【ESCAPE】クロスバイク@GIANT3【CRS】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
GIANTのクロスバイク
CRS・ESCAPEシリーズのユーザーの為のスレッドです。
クロスバイク不要論、サス要・不要論は他スレでやってください。

公式 ttp://www.giant.co.jp/

【CS】クロスバイク@GIANT【CRS】
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1087604929/
【CS】クロスバイク@GIANT2【CRS/ESCAPE】
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1092831008/
2ツール・ド・名無しさん:04/09/18 08:39:47
吃音の話もよそでやってね
3ライト取り付け:04/09/18 11:22:55
4ツール・ド・名無しさん:04/09/18 11:38:38
R3海苔でつ先月までママチャリ海苔でした。

R3のハンドルの高さ調整を考えてます。アヘッドステムの逆さ挿しって、
出来そうですが、強度や安全面で問題ありますか?

5ツール・ド・名無しさん:04/09/18 11:40:50
無問題
6ツール・ド・名無しさん:04/09/18 11:42:10
やっぱ基本はルイガノだべ?
7ツール・ド・名無しさん:04/09/18 11:48:37
>>6
巣に帰れよ
8ツール・ド・名無しさん:04/09/18 11:54:33
ポッチャリ外しの陰謀か
9ツール・ド・名無しさん:04/09/18 11:57:19
誰かCSスレたててくれ
10ツール・ド・名無しさん:04/09/18 13:22:10
>>3
これESCAPE3のグリーン?
ほとんど黒だね。
11ツール・ド・名無しさん:04/09/18 13:24:30
>>7
カツ海苔を馬鹿にすんなよウワァァァァァァヽ(`Д´)ノァァァァァァン!
12ツール・ド・名無しさん:04/09/18 14:18:49
40000円以内でおすすめのクロスバイク教えて Part6
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1089459234/
【跳べヨ】シクロクロス 代車3台目【担げヨ】
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1081346171/
MTBvsロード [クロスバイクがなだめろよ〜]
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1093436014/
クロスバイクのホイール何がいい?part1
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1066998187/
【MTB】町乗りにはどのバイクだ【クロス】
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1045919666/
CRS2を最強にしよう!CRS2ファンクラブ
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1061108246/
13ライト取り付け:04/09/18 14:48:39
>>10
ダークグリーンです。ほとんど黒に近いですよ

14ツール・ド・名無しさん:04/09/18 15:30:37
CSを外さないで欲しかった。わざとなの?
15ツール・ド・名無しさん:04/09/18 15:33:44
>>14
CS専用スレはそのうちポッチャリが立てるから安心しろ
16ツール・ド・名無しさん:04/09/18 15:58:52
>12
シクロは関係ねえだろ
17ツール・ド・名無しさん:04/09/18 16:09:06
ほんとだw
クロスバイクとこんがらがったのか?
18ツール・ド・名無しさん:04/09/18 16:18:48
シクロクロスとクロスバイクは関係大ありです(苦笑)
19ツール・ド・名無しさん:04/09/18 16:21:00
>>16
レス削除依頼すれば?
20ツール・ド・名無しさん:04/09/18 16:30:16
>>18
そーなんだ?
知らなんだ。
2102'CS3400糊:04/09/18 17:24:19
CSの話題もここでいいんだよね?CSだけ分けるなんてスレの浪費ですよ
2202'CS3400糊:04/09/18 17:26:18
って、CSスレ建ってるし・・・はぁ・・・
23ツール・ド・名無しさん:04/09/18 17:40:12
CSも入れるとデブが荒らすからしょうがねえ。
実際CSスレの1は、デブのURLをちゃっかり入れてるし。
24ツール・ド・名無しさん :04/09/18 18:09:22
CS,CRS,ECCAPEがあって、コンフォートとスピードで
バランスがよかったと思うんやけど。

一緒にして立て直したほうがよくね?
25ツール・ド・名無しさん:04/09/18 18:50:07
ぶっちゃけジャイは関連スレが多すぎ。
ま、それだけ2ちゃんねらーは経済的に恵まれていないわけだけど(鬱
26ツール・ド・名無しさん:04/09/18 19:14:25
このスレに限って言えば、関連スレっていうよりただの乱立だよ。
CSだって同じカテゴリの自転車なんだから括らないと情報が分散するだけで良い事ないと思う。

出来たら一緒にして立て直して欲しいに一票。
27ツール・ド・名無しさん:04/09/18 19:53:12
ここで吃りの話続けてもいいですか?
28ツール・ド・名無しさん:04/09/18 19:57:35
27へ
氏ねや。
29ツール・ド・名無しさん:04/09/18 20:33:19
>>27
おk!語れや。
30ツール・ド・名無しさん:04/09/18 21:53:33
俺が吃音発言したセイで前回の最後はナゼか吃音の話しになってしまった。
吃音の自転車乗りの話ししたかったらスレ立てようか?
31ツール・ド・名無しさん :04/09/18 22:00:38
>>30
うん、そっちんがいいね。
機種に依存しない分、レスも増えると思うし

CSを含めた新スレ立てようと思うんやけどスレ名
【CS】クロスバイク@GIANT 3台目【CRS/ESCAPE】
でいい?
32ツール・ド・名無しさん:04/09/18 22:07:37
いいじゃないかな
33ツール・ド・名無しさん:04/09/18 22:13:25
このままでいいよ
厨と一緒はイヤ
34ツール・ド・名無しさん :04/09/18 22:25:58
新スレ立てました
【CS】クロスバイク@GIANT 3台目【CRS/ESCAPE】
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1095513689/
35ツール・ド・名無しさん:04/09/18 22:44:08
さてどうしたもんかね
36ツール・ド・名無しさん:04/09/18 23:14:40
こうやって、乱立していくわけだな。
まあ、漏れもCSとCRS分ける必要はないような気はするが。
3734:04/09/18 23:42:52
お騒がせしましてすみません。
削除出してきました、
38ツール・ド・名無しさん:04/09/19 00:36:54
俺はCS乗りだ!
39ツール・ド・名無しさん:04/09/19 01:07:18
どこが本スレなんだよ〜w
40ツール・ド・名無しさん:04/09/19 02:58:40
だからエスケープオンリーでたてろって言ったのに。
41ツール・ド・名無しさん:04/09/19 04:39:32
君たちエスケイプに乗って何から逃げるの?
42勝手に仕切厨:04/09/19 07:48:14
CSスレとCRS/ESCAPEスレで分けるか、一緒にするかCS糊の人も含めて話し合う必要があると思うんですが。
前スレでは次スレについてあまり触れられて無かったようですし。

とりあえず、3スレの中で一番レス数伸びてるこのスレで話し合いませんか?
43ツール・ド・名無しさん:04/09/19 08:23:27
立ててすぐ削除すんなよ
CS含めてもう一回立てろ
44ツール・ド・名無しさん:04/09/19 08:28:55
>>42
CRSとESCAPEも分けるのがいいと思う。
CSもCSだけでまとめずに、2000、2800、3200、3400、それぞれのスレを
立てるべきだな。
45ツール・ド・名無しさん:04/09/19 08:40:58
しかるのち、統合スレをたてようじゃないか。
46ツール・ド・名無しさん:04/09/19 08:43:43
ここは我々のボスである、酒乱ポッチャリーノさんに決めてもらうのが一番だよ
47ツール・ド・名無しさん:04/09/19 08:55:23
>>46
死ね
483台目の1:04/09/19 09:14:05
削除依頼の保留をお願いしてきました。
決まったら削除依頼を出します。
49ツール・ド・名無しさん :04/09/19 10:42:50
まとめるに賛成。
個別でやってもそんなにスレのびないでしょ。
50ツール・ド・名無しさん:04/09/19 12:08:33
今まで通り一緒でいいでしょ。
51ツール・ド・名無しさん:04/09/19 12:15:47
ついでにいうと、どうせ一ヶ月で埋まるわけだから、ここ使い切って>>34使えばいいと思う。
この板なら落ちなさそうだしさ。
スレタイにCSが入っていない程度なら問題ないでしょ。
52ツール・ド・名無しさん:04/09/19 12:32:43
まんどくせーからジャイクロス一本でいいじゃんか。
53ツール・ド・名無しさん:04/09/19 13:33:46
無理してわけることもねえよなあ。
レスのつき具合からしても、ジャイスレの多さからしても。
でも、ESCAPEはかなりスピードバイク化してるなあ。
今まではジャイのホムペでCSとCRSはCOMFORT SPORTSとして
いっしょにされてきたが、05モデルが出揃ったら果たしてどうなって
いるのか。
まあ、漏れも一緒でいいに賛成だぬ。
54ツール・ド・名無しさん:04/09/19 17:07:48
ジャイアントクロスで一本化きぼんぬ
55ツール・ド・名無しさん:04/09/19 17:09:44
CRS3をドロップ化しようと思ったんだけど、
調べてたらいろいろ面倒くさいんだな。
56ツール・ド・名無しさん:04/09/19 17:28:09
全てを重んじて太陽を浴びよう
57ツール・ド・名無しさん:04/09/19 17:32:55
一緒でもいいけど、CS乗りをいじめないでね。
まあ、
そんなこと無理だよな。
58ツール・ド・名無しさん:04/09/19 18:54:22
R3 初心者なんですが、一つ質問があります。
ハンドルの長さが長いのか、角度が悪いのか、乗っていると手首が
痛くなります。
他の R3 乗りの方は、そんなことありませんか?
59ツール・ド・名無しさん:04/09/19 19:25:42
>>58
・ブレーキレバーの取り付け角度を調整する。
ブレーキレバーを握ったとき、腕の延長線上に手の甲がきてるかどうか。
手首がそっくり返ってると手首を痛めやすい。

・ハンドルは軽く握るようにする。段差では体重を抜く(抜重)

・グローブをつける

・同じ姿勢を続けてると疲れやすい。ポジションを増やすため、
バーエンドバーを追加する

・自転車に乗る前に、手首を回して準備運動する

・タイヤの空気圧を目一杯上げてる場合は、少し下げてみる
60ツール・ド・名無しさん:04/09/19 19:39:00
バーエンドが一番効くね
61ツール・ド・名無しさん:04/09/19 20:13:48
ダイソー100円ショップの青ゲルの靴の踵用インソール(小)を
ハンドルにテープで張り付けると衝撃吸収力すごいよ。

フラットバーが硬くて悩んでいるけど、貧乏で見た目を気にしない人はお勧め。
62ツール・ド・名無しさん:04/09/19 21:39:17
>>54
そのクロスを身につけるのはゴールドセイントですか?
63ツール・ド・名無しさん:04/09/19 21:58:02
                                   ,、
                 /,,,、   ///_  \      ィ'ィj        し  か
             ヽ、,、-'"/i'hn///__ゝ` 、,,〉    ////
              ゝ`-.n.トレLl_|,入__`'-ッ  ヽ, ,,、r".//ヽ         て  ん
              i〃`-lll、レ/〉シ'"、.)7l'"i \,/'  .//  ヽ
              i' l/ /,,=ミ、 ` '" | llフノl . `//.    ヽ.      下   べ
              .l |i.! .ト`,、ソ)  ヽ. l  ll人'  //      '、
              ヾハヾ,=- ヽ _,、 J 〉、ヾ,/\/,イ      `ヽ,     さ  ん
            ぃツ`−〃ィ 'ヽ  ヽ_' / \'、_,ノ/'!、       ヽ,
            '、゛、 ト''"ノ  ィ`ヽ、,、."  ノノヽ、_/  \       ヽ,.   い
             \`-= -'"ノ ノ_ノヽ,,i-.f'く.トt /    'i,     ,,r'⌒`ヽ、  ゚
              .`|` 、ニ−'! | T | l" \` /   ,  l,    // '"⌒ヾ,' 、ッ
              /'  `、 ̄ '`l、l、l`'i  _,`,'  ,、'"  , 'i,  ,.,','   | r'rンrキ'
              /    .\   ヾ,`.<  'ト-、、_ / 〉、 i.l .ト、rニrンン゛.い
             ./      .ノ` '-、 l\ '、 /.Y /'" _,、',、',ッl'l レrンン゛,,_ /、'n,,
            /      /    ヾ_`''ヾ Vrヾ_彡彡゛ |V.rンン  h,、,r'ィォシ)
           ,,"'^ヽ,   ./    i'"ヾミ'i`-゛'g"`iヒ-" /,、ヽ〃"--、,,r'ィォシl l
         //⌒い, i ,."   /   `- ヒ_/ //  レト、 '、 r'ィォ'" ヽ'、i__
        /./ ヽr l l l, '   ./  ⌒`'- 、  い / /゛     Vシ,r<>'⌒`i⌒Y
        /彳三=ミノ j|/  r-" ------ 、 \ l  | /      (,(___ノト-−ト-'i`
64ツール・ド・名無しさん:04/09/19 22:00:16
だからドロハンにしとけと・・・
65ツール・ド・名無しさん:04/09/19 22:04:40
>>64
ESCAPEをドロハン化した場合、最低いくらぐらい予算が必要ですか?
66ツール・ド・名無しさん:04/09/19 22:21:42
>>65
もう一台買えます。
67ツール・ド・名無しさん:04/09/19 22:28:25
>>65
おれの場合。
ハンドル中古\100
ステム¥1600 ノーマルだとポジションがうーんと前のめりになる。
ブレーキレバー¥4500 ダイアコンペのVブレーキ用(ブレーキ
本体をカンチに変えるって手もある、こっちの方が安上がりか)
バーテープ¥1000
バーコン中古¥4000
しめて11200円か。

ハンドルは新品の安いんで1500円くらいから。
ドロハンに抵抗あるひとはブルホーンバーって手もあるぞ。
68ツール・ド・名無しさん:04/09/19 22:30:59
>>66
合理的な考え
>>67
>>66 の言っている意味も理解できないいつまで経っても
貧乏なチャリヲタ
69ツール・ド・名無しさん:04/09/19 22:43:11
>>68
じゃ、11200円でもう一台買ってください。
7065:04/09/19 22:45:27
>>67
ありがとうございます。
ブレーキレバーはダイアコンペの287Vですよね。
作業は自分でやるとして、大体1万5000円あればドロハン化できそうですね。
よろしければ、交換したステムの品番も教えていただけますか?
71ツール・ド・名無しさん:04/09/19 23:03:03
>>68
合理的の意味をはき違えてるな。
ホントに合理的なら説明してみーよ。
72勝手に仕切厨:04/09/19 23:05:37
通常どおり進行しかけているところ、お邪魔してすみません。
で、一緒にするか分けてやるかについてですが、

今のところ、

一緒にする:7票 (>>43 >>49-54 >>57)
分けてやる:1票 (>>44)    という状況になっています。

その他、
>>51氏より、このスレをCSも含めたジャイクロススレということにして、
使い切った後、削除保留してもらっている3台目スレをここの次スレにする、という案が出ました。

その場合、「CSシリーズ -1-」スレについては削除ということになりますね。

73ツール・ド・名無しさん:04/09/19 23:10:32
>>72
仕切るなよ
IDも無い板で何言ってんだ
74ツール・ド・名無しさん:04/09/19 23:14:34
CSスレに1ピョウ
75ツール・ド・名無しさん:04/09/19 23:16:25
CSは別スレで
7667:04/09/19 23:17:11
>>70
品番は忘れちゃったけど、DIXNAの安もので
サイズは65mm。
77ツール・ド・名無しさん:04/09/19 23:17:50
http://eldorado59.hp.infoseek.co.jp/index.html
ここのBBSで投票しようよ。
そうすれば公平だ。
7865:04/09/19 23:19:41
>>76
どうもありがとう。
参考にさせてもらいます。
79ツール・ド・名無しさん:04/09/19 23:19:59
投票なんかしねーよ
80ツール・ド・名無しさん:04/09/19 23:26:06
>>79
しないでくれれば厨を排除できるのでうれしい。
81勝手に仕切厨:04/09/19 23:32:55
たびたびお邪魔します。

この問題についての期限ですが、
自転車に直接関係のない事でスレを消費するのもアレなので、
勝手ながら今日、明日中には結論を出したいと思いますので、みなさんよろしくお願いします。

>>73さん
騙り・自演のことですね。
うかつながら、指摘されるまで気がつきもしませんでした(汗。
自分が仕切る、と決めた以上はそれ相応の場を用意すべきでしたね・・・

>>77さん
そのサイトの管理人さんもCSユーザーのようですが、
管理人さんの承諾も無しにどやどや押し掛けるのは迷惑になりますし、
上に書いたのと矛盾しますが、
2ちゃんの中のスレッドの問題である以上、ここで話し合うべきではないでしょうか?
82ツール・ド・名無しさん:04/09/20 00:27:45
>>81
おまえうざいよ消えろ
83ツール・ド・名無しさん:04/09/20 00:41:08
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●不合格●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
これを見た人は確実に【不合格
】です。これをコピペでどこかに1回貼れば回避できます。
これは本当です。やらないと一年無駄になります
84ツール・ド・名無しさん:04/09/20 00:50:42
だから、紛らわしいから全部削除依頼だせよ。
んで、まとめたスレ一本でいいじゃん。
85ツール・ド・名無しさん:04/09/20 01:06:15
>>81
コテで仕切ることをオススメする。
投票が少なければ成り立たないが、
過去の荒れ様を見る限りう、ざいとか暴れている厨は邪魔なだけなので
無視してしまって良いと思う。
もっともこの板のかなりの割合が良貨を駆逐するごとく厨ばかりではあるけれど。
86ツール・ド・名無しさん:04/09/20 01:12:55
投票結果はそれなりに知りたいな。
87ツール・ド・名無しさん:04/09/20 01:13:28
仕切りイクナイ
88ツール・ド・名無しさん:04/09/20 01:17:39
仮に分けた場合、CSスレとCRS ESCAPEスレではどちらが荒れるんだろう。
CRS ESCAPEスレが平穏になるなら分けるのもアリかもしれない。
89ツール・ド・名無しさん:04/09/20 01:28:34
クロスバイクの総合がないからココで聞くけど、
フラットロードってロードバイクと同じ走行性能でハンドルの形が違うだけなの?
90ツール・ド・名無しさん:04/09/20 01:28:40
2005モデルって発表されたっけ?
91ツール・ド・名無しさん:04/09/20 01:42:32
>>89
フラットバーロードスレかロードスレか
初心者質問スレで聞いたほうがいいんでないかい?
ちなみに漏れはわかりませんorz
92ツール・ド・名無しさん:04/09/20 01:58:10
>>89
まあ、そういうことですな
ロードのハンドルを変えたもの
93ツール・ド・名無しさん:04/09/20 07:32:11
>>59
> ・ブレーキレバーの取り付け角度を調整する。
> ブレーキレバーを握ったとき、腕の延長線上に手の甲がきてるかどうか。
> 手首がそっくり返ってると手首を痛めやすい。

いろいろご教授ありがとうございます。どちらかというと、手首が反り返って
いるいうよりも、手首が内側に曲がったような感じなります。肩幅がそんな
に広くないせいもあるのかも知れませんが、ハンドルの端を握るとハンドル
バーと腕の角度が90度以下になって、手首が固いせいもあってかなり痛く
なるようです。
もう少し、ハの字になるようなハンドルバーってないのでしょうか?

> ・同じ姿勢を続けてると疲れやすい。ポジションを増やすため、
> バーエンドバーを追加する

R3 を買う前は MTB でバーエンド付いてました。買ったところでちょっと相談してみます。

> ・タイヤの空気圧を目一杯上げてる場合は、少し下げてみる

エア-ゲージも欲しいな。みなさんはどんなの使っているのでしょうか?
94ツール・ド・名無しさん:04/09/20 08:56:04
95ツール・ド・名無しさん:04/09/20 12:22:36
>>93
ハンドルの幅が広いってことだね。
切ればいいよ。
オレはCRS3だけど、3センチほど切ってずいぶん楽になった。

切るのはショップにやってもらってもいいし、パイプカッター使って
自分でやっても簡単にできる。
パイプカッターは1000円程度で手に入る(100円ショップにもあるらしい)
96ツール・ド・名無しさん:04/09/20 16:50:49
>>93
>手首が内側に曲がったような感じなります。肩幅がそんな
>に広くないせいもあるのかも知れませんが、ハンドルの端を握るとハンドル
>バーと腕の角度が90度以下になって、手首が固いせいもあってかなり痛く
>なるようです。
>もう少し、ハの字になるようなハンドルバーってないのでしょうか?

分かる、俺も同じ苦しみだよ。
シフター、ブレーキレバーを目いっぱい内側に寄せるしかないね
その上で八の字になるエンドバーも付けてみる
97ツール・ド・名無しさん:04/09/20 17:04:45
スラムはいいよ
98ツール・ド・名無しさん:04/09/20 20:50:01
また出たな↑
99ツール・ド・名無しさん:04/09/20 22:00:15
>>95
> オレはCRS3だけど、3センチほど切ってずいぶん楽になった。

2004年モデルですか?
3センチというのは、右1.5cm、左1.5cmということですか?
それとも、合計で6cmということですか?

> 切るのはショップにやってもらってもいいし、パイプカッター使って

ちょっと買ったところで相談してみます。
100ツール・ド・名無しさん:04/09/20 22:10:26
>>96
> 分かる、俺も同じ苦しみだよ。

同じような問題を抱えている人がいてちょっと安心?しました。

> シフター、ブレーキレバーを目いっぱい内側に寄せるしかないね
> その上で八の字になるエンドバーも付けてみる

今考えているのは、右左2cmほど短くして、ハンドルステムを120mmに長く
してみようかなと考えています。
なんか、ハンドルと、体が近すぎるような気がしています。
101ツール・ド・名無しさん:04/09/20 23:41:17
最近、R3のリムにブレーキシューのカスやら、黒い粉やらが刷り込まれてブレーキの
効きが甘くなっています。

リムの清掃って、どうしたらいいですか?特に、熱で溶けて付着したブレーキシュー
のカスって、ウェスだけでは落ちそうにありません。
102ツール・ド・名無しさん:04/09/20 23:42:52
>>101
MAVICのソフトストーン。
お金がないなら砂消しゴム
103ツール・ド・名無しさん:04/09/21 00:15:13
R3載りだYO。

オイラのお勧めは、100YENショップで売ってる白いスポンジみたいで、
水に付けて擦ると消しゴムのカスみたいのがポロポロ出ながら汚れを
落とすヤツだYO。

アレ、いいね。リムの汚れも軽く擦るだけで奇麗サッパリだYO

オイラのR3のフレーム白いから、傷や汚れが目立つんだけど、アレで擦ると
こびり付いた頑固な汚れも、チェーンステーの傷に刷り込まれた黒い汚れも
スーイスイっと落ちちゃうYO
104ツール・ド・名無しさん:04/09/21 00:26:07
>>103
あれは塗装を着実に削るからフレームには使わない事をお勧めするよ。
105勝手に仕切厨 ◆JT9wiSx8CY :04/09/21 00:47:05
遅れて申し訳ないです。またお邪魔します。
>>85さんの言うとおり、トリップ付けてみました。

今のところですが、票という形で見ますと、

 一緒にやる:8票 (>>72 + >>84
 分けてやる:3票 (>>72 + >>75 >>88) になります。

>>88さんから、CSを一緒にすると荒れるのではないか、と提起がありましたが
それに対して同意もありませんし、票数で見ると一緒にやる派が多数なので、

これからの方針としては、

 ・>>51さんの、>>ここ使い切って>>34使えばいいと思う。
 ・「CSシリーズ -1-」スレは削除

の二点で行きたいと思いますが、よろしいでしょうか?
フレームにはマジックリンがおすすめ
なんたって安いし。

んで、スレどうします?
10734:04/09/21 00:51:56
ん〜番号の問題もあるし、このスレに移るんなら
34は削除したほうがよくない?
108ツール・ド・名無しさん:04/09/21 00:52:41
>>106
ウソはよくないぞい。
フレーム(アルミ)に、マジックリン(塩酸)なんかぶっかけたら、腐食します。
マジ?やっちまったよ・・・・orz
110ツール・ド・名無しさん:04/09/21 01:00:23
>>107
すれタイの番号なんか、ここのスレタイに
「CS」の文字が入ってないことを考えればぜんぜん構わないんじゃない?

テンプレに注釈付ければ解決。

>>108
((;゚Д゚)おいらも安くて強力と思って台所洗剤ガシガシ使ってますた・・・
111ツール・ド・名無しさん:04/09/21 01:07:23
マジックリンにも色々あるだろう
トイレ用と台所用って成分同じなの?
112ツール・ド・名無しさん:04/09/21 01:08:20
>>102
便乗質問でつ。タイヤの汚れはどうやって奇麗にしてますか?
水や、油でゴシゴシすると、見かけは奇麗になりそうだけど、ひび割れしそうで
こわいでつ。


>>108
塩素??
サンポールの間違いでは?

