フラットバーロード10

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
過去スレ
フラットバーロードスレ
http://sports.2ch.net/bicycle/kako/1019/10198/1019896207.html
【ハンドル】フラットバーロード2【違うだけ?】
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1033539903/
【中途半端を】フラットバーロード専科【極める】
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1049946114/
【中途半端を】フラットバーロード4【極めた?】
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1055381145/
【中途半端が】フラットバーロード5【好き!】
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1058359151/
【中途半端も】フラットバーロード6【楽しいよ】
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1059026072/
【街の】フラットバーロード7【遊撃手】
http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1069054351/
【街の】フラットバーロード 8【遊撃手】
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1081925100/
【きもいドロップさようなら】フラットバーロード9
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1110126809/

隔離スレ
【ドロップm9(^Д^)プギャー】フラットバーロード10
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1114728789/

ドロップvsフラットのつまらない煽り合いは隔離スレへ誘導
2ツール・ド・名無しさん:2005/05/01(日) 22:24:29
ドロハンにしておけば良い。よってこのスレは終了だ。では!
3ツール・ド・名無しさん:2005/05/01(日) 23:57:29
ヤギのツノみたいなドロップがキモいんじゃなくてローディーの
ピチピチ&ハデハデコスプレがキモい。
俺はMTBやBMXのトビ系ウェア(カラーはあくまでもシンプル)
とFCR−ZEROの組み合わせでキメてる。
空気抵抗面でのアドバンテージよりもストリートファッションでの
アドバンテージを優先。自転車乗る格好のままでデートもできる。
女と無縁なドロハン野郎が多いのは何か納得できる。
4ツール・ド・名無しさん:2005/05/02(月) 00:16:19
ほんと、どうにかならんかね、ローディーのあの変な格好。
もっとスマートなスタイルにならないのかなあ・・・
特にヘルメットのデザインがひど過ぎる。もっと画期的なカタチを打ち出してくれ。
自転車ウェアーのデザイナー、センス無さ過ぎ。
5ツール・ド・名無しさん:2005/05/02(月) 00:42:07
そうそう、ヘルメットのデザイン何とかして欲しい。
安全面を考えると、被る必要性を感じるのだが、
あれじゃあ、なんか癲癇持ちみたいだもの・・・
6ツール・ド・名無しさん:2005/05/02(月) 00:43:07
隔離施設から逃げ出してきた、かわいそうな人たちがいるな。。。

>>3>>4
君らのために用意してあるスレはここだよ
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1114728789/
7ツール・ド・名無しさん:2005/05/02(月) 01:09:10
自転車は速い方が良いが、汗臭くてダサいローディースタイルはお断り。
バンダナ巻き、ジーンズ、フラペ、こんなカジュアルスタイルの俺に後ろから
突付かれるローディーの多いこと多いこと・・・
こちとら単なる105だぜ?おまけにジャケットのフードが着陸時の戦闘機の
パラシュートみたいに広がってメチャ空気抵抗になってるというのに(w

>>4>>5
MTB用のツバ付メットならキモ度も抑えられるしフラバロードにも合うよ。
8ツール・ド・名無しさん:2005/05/02(月) 01:22:30
>>3
トビ系w
9ツール・ド・名無しさん:2005/05/02(月) 01:24:56
>>7
ジャケットにフード?
それ何ジャケット?
10ツール・ド・名無しさん:2005/05/02(月) 01:29:22
ケンタッキーフライドジャケット
11ツール・ド・名無しさん:2005/05/02(月) 05:42:57
オヤジギャグなんて言って恥ずかしくないんですか?さてはリアルオヤジローディですか?
12ツール・ド・名無しさん:2005/05/02(月) 05:43:02
>>1
早く削除依頼出せよ
13ツール・ド・名無しさん:2005/05/02(月) 08:33:38
普段着+原付用のオサレメット
14ツール・ド・名無しさん:2005/05/02(月) 11:22:17
もちレーパンジャージメット
15ツール・ド・名無しさん:2005/05/02(月) 11:36:39
版段にもツッコメヨ!
16ツール・ド・名無しさん:2005/05/02(月) 12:35:34
本スレはこっちがいいよ。片や、スレタイにドロップの悪口を入れて、ローディを釣り上げる悪質なスレだからな
17ツール・ド・名無しさん:2005/05/02(月) 14:05:32
自転車通勤関連も何とか落ち着いたみたいだな。
18ツール・ド・名無しさん:2005/05/02(月) 16:23:51
重複
19ツール・ド・名無しさん:2005/05/02(月) 16:34:41
あんなあからさまに煽りが目的のスレいらないだろ
フラバーの情報交換が目的なんだから
20ツール・ド・名無しさん:2005/05/02(月) 19:30:33
フラットバーロード
それはファッションにうるさいストリートバイカーが
COOLなスタイルでキメるためのマストアイテム

スタイリッシュなルックスの裏にアスリートとしての
ポテンシャルを秘めたアスファルトファイターは
ローディー達をダンサブルにノックダウン

アンテナ全開&アップトゥデートなタフBOYには
この夏フラットバーロードがヤバい
21ツール・ド・名無しさん:2005/05/02(月) 19:39:04
>>10
最強に面白い
22ツール・ド・名無しさん:2005/05/02(月) 20:12:04
フラットバーロードなんていうジャンルというか分け方あんの?マジで。
どのあたりがフラットバーロードというバイクなのか画像もUPしてくれると
おじさん助かる。
23ツール・ド・名無しさん:2005/05/02(月) 20:36:45
おおやまのサイト見てみ
24ツール・ド・名無しさん:2005/05/02(月) 20:43:24
おおやま???
25ツール・ド・名無しさん:2005/05/02(月) 20:56:30
26ツール・ド・名無しさん:2005/05/05(木) 16:39:22
sine
27ツール・ド・名無しさん:2005/05/07(土) 19:13:44
フラットバーロードが生まれた背景を分析すると、、、

ちょっと前のMTBブームに乗ってMTBを買った人が大量にいたが、
結局は山になど行かず殆ど都市部でしか乗らない
すると、MTBの重さが苦になる
まずはタイヤを細くして走行感だけでも軽くしようとする
そのうち細いタイヤにフラットバーをつけた車重も軽い自転車への
欲求が生まれる。

とな?


28ツール・ド・名無しさん:2005/05/07(土) 20:05:05
先日、フラットバーロードの友人とツーリングをしましたが、見事に純ロード氏
に無視されていましたね。
そう言う私も、普段着風自転車乗りなんで軽く無視されていましたが。
29ツール・ド・名無しさん:2005/05/07(土) 20:17:22
そりゃ当然。だってフラバは別次元だもん。
そう言う私は、バリバリのMTB&Road両刀使いです。
30ツール・ド・名無しさん:2005/05/07(土) 20:44:57
>29
フラバは別次元なんですか?
そう言う私も、MTB&Road両刀使いなんですが、バリバリでは無く
普段着風なので純な人達からは、常に軽く無視されています。
その方が楽と言えば楽なんですけどね。
31ツール・ド・名無しさん:2005/05/07(土) 21:07:18
カムパのフラバコンポがめちゃくちゃ安っぽい件について
32ツール・ド・名無しさん:2005/05/07(土) 21:16:53
無視されただのなんだの言っている香具師は一体何を期待しているんだ?
33ツール・ド・名無しさん:2005/05/07(土) 23:20:00
>>32
そりゃもちろん

挨拶しても返事がない件について
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1106628129/
341:2005/05/08(日) 03:49:53
すいません間違えて立ててしまいました
グロ画像とか貼らないで下さいお願いします
35ツール・ド・名無しさん:2005/05/08(日) 05:04:45
36ツール・ド・名無しさん:2005/05/13(金) 07:52:33
フジョー
37ツール・ド・名無しさん:2005/05/16(月) 02:31:16
セミドロップの話題もここでいいんですか?
38ツール・ド・名無しさん:2005/05/16(月) 04:34:05
質問させて下さい
今度元々ドロハンのロード車をフラバ化しようと思っているのですが
フレームの形状的に問題ないでしょうか?
パーツの組み換え自体は簡単に出来ると思うのですが、
結果すごく乗りにくいフラットバーロードが出来上がったりしないでしょうか?
39ツール・ド・名無しさん:2005/05/16(月) 05:01:01
>>38
アップライトなポジションにはなる。
40ツール・ド・名無しさん:2005/05/16(月) 09:01:11
ドロハンでポジション出てるなら、ステムを長くしないと。
41ツール・ド・名無しさん:2005/05/16(月) 09:05:53
>>38
ステム30mmくらい長くしてやればいいだけ。
42ツール・ド・名無しさん:2005/05/16(月) 14:08:59
>>38
余ったドロハン用パーツを下さい。
それでドロハン化したいです。
43ツール・ド・名無しさん:2005/05/16(月) 14:36:03
ドロハン化するだけでちょっとした自転車
1台買えちゃうぐらいの費用がかかるもんね。。。。

ハンドル、ステム、STI(これが高い)、FD、ワイヤー類、バーテープ
新品揃えて30,000〜40,000だよ
44ツール・ド・名無しさん:2005/05/17(火) 12:14:06
さっきフラットバーロードにブロックタイヤ履いてる人を見かけた。
しかもすげえすり減っててサイドだけブロックが残ってる状態。

以上チラシの裏
45ツール・ド・名無しさん:2005/05/17(火) 13:34:47
ブロック ルック タイヤ とは別?
(舗装路用に中央は平らにしてあってサイドだけハッタリブロックがついている奴)
46ツール・ド・名無しさん:2005/05/17(火) 17:07:55
晒しage
47ツール・ド・名無しさん:2005/05/17(火) 18:40:44
スリックMTBに乗ってると、近所のオバちゃんに
「こんなツルツルになるまでよく乗ったねぇ!」と感心される。
48ツール・ド・名無しさん:2005/05/17(火) 19:44:11
郊外や、山でドロハン+レーパン+METなら許せる。
町中では、フラバ、スリックMTBが乗りやすい。
ストップアンドゴーが多いから漕ぎ出しの軽い奴がイイね
実車見たけどFCRのコンポジ格好よかった
49ツール・ド・名無しさん:2005/05/17(火) 19:47:44
ぢゃいあんとマークなんとか消せませんかね?
50ツール・ド・名無しさん:2005/05/17(火) 21:02:33
ドロハン、フルサスMTB、ハードティルMTB、DHを持ち。
フレーム交換で余ったロードフレームを活用
するためにフラットバーロードを作った。
街乗りはフラットバーロードが楽で良いかな。
51ツール・ド・名無しさん:2005/05/19(木) 22:53:24
おすすめのグリップありますか?掌が痛くならないやつで。
52ツール・ド・名無しさん:2005/05/20(金) 03:32:52
ergon
53ツール・ド・名無しさん:2005/05/23(月) 13:58:08
グリップなんてなんでもいいから適当なの使ってる・・
理由は痛くなるほどグリップに手を置かないから
ほとんどバーエンドに手を載せてるなぁ そのほうが楽だし
5452:2005/05/23(月) 15:13:29
俺は常時ブレーキレバーに指かけておきたいので、逆にバーエンドを
全く使わない。今も付いてはいるけど、単なるバックミラーの取り付け
台座と化してる。
55ツール・ド・名無しさん:2005/05/24(火) 15:59:18
>27
日本国内でMTBが発生する以前から
ベースがランドナーだったり、レーサーだったりの
フラットバーロード(的な物)は有ったよ。
56ツール・ド・名無しさん:2005/05/25(水) 01:36:51
初耳age
57ツール・ド・名無しさん:2005/05/25(水) 01:59:02
スポーツオーソリティーにバーエンド用補助ブレーキレバーが売ってたよ
58ツール・ド・名無しさん:2005/05/25(水) 02:03:49
>>56
グローバルとかだな
59ツール・ド・名無しさん:2005/05/28(土) 00:27:41
20年以上前から、フラバーもどきはあったね
通学用自転車にドロップハンドルは禁止、なんて理不尽な校則のある
学校が田舎には多かったので、ロードマンとかをフラバーにして通学
している友人もいた。
60ツール・ド・名無しさん:2005/05/28(土) 10:27:14
町中ではドロップハンドルに別段メリットもないので
20年ほどロードマン(似)でフラットバー使ってましたよ。
61ツール・ド・名無しさん:2005/05/29(日) 01:20:01
624 :ツール・ド・名無しさん :2005/05/29(日) 01:11:58
個人的見解。
ドロップ乗るなら普段着は変。
逆にジャージ着るならフラットバーは変。
クロスに細いタイヤつけたらフラットバーロード。
三つ目を特に強く感じるクロス乗りのおれ。うんそう、負け惜しみ。
62ツール・ド・名無しさん:2005/05/29(日) 19:42:18
フラバーロード探してるんだけどカッコだけじゃなく
走りも満足っての。で、いろいろ検討した結果、クロモリ
フレームかソフトテール(カーボンバックとか)に
カーボンフォーク、コンポは105程度という適度なバイクを
妄想してるんだが案外各メーカー出してない。どっかない?教えて、
エロくなく偉い人。
63ツール・ド・名無しさん:2005/05/29(日) 20:01:39
>>62
FCRのコンポジなんていかがでしょう?走りに重点を置いたフラバって事ならFCRシリーズだと思います。
64ツール・ド・名無しさん:2005/05/29(日) 20:17:27
なるほど。検索してみました。
かーぁ、カーボンフレームですか!
そこまで良くしてもらっても・・・
てか金がない。ン
6562 64:2005/05/29(日) 20:23:27
なんつーかその、クロモリっつーのに
憧れるんだが・・・
66ツール・ド・名無しさん:2005/05/29(日) 20:37:51
>65
フレーム交換で余ったクロモリ+チタンバックの
フレームで作りましたよ。
ホィールはOPEN-PROアルテ10ハブ。
全体を黒で落ち着いた感じに
したかったのでブレーキは105のブラック。

67ツール・ド・名無しさん:2005/05/29(日) 20:42:10
キミが妄想しているようなものじゃないと思うけど > クロモリ
6862:2005/05/29(日) 20:48:17
>>66
う〜ん、やはりバラ構成ですか。
ってことは案外このカテゴリー
言うわりには商品種類少ないですねぇ。
やっぱ、ロードと一度決めたらドロップを
選択する人の絶対数が市場においては
多いんでしょうかねぇ。
自転車屋で聴くとロードでもフラバーのほうが
出てるって言うんですけどね。乗り心地を
犠牲にした安モデルが多いんでしょうけど。
6962:2005/05/29(日) 20:51:41
>>67
クロモリ良くないんですか?いや〜
実はあんまり知らないんですけどね
ショップのおじさんに言わせると
「クロモリは乗り味がシルキーなんだ」
とか。このシルキーに惚れた。
70ツール・ド・名無しさん:2005/05/29(日) 20:58:47
セミドロップって言うのも有ったんだ。
71ツール・ド・名無しさん:2005/05/29(日) 21:23:45
やっぱ、アルミ+クロモリバックだな
72ツール・ド・名無しさん:2005/05/29(日) 22:33:50
>62
クロモリのシクロ買ってフラバに換装。
73ツール・ド・名無しさん:2005/05/29(日) 22:41:59
>69
せめてどこかで何かに試乗してからにしてはどう?
その上でもう少し目的を絞って改めて購入スレ辺りに相談。
74ツール・ド・名無しさん:2005/05/29(日) 23:23:50
>>62
ここじゃなくてプギャースレに書いた方が反応良いと思うよ
75ツール・ド・名無しさん:2005/06/02(木) 00:11:44
アゥ?
76ツール・ド・名無しさん:2005/06/09(木) 07:24:09
おおっ。
こんなとこにフラバースレがあったとは。。

漏れは87年頃に正規輸入開始以前の
ジャイアントのフラットバーロードを
1万8000円でディスカウントショップで
買って乗ってた。
まだ
フラットバーロードって言葉も無かったなー。。

その後国産ロード何台も乗ったけど
あれより良いとは思わなかった。
いいフレームだったなー。。。
77ツール・ド・名無しさん:2005/06/09(木) 08:49:39
>>71
俺は同じくフラットバーロードって言葉も無かった頃のクロモリバックの丸石車
(700×28c、フロントシングル、ロングホイールベースのぬるい仕様)
に乗ってますが、正直かなり気に入っています。
現行車でそんなフレームはありますか?
78ツール・ド・名無しさん:2005/06/09(木) 17:08:51
上げておきまつ
79148:2005/06/10(金) 18:41:49
今あるので近いといえば
パナのクロモリオーダー(の安いやつ)
みたいな?
80ツール・ド・名無しさん:2005/06/11(土) 10:26:46
オーダーですか・・・そこまでする程でもないなぁ( ´・ω・`)
81ツール・ド・名無しさん:2005/06/15(水) 09:35:02
>>62
63さんが勧めているジャイアントのFCRコンポジのほかに、
カーボンバックのモデルとしてマリンのハイウェイワンと
コルナゴのカンビアーゴがあります。
ただし、マリンのハイウェイワンは弱小輸入代理店が05モデルを
輸入しなかったので04モデルになりますが、根気よく探せばまだ
あると思います。
コルナゴのカンビアーゴはホイールとかもいいものがついているので
定価が30万円近い上、値引きが少ないのが難点ですが…

他にあれば、どなたかフォローお願いします。
82ツール・ド・名無しさん:2005/06/15(水) 10:03:23
小径糊です。
当たり前ですが、よくロードに抜かれます。
ドロップに抜かれても何ともないのですが、
フラットに抜かれるとすごく悔しいです。
何が違うのでしょう?
83ツール・ド・名無しさん:2005/06/15(水) 12:35:08
>82
2ch ではなくきちんとした精神カウンセリングを受けることをお勧めします
84ツール・ド・名無しさん:2005/06/15(水) 15:07:30
FCRで満足できる安っぽい頭が羨ましいよ…
85ツール・ド・名無しさん:2005/06/15(水) 15:28:26
そんなに褒めるなよ、兵が見ている
86ツール・ド・名無しさん:2005/06/15(水) 22:21:06
へえー。
87ツール・ド・名無しさん:2005/06/15(水) 22:27:01
同じスレタイのスレがすぐ近くにあるんですけど。。
88ツール・ド・名無しさん:2005/06/15(水) 23:48:19
>>83
それはあれですか?
幻覚を見ていると。
フラットバーロードなど存在しないと。
そういうことですか?
89ツール・ド・名無しさん:2005/06/16(木) 13:08:11
>>84
で、アンタの自慢の愛車がOCR3ですかw
90ツール・ド・名無しさん:2005/06/16(木) 13:14:17
ロードに乗ってるやつかっこ悪い。日本国内じゃ変態的だね。
91ツール・ド・名無しさん:2005/06/16(木) 20:17:14
自転車自体貧乏人の乗り物だからな、日本では
92ツール・ド・名無しさん:2005/06/16(木) 20:26:31
実態は違うだろ。

スクーター、DQN車に乗るのが貧乏人。
真の非貧乏人自転車乗りは、最低価格30万のバイクを複数台所有している。
93ツール・ド・名無しさん:2005/06/16(木) 20:38:19
プギャースレ先に使ってあげてよ
94ツール・ド・名無しさん:2005/06/16(木) 20:59:44
DQN車も税金かかって大変なんよ。
自転車は税金も維持費も安いしやっぱり楽。
95ツール・ド・名無しさん:2005/06/16(木) 23:10:08
ドロハンのロードに乗りはじめて1ヵ月くらい経つんだけど
走行中ブラケットより下を握ったことがないんだよね。
もともとレース用のパーツで、街乗りとか通勤通学で使用なら必要ないのではと。
下の部分(名前わからん)握ってる人、実際街中でも見ないし。
96ツール・ド・名無しさん:2005/06/17(金) 13:07:02
ブルホーンにしる
97ツール・ド・名無しさん:2005/06/17(金) 18:11:02
スレからいくとフラバかと
98ツール・ド・名無しさん:2005/06/20(月) 07:57:20
>>96
ブルホーンは見た目的に美しくない
99ツール・ド・名無しさん:2005/06/20(月) 08:55:53
やっぱりフラットバーロードが都会的でオシャレだよねー
100ツール・ド・名無しさん:2005/06/20(月) 18:37:18
ハンドルは何pぐらいがオシャレですか?
101ツール・ド・名無しさん:2005/06/20(月) 23:03:33
40cm
102ツール・ド・名無しさん:2005/06/22(水) 01:41:37
キャノT800をスリックに履き替えて
フラットにしたら、どんな感じになるんかなぁ。
103ツール・ド・名無しさん:2005/06/22(水) 01:43:45
いいんぢゃない。
104ツール・ド・名無しさん:2005/06/29(水) 11:22:11
クロモリフレームでフロントフォークがカーボンのいいフラバーある?
105ツール・ド・名無しさん:2005/06/29(水) 18:02:33
Jamisのロードをフラット化
106ツール・ド・名無しさん:2005/06/29(水) 23:18:51
やっぱりフラバーにはないか
ドロップのは結構あるんだけどな
107ツール・ド・名無しさん:2005/07/02(土) 13:31:34
108ツール・ド・名無しさん:2005/07/02(土) 21:35:49
ドッペルゲンガー
109ツール・ド・名無しさん:2005/07/03(日) 10:42:01
>>107パーツを105くらすに上げることが第一の課題だな
110ツール・ド・名無しさん:2005/07/03(日) 11:11:26
プログレッシブのりですが・・・

けっこういい感じですが…

やっぱり安物はだめですか・・・
111ツール・ド・名無しさん:2005/07/05(火) 13:17:40
なんでもいいじゃん、レースでない訳でしょ?
ただプログレって最近コスパ悪くなってるよね、以前ヤフーで出始めたときとは雲泥の差
なんか安もん臭いだけのチャリになってる、実際安くはあるけども
112ツール・ド・名無しさん:2005/07/05(火) 14:31:52
>>109
ボスフリーだし、たぶん総とっかえコースだね。
113ツール・ド・名無しさん:2005/07/06(水) 18:45:37
エルゴ買ったよ。なかなかいいけど、掌の痛みが全くなくなるわけではない。
114ツール・ド・名無しさん:2005/07/15(金) 04:06:08
>>95
坂道を全速力で下ったりするときには下ハン握るよ。
そのほうが重心下がるので自転車の挙動が安定するよ。

詳しくは↓で。
下ハンって使わないよね?
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1106924051/
115ツール・ド・名無しさん:2005/07/15(金) 16:14:10
ダイソーの点滅式安全
116ツール・ド・名無しさん:2005/07/16(土) 14:11:31
ふと思いついたんだけどブルホーンのツノ部分を切ってSTIをフラット風に付けるってどう?
メリットはドロップのをフラット化する場合にとりあえず安い
117ツール・ド・名無しさん:2005/07/16(土) 16:36:02
>>116
無理っぽい。
STIのブレーキレバーとハンドルバーが干渉するか、
ものすごく近い位置になってブレーキを引けない。
また、ブレーキレバーが邪魔してハンドルバーを握れない。

手の小さい人用にSTIのレバーをハンドルに近づけるシムを、
逆向きに付けたら、なんとかなるかも....

仮についたとしても、
STIってブラケットを保持した状態でのブレーキ操作を想定してるので
ドロップの下ハン保持でブレーキかけたら激烈に効くよな。
つーわけで、ブレーキが利きすぎるのでパニック時に
前転もしくはフロントロック必至の予感。

人柱役、よろしく
118ツール・ド・名無しさん:2005/07/27(水) 23:02:24
ハンドルバーの中って空洞なんだから、収納式のエンドバーとか仕込めないものか・・
普段はエンドバーいらないけどコンビニの袋提げるには最適だからな。
119ツール・ド・名無しさん:2005/07/30(土) 16:33:49
山下達郎「僕の中の少年」表紙のフラバはなんだろね
120ツール・ド・名無しさん:2005/08/02(火) 12:57:11
沈め!
121ツール・ド・名無しさん:2005/08/02(火) 18:12:06
  ,,,,.,.,,,,
 ミ・д・ミ <ほっしゅほっしゅ!
  """"
122ツール・ド・名無しさん:2005/08/04(木) 12:57:48
SORAコンポのフラットバーを105のドロップに交換したいんだけどいくらくらいかかるかな?
123ツール・ド・名無しさん:2005/08/07(日) 00:27:07
ベントしてない真っ直ぐなアルミハンドルを探してます。
ご存知のかたいらっしゃいましたらご紹介下さい。
クランプ部径・25.4mm
色・シルバー
お願いします。
124ツール・ド・名無しさん:2005/08/07(日) 00:28:40
日東などいろんな会社から出てますので自転車屋でふつうに買えます
125ツール・ド・名無しさん:2005/08/12(金) 13:23:06
>>123
ttp://www.cycle-yoshida.com/parts/handlebar_menu.htm
こん中に一本くらいあるっしょ
126ツール・ド・名無しさん:2005/08/12(金) 16:05:52
一本しかないでつ
127ツール・ド・名無しさん:2005/08/12(金) 16:07:22
しかもカーボンしかないし
128ツール・ド・名無しさん:2005/08/12(金) 16:14:22
129ツール・ド・名無しさん:2005/08/12(金) 16:28:35
スマソ
スィープ3度だ
130ツール・ド・名無しさん:2005/08/15(月) 21:40:23
みんなシフターは何使ってるんですか?
131ツール・ド・名無しさん:2005/08/16(火) 13:26:10
ラピットファイア
132ツール・ド・名無しさん:2005/08/16(火) 13:30:51
フラパーにするなら出来るだけシンプルに見せた方が良いよな。
フロントは46T位でシングルにして、リヤは12−27とか、
それでもきつかったら11−32とかMTB用を使うとか。
133ツール・ド・名無しさん:2005/08/17(水) 00:41:47
134ツール・ド・名無しさん:2005/08/17(水) 09:05:31
・高いのは盗難いたずらが怖くて乗れない
・ローディーな格好はやだ。
・東京の街乗りは車道は通行量激しくて怖いので歩道をまったり走る事が多い。
・CRでも25キロまたはそれ以下ぐらいで、景色をみつつまったり軽く流せれば(たまにとばす)いいと思う。
・ロードの軽さ、スタイリッシュさに憧れている
・現在7万前後のMTBに乗っている

な俺はフラットバーロードがよさげですか?
クロスバイクは正直MTBをスリックに変えたのとあんま変わらん気がするし、
種類が安いの多いから今のMTBより安いのだと不満が出てきそうだし。
135ツール・ド・名無しさん:2005/08/17(水) 10:39:34
もしくはVブレーキかディスクブレーキのついたリジッドクロスバイクをおすすめ
136ツール・ド・名無しさん:2005/08/17(水) 10:46:46
>>134
それだけ分かってるんなら買えばいい。
137ツール・ド・名無しさん:2005/08/17(水) 10:51:09
>>134
歩道をまったり走るんなら本格的なフラバーロードはどうかと思う。
タイヤも太目の28cぐらいがいいんじゃないかな。
現在7万前後のMTB乗ってるんだったら、値段的には15万前後を考えてみては
いかが?

