【BRAINは】スペシャライズドMTB【だめ?】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
ロードとかクロス系はあるみたいなんですけど、
マウンテンが無いみたいなので、立ててみました。
なんで人気ないの??
http://www.specialized.com/
2ツール・ド・名無しさん:04/10/11 12:50:04
スペシャライズドってバイク作ってたんだ。
てっきりフロアポンプメーカーかと思ってたよ・・・
3ツール・ド・名無しさん:04/10/11 12:50:38
リンク先の画像は合成でつか?
4ツール・ド・名無しさん:04/10/11 18:54:56
サドルは好きだけどねー
5ツール・ド・名無しさん:04/10/11 19:02:29
5
6ツール・ド・名無しさん:04/10/11 19:59:27
なんでMTBはカーボンないの?
M5なんか硬くて乗ってらんねぇぞ。
7:04/10/11 20:00:32
あるだろばか
8ツール・ド・名無しさん:04/10/11 20:02:52
>>6
M5はM4よりかなり柔らかいけどねぇ?

>>7
MTBにカーボンフレームなんてありませんけど?
9:04/10/11 20:04:35
(´ω`)釣れたよw
10ツール・ド・名無しさん:04/10/11 20:07:36
スレと関係ないんだけどさ、俺「釣り」とか「釣り師」っていうのは、
   釣り師→ ○  /|←竿
          ト/  |
          │.  ~~|~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
          八   §←餌(疑似餌)     >゚++<

の組み合わせだと思ってたんだけど、
最近自称釣り師がダイレクトで自分の本音を攻撃されて「釣れた!」とか
言ってるの多いよね。
 これは、どっちかというと、

      ..釣れたよ〜・・・│
      ────y──┘
 
       ・゚・。 ○ノノ。・゚・
    ~~~~~~~~~~│~~~~~~~~~~~~~~~
           ト>゚++< ミ パクッ
     ジタバタ  ハ
         ノ ノ
11ツール・ド・名無しさん:04/10/11 20:24:34
ブレインショックってそんなに凄いサスなんか?
12ツール・ド・名無しさん:04/10/11 20:29:56
普段は殆ど動作しない
13ツール・ド・名無しさん:04/10/11 21:47:31
防衛本能が働くと作動する
14ツール・ド・名無しさん:04/10/11 21:48:36
上り坂とか立ちこぎ加速時でもグニャグニャしないけど、
段差から飛び降りたときはちゃんとショックを吸収してるのがわかる。
購入動機がサイズが合ってて¥16万でこれ買えるならこれでいいや
という消極的な無印EPIC乗りですけど今は満足。
ちなみにEPICのSサイズの見た目はStumpjumperに近いので注意。
15ツール・ド・名無しさん:04/10/11 21:48:57
効かないでケツからの振動で頭がガンガン揺れるから「ブレインショック」なんでしょ?
16ツール・ド・名無しさん:04/10/11 22:21:41
コツコツと突き上げるような衝撃はちゃんと吸収してくれるよ。
17ツール・ド・名無しさん:04/10/11 22:23:53
ほう、16万で購入したEPICか
>14はほんとにブレインショックだなぁ
18ツール・ド・名無しさん:04/10/11 22:31:01
>>8
M4だろうと5だろうと、カーボンまでの振動吸収性はないだろうが…
19ツール・ド・名無しさん:04/10/12 00:00:18
MTBスレ立ったのね。
まだまだオイラのグラコンFSRも元気なので c⌒っ*゚д゚)っφ 記念マキコ
20ツール・ド・名無しさん:04/10/12 00:25:39
>>8
それは市販車ってことか?
メリダはカーボンのMTB実戦投入予定なんじゃないの。
サイスポにのってたけどな
21ツール・ド・名無しさん:04/10/12 00:33:38
結局NRSには勝てないわけだ
22ツール・ド・名無しさん:04/10/12 00:36:39
メリダのフルサス。 フレーム売りしないかな?
23ツール・ド・名無しさん:04/10/12 00:46:56
>>20
ここはスペシャスレです
24ツール・ド・名無しさん:04/10/12 01:02:07
>>20 バカ>>8相手にするのはよそう
>>21 Fuelとはどうなんだろう?
25ツール・ド・名無しさん:04/10/12 01:03:44
スペシャのMTBにいつからカーボンフレームモデルができたんだ?
26ツール・ド・名無しさん:04/10/12 01:09:07
市販のカーボンフレームMTBなんて10年前からあるわ。
ここはスペシャスレなんだからなんでスペシャのMTBにはカーボンフレームが
無いんだって話だろ、MTB全般の話に捉える方がバカ。
27ツール・ド・名無しさん:04/10/12 09:43:44
EPIC FSRはセオですら今18万円で売ってますけど?
http://www.daiwaseiko.co.jp/mtb/products/mtb/epic/ep03.html
これな。
28ツール・ド・名無しさん:04/10/12 09:57:23
>>26 低レベルの反応乙!

29ツール・ド・名無しさん:04/10/12 10:09:24
>>28
まだわかってないね、低レベルなのは君の方だと思うよ。
ここはスペシャライズドのMTBスレでしょ。

つーかカーボンフレームが無いって話をなんでMTB全般の話だと思うのか。
GIANTやTREKはずいぶん前からカーボンMTB出してるからそんなこと思う奴普通いない。

よほどの初心者でもなければね。
30ツール・ド・名無しさん:04/10/12 14:51:19
>>10
31ツール・ド・名無しさん:04/10/12 22:47:02
クロスライダーはどこなのでしょうか?
シラスと似た部類でしょうけどあそこはシラス専用ですし。
32ツール・ド・名無しさん:04/10/12 23:24:22
>>31
今年は国内取扱い無いらしいからねー

ちなみに2005モデルは通販禁止なんだと。
33ツール・ド・名無しさん:04/10/13 00:46:57
05のMTBがあさひで普通に通販してるが、そのことではないのかな?
34ツール・ド・名無しさん:04/10/13 00:51:23
通販禁止はGIANTと勘違いしたんじゃね?

どうでも良いが例のドーピング問題でカタログ全部刷り直しだそうなw
35ツール・ド・名無しさん:04/10/13 00:53:46
>>34
メイルハーグ関係?
36ツール・ド・名無しさん:04/10/13 01:02:08
メイルハーグ関係。
7月末に突然だったからね、大変だったみたいよ。
37ツール・ド・名無しさん:04/10/13 01:08:35
ひでえスレだな。逝ってよし。
38ツール・ド・名無しさん:04/10/13 18:35:21
FLOATのseptuneってSJだけの限定なのか?
プロペダルの7段階調節って、想像つかんのだけど
39ツール・ド・名無しさん:04/10/13 19:19:01
スペシャのMTBって性能は一流だけど素人っぽい感じがするよね。
初心者が乗ってますみたいな。
40ツール・ド・名無しさん:04/10/13 19:37:22
>>39
確かにデカデカと名前入れてるのはドーカと思うけど、
上位モデルになるとその辺のアピールは少なくなる
フレーム単体は、特にその傾向が強い
41ツール・ド・名無しさん:04/10/13 20:07:35
GIANTやGTと同じで安売り入門グレードが多いからしょうがない。
42ツール・ド・名無しさん:04/10/13 20:19:55
43ツール・ド・名無しさん:04/10/13 20:32:22
なんだかんだ言ってもJシリーズでもよく見るんだよねエピック。
ところで身長適合表ってちょっとムリない?
サイズMで160〜って・・
170でもSでちょうど良さげな
44ツール・ド・名無しさん:04/10/13 20:34:04
会場行くとなんだかんだ3割近くスペシャだよな。
つっか170あったら普通Mだろ、XCだけ考えるなら。
45ツール・ド・名無しさん:04/10/13 21:07:45
3割はムリムリ(w
なんだよ、スペシャの家族酸化運動会かなにかか?
46ツール・ド・名無しさん:04/10/13 21:11:28
なにが無理なんだか、スペシャばっかりで萎えるっての。
47ツール・ド・名無しさん:04/10/13 21:15:58
実際1割も同じメーカがあったら
そのメーカに占拠されたくらいに感じるだろうな。
48ツール・ド・名無しさん:04/10/13 21:22:38
>>43
適合表なんて目安だしね。 160でMはちょっとムリだわな。
170でMもちょっとトップ長いかもね。
49ツール・ド・名無しさん:04/10/13 21:23:55
性能もよくて価格もこなれてるからこそ、レースでガンガン使うんだと思うが?
使ったことないからフォローは知らんが、どうなんだろう?
50ツール・ド・名無しさん:04/10/13 21:25:48
スペシャライズドの購入を考えているのですが、近くの自転車屋にはスペシャライズドがありません。
GTのIドライブはおいてあったのですが、Sでも大きく感じました(170センチです)。
とりあえずSを買っておいたほうがよいでしょうか。
51ツール・ド・名無しさん:04/10/13 21:28:27
>>50
こんな感じで
htp://www.chari-u.com/gt02/gtsize_02.htm

52古いアイドラ ◆XCRrLXOox2 :04/10/13 21:31:20
>>50

GTはSの割にトップ長め
なのにMの割にはトップ短め

という変なジオメトリー<良くなったと聞くが、04のアバランチェも似たような感じだった
53ツール・ド・名無しさん:04/10/13 21:36:19
>>50,51
GTの推奨サイズって適当なんですね・・・
というか外人体形(足長)が基準ということでしょうか?
となるとスペシャライズドも170センチあたりの境目が微妙ですが、
操作性も考慮に入れてSを買っておきます。
ありがとうございました。
54ツール・ド・名無しさん:04/10/14 03:12:25
スペシャだけで、セコイアだ、シラスだ、カーボンだ、ブレインだ
細かすぎ。
全然スレ伸びてないし。
もうね、アフォかと。
55ツール・ド・名無しさん:04/10/14 03:39:53
>スペシャだけで、セコイアだ、シラスだ、カーボンだ、ブレインだ
細かすぎ。

ここはまぁ、いちおうMTBで括ってるわけだが
56ツール・ド・名無しさん:04/10/14 03:49:24
ロードと同じでかまわない気もする。
新車出たてのくせにネタも無いし。

ところでスペシャってRDのワイヤ、ダウンチューブ下通ってますよね。
フルサスの場合、リアが動くとワイヤを引いちゃいそうな気がするけど・・
平気なんよねえ。 なんで?
57ツール・ド・名無しさん:04/10/14 03:54:56
リアの稼動範囲程度の遊びはとってあるってことで解決じゃね?
58ツール・ド・名無しさん:04/10/14 09:50:08
age
59ツール・ド・名無しさん:04/10/15 00:32:46
ブレインショックは衝撃に反応して作動する、ということなのですが、
ガレ場の登りなんかもやっぱりリジッド感覚なんでしょうか?
ガレ場なんかでは、サス付のほうがトラクションがかかって楽だと聞いたのですが、
どうなんでしょう?よろしくです。
60pulcher ◆hillNUTKg6 :04/10/17 20:56:58
>59
先月EPIC組んだばかりで、まだ乗り込みが足らんのですが・・。

ガレ場の登りでもリアサスは作動します。
HT程シビアにペダリングしなくても、なんとか登ってくれるようです。
他にフルサス車に乗った事がないので何とも言えないのですが、
積極的にリアサスが動くようなバイクの方がトラクションさせやすい
のかもしれませんね。

バンプ・スレッショルドは最弱に設定しています。
61ツール・ド・名無しさん:04/10/17 21:01:17
ブレインをキャンセルできたら面白そう。
62ツール・ド・名無しさん:04/10/17 21:26:46
>59
延々ときっつい未舗装路を上るとすると、プロペやSPVにも同じ疑問が沸いてくるが
63ツール・ド・名無しさん:04/10/17 21:59:57
プロペダルは、ダンシングをしても、ボブはほとんどなく、パワーロスは感じられない。
ブレインも、IQができてから、Gの調節ができるから、1G以下でも作動はするし改善されているな。

ブレイン=パートタイムフルサス、
プロペダル=フルタイムフルサス
と考えればよい。
64ツール・ド・名無しさん:04/10/17 22:28:30
>63
パワーロスは感じられない

レースで使わんし、やっぱ安いプロペつきかなぁ
でも竹谷はブレイン使ってないね
65ツール・ド・名無しさん:04/10/17 22:28:45
パワーロス、メチャメチャ感じますよ。
プロペダルでのダンシング。
ブレインは乗ったこと無いから解らんけど。
66ツール・ド・名無しさん:04/10/17 22:37:04
63と65が正反対なわけだが・・・
じゃ、プロペのロック付きだにゃー
67ツール・ド・名無しさん:04/10/18 00:11:18
まあ、トライアドつきを買えば、上りは固定できるが、65はフルサスの気圧調整を毎回適正に、ちゃんとやってるか?
それほど、FOXプロペダルは、すぐれもんなんだがなぁ。残念!
68ツール・ド・名無しさん:04/10/18 00:12:48
65はちゃんと使いこなしてるのか?
69ちゅね ◆2vDQN//7W2 :04/10/18 00:20:48
いやらすぃ番号だぬ
70ツール・ド・名無しさん:04/10/18 00:27:01
このちゅねはオリジナル?
71ツール・ド・名無しさん:04/10/18 00:31:45
>>64
竹谷のこと知らないな。竹谷は、S-WORKS=ブレインがメインだ。
72ツール・ド・名無しさん:04/10/18 01:35:35
ブレインデビューの頃はショック吸収までのタイムラグが取りざたされていたけど
IQのインプレは少ないね
やっぱ小難しいからかな?
SPVもたいがいなはずだが
73ツール・ド・名無しさん:04/10/18 01:36:40
stump jumper M4 2005 注文しました。スペシャはあんまりスキじゃなかったのですが、
あの軽さにやられました。現物はカタログで見るよりかっこよかったです。
74ツール・ド・名無しさん:04/10/18 19:29:48
>>71
でもオリンピック選考会ではFSRで
オリンピックではHT使ってたでしょ。
メインで使ってても、ココ1番って時に・・・
75ツール・ド・名無しさん:04/10/18 20:47:02
>74
五輪はフルサス使うコースじゃなかった。(すごいハードパック。)
&遠征だからトラブル確率の少ないハードテイルが吉。
選考会は多少のロスよりも転倒などのリスクを考えてのこととおもう。
ブレインは、フルタイムフルサスの乗り方を覚えないひとでも乗れるから
入りやすい。だから普段ロードで練習しているひとでも乗れる。
フルタイムフルサスはそれなりに練習しないとロスばかり気になって
のりこなせないんだよ。
76ツール・ド・名無しさん:04/10/18 20:56:24
俺はM5HT乗ってるんだけどさ、速いんだけど山に入るとバックがやたら硬く感じるわけよ。
まぁフルサス乗れってことだと思うんだが、実際M5は硬いほうなのか?
トップモデルはM5しか乗ったことないからぜんぜんわからん。
それともレーシングモデルってこんなもんなのか?
77ツール・ド・名無しさん:04/10/18 21:00:45
M5はフルアルミのレース用XCモデルとしては中庸な硬さです。
M4に比べればだいぶ柔らかい。
78ツール・ド・名無しさん:04/10/18 21:09:18
>>77
サンクス!

中庸な硬さだからこそレース会場にあんなにいるのかねぇ。
ホント大杉。
79ツール・ド・名無しさん:04/10/18 23:58:17
>>56-57
遊びがあっちゃダメだろ(w 
SIS意味無いジャン。
ダウンチューブ根元からチェーンステ−までアウターが付きます。
上から回っててもトップチューブからシートステ−までアウターが付きますね。
それとおんなじ。
80ねりわさび ◆KG381inB5I :04/10/20 11:02:25
ISBSで試乗したスタンプジャンパー120があまりにも自分にピッタリサイズで
気になってしょうがない今日この頃。
でも完成車のあの水色がちょっとなぁ・・・フレーム買いだとM5になるけど高いし。
81ツール・ド・名無しさん:04/10/20 17:22:09
05 ENDUROフレームの重さってわかりますか?
04がブレイン付で3.2キロだったんで気になる・・・
82ツール・ド・名無しさん:04/10/20 18:12:27
つーか、ラインナップほとんどが重量N/Aじゃん
去年より重くて価格も上がりゃだれも買わんわ
ま、GTほど鯖読まんみたいだが、コスイ真似するメーカーはさっさと逝ってよし!
83ツール・ド・名無しさん:04/10/20 20:18:30
まあ所詮フレーム外注だしな。
84ツール・ド・名無しさん:04/10/20 20:23:59
>>81
04より下り重視で強度を上げる方に振っているから
重くなってそう。

重量を気にするのなら05のSJなんかも視野に入れても良いんジャネ?
8581:04/10/20 21:16:31
>>84
今年のエンデューロは上り3-4、下り6-7を想定しているらしいですね
去年のブレイン付はどうだったんだろう??
86ツール・ド・名無しさん:04/10/20 21:34:32
>>81
04より下り重視で強度を上げる方に振っているから
重くなってそう。

重量を気にするのなら05のSJなんかも視野に入れても良いんジャネ?
87ツール・ド・名無しさん:04/10/20 21:38:51
demo8のフレーム売りいくらくらいになるのかなぁ。。
だれか知らない?
88ツール・ド・名無しさん:04/10/21 03:34:10
>>87
あさひいってみ
89ツール・ド・名無しさん:04/10/21 15:01:58
今年のエンデューロのブレインは、
EPICとつき方がちょっと違っているようだけど、
動きは変わらないの?
05'は130mmストロークにはブレインつけて欲しかったな。

90ツール・ド・名無しさん:04/10/21 16:01:37
>>89
消えたことから推察するに、良くない付き方だったと思われ
91ツール・ド・名無しさん:04/10/22 21:38:10
>>90
のわりにほぼ完売だけど?
92ツール・ド・名無しさん:04/10/22 23:02:24
元々数が少ない上に投売りしてたからな。
近所のショップも40%引きで売ってた。
93ツール・ド・名無しさん:04/10/22 23:09:25
>>92
おせーて
94ツール・ド・名無しさん:04/10/22 23:12:58
とっくの昔に売れちゃったよ。
あさひでも確かそのくらいで売ってた記憶あるよ。
95ツール・ド・名無しさん:04/10/22 23:14:01
あらま
96ツール・ド・名無しさん:04/10/22 23:14:45
ガーン 定価買いしちまった・・・
97ツール・ド・名無しさん:04/10/22 23:36:22
スペシャライズドのMTBを買う理由って何よ?
98ツール・ド・名無しさん:04/10/23 00:40:59
そんなこつ言われても…
いろいろありすぎて、答えようないよなぁ
99ツール・ド・名無しさん:04/10/23 00:47:33
FSRが好きだから
100ツール・ド・名無しさん:04/10/23 01:04:10
トヨタ車みたいなもんだからね
GTは○菱みたいなもんかね←営業方針じゃないよ
101ツール・ド・名無しさん:04/10/23 01:19:47
て言うかスペシャは日産っぽくない?
102ツール・ド・名無しさん:04/10/23 10:59:39
トヨタ 80点主義、最低限の品質は確保されてる
日産  イメージ商法、良い車でもないのにたまに大ヒット車を出す
三菱  デザイン奇抜、企業体制問題有

トヨタはジャイアントとだぶる
スペシャは正直日産か・・・
103ツール・ド・名無しさん:04/10/23 15:27:44
技術の日産・・・
104ツール・ド・名無しさん:04/10/23 21:26:35
>>102
知ったかぶんな馬鹿
105ツール・ド・名無しさん:04/10/23 21:34:43
生産技術、品質管理はトヨタがもうぶっちぎりで世界一ですよ。
他社は全く足元にも及んでいません、最低限の品質なんてとんでもない話ですよ。

品質と商品力はまた別の話ですけどね。
106ツール・ド・名無しさん:04/10/23 21:43:45
トヨタ車って新車から6年過ぎると必ず壊れだすじゃん。
そういう意味ではクオリティのコントロールは出来てるよな
107ツール・ド・名無しさん:04/10/23 21:58:42
>トヨタ車って新車から6年過ぎると必ず壊れだすじゃん。

都市伝説
108ツール・ド・名無しさん:04/10/23 22:02:14
SONYタイマーはともかくトヨタはなぁ。
109ツール・ド・名無しさん:04/10/23 22:06:57
トヨタ車は壊れないので有名です。
発展途上国で一番高値が付くのは故障しないトヨタの中古車です。

商品としての魅力はまた別の話ですが。
110ツール・ド・名無しさん:04/10/23 22:54:42
ソニータイマーも韓国の部品なんか使うから…
111ツール・ド・名無しさん:04/10/23 23:50:00
ソニータイマーってなに?
112111:04/10/23 23:53:29
ああ、そういうことね
113田原総一郎:04/10/24 00:55:08
ちょっと話を元に戻しましょうよ
114ツール・ド・名無しさん:04/10/24 01:55:02
エンデューロ130は買い?
115ツール・ド・名無しさん:04/10/24 02:26:00
なんで?
150でないの?
116ツール・ド・名無しさん:04/10/24 09:10:40
>>115
150は超ボッタくりだね
定価〜2割の間では絶対買っちゃだめだよ
40マソの割りにDEOREとか混じってるし(コンポは130と同一)、
ホイールも130と同じ
実質違うのはフレームとフォークくらい
DHに使うとしてもあのトップとシートチューブの長さはどうなんだろね?
117ツール・ド・名無しさん:04/10/24 10:39:22
>>116
フォークはニクソンだし、フレームと合わせて価格差はあんなもんかと。
フレーム単体は?だが
118ツール・ド・名無しさん:04/10/24 16:26:57
150mmは、リアサスが5thじゃなかったっけ?
130mmは、FOXのプロペダルのやつだよね?
その辺で価格違ってきてるんじゃないの?
あと、あくまでも写真の印象だけど、
04モデルのほうがカッコいいなぁ
05モデルの実物はどうなん?
04モデルにブレイン+肉損+M5だと、
登りも下りもイケル、
真のオールマウンテンという感じで
欲しいんだけどね〜。
119ツール・ド・名無しさん:04/10/24 18:56:19
まぁ、どっちも重量次第だな
05が大幅に軽量化ならフレーム買い組み換え
肉は要らんだろ
120ツール・ド・名無しさん:04/10/24 20:41:24
つっかお前等もしかして150が上位機種で130が下位とか思ってますか?
121ツール・ド・名無しさん:04/10/24 20:43:19
あれ、ちがった?
122ツール・ド・名無しさん:04/10/24 20:46:26
をいをい・・・・・
123ツール・ド・名無しさん:04/10/24 20:48:58
名前が似てるだけで別の車種だろ。
124ツール・ド・名無しさん:04/10/24 20:51:07
似てるって言うか
えんでゅーろ・・・
125ツール・ド・名無しさん:04/10/24 20:57:42
05ENDUROはチャコールがエレガントでイイネ!
126ツール・ド・名無しさん:04/10/24 20:58:06
130は04のリアトラベルとショックを変更した継続モデル。
150は完全新設計のニューモデル。
127ツール・ド・名無しさん:04/10/24 21:06:36
>>126
「完全」新設計というか、04DEMOから拝借したデザイン。
今年は下りに振っているのが良くわかる。
128ツール・ド・名無しさん:04/10/24 22:19:46
気が早いが、再来年(06')は登りが来る予感。
129ツール・ド・名無しさん:04/10/24 23:41:29
再来年は「担ぎ」が来ます。
130ツール・ド・名無しさん:04/10/24 23:45:17
エピック担げますが
131ツール・ド・名無しさん:04/10/25 00:17:18
担げないフレームには取っ手を付けてほしい
132ツール・ド・名無しさん:04/10/25 09:22:01
スーパーXもフレーム変わったんだな。
04フレームカッコよかったんだけどな。
133ツール・ド・名無しさん:04/10/26 00:31:58
hardrock a1 xc8を購入しました。
メーカー製は初めてですので、
明日が楽しみです。
134ツール・ド・名無しさん:04/10/26 01:55:45
あれはかなり重いぞ。覚悟してる?
135ツール・ド・名無しさん:04/10/26 04:04:11
ところで皆さん、何年式のどんな車種に乗ってまふか?
136133:04/10/26 09:03:56
>>134さま

GT製品、GIANT製品とで迷いましたが、かっこがいい点でスペシャライズドにしました。
今まで怪しげなMTBに乗っていましたので、その辺は無問題です。
所詮通勤用ですので。
137ツール・ド・名無しさん:04/10/26 19:51:23
>>118
ニクソンが必要なら05モデルの方がバランス良いんじゃない?

