【PROGRESSIVE】プログレッシブ3台目【杉村 FRD】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
旧スレ
プログレッシブってどうよ
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1057841634/
【PROGRESSIVE】プログレッシブ2台目【杉村 FRD】
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1074849725/

前スレ
【PROGRESSIVE】プログレッシブ3台目【杉村 FRD】
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1091265093/l50


スギムラ商店公式ページ
http://www.progressivebike.co.jp/

テンプレは公式見れば一発&リンク切れ多発なので削除でいいのかな?
2ツール・ド・名無しさん:2005/06/01(水) 10:58:37
スレタイまちがえてんじゃねえよ
3ツール・ド・名無しさん:2005/06/01(水) 10:59:02
┌──────────────────────────────────────────
│:::::;::::          ヽ       ノ  │
│:::::::::             ̄-   - ̄ .  │
│:::::::                 ̄ ̄      │
│::::::           ミミミミミミミ   ミミミミミ│
│::::    ───〓──────〓〓─────〓
│ ── ̄ ̄     │/ ̄●\ /  │〆 ̄●ヽ  │
│ヽ        ⌒⌒\ヽ───ノ /│ │───> .│
│ヽ          〆   ̄ ̄ ̄ ̄ │ │ \──/
│ \.                   │  │     │         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
│ │  ..                     │    │        /
│ .│  . .            ─/     ヽ    /      <   お前らホームラン級の馬鹿だな
│  │            /   \⌒\  ノ\ . /        \
│\/ヽ          /             \. /          \
│   │\     │  │ <── ̄ ̄ ̄──). /            ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
│   │ ヽ    │  \  \++++++/ /
│   .│       \     \────/  /
│   /   \          (────ノ  /
│  /│    \                . /\
│ / │      \      <──── /│\
│ノ  │        \           / │ \
│   │          \        /  │  \
│   │             ̄ ̄ ̄ ̄    │    ̄\──
41:2005/06/01(水) 11:00:14
うわ、スレタイ間違えたよ・・・・
4スレ目が正解
正直スマンカッタ
5ツール・ド・名無しさん:2005/06/01(水) 11:03:46
     彡ミミミヽ ノ彡ミミ)))
    ((彡ミミミミ)(彡彡)))彡)
   彡彡゙゙゙゙゙"゙゙" """"ヾ彡彡))
   ミ彡゙ .._    _   ミミ彡
  ミミ彡 '´ ̄ヽ '´/ ̄ ` ,|ミ)))
  ミ彡  ' ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ))
  ((彡|      | | `    |ミ彡
   (彡|    ´-し`)\  |ミミ    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ゞ|      、,!  」  |ソ   < うるせーなー これ舐めれば お前にも分かるって言ってんだろ!!
     ヽ '´ ̄ ̄ ̄'ノ /       \_____________
   /⌒ \____/ ⌒\
\ /     ¬         \            / ̄ ̄ヽ
  \            □■□■         /      \
   \   ・  | \ □■□■□       /        ヽ
     \   /     ゝ    ヽ \   /          |
      \        |;;    |   \/    |       |
        \     l  |;;  ;;;  |\__/      |      |
         \ ̄  ―|;;  ;;;  |-/        |      |
          \   |;;  ;;;  |/         |     |
           \  |;;   | |/          |     |
             | |;   ;; ;;|          /|    |
                ;;            /  |
\          /    ;;          /
6ツール・ド・名無しさん:2005/06/01(水) 11:13:17
141 名前:ツール・ド・名無しさん 投稿日:04/08/20 02:53
俺は通販で買ったけど、水平換算シート長、トップ長、水平換算トップ長、ヘッド長を測ってもらったよ。
>>136のような質問もよくあるし、スケルトンが分からないのなら、自分達で測れば良いんでない?
巻尺と角度計があれば5分で測れるよ。
参考:ttp://www.anchor-bikes.com/dimension/dimension_on.html

FRD-700 (※トップチューブは最も太い部分を中心として計測)
シート長(C-T):480mm
     (C-C):450mm 水平換算:505mm (※)
トップ長    :540mm 水平換算:555mm (※)
ヘッド長    :110mm
リアセンター  :405mm
フロントセンター:590mm
ホイールベース:990mm
シート角    :73.5度
ヘッド角     :73度くらい (チューブの上下が太くなっててちゃんと測れん。ステム外すのマンドクセ。)
スルーピング角:5.0度

レンチサイエンスで、シート長(C-C)510mm、オーバーオールリーチ675mmの
短足、胴長、腕長な俺にぴったりのフレームだ。・゚・(ノД`)・゚・。


142 名前:500海苔です! 投稿日:04/08/20 09:07
トップ長 530mm
7ツール・ド・名無しさん:2005/06/01(水) 17:44:52
新スレ乙。

500の白乗りなんだけど、タイヤの色迷ってます。
赤青黄で。赤にするとちょっとがきっぽいかな?
8ツール・ド・名無しさん:2005/06/01(水) 20:54:01
>>7
前赤、後青のフレンチ・トリコロールか、後緑のイタリアンの変態仕様はどうだ?

まぁ、フレームが白なら、タイヤは何色でも合うから、好きなの買え。
97:2005/06/01(水) 21:44:31
やべえ、トリコロールって斬新w
水色と黄で層化っぽくしようかな。信濃町で大歓迎。
10ツール・ド・名無しさん:2005/06/01(水) 23:48:54
変態仕様ワラタ
11ツール・ド・名無しさん:2005/06/01(水) 23:49:05
うっかりさんな1乙。

>>8
おまい頭いいな。
凡人の俺ではボトルケージやサドルバッグその他の小物で3色目を付けるのしか思い付かん。
12ツール・ド・名無しさん:2005/06/02(木) 22:41:38
前スレで23cや20cにタイヤチェンジした人は、チューブも
変えたのかな?デフォのチューブで23くらいまでは問題なし?
13500海苔です!:2005/06/02(木) 22:53:55
23Cですが当然変えましたよ
14ツール・ド・名無しさん:2005/06/02(木) 23:06:22
デフォチューブは25cぐらいからじゃなかったけか?
23C対応チューブ買ったほうが良いと思う。
びろびろで、納めるのも大変そう。
俺はミシュラン買った。
15ツール・ド・名無しさん:2005/06/02(木) 23:15:54
情報サンクス。
16ツール・ド・名無しさん:2005/06/02(木) 23:17:25
>>1
king crimson良いよね
yesとかgenesisも捨てがたいけどね
17ツール・ド・名無しさん:2005/06/03(金) 23:44:19
16は、
1.いいこと思いついたと、マジでウケ狙いで言っている人
2.そういえば、前スレでもこんなレスあったと、伝統を重んじる人
のどちらなんでしょうか。

ただ、どちらだったとしても、たぶん普通の会話にもセンスが無い人なんだなぁとおもいます。
18ツール・ド・名無しさん:2005/06/03(金) 23:57:49
そんなあなたも暇人なんだなって思います。
16は意味わかりませんが。
19ツール・ド・名無しさん:2005/06/04(土) 02:15:48
20ツール・ド・名無しさん:2005/06/04(土) 12:27:20
>>17の意見はしごくまっとうだと思う。
21ツール・ド・名無しさん:2005/06/06(月) 00:16:03
前スレの最後のほうで、ブレーキレバーを変えようかと考えていたものなんだが、
結局、デオーレのレバーにしてみました。
ついでに、アーチのほうをばらしてきれいにしてやったら、スムーズに動くようになり、
かなり、ブレーキが軽くなり快適に。
22ツール・ド・名無しさん:2005/06/06(月) 03:16:26
スギムラのレバーにすればいいのに。
23ツール・ド・名無しさん:2005/06/06(月) 08:46:37
イヤダ!
24ツール・ド・名無しさん:2005/06/06(月) 09:01:02
デオーレのレバーってVブレーキ用じゃないのか
25ツール・ド・名無しさん:2005/06/06(月) 22:15:02
FRD500以下?はみんなVブレーキですよ。ね?

とりあえず、テクトロのレバーよりは良いな。
26ツール・ド・名無しさん:2005/06/06(月) 22:27:44
こんにちは。
フロントのディレーラーの調子が悪くなりまして、
どうせなら安いし、アルテグラとか試してみたいのですが、
FRD300にもつけていいのでしょか?
それとも、フラットバーコンポ系で揃えないとだめなんでしょか?
27ツール・ド・名無しさん:2005/06/06(月) 23:16:35
フラバ用の左シフター&FDはMTB用と互換で、ロード用とは違う。
ロード用ダブルFD+フラバ用シフターは調整次第で使えるが、
逆は無理らしい。フラバスレで前に読んだ。
28ツール・ド・名無しさん:2005/06/06(月) 23:55:36
2200には、ロード用とフラバ用の区別とかないと思われるので、ロード用のFDで
使えるんじゃないだろうか?トリプル用のアリビオのシフターを使っても変速することなど
から考えても、FDはわりと調整次第でなんとかなるような気がする。

アリビオのシフターを使うくらいなら、ST-R220
http://cycle.shimano.co.jp/catalog/cycle/products/component.jsp?PRODUCT%3C%3Eprd_id=845524441763168&FOLDER%3C%3Efolder_id=2534374302032344&ASSORTMENT%3C%3East_id=1408474395181194&bmUID=1118068544051&bmLocale=ja

の方が良くない?
29ツール・ド・名無しさん:2005/06/07(火) 00:28:28
>>26
8速用と9速用のFDに互換性はないよ。
使えるとは思うけど、自己責任になる。

フロントの変速性能は、クランク(チェンリング)で決まるので、
上級グレードのFDを使う意味はあまりないかと。

素直にフラバ用の2×8速FDを買うのが吉です。
3026:2005/06/07(火) 00:51:12
互換性は保障などされてないんですね。あさひのメンテ講座みたいのにも、自己責任という感じでした。
フラットバーだと、ティアグラ止まりなのか。この点だけはドロップウラヤマシ。
素直にフラバFDを買うのが良いか。安いから、良いけど。

ありがとう。
31ツール・ド・名無しさん:2005/06/07(火) 22:24:44
FRD350のブレーキをシマノXTに替えてみました。
ワイヤーの取り回しがかなり辛いです。(特に後)
漕いでるとアウターが足に当たりまくり('・ω・`)
32ツール・ド・名無しさん:2005/06/07(火) 22:44:34
FRD-300のクランクを変えようかと思っているのですが、
TIAGRAのクランクセット(トリプル)&フロントディレイラーに変更は可能でしょうか?
33ツール・ド・名無しさん:2005/06/08(水) 00:27:18
>>31
高いレバー買いましたねぇ。アウターが長くって取り回しがたいってことですか?
アウター切っちゃえばいいだけのようなぁ、、、、、。めんどくさかったら、デフォルト
のアウター流用してもいいのでは。
利き具合の違いはどんなもんですか?

>>32
BBの軸長がダブルとトリプルでは違うので、交換が必要みたいです。↓参照
http://66.102.7.104/search?q=cache:6uBxRglh08UJ:cycle.shimano.co.jp/publish/content/cycle/sic/jp/ja/customer_support/faq_top/road_bike/rd/q2.html+%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%97%E3%83%AB+%E3%83%80%E3%83%96%E3%83%AB+bb&hl=ja&start=1&lr=lang_ja
FRDのトリプル化は前例を見たこと無いので、ぜひ挑戦して結果を教えて下さい。
34ツール・ド・名無しさん:2005/06/08(水) 01:50:49
>FRDのトリプル化は前例を見たこと無いので
「1スレ目でトリプル化に問題があった」という書き込みが2スレ目にあったような。
2スレ目からしか読んでないんで内容については知らんが。
3531:2005/06/08(水) 01:54:14
>>33
XTはレバーではなくてVブレーキ本体です。
レバーは残念ながらデオーレにしました。
初め後にデフォルトのアウターを取付たのですがレバーの引きが重かったため
次に短いアウターを取付た所、引きはかなり軽くなったのですが
少し横にはみ出して足に当たるようになってしまいました。
今度ヒラメのVブレーキバナナでも付けて調整してみます。
あとブレーキは危ないぐらい効きますw
長文失礼しました。
36なおや@職場:2005/06/08(水) 16:17:39
先日購入したFRD-600、どう調整してもリアブレーキシュー台座がフレームに干渉してフレームに傷が入る、、orz
杉村に問い合わせて現車確認してもらったら「異常なし」だそうで、仕様のようです。
今回はブレーキ取り付け部にスペーサーをかましてクリアランスを稼ぐ処置で対応という事でした。

こーいう傷とかって、俺が気にしすぎなんでしょうか。
そりゃ本格的な高いロードバイクから見たらおもちゃみたいな自転車かも知れないけれど
一目惚れして買っただけに、なんか凹みます、、。
37ツール・ド・名無しさん:2005/06/08(水) 17:16:33
>>36
高いとか安いは関係ないと思うけどな

傷がつくのは、凹ますよ

でも仕様て・・・・
38ツール・ド・名無しさん:2005/06/08(水) 18:02:18
>>36
ブレーキアーチとフレーム(シートステーかな?)は平行になってて、干渉しないように
なってるのが普通ですよねぇ。干渉するってことは、車体のブレーキ台座部分の角度か、
ねじ切りの角度がステーに対して垂直になってないってことでしょうかね?
これは仕様じゃなくて、個体の問題のような気がするけどなぁ。こんな些細な瑕疵(些細
だけど、後からその部分だけを直せない)で、新品交換とかは勘弁願いたい、ってこと
のような気がしますね。

まぁ、しゃーないのかもしんないけど、一FRDオーナーとして、僕も凹みました。

39ツール・ド・名無しさん:2005/06/09(木) 05:52:27
>>34
> 489 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:04/05/21 14:37
> アウターフレームが癇癪をおこします

これかな?
アウターがフレームに当たる事はないと思うんだけどなぁ。(w


>>32
ログを調べてみたけど、これ以外にトリプル化の話はなかったから、
インナーがフレームに当たるかどうかは分からない。

9速クランク+その他8速パーツの組み合わせにするんだったら自己責任だね。
40ツール・ド・名無しさん:2005/06/11(土) 14:43:46
MTX860って所謂ルックと言われるような自転車なのでしょうか?
タイヤ変えればオフロードも走れる自転車なのでしょうか?
41ツール・ド・名無しさん:2005/06/11(土) 21:50:08
今日接触事故にあい、我がFRD-300のフロントホイルが少しいがんでしまいました。

相手方が100%悪いので修理代はだしてくれるのですが
FRD-300にマッチするホイールでお勧めのってありますか?
42ツール・ド・名無しさん:2005/06/12(日) 10:19:13
>40
物凄い乗り方する訳じゃないんだろ?なら乗れる、物足りなくなるまで腕を磨け 
>41
定番でWH-R540か、いくらでも出してくれるならスピナジーのカーボンだな。
43初心者:2005/06/12(日) 14:34:26
FRD-350に乗っているのですが。
車体番号はどこに刻印されているのですか。
44ツール・ド・名無しさん:2005/06/12(日) 17:16:37
真下と言うか真裏
45ツール・ド・名無しさん:2005/06/12(日) 21:10:54
>>41
あまり高価な物は頼めないだろうから、完組より手組が良いんではなかろうか。
定番と言われるリム+105ハブなら何でも良いと思うよ。
46ツール・ド・名無しさん:2005/06/12(日) 21:38:01
完組みの方が1つの製品として値段が付いてるから請求しやすいんじゃないかと
47ツール・ド・名無しさん:2005/06/13(月) 01:18:24
300ならR550とかで、十分では
48ツール・ド・名無しさん:2005/06/13(月) 08:13:29
てす
49ツール・ド・名無しさん:2005/06/13(月) 11:49:20
>>32
数ヶ月前まで、FRD-500をトリプル化してました
ただし、シフター、前後ディレーラー、チェーンホイール、スプロケ、
BB、チェーン、ブレーキレバーと、ほとんどコンポ全交換ですけど。

変速もキチンとできるし、ワイヤーやチェーンでフレームに
大きな傷が付く事も無く、問題無く使用できました。

FRD-300も同じフレームを使ってるようなので、多分大丈夫でしょう。
クランクとFDだけ交換はどうなるかわかりません。
グリップシフトも使ったこと無いのでよく分からんのですが、
ダブル用なので要交換?
まあ、自己責任ということで・・・全然役に立てなくてすまん。

交換したパーツは
シフター SL-R440-9
FD FD-R443(31.8)
チェーンホイール 105 FC-5505
スプロケ 105 CS-HG70-9
BB 105 BB-5500(68)
チェーン CN-HG73
ブレーキレバー DEORE BL-M510L
50ツール・ド・名無しさん:2005/06/13(月) 13:05:30
>>49
32さんじゃないけど、詳細な報告ありがとさんです。
リア9段化もされてるみたいで、かなり気合いの入った改造ですよねぇ。
FRD300一台買えそうな感じw

ついでに質問ですが、デフォルトのBBは何が入ってましたか?
この質問も何回か出てるんですが、回答がないのでお願いします。
51ツール・ド・名無しさん:2005/06/13(月) 16:39:58
>>50
デフォでは、シマノ BB-UN25(68/110mm)が入ってました。

最終的にロードを組み立てるためにチマチマとパーツを買い揃えていったのですが、
全てのパーツが揃うまで、FRD-500にはパーツ交換練習の実験台になってもらいました。
色々無駄になったパーツも多いんですけどね・・・
まあ、楽しいからいいや。と自分に言い聞かせることにしてますけど・・・
5250:2005/06/13(月) 20:32:49
>>51
重ねて情報ありがとうございます。
けっこうまともなBBが入ってるんですね。なんで、カタログに書かないんだろ?
53ツール・ド・名無しさん:2005/06/15(水) 21:20:05
工房の俺がなんとか10万ほどため、ロード買おうとしたら…家の為なら仕方ないよな…学校行かせてもらってるんだし。

手元にあるMTX-850を改造して何とか満足しよう
54ツール・ド・名無しさん:2005/06/16(木) 03:34:35
>>53
本格ロードじゃないかも知れないけど、漏れのFRD600でよければ譲るよ?
55ツール・ド・名無しさん:2005/06/16(木) 07:00:09
>53
お馬鹿な漏れにも分かりやすく書いてくれ
56ツール・ド・名無しさん:2005/06/16(木) 15:41:41
>>54 本当ですか!?
でも悪いですよ…
5754:2005/06/16(木) 16:03:50
>>56
いや、「タダであげる」のはちょっと無理だけどね、、(汗
うちもいろいろ事情があって、ちょうど手放すのにどうしようかと思ってた所だから。
まぁどうやって受け渡すかとか、問題も多いよね、、。関西圏ならば車で持って行くけど?
アド晒しとくので、気が向いたらメールドゾー。
58ツール・ド・名無しさん:2005/06/16(木) 19:38:01
>>54 Mail発射しました。
59なおや@職場:2005/06/17(金) 13:24:12
ちょっと質問です、、。
>>57さんのFRD600はリアブレーキ、問題ないですか、、?

リアブレーキの件、他の自転車屋に話してみたところ
「そんなもん自転車屋がチェックするのが当たり前」との事、、。
それを聞いてさらに凹、、。
6057:2005/06/17(金) 14:56:06
>>59
うちのは大丈夫だったよ。
ある程度信頼できる店を探してみたら?
61ツール・ド・名無しさん:2005/06/17(金) 21:12:27
FRD-1って安いなぁ、かみさん用にして一緒にサイクリングなんて洒落込むか
62ツール・ド・名無しさん:2005/06/17(金) 23:29:40
>>61
多分かみさんは嫌がると思うよ
63ツール・ド・名無しさん:2005/06/18(土) 01:58:47
FRD500乗りの方、フロントサスってどうやって
調整するんでしょうか?
64ツール・ド・名無しさん:2005/06/18(土) 02:43:19
350のリアブレーキの受け側がやたら干渉するんで調整したんですけど、平行四辺形みたいになってます。
素人で申し訳ないですがこんなもんなんでしょうかね・・・
65ツール・ド・名無しさん:2005/06/18(土) 03:00:50
>>59 >>64
気にすんな。

安物だからそんなもんだ。 と言うか、だからこそ安く出来る、とも言える訳だしね。
高くても外国製フレームではブレーキ曲がりなんてよくあることだし、フェイシングやタッピングも当たり前でしょ?
アンカーなんかが出来すぎなんだよ。

俺のFRD-700もフロントブレーキが曲がってたよ。
/| |/ ←ブレーキシューとリムがこんな感じだったんで、
ブレーキキャリパーをモンキーレンチでエイヤッとひん曲げて平行にしたよ。

オーナーの知恵と工夫と諦めと悟りで乗り越えろ!
66ツール・ド・名無しさん:2005/06/18(土) 10:56:45
エイヤッ
67ツール・ド・名無しさん:2005/06/18(土) 11:34:55
ブレーキが曲がってるって
台座が曲がってるって事?
68ツール・ド・名無しさん:2005/06/18(土) 12:21:32
友人のR3もそんな風になってる<リア
なんだこりゃとおもた
69ツール・ド・名無しさん:2005/06/18(土) 16:05:23
黒FRD300乗りなのですが、デカール剥がして、出来るだけ黒いパーツに変えてみました。
なんか、良い。
自己を満足させるって、良い。
70ツール・ド・名無しさん:2005/06/18(土) 22:37:28
ブレーキの受け側って何処のことかな?
ブレーキが平行四辺形になってるなら片方を開けば良いんじゃない?
71ツール・ド・名無しさん:2005/06/19(日) 20:16:21
デカールってことはかなり前のモデル?
72ツール・ド・名無しさん:2005/06/19(日) 21:27:17
>>61
あれカコイイですよね、最近のクロスはどれもこれもフレームがぶっとくて、
なんだか飽きてたんですよね。細身のフレームが逆に新鮮な感じだし、デザイン
的に軽快感があってイイ感じだと思う。
フレームの材質は、やはりクロモリですかね?

でも、漏れ的にはスペック的に見劣りするんで・・・買いませんけどねw
73ツール・ド・名無しさん:2005/06/19(日) 21:32:36
>>61
お宅の奥様には「PROGRESSIVE SSR」をお勧めする。

待望のブルホーンバーと、シマノ540にクリソツのパチモンホイールの採用で、
乗りやすさはモチロンのこと、ルックスも最高でございますよ。

74ツール・ド・名無しさん:2005/06/19(日) 23:21:46
アキバで赤いプログレッシブ(たぶん300)に乗った坊やを見かけた。
前に伊勢丹前に銀色のがとめてあったり、日比谷の交差点で見かけたりと、
東京でも乗ってるやつは稀にいるんでつな。
7565:2005/06/20(月) 01:50:54
>>67
フロントフォークにピボットボルトを通す穴が前後に2つあるよね。
上から見た時に、その穴が左右にずれてたんですよ。

だから、上から見るとブレーキが曲がって付いてる。
ttp://aploda.org/dat6/upload42908.jpg

ピボットボルトは画像4番
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/ssd/br/br7800-4.html
76ツール・ド・名無しさん:2005/06/20(月) 17:05:58
FRDのリムはどのくらいの細さのタイヤまで装着できるのだろう?
俺は今26。チューブさえ変えれば20とかまでいけちゃうかな?
77ツール・ド・名無しさん:2005/06/20(月) 18:51:28
余裕のヨッチャンですぜ
78ツール・ド・名無しさん:2005/06/20(月) 19:15:11
>>76
リムによって違うので、リム(ホイール)の取説を読みなされ。
取説に対応タイヤ幅が載ってなかったり、取説自体がない時は自分で調べれ。

ttp://www.geocities.jp/bikemaking/compatibility/rim-tire/rim-tire.html
ttp://www.geocities.jp/jitensha_tanken/tire_size.html


WH-R540 は 19〜28C だぬ。
7976:2005/06/20(月) 23:30:53
>>78
サンクス
80ツール・ド・名無しさん:2005/06/21(火) 08:56:59
05MTXってなにげにFD,RD、シフター、スプロケとSRAMなの?
81ツール・ド・名無しさん:2005/06/23(木) 23:27:58
プログレッシブにお似合いな、
ちょっとだけ金かけたグレードアップって何があるだろう。

ひとまず、グリップとか、チェーンとか、
ブレーキシュー、レバー、ブレーキバナナ、とかでしょか。
82ツール・ド・名無しさん:2005/06/23(木) 23:43:28
バーエンドバー。
ただ、そのためにグリップをカッターで切ったら、
ほつれて修復不能になってしまった。
カットが簡単なおススメのグリップ無い?
83ツール・ド・名無しさん:2005/06/23(木) 23:45:28
「クリムゾン・キングの宮殿」のジャケ・ステッカー
84ツール・ド・名無しさん:2005/06/24(金) 01:00:18
安いFRDにバーエンドつけたら、なんかさらに安っぽさが増したような。
85ツール・ド・名無しさん:2005/06/24(金) 03:51:09
>>81
ペダルとか変えてみたらいかがでしょう?
タイオガのシュアーフットコンパクトとか。

>>82
ラフィアンのロックオングリップがオススメ。
削る必要ナッシングでつ。

>>84
タイオガのパワースタッドの短いヤツがオススメ。
意外としっかり握りこめる。
86ツール・ド・名無しさん:2005/06/24(金) 04:39:24
>>82
自分も>>85氏と同じグリップ(90mm)使ってます。
値段が高い、ハンドル回りが安っぽくなる、握り心地が硬いなど
欠点もあるけど、グリップの着脱がアホみたいに簡単なので便利ですよー。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/odi/odi1003.html
http://www.cb-nanashi.com/prt/grip/odi/rufian.html
8782:2005/06/24(金) 18:04:31
>>85,86
もしや俺はとんでもない勘違いをしていたんでしょうか?
バーエンドバーつけるための長さ分、グリップを切ってしまったんだが、
シフトレバーやブレーキレバー、グリップを真ん中に寄せて締めなおすだけで
よかったの?
88ツール・ド・名無しさん:2005/06/24(金) 18:42:50
普段握ってる位置で、グリップの外側が切った分以上に余ってるなら切っていいんでない?
ま、肩幅に合ったブレーキレバー位置を決めるのが先だけど。
8985:2005/06/24(金) 20:23:31
>>82さん
恐らく、、。基本的なポジションは優先したほうがいいと思いますが。
グリップ切ってバーエンド着けるとシフトレバー邪魔ですごく握り難くないですか?
FRD600の場合はロックオングリップに付け替えてものすごく握りやすくなりました。
9082:2005/06/24(金) 21:37:45
なんだかよくわからないんだけど、
シフトレバーが邪魔って思ったことは無いです。
でもそのロックオングリップも結局カットしないと
ハンドルむき出し(バーエンドバーをつけるところ)に
ならないよね?初心者でごめんよ。
9185:2005/06/24(金) 21:55:32
>>90
いえ、いわばチクワ型してるのでバーエンドつける分だけ内側にずらして装着するだけですよ。

9282:2005/06/25(土) 00:20:54
なるほど、おれが87で書いた方法か。
質問の仕方が悪かったみたいです。
カットがしやすいグリップがあるかどうかを聞く
主旨でした。でもまあ握れるからほつれててもいいか。
どうもありがとう。
93ツール・ド・名無しさん :2005/06/25(土) 08:57:26
このグリップにしようと思ってますが、どない?
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/ergon/hbg060.html

ちなみにFRD300海苔で通勤片道18Kmだす。
94ツール・ド・名無しさん:2005/06/25(土) 09:43:26
>>93
そのタイプは、反則的な位(・∀・)イイらしいね。
しかもアーレンキー固定タイプだからさらに良さそうやね。
95ツール・ド・名無しさん:2005/06/25(土) 11:33:53
グリップを、これ↓
http://www.cb-asahi.co.jp/image/riteway/crank/11441100.html

に交換したんですが、けっこうよいですよ。スポンジなんで、手にゴムかすが付かない
し、衝撃もそこそこ吸収してくれます。
 あと、安いレストアとしては、ハンドルカットですね。安いってか、タダw
エンドバー付けてたに、あんま使ってなかったんですが、ハンドル詰めたら、エンドバー
の使い勝手が格段に向上して、今ではよく使ってます。

 僕的には、シートポスト換えたい。なんかおすすめ無いですか?
96ツール・ド・名無しさん:2005/06/25(土) 13:29:58
>>93
使ってます。通勤片道22Km
交換してよかったと思っております。
9793:2005/06/26(日) 05:33:37
純正のグリップはスタンディングすると外にずれてきません?
(力の入れ方が悪いのかなぁ・・・)
結構イライラするので、我慢出来ず発注しました。
(ネコライト500ELとリアフラ・虫対策用サングラス同時発注)
秋にはエンドバーの長い奴が出るみたいですが。

最近「おでき」が右足付け根に出来て参ってます。
パッド付きインナーパンツ同時発注しようかと思ってましたが、結構在庫無いのね。

98ツール・ド・名無しさん:2005/06/26(日) 10:46:40
なんかむかつく
99ツール・ド・名無しさん:2005/06/26(日) 14:43:39
通勤片道22Kmとはスゲーっす、漏れは約16`
100ツール・ド・名無しさん:2005/06/26(日) 16:14:07
>>92
カットしやすいわけではないけど、スペシャのBGグリップは(・∀・)イイ!でつ。
値段もそこらの有象無象と特に変わらないし。

>>97
皮膚科に行ってとっとと治しましょう。
101ツール・ド・名無しさん:2005/06/30(木) 23:34:38
FRD350の後輪がかなり振れてたので、軽い気持ちで振れ取りにチャレンジしたら、
あからさまに悪化してもた。けっこうなんでも、自力で修理したり、パーツ交換したり
してきたけど、さすがにこれはお手上げ。自転車屋に持っていくしかないなぁ。
「いりじましたね?」とか言われるのが、微妙にはずいw
工賃ていくら位なんだろ?タイヤとかチューブを外していった方が安くしてもらえる
のかなぁ??
102ツール・ド・名無しさん:2005/07/01(金) 08:54:21
>>101
あー、おめぇは自分の糞を他人に片付けさせるのか?

