盛。
免許更新事務や新設自転車法の違反取締りでウハウハ、ついでに、新税
『自転車走行環境整備税』の制定……車検制度が導入されるかもな(笑)

新税も免許制度もいらない!!
現行法での『取締り強化』と『警官の教育』これを徹底させればいい。

181ツール・ド・名無しさん:2005/11/15(火) 19:49:12
都心はやっぱりクロスバイクでいいですよ。
18253:2005/11/15(火) 19:50:49
>>166
おっしゃる通り、私は現在出張が多い仕事に就いていて、その度に郊外まで車を使用します。
私は、制限速度という警察組織の集金の為のルールを忠実に守るよりも、周りの車の「流れ」を常に意識して運転しています。
そのほうが安全だからです。夜の首都高がその好例です。あとはオービス・覆面に注意して、10年間無事故無違反で過ごしています。

私がよく通る郊外の2車線対面道路で一番気を遣うのは、原付バイクや自転車が前方に見えたときです。
特に夜間、時速70〜80`で流れている道路で彼らに遭遇すると、神経をすり減らして運転しなければなりません。
大抵は左に寄ったり、歩道に入って道を譲ってくれます。車を運転する側からすれば、この行動は非常に助かります。感謝しています。
しかし中には、車道を真ん中をずっと走り続けて、決して退こうとしない方もいます。そんなときに、私は>>53のような運転をするのです。

急に減速して、後続車にパッシングされたこともあります。正直、罵声を浴びせて強引に抜き去りたいと思ったこともあります。
しかしそれはできません。なぜならば、自動車は交通ルールに従い、交通弱者に配慮して運転しなければならないからです。
このことは、自動車を運転する者なら当然のことと理解し 合意している筈です。だからこそ、運転免許を交付されているのです。

車道の真ん中を延々と走っている自転車乗りの方は、あたかも背中でそう主張しているかのように、決して道を譲ろうとはしません。
そうやって主張されると、私は反論する事はできません。危険を承知の上で、減速して運転せざるを得ないのです。
但し、後続車が大型トラック等で、あまりに減速するのが危険な場合、私自身がハザードを出して左に寄ります。
死にたくないからです。
183ジュラ10:2005/11/15(火) 19:51:59
長文はやめてくれ!!
184ツール・ド・名無しさん:2005/11/15(火) 19:53:07
>現行法での『取締り強化』と『警官の教育』これを徹底させればいい。

おそらく免許制でも導入されない限りいつまでたっても無理なことだろうけどねw
185ツール・ド・名無しさん:2005/11/15(火) 19:58:20
>大抵は左に寄ったり、歩道に入って道を譲ってくれます。
>車を運転する側からすれば、この行動は非常に助かります。感謝しています。
>しかし中には、車道を真ん中をずっと走り続けて、決して退こうとしない方もいます。

詭弁の特徴のガイドライン
ごくまれな反例をとりあげる
186ツール・ド・名無しさん:2005/11/15(火) 20:00:44
>>182
まあ流れに乗らなきゃならないのはしょうがないな
これからもDQN車にならないその水準でがんがってくださいおながいします

ところでだ車等が全くない道では制限速度守ってますか?
187ツール・ド・名無しさん:2005/11/15(火) 20:01:30
>しかし中には、車道を真ん中をずっと走り続けて、決して退こうとしない方もいます。

これは確かに迷惑だろうね。
188ツール・ド・名無しさん:2005/11/15(火) 20:09:31
道路にはいろんな連中がいるわけだし。
そんなにいちいちリカリしなければ走行できない連中は、
クルマ乗りも自転車乗りも走るのやめたほうがいいですよ。
189ツール・ド・名無しさん:2005/11/15(火) 20:10:55
そうですね
190ツール・ド・名無しさん:2005/11/15(火) 20:17:53
  ⊂(^ω^)  ゲームセット!
    ( ⊂)
   /   ヽ
191ジュラ10:2005/11/15(火) 20:51:21
車道の真ん中を走る奴はおらんよ。
さすがにそんなのは見た事が無い。

自動車のごとく車線の真ん中に出て、右折する奴はいるよね。
都会の真ん中だと。

但し、非常に狭い裏道を高速で走りぬけようとする車をブロックする目的で
裏道の中央から左よりを毎日のように走行している。
192ツール・ド・名無しさん:2005/11/15(火) 20:57:10
車道の真ん中を走り続ける奴なんかいるか?
俺は見たことないぞ。
路駐を避けるのに一時的に真ん中に出るのはよく見るけど。

>>188
正論。
193ツール・ド・名無しさん:2005/11/15(火) 20:57:19
>自動車のごとく車線の真ん中に出て、右折する奴はいるよね。
これダメなの?
二段階右折じゃないところでも。
194ツール・ド・名無しさん:2005/11/15(火) 22:11:22
自転車はどんな場所でも二段階右折だたおもう
195ツール・ド・名無しさん:2005/11/15(火) 22:29:14
1車線のみのところは直接可
196ツール・ド・名無しさん:2005/11/16(水) 02:13:49
歩道走れってのはワカランでもないが、ずいぶんと乱暴な意見だよね。
それだったら自転車が安全に走れるように整備してから言ってほしい。
そもそも歩行者の為の道だからさ。
ドライバーからの一方的な意見だよね。
日本の道路って自動車の事しか考えて無いって、いつも思うよ。
俺は自動車もオートバイも自転車も乗るし、勿論歩きもするけど、
自転車もオートバイも隙間な存在っていうか、
いかに軽視されているかってのが判る。
駐車場、駐輪場の問題だけでもそうだしね。
走れるトコ走ってろみたいな。
オメーラじゃま!!って考えがアリアリとね。
そもそも自転車=ママチャリって考えなんだろうね。
ロード乗ってたら歩道は激しく走り辛いし、危ないよ。
歩行者や段差でスピード出せないし、ロード買った意味無い。
車やオートバイのようなサーキットも無いし。
ローラー台だけで練習しろってのかね?
197ツール・ド・名無しさん:2005/11/16(水) 11:14:37
俺が生まれて初めてロードレーサーを見たときの印象:うわ、なにこの細いタイヤ、
こんなんで公道走るのってちょっとおかしいんじゃない?

あんまりロード・ロードと騒いでも世間一般の人の理解は得られないと思うよ。


198ツール・ド・名無しさん:2005/11/16(水) 11:25:07
それは無知がなせる業
自動車だって人を一日300人も殺してるのが信じられないよ

曲がった主観と捏造されたデータを見分けられない人間が一番要らない
199ツール・ド・名無しさん:2005/11/16(水) 11:29:35
都心で最強は、ロードに28cタイヤですよ。
200ツール・ド・名無しさん:2005/11/16(水) 11:42:47
23も26もあんま変わんなくね?
201ツール・ド・名無しさん:2005/11/16(水) 11:48:51
23でも溝にはまるなんて無いよな
202ツール・ド・名無しさん:2005/11/16(水) 11:50:17
ぱくられるから安物のクロスが一番いいよ
203ツール・ド・名無しさん:2005/11/16(水) 11:50:47
>>196
最後の2行を除いて同意。
ただ練習はサーキット整備するか自転車道行くなりしろと。
公道でやるなとはいわんが優先度は低いだろ。
204ツール・ド・名無しさん:2005/11/16(水) 12:01:55
練習って言っても交通法規内なら構わないのでは?
もがき倒して前後不覚になるようなのは勘弁して欲しいけど
通常走行なら全く問題ないでしょう。
もしかして30km/hくらいで必死のペースと思ってるのかな?
ロードである程度走ってる人なら平地無風なら30km/hなんてクーリングペースだよ

間隔の狭い集団走行などは他の車がいないところでやってほしいけどね
足止めたくないから信号無視ってのもおかしな話だし
自己の権利(義務)を主張して車にとやかく言いたいなら
まずは潔癖なくらい交通法規守ってみたら?>アホローディー

交差点で自転車通行帯がある場合はそこ通れってのは
守ったら逆に危険すぎるので仕方ないと思うが・・・
けど、理不尽な法ってそんなもんでしょ?
205ツール・ド・名無しさん:2005/11/16(水) 12:08:03
車道で30km/hなんかでチンタラ走ってなよ邪魔なんだよ
50〜80km/hでらくらく流せるようになってから車道走れ
それまではローラーで鍛えてろ外出てくんな馬鹿
206ツール・ド・名無しさん:2005/11/16(水) 12:08:44
>>204
まあ法規内で、他の人に迷惑がかからなければね。
ただ>196の最後の2行は練習場がないから走らせろというニュアンスに見えたもんで。
たいていのスポーツは本格的な練習は専用の練習場でやるでしょ?
それが足りないのが理由なら整備しないと。
207ツール・ド・名無しさん:2005/11/16(水) 12:15:27
自転車のトレーニング用のコースを整備したら
ウォーキングコースになるのは目に見えてゥ
208ツール・ド・名無しさん:2005/11/16(水) 12:44:31
ウォーキングやる気なくす位ローディーが練習すればよい(w
209ツール・ド・名無しさん:2005/11/16(水) 15:32:24
車道が自動車だけのものだと
勘違いしてるのが痛すぎw
210ツール・ド・名無しさん:2005/11/16(水) 16:39:59
>>204
>もしかして30km/hくらいで必死のペースと思ってるのかな?

シンスケが番組で、アナウンサーが「自転車で時速30キロ」って言った時に
『自転車で30キロは漕いでる奴必死やろな、競輪選手で70キロやから』って
言ってた(嗤) 
」知ったかアホ低脳にしろ
二輪で「スズカ八耐」していた奴がこれだもんな・・・・
211ツール・ド・名無しさん:2005/11/16(水) 16:43:31
煙草ぶかぶか吸ってる低脳には30kmだと心臓吐き出して死ぬかもw
212ツール・ド・名無しさん:2005/11/16(水) 16:51:45
自転車は歩道を徐行しないといけない
ちなみに俺の巡航速度は無風で30キロ以上
そんな速度で歩道走っていて徐行といえないだろうな
だから俺は車道走ります

ちなみにMTBだw
213ツール・ド・名無しさん:2005/11/16(水) 16:55:00
自動車は速度早いんだから 遅い自転車の後に少しぐらいついたっていいじゃないか
214ツール・ド・名無しさん:2005/11/16(水) 17:00:29
渋滞で20キロぐらいの速度でチンタラチンタラ走ってる車じゃま!!

215ツール・ド・名無しさん:2005/11/16(水) 17:01:38
車ってさ、足首でちょんっとアクセルやブレーキ踏むだけで簡単に加減速できるんだから、
ちょっとくらい道譲るとか、待つとかできないのかねー?

と、いつも思う。
216ツール・ド・名無しさん:2005/11/16(水) 17:05:48
指を少し動かせばウィンカーを使用できるのに、それすらできない連中だぞ。
217ツール・ド・名無しさん:2005/11/16(水) 17:28:10
ウィンカーだけは殺意が湧く
こっちは最悪死ぬかもしれないんだぞ
218ツール・ド・名無しさん :2005/11/16(水) 17:30:20
そのくせ、いっそ自動運転にしてしまえ!というと何故か反対派が涌いてでる・・・

自動車の自動運転 2
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/future/1074503914/l50

車の運転の全自動化ってできまつか?
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/future/1130701687/l50
219ツール・ド・名無しさん:2005/11/16(水) 17:41:06
弱者優先

歩行者>自転車>原付>自動車
車は一番下なんだよ
それがいやなら車のるなや
220ツール・ド・名無しさん:2005/11/16(水) 17:46:51
ドイツだっけ? 住宅地内とかでテンポ30って制限速度が30kmの区間があって
そのエリアでは弱者保護を最優先でみんな守ってるって 守らないやつはキチガイ扱いらしい。
221ツール・ド・名無しさん:2005/11/16(水) 18:16:57
まずは自転車にも免許制を導入することが先決だな
そこで晴れて車道を走る連中とお仲間になれるわけだ
222ツール・ド・名無しさん:2005/11/16(水) 18:21:48
まあ、自転車がなくなったところで生活するには何の支障もないのだけどねw
223ツール・ド・名無しさん:2005/11/16(水) 18:25:50
自転車に免許制って言ってるやつはバカじゃぁないのか?

手軽で、人力で走って、エコな乗り物であることこそ
そこに自転車の存在意義があるのに
そこに、なんで
免許制なんで枠で固めようとするのかね?

なんでも、だれかに規則とか決めてもらわないと
できない坊やなのか?
224ツール・ド・名無しさん:2005/11/16(水) 18:31:25
以前、他スレで出てた「車道走行自転車のみ免許制」にすればいいんじゃね?
225ツール・ド・名無しさん:2005/11/16(水) 18:32:35
>>223
規則をまもってないから必要なんだろよw
そこらに走ってるままちゃり見てみろよ。
自転車のほとんどはままちゃりなんだぜw
226ツール・ド・名無しさん:2005/11/16(水) 18:33:44
免許が必要になったら免許を取ればいいだけの話だけどね。
227223:2005/11/16(水) 18:35:21
規則を守って無いやつが多いのはわかる。
だが、それは、車も人もだ。

で、それがナゼ免許制につながる?

人も車も自転車も規則を守らないやつに対しての罰則を強化すればいいだけじゃないのか!?
228ツール・ド・名無しさん:2005/11/16(水) 18:38:47
いまでも十分に罰則は重いけどな。
229ツール・ド・名無しさん:2005/11/16(水) 18:39:14
罰則強化というより取り締まりの問題
230ツール・ド・名無しさん:2005/11/16(水) 18:41:01
免許制になれば、不良分子を一応は拒否できるけどな。
まあ、自動車でも無免許で運転してるアホは結構いるみたいだけどさ。
231ツール・ド・名無しさん:2005/11/16(水) 18:41:53
歩くのにも免許制か・・・
それは勘弁してもらいたいなw
232ツール・ド・名無しさん:2005/11/16(水) 18:45:12
自動車でも取り締まり易くするためにわざわざ反則金や罰金制度を設けたわけで、
現状法規のままで取り締まれというのはまず無理だろうな。
233ツール・ド・名無しさん:2005/11/16(水) 18:45:55
>>232
間違えた
反則金や罰金制度→反則金や点数制度
234223:2005/11/16(水) 18:53:35
>>232
現状法規の問題じゃぁない。

運用の問題。
取り締まる側の意識が低いだけ。

なんで、そこんとこを抜かしといて、すぐ免許制とか枠にくくろうとするのかね???
囲い込む側が言うのならともかく、囲い込まれる側から言うのなんて
アタマおかしくね?

235ツール・ド・名無しさん:2005/11/16(水) 18:54:44
車道走行免許案は取り締まり云々の対策じゃなくて
ママチャリや中途半端な意識の奴との住み分けと、自動車に対するアピール性だろ。
もちろん並行して取り締まりの実行は必要。

車道走行免許が施行されたら道路整備に対しても影響力増すかもよ。
236ツール・ド・名無しさん:2005/11/16(水) 18:56:21
>>234
現状の法規で本気で取り締まるとそこらじゅう前科者ばかりになるよ
237223:2005/11/16(水) 19:00:29
現状でも取り締まり厳しくするだけでいいんだよ。
いくらマナーとか法規とか説いてもバカには効かないんだよ。

だから、取り締まり厳しくするだけで

 意 識 の 低 い ヤ ツ の 意 識 は 変 わ る !