個人的なおすすめとしては、
TREK7700(タイヤは細くできる)
COLNAGO inspireあたりかな。
138ツール・ド・名無しさん:2005/08/17(水) 11:07:16
25cと28cでは乗り心地や耐久性などにかなり違いはありますか?
139ツール・ド・名無しさん:2005/08/17(水) 11:09:19
>>134
まったり走りたいのに軽快な自転車がいい、と相反する
希望をもたれてるようなので、別の視点?から提案をしてみる。
今もってるMTBがハードテイルなら、これを改造するのはどうだろう

高グレードのハブを使った手組みホイールで、スリックタイヤ
高グレードのBBに変える
SPDペダルとシューズ
シフターとリアディレーラー、スプロケ、チェーンを高グレードのに変える
前ギアが3枚なら2枚に変える(BB、FD、クランク交換)

予算の都合もあるが10万あったら足りると思う。(上の方が優先順位高い。)
中途半端に高いバイク買うより、よっぽどあなたの使用目的に
かなったバイクになると思う。
それに、将来、(MTBの)フレームを買ったら、コンポ移植できて安上がりに仕上がる。
140ツール・ド・名無しさん:2005/08/17(水) 11:16:11
>>138
乗り心地は28cのほうがソフトだけど、
あんまりわからんと思う。
空気キンキンに入れた23cと空気普通に入れた28c
だったら明らかに違うけど

耐久性のこと。
耐パンク性能も、耐磨耗性もたいして変わんね。
23cのレース用だったら明らかに耐摩耗性は劣る。
141ツール・ド・名無しさん:2005/08/17(水) 11:18:01
たまに飛ばす、って書いてるけどどれくらい飛ばしたいのかな?
あくまでまったりがベースなんだったら>>139の言う通り、MTBベースの方が
幸せかもしれない。
だけどたまにでも爽快に飛ばしてみたいと言う欲求が強いなら、フラットバー
ロードに近づけた方がいいと思う。

タイヤの太さに関しては、どこで自分の区切りをつけるかだと思う。
自分の場合、最初完成車についてた35c(ノンスリック)からスリック32cに
替えた時は軽快さがすごく変わって驚いた。
その後、スリックタイヤで32c-28c-25cと替えていったけど、あんまり体感的
には違いを感じなかった。まあ、32から25にいきなり変えたらすごく感じるかも
しれないが。
142ツール・ド・名無しさん:2005/08/17(水) 14:15:30
>>135,136,137,139,141
皆さんアドバイスありがとうございます。

>>137
通行量の激しいところは歩道をまったりですが(歩行者もいて危ないので)
車が少ないところは車道をほどほどに走ってます。

>>139
面白そうですね。
ハードテイルなので、最終的に139氏の様な改造も面白そうなのでやってみたいのですが、
タイヤ交換位しかしない俺にはスキルがついてこれるか心配です。
(サドルとかタイヤなどの末端の簡単に交換できるパーツを変えている程度です。でも改造は面白いですね。
次はペダルとかホイールなんかも変えてみたいな。
でもタイヤは安いので気軽に買って試してひとつひとつの特性を見たりしているんですが
ホイールは高いので色々試せない分不安です。)

今のMTBのフレームは太いので、正直スリックタイヤだとかなり見た目が浮いてしまうんで、
もうフラットバーロード買って今のMTBにはゴツゴツしたの履かせようかとか考えてました。
んー、でも139氏の言う様に弄ってからフレームだけ変えればいいのかなー。
そっちのがスキルがつきそうですし、出費も段階的にすることも出来ますよね。悩む。
4番目の ・ロードの軽さスタイリッシュさに憧れている。 という気持ちが強いものと、
前回もMTBだったので違う種類の自転車に(乗り心地の欲求、見た目の欲求)
手を出してみたいってのもあるかもしれません

>>141
どんぐらいでしょうねー。別に他のロードと競争したりしようとも思ってませんし、(負けるし)
最高速を伸ばすというよりかは、今より乗り心地を良くして
平均時速は上げて長時間巡航も疲れないのが欲しいのかもしれません。ランドナー?
143ツール・ド・名無しさん:2005/08/17(水) 14:22:35
今のmtbより乗心地よくして平均時速上げたいってのは難しいな。
本来だったらフルカーボンのロードに25cぐらいのタイヤってのが
一番いいと思うんだが、値段も張るしロードは嫌って書いてたからなあ。
144ツール・ド・名無しさん:2005/08/17(水) 15:42:16
ドロップハンドルも可、なら選択肢は増えるけどもフラットにこだわるならコイツをプッシュ。
http://www.cycle-yoshida.com/cannondale/road/rw/5rw400_page.htm
32cまで着けられるしコンポがロードなので後からドロップにするのもわりと楽。
レモンのワイザダを推したかったけど今年はラインナップから消えちまったいorz
145ツール・ド・名無しさん:2005/08/17(水) 15:45:51
まだ売ってる?完売してない?
146ツール・ド・名無しさん:2005/08/17(水) 15:57:57
>>142
軽快なフラットバーロードに乗り換えたら
間違いなく乗り心地は悪く(硬く)なるよ
とはいえ、もっさりしたフラットバーロードに乗り換えても
乗り換える意味があまりないしねぇ。

何でもこなせるオールラウンダーを求めるより
せっかく2台目を買うんだったら
MTBはまったり乗り用
フラットバーロードは軽快感とスピード重視
というように乗り分けないと。

何でも1台で、というのはちょっと無理な要求だと思う。

とりあえず、いまのMTBに
よく回るハブと軽いリムのホイール+細めのスリック
っつーのはどう?結構印象変わると思うよ。
147ツール・ド・名無しさん:2005/08/17(水) 18:42:50
>134
軽めのフラバを買うと、
CRでまったり流すだけでと25キロ以上は軽くでるし、
歩道は段差が邪魔くさいので、恐くても車道を走りたくなるよ。

かといって23cのコリコリロードだとまったりと歩道を流せないかというと
そんなことはない。普通に走れる。乗りごごちは前より悪いけどね。

で、>134の目的を満たすだけならMTBをスリックに替えりゃいいと思うんだけど、
乗り替えじゃなくて2台目にするなら、
より違う楽しみを味わえる本格的なロードを買うほうが断然おすすめ。
148ツール・ド・名無しさん:2005/08/17(水) 21:31:16
>>146
レスどもです。
そうですか、、やはり硬くなりますか。どの程度の硬さか一度乗ってみたいですね-。
いい奴はフレームでも振動を吸収してくれるとか聞きましたがあまり見込めないですかね。
硬さも多少は気になるんですが、それよりかは
こまかーい振動が気になるんですよね。リアサスで吸収しないような。
MTBではチューブとタイヤを色々変えて
そこそこの速さとやそこそこの乗り心地のやわらかさを両立できましたが(26*1.25)
ロードはやっぱりそれ以上硬いんでしょうね。
>>139氏や146氏が言うようなパーツについて調べてみようと思います。
フロントサス無し化も出来るのかな。

>>147
レスどもです。本格的ですか。。本格的なのは高いので盗難は怖いのとなんか
ローディーな格好しなければいけないきがしてきそうなあたりで敬遠してます。
まったり多いと判っているのにあまりに良いのを買うとロードにも申し訳ないような。
まぁ買ったら変わるのかもしれないですけど。

確かにMTBスリック化でも25km以上は出るんですが、
個人的に見た目も結構重視するんでバランス浮きすぎで。。
かといって太めに戻したら重いのなんの。
149ツール・ド・名無しさん:2005/08/17(水) 23:59:23
>>148
>いい奴はフレームでも振動を吸収してくれるとか聞きましたがあまり見込めないですかね。

そういう、いいフレームは、たいがい15万円以上するよ。
LOOKのKG461でフラットバーロード作ったら、25万くらいか。
150ツール・ド・名無しさん:2005/08/18(木) 07:07:16
皆さんからいっぱいアドバイスもらったのに一体どーしたいのしょうか?もう少しまとめないと…
151ツール・ド・名無しさん:2005/08/18(木) 07:47:00
MTBスリック化のいきつく先に虚しさが残っただけの俺様がきましたよ。
2台持つ方をお薦め。
152134=142=148:2005/08/18(木) 08:23:23
>>150
考えを旨く伝えられてなくて申し訳ないです。
何分知識が薄いので、基本的な方針を書いてどんなのがいいか
広く先輩達に意見を聞きたかったので、ちょっと抽象的すぎたかもしれません。
途中から購入相談スレ見たいになってしまってご迷惑かけました。
意見を参考に今考えている選択肢は

・139氏や146氏のようなMTB改造をして、
最終的に浮いてるフレームをもう少し細身のいいのに変える

・とりあえずフラットロードを買ってフロントフォークをカーボンに。
(フレームもだと高杉。149氏のフレームとフォークのセット作成されたカーボン
のモデルは凄い良さそうなんですが値段が高い。)

で揺れている感じです。とりあえず新モデルもそろそろ各社出る?
みたいですし、いつまでも聞きまくっているのも悪いですし、
今はMTBを適当に弄って、提案してもらったパーツについて調べて様子見します。
皆さんありがとうございました。(^ω^)

>>151
なんかそうなりそうです。
153ツール・ド・名無しさん:2005/08/18(木) 11:16:37
>>152
giantのFCRシリーズのフロントフォークは一応カーボンですよ
まあ値段なりなんだろうけど
154ツール・ド・名無しさん:2005/08/18(木) 11:24:01
フラバーでも8万クラスから上は各社カーボンフロントフォークの自転車
色々とラインナップしてるとおもうけど?
155ツール・ド・名無しさん:2005/08/19(金) 08:09:07
Dual Wheelはどうよ
156ツール・ド・名無しさん:2005/08/19(金) 09:32:13
GT ZR2.0FBはどうですか?よさそげだとは思うのですが、貧乏人の自分には価格的に躊躇しているのですが、どうでしょうか?
157ツール・ド・名無しさん:2005/08/20(土) 08:07:20
148
ローテ゛ィの意味知らないの街でMTB乗ってるヤシを馬鹿にした言葉だよ
158ツール・ド・名無しさん:2005/08/20(土) 21:48:55
2006 Pilot 5.2 Flatbar
159ツール・ド・名無しさん:2005/08/20(土) 21:53:39
新105もでてきたね、
ところで10s対応のシフターは何がありますか?
160ツール・ド・名無しさん:2005/08/20(土) 22:25:11
161ツール・ド・名無しさん:2005/08/20(土) 22:28:52
これをのせた2006年モデルが来月あたり発表されるんですかね?
162ツール・ド・名無しさん:2005/08/23(火) 17:16:21
200K以内で一番お薦めのフラバーロードは何ですか?
163ツール・ド・名無しさん:2005/08/23(火) 23:04:36
FCRのコンポジはどうよ?
164ツール・ド・名無しさん:2005/08/24(水) 09:56:00
FCRコンポジはフレームのおまけに、本体がついてくる感じだな

フレーム以外はショボイ
165ツール・ド・名無しさん:2005/08/24(水) 10:24:50
FELT SR71がよさそげ
166ツール・ド・名無しさん:2005/08/25(木) 16:28:53
>>164
自転車の「本体」ってフレームじゃないのか?
167ツール・ド・名無しさん:2005/08/25(木) 21:51:12
>>162
速さとコスパならFCRコンポジ
高級感・カッコよさならハイウェイワン(但し05モデルが残っているなら)

あと、主旨からは外れるけど、ついでに
価格無制限なら装備のいいカンビアーゴ
168ツール・ド・名無しさん:2005/08/25(木) 22:43:15
ロード乗りなんですが、街乗り用にフラットバーロードの購入を考えています。
条件は
1.カーボン&カーボンバックは×(街乗りなのでスタンド付けたい)
2.コンポは完全ロード仕様、最低でもティアグラ、105だと嬉しい
  (ディスクやVブレーキは絶対×)
3.出来ればフロントギアがコンパクトだと嬉しい(ヘタレなので...)
4.タイヤは23Cあたりがデフォルトであって欲しい
  (28Cデフォルトだと、やはりそういう性格のモノだと思うので)

自分で調べてみたところ、ルイガノ(!)のRSR V1とコルナゴクロスしか見つかりません。
「え〜ルイガノ?!」「コルナゴクロスって、たぶん日本だけで勝手に作ってるよね?」
ってなわけでなかなか踏ん切りがつきません。
これ以外に選択肢ってありますかねえ??
169ツール・ド・名無しさん:2005/08/25(木) 22:48:23
>>168
FCR ZERO
170ツール・ド・名無しさん:2005/08/25(木) 22:49:19
>>168
素直にフレームから組んだら?
171ツール・ド・名無しさん:2005/08/25(木) 22:53:18
ガノにしとけ、
なんの不満があるんだ
172ツール・ド・名無しさん:2005/08/25(木) 23:19:44
168です。

>>169

tektroってたぶんVブレーキってことですよね。

>>170

やっぱそうですかねえ?
完成車で選べれば、初期投資としては割安になるのでいいかなと...

>>171

実はかなり傾いてるんですけど、町に溢れるガノの嵐が気になって。(東京)
カドワキコーティングで塗り潰すかな...
173ツール・ド・名無しさん:2005/08/25(木) 23:28:18
>168
http://www.job-web.co.jp/job/gios/gioslineup_newmodel.html#CANTARE
でたばっかし。
クランクが安っぽいかもしれないけど。
あと、スペシャのルーベの来年モデルからフラバーが追加されるみたい。
174ツール・ド・名無しさん:2005/08/25(木) 23:54:22
>>168
Scott Roadster S1なんてどう?俺が買おうと思ってるやつだが。
http://www.chari-u.com/scott05/scottroad05/raoasters105.htm
175ツール・ド・名無しさん:2005/08/25(木) 23:58:08
>>168
FELT
SCOTT
MARIN
とかはみてみた?
176ツール・ド・名無しさん:2005/08/26(金) 00:04:53
>>168
テクトロ GRX40 はキャリパ
177ツール・ド・名無しさん:2005/08/26(金) 00:12:51
カーボンバックにスタンドつけたらNGってのはなんでセオリーになっているの?
178ツール・ド・名無しさん:2005/08/26(金) 00:55:45
>>168
そのロードって何? 俺ならそれにスタンドつけるが。
179ツール・ド・名無しさん:2005/08/26(金) 01:09:25
安手ロードのフラットバー化にトライ中たが、700×38Cが入らない。
フォークは削れそうだが、チェンステーが難関だ。
うまくヘコマす方法ないかな?
180ツール・ド・名無しさん:2005/08/26(金) 01:23:15
700×38C???
スリックなの?
ラジアルなら「フラットバー・オフロード」だからスレ違いです。
181ツール・ド・名無しさん:2005/08/26(金) 02:22:57
32Cならスリックあるよ
182ツール・ド・名無しさん:2005/08/26(金) 02:29:36
>180
ラジアルってのは構造なんで表面の形状とは関係無いんでないかい?
183ツール・ド・名無しさん:2005/08/26(金) 02:34:39
タイヤにフレームを合わせるなんて変
フレームにタイヤを合わせるべきでござる
184ツール・ド・名無しさん:2005/08/26(金) 05:33:28
私は三ツ星の28Cを履いていますが、街乗りばかりなんでもっと太いものに変
えたいのです。28〜32〜35で外形(円周)でどの程度変わるものでしょうか?
どなたかご教示下さったら嬉しいです。
185ツール・ド・名無しさん:2005/08/26(金) 05:41:46
俺も街乗りばかりだが、23c(PRO”RACE)に替えた。
乗り心地が悪化するからと躊躇していたんだが、
漕ぎが軽くなったし、懸念していた乗り心地の悪化もそれほどでもなく、
もっと早く替えるべきだったと思った。
186ツール・ド・名無しさん:2005/08/26(金) 07:39:29
太くていいタイヤって実際あんのかな?
23までのロードタイア(200g級)の延長で作った3xクラスなんてあればいいんだろうけど。。
通勤とかクロスとかの35なんか600g級だと思うから、乗り心地以前に重過ぎてとても踏めない。
187ツール・ド・名無しさん:2005/08/26(金) 07:42:27
ランドナ時代の650×42Bみたいな、サイドが極薄の700×32(35)Cがあったら、僕も教えて欲しいよ。
188ツール・ド・名無しさん:2005/08/26(金) 07:45:53
もひとつ思ったンだけど。。
700×23Cと650×42Bだったら、外周はほとんど同じじゃないだろうか?
189ツール・ド・名無しさん:2005/08/26(金) 08:02:14

昔ダイヤモンドキャンピングに、
チューブラーを付けたころがある。www

確かに、ショートアーチでピッタシだった!
190ツール・ド・名無しさん:2005/08/26(金) 10:12:47
Tservに32cがあったと思います。
軽いし街海苔さんには最高ですよ。
191ツール・ド・名無しさん:2005/08/26(金) 19:42:43
>190
サンキュです。
Tサーブは28Cだけかと思ってました。
192ツール・ド・名無しさん:2005/08/26(金) 19:46:36
スーパーアーバンチューブの25cを発売してくれー。
193ツール・ド・名無しさん:2005/08/26(金) 19:49:47
ジェット風船で代用するといい
194ツール・ド・名無しさん:2005/08/26(金) 19:50:03
細いタイヤじゃなくちゃロードの意味はない。太いのはクロスだ。勘違いするな。
195ツール・ド・名無しさん:2005/08/26(金) 19:51:25
どっから細くてどっから太いの?
196ツール・ド・名無しさん:2005/08/26(金) 20:08:58
ロードの意味は細いタイヤじゃない。クロスは太くなくちゃいけない。勘違いするな。
197ツール・ド・名無しさん:2005/08/26(金) 20:12:56
ロードといったら、25cまでかな。
フラバーロードで28cまで。
クロス・シクロクロスで28c以上、普通は32c以上かな。
198ツール・ド・名無しさん:2005/08/26(金) 20:13:11
ロードの意味は道路。クロスの意味は交差点。勘違いするな。
199ツール・ド・名無しさん:2005/08/26(金) 20:15:13

オンロード→23まで
ツーキニスト→25〜28
オフロード→32以上

勘違いするな。
200ツール・ド・名無しさん:2005/08/26(金) 20:16:41
>>198
目からうろこ。
201ツール・ド・名無しさん:2005/08/26(金) 20:18:53

間違ってないよwww
202ツール・ド・名無しさん:2005/08/26(金) 20:24:01
他人の物欲を
冷めた目で見るのも
うまい酒が飲めるでござる
203ツール・ド・名無しさん:2005/08/26(金) 20:24:50
所詮
フラットバーは
通勤車の一種なのに
204ツール・ド・名無しさん:2005/08/26(金) 20:26:34
タイヤの太さなんて自分がよけりゃなんだっていいじゃん
205ツール・ド・名無しさん:2005/08/26(金) 20:33:05
そんな当たり前のことを
ワザワザ文字で打ち込むオマエさんも
物欲の亡者
206ツール・ド・名無しさん:2005/08/26(金) 20:34:43
フラットバー取り付けたら
その時点で終了
趣味の自転車じゃない実用車の一種
207ツール・ド・名無しさん:2005/08/26(金) 20:42:43
あっ、そう
208ツール・ド・名無しさん:2005/08/26(金) 20:43:37
ローディーって
きんもーっ☆
209ツール・ド・名無しさん:2005/08/26(金) 20:56:44
>>208
Yeah!!
210ツール・ド・名無しさん:2005/08/26(金) 22:49:57
きんもーっ☆ってはやってるね。
なんかあったの?
211ツール・ド・名無しさん:2005/08/26(金) 22:56:00
>210
ホットドッグ
212ツール・ド・名無しさん:2005/08/26(金) 22:58:36
213ツール・ド・名無しさん:2005/08/26(金) 23:18:47
なるほど、さんくす。
きんもーっ☆ なんかいい響きだ(笑)
214ツール・ド・名無しさん:2005/08/27(土) 07:56:35
さもはん☆きんもー
215ツール・ド・名無しさん:2005/08/27(土) 09:26:34
>>184
メーカやリムで色々だけどネ・・・一応体験談なんで

クリアランス(タイアのトレッド面とフレームとの隙間)は
28から32で−5ミリ
28から35で−8ミリ
だったよ
216ツール・ド・名無しさん:2005/08/28(日) 23:53:12
んで、フラバーのカスタム(パーツ交換)なんだけど
一番最初にどっから手ぇつけた?

俺は長距離乗ったときにあれだったんで、グリップ、エンドバーから
サドル交換してみた。

次はステム買えてポジション決めちゃいたいのだが。
217ツール・ド・名無しさん:2005/08/29(月) 00:18:25
まずハンドルをカーボンにしました。
振動軽減。
218ツール・ド・名無しさん:2005/08/29(月) 00:22:01
カーボンハンドルは興味ある!
やっぱり違う訳?
219ツール・ド・名無しさん:2005/08/29(月) 00:35:44
オレはステムの向きを変えたね手前に
グンとタウンユース感が増した
220ツール・ド・名無しさん:2005/08/29(月) 00:55:40
不覚にもワロ・・
221ツール・ド・名無しさん:2005/08/29(月) 00:56:43
ロードをフラバー化して、ポジション調整したら
ステム9p→13pではとても間に合わず、シートも2p位後ろに。

それでもちょっと詰まった感じ。。。だけど15pなんて言うステムもなんだかな〜で
街海苔でゆったりポジションでイイカと。
222ツール・ド・名無しさん:2005/08/29(月) 01:21:08
俺のも詰まってるからステム伸ばしたいんだけどさ
サドルも完全に後ろのり。

25.4のハンドル径だから、120mm以上のリーチあるステムって
あんまり選択肢ないんだよね〜

223ツール・ド・名無しさん:2005/08/29(月) 01:21:57
フロントの変速が重くてむかつくんだけど
シフターとFDどちらをかえたらいいと思う?
224ツール・ド・名無しさん:2005/08/29(月) 01:32:06
前二枚だったら、そんなもんじゃないか? …程度問題だが。
まず、握力鍛えるがよろし。

強いていうならワイヤーに注油後、変化なけりゃFD。
が、sora→Duraにしたからって値段分の性能差はない、精度・耐久性が上がる位か
225ツール・ド・名無しさん:2005/08/29(月) 01:38:12
こんなもんなのか。
ロードもMTBルック車もこんな重いのなかったんで、ちょっと不満。
しかし、こんな重くする必要があるんだろうか。
226ツール・ド・名無しさん:2005/08/29(月) 01:40:59
>>222
25.4→26.0用のシム売ってるよ。

俺は、コーラの缶切り取ってシム代わりにしてるけど十分。
227ツール・ド・名無しさん:2005/08/29(月) 01:42:57
前三枚にすりゃ多少軽くなるし、激坂攻略うってつけで二度おいしいかも。
228ツール・ド・名無しさん:2005/08/29(月) 01:56:14
>>226 アルミ缶切り取ってシムにか! なるほどdクス。

早速近日中にステム購入・交換してみるわ
229ツール・ド・名無しさん:2005/08/29(月) 05:33:55
オープンタイプのステムならシム無しでもOKでは?
230ツール・ド・名無しさん:2005/08/29(月) 18:51:04
デフォのペダルのゴム突起が削れてきたんで、新調したいんだけど
SPDでなくスニーカーで乗るので、食いつきのいいフラバーに合うペダルありまつか?

