【F18R】♪KHSについて語ろ〜3♪【FLITE】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
★KHSの製品について語りあおうではありませんか★

■公式サイト
 (JPN)http://www.khsjapan.com/
 (USA)http://www.khsbicycles.com/

■過去スレ
♪♪KHS F20Rについてかたろー♪♪
 http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1021089779
【F20R】♪KHSについてかたろー 2♪【クリスピ】
 http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1065106709
2ツール・ド・名無しさん:04/08/23 20:26
>>1

               ∧_∧
オツカレチャ━━━━━━(´∀` )━━━━━━ソ!!!!!
              /     ヽ
             / 人   \\   彡
           ⊂´_/  )   ヽ__`⊃
                / 人 (
               (_ノ (_)
>>1
乙、と言いたいがせめてF20Rは入れて欲しかった。
4ツール・ド・名無しさん:04/08/23 20:59
>>1


>>3
毎回対象車種が変わっていくのではなかろうかと。
このスレではKHSのMTB関連のインプレなど希望。
5ツール・ド・名無しさん:04/08/23 21:01
確かにあんまMTB関連の話題ってないね。

人気ないの?
6前スレの883:04/08/23 21:26
あれ、クリーンスピードは外れたんですね。
残念。
7ツール・ド・名無しさん:04/08/23 21:27
>>6
タイトルから外れてても語っていいとは思うけどね。
日直商会「Clean Speed」
http://www.nichinao.co.jp/nws/c0717csp.htm
7月からのF20AS糊です。

教えてください。

トップスピードを出したいのと、上りでケイデンスを保ちたいのを理由に、
F20ASの
い・スプロケをカプレオに
ろ・クランクセットと前後ディレイラーを105かアルテグラに
することを妄想していますが、
こんなことできますか?
特にカプレオのリアエンド幅が135mmであるという点が気がかりです。
10ツール・ド・名無しさん:04/08/23 23:25
あらー カプレオって他の車種につくのですか?
私も興味津々ですね。
119:04/08/23 23:36
9です。
質問だけじゃあれなので素人なりのインプレを。
F20AS
○よいところ:
・漕ぎ出しが軽い。
・加速がいい。
・車重が軽い。
×わるいところ:
・手が痛い(フロントフォークがアルミなせいか)。
・尻が痛い(標準サドルがいまいち)。
・グリップシフトがしょぼい。
・ブレーキがしょぼい。

×なところはパーツを変えていけばいいと思うので、
長いスパンで楽しめますね。
129:04/08/23 23:38
9です。
質問だけじゃあれなので素人なりのインプレを。
F20AS
○よいところ:
・漕ぎ出しが軽い。
・加速がいい。
・車重が軽い。
×わるいところ:
・手が痛い(フロントフォークがアルミなせいか)。
・尻が痛い(標準サドルがいまいち)。
・グリップシフトがしょぼい。
・ブレーキがしょぼい。

×なところはパーツを変えていけばいいと思うので、
長いスパンで楽しめますね。
13ツール・ド・名無しさん:04/08/24 07:43
>>9
> い・スプロケをカプレオに

カプレオはハブごと交換なので無理です。
ハブごとホイール組み直す覚悟があればどうぞ。

> ろ・クランクセットと前後ディレイラーを105かアルテグラに

クランクセット交換とスプロケをクロスレシオのものに換えるだけで十分では?
ディレイラー交換で特にRDをティアグラ以上に交換する場合
現行のMRXではシフトチェンジが難しくなるのでシフトレバー交換も必要に
なるでしょう。
例えばこんなのをつけるとか
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/sl-r440-9.html

でなければハンドルごと交換でSTIレバーに。


一番簡単なのは、本人のエンジンを鍛える方がお金も掛からなくて
簡単にスピードうp&ケイデンス維持できると思います。
1413:04/08/24 07:48
あ、カプレオのエンド幅135mmですね。
じゃあほんとに無理だ。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/fh-f700.html

ちなみにカプレオ11Tをチェーンリンク60Tとかで引くと破損の恐れがあると
シマノ社員自らが言ってたのでしないほうがいいよ。
カプレオはあくまで小径車の外観を保つ為ってのが大きいので。
一月程前にヤフオクに出ていた03黒のF20RC。
カプレオのハブ+スプロケがついてたよ。
169:04/08/24 10:36
ありがとうございます。

>>13

>クランクセット交換とスプロケをクロスレシオのものに換えるだけで十分では?
標準のチェーンリングがかなり大きいので、これ以上重いギアを実現するには
カプレオしかないかなと思ったわけですが。。

>あ、カプレオのエンド幅135mmですね。
>じゃあほんとに無理だ。

そうなんですね。5mmの差はいかんともしがたいのか・・・

>ディレイラー交換で特にRDをティアグラ以上に交換する場合
>現行のMRXではシフトチェンジが難しくなるのでシフトレバー交換も必要に
>なるでしょう。

そのへんも考えてはいたんですが、ティアグラ以下だと最初からF20R買えって
ことになるんで、できれば105以上にしたいです。で、最終的には牛角+STIに。

>一番簡単なのは、本人のエンジンを鍛える方がお金も掛からなくて

おっしゃる通りですorz

>>15

>カプレオのハブ+スプロケがついてたよ。

つけられないこともないんですかねー。
どうなんでしょう?
1713:04/08/24 12:32
>>16
> >カプレオのハブ+スプロケがついてたよ。
>
> つけられないこともないんですかねー。
> どうなんでしょう?

エンド幅を修正しなければいけないので、あとで何が起っても自己責任ですが。
そういう加工をやってくれるショップも少ないしね。
18ツール・ド・名無しさん:04/08/24 12:53
>>16
またしても>>17のような誤回答が出たので書かねばなるまい。

小径総合スレでは何度か既出だがハブのOLDを変更することは可能だ。
下図を参照してほしい。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/ssd/fh/fhf700-5.html
の左の軸間座(只のパイプだ)を3mmの物に交換する。プロショップなら各サイズあるいう話も
あるが、例えば→ http://www.cb-asahi.co.jp/image/ssd/fh/fhm752-14.html

エンドから飛び出し過ぎてクイック固定ができないとかでハブ軸をロード用の短い物に交換する
必要の有無は現場で判断。(鉄ノコで切れるが)

クイックシャフトは5mm程度なら切っても差し支えない。
ハブのフランジ幅は105等のロードハブに比べて広いことはないので極端なオチョコ組になることは
無いので安心していい。
1916:04/08/24 13:06
>>17
間違った回答してスマンこってす。
そこまでするか、できるかというのは知らなかったもんで。

実際してくれるか?というのもありそうだけど。
2018:04/08/24 13:40
>>19
ハブのグリスアップとさして変わらない凝った作業じゃないので問題ないでしょ。
126mm位のエンドに入るようにホイール組んでと頼んだら「んなオチョコ組はできましぇん」と
断られた事はあったけど。
それでも組んでくれるショップはあった。余分な工賃と、スポーク代はちょっと高くついたけど..orz
カプレオも黒があったらいいのになぁ
素朴に疑問に感じたので書きます。

>>9
>トップスピードを出したいのと、上りでケイデンスを保ちたいのを理由に、

トップスピード狙いなら、カプレオでホイール組みよりも
Fチェーンリング歯数UPのほうが簡単なのでは?
更に上りのケイデンスは、スプロケ9段化、MTB用の34Tで対応?
ワイドレシオになってしまいますけどね。

ところでF20ASはフロントシングルですよね。
クランクを変えたらチェーンラインは狂わないンでしょうか。
もしかしたらBBの軸長も変える必要あり?
239:04/08/25 00:29
>>18
とてもわかりやすかったです。ありがとうございます。

>>22

>Fチェーンリング歯数UPのほうが簡単なのでは?

デフォが52Tなので、もうほとんどあげる余地がないと思っていたら、
ttp://www.loro.co.jp/p-60t.html
たとえばこんなものがあるんですね。しりませんでした。
確かにこのほうが楽です。
と思ったら>>14で書かれてましたね。
249:04/08/25 00:41
でも、60Tに対応できるフロントディレイラーがなさそうな罠
60Tを使うときはフロントシングルで
リアはカプレオにする必要はない。

F20RCが55TつけているからダブルならF20ASでも55Tが付けられるかな?
直付けFDのダブルの場合、対応トップギアが50〜56Tらしいので大丈夫かな。
問題はチェーンリンクとBBだけど、チェーンリンクはダブルガード付きが標準なので
大丈夫じゃないかと。
BBはカタログ上ではどのモデルも記載がないので不明ですが
シングル専用BBってのもあんまりなさそうな気もするので
ダブルにしても大丈夫じゃないかな?

結局最終的にブルホーン(もしくはドロップ)+STIにするなら
105とかアルテにした方がいいのかな?
9sのスプロケってたしか8sのフリーに入るような気がしたし。
カプオレのチェーンリングは四角BBでOK?
クランクだと思うが四角軸BB対応
>カプオレのチェーンリング
カプチーノ・カフェオレ
F20RC乗りです。
暑さも一段落し、通勤にはちょうど良い感じになってきたかなぁと思う今日この頃
なのですが、着替えや水、ノートPCをバックパックに入れて背負うのが辛く感じ
るようになりました。
3130:04/08/25 17:09
30です。途中で入力してしまいました。スマソ

早い話が背中の荷物軽減のためにフロントバックの購入を考えております。
RIXEN & KAULなどの製品を考えているのですが、実際に使われている方
はいらっしゃいますか!?
フロント周りの操作性が悪くなるようなら、このまま我慢して背負うしかない
のかとも考えております。
32ツール・ド・名無しさん:04/08/25 22:23
>>31
見た目が悪いですけど、後キャリヤ付けた方が安定して
良いと思いますよ。

水はフレームにボトルケージを付けるとか。
>>30
ハンドルをドロップ化して、オーストリッチの「F-263」ってフロントバッグと、
このタイプのリアキャリア付けてる。
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/nagaoka/pr100.html

荷物がかさむ場合には、リアキャリアの上にコレ。
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/03bike/dahon/rear-bag.html

重たくなってるけど、他にロードとMTBもあって、
F20Rは輪行&ツーリング車なので、気にしてない。
そろそろタイヤの交換時期で、PriComeから
Schwalbe Marathon(20x1.50)に変えてみようかと
思うのだが、フロントが入るのかちょと心配。
他の人はデフォ以外のタイヤでどんなん使ってる?
インプレ聞かせて
36ツール・ド・名無しさん:04/08/26 15:37
>>34
メーカーサイトにもF-263という型番の物はなかったけど・・・

>>35
前スレ26のコピペ
------------------------
18インチのマラソンなら現在使用中。パンクに強いとうたわれているが、
折れは一回2ミリ大のガラス片ふんずけてパンクしました。が、その他
無数のガラス片のあとがあったので、やっぱり強いのかな?
のりごごちは、高圧ゆえつきあげがきになりましたが、意外とマイルド
です。現在、3200キロ走破中。トレッドはまだまだ残っています
khs ステルビオ マラソン
でググってみそ
3835:04/08/26 17:55
>36-37
サンクス

太さ1.5はフロントフォークと干渉するようですな。
3930:04/08/26 18:24
>>32-34

いろいろと情報ありがとうございました。
改めて搭載する荷物を想定してみたら、重量もそれほど
でもなさそうなので、フロントバックの方向で考えてみます。
キャリアは本格的にツーリングする(出来る!?)ようになったら
考えたいと思います。
パナレーサーパセラ1.5は太すぎてダメでした。
今は通勤用に三ツ星ポシュライダーを使用中。
ロングライド時はステルビオに付け替え。
41ツール・ド・名無しさん:04/08/31 13:17
F20Rに乗ってます。
以前はジャイアントのHALFWAYに乗っていましたが、ブルホーンに慣れてないためか坂がうまく上れません。
途中で息切れもしばしばで、以前は平気だった坂もつらいです。
皆さん上りのときはどうしてますか?
>>41
ブルホーンのほうが楽だとは思うけど、とりあえず

1)ギアは楽にまわせるくらいまで軽くする
2)ハンドルの手前横に伸びてる部分をもつ

こうすればフラットハンドルの様に坂を登れますよ。
特にギアを軽くして坂を登ると言うこと知らない人多いと思うので。
慣れればハンドルのレバーが付いてる部分の方が前傾になって
ハンドルの引きつけも出来て登りが楽になります。
43ツール・ド・名無しさん:04/09/01 00:55
>>42
レス有り難うございます。
ムキになってギア重いまま踏んでたのが悪かったんですね。
前と後ろにギアがあるのに混乱しちゃって…。
後は自分を鍛えるのみ!
44ツール・ド・名無しさん:04/09/01 08:23
>>43
ペダリング相談スレ 2ケイデンス
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1088508318/l50

ペダリングの参考にどぞー
45ツール・ド・名無しさん:04/09/01 19:23
F20-ASに乗ってますが、買ってすぐに乗ってみると
リアサスからギュッギュッと音がでます。
皆さんのF20のリアサスから音はでますか?
音が出る仕様なのか、単なる整備不良品を売られたのかわからないので
教えてください。
質問です。
・用途は片道15km程度の通勤とレジャー(砂利道程度の不整地走行含む)
・輪行はあまり想定してないがドライブ先で気が向いたら気軽に使えるように
 キャリア等用意せず車に楽に積めるサイズ
・できれば安い
以上の条件で自転車を探していてF20westwoodの存在を知ったのですが
実際乗ってる人的にwestwoodの良い所、悪い所があればお聞きしたいのですが……。
もしくはメーカー問わず条件を満たすもっといい選択があれば教えてください。
47ツール・ド・名無しさん:04/09/01 21:33
>>46さん
現在は自転車に乗っているのですか?
1台目で小径車を選ばれたのでしょうか?
4846:04/09/01 21:43
>>47
昔は通学片道15kmとか乗ってましたが現在は自転車は乗ってません。
通勤用と遊び用に2台用意するほどには余裕が無いため、車載に便利そうな
小径折りたたみで通勤程度には問題なさそうな車種を候補として考えてました。
>>45
F20Rですが、今日納車でした。
気になるような音はしませんでした。
フレームのところだけ折り曲げて、玄関において置こうと思ったのに、、、
初日から断念(w
折りたたむ日は来るのか?
>>45
前スレ

610 名前: 597 [sage] 投稿日: 04/04/14 21:28
クリスピで初乗り行って来たんだけど、
ソフトテールの部分がかなりぎこぎこ音がする。
ギコギコというよりギシギシかな。
こんな物なのかな?