だって、彼らは、単純に罰金はイヤ。
とかうい行動原理でしか動いてないだろうから。
238ツール・ド・名無しさん:2005/11/16(水) 19:02:12
車道走行免許と言っても
自動車や自動二輪みたいな大層な手続きや試験が必要なもんじゃなく
数千円程度の有料申請手続き程度のもんでいい。
普段危険な運転をしてない自転車乗りなら何も窮屈な思いはしないと思うけど。
むしろアホは排除出来るし車にも変ないちゃもんつけられなくて済む。
239ツール・ド・名無しさん:2005/11/16(水) 19:04:43
>>238
おそらく現在の原付免許よりは簡単なものになると思うよ。
原付免許の試験に落ちるやつなんてよほどアホでないどありえないw
240ツール・ド・名無しさん:2005/11/16(水) 19:05:10
>自動車や自動二輪みたいな大層な手続きや試験が必要なもんじゃなく
>数千円程度の有料申請手続き程度のもんでいい。

一人当り数千円も動くなんて巨大な利権を生むぞ!
現状の交通安全協会だって、えらいことになっているというのに。
241ツール・ド・名無しさん:2005/11/16(水) 19:06:06
現状、原付のマナーとか見ると
免許制度導入しても結局意味は無い
って、簡単に想像できそうなものなのに。。。
242ツール・ド・名無しさん:2005/11/16(水) 19:06:10
たぶん原付免許のおまけになるだろな
243ツール・ド・名無しさん:2005/11/16(水) 19:07:41
だからこそ意見できる立場になれるんだろ。
自動車免許更新だって意味不明なビデオに3千円くらいかかるんだ。
244ツール・ド・名無しさん:2005/11/16(水) 19:08:13
>>241
原付が無免許で走らせることができたら・・・
てのも簡単に想像できそうなものだけどなw
245ツール・ド・名無しさん:2005/11/16(水) 19:10:45
免許を取ること自体がふるい分けなのにな。
ふるい分け無かったら今よりヒドイんだぞ?
246ツール・ド・名無しさん:2005/11/16(水) 19:14:03
ペーパードライバーのゴールド免許も自転車免許導入で有効に使えそうだな。
というか、一気にゴールド減りそうだな。
247ツール・ド・名無しさん:2005/11/16(水) 19:17:03
世の中、こんな警察官僚みたいなやつらばかりなのか???
248ツール・ド・名無しさん:2005/11/16(水) 19:18:53
車の免許を持ってる人間は新たにとらされるようなことはなさそうだよな。
249ツール・ド・名無しさん:2005/11/16(水) 19:19:06
原動機無しは免許要らん。
250ツール・ド・名無しさん:2005/11/16(水) 19:19:26
免許制導入でどうにかなるなんて思ってるおめでたい奴はもうイイヨ
エンジン付の車両が年間何人の人を殺し、どれくらい違反してるんだ?
免許制にしなくても道交法抄法とでもして義務教育課程に組み込んで、
卒業したものは知っているものとしてしまえば良いじゃないの?
あとは取り締まりの問題だろ。
251ツール・ド・名無しさん:2005/11/16(水) 19:20:27
自動車免許に並ぶレベルの免許じゃないと言うとろうに…。
走行認可証みたいなもんだ。
252ツール・ド・名無しさん:2005/11/16(水) 19:20:39
免許持ってても、邪魔なことに変わりありませんから!
253ツール・ド・名無しさん:2005/11/16(水) 19:21:29
取り締まりできないから免許制やら反則金やらの話がでてくるんだけどな・・・


で、またループだなw
254ツール・ド・名無しさん:2005/11/16(水) 19:22:35
教育や啓蒙でどうにかなると言ってるやつらが一番おめでたいけどなw
255ツール・ド・名無しさん:2005/11/16(水) 19:22:43
256ツール・ド・名無しさん:2005/11/16(水) 19:24:30
普段まともな乗り方してる奴には何にも負担はかからん。
反対派はアホな乗り方してるやつだろ?
257ツール・ド・名無しさん:2005/11/16(水) 19:24:53
もうそんな無駄金使わなくて良いからさ、早く家の前の道路工事終わらせてくれよ。
1ヶ月前にアスファルトめくってそのまんま。野良猫がウンコシッコするわ雨でドロドロだわ、とっととやれっての。
つか、めくってから工事の人が一度も見てないんだけどな。工事期間3ヶ月って書いてるけど、一月以上もほったらかし。
ばっかじゃねーの
258ツール・ド・名無しさん:2005/11/16(水) 19:25:58
ママチャリ連中は規制したほうがいいと思うぜ。
あれは醜すぎるもの。
誰にでも乗れる乗り物というのがおかしいんだよ。
車道を走行できなくしたって、どうせ歩道で暴れるんだろよ。
車道走行禁止案なんて意味無いよ。
自転車に乗る人間を規制しろよ。
259ツール・ド・名無しさん:2005/11/16(水) 19:26:27
>>254のような奴が多いから教育や啓蒙ではどうにもできないのです

まあ教育や啓蒙で簡単に変わるほど洗脳されやすいのも問題だが
260ツール・ド・名無しさん:2005/11/16(水) 19:27:16
ゆとり教育恐るべし
261ツール・ド・名無しさん:2005/11/16(水) 19:27:57
ところでおまいらの議論の中心って何なんだ?
マナーの悪い自転車海苔を排除することなのか?
262ツール・ド・名無しさん:2005/11/16(水) 19:29:39
木を見て議論なんか出来るか。
森や山を見て話せ。
263ツール・ド・名無しさん:2005/11/16(水) 19:30:32
(・∀・)ニヤニヤ
264ツール・ド・名無しさん:2005/11/16(水) 19:32:56
だから、ガンガン取り締まれ。

人も、車も、自転車もだ。

違反するやつに、免許の有る無しなんてカンケー無いだろ。
265ツール・ド・名無しさん:2005/11/16(水) 19:33:26
今のままちゃり連中の横暴さをみれば規制をかけたほうがいいと思うけどな。
266ツール・ド・名無しさん:2005/11/16(水) 19:34:48
こりゃ警官を倍増せにゃならんな
267ツール・ド・名無しさん:2005/11/16(水) 19:37:43
なぜ、「信号は青信号を手を上げて渡りなさい」と小さいころにあれだけ教わるのに、
大人になると信号無視をするようになるのだろうか・・・・

日本の教育は間違っているのだろうか・・・
268ツール・ド・名無しさん:2005/11/16(水) 19:39:32
>238
で、免許制度ができても防犯登録と同じ警察天下りの利権が発生するだけで
叩きの矛先は車道走行する奴に集中するだけっと・・・・。

京都スレの方(サイクル〜の方)読んでると、最近、警察は全国的に「自転車は歩道
を走ってください」と指導してるようだけど、それについて車道走行擁護派の人たちは
どう思ってるの?道路交通法を熟知してる皆さんならご存知だと思うけど
道路交通法に例え信号や道路がどうなっていてもその場の警察や交通整備員の
指示に従わなければならないってのあったよね?

安全面から警察(この場合法律に等しい)に指導されていてもまだ車道走る根拠は何?
すべての道路でこのスレ名と同じ事言われないと改める気ないの?
269ツール・ド・名無しさん:2005/11/16(水) 19:39:35
>>265
だ〜か〜ら〜
取り締まっていないだけで、現行法ですでに規制されているって!
270ツール・ド・名無しさん:2005/11/16(水) 19:40:47
>>267
賢くなり、「合理的」な判断ができるようになるということだ。
271ツール・ド・名無しさん:2005/11/16(水) 19:41:14
>>267

そういう問題じゃない気がするんだよね。

赤信号無視して勝手に死ぬのはまぁ、どうでもいい問題だが。w


交通弱者を迫害するよーなマナーをアタリマエだと思う意識のほうが問題な気ガス。
っていうか、
日本人全体が公共マナー全般に疎い感じだと思わネ?
272ツール・ド・名無しさん:2005/11/16(水) 19:42:09
>>267
捕まらなきゃOKって考えに変るのな、大人になるとw
273ツール・ド・名無しさん:2005/11/16(水) 19:43:04
ガス
274ツール・ド・名無しさん:2005/11/16(水) 19:43:32
教育と啓蒙が足りませんね
275ツール・ド・名無しさん:2005/11/16(水) 19:45:07
修行が足りませんね。
276ツール・ド・名無しさん:2005/11/16(水) 19:47:38
まぁ、現実として現行法では結果がでてないわけだが
277ツール・ド・名無しさん:2005/11/16(水) 19:51:14
>>276
法律だけ作ってもきちんと取締りをしないと無意味。
運転中の携帯電話と一緒。
278ツール・ド・名無しさん:2005/11/16(水) 19:51:21
すでに一般人の印象では
自転車はエコというより悪役
279ツール・ド・名無しさん:2005/11/16(水) 19:51:57
現行法では取り締まりがしづらいからな
280ツール・ド・名無しさん:2005/11/16(水) 20:14:39
取締りのための取締りはしない方針なんだよ。ケーサツは。
安全で円滑な交通を阻害する重大な違反を重点的に取り締まることになっている。
281ツール・ド・名無しさん:2005/11/16(水) 20:17:49
でもシートベルトなんかは事故った後の安全性だぞ?
あんな成績のための取り締まりするひまがあったら
無灯火やガキ二人乗せのママチャリを取り締まれ。
282ツール・ド・名無しさん:2005/11/16(水) 20:23:02
つまり「自転車は歩道を走れ!」なんていう奴は糞だということだな
283ツール・ド・名無しさん:2005/11/16(水) 20:24:49
ケースバイケース。
条件も無しに結論だけ出したがるのが糞。
284ツール・ド・名無しさん:2005/11/16(水) 20:39:02
>>281
シートベルトの取り締りと同程度には無灯火の取り締りしてない?
盗難車の発見も兼ねて。
285ツール・ド・名無しさん:2005/11/16(水) 20:40:03
免許制にして歩道走行禁止にしてくれたほうがいい。
車道での交通戦争に打ち勝つことができないヘタレな自転車など必要無し。
286ツール・ド・名無しさん:2005/11/16(水) 20:46:10
>>284
今月は職務質問強化月間らしいから熱心にやってるね。
終わったら野放しだけど。
287ツール・ド・名無しさん:2005/11/16(水) 20:53:00
288ツール・ド・名無しさん:2005/11/16(水) 21:00:19
ワロスw
289ツール・ド・名無しさん:2005/11/16(水) 21:00:22
>>283
「邪魔」を理由にしている今回のケースはどうかな?
突きつめれば、「ストレスフリー」を当然の権利として要求しているようにも
見えないか?
290ツール・ド・名無しさん:2005/11/16(水) 21:01:04
>>285
確かに車が怖いからって歩道を走っているやつなんて自転車なんて乗らないほうがいいよな。
291ツール・ド・名無しさん:2005/11/16(水) 21:08:20
歩道は歩行者優先
車道は歩行者、自転車の順に優先

を明記すればOK
292ツール・ド・名無しさん:2005/11/16(水) 21:14:32
>>291
……?



ぉぃぉぃ
293ツール・ド・名無しさん:2005/11/16(水) 21:55:53
>>292
???

当然でしょう?
294ツール・ド・名無しさん:2005/11/16(水) 22:04:10
それは既に明記されてるんじゃないのか
295ツール・ド・名無しさん:2005/11/16(水) 22:05:43
>>272
ヨーロッパ人は車が来ない横断歩道なんかだとフツーに信号なんか無視するけど
それが、車になると歩行者、自転車優先っていうのはキッチリまもられてる。
車どうしなら平気でクラクション鳴らしまくるけど、対歩行者、自転車に
そんなことしたら、相当のDQN扱いされる。

結局は人々の意識の問題なんだよ。
296ツール・ド・名無しさん:2005/11/16(水) 22:06:14
最近こういったスレがやけに活気付くと思ったら>>287が目的な車板辺りからの出張がいたせいか
どおりでDQNな内容が多かった訳だ
297ツール・ド・名無しさん:2005/11/16(水) 22:06:29
>>292
みたいなバカがやっぱり多いんだよなぁ。。。
298ジュラ10:2005/11/16(水) 22:08:07
>>車道は歩行者、自転車の順に優先

法律を真に受けると、たちまちあの世に逝くけどな。
299ツール・ド・名無しさん:2005/11/16(水) 22:08:45
>>298
おまえはとっとと、あの世へイケ。
300ツール・ド・名無しさん:2005/11/16(水) 22:12:47
ワカランチンばかりですぅ
301ツール・ド・名無しさん:2005/11/16(水) 22:15:16
他板から来られると自板的には困るよね。
自板の意見って少数意見だしw
302ツール・ド・名無しさん:2005/11/16(水) 22:18:11
少数意見のほうがまっとうなことも多いんだよナ。
303ツール・ド・名無しさん:2005/11/16(水) 22:20:19
共産党や社民党な
304ツール・ド・名無しさん:2005/11/16(水) 22:28:40
まあこの板の意見も自転車に乗ってる人間としては少数意見だろうけど。
車道を走りたいって時点でママチャリ乗りと意見が違うw
305ツール・ド・名無しさん:2005/11/16(水) 22:32:02
路側帯の右側走ってりゃOK
306ツール・ド・名無しさん:2005/11/16(水) 22:42:56
ヨーロッパがうらやましいなら移住すればいいのに
307ジュラ10:2005/11/16(水) 22:45:48
>>306
全員が移住したがっとるんだよ。定年後にスペインに10年住むとか
そんな話をしょっちゅう聞くだろが。

知り合いで親父がソニーの英国の工場で働いてるらしいが、
奥さんも英国に行きっ放しで10年近く暮らしており、
日本には戻りたく無いらしいぞ。

そんで子供二人は日本で暮らしているらしい。
308ツール・ド・名無しさん:2005/11/16(水) 22:50:26
移住しろ
309ツール・ド・名無しさん:2005/11/16(水) 22:52:14
外国語覚えるのめんどいから日本が世界制服してからにする
310SAGE:2005/11/16(水) 22:52:59
世界制服SAGE
311ツール・ド・名無しさん:2005/11/16(水) 22:56:58
∧_∧
<丶`∀´>
312ツール・ド・名無しさん:2005/11/16(水) 23:11:44
>>304
俺はママチャリ乗りだが、車道を走るぞ。
あんな段差だらけの歩道なんか走れるかってんだ。
313ツール・ド・名無しさん:2005/11/16(水) 23:13:52
私は自動車で通勤していますが、いつも運転していて、
自転車運転の高校生や女性の方をみると歩道を走らず、
車道を堂々と走っていて、いつもびっくりさせられていました。

そんな私もある日、自転車に乗って市内を走ってみたところ、
歩道は非常に段差が多く自転車のサドルに衝撃がものすごく強くて、
スピードを出している時は、籠の荷物が飛び出してしまうくらいの衝撃があります。

だから皆、歩道を走らず、車道を走っているんだということがわかりました。
そこで、自転車が安全に走れる自転車専用の歩道の整備も考えていただけないでしょうか。
歩行者の安全も確保し、自転車の人も快適に安全に運転できる歩道の整備をお願いしたいものです。
314ツール・ド・名無しさん:2005/11/16(水) 23:14:46
フルサス悪路走行禁止MTBだと歩道も楽しいよ
315ツール・ド・名無しさん:2005/11/16(水) 23:15:55
>>314
おまえみたいのが、歩行者の脅威になってるんだよ。
316ツール・ド・名無しさん:2005/11/16(水) 23:41:18
車道は車道で路肩の溝が怖い。
チャリは迫害されてるとしか思えん。

miyataや丸石じゃ献金っても知れてるわなあ。
石橋は車のタイヤ作ってるし・・。
317ツール・ド・名無しさん:2005/11/16(水) 23:48:58
歩道を押していく
自転車通行可の歩道の車道側を徐行(10キロ以下)で走る
路側帯を走る
路側帯を押していく
車道の左側(路側帯の右)を走る
車道を押していく
自転車横断帯を走る
横断歩道を押していく
車道を横断する
車道を押して横断する
318ツール・ド・名無しさん:2005/11/17(木) 00:50:37
>チャリは迫害されてるとしか思えん。



