ライト製品総合@チャリ板Part25

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
前スレ
ライト製品総合@チャリ板Part24
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1101912542/

関連スレ
【点滅】フラッシュライト専用スレ【どおよ?】
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1070024240/
ヘルメット・ミラー・ライト 安全三種の神器
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1095150948/

他板ライト関係情報は↓
2968:05/01/16 18:18:49
無灯火運転したら駄目だよ。
3ツール・ド・名無しさん:05/01/16 18:20:42
他板のライト関連スレ

フラッシュライト 闇を切り裂く!52万カンデラ
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1105780043/
懐中電灯総合スレ 1
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1090500200/
LED・HIDライトについて熱く語ろう!
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1071900744/
おすすめのライトは?1灯目
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/out/1093180107/
ヘッドランプについて語ろう 2灯目?
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/out/1103121782/
4ツール・ド・名無しさん:05/01/16 18:22:48
>>2
見事な釣りだったな
5ツール・ド・名無しさん:05/01/16 18:24:01
他板の電池関連スレ

★充電器&充電池@デジカメ板 Part23★
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1103229605/
ニッケル水素電池急速充電器 part6
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1099986912/
【+】電池総合スレ【−】
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1056771776/
【Panasonic】オキシライド乾電池 Part.1
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1084012602/
ニッケル水素電池・ニッケル水素充電器スレ
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/denki/1072104810/

また前スレ968が次スレ用意しないまま埋め立てる馬鹿だった為に皆様に多大な迷惑をおかけした事をお詫び申し上げます
6968:05/01/16 18:28:44
>>5
本当は俺が建てるつもりだったんよ。でもスレ建て拒否されちまった。
最近沢山スレ立ててるからな。
一応よその板にスレ建て依頼はしてたんだよ。スレ建て依頼スレにね。
>>1
7ツール・ド・名無しさん:05/01/16 18:34:32
ここで簡単な用語の略称と簡単な解説
猫目    キャットアイ(会社名)
パトプロ パトリオットプロ(超高輝度LEDを使ったライト)
パトスー パトリオットスーパー(上に同じ)
月社員  ムーンシャイン (HIDライト)
NiMH   ニッケル水素電池(2次電池の一種)
DCコン  DC-DCコンバータ(電圧とか変える)
Luxeon  凄いLED(5Wとか消費する)
紫外線波 有害(LEDネタで湧き出してくる)
8ツール・ド・名無しさん:05/01/16 18:36:30
紫外線波の名言
       143 :ツール・ド・名無しさん:04/04/21 11:46
       >>142
       自分でググれよ。
       LEDが紫外線波を多く含むのは常識なんだが・・

紫外線波の名言2
       154 :ツール・ド・名無しさん:04/04/21 13:08
       >>152
       なにか言ったらどうだ?
       せっかく丁重に教えたのに謝罪も礼もなしですか?

紫外線波の名言3
       156 :ツール・ド・名無しさん:04/04/21 13:25
       「ごめんなさい」って言える子になれるといいね
9ツール・ド・名無しさん:05/01/16 18:36:49
>2
ウホっ!見事な釣り乙ww大量ですたな。
10ツール・ド・名無しさん:05/01/16 18:46:49
<< メーカ >>
SON(Schmidt's Original Nabendynamo)
  http://www.nabendynamo.de/
XT、ULTEGRA グレードのスポーツハブダイナモ
  http://old.cycle.shimano.co.jp/gearindex/sports/accessories/s_light/index.html
その辺のデータ
  http://www.peterwhitecycles.com/Shimano3N70.asp
CATEYE
  http://www.cateye.co.jp/cateye/
<< 販売店 >>
St John Street Cycles
  http://www.sjscycles.com/
CBあさひ
  http://www.cb-asahi.co.jp/
アトミックサイクル
  http://www.rakuten.co.jp/atomic-cycle/
<< 使用報告・使用例 >>
CHARIC
  http://charic.jp/default.asp
サイクルベース名無し
  http://www.cb-nanashi.com/
スーパーファイヤーSF501の5wLEDライト
  http://www.billion.co.jp/ihara/Part/SF501.html
ハブダイナモでLEDライトを点灯させる
  http://bicycle.nasbar.net/led/
SF-501 for 自転車
  http://litema1.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upb/sr_data/10_419_1.jpg
  http://litema1.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upb/sr_data/10_419_2.jpg
SF-504
  http://homepage3.nifty.com/c-plot/04_superfire/sf504/sf504.htm
ライトマニアスレ用のあぷろだ自作・改造
  http://litema1.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upb/upb.cgi?action=make_html&cat=10&txtnumber=log
11ツール・ド・名無しさん:05/01/16 18:47:02
>>6
言い訳キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
12968:05/01/16 18:54:46
>>11
ウソだと思うならラウンジ板見てみれ。
13ツール・ド・名無しさん:05/01/16 18:57:56
そろそろテンプレに
「最強の自転車用ライトはトピーク社のHID」って入れようぜ!
14ツール・ド・名無しさん:05/01/16 19:28:29
いつ来ても ループしますなぁ

電池高い → ダイソー逝け(電池浪費厨) → 松下に期待 → 今さら1W → 最初に戻る
15ツール・ド・名無しさん:05/01/16 19:29:03
そろそろ住み分けが必要な時期かな。
16ツール・ド・名無しさん:05/01/16 19:29:48
385 名前:ID付き名無しさん@1周年[] 投稿日:05/01/06 11:17 HOST:FLA1Aew203.tky.mesh.ad.jp
削除対象アドレス:
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1101912542/731

削除理由・詳細・その他:
叩きまたは、誹謗中傷T郡に該当



386 名前:暇つぶし屋 ◆YNYxYDPsyI [sage] 投稿日:05/01/08 17:02:47 HOST:eh113.ade3.point.ne.jp
>>385
コテハン叩きと個人情報では全然違いますし、取り扱われるスレも違います
削除依頼(入り口)と削除ガイドラインを読み直してみてください
削除依頼(入口):http://qb5.2ch.net/saku/
削除ガイドライン:http://info.2ch.net/guide/adv.html#saku_guide

そもそも公開情報は個人情報にあたりませんのでご注意を
17ツール・ド・名無しさん:05/01/16 19:31:18
ブランケットマニア晒し
http://bbs.infoseek.co.jp/Board02?user=miharakk
18ツール・ド・名無しさん:05/01/16 21:00:02
http://www.crops-sports.com/jp/lamps/index.html#01

この12倍が話題になってないがどうなの?
結構よさげなんですが。
19ツール・ド・名無しさん:05/01/16 21:11:20
20ツール・ド・名無しさん:05/01/16 21:15:37
>19
記者会見ちょっと引いたぞ。
21ツール・ド・名無しさん:05/01/16 22:03:39
声が面白いw
22ツール・ド・名無しさん:05/01/16 22:30:20
>>19
何様?
日本の司法制度をこきおろし、能力の無いものは貧乏するのが当然だって
ファルセットで言ってたね。
こういうやつは日本に帰ってきて欲しくないものだな。

外見は黄色いのに、自分は白いと思っている。
まるでバナナだな。
23ツール・ド・名無しさん:05/01/16 22:34:32
アメリカアメリカって売国奴って感じだよな。
24ツール・ド・名無しさん:05/01/16 22:44:46
この会見を聞いちゃうと200億じゃなくて8億になってよかったって感じるよ。
25ツール・ド・名無しさん:05/01/16 22:48:29
>>19
見れないけど青LEDのオサーン?
26ツール・ド・名無しさん:05/01/16 23:18:26
そろそろテンプレに
「最強の自転車用ライトはトCYGO社のHID」って入れようぜ!
27ツール・ド・名無しさん:05/01/16 23:18:58
馬鹿ばっかり
28ツール・ド・名無しさん:05/01/16 23:19:35
>26
次は
おまえがスレ立てろよ
29ツール・ド・名無しさん:05/01/16 23:56:39
>>7
パトプロとパトスーが製品名だとずっと思ってました。
30ツール・ド・名無しさん:05/01/17 03:03:18
31ツール・ド・名無しさん:05/01/17 04:12:40
違うんですか?

>パトプロ パトリオットプロ(超高輝度LEDを使ったライト)
>パトスー パトリオットスーパー(上に同じ)

これを見て超高輝度LEDを使ったライトの総称だと思ったのですが・・・
32ツール・ド・名無しさん:05/01/17 09:55:10
おい 微妙に間違ってるし発音的にはそうかもしれないけど 一般的な商品名は
パトリオットでなくてパトリオですよ 
33ツール・ド・名無しさん:05/01/17 10:06:15
>>31
前者単三二本タイプ
後者単三三本タイプ
コンバータとかも違うかも、もしくはパトプロスーパーはコンが入ってないのかも
パトプロはコンバータ完備
34ツール・ド・名無しさん:05/01/17 10:50:44
>29
>パトプロとパトスー
そんな低脳な省略形使うから間違えるんだろ
35ツール・ド・名無しさん:05/01/17 11:43:16
ttp://www.lumitech.co.jp/drycell/sl-jr/sl-jr-LUX.html
↑このストリームライト・ジュニア・ラクシオンLEDと
パトプロを比較された方って居られますか?

パトプロは持ってるんですけど、自転車前照灯用途としては
ストリームライトジュニアとどっちが有効なのかなぁと。

光源は、パトプロと同じラクシオンLED1Wだそうで。
36ツール・ド・名無しさん:05/01/17 11:50:59
>>35
ジュニアとパトプロは外見と装備品が違って コンバータ、明るさもほぼ一緒
値段が倍になるのが大きな違いかな
37ツール・ド・名無しさん:05/01/17 12:00:44
るーーーーーーーぷ
38ツール・ド・名無しさん:05/01/17 12:56:45
散歩する人が多い湖の周りを走ってて、
LEDライトだとこっちより先に相手が避ける。
ハロゲンだとまったく避けない。
こんな違いを発見しました
LEDのビシャーン!!って光は威圧感あるのかもしれないね
39ツール・ド・名無しさん:05/01/17 13:19:09
最近の色?だから、「何だ?」って思うのかもね。
40ツール・ド・名無しさん:05/01/17 13:40:02
>>38
はったり噛ますのには、実際の光量より色温度が高い方が警告の
イメージありますからねぇ。
4135:05/01/17 13:41:30
>>36
スイッチ部分の出来不出来も変わりありませんか。

パトプロのグリップ部分のローレット加工がチョット鋭すぎて、もう少し
きめ細かくならんかなとは思っているのでありますが。
42ツール・ド・名無しさん:05/01/17 17:47:04
>>41
> パトプロのグリップ部分のローレット加工がチョット鋭すぎ
同感だけど、使ってるうちにすり減ってくるんじゃない?
ハンドルバーにはマジックテープで取り付けてるけど、
滑りにくくなってちょうど良いくらい。
漏れは十五年以上前に買ったミニマグライトをまだ持ってるけど、
もうツルツル。
43ツール・ド・名無しさん:05/01/17 19:11:42
パナのNL-840BP買ってみたけどちょっと前に書かれてたようにブラケットが駄目だね。
かなりきつく締め付けてても振動でライトがどんどん上向いていっちゃう。
とりあえず再剥離タイプのスプレーのりをブラケットとハンドルにスプレーしたらマシになったけど。
ライト自体は横にも光出るようになってたりするし明るさもそれほど不満はないんだけどね。
44ツール・ド・名無しさん:05/01/17 21:38:54
えっ?! ブランケットがダメだって?
45ツール・ド・名無しさん:05/01/17 22:34:14
>43
買おうかと思っていたのでレビューサンクス。
前モデルのNL-840のブラケットが別売されれば使い勝手が良くなるのかな・・・
46ツール・ド・名無しさん:05/01/17 23:38:47
NL-840BP一番安く買えるのどこかな?

この店は送料無料なので気にいってるがこの製品おいてない
https://shopping.biglobe.ne.jp/shopping/world/webshop/pct/0801/0204/led.html
47ツール・ド・名無しさん:05/01/17 23:41:57
>>45
別売りで買えるよ。
4835:05/01/19 10:27:15
>>42
書きませんでしたが、単三ミニマグ、単四ミニマグ各々数本、
単二4本マグライト2本(1本は15年以上前に購入)
単一4本マグライト1本、単一6本マグライト1本を所持してますけど、

そもそもマグライトの加工はエッジを立たせてませんからねぇ。

単一6本マグライトは護身用途の目的の方が強かったかも。
49ツール・ド・名無しさん:05/01/19 20:13:26
ELPAの3WLEDライト、DOP-11MG、予想以上にいい!
壊れたHL-1500の筐体からブラケット取付部をノコで切り出して、
ベルクロでライトに取り付けたら、ジャストフィットだった。
明るさは、もうEL100なんかとは段違い。田圃の真ん中を走るので
EL100だとかろうじて車輪の前に白線があるのを確認できる程度でしか
なかったけど、11MGだと、石ころが落ちていたらちゃんとそれを視認できる。

スタジアムライトが電池切れした時の予備なので電池代とかはそもそも
気にしていないけど、CR123Aが安く入手できるようならスタジアムライトみたいな
オーバースペック過ぎなもんわざわざ付けるまでもない、と感じさせる出来。
50ツール・ド・名無しさん:05/01/19 21:49:27
こういう人が・・・やっぱやめた。
51ツール・ド・名無しさん:05/01/19 23:29:57
皆さんライトいくつハンドルに付けてますか? ライト取り付けるスペース無くなったりしませんか?
52ツール・ド・名無しさん:05/01/20 00:19:14
>>51
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/minoura/sg100black.html
これ付けてその先にライト二つ取り付けてる
53ツール・ド・名無しさん:05/01/20 00:28:21
>>51
ハンドル メット 灯火に各1個
54ツール・ド・名無しさん:05/01/20 04:13:18
パトリオプロってどうですか?自転車用に使えますか?
55ツール・ド・名無しさん:05/01/20 04:42:35
ろーぷしすぎ
56ツール・ド・名無しさん:05/01/20 10:24:34
リチウム電池CR123Aってのは、購入後使わないで居ても自然放電するんですか?
部屋を片づけしていたら、推奨使用期限が99年3月という未開封のCR123Aが2ヶ
出てきた。穴開いてればテスターリードを突っ込んで電圧測定するんだけど・・・。
57ツール・ド・名無しさん:05/01/20 10:33:36
>>56
なぜ未開封に拘るんだ。
さっさと出してlightOn!!
58ツール・ド・名無しさん:05/01/20 10:49:01
リチウムは自然放電が少ないから多分使える。
59ツール・ド・名無しさん:05/01/20 10:53:00
>>55
よし,おまいがまとめサイトを作るんだ!
60ツール・ド・名無しさん:05/01/20 15:38:23
>>57
もちろん返品したいから
61ツール・ド・名無しさん:05/01/20 23:35:15
ttp://abuttha.ddo.jp/charic2/pc/review.aspx?pid=2969&idx=0&tp=9&pn=48&y=0000
上から2人目のヤシ。

>街でCATEYEのライトを見かけたらクランプの利きを確かめてみて下さい、どれも簡単に首を振ってしまいます。
勝手に触んなよなw
っつかお前の取り付け方がヘタなんだろ。

>クランプバンド内径がハンドルバーに対して大き過ぎるようです。
付属のゴムのシム使えバカ。
62ツール・ド・名無しさん:05/01/21 10:10:30
>61
ワロタ。すげー DQN だな…
63ツール・ド・名無しさん:05/01/21 13:04:37
こんなんまで相手にしなきゃいけないんだなぁ。商売って大変だよ。
64ツール・ド・名無しさん:05/01/21 15:57:30
僕は悪くない!!道具が悪いんだ!!
65ツール・ド・名無しさん:05/01/21 16:00:18
悪い道具を選んだ責任はないのか。
66ツール・ド・名無しさん:05/01/21 17:18:16
悪い道具を売った責任はないのか。
67ツール・ド・名無しさん:05/01/21 18:02:29
道具が悪いと思う人がいるとき、
本当に道具が悪い場合と、
悪いと思った人の頭が悪い場合がある。
68ツール・ド・名無しさん:05/01/21 18:24:06
だからHIDライトだってば。
69ツール・ド・名無しさん:05/01/21 18:35:40
本当に道具が悪い場合、
本当に悪いのは作った人の頭。
7061:05/01/21 21:18:09
71ツール・ド・名無しさん:05/01/21 21:36:51
ただ >61 の先の香具師じゃないけど
Zefal の 635 (だっけ? ハロゲン+LED3個タイプ)の
取り付けクランプは激しく理解不能だった。

以下、記憶で書くけど:
取り付け後水平方向に方向調整できる機構がついているのは
いいのだが、方向固定の歯車(というかミゾミゾ)が
超絶繊細なレベルですぐにクラクラになる。
それを何とかできそうな、もう一つの固定用みたいなネジがあった気がするけど、
それを締めたらもうライトは取り外せない(本体に食い込む)。
電池交換にはネジ回しが必要だし…

LED とハロゲンを一緒の筐体にいれておくっていうアイディアは
よそに先駆けだったと思うし、非常に良かっただけに
フランス人の繊細すぎる作りがちょっと実用に×だった。
72ツール・ド・名無しさん:05/01/21 21:58:05
>71
確かにあれはダメだね
段差でもげたし
73ツール・ド・名無しさん:05/01/21 23:28:47
猫目のライトは糞だけど、ブラケットはまずまず優秀だと思う。
(褒めるほどではないけど)

フラッシュライトで使えるような万能ブラケットどっか作ってくれないかな。
74ツール・ド・名無しさん:05/01/22 00:08:56
猫目ブラケットは段差のブレがおきやすい
75ツール・ド・名無しさん:05/01/22 06:26:15
サンヨーのブランケットが高い件について
76ツール・ド・名無しさん:05/01/22 06:35:44
>>75が見えない。ブラ〇ケットか?
77ツール・ド・名無しさん:05/01/22 06:37:14
>>75
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_162_166/556.html
どのモデルについて言ってるのかわかりませんが↑のなかだとむしろ安いほうでは?
78ツール・ド・名無しさん:05/01/22 15:41:59
>>61の香具師って自分で年寄りって書いてあるけど何歳ぐらいなんだろう?
79ツール・ド・名無しさん:05/01/22 16:03:44
そんなこと気になるか?
80ツール・ド・名無しさん:05/01/22 18:00:52
登戸在住ですが、ムーンシャイン3H「LPF022」が近場で買えるとこってある?
早めに欲しいので…。
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/topeak/lpf022.html
できればアサヒ並みの値段で。
81ツール・ド・名無しさん:05/01/22 18:07:27
リザーブ点灯ってどんな状態ですか?
82ツール・ド・名無しさん:05/01/22 18:18:10
>>81
ttp://www.topeak.jp/light/lpf022.html
↑に有る取説のPDF見れば分かると思う
83ツール・ド・名無しさん:05/01/23 00:00:50
みんなパトプロとか何使って取り付けてる?
84ツール・ド・名無しさん:05/01/23 00:12:41
>>83
手を使って取り付けてるよ。
85ツール・ド・名無しさん:05/01/23 00:16:51
>>82
ありがとん
86ツール・ド・名無しさん:05/01/23 00:53:31
87ツール・ド・名無しさん:05/01/23 01:07:48
>>86
これってさあ普通に自転車屋に売ってる?
88ツール・ド・名無しさん:05/01/23 01:10:30
バイクライトブランケットか
89ツール・ド・名無しさん:05/01/23 01:10:43
ハンズ
Y
90ツール・ド・名無しさん:05/01/23 01:15:12
>>87
売ってるけど。
このまえセオでみたよ。Yにもあったし。
ただ一番近いスポーツサイクルショップには置いてなかった。
言えば取り寄せてくれるだろうけど。
91ツール・ド・名無しさん:05/01/23 01:17:15
>>89-90
サンクス。今度近くまで行ったら見てくる。
92ツール・ド・名無しさん:05/01/24 02:25:42
今日ビック○カメラでハロゲンのブロックダイナモ見たよ。
あれ明るいのかねえ。
93ツール・ド・名無しさん:05/01/24 04:33:39
サンデンの奴?悪くないよ。安いし明るい。
ハブダイナモ入れる気合のない人にはおすすめ。
94ツール・ド・名無しさん:05/01/24 10:54:55
マグライトDセル6を自転車に取り付けられるような
アダプターって売られてませんか?
95ツール・ド・名無しさん:05/01/24 12:21:29
売られてま
96ツール・ド・名無しさん:05/01/24 13:14:39
http://www.maniatta.com/lightsection.files/led.files/kb-max7.html

これ電池どれくらいもつんだろう?なにも書いてないけど持ってる人情報下さい。
97ツール・ド・名無しさん:05/01/24 15:15:19
原産国 /日本  だって
へんじゃね?
98ツール・ド・名無しさん:05/01/24 17:54:27
>>92
サンデンかサンヨーの製品だろうけど、どちらも明るいっちゃー明るいけど、
配光特性とかロクに考えてない設計なんで、いまいち路面がよく見えないよ。
ちなみに、ダイナモの位置決めは、サンヨーの方がやりやすいと思う。
99ツール・ド・名無しさん:05/01/24 17:59:04
そんなことより聞いてくれよ
チンチンの位置決めについて
100ツール・ド・名無しさん:05/01/24 19:44:51
>>99
まずパンツを脱いでサドルにまたがり、腰を激しく前後に動かします。
絶頂に達した位置があなたにとってのベストポジションになります。
101ツール・ド・名無しさん:05/01/24 19:49:16
童貞100乙
102ツール・ド・名無しさん:05/01/24 19:57:38
そんなことより、ドンキで680円でSANYOの単二自転車ブラケット(ライトつき)売ってるぞ。
SF-101とかに使えるブラケットってコレだろ?
103ツール・ド・名無しさん:05/01/24 20:32:32
非視認性用にサンデンのBL606を使っていて、壊れたので買い替えたいんだけどお勧めってありますか?
メインのライトとしての性能は求めず、点滅のみで夕暮れ時や、雨の日中に使いたいのです
うざい点滅で防水でAA2本で、それと出来れば野太いニッスイ2500が入れば良いのですが そんなライトありますかね?
104ツール・ド・名無しさん:05/01/24 21:11:19
今現在、EL500以外はまともに使えない糞ライトなのに…
みんな安物買いの銭失い…。


カワウソ
>>92
明るいですよ
ただ予備球は普通球だったような
106ツール・ド・名無しさん:05/01/24 22:33:24
>97
アッセンブルドインジャパンって事じゃないの?
107ツール・ド・名無しさん:05/01/24 23:33:16
EL500は高い。
EL500は電池の持ちが悪い。
EL500はデカイ。
EL500は照射が猫目。
.....

