MTB初心者質問用スレ 32台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1俺の尻の穴に貴方の野太いちんぽぶち込んで(ry ◆N6ANALLovE
初心者向けの質問スレです。
必ずしも正解が得られるわけではないので過度の信頼は禁物。
ある程度の知識があるなら各専門スレで質問しましょう。
回答する方も、適当なスレに誘導してあげてください。

前スレ MTB初心者質問用スレ 31台目
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1101735121/

過去スレ等へのリンクは>>2-5あたり。
2ツール・ド・名無しさん:05/01/19 10:22:51
<購入相談>
■初めて買うMTB Part14■
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1094919982/
FAQサイト
http://www2.aqweb.net/mtb2faq/mtb_faq.html

<整備・調整>
質問の前は以下を見てみよう、答えが書いてあるかもしれませんので。
サイズに困ったらhttp://www.cb-asahi.co.jp/html/size/top-size.html
簡単な整備、調整法は http://www.cb-asahi.co.jp/html/size/top-maintenance.html

それでも分からない場合は下記スレで聞いてみましょう。
【Q】メンテナンスQ&A【A】 20回目記念
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1102171800/
ポジションについて語るスレ 5mm
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1102518221/
3ツール・ド・名無しさん:05/01/19 10:24:15
4ツール・ド・名無しさん:05/01/19 15:45:58
>1の名前がダメだから削除依頼だしてくれ。
公共良俗に反する名前が毎回でてくるのも困るし、
初心者が質問しようとしてもまじめなスレと思われないだろ。
5ツール・ド・名無しさん:05/01/19 17:03:29
HFX-9HDのゲタはずせば6インチローターで使うことってできますか?
6ツール・ド・名無しさん:05/01/19 18:01:55
sage
7ツール・ド・名無しさん:05/01/19 20:17:46
     ____
    /∵∴∵∴\
   /∵∴∵∴∵∴\
  /∵∴∴,(・)(・)∴|
  |∵∵/   ○ \|
  |∵ /  三 | 三 |  / ̄ ̄ ̄ ̄
  |∵ |   __|__  | < くそスレ認定
   \|   \_/ /  \____
     \____/
8ツール・ド・名無しさん:05/01/19 21:58:20
>>4
自分で出せば?
9ツール・ド・名無しさん:05/01/19 22:44:22
ここはヘッポコレーサーが自分の負け自慢するトコ?
車ネタはヤメテネ
10ツール・ド・名無しさん:05/01/19 22:47:34
HTのMTBにダブルクラウンのフォークつけたらどうなるんですか?
11ツール・ド・名無しさん:05/01/19 22:49:06
>>10
どうにもならんよ。
普通にダブルクラウンサスがついたHTのMTBになるだけ。

ただ、あまりにもストロークが長いものつけると
変なジオメトリになると思うけど。
12ツール・ド・名無しさん:05/01/19 22:54:34
13ツール・ド・名無しさん:05/01/19 22:56:42
>>12
それ、フレームがロードじゃねぇか。
遊びでやっただけだろうけど(バーテープ巻いてないし)、イカレてるなぁ。
14ツール・ド・名無しさん:05/01/20 01:18:41
15ツール・ド・名無しさん:05/01/20 13:43:03
>>13
フォンドリエストはシートが立ちすぎなので
それぐらいがちょうどいいフォークの長さなんですよ
16ツール・ド・名無しさん:05/01/20 16:28:59
フロントフォークの交換ってどうやるんですか?
17ツール・ド・名無しさん:05/01/20 16:32:53
交換するものと今ついているものとコラムの長さを同じにして
あとは分解したのの逆をやればいいだけ。
18ツール・ド・名無しさん:05/01/20 18:42:19
ノーマルステムをアヘッドに変えるのに
コンバーターを使おうと思うのですが、
工具は何が必要になりますか?
19ツール・ド・名無しさん:05/01/20 18:46:36
>>16
下玉押しも入れ替えしろよ
20ツール・ド・名無しさん:05/01/20 19:01:40
>>18
コンバーター使うなら、アーレンキーだけで可能。
あとはグリスぐらいか?
21ツール・ド・名無しさん:05/01/21 10:21:00
通勤&街乗りにしか使用していないスペシャのハードロックXC8ですが、
とある人からシマノXTR Vブレーキ(BR-M960)を頂ける事にはなりま
したが、無加工で取り付けできるのでしょうか??
超!〜オーバースペックということはわかっていますが、タダやしもらっ
てしまおうかと…。

加工必要ならヤフオ行き。。。
22ツール・ド・名無しさん:05/01/21 10:27:47
今がVブレーキならまんま入れ替えるだけ
23ツール・ド・名無しさん:05/01/21 11:14:34
>>21
できたらいい機会だからVブレーキバナナとブレーキワイヤーと
アウターも交換するといい。
24ツール・ド・名無しさん:05/01/21 11:22:17
別にブレーキなら街海苔でそのクラスつけてもオーバースペックではないんぢゃ
25ツール・ド・名無しさん:05/01/21 12:18:25
徐々にグレードアップして、最後に新しいフレーム買うってのもいい鴨
2621:05/01/21 13:51:04
やはりXTRとなればバナナ、ワイヤー、アウターも別モノですか。。
27ツール・ド・名無しさん:05/01/21 13:52:30
>>26
同じ。
XTRだからってそんなに特殊な訳じゃないよ。
28ツール・ド・名無しさん:05/01/21 14:09:10
どうせだからついでに、みたいな。
29ツール・ド・名無しさん:05/01/21 19:42:04
ヘッドチューブの所にクラックはいっちゃったんですけど
ガセットで補強して溶接したら大丈夫ですか?
6000系アルミです。
30ツール・ド・名無しさん:05/01/21 20:17:37
>>29
出来るなら、すれば?
31ツール・ド・名無しさん:05/01/21 20:23:32
ほんとに「出来るなら」だな
32ツール・ド・名無しさん:05/01/21 20:27:55
>>29
アルミの溶接する技術があるなら…
33ツール・ド・名無しさん:05/01/21 21:06:06
終わったな・・・
34ツール・ド・名無しさん:05/01/21 21:53:57
アルミの溶接か。おそろしいな。
35ツール・ド・名無しさん:05/01/21 21:54:51
なんとなく21に泥棒臭。
36ツール・ド・名無しさん:05/01/21 22:57:25
あるみてーぷでまいてえぽきしでおうきゅうしょちかな
37ツール・ド・名無しさん:05/01/21 23:18:37
自転車じゃないけど
アルミフレームの溶接やってみたことがある。
最初はむずかったけど、慣れたら結構きれいにいけるもんだよ。
厳密に強度はどうなのかは知らんけど。
38ツール・ド・名無しさん:05/01/21 23:25:31
ろくせんけいのあるみいうとるやんけ
かまないとだめあるよ
39ツール・ド・名無しさん:05/01/21 23:34:18
>>37
おまい熱処理出来るのか?
大体、見た目綺麗でも素人仕事は内部にピンホールが残ったりして、使い物にならん
40ツール・ド・名無しさん:05/01/21 23:50:00
フルサス街乗りMTB用のフェンダーでお勧めがあったら教えてください。
希望は見た目が良くて泥をがっちりガードするもの!!
TOPEAKあたりが安いし、無難なんでしょうか??

41ツール・ド・名無しさん:05/01/21 23:50:40
theで
42ツール・ド・名無しさん:05/01/21 23:53:03
良さそうなんですが、theは盗難に遭いそうなので他のでお願いします。
スピードスタッフ
44ツール・ド・名無しさん:05/01/21 23:54:57
ぺっとぼとるぶったぎってあなあけてはりがねでとめとけ
ぜったいにとられないから
でぶってさいごにいれるとかっこいいぞ、でぶ
46ツール・ド・名無しさん:05/01/21 23:58:55
やっぱそうなんかな・・・でぶ
47ツール・ド・名無しさん:05/01/22 00:54:31
05トラバティブスタイロを取り外すのに必要な工具を教えて
48ツール・ド・名無しさん:05/01/22 01:03:55
>>47
ヘキサレンチ、コッタレス
49ツール・ド・名無しさん:05/01/22 01:04:47
>>48
05は島野のホローテック2とにたような構造らしいのですが
50ツール・ド・名無しさん:05/01/22 01:12:28
http://www.parktool.com/repair_help/bbt9.shtml
の下のほう
ワンキーレリーズだから8mmの六角レンチだけでいいらしい。
51ツール・ド・名無しさん:05/01/22 01:18:53
ありがとん
52ツール・ド・名無しさん:05/01/23 20:19:35
こんにちは。

MTBに興味のあるものですが、知識は0に近いです。いや、0でも過言では
ありません。
主に街乗り、ごくたまに山に登る程度で、安いMTBというのはないんでしょうか
最低限サスはついていてほしいです。なにぶん予算がないんで。
よろしくお願いします。
53ツール・ド・名無しさん:05/01/23 20:27:38
最低でも5マン。
54ツール・ド・名無しさん:05/01/23 20:33:12
5万って、定価の値段ですか??
良く、定価の20%OFFとかのもあるんだけど・・・
55ツール・ド・名無しさん:05/01/23 20:35:31
>>52
■初めて買うMTB Part14■
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1094919982/
こっちいけ スレ違いだ
56ツール・ド・名無しさん:05/01/23 21:27:28
XC車に乗ってるんだけど、
アウターを使う機会が無い。
そこでアウターを取ってリングガードを付けたいんです。
見た目は問題無いかな。どうだろ。
57ツール・ド・名無しさん:05/01/23 21:30:33
>>56
XC車にバッシュガードは、あくまでも見た目の話だけど、変かも。
58ツール・ド・名無しさん:05/01/23 21:38:56
>>57
やっぱ変かぁ…
思いついた本人も「?」ですし。
ありがとう。

今、FD調整でアウターを殺せばいいことに気づいた。
試しにやってみよ。
59ツール・ド・名無しさん:05/01/23 21:40:46
>>56
史上まれに見る貧脚ですね
XCモデルをトラ遊びに代用してる人もいるし、ちっとも問題ないよ
まあ5000円以上金使うなら、他に弄るところあるとは思うけど・・・
60ツール・ド・名無しさん:05/01/23 21:49:43
変なレスがあるな・・・
61ツール・ド・名無しさん:05/01/23 23:45:49
ジャイアントのフレーム(XTC)を買おうと思います
ヘッドはOSのインテグラルです
昔のRock Shoxのサス(2001年モデル?)はそのまま使えますか?
ロードだと、普通のアヘッドと、インテグラルでは
同じOSでも、互換性は無いと聞きましたが、MTBでも
やはり、互換性は無いのでしょうか?

62ツール・ド・名無しさん:05/01/24 00:00:08
>>61
フォークにはまってる下球押しを変えりゃいいはず。
(フレームについてると思う)
インテグラルはフレーム側が変わっただけで、フォーク側にゃ関係ない。
(ロードにゃごく一部に特殊なのもあるけど)

ところで、05のxtc(ハイブリッドでもなくコンポジでもない無印)って、
フォーク(foxの)付になっちゃったけど。
63ツール・ド・名無しさん:05/01/24 00:12:40
>>61
質問の返事でなくてすまない
2001年て「昔」なのか・・・orz
64ツール・ド・名無しさん:05/01/24 00:18:50
>>62
んだ。
FOXのFX100が付いて\126,000になっただなや。
65ツール・ド・名無しさん:05/01/24 02:54:26
Vブレーキボルトはブレーキの付属品と考えたらいいのでしょうか、
それともフォークやフレームの付属品ですか?
フォークを換えるつもりなのですが…
66ツール・ド・名無しさん:05/01/24 03:38:12
>>65
ブレーキ買うと付いてるね。
でも、何でそんな事が気になるの?
67ツール・ド・名無しさん:05/01/24 05:34:01
>>66
3行目
68ツール・ド・名無しさん:05/01/24 09:55:59
もしかしてカンチボルトのことなのか?
69ツール・ド・名無しさん:05/01/24 16:53:25
いやらしい番号キタワァ*・゚゚・*:。。:*・゚(n‘∀‘)η゚・*:。 。:*・゚゚・*!!!!!
70ツール・ド・名無しさん:05/01/24 16:57:20
NHK教育テレビ1月24日(月)午後7:00〜7:29中学生日記 「わっちの自転車日記 」

 稲森梓は中学2年。地味だがほがらかな性格だ。でも、仲間から「梓って悩みとかなさそうでいいよね〜」とまで言われるとさすがにカチンとくる。そんな思いは夜、ネット日記につづる。梓の日課は、愛車のママチャリにまたがり街に繰り出すこと。
自転車で商店街や河原の道を散歩し、目にした風景をデジカメで撮る。これが楽しい。ある日、街角でロードレーサーに乗った竜之介と出会う。自転車談義で意気投合するが…
 一人の時間が好きな女の子が、共通した趣味を持つ仲間と出会い、自分の世界を少しづつ広げていく小さな変容を描きます。

予告動画(リアルワンプレイヤーが必要) 
http://www.nhk.or.jp/nikki/video.html

詳しくは公式HP
http://www.nhk.or.jp/nikki/

多くの自転車海苔に見てもらうためにコピペして貼りまくれ
71ツール・ド・名無しさん:05/01/24 17:51:35
>>62, 63, 64
thx 
自転車屋に頼んで、今のフレームからはずして
フォークにつけてもらうことにします

なお、05のxtcではなく、当方のはたぶん04のだと思います(フルアルミ)
72ツール・ド・名無しさん:05/01/25 18:11:56
HTのXC車なんだけど、車重を測ったら11.7kgだった(エンドバー、ボトルケージ含む)。
XC車の車重の平均値ってどのあたりでしょう?
軽量化に拘れば10kg台後半にはできる感じ(拘らんけど)。
73ツール・ド・名無しさん:05/01/25 18:41:21
>>72
究極軽量車:8kg台
超軽量車:9kg台
軽量車:10kg台
標準:11kg台
ちょっと重め:12kg台
かなり重め:13kg台
重量級:14kg台

XCHTの場合
74ツール・ド・名無しさん:05/01/25 18:54:07
>73
8キロ台はみたいことない。
75ツール・ド・名無しさん:05/01/25 19:09:00
>8キロ台
SCOTTのカーボンにチタンリジッドF、コンポXTRメインで重量面はクリアできるだろ

だからどうしたとも言うが
76ツール・ド・名無しさん:05/01/25 19:30:50
77ツール・ド・名無しさん:05/01/25 19:32:41
6トンもあるのかw
78ツール・ド・名無しさん:05/01/25 19:50:12
>>76
インナーなしとは豪脚の持ち主でつね
7972:05/01/25 20:29:18
>73
俺のMTBは標準ってことですね。
重いのかなと思ってたんで安心しました。
ちなみに、前持ってたのは13.6kgもあったんで「かなり重め」か。

>76
サドルとポストが一体式で160g。すげー
俺はここで既に約400g差付けられてる…
80ツール・ド・名無しさん:05/01/25 23:52:40
うるりっひがつかったやつですね<ぴらーいったいさどる
81ツール・ド・名無しさん:05/01/25 23:59:41
>>75
実際SCALE LIMITEDが8.8kgなんだがな
82ツール・ド・名無しさん:05/01/26 06:34:20
サスペンション付きでその重量か。俺のはフルリジッドなのに11kgはあるぞ。
クロモリだからな。乗り心地は好きだが・・・。
83ツール・ド・名無しさん:05/01/26 17:39:24
古い7/8速兼用のドライブトレインのにのってるんだけど、
トルクかけたときだけ、変速中のようにガッと歯とびします。
メカの調整は自信あるので問題なく、原因がわかりません。
なんなんでしょうか
コグ(7速)の寿命?
チェーン、コグとも島野です
84ツール・ド・名無しさん:05/01/26 17:44:20
>>83
チェーンの寿命です。
チェーンを交換しても歯飛びするようでしたらスプロケットも交換しましょう。
85ツール・ド・名無しさん:05/01/26 17:55:17
>>83
メカの調整は自信あるってことは、
ストロークHi・Lo、インデックス、Bテンションに関しては完璧って事ですね?
点検部分は、まずチェーン伸び
フロントをアウターに入れてチェーンを引っ張って歯先が見えるなら要交換
コグの磨耗はネットにULされてる新品コグの画像を参考に、
歯先の磨耗と欠損をチェック
意外と忘れがちなのが、RD取り付け台座のボルトの緩み
使い込んだMTBでは緩んでいる事もありえるんでチェック
86ツール・ド・名無しさん:05/01/26 18:29:18
関連スレの新スレが建ちましたよ

MTB基礎テクニック 4
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1106728656/l50
87ツール・ド・名無しさん:05/01/26 18:31:24
>>83
メカの調整って、消耗部品の寿命が判らんのに随分と大きくでたもんだな。
88ツール・ド・名無しさん:05/01/26 18:33:12
コグってなんですか?
89ツール・ド・名無しさん:05/01/26 18:41:01
スプロケットの事
カセットと言ったりもする
90ツール・ド・名無しさん:05/01/26 19:06:46
漕ぐとコグが歯飛び
9183:05/01/26 20:37:05
83ですが、チェーンは新しいので、たぶんコグだと思います。
レスくださったみなさん、>>87以外ありがとうございました。
92ツール・ド・名無しさん:05/01/26 20:39:06
俺も87に同意なんだがね。
93ツール・ド・名無しさん:05/01/26 20:39:56
最低の質問者だな
94ツール・ド・名無しさん:05/01/26 20:49:17
質問してよろしいでしょうか?
↓の商品はもう発売していないのでしょうか?

ttp://www.bscycle.co.jp/catalog/2001slugger/products13.html
95ツール・ド・名無しさん:05/01/26 20:52:07
自転車を新しく買おうと思います。
MTBってのはマウンテンバイクのことですよね?
だいたいで3万円ぐらいで買いたいんですけど、
どこの会社のモノが丈夫でいいのかな?
ホームセンターあたりでラクに買おうと思って
パナソニックのギャロウェイとかいうのにしようか
と思うんだけど?
96ツール・ド・名無しさん:05/01/26 20:54:00
スンマソ
向こうのスレで聞いたほうがよかったのかな
97ツール・ド・名無しさん:05/01/26 20:54:06
>>94
メールで聞けよ
おまいは自分では何もできない幼児か?
9887:05/01/26 20:54:36
>>83
バカは死んでも直らない、死んでも意味無いから生き続けろ。
99ツール・ド・名無しさん:05/01/26 20:56:39
>>95
3万円の物はMTB風であってMTBじゃないんだが・・・
性能は似たりよったりだから、自分で安心感があるブランドにすれば?
100ツール・ド・名無しさん:05/01/26 20:57:47
>95
GIANT ROCK4500だったら3万以下で買えるよ。
コンフォートMTBてな街乗りMTBになるけど。
101ツール・ド・名無しさん:05/01/26 20:58:11
>>99
そうなのか・・・('A`)
でもそんなに高いモノ買うほど自転車好きってわけでもない。
ただ単に運動のつもりで走りまくりたいだけです。
パナソニックとかシボレーとかいうのが有名なの?
102ツール・ド・名無しさん:05/01/26 21:00:43
>>100
それ調べたけどどこ製?
15sもあるってかなり重いんじゃ・・・
103豚速 ◆p8BBQ8fJSo :05/01/26 21:02:53
>>95
その値段だとMTB本来の山にいって遊ぶという
目的で安心できる自転車を買うのはちょっと厳しい。
強いて言えばこれくらいかなあ
http://www.agawacycle.co.jp/tuhan/mtb/giant/2005/rk4500.html

山に行くのでなければMTBじゃなくてももっと
適した自転車があるので、用途を言ってここで質問するといい。
自転車購入 Part11
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1101968087/

山には行かないけどみためMTBが欲しいのなら、
見た目で気に入ったのを買っとけばいい。
煽りじゃなくてマジでね、
自分の気に入ったものを買うっていうのは重要なことだから。
104ツール・ド・名無しさん:05/01/26 21:03:17
>>95
99に同意。「MTB風自転車」欲しいだけなら3万円もあればとりあえず満足できると思う。
その場合はとりあえず、
鉄製フレーム(錆びるし重い)と折り畳み機能(脆くなるし錆びるし重い)
だけでも回避汁
105ツール・ド・名無しさん:05/01/26 21:04:01
>>103
ぜんぜん山なんて行かないよ。
ただ単に街中走るだけ。
106ツール・ド・名無しさん:05/01/26 21:05:11
>>101
安いの買えば良いじゃん、モノの良し悪しなんてどうでも良いじゃん。
手入れも出来ないだろうからチェーンカバー付いてるママチャリが
いいかもネ。
スポーツジャンルの自転車はスポーツ用品ですので手入れは必要ですよ。
2CHで聞くより検索掛けるとか本屋で関連書籍見た方が参考になるかも。
嘘もココと一緒で多いけどね。
107ツール・ド・名無しさん:05/01/26 21:05:44
>>104
ありがとうございます。

<鉄製フレーム(錆びるし重い)と折り畳み機能(脆くなるし錆びるし重い) だけでも回避汁

折りたたみは買うつもりはないんですけど、鉄製フレームってのは?
アルミ製とかなら鉄製とはちがうのよね?
108ツール・ド・名無しさん:05/01/26 21:08:14
>アルミ製とかなら鉄製とはちがうのよね?
ウィ。その価格帯ならアルミ製フレームならその旨自慢気に表示して総
109107:05/01/26 21:10:24
そうか。ホームセンターとかの安い輸入品は品質が悪いんですか・・・
ちなみに小学生のときに買ったやつは8年乗ってるけど全然大丈夫。
さいきん左ブレーキが壊れたのと止める棒がちぎれたけど
110107:05/01/26 21:12:23
ややこしいねぇ
街中走るのに(・∀・)イイ!! のないのかな。
111豚速 ◆p8BBQ8fJSo :05/01/26 21:13:14
>>105
それならギャロウェイよりも適してる自転車があるけど・・・
気に入ってるならギャロウェイでもいいかと思う。
ただ、もしそれがダブルサス(後輪にもサスペンションが有る)
だったら、漕いでもそのサスで力が吸収されて
効率わるいことこの上ないので、かなりお勧めしない。
112ツール・ド・名無しさん:05/01/26 21:14:27
安物外の銭牛
113豚速 ◆p8BBQ8fJSo :05/01/26 21:15:25
>>110
だからこれ以上は>103で紹介したスレ
行って、乗り方、距離、予算など言って相談してくれ。
114107:05/01/26 21:16:15
>>111
ああ、ダブルサスとか書いてるからそうみたいです。
街中では不便なほうですかね?
やめとこうかな・・・
115ツール・ド・名無しさん:05/01/26 21:17:21
>110
http://www.cso.co.jp/
まず、ここでお勉強。
116107:05/01/26 21:17:42
>>113
向こう人いないのでスンマソ
明日にも買おうと思うんで
117ツール・ド・名無しさん:05/01/26 21:19:54
ちと予算オーバーだが、漏れならコレ薦める
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/05bike/giant/escapeR3.html

軽快さではこの価格帯最強クラスかと
118107:05/01/26 21:21:36
これだけ聞かせて。
前にカゴついてるみたいなママチャリ風のやつって長距離走りまくるのには
向いてないみたいな固定観念もってるんですけど、そうでもないの?
しかもそれのほうが街中では走りやすいんですよね?
走っててもみんなそういうの乗ってるからなんでだろと思ってたけど
119107:05/01/26 21:23:43
>>117
変速とかないのか・・・・
120ツール・ド・名無しさん:05/01/26 21:23:58
>118
そうだなあ。中学の時60kmくらいなら走ったことあるよ。
121ツール・ド・名無しさん:05/01/26 21:25:18
>>119
オィオィそれ3×8の24速じゃん
122107:05/01/26 21:26:02
ばあちゃん家に行ったときに琵琶湖を一周したけど、
それでも子供の自転車でぜんぜん壊れなかったよ。
いまもあるけど8年目だよ
123107:05/01/26 21:27:06
>>121
そうなんすか・・・どこにも書いてないので。
タイヤがツルツルなのは街乗り最適なかわりになんか不便なこととかもあるの?
124ツール・ド・名無しさん:05/01/26 21:27:22
ロードやMTBでもポジション出てなきゃ似たり寄ったりで長距離なんて
走る気にならない。
壊れたた時自分で弄るつもりが無いならママチャリがいいと思うよ。
パンク修理が自分で簡単に出来るのが良いんだけれどスポーツ車。
125豚速 ◆p8BBQ8fJSo :05/01/26 21:29:50
>>118
個人の好みや車種による違いはあるけど、ふつうは向いていない。
街中で良く見るのは手軽に荷物かごに入れられて手軽に乗れるから。
なにより自転車とはそういうものだとしか思っていない人が
大多数だから、自転車売り場とか行ってもほとんどそれだからね。

山行かず長距離走るのが目的なら>117氏の
お勧めのやつが自分もお勧め、変速もあるよ。
あと自分が乗りやすい姿勢で乗れるかどうかが一番大切なので、
近所の自転車屋で試乗ができるのが一番望ましい。
126107:05/01/26 21:30:05
>>124
琵琶湖一周してるときにパンクしたときは車屋みたいなとこで
親切なおじさんに治してもらった( ´∀`)
127ツール・ド・名無しさん:05/01/26 21:32:05
>>123
>ツルツルタイヤの不便さ
オフロードが走れん
どっちにしろその価格帯の自転車でオフロードいくのは勧められんが
逆に舗装路ではブロックタイヤに比べ圧倒的に軽快
128107:05/01/26 21:32:32
>>125
ありがとうございまつ。
タイヤツルツルなのがどうも納得いかないんですけど大丈夫なのかな
129ツール・ド・名無しさん:05/01/26 21:34:46
>>126
長距離走るつもりなら、パンク修理は修理セット持ち歩いて自分で直せるように
したほうがいいよ。
自転車屋探して長時間歩くのもバカらしいでしょ。
130107:05/01/26 21:35:54
いまはブロックタイヤ(?)とかいうの使ってるんだけど、
8年間乗ってパンクしたのは1回だけ。
ツルツルだとパンクも頻繁に??(; ・`д・´)
131ツール・ド・名無しさん:05/01/26 21:36:13
>>128
タイヤのこと良く判っていないのに変な先入観持ってるから納得いか
ないんですよ、舗装路の走行ならスリックがいいんだよ。
132豚速 ◆p8BBQ8fJSo :05/01/26 21:37:17
>>126
高校生くらい?
周りの大人が親切に無償で甘えられるのは
若いうちだけで、オッサンになってしまうと、
そういうのは気が引けがち、そもそも助けてもらえな・・・
133ツール・ド・名無しさん:05/01/26 21:37:35
スリックなんてはいてるのは幼稚な証拠。
クロスでも乗ってろ
134107:05/01/26 21:37:45
>>129
いや、そういうところまでいくぐらい好きってワケでもないんです。スンマソ
ただただ毎日自転車でウロウロしてるだけっす
135107:05/01/26 21:38:38
スリック?なにその魅惑的な言葉?
136ツール・ド・名無しさん:05/01/26 21:38:42
>>133
幼稚な証拠か。
俺にはおまえのレスがそう見えr(rys
137ツール・ド・名無しさん:05/01/26 21:39:09
>>133
バカは死んでも直らない、死んでも意味無いから生き続けろ。
138ツール・ド・名無しさん:05/01/26 21:39:52
>>130
変なもん(釘とか)拾えばブロックだろうがスリック(ツルツルタイヤのこと)だろうがパンクする。
逆に言えば、ちゃんと空気圧維持して変なもん避けて走ればどちらでも変わらん
139ツール・ド・名無しさん:05/01/26 21:40:13
わぁ〜ここでアドバイスしてるの、街海苔スリック厨なのかよ。
的確なアドバイスなんて出来ない罠w
140ツール・ド・名無しさん:05/01/26 21:42:26
>>139
おまえもかとりあえず137のいうとおり。
141ツール・ド・名無しさん:05/01/26 21:42:56
>133
話の流れがわからないのに脊髄反射するなバカ。
ここでスリックって言ってるのは
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/05bike/giant/escapeR3.html
のスリックタイヤのことだ。
142ツール・ド・名無しさん:05/01/26 21:43:22
俺は107にはぜひママチャリ+SPDを試してもらいたいね。
これがかなりイイ!と脱線気味にオススメ。
自転車2万にSPDペダル7000円とシューズ8000円。計3万5000円。

が、初めてのひとにはすすめられない諸刃の剣。
143ツール・ド・名無しさん:05/01/26 21:45:01
>>139
わぁ〜ここで粘着してるの、アンチ厨なのかよ。
馬鹿は死んでも治らない罠w
144107:05/01/26 21:45:25
ホームセンターで安く置いてるようなのは地雷?
買わないほうがいいね?
ネットでさっき薦められたのが
145ツール・ド・名無しさん:05/01/26 21:49:04
>ホムセンチャリ
特にフルサスモノと、折り畳みモノは機雷
146107:05/01/26 21:49:12
ちょっとしたジャリ道走るのもツルツルのタイヤではヤバイ?
147ツール・ド・名無しさん:05/01/26 21:49:34
>>146
ちょっとした砂利道ならおk
148ツール・ド・名無しさん:05/01/26 21:51:19
>>144
どうしてもMTBが欲しいならそうすればいいと思うけど・・・

ホームセンターに置いてあるのは自転車分類でも
MTB類型車(MTBルック車)と呼ばれるモノで、基本的に悪路の走行を想定していない。
しかし、街乗りに不都合な点も特に無い。
自転車板で多く語られるスポーツサイクルとの違いは色々あるけど
主に、フレームの重量、コンポ、サスペンションの性能、クイックレリーズの有無などの差がある。

特価をうたった折り畳み自転車には粗悪品が数多くが消費者センターに報告されていて、
走行中にフレームが折れたというひどいものがある。
149107:05/01/26 21:52:25
>>146
フルサスってなんですか?