113ツール・ド・名無しさん:04/09/21 01:11:54
>>112
塩酸と塩素の区別もつかない池沼でつか?w
マジックリンは台所用です。
んで、液性はアルカリ性なんで塩素ではなさそう。

注意書きに
アルミ製品(変色することがある)、油や熱などでいたんだ塗装・フッ素コート
(はげることがある)は目立たない場所で試してうえ、手早く掃除する。
ってあった。

鬱だ・・・・・orz
115ツール・ド・名無しさん:04/09/21 01:16:09
マジックリンってアルカリ性だろ?
116114:04/09/21 01:18:04
すまそ
塩素→塩酸
117ツール・ド・名無しさん:04/09/21 01:18:42
かぶった・・・;y=ー( ゜д゜)・∵. ターン
118ツール・ド・名無しさん:04/09/21 01:41:24
>>105
よろしくない。
ESCAPE/CRSとCSは別々にやって欲しい。
CSの05モデルが出ればCSの話題の増えるだろうし、
結局分けることになるだろうね。
119ツール・ド・名無しさん:04/09/21 03:01:24
アルミをキレイにするには水酸化ナトリウムが一番だよ。
120ツール・ド・名無しさん:04/09/21 03:02:43
>>105
分けるに一票。
121ツール・ド・名無しさん:04/09/21 06:15:43
分けるに一票。
122ツール・ド・名無しさん:04/09/21 06:59:14
うへえ…これからは中性洗剤にしとくか…
123ツール・ド・名無しさん:04/09/21 07:18:51
分けるに一票。
124ツール・ド・名無しさん:04/09/21 08:24:06
いずれにしても、フレームに洗剤は、よろしくないだろ。
水でジャブジャブとすすぐ時に、フレームの穴から内側に入っていくぞ。
そんでもって、使ってる洗剤が酸性だとそのままフレームの内部に残って、
危険なことに。腐食が進むとアルミの弾力が無くなり、ボロボロになるぞ。
125ツール・ド・名無しさん:04/09/21 08:42:08
>124
あえて使うなら食器用中性洗剤+車用スポンジが宜しいかと。
でもフレームの汚れくらいなら液体ワックスで落ちるよね?
126106:04/09/21 09:11:27
次からそうしやす。
今ごろ気づいたけど白フレームは汚れが目立つ・・・・orz
127ツール・ド・名無しさん:04/09/21 09:55:16
分けない方がいいと思うけどな...
そんなに言うほど違わない(自転車全体からみれば微々たる差)だし
違いが分かっている人なら一緒のスレにいたって混乱しないわけだからさ。

それよりは GIANT クロス系 を求めてくる初心者に優しい方がいいと思う。
128首都圏在住のR3海苔:04/09/21 11:04:25
>>126
最近特にホコリの付着が気になりだしたけど、浅間山の噴火と関係あるのかな?

129ツール・ド・名無しさん:04/09/21 11:12:14
>>128
火山灰(酸性)+雨水
    ↓
アルミフレームに付着(゚∀゚)
130ツール・ド・名無しさん:04/09/21 12:07:59
分けるに一票。
131ツール・ド・名無しさん:04/09/21 12:27:16
分ける必要ない。

確かにスレタイからCSが抜けてるけど、クロスバイク@GIANTって
明記してるじゃん。ここは、ジャイアントのクロス海苔のすれなんだから、
CS海苔が参加したって問題ないだろ。

実際、前々のスレタイには、ESCAPEが書かれてなかったけど、
ジャイアントのクロス海苔という趣旨から、ESCAPEの話題がされてた
訳だし。

ハッキリ言って、分ける分けないでスレを浪費するのが一番アホラシい
132ツール・ド・名無しさん:04/09/21 12:33:13
CSも入れると、某デブが知ったげにいちいち口を挟むのがうざい。
コテハンのままならあぼーんできるが、名無しだとそうもいかない。
いっそコテハンに戻せ。
133ツール・ド・名無しさん:04/09/21 13:22:57
三つとも全部単独でスレ立てたら?
134ツール・ド・名無しさん:04/09/21 13:24:20
>>133
そうそう。それに+総合スレで。
135ツール・ド・名無しさん:04/09/21 13:29:17
とりあえず、このスレの1は多摩川に飛び込むべき
136ツール・ド・名無しさん:04/09/21 14:33:22
サイズも別にスレ立てよう!
色も個別に立てよう!

絶対やりすぎだって... 総合1つで十分だよ...
137ツール・ド・名無しさん:04/09/21 14:41:05
年式ごとに別にスレ立てよう!
138ツール・ド・名無しさん:04/09/21 14:58:43
ユーザ毎にスレいるだろ
139ツール・ド・名無しさん:04/09/21 15:05:06
だから酒乱ポッチャリ専用スレを立てておけと言ったのに
140ツール・ド・名無しさん:04/09/21 17:41:39
>>112
漏れは、ボロ雑巾を水でギュッと搾ったのでタイヤを拭いてマツ。
今のところひび割れなし。
141質問:04/09/21 17:44:54
R3です。
後輪をクイックリリースで外す時、前のギア何段にしてますか?
前1段後8段にすると、チェーンが一番緩んで外しやすいけど、チェーンが、チェーンステー
にかなり干渉してしまい、傷だらけになりましたTT;)
142ツール・ド・名無しさん:04/09/21 20:09:10
そのためにチェーンステーに透明シール貼ってある。
それでも不足ならMTB用のチェーンガードつけるべし。
143ツール・ド・名無しさん:04/09/21 20:27:25
・ 【CS】 GIANT クロスバイク 3 【CRS ESCAPE】
・ 酒乱ポッチャリさんとジャイクロスについて語らうスレ 1

この二つに分けておけばよかたんだな。

つか、最初にこのスレ立てたときにCSを入れておいたならば、
そのまま何事もなく進行してたような気が激しくする。
144ツール・ド・名無しさん:04/09/21 20:59:29
>141
前1段てインナーのこと?
前はアウター(一番でかいギア)後トップ(一番小さいギア)が基本ですよ。
145ツール・ド・名無しさん:04/09/21 21:34:02
CS乗りはデブデブいうからもめるんyo!
うちもCSだけどCSとわからないように改造するつもりだyo!

もうCSのりをほっといてチョーダイ!
146CSユーザー:04/09/21 22:02:09
是非とも分けないでくださいおながいしますに一票。

何度も言われてるけど、分けても情報が分散されるだけなんじゃない?
既にCRS/ESCAPEを所有してる人にとっては
CSの情報なんぞ価値が無いかもしれんが、
CSとCRS/ESCAPEのどっちを買うか迷ってる人も少なからず居ると思う。

そういう人の為にも一緒にするべきじゃないですか?
147ツール・ド・名無しさん:04/09/21 22:12:27
>>146
藻前らのような製品のコンセプトを無視している
貧乏な改造ヲタからすればそうかも知れないな(w
どうせ弄くり倒すんだから何でも良いだろう?
148ツール・ド・名無しさん:04/09/21 22:52:24
分けない方がいいよー。CSの話題も見たいし、スレがどんどん進んでいく方がいい。
粘着なんて2chではいるのが当たり前。口の中にだって雑菌はいるんだ。
駆逐するより、共存して粘着振りを楽しみたい。それが2chの醍醐味。
149ツール・ド・名無しさん:04/09/21 22:58:03
分けるかどうかもめてるうちに1000行くだ
150勝手に仕切厨 ◆JT9wiSx8CY :04/09/21 23:12:23
書き込み遅れて申し訳有りません。

>>105以降も投票や意見を頂きましたが、
勝手ながらこの問題については20日を最終期限として進めていましたので、

>>105の二点を結論としたいと思います。

なお、削除予定のCSスレについてですが、
問題を知らずにCSスレを見に来ている人も居るようですので、
このスレへの誘導を書き込んだ後、2,3日おいて削除依頼を出そうと思います。

本来なら>>105を書いた直後に、この書き込みをすべきでしたが、
自身の都合で遅れてしまい、スレを浪費してしまいました。申し訳有りませんでした。
151ツール・ド・名無しさん:04/09/22 01:23:09
ニューモデルキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
http://www.takamagahara.com/printin/index.html
152ツール・ド・名無しさん:04/09/22 01:29:26
>>150
お前後から最終期限を公表するなよw
そういうことなら、当然この投票は最初から無効だね。
もう一度条件をはっきり決めて、やり直すべきだ。
153ツール・ド・名無しさん:04/09/22 01:43:14
R3で峠越えたりした奴いる?
154ツール・ド・名無しさん:04/09/22 06:09:14
ギア比がすごく低いから、脚力のない人でも登り坂を走りやすいよ。
155ツール・ド・名無しさん:04/09/22 11:54:59
早くESCAPEスレ立ててくれよ。
156ツール・ド・名無しさん:04/09/22 12:02:07
削除依頼出せば自動的に削除されると思ってる
2ちゃんねる初心者がいるようだね。

今の状況で、削除人様がCSスレが削除する可能性は、
まず100%ないよ。

というか、>>150、エラソーすぎ。
157156:04/09/22 12:11:35
あ、「CSスレが」→「CSスレを」だ。
158ツール・ド・名無しさん:04/09/22 20:11:53
>153
CRS3だが、峠のある道しか走らない。
>154
おれは低いギア比(&重さ)が気に入らずにフトントW化して激坂で
あご出してます。
ハンドルはもちろんドロハン、ホイールも19mm幅に変えました。
貧乏ヲタとあざけられようと弄りまくりはやめられない。
159ツール・ド・名無しさん:04/09/22 20:14:13
R3 買ったばかりの初心者です。

私の R3 のリアブレーキのアウターが、ヘッドチューブに擦れているのですが、
みなさんのバイクは何か対策していますか?

私は、とりあえず、フロントディレイラーのアウターは、フレームに加工がして
あって、擦れることがないようだったので、フロントディレイラーのアウターに
電気コードとかに付いている針金で、固定しました。
普通に結束バンドで固定した方がいいかも知れませんね。
160ツール・ド・名無しさん:04/09/22 20:23:33
こういうの貼ったらいいんでないかい
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/minoura/bikeshield.html
161ツール・ド・名無しさん:04/09/22 21:13:02
R3で 高い自転車海苔お ぶちぬいても いいですか?
162ツール・ド・名無しさん:04/09/22 21:25:56
そんな屑ちゃりで満足かいw
163ツール・ド・名無しさん:04/09/22 21:31:57
>>158
たかが数万で何故そこまで我慢するんだ?
それくらいの意気込みあるなら働いてもう少し良いモノに乗れよ(w
164ツール・ド・名無しさん:04/09/22 21:34:03
屑ちゃりも おいつけないの
165158:04/09/22 21:43:05
>>163
別に我慢はしてませんが?
ほかにちょと古いけどクロモリロード持ってますけど
(デュラAssy)なにか?
166ツール・ド・名無しさん:04/09/22 21:52:37
b(*゚ー^) スルーしてね 
167ツール・ド・名無しさん:04/09/22 22:09:58
これだからギャイノリは困るねwww

自分に自信を持とうよ
168ツール・ド・名無しさん:04/09/22 22:19:44
マウンテンルックからR3に乗り換えたくちだけど、R3ってそんなに速いか?
都内通勤(36Km)に使ってるけど、16Kgオーバーの鉄ゲタマウンテンに
乗ってた頃と、通勤時間大して変わらんぞ。軽快な分、疲労具合は確かに
軽減された気はするがな。試しに、サイクルコンピュータを付けてみたが、
R3で巡航速度25Km/h以上を維持するのはかなりしんどいぞ。
そもそも巡航速度25Km/h以上を維持しようとすると、車体の重さより
空気抵抗がかなりのウェイトを占める訳で。
169ツール・ド・名無しさん:04/09/22 22:28:37
>>168
そういう子供の夢を壊すようなこと言うなよな
170ツール・ド・名無しさん:04/09/22 23:06:10
>>168
歩道をずっと走るのなら、サス付のマウンテンルックの方が
R3より楽なんじゃないかな。
171ツール・ド・名無しさん:04/09/22 23:08:53
そんなこと言い出したら都内じゃポルシェでも軽でも一緒
加速に少々時間掛かっても疲れがたまるまではケイデンス維持できるわけで。。釣られてる?
172ツール・ド・名無しさん:04/09/23 01:00:27
車の話じゃねーだろ( ゚Д゚)ヴォケ!!
173ツール・ド・名無しさん:04/09/23 06:50:14
アホばっかり。。↑
174R3乗り:04/09/23 08:44:46
巡航25なんて車道走れば軽く越えるが。

あとは慣れだ。
次の信号で赤になるか青になるか計算し、
適度なスピードで走れば余計な体力使わんし、
時間のロスもない。
175ツール・ド・名無しさん:04/09/23 08:53:28
>>160

なるほど。でも、そうすると、磨く楽しみが…(^^;;
176168:04/09/23 08:56:57
R3海苔に質問だが、一般公道平地で、ぶっちゃけ巡航速度どのくらい?

漏れは、前2後6で25km/hを維持するのがやっとだな

それ以上の速度を頑張って維持すると、足に乳酸溜まりまくり^^;)
177ツール・ド・名無しさん:04/09/23 09:14:34
>マウンテンルックからR3に乗り換えたくちだけど、R3ってそんなに速いか?
R3がルック車じゃないと思ってる?
5万以下の自転車は、ハッキリ言ってママチャリorパパチャリ(ルック)だよ。
だいたい、トゥクリップすらないペダルでケーデンス云々などと語るのは
ナンセンス
178ツール・ド・名無しさん:04/09/23 09:32:10
>>168
>軽快な分、疲労具合は確かに 軽減された気はするがな。
マウンテンルックの頃と同じ疲労度になるように走る>速度上がる>通勤時間短縮>R3にして良かった。
179ツール・ド・名無しさん:04/09/23 10:18:39
近所探したけどR3おいてないでつ・・・
どこか置いてる店おせーてください(´・ω・`)
180ツール・ド・名無しさん:04/09/23 10:21:46
>>179
教えてやるから住所さらせ
181ntkngw101150.kngw.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp:04/09/23 10:28:54
神奈川県川崎市中原区下小田中でつ。
182ツール・ド・名無しさん:04/09/23 10:34:53
>>176
ギア重すぎとちゃう?
そのギアじゃオイラの場合33Km/h位だよ。
1〜2段ギア落として回した方が楽だよ。
183ツール・ド・名無しさん:04/09/23 10:38:32
>>181
わぁ、近所ですねぇ。
184ツール・ド・名無しさん:04/09/23 11:04:41
>>181 こないだ雑誌で「川崎のスポーツ自転車専門店」ってあったよ。結構店でかかったような。。。たしか住所が中原。

鶴見とか川崎の海沿い工業地帯をサイクリング、マンセー。
185ツール・ド・名無しさん:04/09/23 11:05:21
中原中学校?
186ツール・ド・名無しさん:04/09/23 11:06:12
>>184
たぶんフィールドショップ中原のことっすね
187ツール・ド・名無しさん:04/09/23 11:20:33
フィールドショップ中原はESCAPEおいてなかったでつ(´・ω・`)
SCOTTのRoadstarS2が置いてあってカッコよかったでつ。
188ツール・ド・名無しさん:04/09/23 12:04:49
ネットで買えばいいだろ

ただ、初期分は売り切れで次入荷待ち、とか多いみたいだが
189ツール・ド・名無しさん:04/09/23 12:40:44
>>187
ダイエーにあったって書き込みあるが・・・
190ツール・ド・名無しさん:04/09/23 12:43:03
>176
182のいうとおりちょっとギアが重いよ。乳酸は軽いギアでくるくる回すほうがたまりにくいからね。
25km維持なら2の4でケイデンス90くらいかな。
191ツール・ド・名無しさん:04/09/23 12:47:36
脱ママチャリでESCAPE R3買おうか考えてるんですが、初心者の為どのサイズに
すればイイのか分かりません。 ♂165cmです。
実物見れればイイんですが近所に店は無く、通販になると思うんで・・
フレームサイズ380mm、420mm、465mm正直さっぱり分かりません
どなたかアドバイスお願いします
192ツール・ド・名無しさん:04/09/23 12:56:22
♂が165cm・・・でか!
193ツール・ド・名無しさん:04/09/23 13:14:11
465mmでいいんでないかい
194ツール・ド・名無しさん:04/09/23 13:22:37
>191
股下を測ってみてくれ。ただしズボンのサイズではなく股間に本を押し付けて地面から本の間を測る。
それで70cm前半くらいだったら420mmでいいんでないかな。
80cm以上とか65以下みたいな極端なことがなければステム(ハンドルとフレームをつなぐ棒)を
変えるかサドルを前後することでどうとでもなる。
195ツール・ド・名無しさん:04/09/23 14:09:48
ESCAPEは軒並み11月以降の入荷予定みたいだね〜
>>191
165cmなら465でいいと思うよ。
380、420はスタイルとバランスが良くないしね。
196ツール・ド・名無しさん:04/09/23 14:16:42
465は適合身長175−190とあるが、
165cmで本当に大丈夫なのか?
197ツール・ド・名無しさん:04/09/23 14:20:26
だぁ、脱ママチャリで通販はやめろって・・。
実際店で跨って、店員にアドバイス聞いて、買って、
ポジションについても相談したりして、メンテも最初はサービスしてもらったりして、
自分でできるメンテをだいたい覚えたら、通販でよし
198ツール・ド・名無しさん:04/09/23 14:30:38
ええぇぇ、、もう注文しちゃったよ。。。
199ツール・ド・名無しさん:04/09/23 14:36:21
>>190
キャンセルしる
ネット通販の落とし穴
http://www.biking.jp/page022.html
200ツール・ド・名無しさん:04/09/23 14:39:35
自転車のメンテなんて、メンテ本買えば誰にだってできる。
良い店が近所にあればもちろんそこで買えばいいけどね。
素人以下の悪徳自転車が多いのも事実。
201ツール・ド・名無しさん:04/09/23 14:52:41
>>200
そっかぁ。俺は近所に大手チェーン店や、
素人も入りやすい個人のスポーツ自転車店もあって、良かったわ。
>>191
ドンマイ。
202ツール・ド・名無しさん:04/09/23 15:20:16
>>191
俺は165cm、股下74cmでフレームサイズ420で少し小さいように感じたが、
人それぞれなのでやっぱり現物見た方がいいと思う。

あと、通販はきびしいね。けっこう大手の店でR2買ったが、結局ディレーラー
調整やり直したし。
203ツール・ド・名無しさん:04/09/23 15:55:26
1万円ぐらい差があると通販に手ぇ出しちゃうよなぁ。
204ツール・ド・名無しさん:04/09/23 16:01:22
ダメだダメだと言われるネットあさひで買ったけど、
完璧に調整してあった。
205ツール・ド・名無しさん:04/09/23 16:05:51
俺もダメだダメだと言われるネットあさひで買ったけど、
完璧に調整してあった。
206ツール・ド・名無しさん:04/09/23 16:30:44
>>182
2の6で33km/h巡航というのも凄まじい話しですな。

タイヤがノーマル(周長214cm)として、そのギアで33km/h出すには、ケーデンス95で漕がないといけない。
207ツール・ド・名無しさん:04/09/23 16:46:12
俺もダメだダメだと言われるネットあさひで買ったけど、
完璧に調整してあった。
208ツール・ド・名無しさん:04/09/23 16:53:33
2000で
2の6で25だしてるよ
ケイデンスは90いってないかも
209ツール・ド・名無しさん:04/09/23 16:54:01
ナチュラムは少し。。
210ツール・ド・名無しさん:04/09/23 17:31:32
エスケープって小さいな
180以上ある人には厳しいんじゃないかい
211ツール・ド・名無しさん:04/09/23 18:07:40
   1   2    3
1 10.24 13.90 17.56
2 12.61 17.11 21.61
3 15.61 21.18 26.76
4 18.21 24.72 31.22
5 20.49 27.80 35.12
6 23.41 31.78 40.14
7 27.31 37.07 46.83
8 29.80 40.44 51.09
212211:04/09/23 18:08:44
ごめん、書きこみ欄メモ帳代わりにしてて書きこみボタン押しちゃった
213ツール・ド・名無しさん:04/09/23 18:19:22
      r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/      >::::::::::ヽ
.      〃  ヽル1'´        ∠:::::::::::::::::i
       i′  ___, - ,. = -一   ̄l:::::::::::::::l
.      ! , -==、´r'          l::::::/,ニ.ヽ
      l        _,, -‐''二ゝ  l::::l f゙ヽ |、 ここはお前の日記帳じゃねえんだ
        レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_   !:::l ) } ト
       ヾ¨'7"ry、`   ー゙='ニ,,,`    }::ヽ(ノ  チラシの裏にでも書いてろ
:ーゝヽ、     !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、       ,i:::::::ミ
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{   __)`ニゝ、  ,,iリ::::::::ミ    
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ ,  な!
:::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ /
214ツール・ド・名無しさん:04/09/23 19:10:57
何かあてるから、211は答え言っちゃだめだよ
215ツール・ド・名無しさん:04/09/23 19:33:43
エニグマ使えば簡単じゃん。
216ツール・ド・名無しさん:04/09/23 19:48:40
メモ代わりに使いやがって・・・
217ツール・ド・名無しさん:04/09/23 19:50:57
それはそうとESCAPEのリム幅って何ミリ?
04CRS3なんてぶっといもんだから、19mm幅の
ホイールに変えるのにまたン万円・・・。
218ツール・ド・名無しさん:04/09/23 21:23:27
24Hの20mmと某店のオッサンが言ってた
219ツール・ド・名無しさん:04/09/23 21:27:38
CRSは無くなるんだろ来年
220ツール・ド・名無しさん:04/09/23 23:22:33
来週、近所のセオサイクルにR3頼みにいきます。黒色(ダークグリーン?)あったら即購入。バーエンドも付けてもらって。寒くなる前にグローブも買ってしまおうと思います。
あと、峠や長距離走るから車体のフレームに取り付け可能な携帯用空気入れも。予備のチューブも買おうと思うんですけどR3には何ガイイでしょうか?
もうワクワクです。
221ツール・ド・名無しさん:04/09/23 23:38:12
>>220
長距離走るならドロハンがよかったのでは?
222ツール・ド・名無しさん:04/09/23 23:45:55
エンドつければ充分ラク
223ツール・ド・名無しさん:04/09/24 11:55:06
>>220
R3メーカー在庫切れだ。用途からするとCRSがいい、CRSにしろ。
224ツール・ド・名無しさん:04/09/24 11:58:29
ESCAPEしかないだろ!
225ツール・ド・名無しさん:04/09/24 12:18:28
R3、この値段なら1台目にはイイと思う。
226ツール・ド・名無しさん:04/09/24 12:45:55
>>220
ESCAPEのようなスローピングフレームの自転車は、
フレーム内に取り付けようとパーツを買っても入らないことが
けっこうあるから、現物合わせで買ったほうがいいよ。
227ツール・ド・名無しさん:04/09/24 12:48:42
身長162cm、足の長さ普通ですが、R3の380か420どちらがいいでしょうか。
てか、いくつかの店に電話したら420なら入荷11月、380なら入荷10月がほとんどでした。
早く乗りたい。
228ツール・ド・名無しさん:04/09/24 13:17:19
足の長さ普通じゃわからんなあ
計測汁!
229ツール・ド・名無しさん:04/09/24 13:19:49
>>227
じゃ、とりあえず380を買う。もしあわなかったら、11月に420を
買って380をヤフオクで売る。おれならそうする。
230ツール・ド・名無しさん:04/09/24 13:22:25
つーかさ、漏れならルイガノV4を買うけどな
フレームにギャイアンて書いてるのに乗れるか?
231ツール・ド・名無しさん:04/09/24 13:40:45
ドッチモドッチ
232227:04/09/24 16:07:50
股下約73cmでしたので、ご指導願います。
>>229 そんなリッチな事はできませんねー。
233ツール・ド・名無しさん:04/09/24 16:59:16
420でいいと思うよ。
234ツール・ド・名無しさん:04/09/24 17:41:32
465だけクランク長いのね。
235ツール・ド・名無しさん:04/09/25 00:26:25
R3 で、先週海岸沿いのサイクリングロードを走ってきました。
強烈な横風が時折吹くコンディションでした。肌に砂が当りかなり痛かったで
す。
チェーンには、細かい砂がいっぱい付着していて、かなり欝です。(T_T)
236ツール・ド・名無しさん:04/09/25 01:16:51
>>235 茅ヶ崎のサイクリングロード??
>>235
BARBIERIのチェーンクリーナがおすすめ

そういや、R3のリアのハブ長って130mm?
ものさしで計ったら、130mmやった
238ツール・ド・名無しさん:04/09/25 01:23:06
>>181
> 神奈川県川崎市中原区下小田中でつ。

ジャイアントのサイトのショップリストを見ると、中原近辺にも結構あるみたいよ。
下小田中から近そうなのは、↓あたり。

(有)野川輪業神奈川県川崎市宮前区野川 536
黒川スポーツ武蔵小杉店神奈川県川崎市中原区小杉町 3-414小杉フローム4F
フィールドショップナカハラ 神奈川県川崎市中原区上小田中 6-16-8
カシマサイクル神奈川県川崎市中原区新城 3-16-11
(有)サイクルピアもとすみ 神奈川県川崎市中原区木月422-5


野川輪業はやる気ありそうなスポーツ車専門店で良さ気です。どの駅からもちょっ
と離れてるので、交通手段が問題になりますけどね。
黒川スポーツは普通のスポーツ用品店で、他のものも一緒に売ってるから、自転
車の扱いがどうかは不明。ビルの4Fっつーのも×。小杉駅の目の前っていうのが
メリットだけど。
他の3店は行った事ないから知らない。