高くなってあたりまえ、それを安く!と考えるのが安物自転車乗りの思考だな。
103ツール・ド・名無しさん:2005/07/01(金) 11:14:16
>あー、おめぇは自分の糞を他人に片付けさせるのか?
当然だろ
104ツール・ド・名無しさん:2005/07/02(土) 05:49:17
>>95
シートポストはサス付きとかスペシャのカーボンコンフォートのようなもの以外は
大差ないような気がする。

軽量の物は、ダンシングで自転車を振るのは楽だけど、1日で慣れるし、
サドルバッグやワイヤーロックを付ければ重くなるし、
普通のカーボンも、すごく小さな振動は吸収してくれるけど、
乗り心地が良くなるわけじゃないよ。

ポジションが出ないとか、見た目を変えたいとかじゃないなら、
余分な部分をカットして軽くするだけでも良いんじゃない?


あと、レストアは元の状態に戻すと言う意味なので、使い方が間違ってますよん。
105ツール・ド・名無しさん:2005/07/02(土) 19:18:50
>>101
工賃はググればすぐ出てくるけど、店によっても違うからなんとも言えんよ。
他店購入の場合は倍額とかもあるし、1000〜5000円と見ておけばいいんじゃないかな。

タイヤ等の付け外しは別料金なのが一般的だな。
106ツール・ド・名無しさん:2005/07/03(日) 12:54:36
エルゴグリップに換えましたが、当然のようにグリップ長くてどうしようもない状態です。
グリップカットするか、グリップシフターをトリガー式に交換しかないのかなぁ?
エルゴ付けている人、どう対処されてますか?
107ツール・ド・名無しさん:2005/07/03(日) 15:10:45
シフター変えたほうが良いよ。
ぜんぜん操作性が良いし。
108ツール・ド・名無しさん:2005/07/03(日) 19:19:44
やっぱシフター交換でしょうか?
おすすめは何ですかねぇ・・・
フロントディレイラー殺して、リアのみにしちまおうかとお悩みちう。
109ツール・ド・名無しさん:2005/07/05(火) 16:30:23
>>108
基本的には、SL-R440がよいみたい。俺はここ読んでアリビオにしましたけど、
ラピッド初体験なので問題は感じないです。リアだけで良いなら、アリビオで十分
かと。安上がりだし。街ノリなら、42Tだけでよいかもしれないですな。
リアをショートゲージにすれば、さらに気持ちいいかも。
110ツール・ド・名無しさん:2005/07/05(火) 21:31:46
アリビオ安くて良いですね。スラムのアタックも圏内ですが、
元値が安い自転車にはもったいないですかね?
フロントシフターは3sばかりなのでsdr−300の2sだとどうなんでしょ?
フロント3s化は必要を感じませんが、調整で大丈夫でしょうか?
111ツール・ド・名無しさん:2005/07/05(火) 22:11:09
>>109
シフターとRDを換えるなら、いっそスプロケとチェーンも換えて9s化!とか。
(FDとチェーンリングは自己責任で流用と)

>>110
ロードのSTIでも2s/3s兼用のが多いし、大丈夫でね?
112ツール・ド・名無しさん:2005/07/06(水) 10:11:55
フロントダブルなら、シフターは何でも大丈夫。
シビアな調整はいらん。
113ツール・ド・名無しさん:2005/07/06(水) 21:47:32
FRD-700PI 注文してしまいました
今から何処走ろうか、楽しみで生姜ありません
114ツール・ド・名無しさん:2005/07/07(木) 10:51:24
とりあえず吉野屋だな
115ツール・ド・名無しさん:2005/07/08(金) 02:06:30
日常からレースまで!

どんな望みもかなえてくれる!
116ツール・ド・名無しさん:2005/07/09(土) 12:17:36
350乗りの初心者ですがハンドルってこれ以上上がらないんですよね?
輪みたいなの3つの上に乗せた状態で。
117ツール・ド・名無しさん:2005/07/09(土) 15:08:45
上がりません。ハンドルステム等の交換であげることができます。
↓こんなやつだと自分のいい感じのところにセッティングできると思います。
ttp://www.cb-nanashi.com/prt/stem/look/ergostem.html
118ツール・ド・名無しさん:2005/07/09(土) 18:35:47
>>116
用語解説からするか……
輪みたいなの=コラムスペーサー
ステム=これ→http://www.cb-asahi.co.jp/parts/130_all.html
コラム=ステムの後端が付いてる、フォークの延長の棒状部分

んで、ここの真ん中あたりの「角度」を参照。
http://www.cb-asahi.co.jp/html/size/sutemu.html
FRDでは右の写真のようにステムが前下がりに付いてるはず。
ステムを外して(左の写真のように)上下逆さまにつければそのぶんハンドル位置は上がる。
119117:2005/07/09(土) 19:29:49
>>118
用語解説ナイス
だけどもFRDのステムは既に前上がり状態です、、orz
120118:2005/07/09(土) 22:49:14
おっと、公式サイトで確認したらそうだな。
記憶違いスマソ。

そうなると角度の大きなステムに替えるしかないか。
このへん、ワンサイズしかないデメリットが出てるな。
121ツール・ド・名無しさん:2005/07/10(日) 02:50:50
FRD500の前サスの調整方法がわからん。
エロい人教えて。
122ツール・ド・名無しさん:2005/07/11(月) 00:20:07
>>121
俺はエロくないから詳しく教えられんが
とりあえずヘッドパーツ周りを全部バラしてみろ。
それでわからんかったらもう一回聞きに来い
123ツール・ド・名無しさん:2005/07/11(月) 01:50:25
>>116
そういうものみたいだよ。高さは。
初心者ということだが、今までどんな自転車に乗っているのでしょか?
ママチャリみたいにどっかり座るようには出来てないと思う。
どんな体格なのかは知らないが、ある程度は腕で体重を支えなくてはならないみたい。
124ツール・ド・名無しさん:2005/07/11(月) 03:09:29
こんなの使うとかなり高くできるよ
http://www.bikyle.com/images/ZoomHeadsUp.jpg
125ツール・ド・名無しさん:2005/07/11(月) 11:27:33
FRD350はフレーム1サイズしかなくて、そんなに大きくないからね。
ちょっと大きいやつが乗るとサドルばかりあがっちゃって、ずいぶんな姿勢になる
って意味かと思ったんだけど。
>>123 ってことなの?
126117:2005/07/11(月) 11:57:41
>>124
すごい、、そんなのあるんだ、、。

>>116
身長書いた方がよりよいアドバイス受けられると思いますよ。
127116:2005/07/12(火) 15:08:00
皆さんありがとうございます。フツーにスルーされて終わりかと思ってたのに(泣
今まではシティーサイクルとかATBに乗ってました。
身長は183あるんです。初心者と言っても私は街乗りしかしないのですが。
128ツール・ド・名無しさん:2005/07/12(火) 23:27:49
はっきり言おう。183cmだったらFRDは完全にサイズ違いだ。
嫁さんか彼女にプレゼントしる。
129ツール・ド・名無しさん:2005/07/14(木) 15:28:39
パキスたん
130ツール・ド・名無しさん:2005/07/18(月) 00:10:48
キルギスたん
131ツール・ド・名無しさん:2005/07/19(火) 14:05:46
トルクメニスたん
132ツール・ド・名無しさん:2005/07/19(火) 14:46:25
FRD100を東京で実物見れる所ってありますか?
ホームページの店に電話かけまくるか…やはり通販しかないのかな
133ツール・ド・名無しさん:2005/07/19(火) 15:52:42
あんな粗悪品置きたくねーよ
置くと
 これ、半額にしてくんない?
 これ、カードで分割で
 おまけつけて
そんな屑やろうが来る。
134ツール・ド・名無しさん:2005/07/20(水) 00:14:57
競合他社必死ですねwww
135ツール・ド・名無しさん:2005/07/20(水) 22:40:32
>>133
言いたいことは良く分かります。
ただそれはお客様に直接説明して差し上げて下さい。
そうじゃないお客を大事にしてがんばって下さいね。

>>134
例えばどこ?
136ツール・ド・名無しさん:2005/07/21(木) 16:14:44
184でFRD乗ってます。サイズ合わないんですか…?
自転車屋にだまされたのかな(*/□\*)うわぁ〜ん
同じようなスペック&値段でどんなのがよいでしょうか?
けど…FRD好き!
137ツール・ド・名無しさん :2005/07/22(金) 02:33:23
RCB-フォーッ
138ツール・ド・名無しさん:2005/07/22(金) 08:06:13
>>137ゲイ?
139ツール・ド・名無しさん:2005/07/24(日) 09:40:41
>>136
人によって、腕、胴、足の長さや、体の柔らかさ等が違うから、
高身長だからポジションが出ない、とも言い切れないよ。
それに、楽に走る為のポジションと、速く走る為のポジションも違うしね。

乗っていて不満がなければOK。

不満があるなら、上にもあったように、ステム(MTB用)で対応かな。
ttp://www.cb-asahi.co.jp/parts/231_all.html

あるいは、ハンドルをライザーバーにして高くする、
ドロップやブルホーンにして遠くするという方法もあるよ。
ttp://www.cb-asahi.co.jp/parts/202_all.html
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/05bike/gt/idxc40.html
140ツール・ド・名無しさん:2005/07/24(日) 13:28:08
>>139
そういやそうだな。
FRD(つっても>>136の乗ってるのがどれか分からんが)の
水平換算トップ長&シートチューブ長ってどんくらいだっけ?
141ツール・ド・名無しさん:2005/07/24(日) 19:53:59
FRD350のコンポをティアグラにして3x9にしてみました。
素人にコンポの取替えはかなり辛かった…
142ツール・ド・名無しさん:2005/07/24(日) 21:42:02
うほっ、おめ!、カチッとシフト決まるかい?
143141:2005/07/24(日) 21:57:14
>>142
RDはすんなりカチット決まったのですが、
FDは1週間ほど調整してやっとそれなりになりました。
FDの調整は難しすぎるOTL
144ツール・ド・名無しさん:2005/07/26(火) 22:57:40
このスレのみなさんはスギムラのクロスバイクに乗っておられる方が多いようですが、
本格派ロードのRRX600はどんなものなのでしょうか?
145ツール・ド・名無しさん:2005/07/27(水) 11:37:27
>>144
FRDの600以上をドロハン化した方がよくないですかね、、?
146ツール・ド・名無しさん:2005/07/27(水) 11:45:05
他のブランドの方が良くないですかね?
147145:2005/07/27(水) 15:33:13
>>144
さっきは脊髄反射で一行レスだったんですが
>145は自分が杉村ブランドでドロップハンドルのバイクに乗るなら、っていうイメージで発言しました。
ジオメトリ等やパーツ交換の費用は見当がつきませんが、
ホイールやフロントフォークはFRD700等の方が好みなので。

おそらく予算的な所からRRX600が目にとまったのだと思いますが
メーカーを問わなければ>146の通り、他メーカーをお勧めします。
148144:2005/07/28(木) 00:38:20
>>145-147
そのとおりです。値段があまりに魅力的なので
いまちょっと検討しているのですが、なかなか乗ってる人いないですねえ。
当方ロード乗ったことないのですが、ロードはすごいらしいというので、
欲しくなったのですが、他のはけっこう高いんですよね。
実売5万円以下というのは、ちょっと都合良すぎたかも。
もうちょい予算を引き上げていろいろ探してみます。
149ツール・ド・名無しさん:2005/07/28(木) 12:16:42
GIANTのFCR2ネットで探してたんだけど、
ほとんど売り切れで、いろいろ探してたら
FRD-600に一目惚れ!!!
もう気持ちでは買いなんだけど、
みんなの意見はどう?
150ツール・ド・名無しさん:2005/07/28(木) 12:43:34
安いスキー板みたいな配色のFCR2よりもFRD-600がイイ
151145:2005/07/28(木) 12:55:18
>>148
自転車歴、用途によると思いますが
多少の不具合は整備できる(例はこのスレ>36、>64等)とか、
毎日通勤に乗り倒す、とかなら安めのものを割り切ってのるのも良いと思いますが。
もう少し予算に余裕をみて、ゆっくり探したほうが良いと思います。

>>149
一目惚れしたなら、Go!です。
私もFRD600のルックスのほうが好き。(ルックス買いがいいかどうかは置いといて)
152ツール・ド・名無しさん:2005/07/28(木) 13:29:01
>>150
うまいこといいますね〜
>>151
ルックス大事です。
自分は本格的じゃないんで、見た目重視ですw

ちなみに、みなさんどんなスタンドつけてます?
153ツール・ド・名無しさん:2005/07/28(木) 15:11:24
スタントあったほうが便利だが無い方がスタイリッシュ
154ツール・ド・名無しさん:2005/07/28(木) 16:56:17
>>148
ロードのすごさを引き出すなら、サイズの合ったのに乗ったほうがいいよ。がんがれ。

>>149
主観:FCRも好き。
客観:身長170cmオーバーならFCR(500サイズ)のほうがサイズは合うと思う。
171cmでFCRの440サイズに乗ってるけど、ステム130mm&ピラー出まくりでつ。
155ツール・ド・名無しさん:2005/07/28(木) 19:02:39
俺がオッサンのせいもあるが、キツいスローピングより
ホリゾンタルに近い方がカッコイイという概念から
未だに抜けきれないんだよねー。



156144:2005/07/28(木) 21:06:50
>>145
>>154
アドバイスいただきましてありがとうございます。
ジャイアントOCR3
スコットスピードスターS6
フェルトF100
ルイガノR2200、REN
あたりの各メーカーエントリーモデルで検討してみます。
RRX600もまだ候補のひとつです。
でもルイガノR2200はホイールのリムがカコ悪いかも。
現行車種ではないようですが、
スギムラも以前はRRX1000という1ランク上のモデルがあったようですが、
それはちょっと高いですね。
ttp://www.tooya.jp/main/sugimura%20rrx1000.html
157ツール・ド・名無しさん:2005/07/28(木) 23:11:28
>>155
背のあんまり高くない俺としては、シートピラーを長めに出せるスローピング
の方が、ロードっぽくてかっこいいて感じがしますけどね。
最初にとってたポジションより、どんどんハンドルが遠くなり(ステム交換)、
サドルが高くなる、、、、
158ツール・ド・名無しさん:2005/08/01(月) 00:04:07
FRD500、買って一年でフレームにガタが。
やっぱ安物は駄目だな。ビキビキ言いやがる。
159ツール・ド・名無しさん:2005/08/01(月) 00:52:02
どれだけ走ったの?
160ツール・ド・名無しさん:2005/08/01(月) 03:01:17
>>158
自分のもビキビキ鳴ってきたんで、BBのシャフトにグリス塗ったら治っけど。
そういう症状とは違うの?
161ツール・ド・名無しさん:2005/08/01(月) 10:03:14
2000`ほど。なるしまいって、BB交換、ほぼフルグリスアップ(スポークとかにも)
前サスもチェック、もちろんペダル見てもらったが、直らず。おっちゃんも
首ひねってた。(でも工賃安くしてくれてありがとう)
んで他の店で経緯を告げて、みてもらったところ、トップチューブとヘッドの
接合部でピキピキ音が鳴ることが判明。
落車とかもしたことないんだけどね。でもまあ、これはロード買えという
おつげだ。きっと。
162ツール・ド・名無しさん:2005/08/01(月) 11:05:15
2000は早過ぎるね。
うちのFRD300は6000くらいだけど、まだ平気っぽい。
163(ノ´∀`*) ◆HS8QVst6OI :2005/08/01(月) 12:14:46
FRD-700で5000`走ったがガタ来てないな、チェーンだけはシーズン前に取り替えたが。

買って1年位ならメーカーに相談してみればどうよ?
164ツール・ド・名無しさん:2005/08/01(月) 13:13:30
あのメーカーなら「問題ありません」で終わる悪寒
165ツール・ド・名無しさん:2005/08/01(月) 13:36:15
杉村さん、そんな会社じゃないよ。
166ツール・ド・名無しさん:2005/08/01(月) 17:23:44
あれ、FRD300って以前からフロント52-42だったっけ?
167ツール・ド・名無しさん:2005/08/01(月) 18:21:09
1年前に買ったおいらのは52-42でつ
コンパクトにしようか思案中
168158:2005/08/01(月) 18:26:12
一年以内だから、保証してもらおうと販売店に
電話したら、なんか感じ悪かった。
とりあえずもってきてって言われたけど、片道
100キロくらいあるから行くのだるい。
どうせあと一年もすればロード買うから、
音くらい我慢しようかなと思ってる。
169ツール・ド・名無しさん:2005/08/01(月) 23:01:12
メーカーが悪くなくても、取り扱いショップが悪いというパターンか、、漏れと一緒だな
その辺乗り回し用にでもしないとしょうがないですよ、、。
170ツール・ド・名無しさん:2005/08/02(火) 21:12:00
よーし、こっちでも聞いちゃうぞ。

プジョーのCOM30、ルイガノMV2を候補に挙げつつスギムラのCX-20-8を
買おうと思うんだが、それでいいと思うか?
性能に不満が出たらパーツを替えるつもりでいる。
どれも似た感じのデザインだが、一番好みがスギムラなのだ。
171ツール・ド・名無しさん:2005/08/02(火) 21:32:43
知らん
172ツール・ド・名無しさん:2005/08/02(火) 22:10:52
>>170
いいんでない?
173ツール・ド・名無しさん:2005/08/03(水) 18:20:18
今日江戸川橋でFRD白に乗った
メッセンジャー見た。

その人、ちょっと薄ら笑いしてましたorz
174ツール・ド・名無しさん:2005/08/04(木) 12:18:24
いつになったら、フレームの In「n」ovative Performance は直るんだろ?
やっぱり恥ずかしい
175ツール・ド・名無しさん:2005/08/04(木) 14:43:54
おれステッカーひっぺがした。
そしたら警察のチャリそっくり。
まいったね。
今度コルナゴってペン書きしとくよ。
176ツール・ド・名無しさん:2005/08/04(木) 16:10:13
FDR-1はinnovativeになってたよ。
177ツール・ド・名無しさん:2005/08/04(木) 16:17:31
ステッカーじゃないし
178ツール・ド・名無しさん:2005/08/05(金) 10:43:27
そうなの?去年買ったFRD500はステッカーだった。
179ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 23:19:37
俺のもステッカーだ。
勝ち組ですか?
180ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 23:50:59
今度FRD350を買おうと思うんですが、その誤字ロゴが気になって購入に踏み切れません。ステッカーならいいんですがどうなんでしょうか?教えて君でごめんなさい。
181ツール・ド・名無しさん:2005/08/09(火) 20:13:12
何かの意図があっての事だと思わないのか?問い合わせろ
182ツール・ド・名無しさん:2005/08/09(火) 22:01:47
omaegayare
183180:2005/08/09(火) 23:42:15
>>181
安物に乗ってる人って安っぽい人が多いんですね
184181:2005/08/10(水) 06:38:23
>180
俺は会社でYASUと呼ばれてるし
>182
俺は全然気にならんので
185ツール・ド・名無しさん:2005/08/11(木) 11:10:24
MTX-860ってどうですか?
気になってます。
186ツール・ド・名無しさん:2005/08/11(木) 15:02:47
>>185
またレスつき難そうな聞き方を、、
187ツール・ド・名無しさん:2005/08/11(木) 15:03:16
>>185
ハンドルとか車輪とかいろいろついてるよ!
188185:2005/08/11(木) 15:29:38
>>187
そうですか…ありがとうございます。
189186:2005/08/11(木) 19:41:18
>>187
あぁ〜もう来ないかな、、。
もし誰かに自分の得意な分野について>185の書き方で質問されたら、どう感じます?
「どうって何が?」ってなりませんか?
だから>187みたいなレスがついて>187みたいな返答をせにゃならんと思うんです。
それで本当にありがとうと思ってます?

例えばスペックは本家サイトで分かりますよね。
なので他商品と比べればコストパフォーマンスはある程度判断できると思います。
それで分からないことがあれば、その事について質問すればよいのでは?
もし聞きたいのが「実際乗っている人の感想」なら、もう一言書き加えた方がよかったんじゃないかと。

予算いっぱいいっぱいでの選択なのか?
言い方が悪いかもしれませんが2台目以降のおもちゃと割り切って買うのか?
今までの自転車暦は?
その辺りを書くだけでもだいぶ答えてもらいやすくなると思うんですが、、。
190187:2005/08/11(木) 19:42:59
>>189
どうしたwwwww
191186:2005/08/11(木) 19:45:23
アンカーミス、スレ汚しテラスマソ。

↑は>188へのレスでつ。さらに文中「だから>187みたいなレスが」は>186の間違いでつ、、orz
192ツール・ド・名無しさん:2005/08/11(木) 20:13:44
>>185
MTX-860の前のMTX-850に乗ってるけど、悪くないと思う。
グリップシフトだったのが860でトリガーシフトになったのも私的には○。
最初からスリックタイヤ履いたMTBってのも、
あの値段で買うヤツはどうせ街乗り専用だから無駄がない。
事実、安い割に軽くてよく走るんで満足してる。
あれで文句があるなら10万以上出せと言いたい。
・・・というような答えでどう?
193ツール・ド・名無しさん:2005/08/11(木) 20:57:07
2つ3つ押し(殺し文句)を入れれば杉村の営業に本採用
194ツール・ド・名無しさん:2005/08/11(木) 21:20:47
いちいち説教ウザイよ
無視すりゃいいじゃん
195ツール・ド・名無しさん:2005/08/11(木) 21:49:55
HPのスペック表見たんだけど、FRD300のフォークって、クロモリ(HPではCoMr
ってなってるけどw)だったけ?前はアルミじゃなかった?
196ツール・ド・名無しさん:2005/08/11(木) 22:01:47
いいや
197ツール・ド・名無しさん:2005/08/12(金) 01:13:57
アルミフォークってそもそもあるんか?
198ツール・ド・名無しさん:2005/08/12(金) 09:31:32
3年前に買った300のフォークに、磁石を持ってったら引っ付いた。
元から黒森だったと思われ。
アルミと黒森、どっちがよいんだろ?一ケタ万円のロードは、どっちか
だよね。ハイテンの場合もあるけど。前スレだったかで、カーボンフォ
ークに換装してる人がいたが、俺もやってみたい。3年間で、かなり
パーツ交換して、ハンドル、ステム、シートピラーはすでにカーボンな
ので、最後の大物としてフォークを、、、、フレーム交換は?ってのも
あるけど、ここまできたらFRDと添い遂げたいw
199ツール・ド・名無しさん:2005/08/12(金) 12:15:35
.
200ツール・ド・名無しさん:2005/08/12(金) 12:16:05

200
mixi始めました
http://mixi.jp/show_friend.pl?id=29778
201ツール・ド・名無しさん:2005/08/12(金) 15:29:09
>>198
初めにフォークをカーボンに換えるべきで
他のカーボンはいらない
202ツール・ド・名無しさん:2005/08/12(金) 15:48:13
あとはリムくらいだな、カーボン化して意味があるのは
203ツール・ド・名無しさん:2005/08/12(金) 15:50:33
頭が重いんで、脳味噌をカーボン化
204ツール・ド・名無しさん:2005/08/12(金) 19:46:44
>>198
> アルミと黒森、どっちがよいんだろ?

設計次第だと思う。
まず、どういった性格にしたいのかということがあって、
それに合う材質が選ばれるわけだから、材質だけを見て優劣は付けられないよ。

走る場所や好みによっても変わってくるだろうしね。

一般的には、乗り心地や価格を優先するなら黒森、
剛性や重量を優先するならアルミ、になっているんじゃないかな。


アルミフレーム+クロモリフォークで17万円だとさ。
ttp://www.intermax.co.jp/products/intermax/im_almi.html
205ツール・ド・名無しさん:2005/08/16(火) 23:22:12
@
206ツール・ド・名無しさん:2005/08/18(木) 13:55:38

黒を買いたいけど、赤のロゴは正直、好かん。

シールになってて、剥がせるといいんだけど。
207ツール・ド・名無しさん:2005/08/18(木) 15:22:05
スギムラのブルホーン標準装備の奴ってなんて名前でしたっけ
208ツール・ド・名無しさん:2005/08/18(木) 15:39:19
そんなのあったっけ?
ミニベロ?
209ツール・ド・名無しさん:2005/08/18(木) 16:12:10
>>208
いや、一応ロードの区分だった。SORAコンポで
数ヶ月前はよくヤフオクで見かけたんだけど・・・
210ツール・ド・名無しさん:2005/08/18(木) 17:02:19
>>209
すまん 知らないや
代わりにこれ
http://www.khsjapan.com/products/frite8000/frite8000.htm
211ツール・ド・名無しさん:2005/08/18(木) 17:56:40
212207:2005/08/18(木) 17:57:30
213500海苔です!:2005/08/19(金) 14:22:17
関宿城跡まで走ってきた
往復50km
214ツール・ド・名無しさん:2005/08/28(日) 23:12:52
シーズン後半にやっとペダル交換した(やっすいのだけど)by 700
215ツール・ド・名無しさん:2005/09/04(日) 09:33:58
@
216ツール・ド・名無しさん:2005/09/06(火) 22:41:09
217ツール・ド・名無しさん:2005/09/07(水) 20:57:08
久しぶりに来たら、めちゃくちゃさびれとるなぁ。
ジャイのescapeあたりに食われちゃったんだろうか?
218ツール・ド・名無しさん:2005/09/07(水) 21:33:13
皆乗ってて忙しいのさ。
219ツール・ド・名無しさん:2005/09/08(木) 13:26:50
>217
あぼーんした会社のスレに未来があるとでもお思いですか?
220ツール・ド・名無しさん:2005/09/08(木) 14:36:18
どこの会社があぼーんしたの?
221ツール・ド・名無しさん:2005/09/08(木) 16:34:15
>220
LANDGEARスレと勘違いしていた様だ・・・orz
222ツール・ド・名無しさん:2005/09/08(木) 16:58:00
ズコー
223ツール・ド・名無しさん:2005/09/08(木) 20:29:22
いやいや、世間的にはLandgearの方がまだしもメジャーだし、
街でもよく見かけるw
224ツール・ド・名無しさん:2005/09/09(金) 16:51:57
>>223
東京だとどちらもあまり見ないよ
ルイガノはうじゃうじゃいるな
ドンキのおかげでルイアミューズ(?)もよく見るw


自分はLG乗ってるけど
近くにいつもプログレッシブ駐輪してあるよ
カコイイと思ってた

LG無くなったんで今度はプログレッシブ買うつもりだよー
225ツール・ド・名無しさん:2005/09/10(土) 03:11:18
安い割にはルックスはいいね
226ツール・ド・名無しさん:2005/09/13(火) 09:12:19
>>224
なくなったって…。なんだか悲しい背景がありそうなレスだな。
227ツール・ド・名無しさん:2005/09/13(火) 20:34:53
古いFRD-700で、フレームサイズが480やつに乗ってるのですが
BBのサイズいくつかわかりませんか?
たぶん今のFRD600のフレームと同じかな。

500や300とフレーム違うし。
228ツール・ド・名無しさん:2005/09/13(火) 22:38:42
>>227
700って、Soraのダブルだっけ?
ttp://old.cycle.shimano.co.jp/manual/pdf/fc/SI-1DP0A.pdf
229227:2005/09/14(水) 00:03:19
>>228
そうです。
ありがとう、PDF見ました。
BBがBB-UN40とすると軸長は110、シェル幅は68か70?
230ツール・ド・名無しさん:2005/09/14(水) 00:25:23
>>229
CHARICでは、↓みたいな評価が出てるヨ、BB-UN40。
ま、ずっと使う訳じゃないだろうから、関係ないかも知れんが
ttp://www.charic.jp/pc/review.aspx?pid=5246&idx=0&tp=1&pn=27&y=0000
231ツール・ド・名無しさん:2005/09/14(水) 00:42:35
BB-UN40は回転性能的には全く問題無し。
シェルの外側がメッキされていないので錆びまくるのが欠点だが、
どうせ外側から見えないし性能には関係ないので無視してよい。
232ツール・ド・名無しさん:2005/09/14(水) 00:48:11
>>231
だいたいBB-UN40は市場で1000円位みたいだけど、もうちょっと出してBB-UN52とかにって
選択肢はどうなんだ?錆の問題は分からんけど・・・って言ってる間に、漏れのバイクも右ワン
あたりが錆ついてる・・・しかも外に広がってるし・・・orz
233ツール・ド・名無しさん:2005/09/14(水) 10:12:20
BBさびると、音が鳴り出すぞ。
雨の中走った後は、さかさまにしとけ。
234ツール・ド・名無しさん:2005/09/14(水) 10:33:08
>>232
UN52にして変わることと言えば、製造が日本になることと、カートリッジ外面がメッキされてくるということくらい。
あと軸長の種類が多少多いかな
問題になるねじ山の錆びはグリスを塗っておけばいいだけなので、UN52使うくらいならUN40で十分だと思う。

本当はUN73を使ったほうが良い。軸がメッキされていて錆びにくいから。多少軽くなるしね。
235ツール・ド・名無しさん:2005/09/15(木) 13:12:45
なんか良さげなので買おうかと思うんですが
他社みたく来月にも2006年モデル発売なんてことはないでしょうか?
236ツール・ド・名無しさん:2005/09/15(木) 13:31:20
劇的にってのはないと思うが・・・その前に箱根以西は除き、関東では名前が浸透してないっぽ。
237ツール・ド・名無しさん:2005/09/16(金) 02:06:42
>>235
杉村のニューモデルは4月だった希ガス
238ツール・ド・名無しさん:2005/09/16(金) 20:58:29
そろそろ走行距離が5000km越えるから、いい加減パーツ交換しないといかんなぁ
239ツール・ド・名無しさん:2005/09/16(金) 23:09:53
>>238
何を交換します?
私も4000超えたとこなので、参考にしたい。
240ツール・ド・名無しさん:2005/09/17(土) 13:05:43
この間ブレーキシューを交換した。次はチェーンかな。
ワイヤーも張りなおすべきなのかなぁ。よくわからん。
241ツール・ド・名無しさん:2005/09/17(土) 17:56:34
チェーンは必須
242ツール・ド・名無しさん:2005/09/17(土) 23:22:46
部品交換する前に、とりあえずOHしてみたら?
結構ヤレてたりするし、分解掃除で調子良くなることもあるし、
交換はそれからでも遅くない希ガス。