>>147
毎度毎度頻繁にちょっとした感じでもないきつめの砂利道やそれに似た段差の繰り返しならヤヴァイ?
150ツール・ド・名無しさん:05/01/26 21:54:09
>>146
フルサスペンションのこと。Wサスと同じ。
151107:05/01/26 21:54:54
>>148
その皆さんの言われる悪路ってのは
砂利だらけの道が何百メートルも続くようなところのこと?
152150:05/01/26 21:54:56
アンカー打ち間違えた。
× >>146
○ >>149
153ツール・ド・名無しさん:05/01/26 21:54:59
フルサス=サスペンション(平たく言うとバネ)が
フレームの前後に設置されてる自転車

ついでに、>>117クラスのタイヤでもママチャとアンマリ太さ変わらんし
砂利道程度でどうにかナルホドやわでもない
154107:05/01/26 21:55:52
>>150
それがググってもイマイチわからないんです
155ツール・ド・名無しさん:05/01/26 21:56:10
>>151
基本的に山の中だろうな。
というとわかりづらいが、ダートのことだよ。

ちなみに折りたたみは歩道を走っていて折れたんだからなぁ・・・。
156鋼鉄の脚 ◆UO9S7zTKnY :05/01/26 21:56:44
オンロードMTBに関することならわたしに任せなさい。約30,000q
の経験があるからな。
157ツール・ド・名無しさん:05/01/26 21:57:03
>>87
オレもそう思ったよw
158107:05/01/26 21:57:42
>>153
フレームの前後にバネが設置されてる・・・と
それはなんのため?
しかもそれが付いてるホームセンターのものが
機雷だってのはなぜ?
159ツール・ド・名無しさん:05/01/26 21:58:37
>>156
オンロードMTBとは自虐的だな、おい・・・。
3万キロって少ないよな・・・。1.5年くらい?
160ツール・ド・名無しさん:05/01/26 22:00:06
>>158
目的は衝撃吸収目的
本来はMTBに採用車が結構多いシステムだが、
カッコ重視のホムセンチャリにカッコだけ真似たもの多し
よって性能は推して知るべし
161ツール・ド・名無しさん:05/01/26 22:00:11
>>159
156は石井さんです。
質問スレでの餌やり禁止。
162ツール・ド・名無しさん:05/01/26 22:01:27
>>161
なんだ気づかなかったよ、おい・・・。
156はハンドルを石井にしておくように。
163107:05/01/26 22:02:32
>>156
やっぱり>>117がいいんですか?

>>160
なるほど。衝撃吸収目的のそれが低性能であんまり意味ない、ということか。
でも別にそれが原因でチャリそのものが壊れることはないんでそ?
164ツール・ド・名無しさん:05/01/26 22:03:55
107が何人もいるスレはここですか?
ブタ足クンもあきれて消えたな

おまえらここは初心者スレッドだ、ネタはやめろ!
165107:05/01/26 22:04:51
107はオイラ一人ですよ。
マジで初心者の俺を助けて。
166ツール・ド・名無しさん:05/01/26 22:05:20
107いい加減MTBスレからさって自転車購入スレ行けば、MTBに興味あるなら
自分で調べろヨ。
167107:05/01/26 22:06:09
>>117ってスタンド付いてないの?
止められないじゃん
168ツール・ド・名無しさん:05/01/26 22:06:24
>>163デメリット多いぞ
サスペンションの分重くなる
サスペンションのリンク部や取り付け部の強度が不足して壊れやすい

そして何より漕いでるとブヨンブヨンして
漕ぐ力を吸収してくれるので(サスなしにくらべ)進まない
169ツール・ド・名無しさん:05/01/26 22:06:37
そろそろ釣り宣言してもいいよね
170ツール・ド・名無しさん:05/01/26 22:08:18
俺が荒らしと釣り師の違いを教えてやろう。
荒らしと言うのは、周囲を叩くことによって自分が偉くなったように錯覚する馬鹿だ。
釣り師と言うのは、自分が馬鹿をやって周囲に叩かれる事でほくそ笑む変態だ。
では、周囲に叩かれそうなキーワードを言って、数行後に釣れた!というのは何か。

残念ながらそいつは釣り師ではない。荒らしでもない。
そいつは、2chの最下層カースト。悲しい「かまってクン」だ。
真の釣り師は、決して自分が釣り師である事を告白しない。
なぜなら、釣れた!と告白することは、
逆に、自分が周囲の叩きに「釣られた」事を意味する敗北宣言でもあるからだ。
真の釣り師のスレは、ライブ中は周囲を巧みな話術で煙に巻き、引き付け、
熱中させる。そして、なにもかもが全て終わった後、
ようやく数人が「あれは釣りだったのでは?」と気付くのだ。
いま2chで釣り師を名乗っている奴は、大概が周囲のレスにまんまと釣られてしまった
滑稽な"釣られ師"なのだ。

このスレにいるのは全部2chの最下層カースト。
悲しい「かまってクン」だ。
171107:05/01/26 22:09:40
>>168
さっきからみんなが薦める>>117の自転車はどうなの?
>>117のは女性用?なの
172ツール・ド・名無しさん:05/01/26 22:12:18
>>171
スレタイ読めるか?
いい加減に移動しろ

自転車購入 Part11
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1101968087/
173107:05/01/26 22:13:14
>>172
初心者の俺が質問してるんじゃん。
そっちのスレは誰もいないんだもん
174ツール・ド・名無しさん:05/01/26 22:14:13
なんかしらんが
 盛り上がってまいりました。
175107:05/01/26 22:15:38
>>117はマウンテンバイク?
176ツール・ド・名無しさん:05/01/26 22:17:02
>>173
>>2を嫁
177107:05/01/26 22:17:43
>>176
人が少ない向こうはイヤだ。゚(゚´Д`゚)゚。
178ツール・ド・名無しさん:05/01/26 22:18:00
>>107
初心者スレとは言え、初心者を免罪符に全ての行為が許される訳ではない。
まずはここ(↓)に書いてある事を全て読んでから出直せ。
http://www.cso.co.jp/chishiki/index.html
179ツール・ド・名無しさん:05/01/26 22:20:03
以後107はスルーで107君は>178のとこで調べろ
180ツール・ド・名無しさん:05/01/26 22:20:38
>>177
質問者がいないから人がいないに決まってんじゃん。
ここは雑談系の板じゃないんだぞ?いい加減に甘えるな。
181107:05/01/26 22:23:09
おまえらなんて死んしまえバカヤロー不親切にも程がある
結局何を買えばよかったのかもわからんじゃないか。

最後に>>117でホントにいいんだな???スタンド付いてるよね?女性用とかいうのは
不便じゃないよね?
182107様へいいたいこと:05/01/26 22:25:39
バカは死んでも直らない、死んでも意味無いから生き続けろ。
183ツール・ド・名無しさん:05/01/26 22:26:36
>>181
スタンドは着いてないが後付で付けられる自転車。
藻前の使用ジャンルならなんら問題ない。
男性用女性用の区別なし、どっちが乗ってもOK、以上。
184ツール・ド・名無しさん:05/01/26 22:26:49
>>181
お前一人が氏ねばみんな納得
185ツール・ド・名無しさん:05/01/26 22:26:52
>>181
そんなお前に誰が親切に質問に答えてくれると思ってる?
随分と甘い見通しだな。
186ツール・ド・名無しさん:05/01/26 22:27:13
>181
がんばって自分の足で漕ぎだそうな。
人に聞くよりまず、178のサイト見て勉強しろ。
ここで解決すると思うな。
187ツール・ド・名無しさん:05/01/26 22:27:40
なんか・・・キモイな。
188ツール・ド・名無しさん:05/01/26 22:30:27
>>181
「無償の親切なんてモノは存在しない」という事がわかっただけでいい勉強になったな!
子供はさっさと寝ろよ!
189107:05/01/26 22:30:55
>>183
えっ???????
スタンド付いてないってどういうこと?
後付けもなにもスタンド付いてなくてどうしろっていうの?
190107:05/01/26 22:31:25
どうせオマエラなんてまともなMTBすら乗ってないんだろ(稾
偉そうにアドバイザーとは(稾
191ツール・ド・名無しさん:05/01/26 22:35:15
あ〜あ、オコチャマがブチ切れですかwww
192107 ◆42B2A5nNMQ :05/01/26 22:35:19
>>190
偽物
193107 ◆yGAhoNiShI :05/01/26 22:36:27
うるせえニセモノが
さっさとオマエラ俺の質問に答えろ
194107:05/01/26 22:36:48
>192
偽物
195107:05/01/26 22:36:53
オコチャマだって(p
厨房に言われちゃった(稾
196ツール・ド・名無しさん:05/01/26 22:37:05
皆さん見事に釣られましたねぇ、特に豚速さん。
197ツール・ド・名無しさん:05/01/26 22:38:49
>>195
消防にそんなこと言われても
198ツール・ド・名無しさん:05/01/26 22:39:35
>>195
消えろ白痴ヒキコモリ
199107:05/01/26 22:43:11
おまいらワロタ
200ツール・ド・名無しさん:05/01/26 22:44:58
MTB海苔はやっぱり幼児性満タンだね(ククク
こりゃ犯罪も犯す罠
201107:05/01/26 22:48:33
MTB乗ってる奴は馬鹿だから扱いやすいよね
やっぱりロードレーサー最高!!
202ツール・ド・名無しさん:05/01/26 22:49:13
幼児性満タンな幼児は犯罪犯さないけどサ。
203ツール・ド・名無しさん:05/01/26 22:49:41
始めは素でちょっとおばかな107の質問
     ↓
R3のスリックをなにか勘違いして嫌スリック厨が乱入w
     ↓
勘違いを笑われる
     ↓
107を装い荒らしまくる
     ↓
最後は論破されたときのいつもの手
「釣りだよ」宣言


いつものパターンじゃん、
質問スレではやめろよな。
204ツール・ド・名無しさん:05/01/26 22:52:37
ということは、これは壮大なる自作自演ですか。

そうなんです。俺一人でやってました。
205ツール・ド・名無しさん:05/01/26 22:56:25
>>117の自転車はスタンドはつけられないのか?
206ツール・ド・名無しさん:05/01/26 22:58:18
>205
つけられる。てか良く読め107かおまえは
207ツール・ド・名無しさん:05/01/26 22:59:25
>>206
いや、スタンドって1本棒で斜めに止めるやつのことだよ?
あのなんかメンテナンススタンドとかいうのじゃなくて
208ツール・ド・名無しさん:05/01/26 23:00:06
自転車を新しく買おうと思います。
MTBってのはマウンテンバイクのことですよね?
だいたいで3万円ぐらいで買いたいんですけど、
どこの会社のモノが丈夫でいいのかな?
ホームセンターあたりでラクに買おうと思って
パナソニックのギャロウェイとかいうのにしようか
と思うんだけど?
209ツール・ド・名無しさん:05/01/26 23:00:09
つけられる。てか良く読め107かおまえは
210ツール・ド・名無しさん:05/01/26 23:03:10
>>203
学校でテストでも終わってヒマになったんじゃないか?いつもの事だよ。w
211ツール・ド・名無しさん:05/01/26 23:26:06
>>117の自転車を>>117のサイトで買った場合、防犯登録みたいなものは
もともと付いているの?
212ツール・ド・名無しさん:05/01/26 23:27:28
nanasino107gailuyoudetunew
213ツール・ド・名無しさん:05/01/27 00:12:53
なんか、変に荒れてますね。
たまに来るとこれだ。
ロードに乗りかえてよかった。

キモイと思っていたローディもMTBerよりノーマル。
214ツール・ド・名無しさん:05/01/27 00:17:27
いやいや、松下スレを荒らしていたヤシが・・・

>>213
ロードスレもベルの話しで荒れてましたなぁ
215ツール・ド・名無しさん:05/01/27 00:21:12
ちがうよ
216ツール・ド・名無しさん:05/01/27 00:58:09
>>117のクロスバイクはタイヤが細いですけど、
歩道と車道のあいだの段差などどういうものを多数通ることには
やや不都合があるのでしょうか?
いまは太いタイヤの自転車に乗ってるのでわからないのですが
217ツール・ド・名無しさん:05/01/27 00:58:58
>>216
もう寝ろよ
218ツール・ド・名無しさん:05/01/27 01:02:14
こりゃ必死
219ツール・ド・名無しさん:05/01/27 01:03:01
マジで教えてください。
いままで太いタイヤで多少の段差など余裕で全速力で突っ込んでたんですが、
クロスバイクともなると細いタイヤであんまりそういうことをしてると
寿命がやばくなってくるんでしょうか?
220ツール・ド・名無しさん:05/01/27 01:04:44
きくまでもない
221ツール・ド・名無しさん:05/01/27 01:05:39
太いタイヤでも全速力でそのまま突っ込むようなことするなよ…。

寿命もあれだけど、
何より手が痛い。
222ツール・ド・名無しさん:05/01/27 01:07:55
絶対全速力ではない。
223ツール・ド・名無しさん:05/01/27 01:08:46
クロスバイクがいいと言われてそうかなと思って注文したけど、ついいまキャンセルした。
いまはデコボコの太いタイヤで走ってるんだから、次もそういうのにしよ
224ツール・ド・名無しさん:05/01/27 01:23:35
初心者スレが荒れ、ネタで今も続いてるって。
初めてみた。
225ツール・ド・名無しさん:05/01/27 09:52:25
読み返してみるとすげぇな。。。
初心者装いながら、山ほど貰ったレスにお礼は2回程度のフテブテしさを
隠しつつ、荒らしたい方向に誘導して4時間以上引っ張るとは

ちゃねらー歴浅いけどこれが釣り師って香具師か。。。
226ツール・ド・名無しさん:05/01/27 10:12:45
なんか、変に荒れてますね。
たまに来るとこれだ。
ロードに乗りかえてよかった。

キモイと思っていたローディもMTBerよりノーマル。
227ツール・ド・名無しさん:05/01/27 10:45:42
>>226
粘着キモイ
228ツール・ド・名無しさん:05/01/27 10:46:29
初めて乗ったロード、マジで感動しますた。
軽いしスピードが全然違う(今までMTB乗り)。
今日は天気もいいし暖かいので、また出かけて
きます〜。
229ツール・ド・名無しさん:05/01/27 10:48:33
>>227
自演乙
230ツール・ド・名無しさん:05/01/27 10:49:55
やっぱりさ、どう見ても、MTBのってるやつって厨房か頭が逝かれた連中ばかり
だって、2chみてると、つくづく、思うわ、け、ね。
細いタイヤ、はいて、爆走、してる、姿、は、キモ、いね。
231ツール・ド・名無しさん:05/01/27 11:50:08
2chとリアルの区別がつかないヤシはキモイね。
232ツール・ド・名無しさん:05/01/27 13:28:57

あなたがその事を口にするのは100万年早くてよ!
   _, ,_  
 ( ‘д‘)  ガッ     
  ⊂彡☆)Д´)←>>230
233ツール・ド・名無しさん:05/01/27 13:41:29
やっぱりさ、どう見ても、MTBのってるやつって厨房か頭が逝かれた連中ばかり
だって、2chみてると、つくづく、思うわ、け、ね。
細いタイヤ、はいて、爆走、してる、姿、は、キモ、いね。
234ツール・ド・名無しさん:05/01/27 13:55:21
反論できなくてコピペ?








プクス
235ツール・ド・名無しさん:05/01/27 14:37:11
>>234
反論?
頭おかしんじゃない?
病院紹介しようか?
MTB乗りはこんなのばっかりだな

ロードに乗りかえるわ(プ
236ツール・ド・名無しさん:05/01/27 14:40:04
初めて乗ったロード、マジで感動しますた。
軽いしスピードが全然違う(今までMTB乗り)。
今日は天気もいいし暖かいので、また出かけて
きます〜。
237ツール・ド・名無しさん:05/01/27 16:46:22
なんでキモキモローディーがこんな所に湧いてるの?


ここは MTB初心者質問用スレ なのですが・・・
238ツール・ド・名無しさん:05/01/27 16:54:18
>>236
こりゃまた使い古されたコピペ乙
239ツール・ド・名無しさん:05/01/27 22:01:57
初めて乗ったロード、マジで感動しますた。
軽いしスピードが全然違う(今までMTB乗り)。
今日は天気もいいし暖かいので、また出かけて
きます〜。
240ツール・ド・名無しさん:05/01/27 22:12:18
リアサスペンション
Fox Float RP3
が欲しいのですが、通販で販売しているところを教えてくださいm(__)m
また大体いくらぐらいするのでしょうか?
1月号のサイスポには「実売価格は5万きった」と書いてありましたが・・・
241ツール・ド・名無しさん:05/01/27 23:11:58
107が購入相談スレに出没
こりないねぇ

自転車購入 Part11
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1101968087/l50
242ツール・ド・名無しさん:05/01/27 23:14:23
107はスルーでw
243107:05/01/28 00:14:47
名前:107[] 投稿日:05/01/28(金) 00:01:19
ほんと、おまれらMTB海苔はばかでばかでばかでし方がないんだな(稾
244ツール・ド・名無しさん:05/01/28 04:07:31
質問です
ステムのスレって無いんですか?
無ければ立てようかな…
245ツール・ド・名無しさん:05/01/28 04:14:14
>>244
糞スレになるの確実だからやめとけ
246ツール・ド・名無しさん:05/01/28 12:18:58
素人でも出来るサスペンションのメンテナンスってどんなことをしたらいいですか?
247ツール・ド・名無しさん:05/01/28 12:27:36
インナーを綺麗に磨く
チタンスプレー注入

俺がしてるのはこれくらいかな?
248ツール・ド・名無しさん:05/01/28 12:33:04
チタンスプレーですか・・・ ありがとうございます。
今年度モデルのマニトウのサスにも使えますか?

しばらくシリコンスプレーで代用してても大丈夫でしょうか?
249ツール・ド・名無しさん:05/01/28 14:42:52
>>248
どこのサスにでも効果があるよ

ちなみにレスポのTiスプレーは粘度が高いんでウェットな時期(梅雨時とか北国の降雪期)に向く
そのかわりゴミ・埃を吸着するんでダスティーな状況では、あっという間にインナーが真っ黒になる
そういう時はサラサラしたシリコンスプレーが向いてる
250ツール・ド・名無しさん:05/01/29 16:54:02
初めて質問させていただきます。
MTBが「流行っていた」ころに購入したプジョーのグリップシフターが完璧にぶっ壊れました。
次のシフターを検討しています。
疑問点は↓こんな感じです。
・トリガー、グリップそれぞれの長所短所は?
・トリガーでブレーキと一体型のタイプ(デュアルコントロールレバー?)は、ブレーキをかけたときに変速の誤作動がおきるのか?

初心者丸出しで恥ずかしいですが、お教えください。
よろしくお願いします。
251ツール・ド・名無しさん:05/01/29 17:09:21
>>250
いつ頃のチャリかどんなコンポか知らんけど、ディレーラーの交換も必要になるかもしれんよ。

一般にトリガータイプはカチッとしたシフトフィールで、どのギアに入っているか判りやすい。
グリップタイプはその点が少しダル。
グリップタイプの利点は、グリップから手を離さず軽い操作が出来る点。

基本的に地べたを走るだけなら、デュアコンでもシフトミスはめったにしないけど、
アクション系の使い方もするならシフトミスが頻発することがあるし、
ドロップを落ちた衝撃で、シフトダウン(ローノーマルの場合)してしまうって報告もある。
252ツール・ド・名無しさん:05/01/29 22:41:09
>>250
あなたの2つの疑問点は251が答えてくれているので
余計なことをいわせてもらうが、
せめて自転車パーツの詳細を書いてもらいたかった。

プジョーの自転車ということはおそらくリアディレイラーはシマノ製だよね。
スラムのトリガーシフターはスラム専用とシマノ対応(シマノ専用)というのがあるんだけど、
シマノ対応のトリガーシフターは8sまでしか手に入らないんじゃないかな。
グリップシフターはルック車にも採用されるから5sまである。

>トリガーでブレーキと一体型のタイプ(デュアルコントロールレバー?)
これがラピッドファイヤーのようなSTIレバーをいっているのか、本当にデュアコンなのかわからないけど
実際にデュアコンだとしたら、リア9sしかないからそれ以外だと使えないよ。
それにXTとかXTRグレードになるので左右で定価2万くらい。
それとブレーキレバーはVブレーキ用なのでカンチブレーキだったら使えない。
253ツール・ド・名無しさん:05/01/29 22:47:42
>>252
> スラムのトリガーシフターはスラム専用とシマノ対応(シマノ専用)というのがあるんだけど、
> シマノ対応のトリガーシフターは8sまでしか手に入らないんじゃないかな。
なぜスラムのトリガーシフター希望の前提で話す?