被害妄想
319ツール・ド・名無しさん:2005/11/17(木) 00:55:58
ロードになんか乗らなければいいのにね
320ツール・ド・名無しさん:2005/11/17(木) 01:03:51
文句言っているやつはヘタなだけ。
321ツール・ド・名無しさん:2005/11/17(木) 01:07:04
>>315
俺は歩道を徐行してるよ。
ルックMTBで。
雨の日はこれに限る。
322ツール・ド・名無しさん:2005/11/17(木) 01:07:54
煽りのつもりかもしれんが同意
323ツール・ド・名無しさん:2005/11/17(木) 01:09:16
徐行なら良いってか?
ちゃんと走行可の歩道でだよな?
324ツール・ド・名無しさん:2005/11/17(木) 01:16:49
とりあえず傘差しながらの走行はやめとけよ
325ツール・ド・名無しさん:2005/11/17(木) 02:16:08
実際問題、雨の日にポンチョで走ってる奴はほとんど居ないわけで、当然傘さしながら走ってるよ。
雨の日にフルサスルックMTBで買い物が最強。
ブロックタイヤで滑りにくいし、前カゴつけても無問題。フルサスで乗り心地も良い。
当然スピード出さないから重いやら耐久性やらそんなもん関係ない。値段も安い。
ママチャリより安全だわ。
326ツール・ド・名無しさん:2005/11/17(木) 12:58:53
やっぱり免許制をとらなければダメだな
327ツール・ド・名無しさん:2005/11/17(木) 13:43:35
免許制にしても警察がロクに取り締らなければ、
クルマやバイクのように、誰も守りはしない。
328ツール・ド・名無しさん:2005/11/17(木) 13:45:46
そこで警察も民営化ですよ武装も強化公務執行妨害で
月に2万人が射殺される とか。
329ツール・ド・名無しさん:2005/11/17(木) 13:48:05
運転中のケータイ禁止→事故半減…1年で44万人摘発
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051117-00000202-yom-soci

やはり法制化は効果あるね!
330ツール・ド・名無しさん:2005/11/17(木) 14:06:34
自転車も条例などで反則金くらいは取れるようにしたほうがいいだろね。
331ツール・ド・名無しさん:2005/11/17(木) 14:14:27
取れない地方があるのか?
332ツール・ド・名無しさん:2005/11/17(木) 16:30:45
まずは、歩道を爆走するチャリを取り締まれ。

子供やお年寄りをまず守ろうとしろ。
話はそれからだ。
333ツール・ド・名無しさん:2005/11/17(木) 17:50:24
どこの自治体がどんな反則金をとれるんだ?
334ツール・ド・名無しさん:2005/11/17(木) 17:58:56
>>332
ガキが歩道を爆走しているわけだが・・・
335ツール・ド・名無しさん:2005/11/17(木) 18:00:08
ガキには教育的指導だ。
336ツール・ド・名無しさん:2005/11/17(木) 18:06:27
歩道を無謀運転してる迷惑な連中

・ガキ
・主婦
・高齢者
337ツール・ド・名無しさん:2005/11/17(木) 18:14:13
無謀運転してない方を書いた方が楽そうなんだが
338ツール・ド・名無しさん:2005/11/17(木) 18:16:20
参考までに貼っておきます

ttp://www.police.pref.kanagawa.jp/mes/mesf0099.htm
339ツール・ド・名無しさん:2005/11/17(木) 18:20:37
歩道を徐行速度で走行しているのは
それ以上スピードを出すことができない老人くらいだな
340ツール・ド・名無しさん:2005/11/17(木) 18:21:31
朝のサラリーマンや学生の自転車も醜いな。
341ツール・ド・名無しさん:2005/11/17(木) 18:35:33
>>329
ごめん漏れの妹、みんなやってるとか言って運転中に携帯使う('A`)
自転車乗ってると、止まって電話使ってる奴結構見かけるよなあ
342ツール・ド・名無しさん:2005/11/17(木) 18:36:53
>>341
今後、取締りを一層強化するらしいよ
343ツール・ド・名無しさん:2005/11/17(木) 18:39:14
なんで厨房工房は並んで走るんだ
おめーらホモか
344ツール・ド・名無しさん:2005/11/17(木) 18:40:27
DQNドラマの影響です

漏れはゲームの影響で大概は縦列です
345ツール・ド・名無しさん:2005/11/17(木) 18:42:42
工房が車道を走っているときは大抵が二人乗り
346ツール・ド・名無しさん:2005/11/17(木) 18:45:23
そうでもない。
347ツール・ド・名無しさん:2005/11/17(木) 18:48:09
さらに右側走行
348ツール・ド・名無しさん:2005/11/17(木) 18:49:12
あいつらただ走りたいところを走ってるだけだからな。
手軽に乗れるってのも考え物だよな。
349ツール・ド・名無しさん:2005/11/17(木) 20:21:45
反則金についてだが、道交法を法的根拠として当然取れる。
警察はやろうとしないけどね

ttp://response.jp/issue/2001/1211/article13698_1.html
350ツール・ド・名無しさん:2005/11/17(木) 20:31:36
>>349
どうして反則金取れるの?
351ツール・ド・名無しさん:2005/11/17(木) 20:32:48
法律なんて守らせなければただの作文
サービス残業シコシコやりま
352ツール・ド・名無しさん:2005/11/17(木) 20:34:59
それ青キップってしてるけど家庭裁判所の送致って書いてあるから罰金じゃねえの?
353ツール・ド・名無しさん:2005/11/17(木) 20:51:08
>>350
道路交通法にそういう罰則の規定があるから。
>>352
反則金を払えば送致は免除だとおもふ。
354ツール・ド・名無しさん:2005/11/17(木) 20:55:35
>>353
それどこの項目?
355ツール・ド・名無しさん:2005/11/17(木) 22:01:15
道交法では自転車からは反則金とれないだろ
356ツール・ド・名無しさん:2005/11/17(木) 22:48:14
反則金と罰金の違いがわからないんじゃねえのw
357ツール・ド・名無しさん:2005/11/17(木) 23:11:31
>>349
>反則金についてだが、道交法を法的根拠として当然取れる。

詳しく!
358ツール・ド・名無しさん:2005/11/17(木) 23:26:42
そもそも反則金というのは(ry
359ツール・ド・名無しさん:2005/11/17(木) 23:30:52
> 反則金と罰金の違いがわからないんじゃねえの

分からないので説明してください。
360ツール・ド・名無しさん:2005/11/17(木) 23:36:25
>>359
罰金を取られると前科が付いてしまうが
反則金を取られても前科が付かない。
罰金は反則金よりはるかに重い。
36153:2005/11/17(木) 23:51:09
反則金も罰金も、「悪い事をした者がそれを繰り返さないように、罰として国に金を納めさせること」という点では共通する。
違うのはその手続だ。本来、悪いことをした者は刑事裁判にかけ、その刑罰(懲役・罰金等)を決定するのが法の建て前。
しかし自動車の普及に伴い交通違反者が急増。そいつらを全て裁判にかける事は不可能だし、犯罪者を量産する結果となる。
そこでエライ人は考えた。軽微な違反者に対しては、違反した事を認めて一定の金を納めれば、裁判なんて面倒な事をせず、
全ての手続が終わる、という制度を創ってはどうか?その制度が現行の反則金制度であり、納める金銭を反則金と言う。

以上、5行でまとめてみた。
362ツール・ド・名無しさん:2005/11/18(金) 00:36:24
>そいつらを全て裁判にかける事は不可能

公務員、仕事できないからな
36353:2005/11/18(金) 00:41:00
>>362
それよりも、裁判所がパンクするという実務上の問題があったようだ。
364ツール・ド・名無しさん:2005/11/18(金) 00:43:55
違憲にはならなかったと思うけど問題になってなかったっけ?
裁判を受ける権利との関連で。
365ツール・ド・名無しさん:2005/11/18(金) 00:46:33
>>363
そこらじゅう前科持ちだらけになるしな。
36653:2005/11/18(金) 00:51:52
>>364
略式手続の場合と同じく、正式裁判の請求も認められているから、32条と37条には抵触しないと思うが。
…スレ違いだな。消えます|彡 サッ
367ツール・ド・名無しさん:2005/11/18(金) 00:55:26
一般市民を軽微な違反で前科持ちにはしづらいからな。
反則金なら躊躇なしに取り締まることができるし。

自転車は多くが未だに警告や注意だけ。
そりゃ2人乗りや無灯火で前科持ちにしてしまうのはさすがに可哀想だと思うんだろな。
368ツール・ド・名無しさん:2005/11/18(金) 01:05:57
無灯火は前科持ちで、タンデムで二人乗りは合法化でよろ
369ツール・ド・名無しさん:2005/11/18(金) 01:14:02
道路交通法
第9章 反則行為に関する処理手続の特例
ttp://www.houko.com/00/01/S35/105.HTM#s9
370ツール・ド・名無しさん:2005/11/18(金) 03:33:44
自転車に「酒酔い運転」は禁止事項で罰金もあるが、
「酒気帯び運転」は禁止していない。
それは、軽微な酒気帯び程度で、一般市民を前科持ち
にするわけにいかないから。
同様に、無灯火・二人乗り・通行区分帯違反で自転車を
厳しく取り締まれない。・・・で今のありさま
371ツール・ド・名無しさん:2005/11/18(金) 04:17:00
取り締まりは出来なくても注意ぐらいは出来ると思うんだが。
無灯火逆走携帯で走っていても注意も何もされないから
やってもいいことだと思っているやつは多いんじゃないか。
一般人が注意しても逆切れされるだけだから
警察はせめて注意ぐらいはしてほしい。
372ツール・ド・名無しさん:2005/11/18(金) 10:56:14
反則金を分かりやすく説明すると、
「見逃して貰う為の賄賂」を制度化したもの
373ツール・ド・名無しさん:2005/11/18(金) 12:58:05
自転車が免許制になるまでは打つ手無しだな。
374ツール・ド・名無しさん:2005/11/18(金) 13:06:29
>>372
おもしろくないよ
375ツール・ド・名無しさん:2005/11/18(金) 13:29:07
>>371
警官が注意しても逆切れされるよw
376ツール・ド・名無しさん:2005/11/18(金) 13:36:33
>374
別にウケ狙いで書いたわけじゃないんだが。
377ツール・ド・名無しさん:2005/11/18(金) 16:02:13
取り締まり易くするのが効果的があるだろうね。
378ツール・ド・名無しさん:2005/11/18(金) 16:08:13
変な文章…
379ツール・ド・名無しさん:2005/11/18(金) 16:09:20
自転車を免許制にしたら自動車が増えて、ますます車道が走りづらくならんかね?
380ツール・ド・名無しさん:2005/11/18(金) 16:09:34
効果的があるんだよ!
381ツール・ド・名無しさん:2005/11/18(金) 18:27:20
>>379
ごめん、その根拠がわからない。
382ツール・ド・名無しさん:2005/11/18(金) 18:49:32
妄想だろ
383ツール・ド・名無しさん:2005/11/18(金) 20:37:11
>>381
自動車減らすの効果的があるの自転車の奨励が、免許というハードルで
台無し?逆効果?わたし妄想しましたよ

384ツール・ド・名無しさん:2005/11/18(金) 21:07:58
北九州市:モラル条例、幅広い規制を想定 迷惑飲酒やスケボーも /福岡

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051118-00000263-mailo-l40

迷惑な酔っぱらい、傍若無人のスケートボーダー、みんな取り締まります――。
モラル条例制定を検討している北九州市は17日、他都市でも規制している歩きたばこ
などにとどまらず、規制対象もエリアも幅広くする方針を発表した。12月7日に条例検
討委員会(座長=浅野直人・福岡大法学部教授、8人)がスタートし06年9月、末吉興
一市長に提言する予定。
政令市では札幌、広島、福岡、名古屋にモラル条例があるが、規制エリアが狭かった
り、過料を科す運用がないなど、実効性に疑問があるものも少なくない。北九州市にも
ポイ捨て防止条例など関係8条例があるが、新条例は規制の多様化・実効性を主眼に
する。

規制対象は、自転車の歩道走行▽ピンクちらし配布▽落書き▽キャッチセールス▽犬
        ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
のフンの放置▽つばやたん吐き▽電車内などでの座り込み――など20項目を想定。
5万円までの過料か、違反者の氏名公表といった措置を検討している。
市民の行動を直接制約するため、市は委員会に、法や既存8条例との整合性を入念
にチェックしてもらう考え。提言は条例の骨子程度にとどめ、アンケートなどで市民の
意見を十分に反映させたいという。
385ツール・ド・名無しさん:2005/11/18(金) 21:12:15
で?
386ツール・ド・名無しさん:2005/11/18(金) 21:17:03
>>383
貴方劣国民?
387ツール・ド・名無しさん:2005/11/18(金) 21:19:07
まあ、もともと「歩道」は自転車は走行できないからね。
388ツール・ド・名無しさん:2005/11/18(金) 21:23:06
歩道を
389ツール・ド・名無しさん:2005/11/18(金) 23:00:50
走るな!
390ツール・ド・名無しさん:2005/11/19(土) 03:44:20
歩道を自転車で走ると一時停止無視の自動車が飛び出してきます
391ツール・ド・名無しさん:2005/11/19(土) 13:38:02
自転車も一時停止は守らなければならないんだけどな
392ツール・ド・名無しさん:2005/11/19(土) 13:40:53
どっちもどっち
393ツール・ド・名無しさん:2005/11/19(土) 14:36:46
歩道に一時停止なんてあったか?
394ツール・ド・名無しさん:2005/11/19(土) 14:56:16
歩道を横切るときは(ry
ってのだろ。
自転車が徐行せずにスピード出してるのも悪いんだが。
事故になる時ってのはその両方が重なる時なんだよな。
395ツール・ド・名無しさん:2005/11/19(土) 15:45:10
自転車通行可の歩道でも自転車は、歩行者の通行を妨げることになるときは
一時停止してくださいね。お願いします。
396ツール・ド・名無しさん:2005/11/19(土) 19:54:44
変な文章…
397ツール・ド・名無しさん:2005/11/19(土) 20:22:47
自転車はそもそも軽車両扱いであるので、歩道出はなく路側帯か、車道の左端を
通行しなければならない。のではなかったかなー?
自動車運転している人からすれば車道を走っている自転車は確かに邪魔。
しかしそれは、自動車を運転している人が本来ならば気をつけて走行しなければならない。
確かに、マナーの悪いサイクリストはいるのは現実で、同じサイクリストとしても、
遺憾に思う。でも、自転車と自動車の事故なら、ほとんどのケースで、自動車が悪くなる。
自動車だからといって、我が物顔で走行してはいけないのだ。弱い立場のことも
きちんと考えて走行しなければいけない。自転車もしかり。
歩行者の迷惑にならないように、事故の安全も考えて、楽しく、走ってもらいたいと思う。
398ツール・ド・名無しさん:2005/11/19(土) 20:28:29
自動車<自動二輪<自転車<歩行者。というような関係ってことなんだな。
歩行者優先の考え方は当たり前だけど、皆が忘れている気がする。
399ツール・ド・名無しさん:2005/11/19(土) 20:32:41
路側帯狭すぎ。
車がセンターライン大きく超えなきゃよけられない道多すぎ。
400ツール・ド・名無しさん:2005/11/19(土) 20:47:05
車は、自転車を避けて当然。自転車は、路側帯狭かったり、無い場合は、車道の出来るだけ左端
を走行しなければならない。自転車の運転者は、自転車で走行するに当たって、地形、交通状況等で自転車の
走行が困難または、他に危険を及ぼすおそれのある場合は、自転車の運転を中止し、降車し無ければならない。当然、自動車は、交通責任が一番重いことを
認識して運転しなければならない。それが出来ない奴は、自動車、自転車乗る資格なし。
401ツール・ド・名無しさん:2005/11/19(土) 23:13:37
歩道上の自転車の振る舞いを見る限り、自転車は弱者優先なんてほとんど出来ていないけどな。
402ツール・ド・名無しさん:2005/11/19(土) 23:23:00
車道は路上駐車や轍とかで走りにくい、あと狭いし
403ツール・ド・名無しさん:2005/11/19(土) 23:23:47
自動車業界の陰謀でつ
404ツール・ド・名無しさん:2005/11/19(土) 23:30:12
なあ歩道に頭出してる車の鼻先をかすめて通るのは危険走行には当たらないよな?
40553:2005/11/19(土) 23:32:09
>>400
にわか覚えの道路交通法をひっぱり出して、理想論を語るのは勝手だが、
現実に路上でそれに従って自動車や自転車を運転する者など皆無に近い。
お前の基準で言うと、「自転車・自動車に乗る資格のある奴」はほとんど居なくなる。
406ツール・ド・名無しさん:2005/11/19(土) 23:41:22
法律が現実だよ馬鹿
407ツール・ド・名無しさん:2005/11/19(土) 23:45:59
弱小自転車業界では無理かもわからんね