あと、中原街道沿い、線路のすぐ北側に田辺輪業っていう自転車屋もあって、こ
こも良さ気なんだけど、ジャイアントのショップリストに乗ってないところを見
ると、扱ってないのかも。
239ツール・ド・名無しさん:04/09/25 01:38:01
CROSSシリーズをもっと軽くしてほしいなぁ。
240ツール・ド・名無しさん:04/09/25 02:15:07
>>239
CSシリーズの話はCS専用スレでどうぞ

GIANT CSシリーズ -1-
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1095487942/
241ツール・ド・名無しさん:04/09/25 02:32:49
>>236
そうです。
\(゜o゜;)/ウヒャー
242ツール・ド・名無しさん:04/09/25 02:45:54
>>237
> BARBIERIのチェーンクリーナがおすすめ

アドバイスありがとうございます。買ったところに相談したら、
Wako's Super-Jumbo をすすめられて買いました。
とりあえず、洗い流してフィニッシュラインテフロンプラスドライルーブを
さしておきましたが、チェーンを横方向に曲げようとすると、何となく、ギ
シギシ感があります。細かい砂の影響かどうかは不明ですが…

BARBIERIのチェーンクリーナなかなか良さそうですね。
243ツール・ド・名無しさん:04/09/25 02:53:26
2000乗ってるけどチェーンケースが欲しい・・
おすすめないですか?
244ツール・ド・名無しさん:04/09/25 13:56:35
>>211のメモは、前後ギアの組み合わせのこと書いてるんだと推測するけど、
見方が分からんかった。
だから、自分でギアの歯の数を数えてみた。
ESCAPE R3
前:
@28枚
A38枚
B48枚

後:
@32枚
A26枚
B21枚
C18枚
D16枚
E14枚
F12枚
G11枚
245ツール・ド・名無しさん:04/09/25 14:01:59
枚と言うな
Tと言えsage
246ツール・ド・名無しさん:04/09/25 14:08:28
>>244
1枚間違えてるよ。
どのギアとは言わんがw
247244:04/09/25 14:19:16
んでもって、>>244のギアの歯数を基にペダルひと漕ぎ中りの後輪の回転数
(前ギアの歯数÷後ギアの歯数)を求めてみた。


   1   2    3
1 0.875 1.188 1.500
2 1.077 1.462 1.846
3 1.333 1.810 2.286
4 1.556 2.111 2.667
5 1.750 2.375 3.000
6 2.000 2.714 3.429
7 2.333 3.167 4.000
8 2.545 3.455 4.364
248244:04/09/25 14:21:07
>>246
計算し直すから、教えて!
ところで、>>211のメモの読み方が未だにわからんぞ
249244:04/09/25 14:48:28
>>244のギア数を基にして>>247の結果から一漕ぎ中何メートル進めるか(>>247の数値×後輪の周長)
を計算した結果を示す。但し、700CX28の周長を214cmとする。

   1   2    3
1 1.873 2.542 3.210
2 2.305 3.129 3.950
3 2.853 3.873 4.892
4 3.330 4.518 5.707
5 3.745 5.083 6.420
6 4.280 5.808 7.338
7 4.992 6.777 8.560
8 5.446 7.393 9.339

>>246によると、ギアが一枚間違っているということだから、縦8つもしくは
横3つの数値が間違っているとしても、これも>>211のメモと一致しないな〜。

ナゾが深まる。
250ツール・ド・名無しさん:04/09/25 15:20:08
エスケープって、↓このママチャリのことでしょ?w

http://chalilog.s77.xrea.com/media/1/20040824-overview.jpg
251ツール・ド・名無しさん:04/09/25 15:57:28
>>249
ケイデンス90の時の時速だろ。たぶん。
252ツール・ド・名無しさん:04/09/25 16:45:08
>>246
> 1枚間違えてるよ。

後ろはあってる?
----
http://www.bikestore.cc/catalog/product_info.php?manufacturers_id=32&products_id=251
----
253ツール・ド・名無しさん:04/09/25 16:53:12
>>250
> http://chalilog.s77.xrea.com/media/1/20040824-overview.jpg

へぇ、フルカバーできる泥よけつけられるんだ。
私は、Zefal Swan-R を買ってしまった。
254ツール・ド・名無しさん:04/09/25 17:18:14
      r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/      >::::::::::ヽ
.      〃  ヽル1'´        ∠:::::::::::::::::i
       i′  ___, - ,. = -一   ̄l:::::::::::::::l
.      ! , -==、´r'          l::::::/,ニ.ヽ
      l        _,, -‐''二ゝ  l::::l f゙ヽ |、 ここはお前の日記帳じゃねえんだ
        レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_   !:::l ) } ト
       ヾ¨'7"ry、`   ー゙='ニ,,,`    }::ヽ(ノ  チラシの裏にでも書いてろ
:ーゝヽ、     !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、       ,i:::::::ミ
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{   __)`ニゝ、  ,,iリ::::::::ミ    
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ ,  な!
:::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ /
255ツール・ド・名無しさん:04/09/25 19:10:21
エスケープに装着出来るフル泥除けのメーカーを是非とも教えてケロ。
256ツール・ド・名無しさん:04/09/25 19:34:37
>>244ので合ってるよ。

R3のギアクランクは、TRUVATIV ISO FLOW 28-38-48Tを採用してるし、フリーホイールは、SRAM PG830 11-32T 8Sのはず。

>>244が間違ってるというやつは、釣り師か、ソイツの乗ってるR3が紛い物かのいずれ
257ツール・ド・名無しさん:04/09/25 20:57:19
Escape R3
皆さんいくらぐらいで購入しているんですか?
3万円切ってるとこってどこかにあるのかな?
258ドロヨケ:04/09/25 22:19:42
>>250
ちょっと感動した。
カゴどうやってつけたん?
260ツール・ド・名無しさん:04/09/25 22:45:12
>>250 これでも速いだろうから、通勤で使うなら結構あこがれるかも。
>>257 税込み3万は無いと思います。通販は入荷待ち状態だし。
  来年の今頃に3万切るかも知れないですね。
261ツール・ド・名無しさん:04/09/25 23:04:45
>>259
ここの日記が写真の出所らしい
http://chalilog.s77.xrea.com/item/5/catid/2
>>261
ども
肝心なカゴ周りの写真がないから、どうやってつけたんかわからんね
ちょい残念
263ツール・ド・名無しさん:04/09/26 08:23:25
R3 の付属品として付いてきた、フレンチと英式の変換アダプターで空気を入れ
ようとしているんですが、加工精度の問題か後ろのタイヤに空気を入れるとき
アダプターとバルブの間にすきまがかなり空いてしまうようで、空気が漏れて
空気入れに付いているエア-ゲージがほとんど役に立ちません。
前の方に入れるときは、後ろほど漏れないので、何とか計測可能です。

フレンチ専用の空気入れ買えばいいのでしょうが、アダプタを別のものに交換
するだけである程度対応できるものでしょうか。
264ツール・ド・名無しさん:04/09/26 08:56:10
どのみち、遠出するようになればポンプやパンク修理キット、替えチューブ
なんか持ってった方がいいんで、とりあえず携帯用の空気入れを買うのが
いいような気がする。普段使うんでも、28cぐらいなら携帯用でもなんとかな
るし。まあ、ちょっとしんどいが。
265ツール・ド・名無しさん:04/09/26 09:01:31
良くチャリ屋とかのポップに
"仏式は高圧が入れられます"
"英式は高圧が入れられません"
なんて書いてある(ほんとかどうかは知らない)。

仏=>英じゃなくて(大抵のポンプは 仏はともかく 英・米兼用だから)
仏=>米のアダプタだったら無問題、とかそんなことはないかな?

書いてあるようにバルブが歪んでいるんだったらダメだけど
もしそうなら他のポンプでもダメ臭いしね。
266ツール・ド・名無しさん:04/09/26 09:47:02
確かチェーンはシマノなんだよね。スプロケとの食い付き精度を考えると、どちらかに統一したほうが良さそうだけど、どちらが良いですかな。
267ツール・ド・名無しさん:04/09/26 10:29:02
>>265
> "英式は高圧が入れられません"
> なんて書いてある(ほんとかどうかは知らない)。

とりあえず、昔買ったパナレーサーの安物空気入れ(メータ付き)でも、6〜8ぐ
らいなら問題なく入っています。
乗り心地とか考えて、今は 6 kg/cm2 強入れています。

> 書いてあるようにバルブが歪んでいるんだったらダメだけど
> もしそうなら他のポンプでもダメ臭いしね。

ですね。ポタリングがてら、買ったところで見てもらいます。
後ろのチューブの金属部分が、前のチューブに比べてずいぶん錆びたような色
になっているのが気になっています。
268ツール・ド・名無しさん:04/09/26 10:34:55
>>264
アドバイスありがとうございます。
パンク修理キットは、パナレーサーの張るだけのやつをもっています。自転車
屋の話では、空気圧が高いので、直してもシールが剥がれやすいので、チュー
ブ買い直した方がいいと言われました。確かに、出先で穴塞ぐよりもチューブ
交換の方が楽そうだなと思って、替えチューブも買いました。パンクしたチュー
ブは自宅に戻ってからじっくり修理ということにするつもりです。

ところで、お勧めの携帯ポンプって何かありますか?
269ツール・ド・名無しさん:04/09/26 12:37:02
270ツール・ド・名無しさん:04/09/26 13:06:18
>>268
いろいろあるけど、漏れはこんなん使ってる。
メーターもそこそこ目安として使えるし、結構便利。
ひたすら小さいのがよければもっと小さいものもある。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/riteway/crank/17040105.html
271ツール・ド・名無しさん:04/09/26 13:57:23
>>266
取り扱い店舗数考えると、スプロケ交換でしょうね。
で、LXのスプロケに換えたんだけど、あまり違いがでないような・・・
RDちゃんと調整すれば、SRAMでも問題ないです。
272ツール・ド・名無しさん:04/09/26 14:21:18
>>269
身長180で465頼んだけど、やっぱ小さいのかなぁ〜
シートステイが細くてちょっと心許ないな。
273ツール・ド・名無しさん:04/09/26 16:15:28
質問いいですか?

・ ESCAPE3のリアエンド幅は130mm?
・12T-21Tのシマノ、スプロケに交換できる?
・ROOKシリーズの同サイズとではハンドルとサドルが近くなってしまった?
・ホイールは振れやすい?
274ツール・ド・名無しさん:04/09/26 16:48:51
>>273
>・ ESCAPE3のリアエンド幅は130mm?

俺のは135mm

>・12T-21Tのシマノ、スプロケに交換できる?

正直シラン
275ツール・ド・名無しさん:04/09/26 16:52:11
>捻れやすい?

正直、丈夫。
276237:04/09/26 18:10:01
>>274
ホント?
図り方間違ってたかもしれん。
リアホイールはずしてリアエンドの内側の長さを測ればいいんだよね?
277266:04/09/26 18:15:00
>271アリガト

慣らし運転と思ってしばらく乗ってみます
278ツール・ド・名無しさん:04/09/26 18:23:56
R2買っちゃいました。
歩道をゆっくり走っても、全然違和感がないくらい
色が地味だな
279ツール・ド・名無しさん:04/09/26 18:27:46
>>278
さり気なく虹色のラインを入れると注目されます。
280ツール・ド・名無しさん:04/09/26 19:16:56
仏→英アダプタから空気が漏れる件ですが、バルブの方の加工精度がイマイチ
のようでした。ただ、買ったときに付いてきたアダプタは、ゴムのパッキング
がついていないものだったので、結局パナレーサーの空気入れに直接取り付け
出きるアダプタを買いました。180円でした。
買ったアダプタをねじ込み、英国式のクリップのようなものをはずした穴に差
し込んでロックするだけでいとも簡単に装着できました。(^^)v
しかも、ゴムのパッキングがついているので、空気が漏れることもなく、空気
入れることができてかなりうれしいです。しかも、180円の出費で済んでさら
にハッピィでした。
281ツール・ド・名無しさん:04/09/26 19:20:55
>>270
結構な値段するんですね。でも、見るからに良さそうなポンプですね。私も、
同じものを買うことにします。(*^.^*)エヘッ
アドバイスありがとうございます。
282ツール・ド・名無しさん:04/09/26 19:58:31
>>261
普通にカッコいいな
283ツール・ド・名無しさん:04/09/26 20:44:22
>>276
安心しろオレのは130mmだ
284ツール・ド・名無しさん:04/09/26 21:55:47
>>276
俺も気になって測ってみたが、130mmだった。
giantの資料を見ると、フレームはロードのOCR系と同じっぽいから、
エンド幅も変わらないんだと思う。
285276:04/09/26 22:27:38
>>283
>>276

安心した。ありがとう。
700Cの完組みホイールがそのまま使えるってことは
うれしい設計かも

OCRとR3でサイズが420のを比べてみたけど
サイズ全部一緒やね。
サイズが小さいと言ってる人は
ポジションをOCRに近づけていけばいいかも

ってことはR3のロード化?
286276:04/09/26 22:28:50
すまそ
>>276>>284
287ツール・ド・名無しさん:04/09/27 09:20:27
ロード化するにはVブレキがネック
288ツール・ド・名無しさん:04/09/27 10:35:54
VをSTIで使うためのアダプタがあったはず
まあ、カンチに変えられるならその方が良いと思うが
289ツール・ド・名無しさん:04/09/27 13:36:39
SRAMだけでこんなに安く出来る物なのか?R3   
290ツール・ド・名無しさん:04/09/27 15:39:45
>>243
同じく
俺はママチャリからの乗り換えだから特に思う
291ツール・ド・名無しさん:04/09/27 15:49:43
>>287>>288
なにをいってるのかねチミらは?
すんばらしくよく効くVブレーチをなにをすき好んで
わざわざあっま〜いキャリパやらカンチに変えるのかね?
バーコンにしろバーコンに。
292ツール・ド・名無しさん:04/09/27 17:08:23
スラム対応のバーコン教えて頂戴ませ
293ツール・ド・名無しさん:04/09/27 17:23:00
バーこんカッコワルイしw
294ツール・ド・名無しさん:04/09/27 18:52:39
>>292
なんでもよい。バーコンはフリクション設定にすれば
どんなギアでもうごくのじゃ。
>>293
ちみのようなあほはどっか逝ってなさい。
295ツール・ド・名無しさん:04/09/27 19:03:41
>>288
このVはショートアームだね。
もしかしたら、そのままいけるかも。
296294:04/09/27 19:08:37
分かってるとは思うが念のため

どんなギア→どんなディレーラー

の間違いだ、wwww
297ツール・ド・名無しさん:04/09/27 19:44:26
escapeってホイールベースやリアセンターの短さ
とか重量の軽さとか、実は値段に似合わず戦闘的
なマシンだと思う
羊の皮を被った狼、みたいな
こいつの本領を発揮させるにはステムを低く、遠く
して前傾姿勢で乗るといいかもしれない
そういう意味じゃCSと住み分けができてるのかな
298ツール・ド・名無しさん:04/09/27 20:09:56
(´く_` )フーン
299ツール・ド・名無しさん:04/09/27 20:37:31
あとハーフクリップかな。
300477:04/09/27 21:32:15
Escape R3で、フル泥除け、チェーンケース、スタンド、前カゴ付けてプラス
いくら位かかりますか?
あと、走りにはかなり影響でますか?元からフル装備のクロスバイク(2〜3万の)
よりは、かなり早いですよね?
301ツール・ド・名無しさん:04/09/27 21:35:26
勝手にしろイライラする
302ツール・ド・名無しさん:04/09/27 21:36:14
cross3200にかごつけた方がはやくね?
303ツール・ド・名無しさん:04/09/27 21:46:44
>>300
6万ぐらい。走りに影響でます。元からフル装備のクロスバイク買ったほうが幸せ。
304ツール・ド・名無しさん:04/09/27 23:16:17
エスケープ乗ってる人に質問。
シートサスの恩恵って有りますか?オマケ程度ですか?
305ツール・ド・名無しさん:04/09/27 23:25:43
>>279 虹色のライン 何かサンプルあれば教えてください

>>304 まぁ おまけといった感じです。
 あと細いたランプとか付けにくいですね。
306ツール・ド・名無しさん:04/09/27 23:29:39
>>300
速い基準は 
1 重量
2 タイヤの細さ
が大まかな目安です。

307ツール・ド・名無しさん:04/09/28 00:12:02
>>304
かなりあると思う。
買ったばっかの初心者で、このまえ65km走ったが
特にケツ痛くなかった。多少は痺れたけど。
シティサイクルで10kmほどでケツ痛くなったのに。
308ツール・ド・名無しさん:04/09/28 00:27:10
それは(サスの効果がないとは言わないが)姿勢の違いの方が大きくないか?
309307:04/09/28 00:40:08
うーん
>>308の言う通りかもしんない。
310質問:04/09/28 01:17:26
雨の中、R3を疾走させたら、背中やらお尻やら泥だらけになりました><)

そこで、泥除け購入を真剣に考えるようになりました。ネットあさひ
で調べたところ、目ぼしいものとして下の2つがリストアップされました。
@クラウドリフト
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/dixna/cloudrift2.html

Aクロスフェンダー
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/dixna/fender-cross.html

@は、R3に付けても目立たなさそうで、カッコいいかなと思うのですが、
小さい分、泥除けとして機能するか不安です。
Aは、フルカバーだから、泥除けとして機能してくれるけど、タイヤの
太さが35以上を想定して作ってあるので、R3につけたらカッコ悪く
なりそうで心配です。

みなさんのご意見はどうですか?
特に@、Aをすでに使用している方おりましたら、ご意見ください。
ヒロシです・・・・
R3のタイヤのトレッド硬すぎとです
はずしたのはいいが入りません・・・・
やっと入ったと思ったらチューブ傷つけてたとです。
二回やって二回ともです。

ヒロシです・・・・
この間買った、予備チューブを出してみました。
ロングバルブじゃなかったとです
しかも試しに空気入れたら穴が空いたとです・・・・・

ヒロシです・・・・
明日チューブ買ってこようと思いました
けど、近所の自転車屋は火曜は定休日とです・・・・


もう、ネタにするしか・・・・orz
フレームの色で印象がかなり変わると思う。
261みたいなのがいいと思うけど
313ツール・ド・名無しさん:04/09/28 02:13:34
>>307 激坂とかスイスイ行けた?  住んでるところが山の方だから(ってか山奥)その辺気になる。
正直、峠走った奴いないの?レポ希望!!!
314ツール・ド・名無しさん:04/09/28 02:41:50
>>308
禿同
殆どシートサスの恩恵なかった。
ふいにぐにゃっとケツにくるし、イラネになった。
ので替えますた・・・
315ツール・ド・名無しさん:04/09/28 03:27:23
>>305
おまい、虹色ラインはなにの象徴か解ってるのか?
ヤメトケ 注目されるのは ごく一部のヤングマン達にだぞ!!
316ツール・ド・名無しさん:04/09/28 07:06:08
チャンピョンの証だぞ!
317ツール・ド・名無しさん:04/09/28 09:56:18
>310
あさひ をみても dixna のは本来 "narrow版" があるみたいなので
あさひ以外でもいいから取り寄せてもらえるかどうか聞く。
http://www.cycle-yoshida.com/sanesu/dixna/fendar/road_page.htm

おいら(GIANT じゃないんだけど似た系統の細リジッド使用中)は
SKS chromoplastic の 35P を注文中。
これも検討してみてもいいんじゃないかな.
http://www.cycle-yoshida.com/pr_inter/sks/fendar/crmo_plastic_page.htm
318ツール・ド・名無しさん:04/09/28 09:57:55
あ、あと >317 に追加だけど太いフェンダーは
カッコ以前に "太すぎて入らない" というオチが
あり得なくないかもしれないぞ。
319ツール・ド・名無しさん:04/09/28 19:59:54
Tモバイルカラーのエスケープは出ないかなあ
320ツール・ド・名無しさん:04/09/28 21:12:44
なんか貧乏臭いけどいいの?
321ツール・ド・名無しさん:04/09/28 21:13:40
携帯用ポンプフレームに取り付けてみたいんだけど、取り付け可能ですか?
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/panaracer/y8233.html ←こんなの取り付けてみたい。
322ツール・ド・名無しさん:04/09/28 21:15:38
ホスイが ぱくられそう
323ツール・ド・名無しさん:04/09/28 21:21:03
>>321
フレームを直接挟むタイプのホルダーは、ブレーキワイヤ、シフトワイヤに
干渉しないかどうか注意が必要
324ツール・ド・名無しさん:04/09/28 21:25:48
実際に取り付けてみないと分からないって感じですね。
325ツール・ド・名無しさん:04/09/28 21:39:39
>>321
自転車屋で実物見て確認したほうがいいね。
326ツール・ド・名無しさん:04/09/29 00:39:01
>321
自分はCRS3でそれ使ってるけど問題ないよ。ちゃんとはまる。
一回はめるのにボルトはずしてから締めなきゃいけないけどね。

トップチューブの下につけてるけど「フレームに取り付けた状態2」
の写真見ればわかるように、上が開いてるからケーブルにすれるというのも無い。
327ツール・ド・名無しさん:04/09/29 01:36:46
R3通販で売れ残りはないのか?近所のショップは一回り小さいサイズしか置いてない。。。。
328ツール・ド・名無しさん:04/09/29 03:31:08
ま、11月だな。
329ツール・ド・名無しさん:04/09/29 08:48:37
今並んでるのは先行発売で、本発売はあくまでもサイクルショーの後だとさ
330310:04/09/29 09:04:05
自転車のフレーム付いた泥、皆さんどうやって落としてますか?
布でこすれば、塗装に傷が付くし、かといって、ホースでジャブジャブ
やれば、浸水してはいけない部位に水が浸入しそうで怖いです。

週末の雨の中フェンダー無しでR3を疾走させたため、フレームが凄い状況
になってますorz
331ツール・ド・名無しさん:04/09/29 09:19:11
R3は手入れ不要だろそうゆうチャリだ
こまいこと気にする香具師は大きくなれないよ
そんな事より、まー受験勉強ガンガレ
332ツール・ド・名無しさん:04/09/29 09:58:08
>>329
エェー!
10月入荷って聞いてたのに_| ̄|○
333ツール・ド・名無しさん:04/09/29 12:19:00
>>330
ジョウロを使おう
334ツール・ド・名無しさん:04/09/29 12:46:28
☆addie語録−愛しきジャイアンズへ−☆

***addieのセクーステク講座***
といってもテクニックがあるようでないのがセクース
なぜなら女性は一人一人違うからだ。
しいて言えば女の身体を気遣うようにしよう。
「大丈夫?痛くない?」とか言ってれば
女は安心するし、男はいろいろ試せるので、
その女に合ったテクが早期発見できるわけだ。
335ツール・ド・名無しさん:04/09/29 12:59:07
>>321
このポンプ、すごく良さそうなんだが最大充填空気圧が
600Kpa(MTB向き)なのが気になる・・・
336ツール・ド・名無しさん:04/09/29 14:59:02
>>330
水は少々大丈夫だよ。肝心な部分はグリスたっぷりで守っていたりするから。
あまり水圧高くなくドロだけ落とすくらいの水圧でやれば大丈夫だと思うけど。
雨の中走った程度では壊れないでしょ?同じですよ。
それでもあまりフリーとかには直接かけないように注意して。
洗車の仕方は車とだいたい同じ。
水でざっと流し(あまり汚れていない場合はしない)、バケツに洗剤、ブラシで洗い、
また水洗い、ふき取り、注油。ワックスも塗れば多少違うかもしれない。
ただ通販など整備が行き届いていない場合はグリスが詰められてないこと
もあるので信頼できない場合は一度オーバーホールしておく必要があるかも。
337ツール・ド・名無しさん:04/09/29 15:02:11
>>336

ご丁寧にありがとう 
338ツール・ド・名無しさん:04/09/29 15:03:32
>>327
R1,R2ならオークションで30offで撃ってるぞ
339ツール・ド・名無しさん:04/09/29 15:15:06
エスケープのタイヤのチューブはロングバルブ
じゃないとダメですか?(何買えばええの)
340ツール・ド・名無しさん:04/09/29 17:09:17
>>329 ぎりぎり届くことは届くが ロングバルブ推奨
341ツール・ド・名無しさん:04/09/29 17:10:05
ルイカツを駆る帝王addieさんのサイト 勉強になります☆
 
WEBの畦道は、全てのESCAPEシリーズオーナーを応援しています☆
http://ady.at.infoseek.co.jp/
342311:04/09/29 19:31:16
>>329
スペシャからロングの28Cがでてる
28Cのロングは珍しいから、選択肢がほとんどないよ
聞いたら店の人困ってた。

結局、隣の町までいくようになった。
しかも雨の中、原付でorz
343ツール・ド・名無しさん:04/09/29 19:50:18
パナレーサーのバルブエクステンダーってなんであんなに値段高いんだろう
344ツール・ド・名無しさん:04/09/29 20:16:27
>>342
パナからも出てるぞ
>>344
だまされた・・・・・orz
346339ッス:04/09/29 21:45:49
レスありがとう。
スペシャライズドの方はあさひのサイトにありましたけど
パナはよくわからなかった_| ̄|○
クランクから28Tをはずして、フロントダブル化しますた。
もう後には戻れない・・・・
348ツール・ド・名無しさん:04/09/30 21:13:10
>>347
甘い!!チェンホイールそのものを取り替えなければ。
もちろんペダルはビンディングに。BBもW用に。
タイヤは最太でも23C、認めてもらいたければ(誰に?)
20Cだな。
349ツール・ド・名無しさん:04/09/30 21:36:44
>>348
最初からパーツ組んだ方が良いんでは?
だから何時迄経っても貧乏人
お金がない・・・・・・orz

見た目はスッキリして、かっこよくなったっす
351ツール・ド・名無しさん:04/10/01 08:48:10
スポークが少ない・・・なぜだ・・・
352ツール・ド・名無しさん:04/10/01 09:08:06
コストダウンに決まってるだろ
353ツール・ド・名無しさん:04/10/01 09:49:33
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
354211:04/10/01 12:09:21
いよいよ05モデルも全部発表?
355ツール・ド・名無しさん:04/10/01 20:07:01
狼だよ
356ツール・ド・名無しさん:04/10/02 14:21:38
2004 FCR-1
2005 FCR-ZERO
2005 ESCAPE R1

で迷うなぁ。
357ツール・ド・名無しさん:04/10/02 16:10:09
2005 ESCAPE R1が余計だとおもうけど
358ツール・ド・名無しさん:04/10/02 20:59:09
2004 FCR-1もうどこも在庫切れでしょ?(´・ω・`)
359ツール・ド・名無しさん:04/10/03 02:02:48
俺はFCR2かエスケープR2か悩んでる。FCR2はフラットロードで速そうで良いんだけど派手な感じで。。。。
実物見ないと何とも言えないが。
360359:04/10/03 03:49:53
あっ、FCRはフロントギアのガード(?)がないのか。ズボン汚れそう。よし!R2に決定!