だから、しばらく様子を見ようと.....
108ツール・ド・名無しさん:05/01/24 23:35:27
>>107
今となっては3kだから高くはないと思うが・・・・。
109ツール・ド・名無しさん:05/01/24 23:43:18
実態がバレて叩き売りだしな。
110ツール・ド・名無しさん:05/01/24 23:47:21
>>109
どんなものでも次期モデルのうわさが出始めたら安くなるだろ
111ツール・ド・名無しさん:05/01/24 23:54:31
>>109
ウエパじゃ発売開始時より叩き売りだったが?
4割引き位かな?
112ツール・ド・名無しさん:05/01/24 23:58:40
EL500は照射が猫目。  ← 最悪
113ツール・ド・名無しさん:05/01/25 00:03:28
>>97
畑で栽培されてそうだよね
114ツール・ド・名無しさん:05/01/25 00:04:37
EL500より明るいLEDライトの情報キボンヌ
115ツール・ド・名無しさん:05/01/25 00:08:00
>96
もうすぐ届くからレポートするよ。
116ツール・ド・名無しさん:05/01/25 00:16:09
EL500より明るいLEDライト

sf504
sf307
両方点滅機能つき
11792:05/01/25 01:27:59
みんなありがと。
検討してみる。
118ツール・ド・名無しさん:05/01/25 07:36:49
EL500は今や格安だからええんちゃう
高値で買った奴はアホだが
119ツール・ド・名無しさん:05/01/25 09:45:20
EL-500買ったものの、ブラケット(H-32)がきつすぎてはまらない...
昔のHL-500II付属のブラケット(H-27)でもきついので、よく見てみると
EL-500側のガイド両側が、奥に至るにつれて微妙に盛り上がっている模様。
高値で買ったのに、自転車に取り付けられないまま、放置していたり...
100円ショップの自転車ライトでもこんな工作不良はないのに、ちとがっかり。
120ツール・ド・名無しさん:05/01/25 10:00:58
>119
初期不良って言いえば交換してくれるよ。
もしくは膨らんでるところをカッターなどで削っちゃえ。
もったいないよ。防水だし真っ暗な道でもそれとなく使えるんだから。
121ツール・ド・名無しさん:05/01/25 11:34:17
>>119
・シリコングリスをレール部分にちょっと吹きつける。
・きっと入れるときより、外すときのほうが大変。ブラケットの前側を
 押さえながら、ライトの尻を前方向に押す。
122ツール・ド・名無しさん:05/01/25 13:27:10
そこでブランケットの登場ですよ
123ツール・ド・名無しさん:05/01/25 22:37:59
パトプを固定する為にユニコのバイクライトホルダー買ってみたんだけど
段差のたびにうつむいてしまうシャイな奴でした
固定方法が悪いのだろうか?
ハッピーサンヨーのブランケットのほうが良かったかな
124ツール・ド・名無しさん:05/01/25 23:09:52
>>123
前に出しすぎて前が重いからうつむくんじゃないかな。
少し後ろにやってバランスとってみれば。
っていうかそれくらい自分でも試してみた上で文句言ってるんだろうが。
じゃなかったら悲しいぜ。
125ツール・ド・名無しさん:05/01/25 23:10:14
>>123
厚めの両面テープをハンドルとブラケットの間に貼ればおk
126123:05/01/25 23:27:30
>>124
先端の方に取り付けているのだが駄目みたいだ 歩道の段差で下向くから、そのつど前を向いて生きろと励ましている
>>125
それやってみたよ 明日走って試してみる
でも とれいるらいだーの俺ではずれるかも
駄目だったらサンヨーのおむすび型ブランケットも買ってみるか
127ツール・ド・名無しさん:05/01/25 23:34:56
>>120
>>121
レスありがとうございました。
気づいたときには、カッターで削っていたので
初期不良といって店に持って行けなくなってました...
でも、粉っぽい樹脂がとれていくだけで、相変わらずきついまま。
かといって、もっと大きくえぐると今度はガイドの役目をなさなくなりそうだし痛し痒しです。
グリスを吹き付けるも、ねじ穴の窪みをすぎた辺りで完全に動かなくなるので、
ガイド半分まで挿して、脱落の不安を抱えつつ使うか、
普通に懐中電灯として使うしかなさそうです。
128ツール・ド・名無しさん:05/01/26 00:37:48
EL500、5Kとかで買った馬鹿はこの世にいないっしょ?
オレは去年8月に3.3Kで購入。みんなもこんなもんでしょ。
129ツール・ド・名無しさん:05/01/26 00:38:57
もれ25
130ツール・ド・名無しさん:05/01/26 00:52:24
値段よりEL500を買ってること自体に問題あると思う
131ツール・ド・名無しさん:05/01/26 00:57:53
もれは駅前の駐輪場で拾った
132 俺も思うようになった。:05/01/26 01:15:54

そろそろ住み分けが必要な時期かな。
13396:05/01/26 02:49:30
>>115
おぉー心待ちにしておりますぞ。
134ツール・ド・名無しさん:05/01/26 06:29:21
>>132
だったら自分でスレッド立てろ
どうせすぐに需要がなくてつぶれる
立てもしないなら言うな
うざい
135ツール・ド・名無しさん:05/01/26 06:31:46
>>134
これは 働いたら負けかな のようにおきまり文句ですからマジレスしたあなたの負け
136ツール・ド・名無しさん:05/01/26 09:17:25
>132
駅前段ボール派と公園ブルーシート派の棲み分けですか?
137ツール・ド・名無しさん:05/01/26 10:17:13
>>127
削ってもまだダメ、ということを、キャットアイに直接電話で相談してみたら?
138ツール・ド・名無しさん:05/01/26 10:36:23
いい加減に
「ブランケット」
と言うのを止めろ。

語句の誤用は気分が悪い。
139ツール・ド・名無しさん:05/01/26 10:41:32
すいません
140ツール・ド・名無しさん:05/01/26 10:44:19
「ブラケット」もおかしいよな。Bracketなんだから、
日本語で表記するなら「ブラケットゥ」だろ。
なんだよブラケットってwww
141ツール・ド・名無しさん:05/01/26 10:46:13
>>138
禿同。
最近は英語の正しい発音もできないバカが増えたねぇ・・。
呆れてものも言えんよ(苦笑)
×=マイケル・ジャクソン ○=マイコー・ジャークスン
×=マクドナルド ○=メダーナゥ
×=アップル ○=ェアーポゥ
142ツール・ド・名無しさん:05/01/26 10:47:17
>>140
ブラケットゥ?それもおかしいだろ?
ブラーキッだろ。
143ツール・ド・名無しさん:05/01/26 10:48:30
お前等全部発音記号で書けよ馬鹿共がっ
144あにす ◆sGTL1yK0.6 :05/01/26 10:52:00
誰か>>143を発音記号d(ry
145ツール・ド・名無しさん:05/01/26 10:57:24
>>144
おまえらぜんぶはつおんきごうでかけよばかどもがっ
146ツール・ド・名無しさん:05/01/26 11:01:56
>>140 >>141
はじめからBracketと書けば?
それを表記したとき都合ブランケットというだけで。

>最近は英語の正しい発音もできないバカが増えたねぇ・・。
外来語のたぐいとかみんな「バァナァナ」とか書くの?
スムースとか言っているヤシは問題外かもしれないけど。
同じようにブランケットと言っているヤシも問題外。

非常にアフォみたいな内容だ。
147146:05/01/26 11:03:21
ヤベぇ、間違えた。訂正しとくね。

× それを表記したとき都合ブランケットというだけで。
○ それを表記したとき都合ブラケットというだけで。
148ツール・ド・名無しさん:05/01/26 11:03:31
あほだもんな。
149ツール・ド・名無しさん:05/01/26 11:03:48
( ´,_ゝ`)プッ
150:05/01/26 11:07:38
おならしないでください
151ツール・ド・名無しさん:05/01/26 11:08:20
( ´,_ゝ`)プッ
152ツール・ド・名無しさん:05/01/26 12:39:28
アメリカン粉。
153ツール・ド・名無しさん:05/01/26 13:15:55
明るさ
100円自転車ライト>EL-500
154ツール・ド・名無しさん:05/01/26 13:53:43
そろそろ住み分けが必要な時期かな。
155ツール・ド・名無しさん:05/01/26 14:21:41
ブラケット厨 キット厨のページ
http://www.wakayamanet.or.jp/tamisan/miokit.htm

おまえら、くれぐれも荒らすなよ

繰り返す。

荒らすなよ
156ツール・ド・名無しさん:05/01/26 14:23:14
>153
詳しく
157ツール・ド・名無しさん:05/01/26 14:27:39
>153
100円厨がやってくるから詳しくやらないでよろしい
158ツール・ド・名無しさん:05/01/26 14:34:51
>153

いつ来ても ループしますなぁ

電池高い → ダイソー逝け(低学歴電池浪費厨) → 松下に期待 → 今さら1W → 最初に戻る
159ツール・ド・名無しさん:05/01/26 14:35:54
そろそろ住み分けが必要な時期かな。
160ツール・ド・名無しさん:05/01/26 14:36:58
だったら自分でスレッド立てろ
どうせすぐに需要がなくてつぶれる
立てもしないなら言うな
うざい
161ツール・ド・名無しさん:05/01/26 14:52:46
ブラケット厨 キット厨のページ
http://www.wakayamanet.or.jp/tamisan/miokit.htm

おまえら、くれぐれも荒らすなよ

繰り返す。

荒らすなよ
162ツール・ド・名無しさん:05/01/26 14:53:27
>>160
これは 働いたら負けかな のようにおきまり文句ですからマジレスしたあなたの負け
163ツール・ド・名無しさん:05/01/26 14:55:57
放熱板のいらない、もっと高効率の1W(に拘泥しないけど)LEDって開発されませんかねぇ?
164ツール・ド・名無しさん:05/01/26 14:58:48
>>162
コピペにマジレスもなにもないだろ
165ツール・ド・名無しさん:05/01/26 14:59:53
こうでい【拘泥】
あることを必要以上に気にしてそれにとらわれること。こだわること。「つまらないことに拘泥する」

Kokugo Dai Jiten Dictionary. Shinsou-ban (Revised edition) ゥ Shogakukan 1988/国語大辞典(新装版)ゥ小学館 1988
166ツール・ド・名無しさん:05/01/26 16:00:21
各メーカー蛍光灯を越える発光効率を目指してしのぎを削ってることでしょう。
将来的には照明のメインになると言われてるんですけどね。
167ツール・ド・名無しさん:05/01/26 16:10:49
何が?
168ツール・ド・名無しさん:05/01/26 16:20:24
そろそろ産み分けが必要な時期かな。
169ツール・ド・名無しさん:05/01/26 16:20:38
何だろぅ?
170ツール・ド・名無しさん:05/01/26 16:24:57
使ったことの無いライトのインプレが得意→sf厨
点「灯」時間無視→パナ厨
171ツール・ド・名無しさん:05/01/26 16:27:51
発光効率ならルシフェラーゼ最強。
熱も出ないしね。
172ツール・ド・名無しさん:05/01/26 19:08:23
>>168
勝手に産みわけてろ
173ツール・ド・名無しさん:05/01/26 20:02:51
と、包茎童貞君が申しております
174ツール・ド・名無しさん:05/01/26 20:31:09
あーあ言っちゃたよ
175ツール・ド・名無しさん:05/01/26 20:32:12
>>173-174
煽り乙
176ツール・ド・名無しさん:05/01/26 20:50:12
おまえら、いいかげんにHIDかえ。
177ツール・ド・名無しさん:05/01/26 20:50:17
東北大の人達が作った酸化亜鉛を使った青色発光ダイオードは
発光効率が今までの10倍くらいになるらしいぞ。
そいつの白色LEDが出たらすごい明るいだろうな。
今から楽しみで仕方が無いよ。
ところでこの酸化亜鉛の青色LEDはいったい電池何本(何ボルト)
で点灯するんだろうな。誰か知ってる?
電池2本でOKだったら使い勝手がいいんだけどな。
178ツール・ド・名無しさん:05/01/26 23:45:24
蛍光材料の耐久性の方の研究も同時に進めてもらわんとな。
179ツール・ド・名無しさん:05/01/26 23:57:00
そんなこと、素人が憂慮しなくても
専門家はとっくに取り組んでいると思われ
180ツール・ド・名無しさん:05/01/27 00:08:55
寒い時期限定でサージを使おうかと思う
181ツール・ド・名無しさん:05/01/27 02:51:54
ユニコのバイクライトホルダーって、固定したあとにライトだけ簡単に取り外せますか?
182ツール・ド・名無しさん:05/01/27 10:11:13
>>177
発光効率十倍ではないぞ励起子とかいうやつの発光寿命が十倍になるけど
183ツール・ド・名無しさん:05/01/27 10:23:12
とかいうやつ
184ツール・ド・名無しさん:05/01/27 10:39:47
オナホールみたいなブラケットがあればいろんな太さのライトが簡単に取り付けられて便利なのだが。
ああいう材質って100円ショップやホームセンターでも売ってないな。
185ツール・ド・名無しさん:05/01/27 11:49:22
>>184
等級複手に売ってる

http://www.dos.co.jp/item/G344.html
これって安くないかい?
186ツール・ド・名無しさん:05/01/27 11:59:54
型が古い(容量が少ない) 充電時間が長い(電池に優しいとかいってごまかしてるし) ということで安くはない
187ツール・ド・名無しさん:05/01/27 12:48:29
>185
現役商品に比べれば安いけど中身が二束三文なので安くない。
188115:05/01/27 13:28:21
>96
届いた。
まあこんなもんじゃないの?って感じ。
単四×3でLuxeon3Wを駆動できる製品はあんまりないと思うんでそのへんに存在意義。
INOVAの、同じくLuxeon 3Wを駆動する製品(CR123×2)に比べるとスポット部以外にも光が散ってしまっているのが分かる。INOVAのは無駄な所へ散る光がほとんどなく、さすがレンズを売りにしているだけの事はある感じ。
光の総量はほとんど変わらないと思われる(光源一緒だしね)。
トグルスイッチ方式は個人的に好き。
何時間もつかまた試すわ。
189ツール・ド・名無しさん:05/01/27 14:04:57
>>184
自作オナホールに挑戦ですか?w
190ツール・ド・名無しさん:05/01/27 14:09:15
>>188
つっこみどころ満載
191EL500 TWIN:05/01/27 15:49:12
EL5002個買ったけど一個は白もう一個は黄色ぽかったです。
あと一方はブラケットにごく微量のグリスが塗られていました。
ライトの照射カラーが統一できないのはがっかりでしたね。
192ツール・ド・名無しさん:05/01/27 15:52:54
>>191
luxeonだから色が統一されないのは当然です
193EL500 TWIN:05/01/27 15:56:49
>192
あちゃーそうなんですか。^^;
不具合とかじゃなくて安心しました。
枕カバー変えなくてすみそうです。
194115:05/01/27 16:12:59
>190
何か知らんけど俺はライトマニアでも何でもないから。
195EL500 TWIN:05/01/27 16:17:28
http://f13.aaa.livedoor.jp/~hipopona/imgboardphp/src/1106810080659.jpg
http://f13.aaa.livedoor.jp/~hipopona/imgboardphp/src/1106810141311.jpg

EL500の発色の違いとグリス部分の画像アップしました。ヒポさんとこです。
196ツール・ド・名無しさん:05/01/28 03:03:30
パトリオプロとEL-500のどっちが明るいでしょうか?
197ツール・ド・名無しさん:05/01/28 03:14:27
EL500かな。
でも、サイズがかなり違うよ。その辺は問題なし?
198ツール・ド・名無しさん:05/01/28 03:25:38
>>197
そうですか。
じつはパトリオプロは持ってるんですけど、
>>195を見るとこっちの方がちょっと暗いかなって思ったので。
199ツール・ド・名無しさん:05/01/28 03:43:37
パトリオプロとEL-500の明るさは同じ。
配光パータンが違う.
200ツール・ド・名無しさん:05/01/28 04:02:18
luxeon 1W の明るさは個体差が禿しいんで、
EL500とパトプロどっちが明るいかは一般的には言えない。
201ツール・ド・名無しさん:05/01/28 04:16:42
>>199-200
そうですか。なんとも言いがたいって感じですかね。ありがとうございました。
202ツール・ド・名無しさん:05/01/28 05:13:02
EL500とパトプロどっちが明るいかは一概には言えない。
203ツール・ド・名無しさん:05/01/28 07:53:28
たしかに言えないな。なにしろ照射パターンが違うし・・・。
好みで言ってしまえば、俺はEL500かな。一応パトプロとSF-504は持ってる。
ブラケットもしっかりしてる、照射パターンは結構好き、電池取り出しやすい、雨にはかなり強い。
そういえば、俺のブラケットにもグリスがついてたよ。
はめるときに少し硬いね、やっぱり・・・。
204ツール・ド・名無しさん:05/01/28 10:45:49
いわゆるフラッシュライトのLuxeon1〜3Wのものって、
明るくするためにスポット的な照射パターンのものが多く
自転車には使いにくかったりする。

オレが今使ってるのはレンザーのVスクエア、
これ1Wだけど、ダイレクトドライブで初期光量はけっこうある。
照射パターンがほどよく広く気に入っている。

>>203
SF-504も自転車に向いてそうな照射だと思うのですが、いかがですか?
SF-30X系は明るいがスポットすぎるんですよね。
ただ504を自転車用にするにはサイズ的に無理があるかもしれませんな。
205ツール・ド・名無しさん:05/01/28 11:26:08
>>204
504だったら、マグライトCセル4本より小柄なのだからどうにかなるでしょう。
私、高校生の頃マグライトC4を自転車に装着してましたもん。
206203:05/01/28 13:19:11
>>204
SF-504はEL500に比べればスポット。もちろんだけどスポット部はEL500より明るい。
でも、SF-504はヘッド部分をまわすと外れる構造になっていて、
これを少し回してやるとリフレクターの位置がずれて多少ワイドになるんだよね・・・。
緩んでいくのが怖いけど。

サイズ的には・・・ステムのすぐ横につけてやるとあんまり気にならないような気がする。
けれど、日中だと目立つよ。
俺はぶった切って使ってる。これでサイズの問題も無い。
207EL500 TWIN:05/01/28 19:15:46
2個いいですよー。砂利道の小石もはっきり。ただ、ハンドルちょと重い。
208ツール・ド・名無しさん:05/01/28 21:08:11
パトプロとEL500使ってるけどライト複数の人はハンドルの取り付け場所どうしてる?
最初は二つのライトを離した方が障害物をはっきり浮かびあがらすかなと思って離してたけど
光りが弱いのでくっつけた方が走りやすかった
209ツール・ド・名無しさん:05/01/28 21:36:33
ループしてるよ
210ツール・ド・名無しさん:05/01/28 23:03:10
そろそろ住み分けが必要な時期かな。
211ツール・ド・名無しさん:05/01/28 23:33:19
春の海 ひねもすのたり のたりかな
212ツール・ド・名無しさん:05/01/28 23:50:36
だからHIDだって。
213ツール・ド・名無しさん:05/01/29 00:07:11
EL500は抵抗が多いから燃費悪い。
実質電池3本分。
214ツール・ド・名無しさん:05/01/29 00:43:00
?・???
215ツール・ド・名無しさん:05/01/29 01:09:46
EL500は持っていないのでよくわからないが
たしかコンバータじゃなくて単純な抵抗制御なんだよな?

