静岡県のサイクリングコース

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
西部の人も、中部の人も、東部の人も
お勧めコースなんぞを語り合いながらマターリしませう。
2ツール・ド・名無しさん:04/12/15 02:51:19
そんなことより愛知県のサイクリングコースを教えてくれ
3ツール・ド・名無しさん:04/12/15 03:50:25
>>2
そういうあなたに。
豊橋・三ケ日間にある本坂峠。
旧道を夜中に行くとなかなかスリリングです。
4ツール・ド・名無しさん:04/12/15 10:13:14
5ツール・ド・名無しさん:04/12/15 10:15:29
6ツール・ド・名無しさん:04/12/15 17:34:44
浜松の滝沢展望台って自転車で行くにはキツイですか?

むかーし一度車で行ったことあるんですけど
夜だったもんでよく覚えてないんですよ(^^ゞ

7ツール・ド・名無しさん:04/12/15 17:52:19
静岡のコースって幾らでもあるやんけ。
とくに西部地方は三河と連動して最強の山岳コース続出。
8ツール・ド・名無しさん:04/12/15 18:36:34
いくらでもあるから、いろいろ語ろれるじゃんね。

マターリ汁ですよ。
9ツール・ド・名無しさん:04/12/15 23:03:21
おお〜こんなスレ待っていました。
また〜りよろ♪
いきなり県外で恐縮ですが、東部からは近くで射程距離内ってことで
本栖湖無料駐車場に車を止め、パノラマ台入口登山道を登ること一時間半(乗車率0%押しの一手ちょいと担ぎ有り)
下りは30分ほどで精進湖〜R139本栖湖へ。所要時間また〜り3時間弱
http://map.yahoo.co.jp/print?mode=1&key=266a75ee1197bbef2762638&pass=d944d72472cc16d6
10ツール・ド・名無しさん:04/12/15 23:19:59
>>9
このコース、思い出があります・・・
冬に行ったら雪で自転車は無理、しかたなく烏帽子岳まで雪山登山。
頂上から見たら精進湖が凍結しているように見えた。
下山後、凍結具合を確認しながらおそるおそる精進湖を無事横断しました。
数年前の出来事です。
11ツール・ド・名無しさん:04/12/15 23:22:06
静岡市街から362号線で北上して本川根から下りてきて1号線で帰ってくるのが好き
全長110キロぐらい。
12ツール・ド・名無しさん:04/12/16 00:16:28
浜松から日帰りできる超級ヒルクライムってないかな?
13ツール・ド・名無しさん:04/12/16 08:27:08
>>10
冬はワカサギ釣りしてますよね?
完璧に凍結してたら、氷上MTBって楽しめますかね?
もちろんそのためにスパイクタイヤ買おうなんて思わないので
ブロックタイヤでの話ですが。
14ツール・ド・名無しさん:04/12/16 08:44:46
>>12
秋葉山
俺は登れなかった。
15ツール・ド・名無しさん:04/12/16 09:02:20
>>14
その先 スーパー林道で走っているヤツを見た。
P○SSだった。 ○rz
16ツール・ド・名無しさん:04/12/16 09:49:57
秋葉山には先月末に登ったけど、
14kgもある安物クロスバイク+こないだまでママチャリ乗ってたオッサンという
組み合わせとはいえ、9kmの坂を登り切るのに2時間近くもかかった。
体力無さ過ぎ。でも休み休み行けば誰にでも登れるともいえるような気もする。
途中にあるお稲荷さんで休憩中、軽やかに降りてくる高そうなロードを目撃。
正直うらやましかった。
17ツール・ド・名無しさん:04/12/16 11:02:44
>>6
斜度はきついところもあるけど、距離はそんなに長くないから大丈夫だよ。
186:04/12/16 11:22:03
>>17
ありがとう。
なんか、車で行ったときの印象が「すっげー坂!」
だったtのでたどり着けるのかなぁと心配でした。
早速今週末にでもチャレンジしてきます。
1917:04/12/16 15:49:19
>>18
といっても、けして楽ではないよ。
心して挑むように。

報告を待ってるよ。
20ツール・ド・名無しさん:04/12/16 17:58:06
秋葉山って標高どのくらいなの?
21ツール・ド・名無しさん:04/12/16 18:41:50
885m
ちなみに道路は乗用車ならすれ違える程度には広いです。

今日行ってきた滝沢展望台への道はえらく狭く、
大型の乗用車で行く場合はかなり気を遣うんじゃなかろうか。
おまけに側溝にふたがないので、下りの時曲がりきれずに飛び込みそうになった。
22ツール・ド・名無しさん:04/12/16 19:10:10
お、こんなスレが!と思ったら。

>>21
もしかして、一番急なところですれ違った人?
23ツール・ド・名無しさん:04/12/16 20:02:26
>>22
たぶんそうです。おかげさまで無事展望台まで登れました。
あのときは疲労のピークに達してまして、わけわからんことを言ってしまったかも知れません。
申し訳ないです。
なんせ自宅のある浜北市北部から天王のナガシマとカーマで買い物、
そこで無かったものを都田のカインズで買ったついでにあそこに行ったもので…
おっさんにはツライですわホント。
2422:04/12/16 20:17:01
>>23
おつかれでした。
でも、買い物ついでにあんなとこ行っちゃうなんてすごいっすねー。

確かにオッサンにはきついっすね。あの坂。
帰ってきてシャワーあびたらもう、筋肉痛ですわ。(w

ところで、反対側にはいかれました?
2523:04/12/16 20:56:09
反対側?
そういえば展望台のところからさらに道がのびてたようでしたが…
何かあるんですか?

僕は登ってきた道を下ってから、浜北市の大平→宮口へ抜けて帰宅したので行ってないです。
2624:04/12/16 22:41:23
>>25
あの道、まっすぐ行くと途中まで狭いですけど山頂部をくるっと回ってまた滝沢方面に
出れるんですよ。

一旦下ったあとまた少し登りますけどね。
大平方面にでるならそっちも乙なもんですよ。いなさ湖方向の眺めがきれいですし。
27ツール・ド・名無しさん:04/12/17 00:04:51
>>13
精進湖の横断は自転車で、もちろん普通のブロックタイヤでした。
水深が浅いから凍結するようで、ワカサギ釣りはできないと思います。
凍結といえば、伊豆天城の八丁池の上も走れます。
28ツール・ド・名無しさん:04/12/17 02:04:50
オレンジロードをようやく走りきったおいらではまだまだだな・・・。奥浜名湖国民宿舎側から
1kmくらいの坂上るときに足こそつかなかったが死ぬかと思った。クロスなのにギア使い果たしかけるし。
29ツール・ド・名無しさん:04/12/17 19:52:36
>>27

落ちちゃう心配はないの???
30ツール・ド・名無しさん:04/12/17 20:48:57
>>26
なるほど。
またそのうち行ってみます。どうもありがとう。
31u2u2:04/12/17 21:09:00
俺も年末は実家に帰って伊豆の山々の登ります。

ああ、すばらしき故郷
って自転車乗り始めてからオモタ
32ツール・ド・名無しさん:04/12/17 21:26:49
>>31
東部情報少ないのでお奨めコースよろ♪
33u2u2:04/12/18 00:44:58
オススメコースって言っても春と夏のお休み中に走っただけなんだけど
毎週多摩川を50キロ走ってやっと峠道を登る俺としては伊豆すべてがオススメ!!
適当に地図あさって走ればOK。たぶん。

で、オススメつーか一応いままでに走ったコース
某伊豆の町から基点でつ。まぁ三島基点でもOK

・沼津の千本浜(教科書に載ってた田子の浦を見にサイクリング)
ひたすら西へ田子浦までサイクリングコースを突っ走る。こんなに走りやすくて
風景がいいのに!たまーーーーーーーーにすれ違うのは釣のおっちゃんくらいw

・戸田峠コース(丁度よい坂の傾斜でマジおすすめ)
修善寺まで狩野側沿いを走ってから、虹の里経由で戸田峠アタック。戸田に下りてから小瀬崎を
経由して沼津に抜けるコース。山あり海あり理想的なコース。春に走ったときは
最高ですた。涙

・東京に帰るコース(東京でがんばってるキミへ)
とりあえず三島まで行く。三島から138号を走って21号で御殿場へ
御殿場から138号を使って篭坂峠経由で山中湖へそこから413号
をひたすら走ると!!橋本市付近に出ます。そこから東京人の顔して都内へ。

・戸田峠西伊豆スカイラインコース(年末予定している)
戸田峠まで行ったら、最近自転車許可になった西伊豆スカイラインを走る。
暴走バイクが不安だけど。そのまま土肥に抜けて土肥の漁港の寿司屋で
舌鼓〜ヽ(´▽`)ノ

すいません。よくあるパターンでした。
まぁどこ行っても楽しい思います。はい。
34ツール・ド・名無しさん:04/12/18 17:02:29
>>33
橋本市付近には出ないだろ。
35ツール・ド・名無しさん:04/12/18 21:17:50
413をいけばたしかに橋本でるけど・・。ちょっと苦しい。
津久井湖って感じやね。
36ツール・ド・名無しさん:04/12/19 22:54:31
今の時期、ナイトランでお奨めある?
自転車では行ったことないが、御殿場高原ビールなんかイルミが綺麗でいいかも?
376:04/12/20 00:20:56
>>18
行ってきました!滝沢展望台。
ほんとにきつかったです。

都田川ぞいに滝沢に入ったんだけどアプローチでもう疲れちゃってました(笑)
小学校前を右折して展望台の看板ところで小休止。
なんとか心拍を整えてアタックしました。
が、しかししょっぱなからインナーロー。
38×23だといきなりつらかったっす。
もっともきつい勾配のコンクリートの荒れた舗装の部分ではただブラケットを
全力で握りしめて足をつかないようにするだけで精一杯でした。
あそこってどのくらいの勾配あるんだろう?20%近いような気がするのはおれだけかな?

というわけでヘロヘロでしたがなんとか足をつかないで登れたのは収穫でした。
今度はちゃんとタイムを計ってみようと思います。
38ツール・ド・名無しさん:04/12/20 09:16:10
>>37
報告ありがとう。

>もっともきつい勾配のコンクリートの荒れた舗装の部分ではただブラケットを
>全力で握りしめて足をつかないようにするだけで精一杯でした。

あそこはキツイ。俺はMTBでも押したよ。
39ツール・ド・名無しさん:04/12/21 08:16:41
お正月にスーパー林道に行こうと思っているけど、キツイですか?
40ツール・ド・名無しさん:04/12/21 10:18:24
>>39
> お正月にスーパー林道に行こうと思っているけど、キツイですか?

下からだと標高差は1000m位あるから自分の脚に聴いてみて。
冬期は閉鎖されるから甘い考えでいくと行き倒れになるかも?
41ツール・ド・名無しさん:04/12/23 04:07:28
天竜スーパー林道って
12月の終わりくらいから4月まで通行不可になるはず。
42ツール・ド・名無しさん:04/12/23 22:52:58
>>41
スーパー林道登った人の話が聞きたいんだけど
43ツール・ド・名無しさん:04/12/24 18:49:45
スーパー林道情報オレも知りたいッス。
縦走したいんだけど、ロードで可能でしょうか?
ちゃんと舗装されてますか?

44ツール・ド・名無しさん:04/12/24 19:13:46
天竜スーパー林道は、自動車でなら東雲名〜山住神社まで走ったことがあります。
舗装はされていますが、荒れている部分もあります。
道路の広さは常に自動車がすれ違える程度は確保されています。
一ヵ所だけ怖かったのは、道路を横切る溝のフタがずれていたところです。
下り坂の途中で、スピードが出ているはずなので、発見が遅れると溝にはまる可能性も。
自転車(安物クロス)でも途中まで走ったことはあります。
時間切れで断念し、降りきったところが春野町の久保田。
後で地図で調べてみたら、半分も行けてなかった…
4544:04/12/24 19:53:16
今地図をもう一度見てみたら、半分どころか4分の1も行ってるかどうかでしたね、こりゃ。
その短い区間でも、落石が結構あった記憶があるので、踏んでしまわないように注意が必要かも。
それから、ちょっと調べてみたところ、全線舗装済みなことが確認できました。
46ツール・ド・名無しさん:04/12/24 20:57:30
西伊豆スカイラインって自転車可だったんか!!!


まぁ上りマゾの俺には関係無いか
47ツール・ド・名無しさん:04/12/24 21:10:03
すんません、安倍峠は開通しましたか?確か秋に静岡市の観光なんとかに
電話で聞いたら年末まで復旧工事のため通行止めと言われました。
どなたか情報ごありますか?
48ツール・ド・名無しさん:04/12/24 21:45:39
ロードで一度MTBで二度スーパー林道走ったことある。

東雲名から秋葉山まで、ず〜っと10%勾配で700m上る。そこからは、
尾根道を上ったり下ったり延々走る。わしがいったとき(一昨年?)には
山住神社までに一カ所未舗装区間があった。距離はよく覚えていないが、
2,3キロか。ロードでいったときは、ちょっとつらかったが何とか乗車して通った。

途中お茶屋さん(季節営業、たぶん紅葉の時だけ)、キャンプ場がある。
あと、山住神社前にはお茶屋さんが2軒ある。こういうと開けていると思うかも
しれないが、他には何にもない。水、食料、パンク修理用具は必携。

山住神社からは左に行けば水窪、右に行くと門桁、まっすぐいけばさらに
スーパー林道。よく覚えていないが未舗装区間があって道が荒れていた
ような気がする。41のいうように冬季はゲートが閉められる。自転車で入れる
かどうかは自分で考えよう。寒いときだと雪があることがあるが今年なら
大丈夫だろう。水窪までの区間は途中何本か支線があって、気多や相月に
降りられる。エスケープ用にどうぞ。

情報古くてスマソ。
49ツール・ド・名無しさん:04/12/25 02:13:26
>>43です。
みなさん情報サンクス!

>ず〜っと10%勾配で700m上る

これがやっぱりきつそうですねー。
今週末にでも行こうと思ったけど暖かくなってからのほうがよさそうだなぁ。。。


50ツール・ド・名無しさん:04/12/25 17:03:53
初詣に秋葉神社か山住神社に行こうと思います。
51ツール・ド・名無しさん:04/12/29 05:21:45
age
52u2u2:04/12/29 12:01:12
東京は雪です。ああ今頃静岡に向けて走ってたのに・・。
53u2u2:04/12/29 12:19:26
東京は雪です。ああ今頃静岡に向けて走ってたのに・・。
54ツール・ド・名無しさん:04/12/29 21:28:53
先週末富士山行って来ました。
富士山スカイライン西臼塚P(北側の方)に車止め、二合目林道を目指したが、道に迷い大宮林道を走って大沢崩れ麓の砂防ダムまで。
目前の巨大な大沢崩れと巨大な砂防ダムは圧巻だった。
良く整備されたダートは走り易く、登りはまったりと下りはロングDHを楽しめます。さすがは富士山、景観もすばらしいし林道を外れれば沢山のシングルトラックも楽しめます。
先週末は快適に走れたが今日辺りは雪だろうなぁ。
55ツール・ド・名無しさん:04/12/29 21:49:18
>>54
面白そうだ。
いつか行ってみる。
56ツール・ド・名無しさん:04/12/30 15:57:48
この時期風が強いなー。追い風走行はすごい快適なんだが
向かい風は・・・・。ちなみに遠州住まい。

国1→三方原病院前の大道り(名前は知らん)は道幅も広いし
路面状態もいいから結構おすすめ
ロードで走るには最適なコースなんだが普段あんまりロードマンは
見ないけど

そいや天竜川越えるときはいつも南の海岸沿いの橋を使うんだけど
あそこにある料金所って自転車も払うの?軽車両10円って書いて
あったけど。
57ツール・ド・名無しさん:04/12/30 16:58:30
>>56
三方原病院っていうのは浜に近いほうの?
大通りって雄踏街道(バイパス)のことですかね?
志都呂のイオンの前を通るみちですか?

遠州大橋の通行料は私も払ったことないです・・・。
58ツール・ド・名無しさん:04/12/30 19:05:01
浜に近い方だよ。イオンの前なんて渋滞で走りにくいよ。

今日は中田島付近で青いロードマンぶっちぎり w
59ツール・ド・名無しさん:04/12/30 22:42:56
橋で金払ったことあるよ。当然だと思ってたけどそうじゃないのか。
料金所のおっちゃんにまいどありだかなんだか言われたよ。
今度はまゆう大橋はらわんで通ってみるか。

三方原って言われて最初は聖霊のことだと思ったがそういう名前の病院あるんだな。
60u2u2:04/12/30 23:26:47
実家帰ってきた。伊豆は風が強いなぁ・・しくしく。
61ツール・ド・名無しさん:04/12/31 13:43:04
元旦は箱根ヒルクライムでも、と思ったが山は雪だな。
狩野川南下し修善寺で足湯につかり、湯葉を食らって奥の院まで行ってみるか。
62ツール・ド・名無しさん:04/12/31 14:16:50
伊豆の山々をパスハンやMTBで走りたい人は「天城を守る会」の
方に会わないようお祈りします。八丁池や万二郎、万三郎で何度か
会ってますが自転車走行を決して許してくれません。誰も居ない時
狙っていっても駄目って言って走らせてくれなかったからなぁ〜
ちなみに私の好きなコースは八丁池〜白田峠〜筏場林道ですね。
仁科峠〜猫越峠〜猫越も好きでしたが15年位前行ったら途中の大崩落
に遭遇、生きた心地しなくなりそれから行っていません。今はどうでしょうか?
6356:04/12/31 20:25:35
明日晴れて天気が良ければ国1〜浜に近い大通りを走る予定。
マビックのホイール履いたロードがいたら俺だと思って。
64u2u2:04/12/31 23:17:35
あーあー今日の雪で
伊豆のやみゃやみゃは雪かぶっちゃいました。とほほ。
65ツール・ド・名無しさん:05/01/01 09:41:55
皆さん
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。

ところで初日の出は見に行かれましたか?
私は近場の天竜川の堤防で見ましたが、
どこか「ここ最高!」な所があったら
来年の参考にしたいので教えて下さい。
66ツール・ド・名無しさん:05/01/01 12:51:54
富士山の頂上
67ツール・ド・名無しさん:05/01/01 22:34:38
日の出とともにまずは三島大社で初詣、大場川を南下し朝日を浴びながら狩野川へ、晴天で風も無くとても気持ちえかったぁ。
修禅寺で二回目の詣で。足湯は東屋が台風で流されてしまったらしく、湯は湧き出ていたがバリケードで封鎖されていた。
仕方なく350円出して筥湯へ。4年程前に造られた檜風呂は綺麗で350円ならvery good!
持病の膝痛が発症し、奥の院は断念しました。
帰りは雪化粧した富士山見ながら北上。静岡は良いとこだにゃぁ。
途中5人ほどのロードマンと遭遇しました。
68u2u2:05/01/01 23:14:14
修善寺から戸田峠にアタックするものの、虹の里付近の凍りついた路面のために引き返しました。orz
69ツール・ド・名無しさん:05/01/02 01:55:47
俺は船原峠の常連
70ツール・ド・名無しさん:05/01/02 08:47:07
戸田峠の少し下と船原峠の下を結んだ林道もなかなか良いです。
大体等高線沿いです。愛鷹林道も良い。途中でコーヒーかなんか
沸かしてね。それと三津シーパラダイスの少し先(大瀬側)のみかん畑をずっと
上がって行って修禅寺熊坂へ抜ける道はあまり知られていないおすすめ
コースです。全舗装ですが車も地元でさえも何故かあまり通りません。
71ツール・ド・名無しさん:05/01/02 08:48:26
富士市近辺でON、OFF共にどこかいいとこないですか?
72ツール・ド・名無しさん:05/01/02 09:23:21
長泉町をスタートして吉原に着く愛鷹林道、富士宮猪ノ頭をスタートして
下部温泉に着く猪ノ頭林道あたりが日帰りとしては良いです。あとは安倍峠、
徳間峠、樽峠あたりか。ONはあまり無いので船乗って土肥とか戸田行っちゃった
方が良いかも。千本沿いの堤防は風が強いしね。
73ツール・ド・名無しさん:05/01/02 13:48:42
松崎町にお気に入りのヒルクライムコースがある。県道なのかな、
5kmくらいで緩急あって、上ってそのまま反対側へ下ってまた引き返すを
毎日やるといい感じに脚が出来てくる。車が少ないけど必ず2台は通るから
下りで思いっきり攻めるときは注意されたし。
・・・あそこで車止めて下りの練習出来たら最高だけどなぁ
74u2u2:05/01/02 20:19:59
今日は西伊豆スカイラインを攻めてきました。修善寺から西伊豆スカイラインまで標高差1000m!!
実家(田方郡)からちょっと漕いだだけでこんな道があるなんてすんばらすい。静岡万歳!!
西伊豆スカイラインは両脇は雪に包まれていましたが、なんとかロードで走れました。
なんか天国への道って感じでいいっす。あと天候も穏やかで無風でした。マジおすすめ。

西伊豆スカイラインからは土肥までいったん降りてから、海沿いの道を戸田と小瀬崎を通って帰りました。
海沿いもアップダウンが激しくて辛かったっす。orz・・。90キロくらいでつ。ちなみロードで走りました。

行程:家→修善寺→戸田峠→西伊豆スカイライン→船原峠→土肥→戸田→小瀬崎→おうち
75ツール・ド・名無しさん:05/01/02 22:18:49
修善寺行ってきました。足湯に入れると思っていったのに閉鎖されてました
>>67さんのレスみてから行けばよかったです
帰りに千本浜通って帰ってきました たくさんのロードの人とすれ違いました
はじめてのサイクリングで80`の行程はさすがにつかれました
次伊豆に行くなら下田まで行ってみようと思います
76ツール・ド・名無しさん:05/01/03 06:55:04
大昔修工自転車部の連中がトラックレーサーで修工〜天城峠を合宿とかで
何往復なんて言ってましたが今でもやってるんですかね?
77ツール・ド・名無しさん:05/01/04 01:03:33
昨日袋井の法多山近くでサイクリストの集団を見たんですが、何かのイベントでもあったんでしょうか??
袋井近辺で集団走行を見るのはめずらしいもので。
78ツール・ド・名無しさん:05/01/04 20:08:17
盆休みとかで戸田から熱海まで海岸線沿いに走るのは激しく危険。
伊東前後は渋滞するとロードでぎりぎりの道あり。おまけに突然のばばあ助手席開けとか。
79ツール・ド・名無しさん:05/01/04 20:40:32
>78
そのコースを一日で走ろうとすると速度考えても特に危険ですね。
海側を走る逆コースはもっと危険。
80u2u2:05/01/04 20:56:45
昨日は千本浜を走りました。すげぇ向かい風でした。つかれた。orz
今日は輪行で東京まで帰ってきました。次走れるのは五月。orz

81ツール・ド・名無しさん:05/01/05 09:57:57
>80
お疲れ様でした。その道が富士→沼津間の一番安全な道です。
旧国1、旧街道、バイパス、根方街道とみんな危ない。しいてあげれば
千本沿いの旧国1が広くて安全でしょうか。バイパスは途中が駄目
だし歩道走らないと危険きわまりないので。ところで千本浜って
砂の上でなく堤防の道の事ですよね?
82u2u2@伊豆っこ:05/01/05 20:00:25
>>81
堤防です。風が無かったら最高でした。それでもいい気分でした。
あんな広い道路をひとりじめできて最高。
いつも走ってる多摩川CRなんてすげー狭いくせに自転車いっぱい。人いっぱいでつ。
走りにくくてしょうがない・゚・(ノД`)・゚・。

しかし、まぁ自転車で地元を走ってみると意外と距離間が近くでビックリ。
いままで富士なんて遠い世界だったけど走って一時間ちょっと。
東京も自転車で行ける距離だとわかったしね。
なにが言いたいのかわからなくなっちゃったけど自転車万歳。
8314:05/01/07 09:04:46
元旦に秋葉山登りました。
初めて足をつかずに登ったよ。
今年はいいことあるかな。
84ツール・ド・名無しさん:05/01/08 00:13:13
20年前のGWび秋葉街道として茅野から走りました。杖突峠、分杭峠、地蔵峠、
しらびそ峠、青崩峠ときて水窪で友人と合流、スーパー林道と来ました。
思い出に残るのは高遠桜や水窪の旅館で初めて食べた鹿刺し、途中出会った
数多くのサイクリストですね。新車だった私のグレーのTOEIを見て「次はこの色
にするか!」と叫んだ彼は今でもランドナー様のHPを大々的に立てています。
85ツール・ド・名無しさん:05/01/11 12:54:27
>84
私も約20年前、確か似たコースをフロントサイドバックとテント積載し、にんじん色のTOEI
で走りました。たしかNCでコースガイドが出ていたので参考にしました。
しらびそを上りそびれたのが今なお後悔してるんだなぁ〜。
86ツール・ド・名無しさん:05/01/11 22:31:55
>>82

あと狩野川沿いに走ると、アップダウンが無くて、三島や函南がとっても
近いのでびっくりします。一部、堤防から離れてバス通りを走るのが不満。
87ツール・ド・名無しさん:05/01/11 23:34:37
フツーにロードで走って
浜名湖1周ってどのくらい時間がかかりますか?
88ツール・ド・名無しさん:05/01/12 22:35:46
レンタサイクルで柿田川まできてるひとを見かけたよ。
8984:05/01/13 01:01:20
>85
私もNCのガイド見て行ったクチです。しらびそは素晴らしかったです。
残念でしたね。下る時はすごい霧で5m先が見えないくらいでしたが
途中抜いた2台のビゴーレのマファックが霧の中「キキーッ」と大きく
叫びながら後を付いてきたのを覚ええています。私は吉貝ドライバー形で
マファックのブロックでしたが音鳴りはなかったので「うるせーなぁ」と
思い一気にまいてしまいました。向こうは二人ともオジサンだったから
下りも慎重でしたね。
90ツール・ド・名無しさん:05/01/15 04:01:55
>87
一蹴最短距離で60kmくらい。アップダウンはそうないから普通の巡航速度で考えれば問題ない。
91ツール・ド・名無しさん:05/01/16 08:10:58
今日、母親の財布から金パクろうと思って開けたら、
10年前の母の日に俺があげた肩たたき券が大事そうに入っていた。
俺は泣きながら3千円を抜き取った。
92ツール・ド・名無しさん:05/01/16 09:58:43
今日、母親の財布から金パクろうと思って開けたら、
10年前の母の日に俺があげた肩たたき券が大事そうに入っていた。
俺は泣きながら3千円を抜き取った。
93ツール・ド・名無しさん:05/01/16 16:14:10
おまえは何歳だ(くまー
94ツール・ド・名無しさん:05/01/16 21:07:53
33…
95ツール・ド・名無しさん:05/01/18 23:43:25
秋葉山ってこの時期走れますかねぇ?

遠めに山を見上げると、雪みえるし、やっぱだめかな?
96ツール・ド・名無しさん:05/01/19 08:09:01
>>95
道の雪は融けているだろうから大丈夫だよ。
俺は正月に登ったよ。
97ツール・ド・名無しさん:05/01/19 12:47:20
>>96
thx!
昼間なら路面の凍結とかも問題ないすかねー?
ダウンヒルが苦手なのでくだりが怖いす。(^^ゞ
98ツール・ド・名無しさん:05/01/19 16:12:19
>>97
問題ないと思うよ。よほど寒い日じゃなけにゃ。
車も通ってるし。道の横には雪はあるけどね。
下りは寒くてたまらんから、その準備はしときなよ。

登ったら報告してくれ。
俺も2月にまた登るつもりだから。
99ツール・ド・名無しさん:05/01/19 22:39:57
雪上MTBはいかがなものかと富士山スカイラインの西臼塚行ったら既にアイスバーンとなっていたため止めました。
新雪なら楽しめるのかな?
車で移動中、やまぼうしって喫茶店の近くでロードマンと遭遇。
大石寺に車止め、潤井川を北上、上井出の工事用道路の途中まで行きました。
おいらのホームグラウンドの狩野川は平坦過ぎてつまらないけど、潤井川はまったり〜な登りで、右前方にデッカイ富士山見ながら気持ちええねぇ。
工事用道路をずっと登ってくと大沢崩れ麓まで行けるのかな?
大石寺周辺もよか。創価学会が手を引いてからは寂れてしまったようだけど、膨大な施設はそのままで、あそこだけ異次元と言うか宗教の力の凄さを感じる。
桜も多いからお花見の季節にまた行ってみよう。
長くなってすんまそん。
100ツール・ド・名無しさん:05/01/20 07:40:02
変な事聞くけど、MTB(ちゃんとしたやつ)って滑らない?
101ツール・ド・名無しさん:05/01/20 13:40:43
雪道走ったことないから分からないけど
圧雪された平坦なとこなら走れるのかな?
昨日富士宮のクックドゥルってパン屋にも寄りました。
白鳥氏の静岡サイクリング本にも紹介されてますが、
めっちゃ旨いっす。おいらのお奨めは切干大根パン。
自転車で来たと言うとサービスはありませんが喜んでくれます。
周辺に小さな手作り看板があります。
ttp://apakabar.fc2web.com/cockadoodle.html
102ツール・ド・名無しさん:05/01/22 00:59:25
これまたずいぶんマニアックな位置にある店行きましたね〜。
白鳥氏(あの超ベテランの白鳥氏ですかね?)の本は
読んでませんが通常どう考えてもサイクリングで選ぶコースでは
ないような気が…
103ツール・ド・名無しさん:05/01/22 14:49:12
ロードを車に積んで
修善寺や中伊豆あたりに走りに行きたいけど
修善寺あたりで車を一日デポっておいてもぜんぜん大丈夫なとこ教えて下さい。
104u2u2:05/01/22 17:01:11
その辺のたんぼの脇とか置いててもいいじゃねーの?
あとは、大仁の狩野川記念公園とか・・。
ちなみにここのT字路を曲がって行くと、めくるめく伊豆の山岳コースの
始まり。
105ツール・ド・名無しさん:05/01/22 17:41:53
狩野川記念公園は良いね。あと同じく大仁の城山登山口とか。
天城の山々走り回ってた頃は湯が島町役場によくとめてました。
修善寺はありそうでない。当然地元ならではの場所もあるけど
他県ナンバーを1日とめるには向かない場所ばかりですね。
106ツール・ド・名無しさん:05/01/25 10:26:04
2月頭頃に、修善寺 -> 冷川峠 -> 伊東 -> 河津 -> 天城越え -> 修善寺
とぐるっと回る予定なんですが、この季節の伊豆の峠って凍結したりしますか?