> >トリガーでブレーキと一体型のタイプ(デュアルコントロールレバー?)
> これがラピッドファイヤーのようなSTIレバーをいっているのか、本当にデュアコンなのかわからないけど
そのあとの文章からデュアコンとわかるだろ。

> それにXTとかXTRグレードになるので左右で定価2万くらい。
LXもでたぞ。
254ツール・ド・名無しさん:05/01/29 23:07:35
>>253
>なぜスラムのトリガーシフター希望の前提で話す?
トリガーシフターはスラムの商品です。

>そのあとの文章からデュアコンとわかるだろ。
だからデュアコン前提で話をすすめました。
だけど、過去にラピッドファイヤーをデュアコンと書く人もいたので。
それにグリップシフターとくらべて価格差が大きかったから
間違えている可能性も考慮しました。

>LXもでたぞ。
だから「XTとか」と書いたわけです。
知らなかったら「XTかXTR」と書くよ。
255ツール・ド・名無しさん:05/01/29 23:10:16
で250は消えたのでしょうか?
最低でもリアが何速かとカンチかVかも判らんとなぁ。

LXのデュアコンってV用も有るの?
256ツール・ド・名無しさん:05/01/29 23:12:13
あるよ

V用無いのはセイントとホーンだけ
>>255
LXのデュアコンはV用のほうが売れているようで
品切れのところもあるようだ。
258ツール・ド・名無しさん:05/01/29 23:21:03
最近聞きっぱなしの厨房増えたよな
>>246=248とか>>250みたいなの
259ツール・ド・名無しさん:05/01/29 23:22:35
同意。

でも、明日とかにレスがつくかもしれないから
246と250も同様に扱うのはなんとなく気が引ける。
260ツール・ド・名無しさん:05/01/29 23:39:39
何様?
261ツール・ド・名無しさん:05/01/29 23:41:51
同様!
262ツール・ド・名無しさん:05/01/29 23:42:48
すごいな。ここで質問したらその日はどこにも行けないね。終日2chかよ。
263ツール・ド・名無しさん:05/01/29 23:44:49
せっかくおもしろい流れるようなレスをしたのに・・・
ウカツだった。
264ツール・ド・名無しさん:05/01/29 23:50:35
ごめんな!
265ツール・ド・名無しさん:05/01/30 00:14:07
自分の激しい無知のせいでお騒がせしてしまい申し訳ありません。
答えてくださった方、ありがとうございます。

>>251
疑問解決です、ありがとうございました。
「ディレーラーの交換も必要になるかも」とは、後の方たちがレスしていただいたような適合の問題でしょうかね。

>>252
説明不足ですいません。
リアディレイラーはご指摘のとおりシマノ製です。
「8sまで」などはリアが8速以上みたいな意味でしょうか?
(見当違いなことを言ってなければよいですが…)
自分のは前が3速、後ろが7速です。
ブレーキはたぶんVブレーキかと思います。
簡単にググってみたんですが、「ラピッドファイヤーのようなSTIレバー」と「デュアコン」の違いもよくわかっていません。
前者はシマノの製品らしいというところまでしか調べられませんでした。
価格差については、自転車屋に聞いたところグリップシフターのほうがやや高いといっていたのですが…

元々グリップを考えていたのですが、問屋にも在庫がなく納期がはっきりしないとのことでトリガーも検討し始めました。
明日は休みなので、自転車屋にいっていろいろ聞いてみたいと思います。
266250:05/01/30 00:16:03
>>265は自分です
(わかると思いますが一応)
267ツール・ド・名無しさん:05/01/30 05:46:34
リアのディレイラーガードってクワハラの高い奴以外にないのかな?
安くて軽いのあったら教えてください。
268ツール・ド・名無しさん:05/01/30 07:25:28
安くて軽いのだと、強度的に問題がありそうだ。
269ツール・ド・名無しさん:05/01/30 18:42:58
>>268
じゃあ安くて強度的に問題ないのを教えてくれ
270ツール・ド・名無しさん:05/01/30 23:12:58
>>269
人にもの聞く言い方じゃない
271ツール・ド・名無しさん:05/01/30 23:22:13
272初心者:05/01/31 00:00:04
XTRの8sセットで組んだMTBを譲り受けたんですが、これを9速化するのに
最低限必要なのは、9s用リヤハブ・9sスプロケ・9sシフター・9s用RD、9s用チェーン
以上のようになりますか?それともまだ他にありますか?教えてくださいませ。
273ツール・ド・名無しさん:05/01/31 00:03:49
リアハブそのままじゃだめかな?
いけると思うけど。
274ツール・ド・名無しさん:05/01/31 00:06:46
>>272
273も書いてるようにハブはそのまま行ける
多分そのまま行けると思うけど一応フロントチェーンリング交換もシマノ推奨
275ツール・ド・名無しさん:05/01/31 00:11:22
>>272
RDの交換も不要だけど。
276初心者:05/01/31 00:12:05
どうもありがとうございます。
ハブ好感しないで済むと助かります。
277ツール・ド・名無しさん:05/01/31 09:09:22
XTRの8sハブって特別製なのか?
普通は7・8sから9s化するなら要交換だが・・・。
278ツール・ド・名無しさん:05/01/31 10:20:41
>>277
8速と9速は互換あり
ここでも読んで勉強しとけ

http://www.cb-asahi.co.jp/html/size/gokansei.html
279ツール・ド・名無しさん:05/01/31 10:37:24
>>277
(´・∀・`)ヘー
280ツール・ド・名無しさん:05/01/31 17:23:06
Vブレーキ台座の脇にバネ止めの穴が3個あるのですが
どうゆう使い分けをすれば良いのですか?
教えて下さい
281ツール・ド・名無しさん:05/01/31 17:30:17
上の穴を使うと引きが重くなる&ブレーキの戻りが良くなる
下の穴を使うと引きが軽くなる&ブレーキが戻りが悪いもしくは戻らない
Vブレーキなら大概真ん中の穴でいいです

3つあるのはカンチブレーキの時の名残りです
282ツール・ド・名無しさん:05/01/31 17:58:14
グリップを換えようと思うのですが、

まず、メンテナンス本にはディックリーザの尖った噴射口をグリップの中に差し入れ
噴射し、ぐりぐりしながら取り外すと有ります。
しかし、スーパージャンボなどはゴム、プラスティックを侵すのでそのような部分には
使わないで下さいと有ります。
実際、使ってグリグリするとゴムのカスの様な物がモロモロ出てきてしまいます。

実際、どうすればカッターなどで切らずして素早く取り去ることが出来ますでしょうか?
283ツール・ド・名無しさん:05/01/31 18:05:06
>>282
スーパージャンボ使って接触面にいきわたったら力ずくで回転させながら
抜く表面を犯すが蒸発する前に手早く抜けば問題は無いがカーボン素材の
ハンドルでも抜き取れば問題になる前に蒸発して問題は無いはず。
手が遅い方は中性洗剤の水溶きを注入器で奥まで行渡らせて抜くのも良い。
284ツール・ド・名無しさん:05/01/31 18:06:08
>>282
ぶっちゃけ大した被害は与えない。
ひたひたに漬けでもしないかぎり、まず大丈夫。

たぶん、俺はお前が見たら驚くぐらい
いろんな場所にクリーナーをドバドバかけてるけど、
俺にとって不具合が出たパーツはひとつもない。
あとは個人がいかに感じるかだと思う。
285ツール・ド・名無しさん:05/01/31 18:12:41
抜いたグリップは捨てるんだろう問題ないじゃんカッターで切るのが嫌って
バーに傷付くからか?普通に表面に傷付けてやれば引き裂く要領で外すのも
簡単だよバーの表面まで刃先がいかないように気をつければ大丈夫。
286ツール・ド・名無しさん:05/01/31 18:16:54
スラムのグリップシフター用の短いグリップがなかなか手に入らなくて、
 そのまま使おうと思いまして・・・
いつもはカッターで切ってたのですが、切るのは止めたのです。
287ツール・ド・名無しさん:05/01/31 18:19:47
ロックオングリップ使ったら良いんじゃないあれ六角で緩めてやれば抜けるから。
通販でも扱っているところもあるし。
288ツール・ド・名無しさん:05/01/31 18:23:50
>>286
一度抜いたのは再利用しない方がいいよ外す時に伸びちゃうんで
付けても緩くなっていて回転して危険だと思う。

289ツール・ド・名無しさん:05/01/31 18:27:22
そうなんですよね・・・確かに。
ロックオングリップって言うのは知りませんでした。みてみます。
290ツール・ド・名無しさん:05/01/31 18:29:57
上野近辺でシマノスモールパーツ在庫してるところはどこでしょう?
291ツール・ド・名無しさん:05/01/31 18:34:48
もう一歩踏み込むとどんな感じさ?
292ツール・ド・名無しさん:05/01/31 18:43:24
>>290
どこでもある程度は在庫置いているんじゃない。
電話掛けて聞いてみたら?
293ツール・ド・名無しさん:05/01/31 18:46:09
>>290
おまえ馬鹿?
何種類あると思ってんの?
294ツール・ド・名無しさん:05/01/31 18:52:37
先週SPDペダル購入したが、うまく入らない…
信号待ちではめるのに20秒位かかってしまう
どの位で慣れた?
295ツール・ド・名無しさん:05/01/31 18:53:30
いや、もちろん電話とかしますがね、経験者いればと思って。
物はLXのRDのワイヤー固定ねじです
296ツール・ド・名無しさん:05/01/31 19:01:37
>>294
バネ弱くしてやると入りやすくなるよ、抜け易くなるけど好みで調整してみな。
デブは最強でも全然気にならないけど。
ところで踏みおろしたところで入れてますか?
>>295
運が良ければあると思うけどLXも何年モデルかによるしカラーバリエーションが沢山ある
から店に電話する前に確認しといた方がいいよ。
297ツール・ド・名無しさん:05/01/31 19:36:51
ディスクブレーキ搭載のバイクって
フォークエンド固定式の車載キットに乗る?
激しくマンドクサイ??
298ツール・ド・名無しさん:05/01/31 20:13:34
>>297
そういう時用にアダプターを出してるメーカーもある
キャリアのカタログを精査すべし
299ツール・ド・名無しさん:05/01/31 20:48:01
>>298
THX。アダプター付けたら後はクイックでワンタッチでいけますか?
たとえば何か外さなきゃいけない部品とかあったりすると、
汚れやすい部分だけに積み下ろしだけでマンドクサイわけですが。
300ツール・ド・名無しさん:05/01/31 21:35:50
>>299
298様はこうおっしゃっている。
「キャリアのカタログを精査すべし」
301ツール・ド・名無しさん:05/01/31 23:20:25
>>288
おれ、今のグリップでハンドルの長さ短くするために5回ぐらいは付け外ししてるし
前のグリップでも何度もやってるけど…

ゆるくなった事無いよ
302ツール・ド・名無しさん:05/01/31 23:24:06
>>297
ディスク対応ならたぶん必ず載る。
ディスク対応してないとキャリパーとキャリアが干渉して載らない機種がたくさんある。
オレはキャリパーが当たる部分を切って使ってるがまったく問題ない。
303ツール・ド・名無しさん:05/02/01 11:48:45
>>302
情報THX。
キャリアの形状にもよりますからね、その辺を調べてみます。
304ツール・ド・名無しさん:05/02/01 13:06:28
クイックタイプの精度のいいシートクランプが欲しいのですが何かおすすめはありますか?
予算は3000円ほどです。
305ツール・ド・名無しさん:05/02/01 13:07:23
>>304
salsa
306ツール・ド・名無しさん:05/02/01 13:14:06
サンクス
307かなずち:05/02/01 17:43:13
サスペンションマニア君は、「かなずち」認定マニアに選ばれなかった
からへこんでるのかな?(笑)

質問に答えられなかったからしかたがないね。
もっともっと勉強するんだぞ(ぼぉーや)
君っていつもカリカリしてそうだから、カルシューム摂取しなさい!

じゃー簡単な質問!
去年ツール優勝者は?
これは簡単だ!頑張れサスペンションマニア君!
あ、違うか(笑)寝小便マニアだったかな(爆)
308ツール・ド・名無しさん:05/02/01 19:39:35
ツール・ド・北海道ですか?
309ツール・ド・名無しさん:05/02/01 19:42:24
>>308
アサヒの掲示板のネタに反応するな。
反応したいならあっち行け。

【通販】サイクルベースあさひ4【リアル】
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1100755819/
310ツール・ド・名無しさん:05/02/01 20:19:58
>>309
チャリ板はほとんど来ないからアサヒってのさえ知らない
その掲示板で同じようなレスがあったのね
311ツール・ド・名無しさん:05/02/01 20:28:51
なんかさぁ〜、この板もさぁ〜、まともなスレってものがさぁ〜、
減りつつあるんじゃないのかぁ〜?
312:05/02/01 22:07:07
( ´,_ゝ`)プッ
313280:05/02/01 22:40:14
>>281
ありがとうございます
314ツール・ド・名無しさん:05/02/01 22:48:16
FD調整してるんだけど
センター×ローが接触しないようにするとアウタートップが接触するのでインデックス調整で
センター×ローを微妙に接触させようとするとロー側数枚まで一気に接触してしまって微調整が出来ない
もう諦めた方がいいかな?
315ツール・ド・名無しさん:05/02/01 22:54:18
接触するものです。
あなたが使用する頻度の大きい方を重視して、
なるべく接触させないようにしましょう。
316ツール・ド・名無しさん:05/02/02 00:27:21
>>314
完成車でさえ、やらないほうがいい組み合わせをやってしまって
チェーンラインおかしいことがあるからな・・・。
実害なんてほとんどないけど。

どうしても気になるなら、BBの軸長が合っているかも調べてみたら?
それでも直らないようならあっさりあきらめる。

しかし、どうしても音鳴りを無くしたいならフロントをフリクションにしたり
あるいはノッチの細かく刻んであるシフターを使う。
317ツール・ド・名無しさん:05/02/02 12:09:45
質問が二つぐらいあります。

質問1
わたしは、旧XTRに新XTRの部品を徐々に交換していこうと企む者です
。こんにちは。まずは、FDを変えたとしてもFシフターが壊れていたので
、結局シフターも変えなければいけないことがわかりました。

質問2
わたしは、FDに何種類かあることを知っていましたが、いざ交換しようと
した時にどの種類にしたら良いかがわからなくなってしまいました。今付い
ている(付いていたモノは壊れたので捨ててしまいました。修理不可能だそ
うです。)タイプをよく覚えていたら良かったのですが、忘れてしまいまし
た。少なくともEタイプではないです。残りの二つのタイプのどちらかです
がどっちなのでしょうか?
318ツール・ド・名無しさん:05/02/02 12:34:48
>>317
どっからの転載だ?
319ツール・ド・名無しさん:05/02/02 13:37:38
Vブレーキとディスクブレーキではどちらを選んだほうがいいですか?
価格差ほど性能に差は無いと聞きますが、
今後ディスク化の流れなら思いきってディスクにしようかとも思ってます。

その辺よく分からないだけに、何でもいいから助言よろ。
320ツール・ド・名無しさん:05/02/02 13:51:20
vブレーキ=ドライコンディション
ディスク=マットコンディション
321ツール・ド・名無しさん:05/02/02 14:09:14
>320
レスありがとん
マットコンディションについて色々考えてみたけど
雨、雪  たぶん乗らない
レース(雨)  たぶん出ない
今日みたいにうっすら雪の積もった山道を走ったら楽しいだろうなー、
と思ったけど雪積もったら山まで車で行けないことに気づいた。
Vにしとくかな。
322ツール・ド・名無しさん:05/02/02 14:19:04
320でし 
ゴメン 
発音はマッドですね。mud(泥。

>321
 vがよさそう。
323ツール・ド・名無しさん:05/02/02 14:51:13
マット→mat2 (形) 色[つや]の鈍い,光らない,つや消しの.

>>322
ドンマイ、といいつつ追い討ちでスマソw
324ツール・ド・名無しさん:05/02/02 14:56:36
マット→プレイ
325ツール・ド・名無しさん:05/02/02 15:07:59
>321
雪が降る地方なら雪が無くなっても霜どけとかで泥濘むようならVだとしんどい
326ツール・ド・名無しさん:05/02/02 15:16:12
マット→簀巻
327ツール・ド・名無しさん:05/02/02 15:55:41
ホイール外して、車にひっくり返して積み込むことが多いんですけど
オイルディスクにするとエア噛んじゃうんでしょうか?
ヘイズのメカニカルからデオーレ前後セットへの換装を考えてます。
328ツール・ド・名無しさん:05/02/02 16:00:03
キチンとエア抜きをやって
ローター外したらスペーサー挟んでレバーをゴムで引いて停めれば簡単にエアなんて噛まない
車で行くなら念のためにブリードキットも積んどけ
329ツール・ド・名無しさん:05/02/02 16:03:36
わたしは、トムソンのマスターピースの前の作品『エリートシートポスト』
を使ってる。もう約3万qは使っているけど、一向に折れたり曲がったり変
色したり変な匂いが付く気配がないね。ほんと最高だよ!それにくらべマス
ターピースはより軽量化した作品だけど、3万qは保たないだろうね。すぐ
に壊れるのがオチだよ。だからわたしはエリートシートポスト最高だよ!!
330327:05/02/02 16:38:26
>>328
THANX!
331ツール・ド・名無しさん:05/02/02 18:34:43
>>329←この人突然何?
332ツール・ド・名無しさん:05/02/02 18:36:54
>>331
日記代わりなんだろうよ
333ツール・ド・名無しさん:05/02/02 18:51:49
>>329
石井乙
334ツール・ド・名無しさん:05/02/02 19:09:40
ロード初心者スレと勘違いしちゃった人みたい
335ツール・ド・名無しさん:05/02/02 21:22:33
BBにISISて規格のがありますが
今までの規格とどう違うのですか?
良い点悪い点を教えて下さい
336ツール・ド・名無しさん:05/02/02 21:23:34
>>335
シマノ以外派のオクタリンクみたいなもんだ
メリットデメリットも同じ
337ツール・ド・名無しさん:05/02/02 21:24:32
>>335
欠点:モノによっては手持ちのシマノ純正工具で外れなくて泣きを見ることがある
338335:05/02/02 21:30:16
>>336、337
早い回答ありがとうございます

専用工具さえあれば
ISISでもシマノでも同じような物だから
好きな方を使えば良いてことですね

馬鹿な質問ですが
ISISの付いていたフレームに
シマノてつくのですか?
339ツール・ド・名無しさん:05/02/02 21:43:34
>>335
問題なし
340ツール・ド・名無しさん:05/02/02 21:46:37
一年程つかってきたディスクブレーキ(油圧)ですが
レバーの遊びが急に大きくなったようです。
これはオーバーホールとかに出せと言う予兆でしょうか。
ちなみにつかっているのはマグラのブレーキシステムです。
341ツール・ド・名無しさん:05/02/02 21:49:01
>>340
オイルラインにエア噛んでるんじゃない?
ショップで見てもらったほうがいいよ。
342ツール・ド・名無しさん:05/02/02 21:50:09
>>338
だいじょうぶですよ。
343335:05/02/02 21:52:18
皆さんありがとうございました_(._.)_
344ツール・ド・名無しさん:05/02/02 21:56:09
オイル漏れてないか?
レバーの調整ネジとかちゃんと調べて
異常がなければまずはオイル交換してみたら?
345ツール・ド・名無しさん:05/02/02 22:19:00
>>340
効きが変わってないなら
パッドが減って引き代が増えたんじゃね?
346ツール・ド・名無しさん:05/02/02 22:38:53
>>341,>>344-345
効きが悪くなったわけではないと思います。
人さし指一本でロックできる程度には効いてます。
激坂の通勤で下りも多いので始めはベーパーロックを考えたのですが
345氏のご指摘も強い説得力を感じます。
パッドとdot5のフルーイドを購入してみようと思います。
347ツール・ド・名無しさん:05/02/02 22:42:42
>>346 DOTはいかんよ。
348ツール・ド・名無しさん:05/02/02 22:44:25
どっと5は、水分吸いやすいから管理が大変・・・w
349ツール・ド・名無しさん:05/02/02 22:53:19
>>348
そういう問題じゃなくて、マグラにDOT入れんなってことだろ
350ツール・ド・名無しさん:05/02/02 22:55:04
エクストラバージンオイルはOK?
351ツール・ド・名無しさん:05/02/02 22:56:45
>>350
紅花油でもなんでも、好きなのいれろや、はげ
352ツール・ド・名無しさん:05/02/03 00:46:44
>>347,>>349
全然知りませんでした。危ね。
もしよければ決め方みたいなものを教えてもらえないでしょうか。
DOTというのはただの沸点基準だと思ってました…。
353ツール・ド・名無しさん:05/02/03 00:51:22
ミネラルオイルを使ってね。シマノのオイルが手に入りやすいと思う。
354ツール・ド・名無しさん:05/02/03 14:52:12
いま現在市場に出回っているフルサスフレームで最も軽いものを教えてください。
(ソフテール、ルック車は除く
355ツール・ド・名無しさん:05/02/03 15:13:35
やっぱり、トレックフューエルフルカーボンじゃないノ?
スカルペルもそこそこ軽いけどフルカーボンニャア負けるでしょう。
356ツール・ド・名無しさん:05/02/03 16:21:48
もう少し待てばカーボンスカルペルSIX13が出る軽さはぶっちぎり、値段もぶっちぎり(多分100万オーバー)
現行で欲しいなら、軽さにひたすら拘るスコットのGENIUS RC10+SCAN2 SWING ARM FRAME SET+軽量パーツで組めで
357ツール・ド・名無しさん:05/02/03 16:37:58
6-13スカルペルは出るのかねぇ。

http://www.extralite.com/Products/F1_anglo.htm
こんなもんが。
358ツール・ド・名無しさん:05/02/03 17:51:17
>>355-356
スカルペルはソフトテールなんだが。
359ツール・ド・名無しさん:05/02/03 17:57:54
extraliteは日本で手にすることはまずムリ?だよね。
やっぱスコットですかねぇ。

six13スカルペル欲しいなぁ。ソフトテールで全然問題ないし。
360ツール・ド・名無しさん:05/02/03 17:58:10
>>358
( ´,_ゝ`)プッ
361ツール・ド・名無しさん:05/02/03 18:03:01
>>360
ムキになることは無い。ソフトテールで間違いないし。
実際six13で出たら軽いだろうけど。
362354:05/02/03 18:51:37
ふむふむ。スカルペルかフュエルかジニアスてところですか〜。
ありがとうございます。
363354:05/02/03 18:59:22
私もスカルペルなら、ソフテールでもかまわないやと思うので、おおいに検討してみたいと
思います。
ちいさいサイズあるだろうか…。
スコットの変態チックなかんじも捨てがたいなあ…
364ツール・ド・名無しさん:05/02/04 00:48:37
コラムスペーサーを上に持ってきて
ステム(ハンドル)位置を下げています。
スペーサーを上につけている分(なんという部位か名前はわからないです
フロントフォークのステムやコラムスペーサーで利用する部分)
を切ってしまうことってできますか?
365364:05/02/04 00:51:47
できるようですね お騒がせしました
366豚速 ◆p8BBQ8fJSo :05/02/04 00:54:00
>>364
フォークに繋がる円筒はフォークコラムと呼ばれます。
このフォークコラムの余分な分を切りたいという話だよね?
切る事はできるけど、スターファングルナットの打ち直しなどの問題が
でてくる場合も有る。
367ツール・ド・名無しさん:05/02/04 01:32:18
あの、教えてください。

実は、マウンテンバイクで通勤することになりまして、初出勤したのですが
ドロが跳ねてしまって大変です。
それで、プラ製のドロ除けを見てきたのですが、いまいち取り付け出来なくて・・・

そこで質問なのですが、タイヤとホイールを丸ごと交換して、細いタイヤと
アルミ製の泥除けって付けられるものでしょうか?

巨匠の皆様、教えてください。
368364:05/02/04 01:46:20
>>366
>スターファングルナットの打ち直し
調べてみましたが、専用工具と熟練が必要そうなので
プロに頼みたいと思います
正直カットするだけでもあまり自信がないので
ちなみに他の日常的なメンテナンスは大好きです
369ツール・ド・名無しさん:05/02/04 01:49:16
>>367
付けられるとも言えるし、付けられないとも言える。

ひとつ言えるのは、
自転車屋に相談するのが一番ということ。
370ツール・ド・名無しさん:05/02/04 01:51:25
>>367
普通はホイールまるごと交換するより、なんとか泥除けをつけられるように努力するもんじゃないか?
ってか、なんで取り付けできないの?
シートポストに固定するやつならたいていつけられると思うけど。
371364:05/02/04 02:09:29
何度もスマソ
フォークコラムの余分な部分カットしてもらって
スターファングルナットの打ち直しとなると
だいたいどれくらいの予算でやってもらえるものなのでしょうか

MTBを購入した店でちょくちょく小物も買ってるとこに頼みたいのですが、
高いからやめるとはいいにくいので・・
372ツール・ド・名無しさん:05/02/04 02:16:21
店による
金の心配あるならダイソーでカナノコ買って自分で切れ
373364:05/02/04 02:25:20
>店による

というのは5千円、もしくは1万単位で変わってくるということですか
1千円程度の違いだと相場があるはずですし
こういった作業は料金が明記されてないので消費者にとって不利ですね
374ツール・ド・名無しさん:05/02/04 02:33:12
その店で買ったなら普通は\0〜¥2000くらいだと思うけど、
店によるので何とも言えない
http://www.cyclesforum.net/mechanic/index(in-line)/frame01.htm
http://www.cb-asahi.co.jp/parts/232_all.html

まぁ、ファングルナットを叩き込むくらいは誰でもできるけど
375ツール・ド・名無しさん:05/02/04 02:34:30
スターファングルを使わない手もある
http://www.kuwaharabike.co.jp/kuwahara/anchor.html
376364:05/02/04 02:43:11
ありがとうございました
何万という工賃ではないようなので安心しました
スターファングルを使わない手もあるようなので
詳細はショップの方に相談してみようと思います。
377ツール・ド・名無しさん:05/02/04 11:38:48
まぁ、よほどボッタな店じゃないかぎり、万取られることはないから安心しる。
378ツール・ド・名無しさん:05/02/05 02:21:50
スラムのシフターのワイヤーを交換したいのだけど
シマノのワイヤーで平気ですよね?
379ツール・ド・名無しさん:05/02/05 09:07:56
別のスレで聞いたけど、わからなかったのでここで質問させてください

トップチューブ上のケーブルを固定する3組のホルダー?がありますが
真ん中のホルダーの穴が異常に小さく、アウターキャップが入りません
(多分、オイルディスクブレーキのホースを留めるための穴だとおもいますが)

当方は、Vブレーキ仕様にするつもりなので、何とかアウターキャップをはめたいと思います
専用のアダプターみたいなものが、あるのでしょうか?

それとも、フルアウター化するしかないのでしょうか?
380ツール・ド・名無しさん:05/02/05 09:23:09
メーカーによっては専用のカップみたいなモノを付けてアウター受けに出来るけど、
アウターキャップが入らないところをみるとそれもなさそう。

http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/tioga/cbp005.html
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/tioga/cbp006.html
この辺のアジャスター類を使えばアウターキャップ受けに出来るかもしれないけど、
素直にフルアウターの方がいいんじゃないかな。
381ツール・ド・名無しさん:05/02/05 09:38:57
了解しました
382ツール・ド・名無しさん:05/02/05 13:42:18
買ったMTBが速攻で塗装が剥げまくってるんですがこんなに塗装って弱いものですか?
補修には何がいいでしょうか?
383ツール・ド・名無しさん:05/02/05 14:10:20
>>379
ライトウェイに聞いてみれば?
384ツール・ド・名無しさん:05/02/05 14:21:51
>>382
とるべき対応は
1.購入店にクレーム
2.型番を公表して次の犠牲者を防ぐ
でしょう
385ツール・ド・名無しさん:05/02/05 14:30:00
>>384
2に賛成
386ツール・ド・名無しさん:05/02/05 14:34:06
>>382
小さな傷ならタッチペンとかで補修しておけば十分だと思う。

文字通り剥げまくってるのなら・・・ちゃんと塗り直すしかないかな。
387ツール・ド・名無しさん:05/02/05 15:10:17
>>382
ネタですか? ありえない。
388ツール・ド・名無しさん:05/02/05 15:18:23
>>382
ショップで新車を買ったの?
個人売買じゃないよね?(自家塗装?)
389ツール・ド・名無しさん :05/02/05 15:22:33
ローラー台で汗かきまくったのにちゃんと拭かなかったら、
ボトルケージ台座の周りに汗がたまって塗装が劣化して剥がれ落ちた、
ってのはある。
390ツール・ド・名無しさん:05/02/05 15:51:09
そこでロングプラスチックカバーですよ。
391ツール・ド・名無しさん:05/02/05 20:25:39
こん○○は。
後輪の減りが進んできたので、太いタイヤの取り扱い練習を兼ねて、タイヤのローテーションを行いました。

そこで質問です。

1. クイックレバーをガチガチに止めると
  ホイール回転の障害になるのでしょうか?

2. 自動車では一般的とはいえ、普通、MTBで
  タイヤのローテーションてやるものですか?

3. 色つきのブレーキシューがありますが
  リムにその色のままの汚れが付くんですか?
392ツール・ド・名無しさん:05/02/05 20:33:58
1.ハブによって異なります。
2.タイヤ自体にフロント、リヤの向きがあったりします。
3.付かない。
393ツール・ド・名無しさん:05/02/05 23:24:15
>>392
> 1.ハブによって異なります。

そういうものなんですか?
394ツール・ド・名無しさん:05/02/05 23:38:26
>>393
廉価版完成車なんかに付いてくるフォーミュラなんかが典型的だね
玉押し調整できんし、使い捨て前提みたいなタイプなんだけど、
こいつを不適正な力で締めると、すぐにゴリゴリいいだすよ。
あと、カタログにアルミとしか書かれてないハブも要注意。
395(゚@゚):05/02/06 02:16:15
あの、質問です。

MTBで通勤しているのですが、一般的にイスの位置はハンドルより下ですか?