ソフトテール部のシリンダーにグリス塗ったら少しは静かになるもの?
611 名前: 549 投稿日: 04/04/14 22:52
>>610
> ソフトテール部のシリンダーにグリス塗ったら少しは静かになるもの?

なります。
シリンダーの部分にシリコン系グリスや、手っ取り早くシリコンスプレーなどでOK。
かなり静かになるはずです。
深夜の車通りの少ない道とかなら聞こえるかもしれませんが。
5245:04/09/01 23:12
情報ありがとうございます。

やっぱSHOP選びは重要ですね。
通販で買ったら玉当たり調整もしてなく、
ヘッドのプレッシャープラグを力いっぱい締めてあって動きが激渋状態だったので、
もしかしたらソフトテールもろくに整備してないのかな?と不安に思ってました。

明日にでもシリコンスプレーで試してみます。
F20AS 思った以上に良い走りをしてくれますね。
これならハンドルポストを折り畳みではなく、剛性が高く軽い物に変えたい。

でも、こんな長いの売ってるの見たことないし、金かかってもワンオフで製作して
もらうかな・・・・。


>>45
ソフトテールだったら鳴いても問題は無いかと。
可動部分ですし。

シートピラーやフレームの折り畳み部分もチェックして、各部の増し締めをすれば、
大抵は静かになりますよ。
5453:04/09/01 23:25
>>52
うちのASも通販で買いましたが、同じくプレッシャープラグがきつく激渋でした。
変速もおかしかったので、RDを調整。

ま、安かったので、メーカー出荷そのままの状態で到着しました。
>>46
Westwood乗ってます。
簡単に良い所と悪い所を書くと

良い点:小径らしい軽快さと多少のオフロードは平気でいける点
    値段の割にパーツのセレクトが良い点
悪い点:ギアとタイヤの設定のおかげで余りスピードは出ない点

まあ一応MTBのセッティングなので、MTBの性格そのままです。
あと15kmくらいの通勤などするのなら標準のブロックタイヤを
スリックタイヤなどに変えることをお勧めします。
タイヤを変えると軽くより楽に走れます。

個人的にはWestwoodは10km以内通勤にオススメです(長距離走れないわけではない
56ツール・ド・名無しさん:04/09/02 10:43
>>46さん
1台で全てを満たしたいと思うと意外と難しいんですよね。
でもガシガシ乗るのではなく通勤マターリでしたら十分では?

>>55さんの言うとおり慣れてくると15km通勤の自転車では
ちょっと厳しくなってくるかもしれませんね。
こぐのが厳しいというよりは物足りなくなってくるかも・・・

微妙な価格帯で、通勤用クロスバイクなんかも買えてしまいますからね。
個人的にはもうちょっと奮発してジャイのMR4Fとかがいいのかも?

でもそうするともっと選択肢が増える罠・・・
5755:04/09/02 11:32
>>56
確かに自分もその後クロス、ロードも手に入れましたからね。
もちろんいまでもWestwoodは乗ってますが。

もうちょっと奮発する場合、MR4Fだとちょっと車載はめんどくさいんで
どうかなーという気もします。乗る分には走行性はいいのですが。
KHSだとF20TやF20ASも見えてくるしどうでしょうね。
ただMTBっぽい雰囲気が欲しい場合、小径ではこの価格帯では
Westwoodくらいしかないですね。

まあまともにシングルトラックやダウンヒルはできないですが
KHSの社長(もちろんUSAの)は出張時にはこいつを持ち歩いて
出張した先々の山を登っているというくらいですから、結構丈夫ですよ。

58ツール・ド・名無しさん:04/09/02 16:35
>>55さん
なるほど、折畳みしづらいのか・・・ 乗ったことはあるのですが
折畳んだ時は考えてませんでした。
確かにMR4Fが買える価格帯だとKHSの高グレードも十分買えるので
そちらでも良いかもしれませんね、失礼いたしました。
5946:04/09/02 22:42
ご意見ありがとうございます。
1台で何でもというのは欲張りだとは判ってるんですけどねぇ……
とりあえず通勤もオフロードもそこそこにはこなせるって感じでしょうか?
耐久性は>>57さんの話からするとなかなかよさそうですね。
MR4Fについても調べてみましたが、価格や折りたたみの手間よりも
車の荷室奥行きが70cm弱なのでリアシート倒さないと積めないという問題が。
リアシート倒して自転車積むのであれば折りたたみ以外も選択肢に入る
可能性もでてくるんですよね。
また、MTBっぽいのに特別こだわりがあるわけではないのですが、オフロードが
ある程度走れるのが希望なんでF20Tだと素人目には不安かなと思ったんですが
どうなんでしょう?(ASは予算的にちょっと厳しいかも)
とりあえず実車展示してる所を探しつつ色々検討してみます。
>>59

F20Tのってますが、オフロードに入るのは不安を感じますね。
折畳み式のフレームになるべくダメージを与えたくないこと、
タイヤのパンクを避けたいこと、が理由かな。

Fサスがあるとは言え、Westwoodも折畳みフレームに変わりないので
オフロードの走破性能に期待しすぎるのは御無体ではないか?
例えば自転車に乗ったまま大きなギャップを通過したりとか…
Fサスやソフトテールがうんぬんの前に、折畳みのヒンジ部分が
悲鳴を上げそーな気が。
あ、でもWestwoodがNGという意味ではないよ。
スリックタイヤを履かせて少し大きなチェーンリングに変えたら
面白い自転車になりそう。電車リンコーしないならオススメかも。
補足

面白い自転車になりそう →街載り用として
電車リンコーしないなら →もともとWestwoodは重いから
F20RC('04)を購入して2ヶ月。
650kmあまり走行しましたが、ブレーキのあたるリムの所の色が
剥げてきました。(特に多用する後輪側の方が酷いです)
いろいろと調整はしてきましたが、こんなものなのでしょうか!?
6346:04/09/03 20:44
>>60さん
>>46にある通りwestwoodの走破性に過度に期待をしているわけでは
ないのですが、もしF20Tで走るのが辛いような場所はwestwoodでも
走るのが辛いようだともっと大型の車両を考えないとまずそうですね。
64ツール・ド・名無しさん:04/09/03 21:40
ちょっとスレ違いな方向になってしまうかもしれませんが
大型の車両というよりは折りたたみの方式自体に難ありという
見解なのですよね。

KHSはフレームを真ん中で2つに折る方式なのでどうしても強度が
下がってしまいます、そこの所が問題なのかと・・・
これで車載自体を犠牲にするのではなく違う方式の小経車も検討されては
いかがでしょうか?
>>55,57のWestwood乗りです。
F20Tと比べた訳ではないのでハッキリと言えないので申し訳ないですが
WestwoodでOKなオフロードなどを挙げると

砂利路・公園等の未舗装路・荒れた路面の歩道・草の短い田圃のあぜ道

こんな感じな所ならOKです。
一般的に「田舎道」と言われる所は大丈夫です。山でもその程度ならOK。
もちろん場合によってはサドルから腰を浮かしたダメージ軽減テクニックなどを
使うのは言うまでもありません(MTBとかでもね
それとやはり小径車ですので大きな段差は苦手です。
サスペンションがあるからと言って過信するのは良くありません。

F20Tも砂利路程度なら低速で進めば大丈夫かと(ロードでも大丈夫だし
参考になります?
6665:04/09/03 21:55
>>64
> これで車載自体を犠牲にするのではなく違う方式の小経車も検討されては
> いかがでしょうか?

ある程度のオフロード走行を視野に入れると、クワハラ・ガープとか
バイクフライデーのMTB仕様とかになってお値段が…
その辺は63さん次第ですかね。
>>62
そんなもの。

つや消しシルバーに黒っぽい線が入るような感じだったらOK

リムの色が「はげる」ってのがちょっとわからん。
04'のF20R及びRCはリムが全面ブラックだからじゃね?
F20R、5ヶ月たって750kmほど乗りましたが、私のも黒いリムが銀色に
ま、このリムならこんなもんかなー と思ってますが
来年はホイールごと換えたいです
7062:04/09/04 00:00
>>67-69
ありがとうございます。
飾り物じゃないんで、毎日使っている以上は仕方ないかな
と思っていたのですが、これで納得して乗れそうです。

そういえば、前スレも含んであまりホイールの話題って
無かったように思うのですが、変えている方はあまりいない
のでしょうかね。
変更するとなると、アレックスかアラヤかな?
アラヤのRB−17は生産終了みたいだけど。

自分は、その前に脚をもっと鍛えんと。。。
72ツール・ド・名無しさん:04/09/04 00:36
輪行目的でF20RCを検討しているのですが、重さが11.5Kgと少し辛いかなと思っています。
実際に輪行している方、折りたたんだときの状況とか輪行自転車としてのお勧め具合を教えてください。
中折れ嫌ならフレームで買えよ
組むのめんどくさいけど
>>70
まだ変えてはないけど、リムフラップ外してニップル見てみると変えたくなるね
7546:04/09/04 07:40
>>64
なるほど、中折れ式だからフレームの強度に不安があるのであって
他の折りたたみ方法なら大丈夫ではないかということですね。

>>65
例として挙げられた場所が問題無く走れるのであれば要件を十分に
満たせそうです。ありがとうございます。
クワハラ・ガープ、バイクフライデーについても調べてみましたが
これは予算的に無理です(´д`;)
76ツール・ド・名無しさん:04/09/04 14:12
折り畳んでもって歩くならアルミのなんかにしなされ
F20R系は塗装が傷むから持ってあるくとショックだよ
くるまの後ろに積む程度ならおすすめ わしもその目的で買ったし
77ツール・ド・名無しさん:04/09/04 16:01
>>76
私の20Rも輪行で、フォーク・フレーム等が
塗装が剥げてしまい(結構広範囲に)ボロボロです。
まあ、使っていれば傷はついてくるので、気にはしてないです。
78ツール・ド・名無しさん:04/09/04 18:18
>>76
>>77
塗装ハゲですか。。考えてもみませんでした。
まさに使っている方ならではの情報です。
大変参考になりました。
坂道へたれ対策としてF20RCのフロントインナーに38Tを付けてみた。
チェーンが若干クランクに接触していたが見なかったことにした。
つけるなら39Tだな。

まぁ、まだしばらく床の間だし...。
>>72

重さを気にする、ってことは電車リンコーですか?
頻繁に電車にのせてますが、重さよりも
むしろ腹立たしいのは自立性かもしれません。
BBの後方にオプションスタンドを着けて
「一応」自立はするのですが、非常に不安定。
常にどこかに縛っておく必要があります。
江戸川CRを80km程走行。
今日は横風・向かい風きっつぃ。

ASだけど、フロントダブル化して、ドロップかブルホーンつけてぇ・・・。
82ツール・ド・名無しさん:04/09/06 22:59
20ASを買おうかと思ってるんですが、やっぱり通販よりショップで買う方が安心ですよね。
東京(できれば東部)でおすすめのショップとかありますか?
店員が親切で価格が安いというのが、もちろんベストですが。
ざっとネットで検索したかぎり、御徒町のなんとか、とか木場のよし○とか見つかったのですが。
アドバイスよろしくお願いします。
所有してる方は、20AS、買ってよかったですか?
F20R、F20RC用フェンダーについてショップ(セオサイクル)から連絡が入った。
現行の物は不具合があったので(おそらくフォークに干渉するというやつ)
現在設計から作り直しており、まだ製造ラインには乗っていないので
入荷はまだ先になるとの事。
>>72
輪行車として見た場合重さは何とかなるレベルだと思います。
大きさは小さくなるけど、厚みがけっこうあるので車内の床面積は思いの他とります。

デッキに縛り付けておくのが良いと思います。ハンドルはとらずにそのままで畳んだ方が良いと思います。
ハンドルを抜いて持ち歩いているうちに、バーテープが汚れてきます。
ハンドルをくくりつけるような所も無いですし・・・。
8546:04/09/07 16:10
意外と近くに日直と取引がある良さげな自転車屋を発見したので
近日中にブルマン注文予定。皆さんアドバイスありがとうございました。
>>82
東だと、他に田口サイクルやキョーワがあるね。

一応、取扱販売店一覧
http://www.khsjapan.com/hanbai/kantou.html

自分はネット通販で買ったので、何とも言えないけど。


>20AS、買ってよかったですか?