伊豆の土地勘が全然無いので、
ご存じの方教えてください。
107ツール・ド・名無しさん:05/01/25 22:33:39
>>102
芝川町役場近くの県道脇空き地に車をデポし、
芝川沿いに北上し、白糸の滝手前で折り返すコースでした。
1回目は初秋に走りましたが、長閑な田園風景で癒しコースでした。
復路の下りは交通量の少ない良好な舗装路で爽快でした。
一家に一冊「静岡県サイクルツーリングガイド」
ttp://www.7andy.jp/books/detail?accd=31040112
108ツール・ド・名無しさん:05/01/25 22:46:23
>>106
あまり詳しくないですが、朝のうちだと冷川峠は凍結部分あるのかな?
関東地方で雪が降るような天気だと間違いなく、冷川・天城峠は雪でしょう。
暫く路肩に雪が残ってる筈です。
109u2u2:05/01/25 23:35:36
>>106
1/2日に西伊豆スカイラインを走りましたが、なんとかロードで
走れました。しかも12/31日に雪が結構降ったはずでしたが
除雪車が雪を掻き分けてくれました。
(道路の両脇は雪だらけ)

もし行くなら、雨とか雪が降って三日〜四日以降なら
伊豆の山奥でも走れるのではないかとそんな感触でした。
110ツール・ド・名無しさん:05/01/25 23:53:51
前日が降雪でもない限りそのコースなら
大丈夫でしょう。冷川は旧道の方が楽しいですが
凍結となると?でしょうね。
ただ面白いコースとは言いがたく、もしパスハン
とかMTBというんでしたらもっと別のコース推薦
致しますが。
111ツール・ド・名無しさん:05/01/26 08:14:50
>>110
106ではありませんが、MTB編のコース教えて下さい。
あとパスハンって何ですか?
112ツール・ド・名無しさん:05/01/26 13:30:05
2/11-12静岡サイクルジャム初めて行ってみようと思う
ttp://www.cyclejam.net/index.html
安く(できればタダ)車をデポできる場所ってどこでしょう?
113ツール・ド・名無しさん:05/01/26 20:55:52
ツーリングは舗装路のみか・・・。2.1のブロックタイヤで走るかな。
日本平は辛いかなぁ。
114ツール・ド・名無しさん:05/01/27 00:05:39
>111
パスハン…峠ハンティングの事です。
MTBで恐らく最高のコースは天城峠旧道(旧トンネル)〜八丁池
〜白田峠〜筏場林道〜国士越〜湯ヶ島というコースでしょう。
白田峠をはさんだ稜線はかなり乗れますし、峠から筏場までの下りは
登山者に遭う事は稀でかなりダイナミックな下りが楽しめます。
筏場林道はドリフトしながら豪快に下る事ができますが崖下にダイビング
しないよう注意ください。
ただし遭難する可能性がありますので2万5千図(地図が読めないと
無理だと思います)、コンパス、携帯電話は必ず持参の事。
もう少し安全な道なら湯ヶ島〜持越鉱山〜仁科峠〜猫越峠〜猫越〜
湯ヶ島というコース。猫越峠〜猫越までが感じ良い下りですが何年か
前の崩落がきちんと直されていないと廃道化している可能性があります。
判断は猫越峠の標識にダメと書いてあったらそのまま稜線を東に進みましょう。
変わった風景が多いですが柘植峠から太郎杉方面に下ります。わさび畑の中を
走るこれまた静かな伊豆らしい下りです。積雪が少ない時でないと道を見失う
可能性ありますので気をつけてください。
最後に全走可能なハードコースを。湯ヶ島〜持越鉱山〜仁科峠〜大沢里〜
諸坪峠〜長九郎林道〜大沢温泉または松崎で泊、翌日は大沢温泉〜大鍋越〜
天城トンネル〜湯ヶ島という1泊2日の健脚向きコースをお勧めします。
伊豆でも船原峠から北側は稜線は乗れる率が下がります。戸田村の真城峠
〜井田間など地図にあっても20年以上前から草ぼうぼうで夏は廃道化する
道もありますのでコースを決めたら再度このスレで聞くとか地元役場に問い合わせる
等したほうがベターです。
115ツール・ド・名無しさん:05/01/27 01:07:04
>>74
去年暮れに修善寺から湯ヶ島・持越経由仁科峠で富士山を遠望して、
西伊豆の稜線を船原峠-西伊豆スカイライン-戸田峠-達磨山レストハウス周り、
駿河湾に富士山と稜線から幾度となく見渡せて遠くまでくっきりでした。
天空のサイクリングロードを駆け巡っているようで素晴らしかった。
116106:05/01/27 01:54:45
106です。
親切な回答多数ありがとうございます。
基本は「舗装道を通るコースなら前日、前々日に降雪がない限りは大丈夫」
ということですね。
行くしばらく前から気象情報を注意しておくことにします。

>110
ロードで行く予定です。
今回宿が先に決まってしまった後で、自転車で行くことになったため、
コース取りをどうするかかなり迷っています。

宿は北川温泉に取っているので、東海道線の熱海or函南まで輪行後、
北川温泉までを1日目、北川温泉から天城を通って三島or函南までを2日目にする予定です。

1日目が熱海スタートだと、東伊豆海岸沿いのあまり快適で無さそうな道を通らざるを得ないので、
函南から136号線に併走する道をたどり、冷川峠から伊東、そこから海岸沿いの県道109号
とたどるつもりでした。
ロードで行けるコースで、東海道線−>北川温泉の良いコースがあれば
ぜひぜひ教えてください。
117ツール・ド・名無しさん:05/01/27 12:11:58
>112
駅南のヤマダ電機でも停めたら?
118ツール・ド・名無しさん:05/01/27 13:10:30
>>117
前後タイヤ外して軽に積んでくので、もう少し目立たない所はないでしょうか?
多少遠くても構いません。
119ツール・ド・名無しさん:05/01/27 22:50:15
>118
大浜海岸駐車場…合法だ。
120ツール・ド・名無しさん:05/01/27 23:44:28
>116
そのコースしかないでしょうね。少々遠回りになるが冷川旧道か
トンネル通らず大室山のリフトに乗り寒風に震えるのが良いです。
2日目は天城を越えて下ってきたら明徳寺入り口で右折して狩野川
右岸をずっと修善寺まで来れます。このお寺はパンツも売っています。
帰り腹が減ったら136号沿いの鈴福(三島市南部)で手打ちラーメンをどうぞ。
(辛口が特にウマいです)ほっかわ温泉の感想もレポートください。
121ツール・ド・名無しさん:05/01/28 08:33:16
>>120
えっ?大室山リフト、バイク担いで乗れるの?
ダウンヒル楽しめる?
122ツール・ド・名無しさん:05/01/28 08:51:51
梅ヶ島温泉までチャリでGO
123ツール・ド・名無しさん:05/01/31 17:26:12
静岡、清水間の150号って最高だよな
124ツール・ド・名無しさん:05/02/01 03:16:14
ぐるっと浜名湖ツーリズムってやつ応募したんだけどどんなモンなの?1年のったクロスと
今月来る予定のロードとどっちのってこうか迷ってるんですけど。
125ツール・ド・名無しさん:05/02/01 08:26:28
>>124
http://www.conception.co.jp/hamanako/cycle/index.html

地元の人間だが、はっきり言ってこのコースはだらだらと走るしかないぞ。
面白いコースは近くにたくさんあるのだがなあ。
126ツール・ド・名無しさん:05/02/01 21:45:29
レスどうも。そこ観て応募したんで大雑把なコースはわかります。最短距離での
浜名湖一周はしたことありますが、山や猪鼻湖あたりは行ったことがないんでどうかなぁ、と思いまして。
127ツール・ド・名無しさん:05/02/08 20:04:04
奥浜名湖スカイラインってどんな感じなんでしょう?
地図を見ると道が狭そうなんだけど
快適に走れるのかなぁ?
128ツール・ド・名無しさん:05/02/10 08:15:24
静岡サイクルジャムってどうなの?
今年初めて行こうと思うのですが。
129ツール・ド・名無しさん:05/02/16 17:19:40
こんなんあったで
ttp://www.shizuoka-con.co.jp/cycle/
130ツール・ド・名無しさん:05/02/21 13:27:04
昨日は富士川緑地公園に駐車し、富士川沿いに北上して岩本山公園の梅園へ。
ラテラス前でおしること甘酒のサービスがありました。
岩本山からは県道?を横断し茶畑に囲まれた気持ち良い道を下って潤井川手前に出てから
富士川堤防道に戻り、海まで南下しました。
131ツール・ド・名無しさん:05/02/21 23:50:58
藤枝から静岡って通勤で通えるものなのでしょうか
あまりいい道なさそうだけど・・・皆さんならどれくらい時間かかりますか?

ちなみにスポーツ自転車未経験で、通えるものならロード買おうと思ってます。
132ツール・ド・名無しさん:05/02/23 19:42:27
通勤にはきついかな
133ツール・ド・名無しさん:05/02/24 01:35:31
>131
雨の日は別の乗り物で、ならロードでいいんじゃない?
通勤はすべてこれ、ならガード無しはちょっと…雨具も
そうだけど荷物もなぁ。藤枝静岡だと電車通勤が普通、
自転車だと最初は良いけどその内あきるか…仕事の内容
にもよるよね。
134ツール・ド・名無しさん:05/02/24 01:55:19
終業の時間帯にもよるけど、藤枝なら馴れれば日常ですよ。
いきなり通勤と気負わずに、先ずは休日に職場探訪に出掛けてみましょう。
案外近いなって思えれば、儲けモノでしょ?
135ツール・ド・名無しさん:05/02/24 06:56:23
>>127
狭いので、対向車に注意!
全部舗装路なのでロードOK、(横断している
雨水路がところどころにあるので気をつけるべし)
尾根までは急坂だが、いったん登り切れば、なだらかな起伏で
景色を見ながら走れる。
怪しいなんたらコレクションの店や浜松市が一望できる観光ポイント!
136ツール・ド・名無しさん:05/02/24 11:47:09
今年の1月2日に天城峠から猫越山まで稜線歩道を歩きますたところ、
天城峠から二本杉峠までの雪道に車輪の後がくっきり・・・
でも途中でぷっつり・・・誰でつか?ここにいまつか?
137ツール・ド・名無しさん:05/02/27 10:23:08
オレオレ。でも一輪車で登ったときの跡だから勘違いしないで。
138ツール・ド・名無しさん:05/02/27 11:23:51
>>131
距離はいいけど、危ない道しかないね
139ツール・ド・名無しさん:05/02/27 11:51:43
オレオレ。でも一輪車で登ったときの跡だから勘違いしないで。
140ツール・ド・名無しさん:05/02/27 14:36:13
静岡っていいとこそうだね
一回行ってみたい
141ツール・ド・名無しさん:05/02/27 17:50:49
清水の山原(YANBARA)山のNTT中継所まで登るのはけっこうキツイと思うけど知らない?
ちなみにアスファルトじゃないけど完全舗装路です。
駿河湾&富士山が見渡せるし伊豆もみえます。地元住民に愛されていまつよ(徒歩で)
登りきったら山の反対側にさっさかさーと降りていけますが崖から落ちないようにして下さいね。
142ツール・ド・名無しさん:05/02/28 21:33:01
>>141
あれ?去年の夏、よさげな峠があると思って見に行ったんだけど、
麓にゲートがあって入れなかったような…。別の登り口があるのかな?
周りを一周できる人工池(?)があるところだよね?
143141:05/03/01 21:41:54
たぶんそれです。
人工池の近くののぼり口はいけないので少し手前の『農道立ち入り禁止』
みたいなところから行けば上まで登れます。
立ち入り禁止は有名無実でみんな登ってます。ちなみに昔知人が崖から墜落して怪我しました。
144ツール・ド・名無しさん:05/03/07 20:43:24
焼津、藤枝、島田近辺で楽しめるMTBコースありますか?
145ツール・ド・名無しさん:05/03/08 00:22:39
3月20日浜名湖はチャリンコだらけになるのか。
こりゃロードで参加者ぶっちぎらないとな w
146ツール・ド・名無しさん:05/03/08 00:26:17
じゃ俺は>>145をママチャリでぶち抜こうっと w
147ツール・ド・名無しさん:05/03/09 21:28:59
同じ職場に静岡から島田まで通勤している元気者がいる。
帰りは22時過ぎるのを待って、バイパスが只になって空いた旧道を爆走。
うつのや峠は旧道トンネル(ラブホテル〜釜風呂コース)を選んでも、
島田を出て52ぐらいで安倍川を越えるんだと。すげぇ。
148ツール・ド・名無しさん:05/03/09 23:54:31
>>129
日曜にバージンライド@三保〜太平洋岸自転車道してたら、色々看板あったのは
これだったか。
時間がずれていた為か、走ってる人はあましいなかったけど
149ツール・ド・名無しさん:05/03/10 08:24:37
>>148
時間がずれてなくてもあまり見かけませんでした。
日本平ではロードマンをちらほら。
膝を痛めてるので、頂上までは行きませんでしたが。
150ツール・ド・名無しさん:05/03/10 23:19:02
特殊なタイプの自転車か・・・
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050310-00000114-mai-soci
151ツール・ド・名無しさん:05/03/12 01:02:28
浜松御前崎自転車道
西から走ったけど、大東町辺りで砂に埋もれてやんの。
定期的に整備とかやってるんですかね?
海沿いの風景は見事だったけど…
152ツール・ド・名無しさん:05/03/14 09:19:47
おいらも夏休みに走ったよ
原発煙突のライトが印象的だった
153ツール・ド・名無しさん:05/03/15 00:00:15
今週末の浜名湖出る人、どの位いる?
154ツール・ド・名無しさん:05/03/15 00:42:45
会社の同僚は1000番台だったそうな。
おいらは○○○番(ぞろ目った)
155ツール・ド・名無しさん:05/03/15 01:43:18
ショップスレにも書いたが出るよ。早い番号だが早起き苦手なんで
後ろのほうに変更してもらおうかと思ってるよ。
156ツール・ド・名無しさん:05/03/18 00:24:09
漏れは1000番台。
157ツール・ド・名無しさん:05/03/19 00:06:59
今日渚園までの時間計るの込みで浜名湖畔を走ったがいろいろ準備が進んでたよ。
車止め注意の看板が付いてたしチェックポイントのテントもたってた。年末に走ったときには
なかった場所にも地図の書いてある案内板も設置されてた。

しかしほんと風強いな。手鼻かんだら鼻水が地面に落ちずくらげか
アメーバが風に舞うように飛んでったのはちょっとびっくりした。
橋の上でよろけもしたし、当日風が強かったらあの細い歩道で
集団落車なんてありえるかもな。
158ツール・ド・名無しさん:05/03/19 10:14:27
 〜伊豆を自転車の本場に〜

5/21に伊豆スカイラインにてロードレース開催
159ツール・ド・名無しさん:05/03/20 15:27:12
浜名湖一周行ってきた。

ちなみにオレはもぐりで参加。
昼食とかは自費で買ったから許してね。
160ツール・ド・名無しさん:05/03/20 19:20:03
漏れは岐阜から浜名湖一周に参加させていただきました。
地元の皆さんお世話になりました。
とても楽しかったです。
いい感じの山があるんですねぇ。
来年も参加したいです。
161ツール・ド・名無しさん:05/03/20 19:50:36
終盤の三ヶ日付近の山道はきつかったなー。
疲れて足も痛かったし。

そいやテレビ局のカメラもきてたけどあれはいつ放送されるんだ?
ニュースで流すって言ってたけど。
162ツール・ド・名無しさん:05/03/20 20:02:37
>>161
どこの局か忘れたけど、夕方のニュースでやってたぞ
163ツール・ド・名無しさん:05/03/20 20:35:57
あれは来週の日曜日の朝10時から10時半にやる。
ttp://tv.yahoo.co.jp/bin/search?id=26299402&area=sizu

今日弁天島駅のの連絡通路のところでこけたよ。細い下りの途中で
工事のかしらんが木の板がおいてあって、ふんづけて見事に一回転した。
164ツール・ド・名無しさん:2005/03/22(火) 09:06:28
165ツール・ド・名無しさん:2005/03/29(火) 00:05:07
狩野川100km出る人いる?

http://www.conception.co.jp/ohito/
166ツール・ド・名無しさん:2005/03/29(火) 08:19:56
コリドー狩野川、昨年は無料だったのになぁ。
地元なので金払ってまで走りたいとは。。。
167pulcher ◆hillNUTKg6 :2005/03/30(水) 00:42:13
>165
申し込みました。
たしか去年までは、開催時期は秋口だったよね。
今年は案内メールも来なかったし、スルーするところだった。

>166
第2回大会に参加しましたけど、そのときも参加料払いましたよ。
まぁ俺も地元な訳だが・・・。
168ツール・ド・名無しさん:2005/03/30(水) 20:21:16
今日[ 狩野川100km ]のパンフレットと申込書、宿泊施設案内が郵送されて来てたよ。
締切りまで1週間だけど、申し込み少ないのか?
169u2u2:ツールドフランス誕生102年,2005/04/03(日) 22:43:20
地元出身だし出てみようかな。うむむ。
170ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102年,2005/04/04(月) 01:43:05
去年までと開催時期が違うせいか申し込み少ないらしい。
俺はとりあえず申し込んだよ。
171ツール・ド・名無しさん:2005/04/05(火) 19:22:55
こういう、サイクリングイベントってやっぱり、歩道とか走らされるの?
172ツール・ド・名無しさん:2005/04/05(火) 23:25:17
後半の沼津市街地は自歩道が多いよ。段差も多いからこの部分は正直ロードだとつらいな。
173ツール・ド・名無しさん:2005/04/08(金) 22:34:08
明日ちょっとお花見ツーリングに行ってくる
174ツール・ド・名無しさん:2005/04/12(火) 19:09:41
地図を見ていて気になったのだけど。
・森町の白山(標高657m)〜春埜山(883m)を縦走するルート
とか
・掛川の大尾山(671m)とかを抜ける道
ってロードで走れるのだろうか。

地図を見る限り面白そうな山岳ルートだと思うんだけど、
どなたか、状況ご存知ないですか?
175ツール・ド・名無しさん:2005/04/13(水) 00:07:51
>>174
去年の夏頃に掛川側から大尾山に行ったけど、顕光寺を少しすぎたところから未舗装だった。
日が当たらず土が湿って柔らかめだったからロードだとタイヤが埋まるかも。
五月のGWに川根町まで行けるかどうか走ってみる予定。
176174:2005/04/13(水) 04:05:05
>>175

ありがとう!
そっかぁ。やっぱロードで行くようなところじゃないようですねー。

おとなしく秋葉山でも走ってるかなぁ。。。
177ツール・ド・名無しさん:2005/04/15(金) 15:30:17
こないだ浜北の森林公園で
タイヤを引きずって坂を上っている
白髪のおじさんを見たけど、誰だろう?
ひょっとして有名な人?
178ツール・ド・名無しさん:2005/04/15(金) 18:10:57
>>177
タイヤは引きずってなかったと思うけど2度ほど森林公園周辺で
かなーり年配のヒト見た!!!
ちゃんとジャージ着てロードに乗ってたよ。

あんな爺様になりたいもんですな。
179ツール・ド・名無しさん:2005/04/16(土) 14:07:45
先週末に行ったときはクロスとマウンテン1台ずつしか見なかったなぁ。赤いジェイミスだった。
180ツール・ド・名無しさん:2005/04/17(日) 11:14:23
狩野川100kmサイクリングあげ∩(゚∀゚∩)

旦那が参戦しておりまつ。走るのは今回で4回目。
見れっこないけどがんばれ〜\(・ω・)/
181下痢くらいん@牛汁ウマー:2005/04/17(日) 15:14:44
狩野川参加してきました。昼から暖かくて良かった。最初は彼女と参加したけど、
それ以降はずっとソロ活動… orz
182紅白ドラ@アミノバリュー配り:2005/04/17(日) 22:14:35
狩野川お疲れッス。

天気に恵まれて良かったけど、午後の風は凄かったな。
183ツール・ド・名無しさん:2005/04/18(月) 01:41:24
西伊豆の話題ばかりだが、東伊豆は人気ないの?
比較的交通量多いからか?
184商店おやじ:2005/04/18(月) 09:08:40
う〜む、こんなスレがあったのか。気がつかなかった。

>183
よく行くコースは、
修善寺〜CSC(裏道で)〜亀石峠〜宇佐美〜伊東〜冷川峠(旧道)〜修善寺

あとは途中までは一緒で、伊東〜川奈・城ヶ崎(旧道)で伊豆高原の宿で
家族と合流(泊)

135号は最低だと思う!
185商店おやじ:2005/04/18(月) 09:17:03
連続スマン

昨日は富士山(富士五湖)一周しました。久しぶりなので疲れた。
1.西湖のそばやは高いので、注意しましょう。
2.山中湖〜河口湖に国道で向かうと、神社の手前あたりにマキビシみたいなのや釘
が多数あり。思いっきりパンクしました。(泣
3.昨日はほとんど向かい風だった。すげー疲れた。
186下痢クライン@アミノバリューウマー:2005/04/18(月) 11:04:28
>>182
スタッフさんお疲れです。
もしかして朝のテントの中の人かな?

去年は不参加でしたが、それ以前は参加してました。
コースが一部変わっててビックリしたけど…
時期がかわったからか、鮎フェスタもやってなくて静かな大会でしたね。
パンからおにぎりに変わってたし。
来年も楽しみにしてます。

長伏でもっと飴玉貰っときゃよかった…
187u2u2:2005/04/19(火) 23:58:51
先々週にこのコースで走ってきたって某スレにも書いたけど・・・。

家→修善寺→戸田峠→西伊豆スカイライン→船原峠→南無妙峠
→仁科峠→松崎→バサラ峠 →R414→天城峠?→R136→家

元地元民ですが、まだまだ知らない伊豆をしりますたって感じ。
188ツール・ド・名無しさん:2005/04/20(水) 03:15:39
>187
走りがいのありそうなコースですね。
走行距離は100kmぐらいですか?
189商店おやじ:2005/04/20(水) 14:16:57
>u2u2さん
さりげなく書いてるけど、物凄いコースでつね。尊敬します W

ところで、なんか近くに住んでる(実家が)ようなので今度一緒に走りませぬか?
勿論、オレのサイクリングペースにあわせてもらい、さらに休息を度々入れて、
コース設定をもっと短く、して貰えればだけどぉ。はは
190u2u2:2005/04/20(水) 21:09:59
>>188san
137kmありました。登ってるか下ってるかのどっちかのコースなんで
ある意味楽ですw

>>商店のおやじsan
いいですよー。時間あえばー。でも走り逝くとなると都内に住んでるので
まずは箱根超えなければなりませぬ。orz
でも自分も死ぬ程遅いです。まだ初めて六ヶ月くらいですから・・。

ついで言うと、二週に1回くらいの割合で都内から箱根往復してます。
地元の目と鼻の先で折り返すつー屈辱な練習コースでつ。
しかし70km走らないと峠にいけないなんて・・・orz

やっぱ静岡はいいっす。走って一時間後には1000mくらい登ってる
訳で・・。コース的には伊豆、箱根、富士ってもう凄過ぎですな。
あーまずは転職っすかなw。はは
191ツール・ド・名無しさん:2005/04/21(木) 08:56:44
清水区に近い静岡市に住んで居る者です。
普段は久能-三保あたりを走ることが多いです。
安倍川や興津川などの河川をからめたサイクリングコースがありましたら教えてください。
スレを検索してみましたが、話題にも出てきてないようですが(汗
192商店おやじ:2005/04/21(木) 11:07:25
>191さん
梅が島は最高! 車少ないし(安倍峠考えなければ行き止まりだから)舗装も
イイし。だから自転車糊大勢います。
ちなみにオレんちから100K ゥゥ。前に往復した時は、逝くかと思った。

最近は、上り口のゆらら(風呂&プール)の駐車場に止めて走ってます。
終わったらすぐ汗流せるし。

>u2u2さん
んじゃあ、いわゆる帰省した時にどぉでしょう?(実家から出発)

オレも静岡のよさは自転車をはじめてから実感してます。
まわりは全部楽しいコースってかんじ!

自板で知り合った東京の人たちと時々荒川や多摩川を走ってますけど、
まぁ、荒川は凄いと思ったけど多摩川はねぇ。
逆に修善寺まで彼らが輪行や自動車で来て、持越経由で仁科峠〜船原峠を
やった事があるけど、みんな感動してましたよ。
193商店おやじ:2005/04/21(木) 11:16:28
忘れた。
興津川は、52号〜75号〜やませみの湯ってかんじのコースはよかったす。

52号を芝川町方面にずっと行くのは、登ってるので鍛えるにはよいけどあまり楽しくないW
途中を75号に右折すると、翠紅苑とか芝川苑等の温泉あり

そのまま身延まで行くのも楽しいっす。

オレ温泉好きなので、早朝自転車で出発して家族はマッタリ自動車で・・・
んで温泉で合流っていうのが最近のパターンなので温泉ネタ多くてすまんす。
194ツール・ド・名無しさん:2005/04/22(金) 00:24:48
>>191
おお、近所ですね(と言っても静岡はヒロシ)。
私はこないだ庵原の山奥へトンネル2つ越えて、興津川沿いに下って、
日本平寄って帰りました。70kmくらい?
最初のトンネルで体力持ってかれます。

梅ヶ島はもうちっと鍛えてからチャレンジしたいです(当方チャリ買って2ヶ月)
195ツール・ド・名無しさん:2005/04/22(金) 00:53:22
最初のトンネルの前で力尽きるヘタレなヲレ....。
196ツール・ド・名無しさん:2005/04/22(金) 07:56:45
トンネル出たあたりからの老人ホーム沿いの坂が一番きついね
197191:2005/04/22(金) 18:05:34
レスどうもありがとうございます。
参考にさせていただきます。
50〜100km位はありそうですね。うむむ、体力をつけなければ!

>>192
ふむふむ、梅ヶ島ですか。車でしか行ったこと無いけど。
私にはまだまだ距離的にむりかな(汗

>>193
そういや温泉ありましたね。いいかもしれないなぁ。

>>194
私はあのトンネル超えられないかな(汗
ぜんぜん体力ないっす。
198ツール・ド・名無しさん:2005/04/22(金) 18:17:34
先週末のコース
道の駅ふじおやま⇒富士霊園⇒富士スピードウェイ⇒駿河小山駅⇒足柄駅⇒御殿場アウトレット⇒道の駅ふじおやま
富士霊園は桜が満開で桜100選だけあって見事でした。
富士スピードウェイはリニューアルされ綺麗になってた。イベントで渋滞する時、ふじおやまからの自転車アクセスいいかも、場内の移動にも便利だしね。
小山町は長閑な田舎町でサイクリングにはいいね。
199ツール・ド・名無しさん:2005/04/22(金) 19:14:34
サイクリングコースではないが、5月29日のバイクナビ修善寺8km大会は面白そう。普段走れないコースだし。
200ツール・ド・名無しさん:2005/04/23(土) 22:26:12
ランドナーで西伊豆スカイラインを走破しませんか。
http://www.sportsentry.ne.jp/event.php?tid=7013
201ツール・ド・名無しさん:2005/04/23(土) 22:27:24
>>200
誤:西伊豆スカイライン
正:伊豆スカイライン
202ツール・ド・名無しさん:2005/04/23(土) 22:47:43
今日西伊豆スカイラインを車で走ってたら、チャリの団体さんがいました。
西伊豆スカイライン、走れるのは良いけど、路肩が狭いから怖いよなー
203u2u2:2005/04/23(土) 22:51:14
TOJのほかに市民オープンレースもあるよね。
参加しようと思うけど、集団走行したことないよー。
一番後ろにくっつくかなー。
204u2u2:2005/04/23(土) 22:53:24
205ツール・ド・名無しさん:2005/04/27(水) 22:22:15
明日から旅に出るwwww
http://ex10.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1114506800/
206ツール・ド・名無しさん:2005/04/28(木) 21:54:30
昨日から旅に出てるwwww
http://ex10.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1114669928/
207ツール・ド・名無しさん:2005/04/28(木) 22:38:09
VIPERの今夜の宿泊地

ttp://www2.gms.co.jp/map/big/huji.gif
208ツール・ド・名無しさん:2005/04/29(金) 17:43:56
209u2u2:2005/04/30(土) 20:32:57
静岡に寄生しました。って訳でさっそく登って降りてキタ。腰痛なんであまり走れない罠。涙
FELT(白)に乗ってますんで伊豆山奥で見かけたら声かけてくださいな・・・。

家→真城峠→戸田峠→大仁→反射炉→韮山カントリークラブ→家

210(^-^):2005/05/02(月) 09:04:01
28日湘南地方から列車で輪行。下田発、松崎〜仁科峠〜船原峠〜戸田峠〜修善寺〜熱函道路〜熱海を走ってきました。
合計120キロ 高低差は1700mくらいかな。天気もよく、景色もすばらしいコースだった。今度は
1泊2日で走りたい。
211(^-^):2005/05/02(月) 09:09:29
すみません、28日ではなく30日の間違いでした。
212ツール・ド・名無しさん:2005/05/02(月) 14:14:06
初浜名湖一周してきますた
途中で何度も迷ったのでかなり無駄な距離を走った挙句、
市内に向かう道でバスを避けるために歩道に乗り上げようとして落車。
アホですな。
掌の打撲程度で済みましたが、ロードは車道を走るもんだと今更改めて思い知りました。
迷ったりコンビニに寄ったりでだいたい2時間半くらいかかりますた。
自転車道はあまり整備されていないんですね。
観山寺過ぎて普通の歩道になり、そのうち自転車道自体が消滅しました。
次回は最初から普通に車道走ります。
213ツール・ド・名無しさん:2005/05/03(火) 00:24:17
ママチャリで
猪鼻湖をショートカットしても
5時間くらいかかった
214ツール・ド・名無しさん:2005/05/03(火) 19:31:20
そんな短時間で浜名湖一周できるか?
オレも浜名湖はよく行くけど普通に行っても3〜4時間くらいは
かかるけど。
215ツール・ド・名無しさん :2005/05/03(火) 20:55:52
MTBのネタは無い?おすすめトレイルとか
なんかロードがメインなん?
216きい:2005/05/03(火) 21:06:59
このコースはお気に入りです。ただし、ロードではちょい無理かも
http://keysun.55street.net/cycle11.png
217ツール・ド・名無しさん:2005/05/03(火) 22:04:25
今日MTBで浜名湖を1周してきました。ロ−ドで走ったときは2時間40分だったけど今日は3時間かかりました。
2184ep:2005/05/04(水) 12:26:18
上の書き込みが気になったので、今日初めて浜名湖1周して見ました。
借り物のロードバイクで2時間50分程、走行距離は70.8kmほどでした。

もう少し鍛えます。orz...
219ツール・ド・名無しさん:2005/05/04(水) 12:30:38
今日久能の「イチゴロード」を走ってきたよ。
沿道のイチゴ娘達から声援を受けて、ちと恥ずかしかった。

あとイチゴロードの東の方にある、ジェラート屋の
「イチゴクリームチーズジェラート」
が最高でした。
220ツール・ド・名無しさん:2005/05/04(水) 12:32:22
>>218
あっ4epさんだ。
貴方の最後のツーリングにご一緒した、骨9です。

今度行きませんか?浜名湖1週。
2214ep:2005/05/04(水) 12:58:14
>>220
その節はお世話になりました。
自転車にもお乗りなのですね。時間が合えば是非ご一緒させてください。
(でも1週間連荘はご勘弁を。笑)

ただバイク以上に自転車は遅いのでお手柔らかにお願いいたします。
222ツール・ド・名無しさん:2005/05/04(水) 16:12:06
竜洋町の海洋公園まで行く途中祭りの参加者がうっとおしかった。
223きい:2005/05/04(水) 16:23:05
今日、都田の滝沢展望台ってところに行ってきた。霞がかかっていて少し残念だったが、アクトタワーも何とか見えて感激!
4kmの登りが少々きつかったかな。
224ツール・ド・名無しさん:2005/05/04(水) 19:03:14
大崩ってどう?
景色最高なんだけど、歩道がないので交通量多いと無理っぽそうなんだけど・・
走ってる人いる?
225ツール・ド・名無しさん:2005/05/04(水) 19:33:28
大崩はヤヴァイ。
やめといたほうが無難。
226ツール・ド・名無しさん:2005/05/05(木) 08:30:44
ここにいる方達にとって、日本平って難易度レベルで言うと
どのくらいですか?

話にならない、余裕、普通、がんばれば何とか、何とかクリアできる、
休み休みなら登れる、無理!

のなかから選んでください。
227ツール・ド・名無しさん:2005/05/05(木) 22:02:50
昔はできた…今は無理。
228商店おやじ:2005/05/06(金) 08:55:43
>224
>226
静岡のショップ スレに話題が出てたよ。

大崩は、去年の盆休みに御前崎まで行った時に通った。休日の早朝(7〜8時)
頃通過した。最高だったよ。つまり日と時間を選べば・・って事らしい。

日本平は旧道しか走ってないけど、「余裕」になるんぢゃないかな?
オレはきつかったけど W
229ツール・ド・名無しさん:2005/05/06(金) 09:18:17
>>226
まったくの素人ですが、「無理」でした。
初ロードで旧道に行ってみたら、すぐに「これ以上落とすギヤがない」状態になり
逃げ帰ってきました。
ギヤ比云々以前に体力がないのが問題なのはわかっているんですが(T_T
230ツール・ド・名無しさん:2005/05/06(金) 09:29:34
遅ればせながら昨日浜名湖一周してきました。
写真を撮りながらだったので時間は計ってませんでしたが
三ヶ日のほうはもうちょっと道路を何とかして欲しいと思いました。
231ツール・ド・名無しさん:2005/05/06(金) 17:15:31
三ケ日〜湖西当たりは気持ちよく走ることに重点を置くならこの前の浜名湖一周イベントのときの
山のほう走るルートのほうがいいんじゃないかな。写真取るために風景重視って言うなら
我慢するしかないだろう。
232ツール・ド・名無しさん:2005/05/07(土) 16:22:05
松崎---県道59-仁科峠---414-天城峠(ループ橋)---県道15-バサラ峠---松崎 96km

旧天城峠の道とトンネルを見たくて行きました。ロードには辛い旧道です。
砂利が浮きすぎた部分は滑るので降りました。車も時期的によく通るし。

風景は県道沿いが最高でした。上り勾配もそれほどではなく、鍛錬ペースでもツーリングペース
でも設定できる感じです。気に入ったので逆回りでも走りました。ただ下りは対向車が怖くて
飛ばせななかったです。
233ツール・ド・名無しさん:2005/05/07(土) 21:06:40
大崩逝ってきましたが、へたれな私にはちょうどいいくらいの坂と最高の景色で気持ちえがったです。
ただ、登り時は車に後ろ張り付かれる事もありでちときついかも。
2344ep:2005/05/07(土) 22:11:39
本日伊良湖まで行ってきました。
車やオートバイでは何度も行っていたので大した距離では
無いと思っていたのですが片道75km程もありました。

しかも往路はほぼ全域で強い向かい風。結局行きは4時間、
帰りは3時間+αもかかってしまいました。
でも伊良湖の大アサリは昔と変わらず美味しかったです。
235ツール・ド・名無しさん:2005/05/07(土) 23:17:32
風の強い中ご苦労さん。
ヲレは浜名湖一周。
236ツール・ド・名無しさん:2005/05/07(土) 23:24:00
明日の予定
多米峠―301南下―弁天島―館山寺―362―本坂峠
237ツール・ド・名無しさん:2005/05/07(土) 23:26:20
俺は日本平パークウェイを静岡側から上がり、久能へ
その後イチゴロードで、ヤマロクのイチゴクリームチーズジェラートを
食ってきた。
238ツール・ド・名無しさん:2005/05/07(土) 23:27:09
明日も同じ予定。最近ヒルクライムばかりだな・・・。
239ツール・ド・名無しさん:2005/05/07(土) 23:33:35
静岡っつったらヒルクライムだろう
240ツール・ド・名無しさん:2005/05/08(日) 00:32:23
ヒルクライムかぁ。天竜スーパー林道でも行ってこようかなぁ。

ところで、秋葉神社から山住峠までってロードでいけますか???
もう、ダートはほとんど無いって聞いたんだけど、どうなんでしょう?
241ツール・ド・名無しさん:2005/05/08(日) 00:38:58
旧本坂峠ってしんどい?当方へたれローディーなんでしんどいなら
新本坂トンネルの歩道でも押して通る予定です。
242ツール・ド・名無しさん:2005/05/08(日) 06:23:05
>>240
長野スレ見ろ
243ツール・ド・名無しさん:2005/05/08(日) 14:07:36
今から本坂に突入します。
ヘタレMTB乗りですから押して登る可能性大!
しかし道幅が狭いから暴走車がこないといいなぁ。
244ツール・ド・名無しさん:2005/05/08(日) 17:18:15
運が悪いと跳ね飛ばされるから気をつけてなー
245ツール・ド・名無しさん:2005/05/08(日) 18:41:58
本坂旧道の椿原生林のところに鎖に繋がれた犬がいたね。
捨て犬かな?
246ツール・ド・名無しさん:2005/05/08(日) 19:59:30
滝沢展望台行ってきますた。
最大斜度の所キツかったよ〜
しかも薄曇りで余り景色見えなかったし…
下りは道荒れまくりでリヤスライドしまくりで楽しかった♪
確かにあの側坑は危ないですね。
次回は休まずに登り切りたいですね。
247ツール・ド・名無しさん:2005/05/09(月) 17:41:05
大崩通行止めキタ━(゚∀゚)━!
焼津方面に逝くには一号線回らなきゃならん。不便だorz
248ツール・ド・名無しさん:2005/05/09(月) 19:22:58
なにかあったの?>>大崩
249ツール・ド・名無しさん:2005/05/09(月) 20:21:37
>>248
道路にヒビ割れが見つかって崩落の危険があるってことらしい
250ツール・ド・名無しさん:2005/05/09(月) 23:04:11
時々崩落あるからね。大崩海岸。

MTBの方には、御殿場の富士学校演習場内でDHという手もある。
ただ、演習日は避けることと、休日は休日でおばちゃんがかがんで
わらびを取ってるので轢かないこと。不発弾を踏んだ話は今のところ
聞かない。
251ツール・ド・名無しさん:2005/05/15(日) 09:39:13
浜名湖一周記念age
252ツール・ド・名無しさん:2005/05/15(日) 09:40:09
ageてないしorz
2534ep:2005/05/15(日) 09:58:40
>>251
お疲れ様。
今朝は滝沢展望台の下まで行ったのですが時間切れでチャレンジできず帰宅。
距離33km、平均22km/hほど。とにかく都田までに信号に捕まりすぎでロス多すぎ。

途中、大ベテランのローディーさんが声を掛けて下さって道を教えていただきました。
船越のイチヤさんのお客様だったようですがありがとうございました。
後ろから見てましたが素晴らしい足の持ち主で羨ましかったです。

午後時間が有ればもう一度チャレンジしてきてみたいです。
254ツール・ド・名無しさん:2005/05/15(日) 11:31:45
http://briefcase.yahoo.co.jp/bc/maxell_merckx/lst?.dir=/
GW中に走って撮った画像です。松崎町から出発して戻ってくるコースです。
255ツール・ド・名無しさん:2005/05/15(日) 13:06:47
んじゃあ、おいらは、夕方滝沢いってくるダス。

登れるかなぁ?
2564ep:2005/05/15(日) 18:17:27
頑張って。
ついさっきベイシアに買い物があったのでついでにチャレンジしてみようかと
滝沢小学校のチョイ下のハイキング案内看板までは行ってきたのですが
時間切れで帰ってきてしまいました。

なぜかDQN4輪が数台うろうろしていたので特に下りにはご注意下さい。
257u2u2:2005/05/15(日) 19:58:54
>>254さん
おお、松崎ですなー。僕も先月走りました。桜が最高ですた。
ちなみに県道59号でこけました。orz。
258ツール・ド・名無しさん:2005/05/16(月) 09:40:43
>254様
次回はYahooPhotoアルバムにて公開希望…スライドショーで見たい。
259商店おやじ:2005/05/18(水) 08:54:02
また今年も、御前崎まで行こうと思うちょりますが、
その先の浜松御前崎自転車道ってどぉなんですか?