それと交換の際、専用の工具が必要なんですよね?
231ツール・ド・名無しさん:2005/08/29(月) 23:32:40
>>230
俺はSPDだからフラペは知らんが、交換方法とか工具はコレ。
http://www.cb-asahi.co.jp/html/size/pedaru-hazusu.html
232ツール・ド・名無しさん:2005/08/30(火) 00:29:47
>>231 どもども。

ショップ行って評判聞いてみた方がいいかも、でつね。
233ツール・ド・名無しさん:2005/08/30(火) 08:03:28
234ツール・ド・名無しさん:2005/08/30(火) 08:41:52
(>>230)ではないですが、小さなペダルって踏みにくくはないんですか?
235ツール・ド・名無しさん:2005/08/30(火) 10:53:17
>>234
すぐ慣れる。タイオガのシュアフットコンパクトは一級お奨め品。
ただもちろん引き足は使えないよ。
236ツール・ド・名無しさん:2005/08/30(火) 10:56:21
ハーフクリップ使ったら?
237ツール・ド・名無しさん:2005/08/30(火) 12:49:25
>タイオガのシュアフットコンパクト

私も使っていましたが、軽量でいいんですけど、やはり外側が足りなくって
柔らかい底のスニーカーだと、ちょっとクツが落ちる感じだったです。
何というか、踏力が外側に逃げる感じ。それでSPDに交換しました。
238230:2005/08/30(火) 15:34:29
>>233 ども! タイオガイイ!かも

>237の話もあるけど>235の慣れる、を信じてフラバーに合うシンプルなルックス
で第一候補でつ。  けれどハーフクリップはつかなそうですね。。

一回使ってみたかったんですよね、自転車の歴史を体感するうえでw

SPDは(自分の)フラバーの使用目的から言って普段着にあわせづらいかと
一式揃えたときの予算面でも、最後の砦でつね。
239ツール・ド・名無しさん:2005/08/30(火) 16:18:07
シュアーフットコンパクトのそっくりさんのWELLGO LU-C16はどないかな?
B-PARTSだと2400円なんでかなり安い。
使ったこと無いから使用感とか判らないけど、貧乏人の私はかなり心引かれる
ものがある。
240ツール・ド・名無しさん:2005/08/30(火) 16:21:05
リフレクターを外せばクリップつけられそうな感じ。
食いつきはタイオガのほうがよさそう。どっちをとるかかな。
241ツール・ド・名無しさん:2005/08/30(火) 17:12:16
>>238
アディダスのSPDシューズなら結構ジーパンとかなら合うぞ。
http://www2.odn.ne.jp/~cag26460/shoes.page.htm

俺はエルモロII使ってるけど普段着に合わせて全然問題無し
242ツール・ド・名無しさん:2005/08/30(火) 19:23:10
SPDシューズ俺も考えてる。しばらくトークリップ使ってたけど、とっさの時に
外れず怪我したこと数回。そのうち一回は右肩鎖骨骨折。
SPDだったら練習すればひねるだけで外れるのは魅力。
でもまだ鎖骨骨折の恐怖が残ってて、タイオガシュアフットコンパクトから
進化できないヘタレです。
243ツール・ド・名無しさん:2005/08/30(火) 19:33:56
恐怖心を振り払うには膨大な練習しかない
244ツール・ド・名無しさん:2005/08/30(火) 19:59:23
>>242
マルチリリースだったら
とっさの場合に「外れない!」と驚くけど、
そこからもがきだすと外れるよ。

もがいて外れて助かったことが数回あるんで、
シングルリリースは怖くて使えないっす。
245ツール・ド・名無しさん:2005/08/30(火) 20:51:32
PD-M520、PD-M540でシングルリリースのクリート(SM-SH51)
使ってるけど、バネを弱くしておけば別にもがかなくてもあっさり
外れるけどなぁ。乗ってる時に内股にして膝がトップチューブに
付くくらいになるとそれでも外れちゃうくらいで。

コケそうになった時も「お、やべっ」とフラペ感覚で普通に足出す
だけだけど、それで外れなかった事ってないし。

デフォのバネの強さのまま使うなら練習しないとちょっとつらい
かなと思うけど、最弱近くにまでしちゃえば「練習?クリートの
はめ方に慣れるくらいでしょ?」って感じで、何を恐れる必要が
あるのか俺には分からん。

確かに時々「SPDやっぱ駄目だった」というレスも見るんだけど、
毎回「えーうそー。あれでー?」と思う。
246ツール・ド・名無しさん:2005/08/30(火) 20:54:50
と書いていてふと思ったけど、トゥクリップで足着く場合足を後ろに
引くだろうから、その癖を直せないとSPDは駄目なのかもしれない。
横に足出すようにすれば問題ないと思うんだけどね。
247230:2005/08/30(火) 21:41:04
>>239-241 補足情報ども!

とりあえず近々大島一周ツー(ポタ)リングにいくのでペダル交換ですませます。
SPDは標高差あるロングライドなら最強でつね。。

引き足はペダルで脚力鍛えてからおいおい堪能したいと・・
ドロハンロード欲しくなりそw 
248ツール・ド・名無しさん:2005/08/31(水) 22:57:37
SPDで街繰り出した香具師は
代えの靴もってくの?
249ツール・ド・名無しさん:2005/08/31(水) 22:59:55
インターマックス アクアと、ルイガノ LGS-RSR V2と
迷っています。
ガノの方がパーツは良いが、フレームはインタマの方がよいの???
実売で2万ぐらい違う。
250ツール・ド・名無しさん:2005/08/31(水) 23:15:44
>>249 どっちも似たようなもんだな
そこまできたら差額は考えないで、好きな方にすれば後悔しないよ。
251ツール・ド・名無しさん:2005/09/01(木) 13:08:42
>>248
場合によりけり。そんなに歩かない事が分かってるなら
SPDシューズのまま済ませる事もある。
252ツール・ド・名無しさん:2005/09/01(木) 14:59:03
>>248
普通にSPD履いて渋谷とか新宿うろちょろしてますよ。
253ツール・ド・名無しさん:2005/09/01(木) 17:08:43
ウホッ
254ツール・ド・名無しさん:2005/09/01(木) 17:42:55
>>252
本職の匂い

なに乗ってんだろう。
255ツール・ド・名無しさん:2005/09/02(金) 22:49:02
結構サイクルメーターの装着率は高いのか?

俺は「今日は結構飛ばしたな〜」って日でもメーターのAv見ると
24〜5kだったりしてorz…なのだがおまいら、どうよ?
256ツール・ド・名無しさん:2005/09/02(金) 22:59:35
>>255

> 俺は「今日は結構飛ばしたな〜」って日でもメーターのAv見ると
> 24〜5kだったりしてorz…なのだがおまいら、どうよ?

オレの場合は、
「今日は結構飛ばしたな〜」って日でもメーターのAv見ると
19〜21km/hだったりするわけだが・・・
257255:2005/09/02(金) 23:21:31
俺のフラバ、デフォルトのタイヤが28Cなんだけど
23Cにするとやっぱり巡航速度も5k位あがったりするのかね。
258ツール・ド・名無しさん:2005/09/02(金) 23:29:21
>257
そのレベルの速度でそれは無いと思う。
せいぜい1〜2km/hなんでない?
259ツール・ド・名無しさん:2005/09/02(金) 23:45:50
Av30ってのは俺の脚じゃ、夢の数字だったか…
260ツール・ド・名無しさん:2005/09/02(金) 23:58:53
ドロップにすれば簡単解決
261ツール・ド・名無しさん:2005/09/03(土) 00:05:39
安倍が24〜5km/hって凄いな。
まぁ20kmくらいの短い距離なら大した事無いが。
262ツール・ド・名無しさん:2005/09/03(土) 00:50:34
街乗りだと信号でしょっちゅうひっかかるからアベは出ないな
263252:2005/09/03(土) 02:03:25
>>254
本職なんかじゃないですよ。タダのリーマンです。
スニーカータイプのSPDシューズなら多少違和感ありますけど
全然普通に街中歩けますよ。

自転車はガノのRSR-V1に乗ってます。
264ツール・ド・名無しさん:2005/09/03(土) 09:20:33
同じエンジン・メカでも、ひたすら幹線道路だったら 24-5 程度は出るし
普通の通勤路(幹線道路・市街路半々)だったら 20前後。

数字だけで意見交換しても無駄。
265255:2005/09/03(土) 10:20:15
>>264
夜の空いてる幹線道路、ほぼフラット、まぁ「結構飛ばした」ってのも主観だけどね。
>>261
まさに20k位の距離だよw
普段なら抜くとこもあるのに、今回はどの区間も必死w… で24〜5k…orz
>>263
俺の周りガノばっかだよ(俺はちゃうけど)。 フラバ・MTB・クロス、多いね
266ツール・ド・名無しさん:2005/09/03(土) 13:04:14
確かに夜走ると飛ばしてるという錯覚におちる罠。
んで同じとこを同じ速さで昼走るとまったり走っているという感覚。
267ツール・ド・名無しさん:2005/09/03(土) 15:33:23
フラットバーロードやクロスバイク用のシマノ製デュアルコントロールレバーって存在しないんですか?
268ツール・ド・名無しさん:2005/09/03(土) 16:16:34
フラットな道でかなり本気で駆ってみたけど37〜8km/hしか出なかった・・・orz
他スレでMAX60km/h超とかの人を見るとバケモノかと思う。
269ツール・ド・名無しさん:2005/09/03(土) 16:17:35
中学の時の俺でもママチャリで40k出せたんだからもっと出るはず
270ツール・ド・名無しさん:2005/09/03(土) 16:18:15
メーターを適当につけてる方達でつね
271ツール・ド・名無しさん:2005/09/03(土) 17:38:54
ママチャリでも40はでる。維持できんと思うけど。
272ツール・ド・名無しさん:2005/09/03(土) 18:59:20
皆、速いね・・・。
273ツール・ド・名無しさん:2005/09/03(土) 20:11:52
長時間速度を維持しようとしなければ、自転車の影響はあまりないからな
274ツール・ド・名無しさん:2005/09/03(土) 20:31:04
>273
個人個人のケイデンスの限界があるから、如何に瞬間速度とは言え自転車による
差は歴然として存在すると思うけど?
275ツール・ド・名無しさん:2005/09/03(土) 21:07:50
どうでもいい
276ツール・ド・名無しさん:2005/09/03(土) 21:21:20
フラットバーロードって少し中途半端だけど
のんびり走るのにはいい。大体ロードポジションで
フラットバーってのがイクナイ。
277ツール・ド・名無しさん:2005/09/04(日) 00:31:18
のんびりならMTBでもクロスでもいいし
278ツール・ド・名無しさん:2005/09/04(日) 02:54:47
元引き篭もりです
フラバロード買って最初の頃は平地で35km/hが限界でしたが
2ヶ月経った今では56km/hまでいけるようになりました
2ヶ月間やったことは、固定ローラーで1日2時間のLSDを3日続けて1日休む、これだけです
初心者の人はローラーで回しこむといいですよ
279ツール・ド・名無しさん:2005/09/04(日) 06:10:58
neta
280ツール・ド・名無しさん:2005/09/04(日) 06:20:09
空気抵抗低減のためにハンドルを短くしました。マジオススメ

281ツール・ド・名無しさん:2005/09/04(日) 08:15:13
アルミでフラットバーロード最高のバイクを作りたい。
どこのフレームが、軽くて、レーシングイメージがある??
282ツール・ド・名無しさん:2005/09/04(日) 08:22:52
るっく?
283ツール・ド・名無しさん:2005/09/04(日) 08:34:35
ルック車じゃなくて
284ツール・ド・名無しさん:2005/09/04(日) 08:42:15
うまい!
285ツール・ド・名無しさん:2005/09/04(日) 20:49:00
スコットかキャノ
286ツール・ド・名無しさん:2005/09/05(月) 21:33:09
GIOSはどうよ??
レジェロのフレーム。
287ツール・ド・名無しさん:2005/09/06(火) 22:29:44
どなたか背中を押していただけないでしょうか?
現在ガノのLGS-6に1.5のロードタイヤ付けて走ってるんですが、もうちょっと
軽快に走りたいと思い、フラットバーロードへの乗り換えを検討しております。
で、自転車屋巡りをしてて、某店にスコットのロードスターS3(490mm)と
フェルトのSR91/2003年(500mm)が処分セールをしており、どっちにするか
迷っております。
用途は通勤+休日にちょっと遠出。
歩道は結構走るほう。
身長170cm/体重55kg

よろしくお願いします。
288ツール・ド・名無しさん:2005/09/06(火) 22:44:49
雨の日も通勤ならドロヨケがつくフェルトかな
いずれドロップを検討ならスコット
289ツール・ド・名無しさん:2005/09/06(火) 22:51:43
>>287
FELTのSR91ってサスペンションシートポストでタイヤは28C
ロードスターS3は普通のシートポストでタイヤは25C

つるしの状態だとSR91のほうがコンフォートより。
んでも、シートポストやタイヤなんぞ簡単に交換できるパーツだから
どっち選んでも同じです。

ロードスターS3で遠出だと、レーパンもしくはパッド付きインナー必須。
軽快な走行感が得られるかわりに、多少乗り心地が悪くなるのは
覚悟しといたほうがいいですよ。
290289:2005/09/06(火) 23:01:11
'03のSR91はサスペンションシートポストじゃないですね。
あと、ブレーキがVブレーキ?みたいなので、
フレームを生かして後々本格的なロードに
組み替えるつもりなら、ロードスターS3
291ツール・ド・名無しさん:2005/09/06(火) 23:20:40
勝負の時はドロップ、自分を大切にするときはフラバー、俺は気分で乗り換えてる。
SCOTT最高
292ツール・ド・名無しさん:2005/09/06(火) 23:22:04
追伸、S3はサドルかえなきゃ。レーパン以前の問題。160kmはきついよ
293ツール・ド・名無しさん:2005/09/07(水) 20:18:16
S3海苔ですがサドル交換でOKでした。
長距離ほどレーパン無理ですからね。
294287:2005/09/08(木) 00:08:37
皆様ご意見ありがとうございます。
>>288
雨の日に乗ることはまずありません。なのでドロヨケを付ける予定もないです。
>>289
>つるしの状態だとSR91のほうがコンフォートより。
ヤッパそうっすか。遠出もなんですが、何せ日常(通勤)のこともあるんで
あんまり硬いとちょっとキツイもんがありますね。
>>290
ロード(ドロップ)に組み替えるつもりは全く無いんですが、何せ単車乗り
時代に培われた「イジリ病」があるもんで・・・
っていうか、お店の人も言ってたんですが、やっぱりフレームだけなら
S3のほうが良いんですかね?
ウーン、未だ悩み中・・・・・・
295ツール・ド・名無しさん:2005/09/08(木) 01:06:16
s3で決まり
296ツール・ド・名無しさん:2005/09/08(木) 19:16:27
フラバロードだと、ドロップよりスピードでないの?
MTBスリックよりは出る?
297ツール・ド・名無しさん:2005/09/08(木) 19:43:26
瞬間最高スピードは大差ない
ドロップは長距離で実力を発揮する
298ツール・ド・名無しさん:2005/09/08(木) 20:20:13
数十分以上舗装路走るとか?
299ツール・ド・名無しさん:2005/09/08(木) 21:36:13
>298
CRや車道走るなら、数十分なんてチンケな時間でなく数時間単位になりますよ。
300ツール・ド・名無しさん:2005/09/08(木) 21:39:22
数時間はしれるほどショボイ運動強度で走っているということ。
301ツール・ド・名無しさん:2005/09/08(木) 21:42:51
フラバだと、最高スピードは変わらなくても数時間単位になると差が出てくるって事ね?
302ツール・ド・名無しさん:2005/09/08(木) 21:59:16
ブルホーンはドロップとフラバーの中間ぐらいってことでよい?
303ツール・ド・名無しさん:2005/09/08(木) 22:01:11
コンフォート系のフラバだとアップライトなポジションに
なりがちなので風の抵抗がしんどい。
ステムを下げてドロップの下ハンにぎるみたいな
過激なポジションにしてしまうと、首がつらいし
上体を支え続けないといけないしで長距離で体がもたない。

フラットバーにDHバーをくっつけると
長距離でもいい具合かもしれない

フラバとドロップ両方持ってるが、
ちょっとそこまで、はフラバ。50km以上走る時はドロップ。
普段着で走る時はフラバ。レーパンジャージで走る時はドロップ。
と、完全に使い分けてる。
304ツール・ド・名無しさん:2005/09/08(木) 22:09:37
カネモチめ
305ツール・ド・名無しさん:2005/09/08(木) 23:19:56
物にこだわらなければそうでもない
あと置く場所
306名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:39:06
峠の下りで64k出してきた。

平地じゃ、絶対ぇ出せないスピード感だったなw
で、リアホイールのブレーキパッド接地面の溝がきれーに無くなってますた
パッドはまだ残ってたのになぁ〜
307名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:49:42
下りでアフォみたいにスピード出すとニヤニヤしちゃわない?
308名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:58:48
>>307
するするw
っつうか基地外みたいな前傾フォームで下ってたりしたしw フラバのくせして
309名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:01:38
危なくない?急に車とか出てきたらヤバクね?
310名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:08:29
そこ、下りのかなり先まで見通しがよく、且つカーブも緩やかで安全確認済み。
あの下りがあるから、シコシコ頑張って上ってけるんだよなぁ〜
311名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:19:00
チャリンコ。ブレーキきかんよな簡単にロックする
312名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:21:06
>>310
いいな、恵まれた場所があって・・・
313名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:59:11
フラバ愛好家はドロハンが美的にキモイと言うがバーエンドバーはありなのか?
314名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 02:06:02
フラーバーの人に的にはどういったハンドルがお好みなのでしょうか
カーボンとかチタン、あるいはSCとかなのでしょうか
フレームはヤッパリコンチネンタルカットのラグのニヴァクロが最高かと
思うのですが皆さんは6/4チタン辺りでしょうかそれとも
モノコックのカーボンとかですか
やっぱりタイヤはチューブラーですよねカーボンリムのホイール
なんかも素敵だよなぁ。
315名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 02:13:49
フラバロード用のブレーキレバーでカコイイのでオススメの教えてください
316名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 02:14:20
書き忘れ
予算は左右セットで1万までです
317名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 03:24:45
現行のシマノにはフラットバーロード用のブレーキレバー高級品は存在しないよ

カンパにはエルゴパワーがあるけど
318ともちゃん:2005/09/11(日) 03:38:07
みなさん詳しいですねぼくチャリやで働いてます!
319名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 03:43:54
>>317
カンパのシフターってカンパのディレイラー専用ですよね?
320名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 03:44:45
いちおうそうなっているけど、実際にはシマノの変速機もカンパのエルゴパワーでひけるらしい。
321名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 04:10:48
>>320
まじっすか!
フラバエルゴパワー+シマノディレイラー+シマノスプロケ&チェーンホイールでもいけるんですか!!

でも、シフターはSRAMのロケットトリガーで考えてたからなぁ・・・
カンパのフラバエルゴパワーって普通のラピッドファイアーですよね?
322名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 04:23:40
たかがフラバにカンパかよ
身の程を知れ
323名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 04:24:16
貧乏人乙
324名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 05:43:01
>313
エンドバーがねえとダルくて走れねえ
325名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 12:56:14
ドロップからフラバーにした人っているのかな?
326名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 13:26:10
フラットからドロップにできるんですか?
327名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 13:30:07
>>325
一時的に、ってなら「東京エンデューロ」ってレースにいくと
うじゃうじゃいるよ。
フラットバー限定レースなので、わざわざ決戦ロードを
フラットバーにしてくる大人げない人たちが一杯いる。

>>326
できるよ。ただ、ルイガノみたいなフラットバー専用の
トップチューブの長いフレームでやろうとすると、
えんらい短いステムをつけるハメになる場合も。
328名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 13:40:37
>>327
えー、変える気は無いんですけど、ルイガノのLGS−RSR−2はどうなんですか?
329名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 15:25:23
いえ〜、ルイガノのV2買ったぜ!!家に帰って走らせようとしたら、大雨だぜ_| ̄|○
330名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:00:26
>>320
カンパのエルゴパワーでひけるのはフロントだけじゃないの?
331ツール・ド・名無しさん:2005/09/12(月) 00:01:35
町乗り用に古いロードのフラットバー化を検討中です。

フラットバーシフター用フロントディレーラーというのがあるようなのですが、
これは、フラットバーシフターじゃ普通のFDは引けないということなんでしょうか?

http://cycle.shimano.co.jp/catalog/cycle/products/component.jsp?PRODUCT%3C%3Eprd_id=845524441762923&FOLDER%3C%3Efolder_id=2534374302031399&ASSORTMENT%3C%3East_id=1408474395181194&bmUID=1126449818081&bmLocale=ja

まあ、FDはそんなに高くないので、この機会に換えちゃってもいいのですが。
332ツール・ド・名無しさん:2005/09/12(月) 01:06:48
ワイヤーの引き量が違うからトリプルでは調整が凄いシビアになるとかなんとか
333ツール・ド・名無しさん:2005/09/12(月) 01:20:04
どうせなら素直に11月にシマノが発売する10S対応フラットバーコンポを待ったほうがいいよ
http://cycle.shimano.co.jp/publish/content/cycle/sic/jp/ja/2005/10speed_flat.html
334ツール・ド・名無しさん:2005/09/12(月) 01:26:39
>>331
シマノお客様相談室に聞くと、リヤはOKだが、FDは換えなきゃ駄目と言われたが、
ある自転車屋曰く、ロード用FDのままで逝けるとのことだったのでやってみたら
問題なかったヨ
335ツール・ド・名無しさん:2005/09/12(月) 02:26:41
>>331
古いロードをフラバ化して、8速のフラットバー用シフター使ってますが、EXAGEのFDもそのまま使えるので問題ないと思います
336ツール・ド・名無しさん:2005/09/12(月) 02:33:41
逆のパターンだけどMTBにドロップスレに詳しい事が乗ってた気がする
337287:2005/09/13(火) 00:08:16
お世話になっております。
散々迷いに迷ったあげく、結局ここでの意見を参考にして、S3に決めました。
SR91の軽そうなホイールにもかなり惹かれたんですが、価格差ほどの差は無い
と踏みました。
週末に引き取り。とりあえず>>292-293さんのアドバイスに従い、手持ちの
適当なサドルに換えて100km程度どっか試走してこようと思います。

というわけで、皆様dクス
338331:2005/09/13(火) 00:29:56
>>332-336
色々ありがとうございます。
参考になりました。
調整下手くそなので、素直にFDも買い換えかな、と。

10S化。
魅力的な響きだw
ドロップ用のデュアルコントロールレバーに比べれば、フラット用のシフターはお手頃な値段なので、手が出せそう。
しかし、買い換えたばかりのロードは9Sだというのに……w
339ツール・ド・名無しさん:2005/09/13(火) 15:03:02
ビアンキ「CAMELEONTE 3」とルイガノ「LGS-RSR V1」で悩んでいます。
使用目的は、運動不足解消(毎日1〜2時間程度乗る)が主な目的です。
ビアンキは、カンパのコンポが魅力的です。
ルイガノは軽さとタイヤの細さが魅力的です。
また、完成車で実質価格15万円以下で他のおすすめがあれば教えてください。
340ツール・ド・名無しさん:2005/09/13(火) 15:07:56
>>339
カメレオン買って同時にタイヤ交換じゃダメ?
341ツール・ド・名無しさん:2005/09/13(火) 15:12:14
>>340
素人なもので、その辺がよくわかりません。
カメレオンは25Cサイズだったんですが、23Cとかのタイヤに変えても
問題ないのでしょうか?
リムとのマッチング等が判りませんので・・・
でも、できればそれが一番いい方法のような気がします。
342ツール・ド・名無しさん:2005/09/13(火) 15:49:57
>>341
そのままで23c履けるよ。
343ツール・ド・名無しさん:2005/09/13(火) 15:51:26
>>342
ありがとうございます。
これを参考に、本気で購入計画をたてます!
344ツール・ド・名無しさん:2005/09/13(火) 16:30:26
もう既に完売してない?>カメレオン

http://www.rakuten.co.jp/vehicle/559428/820875/#753809
345ツール・ド・名無しさん:2005/09/13(火) 17:07:35
06モデルではでないですかね〜?
346ツール・ド・名無しさん:2005/09/13(火) 23:53:22
347ツール・ド・名無しさん:2005/09/14(水) 03:46:54
コルナゴに限った話でもないけど、どうしてこう無闇やたらに
ロゴ入れまくるのかねぇ…
「一箇所書いてありゃ分かるわ!ウザいんじゃボケ!」
と言いたくなるのは俺だけだろうか?
348ツール・ド・名無しさん:2005/09/14(水) 09:27:17
>>347
出荷時点でロゴ入りならダメだが、そうでなければデカール貼らない仕様で組んでもらえば?

ま、ないならないなりに、ちと間抜けっぽかったりするもんだがw
349ツール・ド・名無しさん:2005/09/14(水) 23:21:45
ミニVブレーキなのだが
カンチのブレーキつくかな?

カンチのがシュー交換しやすそうで
船ごと替えたいのですが。
350ツール・ド・名無しさん:2005/09/14(水) 23:25:10
フラバー用(FCR-ZERO)のフロントディレイラーって
フレームとの取り付け方があってれば
どのディレイラーでも大丈夫?
フラバー専用ってのがあるの???
351ツール・ド・名無しさん:2005/09/14(水) 23:33:53
aruyo!
352ツール・ド・名無しさん:2005/09/14(水) 23:40:17
>>351
そしたら、俺、今日通勤途中でFDがぶっ壊れて
帰りに立ち寄った自転車屋で、直付け用のFD(ティアグラ)で
大丈夫だからって言われて交換したんだよね。

でもどうもシフトするのに目いっぱい押し込まなきゃならなくてさ。
これってやっぱりフラバー用のシフターに適合してないってこと???
ゴルァして返品するべきかな。
353ツール・ド・名無しさん:2005/09/14(水) 23:43:51
ワイヤーの巻き取り量が違うとかなんとか
354352:2005/09/14(水) 23:51:01
>>353
巻き取り量ってことはフラバー用のシフターの巻き取り量が
通常のFDとは適合してなくて、フラバー用のFDでないと
適合しないってことなのですかね・・・
355ツール・ド・名無しさん:2005/09/14(水) 23:54:19
>350

一応フラバー専用のフロントディレーラーってのがあるが、
ドロップ用のFDも普通に使えるってのが、ここの住人の意見。

ところが、両者は微妙に違う。画像をUPしたので見てほしい。
http://f13.aaa.livedoor.jp/~hipopona/imgboardphp/src/1126709419947.jpg

両者の違いは、支点から力点までの距離。
まず、ドロップ用FDを引くには、より大きな力が要る。
また、同じ量を引いても作用点の移動距離が違う。

おれは、わざわざフラットにドロップ用FDをつけて
試したことがないので、うまく変速の調整ができるのかはわからない。
やるなら自己責任で。
356ツール・ド・名無しさん:2005/09/15(木) 00:33:44
>>350
ちゃんとFCR-Zeroのフラバー仕様確認したか?
スペック(2005)みると、
F・ディレイラー SHIMANO FD-R440 直付用
シフトレバー   SHIMANO SL-R440 9S
で、問題は>>352が言うようにシフト、特にフロントは
引き量が大きい分だけ感覚的に「よっこらっしょ」って
感じになりがちなんだよね。でもキッチリ調整すれば
サクッと変速できるよ。
ちなみに、ウチのは2200搭載の激安なんで、上位に
なると違うのかもしれんが・・・orz
357352:2005/09/15(木) 06:49:05
>>355-356
細かい解説ありがとうございます。レス遅くなってすみません。
構造的に違いがありながらも調整しだいではって感じですね。
もう一度ショップに行って確認します。
358ツール・ド・名無しさん:2005/09/15(木) 09:29:37
ってことはドロップ車買ってきてハンドルまわりだけ交換しても操作性いまいちってことか
359ツール・ド・名無しさん:2005/09/15(木) 10:28:38
356なんだが、とりあえず SL-R440 9S/FD-R440のインプレ発見したんで、報告しとく。
もともと2200で8速仕様だったのを9速にしたようだが、結論としてはFD、シフター、ワイヤー
の交換によって感覚的な問題も改善されている模様。あとは、読んでくれ。
ttp://agocyc.seesaa.net/article/5485645.html
360ツール・ド・名無しさん:2005/09/17(土) 21:38:35
MTBのデュアコンみたいなシフターって
フラバ用としてはないんですかね?