>>400ゲット⊂(´∀`⊂⌒`つ≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡ 
↑やってみたかった。。。。
361ツール・ド・名無しさん:04/10/03 05:15:00
>>360
R2でもスソバンド必要と思うよ。
362ツール・ド・名無しさん:04/10/03 12:48:57
だーじょぶ
363ツール・ド・名無しさん:04/10/03 15:07:36
>>362
R2のり?
普通に要ると思うんだが…
364ツール・ド・名無しさん:04/10/03 16:03:04
R2にはギアガードがあるの?
365ツール・ド・名無しさん:04/10/03 16:07:08
あるよ
366ツール・ド・名無しさん:04/10/03 16:17:38
それより、R2に使ってるSRAM5のレバーをゲトすればR3もレバー式に出来るってことだよね
367364:04/10/03 17:06:25
>>365
ありがd。
じゃあバンドはいらないのでは?と思う。
368ツール・ド・名無しさん:04/10/03 17:23:16
でも大丈夫なようで、意外と汚れちゃったりするんだよね
369ツール・ド・名無しさん:04/10/03 18:10:38
あの程度のガードで大丈夫な乗り方があるなら教えてほしい
370ツール・ド・名無しさん:04/10/03 18:21:15
まあ、ジーパンとかなら汚れにくいよね。
仮に汚れてもたいして気にならないし。 って、それは人によるか。
スラックスみたいな柔らかいもんだと巻き込まれる可能性もあるし
裾バンドは絶対必要だね。
371ツール・ド・名無しさん:04/10/03 19:44:52
「通勤通学スポーツ自転車の本VOL5」表紙でオネーチャンがR2乗ってるので見てみ
372ツール・ド・名無しさん:04/10/03 23:00:28
R3乗り。

BSのABIOSってトップチューブ長くて乗りやすそうだなあ。名前からして中年の活力剤みたいだけど
373ツール・ド・名無しさん:04/10/04 00:01:11
>>370
R3海苔。バンドしても汚れるぞ。シロのジーパンで走ったら膝から下に黒い
点々がいっぱい付いて落ちないTT)
あの黒い点々はなんだ〜!タイヤorブレーキのカスか?チェーンオイルの
飛沫か?
374ツール・ド・名無しさん:04/10/04 00:05:12
チェーンにオイルさして拭かずにすぐ乗ると思いっきりはねまくるよ。
あとは水溜りの上とか走ったならその泥跳ねの可能性もあるな。
なんとなくチェーンオイルくさい気がするな。
375ツール・ド・名無しさん:04/10/04 00:46:14
統一スレがないんでここで聞かせてください。
なにを間違えたかCS 3400を買ってしまいました。
いったい、CS 3400とR3のあの重量の差はなんですか?
フレームの重量自体が根本的に違うんでしょうか?
フレーム以外の場所なら交換したいのですが・・・
376ツール・ド・名無しさん:04/10/04 01:01:39
>>371 あぁ、見た。R2は10`程の通勤距離が最適って表みたいなので載ってたね。もっと長距離通勤型かと思ってたのに。

今日、日本テレビの「鉄腕ダッシュ」でヨーロッパを旅してたけど、ヨーロッパって環境問題の為らしいけど自転車普及してるね。
無料でロードやらクロスやらMTBとか貸し出ししてて、うらやましかった。ヨーロッパの人が自転車の載る姿がまた絵になってた。

377ツール・ド・名無しさん:04/10/04 01:24:12
>>376
10万以上の自転車乗れば
チャリンコの良さがわかるはずなのに

まあ日本人は自転車に合わんし、
小型の自動車がぴったりだな
378ツール・ド・名無しさん:04/10/04 02:15:40
>>375
フォークが一番大きいと思う。たぶんこれで2kgぐらい違うよ。
次にタイヤとホイール。これは漕ぎの軽さにも大きく影響する。
フレームもCS3400のが重いかもね。
パーツ交換は微妙。上記のパーツを交換するとなると
買い換えたほうがいいかも。購入価格より高くなるよ。
軽快さやスピードなどを求めるならサス付きは不利だよ。
379ツール・ド・名無しさん:04/10/04 02:31:02
>>360
そこ>>400じゃないな
380ツール・ド・名無しさん:04/10/04 04:15:12
addie!最高!最強! addie!最高!最強!
addie!最高!最強! addie!最高!最強!
addie!最高!最強! addie!最高!最強!
addie!最高!最強! addie!最高!最強!
addie!最高!最強! addie!最高!最強! 
addie!最高!最強! addie!最高!最強! 
addie!最高!最強! addie!最高!最強!
addie!最高!最強! addie!最高!最強!
addie!最高!最強! addie!最高!最強!
addie!最高!最強! addie!最高!最強!
381ツール・ド・名無しさん:04/10/04 05:32:52
>376
あの記事は、「通勤距離、定期代が購入価格に当てられる」というコンセプトだから。
>377
外国の方ですか?
382ツール・ド・名無しさん:04/10/04 11:55:17
>>356>>358
オークションにあったよ
サイズが合えばだけど、安いと思う

ttp://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k8209366
383376:04/10/04 13:55:45
>>381 なるほど
384ツール・ド・名無しさん:04/10/04 17:08:54
うちの近くのリサイクルショップでエスケープR1が18000円でうっていたが、これって買い?
385ツール・ド・名無しさん:04/10/04 17:10:18
買い!
386ツール・ド・名無しさん:04/10/04 17:15:21
\78000の見間違いだったりして。
マジなら凄い安いなあ。
387ツール・ド・名無しさん:04/10/04 17:34:09
俺が買う
388ツール・ド・名無しさん:04/10/04 19:26:21
どう考えても78,000だろー
18.000ならチャリ屋が買うぞw
389ツール・ド・名無しさん:04/10/04 19:47:27
昔、ロレックスの10ポイントの時計が売れて
店の女の子に接客させてたんだけど、バンド調整して
会計の際にお客さんが6万円だした時は目が点になっていたぞ。
(本当は54万8千円)
ゼロ一個間違えちゃったのね。
390ツール・ド・名無しさん:04/10/04 20:54:47
ものすごごく、ばつの悪そうな話だな・・・・・
つーか、カード出してたらどうなってたんだろう・・・・・・
金額オーバーで落ちないかな?
391ツール・ド・名無しさん:04/10/04 21:18:05
フレームサイズ小さい方が需要あるんで
何でも小さめを買っておくといい
392ツール・ド・名無しさん:04/10/04 21:43:46
R1~ 3
フレームサイズ 465 = 175 ~ 190
はどう見ても窮屈としか思えないのは自分だけ?
393ツール・ド・名無しさん:04/10/04 21:45:36
窮屈です
エンドバーつけりゃ楽
394ツール・ド・名無しさん:04/10/05 16:46:30
>>382
まぁまぁ安いだぬ
395ツール・ド・名無しさん:04/10/05 21:36:29
190cmのやつがESCAPE乗ってたら笑ってしまうだろうな
396ツール・ド・名無しさん:04/10/05 22:23:03
>>375
交換したらCSスレでパーツの紹介よろ。

397ツール・ド・名無しさん:04/10/06 16:33:38
R3に試乗してみたけど、明らかに剛性不足だね。
無理して軽量化&コストダウンしたツケがもろに出てる。
398ツール・ド・名無しさん:04/10/06 16:52:47
>>397
具体的に、どんな感じでしたか?
399ツール・ド・名無しさん:04/10/06 16:55:50
そう?俺は、やっぱサイズの小さいアルミはカチカチに硬い、という印象だったな。カーボンフォークは快適だろうなと思った

体重にもよるだろうが
400ツール・ド・名無しさん:04/10/06 17:38:06
397 体重120Kg
399 身長120cm
401ツール・ド・名無しさん:04/10/06 17:45:29
はいはい
402399:04/10/06 17:47:21
なんで身長が関係あるんだ。身長は180、体重も100近くはある。1ヶ月半乗り込んで言ってる。これに高圧タイヤだと、荒れた路面が続くとアゴと手首がつかれる。剛性不足という意見は初耳だ。池袋の試乗環境がどうだったかしらないが。
403ツール・ド・名無しさん:04/10/06 17:48:42
自転車に乗ってアゴが疲れるというのは初耳だな
404ツール・ド・名無しさん:04/10/06 18:00:59
でぶはアゴがつかれるの常識ですが
405ツール・ド・名無しさん:04/10/06 18:05:39
でぶ関係ねえだろ。衝撃吸収性が無いからガタガタ道は余計な力が入るんだよ
406ツール・ド・名無しさん:04/10/06 18:53:40
誰か >>399 に粘着してるだろ(w
407ツール・ド・名無しさん:04/10/06 19:52:54
初心者な質問なんですが

04CRS3を通勤に使ってます
サドルのサスペンションのとこのオイルがズボンに
ついちゃうんですが、どう解決してます?

僕は、ママチャリのホイールアクスル?につける、
細長いタワシみたいなの(赤)を巻きつけてしのいでますが、
あんまカッコよくない
なんかいい方法があれば教えてくらさい
408ツール・ド・名無しさん:04/10/06 20:27:39
あごが疲れるってそういうことかー!

>>407
ズボンを変える
409ツール・ド・名無しさん:04/10/06 21:12:34
escapeて異様にチビ・デブが多い気がする
410ツール・ド・名無しさん:04/10/06 21:12:44
サスペンションのとこって言うと、上の細い部分のことか?
あんなとこ、ズボンに当たる?
411ツール・ド・名無しさん:04/10/06 21:24:57
こんな過保護な自転車でどこが汚れるここが汚れる言ってる奴は家でミカンでも食ってなさいってこった
412407:04/10/06 23:25:48
なんだ、おれだけが変なのか?
別にえらく太いズボンはいてるわけではないんだが。

問題の部分はここんとこ、
赤たわしを巻かないとここにズボンの股ンとこがつく

ttp://www.fileup.org/file/fup0746.jpg
413ツール・ド・名無しさん:04/10/07 03:15:30
>>412
かっこいいタワシにすれば?
414ツール・ド・名無しさん:04/10/07 03:41:35
蛇腹巻いたシートサスもあるんだ、事務員が肘につける黒い布通しゃいい
415ツール・ド・名無しさん:04/10/08 02:11:20
チェーンケース欲しい
416ツール・ド・名無しさん:04/10/08 02:46:54
買いなはれ
417ツール・ド・名無しさん:04/10/08 04:12:13
CBあさひの売れ筋ランキングで、クロスバイクはR3が1位だって。
ttp://www.cb-asahi.co.jp/html/uresuzi/index.html
418ツール・ド・名無しさん:04/10/08 05:38:57
戦闘力もあるしカラーリングがシックだからね。今までの五万以内の比較的重い街乗りクロスに乗ってた人々がこれでスポーツライドの楽しさを知ったら他のメーカーにも良い。
419ツール・ド・名無しさん:04/10/08 07:44:19
エスケープを買おうと思って
自転車屋さんで聞いたら
在庫がなくて入荷も10月のいつになるか分からない
みたいなことを言われたんですが
こういうことは自転車業界では
当たり前なんですか?

在庫がなくても翌週には入るとかが普通だと思うんですが…
420ツール・ド・名無しさん :04/10/08 08:23:23
ttp://www.cb-asahi.co.jp/maker/060_366.html

CS3400,3200,2500 きたー!
421ツール・ド・名無しさん:04/10/08 09:29:53
>419
所詮輸入品だからね。一定期間あけてちびちび入ってくるのが普通だそうな。
422ツール・ド・名無しさん:04/10/08 12:27:27
>>420
スレ違い。
誘導?甘えんな。
423ツール・ド・名無しさん:04/10/08 13:23:09
R2乗ってる奴とシラス乗ってる奴。
どっちが好感度アップですか?
424ツール・ド・名無しさん:04/10/08 13:26:58
どっちも垢抜けない感じ
425ツール・ド・名無しさん:04/10/08 14:10:39
誰に好感度か、による。

言っとくが自転車乗りなんて一般から見りゃ見りゃ(R
426ツール・ド・名無しさん:04/10/08 17:14:58
>421
日本で自転車がもっと普及したら
多少は状況も変わるんでしょうね。
輸入品なら輸入量も増えたりして。
427ツール・ド・名無しさん:04/10/08 19:51:17
>>426
もっと普及したらって、7000万台あるんだよ、国内の自転車台数。
428ツール・ド・名無しさん:04/10/08 19:55:44
趣味分野じゃお寒い限りだがな
429ツール・ド・名無しさん:04/10/08 23:39:29
7000万台のうち、ママチャリ(放置含む)が7割以上ありそうだな。
430ツール・ド・名無しさん:04/10/09 00:35:04
そしてスポーツバイクはいつのまにかよその国へ。元気かい、俺のジャイアント号。
R3に130mmのステムつけて試し乗りしたら









こけました
432ツール・ド・名無しさん:04/10/10 00:40:27
初スポーツサイクルにシラスを購入しようと思ってたんですが、エスケープの価格にクラクラ来てます。
(ESCAPE R3なんてカタログ的にはシラスと大差ないのに、\25000以上違うという……。学生には大きな差ですよ)
じっさいのところ、両者にはどれくらい差があるのでしょうか?
(すでに同様の議論がなされているものと思いますが、過去ログで発見できなくて)
433ツール・ド・名無しさん:04/10/10 01:07:19
トップチューブが短くてもいいならR3いんじゃない?あとコンポにこだわらないなら。細かいパーツはどうせ替えたくなる。どっち買っても
434432:04/10/10 01:20:24
>>433
厨房質問であることは自分でも重々承知しているのですが−−

>トップチューブが短くてもいいなら

……トップチューブが短いと、何がどう違うんでしょうか?(^_^;)
435ツール・ド・名無しさん:04/10/10 01:20:40
R3乗りの皆さん、雨でもガシガシ乗ってますか?
>>435
小降り程度なら乗るぐらい。

>>434
トップチューブが短いと、腕の位置とかが窮屈になる。
まあ買って気に入らなかったら、ステムを買い換えたらええよ。
130mmはやり過ぎたけど。
ついでに使ったのは、プロフィールのH2O。

シラスとR3ならの主な違いは、シフターとスプロケかな
ロード系のスプロケは街乗りにいいよ
437ツール・ド・名無しさん:04/10/10 01:44:04
>>434
とりあえず身長高いと辛いよ
438ツール・ド・名無しさん:04/10/10 02:05:49
>>437
確かに。
身長174で420のR3乗ってるけど、窮屈。
カタログサイズあてになんねー
439ツール・ド・名無しさん:04/10/10 05:18:39
04CRS乗ってるんだけど、ブレーキレバーやクランクの部分の金属が曇ったような感じに汚れてきちゃった…
こういう部分ってピカールみたいなので磨いちゃって平気ですかね?
440ツール・ド・名無しさん:04/10/10 06:16:04
研磨剤は金属表面を痛めます。中性洗剤にて雑巾掛けくらいがよろしいのでは。
441ツール・ド・名無しさん:04/10/10 07:30:47
>>440
ん〜、やっぱ表面削るようなのはダメですか…
なんとかしてピカピカにしてやりたいなぁ…
442ツール・ド・名無しさん:04/10/10 08:56:38
塗装部分以外ならメラミンフォーム使っても大丈夫でしょう
443ツール・ド・名無しさん:04/10/10 10:07:08
金属色の所でもコーティングされてると思うけど
444ツール・ド・名無しさん:04/10/10 12:49:28
>>438
身長167cmの漏れが465乗って丁度好いくらいだぞ。
445ツール・ド・名無しさん:04/10/10 12:53:48
購入検討者は身長をさらせ
446ツール・ド・名無しさん:04/10/10 13:23:21
てゆっか、大体感触は掴めたんじゃないか?あとは椅子を下げ、バーを追加する。エアロバーやブルホーン挑戦者いないかな
447ツール・ド・名無しさん:04/10/10 13:29:21
?椅子を下げ?
どういうこと?
448ツール・ド・名無しさん:04/10/10 13:59:48
>>447
サドルを後ろに下げる、ってことでしょ。バーを追加はバーエンドバーかな。

>>446
ブルホーンは貰い物があるんでつけたいが、RDがスラムなのでシフターで
悩んでる。
449ツール・ド・名無しさん:04/10/10 14:34:11
>>448
バーエンドシフターも大変そうだしねえ。R2のシフターってアフター品じゃ売ってないのかねえ
450ツール・ド・名無しさん:04/10/10 16:48:21
>>436
>小降り程度なら乗るぐらい。
大雨では乗らないだろ
45104'CRS1糊:04/10/10 17:18:55
はじめまして
今までママチャリで車道走ってて、ギア付の自転車が欲しくなり
奮発してCRS1を今夏 買いました

普段は忙しく週末にチョット乗ってるぐらいで、しかも買ってから天気が悪くあまり乗ってません
最近やっとポジションにも慣れてきますた

で、最近ディスクブレーキってやつに憧れてます
とにかくメカメカしてるのがカッコイイ!
CRS1に機械式ディスクブレーキ付けた人っていらっしゃいますか?
リア側は付けれそうですけど、フロントが無理っぽい
んでもってホイールも対応品に変えなきゃいけない悪寒だし、
もう一台買えそうな値段にはなると思いますけど、実際やったひとのインプレきぼんぬ

ググっても見当たらないからやった人はいないんでしょうかね?
452ツール・ド・名無しさん:04/10/10 17:25:30
対費用効果的にはおすすめしない
Vで充分以上
453ツール・ド・名無しさん:04/10/10 17:29:17
>>451
雨の日もバリバリ走るなら付けてもそんはしないかもしれんが。

って、写真見るとリアにもディスク台座なさげだけど?
454ツール・ド・名無しさん:04/10/10 17:39:43
リアにもディスク台座はない。
もう一台買った方がいいね。
45504'CRS1糊:04/10/10 17:53:55
みなさまレスありがつおございます

>>452
確かにそうかもしれないけど、ディスクカッコイイ

>>453
雨の日は走りません
お家でお寝んねさせてまつ

>>454
Σ(゚Д゚)!?マジかよ!!
穴が2つあいてるけど、あれじゃダメなんでつか?
当方デジカメ所有してません(携帯のカメラも画質悪くて穴が写らない)ので
晒せませんが、穴は2つ開いてます
フロントは1つしか空いてないのでフロントフォークは買わなきゃならんかと思われます
リアも無理となると、もう一台か…
456ツール・ド・名無しさん:04/10/10 18:04:47
>>455
キャリア、泥除け用のダボだと思う。
45704'CRS1糊:04/10/10 18:38:26
>>456
キャリア、泥除け用のダボだと知ったのは今だった

ありがとう
そして、ご迷惑おかけしました スマソ
458ツール・ド・名無しさん:04/10/10 22:59:22
土砂降りの中でも平気で常用している人って少ないのかな?
R3辺り通勤用に購入してみようかと考えているんだけれど
459ツール・ド・名無しさん:04/10/10 23:06:23
ESCAPEのフォークだけ激しく欲しい。
460ツール・ド・名無しさん:04/10/11 01:00:50
R3乗りだけど、雨の日は乗らない。
きょう、我慢できずにCR走ったら、水没しててR3どろどろ。
洗車地獄・・・
もちろん服もバッグも泥だらけ。
でも、通勤の脚には最強だと思う。速いし軽いし。
ロード通勤は、一般人から見たらきもい気がする。
461ツール・ド・名無しさん:04/10/11 01:23:10
>>460
50歩100歩です。
462ツール・ド・名無しさん:04/10/11 01:23:33
>>458
スポーツ車乗ったことない人?
R3程度のグレードに付いてるパーツは雨ですぐに錆びる。
濡れたら当然すぐに洗って注油しなければならないが、
グレードの低いパーツはヘッドパーツやハブまで雨に弱い。
MTBベースのクロスかむしろMTBをすすめる。

>>460
ロードで通勤するのは楽で速いがリスクもあるな。
危機回避や凹凸の多い路面に関してはやはりクロスが有利。
しかしヘルメットにビンディングだとキモさは大差ない・・・
463ツール・ド・名無しさん:04/10/11 09:28:26
>>462
458じゃないんですが、スポーツ車乗ったことないです。
スポーツ車はママチャリよりもパーツが
錆びやすいってことですか?
464ツール・ド・名無しさん:04/10/11 09:44:49
>462
安チャリこそ、雨とかに放置されて耐えるようなパーツ使ってるんじゃないの?
(超安物はさておき)
465ツール・ド・名無しさん:04/10/11 10:50:55
↑W
466ツール・ド・名無しさん:04/10/11 11:09:25
雨の中R3で走ってすぐに錆びちゃった人いますかぁ〜?
467ツール・ド・名無しさん:04/10/11 11:18:17
>>464
俺も思った
低グレードのはすぐ錆びると言ってもFDやRDは錆びにくいアルミを使うだろうし
上のグレードでもアルミを使ってると思うけどな

関係ないけど
うちのシティサイクル(6ヶ月使用)は雨の日に走ってもノーメンテだけど
錆はシートポストとカギにだけ浮いてる
468ツール・ド・名無しさん:04/10/11 11:20:26
>>466
雨の日に走ったらすぐ拭いてメカに注油しないと
どんな自転車でも錆びると思われ
469ツール・ド・名無しさん:04/10/11 12:59:29
ステムの所のネジは濡れなくても錆びが浮いてきたよ(´・ω・`)
470ツール・ド・名無しさん:04/10/11 13:18:01
あんたの汁でかw
471ツール・ド・名無しさん:04/10/11 14:16:08
>>467
やすものRD.FDにアルミなんかつかわねーよw
鉄にメッキか重いステンだろが、希望で物言っちゃいけないよ
472ツール・ド・名無しさん:04/10/11 14:41:33
ステムのボルトは錆びるね。
とりあえず556吹くか、ばらしてグリス塗るといいよ。
473ツール・ド・名無しさん:04/10/11 16:17:30
亜鉛の塊をフレームにくっつけておきなさい。
錆びやすい橋や船舶などはそうしてる。
474ツール・ド・名無しさん:04/10/11 17:40:30
R3乗ってます。
雨の影響で錆びたところ
チェーンは次の日見たらチェーンのピン(穴と穴の間の部分)に若干錆が浮いて
いました。
今日気が付いたのですが、クランクの付け根(中心)の六角ネジの穴の中が錆び
ていました。
ブレーキレバーとブレーキレバーのゴムを止めているネジの頭が錆びていまし
た。
チェーンは一度和光 BCスーパージャンボを吹いた後、フィニッシュライン
(テフロンプラス)をさしてありました。
錆びたところにもう一度、フィニッシュラインをさしたところ錆は削れたのか
見えなくなりました。

475ツール・ド・名無しさん:04/10/11 19:15:08
>>473
亜鉛でコーティングするってこと?
476ツール・ド・名無しさん:04/10/11 20:09:01
異種金属を接触させておくとイオン化傾向(?)の差から
錆びが食い付く側が決まっている。(高校化学)
高校生もしくは化学覚えている人がいたら説明よろしく。

亜鉛とアルミの組合わせでどうなるのかは私は知らない。

で、亜鉛でいいとして、亜鉛製ネジとか、ネジに挟んでおく
亜鉛のワッシャ(?)みたいなのってどこかに売ってます?
鉄とステン以外のネジって基本的に見かけないよね?
477ツール・ド・名無しさん:04/10/11 20:16:23
>>382
http://www.cycle-life.com/goods/gi03sp051/goods.html
取り寄せだしもちろん完売だよな
478ツール・ド・名無しさん:04/10/12 06:52:21
>476
とすると、亜鉛ペーストを塗り込んどくと良いのだな 油絵の具の白だ!!
479ツール・ド・名無しさん:04/10/12 10:03:08
>>475
犠牲防食でしょう。
480ツール・ド・名無しさん:04/10/13 22:14:38
昨日、GIANT 2005 ESCAPE R3注文しました(^^)v
481ツール・ド・名無しさん:04/10/13 22:31:32
>480
35Cは履けるかね?
オレは曇り〜雨天時通勤用に買いたいんだけど。
482ツール・ド・名無しさん:04/10/13 22:33:32
>>481
いや、届くの今月末予定なんですよ スマソ
483ツール・ド・名無しさん:04/10/14 05:40:49
カタログのホイール型番にて検索すべし
48404'CRS1糊:04/10/14 12:13:26
こんにちは

ディスクブレーキ化は
台座付Fフォークに換装&R側台座の溶接
で何とか出来るみたいですが、CBあさひのサイトでは溶接は止めたほうがいいとかって
書いてあったし、対応ホイールまで買うと10万ぐらい超えそうなので
今は諦めてます

そこで今度はコンポーネントを全部シマノにしちゃおうかと考えてますが
どうなんでしょ?
CRSにデュラエースってどうでしょうか?
485ツール・ド・名無しさん:04/10/14 14:47:16
>CRSにデュラエースってどうでしょうか?