泥除けと、グルグルのカギつけたら、足が届かなくなっちゃいまして・・・
396ツール・ド・名無しさん:05/02/06 03:03:26
>>395
なぁ・・・ハンドルの高さも変えられるよな?
が、一般的に言えば、スポーツサイクル乗りのポジションとしては
ハンドルよりもサドルのほうが高くなるはず。
つーか座ったままだと地面に足が届くわけ無い罠。ママチャルじゃないし。
車体を横にいくらか傾ければ足つくだろうけど。
397ツール・ド・名無しさん:05/02/06 03:17:53
タイヤローテーションする場合はあまり格差が付く前に。
前後違うパターンのばあいはマズイ。指定向きが前後逆程度なら無問題。

サドル位置は踵でペダル踏み下ろして足が伸びきらない位置が出力的にはベスト。ただ乗る環境によってもっと下げてよし。
398ツール・ド・名無しさん:05/02/06 05:46:25
水平程度が基準でしょう。
鍵とフェンダーのためにサドルを高めにすること自体、合わせ方が違うけど。
つま先も届かないなら、体格に対してフレームが大きすぎなのかも。
399ツール・ド・名無しさん:05/02/06 07:11:10
デコ車というのはどの様に飾るんですか?
愚問ですみません。
400ツール・ド・名無しさん:05/02/06 08:30:34
ベースはママチャルが一般的なのでここで質問しても解は得られないと思います
401ツール・ド・名無しさん:05/02/06 14:22:13
スポコンみたいに、ロードレーサーやMTBにネオン管をつけるのもとてもカコイイ(^^)
402ツール・ド・名無しさん:05/02/06 14:35:49
すでに話題が移ってますが。
シマザキで05モデルのMTB通販購入しました。
連絡は確かに遅目ですね〜けど催促すると直接電話かかってくるし
特に気にするほどでもないかな〜
組み付けも、購入から2ヶ月特に異常は見当たりません。。。
なんといってもあそこは販売価格が安いのが魅力です。
私の場合、44万ほどの完成車でしたので、実質の購入価格は32万円、12万の値引きは
何者にもかえがたいです。
403ツール・ド・名無しさん:05/02/06 14:48:03
泥汚れが付いても落としやすくするためにワックスを塗ってみるのはどうかと考えている処でありますが
どのような製品がお薦めの線上にあるのかご教授していただきたい次第であります。
404ツール・ド・名無しさん:05/02/06 14:51:48
>>399
「デコチャリ」で検索かけてみ
405ツール・ド・名無しさん:05/02/06 14:54:08
406ツール・ド・名無しさん:05/02/06 15:09:31
>>402

まるち ですか ?

そこらぢゅうでみかけるようなきがいたします。
407ツール・ド・名無しさん:05/02/06 15:17:32
>>405
ttp://naka6388.fc2web.com/grouphoku.htm
北海道苫小牧市周辺だそうな。
同じ日本とは思えない。 恐ろしい。 信じられない。
408ツール・ド・名無しさん:05/02/06 15:21:37
409ツール・ド・名無しさん:05/02/06 15:24:13
>>403
俺はマルイの「プロディテイラー」っての使ってるよ。
ツヤ出しと、表面の保護をしてくれる。
キッチンペーパーに適量吹かしてそれでフレーム磨いて、
そのあと、何も付けないキッチンペーパーで乾拭き。
これが結構綺麗になるし、磨いたあとはツルツルになって、
泥が付いても取れ易くなる。
410ツール・ド・名無しさん:05/02/06 15:31:02
俺、ワコーズのシリコンスプレー
さらっとしつつ艶が出る。
411ツール・ド・名無しさん:05/02/06 15:39:40
>>403
イオンコートは泥がこびりつかないよ。
412ツール・ド・名無しさん:05/02/06 17:01:17
スポーツとして自転車乗ってるヤツで
愛飲家・愛煙家の割合はどう?
タバコは肺胞にタールがこびりつくので酸素摂取に影響が出るような気がするが
酒は深酒以外は影響がないような気がする。で、どうなの?
413ツール・ド・名無しさん:05/02/06 17:50:35
質問があります。
MTBからロードバイクにポジションを移植できるんですか?よろしくお願
いします。
414ツール・ド・名無しさん:05/02/06 17:56:21
>>413
ポジションを移植…ってことの意味がよくわからんが、
少なくとも、ロードとクロカンMTBだと、
クランク長が同じならば、BB-サドルの距離は同じだな。
415ツール・ド・名無しさん:05/02/06 17:57:08
>>414
Qファクターが違うからミリ単位で変わると思うぞ
416ツール・ド・名無しさん:05/02/06 17:58:36
ネタっぽい

195 名前:ツール・ド・名無しさん 投稿日:05/02/06 17:49:18
質問があります。
センター出しの上手なやり方を教えて下さい。よろしくお願いします。なん
か右か左に曲がっているのかどうなのか気になっています。

603 名前:ツール・ド・名無しさん 投稿日:05/02/06 17:51:20
質問があります。
今のサドルを別に変えなくてもいい気がします。

417413:05/02/06 18:37:09
>>414
すみません、日本語テクニック下手なもんで・・・
>クランク長が同じならば、BB-サドルの距離は同じだな。
そうですか。ステムの角度とかも同じように設定して良いんですね。
418ツール・ド・名無しさん:05/02/06 18:57:40
クランク長が変わっても、BB-サドルの距離は同じだな。
BBとサドル間の距離にどうしてクランクが絡んでくるんだ?
419ツール・ド・名無しさん :05/02/06 20:03:40
石井だから
420ツール・ド・名無しさん:05/02/06 20:06:17
石井ってなんですか?
何らかのブランドですか?
421ツール・ド・名無しさん:05/02/06 20:12:58
カセットスプロケットのギアは1枚だけでは売ってないのが普通なのでしょうか?

現状ついている11Tを12Tに変えたいだけなんですが。
422ツール・ド・名無しさん:05/02/06 20:17:58
>>421
補修品扱いで取り寄せてもらうのが普通だと思う。
たまたま店に置いてあったりもするけど。
423ツール・ド・名無しさん:05/02/06 20:31:51
>>421
ロード用に替えるの?
ロックリングも変えなきゃダメだよ
11T用と12T以上用があるから
424ツール・ド・名無しさん:05/02/06 20:33:32
Vブレーキがキーキーうるさい!(ママチャリみたい)
どうにかならない?
425ツール・ド・名無しさん:05/02/06 20:35:21
>>422 >>423
ありがとうございます。お店で聞いてみます。

現状トップ側が11、13、15なんです。
13と違って11は重くてまわせないので12に替えてみようかと思って。

426ツール・ド・名無しさん:05/02/06 20:36:05
一般的なVブレーキ&シューなら
ボルト類が緩んでないかチェック
トーインのセッティングにする (進行方向に向かってシューをハの字にセット)
427ツール・ド・名無しさん:05/02/06 20:38:00
>>425
なんとなく分かるわ
重いよな44×13と11では全然違うもん

428ツール・ド・名無しさん:05/02/06 20:46:05
>>418
まるっきり初心者の方ですね。

サドルの高さはクランクの下死点(いちばん下)にペダルがある時のひざの曲がり具合を基準にします。
クランクが長くなったのにサドルの高さを変えなければ、当然サドルからクランク下死点までの距離は長くなります。
だからクランクの長さが変わればBBからサドルまでの距離も変える必要があるのですよ。

ご理解いただけましたか?
429425:05/02/06 20:58:41
ちなみに今日初めてMTBに乗りました。
ガクガクしてあまり乗り心地良くない…。

>>426
ちなみにコレ(画面左下)。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/05bike/LG/img/xcrace03.jpg
430ツール・ド・名無しさん:05/02/06 21:07:29
>>429
何がガクガクしてんのか知らんけど、
ブレーキの鳴きも含めて自転車屋で見てもらったほうがいいと思うよ。
たぶん1ヶ月点検みたいな感じで見てくれると思うから。
431425:05/02/06 21:12:13
普通はキーーーッッと鳴らないんですか?>Vブレーキ
432ツール・ド・名無しさん:05/02/06 21:14:17
Vブレーキってママチャリのキーキー音する?
433ツール・ド・名無しさん:05/02/06 21:15:00
>>429
EASTONチューブは硬いんで有名なんだから乗り心地なんか期待すんなよ
今更換えろとも言えんが、次に買うときはもうちょいマシなの買え
434ツール・ド・名無しさん:05/02/06 21:22:42
レンチサイエンスで測定したBB(センター)-サドル(上面)の数値って何ミリのクランクを基準にしているんですか?
435ツール・ド・名無しさん:05/02/06 21:42:32
>>431
鳴る事自体は珍しくない。
(どうしようもない時もある)
436ツール・ド・名無しさん:05/02/07 00:06:49
今までリジットフォークでしたが、サス付きのものを買いました
バニーホップできなくなったのですが、
フロント上げた後にキックするんでしょうか。
437ツール・ド・名無しさん:05/02/07 00:08:24
>>436
今までのがバニホじゃなかったということです
438ツール・ド・名無しさん:05/02/07 00:08:40
ルック車買ったの?>>436
439424:05/02/07 00:22:32
ホイールの金属部分(ブレーキが押さえるところ)に少し黒い跡がついてる。
440ツール・ド・名無しさん:05/02/07 00:24:52
>>434
身長その他の値を入れるじゃん。
441ツール・ド・名無しさん:05/02/07 01:02:46
>>437
じゃあなんだろ 飛べたのに飛べなくなった
>>438
ルックでもママチャリでも飛べます
442ツール・ド・名無しさん:05/02/07 01:14:14
ダウンヒルのDVDを探してるんですが、お勧めのものってありますか?
スタートやゴールの映像があると嬉しいのですが・・・
よろしくお願いします。
443ツール・ド・名無しさん:05/02/07 08:34:00
サスがあると少しマッタリ動かないと駄目だよ。
(リジットと違ってすぐ反動こないから。サスの反動を使う為にグッと力貯める。
444425:05/02/07 08:58:45
XTは音鳴りが凄まじいという書き込みをいくつか発見した…。
こんなの使えないよ…。
445ツール・ド・名無しさん:05/02/07 11:32:35
最近、MTBダウンヒルに興味を持ったMTB童貞です。
近畿地方に住んでるんですが、常設のコースはどこかにありますか?
446ツール・ド・名無しさん:05/02/07 11:33:47
MTBパラダイス河内長野。
447ツール・ド・名無しさん:05/02/07 11:34:42
>>444
先代のXTは鳴きが酷かったけど現行のXTは良くなっているはずだよ。
とりあえず、ブレーキセッティングをいじる前にリム(ホイールのブレーキシューが当たる面)
とブレーキシューを掃除してみて。
ホムセンでパーツクリーナーあるいはブレーキクリーナーというスプレーを買ってきて、
掃除したい所に軽く噴きながらボロ布で拭けばいい。
448ツール・ド・名無しさん:05/02/07 12:05:16
>>446
走るとこそんなにあるの?
449424:05/02/07 13:01:48
>>447
昨日届いたばかりのルイガノXC RACE2005年モデルなのですが…。
BBBの3ブロックパターンブレーキシューを注文しました。
450ツール・ド・名無しさん:05/02/07 13:03:54
>>448
サイクルセンター
451ツール・ド・名無しさん:05/02/07 13:07:37
>>449
リムを奇麗にしないと根本的な解決にならないよ。
452ツール・ド・名無しさん:05/02/07 17:05:17
素朴な疑問。
みなさん、毎月MTBにどのくらいお金使ってますか?
波はあると思うけど、だいたい押しなべて。
453ツール・ド・名無しさん:05/02/07 18:14:44
>>452
難し過ぎるな。
まぁ、俺の場合、去年は年間で本体約25万(新車−下取り代)、パーツ約10万、
ケミカル約2万、あとなんだろ、ライトのバッテリー買ったかな?
そんな感じかな、アバウトでスマンです。
454ツール・ド・名無しさん:05/02/07 18:21:34
『パーツも維持費も車より安い』という油断と自分や回りを納得させる変な理由から
タイヤを何セットも買ってみたり、シートをいくつも買ってみたり。変速機のタッチまで気にしちゃって
結局金はダダ漏れで、パーツ、油脂類、整備費だけでも30万は余裕で使いました。
455ツール・ド・名無しさん:05/02/07 18:29:25
それで街海苔オンリ
456ツール・ド・名無しさん:05/02/07 18:32:16
それで何か問題でも?
457ツール・ド・名無しさん:05/02/07 20:18:54
447の後半を素直に信じるという人は逝っちゃってください
458ツール・ド・名無しさん:05/02/07 20:26:20
>>452
ブレーキとシフトのケーブル交換
缶の空気入れを2つ タイヤパッチ1枚 タイヤ2セット
ケミカル等
あとヤルクレスレでXTのブレーキとホイール
計\8000位じゃないかな?
459ツール・ド・名無しさん:05/02/07 20:59:18
>>457 何か?信じたらダメ?
460ツール・ド・名無しさん:05/02/07 21:20:07
MTBは2台所有してるので
タイヤ&チューブ代 月平均3000円〜
ケミカル1万/年
その他消耗品などを合わせて
激しく乗ってるので維持費限定でも抑えて月1万くらいかかります。
街乗りや壊さない乗り方ならもっと安く付く
461ツール・ド・名無しさん:05/02/07 21:21:17
街海苔に維持費なんて馬鹿馬鹿しい
ママチャリで充分って感じ
462ツール・ド・名無しさん:05/02/07 21:46:57
>>444
それ、セッティングが悪いだけ。
463ツール・ド・名無しさん:05/02/07 22:01:36
425 です。
425以来書き込んでません。
が・・・・・
425って言う人が度々現れています。
よく判りませんが、安物の荒らしでしょうか。
464ツール・ド・名無しさん:05/02/07 22:03:26
で?
465ツール・ド・名無しさん:05/02/07 22:29:55
>>464
463が425なのかどうかは別として、同じ初心者スレでも、高邁なロード組みに比して、あからさまに程度が低い。
466ツール・ド・名無しさん:05/02/07 22:44:03
高邁なロード組み






                                       ( ´,_ゝ`)プッ
467445:05/02/08 16:21:15
その後、いろいろとググってみました。
常設でDHできるようなところはほとんどないようですね。
箱館山、びわ湖バレー、伊吹山ぐらい。
近畿にまともなスキー場なんてほとんどないし、当然か。

ど田舎在住なんで、近所の林道でも探します…。
468ツール・ド・名無しさん:05/02/08 21:53:45
  。。
 ゚●゜

       。。
      ゚●゜

    。。
   ゚●゜

         。。
        ゚●゜
    。。
   ゚●゜

         。。
        ゚●゜

ちょっと 通るよ
469ツール・ド・名無しさん:05/02/08 22:05:50
>>467 冬はゲレンデは仕方が無いけど伏見と長岡京の山で今は走ってる。
アンタの住まいはどの辺?
470ツール・ド・名無しさん:05/02/08 22:12:36
+     ゚  . +            . . .゚ .゚。゚ 。 ,゚.。゚. ゚.。 .。
   . .   ゚  . o    ゚  。  .  , . .o 。 * .゚ + 。☆ ゚。。.  .
  ゚  o   .  。   .  .   ,  . , o 。゚. ,゚ 。 + 。 。,゚.。
 ゚ ,   , 。 .   +  ゚   。  。゚ . ゚。, ☆ * 。゚. o.゚  。 . 。
。 .  .。    o   .. 。 ゚  ゚ , 。. o 。* 。 . o. 。 . .
        。   .   。  . .゚o 。 *. 。 .. ☆ . +. .  .
 。 .  . .   .   .  。 ゚。, ☆ ゚. + 。 ゚ ,。 . 。  , .。
    ゚  。   ゚  .  +。 ゚ * 。. , 。゚ +. 。*。 ゚.   . . .  .
 。  .   . 。 。゚. 。* 。, ´。.  ☆。。. ゚。+ 。 .。  .  。   .
  .   。  ゚ ゚。 。, .。o ☆ + ,゚。 *。. 。 。 .    。    .
 ゚ .゚ ゚  。゚ + 。. +。 * 。゚。゚., ,+ 。゚. 。 . .   ,    ,   .
゚。゚+゚`, o。。.゚*。゚ 。.゚ 。 ☆+。。゚. ° 。 .   ,      ゚    ゚
 。, .゚。 + ☆。,゚. o。 。+ 。゚.,  . ゚   ,   。     。   .   .
 ゚. o * 。゚。゚.。゚。+゚ 。 。 ゚。 ゚ 。  ゚
゚` .゚ .゚. ゚. . ゚  ミミ☆.  ゚  .   ,  .     .  .   。      ゚ .
 .  .     . ,     。       .           .  ,    .
      。                 ゚   .           。
 , .        .        ウヒョー     .     .
              (,,・∀・)
              ( O┬O  キコキコ
         __≡ ◎-ヽJ┴◎
   ‐''"´''"''''"""''"`'''""`""""''''''"´'''"""''"`''"""'''"'''''"`""''''``''‐
471ツール・ド・名無しさん:05/02/08 23:33:27
GiantのCRS3に乗ってます。
http://www.rakuten.co.jp/kyuusyuusyaryou/495098/521386/

シフターをSTM580に交換しようと思っています。
http://cycle.shimano.co.jp/publish/content/cycle/sic/jp/ja/2005/_________________1.html
この場合RDとFDとCSも交換しなければいけないでしょうか?
よろしくお願いします。
472ツール・ド・名無しさん:05/02/08 23:39:16
そのシフターは9速用なので、最低限スプロケットとチェーンは交換必要。
473467:05/02/09 09:27:46
>>469
奈良県南部です。
474ツール・ド・名無しさん:05/02/09 10:58:59
カーボンのハンドルバーをカットする際はソーガイド使わないとダメですか?
パイプカッターしか持ってないので・・・
475ツール・ド・名無しさん:05/02/09 11:00:53
age忘れましたスミマセン
476ツール・ド・名無しさん:05/02/09 12:10:40
パイプカッターは駄目です。
以下のリンクからパイプカッターをページ内検索してみて。
http://www.pillowbikes.com/qa.html
477ツール・ド・名無しさん:05/02/09 12:18:06
>>474
パイプカッターはやめておいた方が良い、鋸を使えば良い、小型のモノで充分。
ソーガイドなんて不要、切取時のミスを防ぐ為だけだから。
テープ貼ってガイドにして少し長めに切って断面をペーパーで仕上げるといいかも。
鋸で切る際に内側に細めのPVCパイプでも入れて切るといいかも。
478ツール・ド・名無しさん:05/02/09 12:34:18
>>476-477ありがとう参考になりました。
479ツール・ド・名無しさん:05/02/09 12:37:54
この前、初めて灯油を使って洗車したんですがそれから乗ってみるとB・Bあたりからシャリシャリと音がします。
これってよく聞くグリスが流れ出ちゃったって事?今まで中性洗剤でそんなになったことなかったんだけど灯油だとやっぱやりすぎはヤバいのかな?
480ツール・ド・名無しさん:05/02/09 12:45:07
> 灯油を使って洗車した


neta?

洗う部分が違うだろ
481ツール・ド・名無しさん:05/02/09 13:01:06
>>479
BB
482ツール・ド・名無しさん:05/02/09 13:02:40
ごめ、途中で送信しちゃった。
>>479
BBを灯油で洗っちゃったの?
灯油とかパーツクリーナーはハブやBBには入れちゃダメって聞いたことないかなあ。
483ツール・ド・名無しさん:05/02/09 18:56:59
29インチタイヤのMTB出してるメーカーってどこ??
484ツール・ド・名無しさん:05/02/09 19:02:46
ANCHOR、K2、VOODOO、SURLEY、GARY FISHER、ほかいろいろ
485ツール・ド・名無しさん:05/02/09 21:53:13
>>483
ぼんとれがー、あいあーるしー
486ツール・ド・名無しさん:05/02/09 22:29:35
へぇー
近くのアサヒやセオでたくさんカタログもらってきたけどその中にはないメーカーだなー
どこかにカタログおいてないかなー
メーカーのHPみてもカタログ請求とかないみたいだし・・・・
かたろぐほしー
雑誌とかにものってますか?
487ツール・ド・名無しさん:05/02/09 22:35:52
>>486
BE-1の’04モデルのChikaraとAxigonがもう少ししたら処分価格で買えると思う。
488ツール・ド・名無しさん:05/02/09 22:53:17
それ検索したけどわかりませんでしたぁ・・・
あと、いくつかのメーカーのHPみるとほとんどディスクブレーキみたいです。
できれば普通のブレーキがいいんですけど、ディスクブレーキって
素人には難しそう(メンテとかが)
489ツール・ド・名無しさん:05/02/09 23:06:01
http://www.beonebikes-jpn.com/
BE-1じゃなくてBE-ONEだね(屁理屈みたいなもんか)。

敬遠してたらずっと扱えないままなわけで。
490ツール・ド・名無しさん:05/02/09 23:27:49
>>485
それは29インチタイヤ作ってるメーカーだろ。
(ボントレはリムやホイールも作ってるが)

タイヤだけならWTBやケンダも作ってるな
491487:05/02/10 00:30:48
スマソBE-ONEだったね、オレのにはB1と書いてあるからごっちゃになってた。
>>488 ディスクも慣れればVより楽だよ。
492心配するなすぐ慣れる。:05/02/10 06:31:38
>>488
できれば普通の自転車がいいんじゃない?MTBって
素人には難しそう(メンテとかが)
493ツール・ド・名無しさん:05/02/10 10:01:07
ルイガノ・レースを買ったのですが、思ったより速くありません。
タイヤが小さいからでしょうか?
それとギアが軽すぎるような気がします。
スピードを出したいときに前後のギアを最速にするのですが、それだとチェーンの位置関係上
負担がかかるらしいです。
494ツール・ド・名無しさん:05/02/10 10:35:18
>>493
まず「ギア比を大きくするだけで速くなる」という妄想を捨ててください。

自転車の速度は タイヤ周長×ギア比×クランク回転数(ケイデンス)で決まりますが、
通常のMTBでもトップギアできちんと回せれば50Km/hは余裕で越えます。

「踏む」のではなく「回す」ペダリングを覚えましょう。

>スピードを出したいときに前後のギアを最速にするのですが、それだとチェーンの位置関係上
>負担がかかるらしいです。

チェーンに負担がかかっているのではなく、単に脚力がギア比の重さに負けているだけです。
…まぁ、トップギアを軽々回せる人なんてそうそういませんが。
495493:05/02/10 12:08:28
>チェーンに負担がかかっているのではなく、単に脚力がギア比の重さに負けているだけです。
>…まぁ、トップギアを軽々回せる人なんてそうそういませんが。

いえ、結構楽に回せてしまいます。そして、スピードも思っていたほど速くはない。
負担がかかるというのは、チェーンに負担がかかるという意味です。
キャットアイのスピードメーターを付けたので一応どれくらいのスピードが出てるか確認してみます。
496ツール・ド・名無しさん:05/02/10 12:29:10
> スピードを出したいときに前後のギアを最速にするのですが、それだとチェーンの位置関係上
> 負担がかかるらしいです。

アウター・トップならチェーンの位置関係上の負担なんぞないはずだが・・・。
アウター・ロウにしているのか?
497493:05/02/10 12:39:53
アフターローのほうがアウタートップより速いんじゃないですか?
498ツール・ド・名無しさん:05/02/10 12:47:37
499ツール・ド・名無しさん:05/02/10 12:50:54
>>495
楽に回せてるようでも、重いギアを踏んでるとそのうち膝壊す可能性はあるよ、
膝ってそんなに丈夫にはできてないからね。

最低でも1分間に60回転以上ぐらいはペダルを回すように心がけた方が
膝には優しいよ。

http://www.egoist2000.net/~hiro/Cadence.asp
これなんかでギアと速度とケイダンス(ペダルの回転数)の関係を
調べて参考にすると良いかも。
500ツール・ド・名無しさん:05/02/10 12:58:53
>>497
よーく考えてみよう。
君の足からトルクが生まれるのがフロントのクランク。
で、リアホイールはクランクが一回転する間に
フロントの歯数÷リアの歯数だけ回転する。
つまり、フロントは大きければ大きいほど、リアの歯数は少なければ少ないほど
一漕ぎあたりの距離が伸びる=ちゃんと回せればスピードが出る。
理論上、回し切れればもっともスピードが出るのはアウター×トップ

…っていうか、普通変速していてきがつなかいか?

あと、アウター×ローとかインナー×トップは、言うとおり
チェーンに斜めの負担がかかるので極力使わないように。
501ツール・ド・名無しさん:05/02/10 13:02:50
まだ2回ほどしか走ってないので…。
でもタメになりました。ありがとうございました。
502ツール・ド・名無しさん:05/02/10 13:15:53
http://www.chari-u.com/lgs05/racepro05.htm
アウターローで44×32か。
初心者がシャカリキになって回して(130rpm)も20Km/h越えないな(笑
503ツール・ド・名無しさん:05/02/10 16:15:28
いかにもノレイカツユーザーって感じだぬ。。。
504ツール・ド・名無しさん:05/02/10 18:46:05
クロスガケイクナイ
505ツール・ド・名無しさん:05/02/10 19:36:56
っていうかバカばっかの自転車乗りの中でも誉れ高いバカだなw
506ツール・ド・名無しさん:05/02/10 19:59:00
左右のQファクターの測り方を教えてください
507ツール・ド・名無しさん:05/02/10 20:10:48
チェーンステーの辺りで測れば分りやすいと思う。
一方のクランクのペダル軸から反対側のチェーンステーまでの距離を測る。
クランクを180度回転させて、そこから反対側のクランクのペダル軸までの
距離を測り合計すれば良い。
508ツール・ド・名無しさん:05/02/10 20:23:07
ありがとう
左右でQファクターに違いがあるのってよくないニカ?
509ツール・ド・名無しさん:05/02/10 20:30:59
>>508
どうせ、人間の体も左右対称じゃないし。
理想を言えば、左右、それぞれにあったQファクターであるとよろし。
510ツール・ド・名無しさん:05/02/10 22:29:56
>>483
MTBで29インチなんてあるの??
見たことない。
乗ってる人いるの?
俺もほしいかも
511ツール・ド・名無しさん:05/02/10 22:32:58
ゲイリー
512ツール・ド・名無しさん:05/02/10 22:34:46
700Cのホイールに2.1インチ(52Cとか書いてある)のタイヤつけると、
大体29インチだから、29インチMTB(29erとか言ったり)。
513ふぃっしゃーおぢさん:05/02/10 22:35:25
呼んだか?