361ツール・ド・名無しさん:2005/09/18(日) 07:14:53
カンパニョロにはあります
362ツール・ド・名無しさん:2005/09/18(日) 14:56:09
>>360
リアは多分そのまま使えると思うけど、フロントがどうかな。
フラバー用FDとMTB用FDのワイヤー引き量が同じなら使えそうだけど。
363ツール・ド・名無しさん:2005/09/19(月) 02:28:12
今度GIOSのフラバのCANTAREの購入を考えています。
通勤&街乗りがメインですが、休日なんかにはちょと遠出もしてみようかと。
初心者なんですが、少しイジってもみたいと考えておりますが、
初めはどこをイジるのがお勧めでしょうか?
因みにスペックは
http://www.job-web.co.jp/job/gios/spec/newmodelspe_cantare.html
です。
364ツール・ド・名無しさん:2005/09/19(月) 02:38:28
>初めはどこをイジるのがお勧めでしょうか?
無論チンポ
365ツール・ド・名無しさん:2005/09/19(月) 02:40:22
>>363
本当に詰まらないレスありがとうございます!
早速イジります!
366ツール・ド・名無しさん:2005/09/19(月) 02:53:55
久々に・…

逝ってよし
367ツール・ド・名無しさん:2005/09/19(月) 02:58:14
>>363
乗ってみて不満のあったところ。
つーか買う前からパーツ交換考えるって、パーツ交換が目的かよ。
自転車は乗ってナンボだ。乗ってから考えれ。

ちなみに初心者なら、その構成で不満に思うところはあまり無いと
思うぞ。強いて言えばグリップ、サドル、ステム辺りか。
それも自分に合ってれば換える必要無いし。

まぁ乗り込めば、どこを換えたいか自ずと分かってくるさ。
368ツール・ド・名無しさん:2005/09/19(月) 03:24:21
>>367
レスどうもです。
どうも形から入っちゃうもので。。。
取り合えず乗ってみますね。
それで不満が出てきたら、改めて質問します。
369ツール・ド・名無しさん:2005/09/19(月) 06:58:57
強いて上げるなら最も弱点と思われるテクトロのブレーキ体の交換をおすすめ
金が無いならせめて船だけでも
370ツール・ド・名無しさん:2005/09/19(月) 07:14:55
フラバーだと手首が・・ね
ドロハンだと手首を縦にできる

バーエンドバー?つければ無理やり縦にしてつかめないこともないが
371ツール・ド・名無しさん:2005/09/19(月) 08:00:12
バーエンドバーって安いよな?
372ツール・ド・名無しさん:2005/09/19(月) 08:27:57
うん。エンドバーは安くて効果バツグン。
乗っている時は殆どココ握っているし、外す事なんてもう出来ない。
コンビニで買い物した時も便利。袋掛けるのに。
373ツール・ド・名無しさん:2005/09/19(月) 09:42:40
エンドバーを指して「これはバッグや袋をかけた時のずり落ち防止用なんだよ」と
知人に説明したら納得してたよw
374ツール・ド・名無しさん:2005/09/19(月) 12:19:04
≫369
ブレーキ体ですね。覚えておきます。参考になるので有り難いです。
皆さんの言うように、エンドバーも見た目も好みですし、ポジションを変えれて楽そうなので、着けてみます。
375ツール・ド・名無しさん:2005/09/19(月) 14:14:19
エンドバーって付けるの超簡単?
376ツール・ド・名無しさん:2005/09/19(月) 15:26:09
1.エンドバーをつけるために必要なスペースを確保する
   ブレーキ、シフター、グリップをハンドル中心に寄せる
   もしくはグリップを切る
   もしくは短めのグリップと交換する
2.エンドバーを付ける
   締め付けトルクを守らないとアルミのバーならひしゃげるし
   カーボンなら割れる。かといって緩めだと走ってる最中に
   バーエンドがぐるんと落ちて非常に怖い思いをする。

以上。超簡単だね
377ツール・ド・名無しさん:2005/09/19(月) 16:26:51
エンドバー用のブレーキレバーってもうどこも作らないのかな
378ツール・ド・名無しさん:2005/09/19(月) 16:46:11
後付延長ブレーキだろ?

それ、探してたんだけどMTBパーツんとこに売ってたぞ。
けど、長めのエンドバーじゃないと禿しくはみ出るな。
379ツール・ド・名無しさん:2005/09/19(月) 16:49:57
>>378
どこ?
通販で帰る店?
380ツール・ド・名無しさん:2005/09/19(月) 17:02:13
>>379
ここの
>ttp://www.jitensya.co.jp/
ギャラクシー。

上の階がMTBパーツの売り場だぞい。
問い合わせてみれば、通販でも買えんじゃねーか?
381ツール・ド・名無しさん:2005/09/19(月) 17:05:54
池袋なら自走でいけるわ
情報dクス
382ツール・ド・名無しさん:2005/09/19(月) 18:29:36
>>376
激ムズぢゃん!
383ツール・ド・名無しさん:2005/09/19(月) 19:31:05
>>382
なんで?使う道具は六角レンチだけだよ
384ツール・ド・名無しさん:2005/09/19(月) 19:35:42
さっき40km弱を流して来たんだけど、なんか手首とか腕じゃなくて肩が凝るんだよね。
ようやくポジションが出たみたいで尻痛もなくなったと思ったら、今度は首〜肩なんだよ。ハァ
やっぱりハンドルを下げた方がいいんだろうか?マンドクセーナァ
385ツール・ド・名無しさん:2005/09/19(月) 23:47:39
きみら下総に出るときはフロントは39Tで出てくれないか。困るんだよね。
386ツール・ド・名無しさん:2005/09/20(火) 01:04:29
フラットバーロード。

ださいのが残念。
387ツール・ド・名無しさん:2005/09/20(火) 01:15:06
フラットバーMTB。

かっこいいけど遅いのが残念。
388ツール・ド・名無しさん:2005/09/20(火) 07:16:16
>>383
ブレーキの位置をずらすとか簡単なのか?
389ツール・ド・名無しさん:2005/09/20(火) 07:29:09
超簡単っす
390ツール・ド・名無しさん:2005/09/20(火) 22:15:59
これから自転車始めようと思ってるんですがフラットバーにするか
ロードにするか悩んでいます。
たぶん最初は休日に1、2時間程度CRとか湖の周回とかだと
思います。
でもそのうちロードレースやツーリングに参加したくなると思うんです。
どんなもんでしょう?

391ツール・ド・名無しさん:2005/09/20(火) 22:18:44

まあ、最初からいきなりロードだと姿勢が結構しんどいと感じるかも試練。
フラットバーの方が取っつきやすいのなら、そうすればよい。
フラバーもエンドバーを付ければ巡航でもソコソコいける。
392ツール・ド・名無しさん:2005/09/20(火) 22:30:45
>でもそのうちロードレースやツーリングに参加したくなると思うんです。
そこまでビジョンがあるなら、後々のことを考えるとドロハンがお買い得かと。
あるいは、ドロハンに改造しやすいフラバーの完成車を買うとか。
ワイもそろそろドロハンかのう・・と思ったらパーツ取り替えればいい。

予算があるなら、最初にMTB買って、あとでロード買うのが個人的にはオススメ。
393ツール・ド・名無しさん:2005/09/20(火) 22:37:58
>392
むしろドロハン完成車をフラバーにした方が良いのでは。
そして勝負どころでドロハン装着。

フラバー完成車って選択肢少なすぎる品。
394ツール・ド・名無しさん:2005/09/20(火) 22:40:43
>勝負どころでドロハン装着
そんな気軽にとっかえひっかえできますの?
395ツール・ド・名無しさん:2005/09/20(火) 22:48:20
工具さえあれば乗せ換えはそんなに難しくないと思う。
ま、勝負どころだから気合入れてもらわなアカンけどな(笑
396ツール・ド・名無しさん:2005/09/20(火) 22:57:54
>>391
フラットバーって長距離にはむかないんでしょうか?
エンドバー付ければ長距離が楽になるんでしょうか?
397ツール・ド・名無しさん:2005/09/20(火) 23:01:30
>>396
強烈な向かい風だったりすると、ドロップハンドルの下ハンがあるとありがたいが、
そうでもなければフラットバー+エンドバーでもそんなにはかわらない。

ただ、レースに出る場合はドロップハンドルじゃないとダメってレースも
けっこうあるので注意。
398ツール・ド・名無しさん:2005/09/20(火) 23:03:52
エンドバーがあると何がいいんでしょうか?
399ツール・ド・名無しさん:2005/09/20(火) 23:07:20
ハイ。
フラパーはどうしても手に体重がかかってしまいがちです。
姿勢を低めるのもフラットの横握りでは肘が横に出てしまいます。
立て握りだと、肘を自然に下に下げることが出来ます。
そして、背筋で上体を支えやすく腕での支えは補助的にしやすいです。
長距離の巡航では、エンドバーは欠かせません。

ちなみに、ドロハン、フラバー両方味わうので有れば最初にドロップのロード
を買った方が良いです。
なぜなら、フラパーのクロスはトップチューブ、チェーンステーが長い場合が多く
ドロップにすると極端にステムを長くする必要があったり、どうもしっくりきません。
その上あとから、STIを買ったりするとあとからの出費も多くなります。
その点ロードを、フラバーにするのは1万程度で出来ますし、ステムを長く出来ますので
格好も良くなります。
400ツール・ド・名無しさん:2005/09/20(火) 23:09:54
400
401ツール・ド・名無しさん:2005/09/20(火) 23:13:08
うーん、段々ロードに傾いてきました。
10万円以下でお勧めはありますか?
402ツール・ド・名無しさん:2005/09/20(火) 23:17:47
403ツール・ド・名無しさん:2005/09/20(火) 23:18:07
俺もロード買って普段はフラバーで乗ってようかな。
んで、勝負どころでドロップに・・・するかな
だんだん面倒になってきてフラバーのままの気がす
404ツール・ド・名無しさん:2005/09/20(火) 23:19:19
フラバー:5000円
ステム:3500円
ブレーキレバー:1500円
シフトレバー:5700円
グリップ:500円
バーエンドバー:1200円
自転車乗りのハートを掴むこと:プライスレス
405ツール・ド・名無しさん:2005/09/20(火) 23:21:01
1万じゃできないジャン
ウソツキ!!
406ツール・ド・名無しさん:2005/09/20(火) 23:22:17
ヤフヲクで部品集めたら1万で出来るな。
407ツール・ド・名無しさん:2005/09/21(水) 06:18:48
フラバーだと段差でがくっとなったときに、
どうしてもついでにギヤレバーさわっちゃうんだよね。
ガクっと重くなったり、スコっと軽くなったりしちゃう。

あと、やっぱり長距離だとつかれるね。
そこで、エンドバー。最高!!
でも滑りそうだし、ブレーキないし、常用にはちとこわい。


んで、ドロハンに替えるとメリット/デメリットってなんじゃらほい?
408ツール・ド・名無しさん:2005/09/21(水) 08:26:14
車や歩行者がガンガン通ってる様な所では普通にハンドル握って、
マターリ障害が無いところで走るときにエンドバーがオススメ?
409ツール・ド・名無しさん:2005/09/21(水) 10:49:13
>歩行者がガンガン通ってる

おねえちゃんのショルダーバッグに引っ掛かって
ひったくりバーになる悪寒
410ツール・ド・名無しさん:2005/09/21(水) 17:01:05
ハンドル詰めちゃったんでエンドバーつけると色んなものが激しく寄りそうな悪寒
411ツール・ド・名無しさん:2005/09/21(水) 17:28:50
>>410
俺もハンドル巾48cmに詰めた上、エンドバー付けたので、
激しく寄ってる。気になるならグリップを切るといいかも。
 
ほとんどエンドバー握ってるんだけど、やっぱり、ブレーキ
をすぐかけれないのが不安だし、もっと前傾とりたいから
ブルホーンにしようかと考え中。
412ツール・ド・名無しさん:2005/09/21(水) 17:33:05
>390
10万程度のフラットバーロードを買って、物足りなくなったら
ロードを買えばいいんじゃない?
413ツール・ド・名無しさん:2005/09/21(水) 19:53:28
ブルホンは確かに使いやすいが、
フラバーの力抜いた感と言うか、マチノリテイストが薄れて随分本気っぽく見えてしまうのが凶。
414ツール・ド・名無しさん:2005/09/21(水) 20:36:19
ブル本用STIが欲しい。
415ツール・ド・名無しさん:2005/09/21(水) 21:14:11
私もエンドバー付けようと思うんですが
長短・細太、真っ直ぐやカーブしてる物といろいろあって全然決められません。
実際に付けていらっしゃるみなさんは、どんなバーにしましたか?
416ツール・ド・名無しさん:2005/09/21(水) 21:22:11
長ければ大きな姿勢変化が可能
短ければその反対。
金属製はやはり少し滑りやすい。
ゴム製は滑りにくい。
ただの○棒はあまり握りがしっくりこない。
エルゴノミックデザインはやはり握りやすい。

おすすめは、http://www.cronos.ne.jp/~tazim/top/b/celekter3/handy/handy-2.HTML
に出てる、これですが高いです6700円ですがかなりいいです。
417ポコヘツ:2005/09/21(水) 21:22:20
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/grunge/barend2.html
オレはコレをほぼ水平に付けてる
グローブなしでもすっぽ抜ける心配が無いL字
腕や体を伸ばせるしいいよカッコ悪いけど
418ツール・ド・名無しさん:2005/09/21(水) 21:29:54
エンドバーで姿勢が変わり疲労軽減になるのはわかる。
でもそもそもどういったときに握るものなの?
飛ばすときかまったりするときか
419ツール・ド・名無しさん:2005/09/21(水) 21:34:18
グリップの内側に付けるのはアイデアだね。
感心した。
420ツール・ド・名無しさん:2005/09/21(水) 21:38:34
>>418
 おなじ姿勢で乗るのがつらくなったとき。肩こるし・・・。
 雨やんだから、夜トレしてこっと。
421ツール・ド・名無しさん:2005/09/21(水) 21:40:19
けどせっかくスマートなストレートハンドルが
昆虫っぽくなるのがちょっといただけないな〜とは思う。
422ツール・ド・名無しさん:2005/09/21(水) 21:42:08
エンドバー握ってるときはとっさにブレーキ掛けられないから
基本的には、安全ッポイCR見たいな所を巡航したり、加速時立ち漕ぎの時握るなー。

何より、姿勢を低くするとき縦握りの方が楽
423ツール・ド・名無しさん:2005/09/21(水) 21:44:32
>>421
それは言えてる。
だから、4pくらいの小さいエンドバーも有るのでそれを付けるという手もある。
姿勢の変化が小さくても、縦握りにするだけでもメリットあり。
424ツール・ド・名無しさん:2005/09/21(水) 21:49:06
>>422
そっか。でもなんかのカタログで
ブレーキレバーの端っこにつける
エンドバー用の延長ブレーキレバーみたいなのを見たことあるぞ。
425ツール・ド・名無しさん:2005/09/22(木) 01:22:54
ドロップだって下ハン握る時はブレーキ掛けられないんだ
どっちも乗っている人なら判断出来るっしょ
426ツール・ド・名無しさん:2005/09/22(木) 06:23:50
>418
上り坂
427ツール・ド・名無しさん:2005/09/22(木) 06:55:43
桜坂
428ツール・ド・名無しさん:2005/09/22(木) 11:21:00
>>425
えっ?・??
429ツール・ド・名無しさん:2005/09/22(木) 11:32:44
下ハン握ってもがいてるような状態のことでしょ
確かにずらさなければ握れないね
でもエンドバー握った状態よりは速くブレーキかけられるよね
430ツール・ド・名無しさん:2005/09/22(木) 11:37:48
>>425
>>428
ttp://kintoun12.hp.infoseek.co.jp/lever_extensions.html
こういうのかい?実用性はどうなんだろ
431ツール・ド・名無しさん:2005/09/22(木) 11:49:50
メインのレバーが握りにくくなる気ガス
432ツール・ド・名無しさん:2005/09/22(木) 13:57:58
ツーカかこ悪い。
433ツール・ド・名無しさん:2005/09/22(木) 19:36:30
エンドバースレ建てる?
434ツール・ド・名無しさん:2005/09/22(木) 20:17:13
いらないと思う。
435ツール・ド・名無しさん:2005/09/22(木) 21:44:40
ツマノがバーエンド握りながらブレーキかけられるL字型ブレーキレバー作ったらいいとおもう。
436ツール・ド・名無しさん:2005/09/22(木) 21:48:36
そこでセミドロップハンドルですよ
http://pds.exblog.jp/pds/1/200502/20/53/a0014853_21375299.jpg
437ツール・ド・名無しさん:2005/09/22(木) 21:53:03
ツーカかこ悪い。
438ツール・ド・名無しさん:2005/09/22(木) 21:53:14
結局、シフター諸々交換しなあかん罠
439ツール・ド・名無しさん:2005/09/22(木) 22:37:47
>>436 
ママチャリっぽく見せるには良いかも。
というかマッポみたいになるかも。死語だって?うるせー馬鹿。
440ツール・ド・名無しさん:2005/09/22(木) 22:40:49
馬鹿って言うほうが馬鹿だって先生が言ってました。
441ツール・ド・名無しさん:2005/09/23(金) 00:14:23
やべ、前輪微妙に振れてきた・・・orz

しかも、フォークとスプロケんトコで微妙に、それでいて存在感たっぷりにカタカタ逝ってやがる。
442ツール・ド・名無しさん:2005/09/23(金) 00:22:06
>441
それはふれではなくてハブのガタなんでないかい?

ていうか前輪のスプロケって・・・2WDにでも乗ってるの?
443ツール・ド・名無しさん:2005/09/23(金) 00:40:16
ヒツレイ・・・ ハブね羽生。

ここがガタつくってのは何をどうすりゃいいんだろか?
444ポコヘツ:2005/09/23(金) 00:43:33
スポークをピンピンに張って
ハブのグリスコテコテ塗りと玉アタリ調整を強めに締めこんでみるくらいしか
思いつきません
445ツール・ド・名無しさん:2005/09/23(金) 00:56:50
んー なんかしらんが末期症状っぽいぬ。
ここは素直にチャリ屋かのぅ・・・
446ツール・ド・名無しさん:2005/09/23(金) 01:00:28
ここの人たちって、エンドバーにブレーキエクステンションって人はいないのかな?
俺は便利なんで見た目はアレだけど使ってるんだが・・・
447ポコヘツ:2005/09/23(金) 01:06:29
トラブルが出た時こそ整備を憶えるチャンスだよ。
本が1000円。工具が2000円くらい。
玉アタリ調整とリムの調整は丸一日かかるけど。
急がないならね。
448ツール・ド・名無しさん:2005/09/23(金) 01:10:40
よし、ポコヘツがいいこといった。
一日つぶしてやってみっか!   ・・・って誰だアンタw
449ポコヘツ:2005/09/23(金) 01:18:26
ただのヘタレです

正月にジャンクでゲトした錆び錆びのMTBのハブバラしてみたら
ハブのボールレールに虫食いのアタリがあったけど
時間かけて調整してしばらく乗ってたら結構クルクル
回り出したよレースでかなり使い込んだようなやつだたけど
450ツール・ド・名無しさん:2005/09/23(金) 01:28:16
ふぅむ。
そういふ、部品取りみたいな実験バイク俺もほしいなぁー
ママ茶利は完全に放置プレーだしな・・・ 

とりあえずサンクス
451ツール・ド・名無しさん:2005/09/23(金) 09:16:04
だれかハンドルカットした人いる?すり抜けのために
カットしたいんだけど、百斤の金ノコで適当に切るだけでいいんでしょうか?
左右それぞれ何センチほど切るのが普通なのかな?
452ツール・ド・名無しさん:2005/09/23(金) 09:41:35
>451
アルミだから金鋸でもOK。でも切った後をヤスリと紙やすりで後処理することを
お忘れなく。
あと100円ショップのダイソーにパイプカッターが\420で売ってる。

自分の肩幅とか考えて、握り易い幅に切ればOK。あまり切り過ぎると、ワイヤー
の取り回しがし辛くなるから注意。
453ツール・ド・名無しさん:2005/09/23(金) 17:55:39
冬のボーナスで↓を買おうと検討中ですが、2005モデルに乗っている方、インプレとか感想があれば教えてください。
ttp://www.chari-u.com/lgs06/lgsroad06/rsr106.htm

また、ある程度のメンテはできそうなんですが、来春に転勤になりそうなので、
通販で買うのか、近くの専門店で買うのか迷っています。
こういう場合どちらが良いのでしょうか?
454ツール・ド・名無しさん:2005/09/23(金) 18:39:41
迷ってるなら専門店
455ツール・ド・名無しさん:2005/09/23(金) 20:18:46
少し前にSTI用とフラバー用のFDの違いについて質問してた者です。

ショップの判断で付けたSTI用のFDは結局フラバーでは上手くセッティングできませんでした。
フラバー用のFDを取り寄せてもらって付けたらあっけなく調整完了。
やはりフラバーにはフラバー用のFDが良いようです。
456ツール・ド・名無しさん:2005/09/23(金) 20:40:32
ジァイアントのカーボンフレームのフラットバーロードを店頭で見たんですが、
良いですね。
457ツール・ド・名無しさん:2005/09/23(金) 20:49:23
>>456
 カーボソ萌え!自転車って、積層接着だよね。焼いたヤシってあるのかな?
458456:2005/09/23(金) 20:51:36
>>457
わたしも炭素に萌えてます。積層接着だかアロンαでだかなんだか知らないけど、
じきに折れそうですよね。
459ツール・ド・名無しさん:2005/09/23(金) 20:57:14
フラットバーロードって、有名メーカー品なら例えばどんな香具師?
460ツール・ド・名無しさん:2005/09/23(金) 21:02:29
>>459
 ジャイのFCR−Zeroとか、ガノのRSR-V1とか。ガノは流行の
コンパクトドライブのゴッサマー使っていて萌える!12月に出る
シマノのヤシに換えると、絶対盗難に遭う・・・。

461ツール・ド・名無しさん:2005/09/23(金) 21:07:52
>>459
つコルナゴ
462ツール・ド・名無しさん:2005/09/23(金) 21:08:51
>>460-461
おkサンクス
463ツール・ド・名無しさん:2005/09/23(金) 21:49:07
ルイガノのRSR−V2を買ってしまった俺の判断は正しいのか?
考えれば考えるほど不安になっていく・・・・
464451:2005/09/23(金) 21:58:08
>>452
左右4センチほどおもいきって詰めた。
ニューヨークのメッセンジャーみたいに幅なくなった。
ただ、たしかにワイヤーの感じがぎりぎりっす。
465ツール・ド・名無しさん:2005/09/23(金) 22:05:13
>>455
フラットロード用のFDって、タイオガだよね。
使用感はどう?