漏れのマネでいいならやれば
オススメの改造だよ
48604'CRS1糊:04/10/14 16:06:19
>>485
やったんですか?
どっかにサイトとか、レポとか載せてます?

どんな感じか教えてほすぃ
487ツール・ド・名無しさん:04/10/14 16:16:18
>>484
デュラにしたことろで速くなったりはしないけどな。
シフトフィールはRDやスプロケのグレードよりもシフターの依存の方が大きいが、
デュラエースグレードのフラットバー用シフターは無いし。

俺だったらホイール買えて、さらに金に余裕があったらフォークをカーボンって感じかな。
ついでに、ブレーキをLXぐらいに変える。
488ツール・ド・名無しさん:04/10/14 16:23:18
>>484
見栄を張るなら、クランク・シートポスト・ハンドルあたりをカーボン化だ
48904'CRS1糊:04/10/14 18:31:59
皆々様レスありがとうございます
>>487
まぁ速くなる為にはエンジンをパワーアップして、
ラジエーターも機能強化の方向でガンガります
シフターは105ラピッドファイヤーで我慢します

>>488
シートポストはリアキャリア等が付けれなくなるし、ハンドルもゴテゴテ付いてるから
カーボン化は無理ポ
R3のリアエンド曲げてしまった
補修部品ってどれぐらいかかりますか?
491ツール・ド・名無しさん:04/10/14 20:03:29
>>490
何故、自転車屋で聞かないのか・・・
492490:04/10/14 20:20:58
>>491
遠くてちょくちょく自転車に行けないので
どれだけ持ってたらいいのかなと
493ツール・ド・名無しさん:04/10/14 20:38:48
>>492
どうせ店に行っても普通在庫無い。
店に部品が入ってから交換、修理代支払いとなる。

先に電話でもして聞いておけばいいんじゃないか?
494490:04/10/14 20:48:59
うっす、そうします
495ツール・ド・名無しさん:04/10/14 22:41:25
178cmのR2乗りなんですが
ステムの話が出ていたので気になりました。
確かに窮屈な感じがあるのですがもしもR2でステム交換すると
したら何ミリぐらいのものにするべきなのでしょうか?
88?90〜108mm?
大体で良いので178cmのやつが乗るならどのぐらいの長さの物がよいのでしょうか?
グランジ辺りの購入しようかと思うのですが。
ポジションによって変わると思うからどうともいえない。
元々90mmのがついてるから、90mm以上で

1.サドルを後ろに動かしてハンドル〜サドル間のちょうどいい位置をみつける。
2..サドルを前に動かしてペダリングしやすい位置を見つける
3.1と2の差ほどステムを伸ばす

こんな感じだと思う
間違えてたらごめん

ついでに元々のステムはオーバーサイズのハンドルクランプ径26.0mm
あとステムを長くしすぎるとコントロールしづらくなるから気をつけて
497495:04/10/15 01:02:26
>>496
レスありがとうございます。

なるほど、まず1.2をやってからといった感じですね。
クランプ径が26mmとのことですが買おうとしていたグランジは25.4でした
この場合は取り付け不可なんですかね?それとも締め具合が違うだけでしょうか。

実際自転車買ってみると色々変えたい所がやっぱり出てきますね。
お尻も痛くなるのでポディションみつけつつサドルもかえてみようかなぁ・・・
498ツール・ド・名無しさん:04/10/15 01:08:41
130mmくらいがええんちゃう?
俺は身長170で110mmだけど。
499ツール・ド・名無しさん:04/10/15 01:36:11
FCRとEscapeの棲み分けがどんな感じなのか教えて。
500ツール・ド・名無しさん:04/10/15 18:55:08
フジテレビにR3が出てる!
501ツール・ド・名無しさん:04/10/15 18:55:23
今、escape3がフジテレビに出てるぞーーーーーーーーーーーーーー
502ツール・ド・名無しさん:04/10/15 19:00:09
あんなオッサンが乗ってても結構カッコ良くみえたな
しかも軽そうに漕いでた、もっとギアを軽くすればもっとさまになったのに
503495:04/10/15 19:29:35
>>498
なるほど、となると最低110mmでも大丈夫そうですね
ありがとうございます!
504ツール・ド・名無しさん:04/10/15 21:22:08
スーパーニュースに出てたの?
505ツール・ド・名無しさん:04/10/15 21:54:21
どういう状況でフジテレビに出てたの?
506ツール・ド・名無しさん:04/10/15 21:56:09
>>490
結構高いよ
千数百円だったと思う
507ツール・ド・名無しさん:04/10/15 22:03:34
>>505
車屋の広さを強調するため
508ツール・ド・名無しさん:04/10/15 22:12:01
>>497
って言うより、元々のサイズ規格が小さすぎる
ジャイアントにクレーム付けろよ
509ツール・ド・名無しさん:04/10/15 23:18:30
>>507
ありがと
でも
もっと詳しくきぼんぬ

日産の高級車かなんかのショールームを広く見せる為とか?
510ツール・ド・名無しさん:04/10/15 23:30:25
巨大中古車オークション会場の広さを視聴者に実感してもらう為に
escapeR3に乗ったレポーターが会場を全速力で走り回った。
511ツール・ド・名無しさん:04/10/16 00:09:52
見たかったな
512ツール・ド・名無しさん:04/10/16 08:54:34
はじめは不思議だったホイールベースの短さだが、慣れてからトップチューブ長い他のに乗ると間延びして感じる。低速でもキビキビ感があるのは楽しい。
513ツール・ド・名無しさん:04/10/16 16:05:57
>>512
ロードと同じくらいだからね
514ツール・ド・名無しさん:04/10/16 18:39:34
おまいら、いいなぁ江助買って。
CRSに細身のホイール付けても全然様んなんねぇよぉ。
515ツール・ド・名無しさん:04/10/16 18:50:17
escape R3 通販で在庫あるところない?
   オマイラ  どんな改造してますか?
517ツール・ド・名無しさん:04/10/16 23:09:22
て優香、
カスタムしてる人たちってどんだけ居るんだ?
ググってもあんまり見つからないし…
518ツール・ド・名無しさん:04/10/16 23:43:30
これに金かけようっていうすっかり自転車が趣味になった人は
大概ロードかMTBに行くからねぇ。自分もサドルステムタイヤSPDSLと
変えてロード欲しくなったんで先日注文したよ。

今度CRSに手を入れるのはロードからお下がりパーツが来たときかな。
リアエンド幅がロードと一緒だと聞くからホイールなんか入れたら走りが変わりそう。
519ツール・ド・名無しさん:04/10/17 00:06:17
CRSからロードに乗り換えると感動するよ。
加速感はいいしスピードも乗るし変速は軽いしフレームもゴツゴツしない。
まあCRSはCRSで街乗りに重宝するけど。
520ツール・ド・名無しさん:04/10/17 01:40:45
ロードは魅力だな、R3でCR走ってて、ロードに抜かされるとイライラする。
俺の方が回してるのに・・・
521ツール・ド・名無しさん:04/10/17 01:49:30
>>520
自転車の差じゃなくライダーの差だよ
522ツール・ド・名無しさん:04/10/17 03:25:44
>>519
そんなに変わるものなのか・・・?
乗り換えた機種教えて
523ツール・ド・名無しさん:04/10/17 08:18:48
>520
こっちはMTB用コグだからな。でもまあ、最高速だけが楽しさじゃないし
524518:04/10/17 13:26:38
>519
自分もなにに変えたか知りたいな。自分はFELTF60頼んだけど
来るのが来年なんで、どう変わるか想像させて欲しいよ。
525519:04/10/17 15:24:22
>>522
フルアルミのTCRだよ。
アルミのロードは堅いとよく言われるけど、CRSの方が全然堅かった。
特に重いギアで加速する時に若干のウィップ感があって足に負担がかかりにくい。
あと感覚的だけど、乗ってる時の感じが違うね。意のままにスピードを操れる感じ。
最高速度はそれほど変わらないかな。

>>524
FELT渋いね。
事故や盗難にはくれぐれもお気を付けて。
526ツール・ド・名無しさん:04/10/17 15:45:44
CRSはそんなに硬いのか・・。
確かに買ったときは硬いな硬いなと思ったが、もう慣れちゃったよw
527ツール・ド・名無しさん:04/10/17 17:10:18
CRSからTCRに乗り換えたとき感動した
素人でも巡航速度35km/hは楽勝
528ツール・ド・名無しさん:04/10/17 17:20:55
>>527
35km/h程度ならどんな自転車だって余裕だろ
529ツール・ド・名無しさん:04/10/17 17:36:11
>516
ハンドル580mm→520mm
バーエンドバー装着
ステム逆さまに

こんなもんだけど、カナリ幸せになりました。
あと、サイコンやボトルホルダーなんかを
取り付けているが、こんなの改造とは言わんか。
530527:04/10/17 17:40:47
CRS3→TCR(zero)
だがチャリが違うだけでこんなに差がでるのかと
ちょっとカキコしたかったんだ
531ツール・ド・名無しさん:04/10/17 17:45:19
TCRのような安物で感動できるとは幸せモノだw
532ツール・ド・名無しさん:04/10/17 17:51:30
>>531
人を貶すことしか出来ないおまえよりは幸せなんじゃない?w
533ツール・ド・名無しさん:04/10/17 17:53:21
>>531
惨めだな
534ツール・ド・名無しさん:04/10/17 18:00:45
TCRは普通にいいバイクだよ。
ま、>>531は乗ったこと無いだろうがな
535518:04/10/17 18:29:13
自分はTCRも考えていたんでCRSから乗り換えの評価は気になってたけど、
CRSのほうが硬いのか。確かにCRSは分厚いアルミだからね。

店頭にあったスコットのフレームはたたいたらキンキンって感じでいかにも
薄そうだったけど、CRSはごつごつって感じだしな。

>525
お気遣いどうも。ロードに備えて12mmの太目のロック買ったところですよ。
536ツール・ド・名無しさん:04/10/17 18:37:16
エスケイプに
タイヤ38C入りますかね

教えてくだされ
537ツール・ド・名無しさん:04/10/17 18:41:57
そんな太いの入らないわ
538ツール・ド・名無しさん:04/10/17 18:58:19
>>536
CS買え
シフターをアリビオに、RDをシマノに変えないといけないから
スプロケットも含めてSORA化
こんな感じでかなり楽になった
結構お勧め
540ツール・ド・名無しさん:04/10/18 02:03:25
ロードのスプロケは確かにいいね。
俺はR2なんだが、スラムのトリガー気に入ってるんでRDも換えなかったけど
調整だけで問題なし。

あと、ホイールを友人から安価で譲ってもらったキシリウムに換えた。

目立ちすぎ・・・orz
リムのステッカー剥がすか・・・
541ツール・ド・名無しさん:04/10/18 10:20:04
ESCAPE R3
オススメポイント

2004年モデルでは少し太目のタイヤを履かせたCRS3(48,090円)があり、限りなくコンフォート系のクロスバイクに近いフラットロードと言う形でした。
それはそれで非常に人気があり、当店でもオススメの車種でしたが、実際にお使い頂く中でやはり、「もう少しスピードが出るようにタイヤを細くできない?」
と言うご要望が多かったのも確かです。そして2005年モデルに登場したのがこのエスケープR3です。基本的には昨年モデルのCRS3に非常に近く、
他社製品に比べて物凄く価格が安く、その割にとても良く出来ている事。また、小さいサイズがラインナップされており、
380mmサイズは身長155cm程度からお乗り頂けます。スタイルもシンプルでお洒落な事と、あまり悪口が浮かびません。この価格帯では一番の優等生だと思います。
上位機種のESCAPE R2からはフロントフォークが振動吸収性の高いカーボンフォークになりますから、少し予算をプラスできる方は ESCAPE R2がオススメです。

ttp://www.cso.co.jp/bikeshop/giant05/escaper3.html
>>536
そんなにでかいのは入らないと思う
28Cで振動吸収性の優れたタイヤにしたら?
>>540
ロードスプロケかなり楽になるよね。
キシリウムってかなりいいホイールだね
走りとかどう?
544540:04/10/18 22:17:39
>>543
スプロケ換える前にホイール入れたんだが、巡航時の速度維持と
踏み出しがかなり楽になった。まぁ、今の俺には過ぎた代物なんだが・・・

駆動系よりもまずホイール・タイヤ換えろって言う人が多い理由が
良く分かったよ。

スレ違いな話、スマソ。
かなりよさげやね
ホイール変えたくなってきた
まぁ、お金がなくて買えないンやけど

いいのを買うと、本体より高くなってしまう・・・orz
546ツール・ド・名無しさん:04/10/20 12:12:27
age
547ツール・ド・名無しさん:04/10/20 20:28:54
エンドバー付けると確かにポジションはしっくりくる。でもESCAPEのシンプルなフォルムを崩すのがイヤ
548ツール・ド・名無しさん:04/10/21 00:18:56
>>243 超カメレスだけど、 
チェーンケースの話を持ちかけてまともに相手にしてくれる店員なんぞいやしない。
チェーンケースについて調べたり知ろうとする気なんて無い。
「はあ?(ママチャリにでも乗ってろよカス)」って顔されるのがオチ。

549ツール・ド・名無しさん:04/10/21 01:36:25
>548
それも変な話だよねぇ。
どう使いたいかなんて店員にとやかく言われる筋合いねーし。
550便乗レスしてみるテスト:04/10/21 10:00:46
>>549
でも、漏れも経験あるなぁ
この前、初めてのクロス買った時
今までママチャリでチェーンケースなんて標準装備だったのに
いきなりムケチェンに抵抗があり、店にあったチェーンをカバーするようなヤツを買おうと思った
んで、
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/ogk/mg10.html
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/ogk/mg001.html
ttp://www.rakuten.co.jp/atomic-cycle/473603/501766/
を付けれるか聞いてみたら
「付けるだけなら付けれますけど、オススメできませんね」
「見た目がカッコワルクなりますし、あっても巻き込む時は何したって巻き込みますよ」
「オススメはできません 付けないほうがいいですよ」
って言われた
551ツール・ド・名無しさん:04/10/21 10:20:00
>>550
その手のチェーンケースならCS2000にはついてるよ。
外装変速ママチャリのような半ケースが欲しいわ。
552ツール・ド・名無しさん:04/10/21 10:33:16
>550
チェーンケースじゃないけどドロヨケも言われる。

"カッコ悪いですからお勧めできません"

ってテメーの感性なんか訊いちゃいねーんだよ。
せっかく(小物とは言え)売り付けるビジネスチャンスを与えてやってんのに。

細身のフル泥よけ(黒)を付けたけど(自分としては)
カッコ悪いとは思わないんだけど、そんなに忌嫌われるものかね?
敢えて言うならメンテナンスが面倒になる位か?
553ツール・ド・名無しさん:04/10/21 10:48:06
多分お金掛ければフルカバー内装変速メンテナンスフリーなスポーツチャリだってできるんだろうね
554ツール・ド・名無しさん:04/10/21 11:53:56
格好悪いっていうけど、誰も自転車なんか見ちゃいないって。自意識過剰。
自転車ヲタの価値観で便利(快適)さを捨てるのは変。
555ツール・ド・名無しさん:04/10/21 15:36:27
>554
んだんだ。重くなる点だって大したことないし
(というかその重量差を覚悟して付けたがってるんだしねぇ)
556ツール・ド・名無しさん:04/10/21 20:27:52
素人の俺には泥よけが付けようと付けまいと関係ない
重さとかまったくわかんないよ
557550:04/10/21 20:38:43
>>556
禿同!
別にプロでもなけりゃ、レースにも出ないんだから
たった数百グラムわかりゃしないし、変わりゃしない

寧ろ、付いてるのと付いていないのの差が大きい
558ツール・ド・名無しさん:04/10/21 20:41:50
後ろの泥除けはいいね、お尻が濡れなかったよ
足はぐっしょりなのだが
559ツール・ド・名無しさん:04/10/21 20:55:19
はじめっからママチャリ買っとけ
560ツール・ド・名無しさん:04/10/21 21:27:15
裾バンドしてれば大抵大丈夫だからチェーンケースはそんなに欲しいとは思わ
ないけど、ギアカバーとドロヨケは欲しいなあ。
普段着で通勤・通学、街乗りに使うにはあったほうが便利だよね。つか、必要。
561ツール・ド・名無しさん:04/10/21 21:27:32
>>559 パンクでも直してろ
>>560
CS−2000やらトレッキングバイクについているクランクとチェーンの上の方をカバーしてるケース、
ズボンの裾汚れや巻き込みのこともあるけど、
あれ、チェーンが汚れにくいんだよ。
前輪をが跳ね上げた泥水やほこりが
前のギアやチェーンにつきにくくなって汚れ方が全然違う。
563ツール・ド・名無しさん:04/10/21 22:03:46
>562
それの防止に、いいカバー無いですかね?
チェーンリングを下の方まで覆えるやつじゃないと防げないよなぁ。(´・ω・`)
欧州の48Tクランクつきのトレッキングバイクにそういうケースがついている写真を見たことがある。
しかもそのケース、48Tが小さく見える・・・
(センチュリオンのなんたらとかいう・・・日本にもごく少数入っているらしい)
漏れもそういうのを手に入れてシラスみたいな奴に組み込んでみたい・・・・
565ツール・ド・名無しさん:04/10/22 00:08:58
所詮そんな扱いになるバイクなのですよ。
566ツール・ド・名無しさん:04/10/22 01:31:43
ええ ええ
567ツール・ド・名無しさん:04/10/22 03:28:06
>>565
コイツのバイクのリムがポテチにでもなればいいのに
568ツール・ド・名無しさん:04/10/22 09:26:10
>>565
何当り前のこと言ってんだ。
むしろこーいう街乗り自転車に格好悪いとか言って泥除けとかつけない(外す)
のがどうかしてると思う。
海外じゃこのタイプの自転車がママチャリだよ。
569ツール・ド・名無しさん:04/10/22 12:38:21
最初からママチャリ買えばいいのにw
570ツール・ド・名無しさん:04/10/22 13:29:32
まあいいじゃないの。
いろいろ乗ってみて、それぞれのよさが自分でわかればいいんだから。
571ツール・ド・名無しさん:04/10/22 13:44:43
そもそもクロスバイクだってMTBとロードの中途半端なわけで。
最初からロード買えばいいのに。
最初からMTB買えばいいのに。
オタクはこういうことばっかり言う。0か1しかお前にはないのか。
572ツール・ド・名無しさん:04/10/22 13:48:10
デジタルな世界だから0か1しかないんじゃないの?w
573ツール・ド・名無しさん:04/10/22 13:59:37
趣味自転車って ロードかMTBだけ?

なぜ白と黒の二つに分けなければいけないんですか。
グレイがあってもいいと思う。
じゃなければ、私たちアジアの黄色は人間ではなくなるわけだし。
574リバパトロール:04/10/22 14:06:00
ゆっくり走れるのがクロスの良い所
575ツール・ド・名無しさん:04/10/22 15:23:55
ロードはゆっくり走れないと?
576ツール・ド・名無しさん:04/10/22 15:37:04
ナショナルのスプリングボックが泥よけ着いてるし、スタイル、値段もまぁまぁ
だったのでどんなもんかと近所の自転車屋に相談に行った。そこで、BSメリダCF8500
を勧められた。アルミフレ−ムでスプリングボックよりも強度あるしスタイルも気に
入ったが予算が少々オ−バ−。そこで、LEDライトと樹脂製泥よけ、防犯登録費込みで
4万で交渉。
めでたく交渉成立したけどこれって良い買い物だったかどうか皆様の評価は如何に?
577ツール・ド・名無しさん:04/10/22 15:54:28
スプリングボックスの方が幸せに成れたかもねぇ。
578ツール・ド・名無しさん:04/10/22 16:12:15
>>573
日本人は、一般的に言われる「黄色人種」ではないよ。
黄色人種(イエロー)とは韓国人や中国人のことを指す言葉であって、
日本人はむしろ白人の仲間と欧米では考えられている。
579ツール・ド・名無しさん:04/10/22 16:28:39
購入者の詳細インプレ希望。
ゴタク並べるだけのチャリヲタはいらね
580ツール・ド・名無しさん:04/10/22 16:38:48
日本人は白人の仲間と殴※では見なされてるからね
581573:04/10/22 18:10:19
>>578
あ゙ぁ〜しまった
黄色人種系のことを書いたばっかりに変なレスが付いちゃった…

コピペにコピペでつか?
よかったね
でも それ見飽きた
582ツール・ド・名無しさん:04/10/22 18:15:21
>576
メリダ スレにいらっしゃい
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1080805572/
583ツール・ド・名無しさん:04/10/22 19:08:56
おれは茶色人種。
584ツール・ド・名無しさん:04/10/22 19:54:02
       秋
       深
    駄  し
    レ
    ス
    投
    げ
 厨  合
 と  う
 厨
585ツール・ド・名無しさん:04/10/22 20:32:38
いとおかし
586ツール・ド・名無しさん:04/10/23 08:02:21
糞レスしかないのも、次回入荷が来月までかかるからで

587ツール・ド・名無しさん:04/10/23 13:03:10
ESCAPE買おうかとおもてたが、こういう連中が仲間かと思うと
588ツール・ド・名無しさん:04/10/23 17:08:58
エスケープR3を買おうと思っているのですが、通学で1時間歩道を走り続けるのに耐えられますかね?
589ツール・ド・名無しさん:04/10/23 17:10:31
歩道中心に走るんだったらCSかCRSにしろ。
590ツール・ド・名無しさん:04/10/23 17:16:59
自転車や君の体のほうは段差で速度落とすとかすればもちろん大丈夫だが、
精神のほうはエスケープのって歩道での徐行クラスの速度で1時間ずっと
走ることに耐えられないと思う。

ルート設定変えて裏通りの車道とか走ったら?よほどの貧脚じゃなきゃ、
裏通りの車の流れに乗れる速度の出る自転車だし。
591ツール・ド・名無しさん:04/10/23 17:17:50
歩道メインならママチャリかサスペンション付きクロスか安いXCだな
592ツール・ド・名無しさん:04/10/23 17:18:27
CRSは友達が乗ってるんですけど、他人と違うやつに乗りたいなぁと思ってたらR3がでてきて一瞬で惚れてしまったんでつよ。
593ツール・ド・名無しさん:04/10/23 17:22:28
>>592
好きにしろ
594ツール・ド・名無しさん:04/10/23 18:14:40
今日初めてR3のチューブ交換しました。
タイヤはめる最後のトコ、固くて固くて苦労しました。
(オイラが下手くそなだけかも)
595ツール・ド・名無しさん:04/10/23 18:34:25
>>594
ママチャリにでも乗っとけ、アホww
596ツール・ド・名無しさん:04/10/23 19:10:26
>>594
じきに慣れるよ
597ツール・ド・名無しさん:04/10/23 21:48:00
>>592
R2乗ってるけど歩道走るなら絶対にCRSとか
サス付いてるようなものに絶対にしな
俺も最初歩道ある程度乗ろうと思ってたけど辛い。
今は普通に車道走っているけどね。


ESCAPE乗りでサドル変えた人います?
どんなのに変えましたか〜?
598ツール・ド・名無しさん:04/10/23 21:55:32
ESCAPE、グレードにもよるけど来年ぐらいまで入荷しないっぽくね〜?
599ツール・ド・名無しさん:04/10/23 21:58:16
>>597
R2とCRSってそんなに乗り心地違うの?