04モデルが想定している使い方だと、Foxのタラスあたりが
ベストだと思うのだけど。
138ツール・ド・名無しさん:04/10/26 21:59:38
>>135
5年くらい前のHR A1CompFS
フレーム以外全部別物になってるが
139ツール・ド・名無しさん:04/10/26 23:27:55
ENDURO 150 14.5Kg
ENDURO 130 13.8Kg
ENDURO 150 FRAME 3.7Kg
All M size

どうよ?
しっかし今更フリーライド志向とは・・・
日本(人)は軽くないとあかんと思うんだけどなぁ
140ツール・ド・名無しさん:04/10/27 02:38:06
>>138
俺は98のグラコンFSR pro。最初に普通のグラコンFSR買ったんだけど
マックスボーンフレームが欲しくて乗り換えた。
パーマーSPLみたいにしたかったんだけど、
いま付いてるパーツは全部グレードダウンしちゃってるw
141ツール・ド・名無しさん:04/10/27 20:01:33
>>139
FRの流行は世界的な流れだからね。
日本の都合を考えてないのはしょうがない。
14203ENDURO乗り:04/10/28 01:15:01
>>139
だね。日本のFRでは担ぎ/押し無しで、フルサスが必要な
下りを楽しめる環境って少ないと思うよ。

そう考えると04でリニューアルした120mmのSJ-FSRにタラス
入れる程度が一番バランスイイのでは無いかと思う。
漏れは下りの安心感はENDUROの方が上なんだろうと考えて
割り切ってるが、ぶっちゃけ担ぎが入るとENDUROは重い。

コギ登りは、ブレインやプロペダル入ってないから現状と
比較できないけど、体力ある方ならドゾーって感じ。
143139:04/10/28 02:13:17
>>142
いや、現在ラッカス乗りなんだけど、乗換えに際してスペに期待してたのね。
2004はこの系統にしては結構軽かったし。
で、ちとorzなわけ。

そう、まさに安心感なのよね
でも日本では、近くで下ろうとすると、まず自分で登らねばならにゃい;;
そこで軽さと安心感の二択になるわけだが。。。(ルックスもあるが)

漏れは後者を取るかな。これは乗ったモンにしかわからんかも知れん。
ま、ラッカスより軽いし、ENDUROに決めた!
14403ENDURO乗り:04/10/28 12:46:10
>>143
お、ENDUROは150の方でしょうか?
実走されたら、どっかでインプレしていただけると
嬉しいです。

14503ENDURO乗り:04/10/28 12:48:29
>>143
お、ENDUROは150の方でしょうか?
実走されたら、どっかでインプレしていただけると
嬉しいです。

146ツール・ド・名無しさん:04/10/30 18:35:09
しっかしダイワはなにしてんの?
展示会めちゃ早かったくせに、HPにさっさと05あげろや
147ツール・ド・名無しさん:04/10/30 22:48:24
S-WORKS SJと130mm ENDUROでは、下りの安定感ぜんぜん違うのかな?
どうなんでしょう?
教えを請いたい。
148ツール・ド・名無しさん:04/10/30 23:16:57
>>147
前後トラベル量が違うからそりゃそうでしょ

149ツール・ド・名無しさん:04/10/30 23:42:44
150147:04/10/31 00:09:25
いや、フレーム剛性とかも含めての話がききたかったんです。
ストロークはSJ120mm:E130mmで10mmしか違わないわけじゃないですか。
(10mmがデカイのかもしれませんが)
Eは乗ったことがあって、下りはめちゃめちゃ安定感があったんですよ。
だるまじゃないけど、ギャップに乗っても落ちても、
ヤバイ!って思っても勝手に起き上がってしまうような安定感があって。
SJはそこまではいかないとしても、
果たしてどの程度のものかと思って、教えを請いてます。
初心者なので、何分訳の分からんこと言ってるかもしれませんが、
分かる方がいたら教えてください。
151ツール・ド・名無しさん:04/10/31 02:09:10
台湾完成車メーカーの対米OEMブランド

野寶 (A-Pro) PARK PRE ,RALEIGH ,MARIN
見誠 (Acctrikes) DIAMOND BACK ,MONGOOSE ,SCHWINN ,REDLINE ,IRON HORSE
僑大 (Asta) MONGGOSE
太宇 (Astro) VOODOO ,GT ,SCHWINN
達生 (Dodsun) UNIVEGA
菲力 (Fairly) MARIN ,FUJI ,KONA
順捷 (Fritz Jou) SCHWINN ,SCOTT ,FISHER
豊田 (Fung Tien) PARK PRE
巨大 (Giant) FISHER ,SPECIALIZED ,TREK ,UNIVEGA
愛地雅 (Ideal) TREK ,FUJI ,JAMIS ,MONGOOSE ,FISHER
盈全 (Inchuan) GT
世同 (Kenstne) HARO
卜威 (Kinesis) MONGOOSE ,UNIVEGA ,SPECIALIZED ,HARO ,GT ,KONA
立洋 (Liyang) BIANCHI ,GT ,IRON HORSE
美利達 (Merida) GT ,MONGOOSE ,SCHWINN ,SCOTT ,SPECIALIZED
永棋 (Ming Cycle) ROSS
明甸行 (MT Racing) SCOTT
順杰 (Rockman) REDLINE
三發 (San Fa) GT
輝達国際 (Southern Cross) MONGOOSE ,HOFFMAN
旭生 (Sunrisc) TREK ,ROCKY MOUNTAIN ,SE RACING ,BALANCE
泰億 (Taioku) SCHWINN ,SCOTT ,IRON HORSE
台湾穂高 (Taiwan Hodaka) BIANCHI ,BREEZER ,JAMIS ,PROFREX
聯程 (United Engg) KHS
威輪 (Wiling) GT
152ツール・ド・名無しさん:04/10/31 14:01:38
完成車メーカーって言うよりは下請け工場じゃないの?
153ツール・ド・名無しさん:04/11/03 02:39:11
age
154ツール・ド・名無しさん:04/11/03 02:52:06
>>151は古いね、もう無いメーカーもある。
155ツール・ド・名無しさん:04/11/05 14:29:21
スタンプジャンパー2004の赤を探しています。サイズは15.5か17です。
以前、サガミのバーゲンのとき50%引きであったのですが、
買いそびれてしまいました。
2005年モデルでは、なぜか赤がなくなってしまい後悔の毎日です。
お近くの店で(出来れば関東ですが通販対応出来れば全国でも)
見かけた方、是非、教えてください。
宜しくお願いします。
156ツール・ド・名無しさん:04/11/05 17:27:01
解決方法

>後悔の毎日です。
毎日ググれよ
157ツール・ド・名無しさん:04/11/05 17:39:58
Mは結構売れ残ってるな。
158ツール・ド・名無しさん:04/11/05 22:24:07
>毎日ググれよ
いやっていうほどやってます。ないからお願いしてるのですが・・
>Mは結構売れ残ってるな。
FSRとかでなくてリジットのモデルです。

159ツール・ド・名無しさん:04/11/05 22:31:40
>>158
http://www.selectit.jp/item_bike/contents/0501.html
ここはどう?買い物カゴには入るけど?
160ツール・ド・名無しさん:04/11/05 22:45:02
>>159
すみません、言葉が足りませんでした。
セールの時、プライスが50%引き¥89800でした。
当然、その金額では買えないとわかっていますが出来るだけ
安く購入したいと思っています。
希望としては¥10万前後ですが、フレームだけでも可なんです。
じゃあ、S-WORKS買えよとのつっこみがあると思いますが今年の2トーンは
にがてなんです・・・。
161ツール・ド・名無しさん:04/11/06 01:01:42
お店に行く

「フレームの重さを感じてみたいので持っていいですか?」←聞く

背負う

走って逃げる

これでフレーム無料で手に入るぞ
>>160
162ツール・ド・名無しさん:04/11/06 01:46:37
>>160
気持ちは痛いほど分かる。
漏れも04ENDUROが40%OFFになってたのを後でハケーンし、血眼になって探し回った。
でも、安売りどころか、モノがなかった。
相当な時間を無駄に使った、って今は後悔しきりだ。

50%OFFなんて今度は来年の夏位じゃないと出てこないと思うよ。
フレームに限って言えば05のほうが良いに決まってるし。


あ  き  ら  め  れ  !
163ツール・ド・名無しさん:04/11/06 01:51:54
>>159
ヨシダといっしょで更新してないだけ。
タチ悪いパターン。
164ツール・ド・名無しさん:04/11/06 19:07:50
>>155

03じゃ駄目なん?
165ツール・ド・名無しさん:04/11/06 20:46:32
>>164
あれば、OKですがなかなか見あたらないですね。
心当たりありましたら教えてください。

166ツール・ド・名無しさん:04/11/07 00:05:19
スペサの保険って入ってる人いる?
高いと思うんだけど・・・
167ツール・ド・名無しさん:04/11/07 10:18:50
>>155
03の赤なら地元のshopにあった。15マソくらいだったかな。
通販可能かどうかしらんけど。
168167:04/11/07 10:22:47
あ、俺164じゃないよ。
169167:04/11/07 10:41:08
170167:04/11/07 10:42:39
あー直林してしまったorz
171ツール・ド・名無しさん:04/11/07 15:02:16
>>167
親切にご苦労さんだけど、半額に拘ってるヤシだからダメだし出ると思うよ
172ツール・ド・名無しさん:04/11/07 21:53:06
>>171
>半額に拘ってるヤシ
特にそういうことをいったわけではないですよ。
ただ、定価近くで買うことを考えるとS-WORKSのフレームも
候補に入ってしまうと思います。
まあ、それだけ装着しているパーツが台無しなんではありますが・・。
皆様は、どう思いますか?
173ツール・ド・名無しさん:04/11/08 14:03:17
>>172

そのように考えられるアナタは、もう完成車を買うべきでは無いのでは?
174ツール・ド・名無しさん:04/11/08 15:32:45
>>173
まあ、それをいってしまったらそうなんですが。
可能性なんぞあればと、思った次第です。

あと、先程本家サイトを見ていたら赤あるんですね。
175ツール・ド・名無しさん:04/11/08 17:04:23
>174
ワケワカンネ
もう自分で解決してよ
176ツール・ド・名無しさん:04/11/08 21:22:37
一番最初のS-worksの写真がみたいのですがそんなサイトありますか?
177ツール・ド・名無しさん:04/11/09 19:16:34
で・・・、タイトルのブレインはどうなん?
178ツール・ド・名無しさん:04/11/09 20:14:20
>>174

白じゃだめか?
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b55684815

駄目なんだろうなぁ
179ツール・ド・名無しさん:04/11/09 21:45:34
>>178
すみません。
汚れが目立つので、白は候補ではないのです(安っぽくも見えますね)。
180ツール・ド・名無しさん:04/11/09 22:22:44
P3カコエエぞ
ほスぃい
181ツール・ド・名無しさん:04/11/09 23:03:57
>>178
179は私ではありません。ドキドキ
ただ、あの出品者は自分で30K乗ったみたいなことを書いてますが
転売厨みたいですね。(178さんが出品者だったらごめんなさい)
買った金額に対して値付けが高いような。素直に書けばいいのに。

情報ばかりもらってまして悪いので私の方からも、
本日、御茶ノ水のエルブレスにて赤のSJが¥139000で売っていました。
欲しかったけどもう少しがまんして探してみたいと思います。

今月はサイクルショーとウエパーもやってきますね。
なんかいいのあるかなあと、思っています。



182ツール・ド・名無しさん:04/11/10 02:28:17
>>181
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b55684815
の仕入れ先
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d50775212
これですね。
購入してから30kmってことは合計60km走行ってことですね。
部品取りに使ったのか。
ヤフオクスレではないのでsage

183ツール・ド・名無しさん:04/11/10 20:46:04
>>177
賞味期限切れ
184ツール・ド・名無しさん:04/11/10 21:19:19
>>183
???
185177:04/11/10 22:16:44
これからブレインを買おうと思うのですが
04と05の物、どれほどの差があるのでしょう?
186ツール・ド・名無しさん:04/11/10 22:22:15
>>179
赤だぞ、買っとけ
逃がすんじゃねーぞ
http://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p7132592

出品者じゃないよ、念のため。

187ツール・ド・名無しさん:04/11/10 22:25:35
ダウンチューブの「S−WORKS」がヤダな
188ツール・ド・名無しさん:04/11/10 23:44:50
>>185
差はない。実質値上げ。
ちなみに03と04は別物(03はIQが付いてない)だから買っちゃダメ
ってガイシュツダタネ
189167:04/11/11 10:47:36
適当に15万くらいって言ったけど、先月のセールの一覧みたら
40lOffの税込み125kでした。
高値言って営業妨害になっちゃまずいんで、ここにお詫びと
訂正させていただきます。
190ツール・ド・名無しさん:04/11/11 12:10:40
先月のセール?
今頃書くなよ、お店と購入希望者の両方に迷惑をかけそう

でも40%引きなら・・・買っとけ
191ツール・ド・名無しさん:04/11/12 12:43:57
>>185
>>188

IQに拘らないなら、03でも良いかと。

完成車のEPICシリーズは05でもIQは付いて無いので、
そちらをお考えなら、いっそ03のフレーム(安売り)を買って
好きなパーツで組む方が幸せかと。

03、04のフレームは今でも時々オークションや通販に出てるよ。
サイズの問題とかありそうだが。
192191:04/11/12 12:45:53
ごめん、185は初めから03は考えてないようで。
193ツール・ド・名無しさん:04/11/13 23:01:44
2005年のP3のフレーム売りってディスクオンリーですか
194ツール・ド・名無しさん:04/11/14 12:19:11
http://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p6181721
3回くらい回転してるけど何で売れないんだろうか。
純XC車なのにPsyloが気に入らないんかな?

(;・∀・)言っとくけどシュピーン者じゃないよ
195ツール・ド・名無しさん:04/11/14 13:20:42
>>194
フレームがちっちゃいのと高いからでそ。
こうゆうのはバラで売ったほうがいいと思うけど。
196ツール・ド・名無しさん:04/11/14 16:37:54
フレームだけなら考えてもいいぞ。
塗りなおし前提だからお安くね。

あ、色が悪いんだろなぁ
197ツール・ド・名無しさん:04/11/14 17:22:01
ショップにFSR XC PROのtestbikeが置いてあった。
すげぇ色…。
198ツール・ド・名無しさん:04/11/14 17:27:53
>>197
ここはお前の日記帳じゃねぇんだ。
わかるように説明しろ。
199ツール・ド・名無しさん:04/11/14 17:40:24
00F292て感じ
http://www.page.sannet.ne.jp/mtoga/html/bih-h_x1.htm

すげえってほどでもないか。
200ツール・ド・名無しさん:04/11/14 20:16:47
>>194
女が中古自転車乗りたがるとは思えんのだが・・・
201ツール・ド・名無しさん:04/11/15 16:12:17
>>155
http://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p7787347
赤の17あるよ。ペダルとタイヤがスペック落ちてるけど
間に合うかな?
202155:04/11/16 23:01:30
>>201
それ、見てました。10万超えましたね・・。
203ツール・ド・名無しさん:04/11/17 00:54:13
>それ、見てました。
見てただけだろ?
自分のMAX額で入札したの?
204ツール・ド・名無しさん:04/11/17 07:05:30
「おかげさまで落札できました、ありがとうございます」

・・・じゃないの?
205ツール・ド・名無しさん:04/11/18 02:09:59
あげてみよう
206ツール・ド・名無しさん:04/11/18 05:08:07
スペシャって、いってみればトヨタだよな
モノは間違いないが個性がうすい
207ツール・ド・名無しさん:04/11/18 06:08:24
他はみんな三菱みたいだしな。
208ツール・ド・名無しさん:04/11/19 21:01:37
ENDURO 150フレーム買いもFディレーラがつかにゃいよー;;
正確に言うと、XTの760下引以外はクランプ部がリンク部に干渉するのであった・・・
旧モデルの使いまわしはできないから、予定ある人は注意してね
209155:04/11/19 23:53:24
サイクルショー行ってきました。
目の前でs-works ブレインが嫁いで行きました orz
あと、私が見たのはFSR今年と去年モデル(かな?)とEPIC
が60%offでした。
210ツール・ド・名無しさん:04/11/20 19:21:09
↑値段係ね
インプレは期待できそうに無い
211ツール・ド・名無しさん:04/11/21 21:57:07
去年のブレインXTR組って65マンくらいしてなかった?
05モデルは55マンか。
どこでそんなに変わったんだ?
212ツール・ド・名無しさん:04/11/21 22:43:48
トレックの影響じゃん?
213ツール・ド・名無しさん:04/11/22 00:37:05
どゆこと?
214:ツール・ド・名無しさん :04/11/22 01:42:27
>>34
>>36

やっぱりそうか。
こないだ2005カタログ取り寄せたんだが、おかしいと思ったよ。
年表から滅入るハーグの偉業がそっくり無くなってたからな。
215ツール・ド・名無しさん:04/11/23 03:06:14
結局、ブレインはアリなのかナシなのか・・・
216ツール・ド・名無しさん:04/11/23 05:03:41
ブレイン<NRS<TopFuel
スタジャン<FuelEX9
エンデューロ<REIGN<SESSION スペ社ガンバッテヨ!
今年心配やねん
217ツール・ド・名無しさん:04/11/23 05:27:24
プロペダルやSPVによるサスの高性能化にともないブレインの価値が
下がってきているが、山サイ等担ぎの多い場面では前三角にユニット
などの突き出しが出ない構造がもたらすメリットは大きい。

新たな技術革新がおきれば状況も変わるだろうが、今のところブレイ
ンはありだと思う。
218ツール・ド・名無しさん:04/11/23 08:34:33
でもブレインを山サイで使うとHTでも良いんじゃ?と思えちゃう。
いやむしろ軽い分HTの方が良いかもと。

下手糞をカバーしてくれて登りも下りも楽な最近のフルサスとは微妙に違うような。
219ツール・ド・名無しさん:04/11/23 08:45:57
>>216
ソースキボン
220ツール・ド・名無しさん:04/11/23 09:31:18
>>216
今年心配って、脳内でもう結果出てるんだろが(ワラ
トレマンセーはトレ板でやれよ
221ツール・ド・名無しさん:04/11/23 09:41:47
山里遊びに使うか、レース目的に使うかで
そりゃ選び方なんか変わってくるわな。
222ツール・ド・名無しさん:04/11/24 00:39:46
>>218
その微妙な所に価値を見出せる人はドゾーって事だな。
漏れはブレインの考え方は好きなんだが、結局クロモリの
フレームオーダーしちゃう。
223ツール・ド・名無しさん:04/11/24 01:34:48
カーボンフレームのブレインが出れば即買いなんだが・・・
M5は重いよ。
224ツール・ド・名無しさん:04/11/24 01:56:10
えええ
M5って重いの?
じゃ、形状が同じフレームなら、M5のほうが重いってこと?
225224:04/11/24 01:57:49
つまりワークスって意味なんだけど
226ツール・ド・名無しさん:04/11/24 01:59:02
5年前ってこんなのだったんだねぇ
ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e40374147
227ツール・ド・名無しさん:04/11/24 12:18:16
カーボンのブレイン、魅力的だが一体いくらになるのやら。
M5で、フレーム20万っていうのでも高価だよな。
228ツール・ド・名無しさん:04/11/24 12:50:06
>>226
つい最近まで俺も同じの乗ってたよ。
担げないけど、この形今でも大好きだ。
229ツール・ド・名無しさん:04/11/24 18:51:13
カーボンフレームのブレインが出るとすれば、25〜6万じゃないのかな。
でも絶対出ないと思う。
230ツール・ド・名無しさん:04/11/24 19:51:23
カーボソのフルサスなんて必要ないだろ。
現行ブレインが重いったって、普通に10kg台にはもっていけるんだし。

HTと比べたら、そりゃあ重いけどね。
231ツール・ド・名無しさん:04/11/24 20:13:18
おいおい。
NRS、Fuelと比べてみ。
ぜんぜん重さが違うから。
それに、サスで吸収しきれない微妙な振動の吸収は、
やはりカーボンでないとだめだと思う。
ブレインのシステム自体は、非常に魅力なんだけど。

以下私がショップで実際に持ってみた感想。
Fuel片手で持てる。
NRSなんとか片手で持てる。
BRAIN片手で持つことは無理。
この違いは大きいと思うよ。

>HTと比べたら、そりゃあ重いけどね。
・・・・10Kg台のHTって、HTの中でも軽い部類じゃないの??
10kg切るのって相当なHTだと思うのだが。
232ツール・ド・名無しさん:04/11/24 20:23:25
サスで吸収しきれない微妙な振動の吸収はタイヤで。
233ツール・ド・名無しさん:04/11/24 20:29:13
>>231
サスのエンド付近持っても、俺のブレインは片手で持てたぞ。
クランクが襲い掛かってきたけど。
234ツール・ド・名無しさん:04/11/24 20:29:24
NRSからブレインに乗り換えました。
自分にはブレインの方が合ってると思う。

一般的にはNRSの方がフルサスらしい乗り心地で
受けるとは思うけど。

重量はほぼ同じかな。
今のカーボンNRSはもっと軽いんだろうけど。
235ツール・ド・名無しさん:04/11/24 20:48:35
>>231
BRAIN片手で持つことは無理って♀なのか?
236ENDURO:04/11/24 22:44:10
ENDUROのフレームについてですが、
04、05モデルの違い、サスの性能等の
長所、短所、総合評価等と、どちらが
良いと感じるかを教えてください。
また、06モデルが出るまで待ってみると
いうのに対してどうおもわれますか?

よろしくお願いいたします。m(_ _)m
237ツール・ド・名無しさん:04/11/24 23:55:38
>>149参照
メイン05で英語だが04との違い等、詳しく乗ってるよ
登りは重いわけでもなく、下りはDH野朗も真っ青!みたいな内容だったかな・・・?
ちなみに今日ENDURO150組み上がったばっかなので、インプレはちとお待ちを
238ツール・ド・名無しさん:04/11/25 20:08:59
ヘッドまわりの剛性がかなり強化されてるなり。
239ツール・ド・名無しさん:04/11/25 21:03:02
>>236
06は05が続投。そして04は退役と思われ。
変えたとしても05のサスユニット変えて06とするんじゃない?

ところで5thのユニットが日本で壊れたらどうするという問題
についてはどうよ?
240ツール・ド・名無しさん:04/11/25 21:12:44
DIATECじゃないの?
ただ、あのユニットはスペサとの共同開発?みたいだからダイワかなぁ
241ツール・ド・名無しさん:04/11/26 07:19:01
来年は6インチになるんじゃない?
242ENDURO:04/11/26 08:47:41
FOX36、PIKE、NIXON
これらを比較してどう思われます?
迷ってしまいます。
243ツール・ド・名無しさん:04/11/26 09:49:06
>>242
36>日本に入ってこない?、重い
PIKE>重い、≒SPV
NIXON>軽さダントツ、手元でトラベル変更、SPV

もちろん用途によって勧めるポイントも変わってくる
後はサスペンションスレで
244ツール・ド・名無しさん:04/11/27 20:23:36
スペサ嫌いだからsage
245ツール・ド・名無しさん:04/11/28 02:38:15
下がりすぎだからage
246ツール・ド・名無しさん:04/11/28 02:49:28
どこがきらいなの?
247ツール・ド・名無しさん:04/11/28 02:50:56
ではどこが好きなの?
人の好みはそれぞれさ。
それを認められないのはただの嵐さ。
248ツール・ド・名無しさん:04/11/28 03:16:05
いや、卑屈になんなよ。
俺特別好きな訳じゃないし、
人それぞれ好みがあるのは認めるから。
どんなとこ嫌いなのか興味があっただけだよ。
249ツール・ド・名無しさん:04/11/28 04:22:42
>>243
重いっつーのはあれだな、NIXONに比べて初めて意味を成す話だな
250ENDURO:04/11/28 07:02:00
やっぱS−W SJ FSRのほうがいいかな?
そうするとTARAS RLCかMINUTE 3:00
なのかな?
どっちがいいんだろ。ほかのメーカーではこのクラスの
サスなにがあるんだろ。
251ENDURO:04/11/28 07:03:35
どっかにS−W SJ FSRフレーム
3色同時に見れるとこ知りませんか?
252ツール・ド・名無しさん:04/11/28 07:04:34
認めるっつーか当たり前の話の罠
253ツール・ド・名無しさん:04/11/30 03:23:37
下がりすぎage
254ツール・ド・名無しさん:04/11/30 19:34:09
スペシャはモノはいい。
ほんと、非のうちどころのない、乗ってもハートにズキューンと
くる性能のよさ。
だがしかし、見た目が、個性希薄な『道具』的な雰囲気で、
いまいち好きになれない。
クルマでいえばトヨタ。
そういうおれはスバル好き。
255ツール・ド・名無しさん:04/11/30 21:57:15
スペシャはモノがいい。
見た目が個性希薄な『道具』的な雰囲気だと思っていたが
この数年はハートにズキューンとくるというか、少々やり過ぎ。
と、まぁこんな風に思うけど。

そういうおれはスバルが気になるトヨタ党。
256ツール・ド・名無しさん:04/11/30 22:25:58
俺的には、
日産=スペシャ・・・わりと革新的な技術を導入
トヨタ=トレック・・・Yは革新的だったが、最近形は地味な気がする&車種の幅が広い
ホンダ=ジャイ・・・コスパ
257ツール・ド・名無しさん:04/11/30 22:57:27
>>255
これは他のメーカーでもいえることだけど・・・
ここ数年はジャイ系のロゴどっかん路線ではなく、フォームの主張が目立つ。
北米でメーカーロゴを剥がすのが流行ってるらしいから、
それを汲んでいるのかもしれない。

258ツール・ド・名無しさん:04/11/30 23:12:23
いち時期トヨタホンダがデザインよくて、日産がデザイン糞だったけど
今やデザインでは日産かトヨタになってて、ホンダはなんかわけわからん
日本顧客用うんこデザインに逆戻りしてるな。。

そういう意味ではスペシャはやはり安定感がある=トヨタかな。
日産のモダンなデザインは、、、NICOLAI?あたりか。



259ツール・ド・名無しさん:04/11/30 23:49:14
その糞つまんねぇ例えを何回繰り返すつもりだよまったく
260ツール・ド・名無しさん:04/11/30 23:59:25
えーと、2回。
261ツール・ド・名無しさん:04/12/01 00:09:03
俺的には
ヤマハ=スペシャ
ホンダ=トレック
スズキ=GT
カワサキ=キャノンデール
アプリリア=コメンサル
ドカ=イエティ
だな。
262ツール・ド・名無しさん:04/12/01 00:11:46
えーと、3回。
263ツール・ド・名無しさん:04/12/01 18:02:56
ブレインショックってさ、ガレガレの登りで
HTだとトラクションかけにくい場面で活躍ってする?
264ツール・ド・名無しさん:04/12/01 18:06:55
>>263
最初から読め
265ツール・ド・名無しさん:04/12/01 18:34:59
読んでもハッキリ書いてないじゃん?
もしくは持ってるのか持ってないのかわからん人に否定される。

266ツール・ド・名無しさん:04/12/01 18:57:25
>>263

わからん程度に活躍している。
レース志向のHT派にこそ勧めたい。

フワフワ動くのを期待する人には向かない。
人によって評価が分かれるのは、そーいうこと
267ツール・ド・名無しさん:04/12/01 21:26:02
つぅか、マジにガレガレの登りだったら担ぐっしょ。
そのための三角なんでね〜の?
268ツール・ド・名無しさん:04/12/02 13:12:28
ブレイン乗ってるけど、
ガレガレの程度によるがHTよりはかなりまし。
ブレインに降りの性能は期待しない方がよいよ、
あれは上りのトラクション稼ぎにしか有効ではない。
担ぐには重すぎるしね。
269ツール・ド・名無しさん:04/12/02 21:16:28
なんかブレインだったらHKSのソフトテールのが面白そうだな。
270ツール・ド・名無しさん:04/12/02 23:28:33
>>268
ブレインついた
04Sワークスエンデューロの立場は・・・
271教えてください:04/12/03 00:07:21
最近友人からスタンプジャンパーをもらったのですが、古くていつのものかどういうモデルかわかりません。
フルリジッド、クロモリフレームで96年ごろのものじゃないかと思いますが、わかる方、教えてください。
コンポは旧型のLXとXT混成で24段。リムはマビックのXM221(?)で、パーツはすべて当時のままと思われます。
当時のスペック表や価格など知りたいのですが・・・
272ツール・ド・名無しさん:04/12/03 00:50:34
適当に無料WEBスペースを用意して写真を公開するとかそういった努力もなにもなしに
それだけの情報でマジに教えて貰えると思っているならお前さんどうかしてるぞ。
273ツール・ド・名無しさん:04/12/03 03:22:55
てか、誰か歴代のスペシャのカタログサイト作ってくれると嬉しいよね
持ってる人どうしで補完しあってさ。
この間、何冊かまとめてオクに出てたんで
落してスキャンしようと思てたら、うっかり落し損ねた...orz
274268:04/12/03 10:16:46
この前04Sワークス・エンデューロに乗る機会があったんだけど
ホイールベースの長さも手伝って凄いトラクションだよね、
エピックやスタジャンでも苦労するガレガレの路面をグイグイと
登ってしまうのね。あれでポジションが出れば最強の登りマシーンだと思ったよ。
275ツール・ド・名無しさん:04/12/03 17:28:51
ちなみに、Fサスはなんだったんですか? 