電池4本の電圧を抵抗で下げてLuxeon(1.2W)駆動させると
0.5Wから0.9Wくらい抵抗でロスしてしまう。
つまり、消費電力のうち3割とか4割がロス。
4本の電池のうち1本分以上が無駄になってしまうという計算だな。
216ツール・ド・名無しさん:05/01/29 02:15:46
抵抗制御じゃないとおもわれ
217ツール・ド・名無しさん:05/01/29 02:21:04
>>216
そうなのか?
218ツール・ド・名無しさん:05/01/29 02:21:47
制御じゃない
219ツール・ド・名無しさん:05/01/29 02:32:24
よくわからない流れだな。
220ツール・ド・名無しさん:05/01/29 02:40:20
よくわからなくない
221ツール・ド・名無しさん:05/01/29 03:07:20
>>218
じゃあ何だ?
222ツール・ド・名無しさん:05/01/29 03:13:46
そろそろ住み分けが必要な時期かな。
223ツール・ド・名無しさん:05/01/29 03:31:21
単4、100本2千円で買ってきたから
容赦しないぞコンチクショウめ
224ツール・ド・名無しさん:05/01/29 03:31:45
仲良きことは美しきかな
225ツール・ド・名無しさん:05/01/29 10:08:34
良きかな。良きかな。
226EL500 TWIN:05/01/29 15:12:51
>208
同じですね。最初は手の平ひとつ分の距離で離して付けてました。
これだと2つのスポットを合わせる調節が難しくて結局中央に寄せて
使ってます。
ちなみにライトはハンドルの上に付けてます。
227ツール・ド・名無しさん:05/01/29 18:27:41
誘導されて参りますた。宜しく御願い致します。

「ソラーLEDライト」て自転車屋でみました。
世界初だそうで、無名のメーカーさんでした。自分的に機能は最高なのですが、デザインが最悪でした。
CAT EYEさんとか他の有名メーカーで「ソーラーLEDライト」って発売してないでしょうか?
228ツール・ド・名無しさん:05/01/29 19:31:45
>>227
↓にドゾー【点滅】フラッシュライト専用スレ【どおよ?】
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1070024240/
229ツール・ド・名無しさん:05/01/29 20:53:32
そろそろ住み分けが必要な時期かな。
230ツール・ド・名無しさん:05/01/29 20:54:38
点滅厨と点灯厨
231ツール・ド・名無しさん:05/01/29 20:57:35
しばらくこのスレ見てなかったんですが
これの話題でました? なんかよさそうですよね。
ttp://www.topeak.com/products/moonshinecommuter.html
232ツール・ド・名無しさん:05/01/29 20:57:55
まなかな
233ツール・ド・名無しさん:05/01/29 20:58:16
まなのほうが好み
234ツール・ド・名無しさん:05/01/29 20:58:58
235ツール・ド・名無しさん:05/01/29 21:03:20
それとも これ?
http://www.revia.co.jp/s_solar.htm
236ツール・ド・名無しさん:05/01/29 21:17:56
>>233
楓牙ですか?私もファンです
237ツール・ド・名無しさん:05/01/29 21:29:20
>>235
これです! HPで見ると結構かっこよいですね。
238あにす ◆sGTL1yK0.6 :05/01/29 21:41:13
パトプロとサンヨー バッテリーサイクルライト買っちゃった。2個合わせて5KとEL500ひとつと同程度の価格。
サンヨーのブラケットにパトプロ、ちょいキツいね。入れて…。
部屋の明かりを消して比較テスト。うん、使えそうだ。DDコンバーターがどう効いてくるか楽しみだな。
サンヨーのは暗くて使えないね。
239ツール・ド・名無しさん:05/01/29 21:42:57
でかいな
もっとスマートでリア用に赤色灯を作って欲しいな

製品ラインナップのページに「自転車用バックライト 開発中」となっているので
この会社に期待してみよう。
240ツール・ド・名無しさん:05/01/29 22:21:26
でも、実物見た時はデザインがちょっと・・・ゴキちゃんっぽく見えたんだよなぁ・・・・・・・
241ツール・ド・名無しさん:05/01/30 01:40:50
パトプロ用に使えるというサンヨーのブラケットですが
どのブラケットでしょうか?できればURLを貼ってほしいのですが。
242 :05/01/30 02:07:42
>231の見てたらHIDの改良型?らしきもの発見。
ttp://www.topeak.com/products/moonshineenduro.html
バッテリーを4400mAhにアップで10Wで4時間/7Wで4.5時間とあるが、
問題は重量だな。
640gの間違いだよね?
243あにす ◆sGTL1yK0.6 :05/01/30 02:14:16
>>241
LK-K304Aてライトのブラケットだよ。左右の首振りが出来ない以外は良く出来てると思う。
寝る。
244ツール・ド・名無しさん:05/01/30 02:33:28
>>243
ありがとうございます。
それってつまりライトごと買うんですね・・・
でも1000円そこそこですし、ライトも増えてウマーですね。
今度探してきます。
245ツール・ド・名無しさん:05/01/30 02:47:00
もちろんこれってハンドルに付けたあとに簡単に取り外せますよね?
246ツール・ド・名無しさん:05/01/30 08:30:21
http://www.natural-sky.net/icp-car.htm
↑>充電が云々いってた人
outputVMAX 15VDC
outputAMAX 125mAh
月社員HIDの充電は>>242のリンク見る限りこれでいけそう
247ツール・ド・名無しさん:05/01/30 08:56:20
>>246
使い物にならないよ(苦笑)
248ツール・ド・名無しさん:05/01/30 10:34:08
EL500を実際使ったことがない奴のインプレが、ほとんどですね。
昨日、税込み2.98Kで買ってきました。
あにすさん、今時5Kで売るところなんてありませんから。
所詮、パト厨か…
249ツール・ド・名無しさん:05/01/30 10:37:38
>EL500を実際使ったことがない奴のインプレが、ほとんどですね。

なぜそう思うのか書いてもらいたいな
たとえば、どのレスがそうなのか
250ツール・ド・名無しさん:05/01/30 10:51:26
そろそろ住み分けが必要な時期かな。
251ツール・ド・名無しさん:05/01/30 11:04:07
だったら自分でスレッド立てろ
どうせすぐに需要がなくてつぶれる
立てもしないなら言うな
うざい
252ツール・ド・名無しさん:05/01/30 11:05:27
ループしてますよ
253ツール・ド・名無しさん:05/01/30 11:06:27
>251
コピペうざい
254あにす ◆sGTL1yK0.6 :05/01/30 12:49:28
>>248
北海道は定価ベースなんだよ。OTL
漏れは5Kで買ったんだよ!うわ〜ん。
255EL500 TWIN:05/01/30 17:40:26
>248
安!
256ツール・ド・名無しさん:05/01/30 21:06:09
2ちゃんで叩かれるものほど、一般人には使いやすい良品。
EL500はこんな評価でオッケィですか?
一般人な俺は購入予定です。
257ツール・ド・名無しさん:05/01/30 21:10:21
>>242
6400gワロタ
258ツール・ド・名無しさん:05/01/30 21:10:32
2ちゃんに書き込む人は一般人じゃないのか。
259ツール・ド・名無しさん:05/01/30 21:24:13
ログのみ=一般人
書き込み=一般人
商品叩き=異常
260ツール・ド・名無しさん:05/01/30 21:28:11
記録のみってどういうこった?
ロムのみきゃ?
261ツール・ド・名無しさん:05/01/30 21:28:52
商品叩きぐらいリアルで誰でもやってんじゃん
262ツール・ド・名無しさん:05/01/30 23:52:12
EL500が良いなんて・・・

寝込めも幸せものだなw
263ツール・ド・名無しさん:05/01/31 00:06:07
>>254
俺も北海道に住んでるけど、EL500は安くても4800円。
264245:05/01/31 00:09:47
>>243さんが教えてくれたライトのブラケットって簡単に取り外せますよね?
駐輪するときなどにはライトは外したいもので。
265ツール・ド・名無しさん:05/01/31 00:22:04
LK-K306Aのブラケットがパトプロにはよさげ
でもブラケット単品で売っている所見たことない
266ツール・ド・名無しさん:05/01/31 00:25:01
工具必要と思うぞ(コインでいいかも)。
そこらで販売されてるから現物見るがよろし。
267245:05/01/31 00:41:20
>>265
ん?306ですか?こっちでも合うんですか。
ライト自体はこっちの方が好きですけどね。

>>266
そうなんですか。
まだ実物を見たことないんですが見れば分かるでしょうね。
今度探してみます。
268ツール・ド・名無しさん:05/01/31 01:07:15
LK-K306Aはビックカメラで打っている
269ツール・ド・名無しさん:05/01/31 01:12:25
270ツール・ド・名無しさん:05/01/31 01:13:28
304の方が安い
271ツール・ド・名無しさん:05/01/31 01:29:06
ここにも謎ファンが出入りしてるのか キモ
272ツール・ド・名無しさん:05/01/31 01:46:19
謎ファン?
273ツール・ド・名無しさん:05/01/31 05:14:09
ナゾラーナメるなよ!
274ツール・ド・名無しさん:05/01/31 05:30:13
>>272
自転車関係のホームページさらせ!!
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1050799076/412
275あにす ◆sGTL1yK0.6 :05/01/31 09:00:57
>>264
外せるよ。小ねじを弛めて引っこ抜くだけ。簡単だよ。

>>265-268
そっちのがいいの?見てくる。
276ツール・ド・名無しさん:05/01/31 21:56:13
何かに使えないかなぁ。
http://www.seihin.com/archives/000539.html
277ツール・ド・名無しさん:05/01/31 23:29:31
ハブダイナモは回転速度が上がるとリアクタンスが上がることによって、高速域での
電流を抑えているぽい。ハブダイナモの出力をPWMコンバータに繋いで、アクティブ
フィルタとして動作させ、周波数によって仮想コンデンサの容量を変える方法だと
どの周波数でも共振するからどの速度域でも大電力が取り出せると思う。ライトのバッテリと
組み合わせて「回生/発電ブレーキ併用Vブレーキ」にすると、制輪子の保守を少し軽減
できるかもしれない。
278ツール・ド・名無しさん:05/01/31 23:37:02
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/73930373
これはマジカルより明るいのですか?
279ツール・ド・名無しさん:05/01/31 23:46:44
>>278
多分マジかるよりは明るい。
あなたがどの程度の明るさを期待しているかは知らないけど、
ママチャリのハブダイナモのライトより暗いと思うよ。
280278:05/02/01 00:15:06
今は、SF-307にLuxeonV binTX1JのNi-MHダイレクトドライブを三洋のライト付属ブラケットで取付使っていますが、電池切れの際のバックアップに良いかと思いましたので。
281ツール・ド・名無しさん:05/02/01 10:07:13
>>277
確かに特性は頭打ちになってるね。力率改善と同じ考え方でイケるのかもしんない。

漏れはMPPTが応用できないかな、なんて考えてた。ハブダイナモの場合常に最大効率の
ポイントを計算しなくても回転数の関数としてデューティを変化させればイケるんじゃないかな。
282ツール・ド・名無しさん:05/02/01 11:42:51
>277=>281
自演乙
283281:05/02/01 13:25:55
>>282
おいおい、ワケわかんないからってテキトーなこと言うなよ(w
284ツール・ド・名無しさん:05/02/01 13:46:22
そろそろ住み分けが必要な時期かな。
285ツール・ド・名無しさん:05/02/01 13:52:17
そろそろ住み分けが必要な時期かな。
286ツール・ド・名無しさん:05/02/01 17:16:41
だったら自分でスレッド立てろ
どうせすぐに需要がなくてつぶれる
立てもしないなら言うな
うざい
287ツール・ド・名無しさん:05/02/01 17:31:18
286はキモイです
非常識です
人間ではありません、本当にゴキブリ未満です
将来はニートが約束されました
288ツール・ド・名無しさん:05/02/01 17:48:58
棲み分けが必要だと思ったら自分が別のところに引っ越せば良いんだよ。
289ツール・ド・名無しさん:05/02/01 17:57:57
そろそろ住み分けが必要な時期かな。
290ツール・ド・名無しさん:05/02/01 18:17:08
ループしてるよ
291ツール・ド・名無しさん:05/02/01 18:23:43
このスレの3.78%は「そろそろ住み分けが必要な時期かな。」で出来ています。
292ツール・ド・名無しさん:05/02/01 18:30:39
ワラウトコロカ?
293ツール・ド・名無しさん:05/02/01 18:36:49
好きにしろや。
人に聞かなきゃ判断できんのか?
294ツール・ド・名無しさん:05/02/01 18:39:17
似非関西弁? キショ!!
295ツール・ド・名無しさん:05/02/01 18:39:59
関西人じゃなくてアニヲタですよね  >>293
296ツール・ド・名無しさん:05/02/01 18:43:35
関西人のアニヲタだっつうの。
アホか。
297ツール・ド・名無しさん:05/02/01 18:44:28
>>294
似非関西弁? ハァ?
全然関西弁じゃないだろ。
298ツール・ド・名無しさん:05/02/01 18:47:09
市ね。
お前等みんな氏んでしまえ。
299ツール・ド・名無しさん:05/02/01 18:49:29
そろそろ住み分けが必要な時期かな。
300ツール・ド・名無しさん:05/02/01 18:51:09
このスレの4%は「そろそろ住み分けが必要な時期かな。」で出来ています。
301ツール・ド・名無しさん:05/02/01 18:57:23
そろそろ住み分けが必要な時期かな。…4%

「あなたの健康を害するおそれがありますので
吸いすぎにご注意ください。」
302ツール・ド・名無しさん:05/02/01 18:57:54
ワラウトコロカ?
303ツール・ド・名無しさん:05/02/01 19:17:45
>297
じゃ何弁だよ そのキショイ語尾

波平弁か?
アニヲタ弁か?
304ツール・ド・名無しさん:05/02/01 19:18:27
      _,,_
     /´o ヽ
   ,.ィゝ     l     閑古鳥
    ̄ヽ     l
       l     ヽ___
     /  ,,...---`ニニニ==、,,__
     l  / ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ l三三三>
      |  iヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ/三三/''ー- 、
     ヽ. ヽ、ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ.∠三=‐''´>‐--‐'
       ヽ、`'''ー‐---‐'''´_,,...--‐'''´
         `''ーッ--t_,r'''´
        _/._/
        .フ^ー フ^    そりゃスレも止まるわ。
305ツール・ド・名無しさん:05/02/01 19:18:42
ワラウトコロカ?
306ツール・ド・名無しさん:05/02/01 19:20:14
悲しむと子だよ
307ツール・ド・名無しさん:05/02/01 19:20:23
お前等みんな氏んでしまえ。
308ツール・ド・名無しさん:05/02/01 19:38:54
五月みどりと松坂慶子の見分けがようやく最近つくようになった
309ツール・ド・名無しさん:05/02/01 20:10:44
住み分けたら負けかなと思ってる
310ツール・ド・名無しさん:05/02/01 21:41:00
月社員買っちゃった
311ツール・ド・名無しさん:05/02/01 21:51:41
>>310
HIDはバッテリー容量増の新型が出たらしいな
312ツール・ド・名無しさん:05/02/01 22:06:04
エンデューロ?
313ツール・ド・名無しさん:05/02/01 22:10:47
ソウデューロ
314ツール・ド・名無しさん:05/02/01 23:01:02
ひょっとして
1wとか3wとかEL500とかパトプロとか
そういう(このスレで喧喧諤諤やってる)諸々の問題は

ムーンシャインHID買っちゃえば全て虫ケラみたいにちっぽけなコトですか?
315ツール・ド・名無しさん:05/02/01 23:17:51
316ツール・ド・名無しさん:05/02/02 00:24:57
>>311
価格はどうなんだろう。現行ムーンシャインの予備バッテリー買うより
合計で安くなるのか。
317ツール・ド・名無しさん:05/02/02 01:26:00
猫目の新作HIDが控えているだけに・・・
318ツール・ド・名無しさん:05/02/02 08:10:10
>>311
>>317

詳しく!
319ツール・ド・名無しさん:05/02/02 12:10:43
ガセだよ
320ツール・ド・名無しさん:05/02/02 17:20:08
>>318
猫目は知らんけど、月社員はこれかな。
バッテリー容量増、ランタイム増、重量増。
http://www.topeak.com/products/moonshineenduro.html
321ツール・ド・名無しさん:05/02/02 17:22:42
猫目のHL-HD10ってどうなの?
イイの?
322ツール・ド・名無しさん:05/02/02 17:23:08
あぁ、この重量、間違いだよな、6400g→640gだよね。
323ツール・ド・名無しさん:05/02/02 17:23:47
ああ
10→100ね
324ツール・ド・名無しさん:05/02/02 20:18:39
猫目のHIDってのはガセか・・・
325ツール・ド・名無しさん:05/02/02 20:34:21
ナチュラムのトピークの納期3/1だって。
326ツール・ド・名無しさん:05/02/02 22:33:05
俺の自作Luxeon 5Wライト(自作ヒートパイプを外に出して、これにアルミ板を付けて冷却)は
点灯しているとアルミ板に降り積もった雪が溶けていく。
327ツール・ド・名無しさん:05/02/02 23:38:50
猫目のHIDは9月初旬頃発売予定です。これ以上は無理・・・・・・
328ツール・ド・名無しさん:05/02/02 23:55:11
>326
写真ウプよろしく
329ツール・ド・名無しさん:05/02/03 03:41:06
ダイソーライトの電球を同じクリプトンのELPAの電球に換えたらちょっとは明るくなりますか?
330ツール・ド・名無しさん:05/02/03 03:44:19
ダイソー厨でループしますか?
331ツール・ド・名無しさん:05/02/03 03:55:43
いえ、ループ厨でループしてますから
332329:05/02/03 04:32:28
まともに答えてください。
おやすみなさい。
333ツール・ド・名無しさん:05/02/03 04:33:15
334ツール・ド・名無しさん:05/02/03 04:44:24
なんだかんだで結局500Uが決定版に決まったんだな・・
まぁ異論はないが。
335ツール・ド・名無しさん:05/02/03 04:48:10
>333
それネタです





「嘘を嘘と見抜けない人には、掲示板の利用は難しい」

(2ちゃんねる管理人ひろゆきの言葉)
336ツール・ド・名無しさん:05/02/03 06:03:29
ハブダイナモの無負荷時の回転損失は永久磁石界磁による鉄損(ヒステリシス損+渦電流損)
によるものなのか。それとも軸受けの性能が悪いだけなのか。界磁による損失なら
電磁石界磁にすれば無負荷時には普通のハブ並に軽くなると思う。制御回路のバッテリーが
上がると発電できなくなるので、弱い永久磁石界磁+電磁石界磁の構成でもよさそう。
337ツール・ド・名無しさん:05/02/03 08:16:35
( ´,_ゝ`)プッ
ここにも玄人を舐めたシッタカ君か。
338ツール・ド・名無しさん:05/02/03 08:37:16
( ´,_ゝ`)プッ
ここにも流れ読めない無職童貞か。
339ツール・ド・名無しさん:05/02/03 08:42:43
おならしないでください
340ツール・ド・名無しさん:05/02/03 10:45:20
>>334
500からNL-840BPに乗り換えたけど、猫目はライト本体が本当に糞
パナはブラケットが駄目だけど、ロードで使用なら我慢できる。
341ツール・ド・名無しさん:05/02/03 17:24:40
そろそろ住み分けが必要な時期かな。
342ツール・ド・名無しさん:05/02/03 23:34:56
ムーンシャイン(HID,3H)のバッテリーはどこに持っておくもの
なんでしょうか。フレームが典型的なダイヤモンドとは違うので
あわせられるか不安です。
343ツール・ド・名無しさん:05/02/04 01:01:01
取説PDF見れ。
それ以外だと延長ケーブルでサドルバッグに収納とか考えてみたかな?
344ツール・ド・名無しさん:05/02/04 14:17:28
みなさん、ライト如きでそんなに熱くならないで下さい
345ツール・ド・名無しさん:05/02/04 14:36:42
はい
346ツール・ド・名無しさん:05/02/04 16:28:09
>>344
俺もそう思ったんだがLEDも高輝度だとかなり発熱するんだよね。
ホントに効率いいのかね?
347ツール・ド・名無しさん:05/02/04 16:33:47
>>346
蛍光灯だってあついですよLEDより効率いいのに
348ツール・ド・名無しさん:05/02/04 19:50:56
>>347
不味い餌だな、とマヂレスしてみる。
349ツール・ド・名無しさん:05/02/04 20:07:50
そろそろ住み分けが必要な時期かな。
350ツール・ド・名無しさん:05/02/04 20:51:10
良いライトがあれば夜間サイクリングの道も開けると思うと熱くなっちゃうなぁ
351ツール・ド・名無しさん:05/02/04 21:11:46
良いライトはあるでしょ。
お前らに金が無いだけで。
352ツール・ド・名無しさん:05/02/04 21:16:04
くわしく!!!
353ツール・ド・名無しさん:05/02/04 21:18:45
某有名メーカーの愛用のライトを落として壊してしまった。買い替えようか
とも思ったけど、このライトは高かったし、駄目元と思いつつ修理を依頼したら
なんと特別な措置であるとしつつも無償で修理・返還してくれた!
家にはこのメーカー製のライトやサイコンが多数ある。良い製品を作る会社で
ユーザーも大事にしている。
自転車に乗り続ける限りこのメーカーの製品を使い続けようと思った。
354ツール・ド・名無しさん:05/02/04 21:22:54
>>351
問題は良いライトとは何か?だな。
その評価にコストパフォーマンスを含めて考える奴は大勢いるわけで。

3万くらいならHIDにも手が出るな。
自転車用のライトで様々な部分において高性能なんだろうから
どんな商品かくわしく教えてくれ。高額でもかまわないから。
ブラケットがしっかりしていて、自動車のライト並に広く明るくて、
バッテリーの持ちもよく、総重量の軽いもの。

いくら金をだしてもいいなら、研究費をだして作らせればいいじゃんって話だな・・・。
355ツール・ド・名無しさん:05/02/04 21:24:30
>>353
ぜったいにそのメーカーがどこか
ここではレスすんなよ、てめー。

そんなことをしたら、つぎにどんなレスがくるか予想つくしな。
356ツール・ド・名無しさん:05/02/04 21:59:46
>351
軽量でパワーがあって、一晩中、保つやつがないんだよ。
357ツール・ド・名無しさん:05/02/04 22:02:23
言ってるようなもんだというのが
次のネタを準備してる連中にとっては餌だなw
358ツール・ド・名無しさん:05/02/04 22:06:41
一晩中走る馬鹿が居るのはこのスレですか
359ツール・ド・名無しさん:05/02/04 22:10:32
トップIQターボが自分を走らせてしまうのです。
360ツール・ド・名無しさん:05/02/04 22:19:27
>>358
ブルペはアホですか?
361ツール・ド・名無しさん:05/02/04 22:19:43
猫目サイコー
362ツール・ド・名無しさん:05/02/04 22:25:07
>>360
ブルペはアホだろう。
道交法に睡眠不足や過労状態で自転車に乗っちゃだめぽって書いて有るし。何より危ない。
363ツール・ド・名無しさん:05/02/04 22:25:37
むーんしゃいんの電池rowaで売ってほしい
364ツール・ド・名無しさん:05/02/05 01:41:29
>>348
え?
365ツール・ド・名無しさん:05/02/05 09:35:34
ここでいいのかよく分からないですがよろしくお願いします
ジテツーの間にiPodで音楽を聴いています
電池切れの時発電機から充電できたらいいなあといつも思っているんですが
適当な装置がないでしょうか?
366ツール・ド・名無しさん:05/02/05 10:15:19
↑冴えない餌だなぁ