ロドでもだいじょぶ?
260ツール・ド・名無しさん:2005/05/18(水) 13:35:06
>>259
私は浜北市民なので方向が全く逆ですが
先月末くらいに御前崎まで往復したときは
浜岡近辺で一部道路が砂に埋まってました。
なんかショベルカーが作業していたので、今なら直ってるかも。
それ以外は多分大丈夫。
ただ福田町あたりで道を見失う可能性があることと、
松の枝や松ぼっくりが散乱してるところがあるので注意。
261商店おやじ:2005/05/18(水) 17:39:20
>260さん

おっと早速ありがとうございまする。
やっぱり、海沿いの自転車道にありがちって感じですね〜。

展望はどぉですか? たとえば堤防にさえぎられてあんまり見えないところとか
ありますか? 距離は地図で見ると、片道50Kぐらいかな。

う〜ん、女房と子供は御前崎で海水浴させておいて走りにいっちゃおうかな!
262ツール・ド・名無しさん:2005/05/18(水) 18:26:19
浜名湖一周って何キロぐらいありますか?
263ツール・ド・名無しさん:2005/05/18(水) 19:19:49
>>262
70位じゃね?
264ツール・ド・名無しさん:2005/05/18(水) 19:39:42
>>263
サンクス
今度いってみます
265ツール・ド・名無しさん:2005/05/18(水) 23:28:20
>260
浜北も浜松に合併ですって?農地とか持ってると
政令指定都市は税金たいへんらしいですよ。
266ツール・ド・名無しさん:2005/05/19(木) 04:55:13
このスレかoff板で浜名湖一周TTとかやると面白いかも。
きちんとコースを決めてスレに掲示して、タイムと走行距離をスレに書き込む。
個人TTと団体TTは分けて、開催は気が向いたときに好きにやると。
どうだろう?
267ツール・ド・名無しさん:2005/05/19(木) 04:56:08
ageときます
268ツール・ド・名無しさん:2005/05/19(木) 05:28:56
>>266
信号無視するヤシ続出のオカーン。
269260:2005/05/19(木) 09:14:11
>>261
防砂林の中に舗装路が通っているような所は結構あるので
その辺りだと眺望はよろしくないかも。
でも遙か遠くまで緩やかに弧を描く海岸線に、
強烈に打ち寄せる波は結構見物です。
湾じゃなくていきなり外海だから波が強いんですよね。

それと先月ではなく去年の秋のことですが、
福田町付近で川の堤防を自転車道が通っていて
そこにカニが大量にちょろちょろしてました。
自転車が近づくとサッと隠れます。動きが面白いです。

>>265
親の名義ですが畑持ってます。
もともとたいした広さじゃなかった上に
3分の1くらい第二東名関連で買収されたので
ものすごい税負担にはならないかと。
270ツール・ド・名無しさん:2005/05/20(金) 01:42:11
>>266
それより、やっぱり登りTTの方が安全だし、わかりやすくてイイと思う。
このスレでもたまに見かける
・滝沢展望台
・秋葉山
とかどーよ?
271ツール・ド・名無しさん:2005/05/20(金) 03:42:12
まずは近くて手頃な滝沢展望台TTが良さそう。
で、ある程度タイムが煮詰まってきたら秋葉山とか。
272ツール・ド・名無しさん:2005/05/20(金) 12:10:50
んじゃぁ、オレから。

滝沢展望台。
スタート地点、滝沢小学校を過ぎて左に入っていくT字路。
ゴール地点、展望台のところの駐車場にある案内板前。

タイム14分7秒。

TTしたっていうより、足をつかないでただただガマンの登りでした。_| ̄|○
273ツール・ド・名無しさん:2005/05/20(金) 12:20:10
>>272乙!
よっしゃ漏れも明日辺り参戦してみようかな
しかし、足付かずに登りきれるだろうか?
274ツール・ド・名無しさん:2005/05/20(金) 12:41:06
日本平の旧道で個人TTやっている人いますか?
自分はエスパルスの球技場前の信号機から頂上まで
19分くらいかかっちゃうんですけど、みなさん
はどれぐらいで上りますか?参考までに教えてください。
275商店おやじ:2005/05/20(金) 15:54:19
>260さん
丁寧にありがとうございます。夏にいってみようと思います。

滝沢展望台&秋葉山の斜度はどれぐらいっすか?
276272:2005/05/20(金) 20:24:12
>>275
滝沢展望台:距離約2キロ、標高差約200m、平均勾配10%弱 途中20%強はあると思われる急坂部有。

秋葉山:距離約7.3キロ、標高差約720m、平均勾配10%弱 だらだらと10%くらいでずーっと続いている。
ずっと、森林の中をはしるのであまり見晴らしはよくない。

んな感じかな。
277ツール・ド・名無しさん:2005/05/20(金) 20:58:12
滝沢展望台ヒルクライム(個人TT)で途中で二回も休憩した俺が来ましたよorz
278愛知東部人:2005/05/20(金) 21:22:25
秋葉山 店の前から駐車場入り口まで52分ww 個人TTと言うより登るだけ
自宅から往復160kmそれだけでお腹いっぱい 4回位逝ったかな
2794ep:2005/05/20(金) 22:11:50
パンクした前輪、ただいま交換完了。
明日の朝は滝沢展望台にチャレンジしてきます。

それにしても勾配20%の部分が有るのですか?
滝沢小学校までののぼりでヒィヒィ言っていた
ので途中休憩しないと無理かも。
280骨9:2005/05/20(金) 22:15:46
私は明日、日本平PWヒルクライムにチャレンジ!
281ツール・ド・名無しさん:2005/05/20(金) 22:19:29
明日伊豆にパーク&ライドしたいけど、TOJで道混んでるかなぁ。
282ツール・ド・名無しさん:2005/05/20(金) 22:23:45
こんでるでしょ・・・。
そこらじゅう交通規制だらけらしいし。
283ツール・ド・名無しさん:2005/05/20(金) 22:59:05
単に休日で混むってことで、俺らが思ってるほどTOJて認知されてないよ。
ひっそり始まってひっそり終わってるようなもんだと。
日曜には大井埠頭に行くけど、例年会場は人が集まっても周辺は空いてる。
284ツール・ド・名無しさん:2005/05/21(土) 00:18:38
静岡から大井埠頭に遠征ですか。気合入ってますね。
285ツール・ド・名無しさん:2005/05/21(土) 09:20:41
>>278
俺先週秋葉山登ったよ。
66分orz

正月に登ったときは1時間切ったのだが。

48分で登ったと言う人もいたよ。
2864ep:2005/05/21(土) 09:30:07
滝沢展望台、なんとかクリアしてきました。

272さん同様滝沢小を越えて左に入るT字路から
展望台の案内板までのタイムが14分35秒。
ひたすらインナーローでよろめきダンシングの連続。

終盤の左カーブ+激坂で気が遠くなりそうになりましたが
落車ギリギリで何とか耐えて足を付かずには登れました。
皆さんの事前情報が無ければ途中で諦めていたと思います。
ありがとうございました。

さて、来週は天竜方面でも攻めてみようかな。
287ツール・ド・名無しさん:2005/05/21(土) 13:57:19
http://www.restspace.jp/~orz/cgi-bin/img-box/img20050521135426.jpg

この坂上って上の飯屋に行く奴いるのかよ!って思いつつ上ってみた。
まっすぐ走れないながらも上れた。でも下りでブレーキング失敗して車道に
飛び出て轢かれそうになった。
288ツール・ド・名無しさん:2005/05/21(土) 14:03:52
>>241
旧本坂峠はへたれでも10分あれば登りきれるぞ。
初心者向けだ。

289ツール・ド・名無しさん:2005/05/21(土) 19:20:03
静岡中部でイチゴロードみたいに、勾配が少なく、信号が少なく気持ちよく走れそうなところ
ありませんでしょうか?
引っ越したばかりで、よくわからん。
290241:2005/05/21(土) 23:08:58
>288
そうなんですか。今日浜名湖一周のついでに寄ろうかと思ったんですけど、疲れてたのと
ボトル忘れて補給に不安があって行かなかったんで今度行きます。
291272:2005/05/21(土) 23:13:10
今日の夕方、滝沢方向に登ってるヒトとすれ違った。
ここのスレのヒトだったりして。
292ツール・ド・名無しさん:2005/05/22(日) 00:00:56
今日、湯ヶ島から仁科峠行こうとしたら、まだ全面通行止めだった……

>289
由比−興津のR1沿いの自転車道は、人も車も無く、舗装も極上です。
293272:2005/05/22(日) 03:34:30
まとめ。

滝沢展望台:
 272: 14分7秒
 4ep: 14分35秒

秋葉山
 愛知東部人: 52分
 285: 66分?
294ツール・ド・名無しさん:2005/05/22(日) 07:11:03
>>292
全面通行止めといいつつも、柵越えて行けば道自体は余裕で通れますよ。GW中は車でも
柵どかして通行してたし。
どうも一社であちこちの補修工事やってるようで、進行が遅すぎる。
295ツール・ド・名無しさん:2005/05/22(日) 08:17:00
>>292
サンクス!
296ツール・ド・名無しさん:2005/05/22(日) 14:07:31
>>294
通れるのですか・・・
今日は戸田峠-土肥峠-風早峠-湯ヶ島と走るつもりだったけど、
通行止めの表示が出ていたので、風早峠から元の道を引返しちまった。
297ツール・ド・名無しさん:2005/05/22(日) 15:41:49
298272:2005/05/22(日) 18:46:29
曇りっていう天気予報にだまされて?
秋葉山いってきました。

57分20秒。

やっぱり、登るだけで精一杯。_| ̄|○
299ツール・ド・名無しさん:2005/05/22(日) 22:23:55
>>296
道の端が崩れたとこがあるのですが、ベースの補修は終わっています。
あと拳くらいの石がところどころ落ちてました。
300きい:2005/05/22(日) 22:39:45
都田から引佐−細江経由で舘山寺へ行ってきた。
それにしても細江の自転車道路未だに工事通行不可のところがあるね。
いつまでのことやら・・。
途中、引佐付近で雨に降られ、タイツビショビショでウェアは泥水と砂かぶり。
こんな時は格好を気にせずに泥よけつけた方がいいかもね。
簡単に取り外しの出来る泥よけないかな?
301ツール・ド・名無しさん:2005/05/22(日) 22:40:15
うってるよ。
302ツール・ド・名無しさん:2005/05/23(月) 23:29:38
濡れるのも自転車乗りの趣きのうちさ。

っていうか、ドロヨケ付き自転車(ランドナとかスポルティーフ)って洗車が面倒なんだよね。
だから、雨の日に乗りたくない(w
303ツール・ド・名無しさん:2005/05/24(火) 01:36:09
>>302
なんつーか、本末転倒だな

静岡県西部で、気軽に走れるシングルトラックってないか?
304ツール・ド・名無しさん:2005/05/24(火) 19:31:39
日本平の弓道に入るには、何を目印にしたら分かりやすいでしょうか?
弓道のつもりで走っていたところが、パークウェイだと判明しました・・・・。
305u2u2:2005/05/24(火) 21:05:30
TOJ見た?伊豆ステージ。
都内から見に行ったよ。山伏峠って結構辛かった。
306ツール・ド・名無しさん:2005/05/25(水) 08:52:26
>>304

久能方面から来たらそのパークウェイ入り口を過ぎ、市立病院も通過、
右手にはJAしみず支社があり、左手には煉瓦造りの大きな建物があります。
その交差点を左折です。
日本平運動公園入口などの看板があるとおもいますが。

まさか静岡側から旧道をさがしているわけじゃないですよね?
307商店おやじ:2005/05/25(水) 10:24:14
>272さん
遅くなったけど、ありがとうございまする。
う〜ん、どっちもきつそう!
308きい:2005/05/25(水) 21:04:27
>303 浜名バイパスの馬郡インター当たりから、中田島砂丘まで延々10km海沿いの舗装されていないシングルトラックがあるかな。
これをシングルトラックと定義できるかどうかはわからないけどね。
309ツール・ド・名無しさん:2005/05/25(水) 21:45:22
>303あるけど教えてあげないし。
310ツール・ド・名無しさん:2005/05/25(水) 22:30:43
上に出てる滝沢展望台ってやつの近くに行って来たけど、小学校跡のバス停あたりまでで心拍90%、
フロントトリプルで残りギア1枚まで追い詰められたので展望台は無理と思ってやめてきた。

途中までと小学校から展望台まで、しんどさにどれくらい差がある?
3114ep:2005/05/25(水) 22:38:40
>>310
是非次回は展望台までトライしてみてください。

展望台までの坂道、ラスト前の路面が荒れた一部は
まるで壁のように感じました。
個人的な主観ですが途中までの倍くらい、展望台までは
辛かったような気がします。
312ツール・ド・名無しさん:2005/05/26(木) 00:45:35
倍ですか・・・。今の体力体重じゃげろぶちまけてその上に落車ですね。
体絞って秋辺りにでも挑戦しますよ。

チラシの裏

帰りにフルーツパークあたりから坂を上ろうとしたが真っ暗で怖くなって、テクノあたりで上がろうと
工事現場を突っ切ろうとしたらすごい荒れててシクロクロスやる羽目になった。SPDSLでロードかついで
45度近くある柔らかい砂礫斜面登るのはマジつらかったよ。
313ツール・ド・名無しさん:2005/05/26(木) 08:12:17
今日学校休みなんで(ややサボり)走ろうと思うんですが、
浜松-御前崎-浜松でボトル一本ではキツイですよね?

314ツール・ド・名無しさん:2005/05/26(木) 18:16:40
往復100キロくらいだから今の季節一本はつらくないか?自分も今度走ろうと思うんで
結果等カキコしてくれ。
315ツール・ド・名無しさん:2005/05/26(木) 19:24:26
1時間につき、500mlくらい使う(俺の場合)
316313:2005/05/26(木) 20:42:20
逝ってきました御前崎。
行きは自転車道、帰りはR150。
走行時間:4h51m28s
平均速度:26.0km/h
総走行距離:126.6kmでした。

行きの太平洋自転車道(浜松-御前崎)はナゼかずっと向かい風。
しかし道も良く快適に福田町辺りまでは行けました。
が、問題はその先で、海岸直ぐ近くに出ると砂に埋まりまくりw
意地で浜岡まで所々埋まりつつある自転車道をシクロクロスの様にバイクを担いで走破しました。
おかげでコンポに砂が噛みまくりorz
俺は担いで走るゼ!走りまくるゼ!!てな人以外は避けた方が良いかと思います。
原発辺りでその自転車酷道も消え、R150をひた走り看板にしたがって灯台へ。
…ら、楽だ。なんて車道は楽なんだ…と思えますよ。
その後目的地の『も○○御前崎』(名前忘れた)でおみやげにうに数の子という珍味を買って、
小休憩を挟み出発、R150をひたすら走ってまた向かい風の中帰りました。

補給には結局ボトルを4本(CCD×2、炭酸抜きコーラ2)使い、パワージェル一つ、羊羮一つアミノバイタルゼリー一つを使いました。
ボトル一本では無謀だと良く解りましたよw
こんなかんじで。
3174ep:2005/05/26(木) 22:09:21
>>316
お疲れ様でした。
今度御前崎にチャレンジする時はR150一本でいく事にします。(笑)

そういえば浜名湖も伊良湖も自転車道は途中で駄目になってました。
難しい物ですね。
318272:2005/05/27(金) 17:55:12
さっき滝沢展望台いって来ました。
12分45秒。
ちょっと軽いギヤ付けていったのがよかったのかも。
それでも、激坂部ではぜんぜん余裕なかったけど。。。

まとめ。

滝沢展望台:
 272: 12分45秒
 4ep: 14分35秒

秋葉山
 愛知東部人: 52分
 285: 66分?
 272: 57分20秒
319ツール・ド・名無しさん:2005/05/27(金) 20:59:22
おっ滝沢展望台TT開催中か!
中部でも日本平旧道TTやる?
320314:2005/05/27(金) 21:22:31
>316
乙。行きも帰りも向かい風ってむごいし、それでその速度ってすごいですな。太平洋自転車道
でぐぐると出てくるページをいくつか見ると大概自転車道の砂での苦労が出てるんで、
途中で切り上げたほうがいいっぽいですね。シクロも嫌いじゃないですけど。
321ツール・ド・名無しさん:2005/05/28(土) 01:40:56
>>319
まずオマイがタイム報告汁!
322ツール・ド・名無しさん:2005/05/28(土) 19:22:53
あしたは、どこいこうかなぁ。
323ツール・ド・名無しさん:2005/05/29(日) 01:29:29
>>322
浜松御前崎自転車道でシクロクロスなんかどうかねw
324ツール・ド・名無しさん:2005/05/29(日) 02:20:28
明日、というか今日は引佐湖でも行く予定。このスレ見るまで北のほうは意識してなかったからね。
3254ep:2005/05/29(日) 07:48:58
>>324
引佐湖を目指したつもりが道を間違えて滝沢経由で戻りましたが何か?...orz
来週ちゃんと地図を確認してから再トライ致します。
326324:2005/05/29(日) 20:46:07
>325
滝沢経由で戻ったって事は、大平小から北上したが県道68と299の分岐で間違えたってことかな?
確かにあそこは正解のほうでも東のほうにいっちゃいそうに見えますよね。地図持ってなかったら
間違えてた。

チラシの裏
引佐湖で道に迷った外人さんに呼び止められたがなぜか天竜川周辺の地図を持っていた。
都田川と間違えてたんだろうが自分に会わなかったらどこに行ってたのやら。
3274ep:2005/05/29(日) 22:49:35
>>326
まさしくそこです。

登っていくはずだと思っていたのに下ってしまったので「やっちゃった」
とは思ったのですが7時半までに帰宅しないといけなかったので
そのまま下ってしまいました。
来週はもう少し早起きして、地図も持ってトライします。
328ツール・ド・名無しさん:2005/05/29(日) 23:01:13
たしかバイク板のSOSスレでも、そこで間違えた救助人がいた。
329ツール・ド・名無しさん:2005/05/30(月) 21:58:34
2ch静岡スレTT開催中
西部:滝沢展望台(ヒルクライム)

中部:日本平旧道(ヒルクライム)
   :久能街道サークルK〜ローソン(スプリント)

走破したものは、時間をスレに記入すべし!
330もぐもぐ ◆x9IoVFUeJ2 :2005/05/30(月) 22:10:41
久能山を左手に、右手に海。その先にはイチゴ畑。潮風が気持ちいい静岡ツーリングって
素敵☆走ろうと思えばどこまででも行けそう・・

羽衣の松〜用宗漁港までの海沿いって走っていてきもちいい〜!
331u2u2:2005/05/30(月) 22:48:04
伊豆TTだったら真城峠はどうかしら。一応35分って遅いよママァン。
332ツール・ド・名無しさん:2005/05/30(月) 22:49:39
>>329
ヒルクライムはともかく、幹線道路でのスプリントはいかがなものかと。
とくにあそこは景色に気を取られてフラフラしたり急に路肩に寄せる車が
多かったりする。シーズン中はいちご娘が路側帯に…
333ツール・ド・名無しさん:2005/05/30(月) 23:21:58
Bikenaviのレースに出るため前日に親類の居る松崎入り。
県道15の平坦部分を2時間ほど周回で軽く流すつもりが、なんとなく大沢温泉方面への
横道へ・・・

長九朗山ヒルクライムキタ━(゚∀゚)━(∀゚ )━(゚  )━(  )━(  ゚)━( ゚∀)━(゚∀゚)━!!!!!

もう止められない止まらない。明日の事も忘れ舗装路が続く限り左右の道の上りをやっちまいました。
左の道の途中にある休憩ベンチとベンチの短区間が急勾配。路面最悪。林道は事故あっても知らないよの警告有り。
気づくと3時間が経過・・・

翌日のレースはちょっと脚が疲れていたけど、まぁまぁの走りが出来て満足ですた。
ラバネロ撃墜〜
334ツール・ド・名無しさん:2005/05/30(月) 23:55:09
>>329
秋葉山モナー。

現時点でのまとめは>318に。


まぁ、他の場所でももヒルクライムTTしたやつぁタイム報告汁!
335333:2005/05/31(火) 00:10:18
アレは死亡事故になってたのか・・・・orz

http://www.sankei.co.jp/news/050529/sha075.htm
29日午前11時35分ごろ、静岡県伊豆市大野の伊豆サイクルスポーツセンターで、
自転車レースに参加した男性会社員(42)=神奈川県横須賀市=が、下りコースの右カーブを
曲がりきれず、約13メートル離れた自動販売機に衝突した。男性は胸を打ち、病院に運ばれたが、
肺挫傷で死亡した。

 静岡県警大仁署の調べでは、男性は自転車レースの競技歴が5、6年あった。レースは24キロの
コースで、18−19人が出場。路面はアスファルトで、下り坂とカーブは急ではなかったという。
同署はスピードの出し過ぎが原因とみて調べている。(共同)

(05/29 21:09)
336ツール・ド・名無しさん:2005/05/31(火) 20:42:08
 富士市を起点に富士山一週してみたいと思ってるんだけど一日で回りきれるもんだろうか?
 チャリはMTBにスリックタイヤ換装程度のヤツで、月一程度は100キロ弱のツーリングを
やってるんだが坂道が結構不安だったりする。 体験者のアドバイスなどきぼんぬ。
337TT実行委員会:2005/05/31(火) 21:58:01
現在の記録

滝沢展望台:
 272: 12分45秒
 4ep: 14分35秒

秋葉山
 愛知東部人: 52分
 272: 57分20秒
 285: 66分?

日本平旧道
 委員会: パンクよるリタイアorz・・・
 
338ツール・ド・名無しさん:2005/05/31(火) 23:11:09
>336
富士五湖を制覇するルートだと120km程。
高低差は結構あるけど景色が最高なので是非挑戦してみるヨロシ。
1日走るには丁度いい距離だと思う。
富士市からだとR469を北上し,御殿場からR138を山中湖から順に富士五湖を廻って、
朝霧高原経由で田貫湖、白糸の滝ってとこ。
くれぐれもクルマに気をつけて。
339336:2005/06/01(水) 05:34:59
 おお、サンキュです。
 逆時計回りだと十里木までの登りが朝霧に比べて傾斜がきつそうなんででつらいんじゃな
いかなと思ってたんだけど、もしもここでへこたれるようならそのまま折り返してもいいし、御
殿場までで終わりにして輪行することもできるから気を楽にして挑むことができそうですね。

> くれぐれもクルマに気をつけて。

 朝霧高原から富士宮の市街地までが結構怖かった覚えがあるので、裏道を探すようにして
みます。
340ツール・ド・名無しさん:2005/06/01(水) 07:12:09
↑ 朝霧ジャンボリーGCの交差点をもちやの裏手に行くと
  車も少なく走りやすいです。途中のミルクランドの
  ジェラートウマーです。
  田貫湖はスルーしちゃうけど白糸の滝の近くに出ます。
341ツール・ド・名無しさん:2005/06/01(水) 07:19:50
5月28日
日本平旧道TT 運動公園球技場前信号〜頂上 20分00秒
342336:2005/06/01(水) 20:11:20
> 340

 情報ありがとさんです。ミルクランドは休憩にちょうど良さそうな場所ですね。
 お昼は忍野のそばか吉田のうどんを食べて腹ごなしでちんたらとこいでいけば
ミルクランドはおやつの時間になるくらいでしょうか。

> 田貫湖はスルーしちゃうけど白糸の滝の近くに

 そういや隣町の名所だってのに一度も行ったことないや。アンモ山には小学生
の頃登ったことあるけど。
343ツール・ド・名無しさん:2005/06/01(水) 22:10:31
>339
富士に限ったことではありませんが
周回コースを走る場合には左折の繰返しでいける
反時計回りの方が安全で快適です。
では気をつけて、良いツーリングを!
344ツール・ド・名無しさん:2005/06/02(木) 19:25:47
豊橋 市民スポーツ祭2005
自転車大会 自転車協議会

豊橋競輪場
7月24日 受付9:00〜9:30 競技開始10:00 (雨天7月31日)

市内在住の小学生以上 タイムトライアル種目は市外の方も可

【自転車大会】
タイムトライアル 無料
【自転車競技大会】
エリミネイションレース・速度競争・スクラッチ・タイムトライアル 500円

申し込み 6月15日〜7月14日
申込用紙を豊橋市体育協会まで 0532-63-3031
申込用紙は各地区体育館、体育施設、豊橋市体育協会で配布中

雨天延期の確認は当日8:30から体育協会へ
345ツール・ド・名無しさん:2005/06/02(木) 23:15:51
>>344
しぞーかじゃねーじゃん
346ツール・ド・名無しさん:2005/06/02(木) 23:20:29
こんなメールが届いた:

スローライフのまち「掛川」を、スローに巡るツアーを実施します。歴史的
建築物や街並み、なつかしい里山、路地や抜け道、映画のロケに使えそ
うな魅力的な風景などをたどる約43kmのコース。休憩や見学、体験など
を交えた、自転車による一日の旅をお楽しみ下さい。

■日時/2005年6月25日(土) 8:15〜15:15予定
■集合場所/掛川市役所(雨天実行)
■参加費/3,000円(ランチ、スタート時飲料、傷害保険、ガイドを含む)
■定員/80名 (事前申し込みによる登録制・先着順となります)
■コース/掛川市街地から北部へかけての約43km=掛川城、竹の丸
屋敷、報徳社、おにわふみいし、龍尾神社、しばちゃん牧場、茶園など
掛川にしかない風景をゆっくり巡るコースです。

http://www.conception.co.jp/kakegawa/
347ツール・ド・名無しさん:2005/06/03(金) 15:39:56
そういえば日曜に市役所前からサイクリングがあるみたいで。
348ツール・ド・名無しさん:2005/06/05(日) 21:23:54
日本平旧道TT 18分10秒
(運動公園球技場前信号(20km/hからのスタート)〜頂上一旦停止線)

15分切りが当面の目標かな?
349ツール・ド・名無しさん:2005/06/06(月) 00:24:00
>>348
乙。
漏れは浜名湖TT(団体)やってきますた。
浜松市中心街から北上し、ぐるっとまわって
途中のヒルクライムも含めて弁天島駅まで1h37m54s
休憩を取りそこからだれてのんびり家まで1h02m48s
走行距離76.4kmでした。
もちろん信号では停止しましたよ。
       
350341:2005/06/06(月) 07:12:56
6/5 日本平旧道TT(運動公園球技場前信号〜頂上一旦停止線)18分56秒

小径車で登っている人に挨拶しました
351駿河区民:2005/06/06(月) 13:23:28
>>350さん
乙です。
私は平日
自宅〜150号高松〜久能山東照宮入り口辺りのローソンを折り返してます
今度早朝に日本平旧道TTやってみますね
私じゃ軽く20分以上かかるでしょうけど(w
352350:2005/06/06(月) 15:36:23
>>351さん
自分も似たコースを走っています。
自宅〜150号下島・大谷〜東照宮ローソン〜日本平旧道頂上折り返し
今度、旧道TTやってみてください。自分も20分かかるときもありますが、
ホントに早い人は12分前後で上ってしまうらしいですよ。
353TT実行委員会:2005/06/06(月) 19:14:39
>>351
私も平日、朝夕とおんなじコースを走っています。
多分何回か擦れ違ってますね。
354272:2005/06/06(月) 20:20:49
現在の記録

滝沢展望台:
 272: 12分45秒
 4ep: 14分35秒

秋葉山
 愛知東部人: 52分
 272: 57分20秒
 285: 66分?

日本平旧道
 341: 18分56秒
355TT実行委員会:2005/06/06(月) 20:27:14
追加

滝沢展望台:
 272: 12分45秒
 4ep: 14分35秒

秋葉山
 愛知東部人: 52分
 272: 57分20秒
 285: 66分?

日本平旧道
348: 18分10秒
341: 18分56秒
356272:2005/06/06(月) 20:32:16
>>355
抜けてましたね。失礼しますた。m(__)m
357351:2005/06/06(月) 21:09:10
>>350さん
似たようなコースですが
距離は私より優に2倍以上ありますね
私はマラソンからの転向組で
まだまだ自転車の筋力は未熟ですが
楽しむ範囲でタイムをあげながらがんばっていきましょう
>>TT実行委員会さん
レスありがとうございます。
このスレッドの方は静岡市の方は少ないと思ってました
すれ違ってるかもしれませんね
私はずいぶん貧乏くさい格好で走ってます
また走るのが楽しみになってきました。
358ツール・ド・名無しさん:2005/06/07(火) 12:20:17
昨日は台風が一応近づいているのを忘れ
海岸線沿いを走っていたら以外と波が高く
唇をペロっと舐めたらしょっぱくて
ガクガクブルブルで帰宅しました
359ツール・ド・名無しさん:2005/06/07(火) 19:02:46
滝沢展望台とか秋葉山って勾配が急すぎて正直きついんですけど・・・ort

もう少し、手軽なヒルクライムってないですかね〜。。。
360ツール・ド・名無しさん:2005/06/07(火) 20:14:50
奥山の風越峠とか
東からしか登ったことないけどほどほどだと思う
361ツール・ド・名無しさん:2005/06/07(火) 20:45:18
>>359
緩い坂でもTTになるとキツクなると思われ
362359:2005/06/07(火) 22:22:41
>>361
いやぁ、そうなんですけどねー。笑
滝沢展望台とか秋葉山みたいに急だと、翌日筋肉痛になっちゃうんですよねー。
腰にクルし。笑
あと、チャレンジするのに勇気が必要。笑

363272:2005/06/07(火) 22:42:05
>>359
三岳とか横山〜熊のトンネル間とかどーですか?