■2001年自民党献金額(個人献金は知らん)
企業
1 トヨタ自動車  6,440万
6 本田技研工業 3,100
7 スズキ      2,722
 
団体
2 日本自動車工業会  8,040万
9 日本自動車販売協会 1,860

■2004年広告費
1 トヨタ 約800億
3 本田 約600億
6 日産 約460億
40853:2005/11/20(日) 00:00:54
>>406
ならば「車は、自転車を避けて当然」という意識を常に持って自転車に乗れ。
1か月もそれを続けて車道をチンタラ走っていれば、何らかの事故に遭うだろう。
接触されて怪我をしたら、法律を振りかざして加害者に損害賠償を請求すればいい。
裁判では間違いなくお前が勝つだろう。法律的には「車は、自転車を避けて当然」だからだ。
その後には怪我をしたお前と、怪我をした以上にダメージを受けた加害者が残る。

「それが現実」なのだから本望だよな?
409ツール・ド・名無しさん:2005/11/20(日) 00:13:14
>>408
オレは、>406じゃぁないが、そーしてるよ。
もちろん、車に乗るときも だ。

自転車暦(ツーリング、ロード両方)15年以上になるが、
今まで事故を起こした事はない。

自動車側の権利意識が肥大化してるのは
あきらかに間違ってると思う。

そこを無視して、現実だから自転車や歩行者に
負担を強いるのはおかしい。
410ツール・ド・名無しさん:2005/11/20(日) 00:15:33
>>408
それは君の頭の中にのみ存在する「現実」なわけで、
世間ではそれを「妄想」と呼ぶw
411ツール・ド・名無しさん:2005/11/20(日) 00:36:24
>>405
つまりみんな違法運転してんだよ
412ツール・ド・名無しさん:2005/11/20(日) 00:38:03
ステータスとして自動車に乗る人が今でも存在する。
55歳以上に多いが、30歳代にも多少存在する。
その人たちには、「乗り物」の「運転」をしているという自負自覚が無いので、「上手く」運転することを目指していない。
よって、運転は、ラフ、下手、無神経。
413ツール・ド・名無しさん:2005/11/20(日) 00:50:11
スリルより マナーで示せ 君の腕
414ツール・ド・名無しさん:2005/11/20(日) 00:53:32
グチこぼしてるだけのスレだな
415ツール・ド・名無しさん:2005/11/20(日) 00:54:50
>>400
同感。譲り合いの精神を持てば日本の狭い車道でもロードと
車は共存できる。俺は車を長年運転してきてロード歴一年
以下。100キロ以上を楽に走れるロードはすごい乗り物だ。
こんな素晴らしいものを知らずに終える人はかわいそう。
416ツール・ド・名無しさん:2005/11/20(日) 01:12:31
100km以上って1日がかりのような気がする訳だが
417ツール・ド・名無しさん:2005/11/20(日) 01:21:05
小径ですら5時間あればいくのに
418ツール・ド・名無しさん:2005/11/20(日) 01:24:52
初心者でも5時間くらいで移動できるだろ。

箱根越えるとか言わなきゃ。
419ツール・ド・名無しさん:2005/11/20(日) 01:29:17
微妙にかぶったorz
42053:2005/11/20(日) 08:16:01
>>409
>>オレは、>406じゃぁないが、そーしてるよ。 もちろん、車に乗るときも だ。
自転車暦(ツーリング、ロード両方)15年以上になるが、今まで事故を起こした事はない。

15年間、自転車で車道をチンタラ走っているのか?嫌がらせをしているとしか思えないな。
自動車に乗る側の迷惑もかえりみずに、よく15年間もそれを続けたものだ。ここまでくると立派だよ。

>>自動車側の権利意識が肥大化してるのは あきらかに間違ってると思う。
そこを無視して、現実だから自転車や歩行者に負担を強いるのはおかしい。

お前が15年間怪我をせずに済んだのは、そんな歪んだ権利意識を盾にして、
自動車側に余計な負担を強いてきたからだ。
権利意識が肥大化しているのは、むしろ自転車乗りの側ではないのか?お前がその典型だよ。

>>410
部屋に引きこもってないで、免許取って、平日の朝に街中を運転してみろ。
お前の妄想とはかけ離れた、道路の現実が見えてくるだろう。
421ツール・ド・名無しさん:2005/11/20(日) 08:33:57
痛い電波が飛んできたな
422ツール・ド・名無しさん:2005/11/20(日) 08:34:35
お前が交通刑務所に入ってないことこそ、今まで運が良かったってだけだろ。
それも時間の問題だ。
お前のようなバカがいる限り事故は減らない。自覚しろ。
423ツール・ド・名無しさん:2005/11/20(日) 08:40:26
>>420
そんなにカリカリしてたら疲れない?
あなた運転向いてないよ。(車も自転車も)
42453:2005/11/20(日) 08:42:13
>>422
>>53の運転方法を実践していても、事故は減らないのでしょうか?
私が事故を起こすのは時間の問題なのでしょうか?
あなたの言うことが正しいのであれば、日本の交通刑務所は、
自転車と接触事故を起こしたドライバー達でいっぱいになるでしょう。
425ツール・ド・名無しさん:2005/11/20(日) 08:50:37
>>53の運転方法を実践していても、事故は減らないのでしょうか?
私が事故を起こすのは時間の問題なのでしょうか?

そう。結局は意識の問題。
420のような本音で53のような運転をしてるなら、フッと油断したときに事故を起こす。
53のような運転が当然だと思ってる人は事故を起こさない。
42653:2005/11/20(日) 08:55:31
>>425
「420のような本音で53のような運転」とは具体的にどういった運転方法ですか?
少し判りづらいので教えてください。
427ツール・ド・名無しさん:2005/11/20(日) 08:58:06
>>426
運転方法ではなく
意識の問題
428ツール・ド・名無しさん:2005/11/20(日) 09:01:30
このスレを読むと、渋滞の原因は車道を走る自転車ではなくて
>>53みたいに抜かせる時も抜かさずにちんたら走る自動車だということがよくわかった。
429ツール・ド・名無しさん:2005/11/20(日) 09:04:49
>>426
同じ>>53の運転方法でも
それが当たり前と思ってる人と
反感を持ちつつ実践してる人とでは
後者の方が事故を起こす確率が高いって事でしょ?
430ツール・ド・名無しさん:2005/11/20(日) 09:08:17
今まで自転車での事故といったら、小学生のころ路地から飛び出して車の側面に衝突したとき。
それ以降、自転車でも車でも事故を起こしていないけれど、事故寸前ってのは何度かあった。
それは歩道と車道の境界で起こった。
だからよほど条件が揃わない限り、自転車通行可歩道であっても自転車でそこを走ることは無い。

自転車・車、双方の視点から考えても、車道での接触はわりと簡単に防ぐことができることであるのに対して、歩道と車道の境界での接触を防ぐことはそれよりはるかに難しいことである。
多くの人は印象をもって認識としてしまう。それが自転車の歩道走行という発想につながる。

>>420
> 自動車側に余計な負担を強いてきたからだ。

余計な負担ではなく、本来負うべき負担である。それが嫌なら車から降りろ。選択肢はいくらでもある。
1kmも2kmも自転車を追い越せない地域なんてあるわけないし、あったとしてもそんなところで車に乗り続けるのはどうかしている。
431ツール・ド・名無しさん:2005/11/20(日) 09:08:27
>>420
余計な負担というところにお前の醜い部分が出てきてるね
43253:2005/11/20(日) 09:10:39
>>427
>>182で書いたように、私はほぼ毎日運転していて、10年間無事故無違反で過ごしています。
それでもまだ、運転意識に問題がありますか?
433ツール・ド・名無しさん:2005/11/20(日) 09:11:46
>>428
違う違う
多すぎる自動車が問題なんだよ
434ツール・ド・名無しさん:2005/11/20(日) 09:13:20
なんで>>53が必死になってんだよw
435ツール・ド・名無しさん:2005/11/20(日) 09:15:19
436ツール・ド・名無しさん:2005/11/20(日) 09:16:15
自動車と同じ分道路に税金払うのはおかしいだろ
幅でみれば10分の1払えばOK
437ツール・ド・名無しさん:2005/11/20(日) 09:19:31
自動車専用道でもない限りすべての状況を想定して走るべきだろ

当たり前のことを当たり前にやる、ただそれだけを要求して何の不満がある
438ツール・ド・名無しさん:2005/11/20(日) 09:21:31
>>436
道に与える負荷という面でいえば、徴収するためのコストのほうが大きくなるくらいの負担分。
自転車で舗装にわだちを作るには、何年かかるかしら。
439ツール・ド・名無しさん:2005/11/20(日) 09:21:43
しかし53って一面的だな

渋滞した道路ですり抜けを強要される自転車やバイクは、文句も言わずに我慢してるすり抜けたり、
それもままならなければじっとクルマの後ろで待ってるってのに。
440ツール・ド・名無しさん:2005/11/20(日) 09:22:17
>>437
それもできない車海苔が大杉なんですよ
自転車乗ってると結構鍛えられるよな
441ツール・ド・名無しさん:2005/11/20(日) 09:38:51
>>432 それでもまだ、運転意識に問題がありますか?

問題があり、それを全く理解できてないからしつこく言い返してくる。

442ツール・ド・名無しさん:2005/11/20(日) 09:53:39
例えば、お前今ムカついてるだろ?ここの住人に腹を立ててるだろ?
この後車に乗ったとする。
渋滞とちょっと前に遭遇したDQNドライバーのせいでイライラ。
そんなとき車道を走る自転車発見。
お前のキライなタイプのヤツが乗ってて、しかも携帯片手にチンタラ走ってやがる。
このスレのこと思い出したらなんか腸が煮えくりかえってきた。
チクショー!ナニガイシキノモンダイダ!オレハ10ネンムジコナンダヨ!
そのとき歩道から頭を出した車をよけようとして、
自転車野郎がフラっと車道の真ん中に出てきた・・・。


44353:2005/11/20(日) 10:08:13
感情を剥き出しにして運転するほど、私は馬鹿じゃないですよ。
その結果、損をするのは自分の側ですから。疲れますから。

休日の朝から、私の勝手な愚痴に付き合ってくれてありがとうございました。
言いたいこと言ってすっきりしました。今からドライブに行ってきます。勿論安全運転で|彡 サッ
444ツール・ド・名無しさん:2005/11/20(日) 10:49:52
それだけ(本当に)判ってるなら、自転車に乗ってみたらいいのに。
445ツール・ド・名無しさん:2005/11/20(日) 10:51:06
感情を剥き出しにするのは普通無意識の領域な訳でそれを意識が保証しても無意味な訳で
446ツール・ド・名無しさん:2005/11/20(日) 11:41:08
どうしてローディーはちょっとしたことでも睨みつけるのだろうか?
447ツール・ド・名無しさん:2005/11/20(日) 11:49:09
>>445
無意識ってのは、感情をかたちづくるとこまでだろね、たぶん。
そこまで責任は問えないよ。
問題になるのは、感情表現・相手に対して働きかけだと思う。
手を出すのはもってのほかだが、「邪魔だ!」と相手に言うのも威嚇行為。
あと、安全確保を放棄するってのも駄目だね。ここまでやったらクルマ転がす
資格なしってとこじゃない?
>>446
命がかかっているから
448ツール・ド・名無しさん:2005/11/20(日) 11:49:47
彼らは社交性が無いからね。
449ツール・ド・名無しさん:2005/11/20(日) 11:54:30
すぐムキになるやつは車両を走らせることはやめたほうがいい
自転車も車もな
450ツール・ド・名無しさん:2005/11/20(日) 11:54:55
肉の塊になるのはこっちだから
451ツール・ド・名無しさん:2005/11/20(日) 11:56:23
>>446
あいつら自分だけの世界にどっぷり浸かっていたいんだろ。だから邪魔されると頭にくるんだよ。
452ツール・ド・名無しさん:2005/11/20(日) 11:57:11
またローディー嫌いか!
453ツール・ド・名無しさん:2005/11/20(日) 12:00:54
ロード乗りでもツーリングメインで乗っている人達はおとなしく走っているのにね。
同じロードに乗ってるだけで変な連中と一緒にされるのもたまらんよな。
454ツール・ド・名無しさん:2005/11/20(日) 12:03:46
あいかわらずローディーは嫌わ者だなw
455ツール・ド・名無しさん:2005/11/20(日) 12:04:29
れ が抜けたwww
456ツール・ド・名無しさん:2005/11/20(日) 12:06:23
乗車姿勢、速度のせいで、一瞥くれただけで睨んでるように見えるかもな。
睨まれたと感じる理由は推察できるけどね。
457ツール・ド・名無しさん:2005/11/20(日) 12:08:22
歩道ってなんで車道とわざわざ段差ついてんの?
街中でない限り、人はそんなに歩いてないから
白線引きなおして自転車道を作ることも出来たように思うのに。
458ツール・ド・名無しさん:2005/11/20(日) 12:16:33
>>456
だからこそ常に笑顔を絶やすなと
459ツール・ド・名無しさん:2005/11/20(日) 12:22:44
>>458
上目遣いで?それはそれで挑発してるみたいじゃない?
460457:2005/11/20(日) 12:25:13
視覚障害者のためなのね。
でも一方車椅子や高齢者からは不評か。

自転車のりは車道を走る建前上、不評を述べる資格すらないか。
そして今日も、車道の隅っこを肩を狭めて走るナリ!
461ツール・ド・名無しさん:2005/11/20(日) 13:03:56
(・∀・)ノ~ バイバーイ
462ツール・ド・名無しさん:2005/11/20(日) 13:56:02
睨みつけるとかやめろ。おれたちまでそういう連中と同じに見られるのは勘弁して欲しい。
車とうまくコミュニケーションがとれない自転車乗りは車道を走るのはやめてくれ。迷惑だ。
463ツール・ド・名無しさん:2005/11/20(日) 15:09:40
これから作る歩道の段差をあと・・・3pあげたら
ロディどめになるのにな・・・
464ツール・ド・名無しさん:2005/11/20(日) 16:49:33
↑そんなことしたら こけるジーバーと 困る車いすが多くなるよ
465ツール・ド・名無しさん:2005/11/20(日) 17:20:18
ローディー嫌われてるね!!
466ツール・ド・名無しさん:2005/11/20(日) 18:40:27
>>463
地域によっては既に危険な高さになってる歩道はある
MTBでもスピード出してたらこけるんじゃないかってくらいのが
自分の地方は段差が低くて良かったよ
467ツール・ド・名無しさん:2005/11/20(日) 18:44:20
徐行しろ
468ツール・ド・名無しさん:2005/11/20(日) 18:46:21
自転車は歩道を走行してはダメですよ
469ツール・ド・名無しさん:2005/11/20(日) 23:21:26
ですね
470ツール・ド・名無しさん:2005/11/21(月) 00:42:59
事故で一生車椅子なんだって?まぁがんばれ。
471ツール・ド・名無しさん:2005/11/21(月) 00:45:11
>>470
誰が?
472ツール・ド・名無しさん:2005/11/21(月) 01:00:52
俺は歩道を走ってたら
なんかおっさんが「チャリが歩道走んなや!」とか叫んできたので
以来きちんと車道を走るように心がけています。
473ツール・ド・名無しさん:2005/11/21(月) 01:03:39
できるだけ、裏道を走るようにしてます。
でも、やむを得ず、車道を走らざるを得ない場所もあります。
通勤のルートなので、これは避けることが出来ません。

公道を共有するという事では、自動車のユーザーも自転車の
ユーザーも立場は対等なはずです。

自転車が邪魔だと思うことは当然の感情だと思います。
しかしその感情を制御し、理性と思いやりを生かして、公道をしっかり
住み分けしましょう。
474ツール・ド・名無しさん:2005/11/21(月) 01:07:44
車道走るのは別にいいんだけどさ、左側を走ってくれないかね。
右側走られると本当に邪魔なんだよ。
475ツール・ド・名無しさん:2005/11/21(月) 01:09:09
>自転車が邪魔だと思うことは当然の感情