でも、ちょっと重くない?
05エンデューロと大して変わらない重さ
だったような気がしたよ。
長い距離を登るのにはちょっとしんどいね。

「エンデューロ」って名前からして、
ブレインが付いている04の方が登れそうで
コンセプトに合ってるような気がする。
デザインも俺は04の方が好きだな。

276ツール・ド・名無しさん:04/12/03 18:19:08
05ENDURO組んだので一応(六甲山登ってきた)。
俺も04のほうがデザインは好きだが・・・
まず、04よりも重いのは確か。
がしかし、トップチューブが長いので、意外と登り(長距離)は良好。
リアユニットも設定許容値が大きいのでロスはほとんど無し。
正直登りはセッティング次第かと。
ちと悲しいが、ユニットの進化でブレインが外された・・・ってのが大筋と思われ
277ツール・ド・名無しさん:04/12/03 18:28:29
インプレありがとうございます。
05エンデューロかなりよさげですね。
王滝あたりにも使えちゃうかなぁ。
278276:04/12/03 18:37:12
>>277
余裕で使えると思う
ちなみにカタログ(ちょっとブラウン入ってる)のチャコールは嘘
実際は暗めのガンメタ
279ツール・ド・名無しさん:04/12/03 18:45:05
そっかー、
王滝に使ったら、下りがめちゃめちゃ楽しそうですね。
ガチのXCバイク相手なら、下り無敵っぽい。
280ツール・ド・名無しさん:04/12/03 19:00:00
まぁガチのXCバイク相手だと登り最遅なわけだが
281ツール・ド・名無しさん:04/12/03 19:19:52
>>279
ガチXC相手に下り無敵はどうかと
>>280
当たり前だけど下りに振ってるわけで
282ツール・ド・名無しさん:04/12/04 02:48:15
はじめまして。
ココを見ているとブレインって???な感じですね。
私の欲求とちょっとずれてるような。
登って下れるNRSのようなXCバイクが欲しかったのですが。
(だからといってNRSは無しの方向で)
やっぱスペシャはスタンプジャンパーですかね?
でもちょっとスタジャンFSRのトラベル120mmは長いような・・
実際の使用感はどんなもんでしょうね?
Jでも04のFSRはタマに見かけましたが05は無いだろうな。
283ツール・ド・名無しさん:04/12/05 16:36:48
ブレインでも普通に登って下れますが?
284ツール・ド・名無しさん:04/12/05 19:13:07
それはHTでも普通に登って下れますがって言ってるのと同じやん。
おれはブレイン乗ったことないけど、ちと過去スレのぞけば
・わからん程度に活躍している。
・フワフワ動くのを期待する人には向かない。
・ブレインに降りの性能は期待しない方がよいよ
と、NRSの対抗にはなりにくいバイクでないのかな?
05のスタンプジャンパーFSRにも乗ったことないんでなんとも言えませんがね。
285ツール・ド・名無しさん:04/12/05 20:09:47
早く走りたいならブレイン
楽に走りたいならスタンプジャンパー
目的が違うよ
それに、どんなレベルの走りを求めてるのかわかんないけど、
普通に里山走るなら、今の技術なら5インチあっても邪魔じゃないでしょ。 それとブレインとNRSでは、まず重さが違うでしょ
後は作動がパートタイムかフルタイムかってことで、いい悪いじゃなく好みの問題じゃないの?
286ツール・ド・名無しさん:04/12/05 20:39:12
>楽に走りたいならスタンプジャンパー
これは速く走るのが楽って言うわけではなく、乗り心地ってことね
>>284が何を求めてるのか知らんが。
対抗って、その前にNRSで登って下ったことあるのか?
287284:04/12/05 21:27:27
オレに聞かれたって知らねーよう(W


288ツール・ド・名無しさん:04/12/05 21:55:24
クロスライダーのクロモリのフレーム(トップとかぐんにゃりしてる。色は茶?)が
手に入りそうなんだけどこれ良いものなのかな?
さすがに古そうだしリジッド設計ぽいし。微妙に錆あるし。でもクロモリのMTBに
一度は乗ってみたいもの。辞めた方がよかですか?
289教えて君@恐縮です:04/12/06 00:16:42
'04無印EPICのフロントに「スタウト」というスペシャライズド製のハブが付いてましたが
クイックリリースの軸部分にバネが入っていなくて軸部分が太いですがシマノ製他
標準的なハブに交換しても問題ないですか?
既にM525に交換して500m程度の試運転はしたのですがもしヤヴァい場合は
戻しますのでご教授ください。
290ツール・ド・名無しさん:04/12/06 00:26:26
なぜかフロントだけ自社製品(どこのOEM?)使うよね。
シマノハブにするが吉。
291289:04/12/06 00:35:41
>>290
問題ないという解釈でよろしいですか?
目的はディスクブレーキ装着なのでハブを交換する必要がありました。
292ツール・ド・名無しさん:04/12/06 01:54:20
http://f13.aaa.livedoor.jp/~hipopona/imgboardphp/src/1102258445774.jpg
この写真のS-WORKSのスペックや値段、特徴等を知りたいのですが
詳しい人いませんか?
293ツール・ド・名無しさん:04/12/06 03:23:33
こりゃまた・・・
294ツール・ド・名無しさん:04/12/06 16:03:34
初心者どころではなく、ママチャリ以外知らないと言っても過言
ではないワタクシが昨日通勤用に“初”MTBなるモノを買いました。
3〜5万円の予算で、店員さんのオススメのモノを品名さえ分からず
購入。約20kmの初乗りを楽しんだ後、フレームの英文字とレシート
で“Spcialized HARD ROCK A1 FS RT8”っと判明。

初心者向けなモノというのはわかっていますが、有識者の皆様から
みて、コレはいかがなモノですか?おもちゃレベルですか?
なんせ“基準データ”がないので、すべて良いとしかわかりません。

ちなみに約40,000円でした。
295ツール・ド・名無しさん:04/12/06 16:21:19
山で遊ぶとかならもちっといいもんが欲しくなるけど、
街乗りならまぁいい、ってとこでない?
舗装路だけならMTBじゃないほうがええと思うけど。

基準なんて人それぞれだから、人の意見は参考程度に…。
296ツール・ド・名無しさん:04/12/06 17:52:03
>>294
漏れのエンデューロはパーツ組みで40マソ超え
逆にこれをどう思うかってこと
もちろん山に入るし舗装路でも爆走してるから、飾りじゃない

いったん乗る楽しみ・組む楽しみを知ってしまうと・・・


ウフフフ・・・
297ツール・ド・名無しさん:04/12/06 18:28:20
>>295
>舗装路だけならMTBじゃないほうがええと思うけど。

これは常々議論になってきたが、やっぱり「決めつけ」はどうかな・・・と。
舗装路(歩道含む)はけっこう段差があるので、街乗りMTBもアリでしょう。
車道オンリーならロードの方が圧倒的にイイと思うが。
298ツール・ド・名無しさん:04/12/06 20:29:59
用途は街乗り、サイクリングロード、山です。

スタンプジャンパー M4かハードロック A1 XC9 PROを考えてます。
この用途では、ハードロック A1 XC9 PROでいいような気がしますが、
後々、いいのが欲しくなりそうなので、スタンプジャンパー M4も候補にしてみました。

EPIC FSRも考えたんですが、ちと高いです。
どれ買ったら幸せでしょうか。
299ツール・ド・名無しさん:04/12/06 20:31:17
>>289
問題無し。もともとハブから張り出している9mmの部分をシャフト側に移行しただけで、
それを支持しているフォークの受けは同じもの。


>>282
S-works epicブレインにのっていたけど
全然作動感がなくても動いてる(ゴムバンドの目安をいっぱいまで上げておいてちょっと走ってみるとわかる)
登りでもやっぱり動いてるので、それなりにトラクション稼ぐのにも貢献してくれてるのかなあと。実際良く登れるし。
XCではこんなものでちょうどいいのかな

しかしながら、山サイで使うには、もうちょっとIQの調整幅を増やしてほしい。
0G(=ブレイン無しと同等)まで調整出来れば面白いのに。
自分にはイマイチ使いこなせなかったような気がしてならない。
300ツール・ド・名無しさん:04/12/06 20:32:13
用途は街乗り、サイクリングロード、山です。

スタンプジャンパー M4かハードロック A1 XC9 PROを考えてます。
この用途では、ハードロック A1 XC9 PROでいいような気がしますが、
後々、いいのが欲しくなりそうなので、スタンプジャンパー M4も候補にしてみました。

EPIC FSRも考えたんですが、ちと高いです。
どれ買ったら幸せでしょうか。
301289:04/12/06 22:10:11
>>299
了解です。そのハブから出てる部分がフォークに半分程度しか乗っていないので
ちと心細かったんです。ありがとうございました。

>>300
とりあえず、今予算的に厳しくとも本当に欲しいものを買っておいた方が絶対に幸せ。
302300:04/12/06 22:17:06
>>301
そうですね。
安クロス買って半年でMTBが欲しくなりました。
となると、スタンプジャンパーM4かEPIC FSRかな。
303ツール・ド・名無しさん:04/12/06 23:46:20
>>294
私がはじめて買ったのもHardrock A1 Compというハードテールでした。
このバイクで山に何度通ったことか。。。奥多摩やら初代王滝100kmのよき相棒でしたし。
もっとも買って一年もしないうちにパーツがホイールが入れ替わり立ち代り変わっていきましたが。

最初のMTBには十分以上かと思います。山も町もどこでも問題なくいけます。
バシバシ山々引きずり回しの上徹底改造、メンテナンス刑に処してやってくださいな。
ヘロヘロになったところで次を考えてやればHardrock君も本望でしょう。
304ツール・ド・名無しさん:04/12/07 13:57:41
>>294です。

>>295
>>296
>>303
皆さん色々ご意見ありがとうございます。
永年、車しか乗っていない生活だったので、いつもの見なれた風景も
自転車から見ると新鮮で、20数kmの通勤も苦じゃありませんでした。
元々ハマりやすい性格の上、タイヤのついるモノが総て好きなので、
気がつけば数十万使ってた自分が今朝ハッキリ見えました。。。

しかし車名が“HARDROCK A1 XC8 FS”ということが購入40時間
経ってやっとわかった。。。。レベルですが。。。

で…

フロントフォークショック部のインナーチューブにグリスのようなモノ
がついてる(アウター上部に押されストローク最上部に溜ってる状態)
のですが、コレって問題ないのですか??ただの初期のグリス??
買っていきなりオイルシール漏れってイヤです。

305ツール・ド・名無しさん:04/12/07 14:26:39
>>304
オイルなんて入ってないと思われ。
漏れのはHARDROCK SPORT FSだからちょっと違うかもしれないけど
インナーにグリスがべっとりついてる。拭こうと思いつつほったらかしw
ちなみにフォークはRST GILA T5ってやつね。
ttp://www.rst.com.tw/pr.htm
306ツール・ド・名無しさん:04/12/07 15:37:04
>>299
>もうちょっとIQの調整幅を増やしてほしい。
>0G(=ブレイン無しと同等)まで調整出来れば面白いのに。
やっぱそう思うよね。
どこかが作らないかな?
改造できればいいんだけど。
307ツール・ド・名無しさん:04/12/07 22:18:13
>>306
>0って初めて知った
308ツール・ド・名無しさん:04/12/09 19:41:02
03ブレインのリアショックから少量のオイルが漏れてます
下には落ちないけどタラ〜って感じ。
今年の夏、中古で譲ってもらった物なのですが、
どうしたら良いでしょう?

また万一、リアサス交換が必要な場合、部品を買うことは
できるのでしょうか?
中古ゆえ店やダイワにも聞きづらいのですが。
309ツール・ド・名無しさん:04/12/09 23:00:40
なんか知らんが突発的なスペシャ画像祭りだったらしい
http://f13.aaa.livedoor.jp/~hipopona/imgboardphp/imgboard.htm
310ツール・ド・名無しさん:04/12/10 12:45:31
>>308
とりあえずダイワに電話汁!
話はそれからだ
311ツール・ド・名無しさん:04/12/10 23:15:44
>>308
サスをバラしたパーツ(ピストンだけとか)というのはわからんけど、
FOXのブレインユニット一式というのは買えるらしいよ。
店に言っても取り寄せてくれるんじゃないかなあ?
現時点で未確認で申し訳ないけど、以前そのような話をショップスタッフにきいた事があるよ。
たしか5万円台と言っていたような。

どうせならIQ付きにしたら良くない?


312ツール・ド・名無しさん:04/12/12 11:39:14
>>308
ダイワ精工はカタログも無料で送ってくれるし、親切なんでは。
313ツール・ド・名無しさん:04/12/13 09:28:46
>>312
無料なことに気が付いたここ数年は、毎年カタログを送ってもらってるよ。
314ツール・ド・名無しさん:04/12/13 17:40:20
でも10万以内のスペシャって全部ルック車なんだよなぁ・・
315ツール・ド・名無しさん:04/12/13 18:15:01
>>314
HARDROCKなんて乗ってたらカッコ悪いっすか??
(通勤&通学&街乗りオンリー)
316ツール・ド・名無しさん:04/12/13 18:20:00
それは贅沢。
317ツール・ド・名無しさん:04/12/13 20:01:21
HardRock FullXT orz
318ツール・ド・名無しさん:04/12/13 21:01:36
http://www.dr-hardcore.com/sandy/awesome/03/index19.html
スペシャ買うことに決めますた
319ツール・ド・名無しさん:04/12/13 23:11:39
>>317
この前HARDROCKにオジサンが
サドル超下げてリアキャリア装備で歩道走ってた。

ダサカッタ・・・
まあ乗り方にも拠るんだろうけど
ガイントのROCKと同じくらいよく見るからなあ
320ツール・ド・名無しさん:04/12/13 23:12:43
>>318
キタキタキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!!



ていうか、アメリカではこういった用途にも使われるあたり
ほんとアメリカ版ルック車なのかな
321ツール・ド・名無しさん:04/12/14 00:20:51
>>319 >>320
まぁ、hardrockならオジサンのポケットマネーなり、撮影の経費で
買えないほど高くないからね。
hardrockに乗っている身としては悲しいが。
322ツール・ド・七氏:04/12/14 22:57:56
今hardrock乗ってるが、次はS-WスタンプジャンパーFSR120FRAMEの
アナダイズドゴールドを狙ってる。街乗りオンリーではもったいないかな?
323ツール・ド・名無しさん:04/12/14 23:13:40
>>322
もったいないから飾っておいた方が良いと思うよ。
324ツール・ド・名無しさん:04/12/14 23:18:04
>>322
街乗りでは「もったいない」というより、「快適すぎる」かと。
あくまでも価値観の問題で、山に行く義務もない。
325ツール・ド・名無しさん:04/12/14 23:19:25
快適?
ムリムリ。
326ツール・ド・名無しさん:04/12/15 00:02:27
けっこうHR乗ってる人って多いのね
モレモナー
327ツール・ド・名無しさん:04/12/15 01:08:31
>>322
街乗りではS-Wはパクられそうで、駐めてる間おちつかんのじゃないか?
328ツール・ド・名無しさん:04/12/15 14:26:29
>>327
そうだよね。普段の足ならhardrockぐらいの値段が限界。
1km先のコンビニでも、10km先の病院でもhardrockなら気楽に行ける。
古いモデルなんで、買い換えたいけどね。
329ツール・ド・名無しさん:04/12/15 15:28:06
ママちゃりしか知らなかった私にとってはHARDROCKごときでも
めちゃ高価なので街中駐輪もかなり気を使っています。
やっぱりパクられるのはイヤですし。。。大阪ですし。。。
330ツール・ド・七氏:04/12/15 18:44:24
322です。確かにパクられるのは怖いですね。
忠告ありがとうございます。
331ツール・ド・名無しさん:04/12/15 21:52:00
EPIC FSRかSJM4の購入を考えてます。
用途は、山サイ、サイクリングロード、街乗りです。
この用途で両者の利点、欠点はなんでしょう。
教えてエロイ人
332ツール・ド・名無しさん:04/12/15 22:16:52
EPIC
○良く進む
○登りでも一応サスは動き、XCコース程度ならトラクションも稼ぎやすい
×山サイなどの激しい凹面ではサグが無いのが災いしてタイヤの接地が遅く、HTと同じくトラクションが抜ける場合もある。
×重さ対効果で考えると、いっそ軽いHT(あるいはSJ FSRとか普通のリヤサス)のほうが良いかなと思う事もある
333331:04/12/15 22:41:06
>>332
ありがとうございます。
山サイにはSJM4の方がいいのかもしれませんね。
サイクリングロード、街乗りでの○×教えていただけませんか。
334ツール・ド・名無しさん:04/12/16 00:53:15
EPIC街乗り編
○かっこいい(と個人的には思っているけど好みの問題だよね)
×素人目にも高級そうに見えるのでパクられる危険大&実際高いのでパクられた時のショック大

EPICサイクリングロード編
○サイクリングロードと言ってもたまに凸凹ある(かな?)し、そこに至るまでは歩道の段差越えとかある。
そのときに今まで黙っていたブレインショックが瞬時に動くのが実感出来てなんだかうれしい(最初だけかも)
×特に無し
335ツール・ド・名無しさん:04/12/16 01:17:03
Hardrock街乗り編
○アメリカン、ちょい高そう、パクられても安心
×知ってる人が見たら( ´,_ゝ`)プッ

HardrockCR編
○多摩川の土手で遊べる
×恥ずかしい。鈍重。通行の邪魔。(・∀・)カエレ!
336ツール・ド・名無しさん:04/12/16 02:08:15
Enduro街乗り編
○お・と・こ
×アホ扱い

EnduroCR編
○いい汗かける
×いつの間にかグッタリな自分
337ツール・ド・名無しさん:04/12/16 09:56:58
あきませんか??HARDROCKで街乗りしたら??
338ツール・ド・名無しさん:04/12/16 10:31:32
ルック車だからいんじゃない。
339ツール・ド・名無しさん:04/12/16 10:34:54
その新機構ブレインショックの見た目がなー?
340ツール・ド・名無しさん:04/12/16 11:15:25
ルック車であろうがなんと見られようが本人が『足』として
快適で満足してたらいいですよね。
ママチャリよりその快適さは明らかですしね。

341ツール・ド・名無しさん:04/12/16 11:54:58
あなたが、若く経済力が無くて力が有り余るなら、HardRockでOK。
あなたが、体力に自身が無いが経済力があり、多少なりともそれを
カバーしようとするなら高級グレード。少し話しがそれますが、私
が以前いた北米ではロードコンポでデュラを見かけることは稀ですた。
MTBもXTRはまず見かけません、若者ではね。日本は特殊な国な
のです。その日本の価値観の中であなたがマニアの視線を気にするなら
高級グレードを選ぶしかないでしょう。けど、だれも安いバイクを冷
やかす人はいませんよ、口頭ではね。

マジレスしてもうた。。。
342ツール・ド・名無しさん:04/12/16 13:03:40
ふるーいhardrockを街乗り専用というか、普段の足として使っている。

地方都市ということもあって、MTBと出会う機会が少なく、
かならず視線が交差する。

田舎でもオジサンは結構高価な有名ブランドの高級車を磨き上げ、
いろいろとアクセサリを取り付け、本人は決めているつもりなんだろう。

もちろん、子供じゃないから、自分の好きなようにすればいいんだが、
正直言えば、自己顕示欲の権化としか見えない。悲しくなる。
もっと大人に、もっと自由になれよ。
343ツール・ド・名無しさん:04/12/16 13:17:55
>>340
家人が「あなたの自転車じゃ、荷物が積めないでしょ」と言って
お使いを頼んでくれないので、いつも前カゴとリアキャリアを
付けたくなるんだよ‥‥
そのくせ、いつもデイバッグに収まるサイズなんだよな。
344ツール・ド・名無しさん:04/12/16 16:45:24
>>341
北米って、シマノパーツ日本の何倍くらいの値段なんですか?
345ツール・ド・名無しさん:04/12/16 17:15:58
あっしの経験では、定価はシマノ在米法人があるためか日本と大差ありません。
ただ所得に対する税金が日本より高いのと、カナダでは消費税(州税+国税だっ
たか?)が合計15%の州!があり、経済的に余裕の無い若者はあまり高いパ
ーツに手がでません。またママチャリが存在しないので、ロード・MTBを使用
する頻度が異常に高くなります。パーツは生活消耗品と考える傾向があると思い
うんですわ。レースもヘルメット以外は皆さん少々古いバイクが主流です。
トップカテゴリーのスポンサーが付いている選手はさすがに新型を使ってますな
346ツール・ド・名無しさん:04/12/16 18:03:54
話題が逸れましたが、レスありがとうございました。
海外との価格差がないとは意外でした。
347ツール・ド・名無しさん:04/12/16 18:14:26
>>341
まさに体力に自信はないが経済力がある…ですが、
高級グレードなら街中を楽に速く走れるのですか?

マニアの視線なんて気にしませんし、自分の価値を
超える出資はしたくないのですけど。
348ツール・ド・名無しさん:04/12/16 18:20:23
>>345 >>346
輸出入は値段が高くなると思い込んでる?
総合商社が代理店になっていたりすると、そのとおりだけど、
海外法人を展開しているような企業なら、その国の物価や購買層の経済力を
考慮して価格決定をしているよ。
日本のメーカーでも、日本で一番高く売っていたりする。
日本より高くても売れるような経済力の国はないから。
349ツール・ド・名無しさん:04/12/16 19:30:39
>347

341だす。高級グレードより、安いバイクで超エアロポジション体勢の方が速く
走れますな。自転車は全身で風を切り裂いていくわけで・・・。頑張れ。
高級ハブの抵抗が少ない物を使う事よりもタイヤの空気圧を上げた方が圧倒的に
走行抵抗は少なくなりますな。こっちの方が安上がりだす。ただエアロポジション
街中はとっさの行動ができないのでお勧めしませんが。。。
350ツール・ド・名無しさん:04/12/16 20:18:21
>>332
EPICにはサグがあるのだが。
脳内インプレってのがバレバレですな。
351331:04/12/16 20:53:50
>>350
そうなんですか。
持ってるならインプレお願いします。
352ツール・ド・名無しさん:04/12/16 22:36:19
>>350
サグの意味しってまつか?



って釣られてしまった。
353ツール・ド・名無しさん:04/12/16 22:44:33
>>352
平らなところで普通に乗ったときのみぢみ?
354ツール・ド・名無しさん:04/12/16 23:20:22
MS06
355ツール・ド・名無しさん:04/12/17 01:24:23
>>354
ザク?
356ツール・ド・名無しさん:04/12/17 03:56:44
ザクとは違うのだよ、ザクとは。
357ツール・ド・名無しさん:04/12/17 07:45:18
スペシャの赤いS-Worksは隊長機ですか?

白い奴といえばルイ●ツですか?
358ツール・ド・名無しさん:04/12/17 09:51:34
03か05の赤だな。04s-wのカラーリングは隊長機としてふさわしくない。
03はIQ無いって?いいんですよ。あんなの飾りです。偉い人にはわからんのです。
359ツール・ド・名無しさん:04/12/17 10:45:59
ハードロックはルックじゃないでしょ。
他のシリーズと同じA1アルミ使ってるし。
360ツール・ド・名無しさん:04/12/17 10:55:40
フレームはいいとして、低価格帯は使っているパーツがルック車なみ
ちゃんと悪路走行禁止シール貼ってあるしね
361ツール・ド・名無しさん:04/12/17 10:59:03
>>360
どこに貼ってる?
今、見たけどなかったよ。
362ツール・ド・名無しさん:04/12/17 11:13:05
偉い人にはそれが分からんのですよ
363ツール・ド・名無しさん:04/12/17 12:35:31
フレームはいいとしてってことはパーツを替えればそこそこいけるってこと?
今の通勤用’03ハードロック(赤)を大事にしたいのですが、みんなはどんな風に
してますか?
ちなみに私は初心者なので、タイヤをヘミスファー(赤)に替えたのみです。
364ツール・ド・名無しさん:04/12/17 12:43:38
大事にするってのは、きちんと整備するってことだよ。
365ツール・ド・名無しさん:04/12/17 12:46:55
フレームが赤だからタイヤも赤ってのは
初心者がよくやるね。
いいんだけど。
366ツール・ド・名無しさん:04/12/17 13:28:18
整備はもちろん勉強中です。
大事にって言うのは長く乗りたいという意味でしたので。
パーツ替えは街乗り仕様に適したものがあれば参考にさせてもらおうかと。
ちなみに365さんならフレーム赤の時タイヤは何色にします?
367ツール・ド・名無しさん:04/12/17 18:50:29
365じゃないけど黒だろ。
カラータイヤは既に過去のモノ
でも一度は通る道だ、安心汁

>>365は余計なお世話。でも気持ちはわかる
368ツール・ド・名無しさん:04/12/17 20:47:10
そうだったのか〜。
369ツール・ド・名無しさん:04/12/17 21:18:07
>>361
シラスはステム裏に貼ってある
370ツール・ド・名無しさん:04/12/17 21:18:19
>>363
こうしろ。イスはもろダサイが・・・。
http://park12.wakwak.com/~sisyamo/img-box/img20041208233351.jpg
371ツール・ド・名無しさん:04/12/17 21:20:49
>>370
S-Worksなんか乗りやがって!
ハードロックを馬鹿にすんな!
ヽ(`Д´)ノウワァァン
372ツール・ド・名無しさん:04/12/17 23:38:21
なにもかもハードロックよりダサイS-Worksだな。
373370:04/12/17 23:54:42
>>371
だからS-Worksにしろと言っただろう。
>>372
なんだとーだからハードロックにしろと言っただろう。
374ツール・ド・名無しさん:04/12/18 01:40:42
>>360
貼ってなかったが@98or99年製
もっともフレーム以外全て部品変わってるからどうでもいい
むしろ安物コンポだから交換に何のためらいも無くできていいよ
で、フレームなんだが下手に軽量では無い分、丈夫でイイかもしれないけど
具体的に何がどういいの?
375ツール・ド・名無しさん:04/12/18 02:43:18
>>360
かなり古いhardrockに乗ってるけど、悪路禁止などと書いてない。
コンポーネントはAceraだけど、ルック車なみか? 機械いじりが好きだから
交換してみたいと思うけど、別にAceraに不満はない。
Cr-Moフレームだけど、だからルック車なのか? 以前はhardrockだって
rockhopperだって全部Cr-Moフレームだったけど。
376ツール・ド・名無しさん:04/12/18 02:47:53
>>374
そっ、自転車の素人が機械いじりをするためには、
ある程度、標準的で安価なコンポーネントで構成されている方が
気楽でいいよね。万が一、壊しても気軽に交換できるし。
自転車って、専用工具も結構多くて、そろえるのが負担だし。
377ツール・ド・名無しさん:04/12/18 02:57:05
>>363
ヘミスファーって、太いこともあって重量があるんだよ。
カラーで680g、EXで760gもあるんだよ。前後あるから2倍だしね。
街乗りなら、1.75とか1.5のスリックかセミスリックにすれば
500g前後になるんじゃない。結構、印象が変るよ。
378ツール・ド・名無しさん:04/12/18 02:59:50
2005年モデルのハードロックだけど
ステムとハンドルバーに、ハードな使用は禁止って
英語で書かれたシールがはってある
379ツール・ド・名無しさん:04/12/18 10:01:51
>>370
かっこえ〜な〜参考にさせてもらいます。
>>337
ありがとうございます。
1.5ではちょっと貧弱に見えるかな〜と思ったもので・・・
初心者なんで思い込みで交換しちゃいました。
380ツール・ド・名無しさん:04/12/18 11:04:19
>>379
そういうときは1.75で、いわゆるセミスリックかな。このぐらいだとMTBっぽいよ。
ただ、スペシャのラインナップには1.75がないから他社製になるけど。
それでも、数百グラム違うと、使用感が明らかに違ってくるから。