思い切ってチェーンホイルをシングルギアにするのもいいかもって考えてた。
466ツール・ド・名無しさん:2005/09/23(金) 22:24:33
>>453 8.2キロ

イイねえ。
467ツール・ド・名無しさん:2005/09/23(金) 22:25:23
463
まあ町乗りブランドで、レーシーなイメージはないけど、
そこそこコスパはいいから、ちょっと乗って、オクで
売りに出したらどうですか。

次はスコットあたりがいいとおもうけどね。
468ツール・ド・名無しさん:2005/09/23(金) 22:28:12
>>467
町乗りには向いてるってコトですか?
469ツール・ド・名無しさん:2005/09/23(金) 22:30:20
>>463
ブレーキがロード用じゃないのを気にしてるんですか?
470ツール・ド・名無しさん:2005/09/23(金) 22:31:21
>>469
いや・・・・まあ・・・・全体的なコトかなぁ・・・・・
471ツール・ド・名無しさん:2005/09/23(金) 22:34:50
町乗りに向いているかどうかということではなくで、
はっきり言えば、「モドキ」なんだよね、ルイガノは。

カッコウとかパーツの問題ではなく、要するに本物志向で
バイクを作っているメーカではないということ。
472ツール・ド・名無しさん:2005/09/23(金) 22:37:01
>>471
だんだん悲しくなってきた・・・・
473ツール・ド・名無しさん:2005/09/23(金) 22:38:07
>>471
具体的にどういった点が本物志向ではないのか
ご教示いただけますでしょうか
474ツール・ド・名無しさん:2005/09/23(金) 22:39:06
ただのフェチやろ、それ。
475472:2005/09/23(金) 22:39:38
どこか変えたほうがいいところとかあります?
476ツール・ド・名無しさん:2005/09/23(金) 22:39:39
えーっと、たまに特定のメーカーをけなす人がいますが
そんなものは鼻くそと一緒なので気にしなくていいです。
ティッシュに包んでゴミ箱に捨ててしまいましょう。
477ツール・ド・名無しさん:2005/09/23(金) 22:45:07
けさしているのではなく、初めてバイクを買う人は
メーカのキャラがわからないでしょう。

その人たちに、いろいろアドバイスをしてあげるのは
必要なことです。
478ツール・ド・名無しさん:2005/09/23(金) 22:45:41
基本的にどこも変える必要ないと思います。
まずは、たくさん乗ってみて何か気になるところがあれば
改善すればいいと思います。

こんな重いギア使わないから小さいギアに変えよう、とか
長距離乗るとお尻痛いなぁ、サドルがやわらかい方がいいなぁ、とか
逆にサドルがやわらかくてフワフワしてペダリングしにくいから、
硬いのがいいなぁとか、
もうちょっとブレーキを効くようにしたいなぁ、とか
ブンブン漕いでたらペダルから足が外れそうになるので
ビンディングにしようかな、とか

こういうことは、たくさん走ってみないとわからないと思います。
479472:2005/09/23(金) 22:48:37
でもルイガノ人気じゃないんですか?
480ツール・ド・名無しさん:2005/09/23(金) 23:00:11
ルイガノ(アキ)やジャイアント、JAPANコルナゴ(NBS)、GIOSあたり
はなんの問題もないよ

むしろ真面目に適性価格自転車の普及に努めている優良企業

他が高すぎるだけ ここらへんはコンポとフレームのバランスを考えて
価格帯を考えれば可能な限りよい部品をチョイスしている良質自転車
481ツール・ド・名無しさん:2005/09/23(金) 23:01:23
強いて言えば、メーカーの成り立ちが変わってるんですよね。
アキ・コーポレーションって会社が台湾で作らせてて
ルイガノって名前もただのはったりで、
もともと自転車作ってたメーカーじゃないから歴史が浅いし。
あと、ロードレースにもあんまり出てこないし。

というわけで、コアな人?は
オシャレなだけの自転車じゃねーか、まぁ、女子供うけはいいよね
とか思ってたりするわけです。

でもね、実際乗ってみるとわかりますけど、
品質もちゃんとしてるし、他メーカーと遜色ないですよ。
482472:2005/09/23(金) 23:07:16
>>481
本当のこと言うと俺中学生なんで女子供受けが良いならまあ良いかな?
安心しました。アリガトウございます。
483ツール・ド・名無しさん:2005/09/23(金) 23:09:18
ルイガノとかジャイアントなら定価4万程度のでも結構使えるの出してるよな?
なんで2万のママチャリとか買うんだろ。3万のジャイアントの方がずっといいのに・・・
484472:2005/09/23(金) 23:13:51
>>483
同感。
まぁ、たぶん盗まれるとか思ってるんじゃないの?
485ツール・ド・名無しさん:2005/09/23(金) 23:13:54
>>482
いい自転車なんだから、大事に乗れよ。
486472:2005/09/23(金) 23:14:52
>>485
そういえばココってメンテの質問は駄目ですよね?
487ツール・ド・名無しさん:2005/09/23(金) 23:16:33
>>483
逆だろ。パパチャリはその定価の4分の1の定価のママチャリと同等。
定価4万円のパパチャリなら定価1万円のホムセンママチャリレベルだな。
走行性能はママチャリと変わらないのに、実用性が劣るパパチャリなんか
買うのはMTBルック車を卒業できなかった父っちゃん坊やだけ。
ルイガノは見た目は良いからまだ価値はあるが、ジャイアントは強烈に
ダサいし台湾だし取り得が全くない。
488ツール・ド・名無しさん:2005/09/23(金) 23:19:44
> ルイガノは見た目は良いからまだ価値はあるが、ジャイアントは強烈に
> ダサいし台湾だし取り得が全くない。

と言うわりに、ルイガノが台湾製である件について。
489ツール・ド・名無しさん:2005/09/23(金) 23:21:59
>>488
台湾ブランドと台湾製では抵抗感が違うな。
ルイガノは中国製じゃないか?
490485:2005/09/23(金) 23:25:45
>>486
そんなの、俺を名指しで聞くなよー
ここで質問しなよ

メンテナンスQ and A 26
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1127084751/

個人的には、ここもそんなにスレが進むほどネタがあるわけでもないし
ここで聞いてもいいとおもうが
491ツール・ド・名無しさん:2005/09/23(金) 23:43:35
白子最高
492ツール・ド・名無しさん:2005/09/23(金) 23:50:49
>>487
いやジャイアントのコスパいいからw
493472:2005/09/24(土) 00:12:16
>>490
すいません、それはミスです・・・・
494ツール・ド・名無しさん:2005/09/24(土) 00:29:57
>489
うちのガノロードは中国製だわ。他は知らないけど。
495ツール・ド・名無しさん:2005/09/24(土) 01:05:56
>>483
自転車に興味のない人から見ると、その辺りの価格の自転車とホームセンターで売ってるルック車の区別がつかない
496ツール・ド・名無しさん:2005/09/24(土) 06:39:10
>>480

その中でマトモなのはジャイとジオスだけだな。
アキコは論外としてNBSなんて事情に詳しくない一般庶民からボッタくりまくりの会社。

初心者はジャイアント買っておけば間違いない。
497ツール・ド・名無しさん:2005/09/24(土) 07:07:46
ガノが女ウケがいいとかオシャレってのは田舎でも流石にもう通用しないんでないかい。
そもそもガノがオシャレだと思われてた時代があったのかすらあやしい。

「何これ?wヴィトンの偽物?ww」
498ツール・ド・名無しさん:2005/09/24(土) 07:11:25
ウチの近所のショップでFCR2が残ってた。
でもなんだか壁に飾ってあって、値段付いてなかったんだけど、
聞いてみたら10マソとこのと。店員がイジった奴らしい。
よーく見てみたらFDとRDが105ダターヨ。
他のパーツはよく見えなかった&知識不足w
FDはフラバ用じゃないと上手く動かないって
前にここでちらほら聞いてたんだけどちゃんと動くんかなぁ。
499ツール・ド・名無しさん:2005/09/24(土) 07:15:45
フロントが2枚ならさして問題なし。3枚だとあやすぃ。
500ツール・ド・名無しさん:2005/09/24(土) 20:19:16
フラットバーロードスレなのに、初心者お断りみたいな雰囲気がするのはなぜだろうか・・・・
かっこいいから、ルイガノ、気楽に乗れそうだからフラットバー じゃだめなの?
501ツール・ド・名無しさん:2005/09/24(土) 20:27:33
>>500
 キミみたいのがこんなとこいたらダメだよ。リアル店へ出向いて
店員や出入りしている人たちと仲良くなろう。
502ツール・ド・名無しさん:2005/09/24(土) 20:49:44
>>500
そんなふいんき感じないが
ロードつてもフラバロードはフレームがやわらけりゃクロスバイクと変わらないし
503472:2005/09/24(土) 21:14:36
>>501
どゆこと?
504ツール・ド・名無しさん:2005/09/24(土) 21:24:37
もうDAT落ちしてるんだけど、このスレのほかに、

【ドロップm9(^Д^)プギャー】フラットバーロード10
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1114728789/

最近まで、こんなスレがあって、変な人はこっちに隔離されてたんだよね。
でも、DAT落ちして居場所がなくなったもんだから、
こっちに流れてきちゃってるんだよ。
505ツール・ド・名無しさん:2005/09/24(土) 21:43:48
>>500
ドロップに舐められたくないってカタヒジ張ってる人が混じってるから

>>503
たとえばだ、
お年玉を貯金したり、親にねだって誕生日プレゼントかなんかで自転車を買うとしよう。
で、スポーツ自転車屋さんに行って店頭に並んでる自転車のうち、
一番気に入ったのがルイガノの自転車だったとするよな。
この時点で気持ちのテンションメーターは振り切ってるわな。

んで、このスレに来て自分が買った自転車ってどう?なんてうっかり書いた日にゃ
そういった背景なんかまったく無視されて(わかんないわけだし)
歯に衣着せぬ意見きいたり、ちょんけちょんに けなされたりして
気持ちのテンションメーターどん引きになるわな。
純情な子供だったら、それこそトラウマになっちゃうよ。

ここは、そういうところだから、
リアル店に出向いて店員や出入りしている人たちと
仲良くなったほうがいいよ、ってことだ。
506ツール・ド・名無しさん:2005/09/24(土) 21:54:43
そこそこ頑張って金捻出して自転車買ったら
永遠につきまとうテーマだと思うよそれ

ゴルフクラブや釣竿と似たようなもんだろと思って諦めてるねオレは
結局気が付けば乗るシチュエーション別にあれこれと部屋の中がチャリだらけ
チャリヲタのHP見ればそんな人ばっかだし
507ツール・ド・名無しさん:2005/09/25(日) 00:00:13
エンドバー付けて、グリップまで一緒にまとめてバーテープ巻く。
通称・なんちゃってブルホーン、なんてのを考えてるんだけど、変か?

っつうか実際にやった人、脳内カスタムした人とか・・・いないよな。。
508ツール・ド・名無しさん:2005/09/25(日) 00:22:15
>ゴルフクラブや釣竿と似たようなもんだろ

言いえて妙だ。うまい人が使えば、どんなクラブや竿でも成果がでるか、下手がのれば
どんなに高い物使っても、だめだめなのもそっくりだ
509446:2005/09/25(日) 00:32:17
>>507
かる〜くスルーされてるけど、俺はそんな感じ。
まとめて巻いてなくて、フラット部分とエンドバー部分に分けて巻いてるけど。
シフターも先端にバーコンだけど、これはストレートだから出来てる事かな・・・。

まぁ、変は変なのかもしれんが、キニシナイ(´ー`)y─┛~~
510ツール・ド・名無しさん:2005/09/25(日) 01:33:13
>>509こと446
お! いたよ同類が。  やっぱ違和感ある?
ブレーキシフターはそのままフラバの位置で考えたんだけど、ハンドルに合わせて真っ黒にしたくってさ。
ハンドル周りシンプルにしたかったのが、ゴテゴテするならやめとこかな。。
511446:2005/09/25(日) 07:55:21
>>510
おはよう

乗ってての違和感は特にないよ。
ストレートだからキツイ下りなんかだと少しすっぽ抜けが怖い感じはするけどw
正直、多少のゴテゴテ感はないこともない。
ただし、これはエンドバーで走ることを前提にハンドルを400mmにカットしたせいもあるかもしれん。
通勤使用なので、ライト類やメーターなども常備してるからかもしれんが、これはドロップなんかでも幅は一緒だから気にしない人は気にしないかも。

見た目の違和感については、主観があるから人の事はわからん。
俺は安く乗りやすくしたかっただけ。
512ツール・ド・名無しさん:2005/09/25(日) 13:44:33
>見た目の違和感については、主観があるから

そうだな〜、部品代も安いしとりあえずやってみるかね。
MTBだと長めのエンドバーはナンダカナだけど、フラバには合う気がするし、
今ついてるショートよりもカコイイと思うようになってきた今日この頃。

あとからの調節を考えて、オレも別体バーテープでやってみよう。
513ツール・ド・名無しさん:2005/09/25(日) 15:28:30
いきなりなんだけど、ちょっと前にKLEINからフラットバーロードって出てませんでしたけ?
かなりかっこよかったんだけどあれに乗っている人いますか。
KLEINのロード系のやつは、ほとんど見ないんです。
514ツール・ド・名無しさん:2005/09/25(日) 16:26:08
>>513
俺は乗ってないんだけど、通勤中にいつもKLEINフラット海苔に抜かれる。
確かにカコイイな。
515ツール・ド・名無しさん:2005/09/25(日) 18:06:02
たしかPilotシリーズだったが、
新型TREKのフラットバーにちょっと興味あり。
516ツール・ド・名無しさん:2005/09/25(日) 20:55:31
>>515
http://www2.trekbikes.com/Bikes/2006_preview.html
フラットバーロードどれ?クロスしかみあたらん
517ツール・ド・名無しさん:2005/09/25(日) 20:59:56
518ツール・ド・名無しさん:2005/09/25(日) 21:05:11
519ツール・ド・名無しさん:2005/09/25(日) 21:08:32
>>515
コレ良いねぇ〜
いくらぐらいするのかな・・・
520ツール・ド・名無しさん:2005/09/25(日) 21:09:38
>>519
トレックは割引も通販もなしだから30万と予想
521ツール・ド・名無しさん:2005/09/25(日) 21:11:27
これドロップハンドルだけど
290kするよ。
--
http://www.cso.co.jp/bikeshop/trek05/pilot50.html
522ツール・ド・名無しさん:2005/09/25(日) 21:12:49
STIの価格差分で268000円と予想
523ツール・ド・名無しさん:2005/09/25(日) 21:25:08
たしかに魅力的なんだけど
http://www.1jyo.com/common/trek06new.html

ここにも出ていないから、日本には入ってこないかも>パイロット5.2フラバ

入ってきたら32万円ぐらいじゃないかな
524515:2005/09/26(月) 01:35:46
>516-518

Pilotの安いのが11万位だったと思う。
525ツール・ド・名無しさん:2005/09/26(月) 02:47:22
なーなー
フラットバーな人に質問

EASTONのEC90XCって黒いのと、CNTって書いてある灰色のやつあるじゃないですか!
色とデザインの他に何か違うの?
526ツール・ド・名無しさん:2005/09/26(月) 07:39:34
カーボン・ナノ・チューブ
527ツール・ド・名無しさん:2005/09/26(月) 13:10:01
ラレーのRF-Sはこちらのカテゴリーに属するのでしょうか?
528ツール・ド・名無しさん:2005/09/26(月) 13:18:17
ラドフォードシリーズは属す
529ツール・ド・名無しさん:2005/09/26(月) 13:22:36
>>528
どうもです
RF-Sはどういう評価になるのでしょう?
530ツール・ド・名無しさん:2005/09/26(月) 13:50:50
>529
ラレースレ覗いてみそ
531ツール・ド・名無しさん:2005/09/26(月) 18:32:28
都内で色々な種類のバーエンドを取り扱ってる店舗って何処だろ?
532ツール・ド・名無しさん:2005/09/26(月) 19:28:47
Y系はそこそこ有るな。

つか、おまいの乗ってるその自転車で、色々行って見てこいよ。
情報は足で稼ぐもんだ。 店の雰囲気も解るし、脚力もつくだろ?
533ツール・ド・名無しさん:2005/09/26(月) 21:36:38
>>526
CNTのが固いの?
フォークがカーボンじゃないから手が痛くてしょうがないから
変えたいんだけどどっちがいいんでしょ?
534ツール・ド・名無しさん:2005/09/26(月) 23:38:05
従来のカーボン製品をより強度UP
http://www.nedo.go.jp/kaisetsu/nan/na05/
535ツール・ド・名無しさん:2005/09/26(月) 23:41:41
>>533
ハンドルを強く握らなければ、
極端な話グリップ無し、素手でも痛くない。
536ツール・ド・名無しさん:2005/09/26(月) 23:55:14
カーボンだからって手が痛くならないって訳でもないしな
537ツール・ド・名無しさん:2005/09/27(火) 17:25:37
>>447 ポコヘツthx
前ハブの玉当り調整して直ったよ〜
やってみるモンだね、意外と簡単だったよ。

なんかクセになりそうだ、雨降る度にグリスアップしてそうで怖いw
亀レスだが、報告まで。
538ツール・ド・名無しさん:2005/09/27(火) 20:20:48 0
カーボン。

カーボンフォークやカーボンハンドルバーは折れないだろうね?
539ツール・ド・名無しさん:2005/09/27(火) 21:43:40 ID:0
>>538
折れない物はない
540538:2005/09/27(火) 23:24:50
>>539
では心して転ぶとする。折れたら記念UPとする。
541ツール・ド・名無しさん:2005/09/28(水) 01:02:23
>>534
あんがと
CNTじゃないのにするよ
そっちのがやらかそうだし

>>535
長距離走っても全くびびびびしないの?
542ツール・ド・名無しさん:2005/09/28(水) 07:34:37
>>533
ハンドル変えたからって、手の痛みは改善されないと思う。
グリップの交換と、手のひらに厚めのパッドの入ったグローブの装着でOK

あと、過激な前傾とママチャリに近いアップライトナポジションじゃ
手にかかる負担はぜんぜん違うよな
543542:2005/09/28(水) 07:37:05
追記
あと、タイヤね
23Cでキンキンに空気入れたら、すごく転がるけど
路面の凹凸ものすごく拾うし。
544ツール・ド・名無しさん:2005/09/28(水) 14:07:22
やっぱエンドバーあった方がいいよなぁ・・・
でもグリップとかギアシフターとかどうやって動かすんだろう・・・
545ツール・ド・名無しさん:2005/09/28(水) 14:57:23
ゆるめりゃ動くと思うんだが・・・
546ツール・ド・名無しさん:2005/09/28(水) 15:55:38
シフトレバーも?
547ツール・ド・名無しさん:2005/09/28(水) 19:53:00
>>544
シフターやらブレーキレバーを
手首の角度に合わせて角度変えなかったか?
そのときボルト緩めなかったか?

そのボルト緩めりゃ
内側に寄せることも外側に寄せることも、
バーから取り外すこともできる
(取り外すときは、先にワイヤーをはずす)

グリップはバーとの隙間にブレーキクリーナーを吹く
クリーナーが揮発するまでの間はユルユルになる。
もしくは石鹸水を流し込んでもよい。が、しっかり洗い流さないと
いつまでたってもユルユル
548ツール・ド・名無しさん:2005/09/28(水) 22:27:17
>石鹸水を流し込んでもよい。が、しっかり洗い流さないと
いつまでたってもユルユル

ハァハァハァハァ   ・・・・・・・・逝ってきまつ・・・
549ツール・ド・名無しさん:2005/09/29(木) 18:33:20
フラバー寄りのクロスってジャンルある? ビミョー
550ツール・ド・名無しさん:2005/09/29(木) 20:52:10
漏れはそんな感じの乗ってまつ
フレームがクロスということ以外はフラバーロードと一緒
あ、後ろだけVブレーキですが
551ツール・ド・名無しさん:2005/09/29(木) 22:38:31
フラットバーロードとクロスバイクの定義、
俺的にはハンドル周り(バー、シフター、ブレーキレバー)以外
全てロードコンポのものが「フラットバーロード」、
そうでないものが混じっている(Vブレーキなど)をクロスバイクと呼んどります。
552ツール・ド・名無しさん:2005/09/29(木) 22:42:26
あと、チェーンステーが420以上とかみっともなく長いやつがクロス
553ツール・ド・名無しさん:2005/09/29(木) 22:48:56
スピードの出しやすさ、維持しやすさは何処がポイント?
554ツール・ド・名無しさん:2005/09/29(木) 23:04:28
>>553
 タイヤの細さ。
555ツール・ド・名無しさん:2005/09/30(金) 00:40:07
>>552
おまえみたいな
みともないやつには
ぴったりだろ
556ツール・ド・名無しさん:2005/09/30(金) 00:56:35
>>550
後ろだけVってぇのはフォークをリプロのカーボンか何かにしたのかな?
ショートVだとSTI使えるみたいね。 ブルホンにでもしようかなー
557ツール・ド・名無しさん:2005/09/30(金) 06:36:01
>>556
正解!
漏れもブルホン化検討中
ショートVってテクトロ以外だと何がある??
558ツール・ド・名無しさん:2005/09/30(金) 06:52:52
559ツール・ド・名無しさん:2005/09/30(金) 17:12:09
>>557
ってこたぁ、元はアルミかクロモリだったんだろうけれど交換してみての感想はどうでつか?
とりあえずブルホンに替えて、人柱にw
560ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 17:43:44
http://www2.trekbikes.com/Bikes/2006/road/B1410000.html#largerview
突然ですが、これかなり良さげで気になります。
どなたか情報もってません?
日本で発売するのか、値段いくらぐらいかとか・・・
561ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 17:56:28
http://www2.trekbikes.com/Bikes/2006/urban/B1036000.html
↑これ気になってんだけど日本発売あるのかな?
フラバでディスクってありそうでなかなかないので欲しいんだが・・・
562ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 18:10:58
http://1jyo.com/common/trek06new.html
ここに載ってる
pilot5.2のフラバは載ってないけどロードが36万だし30万ちょいか?
563ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 18:29:44
105のドロップ完成車をフラバ化するにはシフタ、ブレーキ、ハンドルバー、グリップ。
シフターはシマノつかうとしてFDも要交換?RDは?
564ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 18:31:50
前2枚ならFDそのままでも何とかいける。
565ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 18:33:03
FDはダブルなら問題の無いケースが多い
RDは交換しないでOK
あとステム
566ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 19:01:41
フラバ用のRDはないしな。
乗るだけならオープンタイプのステムならとりあえず流用できる。
ドロップのポジションライクにするなら長いステムと長いバーエンド要。
567ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 19:27:22
>>564,565
トリプルです。RD変えなくていいなら助かります。ありがとう。

シマノのサイトに書いてある
>10スピード対応リアディレイラーRD-7800/6600/5600はSL-R770と組み合わせて使用できます。
このRD-5600が105か。

>必ずFD-R770またはFD-R773フロントディレイラーと併用してください。
値段が載ってないから見積もりが立たん。型番の似たデュラエースみると7000円もするな。

>>565
なぜステムまで交換?バーの地上高を上げるため?
568ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 19:36:18
ブレーキレバーはタイオガしか出てないですよね。
MTB用のブレーキレバーって、ロードのブレーキとくっつきますか?
569567:2005/10/01(土) 19:50:24
リロードしてなかった。
>>566で理解できた。ありがとう
570ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 20:06:43
>>568
漏れもブレーキレバーを換えようと思ってたんですが、MTB用のブレーキレバーってVブレーキ用が多いから、間違えてVブレ用のを買うと余り効かなくて怖いですよ。MTBの知識が無いんで参考にならないな…スマン
手持ちのダイヤコンペのレバーが使用出来たので今はそれ使ってます。
571ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 20:12:38
>>562
サンクスです。
30万ちょういならたぶん買うと思うけど、日本発売はないのか?
代行輸入でも調べてみっか。
572ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 20:55:16
コルナゴのカンビアーゴ05モデル乗ってる香具師いない?
MTBから乗り換えようかと悩んでるのだが・・・
573ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 21:00:03
>>572
インスパイアならわかるけど
カンビアナゴは買うのやめたわぁ〜
574ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 22:18:23
これ↓と
ttp://www.colnago.co.jp/products/hybrid/tiala/index.html
これ↓
ttp://www.chari-u.com/lgs06/lgsroad06/rsr106.htm
どちらが良いと思いますか?

価格帯はほぼ同等ですが、コンポに違いが見られると思いますが、
どちらが買いなのか判断しかねます。
575ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 22:27:00
>>574
ルイガノが10速だしいいんじゃないかな
そのコルナゴはシート角が立ちすぎててなんかカッコ悪い
576ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 22:28:44
ルイガノやめとけ。
コルナゴがいいな。
577ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 22:32:30
>>575
>>576
ご意見ありがとうございます。
性能的にはどうなんでしょう?
578ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 22:32:38
コルナゴは何の技術もない寄せ集めや。
自転車屋さんオリジナルの方が絶対にコスパ含めていいよ。
579ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 22:32:44
>>568
レバー比を変えられるブレーキレバーならおkだよ
580ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 22:34:25
>>578
オリジナル扱っている自転車屋できれば、教えてくださいませんか?
581ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 22:35:26
>>574
コルナゴが好きとか、特別なこだわりがあれば上のでもいいと思うけど…ルイガノの方がいいと思う。
ただ、どういった目的で使用されるのか分からないので一概にこれがいいとは言えないです
582薬師:2005/10/01(土) 22:36:55
>>577
その辺は性能がどうこう言う自転車じゃないだろ
ルイガノのほうが軽いし多段返送だよ、って言ったら君はどう思うよ?
583ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 22:37:15
オリジナルは、
ナルシマとか
通販でお手軽なタキザワでいいのとちゃう。
584薬師:2005/10/01(土) 22:38:23
返送×
変則○
585sage:2005/10/01(土) 22:39:49
変則って・・・
586ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 22:40:57
>>581〜583
いろいろとありがとうございます。
もう少し勉強してみます。

それと、使用目的は運動不足解消なのですが、現在別のバイクには
乗っているのですが、遅いので速く走りたいのが主な目的です。
あと、ドロップハンドルはちょっとと思っています。
587ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 22:41:38
性能もてめるんやったら、コルナゴInspireでしょう。
588ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 22:43:28
>>586
お金持ちなのは分かるが、もうちょっと安いのにしときなさい
589ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 22:47:37
通勤で雨ざらしなら、安いのにしといた方がいいけど、
それ以外ちゃんとした保管場所あり、
または、週末なら、高いやつがいい。コルナゴInspire絶対にあきない。盗難だけ注意ね。
590ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 22:48:05
>>588
お金持ちではないですが、良い物を買って長く使いたいのですが・・・
選択を間違っていますかね?
591ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 23:12:00
他のコルナゴと比べて周囲への威嚇がたらんな。ロゴとバッジだけって感じガス>コルナゴのハイブリッドバイク
592ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 23:16:11
フラバでメットはアリですか?
593ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 23:19:28
なしではない
594ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 23:21:56
でもエアロメットは止めたほうがいいとオモ。
595ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 23:25:09
>>592
気合い入れて走る時だけ被ってる
596ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 23:33:06
結構レースで実績とかあるロードのフレームからフラバー組んでもらったら
店の人から顰蹙(ひんしゅく)買うかな?
凄くカコイイ&値引き率ドンなのがあるんだがドロップだと乗る気しないので・・・
597ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 23:38:04
 
こちらもよろしくね!