三岳だと、標高差320mくらいで距離が約3.9キロ
横山〜熊が標高差450mくらいで距離が約9.7キロ

ちなみに、三岳のタイムですが、
半年くらい前に計ったら20分50秒でした。
http://www.mapfan.com/index.cgi?MAP=E137.41.4.6N34.49.51.9&ZM=10
ここの小さな川の橋の上から
てっぺん近くの滝沢方面へ向かう林道との分岐まででつ。

364285:2005/06/08(水) 11:42:31
横山〜熊のトンネル間、たまに登ります。
大体1時間くらいかかったような。
スタート地点はどこにしますか?
またタイム 計ってみます。

ちなみに滝沢はまだ足付きなしで登ったことないです。orz
三岳も登ってみます。

>>359
私も同じです。がんばりましょう。



365TT実行委員会:2005/06/08(水) 18:55:22
久能街道 サークルK〜ローソン前横断歩道

time 5:03 avgsp 36.2 maxsp41.2 avgcad94 maxcad104

風がきつかった・・・。
366ツール・ド・名無しさん:2005/06/08(水) 20:46:12
Mt富士の練習のために、秋葉神社上がったが、
橋を渡ったところの交差点部から測定して62分だった
そんでもってMt富士の方はというと140分だった
秋葉山で練習したお陰で、スバルラインの斜度は楽に思えた
つぎは須走を狙いますだ。
3674ep:2005/06/08(水) 20:51:08
>>366
Mt富士はかなり良いレースだったようですね。
完走お疲れ様でした。
次回のレースも頑張ってください。

来年はMt富士に参加したいと思っておりますので
早速秋葉神社にもトライしてみます。(でもそろそろ入梅かなあ)
368ツール・ド・名無しさん:2005/06/08(水) 23:14:03
私も富士ヒルクラ参加しました。

初めてのレースだったので完走を目標に走り、
給水所のたびに休んだり、足がつりそうになって休んだりした結果、
2時間30分でした。
運営とかボランティアの方々の声援とか
非常にいいレースだったのですが、タイムが納得できません。
来年も参加する前提で今度ロードを買おうと思っています。
(今年はフラットバーロードで参加)

今は東京在住ですが、盆に静岡に帰省するときは乗って帰ろうと思います。
峠に走りなれたいと思っているのですが、
静岡中部でヒルクライムのオススメをおしえてください。
369TT実行委員会:2005/06/08(水) 23:21:51
日本平旧道は如何?
370ツール・ド・名無しさん:2005/06/08(水) 23:30:38
>>369
早いレスありがとうございます。

旧道は昔バイクでよく走ってましたので
なんとなく道は覚えています。
自転車でも登ろうとは思っていますが、
長距離の登りも走りたいです。

100〜150kmほどの距離で半分は登りみたいな
コースってないでしょうか?
出発地点は駅南の高松近辺です。
371272:2005/06/09(木) 00:16:57
ヒルクライムTT用資料(カシミール3Dにて計測)

西部
 ・滝沢展望台 滝沢小より西側の分岐〜展望台看板
  距離1.94km 標高差203m 平均勾配10.4%
 ・秋葉山 林道入口お店前〜秋葉山駐車場
  距離7.3km 標高差720m 平均勾配9.8%
 ・三岳 
  http://www.mapfan.com/index.cgi?MAP=E137.41.4.6N34.49.51.9&ZM=10
  ここの小さな川の橋の上〜滝沢方面林道への分岐
  距離3.8km 標高差305m 平均勾配8%
 ・横山〜熊トンネル 起点未定〜トンネル入り口
  距離9.7km 標高差451m 平均勾配4.6%

中部
 ・日本平旧道 日本平スタジアム前信号〜頂上
   距離4.3km 標高差236m 平均勾配5.4%
3724ep:2005/06/09(木) 00:28:56
>>371
詳細な資料を有難うございます。

しかし滝沢でも平均だと10.4%しかないのですね。
平均角度だとせいぜい6度。
あれだけヒイヒイいって登った坂なのでしたが・・・

来年の富士目指してもっと鍛えます。
373272:2005/06/09(木) 00:40:57
>>364
横山〜熊トンネルの起点は
http://www.mapfan.com/index.cgi?MAP=E137.49.10.5N34.56.29.4&ZM=10
ここのT字路とかどーですか?

>>372
そうなんですよねー。笑
はじめの左カーブまでがすこし楽なのと、激坂部を越えたところに平坦があったり
して、平均だとどーしても低く感じちゃいますねー。
そう考えると、秋葉山の平均9.8%で7キロ以上っていうのはやっぱり超級すね!
374285:2005/06/09(木) 08:47:58
>>373
>横山〜熊トンネルの起点は
>http://www.mapfan.com/index.cgi?MAP=E137.49.10.5N34.56.29.4&ZM=10
>ここのT字路とかどーですか?

その場所はとてもわかりやすいんですが、そこからスタートだとしばらく平地じゃなかった?
もう少し奥の方がいいかも。
でもわかりやすい場所あるかなあ?

最初に記録アップした人が決めましょう。(ダブらねけりゃいいけど)
375351:2005/06/09(木) 16:33:11
>>TT実行委員会さん
オツです。風が強い中36.2を保てるのがすごいですね
私なら1分ともたないでしょう・・・
火曜日からウィルスにやられ寝込み状態
やっと熱が下がったので今日夕方攻めようかと思いましたが
妻の睨みに一喝されおとなしくしてます。
早く走りたい・・・
376ツール・ド・名無しさん:2005/06/09(木) 19:32:50
>371
カシミール便利だよね。始めていく峠道とかで起伏がわかってると精神的にすんげえらくになれる。
377ツール・ド・名無しさん:2005/06/09(木) 20:23:57
370さん

それでは、富士見峠→大日峠コースはどうでしょうか。標高差1,100M」なので、なかなか登りがいがあります。

本当は、笠張峠→湯の島温泉コースのほうが景色もよくお勧めなのですが、昨年、道が崩壊して、今、どうなっていることやら・・・。
378ツール・ド・名無しさん:2005/06/09(木) 20:59:44
>>377

情報ありがとうございます。

富士見峠って名前の峠が由比辺りにもあったので
由比から井川!?有り得ねぇ!って思っちゃいました^^ゞ

実家から富士見峠まで50kmほどですので距離も丁度良さそうです。
休みが待ち遠しい。
379ツール・ド・名無しさん:2005/06/10(金) 09:44:09 BE:58200645-
先月ぐらいに、湯の島から富士見峠に登り、横沢へ降りたことがありますが問題は
それほど無く行ってきました。ただ、下りが舗装されているのですが荒れていてちょ
っと恐かったかな。

漏れは、湯の島−大間を通って富士見峠まで行って、そのまま折り返してくるコー
スを行ってます。
3804ep:2005/06/11(土) 09:54:49
今朝は熊の水車の里まで行ってきました。
TTは出来そうにありませんでしたが適度な坂と
少ない車、なかなかの景色で練習で走るには
なかなか良いコースでした。

さすがに天気が怪しくなってきましたが晴れ間を
見つけて秋葉山にもチャレンジしてみます。
381350:2005/06/12(日) 09:04:11
6/12 日本平旧道TT(運動公園球技場前信号〜頂上一旦停止線)18分44秒
小径車にスニーカーでダンシングの人についていけなかった・・・・・
382351:2005/06/12(日) 10:41:33
久能街道 サークルK〜ローソン前横断歩道

time 5:45 avgsp 31.2 maxsp34.5

これでは日本平はとてもとても・・・
今日は5人くらいの方と150号&公道ですれ違いました
日曜の早朝はたくさんいらっしゃいますね
ウェアもパンツも無い私は恥ずかしかったです・・
3834ep:2005/06/12(日) 13:21:51
あまり時間に余裕が無かったので近場の航空自衛隊浜松基地
周回でTT。

D 9.32
A 33.5
M 43.0
T 16:41

今日は浜松市内でもなぜかたくさんのローディーを
見かけました。何かイベントがあったのでしょうか?
384272:2005/06/12(日) 13:40:42
平地のTTは危険だから、やめませんか?

こういう場所で書き込んで
リザルト残してたりするのはなにかとリクスが増えるだけだと思うので。
385ツール・ド・名無しさん:2005/06/12(日) 15:35:55
>>299
通行止の風早峠から持越へ下ったけど工事もしておらず、まったく問題なし。
危ない箇所もなかったので、なぜ通行止めにしているのか不明。
まあ、工事再開するかもしれないので、いちおうご注意を。

初めて「真城峠」を走ったけど、これって「さなぎとうげ」と読むのですね。
ところで、のぼり口「古宇」の読み方を誰か知りませんか?


 
386ツール・ド・名無しさん:2005/06/12(日) 15:41:22
煽りじゃないけど、素朴な疑問。
山は安全なの?
387ツール・ド・名無しさん:2005/06/12(日) 15:54:47
平地もヒルもかわらんだろ
実際ヒルの事故のほうが多い印象あるし(地元)リスクだの神経質になるほどの差はない
388ツール・ド・名無しさん:2005/06/12(日) 16:05:33
見通しが良く信号がほとんど無い平地なら良いと思う
航空自衛隊の周辺なんて見通し良すぎるくらいだし
久能街道は詳しくしらないけど海岸線だから御前崎みたいなものでしょ?
389388:2005/06/12(日) 16:07:10
久能は山なんだね
スマンコ…
390ツール・ド・名無しさん:2005/06/12(日) 17:11:26
久能は1直線の平地じゃないの?
多分・・。
391ツール・ド・名無しさん:2005/06/12(日) 18:26:17
>383
自衛隊基地が近場って言うと近所だな。あのへんでロードなんてほとんど見たことないから
もしかしてすれ違ってるかもしれない。
392ツール・ド・名無しさん:2005/06/12(日) 19:16:46
>383
ちなみにそのローディー衆ってオレンジのジャージ着てませんでしたか?
393ツール・ド・名無しさん:2005/06/12(日) 20:21:25
>>388
北海道でならいいんじゃないのかな。
なんにしても速度が出てたら飛び出しを避けられないでしょうね。
394ツール・ド・名無しさん:2005/06/12(日) 21:12:28
普通の市街地(浜松の自衛隊基地とか)でTTやって公にタイムだして
競争(と、世間からは思われる)するのはやっぱ良くないよ。

大井埠頭の日曜の午前中とかならまだしも、普通の一般道の平地で
やるTTに意味はないし、危険なだけ。
395ツール・ド・名無しさん:2005/06/12(日) 21:51:31
やりたい奴はやればいいじゃん
怪我したりさせたりのリスクはそいつら持ちなわけだから
3964ep:2005/06/12(日) 21:59:31
>>384
ごもっともです。調子に乗っていました。今後はもっと安全に留意して
練習し、平地のTT書き込みは自重します。

>>392
多分オレンジの人も居たかと思います。
ただ2チームくらい見かけたもので。

>>391
真レモン色車体+26インチカーボンホイールに自転車用でない
服を着て走っているので見かけたら優しく抜いていってください。
397ツール・ド・名無しさん:2005/06/12(日) 22:00:33
んじゃ、山のタイムも書込み禁止だぬ。
398ツール・ド・名無しさん:2005/06/12(日) 22:06:58
>>397
なんで???
平地よりはぜんぜんリスク少ないだろ。
ダウンヒルのTTしてるんじゃないんだから。
399ツール・ド・名無しさん:2005/06/13(月) 00:58:48
平地で峠でもかわらんて。
だいたい平地TTっても前見ないでもがきまくるわけでないし。
それでもダメだってんなら普段の練習すらできんわ。
家でローラーか峠で登るだけじゃ何も楽しくない。
交通ルール守って走る分には何も問題はない。
飛び出し?そんなもん普通に前見てりゃかわすか止まるか出来るだろ。
それでも危険だ何だ言うのなら自転車どころか自動車にだってのれねぇよ。
事故ったのならそいつの注意が足らんだけ。

まぁそもそもおまいらはそんなんじゃ無いだろ?
普通に走行すれば何も問題はない。
400272:2005/06/13(月) 01:10:32
>>399
>普通に走行すれば何も問題はない。

TTやってるんだから、少なくとも普通の走行状態じゃなんじゃないかい?
少なくともAT付近かそれ以上で走ってるわけだし、それなりに速度域も高い。
しかも市街地だったりするとなお危険度があがる。

対して、登坂TTだと、
ほとんど、山間部で、速度域も半分以下になる。
安全性の差は段違いだと思うんだけど。
401ツール・ド・名無しさん:2005/06/13(月) 01:22:56
TTったって速度的には自動車とかわらんかそれ以下。
自動車に乗れないな。
夜練なんかもっての他だな。
ダウンヒルも30キロ以下に落とさないとな。 
402388:2005/06/13(月) 01:39:28
久能はやっぱり海岸線(平地)なんだね
海岸線のような交差点の無い直線の平地は
TT駄目なのかな・・?
山間部のほうがストレートの走行を保つのは難しく
TTならカーブの距離省略も重要になってくるし
あきらかなTTやってるヤシが大きく膨れて
距離のロスを少なくしてるのを目撃したのは
少なくは無いですが・・
403ツール・ド・名無しさん:2005/06/13(月) 01:55:26
要は交通法規をしっかり守れと。
それが出来ればコースはどこでもいいんじゃないか?
当然歩行者や交通量が少なくなるべく広い道を選ぶとしてな。
自転車海苔はクライマーだけじゃないからな。
404ツール・ド・名無しさん:2005/06/13(月) 02:00:56
>>403
平地でTTするのは勝手にやれば良いけどさ。
こういうところに書き込むのはどうかと思うよ。
やっぱり、どこかで煽ることになるじゃん。
>>400が言うようにやっぱり危険度は高いわけだし。

やるなら自己責任で勝手にやってて。
書き込まなくていいからさ。
405ツール・ド・名無しさん:2005/06/13(月) 02:08:14
平地TTって言ってるヤシって、山走ったことないのかな?

・交通量・信号
どちらも段違いじゃん。
っていうか、ここに良く出てくる秋葉山、滝沢、etc,,,(日本平旧道は知らない)って信号無いし。
車の交通量もほとんど無いし。
406ツール・ド・名無しさん:2005/06/13(月) 02:12:36
いいんでないの、書き込んでも。
アオリなんざ無視れよ。
その程度で危険な走行をするのなら乗るなと。
まぁ危険な走行になどならんと思うがな。
407ツール・ド・名無しさん:2005/06/13(月) 02:18:49
まぁ、2ちゃんなんだし、なんでもアリだとは思うけどw

>アオリなんざ無視れよ。
>その程度で危険な走行をするのなら乗るなと。

TTするときってやっぱ全開じゃん!
平地だと40km/h越えるっしょ?やっぱ、そこそこ交通量があるところだとオレ怖いんだけど。
ましてや、自衛隊周辺なんて。
高丘の一部ならまぁ、大丈夫かなぁとは思うけど、その反対側とかアブないよ。
40km/hdだと、微妙に車の流れにも乗れないし、信号で止まるとその流れも遮断してしまう。
まぁ、
30`前後でトロトロ走ってるなら危なくないかもしれないけどねw。
408ツール・ド・名無しさん:2005/06/13(月) 02:19:50
訂正
×40km/hd
○40km/h
409ツール・ド・名無しさん:2005/06/13(月) 02:56:35
俺は別に自衛隊周辺には拘ってないが?
それは>>403にも書いたがね。
なるべく交通量と歩行者の少ない道幅の広い所でやれと。
しかし平地40km/hはそれ程速くないだろ。
十分に回周りに気を使える速度じゃないか?
自動車の流れは気にしなくていいよ。
信号で止まるのは当然だからな。
410407:2005/06/13(月) 03:36:55
別に自衛隊周辺にこだわってるわけじゃない。
ただ、現にそうやって書き込みしてる人がいたから例に出しただけ。
だから、「ましてや」ってかいてあるだろ。

>信号で止まるのは当然だからな。

まぁ、当然だが、信号のあるようなことろ
(信号だけじゃなくても、人、車通りが多くあるような交差点を通過するような場合もだよ)
でTTなんかすんじゃない。
(やるのは良いけど勝手にやれ、書き込みすんな)
なんども言うが危ないんだよ。
411350:2005/06/13(月) 07:10:03
日本平旧道TTのタイムの書き込みやめます。
お世話になりました。
412ツール・ド・名無しさん:2005/06/13(月) 07:20:55
なんか論議中のようで・・・・。
要は安全値で言えば、
「山の方が安全だから山のみにしよう。平地でやるな」
と言いたいわけでしょ?
でも、山でも車は通るわけだし、大なり小なり危険を伴うんだから
山ok、平地ngの根拠が分からない。

私は自衛隊のことは知らないけど、久能街道ルートは信号のない
1直線のルートなんで安全性に関しては、山と変わらない気がするなぁ。

あと、自分の実力が皆と比べてどのくらいなのか、目安になるので
俺は助かってるけどね。

>>407みたいに
自分と違う意見を、馬鹿にする発言はどうかと思う。
413358:2005/06/13(月) 08:04:13
えー
TT150号だめなのか・・
海側なら何の問題も無いと思うし
かなり早い速度の人とたくさんすれ違うし
みんな常識的範囲でTTやってるとおもうけど
競輪選手曰く、362号、52号なんかは信号皆無の登りでも
事故は多いという話だが
精進湖周辺も事故多いしな
オレは県内どこでも行くが、平日は中部地区しか走れんし
TTくらいしか書き込みできない
150号は立派なサイクリングコース
TTもまったく問題ないと思うが
まぁそれなら西部ヒル連中で勝手にやってくれ
414285:2005/06/13(月) 08:26:55
横山登ってきました。
T字のところからは下りだったんで、300m程先の登り始めのバス停からスタートしました。
(停留所名は忘れた。ゲゲゲの鬼太郎のポストみたいな表示でした。)
清流に沿って緩やかに登る気持ちのいいコースです。
タイムは37分16秒でした。ゴールはトンネルの入口。

危険かどうかと論議中のようですが、確かに公道である以上、大っぴらに競争してたら問題でしょうね。
でもいつも一人で走っている自分にとっては、比較対象があると面白いです。
いつも早朝なんで、車とか会いませんけど。
415351:2005/06/13(月) 09:29:20
なんか私のTTの書き込みもいけませんでしたね
反省します。
>>350さん
>>TT実行委員会さん
150号ですれ違うと思いますが、お世話になりました。
416ツール・ド・名無しさん:2005/06/13(月) 12:04:57
>でも、山でも車は通るわけだし、大なり小なり危険を伴うんだから
>山ok、平地ngの根拠が分からない。

だから、車、歩行者の量、スピード域とも全然まったくちがうでしょ?
大なり小なりどころじゃなくて比較にならないくらい違うと言いたいんですよ。

みんな、当然、上りも下りも市街地も通ると思うけど、タイム計って報告する
なんていうのは、(安全性の高い)登りだけにしましょうよ、ってコト。
417静岡市民:2005/06/13(月) 12:34:48
なんか久能街道を走った事がないかたが、先入観でものを言ってるきがする。
418ツール・ド・名無しさん:2005/06/13(月) 12:37:48
だから、久能海岸限定の話じゃなくて、平地一般の話。
419ツール・ド・名無しさん:2005/06/13(月) 12:59:24
一気に書きこみ難い雰囲気になったな
420ツール・ド・名無しさん:2005/06/13(月) 13:13:13
じゃあ、そろそろこの話題はやめよう。
各自TTする人の自主性に任せるってことでどーよ?
421ツール・ド・名無しさん:2005/06/13(月) 15:02:07
滝沢展望台:
 272: 12分45秒
 4ep: 14分35秒

秋葉山
 愛知東部人: 52分
 272: 57分20秒
 285: 66分?

横山
 285: 37分16秒 >>414

日本平旧道
 348: 18分10秒
 341: 18分56秒
422ツール・ド・名無しさん:2005/06/13(月) 15:57:52
>>416
はいはい、もう解ったから消えてイイよ
いいかげんウザいし
山がイイなら山でだけやれば?
平地組に対していちいち口出したきゃそうすれば?
視野の狭い馬鹿は無視るので御勝手にどうぞ





と釣られてみた
そんな感じで(?)またまったりといきますか
いちいち相手にしていたらキリ無いから
423272:2005/06/13(月) 16:48:36
>>421
まとめ乙です。。

さて、久しぶりに登ってきました。
三岳。
19分47秒。
前半飛ばしすぎたか、後半スピード大幅ダウンで目標タイムを1分ほど下回りました。。。_| ̄|○

スタート地点
http://www.mapion.co.jp/c/f?uc=1&grp=all&nl=34/49/50.561&el=137/41/04.013&scl=25000&coco=34/49/50.561,137/41/04.013&icon=star,0,,,,&bid=Mlink
ゴール地点
http://www.mapion.co.jp/c/f?uc=1&grp=all&nl=34/50/55.583&el=137/42/02.115&scl=25000&coco=34/50/55.583,137/42/02.115&icon=star,0,,,,&bid=Mlink
424ツール・ド・名無しさん:2005/06/13(月) 18:05:47
>>416 同意。良識から、また自治の意味からも当然の指摘です。
この板もYahoo!の掲示板なんかも自転車乗り、とくにローディーへの反感から
きな臭いことになってますから。
ヒルクライムの場合は、まず制限速度を超えないし、追い抜いていく自動車も
登坂でエンジン音が大きいので接近が分かりやすく、遵法及び安全性の両面で
問題なしと思います。へばってフラフラしなければですが。

と、予防線張った上で報告。
本日昼過ぎに日本平旧道初挑戦。16分54秒。暑くて参った。
下りは路面が悪くてブレーキが効かない部分があるので要注意です。
425ツール・ド・名無しさん:2005/06/13(月) 18:06:59
426静岡市民:2005/06/13(月) 18:13:21
滝沢展望台:
 272: 12分45秒
 4ep: 14分35秒

秋葉山
 愛知東部人: 52分
 272: 57分20秒
 285: 66分?

横山
 285: 37分16秒 >>414

日本平旧道
 348: 18分10秒
 341: 18分56秒

久能街道 サークルK〜ローソン前横断歩道
 351        :  5:45 avgsp 31.2 maxsp34.5
 TT実行委員会 :  5:03 avgsp 36.2 maxsp41.2 avgcad94 maxcad104

追加。

各自事故に注意してやること!
427TT実行委員会:2005/06/13(月) 18:33:23
私が久能の記録を書き込んだばかりに、スレがすさんでしまいました。
本当に申し訳ございませんでした。
428272:2005/06/13(月) 19:04:36
>>427
まぁ、そんなに気にせずに!
4294ep:2005/06/13(月) 20:00:44
all
無思慮な書き込みで皆様にご迷惑をおかけしてしまい
申し訳ありません。

大変失礼致しました。
430ツール・ド・名無しさん:2005/06/13(月) 21:15:52
スサんだ空気はあまり静岡県民っぽくないよ。
おそらく国内有数の呑気な地域だと思うし。
マタリ行くべし。

チャリンコ楽しいな〜って感じで
431ツール・ド・名無しさん:2005/06/13(月) 21:24:51
でもこの雰囲気じゃ、西部以外の人間は書き込めないね・・・。
432ツール・ド・名無しさん:2005/06/13(月) 21:56:42
>>431
ん?なんで?
東部の人も中部の人も遠慮せずに書き込むべーぇ。
433ツール・ド・名無しさん:2005/06/14(火) 00:06:55
湖西市に住んでます。

JRで静岡地区乗り放題切符があるので朝方のながらで行って終電で帰る日帰りを楽しみたいです。

東とまんなかの書き込みをお待ち申し上げます。
434ちょっと張っときますよ。:2005/06/14(火) 00:10:07
ヒルクライムTT用資料(カシミール3Dにて計測)

西部
 ・滝沢展望台 滝沢小より西側の分岐〜展望台看板
   距離1.94km 標高差203m 平均勾配10.4%
 ・秋葉山 林道入口お店前〜秋葉山駐車場
   距離7.3km 標高差720m 平均勾配9.8%
 ・三岳 
   http://www.mapfan.com/index.cgi?MAP=E137.41.3.8N34.49.50.6&ZM=10
   ここの小さな川の橋の上〜滝沢方面林道への分岐
   距離3.8km 標高差305m 平均勾配8%
 ・横山〜熊トンネル T字から300m程先の登り始めのバス停〜トンネル入り口
   距離9.7km 標高差451m 平均勾配4.6%

中部
 ・日本平旧道 日本平スタジアム前信号〜頂上
   距離4.3km 標高差236m 平均勾配5.4%
435ツール・ド・名無しさん:2005/06/14(火) 04:59:08
滝沢展望台:
 272: 12分45秒
 4ep: 14分35秒

秋葉山
 愛知東部人: 52分
 272: 57分20秒
 285: 66分?

横山
 285: 37分16秒

三岳
 272: 19分47秒

日本平旧道
 348: 18分10秒
 341: 18分56秒
 424: 16分54秒
436ツール・ド・名無しさん:2005/06/14(火) 06:59:06
>>435
を見れば分かるけど、完全に自分の意見に合わないものを
排除しようとしてるのが、みえみえジャン。
437ツール・ド・名無しさん:2005/06/14(火) 07:15:02
>>436
先入観のみで行動する奴らなどホットケ
またどーせ
山は安全とか平地は危険とか言い出すんだから
438aj:2005/06/14(火) 09:57:24
平地と市街地をごっちゃにしてないか?
久能街道なんて早朝かなりの人数を見かけるけど
それを否定するって無知と自分本位もいいとこだな
厳密なこと言えば、車の通行量以外にも
路側帯の幅などもかかわるし
山でも小さな交差点あれるとこは危険だし
久能街道のように交差点のない(海側)平地だってある
細かく追求できない西部の一部人だけが
このスレの雰囲気を壊しているのも事実
439ツール・ド・名無しさん:2005/06/14(火) 11:31:00
平地否定、山肯定という図式ではないですよ。
違法行為あるいは危険行為の記録を掲示板に晒すという部分が咎められているのです。
掲示板を見るのは何もローディーばかりではなく、ネタ探しの自転車排斥論者や
ゆったりツーリング派の方なども参照するのです。そういう人たちに、例えば久能街道に
ローディーが集まってタイムアタックを繰り返している。中には制限速度を大きくオーバー
する者もいるというような具体的な情報あるいは印象を与えることがいいことか悪いことか。
また、事故の一つも起きたときにこのスレがどう扱われるか等も考えてみてください。
書き込み自粛は、数少ない快適に走れる場所を残すための自治だということを理解して頂きたい。
以上、書き込み自粛を決めた方々の分別を代弁して。
440ツール・ド・名無しさん:2005/06/14(火) 11:56:43
平地粘着クンは約1名だぬ。
441272:2005/06/14(火) 12:12:44
>>437
>>416

>>438
>>418

話がループしているので。
っていうか、スルーしたほうがいいのかな?



442aj:2005/06/14(火) 12:57:31
>>439
了解!言いたいことは理解できたよ
では俺は粘着くんから卒業します。
443ツール・ド・名無しさん:2005/06/14(火) 17:21:26
視野の狭い馬鹿はスルーで。
交通法規を守った上で楽しくTTしましょう。
444ツール・ド・名無しさん:2005/06/14(火) 17:33:00
西部で平地TTするとしたら環状線なんか良いですよ
そもそも歩行者をあまり見ないし自動車の少ない時間ならかなり安全
いつも走っている場所なので間違いはないですよ
トラックに注意さえすれば混む時間帯でも走れます
都田の方なんかも良さそうな道が何本かありました
静岡県は田舎だからいくらでも良い道はありますね 
445ツール・ド・名無しさん:2005/06/14(火) 17:43:19
>西部で平地TTするとしたら環状線なんか良いですよ

えぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ〜??????

>トラックに注意さえすれば

トラックなんかに注意しなきゃいけない段階でもうダメだと思うんですけど。。。

平地で(交通ルール守ってTTもどきのことするんならせめて200kmくらいは無いと。。。
446445:2005/06/14(火) 17:46:29
訂正と補足
×平地で(交通ルール守ってTTもどき
○平地で(交通ルール守って)TTもどき

×せめて200kmくらいは無いと。。。
○せめて100km〜200kmくらいは無いと信号ストップなんかの条件でタイムが変わりすぎちゃって走力の平均が測れない。
447ツール・ド・名無しさん:2005/06/14(火) 18:23:37
>>444 は煽りだろ。
スルーしれ。
448ツール・ド・名無しさん:2005/06/14(火) 19:30:39
>>447
ふんがぁ。

そーか、そーだよな。
すっつれーしますた。。。orz
449県東部のひと:2005/06/14(火) 20:20:43
この流れをみてると、中部の人がムキになるのもしょうがないと思うけど。
山の人全員が>>439みたいな考えならいいけど、どう考えても違うでしょ?

だって最初のうちは、TTしてるところがどんな場所かも分からずに、
「勝手にやれ。」「書き込みするな。」
みたいにあおってるじゃん?

で、しまいには
「俺達のやってるところは山だから安全だ。」
だもん。
中部の人だって、交通ルールを無視してるわけじゃない。
より安全を目指そうというなら、TTしないとか自転車乗らずに走る方が安全じゃないの?

中部の人が大人になって、身を引いてるけど
中部の人から見れば、
「自分達のやってることを棚に上げて、先入観だけで煽るな!」
って気持ちを持って当然だと思うけどね。

無関係な俺からみて、山の人の横暴が目立つ気がするなぁ。

以上無関係な人意見でした。
450ツール・ド・名無しさん:2005/06/14(火) 20:30:02
豊橋から日本平まで行こうと思っています。
浜松市内でR257→R152を通る以外はR1で行こうかと思うんですが、
何かお勧めのルートってありますか?
ちなみに帰りは新幹線で帰るつもりです。
451ツール・ド・名無しさん:2005/06/14(火) 20:45:37
150号の方が楽しいよ。
距離は長くなりますが・・・。
452444:2005/06/14(火) 21:29:02
別にアオリじゃないですが
実際今日も走ってきましたが危険なことはまったく無かったですよ
常にトラックの脇を通るわけではないし"混む時間帯でも"トラックに注意すれば
問題無く走れると書いたのですが
良く読めば解るかと思いますがね…
それに手軽にTTをやる上で200kmは長すぎるかと思いますが?
そもそも200kmを信号無し、対向追い抜きのトラック無し、歩行者無し、
この条件で走れる場所は日本になど在りません
あなたはどうしても平地TTを排除したいみたいですね
何があったのかは知りませんがそのような無茶な条件を出され、それ以外は排除では納得が行きませんね
453ツール・ド・名無しさん:2005/06/14(火) 21:41:13
平地TT容認してる人って自転車暦浅いのかな?
ちょっと経験があればわかりそうなもんだけどなぁ。

たとえば、上の方で出てた久能海岸なんてせいぜい数キロでしょ?
このくらいなら最大心拍の90%くらいを維持できる。
ちょっと速いひとなら45km/h以上で走れるスピードだよね。
んで、最後にもがいて60km/h+αくらいって感じだろうか。

コレを久能海岸でやるのは無理があると思うんだけどな。
散歩してる人もいるし、横断歩道だってあるし、車も結構走ってるしさ。

それと、なんでそんなに平地(しかも短距離)にこだわるの?
日本平旧道なんて平均勾配ゆるいし、距離も長くないから、スプリンター、ルーラー系
の人でもパワーで押し切れる範囲でしょ。
454ツール・ド・名無しさん:2005/06/14(火) 21:48:07
>>453
もういいじゃん。
折角中部の人が無用な争いを避ける為に、1歩引いてるんだから。
誰がどんな方法で、自転車を楽しもうと交通ルールを守ってる限り
自由でいいじゃん。

あと、なんでメール欄にいいわけ書いてるの?

455ツール・ド・名無しさん:2005/06/14(火) 21:53:06
>それに手軽にTTをやる上で200kmは長すぎるかと思いますが?

そうかな?200キロはともかく、100〜150キロくらいなら普通に走れる距離じゃない?

>そもそも200kmを信号無し、対向追い抜きのトラック無し、歩行者無し、

>446で“交通ルールを守った上でやるなら”信号ストップなんかの条件でタイムが変わりすぎちゃって
走力の平均が測れない。
と、書いてますよ。

あと、危険度については>>416参照。

それと、排除したいんじゃなくて、>>439のような理由でおおやけに書き込むのは問題じゃないかと言いたい訳ですよ。
456ツール・ド・名無しさん:2005/06/14(火) 21:54:29
西部の人がんばれ
457西部の人:2005/06/14(火) 21:55:55
もうTT関係のタイム書くのやめない?
平地も山岳も含めてさ。
>>439のような理由なら、山も少なからず当てはまるだろ?

仲良くやろうや・・・・・。
458ツール・ド・名無しさん:2005/06/14(火) 21:56:18
>>454
しつこく話しを振ってくるのは平地TTしたい人のほうじゃないか?
>444とか>449とか452とか。

それと、中部の人=平地TT派なの?
そういうわけじゃないでしょ???
459ツール・ド・名無しさん:2005/06/14(火) 22:00:10
うるせー馬鹿
460ツール・ド・名無しさん:2005/06/14(火) 22:02:50
>>457
仲良くやるのは同意だけど、せっかくみんないろいろ書き込んでくれてるし
ここでの、報告タイムも練習のモチベーションにもなるから
やめちゃうっていうのはもったいないなぁ。

461西部の人:2005/06/14(火) 22:13:30
どっちでもいいよ。
自分の意見を他人に押し付けるのはやめようや。
西部の山岳だって、人も車も多少は通るんだから
大なり小なりリスクはあるだろ?

それに関しては久能って所も、西部の山岳も同じだって。
分かるだろ?

俺は西部の山岳よく走るけど、自分達だけタイム書き込んで
楽しんでおきながら、他人に辞めろって言うのは変だと思うよ?

多分中部の方は、残念ながらもう書きめないと思うしさ・・・。
462ツール・ド・名無しさん:2005/06/14(火) 22:13:40
清水区在住です
清水の人間は、日本平より150号のほうが圧倒的に多いんですよね
用宗あたりまで行く人多い(片道15kmくらい)
TTについては知らないけど、散歩者とは通行箇所が違います。
山なら梅ケ島まで行くでしょうね。52号は競輪選手が多いかな(ピスト車)
463西部の人:2005/06/14(火) 22:14:39
上のは
>>458さんへのレスです。
464ツール・ド・名無しさん:2005/06/14(火) 22:20:22
>それに関しては久能って所も、西部の山岳も同じだって。分かるだろ?