>>473は死ね
476ツール・ド・名無しさん:2005/11/21(月) 01:09:17
どうせママチャリだろよ
477ツール・ド・名無しさん:2005/11/21(月) 01:10:15
478ツール・ド・名無しさん:2005/11/21(月) 01:11:09
左側を走る自転車に一番迷惑するのは同じ自転車のり。
ブラインドの曲がり道でなんど衝突しそうになったか・・・。
479ツール・ド・名無しさん:2005/11/21(月) 01:11:51
480ツール・ド・名無しさん:2005/11/21(月) 01:12:47
481ツール・ド・名無しさん:2005/11/21(月) 01:15:21
ママチャリは右側走ってる基地外多いな。
482ツール・ド・名無しさん:2005/11/21(月) 01:15:24
道交法的に言えば、>>1

「車は歩道を走れ!」

って言ってるのと同じ。
483ツール・ド・名無しさん:2005/11/21(月) 01:17:16
484473:2005/11/21(月) 01:17:52
自転車はCS3400
車はデミオ
バイクはホーネットに乗ってます。
485ツール・ド・名無しさん:2005/11/21(月) 01:18:21
486ツール・ド・名無しさん:2005/11/21(月) 01:18:32
>>478
意味がよくわからないんだが。
487ツール・ド・名無しさん:2005/11/21(月) 01:21:41
488ツール・ド・名無しさん:2005/11/21(月) 01:24:46
>>477,479,480,483,485,487

どうした?
早く死ねよ
489ツール・ド・名無しさん:2005/11/21(月) 01:27:14
490ツール・ド・名無しさん:2005/11/21(月) 01:29:31
逆走してるヴォケが歩道側をキープしたがる件
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1102563118/
491ツール・ド・名無しさん:2005/11/21(月) 01:31:51
>>490
そりゃ右側を走る自転車の話だよな
492ツール・ド・名無しさん:2005/11/21(月) 01:32:34
あ、つまり>>478はいつも右側を走ってるから、
左側を走る自転車と衝突しそうになるのか・・・

478逝ってよし
493ツール・ド・名無しさん:2005/11/21(月) 01:40:31
つーか車は広い道しか走るな。狭い道に入ってくるな。
歩道走れということは歩道がない道路は車は走るな
494ツール・ド・名無しさん:2005/11/21(月) 02:11:27
自転車にも免許が必要だろ
495ツール・ド・名無しさん:2005/11/21(月) 02:14:40
ママチャリを禁止すればいいのでは
496ツール・ド・名無しさん:2005/11/21(月) 02:16:30
>>495
ああそれは良い考えだね

少なくとも中国製の激安ママチャリは輸入禁止にすべきだろう
497ツール・ド・名無しさん:2005/11/21(月) 02:22:48
25C以下のタイヤも禁止にしようぜ。
498ツール・ド・名無しさん:2005/11/21(月) 02:25:05
舗装路でのブロックパターンのタイヤを禁止するのが先だろうね
499ツール・ド・名無しさん:2005/11/21(月) 02:27:29
舗装路でのリアサス車もいらねえな
500ツール・ド・名無しさん:2005/11/21(月) 02:28:46
クロスバイク最強!
501ツール・ド・名無しさん:2005/11/21(月) 02:28:50
すべての自転車禁止だね
502ツール・ド・名無しさん:2005/11/21(月) 02:30:07
ドロハンも禁止だな
503ツール・ド・名無しさん:2005/11/21(月) 02:30:43
と、言うわけで、自動車禁止ね。
504ツール・ド・名無しさん:2005/11/21(月) 02:32:34
自転車を禁止にする必要はない。免許制にすればいいだけだよ。
505ツール・ド・名無しさん:2005/11/21(月) 02:33:07
レーパン禁止
506ツール・ド・名無しさん:2005/11/21(月) 02:35:05
検定制にして
何級以上でママチャリ、MTB、ロード乗車可
とすればいいのに
507ツール・ド・名無しさん:2005/11/21(月) 02:35:22
スリックタイヤは公道では禁止にしてもいいと思う。
508ツール・ド・名無しさん:2005/11/21(月) 02:40:31
車種別に自転車税導入

ロード         5,000円/年
MTB         20,000円/年
ママチャリその他  50,000円/年 
509ツール・ド・名無しさん:2005/11/21(月) 02:42:39
ロード安っ
510ツール・ド・名無しさん:2005/11/21(月) 02:45:22
CO2削減目標6%を達成するためには
もっと自転車を優遇すべきなんだけどな
511ツール・ド・名無しさん:2005/11/21(月) 02:47:45
>>510
自動車を減らせばいいだけで、
自転車を優遇して増やす必要性は無い。
都市部ではむしろ減らした方がいいくらいだ。
512ツール・ド・名無しさん:2005/11/21(月) 02:50:30
ママチャリは規制して減らしたほうがいいだろな。
513ツール・ド・名無しさん:2005/11/21(月) 02:57:36
>>511
車を減らせば自転車が増えるでしょう
514ツール・ド・名無しさん:2005/11/21(月) 03:05:14
自動車を減らしても自転車なんて増えるはずねえだろ。
原チャリが増えるくらいだな。動力の無いものになんてわざわざ乗り換えねえよw
515ツール・ド・名無しさん:2005/11/21(月) 03:39:32
ロードプライシング実施するべし!

環八以内に入るクルマから一回1000円徴収だ
これで23区内の渋滞は完全解決。
都下は…
516ツール・ド・名無しさん:2005/11/21(月) 13:20:15
23区内は自転車も減らせ
517ツール・ド・名無しさん:2005/11/21(月) 13:33:19
K団連を車業界が牛耳ってる間は無理だな
518ツール・ド・名無しさん:2005/11/21(月) 13:36:20
車種別自転車税導入(案)

ランドナー       2,500円/年
ロード          10,000円/年
MTB         15,000円/年
クロスバイク     35,000円/年
ピスト        100,000円/年
リカンベント     100,000円/年 

ママチャリその他  50,000円/年 


注)スリックMTB、ルック車はMTBに含まず。
519ツール・ド・名無しさん:2005/11/21(月) 15:12:58
高速自動車道を作る場合は必ず自転車道を整備すること
520ツール・ド・名無しさん:2005/11/21(月) 15:42:00
一瞬
>注)スリックMTB、ルック車はMTBに含まず。

注)スリックMTB、ルック車は自転車に有らず。
と読んでしまった。
521ツール・ド・名無しさん:2005/11/21(月) 16:04:20
>>518
俺なら交通事故の可能性と制動能力順でもって税金決めるな

MTB&クロス(ディスク) 5000円/年
MTB&クロス(V) 7000円/年
ロード系&MTB(カンチ)10000円/年
ピスト&リカベント 20000円/年

一般車は一律20000円
522ツール・ド・名無しさん:2005/11/21(月) 19:25:52
ヘルメット装着で半額引きな
523ツール・ド・名無しさん:2005/11/21(月) 20:05:02
ノー減るの場合は倍額徴収します
524ツール・ド・名無しさん:2005/11/21(月) 22:34:02
原付がメット着用義務なのに、原付以上の速度で走行可能な自転車がメット着用義務化されてないのも、おかしなことだな。
525ツール・ド・名無しさん:2005/11/21(月) 22:39:35
メットはダサいからね
526ツール・ド・名無しさん:2005/11/21(月) 22:53:34
メット着用義務化は良いアイデアだね

それでママチャリの濫用が激減するよ。
527ツール・ド・名無しさん:2005/11/21(月) 22:54:12
バカニューからやってきました

【華麗に】11月22日Z武スレでうめつくす【染めろ】
http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/bakanews/1132412060
528ツール・ド・名無しさん:2005/11/21(月) 22:54:17
やりすぎると○ASRACの二の舞だぞ
529ツール・ド・名無しさん:2005/11/21(月) 23:29:31
諸外国を見てみるとヘルメット着用を義務付けている国は
自転車を車輌と認識していて専用道や明確なルールが有る。
ヘルメット着用が義務付けられて無い国はアジア諸国や発展途上国に
多い気がする。
そういう国に限って自転車も街中を縦横無尽に、
ルールもなにもあったもんじゃ無いって感じで走ってよね。

そういふうに見ると日本もマダマダ生活の足だなって思ってしまう。
自転車乗りとしては、ちょっと悲しい。
530ツール・ド・名無しさん:2005/11/21(月) 23:31:40
車だって生活の足だというのに何を
531ツール・ド・名無しさん:2005/11/21(月) 23:38:33
自動車もメット着用義務かそうぜ
532ツール・ド・名無しさん:2005/11/22(火) 00:45:20
>>529
ヘルメットを“義務付け”してる国なんてあるのか?
533ツール・ド・名無しさん:2005/11/22(火) 00:54:08
義務かそうぜ
534ツール・ド・名無しさん:2005/11/22(火) 01:24:37
なんで、この板の住人は

・ヘルメット義務化とか
・免許制導入とか

「自ら自分たちの首を締めるよーなことばかり言うんだろう?」


自分たちの乗るモノなんだから

「自由度が高いに越した事はない」

のに。
535ツール・ド・名無しさん:2005/11/22(火) 02:30:14
その「自由」を履き違える奴がいる。
536ツール・ド・名無しさん:2005/11/22(火) 02:39:45
>>535
そんなヤツらの為にオレらに負担を強いるのはおかしくないか?
537ツール・ド・名無しさん:2005/11/22(火) 09:26:38
>>532
オーストラリアは義務付けされてなかったっけ?
538ツール・ド・名無しさん:2005/11/22(火) 10:49:08
逆に言うと、「ヘルメットを被って気合いを入れないと自転車にも乗れない不幸な社会」
って解釈も出来るわけだよな。

ママチャリは害悪も多いけど、仮にママチャリを全面禁止してスポーツ車のみに規制したとしたら
子供や大量の食材の運搬手段として自転車を使っていた主婦さん達なんかはその手段を奪われるわけで、
そういう人達が結果として移動を自動車に頼るようになったら、渋滞や駐車場不足による路駐などが
今まで以上に深刻なものになるわけだろ。

駅前の放置自転車が全部路駐の車に置き換わったと想像してみなさいな。
悪夢以外の何物でもないでしょ。

遅い、ふらふら走る、ブレーキかけない、こういったママチャリの走り方の特徴って、
重くてスピード出せない、フレームがヤワくて荷物積むとぐにゃぐにゃしなってまっすぐ走らない、
ブレーキがそもそも効かなったり、かけると大音響で金切り声を上げたりでブレーキを握るのに躊躇する、
こういった粗悪自転車自体に問題があることが多く、乗ってる人間のせいじゃないんですな。
(あーゆー安物自転車って、たまに借りて乗ると恐ろしいなんてもんじゃない……)

激安自転車に比べれば倍〜3倍程度の値段はするけど、質の良いママチャリも存在してるわけで、
自転車の安全基準を引き上げるなど何らかの形で激安自転車を禁止するとか、
上にもあったが購入時に1万円くらいの保険かなにかを払う形で事実上激安自転車を購入する
メリットを減らすとか、そういう方向性で改善していこうと働きかけるのが現実的なんじゃないのかな。
539ツール・ド・名無しさん:2005/11/22(火) 11:30:41
>>538
後段に関しては同意だが、それってヘルメット義務化して障壁を高くするのも
同じことだよね。

原付乗るときは普通にメット被るんだし、田舎の義務教育期間も強制されるよな。
別に義務化しててもなんの問題もない気がするんだよなあ。
540ツール・ド・名無しさん:2005/11/22(火) 11:32:18
>>539
いやヘルメット義務化と後段の内容って違いがある
541ツール・ド・名無しさん:2005/11/22(火) 12:00:00
メットの義務化に賛成するのは
割合的に言えばメットを被る人の方が交通マナーが圧倒的に良く
メットを被らせる事によって自転車を軽車両として認識してもらおうってことじゃないの?
メット被りたくないDQNは排除されやすくなるし
542ツール・ド・名無しさん:2005/11/22(火) 12:29:22
歩行者、自転車、自動車全部に被らせりゃいいじゃん
543ツール・ド・名無しさん:2005/11/22(火) 13:05:49
>542
どこの落石地帯ですかw

歩行者はともかく車両にはメット義務化でいいと思う。
交通安全標語みたいでアレなんだが、事故相手を殺人犯にしない
ための配慮としてもなー。
544ツール・ド・名無しさん:2005/11/22(火) 14:28:41
大阪じゃね
545ツール・ド・名無しさん :2005/11/22(火) 14:35:44
車道走行許可証(一種の免許)で必要要件に
メット、グローブ、アイウエア、バックミラー
位の安全装備を義務付け

で良いんでね?
守らない奴は歩行者に揉まれながら歩道をチンタラ走れと。
どう考えても
激安自転車キーキー言わせながら歩道爆走してる奴も
高級ロードにピチッたレーパンで車道爆走してる奴も
同じ扱いってのに無理がある。

>>538
圧倒的多数である激安自転車を排除する事が長期的にプラスとは
ちょっと思えん。巧く生かす方向を考えないと。
546ツール・ド・名無しさん:2005/11/22(火) 17:22:46

               歩道                                 @
―――――――――――――――――――――――――               A
                                                   B
"""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""" ←アスファルトの端   C 
―――――――――――――――――――――――――               D
――――――――――――――――――――――――― ←白線           E
                                                    F        
                                                   G
                                                   H
                車道→                               I
                                                   J
                                                   K
                                                   L
― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ―― ― ― ―              M
                ←反対車線                             N
547ツール・ド・名無しさん:2005/11/22(火) 17:34:56
このスレの皆はいつもどの辺り走ってんだ?
俺は↑の1〜6の辺り。
たまに7、8も。
昨日は4の辺りで段差にタイヤを取られて死にそうになった。
548ツール・ド・名無しさん:2005/11/22(火) 17:49:34
普通6ぐらいまでだけど、
1〜3.5ぐらいまでは実際走れないよな
5〜6は幅寄せされる
3.5〜5あたりでグダグダ走ることが多い
549ツール・ド・名無しさん:2005/11/22(火) 17:53:58
えー!?

おれは、普通5〜7くらいだぞ。
しかも、ほとんど5なんて通らないぞ。7が一番多いj。

交通量の少ない山間部とかだと8もアリだ。
550ツール・ド・名無しさん:2005/11/22(火) 17:54:06
地方により、道により、かなり設計が違うからケースバイケース。
歩道が広い(車が爆走できる幅)なら、1
2,3,4は不安定なので走らない。
5がハンドル幅以上あれば走るが、近所にそんな贅沢な道は少ない。
6〜13が広ければ、6〜7を走る。
車道幅が狭く、車1台ぎりぎりなら、基本は迂回路を探して避ける。
他に道がなければ、9〜12あたりで後方をブロックして走る。
後ろの車は適切な待避所で前に出す。

551ちゃりますた〜:2005/11/22(火) 18:37:53
だれだ〜〜↑↑こんなクソスレたてた奴はwwwwwwwwwwwww


1≫よ


チャリは時速なん`bですすむとおもう?????????

わからないか??

( ´,_ゝ`)プッ

そうだろうな………

わからないはずだ…
最高まで出したことないからそんなことしゃーしゃーと言えるんだよ!!!!

ままちゃり55が最高性質てきに20を越えると快適にはしるため持続する性質をもつ!!町のりしようだ!!!!


マウンテンは65ままちゃりとは正反対と考えたらよい!