☆豪脚伝説☆ クロスでロードをぶっちぎれ! P1
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1128175298/l50
 
598ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 23:38:44
そのショップのスタンスによっては諭される鴨。
好きなの作れー
599ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 23:38:54
>>596
大歓迎でしょう。
600ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 23:42:01
>>596
店の人による
601ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 23:52:57
>575
インスパイアはどう?
コルナゴのハイブリッド気のせいかステムが短すぎる&高すぎるような気がしてならないのだけど乗ると気にならないもんかな?
で、ずばり買いですか?
602ツール・ド・名無しさん:2005/10/02(日) 09:38:18
>>596値引率ドンってことは売れてないこともあるから買ってくれれば大歓迎。
気になるなら「いずれドロップにしようと思ってるけど慣れるまでとりあえずフラバで」とでも言っておこう。
603ツール・ド・名無しさん:2005/10/04(火) 00:57:11
ステム変えようと思ってるんだけど、皆のフラバはどれ位の長さの付いてますか?
長くして、アングルも下げようと思ってるけど、街中での使い勝手(衝撃が
首に来るとか、前傾姿勢による視認性の悪さ)を知りたいのですが、どうでしょう?
604ツール・ド・名無しさん:2005/10/04(火) 01:12:03
100mm。サドル位置決めればおのずとステムの長さも決まってくる。他人の
ステム長聞いてもあまり参考にはならないと思うよ。

高さは、ステムの上っ面とサドルの上っ面が同じになる様にしている。それ以上
さげるくらいなら、俺だったらドロップハンドルにする。
605ツール・ド・名無しさん:2005/10/04(火) 01:34:43
レスありがとう。
より深い前傾姿勢をとりたいと思い、長い人でどれ位の長さをつけてるのか知りたかったのです。
自分のステムも10センチで、サドル位置より3センチ位低い位置についてます。
アングル90度の直角なので、もう5〜10度下げようかと…
606ツール・ド・名無しさん:2005/10/04(火) 01:50:39
なんでどこ行ってもシラス薦められるんだろ?
エスケープ2とかコストパフォーマンス高いし、フェルトとか値下げ率が高いから同じ値段くらいで
ティアグラ載ってるのが買えちゃったりするし。
607ツール・ド・名無しさん:2005/10/04(火) 02:00:06
>>606
いや、俺が買ったトコじゃ白州すぐ飽きるって言われた。
でも無難に初心者に勧めやすいのは事実で、現に白州イパーイ走ってるしな。
608ツール・ド・名無しさん:2005/10/04(火) 02:07:52
>606
スペシャは20%、Giantは20%
TREKは5%〜10%だが、
FELTってどのくらいの値引率?
609ツール・ド・名無しさん:2005/10/04(火) 02:22:05
FELTも20%くらいだけど、スペシャとかジャイアントに比べて在庫が残るみたいで、時々30%くらいになってるのを見るよ。
610ツール・ド・名無しさん:2005/10/04(火) 02:46:45
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/sanesu/beam/multibar.html

こういうハンドルって使ってる人いないですかね?
611ツール・ド・名無しさん:2005/10/04(火) 03:06:42
↑つけてみたらイイじゃん。楽しそうじゃん。あんま見ないけど、それがイイじゃん。
612ツール・ド・名無しさん:2005/10/04(火) 03:13:56
ジャンジャンジャジャーン♪
613ツール・ド・名無しさん:2005/10/04(火) 03:15:42
どこにブレーキつけるかなやむな
614ツール・ド・名無しさん:2005/10/04(火) 07:23:05
もっと幅が狭いのがあれば試してみてもいいんだけどね。
615ツール・ド・名無しさん:2005/10/04(火) 11:22:06
メーターやライトをどこに付けるか悩む
616ツール・ド・名無しさん:2005/10/04(火) 15:56:25
ttp://store.yahoo.co.jp/d-plus/messa-allegro.html

これはなかなか。
他の上級フラバと毛色が違うというか、方向性が違うというか。
かなり好みだ。
617ツール・ド・名無しさん:2005/10/04(火) 16:09:16
たけぇよ
618ツール・ド・名無しさん:2005/10/04(火) 16:19:39
>価格を抑えるためだけのコンフォートバイクには満足しない
これには賛成なのだがだからといって無駄に値段を上げる仕様はダメ
その割にはクランクがスギノだったりする
全体的なフォルムは悪くないな
619ツール・ド・名無しさん:2005/10/04(火) 16:32:35
このパーツ選定で268000って高くない?
620ツール・ド・名無しさん:2005/10/04(火) 16:36:53
シマノだと値段ばれまくりだけどカンパだと誤魔化しやすい
621ツール・ド・名無しさん:2005/10/04(火) 16:50:49
せめてケンタぐらいのせないとな。ミラージュで26万は高い。
622ツール・ド・名無しさん:2005/10/04(火) 17:08:50
スチールってクロモリ? …まさかハイテン…
623ツール・ド・名無しさん:2005/10/04(火) 19:55:19
フラバのままだと長時間の走行には向かない?
624ツール・ド・名無しさん:2005/10/04(火) 22:08:16
>>623
 そうでもない。MTBでだって王滝100kmとか、もがくひとワサワサいるし。
 エンドバーつけて、さらにステム周りにアクセサリつけないで握れるように
すると長時間走行は楽。
625ツール・ド・名無しさん:2005/10/04(火) 22:10:00
ttp://www7.plala.or.jp/parc-fermes/bicycle/My-Bike/my-bike/flat-bar2.jpg
こんな風にしてる人いませんか?
626ツール・ド・名無しさん:2005/10/04(火) 22:48:37
>>623
長い距離をとにかく早くという趣旨でなければ、フラバーのままでもいけるよ。
エンドバーつけて、長距離走りながら少しずつポジション調整してみるといいよ。

けっこう逝けるじゃん!っていうポジションは多分見つかるとおもうよ。
627ツール・ド・名無しさん:2005/10/04(火) 23:39:44
>>624>>626
やっぱエンドバーはかなり有効なのか・・・
ギアシフトやワイヤー周りいぢるの怖くてなかなかできないぜ
628ツール・ド・名無しさん:2005/10/04(火) 23:56:15
>>624
ステム握って走るの?
629ツール・ド・名無しさん:2005/10/05(水) 00:27:42
ハンドルの中央って事じゃないの?
630ツール・ド・名無しさん:2005/10/05(水) 00:28:53
DHバーつければいいんじゃぬ?
631ツール・ド・名無しさん:2005/10/05(水) 00:37:56
ダウンヒルバー?
632ツール・ド・名無しさん:2005/10/05(水) 00:46:10
もまいら ? 大杉
633ツール・ド・名無しさん:2005/10/05(水) 00:49:48
>>610
俺が利用する駅の駐輪場に駐めてあるルイガノについてる
どんな風に使うのか興味があるが
泥棒に間違われるといやなのでいつも遠巻きから見てるだけだ
634ツール・ド・名無しさん:2005/10/05(水) 01:21:01
あの多ポジションのハンドル、ヨーロッパでは結構普及してるみたいよ。
635ツール・ド・名無しさん:2005/10/05(水) 03:11:43
アムステルダムで貸し自転車借りてチンタラしてるとけっこう見たけど。
みんなオナノコばかり。
636ツール・ド・名無しさん:2005/10/05(水) 03:26:42
いきつけのコーヒーショップのマスターがコルナゴのロードに
ジャージレーパンで乗ってた。
ブロンドの長髪なびかせたおさーんでカッコ良かった。
637ツール・ド・名無しさん:2005/10/05(水) 07:11:30
>>623向かない。走れなくはないが向かない。MTBみたいな太いタイヤを履かないロードは向かない。
638ツール・ド・名無しさん:2005/10/05(水) 07:17:29
>>637
振動が直に来るから?
639ツール・ド・名無しさん:2005/10/05(水) 10:26:57
ドロップにしたところで俺は結局同じポジションしか握らないような気がする・・・
フラバにエンドバ付けてるけどCRとかで余程空いてる時以外は不安で使えない。
タイヤ完全ロックする急ブレーキで間一髪命拾いしたっていうくらい危険な目に
何度も遭ってるからな・・・
640ツール・ド・名無しさん:2005/10/05(水) 15:31:02
君は自転車に乗らない方がいいんじゃないか?そのうち本当に死ぬぞ。
641ツール・ド・名無しさん:2005/10/05(水) 15:59:26
長距離ダメっていったって、100や200k程度ならもんだいねーべ
642ツール・ド・名無しさん:2005/10/05(水) 16:17:16
>>639
CRとかで余程空いてる時以外は不安で使えないってのはいいんじゃないの。安全第一。
何かに不安を感じるときはブレーキから離れないほうがいいに決まってるし。

視界が広くて快適安全な道とか、スピードが落ちる登り坂とか
ブレーキを必要としないところではなるべく走りやすい楽なポジションで。
そのためのエンドバー。
いつもエンドを握ってるほうがむしろ変。

そしてドロップハンドルのほうがブレーキに指をかけた状態でのポジションは多いので
ポジションのことを言うならやはりドロハンのほうが使い勝手がいいはず。
643ツール・ド・名無しさん:2005/10/05(水) 17:46:13
>>642
>ドロップハンドルのほうがブレーキに指をかけた状態でのポジションは多い
具体的にどのようなポジションがありますか?
STIレバーの上あたりを持つのとドロップした部分を持つのの2通りくらいしか
思い当たらないのですが・・・
644ツール・ド・名無しさん:2005/10/05(水) 17:58:50
バーエンドバーって多少不器用でも取り付けまでは普通に問題なくできる?
工具も基本的に必要ない?
645ツール・ド・名無しさん:2005/10/05(水) 18:04:59
>>643
フラバは一種類じゃない。それに比べれば。
あとブレーキにこだわるなら、補助ブレーキをつけて三種類。
646ツール・ド・名無しさん:2005/10/05(水) 18:06:14
>>644
使う工具は六角レンチくらいだべ。
図工が「がんばりましょう」でも大丈夫。
647ツール・ド・名無しさん:2005/10/05(水) 18:17:35
>>646
サンクス、がんがる!
648ツール・ド・名無しさん:2005/10/05(水) 22:02:58
>>647
 ま、バーグリップがずらせるならばだが。ブレーキレバーなどの位置も
ずらさないとな。
649ツール・ド・名無しさん:2005/10/06(木) 00:52:29
エンドバー、ショップで買ったらタダでつけてもらえたよ。
別に自分でもつけれるだろうけど、帰り道ですぐに試せて
よかった。やっぱり、前傾がとれるとスピードでるなぁ。
ハンドルをもうちょっと切った方が、よりフィットしそう。
650ツール・ド・名無しさん:2005/10/06(木) 01:02:01
そういやロードにはフラット部やDHバーに付けるエイドレバーって有るけど
MTB用のバーエンドに付けるエイドレバーってないね。
昔MTB乗ってた時は4フィンガーのブレーキレバーだとバーエンド根元からギリギリ届くから
殆どバーエンドかブレーキレバーの内側持ってたな。
651ツール・ド・名無しさん:2005/10/06(木) 13:29:04
カンパのフラットバー用エルゴパワーって恐ろしく高いっすね!
マジびっこり!!
652ツール・ド・名無しさん:2005/10/06(木) 13:34:46
変速の性能は安いR440十変わらないけどな。
ほんとシマノは良くできてるよ。R660じゃなくて全然良い。
まあ、10速が使えるのが利点だが、9速で十分だしな。
653ツール・ド・名無しさん:2005/10/06(木) 13:37:41
シマノも10速対応のフラットバー用シフターを出しますしね。
654ツール・ド・名無しさん:2005/10/06(木) 13:58:59
シフターだけなのが難点

カンパはフラットバー用のエルゴパワー(デュアルコントロールレバー)の高級品出しているが
シマノはシフターしかアルテグラグレードがないから、ブレーキレバーは安物しか選べないのが問題
655ツール・ド・名無しさん:2005/10/06(木) 14:00:28
カンパは値段だけ高いけど仕上げが雑で安っぽい作りだけどなw
656ツール・ド・名無しさん:2005/10/06(木) 14:08:17
AVIDの上位グレードのレバーで引き代調整して使うってのはNGなのかな?
657ツール・ド・名無しさん:2005/10/06(木) 14:16:39
是非やってみて報告してくれ
658ツール・ド・名無しさん:2005/10/06(木) 14:55:14
>654
値段的に安物でも機能に不足は無いからあれで充分な希ガス
659ツール・ド・名無しさん:2005/10/06(木) 15:03:54
機能よりも高級感が重要。
カーボンやチタンをふんだんに使ったパーツで無いと見せびらかせないから買う気がおきない。
660ツール・ド・名無しさん:2005/10/06(木) 15:08:50
>>659
そーだすw
661ツール・ド・名無しさん:2005/10/06(木) 15:13:46
そうかな? 俺はカーボンフレームは好きだが、コンポは金属にこだわってほしいぞ。
レコードのカーボンとかまじで萎える。
コンポはノスタルジー溢れる金属感にこだわったルックスが重要だと思う
662ツール・ド・名無しさん:2005/10/06(木) 15:37:06
昔のWレバーの装飾を見ていると凄いと思うけど古いとも感じるな
ノスタルジーがあふれまくっても問題あるよ
663ツール・ド・名無しさん:2005/10/06(木) 15:46:13
フラットバーロードにノスタルジーも糞も無いようなw
664ツール・ド・名無しさん:2005/10/06(木) 15:56:55
フラバー用のレバーはXTRでイイヨ。
これ以上のレバーは存在しない。と思う。
665ツール・ド・名無しさん:2005/10/06(木) 17:02:27
XTRじゃVブレ用じゃねえの?
666ツール・ド・名無しさん:2005/10/06(木) 21:43:21
Vブレーキってダメなの?
667ツール・ド・名無しさん:2005/10/06(木) 21:54:24
それを使った途端にフラットバーロードではなくなってしまう



と主張する方々がいます
変速系をXTRにしたら尚更
668ツール・ド・名無しさん:2005/10/07(金) 00:35:45
ハンドルがマッスグでツルツルタイヤならならフラバーロードでいいじゃん
何カッコつけてんだよ
669ツール・ド・名無しさん:2005/10/07(金) 00:37:04
>>667
ローディは頭悪いのが多いからな
670ツール・ド・名無しさん:2005/10/07(金) 03:33:13
まるでメタリカのローディのようだったぜ、ハッハッハッ!
671ツール・ド・名無しさん:2005/10/07(金) 10:27:26
ロードのフレームにVブレーキが付くと思っている馬鹿がいるようだなw
672ツール・ド・名無しさん:2005/10/07(金) 10:55:34
例えばフォークを替えればフロントにVブレーキは付く訳だがそれはもうロードフレームとは呼ばないのかね?
そもそもフレームオーダーすればなんでもありだがどこからロードフレームじゃなくなる?
673ツール・ド・名無しさん:2005/10/07(金) 11:12:50
>>672
フォークをカンチ台座付きに交換してもリアにはVブレーキはつかないが?
カンチ台座付きのフレームをオーダーして、それを「ロードバイク」と僭称するのは勝手だな。
ただし、その論法で言えばクロスバイクやシクロクロスのフレームであってもロードバイクというわけだがw
674ツール・ド・名無しさん:2005/10/07(金) 11:15:28
シクロにVが付いてロードに付かない理由てのは、幅の広さなんですかね。
675ツール・ド・名無しさん:2005/10/07(金) 11:17:15
シクロは泥づまり対策としてカンチブレーキを使っているだけですよ。
676ツール・ド・名無しさん:2005/10/07(金) 11:22:51
ロードでいいじゃん
677ツール・ド・名無しさん:2005/10/07(金) 11:31:44
結局ブレーキを変えるともうロードじゃないようだな
ロードブレーキって高い割には効きが悪くて嫌い
678ツール・ド・名無しさん:2005/10/07(金) 11:32:10
>>675
673曰くカンチ台座付きだとVが付けられるということみたいですね。
>>676
太いタイヤつけたいんですけど、ロードだと細いタイヤしか付けられないみたいなので。
フラットにするならVブレーキに興味あります。
679ツール・ド・名無しさん:2005/10/07(金) 12:03:28
>>673
「フロントに」と書いただろ
ちゃんと読めよ
680ツール・ド・名無しさん:2005/10/07(金) 12:15:42
>>679
フロントだけの話に摩り替えて逃げたいわけかw
681ツール・ド・名無しさん:2005/10/07(金) 12:22:45
なんだ、ただの荒らしか
構って損した
682:2005/10/07(金) 12:32:31
クロス厨が紛れ込んでいるようだが。
683ツール・ド・名無しさん:2005/10/07(金) 13:02:34
重箱の隅的カテゴライズ乙カレー

俺は>>668に同意
684ツール・ド・名無しさん:2005/10/07(金) 15:12:12
フラバー厨がブレーキの違いで必死に区別しようとしているところが笑える
685ツール・ド・名無しさん:2005/10/07(金) 15:50:49
フラバが趣味の域を出ない限りグレードの充実はムリポ。
686ツール・ド・名無しさん:2005/10/07(金) 15:57:33
ロードにVが付かないのは、フレーム自体が対応してないんじゃん??
687ツール・ド・名無しさん:2005/10/07(金) 18:50:56
>686
Vだとがっつり効き過ぎで、高速域でのブレーキングでロックが発生し易くて
命に係るから
688ツール・ド・名無しさん:2005/10/07(金) 19:11:50
ロードのジオメトリだったらロード
689ツール・ド・名無しさん:2005/10/07(金) 19:35:16
ブロックタイヤでロックすると体重のかけ方を間違えると前転して危険だが、
ロードのせいぜい25cのタイヤではスリップするだけだから、コントロールすれば良し。
690ツール・ド・名無しさん:2005/10/07(金) 19:38:15
俺はズラのキャリパーをXTRで引っぱってるよ。
ただ、普通のセットだと引きしろが小さすぎるので
キャリパーのクイックレリ−ズレバーを上げっぱなしにしてる。それで特に問題なし。
691ツール・ド・名無しさん:2005/10/07(金) 19:59:43
>>687
なるほど!!!ありがつ。
692ツール・ド・名無しさん:2005/10/07(金) 20:00:48
>>690
ティアグラに謝れ。とりあえず。
693ツール・ド・名無しさん:2005/10/07(金) 20:00:58
ブレーキの話しだすと
変なのがいっぱいかかって面白いな
694ツール・ド・名無しさん:2005/10/07(金) 20:02:07
ここは素人のオアシスだからね
695ツール・ド・名無しさん:2005/10/07(金) 20:04:12
今日は
 ドロップ乗ってるだけで玄人だと勘違いしてるバカがよく釣れた。。。
696ツール・ド・名無しさん:2005/10/07(金) 21:07:35
>>687
どのような機構でロックしにくくなってる訳?
車で言うポンピングブレーキみたいな動作するのか?
697ツール・ド・名無しさん:2005/10/07(金) 21:13:06
ポンポンブレーキ
698ツール・ド・名無しさん:2005/10/07(金) 23:26:55
Vブレーキのパワーモジュレーターはどんな役割?
699ツール・ド・名無しさん:2005/10/07(金) 23:29:33
力弱いからリムにはじかれて
正にポンピングブレーキ
700ツール・ド・名無しさん:2005/10/07(金) 23:32:06
やっぱりロードを名乗るにはタイヤは20Cくらい?
701ツール・ド・名無しさん:2005/10/07(金) 23:33:46
25c以下
702ツール・ド・名無しさん:2005/10/07(金) 23:35:32
>>699
カンチと比べたらどっちがよく止まる?
703ツール・ド・名無しさん:2005/10/07(金) 23:40:13
セックルしよ
704ツール・ド・名無しさん:2005/10/07(金) 23:41:31
>>701
その基準はどうやって決めたんだ?
おまえの勝手な決めつけか?
705ツール・ド・名無しさん:2005/10/07(金) 23:43:47
28c以下じゃろ。
基準はキャリパーの範囲に入るかどうか。
706ツール・ド・名無しさん:2005/10/07(金) 23:45:43
>>704
レースで25を付けることもあるし、28が付かないロードフレームもあるからね

レースで28を付けることはまず無いし、25が付かないロードフレームも無いからね
707ツール・ド・名無しさん:2005/10/07(金) 23:53:08
レース厨キター
708ツール・ド・名無しさん:2005/10/07(金) 23:54:30
>>706
その言い方は
28がつくのもあるってことだろ
つくんだったらつけてもいいじゃないか
28つけたらもうロードじゃなくなるんか?
709ツール・ド・名無しさん:2005/10/07(金) 23:57:07
>>708
好きにしろよw
710ツール・ド・名無しさん:2005/10/08(土) 00:04:00
>>708
まぁ、なんだ

俺の乗ってるのは

ロ ー ド レ ー サ ー 

おまえらのとは違うんだよ!!

と言いたい奴が多いだけだ
711ツール・ド・名無しさん:2005/10/08(土) 00:12:06
 スペシャのシラスって、Vブレーキなんですか?ハブはロード幅ですよね?
712ツール・ド・名無しさん:2005/10/08(土) 01:27:01
タイヤが細けりゃ細いほど速いと思ってるヤシはうましか
713ツール・ド・名無しさん:2005/10/08(土) 01:29:29
まったく。8Cとか乗れよな。
714ツール・ド・名無しさん:2005/10/08(土) 05:31:48
でもハンドルは短ければ短いほどすり抜けしやすいんだよな。
ハンドルの高さにちょうどミラーとかあるから性質悪い。
715ツール・ド・名無しさん:2005/10/08(土) 10:14:39
いっそステムだけにする。
716ツール・ド・名無しさん:2005/10/08(土) 12:28:17
くそーっ
717ツール・ド・名無しさん:2005/10/08(土) 13:54:15
ちょっと前に、おねーちゃん用にと思って、手持ちの古いビアンキのロードを
フラットバーロードにしてみた。
お遊びで組んだ筈だったんだけど、案外面白いね、旧車のフラットバーロード化。
718ツール・ド・名無しさん:2005/10/08(土) 17:13:35
>>717
 いいなぁ、おねーちゃん・・・。
 漏れにもくだちゃい。
 いや、ビアンキをね。別におねーちゃんでもいいですが。

 06のルイカツのRSR1を予約してきますた。
719472:2005/10/08(土) 20:08:26
ルイガノのRSRーV2に乗ってるんですが、何処のパーツを変えたら
もっと早くなりますか?参考に聞かせてください。
720ツール・ド・名無しさん:2005/10/08(土) 20:13:19
サイズ出しが終わってるなら。
ペダル、サドル、エンジンが効果的かと。
721ツール・ド・名無しさん:2005/10/08(土) 20:16:48
エンジン交換したいなー
722ツール・ド・名無しさん:2005/10/08(土) 20:40:30
非力でいいからモコミチみたいのがいいな。
723ツール・ド・名無しさん:2005/10/08(土) 20:53:16
>>719
 マジ回答だとホイール。
724ツール・ド・名無しさん:2005/10/08(土) 20:58:49
わかりました。アリガトウございます。
725ツール・ド・名無しさん:2005/10/09(日) 01:09:03
>>719
マジ回答だとフレーム
726ツール・ド・名無しさん:2005/10/09(日) 09:49:53
>>725
 確かに、フルカーボンフレームにしたら早くなるな。でも、それはRSR-V2では
なくなるが。
727ツール・ド・名無しさん:2005/10/09(日) 10:52:32
フルアルミのガチガチフラットバーロードとカーボンフレームのドロップ乗ってるけど、
最高速の違いは、機材のスペックよりもポジションの違いによる空気抵抗の差のほうが大きい。
踏み出しのリニア感はアルミのほうが上だが、アルミは路面の凹凸を細かく拾って長距離で疲れる。
踏み出しの軽快感、加速感はタイヤの空気圧や、チューブ、ホイール(リム)の軽さで決まる。

フレーム変えて速くなると思って大枚叩いたら、あまり速くなってない事実に落胆することになる。
728ツール・ド・名無しさん:2005/10/09(日) 21:17:34
エンジン変えて〜。90rpmの道は遠い。現状60rpmでいっぱいいっぱい
729ツール・ド・名無しさん:2005/10/09(日) 21:35:36
>>728
ケイデンスの測り方を間違えてる気がする
730ツール・ド・名無しさん:2005/10/09(日) 22:16:07
60rpmって歩く速さと同じぐらいのペダリングだろ。
体重が尻、手、足に分散するのと足の裏に直接着地のショックが来ないの考えれば
早足の散歩より楽だろ60rpm
731ツール・ド・名無しさん:2005/10/09(日) 22:26:27
20万円前後の2006モデルで一番お買い得なのはどれですか?
軽くて早いものが希望です。
732ツール・ド・名無しさん:2005/10/09(日) 22:36:05
30万円前後になるだろうが、
ジャイアントのFCRコンポジか
マリンのハイウェイワンカーボンだろうね。
733ツール・ド・名無しさん:2005/10/09(日) 23:04:00
>>731
はじめてスポーツ車買うなら、もうちょっと安いのにしといたら?
3日坊主で20万どぶに捨てることになっても知らんよ。
実売7,8万のバイクも20万のバイクも違い分からんから。
734ツール・ド・名無しさん:2005/10/09(日) 23:08:06
scottだろう。
735ツール・ド・名無しさん:2005/10/09(日) 23:22:03
>>732
ハイウェイワンカーボンはスペックだけ見るとかなり凄そうだけど
総重量何kgくらいなの?
736ツール・ド・名無しさん:2005/10/10(月) 00:30:15
>>735
勝手な想像ですが8キロ台では?
ただ、タイヤは何故か28cだから、スピード重視なら即効で
23cに替えたいところですね。
あと、カーボンのシラスLTDも出たみたいです。
http://www.specialized.com/OA_MEDIA/2006/bikes/06SirrusLtd_Car_l.jpg
06年モデルは各社力入ってますね。
737ジュラ10:2005/10/10(月) 00:38:00
スキル無さ杉。

自分で組めば、もっと全然安くて軽く作れるっつーの。
738ツール・ド・名無しさん:2005/10/10(月) 00:47:16
>>737
こいつが噂のバカコテハンですかw
そういう問題じゃないのよ、わかってないねえ…
739ジュラ10:2005/10/10(月) 00:48:14
ショップの拡販は止めてね。
740ツール・ド・名無しさん:2005/10/10(月) 00:50:55
>>739
なんじゃそれ。噂以上のバカだな。
741ジュラ10:2005/10/10(月) 00:54:55
実はちょうど、フラバーロードを作ろうとしてた所。
5マン以下で8kg台が目標。
コスパを満たしつつ数値をクリアしてご覧に入れよう。
742ツール・ド・名無しさん:2005/10/10(月) 00:58:11
勝手にやれば、興味ないから。
バカ10さんw
743ツール・ド・名無しさん:2005/10/10(月) 01:04:05
>>741
じゃあ、それを売り出せよ。
売れて売れてあっという間に大金持ちになれるんじゃないの(w
744ツール・ド・名無しさん:2005/10/10(月) 01:04:43
いや、ちょっと興味ある。
どんなフレーム、コンポを使えば
5万以下で8キロ台が作れるんだろ?