あんまりブランドにこだわることは感心しないけど、でも、わたし自身、
機能・性能・デザイン・価格がどれも大差なければスペシャ製品を買う
ことが多いかな。
381ツール・ド・名無しさん:04/12/18 14:43:34
>>370
これってやる/売るすれで売りに出てるやつやんか
382ツール・ド・名無しさん:04/12/18 14:54:42
>>374 非力な日本人にはまず無問題。
383ツール・ド・名無しさん:04/12/18 16:03:57
>>380
わざわざありがとうございます。
自分はノーマルのブロックタイヤからスリックタイヤになって満足ですが、
今度交換する時は試してみます。
>>378
’03モデルですがそれらしいシールは見当たりませんでした。
みなさんルック車かどうか意見が分かれてるようで初心者の私は混乱気味です。
シマノの現行モデルでいうとどれ位のモデルが分かれ目ですか?
384ツール・ド・名無しさん:04/12/18 16:24:13
>>383
シマノのコンポーネントカタログでも、XTR〜ALTUSはオフロードコンポーネントとして
載ってるし、価格表だと、XTR〜ALTUSは同じページになってるよな。
シマノの扱いが真理だとは言わないが、業界標準ではあるな。
385ツール・ド・名無しさん:04/12/18 16:26:15
>>383
まともなメーカーがMTBと言っているものはルックではないよ。
ただ、安いものは安いものなりってことは確かだけどね。
386ツール・ド・名無しさん:04/12/18 16:37:02
>>378
スペシャのカタログだと、hardrockはファンライド用に分類されていて、
競技用じゃない、とそういう意味さ。

hardrockでレースに出場すれば、そりゃ傷みは早いさ。すぐ故障するだろ。
でも河原をちょっと走ったりして遊ぶくらいなら問題ない。

でも、街乗りしかしないのにstumpjumperやS-WORKSを買うのは
ただの成金趣味。ただの田舎者。
387ツール・ド・名無しさん:04/12/18 17:53:55
スマソン
レースがSJで旧S-WORKSが通勤用になってまそ
みんなもこういうのに乗ろう。いくらでもないだろう?貯めろよ(激怒)
http://park12.wakwak.com/~sisyamo/img-box/img20041208233351.jpg
389ツール・ド・名無しさん:04/12/18 20:19:47
街乗り通勤用ならハードロックで十分なんだ。間違いない!
ハードロックはプッかもしれんが、
ハードロックにXTRはもっとプッだとは思わんか?
390ツール・ド・名無しさん:04/12/18 20:40:36
>>389
ブレーキはXTRですが
391ツール・ド・名無しさん:04/12/18 23:58:24
XTまでは判るが
XTRつけてるのは只のブルジョア
392磯田栄太郎:04/12/19 00:04:16
だからおれはXTRを選んだ。
http://park12.wakwak.com/~sisyamo/img-box/img20041208233351.jpg
393ツール・ド・名無しさん:04/12/19 00:05:17
>>391
ブレーキに関してはXTだと鳴きが酷いと言う話だし、3段階と無段階調節ってのも大きいからさ
そんなに高くないし
394大山 秀也:04/12/19 00:27:57
>>393
だからおれはXTRを選んだんだ。
http://park12.wakwak.com/~sisyamo/img-box/img20041208233351.jpg
395ツール・ド・名無しさん:04/12/19 00:58:06
ハードロックでレースに出て速けりゃ逆にかっこいいが、
S-Wで遅いと最低にかっこわるいぞ。
気をつけろ。

XTR? 一流じゃねえか。
でも、あなたの偏差値、四流ですから
396ツール・ド・名無しさん:04/12/19 01:01:30
XTRもね、たしかにXTと比べると無駄に高く感じるけど
バイク全体で見ると、そんなでもないよね。
とりあえずXTRで、みたいな。 そんな感じ。
397ツール・ド・名無しさん:04/12/19 01:16:02
どうでもいいが
http://park12.wakwak.com/~sisyamo/img-box/img20041208233351.jpg

のワイヤー取り回し、長過ぎじゃないか?
398ツール・ド・名無しさん:04/12/19 08:38:30
スペシャはワイヤーの取り回しが難しいよね
特に小さいサイズだと・・・
アレはアレでいいんじゃないか?
399ツール・ド・名無しさん:04/12/19 09:03:52
hardrockをプッと笑う者は、モノの本質が見えない成金趣味のオヤジか厨房。
大人のセレクトは、自分の用途や能力に適した、コストパフォーマンスの優れた
製品を使う。だから街乗り中心ならhardrockは当たり前。
>>387
レースにでるようは人はサブ(街乗り)に旧型s-worksでもありでしょ。
400ツール・ド・名無しさん:04/12/19 09:20:56
>>395
そうなんだよ、自分の偏差値をはるかに超えたクラスの自転車に乗ってるから、
街乗りオンリーのs-worksやstumpjumperがカッコ悪いんだよね。

街乗り+ちょっと遊ぶ程度なら、hardrockなり、rockhopperにしとけよ。
充分に高性能で安いんだから。多少の不満ならコンポーネントをアップグレードして
楽しむこともできる。ブレーキだけならXTRにしても安いよな。
401ここでお約束の:04/12/19 12:19:53
貧乏人必死だな( ´,_ゝ`)プッ
402ツール・ド・名無しさん:04/12/19 23:25:05
なんだかんだ言ってさ


ハードロックよりスタンプジャンパーのほうがカッコイイじゃん。
403ツール・ド・名無しさん:04/12/20 11:57:32
404ツール・ド・名無しさん:04/12/20 12:15:55
せっかく高いMTB買って細〜いスリックタイヤ履かせるってもったいない。
安物でも別に700Cの車両買った方が断然快適でしょ。
フェラーリとかがスタッドレス履いてスキー場に来てたらかっこわるいっしょ。
もう一台くらい車買えよ、みたいな。そんな感じ。
405ツール・ド・名無しさん:04/12/20 13:07:28
>>404
そんな真理を突いたら、ほとんどのMTBが売れなくなっちゃうよ。
スペシャ倒産か?
406ツール・ド・名無しさん:04/12/20 20:05:09
去年買った脳破壊を組まずに放置厨でしでし。。。
誰かくんでくらはい(^^ゞ
407ツール・ド・名無しさん:04/12/20 20:29:04
脳衝撃でしょ
408ツール・ド・名無しさん:04/12/20 20:57:44
409ツール・ド・名無しさん:04/12/20 21:58:48
>>406
(゚д゚)クレ
410ツール・ド・名無しさん:04/12/20 22:01:13
>>404
いいんじゃないかな、それは。
411ツール・ド・名無しさん:04/12/21 10:46:49
04 HardRock FS乗りです。山行き、パークトライアルに使い倒していますが、無問題。
競技嗜好でないならば充分ではないでしょうかね
\4Kと\40Kの差は一般人からは想像もつかん。
412ツール・ド・名無しさん:04/12/21 11:30:38
山って舗装路のCRのことか?
413ツール・ド・名無しさん:04/12/21 11:31:51
(´゚д゚)
414ツール・ド・名無しさん:04/12/21 11:37:09
>>412
STです。
415ツール・ド・名無しさん:04/12/21 16:07:34
>>403

好きでやってるんだろうし別にいいんだけどさ・・
例えるなら丘サーファーみたいな感じだよね。
416ツール・ド・名無しさん:04/12/21 17:01:25
MTBの価格差って多くは標準パーツの価格差ですか?
安いHardrockを上級パーツ満載にするのとはまた違うのかな??
417ツール・ド・名無しさん:04/12/21 17:34:42
同じフレームならSーWORKSグレード以外はそうなるね。
あと、価格が高いほうがカラーのセンスも良くなる傾向もあるかな。
ハードロックでもホイール、サス、Rディレーラー、あたりを換えればかなり印象変わるんじゃないの。
よほどフレームが気に入っているのでなければ、
高くつくからバカらしいよ。
418ツール・ド・名無しさん:04/12/21 18:50:46
>>416
どのクラスとくらべるかによるけど、フレームやホイールも無視できない。
初心者が街乗りに使うとしても、高級車は軽い分、有利。
419ツール・ド・名無しさん:04/12/21 19:29:59
>>411
ST走ってて、違いが分からないかな。
@重さ、AFサスの動き、Bその他細かいパーツ類 4マンと40マンでは別物だと思うが。
ちょっときつめの坂長く登れば、重さの違いは分かるでしょ。
ちょっときつい坂長く下れば、ブレーキの効きの違いとサスの動きの違いも如実に分かるでしょ。
例えば、同じVでもDeoreとXTでは全然効きが違うと思うのだが。
初心者の女の子でも違いが分る程だったけど。
価格に対する価値観は人それぞれなので、コストに対する満足度で考えると
また話は別だけど。


RST Gila T5、100mmトラベル、
プリロード・アジャスト、クロモリコラム
リアショック ─
ヘッドセット 1-1/8" Threadless、アロイキャップ、
ルーズボールベアリング
ハンドルバー 38mmライズ、アロイ、9°ベンド
ステム スペシャライズド Mobius、アロイ、10°ライズ
グリップ スペシャライズド、ダブルデンシティKraton
ブレーキ Tektro V
ブレーキレバー シマノ Altus
フロントディレーラー シマノ Acera、31.8mmクランプ、ボトムプル
リアディレーラー シマノ Acera
シフター シマノ Altus
フリー シマノ HG50、8スピード、11-32T
チェーン シマノ IG31
420ツール・ド・名無しさん:04/12/21 21:17:16
HRのフレームって単品瓜だと数千円くらいのもの?
421ツール・ド・名無しさん:04/12/21 22:52:05
もしフレーム売りするとしたら3万くらいじゃないの?
422ツール・ド・名無しさん:04/12/22 00:30:43
そう01のスペシャM4が3万ちょっとで売れたのを思い出す・・・
423わたしは、M5ファンです。:04/12/22 00:41:16
424ツール・ド・名無しさん:04/12/22 01:28:31
>>422
青白の15でシートポスト付きを売った人?
425ツール・ド・名無しさん:04/12/22 01:35:32
>>411
4000円と40000円の差は大きいだろ
426ツール・ド・名無しさん:04/12/22 02:49:38
>>423
何故にXTRのアップばかり?
427ツール・ド・名無しさん:04/12/22 11:41:52
XTRは飾りにもってこいだからだろ。
428ツール・ド・名無しさん:04/12/22 13:15:44
使い込んでいるのが自慢らしいです。
429ツール・ド・名無しさん:04/12/22 13:34:33
>>421
単純にHRといってもかなりかなり価格が違う。
定価5万のモデルなら、フレームが3万ってことはない。
430ツール・ド・名無しさん:04/12/22 14:47:39
へ? HRのフレームって価格で違てくるの?
HR-XCとただのHRではフレーム違ってるけど、同車種内ではパーツのグレードが違うだけのような気がするが・・・?
じゃあ5マンのHRのフレームをいくらなの?
もし、売るとしたらと仮定した話でね、完成車5マンでもフレームで売ったら3マンくらいにしないと赤でちゃうんじゃないかな。
Pシリーズの価格設定みりゃだいたい分かると思うけど。
431ツール・ド・名無しさん:04/12/22 21:05:57
例えば、2004年のHRだと、一番安いやつって、Cr-Moフレームでしょ。
432ツール・ド・名無しさん:04/12/22 21:08:20
ごめん、2004年モデルだとA1フレームだね。
2003年モデルだと、Cr-Moフレームやラウンドチューブもあった。
433ツール・ド・名無しさん:04/12/23 15:04:58
今日、量販店で見たらクランクがTRUVATIVになってた
自社のクランク使うのってそれほど積極的じゃなくなったのか?
434ツール・ド・名無しさん:04/12/24 15:35:57
何年も前から、一部のモデルはTruvativを採用しているよ。
もちろん、スペシャのロゴが入っていたって、スギノ製だし。
スギノのロゴじゃ売りにならないが、Truvativなら売りになるってことか。
オリンピックのトラック競技がスギノばかりだとか書けば、スギノも売りになると
思うんだけど。
435ツール・ド・名無しさん:04/12/24 16:24:12
>Pシリーズの価格設定みりゃだいたい分かると思うけど。
Pシリーズって、2005年モデルだとフレームもコンポーネントも違うけど、
どう参考になるんだろう?
HRと価格帯も違うし。

436ツール・ド・名無しさん:04/12/24 16:53:21
P1は違うけど、P2とP3、P3フレーム売りは同じフレームでしょ。
Pが5万なら・・・HRはって話だけど。
もしPとHRが同じ価格だったら、俺のPのイメージは崩れるけど。


437ツール・ド・名無しさん:04/12/24 20:58:35
わたしの持ってる2005年カタログだと、P2とP3のフレームは違うよ。
見た目はカラー以外、同じに見えるけど、説明は異なっている。
438ツール・ド・名無しさん:04/12/24 21:07:40
>Pが5万なら・・・HRはって話だけど。
完成車でP3は¥260,400で、フレームが¥50,400、19%ほどです。
HR A1 SPORTS FSが¥56,700、もし同じ比率なら¥10,700にしかならないです。
439ツール・ド・名無しさん:04/12/24 21:54:07
パーツ構成全然違うし…。
440ツール・ド・名無しさん:04/12/25 03:26:26
>>438
はいはい。
一応HPではジオメトリーの値は同じになってますね。
HPでは計測誤差があったのかなぁ?
俺はどう考えても違うとは思えナインだけど。
それともこの違い↓のことを指摘してるんですか?
P2フレーム:Aggro MTBデザイン
P3フレーム:Freeride HT/Dirt Jumping/Street MTBデザイン
これって、もしかしてデザインの話ではないの?
ちょっと譲っても、あるとすればP2は05も04のフレームを流用、
P3の05は04を改良ってパターンじゃないの?
Pがどうであれ、フリマじゃないんだからHRでも新品のフレーム1万ってありえないような・・。
輸送費とか販売店の利益とか諸々の経費差し引いて、1万円でフレーム売っていくら利益が出るんですか?
大体、完成車の価格はメーカーの戦略でいくらでも変えてる訳でしょ。
今年はこれを積極的に拡販したいとか、他社のモデルに対抗しないとまずいとかで。
04のSJを20万以内に抑えたのがいい例だと思うけど。
あなたの理論だと、SJフレーム新品で4万ですね。
本気ですか?
441ツール・ド・名無しさん:04/12/25 04:02:00
フレームの色が違うだけで、
 P2フレーム:Aggro MTBデザイン
 P3フレーム:Freeride HT/Dirt Jumping/Street MTBデザイン
こんなこと書いているんなら、詐欺でしょ。
英語でDesignと言ったら外観の話じゃなく、設計の話しだし。
(SpecializedのUSのWebサイトでも同じ文言)

それと、実際に1万円でフレームを売ってるとは言っていない。
1万円じゃ割に合わないから、スペシャ/ダイワだって売ってないでしょ。
あなた、先走りすぎ。
442ツール・ド・名無しさん:04/12/25 04:09:34
1万円じゃなくてもHRフレーム売りしても誰も買わねえよ。
443ツール・ド・名無しさん:04/12/25 04:35:11
>Pがどうであれ、フリマじゃないんだからHRでも新品のフレーム1万ってありえないような・・。
わたしは最初からPとHRじゃ参考にならないと書いてあるんですけど???
444ツール・ド・名無しさん:04/12/25 04:36:52
>1万円じゃなくてもHRフレーム売りしても誰も買わねえよ。
もちろん、そう。
445ツール・ド・名無しさん:04/12/25 04:52:34
当たり前だけど、完成車価格が上がれば、フレーム原価の占める割合は
上がる。何しろ、XTRを超えるグレード・価格で、量産品に使いやすい
コンポーネントはない。
逆に下げることを考えると、単独でも販売されている他社ブランドの
コンポーネントやホイールの仕入れ原価を下げるには限界がある。
結局、フレームをケチることになる。
446ツール・ド・名無しさん:04/12/25 18:19:35
言ってることがわかんない。逆じゃないの?
完成車価格が上がるとフレーム原価の占める割合は下がるでしょ。
当たり前だけど・・・
完成車10万:フレーム5万なら50%。
完成車20万:フレーム5万なら25%。
コンポのコストがあるから、
これで単純に利益率がどっちがいいとはいえないけど。
一般的に価格の安いエントリーモデルは薄利多売、
価格の高いハイエンドモデルは利鞘が大きいんではないの?
あと、普通ケチるのはフレームじゃなくてパーツの方でしょ。
仕入原価落とすために細かいとこでパーツのグレード落とすわけでしょ。
フレームなんて同じのたくさん作った方が安いんだから「ケチるって」よくわかんない。
447ツール・ド・名無しさん:04/12/25 23:05:16
ぼくは、オンロード走るならハードテイル以外考えられないな
448ツール・ド・名無しさん:04/12/26 00:19:13
急に話題が変わったな。

まあ、その意見には同意。
むしろ俺はどんなガレ場でもDHでもHTで行くHT狂信者だからな。
449ツール・ド・名無しさん:04/12/26 02:15:27
話題変わっていいんじゃない。
絵に書いた餅の話してても仕方ないし。
訳分かんない話はもうたくさん。
450ツール・ド・名無しさん:04/12/26 18:02:20
>>446
だから、XTRより上のグレードで高価なパーツを教えてくれよ。
451ツール・ド・名無しさん:04/12/26 18:09:57
>>446
わたしの書いたことが間違っているという具体的な反論を書いてください。

例えHRの廉価モデルが安いって言っても、Acera以下のグレードは使ってないでしょ。
Altus以下のコンポーネントにすると完全にルック車になって、
営業上、売れなくなっちゃう。
そうするとフレームにしわ寄せが来る。
452ツール・ド・名無しさん:04/12/26 18:20:57
>>446
利ざやと製造原価全体における各パーツの原価率の話は、直接は関係ない。
もちろん、高価な商品は製造・流通におけるリスクも高いから、利ざやを
大きく取る。でも、それと、各パーツの原価率は関係ない。
453ツール・ド・名無しさん:04/12/26 20:40:29
>完成車価格が上がるとフレーム原価の占める割合は下がるでしょ。
>当たり前だけど・・・

おいおい、そんなことはないだろう。
完成車価格に応じて、コンポーネントやホイールのグレードが
上がっているに過ぎないだろう。完成車価格以上にコンポーネントの
グレードが上がっている根拠を教えてくれよ。

> 完成車10万:フレーム5万なら50%。
> 完成車20万:フレーム5万なら25%。
> コンポのコストがあるから、

いや、だから、完成車価格が違うのに、フレームが同じだと一般的に言える
根拠を教えてくれよ。
454ツール・ド・名無しさん:04/12/26 22:25:17
ぼくは、オンロード走るならハードテイル以外考えられないな
だからこういうふうにしたんだよ。

http://park12.wakwak.com/~sisyamo/img-box/img20041224115725.jpg
455ツール・ド・名無しさん:04/12/26 23:12:40
高級パーツだの高いフレームだのの値段で喧嘩してる奴等キモイ。

お座敷に飾ってないで週末くらい出かけろよ
456ツール・ド・名無しさん:04/12/27 01:54:09
自転車に乗るなり飾るなり自由にしろよ。自分のチャリなんだし。
走りたきゃ走れ。走りたくなきゃ走らないでもいいじゃん。
457ツール・ド・名無しさん:04/12/27 02:13:10
自転車に乗って楽しむ奴は、良い食材を上手に料理しておいしく頂く奴
自転車を飾って楽しむ奴は、良い食材を投げつけあって楽しむ奴
458ツール・ド・名無しさん:04/12/27 02:22:49
>>450
シマノ以外のパーツ知らんのか?W
ヘイズやマグラ、アヴィド、スラムとかクオリティはさておき、XTRより高いパーツはありまんがな。W
459ツール・ド・名無しさん:04/12/27 02:23:53
飾ってるだけのヤツは原価率なんか気にしないだろう。
定価なり、売価での総額が気になるだけ。

モノを作ったり、売ったりしていると、原価率のような、社会の仕組みが
気になる、それだけのこと。
460ツール・ド・名無しさん:04/12/27 02:25:46
>>458
それらのメーカーが使いやすいか?
461ツール・ド・名無しさん:04/12/27 02:31:25
おらはS−WORKSブレインで街乗りしてますがなにか
サスはSIDワールドカップ、メカはフルXTR、ホイールはマビック
クロスマックスSLでつ
462ツール・ド・名無しさん:04/12/27 02:36:54
>>458
以前にも書いているが、マイナーメーカーならともかく、
スペシャのような量産メーカーが使いやすいかどうかが問題だろう?
それらのコンポーネントメーカーは、あなた自身、クオリティに疑問を
持っているようだけど、さらに言えば製品の安定供給という意味でも
疑問が残るだろう? まぁ、スラムぐらいなら合格かも?
一部のビルダーのような手作りの町工場規模なら、どうにでもなるが。
463ツール・ド・名無しさん:04/12/27 09:23:33
>>451
HRのフレームにしわよせが来たら、それこそどんないいコンポ使ってもルック車になっちまうよ。
464ツール・ド・名無しさん:04/12/27 09:35:54
MTBでウン十万って考えられんな。ロードならわかるけど。
山走り回るのにそんな金額のもので、思いきり走れるかよ
あぁ 飾ってるから大丈夫なのか
465ツール・ド・名無しさん:04/12/27 10:20:43
ロードもわかるけど買えないんだね。
かわいそうに。
466ツール・ド・名無しさん:04/12/27 10:42:58
はい。何十万のロードも買いません。
何十万払わないとチャリを楽しめないとも思ってませんので..
467ツール・ド・名無しさん:04/12/27 11:11:47
俺も高額のMTBはちょっと手が出せない。
10月に買ったSJはもうキズだらけで、それ考えると怖くてSWは買えない。
ロードは高いの買っても後悔しないと思うが。ただ、未だに立ちゴケの可能性が・・・
468ツール・ド・名無しさん:04/12/27 11:30:37
>>463
だからHRはルック車だと言っているいるだろうが。
469ツール・ド・名無しさん:04/12/27 11:35:38
>>464
でも、日本にはその何十万というMTBを買ってるヤツが多いんだよな。
オレ、1台で街乗りにも使うから、そんな高価なモノ買う気にならんけど。
やっぱりHRが適当。これならスーパーに買い物に行ける。
470ツール・ド・名無しさん:04/12/27 12:05:58
スーパーに買い物に行くなら、ままちゃり
471ツール・ド・名無しさん:04/12/27 12:16:17
>>469
日本人の特徴かもね。

フェラーリが最も売れる国であるのとかぶる。
472ツール・ド・名無しさん:04/12/27 12:42:51
>>468
HRがルックというのはどういうところが?
山で走り倒して、転倒多数ですが、問題ありません。

リヤエンドがちょっと貧弱にみえますけど・・
473ツール・ド・名無しさん:04/12/27 12:49:27
今までどんなものであろうとルック車はルック車だと思ってた。
ルック車に完全なのと不完全なのがあるとは知らなかったよ。
勉強になりました。W
474ツール・ド・名無しさん:04/12/27 12:57:59
475ツール・ド・名無しさん:04/12/27 13:12:09
↑お座敷MTB
476ツール・ド・名無しさん:04/12/27 13:22:20
>>475
そのうち 土乗りに戻すんじゃ井水
あーロードバイク楽しみだナー
477ツール・ド・名無しさん:04/12/27 13:25:55
4つ目のネコたんは笑うところ?
478ツール・ド・名無しさん:04/12/27 13:41:55
っていうか結論。
お前ら、いや俺らの年齢で独身で彼女も居なけりゃチャリに数十万なんて訳ねぇだろ?

orz
479ツール・ド・名無しさん:04/12/27 13:46:39
>>470
スーパーに行くだけならママチャリが最適だけど、
ママチャリで河原で遊んだり、10km、20kmと足を伸ばす気にはならない。
そうすると、HRが万能選手に思える。どっちつかずとも言うが:-)
480ツール・ド・名無しさん:04/12/27 13:48:18
>>478
歳は取ったが、無職にもなった (ノ_<。)うっうっうっ
481ツール・ド・名無しさん:04/12/27 14:06:32
>>472
いや、満足しているなら何の問題もない。
ただ、定価5万とかの自転車で満足していたあの日が懐かしい、というだけ。
482474.482:04/12/27 14:13:59
>>477
任せる。猫は言うこと聞かない。日本語通じない。可愛いだけだ。
>>478
他に趣味いっぱいあっから金に困っている。
483ツール・ド・名無しさん:04/12/27 14:22:26
>>480
ガンガレ!超ガンガレ!!
484ツール・ド・名無しさん:04/12/27 14:35:09
価格、グレードで優劣つけるの止めようよ。
人それぞれ必要としてる度合いも様々やしね。5万のHRで満足してる
人はそれでいいんやし、物足らない人はそれ以上を求めたらいいし。

どれだけ突き詰めても経済力が左右するほどのHOBBYでもないしネ。

50万のS-WORKSも5万のHRも優劣なんてないですよ。
(所有してる人間にね)
485ツール・ド・名無しさん:04/12/27 14:41:18
>>484
いや、さすがに50万のS-Worksと5万のHRじゃ、明らかに優劣はあるでしょう。

ただ、大人が自分で判断してHRを選んで満足しているんだから、
他人はそれを尊重しなけりゃならなくて、まちがっても、
ケチを付ける権利はなく、ケチを付けるのはガキってだけ。

そんなオレも古い5万のHRで満足している。
486482.486:04/12/27 16:49:43
>>485
ガキだな。もっとイイの買えよー。おれはたまたまカッコイイ思うのが
高かっただけ。いや、無意識に良いのを買おうとしているかも知れないが・・・
487ツール・ド・名無しさん:04/12/27 17:50:06
>>441
>こんなこと書いているんなら、詐欺でしょ。
>英語でDesignと言ったら外観の話じゃなく、設計の話しだし。
Pシリーズは2・3フレームは同じ。詐欺だというなら。メーカー/代理店に文句言え。
Designは英語で外観も設計も両方意味通じます。うそ言うな。
488ツール・ド・名無しさん:04/12/27 18:13:30
>>486
はあ…。
たかが10〜50万の“物”でしょ??
そんなレベルで自慢するあなたがカッコ悪い。
価値観って意味を知らないのでしょうね。

エンツォ乗りがモデナを卑下するならわかるけどね。



ちっさ。。

489486:04/12/27 18:17:46
>>488
はぁ?なんだよおまえは!車は関係ねぇんだよ!(激怒)
490ツール・ド・名無しさん:04/12/27 18:26:14
>>486

>無意識に良いのを買おうとしているかも知れないが・・・

良いものの基準はなに?
491486:04/12/27 18:42:28
>>490
軽くて格好良くて壊れない奴かな・・・。
492486.491.492:04/12/27 19:03:12
>>490
見て下さい。
http://park12.wakwak.com/~sisyamo/img-box/img20041227125559.jpg
http://park12.wakwak.com/~sisyamo/img-box/img20041227125620.jpg
http://park12.wakwak.com/~sisyamo/img-box/img20041227125632.jpg
http://park12.wakwak.com/~sisyamo/img-box/img20041227125643.jpg
http://park12.wakwak.com/~sisyamo/img-box/img20041227142028.jpg
http://park12.wakwak.com/~sisyamo/img-box/img20041227142044.jpg
http://park12.wakwak.com/~sisyamo/img-box/img20041227142057.jpg
http://park12.wakwak.com/~sisyamo/img-box/img20041227142108.jpg
http://park12.wakwak.com/~sisyamo/img-box/img20041227142119.jpg
http://park12.wakwak.com/~sisyamo/img-box/img20041227142133.jpg
http://park12.wakwak.com/~sisyamo/img-box/img20041227142149.jpg
http://park12.wakwak.com/~sisyamo/img-box/img20041227142202.jpg
http://park12.wakwak.com/~sisyamo/img-box/img20041227142341.jpg
http://park12.wakwak.com/~sisyamo/img-box/img20041227142356.jpg
http://park12.wakwak.com/~sisyamo/img-box/img20041227142409.jpg
http://park12.wakwak.com/~sisyamo/img-box/img20041227142426.jpg
http://park12.wakwak.com/~sisyamo/img-box/img20041227142436.jpg
http://park12.wakwak.com/~sisyamo/img-box/img20041227142538.jpg
http://park12.wakwak.com/~sisyamo/img-box/img20041227142548.jpg
http://park12.wakwak.com/~sisyamo/img-box/img20041227142559.jpg
http://park12.wakwak.com/~sisyamo/img-box/img20041227142608.jpg
http://park12.wakwak.com/~sisyamo/img-box/img20041227142626.jpg
http://park12.wakwak.com/~sisyamo/img-box/img20041227142742.jpg
http://park12.wakwak.com/~sisyamo/img-box/img20041227142801.jpg
493ツール・ド・名無しさん:04/12/27 19:09:03
趣味のモノだからね、
街乗り専用に50万のSワークス使ってもいいけど、
オフを走れないヘタレかと思ってしまう。