購入前に、何か具体的に聞きたいことありますか?
8782:04/09/07 22:35
>86
応答ありがとうございます。
きょう某ショップに行ってきましたが、
狭くて、その上店員の方々が作業してて、いずらかったです。
お目当ての20ASは、置いてなかったし。
やっぱ20RCもいいかなあ、とか思いはじめてます。
けどASの方が軽いし(輪行もできる?)、ハンドルの形も好きです。
具体的に聞きたいのは、軽いか(電車にのせられるか?)、とあとパンクしやすいのか、
たまに長距離走るときに疲れはどの程度かな、ってことでしょうか。
それから、8段変則ですが、上り坂での具合は、どうですか?
スピードとかは、やっぱ20RCの方が出るんですよね。
>>87
圧が低かったり、異物でも踏まない限り、早々パンクはし辛いですよ。

スピードはASでも52x11 ケイデンス90〜100で40km/hは超えます。
チェーンリングが52丁一枚なので、向かい風や長い登り坂ではキツいですね。
ダブルにして、RやRCのように、39でも欲しいところです。

どちらにしろ、維持する脚の方が問題になりますけどね。

長距離をある程度のスピードを維持して走るなら、ブルホーンバーや
ドロップハンドルの方が、ポジションが多く変更できて、お勧めです。
>>87
'03モデルのAS乗ってます
電車輪行してます、つうか通勤。
楽々のせてるけどそれは腕力次第。

天気がよくて時間のある日は電車使いませんが
通勤距離27kmではたいして疲れません。
50kmくらいだったら疲れるかも。ポジション故に。
上り坂や向かい風のときはなにも急がなくてもいいんでゆっくりです。
F20RCのカプレオ化完了
けど天気が悪くて実走テストができない。
そういや行きつけの店で'03RCを10Sディラ化する話を聞いたなぁ。
まだパーツ届いてないみたいだから、そのまんまだったけど。
うらやましいですな。
9282:04/09/08 03:41
20ASについて、追加で質問させてください。
純正「補助スタンド」は、F20R,RC専用のようですが、
折り畳んで運ぶときに、なくても大丈夫なのでしょうか?
つけても、つけなくても、そんなに差はないのかな?

ちかいうちに、現物見に、新宿のjokerあたりに行ってきます。
買うのは、近場のほうがいいんだろうけど。
9389:04/09/08 07:02
>>92
F20Rとはフレームの穴の大きさが違うので
相応の加工をしないと付きません。
で、相応の加工して付けましたが無くてもイイかもと思い今は付けていません。
チェーンリング剥き出しではないので、まあ大丈夫。
94ツール・ド・名無しさん:04/09/08 09:37
>>84
>輪行車として見た場合重さは何とかなるレベルだと思います。
おいおい10kgオーバーだと輪行は無理だし何ともならんぞ。
せいぜいくるまに積んで移動が関の山。

変な希望を抱かせない方がいいって。
漏れも別スレで藻前様のようなアドバイスを受けて買ったのはいいけど結局輪行はまず無理だとわかって激しく恨んだものだよ。
>おいおい10kgオーバーだと輪行は無理だし何ともならんぞ。
オレはF20RCを輪行しているけど・・・
まぁ、かなり重いのは確かだが。
>>94
「10kgオーバーだと輪行無理」か?そうなのか?
折れは車よりも電車輪行のほうが多いぞ。
いや、確かに重い。駅構内の移動時は辛いよ。
ツーリング装備や着替えを、どう減らすか苦心してるのに
車体が重いのは矛盾してる。
しかしだ、電車の輪行で気分的に面倒いのは分解の手間だろ。
瞬間で畳めるが故、(折れの場合)気軽に輪行する気になる。
駅の階段等では辛いけど、わずかな距離なので担いで歩けるよ。

使う人の目的や、行き先にもよるけどな。
都心部で乗り換えの多いとこは鬱だぬ。
そんな時は輪行しないで自走していくけどさ。
ま、中距離程度のツーリング目的の輪行ならば特に問題はないかと。
97ツール・ド・名無しさん:04/09/08 11:59
都心は色々輪行も大変そうですね
私はいなかに住んでいるので
走れるだけ走ってガラガラの電車
で帰ってこれます。

数少ないいなかの特権かな(笑)
9884:04/09/08 12:52
え!


10kgオーバーで輪行無理は言いすぎでしょ(笑
私は、思いっきり電車に積んで移動してますけど・・・。
新幹線とかにのせて。

分解組み立てのことを考えたら
>>96さんの意見に同意

重く感じたら、輪行袋に手を突っ込んでシートポストを握って持ち歩くと
ちょっぴりラクです。
99ツール・ド・名無しさん:04/09/08 13:50
>>98
>10kgオーバーで輪行無理は言いすぎでしょ(笑
ちっとも言い過ぎじゃないよ。
無理なものは無理だって。

よっぽど根性あるなら別だけど、普通の感覚じゃとても輪行しようとは思わない。
>>96も辛いっていってるでそ。
>変な希望を抱かせない方がいいって。
>漏れも別スレで藻前様のようなアドバイスを受けて買ったのはいいけど結局輪>行はまず無理だとわかって激しく恨んだものだよ。

たしかに自板の小径スレ全般では輪行って当たり前っぽく
語られてるから自転車乗り以外の人間の感覚でも
簡単に出来そうな気がしちゃうってのは同意するよ。

でもね

想像力と根性なさ過ぎ。最終的な決断をしたのは君。人のせいにすんな。
>>101
>想像力と根性なさ過ぎ。最終的な決断をしたのは君。人のせいにすんな。
甘い。
散々輪行に際して問題がないかどうかしつこく聞いてから決定したんだよ。
そしたらどうだ、「何も問題ない」「普通にできるよ」のオンパレード。
ただの1レスも否定的な意見は出なかった。
ずっと小口径乗ってる人たちの意見だからこちらも信用して買ったんだよ。

・・結果、10kgオーバーじゃ輪行は無理だという結論しかでなかった。
はっきり言わせてもらうと、あんたら誤情報巻き散らかし過ぎ。
夢を語るのは勝手だろとあんたらは言うかも知れない。
けど、夢と現実は違うんだよ。
もっと正直に語ってくれ、特に漏れのような被害者を出す前に。

輪行はきついぞ、やめたほうがいいんじゃないかとせめて一言正直に言ってくれてれば初めて買う方も考え直すってことだよ。
2ちゃんの情報を真にうけるなどと… ひとり
104101:04/09/08 21:36
>>102
だから簡単ではないって同意してんじゃねーかよ。
片寄った意見だと気がつかずに信用したおまえ自身が馬鹿だったんだよ。

あと漏れは車には積んだとこあるけど輪行したことねーよ。
理由は「めんどくさそう」だからだ。
他人は輪行すれば?って言うけど漏れの判断でそーしてんの。
あぁあああああああああ こっちもクソスレにすんじゃねーーーーー
>>104
>片寄った意見だと気がつかずに信用したおまえ自身が馬鹿だったんだよ。
嘘つきであることを隠そうとしてもだめだろ。
重くはないのか、階段は大丈夫かと散々聞いたぞ漏れは。

嘘つきは嘘つき、それ以上でもそれ以下でもない。
どうみたって嘘ついた方が悪い。
107101:04/09/08 21:48
実際輪行が可能か不可能かで聞かれたら「可能」だろ?
まさか心配なのに自分の体力考えず、実物も見ずに買ったのか?
そこが判断力が無いって気がつかないかなぁ…。
荒れるのヤだからもう終わりね。
>>107
>実際輪行が可能か不可能かで聞かれたら「可能」だろ?
藻前らはそれを建前に嘘をつくのか?
可能か不可能かなんて聞いてないんだよこっちは。

輪行に際してきつくないか、重くないか、階段の上り下りはどうなんだと運用面の心配を持ってしつこく聞いたんだ。
それで「無問題」は大嘘だろ。

御親切に通販でいいところまで教えてくれたはいいけど結局売り払うはめになっただろうが。

この際はっきり言わせてもらうが、あんたら嘘ついてまで初心者に買わせようとするのはやめろよ。
ものすごく迷惑だから。
いつ頃聞いたのか詳細キボンヌ
こいつ論陣じゃねえのか?
重くても転がせればOKとか言ってきたら確定。
だよな。
まあこんな馬鹿が他にもいると思いたくない(w
毎日輪行通勤してる漏れから言わせてもらうと問題なさ杉
ランドナー世代の俺から言わせてもらっても問題なさ杉
13kgのWestwoodを数回輪行したけど無理なんて事は無いけどなぁ。
旅行で20kgの鞄2つくらい持って歩くこともあるだろう?
アレよりはマシだと思うけどね。

「やる気ない、めんどくさい」と無理は違うもんなぁ。
>>108
嘘ついてまで・・・・って。輪行可能は嘘とは違うし。
正味15kg以下の自転車も持ち歩けないんじゃ、体力NASA杉。

しつこく聞いた時に自分の体力を正直に言ったか?

そんなあなたにオススメの自転車は
MC-1買って転がして移動してみては?
http://www.kosei-bike.com/mc-1.html

>>115
冗談抜きにすんげー便利そうだなそれw
デュラで組んでる・・・・・・・・・・うらやますぃ
電車輪行を視野にいれて、購入を検討してる皆様へ

こと輪行に限っては、MTBやランドナーよりもお気軽である。
けど、畳んだ状態でもケッコー横幅あるので、満員電車では気を遣う。
MTBやランドナーの経験者ならば、重量11〜12kgは想像できるしょう。
見た目に比べて重いけれど、輪行に支障はありません。 これで良いか?

さて、
>>94-100-102-106-108 の発言は、
輪行という行為の捉え方が、そもそも違ったのかもしれないね。
自転車抱えて電車に乗ってる香具師は、たいがいその程度の苦労は
普通に受止めてると思うが?例えそれが9kg台でも、階段の登り降りは嫌なもんさ。
キックボードやスケボー抱えて電車に乗るんとは感覚が違いますな。
どんな使い方を想定してるかは、人それぞれだけど
「輪行は可能か?」と聞かれたら「問題無い」と回答するのは普通だな。

F20/18での輪行を質問される方は、主な使用目的も明確にしといた方が
誤解が生じずにすむぞな。

(なんだか当たり前のことツラツラ説いてる自分がバカらしいわ…)
まあ「自分には無理(やる気にならん」と「全ての人が無理」とを
吐き違えた発言なのがそもそもね。
その時点で輪行すらやったこと無いんでは?と思える訳で。
十中八九ヤツでしょう。

巣に帰れ!
15kg以上のチャリ=重い
15kg以下のチャリ=普通
10kgのチャリ=軽い
10kg以下のチャリ=かなり軽い

輪行する仲間の定説。
10kg超えたら輪行出来ないと言うなら、高くて軽くて壊れやすいチャリ買えばいいだけ。

まぁ〜10kg以下でも、消防には重すぎて輪行できんわなwww
121ツール・ド・名無しさん:04/09/09 13:42
保守age
122ツール・ド・名無しさん:04/09/09 13:46
方向mage
ロードに乗っているオレにはF20RCは重く感じたよ。
とはいえ輪行できない重さではない。
それに輪行袋の出し入れがロードより全然楽だし、
大きさも小さいしメリットは大きい。
けど体感的な重さというのもあるだろうな。
ロードとか完成車状態で持った場合、
前後の重さのバランスがとれるところがあるから
そこを持つとかなり軽く感じるけど、
輪行袋に入れたら意外と重く感じるから。
やれやれ、反省するどころか逆切れする厨が大量に湧いてるな。

相変わらずの勘違い所をピックアップ。
>>118
>自転車抱えて電車に乗ってる香具師は、たいがいその程度の苦労は
>普通に受止めてると思うが?
この辺からしてもう相当世間から剥離してるんだな。
だいたい初めて折り畳み、それもKHS買おうかなと相談した漏れに言うセリフじゃないし。
それともKHSオーナーはこんな自己中ばかりなのか?
だとしたらあきらめもつくがね。

そもそも気軽に持ち運べるだの輪行は楽勝だの藻前ら嘘つきばっかりだろ。
なにが楽勝だ、嘘つくのも大概にしろよ。

まあ、>>123のようにまともな人もいるようだけどあの時の相談に答えてくれてたら漏れもひっかからずに済んだかもな・・
04モデルのF20T・AS、ハンドル折り畳み部分が、03モデルより
扱いやすそうだぬ。
126sage:04/09/09 21:41
輪行ネタはこれにて終了
てゆーか自作自演ダロ
輪行について語りたい方はこちらへどうぞ。

http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1091778932/l50
いまいち良くわからないんですが。
輪行に限らず何でもその専門スレに行って話を聞いたら基本的に
肯定のレスが多くなるじゃないですか。

それを承知で差し引いたりして考えるのが通常の見方かと・・・

123さんのおっしゃってる事がまともに聞こえるなら他の方の意見も
私には同義に聞こえますよ。

「騙された」とまで思ってしまうほどの肯定レスが相次いだ状況が
よくわからないので水掛け論になってしまうのですが、
輪行が苦にならず普通に勧めている人を「うそつき」と批判した時点で
あなたも「うそつき」になっていることをお忘れなく。
輪行について語りたい方はこちらへどうぞ。

http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1091778932/l50
13079:04/09/10 02:50
やっとのこと医者から自転車に乗ってもいいと許可が出た。
8週間振りに乗れる〜。うれし〜!!