でも5000キロなら、とりあえずホイール替えるかなぁ、漏れだったら
243ツール・ド・名無しさん:2005/09/19(月) 00:07:17
おいらはタイヤがヒビ割れてきたのでパナのSTRADIUS ELITE 700X26に替えたよ。
ノーマルのKENDAに比べて走行感が軽いのにびっくり。
2本で3500円ナリまじおすすめ。
244ツール・ド・名無しさん:2005/09/19(月) 01:19:27
部品なんて、壊れるまで使えばいいんじゃないかなぁ。
チェーン、スプロケ、ギア板は、チェーンがスベリ出すまで変えてないです。
もともとグレードが高い自転車じゃないし、使い切って乗り換えるほうが安いような。
245ツール・ド・名無しさん:2005/09/19(月) 09:22:52
伸びたチェーンだけは早めに交換した方が良いですよ。
伸びてくるとギアの歯の感覚とチェーンのコマの間隔にずれが生じてきて
ギアに1点でしか力を伝えられなくなり、
結果としてギアが早く消耗してしまいます。
246ツール・ド・名無しさん:2005/09/19(月) 10:58:35
まぁ、チェーンなんて1000円だしな。
パーツというより消耗品。
247ツール・ド・名無しさん:2005/09/19(月) 17:46:42
もっと奮発してキラッと光る高いチェーン買えよ
248ツール・ド・名無しさん:2005/09/20(火) 13:25:15
いや元値があれなんで。
249ツール・ド・名無しさん:2005/09/20(火) 17:55:35
高いって言ったって、自転車1台分ってことはないからw
250ツール・ド・名無しさん:2005/09/22(木) 15:07:19
あのー、ココのやつは総じてサイズ小さめなんですかね?(各モデル、ワンサイズだし・・)
MTX860欲しいんですけど身長180cmだとキツいでしょうか。
251ツール・ド・名無しさん:2005/09/22(木) 22:54:32
ステム長いのにスレば問題なし
252ツール・ド・名無しさん:2005/09/24(土) 17:21:02
買って1年、そろそろオーバーホールするかな・・・
253ツール・ド・名無しさん:2005/09/24(土) 19:51:39
何処をよ?
254ツール・ド・名無しさん:2005/09/24(土) 21:24:14
>>253
チンコ
255ツール・ド・名無しさん:2005/09/24(土) 23:30:08
氏ね
256ツール・ド・名無しさん:2005/09/24(土) 23:58:10
とりあえずワイヤー類、チェーンのピン他諸々を買出しに行ってきた。あんまり時間無かった
んで、今日のところはハンドル回りとクランクの掃除&グリスアップだけですた。
明日は引き続いて駆動系の掃除&グリスアップ、シフター&ブレーキのワイヤー交換、振れ
取りをやって、時間に余裕があればハブのグリスアップもやってみようかと。
257ツール・ド・名無しさん:2005/09/25(日) 00:04:24
そゆことするには工具が必要だから敷居が高いね
258ツール・ド・名無しさん:2005/09/25(日) 00:13:23
一応、工具は入手済み。BB外し、チェーン切り、スプロケット外し、クランク抜き、ワイヤー
カッターをシマノブランドで揃えると8000円するんだが、でもこれだけじゃ足りなかったりする。
一番の難点は、トルクレンチかな・・・10Nm位までのが1本、それ以上のが1本、合計2本で
3マンするし・・・ハァ、欲しいけど・・・・_| ̄|○
259ツール・ド・名無しさん:2005/09/25(日) 00:29:07
クニペックスのペンチならワイヤーカッター要らんくらいよく切れるよ。
ワイヤー切るだけのワイヤーカッターと違ってペンチだから潰しがきくし。
スプロケ外しの押さえる方(チェーン付きのあれ)は押さえるだけなんで、
LIFUとかの安いのでいいらしい。行きつけのショップの人曰く。
260ツール・ド・名無しさん:2005/09/25(日) 00:37:54
実は、ショップ行った時にLIFUのセットがあったんだけど、その上にフックで売ってたシマノの
カセット抜き、チェーン切り他を次々と籠に入れてたんだよね(汗
一応ドロハン化の予定があるんで、練習用には正規品で・・・・ってことにしとくw
261ツール・ド・名無しさん:2005/09/25(日) 11:53:58
ちなみにどこの店?
結構品揃えが良さそうですが
262ツール・ド・名無しさん:2005/09/25(日) 13:28:29
>>261
うちの近所、どーゆー訳か知らないけど、自転車屋だけは充実してます。
アサヒ、サガミ、モンベルとかをプラプラしてくると、ケミカルとか道具は結構簡単に揃います。
少し足りないのは、周辺に5軒ほどホムセンがあるので、そこで調達。
逆に入手困難なのは、700x25c〜28cのチューブとかタイヤですかね・・・行く度に在庫切れ_| ̄|○
263ツール・ド・名無しさん:2005/09/25(日) 15:45:00
杉村って杉村太蔵のことでよろしいのでしょうか?
264ツール・ド・名無しさん:2005/09/26(月) 13:01:36
>>262
うちの近所、自転車屋全然ない。うらやましいぞ
265ツール・ド・名無しさん:2005/09/26(月) 16:15:50
(・∀・)イイ!!
266ツール・ド・名無しさん:2005/09/26(月) 20:31:38
700に28のタイヤ履かそうとしたらフレームと干渉してショボーン(後輪のみ)
267ツール・ド・名無しさん:2005/09/26(月) 20:39:47
限りなく細く汁!
268ツール・ド・名無しさん:2005/09/26(月) 20:52:06
700って28Cだめなのか
300に23Cってのも無謀なんかね?
269ツール・ド・名無しさん:2005/09/26(月) 20:54:06
300に23cつけてるよ
ぜんぜん問題ないよ
270ツール・ド・名無しさん:2005/09/26(月) 22:28:39
シマノのホイールいいね!
どんな感じですか?
271ツール・ド・名無しさん:2005/09/27(火) 09:05:06
どれ?
272ツール・ド・名無しさん:2005/09/27(火) 15:16:21
500
273ツール・ド・名無しさん:2005/09/27(火) 21:29:46 ID:0
初心者なんですが、
FCR-1000とFRD-300の違いってなんでしょう?
274ツール・ド・名無しさん:2005/09/27(火) 21:49:34 ID:0
700
275ツール・ド・名無しさん:2005/09/28(水) 15:44:48
>>273
> 初心者なんですが、
> FCR-1000とFRD-300の違いってなんでしょう?

スペック嫁ばわかるが……、気になる“700”の違いはこんな感じ……

・FCR-1000はフロント3段/FRDはフロント2段
・当然ギア比が違う。クランク1回転当り、
  - FCRは約2.16m〜10.19m進む
  - FRDは約3.45m〜8.54m進む
 FCRのほうが、きつい登坂や高速走行に対応しやすいが、
 普通に街乗りならFRDで十分と思われ
・FCRのほうが重い=街乗りでの快適性では結構な差かもしれぬ
・最初に装着されているタイヤの太さが違う。
 FRD-300は28Cだが、FCR-1000は32Cと太め。
・フレームサイズが違い、適正身長も異なる

などなど。
276ツール・ド・名無しさん:2005/09/28(水) 16:19:21
いまさらのレスだが……

>>180
> 今度FRD350を買おうと思うんですが、その誤字ロゴが気になって購入に踏み切れません。ステッカーならいいんですがどうなんでしょうか?教えて君でごめんなさい。

今月FRD-350(白)を買ったのだけど、ステッカーじゃないです。
見た感じではデカールの上からクリア塗装されているっぽい。
おそらく、剥がせない。

トップチューブの綴間違い(?)ロゴ部分は上からステッカー貼ったが、
シートステイにまで小さく「inovative〜」と入っているのがなんとも。

こないだ知人が乗っていたFRD-500(赤)はステッカーでしたが、
もろにステッカー貼ってますヨ! という感じでこれはこれで微妙。

もっとも、FRD-500は「RACING FORCE」って書いてあるんですよね。

>>181
> 何かの意図があっての事だと思わないのか?問い合わせろ

なるしま(NALSIMA FREND)みたいにか……。

気になるので、近々杉村に聞いてみよう。
277ツール・ド・名無しさん:2005/09/28(水) 19:05:25
FRD-500を買った時、店の人が「デカール・・・どうします?」って訊いてきたんで、
あ、持って帰りますからって答えてから早一年、そのままにしてあるけど
278ツール・ド・名無しさん:2005/09/28(水) 21:23:39
手持ちのステッカーでちょうどinovativeを隠せそせそうなの
があった(スノーボードのブランドのステッカーだけど)ので、
貼ってみた。うん、色がFRDのボディーカラーと同じなので、
うまく隠せたぞ、と思ったら、シートステーにもinovativeが!
 こんなにinnovativeぶりを高らかに主張したいなら、つづり
ぐらい確認しろよ、とおもた。
279ツール・ド・名無しさん:2005/10/02(日) 13:25:05
ど素人の質問で、すみません。

FRD-300のタイヤを35Cのものに交換ってできますか?
280ツール・ド・名無しさん:2005/10/02(日) 13:41:06
できるけど、フレームに接触しなければ、という前提で。
281ツール・ド・名無しさん:2005/10/02(日) 14:27:53
35Cなんかにしてどうしようってんだ・・・
282ツール・ド・名無しさん:2005/10/02(日) 14:28:45
なんか?!
俺、35c以下にしようと思えないけど。
283ツール・ド・名無しさん:2005/10/02(日) 14:54:50
いまだにKENDAの28C履いてるけどさ、そろそろ25Cに移行しようかなと思う。
かなり漕ぎが軽くなる予感
284ツール・ド・名無しさん:2005/10/02(日) 15:02:44
ツーキニストの28(実測25)にしたら、だいぶ変わったよ。
気持ちの問題とかじゃなくもう明らかに。巡航で3`くらい。
285ツール・ド・名無しさん:2005/10/02(日) 15:28:22
パナか・・・兎角評判がアレだったんで、横目にしか見てなかったんだが_| ̄|○
286ツール・ド・名無しさん:2005/10/02(日) 15:51:38
35Cってどこ走るんだ・・・
最初からMTB買った方がいいのではないのか
287ツール・ド・名無しさん:2005/10/02(日) 15:52:58
はぁ????
35cでなんでMTBとか言うんだ?
288ツール・ド・名無しさん:2005/10/02(日) 15:58:42
ママチャリってそのくらいの太さだよね。
289ツール・ド・名無しさん:2005/10/02(日) 16:09:57
そういや、以前、歩道を高速で走るには28Cでは不安と主張するやつがいた
290ツール・ド・名無しさん:2005/10/02(日) 16:12:17
>>284
俺はT-Servに変えたよ
パナのタイヤは同じ28cでもKENDAより細いんだよね。
それに、KENDAみたいに断面がUの字じゃなくVに近いせいか、
走行が明らかに軽くなった。

まあ実売35000円のチャリに、2本で6000円のタイヤをつけるのも
どうかと思ったけど、つけて正解だった。。と思いたい。
291ツール・ド・名無しさん:2005/10/02(日) 16:13:02
FRD300をシクロに出るつもりなんだよ、多分。
292ツール・ド・名無しさん:2005/10/02(日) 16:23:25
ドロップ化してタイヤ交換したら・・・・おぃ、購入代金越えるじゃねぇーか!w
293ツール・ド・名無しさん:2005/10/02(日) 16:32:04
FRDシリーズは、安物パーツ同士が絶妙のバランスを保って価格以上に走り、
なおかつ低価格であるところに存在意義があるんだと思う。

俺は通勤専用チャリにしてるけど、消耗品以外は交換しないで乗り潰すつもり。
次は金のかからない改造としてハンドルでも詰めるかな。
294ツール・ド・名無しさん:2005/10/02(日) 17:16:22
金かけてあげて
もっといっぱい愛してあげて
295ツール・ド・名無しさん:2005/10/02(日) 17:19:39
今日はFRD-100のフレームに万札を30枚巻きつけました
296ツール・ド・名無しさん:2005/10/02(日) 17:20:43
>>295
おれのTREK1400と交換しないか?
297ツール・ド・名無しさん:2005/10/02(日) 17:31:06
そんな安物いりません
298ツール・ド・名無しさん:2005/10/02(日) 17:32:47
万札って言ってもコピーしたヤツだろ
299ツール・ド・名無しさん:2005/10/02(日) 17:35:25
元からついてるKENDAのタイヤ、走りは重いけど丈夫さだけはかなり優秀。
パンクもしないし、減ったら細いのに買い換えようと思いつつはや一年半が過ぎた・・・。
300ツール・ド・名無しさん:2005/10/02(日) 22:25:28
>>299
俺のは一年でヒビだらけになったが。
301ツール・ド・名無しさん:2005/10/03(月) 01:06:16
>>300
保管場所にもよるだろ?直射日光が当たれば、何によらずボロボロになると思うよ。
うちは室内保管なんで、1年経ってもひび割れはない。
けど漕ぎが重いんだよね。ま、太いんで安心感はあるから嫌いじゃないけど、重い_| ̄|○
302ツール・ド・名無しさん:2005/10/03(月) 08:56:53
サドルふっかふかだよね。
303ツール・ド・名無しさん:2005/10/03(月) 20:16:37
ひび入ったらタイヤ寿命?
ケンダのあとのパナの23cがヒビだらけなんだけどケチって使ってるんだが
304ツール・ド・名無しさん:2005/10/03(月) 21:18:11
FRD-350に18Cのタイヤは履けますかね?
305ツール・ド・名無しさん:2005/10/03(月) 22:50:30
厳しいんじゃないかな?リムとの関係で。
306304:2005/10/03(月) 23:09:58
>>305
やっぱり無理か、23Cが限界かな?
20C履いてる人とかいませんかね…
307ツール・ド・名無しさん:2005/10/03(月) 23:25:12
Panaの場合、28Cは実質25Cってことになるから、ひょっとして23Cだと20Cってことになるんじゃないのか?

なんか、すごくややこしいんだけど・・・・
308ツール・ド・名無しさん:2005/10/04(火) 10:57:43
>>303
ケーシングにかかる負担が大きくなるし、パンクやバーストが起きる可能性が高くなるから、
なるべく早く交換した方かいいんでないかな。

>>304
A-CLASSのサイトにはリム外幅19mmとしか載ってないね。
ttp://www.giant.co.jp/aclass-wheels/products/pop/pop-frame/pop-road08.html

リム内幅を自分で測って、ここを見て判断して。
ttp://www.geocities.jp/bikemaking/compatibility/rim-tire/rim-tire.html
ttp://www.geocities.jp/jitensha_tanken/tire_size.html

多分、リム内幅13mmだろうから18Cでも履けると思うけど、
そこまで細くすると町乗りの場合はデメリットの方が多いんじゃないかな。
個人的には、細くても25Cか23Cくらいがいいと思う。
309304:2005/10/04(火) 13:24:39
>>308
リムの内径が13mmなら何でもいけるみたいやね。
良い勉強になりました。18C付けてみるかな?
310304:2005/10/04(火) 13:33:00
間違えました
×内径
〇内幅
311ツール・ド・名無しさん:2005/10/05(水) 18:37:10
>>309
普通は13mmなら25cがmaxの太さなんだけどね。
312ツール・ド・名無しさん:2005/10/07(金) 12:55:44
今月ニューモデル出るってよ。
販売店に聞いた
313ツール・ド・名無しさん:2005/10/08(土) 15:10:21
>312
マウンテンバイクの種類も増えますかね?
314ツール・ド・名無しさん:2005/10/08(土) 15:16:09
>312
ロゴがもう少し控え目になってくれれば買うんだが・・
315ツール・ド・名無しさん:2005/10/08(土) 15:17:38
時期モデルからはパイプの内側にデカール貼ることにします。
もうしわけございませんでした。
316ツール・ド・名無しさん:2005/10/08(土) 17:04:18
いや別にきれいに剥がせるんだったら外側でもいいんだよ
317ツール・ド・名無しさん:2005/10/08(土) 20:29:53
FCR-1000を買って2週間、雨で湿ったシートにそのまま座って
乗ったらお尻とシートが擦れてシート表皮がボロボロに剥がれました... orz
318ツール・ド・名無しさん:2005/10/08(土) 21:30:04
>>317
ナニを穿いて乗ったんだ?っつーか雨ざらしにするからだろ
319ツール・ド・名無しさん:2005/10/08(土) 23:07:39
雨が降るのが分かってたらサドルにコンビニの袋を被せないとね
320ツール・ド・名無しさん:2005/10/09(日) 01:29:22
今時そんな雨水くらいでぼろぼろに剥がれるサドルなんてあるのか・・・
知らなかった・・・
321ツール・ド・名無しさん:2005/10/09(日) 12:29:58
>>317
近くにやばい煙出してる工場とかない?
322ツール・ド・名無しさん:2005/10/09(日) 12:54:20
肛門から酸が出てるとか。
323ツール・ド・名無しさん:2005/10/09(日) 13:08:18
Cionlli 1098ってさ、とりあえずレーシングの末席にはいるみたいじゃん。

でも材質とか出てないし、仮に出てたとしてもメチャメチャ安い材料だから耐候性も、

摩擦耐性も低そうだな。ま、あきらめてサドル買い替えたら?
324317:2005/10/09(日) 13:23:52
>>320
やっぱりそうでしょ?これって俺だけ?スポーツ車はみんなこんな?
表皮のビニル?は丸まったゴム玉みたいになってお尻に張り付いてた・・・
サドルカバー買ってきます。トホホ
325ツール・ド・名無しさん:2005/10/09(日) 13:47:09
こないだ外苑東通りでFRDのりをみた。
レーパン、メットでロード乗り風だった。
326ツール・ド・名無しさん:2005/10/10(月) 13:26:06
FRD350に付いてるALX280のニップルって、パークツールのだと何色の
でまわせばいいの?0.01mm単位の違いなんで、大きめ買っても、こんな
もんかって回して、なめちゃいそうなんで、ちゃんとしたサイズを知りたい
んですが。
327ツール・ド・名無しさん:2005/10/10(月) 14:06:51
3サイズ回せる三角のやつ買え
328ツール・ド・名無しさん:2005/10/11(火) 10:23:09
>>326
0.01mm単位って、そんなに細かかったっけ?と思っちまったよ。
0.1mmでしょ。ノギスで測れ。
ちなみにALX300だと3.4mmでつ。
329ツール・ド・名無しさん:2005/10/11(火) 11:53:54
>>322
それだ
317は蟻酸を出す蟻人間
330326:2005/10/11(火) 12:52:04
>>328
http://www.parktool.com/products/detail.asp?cat=16&item=SW-2

SW-0 (Black) 80 ga./.127” nipple/3.23mm
SW-1 (Green) 80 ga./.130” nipple/3.30mm
SW-2 (Red) 80 ga./.136” nipple/3.45mm
SW-3 (Blue) 105 ga./.156” nipple/3.96mm

ってなってます。黒と緑の差は0.07mmしかないっす。
3.4mmってことは、赤でよさそうですねぇ。どうもアジア系
ホイールは赤が一般的みたいでもあるし。
331ツール・ド・名無しさん:2005/10/11(火) 14:12:34
>>326
> FRD350に付いてるALX280のニップルって、パークツールのだと何色の

FRD-350海苔でつ。
ミノウラの3.3mm/14/15のニップル回しだと「15」でちょうどよかったです。
http://www.minoura.jp/tool/nw100/nw100.htm

が、いまぐぐって見たら「真鍮ニップル専用、アルミNG」と書いてあつた。
ALX280のニップルって何だろう……。

パークツールのだと赤が「3.4mm(#14/15)」となっているけど、
ミノウラのだと13>3.3mm>15の順で15が一番細い。
パークツールのだと黒なのか?
332ツール・ド・名無しさん:2005/10/11(火) 20:10:58
FRD、何台か売って懲りたオイラが教えてあげよう
ニップルのサイズ、個々のばらつき多いので、パークだと黒と赤、2つで
作業した。
スポークも糞なので、スポーク張替えが吉。
333ツール・ド・名無しさん:2005/10/11(火) 23:36:27
>>332

R3工作員
334ツール・ド・名無しさん:2005/10/12(水) 03:01:10
>>332
それは、FRD-300・500の話なんですか?
それとも、ALX280の事なんでしょうか?

素人考えなんですけど、ばらつきは、ニップルの精度の問題だったり、
時期により違うニップルを使ってるとかが理由でそうなってるんですか?
メーカ製パソコンのメモリなんかも、こんな感じですよね。

差し支えなければ、ばらつきのある理由も教えて頂けませんか?
335ツール・ド・名無しさん:2005/10/13(木) 11:12:38
ニップルは指で挟んで優しく回すもんだよ。
336ツール・ド・名無しさん:2005/10/13(木) 12:35:13
FRD-300のBBシェル幅は、68mmと70mmどちらでしょうか?
337ツール・ド・名無しさん:2005/10/13(木) 13:52:46
73mmだよ
338ツール・ド・名無しさん:2005/10/13(木) 14:40:59
FRD-300ってルイガノのと同じクランクセットだったね。
BB-UN52だっけ?68, 70, 73だっけ?

あ、73ね
339ツール・ド・名無しさん:2005/10/13(木) 14:58:23
>312
ニューモデルの情報を、もう少し詳しく、ご記入ください。
もし、ご存知でしたら。
340336:2005/10/13(木) 15:52:53
>337
レスありがとうございます。
73mmということは、ロード用のBBは使用できないということでしょうか?
ロード用は68or70mmと認識しております。
341ツール・ド・名無しさん:2005/10/13(木) 15:54:53
それは間違った認識ですね。ロード用MTB用というのは元来ありません。
342ツール・ド・名無しさん:2005/10/15(土) 17:06:14
>>340
68mmです。騙されてはいけません
343ツール・ド・名無しさん:2005/10/15(土) 17:10:28
FRDのは特殊サイズなので73mmなのです
安い理由はそういったところにあるんです。
344ツール・ド・名無しさん:2005/10/15(土) 19:31:33
> 特殊サイズ

はぁ?何いってるのかな?頭、大丈夫?
どこが特殊サイズなんだよw
んなわけ、ねぇーじゃんw ばかじゃねぇーの?
345ツール・ド・名無しさん:2005/10/15(土) 22:09:09
>>344
中国製には稀に特殊なのが有ります
346ツール・ド・名無しさん:2005/10/19(水) 22:40:50
a
347ツール・ド・名無しさん:2005/10/20(木) 05:33:33
ここの自転車カッコいい。
今まで知りませんでした。フロント二枚のモデルが多いけど
なんだかいいですね。必要十分を最優先といった感じで。
大阪市内あたりで、実車が見れるところありませんか。
348ツール・ド・名無しさん:2005/10/20(木) 09:14:18
>>347

>>1の公式みれば?扱い店舗リストあるし
349ツール・ド・名無しさん:2005/10/20(木) 10:17:03
フロント2枚で充分だろ
350ツール・ド・名無しさん:2005/10/20(木) 12:02:23
ここは少しでかいけどな
52-42だっけ?
351ツール・ド・名無しさん:2005/10/20(木) 17:34:44
公式サイトのスペック詳細に、ギアの歯数も載ってるよ。
352ツール・ド・名無しさん:2005/10/20(木) 20:11:19
チェーンリングはぜひ交換したいパーツだね。妙にでかいインナーもそうだが、
変速性能が悪すぎ。俺はクランクごとティアに変えたが、今だったら、コンパクト
クランクも有りだったなぁ、と思う。
353ツール・ド・名無しさん:2005/10/20(木) 21:17:23
ロゴなんだけど、
ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f37080058
みたいに消したり外したりできるものなんですか。
以前のモデルはできた?
354ツール・ド・名無しさん:2005/10/20(木) 21:21:05
>>353
漏れは購入時にデカール貼るか訊かれたんで、そのまんまにしといてって頼んだよ。
たしかコンポの説明書なんかと一緒に貰ってきた希ガス。
355ツール・ド・名無しさん:2005/10/20(木) 21:51:37
>>354 全くの無地でもらえたということですか?
ネット通販で、そういう指定はできそうですかねえ。まあ、売り手のケースバイケースでしょうけど。
356ツール・ド・名無しさん:2005/10/20(木) 21:55:18
>>354
えええ?マジィィィィ!?
それできるんだったらすげぇ買う気出てきたよ!!
詳細キボン!!!
357ツール・ド・名無しさん:2005/10/20(木) 21:57:15
>>355
言い忘れたけど、漏れは通販でじゃなく、店で買ったんだよね。
たまたま完成車が数台あったんで、適当に選ばせてもらって
だったんだけど、全てデカール無しだったよ。その時は
他の店ではどうか分らんから、もし購入する予定があるなら、
その辺をちゃんと確認しておいた方がいいと思う。

でも、デカール無しだと、それはそれで・・・・・w
358ツール・ド・名無しさん:2005/10/20(木) 22:05:11
>>357
キャノンデールのステッカー貼っちゃうよ。。。
359ツール・ド・名無しさん:2005/10/20(木) 22:08:33
うぇ・・・・・・・
360ツール・ド・名無しさん:2005/10/20(木) 22:09:13
冗談だよw
361ツール・ド・名無しさん:2005/10/20(木) 22:16:29
いや、むしろright-wayとか貼られたら、それはそれでリアリティーあり杉w
362ツール・ド・名無しさん:2005/10/20(木) 22:22:29
今のはできないんじゃないの
363ツール・ド・名無しさん:2005/10/20(木) 22:34:39
現行は、上からクリア吹いてるから、剥がせないんじゃないかなぁ。
仕入れ店からの依頼があれば、無印での出荷もしてたりするんかな?
ルイガノとか貼ったら、まずばれなそうだがw
364ツール・ド・名無しさん:2005/10/20(木) 22:37:38
> 現行は、上からクリア吹いてるから、剥がせないんじゃないかなぁ。

ビックリするのは、CS貼りっぱなしクリアなしで出荷していたという事実のほうだなw

普通、剥がれると想像できるだろw
365ツール・ド・名無しさん:2005/10/21(金) 01:52:04
>>364 でも、そりゃある意味、親切かも。


バカにしてるつもりはないので、ロゴによる主張も素晴らしいとは思うんだけど。




  しかしなあ・・・・、はっきり言って、シールでいいよ、シールで。好きにはがせるから。
 その浮いた金と手間で、また素晴らしい自転車作ってくれ。
366ツール・ド・名無しさん:2005/10/21(金) 01:55:59
てかもう少し世界に誇れるようなかっこいいロゴにしてくれたらそれはそれで無問題な訳だが・・・w
367ツール・ド・名無しさん:2005/10/21(金) 12:05:58
誤字さえなければな。。。。
368ツール・ド・名無しさん:2005/10/21(金) 12:10:16
いっそのこと、オーダーペイントでも始めりゃネ申だぬw
369ツール・ド・名無しさん:2005/10/21(金) 13:52:57
無地ならモナーのステッカー貼っちゃうよwww
370ツール・ド・名無しさん:2005/10/21(金) 19:18:13
ロゴなしって殺風景すぎね?
いっそコルナゴステッカーでも貼ろうか。
371ツール・ド・名無しさん:2005/10/21(金) 20:35:41
無地にした場合だけど、
赤などの明るい色だと、フレームが太く見えてしまう。
クロモリで細いフレーム作れば別だけど。

でも、
ttp://image.www.rakuten.co.jp/tube/img10241124168.jpeg
ここらだと、無地でも結構イイ線いくような気がする。
それから実際に見てないから、分からないが
写真で見る限りは、上記モデルの色とロゴはよくあっていて
いいのではないかと思う。写真画像からの判断だけど。
372ツール・ド・名無しさん:2005/10/21(金) 20:43:35
現実的に無地に出来ないんだから考えても無駄じゃないの
373ツール・ド・名無しさん:2005/10/21(金) 20:53:25
>ビックリするのは、CS貼りっぱなしクリアなしで出荷していたという事実のほうだなw
>普通、剥がれると想像できるだろw
 
親切心出して、再びこういう手抜き復活をして欲しいね。
それから消せなくてイライラするプログレッシブロゴは腹が立つが
クリア塗装すらしてもらえず、乗っているうちに剥げて消えかけ微かに残るプログレッシブロゴになら
何故か愛情が湧くような気がしてならない。
374ツール・ド・名無しさん:2005/10/21(金) 23:36:30
いっそのこと、塗装じゃなくて印刷フィルムを貼り付けてクリアを蒸着させるみたいな加工
で小ロット対応とかなら、面白そうな希ガス。

あ、でも溶接だから、無理かw
375ツール・ド・名無しさん:2005/10/22(土) 00:38:11
悪いこと言わないから、シールに汁!
みんな感謝するヤツきっと多いぞ。
376ツール・ド・名無しさん:2005/10/22(土) 11:15:39




   キタ *・゜゚・*:.。..。.:*・ ゜(゚∀゚) ゚ ・*:.。. .。.:*・゜゚・* !! キタ *・゜゚・*:.。..。.:*・ ゜(゚∀゚) ゚ ・*:.。. .。.:*・゜゚・* !!