同じじゃないと思うけど。
理由は>>416>>453

それと、中部の人は山へいかないの?
当然わかってるとは思うけど、中部の人を否定してるわけじゃないからね。
それに、中部って市街地からも富士見峠とか大日峠とか魅力的なルート結構近くて
うらやましいくらいなんだけど。
465ツール・ド・名無しさん:2005/06/14(火) 22:26:21
一人熱くなって、雰囲気をますます険悪にしてる餓鬼一人いるな。
466ツール・ド・名無しさん:2005/06/14(火) 22:26:47
平地排除厨が湧くまではまったりしてて良スレだったのにな。
いろんな町の人がこんなとこ走ったよ〜とか俺も走ってきたとか書き込んだり。
静岡県民らしいのんびりとした雰囲気が感じられて好きだったんだが。
俺も触発されて滝沢行って来たしな。

このまま空気の読めない奴がくだらん事を言い続け居座り続ければ
過疎るのはまず間違い無い。
つまらんし、何も得られない。

良スレだっただけに残念だ。
467462:2005/06/14(火) 22:26:52
あと個人的に思うのは
日本平って山だけど、せいせい走れる所ではない
道も狭いところ多いしね
あと走り屋もいれば死亡事故も多いので
中部ローディは好まないと思われます
150号は見通しもよいので
久能街道を含めた150号を否定されちゃうと
中部人は辛いかも
468ツール・ド・名無しさん:2005/06/14(火) 22:30:31
んじゃ、静岡ヒルクライムTTスレでも立てますか?
469ツール・ド・名無しさん:2005/06/14(火) 22:31:50
>>466
っていうか平地粘着厨が湧くくまでは、間違いじゃ?
470ツール・ド・名無しさん:2005/06/14(火) 22:42:54
オレも思った。

中部の人は山にいかないの?
471466:2005/06/14(火) 22:46:48
いんや、平地排除厨が湧くまでだな。
472ツール・ド・名無しさん:2005/06/14(火) 22:47:09
通りすがりです。
静岡と聞くと気候は温暖ですごしやすく人ものんびりあたたかい人が多いと思っていました。
ごく一部の人とは言え、こういう雰囲気になっているのを見て悲しくなりました。
人間は比較をしたがるものだと思います。
その比較することでよりよいものを生んできて今の世の中があると思います。
比べることをすると人に負けたくない、自分が一番という気もおこると思います。
それはとっても自然なことだと思います。
やっぱり負けることは悔しいし、自分の意見だって認めて欲しいものだと思います。
でもそればかりが先にきてはギクシャクしちゃうんじゃないかなと思います。
世の中便利になりすぎてなんでも自分の思い通りに動いてくれるものばかりです。
そんな生活に慣れてしまった僕みたいな若いものでもここの雰囲気にはちょっとがっかりです。
早く前みたくいい雰囲気に戻ることを祈ってます。
通りすがりのクソ厨房で生意気いってすみません。
でもちょっと言いたかったです。
うまく言えないけど。
473初生の人:2005/06/14(火) 22:49:12
俺も西部の人間だけど
俺は>>449と同意見

あと車でオレンジとか山を流すと、
ローディーが邪魔と感じることもある。
それをローディー自身がついているか、いないかだと思う。

そして、リスクは山でも平地でも

多少なりとも(ここ重要!)

あることに関しては、変わりない。(>>461と被るけど)
もし、マラソンランナーに
「マラソンの方が、リスクが少ないから自転車は危険だからカキコするな!」
って言われたらどうおもう?

交通ルールを守っている限り、自由でいいんじゃないの?

ちなみに俺は150号は走行したことないので、よく分からんが中部人のカキコを
見る限り、下手な山岳より安全な気がしているけど・・・。
               
474ツール・ド・名無しさん:2005/06/15(水) 00:27:37
平地派を排除したい訳じゃないんだけどなー。
わかんないかなぁ。。。
475ツール・ド・名無しさん:2005/06/15(水) 01:02:14
お前もういいかげんウザいから
散々言われてまだわかんない?
空気嫁や
476ツール・ド・名無しさん:2005/06/15(水) 01:39:11
>>475
わからないっていうか、良識ないのはチミだと思うけど。
いろんな意味で。
477ツール・ド・名無しさん:2005/06/15(水) 02:52:24
平地でTTってやっぱりどーかと思うなぁ。

おれさぁ、むかーし246のゆるい下りで、白バイ追い抜いちゃったことあるのね。
そんとき、おまわりさんに止められて説教くらったことがあるのよ。
「自転車には速度違反は適用されないだろ」とかなんとか言って
抵抗したんだけど(笑

そんなのは、「安全運転義務違反」で現場の裁量でなんとでもなるって言い返された。
まぁ、許してはもらえたけどね。

上の方で「ルールを守っている限りいいんだ」みたいな書き込みがあったけど
平地でハイスピードで走ってたりしたら「安全運転義務違反」って判断される可能性も十分あるよ
ってことで。
478ツール・ド・名無しさん:2005/06/15(水) 03:05:44
東部の人の参戦を求めます。
479466:2005/06/15(水) 04:57:15
まだやってんのか…
>>475の口は悪いが俺もまぁだいたい同意見だな。
>>476はもういいだろ、こんなくだらねぇ話題は。
さんざん場を乱したんだ、引き際をわきまえろよ。
このままやっても平行線なんだよ。目に見えてんだろ。
いいじゃねぇか、誰が何処を走ってタイムを書いてもよ。
こんなもん自己責任の範囲だろうが。お前ら大人だろ?

いい加減流れを元に戻そうや。皆が和気あいあいと楽しくやれる雰囲気にな。
俺はこのスレが廃れるのは残念でならんがこのままでは確実にそうなる。
誰かが身を引くだけでそれは避けられるかも知れない。
俺の言いたい事、解るよな? 
480ツール・ド・名無しさん:2005/06/15(水) 06:48:54
なに?このスレ・・・・?
約1名が暴れてるだけだね。

皆が注意しても、無視。
人がいい人たちが、
嫌気をさして書き込まなくなってきてるじゃん。

たぶん昔のような流れにはならないでしょ?
合掌・・・。いい情報源だったのに・・・。
481ツール・ド・名無しさん:2005/06/15(水) 06:56:04
もともと272の書き込みから始まったのに
272が殆ど意見しないのはヘタレだからだろうな
>>384での発言はあきらかに平地の詳細を調べず軽く発言しちゃってるし

車海苔からすれば、山海苔も平地海苔も邪魔だし危険
山海苔の連中が速度が出にくいだの交差点が殆ど無いだの
観点を対自転車に代えての発言ができてないんだから
ここの山海苔の意見は低レベルすぎるよ
ほんとに理論的なこと言うならもっと客観的な意見で
自分たちを見直せ
ほんとにこのスレなくなる
482ツール・ド・名無しさん:2005/06/15(水) 07:08:53
平地のTTした人たちは潔く謝罪してるのに
山は意見言われても微塵も引かない・・言い訳ばっかりだね


バカジャネーノ
483ツール・ド・名無しさん:2005/06/15(水) 07:27:09
良スレが沈んでいく状況を、はじめてライブでみますた!
484ツール・ド・名無しさん:2005/06/15(水) 09:50:04
山でTTやって事故しても
公道でTTなんかやってやがって
と叩かれるのは
十分考えられる
公道でTTをやるなら
山も平地も一般人からしたら変わらない
それをわからないで山は安全と言い切る香具師が
とてもイタく見えるのは
私だけでしょうか・・・
485ツール・ド・名無しさん:2005/06/15(水) 10:54:55
TTやって事故? 原因は別だろ。
叩かれる? 誰に?
一般人? 何様ですか?

484がとてもイタク見えます。

486ツール・ド・名無しさん:2005/06/15(水) 11:05:26
粘着してるのって272?
487ツール・ド・名無しさん:2005/06/15(水) 11:13:26
>>486

>>485
>>272
っぽいね

原因別って・・・お前が決めることじゃないぜ

叩かれるのが誰にっていうなら今までの論議はどうなっちゃうんだ(w

イタいのが誰かはこれで十分解ったな(w
488ツール・ド・名無しさん:2005/06/15(水) 11:53:56
ちょ、ちょっと待って!
●概ね20km/h以下の速度域で走行し、追い越していく自動車も低速&制動距離が
 平地より短い
●風向きによっては60km/h以上の速度、追い抜いていく自動車はへたすると3桁
 の速度域
どちらが安全かではなくて、危険なのはどっち?エネルギーは速度の2乗に比例
します…念のため。

当方、平地を練習場所にするロード乗りとして、しばしば横暴・非常識のレッテル
を貼られるロード乗りとして、路上練習の危険性を十分認識することは重要だと
思っています。煽るつもりはありませんが、静岡のローディーには常識がないと
思われたくないので一言。
489ツール・ド・名無しさん:2005/06/15(水) 12:03:49
>>488
それ最初に戻るぞ
みんな厳密に指摘しあってきたのに
リセット押すようなこと言うなよ
指摘されてきてるのは危険の大小ではないし
おまいが言ってるのは極端すぎる
路側帯の細い山道と路側帯の大きな平地とか
いろんなパターンがあるでしょ?
490272:2005/06/15(水) 12:10:23
オレはそんなに書き込んでないぞ。
ニヤニヤして眺めてはいるけど。w

さて、
結局は>>488の意見と>>439の意見に集約されると思うのですが、いかがなか?
もう一度読み直して頂きたいと思います。
491ツール・ド・名無しさん:2005/06/15(水) 12:25:52
センセー!言葉使いは平地派の人のほうが悪いと思いまぁ〜す!
492488:2005/06/15(水) 12:35:42
>>489
だから追い越しと追い抜きを使い分けたんですよ。
「最初に戻る」という指摘は当たっています。でも、議論したいわけではなく、
ハイスピードでの路上走行はハイリスクであるという基本(この指摘が「最初」でしょ?)
はこの場できっちり抑えておきましょうということです。
周囲から誤解されないためにも。
493ツール・ド・名無しさん:2005/06/15(水) 12:47:17
>>ニヤニヤして眺めてはいるけど。w

キモいな
お前も議論に参加する身だろうに
494ツール・ド・名無しさん:2005/06/15(水) 13:03:52
お互いに自粛する。でいいんでない?
495ツール・ド・名無しさん:2005/06/15(水) 13:11:20
2chらしくていいんでない?
496ツール・ド・名無しさん:2005/06/15(水) 13:16:49
逆に自粛しなくてもいいんじゃない?
みんな自己責任の中で走ってるんだから。
ここでTTやってるからって言っても、
問題は危険な走行して事故が起こすことだろ。
山も登れば、タイム計るし、ガンバルよ。

安全に気をつけて、楽しもうよ。
497272@まだ昼休み:2005/06/15(水) 13:25:22
補足。

>>489のように、危険の大小ではないとか、極端すぎるという意見を持ってる人が
いるかとおもいますが。

・平地60km/hオーバーっていうのはさほど特別なことじゃない。
 (ヘタレのオレでも55km/hくらは出る)
・衝突エネルギーは速度の二乗に比例して増大。
 (ゴールスプリントで落車したことあるひとならわかるかと、笑)
・安全運転義務違反でやられることもある
 (その前に速度違反の可能性も)

っていうのを強調しておきたいと思いまふ。
498272ヘタレっていわれたのでw:2005/06/15(水) 13:38:12
>>481

>>384での発言はあきらかに平地の詳細を調べず軽く発言しちゃってるし

んとですね。
平地っていう前提条件だけで危険だと言いたいわけです。
理由は、>497とかね。

たとえ、大井埠頭の日曜の午前中のような状態でもですよ。
499ツール・ド・名無しさん:2005/06/15(水) 13:57:59
2chらしいんなら、もっと(以下略
500ツール・ド・名無しさん:2005/06/15(水) 14:13:57
登りがあれば、下りがあるのを忘れてないか?
501ツール・ド・名無しさん:2005/06/15(水) 14:20:20
ルール守って楽しんでるやつらに自分の価値観を押し付けるなよ。俺には粘着は、272だけのようなきがしてならない
502ツール・ド・名無しさん:2005/06/15(水) 15:14:07
粘着してるのはどっちもどっち。
503ツール・ド・名無しさん:2005/06/15(水) 16:45:01
いつの間にかレスが伸びてると思ったら凄いことになってるね
読むのに1時間近くかかった・・
私的には496さんに賛成
でも個人個人の意見があるものね
504ツール・ド・名無しさん:2005/06/15(水) 16:54:44
うーん、
危ない事を自制しようよっていうのは価値観を押し付けるっていうのとは違う気がするなぁ。
505466:2005/06/15(水) 17:22:19
いい加減よ、別スレでも立ててそっちでやってくれねぇか?
すべて自己責任でカタのつく話題だろ?
それでもまだひっぱりたいのなら別スレで思う存分やればいいだろ。
折角静岡には沢山の気持の良い道があるんだからその話題でもやろうや。
元々はそんなスレだろ。
TTやりたきゃやりゃあいいしタイム書きたきゃ書けばいい。

もううんざりだ。さっさと終りにしてくれ。 
506ツール・ド・名無しさん:2005/06/15(水) 17:52:17
くだらないと思う書き込みはそこに存在しないかのように無視するのが一番
507ツール・ド・名無しさん:2005/06/15(水) 17:55:48
まぁ、もちつけ。
    ∧_∧    
   (´・ω・`)  お茶とうなぎパイドゾー 
   ( つ旦O U U ̄ ̄U U
508ツール・ド・名無しさん:2005/06/15(水) 17:58:05
静岡市内の人はやっぱり梅ヶ島往復コースの人が多いのかな?
自分もたまに行くけど、たしかに気持ちイイし、たくさんの人に
すれ違う。ただ、自分の場合、梅ヶ島だと所要時間も長いので、最近は
もっぱら日本平周辺です。静岡市内で他にオススメコースがあれば
教えてください。
509ツール・ド・名無しさん:2005/06/15(水) 18:19:38
>>508
日曜はめちゃめちゃすれ違うねー
まともだと往復4時間くらいかかるからね
藁科街道を登るのも良いですが
途中で路面の悪いところがちょこちょこあるね
510ツール・ド・名無しさん:2005/06/15(水) 18:49:38
>>508
藁科川より長尾川の方が近いのかな?竜爪方面。
平山から旧登山道入り口までが日本平旧道と同じくらいの標高差で距離は
−1.5kmくらいだから、日本平に飽きたら行ってみるといいかも。
路面は悪い&アブ多いですね。
511508:2005/06/15(水) 18:51:52
>>509さん
レスありがとうございます。自分も4時間かかってしまうので
その半分ぐらいのショートコースを探索中です。藁科街道も
いいですよね。先日、三保方面に行ったんですが、意外に信号が
多くて止まってばかりいました。
512508:2005/06/15(水) 19:04:17
>>510さん
ありがとうございます。長尾川ですか。そっち方面には
行ったことがないので、早速調べて行ってみようと思います。
513ツール・ド・名無しさん:2005/06/15(水) 19:22:08
ちょっと待てよ!俺のどこが粘着なんだよ!
どう考えたって山の方が、平地よりスピードでないし
交差点も少ないし安全だろ?
なのに中部のアホどもが、車から見ればどっちも危険とか
山にも車は通るとか、マラソンの人に危険って言われたらどうする?
なんて、程度の低いこと言い出すから悪いんじゃないか!

特に西部の山なんて、ほとんど車なんてとおんねーんだよ!
一遍現場を見てから、文句たれろ!

所詮久能だって、車が通ってるすぐ横を走るんだろ?
西部の山に比べたら、危険度がたかすぎるっつーの。
514ツール・ド・名無しさん:2005/06/15(水) 19:44:42
時間が合えば皆でツーリングもいいかもね。
俺はヘタレだけど・・・。
515466:2005/06/15(水) 19:46:26
別におまいに平地走れと言ってる訳じゃあねえし、好きにしろよ。
この話題を続けたきゃスレ立てろ。
此処でやるな。
516ツール・ド・名無しさん:2005/06/15(水) 19:54:41
白糸の滝とか行ってみたいな。
県西部からだとキツイか…
寸又峡温泉なんかも良いかもな。
行った方いますか?
517ツール・ド・名無しさん:2005/06/15(水) 20:13:04
>>466
なんかエラソーだな。
518272:2005/06/15(水) 20:19:35
アクセス規制で新スレ立てれない。。。orz
だれか、こんな感じで代わりにたててくれんか?
**************************************************************
静岡ヒルクライムTTスレ

静岡県内の山、峠、ヒルクライムでTTをしたときの報告、情報交換をするスレッド。

関連スレ
静岡県のサイクリングコース
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1103046327/
静岡でお勧めのショップどこ? Part2
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1080818148/
ヒルクライム情報交換スレ
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1108324698/
関西ヒルクライムTTスレッド 第3ステージ
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1114932206/
油山ヒルクライムTTスレ
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1110080220/
【倒れそう】坂が苦手な香具師集まれ 第3峠
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1093525867/

参考
出力計算
http://fc.jpn.org/dekobou/index.cgi?page=%BD%D0%CE%CF%B7%D7%BB%BB
ケイデンス表作成
http://www.egoist2000.net/~hiro/Cadence.asp
519ツール・ド・名無しさん:2005/06/15(水) 20:35:26
散々暴れておいて、偉そうだな・・・。
520ツール・ド・名無しさん:2005/06/15(水) 20:41:34
>>272さん
荒れる元だから、辞めようよ。
中部の人も貴方の望みどおりに、書き込み自粛するって言ってるじゃん。
相手が一歩譲ったんだから、貴方も一歩下がった方がいいと思うよ。

http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1113479262/
それか、ココに書いたらどう?
521ツール・ド・名無しさん:2005/06/15(水) 20:44:35
>>466さん
大人だねぇ
513も、場の空気嫁
もう落ち着きそうなのに又堀返そうとするところが
粘着だというんだ



と釣られてみる
522ツール・ド・名無しさん:2005/06/15(水) 21:06:45
>>272
が一番スレを荒らしているようにしか見えない件について
523ツール・ド・名無しさん:2005/06/15(水) 21:09:48
272が一番の害だったな
524ツール・ド・名無しさん:2005/06/15(水) 22:32:16
>>516
白糸の滝はオレも狙っています。
具体的な計画としてはゼロで、漠然と思ってるだけだけど。
しかし富士在住なんで割と近所…。さっさと実現させろよ>オレ。
525ツール・ド・名無しさん:2005/06/15(水) 23:24:40
自転車初心者の俺としては、梅ヶ島は一つの夢なんだが、
けっこう行けるものですか?
526ツール・ド・名無しさん:2005/06/16(木) 04:35:15
ロード乗り始めて解ったけど、浜名湖一周って割とすぐなんですね。
初めての時は家から出て帰って約80kmを3時間半も掛って、家に着いた時にはもう疲れきってたけど、
今ではボトル一本持って2時間半で帰宅。練習コースになってます。

みなさんは日頃練習にどの位走るもんなんですか?正直浜名湖一周じゃ足りない気がして。
ちなみに、週3で走ってます。
527ツール・ド・名無しさん:2005/06/16(木) 06:56:30
俺は中部だけど、通勤で月〜土まで往復40km
528清水区:2005/06/16(木) 07:55:39
>>525
ゆっくりなら初心者でも充分いけるよ
20km/h弱くらいで
ただし最初は複数で行くほうが良いね
故障関ではなく、炎天下で気分悪くなった場合が怖いので
日曜ならたくさん走ってるから少しは安心ですけどね
ゆっくり行くのも良いけど
最初から梅ヶ島まで行かなくても、適当なところで折り返し
何回かかけて梅ヶ島までいくのが良いかもしれません
529ツール・ド・名無しさん:2005/06/16(木) 08:44:37
>>528
地図で見ると、山梨県の身延から梅ヶ島まで直線距離で10キロ程度なんだけど
身延側からいけるのかな?富士在住なんで静岡市を上がっていくより早そうなんだけど。
530ツール・ド・名無しさん:2005/06/16(木) 08:50:46
>>526
伊良湖岬までどうぞ
531ツール・ド・名無しさん:2005/06/16(木) 08:59:31
529です。いま>>524の書き込み気づいたんだけど、富士在住で文体まで似てる。
白糸行くならママチャリで十分。
532528:2005/06/16(木) 09:32:39
>>529さん
すみません、行けるとおもうのですが行った事がないので・・
国道52号線登ってるとたしかに身延付近に
左折が梅ヶ島になってますよね

逆に529さんにお伺いしたいのが
富士方面ですとどの辺りがメジャーなんですか?
52号から芝川のほうに抜けて精進湖方面に行きたいと思ってるんですが・・
533ツール・ド・名無しさん:2005/06/16(木) 11:35:44
>>526
80kmを2時間半だとAVE32km/hじゃん。
あのコースで、信じられん。
534商店おやじ:2005/06/16(木) 15:09:53
>528さん

身延〜下部〜本栖湖〜精進湖ってかんじのコースに挑戦しませんか?

オレやってみたいんだけど、勇気がないっす。W
535ツール・ド・名無しさん:2005/06/16(木) 16:49:33
>>533
だね、遅すぎるよね。ほとんど平坦なのに。
536528:2005/06/16(木) 16:54:30
>>商店おやじさん
いやぁ私そんなに若くないです(笑
勇気どころか身延行くなら身延線で帰っきちゃうんじゃないかと…

でも精進湖あたりまでは行きたいと考えてます
身延〜精進湖コース
商店おやじさん挑戦してくださいよ
537ツール・ド・名無しさん:2005/06/16(木) 19:03:00
>>535
まだ始めて1ヶ月ちょいなもんで(笑)
かんべんしてぬ
538ツール・ド・名無しさん:2005/06/16(木) 21:37:14
>>532
52号からなら稲子から入って柚野、狩宿経由かな。
ただ興津から52号を行くより、富士川沿いをあがっていったほうがアップダウンが少ない分、楽だと思うけど。
その場合、芝川駅近くをとおり、芝川中学脇を上がっていくルートが良いんではないでしょうか。

調べたら、身延から梅ヶ島までの道、最近かなり整備されてきたようです。
539ツール・ド・名無しさん:2005/06/17(金) 01:02:07
身延−梅ヶ島間とは安倍峠のことですよね?
がけ崩れが多いので、いつ行っても通行止のような気がします。
今年の5月連休もだめでした。
540272改め猫目タロ吉:2005/06/17(金) 18:40:12
立てました。
静岡ヒルクライムTTスレ
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1118999233/
541ツール・ド・名無しさん:2005/06/17(金) 19:10:33
今日は雨かと思ったのに、ずっと曇りでしたなぁ・・・・。
走ってくれば良かったよ。

来週はずっと雨らしい。。。
みんな雨の日は、何してるの?
542ツール・ド・名無しさん:2005/06/17(金) 19:21:05
>>541
ツールとかジロとかのビデオ見ながらローラー。
でも、正直飽きるよな。
543ツール・ド・名無しさん:2005/06/17(金) 19:28:11
俺は今日、日本平旧道と久能街道走ってきたよ。
サイコンの故障で、旧道のタイムが
maxsp:98.8km/h
maxcad:198
maxHR:255
だって・・・・・・。

久能街道で毎日、黄色いロードを押している方とすれ違うのだけど、
このスレの方?

とりあえず、旧道は15分をやっと切れました。でも車に煽られた。
で久能は何とか、avgspが40を超えることが出来ました。

疲れた・・・・。
544ツール・ド・名無しさん:2005/06/17(金) 20:46:23
自分も今日久能街道走りましたが、ちょっと怖い目に……。
TTスレの方に書きました。543さんも気を付けてくださいね。
(黄色いロードではありません)
545ツール・ド・名無しさん:2005/06/17(金) 21:07:46
自転車乗ってたら、膝をいためたらしいのですが
静岡で良い医者知りませんか?
546528:2005/06/17(金) 23:31:49
>>538さん
情報ありがとうございます。
確かに52号線って宍原のあたりまでいかないと窮屈で道も悪いですね
富士川沿い今度行ってみます
登っていくと良さそうな感じがしますね
547ツール・ド・名無しさん:2005/06/18(土) 01:25:21

かなりいきなりですがてきとうツーリングのお誘いです。
死ぬほど暑くなる前に(いやもう十分暑いですが)、てきとうに山を走りに行きましょう。
ストイックなツーリングではないのでロードでもMTBでもピストでも気軽に参加してください。
集合時間:8時になりました
集合場所:万博八草駅の改札出たとこへん
http://ime.st/www.mapion.co.jp/c/f?uc=1&grp=all&nl=35/10/22.130&el=137/06/34.929&scl=70000&coco=35/10/22.130,137/06/34.929&icon=star,0,,,,&bid=Mlink
なお雨天順延です。

日時:2005年6月19日(日)
テーマ:てきとうにきもちよく走る
ルート:
 万博会場あたりを基点に、伊勢神トンネル〜木ノ実峠〜土岐美濃焼街道〜瀬戸といった感じに
 山間の道をてきとうに一周。道のりは120km程度。道の駅を巡る感じがいいかなと。
 主な峠は伊勢神峠と木ノ実峠の2つで、どちらも標高800mくらい。
 予定マップ:http://www.infofreako.com/yoshino/cycle/0506touring/plan.jpg
 ProAtlasの人:http://www.infofreako.com/yoshino/cycle/0506touring/0506touring.xmps
メンツ:いまのところ たらんてぃーの、嗚呼、すすこべ、青フォン、464 (敬称略

その他情報はこちらにまとめてあります。
http://www.infofreako.com/yoshino/cycle/0506touring/

548ツール・ド・名無しさん:2005/06/18(土) 11:27:59
>>545
何処にあるかは解らないですが、スポーツ整形が有る病院じゃないと余り意味が無いみたいですよ。
詳しくは膝が痛いスレで確認してくださいな。
僕も膝に違和感があるんでショップのおじさんに聞いたところ、ポジションが合ってないんじゃないかとのこと。
その辺も見直してみてはいかがですかね。
549ツール・ド・名無しさん:2005/06/18(土) 12:31:27
>>547
ばんぱくやくざ ってなんだとおもたらやくさなんな
550ツール・ド・名無しさん:2005/06/18(土) 21:24:46
>>545
サドルを10mm下げたら治まった
一度やってみて!
551545:2005/06/18(土) 21:47:26
うす!早速やってみます!
552ツール・ド・名無しさん:2005/06/18(土) 22:07:01
中部地方にLSDに最適なコースってありますか?
久能往復LSDはさすがに飽きた・・・・。
553ツール・ド・名無しさん:2005/06/18(土) 22:57:26
今日議論の久能街道を車で走っていたら
青のキャノンディール?の人を追い越しました(車で)
脹脛が棍棒のように太い方で、競輪選手かと思いましたが
競輪選手は普段ピストで練習しますよね?
60km/hは軽く出そうな脚でしたが
このスレの住人でないことを祈ります(顔は見ませんでしたが、ゴリラみたいな感じでした)
10分くらいで4人ほど走ってましたね。明らかにTTをやってる感じではありませんでしたが・・
554ツール・ド・名無しさん:2005/06/18(土) 23:43:40
スレ住人だと、なにかマズイんか?
555ツール・ド・名無しさん:2005/06/19(日) 00:09:22
中部人に喧嘩を売ってるものと思われ・・
556553:2005/06/19(日) 00:19:16
私は中部人ではないのですが
久能街道は平地でもTTは危険だとおもいました
喧嘩は売ってません
元々浜松と静岡って仲悪いもんねー
557ツール・ド・名無しさん:2005/06/19(日) 00:44:27
>>556
もしかしてヒルクライムTTスレの56km/h出したとかの書き込みが作用してる?
でも56って妙に半端な数字でしょ?それは45の打ち間違えだからなんだ。
本人が言うので間違いない。_| ̄|○
558ツール・ド・名無しさん:2005/06/19(日) 00:58:12
>>557
別に56って半端ではないだろうに
まーオレは56も出ないけど   orz
559ツール・ド・名無しさん:2005/06/19(日) 01:25:44
>>552
宇津ノ谷峠 -> 岡部玉露の里方面または藤枝蓮華寺池方面 なんてどうでしょ?
R1を越えればトラックが少ないのが○。
560ツール・ド・名無しさん:2005/06/19(日) 12:45:34
>>555
中部の人はなんで、そうすぐに殺気立つのだ?
561ツール・ド・名無しさん:2005/06/19(日) 17:32:02
>>560
(#゚Д゚)でなくて('・c_・` )のAAが省略されていると思って見れば
引っかかりも少ないかと
562ツール・ド・名無しさん:2005/06/19(日) 21:34:00
さーて
西部のゴリラでも探しに行くか
563商店おやじ:2005/06/20(月) 08:45:48
昨日、日本平旧道と久能街道に行ってきました。
流石に自転車のり多いでつね〜。

流れ的に、タイムはここには書かないほうがよいのかな?
564ツール・ド・名無しさん:2005/06/20(月) 11:11:17
いや、いいんでない?
このスレでは特に規制していないよ。
あくまで自己責任でね。
565ツール・ド・名無しさん:2005/06/20(月) 16:49:13
私も日本平旧道と久能に行ってきました
どちらに書いたらよいのでしょうか?
566ツール・ド・名無しさん:2005/06/20(月) 17:38:15
>>553
青のキャノ何人かいるねぇ
ピストでゴリラみたいのもいるよ。
車の流れが無くなるとここぞとばかりに踏み込んで
あっという間に60は超えてましたね(こちら55で踏み込むも・・・)
なのにシューズはランニングシューズ。
早い人はシューズもお構いなしなのだろうか・・・
日本平旧道でも1度見掛けましたが、僕より遅かったのを覚えてます。
567空気を読まない奴:2005/06/20(月) 18:52:44
久能サークルK〜ローソン
time 4:26
hrmax 85
hravg 78
avgsp 40.6
maxsp 45.1
avgcad 95
maxcad 104
568ツール・ド・名無しさん:2005/06/20(月) 19:17:16
>>567
をいをい……
HRを見るに、自制してるってことだよね?
569空気を読まない奴:2005/06/20(月) 20:05:39
もちろん。全力でもがいたりしてないよ。
570五輪ドキュメント観たのですが:2005/06/20(月) 20:30:45
>>553
競輪選手でもロードで練習してますね
銀メダルトリオもやってたし、街道をロードで走ってバンクに戻って
ピストで走るっていうメニューです。
ピナレロとか高そうなロード乗ってました。
571ツール・ド・名無しさん:2005/06/20(月) 20:40:44
Yahoo!掲示板の「自転車乗りの横暴を真面目に糾弾するトピ」に
貼られていました。
ttp://www.digisbs.com/tvukan/noji/050524.htm

「積極的な取締り」だそうです。
572ツール・ド・名無しさん:2005/06/20(月) 21:39:26
 わかった。
 自転車で歩道を走るのはよす。
法律どうり車道で走るようにするよ。

 となった場合、警察はどういう
態度をとるのだろうか?
573ツール・ド・名無しさん:2005/06/20(月) 23:22:09
K輪選手はランシューの人もいますよ
570さんが言うとおり、ロードは補助的に走っていて
バンクに戻るという感じですね
だから格好も変でチノパンのハーフとか居ますよ(はっきりいって変)
街道練習と言うらしいです
ガタイが良い分、登りは駄目らしい
574ツール・ド・名無しさん:2005/06/21(火) 07:23:26
なんか失礼な奴が多いな。
575ツール・ド・名無しさん:2005/06/21(火) 08:44:37
ゴリラとか失礼な事言ってる奴はひとりだから。
またーりとスルーで。
576ツール・ド・名無しさん:2005/06/21(火) 09:22:00
昨日入野の生協付近で衝突事故やっちまった。
しかも相手の車はBMW

ロードマンが1人通ったからここの住人かも
577ツール・ド・名無しさん:2005/06/21(火) 12:07:04
>>575
はげどう
>>576
できれば詳細キボンヌ
書き込みできるということは大事に至らなかったと
思いますが…
578ツール・ド・名無しさん:2005/06/21(火) 12:14:32
>>576
なんかローディとすれ違うたびに
ここの住人じゃないかと考えてしまうのは
オレだけじゃなかったのね
579商店おやじ:2005/06/21(火) 17:17:34
めんどいのでここに書きまつ。

日本平旧道・・・・17分44秒

久能街道 ローソン〜サークルK・・・・5分55秒

空気を読まない奴サンと比べないでね W

>578さん
オレ、休憩場所とか一緒になった人に何回か聞いた事ある。

「いい自転車ですね〜。ところで2CHって知ってます?」

「はぁ?」

「い、ぃゃなんでもないです・・・・・・・・・・・・・・((ミ ̄エ ̄ミ))」

未だかつて一人もいないぞぉ!
580ツール・ド・名無しさん:2005/06/21(火) 18:48:53
>>576
過失割合は?保険入ってますか?
581空気を読まない奴:2005/06/21(火) 18:52:01
日本平旧道・・・・18分55秒

足がつりそうだ・・・。なんで登りはぜんぜんダメなんだろ???
なんかコツでもあるのかな?

今日は久能街道の、ジェラートやが休みでした・・・。
レーパンジャージで、あそこでジェラート食ってる奴がいたら
多分俺です(w
582商店おやじ:2005/06/22(水) 17:45:21
>空気を読まない奴さん

単純に自転車の重量の違いぢゃないの?
だって平地でこれだけ差があったら・・・・・・・

ちなみにオレ計った時のは、8.6sぐらいだと思う。
583ツール・ド・名無しさん:2005/06/22(水) 18:57:34
俺は、エンジン重量差のせいだと思う。
584無責任な奴:2005/06/22(水) 20:18:30
踏みすぎだよ。
585ツール・ド・名無しさん:2005/06/22(水) 22:05:50
不謹慎な質問かもしれませんが
静岡市内で夜練に向いてる場所って無いですか?
150号は時折怖くって・・
仕事が朝早く、夜終わるのも7時くらいなので・・・
586ツール・ド・名無しさん:2005/06/23(木) 18:31:41
>>585
距離を気にしないなら、南幹線から県立大学までの坂
上まで約1km、5往復もすれば良い有酸素運動になります。
南幹線の県立美術館前駅のところからです。
あと本通りは路側帯も広く、信号も青が持続するから意外とオススメ
そのまま川を渡り、静岡大橋経由で周回すると良いかも(一部狭い部分あり)
夜連はお互い気をつけましょう
587ツール・ド・名無しさん:2005/06/23(木) 19:45:03
>>586
県立美術館のバスロータリーまで行って折り返しという手も。
自分は「無酸素運動」になりますがorz。
本通を青で抜ける……剛脚ですね。
588586:2005/06/24(金) 06:19:09
>>587さん
私の言い方悪かったですね
同じコースだと思います。確かに3往復目くらいからの
登りは無酸素になりますね(w
本通りは無風に近いのですが
途中に交番があるので、気持ち的にはバック踏みます(w

久能街道
tm 4:45
av 38.0km/h
mx 40.5km/h

日本平
18分58
平キツいんですけど・・・

589商店おやじ:2005/06/24(金) 08:21:45
オオオオオオオ、オレは昼喰らい間だったのか?