でも一旦バラしたヘッドまわりがちゃんと組めてるかちょっと不安だ。
>>130
何かの病気だったのか?
13279:04/09/10 09:31
>>131
急ブレーキで前転して鎖骨骨折...orz
ヘルメットかぶってなかったら頭割れてたけどな〜。

F20RCはバーテープが削れたくらいでほとんど無傷だった。意外と丈夫なんだね。
>>132
F20R、RCのサイドップルブレーキでも前転するんだね。
ブレーキの練習って大事なんだな。
134ツール・ド・名無しさん:04/09/11 00:37:47
ちび輪補助スタンド?とでも言うような物を付けてみました。
http://haiiro.info/up/img/1803.jpg
http://haiiro.info/up/img/1804.jpg
http://haiiro.info/up/img/1805.jpg
http://haiiro.info/up/img/1806.jpg

補助スタンドを前として進む分には問題無いけど、
後輪側を前として進むには、後輪が浮くようにちょこっとだけ傾けないと
クランクが回ってしまうので進めません。
135ツール・ド・名無しさん:04/09/11 12:19:43
136ツール・ド・名無しさん:04/09/11 18:21:12
F20ASのVブレーキを、試しにXTRに変更。
テクトロの制動力でも特に不満は無いけど、質感が上がってウマー。
少し重くゴツくなったけど、このまま使おうかな。

>>134
綺麗に出来てますねぇ。
元はシートポストですか?


137ツール・ド・名無しさん:04/09/11 19:14:44
ここに書き込まれている方は実際どの辺りを走りこまれているのでしょうか?
本日多摩CRにて、20RC?のDR及びBKと遭遇いたしました。
季節も走るのには、最高気持ちいい!
皆さん明日も走るのには絶好な日和となりそうですよ。
NF20R‐Yより。
138ツール・ド・名無しさん:04/09/11 19:36:22
>>136
漏れはASにフロントキャリア付けてる。
んで激しくブレーキワイヤが干渉するんでアームが長いDEOREに換えた。
充分効きすぎ。

>>137
大阪です、スマソ
139ツール・ド・名無しさん:04/09/11 19:36:53
> 元はシートポストですか?
アタリ
140ツール・ド・名無しさん:04/09/11 20:29:05
ナニに見えた
141ツール・ド・名無しさん:04/09/11 22:21:25
今日買い物に使ってる自転車用にブロックダイナモを買ってきた。
やっぱ便利だねコレ。
電池切れの心配ないしLEDのライトより明るいし。






思わずエスプレッソにも付けちまった・・・・・・_| ̄|○
142ツール・ド・名無しさん:04/09/11 23:30:44
>>137
江戸川CRです。
NF20Rとは珍しいですね。

>>138
ブレーキシューもXTRオフそのままなので、かなり死のブレーキングの悪寒。
戻すのも何なので、カプレオのカートリッジを買ってきて、手持ちのデュラエースの
シューで試そうかと思ってます。

レバーも950に交換して、ちゃんと調整するかな。
143ツール・ド・名無しさん:04/09/12 00:12:44
>>137
F20RCで荒サイ
今日はKHSのミニベロには一人も会わなかったなぁ・・
多摩川のほうがミニベロ遭遇率が多いかも。
144名無し:04/09/12 02:04:53
>>124

君のような行為を、逆切れと言うんだよ。
145ツール・ド・名無しさん:04/09/12 02:09:14
>>137
今日多摩サイ走ってきた。
白のRかRCを2台、黒のRC1台、赤黒にオレンジ色バーテープのRを1台見かけたかな。
白の人は前に見かけた時も寝てたんだよなー。

俺のは白のRC。ビンディングにしてから100km越えが楽になった。
146ツール・ド・名無しさん:04/09/12 14:20:05
白に白色バーテープっていいな。
ウチのは黒に黒色(金粉入り?)バーテープだから面白味がない。
赤色にしてみたいけど、バーテープの色モノって何処で売ってるんだろ?
147ツール・ド・名無しさん:04/09/12 16:39:53
148146:04/09/12 20:24:56
THX ゼブラ柄いい!
149ツール・ド・名無しさん:04/09/12 20:43:22
KHS純正のリアキャリアを購入してみたんだが、
めちゃめちゃ使いづらい。
http://sakots.pekori.jp/cgi/sn/src/up5927.jpg
ここのツメが無い。
タイヤとキャリアの間に荷綱を通して
荷物をぐるぐると縛らないといけない。
使えねぇ!金返せゴラァ!
15082:04/09/12 22:22:27
今日新宿じょーかーに行ってきましたが、20RC、20ASともに置いてありませんでした。
首都圏で現物見れるショップって、ありますか?
なんか聞いたところによると、
もうすぐ(10月?)2005年バージョンが出るみたいです。
あわてて買う必要はないという気がしますが、
05年型が04年型よりいいという保証もないですし。
わだサイクルとか行けば、現物見れるかな。
151ツール・ド・名無しさん:04/09/12 22:30:42
F20RCならバイシクルセオにあるよ
152ツール・ド・名無しさん:04/09/12 23:31:10
もう05の季節かぁ・・・。
153ツール・ド・名無しさん:04/09/12 23:34:41
>>150
土日に、多摩・荒川・江戸川の各CRで待ちかまえてなさい。
投網でも持って。

>>145の寝白海苔なら楽勝だな。
154ツール・ド・名無しさん:04/09/13 17:02:55
すいません、このkhsのバイクってなんていうモデルですか?
左上の写真の左の方が乗っているやつです。
ご存知でしたら教えてください。
ttp://homepage.mac.com/kensuke0001/PhotoAlbum4.html
155ツール・ド・名無しさん:04/09/13 22:47:54
>>154
フレーム形状からすると、FLITE系列かと。

ttp://www.khsbicycles.com/04bicycles.html
156ツール・ド・名無しさん:04/09/14 00:04:16
157154 :04/09/15 00:22:14
>>155-156
サンクス。日本じゃ買えないですよね・・
158ツール・ド・名無しさん:04/09/16 01:14:34
メット被ってる?
159ツール・ド・名無しさん:04/09/16 01:47:45
被ってるよ。
160ツール・ド・名無しさん:04/09/16 08:03:36
F20シリーズに似合いそうなデザインのメットって、どんなのかな?
161ツール・ド・名無しさん:04/09/16 08:12:02
F20に似合うかどうかではなく
藻前さんに似合うかどうかが肝心だ
162ツール・ド・名無しさん:04/09/16 10:33:54


>>82
府中のY'Parkに行ってきたら?
RCはないけど20R、20ASはあるみたいだから。
っていうか05モデル発表になっても手に入れられるのは来年5月以降だよ。
今乗りたいんなら今買えるやつで。次待ってたら一生乗れないよ。

(身長160、体重50kg,学生のとき運動部には一切所属してなかったけど
26inのMBTかついでテントも持って輪行何度もしてたよ。重さというより大きさが
不便で、今はF-18Rに。決して楽ではありませんでしたけど。)
163ツール・ド・名無しさん:04/09/16 13:12:46
>>160

最初に言うが、おれはF20でメット被る。自身の安全のため。
が、世間から見れば(得に小径に興味のない香具師な)
小径車にメットなんて似合ってませんよ。
F20に似合うメットなど言い出すと、自己満足の世界だわ。

よって一般論として、被りやすいメット
或いは自分の顔に似合うメットを選べば良し。
164ツール・ド・名無しさん:04/09/16 22:52:46
F20Rなんですが、フロントのどこかからギシギシと音がするようになりました ('A`)
ハンドルが抜けるようになっている部分じゃないみたいなんですが。
なんか鬱です。
165ツール・ド・名無しさん:04/09/16 23:28:58
>>161
>>163

レス、どうもです。
自転車用のメットはかなり存在感があるので、気になった次第です。
小径だと頭が目立って珍妙かなぁ・・・と。

自分守るものなので、気にせずに、合うメットを見つけたいと思います。
166ツール・ド・名無しさん:04/09/16 23:57:23
フルフェイス被っとけ。街の視線を釘付けだ。
167ツール・ド・名無しさん:04/09/17 01:08:35
>>164
意外に折りたたみの蝶番部分にグリス塗ってやると、静かになることもあるよ。
というか自分はそうだった。すると次はソフトテールの音が気になりだすんで、
こっちはシリコン系グリス。
168ツール・ド・名無しさん:04/09/17 02:39:47
あとステムのボルトの増す締めなんかもたまにしとくといい。
あのあたりも緩むとギシギシ音が鳴る。
軽くグリスを塗って組み直すのもいい。
169164:04/09/17 08:00:09
>>167
>>168
あきらめないで、あちこちいじって見ます。
170ツール・ド・名無しさん:04/09/17 10:28:50
>>166
ポリ屋の視線も釘付け〜
171ツール・ド・名無しさん:04/09/19 13:25:04
F20RCで、ハンドルそのままで折りたたんでエレベーター上がって室内に鎮座させているのですが、持って歩く時チェーンに触れてで足が汚れてしまいます。
みんさんどうしてます?
172ツール・ド・名無しさん:04/09/19 13:43:07
>>171
チェーンを外側になりように持てばいい。
173おやつ係@明太:04/09/19 20:45:41
確かにw
174ツール・ド・名無しさん:04/09/19 21:13:24
チェーン側に立って、タイヤを前にして、
右手でヘッドチューブに近いあたりのダウンチューブを持って
ハンドルを小脇に抱えるようにして持つ。
175171:04/09/19 23:37:35
下駄箱の上に乗せて置くのですが、チェーンを外側(壁側)して
置くと手前に倒れそうになるため、チェーンを内側(手前)にして
置きます。 チェーンが内側の状態で車体を持ち上げるので、
このような持ち方が癖になってしまいました。
174式試してみます。
先程チェーンので、しばらくは汚れが目立ちません。
176ツール・ド・名無しさん:04/09/20 06:23:17
エレベータなら 立てて乗せればいいじゃん
177ツール・ド・名無しさん:04/09/20 07:24:48
折りたたまなくても載らないの?
178171:04/09/20 07:45:50
エレベーターも狭いし、そこへの通路もまた狭い。
1Fにも置けるのですが、なにせ駅前なので、
いつ盗られるか心配で。
そんな事情です。
179ツール・ド・名無しさん:04/09/21 17:36:47
ちょっと収納のしかたは違うが
俺の場合、折りたたんで、ヒンジ側からシートポストと
ハンドルポストを持って、ヒンジをおなかに当てて
ちょうど鼓笛隊が大太鼓抱えるみたいに持って運ぶよ。
そのまま、室内の狭いとこに押し込むんでね。
狭い通路を運ぶには最適。
180ツール・ド・名無しさん:04/09/22 08:32:52
下がりすぎて探しにくいから
あげ
181ツール・ド・名無しさん:04/09/22 09:07:20
いちいち探してんの? 検索すればいいのに。
182ツール・ド・名無しさん:04/09/24 17:38:12
なぁ、F20Tで輪行してるんだが
折り曲げ式のハンドルポストを畳んだ状態って、横幅が厚すぎねぇか?
F20RやRCみたく引き抜き式のハンドルポストへ換えれば
少しでも厚みがマシになると思うんだが。

逆にF20R・RC海苔の人よ、引き抜き式で不便を感じる時はあるんかい?
183ツール・ド・名無しさん:04/09/24 22:08:25
>>182
漏れはブルーマウンテンだが確かにハンドル折ると厚みが気になるな。
184ツール・ド・名無しさん:04/09/25 00:00:20
引き抜いたポストの置き場に悩む
特に車載時
185ツール・ド・名無しさん:04/09/25 00:10:55
厚みなんてたいしてかわらない。
エンドバーが飛び出てるのか?
186 :04/09/26 21:30:36
2005年モデルであるF20-RACについての詳細をご存知の方
情報をお願いします(他の2005年モデルも)。
今のとこ分かってること。
重量9.5kg
カーボンのフォーク、チェーンステー、クランクセット
105ディレイラー、シフター
187ツール・ド・名無しさん:04/09/27 08:44:18
F20-RC のタイヤの周長はいくつになりまつか?
188ツール・ド・名無しさん:04/09/27 10:35:21
前スレで、デフォのプリコメで1480±αとあったが
自分で計ってみぃ
189ツール・ド・名無しさん:04/09/27 11:08:45
>>183
畳む時、ハンドル折って更にコラムからバーハンを外してみました。
肩に下げて輪行する時、じゃっかん担ぎやすい&運びやすい。
エンドバー出っ張りも気にならないのでナイス!
ただし毎回バーハン外すのは激しく面倒くさい。

>>184
F20-Tのバーハン部分を外し、ベルクロテープなどで
適当にフレームへ固定してみたら上手くまとまってますよ。
引き抜きポストの場合もコレで解決できませんかね?
190ツール・ド・名無しさん:04/09/27 23:16:19
191186:04/09/28 01:19:53
>190
私はこちらを見ました(写真1枚)。
ttp://www.isbs.jp/infomation/index.html
192ツール・ド・名無しさん:04/09/28 01:51:10
おいおい、アルミになるのかよ
道理でフレームが不細工なわけだ
193ツール・ド・名無しさん:04/09/28 04:43:50
アルミになるからカーボンシートステーをしならせるのか…  
なんか怖いな(w

>>190の左上の赤いロードもカーボンバックのソフトテイルのように見えるが?
194ツール・ド・名無しさん:04/09/28 07:31:22
9.5kgは魅力だね
195ツール・ド・名無しさん:04/09/28 09:05:10
RCがディスコンってこと、ないよね。
196ツール・ド・名無しさん:04/09/28 12:34:15
F20RとF20RCではかなり違いがあるのでしょうか