>>510
http://www.fisherjapan.com/
チミはここから
「FISHER101」→「29"Wheels」を読んで
29erのすばらしさを感じ取ってくれ!
514ふぃっしゃーおぢさん:05/02/10 22:36:34
>>512
ちなみに普通のMTBに700×2.1インチタイヤを履かそうと思っても
まず間違いなくクリアランスが足りないから注意した方がいいぞ!
515ツール・ド・名無しさん:05/02/10 22:42:31
>>514
うるせーヒゲオヤジ。
んなこと誰だって分かるわ。
大体29erで快適に走れるフィールドが近くにねーよ。
516ツール・ド・名無しさん:05/02/10 23:31:14
ほしいけどあんまり売ってないよね。
うちは田舎だから?
といってもさいたま市・・・
あるのかな?
メジャーなメーカでは出してない??
(メジャーってゆーのも曖昧な表現だけど・・・俺が知らないだけだから・・・)
517ツール・ド・名無しさん:05/02/10 23:36:07
>>516
朝霞のカネコにいきゃ間違いなくある。

とりあえず、メジャーどころでラインナップしてるのは
・ゲーリーフィッシャー(MTBの始祖だ)
・ブリヂストンアンカー
・ビアンキ
っていったところか?他にもサーリーとかブロディーとか。
518ツール・ド・名無しさん:05/02/10 23:44:20
買うのはお金貯めてからだからまだ先だけどゆっくり検討したい!
カタログおいてあるかなぁ?
セオとかにはないのかな?
あさひとか・・・
519ツール・ド・名無しさん:05/02/10 23:55:56
セオ・・・あさひ・・・
520ツール・ド・名無しさん:05/02/10 23:58:44
>>483-491読んだ?
521ツール・ド・名無しさん:05/02/11 00:11:36
読んだけど・・・あさひ・・・セオ・・・まぁいいです
522522:05/02/11 02:08:23
>>518
返事が遅くなりました。質問にお答えします。スペシャライズドは無料で送
ってくれてますね。親切ですよ。
523ツール・ド・名無しさん:05/02/11 07:40:18
両輪のホップ(走りながら飛ぶ)がなかなかできないんですけど、
これはフラットペダルでも可能なわざですよね?
524ツール・ド・名無しさん:05/02/11 09:14:59
>>523
ハンドルを持ち上げるのと同時に両足でペダルを掻き揚げるようにしてください。
525ツール・ド・名無しさん:05/02/11 10:11:08
>>522
スペシャライズドとかGIANTとかのカタログはもってるんですが・・・29erのMTBは載ってないです
せいぜい700Cのクロスバイクなら乗ってるんですが。。
埼玉近郊でいい店知りません?
526ツール・ド・名無しさん:05/02/11 10:23:49
>>525
http://www.fisherjapan.com/utility/d_search.cgi?ar=p02&f=1
http://www.anchor-bikes.com/shop/11_saitama.htm
メーカーの販売店ぐらい検索かけて調べろよ。
セオの大宮店だってフィッシャー扱ってるぞ。
527ツール・ド・名無しさん:05/02/11 10:52:13
そこの店は・・・
数日前にメールで問い合わせたけど・・・
返事がきまへん・・・
528ツール・ド・名無しさん:05/02/11 11:25:01
>>527
電話しろよ
529ツール・ド・名無しさん:05/02/11 15:44:17
>>523
フラットペダルってどういうの?
530ツール・ド・名無しさん:05/02/11 17:12:29
シルバーやブラック以外のカラーのスポークってありますか?
またスプレーなどで染める事は可能ですか?(後々はげそうで心配ですが
531ツール・ド・名無しさん:05/02/11 17:54:44
直進の場合問題ないのですが、右折などで車体を右に傾けて漕ぐとスポーク同士が
あたって異音がするようです。調べてみると左側のテンションが右側に比べユルユル
な感じがします。
増し締めすれば直るものでしょうか?
532ツール・ド・名無しさん:05/02/11 18:01:58
前輪後輪どちらですか?
533ツール・ド・名無しさん:05/02/11 18:04:56
すみません、後輪です。
534侍 ◆kKO74A5hE. :05/02/11 18:05:47
>>531
増し締めは基本的にNGです。
最初のチェック項目
ホイールが振れてないか(回転した時に左右にゆらゆらしてるか)
振れていたらまずそちらを調整してください
※後輪の場合やディスクブレーキのホイールは左右でテンションが違うものです。 
スポークの擦れる音は交差部分に注油で解決する場合もあります。
535ツール・ド・名無しさん:05/02/11 18:17:02
>>534
早速のレス有難うございます。
振れはブレーキパッドとの隙間で見る限り1mm程度です。
今日、空気圧を高めにした影響かもしれません。
以前、前輪で同様の異音がした際、少し空気を抜いたら直りましたが、
取り敢えず注油試してみます。
536ツール・ド・名無しさん:05/02/11 18:17:59
>>530
あるにはあるけど、普通にゃ買えないと思う。
http://www.biketaiwan.com/Tbs/images/Pages/Big/BTWS032-1.jpg
http://www.bicycle-hubs.com.tw/
スピナジーってメーカには、青、白、黄色のスポークのホイールがある。

塗装するのはかまわないけど…。
537ツール・ド・名無しさん:05/02/11 18:20:20
>>531
緩いカーブはともかく、車体を傾けてる時には漕がない方が良いよ。
538522:05/02/11 20:16:57
539ツール・ド・名無しさん:05/02/12 00:16:26
>>528
日中は携帯も持っちゃいけないところではたらいているんで電話できねーの
そりゃ無理にでもできないことはないけど・・・
なんかむかつくなぁ・・・
でも、>>517の朝霞にあるカネコはすぐメールかえしてくれました。
いま在庫は無いそうだが・・・・・・
でも、数台メーカーと型名も値段も書いてくれました〜
セオはまだこない・・・・シカトされてんのかなぁ・・・
休みができたら朝霞にでもいきます
できればさいたま市付近がいいんだけどなぁ・・・
>>538さんありがとう。知らない店もありました!


540ツール・ド・名無しさん:05/02/12 00:22:19
他人の事情なんてだーれも知らないんだから、むかつく方が…。
541ツール・ド・名無しさん:05/02/12 00:24:49
>>539
そんな特殊な労働環境なんてこと、知るかよ。
昼休みに公衆電話からかけることぐらいできないのか?
542ツール・ド・名無しさん:05/02/12 00:25:46
どうして職場から電話することになってるんだろうね。
昼休みか何かで外から電話すればいいじゃん。
543ツール・ド・名無しさん:05/02/12 00:48:47
今時公衆電話なんてコンビニや駅以外にあるの????????
544ツール・ド・名無しさん:05/02/12 00:57:52
少なくなったね公衆。
電話阪神の地震の時はお世話になったけれど大規模な震災の時に
携帯って回線確保出来るのだろうか・・・。
545ツール・ド・名無しさん:05/02/12 01:05:24
>>541
>>542
無理ではないがぶっちゃけ昼休みなんて無いに等しい。
でも、面倒な思いしてまで電話するんだったら夜にメールでもしてみよー
ってゆーのは間違いなの??
否定される覚えも無い。
なんか電話しなくちゃいけないみたいにいわれとるなぁ・・・
別に電話がいやでやったわけでもないし・・・・
メールしたときはふと夜中に思いついて・・・
夜中だしなぁ・・・店やってないし、ちょっとメールしてみただけ・・・・いけないかなぁ・・・・はぁ・・・
なんか・・・昔付き合った女に・・・・昼休みぐらい・・・電話ぐらいできるでしょ・・・って言われたことあるなぁ・・・
そりゃしようと思えばできるけど・・・・仕事している人間が平日の昼間に彼女の電話なんて・・・
そりゃ絶対に無理とはいわないけど・・・・・・・・・あんたたちするの????
それと同じような感じでいちいち電話しません。
そりゃたまたま外に出る用事とか、ちょっと多めに暇ができれば、そのとき思い出していればするかもよ。電話。
それじゃだめ??
つーことで、話が脱線してしまうので、この件には触れません。
申し訳ありませんでした
546487:05/02/12 01:11:09
>>525
Be One Bikesで検索したら埼玉には6軒(セオも入ってるが)取扱店が有る。
3割引は間違いない。
行き付けの店がそうだから、輸入元の在庫処分らしい。

まあネットって言う物はこんなもんでしょ、
いちいちむかついても仕方が無いって。
547ツール・ド・名無しさん:05/02/12 01:19:23
今さ、MTBオールカタログって本見てみましたが、やっぱり少ないね。
あ、29インチね。つーかフルサスのところには一台も乗ってないなぁ・・・
548ツール・ド・名無しさん:05/02/12 01:22:20
>>545
つまり、あなたの自転車への思いはそれくらいのものということでしょ。
メンドクサイなら電話なんかしなきゃいいね。それでいいじゃん。
拘りすぎ。
549ツール・ド・名無しさん:05/02/12 01:23:45
>>547
つまり、



たいした需要がない
550ツール・ド・名無しさん:05/02/12 01:33:54
自転車への思い・・・・・
ここは自転車を心より愛する人のスレ?
そうじゃない人は乗るなということですね。
僕は今の奥さんとはやりたくて付き合い始めました。女の人とただしてくて・・・・
気が付いたら今幸せ。すてきな家庭!!奥さんとても大事。
イケマセンカ??
スイマセン僕も女を例にしましたわ。むふふ。
ここは初心者のスレ。
自転車への思いはこれからでいいのよ。
自転車好きはいい人多いのよ・・・・といいたいとこだが・・・・

551ツール・ド・名無しさん:05/02/12 01:37:23
いや、だから電話してでも欲しいと思わないなら、別に電話する必要ないねと。
それでいいじゃんと。
552ツール・ド・名無しさん:05/02/12 01:40:54
29erってクロスバイクのことじゃないの???
あ、きっと俺訳のわからないこといってます?
超初心者です。MTBとクロスバイクの違いがわかりません。
なんとなくクロスバイクは待ち乗りってゆーのはわかったんですが
具体的に何が違うのかわかりません。
29erって700Cとは違うの?
たとえば29erのMTB?とクロスバイクって何がどう違うの???
(あ、お願い、馬鹿にしないで・・・・これから勉強していきますから・・・もちろん自分でも調べるけど、教えてくれたらうれちーな・・・)
クロスカントリー用はMTBとも違うの???
うーーーー種類が多くてわかんねーーーーー
553ツール・ド・名無しさん:05/02/12 01:47:09
>>552
29erっていうのは、29インチのタイヤを履いたちょっと変わりダネのMTB。
たいして、クロスバイクというのは・・・なんだか定義もなく
なんとなく「これクロスだよね・・・」という決め方だ。一応ある程度の基準はあるんだろうが。
シクロクロスというのもあるしな。
700Cというのはロードに多く使われているサイズ。
554ツール・ド・名無しさん:05/02/12 01:52:14
>>547 おまえはフルサスが最高と思ってる初心者だろホムセンに逝け。
555ツール・ド・名無しさん:05/02/12 01:56:11
もしかしてどちらもあまり良くない??
クロスは他のスレでもあまり良いこと書いてないね。
29erのMTBはどうなの?
(実は俺もクロスバイク買おうとしてたんですが・・・考え直そうかと・・・)
556ツール・ド・名無しさん:05/02/12 02:01:05
ハードテイル(フロントサスのみ)MTBにすれば?
700cのタイヤに換えるだけでクロスバイクにもなるし、
557ツール・ド・名無しさん:05/02/12 02:02:54
>>554 別になんとも思ってないよ
ただ、MTBってジャンルにはいるならフルサスのところにも載ってても不思議じゃなさそうでしょ?
この本は計1139台紹介してるのに一台もないんだなぁってさー
ないんだなーって思っただけ、それ以上は興味なし!
ちょっと口をはさんでみただけよぉ
558ツール・ド・名無しさん:05/02/12 02:06:23
ふぃっしゃーのおじさんがマジで考えて作ったんだ(と思いたい)から、
ちょっと変わりダネだなんて言うなよ。
シクロクロスじゃ頼りないけどスピード出したら楽しいような道ならだいぶ気持ちいいはずだ!

29erと700Cの関係は>>512ね。
(太いタイヤ使うために、ロード用とかよりリムの幅は広いけど)

>>552
MTBって一口に言っても、いろいろ種類があるの。
559ツール・ド・名無しさん:05/02/12 02:06:49
>>555
29erのMTBは29インチのタイヤを履くことで新たなメリットが・・・という文句でつくられたMTB。
俺、昔買ったゲイリーの変規格には悩まされたから買おうとは思わないね。
少なくとも29インチのMTBが普及していない今は。

クロスといってもあまりに幅がひろいのでなんともいえないけど
簡単に2種類に分類すると安クロスと高クロスというのにわけられる。
前者については特に説明はない。ママチャリよりもちょっとイイという広告で売られている。
後者については、もうフラットロードと変わり無いような自転車と思っていい。
よく、スピードバイクとかよばれたりメッセンジャーバイクとかいわれたりするもの。

といっても、クロスというのはロード系コンポとMTB系コンポが混ざっていたら
それだけで「クロスだね」ということなんだろう。
700CにMTBコンポとか。26インチタイヤにドロップハンドルとか。

シクロクロスというのは、クロスカントリーをするためのロードと思っていい。
ほぼ中身はロード。ブレーキはドロはけが良いようにセンタープルブレーキではなくカンチブレーキ等になっている。
560ツール・ド・名無しさん:05/02/12 02:09:30
>>556
てことは両者の違いってあまりないってこと?
一応カタログとかでクロスバイクってなっているものとMTBと・・・?????
たとえばフレームとかサスの質だとか・・・・
あ、また変な質問ですね・・・
そんなのピンからキリまであるって突っ込まれるだけかな??
561ツール・ド・名無しさん:05/02/12 02:11:55
560
です書き込むタイミング遅れました。
皆さんの説明の後になっちゃってスイマセン
562ツール・ド・名無しさん:05/02/12 02:12:46
>>557
http://www.fisherbikes.com/bikes/bike_detail.asp?series=sugar&bike=Sugar293
あるよ。<29erのフルサス
売れねぇと思ったのか、日本にゃ入れないみたいだけど。
563ツール・ド・名無しさん:05/02/12 02:14:18
お前質問の要点だけ纏めて書け。
点々が多くて読みにくいわ。
564ツール・ド・名無しさん:05/02/12 02:14:24
>>556 ディスクブレーキ限定
565ツール・ド・名無しさん:05/02/12 02:14:24
566ツール・ド・名無しさん:05/02/12 02:15:04
そもそもゲーリーはMTBが26インチが主流になっていることに
特別意味があるわけではないって語ってる。
公式競技でも29インチが解禁されるらしいし
すでにMTBの一つの形態として認知されてるんじゃないかな?

メーカーの本格的なラインナップに乗るのはこれからなのかも。
567ツール・ド・名無しさん:05/02/12 02:15:13
>>556の言っている700Cも履けるMTBとなると
ディスクブレーキだったら簡単に700Cかできるけど
リムブレーキだったらシュー位置の高さを変えられるブレーキか、
カンチ台座に取り付けて台座位置を高くするアダプターを使わなければならない。

シュー位置の高さを変えられるブレーキといえば、PAULのモトBMXだが、値段が高い。
アダプターは安く手に入るけれど、剛性の不満が残る可能性がある。
568ツール・ド・名無しさん:05/02/12 02:17:44
>>566
普及してくれば、買っても良いね。互換に困らないから。
俺はあのスーパーオーバーサイズのステムに泣かされたが。
略するとSOSだぜ。これは俺が叫びたいくらいだ。
569ツール・ド・名無しさん:05/02/12 02:20:19
>>567 それ用のリーチの短いブレーキが出てるんじゃなかった?
570ツール・ド・名無しさん:05/02/12 02:22:36
>>569
スマン、“それ用”というのがわからない・・・。
571ツール・ド・名無しさん:05/02/12 02:24:37
29erはXC系にはいいかもしれないけれどD系やアクションライドには向かなそう。
572ツール・ド・名無しさん:05/02/12 02:28:55
>>565
確かにアンカーは29インチ出したけど、
それは思いっきり26インチ。

>>569
そりゃロードのレバーで引けるVブレーキの事じゃないのか?
573ツール・ド・名無しさん:05/02/12 02:36:00
29インチフルサスを探そう!日本で手に入る?
入らないんじゃない?
574ツール・ド・名無しさん:05/02/12 02:37:14
>日本で手に入る?

手に入るよ。お金があればなんとでもなるので、なんとなれば個人輸入すればいいだけ。
575ツール・ド・名無しさん:05/02/12 02:39:11
いやいやそこまですれば入るだろうけどさーーー、そうじゃなくて・・・まあいいや
576ツール・ド・名無しさん:05/02/12 02:44:12
>>572
え?今メーカーのHPで07だけ見たけど29インチだったよ
577ツール・ド・名無しさん:05/02/12 02:47:12
>572
そうだったのか、スマソ。
どっかの店のHPでハードテイルの29erと同じ場所に載ってたから勘違いした。

ハードテイルの29er、アンカー買おうかな・・・
578ツール・ド・名無しさん:05/02/12 02:48:02
日本でも売ってた時期あるから在庫があれば…。
579ツール・ド・名無しさん:05/02/12 02:50:16
580ツール・ド・名無しさん:05/02/12 02:52:27
581ツール・ド・名無しさん:05/02/12 02:56:55
582ツール・ド・名無しさん:05/02/12 10:09:38
26インチ
583ツール・ド・名無しさん:05/02/12 11:31:45
ヘルメットを買おうと思うのですが、アウトドアショップにあったカヌー用のヤツが気に入りました
カヌー用と自転車用のヘルメット、見た感じ同じっぽいのですが違いはあるのでしょうか?
584ツール・ド・名無しさん:05/02/12 11:46:07
自転車用はいくつか持っているが、カヌー用を持っていないので比べようもない。
おそらくこの板の多くの住人がそうだと思う。
585ツール・ド・名無しさん:05/02/12 11:50:26
カヌー用って頭をアスファルトにぶつけるようなことは想定していなさそう
だから自転車乗るなら自転車用の方が安全性は高いんじゃないかな。
586ツール・ド・名無しさん:05/02/12 12:30:12
>>585
じゃあ、なんでカヌーでもかぶるんだよ。
岩にぶつかるおそれがあるからじゃないのか?
587侍 ◆kKO74A5hE. :05/02/12 12:51:03
目的外の使用は自己責任でお願いします。
排熱や機能するシチュエーションが異なると予想されますので
588ツール・ド・名無しさん:05/02/12 12:55:12
安全性の高さ
オートバイ>ダウン昼>自転車用ヘルメット

自転車乗るときも安全性を考えたら、オート培養だね
589ツール・ド・名無しさん:05/02/12 12:57:44
ンナ携帯サウナボックスはオマイだけ被れ
590ツール・ド・名無しさん:05/02/12 13:11:36
http://www.aclass-wheels.com/wheelsets/revolt.htm#
これって日本でも売ってますか?
591ツール・ド・名無しさん:05/02/12 13:13:47
教えてください。
チューブレスタイヤの空気が2日で抜けます。ホイールが悪いと
思いますが、交換してくれるのでしょうか。
買ってから半年がたちますが。
592ツール・ド・名無しさん:05/02/12 13:15:19
マルチは禁止だ馬鹿
あっちで回答してあるから見ろやゴルァ
593ツール・ド・名無しさん:05/02/12 13:16:22
すいませんでした
594ツール・ド・名無しさん:05/02/12 13:45:07
やっぱ29インチフルサスは国内には無い
たぶん
595ツール・ド・名無しさん:05/02/12 13:45:37
パナソニックでオーダーできないかな?
596ツール・ド・名無しさん:05/02/12 13:46:17
街海苔しかしてないくせに偉そうにな。
笑えるよ。
597ツール・ド・名無しさん:05/02/12 13:46:35
フルサスだぞ!?
598ツール・ド・名無しさん:05/02/12 13:55:29
ヴァル・ヴァロだぞ!?
599ツール・ド・名無しさん:05/02/12 14:12:52
>>579
http://www.anchor-bikes.com/05specs/spec_dual.html
素人のあっしがこれをみて何で26インチなのかわかりませんでやんした・・・
どの部分をみたら判別できるの?
600ツール・ド・名無しさん:05/02/12 14:13:25
>>551
正論!
601樋口:05/02/12 14:16:05
 可逆圧縮ってなに?  教えて下さい

焼いたCDは車のコンポや古いCDウオークマンで聴きたいです。
602ツール・ド・名無しさん:05/02/12 14:17:05
>>566
フレームやホイールに専用設計が必要だからな
26インチを大きく上回る利点がないとそれほど普及しないだろうね。
現時点でようやくタイヤの選択肢がちょっと増えたが店には置いてなくて注文だし。
603ツール・ド・名無しさん:05/02/12 14:21:03
待つ海苔MTBが初心車相手にご高説か?w
604ツール・ド・名無しさん:05/02/12 14:22:03
ひどい文章だな・・・
605ツール・ド・名無しさん:05/02/12 14:22:45
>>603-604
自演乙
606604:05/02/12 14:22:47
602についてな
607ツール・ド・名無しさん:05/02/12 14:23:07
>>601
誤爆だなw
圧縮したものを元の形に戻せる→可逆圧縮
圧縮したものを展開しても厳密に元には戻せない=情報がごく一部微妙に変わってしまう→不可逆圧縮

MP3は不可逆圧縮。
クルマや安い機器で聞くなら気にする必要はない。
608ツール・ド・名無しさん:05/02/12 14:23:28
待つ海苔MTBが初心車相手にご高説か?w
609604 ◆VpKHzOu04Y :05/02/12 14:25:25
>>606
ニセモノよくない。
もっと断定的にいってあげれば、603についてひどい文章だと思ったからそうレスしたまで。
待つ海苔に初心車、もうわざとやっているかどうかもどうでもいい。
少なくとも、俺のニセモノをやろうとしていることからおまえは荒らしだということがよくわかった。
610ツール・ド・名無しさん:05/02/12 14:25:55
>>606
何でそんなに必死?
611ツール・ド・名無しさん:05/02/12 14:26:12
DHバイクになら29インチは楽勝。
612ツール・ド・名無しさん:05/02/12 14:32:09
>>609
オマエが偽物だろw
613ツール・ド・名無しさん:05/02/12 14:33:36
微妙に初心者ではないのですが、
どこに書いていいのかわからなかったのでここで質問します。

手持ちのDHバイクにつけていたディレーラーがXTRのミドルケージでキャパシティーが33なのですが、
新しくバイクを組むのにそのリアディレーラーを使って前を3枚にしようと思ってます。
持っているチェーンリングは48−36−26、スプロケは11−34です。
そのような場合アウターロー側を2速+インナートップ側を2速使えないものとしてセッティングするのがよいのでしょうか?

クロカン選手とかが敢えてSGSを使わずにGSを使うと読んだりするのですが、
一般的なセッティングがあるものなのでしょうか?

どなたか詳しい方がいらっしゃったら教えてください。
614604 ◆VpKHzOu04Y :05/02/12 14:34:30
そういうことは、周りが書かれたレスによって判断するんだよ。
なんとでも言ってなさい。
615ツール・ド・名無しさん:05/02/12 15:21:42
>>614
気違いにはかかわらないほうがいいですよ
616ツール・ド・名無しさん:05/02/12 15:24:04
>>615
既知外乙
617ツール・ド・名無しさん:05/02/12 15:32:35
>>613
うわっつらだけのマニュアルあんちょこ的知識ではなく、原理とか考え方を理解しましょう。

キャパシティが少ない(足りない)ってのは…
アウタートップ側でチェーンの長さを合わせるとインナーロー側でテンションが不足するってことです。
インナーローで十分なテンションが取れるようなチェーンの長さだとアウターローで最悪の場合チェーンが
短すぎてディレーラーが壊れる可能性があります。
アウターロー側でキャパに納まる使い方なら問題ないです。
あるいはインナーロー側でキャパをはみ出さない使い方でもOK。

クロカンレーサーは僅かな軽量化や軽量化や応答性などを求めてそのような使いかたをします。
618613:05/02/12 16:24:38
>>617
サンキューです。

アウターローに入れられるように考えれば、インナー側はローから5枚使えなくなるのですが、
確かにディレーラーを壊さないと言う意味ではいいんでしょうね。

僕のイメージではアウターの場合、ある時点でロー側にシフティングしづらくなって、
ディレーラーが壊れるまで至らないのかと思ってました。

619ツール・ド・名無しさん:05/02/12 17:51:13
ルイガノ・レースを買った者ですが、本気で走って37キロくらい出ました。
これ以上のスピードを要求するとなるとタイヤの大きさを換える必要があると思うんですけど
それだとフロントサスペンションなどに当たって取り付けできないんですよね?
MTBはもともと速く走る自転車じゃないので、このスピードで我慢するしかないでしょうか?
620ツール・ド・名無しさん:05/02/12 17:56:11
常人のフルパワーだね
621ツール・ド・名無しさん:05/02/12 18:10:11
釣りなんだかなんだか知らないが、本気で走って37キロは激遅だと思うよ。
平地無風で50キロ程度は出るはず。
622ツール・ド・名無しさん:05/02/12 18:56:25
>>619
110までしっかり回せ(ケイデンス)
623ルイガノ・レース:05/02/12 19:00:33
スリックタイヤにしたらもっと出るかもね。
まぁ50キロなんて迷惑運転だから出さないけど。
調子にのったらろくなことがない。
624ツール・ド・名無しさん:05/02/12 19:09:16
MTBで舗装路でスピード出してるのって厨房だよな
625ツール・ド・名無しさん:05/02/12 19:12:39
>624
クロスバイクとやらならいいんか?
626ルイガノ・レース:05/02/12 19:23:33
ところで段差を上るときって腰をサドルから浮かすの?
今日、衝撃でサドルがズレたんだけど。
627ツール・ド・名無しさん:05/02/12 19:24:55
>>626
なかなか高度なツリだな w
628ルイガノ・レース:05/02/12 20:28:25
いや、マジなんだが。
サドルは水平がいいらしいんだが、個人的な好みでやや前傾にしてる。
それが段差の衝撃でガクッとなった。
629ツール・ド・名無しさん:05/02/12 20:31:29
今までルイカツルイカツと2chでガノが馬鹿にされているのを見て、何でだろうと
思っていたが、今日その理由が分かった。
630ツール・ド・名無しさん:05/02/12 20:31:43
サドルなんて着けてるからだよ!!!
631ツール・ド・名無しさん:05/02/12 20:32:45
>>619
乗り始め?
オレも最初はそんなもんだったよ
乗り込んでいくうちにだんだん長く速く走れるようになるよ
がんばれ

回す事って重要だよ

>>626
ネジが緩んでる増し締めしなさい
632ツール・ド・名無しさん:05/02/12 20:33:47
>>628
基本は水平で前傾はあんまりよくない
水平をキープして前後や上下にサドルを動かしてベストなポイント探してね。
633ツール・ド・名無しさん:05/02/12 20:33:47
634ツール・ド・名無しさん:05/02/12 21:27:35
ワシ、乗り始めて2年になるけど平地で必死漕ぎで42キロがせいぜいです。
しかも瞬間、調子のいいときだけです。普通ならまあ、必死で40`と言うところ(アウタートップで80/分回転)です。

しかし、MTBで50`と言えば、44X11の最高ギア比でケイデンス102位だけど
マジでそんなスピードで長く走り続けられるの? 俺にはにわかには信じられない。
若干下りだったり、追い風だったりしたんじゃないの?
635ツール・ド・名無しさん:05/02/12 21:29:00
>>634
なに?誤爆?
636ツール・ド・名無しさん:05/02/12 21:30:49
釣りだろ
637ツール・ド・名無しさん:05/02/12 21:32:43
>>636
え〜、634にそんなことを言われても実感わかないよ?
自ら告白してどうするの。
638ツール・ド・名無しさん:05/02/12 21:36:35
>>636
自演乙
639ツール・ド・名無しさん:05/02/12 21:36:54
634ですが、釣りではありません。告白です。

619〜622までもカキコに対してです。
640ツール・ド・名無しさん:05/02/12 21:41:17
80/分回転て巡航じゃないの厭きるまで漕げる回転数でしょ。
641ツール・ド・名無しさん:05/02/12 21:41:28
>>634
50km/hで30分とか1時間とか走り続けられる人は、そんなにはいません
ご安心を、できる人はプロ級です。
642ツール・ド・名無しさん:05/02/12 21:45:00
40km/hを一時間ならロードレーサーにはざらにいるけどな。
643ツール・ド・名無しさん:05/02/12 21:47:24
>>642
日本のトライアスロンのレースのトップがそのぐらい、40km/hを
1時間前後、もっともトライアスロンとはいえ多少のアップダウンも
あるけどね。
644ツール・ド・名無しさん:05/02/12 21:47:34
プロ級というよりWレコード更新出来るんじゃない?
645ツール・ド・名無しさん:05/02/12 23:29:10
>>619
ルイガノ・レースのことは知りませんが、乗り出しとしてはまぁまぁの速度では?
MTBは、最高速より走破性を重視するためブロックタイヤを装備しますから、舗装路と云えどもロードのようには走れません。

現状を、「より以上」に改善するには
 1.サドルの位置を見直し、ペダリング効率を改善する。
 2.タイヤの空気圧を高めにする(そのときだけ)。
 3.体力を向上させる。
 4.タイヤを細くして舗装路向きにする。
 5.タイヤをスリックかセミスリックにして舗装路向きにする。

即効性があるのは1と2ですが、長期的には3でしょうね。
4と5は「邪道」かも知れません。

>>621
  50km/h はかなり辛いです。
>>622
  普通の人はアウタートップで110は回せないでしょう?
>>624
  MTBだって山に行けないときは車道で練習します。
646ツール・ド・名無しさん:05/02/13 01:02:12
10件ほどの自転車屋さんにメールで質問してみた。
質問は29erの購入を考えているんだけど、26インチMTBやクロスバイクと比べてどうなの?みたいな。
見事に全店で29インチを奨められた。
ただ、その割にはほとんどの店で在庫はない。
(ちなみに用途は通勤がメインとゆーことで)
647ツール・ド・名無しさん:05/02/13 01:33:11
>>646
前堤をしっかり書いてくれ。
細かい車種とか出す奴は多いが、先に書くべきは
どういう環境にいてそのなかで変えたいことは何で
変えたくないのは何だと思っているのかだろがよ。
次スレの1もこの旨記してほしい。

と、熱く語ったところで(しかも肝腎のところは人任せ)。
通勤なのに勧められたのがクロスバイクより29erつーことは、
段差嫌いのでぶですか?それはともかく、挙げられた3種類の中では
ゴーアンドストップが一番もっさりとか。
まったり通勤ならよさげ。
もちろん速度に乗れば心地よいはず。
648ツール・ド・名無しさん:05/02/13 02:11:11
教えて下さい。
現在、スラム9s用チェーンを使用しているのですが、チェーンを繋ぐときに
スラムチェーン用コネクティングアンプルピンが無いのですが、
シマノ用9sのピンで代用できるのでしょうか?