ぃいや、おやじだしそんなはずは・・・
また今度、日本平行った時に計ってみますょ。
590ツール・ド・名無しさん:2005/06/24(金) 14:32:15
速度が速く持久性に乏しい「速筋線維」
速度が遅く持久性に富んだ「遅筋線維」(実際速度は遅くないですが)

この差ですな
平地が速くてヒルクラの遅い人は筋肉質タイプ
逆は(ry
591ツール・ド・名無しさん:2005/06/24(金) 17:45:26
日本平旧道
         424: 16分54秒
    商店おやじ: 17分44秒
         348: 18分10秒
空気を読まない奴: 18分55秒
         341: 18分56秒
         586: 18分58秒
592585:2005/06/24(金) 18:13:58
>>586さん
>>587さん
ありがとうございます。
早速試しに走ってみます。
久能街道と日本平も走ってみますね。
週末晴れるみたいなんで目一杯走りたいです。
593585:2005/06/25(土) 00:02:32
早速県立大学の坂を走ってきました。
車も少なく(抜かれたのはパトカー1台のみ)
適度な明るさでこれから通いそうです。
3往復で無酸素になりましたw
594ツール・ド・名無しさん:2005/06/25(土) 09:06:41
夜練は明るくて車の少ないところが一番だよね
短距離で有酸素運動する意味では人気の少ない坂がいいけど
日本平(池田)へ続く坂は暗くて車もそれなりに走るから不向き
595ツール・ド・名無しさん:2005/06/25(土) 22:09:52
今日の朝7時くらいに浜松駅前で輸行袋もった集団がいたけど
なんかのイベント?
596ツール・ド・名無しさん:2005/06/26(日) 10:21:56
掛川スローサイクリング…じゃないかなぁ
597ツール・ド・名無しさん:2005/06/26(日) 21:47:53
日本平旧道
         424: 16分54秒
    商店おやじ: 17分44秒
         348: 18分10秒
空気を読まない奴: 18分55秒
         341: 18分56秒
         586: 18分58秒

久能

         586:18分58
    商店おやじ:5分55秒
空気を読まない奴:4:26
351         :5:45 avgsp 31.2 maxsp34.5
TT実行委員会  :5:03 avgsp 36.2 maxsp41.2 avgcad94 maxcad104
598商店おやじ:2005/06/27(月) 10:58:37
>590さん
なるほど。確かに筋肉質ぢゃないや。

>597さん
ども。でもなんかずれてますよぉ。W

ところで、前にちょっとここに出てたコース。

修善寺〜宇佐美〜伊東〜稲取〜河津〜下田〜バサラ峠〜松崎〜仁科峠〜
船原峠〜達磨山〜修善寺
をやってみた。 190Kありました。最後の方は泣きたくなりますた。
599空気を(ry:2005/06/27(月) 18:49:27
久能街道:
 time4:03
avgsp:45.0
maxsp:51.0
avgcad:94
maxcad:103

日本平旧道
time:19:04・・・・・・orz=3
      
600GOD!くれば〜くれば〜w:2005/06/27(月) 19:46:58
漢のキリ番ゲットォ〜!wwwww
おいらは、最近自転車板での書き込みよりも遠征先でのバトルに
忙しいのじゃぁ〜wwwwwwww
ヤビツ峠と246を結ぶ坂道の中腹にある住まいには
愛車シボレーとかわいい息子と愛犬で充実したライフスタイルなのじゃあ〜www
おいらは昨日はシロクマ食ってシボレーをメンテしてからホームセンターの
ニトリでたくさん買い物したのじゃあ〜wwwwwwww
601ツール・ド・名無しさん:2005/06/28(火) 08:46:48
早く死ねよ
602ツール・ド・名無しさん:2005/06/28(火) 22:26:09
おまえもな
603ツール・ド・名無しさん:2005/06/29(水) 08:11:50
おまえこそな
604ツール・ド・名無しさん:2005/06/29(水) 10:57:46
おまえがな
605ツール・ド・名無しさん:2005/06/29(水) 12:14:42
ageでくだらん事書いてんなよ
606ツール・ド・名無しさん:2005/06/29(水) 17:03:28
シボレーは車もチャリもヤンキー専用だろ
607ツール・ド・名無しさん:2005/06/30(木) 04:02:29
いちいち釣られんなよ…
608ツール・ド・名無しさん:2005/07/01(金) 10:19:23
今週末も雨降りだね… なんとかなんないかなぁ
609ツール・ド・名無しさん:2005/07/01(金) 21:51:06
こんだけあったかいのに雨なんかで走らないのか?
とんだヘタレ野郎だなw
610空気を(ry:2005/07/02(土) 06:30:56
いつ走ろうが、どんな走りをしようが個人の自由。
他人を卑下して優越感を得るより、上を見て練習した方が
楽しいし、強くなれると思いますよ。
611ツール・ド・名無しさん:2005/07/02(土) 06:48:05
>>610
偉そうな事書いてるが、お前は俺が
「危険だから平地タイム書くのやめよう。ヒルのみにしよう。」
って言ったのに、散々無視して平地タイム書き込んでるじゃねぇか!
自分ひとりの意見で、他人を危険に巻き込んでいいと思ってるのかよ!
誰かが久能で死んだら、お前が責任取れよ!

皆こんな馬鹿無視して、
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1118999233/
にタイム書き込もうぜ!
612ツール・ド・名無しさん:2005/07/02(土) 11:06:52











・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
613ツール・ド・名無しさん:2005/07/02(土) 11:59:49
痛い人が現れました・・・・・。
614GOD!くれば〜くれば〜w:2005/07/02(土) 12:01:50
漢のキリ番ゲットぉぉお〜wwwwwwww

雨で走れないのは軟弱なカッコマンばかりだからじゃぁぁあああ〜wwwwwwwwwwwwwwww

オイラのようにシボレ〜で雨を求めて彷徨するくらいの根性が必要なのじゃぁぁあああ〜wwwwwwww

615GOD!くれば〜くれば〜w:2005/07/02(土) 12:03:52
610取り損ねた〜wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
616ツール・ド・名無しさん:2005/07/02(土) 14:34:10
617ツール・ド・名無しさん:2005/07/02(土) 18:33:57
ものすごい人がいますね・・。
618ツール・ド・名無しさん:2005/07/02(土) 22:22:12
なんだ
粘着君は611だったのか(ww
書き方がガキ以下だな
空気を(ryさん
気にせず平地書き込んでいきましょう
久能の4分すごいです
私は4分30ですのでがんばります
日本平は18分以内目標 orz
619ツール・ド・名無しさん:2005/07/02(土) 22:29:17
雨で走ったら
ホイールが駄目になる
611は安物なんだなー
620商店おやじ:2005/07/04(月) 08:17:42
東部版TT
昨日やってみますた。

千本 橋本丸(21)〜 重成丸(38) 往路 6分48秒
復路 11分 17秒
つまり風凄かった・・・

あと、箱根

三島大社〜箱根峠(のコンビニ) 1時間15分

 ふぅ・・・・
  ̄ ̄∨ ̄ ̄
  ∧∧
  (゚Д゚;∩
  (|  ,ノ
  |  |〜
  し`J

いっぱいいっぱいですょ。
621空気を(ry:2005/07/05(火) 03:45:36
あまりにもヒドイ登りのタイムでしたので、
ホイールをベントから、近日変更予定。←とりあえず機材のせいにしたいらしい
なんか、お勧めのホイールってありませんか?
622ツール・ド・名無しさん:2005/07/05(火) 04:44:13
ボンドレガーのレースXXXライトなんかどうよ?
去年ランスが使ってたよ。
インプレキボン  
623空気を(ry:2005/07/05(火) 17:52:30
>>622
200000は高すぎ・・・。せめて100000以内で・・。
キシリウムかそれともユーラスか??
迷うぅぅぅ・・・。
624ツール・ド・名無しさん:2005/07/05(火) 20:39:34
軽い方でいいんでない?
他にはリッチーのWCSナントカが軽くて安かった気がした。
ちょっと気になってるんだけど、どうかな。
625ツール・ド・名無しさん:2005/07/06(水) 16:00:12
macの店で組んでもらうのはどうよ?
工賃は・・・・しらん。
626ツール・ド・名無しさん:2005/07/06(水) 18:40:51
>>623
ニューキシリが出るからもうちょい待て!
627ツール・ド・名無しさん:2005/07/07(木) 00:59:18
>626
来週か?
628空気を(ry:2005/07/07(木) 07:47:32
情報サンクス!
にうキシリを見てからにするよ!
629ツール・ド・名無しさん:2005/07/07(木) 07:58:30
ツール明けに出るんじゃネーノ>ニューキシ
コスカの新しいのもツールでお披露目しまくってから発売だったなー
630424:2005/07/08(金) 02:34:11
涼しかったので、日本平旧道行って来ました。
緑の中を走るのはいいね。ヘビちゃんなんかも歓迎してくれて…(゚Д゚Щ
タイムは15分59秒。ちょい更新。
631ツール・ド・名無しさん:2005/07/08(金) 18:18:36
失礼しまつm(__)m

湖西市からでつ。

来週に浜松から籠坂峠を上がって富士山に行こうと考えています。

深夜時間帯に静岡から沼津へ抜ける優しい道筋はどこですか?

よろしくお願いします。
632ツール・ド・名無しさん:2005/07/08(金) 22:10:08
今日河津まで輪行、旧天城トンネル経由で修善寺まで行きました。
東京は小雨だったけど、伊豆地方の天気予報信じて強行して正解。
仁科峠に足を延ばしたいと思っていたのですが、始めて行くので、
色々じっくり観光していたら時間がなくなってしまった。
ループ橋、七滝とかでマッタリしすぎでした・・・
日帰りではキツイかな。
また行きたいです。

意外と旧道のダートが長くてロードではつらかった。マウンテンで
行くべきだったか・・・

流れに関係ない話でスマソ。
633空気を(ry:2005/07/09(土) 08:21:09
>>424
貴方は私の目標その2に設定されました。
第一目標は商店おやじさんです。


634商店おやじ:2005/07/09(土) 11:08:56



*・゜゚・*:.。..。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*  *・゜゚・*:.。..。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*



  ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄      ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄      
    ∧ ∧ .                ∧ ∧     
    ( ´∀`) .               (・ω・´∩    
.   ⊂  ⊂ )             ((⊂(    ノ ))  
.    〈 〈\ \               ( ヽノ      
    (__)(__)               し(_) 




*・゜゚・*:.。..。.:*・*・゜゚・*:.。..。.:*・ ヽ《゚∀゚》丿*・゜゚・*:.。..。.:*・*・゜゚・*:.。..。.:*・゜゚・*!!



生きててよかったぁ !
635空気を(ry:2005/07/09(土) 21:12:22
>>634
今に追い抜いてやる!覚悟しとけぇぇぇっ!

保守がてら雑談。
みんなどんなパーツ構成のチャリ乗ってるの?
おいらは、エミネンザ、ヴェローチェ、ヴェントという安物仕様さorz・・・。
636424:2005/07/09(土) 22:54:00
自分は105使ってますよ。ホイールもMUURと安上がり。
重量は商店おやじさんと同じですね。
でもあの方は仏製高級フレームじゃなかったかしらん?
637ツール・ド・名無しさん:2005/07/09(土) 23:46:01
>>三島大社〜箱根峠(のコンビニ) 1時間15分
私は高校の時(25年前)が一番距離走っていたと思いますがいつも上り口(味の終着駅のあたり)
から60分〜61分台でした。ちなみにユーラシアのスポルティーフです。
今まで三島側で50回、箱根側で20回くらい登ってますが休憩なしで
いけるようになってから10分くらい短縮できるようになりましたね。
私の友人で強いやつは55分、修禅寺工業の自転車部の奴で47〜48分くらいで
当時登ってましたね。(といっても修工のタイムは人伝てに聞いて信じられなかった)
いつも1時間切るのを目標にしてたのに軽い車を手に入れた頃には既に体力なく
とうとう実現出来なかったのが残念です。
638ツール・ド・名無しさん:2005/07/10(日) 11:27:30
>>631
R1→由比で県道396へ→富士川橋越えて県道22へ くらいしかないのでは?
夜間に76号を行くと遭難しかねないし…。
清水駅前でR149に移り興津川手前で海側の自転車道に入るのがポイントかと。
くれぐれもお気をつけて〜。
639ツール・ド・名無しさん:2005/07/10(日) 11:36:15
>>631
暇なのか?
640ツール・ド・名無しさん:2005/07/10(日) 12:46:52
本日の・・・
久能街道

tm 2:57 max 51.2 av45.3

ローディもたくさんいたけど
消防車が10台近く待機してた
誰か高波にでもさらわれたのでしょうか・・・
641空気を(ry:2005/07/10(日) 17:51:19
久能街道、
腸頚靭帯炎によるリタイア・・・。

チラシの裏:今日嫁はんに、ホイル買って良いか聞いたら、
自転車500g軽量化するのに100000かけるなら、エンジンを軽量化しなさい!
って言われた・・。たしかにそのとおりです。
642631:2005/07/10(日) 22:44:29
>>638
ありがとう!
お勧め通りに進んでみます。
>>639
暇でつが、
精一杯に頑張る感じです。
643商店おやじ:2005/07/11(月) 17:13:59
>空気さん(だんだん省略されてるW)
いや、その〜 あっと言う間に抜かれるに100000キシリウム。

>空気さん、424さん
えーと、ヅラ9速&コスモスでございます。あとのは内緒。

>637さん
んで今のタイムは? それが一番聞きたいっす。

>640さん
物凄すぎて実感がわかない W
旧道のタイムきぼんぬ
644640:2005/07/11(月) 18:20:20
おやじさん
旧道は18分台です
それ以上は聞かないでください・・
自分は171cm 73kgなので
ヒルクラには向かないと思います。
旧道は抜かれることはしょっちゅうで、抜いた記憶はありません orz
山頂でみんなに慰められてます(w
645空(ry:2005/07/11(月) 19:10:37
>>640
体格がほぼ同じだ・・。
私は173cmの70kg
646リザルト:2005/07/11(月) 19:34:04
日本平旧道
         424: 16分54秒
         商: 17分44秒
         348: 18分10秒
         空: 18分55秒
         341: 18分56秒
         586: 18分58秒

久能

           640 2:57 max 51.2 av45.3
           空 4:03avgsp 45.0 maxsp51.0
351 5:45 avgsp 31.2 maxsp34.5
TT実行委員会 5:03 avgsp 36.2
          商 5:55        

えと、640さんタイムおかしくないですか?
空(ryさぬが avg45で4:03 んで 640さぬがavg45.3で2:57って
もしかして、avgspが55.3!?

 
647リザルト:2005/07/11(月) 19:34:27
ずれた・・・・。
648リザルト:2005/07/11(月) 19:58:54
タイムを書き出すと面白いですねぇ。

平地が早い人ほど、ヒルクライムは(ry 
ですね。
今までクライマーとか、そういうのは気のせいだと思っていたのですが
ここまで顕著に出るとは思わなかった。

649640:2005/07/11(月) 21:16:20
すみません
3分57の間違いですね
なんとか4分切るように最後にもがいたら
走行終了時
酸欠にでもなったようですね(w
650640:2005/07/11(月) 21:23:55
旧道は信号機からスタートなんですね
私は組長の家すぐ上から計ってました



でも18分台は変わらないですね orz
651ツール・ド・名無しさん:2005/07/12(火) 03:28:23
西部で本坂トンネル(?)までの登りは結構日曜朝とか登ってますね
登り始める直前のホテルの看板からトンネル入り口手前までで、
とりあえず8m54sでした。
652商店:2005/07/12(火) 16:37:18
う〜む、なるほどぉ。

オレ、180p 63s・・・エンジンは非力だけど体重のせーか!
653ツール・ド・名無しさん:2005/07/12(火) 18:19:36
空さん、640さん
何か他のスポーツやってたんすか?
僕は175cm62kg 結構筋肉質なほうなんですが・・
久能今度はかりに行きます
654651:2005/07/12(火) 20:19:02
本坂でなくて多米でした!
どんな間違え方だよ・・・orz

知波田駅より北のT叉路を西に進むと登りに入ります。
この地図で中心やや下のトンネルが多米トンネルです。
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=34.45.48.863&el=137.28.52.496&la=1&fi=1&sc=5
655リザルト:2005/07/12(火) 21:39:16
おお!桃山らめーんの近くの峠ね。
656ツール・ド・名無しさん:2005/07/13(水) 00:42:58
>>651
多米峠な。
日曜朝っていうと、イチヤさんの朝練だな。
漏れも参加した事あるけど、ペースかなり速いよ。
しかも多米峠は全開で登るし、キツイ。
でも楽しかったな。
参加してみたらどう?
657ツール・ド・名無しさん:2005/07/14(木) 01:30:35
ここ車で通ったとき交通量結構多い、きつい、路側帯の中が狭くて逃げ場がないんで
自転車で通るには不適当すぎると思ったが、こんなとこで練習してるんだな。
658ツール・ド・名無しさん:2005/07/14(木) 01:46:13
朝は車なんか通らんよ。
659空(ry:2005/07/14(木) 20:39:06
>>653
柔道を15年。総合を5年です。
自転車はまだ3ヶ月です。

今日の旧道18分台後半・・・。
一緒に走った、15歳の姪っ子に負けた・・・・・・・・。

660ツール・ド・名無しさん:2005/07/16(土) 22:15:08
姪っ子紹介してください! ハァハァ……
661ツール・ド・名無しさん:2005/07/16(土) 23:10:37
いや、俺だ。挑戦権は俺に!生意気な小娘は俺様がチギる!!
662ツール・ド・名無しさん:2005/07/17(日) 00:17:19
旧本坂トンネルに行ってきたけど確かに怖いな。照明がなくて手持ちのライトだけが頼りだったが、
5時ごろだったのに夜道よりもかえって怖いくらいだ。
663空(ry:2005/07/17(日) 05:52:24
今から旧道リベンジマッチ、いて来ます。
664空(ry:2005/07/17(日) 10:09:19
・・・・旧道タイム18分後半。
姪に今日のタイムを聞いたところ、
「計ってないからわかんない。でもおにいより、早いのは確実だね。」
だって・・・。
やっぱり体重差約30kgは大きいのかなぁ。

悔しいのでその後、梅ヶ島方面を走ってきました。
車どおりも少なくいいコースですな。
665ツール・ド・名無しさん:2005/07/17(日) 12:16:12
))664
もしかして日本平山頂の芝生の上で、女子高生(?)ローディに
介抱されてたひと?
666ツール・ド・名無しさん:2005/07/17(日) 13:18:37
女子高生ローディー! ・*:.。..。.:*・゚(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:
牽いてくんないかなぁ?すっごいタイム出そうな気がする!

>>664
Tour of Japan 富士山山岳TT 日本人最速
狩野智也選手:173cm 73kg
ガンガレ!
667631:2005/07/17(日) 19:13:02
>>634
湖西を出て今、道の駅富士吉田です。

真夜中の大崩海岸は怖いけど、その後を考えると優しい上りでしたね。

県21はいい道です。
これからも富士吉田行きに使います。

おおきに。
668空(ry:2005/07/17(日) 19:53:33
>>665
多分当たり。orz
669ツール・ド・名無しさん:2005/07/17(日) 22:05:25
「おにい」……ハァハァ

今日は梅ヶ島にチャレンジしてきました。
登りよりも下りの方が辛かった……
(疲労+海からの向かい風)
670ツール・ド・名無しさん:2005/07/17(日) 22:20:31
夏だし海沿い
671ツール・ド・名無しさん:2005/07/17(日) 22:30:20
富士から御前崎まで行ってきました。大井川町、吉田町あたりは田んぼの中を走ったんだけど
車に轢かれたヘビの死体がたくさんあったんでびっくりしたよ。
帰りには150号の路肩に大きなヘビがいて、避けようとして危うく車にぶつかるところだった。
あの辺の住人はヘビ大丈夫なのかな。
672640:2005/07/18(月) 08:13:59
>>空氏
似すぎて怖いです
私は柔道12年、自転車3ヶ月です。
女子高校生には程遠い、妻と旧道登って完全敗北中
年齢も近い感じですね
6734ep:2005/07/18(月) 11:10:11
初めて浜松から御前崎まで行って見ました。
自転車道は色々問題が有るらしいので150号一本槍。

朝7時くらいに御前崎に到着したところガスが出ていて
海は殆ど見られず。ただ御前崎グランドホテルには
ホンダ2輪の最上級車、GL1500/1800が数十台並んでいて
壮観。クラブミーティングのようです。

帰りは会社の方に聞いていた浜岡原発近くの定食屋へ。
ホウボウとチヌの刺身を美味しく頂き朝食としました。

T 3.55.23
D 102.69
A 26.1
M 52.7
Q 1394.4
HrA 125
HrM 156

とても走りやすい道でした。
674ツール・ド・名無しさん:2005/07/18(月) 21:17:26
三島側から箱根越えをしてきました。

登りだしスピードなんか出ないんだから歩道で行こうとしたんですが、草ボウボウでえらい目に遭いました(^^;

時間ははっきりとは測ってませんが1時間30分くらいかな。みんな速いですね〜
675ツール・ド・名無しさん:2005/07/18(月) 21:45:02
>>667
静岡県大横断お疲れさま。
676:2005/07/19(火) 09:43:21
あー、おまいざきに行ってきましたょ。途中、やっぱり旧道&久能でしょっと
言う事でやってみました。

結果、旧道 19分12秒 なんぢゃこりゃぁ〜〜〜!
久能 5分28秒・・・ これでも進化してるんだよぉ。

敗因=山の中で風ほとんど無く暑かった。エアロ系ほいるで行った。
勝因=海沿いで涼しかった。エアロ系 ry

なので、>空さん、あなたの勝ちです。(泣

>671さん、オレはほとんど150号です。焼津は海沿いのほうの道がよいのは
去年走ってわかってたけど、どれが県道なのかわからんのでやっぱり150号信号
多すぎ。

>4epさん、バイクはオレも見ました。壮観!ニョーボはインター出口で一緒になり
一台一台料金払っていたので、大渋滞で怒ってますたよ。

>674さん、乙です。歩道はひどいですね〜。ガラス等落ちてるし限りなく
パンクしそーでヤダ!
677653:2005/07/19(火) 10:14:58
空さん
640さん
ご回答ありがとうございます。
柔道って足腰が強いから平地は強そうですね。
私は水泳歴15年なので、あまり自転車に応用は利きません。
ヒルクラなら肺活量で多少補えるのですが・・・
しかし女子高生とか奥さんとか女性とローディーできるのはうらやましいです
旧道で何度か男女で登ってるのを見かけましたが640さんですかね?
女性はサングラスで顔が見えませんでしたが、あきらかに女性が引いて
男性が遅れてたので・・
私も彼女にやらせてみようかなー
でも別れたら嫌なんですよね
他に彼女とか奥さんとか女性と走ってる方います?
678ツール・ド・名無しさん:2005/07/19(火) 14:58:13
姪っ子や奥さんならいいけど彼女とは登りたくないな
苦しい表情見せれる相手かそうじゃないかの違いで・・・
まー俺は独身者ですが
679ツール・ド・名無しさん:2005/07/19(火) 18:35:43
>>653
肺活量に自信があるなら旧道タイムきぼん
久能も早く計りに行きなさい
680u2u2:2005/07/19(火) 23:18:40
たまには伊豆っ子の話をしてみたりして・・・。
仁科峠から分かれる59号じゃない方の道がすんげー激坂だった。普通に14%とかあって泣けた。
って下っただけだけど。
681667:2005/07/20(水) 09:24:03
>>675
ありがとう☆

まとめ。
イオンタウン大須賀、
夜間はトイレが使えません。近くのコンビニへ。

大崩海岸の片側規制は、
焼津方角に向いて警備員がいます。

県21は県22の間違い。

国139沿いスマル屋のかき揚げは美味しいらしい。

時の栖から南(岩波へ)北(アウトレットへ)に繋がる道は県394よりきつい。
道の駅富士吉田、
うどんは17時まで。
甘いの駄目な人にブルーベリー餅を。220円。

籠坂峠、工事のため仮舗装中。状態よくない。
フルサスでも冷や汗掻いてました。
682ツール・ド・名無しさん:2005/07/20(水) 10:03:37
>>680
宇久須方面?
まだ行ったことないんだけど一気に下るって感じなのかな。
683653:2005/07/20(水) 17:35:39
旧道はしっかり計ったこと無いですが
時刻を見た関係で、大体17分くらいで走ってるはずです。
久能は先日計ったのですが、言い訳として風が強かった為
6分強かかりました。
抽象的ですみません・・・
684空(ry:2005/07/20(水) 19:53:14
本日のタイム。
安西橋の西側(http://www.mapion.co.jp/c/f)から北へ
竜舟橋(http://www.mapion.co.jp/c/f)を渡り南へ
この辺にあるゲーセンの前まで。
T:49:22
HRAVG:83l
HRMAX:91l
距離:25.4
AVGSP:30.9
MAXSP:42.5
AVGCAD:86
MAXCAD:110

685空(ry:2005/07/20(水) 19:55:29
http://www.mapion.co.jp/c/f
この辺のゲーセン。
686ツール・ド・名無しさん:2005/07/21(木) 19:27:16
>>216のコースを反時計回りで行ってきました。

秋葉ダムから白倉峡を超え、青少年旅行村を過ぎる辺りまで殆ど緩やかな登り坂。
途中にあった小さなお店でアイスとポカリスエットを購入し頂く。
その先は登ったり下ったり。途中で結構長く荒れまくった路面が続きます。
自分の自転車はMTB風フレーム(前サス付き)に
700x40cのタイヤという構成なので全然平気でしたが、確かにロードの人には辛いのかも。
とはいってもロードレーサーには乗ったことがないんでよく知らないんですがね…。
それから大地野隧道という短いトンネルを通りますが、
ここは全く照明がないので、ちゃんとしたライトを持って行かないとちょっと怖い。

自宅(こないだまで浜北市だったところの北の端)から、総走行距離77.12km。
ああ面白かった。また行こう。
687ツール・ド・名無しさん:2005/07/24(日) 21:08:08
自転車道とやらを走りましたが交差点だらけ150号を帰りました
688ツール・ド・名無しさん:2005/07/24(日) 22:31:37
今日午前中に、梅がシマにいったらヒラタクワガタげっと!
689ツール・ド・名無しさん:2005/07/25(月) 13:26:39
自転車道とやらを走りましたが県376は砂に埋もれ、県375は途中で迷子になります。

昨日は寒かったですね。
690653:2005/07/26(火) 15:29:42
短時間の晴間の中TT
久能街道 4:48 サイクルコンピューターがないのでTのみです。
追い風で走りやすかったです。
691商店おやじ:2005/07/27(水) 14:09:01
>680u2u2さん

すげー遅レスだけど、あそこはのぼらにゃ〜いかんょw
前にヒポさんとこに貼った時は、39*27使いっぱなし!
692ツール・ド・名無しさん:2005/07/27(水) 16:04:35
このスレのツーリングコースデータの、まとめサイト作っていい?
693640:2005/07/28(木) 15:59:33
今朝の日本平
tm17:53 やっと18分切りました
低いレベルながら精進してがんばります。
朝の5時くらいにいくと必ず毎回いらっしゃる方がいます。
目覚ましセットしても
3回に1回しか起きれない私は、すごいなぁと感心してしまいます。
今週末東部に出張ですので、自転車積んでっちゃいます。
伊豆を走りたいなぁ・・・
晴れるといいなぁ・・

>>653さん
遅レスすみません。
妻はサングラスかけてないので違う方だと思いますが
私も単独時にそのようなご夫婦とすれ違ったことがあります。
694商店おやじ:2005/07/28(木) 17:13:57
>692さん
イイんぢゃないすか?640さんの様に出張や旅行で他の地域を走れる時の
参考になるし・・

>640さん
宇久須〜仁科峠やってほしい。オレは2回、足ついたっす。泣
695640:2005/07/29(金) 11:59:40
>>おやじさん
宇久須って判らないですが、現地の同僚に聞いてみます。
ヒルクライマーのおやじさんが足つくくらいじゃ
私にはムリすぎると思いますが
滞在地は沼津なので
246号の方に逃げてしまうかも・・
いずれにしても天気悪いみたいだから
なにとぞなにとぞ・・・
696商店おやじ:2005/07/29(金) 17:17:24
>640さん
246号は不愉快な道路の一つですょ。車多すぎ。飛ばしすぎ。

なので、今の天気予報(曇りのち雨)なら千本〜田子の浦がお勧めです。
距離約20Kなので、午前中往復ってかんじで調度良いかも。
697ツール・ド・名無しさん:2005/07/29(金) 17:43:46
静岡でどこか良い周回コースって無いでしょうか?
出来れば、50kmくらいで・・・。
698商店おやじ:2005/07/29(金) 17:56:00
追加すまんす。

この週末は、狩野川花火大会があったぁ。
ので沼津市内混雑します。
699u2u2:2005/07/29(金) 22:31:52
>>691商店のおやじさん

夏の実家寄生時には走ろうとおもいまつ。もっと探せばいいとこあるかもなー。
激しく伊豆にUターン就職したい今日この頃。
700ツール・ド・名無しさん:2005/07/29(金) 23:12:56
>697
西遠なら浜名湖一周55km。
東遠なら牧の原。台地と海側の高低差約200m。
台地は殆ど茶畑の農道で視界が広く安全。
激坂から高速クルージングできる海沿いの道まで
(ただし帰りは向かい風)
お好きなようにコースレイアウトできる。
701ツール・ド・名無しさん:2005/07/30(土) 17:10:39
9月17日に浜松で山住神社まで行く130kmのサイクルイベントがあるって聞いたけど。
詳しい話わかる人教えてください。
702ツール・ド・名無しさん:2005/07/30(土) 18:36:51
>701
これですな。
天竜川・浜名湖ツーデイズサイクリングチャレンジ 2005!
http://svweb.chunichi-adnet.co.jp/cycle/

おいらは浜名湖レギュラーコース90kmにエントリー予定です。
703ツール・ド・名無しさん:2005/07/30(土) 19:48:15
浜名湖と北遠の間がほしいとこだなぁ。
704ツール・ド・名無しさん:2005/07/30(土) 23:13:23
牧ノ原て200も有るの?走ってる人は見掛けるなぁ確かに走りやすいね
705ツール・ド・名無しさん:2005/07/31(日) 06:32:22
今から藤枝-掛川-御前崎-吉田-藤枝コース行ってきます〜
706ツール・ド・名無しさん:2005/07/31(日) 15:47:21
今まとめサイト作成中なのですが、各コースに難易度、一言をつけようとおもいます。
難易度は5段階くらいで、1:サイクリングにも最適(久能街道)。〜5くらいまで。
旧道は3くらいの予定。

皆さんお勧めコース書き込んでくださいな。
707ツール・ド・名無しさん:2005/07/31(日) 18:07:18
旧道が3なら須走は30くらいか?w
708ツール・ド・名無しさん:2005/07/31(日) 19:07:15
須走は5+でいいんじゃね?
709ツール・ド・名無しさん:2005/07/31(日) 20:03:05
須走は5.11dぐらいでは?
710ツール・ド・名無しさん:2005/07/31(日) 23:36:54
須走、富士山スカイライン、大日峠、安部峠、秋葉山(天竜スーパー林道)
の標高1000mクラスで、このあたりが5。

その他、5〜700mクラスの峠で4。
300〜500mクラスで3。
100〜300くらいで2。
平坦1。

こんな感じでどー?