   ━━━キ…(-_-)キ(_- )キ!(-  )キッ!(   )キタ(.  ゚)キタ!( ゚∀)キタ!!( ゚∀゚ )キタ━━━


                  ─杉村太蔵詳細調査ファイル─
             ※おそらく日本で一番詳しい杉村太蔵氏まとめサイト

           ttp://atkinson-web.hp.infoseek.co.jp/atkinson/taizo.htm


   ━━━キ…(-_-)キ(_- )キ!(-  )キッ!(   )キタ(.  ゚)キタ!( ゚∀)キタ!!( ゚∀゚ )キタ━━━

   キタ *・゜゚・*:.。..。.:*・ ゜(゚∀゚) ゚ ・*:.。. .。.:*・゜゚・* !! キタ *・゜゚・*:.。..。.:*・ ゜(゚∀゚) ゚ ・*:.。. .。.:*・゜゚・* !!
377ツール・ド・名無しさん:2005/10/22(土) 11:20:19
>>376

   〃∩ ∧_∧
   ⊂⌒(  ・ω・)  はいはいわろすわろす
     `ヽ_っ⌒/⌒c     
        ⌒ ⌒
378ツール・ド・名無しさん:2005/10/25(火) 20:35:02
FRD350のフォークを換えようと思うのですが
杉村のサイトのスペック欄に書いている1 1/8というのは
オーバーサイズのフォークが付いているということなんでしょうか?
379ツール・ド・名無しさん:2005/10/26(水) 01:43:45
ALEXRIMSのDH22って15.6mmなんだが、23Cは履けるの??
380ツール・ド・名無しさん:2005/10/26(水) 02:19:48
最近自転車をちょっと始めようかと思ってまして、
探してみたところ、FRD-1が安くて購入を検討してます。
今までシティサイクルみたいなしかのったことなくて、
街中移動&入門用に考えてます。
ただ、他のクロスバイクとかロードレーサーに比べてやたら安いので、
ちょっと不安があります。
どうでしょうか? アドバイス、ご意見いただければうれしいです。
381ツール・ド・名無しさん:2005/10/26(水) 03:22:20
>>380
それを買っておおよそ3ヶ月、街中移動と気晴らしに使ってます。
印象としては、歯車が沢山ついたシティサイクルって感じかな。
シティサイクルしか乗ったことなかったからそれでも満足はしてる。
品質のほうだけど、まだトラブルはおきてないです。

値段の高い自転車は乗ったことないから割り引いて聞いてね。
382ツール・ド・名無しさん:2005/10/26(水) 09:18:27
>>380
無問題。
少なくとも15000円のMTBルック車買うより数倍シアワセになれるはず。
383ツール・ド・名無しさん:2005/10/26(水) 13:52:37
>>380
物足りなくなっらハンドル詰めてタイヤを23cに履きかえれば
相当速くなるよ。
384ツール・ド・名無しさん:2005/10/26(水) 14:03:35
リスク増大
385ツール・ド・名無しさん:2005/10/26(水) 19:00:19
そっかな?
むしろ乗り込んでなくてバー詰めしたり、23C以下のタイヤ履いたりすれば危険だろうが、
きっちり乗ってきたんだったらそうでもないだろ?っつーか、30キロで巡行するようになっても
未だメット着装してないとかなら、只の自殺志願者みたいなもんだから、近寄らない方がw
386380:2005/10/26(水) 20:35:07
皆さんレスありがとうございます。
入門用としてはOKな感じですね。
品質劣悪とか、見た目だけで乗ってすぐに不満続出という
ことはなさそうですね。
あとは財布と相談んして決めます。
ありがとうございました。
387ツール・ド・名無しさん:2005/10/29(土) 12:36:25
学校への通学のためにRRX-600の購入を検討しています。
ドロップハンドルを握ってみたいのと、
まだ高校生であまり出費できないので、RRX-600がいいかな、
と思っているのですが、入門用のロードとしての性能はどうなのでしょうか?
(これを乗れるまで乗ってから、本格的なものを買おうと思っています)
また、通学路は車の通りが多く、
どうしても歩道を走らなくてはならない場所があるのですが、
車道と歩道の間の段差の乗り上げは厳しいでしょうか?
388ツール・ド・名無しさん:2005/10/29(土) 14:25:17
通学で使うのであればマメにメンテしないと一年で廃車だw
389ツール・ド・名無しさん:2005/10/29(土) 14:28:52
杉村のだから、という意味ではなくスポーツ車だからな。
勘違いするなよ。
390ツール・ド・名無しさん:2005/10/29(土) 14:32:06
ちょっと重いんじゃないのかとは思うが、トレ&通学用としたらいいんじゃないのか?
メンテとか、部品交換とかを憶えるなら悪くないと思うが
391ツール・ド・名無しさん:2005/10/29(土) 18:07:41
>>388->>390
自転車弄るのは好きですし、機械科の人間なので
メンテとかは大丈夫だと思います。
部品交換などはしたことはないので、覚えていきたいです。
それで、段差なのですがやはり25cのタイヤでは難しいでしょうか?
392ツール・ド・名無しさん:2005/10/29(土) 18:14:23
太いのより神経質にならんと駄目よ。
通学なんだから、そんなこと気にしていられないと思うわけさ。
途中でトラブルもいやでしょ?
393ツール・ド・名無しさん:2005/10/29(土) 18:19:17
 その、走るのをはばかられるほどの車道ってどんな道?
片側一車線で、路肩もなくて、自分が走ってたらそこを先頭に
渋滞ができそうな感じの道?
それか、渋滞してる都心の幹線道路?
 前者だったら、さすがに車道を走るのは気が引けるけど、後者
なら車道を走ればいい。ロードとどっちこっちない程度のスピード
しかでないスズキのチョイノリや、ロードより遅いモペットでも平気
で(てか、他に走るとこないし)車道を走っとる。
 歩道を走るのは、段差もそうだが、他に気を使うことが多すぎて、
全然楽しめないよ。ちょっと遠回りしてでも、車道で行くべき。
394ツール・ド・名無しさん:2005/10/29(土) 18:28:58
後者だと30km/h以上で巡航できないとしんどいかもしれん
395ツール・ド・名無しさん:2005/10/29(土) 18:59:51
空気圧管理はしっかりとな。耐パンク性向上を謳ったタイヤでも低圧&段差なら・・・・。
あとは縁石またぐ時には進入角度とスピードに気をつけろ。転倒防止も重要なんだが、
おそらく32穴のリムでもそれなりに衝撃を与えれば振れてくると思う。さすがに直進性が
損なわれてヨレヨレなんて状況はあまりないだろうけど、適当に触れてくるから。
396ツール・ド・名無しさん:2005/10/29(土) 19:29:05
>>393
片側2〜3車線なのですが、
「ここは高速か!?」というほどに飛ばす車が多く走ったりしているのでかなり危ないし、
白線の内側が狭く、自転車で走ろうとすれば接触しそうで怖いです。
通学路を変えてみようと思います。
397ツール・ド・名無しさん:2005/11/01(火) 15:52:16
FRD−100の在庫がないみたいなので代わりにFRD-1にしようかどうか迷っております。

http://store.yahoo.co.jp/atomic-cycle/aca5b9a5bf3.html

用途は近所の足代わりと、休日の都内での移動(50、60kmくらい)です。
気になる点はタイヤのサイズが38Cと、FRD−100の28Cに比べて太いこと。
38Cはママチャリくらいの太さでしょうか。
一日、50、60km走っても気にならないくらいならOKなんですが・・・。
あと、わたしは170cmなのですが、適性身長が155cm以上と書いてありますが、
この点は気にしなくても大丈夫でしょうか。

と、ここまで書いてて気づきましたが、
要は、都内近郊50kmくらい走るのに適してるかどうかなんですが・・・。
みなさんのアドバイスをいただければありがたいです。
398ツール・ド・名無しさん:2005/11/01(火) 23:18:34
クロスバイク(約14kgって重いほう?)で50キロって結構きつくありませんか?
399ツール・ド・名無しさん:2005/11/01(火) 23:26:17
試しにママチャリ(内装式でもシングルでも可)で50`逝ってこい。

話は、それからだw
400ツール・ド・名無しさん:2005/11/02(水) 00:47:22
>>397
実売3万でFRD-300にしたほうがいいと思う。10.5kgだし。
401ツール・ド・名無しさん:2005/11/02(水) 02:00:08
平地走る分には50kmくらい全然平気だと思うよ。
タイヤ太いのが気になるかな、ってくらいじゃないの。

似たような重さのMTBで100km走る人もいくらでもいるわけで。
402ツール・ド・名無しさん:2005/11/02(水) 02:11:50
俺は実重量18kgのMTBルックで7〜80kmとかしょっちゅう走ってたけど案外走れるもんだよ。
403ツール・ド・名無しさん:2005/11/02(水) 06:11:49

みなさん、レスありがとうございます。

>>398
他のものに比べると重いので、わたしもちょっと気になりました。

>>399
あはは。たしかにそうなんですが、ママチャリ持ってないんですw
でも、イメージとしては変速機が付いた自転車よりも数段いい!という感じなんでしょうか。
今までそういった自転車(シティサイクル?)を乗ったことがなくて。
ちなみに今乗っている(いた)のはスリックタイヤ(26×1.50)のMTBです。

>>400
実はちょっとそれもいいかなと思ったりして。
FRD-300の方がホイールすぐ外せるし、いろいろパーツ交換などで遊べそうだし。
そういった意味では安心感はあるし、対応の幅は広いですよね。
でも、以前はともかく今は輪行はおろか100kmもの遠出なんてまずしないと思うし、
そう考えると懐具合の厳しい今のわたしに、そこまでいいものを買っても・・・
という気もしなくもないんですが。
404ツール・ド・名無しさん:2005/11/02(水) 06:12:29

>>401
うっ、『全然』ですか。
全然だったらいいんですが。

>似たような重さのMTBで100km走る人もいくらでもいるわけで。

たしかそう言われてみればそうですね。

>>402
うー、ルック車で7〜80km、しょっちゅう走っても大丈夫なんですか?
という素朴な疑問も湧いてきますが・・・。案外大丈夫なもんですかねー。

上の方で書いてた人がいましたが、ルック車より数倍シアワセになれるのなら
FRD-1でもいいかなという気もしてきますw

405ツール・ド・名無しさん:2005/11/02(水) 11:57:28
>>404
一つだけ言っておくと自転車をグレードアップしても走りそのものは劇的には
変わらないってこと。
価格が10倍の自転車に乗ったら走りも10倍快適になると勘違いしがちだが
価格ほどの差はないってことだ。
まあフラシーボ効果で長距離走れたりはすると思うけどね。
406ツール・ド・名無しさん:2005/11/02(水) 22:53:53
軽い自転車の方が坂が楽。これは絶対。
コストパフォーマンスは確かに人それぞれ。
でも買ってから後悔しないためには出せる範囲でなるべく軽い自転車を選んで欲しい。

それ言っちゃうと、部品集めてホイール組めって話になっちゃうんだけどね。
407ツール・ド・名無しさん:2005/11/02(水) 22:56:26
FRD-300も10kg越えるわけだしな。
408ツール・ド・名無しさん:2005/11/02(水) 22:57:50
そりゃね〜5kgの差で5万出すのは価値あるかも知れない。
けどある程度までいくと1kg軽くするのに10万とか余裕で掛かる世界だからな・・・
だからそんなにこだわることもないと思うよ。
409ツール・ド・名無しさん:2005/11/02(水) 23:00:42
まぁデブは痩せてから自転車に金かけろって事だなwww
絞れるうちは体の軽量化の方が先。
410ツール・ド・名無しさん:2005/11/02(水) 23:06:13
でもデブが痩せる一番手っ取り早い方法は自転車に乗る事な訳で
でもデブはしんどいからなかなか効率があがらずそれを自転車の
せいにしがちなので結局自転車の軽量化に手を出すという矛盾が
生ずるんだよなw
411ツール・ド・名無しさん:2005/11/03(木) 00:16:36
自転車がしんどいなら何やっても痩せられないよ。
412ツール・ド・名無しさん:2005/11/03(木) 00:49:34
デブじゃない人が快適に走りたいというのなら、金かけるのもいいと思うが。
8kg切るまではたいしてからないしね。
413ツール・ド・名無しさん:2005/11/03(木) 00:57:49
初心者が10kgのに乗ろうが8kgのに乗ろうが差なんて分からんよ
414ツール・ド・名無しさん:2005/11/03(木) 01:22:40
差はわかるよ。漕ぎ出しは確実に感じかわるし。
415ツール・ド・名無しさん:2005/11/03(木) 02:57:35
>>414
工工エエエ(´д`)エエエ工工
416ツール・ド・名無しさん:2005/11/03(木) 03:27:57
まぁ、重量だけじゃなく必然的にコンポのグレードが格段に違ってくるから。
速くなれるかは微妙だが、快適さに違いが出るのは当然。
417ツール・ド・名無しさん:2005/11/03(木) 09:57:12
とりあえず乗り出しでモッサリ感があるなら、タイヤとチューブを交換してみ。それだけでも
体感は変わるけど、ハブのグリスアップしても効果があるかも。あとはチェーンラインを常に
綺麗に保つのも有効かと。
418ツール・ド・名無しさん:2005/11/03(木) 12:33:05
そうそう。軽量化に大金使う位ならいいタイヤに換えた方が遥かにいい走りを体感できるよね。
419ツール・ド・名無しさん:2005/11/03(木) 13:03:15
軽量化はタイヤの交換も含んでるだろ
420ツール・ド・名無しさん:2005/11/03(木) 13:06:19
国語の弱い人がいるようですねw
421ツール・ド・名無しさん:2005/11/03(木) 14:38:04
>>420

そのようですねw
422ツール・ド・名無しさん:2005/11/03(木) 15:13:12
タイヤを細く堅くすると、路面の振動を拾うようになるから
グリップをかえると楽になるかなとか、フォークはカーボンがいいよね
なんて考え出して危険
423ツール・ド・名無しさん:2005/11/03(木) 15:21:17
そうなったら、もう改造じゃなく、新車だろ?w
424ツール・ド・名無しさん:2005/11/03(木) 16:53:02
まぁ、俺もホイールとシフターとクランクとスプロケとRD,FDを変更してしまったわけだが
425ツール・ド・名無しさん:2005/11/03(木) 17:16:28
じゃ残ってんのは、フレーム、ステム、ハンドルバーぐらいなもんじゃないか・・・・別モンだよw
426ツール・ド・名無しさん:2005/11/03(木) 21:01:34
俺なんてパーツ交換で15万くらい使ったぜ…
427ツール・ド・名無しさん:2005/11/03(木) 21:11:29
アハハハハハ、でフレームも交換したんだろ?
428ツール・ド・名無しさん:2005/11/03(木) 21:41:37
俺も一年弱でアンカーのロードに乗り換えちゃったからなあ
429ツール・ド・名無しさん:2005/11/03(木) 22:02:43
フレームだけ換えた俺は真の勇者ですか?
430ツール・ド・名無しさん:2005/11/04(金) 14:46:27
FRD-350海苔ですが、とりあえずいまんとこ、タイヤ/チューブ/サドル(最初のはスグに異音がし出した)/チェーン/ペダルくらいの交換で留まっています。あ、でもクランク/RDは換えたいなぁ。

シフター/グリップも換えるつもりでSL-R440-8を買ったものの、忙しくて交換しないまま、昨日の富士チャレンジのソロ100kmに出ますた。走行中にグリップが外側にずれてきて、ゴールのころには10mmほど外にズレてた orz

登り坂でピナレロのパリカーボン抜いたり、先頭集団の列車には何度も抜かれたりと、まぁ、自転車の良し悪しもあるけど、やっぱり脚力だよなとおもたよ。鍛えないとなぁ……。あ、あと整備もね。整備不良のチャリが結構多くてびびった。

そういや、帰りに駐車場でFRD-200と思しき自転車を車に乗せている人がいましたよ。
431ツール・ド・名無しさん:2005/11/04(金) 19:30:26
>>430
フラバーで100キロ完走できた・・・すんごーいっw
432430:2005/11/05(土) 00:09:32
>>431
> フラバーで100キロ完走できた・・・すんごーいっw

富士チャレンジは、ドロハン/フラバいずれでもOK、ロード/MTB/少径/リカンベントも可なので、MTBも含めフラバは結構多かった。どのカテゴリかは見なかったけどBD-1で結構なハイペースで走っている人もいたですよ。さすがにリカは見なかった。

100kmだと落車とかでリタイヤを除けば、かなりの人が完走してるんじゃないですかね。制限時間はソロ200kmと同じ7時間だし。
433ツール・ド・名無しさん:2005/11/05(土) 00:36:07
>>432
すごいって書いたのは、フラバーだとバーエンドバー可であっても採れるポジションが1〜2つに
限定されるから100キロくらいになると相当辛いものがあるのではないかと思った次第です。
まぁ、時間も長めにとってあるから、普通に練習してる人なら無問題なのかな?
434ツール・ド・名無しさん:2005/11/05(土) 01:22:07
フラバー海苔だけど普段7〜80kmは余裕で走れますです
多分100kmも軽くいけそうな気がしますけどね・・・
435ツール・ド・名無しさん:2005/11/05(土) 01:37:43
>>430
お疲れさん。
シフターを買い換えるならチェーンとスプロケも換えて9s化すりゃいいのに。

>整備不良のチャリが結構多くてびびった。
走行中にグリップがずれてくるFRD-350とか?w
436430:2005/11/05(土) 02:35:20
>>433
> フラバーだとバーエンドバー可であっても採れるポジションが1〜2つに
> 限定されるから100キロくらいになると相当辛いものがあるのではないか

確かに下りとかは、下ハン握れるドロハンがうらやましかったでつ。

>>435
> シフターを買い換えるならチェーンとスプロケも換えて9s化すりゃいいのに。

いや、もうそういう気まんまんになってますが。
8s用にシフターとチェーン買ってしまったのが悔やまれるw

> >整備不良のチャリが結構多くてびびった。
> 走行中にグリップがずれてくるFRD-350とか?w

まさにご指摘のとおりで orz
シフター交換のために買っておいたグリップを切って(もったいないが)、
グリップだけでも交換しておくべきでした。はい。

437ツール・ド・名無しさん:2005/11/06(日) 01:45:57
自分のFRD-350のグリップも長めに乗ってるとどんどん外側にずれちゃうんだよなあ。
初めての1台目に買ったんで勉強中なんだけど、グリップも何かしらのメンテナンスしないとこういう風になるもんなの?
それともグリップ変えれば解決?
438ツール・ド・名無しさん:2005/11/06(日) 02:52:51
>>437
グリップをはめるときにはグリスやオイルをつけるな、水にしろとは聞く。
それに従って市販グリップを何回かはめてるけど、ゆるんだことはないなあ。
グリップを外して内側をチェックし、油脂分があったら洗剤で洗うか買い換えては?
スペシャのBG-コンフォートグリップ(・∀・)イイ!
439ツール・ド・名無しさん:2005/11/06(日) 10:31:34
オレはグリップ嵌める時ブレーキクリナーで入れてるよ
440ツール・ド・名無しさん:2005/11/06(日) 12:30:24
>>436
下りでシッティングの場合は、下ハンを持つより、ブラケットかSTIの角を持って肘を下げるフォーム(手首−肘が地面と水平)の方が、
空気抵抗が少ない分だけスピードは出るよ。フラバでエンドバーを持っても、同じフォームは取れますよん。

俺は耐久性とコストを考えて、FRD-700を8速のままドロップ化したんだけど、
走るコースに合わせてスプロケを換えたりして、なんとなくプロっぽい不便さを楽しんでるよ。
ただ、体が硬いから、ハンドルが低い杉村だと、下ハンなんかめったに使えないけどね。(w
普段はブラケット・上ハンで楽に走れて、いざと言う時には下ハンを使える、マサポジションが羨ましいよ。
胴長腕長で体が硬くて、金がないと、自分に合うフレームがなかなか無いのよね・・・orz


>>437
脱脂はまず試すべき方法だけど、脱脂してもズレるグリップはズレるよ。製品毎のばらつきとかもあるのかも。
そういう時は素直にグリップか、ハンドルバー(w)を買い換えるか、可能ならタイラップとかでガッチリ締めて固定しる。
グリップシフトだとタイラップ固定はキツイかもしれんけど、ワイヤー+プラスチックテープなら何とかなるかも。
441ツール・ド・名無しさん:2005/11/06(日) 18:50:40
>>437
俺もそうだったけどFRD-300のグリップはカスなので、いろいろやるだけ無駄。グリップ交換ですべて解決。
442ツール・ド・名無しさん:2005/11/06(日) 20:15:53
自分もグリップのずれが許せなくなったので、
テリーエルゴンに交換しました<FDR300
しかし、グリップシフターとの共生は出来なかった(泣)
のでシマノのラピッドに渋々交換・・・
いっそのことドロハンにしとけば良かったか?
443ツール・ド・名無しさん:2005/11/06(日) 20:39:11
ブルホーンにしてえなあ。
444ツール・ド・名無しさん:2005/11/06(日) 23:52:04
うちの700もクリップがぼろぼろになってすっぽ抜けたからグリップ換えたよ。
近所の大きな自転車屋で以前このスレでみかけたコレ
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/ergon/hbg059.html
があったんで買ってみて、満足してます。
グリップが長すぎたんで多少切り詰めましたけどね。
445ツール・ド・名無しさん:2005/11/07(月) 00:51:38
ほんとこのグリップはどうしようもないな。
ハンドルバー表面がザラザラなのも滑る原因っぽい。
俺はグリップ交換して脱脂もしたけどやっぱ滑るので、エンドバーでもつけるつもり。
あと、タイヤがかなり重いので交換したい。
446ツール・ド・名無しさん:2005/11/07(月) 17:25:11
FRD-100はまだ品切れのままなんか。
447ツール・ド・名無しさん:2005/11/07(月) 21:08:44
実売3万台のFRDシリーズは最強の通勤バイクだと思うな。
盗られた時のダメージを最低限に抑えつつ、メジャーメーカーのクロスバイクと同等以上に走る。
コストパフォーマンスは異様に高い。
448ツール・ド・名無しさん:2005/11/07(月) 22:03:44
うむ、ある意味”名車”なのかも試練。

だが・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

余りにも名前が通っていないorz
449ツール・ド・名無しさん:2005/11/07(月) 22:22:34
それがいいんじゃないか。
450ツール・ド・名無しさん:2005/11/07(月) 23:18:50
FRD-600についてる MaxxisのDetonator(700×25C)って
市販されてるんですか?
28Cしか見たことないけどルイガノ車とかにも使われてるてるみたいだし・・・
451ツール・ド・名無しさん:2005/11/08(火) 14:21:03
>>443
ブル化したよ。でも、諸手をあげてお勧めってほどではないかなぁ。
まず金がかかるし、miniVのままだとブレーキのタッチがめちゃくちゃ変わる。
で、速くなるかと言えば、微妙。ルックスが戦闘的なので、あまりチンタラ走
ってるとかっこわるいかな、ってな自意識でちょっと頑張って走りがち、って
効果はあるけどw
 万人にお勧めなのは(グリップシフトなFRDの人にだけだけど)、アリビオ
への換装(お金ある人はSL-R440)だな。あれが一番交換した喜びを味わえ
た。
452ツール・ド・名無しさん:2005/11/08(火) 16:19:59
>>451
> ブル化したよ。でも、諸手をあげてお勧めってほどではないかなぁ。
> まず金がかかるし、miniVのままだとブレーキのタッチがめちゃくちゃ変わる。

おお。シフター/ブレーキレバーはSTIですか? それともバーコン?

> アリビオへの換装(お金ある人はSL-R440)だな。
> あれが一番交換した喜びを味わえた。

確かに。

SR-R440-8 のブラックは、いまいち塗装がしょぼーんなのだけが難点。

既出だけど、FRD-100〜500な人は、タイヤ/チューブの交換もオススメ。
KENDAのはやはり重い。

富士チャレンジのために、Panaracer Extreme ValiantとR-Airにしたけど、
全然走りは違いまつ。
高いからもったいない気もするけど、街海苔でも十分いけます。

普段は、ツーキニスト28C、Urban Superチューブなんですが、ツーキニストは
ロゴがカッコ悪いので、T-Serv 28Cあたりがいいかも。ちょっと失敗した。
まぁ、乗り潰したら次はT-Servにしよう。
453ツール・ド・名無しさん:2005/11/08(火) 20:14:48
>>452
STIです。やっぱり手元変速の方が街ノリで安心かなぁ、と思って。
結果として、miniVでSTIだと、ブレーキの遊びが多いんで、常にブレーキバー
握ってないと怖いから、いい選択だったと思います。
 ヤフオクとか、人のお古とかを利用して、極力安く抑えたけど、9s化もしたの
で、使ったお金は2万近くです。もうFRDにお金を使うのはこれが最後のつもり
、、、、、と言いつつ、ホイール欲しい、、、、病気だなw
454ツール・ド・名無しさん:2005/11/08(火) 21:27:31
>>453
ロードも買えば、お下がりのパーツがFRDに来て(゚д゚)ウマー
……え? 本末転倒だって?
455ツール・ド・名無しさん:2005/11/08(火) 23:02:12
ロード買ってもFRDの方が乗る機会多いぞ
456451:2005/11/11(金) 21:57:38
>>454
買うんだったらフレームが欲しいかなぁ。で、FRDのパーツは総移植。
残ったFRDのフレームは、リジットMTB化して簡単なトリック(yansの
ビデオにでてるくらいのレベル。山に行く気はない)の練習したい。
457ツール・ド・名無しさん:2005/11/12(土) 00:11:02
MTX860買った。
ギアがいっぱい付いてるのは初めてなんだけど軽いねー。びっくりした。

体調悪くてほとんど乗ってないから、早く風邪治さないと。
458ツール・ド・名無しさん:2005/11/12(土) 03:02:18
>>457
> ギアがいっぱい付いてるのは初めてなんだけど軽いねー。びっくりした。

そうして、自転車と共に……の人生が始まるわけだ。とりあえず、MTX860乗り潰したころには、次のが欲しくなるよ(笑)。

でもって、はやく風邪治せョ。
寒くはなってきたけど、まだまだある程度飛ばせば十分あったまる季節だからね。
459ツール・ド・名無しさん:2005/11/12(土) 03:03:39
そういえば、スギムラもCYCLE MODEに東京/大阪とも出展するそうだけど、新しいモデル試乗できたりするのかな?

行きたいが、行けるかどうか微妙だぜ。
460ツール・ド・名無しさん:2005/11/12(土) 10:23:53
これから、幕張行ってくる。

んじゃ
461ツール・ド・名無しさん:2005/11/12(土) 18:33:56
フラットバー来年モデル
FRD-900、FRD-800、FRD-550、FRD-310、FRD-110。
FRD-200は継続。

関東じゃ殆ど実車見られないって判っているならもう少し営業努力を・・・
462ツール・ド・名無しさん:2005/11/12(土) 21:00:50
06カタログは、来年2月だってさ・・・一応、コピーとCDは貰った。オバチャン、thnx
463ツール・ド・名無しさん:2005/11/12(土) 22:02:12
ほう、どのあたりが仕様変更になるんだろう
464ツール・ド・名無しさん:2005/11/12(土) 22:02:55
俺はシフターよりもFDの交換をオススメする。
あの異常なまでに重い変速が改善される。
465ツール・ド・名無しさん:2005/11/12(土) 22:29:19
FRDだけど、06モデルにはディスク仕様があるね。
550と900。で、900はフルサスですよ。
466ツール・ド・名無しさん:2005/11/12(土) 22:57:53
FRD-310は300からなにか変更点はある?
467ツール・ド・名無しさん:2005/11/12(土) 23:22:12
トリプル化(Cset/Truative-FR/Shimano-RD/Sram-Fwheel/Shimano)かな。
ブレーキはminiVじゃなくなってる。フレームとかは、それほど大きな変更はないみたい。
468ツール・ド・名無しさん:2005/11/13(日) 00:00:55
>466
うちのPCオフィス入れていないんでスペック表読めないけど。画像からみると
クランクがMTB系の三枚ギアに変更されてる。スプロケもMTB用臭い。
RDもスラムな様な気もする・・・
サドルは300より薄い奴に変更。ステム廻りがブラックからアルミ地のシルバーに
469ツール・ド・名無しさん:2005/11/13(日) 00:03:25
>>468
xlviewer.exe落とせば、読める。
470ツール・ド・名無しさん:2005/11/13(日) 00:06:52
話し聞くだけだとかなり微妙だ
471ツール・ド・名無しさん:2005/11/13(日) 12:38:56
300のまま煮詰めてほしかったかも
472ツール・ド・名無しさん:2005/11/13(日) 13:29:48
escape-R3のパチモンになってしまった
473ツール・ド・名無しさん:2005/11/13(日) 15:55:46
550と900はディスクブレーキ仕様になるね。で、900の方はフルサスだ。

ジャイパチというのは、どーなんだろうね?部分的には被るとこがあるかもしれんが、
方向性としてはFujiに近いような。見た目だけだが
474ツール・ド・名無しさん:2005/11/13(日) 17:10:48
客層は被りまくりだろなあ
通勤通学、最初の一台
GIANTのCSやR3かFRD300か…背伸びしてシラスとか
475ツール・ド・名無しさん:2005/11/13(日) 21:03:02
FRD-300にカンチブレーキを取り付けようと思ったんですが、
台座の仕様がおかしいのか、取り付けることが出来ませんでした。
(台座のネジ径が小さい)
加工する以外、何か方法ないですかね?
476ツール・ド・名無しさん:2005/11/14(月) 13:48:11
フロント3枚いらないだろ。1枚でも十分。
477ツール・ド・名無しさん:2005/11/14(月) 13:56:30
意外とシングル作ったら、大受けするかもなぁ
Fujiでも5マン程度で出すらしいから、意外といけるんじゃないの?w
478ツール・ド・名無しさん:2005/11/16(水) 17:55:47
スギムラのロード(RRX-600)のシルバーカッコよくない?