スラムチェーンを使用されている方、どうされてますか?
649ツール・ド・名無しさん:05/02/13 08:31:04
質問良いでしょうか?1台目の購入を考えています。
ロックホッパー A1 コンプ FS
http://www.daiwaseiko.co.jp/mtb/products05/mtb/rh/index02.html
ハードロック A1 XC9 プロ FS
http://www.daiwaseiko.co.jp/mtb/products05/mtb/hrxc/index01.html
の2台なんですが見比べてみるとロックホッパーの方が上位のコンポを使い、
やや軽い、と読み取れます。この認識は正しいでしょうか?
値段が同額なのに中身に差があるのが入門者にはしっくり来ません。
何でこんな面倒な値段設定にしたのか分かりません。
皆様はこの2台からどちらかを選ぶとするなら、どっちを選びますか?
また選んだ理由を教えてください。
どのようにカタログを見ているか(見るべきか)知りたいんです。
よろしくお願いします。
650ツール・ド・名無しさん:05/02/13 08:46:11
ロックホッパー,フレームがハードロックよりいい感じ。
651ツール・ド・名無しさん:05/02/13 09:27:54
>>649
ロックホッパーの方がよりオフロードのフリーライド向けという設定で
ハードロックはクロカン向けですよね。重量についてですが、ロックホ
ッパーは#15番スポークを使うなど意図的に軽量化しているので両者の
違いはあまり無いと思います。あとは使う人の用途次第だと思います。

ハードロックはフロントサスが80mmトラベル、タイヤが2.0、スプロケが11-32T
ロックホッパーはフロントサスが100mmトラベル、タイヤが2.1、スプロケが11-34T
ここらへんで両者の性格の違いが出ていると思いますよ。
652ツール・ド・名無しさん:05/02/13 09:56:25
>>646
通勤メインならクロスバイクと29erで差はほとんど無いと思います。
29erの方が山での使用を前提としているので、サスやフレームの作りがよかったりしますが、
町中ででそのスペックの差が明確に出るかというと、それほどもでもないでしょうし。

ただ、将来的に山にいくことも視野にいれていたりするなら、29erという選択肢は
かなりアリだと思います。
ホイールをもう1セット用意しておけば、あとは簡単なブレーキ調整だけで、
・通勤→ロードリム+ロードタイヤで高速走行
・休日→幅広リム+ブロック体やでトレイル走行
なんてこともできますし。

ロードタイヤから、太めのクロス用スリック、シクロクロス用タイヤ、29インチブロック
という選択肢の広さは29erの魅力ですね。
最近は通販なら、29インチブロックの選択肢も徐々に広がってきましたし。
653ツール・ド・名無しさん:05/02/13 10:49:51
三つ星のGizmo Flex というスリックタイヤが通販で安く出ているので
購入を考えていますが、今自分が使用しているスムーシーとどちらに
するか迷っています。Gizmoの方が、かなり安いのですが。

今まではT-serveやトップスリックを使っていましたが、どちらも
パンクしやすく(林道もスリックで行ってしまうので)、減りやすいので
スムーシーにしたのですが、スムーシーはまあまあ満足しています。

Gizmoを使っている方、インプレお願いします。
タイヤスレは落ちてるようなので、こちらで質問しました。
654ツール・ド・名無しさん:05/02/13 10:52:44

サイクルベース名無しも見ました
655ツール・ド・名無しさん:05/02/13 11:04:25
>>653
お前初心者じゃないじゃんw

面倒がらずにスリックスレ立てれ
656ツール・ド・名無しさん:05/02/13 11:06:23
>>655
sine
657ツール・ド・名無しさん:05/02/13 11:14:01
>>656
あれあれ〜?
耳から何か緑色の変な汁が垂れてますよ
あなたの頭の中には変わったものが入ってるようですね
658ツール・ド・名無しさん:05/02/13 11:16:28
街海苔スリックMTB絶滅させよ!
659ツール・ド・名無しさん:05/02/13 12:14:12
昨日、Vブレーキの交換をしようとして、以前のブレーキを外したら
取り付け用の金具も一緒に外れてしまいました・・・
しかも、これ、なかなか取れないんですよ。ブレーキ本体にくっついたまま。
どうやって取り外せばいいのだろう。新しいの売ってるのかなぁ。
660ツール・ド・名無しさん:05/02/13 14:56:40
>>658
スリックタイヤMTBスレ無くなったことだし、騒ぐな
661ツール・ド・名無しさん:05/02/13 15:10:53
>>65
9取り付け用の金具って軸のことそれともワイヤーの方?
662ツール・ド・名無しさん:05/02/13 15:13:20
・・・65?
663ツール・ド・名無しさん:05/02/13 15:14:47
>>659
取り付け用の金具って軸のことそれともワイヤーの方?
664ツール・ド・名無しさん:05/02/13 15:38:14
>>652
ごくごく個人的私見ではあるが…
将来的に山でも走ってみたいなんて言った奴で実際に山で走る奴を見たことがない。

> ただ、将来的に山にいくことも視野にいれていたりするなら、29erという選択肢は
> かなりアリだと思います。
665ツール・ド・名無しさん:05/02/13 15:53:04
>>664
半分同意
666ツール・ド・名無しさん:05/02/13 15:56:12
山広いから・・・。
山はしろうと思ったけれど河川敷が好き!なのかもしれんし・・・。
667ツール・ド・名無しさん:05/02/13 15:58:14
>>664
そういう傾向があるのは事実として、その傾向を>>646にまで敷衍してしまうのはどうかと思う。
なにより初心者なわけだし。
668本物の653:05/02/13 16:20:48
Gizmo使ったことある人は・・・
669ツール・ド・名無しさん:05/02/13 17:01:37
自転車歴25年になりますがMTBは全くの初心者です。こんな私にオススメのメーカーって
どこでしょうか?ロードは外車と国内ビルダー物を数台、同ツーリング車とスポルティーフに
乗ってます。
670ツール・ド・名無しさん:05/02/13 17:04:58
何をしたいかで変わってきますので
目的を教えてください
671ツール・ド・名無しさん:05/02/13 17:05:49
>>669
どんな用途、ブランドイメージとかは重視するのでしょうか、もしそうなら
どんなイメージのブランドを希望するの。
ロードのブランドでいうとどこが良いのかな。
672ツール・ド・名無しさん:05/02/13 18:07:49
いろいろ言う人いるけど
一番コスパがいいのはジャイじゃね?
イメージ無視して客観的に良いと思う。
673ツール・ド・名無しさん:05/02/13 18:16:26
ロードのブランドでイタリアのデローザ、コルナゴ、ピナレロに匹敵するのが
トマックやイエティ、インテンス、ストークとかかな。
あと量産系だとクラインとかキャノンデールやGT、シュイン、トレックとか。
モノはジャイアントも悪くないけど自分は欲しくは無い(読売嫌いなモンで)
674ツール・ド・名無しさん:05/02/13 19:43:56
MTBの場合落ち系とXCのブランドと有名所が違うから・・・
675ツール・ド・名無しさん:05/02/13 20:14:10
みなさんありがとう!
使い方はいわるゆ“山遊び”とでもいいましょうか・・・ レースには出ません。
ブランドは内外ともにマニアックな物が好みです。イタ車だとマジーやガルモッチー
国内はキングスピードとかマエダ、エイメイetc・・・
こっちも深い・・・いや深すぎますね。
676ツール・ド・名無しさん:05/02/13 20:19:10
>>675
80ミリくらいのサスにクロモリフレーム
そしてチューブレスで組んでください
677ツール・ド・名無しさん:05/02/13 20:23:54
>>675
http://www.tsss.co.jp/bikes/ritchey/plex/plexus.html
リッチーのプレクサスなんてどないでしょ。
歴史も実績も申し分無しのクロモリフレーム。
678ツール・ド・名無しさん:05/02/13 20:26:44
>>675
handjob+MX105mm
679669/675:05/02/13 20:31:55
>>677

こりゃソソリますな〜。

>>676

やっぱチューブレスですか?
680ツール・ド・名無しさん:05/02/13 22:20:38
いろいろ29インチの書き込みみて乗ってみたくなった
それに関するスレないのかな〜??
681ツール・ド・名無しさん:05/02/13 22:56:32
MTBのサドル位置はロードのサドル位置と同じでしょうか。
具体的には、ロードと同じサドル位置にした場合、
登りは楽なのですが下りではサドルが邪魔をして体重移動が仕辛く、
体重移動をし易い位置までサドルを下げた場合には登りにくく感じます。
682ツール・ド・名無しさん:05/02/13 22:58:32
ジオメトリがだいぶ違うのに、「同じサドル位置」って?
なにが同じなんだ?

つーか、自分が一番使いやすい位置にしろ。
683ツール・ド・名無しさん:05/02/13 23:12:27
>>680
一応
【cake】 GARY FISHERってどうよ?2 【29er】
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1078188072/l50
684ツール・ド・名無しさん:05/02/13 23:27:34
>>675
ここなんかどう?
レイノルズ853 デカーフ
ttp://www.dekerf.com/2001/team853.html
あとオーダーできる
ttp://www.fb-kaze.com/top-atukai-kelly-mountain.html
トゥルーテンパーOX
しぶいなあ。
685ツール・ド・名無しさん:05/02/14 00:11:06
>>681
慣れるまでいろいろ試してみ。
ただ下りメインになった場合は、サドル下げて乗った方がいいかと。
凄い坂だと、下手をするとサドルで胸、腹、股間を打ったりしかねん。
686ツール・ド・名無しさん:05/02/14 01:06:59
649です。レスありがとうございました。
自分の目的に合わせて選べ、カタログを見るとクロカンならハードロックが適した部品構成
になっている、という事ですね。。
それにしてもロックホッパーの方がフレームもよさげ、コンポも上位グレード。
なのに、ハードロックと同額となるとメーカーの販売戦略というか値段設定に何かあるんじゃ
ないかと勘ぐりたくなります。しっくりこないので他社製品も見比べてみます。
687ツール・ド・名無しさん:05/02/14 17:08:46
今度、初めてMTBを買おうと思っているので
タウンページに載ってる自転車屋に電話して
価格調査をしていたら、何件かの店から
「安いということは、整備やアフターフォローの面で問題あり」
「うちの店は定価での販売だが、購入後の事は完璧なので
値段ではなく、そういった面を見て長いおつき合いをしていただきたい」
というような内容を3件くらいの店から言われました。
通販等ではそんなに問題が有るんでしょうか?
688ツール・ド・名無しさん:05/02/14 17:13:59
定価販売でもアフターの悪い店もあるし、
割引販売でもフォローの良い店もあるし。
コレばっかりは分からん。
ただ、自転車をスポーツとして楽しむ気なら
初めて買うバイクに通販はどうかと思う。

メンテ自分じゃできないでしょ?
689ツール・ド・名無しさん:05/02/14 17:17:59
>>687
MTBをまともに「マウンテンバイク」として使うなら、
多少のメカトラブルの発生はつきものです。
街乗りで使うのでも、そこそこのペースでメンテナンスが必要になります。
ママチャリみたいにノーメンテで放っておくなんて論外
(いや、ママチャリだって本当はメンテしたほうがいいんだけど)

日常のメンテナンスやメカトラブルの対応を自分でできる自信があるなら
(ついでに言えばまともにメンテできるだけの工具・ケミカルをそろえると
 お金もそこそこかかります)
通販でもあまり問題はないと思いますが、
購入の際のサイズ選択なども考えると、少なくとも最初の1台は
通販より、アフターケアを期待できるショップで購入した方が無難だと思います。
690ツール・ド・名無しさん:05/02/14 17:18:13
MTBに限らずスポーツ系の自転車って車体買ってからも整備や何やらで手間がかかるので
そういう事を店に求めようと思ったらおのずと通販には限界がある。
たとえ販売時の調整をキッチリやってくれる店でもね。

そういう事が自分で出来ちゃう人はどこで買っても一緒なので安くあがる通販を選ぶのも有効。
もちろん付き合いやメンテ以外の情報や一緒に走る人との出会いを求めてショップに通うのもあり。

ただ、電話口でいいこと言ってて買ってみたら・・ という事もあるので慎重に。
691ツール・ド・名無しさん:05/02/14 17:18:50
>>687
地域がわかれば具体的なショップ名も出てくると思うが。
692ツール・ド・名無しさん:05/02/14 17:19:39
これからMTBを買う人への忠告

街乗りしかしないのなら、MTB以外を選択してください。
あとあと後悔します。
693ツール・ド・名無しさん:05/02/14 17:20:05
アフターばっちりの店でも定価販売はちとキツイよ
アフター良くてちょっとは引いてくれる所を探そう 難しいけど!
694ツール・ド・名無しさん:05/02/14 17:21:05
>>691
横レスですまんが、東京都内って
売ってる店はたくさんあるけど、整備面でも初心者に勧められる店はあるかのぅ…。
695ツール・ド・名無しさん:05/02/14 17:23:32
>>694
風魔とかMDSとかかのう。あとMDSの派生でキャサリンとか。
ポジティーボのMTB担当も腕はいいと聞いたことが。
696ツール・ド・名無しさん:05/02/14 17:30:54
定価は厳しいな
相当アフターが良くないと使えないな
もしくは遊ばせてくれる店かな
トレイルツアーとか基礎練習会を企画してくれるなら悪くない
MTBはけあも大事だけど遊び方を教えてくれるってのも大事


あと電話では値引かないって言っておきながら来店すると・・・って店もあるよ

697ツール・ド・名無しさん:05/02/14 17:31:21
俺は安く売ってくれる店が好きだ。
お陰で簡単な整備、部品交換なら自分でやるようになった。
本来なら、値段も安くてアフターもやってくれるべきだと思うが、今はそんな店も本当に少ない。

自動車なら後々のアフターでもスンゴイ設備や工具が必要だし、
すべての整備を自分でやるのは無理という門だろう。
それでも、自動車業界は販売会社同士競争して安い価格を出してくれる。

そう考えると、自転車業界なんて生ぬるくて甘えすぎ。
パンク修理1500円?ふざけるなと言いたい。
邪悪な自転車業界は善良で気弱な消費者に甘えて増長しすぎです。
だから自転車業界のアマチャンぶりを改善すべく自分でアフターもやってみたらどうですか?

自転車屋の整備料金は高いし、その額を出せば結構な工具が買えたりする。
そして、本など見ながらその工具で自分で修理、調整など出来てしまったりもする。
自転車なんて見てのとおりそんな難しいものでは有りません。
なんと言ってもブラックボックスが無い素の機械なのですから、やればできると言う程度の物ばかりです。

安い店で買って、健闘して下さい。それが自転車業界を帰る第一歩です。
698467:05/02/14 17:34:26
まだ、MTB買ってないんですけど、近所の林道探してみました。
自分とこの山は急すぎてちょっとMTBには使えそうもありませんでしたが、
2箇所ほど、面白そうなコース見つけられました。
でも他人の山なんで、勝手に入ったら怒られるかも。
MTB買ったら試してみたいと思います。
699ツール・ド・名無しさん:05/02/14 17:36:24
>>694
申し訳ないが京都人だ。
専門店はトムスクラフトしかないし。
700ツール・ド・名無しさん:05/02/14 17:40:32
>>697
同意
車の設備や工具に比べると自転車なんて・・・ 100万あれば間違いなく全て揃うだろ
701ツール・ド・名無しさん:05/02/14 17:51:07
自転車工具では最高に高いタッピングやら、フェーシングの為の機械ですら7〜8マン位なのだから
100マンは掛からないでしょう。
まあ、タッピングやら、フェーシングの機械も置いてない店も多い訳で・・・

ブッチャケ、ヲクに出てる5000円位のLIFFの工具でほとんど対応出来るでしょう。
あとケミカルに1万掛けても1万5千円有れば結構なんでも出来ます。
702ツール・ド・名無しさん:05/02/14 18:06:19
確かに趣味としては結構安く上がる部類だね。

最近スクーバ始めた友人がいるが、初期投資だけで100万使ったらしい。
703ツール・ド・名無しさん:05/02/14 18:18:18
最近は簡単な内容なら、
『それぐらい自分でやれば?』と宣う店も増えましたな。

フェイスカットやタッピングは、失敗すると高くつくので勧めないけど。

704ツール・ド・名無しさん:05/02/14 18:18:44
あげちゃった。ごめん。
705ツール・ド・名無しさん:05/02/14 18:36:50
ここ3年で憧れのケーターハム スーパーセブンを買えるだけの金をチャリのつぎ込んでることに最近気づいて鬱・・・ORZ
706ツール・ド・名無しさん:05/02/14 18:37:26
質問スレはどちらかというと上がっていた方が探しやすくて良いと思うが
707ツール・ド・名無しさん:05/02/14 18:39:03
>>705
もしスーパーセブン買ったらその3倍使うだろうから鬱になる必要は無いだろ(W
708ツール・ド・名無しさん:05/02/14 18:47:05
>>705
そんな藻前にお勧め。

http://www.gold-auto.com/660/660.html

軽自動車規格適合。重量税も最低額。
709ツール・ド・名無しさん:05/02/14 18:48:29
うわ、駄レスで上げてしまった。みなさんごめんなさい。
710ツール・ド・名無しさん:05/02/14 18:49:43
ケーターハム乗ったことあるけど
そんなに良いもんじゃなかったな。
たぶん長いことは乗れないと思う。チャリで正解だよ。
711ツール・ド・名無しさん:05/02/14 18:50:43
駄スレとか言うな。
712705:05/02/14 19:03:53
>>708
黄色いヘッドにワロタ
昔のロータスエンジンのREDヘッドを意識してるんだろうけど
713ツール・ド・名無しさん:05/02/14 19:25:14
>>699 その専門店でフェイスカットして貰って、
家でヘッドパーツ組もうとしたらゴソゴソになってた。
小心者のオレは文句も言えず、
仕方が無いのでシックネスゲージを巻いて組んだ。
そんな事って有るの?
714ツール・ド・名無しさん:05/02/14 19:41:22
ゴソゴソってガバガバって事?
文句言えばいいのに・・・
715ツール・ド・名無しさん:05/02/14 19:56:08
質問
リア125mmストロークのエアサスで1mのフラットドロップオフしたら激しくガツッって感触があったんだけど
何度も繰り返してると壊れちゃう? エアサスは初めてなんで耐久性がちょっと不安
716ツール・ド・名無しさん:05/02/14 20:18:39
>>696
たしかにね
走るところがわからなくちゃMTBも宝の持ち腐れだ
717ツール・ド・名無しさん:05/02/14 20:52:06
>>715
頻繁にボトミングしてると壊れるよ
718669/675:05/02/14 20:55:09
レスして下さった方々、サンクスです。

やっぱ聞いてみるものですね・・・ こっち方面にもハマりそうな予感です。
719ツール・ド・名無しさん:05/02/14 21:05:19
>>702
そんなわきゃない。
タンクにエアを充填するコンプレッサーでも買ったのか?

もっとも、漏れがスクーバ始めた年は器材と旅行代込みなら100万使ったけどな。
それにくらべりゃ自転車なんか安上がり・・・・・でもないなぁ。
720ツール・ド・名無しさん:05/02/14 21:14:33
>>717
orz
エアとコイルってエアの方がボトミングには弱いですか?
プログレッシブ強くしてみようかな・・・
721ツール・ド・名無しさん:05/02/14 21:19:31
>>720
ラバーバンプ付いてないのは弱いね
プログレ上げないとだめだろうねぇ
722ツール・ド・名無しさん:05/02/14 22:04:59
>>713
怖い店員でもないんだから言えよ。
そんなことではアとかコのおっちゃん相手にできんぞ。
723ツール・ド・名無しさん:05/02/14 22:32:15
>>721
マニトウのヤツはラバー付いてますか?
とりあえずプログレカーブをもっとキツくしてみます
724ツール・ド・名無しさん:05/02/14 22:44:42
ちょっと質問です。
シフトケーブルを交換しようと思ってるんですが、シフターを分解して
ケーブルを交換するのは簡単ですか?
725ツール・ド・名無しさん:05/02/14 22:46:52
>>724
シフタの種類による。
726ツール・ド・名無しさん:05/02/14 22:47:32
>>724
+ドライバーがあればOK
シフターを分解する必要はない

手順はトップノーマルなRDの場合はトップまで変速
そしてRDからワイヤを5ミリアーレンキーで外す
シフターの下の外側に+の黒い大きなネジがあるからそれを緩める
ワイヤーを押すとタイコが出てくる
727豚速 ◆p8BBQ8fJSo :05/02/14 22:50:09
>>724
シフターにもよるけど分解ってほど弄らなくていい、簡単です。
ケーブル交換後の張りの調整のほうが難しいかもしれない。
シマノならここの取説読めば出来る。
http://old.cycle.shimano.co.jp/manual/index.html
728687:05/02/14 22:51:34
>>688〜レスくれた皆さん
レスありがとうございます。
メンテナンスって初心者でも本とかを見ながらできますかね?