最後にいう!!
これで歩道を走ったらどうなると思う!!
さすがのバカでもわかるよな…
死ぬょ!!
それでも走れというならスレ主おまえが責任とれよ!!それくらいなきゃスレたてるな!!
552ツール・ド・名無しさん:2005/11/22(火) 18:41:11
おれ5
553ツール・ド・名無しさん:2005/11/22(火) 18:41:47
おれは7
554ツール・ド・名無しさん:2005/11/22(火) 18:42:18
じゃ、おれ4
555ツール・ド・名無しさん:2005/11/22(火) 18:45:56
>>551
ぶんしょうをかいて、ひとになにかをつたえるときは、
そのひとにわかるようにかきましょう。
かいたほんにんにしかわからないようなぶんしょうは、
だれもよんでくれません。
556ツール・ド・名無しさん:2005/11/22(火) 19:21:32
4〜8くらいまではほとんど路駐で占められてるから
10〜11ってところかな
557ツール・ド・名無しさん:2005/11/22(火) 19:33:10
メッセンジャーですか?
558ツール・ド・名無しさん:2005/11/22(火) 20:25:20
2-5の間の長さも一緒にあげたほうが わかりやすいな

俺は逃げるスペースも考えて
2−5が60センチ程度なら6を走る
559ツール・ド・名無しさん:2005/11/22(火) 21:51:02
俺は5か6
560ツール・ド・名無しさん:2005/11/22(火) 21:53:13
俺は、大体4〜9ぐらいかな…
561ツール・ド・名無しさん:2005/11/22(火) 22:26:34
>>533
義務、課そうぜ。だろ
562ツール・ド・名無しさん:2005/11/23(水) 00:06:52
原付って昔はメット無しOKだったよな。それが、被らない馬鹿が事故るものだから
しかたなく義務化したと認識している。

自転車乗りにはあまりDQNがいないから、スピードだすロード海苔は自主的に
メット被るし、一般のママチャリのりはスピード出さない。

オレ個人はメット義務化されても困らないけど、、普段、ママチャリしか
乗らない人は困るだろうね。 だから、ロードだのMTBだのに乗っている人は
自主的にメットを被って、信号厳守、その他の法規も厳守して欲しい。
563ツール・ド・名無しさん:2005/11/23(水) 02:33:24
原付がノーヘルで乗れていた時代でも、峠攻めていた連中はフルフェイス
被ってたな(行為自体はDQNだが)

最近ウチの近所ではガキにヘルメット被らせて自転車乗らせたり、
後ろ乗っけてる親も増えたな。
その一方で携帯かけながらママチャリ転がしているオバチャン達もいる訳だが
(○○小学校PTAパトロール中とかの札とか下げてたりする)

要は乗っている人間のモラルの問題だろうね。
車だろうが、オートバイ、自転車問わずに。
小学生とかは、講習とかやっているだろうが、
本当にやって欲しいのはママチャリ転がしているオバチャン達なんだけどね。

俺個人もメットは義務化して欲しい。
と、同時に交通ルールの講習等も義務付けるべきだと思う。
まあ、女の人とかは髪型うんぬん、新たに購入しなくてはならないから
お金掛かるとか言って嫌がるだろうが。
でも、原チャ転がしてるオバチャンでも被っている訳だから
実際には難しい問題では無いと思うな。

後はメットの価格引き下げ(生産量、購入量が増えれば価格は抑えられるはず)と
交通ルールの講習の義務付けで、かなり変わると思うのだが。
564ツール・ド・名無しさん:2005/11/23(水) 07:15:42
>>562
ヘルメットはレーパン、ジャージとセットのようなものだから被っているだけ。
自転車乗りってママチャリ乗りは自転車乗りじゃないのかよ。ロード乗りの
DQN率は一般と比べて同じかむしろ高いだろ。信号無視は当たり前。
権利ばかり主張するプロ市民みたい。

乗っている車種で一括りにするのは無意味だな。DQNはどんな自転車に
乗っても、自動車に乗っても、歩いても、電車に乗っても、マナーが悪い。
565ツール・ド・名無しさん:2005/11/23(水) 08:09:12
>>564

交差点での運動性能はロード乗りが最強だよ。
危険じゃないの。安全だと見切った上での円滑な道路運用なんだよね。

まぁバカにはこれ以上説明してもわかんないと思うけど
566ツール・ド・名無しさん:2005/11/23(水) 08:16:10
ホントに上手そうなチャリ海苔は信号守ってるよな。
信号守らない率高い奴らは通勤やノーヘル。
567ツール・ド・名無しさん:2005/11/23(水) 08:59:56
信号は守ろうな
568ツール・ド・名無しさん:2005/11/23(水) 10:42:37
>>566

クイックステップも、ランプレの選手も信号無視しまくりの件について。

しかもノーヘル。w
569ツール・ド・名無しさん:2005/11/23(水) 13:00:57
大きな交差点で、左側が横断歩道なしで
右側に歩行者・自転車専用って書かれた信号と横断歩道があったら
自転車は右側を走るべき?
それとも信号、横断歩道なんて関係なく左側を突っ切るの?
570ツール・ド・名無しさん:2005/11/23(水) 13:34:51
> オレ個人はメット義務化されても困らないけど、、普段、ママチャリしか
> 乗らない人は困るだろうね。

べつに困らないだろ。そんなに高価なものじゃないんだから。
571ツール・ド・名無しさん:2005/11/23(水) 13:49:33
オーストラリアはヘルメットかぶらないと罰金なわけだが。
もっともママチャリは存在していないけど。
572ツール・ド・名無しさん:2005/11/23(水) 14:05:31
メット被らないやつらは車道を走らせなきゃいいんだろ。
まあ、メットも被っていないくせに車道を走らせろとか言う奴なんていないだろ。
573ツール・ド・名無しさん:2005/11/23(水) 14:08:00
メット高い
4980円のママチャリに乗ってるから
メットは500円ぐらいのじゃないと買う気になれないよ
574ツール・ド・名無しさん:2005/11/23(水) 14:11:44
メット義務化にして基地外ママチャリが減るならそれは結構なことだ。
575ツール・ド・名無しさん:2005/11/23(水) 14:17:50
そういえば俺の行ってた小中学校には
登下校時と自転車乗るときはヘルメットかぶれっていう校則があった。
576ツール・ド・名無しさん:2005/11/23(水) 14:26:19
メットに保険料込ませて売ってくれ
577ツール・ド・名無しさん:2005/11/23(水) 14:29:27
迷惑なママチャリが減る規制は大歓迎だな
578ツール・ド・名無しさん:2005/11/23(水) 14:33:55
俺の自転車への入り口がママチャリだった訳で

ヘルメットなんてダサくて被ってらんないじゃん

自己責任でいいよ
579ツール・ド・名無しさん:2005/11/23(水) 14:37:02
外出するときには家の鍵をかけろと法律で規定されていないけれど
家人が誰も居なくなるときには鍵をかけるものだし、万が一の場合は防犯上の不備が指摘される。

法で規定しなくとも常識。
自転車でのメット着用もこんな感覚にしたいね。
580ツール・ド・名無しさん:2005/11/23(水) 14:40:51
信号さえ守れないやつらに常識なんて・・・w
581ツール・ド・名無しさん:2005/11/23(水) 15:19:00
オマエらは信号ホントに守っている?
・歩行者用に『歩行者・自転車用』の補助標識が無い場合は
 車両用の青信号で交差点に進入。
って事になるんだけど、歩道(&自転車道)を通行している場合ヤバク無い?
逆に
・『歩行者・自転車用』の補助標識が有る場合
 「歩車分離式」なら車両用が青でも歩行者用が赤なら
 停止なんだけど、車道で後続に自動車が数珠繋ぎになっても
 停止線手前で信号待ちできる?
582ツール・ド・名無しさん:2005/11/23(水) 15:20:07
m9(^Д^)
583ツール・ド・名無しさん:2005/11/23(水) 15:45:45
>>581
車道の真ん中で信号待ちするつもりか?
584ツール・ド・名無しさん:2005/11/23(水) 16:33:43
>>581
そういう道路は稀だと思うが
585ツール・ド・名無しさん:2005/11/23(水) 16:40:15
条件によるけど、結果としてそうならざるをえない場合が有るよ。 (笑

タクシーが客待ちしてたり、路駐が居たり...。
最端車線の左端が潰されてしまうと
その車線の中央にならざるをえないよ。

そんな場合、危険だし後続車にメーワクだから信号を無視して
停止線と横断歩道の間や交差点内で待つ場合が多いけど、イホーだよね。
流れに乗ってる場合、前走の自動車と同じように渡ってしまう事も有るけど
イホーなんだよねぇ。(前科者になりたくないので、なるべくしないけど。)
 『歩行者自転車用信号』ホントに必要なんだろうか?

車道左端で停止できる場合でも、夜間、自動車がビュンビュン走る中
(自動車から見ると)青信号なのにポツンと交差点手前で
停まっているの恐ろしいよ。 (笑
586ツール・ド・名無しさん:2005/11/23(水) 16:43:17
そんな細かいこと気にするより
赤信号を堂々と渡るをやめろよ
587ツール・ド・名無しさん:2005/11/23(水) 16:48:08
>>586
いえてる
信号待ちの車もいない完全に無人の状態でもなく
信号待ちの車の列を縫って堂々と渡っていくもんな
ローディーのモラルなんてそんなもんよ
しかもこの手の話題はやっぱ痛いのかシカト決め込むしな

えっ? 俺もローディーだよ
街乗りMTBの煽りじゃないぜ
588ツール・ド・名無しさん:2005/11/23(水) 17:03:25
>586の言うような明らかな信号無視は問題外だな。
けど
どの信号に従うか? 重要な問題かと思うよ。
 歩行者用が赤で信号待ちしている人や自転車の横を
車両用が青で堂々と渡ると法的には合ってても、
信号無視と誤解されてしまうよ。
車両用が赤でも自転車用が青なら、停車中の自動車の脇をぬけて
当然交差点を渡るだろうけど
列を作ってるドライバーには「車両のクセに、調子の良い時だけ信号無視して〜。」って思ってるヤツも居るよ。
589ツール・ド・名無しさん:2005/11/23(水) 17:11:35
>列を作ってるドライバーには「車両のクセに、調子の良い時だけ信号無視して〜。」って思ってるヤツも居るよ。

おまえが列の左側をすり抜けていくことのほうが気になるだろうなw
590ツール・ド・名無しさん:2005/11/23(水) 17:19:20
あぁ。それはわかっているよ。 (笑
ホントは右側からなのか?
それとも、この車列に混ざって同じように信号待ちするべきなのか?
すり抜け自体が良くないんで無い?

 なんて思いながら通らせてもらっているよ。
591ツール・ド・名無しさん:2005/11/23(水) 17:36:09
何だ 良く分かってないクズどもしかいないのか
592ツール・ド・名無しさん:2005/11/23(水) 17:41:31
(笑  

593ツール・ド・名無しさん:2005/11/23(水) 18:24:07
停まってる車なら、右から抜こうが左から抜こうが
抜いたことが理由で違反にはならないそうだ。

というか、「抜く」ってのは動いてる相手に対して使う言葉で、
止まってる相手に対しては、その横を通るだけであって抜くわけではない、
って解釈になるらしい。

まあ、止まってる車はどんながんばっても左右には動けませんから、
その横を通ることを危険だとする理由がないんでしょうな。
いきなりドア開けるとか攻撃手段(w はありますが、
それは後ろ確認せずにドア開ける方が悪いのは自明だし。
594ツール・ド・名無しさん:2005/11/23(水) 18:32:28
ちなみにですが、「追い越し」と「追い抜き」についてちゃんと調べてみると
左端を走る自転車が渋滞でノロノロ運転中の自動車を左から抜く行為が
実は違反ではないことが多いとわかります。
595ツール・ド・名無しさん:2005/11/23(水) 18:41:09
 
596ツール・ド・名無しさん:2005/11/23(水) 18:42:20
ことが多い
597ツール・ド・名無しさん:2005/11/23(水) 21:35:39
車道を走ってるときは車の信号に従って、歩道を走ってるときは歩行者の信号に従ってる。
598ツール・ド・名無しさん:2005/11/24(木) 01:28:42
それはおかしいぞ
599ツール・ド・名無しさん:2005/11/24(木) 02:42:05
大阪府警のHP(自転車の交通安全ルールブック)から
ttp://www.police.pref.osaka.jp/03kotsu/jitensya/sub_03.html
>表示板がない場合は、車両用の信号灯器を従わなければならない。
600ツール・ド・名無しさん:2005/11/24(木) 04:10:31
注意されると否を認めず
ふて腐れて必死に注意した奴のあら探し
こういう奴マジウザイ氏んで欲しい
601ツール・ド・名無しさん:2005/11/24(木) 04:45:40
あまり話題にならんが、手信号はどうしてる?
出さないと違法なわけだが。
602ツール・ド・名無しさん:2005/11/24(木) 06:15:16
出していないよ。(合図程度はするけどね。)
法の上では、*秒前に。とか*m手前から出せとか
動作(?)が終わるまで出し続けろとか有るんだけど、
警察官ですらやっているのを見た事が無い。
当然、公務員(警官だよ)の職務中の違法行為なんだけどね。
 実際、車道を通行していて信号待ちの時、
停止線の手前で手を車体から横(斜め下)に出して・・・。
2段階右折の場合でも交差点内の左折レーン上でも手を出して・・・。
って事になるんだけど、後続車は怒るだろうなぁ。(笑
 このスレ的には歩道上で信号待ちする時や
歩道通行時に次の角で左折したい場合でも30メートル手前から左折が終わるまで
出し続けなきゃならんのだが...できる? (笑
それとも意外とやってる地方とかって有るんだろうか?
学校でメット買わされているような地区なんか
『法的に正しい通行の仕方』でキッチリ走っていそうな気も…。
603ツール・ド・名無しさん:2005/11/24(木) 06:19:56
ですよね(笑)。
でも、原チャリや車乗ってる友人と道交法の話になると
そこをツっコまれて・・・出来ないなら車道走るなって・・・orz
604ツール・ド・名無しさん:2005/11/24(木) 07:40:57
たぶん歩道でも出さなきゃならないと思うよ。
出さないとイホーだよ。(笑
一度、ものは試しに歩道で『法的に正しい通行の仕方』で走ってみたら?
長距離は危ないし理解者も居ないから
せめて、コチラを向いている警察官が居る時だけね。
(無灯火や2ケツで後ろめたい時、お巡りさんの前だけでもエリを正すだろ?)
信号待ちで対岸のお巡りさんにニッコリ笑って「左折」を出し続ける。とか
狭い歩道向こうから走ってくるお巡りさん達に「右折」を示し続ける。とか
605ツール・ド・名無しさん:2005/11/24(木) 07:55:53
>>600
× 注意されると否を認めず
○ 注意されると非を認めず
606ツール・ド・名無しさん:2005/11/24(木) 08:59:23
今は、学校などでの交通安全指導で自転車の乗り方を教える際も、
手信号の存在は一応教えるものの、実際の道路でキッチリそのとおりに行うのは
却って危険で非現実的だってことも併せて教えてるみたいですね。

いわゆる死文化された法律ってやつでしょうか。

でもまあ、路駐の車を避ける時には出してますけどね。
自転車は車道を走るものだってことを知らないドライバーでも手信号の意味は知ってるらしく、
避ける気ある人は手信号を見て避けるなり減速なりしてくれるし、
端から自転車ごときのために譲る気などさらさら無い人はクラクションをけたたましく鳴らしてくれますし、
とりあえず命の危険はずいぶん減るんじゃないかと。
607ツール・ド・名無しさん:2005/11/24(木) 10:12:57
>>606
> 自転車は車道を走るものだってことを知らないドライバーでも手信号の意味は知ってるらしく、
知らなきゃ免許取れない。
608ツール・ド・名無しさん:2005/11/24(木) 11:07:11
手信号を出しているというより、ただ合図出しているだけだろw
自動車連中もよくあんなのに対応してくれるよな。対応してあげてないやつもいるけどw
609ツール・ド・名無しさん:2005/11/24(木) 14:05:51
たまに田舎のおじいちゃんとかやってるよね
610ツール・ド・名無しさん:2005/11/24(木) 14:44:57
てことで、自転車用のウィンカーって売ってないのかなあ?
611ツール・ド・名無しさん:2005/11/24(木) 16:18:29
輸入品であったと思うけど、ウィンカー(方向指示器)の
保安基準に適合しているかどうか怪しいよ。
(そもそも自転車の指示器の基準って有るんだろうか?)
612ツール・ド・名無しさん:2005/11/24(木) 17:27:18
手信号は、自動車でもウィンカーが壊れちゃったら
やらなくちゃいけないものだから、ちゃんと習うよね
613ツール・ド・名無しさん:2005/11/25(金) 02:13:58
実際の所、行政や警察は自転車が法に従って手信号を出し始めたら
とても困ると思うよ。
その為に新たな交通渋滞や施設とのトラブルが生じたりするわけだし。
歩道で手信号を出すって事は、片手運転でも安全な歩道の状態を
確保、維持する責務が生じる訳だし、
その為に、舗装や段差を改善して、ネオン看板(&電源ケーブル)や
柵に設置した商店のノボリを排除する方向に動かなきゃならんし...
あんまりにも狭い歩道も改善せにゃならん事になるしね。
手信号出した自転車が対向(すれ違い)できないなんて問題外だろ?
614ツール・ド・名無しさん:2005/11/25(金) 09:07:06
\('A`)右折