R2の方がママチャリに近いような気がするんだけど、
CRSの方が歩道走りやすいって 何故?
600ツール・ド・名無しさん:04/10/23 22:10:19
CSS3とかサス付きクロスにしろってこと
601597:04/10/23 22:18:58
>>599
600さんのおっしゃる通りです。
やっぱりサスの無いやつで乗るのはきついですよ。
車道の舗装が悪いところでも初心者としては驚くほど乗りにくいし
パンクしそうで恐いことがある(一度リムうち経験したためヽ(;´Д`)ノ )

歩道ならサスありタイヤももう少し太くても良いくらいかも。
リム打ち気をつけて。
602ツール・ド・名無しさん:04/10/23 22:24:42
>>597
かなり定番なんだが、スペシャのBG2スポーツ。
圧迫感も少なく、俺的には今のところベスト。

603599:04/10/23 22:34:34
>>601
CRSってサス無しだと思うけど
CRSって歩道走るのはキツイですか?
604ツール・ド・名無しさん:04/10/23 22:40:18
>>603
ムカつく奴だな
CRSといってもいろいろあるだろ
605ツール・ド・名無しさん:04/10/23 22:46:00
>>604
凄くむかつく〜
606ツール・ド・名無しさん:04/10/23 22:50:39
歩道メインなら歩道の状態にもよるだろうけど、やはりMTBかサス付き
クロスの方が幸せになれるような気がするよね。MTBで漕ぎが重いと
感じるのであればちょい細めのタイヤにでも履き替えて。
段差でいちいち減速してケツ浮かす必要ないってのはやっぱ楽だよ。
しかし、歩道って作る時に交差点なんかの車道との段差をなくして作る
のって出来ないのかねえ? 段をつけとかないとまずいことでもあるん
かなあ。
607ツール・ド・名無しさん:04/10/23 22:59:48
>>606
ほい。
ttp://www.city.kasugai.aichi.jp/q&a/kensetsu/doro-1.html

俺も知らんかった・・・
608ツール・ド・名無しさん:04/10/23 23:08:27
>>607
ども。なるほど。そんな事情があったんか。
漏れはてっきりチャリが歩道を爆走しないように意地悪してるのかとオモタ。
しかし、交差点はともかくとして、車が出入りする場所なんかは結構段差
きついところ多いよねえ。車道走ってて行き詰まって歩道に上がろうとし
てしょっちゅうスリッップしてるけど、まあチャリのためにあけてあるわけでも
ないから文句言うのも筋違いか。
609599:04/10/24 00:02:00
>>604
スマソ
CRSって最近の1,2,3しか知らないので…
610ツール・ド・名無しさん:04/10/24 00:36:59
04モデルの123以前はもう入手できるところなんて限られてるんだから、
新車購入者に対しては考慮する必要性はないな。
611ツール・ド・名無しさん:04/10/24 00:52:05
昨晩、泥酔状態で、CRS3で家まで帰ったけど、
全然まっすぐ走れないw
酔っ払ったらママチャリだな
612ツール・ド・名無しさん:04/10/24 00:59:21
今から04モデルのCS3200入手することって不可能ですかね?
613ツール・ド・名無しさん:04/10/24 01:28:57
>>611
泥酔状態で乗るなよ・・・
もうすぐ自転車でも罰金取るようになるよ。
614ツール・ド・名無しさん:04/10/24 02:21:15
R3を購入予定なんですが、身長166cmだと380mmか420mm
どっちを買ったほうがいいですか?
誰か詳しい人お願いします。
615ツール・ド・名無しさん:04/10/24 02:43:29
420だと思われ。
おれは、身長174で420乗り。正直小さい!
カタログスペックは当てにならない。
616ツール・ド・名無しさん:04/10/24 02:45:59
R3乗りだけど、CRでロードに抜かれてめちゃくやしい。
どうすれば、ロードを抜けるのか?
よいペダリングをマスターすればいいのか?
それとも、ギアやクランク長変えるか?
ひたすら、筋トレ?

それともロードに買い替え?
617ツール・ド・名無しさん:04/10/24 02:55:45
>>616
貧乏なのはわかるが、食費切りつめてでも車種は問わずいい自転車買え。
いくら体力あろうが安クロスと中堅ロードの間にすら絶対的な差がある。
R3なんてママチャリと同等か毛が生えたもんだろ。
618ツール・ド・名無しさん:04/10/24 03:01:38
そんな違うの?!
619ツール・ド・名無しさん:04/10/24 03:14:13
まあお世辞にも最上とは言えないが普段はアルテロード乗ってる。
知人の安クロス乗った時の感触としては、無風なのに向かい風びゅーびゅーに吹かれてる感触だったぞ。
620ツール・ド・名無しさん:04/10/24 04:16:23
んなこたねぇ〜よw
621ツール・ド・名無しさん:04/10/24 08:36:46
2週間位前に近所の自転車屋にあったR3買って、今までずっとママチャリ乗ってたのも
あってかなり気に入ってるんだけど、実際ロードだとそんなに違うもん?

まあ、買うにしてもOCR2か頑張ってもTCR位しか買えないんだけど…。
622ツール・ド・名無しさん:04/10/24 09:38:53
CRで流している程度のロードなら脚があれば自転車関係なく追いつける。
脚鍛えろ。
623ツール・ド・名無しさん:04/10/24 10:20:21
>>614
シートあまり高く出来ないけど、465がイイとおもうよ。
624ツール・ド・名無しさん:04/10/24 10:29:18
>619
姿勢の問題じゃねーの?
ESCAPE でも腕を折り曲げてステムを舐めながら走ればいい。
(むろんその姿勢を常用したいならロードに乗り換えるべきなんだが)
625ツール・ド・名無しさん:04/10/24 10:51:05
結局、ロードとクロスの間の壁とやらって
自分を鍛えて、コンポをロード用のにして、姿勢変えれば
あとはフレーム等の重量さだけですよね?

じゃぁオジサンローディーには勝てそうですね

素直にロード買うほうが金銭的、時間的に楽な気がするけどね
626ツール・ド・名無しさん:04/10/24 11:03:41
ロードとクロスのフレームの差はポジションと重量だけではない。
しかしエンジンの差の方がはるかに大きい。
627ツール・ド・名無しさん:04/10/24 11:28:27
そう、エンジンの差
年齢の差ではない
628ツール・ド・名無しさん:04/10/24 12:01:28
最高速出なくても軽いギヤ、楽な姿勢で街中をキビキビ走れる事を楽しむ方が素直と思うがなあ
629ツール・ド・名無しさん:04/10/24 12:07:32
CR専用にクロス買うのがアホなんだろ
630ツール・ド・名無しさん:04/10/24 12:20:42
エンジンの差 80%  ポジションの差 17%  ロードとクロスの差 3% ってとこか。
631:04/10/24 13:20:23
短距離ならばな
632ツール・ド・名無しさん:04/10/24 16:34:55
ローギヤだと沢山回すことになる。前傾がつらい人もいる。ロード選手がサーキットならともかく一般人が街ならその人の肉体との相性。
633616:04/10/25 00:28:52
>>629
CR専用じゃないって。
通勤用にR3買ったら自転車に目覚めて、週末CR走りに行くようになってしまったのだ。
でもやっぱりR3がいいな、通勤でロードはさすがにキモイ。
織田ゆーじだって、ロードじゃない。
634ツール・ド・名無しさん:04/10/25 03:38:07
クロスでロードと張り合ってどうのこうの言ってるのってジャイ乗り特有の現象だよな。
大衆ルック車を大量生産してる会社だからDQN率がMAXなのはわかるけどさ。

確かにヘタレエンジンの成金ロードと体育会系ジャイクロスが争えば
そのジャイクロスが勝つだろう。
逆が普通だろうけど、素人間では哀しいがありえる話だ。

餓鬼は素直に歩道でママチャリ千切って悦にはいってろってこった。
635買うぞ!!イクゼ!!:04/10/25 03:39:12
質問です

ジャイアント05モデルのXTC850&840のホワイトが気に入ってしまったのですが
フロントサスってダイヤルとかボタンで固定とか出来るものなのでしょうか?
近所のダイシャリン店のGTのアバレンジャー2,0はボタンで見事に固定できました。しかしカラーがダサい為GTは嫌いです。
ジャイアントに詳しい方 教えて下さい。

あとフロントサスを固定出来る車種の紹介も是非お願いします。  悲惨な田舎者でした。
636ツール・ド・名無しさん:04/10/25 07:32:34
>>635
田舎者かどうかは知らんが
マルチポストはするなバカ

文字も読めない、常識もわからないないのか田舎者は
637ツール・ド・名無しさん:04/10/25 10:02:40
悦にはいってろってこった。
638ツール・ド・名無しさん:04/10/25 14:04:39
つーか自分のペースで気持ちよく運動できるのが自転車のよさだと思わないかい?
抜いた抜かれた人より速い遅いなんか、どうでもいいじゃん?
まぁ、自転車競技に出たいとかなら別だが。
他人じゃなく、敵は自分。
前の自分より早くなった、とか、痩せた、とか、持久力ついた、とか、
そういうことを考えた方が、精神的によろしくてよ。
639ツール・ド・名無しさん:04/10/25 15:56:40
>>638
オマイ いいヤツだぬ

でも、信号無視で走ってるヤツ見ると、信号青と同時にアタックかけて
ソイツを抜かしてやります
信号無視する香具師は(・x・)コロヌ
640ツール・ド・名無しさん:04/10/25 18:06:55
神奈川 伊勢原のドンキーに白のR3売ってたよー36000円だった
641ツール・ド・名無しさん:04/10/25 18:40:25
ドンキーってそんなもんも売ってるのか。
つか、あんまり安くないな。
642ツール・ド・名無しさん:04/10/25 19:03:29
今日予備知識なしに自転車や行って
5マン以内で町乗り用クロスの
オススメ聞いたら4,2マンの
ESCAPE(20%引き)を勧められたんで
予約しちゃったんだけど、どーなの?
643ツール・ド・名無しさん:04/10/25 19:08:49
コスパだけ考えるならベストな選択かと。
価格を考えればめちゃ軽い。
644ツール・ド・名無しさん:04/10/25 21:40:41
>>639
車道は信号ありで、
歩道は信号なしってところがあるんだが、
そういう場所は無視してます
645ツール・ド・名無しさん:04/10/25 21:45:14
>>633
通勤でも通学でもロード乗ってる人いますよ
渋谷の明治通りあたりで、よく見かけます
スーツにヘルメットかぶってる外人さんがかっこよさげ
646ツール・ド・名無しさん:04/10/25 21:52:13
漏れはCross 2000だが
タイヤを28Cに変えただけでかなり早くなった。
2日でパンクしたけど
647ツール・ド・名無しさん:04/10/26 00:14:30
信号の間隔が広いならロードもいいけど、俺は坂のある街中なのでギヤ低いMTBのコンポで細めのスリック、コンパクトなフレーム、てのが良い武器だ。
648ツール・ド・名無しさん:04/10/26 03:36:27
あげ保守合体いくー
649ツール・ド・名無しさん:04/10/26 08:05:30
>>646
チューブかえないとリム打ちするんでないかい?
650ツール・ド・名無しさん:04/10/26 16:25:32
>>649
純正の38Cから28Cだろうから、さすがにチューブは換えてるんじゃない?
空気圧が低かったんじゃないかと。
651ツール・ド・名無しさん:04/10/26 19:57:01
みなさんこん○○は。
私も年末にR1を購入予定です。用途は通勤(片道7Km)

いきなり質問ですが、身長に適切はフレームサイズはメーカー推奨が良いので
しょうか?ログを参照したところ1つ大きいサイズにするほうが良いようなこと
も書かれているので正直???です。
ちなみに私の身長は169cmで股下82cmです。
どなたか適切なフレームサイズを御教授ください。お願いします<(__)>
652ツール・ド・名無しさん:04/10/26 19:58:35
653ツール・ド・名無しさん:04/10/26 20:00:11
>>651
465
がいいと思う。
股下75でも420が小さめらしいです。

てか足長いっすねww
女性かな?
654ツール・ド・名無しさん:04/10/26 20:06:54
足が長い人は短い人より小さいフレーム選ぶといいよ
655ツール・ド・名無しさん:04/10/26 20:29:04
というわけで>>651は420にエンドバーを付けるのがいいと思う
656ツール・ド・名無しさん:04/10/26 21:20:39
つーか跨って決めろよ
657ツール・ド・名無しさん:04/10/26 21:27:08
跨いで
658ツール・ド・名無しさん:04/10/27 00:22:43
あげ
659ツール・ド・名無しさん:04/10/29 10:55:34
あげ
660ツール・ド・名無しさん:04/10/29 11:06:50
R3にハーフクリップ付けようかと思うのですが
いかがでしょうか?(オススメも有ったら教えてね)
661ツール・ド・名無しさん:04/10/29 13:23:11
素直にSPDにしろよ。
そんな中途半端な真似せんと。
662ツール・ド・名無しさん:04/10/29 13:40:38
>>661
ハーフクリップはハーフクリップの良さがある。
SPDとは別だよ。
663ツール・ド・名無しさん:04/10/29 13:49:07
とことん中途半端だな
664ツール・ド・名無しさん:04/10/29 13:51:45
クロスバイク自体が中途半端
665ツール・ド・名無しさん:04/10/29 13:52:55
>>663
「とことん中途半端」
↑なんか矛盾してね?w
中途半端を極める!とかw
666ツール・ド・名無しさん:04/10/29 13:57:52
>>665
ちゃんと教育受けた?
667660:04/10/29 14:09:55
都内の移動用なのでSPDだと不便なんです
668ツール・ド・名無しさん:04/10/29 14:30:47
>>667
トゥクリップ使ってる奴あちまれ!
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1095958333/
669ツール・ド・名無しさん:04/10/29 14:45:02
>>661
SPDにしたら履きたい靴も履けなくなっちゃうよ
670ツール・ド・名無しさん:04/10/29 19:50:30
ハーフクリップなんて意味ないな
ちゃんとした靴なら10時〜1時の方向でもしっかりと漕げるからな
671ツール・ド・名無しさん:04/10/29 20:49:52
R3買う予定なんですが、防犯登録ってみんなしてますか?
将来誰かに譲るときなんかはどうしたらいいのかな?
672ツール・ド・名無しさん:04/10/29 21:01:03
>>671
してるに決まってるだろ
あれって義務でしょ
してないと警察に職質→「ちょっと署まで」

譲る時はその時に手続きする
常識でしょ
673ツール・ド・名無しさん:04/10/29 22:37:51
>>672
そ、警察OBを食わせるために加入は常識です。
運転免許証保持者が交通安全協会に加入するのも
同様に常識です。
674ツール・ド・名無しさん:04/10/29 22:59:55
常識とは18歳になるまでに集めた偏見のことである byアインシュタイン
675ツール・ド・名無しさん:04/10/29 23:06:57
常識なのかどうかは知らんが、防犯登録は一応義務、
交通安全協会加入は完全なる任意。
676ツール・ド・名無しさん:04/10/29 23:13:21
任意同行も任意
だけど、半強制
というより絶対強制

任意持ち検も同様
677ツール・ド・名無しさん:04/10/29 23:15:42
日本人なら、治安を維持してくれる警察に協力しようぜ。
警察に反発するなんて、まるで中国人や朝鮮人みたいじゃないか。
678ツール・ド・名無しさん:04/10/29 23:23:27
交通安全協会に文句言ってる奴はだいたいが田舎の小心者。
「結構です」の一言がいえずに金払わされてネットでぶつぶつ言ってる。
少なくとも、東京あたりで免許センターで更新してる奴はよほどの物好きで
ない限りそんなもの払わない。(加入を催促されない)
679ツール・ド・名無しさん:04/10/30 00:56:04
そういや漏れも4回免許更新してるが、交通安全協会費1回しか
払ってないな・・・

ところで、スラムのX7トリガーシフト、8s9s共あさひで売ってるね。
R3でグリップシフト嫌なら結構いいかも。R2ならRD交換しなくても
9s化できるし。
680ツール・ド・名無しさん:04/10/30 01:14:52
田舎者(山奥の村など)は防犯登録しなくてもいいんじゃないの?  どうですか?
681ツール・ド・名無しさん:04/10/30 01:18:12
なんで500円をそんなにケチりたいのですか?
682ツール・ド・名無しさん:04/10/30 01:45:37
R3とうとう明日届きます、まともな自転車は初めてなんだけどまず最初に
やらなきゃなんない事ってあるんですか?
いきなり走っていいもんかどうかも分かんなくって・・だれか教えて
683ツール・ド・名無しさん:04/10/30 01:47:56
>>679
俺にもしその予算があったら、
タッキーでSORAのRDとスプロケとST-R223を買うね。
684ツール・ド・名無しさん:04/10/30 02:03:57
>>682
ちゃんとした実店舗で購入し手渡しなら、整備と一応の調整はきちんとしてある。
とりあえず走ってみ。それで調整などをもう一度してより乗りやすくする。
もちろん走り始めにはこの程度の確認
http://www.cb-asahi.co.jp/html/size/startmae/soukoumae.html
それとハンドル、ペダルなどの固定がしっかりしてあるかくらいは確認。

通販だと、一から自分で組みなおすつもりくらいの気合で点検。
ネジ止まっていないことある、調整も適当か若しくはされていない。
あるいは不具合品の場合もある。きびしくチェック。
整備と調整は全て自分ですることから始まる。
685682:04/10/30 04:34:15
>>682
丁寧にどーもです、でも初心者で通販なんで色々勉強しなきゃですわ
調整ってのが全く分からんので不安ですね
割と近くにアサヒとかセオの店みつけたんですが通販の持っていっても相談にのって
686682:04/10/30 04:36:37

○相談にのって
×相談にのってくれるかな?
687ツール・ド・名無しさん:04/10/30 12:30:33
R3が昨日届いたんだが、やっぱり歩道を走るのはつらいね。。。
車道走る分にはいいけど。
688ツール・ド・名無しさん:04/10/30 12:52:07
CRS3だと歩道も車道もどっちもこなせる
砂利道もOK
68904'CRS1糊:04/10/30 13:28:02
CRS1だと歩道も車道もどっちもこなせる
砂利道もOK
歩道橋もOK
690ツール・ド・名無しさん:04/10/30 14:05:27
>>685,686
漫然と相談されても店も迷惑だから
タイヤに空気を入れてメンテ本とアーレンキーを買いに行きましょう
691ツール・ド・名無しさん:04/10/30 15:18:22
>>685
買った店で面倒みてもらうのが普通。
様々な理由で通販、他店購入の自転車持ち込みお断りな店もある。
通販で買ったならその通販店で。
ただしアサヒ、セオなどは系列で買ったものなら見てくれるはず。
ただアサヒ実店舗はママチャリメインらしい。

通販で買ったなら全てを自分でする覚悟が必要。
おれも有名な某通販店で買ったことあるけど、ハンドルの取り付けがあまく
外れた経験アリ。そこの店は通販でもきちんとした組立てが売りな店。
それでもこんなもの。
すぐに基本的な工具とメンテ本購入してチェックした方がいいよ。
692ツール・ド・名無しさん:04/10/30 17:54:14
セオもたいていママチャメインだよ。ママチャ+スポーツ謳ったとこでもほぼママチャリ屋だな。
693ツール・ド・名無しさん:04/10/30 17:58:46
>>692
そりゃママチャリ屋としてじゃないと経営が困難だと思われ
一般人からしたら自転車で5万超えたらボッタクリ扱いだよ
694R3到着待ち:04/10/30 18:05:38
今日電話が来た。10月末入荷予定が遅れているらしい・・・
二週間くらい遅れるのかな・・・orz
695ツール・ド・名無しさん:04/10/30 21:05:16
CRS3のダウンチューブの裏側みたら穴ついてたけど、これってなんに使うの?
696ツール・ド・名無しさん:04/10/30 21:46:36
アレを捻じ込む穴です。
697685:04/10/31 00:10:22
>>690、691
レスどーもです、やっぱ全て自分で出来るようにならなきゃダメって事ですな
頑張って立派なチャリダーになります
698ツール・ド・名無しさん:04/10/31 03:29:00
>>695
オレはボトルホルダーをつけてる。
そのままだとワイヤに干渉するから、ナットをスペーサー代わりにしてる。
汚れが気になるところだが、水たまりでも走らない限り、意外と汚れない。
一応フタ付きのボトルを使ってる。
CRS3はシートステイのダボ穴も、ブレーキに完全に干渉するし、謎な設計。
699ツール・ド・名無しさん:04/10/31 07:34:29
>>697
自分が恥ずかしくない自転車乗り人になったと思うくらいになったら、
チャリダーなんて恥ずかしい呼び方はやめましょう。

がんばれ(・∀・)

それと後々のため、通える範囲で良い自転車屋を見つけることをお勧め。
700ツール・ド・名無しさん:04/11/01 17:42:03
>>660
私も、ハーフクリップに興味があるのですが、R3のオリジナルペダルに
そのまま付けられますか?
701ツール・ド・名無しさん:04/11/01 21:21:39
>>700
あれにつけられるのは犬の糞くらいです。
702ツール・ド・名無しさん:04/11/02 00:29:19
>>694
今年中は無理みたいだね。
703R3到着待ち:04/11/02 01:51:54
>>702
今日メールで連絡が来た所によると10月入荷予定のロットについて、
リム生産工程の遅れにより11月20〜30日入荷見込みにずれ込んで
しまっているとの事

まぁ、年内には何とかなりそうなのでマターリと待つ事にしたよ
704ツール・ド・名無しさん:04/11/03 09:18:49
メールきた。サイクルランドチュ●ブは11/10〜16だ。先約分から少しずつ送ってるのだろうから、そこが格別早いという訳でもないだろうが
705ツール・ド・名無しさん:04/11/03 17:03:57
>>704
オレそこから11/1に届いたよ
706ツール・ド・名無しさん:04/11/03 17:11:31
神戸のハーバーランド バンドールにR2発見
色は良くないがシフトはこっちの方が良かったな〜
カタログは大まかにしか分からん(書いてはあるが)
707ツール・ド・名無しさん:04/11/03 17:22:16
要は予約殺到てことですな
708ツール・ド・名無しさん:04/11/03 18:56:53
>>698
一応利用はできるのね。でも、漏れの場合あそこかなり汚れるんだよなあ。
なんか、ときどき馬糞みたいなのついてるし。
他につけられるもんとかないんかな。
709ツール・ド・名無しさん:04/11/03 19:04:48
710ツール・ド・名無しさん:04/11/03 19:41:46
ESCAPE R1とFCR-2・・・
まじで迷ってるんだけど。。
どうしよう。
格好よさでFCR-2
普通に乗るなら9sもいらないと思うし

712ツール・ド・名無しさん:04/11/04 17:47:03
R2買いました。
自転車に乗ることがこんなに気持ちいいなんて
知らなかったです。

購入するまでにこのスレを色々参考にさせてもらいました。
ありがとうございました。
713ツール・ド・名無しさん:04/11/04 20:41:47
>>712
オメ!!
僕もR2乗りだぞー( ゚∀゚)人(゚∀゚ )ナカマー!
その気持ち凄くよくわかる。
最初に乗ったときビックリした。

エンドバー付けたりサドルかえたりするとまた
良い感じだよーお互い楽しみましょう!
714ツール・ド・名無しさん:04/11/05 10:07:37
確かにエンドバー付けると格段に楽なんだがシンプルな形壊すんだよナア
715ツール・ド・名無しさん:04/11/05 12:39:44
R3海苔です。脱ママチャリからはや3ヶ月。最近ケイデンス意識しないでも
自然にギアチェンジできるようになりました。

僕の場合、漕ぎ出しは前2後2でペダルをクルクルとまわしながら加速を
して行くと、18Km/hあたりでペダリング運動がシート加重を上回り、
腰がゆんゆんと上下運動してくるので、後3にシフトアップ。そのまま
クルクルとペダリングし続けると、23Km/hあたりでまた腰がゆんゆん。
そこですかさず、後4にシフトアップ。このように、軽い負荷でクルクル
まわして行き、シフトアップのタイミングを「腰ゆん」に合わせると、
足に乳酸が溜まらず、軽快に走れます。信号やのぼり坂が無い時は、
30Km/h前後を気負わず維持できるようになりました。
716ツール・ド・名無しさん:04/11/05 13:01:19
>>714
漏れのR3は色が白なので、コントラストで黒のコンポーネンツが映えていた
のだが、黒のエンドバーを付けたら超カッチョよくなったぞ。
その他、スタンド、ライト、ポンプ、ボトルケージ、全て黒で統一しているが、
色が引き締まってカッコイーぞ。先日、メンテに購入店に寄ったとき、新品の
白R3が置いてあったが、オイラの方がドレッシーでカッコよかったな。
店の兄ちゃんも、パーツの色が似合ってると褒めてたな。
717ツール・ド・名無しさん:04/11/05 13:04:26
R3なんで臭いのだろう?
718ツール・ド・名無しさん:04/11/05 13:07:36
R3ユーザーはウンコ踏んじゃう香具師が多いからじゃん
719ツール・ド・名無しさん:04/11/05 13:09:09
なんでウンコ踏んじゃう香具師が多いの?
720ツール・ド・名無しさん:04/11/05 13:10:18
>>719
回りを良く見ないからだろw

もうこの辺で勘弁してくれるかな?質問ボーイ
721ツール・ド・名無しさん:04/11/05 13:49:08
もまえらハンドル切ってから、バーエンド付けろよなぁ〜。
722ツール・ド・名無しさん:04/11/05 14:02:56
R3ハンドル広すぎだよね、なにを目指しているのか理解に苦しむ
723ツール・ド・名無しさん:04/11/05 15:43:08
>>717
悔しかったら、ESCAPEに買い換えな。CRS厨w
724ツール・ド・名無しさん:04/11/05 15:45:20
>>722
切れば?
漏れのR3は、両サイド6cmカットで、ストイックなポジション
で全開バリバリだぜ
725715:04/11/05 15:50:37
ところで、フロントのアウターギアを日常で使ってる香具師いる?
漏れは、前センターで、後2,3、4,5しか使ってないぞ。
たまに、坂道や追い風の時に調子こいて6、7使う程度。
726ツール・ド・名無しさん:04/11/05 16:30:40
>>724
ずいぶん肩幅が狭いんだね。
727ツール・ド・名無しさん:04/11/05 17:18:57
やっぱルイガノだね
728ツール・ド・名無しさん:04/11/05 19:13:07
大体3センチも切ったらブレーキの根元が干渉する
729ツール・ド・名無しさん:04/11/05 19:52:40
>>725
大体前2後6で25km/h
フロントアウターは50km/h出したいとき
下りでね。
730ツール・ド・名無しさん:04/11/05 20:29:31
>>728
左右3センチ(計6センチ)はギリギリOK。
左右4センチ(計8センチ)はチョット角度いじればOK。
4センチが一番しっくりくる。
フレームは一番でかい奴だけど。
731ツール・ド・名無しさん:04/11/05 20:57:30
おれは14cm切ったぞ。
そのうえバーエンドつけたけど、ブレーキレバー干渉なんて
どこの国の話?だな。
732ツール・ド・名無しさん:04/11/05 21:03:47
漏れは切らないで曲げた。
これでエンドバーいらず、超お勧め。
733ツール・ド・名無しさん:04/11/05 21:34:20
びんぼ
734ツール・ド・名無しさん:04/11/05 21:38:26
>おまえら
パイプカット野郎なわけか。
735ツール・ド・名無しさん:04/11/05 21:58:58
>>731
興味有りッス。
見てみたいので、写真UP汁。
736ツール・ド・名無しさん:04/11/05 22:20:23
>>732
( ̄□ ̄;)!!