>>691
私は宮城県です。どなたかお勧めショップとかありますか?
729724:05/02/14 22:53:32
>>725
>>726
>>727
激しくサンクスです。
扱い的にはブレーキワイヤーと似てるのかな?
今度、暇なときにワイヤー交換に挑戦してみます。
730ツール・ド・名無しさん:05/02/14 22:56:10
>>724
物をよく見てどうなってるのかちょこっと考えて、
取説(最近のはホームページにあるし、ないのでも参考にはできる)とかメンテ本とかを読みつつやれば、
交換自体は別に難しくもなんともない。
ただ、交換した後の調整はなかなかうまくいかないかもしれない。
このネジを回すとどうなるってのを大体でいいから理解して、
変なこと考えないで取説の通りにやる。
731ツール・ド・名無しさん:05/02/14 22:56:36
>726
特定の機種だけですべてわかったように語るな。
732ツール・ド・名無しさん:05/02/14 22:58:40
>>726
昔のグリップシフトでは禿しくめんどくさいものもある。
最近のものはどうだかは知らんが。

だから、質問する奴も自分が使ってる機種ぐらい書け。
733713:05/02/14 23:40:22
>>722
自分が気が小さいのと他に、ト○スクラフトとは色々人には言えない事情が有るのです。
734ツール・ド・名無しさん:05/02/14 23:57:03
>>733
含んだ言い方されると気になるんだけど・・・。
聞いたら答えてくれる?
735ツール・ド・名無しさん:05/02/15 11:26:11
最近MTBに興味を持ち出したんですが、
みなさん、走る場所はどうやって探してるんですか?
河川敷とか、専用のコースとかは分かりやすいんですけど、
山の中のダート路とかは?
そういう地図とかあるんですか?
736ツール・ド・名無しさん:05/02/15 11:31:41
>>735
知っている人に教えてもらう。

現実問題としてネット上でそういうコースを教えてしまうとそのコースが荒れてしまう
というのがあって、あんまりおおっぴらに教える事ができない場合が多々あるんですよ。
とりあえずあなたの場合はMTBに強そうなショップに行ってコースを教えてもらうといいでしょう。
そのショップがMTB走行会を主催してる場合もあるし。
737ツール・ド・名無しさん:05/02/15 12:02:15
MTBで遊んでるサイトもたくさんあるからググって探してみたら? >>735
738ツール・ド・名無しさん:05/02/15 13:28:03
>>734 言ったら誰かばれるからイヤ。
739ツール・ド・名無しさん:05/02/15 13:29:35
大きな本屋に行って国土地理院八校の地図を買うベシ。

あと、新宿小田急線の駅には沿線沿いのハイキングマップが有ったりして
そのコースが自転車にもピッタリだったりする。
もちろん、ハイカーの迷惑にならないように走行することは怠らないように。
ただ、初心者向けコースからせいぜい中級者用のコースを選ばないと
とても自転車では上れないようなコースが有ったりするから行ってみないと分からない。
740ツール・ド・名無しさん:05/02/15 13:31:52
ショップが企画して、自転車進入禁止の山に行くこともある。
その傍若無人ぶりときたら・・・。自然のことはおかまいなし。
爽快感がすべて。

ぜひ、みなさんも真似してください。最高に楽しいです。
741ツール・ド・名無しさん:05/02/15 19:13:58
>>740
自然で問題になることはほとんど無い。
問題になるのはそこに人の活動があるかないかだ。
742ツール・ド・名無しさん:05/02/15 19:53:56
>>735
ヘリコプターに同乗すてよく見渡す。というか、身内に居れば・・・。
743ツール・ド・名無しさん:05/02/15 22:15:09
なんだここのスレは。三輪車しか整備しない奴がアドバイスしてるのか?な
んだよ?いい加減過ぎるよー
744:05/02/15 22:16:54
すみません。うちの息子が迷惑をおかけして・・・。
最近流行のニートなんです。
本当に申し訳ありません・・・。
745ツール・ド・名無しさん:05/02/15 22:17:41
>>743-744
自演乙
746ツール・ド・名無しさん:05/02/15 22:21:41
>>735
住所、氏名、電話番号を教えれ、そしたらこのスレのやさしい住人が電話で誘ってくれるぞ。
747ツール・ド・名無しさん:05/02/15 22:24:30
>>746
相手のことをたずねるときは、まず自分から晒しましょう
それがマナーです
748ツール・ド・名無しさん:05/02/15 23:20:14
ふむ
じゃあ>>735が埼玉付近の椰子であるなら教えられない事もないんだが…
電話じゃだめならメールでもええよ
749ツール・ド・名無しさん:05/02/16 08:56:36
埼玉ゆうても広いがな(´・ω・`)
750735:05/02/16 09:51:02
ごめん、奈良。

前のほうのレスで出現してる奈良県民さんとは赤の他人です(もしかしてご近所だったりして…)。
751ツール・ド・名無しさん:05/02/16 11:31:20
オレ京都南部、ただし上るのしんどいから下りのみ。
752ツール・ド・名無しさん:05/02/16 14:40:45
>>745
はぁ?ばっかじゃねぇの?青の他人だけど?




逆に初心者に質問があります。
どうしてMTBやりたくなったんですか?
753ツール・ド・名無しさん:05/02/16 14:55:51
>>752
自演乙
754735:05/02/16 14:58:50
>>752
ボクはもともとフリーライドスキーやってるんですけど、
そっち系のビデオ作ってるmatchstick productionsってとこが、
MTBのビデオも作ってて、ティーザー見たら、激カッコ良かったんで
興味持ち始めました。

きっかけとしては珍しいケースかも。
755ツール・ド・名無しさん:05/02/16 16:06:40
>>754
disorderシリーズですね。あのシリーズはかなりイイ
フリーライドスキーやってる人ならすぐにうまく乗れるようになるかも
756ツール・ド・名無しさん:05/02/16 16:21:54
>>752=>>754
自演乙w
757ツール・ド・名無しさん:05/02/16 16:26:35
覚えたての自演と言う言葉を使いたくてしょうがないやつがいるな
758ツール・ド・名無しさん:05/02/16 16:27:21
>>757=>>752
またまた自演乙
759ツール・ド・名無しさん:05/02/16 16:47:49
     ____
    /∵∴∵∴\
   /∵∴∵∴∵∴\
  /∵∴,≦≧≦≧∴|
  |∵∵/   ○ \|
  |∵ /  三 | 三 |  / ̄ ̄ ̄ ̄
  |∵ |   __|__  | < お褒めに預かり光栄です
   \|   \_/ /  \____
     \____/
760ツール・ド・名無しさん:05/02/16 16:50:10
     ____
    /∵∴∵∴\
   /∵∴∵∴∵∴\
  /∵∴, エ  ロ ∴|
  |∵∵/   ○ \|
  |∵ /  三 | 三 |  / ̄ ̄ ̄ ̄
  |∵ |   __|__  | <おーっと そんなことより買いたくなってきた
   \|   \_/ /  \____
     \____/
761ツール・ド・名無しさん:05/02/16 16:51:36
     ____
    /∵∴∵∴\
   /∵∴∵∴∵∴\
  /∵∴,(●)(●)∴|
  |∵∵/   ○ \|
  |∵ /  三 | 三 |  / ̄ ̄ ̄ ̄
  |∵ |   __|__  | <うまかったよ
   \|   \_/ /  \____
     \____/
762ツール・ド・名無しさん:05/02/16 16:52:31
     ____
    /∵∴∵∴\
   /∵∴∵∴∵∴\
  /∵∴∴,(・)(・)∴|
  |∵∵/   ○ \|
  |∵ /  三 | 三 |  / ̄ ̄ ̄ ̄
  |∵ |   __|__  | <これぞまさに自演乙
   \|   \_/ /  \____
     \____/
763ツール・ド・名無しさん:05/02/16 17:07:33
:::::::::::/           ヽ::::::::::::
:::::::::::|  ば  じ  自  i::::::::::::
:::::::::::.ゝ か   つ   演  ノ:::::::::::
:::::::::::/  だ  に  乙 イ:::::::::::::
:::::  |  な。       ゙i  ::::::
   \_         ,,-'
――--、..,ヽ__  _,,-''
:::::::,-‐、,‐、ヽ. )ノ      _,,...-
:::::_|/ 。|。ヽ|-i、      ∠_:::::::::
/. ` ' ● ' ニ 、     ,-、ヽ|:::::::::
ニ __l___ノ     |・ | |, -、::
/ ̄ _  | i     ゚r ー'  6 |::
|( ̄`'  )/ / ,..    i     '-
`ー---―' / '(__ )   ヽ 、
====( i)==::::/      ,/ニニニ
:/     ヽ:::i       /;;;;;;;;;;;;;;;;
764ツール・ド・名無しさん:05/02/16 17:09:13
          ___ 自演乙             _
       / ____ヽ           /  ̄   ̄ \
       |  | /, −、, -、l           /、          ヽ きみ頭だいじょうぶ?
       | _| -|○ | ○||         |・ |―-、       |
   , ―-、 (6  _ー っ-´、}         q -´ 二 ヽ      |
   | -⊂) \ ヽ_  ̄ ̄ノノ          ノ_ ー  |     |
    | ̄ ̄|/ (_ ∪ ̄ / 、 \        \. ̄`  |      /
    ヽ  ` ,.|     ̄  |  |         O===== |
      `− ´ |       | _|        /          |
765ツール・ド・名無しさん:05/02/16 17:11:23
     ____
    /∵∴∵∴\
   /∵∴∵∴∵∴\
  /∵∴∴,【・】【・】∴|
  |∵∵/   ○ \|
  |∵ /  三 | 三 |  / ̄ ̄ ̄ ̄
  |∵ |   __|__  | < もうやめた方がいいよ自演乙
 
   \|   \_/ /  \____
     \____/
766ツール・ド・名無しさん:05/02/16 17:12:46
     ____
    /∵∴∵∴\
   /∵∴∵∴∵∴\
  /∵∴∴,【・】【・】∴|
  |∵∵/   ○ \|
  |∵ /  三 | 三 |  / ̄ ̄ ̄ ̄
  |∵ |   __|__  | < これでどうだ
   \|   \_/ /  \____
     \____/
767ツール・ド・名無しさん:05/02/16 17:31:47
ユッチンソンのトップスリックゴールドとエアーライト、どっちがいいかな?
768ツール・ド・名無しさん:05/02/16 17:44:41
>>767
どっちもウンコタイヤだが、あえて薦めるならエアライト。
769ツール・ド・名無しさん:05/02/16 20:11:01
>>752=>>754 ????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????
????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????
????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????
????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????
????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????
770ツール・ド・名無しさん:05/02/16 20:18:53
はじめましてはじめてです。
早速質問なのですが、5年前に何の勉強もせずプジョーVTT605を購入し
たのですが、グリップシフト、リアの7段ギアなど前々からいまいちだった箇
所のパーツ変更を考えています。基本的には交換は可能なのでしょうか?また
どの程度ランクが上のコンポーメントにすればよいのでしょうか?ちなみに現
在装着されているのはシマノのALTUSです。よろしくお願いします。
771ツール・ド・名無しさん:05/02/16 20:19:23
自演厨が幾度にわたる自演がばれてしまった為についに狂ったようです
772ツール・ド・名無しさん:05/02/16 20:20:14
>>770
・一部交換可能
・予算をしめさずにどの程度といわれても回答できない
・コンポよりもホイールとタイヤとサドルとハンドルとステムを替えろ。
773ツール・ド・名無しさん:05/02/16 20:25:57
>770
君のバイクにはXTRが似合うよ。
774ツール・ド・名無しさん:05/02/16 20:36:34
>>770
そのまえにいまいちなのはパーツのグレードのせいではなくて
単にメンテナンス不足ではないのか
775ツール・ド・名無しさん:05/02/16 20:37:43
>>770
はじめましてこんばんは。
バイクを買い換えないとダメです。
なぜならコンポをアップグレードするより新しいバイクを買った方が
安上がりかつ性能の向上が図れるからです。
776ツール・ド・名無しさん:05/02/16 20:56:30
>>770
バイク買い替えに賛成。
プジョーVTT605はルックに近いからな。
777ツール・ド・名無しさん:05/02/16 21:04:17
   


============== 777get!!!! ==============
778ツール・ド・名無しさん:05/02/16 21:08:49
>>770
5万も出せばディオーレが付いたのが有るから、
その辺で我慢が良いんじゃないか。
779ツール・ド・名無しさん:05/02/16 21:37:20
スプロケを11-34から12-25に交換しましたが、よくチェーンがはずれます。
多分長すぎると思うのですが、どれくらい抜けばいいでしょうか?
780ツール・ド・名無しさん:05/02/16 21:39:08
>>779
そのチェーンは何キロくらい使用した?
チェーンが伸びてて外れてる予感。
チェーンも交換汁。
781ツール・ド・名無しさん:05/02/16 21:47:41
>>779
http://old.cycle.shimano.co.jp/manual/pdf/fd/SI-6GRFA.pdf
ヲミレ
アウターローの位置でプラス2リンク
782ツール・ド・名無しさん:05/02/16 21:50:07
>>779
そのような交換ではチェーンが外れる原因にはならないので、前後ディレイラー
の調整不備では無いでしょうか?
どのようにどちらに外れるかにもよって原因が見極められると思うのですが。
783ツール・ド・名無しさん:05/02/16 22:38:01
よく海外のメーカーサイトなんかを見てると、重量の単位でlbsとか書いてあるけど、これはなんですか
784ツール・ド・名無しさん:05/02/16 22:42:24
ポンド
785ツール・ド・名無しさん:05/02/16 22:42:25
>>783
ポンド
1lb = 0.4536kg
786ツール・ド・名無しさん:05/02/16 22:59:41
>>779
たぶん調整不良
787779:05/02/16 23:02:52
>>780
500km〜1000kmの間くらいです。
チェーン伸びてるのかなぁ?

>>781
見ました。
これはRDを通さずに長さを測ってRDを通して取り付けですか?

>>782
ディレーラーの調整は11-34の時に、問題なくチェーンがはずれることも無かったので、問題無いと思います。
はずれる時は前はインナーの内側、後ろはフレームと一番小さいギアの間にはずれます。
はずれるタイミングは変速時と段差等が重なったときが多い様に思います。
788ツール・ド・名無しさん:05/02/16 23:03:57
784、785
さんくす
789ツール・ド・名無しさん:05/02/16 23:06:20
>はずれるタイミングは変速時と段差等が重なったときが多い様に思います。

そんなとき変速すな!
短くすれば多少良くなる。
790ツール・ド・名無しさん:05/02/16 23:08:11
って言うか、フレームと一番小さいギアの間にチェーン外れるほどの隙間有るか?
791ツール・ド・名無しさん:05/02/16 23:11:29
>>787
インナー×トップでつか・・・まあいいや。

アウター×トップでRDのプーリーが垂直に並ぶ長さでも可。
792ツール・ド・名無しさん:05/02/16 23:11:29
前はともかく後ろはちゃんと調整できてれば外れることないだろ
793ツール・ド・名無しさん:05/02/16 23:12:07
>>779
まずは、チェーンの長さを合わせてから出直して来てね。
794779:05/02/16 23:13:28
ありがとうございます。
>>789
短くしています。

>>790
完全に入る隙間は無いんですけど、引っかかる程度の隙間はあります。
クイックは結構いっぱい閉めているのですが・・・。
795ツール・ド・名無しさん:05/02/16 23:16:05
質問です。
自転車で東京→京都まで行こうと思ってます。
自転車本体の予算は5、6万なのですができるだけ低く抑えたいです。
自転車店できいたところ、GIANT、ESCAPE R3、SIRRUS A!等を勧められました。
ロードランナーでなくてこのような自転車でも長期旅行は問題ないのでしょうか?
796779:05/02/16 23:16:14
短くしています。 ×
短くしてみます。 ○

797ツール・ド・名無しさん:05/02/16 23:18:21
>>795
別に問題ないけどロードランナーって?
798ツール・ド・名無しさん:05/02/16 23:19:25
>>797
すいません、ロードレーサーでした。
799ツール・ド・名無しさん:05/02/16 23:21:00
>>797
ランドナー
800ツール・ド・名無しさん:05/02/16 23:22:32
>>798
逆に薄アルミロードなんかだと長期ツーリングは不安しかないが・・・。

ただ、ドロップハンドルであることはツーリングに向いているといえる。
801ツール・ド・名無しさん:05/02/16 23:23:20
http://www.cb-asahi.co.jp/parts/131_all.html

このへんから選んだほうがよさげ

802ツール・ド・名無しさん:05/02/16 23:26:35
>>800
荷物を積むと思うので、MTBがいいかと思いましたが・・・自転車店を2軒まわったんですが
1軒目では絶対ロードランナーがいいよと言われ、2軒目では別にMTBでも十分だ
むしろ荷物を積むならMTBの方がいいと言われました。
803ツール・ド・名無しさん:05/02/16 23:30:46
>>802
ロードランナーってランドナーの間違いじゃない?
MTBでも良いけど長期ならキャリアが無いと不便。
最近はキャリアつけられないMTB多し。
804ツール・ド・名無しさん:05/02/16 23:30:54
ドロップハンドルに慣れていない状態で長距離ツーリングならMTBの方が良いかもしれんな。
805ツール・ド・名無しさん:05/02/16 23:35:26
>>802
>ランドナー そうかもしれないです。
勧められたものは、キャリア取り付けが出来るらしいです。
>>804
私もそう思えてきました。

みなさんどうもありがとうございました。
806ツール・ド・名無しさん:05/02/16 23:36:08
>>801のサイトのから選べば良いんじゃない?
ライトウェイのがハブダイナモ付いてるのコスパ良いね。
ジャイのバックつきも魅力だが...
807ツール・ド・名無しさん:05/02/17 00:39:13
>>692がいいこと言った。
808ツール・ド・名無しさん:05/02/17 01:43:42
ロードランナーて名作ゲームなのに誰もつっこまないのはなぜ。
809ツール・ド・名無しさん:05/02/17 01:52:39
日本一周した人をしってるけどMTBで問題ないそうだ。
ただし。
スリック化をわすれないように予算を組んだほうがいいとのこと。

それからその人とは関係ないが長距離ツーリングは
計画が適当すぎて各地の地元民に迷惑かけるということがないように
注意して下さい。そういう話題のスレもあったけど他の自転車旅行者も
やり辛くなるので。
810ツール・ド・名無しさん:05/02/17 10:10:36
>>808
797と802で一応突っ込んでるけど反応がいまいちだったし。
最後に本人さん805で答えてるし。
結局『ロードランナー』は何だったんだろうね。
811ツール・ド・名無しさん:05/02/17 17:25:34
シマノのワイヤーディスク(M-515)の取り付けをしているんですが、
普通にワッシャーもなにも噛まさない状態で、
ローターと(後ろから見て)左側のパットが
ワイヤーを張っていない状態で接触しています。

これってどう解決すればいいんでしょうか?
左側のパットって、調整ボルトでローターに近づけることはできても、
逆はできませんよね?
812豚速 ◆p8BBQ8fJSo :05/02/17 18:09:01
>>811
取り付けボルトと固定ボルトという別々のボルトがあるけど
固定ボルトを使ってないんじゃない?
もう一度取り説どうりにやってみて。
http://old.cycle.shimano.co.jp/manual/pdf/brake/SI-8B60C.pdf
813811:05/02/17 18:13:44
>>812

あ、なるほど。固定ボルトの存在を見落としてました。
マニュアルの斜め読みはいかんですね…

ありがとうございます。これからやり直します。
814770:05/02/18 01:20:43
>5年前に何の勉強もせずプジョーVTT605を購入したのですが、グリップ
>シフト、リアの7段ギアなど前々からいまいちだった箇所のパーツ変更を考え
>ています。基本的には交換は可能なのでしょうか?またどの程度ランクが上の
>コンポーメントにすればよいのでしょうか?ちなみに現在装着されているのは
>シマノのALTUSです。

色々ご指摘ありがとうございます。確かにメンテナンス不足です。すいませ
ん。初めての給料で購入した自転車なので違うものに変えるのは忍びないの
でがんばって手入れをしたいと思います。資金もあまりないのでとりあえず
はグリップから着手しようと思いまが何か良い方法はないでしょうか?
815ツール・ド・名無しさん:05/02/18 01:30:20
7速ってとこがネックになる。
816ツール・ド・名無しさん:05/02/18 01:37:13
グリップシフトじゃなかったの?
グリップはただ変えるだけだけど。

放置プレイになってたなら、
ばらして各部品の汚れ落としてワイヤー交換、
チェーンが錆びちゃってる様ならこの際交換等々、
きちっと整備してやるだけでいいんでないの。

つか何がどう不満なのか伝えないと。
817ツール・ド・名無しさん:05/02/18 06:18:52
>814
マルチのおかげでいっぱいアドバイスが貰えて良かったね。
質問はルールを守り1カ所だけでしてね。
818ツール・ド・名無しさん:05/02/18 20:28:28
エラそーにするな
819ツール・ド・名無しさん:05/02/18 21:07:20
みなさんはハンドルバーを何ミリくらいで乗ってますか?

私は600ミリを550ミリまで詰めましたが、更に詰めて510ミリにしようかと考えています。
狭すぎでしょうか?
ほぼ肩幅なんですが。
820ツール・ド・名無しさん:05/02/18 21:27:16
俺も一度500_まで切ったこと有るけど、安定感なくなりすぎた。
それに、ケーブル類が結構干渉するんだこれが・・・

今は560にしてるけど、見た目的にはもっとカットしたいけど実用的にも考えると
550位で良いんじゃない?
821ツール・ド・名無しさん:05/02/18 21:37:48
今まではストレートバーを560mmで使ってたけど、
今はライザーバーにして、620mmにしてる。
操縦性の変化にビックリ。
822ツール・ド・名無しさん:05/02/18 21:39:17
>>819
用途によるなぁ
俺は↓系FRは640mm、↑系FRは620mm ST系は600mm
トレール用580mm、XC560mmって感じかな
823ツール・ド・名無しさん:05/02/18 22:06:48
>>821 きさまぁ道交法違反で逮捕する!
824ツール・ド・名無しさん:05/02/18 22:13:52
>>821
どういう風に変わったの?
825ツール・ド・名無しさん:05/02/18 22:29:01
ご意見ありがとうございます。 >820-822 ALL

もう切るのはやめときます(^^)
826ツール・ド・名無しさん:05/02/18 22:38:55
>>819
舗装路中心ならハンドルは狭くても全然OK。
路面状況が悪く速度も高いなら幅は広めが良さそう。
827ツール・ド・名無しさん:05/02/18 22:45:22
はんどるきるまえにぐりっぷのかわりにばーてーぷでもまいて
だいじょうぶかどうかためしてみるといいんだな
828ツール・ド・名無しさん:05/02/18 22:47:10
>>824
・下りで根っ子(ガレ場含む)が張ったルートでの操安性が向上した。
・舗装路で高速を維持し難くなった。
・思ったより上りも苦にならない。

改めてハンドルバーは用途によって使い分けないとなぁ・・・って思ったよ。
829ツール・ド・名無しさん:05/02/19 05:16:40
折り畳んだり、巻いてないで売ってるタイヤって保管する時に折り畳んだり巻いて保管してもいいですか?
タイヤによってビードの種類とかあるんでしょうか?
結構堅いので折り畳んで良いもんか疑問に思ったので
830ツール・ド・名無しさん:05/02/19 05:56:18
>>829
スチールビードは曲げると癖がついてそのままでは装着できなくなる。
831ツール・ド・名無しさん:05/02/19 06:47:41
819 825 です。
バーエンドグリップを付けているので実質的に520ミリ幅くらいで握っています。

幅が広い方が未舗装の下りは制御しやすく、初心者的には安心ですが、登りでは脇が開きやすく効率が悪く感じます。
STに行った際、木の幹に当たるわ、崖っぷちでは山側に寄れないわで怖い思いをしました。
マニュアル本に56cmを目安に、と書かれた意味を理解し、幅を詰めました。

見た目的にも、他の人のMTBに比べ、まだまだ幅が広く見えるという理由もありますが、初心者としてはこんなものかなぁとも思います。
832ツール・ド・名無しさん:05/02/19 10:14:07
狭いから上級者って訳じゃないし…。
833ツール・ド・名無しさん:05/02/19 10:32:19
質問があります。
ハンドルバーをはじめとしたステアリングのスレッドはありませんか?
834ツール・ド・名無しさん:05/02/19 10:35:33
>>833
ないといったらないんだよ!あ!
835ツール・ド・名無しさん:05/02/19 11:49:48
>>834
> >>833
> ないといったらないんだよ!あ!



このようなDQNが最後に付け足す「あ」には、どのような意味があるのでしょうか?
836ツール・ド・名無しさん:05/02/19 12:03:58
にょ
だぬ
ニダ
ですが、何か?
wwwwwwウェwww
等みたいなもので、気にしたら負けです。放置しましょう。
837833:05/02/19 12:07:17
>>834-836
立てられろよ!あ?なんだよ?文句が案の加代?
838ツール・ド・名無しさん:05/02/19 12:18:01
長距離の旅行をしたいので、MTB購入を考えています。
今のところ、Sirrus A1かGIANT Escape R3にしようと思ってるのですが、
これらの違いなど教えていただけないでしょか?
839ツール・ド・名無しさん:05/02/19 12:24:18
>>838
どちらもMTBではありません…
ツーリングにはいいバイクだと思うけどね
840ツール・ド・名無しさん:05/02/19 13:07:46
>>838
長距離というのがどれくらいかわからないが、
何泊もするほど遠くまでいくなら、どちらの自転車もオススメしない。
200kmとか1泊とかそれくらいなら、その自転車でも不都合ないと思う。
841ツール・ド・名無しさん:05/02/19 14:38:46
>>838
それは、クロスとフラバー。どちらもMTBではない。 839 と重複するけど。
もう少し学べ。
842ツール・ド・名無しさん:05/02/19 16:48:10
XtC840のボトムブラケットを交換する場合、互換性ってどう評価すれば良いんですか
843ツール・ド・名無しさん:05/02/19 17:06:52
評価ってなんですか?
住んでる場所次第では私めが交換してやるぞ
844ツール・ド・名無しさん:05/02/19 18:11:48
>>842
おまいの聞きたいことがまったくわからにぃ。
一応、四角軸とオクタリンクとワンキーレリーズとBB一体型と軸長とだけ言ってみる。
845ツール・ド・名無しさん:05/02/19 18:22:56
>>842
多分JIS(68_)
846ツール・ド・名無しさん:05/02/19 19:26:41
842 です。

互換性があるかどうかをどう判断すればよいのか という意味です。
シマノHPに色々載ってますが、どれが着けられるのか全然判りません。
847ツール・ド・名無しさん:05/02/19 20:31:41
>846
本体と軸が同じサイズの物を付ければOK。

サイズは本体に書いてなければ測りなさい。
848ツール・ド・名無しさん:05/02/19 23:21:41
>>847
測ってみます。
849ツール・ド・名無しさん:05/02/19 23:27:53
知り合いからMTBを買い取ることになったのですが、
いまいちどれくらいの価値なのか判らないので質問します。

物はCycleWolrd846というメーカーのSAR-10というフレーム、
8速XTRメインですが、リア変速ははXTのショートゲージ、
マニトウのフロントサス(モデル名不明)、サドルはフライトチタン。
カタログも見せてもらいましたが、かなり古いモデルのようです。
92年全日本XC全レース入賞した当時のハイエンドモデルとのこと。
草レースや通勤メインで使用していましたが、走行距離は不明です。
これを15万で、というのが知り合いの希望だそうです。
確かにカタログの写真や新車の値段は凄いのですが、、、
やめといたほうが賢明でしょうか?
850ツール・ド・名無しさん:05/02/19 23:33:03
>>849
そりゃお前、ボッタクリ価格じゃねーかの・・・。
俺がつけるなら最高でも5万だな。
851ツール・ド・名無しさん:05/02/19 23:35:39
やめとけ
ちょっと高すぎるし
たしかに当時はとてもいい物だったかもしれないけど
最近のMTBは進化がF1並だからその時代の物は完全に骨董品で
破損した時のパーツの入手が難しすぎる
そのバイクに特別な思い入れがなければなおさら

15万なら今のバイクの方がそのバイクより性能は段違いで上
15年前のF1カーより今のミナルディ
852ツール・ド・名無しさん:05/02/19 23:37:12
しかし、MPC2.0時代のPCの進化速度にくらべれば生ぬるいな。
半年後には倍クロックになる時代だった。
853ツール・ド・名無しさん:05/02/19 23:39:18
混じれ酢だがその自転車で15まんというのは
その知り合いは君をだまそうとしている
付き合いをやめるのが賢明
854ツール・ド・名無しさん:05/02/19 23:41:42
>>853
持ち主にとっちゃ思い入れもあるし価値が高いのだと思うよ。
オレも買う側だったら5万説を指示するけどね。
855ツール・ド・名無しさん:05/02/19 23:43:08
当時は凄い値段しただろうな
今みたいに安くないし