都内で買う場合、オススメのショップはありますか
197ツール・ド・名無しさん:04/09/28 17:39:11
カーボンフォークに心惹かれればF-20RC
これがRCで「C」の部分

チェーンリングもRCの方がちょびっと大きいです。
都内でオススメは都民の方どうぞ
198ツール・ド・名無しさん:04/09/28 18:39:30
都民です。

どこの店も大差ありません。
自分の家から近くて、接客がまともな店を探して下さい。
199ツール・ド・名無しさん:04/09/28 18:46:15
ブルマン20に乗ってます。
フロントにフェンダーつけようと思うんですけど、おすすめってありますか?
200ツール・ド・名無しさん:04/09/28 23:58:01
オススメ出来ないのがYだ。
201ツール・ド・名無しさん:04/09/29 00:24:47
04のF20RCを通販で86,730円で買ったが無問題。
ボルト等は緩かったので締めなおしたが。
202ツール・ド・名無しさん:04/09/29 00:27:53
>>190
3段目の右の白いフレームが気になる。
ソフトテールじゃなく、折り畳みでも無さそう。
203ツール・ド・名無しさん:04/09/29 09:24:49
>201
どこの通販ですか?
教えてください。お願いします。
204ツール・ド・名無しさん:04/09/29 09:33:27
Y
205ツール・ド・名無しさん:04/09/29 14:20:53
>>202
ルイガノで出してるミニベロが案外売れてるんで
折りたたみじゃないのも作ったんだろ。安いし軽いし。
ただ、せめてソフトテールにしないとKHSっぽくないんだけどね。
206ツール・ド・名無しさん:04/09/29 14:37:20
>>205
前から折り畳みじゃない小径車はあったよ。
FLITEの小径にしか見えない。
207ツール・ド・名無しさん:04/09/29 14:59:40
フレーム単体で出していたのは折り畳みじゃなかったね
俺はあれの完成車が欲しいのだが
小径車をフレームから作るのはマン独裁
208ツール・ド・名無しさん:04/09/30 22:48:54
速度50km/h超えても車体が安定してた。
感動した。
209ツール・ド・名無しさん:04/10/01 00:04:55
うわっ、RACって、定価21マソかよ!!タケーッ!!!
210ツール・ド・名無しさん:04/10/01 11:35:18
絶対買えない…
211ツール・ド・名無しさん:04/10/01 11:46:19
アトミックサイクルのサイトで2005モデルの写真見れますね。
F20RCのブラックなくなるのかな?やっぱ黒がかっこいい!と思うんだけど。
2004モデルでいいから東京でRCのブラックの在庫あるとこ、ご存知ありませんか?
明日池袋のISBS行ってこようかな。
212ツール・ド・名無しさん:04/10/01 16:43:11
>>211
05もRCにブラックあるよ。
213ツール・ド・名無しさん:04/10/02 13:31:51
誰かISBS逝ってるのいない?
214ツール・ド・名無しさん:04/10/02 17:27:32
逝ってきた
215ツール・ド・名無しさん:04/10/02 17:33:27
FSM20-X
いいねぇ〜
216ツール・ド・名無しさん:04/10/02 20:54:31
ISBSで知らずにF20RAC乗ったけど、良かった
217ツール・ド・名無しさん:04/10/03 01:37:25
RACはショー以外で見ることは無さそうだなぁ。
ほとんど見かけないKHSの小径以外のラインナップが見れて良かった。
218ツール・ド・名無しさん:04/10/03 17:16:52
>>215
なにそれ?
219ツール・ド・名無しさん:04/10/03 18:49:10
>>216
試乗できた奴はサンプルだから実機より重いらしいよ
(本来カーボンの箇所がそうでないとか言ってた)
コンポはアルテグラなので、よりいいものだけど

NF20-RACが折り畳みできれば購入決定なんだけど、
DAHONのSPEEDXの出来次第だな
220ツール・ド・名無しさん:04/10/04 01:51:09
>>219
> NF20-RACが折り畳みできれば購入決定なんだけど、

『NF』だったら折り畳みできないだろ?
てか折り畳み無しフレームって出るのか?

というかどなたかISBS行った人である程度の05ラインナップを覚えてる方
いらっしゃらないですかね?
一部の車種の名称だけではなんのことやらさっぱり…
221ツール・ド・名無しさん:04/10/04 12:30:49
漏れもISBS言った。
行く前はミニベロなんてぜんぜん興味なかったがたまたま乗ってみて以外とイケルと思った。
まああの試乗コースが段差が全然なかったので、普通の舗装路だとどれくらい振動がくるのかちょっと知りたい。
漏れ的には折りたたみはいらないのでNJ-20Rってやつとそれなりの部品で組みたいんだけどだれか乗ってるやついる?
文章下手でスマン
222ツール・ド・名無しさん:04/10/04 14:13:51
>>220
NF20-RACは出るらしい。
少なくともKHSブースで貰った小径車ラインナップには書いてあった。
お値段は9万だったかな。すまん、うろおぼえだ。
223ツール・ド・名無しさん:04/10/04 14:30:02
>>222
NのRACって出るんだ。

R持ってるからフレームだけ買って移植した方が安くつくかな。
224ツール・ド・名無しさん:04/10/04 22:53:17
ISBS行ってきますた。
きちんとした(と思われる)2005年カタログも頂きますた。

散々既出ですが、目立つ新しいものとして、

完成車
F20-RAC 21万円(税込)
アルミフレーム、カーボンホーク、シマノ105

フレームセット
NF20-RAC 9万円(税込)
NF20-Rのアルミフレーム版と言ったところか

あとはF20-ASがブルホーンになってますた。
FSM20-Xは非折り畳みのプチBMXだす。

何といっても、KHS自転車に試乗しまくれるという、
とっても良い展示会に大変満足。
225ツール・ド・名無しさん:04/10/05 01:08:05
>>224
レポート乙です。

小径、折り畳みの新作が多くて、MTBやロード・コンフォート系は
いままで通りなんですか?
226ツール・ド・名無しさん:04/10/05 01:34:24
CLUB2000はどうなったの?
05年は潤沢に出回るんだろうな?
227ツール・ド・名無しさん:04/10/05 07:48:39
>あとはF20-ASがブルホーンになってますた。

じゃぁF20Rなんじゃないのか。
キャラ分けが難しくなってきますた。
228ツール・ド・名無しさん:04/10/05 09:30:44
各サイトにもぼちぼち2005年情報が出始めましたが
F20-ASは微妙・・・ 
本当にブルホーンになってるけど乗り心地はどんなもんだろうな。
229ツール・ド・名無しさん:04/10/05 10:41:22
>226
ISBSに実車あったけど
ロード・MTBの詳細やカタログ等は12月頃の予定だそうです。
230ツール・ド・名無しさん:04/10/05 12:14:01
すいませんF20-Rの購入を検討しています。
 つきましては取り扱っている店舗と通販サイトをご存知の方、
教えていただけないでしょうか?
 宜しくお願いします。
231ツール・ド・名無しさん:04/10/05 12:33:47
>>230

おおざっぱで良いから住んでいる所を書いたほうが、レスしやすいと思うよ。

通販ではアトミックサイクル(大阪府寝屋川市)で扱ってた。

大阪では十三駅の「ラグーン」でKHS扱ってた。
梅田のviaでも扱ってた。

以上大阪住人でした
232ツール・ド・名無しさん:04/10/05 12:35:52
通販サイト:KHS F20Rで検索
店舗:230がどの地域に住んでるのかくらい晒せ
233ツール・ド・名無しさん:04/10/05 13:59:41
>>224
> NF20-RAC 9万円(税込)
嘘コケ!税込だと94,500円だべなぁ〜!
234ツール・ド・名無しさん:04/10/05 14:01:57
KHSジャパンのサイトにショップリストがあるから見ろ
235ツール・ド・名無しさん:04/10/05 19:02:45
CLUB1000ってどうさ?
236230:04/10/05 21:45:38
>231、232
そうでしたね、練馬区在住なので交通の便を考えて
池袋もしくは上野周辺でご存知でしたら教えてください。
237ツール・ド・名無しさん:04/10/05 21:49:47
Y系にはあるけど後のことを考えると正直薦めない。いやまじで。
238224:04/10/05 22:40:11
>>227
そう思いますた。ぱっと見た目は
F20-RとF20-ASは同じです。違いとしては、

F20-R
フレームがクロモリ、シマノTIAGRA
色がシルバーホワイト、グリーン、ボルドーレッドの3種

F20-AS
フレームがアルミ、シマノ2200
色が、グリーングレイ、マットブラック

>>226
すみませぬ。当方、折り畳みのみを見ておりますた...
>>229
フォローさんくすこです。
実車は折り畳みよりもロード・MTBの方がたくさんありますた。

>>233
その通りです...
(T.T
239ツール・ド・名無しさん:04/10/05 23:37:34
05のF20-ASは相変わらずVブレーキじゃないの?
240ツール・ド・名無しさん:04/10/06 01:17:17
>>238
F20-ASは…

シマノ2200がコンポだからロードブレーキにバーエンドシフター?
ブレーキはVブレーキ?サイドプル?
フロントはシングル…  だろうなぁ。
値段は上がってそうだ。
241227:04/10/06 08:07:43
>>239
03ASに乗ってるけど、すでにVブレーキでつよ。

>>238
さんくすこ
ホイールとかはおんなじなのでしょか?

アルミフレームでTIAGRAなんてのは出さんのかなぁ。
242ツール・ド・名無しさん:04/10/06 13:30:51
F20-AS、F20-T
Vブレーキでも、ショートアーチだったら
ロード用のレバーでひけるはずですよ。
243ツール・ド・名無しさん:04/10/06 14:42:37
Brake : Tektro 926AL ショートV
だから、だいじょぶだな。
244ツール・ド・名無しさん:04/10/06 14:45:07
>Vブレーキでも、ショートアーチだったら
>ロード用のレバーでひけるはずですよ。

なにぃっ!!!
245230:04/10/08 01:23:33
折り畳みによるフレームの耐久性が心配なので出来れば
NF20-Rのフレームのみではなく、完成車で、できれば、F20-R程度に
仕上げて、完成車として販売している、店舗を教えていただけない
でしょうか?
246ツール・ド・名無しさん:04/10/08 01:34:12
>>245
完成車程度って仕上がり?値段?
値段ならどの店でもできるでしょう、パーツは劣るけど。

基本的に完成車販売してない以上、ショップで組み上げるので
F20Rとほぼ同じパーツで組むと15万以上はするよ(工賃込み
247ツール・ド・名無しさん:04/10/08 02:16:06
KHSの小径&折り畳み小径のデータ
ttp://www5a.biglobe.ne.jp/~ehara/bicycle/05khs/index.htm


なんかメーカーロゴがKLEINみたいになってるな。
ミニベロはソフトテール無しですか。F20Aも。

あとF20ASはブルホーンだけどSTIじゃなくて、Vブレーキ使えるやつなんだな。
シフターも別のやつだし。
248ツール・ド・名無しさん:04/10/08 07:07:03
>>247
FSM20のフロントカーボンフォークでブルホーンタイプが欲しいな。
249245:04/10/08 10:37:14
>246
説明不足ですいません、価格・性能の両方をF20-Rと同程度に
考えていました。
 アドバイスありがとうございました。
250ツール・ド・名無しさん:04/10/08 11:33:53
05モデルには体重制限あるんだ!
デブはKHS乗れない!(^^;
251ツール・ド・名無しさん:04/10/08 14:10:45
>>250
04モデルにもあるよ。
取説に書いてある

MAR20がBMXか子供用のMTBルック車に見える
252ツール・ド・名無しさん:04/10/08 14:53:38
俺ツーリング目的なんだけどさ、
F20-Aについてる泥除けに萌えるわー。
他のモデルへ流用できるかなあ。
253ツール・ド・名無しさん:04/10/08 17:46:37
>>252
オプションで泥よけない?
254ツール・ド・名無しさん:04/10/08 19:31:04
>>253
泥よけな、メーカーオプションにも関わらず
フィッティング悪かったな。泥よけの幅広すぎるのな。
255ツール・ド・名無しさん:04/10/08 19:46:06
>>254
純正も要加工らしいんで漏れは汎用の20インチ用を加工して付けますた。
ホームセンターで売ってたやつ。やはり幅広目。
256ツール・ド・名無しさん:04/10/20 21:11:13
hoshu
257ツール・ド・名無しさん:04/10/21 11:51:12
保守
258ツール・ド・名無しさん:04/10/22 05:34:45
じゃあ少しネタを
バイシクルクラブの11月号の白黒ページにNF20Rの長期インプレがあるんだが
今回そこでNF20RACの紹介がある(なぜか写真はF20RAC)
また’05からKHSがPowertoolsの販売を進めるらしい。
写真では’04F20Rからの新しいブルホーンバーとシートピラーなどが
載ってました。

インプレ自体はどうでもいい(w
259ツール・ド・名無しさん:04/10/22 06:41:10
F18Rのインプレ書いてあるサイトはないでしょうか?
260ツール・ド・名無しさん:04/10/22 07:42:18
ググってみた

楽天ブログのF18R日記
ttp://plaza.rakuten.co.jp/hesketh/diaryall
その方の改造記録
ttp://evo.main.jp/free_79251/free.html