漏れは20cm切った
自分の肩幅より狭い
737ツール・ド・名無しさん:04/11/05 22:33:25
すり抜けしまくりメッセンジャーじゃないんだから、そこまで切らんでも。
って、ワイヤーの取り回しどうなってるん?
ライトとかもつかないような
出来たら写真きぽん
739ツール・ド・名無しさん:04/11/05 22:57:14
>>738
ヒポ氏のトコにこんなのがあった。
これはESCAPEじゃないけど、こんな感じでバナナを使えばかなり詰められるんじゃない?。
ttp://f13.aaacafe.ne.jp/~hipopona/imgboardphp/src/1099585292805.jpg
740ツール・ド・名無しさん:04/11/05 23:21:37
で、みんなどうやって切ってるんですか? 専用工具とか必要?
741ツール・ド・名無しさん:04/11/05 23:30:40
みんな脳内ですが何か?
742ツール・ド・名無しさん:04/11/05 23:39:39
そもそもESCAPEなんて自転車存在しないし。
100均にパイプカッターってのがあるよ
400円ぐらい

>>739
そやね、そこまでやったら他にもブレーキのワイヤとか
ハンドル回りもかなり変えなきゃいけないような気がする
744ツール・ド・名無しさん:04/11/06 01:02:04
HP更新されたね
745ツール・ド・名無しさん:04/11/06 01:10:28
やっぱりCRSは消滅かー。(´・ω・`)
746715:04/11/06 07:19:42
昨日勤め先の帰り道、R3の右グリップシフトが空回りしだしてさ、「おっ、
してとうとうこわれたか。SRAMのグリップは脆弱とは聞いてたからな。」
「積算も2500Km超えたし、トリガに換え時かな」とか、観念しながら乗ってたんだ。
で、信号待ちのとき、街灯で照らしながら右グリップの様子を見たら、単にグリップ
の留め金が緩んでいるだけで、シフト自体は全く故障してなかったんだ。
無故障に安堵しながらも、アーレンキーを持ち合わせてなかったから、金具を
絞めることも出来ず、さて残り15Kmどうやって帰ろうかと、思いあぐねながら、
空回りするグリップシフトの具合を見ていたら、グリップを握りながら
ワイヤーの出ている出っ張りを親指で押すとうまい具合にシフトアップ出来ること
に気づいたんだ。シフトダウンは、そのまま空回りさせると、丁度ワイヤーの出てる
出っ張りがブレーキに干渉するところで固定されるので通常通りシフトダウンできる。
慣れると、調子がいいね。まるで親指トリガだ!ってな具合に残り15Kmを軽快に
シフト操作しながら帰宅したよ。トリガシフト欲しい香具師は、グリップの金具を
緩める方法お勧めだぞ。
747ツール・ド・名無しさん:04/11/06 09:01:21
R2かR3のどちらかを買いたいのですがどなたかR2とR3の性能差についてアドバイスしてください。
特にリヤディレーラーの差を教えてください。フロントフォークの違いは相当大きいと思いますが、私はとても田舎に住んでいて、
走行する道は、舗装の良い国道、県道が中心で歩道と車道の段差は気になりません。というか車道オンリー走行です。
ただ緩やかな坂が多いのでディレーラーの違いが気になっています。予算が少ないので大きな差がなければR3にしたいのですが。
748ツール・ド・名無しさん:04/11/06 09:32:06
>>747
在庫薄だけにショップでR2,R3の両方を乗り比べた香具師ってめったに
いないんでないかな。で、予算を気にするんだったら、たかだか1〜2万程度の
差額なんだし、R2にした方が後悔しないぞ。購入後もスタンド、ライト等の
パーツや、メンテ工具類で2〜3万は軽く懸かってしまうからな。それに
2〜3千Kmも走れば、足回りの交換で出費がかさむ。そんなのに比べたら、
R2とR3の差額などたかがしれてる。
そういう漏れは、R3乗りだけど後悔はしてない。だってR3にしか
白フレームないんだもん。個人的意見だが、ESCAPEのパーツは、
R3の白に合わせている様に思えてならない。ESCAPEの
ワイアーは白で統一されているので、R3の白フレームだと、ワイアーの
ゴチャゴチャが目立たないんだ。また、黒で統一されたリム&スポークは、
白フレームだと引き締まって見える。

749ツール・ド・名無しさん:04/11/06 09:37:54
車道オンリーならロード買え
750ツール・ド・名無しさん:04/11/06 09:51:06
>>748
R1にする必要は?
751ツール・ド・名無しさん:04/11/06 10:50:50
R2,R3 とか悩むんなら一応シラスとかも悩みにいれておいた方がいいんでない?
752ツール・ド・名無しさん:04/11/06 11:02:02
長距離走るならカーボンフォークのR2がよさそうな。

>746
3ヶ月で2500kmって結構のってますね。
753ツール・ド・名無しさん:04/11/06 12:03:04
CRSがなくなってる。
754ツール・ド・名無しさん:04/11/06 13:29:37
なくなってるね。
ああいう中庸路線のは客にアピールしないのかな。
なんだかんだ言っても自転車って子供相手の商売だもんなあ。
ゴッツイサスがついてるとか、ロードレーサーみたいとか
ガキっぽいアピールポイントがいるんだろうな。
755ツール・ド・名無しさん:04/11/06 13:36:24
ガキっぽくないかどうかは別として、CRSは通勤最強だったのにな。
安クロスは初心者が買うからスペック的に分かりやすさが必要なんだろう。
756ツール・ド・名無しさん:04/11/06 16:04:48
>>755
そうか?通勤目的でCRS3を今年の7月に買ったが、すぐフェンダーはずして、
タイヤを700-28に換えたぞ。いくら自転車通勤だからといって雨の日は電車だし
歩道も走らんからな。
それはさておき、翌月escapeが先行発売したときの悔しさと言ったら無かったな。
廉価版のR3ですら10Kg代なんだからな。
757ツール・ド・名無しさん:04/11/06 16:15:38
>>756
負け組み

758ツール・ド・名無しさん:04/11/06 16:24:48
>756
フェンダー付きのCRS3もあったのか
759ツール・ド・名無しさん:04/11/06 17:49:58
わずか2年の命だったか。CRSはやっぱ中庸すぎたのかな?
歩道メインの街乗りならCS、車道メインならCRSよりももうちょっとタイヤ細く
して重量軽い方がいいみたいな。
車道、歩道半々ぐらいなわたすにはちょうどよいのだが。
漏れはもともとロードとか全く興味のない人間で、街乗り、週末のチョイ遠出、
将来的にはキャリヤつけてツーリングにも使いたいなという感じなので、タイ
ヤサイズ的には28c〜38cくらいがついて、ダボ穴豊富なCRSがいいかなと
思って購入したのだが。
今は、というか将来的に新しいチャリ欲しくなったらシクロ用のでも買おうかと
思ってる。まあまたクロス買うかも知れんけど。
760715:04/11/06 18:44:19
今日は、久々にR3を洗車したよん^^)v
基本的に雨の日は乗らないのだが、通勤途中に水溜りがあって、跳ね上がった
泥水が、フレームの裏とかにこびり付いてかなり汚いんだ。
先ずは、水洗い。フレームから、シートポスト、前後タイヤをはずして、ホースで
ジャブジャブ。このときウェスで擦ると、砂が擦れて塗装に傷が付きかねないから、
素手で優しく撫でながら水洗いするんだ。最近発見したんだけど、素手洗いはいいよ。
塗装の剥げや、傷なんか発見し易いし、第一愛着が湧くんだよね^^*)
指であらかたの泥汚れを落したら、ウェスを使って車用の洗車ワックス
兼クリーナーで油汚れを落しながらワックスがけ。う〜ん。白くなって
きた。そんでもって、クリーナーで落ちない頑固なヨゴレや、塗装に付いた
傷の隙間に入り込んだヨゴレなんかは、100円ショップで売ってる白いスポンジ
で、軽くコシコシすると真っ白に。うぅーん!新車と変わらないくらいキレイに
なったぞ。あとは、塗装の剥げに、ホムセンでかった、自動車用のタッチペンで
チョチョッとね。
リム&スポークも磨いたし、タイヤは、濡れ雑巾で拭いたし。完璧!
来週の通勤が楽しみ^^)b
761ツール・ド・名無しさん:04/11/06 18:46:47
>>760
キモ
762715:04/11/06 18:51:32
>>752
埼玉の某市から都内の勤務地まで片道35Km。買った当初は、真夏だった
事もあり、週1〜2回程度だったけど、最近は、涼しくなってきたのと
脚が鍛えられたせいもあって、週3回以上。多い時は毎日も。
いや〜自転車っていいね。身体は細くなるし、飯はうまい。
帰った夜のビールは格別。それに夜はぐっすり。前傾姿勢で体重を支えてる
ためか、脚だけでなく、肩や胸、腹筋なんかも付いてきてるぞ。まさに
全身運動。
763ツール・ド・名無しさん:04/11/06 18:58:31
元々はアメリカの企業だったのですが、生産拠点を台湾に移し
生産コストを下げることに成功したのは自転車ブランドの中では
GIANTが最初で、規模は世界一の自転車ブランドになりました。
実際のトコロ、世界一資金が潤っているブランドです。

ここのブランドの凄いところはその資金力をレース活動に活用している点で
マウンテンバイクはもちろん、ロードレースでも超一流チームを持っており、
不景気なこのご時世の中、毎年ワールドカップでプロトタイプをバンバン
出しているのはココぐらいです。

ワールドカップで試行錯誤されたその設計の走行性能は最高で、市販品もむろん最高です。
一部の人には「溶接が荒い、塗装が安っぽい」等といわれ、あまり好まれていませんが、
最高の設計を、安価でより良く大量に作り続ける為には、外見の綺麗さよりも
一定の品質で確実な溶接を、塗装の仕上げにこだわらずにコストを下げる為とも
いえるのです。

私も1台GIANTのマウンテンバイクを持っていますが
その性能はもちろん最高でガンガン乗り回してキズだらけです。
ちなみにGIANTユーザーは外見よりも乗ってナンボを求めて乗っている人が多い
こともあってあまり洗車しないことが常識で、私もそれに習ってあまり洗車しません。
764ツール・ド・名無しさん:04/11/06 21:17:05
 CROSS2000を所有している者ですが、ちょっと皆さんにお伺いしたいことが……

 チェーンケースを新たに取り付けようかと考えているんですが、(このあいだつけた
OGKのMG-001は、ちょっと足があたっただけでもカバーの位置がズレてチェーンに
当たってしまうので、外しました…)
 http://www.rakuten.co.jp/trycycle/524537/522650/446919/#390234
 ↑
 これって、取り付けることができますか?
 もしくは、取り付け可能なチェーンケースで、ちょっとのことでは位置がズレたり
しないものってありませんか?
765ツール・ド・名無しさん:04/11/06 21:20:13
>>764
スレ違い
766ツール・ド・名無しさん:04/11/06 21:24:09
スレちが〜いの 純情ぉ〜
767ツール・ド・名無しさん:04/11/06 21:28:24
>>764
OGKで失敗した挙句、また別のものを買うのか…
OGKのが手元にあるなら改良するか、
自作するかしなされ

金かかってしょうがないよ
まぁアナタが人柱になるっていうなら止めないけどね…
768ツール・ド・名無しさん:04/11/06 22:18:33
スレチガイだけど一応回答。

1)チェーンケースのサイズ自体は、チェーンリングのサイズにより決まっています。
  CS-2000は48Tの筈。
  その自転車のちぇーリングがそれ利小さければ使えない。

2)ああいうチェーンケースは取り付け金具が必要なのですが、
  その金具を取り付けるときにはボトムブラケットを外して、
  金具の真ん中の穴にボトムブラケットを通し、更に
  フレームとボトムブラケットで挟み込むんです。
  だからボトムブラケットのサイズと穴が遭わないと困る。

以上2点、自転車屋かメーカーに確認してみては?

 
769ツール・ド・名無しさん:04/11/06 22:22:49
TEKTROのVブレーキやSRAMのディレイラー、シフトレバーは
シマノと比べてどうよ? 無問題?
770ツール・ド・名無しさん:04/11/06 22:26:52
あ、あともう一つ
ケースの後ろの方ですけど、


1)シートステーまでカバーのはじっこは届くか。
2)これを取り付けるためのタボがついた出っ張りがシートステースプロケ近くのとこにありますか?

1)さえどうにかなれば、対ラップを使うなどの手はありますので2)がなくてもどうにか成増。


771ツール・ド・名無しさん:04/11/06 23:04:47
>>769
普通に使える。
772ツール・ド・名無しさん:04/11/07 01:41:00
>769
普通に使えると言えばそうだが
テクトロはロックしやすいので要注意
スラムはそれ自体の良し悪しというよりスプロケとシマノのチェーンの噛み合わせでズレがあるのかやはり坂道などでの過大入力には弱い。。気がするなあ
773ツール・ド・名無しさん:04/11/07 02:26:59
R3乗ってる人、グリーンかホワイトどっちの色にした?
男だったらグリーンかなーって思ってたんだけど
http://www.cb-asahi.co.jp/image/05bike/giant/bikedetail/escape07.jpg
ここ見ると白も渋いかなって思って、悩み中・・・

グリーンのアップ画像とかないかな?
白かな
前の人も言ってたように白いフレームに黒いパーツはいいよ
グリップを黒に変えるとかなり引き締まった感じが出る
775ツール・ド・名無しさん:04/11/07 03:05:23
>>773
ttp://www.giant.co.jp/2005/products.html

ここのComfortSportsからESCAPEで見られる。
でもグリーンて言っても、かなり濃い色やね。
776ツール・ド・名無しさん:04/11/07 03:07:35
白カッコいい
777ツール・ド・名無しさん:04/11/07 03:08:42
>>773の写真で左フロントフォークにネジ穴みたいなのあるけど
あれ何?
778ツール・ド・名無しさん:04/11/07 03:10:15
>>777

ネジ穴です
779ツール・ド・名無しさん:04/11/07 03:12:11
ライトか?
780ツール・ド・名無しさん:04/11/07 03:13:18
右にもネジ穴あんの?
781ツール・ド・名無しさん:04/11/07 03:13:52
ダイナモか?
782ツール・ド・名無しさん:04/11/07 03:17:35
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/nitto/m12.html

これの説明文見ると、フロントキャリアのダボ穴っぽいな・・・
783ツール・ド・名無しさん:04/11/07 03:20:27
ダボ穴なのか?
ダイナモホイールじゃないし そうなのか?
784ツール・ド・名無しさん:04/11/07 03:21:53
785ツール・ド・名無しさん:04/11/07 03:23:16
ほほう
意外とコンセプトの幅が広いんだな
786ツール・ド・名無しさん:04/11/07 03:25:38
さすが世界のジャイアント 売れまくってるのもうなずける!
787ツール・ド・名無しさん:04/11/07 03:27:17
俺は台湾人を信用してない
中国、韓国もそう
他のアジアは比較的信用できる
788ツール・ド・名無しさん:04/11/07 03:34:00
789ツール・ド・名無しさん:04/11/07 03:36:11
ダボ穴があると中途半端なコンセプトって感じだな
それともランドナーと使い回しでコスト削減か?
790ツール・ド・名無しさん:04/11/07 03:38:28
定価安いね   実売はもっと安いから2割引だと33600円!!
791ツール・ド・名無しさん:04/11/07 03:39:53
しかしグリーンじゃなくて
真っ黒じゃんか?
792ツール・ド・名無しさん:04/11/07 04:18:00
>>789
まあもともと中途半端なんだから
793ツール・ド・名無しさん:04/11/07 04:42:56
CS3200、今日納車(*´∀`*) メーター付けてもらったからドキがムネムネしてますよ
794ツール・ド・名無しさん:04/11/07 06:27:31
>>793
スレ違い
795ツール・ド・名無しさん:04/11/07 08:00:34
ちゃんと誘導してやったら? 

GIANT CSシリーズ -1-
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1095487942/
796ツール・ド・名無しさん:04/11/07 08:10:21
>>795
甘ったれんなボケ
797ツール・ド・名無しさん:04/11/07 08:48:39
>>796
偉ぶって横着するなナマケモノ
798ツール・ド・名無しさん:04/11/07 08:51:43
>>797
在日はとっとと北へ帰ってね
799ツール・ド・名無しさん:04/11/07 11:17:08
在日台湾人ですがなにか?
妻は日本人ですがなにか?
800ツール・ド・名無しさん:04/11/07 11:20:25
なにか?とかもう流行ってないから
801ツール・ド・名無しさん:04/11/07 12:19:13
ESCAPEよさげかなって思ってたんだけど、700×28Cのタイヤってすごい細いんですね。
あれじゃいくら速くても、グレーチングに落ちちゃうよ・・・
802ツール・ド・名無しさん:04/11/07 12:34:53
>>801
28c(実測26くらい?)くらいで落ちてたら
23cだとどうなんねん
803ツール・ド・名無しさん:04/11/07 12:37:56
escapeのどれを買おうか迷っています。
サイドバッグやら付けて、遠征する気満々なのですが。。
そうなると、やはりR2かR1に候補を絞った方がいいですかね?
804ツール・ド・名無しさん:04/11/07 12:41:39
>>803
最初からグレートジャーニーにしときなさい
805ツール・ド・名無しさん:04/11/07 12:54:10
>>802
つーか、ロードで普通に目の粗いやつの上走ったら、
はまっておおごけするよ。28cだとぎりぎりはまるんじ
ゃないかなあ。
806ツール・ド・名無しさん:04/11/07 12:54:54
>>804
エスケープで選んでやれよ
807ツール・ド・名無しさん:04/11/07 12:57:37
グレートジャーニーも候補に入れてみたのですが、重量が気になってしまって。
申し訳無いですが、escapeでお願いしたいのです。

R3はフレームの強度?にやや難があると過去ログにあったので、あとは二択なのですが、決め兼ねております。。
808ツール・ド・名無しさん:04/11/07 13:18:57
OCRはだめなん?
ツーリング向きだよ。
809ツール・ド・名無しさん:04/11/07 13:25:25
グレートジャーニーってキャリア分も重量に入ってるからじゃないの?

結局、エスケープでもキャリアつけたら重くなるよ
810ツール・ド・名無しさん:04/11/07 13:31:38
ESCAPE ってキャリアやらドロヨケやらいろいろつけるのには向いてないんじゃ?
速い奴という条件でも、もっとダボが潤沢でクリアランスもある奴の方が
>803 にはいいんじゃないかな。
811ツール・ド・名無しさん:04/11/07 13:35:37
フレーム剛性の話のときに書き込んだ者だけど。
パイプが太いのと三角形が小さいので、全然シナリとか無いのよ。
クロモリフォークもね。乗り味堅いという意見が大半だと思うよ。強度不足を感じる人居るのかな?当方体重100キロなので伝達系はつらそうだけどフレームはカチカチだね。
812803:04/11/07 14:05:16
>>808
へタレ脚なので、ロード系?の本格的なハンドルに乗るのは遠慮してしまうんです。orz

>>809
確かに多少は重くなりそうです、助言助かります。

>>810
ダボ、クリアランスが何なのか分からないので、調べてきます。
813ツール・ド・名無しさん:04/11/07 14:38:02
レースやるならともかくツーリングならドロップハンドルで貧脚でもあんま問題なと思うけどな。
荷物満載ならとろとろ走っても馬鹿にするやつはいないよ。

長距離走るならポジション変えやすいドロップハンドルのほうが疲れにくい。
補助ブレーキつければフラットバーと同じ感じでこげるので、
OCR3なんかは用途にぴったりだと思う。
814803:04/11/07 15:07:56
>>813
レスありがとうございます。
なるほど、OCR3も今一度、候補に入れてみようと思います。
ただ、街乗りでも使うつもりなので、悩みどころです。。
815ツール・ド・名無しさん:04/11/07 17:43:38
すでにr3もちの漏れは
OCR3買う予定ですが
816ツール・ド・名無しさん:04/11/07 18:37:25
>>815
安物マニア?
817815:04/11/07 18:37:57
>>816
いや、ロード乗りたくなったんで・・・・
818ツール・ド・名無しさん:04/11/07 18:46:12
>>807
エスケープ、フレームどれも同じじゃないの?
819ツール・ド・名無しさん:04/11/07 18:52:14
R3,R2、フレームいっしょだね。

クロモリフォークとカーボンフォークでは、大きな差はありますか?
820ツール・ド・名無しさん:04/11/07 20:06:05
ユーサー数はR3の方が多い?
カーボンと黒森はかなり体感が違うもんなの?
821820:04/11/07 20:07:40
819と質問かぶった。スマソ
822ツール・ド・名無しさん:04/11/07 20:31:27
フレームの違いによる差がどの程度か気になっている人は多いはず。
オレもそうだ。。
823ツール・ド・名無しさん:04/11/07 21:24:55
身長177cmですが465サイズで大丈夫でしょうか。小さい場合はステム交換すればなんとかなりますかね。
824ツール・ド・名無しさん:04/11/07 21:59:06
>812
ダボはフォークの先とかにあるネジ穴のこと。
キャリアとかフェンダー(ドロヨケ)とかを付けたいなら必要だが、
高級な車種には通常ついていないので要注意。

クリアランスはこの場合はフェンダーをいれる余裕があるかどうか、
という意味で書きました。
(元質問にフェンダーは明記されていないけどキャリアとか
つけるならこういう装備も欲しくなるかなーと思っただけっす)
825ツール・ド・名無しさん:04/11/07 22:48:24
>>824
ご親切にありがとうございました。
クリアランスで検索すると、見当違いなモノがhitして困っていたので助かったす。
826ツール・ド・名無しさん:04/11/08 15:01:18
R3はタイヤいくつまで入ると?