むしろ安いモデルでもオフで使い込まれているのを見ると
出来るヤツって感じがするよね。
何を持つかじゃない、それでどう走るか。

「自然にやさしい街乗りオフローダー」も悪いわけじゃないけどね
床の間自転車にしてしまうよりはずっとマシだし。
494ツール・ド・名無しさん:04/12/27 19:41:22
>>493
趣味のモノというのは同感。
街乗り(通勤用)にしか使わないが
ロードよりMTB(ルックと言われるハードロックですが)の方が好きだから乗ってる。
確かにカタログ見ててかっこいいと思えるものは高額だし、
実際に見てもオーラのようなものを感じる。
でも実際に50万出したらオイラは怖くて乗れないと思う。
個人の趣味と用途に合わせたモノを選んで自分が満足できればそれでいい。
495ツール・ド・名無しさん:04/12/27 20:14:38
通勤が趣味なのか?通勤は実用だろう。
まあ好きなの乗れってこった。
496ツール・ド・名無しさん:04/12/27 20:33:45
>>451
>わたしの書いたことが間違っているという具体的な反論を書いてください。
ああ書くよ。Pの話といい英語の話しといいデタラメばかりだな。
まず、算数の話になるけど、
フレーム5万+パーツ5万=完成車価格10万円のMTB
フレーム5万+パーツ15万=完成車価格20万円のMTB
おんなじフレーム使って完成車価格が高くなるとフレームの占める割合どうなるのよ?
高くなると割合上がるか?
それから、フレームについての具体的な例としては04のSJがあるじゃない。
あれなんかは代理店がかなり頑張ったんじゃないの?
もっと高い価格の同じM4フレーム使ったSJよりコスパ優れてるだろ。
M4でそこそこのパーツつけて20万切るなんてありえねぇだろ。
フレームケチって20万切ってんのか?
Pだって、05は3より2のがコスパはいいぞ。
13万であれはすごいよ。倍出してP3は普通だよ。
パーツな、シマノパーツしか安定供給できないようなこといってるけどさ。
シマノだって供給遅れとかやってる訳じゃない。
例えばヘイズだって今は台湾でも作ってるわけだし、他メーカーだって完成車への安定供給はできるだろ。
メーカーの「使いやすさ?」シマノが寡占している市場で本当にシマノパーツが一番仕入れやすいといいきれるのか?
仕入れは各メーカー様々な戦略があってやってることで、おまえがいいきれる話ではないだろう。
クオリティうんぬんだって使う人によって評価が違うものだ。
俺は使ったことがないから、あえて評価しなかっただけだ。
最後にな、おまえの話はもううざいよ。
スペシャスレの話ではなくなってきただろ?
こっち移れよ。つきあってやるから。
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1103874470/l50
497ツール・ド・名無しさん:04/12/27 20:43:56
498ツール・ド・名無しさん:04/12/27 20:58:30
>>495
MTB好きってところが趣味なんだよ。
499ツール・ド・名無しさん:04/12/27 21:18:24
>>495
>まあ好きなの乗れってこった。だけど、自己破産すんなよ
良い言葉だ。男らしい。優しさと、中年の色気がある言葉だ。
500ツール・ド・名無しさん:04/12/28 01:57:52
>>497
石井さんですか?
501ツール・ド・名無しさん:04/12/28 02:41:00
HRがルックなわけないだろ。ルックの意味わかってんのか?
ルック車というのは見かけだけマウンテンバイクだが悪路走行は危険な自転車のことだ。
だったらHRはルックじゃないだろ。れっきとしたMTBだ。

自分はS-Wに乗ってるが、HRがダメとは思わんぞ。
うまいヤツなら何乗ってても速いしかっこいいもんだ。

HRをルックだというヤツよ、
お前のMTBはお前がいうようにルックじゃないかもしれんが、お前自身は偽物(ルック)だな。
そんなヤツを「マウンテンバイカールック人間」とでも呼びたいが、ちょっと長過ぎる。
誰か丘サーファー(略してオカサー)みたいな良い呼び名考えてくれ。
502ツール・ド・名無しさん:04/12/28 02:44:56
M4フレーム売りしないかなあ。
503ツール・ド・名無しさん:04/12/28 11:57:24
>誰か丘サーファー(略してオカサー)みたいな良い呼び名考えてくれ

丘サーファーはオカサーじゃなくてオカファーなんじゃねーの。
君の言語能力は偽物(ルック)だな。
504ツール・ド・名無しさん:04/12/28 13:56:45
>>503
オカサーでいいんじゃないの?


・・と釣られてみる
505ツール・ド・名無しさん:04/12/28 14:05:34
>>500
井水だろ?
506ツール・ド・名無しさん:04/12/28 14:30:50
>>505
むしろ 近 代 石 オ ブ ジ ェ だろ?
507ツール・ド・名無しさん:04/12/28 14:33:02
むしろ、>>497は自分の自転車が世界一だと思ってるヤシ。
○ナジテでも叩かれてるYo.南無。
508ツール・ド・名無しさん:04/12/28 14:44:02
>>497
なんかタイヤちっちゃくてかっこわりぃなぁ
いくらすんのこれ?
509ツール・ド・名無しさん:04/12/28 17:23:58
372 :ツール・ド・名無しさん :04/12/28 01:32:23
あなじてでは 井水
2chでは  石井

そうだったのか!
510ツール・ド・名無しさん:04/12/28 17:53:47
>>500
竹下さんでしょ?
>>501
ぜひ画像アップを。取引法に違反しますよ。
>>505
あなたは、佐藤さんかな?
>>506
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>508
そうかな?そう見えないのは、慣れたからか・・・。
>>509
なんかウチホリっぽいな・・・。
511ツール・ド・名無しさん:04/12/28 18:47:08
>>497
随分きれいなスプロケですね。
512ツール・ド・名無しさん:04/12/28 18:57:41
毎日一緒に風呂はいってるんちゃうか
513ツール・ド・名無しさん:04/12/28 19:16:47
>>511
XTという素材の関係上更に奇麗にみえるんだろう。
>>512
w×二個ぐらい
514ツール・ド・名無しさん:04/12/28 20:35:52
つーか、そんな古いバイクをうpしまくる意味がわからん。
それと、サドルが本気っぽくないなぁ・・・。
てか、ペダルがちょっと古いなぁー・・・。
ぉ?XTRも960系じゃなくて952系じゃないか・・。
ん?ホイールもなんか色が黒いじゃないか。
こりゃ、完全クランカーだなorz
バイクの配色とパーツ設定にスリックはダサすぎる!
#つーか、ここまでXTRつっこむ金あるならロード買えばいいじゃん。
#って思ったのはないしょ。








#よい子は家に引きこもってラグナロクでもやってなさい!bijouでまってるよん。
515ツール・ド・名無しさん:04/12/28 22:00:22
なんかスゲえ叩かれ様だなw
ア○ジテで愚痴ってるし
516わたしは、アスペルガー:04/12/28 22:58:39
517ツール・ド・名無しさん:04/12/28 23:31:14
ジャイアントスレ並にSワークスとそれ以外のスレに分けたい所だ。
518ツール・ド・名無しさん:04/12/29 17:27:12
完成車についてたタイヤがROLL-Xの26×2.0というもので2.0の割には随分と
大きく見えるなと思っていたので、ここで他銘柄のタイヤに交換したら小さくなって
しまうと思い同じ銘柄のROLL-X 26×2.0を買ってきたのに明らかに一回り小さく
なってしまった。仕様変更かな?気をつけよう。
519ツール・ド・名無しさん:04/12/29 20:45:46
>>518
仕様です。ご了承ください。(よくしらんけど)

>516
ついに脳内腐ってきたらしい。
しょぼコンプレッサーをアナルジテにうpしたw
520ツール・ド・名無しさん:04/12/29 21:13:01
>>519
ついでにチェーンリングも腐ってるらしいぞ
ttp://park12.wakwak.com/~sisyamo/img-box/img20041227142108.jpg
521ツール・ド・名無しさん:04/12/29 22:04:27
>>520
石井さんはもうダメだね。老衰のご様子でw
インナーギアが全然減ってない所を見ると平坦な道を走ってるとおも我。
つーか、ミドルがやたら減ってるのは気のせい?
522わたしは、アスペルガー:04/12/30 10:35:36
>>519
酷いこというナーwww良いじゃないかあれでwww

>>521
マジレスで、インナーギアでは恐らく5キロも走っていないはず。ミドルは
5キロ〜10キロだろう。なぜこれほどまでに剥がれてきたのか?
523ツール・ド・名無しさん:05/01/02 23:08:03
>522
整備不良の一言につきる!(ぉ
524ツール・ド・名無しさん:05/01/02 23:25:20
>>522
で、そのM5はどれくらい走ったの?
525わたしは、オンロード大好きです。:05/01/03 20:15:32
>>524
10,000q?ダメですか?ハハハハハ
526ツール・ド・名無しさん:05/01/04 01:51:21
>>525
ちなみに何年モデル?
527ツール・ド・名無しさん:05/01/04 19:53:58
>>526
02だけど何か?というかよー、アップローダーの管理人だか他の野郎だか
しらないが画像全部流された・・・。
528地上の流れ星 ◆S8blue3Les :05/01/04 20:06:11
自分のページを作成汁!
俺も02年モデルでつ。愛車のRH は後300kmで20,000km。
RHで20Mkも走っちゃう俺は負け組みですか?  _| ̄|○..........
529ツール・ド・名無しさん:05/01/04 20:54:58
>>528
走った距離が多いほどえらいからおk
・・・まだ10000kmだよ@HR orz
530ツール・ド・名無しさん:05/01/05 21:45:11
>>529
画像流されたよー(激怒)まあ改めてラージサイズで撮り直そうかと、だっ
てM2で撮ったから画素数半分だったんだよ・・・。聞いてねぇよー(泣く)
531地上の流れ星 ◆S8blue3Les :05/01/05 23:38:31
>>530
M2ってブローニングですか?
532ツール・ド・名無しさん:05/01/05 23:58:47
>>531
ブローニングM1910のことじゃねぇーぞ
533533:05/01/06 20:40:30
>>531
しかし、地上の流れ星ってアブねぇ意味ね?
534地上の流れ星 ◆S8blue3Les :05/01/06 21:58:02
高射砲でもカチューシャでも弾道ミサイルでもございません。
535553:05/01/06 22:03:03
>>534
すでに実験済みですね?何人の命の炎を消せば気が済むんですか?あなたは(激怒)
536地上の流れ星 ◆S8blue3Les :05/01/07 01:22:46
心に火を点ける事はあっても、命の炎は消しません。
537ツール・ド・名無しさん:05/01/07 15:59:22
こええ。自演者の巣窟だな。
538ツール・ド・名無しさん:05/01/07 19:17:02
05 S-W EPICってIQ調整幅は04と同じ?
539535.539:05/01/07 19:35:15
>>536
人の命は火力で表すとどれくらいなんだろうか?
>>538
カタログ見るとなんでフォーク付きの写真にフォークが写っていないのか?・・・Orz
これって、消費者法に違反なのでは?
540ツール・ド・名無しさん:05/01/08 14:27:15
>>538
聞くところに寄ると残念ながら一緒で0.5〜1.5Gらしい(自分の目では見てないが)。
これの調整幅が下方にのびる事を待ってる人結構いそうだよね。
0.5Gでもまだ多いよ。03の1G固定なんてほとんど動かねえじゃん。
541ツール・ド・名無しさん:05/01/08 14:56:17
たしか04ENDUROは0.3Gってカキコがあったような・・
気がするものの検索しても出ない
542ツール・ド・名無しさん:05/01/08 23:27:39
04ENDUROは0,3で合ってるよ。 2003年9月のサイスポに載って
たよ。
543ツール・ド・名無しさん:05/01/09 00:32:31
>>542
そーだったのか! 04ENDURO見直しage
エピックのように動かないENDUROなんて意味ないかと思てたけど、違うわけだ。

でも山で04ENDUROに出会った事無いな。てか04以外も見た事無いや。どこ走ってんだ?ENDURO海苔
544ツール・ド・名無しさん:05/01/09 17:51:05
久しぶりに晴れたんでピカピカにしてやることができた〜。
545ツール・ド・名無しさん:05/01/10 23:00:41
おれのはいつもぴかぴかだ。
546ツール・ド・名無しさん:05/01/10 23:07:49
FR用にFSR買ってみた。 思ったよりイイね、コレ。
サスやコンポ組替えてXC用にしてみよう。
今年のJシリーズ、コレで行ってみよう。
547ツール・ド・名無しさん:05/01/11 00:22:09
やっぱハードテイルは終わった?
548ツール・ド・名無しさん:05/01/11 00:35:53
なんのFSR?>>546
ただのFSRシリーズってのは04からENDURO FSRシリーズという名前に変えてるよね。
そういや05はFSR XCなんてのがあったんだっけ?
549ツール・ド・名無しさん:05/01/11 22:09:24
失礼しますた。
S−WORKSスタジャンFSRです。
550ツール・ド・名無しさん:05/01/11 22:31:43
>>548
どうでもいいようなことを…感じ悪い。
>>549
J出走くらいだからそうですよね。金色ですか?W
僕も気にはなってました。実物見たらリアサスが思ったより細くて、
頼りなさげな印象を受けましたが、走りはいいんですね〜。
551ツール・ド・名無しさん:05/01/11 23:45:26
>>550
>どうでもいいようなことを…感じ悪い。
いや、普通にFSRだけじゃ何のことか分からんが
そこを聞いて何が悪い?
552ツール・ド・名無しさん:05/01/12 00:18:31
>>551
そういうのは放置汁
553ツール・ド・名無しさん:05/01/12 10:03:20
通勤用にHARDROCK XC8を買いました。
街乗りだけですのでコンポのグレードアップなぞ考えてもないですが、
少しでも軽くとは考えております。
ポジションの変更と軽量化を兼ねて、ハンドル&ステムの交換をしたい
と思っていますが、最も軽量なモノ(ストレートバー系&90mm8°)
でオススメがあればお教えください。

初心者なので、アフターパーツメーカーの事はほとんど知りません。。

554ツール・ド・名無しさん:05/01/12 10:21:28
感じ悪いのはむしろ>>550 どうでもいいと思えばおかしなレスするなって
555ツール・ド・名無しさん:05/01/12 10:28:06
>>553
ハンドルはイーストンのカーボンでいいんじゃないかな。EC90なら100g切ってるよ。
ステムはトムソンが精度高いので良いと思います。リッチーも精度は悪くなくて安いし軽い。
ステムはイーストンってコラム側の下端の精度が悪いらしく、ヘッドパーツの上端部品が傾く場合がある
のでおすすめしない。精度だけで言うとEA50はダメ、EA70はなんとかOK、MG60はOK、バイスはダメ。
556ツール・ド・名無しさん:05/01/12 10:39:18
そりゃ間違いなく良いパーツだろうがHRに対して高価すぎねえか>>555
ちなみにEA50は俺も使ってダメだと思った。なんだあのクソ悪い精度は。とてもあんな値段のステムとは思えん。
激安王グランジ様のタフエックスステムの方がよっぽど高精度で見直した。
557ツール・ド・名無しさん:05/01/12 14:25:56
TIOGAのXCコンセプトってどうでしょう?
558ツール・ド・名無しさん:05/01/12 14:53:30
王滝100km用、つまりガレだダブルトラックのジープロードに下記のどれかのフレームか完成車を買おうとおもってるんですが、
どれがいいでしょうか?Specializedと決めてますんで王滝スレじゃなくてこちらで聞きました。
好きにしろとか言わないでw、個人的なご意見で結構ですのでお聞かせください

・EPIC FSR XC
・SJ FSR 120
・ENDURO FSR 130
559ツール・ド・名無しさん:05/01/12 15:22:49
王滝に限るなら、登りも重視してEPICかと。
ただしWサスらしさを求めるなら他のを買った方が楽しい。

俺はEPICで走った。今年もこれで逝く。
560ツール・ド・名無しさん:05/01/12 18:00:36
個人的にお勧めは、SJです。
なんか車体のバランスがいいかんじでとれてるんですよね
(ギャップで跳ねても勝手に起き上がってくるような感じ・・・)。
長時間乗車することを考えても、乗車姿勢もきつくないし、扱いやすいし(操作性が良い)。

でも、もし上位目指してガシガシ走りたいのであれば間違いなくEPIC。
EPICは確かに登りでロスなくググッと地面を捉えてくれます。
下りではサスにスコスコとした作動感がなく、フルサスにしては突き上げがあるので車体があまり安定しません。
疲労も蓄積されるんじゃないでしょうか。(車体重量もあまり軽くないような気がします。)
基礎体力がそこそこ以上ある人が向いていると思います。

最後に下りを思う存分楽しみたいなら絶対にENDURO。
フレーム剛性が上記2車種とは全然違うので下りは超安定感あります。
私は今年もこれで参加します(Brainついてますし・・・)。
561ツール・ド・名無しさん:05/01/12 18:13:34
>>558
雰囲気からすると初めての一台じゃないと思うが普段なにやってる?
もし普段XCやっててそっちでも使うとすればEPICかなあ。できればIQ付きのS-WORKS。
つぶしの効くのはSJだな。中途半端かもしれんがあとでXCレースやりたくなっても山サイでも問題なくこなせる。
エンヅーロはある意味最も楽しいと思われ。この中なら下り最強。普段XCレースしないならOKだろ。

単純に王滝だけを考えるなら個人的にはエンヅーロだがや。登りも王滝程度なら問題なかろ。

去年漏れは古いSJ FSRにSIDとストレートハンドルバーのモロXC仕様で走ったが、ロングストロークのFR系トレイルマシン(というのか?)のゴキゲンな奴らが楽しそうに見えてしかたがなかった。
途中で、なんで俺はトップグループでもないのに、こんなストイック風なXCマシンで100kmも走ってるのかと鬱になってきた。小一時間自問自答したさ。
今度の王滝は俺も短いステムとライザーバーとロングストロークのFサスで楽しく逝くぞ。フレームはSJのままだけどな。
>>560うらやますぃ
562561:05/01/12 18:16:29
× 古いSJ FSR
○ 中古のSJ FSR

中古とか要らぬ情報書こうとしたうえに書き間違えてスマソ
563ツール・ド・名無しさん:05/01/12 20:51:03
↑それこそ要らぬ情報W
ああ、それとも古いんじゃない=04モデルということを言いたかったのか?
564ツール・ド・名無しさん:05/01/12 21:01:22
例に挙げてるENDUROって04のブレイン付きだよね?
もうどこにも売ってないからなぁ・・・

って言う俺は05ENDURO150だけど、04にいまだ激しく未練あり
05って、なんか戦車みたいなんだよなぁ・・・安定感はすんごいけど
(あ、別に挙動が重いってわけじゃないよ)
565ツール・ド・名無しさん:05/01/12 21:22:39
>>564 だったらなぜ、150にしたんだ・・130で良さそうなもんだが
05 ENDURO 130は、04と形状同じでブレインのかわりにSPVなんで遜色ないんでは?
566ツール・ド・名無しさん:05/01/12 22:09:22
いや、05の130はプロペダル(FOX)だよ。
おれも04乗りだが、05のSPV150mmストロークには激しく興味あるけどな〜
04に比べて重量増もあまりないようだし。
567550:05/01/12 23:55:55
>>548>>551>>554
なんか必死こいてHP見て調べた知識を
ひけらかしちゃてそうなのが鼻についたんで。
ごめんよ。
568ツール・ド・名無しさん:05/01/13 00:56:22
スペシャのモデル名の付け方が良くないのは確かだな。
フルサスモデルの末尾に「FSR」を冠するということにしたなら、タダの「FSRシリーズ」というのがあるのはややこしすぎる。

あと「S-WORKS スタンプジャンパー」という名前もまずいだろ。
HR、RH、SJ、S-Wというこれらはフレーム形状のことではなく、グレードの話だったよな。
その中にハードテールもあるしフルサスもある。S-Wはロードもあるしな。

一方EPICとかENDUROという呼び名はフレーム形状とか目的を示すシリーズ名だった。
であるから、S-W EPICというモデル名はこれでいい。グレードが最高でフレーム形状(目的)がEPICってことだろ。S-W ENDUROもあるよな。

そこで S-W SJだ。
これはグレード二つ並べただけだから、命名法としてはおかしい。

なんかしょうもないことにリキいれてしまって疲れた。長文スマソ
569ツール・ド・名無しさん:05/01/13 01:48:13
>>564
あのぶっとい5thはどんなふうに動くんですか?
最初は激しく路面に吸い付くように良く動き、奥に入るにつれてぎゅっぎゅって硬くふんばりが効くような感じですかね?
>>565
ブレインとプロペダルだと動きが全然違うから執着する気も分かるよ
登りも下りも楽しんで走る、真のオールマウンテンを追求するなら04のがいいんじゃないかな。
570ツール・ド・名無しさん:05/01/13 02:13:55
スペシャファン垂涎!いいものが出品されていますよーんw
http://www2.ime.st/page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b56085451
571ツール・ド・名無しさん:05/01/13 03:13:19
572ツール・ド・名無しさん:05/01/13 03:22:04
>>569
ブレインの方が良いの? プロペダルかSPVの方が自然で良さげに思うけど。
もっとも、漏れの場合は脳内インプレにすぎないんだが。

このスレで、実際に05エンデューロ130に乗ってるって話出てこないね。
573564:05/01/13 04:56:03
>>560
やっぱ、エンヅロとエピではブレインの挙動が違うの?
>>565
130はパーツ交換がめんどいからやめ。特にブレーキ。
だから150もフレーム買いなの。デュアコンにしたかったし。
つーか、年末のゴタゴタでまだ二回しか乗れてないんじゃ!(くそー)
>>569
舗装路登りも多いから、ボブ0の訴求が大ってわけ。
そういう意味ではマジベストなフレームだったんだけどなぁ・・・
こういうのは少数派かねぇ?だから消えたのかなぁ。

ちなみに5thの挙動はもちっと乗らねばわかりません。セッティングもまだまだ煮詰まってないので。
574ツール・ド・名無しさん:05/01/13 11:41:50
>>573
あ、ホントだ。130のブレーキ、メカだね。良く見るとちょいちょいパーツ変えたくなるな。
130もフレーム売り希望だよな
575560:05/01/13 12:19:18
>>573
03エピしか乗ったことないけど、03エピみたいにガチガチではないです。
ブレイン最強にしてもわりとよく動きます。
04エピは分からないけど、なんでこんなに違うのかって感じです。
576558:05/01/13 15:25:09
皆さんレスありがとうございます。
なるほど、EPICはうまい人向けな感じですね。自分のヘタレ具合では無理そうな雰囲気漂ってるので自粛しときます。
SJ FSRはそんなに特徴ない感じですが皆さんからの悪評も無いみたいで問題なく乗れそうですね。
見た目や楽しそうな?雰囲気はENDUROが気に入ってるんですが、XCには向かないということですか

SJ FSRの実車見て、質感とか気に入れば迷う事ないんでSJ FSRにしようと思います。
気に入らなければENDURO 130を考えます。ありがとうございました。

すいません、あと一つだけ。
まずは王滝を走れれば良いのですが、将来的にはXCレースもやってみたいと思ってます。
今のところXCレースは経験無しで、観戦もした事が無いんで想像つかないんですが、ENDURO 130で出場するというのは無理な感じなのでしょうか?
上位狙うとかじゃなくて楽しめればいいと思ってるんですが、もしENDURO130にした場合、XC会場で場違いすぎて恥かくような雰囲気だとしたらヘコむし・・
577ツール・ド・名無しさん:05/01/13 15:59:51
レースにもよりますけど。
Jのスポーツクラスだと結構気合入ってる人多いですね。
私の印象ではJだとNRS、Fuel、EPICに乗ってる人が多いような気がします。
ただ、ENDURO130であれば自転車で浮いてしまうようなことは全くないと思います。
逆にHTでの参加者からはうらやましがられるのではないでしょうか。
(150だとちょっと場違いな雰囲気醸すかもしれません・・・)
J以外であれば、そんなにいい自転車に乗っている人もいないので、
いい意味で目立つのではないでしょうか。

ログで気づいたのですが、
05は130だとメカディスクなんですね・・・
これひどすぎますね。
HONEあたりにしてくれてもいい気がしますけど。

がんばってくださいね。
578ツール・ド・名無しさん:05/01/13 21:31:26
ハードロックでレース3位w
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r6688681
579ツール・ド・名無しさん:05/01/14 09:31:27
世界へ羽ばたけハードロック!
580ツール・ド・名無しさん:05/01/14 09:55:07
まづは王滝っていわれてもなぁ
581ツール・ド・名無しさん:05/01/14 14:00:36
王滝はレベル低い奴多いからからいいんじゃないの
582576:05/01/14 15:03:05
>>577 ありがとうございます。
そんなかんじでしたらSJ FSR見て、もし好みじゃなかった場合はENDURO130でいきます
くだらない質問ですまんかったです。初心者は知らないだけに、くだらない事が気になったりするもんです・・・
583ツール・ド・名無しさん:05/01/14 15:14:21
王滝はファンレースでしょうが。だいたい自己発見だからな。
王滝がレース初参戦って香具師も多いと思われ。自分としてはそういうのは歓迎したいけどな。
ガンガレ!

あとは王滝スレで。今は寂れてるが3/1頃には盛り上がってくると思われ
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1102297109/l50
584ツール・ド・名無しさん:05/01/14 19:08:23
どなたか、MTBmagazine:Vol027の
p012に「スペシャライズド・スタンプジャンパーFRS」という名で
掲載されている自転車の仕様、おわかりになる方いらっしゃったら、
教えてください。
585ツール・ド・名無しさん:05/01/14 21:01:27
FSRね
スペシャライズド FSR
でぐぐり
586ツール・ド・名無しさん:05/01/14 21:28:41
それが、「FRS」って書いてあるんですよ。
念のため、書いてあった通りに書きました。
仕様、わかるようでしたらおねがい致します。m(_ _)m
587ツール・ド・名無しさん:05/01/14 21:40:18
>>586
ネタ提供のつもりならもっと楽しめるものをお願いいたします。
588地上の流れ星 ◆S8blue3Les :05/01/14 21:50:26
589ツール・ド・名無しさん:05/01/15 23:12:13
???ネタ提供ではありませんよ。
ごめんなさい、おっしゃっている意味がわからないのですが?

どうも、競技で使われた物に見えるのです。
フォードのシールが貼ってあるようにも見えるのですが・・・。
パーツ構成がね。知りたいんですよ。
だれも、知りませんか?
もし、知っている方よろしくお願いします。
590ツール・ド・名無しさん:05/01/15 23:24:26
スペシャライズド+フォードという組み合わせでトンチンカンな野郎が
パーツ構成を聞いて尚更理解できないと思うが?
591ツール・ド・名無しさん:05/01/15 23:34:45
理解しようとしているわけではありませんよ。
ご心配なく。(^_^)

パーツ構成さえ教えていただければ有り難いのですが。
592ツール・ド・名無しさん:05/01/16 01:16:23
聞くだけ聞いて理解しようとはしない?

じゃあなんで聞くんだ。
593ツール・ド・名無しさん:05/01/16 01:18:18
ここまで来てもまだ「スタンプジャンパーFSR」の誤植である可能性に気づかないのは、バカなのかネタなのか理解に苦しむな。
594ツール・ド・名無しさん:05/01/16 01:40:17
写真をうpすれば全ては解決すると思うのだが
595ツール・ド・名無しさん:05/01/16 10:57:15
くだらないですね〜。SJ−FSRのミスプリなのは、
わかった上での話でしょう。
パーツ構成の話をしているのですよ。
知らないという本質を隠すためにそんな重箱のスミをつついて
バカだのいっている人いますよね。
そんな話は必要ありません。
もし、知っている人がいたら教えてくださいと
お願いしているだけですからっ。残念!!
596ツール・ド・名無しさん:05/01/16 11:00:26
じゃあやっぱりネタか。つまんね。
597ツール・ド・名無しさん:05/01/16 11:06:14
598ツール・ド・名無しさん:05/01/16 11:38:00
この文章でネタと考えますか?
頭、かなり弱い人のようで困りましたね。
日本語の勉強した方がいいですよ。
かなり低いですからっ。残念!!