HL-500で暗闇の峠を走るのに十分だから、もう他にライトいらない・・・
367ツール・ド・名無しさん:05/02/05 10:29:30
携帯の充電できるヤツあったよね?
368ツール・ド・名無しさん:05/02/05 10:30:10
携帯トイレとか携帯ストーブとか携帯ラジオとか?
369ツール・ド・名無しさん:05/02/05 10:32:57
蒔絵じゃないですが・・・
発電機から携帯の充電できるヤツってどういう装置ですか?
それ使えそうですのでぜひ教えて下さい
370ツール・ド・名無しさん:05/02/05 10:53:45
携帯トイレとか携帯ストーブとか携帯ラジオとか?
371あにす ◆sGTL1yK0.6 :05/02/05 11:08:06
>>366
マヂ?漏れも持ってるけど、登りでも滅茶苦茶怖かったぞ!
2.4wハロゲンか1wLEDが最低ラインぢゃね?
372ツール・ド・名無しさん:05/02/05 11:10:17
>>365
これでニッカドに充電してアダプターで携帯に接続すればOK
http://homepage1.nifty.com/kunori/jitenshahatsuden.html
373ツール・ド・名無しさん:05/02/05 11:12:08
スマン 携帯じゃなくてiPodだったね
それじゃあ上のリンクの装置とこれ使えばヨシ
http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0401/20/news017.html
374ツール・ド・名無しさん:05/02/05 11:24:02
安定化回路がないので一旦ニッカドに充電するのか・・・
これだとリアルタイムで充電はできないから
着いてからの使用に間に合わせるといった使い方ですかね
ともあれどうもありがとうございました
375ツール・ド・名無しさん:05/02/05 12:19:23
>>371
パナの充電池を使用。光量落ちたかなと思ったら帰宅後充電して次に備えておく。
ハロゲンはすぐ暗くなるから長距離走るロードに向かないし充電ボックス付けて走るなんて
山上り好きの俺には論外。
でコレに落ち着いた。町中はEL-400で十分。
376ツール・ド・名無しさん:05/02/05 19:36:23
そろそろ住み分けが必要な時期かな。
377ツール・ド・名無しさん:05/02/05 21:18:55
ムーンシャインの新しいのっていつごろ日本で買えるようになるんだろ?
378ツール・ド・名無しさん:05/02/05 22:04:54
MTBとかなら重量関係無いし喜楽だよね
379ツール・ド・名無しさん:05/02/05 22:34:11
切腹
380ツール・ド・名無しさん:05/02/05 23:41:19
>MTBとかなら重量関係無いし喜楽だよね

ロードは違うのかよ。
381ツール・ド・名無しさん:05/02/05 23:43:41
.5kg削るのに万単位の金掛ける連中だぞ?
コンマ五キロなら、ヘタすりゃ十万逝っちゃうよねぇ。。。
383ツール・ド・名無しさん:05/02/05 23:50:39
サスの動きのためだけに万単位の金かけますが。
384ツール・ド・名無しさん:05/02/05 23:52:00
>>381
ライトつけなきゃならない夜練でそんな軽量バイク乗る。

実に下らない連中だね。
385ツール・ド・名無しさん:05/02/06 00:12:38
>366
暗闇の峠で路面に映し出される猫マークはチト怖い。
386ツール・ド・名無しさん:05/02/06 00:42:32
EL-400ってかっこいいし防水だし小さくて良さそうなんだけど
ブラケットが悪いって本当なの?
一瞬で付け外しできないの?取れやすいの?
387ツール・ド・名無しさん:05/02/06 01:17:24
>>386
店で見本見て恋
388ツール・ド・名無しさん:05/02/06 01:22:21
店の見本って電池切れか電池残量少ないよね
389ツール・ド・名無しさん:05/02/06 01:23:33
>>388
だったら自分で電池もってけよ、ヴォケ
390ツール・ド・名無しさん:05/02/06 10:36:43
>>346-348
だれかこれの解説よろ m9(゚Д゚)
391ツール・ド・名無しさん:05/02/06 11:17:08
>>389
はあ?つまんないよ。
392ツール・ド・名無しさん:05/02/06 11:52:28
>>386
ゴムベルトの固定。小型のくせに明るいし、デザインも気に入って二個買った俺は
何の不具合も無いと思う。猫目サイトにはメットに付けてる画像あるけど、
あれやったらメットが重く感じるんじゃないかな。電池込みで実測ほぼ100g。

店入るときとかは盗難防止でぺちっと外してる。安くないからね。
393ツール・ド・名無しさん:05/02/06 12:02:51
脳内インプレ乙
394ツール・ド・名無しさん:05/02/06 17:12:02
たしかにトレーニングで夜や早朝に自転車乗るってんなら、
かえって重い方が良いわいなあ。
395あにす ◆sGTL1yK0.6 :05/02/06 22:53:19
パトプロ気に入った。パト厨になっちゃったよ。
396386:05/02/07 00:02:20
>>392
サンクス。
じゃあブラケットは別に悪くないんだね。
因みにライト外す時間ってどのくらいかかる?
あまり手間がかかるとねえ・・・
397ツール・ド・名無しさん:05/02/07 00:14:22
EL-400のブラケットは失敗作だと思うがw
398ツール・ド・名無しさん:05/02/07 00:27:02
誉めるほどの出来ではないが、パナや他のメーカーの
バンド式に比べりゃ良く出来てる方じゃないか?
本体が小さめで軽いから粗が出にくいのもあるけどね
>>396
腕時計外すぐらいの時間
399386:05/02/07 00:32:25
>>397
そうなのか・・・
ベルト式だからねえ。

>>398
サンクス。それくらいしか時間かからないんだ。
じゃあこれは何の問題もないね。
かっこいいし、防水だし、小さいし、割と明るいらしいし、電池持つし。
いつか買うときはこれに決めたっと。
400ツール・ド・名無しさん:05/02/07 00:37:13
いつか・・・。
401386:05/02/07 00:43:45
>>400
ごめん。今金無いんだ・・・_| ̄|○
402ツール・ド・名無しさん:05/02/08 00:25:27
保守
403ツール・ド・名無しさん:05/02/08 01:26:19
EL400の明るさを見れるサイトないですか?
404ツール・ド・名無しさん:05/02/08 01:41:15
店頭で見本見た方が早い。
405403:05/02/08 02:02:05
見本は置いてないんですけど・・・
406ツール・ド・名無しさん:05/02/08 02:15:52
明るい店頭で点灯させてもなぁ
407ツール・ド・名無しさん:05/02/08 02:32:55
猫目のサイト更新されてる
408ツール・ド・名無しさん:05/02/08 02:37:45
店頭で点灯・・・( ´,_ゝ`)プッ
409ツール・ド・名無しさん:05/02/08 02:43:07
職場にLEDライトのことを「レッドライト」と普通にいうおじさんがいるんだが
相手に恥をかかせてはいけないと思ったので教えることができなかった。

俺以外の人の前でレッドライト発言したら大変なことになりそう。
410ツール・ド・名無しさん:05/02/08 02:46:37
>>409
指摘せずに
あー今ちゅうもくのえるいーでぃーらいとですねと
相手がレッドじゃないの?と聞くようにし向ける
411ツール・ド・名無しさん:05/02/08 02:49:39
海外に出張させられたときに
取引先の奴が「ネック、ネック」って言うんだけど
なんだろうかと思っていたんだが、なんとNECのことだった。
エヌイーシーと読めばいいものをそう読まないんだな。日本でやったらアウトだろうが・・・。

案外レッドライトで通じる国があるかもしらん。
412ツール・ド・名無しさん:05/02/08 02:53:54
レッドで通じるよ
413ツール・ド・名無しさん:05/02/08 02:54:02
そういえば私も最初はレッドライトって言ってたようなきがします
414ツール・ド・名無しさん:05/02/08 02:55:04
ネクロマンサーの略称としての方が一般的だったらビビる
415ツール・ド・名無しさん:05/02/08 03:22:58
>409
英語がネイティブの人たちはレッドって発音するんだよ
きっとそのおじさんはバイリンガルなんだよ
416ツール・ド・名無しさん:05/02/08 03:23:43
>409
英語がネイティブの人たちはダットサンをダッツンって発音するんだよ
きっとそのおじさんはバイリンガルなんだよ
417ツール・ド・名無しさん:05/02/08 03:40:28
1個つまらねえレスがあるな

どれとはいわねーが
418ツール・ド・名無しさん:05/02/08 03:41:22
言えよ
419ツール・ド・名無しさん:05/02/08 03:49:21
>>417
わかってるよorz
420ツール・ド・名無しさん:05/02/08 03:51:17
>>414
どういう意味?
421ツール・ド・名無しさん:05/02/08 03:51:46
一つじゃないもっとあるこのレスも含めて
422ツール・ド・名無しさん:05/02/08 08:13:30
こんどからLEDは赤と呼ぶことになりました。
423ツール・ド・名無しさん:05/02/08 10:15:56
>>422
LとRの発音の区別ぐらいつけようよ。
当然しゃべれるんだろ?英語ぐらい(苦笑)
424ツール・ド・名無しさん:05/02/08 10:28:55
発音云々は鬼門だから置いといても、表記の違いを考えない>>422
425ツール・ド・名無しさん:05/02/08 10:37:04
最近は英語の正しい発音もできないバカが増えたねぇ・・。
呆れてものも言えんよ(苦笑)
×=マイケル・ジャクソン ○=マイコー・ジャークスン
×=マクドナルド ○=メダーナゥ
×=アップル ○=ェアーポゥ
426ツール・ド・名無しさん:05/02/08 10:51:40
雰囲気→ふいんき
NHK→えねーちけー
427ツール・ド・名無しさん:05/02/08 11:41:46
428ツール・ド・名無しさん:05/02/08 14:15:10
EL500の実力が際立つな
429ツール・ド・名無しさん:05/02/08 14:36:03
HL500Uとくらべたら?
430ツール・ド・名無しさん:05/02/08 14:42:06
猫目のHL-1600ってHL-1500に充電機能付けただけ?
431ツール・ド・名無しさん:05/02/08 14:49:33
ハブダイナモってライトのスイッチをオフにしてる時もコイルに起電力が働くから抵抗があると聞きましたがどうなんですか?
432ツール・ド・名無しさん:05/02/08 14:57:53
起電力が発生しても、ライトのスイッチOFFの状態では
コイル端のインピーダンスが無限大ですから
理論上は無負荷です。

実際は永久磁石と鉄心が引かれ合うロス(鉄損)がありますけどね。

語り尽くされてますけど、ホイル組んで実走している分には
微々たる抵抗ですよ。
433ツール・ド・名無しさん:05/02/08 15:04:44
猫目ラインナップ追加キター

434ツール・ド・名無しさん:05/02/08 15:06:45
>>432
なるほど、ありがとう。
ついでに聞きたいんだけど、鉄損って所謂ヒステリシス損失のこと?
435ツール・ド・名無しさん:05/02/08 15:32:47
なんかハブダイナモの話が出てるから便乗質問。
シマノのハブダイナモセット?てツーリングとかで十分使えるほど明るいのか?
436ツール・ド・名無しさん:05/02/08 15:35:18
既出

ループ期待書き込みか?
437ツール・ド・名無しさん:05/02/08 15:46:00
>>436
俺はこのスレの住民ではないです。
書き込みが多いスレなので外出だろうなとは想像してましたが、、、
前スレとかログもってないのでよくわからんです。
教えてください。
438422:05/02/08 16:21:58
分かってていってるに決まってんだろヴォケ。
439ツール・ド・名無しさん:05/02/08 16:28:29
かみあわない
440ツール・ド・名無しさん:05/02/08 16:34:00
>>438
(・∀・)ニヤニヤ
441ツール・ド・名無しさん:05/02/08 16:39:47
HIDを買ったら納期3/1て言われてキャンセルして再注文したら即納だった。
442ツール・ド・名無しさん:05/02/08 19:22:25
HID買った人はどういう状況で使ってるの?
街乗り?ダウンヒル?ロード?
443ツール・ド・名無しさん:05/02/08 19:41:10
街乗りでHID使ってますが
444435:05/02/08 20:54:59
で、どうなんですか?
質問に答えてくれませんか?おねがいします。
445ツール・ド・名無しさん:05/02/08 22:07:45
>>442
うざいタクシーにHIDビーム最強。
あと、荒川夜練
446ツール・ド・名無しさん:05/02/08 22:25:57
>444
街乗り(通勤)で使ってるよ。
段差がよく見えるし、街灯で明るい車道でも目立つし
右折待ちの自動車もオートバイと勘違いするみたいで
通過するまで待ってくれるし、とっても良い感じです。
聞きたいこと有ったら言って。
447ツール・ド・名無しさん:05/02/08 23:09:09
>>446
スリーサイズ教えて
448ツール・ド・名無しさん:05/02/08 23:13:48
上から86・59・83です



59ってのはちょっと嘘です
449ツール・ド・名無しさん:05/02/08 23:17:07
また1個つまらんレスがあるな
450ツール・ド・名無しさん:05/02/08 23:22:17
>>449でしょ。
俺もそう思う。
451ツール・ド・名無しさん:05/02/08 23:23:25
防水で小さくてLEDで明るくて5000円以下で買えるライトでいいのないですか?
452ツール・ド・名無しさん:05/02/08 23:26:18
>451
Luxeon 3Wを使ったフラッシュライトを適当なブラケットで付けるのがよさげ。
ぶっちゃけ俺はそうしてる。
453451:05/02/08 23:37:52
>>452
適当なブラケットが見つかりますかねえ・・・
454ツール・ド・名無しさん:05/02/08 23:42:10
ブランケットならあるんですけどねぇ
455ツール・ド・名無しさん:05/02/08 23:43:39
また1個つまらんレスがあるな
456ツール・ド・名無しさん:05/02/08 23:46:17
【レス抽出】
対象スレ: ライト製品総合@チャリ板Part25
キーワード: 1個つまらん


449 :ツール・ド・名無しさん:05/02/08(火) 23:17:07
また1個つまらんレスがあるな

455 :ツール・ド・名無しさん:05/02/08(火) 23:43:39
また1個つまらんレスがあるな





抽出レス数:2
457ツール・ド・名無しさん:05/02/09 00:48:19
>453
なきゃ作れ。
458ツール・ド・名無しさん:05/02/09 01:25:59
そろそろアレだな
459ツール・ド・名無しさん:05/02/09 01:32:18
アレって何よ
460ツール・ド・名無しさん:05/02/09 01:34:02
棲み分けに決まってるだろ
461ツール・ド・名無しさん:05/02/09 01:35:03
住み分けではないところに何か濃ゆいものを感じるな。
462ツール・ド・名無しさん:05/02/09 01:40:45
「濃ゆい」って関西弁?
463ツール・ド・名無しさん:05/02/09 02:00:23
何をどう棲み分けするんだよ。
自転車板のライトスレ。
これで充分分けられてると思うが。
464ツール・ド・名無しさん:05/02/09 02:10:03
そろそろ住み分けが必要な時期かな。
465:05/02/09 02:10:42
( ´,_ゝ`)プッ
466ツール・ド・名無しさん:05/02/09 02:20:12
話しの流れをぶった切って悪いが、このスレの中に女の人っているのかね?
どうも書き方を見てると100%男のような気がするんだが。
467:05/02/09 02:20:45
( ´,_ゝ`)プッ
468ツール・ド・名無しさん:05/02/09 02:22:05
>>466
ハァ?
ネカマでも捕まえたいのか?
「私、女です」なんてレスを信じる奴は脳みそないな
469ツール・ド・名無しさん:05/02/09 02:24:50
私オマンコ持ってますよ
470ツール・ド・名無しさん:05/02/09 02:44:43
>>468
いや、女って大体文体で分かるだろ。
このスレにはそういうのが一切ないからいないのかと。
471ツール・ド・名無しさん:05/02/09 02:46:17
漏れチンコないんだがどうすればいい?
472ツール・ド・名無しさん:05/02/09 02:48:09
>>470
わかんねーよ
おまえが女である可能性もあるし、俺が女である可能性もある
よほど長い文章になれば違ってくるかもしれないが、
「俺」とかいてあるから女じゃないとか、丁寧な文章じゃないから女じゃないとか
そんなことを言っているやつは脳みそない
と釣られてあげるから、もう寝ろ
473ツール・ド・名無しさん:05/02/09 02:54:03
>>443,>>445-446
ありがとー!街乗り使用に否定的な意見、出ないね。
光軸が広く拡散するみたいだけど、どの程度前方に光軸の中心をあわせてるよ?
ハンドルにライトを取り付けたとして、6mくらい先かな?
そんなもの分かるかよ、って程に明るいと嬉し悩ましだな。
474ツール・ド・名無しさん:05/02/09 02:56:11
拡散をある程度抑える方法はある。
かぶせもの付きになるけど。
475ツール・ド・名無しさん:05/02/09 02:57:28
今まで長いことこのスレを見てきたが確かに女だと確実に分かる人はいなかったような・・・
476ツール・ド・名無しさん:05/02/09 03:05:13
かぶせ物はプラ板か何かを加工するの?
本体の熱に耐えられれば何でもおkということでいいのかな。
477ツール・ド・名無しさん:05/02/09 03:32:23
EL200と400って同じ明るさなの?
だとしたら200の方が時間長いしいいと思うんだけど。
478ツール・ド・名無しさん:05/02/09 04:14:41
>>477
ハンドル周りに余裕が無いロードなんかだとEL400のほうが使いやすかったりする。
EL200だと、振動で本体の台座が壊れてくるし。
バーテープの上から固定すればあまりズレないし。
479ツール・ド・名無しさん:05/02/09 04:30:38
サンクス。
480ツール・ド・名無しさん:05/02/09 04:39:28
ttp://www.rakuten.co.jp/atomic-cycle/460054/489064/

ガイシュツかもしれんが、これの性能はどう?
7個LEDが゙ツイテルヨ…
481ツール・ド・名無しさん:05/02/09 04:45:42
単4の時点で地雷臭がw
482ツール・ド・名無しさん:05/02/09 06:11:13
これ使ってる人いますか?電池持続時間が知りたいです。
http://www.maniatta.com/lightsection.files/led.files/kb-max7.html
483ツール・ド・名無しさん:05/02/09 10:22:03
既出のためカレーにスルー
484ツール・ド・名無しさん:05/02/09 12:06:48
Part25にもなるスレで既出って言われても名。ずっとスレに
張り付いてるヤシなら別なんだろうけど。
485ツール・ド・名無しさん:05/02/09 12:18:32
過去スレチェックするより販売店に問い合わせた方が早いな。
486ツール・ド・名無しさん:05/02/09 12:20:54
>482
前スレでテストして書こうかと思ったけどつまんねえチャチャ入れる奴がいたからやめた。
487ツール・ド・名無しさん:05/02/09 12:28:29
荒れないように>>486みたいなDQNはカレーにスルー
488ツール・ド・名無しさん:05/02/09 18:14:27
>>469
ちょっと、使わせてください。
489こすりつけ最高 ◆KOSRiau48c :05/02/09 20:51:33
1に追加
関連スレ

道交法ではリムダイナモ以外をライトとは認めない
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1107856098/

信号機ごときに思考停止させられたアホは前に出ろ
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1107782070/

オマエらチン毛どうしてる??
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1104142460/
490ツール・ド・名無しさん:05/02/09 20:52:39
>>489
市ね
491こすりつけ最高 ◆KOSRiau48c :05/02/09 20:56:06
お前が死ね
492ツール・ド・名無しさん:05/02/09 20:58:53
>>491
市ね
493こすりつけ最高 ◆KOSRiau48c :05/02/09 21:03:43
過去ログ読め
494ツール・ド・名無しさん:05/02/09 21:05:23
>>493
いいから早く氏ね
495ツール・ド・名無しさん:05/02/09 21:08:22
パナのLEDライト。明るいけど台座が糞なのは本とだな。
なんだあれ。猫目に負けてるぞ。台座がっ。
でもって、でかすぎるぞっ。
496こすりつけ最高 ◆KOSRiau48c :05/02/09 21:16:02
そうか?
                  ノ      } ゙l、   」′           .,/′   .,ノ _,,y
    .,v─ーv_         〕      〕 .|  .il゙            《 ._   .,,l(ノ^ノ
   ,i(厂  _,,,从vy      .,i「      .》;ト-v,|l′          _,ノ゙|.ミ,.゙'=,/┴y/
   l  ,zll^゙″  ゙ミ    .ノ       .il|′アll!           .>‐〕 \ _><
   《 il|′     フーv,_ .,i″       ||}ーvrリ、             ¨'‐.`   {
    \《 ヽ     .゙li ._¨''ーv,,_     .》′  ゙゙ミ| ,r′                }
      \ ,゙r_    lア'    .゙⌒>-vzト    .ミノ′                 〕
       .゙'=ミ:┐  .「      ./ .^〃     :、_ リ                   .}
         ゙\ア'   .--  ,,ノ|    、    ゙ミ}                   :ト
           ゙^ー、,,,¨ -   ''¨.─   :!.,   リ                   ノ
              〔^ー-v、,,,_,:     i゙「   }                  .,l゙
              l!     .´゙フ'ーv .,y    ]                  '゙ミ
              |     ,/゙ .ミ;.´.‐    .]                   ミ,
              |     ノ′ ヽ      〔                   ミ
              }    }     ′    }                   {
              .|    .ミ     .<     〔                    〕
              .{     \,_   _》、    .{                    .}
497ツール・ド・名無しさん:05/02/09 21:32:27

光って無いんだが。
498こすりつけ最高 ◆KOSRiau48c :05/02/09 21:34:39
ブラックライトだから。
499ツール・ド・名無しさん:05/02/09 22:13:35
ほんと、台座がまともなら乗り換えるのに。
500こすりつけ最高 ◆KOSRiau48c :05/02/09 22:39:30
しっかりとした台座 男の基本
                  ノ      } ゙l、   」′           .,/′   .,ノ _,,y
    .,v─ーv_         〕      〕 .|  .il゙            《 ._   .,,l(ノ^ノ
   ,i(厂  _,,,从vy      .,i「      .》;ト-v,|l′          _,ノ゙|.ミ,.゙'=,/┴y/
   l  ,zll^゙″  ゙ミ    .ノ       .il|′アll!           .>‐〕 \ _><
   《 il|′     フーv,_ .,i″       ||}ーvrリ、             ¨'‐.`   {
    \《 ヽ     .゙li ._¨''ーv,,_     .》′  ゙゙ミ| ,r′                }
      \ ,゙r_    lア'    .゙⌒>-vzト    .ミノ′                 〕
       .゙'=ミ:┐  .「      ./ .^〃     :、_ リ                   .}
         ゙\ア'   .--  ,,ノ|    、    ゙ミ}                   :ト
           ゙^ー、,,,¨ -   ''¨.─   :!.,   リ                   ノ
              〔^ー-v、,,,_,:     i゙「   }                  .,l゙
              l!     .´゙フ'ーv .,y    ]                  '゙ミ
              |     ,/゙ .ミ;.´.‐    .]                   ミ,
              |     ノ′ ヽ      〔                   ミ
              }    }     ′    }                   {
              .|    .ミ     .<     〔                    〕
              .{     \,_   _》、    .{                    .}
501ツール・ド・名無しさん:05/02/10 00:19:43
>>499
行きつけのショップでNL840BP見ながらそのせりふ言ってみたら
旧型のNL840PK用のガタの出ないねじ式ホルダーが使えるそうで
タダでくれた。
苦情が多いみたいで仕入れた新型の数だけ旧型ブラケットも入れ
てサービスで付けてるそうな。
502ツール・ド・名無しさん:05/02/10 00:34:37
大阪でNL840PK用ブラケット単体で売ってるとこどこかない?
503ツール・ド・名無しさん:05/02/10 00:39:12
>>501
>>499ではないのですが、良かったらどこのお店か教えてもらえますか?
504ツール・ド・名無しさん:05/02/10 01:09:29
そろそろ住み分けが必要な時期かな。
505ツール・ド・名無しさん:05/02/10 01:14:19
パナお客様相談室よりの回答
NL-840P-K付属のホルダーの品番[BBD1030]
はNL840BPを扱って見えるお店なら何処でも
お取り寄せいただけます。
500円なり
506ツール・ド・名無しさん:05/02/10 01:25:22
500円か…微妙なところだなぁ。
>>501の店はそれをサービスでつけてくれてるのか。良心的だね。
507ツール・ド・名無しさん:05/02/10 01:58:15
そろそろ住み分けが必要な時期かな。
508ツール・ド・名無しさん:05/02/10 02:51:46
じゃあ住み分けするスレを考えたらどうだ。
509ツール・ド・名無しさん:05/02/10 04:35:34
>>508
ただのコピペ。
510ツール・ド・名無しさん:05/02/10 23:23:27
>487
お前みたいなティンカスがいるからテストして書こうって気が失せるわけよ。
511ツール・ド・名無しさん:05/02/10 23:39:24
今現在、最もコストパフォーマンスに優れるのってなんでしょうか?