マジで惚れてしまったw
479ツール・ド・名無しさん:2005/11/16(水) 18:11:27
cx-20-16はもう作らないのだろうか?
480ツール・ド・名無しさん:2005/11/16(水) 18:50:01
今FRD-300に乗っていて、ステムを100mm程度の物に交換したいのですが
サイズがわからないので教えてもらえませんでしょうか。
オーバーサイズでハンドルクランプ径は25.4mmの物でよいのでしょうか。
教えてくんで申し訳ありませんが、よろしくおねがいします。
481ツール・ド・名無しさん:2005/11/16(水) 19:12:13
うんいいよ
482ツール・ド・名無しさん:2005/11/16(水) 19:18:05
今日 FRD-110を買いました。約20年ぶりの自転車購入です。
守口の自宅から本町の会社まで約15kmを通勤しようと思います。
483ツール・ド・名無しさん:2005/11/16(水) 19:23:58
FRD-110?もう出回ってるの?
484482:2005/11/16(水) 19:49:22
レシートに 「FRD-110」 と書いてありますので...。
僕も最初???と思ったんですが、まぁ あまり気にせず買っちゃいました。
明日取りに行くので、もっかい確認してみます。
485ツール・ド・名無しさん:2005/11/16(水) 20:36:43
>>481さん
ありがとうございました
486ツール・ド・名無しさん:2005/11/16(水) 20:41:42
なんでオーバーサイズが25.4ミリなんだよ?
11/8ってことは28.5mmなんじゃないのか?
487ツール・ド・名無しさん:2005/11/16(水) 22:25:59
>>486
オーバーサイズのコラムが1 1/8インチ。
バークランプ径は25.4mm。
488ツール・ド・名無しさん:2005/11/21(月) 19:57:18
自転車板某スレより

>インテックス大阪行って来た。
>感想としては、入場料取ってるのに試乗車用意してないメーカーもあった。
>せっかくの販促の機会なのに馬鹿かと思った。
>スギムラなんかは自転車並べて、不機嫌そうなおやじが客を眺めているだけで
>こいつらなんのためにここに来てるんだか?と思った。

スギムラ関係者、ここ見てたら反省汁!!
489ツール・ド・名無しさん:2005/11/21(月) 20:41:53
そういうことは慣れてないんで、勘弁してやってくれ
自転車屋の店主とかが行けば、にっこり対応していたろう。
490ツール・ド・名無しさん:2005/11/22(火) 12:42:32
それでこそ頑固一徹メーカースギムラらしくてイイ!
491ツール・ド・名無しさん:2005/11/22(火) 12:47:14
FRD−700買って約二年になるが 色々パーツ換えてたら 元々のパーツはフレームとシートポストと… 今カーボンフォーク注文中
パーツ総額 車体三台分になってしまった
492ツール・ド・名無しさん:2005/11/22(火) 14:05:23
>>491
sora組みでWH540はいてるFRD700でも、そんなに替えたくなるモンなのかぁ。
ちなみにどんなパーツに替えましたか?カーボンフォークは、うらやまし。
Vが付いてる車種に比べて、700はフォークの選択肢が多くてよいなぁ。
493ツール・ド・名無しさん:2005/11/22(火) 17:15:59
そらそうよ
494ツール・ド・名無しさん:2005/11/22(火) 18:15:43
495ツール・ド・名無しさん:2005/11/22(火) 18:19:28
SORAはかえたくなるよね
WH-R540は柔らかいけど、カッコが好きだから許す
496ツール・ド・名無しさん:2005/11/22(火) 18:51:53
チューブを変えられた方、何を使ってますか?
FRD-300に乗ってるんですが、先日パンクしたのでその辺で売ってる
チューブに換えたところ、バルブが短い・・・。

近くに専門店がないので、あさひのHPで調べたところ
ロングバルブというのがあるのを知り、これにしないといけないんじゃないかと
思うのですが、皆様のおすすめは何かあるでしょうか?
ちなみにタイヤはデフォのままです。

上のほうで452さんがpanaracerを挙げておられますが、
ロングバルブかどうかが判らないので躊躇しています。
アドバイスよろしくお願いいたします。
497ツール・ド・名無しさん:2005/11/22(火) 19:00:19
バルブ延長キットもあるけど結構高いから素直にロングバルブを飼った方が良い
自分はミシュランの使ってるけどどのメーカーも大抵長いのと短いのを揃えているはず
498ツール・ド・名無しさん:2005/11/22(火) 19:04:01
パナレーサーのツーキニストにしたけど、
バルブは問題ないよ
499ツール・ド・名無しさん:2005/11/22(火) 19:15:39
500491:2005/11/22(火) 21:35:56
>>492
FD BB クランク 6600 アルテ
RD 6500 アルテ
CS 7400 デュラ
STI 105(8s)
ホイール スピナジーRevX
ブレーキ 105
ハンドル 日東ブルホンバー
サドル スペシャ
等 で 8sにこだわりました
スギノテンションディスクも入手済み
注文中のカーボンフォークは OVALのA700ジェットストリームフォークです
寒くて乗る暇が…
501ツール・ド・名無しさん:2005/11/22(火) 23:02:27
>>500
 スピナジーのRevXって、あの手裏剣ですか??前後で10万以上しますよね?
くっはぁ、お見それしました。めちゃくちゃパンチ効いた自転車ですね。
そこまで手をかけてくれたら、Sugimuraの中の人も、感涙ひとしおでしょうなぁ。
 俺もブルですが(451は俺)、かけた金の差がダンチだ。


502452:2005/11/22(火) 23:48:35
>>496
> 上のほうで452さんがpanaracerを挙げておられますが、
> ロングバルブかどうかが判らないので躊躇しています。
> アドバイスよろしくお願いいたします。

チューブのほうの、Panaracer R-Airですが、497さんも書いておられる
ように、こいつも3種類のバルブの長さがあります。FRD-300のリムは
どれくらい深さがあるかわかりませんが、おそらく48mmもあれば大丈夫
じゃないでしょうか?

ただ、こいつは18-23cしかないので、FRD-300に最初から装着されている
KENDAの28cのタイヤと一緒には使えませんよ。

ttp://www.panaracer.com/new/lineup/tube/tube_ro.html

私は、Panaracer Extreme Valiant(タイヤ)とR-Air(チューブ)の
組合せ以外に、ツーキニスト28c(タイヤ)+Panaracer Urban
SuperTube(チューブ)を使ってますが、こいつのバルブ長は、
FRD-350のホイールALX-280だとなんとか使えるギリギリの短さでした。
503496:2005/11/23(水) 01:04:58
>>497 >>498 >>502
レスありがとうございます。
杉村のサイトを見ると、確かにFRD-300は100や600あたりと比べると
リムが深く、ロングバルブを買った方がいいようです。
28cでバルブ長が48mm以上のやつに絞って探してみます。

498さんや502=452さんのレスを見て、ついでに
タイヤも換えようかという気になってきました。
まだデフォのタイヤが持ちそうなので、もったいない気もしますが。

たいへん参考になりました。皆さんどうもありがとうございました。
504ツール・ド・名無しさん:2005/11/26(土) 17:26:08
サイクルランドナニワのリアル店舗にFRD-110が陳列されてた。29800円だって。
やっぱり値上がり・・。
505ツール・ド・名無しさん:2005/11/26(土) 22:18:43
FRD-700冬篭りに入りました(北海道
506ツール・ド・名無しさん:2005/11/30(水) 12:09:54
>>503
28cのロングバルブチューブってあまり見かけないないから、俺は入手しやすい
IRCの18-25c48mm使ってる。
特に問題はないよ。
5072005年在庫:2005/11/30(水) 12:12:19
RFD-350か300かで、ホワイトを探していますが、、見つかりません。。。
店頭在庫で、パープリッシュグレーが宇治にあるお店にありましたが、
どんな雰囲気になるか想像できなくて、、、買えません。
ホワイトを購入できるお店をご存知の方は、教えてください。
508ツール・ド・名無しさん:2005/11/30(水) 12:19:50
>>506
どんな田舎に住んでるんですか?
509ツール・ド・名無しさん:2005/11/30(水) 13:36:52
名古屋に住んでるけどあんま見かけない
今は23Cだからいいけど
510ツール・ド・名無しさん:2005/11/30(水) 13:38:51
名古屋って自転車屋なかったんだ。
511ツール・ド・名無しさん:2005/11/30(水) 13:51:49
まぁ、28Cのロングバルブなんて中途半端で需要少ないだろうからなぁ。
512ツール・ド・名無しさん:2005/11/30(水) 14:05:43
>>507
電話ありがと
今杉村在庫みたけど、300の黒以外は完売だね

杉村さんは春にモデルチェンジだから、しばらく待ってね。
513506:2005/11/30(水) 14:23:21
>>508
人口180万人くらいの田舎です。

そりゃあ探せばあるんだろうけど、普段の通り道で簡単に手に入らないチューブを
常用する気にはなれん。
514ツール・ド・名無しさん:2005/11/30(水) 16:15:04
amazon.co.jp でシュワルベがあるべ
60mm で、ちょっと長すぎるが
515ツール・ド・名無しさん:2005/11/30(水) 16:46:12
Panaからふつーーーに出てるが
516ツール・ド・名無しさん:2005/12/01(木) 01:16:00
まぁ、ノーマルバルブでもなんとかなるんだけどね。
5172005年在庫:2005/12/02(金) 13:15:37
>>513
いそがしい時期にすみません。
もっと早く出会っていれば、、、よかったです。
518ツール・ド・名無しさん:2005/12/03(土) 12:21:49
一月前にFRD-300を10S化。
シフターはデフォルトのまま使用してましたが、
リアの変速は問題なし。
10S対応のシフターだったらもっと快適だったんだろうな。。。
519ツール・ド・名無しさん:2005/12/03(土) 14:23:35
すげー無意味さを感じさせますね
520ツール・ド・名無しさん:2005/12/03(土) 15:55:15
>>518
? 8s用のシフターでどうやって10sで使うの?
それともディレーラーのことを言いたかった?
521ツール・ド・名無しさん:2005/12/03(土) 17:42:38
今日、FRD-300のスプロケを13-26tから13-23tに交換しました。
軽く走ってみたけど、16tが加わって繋がりが良くなって気持ちがいい。
街乗りだから26tは必要ないし、これならもっと早く交換しておけば良かったよ。
522518:2005/12/04(日) 11:04:08
>>519
ドロハン化の途中だったんですよ。
だから518の状態で乗ってたのは二週間ぐらいかな。

>>520
スプロケ&RDは10S化済みで、シフターは8Sグリップシフト
これでも、変速は問題なしでしたよ。

クランクはデフォルトのままだけど、
他のコンポはアルテにしました。
ステムとかも変えてるから、
元々のパーツはフレーム、クランクとホイールぐらい。
523ツール・ド・名無しさん:2005/12/04(日) 13:43:09
それはあんま問題ないっていわないと思うが
ケーブルはかなり余るし、変速性能だって酷いもののはず
そもそもあのシフター終わってるし
524452:2005/12/04(日) 18:23:17
>>518
> 10S対応のシフターだったらもっと快適だったんだろうな。。。

そういえば、島野からフラバ用の10sラピッドファイヤー発表されてますね。
11月下旬発売らしいけど、まだ見掛けてません。

http://cycle.shimano.co.jp/publish/content/cycle/sic/jp/ja/2005/10speed_flat.html

定価は、島野のカタログによると、
SL-R770 12,300.-
FD-R770-B 3,558.-
とのこと。519じゃないけど、無意味だなぁと思いながら、
FRD-350を10s化してみたいだなんて思ってしまったり。
ドライブトレインをNEW 105にすると、定価で47,000円、実売だと
おそらく4万ほどほどかかるわけで。
525ツール・ド・名無しさん:2005/12/04(日) 19:00:24
コンポを弄るのも悪くはないけど、費用対効果が・・・・。
むしろホイールとタイヤに費用を回した方がいいんじゃ?
526ツール・ド・名無しさん:2005/12/04(日) 23:34:36
06'RRXシリーズって、車体色がコバルトブルーだとハンドル(バーテープ?)は自動的に白になるのかな?
それともこちらで白黒選べるのかな?

実車見ていろいろ聞きたいことはいろいろあるのだが、如何せん身のまわりに取扱店がない…
527ツール・ド・名無しさん:2005/12/06(火) 00:00:45
偶然見付けたんだが、これってFRD-350とかなり似てるよね。

詳細なスペックがないからアレだけど、パーツ関係だと、バーエンドバーが
付いているのと、クランクが違うくらいっぽくない?
あとは、Progressive/I“n”ovative Performanceなロゴが無い以外は、
ほとんど同じジャマイカ。外出?

http://beatmoon.at.infoseek.co.jp/page060.html

トップチューブには何て書いてあるのかわからないけど、FRD-500とかの
「RACING FOURCE」っていうのと、どことなく似ているし。
528ツール・ド・名無しさん:2005/12/06(火) 00:24:25
FOURCE
529527:2005/12/06(火) 00:26:14
>>528
> FOURCE

Inovative級のtypoだ…… orz
530ツール・ド・名無しさん:2005/12/06(火) 10:47:38
FRD-100って神だったよね。
531ツール・ド・名無しさん:2005/12/06(火) 11:39:14
自転車メーカーって馬鹿多いんですか?
532ツール・ド・名無しさん:2005/12/06(火) 11:49:38
>>526
バーテープなんて千円くらいなんだから好みのものを巻けばよろしい
533ツール・ド・名無しさん:2005/12/06(火) 15:21:10
>>531
スギムラの社長は元レーサーみたいだから英語には弱いんだろう。
しかしロゴにスペルミスがあるのって死ぬほど恥ずかしいな。
俺はとても乗れねぇ。
534ツール・ド・名無しさん:2005/12/06(火) 19:31:02
FRD-1のフレームってハイテンですか?
535ツール・ド・名無しさん:2005/12/07(水) 09:01:55
もしハイテンだとして、それがどうした?
536534:2005/12/07(水) 11:40:11
>>535
初めてのクロスバイクにどうかなあと思ったのですが、
在庫切れのFRD-100はアルミフレームで重量11kg程度だったので。
ほぼ同価格なのに損な気がしてしまいまして。
537ツール・ド・名無しさん:2005/12/07(水) 11:43:14
アルミの方が得でハイテンの方が損な理由は?
538ツール・ド・名無しさん:2005/12/07(水) 12:30:18
アルミは軽くて剛性があって錆びない(錆びにくい)
ハイテンはその逆
車体剛性はフレームのデザインでいくらでも(ryなんて言い訳は時間の無駄だからしなくていいよ
539ツール・ド・名無しさん:2005/12/07(水) 12:33:06
ハイテンが重いってのはどこからの受け売り?
剛性がない?ハイテンだから剛性がないとか思ってんの?

馬鹿ばっか
540ツール・ド・名無しさん:2005/12/07(水) 13:11:04
思った通り馬鹿が噛み付いてきたwwww
541534:2005/12/07(水) 13:34:57
結局のところハイテンのフレームはアルミに比べるとかなりモノが悪いということでしょうか?
542ツール・ド・名無しさん:2005/12/07(水) 15:00:46
というかハイテンはコスト以外にメリット無し
上級グレードの自転車にハイテンなんてないよ
543ツール・ド・名無しさん:2005/12/07(水) 15:01:18
うっそーーー!!!
544534:2005/12/07(水) 15:24:42
>>542
やっぱりそうですよね。FRD-1はやめておこうかな・・・
545ツール・ド・名無しさん:2005/12/07(水) 15:47:53
結局FRD-100がお買い得だったってことだな
546ツール・ド・名無しさん:2005/12/07(水) 19:18:33
まぁ、ハイテンに手を出すのもバカだが、この価格のアルミに手をだすのもアレだよねw
547ツール・ド・名無しさん:2005/12/07(水) 19:48:11
消耗品如きに文句言う奴もバカ
548ツール・ド・名無しさん:2005/12/07(水) 20:35:36
バカよりはアレな方がましだな
549ツール・ド・名無しさん:2005/12/07(水) 22:02:18
>>527
でどこは同じじゃないの?
http://beatmoon.at.infoseek.co.jp/page057.html
こっちはPOGRESSIVEのままだよ!
550ツール・ド・名無しさん:2005/12/08(木) 00:00:34
FRD-300のBBをメンテナンスしたんだけど、
ShimanoのBBじゃないみたいね。
どこのブランドかは、ブランド名が削れてて判別出来なかった。
551ツール・ド・名無しさん:2005/12/08(木) 00:17:17
クランクセットって、Truvativじゃなかったっけ?
552ツール・ド・名無しさん:2005/12/08(木) 01:32:16
>Tracer DURABI-300 42/52 170mm
とかなってるが聞いた事ねーな。
553527:2005/12/08(木) 02:35:37
>>552
> >Tracer DURABI-300 42/52 170mm
> とかなってるが聞いた事ねーな。

以前調べて見つかったWeb上の情報はコレくらいかな。
http://www.engtrade.de/Produkte/road/Durabi.htm#

>>550
> FRD-300のBBをメンテナンスしたんだけど、
> ShimanoのBBじゃないみたいね。

交換するなら、島野のBB-UN53あたりでいいんでね?
上のサイトの情報だと軸長110mで、シェル幅は多分68mmじゃまいか。

554ツール・ド・名無しさん:2005/12/08(木) 02:43:24
夏に買ったFRD-350だけど、納車直後にタイヤ交換して、
古いタイヤは放置してたんだが、ふと見たら、
片方はスペックどおり700x28Cなんだが、もう一方は25Cだったよ。
スギムラから出荷されるときにすでに片方25Cだったんかな……。
555ツール・ド・名無しさん:2005/12/08(木) 07:19:39
50/39くらいにしてくれればいいのになぁ
556ツール・ド・名無しさん:2005/12/08(木) 09:50:10
>>554
杉村が組立してるわけじゃないからね。
557554:2005/12/08(木) 21:15:50
>>556
> >>554
> 杉村が組立してるわけじゃないからね。

そうなんだが、ショップが個別にタイヤとかのパーツを取り寄せて
いるわけじゃなく、7分組だかの状態で1台分のパーツが揃ってショップに
納品されているわけだよね。
モノによるんだろうけど、タイヤ/チューブはホイールに装着された
状態で納品されているのを見るんだけど、納品の時点で違っていたのか、
ショップ側で間違ったのかが疑問なわけ。

まぁ、ショップに問い合わせりゃ真相はわかるかもしれんのだが、
安い買物だし、すでにKENDAのタイヤは使ってないから、どうでもいいかな?
と、ただ他のFRD海苔の皆はどうなんだろうと思ったもんでね。

558ツール・ド・名無しさん:2005/12/08(木) 22:08:42
早く公式更新カモーン
559ツール・ド・名無しさん:2005/12/10(土) 02:18:33
>>501

遅レスっす
↓見れますかね? こんな仕様です
http://p5.ne7.jp/t/t.jsp?i=CAO7WhxdwoJ0
560ツール・ド・名無しさん:2005/12/10(土) 03:58:33
>491>500の人か
501じゃないが画像がちと小さ杉だw
それでもお化け仕様なのが判る辺りがもうね(ry
561ツール・ド・名無しさん:2005/12/10(土) 12:22:37
> お化け仕様

そこらの通りすがりが見たら、変なデコチャリだなw
562ツール・ド・名無しさん:2005/12/11(日) 10:31:24
小さいよ〜大きな画像家紋!
563ツール・ド・名無しさん:2005/12/14(水) 18:51:24
FRD-800ってのを見つけたのですが、これは今年の新モデルなんでしょうか?
http://item.rakuten.co.jp/worldcycle/sugi06-pro-frd-800/
564ツール・ド・名無しさん:2005/12/14(水) 18:52:36
えーと、、、アドレスにはそんな感じになってるねぇ、、、
565ツール・ド・名無しさん:2005/12/14(水) 18:55:16
>>546
もの凄い即レスですねw

ついてるパーツはショボいし、割高な気もするんですが、
画像を見る限りではちょっとカッコいいので気になってます。
566ツール・ド・名無しさん:2005/12/14(水) 18:55:57
あ、
>>564の間違いでした
567ツール・ド・名無しさん:2005/12/14(水) 18:58:02
だって、当該ページにも2006年モデルって書いてあるじゃん、、おまえ馬鹿?
568ツール・ド・名無しさん:2005/12/14(水) 18:59:17
>>567
ええ、確かに馬鹿です
569ツール・ド・名無しさん:2005/12/14(水) 19:41:56
>>563
>>461 ←これですね
570ツール・ド・名無しさん:2005/12/14(水) 22:57:40
>>565
> ついてるパーツはショボいし、割高な気もするんですが、

2005年モデルに比べて、全体的に割高になっている印象はあるかも。

地味目なところでは、重いフロントの変速の原因だった、2200やSORAの
FDに代わり、FRD-550、800では、フラバ用のFD-R440A、R443Aにしたのは
いいなと思った。
Tourneyは使ったことがないからわからんが、FRD-310もFDをTourneyに
したのはコストダウンの結果とはいえよいのかも知れん。

とはいえ、やっぱり、派手さはないけど、それなりに素直なパーツ選定
のうえに、車両価格に比べてやや高めの完組ホイールで目をひいて、
軽くいじるベースとしても、そのまま乗るにもよかった2005年モデルの
スギムラに比べて、パーツを微妙にグレードダウンしてコストを切り詰
めて、見た目の派手さだけを追求した印象が拭い去れんのが、ちょっと
悲しい。

仮に、ジャイやガノと差別化して独自の市場を開拓するというのがスギ
ムラの生きる道だとしたら、失敗しているんじゃまいか。
571ツール・ド・名無しさん:2005/12/15(木) 00:17:58
6マソじゃTektroキャリパーかあって、
ああFRD600の06モデルなのね
そういや値段がそうか
572ツール・ド・名無しさん:2005/12/15(木) 09:36:35
でもあの構成じゃちょっと買う気にならんな。
あの価格帯なら他のメーカーでちゃんとしたのがある訳だし、
スギムラは自分とこのネームバリューがマイナスだと言う事を認識してないっぽい。
573ツール・ド・名無しさん:2005/12/16(金) 03:47:17
>>572
んだんだ。価格帯とパーツ構成が同じくらいならジャイを買うもんなあ。
ガノだって2chでの人気はさておき、ものが悪いってわけじゃなさそうだし。
574ツール・ド・名無しさん:2005/12/16(金) 11:50:13
保守上げ。
カラーはいいと思うんだけどなぁ…
575ツール・ド・名無しさん:2005/12/16(金) 17:11:31
FRD-300とかMTX-860とかは、コストパフォーマンスが素晴らしいと思うんだけどなあ。
この路線でもう少し行った方がよかったかもな。
メーカーの認知度もイメージもまだまだなんだから。

それに、サイズが1サイズしかないというのが俺的には激しくマイナス。
せめてS・M・Lの3サイズくらいは欲しいところ。
576ツール・ド・名無しさん:2005/12/16(金) 22:57:33
↓ヘッドのPのマークが、ステッカーからエンブレムに変わってないか?
http://item.rakuten.co.jp/worldcycle/sugi06-pro-frd-310/

そんなところに金つかわんでくれよ、ってかんじがする。
重めにふってたギア比も、えらい軽くなったね。30とかって、
どこで使うんだよ。
577ツール・ド・名無しさん:2005/12/16(金) 23:33:42
>>576
300もエンブレムだったで
578ツール・ド・名無しさん:2005/12/16(金) 23:35:11
てゆーかさ、なんでトリプルなのか凄い疑問なんだが・・・ダブルでいいよ、ダブルでw
579ツール・ド・名無しさん:2005/12/17(土) 10:18:52
580ツール・ド・名無しさん:2005/12/17(土) 12:25:40
ゴメ、300ステッカーだった
581ツール・ド・名無しさん:2005/12/18(日) 00:15:24
スギムラのサイトって、企業というよりは個人のサイトの雰囲気だな。
別にスギムラに限った話じゃないけど… ランドギアとかラレーとか。
582ツール・ド・名無しさん:2005/12/18(日) 08:32:43
>>576
なんか300に比べて高くなってないかい?
ギアが軽くなったのはいいが、28×30ってどこの激坂で使うねんと。
583ツール・ド・名無しさん:2005/12/18(日) 15:31:14
極端だよなー
584ツール・ド・名無しさん:2005/12/22(木) 23:28:00
今、通勤チャリに300使ってるけど、次はシラスにするわ。
さいならスギムラ。
585ツール・ド・名無しさん:2005/12/22(木) 23:59:14
昨日、某リアル店行ったら珍しくFRD-300置いてあった、が
ヘッドのPのマーク、ほんとにエンブレムになってた
586ツール・ド・名無しさん:2005/12/23(金) 08:04:31
>>584
FRD300からシラスじゃあ、乗り替える意味あんまなくない?
コンポやホイールをグレードupするのに、その金を使った方
が有意義なような気がするんだけど。
587ツール・ド・名無しさん:2005/12/23(金) 16:18:31
>>586
まぁ、何事も経験だから、やりたいよーにやらせてやれよ。
ただ、本人が気付いた時にはガラクタの山が出来てるだろうけどねw
588ツール・ド・名無しさん:2005/12/23(金) 22:39:32
>>587
wwwwwwwwあるあるwwwwwwww
589ツール・ド・名無しさん:2005/12/24(土) 23:20:09
パーツでもよくあるな
なんでこんなに予備パーツがうちにあるんだろう・・・
590ツール・ド・名無しさん:2005/12/25(日) 03:11:38
>>589
あるある で気が付いたら一台組めたり(笑)
俺もフレーム有れば組めるし orz
591ツール・ド・名無しさん:2005/12/25(日) 03:15:18
シラススレでよく言われる「シラス乞食」になりたいなら止めませんよ
592ツール・ド・名無しさん:2005/12/25(日) 22:15:44
シラス買った程度で乞食になるって?

そりゃ、そもそも乞食だからじゃないのか?

それとも、乞食しかシラスを選ばないのか?

まぁ、どっちでもいいけどね(プゲラ
593ツール・ド・名無しさん:2005/12/26(月) 10:00:45
ブレーキのゴムがなくなってて
ブレーキ効かなくなってきてんだけど
俺はどうしたらいいの?
594ツール・ド・名無しさん:2005/12/26(月) 11:16:49
ブレーキ掛けなきゃいい
595ツール・ド・名無しさん:2005/12/26(月) 11:57:37
フリー機構取っ払ってピスト風にする
596ツール・ド・名無しさん:2005/12/26(月) 13:38:46
乗らないで床の間に飾っておけばいい
597593:2005/12/26(月) 19:59:06
変え売ってんの?
それがわかんねーんだけど
598ツール・ド・名無しさん:2005/12/26(月) 20:08:54

もっとおもしろい釣りにしてくれよ
599ツール・ド・名無しさん:2005/12/26(月) 21:51:38
自転車 買い変えです
600ツール・ド・名無しさん:2005/12/26(月) 22:25:06
ココ最近、選択肢が色々増えてきてるのに、敢えてスギムラを選ぶメリットって何?
正直わからん。
601ツール・ド・名無しさん:2005/12/26(月) 23:23:19
逆に杉村以外を選ぶメリットも特にないんだけどねぇ
602ツール・ド・名無しさん:2005/12/27(火) 03:16:51
>>601
他メーカーは、
自分に合ったサイズがあるとか
ロゴにスペルミスがないとかw
いっぱいメリットあるだろ。
603ツール・ド・名無しさん:2005/12/27(火) 03:37:41
スペルミスっていつの話だ・・・
604ツール・ド・名無しさん:2005/12/27(火) 11:07:59
昔から定期的に荒らしているボクちゃんだから仕方ないのさ
605ツール・ド・名無しさん:2005/12/31(土) 19:53:37
アゲトキマスネオ
606ツール・ド・名無しさん:2006/01/01(日) 10:56:07
今年で3シーズン目のFRD-700、歩道メインなんでパンク率高いけどさその他の機関よく壊れ
ないもんだわ。
607ツール・ド・名無しさん:2006/01/01(日) 16:30:56
歩道メイン・・・
608ツール・ド・名無しさん:2006/01/02(月) 14:52:58
DQN乙
609ツール・ド・名無しさん:2006/01/07(土) 14:27:35
350乗り
俺もトリプルにしようと考えてるんだけど
後ろは8段のままで大丈夫なの?
とりあえずいじり始めようとしてる段階なんで
全然わかんないので教えて下さい
チェーンホイールはシマノのディオーレ買う予定でつ
後は何をチェンジしたらいいんでしょうか?
610ツール・ド・名無しさん:2006/01/07(土) 17:02:10
>>609
フロントトリプル化には、BBの交換が必要になる。とりあえず、ツマノへ逝って確認すれば?

でもトリプルって、重くなるだけで意味ないよーなw
611ツール・ド・名無しさん:2006/01/07(土) 19:19:03
>>609
シフターはフラット用だと2s/3s兼用だろうからいいとして、
クランク、BB、FD、RDの交換が必要。
26Tとか22Tのインナーなんて普通は使わないし、コンパクトクランクでいいと思う。
(Qファクターをキニシナイならインナーを外したMTBクランクをダブルで使う手もあるけど)
612609:2006/01/07(土) 21:10:17
BBの交換は理解してたんですけど
FDとRDの交換も必要なんですか…
シフターもイジりたいとこですけど
とりあえず…って
みなさんどうもありがとう。なんか雰囲気伝わってきました
でけたら、また報告しまsつs
613ツール・ド・名無しさん:2006/01/07(土) 21:45:52
買い換えた方がいいくらいの話になるんだよね
614ツール・ド・名無しさん:2006/01/07(土) 22:01:41
良い勉強にはなるよ
615ツール・ド・名無しさん:2006/01/07(土) 23:54:49
>>613
トリプル化でコンポあれこれ交換
→なら9s化するか
→ティアグラグレードのフラバだとFCR1が安いとこで7万台
って考えちゃうよな。
616609:2006/01/08(日) 12:33:10
http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/2005/fc-m530.html
これ買うと
BBはBB-ES51、BB-ES50、BB-ES30の3つの中から
68mm-113mmのヤツを選ぶ
でOKデショウカ?
617ツール・ド・名無しさん:2006/01/08(日) 20:37:48
>>616
そうだけど、FSAのゴッサマーコンパクト+ISIS BBのほうがいいと思う。
前者は安いとこなら1万くらいだし。
618ツール・ド・名無しさん:2006/01/09(月) 00:31:12
>>616
> http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/2005/fc-m530.html
> これ買うと

同じくFRD-350海苔ですが、350はリア8速なのでHGチェーン。

FC-M530は9速なのでスーパーナローHGチェーン用で、島野の推奨され
た組み合わせではない。

使えなくはないとは思うけれど、チェーンリングの厚さなども違うので、
その点リスクがあることは承知のうえで使うか、どうせ金もかかるし、
いっそリア9速化するかだね。

ちょっと製品が古いけど、島野的な互換性としては、
ttp://www.cb-asahi.co.jp/html/size/gokansei.html

そもそもDeoreはいちおうMTB用コンポってことなんでチェーンライン
の関係もあって、微妙かもしれんのだが、その辺どうなんでしょう?
619ツール・ド・名無しさん:2006/01/09(月) 00:37:48
>>609
> 俺もトリプルにしようと考えてるんだけど
> 後ろは8段のままで大丈夫なの?