32Cはどう??
827ツール・ド・名無しさん:04/11/08 16:12:37
タイヤは 2本まででお願いします。
828ツール・ド・名無しさん:04/11/09 02:33:07
32は十分入るぞ
829ツール・ド・名無しさん:04/11/09 06:45:06
十分っていうかギリギリ
タイヤのサイドがヒビはいる寿命は短くなる
830ツール・ド・名無しさん:04/11/09 07:12:57
じゃあ、25cや23cはどうよ?
831ツール・ド・名無しさん:04/11/09 07:16:11
逆の意味で無理
832ツール・ド・名無しさん:04/11/09 08:22:26
どんな意味?
833ツール・ド・名無しさん:04/11/09 08:57:05
28が標準なんだから余裕だろ
834ツール・ド・名無しさん:04/11/09 20:27:18
速いぜ
つまりロードでさえR3にはかなわないという事
835ツール・ド・名無しさん:04/11/09 20:34:03
今日ショップで初めてR3見たけどジャイバイクじゃないな
836ツール・ド・名無しさん:04/11/09 20:45:10
タレすぎたスローピングフレームのおかげで激しくカコワルイ・・・・・ESCAPE
837ツール・ド・名無しさん:04/11/09 21:00:23
もっさりカラーだぬ。
838ツール・ド・名無しさん:04/11/09 21:54:34
>>835
シラスのパクリバイク
839購入検討者殿へ:04/11/09 23:03:01
840ツール・ド・名無しさん:04/11/09 23:06:45
価格.comでもR3は大人気
ttp://kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=64303011181
841ツール・ド・名無しさん:04/11/09 23:36:40
おまんらシラスにしときや、後々後悔するぜよ。
842ツール・ド・名無しさん:04/11/10 00:06:55
色とその使い方をもう少しどうにかして欲しかった。
寸詰まりな感じで窮屈なのも・・・。
843ツール・ド・名無しさん:04/11/10 00:11:08
R2試乗してきた。
スラムのシフターってHもLも押して変速なんだね、
ちょいと使いずらい気が、した。
844ツール・ド・名無しさん:04/11/10 00:16:44
シラスもいいんだろうが、カラーリングも体育会系だし、なんか何着ても似あわなそうなんだもん
845ツール・ド・名無しさん:04/11/10 20:51:22
シラスは乗り味がモッサリしてるからなあ
846ツール・ド・名無しさん:04/11/10 21:56:10
シラスはパパチャリ。
847ツール・ド・名無しさん:04/11/10 22:56:47
escapeにダボってありますか?
848ツール・ド・名無しさん:04/11/11 01:38:10
みんな買ったらコンポーネントすぐに換えるものなの?

849ツール・ド・名無しさん:04/11/11 01:58:22
>>848
んなこたーない
シマノ厨だけ
850ツール・ド・名無しさん:04/11/11 04:06:31
>>848
やっぱりスラムだし、不安で遠出できないでしょ。
シラスかアンカーの安いの買っておけば良かったと激しく後悔。
851ツール・ド・名無しさん:04/11/11 08:59:00
>>836
R3も465になると、極端なスローピングは、ないぞい。
852ツール・ド・名無しさん:04/11/11 10:35:49
ESCAPEの写真ってなんで380mmばっかりなんだ?
853ツール・ド・名無しさん:04/11/11 10:45:31
カメラ担当が小人さんなのです
854ツール・ド・名無しさん:04/11/11 13:36:36
漏れのようなチビが乗るようなチャリだな<escape
855ツール・ド・名無しさん:04/11/11 14:40:49
R3に前後泥よけ・スタンドつけたらCS3400に近い値段になると思うけど、どっちがいいですか?
856ツール・ド・名無しさん:04/11/11 14:47:02
>>855
CS3400に決定!! サス付きでお得!!  
R3に前後泥よけ・スタンドつけたら重さも同等です。
857ツール・ド・名無しさん:04/11/11 14:47:03
目的も何もなしに答えがでるわけねーだろが!
858ツール・ド・名無しさん:04/11/11 14:49:07
休日のお買い物とかマッタリと走りたければCS
スピード欲しけりゃR3
でもR3だけだとちゃんとしたバイク欲しくなるから
CS買ってロードも買えばいいんじゃない
859ツール・ド・名無しさん:04/11/11 14:59:51
R3の良さはロード並みのサイズのフレームに低いMTBのコンポ、軽いホイール周りでキビキビ感を出した所。長距離ならロードだろうけど街乗りの楽しさなら比べ物になんないよ
860ツール・ド・名無しさん:04/11/11 15:15:43
待ち乗りの楽しさならCSしかないね

なにもかも中途はんぱなんだよなR3
861ツール・ド・名無しさん:04/11/11 15:19:05
なんかさインナー不要だよな>R3
シフトワイヤでも切れない限り一生使わんな
11-23ぐらいのスポロケにしないとダメダな
862ツール・ド・名無しさん:04/11/11 18:26:57
近所の店でやっとR3が入荷してたな。今から買ったら12月になりそう
863ツール・ド・名無しさん:04/11/11 21:13:50
R2とシラスA1の2004モデルが同じ値段で売ってますが、どちらがいいでしょうか。
使用目的は休日に往復50km程度のサイクリング中心です。歩道を走らざるを得ないことも
ちょくちょくあると思います。
864ツール・ド・名無しさん:04/11/11 21:18:17
>>859
低いMTBのコンポって何のこと?
865ツール・ド・名無しさん:04/11/11 21:27:39
変則なしのママチャリを20kmの通学に使ってますが、
結構アップダウンが激しい道で、途中に9%と8%の坂があってそこで毎朝死にそうになってます。

バイトでちょっとお金が貯まったので新しい自転車が欲しいのですが、
エスケープR3で幸せになれるでしょうか?
それとももうちょっと貯めてドロップハンドルの自転車(OCR等考えてます)にした方がいいでしょうか?
866ツール・ド・名無しさん:04/11/11 22:11:42
>>865
今までママチャリしか乗ってないのならr3で十分だが
段差がないのならなおお勧め
867ツール・ド・名無しさん:04/11/11 22:11:58
若いならOCRの方がいいと思うよ。
ママチャリでそれだけ走ってるならアウタートップも踏めるだろうし。
868ツール・ド・名無しさん:04/11/11 22:19:29
がんばってもうちょっと貯めたほうが断然いい。
869ツール・ド・名無しさん:04/11/11 22:22:52
正直なところ、50万円以下でまともな自転車はないよ。
本体以外にいろいろ揃えて、まあ100万円からってとこだな。
870ツール・ド・名無しさん:04/11/11 22:28:01
↑それを使いこなせるエンジンがあっての話だよね?
871ツール・ド・名無しさん:04/11/11 22:29:14
>>870
エンジン?自転車にエンジンなんかついてませんよww
馬鹿ですか?wwwwwwwwwwwwww
872ツール・ド・名無しさん:04/11/11 22:30:39
>865
オールクリアな舗装路ということならいいんじゃないかな。

あと考え方にもよるけど "もうちょっとたまる" のに
まだまだかかるようなら、その間の苦労も考えたら
OCRに拘らずにさっさと代えてしまったほうがいいかもしれない。
873ツール・ド・名無しさん:04/11/11 22:31:27
頑張らなくても今すぐ買える!!
さわやか空付き
http://store.yahoo.co.jp/naturum-outdoor/454708.html
4マソ少し超えるがコスパはジャイをはるかに超越 アルミフレーム、空、カーボソフォーク付き
http://store.yahoo.co.jp/naturum-outdoor/454704.html
874ツール・ド・名無しさん:04/11/11 22:35:03
>>871
比喩的表現って理解不可でしょうか?
875ツール・ド・名無しさん:04/11/11 22:37:48
>>871
そっかエンジンなんて気にしないんだね
そうだね、よくいるね
バイクに金かけて フルカーボンとかで
自分はその性能を相殺するが如しの御体
エンジンは貧弱でケイデンスも100以下なのにハァハァしてる香具師

誰も突っ込めないよね
だってツッコミ入れたらカワイソウだから…
876ツール・ド・名無しさん:04/11/11 22:40:41
>>874
エンジンがついてるのは原動機付自転車。
ここで話題になってるのはただの自転車。
おわかり?(苦笑)
877874:04/11/11 22:45:55
>>876
やっぱり比喩が苦手なようですね

原動機付自転車には動かすために機械のエンジンが付いています
自転車を動かすには足でペダルを回して動かします
だから原付でいうところのエンジンってのは自転車で言えば自分の足ってことなんだよ

わかってくれた?
中学校の国語1ぐらいの学力あればわかると思うけど、
まぁ中学校に入学したら勉強してね
878ツール・ド・名無しさん:04/11/11 22:46:55
>876
エンジン=その自転車に乗る人の脚力
879ツール・ド・名無しさん:04/11/11 22:48:52
876の学力(国語力)は小学生並みだね。こういう馬鹿が2CHに来るのは迷惑だね。
880ツール・ド・名無しさん:04/11/11 22:50:35
>879
あまり意地の悪いことは言わないほうがいいよ。。。。
881876:04/11/11 22:52:56
馬鹿が釣れたw
882ツール・ド・名無しさん:04/11/11 23:34:24
>>881
恥ずかしー(プ
883ツール・ド・名無しさん:04/11/12 00:37:38
R3買ったばかりの初心者なんですが、ハンドルの高さって調節できるんですか?
884ツール・ド・名無しさん:04/11/12 01:39:49
>>883
できません。
>>883
ステムの逆付け、コラムスペーサの位置調整で高さの調整は出来る。
ハンドルとサドルの位置を地面に水平にもってくといいよ
スピード出したいときなんかは、ハンドルの位置をサドルより
低くしたらいい
886ツール・ド・名無しさん:04/11/12 08:12:34
R3買ったばかりの初心者なんですが、フレームの大きさって調節できるんですか?
887ツール・ド・名無しさん:04/11/12 08:18:14
>>886
できません。
888ツール・ド・名無しさん:04/11/12 08:20:11
>>886
フレームの逆付け、フレームスペーサの位置調整で高さの調整は出来る。
ハンドルとサドルの位置を地面に水平にもってくといいよ
スピード出したいときなんかは、ハンドルの位置をサドルより
低くしたらいい
889ツール・ド・名無しさん:04/11/13 01:05:50
R3買ったばかりの初心者なんですが、チンコの大きさって調節できるんですか?
890ツール・ド・名無しさん:04/11/13 01:07:32
半年くらい前のことかな。競馬場からの帰りの一般道でのこと。
日曜なのに働いてたのか作業服姿の初老のおじさんが歩道をジャイアントOCR−1で直進中。

そこへわき道から白いルイガノがすっと出てきて、おじさんのジャイアントとぶつかりそうになる。
両者とも止まったので、無事だったんだけど、なんだかルイガノのライダーが
「危ないじゃないか!」みたいに逆切れしてて、おじさんは「わりいわりい」とあやまってた。

すぐにルイガノはガチャガチャンと行ってしまったが、それを見ていた俺はあまりのルイガノの横暴に
「どうみてもおじさんは悪くないよ」って慰めたら、でも、俺があやまれば丸く収まるからさ」とおじさん。

なんか人生損してそうで、ちょっとさびしいような気持ちになった。
でも、そんなの気にしてなさそうな、気のいいおじさんの顔が、いまでも思い出される。

891ツール・ド・名無しさん:04/11/13 03:30:20
全然関係ない話ですね
892ツール・ド・名無しさん:04/11/13 04:52:15
つまりジャイ乗りが人格者で
ルイカツ乗りが無法者といいたいのかな

知能指数低そう・・・
ルイカツスレ荒らしてるのはひょっとしてジャイ乗りか?残念なことだ
893ツール・ド・名無しさん:04/11/13 07:37:03
escape乗ってる人巡航速度どのくらい?
45km/h?

友人から聞いたらアベ30km/h余裕で越えるらしい
894ツール・ド・名無しさん:04/11/13 07:49:06
>>893
また荒れるがな
何に乗ってもそんなに変わらんよ
895ツール・ド・名無しさん:04/11/13 07:59:09
>893
45Kmで巡航ねぇ。
ツールドに出れるレベルですな。
オレはロードで34km巡航でいっぱいだな.

アベ30km??。
信号がないんだね。



896ツール・ド・名無しさん:04/11/13 09:08:28
信号無視しまくりとか。
897ツール・ド・名無しさん:04/11/13 09:17:07
自転車は全く素人ですESCAPEを買おうと思います。このスレにこの車種はサイズが小さいと
書かれている人が多いので、海外のサイトをいくつか見てみました。それでわかったのはヨーロッパでは
日本のLサイズは欧州のS,日本のMサイズはXS,日本Sサイズは欧州には無いことがわかりました。
また日本のLの上に3種類大きなサイズがあることがわかりました。いくら日本人が小柄といっても少し小さすぎるようです。
ということで、身長177cmの私にはL(465)でも相当小さいと思いますが、ステムで調整できる範囲でしょうか。
どなたか詳しい方お教え下さい。
898ツール・ド・名無しさん:04/11/13 13:14:47
当方178cmで465です。エンドバーつけてまあまあです。
899ツール・ド・名無しさん:04/11/13 13:20:37
ESCAPEとCSはどちらがいいのですか?
ESCAPEの方が4kgくらい軽いみたいだけど。
900ツール・ド・名無しさん:04/11/13 14:22:30
正直エスケープのコンセプトがわからない
901ツール・ド・名無しさん:04/11/13 14:43:27
>>865
結構鍛えられてそうだな(押して歩いてなきゃ)
もうちょっと溜めてロードをお勧めする
スピード出すと空気抵抗がかなり強いので
やはりドロップハンドルでの前傾姿勢が良いし、
それにロードでスピード出すのは快感だから、
もっと鍛えよう、鍛えようって気になるよ。
これマジ
902ツール・ド・名無しさん:04/11/13 16:26:00
>>897
ステム交換すれば大丈夫だよ
角度の小さい、ライズの低いステムに変えれば見た目もカッコよくなる
903ツール・ド・名無しさん:04/11/13 16:27:10
クロスバイクって、街用のシクロクロス?
904ツール・ド・名無しさん:04/11/13 16:31:14
罰バイクだろ
905ツール・ド・名無しさん:04/11/13 16:34:35
それを言うなら罪バイク
906ツール・ド・名無しさん:04/11/13 16:40:53
>865
ロードもいいがR3もいいぞ
最高速はしらんが加速最高だ。
前傾じゃない分見晴らしもいい
革靴で乗れるプラペダル
少々の荒れた路面も問題ない
坂道も楽勝
爽快感は勝るね
907ツール・ド・名無しさん:04/11/13 17:33:55
通学にロードはどうかなあと思う。
908ツール・ド・名無しさん:04/11/13 17:38:34
ESCAPEはリーマンの通勤車。
909ツール・ド・名無しさん:04/11/13 17:58:26
俺は制服あるからなあ
スーツでエスケープってのはどうかな
910ツール・ド・名無しさん:04/11/13 18:05:20
escapeは何でも似合いそう

でもスーツにロードが一番オサレ
911ツール・ド・名無しさん:04/11/13 18:38:13
会社の上司「お前、escapeするのか?」
912ツール・ド・名無しさん:04/11/13 18:45:40
でも意味的にはそういうことだな
あくまでも街乗りで、それでも通勤や休日に非日常へESBAPE出来るという意味だろう。
913895:04/11/13 19:15:20
皆さん、ご助言ありがとうございました。
結局、もう少し考えてみます。
冬休みもバイトをすれば休み明けには10万ちょっとは貯まるだろうし。

最後に一つだけ聞きたいんですけど、自転車乗りにとって9%の坂っていうのは激坂に入るんでしょうか?
友人には「あの坂をチャリ通してるなんてありえねー」みたいに言われてるんで、
ちょっと脚には自信があったんですが、この板では10数%の坂とか普通に話してますよね。
914ツール・ド・名無しさん:04/11/13 19:16:39

すみません、>>865でした。
915ツール・ド・名無しさん:04/11/13 19:17:40
すぐ壊れるよ
10kgなんだろ
耐久性なし
916ツール・ド・名無しさん:04/11/13 21:09:55
>>913
傾斜としては激坂に入ると思う。
まあフラペで登るのは大変だろうけど、
ビンディングペダルでギアがあればどんな坂でも登れるんだよね。
917ツール・ド・名無しさん:04/11/13 21:21:58
ほんとは実用車が一番スーツに合うんだけどね
918ツール・ド・名無しさん:04/11/13 22:01:50
>>916
913ではないが、普通のペダルとビンディングってそんなに差が出るもんなの?
坂がそんなに楽になるもんなら、さすがにビンディングは無理だけど、ペダル替え
てトゥクリップでもつけようかなあ。トゥクリップでも効果あるよね?
でも、こけるのが怖いなあ・・・・・・・・
919ツール・ド・名無しさん:04/11/13 22:05:24
R3は今から依頼すると、どれくらいで入手できますか?
920ツール・ド・名無しさん:04/11/13 22:06:08
エスケープを日本語に翻訳して下さい。
921ツール・ド・名無しさん:04/11/13 23:17:48
>920
会社や学校をさぼるっていう意味さ。
922ツール・ド・名無しさん:04/11/14 01:12:05
それは 「サボタージュ」
923ツール・ド・名無しさん:04/11/14 01:14:39
R2のカーボンフォークにはダボ付いてない?
924ツール・ド・名無しさん:04/11/14 03:16:45
>>923
無いよ。

925ツール・ド・名無しさん:04/11/14 08:46:23
チューブ入荷。長かったー
シフトケーブル&チェーンが伸びきるまで、しばし奈良試運転
926ツール・ド・名無しさん:04/11/14 13:07:20
>>912
escapeに迷彩カラーでたの?
927ツール・ド・名無しさん:04/11/14 13:44:02
↑揚げ足らしいが不明
928ツール・ド・名無しさん:04/11/14 14:59:37
今日、現物R3を見てきた。
R3の出来はいい。とても軽い。
タイヤは32Cでもいけそう。
オレは雨天時通勤用に買う。
ドロヨケつけて32C履かすつもり
買いだ。

CROSS3200も見たが、
こちらはちょぴり重い。
にわかフロントサスなんていらない。
929ツール・ド・名無しさん:04/11/14 15:04:17
930ツール・ド・名無しさん:04/11/14 15:06:48
escapism 現実逃避(主義)にワラタ
931ツール・ド・名無しさん:04/11/14 15:37:42
雨天用とは勇者だな
ウエアはポンチョ?
932ツール・ド・名無しさん:04/11/14 17:35:09
R3来た!
いや楽しいわ、これ
933ツール・ド・名無しさん:04/11/14 18:00:26
R2とR3のディレーラーの違いは大きいのかな?
934ツール・ド・名無しさん:04/11/14 18:16:39
R3はマウンテンバイクとしても使えますか?
935ツール・ド・名無しさん:04/11/14 18:25:27
>>934
壊れたらまた買えば使えるよ
936ツール・ド・名無しさん:04/11/14 18:27:40
>>934
えぇ、シングルトラックも余裕です。
937ツール・ド・名無しさん:04/11/14 18:53:05
R3買いました。来週中に納入予定です。
楽しみだなぁ〜
これで、ママチャリ卒業じゃい!!!
938ツール・ド・名無しさん:04/11/14 18:54:24
>934
ブロックタイヤ履かせれば林道位はいける。スリックだとさすがにやばい。
CRS3につるつる28cタイヤ履かせて川べり下ってみたら地獄だった。
939ツール・ド・名無しさん:04/11/14 19:00:42
>>933
小さい。マジで。
940ツール・ド・名無しさん:04/11/14 19:36:42
R3一台目盗まれ二台目。
ホイールがジャイ印になってる。変速がスムースに感じるのは自転車屋さんの違いかな。
相変わらず小さいは小さいが、まあ許容範囲内だ。ゴテゴテにしたくないので、シートを少し後ろにする程度にしようと思う
941ツール・ド・名無しさん:04/11/14 19:56:30
マウンテンバイクはR3の替わりになりますか?
942ツール・ド・名無しさん:04/11/14 20:16:56
>>936
シングルトラックって何?

>>934
サンクス
943ツール・ド・名無しさん:04/11/14 20:22:48
944ツール・ド・名無しさん:04/11/14 20:26:52
>>943
サンクス
面白そうだな。

>>936
本当に、R3でできますか?
俺、初心者なのでよく分からんのです。
945ツール・ド・名無しさん:04/11/14 21:12:34
>>944
全てネタです。山を走りたいならMTBを買いましょう。
946ツール・ド・名無しさん:04/11/14 23:40:03
>>945
       ヽ(・ω・)/   ズコー
      \(.\ ノ
947ツール・ド・名無しさん:04/11/14 23:49:25
R3買った人はどのサイズを買ったんですか?
身長も教えてくれたら嬉しいんですが
R3はロードよりのクロスバイク
MTBの代わりになるようなものじゃない
まぁ、ちょっとした砂利道なら走れる程度

>>938
てか、escape、crsにブロックタイヤは履けないやろ
ホイールはもとより、リアエンド幅130mmだし
700cのブロックタイヤとかあるん?
と思ったらあった。すまそ。

ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/ritchey/zed700.html
>>947
身長165cmでR3の380mmに乗ってやす
ステムは110mmのに変えますた
950ツール・ド・名無しさん:04/11/15 00:20:09
>>947
身長171cmでR3の465mm
短めののバーエンドバー付けてます。
短足なんでサドルはあまり上げられません。
951ツール・ド・名無しさん:04/11/15 02:36:47
>>947
R2ですが、身長167cmで420mmです。
952ツール・ド・名無しさん:04/11/15 03:10:06
R3乗ってる人、スタンドはどんなの付けてる?
センタースタンドとか付けれるんだろうか
スタンドつけないで壁に立てかけてる
あんまし困らないよ
954ツール・ド・名無しさん:04/11/15 11:42:09
BB低いからペダルで立っちゃうし
955ツール・ド・名無しさん:04/11/15 14:02:41
>>953
おまえか店の壁に立てかけるやつは
こんど見つけたらドブに逆さまに突っ込んでやる
956ツール・ド・名無しさん:04/11/15 19:19:06
>>955器物破損
957ツール・ド・名無しさん:04/11/15 19:38:30
176cm、胴長短足
R2の420mm買ってちょと後悔中
下向くとほぼ真下に前車軸が見える
958ツール・ド・名無しさん:04/11/15 20:57:52
椅子を後ろに下げるよろし。
959ツール・ド・名無しさん:04/11/15 21:28:24
>>958
いや、それあまりよろしくないと思うけど…
(現在のサドル位置がBBとの関係で正しい位置にあるとして)。

限界はあるけど、基本はステムで調整でしょう。
960ツール・ド・名無しさん:04/11/15 21:41:15
標準的な体型の人はいいと思うけど、俺も前にはみだしちゃう方だからさ。重心位置が車体中央にこないんだよ
961937:04/11/15 21:41:57
誰も祝ってくれないから、自分で祝うよ。

>>937
オメ
962ツール・ド・名無しさん:04/11/15 21:55:31
俺も日曜キタヨ

>961オメ
>>961
>>962

オメ
ママチャリからだったら最初は乗りづらいと思うけど
慣れたらかなり楽チンになるよ

なんか自転車板が全体的に荒れてるっぽい
890は自転車乗りのちょっといい話が元で
結構いい話

964ツール・ド・名無しさん:04/11/15 22:29:15
escapeはシャープな性格の自転車だから
965ツール・ド・名無しさん:04/11/15 22:46:05
R2の465mm買うことに決めた
173cm、足の長さ普通、手長肩幅広、ポッチャリです
966937:04/11/15 22:49:41
>>962
オメーもオメ

でも、えらくスグに入ったな〜。
人気があるようなので、12月入手は覚悟してたのだが、
1週間弱で入手できるとは思わなかった。

>>963
腹筋も鍛えられるかな?
967ツール・ド・名無しさん:04/11/15 22:49:54
オメオメ
968ツール・ド・名無しさん:04/11/15 23:04:13
まとめて出荷してるのだろうな
969ツール・ド・名無しさん:04/11/15 23:05:24
8月にR3乗り始めて4000Kmオーバー。
すこぶる好調ですが、タイヤがそろそろ傷んできた様な気もするのですが。
交換の目安はどの辺なのでしょうか?
970ツール・ド・名無しさん:04/11/15 23:22:20
>>969
全然走ってないんだね。
まだまだ交換の必要なんてないよ。
971ツール・ド・名無しさん:04/11/15 23:23:34
↑このいたずら坊主
972ツール・ド・名無しさん:04/11/15 23:31:29
>>947です。
質問に答えてくださった方々ありがとうございました。
購入時の参考にしたいと思います。
973963:04/11/15 23:39:20
>>937
自転車じゃ腹筋は鍛えられないと思う
まぁ、有酸素運動だからダイエットにはいいと思う
974ツール・ド・名無しさん:04/11/16 09:24:24
みんなR3買ってる人が圧倒的なのか。
予算でR3にしたのか、カーボンフォークいらねでR3にしたのかどっちよ?
R2かR3で迷ってるんだけど。
975ツール・ド・名無しさん:04/11/16 09:27:47
どっちも糞
どうせ買うなら安い糞
976ツール・ド・名無しさん:04/11/16 11:55:51
R1海苔はいないの?
>>974
色と予算
978ツール・ド・名無しさん:04/11/16 12:05:02
ジャイアンに拘るとしても
R1買う位ならFCR買うと思うぞ
979ツール・ド・名無しさん:04/11/16 12:17:06
>>975
どっちもダメなの?
ジャイアンTの自転車はフレームとフォークが素晴らしいとどこかに書いてあったんだけど・・・
980ツール・ド・名無しさん:04/11/16 12:34:17
R3ってタイヤ細いだろ。
側溝のふたのすきまにはまったりしない?
981ツール・ド・名無しさん:04/11/16 12:36:33
>>980

はまります
982ツール・ド・名無しさん:04/11/16 12:39:45
それはいやだなぁ。
そんないちいち気ぃつかって走るのめんどうだし。
983ツール・ド・名無しさん:04/11/16 12:42:25
>>982
太いタイヤの自転車乗りな
984ツール・ド・名無しさん
はまらないよ