261ツール・ド・名無しさん:04/10/25 23:38:44
なんか人気ないね・・・RAC購入予定の人はいないのか?
262ツール・ド・名無しさん:04/10/26 10:08:21
FSM20は買おうかなと思ってる。
ソフトテールがないのとフレームの形からして頑丈そうなので。

前スレあたりでフレームの亀裂の話があってソフトテールは
ちょっと敬遠したい気持ち。

でもソフトテールがないとKHSらしくない…
263ツール・ド・名無しさん:04/10/26 15:28:52
RAC買おうと思ってる。
3月頃はいってくるらしい。色が1つだけらしいので実物見て決めるつもり。
264ツール・ド・名無しさん:04/10/27 03:09:19
それよりとっととF20RC用フェンダー販売しろぉ〜〜〜〜〜〜〜!
265ツール・ド・名無しさん:04/10/27 04:37:53
いまあるフェンダーはR、RC、NF20-R兼用のはずですが?
266ツール・ド・名無しさん:04/10/27 13:02:05
入荷予定無しなんじゃなかったかな。
267ツール・ド・名無しさん:04/10/27 20:06:41
04モデルのF20ASが店で安く売っていたので
購入しようと思ってるんですけど
05モデルが近々出るみたいなんでやっぱりそっちを
待っていたほうがいいのでしょうか?
268ツール・ド・名無しさん:04/10/27 20:36:46
04と05はちょっと違うのでお好きな方で選んでください

04AS
ttp://www5a.biglobe.ne.jp/~ehara/bicycle/04khs/f20as.htm
05AS
ttp://www5a.biglobe.ne.jp/~ehara/bicycle/05khs/f20as.htm
269ツール・ド・名無しさん:04/10/28 08:32:32
>>267
主な変更にハンドルがあるからかなり乗り味違うよ。
使用目的が街中で信号待ちなどのストップアンドゴーが多いならフラットハンドル
の04。
週末のツーリングが主ならブルホーンバーの05。
私なら05AS買うならもうちょいがんばって20Rを買う。
ASがいいなら04、安いならお買い得かな。
270ツール・ド・名無しさん:04/10/28 11:23:55
ここのクロモリロードニ乗ってる人います?
271ツール・ド・名無しさん:04/10/28 11:41:49
Club2000乗ってますけど。
272ツール・ド・名無しさん:04/10/29 13:03:25
NF20-RACは折りたたみじゃ無いんだね。
NF20-Rのアルミ版なんだね。いい鴨。。
273ツール・ド・名無しさん:04/10/30 02:56:26
>>272
N付いてるでしょ
274ツール・ド・名無しさん:04/10/31 10:17:36
ソフトテールのメンテってどうやっていますか?
フレームから外したりしています?

最近、ギシギシなるような気がして、掃除とグリスアップをしてみようと思っているんですがどうやったものやら。
275ツール・ド・名無しさん:04/10/31 12:14:51
>>274
そんなに外してグリスアップしなくても良いですよ。
外からホコリをとって、シリコンオイル吹くだけでも。

どうしても外したければ後輪側、ソフトテールの下側からアーレンキーで
下側のフタを外す事が出来ます。
フタを外すと中のエラストマーとかブッシュが取りだせるので清掃して
ゴムなどを侵さないグリスを塗って元に戻せばいいですよ。
276267:04/10/31 17:15:43
>>268-269
結局04F20AS買いました。
輪行袋買おうと思っているんですけど
ちび輪バッグは入るでしょうか?
それともやっぱり純正?
277268:04/10/31 17:54:00
私はF20RACなのですが、純正使ってる。
ちび輪バッグはどうなのかな?これはすまん、わからないです。
ASはたしかオプションスタンドがつかないから、折り畳んだときにキヤ板が直接
地面に当たっちゃう。
輪行の時きをつけたほうがいいよ。
アナジテの自作にあるチェーンカバーを利用すると良いと思う。
278269:04/10/31 17:55:55

間違えた。ゆるしてちょ。
私は269でした。
スレ汚しすんません。
279ツール・ド・名無しさん:04/10/31 19:08:28
>>277
もう買えるんだ?RAC
280274:04/10/31 21:56:16
>>275
ありがとうございます。
結局、稼動部を抑えている真ん中の部分を回して外して、グリス塗りたくりました。
異音がなくなりました。
281ツール・ド・名無しさん:04/10/31 22:12:40
売ってるよ。
1.600$
282ツール・ド・名無しさん:04/11/02 16:21:41
KHSは純正バックがお勧め         だと思う
タイヤ位置を固定できるベルクロが便利    だと思う
パットも入っていてペダル当たりを緩和する   と思う
取っ手も多く掴みやすい            と思う
サドル下に固定できて便利          だと思う

でも自分のバッグには“CLEAN SPEED”と書いてあるので、同一かどうかは不明
ちび輪バッグより一回り大きいけど物は悪くないです
283ツール・ド・名無しさん:04/11/03 10:04:44
旧モデルだがF20Rが79,800円。安っ!
http://www.loro.co.jp/
http://www.loro.co.jp/lcw-clearlance6.html
284ツール・ド・名無しさん:04/11/03 14:07:44
F20Rとすれ違ったんだが、違和感があったので振り返って見た。
ドロップハンドルじゃんか! 何故ブルホンではいかんのだ!
そんなのF20Rじゃないぞ!
285ツール・ド・名無しさん:04/11/03 14:25:16
それ、F20D
286ツール・ド・名無しさん:04/11/03 20:48:45
でもいっぺんドロハンに変えたらどうなるかな〜
とか思ったことない?
287ツール・ド・名無しさん:04/11/04 14:46:52
ブラケット上部を握ってる感じだとリーチはブルホンの時と
変わらないような気もするけど。

別にいいじゃんない?ドロップハンドル結構。
288ツール・ド・名無しさん:04/11/04 17:24:31
>>284
横須賀でなら、自分かも...
長距離乗るときに、ドロップの方がポジションいっぱいとれて楽なのです。
289284:04/11/06 12:49:38
場所は荒川、白のボディに白のバーテープでした。
ブルホンだからこそ、F20RC買った自分としては、違和感があった。
ドロップなら、BSスポーツにしてた。
290ツール・ド・名無しさん:04/11/06 12:51:25
そりゃ人によって違うでしょ
291ツール・ド・名無しさん:04/11/06 19:13:25
クリーンスピードの立場が無いな。
292ツール・ド・名無しさん:04/11/06 19:16:45
F20Rの強みはロードコンポがそのまま使えることだろ。
BSMスポーツはフロントシングルだし。
293ツール・ド・名無しさん:04/11/06 21:54:06
RAC乗れるらしいね
うらやますい
294ツール・ド・名無しさん:04/11/08 23:20:57
F20ASのB.B.シェル幅73mmかよ・・・。
295ツール・ド・名無しさん:04/11/09 01:09:02
>>288
お仲間ハケーン
でも、横須賀でKHS見た事ないっす!
296288:04/11/10 16:41:35
BSモールトンはフォールディングできないし、
フロントシングルだし、シフトがバーエンドなのも好きじゃなかった。
Bike Fridayっていう手もあったけど、高いし。

んで、いろいろ考えているときにF20Rの広告見て
(販売開始前に)予約して購入したのです。
なので、クリーンスピードなんてありませんですた。

買ってしばらくはブルホーンのまま乗ってたけど、
100km超を走った後に強い向かい風にあって、
下持ちできないつらさを感じてドロップに換装したのでした。

>>295
最近、めっきり自転車乗る時間が減ったし、
メインで乗っているのはロードなので...
297ツール・ド・名無しさん:04/11/11 08:26:49
引越を機に乗ってないMTBを売ってF20-Rを買おうと
思ってるのですがレッド/ブラックは04モデルまでなんですね。

05はまた全然違う色味。

ロードもMTBも赤なのであの色が欲しかったんだけど
もうメーカー在庫もなさそうですよね。
残念っ!
298ツール・ド・名無しさん:04/11/11 11:18:22
折り畳みがいいんだよね?
折り畳みできなくていいならこんなのもある。
ttp://www.rakuten.co.jp/atomic-cycle/459145/459667/531287/
299ツール・ド・名無しさん:04/11/11 15:04:48
いえ、正直折り畳み機能はどちらでもいいです。

輪行の予定もないですし、どっちかって言うと
近所のお買い物バイクのつもりなんで。

うん、これいいですね。
ティアグラで10万ぐらいで組めるかな。
300ツール・ド・名無しさん:04/11/11 17:14:37
本日、MTBを注文しました〜。
301ツール・ド・名無しさん:04/11/11 21:33:21
>>299
STIとかホイールとかもってて自分で組めるなら。
ショップでやってもらうのならRCよりも2〜3万は掛かるよ。

それなら塗装RやRC買って塗装頼んだほうが安いかも。
302ツール・ド・名無しさん:04/11/14 16:22:31
>>297
05モデルにもボルドーレッドというのはあるけど、あれじゃダメなん?
ツートンが良いのだろうか。

個人的には新色のが好みです。
303ツール・ド・名無しさん:04/11/15 20:15:58
F20Rのブレーキ、下りでの効きが悪いので交換しようかと思うのですが、
アルテグラなどの57ミリで届くでしょうか?
乞う・情報です。
304ツール・ド・名無しさん:04/11/15 22:40:45
213 名前: ツール・ド・名無しさん 投稿日: 03/11/08 16:53
>>211
キャリパー、アルテじゃ足りないはずだよ。
57mmロングアーチのでないとリムに届かない。
http://cycle.shimano.co.jp/gearindex/sports/road/gaihin/br_r600.html
http://cycle.shimano.co.jp/gearindex/sports/road/gaihin/br_a550.html
305ツール・ド・名無しさん:04/11/15 22:52:58
>アルテグラなどの57ミリで届くでしょうか?
>57mmロングアーチのでないとリムに届かない。

ヽ(`Д´)ノウワァァン 会話がわかんねー
306ツール・ド・名無しさん:04/11/15 23:52:40
F20-RACは折畳みとソフトテールをなくせば
あと1kg位は軽くなるかな。
307ツール・ド・名無しさん:04/11/16 00:33:30
NF...
308ツール・ド・名無しさん:04/11/16 02:23:22
>>303
現物があるなら計ればわかるじゃないか!

俺は前後ともヅラシューに変えたけどな。
あんまり下りを走ってないけど、まだ溶けてない。
309ツール・ド・名無しさん:04/11/16 10:02:46
>>303
ロングアーチならOK。
若干長さが足りないけど、105のロングで特別問題なく使えてます。
今度F20-R買います。
それで鍵も一緒に買うんだけどみんなはいくら位の
何の鍵を使ってるの?
311ツール・ド・名無しさん:04/11/16 22:49:26
>>310
ダイソー×3本
312ツール・ド・名無しさん:04/11/16 22:55:38
CRとツーリングのみの使用+室内保管なので、ABUSの安いPRIMO。

313ツール・ド・名無しさん:04/11/17 17:36:38
スーツケースの盗難防止向けとかに売られてる細ーいワイヤー + 南京錠。
自転車から離れる時間は短いし、ごついのは持ちたくないし。
314ツール・ド・名無しさん:04/11/18 10:37:40
初ロードでFLITE500ってどぉ?
315ツール・ド・名無しさん:04/11/18 10:41:17
別にえぇんとちゃう?
316ツール・ド・名無しさん:04/11/19 19:35:55
自転車ショー、KHSのブースがあることに気付かなかったorz
317ツール・ド・名無しさん:04/11/20 18:42:53
国際自転車展行ってきました。
んで、KHSじゃないけどフレームがお仲間ってことで。

ttp://f13.aaa.livedoor.jp/~hipopona/imgboardphp/src/1100943657885.jpg
日直クリスピのおそらく新種と思われるBLEND。
SORA組16段で前後カンチブレーキ、38Cくらいの太めのタイヤに
標準でフェンダーという感じだった。値段は87000円弱。
F20-Rのフレームにカンチ台座を溶接したんだろうか?
318ツール・ド・名無しさん:04/11/21 02:13:51
>>316
KHSやる気ないよね・・・
319ツール・ド・名無しさん:04/11/22 03:08:39
サイクルショーとかは弱小メーカーなので仕方ない。

でも小径&折り畳みだけのカタログ作ったりして、そっちはやる気あるぞ。
普通の車種のはまだみたいだったけど。

そして小径用のオプションなどが充実。
ttp://www5a.biglobe.ne.jp/~ehara/bicycle/05khs/05khs-op/index.htm


過去レスでR用フェンダーが無くなった、という報告があったのは
新型との切り替えの兼合い上、一時無くなったのかな?
フレーム買ってもある程度のパーツは一緒に揃えられるし
ウェア類もあって面白いかも。
320ツール・ド・名無しさん:04/11/23 03:25:46
>>319
随分増えた?
321ツール・ド・名無しさん:04/11/23 08:07:01
小径スポーツ車に乗るときって、皆さんどんな格好ですか?
ロードにも乗るので、レーパン・ジャージ自体には抵抗無いのですが、
小径車の場合にはちょっと大げさな気がして・・・。

当然ヘルメットはかぶりますよね?
322ツール・ド・名無しさん:04/11/23 08:17:06
どなたかCX−50お持ちの方いませんか?
ソフテイルのクロスバイクなんかなかなかないんで興味があるのですが、
フロントフォークの震動吸収性なんて如何でしょう?
323ツール・ド・名無しさん:04/11/23 10:27:16
>>321
最近F20Rに乗る場合ロードほど力入れて走るわけでもないんで