色々調べたら、これが一番かなと思ってますが、アドバイスお願いします。
http://www.rakuten.co.jp/siizum/446394/422884/476376/538661/
512ツール・ド・名無しさん:05/02/10 23:43:23
宣伝乞食乙
513ツール・ド・名無しさん:05/02/10 23:45:43
>>511
メーカーも結局乞食みたいなもんだから気にすんな
514ツール・ド・名無しさん:05/02/10 23:53:50
>>511
シーザム高杉。
515ツール・ド・名無しさん:05/02/11 00:28:02
ttp://prodb.matsushita.co.jp/product/info.do?pg=04&hb=BF-345P

これがいしゅつ?
15倍だから、1W以上はあるってことだよね。値段いくらだろ?
516ツール・ド・名無しさん:05/02/11 00:28:35
>>511
色々調べてそれが一番かなと思ったんならそれでいいんじゃない?
517ツール・ド・名無しさん:05/02/11 00:31:13
>>515
松下不買運動発令中ですよ
518ツール・ド・名無しさん:05/02/11 00:39:25
>>517 お前もかよ(`・ω・´)人(`・ω・´)ナカーマ
519ツール・ド・名無しさん:05/02/11 00:44:57
>511
いまどき1W LEDごときでハイパワーとか4000円弱とか、コレ何かの冗談?
520ツール・ド・名無しさん:05/02/11 00:50:51
>515
200lxに期待できるおまいがウラヤマシイ。
521ツール・ド・名無しさん:05/02/11 01:06:24
ちょっとお前らマニアだからっていい気になるなよ。
煽り杉。
もっとやさしく答えたらどうだよ。
このスレはずっと住み着いてるマニアだけが見てるんじゃないんだぞ。
初心者だって来るんだ。
人それぞれ知識には差がある。
言っとくけど俺は質問した香具師じゃない。
522ツール・ド・名無しさん:05/02/11 01:10:24
┐(゚〜゚)┌
523ツール・ド・名無しさん:05/02/11 01:11:34
そろそろ住みわうわYめれえあひあうっRびお;あぱ。。。。。
524ツール・ド・名無しさん:05/02/11 02:41:33
>>511に対してのレスを見てみろ。
酷いもんだぜ。
525ツール・ド・名無しさん:05/02/11 02:44:25
┐(゚〜゚)┌


おまえの顔と腹を見てみろ。
酷いもんだぜ。
526ツール・ド・名無しさん:05/02/11 03:51:01
俺48キロ。これマジ。
527ツール・ド・名無しさん:05/02/11 03:52:35
身長は?
528ツール・ド・名無しさん:05/02/11 04:03:43
200cm
529ツール・ド・名無しさん:05/02/11 04:31:48
ふーん
530ツール・ド・名無しさん:05/02/11 12:42:55
>>524
ライトは貧乏人が多少なりとも優越感に浸れるアイテムだからだよ。
あまり普及はして欲しくない。だから、きつい言葉で答えるんだよ。
531ツール・ド・名無しさん:05/02/11 13:12:00
┐(゚〜゚)┌
532ツール・ド・名無しさん:05/02/11 14:04:27
アサヒで扱っている
クロップス X12 アルミボディの1ワットLEDライト \6,300 15%OFF \5,355
より安いところ教えて下さい。
533ツール・ド・名無しさん:05/02/11 14:36:31
秋葉原の露店で30%OFFくらいだな。

じゃんがらの前で夕方から売ってる。

534ツール・ド・名無しさん:05/02/11 21:05:30
金あったら自転車なんか乗らんしな。
535ツール・ド・名無しさん:05/02/11 21:31:19
じゃあ何に乗るの?
かうんたっくに乗るの?
536ツール・ド・名無しさん:05/02/11 21:33:25
>>534
じゃあ聞くけどランス・アームストロングはなんで自転車なんか乗ってるの?
537ツール・ド・名無しさん:05/02/11 21:35:26
もっと金稼ぐ為
金は有っても有っても困らない
効率良く稼げる時に稼ぐ
538ツール・ド・名無しさん:05/02/11 21:36:36
>>537
つまり>>534は間違いだってことだね。
539ツール・ド・名無しさん:05/02/11 21:37:36
つまりこういうことだな。これが結論。

金があるから自転車乗るんだよ。
金はいくらあっても困らないからもっともっと金稼ぐために自転車乗るんだよ。
540ツール・ド・名無しさん:05/02/11 21:40:48
おまいらは乗れば乗るほど金無くなってくけどなw
541ツール・ド・名無しさん:05/02/11 21:45:29
自転車乗ってりゃ多少は金がなくなるがそれ以上にどんどん金が入ってくるので使いきれん。
遺産は残すつもりがないので寄付でもするか、それとも砂漠のド真ん中にピラミッドでも建てようかな?
542ツール・ド・名無しさん:05/02/11 21:49:18
おじさん、これからいいこというからな。
よく聞けよ。

自転車は漕ぐのをやめると倒れちまう。
お前らわかったか?
543ツール・ド・名無しさん:05/02/11 21:50:51
えー俺のコルナゴは補助輪付きだから倒れないよ!
羨ましいでしょう?
544ツール・ド・名無しさん:05/02/11 22:14:26
そろそろ住み分けが必要な時期かな。
545ツール・ド・名無しさん:05/02/11 22:19:11
よくわからんからガンダムに例えて
546ツール・ド・名無しさん:05/02/11 22:23:17
ガンダム世代ではないのでよく分からないのよ >ガンダムおじいちゃん
547ツール・ド・名無しさん:05/02/11 22:26:24
よくわからんからガンダムに例えて
548ツール・ド・名無しさん:05/02/11 22:27:11
HID取り付けてみたけどサイコンが狂うから配線に苦労するね。
結局バッテリーは延長ケーブル使ってリアキャリアに持ってった
549ツール・ド・名無しさん:05/02/11 22:27:16
┐(゚〜゚)┌
550ツール・ド・名無しさん:05/02/11 22:34:53
よくわからんからモームスに例えて
551ツール・ド・名無しさん:05/02/11 22:40:05
>>550
保田復帰→新リーダー って感じ
552ツール・ド・名無しさん:05/02/11 22:52:01
パトリオプロはオススメできない。

理由
「段差を通ると消えるから」

原因の推測
プッシュスイッチのつくりが悪いため衝撃に弱いみたい

解決策
同じような明るさを求めるならパトリオスーパーを
使うとよいよ

553ツール・ド・名無しさん:05/02/11 22:53:07
解決策
自分でスイッチ交換しろよ!!!
554ツール・ド・名無しさん:05/02/11 22:57:00
>>547
つまりガンダムのプラモを予約してたのに何故かガンタンクが来てがっかりした感じ
555ツール・ド・名無しさん:05/02/11 23:00:37
>>554
自問自答乙
556ツール・ド・名無しさん:05/02/12 01:02:14
SFシリーズの電源SWに使われてるCanal ElectronicsのPS-11D06とか
PS-14D07とかどっか売ってるとこ知らない? とダメ元で聞いてみる。
ミツミとかのSWも使えるんだがバネの強さがだいぶ違うんで。
557ツール・ド・名無しさん:05/02/12 01:33:53
>>556
正直なハナシ、最低3000個から個人輸入でもしてくれと。
558ツール・ド・名無しさん:05/02/12 02:05:43
>556
ちなみに 何をしようとしているのか教えて
559ツール・ド・名無しさん:05/02/12 02:09:53
もう公称値の40000万回押したから、新しいのに変えるつもりとか。
560:05/02/12 02:10:42
訂正
40000万回→40000回
561ツール・ド・名無しさん:05/02/12 02:14:41
その公称値はどこに示されてるの?
562ツール・ド・名無しさん:05/02/12 02:18:52
>>561
ググってよ・・・。
563ツール・ド・名無しさん:05/02/12 02:22:32
今夜が山だ、こんやが、や〜ま〜だ〜。
564ツール・ド・名無しさん:05/02/12 03:44:07
>>562
よくわかんね
565ツール・ド・名無しさん:05/02/12 18:04:25
ムンシャイの改良版が出るまでキャットアイで我慢するしかないな…
566ツール・ド・名無しさん:05/02/12 23:28:39
ムンシャイ   ムンシャイ   ムンシャイ   ムンシャイ   ムンシャイ   ムンシャイ   ムンシャイ
567ツール・ド・名無しさん:05/02/12 23:29:36
そろそろ住み分けが必要な時期かな。
568ツール・ド・名無しさん:05/02/12 23:55:27
>>532
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/crops/x12.html
テールキャップ(スイッチ)の形状がYAZAWAやELPAの0.5WLEDライトと同じ。
中身同じなら高過ぎる価格設定と思う。
569ツール・ド・名無しさん:05/02/12 23:58:21
答えになってないし
570ツール・ド・名無しさん:05/02/12 23:59:47
そろそろ住み分けが必要な時期かな。
571ツール・ド・名無しさん:05/02/13 23:54:02
よし住み分けよう!














>>570は出てけ。
572ツール・ド・名無しさん:05/02/14 01:47:16
そろそろ住み分けが必要な時期かな。
573ツール・ド・名無しさん:05/02/14 02:19:53
おまえら、いいかげんHIDかえよ・・・
574ツール・ド・名無しさん:05/02/14 02:33:54
じゃあ金くれよ

・・・

みんな貧乏が悪いんじゃヽ(`Д´)ノワァーン
575ツール・ド・名無しさん:05/02/14 02:37:20
>>573
汎用電池使えなきゃヤダ
576ツール・ド・名無しさん:05/02/14 15:31:57
LEDは、どれもこれも焦点は明るいんだが、周囲が暗い。地面を照らし
なおかつ道路標識を読め、前方や左右に存在感をアピールするとなると
ダイナモライトになるんだが、ブロックダイナモは効率が悪いし雨で
滑るし、煩い。誰か静かでランニングコストが安くて、明るいライトを
教えてくれ。リチウムや単四は論外だ。
 パナの賢いライトは、舗装が良い路面だと振動がなくて消えるのな。
577ツール・ド・名無しさん:05/02/14 15:57:01
>>523 重い。
>>576
そこまでいうならHID。
少しでも軽いほうがいいという人間でなければあれで決まりだよ。
578ツール・ド・名無しさん:05/02/14 16:06:39
>>576
ハブダイナモ
579ツール・ド・名無しさん:05/02/14 16:09:30
街中、街灯がある道を照らすのに
1wledのライトを考えています。適しているでしょうか?
現在使っているel400(led3灯)は周囲の灯りが影響して
路面がはっきりと見えずに困ってます。
580577:05/02/14 16:26:55
間違えた。>>577の一段目は523ではなく>>573
581ツール・ド・名無しさん:05/02/14 16:28:32
wledって何の単位?
582ツール・ド・名無しさん:05/02/14 17:03:56
TOPEAK2005年モデル発表
ttp://www.topeak.jp/index.html
583ツール・ド・名無しさん:05/02/14 17:11:10
1W LEDだとおもわれ。
584ツール・ド・名無しさん:05/02/14 17:58:54
>>582
コミュータ良さそうだぬ。
585ツール・ド・名無しさん:05/02/14 19:41:24
NHKで紫外線LEDやってるよ
586ツール・ド・名無しさん:05/02/14 19:43:39
うちの亀に紫外線当てたいんだがどのライトがお勧めよ?
587ツール・ド・名無しさん:05/02/14 20:06:53
紫外線LEDなんてチャリに関係なくないか?
588ツール・ド・名無しさん:05/02/14 20:12:04
教育の方では、チャリダーから車椅子ダンサーになった人がでてるね。
すげートレーニングだ...
589ツール・ド・名無しさん:05/02/14 20:36:27
>>587
蛍光材料使えば光源を直視しちゃいけない白色LEDになるじゃない
590ツール・ド・名無しさん:05/02/14 21:16:01
>>589
ん?川崎先生のダイオードは普通に白色発光だよな?
591ツール・ド・名無しさん:05/02/14 21:32:45
ありゃ?私勘違いしてるみたい。
酸化亜鉛=紫外線LEDってわけじゃないのか…
592ツール・ド・名無しさん:05/02/14 21:43:00
うん。酸化亜鉛に賦活(ちょっと混ぜる)金属次第で発光する波長が変わるんじゃないかな。
593ツール・ド・名無しさん:05/02/14 22:11:18
酸化亜鉛も期待だけど、実用化はまだ何年か先の話みたいだね。

ところで350mAhで65lmも光を出す新型Luxeonがもうすぐ出るらしいよ。
明るさが一気に2倍になるぜ。最高130lmだぜ。
594ルイガノ・レース:05/02/14 22:58:03
ムーンシャインってステム部分にバッテリーを取り付けるのか。
操作性が損なわれそう。
595ツール・ド・名無しさん:05/02/14 23:10:39
外出かもしれないが、

ハイメタ2400の単三4本のニッケル水素充電池を使って、通勤帰り1時間ぐらい
を快適に明るく過ごせるライトは無いでしょうか?

単三4本のLED3発のライトでは暗くて、車のライトが目にはいると、
地面が見えずとても怖いです。

500回充電可能らしいので、3〜5時間(1週間)で5年以上使えそうなんですが・・

ニッケル水素充電池は使用できないんでしょうか?
596ツール・ド・名無しさん:05/02/14 23:21:32
いけるんじゃないかなぁ。消費電力もそれほどでかい物じゃないし。
597ツール・ド・名無しさん:05/02/14 23:29:06
500回も充電できるかい?
598ツール・ド・名無しさん:05/02/14 23:36:29
ちゃんと放電してから充電するようにしてれば500回行くんじゃない?
スーパーチャージャーみたいな充電器使わない限りはヘタっていくと思うけど。
599ツール・ド・名無しさん:05/02/14 23:48:39
そこでキムラタンですよ
600ツール・ド・名無しさん:05/02/14 23:51:21
601ツール・ド・名無しさん:05/02/15 00:01:41
130lmってやっぱ1000mAのでの値かな? 現行の5Wの120lmを超えてるね。
Vfがそのままだったら置き換えも簡単そう。ぜんぜん色が違うけど
蛍光材が違うのかな?
602ツール・ド・名無しさん:05/02/15 01:03:51
>582
実売で、
エンデュロが4万9千で
コミュタが1万4千ですかね。
603ツール・ド・名無しさん:05/02/15 18:26:45
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/crops/x3.html
これって使ってる人いる?
604ツール・ド・名無しさん:05/02/15 18:32:01
これだったらel400のほうがいい気がするが。
605ツール・ド・名無しさん:05/02/15 20:57:23
鼻糞多灯LEDはもういいよw
606ツール・ド・名無しさん:05/02/15 23:22:59
ムーンシャインの新作買ったヒト、操作性に難がないかレポートしてね。
607ツール・ド・名無しさん:05/02/15 23:50:12
LXHL-LW6C (5W) 
Luxeon Star 白色(5,500K)

● 光束: 120ルーメン
● 電圧/電流: 6.84V/700mA(MAX)
● 指向特性: 120度
● 色温度: 4,500〜10,000K
● 大きさ: 六角対辺19.9mm
● メーカー: Lumileds (LXHL-LW6C)
ttp://www.audio-q.com/led-6.htm
608ツール・ド・名無しさん:05/02/15 23:57:28
スーパーファイア4C SF−504
●新世代SUPER LED(LUXEON 5Watt アメリカ製採用)
●従来の国産高輝度LEDの約50倍の明るさ
●ランプ寿命100000時間
●単2電池4本(別売)で約4時間高輝度点灯可能
●耐久性に優れたフルアルミボディ
●ポーチ付き
ttp://homepage3.nifty.com/c-plot/04_superfire/superfire.html
609ツール・ド・名無しさん:05/02/16 00:24:06
>>607=>>608
で?
610ツール・ド・名無しさん:05/02/16 02:13:40
WinEnergy 10 リチウムイオン蓄電池
ttp://www.toyo-system.co.jp/jpn/winenergy_spec.htm
611ツール・ド・名無しさん:05/02/16 10:15:16
5W Luxeonの寿命っていつの間に延びたんだ?