どういったギア比を望んでいるのかわからないけど、リア8速のままで、
素直にシマノのロード用コンポで変更するなら、現行でリア8速のコンポは
SORAと2200だけなので、

 クランクセット[候補1]:
  SORA FC-3304 (52/40/32T、シルバーのみ)
  + BB-ES30 (68-118mm)

 クランクセット[候補2]:
  Shimano 2200 FC-2203 (52/40/32T、ブラックのみ)
  + BB-UN25 (68-113mm)

かな? あとは、以下な感じ。

 フロントディレイラー: FD-R443A (トリプル/8速/フラバ用)
 シフトレバー: SL-R440-8 (8速用)

RDはRD-2200が付いていますが、トータルキャパ35T、フロント差22T
以下なので、上記ならそのままで問題ないでしょう。

http://old.cycle.shimano.co.jp/manual/pdf/rd/SI-5UX0B.pdf

2200は通販で扱っているところは少ないですが、ショップなら取り寄せ
はしてくれるはず。ただし、シマノの取寄せ物はメーカー/問屋の在庫が
ないとなると、数カ月入らないのはザラのようですが。
620609:2006/01/09(月) 08:32:43
Deore使えないんですか?
どうなんでしょうか?
ダメだったら>>619
さんのソラクランクでいこうかな
621ツール・ド・名無しさん:2006/01/09(月) 09:49:24
Deoreって、何でそこまで極端にローギアード化するのさ?
MTB用のフロントインナー(22だっけ?)なんて使わんぞ。
SORAトリプルにしとけ。
622609:2006/01/09(月) 10:59:44
ベタで申し訳ないんですが
キャノンデールのバットボーイ化をと思いまして
623ツール・ド・名無しさん:2006/01/09(月) 11:29:00
>>620
たぶん8速でも使えるだろうけど、トリプル化は効果の割に金がかかる、
MTBクランクはQファクターが大きい、一般的にギア比が小さすぎる、
(オンロードで、ツーリングみたいに荷物が多くないならそこまで低いギアはいらない)
SORA以下は重い
というわけで>>617に書いたとおりのお薦めになる。
まあ趣味の道具だし、見た目優先なら好きにしたらいいが、
MTBクランクでもせめてラージギア(48/36/26T)にしとけ。
インナーを外せばダブルのコンポのままで使えるし。
(BBの値段を考えるとDeoreよりはBB付属のLXのほうがいいかな……)
624ツール・ド・名無しさん:2006/01/09(月) 11:58:11
公式更新来ないな…
625609:2006/01/09(月) 14:05:58
見た目でいこうと軽い気持ちで始めたんですが
そういわれると悩むなぁ。
なんかつきあせちゃってホントにありがとう。
いい加減うざいと思いますが、最後にひとつだけ教えて下さい
FDのチェーンステイ・アングルは63- 66°を
選んだらよろしんでしょうか?
626ツール・ド・名無しさん:2006/01/09(月) 17:57:02
MTX-870注文しました
黒カッコイー
627ツール・ド・名無しさん:2006/01/10(火) 02:39:11
>>625
FDも買うの?
強いていえば66〜69だと思うが、知らない。
自転車屋に聞くか自分で測ってくれい。
628ツール・ド・名無しさん:2006/01/14(土) 20:28:21
俺のしおり
629ツール・ド・名無しさん:2006/01/19(木) 22:03:01
そう
630ツール・ド・名無しさん:2006/01/22(日) 12:19:48
保守
631ツール・ド・名無しさん:2006/01/29(日) 11:46:34
保守
632ツール・ド・名無しさん:2006/01/30(月) 09:26:41
FRD350のステム交換しようと思うんだけど
ハンドルバー側じゃない方は
1と1/8というサイズで大丈夫でしょうか?
すいませんがヨロシクお願い致します
633ツール・ド・名無しさん:2006/01/30(月) 21:13:48
オーバーサイズ買っておいて
駄目ならシムで調整すれば問題なし
634ツール・ド・名無しさん:2006/02/01(水) 11:52:17
遅くなったけどアリガトウ
635ツール・ド・名無しさん:2006/02/03(金) 13:43:11
保守
636ツール・ド・名無しさん:2006/02/06(月) 15:22:21
FRD110欲しいんですが、都内(できれば三多摩地区)で扱ってる店ありますか?
637ツール・ド・名無しさん:2006/02/06(月) 15:23:17
どこでもいいから、 入れて って言え
638ツール・ド・名無しさん:2006/02/09(木) 00:27:39
ちと遠いが、横浜オレンジなんちゃらにあったんじゃない?
639ツール・ド・名無しさん:2006/02/09(木) 18:21:24
FRD-300を身長170の友人に勧めようと思ってるんだけど止めた方が良い?
640ツール・ド・名無しさん:2006/02/09(木) 18:30:23
なんで?
あぁ、身長が180になってしまうとか?
親族に不幸がおこるとか?
641ツール・ド・名無しさん:2006/02/09(木) 21:42:16
>>636
杉村の公式HPみろ
642ツール・ド・名無しさん:2006/02/09(木) 22:31:57
小さいかなと思て
643ツール・ド・名無しさん:2006/02/09(木) 23:11:38
そうだね、FRD−50000くらいのがよさそうだね
644ツール・ド・名無しさん:2006/02/10(金) 18:04:42
MTX860の写真見るとかなりシートチューブ寝てるけど、シート角何度なんですかね?
あとトップチューブ長も分かる方いたら教えてください。
オフィシャルサイト見てもその辺のこと書いてないみたいで。
645ツール・ド・名無しさん:2006/02/11(土) 22:43:52
http://item.rakuten.co.jp/atomic-cycle/05-rrx600

お手ごろ価格、買いだぜ
646ツール・ド・名無しさん:2006/02/12(日) 11:54:39
近くに取り扱い店無いからわからないけど、もう2006年モデルって出回ってるのか?
公式はアクションないな…
647ツール・ド・名無しさん:2006/02/13(月) 12:47:15
何店舗かに問い合せしたけど、2月下旬〜3月入荷予定みたい。
648ツール・ド・名無しさん:2006/02/13(月) 15:45:19
http://item.rakuten.co.jp/worldcycle/sugi06-pro-mtx-870
オフィシャルには載ってないけど新型かな?
インテグラルヘッドになってるような気が。
649ツール・ド・名無しさん:2006/02/13(月) 23:49:24
06モデルはメーカー製造の都合により大幅に入荷が遅れてる
とのことで、4月になるようです。とりあえずFRD110は。
650ツール・ド・名無しさん:2006/02/14(火) 20:47:30
FRD-110 を買おうと思ってますが
欠点をあげるとしたらなんでしょうか?
651ツール・ド・名無しさん:2006/02/14(火) 22:05:55
安物
652ツール・ド・名無しさん:2006/02/14(火) 22:13:22
前のFRD−100を買ったのが会社にいるが
100円ショップの用品を全部つけてる
フロントバックがほしいと、調べはじめて、毎週のように自動車でいろんな
自転車屋をめぐり、メモして、一番安い店を探して買った。そして買わなかった
店には電話をかけまくって「ぼったくり店はつぶれてしまえ!」と仕事中に会社の
電話からかけていた。
雨の日に乗ってしまったあとには嫁と会話もせずに朝まで磨いてる
そのまま出社してこなくて様子を見に行ったこともあった

というキチガイです。
653ツール・ド・名無しさん:2006/02/15(水) 00:38:09
・・・と本人が申しております。
654ツール・ド・名無しさん:2006/02/15(水) 09:13:17
そんだけ夢中なれるのも羨ますい、漏れと方向性が違うけど。
655ツール・ド・名無しさん:2006/02/16(木) 10:04:21
>>650
何かと比較しての欠点なのか、用途に対しての欠点なのかわからんけど
FRD-110買うのって予算的な都合でしょ?あんまり気にしてどうする。
金に余裕あるんなら300か350買っとけ。
ちなみに俺は110予約した。
656ツール・ド・名無しさん:2006/02/16(木) 14:16:06
2006カタログが来たよっと。
657ツール・ド・名無しさん:2006/02/16(木) 14:22:34
公式でも更新予告(予告だけかよ!)来てるね。
他のメーカーより遅いから、てっきりランドギア状態かとオモタ
658ツール・ド・名無しさん:2006/02/16(木) 14:29:54
だから何度も書いてるが、杉村は昔から4月に新型更新なのよ。
659ツール・ド・名無しさん:2006/02/16(木) 15:14:21
アホだな
660ツール・ド・名無しさん:2006/02/16(木) 15:46:59
だからって在庫切れ状態が3ヶ月とか続くのはどうかと
ま、その商売ッ気すくないのがイイのかもしれんが。
661ツール・ド・名無しさん:2006/02/16(木) 15:51:12
輸入品だから仕方ないだろ
船でどんぶらこ来るんだし。

注文して、入ってきたと思ったら中身が違うなんざふつーだし。

商売っけが少ないんじゃつぶれちまうわい!
そんなのがイイとか言うやつはFRD-110しか買わないどうでもいい客なんだろ!
662ツール・ド・名無しさん:2006/02/16(木) 16:01:52
つーか大抵の自転車は船だろ?
ここに限らず
663ツール・ド・名無しさん:2006/02/16(木) 16:56:02
>>661
それと、パーツ納入時期と数を調整して、製品在庫数を適正に保つのは別問題じゃね?
まぁ、企業によっては年度目標の販売数を達成したら生産しないとかもある。
その分、製品のクオリティに注力するとかね。
商売っけがすくないっつーのは、そういう意味もあると思うんだが。
664ツール・ド・名無しさん:2006/02/16(木) 17:06:25
ちがうよ
力がないから、生産調整もなにも出来ないんだよ
665ツール・ド・名無しさん:2006/02/18(土) 03:58:52
スギムラは、MTX860だけは好きだ。
アレはいい。

ロゴさえなければもっといい。
666:2006/02/18(土) 09:16:22
666
667ツール・ド・名無しさん:2006/02/18(土) 12:23:21
PROGRESSIVEじゃなくSUGIMURAとかSUGIMURA-PROGRESSIVEとかにしてホスイ
668ツール・ド・名無しさん:2006/02/18(土) 12:32:30
SUGIMURA-TAIZOがいいなあ。
669ツール・ド・名無しさん:2006/02/18(土) 16:38:52
RRX-600 フロント3枚にした人いませんか?
670ツール・ド・名無しさん:2006/02/19(日) 14:46:45
SUGIUCHI-TAIZOがいいなあ。
671ツール・ド・名無しさん:2006/02/19(日) 21:52:55
ステッカーが汚れたから剥がしたら、ひどく殺風景になった。
なんかいい案ない?
672ツール・ド・名無しさん:2006/02/19(日) 21:59:05
新しいステッカーを付ける。
673ツール・ド・名無しさん:2006/02/20(月) 00:08:18
例えば?
674ツール・ド・名無しさん:2006/02/20(月) 02:35:42
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!
675ツール・ド・名無しさん:2006/02/20(月) 08:59:44
671-674の流れにワロタ
676ツール・ド・名無しさん:2006/02/20(月) 15:51:21
FRD-110注文しました。最初はFRD-300にしようかと
思ったけど、110でも自分には贅沢。
でも、通勤とかに使おうと思うから、フェンダーだのライトだのスタンド
だの、ギアカバー(かな?)も欲しいし・・・おっとロック関係も
早めに調達しなければ。
結構物要りですね。○| ̄|_
677ツール・ド・名無しさん:2006/02/20(月) 16:24:09
そんな金あるのなら、ブリヂストンのブリッド買えばいいのに
スムースに走れて、泥除けもカギもライトもカゴまでついてるぜ。

そもそも用途がおかしいんだよ
678ツール・ド・名無しさん:2006/02/20(月) 19:06:29
>676
オメ。部品あれこれ揃えていくのも楽しみですな。
679ツール・ド・名無しさん:2006/02/20(月) 19:31:32
RCB-3.1買うぜ!
680ツール・ド・名無しさん:2006/02/20(月) 19:58:42
FRD-110 ってギアが14弾ですよね?
これって使っていて不満になりませんか?
681ツール・ド・名無しさん:2006/02/20(月) 20:20:23
なんで?
682ツール・ド・名無しさん:2006/02/20(月) 20:26:40
>>681
球切れが置きやすい
683ツール・ド・名無しさん:2006/02/20(月) 20:42:54
ギアと弾切れにどんな関係が?
684ツール・ド・名無しさん:2006/02/20(月) 21:34:20
ギアも弾もガチ
685ツール・ド・名無しさん:2006/02/21(火) 09:02:02
>>680
なるに決まってるでしょうが。満足できなくなる位乗りこむ気がない?
まぁ用途も書いてないので、何に対しての不満なのか分からんが
そんな事いったら自転車自体にも不満でてくるよ。
コスパのいい自転車としてガンガン乗り潰すのが吉。
それなりの自転車なんだから、2×7あれば十分。

686ツール・ド・名無しさん:2006/02/21(火) 09:48:35
ぶっちゃけ街乗りならシングルでも充分
687ツール・ド・名無しさん:2006/02/21(火) 12:36:28
公式更新上げ。

DESRIPTION
DESRIPTION
DESRIPTION
688ツール・ド・名無しさん:2006/02/21(火) 15:07:43
Oh! Engrish!
689ツール・ド・名無しさん:2006/02/21(火) 16:51:20
MTX860持ってる人いたらトップチューブの水平換算の実測値教えてちょ。簡単な実測で結構ですんで。
690ツール・ド・名無しさん:2006/02/22(水) 17:59:05
310予約した。
3月末納車予定。

>>676
オレも通勤につかうぜ!
691676:2006/02/23(木) 08:04:52
>>690
>オレも通勤につかうぜ!
ナカーマ!!
私もまだ手元に来てないですが、パーツを着々と揃え中。
楽しみです。
692ツール・ド・名無しさん:2006/02/23(木) 13:53:19
FRD-110 1月半ばに到着。まだ5回くらいしか乗ってない。
ママチャリから乗り換えのヘタレ中年。通勤に使ってる。往復22キロ。
ほぼ舗装路。江戸川CRか、東西線の下を走る。
昨日タイヤをツーキニストっちゅう奴に換えてみた。は・・速い!!
もうね・・きっと死ぬまで自転車が趣味になるかと・・。
面白いもんじゃのう・・・。次はシート替えるか・・。
こ・・小遣いが・・。

693ツール・ド・名無しさん:2006/02/23(木) 17:24:19
>>692
なんか楽しそうでほのぼのした。
安全に気を付けて末永く楽しんでおくれよ。
694ツール・ド・名無しさん:2006/02/23(木) 19:03:05
時速30km超えが多いならメット被れよ
695ツール・ド・名無しさん:2006/02/23(木) 20:09:28
おれもツーキニスト、サドルの順で換えていったな。
その後ツーリングするためバーエンドバー、ハーフクリップって感じで。
696ツール・ド・名無しさん:2006/02/23(木) 22:48:08
>>692
自分でタイヤは交換したの?
それともお店で?
697ツール・ド・名無しさん:2006/02/23(木) 23:42:27
>>694
速度は関係ないぞい。 低速でも止まっていても、倒ぶ時は為す術なく倒ぶ。(w

メットには被視認性を高める効果もあるから、事故防止の意味でもオススメ。
698ツール・ド・名無しさん:2006/02/24(金) 01:43:10
うちのはサドルが擦り切れてきた
もう3年乗ってるからなぁ
699ツール・ド・名無しさん:2006/02/24(金) 08:18:20
貧乏臭いから替えろよw
700692:2006/02/24(金) 10:55:39
>>696さん
自分で換えた。クイックレリースから調べて外し方をみようみまねで
やってみた。外すは外したがタイヤをどうやってヒッペガスンダ??
てなわけで書店に行ってMTBメンテナンス辞典。とかいうのを買い込み
さらにタイヤレバーだの何だのを買い込んできた。四苦八苦しながら前輪後輪
交換完了!!慣れてる人に言わせれば失笑ものだろうが、出来た時の感慨は
ひとしおだった。
これも自転車を面白く感じた理由の一つ!!
>>694>>697さん
ヘルメットって結構重要なんだな。助言サンキュ
>>695さん
おお!!やっぱり!!バーエンドバーは近くのショップで買ってある。
又次回の休みのときに取り付けようかと・・。
皆さんまだまだ寒い日もあるのでお体大切に。

701ツール・ド・名無しさん:2006/02/25(土) 08:16:47
ピザデヴ症状が治らんから今年は700の28cに交換だな…
702ツール・ド・名無しさん:2006/02/27(月) 09:28:10
タイヤ交換を考えてるんだけど、やっぱりツーキニストってオススメ?

FRDはフレームが硬めだから、自転車初心者には
・少し太めのタイヤでクッション性を高く
・グリップ性の高いモデルで安定性を高く
を考えた方がいいから、ツーキニストは向かないと
ショップで言われました。

実ユーザの意見を聞いてみたいので、よろしくです。
703ツール・ド・名無しさん:2006/02/27(月) 10:21:00
クッションを求めるなら、サイドがしなやかなもの。
PanaならLXと書いてあるモデル。
入るなら32cとか入れればよろし。
704ツール・ド・名無しさん:2006/02/27(月) 10:23:10
>>702
俺はツーキニストと似たような性格のタイヤ(T-Serv 28c)を入れたよ。
購入時についてきたKENDAに比べると、走りは軽くなるんだけど硬いんだよね。
23cを履いてるアルミのロードよりも硬く感じる。
ま、乗ってれば慣れるけど、あんまり自転車に乗らない人はケツが辛いと思うので、
スペシャかどっかのコンフォートサドルを買いなされ。
705ツール・ド・名無しさん:2006/02/27(月) 11:51:02
>>703-704
ありがとう。
通勤で片道20km程度走るから、できれば楽なほうが良いんだけど
どうなんだろうとか思ってた。
タイヤはやや硬いのにして、サドルとグリップ+グローブで疲労を
軽減するって方法でも間違いじゃない?
706ツール・ド・名無しさん:2006/02/27(月) 11:52:26
遅刻は許されないのでアルマジロ
707ツール・ド・名無しさん:2006/02/27(月) 13:08:17
アテになんないかもだけど、クロス用タイヤのインプレッション。
http://www.cb-nanashi.com/prt/roadtire/crossbike/crossbike.html
Tサーブの重量が出てないが、700-28cで280gと、なかなかの軽量タイヤ。
一本あたり50gほども差があるのは、ツーキニストのワイヤービードと
Tサーブのケブラービードの差なのかもしれん。
708ツール・ド・名無しさん:2006/02/27(月) 16:06:43
>>705
堅さは慣れる。
漕ぎの軽い方が絶対楽。
709ツール・ド・名無しさん:2006/02/27(月) 18:32:07
>>708
同意。おれはツーキニストはいてるけど漕ぎが軽くなってうれしかったな。
パンク知らずだし。まあ好きにしたら。
710ツール・ド・名無しさん:2006/02/27(月) 18:37:29
>>707-709
ありがとう。
やぱり予定通りにツーキニストを候補にします。
あのロゴ(?)だけは気にいらないんだけどwwwww
711ツール・ド・名無しさん:2006/02/27(月) 19:49:07
>>710
> あのロゴ(?)だけは気にいらないんだけどwwwww

>>704 も書いてるTservはどう?
漏れはツーキニスト使ってたけど、Tservに変えた。
比べるとやや高いけど、Tserv 700x28cは約290g、ツーキニスト同は約360g。
硬さとかは変わらないが、重さが軽い分だけ走りは軽くなったような気がする
(途中にもっと軽い別のタイヤ履いてた時期があるのでわからんけど)。

自転車便屋のロゴが入っているというのは微妙だけど、
ともかく、あの疋田氏のロゴがないのはいい(笑)。

ちなみに、サドルも軟らかければいいってもんじゃないのが難しい。
712ツール・ド・名無しさん:2006/02/27(月) 20:35:51
>>711
ストップ&ゴーの多い市街地では、タイヤの軽さが疲労度に直結するんだよね。
タイヤ2本で140gも違ったらものすごい差になりそうだ。
俺の経験則的には、タイヤが150gほど違うと、体重が3kg違うのと同じくらいの差
(都市部限定)になると思う。
713ツール・ド・名無しさん:2006/02/27(月) 21:19:54
漏れビットリアのザフィーロ使ってる。
理由は千数百円で買えるから。
CB名無しではボロカスだがケンダより滑るように軽くなった。
試しに換えてみるのにもいいんじゃない。
714ツール・ド・名無しさん:2006/02/28(火) 18:12:50
FRD-300に比べFRD-310の方がパーツ良くなってるな。
ちょっと高くなったけど。
715ツール・ド・名無しさん:2006/02/28(火) 19:47:12
FRD-110や310はけっこう速度でますか?
716ツール・ド・名無しさん:2006/02/28(火) 19:50:24
>>715
FRD-110や310は乗り手によって速度が変わります。
717ツール・ド・名無しさん:2006/02/28(火) 23:07:18
俺の場合だと巡航(?)速度がだいたいママチャリ21km/h→27km/hに上がった。
コンディションによるけどね。
718702&705&710:2006/03/01(水) 09:23:05
いろいろありがとうございました。
Tserv 700x28C注文しました。
とりあえずFRD-100に付けて試してみます。
月末にはFRD-310が届く予定なので楽しみが広がります。
719ツール・ド・名無しさん:2006/03/01(水) 09:45:35
杉村二台所有で?
720ツール・ド・名無しさん:2006/03/01(水) 10:58:09
2台目。
嫁もクロス欲しがってるので100を譲る予定だけど乗れるかどうか・・・
ダメなら200を買う予定w
そしたら100は屋内トレーニング用にでもしようかな。
721ツール・ド・名無しさん:2006/03/02(木) 20:34:28
今日、梅田に行ったら、杉村のチャリを4、5台見かけた。マイナーなチャリなのに
けっこう売れてんだなぁ、と思いました。MTB系がほとんどな感じ。どれも、かなり
ゴツイ鍵(ゴジラとか)で施錠されていて、持ち主の愛も感じたw
722ツール・ド・名無しさん:2006/03/03(金) 08:41:41
ゴジラ?余裕で切断出来ます
723ツール・ド・名無しさん:2006/03/03(金) 09:44:16
梅田はチャリ泥棒のメッカだよね。
さすがチョンの街だ。
724ツール・ド・名無しさん:2006/03/03(金) 21:30:53
>>722
ハイハイ、分かったからねボウヤ。
725ツール・ド・名無しさん:2006/03/05(日) 00:38:12
昨日FRD-110が届きました。
パーツを色々着けたんですが、フェンダーがなかなか旨く
着かないです。また明日チャレンジです。
そしてデビューします。楽しみ。
726ツール・ド・名無しさん:2006/03/05(日) 11:28:25
>>725さん到着オメデトウございます。
いつぞや書き込みました同じFRD−110(ブルー)のヘタレ中年です。
あれから当方はバーエンドバーを取り付けその際にグリップを交換しました。
OGKと言う奴で安かった・・。さらにサドルをスペシャライズのコンフォート
に換えました。ボトルゲージと携帯ポンプも取り付けました。
来週ステムを取り替えます。

さあー大変だ・・・。もう止まらんぞコレ・・。
727ツール・ド・名無しさん:2006/03/05(日) 23:12:07
いいなぁ・・・漏れまだ届かないよ・・・
11日ってまだ6日もあるし・・・|l|l| _| ̄|○ |l|l|
でも猫目のENDURO-8のブラケット12日だよ・・・
付けてから走りはじめたいんだよw

俺はFRD-110じゃなくてFRD-1w安いよw
でも手数料980円と送料1500円って高すぎでっせ!w
計3万円・・・どんどん高くなってきたw

>>726さんと同じ現象がw 止まらんぞw キタコレw
728ツール・ド・名無しさん:2006/03/05(日) 23:26:47
通勤に使ってるFRD-500、コンポは2200だが9速化に着手
RDはティアグラでもよかったんだけど黒がないので105
スプロケは11-27が欲しかったのでアルテグラ
ブルホーン化したのでバーコンはデュラエース
本体は安物でもこんな事してるのはほんと楽しい
729491:2006/03/05(日) 23:27:09
>> 727

改造るのが楽しみになったら もぉ 泥沼さぁ (笑)
俺のFRD-700 は 吊しのパーツ フレームとシートポストだけしか残って無いよ
730ツール・ド・名無しさん:2006/03/06(月) 01:10:12
みんな楽しそうだなw
漏れも乗り換えようかな
731ツール・ド・名無しさん:2006/03/06(月) 08:33:28
大阪のFRD-110乗りです。
昨日はしってたら後ろから妙な音がするので後輪をはずしてみたら、スプロケットが
ボロっと外れてきた。同時に小さなベアリングのボールがバラバラっと。みるとハブ
側のカセットボディの蓋が外れていた。通常こんなところはずれないよねぇ。
玉がいくつか無くなっているので、どっかで補修部品手に入らんかなぁ。直径1mmく
らいの玉。このままではちょっと不安なのでシマノの安い完組ホイール買うつもり。
732ツール・ド・名無しさん:2006/03/06(月) 08:49:18
>>731
110はボスフリーだよね?完組買うとなると、カセットスプロケ仕様になるね。
7sのカセットスプロケって手に入るかな?ま、大丈夫だろうけど。
7sのスプロケが手に入らない場合、8sスプロケを付けて1段殺して使うか、
シフターを8sの物に交換して、8s化するかになるね。
つーか、それって交換して貰えないもんかね?
まだ買ったばかりなら、相談してみるのもいいかも。
733ツール・ド・名無しさん:2006/03/06(月) 09:06:50
いいなぁ110はもう納車かぁ。
310は全然音沙汰ないよwwwwww
734ツール・ド・名無しさん:2006/03/06(月) 10:26:05
近所で取り扱い店がないので質問させてください。

FRD-110/310って適正身長が160cm以上ってなってますが、
上限(?)はどの程度なんでしょうか?
ESCAPE R3の465mmだと175cm〜190cmだから
FRDは160cm〜180cmくらいって感じでしょうか?

182cmで足は人並み手は長い童貞なので、なんか微妙そうで。
トップチューブ長でもいいので、教えてください。
よろしくお願いします。
735676:2006/03/06(月) 15:08:10
>>726
>>>725さん到着オメデトウございます。
ども、ありがとうございます。
やっとです。

>いつぞや書き込みました同じFRD−110(ブルー)のヘタレ中年です。
その少し前にカキコして、用途が違うだのなんだのと野次られた
ヘタレです。FRD-110(ブラック)を買いました。

実は先日デビュー予定でしたが、訳あってまだデビューしてません。
8畳で眠ってます。○| ̄|_
隣市に大きな自転車屋さんがあるんで、今度そこにパーツ等々
あさりに行こうと思ってます。弄り始めるとキリないんでしょうねぇ。
お互い懐に無理ないように、弄りましょう。
736676=725:2006/03/06(月) 15:09:24
上は、
>>725です。書き忘れ。○| ̄|_
737ツール・ド・名無しさん:2006/03/06(月) 16:32:41
>>734さん
俺も意味をググッテから計ったんで違ってたらごめんね。
FDR110(ブルー)
トップチューブ 約500mm (溶接跡から溶接跡まで  あれは溶接の跡だよね?)
堀損たる ホライゾンタル??
ステムの中心からシートポストの中心まで地面と平行に計ってみたら
約535から545mm
ついでにシートチューブの締め付ける部品のとこからクランクの中心まで約455から460mm

参考になるかな?ヘタレ中年身長175センチです。

>>725
>>735さん
これからが楽しみですね。
改造は無理なく計画的に・・・。
約束よ・・。なんてね。

ペダルも換えてーなー 酒・・あきらめるか・・。 

738ツール・ド・名無しさん:2006/03/06(月) 19:30:45
>>737
わざわざありがとうございます!
製品写真から概算で測定してみたところ、それでもトップチューブの
水平換算が約535mmでしたので、大体のサイズが把握できました。
160cm〜ってあるけど、実際には170cm〜185cmって感じが推奨で、
175cm〜180cmくらいがベストって感じでしょうか。
かなりイイ感じなサイズ鴨。
739ツール・ド・名無しさん:2006/03/06(月) 21:22:17
>732
フリーの7Sスプロケならあさひのサイトに載ってる。
サイクルヨシダのサイトにも載ってる。
ボスフリー用ならナンバーワンのサイトに載ってる。
740ツール・ド・名無しさん:2006/03/07(火) 12:23:04
パーツをどんどん変えていって、一番最後にロードフレーム買って移植。
それでいいじゃないか。
741ツール・ド・名無しさん:2006/03/07(火) 21:23:46
>>740
俺もそのパターン。

最後はパタンチタンシクロフレームに移植した。
正直後悔していない。
742ツール・ド・名無しさん:2006/03/08(水) 09:43:49
パーツを剥ぎとられ素っ裸になったフレームにそこらの余りパーツを
くっつければ見事ぷろぐれっしぶの復元
743ツール・ド・名無しさん:2006/03/08(水) 12:05:29
>>740-742
無限ループで女房愛想を尽かし離婚
744ツール・ド・名無しさん:2006/03/08(水) 13:17:38
芸の為なら女房も泣かす
745ツール・ド・名無しさん:2006/03/08(水) 14:51:30
そして残った物は
自転車と思い出。
746ツール・ド・名無しさん:2006/03/08(水) 15:09:19
自転車も思い出も年月とともに朽ちて薄れて
747ツール・ド・名無しさん:2006/03/08(水) 15:11:38
そんときゃ本人も朽ち果ててる
748ツール・ド・名無しさん:2006/03/08(水) 20:13:41
たとえこの身が朽ち果てようと、男SUGIMURA負けはせぬ!!
749ツール・ド・名無しさん:2006/03/08(水) 21:58:51
だれか音つけろ。
750ツール・ド・名無しさん:2006/03/09(木) 10:22:12
>>744
「ゲイの為なら女房も泣かす」だろ。
751ツール・ド・名無しさん:2006/03/11(土) 14:43:32
クロスバイクで30000円以下。色が黒のものをさがしています。
スギムラ FRD-110が第一候補ですが、それ以外にもいいのがあれば
おしえてください。
752ツール・ド・名無しさん:2006/03/11(土) 14:51:05
>>751
このスレに北からには、FRDを買う以外選択肢はありえないと思ってろ子のボケ1
753ツール・ド・名無しさん:2006/03/11(土) 20:39:50
>>751
>スギムラ FRD-110が第一候補ですが、それ以外にもいいのがあれば
>おしえてください。

そうですねぇ・・・FRD-110が良いんじゃないでしょうか。(w
754ツール・ド・名無しさん:2006/03/11(土) 23:20:46
今日FRD-1届いたぜよ!
オプションが全部付いてると思ってたら半分しか付いていなかった罠w

それはともかく、きょう41キロ走ってきました。
平均はあんまり早くないけど、全く疲れなかったw
たぶん、今までのルックMTBだったら15キロ地点で倒れてたはずw

でも、結論としては

 『 カ コ イ イ ! 』(結論がおかしい
755ツール・ド・名無しさん:2006/03/12(日) 01:10:09
おめでと
756ツール・ド・名無しさん:2006/03/12(日) 09:13:03
オメ
757ツール・ド・名無しさん:2006/03/12(日) 10:40:53
>>754さん
へたれよりオメットサン!!