L('A`)左折

 ('A`)停止
/
615ツール・ド・名無しさん:2005/11/25(金) 11:05:16
>片手運転でも安全な歩道の状態を 確保、維持する責務が生じる訳だし、

なんでそうなるのかねw
安全に走行させることができない自転車乗りに問題があるだろw
616ツール・ド・名無しさん:2005/11/25(金) 12:43:49
>613
心配いりませんよ、あなたはどうか知りませんが
まともな人は手信号を出しても安全か確認してから出します。
また、出した手が障害物に当たりそうになったら引っ込めるだけの
知恵をもっています。
617ツール・ド・名無しさん:2005/11/25(金) 15:37:19
道路を1車線削って自転車道路にすればすべて解決なんだけどな。

歩道
自転車道路
車道

分ければ解決。

2車線の道路は一方通行にする。
車の総量を減らすため免許取得条件を厳しくする。

路面電車を活用する
618ツール・ド・名無しさん:2005/11/25(金) 15:43:51
車にも乗るからそれはヤダ

自転車しか芸の無い奴はいいな・・・
619ツール・ド・名無しさん:2005/11/25(金) 15:46:21
第一歩として路駐を厳しく取り締まって欲しいが、期待できないだろうなあ…。
620ツール・ド・名無しさん:2005/11/25(金) 15:47:36
↑世間知らず
621ツール・ド・名無しさん:2005/11/25(金) 15:48:22
もう少し待ってから言おう。
622617:2005/11/25(金) 15:59:30
俺は車にも乗るから(運送業)イヤだけどあえて書いてみた。

国土に対して車多すぎ!

秋の観光シーズンに京都行ったことあるヤツは判ると思うが、人波に車が覆われている。
タクシーやバスが襲われているように見えるよ。

そんな時、パーク&ライドすればいいのに。とか思ったりする。

路上駐車を減らすのが最初の一歩かな。
623ツール・ド・名無しさん:2005/11/25(金) 16:04:00
俺も な
624ツール・ド・名無しさん:2005/11/25(金) 16:11:39
>>622
無理やりまわして俺たちは豊かになってきたんだよ
車検とかも
625ツール・ド・名無しさん:2005/11/25(金) 18:08:03
自転車も免許制にしないとダメだな
626ツール・ド・名無しさん:2005/11/25(金) 21:10:24
> そんな時、パーク&ライドすればいいのに。とか思ったりする。

自転車では自主的にやってる人多いけれど、目のカタキにされちゃうんだよねぇ。
627ツール・ド・名無しさん:2005/11/25(金) 22:19:03
無駄に車が多すぎる。
何故通勤にミニバン!?しかもひとりしか乗ってないし!
なぜ500m先のコンビニに車使うの?
もっと歩け、もっとチャリ使えよ!
と言いたい。
628ツール・ド・名無しさん:2005/11/25(金) 22:30:58
本当に自転車はしる所ないわね。
平気で幅寄せされるから怖いわ。
629ツール・ド・名無しさん:2005/11/25(金) 22:34:55
デンマークみたいに自動車取得税200%とかにすれば良いのにね
300万の車買うのに900万払うとか日本なら暴動起きるな
だからこそ自転車大国になったんだろうけどさ
日本も軽とか生活車は安くていいから
金持ち向けの高級車は100%くらい税率かけないかな
630ツール・ド・名無しさん:2005/11/25(金) 23:02:13
自転車も無駄に多すぎ
特にママチャリ
631ツール・ド・名無しさん:2005/11/25(金) 23:06:19
そんなにデンマークが羨ましいなら移住しろよ
632ツール・ド・名無しさん:2005/11/25(金) 23:15:38
自動車を所有するのに税金含めてやたらめったらと無駄に金がかかるのは
日本でも、そりゃもうかなりなもんだと思うぞ。燃料なんか半分は税金だし。
単純に金の損得だけで考えれば、自動車を所有しないで必要な時だけ借りるなり
タクシー使うなりしたほうが得になる程度しか自分のクルマに乗らない人はいくらでもいるだろうな。

結果的に損になるのにも関わらず自動車を所有したがる理由というと、やっぱ
「自分のクルマを持ってないと一人前じゃない」って見なす風潮みたいなもんがあるんじゃないかね。
633ツール・ド・名無しさん:2005/11/25(金) 23:21:49
>>632
>結果的に損になるのにも関わらず自動車を所有したがる理由

便利だからだろw
634ツール・ド・名無しさん:2005/11/25(金) 23:24:28
>>631
そういうと、すぐに問題を解決する方法論を考えようともせず
ソーユー、思考停止した事を言うヤツが湧いて出てくるな。
635ツール・ド・名無しさん:2005/11/25(金) 23:26:55
まあ、四輪に規制しても、原付が増えるだけだが
636ツール・ド・名無しさん:2005/11/25(金) 23:29:13
>>634
それは思考停止ではなく本人のみを対象にした解決方法のひとつだと思うが
別に日本でなければならないって話は無いようだし
637ツール・ド・名無しさん:2005/11/25(金) 23:30:00
自転車を免許制にすればすむことだな。
638ツール・ド・名無しさん:2005/11/26(土) 00:02:08
今日は免許厨が湧いてるなw
639ツール・ド・名無しさん:2005/11/26(土) 00:16:35
免許厨?w
640ツール・ド・名無しさん:2005/11/26(土) 00:40:38
自転車事故で賠償命令 5千万円、当時高校生に 横浜地裁[11/25]

 自転車に背後から衝突され重い障害が残ったとして、元看護師の女性(57)=横浜市=が、乗っていた
当時高校生の女性(19)と父親に計約5700万円の損害賠償を求めた訴訟の判決で、横浜地裁の井上薫
裁判官は25日、女性に約5000万円の支払いを命じた。

 原告代理人によると、自転車と歩行者の事故をめぐる判決では異例の賠償額。

 判決理由で井上裁判官は「被告女性は携帯電話に気を取られ、前方に注意を欠いたまま進行した。原告の
後遺障害との因果関係も認められる」とした。

 原告側は自転車を買い与えた父親にも賠償責任があると主張したが、井上裁判官は「被告の女性は高校生
で、判断能力に欠ける点はなかった」と退けた。

(共同通信) - 11月25日22時36分更新

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051125-00000277-kyodo-soci
641ツール・ド・名無しさん:2005/11/26(土) 01:11:38
なんてこった
642ツール・ド・名無しさん:2005/11/26(土) 01:34:58
自転車用の高速道路も作って欲しいな
643ツール・ド・名無しさん:2005/11/26(土) 04:46:04
高速あったら一日で東京=名古屋ぐらい行けちゃうかな
644ツール・ド・名無しさん:2005/11/26(土) 11:02:45
>>633
いや、たいして便利でもない、というか逆だな、車ナシでもたいして不便じゃないぞ?
必要な時はレンタカー借りるなりタクシーなり呼べばいいわけで。
でかい買い物した時も、店のサービスでトラック無料で借りるとか配送頼むとかできるわけで。
車を手放すと(住んでる地域にもよるが)そーゆーことを躊躇せずに出来る程度の金は余裕で浮くわけだしな。
645:2005/11/26(土) 11:07:58
都会に住んでる人の理屈だけどね
646ツール・ド・名無しさん:2005/11/26(土) 11:20:54
田舎の人は5分ぽっちも歩くのを嫌がるからな。
647ツール・ド・名無しさん:2005/11/26(土) 11:48:50
>>645
まあそうかもしれないけれど(月当たりの駐車場代だけでレンタカー4〜5回借りてお釣りが来るとか)、
「その理屈」が通じるにも関わらず、あえて不便を承知で車を所有したがる人に限っても
その数はずいぶん多いと思うよ?

で疑問なのが、なぜそういう人達は金銭的にも労力的にもリスクとしても大きな負担を負いながら、
それでもなおクルマを所有したがるのかってことなんだけれど。
いまどきステータスでもあるまいにと思うんだが、そうでもないのかなー。
648ひん ◆WA92CiqsoY :2005/11/26(土) 12:48:56
hyuio
649ツール・ド・名無しさん:2005/11/26(土) 13:28:21
>646
いや、5分歩いたからといってなにがあるわけでないのが田舎なんだが。
だから自転車(ry
650ツール・ド・名無しさん:2005/11/26(土) 14:09:13
俺は田舎出身だから
>>647みたいなことは思わない。

田舎は車ないと生活できん。
田舎の駐車場代なんて数千円の世界だし
レンタカー屋なんて歩いて行ける距離にはないからな。

まあ、今は割りと都心に住んでるから
逆に車はまったく使わないが。
651ツール・ド・名無しさん:2005/11/26(土) 16:43:41
雪国、極端に暑い土地は無いと仕事にならんだろ
652ツール・ド・名無しさん:2005/11/27(日) 10:31:15
>>647
都会の車乗りは、結局ステータスだと思ってますよ。
653ツール・ド・名無しさん:2005/11/27(日) 17:09:04
都会とかイナカとか、あんまり関係無いかと思うよ。
654ツール・ド・名無しさん:2005/11/28(月) 08:00:32
最近の若い男に趣味を聞くと「車」と答える香具師の多いこと。
中古の元高級車に下品なエアロを付けて、「俺はこんなに悪いんだぞ」とアピールするかのように
DQN運転をするのが趣味ですか、そうですか・・・
まあ自転車趣味もそんなもんか。
655ツール・ド・名無しさん:2005/11/28(月) 22:03:27
東京限定の話で恐縮だが
ホントいい加減東京では車は使えないということを認識してほしい
渋滞の車の横をゴボウ抜きするたびに思う
だいたい鉄道網がこれほど発達してる都市にもかかわらず車に乗るというのは
車を持てば一人前とかいう固定観念のせいだろ
仕事で使う車はともかくだが
スピード感がほしいならバイク乗ってくれ
東京は道が狭いのにわざわざ幅取る乗り物のんな
よく自転車乗りたきゃ欧州行けとかいうけど本末転倒だわな
656ツール・ド・名無しさん:2005/11/28(月) 22:55:19
女に「車ないのー?」って言われたくないためだけに乗ってるんじゃネーノ
657ツール・ド・名無しさん:2005/11/29(火) 00:25:43
車だとのんびり仕事できるだろ
658ツール・ド・名無しさん:2005/11/29(火) 01:23:15
仕事はテキパキとしましょう。
659ツール・ド・名無しさん:2005/11/29(火) 01:28:43
車だと昼寝できる
660ツール・ド・名無しさん :2005/11/29(火) 02:02:52
移動中運転に集中する必要がある。

電車など公共交通機関では好きなことやってられる。
661ツール・ド・名無しさん:2005/11/29(火) 02:22:56
トライクでも寝られるyo
662ツール・ド・名無しさん:2005/11/29(火) 14:11:20
歩くのが面倒くさいだけじゃないの?
663九尾の狐(殺生石):2005/11/29(火) 23:48:31
受け売りスマソだが

一説によると生物(人間含む)が動かしているのを、人は嫌う習性があ
るらしい。だから人体が剥きだしバイクとかモーターサイクルを目の
仇にするらしい。
664ツール・ド・名無しさん:2005/11/30(水) 00:38:51
それは韓国だともっと顕著だな。向こうではバイク・自転車乗りは馬鹿にされる。
665ツール・ド・名無しさん:2005/11/30(水) 00:55:23
>>663
どんな説だよ
感覚的には理解できないこともないけど、論理的には考えづらい
666ツール・ド・名無しさん:2005/11/30(水) 03:12:02
犬ゾリ、牛車、馬車、
人力車、自転車、モーターサイクル
パラグライダー、スノーモービル、水上バイク

騒がしく無ければ、どれも嫌いで無いぞ。
667ツール・ド・名無しさん:2005/11/30(水) 16:07:56
>>664
民度低いクセに見栄っ張りだな。
668ツール・ド・名無しさん:2005/11/30(水) 16:11:36
トヨタが力を持っている限り、日本はクルマ社会でありつづけるのだ。
非常に残念だが。
669ツール・ド・名無しさん:2005/11/30(水) 17:17:33
ということはトヨタが自転車メーカーになれば良いってことだな
670ツール・ド・名無しさん:2005/11/30(水) 23:14:07
あ、わかるなあ。人体−目の敵説。
危険な動物(ヒト含む)に対する本能的な警戒感ってやっぱあるじゃない?
で、クルマという箱の中の人よりむき出しの人体の方が動物として、あるいは
「個体」としてより強く意識されると。
それは敵意をぶつける対象として認識されやすいということだぬ。

それにしても、逆に、携帯画面注視チャリor歩行者の、あの警戒心のなさは
一体何なの?本能壊れてるよな。
671ツール・ド・名無しさん:2005/12/01(木) 01:50:38
自動車を否定してるのなんて所詮貧乏人のひがみだろ。
特に田舎は自動車で移動しないと時間の無駄だろ。自転車での移動なんて暇人か貧乏人くらい。
自転車なんて趣味で乗るものだよ。
672ツール・ド・名無しさん:2005/12/01(木) 05:14:15

【法改正】車道走行禁止 10【自転車は歩道へ】
スレの673クン?