612ツール・ド・名無しさん:05/02/16 10:22:40
そろそろ住み分けが必要な時期かな。
613ツール・ド・名無しさん:05/02/16 10:27:26
>>612
その書き込み、23個目だよ。
614ツール・ド・名無しさん:05/02/16 10:37:09
       どうぞご覧になってください。
               ↓
   http://white.jpg-gif.net/bbsx/1/img/188358.jpg
615ツール・ド・名無しさん:05/02/16 11:33:23
>>614
日本の終わりであってこの世の終わりではないだろ?
616ツール・ド・名無しさん:05/02/16 11:46:50
>>594
>>604
04モデルを使っているけど、セット一式の中にステム用の取り付け具とゴムバンドを使うタイプの取り付け具両方入ってたよ。(サイトのPDFファイルでも確認できます)
自分はゴムバンドの方を使って取り付けしてるけど、ステムに取り付けしてみた時は邪魔にもならないし、ハンドル操作にも違和感は無かったですよ。
617ツール・ド・名無しさん:05/02/16 13:21:30
ステム握ってドアから出すときじゃまなのと,スイッチも邪魔,サイコンも狂う,取り外しも面倒
なところがアレ
618ツール・ド・名無しさん:05/02/16 13:24:28
アレってドレ?
619ツール・ド・名無しさん:05/02/16 13:27:27
アンドレ
620ツール・ド・名無しさん:05/02/16 13:28:18
レネ・アンドレ?リバティだっけ?
621ツール・ド・名無しさん:05/02/16 15:50:05
アンドレ・ザ・ジャイアント
622ツール・ド・名無しさん:05/02/16 16:15:26
ムーンシャインHIDの使い手なんて、わんさといるんじゃない?>このスレ
623ツール・ド・名無しさん:05/02/16 16:53:30
なんちゃってアヘッドに付けられないんだよねぇ
624ツール・ド・名無しさん:05/02/16 18:59:09
アンドレカンドレ知ってる?
625ツール・ド・名無しさん:05/02/16 19:48:03
そろそろ住み分けが必要な時期かな。
626ツール・ド・名無しさん:05/02/16 20:26:05
>>616
ありがとない♪
627ツール・ド・名無しさん:05/02/16 20:56:53
そろそろ七三分けが流行る時期かな。
628ツール・ド・名無しさん:05/02/16 23:08:35
5Wライト10時間8,000円バッテリ700円
ttp://www.geocities.co.jp/Athlete-Athene/9067/nightrun.htm
629ツール・ド・名無しさん:05/02/17 01:21:36
HL-RC230と似たようなもんかな
630ツール・ド・名無しさん:05/02/17 01:41:59
>>624
医学部に二浪したひと。三浪だったかもしれん。
631ツール・ド・名無しさん:05/02/17 10:32:54
>>624
カンドレマンドレ
632ツール・ド・名無しさん:05/02/17 16:43:26
HID。
633ツール・ド・名無しさん:05/02/17 18:30:21
そろそろ住み分けが必要な時期かな。
634ツール・ド・名無しさん:05/02/17 18:39:02
>>614
少なくともオレは
傘がある
635ツール・ド・名無しさん:05/02/17 19:07:50
少なくとも   少なくとも   少なくとも   少なくとも   少なくとも   少なくとも  
636ツール・ド・名無しさん:05/02/17 20:23:38
>>623
そこでBentoBox!
637ツール・ド・名無しさん:05/02/17 21:53:44
新しくラインナップに加わったムーンシャインって、
ただ単に照射時間が長くなっただけか?
638ツール・ド・名無しさん:05/02/18 09:34:37
デザインがちょっと違う
639ツール・ド・名無しさん:05/02/18 11:05:02
>>630
×医学部
○ 歯学部。

640ツール・ド・名無しさん:05/02/18 11:16:18
猫目の500U買ったけど、これ凄い明るい。
感動した。
今までのライトは何だったんだろう??
641ツール・ド・名無しさん:05/02/18 11:29:11
>>640
×凄い明るい
○凄く明るい
642ツール・ド・名無しさん:05/02/18 12:31:09
今までのはポジショニングライト。
ちなみにもう一個500II買うと
643ツール・ド・名無しさん:05/02/18 13:23:21
ムーンシャインのHIDを買った。これ凄く明るい。
でも強力すぎて俺自身も眩しい。狭い道の時は歩行者が
とっても眩しそう。つーか迷惑そう。
こんなの買った俺は何を考えていたんだろう??
644ツール・ド・名無しさん:05/02/18 14:28:09
>>641
どっちでもええんちゃうのん
645ツール・ド・名無しさん:05/02/18 16:26:50
>>643
俺はサングラス掛けるよ
646ツール・ド・名無しさん:05/02/18 16:39:43
ま、そんなところだろうな
647ツール・ド・名無しさん:05/02/18 18:39:22
>>505
NL-840BP用にNL-840PKのブラケットをハンズで取り寄せたら630円だった、、、orz
648ツール・ド・名無しさん:05/02/19 02:44:52
ダイソーで買った100円の自転車のライト。
これすっごく明るいよ〜!\(^o^)/
649ツール・ド・名無しさん:05/02/19 03:36:11
>>643
上向けて走ってみw
650ツール・ド・名無しさん:05/02/19 04:47:46
久々にダイソー厨 キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!
651ツール・ド・名無しさん:05/02/19 06:02:09
新製品だそうです。
あまりこのスレ向きではなさそうな感じですが。
ttp://www.cateye.co.jp/cateye/hlhtml/hl350.html
652ツール・ド・名無しさん:05/02/19 06:17:38
確かに単2はつらいねぇ…ダイソー100均の予備かな。
653ツール・ド・名無しさん:05/02/19 07:55:41
久々にダイソー厨 キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!
654ツール・ド・名無しさん:05/02/19 08:34:34
猫目はABSの後継は出さないのか?
655ツール・ド・名無しさん:05/02/19 10:40:40
ABS使ってるがバッテリーの持ちがもうちょっと良ければ言う事ないんだけどなぁ。
656ツール・ド・名無しさん:05/02/19 11:35:10
ABSのバッテリーは中開けて交換できるぞい
657ツール・ド・名無しさん:05/02/19 12:13:26
>>656
そんなこと誰でも知ってますけど(苦笑)
658ツール・ド・名無しさん:05/02/19 12:26:40
>>657
スマン、知らんかった。

>>656
バッテリーを交換したら電池の持ちが良くなるの?
659ツール・ド・名無しさん:05/02/19 13:19:29
ABS-10の中の人は3000mAhの単二型だから、こいつを4500mAhクラスの電池
(例えばNEXcell製)に交換するとランタイムが延びてウマー!

でも充電器は変えないとだめかも
660ツール・ド・名無しさん:05/02/19 13:28:31
良い事聞いた
661ツール・ド・名無しさん:05/02/19 14:24:51
ABS-10バッテリーのネジ外して開けてみたんだけど電池取り出すの結構大変そう。
662ツール・ド・名無しさん:05/02/19 14:55:35
>>660
レベルひく
663ツール・ド・名無しさん:05/02/19 15:00:59
アルカリも使える?
664ツール・ド・名無しさん:05/02/19 15:01:43
アルカリ洗剤は使えないよ
665ツール・ド・名無しさん:05/02/19 18:04:10
666ツール・ド・名無しさん:05/02/19 18:34:25
ワロス
667ツール・ド・名無しさん:05/02/19 19:14:18
クロップスX12購入しますた
668ツール・ド・名無しさん:05/02/19 19:19:33
>667
 レビューおねがいしますね。
669ツール・ド・名無しさん:05/02/19 21:42:22
>>643
そんなに明るいんだ。
念には念を入れて超明るくしようとツイン装備を考えていたが、
やりすぎのようだね・・・
670ツール・ド・名無しさん:05/02/19 22:02:07
猫もそうだけど概してHIDは次元の違う明るさだよ。
しょぼい原付きのヘッドライトより明るい。
671ツール・ド・名無しさん:05/02/19 22:41:53
>>669
HIDは完全にやりすぎたと思った。灯りがなければ絶対に走れないような所を走る人になら
勧められるが、そうでない人にはその下の「3H」ってヤツの方が良いと思う。
使っているインプレを読んだ事がないのでなんともいえないけど。
672ツール・ド・名無しさん:05/02/19 23:16:44
魔獣ムーンシャインとHL-EL500比較
ttp://blogs.dion.ne.jp/fukuzoblog/archives/cat_8853.html

更にぐぐってみたらすごいのがあった。
基礎知識
ttp://www.nissei-polarg.co.jp/history/

1桁違う高級携帯ライト
ttp://www.u-image.co.jp/JF/searchlights.htm

夜釣用サーチライト
ttp://www.alpha-net.ne.jp/users2/sunlight/2007B.htm

鈴鹿8耐使用HIDヘッドライト
ttp://www.rakuten.co.jp/moto-captain/242947/246218/246496/246233/#309588

パリダカ使用HIDフォグラップ
ttp://www.cna.ne.jp/~a_buhin/koito-hid-driving-beam.htm

やはり自転車に装備するライトとしてのムーンシャインは小型軽量で明るい良い製品の部類であることが分かった。
673ツール・ド・名無しさん:05/02/19 23:25:29
そろそろ住み分けが必要な時期かな。
674ツール・ド・名無しさん:05/02/19 23:59:05
ここで叩かれてるダイソーのライト買いました。
とんでもなく明るくてびっくりしています。
675ツール・ド・名無しさん:05/02/20 01:50:22
やりすぎたとか魔獣って言うほどのもんじゃないと思うがね。
メーカーさんは日本向けオプションパーツとして、ライト本体用の
「まぶた」みたいなのを出してくれればいいんだけどね(自作でもいいけど)。

できれば跳ね上げ式のレンズカバーで手元のスイッチで開閉できると・・・熱いか。
676ツール・ド・名無しさん:05/02/20 02:42:51
>>674
禿同
677ツール・ド・名無しさん:05/02/20 08:45:58
>>675
一応、ブルーのシリコン製か何かのカバーがついていて、
「公道使用時は必ず着用下さい」とかって書いてある。
でもわざわざ暗くするのも、ねぇ・・。
明るさを1Wくらいまで絞れるスイッチがあれば良いのだが。
678ツール・ド・名無しさん:05/02/20 08:50:43
HIDには、ピヨピヨつければいいんじゃない?
それだけじゃ駄目かな・・・。
679ツール・ド・名無しさん:05/02/20 09:29:58
珍走かよ
680ツール・ド・名無しさん:05/02/20 09:44:32
大阪の放火犯だよ
681ツール・ド・名無しさん:05/02/20 09:57:38
>672
30万や50万カンデラって想像つかん。
太陽で5000カンデラじゃなかったかな?
目潰されそうだ。
682ツール・ド・名無しさん:05/02/20 10:27:47
>>677
なんだ光量絞れるのか。それならランタイムの長いしHIDいいな。
683ツール・ド・名無しさん:05/02/20 11:47:22
>>680
大阪の放火は去年、今年は随分減ってるんだよ
684ツール・ド・名無しさん:05/02/20 11:58:29
>>681
それでつってるつもりか 
685ツール・ド・名無しさん:05/02/20 12:20:56
そのつもりなんじゃないですか?・・・
686681:05/02/20 12:30:43
ゴメ....orz
ケルビンとごちゃごちゃに......
687ツール・ド・名無しさん:05/02/20 13:01:38
>>667
「クロップスX12」どこで、いくらでした?
688667:05/02/20 16:36:04
>>687
あさひで買いました。

もっているのがEL300なのでそれと比較になるんですが
コンパクトですね。
電池が単4ていうこともあるでしょうけど

最近雨ばかりなのでまだ実際に使用はしてません。
(´Д`;)ヾ スミマセン
689ツール・ド・名無しさん:05/02/20 17:17:36
>> 505

情報ありがとうございます。
私もブラケットがつけてみたら想像以上にひどかったのでいろいろやって
ましたが、購入店に旧ブラケット取り寄せて頂いて幸せになれました。
多謝です。
690ツール・ド・名無しさん:05/02/20 18:23:30
現在市販の自転車用の高輝度LEDライトの中では明るい部類みたいです。HL-EL500より明るい
ただユーザからのフィードバックが甘いようだ。

NL-840BP レビュー
http://abuttha.ddo.jp/charic2/pc/review.aspx?pid=6069&idx=0&tp=9&pn=48&y=0000
691ツール・ド・名無しさん:05/02/20 18:58:18
>>678
>HID
692691:05/02/20 18:59:35
途中で書き込んじまった

>>678
>HIDには、ピヨピヨ…

ピヨピヨって何?
693ツール・ド・名無しさん:05/02/20 19:03:04
CYGO HID最強。
ピヨピヨ
694ツール・ド・名無しさん:05/02/20 19:29:30
そろそろ住み分けが必要な時期かな。
695ツール・ド・名無しさん:05/02/20 19:56:11
>>694

その前にピヨピヨについて詳しく
696ツール・ド・名無しさん:05/02/20 20:53:32
>>677
ムーンシャインとHL-EL500を併用する。これ常識
697ツール・ド・名無しさん:05/02/20 23:45:51
698ツール・ド・名無しさん:05/02/21 00:09:18
どうです
699ツール・ド・名無しさん:05/02/21 00:23:28
>>697
原産国 /日本
700ツール・ド・名無しさん:05/02/21 03:29:59
バイクライトホルダーってあるけど、あれライトを1回付けたら取るのに手間かかるの?
一瞬でライトだけを外したりできないの?
店とかによるときにライトそのままにしたくないし・・・
701ツール・ド・名無しさん:05/02/21 04:24:40
ムーンシャインコミュータ安いなぁ・・・。夜はほとんど走んないけど
なんか手が出せそうな値段でなんとなく欲しい。
702ツール・ド・名無しさん:05/02/21 05:15:33
>>692
たぶん、ピヨピヨって、ライトの上に付けるバイザーみたいな物の事かと。
族車とか、ワーゲンのビートルとかに付けてる奴を見たかな。
703ツール・ド・名無しさん:05/02/21 06:39:41
充電の効き易い単3なら…
704ツール・ド・名無しさん:05/02/21 08:40:42
充電の効き易い
705ツール・ド・名無しさん:05/02/21 09:07:53
重電機器の安いの間違いだお
706ツール・ド・名無しさん:05/02/21 10:09:08
>>697
単4アルカリ3本なので、

・3W出力は無理
・ランタイム短い

と予想。
707ツール・ド・名無しさん:05/02/21 12:14:54
持ちはともかく3ワットでないんじゃさすがにいんちきじゃないか?
708ツール・ド・名無しさん:05/02/21 12:42:28
よく見れば3WのLEDを使ってるとしか書いてないよね。
709ツール・ド・名無しさん:05/02/21 13:19:56
よく見なくてもね
710ツール・ド・名無しさん:05/02/21 14:30:29
500Uの500円は買うべきだよな。(やふおくで)
今HL100使ってて暗いんだけどよ
711ツール・ド・名無しさん:05/02/21 14:44:39
>710
俺もそんぐらいで買ったけど送料を含めても満足してるよ!
EL300からの買い替え。
712ツール・ド・名無しさん:05/02/21 16:38:24
ループしてますよ
713681:05/02/21 16:55:41
>706
それなんで3Wだせないんですか?
電池をオキシドライト?にすればいけますか?

>712
おまえもね。
714ツール・ド・名無しさん:05/02/21 17:36:06
そろそろ住み分けが必要な時期かな。
715ツール・ド・名無しさん:05/02/21 20:48:26
ttp://www.h3.dion.ne.jp/~fukuzo/LOVELOG_IMG/200409119abdd4dd.jpg
これってどうやってブレーキのところにライトつけてるの?
おしえてエロイ人
716ツール・ド・名無しさん:05/02/21 20:51:42
カンチ台座にステーかましてる?
717ツール・ド・名無しさん:05/02/21 21:25:58
ステーってブランケットみたいなものか?


何でもかんでもステー厨でつか?
718ツール・ド・名無しさん:05/02/21 21:26:39
そろそろ住み分けが必要な時期かな。
719ツール・ド・名無しさん:05/02/21 21:39:40
720ツール・ド・名無しさん:05/02/21 21:42:03
>>719
スレストされてる件について語らないか?
721ツール・ド・名無しさん:05/02/21 21:56:16
>>720
朝まで語ろうか
722ツール・ド・名無しさん:05/02/21 22:06:21
>>721
うほっωωωωωωおkωωωωωω
723ツール・ド・名無しさん:05/02/21 23:33:54
724ツール・ド・名無しさん:05/02/21 23:39:00
http://www.ikd21.co.jp/ikd/equip/lamp/index.html
ダイモテック12Vたけーよ
725ツール・ド・名無しさん:05/02/22 00:27:28
ボッタクリの店ですか?
726ツール・ド・名無しさん:05/02/22 01:57:06
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/parts/TKR/sanyomagliteholder.html
これ買ってみた

パトリオスーパーが入らなかった(当たり前
削ればどうにかなるとかいう問題じゃなくて横幅がギリギリ足りてない。
一応削ったり溶かしたりして固定ねじが止まるようにしたけど、
隙間あいてるし厚さが薄いところで1ミリくらいしかなくなってる。
強度がかなり心配。

もしかしてスーパーとプロだと直径が違ったりする?
そうでなければこれを買ってパトプロつけてハッピーサンヨーになろうというのはつらいかも。
もしくはみんなが言ってるブラケットとは違う奴なのかな。
727700:05/02/22 04:30:42
誰か答えてください。おやすみなさい。
728ツール・ド・名無しさん:05/02/22 05:08:23
>>727
マジックテープのやつ?
ブラケットごと外すか、ライトだけ外すかどっちの場合でも
外すのは一箇所マジックテープを剥がすだけだから5秒以内。
付けるにはマジックテープ穴に通したりするけど、10秒かそこらでできる。
正確に時間を計ったことはないけどな。
729ツール・ド・名無しさん:05/02/22 09:31:38
730ツール・ド・名無しさん:05/02/22 11:09:00
L.L.Beanというのがいかにもだな プ
731ツール・ド・名無しさん:05/02/22 11:12:25
スヌーピーの例の坊主でも貼ればよかったか?
732ツール・ド・名無しさん:05/02/22 11:13:18
あいかわらずチャリ乗りの言うことはつまんねぇーーーー
733ツール・ド・名無しさん:05/02/22 11:15:22
英語の発音だからカナ表記でどうこうは言いたくないけど
bracketとblanketとは発音間違いでなく覚え間違いだろう
734ツール・ド・名無しさん:05/02/22 14:41:21
猫目にこんなカラー出てたの知らんかったよ。
http://openuser7.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/mystatus?select=selling
735ツール・ド・名無しさん:05/02/22 14:59:02
>>726
あさひでも取り扱い始めたのか。
パトプロはミニマグより若干太いけど、削ったりしなくてもなんとか入るよ。
736ツール・ド・名無しさん:05/02/22 17:06:16
>734
えらいこと懐かしいイタズラだな。
今頃やってるってことは、そいつがとっくに流行遅れだってことすら知らないクソガキか?
737700:05/02/23 00:30:39
>>728
ありがとう。
でもマジックテープって何回もやってると・・・
738ツール・ド・名無しさん:05/02/23 01:21:52
東急HANDSで超強力なマジックチャックが売ってるぞ。
下手にくっつけるとペンチで剥がす必要があるが。
739ツール・ド・名無しさん:05/02/23 09:48:26
>>738
それ、ハンディライトとかの軽量物を付ける物じゃない。

工作機械とか電動工具のような重量物固定用。
740ツール・ド・名無しさん:05/02/23 14:55:00
機能HIDつけて走ってみたら7Wの方がノイズ大きいみたいだった
741ツール・ド・名無しさん:05/02/23 16:35:44
かってな妄想なんだけどさ
http://fuja.s22.xrea.com/review/tristar/index.html
このライトをもう少し短くして単三6本駆動なんかで
2個のLuxeonで遠くをワイドに照らし残り1個で足元を確保
低速走行の時はライトを180度回転させて
2個は近場の左右を照らし1個は少し遠い正面を照らす
低電力時用にLuxeon×1で点灯
横からの非視認性を高めるために一部をクリアレンズに

なんてできれば理想っぽいんだよなあ。。。
もう少し・・・いや今の倍頭が良くて手先も機用だったらなぁ。。。
それよりおまえは行動力が一番足りてないって?ははは、こやつめ。。。orz
742ツール・ド・名無しさん:05/02/23 17:10:23
>>741
手先がウンヌンというのは確かに当たっているな。
まず誤字から(ry
743ツール・ド・名無しさん:05/02/23 17:28:16
>>741
非視認性→被視認性
機用→器用
744ツール・ド・名無しさん:05/02/23 19:37:55
駆動→点灯
745ツール・ド・名無しさん:05/02/23 20:43:01
んで行動するとこの体たらくか。。。ははは(こやつめ)
やさぐれて書いたんで読み返してなかった、誤字は勘弁して。。。
不採用通知がキタ-なんで俺も立派なNEETさ。。。

無意味に川に投石しながら物思いに耽って考えたこのライトはどう?
本当はこれからの事を考えなきゃならないのに現実逃避気味。
746ツール・ド・名無しさん:05/02/23 20:44:58
あっ。。。名前欄に741入れ忘れた。 orz
747ツール・ド・名無しさん:05/02/24 02:31:26
そりゃ不採用も納得だわ
748ツール・ド・名無しさん:05/02/24 03:02:48
出来ればニートのまま、早い内に野垂れ氏んで欲しい
749あにす ◆sGTL1yK0.6 :05/02/24 03:14:36
おまいはニートぢゃないよ。
750ツール・ド・名無しさん:05/02/24 08:50:55
昨日正面から走ってきたロードが、異様に眩しいライトをつけていたよ。
アレが噂のムーンシャインHIDか?
正直目がくらみました。もう歩道逆走はやめようと思いました。
751ツール・ド・名無しさん:05/02/24 09:33:40
HIDってこのスレで最近よく出てくるけど何の略かわからなかった。
High Intensity Discharge(高輝度放電管式ヘッドランプ)なのね。
752ツール・ド・名無しさん:05/02/24 11:39:53
戯言はチラシの裏に(ry
753ツール・ド・名無しさん:05/02/24 15:59:01
>>750
あらたな効用の発見だな。
754ツール・ド・名無しさん:05/02/24 17:22:25
>>750
歩道逆走って、その状態で車道へ出れば
逆走になる向きに走っているということか?
755741:05/02/24 17:25:46
誰も答えてくれないのね(′・3・`)
まぁライト以外の事書いた俺がわるいんだししょーがねーか

>>747-749 激励有難う。
またしばらくバイトさね、趣味を仕事にって難しいな。
756ツール・ド・名無しさん:05/02/24 19:51:12
>>755
答えてくれないのねってどういうこと?
質問無いのに何に答えればいいのかな?
757ツール・ド・名無しさん:05/02/24 22:27:17
(・∀・)ニヤニヤ
758ツール・ド・名無しさん:05/02/24 22:30:40
ニッケル水素電池の外皮が剥けてしまったんだが
このまま使ったら危ないか?
759ルイガノレース:05/02/24 22:32:48
ムーンシャインのHIDかハロゲンかで迷ってる。
ルイガノレースなんで、強力なライトを装備したいなーと思う。
メタリックでかっこいいし、眺めるだけで笑顔。
760ツール・ド・名無しさん:05/02/24 22:34:44
>>758
電池でさえ皮が剥けているというのに、オマエのチンチンとちたら(ry
761758:05/02/24 22:36:42
>>760
小学行ってるときに剥けましたが何か?
762ツール・ド・名無しさん:05/02/24 22:48:52
嘘が下手
763ツール・ド・名無しさん:05/02/24 22:51:27
>>761
幕張の叶親を思い出した
764ツール・ド・名無しさん:05/02/24 23:20:32
叶親??
765ツール・ド・名無しさん:05/02/25 00:23:17
もともと3.8V 0.2Aのクリプトン球を仕様するライトに、
3.8V 0.5Aのハロゲン球を付け替えても大丈夫?発熱とかしない?
766ツール・ド・名無しさん:05/02/25 00:23:45
ループネタだよ  それ
767ツール・ド・名無しさん:05/02/25 00:25:44
発熱とか角度とか?
768ツール・ド・名無しさん:05/02/25 00:33:48
>>786
かしこいライト使い?0.5程度なら余裕ぽ。
ダイソーハロゲンは切れ易いんで注意。
その前に配光パターンが気に食わないかも。

オススメの代変電球は結局、
ナショの0.3Ahのギザギザのクリプトンのやつ。
769ツール・ド・名無しさん:05/02/25 00:43:20
>>766
前にもあったの?