ところでさ
先日色々洗車したり油さしたりしててフロントでれーらー
とかいうのがどうも調子悪い・・・。メンテ本とか見て調整したんだけどダメ。
通勤途中のおやじさんがいつも暇そうに座ってる自転車屋に乗り付けて
「調子悪いんですけど」と訊いてみた。
「チラッ・・ああ・・これね。そんなにカチンカチン決まんないよ。安いから。」
「・・・・はあ・・・。」
ガチャガチャ
「ほら。こうやってさゆーーーくりきめてやればそのうち入るよ。安いからね」
「・・・・・・・・・・」
「リアもそのうち決まらなくなってくるよ。安いから」
「・・・・・・・・・・」
「なんせ針金一本しか入ってないようなもんだからね。安いから。」
「・・・・・・・・・・」
「はい・・。こんなもんだあ。気を付けてね。」
「・・・・・・どうも・・・・」

アッタマキタ!!フロントでれーらーって奴を換えてやる!!
誰かお勧めの奴教えてくれ!!
ただし「だから高い奴を買えとあれほど(ry
と言っちゃイヤンイヤン・・。
758ツール・ド・名無しさん:2006/03/12(日) 12:04:01
決まらないことなんてないけどなー。
もっとまともな自転車やに行ったほうがいいよ
759ツール・ド・名無しさん:2006/03/12(日) 12:04:50
>757
まずは貴方の自転車が何なのか車種くらい書けよ・・・
もし仮にFRD-110でかっちり(と廃人レベルの人が考える)した変速決めたいなら
クランク&FD&RD&シフター&スプロケ&チェーンのコンポ総取り替えで大事に
なるぞ。
FDだけ替えてもあまり意味無い。
110本体より高い買い物になる可能性大。

もっと親身になってくれる店探してきっちり調整して貰った方がいい。
760ツール・ド・名無しさん:2006/03/12(日) 12:14:23
>>757
一度ディグリーザー等でチェーンとチェーンリング、FDのガイドプレート部の
油汚れを落としたあと、チェーンとついでにワイヤーにも注油、そこから
FDの調整をしてみてはどうですか。
シマノならそれで直ると思いますが。

安物でもメンテナンスができてればちゃんと変速する筈ですよ。
761ツール・ド・名無しさん:2006/03/12(日) 12:35:36
>>760
> 安物でもメンテナンスができてればちゃんと変速する筈ですよ。

全部シマノならな
762ツール・ド・名無しさん:2006/03/12(日) 12:50:19
>>758さん
ありがとさん。確かになーやる気ナサゲだったなー。
>>759さん
スマソへたれ中年FDR−110ブルーに乗っております>>726
まじに返事いただき感謝です。モウチット勉強しますわ・・。
>>760さん
そうだね。まずは正しいメンテナンスを覚えるのが第一歩だね。
そういえばタイヤもちゃんと空気圧を計るなんて以前は気にもしてなかった。
格好や値段以前の問題だわな。

お三方。本当にありがとう。

そうすっとさ。自転車素人の疑問なんだけど高い自転車と安い自転車って
何が違うんだべ?
763ツール・ド・名無しさん:2006/03/12(日) 13:11:15
>762
きちんと調整されたデュラクラスコンポで組んだ自転車に乗れば嫌でも違いを
思い知らされると思われ。
764ツール・ド・名無しさん:2006/03/12(日) 13:30:54
>>762
ガチャン グキッ が
クッ チッ になる
765ツール・ド・名無しさん:2006/03/12(日) 20:06:04
高い自転車と安い自転車って基本的にコンポが倍以上値段違うわな。
766ツール・ド・名無しさん:2006/03/13(月) 08:31:08
>>759>>763が胡散くさく感じられるのは漏れだけか
767ツール・ド・名無しさん:2006/03/13(月) 09:21:01
何か間違ったこと書いてるか?
768ツール・ド・名無しさん:2006/03/13(月) 10:58:25
>>757 >>762
技術的なことはこっちからは分からないけど、おっさんがやってる普通の自転車屋だとしたら、
言葉使いはそんな感じの店も多いんじゃないかな。

言い換えると、
「変速はトルクを掛けずに余裕を持ってして下さいね。」
「使われているパーツは、価格を下げる為に性能と耐久性を犠牲にしているので、ある程度は我慢して下さいね。」
ってことだべ。(w

それと、他店購入車はお断りって店も最近は増えてるから、
飛び込みで見て貰えたのなら、親切な店と見ることも出来るしなぁ。
調整料がどうだったのかも気になる所。


高い自転車だと、
フレーム : 軽い、乗り心地が良い、オーダーフレームなら自分の体格や走り方にピタシと合う
ホイール : 漕ぎ出しが軽い、高速域で楽
コンポ : Rギヤ枚数が多い、トルクが掛かっていてもスパッと変速する、ブレーキタッチが良い
とかいろいろ違うよ。

この辺を参考にして下され。↓
ttp://www.cb-nanashi.com/
769ツール・ド・名無しさん:2006/03/13(月) 21:33:14
しかし最後の最後で大きな落とし穴が待ち受けている。

高い自転車でガンガンレーシーにしていくと・・・


自分:ショボイ

という闇のスペック表がじわじわと脳に浮かび上がってくるのだ・・・・
770ツール・ド・名無しさん:2006/03/13(月) 22:10:53
RRX600の去年モデルの処分品を注文しといたんだけど、自転車に関しての注意点とかありますか?
771ツール・ド・名無しさん:2006/03/14(火) 08:59:14
sugimura欲しいんだがサイズが合わない orz
もっと幅広く作ってくれよ・・・・

>>770
漕がないと進まないから注意
772ツール・ド・名無しさん:2006/03/14(火) 16:34:08
>>771
マジありがとう。漕いで進む物なんですね!
773731:2006/03/18(土) 19:56:32
731です。
結局ホイールをシマノのWH−R500にしました。RDとかそのまま使うつもりだったので
7sのカセットをあさひのスペーサーで位置をきめて使用しています。
安いホイールですが、走りが軽くなり満足です。もともとのホイールの方もボスフリーのスプ
ロケットが手に入ったので予備としておいておくつもりです。


774754です:2006/03/18(土) 23:02:38
そういえばさ、ヤフーのプログレッシブFRD-1見てたら、重量13.8キロもあるじゃんw
安物ども、侮れないなw
775ツール・ド・名無しさん:2006/03/19(日) 12:51:45
wの数と偏差値は反比例する。
776ツール・ド・名無しさん:2006/03/19(日) 21:08:09
RRX600、今日の突風で倒れディレイラーの塗装がはげたorz
フレームは無事で何より。
チラ裏ですた。
777ツール・ド・名無しさん:2006/03/20(月) 00:28:00
最近買った人結構いたはずだけどなにか書いてよ
778ツール・ド・名無しさん:2006/03/20(月) 08:36:22
はひふへほ
779ツール・ド・名無しさん:2006/03/20(月) 13:09:53
>>777
前の方で310注文したと書いた者だけど、なんかまた納期が延びたよwwwww
女房のチャリ熱が冷める前に届いて欲しいんだが・・・
たのむよ、すぎっち。
780776:2006/03/20(月) 18:55:42
ネタ投下。
ロードで初めて大きな通りも走ってみたけど 上野〜秋葉あたりは特に快適だね!
車に煽られることがなかったので、神に感謝しておきました。これからも安全に留意します!
・・・しかしまあアベックの多いこと多いことorz
http://www.uploda.org/uporg341452.jpg.html
781ツール・ド・名無しさん:2006/03/20(月) 19:01:42
>>780
ラジコン好き?

ところで今「アベック」って言いました?
え?なに?「アベック」?
782676:2006/03/20(月) 20:37:19
あーあ・・・FRD-110用にと買ったつもりのフェンダーが
型番間違えて、MTB用だった。○| ̄|_
なんか幅広いなぁと・・・。
もう一度買いなおしです。
783ツール・ド・名無しさん:2006/03/20(月) 21:10:30
パーツの買い物は現物を見られる在庫豊富な店が大事だよね
取り寄せしたものは間違ってないけどイメージが違うなんてのはよくあるし
784ツール・ド・名無しさん:2006/03/20(月) 21:27:25
>>781
KYOSHO知ってる香具師がいるとは・・・。最近はラジコンやらないな

アベックって近所のおじさんが言ってたから俺はわからないやwww
785ツール・ド・名無しさん:2006/03/20(月) 23:16:41
avec フランス語。英語で言うとwith
786ツール・ド・名無しさん:2006/03/20(月) 23:19:24
>>785
チミは若者か
787ツール・ド・名無しさん:2006/03/21(火) 07:56:55
アベック喫茶
788676=725:2006/03/21(火) 11:37:04
>>783
全くそのとおりです。
まぁ私の場合は、とにかく納期を急ぐ必要があって
型番を間違えたので、それ以前の問題なんですが。
近場にある大きめの自転車屋もパーツの在庫はあんまり持って
いなかった&全部定価売りですと言われ・・・結局ネット通販。
高くても自分で見て買う安心が良いか、安いが良いか・・・悩めます。
789ツール・ド・名無しさん:2006/03/21(火) 11:46:16
>>788
ネット通販ならガンガンメールで質問するべし。
俺なんか、「こんな感じで写真と寸法測って返信してくれよろしく」
みたいなメール結構出すよ。
790783:2006/03/21(火) 14:05:25
>>788
漏れの場合は通販なみの値で在庫も豊富な店が行動圏内にあるから
幸せなんだろね

そういえばスギムラは現車を在庫してる店が少ないなあ
791ツール・ド・名無しさん:2006/03/23(木) 21:57:25
>>676さん
FRD−110ブルーのヘタレ中年です。オヒサでございます。
通販は確かに恐いわな。先日角度を変えられるステムっちゅうやつを買ったんだが
1−8/1・・・・ なんじゃコリャ?ナニが言いてんだ・・お前テエ奴はよ!!。
ハイ電卓用意してインチは何センチなんでしょう?検索して・・・
ハーーーナルホロナルホロ・・・。色々な種類があると・・・。
注文して届くまでドキドキ・・。合うんだベカ・・?違ってたらドウスンベ・・。合ったよコレ!!

楽しい!!!今日も漕ぎ漕ぎ!!なんかさ・・・。
もっと急な坂はねえのか!!ゴルア!!って感じ!!!

ヘタレ中年・・エムに目覚めております。
アヒヤヒヤヒヤヒヤ・・・。


792ツール・ド・名無しさん:2006/03/23(木) 22:03:03
間違えた
1−1/8
だわ・・。
ま・・イッカ。明日も走るぞーーー。
793ツール・ド・名無しさん:2006/03/24(金) 00:06:02
なんかイタいな。
794ツール・ド・名無しさん:2006/03/25(土) 08:03:38
ママチャリポジションにしたのか?
795731:2006/03/28(火) 13:48:30
先週でFRD-110に対する一通りの変更が終了。

ステムの上下逆付け、シフターをシマノのターニーのサムシフター(3x7s)に変更、

ハンドル幅を40mm短縮、バーエンドを10度位の角度で取り付け、ホイールをシマノの

WH-R500に。ポジションもだいたい決まり、しばらくこれでいこうと思います。

796ツール・ド・名無しさん:2006/03/28(火) 13:50:19
クロスバイクじゃん、、、ばかじゃねーの
797731:2006/03/28(火) 15:01:51
あはははは。馬鹿じゃないの、だなんて失礼な。馬鹿にきまっとるでしょ。

まぁバイクに比べりゃ自転車いじりはプラモデルみたいなもんですから。
798ツール・ド・名無しさん:2006/03/28(火) 15:03:32
戦艦大和にF-104の羽根つけてみたりして遊んでるの?

ばかじゃねーの
799ツール・ド・名無しさん:2006/03/28(火) 15:09:38
>>797
相手にしなくていいよ。落ち着こう。

しかし、サムシフターってどう?個人的にあまり使いやすいとは思わないんだけど。
800ツール・ド・名無しさん:2006/03/28(火) 15:16:42
>戦艦大和にF-104の羽根つけてみたりして遊んでるの?
カッコイイじゃん
801ツール・ド・名無しさん:2006/03/28(火) 15:49:29
俺のMTX-860、フロントディレイラーにシマノのAceraってのがついてる・・・?
杉村のHPにはもう860出てないんだけど、検索してパーツの構成見るとFDはSRAM X-3.0なってるんだよね。

冬前にMTX-860を買って、冬場寒くてほとんど乗らなかったんだけど今日ちょいと整備しようと見たら
あれっ?って感じで気づいたんだよね。どうなんだ、これって。

MTX-860をお持ちの方、FDに何ついてます?
802ツール・ド・名無しさん:2006/03/28(火) 17:27:11
FDにはドロがついてるよ
803ツール・ド・名無しさん:2006/03/28(火) 17:41:55
チェーンオイルが・・・
804ツール・ド・名無しさん:2006/03/28(火) 17:42:58
僕のFDには蟷螂の卵が
805ツール・ド・名無しさん:2006/03/28(火) 19:35:15
RCB-3.1買ったがとてもよいなこれ。
806731:2006/03/28(火) 20:35:52
>>799

サムシフターですが、正直グリップシフトの方が使いやすいですね。とり付けに関してはほとんど
調整いらずのポン付けでした。
当初ハンドルをブルホーンにしようと思ってまして、そうするとグリップシフトだとつきません
ので、その代替としてこれにしました。
STIレバーにするとブレーキを交換もしくはいろいろ小細工が必要になるし、バーコンはちょっ
と好みではないので、こうなりました。でも結局ハンドル幅を縮めてバーエンドをつけたら結構
よい感じになったので、しばらくこのままいくことにしました。
807334:2006/03/28(火) 23:13:59
ピナレロ・ドグマを始めに購入し、その後コルナゴを購入しましたが、それが
古くなりネットオークションで12万円(ピナレッロ)21万円(コルナゴ)で売り
その金額と自金を合わせ、ナルシマフレンドでウーゴ・デローザ、を買いました
120万円ですが。アレは乗るというより見るものですね(別に乗っても良い)
そんなこともあり買い換えるつもりですが。乗りやすくやすいロードレーサ
ありませんか?(予算が少ない)
808ツール・ド・名無しさん:2006/03/28(火) 23:17:39
OCR3を買おうと思ってるんですがネットで一番やすい通販ページありませんか?
誰か教えてください!
809ツール・ド・名無しさん:2006/03/29(水) 00:19:26
>>808
まずは、あなたが調べた中で一番安いところを示して
それから「もっと安いところがあれば・・・」って聞くのが常識じゃないの?
810ツール・ド・名無しさん:2006/03/29(水) 11:31:45
何よりも激しくスレ違い
811ツール・ド・名無しさん:2006/03/32(土) 09:55:09
FRD-1かFRD-110をどちらを買うか迷ってるんですが重量が2kgぐらい違うのは走りに影響しますか?
812ツール・ド・名無しさん:2006/03/32(土) 10:20:12
おまえの体重が2kg減るほうが影響大きい
813ツール・ド・名無しさん:2006/03/32(土) 11:23:49
>>819
俺もそう思う。
814ツール・ド・名無しさん:2006/03/32(土) 12:49:40
日付や未来へのレス、今日は何でもアリだな
815ツール・ド・名無しさん:2006/03/32(土) 18:12:41
>>812-813
真面目に聞いてるわけだけど
値段相応ってことか
816ツール・ド・名無しさん:2006/03/32(土) 23:30:04
MTX-870のブラック、通販で売ってないよ・・・
817ツール・ド・名無しさん:2006/03/32(土) 23:34:15
>>811
自転車に2Lのペットボトルでも乗せて走ってみ。
かなり違うから。
818ツール・ド・名無しさん:2006/04/02(日) 01:58:28
そんなに違うか?あんまりかわないよ
819ツール・ド・名無しさん:2006/04/02(日) 07:52:07
ハンドルの所に付ければどんなに鈍くても解る
820ツール・ド・名無しさん:2006/04/02(日) 09:05:55
へぇ、この2kgの差はハンドルの重さなんだw
そりゃすごいね。
821ツール・ド・名無しさん:2006/04/02(日) 11:44:14
おばかなのか?
822ツール・ド・名無しさん:2006/04/03(月) 13:05:50
2kgの違いがわかる奴ならそんな質問しないわな
823ツール・ド・名無しさん:2006/04/04(火) 13:25:43
CX-20-8買おうかと思うんだけど、インプレ希望!
824ツール・ド・名無しさん:2006/04/04(火) 14:14:33
ペダル踏むと前に進んだよ!
825ツール・ド・名無しさん:2006/04/04(火) 14:53:26
ブレーキ掛けるとスピード落ちるよ
826ツール・ド・名無しさん:2006/04/04(火) 14:54:26
CX-20-8に限らず、可変ステムって評判よくないみたいだね。
重いとかダサいとか別にいいんだけど、
ちょっと遊びがあってがたつくとかだと嫌なんだが…どうなんでしょ?
827ツール・ド・名無しさん:2006/04/04(火) 15:39:43
ネジをゆるめれば暴れるけどしめると暴れないよ
828ツール・ド・名無しさん:2006/04/04(火) 16:00:59
それならよさそうです
CX-201ってのが今年バージョンなんですね…
ちょっと高いから去年のでいいかなと
829ツール・ド・名無しさん:2006/04/04(火) 16:56:18
春休みだね
830ツール・ド・名無しさん:2006/04/04(火) 16:57:49
そだね
831ツール・ド・名無しさん:2006/04/04(火) 16:57:56
「インプレッション」って何を求めてるんだろ。
基本的に脳味噌がおかしいとしか思わないわ。
832ツール・ド・名無しさん:2006/04/04(火) 17:16:44
ショーグリってのも安くていいなw
迷うわー
ノーマルで乗るならどっちが良いかね?
833ツール・ド・名無しさん:2006/04/05(水) 08:48:21
RRX-610の購入検討しております。

現在MTB歴15年程のホビーレーサーですが、
20万前後の他ブランドのロードと上記モデルを
比較した際、巡航速度って大して変わりませんか?

834ツール・ド・名無しさん:2006/04/05(水) 09:07:46
15年ものってて
 巡航速度って大して変わりませんか?
って質問するんだ。
コンビニレーサーなの?
835ツール・ド・名無しさん:2006/04/05(水) 15:50:42
>>833

エンヂン次第
巡航速度なんて あんたの脚次第
836ツール・ド・名無しさん:2006/04/05(水) 19:01:03
FRD500についてるホイールって何グラムくらい?
おれもR500に換えようかな。
837ツール・ド・名無しさん:2006/04/05(水) 21:48:23
RRX-610オーダーしようかと考えているんですが168cmのおれは
440か500どっちの娘、指名すれば良いのだろ???
838ツール・ド・名無しさん:2006/04/05(水) 21:59:02
>>833
5km/h以上変わります。

って書いたらプログレッシブやめるの?
839ツール・ド・名無しさん:2006/04/05(水) 22:00:56
俺175位で440子ちゃんだよ。500は出払ってたから。
全く問題ないよ。でも俺RRX600だけど。
840ツール・ド・名無しさん:2006/04/05(水) 22:41:25
>>839
THK。
RRX-610の440子を指名するか!!
白人・黒人・ブルーアイ・・・・
うーむ
841ツール・ド・名無しさん:2006/04/05(水) 22:46:20
一緒に黒人乗ろうぜ!
磨くの楽しいよ。黒人はピカピカツヤツヤになるから
でも傷つきやすい性格なんだな・・・
842ツール・ド・名無しさん:2006/04/07(金) 13:46:23
公式HPにFRD-1が載ってないのは何故だ
843ツール・ド・名無しさん:2006/04/07(金) 19:37:49
>842
アトミックサイクルとのコラボ商品なんじゃね?
844ツール・ド・名無しさん:2006/04/11(火) 23:56:04
杉村HPになるFLINGER セミフルフェンダー
ttp://www.progressivebike.co.jp/parts/semifurufender.html
をFRD-110に取り付けたいと
思っているのですが、前ホーククラウン貫通穴 ・後上ブリッジ横穴 、
前後エンドステーにネジ穴が必要ですとあります。
どうやら取り付けに必要なボルトは付属していないらしいので、ホームセンターで
購入してこようと思うのですが、それぞれの箇所はどのサイズのボルト(長さとか太さとか
ピッチとか)が必要になるんでしょうか?
HPの取り付け写真も見たのですが、いまいち場所も分からず・・・。
どなたかこれか、もしくは同じようなフェンダー付けた方お願いします。
845ツール・ド・名無しさん:2006/04/12(水) 00:41:18
>>844
これ良い形してるなー
杉村って俺好みのメーカーだわ
846ツール・ド・名無しさん:2006/04/12(水) 13:10:01
DW3探してたら、見た目まんまDW3のFRD-900見つけてDW3注文するのを躊躇しました。
FRD-900とルイガノDW3or2の違いって値段だけですか?
847ツール・ド・名無しさん:2006/04/12(水) 16:40:36
はいそうです
848ツール・ド・名無しさん:2006/04/12(水) 23:40:11
自転車初心者です。
子供のころにtamtamroadに乗って以来初めて自転車を買おうかと思ってます。
DW3とFRD-900と同じ価格ならどっちがコストパフォーマス高須ですか?
849ツール・ド・名無しさん:2006/04/13(木) 15:31:47
FRD300のBB外してみました。Shimanoではないとの情報通り、
chinhaurとかいう、中国を臭わせるメーカー製のBB(型番CH-52)
が付いてましたよ。
 他のBBを触ったことがないので、重さとか回転の良さの比較は
できません。外した時重さはかっときゃよかった、、、、
 外すのに固くてえらい苦労したんですが、案の定、グリスが塗布
された形跡はなかったです。シェル内は錆びて無くて幸いでしたが。

 Shimano製に変えようかなぁと思いましたが、スクエアのBBは
在庫してることが少ないそうだし、どうせだったら新ティアが出た
とき、クランクごと変えようと思って、そのまま取り付けました。
 ちなみに、シェル巾68mm 軸長111cmでした。
850ツール・ド・名無しさん:2006/04/13(木) 15:41:41
>>849
軸長111cm  誤植しました、、、、単位はmmです
851ツール・ド・名無しさん:2006/04/13(木) 15:55:51
>849
新ティアグラのコンパクト辺り狙い?
852849:2006/04/13(木) 20:34:52
>>851
狙ってますw
 俺の常用ギアは、アウターでもインナーでも1か2枚残しなんで、
どうしても変速が多くなるもんで、コンパクトほしんですよ。
ちなみにクランクは、一個前のティア(スクエアの)に変えてるんで
すが、変速性能はティアで十分な感じです。しかも、新ティアは
ホローテックUだし。クランクとBBで、1万円までであって欲しいのぅ
853ツール・ド・名無しさん:2006/04/13(木) 20:47:46
>852
新ティアグラはローグレードのフラバーのグレードアップ用には本当に良さそうですね。
クランク+BBで1万程度に収まって欲しいのは同意。最近シマノの割引率悪いし、
アスキーでティアグラ以下のグレードの取り扱い無くなってしまうしで・・・
でもクランク+BBが1万で収まっても、シフターとFDも替えないといけないし、前替えたら
後ろ一式もティアグラにしたくなるだろうしで、全部やったら幾らになるのやら・・・
854ツール・ド・名無しさん:2006/04/16(日) 19:02:01
FRD-900ってガノのヤツみたく26インチに変更できんの?
855ツール・ド・名無しさん:2006/04/18(火) 23:11:48
ログ読むの面倒なんだけど、
今年のモデルは去年のよりパーツがグレードダウンしてるの?
856ツール・ド・名無しさん:2006/04/18(火) 23:27:36
ホロテク2はええぞ〜。
今までのBBみたいに取り付けに苦労しなくてすむ。
857ツール・ド・名無しさん:2006/04/19(水) 08:05:47
ホロテク2クランク対応の8速チェーンリング無いかな
需要なさそうだがw
858ツール・ド・名無しさん:2006/04/19(水) 08:29:44
>>855
面倒なら自転車海苔もやめなさい!
859ツール・ド・名無しさん:2006/04/19(水) 11:59:31
新ティアグラって9s?
860ツール・ド・名無しさん:2006/04/19(水) 13:58:12
http://www.roadcyclinguk.com/news/article.asp?UAN=1085

↑9sです。ただし、現行のように8sとの互換性は維持されない
っぽいですね。まぁ、たぶん使えるんだろうけど。
861ツール・ド・名無しさん:2006/04/19(水) 15:35:36
フラバー用の安いFD出ないかなぁ
862ツール・ド・名無しさん:2006/04/19(水) 15:46:21
>861
FD-R440でも充分安いと思うけど?
863ツール・ド・名無しさん:2006/04/19(水) 17:15:44
街乗りならFRD−110とMTX−870どっちでも良いよね?
864ツール・ド・名無しさん:2006/04/19(水) 17:59:26
>>863
街乗りなら、見た目やカラーリングの好み優先って選び方もアリでしょ。
865ツール・ド・名無しさん:2006/04/20(木) 18:03:14
FRDの310と110の違いは3*8と2*7のシフトの違いと考えてよいのでしょうか?
866ツール・ド・名無しさん:2006/04/20(木) 19:01:02
>865
ロード用コンポとMTB用コンポの違い。
867ツール・ド・名無しさん:2006/04/21(金) 09:28:08
>>860
>現行のように8sとの互換性は維持されない

これって何の事?
現行だって8sと9sを混ぜて使うのは推奨されてないし、「推奨されてないけど
使おうと思えば使える」のもFD/RD/クランクくらいで、チェーンは8sで9sチェーン
ならなんとか、スプロケ/STIは(ワイヤー引き量/チェーン移動量違うから)完全に
互換性無いでそ?
868ツール・ド・名無しさん:2006/04/22(土) 14:45:55
FRD300にミノウラのキャリアMTB-SFって付けれる?
http://www.rakuten.co.jp/e-cycleparts/538862/589041/
869ツール・ド・名無しさん:2006/04/22(土) 19:38:28
>>868
つかない。
基本的にロード系のフォークにフロントキャリアは装着できない。
870ツール・ド・名無しさん:2006/04/22(土) 19:41:51
日東のつければ?
871ツール・ド・名無しさん:2006/04/22(土) 19:45:08
>>870
カンチ台座もダボもないフォークにつくフロントキャリアってあるの?
872ツール・ド・名無しさん:2006/04/22(土) 19:46:05
あるよ
873ツール・ド・名無しさん:2006/04/22(土) 20:09:26
>>872
で、FRD-300に取り付け可能なフロントキャリアを教えてくれ
874ツール・ド・名無しさん:2006/04/22(土) 20:36:50
>>871
FRD300にカンチ台座ないの? 君のは珍しいんだね。

カンチ台座用使えばいいでしょ>>873
875ツール・ド・名無しさん:2006/04/22(土) 20:41:44
あれ?俺のがおかしいのか?
俺のFRD-300はキャリパーなんだけど・・・・。
876ツール・ド・名無しさん:2006/04/22(土) 20:43:29
300はVでしょ。
877ツール・ド・名無しさん:2006/04/23(日) 11:31:33
「▼Vブレーキへの取り付けも可能
ステンレスバンドを採用し、従来は取り付けが困難だったサスペンションフォーク専用の
フロントキャリアです。
取り付けバンドの調整範囲は31.8mmから38.1mmまでです。
フォークブレスに穴のあいていないものには取付できませんのでご注意下さい。
取り付けバンドを使用するフロントフォークが楕円の場合は固定できない場合がありますので、
ご注意ください。」

300は楕円で長い方が実測38mmくらいだけど、どうかと思って。
誰か知ってる人いたら教えて!
878ツール・ド・名無しさん:2006/04/23(日) 23:09:26
FRD-700に黒の新品タイヤを奢ってやった、渋いw。買ったときは赤黒タイヤ、次の年は
黄黒の23C、で今シーズンは黒で25Cにしてみた(リム打ち対策…です
879ツール・ド・名無しさん:2006/04/24(月) 08:37:41
チラシの裏
880ツール・ド・名無しさん:2006/04/24(月) 16:46:55
FRD-300にちょっといいタイヤを買った。とはいっても2本で7000円だけど。
走りはよくわからんけど、カッコは良くなった。
881ツール・ド・名無しさん:2006/04/25(火) 00:25:38
ネットで買うならどこがいいかな?
どこぞの掲示板には結構クレームがあって萎えたんだが。
882ツール・ド・名無しさん:2006/04/25(火) 00:33:50
RRX600をアトミッ○で買ったよ。まだ安いね。
変速機の調整が甘かったけど他は問題なし。
883ツール・ド・名無しさん:2006/04/25(火) 19:38:38
RRX100と610、この値段の差はなんなんでしょうか?