まさか、中古品使ったりとか、自己所有の余剰コンポ0円で計上して
5万以下じゃないよね?
745ツール・ド・名無しさん:2005/10/10(月) 01:08:19
>>744
バカを相手にするなよ、調子に乗るから
746ツール・ド・名無しさん:2005/10/10(月) 01:26:26
>>741
変速機なしのピストのフラットバー?とか
言いやがったらぶっ頃す
747ジュラ10:2005/10/10(月) 02:18:05
ヤフオク放出のショップ不良在庫の激安品を使うんだけどね。
誰も落札しないやつ。
机上計算では8110gだから、もう少し金を足せば
7kg台も不可能では無いと思われる。

但しフラバー。
748ツール・ド・名無しさん:2005/10/10(月) 07:21:47
>>747
どんな一発逆転プラン出してくるのかと思ったら、ヤフオクかよ...
そりゃ、定価で30万かかるような構成でも
脳内で落札価格設定したら、5万以下で組めるわな。

>机上計算では8110g
ということは使うパーツは大体決まってるんだな。
どのパーツをいくらで落とすつもりなんだ?
749ツール・ド・名無しさん:2005/10/10(月) 08:01:20
ジュラ10スキル無さ杉。
俺なんてヤフオク放出のショップ不良在庫の激安品で4マン以下で7kg台が目標。
750ツール・ド・名無しさん:2005/10/10(月) 08:55:00
まあ口先だけだったら誰でもできるからな
751ツール・ド・名無しさん:2005/10/10(月) 09:24:55
ちょっと待て!!
ヤフオク使うんだったら、パーツ寄せ集めなくても、
8キロ台の完成車を5万以下で
落とせばいいんじゃないのか?????
752ツール・ド・名無しさん:2005/10/10(月) 10:17:19
俺なんかとっくに落としたぜ
脳内でな
753ツール・ド・名無しさん:2005/10/10(月) 10:49:34
楽しい大人の遊びに効率求めるのは野暮ってもんだ
754ツール・ド・名無しさん:2005/10/10(月) 11:41:58
脳内って夢があって楽しいね。
755ジュラ10:2005/10/10(月) 13:05:54
もっと軽くできそう。入手候補によるが7700g〜7900gでいけそうだ。
756ツール・ド・名無しさん:2005/10/10(月) 13:15:58
>>755
オークション使うって時点で、もう どうでもいいから
2度と来なくていいよ
757ツール・ド・名無しさん:2005/10/10(月) 13:17:24
>>755
どうせならもっと具体的に何と何を使うとか話してくれ
でないとホントつまらんから
758ツール・ド・名無しさん:2005/10/10(月) 15:03:16
やはりこんな展開になってたか。
だらかバカを相手にするなって言ったのに…
759ツール・ド・名無しさん:2005/10/10(月) 15:08:24
待て待ておまいら。
ジュラ10はイジり甲斐があるぞ。
もうちょっと引っぱろうや。
760ツール・ド・名無しさん:2005/10/10(月) 15:48:03
>>759
どっか他所でやってくれない。興味ないし、スレ汚すだけだから。
761ツール・ド・名無しさん:2005/10/10(月) 18:28:37
 漏れ、ジュラ10が変なフラバー作るらしいので、恥ずかしいから
買うものをドロップに変更しますた。
762ツール・ド・名無しさん:2005/10/10(月) 21:12:34
ヅラ10さん、完成したら画像UPしてね♪
763ツール・ド・名無しさん:2005/10/10(月) 21:13:40
ヅラ10さん、完成したら画像UPしてね♪
764ツール・ド・名無しさん:2005/10/10(月) 22:52:09
より街乗り仕様のフラバにしようと思ってさ、
ちょっとMTBライクなハイトのあるハンドルに換装しようと思ってるんだけど
もうフラバとは呼べなくなるのか?
765ツール・ド・名無しさん:2005/10/10(月) 23:37:27
フレーム1つ余っているからフラバー組んでみようかと。
フラバー用の変わったコンポってないかな?
シマノとかカンパだと面白くないし。
766ツール・ド・名無しさん:2005/10/10(月) 23:48:04
>>765
ブリヂストン
767ツール・ド・名無しさん:2005/10/10(月) 23:52:00
バカ10が首突っ込んできて変な方に話を持っていったもんだから、
それまでいた連中が皆どっか行ってしまったね。
768ツール・ド・名無しさん:2005/10/11(火) 01:13:09
>>765スラム
769ツール・ド・名無しさん:2005/10/11(火) 01:51:11
>>759-760
確かに面白いから

ヲイ!ジュラ10が自転車組むんだってヨ〜。

とかで別スレ立てない?
誰かもう立てた?
770ツール・ド・名無しさん:2005/10/11(火) 01:53:22
すまん。
名前が入ってたらダメだっけ?
771ツール・ド・名無しさん:2005/10/11(火) 01:56:11
もう恥ずかしくて出て来れないんだろジュラ10は
772ツール・ド・名無しさん:2005/10/11(火) 02:17:08
そんな一般常識を持ち合わせていたらとっくにいなくなってます
773ツール・ド・名無しさん:2005/10/11(火) 23:21:12
新スレッドストッパー、ヅラ10
774ツール・ド・名無しさん:2005/10/12(水) 21:27:45
いや。
新フラバーメイカーヅラ10
775ツール・ド・名無しさん:2005/10/13(木) 11:27:25
フラバー用FDかロード用FDにMTB用シフターの組み合わせは可能でしょうか?
どなたか試されたことはありませんか。
776ツール・ド・名無しさん:2005/10/13(木) 11:47:39
駄目です。MTBシフターでいけるのはRDだけです。
777ツール・ド・名無しさん:2005/10/13(木) 11:52:17
777ゲトー
778775:2005/10/13(木) 14:14:46
>776
レスありがとうございます。
ワイヤーの巻き取り量が違うということでしょうか?
779ツール・ド・名無しさん:2005/10/13(木) 15:24:58
前2枚なら使えるんじゃなかったっけか?
3枚だと1-2-3間の巻き取りが合ってないとだめだが。
780ツール・ド・名無しさん:2005/10/14(金) 10:25:02
5マン以下で8kg台のフラバはありませんか?
781ツール・ド・名無しさん:2005/10/14(金) 12:06:21
782ツール・ド・名無しさん:2005/10/14(金) 14:28:31
fcr1とrsr1で迷ってるんですけどどっちがおすすめですか?
もしくは他でおすすめあったら教えてください。
783ツール・ド・名無しさん:2005/10/14(金) 15:22:49
784ツール・ド・名無しさん:2005/10/15(土) 01:14:10
785ツール・ド・名無しさん:2005/10/15(土) 01:47:22
久しぶりにフラットバーで組んでみようかな
786782:2005/10/15(土) 03:58:30
>>783
>>784
ありがとうございます。両方とも見た目がいい感じですね。
787ツール・ド・名無しさん:2005/10/15(土) 06:49:53
http://www.cycleurope.co.jp/2006/Y6B92.htm
http://www.cycleurope.co.jp/2006/Y6B90.htm
他にこのあたりかな。FCRもRSRもそうかわらんとおもうから見た目で選ぶよろし。
788ジュラ10:2005/10/15(土) 09:32:50
>>755-763
逐次、画像はウプしたる。予算の都合で5万円を合計3.8万円にダウンし、
替わりにホイールは手持ちの激重(タイア、フリー含め合計2.6kg)
を使うことにした。
サドルも手持ちのそこそこ重い奴(\2000で280g、昔から見りゃ軽いが)を
使う事にしたので、8300g前後になる予定。
789ツール・ド・名無しさん:2005/10/15(土) 09:50:36
>>788
>>737で言ったこと忘れんなよ
20万前後の06モデルのオススメの話題に割り込んできたんだから、
20万前後の06モデルを凌駕するスペックの自転車作れよ。

まさかとは思うが、ただ「軽かったらOK」とか思ってないよな
790ツール・ド・名無しさん:2005/10/15(土) 09:53:07
>>788
画像はいいから、
とりあえず使うフレームとコンポ晒せ
791ジュラ10:2005/10/15(土) 09:55:02
>>789
軽かったらOKに決まってんだろ。
フラバーロードだもん。10kgの06モデルよりゃ、
8.3kgの'85モデルの方が全然良いに決まってるって。

フラバーに20万なんてゴミだよ、ゴミ。
20万予算くれるならカンパレコードか78デュラでフラバーロードが組めるし。
792ツール・ド・名無しさん:2005/10/15(土) 09:58:44
>>791
どっから10kgなんて数字が出てくるんだ?
税込み17万のフラットバーでも8.1kgだ、バカw
http://www.akiworld.co.jp/lgs/rsrv1.html
793ジュラ10:2005/10/15(土) 10:01:40
>>792
17マンも出して8.1kgもあんの? 部品に鉄アレイ使ってる?
794ツール・ド・名無しさん:2005/10/15(土) 10:03:20
>>791
お前が作ろうとしてるもののほうが、
よっぽどごみに見えるような気がするんだが

総重量の予想ができてるんなら
とりあえずフレームとコンポ晒せ
795ツール・ド・名無しさん:2005/10/15(土) 10:11:50
>>793
>フラバーロードだもん。10kgの06モデルよりゃ、
>8.3kgの'85モデルの方が全然良いに決まってるって。

>税込み17万のフラットバーでも8.1kgだ、バカw

>17マンも出して8.1kgもあんの? 部品に鉄アレイ使ってる?

意味不明。
年式と重量の話してるのに何で値段で勝負してくるんだ?
おまえは、あほか???
796ジュラ10:2005/10/15(土) 10:17:26
とりあえず、重さを示してやる。軽量化の余地はあと1kgは
あることが分かるだろう。無理な軽量化はしないで普通のパーツ。
フラバー:170g,\2000
ステム:220g,\2000
サドル:280g,\2000
ピラー:250g,\2000
ペダル:265g,\3000
クランク:600g,\7000
bb:300g,\3000
チェン:320g,\2000
シフター:100g,\1000
FD:100g,\1000
RD:200g,\2000
Bレバー(左右合計):100g,\1000
ブレーキ:300g,\2000
フレーム:2500g,\8000
ハブ+スポーク+リム+チューブラ+フリー、アウター他の合計:2600g

こんなに重たいパーツを使っても8300gで収まるってわけだ。
797ツール・ド・名無しさん:2005/10/15(土) 10:24:27
フレーム激安だな。
あと、もしかして....Wレバー?
798ジュラ10:2005/10/15(土) 10:26:06
>>795
敗北宣言ですかな?
こちらは1〜2マン増額で7.8kgに突入します。

軽量化の余地はサドルで-150g、クランクで-200g,フラバーで-90g、
ピラーで-70g、チェンで-80g、ホイールとフリーで-500〜1kg、

フレームセットなんかもカーボン使えば金額次第で
-800g〜1kgはいけるな。

金額次第で最大2.6kgほど軽量化可能・・・つーことは5.7kg!
799ジュラ10:2005/10/15(土) 10:27:17
>>797
リアだけな。
両方ともWレバーなら50gでいける。
800ジュラ10:2005/10/15(土) 10:29:59
リアだけな×
フロントだけな○
801ツール・ド・名無しさん:2005/10/15(土) 10:33:48
あとは、本当にこの値段で落とせるか、次第だな
いまんとこ、脳内妄想の世界だし
802ツール・ド・名無しさん:2005/10/15(土) 10:37:14
>>798
妄想乙
803ジュラ10:2005/10/15(土) 10:38:08
>>801
既に重要パーツの大半を入手済み。重いパーツは後回し。
804ツール・ド・名無しさん:2005/10/15(土) 10:38:47
なら、ヤフオクのログ晒せ
805ツール・ド・名無しさん:2005/10/15(土) 10:50:56
>ジュラ10
クランク、RD、ブレーキ、ちょっと軽すぎる気がするんだが。詳細教えて

スプロケは?2600gに含む?

フレーム(ヘッドパーツ&フォーク込み)が2500gで、8000円て安く見積りすぎと違う?
ヤフオクみてきたけど、そんなフレームないよ
806ツール・ド・名無しさん:2005/10/15(土) 10:53:08
>796
重箱の隅をつつくようで悪いが、
ワイヤー類
807ツール・ド・名無しさん:2005/10/15(土) 10:53:59
グリップもw
808ツール・ド・名無しさん:2005/10/15(土) 11:00:56
忘れてるっぽいものまとめ

スプロケ
ワイヤー類
グリップ
シートポストのクランプ
ハブのクイック
809ジュラ10:2005/10/15(土) 11:04:53
>>806 アウターとインナーはホイールその他に織り込み済み。
スプロケも含んで、合計2600g。これはめちゃくちゃ重たい。

>>807 グリップは軽量化の為にバーテープとし、ホイールその他に
織り込み済み。

ペダルは電子秤で計ったら258gだった。サドルは280gぴったり。

>>805 あるだろ。これ以上のヒントは出せん。
810ツール・ド・名無しさん:2005/10/15(土) 11:06:33
 
811ジュラ10:2005/10/15(土) 11:08:36
>>808
クランプというよりただのシートピンはフレーム重量に織り込み済み。
ハブのクイックは最初からホイール重量に入っている。
812ツール・ド・名無しさん:2005/10/15(土) 11:09:02
>796
> ハブ+スポーク+リム+チューブラ+フリー、アウター他の合計:2600g

詳細キボンヌ!!!

俺のホイール
OpenPRO+77DURAハブ+トリプルバテットスポーク1.8-1.6+アルミニップル
リムテープ:忘れた
チューブ:パナソニックのやつ
タイヤ:ミシュランProRace2
スプロケ:ULTEGRA
クイック:もちろんDURA

全部合わせて2.3kgぐらい orz
813ツール・ド・名無しさん:2005/10/15(土) 11:12:40
>809
> アウターとインナーはホイールその他に織り込み済み。

その言い訳はちょっと苦しくないか?
ホイールその他いつまでたっても2600gのまんまじゃん

言い訳されたくないから、内訳晒せ
814ツール・ド・名無しさん:2005/10/15(土) 11:14:59
つかヤフオクってw
815ツール・ド・名無しさん:2005/10/15(土) 11:16:41
>ジュラ10

妄想どおりのパーツ落札したんなら、
証拠出せ、証拠

ここに書くだけならいくらでも嘘を書けるからな。
816ジュラ10:2005/10/15(土) 11:17:54
>>813
面倒臭いからどうでも良いものはまとめて計ってんの。

普通にそこらのパーツを合計しろや、2.6kgもいくわけねーだろ。

手持ちの激重ホイールつってんだろ。
817ツール・ド・名無しさん:2005/10/15(土) 11:18:30
ヤフオクで1万円1キロの自転車をゲトしました
818ツール・ド・名無しさん:2005/10/15(土) 11:22:09
>788の時点では、「ホイールは手持ちの激重(タイア、フリー含め合計2.6kg)」
>809では、「アウターとインナー、バーテープはホイールその他に織り込み済み。」

矛盾点その1
いろいろ織り込んだのに、重量が2.6kgのまんま。

矛盾点その2
アウターとインナー、バーテープの値段が計上されていない。
というか、このまんまだと、「その他」に含まれるパーツの価格が
一切計上されない。
819ツール・ド・名無しさん:2005/10/15(土) 11:29:58
ジュラ10がスルーしてしまった案件のまとめ

>805
クランク、RD、ブレーキ、ちょっと軽すぎる気がするんだが。詳細教えて

>806
落札した証拠を出せ

>812
> ハブ+スポーク+リム+チューブラ+フリー、アウター他の合計:2600g
詳細キボンヌ!!!

>818
スルーしたわけじゃないけど忘れず回答お願いね


じゃあ、ジュラ10弄るのも飽きてきたから
ひとっ走りしてくる (^-^)ノシ
820ヅリ1000:2005/10/15(土) 11:32:46
よんだぁ?
821釣銭:2005/10/15(土) 11:44:27
ジュラ10オワタ
822ジュラ10:2005/10/15(土) 12:18:38
>>819
初心者ですか?

600gのクランク、200gのRDは普通に重過ぎですよw

ブレーキの300gも普通

軽量ブレーキは前後で200gとか180gになります。
823ツール・ド・名無しさん:2005/10/15(土) 12:25:15
ジュラ10がママチャりに轢かれて死にますように
824ツール・ド・名無しさん:2005/10/15(土) 12:38:33
825ツール・ド・名無しさん:2005/10/15(土) 13:25:35
ハゲヅラが出てくるスレはどこも荒れるな、それもスレの論旨とはズレた方向に


ヅラ10が一刻も早く苦しみぬいた末に惨めに死にますように
826ツール・ド・名無しさん:2005/10/15(土) 14:42:44
>>822
「詳細教えて」って書いてあるのに

×××gは重すぎですよ

って、ぜんぜん回答になってないじゃん。
詳細教えてって言われたら、普通コンポの銘柄答えない?

つーか、これ以外の案件は華麗にスルーなのねw
827ツール・ド・名無しさん:2005/10/15(土) 15:34:40
>826
馬鹿な煽りを華麗にスルーするジュラ10氏に幸あれ
828ツール・ド・名無しさん:2005/10/15(土) 20:28:47
829ツール・ド・名無しさん:2005/10/15(土) 22:31:42
>>828
ひさびさにグロ踏みました
でもちょっと笑える
830ジュラ10:2005/10/15(土) 22:41:54
一部教えてやるか。全て電子秤による実測。

OGKの超軽量グリップを装着しました。左右で24g。エンドキャップが16g
フラバー:日東で170g(B206は重いから間違って買うなよ)
ステム:栄で220g
ブレーキレバー:吉貝で左右合計で96g
ピラー:カロイで238g
ペダル:ウエルゴで258g
フレーム:廉価品で2500g
サドル:サンマルコで280g or EXPチタンで180g

残りの3点セットとクランク&BBとブレーキ本体とホイールは
普通の製品だったら何をつけても8.3kgで収まることが判明。

これをフラバーキットとしてオクに出そうかなあ、誰か買う?
831ツール・ド・名無しさん:2005/10/15(土) 23:31:20
>829
どんなもの?
832ツール・ド・名無しさん:2005/10/15(土) 23:33:46
カワネエ
833ツール・ド・名無しさん:2005/10/15(土) 23:40:17
>>831
トラックかバスかなんかの でかいタイヤに,頭踏まれてる。
後頭部から踏まれていって、顔面の手前ですん止め。
後頭部から皮を引っ張られて笑ったみたいな顔になってる。
踏まれて中身でてるのに、なんか幸せそうな死に顔。
834ツール・ド・名無しさん:2005/10/15(土) 23:46:36
ジュラてんが自慢の一台安く組んでヤフオクに出してみろよ
835831:2005/10/15(土) 23:56:18
>833
亡くなられた方がどちらの国か不明ですが、
家族とかいただろうに、そのような人の不幸を
ちゃかす人って最低ですよね。
836ツール・ド・名無しさん:2005/10/16(日) 00:10:58
>835
事故で損傷した身体の状況を正確に表現してるだけなのに
茶化してるとは何事だ
それに、どんな画像か興味本位で聞いたお前も
同じ穴のムジナじゃw
837ツール・ド・名無しさん:2005/10/16(日) 00:19:29
嬉々として荒れの元を作り続けるジュラ10は早く氏ねってことで
838ツール・ド・名無しさん:2005/10/16(日) 01:01:27
わたくし1万円で1キロ台のフラバくんじゃいました。
ヤフオクで売ろうかな
839ツール・ド・名無しさん:2005/10/16(日) 01:11:07
>>835 って、>>833 を言ってるんじゃなくて、>>828 を批判してんじゃないのかな?

と好意的に解釈
840ツール・ド・名無しさん:2005/10/16(日) 01:12:57
あ、>>829 か。ごめ
841ツール・ド・名無しさん:2005/10/16(日) 01:43:15
ジュラ10にはホイール組む腕も無いし
工具とかセンター出し用の道具も無い。





きちがいってかわいそうだね
842ジュラ10:2005/10/16(日) 23:58:29
フラバーランドナーロードが完成したぞー。

何故間にランドナーを入れたかっつーと、
ランドナーパーツが欲しかったので、無理やり、ドッキングさせた
っつーわけだ。重たいパーツ使いすぎたが+200gで仕上がった。

やっぱり最新ロードパーツは気持ち悪いんで購入したく無かったので。

フロントは48-26のダブルで175mmもあって超便利。
843zyura :2005/10/16(日) 23:59:43
32 :ジュラ10:2005/10/16(日) 23:16:36
パーツ構成は以下。
つい趣味性を重視して、あえて重たいパーツを購入。
(フラバー仕様とランドナーバー仕様と2通りで利用)

・フラバー:日東オールラウンダー⇔日東グランランドナーB132
・グリップ:OGK超軽量
・ステム:栄ロイヤル
・レバー:吉貝BMX⇔吉貝グランコンペ
・ブレーキ:吉貝ニューグランコンペCP(+100g)
・クランク:杉野プロダイ5ピン
・チェンリング:杉野5ピン48-26
・BB:杉野マキシー(+50g)
・シフトレバー:サンツアーの80年代MTB用
・FD:サンツアーBL
・RD:サンツアーBL(+50g)
・チェン:イズミ黒(+50g)
・フリー:サンツアーパーフェクト(歯数違いで重さが150gも変わる)
・ペダル:ウエルゴ(100g重くなるがシルバンツーリングに変更予定)
・ピラー:カロイ(変更予定)
・サドル:サンマルコ(変更予定)
・ワッパ:手持ちの700Cチューブラ転用(変更予定)
・細かいパーツに一部マファック・TAなど
844ツール・ド・名無しさん:2005/10/17(月) 01:02:37
>>842
 完成車クソよばわりしているのに、安物パーツばかり使っているね。
845ツール・ド・名無しさん:2005/10/17(月) 01:04:12
おれもできたぞー。フラバーランドナーロード。
中古部品でつくった誰もほしがらなそうなの。
846ツール・ド・名無しさん:2005/10/17(月) 01:25:18
ハウルの動く城w
847ツール・ド・名無しさん:2005/10/17(月) 18:13:48
ジュラ10は盗んだロードをバラして自分の気に入った部品だけを使って完成させたようだな
848ツール・ド・名無しさん:2005/10/17(月) 18:54:05
汚い盗人がえらそうにコテハン気取りか
849ツール・ド・名無しさん:2005/10/17(月) 20:49:26
ジャイアント2006年FCRまだーー?
850ツール・ド・名無しさん:2005/10/17(月) 20:55:08
851ツール・ド・名無しさん:2005/10/17(月) 21:15:07
852ツール・ド・名無しさん:2005/10/17(月) 21:16:15
いや、そうじゃないキャプった。
853ツール・ド・名無しさん:2005/10/17(月) 21:27:54
↑ブラクラ
854ツール・ド・名無しさん:2005/10/17(月) 21:46:16
普通に動画見れたお
855ツール・ド・名無しさん:2005/10/17(月) 21:53:19
このアカウントは、現在利用されていません。
856ツール・ド・名無しさん:2005/10/17(月) 22:02:40
このアカウントは、現在利用されていません。
857ジュラ10:2005/10/17(月) 23:27:31
一本スタンドも装着したぞーい。>>843
何しろ、これは全部新品部品と新品フレームで組んでいるからなあ。

もう一台のランドナーロードはランドナーバーにバーコンを装着
しました。当然、最新パーツのDIA-TECHです。

いや〜、これ最高だにゃあ。想像どうりだが、カンパ台座のWレバーなら

何でもバーエンドコントローラーにできちゃうんだから。
858ジュラ10:2005/10/17(月) 23:35:56
>>844
どこが安物パーツじゃーい。

おめー、杉野の新品の5ピンクランクのフルセットが
ヤフオクで幾らで売れるか知らんのか?77デュラの新品クランクより
高いっつーの。

しかもブレーキだって国産CP最高峰のニューグランコンペ450だぞ。
1万円するっつーの。
チドリまでグランコンペのローラータイプだ。

しかもサンツアーBLは箱入り新品を卸したもので、¥5000じゃ
売らねーぞ。
859ツール・ド・名無しさん:2005/10/17(月) 23:36:50
↑精神的ブラクラ
860ツール・ド・名無しさん:2005/10/17(月) 23:39:20
>>851はマジで元ブラクラが貼ってあった
みんな助かったな
861851:2005/10/18(火) 00:23:52
アレぇ おかしいなあ、
ワンクリ詐欺のサイトの肝心な所に いきなりガチする筈だったんだけどなあ。
あのサイト閉鎖されたんかなあ。
俺自身は、確認するような事は敢えてしないけどね。
つまんねーのー ┐(´〜`)┌
862ツール・ド・名無しさん:2005/10/18(火) 00:36:48
>>858
ジュラって、ぶっちゃけ奥さんとか彼女っている??
863ジュラ10:2005/10/18(火) 00:41:02
踏んどけ。
http://www.geocities.jp/moststrongspeaker/bici.html

>>862 いるっつーの。

確かに俺も自転車に乗っていればもてない。
そんな風に思っていた時代がありました。
864ツール・ド・名無しさん:2005/10/18(火) 01:11:10
TOPが404な件について
865ツール・ド・名無しさん:2005/10/18(火) 11:41:37
ジュラマジウザ
866ツール・ド・名無しさん:2005/10/18(火) 21:03:33
ジュラ10がフレームを落札するのに、ヤフオクで使ったIDは

「masapo344」

足がつくのを恐れてか、フレーム購入のためだけに準備したIDのようである。
その他のパーツはどのようにして入手したのだろう?