他の人で知っている方いませんか?

599ツール・ド・名無しさん:05/01/16 12:39:47
おおまかなパーツ構成くらい写真見ればわかるだろうに
600ツール・ド・名無しさん:05/01/16 16:57:34
みてわからないレベルだから聞いてるんだろうに
601ツール・ド・名無しさん:05/01/16 18:09:45
じゃあ聞いても無駄だな
602ツール・ド・名無しさん:05/01/16 20:26:33
本当に頭弱い人ですね。
おいくつですか?
大人の方ですよね?
603ツール・ド・名無しさん:05/01/16 20:30:34
おちょくられているのに
きづかない
ばかがひとり
604ツール・ド・名無しさん:05/01/16 20:33:11
ばかだからきづかないんだろうに
605ツール・ド・名無しさん:05/01/16 21:28:11
ていうか公式ページを見れば良い事。
これは釣りなので、
−−−−−−−−−− 終了 −−−−−−−−−−−
606ツール・ド・名無しさん:05/01/16 23:16:02
本当にバカですよね〜。(^^)
607ツール・ド・名無しさん:05/01/17 06:06:56
子供に言い負かされちゃったのね。
ダサ〜い、クサい、キモい。
竹谷選手が使ってたバイクでしょ。
そんなの答えられなくてムキになってて、はずかしい。
もう、スペシャのファンやめて〜。
608ツール・ド・名無しさん:05/01/17 10:58:50
どちらも糞!w
609ツール・ド・名無しさん:05/01/17 14:56:37
>>608
まったくだ。こんなんじゃスペシャに乗ってる奴みんなが糞だと思われる。
610ツール・ド・名無しさん:05/01/17 15:45:44
これの真ん中辺りのS-Wとサスの画像なんか見たことないか?
http://www.e-hiroshige.com/index.php?page_id=jiman
611ツール・ド・名無しさん:05/01/18 01:24:14
SJ FSRは、やっぱいいよ。
竹谷の実車見たけど、まじ、いい。
612ツール・ド・名無しさん:05/01/18 22:21:59
S-WのSJ FSRのフレーム(ゴールド)がほしかったけど
このフレームに合うパーツが思い浮かばん!
誰か買った人います?
613ツール・ド・名無しさん:05/01/19 01:50:45
takeya.
614ツール・ド・名無しさん:05/01/20 16:24:11
ゴールド! 黄色とみなして黄色の補色系をあわせていくのはどうだろう。
615ツール・ド・名無しさん:05/01/20 18:02:11
>>614
イチバン趣味が出る問題だけど、一応知識として。
黄色の近似色として・・・

■黄色を一番目立たせる組み合わせは黒。
■全体を落ち着かせつつ、黄色を目立たせるには同系色かつ明度・彩度ともに低めを使う。
■補色使い(って、青系だよ??)も不可能ではないが、明度・彩度は「かなり」落とす必要がある。
同等以上の明度や彩度は基本的にNG。もちろんそういう使い方もありだが、相当の覚悟が必要。

つまり、黒のパーツがてっとりばやく確実かと。
616615:05/01/20 18:12:45
ただし、単色の黒では多少安っぽくも見えるので、余裕があればXTRかセイント系の色かな?
個人的にはXTR・セイントは万能な色使いだと思う(トーンをかなり落とした有彩色)。
XTは単色だけど、明るすぎてそこが立っちゃうから困るんだよね。
617ツール・ド・名無しさん:05/01/20 20:56:09
>>614
>>615
>>617
ありがとうございます。
確かにXTRの色は気に入る組み合わせです。
でもあのフレームとXTRとなると一体いくらかかる事やら・・・
あきらめるか。orz
618ツール・ド・名無しさん:05/01/20 23:54:01
黄色のフレームで、シート、グリップ、アウターケーブルなんかを青にしちゃうとかっこ良くないかい?
派手過ぎかな?個人的にはそういうの好きだぞ。
619615:05/01/21 00:26:29
>>618
どこに重点を置くかによるね。まぁ、個人の嗜好だけど・・・
フレームを目立たせたいのか、パーツを目立たせたいのか(少数派だと思うけど)・・・
同じようなトーン(砕いて言えば鮮やかさ)にしてしまうと、
どっちも立っちゃって、全体として落ち着きのないコーディネートになってしまう。
目に入ってくる色の焦点を絞ることが大事。

ただし、フレーム単体のカラー配分はこれにはとどまらない。
コラテックなんかは典型的な多色配色だけど、トーンをうまく制御しているため凄く綺麗。
620ツール・ド・名無しさん:05/01/21 00:38:05
ディオーれLXのゴールドは?
621ツール・ド・名無しさん:05/01/21 00:50:37
全身ゴールドの手があったか
かっこ良いとか良くないとか通り越して幸運、これ最高。
622ツール・ド・名無しさん:05/01/21 21:35:52
ケーブル類を赤にして出発前に『百式出る!』なんてな。
623ツール・ド・名無しさん:05/01/21 22:21:45
 j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;      ルイカツに乗れば
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;    自転車男になれる
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙  
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>  そんなふうに考えていた時期が
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f     俺にもありました
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!
 パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ  パシャ  パシャ
 ∧_∧      ∧_∧     ∧_∧  ∧_∧    ∧_∧     ∧_∧
 (   )】      (   )】    (   )】 【(   )    【(   )    【(   )
 /  /┘ .   /  /┘.    /  /┘ └\ \   └\ \   └\ \
ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ      ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ    ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ
624ツール・ド・名無しさん:05/01/22 02:27:18
612じゃないんだが、ゴールドのS-W SJほしくなってきたよ。
今までならまじめにゴールドを選択肢にいれなかったわけだけど、あらためてこう考えると、なんだかとても良いね>ゴールド
625ツール・ド・名無しさん:05/01/30 18:08:58
浮上!
626ツール・ド・名無しさん:05/01/30 18:15:40
百式?
627ツール・ド・名無しさん:05/01/30 19:41:55
ハンドルは1/3、スポークは10本折れ
サングラスのレンズが片方外れても


 「まだだ、まだ終わらんよ!」(AA希望
628ツール・ド・名無しさん:05/01/30 20:06:31
epic萌え
629ツール・ド・名無しさん:05/01/30 23:23:34
最近、中古で98年MaxboneフレームのグラコンFSRを手に入れたんですが
国内で、リアのトラベルアップリンクとか、
ピポットのベアリングキット等を取扱ってる所ないですかね?
やっぱりBETDとかのを海外通販するしかないのかなぁ。

あと、リアタイヤは銘柄にもよると思いますが、概ね2.2位が限界でしょうか?
99年からチェーンステーの形状が変更になっているようですが、
タイヤとのクリアランスは改善されているのでしょうか?

旧いバイクの話で恐縮ですが、
「昔乗ってたよ」みたいな話でも構わないので
聞かせて貰えると、ありがたいです。
630ツール・ド・名無しさん:05/01/31 09:29:12
ゴールドのフレームにコンポはセイント・・・
で、ゴールドセイントはどうか。さらし者?
631ツール・ド・名無しさん:05/02/06 07:36:02
都内に住んでいるんでどうしても街乗りがメインになっちゃうなあ。
スタンプジャンパーだと宝の持ち腐れっぽいので、
ハードロックを購入することにしまつ。

なんだかトホホ。
632ツール・ド・名無しさん:05/02/06 17:36:37
もうメーカーが安売り始めたらしい!
まだ’05も納まりきってないのに・・・
633ツール・ド・名無しさん:05/02/07 01:32:28
>>632
安売りって、05モデルをか?
撤退するのかな…?
634ツール・ド・名無しさん:05/02/07 21:24:36
撤退はしないでしょ・・
それはアメリカの本家スペシャが許さないと思うよ!

ウチも担当Mが「安くしまっせ!」営業に来ました。
だから展示会で注文しないんだ。
しなくても全然安く買えるしね。
635ツール・ド・名無しさん:05/02/07 22:00:31
竹谷味噌
636ツール・ド・名無しさん:05/02/08 00:40:49
>>630
マンモス哀れなバイクになりそう
637ツール・ド・名無しさん:05/02/08 00:43:12
>>634
ヲイヲイ
もしかして毎年そうなんか??
638ツール・ド・名無しさん:05/02/08 22:11:02
>>636
オイオイ蟹座かよ
639ツール・ド・名無しさん:05/02/09 22:33:33
>>637
セオとかそうじゃん!
だからいつも店に並ぶと同時に20%offなんだよ。

スペシャ好きは可哀想だよ。
もうチョット我慢すれば安く買えるのにさ!
640ツール・ド・名無しさん:05/02/10 03:19:08
>だからいつも店に並ぶと同時に20%offなんだよ。

なんだ普通じゃんか
この時期にさらに下がるのか、と思ったぞ
641ツール・ド・名無しさん:05/02/10 08:56:12
話すれば下がるぞ!
先週、某店で35%引きにて購入。
642ツール・ド・名無しさん:05/02/15 19:53:01
ばかばかしいから次は買わんage
643ツール・ド・名無しさん:05/02/16 13:01:59
>>641
なんて交渉したの?
644ツール・ド・名無しさん:05/02/21 22:05:57
チームレッドのフレームなんだけど、
塗装のはげた所に塗る良い塗料知らない?
645ツール・ド・名無しさん:05/02/21 23:40:14
>>643
ネットで25%引きでしょ?
それをネタにオヤジがやってる店で交渉するんだよ!
あとは自分で考えな!
646:05/02/21 23:42:17
                  ノ川ヽヽ                
おたくキタ━━━━━━━━( V▽V)━━━━━━━━( ´_ゝ`)プッ !!

647ツール・ド・名無しさん:05/03/01 18:49:55
下がりすぎage
648ツール・ド・名無しさん:05/03/01 19:23:25
BRAIN〜、BRAIN〜
649ツール・ド・名無しさん:05/03/01 21:40:52
♪あなたの街のぉ〜
650ツール・ド・名無しさん:05/03/01 21:50:54
脳みそくれ〜〜
651ツール・ド・名無しさん:05/03/05 16:13:34
HR(Vブレーキ)海苔ですが、ハンドルバー、ステムなど、ちょっとしたパーツを交換して街海苔を楽しんでます。
元々フィットネス用&貧乏人だったので、自転車に10万も予算作れませんでした。

なじみのチャリンコ屋でS-WORKSのシャシーを見せてもらったが、格好いいな。
将来はあんな自転車に乗ってみたいと目標になった。

メンテナンスをして頂く自転車やさん曰く、”HRについているフレームの作りはかなり良いよ”とのこと。
どう良いのか解らなかったですが(´・ω・`)ガッカリ・・・
652ツール・ド・名無しさん:05/03/06 14:27:19
>>651
「値段の割に山でも十分楽しめますよ」って事だよ。
653ツール・ド・名無しさん:05/03/06 23:08:04
漏れもVブレーキのHR海苔です。
ちょこちょことパーツ交換して楽しんでいます。
今のところ、ハンドル・バーエンドバー・サドル・ペダル・タイヤを交換済み。
本当はギア周りもいじりたいのですが、いかんせん7sなので…・゚・(ノД`)・゚・。
654ツール・ド・名無しさん:05/03/07 00:23:29
5年前に買ったHR、フレーム以外全部変わってる・・・
655ツール・ド・名無しさん:05/03/09 21:33:03
EPIC購入記念age
黄色が欲しかったから無印EPICにマグラのルイースを入れてみた。
656ツール・ド・名無しさん:05/03/16 20:31:46
定期age
657ツール・ド・名無しさん:05/03/17 18:28:05
こんちは。
スペシャの7年前のFSRに乗ってます。
先日ステムを交換しようと外したらフォークがやけにガタつくな?
とフレームを持ち上げた瞬間!スポッっと抜けました。
あさひHPでは抜けないと書かれてますが・・・?
マニトウのフォークにリッチーロジックのヘッドパーツ、
勿論良くあるオーバーサイズのアヘッド。
上側のベアリングに上からはめる切り目のついた逆台形のような
プラパーツが怪しいんですが?(わかります?)
考えられるのは、ヘッドパーツの破損?フォークの破損?フレームの亀裂?
あとスペーサーをきっちり入れてキャップをきつめに締めると重くてハンドルが切れません。
つまりベアリングが締め付けられすぎてると思われますが?
658ツール・ド・名無しさん:05/03/18 01:11:29
>>657
7年も乗っててそれかよ・・・
659ツール・ド・名無しさん:05/03/18 01:20:33
>>657
はずす前まで正常だったのなら、単なる組み間違えかな。
あるいは、トップキャップのねじの締めすぎか。

660ツール・ド・名無しさん:05/03/18 01:33:59
ヘッドキャップ(のネジ)とったらコラム抜けるの当たり前
661ツール・ド・名無しさん:05/03/18 01:34:25
あさひで答え出てるベ。
http://www.cb-asahi.co.jp/nw/bbs/cyclebbs.cgi#no_36197
662ツール・ド・名無しさん:2005/03/21(月) 09:59:41
SJM4を購入したいと考えています。
XC全般で使うとすると、乗り心地、体への負担
上下坂での扱いやすさ等いかがでしょうか?
所持していらっしゃる方、教えてください。
663ツール・ド・名無しさん:2005/03/21(月) 10:00:11
すみません、上げます
664ツール・ド・名無しさん:2005/03/21(月) 20:15:07
今日から曜日も表示されるようになったのか
665ツール・ド・名無しさん:2005/03/21(月) 20:47:01
SJM4'02乗ってるけど・・
とりあえず利点は
・踏んだだけ進んでくれること
欠点は
・踏んだだけしか進んでくれないこと

坂道とかはBB周りの剛性が高いこととかもあってよく登ってくれるけど、
疲れてくると乗ってるのが辛いよ。
ついでに、普段の街乗りには結構イイ。ツーリングとかには向かないと思う。
666ツール・ド・名無しさん:2005/03/22(火) 21:49:04
SJってハードテール? フルサス? のどっちなの
667ツール・ド・名無しさん:2005/03/24(木) 12:34:31
665は、おそらくハードテールだと・・・

03SJM4に乗ってるが、意外にマイルド。
(あ、ハードテールね)
668662:2005/03/25(金) 22:08:14
レスありがとうです〜。
XCレースで使用したいのですが
近くで試乗できないので、迷っていたとこです。
よく登ってくれるなら、これでよさそう。
669かすみ:2005/03/27(日) 23:42:05
MTB専用スレ出来てるやん。
明日納車予定。
ドキドキ♪
670ツール・ド・名無しさん:2005/03/28(月) 23:08:44
>669
とりあえずオメ
671名無しさん@ゲレンデいっぱい:2005/03/29(火) 23:09:30
ハードロックSSってどうよ?
672ツール・ド・名無しさん:2005/03/30(水) 19:03:56
>>671
FS海苔ですが、フレーム同じなので、意見させていただきます。アクションライドの用途割合
が多ければ15インチがよいと思います。私のは17インチでサドルがちと邪魔です。足が短い
のもありますが
673名無しさん@ゲレンデいっぱい:2005/03/30(水) 19:43:00
15っすか、サンキュ。
実は通勤に使います。あっはっはっはっは・・・
674ツール・ド・名無しさん:2005/03/30(水) 19:52:29
一概には言えんと思いますが、S-WORKSのフレームって
レース以外には向いてないのでしょうか?
軽いけど固いちうことで、

昨年のフレームが安売りしてたんで…。
675ツール・ド・名無しさん:2005/03/30(水) 20:04:22
>>673
通勤なら、変速できる香具師の方がよいと思います。結構重いです
676名無しさん@ゲレンデいっぱい:2005/03/30(水) 22:53:51
673です。
現在はBMX乗ってます。
漕ぎ安そうだから買っちゃいました。
677ツール・ド・名無しさん:2005/04/08(金) 04:06:43
age
678ツール・ド・名無しさん:2005/04/10(日) 12:14:49
679ツール・ド・名無しさん:2005/04/11(月) 12:42:18
販促乙!
680ツール・ド・名無しさん:2005/04/12(火) 08:50:00
そのプライスだと利益ねーな。
まさに販促品、手間隙考えて見ると店の広告に出血って感じだな。
話によると他の物もかなり無理して安売りしてるらしいね。
自転車操業で台所が大変って聞いたよ(ナームー
681ツール・ド・名無しさん:2005/04/13(水) 01:05:16
エピックSWORKSにPIKEつけて里山をブリブリ走ろうかと思ってんだけど、エピックて
あれ下りでどんくらい動くの?
682ツール・ド・名無しさん:2005/04/13(水) 02:50:27
2004年以降のIQついてるヤツなら良く動くけど、PIKEとEPICじゃアンバランスすぎやしないか?
683ツール・ド・名無しさん:2005/04/13(水) 03:31:58
あ、レスさんくす。
たしかにアンバランスだね、でもおもしろいかなと思って。
たとえれば昔クラインのHTにSHOWAグラビエとかつけて下ってたような感覚ですわ。
684ツール・ド・名無しさん:2005/04/13(水) 16:05:09
>>678
無謀な価格だすな!!
やりにくくなるだろ!ボケ!!
迷惑なんだよ、早く消えろ!!ハゲガキ!!
685ツール・ド・名無しさん:2005/04/13(水) 16:12:26
ハゲガキということばの響きにワロス!
686ツール・ド・名無しさん:2005/04/13(水) 23:26:15
すぺさってS-WORKSも台湾製なの?
687ツール・ド・名無しさん:2005/04/14(木) 09:48:47
678=684
宣伝乙

リアル店じゃ安いつもりなのかもしれんけど、オークションじゃその値段は高杉。
688ツール・ド・名無しさん:2005/04/14(木) 20:46:23
>>684
お前おもろいな
689ツール・ド・名無しさん:2005/04/15(金) 13:39:52
ハゲガキって書く時点でそこの店長を知ってる人間の書き込みってのが分かる
多分どっかのレスで戦ってた奴だろ
690ツール・ド・名無しさん:2005/04/15(金) 23:36:31
>>686
691ツール・ド・名無しさん:2005/04/15(金) 23:44:47
台湾製で問題なくねえ?
同じフレームをUSAとか日本でつくっちゃったらもっと高くなってしまうわけで。台湾で結構だよ。
USAメイドとかにこだわっててもレースで勝てなきゃ意味ないしなあ。床の間バイクならこだわりたいのかもしれんが。
692名無しさん@ゲレンデいっぱい:2005/04/16(土) 00:08:18
前後ディスクブレーキのハードロックSS買いました。
しかーし、ブレーキローターから微かな異音が・・・
ローターとパッドが常に接触していることが原因なのですが、
これを解消することはできないのでしょうか?
693ツール・ド・名無しさん:2005/04/16(土) 00:13:41
せっしょくしないようにするといいよ
694ツール・ド・名無しさん:2005/04/16(土) 00:18:49
異音がするなら、取り外すことにより、軽量化にもなるし、
異音もなくなる!
でもブレーキは効・か・な・い。。。。。
695名無しさん@ゲレンデいっぱい:2005/04/16(土) 00:42:16
>>694
ありがとさ〜〜ん
ついでに、フリーハブも無くしましょうかね。
マウンテンの形をしたピステ・・・変だ。
696ツール・ド・名無しさん:2005/04/16(土) 01:00:04
台湾製はオモイガUSA産はカルィ-------------------------------------(・∀・)--------------------------------!!!!!!!!!!
697ツール・ド・名無しさん:2005/04/16(土) 01:04:07
692ヨディスコブレーキハ油圧なのか?ワイヤーか?
698名無しさん@ゲレンデいっぱい:2005/04/16(土) 01:25:21
>>692
わいやーでござる。
699ツール・ド・名無しさん:2005/04/16(土) 09:46:02
ローターの油が切れてるから音が出るのよ。
ローターに油吹いとけば解決しますよ
700ツール・ド・名無しさん:2005/04/16(土) 23:56:31
700GET!!
701ツール・ド・名無しさん:2005/04/19(火) 10:32:07
FSのディスク乗りですが、同じテクトロIOなのでお役に立てば・・
キャリパー部の背面のネジを調整して右側のパッドのあたりを調整。左側はワイヤーの引きで調整。
これでブレーキの引きずりは解消できると思います。

でもこのブレーキシステムあんまりよくないので、余裕ができたら変更考えたほうがよいかも・・
○キャリパー背面のネジがゆるゆるになってくる。ネジ止め剤いれられん
○キャリパーボディが柔らかい。
引きを軽くする為に、ばらして内部に穴あけ(自己責任)をしましたが、非常にやわらかい材質でした。
また精度が悪いのか、組み立て寸法公差が大きいせいでしょう。組み立てがゆるく、全体の剛性
も弱い感じです。
別の車体でデオーレ使ってますが、材料や組み立て精度が全然違います。同じ環境で比較はできて
ませんが、タッチや性能も大きく違うのではと思います。
702ツール・ド・名無しさん:2005/04/19(火) 10:58:38
>699
ローターとかパッドに油分がつくと、逆にすごい音がしてくるよ
703ツール・ド・名無しさん:2005/04/19(火) 13:20:36
>>702
そもそもローターに油吹いたらブレーキ効かんわ
699はネタ
704ツール・ド・名無しさん:2005/04/19(火) 14:25:10
>703
それはわかってます。
705ツール・ド・名無しさん:2005/04/19(火) 16:48:42
>>703
ローターに油使っちゃいけないの!?

ローターにローションはOKかぬ?
706名無しさん@ゲレンデいっぱい:2005/04/19(火) 22:57:26
>>701
そっか・・ シマノがあるのか
でも油圧式って、自転車を逆立ちさせたら大変な事になりそう・・・
話変わるけど、surlyのチェーンテンショナー使ってる人、います?
707ツールド・名無し:2005/04/19(火) 23:46:14
P3の乗り味ってどうなの?
708ツール・ド・名無しさん:2005/04/20(水) 00:09:49
いいとは思うけど、3はコスパあんまり感じない。
709707:2005/04/20(水) 00:28:10
>>708
ありがd。
フレーム買いしよかなと。
遊べて下れればよいのです。
710ツール・ド・名無しさん:2005/04/20(水) 12:53:05
>>707
04モデルのP.3に乗ってる初心者です。
キャノのCAAD4との比較しか出来ませんがご参考まで。

乗り心地はどちらも同じくらい硬く、地面の凸凹をひろってガツガツきます。
が、倒し込んだ時にCAAD4はディスクブレーキのローターが擦る(フレームが横にしなってる?)
のに対し、P.3ではそういった事はありませんでした。

サイロXCを125mmで使用していることもありフロントは大変上げやすく、バニーホップもやりやすいです。
コースを走ったことが無いのですが、シングルトラックのちょっとした下りでは変にしならず安心して走れます。
↑初心者レベルの感想です

ただ輪行等で後輪を外す場合、ローターが干渉するためいちいちキャリパーを外す必要があります。(デオーレXTの場合)
パンク修理など出先で作業をする場合、ちょっと面倒なのでご注意を。
711707:2005/04/20(水) 13:26:46
>>710
わかりやすい説明ありがとうございます。
助かります。

あれ硬そうですよね。
ヘビーな初心者なので体が持つのだろうか・・・。
712ツール・ド・名無しさん:2005/04/22(金) 08:47:13
完売ばっかじゃん。スペ売れてるの?
713ツール・ド・名無しさん:2005/04/23(土) 08:25:36
売れたから完売じゃねーか、と釣られてみる
714ツール・ド・名無しさん:2005/04/23(土) 10:22:07
スペシャは上から下まで対面販売云々がないからね。
715ツール・ド・名無しさん:2005/04/24(日) 18:33:33
今までジャイを乗り継いでいたが、その対面販売の効果で、今シーズン
からは俺もスペサ乗りですわ。
716ツール・ド・名無しさん:2005/04/24(日) 20:49:59
>>715
対面ってキャノだけじゃなかったの?
717ツール・ド・名無しさん:2005/05/01(日) 10:29:05
グランドコントロール AIM comp (1996?)
ほぼ吊るしの新古車状態。
リサイクル店で¥8500円で買いましたが、どう思います?
高い、安い?
718ツール・ド・名無しさん:2005/05/01(日) 13:30:38
ままちゃりよりはましでいいんじゃない?
オレなら買わないけど
719ツール・ド・名無しさん:2005/05/01(日) 14:01:27
FSRだったら買いなんだけどな。
今でも基本的な4バーのレイアウトは変わって無いし。

まあ、8500円なら安いっちゃやすいな。
720ツール・ド・名無しさん:2005/05/01(日) 16:13:37
>ままちゃりよりはましでいいんじゃない?

そんな程度の物なんですか?
私的にはありえね〜値段と思って即買いだったんですけど・・
721ツール・ド・名無しさん:2005/05/01(日) 16:44:36
三代前のクラウン新古車が100万円。
安いか高いか価値観しだい。
ありえねえ値段という人もいるだろう

722ツール・ド・名無しさん:2005/05/02(月) 20:53:20
ほぼ新車と言える状態だから満足してます。
カラーリングとか素直にかっこいいと思うし。
まあ最新のスペックじゃ満足できないようなシリアスなバイク乗りではないですから・・。
クラウンを引き合いに出して貰って満足かなとw

ちなみに当時の価格って幾らだったんでしょうか?
723ツール・ド・名無しさん:2005/05/03(火) 00:45:07
スタンプジャンパーを買おうかどうか考えてるのですが、身長170だったらサイズは15.5でしょうか。17でしょうか
。FSRじゃなくてHTのほうです。
今までA1のものしか乗ったことないのですがM4っていうのはかなり硬いんでしょうか。

724ツール・ド・名無しさん:2005/05/05(木) 11:23:34
>>723
釣り?
少し遡れば何度も同じこと書かれてよ
725ツール・ド・名無しさん:2005/05/05(木) 11:57:19
身長170だったら17でOK。M4もM5もかなり硬いですね。人により感じ方は違うとは思いますが、レーシーなのがほしいのだったらお勧めです。ツーリングで楽しみたかったらほかのにしたほうが良いよ。
726ツール・ド・名無しさん:2005/05/07(土) 00:21:10
>>725
ありがとうございます。
やはり硬いんですねぇ。
どちらかといえばツーリング目的ですのでもう少し考えて見ます。
727ツール・ド・名無しさん:2005/05/07(土) 06:56:16
↑やっぱり読んでねーなこいつ。
728ツール・ド・名無しさん:2005/05/07(土) 18:38:25
まあまあ読んでなくても良いじゃないですか。
M4でも十分ツーリングできるんだけど、今年モデルのA1 FSRのほうがはるかにツールングは楽だろうね。レースじゃなきゃこっ地のほうが楽しそうですよ。

729ツール・ド・名無しさん:2005/05/08(日) 02:29:55
>>728
M4をツーリングで使おうと思っているのですが、キャリア取り付けるダボ穴は付いているでしょうか?
730ツール・ド・名無しさん:2005/05/08(日) 05:20:08
付いてません
731ツール・ド・名無しさん:2005/05/08(日) 05:36:42
>>729
ダボ穴は無い。
シートポストが30.9なのでダボ穴付きクランプも在るか不明。
簡単に自作は出来そうだけどもね。
732ツール・ド・名無しさん:2005/05/10(火) 10:39:16
去年?だかの無地っぽいアルマイトのデザインは激しくかっこよかったのに、
今年はなにあれ?
トップチューブにでかでかと、
『えぴっく』『エックスシーーー』
とか書いちゃって。アホか。
スペシャはデザインが癌だな
733ツール・ド・名無しさん:2005/05/10(火) 20:08:34
今年は・・って、
自転車自体が違うものなんだが・・・
734ツール・ド・名無しさん:2005/05/11(水) 01:54:27
>>730>>731
どうもありがとうございました!