>>768
サンクス。
そう、かしこいランプE使ってる。
そうなんだ、余裕か。
今日そのダイソーの買っちゃったんだよね。(´・ω・`)
ダイソーライトのクリプトンもハロゲンに替えたんだけど、まったくと言っていいほど変わらない・・・。
クリプトンじゃ替えても同じじゃんw
まだ電球替えた事ないんだけど、豆球ってネジ式だっけ?サシ式買っちゃった・・・。
770768:05/02/25 00:47:22
レス番間違えちゃった。てへ。
>>769
豆球はサシ式だよ。ネジじゃない。
俺もダイソー電球に関しては、
むしろクリプトンの方が明るいと思うw
771あにす ◆sGTL1yK0.6 :05/02/25 00:52:17
>>767
ガノt(ry
772ツール・ド・名無しさん:05/02/25 00:52:35
乾電池1個で照らす40W電球と
乾電池1個で照らす0.1W電球
さてどっちが明るいでしょう
773あにす ◆sGTL1yK0.6 :05/02/25 00:54:13
>>772
40W
774765:05/02/25 00:55:22
>>770
あ、それでよかったんだ。(´ー`)フゥー
たしかこれに合うような今のよりも明るい電球って無いんだよね。
前に調べたけど無かった希ガス。

このライト激しく暗くて困ってる。
ライトの明るさ自体はそこそこあるんだけど、範囲が・・・
だから俺はダイソーライトも併用している。
これ使うとかしこいランプが意味なくなっちゃうんだよねほとんどw
775768:05/02/25 01:00:26
定格V数の大きいやつ(4.8Vとか)
買えば明るくなるかというと、
逆でむしろ暗くなる。

逆にV数の小さいやつ(2.5Vとか)だと、
秒速で切れる。

机の中にはそれで切れた
電球の残骸がいっぱいorzorz
776ツール・ド・名無しさん:05/02/25 01:03:11
>かしこいランプが意味なくなっちゃうんだよねほとんどw

激しく同意。
あれはお金出してわざわざ買う物にしては、
余りに暗いよな…
777ツール・ド・名無しさん:05/02/25 02:17:06
ダイソーの6V1Aハロゲンと、4.8V0.5Aクリプトン、どっちが
明るいかね?
ハロゲン、なんかオレンジが強すぎて微妙に見えるんだが・・・。
778ツール・ド・名無しさん:05/02/25 02:52:26
お前は俺か?
と思うぐらい同じ方向行ってる気がする。
3.8V0.5A>3.8V0.3A>>>
 >>4.8V0.85A>4.8V0.5A>>>>6V1A

結局ダイソライトとかで補強するしかない様子…
あとLED化してる人もいるらしい。
この場合は電球みたいに
簡単には切れ無いが
極性が逆だと点灯しない、工作が面倒など…
779ツール・ド・名無しさん:05/02/25 02:54:47
ガス含有量の差か解らないが、
メーカーによる差の方が大きすぎて、むしろ
ハロゲンとクリプトンの違いは殆ど無い様子。
780ツール・ド・名無しさん:05/02/25 03:42:27
>>772
乾電池で27A以上取り出せるなら 40W
取り出せないなら 0.1W
781ツール・ド・名無しさん:05/02/25 03:56:56
ダイソーだとハロゲンは6V売ってるけど、クリプトンは4.8Vまでしか無いよね?
782765:05/02/25 04:14:21
さっき電池替えて付けたら、少しだけクリプトンよりも明るかった希ガス。
たぶん、「ダイソーライト クリプトン球→ハロゲン球」にすると、5%〜10%アップすると思われる。
783ツール・ド・名無しさん:05/02/25 04:17:31
ダイソーライトはブラケットがしっかりしてて、防水だったら言うことないんだけどね。
特に防水。
784ツール・ド・名無しさん:05/02/25 11:26:52
ブランケット?
785ツール・ド・名無しさん:05/02/25 11:39:48
言ってないってw
786ツール・ド・名無しさん:05/02/25 12:29:22
>>777
6Vは電池四本用ではない。
ダイソーには4.8V0.5Aハロゲンもあるよ。>電池四本用
豆電球の電圧は電池一本あたり1.2Vで計算するのが慣例。

もともとダイソーの6V1Aハロゲンはダイナモ用らしいよ。
最近はあまり使われないタイプだけど。
もしくは、充電池6V(NiMHなら5本)用。
乾電池で使ったことはないが単一アルカリのように
大きな電流を取れるものが無難。
たぶん単三アルカリ電池だと暗くなるのが早い。
NiMH5本仕様のHL1600(俺は持っていないけど)なら電力的には
問題ないがプラスチック部品が発熱に絶えられるかどうか心配。
787ツール・ド・名無しさん:05/02/25 12:45:48
ダイソー厨でループしますか?
788ツール・ド・名無しさん:05/02/25 13:18:32
そろそろアレだな
789ツール・ド・名無しさん:05/02/25 13:44:20
いや、ループ厨でループしましょう!
790ツール・ド・名無しさん:05/02/25 21:40:24
マジ軽ライトってどうなんですか?
791ツール・ド・名無しさん:05/02/25 21:47:23
どうもこうもありません
792ツール・ド・名無しさん:05/02/25 22:55:19
>786
回答サンクス。
しかし、実は電池5本で使っているので、
6Vのクリプトンがあるのかを聞きたかったのです。
793ツール・ド・名無しさん:05/02/26 07:52:05
>>792
6V6Wのクリプトンもダイソーにあった。三個組みで。
ttp://auction.msn.co.jp/item/43343160
このタイプ以外は知らない。
バルブ(ガラス)がダイナモ用の一番安いバルブ(ねじ込み式)
にありがちな大きな球形(直径14ミリ)。
4.8Vクリプトンとは違う形。もっとデカイ。
ガラスはつるっとしたやつで、中がそのまま見える感じ。
これが普通の差込式のピリケンベースなんだが、
しかし頭がでかいからマグライトDセル等には嵌められないはず。
たしかだから俺はこれのクリプトンは買わなかった・・・。

ところで6Vハロゲンと4.8Vクリプトンを5本駆動で比べたら
オーバードライブのものに光の白さが劣るのは仕方ない。
6V1Aハロゲンはダイソーのハロゲンバルブとしては普通に白い。
日本のメーカー製に比べると黄色いかもしれないが、ダイソーの
6V1Aのクリプトンがこれ以上明るい(白い)とは考えにくい。
あとは電池の問題。連続1アンペアに負けない電池が必要。

6V1Aハロゲンと4.8V0.5Aクリプトンの5AA-NiMHで使ってるマグライト
での比較は見た目では6V1Aハロゲンの方が黄色っぽいけど光量は多いと思う。

知ってるデータを元に計算してみる(特性変化のグラフから読み取る)。
6V1Aハロゲンは100lm
4.8V0.5Aクリプトンは33lm
6V1Aクリプトンは90lm
という物があるのでそれを参考にする。
ttp://www.bright.co.jp/
4.8V0.5Aクリプトンを6V駆動すると計算では71lmになる。消費電力は3.45W。
発光効率と色温度は飛躍的に向上するが寿命はかなり短く
10分の1以下になってしまうようだ。
見た目での明るさ(白さ)比較を裏付ける計算結果だと思う。
794ツール・ド・名無しさん:05/02/26 10:36:01
立て読みダイソー厨  キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!
795ツール・ド・名無しさん:05/02/27 00:26:53
オマエラが好きそうなネタ

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0502/25/news106.html
速報
2005/02/25 21:06 更新
新型ロマンスカーにLED照明
796ツール・ド・名無しさん:05/02/27 00:43:16
新型ロマンスカーちとカコワルイ。
797ツール・ド・名無しさん:05/02/27 00:49:42
蛍光灯最強
798ツール・ド・名無しさん:05/02/27 01:20:34
俺の20年選手のランドナーのダイナモのライトが6V6Wでなかなか球が売ってなくて探してたのに
ダイソーなんぞにあったとは・・・・
799ツール・ド・名無しさん:05/02/27 02:01:57
口金の形が合わない予感。
800ツール・ド・名無しさん:05/02/27 06:48:24
>>798
日本語が変
801ツール・ド・名無しさん:05/02/27 10:05:56
HL-1500の電球をいろいろ替えてみようと思っているんだけど、
発熱でリフレクタを痛めるのが心配です。
電球の発熱量は消費電力に比例すると考えていいですか?

今4.8V-8.5Aのハロゲン球をHi-MHで使っていますが、
ロングランするのにアルカリ乾電池を使うつもりなので
もう少し定格電圧の高い物に
替えてみようかと思っています。
802ツール・ド・名無しさん:05/02/27 10:51:39
>電球の発熱量は消費電力に比例すると考えていいですか?
消費電力×光変換効率に比例だろうな
803ツール・ド・名無しさん:05/02/27 11:20:56
>>802
消費電力×(100-光変換効率[%])に比例だろ。

ちなみに電球の光への変換効率は約10%、残り90%が熱になる。
だから、消費電力×0.9が発熱量

804ツール・ド・名無しさん:05/02/27 13:53:38
>>801
いづれにせよ、明るく(消費電力を大きく)すれば、
発熱量増えるんだから、どのくらいまで出来るかってのは
溶かして(?)みないと解らないよ。
805ツール・ド・名無しさん:05/02/27 14:35:09
>>803
どっちでも一緒だ
806ツール・ド・名無しさん:05/02/27 14:44:07
>>805
はぁ? 何が一緒なの?
極端な話、変換効率100%なら発熱量はゼロだろ。
807ツール・ド・名無しさん:05/02/27 15:00:07
>>806
そんなエサでは釣られませんよ
808ツール・ド・名無しさん:05/02/27 15:01:27
どっちにしろ100で割ったほうがいいよな
809801:05/02/27 20:29:01
>>802
>>803
ありがとうございます。
電球どうしなら効率は大差ないと考えて、
だいたい消費電力に比例すると思ってよさそうですね。

>>804
ごもっとも。でもHL-1500はすでに生産中止らしいので
出来れば壊したくないです。

今回は、ロングランで長時間の点灯、
アルカリ乾電池の使用で電圧アップということで、
むしろ同じ電源なら同等〜若干暗い電球を試してみようと思いました。
具体的には6V-0.5A、5.2V-0.85A、4.8V-0.5Aなんかです。
6Vを使うと暗くなるのが早すぎますかね。
あと、線を引っ張り出して、ハブダイナモをつなぐことも考えています。
810ツール・ド・名無しさん:05/02/27 22:19:34
>>808
低脳
811ツール・ド・名無しさん:05/02/27 22:25:57
なんか最近キャットアイの
「ブースターランプマウント」が欲しくなったんだが、
製造中止になってた・・ どっかにないかなぁ・・
実際つかってる方、どんな感じですか? 振動でガタガタしないですか?
812ツール・ド・名無しさん:05/02/28 01:05:40
カゴ無しシティサイクルのハンドルにパトプロを付けて
ダイナモ部分にもオートライトを付けたらDQNですか?
813ツール・ド・名無しさん:05/02/28 01:19:05
>812
 別に普通だと思うよ。河川敷でよく見る。3つくらい付けてる人もいる。
814ツール・ド・名無しさん:05/02/28 01:21:02
あにす、パトプロ本当良いのか? 400使ってんだが…。
815 :05/02/28 01:40:56
>801
随分前のスレで6V1A球でHL1500のリフ溶けたって報告あったぞ。
過去ログ漁ってみ。
ちなみに5.2V球+オキシでは問題無し。
>812
問題無し。
816ツール・ド・名無しさん:05/02/28 02:13:38
>>813>>815
そうですか。ありがとう。
817ツール・ド・名無しさん:05/02/28 03:34:22
>815
え?HL1500ってそんなに脆いの?
ダイソーライトに同じくダイソーの6V1A使って1ヶ月以上に
なるが、全く問題無いよ。
因みに電池は、イプシアルファってのを使用。

溶かしたってヤツは、よっぽど猛暑の晩に長時間点けっぱなしの
耐久テストでもしてたんじゃ無いの???

818ツール・ド・名無しさん:05/02/28 04:17:48
>>817
ダイソーライトに6Vの電球付けてるの?
4.8Vハロゲンより明るい?つーか、大丈夫なの?
819ツール・ド・名無しさん:05/02/28 05:07:19
正確には、Candoやシルクで売っている、ダイソーライトの元になったと
思われる左右首振り可のライトを使っています。

成形がダイソーのものよりも数段ガッチリしていて、半回りくらい大きく、
モールドもしっかりクッキリしていて、ダイソーの様な成形の甘さがありません。
(複製品の金型はモールドが甘いのが通例なので、こちらが多分オリジナルだと思います)
故に、片道50分くらいですが通勤帰宅中にフタが外れる事も無いですよ。

4.8Vは最初についていたクリプトンしか使った事が無いので、
4.8Vのハロゲンがどの程度の明るさか分かりませんが、
6V、かなり明るくて良いです。
難を言えば、ちょっとオレンジ味が強いかも。
820あにす ◆sGTL1yK0.6 :05/02/28 06:08:40
>>814
いいよ。気に入ってる。ただ、サンヨーのブラケットは左右の首降りがないからハンドル形状に注意。
明るさはEL500と同じくらいでパターンはキレイな真ん丸。
横が光らないし、電池切れが急だから他の自転車用ライトとの併用は必須。それこそEL400なんかがピッタリだと思うよ。
漏れのEL400は壊れちゃったから、TNIの新しく出たパクリ品を買って使う予定。
あと、ロードだと乗り方によっては長さが邪魔になるかも。ステム横に付けても、登りのダンシングで膝に当たるかも知れないから注意。
そこら辺はやっぱり猫目とかの専用品に長があるね。DDコンを採用しないのも急な電池切れを防ぐためなんだろうね。
821あにす ◆sGTL1yK0.6 :05/02/28 06:17:34
EL500が真っ暗な道での走行を可能にする、それ一つで完結した機能を持つライトなら
パトプロは路面を更に見やすく照らし、他の交通や標識の反射材を光らせて見やすくする、何かと併用することで真価を発揮するライトだね。
EL500ってここを見るようなマニア向けじゃなくて一般向けだよね。取り合えずこれひとつあればいいですよってライト。
822ツール・ド・名無しさん:05/02/28 09:36:49
>>817
冬と夏じゃ条件が違いすぎる。夏場は注意したほうがいい。
ダイソーライトなら融けてもあきらめがつきやすいだろうけど。

夏は気温が電池にとって働きやすい条件になる。
だから出力と持続時間が少し良くなると思うよ。

それからライトの話ではないんだが、パスタを茹でる時、
同じように沸騰させてやっていても、冬場なら素手で鍋の取っ手をつかめる。
しかし4月か5月くらいからだんだん熱くて持てない感じになってくる
ということがある。
ライトも同じではないだろうか。
823ツール・ド・名無しさん:05/02/28 10:08:53
>>820>>821
さんくす、あにす!
824ツール・ド・名無しさん:05/02/28 10:48:02
コミュタ買いますた。
点けて見た・・・orz
パトプロより暗い、実用性なし。←ナイト乱に耐えないってこと。
これは故ミュタとして割り切るポ。
825ツール・ド・名無しさん:05/02/28 11:37:58
やっぱり猫目の500はいいや、明るい。
思ったより重くないし。
826ツール・ド・名無しさん:05/02/28 12:00:44
ループしたいのですか  >825
827ツール・ド・名無しさん:05/02/28 12:22:47
新種発見するまではループするしかないもの
828ツール・ド・名無しさん:05/02/28 12:29:04
EL600は最高だよ。
明るい、配光が絶妙、電池長持ち、コンパクト、強弱切り替え可、防水。
こんなライトを待っていた。
829ツール・ド・名無しさん:05/02/28 13:05:01
>>823
あにすが感謝されてるのを始めて見た
830ツール・ド・名無しさん:05/02/28 17:54:21
>822
>冬場なら素手で鍋の取っ手をつかめる。

言いたい事は分かるが、例えが悪すぎるな。
冬だろうと夏だろうと素手でなんて掴めないって!!

気温何度の部屋で料理してるんだよ?
ダンボールとかビニルテントハウスなら分からんが・・・。


因みに俺は、ライトの前面、透明の保護プラスチックに
ドリルで小さい穴を空けて、空冷にしている。
レンズじゃ無い端の方なら性能には影響無いみたいだ。
結構オススメ。
831818:05/03/01 01:31:44
>>819
6Vハロゲン使ってて大丈夫?
なんか熱を持ちそうなんだけど。

でも結構明るいと言われているダイソーライトは、
なんだかんだ言って防水じゃないからねえ・・・。
やっぱり雨降ってるときは使えない。
832ツール・ド・名無しさん:05/03/01 01:46:29
>824
暗いって10wでも?だとしたら最低でも3H以上を買わんといかんのか・・・。
833あにす ◆sGTL1yK0.6 :05/03/01 02:29:49
TNIの偽EL400買ったよ。造りはちゃっちぃけど使える。耐久性は知らん。防水性も知らん。
834ツール・ド・名無しさん:05/03/01 02:37:08
このスレ的には防水で一番のライトはEL-500か。
でもこれでかいしちょっと高いしなあ・・・。
次点はEL-400?
でもこれはブラケットが・・・。
この次はなんだろう・・・。
835ツール・ド・名無しさん:05/03/01 02:44:44
>>834
EL500は後ろはマグネット式ICチップみたいなスイッチだから完全密閉。
前はOリングで止めてるから、防水は十分。

でも、壊れやすい・・・
836ツール・ド・名無しさん:05/03/01 02:50:41
>835
EL500ユーザーだけどどこが壊れるの?
丁寧には扱ってるけど..
837834:05/03/01 02:59:39
>>835
ああ・・・
そういうつもりで書いたんじゃないんだよ。すまん、書き方が悪かった。
防水のライトのうちで一番いいライト、
つまり明るいというか総合的に良いライトってことを言いたかった。
838ツール・ド・名無しさん:05/03/01 03:33:25
>>834
EL400は暗い。EL500に買い換えた。
839ツール・ド・名無しさん:05/03/01 03:47:05
EL500はでかい。EL400に買い換えた。
840ツール・ド・名無しさん:05/03/01 05:38:50
EL400は暗い。EL500に買い換えた。
841ツール・ド・名無しさん:05/03/01 09:21:58
EL500暗い。もう一個買った。
842801:05/03/01 09:30:13
>>815
過去ログから1500を検索してかたっぱしから見てみました。
すごく参考になりました。
ついでにこんなの見つけました。
http://minor-river.hp.infoseek.co.jp/hl1500.txt

>>817
CanDoに行ってライト買ってきました。
最初から電球と金具が接触してなくて
いきなり点かなくてなめてんのかと思いましたが、
直してやったら、なかなかいいじゃないですかこれ。
HL-1500で試す前にコイツをいけにえにしていろいろやってみます。
843ツール・ド・名無しさん:05/03/01 10:22:29
HL1500か。
7.2V-1Aのハロゲンを使って、コード使って外部電源にして、
ラジコン用ニッカド7.2V-3Aで使ってた事あるよ。
明るかったけど、溶けてたな。一応穴開けたりしたんだけど・・・。
844ツール・ド・名無しさん:05/03/01 10:45:48
>>842
馬鹿サイト作成乙  ダサッ!
845ツール・ド・名無しさん:05/03/01 21:01:22
単3または、単4で一番明るいライトは何ですか?
846ツール・ド・名無しさん:05/03/01 21:08:09
>>845
まず、過去スレなりを見れば、そんなヴァカな質問はでてこないと思うよ

>一番明るいライト
>一番明るいライト
>単3または、単4で
>単3または、単4で
847ツール・ド・名無しさん:05/03/01 21:52:53
>>846

1の前スレを見たけど過去ログ倉庫になってて見られません。
848ツール・ド・名無しさん:05/03/01 21:59:23
>>847
マグライト
849ツール・ド・名無しさん:05/03/01 22:54:47
単三使用で自転車用だと、やっぱEL500かな?
850ツール・ド・名無しさん:05/03/01 23:02:28
単純な明るさだけでいったらパナの方が明るい気がするぜ。
851ツール・ド・名無しさん:05/03/01 23:20:59
          ,、‐ ''"  ̄ ``'' ‐- 、
        /イハ/レ:::/V\∧ド\
       /::^'´::::::::::::i、::::::::::::::::::::::::::::\
     ‐'7::::::::::::::::::::::::ハ:ハ::|ヽ:::;、::::::::::::丶
     /::::::::::::::/!i::/|/  ! ヾ リハ:|;!、:::::::l
    /´7::::::::::〃|!/_,,、   ''"゛_^`''`‐ly:::ト
      /|;ィ:::::N,、‐'゛_,,.\   ´''""'ヽ  !;K
        ! |ハト〈  ,r''"゛  ,       リイ)|    >>848
          `y't     ヽ'         //    あははははは
         ! ぃ、     、;:==ヲ   〃
         `'' へ、   ` ‐ '゜   .イ
              `i;、     / l
                〉 ` ‐ ´   l`ヽ
            / !        レ' ヽ_
         _,、‐7   i|      i´   l `' ‐ 、_
     ,、-‐''"´  ノ,、-、 / 、,_ ,.、- {,ヘ   '、_    `ヽ、_
   / i    ,、イ ∨ l.j__,,、..-‐::-:;」,ハ、 '、` ‐、_   ,`ヽ
  /  l ,、‐'´ // ',/!:::::::::;、--ァ' /  `` ‐   `'7゛   ',
 /   l  i  ´  く   ';::::::l  / /         /     ',
852ツール・ド・名無しさん:05/03/02 00:43:49
単4だが、クロップスのCP-X12はかなりいいぞ。
明るさをEL500と並べて比べてみたが、CP-X12の方が圧倒的。
買ってよかった。
1W LED、連続点灯17時間、日常防水。
本体もアルミボディでカコイイ。
853ツール・ド・名無しさん:05/03/02 00:50:01
ダイソーライトに6Vか・・・考えてもみなかった。
今度買って来よう。
1.5V×4で6Vだからぎりぎりなのかな。
854ツール・ド・名無しさん:05/03/02 00:54:14
>>852
それ良さそうだけど、高いね。
855ツール・ド・名無しさん:05/03/02 01:00:21
>>854
そう、ソレが問題。
漏れも買う前は、たかがライトに¥5000オーバーはいかがなものかと
かなり迷ったが、結果的には満足している。
856ツール・ド・名無しさん:05/03/02 01:13:48
>>852
17時間しか持たんのか。ツカエネ。
857ツール・ド・名無しさん:05/03/02 01:39:20
>>852
インプレサンクス!
17時間って俺には十分だし。
軽量厨の俺には260グラムがそのまま
ハンドルに乗っかるってのがまだ気になるが…
858ツール・ド・名無しさん:05/03/02 02:13:01
>>856
単4×3本、1Wで17時間は持ち過ぎだと思うが。
859ツール・ド・名無しさん:05/03/02 02:13:28
>853
そこでオキシライド乾電池の出番ですよ。
860ツール・ド・名無しさん:05/03/02 02:21:07
>>859
6Vとそれにしたらどうなるの?
861ツール・ド・名無しさん:05/03/02 02:33:53
少なくとも、>852よりは明るくなる。

本体・シルクで¥100(ダイソーのは精度が悪いので不可)
電球・ダイソーで¥100(他では6V見た事無いな)
電池・コンビニでも買える¥400くらいか?