なお、落札したフレームはノーブランドの得体の知れないフレーム
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/78758353
867ツール・ド・名無しさん:2005/10/18(火) 21:12:26
ヒマナ奴
868ジュラ10:2005/10/18(火) 23:09:35
>>866

素晴らしい・・・って重さ3.9kg?もあるじゃねーかYO。

それの良いところはピラーが26.4である所。どうしても使いたいピラーが
あるんだよね。
869ツール・ド・名無しさん:2005/10/19(水) 08:46:32
で、そんなに軽くしてヒルクラでもすんの?
870ツール・ド・名無しさん:2005/10/19(水) 12:15:00
プラモデル感覚なんじゃね?
組んだら飾っとくだけ
871ツール・ド・名無しさん:2005/10/21(金) 02:36:14
なんかジャイからとんでもねぇフラバーが出るらしいな。
872ツール・ド・名無しさん:2005/10/21(金) 09:50:23
フラバー?

クロスでフルカーボン、105 10速ってのは出るみたいだけど、何か?
873ツール・ド・名無しさん:2005/10/21(金) 10:30:56
ほんと!?
ちょっとすごいな。
874ツール・ド・名無しさん:2005/10/21(金) 13:07:01
フラバのメリットがワカラン
875ツール・ド・名無しさん:2005/10/21(金) 14:13:51
フラバでありながら高スペック、
初心者にとってはステイタス。
876ツール・ド・名無しさん:2005/10/21(金) 15:19:23
《GIANT FCRコンポジット》
めちゃカッコイイ!!TモバイルのTT用フレームと見た目は同様のカーボンフレームフラットバー完車のみで32万位。パーツ変えて7s台のロードにしたい!
877ツール・ド・名無しさん:2005/10/21(金) 16:54:15
>>874
軽量化
878ツール・ド・名無しさん:2005/10/21(金) 16:58:42
>>874
エンドバーにコンビニ袋がかけられる。
ドロハンじゃできない芸当。
879ツール・ド・名無しさん:2005/10/21(金) 17:04:16
880ツール・ド・名無しさん:2005/10/21(金) 17:16:38
>>879
ジャイアンのロゴ17箇所入り!
881ツール・ド・名無しさん:2005/10/21(金) 17:34:40
>>879
カーボンなのに8.5kgって
882ツール・ド・名無しさん:2005/10/21(金) 21:09:21
>>876
多分7kgは難しいんじゃねーじゃな…。
ホイール替えればイケル?

>>879
カーボソだから軽いとは限ら(ry
883ツール・ド・名無しさん:2005/10/21(金) 21:49:31
>>879
2005年モデルのほうが全然カコイイ
884ツール・ド・名無しさん:2005/10/21(金) 21:56:25
>>879
これはADVANカラーなのか
885ジュラ10:2005/10/21(金) 21:57:24
全くその通り。たった5万で8.5kgフラバーロードが完成したのにな。

正直、スローピン具で一番ましなフレームはジャイアントだけだな。
886ツール・ド・名無しさん:2005/10/21(金) 22:02:00
100台量産してみろ
887ジュラ10:2005/10/21(金) 22:05:01
細かい仕様違いならあと10台は作れそう。
888ツール・ド・名無しさん:2005/10/21(金) 22:09:20
コンポはおまけみたいな代物だからフレームから組めば1sは軽く成るね。展示会で見たけどマジでカッコイイぞ!塗装無しなら最高なんだが…
889ジュラ10:2005/10/21(金) 22:13:28
コンポがおまけったって。

フラバー対応のSTIレバーとかFD,RDとか変速系だけで
5万円位はすぐにいっちまうぞ。

それよりも、TCRをベースにフラバー化すりゃ良いんじゃねーの?
890ツール・ド・名無しさん:2005/10/21(金) 22:56:28
これ、格好いいのか?
891ツール・ド・名無しさん:2005/10/21(金) 23:49:56
892ツール・ド・名無しさん:2005/10/21(金) 23:59:00
>>891
かっこいいな。
8,6kgか。もう少し軽くならないかな。
893ツール・ド・名無しさん:2005/10/21(金) 23:59:44
>>891
シフターってMTBだとどのランクの奴?
894ツール・ド・名無しさん:2005/10/22(土) 00:01:16
>>891
フレームがカッコワルイ
895ツール・ド・名無しさん:2005/10/22(土) 00:04:54
FCRコンポジフラバ、あのかまぼこ板みたいなシートポストとサドルがな〜
>891のは05’モデ走ってるの見た事あるけどバイク単体でみるよか、乗ってる姿がカコワルかったぬ。
896ツール・ド・名無しさん:2005/10/22(土) 00:11:29
>>893
このシフターはフラバー用の10S対応らしいけど、MTB用に10S対応シフターってあんの?

>>892
軽量になるか分らんけど、シート、ホイールを交換するってのは?

>>894
んなこと言われても、カーボンだから・・・・

>>895
つまり人を選ぶということなのか?w
897ツール・ド・名無しさん:2005/10/22(土) 00:14:11
898ツール・ド・名無しさん:2005/10/22(土) 00:17:23
>891はエスケープ名で出るのか。
>>896
選ぶだろうねー 俺が見たのは細身で身長高そうな人。 座高も(ry
フラバはドロハンよか状態が起きてるせいか、フレームの湾曲との違和感がアリアリだったね。
899ツール・ド・名無しさん:2005/10/22(土) 00:23:19
>>898
とりあえず、昨日発売のファンライドにはエスケープRで発表されてる。
900ツール・ド・名無しさん:2005/10/22(土) 00:35:17
06’モデルからフラバ復調のヨカーン だぬ
901ツール・ド・名無しさん:2005/10/22(土) 00:41:43
というか、06モデルの特徴としては

ロードモデルの充実でフラバ→ロードへ誘導という傾向と、

フラバ慣れした連中をフレーム&コンポ充実で嵌める傾向なんじゃないのか?
902ツール・ド・名無しさん:2005/10/22(土) 00:46:29
それもあるかもねー
3年位前のフラバがピークの時の連中が乗りつぶし→買い替え
ロード人気の今ドロハンへ、見たいな流れか?
903ツール・ド・名無しさん:2005/10/22(土) 00:55:10
今年辺りからその傾向はあるんだろうけど、105の10速化が実現したなんて事もあるから
引き込み易くなってるかもなぁ。
必ずしもローディー≠レーサーとはならないだろうから、方向性の提示内容が問題になるだろう。
ま、もう一押し自転車乗りたい、いや乗らなきゃならん条件が揃うと違うんだろうけどw
904ツール・ド・名無しさん:2005/10/22(土) 01:02:00
ガソリンが倍値に成ったり?
905ツール・ド・名無しさん:2005/10/22(土) 01:10:28
今のロード人気なんてのは、非レース志向が増えてきてるってこともあるね。
コンパクトクランクなんかも充実してきてるしね。

それに伴ったインフラ整備を望むw ってスレ違いだが
906ツール・ド・名無しさん:2005/10/22(土) 01:12:08
うーん、フラバからドロハンへの移行ならシクロ車もツーリング車もラインナップ揃えればいいのに
907ツール・ド・名無しさん:2005/10/22(土) 01:17:07
今の環境考えてみると、ロードで走るのもひと苦労って道が大杉。
ま、もともと狭い国だけど、狭いなりに流れを確保してもらわないと・・・。
908ツール・ド・名無しさん:2005/10/22(土) 01:32:49
フラバこそ、前二枚コンパクトクランク後ろ10速がデフォだよな。
週末に輪行で峠なんていいじゃまいか。
909ツール・ド・名無しさん:2005/10/22(土) 02:49:44
俺なら前1枚で十分。
910ツール・ド・名無しさん:2005/10/22(土) 12:40:44
( ^ω^)だからお前の母ちゃん出ベソなんだよ
911ツール・ド・名無しさん:2005/10/22(土) 12:43:07
>>879
何かトップチューブ長がやたら短く感じるんだけど・・・こんなもんか?
912ツール・ド・名無しさん:2005/10/22(土) 12:43:51
>>874
一般市民から見ると街中でドロップハンドルは何か本気っぽくて嫌だ。
913ツール・ド・名無しさん:2005/10/22(土) 12:47:13
>>911
おそらくアングルつけて撮影した上に、弄くってあんじゃないのか?>画像

いくら何でも、こんなに短く見えるのは・・・
914ツール・ド・名無しさん:2005/10/22(土) 12:49:19
つーか本気ですから
915ツール・ド・名無しさん:2005/10/22(土) 12:55:33
>>912
一般市民のためにハンドルがドロップしている訳じゃありませんから
916ツール・ド・名無しさん:2005/10/22(土) 13:05:56
ドロハンの形がもっとかっこよければね・・・

現状だと一般人は「あれ?最近競輪選手増えてね?プギャー。」って認識だと思うよ。
917ツール・ド・名無しさん:2005/10/22(土) 13:13:36
>>916
まぁ、都心だと「あれ?最近メッセンジャー増えてね?プギャー。」
なんだけどな。
918ツール・ド・名無しさん:2005/10/22(土) 13:14:32
>>917
必死だな〜まだまだそんなに浸透してないってw
919ツール・ド・名無しさん:2005/10/22(土) 13:23:52
>>918
ヒント:都心
920ジュラ10:2005/10/22(土) 13:25:18
さ、今日か明日あたり、荒川にローディーを千切りにいくとするかな。

光速フラバー様でな。
921ツール・ド・名無しさん:2005/10/22(土) 13:56:09
>>906
ESCAPE T
ちなみにTはTourの略らしい。
922ジュラ10:2005/10/22(土) 14:00:05
ツーリング車ったって、部品を生産する気がねーんだから、

ツーリング車にはならんよ。ロードもどきかMTBもどきの中途半端な
ジャイナゴが完成するだけじゃ。
923ツール・ド・名無しさん:2005/10/22(土) 14:04:44
エスケープR3乗りですがこれもフラバーですか
924ツール・ド・名無しさん:2005/10/22(土) 14:05:50
>>923あ、それフラバールック車だから。
925ツール・ド・名無しさん:2005/10/22(土) 17:54:45
>>923
あ、それママチャリだから。
926ツール・ド・名無しさん:2005/10/22(土) 19:19:11
>>923
クロスバイク
927ツール・ド・名無しさん:2005/10/22(土) 20:03:07
アルミフレームで28cのタイヤを
35cに換えると、路面からの突き上げ感は
低減するんでしょうか?
928ツール・ド・名無しさん:2005/10/22(土) 20:13:25
それはここでする質問じゃないな。
23Cにしたいんですけど、という質問なら許可。
929ツール・ド・名無しさん:2005/10/22(土) 21:48:49
誕生したのはクロスバイクが先なんですか?フラバーロードが先なんですか?
930ツール・ド・名無しさん:2005/10/22(土) 22:09:41
フラバー
931ツール・ド・名無しさん:2005/10/22(土) 23:33:51
>>929
20年ぐらい前に、俺がフラバーロードをオーダーした。

当時は「まったくこのガキ分かってないネー」ぐらいの感じだった。
おまけにシフトレバーをヘッドチューブに付けていたしな。
丁度その頃、サイクルスポーツで「サイスポランドナー」っつう企画を
やっていて、シフトレバーをヘッドに付けたら便利じゃね?みたいな
のをやってたので、軽く鵜呑みにした訳だがw。

それにしても、俺が鼻糞ほじりながら考えられるぐらいだから、
もっと凄いバイクは多分どっかにはあったと思う。

932ツール・ド・名無しさん:2005/10/22(土) 23:41:25
これかっこいいね ほすい
http://www.pinarello.com/eng/treviso_02_scheda.php
933ツール・ド・名無しさん:2005/10/23(日) 00:04:15
>>927
 漏れ35Cのケンダのタイヤから28CのTサーブに換えたら
アルミフレームだけど突き上げ感が無くなったよ。
 アレはタイヤによるみたい。
934ツール・ド・名無しさん:2005/10/23(日) 00:38:47
>>929
つーかATBありきなんじゃねーの?
935ツール・ド・名無しさん:2005/10/24(月) 00:19:48
 そいえば、ジュラ10の妄想フラバはどうなったんだ?
 ファンライドのX’masエンデューロでお披露目かな。MTBに
ちぎられていく悲しい姿が目に浮かぶ。
936ツール・ド・名無しさん:2005/10/24(月) 00:24:30
> MTBにちぎられていく悲しい姿が目に浮かぶ。

そうぢゃなくて、おかっぱ頭に刈上げでワンピースの裾からアンパンマンの絵がついたパンツが見える
3輪車海苔にぶっちぎられる位逝ってやれw
937ツール・ド・名無しさん:2005/10/24(月) 00:28:42
>>935
ワロタ
938ツール・ド・名無しさん:2005/10/24(月) 09:08:02
フラバをディスクブレーキ仕様で組みたいのだが
クロモリでディスク台座付いたフレームないかしらん?
939ツール・ド・名無しさん:2005/10/24(月) 21:57:55
940ジュラ10 :2005/10/25(火) 01:20:27
           ,;:='''""""''''=;, /""~"'''=:;,,_
          /  /""\  ./  、    \、
        /  /::::::::::::::"l,=l,,__\\::::..   \  
       /   /::::::::;-='o゚°。 o\\::::::::..   \
     ,/:::::::::  /::::/゚。o。゚o。o゚。゚ 。ヽ '!;:::::::..   ヽ、
    ,/::::::::::::::.. ,i::::/o。o 。o 。゚。゚ 。o 。 l, |;;::::::::    'l,
    ,/:::::::::::::::::::;::/o゚°。゚。゚。。o゚。。 ゚.o | |\:::::...   ヽ
   ,l::::::::::::::::::::::;./。o゚°o゚。゚。。 o゚ °o. | |o.|:::::::::::::..... 'l,
   |:::::::::::::::::::::/;;;;;;;;;;;;;,_。゚o。o゚。o゚ 。°o| |。l;:::::::::::::::::::::::l,
   |::::::::::::::::::;/"。゚゚。゚o";: ゚。゚。 o=;;;;;;;;;;;|;;|, "l;;::::::::::::::::::::::|
   l;::::::::::::::::/゚ ,,,,,,_  ::.。o。゚ ..::::::"o。~"'':: '::l;::::::::::::::::::::|
   |:::::::::::::/-=二○ニ>::.。o゚ ..::::::; ,,,,,___ .::o゚°:|::::::::::::::::::;l
   .|::::::::;/::゚。゚o o:::::::::. ::  。.::::ゝ二○ニ=- .::|:::::::::::::::::,|
    |/"/|:: o  ゚。。o / o゚。 :: o。゚。 o゚。゚o ::::|:::::::::::::::|"
    |l,"l,:|: ゚。。o゚   ;::"。゚。 o  、o。 o゚。 ゚::::|::::::::::::::::|     
   ,l'ヾ,,,|:o o 。 ゚/(、。゚。。o 。)ヽ °。 o :::|::::::::∧,/     
   ノ:::::::::|。o゚。o゚。。゚゚ ⌒=,__=-"ソ"。`o ゚。。o。,l'ゝ:/"
  ''""""l, o゚。i, _,,,,,,,,=-;;;;;..:,_。゚。。o゚。゚o。o゚ ,l',,/"  
      ヽ;:o゚。ヾ-=,+-==i==二,ニ=:;,;:> o ゚ 。/"     
       l;:.゚。゚ヽヾ=,|,,,|,,,,|,,_|__,,i;=","o゚°o,/
       ヽ;:.゚°\      ,,,/。。°/
        \o゚。o~"'''==-'''''" ゚。o。/
         \。o゚。””””。 o゚ 。,/ 
          ヽ、。o。゚o。o ゚ /  
            "=;;;;;;;,,,,,;;:::/   
              ~"""~
・・・俺だよ。
面目ねー、体調くずしちまったよ。

ゲフゥッ
941ツール・ド・名無しさん:2005/10/25(火) 01:50:26
( ゚Д゚)キモス!!
942ツール・ド・名無しさん:2005/10/26(水) 10:55:25
バイクナビGPの足柄でエンデューロに出ることになり、ドロップハンドルをフラバー化しようと思ってます。コンポは77Duraです。
この場合、
@シフターとブレーキレバーだけTIAGRAのフラット用に交換すればOKですか?
Aシマノのカタログには「FDもフラット専用を使え」と書いてありますが、ドロップ用のFDのままだと不都合が起こるのでしょうか?

ご教示の程、よろしくお願いします。
943ツール・ド・名無しさん:2005/10/26(水) 11:26:05
1.OK
2.事実上起こらない
944ツール・ド・名無しさん:2005/10/26(水) 12:01:37
>>943
ありがとう。安心しました。
最後にもう1つ教えてください。
ケーブル類は既に車体に付いているSTI用のもでそのままいけますか?
(STIから外してそのままフラバー用シフター/ブレーキレバーにポン付けできますか?)
945ツール・ド・名無しさん:2005/10/26(水) 12:15:59
交換した方がいい
理由は交換する時わかる
946ツール・ド・名無しさん:2005/10/26(水) 12:48:47
>>945
詳しく!
947ツール・ド・名無しさん:2005/10/26(水) 12:55:14
長過ぎ?
948ツール・ド・名無しさん:2005/10/26(水) 12:59:12
>>947
それなら問題無いです。
どうせエンデューロ終わったらすぐにSTIに戻すから、
出来ればケーブル交換したくないんです。
949ツール・ド・名無しさん:2005/10/26(水) 13:13:19
ケーブル付きセットを買わねばいやでもケーブル買うはめになるであろう
950ツール・ド・名無しさん:2005/10/26(水) 14:01:05
>>945
アウターの端面処理の仕方が全然違うの?
それともタイコ部分が違うとか?
951ツール・ド・名無しさん:2005/10/26(水) 14:17:59
952ツール・ド・名無しさん:2005/10/26(水) 14:32:53
>>951
よくわかりました。
ブレーキワイヤーだけは交換することにします。
ありがとう。
953ツール・ド・名無しさん:2005/10/26(水) 19:55:29
ほんと、こういう時にASAHIのHPって便利だよなー
みんなもリンクばかり貼らないで、たまには買ってやれよ!
954ツール・ド・名無しさん:2005/10/26(水) 20:01:31
>>951
あさひのHPよく見てみたら、MTB用の「ブレーキケーブル」の説明に”フラバー用の「シフトケーブル」はこれを使います”と書いてある・・・
混乱してきた。
もうこうなったらカワハラダの掲示板に聞いてやる。
955ツール・ド・名無しさん:2005/10/26(水) 20:09:25
>>954
フラバー用のブレーキケーブルの間違い
956名無し募集中。。。:2005/10/26(水) 20:21:44
ぶらばーぶらびーぶらぼー
957ツール・ド・名無しさん:2005/10/26(水) 20:23:50
>>955
ありがとう。ようやくクリアになりました。
958ツール・ド・名無しさん:2005/10/26(水) 21:28:11
>>942
出来ればFDもフラット専用を使ったほうがいいと思う。
一度、急場しのぎでドロップ用を使ったことあるけど
どうやっても調整が上手くいかなかった。(信頼できるショップでね)
アウターにシフトしたときの0.5段?(なんていう機能か知らないんだけど)が
上手く働かないんだよ。
959ツール・ド・名無しさん:2005/10/27(木) 08:38:36
>>958
トリムがうまく決まらないということですか?
960958:2005/10/27(木) 09:56:21
>>959
トリムって言うんだ、知らなかったけどググったらそうだね、その機能。

もしかしたらワイヤの張り方が強くて上手くいかなかったのかもしれないけど
フラバ用のFDが入荷して取りつけてもらったら一発で上手くいった。

NJS(日本自転車振興会)認定のフレームビルダのいる店で
FCR-CONPOSITEも扱ってるから技術的には問題無い店だと思うんだけど。

始めは「ロード用でも平気だよ」って言ってたんだけどね、いざ付けてみると
全然だめだった。

>>352あたりからのレスを読んでもFDの事書いてるからご参考に。
(それは俺の事が発端になってる。)
961ツール・ド・名無しさん:2005/10/27(木) 10:10:42
>>960
読んできました。ありがとう。
う〜む、ドロハン→フラバー化→再度ドロハンに戻す、って結構面倒なんですね。
甘かった。
エンデューロは素直にMTBで出るかな・・・。
962ツール・ド・名無しさん:2005/10/27(木) 11:21:11
俺もドロップにしたものの再度フラットにする気力なくした
ケーブルまた張るのめんどくせー
963ツール・ド・名無しさん:2005/10/27(木) 14:47:43
wレバーなら簡単なんだがな
964ツール・ド・名無しさん:2005/10/27(木) 15:04:17
ドロップバーの自転車でダブルレバー変速は全然苦にならないのだが、なぜか
フラットバーでダブルレバーはすごくやりにくく感じる。
なんでだろう。
965ツール・ド・名無しさん:2005/10/27(木) 15:21:39
もうこの際フラバーにバーコン付けたろか。
966ツール・ド・名無しさん:2005/10/27(木) 15:23:42
wレバーには今さらもう戻れないよ。。。
967ツール・ド・名無しさん:2005/10/27(木) 15:33:37
使ってみるとなかなか悪くない
最近Wレバーばっかり
時々STIに戻っても変速する時右手が空中泳ぐ
968ツール・ド・名無しさん:2005/10/27(木) 18:39:57
>>965
バーコンよりサムシフターのがいいぞ、フラバーは。

ところでおまいら。
ワイヤーしたびきのフレームでのシフトワイヤーどうとりまわしてますか?
後ろシフトはいったんヘッドチューブの左側通してから(交差させて)取り回してますか?
それとも、交差させないでそのまま下いかせてますか?
969ツール・ド・名無しさん:2005/10/28(金) 08:14:11
交差させる。しかしアウター受けが割りと下の方にある場合は交差させない。
970ツール・ド・名無しさん:2005/10/28(金) 09:16:12
青いな
971ツール・ド・名無しさん:2005/10/28(金) 09:58:51
別スレで聞いたけどレスもらえなかったのでこっちで質問させてください。
バイクナビGPのフラットバークラスの詳しい車両規定ご存知の方いらっしゃいませんか?
サイト見ても「フラバー」としか書いてないし、メールで質問しても返事来ないしで困ってます。

具体的には、フラバーにSTIを付けた変則フラバーみたいなのは出場可なのかどうかが知りたいのです。
972ツール・ド・名無しさん:2005/10/28(金) 10:47:07
前はOKだった
俺の前にいた奴がそのパターン
でも今はダメになったんじゃなかったっけ?
973ツール・ド・名無しさん:2005/10/28(金) 14:39:05
>>972
そうなんですか?
う〜ん、バイクナビからも返事来ないしなあ。どうしよう。
サイトに記載されてるレギュレーション額面通りに解釈すれば、フラバーでありさえすればOK、ということになるからもう見切り発車します。
974ツール・ド・名無しさん:2005/10/28(金) 15:46:29
ぶっちゃけ車検ないから明らかに危険で途中で止まられるか入賞でもしない限りまず平気
975ツール・ド・名無しさん:2005/10/28(金) 18:29:21
>>974
たしかにそうですね。ありがとう。
ちなみにバーエンドバーとかDHバーはOKなんですか?
976ツール・ド・名無しさん:2005/10/28(金) 19:55:17
エンドバーにSTIはダメだと思う
エンドバー自体はOKなはず
そうでないとFCRとかノーマルで出れない
977ツール・ド・名無しさん:2005/10/28(金) 22:59:07
DHバーもダメだよ
978ジュラ10:2005/10/28(金) 23:12:00
>>965
実はやってみたんだが、使いにくかった。
フラバーにバーコン。

どの方向に倒すようにセットするかっつーのもあるけど。
979ツール・ド・名無しさん:2005/10/30(日) 17:44:01
島野のコンパクトドライブが発売になったら
ロードフレーム買ってチャリ組もうかと思う。
峠越え好きだし。
980江口 浩:2005/11/01(火) 22:46:14
フラットバーなんて邪道です。
ロードバイクの持つ本来のポテンシャルを引き出すためにもドロップバーにしましょう。
981ツール・ド・名無しさん:2005/11/01(火) 22:47:18
うるさい シエロ
982ツール・ド・名無しさん:2005/11/01(火) 22:52:13
ドロップなんかよりDHバーの方が遥かにポテンシャル引き出せるよ
983ツール・ド・名無しさん:2005/11/01(火) 22:54:54
もう10sシフターとFディレイラーは店舗に出回ってますか?


984江口 浩:2005/11/01(火) 22:57:37
DHバーなんてごく限られたシチュエィションでしか使い道の無いオモチャでしかありません。
プロ以外では足のない人がハッタリで付けているだけです。
ましてやフラットバーなんてただの棒きれではありませんか。
985ツール・ド・名無しさん:2005/11/01(火) 22:59:59
ドロップだって結局ほとんどブラケットしか掴まないからドロップ部無駄
986ツール・ド・名無しさん:2005/11/01(火) 23:01:10
てかドロップバーは古臭い。これに尽きる。
フラットバーはまだまだ目新しい。
ドロップなんておれのじいさんの頃からある。
987ジュラ10:2005/11/01(火) 23:02:45
たいがいのハンドルは100年前からあるだろ。
988ツール・ド・名無しさん:2005/11/01(火) 23:06:25
いわゆるフラットが普遍化したのは割と最近だろ
過去には流行った時期があったかも知れないが
ずっと見続けてるドロップに比べたら鮮度が違う
989ジュラ10:2005/11/01(火) 23:08:36
割と最近ったって何十年は経ってるだろ。
990ツール・ド・名無しさん:2005/11/01(火) 23:10:35
>>989
工工エエエ(´д`)エエエ工工
991ツール・ド・名無しさん
http://www.cycle-yoshida.com/mizutani/xtasy/fhs1bar_page.htm
これって折り畳んだ状態で乗れたら面白いのにな