711まとめてるひと。:2005/07/31(日) 23:42:40
了解。ただ
>>648みたいに距離は長いけど、ほぼ平地と言うの奴の
易度設定に苦慮しています。
712ツール・ド・名無しさん:2005/08/01(月) 10:28:42
だね。題名が練習コースなら
上の案でいいと思うけど、サイクリングコースという題名だと
平地全てが1というのも、考え物だね。
713 :2005/08/01(月) 12:24:36
スカンジナビア号が売却、この夏に出航することを本日知りました。
いつ出航なのでしょうか?まだ停泊中でしょうか?神奈川から箱根峠を
越え見納めに行きたいのですが・・・・
714まとめてるひと。:2005/08/01(月) 17:12:30
>>713
伊豆箱根鉄道に問い合わせました。
契約が遅れていて、7月中の出航はないようです。
日にちが決まったらマスコミ各社に連絡していただけるそうです。
傾きながら出て行くんですかね。

だって。
715ツール・ド・名無しさん:2005/08/01(月) 17:14:46
名前消し忘れた・・・。
716ツール・ド・名無しさん:2005/08/02(火) 00:06:38
消費カロリーでランク付けるとか…キツイ山なら心拍上がるし消費するんでしょ?
717ツール・ド・名無しさん:2005/08/02(火) 07:16:18
それは無理でしょ?まとめ人が全てのコースを走らなきゃならなくなる。
718713:2005/08/02(火) 08:36:25
714>
情報ありがとうございました。くそ暑いですが、茅ヶ崎から箱根峠を越えて見に行きます。帰りは沼津から輪行でしょう。
719商店おやじ:2005/08/02(火) 11:25:11
>713さん
前に行った時は(6月頃)、今までのように駐車場には入れませんでした。
ので、横または対岸からなら見えますよ。

日曜日にまた下田へ行ってきました。
今度は、下田〜414号〜河津〜ループ橋〜天城〜修善寺ってかんじで
170Kぐらい。
天城トンネルは、暗いよぅ、狭いよぅ、怖いよぅ W
しかも、標高650m(安物高度計の表示)あるのでかなり登ってた。

白浜海岸は賑わってました。
通過する時には、オレなんでこのクソ暑いのにこんな事やってるんだろぉ?
と思いましたよ。ええ。 (商店おやじ談)
720713:2005/08/02(火) 12:38:16
>719商店おやじさん
実は23年前にこの船をバックにして記念撮影しました。出航前に同じような
ポーズで記念写真とりたくて・・・・・・・・
情報ありがとうございました。
721ツール・ド・名無しさん:2005/08/03(水) 03:21:49
今から浜名湖一週してきます! ノシ
722ツール・ド・名無しさん:2005/08/03(水) 03:41:43
>721
夜だしきおつけろよ!
723721:2005/08/03(水) 04:12:03
>>722
ありがとう!でも今走ってたら雨が…orz
724ツール・ド・名無しさん:2005/08/03(水) 04:41:35
携帯で見てると思うが雨雲の移動予想図だと
表示限界の9時まで雨はやむことはなさそう。
725721:2005/08/03(水) 04:50:24
>>724さん
マジっすか!!もう最悪です…_| ̄|○
降ったり止んだり走ったり止まったり…
大事な愛車が濡れて泣いてます…。・゚・(ノД`)・゚・。
726ツール・ド・名無しさん:2005/08/03(水) 05:08:58
>>721さん
雨大丈夫?磐田はもうやんだけど。
727721:2005/08/03(水) 05:34:46
>>726さん
とりあえず舘山寺をスタート地点にする事にしましたちょうど雨も止んで路面は悪いですがマッタリと行ってきます (=゚ω゚)ノシ
728721:2005/08/03(水) 05:36:45
…と思ったけど水分補給してたらおしっこ行きたくなってきたので用を足してから行きます。
729721:2005/08/03(水) 06:30:29
気賀の自転車道が都田川のところの橋の工事で
一部通れませんでした…
ただ今休憩を含む朝メシです。
730ツール・ド・名無しさん:2005/08/03(水) 07:31:37
磐田のあたりでおすすめのコースありますか?
731721:2005/08/03(水) 12:30:29
みなさん!ただいま家に戻りました!!(`・ω・´)ゞ
迷いまくったのでやたら坂上ったり
初ロードでの長旅だったので後半死んでました(´・ω・`)
気がついたら愛車が泥だらけになってますたorz
洗車する体力ないよ…。・゚・(ノД`)・゚・。
ロングライドに慣れてきたらまた走って今度はいいタイムを狙っていきたいです( `・ω・´)
みなさん、いろいろご迷惑をおかけしました。とても楽しかったです。ありがとうございました。m(__)m


ってな訳で記念age(ノ´∀`)ノ
732ツール・ド・名無しさん:2005/08/03(水) 13:29:48
浜名湖一周ですが皆さん時計回りですか?反時計回りですか?
私は反時計回りですが細江付近から自転車道がありませんが
どのようなルートで走ってますか?
よろしくお願いします。
733ツール・ド・名無しさん:2005/08/03(水) 13:56:38
細江以降も三ケ日市役所までは途切れ途切れだけど自転車道あるよ。
そっから西は最近は豊橋との境あたりの峠や丘を南下して白須賀あたりまでいくようにしてるな。
734ツール・ド・名無しさん:2005/08/03(水) 14:11:19
自転車道かぁ、通ったことないなぁ。(笑

普通に車道走ってますですよ。
735726:2005/08/03(水) 21:18:16
>>721さんおつかれさま。
夜中から走りに行くなんてすごいね。
漏れも浜名湖一周してみたいな。
いい道とかあったら教えてね。
736ツール・ド・名無しさん:2005/08/03(水) 22:09:12
>>732
俺は時計回り。
反時計回り派の方が多い気がする。
日曜なんか集団とすれ違うこと多く、正直挨拶がめんどくさくなる。

あの辺の自転車道は、砂、貝殻が多いので、車道もしくはオレンジロードを走るのが吉。
733のいうように、湖西側のオレンジロードまでつなげれば、かなり楽しめる。
737ツール・ド・名無しさん:2005/08/03(水) 22:45:08
>732
浜名湖に限らず周回コースは反時計回りの方が安全。
基本的に左折中心になるからね。
道交法で自転車は左側通行と定められている以上必然。
しかも湖畔の周回なので反時計回りならば常に湖側を通ることになる。
湖から人やクルマが飛び出してくることはまずないわけで。
738ツール・ド・名無しさん:2005/08/03(水) 23:00:12
>736
もしかしてすれ違ってるかも。おいらはオレンジ色のジャージ集団の中に居ますよ。
739ツール・ド・名無しさん:2005/08/04(木) 07:59:34
ヤシの木みたいなの書いてある?
740巧い棒 ◆UMAI0sb8zQ :2005/08/04(木) 08:39:56
静岡駅から清水駅、沼津駅の近くを通って行きたいんだけど、
1号線はバイパスが多いですか?
741721:2005/08/04(木) 13:09:08
726さん
7割?ぐらいが湖のすぐ横で走れて天気のいい日はとても気持ちいいですよ。
ぜひ走ってみてください^^
742732:2005/08/04(木) 14:31:24
732です。
みなさん色々とアドバイスありがとうございます。
細江以降のルート今度散策しながら走ってみます。
まだ猪鼻ルートは行ったことがありません。
ライトスピードのMTBにスリックで走ってます。
御会いしましたらよろしくお願いします。
743721:2005/08/04(木) 15:01:20
ttp://www.conception.co.jp/hamanako/cycle/map.html
とりあえずこのコースで走りました。
よかったらみなさんもドゾー
744ツール・ド・名無しさん:2005/08/04(木) 15:37:01
>>732さんこんにちは。
私細江地元民だけど、反時計周りで細江以降がないってのはどのあたりの事?
舘山寺で一度途切れて、国民宿舎舘山寺荘の麓あたりからまた自転車道あるでしょ。
それを細江に向かうと、澪つくし橋って赤い橋渡って西気賀の辺までは自転車道があるよ。
(今、途中工事してるけど)。
で、その後は暫く一般道になっちまうけど、三ヶ日の佐久米過ぎたら
都築海岸の方へ左折してしばらく行くと、大崎半島を回る素晴らしい眺め
の自転車道があるよ。それで三ヶ日役場あたりまで行ける。
三ヶ日から先はまた一般道になっちまうけどね。
745ツール・ド・名無しさん:2005/08/04(木) 15:43:03
http://svweb.chunichi-adnet.co.jp/cycle/hama.html
ここもいいぞ。
オレンジロードもあるし。

746744:2005/08/04(木) 16:03:03
オレンジロードって細かいアップダウンの繰り返しであまり好きでないなあ(^_^;)
個人的には、長く登って、長く下るのが好きでつ。
尉ヶ峰林道、風越峠、陣座峠、三ヶ日スカイライン、多米峠など。。
747738:2005/08/04(木) 18:46:19
>739
オレンジで浜名湖の絵が書いてあるやつです。
748ツール・ド・名無しさん:2005/08/04(木) 21:04:50
トツカさんな。
漏れもあすこで一台組んでもらったよ。
まだ朝練に行った事は無いけど。
ちなみに、イチヤジャージもオレンジ。
749736:2005/08/04(木) 21:36:06
>>738
オレンジ集団とすれ違ったよ。結構な人数だね。
浜名湖周回って、奥浜名オレンジロードもまわってる?

ここの住人は>>745のイベントに参加するのだろうか。
参加は別として、今度の休みに北遠レギュラーコース走ってみます。
7504ep:2005/08/04(木) 21:47:35
>>749
良い情報を教えていただけました。
明日にでも北遠レギュラーに参加申し込みをします。
751732:2005/08/05(金) 09:11:22
>>744
732です。
どうもありがとうございます。私、地名を勘違いしてました。
西気賀駅あたりまでの自転車道はいつも走ってました。
今度三ヶ日方面行ってみます。良い情報ありがとうございます。
752ツール・ド・名無しさん:2005/08/06(土) 02:23:03
>749
走ったらレポート頼む。浜名湖と北遠と迷ってるのよ。

このイベントって浜名湖ゆーりんなんちゃらみたいに申し込み遅いと
定員超過までいっちゃうもん?
753:2005/08/06(土) 06:52:09
只今夏バテちう・・・・。
皆様無理なさらないようにお気をつけを。
うー。体がだるくて、全く自転車に乗る気にならない。

話は変わりますが、姪っ子によりますと漫画の影響(シャカリキか?)
で某高校にてロードレーサー=カッコイイと言うイメージが出来つつあるらしい。

みんなガムバレ!
7544ep:2005/08/06(土) 07:50:15
>>753
ま、まさかと思いますが「オーバードライブ」の効果でしょうか?

もしあれを読んでロードに乗り始めたりすると危険なローディーが
発生しそうなヨカン。
755726:2005/08/06(土) 08:34:30
>721さん
ありがとう。
磐田に住んでるんですが、車買ったら自転車積んで行ってみます。

それとも磐田からなら浜名湖までチャリでいけますかね?
今日は袋井の花火見に行ってきますノシ
756721:2005/08/06(土) 11:23:58
>>726さん
磐田からでも十分平気ですよ。
袋井の花火か〜・・・ロードで行ってもいいんですがさすがに一人は・・・orz
あっ、そういえば兄貴が行くって言ってました。
くそう、女か・・・
757ツール・ド・名無しさん:2005/08/06(土) 14:54:05
オイラ今日掛川から浜名湖1周してきますた。
130`ぐらいまだチャリ買って1ヶ月経ってないけど
なんとか帰ってこれますた。
途中パンクしたときはどうしようかとオモタ
携帯ポンプとチューブは持ってかないとダメポですな
758ツール・ド・名無しさん:2005/08/06(土) 15:22:30
いつか東京から浜松へ自転車で帰省しようかと思うんだが、箱根は越えられるんだろうか。
片道二日で着くかな?
759ツール・ド・名無しさん:2005/08/06(土) 17:20:09
246号じゃ駄目なの?箱根まわって次の日が恐いw
760猫目タロ吉:2005/08/06(土) 17:56:49
おれ、昔、東京から大阪まで1日でいったよ。
761ツール・ド・名無しさん:2005/08/06(土) 18:24:03
只今レーパン軍団で花火待ちです。
はっきりいって、うきまくってます…
762ツール・ド・名無しさん:2005/08/06(土) 18:55:41
>758
東京から御殿場経由で浜松まで1日というヤツがいる。ガンガレ。
箱根はクルマ・バイクが飛ばすのでやめた方がよいのでは?
763ツール・ド・名無しさん:2005/08/06(土) 19:40:39
平均時速20キロで12時間走れば到着か。なんとかなるかもよ。
764749:2005/08/06(土) 21:19:28
北遠レギュラーコース走ってきました。

ただし、厳密に同じコースを走ってないし、後半一部ミスコースでショートカットしてしまいました。
参加される方のお楽しみが減殺されてはいけないので、簡単な感想と注意点
にとどめます。
ご参考ください。

感想
コース全般が、高地、山間、川沿いなので、けっこう涼しい。
景色は良いし、うぐいすの長鳴きが聞けるほど自然が濃い。
山住峠は、克服しがいがあるし、その後の高速ダウンヒルもアドレナリンでまくり。

一度は走れ、走って損なし。

765749:2005/08/06(土) 21:21:00
注意点
トンネルあるので前後ライトは忘れずに。

水窪過ぎてからの復路は、天竜にもどるまで食料の調達できません。
水窪でしっかり、買い込むこと。
ただし、飲み物に関しては、山住峠の山頂付近で、もう最高に冷たい湧水が
補給できます。
ということで、それまでに、ボトルを一本は空けておくこと。

山住峠はきつ過ぎです。(約15`で800b登る)
49×23Tで登りましたが、25Tが欲しかった....
私のようなレースでない派一般人には、25T必須です。

今日の山住峠山頂は、雨。しかも、霧が発生して、その中を高速ダウンヒル。
当然、体冷え冷えで鼻水垂れました。
ベストや上着を忘れずに。

766749:2005/08/06(土) 21:27:24
!!ここだけは読んでね!!

スーパー林道の高速ダウンヒルですが、楽しすぎる。
しかし、危なすぎる。
崩落による砂利、厳しい自然環境によるアスファルトの剥がれ。
極めつけは、こがずに60`出るような直線で、いきなりグレーチングが
落ちてます。
突っ込んだら死ねます。
携帯はつながりますが、救急車も救急ヘリも、お手上げといった場所です。

誰かが試走→事故る→イベント消滅

とならないように気をつけましょう。
ブレーキシューが少なかったら、換えといてね。

長々と失礼しました。
767749:2005/08/06(土) 21:56:54
連貼り失礼。
>>752
北遠にしなさい。間違いない。
こっちの方が、自転車の変態的魅力が詰まってる。
満足度高し。

水窪で、川に足を浸しながら、アイス食べたり
道の駅で花桃ソフトを食べたりしてごらんなさい。

ゴール後、「北遠にしといて良かった。」と言うはずだ。

ただ、浜名湖より、だいぶきついので、体力面に不安があるなら
鍛えてね。

忘れてましたが、本日の走行記録
T 8:42:05
A 23.3
D 203.32
オートで計ってます。

768ツール・ド・名無しさん:2005/08/06(土) 22:14:10
>山住峠はきつ過ぎです。(約15`で800b登る)
>49×23Tで登りましたが、25Tが欲しかった....

山住峠を49×23ですかUCIプロツアー走ってる方ですか?
769ツール・ド・名無しさん:2005/08/06(土) 23:56:57
北遠も浜松市、というのが若干旅愁をそぐな…同じ道なのに
770ツール・ド・名無しさん:2005/08/07(日) 07:05:32
このスレ的には、目安は、

旧道
神 それ以上
上級 15:00
まあまあ 16:00
普通 17:00
ガムバリましょう。  18:00以下

久能

神 3:30以内
上級 4:30
まあまあ 5:00
普通 5:30
がむばれ 5:30以下

って感じ?
771749:2005/08/07(日) 08:04:45
>>768
ごめん。
39×23Tだ・・・orz
772ツール・ド・名無しさん:2005/08/07(日) 16:59:29
>>744-746
レポサンクス。
今週逝ってみます。
湖西からです。
773ツール・ド・名無しさん:2005/08/07(日) 23:47:26
山住峠の平均減配つってそんなもんなんですか。

自分はもっときついと思っていました。息も絶え絶えで昇って、頂上直前の東屋で30分死んでいますた。
774ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 00:00:44
>>768
>山住峠はきつ過ぎです。(約15`で800b登る)

秋葉山って約半分の距離でほぼ同じ標高差登ってんのね。。。
775商店おやじ:2005/08/08(月) 17:33:51
流れを無視して、さらにスレタイをちと外れるけど

かねてからの念願であったコース、身延〜本栖湖をやってみますた。
きついけど路幅広く、交通量少なしのよいコースでありました。

わき道に入ったら、道路に野生の猿が20匹ぐらい。行き止まりの集落への
道なのでほとんど通る車などないらしい。
油断しきってたので、隠れるときのあわてぶりといったら
なかったす。大笑
776640:2005/08/09(火) 10:38:34
おやじさん
遅レスすみません。金曜の夕方出発したため後半部分は見れませんでした
結局沼津には1日滞在で、その足で東京行かされました。ご丁寧な書き込み
ありがとうございました。

東京では宿泊のホテルが丸の内(とってもボロ)で
従業員に尋ねたところ、皇居の周りがオススメで、日曜は自転車専用になる部分が
あるとのことで、日曜は皇居の周りばかり走っていました。
勾配も軽くあり、子供や女性も多く(自転車糊)カジュアル糊もたくさん居て
さすが東京だなと感じました。荒川まで行きたかったけど、右も左もわからず
他人に話しかけれない田舎者の私には無理でした。
777商店おやじ:2005/08/10(水) 10:24:58
>640さん
こちらこそご丁寧にど〜も。

荒川や多摩川は走ったこと数回ありますが、ま〜自転車糊の多いこと!
挨拶するのも面倒になりますょ。

荒川は自歩道が広くて爽快ですが、多摩川は狭いのにジョグの人や散歩の人
自転車の人が混在してて最低。(人口多すぎ)

田舎はいいのう!静岡最高!
778ツール・ド・名無しさん:2005/08/10(水) 18:51:04
>>776
auの携帯でナビれ
779ツール・ド・名無しさん:2005/08/10(水) 22:30:00
>>749
北遠試走乙。

文面からして大丈夫だと思うが、スーパー林道は全面舗装か?
数年前は一部未舗装だったが。
780ツール・ド・名無しさん:2005/08/11(木) 06:38:04
>>779
全面舗装してある。
ロード可。
781u2u2:2005/08/12(金) 20:37:06
毎週、多摩川を走っている俺が来ましたよ。まだ多摩川はマシな訳なんですけどーーorz
そん訳でまちにまった夏休みだ。もっこそパンツで伊豆の国市に入国するであります。
田舎万歳〜。


782ツール・ド・名無しさん:2005/08/13(土) 02:34:08
今日北遠下見逝ってきまつノシ
783:2005/08/13(土) 15:27:22
ひたすら久能街道往復+行き帰り
Dist:107km
avgsp:29.1
maxsp:59.2
avgcad:78
maxcad:135
Avgsp30に一歩及ばず・・・・。
784782:2005/08/14(日) 13:19:40
逝ってきた。

ヤバいね、これは。問題山積だよ。
スーパー林道と秋葉山の下りは危険すぎる。
まずスーパー林道
石が転がっているのは仕方無いにしても、グレーチングがずれて隙間が何箇所もあったし、
裏返しにはまっていたりした。
それに、路面がはがれて窪んだ大穴が何箇所もあり、落ちたらまず落車だと思われる箇所も何箇所か。
穴の周辺は砂利や砂が浮いていて滑りやすい。
そんな穴がコーナー出口で車体が寝ているだろう場所にも何箇所か有り、危険。
次に、秋葉山
穴はないけど、水はけの為の水路が道を何度と無く横切っていて、グレーチングが非常に滑りやすい。
雨に濡れた路面だったので本当に怖かった。
しかも、それがコーナー入り口ギリギリや途中にも何度もあり、危険。
あと、コーナー入り口からずっと路面の外側に苔が生えた場所が何度かあった。
滑ったら間違い無く崖下へサヨウナラだよ。
本当に、雨が降って路面が濡れたら中止か下りを別の道にするかしないと危険すぎる。間違い無く落車続出だな。
あと実走で150kmあったので補給食をちゃんと持っていかないと走りきれないと思う。
行く人は本当に用心して用意をし、用心して走らないとダメだね。
自信がなかったり、用意はこんなもんでまぁダイジョブじゃね?とか適当に考えてる奴はヤメレ。
当然ロード以外なんて無理。MTBやクロスにスリック履いた程度じゃリタイヤだ。

決して誇張などしていません。それほど過酷です。
本当に準備を確実にして、安全に走らないと危険ですよ!
785782:2005/08/14(日) 13:20:35
ageときます
786ツール・ド・名無しさん:2005/08/14(日) 19:08:52
>>782
試走&レポ乙

事故がなくて、なによりです。
主催者もコース整備は考慮してほしいですね。

787ツール・ド・名無しさん:2005/08/14(日) 23:12:48
北遠やめた。下り苦手だし浜名湖にしとこ。レースならともかくサイクリングイベントで
死にそうな思いしてまで走りたくない。
788ツール・ド・名無しさん:2005/08/14(日) 23:28:23
北遠って、もう浜松だから浜松極北というべきか
789:2005/08/15(月) 12:59:30
今日はあまりの暑さにパールの「クールメッシュアームカバー」と
「レッグカバー」を装着して出撃。
この所品ダメだね・・・。暑い、蒸れる、おまけに風を通さないので
気化冷却も期待できない。

そーいえば、久能街道で赤いおソロのジャージを着たカップルに遭遇。
羨ましい。なんて考えてたら、帰りに左折車両に巻き込まれ転倒。
膝痛い・・・・・。

790640:2005/08/16(火) 00:44:17
帰省してきました。
妹が拾っていってほしいとの事で、高知市の一宮駅に行く
しかし車は荷物やチャイルドシート、2台の自転車で乗れないことに気づく
そこで妻の提案、一宮駅から実家までおよそ95kmの
山3つ越えを私が自転車で行くことに・・
ジリジリの日差しの中、久礼坂(七子峠)というしんどい山を越え、
ボロボロになりながら帰宅
ヒルクラの練習をしないといけませんな・・・
四国は本当に走りやすいサイクリングコースが多いです。
山山山で信号機も無く、ローディもよく見かけます。
お遍路さんの影響もあって、自転車乗りへの理解もあり
ぜひ一度四国で走られることをオススメします(既にいらっしゃると思いますが)
商店オヤジさん、寒くなる前にいかがですか?
791u2u2:2005/08/16(火) 10:02:08
だー暑いねー伊豆の国は。
昨日は西伊豆スカイラソで白アンカーとスレ違い。帰りには大門橋手前でローディに後ろにつかれた。
あとは日曜に、旧熱函道路で同じく青アンカーの人とすれ違った。

とりあえず帰省してから出会ったチャリ糊三人・・・。もっと多くてもいい希ガス。
792ツール・ド・名無しさん:2005/08/17(水) 00:36:46
>>784
そうかな?
月一くらいでスーパー林道のどっかに行ってるけど、そんなに大げさに危ないかなぁ。
確かに、ダウンヒルを楽しめるルートじゃないことは確かだけど
「健脚・上級者向け」っていうことならさほど問題ないと思うけど。
793782:2005/08/17(水) 13:26:47
あんたがどう思おうが俺は実際に走って危険と感じたから書いたし、誇張もしていない。
忠告を無視して軽い気持で走りたきゃ走れ。別に止めはしないよ。
あんたがどうなろうと関係無いしね。
好きにしてくれ。
794ツール・ド・名無しさん:2005/08/17(水) 13:37:25
>>793
なにそんなにムキになってるんだ?
言われなくても、スーパー林道はわりとしょっちゅう走ってるし。
795782:2005/08/17(水) 13:50:16
だから、好きにしてくれ。
796ツール・ド・名無しさん:2005/08/17(水) 18:00:53
あー 名前欄にスレ番号つけて返答するのやめてくれんか?読み返しめんどくさいやろが。
>> これで スレ番号付けて返答なりしてくれ。
797ツール・ド・名無しさん:2005/08/18(木) 12:31:41

IEで見てるのか。
ご苦労さん。>>796
798ツール・ド・名無しさん:2005/08/18(木) 14:38:23
>>782
実際に走らないとわからない情報ありがとう
俺もでる予定なんで走る前に注意箇所がわかるのはとても有難い
本当に、おつかれさん

しっかし、>>792=794=796は何なんだろな
ムキになってんのはどちらかな?
文章から察するに自分のテクとやらに自惚れてんのかねw
折角>>782が体を張って試走してきたのに労いの言葉も無しかい
こんなやつらが事故ってイベント潰したりするんだろうなw  
799ツール・ド・名無しさん:2005/08/18(木) 14:51:04
あぁ、>>792みたいな馬鹿は落車して痛い目に合わないとワカランのだろうね。
俺も秋葉の下りは危険だと思うし(実際、雨の日に滑って落車したしw)
あそこはへっぴり腰で恐々のんびり下るくらいで丁度良いんだと思うぞ。
下手な自信なんぞ捨てちまえ。そんなもん何の役にも立たん。
800792:2005/08/18(木) 18:53:40
>>799
馬鹿???


なんて言われる覚えはないんだけどな。
しかし、いくら2chにしても。。。
801ツール・ド・名無しさん:2005/08/18(木) 19:19:51
>>799
馬鹿っていうヤツが馬鹿なんだよ。
って小学校の時に習っただろ?
キニスンナ!!
802ツール・ド・名無しさん:2005/08/18(木) 19:21:19
レス番間違えた。orz
>801の>>799は、>>800ね。
803ツール・ド・名無しさん:2005/08/18(木) 20:32:00
>>782
は初心者で経験も知識も無いのかもしれないけど

>当然ロード以外なんて無理。MTBやクロスにスリック履いた程度じゃリタイヤだ。

これは、MTB乗りとかに失礼じゃないか?
MTBだってランドナーだって150キロくらいなら走れるよ。
804ツール・ド・名無しさん:2005/08/18(木) 23:17:33
つーか、>784のカキコがイタすぎて、誰も突っ込まないのでは?
805ツール・ド・名無しさん:2005/08/19(金) 01:35:02
>>804
初心者がシッタカした時のイタさ感があるね。
806ツール・ド・名無しさん:2005/08/19(金) 02:22:07
中部で良い練習ルートは無いでしょうか?牧ノ原で集団を見掛けましたが
807ツール・ド・名無しさん:2005/08/19(金) 03:30:40
808ツール・ド・名無しさん:2005/08/19(金) 04:27:02
久々に酷い自演を見た
809ツール・ド・名無しさん:2005/08/19(金) 08:20:51
スーパー林道だけじゃなく、あの手の山道を
雨が降ってる日とか、降りそうな日とか、降った直後とが走るのはそもそも無謀だと思う。
崖崩れとか鉄砲水とかあるわけで。
晴天が続いた後の、晴れた日にしましょう。マジで。

自分は安クロスで東雲名〜山住神社まで行って明神峡を下りてきた事があります。
紅葉を撮りながらだから休み休みですけどね。
スーパー林道は道が広くて結構走りやすかった記憶があります。
明神峡を下る道のほうが狭くて怖かったです。
810ツール・ド・名無しさん:2005/08/19(金) 14:07:08
つかさ、なんで危険だって言ってる人の意見覆そうとする奴が居るかな?
ああいった下りは注意して下るのは当然だし、まして雨の中じゃ危険と書くのは当然じゃね?
でかい穴が危ないところに空いてるとか蓋がずれて隙間ができてるとかも普通に考えりゃ危険とするよな
それをそれほど危なくないと言い張る奴の神経がワカラン
なんか初心者とか言っちゃってるしw
しょっちゅう走ってんなら是非150km通して走ってくれやベテランさんw
そんでレポよろ
情報は多いに越したことはないからな 
811ツール・ド・名無しさん:2005/08/19(金) 14:52:07
>>784ってさ
>これは。問題山積だよ。
>滑ったら間違い無く崖下へサヨウナラだよ。
>間違い無く落車続出だな。
>当然ロード以外なんて無理。
>MTBやクロスにスリック履いた程度じゃリタイヤだ。

なんて、決め付けばっかりのイタイ書込みだからねー。

でも、まぁ、ぶっちゃけ天竜スーパー林道なんてメジャーなコースだし、そんなに危険、危険なんて煽るほどのもんか?
上級者向けコースです、って案内の紙にも書いてあるし
初心者の方は気をつけましょう。でいいんじゃないの?
812ツール・ド・名無しさん:2005/08/19(金) 15:20:13
俺には>>811のがイタく感じるが…
813ツール・ド・名無しさん:2005/08/19(金) 15:47:43
ゴタクはイイから走ってこいよベテランさんよw
山ばかりの150kmを10時間以内にな
レポート楽しみにしてるからな
814ツール・ド・名無しさん:2005/08/19(金) 16:51:57
>>813
たぶんこのコースなら6時間半もあれば走れると思うけど
なんで w なんて付けてるおまえさんのためにレポートなんかしなきゃならんのだ?
815ツール・ド・名無しさん:2005/08/19(金) 17:00:40
まぁ、2chの自板なんて、最近乗り始めた初心者から、10年以上も乗り込んでるベテランさんや
バリバリレース活動してる人までイロイロだから意見が食い違うのもしょうがないさ。

だから、>>811もあんまり目くじらをたてなさんなや。
816ツール・ド・名無しさん:2005/08/19(金) 19:08:38
814は口ばっかかよw
テラワロスwwwww
817ツール・ド・名無しさん:2005/08/19(金) 19:13:48
ところで、http://svweb.chunichi-adnet.co.jp/cycle/hokuen.htmlのコースと
サイスポの広告のコースじゃルートが違うみたいなんだけど
スーパー林道通るルートでいいんだよな???
818ツール・ド・名無しさん:2005/08/19(金) 19:24:22
なんか、お下品なのが一匹わいて出てるな。
819ツール・ド・名無しさん:2005/08/19(金) 19:26:43
初心者の粘着は見苦しいよ。
820ツール・ド・名無しさん:2005/08/19(金) 19:50:10
こないだイチヤで主催者に頼まれて試走してたよ。
その時に確かパンクが4人の落車が二人あったって。
それを見た主催者がコース変更してもおかしくは無いような。
なんかここでは初心者だから危険だとか言ってるようだけど
イチヤメンバーですらこれだから誰にでも危険ではあるんだろうな。
俺は>>784の言う通り注意して走るよ。落車なんかしたくないし。
とりあえず詳しくはイチヤまでお願い。
俺が走ったわけじゃないから詳しくはワカランから。  
821ツール・ド・名無しさん:2005/08/19(金) 20:07:48
822ツール・ド・名無しさん:2005/08/20(土) 00:43:41
樋沢あげ
823MTBer:2005/08/20(土) 02:09:47
MTBに1.5のスリック履かせるより2.1のブロックでAirパンパンに入れたほうが
らくに走れるよね?ということで、MTB+ブロックで山住挑戦しますのでよろ。
824商店おやじ:2005/08/20(土) 08:29:52
>>>夏休みなのかな?

>640さん
四国いってみたいけど、ちと遠杉 W

>u2u2さん
28日に東京近辺の仲間とタマサイ走る予定なんだけど、一緒にどぉですか?
825640:2005/08/20(土) 09:32:59
>>おやじさん
ですよねぇ・・・
偶然ですが、28日東京の知人と埼玉までプリャードを見に行きます。
RRSなのにかなり後ろの席・・

それはそうと藁科街道で、たまにマスクをしたローディと挨拶するのですが
あれは心肺機能を高めるためにやってるのでしょうか?
エロい人お願いします。
826640:2005/08/20(土) 09:45:58
すみません!タマサイって埼玉じゃなくて
多摩川サイクリングなんですね・・・orz
初心者丸出しです・・
827u2u2:2005/08/20(土) 10:16:00
昨日静岡から帰ってきました。はぁ〜。東京は暑くだめねー。ねー。
帰省中、富士山一周したりもしたけど、涼しかったなー。富士周辺。あー。
今日は暑くて走れないや。

>>商店のおやじさん
マジっすか?お供させてください。
828ツール・ド・名無しさん:2005/08/20(土) 11:51:05
休み中天城湯ヶ島を往復して来た。勾配は下田側からのほうがきついように思う。
ループ橋は通るたびによく造ったなと感心する。まわる間脚も休めるしねー
829商店おやじ:2005/08/20(土) 14:28:50
>640さん
オレも初心者ですょ。W

>u2u2さん
んでは、以降は
↓ でお話を・・・完全にスレ違いなので

ttp://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1118198784/l50

>828さん
乙です。宇佐美〜下田〜天城ってかんじもおもしろかったすょ。
830商店おやじ:2005/08/22(月) 15:29:58
訂正
>829のオレ

× 宇佐美〜下田〜天城ってかんじもおもしろかったすょ

○ 宇佐美〜下田〜天城ってかんじもきつかったっすょ

昨日もいったんだけど、土砂降りの雨・・・
のち晴れ・・・んでジャジ乾く→んが暑いので汗ぐしょぐしょ
→いつしかジャジが今まで嗅いだことのない匂い、ぃや、臭いに・・・・
831ツール・ド・名無しさん:2005/08/23(火) 11:12:02
地震があった日、風早峠にいた。でも突然の豪雨でずぶ濡れで上って下って
全く気づかず(; ´Д`)
あんなに寒くて堪らなかったのに土肥に下り始めたら止んできてまた汗だく・・・。
832ツール・ド・名無しさん:2005/08/23(火) 15:03:35
日本平旧道
8/20 17分17秒
8/21 17分30秒
低レベルながら今週末は17分を切りたいです
833ツール・ド・名無しさん:2005/08/26(金) 06:28:02
台風でいつものCRが水没してるし…
834商店おやじ:2005/08/26(金) 15:26:35
風早峠や仁科峠は夏は最高なんだけど、(831さんのように寒いぐらい)
秋や春はちとね〜。

勿論、冬は行く気にもなりませんょ。ぇぇ。
835ツール・ド・名無しさん:2005/08/26(金) 19:43:53
27日(土)にOFFやるんだけど誰か走らない?
http://off3.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1122624414/

836ツール・ド・名無しさん:2005/08/26(金) 20:09:47
>>835
そんなに体力ありません。
837ツール・ド・名無しさん:2005/08/26(金) 20:17:41
24時間テレビ(゚听)イラネ
徳光氏ね
838ツール・ド・名無しさん:2005/08/27(土) 12:46:23
一部コースくらいならどう?
問題ないけど。
839pulcher ◆hillNUTKg6 :2005/08/28(日) 01:14:00
伊豆に行きましたが、各所に台風の影響が出ています。
林道を走るつもりでしたが、土砂崩れ等で通行不能箇所が多いです。

本日のルートでは、旧天城トンネル・荻ノ入林道、
伊東西伊豆線の松崎〜仁科峠間が通行できずに、ブロックタイヤで
延々と舗装路を走る羽目に・・。
その上、宇久須〜仁科峠間がキツくて息も絶え絶え。
でも仁科峠のソフトクリームはうまかったです。
840商店おやじ:2005/08/29(月) 10:45:14
という事で、顛末を書かねばなるまい。

前回の続き
u2u2さんと一緒に多摩川CRを走ることを約束した商店おやじであった。

えー走りましたよ。u2u2さんは予想通りの好青年(今時つかわんなW)でありましたよ。
もっとも、オレも好中年なんだけど・・・
好中年 ← なんか単なるエロおやじぽいな

今度は一緒に静岡を走りましょう! u2u2さん!
841u2u2:2005/08/29(月) 21:45:18
>>商店おやじさん
あ、どもです。なんかネット弁慶ですみません。
>>もっとも、オレも好中年なんだけど・・・
一般的なおやじさん?とは思えない感じでビビリました。
見た目的にスゲー速そうな感じでした。

>>今度静岡で走りましょう。
ラジャーです。鬼のようなコース待ってます。はい。(嘘
842ツール・ド・名無しさん:2005/08/30(火) 17:04:05
天竜川・浜名湖ツーデイズ220kmの応募期限は明日必着だけど、
応募した?
今日応募しないと間に合わない感じだけど。
843ツール・ド・名無しさん:2005/08/30(火) 19:02:39
>>842
浜名湖に応募しました。
マッタリしたいですね。
8444ep:2005/08/30(火) 20:07:13
>>842
北遠レギュラーに参加します。
そしてやっと自分のバイクを注文しました。

青いSOMECのバイクでマターリと山岳
サイクリングを楽しみます。
845ツール・ド・名無しさん:2005/08/31(水) 02:57:31
130km走るのは良いけど補給はどうなるんだろうね?
チェックポイントで何か配るんかな?なにも情報がないけど。
やっぱり自分で150km分の水分と食糧持っていかないとダメかね。
昼御飯さえしっかり取れれば大して問題にはならないとは思うけど。
846猫目タロ吉:2005/08/31(水) 11:47:22
>>845
参加費のところに、昼食込みって書いてあったよ。
847ツール・ド・名無しさん:2005/08/31(水) 13:50:30
ポカリとか補給できるんかね?
流石に何も出ないとは思わないけどその頻度が問題だね。
130kmあるわけだし途中2、3回はボトル空けるだろう。
最悪、冷たい水が欲しいな。
紙コップ一杯とか勘弁してほしい。無いとは思うけど。
848ツール・ド・名無しさん:2005/08/31(水) 14:19:26
水窪までなら自販機くらいあるよ。

あと、佐久間との交差点をすぎたところに美味しい湧き水がでてるところがある。
849猫目タロ吉:2005/09/01(木) 01:15:02
ところで、この昼食って、どこで食うんだろう?
昼食ポイントでもあるのかな?