ナイキACGのロングスリーブ
インナーはTシャツ
ボトムはレッグジッパー付きの安物のパンツで
中にパールイズミのインナーパンツかレーパン。

ヘルメットはかぶってます。小径と合うかどうかは別として。
今の時期だとニット帽の時もあります。
324ツール・ド・名無しさん:04/11/23 13:40:13
>>321
F20RCだけでロードは持ってないけど、ヘルメット、アイウェア、ジャージ、
グローブ、レーパン、ビンディングシューズ(SPD-SL)で乗ってる。

寒くなってからはアームウォーマー、レッグウォーマー、
ウインドブレークジャージを適当に組み合わせて。

最近は仕事が忙しいのでしまなみ海道輪行以外で乗れてない...orz
しまなみ海道は良かったよ〜
325ツール・ド・名無しさん:04/11/23 14:13:40
>>321
私もF20RC一台しかないので、これ一台で
通勤からツーリングまで使ってます。

最近は、グローブとヘルメットは基本として
ユニクロのキモウハイネックTをインナーに
アウターは同ポケッタブルパーカ。
ボトムはパールイズミのバイカーズパンツ風
のパンツといった感じです。
これにアディダスのエルモロ(SPD)を組み合
わせて、結構ラフな感じですかね。
326321:04/11/23 16:46:02
みなさん、ありがとうございます。
わたしも今月、単身赴任先でF20Rを買ったばかりなのですが、
週末はほとんど自宅に帰るので、なかなか乗る機会がありません。
今日は一日休みなので、帰らずに近所の堤防のサイクリングロードを走ってきました。
いい天気で気持ちよかったですね。

それほど真剣に(?)走るわけではないので、適度にラフな格好で乗ろうと
思っているため、今日は上下ユニクロ(下は中にレーパン)でした。
パールのバイカーズパンツみたいなのが、欲しいなと思うのですが、
高いんですよね。
似たようなパンツで安いのって、アウトドアショップみたいなところに売っているのかな?
327ツール・ド・名無しさん:04/11/23 19:03:40
自分はMacHouseというカジュアルショップで買ってます。
シーズンオフ!?なのか在庫処分という感じでしたけど、
DISCUSとAirwalkの2つのブランドのものが選べました。
どちらも4000円前後だったかな。
自分も他に安い所があれば知りたいです。
328ツール・ド・名無しさん:04/11/24 09:35:07
アウトレットショップを利用してます。
私は大阪なので鶴見ブロッサムアウトレット。
NIKEでいいのがあるよ。2500円〜3000円。たぶんゴルフウェア。
定価は8000円前後の物だからお買い得かな。
作りもしっかりしてるしポケット内部がメッシュになっていたりでいい。
パールのバイカーズパンツは通販でも3割引で9500円ぐらいですよね。
1本もってますが値段なりにいいです。月に2回前後のるだけならこれを1本
買うのがいいかと思います。
329ツール・ド・名無しさん:04/11/24 21:31:49
お金が無いので、メットとグラブ、SPDシューズ以外全部ユニクロでつ。

ところで今、F20Rのカーボンフォークの奴に乗っているのですが、
WOのタイヤ履いてる人っていますか?
一度ステルビオを履いてみたいのですが、寸法が不安で…。
330ツール・ド・名無しさん:04/11/24 23:31:51
406のStelvioなら問題ないよ。
331ツール・ド・名無しさん:04/11/25 20:49:54
>330
ありがとうございます〜。
検索してみたら、ちゃんとHEのステルビオもありました。
332ツール・ド・名無しさん:04/11/26 18:45:50
>331
よかったね。
333ツール・ド・名無しさん:04/11/27 04:34:58
F20-RのBBシェル幅って68mmですか?
現有しているロードのパーツが使い回せるかどうかを知りたいのですが。
334ツール・ド・名無しさん:04/11/27 08:58:12
ステルビオの耐久性はどうなんだろう?
型落ちのF20AS購入から三ヶ月目で、後のコメットの減りが気になってきた。
まだ1200kmなのに・・・orz
335ツール・ド・名無しさん:04/11/27 09:10:55
>>333
今測ったけどF-20RC(2004)は68mmだったよ。
ちなみにBBはFSAのUltimax Chronoが入ってた。
336ツール・ド・名無しさん:04/11/27 11:49:39
>335
どうもありがとうございます。
F-20RCとは同じフレームのはずだから大丈夫そうですね、これで一歩購入に近づきました。
337いないのかな:04/11/28 09:35:49
だれかCX−50のってる人いませんか?
ソフテイルのクロスバイクなんかなかなかないんで興味があるのですが、
フロントフォークの震動吸収性なんて如何でしょう?
338ツール・ド・名無しさん:04/11/28 10:03:28
扱ってる店ではもう05モデルって買えるんでしょうか
339ツール・ド・名無しさん:04/11/28 11:41:34
>>337
乗ってる人はこの板にはいないんじゃないかな。
フォークの振動吸収性もふつうのクロモリフォークのそれ、ってぐらいじゃないの?

>>338
F18カプチーノなら'05のがもう出てますよ。
RACなんかは来年2月以降なんではないか?という話だった。
340ツール・ド・名無しさん:04/11/28 13:03:58
>>339
>RACなんかは来年2月以降なんではないか?
ありがとうございます、その辺りの機種に興味が
あったんですがそんな先なんですか…
341ツール・ド・名無しさん:04/11/28 18:02:06
江原サイクルの予定表が参考になるかも
342ツール・ド・名無しさん:04/11/28 20:52:36
KHSの折り畳み小径車に付いてるソフトテイルって
付いててよかったか(小径車ゆえの路面の凹凸から来る衝撃の角を
丸めてくれて疲れにくいとか)ペダリングの力を喰われるんで
無くてもいいか、オーナーの人はどう思ってますか
僕は今BSMに乗ってて、前後のサスはついてて良かったと
思ってるんですが小径車はこれしか乗った事が無いので、他の
小径車と乗り比べた人はどう思ってるのかと。
343ツール・ド・名無しさん:04/11/29 04:51:38
>>342
人によるみたいだけど、そんなにペダリングの力は喰われないと思う。
WestwoodとClub2000の短いほうだけど。
むしろ路面の凹凸でタイヤが撥ねずに、いつまでも地面に吸い付く感じで
その分推進力になってるのではないか?と思ったりする。
あと細かい振動吸収はするけど大きな衝撃はあまり緩和しないね。
他の安物小径車のサスよりはかなり硬い感じ、というかそれらからすると
ハードテールに近い感覚ですね。

BMSも意外とサス硬いんじゃなかった?
344342:04/11/29 10:10:21
>>343
>BMSも意外とサス硬いんじゃなかった?

最初「え、サス動いてんの?」って疑いました(笑
慣れてから、他のリジット車に乗ると明らかにBSMの方があたりが
柔らかくて感心した事が。

KHSのサスもうまい具合に効いてるんですね、今DAHONと
どっちにしようか考えてるんですが、こっちに傾いてきました。
345ツール・ド・名無しさん:04/11/29 15:40:39
F20RとF20RCは2005モデル店に出ていた。バーテープの素材が変わっていたな。
346ツール・ド・名無しさん:04/12/09 00:11:12
hosyu
347ツール・ド・名無しさん:04/12/09 16:10:29
F18R,エンドバーのキャップが割れて取れちゃいました。
接着剤でつけなきゃ。
このバー、安物かな?
348ツール・ド・名無しさん:04/12/11 02:40:43
エンドバーなんて大概そんなモンだが?
あんまり丈夫でも困ったモンだし>エンドバー
349ツール・ド・名無しさん:04/12/11 08:56:52
エンドバーは丈夫じゃないとダメなんじゃない?

キャップは割れてもいいけど
350ツール・ド・名無しさん:04/12/13 19:10:18
05F20RC(黒)買いました。
シートポスト、ハンドルポスト(?)、リムがシルバーになっててちょっと悲しい。
351ツール・ド・名無しさん:04/12/13 22:31:21
逆にあのポリッシュのシートポストが欲しい02のRC持ちの俺。
352ツール・ド・名無しさん:04/12/13 22:53:29
交換すれ
353350:04/12/13 23:40:19
ロングシートポスト(これは何故か黒)を買ってしまったので、
交換してしまうとシルバーのシートポストは無用の長物になる悪寒。。。
354423:04/12/14 00:53:02
小径車スレから来ました。質問させていただきたいのですが、
X-FREEのXM20-Rに乗っていますが、同様に乗っている方に質問なんです
がこの自転車に最適な輪行袋ってご存知でしょうか?
 ちなみにKHSのフレームのみの販売をしている小径車ありますよね?
すいません名前度忘れしています。それ専用の輪行袋ってXM20-Rに
どうでしょうか?
形も似ているし入るような気がするのですがご存知の方よろしくおねが
いします。
355ツール・ド・名無しさん:04/12/14 01:47:12
>>354
実際やってみないと分からないけどちょっと厳しいかも。
高さがあるから>XM20R

というかロードの簡易輪行袋でいいんじゃないかと。
356ツール・ド・名無しさん:04/12/14 03:04:25
>>350
購入おめ

金土日とF20RC(04)持って飛行機輪行で宮古島に行ってきた。
宮古、池間、来間、伊良部、下地と3日間で240km走ってるし。
でも、SPD-SLで隆起珊瑚の上を歩くもんじゃないね...
357350:04/12/14 12:17:59
F20RACのフレームって買えないのかしら?
折りたためないやつのみ?

KHS USAのウェブには2004モデルの情報しかないし、折りたたみの情報は無いしw
358ツール・ド・名無しさん:04/12/14 12:25:33
日本企画だからあっちのサイトにはないよ。
359350:04/12/19 14:09:18
>>358
ありがとー。
折りたたみのフレームも別売してくれればいいのにね。
360ツール・ド・名無しさん:04/12/20 12:43:21
F20R-2005買いました。
今週中に届く予定です。
質問とかしちゃいますが皆さんよろしく。
361ツール・ド・名無しさん:04/12/21 10:07:02
オプションパーツ『ニューショートブルホーンバー』の
重量分かる方います?
362ツール・ド・名無しさん:04/12/21 11:17:50
>>361
売ってるとこで聞け
363ツール・ド・名無しさん:04/12/22 00:16:01
>>360
購入おめ
で、まずは例のキコキコ音とソフトテールのメンテ方法から質問かな??
364350:04/12/22 03:51:31
ソフトテール、動いてるか全然実感できないんだけど、、、
サドルをぐいぐい押したらサスがしなってる感触とかってわかるもの?

>>351
シートポスト交換してもいいよ。
おれはどうせロングシートポストに交換しちゃうから、
標準のやつは無用になるので。
あんまり傷ついてたりしたらちょっとヤだけどw
捨てアドさらしておくので興味あったら連絡くださいな。
365ツール・ド・名無しさん:04/12/22 05:33:19
>>363
ありがとうございます。
まだ実車来てません、ワクワク気分で待ってます。
一応このスレは全部読んでみましたが
メンテの事で質問するかもしれませんが
その時はよろしくお願いします。
過去ログは見られないので・・・・。
366ツール・ド・名無しさん:04/12/22 06:04:27
【F20R】♪KHSについてかたろー 2♪【クリスピ】
http://makimo.to/2ch/sports7_bicycle/1065/1065106709.html
367ツール・ド・名無しさん:04/12/22 08:34:19
>>350
サスはしならず沈む。
サドルに体重掛ければソフトテイル上部の黒い部分が
シルバーの部分の中に沈むのがわかるよ。

俺は他社のアルミのロードにも乗っているので
ソフトテイルのおかげで最初はママチャリ並みに柔らかく感じたが。
368365:04/12/22 12:41:17
>>366
いろいろ親切にしていただいて、ありがとうございます。

369350:04/12/23 22:12:14
>>367
ぐいぐいサドル押してみたけど動いてるように見えず…。
どこか締めすぎなんだろうか?


前の方の書き込みでシートポストの長さの話題が出てたので計測してみた。
車両は'05F20RC
純正シートピラー長       約380mm
オプションロングシートピラー長 約470mm

オプションシートピラーは黒色なので、おそらく04以前の物と変更無いと思われ。
身長178cm、股下83cmくらいでシート高を調整していたら、シートピラーの後部が
シートチューブと当たったような接触痕があったので、ピラーに書いてあるMIN以上に
突き出して乗るのはけっこうヤバめな感じがする。ちなみに体重は75kgくらい。
370350:04/12/23 22:25:45
いまさっきピラー交換してポジション合わせしてみた。

シートチューブ角が寝過ぎ!ってな話はよく聞いていたけど、
ロングシートピラーにするとほんとにシートが後ろにいっちゃうね。
やぐら部分でサドルを前の方に移動させたら割といい感じになった。

ちなみにロングシートピラーを装着した状態でサドルをぐいぐい押したら
シートピラー自体がしなってて超恐かったですよ(;´Д`)

…折れないか?
371360:04/12/24 05:05:49
F-20R来ました。
今まではホームセンターの折り畳みだったので
かなり違いを感じました。
ペダリングもアウター、トップでこれほど軽いとは思ってませんでした。
タイヤが細いので段差や補修中の道は注意してないと・・・・ちょっと不安
ブルホーンとこのタイプのシフターは初なので慣れるまでマターリ走ります。
これを選んで良かったです。
372ツール・ド・名無しさん:04/12/24 22:17:12
私は2004年のF20Rを安く買いました。
ブレーキ効かねぇ〜。でもその他は満足です。
373ツール・ド・名無しさん:04/12/25 16:14:04
BFスレで怪しいグッズの売り上げでBF購入疑惑発覚
374ツール・ド・名無しさん:04/12/27 13:34:36
>>372
ブレーキは105のロングアーチに変えるのをおすすめ汁。
375354:04/12/27 13:53:21
すいません以前、X-FREEのXM20-Rの件で質問させていただいた者
です再度、質問させてほしいのですが、F20-Rで使われているパーツ
をXM-20Rに組み込みたいのですが、具体的に言うとSHIMANOのTIAGRA
に換装したいのですが、可能でしょうか?
 フレームを見ると出来そうな感じがするのですがご存知の方宜しく
お願いします。
376ツール・ド・名無しさん:04/12/27 14:10:08
XM20-Rのスペックだけを見るとフロントディレイラーぐらいしか流用出来ないような・・・。
スプロケのCS-HG50-7って7速のデオーレクラスってことかな?
377ツール・ド・名無しさん:04/12/27 22:26:51
378ツール・ド・名無しさん:04/12/27 23:40:46
日直商会の Clean Speed Blue Mountain 20" ネタはココで良いですか?
379375:04/12/28 01:27:19
>377
すみませんもうXM20-Rを購入してしまったのです。
380ツール・ド・名無しさん:04/12/28 01:44:52
>>378
SOFT TAIL系はここでいーんでない?