車転がしていて嫌な事あったの?
それとも、カッチョイ〜車乗ってるのに
誰からも相手されていなくて口惜しいの?
673ツール・ド・名無しさん:2005/12/01(木) 07:52:58
>>671
競輪選手にも同じこと言ってこいよ。
674ツール・ド・名無しさん:2005/12/01(木) 09:15:29
競輪選手はあまり気にしないかもよ
車を否定してる訳じゃないんだから

>>671
主要な道路が渋滞して、歩道走っても自転車のほうが速いんですが何か
675ツール・ド・名無しさん:2005/12/01(木) 11:30:07
671みたいなこと言うのはイナカモンの僻みだろ。
特に都会は自転車で移動しないと時間の無駄だろ。自動車での移動なんて暇人かバカくらい。
自動車なんて趣味で乗るものだよ。
676ツール・ド・名無しさん:2005/12/01(木) 11:45:06
駐車する手間も相当なもんだよな
自転車ならだめだけど歩道に一時駐輪しても交通妨害にはならないけど
自動車だと確実に迷惑かけるし 駐車場に止めれば店まで結局歩く
677ツール・ド・名無しさん:2005/12/01(木) 13:52:47
>>676は縦列注射ができないやつだなw
678ツール・ド・名無しさん:2005/12/01(木) 14:01:28
すれちがうのがやっとって感じの間隔で並んでる車の間に
全長4m超の車を停められる腕を持ってたら、車に乗るのも楽だろうな……
679ツール・ド・名無しさん:2005/12/01(木) 14:02:09
>自転車ならだめだけど歩道に一時駐輪しても交通妨害にはならないけど
ttp://yakeishinimizu.com/tukkomi/5_haa.jpg
680ツール・ド・名無しさん:2005/12/01(木) 14:04:19
>>677
君のクルマ今駐禁で引っ張られていったよ
681ツール・ド・名無しさん:2005/12/01(木) 14:05:21
社会人の自転車乗りは、自動車も自転車も両方とも持ってるのが常識。
682ツール・ド・名無しさん:2005/12/01(木) 14:11:40
>>676
歩道への駐輪は歩行者に確実に迷惑かけるがなw
683ツール・ド・名無しさん:2005/12/01(木) 14:41:57
684ツール・ド・名無しさん:2005/12/01(木) 15:44:11
>>682
その通り。
だから俺はいつも車道に駐輪してる。
685ツール・ド・名無しさん:2005/12/01(木) 16:17:56
>684
まんざらギャグでも無いよ

↓警視庁の自転車の交通安全のテスト
ttp://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kotu/game/web/test.htm

9問目の解説に、「歩道上は、ちゅうしゃきんしなので〜。」とある。
686ツール・ド・名無しさん:2005/12/01(木) 18:43:56
平気で点字ブロックの上に駐輪するアホいるんだよな。
687ツール・ド・名無しさん:2005/12/01(木) 18:46:24
歩道を走る自転車うぜえ。
皆殺しにしてえよ。
688ツール・ド・名無しさん:2005/12/01(木) 18:59:38
歩道にまで商品いっぱい並べてるお店あるよね
看板とかも。歩きにくくってしょうがない
689ツール・ド・名無しさん:2005/12/01(木) 19:01:18
>>688
自転車屋もだなw
690ツール・ド・名無しさん:2005/12/01(木) 19:12:44
車道に連なってる乗用車うぜぇ
特大ダンプで踏み潰してぇよ
691ツール・ド・名無しさん:2005/12/01(木) 19:19:59
>>690
観光地に住んでるもんで
大型の観光バスが列になって路駐してるのどすえ。
さらに大きなダンプが必要だ・・
692ツール・ド・名無しさん:2005/12/01(木) 19:42:39
>>690
以前、路駐しようとした車に幅寄せされたことがあるんだが、
頭にきたんでその車が路駐しようとした場所にチャリを置いてやったら
車を停められなくなって去っていった。
特大ダンプよりも小さな自転車の方が路駐対策に役に立つと思うよ。
693ツール・ド・名無しさん:2005/12/01(木) 20:09:48
次回は特大ダンプに潰されてるな
694ツール・ド・名無しさん:2005/12/01(木) 20:30:08
695ツール・ド・名無しさん:2005/12/02(金) 12:55:53
>>694
どこの集合写真だよ!!
696ツール・ド・名無しさん:2005/12/02(金) 13:54:46
>>694
左ハンドルかよ!!
697ツール・ド・名無しさん:2005/12/03(土) 03:07:26
かよ!!
698ツール・ド・名無しさん:2005/12/03(土) 11:00:53
699ツール・ド・名無しさん:2005/12/04(日) 16:55:21
へい!!
700ツール・ド・名無しさん:2005/12/05(月) 02:09:57
ほい
701ツール・ド・名無しさん :2005/12/06(火) 13:47:53
反論するな。良いイメージを提示しつづけろ。
702ツール・ド・名無しさん:2005/12/08(木) 20:35:20
やだ
703ツール・ド・名無しさん:2005/12/14(水) 19:51:03
自転車で外側線を逆走してくる奴マジで氏ね。
ガードレールの外側だぞ。常識考えろ。
右側通行するにしても、せめて歩道だろ?
704ツール・ド・名無しさん:2005/12/14(水) 20:09:54
歩道は駄目だろw
705ツール・ド・名無しさん:2005/12/15(木) 14:21:43
歩道は通行可か不可かであって逆走という概念はない
706ツール・ド・名無しさん:2005/12/15(木) 23:20:31
>>705
屁理屈はサルでも言える。
707ツール・ド・名無しさん:2005/12/15(木) 23:44:38
走行可なら問題ないじゃん
708ツール・ド・名無しさん:2005/12/16(金) 00:39:43
>705
そうなのか?
便宜上、逆走を見逃してるだけかと思ってたよ。
709ツール・ド・名無しさん:2005/12/16(金) 00:52:03
以前雑誌に警察庁の見解が載ってたんだけど
>>705であってるみたい。
710ツール・ド・名無しさん:2005/12/16(金) 01:00:47
おまいら一度クイックシルバーみろと
711ツール・ド・名無しさん:2005/12/16(金) 03:23:53
歩行者をみたらもうベル鳴らし放題悪態つき放題、
うっかりぶつけても危険な歩道をボンヤリ歩いてるお前が悪い
ってなことにしてくれるなら誰かさんのご希望どおり歩道走ってやる。

ま現状だってお墨付きが無いだけで同じようなもんだろ?
おちおち歩けやしねぇ。
712ツール・ド・名無しさん:2005/12/16(金) 03:44:32
>>685
ちょっと待てそれじゃ駐停車禁止には自転車も真面目に従う必要があるのか?
713ツール・ド・名無しさん:2005/12/16(金) 04:50:27
警視庁曰く、そう言う事だろうね。
自転車は車両です。って事だから
リヤカーや馬車と同じ事かと。
 でも、歩道に停めて市役所がゴミのように手荒に回収していく事と
警察が1台づつ丁寧に回収してキズが付かないように保管してくれるの
どっちとる?(ところで反則金っていくらだ?
又、同じ車両と言うなら
運転のプロのタクシーがやっておとがめ無しの
同じ事しても大丈夫かとも思うね。(笑
停車して車線占拠して仲間と井戸端会議しても
交差点内でマンガ読んでくつろいでも
車から離れていてもすぐに移動できれば何もできないそうだ。
私の街ではね。
確かに言ったよね。犬阪府警のお巡りさん。
714ツール・ド・名無しさん:2005/12/16(金) 10:16:14
「車から離れていてもすぐに移動できる状態ならOK」なのは駐車禁止の場所。
それは停車であって駐車ではない、と見なされるからね。
教習所では「タバコ屋にタバコを買いに行くように……」と例を挙げられてたけど、
タバコ吸わないんでいまいちイメージが沸かないw

駐停車禁止の場所では「危険防止のためやむを得ず」とか特別な理由がない限り
止まってはいけない。具体的には走ってると前の車にぶつかるとか、赤信号だとか。

ちなみに、自転車も自動車も同じ「車両」であって路上に停めていたら駐車・停車扱いだけど、
自転車と原付の駐車取り締まりと自動車(自動二輪含む))のそれとで大きく違うのは、
前者は特別な許可なく第三者が移動しても罪にはならないが
後者を移動させるのには許可が必要という点なんだそうだ。
715ツール・ド・名無しさん:2005/12/16(金) 11:21:04
警察の取締りの目的は「反則金のノルマを達成すること」。
よって自転車はターゲットにならない。
716ツール・ド・名無しさん:2005/12/16(金) 18:12:45
>自転車と原付の駐車取り締まりと自動車(自動二輪含む))のそれとで大きく違うのは、
>前者は特別な許可なく第三者が移動しても罪にはならないが
>後者を移動させるのには許可が必要という点なんだそうだ。

どの法律に該当するんだろう?
自転車は車両と言う一面も有るけど
個人財産だから...。う〜ん、どうなんだろ?
717ツール・ド・名無しさん:2005/12/20(火) 23:42:00
自転車で歩道なんか走れるか!!
@歩行者がいるため危険(大体時速30キロぐらい出ているため)
A段差が多いためパンク&転倒の危険度高い
B自転車は基本車道を走らなくてはいけないと決まっている
このようなことがあるため自分は90%車道を走る
718ツール・ド・名無しさん:2005/12/21(水) 04:32:38
状況によって使い分けられるところが便利

スピード出したいとき→車道
車道があぶない時→歩道
荷物にするとき→輪行
719ツール・ド・名無しさん:2005/12/22(木) 12:35:28
桜田通りの東京タワー付近は路駐だらけ、その横を登るとクラクション。
信号待ちのその車の横を通ると、またクラクション。
何か文句でも〜チャリが車道走ってんじゃねえ、邪魔だ〜無知だな、このデブ眼鏡
そこにお巡りさんいるから話しようか〜と坂の頂上のお巡りさんに言いつける。
怪我はないですか〜いいから注意して下さい〜(別のおまわりが)〜ここは任務の
邪魔ですから〜あ〜ら行っちゃった注意して下さいよ。プンプン
この辺警官はアメ公大使館専属で、他のことは一切お構いなしだね。
でも335○銀のファンカーゴの醜い男、暫くは会社の電話に怯える日々かな。
720ツール・ド・名無しさん:2005/12/22(木) 13:19:22
コピペしつこい
721ツール・ド・名無しさん:2005/12/22(木) 14:39:46
二列重態で歩道を走行している自転車氏ね。
722ツール・ド・名無しさん:2005/12/22(木) 18:25:14
自転車は無機物なのではなから死んでいる
723ツール・ド・名無しさん:2005/12/22(木) 21:45:18
補導?
724ツール・ド・名無しさん:2006/01/04(水) 00:13:30
>>718
それを言うと「車道が危ないのは車のせいだ。そもそも自転車は車道を走るのが原則で…」
などと道路交通法を盾にして、車を運転して事がない、道路の現状を考慮しない馬鹿が必ず出てくる。
725ツール・ド・名無しさん:2006/01/04(水) 00:21:56
まぁ4月になれば、法を盾にして、歩道があるのに車道を爆走するロード乗りも居なくなる。
例えば>>717のBの論拠は無くなるな。ついでに言っとくと、@の意見はそもそもおかしい。
Bで法の遵守を説いているが、法律上、歩道は歩行者優先だ。(道路交通法第17条の2・2項)
726ツール・ド・名無しさん:2006/01/04(水) 08:17:03
道交法の普通自転車の通行区分に関する部分が改正されるの?
727ツール・ド・名無しさん:2006/01/04(水) 14:35:25
道交法に「普通自転車」なんて区分があるのか?
728726:2006/01/04(水) 16:32:03
あるよ。(ってか、自板では常識かと...。)
現在の道交法で、標識等が在ると歩道通行が可能な物や
自転車道が在るとそこを通行しなければならない物は
「普通自転車」
そうでない自転車は歩道や自転車道の通行は許されていない。
>>725の法改正の噂を元にして仮定するなら
・普通自転車は歩道を通行せねばならない。
・自転車は歩道を通行せねばならない。
前者ならママチャリでも普通自転車のカテゴリーから外れる工作をすれば
車道を通行できる。
後者なら、大型のリカやトライク、ベロタクまでもが
人で溢れる歩道を通行しなきゃならない事になる。
729ツール・ド・名無しさん:2006/01/04(水) 18:32:49
>>1
じゃまは、お互い様。
730ツール・ド・名無しさん:2006/01/04(水) 18:38:10
>>1
じゃまは、お互い様。
731ツール・ド・名無しさん:2006/01/04(水) 19:12:23
>>724
ワロタ
732ツール・ド・名無しさん:2006/01/04(水) 19:25:44
>>728
>・普通自転車は歩道を通行せねばならない。

そんな規定どこにある?
ごく一部の車道通行禁止のところくらいじゃない?
京都の四条通とか。
733ツール・ド・名無しさん:2006/01/04(水) 19:58:55
あと橋とかな
734ツール・ド・名無しさん:2006/01/04(水) 20:05:14
リカンベントは普通自転車じゃないのだ。WWW
735728:2006/01/05(木) 02:23:17
>>732
>>725の法改正の噂を元にして仮定するなら 」
  ↑
コレを前提にした場合の話。


で、マジな所4月に法改正ってあるの?
736ツール・ド・名無しさん:2006/01/05(木) 07:43:59
>>734
ぜひ車種教えてくれw
737ツール・ド・名無しさん:2006/01/05(木) 15:52:11
異常自転車です。
738クマー出没注意:2006/01/05(木) 21:39:47
リカンベントでもトライクでも普通自転車の要件さえ満たせば「普通自転車」かと・・・
ただし、タンデムは除外のようだが。

-----《以下コピペ》-----
●普通自転車の定義
道路交通法第63条の3(自転車道の通行区分)
「車体の大きさ及び構造が総理府令で定める基準に適合する二輪又は三輪の自転車で、他の車両を牽引していないもの(以下この節において普通自転車という。)」

総理府令(施行細則) 第9条第2項
「法第六十三条の三の内閣府令で定める基準は、次の各号に掲げるとおりとする。
一車体の大きさは、次に掲げる長さ及び幅を超えないこと。
イ 長さ百九十センチメートル
ロ 幅六十センチメートル
二 車体の構造は、次に掲げるものであること。
イ 側車を付していないこと。
ロ 一の運転者席以外の乗車装置(幼児用座席を除く。)を備えていないこと。
ハ 制動装置が走行中容易に操作できる位置にあること。
ニ 歩行者に危害を及ぼすおそれがある鋭利な突出部がないこと。
-----《コピペ終わり》-----

「普通自転車」の規定は、歩道に自転車を無理やり押し込めて自動車を優遇するためにわざわざ作ったものの希ガス
739ツール・ド・名無しさん:2006/01/06(金) 02:41:12
タンデムは二のロにかかってしまうので
普通自転車には含まれないよ。
740ツール・ド・名無しさん :2006/01/07(土) 01:59:10
他の車両を牽引していない、ってのも無かったっけ?
741ツール・ド・名無しさん:2006/01/07(土) 03:21:18
>740
>738のコピペの3〜4行目

牽引って...。
↓これ(リヤカー)なら牽引だと思うけど
ttp://www.konna.jp/shop/goods/A068.htm
↓後部にも動力が有る『連結』はどうなんだろ?
 (前に一度親子で歩道を通行しているのを見た事有るけど。)
ttp://shop.store.yahoo.com/dynadirect/kd-pf100.html
742クマー出没注意:2006/01/07(土) 21:16:22
>>741
確信は無いが、この場合幼児用座席以外の乗車装置が付いている時点で駄目かと思われ(ry
743ツール・ド・名無しさん:2006/01/08(日) 14:33:07
車道を走る自転車を避けられないの?9
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1136624613/
744ツール・ド・名無しさん:2006/01/08(日) 14:36:49
歩行者を保護しない馬鹿な自転車
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1136600286/
745ツール・ド・名無しさん:2006/01/13(金) 10:24:27
クマー
746ツール・ド・名無しさん:2006/01/25(水) 22:53:14
747ツール・ド・名無しさん:2006/01/27(金) 18:49:03
自動車は農道を走れ!
邪魔なんだよ、おまえら。
748ツール・ド・名無しさん:2006/01/27(金) 22:36:35
>>747
自動車の通らない広域農道とか走りやすそうだよね
田んぼの中の新しい舗装道路を延々と自転車こいでくとかやってみたいなぁ
東京近辺でどっかいいところ無いだろうか
749ツール・ド・名無しさん:2006/02/12(日) 13:16:57
750ツール・ド・名無しさん:2006/02/12(日) 20:43:26
何であんな段差付けるんだろ? マジで恐いわ。
751ツール・ド・名無しさん:2006/02/12(日) 20:49:53
埼玉の川島は全域そんな感じだ
752ツール・ド・名無しさん:2006/02/14(火) 15:12:08
進入角度が浅すぎて、前輪が横滑りして転倒しそうになった。
753ツール・ド・名無しさん:2006/02/14(火) 16:19:58
いろいろと考えなきゃ

角度とか
754ツール・ド・名無しさん:2006/02/15(水) 01:57:56
歩道の段差は未来兵器だったのか…。
755ツール・ド・名無しさん:2006/02/15(水) 04:46:41
>>754
秋ヶ瀬公園の歩道の橋の段差も、そうなんだ。
でも何故、秋ヶ瀬公園の川って汚いんだろう?
756ツール・ド・名無しさん:2006/02/15(水) 16:10:29
段差は危ない
757ツール・ド・名無しさん:2006/02/16(木) 20:05:31
後、歩道を走っていると、わき道から出ようとする
クルマに道を塞がれるんだよね。あのなァ〜お前
出られないなら引っ込めよ。何の権限があって
俺の走路を塞ぐんだよ!
758ツール・ド・名無しさん:2006/02/17(金) 19:09:14
だから歩道走っちゃダメだって言ったでしょ。
クルマが飛び出してきて危ないんだから。
759ツール・ド・名無しさん:2006/02/22(水) 20:14:37
走れる場所が無い。
760ツール・ド・名無しさん:2006/02/22(水) 20:18:38
ヒント: 降車して歩けば歩行者
761ツール・ド・名無しさん
その手があったかっ!!!!