オレは5万でもいらないが
856849:05/02/19 23:43:20
やっぱりそうですよね、、、
三浦恭資さんが乗っていたモデルってことで
ちょっとそそられたのですが。
彼の前では何も知らないフリしてますが、12年落ち中古で、
となるとそれぐらいですよね。とりあえず断っておきます。
857ツール・ド・名無しさん:05/02/19 23:54:34
>>853 ほんとに92年ならはっきり言ってゴミアメリカ物ならコレクションとして所有する事も有りかもしれんが。
15万ならそこそこのグレードの新車が買えるぞ、オレも>>853の意見が正しいと思う。
売る側に思い入れが有っても買う側には関係ないから。
858ツール・ド・名無しさん:05/02/19 23:58:14
そうだなー「MOUNTAIN GOAT」とか書いてあったら15万で買っておけとも思うが
859ツール・ド・名無しさん:05/02/20 00:05:30
トレイルが好きなのですが、ペダルが滑ることが多いです。
手持ちのスニーカーいろいろ試してみたけど、ペダルが原因だと思います

これはなかなか滑らないよ、というフラットペダルありますか?
860ツール・ド・名無しさん:05/02/20 00:06:40
>>859
ツマノのDXペダル。
名品。
861ツール・ド・名無しさん:05/02/20 00:07:30
\100ショップのペダルに(←これは重要じゃない →は重要)ハーフクリップ
で十分に滑らないよ
862ツール・ド・名無しさん:05/02/20 00:08:17
取りあえず
wellgo MG-1
ペダル面に取り外し式のネジネジが有れば良いんじゃないですか?
863ツール・ド・名無しさん:05/02/20 00:10:49
フラットペダルでも金属のピンが打ってある奴は滑り難いかも。
後は普通にスチールゲージにするか。
864ツール・ド・名無しさん:05/02/20 00:16:21
SPDって意見は無しですか?
オレはもっぱらSPD
865ツール・ド・名無しさん:05/02/20 00:21:33
859です

ありがとうございました。
今使ってるのは形で言うとwellgoの515Aみたいなものです
>ペダル面に取り外し式のネジネジ
>フラットペダルでも金属のピンが打ってある奴は滑り難いかも

なるほどMG-1やシマノ買ってみます。
SPDはパラレルやステアケースなどでちょっと怖いです
866ツール・ド・名無しさん:05/02/20 00:22:30
いや、スニーカーでって感じだったからさ・・・
867ツール・ド・名無しさん:05/02/20 00:24:54
ん?トレイル行くんじゃないのか?...
そんな高いステアケースすんのか
868ツール・ド・名無しさん:05/02/20 00:26:37
質問と違っちゃうじゃん。
そりゃはまってんだから滑りようがないけどさ。

ピンねじ込んだり打ってあるやつは、
ピンが短いとちょっと頼りないと思う。
土ならそんな固まらないだろうけど、雪固まったらつるっつる。
クルッピのケージのとか絶対に滑りそうもない気がする。
(高いけど)
869ツール・ド・名無しさん:05/02/20 00:27:48
待ち乗りメインの人でしょう。じゃなきゃフラペのは買わない。
870ツール・ド・名無しさん:05/02/20 00:28:45
イヤ上のほうにトレイルって書いてなかった?...
871ツール・ド・名無しさん:05/02/20 00:30:01
859です

いつも行くコースに(へたれな私的に)高めのステアケースがちょっとあって、
いつもはそこを避けてるのですが、行ってみたいと思ってます
足が外れないことを考えるとSPDはちょっと怖いです
872ツール・ド・名無しさん:05/02/20 00:30:33
>>870
きっと視力がよくないんですよ。。。
873ツール・ド・名無しさん:05/02/20 00:31:56
>>871
慣れたらSPDでも走りやすいよ。
キャッチもリリースも慣れ。
ドリフトで曲がる奴もいるのに・・・。
874ツール・ド・名無しさん:05/02/20 00:36:22
コースになれたらSPDも試してみてもイイかもよ
最初はフラペのが安心かな。
875ツール・ド・名無しさん:05/02/20 18:36:23
みなさんに質問します。
ハンドル高の高さを調節して、一段階下げてみたんですが、ハンドル高さを
変更してから、フロントフォークがガタガタ揺れるんですが、これは調整の
不備からなんでしょうか?個人的には、ちゃんと調整しましたし、何も汚点
はないと思うのですが・・・。
よろしくお願いします。
876ツール・ド・名無しさん:05/02/20 18:38:32
マルチウザイ
877ツール・ド・名無しさん:05/02/20 18:39:29
>>875
ヘッドパーツのアタリだししてないだろ。
そっからやりなおし。以上。
878ツール・ド・名無しさん:05/02/20 20:00:47
>>863
初心者に告ぐ
ゲージ→×
ケージ→○
879ツール・ド・名無しさん:05/02/20 20:46:07
>>878
意味を考えるとケージが正しいように思うがゲージと書かれている雑誌などが多い。
この世界の習慣かと思ってそう書いた。
880ツール・ド・名無しさん:05/02/20 21:12:09
>>879
あいつがやってるからやってみた。
よくあるガキの言い訳。
881ツール・ド・名無しさん:05/02/21 00:14:48
ディレイラーゲージ
ボトルケージ
ニコラスケージ
882ツール・ド・名無しさん:05/02/21 00:15:46
MTB初心者が街乗りでゲイリーフィッシャーやマリンの
最安モデルに乗っている姿ってどう思いますか。
883ツール・ド・名無しさん:05/02/21 00:17:47
べつに?
884ツール・ド・名無しさん:05/02/21 00:19:55
一瞬しか目に入らないからなぁ。何とも。
885ツール・ド・名無しさん:05/02/21 00:22:39
>>882 最安モデル←むしろ好ましい。乗り込んでてサドルがちょっと破けてたり、
ブロックタイヤが減ってたりすると、あー、好きなんだなー、って思うよ。
886ツール・ド・名無しさん:05/02/21 00:25:29
>>882
それ、まさしく俺なんだが・・・。
かなり前に買い換えたときに街乗り専用に降格した。
サドルもちょっと破けてるし・・・。

なにか悪いことなんだろうか??
887ツール・ド・名無しさん:05/02/21 00:25:35
近所の公園で見かけるスリックXTRマントラなんかに比べたら、最安モデルのほうがはるかにすがすがしい。
ついでに言えば、山で乗り込んでるらしき最安モデルは、もっとまぶしい。
888ツール・ド・名無しさん:05/02/21 00:27:19
街を走る最高級バイクは最高にカッコイイと思うのは俺だけではないはず。
889ツール・ド・名無しさん:05/02/21 00:30:23
>>888
なんだかすでに887で否定されているような気がするのは俺だけではないはず。
890ツール・ド・名無しさん:05/02/21 00:30:59
他人の目を気にせず好きなバイクで好きに乗っているのが
一番カコイイと思うのは俺だけではないはず。
891ツール・ド・名無しさん:05/02/21 00:47:29
いや、気に入ったブランドを大事に乗りたいだけなんだけど、
そこまでお金もかけられず、
中途半端にMTBにしがみついている奴に見えてしまうのかなと思い。

>890
あんたかっこいい!
892ツール・ド・名無しさん:05/02/21 01:44:34
ボルトの穴を潰してしまいました
外す方法はありますか?
893ツール・ド・名無しさん:05/02/21 01:53:45
881 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:05/02/21 00:14:48
ディレイラーゲージ
ボトルケージ
ニコラスケージ
894ツール・ド・名無しさん:05/02/21 01:59:33
>>892でぶ
ぼるとのあたまにのこかやすりでまいなすつかえるみぞつくれ、でぶ
895ツール・ド・名無しさん:05/02/21 02:03:49
>>894
小さいボルトで奥まった所にあるので無理です。
896ツール・ド・名無しさん:05/02/21 05:02:16
>>892
具体的に何処のボルトなのか書いてくれるといいんだけど。
場所によって使う工具も作業方法も変わるし。
897ツール・ド・名無しさん:05/02/21 14:32:59
ボルトの穴を潰したってのは、6角の穴を舐めさせたって事?
898ツール・ド・名無しさん:05/02/21 15:00:27
>892
バイス・プライヤーで挟んで緩めるっていう手もあるよ。
899ツール・ド・名無しさん:05/02/21 15:13:49
具体的にどこのボルトって言えばいいのに…。
900ツール・ド・名無しさん:05/02/21 15:16:17
シマノのリアハブでロード用の105の軸を146mmに変えてスペーサー5mm足して
MTB用の135mmエンドのフレームで街海苔用ホイール組に使うことって可能でしょうか?
反フリー側に5mmスペーサー入れたらオチョコ量が減ってスポークのテンションの左右の差を
小さく出来て良さそうに思えるのですがどなたか教えてください。
901ツール・ド・名無しさん:05/02/21 15:27:16
ビデオの真似して5mの崖からジャンプしたら着地でフレームが折れました。
やっぱりそういう遊び用のフレームじゃないとダメですか?
902ツール・ド・名無しさん:05/02/21 15:27:23
>>898 奥の方って言ってるよ。
903ツール・ド・名無しさん:05/02/21 15:38:54
>>901
5mってどれだけの高さかわかってるのか?
フレーム壊れなきゃおそらくお前のボディーが破損していた事だろう。
904ツール・ド・名無しさん:05/02/21 15:39:17
おいらのぼでーはちょうごうきん
905ツール・ド・名無しさん:05/02/21 15:43:00
5メートルっていったら、三階建ての屋根から飛び降りる
ようなもんだ。
まあネタだと思うが。
906ツール・ド・名無しさん:05/02/21 15:43:55
>>903
体は大丈夫です。
全身保護用プロテクターを着けてたのでちょっと肘を擦りむいたらい
ちゃんとビデオの通り斜面に着地したんですが
車輪ごとぐちゃぐちゃに潰れてしまいました・・・
8万円くらいするMTBだったんですがダメでした。

予算を30万用意したんですがどうにかなりますかね?
907ツール・ド・名無しさん:05/02/21 15:44:24
だから折れたんだろ。
自分にできないことを人もできないと思うな。
窪塚なんとかってのもいたじゃないか。
908ツール・ド・名無しさん:05/02/21 15:46:39
>>906
ネダだろどうせ。

30万あるなら、ビデオと同じチャリ買えよ
909ツール・ド・名無しさん:05/02/21 15:48:34
>>908
N-E-D-A
910900:05/02/21 15:58:28
>>905
小人さんですか?
3階の屋根まで5mってことは天井と床の間が1.7m以下ってことだよね・・・。
2階の屋根でも普通5mは越えると思う。
911ツール・ド・名無しさん:05/02/21 16:05:22
結論は、

初心者が5mも飛び降りるなヴォケ
912ツール・ド・名無しさん:05/02/21 16:12:08
>>906
技術が無いのに機材だけでどうこうできるモノではないよ。
初心者はやめた方が良いんじゃない。
8万位のMTBってXC系のだと思うから壊れて当然です。
太めの激重タイヤと重めのリムで組んだホイール使ってロングストロークのサスペンション
と20mmスルーアクスルのハブで練習して飛べばぁ。
913ツール・ド・名無しさん:05/02/21 16:12:56
誰もが始めは5mジャンプ初心者。
それを忘れてはならない。
折れも最初はよく汚したものさ。
914ツール・ド・名無しさん:05/02/21 16:18:31
>>908
8万の自転車でも十分な強度があると2chで言われてので
ビデオに出てたのと似たような形の物を買いました。
やっぱりダメだと悟って30万まで用意しました

5mのジャンプってそんなに難しいんですか・・・
簡単にやってたので出来るだろと勘違いしてました。
すみません。
915ツール・ド・名無しさん:05/02/21 16:22:12
>>914
べつに斜面におりるならそれほどの衝撃は無いだろう?

上手い人ならサス無しのトラ車で5mの段差から平地に飛び降りたって壊れない。

要するにテクでしょ?


916ツール・ド・名無しさん:05/02/21 16:25:26
まぁとりあえず参考までに体重をさらしてもらおうか
917ツール・ド・名無しさん:05/02/21 16:29:37
65kgです
テクも大事ですか

いろいろ調べて頑張ります
918ツール・ド・名無しさん:05/02/21 16:30:34
まぁ俺なんかだとテクニークがすごいから
ママチャリで5mトンでもなんともないよ。
919ツール・ド・名無しさん:05/02/21 16:33:46
すいません、質問です。

ユーロBBってなんでしょう?
MRPのBONESがユーロBBらしいのだが、これに変えたいと思ったのですが、
今、XTのBB,クランク使ってますが、交換できます?
920ツール・ド・名無しさん:05/02/21 16:36:08
>>919
無理
921ツール・ド・名無しさん:05/02/21 16:43:33
>>919
たまにはググってみろよ
http://www.google.co.jp/
922ツール・ド・名無しさん:05/02/21 18:02:35
5mなんて2chにいる連中で飛べるわけないだろうが
自転車にも身体にも悪い罠
923ツール・ド・名無しさん:05/02/21 18:03:02
>>922
924ツール・ド・名無しさん:05/02/21 18:10:52
http://www.akiworld.co.jp/kona/stinky.html
30万で落っこち用だとこの辺なのかな。
925ツール・ド・名無しさん:05/02/21 18:16:35
>>924
そうだな。
実売20万くらいだから、のこりの10万は生命保険だな。
926ツール・ド・名無しさん:05/02/21 18:17:45
のこり10万でプロテクターを買い揃えるべき。
927ツール・ド・名無しさん:05/02/21 18:40:26
>>924のリンク先で、FREE RIDEっていうのはどういう使い方を指してるんですか?
928ツール・ド・名無しさん:05/02/21 18:46:29
>>927
その手の質問はやめとけ。
荒れるから。
929ツール・ド・名無しさん:05/02/21 18:48:16
過激度ってとこじゃないの。
用途としてのフリーライドは、>>928も言ってるけど荒れるので…。
930ツール・ド・名無しさん:05/02/21 19:00:01
リアサスの取り付けをしたいのですが、普通に取り付けするとフレームに当ってしまい、付きません。
向きを逆にすればとりあえず付くのですが、リアサスってやっぱり方向性あるんでしょうか。
931ツール・ド・名無しさん:05/02/21 19:02:51
みなさん、MTB乗るときはどんなクツ履いてますか?
932ツール・ド・名無しさん:05/02/21 20:07:52
日本人なら下駄だろ。
或いは、雪駄とか足袋とかな。
933ツール・ド・名無しさん:05/02/21 21:14:27
>>931
SPDシューズとマジレス。
934ツール・ド・名無しさん:05/02/21 21:19:47
トレッキングシューズっぽいSPDシューズ
935ツール・ド・名無しさん:05/02/21 21:25:11
ディアドラのSPD。
何故か靴下が付いてくる。
936ツール・ド・名無しさん:05/02/21 21:25:17
わかった!5mジャンプの時は、着地する手前で乗ってる本人が自転車からジャンプすればいいんだ。
そうすれば自転車壊れない!
937ツール・ド・名無しさん:05/02/21 22:11:13
>>931
ビンディングペダル用シューズです。いちいち書かせるな。
938ツール・ド・名無しさん:05/02/21 22:11:43
>>937
病気か。
939ツール・ド・名無しさん:05/02/21 22:12:04
>>936
こわれるんじゃない・・・
940ツール・ド・名無しさん:05/02/21 22:39:23
>>936
空中で下向きの慣性を受けているのに
どうやってそれを覆すくらいの反動を得るんだ?
941ツール・ド・名無しさん:05/02/21 22:47:51
オマエラ5メートルのジャンプなんてやってないだろ?
そんなもんばっかやってたらどんな頑丈なのでも壊れる罠
アホらしいと言うか
942ツール・ド・名無しさん:05/02/21 23:35:48
当たり前だ。2メートルだってなかなか怖いんだぞ。
スラロームでもやってるのかってハナシだ。
943ツール・ド・名無しさん:05/02/22 02:37:55
5メートルの高さから自転車で飛ぶようなバカがいるのはここですか?
944ツール・ド・名無しさん:05/02/22 03:14:20
ほんとここは、自分の尺度でしかものを見れない奴等ばっかだね。
5mジャンプやろうという気になって、そのうちスゲー落っこちを克服するまで
育つかもしれないのに。 やる気になっただけでも大したもんだと思うよ。
俺なんて2m弱でもビビッてるしなー。 まー確かにイキナリ5mとかじゃなくても
失敗しても壊れないくらいの高さから練習するのが普通なのかな。
945ツール・ド・名無しさん:05/02/22 03:19:26
トレックのディーゼルみたいなシルエットのXC用モデルってありますか?
かっこいいんで
946ツール・ド・名無しさん:05/02/22 03:57:17
>>945 シボレー あたりがいいよ
947ツール・ド・名無しさん:05/02/22 04:55:40
3メーターあるかないかぐらいだったら飛び降りてみたことあるけど、
BMXか、MTBでもフルクロモリのイギリス系とかよっぽどハードコアなフレームじゃないと
安心して身を預けられないよ。
っつかふつーにペダルの上に立っているような、真上からチャリ自体に体重のせてるような態勢では
ヒザでショックを吸収しようとするとヒザのバネの反動で前につんのめって頭から落ちかねないし、
プッシュ入れる時とマニュアルでフロントあげるときの中間っぽい態勢というか、
荷重はうしろでチャリは前に押し出すように流す。的に
体全体で衝撃を分散しないと、フォークかペダルあたりボッキリ逝くんじゃないだろか?といったかんじです。実際。
足首がどうこうとかいう話ではないというか。
ぼしきゅーとか意識しているような、恰好とか気にしているバアイではなくなります。
とにかくペダルを踏み外したりしないように、バランスくずして着地に失敗しないように。
というほうが優先します。
948ツール・ド・名無しさん:05/02/22 05:05:54
すいませんビミョーに一部誤爆したかもしれません...
949ツール・ド・名無しさん:05/02/22 09:14:40
5メートルの高さいきなりってのがおかしいってことだよ
そこら辺の素人がこの高さから飛び降りるなんて、
できないだろうが
950ツール・ド・名無しさん:05/02/22 09:33:22
実はスノボとかでやってて恐怖心薄れてたとか…
むしろ出来たとしても自転車壊れても重症とかではなかったのがすごいな…
951ツール・ド・名無しさん:05/02/22 09:59:30
カナダ辺りじゃ数mのドロップオフなんて結構普通らしいな
頑張って2mが精一杯だ
952ツール・ド・名無しさん:05/02/22 10:00:43
>実はスノボとかでやってて恐怖心薄れてたとか…

スノーボードやってても、いきなり5m飛ぶなんておかしい。
水泳の高飛び込みで10mから飛び込めと言われれば、水の中に落ちるだけだからすぐにできる。
だけど、地上の5mがどれくらい高いかわからないのならちょっとおかしい。
これくらいの高さを飛ぶ人は、かなり今まで色々やってきた人。

ビデオで見て、いきなりやってみましたなんていうのはあまりに現実味にかける。
「上海雑技団の雑技を見て、簡単そうだったのでやってみました」というのと変わりない。
953ツール・ド・名無しさん:05/02/22 10:04:05
スノボのフリーライドやってた人ならできるかもね
あいつらスピードと高さの恐怖心なさすぎる
954ツール・ド・名無しさん:05/02/22 10:06:09
しかし、よく釣れるネタだったね。プププ
955ツール・ド・名無しさん:05/02/22 11:52:57
俺なんかDH始めて4年になるが、
富士見Aコースを難なく走れるくらいになっても、2mのドロップなんて怖くて飛べないよ・・・
956ツール・ド・名無しさん:05/02/22 11:56:42
自転車始めて2ヵ月後には2mのドロップ飛んだぞ
それ以上は怖くて出来ないけど
もうちょっと高い所から飛んでみたい
957955:05/02/22 12:09:26
>>956
度胸あるなあ、うらやましい。
俺は30過ぎの自営業オヤジなので怪我したら生活が・・・。
もちろん怪我のことが気にならなかったとしても、俺には2mは無理だ。
958ツール・ド・名無しさん:05/02/22 15:03:39
昨日走りに行った帰りにチェーン切れちゃったんで交換したいんだけど、
CN-IG70とかCN-IG90の70とか90ってどういう意味ですか?
もしかして長さですか?
私のチェーンのコマ数は確か72〜73位なんですがどれ買やいいのですか?
959ツール・ド・名無しさん:05/02/22 15:04:43
>>958
グレードです。
960ツール・ド・名無しさん:05/02/22 15:09:56
そしたらどっち買えばいいですか?
961ツール・ド・名無しさん:05/02/22 15:10:17
>>960
好きな方
962ツール・ド・名無しさん:05/02/22 15:14:42
つうか700円もの差があるのですがどっち買えばいいですか?
963ツール・ド・名無しさん:05/02/22 15:15:19
>>962
つうか好きな方買えばいいのですが。
964ツール・ド・名無しさん:05/02/22 15:16:15
いじわるしないで詳しく教えてくらさい
965ツール・ド・名無しさん:05/02/22 15:17:17
>>964
お前は幼稚園児か。
好きな方を買えということは、どっちでもいいということだ。

俺としてはそれ以前に君の自転車のドライブとレインが
IGチェーンでよいのかどうかが気になる。
966ツール・ド・名無しさん:05/02/22 15:17:18
>>964
グレードの差だって言ってるんだから好きなほう買えばいいじゃないですか。
967ツール・ド・名無しさん:05/02/22 15:17:45
>>962
表面仕上げの差のみ、
>つうか700円もの差があるのですがどっち買えばいいですか?
と書いている時点で70買っておけということです、OK。
968ツール・ド・名無しさん:05/02/22 15:17:52
だーかーらー 好きなのを買えばイイって言ってるジャーン
969ツール・ド・名無しさん:05/02/22 15:19:00
69にしておくが吉
970ツール・ド・名無しさん:05/02/22 15:19:21
90の方が仕上げがきれい。
メッキしてあったりして錆びにくかったりする。
けどちゃんと油差してあればあんま関係ない。
971ツール・ド・名無しさん:05/02/22 15:19:46
実はHGのスーパーナローのバイクだったりして。
972ツール・ド・名無しさん:05/02/22 15:21:53
>965
いままで付いてたのにIGの刻印があるますから間違いないでし

>966
どっちもピンリングはニッケルメッキ仕上げでローラーリンクもグレー仕上げとなっていて
そのグレードの差というのがいまいち分からないのです
973ツール・ド・名無しさん:05/02/22 15:22:40
>>972
要はさびやすさだ。
974ツール・ド・名無しさん:05/02/22 15:26:37
そいじゃあ皆様方を信じて今からCN-IG70を買ってきます
お昼寝中ありがとうございました ^^
975ツール・ド・名無しさん:05/02/22 15:31:27
あうあう・・・ひとつ肝心な問題がありました
私のはリアが7段しかないのですがCN-IG70は8段用とあります
8段用のは7段のには付きますか?
976ツール・ド・名無しさん:05/02/22 15:31:50
>>974
90にしとけよ。

まっくろチェーンより銀ピカチェーンの方がかっこいいぞ
977ツール・ド・名無しさん:05/02/22 15:33:00
>>975
IGの歯ならIG
HGの歯ならHG
HGSNの歯ならHGSN
978ツール・ド・名無しさん:05/02/22 15:33:04
>976

CN-IG70も銀色みたいですが?

http://www.cycle-yoshida.com/shimano/cn/cn_ig70_page.htm
979ツール・ド・名無しさん:05/02/22 15:34:00
>977
段数は関係ないという事ですか?
980ツール・ド・名無しさん:05/02/22 15:34:40
>>979
おいこら!
俺は気が短いんだよ!
お前見たいなウンコ野郎は自転車屋に言って
チェーン交換してもらえ。
981MTBヘタレ組:05/02/22 15:36:12
チェーンはココ見ればわかるかと思う
http://www.cb-asahi.co.jp/html/size/chain.html
982ツール・ド・名無しさん:05/02/22 15:37:37
かわせみは頭逝っちゃってんの?
983MTBヘタレ組:05/02/22 15:39:14
逝っちゃってるかもしれないですから気をつけてください
984ツール・ド・名無しさん:05/02/22 15:39:33
>980
そんな連れない事言わずに力になってくらさい

>981
どうもありがとうございます
シマノのHP見てもチェーンの事は何故か全然詳しく載っていなかったので助かります
985MTBヘタレ組:05/02/22 15:43:05
質問スレに書く前に
>>2-10あたりにあるリンク先に行ってみたほうが早いかも
986ツール・ド・名無しさん:05/02/22 15:50:51
いまさらかもしれないけど
8段用は7段と兼用。9段用は10段と兼用(の場合がある)。
987ツール・ド・名無しさん:05/02/22 15:51:40
>>986
おいおいばかいっちゃいけねーぜ!
988ツール・ド・名無しさん:05/02/22 15:52:14
989ツール・ド・名無しさん:05/02/22 17:05:15
本日深夜and明日未明から明日いっぱい、、、

大規模な工事があるので
全サーバ落ちる可能性 99% だったりして


避難所でも考えておけや。
990ツール・ド・名無しさん:05/02/22 19:33:26
>>989
詳細希望。
991ツール・ド・名無しさん:05/02/22 22:30:02
買って来たー!
最初に行った店にはHGしかなかったから2店目行ったら
CN-IG70があった。
だけど1554円は少し高いなと思い他に安いのないかと
見てみたものの IGはこれしかない。
それで3店目に行くと今度はCN-IG70がひとつもなくて
CN-IG51とHGのなんかのみしかない。
でも51の方が少し安かったらこれにしたです。
一応箱にはFrom8SPEEDと書いてあったんで、
レジに持って行く前に近くにいたなよっちい店員の胸倉つかんで
「これは7段でもええんかいコラ!お?」と聞いたところ、
「い、今までのにIGが付いてたのなら大丈夫と思います」との事。
そして安心してレジに行き女のレジ打ちに2千円投げ付けて、
「釣りは取っとけ」と言って颯爽と店を後にして帰路に付きましたです。
そんなこんなで早ければ明日取り付けて多摩川までシェイクダウンがてら
遠征して糞生意気なロードキショヲタ共をおもっ糞ぶち抜いてきますよ。
いろえろありがとうございました ^ー^
992ツール・ド・名無しさん:05/02/22 22:30:59
しまった・・・。
我々はとんでもない奴をスレに招きいれてしまった・・・。
993ツール・ド・名無しさん:05/02/22 22:33:49
街乗りにはダブルサスがいいと言われたんですが
本当ですか?
994ツール・ド・名無しさん:05/02/22 22:35:36
>>993
いえ、流派というものがあります。
・リジッド派
・フロントサス派
・フルサス派
・シートポストサス派
があります。
あなたは、フルサス派から話を聞いたのでしょう。
よって自分で流派を選択する意思が必要です。
しっかり勉強してくださいね。
995ツール・ド・名無しさん:05/02/22 22:36:10
996ツール・ド・名無しさん:05/02/22 22:45:00
ところで次スレって立ってる?
997ツール・ド・名無しさん:05/02/22 23:06:46
たってません
998ツール・ド・名無しさん:05/02/22 23:07:46
998
999ツール・ド・名無しさん:05/02/22 23:08:27
999
1000ツール・ド・名無しさん:05/02/22 23:09:15
でぶ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。