さて、自転車選考をやり直せねば・・・。
近くに自転車屋ないんでネットだけが頼りです。
735ツール・ド・名無しさん:2005/05/12(木) 12:51:19
2003 S-Works FSR のBrainが壊れた。
症状は、1Gでもフニャフニャ。
保証で直るのかな?保証って何年だっけ?
もし実費だとどれくらい取られるだろう?
交換の際はIQ付きにできるのだろうか?

自転車屋に行ってきます。
736ツール・ド・名無しさん:2005/05/12(木) 19:06:41
保証期間は1年だから無理。
それのエア漏れの話は良く聞くよ。
ダイワかM&Pに聞いたほうが早いと思う。
737735:2005/05/12(木) 22:55:19
ショップ持込みました。
ショップじゃ手が付けられない(本当はバラしたいらしい)ので
ユニットをダイワ送りして見積もりをとの話しでした。
ショップの話しでは「7万〜8万は覚悟して・・・」とのことです。
ユニットを外したら溶接してハードテールとして即乗れそうでした(笑
738ツール・ド・名無しさん:2005/05/13(金) 00:01:59
多分修理不能で新品を買うことになると思う。
価格は不明。
ブレイン付きのFSR(デンデューロ)は日本では05無いが、
ヨーロッパではあるので、在庫は大丈夫だろう。
739ツール・ド・名無しさん:2005/05/13(金) 02:35:46
>>735
元と同じIQ無しでよければ15,000円
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e46694711

>>738
ブレイン付きで2003なら、ENDUROではなくて、たぶんS-WORKS "EPIC" FSRのことかと
740ツール・ド・名無しさん:2005/05/13(金) 02:47:00
>>735

大変な状態のところに妙な質問してすまないが、
壊れたままで乗車できる?

以前、IQを0Gに出来たら面白いという話題があったもんで。
もしブレインが壊れてもフロートRが生きてるとしたら、普通に乗車は出来て案外良かったりして。
741ツール・ド・名無しさん:2005/05/13(金) 16:24:34
エア漏れてるのに乗れるわけないじゃん。
742ツール・ド・名無しさん:2005/05/13(金) 23:52:19
Brainを壊した735です。

>>739
いいですねこれ!
私にはIQは必要ないので買ってみようかな?
ショップに相談してみます

>>740
一応「乗る」ことはできました。フニャフニャでしたが
感覚として「ちょっと固めのダウンヒルバイク」ってなとこです
ショップへの約1kmをコイでいきました
743ツール・ド・名無しさん:2005/05/18(水) 06:15:17
代理店の応対最凶
次は買わね〜
744ツール・ド・名無しさん:2005/05/18(水) 15:10:31
ハードロックA1SSが4万くらいで売ってて、
( ゚∀゚).o(やべぇ、超欲しい。買っちまおうか)
とか思ってたら、
4万ってのは別の自転車ので、実際は定価売りだった。
がっかりしつつ、散財しなくてよかったかな、とも思う。
745ツール・ド・名無しさん:2005/05/18(水) 17:13:12
スタンプジャンパーFSR XC PRO 100というのが気になってますが
色々パーツを換えたく、使うのはほとんどフレームだけになりそう。
ストロークは100で充分なんですが、120mmのフレームを買った方が
いいでしょうか?

使用目的は里山遊びですがアプローチは舗装路を登りますので
あまり下り向きでなくてもいいと思ってます。

現在のメインはスタジャンM4(ハードテール)です。
レース目的ではないのでEPICは試乗したものの
あまり惹かれないもので。
746ツール・ド・名無しさん:2005/05/18(水) 17:41:46
>>745
十分。グラフィック禿ダサだけど。
つーか、まだ売れ残ってんのか
747ツール・ド・名無しさん:2005/05/18(水) 18:50:40
PRO100って、フレームA1じゃなかったっけ?
微妙にデザインも違うような・・・
全体120のSJにした方がいいと思うけど。
748ツール・ド・名無しさん:2005/05/20(金) 09:36:35
レース目的じゃないんならXC PRO 100 そのまま乗っても問題ないでしょう。いいんじゃナーい

749 ◆puriDayZjg :2005/05/20(金) 20:27:32
ブレインショック搭載のフルサスバイクについて質問なのですが,
04モデルと05モデルで大きな差はありますか?
簡単に調べてみると,若干の軽量化がされたくらいで,
大きな変更点は無さそうなのですが…
750ツール・ド・名無しさん:2005/05/20(金) 22:21:33
>>748
おまえ里山走ったことねぇべ?
751ツール・ド・名無しさん:2005/05/21(土) 22:16:43
またそうしてMTB遊びの敷居を高くする香具師がいる・・・
752ツール・ド・名無しさん:2005/05/22(日) 21:17:35
>>749
EPICだったらライトブレイン化とフロントフォークがFloat RLからF100 RLに、
ハブがディスク対応とシートが変更になってる。
05EPIC乗ってるけど04と直接比較したことないからあとは判らない。
753ツール・ド・名無しさん:2005/05/23(月) 01:05:05
Brain壊した735です。

原因はリザーバータンク側のパッキンとOリングの破損でした。
結局ダイワもマム&ポップスに送付したとのことでした。
さて気になる代金でしたが2万円以下で抑えることができました。
754ツール・ド・名無しさん:2005/05/23(月) 01:30:44
Brain壊した735です。訂正があります

誤「リザーバータンク側のパッキンとOリング」
正「リザーバータンク側へのパッキンとOリング」

この2つの部品の破損によりメインユニットから
リザーバー側へエアが「不用意に」流れてしまったようです。
要因は・・・・???です。
755ツール・ド・名無しさん:2005/05/23(月) 03:21:22
>>749ほれ
http://www.daiwaseiko.co.jp/inform/index.html
質問して味噌
詳しく聞き出せたら神認定
756ツール・ド・名無しさん:2005/05/25(水) 14:03:56
750様 残念! jでエキパクラスでハシットルよ!エキパなんであんま威張れんけど…。Jでないんだったら何乗っても楽しめるって。
もちろん120SJのほうがいいに決まってるジャン。わかっとるよそのくらい。俺も乗ってるから。でも目的が違うだろって。
757ツール・ド・名無しさん:2005/05/25(水) 15:40:15
>>751
浅はか・・・
フレームダメだと物足りなくなったとき、
買いなおさなきゃなんねぇじゃん。
SJならパーツ換えるだけで済むでしょ。
758 ◆puriDayZjg :2005/05/25(水) 20:21:37
結局04と05で大きな差はなさそうですな.
それよりもsworksとそれ以外でbrainに差があるのが厳しい…
759ツール・ド・名無しさん:2005/05/26(木) 20:23:34
748は
『レース目的じゃないんなら』
って書いてあるのにな

ま、どうでもいいけど
760ツール・ド・名無しさん:2005/05/27(金) 01:39:42
ちょっと愚痴らせてくれ。

初めてのMTBだから近くのショップで買って遊び場所とかメンテとか
教えてもらおうと思ったんだけど……代理店にも在庫ないってさ。
いつもならこの時期でも普通に買えるのに、何で今年は在庫少ないんだ?

ああ……スタジャンの黒欲しかった。 orz
761ツール・ド・名無しさん:2005/05/27(金) 10:29:28
今年のスペシャは全体的に在庫少なすぎ。
762ツール・ド・名無しさん:2005/05/27(金) 13:12:12
>>759
どうでもいいなら書くなよ
おまえ女々しいな。
普段どんな里山走ってるの??
おまえ以外の人ならレースでなく、
里山でも性能の違いは十分実感できるよ。
つーか、明らかに120のが乗って楽しいべ?
763ツール・ド・名無しさん:2005/05/27(金) 15:39:38
完成車のSJ120でレース用って程でもないよな。
764ツール・ド・名無しさん:2005/05/29(日) 01:13:23
>>762
キモッ
765ツール・ド・名無しさん:2005/05/29(日) 09:09:40
>>764
粘着を刺激するなよ
766ツール・ド・名無しさん:2005/05/31(火) 15:05:33
S-Works EPICのフレームを手にいれたんだが、
トップチューブのブレーキホース受けがガバガバで...
どうやって留めるのが正解?
先輩達、よろ
767ツール・ド・名無しさん:2005/05/31(火) 19:55:04
タイラップかなぁ
768ツール・ド・名無しさん:2005/05/31(火) 19:56:09
つ[鯛ラップ]
769ツール・ド・名無しさん:2005/05/31(火) 21:15:57
つ[クレラップ]
770ツール・ド・名無しさん:2005/05/31(火) 21:51:02
俺がフレーム買ったときは黒いパイプが付いてた V用とディスク用の2種があった
けど そのパイプにホースを通してホース受けに固定しましたよ
771ツール・ド・名無しさん:2005/05/31(火) 22:23:50
Brain壊した735です

>>766
770が言う通りにホース(またはアウター)のアダプターというか
シムというか・・・
とにかくトップチューブの受けにぴったりの長さ30mmくらいの
部品が付いてきます。
ダイワに問い合わせれば手に入るかも・・・???

もしくは自作(ビニールテープを使って)できると思います。
鯛ラップで止めるのも手ですよね。

772766:2005/06/01(水) 09:32:43
みなさんありがd

とりあえずは鯛絞めしてるんだけど、スマートじゃないもので。

ところで、ダイワのカスタマサポはどお?
実はオクで手に入れたEPICなんで、「販売店経由で!」って
タイプだと厳しいなぁ
773ツール・ド・名無しさん:2005/06/01(水) 18:46:13
>>766
ホースにテープ巻いて径を大きくするのは?
774ツール・ド・名無しさん:2005/06/01(水) 20:54:03
>>766
とりあえず悩んでても仕方ないので一度ダイワのサポートに問い合わせてみてはどうですか?
うまくいけば確実な部品が手に入りますし。
で、販売店経由しろってことになったら、今後のメンテ頼むからとかぶっちゃけて事情話して近くのショップで頼んでみたらどうでしょう。
775ツール・ド・名無しさん:2005/06/01(水) 20:57:12
前のオーナーに聞いてみてもよいかも知れんですね
ばらした後、付けんの忘れてんのかもしれないですし。
ないって言われたらダイワに問い合わせってことで
776ツール・ド・名無しさん:2005/06/01(水) 21:18:32
オークションで買ってても、オーナーはオーナーなんだから、ダイワのサポートから直で部品買えないなら買えないで取扱店紹介とかしてくれないでしょうかね。
連続書き込み申し訳ないです。
777ツール・ド・名無しさん:2005/06/01(水) 22:21:12
777
778ツール・ド・名無しさん:2005/06/02(木) 13:48:06
サポ(というか電話に出た担当)は糞
はなから横柄な口調で「あーショップさん通して」の連発だったよ。
その理由と言うのが「直接話すとコンフューズがあるから」とかで、
話を「一切」聞こうとしないのには正直驚いた。
まぁ、そもそもそいつの応対がそのコンフューズとやらを実証してたんだけど、
あの様子じゃ、商品内容も全く把握していないな…
どうなってんだ自転車部門は。
779766:2005/06/02(木) 14:19:52
Thanks

とりあえず前オーナーさんがそれらしいパーツを送ってくれる
事になりました。

いや、今後もブレイン関係がトラブった時なぞ、サポセンの具合
が気になってたんだけど、やはり、そうですか...
ウェブでもサポート関係は一切記載が無いので、キナ臭かったん
だけど。

近所の店経由でルート作ります。
780ツール・ド・名無しさん:2005/06/02(木) 21:49:11
そうか。。。ダイワのサポート部門は対応が最悪なのか...........orz

俺もダイワからフレーム関連のパーツの供給が有るのか聞いてみたかったんだよな。
旧型の98 FSRのリンクブッシュとか欲しかったのに。

前に、イーベイで純正のブッシュキットが出てたの見たことあるから
本家からの供給は有るとは思うんだけど、
取扱いショップに頼めば旧型車のパーツ出てくるんかいな?
純正部品出るなら、アーム類とかも欲しいんだよな。
781778:2005/06/03(金) 00:59:39
>>779,780
サポート部門と言う物があるのかは知らんが、
ショップ経由であれば、在庫さえあれば出してくるんじゃないか?
漏れの場合はフレーム(通販買い)の構造上の問合せだったからね。
もともと取寄せフレームだからショップの知識は当てにならんし、急ぎだったから、
直接聞いた方が確実で早いだろうと思ったわけ。←普通だと思うんだが

とにかく、現物を知らん奴(ばっかりか?)を電話に出すなと言いたい。
782ツール・ド・名無しさん:2005/06/08(水) 22:01:40
age
783ツール・ド・名無しさん:2005/06/11(土) 18:12:56
》780
4年前まで自転車屋でした。担当者次第ですね。
98の部品在庫は無いでしょう。
近くのショップで良いところがあれば相談した方がいいかも。
前に対応した時はダイワのB品のフレームからはずしてもらったな。
あとは台湾パーツで対応かなぁ。

784ツール・ド・名無しさん:2005/06/13(月) 01:30:26
通勤メインでP.3を買いたいと思うんだけど、どうかな?
あれってショート&ロングのフレームがあるんだけど、違い分かる人教えて〜
785ツール・ド・名無しさん:2005/06/13(月) 10:25:51
キミにピターリなのはこれ
    ↓
 スタジャンのL
786ツール・ド・名無しさん:2005/06/13(月) 10:53:55
784
トップチューブの長さ
787ツール・ド・名無しさん:2005/06/13(月) 11:14:13
2005ENDURO150のフレームにシールが貼ってあって、
125センチ以上のサスやダブルクラウンはだめ、とか書いたあるんだけど
コレホント??
788ツール・ド・名無しさん:2005/06/13(月) 16:38:31
125cmトラベル?!
そりゃダメだろ。
789ツール・ド・名無しさん:2005/06/13(月) 17:19:20
>>788
すげ〜ロングホイールベースになりますね。
マジレスするとメーカーがそんな注意書きをしてるんなら
保証外ってことですよね。
もしその手のサスをつけてフレームがぶっ壊れてケガしたとしても
シラネってことなんで自己責任でどうぞ。
790ツール・ド・名無しさん:2005/06/13(月) 19:41:14
手淫のスティングレーみたいになる予感
791ツール・ド・名無しさん:2005/06/14(火) 01:29:56
ENDURO150にも貼ってあるの?あれリアトラベル150mmでしょ?
だったらフロントPIKEは無理か・・・
792787:2005/06/15(水) 00:23:23
mmの間違いでした逝ってきます

↓誰か訳してくで・・・なんか微妙にワカランの
Warning!
This frame is not designed for the use of double triple clamp forks or forks with travel longer than 125 mm.

ちなみに完成車のNIXONは145mm
793ツール・ド・名無しさん:2005/06/15(水) 01:18:26
>>792
ありえん
なんのことはない、台湾での貼り間違えだろ
794ツール・ド・名無しさん:2005/06/15(水) 02:07:59
ダブルクラウンのフォークつけるなってシールを貼ることになってる
→残ってたシールはなんかストローク制限も書いてある
→まぁいいや貼っちゃえ

とか
795ツール・ド・名無しさん:2005/06/15(水) 22:52:38
infoseek翻訳によると・・・

-----
警告!この構造は、3倍のクランプがフォークで刺す倍あるいは
125mmより長い旅行を備えたフォークの使用のために設計されていません。
-----

となっている。
ま、2泊3日が限度ってこった。
796ツール・ド・名無しさん:2005/06/15(水) 22:58:12
ちなみに、
英語→日本語→韓国語→日本語の手順で翻訳すると

-----
警告!この構造は, 3倍のクランプがフォークロア突くお腹
あるいは 125 mmより長い旅行を取り揃えたフォークの使用のために
設計されていないです.
-----

やはり半島人が絡むとややこしくなるな。
いずれにしよ、2泊3日だな。
797ツール・ド・名無しさん:2005/06/15(水) 23:03:05
またまたちなみに
英語→日本語→中国語→日本語の手順で翻訳すると

-----
警告する!
この構造と 3倍はさみのフォクが倍を突き刺す設計ために治療する
125mm長い旅行があるフォクを準備する使用するもの。
-----

とますますややこしくなる。デモをしたくなるわけだ。
いずれにしよ、2泊3日だな。
798ツール・ド・名無しさん:2005/06/16(木) 01:08:39
otituke
799ツール・ド・名無しさん:2005/06/16(木) 22:18:15
HARDROCKを購入しようと思っているのですが、身長169cm股下75cmなら15でサイズは合いますでしょうか?
近所には在庫が無かったので通販を利用する予定です。
親切な方よろしくお願いします。
800ツール・ド・名無しさん:2005/06/16(木) 23:45:35
その体格なら15しかない。
それ以上は取りまわしに苦労する。重めのチャリだしね。
長距離なら大きいサイズの方が逆に安定するが、そんなことはせんだろ。

ていうか、安いだけの通販は可能な限りやめとけ。後で苦労するぞ。
後でその店に世話になる初心者なら、
少なくとも、
1.その店の在庫車ではなくHR(つまりフレーム)じゃないといけない理由
2.仕方がないから通販利用
3.その店でパーツごっそり買い替えます

以上3点はちゃり屋に伝えておいた方がいい。
・・・と思う。
801ツール・ド・名無しさん:2005/06/16(木) 23:50:47
スペシャのP2が欲しいのですが、
初心者の方で、誰か乗ってる人いませんか?
いろいろと遊んでみたくて・・・
他メーカーでも構わないので、
初心者でも遊べる(技を覚えやすい)良いプレイバイクはありますか?
802799:2005/06/17(金) 18:07:27
>>800
レスありがとうございます。
一通りのメンテナンスや整備は自分でできるので大丈夫です。
803799:2005/06/17(金) 22:24:42
HARDROCK A1 XC8 FS サイズは15 カラーはホワイト
注文しちゃいました。
町乗り中心で使う予定です、来るのが待ち遠しいです。
804ツール・ド・名無しさん:2005/06/18(土) 01:50:17
>>801
アクションライドスレへどぞ〜
805ツール・ド・名無しさん:2005/06/22(水) 09:22:29
身長169cmで、体重63kg、体格は普通。
EPICで、サイズって、S、M、どっちがいい?
どっちにもかぶるサイズなので悩む
806ツール・ド・名無しさん:2005/06/22(水) 16:38:36
167で50チョイ、S乗ってます

車体(フレーム)任せで乗るならMでも桶でしょうが、
下りとかも楽しみたければ、Sの方が良いのでゎ
807ツール・ド・名無しさん:2005/06/23(木) 00:06:40
HARDROCKキターッ!
808805:2005/06/23(木) 00:53:06
>>806
なるほど、THX。
運動目的でツーリング?とか通勤とか使いたいので、Mかなぁ・・・?
ショップで聞くと無理に在庫のサイズ売るような気がする(勝手な妄想・・・)
ので、実体験聞きたかった。

山とか行ってみたいけど、全くどこから手をつけてよいのかも分からないし、
都心なので山は遠くなるし、あと車ないし。
809ツール・ド・名無しさん:2005/06/23(木) 02:47:35
単に運動目的ならもっと他のモデルも検討されては如何?

まぁ、漏れの行きつけの店には、
Sワークスのエピックで街糊オンリーという
豪快さんもいるくらいですからw

なんかもったいない気がする貧乏人の
チラシの裏でスマソ
810ツール・ド・名無しさん:2005/06/23(木) 10:33:53
おう
811ツール・ド・名無しさん:2005/06/24(金) 09:51:37
HARDROCK A1(多分2002)の中古手に入れたんだけど、
ダウンチューブ下のシフトワイヤー、交差してる。

これで正しいの?
812ツール・ド・名無しさん:2005/06/24(金) 22:45:27
>>811
擦れたりしたら普通まずいんじゃないか?
813ツール・ド・名無しさん:2005/06/24(金) 23:10:29
スペシャの06モデルはいつでるのかな。
814ツール・ド・名無しさん:2005/06/24(金) 23:39:26
>>811
ダウンチューブの下じゃなければ
どこで交差させればいいのか?
815 ◆puriDayZjg :2005/06/24(金) 23:48:19
シフターから出ているアウターを交差させればいい.
816ツール・ド・名無しさん:2005/06/25(土) 00:39:01
そういう仕様のもあるんだってよ。
(アウターの取り回しとしてはこっちの方が自然)
817ツール・ド・名無しさん:2005/06/25(土) 06:38:56
>>812
ばかだな。よく考えろ
818799:2005/06/25(土) 14:55:19
毎日通勤、買い物にと乗り回しています。
楽しくて仕方ありません。
もう200kmは走りました、特に問題も無く快適です。
独り言スマソ。
819805:2005/06/25(土) 23:28:28
>>809
StumpJumperが欲しくなってきたよ。
でも走るところほとんど舗装路だから、MTBよりクロスとかの方が良いのか?
とか思ってしまう。。。
820ツール・ド・名無しさん:2005/06/26(日) 03:41:47
ROCKHOPPER A1 COMP FS
を買おうと思うのですが、私は身長が170、股下75です。
カタログの表を見ると15ではギリギリみたいなんで15か17か迷っています。

ちなみに今乗ってるのは超重ATMですが計ってみると17の方に近いみたいです。
用途としては通勤、時々ダニエルとかの練習をしてみたいと思っています。
下りもそのATMで結構やってたんで下りもやると思いますが





2006モデルがなんかロックホッパーしょぼくなった感じですな
821ツール・ド・名無しさん:2005/06/26(日) 03:45:41
ATMって…

下りもやるなら、迷わず15インチにしなされ
822ツール・ド・名無しさん:2005/06/26(日) 03:54:14
下りはいうほどやってなかったですw
823ツール・ド・名無しさん:2005/06/26(日) 13:02:26
>>820
ごめん、2006モデルってどこで見れる?
824ツール・ド・名無しさん:2005/06/26(日) 18:18:41
2005モデルの事を言ってるような気がしないでもない
825ツール・ド・名無しさん:2005/06/26(日) 23:33:39
後々調整のきく、小さめのサイズにしておく方が無難。
大きいのは小さく出来ん、小さめならポストやステム、ハンドルの変更等で対応できる。
身長169cm股下75cmで17買って失敗した俺が言うんだから間違い無い!
ちなみに今は15に買い換えて満足している。
826ツール・ド・名無しさん:2005/06/27(月) 13:21:28
ブレイン買った。ダコタALからの事故太り乗り換え。
レバーを最弱にしてもこれだけ硬いのはちょっとびっくりした。
例えるなら段差があるときだけタイヤが太くなるHTみたいな感じ。
827826:2005/06/27(月) 13:22:38
エピックFSRって香具師ね
828ツール・ド・名無しさん:2005/06/27(月) 21:41:16
>>826
>例えるなら段差があるときだけタイヤが太くなるHTみたいな感じ。

それがブレインなのだが・・・
829826:2005/06/27(月) 23:44:53
いや、正直雑誌の提灯記事に見事に釣られた感が強いっす・・・
XCレースには最強だと思います
830ツール・ド・名無しさん:2005/06/28(火) 00:24:05
いや、残念だけどジャイ、トレよりかなり重いから最強じゃないんだなぁ〜
831ツール・ド・名無しさん:2005/06/28(火) 12:04:09
最強でなくてもいい、最適であれば。
832ツール・ド・名無しさん:2005/06/28(火) 15:39:29
乗りたきゃ乗りゃいいよ。
安売りもしてるしね。
833ツール・ド・名無しさん:2005/06/28(火) 21:39:17
epicFSRのSサイズにXTRのFディレ取り付け頼まれたんだけど
インナーの位置でチューブにディレーラ当たりませんか?
おいらの調整が悪いのかな…。
834ツール・ド・名無しさん:2005/07/02(土) 18:53:52
http://www.cb-asahi.co.jp/maker/061_227.html

2006年モデルキターc⌒っ*゚д゚)っ
835ツール・ド・名無しさん:2005/07/02(土) 20:07:49
http://www.daiwa21.com/mtb/news/index.html
6月20日にゃもう発表されてるんだけど。
836 ◆puriDayZjg :2005/07/07(木) 21:51:41
epic注文した.
早く乗りてぇ…
837ツール・ド・名無しさん:2005/07/08(金) 10:14:20
ROCKHOPPERに乗ってるおれがきましたよー!
838ツール・ド・名無しさん:2005/07/08(金) 16:03:58
S−WORKSのEPICのフレームを買おうと思ってますが
162センチ、75キロです。やっぱり、Sサイズですか?
一応、街乗り(通勤スペシャル)で、考えてます。
839ツール・ド・名無しさん:2005/07/08(金) 16:35:27
162センチ、75キロがS-WORKS・・・なんかなぁ
840ツール・ド・名無しさん:2005/07/08(金) 16:38:11
街乗り通勤スペシャルならロードかHTの方がいいと思うけどなあ。
841ツール・ド・名無しさん:2005/07/08(金) 16:41:07
乗り上げうまくなくて・・・
マウンテンが丈夫だし
痩せたほうがいいですかね?それとも、背が足りない?
842ツール・ド・名無しさん:2005/07/08(金) 18:03:30
その用途で尚且つ抜重できないならルック車にしといた方が良いぞ。マジな話。
843ツール・ド・名無しさん:2005/07/08(金) 19:00:58
>>838
今は自転車、何に乗ってるの?
フレーム買おうってことはパーツ組み替えとか考えてるのかな。
162cmならSでもちょっと厳しいって感じだね。
街乗り通勤メインだし好きなのを買えばいいとおもうけど
舗装路ではBRAINのメリットはないからHTの方がいいよ。
844ツール・ド・名無しさん:2005/07/08(金) 19:23:43
Sワークスかっこいいよな・・・。
街乗りチャリンコにSワークス使える貴方が羨ましい。
サイズはSで大丈夫じゃない?