それとも、スタート時に弁当わたされるダケだったりして。w
850ツール・ド・名無しさん:2005/09/01(木) 06:39:08
事故に気をつけて走ってきてね。
851ツール・ド・名無しさん:2005/09/01(木) 08:51:49
タロは自分の巣に帰れ
852ツール・ド・名無しさん:2005/09/01(木) 10:22:04
タロ基地が誰かわかっちゃったかもー
ROMしてる振りしていやらしい書き込み
嫌な性格丸出しだな
853商店おやじ:2005/09/02(金) 15:09:23

ttp://www.fuji200.jp/top/

はどぉ?オレは100Kソロ申し込んだょ。
目標は4時間 (きっぱり) W
854ツール・ド・名無しさん:2005/09/03(土) 08:26:43
この手の周回走行って退屈しないですか?
855ツール・ド・名無しさん:2005/09/03(土) 12:14:37
サーキットの周回ってどうやってカウントするのかな?
漏レも出るぞ!100キロ
856ツール・ド・名無しさん:2005/09/03(土) 12:43:38
カウントはチップでしょ?
こういうコースは一般道より気を使わなくて済みそうだね。
アクシデントにも補給にも困らない感じがする。
参加しようかなー
857猫目タロ吉:2005/09/03(土) 17:58:19
>>853
忘れてた!Thanks!!! 早速申し込まなきゃ!

>>854
集団の中にいると退屈してる余裕なんてないスよ。
858商店おやじ:2005/09/05(月) 16:52:10
>854さん
オレは初めて出るんだけど、2002か2003年(改修前)のレースを自走で見に
行ったんすよ。んで周回コースだとあっと言う間に、周回遅れで
ドーナツ状態になるのだとわかったのだすよ。

なので
>857タロさんの言うとおり、どこにいても集団なので退屈してる余裕
はないと思われまするよ。
859ツール・ド・名無しさん:2005/09/05(月) 21:24:56
どこにいても集団って・・・団子じゃないですよね。
なんか、プレッシャー感じるなぁ。
860ツール・ド・名無しさん:2005/09/06(火) 02:45:53
つかさ、チャレンジ220kmってなんでベルなんか必要なんかな?
いらんだろ、ベル。
主催者が中日ってのも、、、、なあ?
861ツール・ド・名無しさん:2005/09/07(水) 21:59:06
公道走るなら警笛必要だろ
8624ep:2005/09/07(水) 22:05:47
>>860
とりあえず100均でベルを購入して装備しました。
稀に歩行者の注意を引く時に使えますので有って困る物では無いかと。

それと10月30日に開催されるSCAセンチューリーランに参加された事の
ある方はいらっしゃいませんか?

スタート/ゴールが御前崎なので自走して行って50マイルに参加すると
ちょうど100マイルあたりになるので参加してみようかなと。
ただ牧の原までの登りと海岸沿いの風、気温が心配です。
経験者の方がいらっしゃいましたらどのような感じだったか是非教えてください。
863ツール・ド・名無しさん:2005/09/07(水) 22:53:40
SCAセンチューリーランって何ですか?
ググッても出てこないので・・・
8644ep:2005/09/07(水) 23:02:32
>>863
情報が足りず申し訳ありません。
私も安川さんで案内のチラシをいただいただけなのですが、SCAというのが
静岡県サイクリング協会で、この協会が主催するセンチュリーランが
10月30日に開催されるそうです。

コースは御前崎のマリンパーク御前崎をスタート/ゴールとし、マリンパーク⇒
牧の原⇒小笠町⇒浜岡町⇒マリンパークだそうです。
(これで50マイル、100マイルはこのコースを2周)

確かに検索しても出てこないようですので、なじみのお店でお聞きになったほうが
良いかも知れません。
865ツール・ド・名無しさん:2005/09/08(木) 05:35:01
↑ ありがとうございます。私は・・・50マイルかな。
チャリ屋で聞いてみます。
866ツール・ド・名無しさん:2005/09/08(木) 14:13:31
富士の丸火自然公園駐車場に車をとめて、サファリパーク→籠坂峠→山中湖
・・・→鳴沢村左折→ミルクランド→奇石博物館脇というルートで富士山一週
してきました。とても涼しく、距離も110kmくらいで自転車暦2ヶ月の私でも朝5時
にスタートしてお昼には一周していました。正直意外と楽で、初心者おすすめの
コースだと思います。
867商店おやじ:2005/09/08(木) 16:26:48
>866さん
河口湖沿岸を走り、西湖沿岸〜国道に復帰のコースも
おもろいですょ。

(文化洞トンネルの手前に、聞いてないよ〜の登りあり)
ので、最初行ったときは泣きそうになりましたょ。W
868ツール・ド・名無しさん:2005/09/08(木) 18:00:05
探してる部品があって安川ってところにはじめていってみたが、なんかすげえ入りにくいな。
青汁のCMみたいなおっさんが難しい顔して表で振れ取りだかホイール組みだかを
してる時点で帰りたくなった。
8694ep:2005/09/08(木) 21:41:33
>>868
>青汁のCMみたいなおっさんが難しい顔して表で振れ取りだか
光景が浮かんできて笑ってしまいました。(笑

ところで探し物は見つかりましたか?
870ツール・ド・名無しさん:2005/09/08(木) 22:34:14
>>867
そのコースは車でも通ったことがありません。
ありがとう。
871名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 11:13:02
富士五湖の北側の道は台風シーズンに沈む事が
良くあったが最近は大丈夫ですか?特にサイコ
とか精進湖。
872名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:40:12
土曜日に日帰りで嫁の実家、焼津から大崩、大間、富士見峠、井川湖、千頭、金谷、焼津と
回ってきました。
当然自転車海苔に遭遇するだろうなと思っていたのに、誰一人として見かけませんでした。
これって結構さびしいですね。
873ツール・ド・名無しさん:2005/09/12(月) 00:36:04
西湖〜河口湖畔を車で走行中、左回りで走行中のローディーと対向
頑張れよ〜と手を振ったんですが完無視されorz
これはこれで結構さびしい
874ツール・ド・名無しさん:2005/09/12(月) 10:59:46
チャレンジ220kmの北遠コースの参加案内、発送遅れてるらしい。
HPにも告知がないし…。
運営大丈夫かな?
875ツール・ド・名無しさん:2005/09/12(月) 11:23:23
872よさ気なルートですなぁ距離とかはどんな感じでしたか?
876猫目タロ吉:2005/09/12(月) 13:35:51
>>874
あ、こないと思ってたらオレだけじゃなかったのね。

まあ、あと数日あるし気長に待ちますかね。
877ツール・ド・名無しさん:2005/09/12(月) 14:09:24
>>875
上りは湯の島くらいまではなだらかな登りで拍子抜け。
ところが大間付近は一転険しくて長い上り。ただ日陰が多かったのと
水の音や鳥の声が気持ちよく、振り返ってみると苦しくはなかった。
横沢?って看板過ぎてからは稜線沿いのなだらかな道で爽快。
富士見峠から坂を一気に下って井川へ。台風の影響か井川湖は
濁っていて、観光客もあまりいない静かな所だった。
思っていたほど疲労感が無くて、周辺を数時間うろつく。
千頭までは2箇所短いが急な上り坂があってそれほど楽では
なかったけど、ところどころ深い渓谷があって、ただただ感動。
当初、千頭から藁科川方面へ抜ける予定だったが、地元の人に
600メートルほど上らなくてはいけないから、大井川を下った方が
楽だといわれ、ルート変更。金谷でまた上りが続き、気がついたら
山頂を走っていた。あとで家山で島田側に渡ったほうが楽だと知る。
下りはトンネルも多いのでライト、反射鏡などはもちろん発光する
テールランプをつけておけばよかったかなと思う。
878ツール・ド・名無しさん:2005/09/12(月) 17:08:52
>富士五湖の北側の道は沈む事が 良くあったが最近は大丈夫ですか?

一昨日 廻りました。 まったくノー問題。
右回りだったので挨拶虫は我々ではなかったはずだけれど、
左回りしている チームロード練習中らしい高校生のグループと
すれ違いマスタ。 チームロードで ヒーコラしていれば、挨拶
どころではないぞ。

ところーで、あそこは ** 山梨県 ** なんだが、まあいいか。
879ツール・ド・名無しさん:2005/09/12(月) 17:42:22
山中湖から御殿場への
籠坂の下りは 舗装の補修がいい加減で、ちょうど左よりの自転車で
走りやすいあたりが凸凹でロードレーサーだと跳ねてしまう。

心ならずも センターよりを車とバトルしながら下った。
観光バスとオデッセイには勝てたが、ヴィッツに完敗した。

富士山一周は、左回りが吉
880ツール・ド・名無しさん:2005/09/12(月) 19:08:35
877乙でした意外とUpDown有りですねで距離はいかほど?
881ツール・ド・名無しさん:2005/09/12(月) 19:10:45
高校時代、西湖の周囲の道路が沈んだ時は、
うちの学校のマラソン大会の会場だっただけに
「やった!」と思ったら、よりキツいコースに変更になりやがった…
882ツール・ド・名無しさん:2005/09/12(月) 20:55:07
>>880
井川湖周辺探索と、暗くなってしまい島田から焼津の嫁の実家まで迷って
しまった分を含め、サイコン読みで189.02キロでした。
883ツール・ド・名無しさん:2005/09/12(月) 21:47:43
そんなに!?機会があれば少しショートカットのルートで行ってみますw
884猫目タロ吉:2005/09/13(火) 18:34:46
チャレンジ220km北遠コースの参加案内 キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!


当日晴れるといいなぁ。
8854ep:2005/09/13(火) 22:42:41
>>884
家にも届きました。
でも注意書きを読むと果たして上りきれるか不安。

まあ最悪押すことも考えて参加してみます。
886ツール・ド・名無しさん:2005/09/14(水) 19:52:42
山住様の坂道も大変だけど、
出だしの鹿島橋の周りが
大人数だと怖いような…

通過時間が早いから、大丈夫なのかなあ。
押しボタン信号を渡らせるから
だいぶ詰まるのでは…?


土曜日でも、朝七時台は渋滞してたかなぁ

飛龍大橋をいけばいいのに…


北遠コースの方々、事故等なきよう
お祈りします(人∀・)
887ツール・ド・名無しさん:2005/09/15(木) 19:26:56
山住神社はこの日は祭りじゃなかった?
普段より数倍交通量増えるな、こりゃ。
気を付けないと。
888ツール・ド・名無しさん:2005/09/15(木) 20:50:41
昔、某ショップの練習の日本平旧道登りに参加したけど、
一番速い常連さんは12分台って言ってた。

そのとき来てた人も15分台とかで、私は完全にちぎられました。
たぶん20分くらいはかかったはず。
ちゃんとトレーニングしてる人は違うなと思った。
889ツール・ド・名無しさん:2005/09/16(金) 00:53:48
速い人は10分切るらしいょ競技場前からね
890ツール・ド・名無しさん:2005/09/16(金) 07:05:12
まじっすか!?
891昇天おやじ:2005/09/16(金) 10:12:22
う〜む、想像できませんょ。速すぎて・・・W

この前、仁科峠に登ったら初めてのおつかい、ぢゃなくて初めてのハンガーノクゥになった。
峠手前の牧場の家のレストランで補給しようと思ってたのに、観光客でイパーイ
だったのでそのまま通過。(だってキモウイろーでぃおやじだからね)

結果、だんだん力が出なくなってきてまいった。
だるま山レストハウスで、ホットケーキとアイスクリーム食べたら
シャキーン! 補給って大事だね。
892ツール・ド・名無しさん:2005/09/16(金) 12:17:34
kimoi
893猫目タロ吉:2005/09/16(金) 16:21:38
明日は、チャレンジ220km北遠コースっすねー。
朝、起きれるかが最大の難関。w


白無地系ジャージ&紺青系パンツで行くんで、見つけたら後ろ指さすとか声かけてみるとかヨロ!
894ツール・ド・名無しさん:2005/09/16(金) 17:48:10
遂に明日ですねぇ。
しかし結構な数来そうですね。ちゃねらーは何人来るんだろw
天気も良さそうだし、楽しみで体がうずうずしてますよ既に!
今日寝られるかな…

>>893バイクは何でつか?
当方アンカーです
8954ep:2005/09/16(金) 21:03:56
帰宅途中に明日の為の補給食とボトルケージを購入しました。(笑)
青いSOMECフレーム+ユニクロで500円で購入したボディテック短パンで参加します。

さて早起きしなきゃ。
896ツール・ド・名無しさん:2005/09/17(土) 00:35:35
山住楽しみですねぇ!
ってこんな時間に起きてる参加者他にいないかw
もっとも私も今から寝ますが。
タロ吉さん、4epさんにあえるかな?
897ツール・ド・名無しさん:2005/09/17(土) 13:53:41
北遠コースの皆さま

コース上の二俣町で大火事がありました(8棟炎上)
もう鎮火しまして、交通規制もとかれていると思われます。

でも、国道152・362号を通行の際は、気をつけてくださいね。
これを見ている人がいればいいのだけど・・・

・・・発表してあったルートと変わったのかな?
朝、見物に出たけど、国道152・362号を走っていかなかったようですね。
帰りの春野からは、通って飛龍大橋だよなあ・・・

船明ダムまでは、渡ケ島経由でいったのか・・・よかった。
8984ep:2005/09/17(土) 18:10:40
>>897
ただいま帰宅いたしました。私のデータは下記の通りです。

T 7.49.43
D 172.5(実際のコースは130kmではなく150kmもありました)
A 22.0
HrA 133
HrM 200
Q 4149kcal
Elevation min-max 0m to 1270m (GPSデータ)

1000kcal分のパン、饅頭、おにぎり3個、水1L、
スポーツドリンク1L、ブルーベリージャム、紫蘇ジュースを
頂きました。水窪、春野、天竜、佐久間の皆様、ありがとうございました。
(ちなみにこれだけ補給して帰宅したら3kgほど体重が減ってました)

スタート時、猫目殿にお会い出来一緒の組で走り始めたのですが
数kmで後輪がパンク!いきなりはぐれてしまいました。。
その後は遅れを取り戻すべく単独走で頑張り、ハイライトであった峠は
何とか足付、落車もせずクリアする事が出来ました。
その後猫目殿とは最終CPで合流する事が出来、前を引いて頂き助かりました。

正直かなりハードなサイクリングでしたが楽しかったです。
ただスーパー林道の下りは非常に危険でしたのでチャレンジされる方は
路面状況に十分ご注意下さい。
899ツール・ド・名無しさん:2005/09/17(土) 18:39:00
おつです。

中日新聞夕刊一面にイベントの写真載ってたよ。
900ツール・ド・名無しさん:2005/09/17(土) 20:32:56
夕方ロードで浜北の辺走ってたら、これのゼッケンぽいのつけたMTBらしきのに
乗ったおっさんにお疲れさんって声かけられたよ。参加してないのに。
901猫目タロ吉:2005/09/17(土) 21:36:27
4epさん、その他の参加者の方々、大会スタッフの皆様お疲れ様でした&
ありがとうございました。いやぁ、楽しかったです。

天気もよくてスーパー林道からの絶景も楽しめたし、スタッフの方々も親切だったし
また、あれば参加したいと思わせるイベントでした。
でも、新浜松市誕生記念のイベントだからもう無いのかなぁ?

でも、やっぱ疲れた。w バタンキュー(死語)しまつ。

>>886,897
火事なんてあったんですねー。ぜんぜんそんなのはわかりませんでした。
コースなんですが、Webに載ってたのと当時のの案内では若干変更になってました。
>897さんの言うとおりのルートになってました。
あと、秋葉ダムのダム湖東岸の道が落石だとかで通行できずつり橋を渡ることになったんだけど
大人数で歩いてわったもんで結構揺れて怖かった。
902ツール・ド・名無しさん:2005/09/18(日) 07:22:21
>>901
巣に帰れ。
903ツール・ド・名無しさん:2005/09/18(日) 07:24:29
巣って・・・どこの巣で巣カア?
904ツール・ド・名無しさん:2005/09/18(日) 11:13:16
うわぁぁぁ・・・またタロがきたのか
905猫目タロ吉:2005/09/18(日) 13:25:57
>>902,904
巣とか、来たのかといわれても。。。











実は、このスレ立てたのオレだし。。。
906ツール・ド・名無しさん:2005/09/18(日) 14:45:44
まぁ粘着してんのは一人っぽいし無視で良いんじゃ。
907ツール・ド・名無しさん:2005/09/18(日) 14:50:58
そういや、昨日の北遠レギュラーに明らかに上級者でない超デブが来てたな
確実に足切りだったろうけど、やっぱり来るんだな、勘違い野郎が
さすがにあれは笑ったわ
908ツール・ド・名無しさん:2005/09/18(日) 15:08:04
レースじゃ無いんだから良いんじゃね?そういう事言うと初心者とか下の層に広がって行かないからヤメレ
909ツール・ド・名無しさん:2005/09/18(日) 15:35:49
昨日のは上級者向けであのコースを10時間以内に走りきれる人と書いてあったよな?
じゃあどれくらいが上級者か、と言われてもはっきりは言えないが。
少なくとも山住峠を時間内に登れなきゃダメだろ。
今日の浜名湖なら問題はないんだろうけど。
アレの場合は自分の体型を考えて素直に初心者コースにするべきだろ。
910ツール・ド・名無しさん:2005/09/18(日) 15:52:22
確かにあの登りは中級者以上向けだった
あの登りを歩かないでちゃんと登っていけなきゃ完走はキツイかも
普通に考えたら太ってる人ってのは運動不足だろうし、それじゃ登るのはムリだろうなぁ
しかもあの登りを越えてもその後何度も結構な登りがあったし、距離も長いしかなりきつかった
折角初心者、中級者向けコースがあるんだからそっちに行くべきではあるね
911ツール・ド・名無しさん:2005/09/18(日) 16:42:22
別に誰がどんなコースを走ろうが、本人が走れると思った以上は
自由でいいんでないの?

>>907も自分より速い奴に、
「お前は遅いから上級走るのヤメロ」
って言われたら、嫌な気持ちになるでしょ?
912ツール・ド・名無しさん:2005/09/18(日) 18:14:39
わかった。
俺もデブだから次は上級者に出てあげる。
とにかく907みたいな奴は気に入らないので、デブに抜かれて寂しい気持にさせてあげたい。
こゆー事をこーゆー場で言うなら、大会関係者に体重制限や、体脂肪制限でもお願いしろ。
俺だって結婚前は身体検査をするとやせ過ぎだったし、マラソンはサブスリーだった(今は二アリースリー)。
今はデブだけど・・・グレック・レモンだってデブになっているじゃない。・・・って、良くわかんねえな。
913ツール・ド・名無しさん:2005/09/18(日) 19:10:10
正直、速いデブなら、かっこいいと思う

ただ、デブのまま速くなるのは難しい。
914ツール・ド・名無しさん:2005/09/18(日) 21:48:33
速いデブなんか今まで見たことねえよw
何をムキになって攻撃してんのか…デブはデブの気持が解るってか?
別に大会サイドに何も求めるものは無いな
だいたいサイクリングなんかに体重制限なんかムリだろw常識ねえな
パンフレットにもちゃんと走りきれる方と書いてあんだし解るだろ?と言いたくなるようなデブだったからな
120キロはあっただろうなアレは
あれで走りきれるわけがねえw

まぁ来年出るんならせいぜいトレに励めや
どうせ歩くことになるだろうけどw  
915ツール・ド・名無しさん:2005/09/19(月) 01:15:06
別に言ってる事は間違がっちゃ無ぇよ。ただスレタイに静岡の看板背負ってんだから言葉を選べと言ってんだょ解るな?
916ツール・ド・名無しさん:2005/09/19(月) 01:22:15
2ちゃんごときに看板も何もないだろ
917ツール・ド・名無しさん:2005/09/19(月) 04:20:40
超でぶは俺のことかな。ほかにデブはいなかったし??
残念ながら5時15分に完走
確かに上りはべた歩き。3時の足切りも15分前
おかげで今日のオレンジロードはルンルンルン!!!
私、体重90kgですが
918ツール・ド・名無しさん:2005/09/19(月) 06:57:08
餓鬼はほっとけ。
919ツール・ド・名無しさん:2005/09/19(月) 13:53:44
90キロは身長にもよるが超デブとはいわんだろ。
920ツール・ド・名無しさん:2005/09/19(月) 13:54:37
俺は>>907じゃないけどさ、>>917は天竜の森にいつ頃付いた?
俺ものんびり走ってたから3時のチェックポイントに15分前位に付いたんだけど、
そんな人周りに見なかったよ?
>>907が言ってるのは多分黒いフルサスMTBで白いTシャツ着てた人だと思うけど。(朝見た)
もしかして足切りされてアンカーに引かれてスーパー林道走らないでショートカットしてきた人?
921ツール・ド・名無しさん:2005/09/19(月) 14:03:34
完走したって事なら違う人じゃない?
スタンプ全部もらわなきゃ完走じゃないし。
922ツール・ド・名無しさん:2005/09/19(月) 16:30:31
青のMTB GT FS 身長182kg 体重90kg
青と白のジャージ レーパン で!!!背中にリュック!
何せ、12時20分に山住神社通過(徒歩)
天竜の森は時間を覚えていないので失礼
秋葉神社で2時30分止められて、トホホ!!
自動車で20分と聞いて、おおあせり!
しかし、下りだけだと早いものですな
まあ、3時チェックポイント通過あとは気楽なもの。
まあ、最初のゴール予定5時ではアウトだね
来年、リベンジ 今度はロードで挑戦
923ツール・ド・名無しさん:2005/09/19(月) 18:33:15
中日新聞に最高齢の人の写真が載ってたよ。白髭なびかせてロードに乗るというのもかっこいいかも。
二日連続参加って人もいくらか載ってたがすごいもんだ。。
924ツール・ド・名無しさん:2005/09/19(月) 18:53:27
>922
ロードがカワイソス・・・
925ツール・ド・名無しさん:2005/09/19(月) 19:04:18
昨日走ってたリカンベントは車止めだらけで大変だったろうな。
一度のってみたいもんだ。
で北遠レギュラーに出ると(笑) 
926ツール・ド・名無しさん:2005/09/19(月) 20:30:17
>>922
182kgなのか90kgなのか
927ツール・ド・名無しさん:2005/09/20(火) 02:05:00
身長182cmの間違え。。。ソーリー
しかし、2日間走って道のアンジレーションには関心。
下見で車で北遠にいったが、秋葉ダム西側のトンネルを通過するものと思っていた。
さすがに、よく走って知るものの設定だと思う。
あの、参加費で来年も続けれるか疑問。
特に、各所にあんだけのスタッフをつけると1600円?の参加費では赤字だね。
チャレンジ220kmは240kmだとも思うけれど、2日参加完走が19人と少ないのにも驚いた。
928ツール・ド・名無しさん:2005/09/20(火) 02:16:40
ああいうイベントは販売店の人間を強制的にかき集めるから人件費は驚くほどかからないと聞いた。
ほんとか知らんが。
929ツール・ド・名無しさん:2005/09/20(火) 17:27:10
山住登っているとき、大きな蛇がサイドワインダーように横切った。
びっくりしたよ。

中日の人が将来はツール・ド・ジャパンにしたいと言ってたよ。
930猫目タロ吉:2005/09/20(火) 20:43:12
来年もやるのかな????期待!!!

次回やるなら、スーパー林道全線走破!とかキボンヌ!!!

931ツール・ド・名無しさん:2005/09/20(火) 20:59:06
いや、むしろ秋葉登って山住下ってひょうごし登って
天竜川沿いに戻ってくるのなんかどうよ?
932ツール・ド・名無しさん:2005/09/20(火) 22:01:11
現浜松市すべての総合事務所(旧役場)を
走破するツール・ド・浜松の計画は
いったい何処へ消えたのか…
933ツール・ド・名無しさん:2005/09/20(火) 22:21:22
>>931
そんなことしたら、秋葉山だけで玉砕する人続出のオカーン!w
9344ep:2005/09/20(火) 23:07:35
>>929
私はトカゲをよけようとしてかなりとっ散らかってしまいました。
また途中の橋ではニホンザルが軽快に橋を渡っていて笑って
しまいました。

来年も開催されるのでしたら是非参加したいですね。
935ツール・ド・名無しさん:2005/09/21(水) 02:45:42
とりあえずチャレンジ130kmからチャレンジセンチュリーランに改名した方がいい。
実走で155kmあるんだから今回みたいな補給だとちょいキツイ。
てっきり天竜の森でも何か食べ物の補給があるかと思ったらシソジュースのみだもん。
その後の春野まで腹減って困った。まんじゅうが沢山あったから良かったものの、一人一個だったらハンガーノック起こしてたよ。
とにかく多少参加費が上がっても良いから補給を充実させて欲しい。
理想としては天竜の森でポカリとバナナが欲しいな。
936ツール・ド・名無しさん:2005/09/21(水) 09:00:39
>>935
補給くらい自分でしろよ。
俺は下社で抹茶ソフトしたよ。


937ツール・ド・名無しさん:2005/09/21(水) 13:20:39
スタート時のアミノバイタルをポカリに、走り終ってからの梨をバナナにして天竜で配ればいいだけだろ。
938ツール・ド・名無しさん:2005/09/21(水) 15:38:50
確かにアミノバイタルと梨は明らかに余分というか、無駄というか…
普通ボトルは満タンにして持っていくし、走り終ってから補給はしないし。
まぁ改善して欲しい所ではあるね。
939ツール・ド・名無しさん:2005/09/21(水) 18:17:07
何で梨だったんだろう
主催者側に梨園経営者でも居て癒着してるのだろうか
まぁ安い参加費だと仕方ないんだろうけど・・
940ツール・ド・名無しさん:2005/09/21(水) 20:37:51
今はね梨が旬なんだよ。
941猫目タロ吉:2005/09/21(水) 23:54:12
こんなにこのスレの住人参加してたのか!


942ピナフレにサ○コジャ:2005/09/22(木) 01:55:56
猫氏
わたしゃの仲間内ではこのスレ話題に出てますよ
めったに書き込みしませんが、住人自体は多数いるものと思われ
まぁここに書き込みたくないコースなんかもたくさんあるわけですよ
(ここに書かれているコースも大変すばらしいコースばかりですが)
943ツール・ド・名無しさん:2005/09/22(木) 09:11:35
私も書きたいコースあるのですが、これだけROMしてる人がいるんじゃ
書かないほうが良いのかな
皆にタイムを計って欲しい気持ちもあるんですが・・・
サイト作ってまとめるって話どうなりましたかね?
944ツール・ド・名無しさん:2005/09/22(木) 10:59:56
書いても書かなくても一緒のような気がします。
書いたコースに大挙して人が来るわけじゃないでしょうから。

自分がよく行くコースなんて、先週の北遠コースそのもの(スーパー林道除く)だし
(´・ω・`)ショボーン
945猫目タロ吉:2005/09/22(木) 11:30:14
>>943
>サイト作ってまとめるって話どうなりましたかね?

TTスレ用に密かに作ろうと思ってたりすんですが(笑
どういうふうなコンテンツとデザインにしよーか考え中だったりしまつ。

でも、忙しくてなかなか手が動かない。。。orz
アイデアとかあったらお願いっす。
946ツール・ド・名無しさん:2005/09/22(木) 15:21:07
初心者でも手軽に参加しやすいレース等の情報希望〜富士とか他に?
947ツール・ド・名無しさん:2005/09/22(木) 16:03:33
今度、御前崎でセンチュリーランがあるよね。
あれはどう?
948ツール・ド・名無しさん:2005/09/22(木) 20:48:04
10/30。ことしから50マイル4h・100マイル8hの2ランクになったね。
10/3締め切りだから、自転車屋さんに行けば申し込み書あるんじゃない?
コース図を見ると、牧の原の上りが辛いとこあるけれど、それほどきつくはないな。
今週末にさ試走してくる。
天気が良い事を祈ってます。楽しみ。
9494ep:2005/09/22(木) 21:10:18
>>947
天気がよければ浜松から御前崎まで自走⇒80kmに参加
⇒帰りに浜岡原発近くの定食屋で刺身をたんまり、などと
考えてますが風の具合とかどうなんでしょうね。

しばらく土日の長距離走が出来なさそうなので948殿の
試走の結果を楽しみにしています。
950ツール・ド・名無しさん:2005/09/22(木) 21:25:52
コースは発表してるの?当日エントリーとか無理かなぁ?
9514ep:2005/09/22(木) 21:40:01
>>950
自転車屋さんに行けば参加申込書があるかもしれません。申込書に
コース図は記載されています。(ネット上には無さそうですね)

ただ当日エントリーについては何も記載されていないのでおそらく無理なのでは
無いかと思います。
952ツール・ド・名無しさん:2005/09/22(木) 22:32:44
9/10井川湖に行って、約200キロ自転車海苔に誰にも会わず
さびしい思いをしたので、次の土曜日にぎやかそうな箱根大涌谷
まで 行ってきました。
大涌谷はちょうど標高1000メートルだそうです。 勉強になりました。
行きも帰りも数多くのロードレーサー、ランドナー、MTB、小径車、
ママチャリ。いろんな人とすれ違いました。
みんなそれぞれのスタイルで楽しんでる感じがイイ。
953ツール・ド・名無しさん:2005/09/24(土) 10:57:53
今朝の中日新聞に完走者だか参加者の名前が全部出てたよ。このためだけにでも
参加しときゃよかったかな。

記者のレポートが出てたけど、前かごつきブロックタイヤの
MTBらしきものでよく130kmコース完走したもんだ。
954ツール・ド・名無しさん:2005/09/25(日) 04:59:22
>>953
よかった、完走できて。
スリック1.95 籠なし MTBで記者より20分しか早くなかったが!!
あの記者のMTBみて完走できなかったら、自転車やめそう。
9554ep:2005/09/25(日) 07:05:34
>>953
あの名前の順番って何順だったのでしょうね。
自分の名前は確認できたのですが、多分真ん中の着順くらいで完走した
のに名前自体は一番後ろのほうに有ったので家族から
「そんなにギリギリだったの?」と疑惑を掛けられてしまいました。(笑

次は10月のセンチュリーマイル(自走+80kmですが)目指して頑張ります。
956948:2005/09/25(日) 18:14:25
御前崎センチュリーのコース金谷の牧の原までは逝ってきた(地図のBまで・・・)。
榛原からダラダラ上がって、新幹線の高架をくぐると上りがキツクなる。
Bポイント手前の本田方面は工事中通行止めだった。いつ終わるとは書いてなかった。
約2キロの迂回路あり。きれいな道路で走りやすいが美味い坂あり。
Bポイント手前に壁坂があるけれど、短いから頑張れば何とか・・・亀速でネ。
957u2u2:2005/09/25(日) 23:26:08
>>952
よく都内から箱根まで走りに行きますが、箱根を境に自転車糊が激減
します。国境を越えた気分。

ついでに言うと、実家が伊豆なんですがまさか息子が
毎週のように箱根まで、自転車で往復してるなんて
親は夢にも思ってないだろうな。orz。
958ツール・ド・名無しさん:2005/09/26(月) 04:13:22
浜松市中心部から森町までのよい道を探しています。
誰か教えてください。
>>955
ゼッケン番号順ですね。
959948:2005/09/26(月) 17:44:54
Bポイント手前に壁坂があるけれど、→ Bポイント直前のことです。
960ツール・ド・名無しさん:2005/09/29(木) 05:07:11
御前崎のは順位を競う様なレースなのかな?速い人はどの位で一周するのかなぁ試走してみたいなぁ
961& ◆R7PNoCmXUc :2005/09/29(木) 23:31:10
自分はヘタレだし・・・一般道で競ってもねぇ。
2段階右折・信号を守って、下りでの制限速度も守って、制限時間いっぱいを使って走る。
こーゆー人もエントリーします。
962ツール・ド・名無しさん:2005/09/29(木) 23:38:39
サンクス 週末試走にでかけよっと
963ツール・ド・名無しさん:2005/09/30(金) 00:13:12
心配しないくても競争じゃないから。
964ツール・ド・名無しさん:2005/09/30(金) 23:26:13
先日草薙球場の裏の道(池田街道?)を流してたら
時速40kmくらいで真横スレスレを駆け抜けていくマナーのない香具師がいた。
車も走ってない時にスレスレっすからねぇ
そしたら数日後、同じ香具師に又同じことやられて、そんなに競争したいんならと
すぐに追いつき後ろから煽ってやりましたら追われてるのが分かったらしく
日本平のほうに急に曲がってくれて、まぁそれでも追いかけたらそやつは
あっという間にバテてくれて、なんだか情けない香具師を見てしまった


965ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 02:35:37
確かに実力者ならそんなマナーの無い事はせんでしょうな。40q/hで笑顔で挨拶されたらかなりの剛脚者なので近づくなw
966ツール・ド・名無しさん:2005/10/02(日) 10:54:20
40q/h以上で走っていて抜くときは減速するのが基本ですね
どんなに隙隙の道路でも40以下には落とさないと
967ツール・ド・名無しさん
>>966
>40q/h以上で走っていて抜くときは減速するのが基本ですね

???なんで???