ちょい乗り(とはいっても段差ボコボコの街乗りじゃないです)程度だと
100でも十分???
884ツール・ド・名無しさん:2006/04/25(火) 22:25:40
>>883
十分なんつったらママチ(ry
885ツール・ド・名無しさん:2006/04/25(火) 22:53:16
>>883
100方が街乗り向けじゃね。タイヤ太いし。
でも大差はないと思う。
886ツール・ド・名無しさん:2006/04/26(水) 05:50:54
>883
最大の違いはシフター
887ツール・ド・名無しさん:2006/04/26(水) 18:34:37
MTX-950が今日届いた。
888ツール・ド・名無しさん:2006/04/26(水) 18:58:55
>>881
そもそもの品質が悪いから、通販で買うと大変だよ。
と自転車屋から忠告しておく。
889ツール・ド・名無しさん:2006/04/26(水) 19:32:18
自称○○屋は一番当てにならないのが定評
890ツール・ド・名無しさん:2006/04/26(水) 20:09:14
>>886
シフターが違うと(品質の差?)、たとえばカッチリギアが入らないとか
そういう感じでしょうか?
ギア比も違うようですが、山も走りたいのですがローギアは足りないで
すかね?
891ツール・ド・名無しさん:2006/04/26(水) 21:40:04
品質悪いの?
892ツール・ド・名無しさん:2006/04/26(水) 21:43:00
893ツール・ド・名無しさん:2006/04/26(水) 21:46:35
>>890
シフターによる差はとても大きいけど、
どっちにしろこの値段の完成車じゃまともなものは期待できない。
後から自分で買うといいよ。
俺もシフターだけはXTRつかっとる。安定感が違う。
894ツール・ド・名無しさん:2006/04/26(水) 23:57:59
>890
>893
STIとトリガーシフターじゃかなり違うと思う。
でも、「ちゃんと変速できれば変わんないジャン」とも言えるかも。
895ツール・ド・名無しさん:2006/04/28(金) 02:41:57
FRD-900買った人はまだいないかな?
896ツール・ド・名無しさん:2006/04/28(金) 07:24:15
ここのメーカーは大丈夫でしょうか

ルック以上本格未満?
897ツール・ド・名無しさん:2006/04/28(金) 08:58:47
>ここのメーカーは大丈夫でしょうか
んなに心配ならやめとけ。
杉村車所有者に失礼だ。
898ツール・ド・名無しさん:2006/04/28(金) 09:43:54
>>896

良くも悪くも値段相応。この値段でこの程度の自転車が作れるのだなぁ、しかも
利益出しながら。FRD-110を普通に通勤に使っていまのところ大きな問題なし。

899ツール・ド・名無しさん:2006/04/28(金) 10:37:29
>>897
こういう書き込みが一番失礼だな

>>898
ラインナップ見ると魅力的ですよねぇ
通勤に使うには(盗難の心配含めて)いいですね。
900ツール・ド・名無しさん:2006/04/28(金) 10:57:56
>>899
>>>897
>こういう書き込みが一番失礼だな

はぁ?
901ツール・ド・名無しさん:2006/04/28(金) 11:05:52
>>899
FRD-110は単純にママチャリより速いの無い?って人に最適だと思う。
902ツール・ド・名無しさん:2006/04/28(金) 18:22:54
スポーツ自転車買うと決めて価格の面で候補でしたが、
フレームサイズが少ないので悩んでます。
903ツール・ド・名無しさん:2006/04/28(金) 18:23:25
安いんだから、体をあわせろ
904ツール・ド・名無しさん:2006/04/28(金) 19:00:47
175が限界かな?
905ツール・ド・名無しさん:2006/04/29(土) 11:40:28
>>903
中途半端な身長(178cm)なので無理です。
906ツール・ド・名無しさん:2006/04/29(土) 12:37:48
>>905
足切れ
907ツール・ド・名無しさん:2006/04/29(土) 16:22:36
175cmだがサイズ小さいんでステム伸ばした、170以下が適正じゃないのかスギムラ
チャリは。
908ツール・ド・名無しさん:2006/04/29(土) 16:37:39
>>906
切れるかよw

>>907
典型的な日本人体型を標準にしているように思う。
あと1サイズ大きいのがあれば即決なのですが。
909ツール・ド・名無しさん:2006/04/29(土) 18:08:29
172の俺はステム逆にしたらそこそこ乗れる
910ツール・ド・名無しさん:2006/04/29(土) 19:14:42
CX-201-16Sの後続も四月に発表ですか?
911ツール・ド・名無しさん:2006/04/29(土) 19:18:38
は?既に2006カタログは出ていますが?
で、それは現行モデルですが?
912ツール・ド・名無しさん:2006/04/29(土) 19:49:05
>>868のフロントキャリア安いし買ってみた。
普通に付いたよ
913868:2006/04/29(土) 19:52:12
フロントキャリア安かったし買ってみたよ
普通に付いた
914ツール・ド・名無しさん:2006/04/30(日) 21:56:17
FRD-110、安くていいなと思ってたけど、グリップシフトなのね。
ラピットファイアータイプに変更するなら、余分に金かかるな・・・
ん?前2S用の同タイプって、あったかな?

GIOSのチュレ(ちょっと毛色違うけど)にするべきか・・・
915ツール・ド・名無しさん:2006/04/30(日) 22:10:26
>>914
グリップの関係でESCAPE R3却下したでしょ?
わかるなーw
CELEはフロントサスだし、ギアも多いしその好みなら買っても良いかと思うけどね
916ツール・ド・名無しさん:2006/04/30(日) 22:44:33
>>914
しました。
現在、2年前に買った26インチ折りたたみルック車だけど、
シマノのグリップ使いにくかったからレバー式に変更して乗ってます。

まあ、今度も買うまでの楽しみを満喫しようと思います。
917ツール・ド・名無しさん:2006/04/30(日) 22:45:46
自分にレスしてる・・・orz
上は、915に対してでした。
918ツール・ド・名無しさん:2006/05/02(火) 15:35:24
>>914
前3速用でもインナー(1速)->アウター(2速)のワイヤーの引く量は同じですから問題ないですよ。
919ツール・ド・名無しさん:2006/05/02(火) 17:12:47
http://www.rakuten.co.jp/atomic-cycle/477441/608162/
ロードのホイールってコレじゃん。
25Cまでって書いてあるけど、20Cとかはつかないもんなの?
920ツール・ド・名無しさん:2006/05/02(火) 20:49:01
つくけどリム打ちパンクしやすくなるね
921ツール・ド・名無しさん:2006/05/02(火) 21:55:13
まぁ、俺はFRD-300に23Cなんだが
922ツール・ド・名無しさん:2006/05/03(水) 10:44:33
そ れ が ど う し た
923ツール・ド・名無しさん:2006/05/03(水) 15:41:09
どうもこうも無いよ
924ツール・ド・名無しさん:2006/05/04(木) 01:40:10
このスレはマジレス禁止
925ツール・ド・名無しさん:2006/05/04(木) 01:42:53
FRD-900買った人いる?
926ツール・ド・名無しさん:2006/05/04(木) 02:01:06
>>925
フレームサイズの種類が無いので断念
927ツール・ド・名無しさん:2006/05/04(木) 02:11:54
FCR800って乗ってる人いないのかな
928ツール・ド・名無しさん:2006/05/04(木) 02:20:03
いない
929ツール・ド・名無しさん:2006/05/04(木) 09:34:11
ちょい高めだと居ないのかよ
930ツール・ド・名無しさん:2006/05/04(木) 10:50:06
>>844 ところで
ttp://www.progressivebike.co.jp/parts/semifurufender.html
の本体の方は

ttp://item.rakuten.co.jp/worldcycle/sugi06-pro-frd-110/
の黒だと考えていいの?
車種違う?
931ツール・ド・名無しさん:2006/05/04(木) 11:57:17
FCR800誰も乗ってないのか・・・
なら逆にこっちのほうがいいかもね

CR3400は乗ってる人いるみたいだし
グリップシフトじゃないところがいいし
932ツール・ド・名無しさん:2006/05/04(木) 13:06:29
RCB-3.1、マジお勧め。
933ツール・ド・名無しさん:2006/05/04(木) 13:42:38
3.1、色がなぁ・・・。青、赤も欲しい。
934ツール・ド・名無しさん:2006/05/04(木) 15:12:53
タイヤ変えたいな。
KENDAって前乗ってたルックと同じメーカーで萎えたorz
935ツール・ド・名無しさん:2006/05/04(木) 15:32:49
>>931
コンフォート系で決まっているなら買いじゃないかと。
ルイガノで売れているTR1に似ているし。
あ、後はサイズか…420のワンサイズ。
タイヤは3400もKENDAで、ルイガノはカタログ見てもサイズしか書いてなかったw
32Cとか28Cとかにすれば速くなりそう。
そこまで細く出来るのか?誰か教えてm(_ _)m
936ツール・ド・名無しさん:2006/05/04(木) 15:36:40
何でもかんでも 細く する厨
937935:2006/05/04(木) 15:45:38
タイヤ細くするにはリムを替えなきゃならんのかな?
そうするとそれなりの出費だな…
938ツール・ド・名無しさん:2006/05/04(木) 16:04:02
>937
メーカーのサイトで使われているリム調べて、ちょっとぐぐればすぐにサイズが
判るのに、一々聞くのは何故だい?
手軽な検索こそがPC最大の利点なのに

ちょろっとサイズ調べてみたらFCR-800のリムに28Cのタイヤ履かせるのは
危険なレベルだね(w

あと、リム交換に幾らかかるか試算して味噌。そのお金加味するなら、最初から
別の自転車買っておいた方が得だぞ。
939ツール・ド・名無しさん:2006/05/04(木) 16:04:22
>>935
身長は165なんでぎりぎりかな
体重が重めなんでタイヤはそのままでいいと思ってます

もっとも素人なんで調べてそう思ったに過ぎないですけど
見た目が気に入ってしまったので性能だけじゃなくなってきてますがw
940ツール・ド・名無しさん:2006/05/04(木) 17:51:54
>>938
おっしゃるとおりですけど…
>>939
その身長ならぜんぜんOKじゃない?
見た目良いならそれが一番だと思うぞ。

以下調べたメモ
ALEX RIMS 2005 CATALOGUE
http://alexrims.com/rims/sw_z1000.htm
これかな?700Cが無いけど。
タイヤ幅とリム幅の互換性
http://www.geocities.jp/bikemaking/compatibility/rim-tire/rim-tire.html
28Cぎりぎりいけるっぽい
941934:2006/05/04(木) 20:49:02
ストラディアスエリート23cに交換したぜイェァ
黒フレームに赤タイヤ格好いいぜィェア












…2パンクの功績を残したぜ…。モウダメポ
942ツール・ド・名無しさん:2006/05/05(金) 05:04:23
FCR800 通販で注文しました
到着が楽しみです

はじめてのバイクだと必需品で2万近くかかりますね・・・
943ツール・ド・名無しさん:2006/05/05(金) 05:32:44
おめ!
自転車来たら近くの図書館や本屋でメンテ本探して自分でやってみると結構面白いよ
944ツール・ド・名無しさん:2006/05/06(土) 00:52:58
フラットバーロードにするか、ドロップにするか迷っています。
T字自転車乗ってると、ちょこちょこ姿勢を変えたくて、前カゴとか掴んだり
するんですが、ドロップのほうがいいですかね?
ポジション固定だと疲れるというか、飽き性というか。
945ツール・ド・名無しさん:2006/05/06(土) 05:29:14
ドロップがいいよ
フラットバーは不細工
946ツール・ド・名無しさん:2006/05/06(土) 07:51:31
>>944
そんなあなたにRCBシリーズ。
疲れ知らず。
947ツール・ド・名無しさん:2006/05/06(土) 15:44:44
ださいロゴ問題とか、前に色々言われてたみたいだけど
これなんか、かなりカッコよくなってね? 実車見てないから、写真映りかなぁ・・。
 ↓
ttp://image.rakuten.co.jp/tube/cabinet/sugimura/cx20116ssi_l.jpg
948ツール・ド・名無しさん:2006/05/06(土) 18:22:10
CXいいですよね。
F20Rとどっちにしようか検討中です。
あ、ここFRDスレだっけ、、、
949ツール・ド・名無しさん:2006/05/06(土) 19:00:08
ちょっと質問です。
ttp://www.rakuten.co.jp/tube/508307/508316/508351/

ttp://www.rakuten.co.jp/tube/825122/825123/1117798/

重量がかなり違います。
PROGRESSIVE CPB-700  12.6kg
というのは、やはり付属のバッグなどを除いた重量なんですよね。
前後キャリア、泥除けも除いた本体のみの重量なのかなど
分かる方いたら、教えてください。

それから、キャリアなども殆ど外して
普段乗りに使ってる人はいませんか?
もしいたらどんな感じかも教えてほしいです。
950ツール・ド・名無しさん:2006/05/06(土) 20:35:15
>あ、ここFRDスレだっけ、、、

え?杉村全般スレじゃなかったんですか?
951ツール・ド・名無しさん:2006/05/06(土) 20:57:32
>>944
俺は、フラバ→フラバ+エンドバー→ドロップに変えたよ。
ドロップだと、上ハン・ショルダー・ブラケット・下ハン・エンドの5箇所で姿勢を変えられるので楽。

ドロップ→必要なかった→そのままでもOK
ドロップ→ポジションきつい(ブラケットまで遠い)→ステム交換
フラバ→疲れる→ハンドル周り全交換
と、合わなかった場合を考えると、ドロップの方が良いかも。
まぁ、フラバで良いじゃんってなったなら、そっちの方が安く済むけどね。

>>949
車重については、メーカーかショップに尋ねたほうが早いんじゃないかな。

街乗り仕様への変更例
ttp://www.interq.or.jp/jupiter/ktbk37/image/ggj03/Ggj03.htm
ttp://www.interq.or.jp/jupiter/ktbk37/image/ggj03/Ggcst.htm
952ツール・ド・名無しさん:2006/05/07(日) 07:57:54
なんでこのスレはこんな盛り上がらないのだ!!
やっぱ乗ってる人少ないのかな?
953ツール・ド・名無しさん:2006/05/07(日) 14:04:25
>>951 さんきゅ。サイトも参考になりました。どもども。ところで>>947の自転車いいね。
954ツール・ド・名無しさん:2006/05/07(日) 21:42:04
>>952
漢が乗るブランドだからさ…
955ツール・ド・名無しさん:2006/05/08(月) 03:07:09
ttp://www.progressivebike.co.jp/sports/2006hp/mtx/mtx870zoomin.html
けっこう好きだなぁ。買っちゃおうか。一見地味目なところがいい。
956ツール・ド・名無しさん:2006/05/08(月) 03:31:30
渋くてかっこいいよな
957ツール・ド・名無しさん:2006/05/08(月) 04:41:00
車体色が黒で、ロゴが赤ってなくなったんだね。
ちょっと怪しげで割と好きだったのに。
全般的にロゴとの色彩的相性がいつもよくないのが惜しい。
あわせにくいのだったら、中抜きロゴにでもして
色彩的対比を前面に押し出さずに抑えるなどの方法を
取ればいいと思うのだが。
字数が長めのロゴは目立たない方がいいという意見も多かったようだし。
青も赤も黒も使われている車体色は綺麗なのに全く勿体無い。
958ツール・ド・名無しさん:2006/05/08(月) 15:14:40
いまさら旧モデルの話題でナニですが、FRD-350のBB、クランクセット、
FDを交換しました。

デフォのBBは、Chin Haur Industryという台湾のメーカのCH52-68 111L
というカートリッジ式のが入ってました。
BBは307g、クランクセットはフィキシングボルト込みで947gでした。

交換後は、BB-UN53(68-110mm)、FC-2200(170mm 52-39T)とフラットバー
用のFD、FD-R440A-B(31.8mm)です。
BBは303g、FC-2200はボルト+キャップ込みで875gでした。

現行の105のFC-5600がBB込みで836gであることを考えると、重量的な
交換のメリットは大きくはありませんが、BBの交換によってクランクの
回転は軽くなり、主にFDをフラットバー用にしたことで、フロントの
変速が非常に軽くなりました。

チェーンリングが変わったことでのフロント変速性能の変化は、
FDと同時に交換してしまったのでわかりません。

シフターはデフォのSRAMのままです。

いままでのインナー42Tでも、街乗りなら十分だと思っていたんですが、
インナー39Tになったなったで、急な登り坂とかはラクになりました。

作業上ハマったのは、クランクのフィキシングボルトもクランクも、BB
も固着していて、KURE CRC 5-56なしにはビクともしなかったこと。
もしかしたら、グリスなしで装着されていたのか……
959ツール・ド・名無しさん:2006/05/08(月) 17:20:29
>>955
黒イイヨ!
コンパウンド掛けて車の何かしらのコーティングするとマジヤバい。グランドピアノみたいな光沢が出るw
股のあたりから覗くフレームでニヤニヤしてる俺。
写真だと地味なプログレの文字も軽く筆記体でカッコイイ。


と納車2ヶ月目の俺がもうしております。
960ツール・ド・名無しさん:2006/05/08(月) 21:59:08
>>959 >グランドピアノみたいな光沢が出るw
そりゃ凄いですね。ピカピカでカッコよさそう。
でも不精者なので、入手したとしても多分そういう磨きこみができないだろうなァ・・。

ところで逆にそういう不精が災いして、機械部分の整備は一応したとしても
車体磨きなどはしなかった場合、黒は逆に汚れが目立つと思いますか?

自動車などでは、ブラックは洗車しないと汚れが目立ちますよね。
どんな感じか教えてください。
それからコンパウンドで磨きすぎると、ロゴが消えかけたりはしませんか?
961ツール・ド・名無しさん:2006/05/08(月) 22:04:01
質問させて下さい
FRD-110のノーマルギア比は高速に振られているのでしょうか?
箱根越えなどの上り坂には向いていないのでしょうか?
962ツール・ド・名無しさん:2006/05/08(月) 22:40:55
>>960
そーですね。小傷と埃とか泥はねなどの汚れは最強に目立ちます…。
雨の日は極力避けてますが、出先で降られると どうにもならないですからね。
まあ磨いた時の喜びと汚れやすさは反比例するものなので割り切ってます。
ちなみに洗車は、フクピカ→拭き上げ→時間があればコーティング をしてます。

ロゴはクリヤ層の下なので荒いコンパウンドで磨かない限りは問題ないでしょうけど、使いすぎには注意です。半年に1回でも多い?
難しい話じゃないので興味があればブラック、実用重視ならシルバーなどのライトカラーでどーぞ。
963ツール・ド・名無しさん:2006/05/08(月) 23:19:32
>>961
> FRD-110のノーマルギア比は高速に振られているのでしょうか?

何と比べて“高速に振られている”のか知りたいのかわからない
ですが、高速向けのギア比が用意されてはいないのは確かですね。

てか、“ノーマル”ギア比って何でしょうか?

チェーンリングは39/52T
スプロケットがシマノMF-TZ07 14-28T(14,16,18,20,22,24,28T)
タイヤ 700x28C

ですから、一般的なロードレーサよりは低速寄りだし、MTBほどには
低速向けのギア比は充実はしてないですね。

ttp://www.geocities.jp/jitensha_tanken/pedal-dis.html

とかで計算してみるがよし。

> 箱根越えなどの上り坂には向いていないのでしょうか?

向いてる向いてないは、脚力と上り坂でどう走るか次第じゃまいか?
そもそも車体の重量とか、特にホイールなどの重量とか、タイヤとかの
要素もあるし……。
964ツール・ド・名無しさん:2006/05/09(火) 09:56:16
よほど乗り込んでいるロード乗りでない限り、そうそう52Tは踏めないと思うんだけど、
俺だけかな。
俺なんか脚力全然自信ないから39-28でも箱根は押してしまうだろうな……。
FRD300のクランク52/42見たとたん、手が出なくなった。
965ツール・ド・名無しさん:2006/05/09(火) 14:35:45
>>961
杉村で箱根を越えるのは正直しんどいぜ
966ツール・ド・名無しさん:2006/05/09(火) 21:36:56
>>965
17kgのRCB-3.1で箱根を越えた俺が居ますが
967961:2006/05/09(火) 21:54:22
みなさんご返答ありがとうございます。
チェーンリング交換なども検討してみます。
968ツール・ド・名無しさん:2006/05/09(火) 22:09:57
>>961、967
間に合うかな?

963氏も書いているように、登りの場合だと、車重は1kg、タイヤ・リムは50g違えば体感できるくらい変わるから、
箱根狙いで初期の出費を抑えたいなら、フロントトリプルのモデルの方が良いかも。(←俺基準だけどね。w
杉村さんは初心者向けにローギヤードのスプロケを使ってるけど、やっぱり平地向けだと思う。
つか、フラバロード自体が平地短距離用なんじゃないかな。

後は、どんなモデルを買うにしても、ビンディングペダルはオススメ。
これは平地より登りで効果が大きいよ。


>>964
俺の構成

フロント : 50/39T
リヤ&ホイール : 平地 23-13T&WH-R540
             登り  26-13T&オープンプロ

これで富士スバルラインはなんとかなったけど、箱根は_っぽいな…。orz
969ツール・ド・名無しさん:2006/05/09(火) 23:39:08
IP-4100って全然名前があがってないのだけど評判よくない?
特に悪評でなければ購入に踏み切ろうと思ってるのですが。
970ツール・ド・名無しさん:2006/05/10(水) 11:02:10
>>969
>IP-4100って全然名前があがってないのだけど評判よくない?
んっ?CANONのプリンタ?
971ツール・ド・名無しさん:2006/05/10(水) 11:35:33
kudarane
972ツール・ド・名無しさん:2006/05/10(水) 22:17:52
>>962 遅レスですが、どうもです。
>ロゴはクリヤ層の下なので荒いコンパウンドで磨かない限りは問題ないでしょうけど
本当は少しロゴがかすれて見えにくくなったりすればいいなと思って書いたんです。

プログレッシブのロゴ自体を恥ずかしいとかは全然思わないのですが、
ちょっと色使いやロゴの長さや大きさなどが、デザイン的に今いちかなと
生意気にも思ってしまうものですから。
少し色の対比や、ロゴの長さなどからくる存在感が強過ぎるような気がしてならない。
ロゴの主張が強すぎて、デザイン的調和を崩してしまっている。
勝手な言い分ですが、ロゴ色を同系色の濃淡色で表すとか、中抜き字体にするとかのほうが
洗練されるのではないかと思います。
だからロゴも含むデザイン的に一番好きなのは、小径モデルの銀色車体に白文字ロゴかな。
写真でしか見たことがないですが、ロゴのコントラストが強すぎないという意味で
藤和が取れてとてもよく見えるような気がします。
それから前モデルの黒地に赤ロゴも怪しくてちょっとよかったかなと思ってます。

デザインについては非常に優れた面も多々持つメーカーなので、今一歩頑張って欲しいなと思います。
黒字赤文字モデルも650cを除いて消滅してしまったようだし、さっさと買ってしまった方が
やはりいいのでしょうね。
973ツール・ド・名無しさん:2006/05/11(木) 12:08:40
>小径モデルの銀色車体に白文字ロゴかな。

ルイガノのにせ者みたいだけどなw
974ツール・ド・名無しさん:2006/05/11(木) 15:14:15
箱根ごえって、、、、そんなの自転車のギア比だなんだとかより
自分の技量だろうよ。
あほじゃねーの
975ツール・ド・名無しさん:2006/05/11(木) 19:43:07
>>973
cxとガノって似てるけど同じフレーム
つかってるの?
976ツール・ド・名無しさん:2006/05/12(金) 13:50:45
FCR800届きました!!
かなり嬉いっす
はじめてのクロスバイクで調整とかメーターや鍵の取り付けで結構時間かかったけど
少し乗ってみました なかなか快適でした
8kの安チャリよりも貰ったボロイMTBよりも爽快に走れて驚き
977ツール・ド・名無しさん:2006/05/12(金) 20:19:00
>>976
ちゃんとメンテして長く乗ってくれよ。
スポーツ車はメンテしないとあっという間におんぼろになっちまうからな。
978ツール・ド・名無しさん:2006/05/13(土) 01:09:51
KENDAのタイヤはうんこ
979ツール・ド・名無しさん:2006/05/13(土) 03:23:55
基本的にパーツ自体みればどれもうんこ
それをそこそこに纏め上げてるところに価値がある
980976:2006/05/13(土) 07:41:41
とりあえず30kmぐらい乗って各部よく見てみました
実質3万強ぐらいで買えるだけあって細かく見るとあらは目立ちました(素人目でみても)
スプロケットって言うのかなギヤの歯並びなんかめたくそだしクランクからカチカチ音が出るし
ギヤチェンジも場所によって入りづらかったりします(調整してもまた別のとこがはいりづらくなる)

パーツ構成はジャイアントのクロス3400のほうがいいの使ってるのかな?
3400とどっちにしようか悩んだのですが、外見に惚れてFCR800に決めたんで後悔はないですが
なんだかんだ言っても気に入ってるので消耗したパーツごとにグレードアップさせて大切に乗ろうと思います

苦痛でしかなかった自転車通勤が少し楽しくなりました
981ツール・ド・名無しさん:2006/05/13(土) 09:27:05
>>980
 変速系は低級グレードとは言え、フルシマノなんで調整さえうまくすれば、
そんなに問題ないと思うんだけどなぁ。リアがメガシフト(だっけ?すごい
大きいギアが入ってるヤツ)なんで、後ろの方の段は入りにくいのかな?
チェーンがシマノでないようなら、交換すれば多少改善するかも。
 スプロケの歯並びがガタガタってのは、わざとです。変速をスムーズに
するため、わざと刃先を削ってます。

 クランクの異音は、増し締めするとかした方がいいかも。ほっとくのはよく
ないです。いくら低級グレードでも、買ってすぐのパーツが音鳴りしたりし
ないはず。ボルトがゆるんでるとかだと、破損する恐れがあります。
 ママチャリの話だが、ホムセンで買ってすぐにクランクから異音がした
ので、増し締めしたりしたが直らず、安モンだしとほっといたら、突然クラ
ンクアームが脱落して派手な転倒したことがあります。フィキシングボルト
が歪んでるかで、締めてもちゃんとはまってなかったとのことでした。
 ご注意されたし。
982ツール・ド・名無しさん:2006/05/13(土) 19:22:12
>>973>>975 よく見ると微妙にというか、かなり違うでしょ。
ガノのほうが柔らかい曲線を取り入れていて、そういう意味では工夫されている。
でも、個人的好みではプログレのすっきりしたフレームデザインのほうが好き。
特に上級モデルの方は、とても良く仕上がってると思うけどなァ・・。
983ツール・ド・名無しさん:2006/05/13(土) 22:01:10
>>982は間違えた。
ほぼ同じに見えるフレームあったのね。ごめん。
984ツール・ド・名無しさん:2006/05/14(日) 03:26:50
FCR-800ってクランクもシマノなの?
985ツール・ド・名無しさん:2006/05/14(日) 05:38:30
立てただけなんで、後はよろしく

次スレ
【PROGRESSIVE】プログレッシブ5台目【杉村 FRD】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1147552572/
986ツール・ド・名無しさん:2006/05/14(日) 07:29:13
CRANK SET Shimano FC-TX70 42*34*24T silver* 170mm silver
w/ Guard silver

って書いてあるけど?

なんかこの板でFCR800乗ってるの俺だけな気がしてきた
987ツール・ド・名無しさん:2006/05/14(日) 11:48:11
>>983
CX201-16とガノのLGS-MV2PROで迷ったけど
Dブレーキ調整大変そう、値段&ホイールのかっこよさにひかれてCX201-16sにした

結果 大満足!
988ツール・ド・名無しさん:2006/05/14(日) 11:49:26
…ルイガノを所有してて、杉村のが良い!というのなら納得するけど。

なんで満足っていえるんだろ。
989ツール・ド・名無しさん:2006/05/14(日) 12:16:27
>>988
乗り比べてないからw
990ツール・ド・名無しさん:2006/05/14(日) 12:45:06
まぁ結局エンジン次第といわざるを得ないのであとは
所有欲をどれだけ満たせるか、がこの手のバイクには大事だな。
991ツール・ド・名無しさん:2006/05/14(日) 12:55:22
籠の手のバイク?籠の手ってメーカー知らないんですけど、有名なんですか?
992ツール・ド・名無しさん:2006/05/14(日) 13:07:55
>>991
つメガネ拭き
993ツール・ド・名無しさん:2006/05/14(日) 13:14:35
あっ、、、がこの手ですね。

がこってだれの娘ですか?
994ツール・ド・名無しさん:2006/05/14(日) 13:16:19
>>993
往生際が悪いな・・・
995ツール・ド・名無しさん:2006/05/14(日) 13:16:53
994さん、生え際が危ういですよ?
996ツール・ド・名無しさん:2006/05/14(日) 13:21:20
>>995
お前の目は節穴か?
俺の頭に生え際などすでにない。
997ツール・ド・名無しさん:2006/05/14(日) 13:28:28
そうですよ、私の目は節分のときにえぐりとられました
998ツール・ド・名無しさん:2006/05/14(日) 17:57:33
さあ行こう!
999ツール・ド・名無しさん:2006/05/14(日) 17:59:36
杉村廃業
1000ツール・ド・名無しさん:2006/05/14(日) 18:00:05
杉村倒産
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。