おれもHTを推薦するよ。スタンプジャンパーとか。
歩道の少しの段差はその都度ケツ上げて通過すれば大丈夫。
845ツール・ド・名無しさん:2005/07/09(土) 02:20:38
って言うかSサイズしか選択肢無いじゃん >162cm
846ツール・ド・名無しさん:2005/07/09(土) 02:45:31
だな。Sでよし。
847ツール・ド・名無しさん:2005/07/09(土) 12:21:35
チビデブがガニ股でちんたら町海苔するためにS-WORKSをやたら買うおかげで
S-WORKSを見ても、ブルーな気分にしかならなくなったな。
町海苔チビデブの馬鹿用に、シボレーのフルサスを定価50万でカーボンパーツ満載で売ればいいんだ。
848ツール・ド・名無しさん:2005/07/10(日) 15:51:15
ハードロック最高!
849ツール・ド・名無しさん:2005/07/10(日) 18:31:47
昨日HNKの教育番組でハードロック出てたぞ。
チビッコが「かっこいい〜!!」てさ。
850ツール・ド・名無しさん:2005/07/10(日) 19:48:35
古いマウンテンバイク(フルリジット)です。
通勤用に、ちょっと大き目のサイズを買ったのですが、知り合いが持っている
フルサスに乗せてもらったら、衝撃受けまして・・・
買うなら、5thエレメントか、ブレインが、ぺダリングロス?しなくていいよって
教えてもらい、探したら、Epicが、カッコ良かったんで・・・
Y’sで、4割引きで売ってたので、どうかな?って思って、相談しました。
851ツール・ド・名無しさん:2005/07/10(日) 20:05:57
>>850 街乗りにフルサスs-worksでふわふわで気持ちいいか知らんが、はっきりいって
馬鹿に見られるよ。無理にとはいわんが身の丈にあったものに乗れ、な。
852ツール・ド・名無しさん:2005/07/10(日) 20:13:26
>>850
せっかくEpic買うなら通勤だけじゃなくて山へ行くのをおすすめします。
そこでこそ真価を発揮するものですから。
853ツール・ド・名無しさん:2005/07/10(日) 20:19:34
>>850 なにを買うかはもちろん貴方の自由ですが、このスレの反応を見ても
おわかりのように、なぜ叩かれるのかという背景を一応知っておいて、それでも
乗るというのであれば、乗ればいいと思います。
買ったあとで自分の行為がボロクソに言われるとショックでしょうから。
事前に知っておけば、自分なりに反論なり何なり用意できるでしょう。
いちばん悲惨なのは、まったく何も知ろうとしない無知かつ無恥の人。
854ツール・ド・名無しさん:2005/07/10(日) 20:52:15
別になに買おうと別にどーだっていいじゃん。
叩くのはしょせん貧乏人。拗ねるなよw
855ツール・ド・名無しさん:2005/07/10(日) 20:58:34
↑無恥。
856ツール・ド・名無しさん:2005/07/10(日) 21:15:50
HARDROCK A1 XC8 FS買って来ました。
857ツール・ド・名無しさん:2005/07/10(日) 21:21:59
854は四割引のYの店長だな
858ツール・ド・名無しさん:2005/07/10(日) 22:05:42
別にフルサスでもひどい不都合があるわけじゃないんだし見た目
気に入ってんなら4割引だしいいんじゃないの
まあ街でブレイン見た事ないのは確かだが
859ツール・ド・名無しさん:2005/07/11(月) 05:03:17
ブレイン買ってもいいと思うよ。

自分もMTB買う時、街乗りオンリーで山やレースは絶対無いと思ってた。
しかし今では山もレースも行きまくってる。
真のスペシャ乗りならいずれダートに導かれるであろう。
860ツール・ド・名無しさん:2005/07/11(月) 11:56:22
まぁヱピックなんて、重いし、硬いし、山で乗ってもつまんねぇぞ。
(巧い奴が乗れば、速いのかもしれないが)
街ノリでおっけーだろ。
SJ-SWのが楽しいだろ
861ツール・ド・名無しさん:2005/07/11(月) 17:34:52
エピックSWってばそんなに重いかのぅ…。
HTを別とすれば悪くはないと思うのだが。
862ツール・ド・名無しさん:2005/07/11(月) 18:13:51
街乗りでエピックって・・・
863ツール・ド・名無しさん:2005/07/11(月) 18:41:51
エピックで街乗りしても、リアサスなんてほとんど動かないぞ。
864ツール・ド・名無しさん:2005/07/11(月) 19:21:52
動かないから、街乗りなんだろ
865ツール・ド・名無しさん:2005/07/11(月) 19:22:04
>>863
本当に乗ったことあるのか?
動いてる感じ殆どしないけども結構動いてるぞ。
866ツール・ド・名無しさん:2005/07/11(月) 19:31:18
年式、設定、状況にもよるけど確かに動く。

が、論点の中心はそこではないんだろ。
867ツール・ド・名無しさん:2005/07/11(月) 19:59:06
横道にそれるけど、エピックって、レーサーBMX的な乗り方に向いてないかな?
リア固くてロス少ないわりに頑丈そうだし、百ミリくらいのフォークに頑丈なハンドルまわり、
ヘビーデューティーなホイールで組んで、鬼漕ぎで山走るのに向いてないかな?
868ツール・ド・名無しさん:2005/07/11(月) 20:23:49 BE:244296858-#
向いてないよ。
869ツール・ド・名無しさん:2005/07/11(月) 20:25:09
どうせいつか山いくんだろ?エピックでも乗ってろ。
870ツール・ド・名無しさん:2005/07/11(月) 20:42:56
いや
このスレはバカばっかだから否定するだろうが4Xいけると思う
ブラーには負けるけど
871ツール・ド・名無しさん:2005/07/11(月) 20:54:38
>>870
さんくす。参考にします。
872ツール・ド・名無しさん:2005/07/11(月) 21:14:55
山乗り坊は極太タイヤでエピックのってろww
873ツール・ド・名無しさん:2005/07/11(月) 21:32:42
エピックって、クラッシュして自転車がころがったときのリアユニットへの
ダメージってどう?シートステー周辺って結構打ちつけやすいと思うんだけど
あの、リザーバー?みたいなのがぴょこんと露出してるけど、大丈夫なのかな?
874ツール・ド・名無しさん:2005/07/12(火) 00:15:39
エピックのリアユニットをコイルにしたらどんな乗り味になるんだろうか
875ツール・ド・名無しさん:2005/07/12(火) 06:25:08
>>873
左に車体が転ぶ時に場所によってはリヤユニットにダメージがいく。
石や木の根等凸部がヒットする可能性はどうしてもある。

シートステーに車用キズプロテクター貼っておいても、FSRのロゴ部の
塗装が削れ地が出てるの見て、リヤユニットが無事で良かったと思った
事あり。ペダルが逝ったけどorz
876ツール・ド・名無しさん:2005/07/12(火) 22:39:57
(@_@;)ピックは、ブレインユニット外してRP3付けたほうがいいよ、いいんだよ。
877ツール・ド・名無しさん:2005/07/12(火) 23:13:48
ならメリダで…。
SPVだけど。
878ツール・ド・名無しさん:2005/07/13(水) 00:03:15
ROCKHOPPER A1 COMP FS
についてなんですけど

ハブのJoy-Tech,32H,ルーズベアリング,アロイQR
ってディスクハブじゃないですよね・・・・?
雨の中でも結構使うんでDISCがいいんですけど

ROCKHOPPER A1 COMP FS DISC
の方はなんか赤いのが入ってるし・・・・もっとカラーバージョン増やしてほしかった・・・
879ツール・ド・名無しさん:2005/07/13(水) 02:37:51
メリダってコーヒー屋みたいな名前でイヤだ
880ツール・ド・名無しさん:2005/07/13(水) 02:52:05
>>878
ローター取り付け穴あるか見てみ。

つか、V仕様の完成車でディスクハブ付きなんてのはまずないよ。
おとなしくディスク対応の完組みホイール買ったほうがいい。
881ツール・ド・名無しさん:2005/07/13(水) 03:32:45
クロスランドあたりならまぁ安いだろ
882ツール・ド・名無しさん:2005/07/13(水) 04:41:08
>>880
どうもです・・・ホーイル買うと2万かかりますねぇ・・・・
これにディスクセットも買うと・・・orz

Vブレーキで我慢するか・・・
883ツール・ド・名無しさん:2005/07/13(水) 05:03:43
>>880
オレが以前買った'02ハードロックはVだったけどディスクハブだったよ。
884ツール・ド・名無しさん:2005/07/13(水) 15:07:17
>>880
最近のV完成車はかなりディスクハブ付きがおおいです。
V派にとっては迷惑極まりないことですが。
885ツール・ド・名無しさん:2005/07/13(水) 17:13:34
>>884
軽量命のVにディスクハブつけるのは酷い。
886ツール・ド・名無しさん:2005/07/13(水) 20:25:16
いまさらオタクでもないかぎり気にするほどの重量差ないだろ。
軽量命よりボンビー故だろ
887 ◆puriDayZjg :2005/07/13(水) 20:56:47
キタワ*・゚゚・*:.。..。.:*・゚(n’∀’)η゚・*:.。. .。.:*・゚゚ ...
888ツール・ド・名無しさん:2005/07/13(水) 21:27:33
そんなに重量気にするならホイール別に買う罠
889ツール・ド・名無しさん:2005/07/14(木) 18:35:05
>>886
おまえは今Vブレーキユーザー全員的に回した。
890ツール・ド・名無しさん:2005/07/14(木) 21:48:26
車体の軽重よりもブレーキ引きの軽さに惹かれVブレーキ仕様の無印epicを
油圧ディスク化した軟弱体質な俺こそが勝ち組だ。
891ツール・ド・名無しさん:2005/07/14(木) 22:30:43
そんなに油圧って引き軽いのか?
つけてみたいとは思うけど・・・・

DISCでも微妙なブレーキングとかできるんかな
892ツール・ド・名無しさん:2005/07/15(金) 01:20:27
>>891
店頭で完成車の握ってみれば。
893ツール・ド・名無しさん:2005/07/15(金) 12:46:43
ディスクってコントロールしやすいってよく言われてるけど信じられない。
Vの方が微妙なブレーキングができると思ってるけどどうなん?
894ツール・ド・名無しさん:2005/07/15(金) 12:55:03
ドライコンディションならVも良く効くけど
ウェットな時はVだと効き辛くなる(ディスクローターは水付着でも熱で一気に乾くから制動力が落ちづらい)。
で、聞きづらいコンディションで使うとなったら
思いっきりレバーを握りこんでブレーキングするしかない訳で
そういうときは油圧で軽々フルブレーキの油圧に比べてコントロールしづらい・・

ってことだと思う。
ただ、砂が浮きまくってる路面とかパニックブレーキのときは
ディスクはなまじ制動力がある分、効き過ぎてコントロールしづらいというのはあるかも。
ちなみに俺はSJM4を旧XTで使ってるけど、コントロールしづらいと思ったことは無いなぁ

895ツール・ド・名無しさん:2005/07/15(金) 12:56:30
15km/h程度でちょっとだけかけるならそうかも。
896ツール・ド・名無しさん:2005/07/16(土) 07:31:46
ディスクは(^^)vよりロック寸前まできく
多分コントロールがってワイヤーからきたからじゃん
897ツール・ド・名無しさん:2005/07/16(土) 17:30:03
スペシャ乗ってるやつってレース好きの野蛮な奴が多いよね?
898ツール・ド・名無しさん:2005/07/16(土) 19:42:09
レース出たことないけど2台持ってるよ。
街乗りオンリーだから本来の使い道から言ったら泣いてるんだろうね。
899ツール・ド・名無しさん:2005/07/16(土) 20:03:36
XCのレース会場いくとスペシャで埋め尽くされてる。
900ツール・ド・名無しさん:2005/07/16(土) 20:29:40
レース機材として使いやすいからね。
去年まではジャイを使ってたんだけど、対面販売になっちゃったから、
今年からはスペサに乗り換え。
正直ブランド的にはあまり好きじゃないが、手頃な価格と通販で
入手出来るのが良い。
901ツール・ド・名無しさん:2005/07/16(土) 21:02:58
そんなあなたにドゾー

スペシャライズド(ダイワ精工)もプレミアムディーラー制をとることに・・
上位モデルは登録されたショップのみの取り扱いで
対面販売。

http://www.chari-u.com/subnikki.htm
902ツール・ド・名無しさん:2005/07/16(土) 21:32:00
2006買おうかと思ってるんだけどファンライド志向ってどういうこと?
たしかにスペックがシマノ物が少なくなってるね
903ツール・ド・名無しさん:2005/07/16(土) 21:42:20
XCレース会場でスペシャだけなんてカクタスカップでもありえねぇよ。
ダイワの人乙。
904ツール・ド・名無しさん:2005/07/16(土) 22:30:06
勘違いしてるよ…。
905ツール・ド・名無しさん:2005/07/16(土) 22:33:00
>901
スペサも来期は対面販売になるのか・・残念。

じゃあ、次はアンチョー辺りにしておくよ。
906ツール・ド・名無しさん:2005/07/16(土) 22:34:35
Vって下りで熱もつと効かなくならない?
その点ディスクはすっと効いてる、液が沸騰するまでは
907?ツール・ド・名無しさん :2005/07/16(土) 22:38:57
レース会場でもスペシャ乗りはスペシャが気になって、他が目に入らない。

ファンライド指向はエントリーモデルのみと思われ…
908ツール・ド・名無しさん:2005/07/16(土) 22:40:04
すっと効いてる
909ツール・ド・名無しさん:2005/07/17(日) 00:45:08
'05HARDROCK A1 SPORT FS DISK Mサイズ メタリックグリーン何処かに売ってませんか?
探してるんですが見つかりません。情報お願いします。
910ツール・ド・名無しさん:2005/07/17(日) 01:08:56
>>909
えっと。そうだな。
まずどの辺で探してるのか言ってみようか。
それと取り寄せは駄目なのか?
911ツール・ド・名無しさん:2005/07/17(日) 09:10:15
>>909
早期展示受注会終わった後じゃあ難しいよ。
後継の2006HRスポーツDISC\67,200-じゃダメなん。
OREダウンチューブやし。あの緑がそんなに
よかったん?
912ツール・ド・名無しさん:2005/07/17(日) 10:25:08
>>909
基本的に2005モデルは終了ですな。
あとは流通在庫を探せ。自分で。
913ツール・ド・名無しさん:2005/07/17(日) 13:25:21
2005 HARDROCK A1 XC8 FSで通勤している俺が来ましたよ。
泥除け、ライト、スタンド付きの通勤仕様ですが、休日には林道散策なども楽しんでいます。
914ツール・ド・名無しさん:2005/07/18(月) 00:33:09
P3のロゴに使われてるフォントに近い物を探してます
どなたかフリーで良い物を知りませんか?
915ツール・ド・名無しさん:2005/07/19(火) 17:42:14
3P
916sage:2005/07/20(水) 00:50:59
最近SJ買ったぜ。
スペシャ最高だよな。
917ツール・ド・名無しさん:2005/07/20(水) 10:40:20
先代M2ワークスで今回ロックホッパー。
そのかわりロードがルーべPROと資金の流れが
明らかに変わったが、スペシャ最高じゃの。
918ツール・ド・名無しさん:2005/07/20(水) 14:24:03
スペシャはHTがいちばん
919ツール・ド・名無しさん:2005/07/20(水) 14:39:44
スペシャのアルミは高剛性,軽量で最高じゃ。
ロゴのデザインも最高。
920ツール・ド・名無しさん:2005/07/21(木) 21:12:29
スペシャの2005ってなんですぐに2006に移行したんだろ?
2005にプレミアついたりしてww
921ツール・ド・名無しさん:2005/07/21(木) 22:27:04
>>920
毎年スペシャは早いんだが・・・w
922ツール・ド・名無しさん:2005/07/21(木) 22:28:46
知らんかった・・・orz
923ツール・ド・名無しさん :2005/07/21(木) 23:02:24
>>916
それって、FSR?
もうすぐ出る、2006モデルが良さげなんだが。
924ツール・ド・名無しさん:2005/07/22(金) 00:39:02
2006のROCKHOPPERと2005のROCKHOPPER(8〜9万のやつ)
買うならどっち?
925ツール・ド・名無しさん:2005/07/22(金) 07:34:35
2006のSJM4はまだかのう・・・ほすぃい
926ツール・ド・名無しさん:2005/07/22(金) 07:41:42
ブレインもカコヨクなってるな。
カーボンか。
http://www.4bikers.be/index.php?option=com_content&task=view&id=90&Itemid=13
927ツール・ド・名無しさん :2005/07/22(金) 08:38:04
>>926
なんか付いてる。
SJもブレインショック搭載?
928ツール・ド・名無しさん:2005/07/22(金) 08:43:01
あとはばら売りするだけだなw
929ツール・ド・名無しさん:2005/07/22(金) 17:28:00
ブレインもカーボンか〜。スペシャのMTBもやっとフルカーボン化してきたな。
アルミにこだわっても良かったけど。
FSRカコイイ。
930924:2005/07/22(金) 18:27:05
うひゃぁPOCKHOPPER買っちまったw
931ツール・ド・名無しさん:2005/07/22(金) 18:28:24
そりゃすげぇパチモン買ったもんだな!
932924:2005/07/22(金) 19:12:09
orz
933ツール・ド・名無しさん:2005/07/22(金) 19:19:50
リモートブレイン復活じゃん。

934ツール・ド・名無しさん:2005/07/22(金) 19:23:27
05も欧州はあったみたいだから、日本は無いかもね。
935ツール・ド・名無しさん:2005/07/22(金) 20:16:45
とりあえずこけたらすげーやばそうw>FSRブレイン
936ツール・ド・名無しさん:2005/07/22(金) 22:28:21
ポックホッパーのインプレキボン
937ツール・ド・名無しさん:2005/07/23(土) 00:03:28
>>932
新モデルなんか気にすんな。どうせ冷静に考えたらそれしか買えなかったろ?
ロックホッパーいいよ。おれも乗ってるよ。
938ツール・ド・名無しさん:2005/07/23(土) 08:36:31
>>787
遅レスですまんが、Sワークスフレームなら、材質の関係で制限があるかもね。
939ツール・ド・名無しさん:2005/07/23(土) 13:49:48
Sworksは向こうの完成車でFOX36つけてますが
940ツール・ド・名無しさん:2005/07/23(土) 18:09:09
ttp://www.cb-asahi.co.jp/maker/061_227.html

ちょい更新

あたらしいロックショックはいかに?
941ツール・ド・名無しさん:2005/07/23(土) 18:47:20
FSRってこんな貧乏臭いパーツ構成だったっけ?
942ツール・ド・名無しさん:2005/07/24(日) 11:55:10
>>935
チェーンステーの内側に付いてるから、ワールドクラスの転け方しなければ大丈夫だろw
ちみこのバイクで富士見Aとか禿しく責めるつもりでつか?w
だいたい市販前にメーカーで十分テストされてるだろ。レフティしかり…。
そんなことより、リモートブレインはエアの抜けをなんとかして欲しい。
943ツール・ド・名無しさん:2005/07/25(月) 18:48:31
SJ FSR BRAEIN
の方だとおもわれ
944ツール・ド・名無しさん:2005/07/25(月) 22:01:05
もしかしてS−WORKSのHTもカーボンになっちまうの・・?
スペシャのHTはガチガチなのがイイのにどうなることやら。
ガチガチのカーボンならOK。
945ツール・ド・名無しさん:2005/07/25(月) 22:10:47
おまいらスペシャの次はどこのメーカーのMTB乗るの?
おれスペシャ乗りなんだけどこの度乗り換えることを決意いたしますた。
そこでよき友であり,同じくスペシャ乗りのおまいらはもし乗り換えるとなると
どこのメーカーにしますか?ちなみにXCのHTだす。
946ツール・ド・名無しさん:2005/07/26(火) 06:12:12
あんたレス
947ツール・ド・名無しさん:2005/07/26(火) 07:30:27
voodooのクロモリかな
948ツール・ド・名無しさん:2005/07/26(火) 08:30:51
まずサポートがまともなメーカーを調べるね
スペサ買ったあとにサポートの重要さを思い知ったので
949ツール・ド・名無しさん:2005/07/26(火) 09:45:50
自分の体にあったバイクならどこのメーカーでもいい。
サポートのよいショップが必須。
950ツール・ド・名無しさん:2005/07/26(火) 13:13:49
まあね、大手ブランドを尻尾振って喜ぶバカドモを傍目に
マイナーブランド買って優越感に浸るのが良いよ。
951924:2005/07/26(火) 14:04:37
スペシャってMTB知らない人ならマイナー?



ところでROCKHOPPER届いた
結構ハンドル?が高かった(一番小さいやつなんだけど)
トラベルが100mmだからかな
がんばってダニエルの練習しまつ
952ツール・ド・名無しさん:2005/07/26(火) 16:17:02
  _、_
( ,_ノ` )y━・~~~
953ツール・ド・名無しさん:2005/07/26(火) 21:16:46
ロックホッパーとハードロックってどっちがいいとおもう?
ちなみに、街中で乗る程度かな。
954ツール・ド・名無しさん:2005/07/26(火) 23:04:25
ハードロックでいいんじゃね?
街乗りなら不満ないと思うし。
折れの初スペシャは4マンのハードロック。95年モデルだがまだ現役。
955ツール・ド・名無しさん:2005/07/26(火) 23:43:32
パーツ構成やら価格より、フレームが自分に合っているのが最低条件。
で、漏れが選んだのはHARDROCK XC8 FS(2005)。
前はジャイアントに乗ってたけど、今一自分には合わなかった。
956ツール・ド・名無しさん:2005/07/27(水) 00:18:06
http://www.singletrackworld.com/article.php?sid=1682&PHPSESSID=c37bcacf9ee9919026f58a8c71bd25e9
ハードテールのカーボンは2006にはでないとかなんとか。
957953:2005/07/27(水) 00:35:29
自分でもハードロックディスクがいいかなとは思ってた。
ただシルバーって安っぽく見えないかな?06モデルはロゴが気に入らないんだよな。
シルバーみたいなシンプルなのがいい。飽きないだろうしね。
ところで、HR.RHってフレームの色とか以外で結構違うもん?
958ツール・ド・名無しさん:2005/07/27(水) 00:55:24
>>956
かっこいいなソレ!なんか滑らかでカーボンみたい。07年あたり絶対カーボンだしそう。
しかしスペシャは年々かっこよくなってる数少ないメーカーだよな。デザイナーが優秀だ。

>>957
ハードロックが安っぽくみえるのはパーツが結構大きい。特にハンドル周り。
それとあのディスクブレーキ全然効かないんだよね。
959924:2005/07/27(水) 01:11:01
ロックホッパーに1.5スリックをはかせようとしている俺は常人?


別にホイール用意してスリックはかせて町のりのときだけホイール交換して乗るか
2.2のぶっといので我慢するか
その辺の安物ママチャリをかうか

どうしよう
960ツール・ド・名無しさん:2005/07/27(水) 05:39:51
おれは山行くときはブロックで普段街で乗る時は1.25のスリックに変えてるよ。
ロード無いからトレーニングやツーリングで100km以上走る時もMTB使ってる。
スペアホイールって結構金掛かりそうだし,めんどくさいがその都度タイヤ変えれば良いんじゃない。
ディスクの場合ローターもスペア必要だし。タイヤの交換も上手くなるはず。

961ツール・ド・名無しさん:2005/07/27(水) 07:59:25
958
ハンドル周りは替える予定。ディスクも変更したほうがいいかな?今シマノXT Vブレーキ使ってるんだけどXTより効かないってことはないよね?
フレームの色は安っぽく見えないかな?
962ツール・ド・名無しさん:2005/07/27(水) 10:34:05
>>951
知らない人からは、スポルディングのパチもんと間違えられます
963ツール・ド・名無しさん:2005/07/27(水) 10:43:24
>>958
>>961
調整ちゃんとしてれば、効きますよ。ダニエルしてもずれません。
でも換えたいね。シマノ(Deoreメカ)と比べると、非常に雑な作りですし、
なんかゆるゆるです。
964ツール・ド・名無しさん:2005/07/27(水) 17:59:19
>>963
結局、相談したらディスクはやめた方がいいとなって、
ロックホッパーコンプになりそうです。
RHの74000円のやつと迷ったけど、これ買ってパーツ交換するより、
最初から10万出してそこそこのパーツ揃ってた方がいいと思ったから。
実は初めての新車購入だから、まだ迷ってるんだけどね。。。
965ツール・ド・名無しさん:2005/07/27(水) 21:57:37
>>961
XTのVブレーキの方が効くよ。雨だとまた違ってくるけどね。

>>964
安っぽいのが嫌ならロックホッパーにした方がいいよ。10万のHTならそのままレースに持ち込んでもかなり使えるし。
それにXTのVつけて飽きたらディスクに改造したらいいと思う。
966ツール・ド・名無しさん:2005/07/27(水) 22:23:30
>>964
コンポに関しては9Sならそんなに変わらないけど
もし8Sとかだと交換するのに金と手間が掛かるよ
967ツール・ド・名無しさん:2005/07/27(水) 23:12:31
カーボン真っ黒ばかりで飽きてきたんですけど。
スペシャは赤じゃないと。。。
968ツール・ド・名無しさん:2005/07/28(木) 02:36:13
ホワイトカーボンでブレイン作ったらめっちゃかっこいいと思う。
969ツール・ド・名無しさん:2005/07/28(木) 04:45:20
ホワイトカーボンって、グラスファイバーだよ?
970ツール・ド・名無しさん:2005/07/28(木) 05:45:24
そんなことよりさっさとブレインユニット売れや
971ツール・ド・名無しさん :2005/07/28(木) 21:38:37
>>970
フレームごと買えばいいじゃん。
単品で商品化しても、おまいのハードテイルには使えないかもしれないよ。
972ツール・ド・名無しさん:2005/07/28(木) 23:08:50
スペシャのフレーム高いねん。
他社ならカーボンバック買える。
973ツール・ド・名無しさん :2005/07/30(土) 00:47:25
じゃ、そのカーボンなんとか買えよ。
974ツール・ド・名無しさん:2005/07/30(土) 00:49:05
でもちょっとスペシャも欲しいねん・・
975ツール・ド・名無しさん:2005/07/30(土) 15:13:01
      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000とり合戦いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,,U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         まだ早えよ〜
      //三/|三|\              タリー
      ∪  ∪     (\_/)タリー    タリー   1000ってなんだよ〜
                (  ´Д)   猫でし  タリー
                /   つ  (\_/)   (\_/)ノ⌒ヽ、
               (_(__つ⊂(´Д`⊂⌒`つ(´Д` )_人__) ))


976ツール・ド・名無しさん:2005/07/30(土) 15:54:54
1000取り合戦ってどんなフレーム?
977ツール・ド・名無しさん:2005/07/30(土) 17:59:16
>>975
言いだしっぺがちゃんと埋めろよ。
978ツール・ド・名無しさん:2005/07/30(土) 18:03:08
HARDROCK A1 XC8 FS 最高ですよ
979ツール・ド・名無しさん:2005/07/30(土) 18:07:42
次スレ立ってるよw

【BRAINは】スペシャライズドMTB 2台目【最高】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1122714402/l50
980ツール・ド・名無しさん:2005/07/30(土) 18:09:20
HARDROCK A1 XC8 FS 本当に最高ですよ〜
ブレーキはXTに換えましたが、他はあのスペックで十分。
981ツール・ド・名無しさん:2005/07/30(土) 18:19:36
ただ埋めるだけじゃつまらない。
982ツール・ド・名無しさん:2005/07/30(土) 18:20:30
2005年モデル買ったばかりだが、2006年モデルが気になるw
983ツール・ド・名無しさん:2005/07/30(土) 18:21:26
1000取った奴は責任とって2006年モデルを購入し、インプレして下さいwww
984ツール・ド・名無しさん:2005/07/30(土) 18:46:24
ぐだぐだ言ってないでさっさと埋めてしまえよ。
985ツール・ド・名無しさん:2005/07/30(土) 21:46:13
埋め
986ツール・ド・名無しさん:2005/07/30(土) 21:47:26
987ツール・ド・名無しさん:2005/07/30(土) 21:48:11
うめ
988ツール・ド・名無しさん:2005/07/30(土) 22:21:25
1000
989ツール・ド・名無しさん:2005/07/30(土) 22:21:50
1000
990ツール・ド・名無しさん:2005/07/30(土) 22:21:55
1000
991ツール・ド・名無しさん:2005/07/30(土) 22:22:01
1000
992ツール・ド・名無しさん:2005/07/30(土) 22:22:07
1000
993ツール・ド・名無しさん:2005/07/30(土) 22:22:11
1000
994ツール・ド・名無しさん:2005/07/30(土) 22:22:16
1000
995ツール・ド・名無しさん:2005/07/30(土) 22:22:21
1000
996ツール・ド・名無しさん:2005/07/30(土) 22:22:25
1000
997ツール・ド・名無しさん:2005/07/30(土) 22:22:31
1000
998ツール・ド・名無しさん:2005/07/30(土) 22:22:35
1000
999ツール・ド・名無しさん:2005/07/30(土) 22:22:40
1000
1000ツール・ド・名無しさん:2005/07/30(土) 22:22:44
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。