千円かかんないよ・・・。
862ツール・ド・名無しさん:05/03/02 02:35:14
馬鹿ばっか
863ツール・ド・名無しさん:05/03/02 02:54:52
>>861
( ´_ゝ`)フーン
電球とかあぼーんしそうだな。

>>862
ダイソーをバカにするな。
100円だって立派なライトだろ。
明るさだって他と見劣りしねえ。
864ツール・ド・名無しさん:05/03/02 03:01:33
>>863
禿同。
ダイソーライトは貧乏人にとって神。
865ツール・ド・名無しさん:05/03/02 03:17:24
ダイソーで買い物をするヤシは層化信者
866ツール・ド・名無しさん:05/03/02 03:22:56
貧乏人=草加という図式が成り立ってしまうが?

つまりそのおまいも
867ツール・ド・名無しさん:05/03/02 03:55:00
層化?草加?何それ?
868ツール・ド・名無しさん:05/03/02 04:37:37
せんべい
869ツール・ド・名無しさん:05/03/02 04:47:54
うん、何も知らないでダイソーを利用するのが幸せかもね
870ツール・ド・名無しさん:05/03/02 05:19:54
>>865 でたらめ言うな!
俺はダイソーで買い物するが創価学会も神も大嫌いだ!!
871かみ ◆sGTL1yK0.6 :05/03/02 05:43:46
>>870
かみに ケンカをうるとは‥‥どこまでも たのしい ひとたちだ!
どうしても やるつもりですね これも いきもののサガか‥‥
よろしい しぬまえに かみのちから とくと めに やきつけておけ!!
872ツール・ド・名無しさん:05/03/02 05:54:09
紙ウゼー
873ツール・ド・名無しさん:05/03/02 07:04:50
HL-500IIと、HL-EL500とでは、どちらが明るいですか?
電池寿命は気にしません。

いまHL-500IIを持っています。HL-EL500は買う価値があるでしょうか。
874あにす ◆sGTL1yK0.6 :05/03/02 07:11:37
>>873
断然500IIの方が明るいよ。前照灯として使える時間は若干EL500の方が長いかな。
被視認性は500IIの方がいいと思うよ。
防水性を必要とするならEL500、必要としないなら500IIだと思う。
あと、冬の氷点下の中ではEL500の方が調子が良い。
875あにす ◆sGTL1yK0.6 :05/03/02 07:33:57
今シーズンの夜連装備で迷ってる。
サブはTNIの3LED(EL400のパックリ品)で決まりとして、メインを500IIにするかパトプロにするか…。
876ツール・ド・名無しさん:05/03/02 09:23:49
>873
車に乗る側から言わせてもらうと、
被視認性は、LEDであるEL-500の方が断然良い。
2.4W程度のハロゲン光は、街の明かりでほとんどかき消されるからね。

ただ、自転車の前方を照らす事を考えると、HL-500Uの方が
明るい。どんな道を走るつもりかは知らないが、
電池の持ちは気にしないとの事だし、今の500Uに特別不満が
あるわけじゃ無いなら、EL-500を買う意味はあまり無いように思う。

どうせなら、HL-500Uの2連にしてみれば?

あと、HL-500Uには確か、上位版の6Wのものがあったハズ。
既に生産終了なので入手は難しいかも知れないが・・・。
877ツール・ド・名無しさん:05/03/02 10:34:50
創価信者うざいぞ
878ツール・ド・名無しさん:05/03/02 10:37:55
879ツール・ド・名無しさん:05/03/02 10:41:14
ダイソーと創価学会は結びついている。
池田大作の大と創価学会の創で大創。
ダイソーと名づけられたと学会員が言っていた。
by no name at 2004-12-27 01:40
880ツール・ド・名無しさん:05/03/02 10:44:44
創価学会の息のかかった企業・商店
http://yasai.2ch.net/company/kako/958/958909323.html

[35]the35 03/12/06 19:10 cedb5e0a
ダイソーって創価学会の系列企業らしいね。

[36]しゃな 03/12/06 23:26 t36h17pwudu
>35
それきいたことあります。
会社の中、結構宗教っぽいみたいですよ。
働いていた人も言ってました。
881あにす ◆sGTL1yK0.6 :05/03/02 10:53:37
>>876
6W版持ってる。おすすめ出来ない。
重い鉛外部バッテリーを繋げるタイプなんだけど、その取り付け場所が前三角の前側なんだよ。
自転車が禿しく扱いにくくなる。本体に乾電池も入れられるけど、直ぐに電池が切れて実用にならないよ。
882ツール・ド・名無しさん:05/03/02 10:58:39
>>871
つ[チェーンソー]
883かみ ◆sGTL1yK0.6 :05/03/02 11:06:20
>>882
きみたちにおれいがしたい! どんなのぞみでもかなえてあげましょう
884ツール・ド・名無しさん:05/03/02 13:47:41
>>874-876
わざわざ教えてくれてありがとう!
885ツール・ド・名無しさん:05/03/02 17:39:32
>>857
そんなに重いのか!!!!
886ツール・ド・名無しさん:05/03/02 22:34:01
ブラックのX6かっこいいねえ
X12のブラックきぼん
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/crops/x6.html
887ツール・ド・名無しさん:05/03/02 23:14:13
ライトって良いよなー
( ̄ー+ ̄)
ナショナルの840を初めて見た!バッケージの説明を読んだ、凄く良さそう(・∀・)EL500の対向馬だね。
でも、まだ買わないんだ。誰かが買って使用感を教えてくれるまで。
888ツール・ド・名無しさん:05/03/03 00:28:46
840なんてもう1年以上前からそこらじゅうで売ってるじゃないか??
どんな田舎こもってるんだ???
889ツール・ド・名無しさん:05/03/03 01:08:51
>>886
黒いいですよね。俺も黒の1ワット欲しい。
ところでこのふたつにはled以外違わないように見えるけど
電球交換するだけでo.k.てことはないんでしょうか。
それならX6買って中味換えるんですが。
890ツール・ド・名無しさん:05/03/03 03:04:27
HL-500Uとか防滴じゃないライトを使ってる人って雨のときどうしてるの?
891あにす ◆sGTL1yK0.6 :05/03/03 03:08:09
>>890
気にしない。
892ツール・ド・名無しさん:05/03/03 03:26:46
>>891
何ともないの?
893ツール・ド・名無しさん:05/03/03 03:30:05
>890
いや、それ以前に雨の日に自転車なんか普通乗らないから・・・。

不意に降られても、多少の雨ならそうそう壊れるものじゃないしね。
894あにす ◆sGTL1yK0.6 :05/03/03 03:35:55
>>892
うん。
895ツール・ド・名無しさん:05/03/03 03:53:10
>>893
普通乗るでしょ。高校生とか見てごらん?

>>894
じゃあHL-500Uって“防水”ではないけど“防滴”ってことか??
896あにす ◆sGTL1yK0.6 :05/03/03 03:56:12
>>895
そんなことないよ。
897ツール・ド・名無しさん:05/03/03 04:00:22
>>896
じゃあどんなこと?
898あにす ◆sGTL1yK0.6 :05/03/03 04:07:11
>>897
どうもこうも無いよ。
899ツール・ド・名無しさん:05/03/03 04:18:00
>>898
じゃあ何で何ともないの?
900あにす ◆sGTL1yK0.6 :05/03/03 04:26:25
>>899
知らん。
901ツール・ド・名無しさん:05/03/03 04:28:07
>>900
そうか。
902あにす ◆sGTL1yK0.6 :05/03/03 04:28:21
>>899
気にしてないから。
903ツール・ド・名無しさん:05/03/03 04:32:19
>>902
そうか。
904あにす ◆sGTL1yK0.6 :05/03/03 04:32:23
RETURN TO >>892
905あにす ◆sGTL1yK0.6 :05/03/03 05:33:40
キャットアイのEL400とTNIの3LEDはボディの形状が同じだよ。
スイッチ部分が壊れてしまったEL400のブラケットを取り外して、3LEDに移植したよ。
3LEDのスイッチ部分をEL400に移植しても良かったんだけど、車に踏まれて傷だらけだったからね。
気合いを入れれば内部パーツそっくり移し換えられるかも。
906あにす ◆sGTL1yK0.6 :05/03/03 05:49:24
【共通パーツ】
メインボディ
マグネットスイッチ
キャップ、レンズ、光学系

【非共通パーツ】
ブラケット
メインボディ側の電池接点
キャップ側の電池接点
メインボディ内側側面の基盤
907あにす ◆sGTL1yK0.6 :05/03/03 06:10:16
3LEDのスイッチはEL400に使えたけど、EL400のスイッチは3LEDに使えなかった。
908あにす ◆sGTL1yK0.6 :05/03/03 07:19:05
てことで、継ぎ接ぎしてTN CAT iの3LEL400Dが出来ますた。
機能はEL400と同じだけどTNIのロゴと猫目マークが共存していて不気m…個性的でつ。
909ツール・ド・名無しさん:05/03/03 07:34:27
ワロタ
910ツール・ド・名無しさん:05/03/03 09:02:37
>>908

  _   ∩
( ゚∀゚)彡  うp!うp!
 ⊂彡
911あにす ◆sGTL1yK0.6 :05/03/03 09:29:38
>>910
ただのTNIって入ったEL400だぞ。
912ツール・ド・名無しさん:05/03/03 14:29:23
>>905
車に踏まれて、って、あのイマイマシイ一件でか?
913ツール・ド・名無しさん:05/03/03 14:30:56
そんなこと、あにすに振るなよ。
語り出すとうるさいから…
914ツール・ド・名無しさん:05/03/03 14:34:14
ハハハッ!
915ツール・ド・名無しさん:05/03/03 16:09:54
>>881

6W版HL500II売ってくれ〜

916あにす ◆sGTL1yK0.6 :05/03/03 16:45:10
>>912
うん。段差を越えたらポロリと落ちて後続のタクシーにプチッとな。
という忌々しい…。

>>915
ダーメ。
917ツール・ド・名無しさん:05/03/03 17:42:24
っていうかHL-500IIに6Wバルブってリフ融けたりしないもんなの?
OKならバルブ交換したいな。自分の場合、スペーサー使って電源は
外部供給してるから。
918あにす ◆sGTL1yK0.6 :05/03/03 18:59:01
>>917
形は同じだけど樹脂の材質が違う専用品だよ。触った感じ少し硬くて割れやすい。
919ツール・ド・名無しさん:05/03/03 23:27:57
920ツール・ド・名無しさん:05/03/04 00:29:27
パトプロに付けるのってサンヨーのブラケットとバイクライトホルダーのどっちがいいの?強度とか考えて。
あとサンヨーのブラケットってライトだけ外すの一瞬でできる?
921あにす ◆sGTL1yK0.6 :05/03/04 01:12:50
>>920
バイクラホルダーは知らないけど、サンヨーブラは強度も固定力も問題ないよ。
外すのは5秒。
922ツール・ド・名無しさん:05/03/04 01:17:45
あにす、そろそろ寝なきゃ、朝、大丈夫か?マジ
923あにす ◆sGTL1yK0.6 :05/03/04 01:31:45
>>922
大丈夫だよ、もう少し無職でいるから。
924920:05/03/04 01:48:22
>>921
おおっサンクス。
じゃああのネジみたいなの手で回して取るってことか?
あ、二つとも道具いらないよな?手でできるんでしょ?ライトだけ外すときの話しね。
925ツール・ド・名無しさん:05/03/04 02:03:40
シマノのハブダイナモって、入手はできるんだろうけど、あまり見かけませんね。
ショップでも積極的に取り扱っているように思えないし。
そういうのをジーッと見ていると、
「シマノのハブダイナモはまだまだ製品として世に送るには改良途上なのかなあ」
という認識を持ってしまうんだけど、これは正しい認識?
926ツール・ド・名無しさん:05/03/04 02:21:07
てか、ロードでハブダイナモつけてる奴がいないだろ
そもそもライトすらつけてる奴も少ないし
927ツール・ド・名無しさん:05/03/04 02:24:49
>>925
>シマノのハブダイナモって、入手はできるんだろうけど、あまり見かけませんね。
>ショップでも積極的に取り扱っているように思えないし。

俺はよくみかける。マンションの駐輪場にも1台あるし。
それともクイックレリーズハブ仕様のやつだけを限定して言っているのかな?
これは、スポーツサイクルの用途から考えると、ハブダイナモってあんまり必要ない。
よほど、夜練するなら違うけど。

近くのセオとかにハブ置いてあるけどなぁ。
ホイール組みプランも書いてあるし。
それに置いてなくても、取り寄せてもらえばいいだけ。
928あにす ◆sGTL1yK0.6 :05/03/04 02:24:55
>>924
手で桶よ。ネジを弛めてからライトを引っこ抜くときに、クランプの隙間に指を突っ込んで広げると抜けやすいよ。
929ツール・ド・名無しさん:05/03/04 02:27:53
>>926
オレンジぺージっていう主婦向けの料理雑誌に
シマノのハブダイナモの広告載ってた。オンロード自転車に搭載してたが
主婦なんてぜってー買わないだろと思った
930920:05/03/04 02:31:10
>>928
おおっサンクス。
一応書いて置くけど品番はLK-K304Aのライトだよね?
931ツール・ド・名無しさん:05/03/04 02:42:11
>>921
サンヨーのはライトの向きを左右に動かせますか?
932あにす ◆sGTL1yK0.6 :05/03/04 02:42:45
>>930
漏れのはそれだよ。もっといいのがあるかも知れないけど。
左右の首振りが出来ないからハンドル形状に注意汁。
933920:05/03/04 03:09:27
>>932
おおっサンクス。
そっか、首振りできないのか・・・
バイクライトホルダーはどうなんだろう。
934ツール・ド・名無しさん:05/03/04 03:10:39
>>932
それ、ライトのほうの穴の径は何センチ?
935ツール・ド・名無しさん:05/03/04 03:10:57
さーて そろそろ創価信者のダイソー厨が出てくるころですよぉーーーー
936あにす ◆sGTL1yK0.6 :05/03/04 03:19:49
>>934
ノギスを持ってないからわからない。スマソ。
937ツール・ド・名無しさん:05/03/04 04:03:20
ダイソーライトって水かかっても結構いけるよ。
今日洗面所で水に濡らしてみたんだけど、それほど水は入ってなかった。
多少の雨なら大丈夫かもね。
938ツール・ド・名無しさん:05/03/04 04:07:56
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1107553298/887
かしこいランプE持ってる人これ↑参考にしてみるといいかも。
939ツール・ド・名無しさん:05/03/04 11:46:07
昔買ったサンヨーの2灯式のやつよかったな。イエローのカバーがついててお好みで替えられた。
ただ単2X8本!で激重なんだが。
いま売ってないのかなぁ。
940ツール・ド・名無しさん:05/03/04 12:07:07
都内でパトプロ置いてるとこないですか?ハンズと家電屋数件あたってみたけど、どこにも無かった…OTL。
941ツール・ド・名無しさん:05/03/04 13:52:54
>>940
カインズホーム城山店に置いてあったから、カインズホームの別の店に
行ってみたら?

パトリオトーチと、SF504等だったら、ヨドバシカメラ町田駅前店にもあった
(なぜかパトリオプロだけ無かった)。
942ツール・ド・名無しさん:05/03/04 16:03:47
>SF504等だったら、
等の部分は何なの?

超烈しく気になる  気になる 気になる
943ツール・ド・名無しさん:05/03/04 16:12:30
パトリオならケーヨーD2で見かけた、ホムセンだが(・∀・)
944ツール・ド・名無しさん:05/03/04 16:20:35
ホムセン  ホムセン  ホムセン  ホムセン  ホムセン  ホムセン  ホムセン  ホムセン  
945ツール・ド・名無しさん:05/03/04 16:37:35
>>944
どうかしたか?
946あにす ◆sGTL1yK0.6 :05/03/04 18:36:02
おい、おまいら!聞いて下さい。
パトプロとLEL400Dの組み合わせでご機嫌で帰ってパトプロを消そうとしたら、
パトプロのスイッチのゴムがプクゥ〜て膨らんでたんだよ、お餅みたいに!
お尻を弛めたらプシュルルルゥ〜て萎んで元に戻ったんだ。
そしたら点かなくなった。電池換えたらまた点いた。
今、切れたと思われる電池を充電してる。
どーゆーことよ!?
947ツール・ド・名無しさん:05/03/04 18:48:30
ん?ガスでも出たの?
充電大丈夫ですか?
948ツール・ド・名無しさん:05/03/04 18:53:54
電池が死んだんじゃね?
充電したあと普通に使える?
949あにす ◆sGTL1yK0.6 :05/03/04 18:55:09
>>947
充電器のLEDは充電中を示してるよ。消える前から少し暗くなってたから電池切れで間違いないと思うよ。
950あにす ◆sGTL1yK0.6 :05/03/04 18:56:26
>>948
今、充電中だよ。
951ツール・ド・名無しさん:05/03/04 18:58:54
なにかしら熱で膨らんだとしか思えないけど、大丈夫みたいですな。
やっぱ合体させたのが良くなかったんですかね?
他のパーツはとろけてたりしない?
952あにす ◆sGTL1yK0.6 :05/03/04 19:00:56
>>951
膨らんだのは手付かずのパトプロだよ。LEL400Dは校長だよ。

やっぱり氷点下で使っちゃ駄目なのかなぁ…。
953ツール・ド・名無しさん:05/03/04 19:22:10
あにす、一体どんな高い山登ったんだ?
954ツール・ド・名無しさん:05/03/04 19:32:26
>>941>>943
あんがと。
955あにす ◆sGTL1yK0.6 :05/03/04 20:34:32
>>953
登ってないよ。もしかして低気圧で?

充電が完了したから入れて点けてみた。何事も無かったかのように明るく点灯。
956ツール・ド・名無しさん:05/03/04 20:41:30
電池が死んだんじゃね?
充電したあと普通に使える?
957ツール・ド・名無しさん:05/03/04 20:42:09
ってゆうか、糞コテ死ね

ライトもそういってふくれてるんだよ
958ツール・ド・名無しさん:05/03/04 20:47:32
ムーン社員「3H」買った。明るいね。
多摩サイの暗いところでも、まあそこそこ見えるよ。
ただ20W点灯だとバッテリが1時間もたんので、車道などで10Wに
切り替えてセコセコ使わないといけないのが面倒。
だが、HIDよりコストパフォーマンスはいいと思う。(使ったことないけど)
959ツール・ド・名無しさん:05/03/04 22:00:16
パトプロってスイッチいじってたら接触悪くなってつかなくなることたまにあるよ。
でもつけたり消したりしてたらまた直る。
960ツール・ド・名無しさん:05/03/05 00:22:47
次スレの時間ですよ。
961ツール・ド・名無しさん:05/03/05 02:27:43
ブリヂストンアルベルトのライト欲しいなー
(*´д`*)
962ツール・ド・名無しさん:05/03/05 02:30:28
そろそろ住み分けが必要な時期かな。
と思ってる人はおらんか?
963ツール・ド・名無しさん:05/03/05 02:44:41
HIDと?
964ツール・ド・名無しさん:05/03/05 03:57:57
LED派、フィラメント派か、
自転車用ライト派か否か。
965941:05/03/05 04:24:04
>>942
別にたいした意味はない。SF504を筆頭としてのSFシリーズのかなりの種類が
ヨドバシカメラ町田駅前店に展示してあっただけだ。

カインズホーム多摩境店に行ってみたけど、ここにはパトリオプロが全く置いてなかったねぇ。
店舗面積は、多摩境と城山はどっちもかなりデカイのだけど、品揃えは店それぞれなのだねぇ、
966ツール・ド・名無しさん:05/03/05 04:27:36
そろそろ住み分けが必要な時期かな。
967ツール・ド・名無しさん:05/03/05 10:27:45
結論

ムーン社員のバルブを5W楽死安にすれば良い
968ツール・ド・名無しさん:05/03/05 10:39:52
>>964
どれも目的は同じなんだし、分けるまでもないような。

被視認灯なら既にスレがある。

被視認性向上スレ 点滅 反射 ライト リフレクタ
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1108238486/
969ツール・ド・名無しさん:05/03/05 12:08:48
被視認灯   被視認灯   被視認灯   被視認灯   被視認灯   被視認灯   被視認灯   被視認灯   

被視認灯   被視認灯   被視認灯   被視認灯   被視認灯   被視認灯   被視認灯   被視認灯   

被視認灯   被視認灯   被視認灯   被視認灯   被視認灯   被視認灯   被視認灯   被視認灯   

被視認灯   被視認灯   被視認灯   被視認灯   被視認灯   被視認灯   被視認灯   被視認灯   

被視認灯   被視認灯   被視認灯   被視認灯   被視認灯   被視認灯   被視認灯   被視認灯   

被視認灯   被視認灯   被視認灯   被視認灯   被視認灯   被視認灯   被視認灯   被視認灯   
970ツール・ド・名無しさん:05/03/05 16:07:02
>>969
被視認灯がそんなに気に入った?
971ツール・ド・名無しさん:05/03/05 16:10:47
972ツール・ド・名無しさん:05/03/05 16:22:15
973ツール・ド・名無しさん
わかってて揚げ足取りをするのならいいのだが。
子どもの読解力不足が話題になる昨今、本気のヤツは怖いな。