全然関係ないけどPD-A520が出るまでいじるところないのもアレだから、
105のブレーキでも買おっかな〜
381ツール・ド・名無しさん:04/12/28 03:27:54
>>375
可能ですが大変ですよ?
具体的にTIAGRAに換えるなら
・Fディレイラー
・Rディレイラー
・リアハブ
・カセットスプロケット(9速ならTIAGRAでも他のシマノ互換ならなんでも良い
・STI(ブレーキと変速機のセット
・チェーン
・チェーンホイール(場合によってはクランクも

チェーンホイールは無理矢理流用できなくないかも知れない。
Fディレイラーは今あるやつのままでも構わない。
あと場合ワイヤーはうまくやればそのまま流用出来るけど
換えた方がやり易いかも知れない。
リアハブの取替えが一番大変だけどね、スポーク張り直しだから。
いきつけのショップでも相談してみたら良いのではないでしょうか?
お値段はざっと3〜4万くらい?
382ツール・ド・名無しさん:04/12/28 03:31:33
>>380
今日ショップでPD-A520のこと聞いたら「もうでてますよ」
とか言ってたので注文したよ。
どうせ年明けだろうけど。

ところで「2005ロードバイクインプレッション」でClubPro(3000)が載ってたよ。
バイクラによるとショーの参考出品車だそうだが、なかなか良さそう。
上記の本ではClub2000と誤植してたけど。
383375:04/12/28 09:11:52
>381
大変、参考になるアドバイスありがとうございました。
 とりあえず、リアだけ換えてチェーンホイールだとかは
流用したいので早速、買ったお店で相談してみたいと思い
ます。
384ツール・ド・名無しさん:05/01/01 21:50:50
ON-Off乗ってる人いる?
385ツール・ド・名無しさん:05/01/06 15:39:21
以前、XM20-Rの件で質問させていただいた者ですが、
再度、別件で質問したいのですが、ニューブルホーンバーに
ハンドルバーを換えたいのですがKHSのハンドルを取り扱ってる
サイト、もしくは店舗を教えてください。
サイクルベースあさひを調べたのですが、載っていませんでした。
386ツール・ド・名無しさん:05/01/06 16:13:48
>>385
ttp://www.rakuten.co.jp/atomic-cycle/460125/508551/508552/

Webには載っているけど現物は流通しているんですかねぇ。
05モデル発表すぐに、ブラックのフェンダーセットを馴染みの代理店
さんに頼んだけど、未だに音沙汰なしです...orz
387ツール・ド・名無しさん:05/01/07 14:11:19
>>385
送料考えると、ここのが安い。
ttp://www.ecy.jp/bicycle/05khs/05khs-op/index.htm
388380:05/01/12 03:16:59
通販で買ったBR-A550が届いたけど、前ブレーキのピボットボルトが長すぎて
そのままでは取り付けられなかった...orz

元々ついてた奴を移植しようかスモールパーツで短い奴を注文しようか...。
389380:05/01/12 06:33:49
勢い余って元の奴からピボットボルトを移植してしまった。

問題だったのはピボットボルトだけじゃなくて、アウターがアウター受け(?)に
入らなかったり。シューホルダーが流用できなかったのはかなり痛い(ヅラシュー交換済)。

ブレーキ自体の剛性感は全く違う。
ロードとしてはこっちが普通なんだろうけど。
390ツール・ド・名無しさん:05/01/13 01:56:45
すいません、ご存知の方に教えていただきたいのですが、
F20RCに搭載されているFSAのチェーンホイール55/44Tを
取り扱っているサイトもしくは店舗を教えていただけない
でしょうか?
391ツール・ド・名無しさん:05/01/14 14:49:45
>>390
KHS売ってる所なら取ってくれるだろ
392ツール・ド・名無しさん:05/01/15 21:18:01
F18カプチーノってダホンとかBD-1より速く走れるの?
393ツール・ド・名無しさん:05/01/16 09:57:37
>>392
がんばればな(w
394ツール・ド・名無しさん:05/01/23 08:54:48
がんばってるダホンとかBD-1とは?
395ツール・ド・名無しさん:05/01/23 11:33:57
そいつらにキック食らわしてやれば勝てるよ
396ツール・ド・名無しさん:05/01/23 12:26:42
F20Rって折りたたむと前輪クランク(チェーンリング)が地面についてしまうんでしょうか?
BD-1はつかないようなんですが・・・
そこらへん教えてくれませんか?
397ツール・ド・名無しさん:05/01/23 12:39:03
>>396
そのためにオプションがある。
ttp://www.ecy.jp/bicycle/05khs/05khs-op/hs.jpg
420円
398ツール・ド・名無しさん:05/01/23 13:40:23
>>397
どんなものかその写真からだと判断がつかないのですが
実際に装着して折りたたんでる写真とかありませんか?
399ツール・ド・名無しさん:05/01/23 13:49:20
>>398
折り畳み状態のは無いけど取り付けるとだいたいこんな感じだよ。
ttp://www.loro.co.jp/b-khs-p-ss.html

F20Rの場合は効果大。クランクが接地することはない。
自立は要バランス。前後輪同士をしっかり固定すれば立つことは立つ。
400ツール・ド・名無しさん:05/01/26 17:20:01
F20Rの購入を考えています。
これで片道20kmの通勤は、けっこう根性いりますか?
おとなしくクロスやロードにしたほうがいいのでしょうか?
401ツール・ド・名無しさん:05/01/26 22:14:17
経路の状況にもよるが、20kmくらい楽勝でしょ。
402ツール・ド・名無しさん:05/01/27 01:33:19
>>400
平地メインなら楽しいが、坂道多いなら辛いかも。
自分だったら小径で通勤はしない。
403ツール・ド・名無しさん:05/01/27 10:02:00
>>400
「通勤のため」ならばF20Rはおすすめしない。
小径車としては走る方だと思うけど、ロードとの比較なら、
同じ距離を走るのであればロードの方が遙かに楽。
毎日のことなので、疲労度は少ない方がいいと思う。
(トレーニング、というならそれでもいいけど)

ただし、タイヤにも寄るけれど、ロードは路面状況に
気を遣う必要がある。
# 車道を走っている分にはあまり気にしなくて良いけど。

いろんなファクターを考えて購入する自転車を
決めた方がいいと思う。
404ツール・ド・名無しさん:05/01/27 17:53:35
平地メインなら問題ないけど、
平地メインだとギア比を高くしないとデフォじゃ軽すぎて辛いかな。

405ツール・ド・名無しさん:05/01/27 23:02:43
>>404
余程の剛脚でもない限り、軽いなんてことはないと思うけど・・・。
単にケイデンスが低いんじゃないの?
406400:05/01/28 02:37:56
アドバイスをくれた方々、ありがとうございます。
サイクルショップで偶然実車をみて、思わず衝動買いしそうになりました。
しかしお店の人にロードを進められて、とりあえずオーナーのかたの意見を聞いて見ようと思いました。
経路は平地がメインなんですが、やっぱり20kmを小径では辛いかな?
407ツール・ド・名無しさん:05/01/28 02:56:54
>>406
小径で毎日往復40kmはキツイと思うよ。
残業も僅かしかないような職場なら、良い運動かも知れんけど。
その距離ならロードを薦めるほうが良心的。
ま、平地だからヤル人はヤルと思う。
408ツール・ド・名無しさん:05/01/28 10:10:00
>>405
11-21Tのスプロケに変えてあるけど、30kmを越えると、使い切っちゃうよ。
車のペースに合わせてガシガシ加速して、さらにシフトアップしようとすると、既にトップ...
409ツール・ド・名無しさん:05/01/28 10:37:43
もっと足を回せば?
30k超えでは、まだまだまわせるよ!

がんばってください
410ツール・ド・名無しさん:05/01/28 18:27:00
>>408
ケイデンス120〜130でいいから回してみ。
411ツール・ド・名無しさん:05/01/28 18:34:22
>>408
ケイデンス200〜300でいいから回してみ。
412ツール・ド・名無しさん:05/01/28 18:56:13
足が溶けてバターになりますた
413ツール・ド・名無しさん:05/01/29 07:15:55
ソフトテールMTBが気になるけど
スレ無いんだね・・・シクシク
414ツール・ド・名無しさん:05/01/29 11:39:48
クラブ2000の話もしているしここでいいんじゃない?
415ツール・ド・名無しさん:05/02/01 00:48:10
いいよね。
416ツール・ド・名無しさん:05/02/06 23:56:14
 1日200km程度走るのにCLUB2000を考えていますが、
チェーンステー付近の耐久性、ソフトテールのメンテナンス制、
エストラマーのヘタリ具合、ヘタッたら交換できるのか、
付属ハンドルの幅とステムの突き出しや、他の点も含めての短所を
教えていただければ幸いです。

417ツール・ド・名無しさん:05/02/06 23:58:10
知人がクラブ900を検討してるというんだけど900なんて
公式には掲載されてないよね。今年のカタログには載ってるんすか?
418ツール・ド・名無しさん:05/02/07 13:31:39
ttp://www.khsjapan.com/free-ride-frame/frame-all.html

今メーカーが出してるここにはclub1000と2000だね。
ググったが900はヒットなし・・・
419ツール・ド・名無しさん:05/02/07 13:45:05
今中のインプレ本に載ってたクラブ2000は前三角がアルミでリアはカーボン+祖父テールだった
いつの間にクロモリじゃなくなったの?
正直、あのデザインなら欲しくないかも・・・
420ツール・ド・名無しさん:05/02/07 14:00:42
その本見てないが、418のやつとデザイン、仕様が変更したのか。
421ツール・ド・名無しさん:05/02/07 17:19:06
club900 存在はしてるみたい
ttp://www.cycle-on.com/kanseisya/me-ka-/khs/khs-02.htm
422ツール・ド・名無しさん:05/02/07 21:08:13
>>418
あれはClub3000(仮称)で、Club2000とは別物。
423422:05/02/07 21:10:01
間違えた。418じゃなくて419あて。
424C2000糊:05/02/07 22:57:39
>>416
まだ2000kmほどしか走ってないですが(w
ハードな使用をしてないので耐久性云々は正直分かりません。
ソフトテールはアーレンキーなどで分解出来ますが、ほとんど外部からシリコンオイルを吹くか
砂や誇りを拭取るくらいでOK。
エラストマーは部品注文で交換出来ると思います。
オプションで販売することになったF20R用のエラストマーも使えると思います。
ただClub2000には長過ぎますがw
ハンドル幅は60cmくらい、ステムは80mmくらいでしょうか。

短所は付属タイヤが激硬いのでパンク修理が大変です。交換した方がイイかも?


ちなみにClub2000は去年販売が遅れたのが影響したのか、去年のグラフィックのままですね。
メーカーロゴが去年のままです。
自分はこっちの方が好きなのでいいですが。
Club3000(仮称)のフレーム売りしないですかね?
425ツール・ド・名無しさん:05/02/07 23:32:23
>>424
タイヤが硬いということは、祖父テール、黒森、カーボンフォークの乗り味を
損なっているということでせうか?
タイヤは25Cで安いやつですね。
426C2000糊:05/02/08 03:56:14
>>425
いえ単純に「ビード部分」が硬いので交換し難い、てことです。
リムから外すのはともかく、はめるのは一苦労。
とても携帯ツール類では無理でした(風呂で暖めてからはめた。
いきつけのショップの兄ちゃんもかなり苦労してました。
「史上最硬」らしいです(w

タイヤの乗り味自体はそんなに悪くなかったと思います。
ですが最初は自分の空気圧管理が悪く良くパンクしたのと、25cが入手しにくいので
IRCのレッドストリームスプリント23cに替えました。
427ツール・ド・名無しさん:05/02/08 10:40:30
ようするにタイヤは交換すればいいってことですね。どもども。
428ツール・ド・名無しさん:05/02/10 05:41:39
F-20-RCのBBサイズはイタリアンそれともJISですか?
429ツール・ド・名無しさん:05/02/10 14:24:10
KHSかCleanSpeedを急に欲しくなりました。現在水戸から東京へ南下中、
常磐→外環→東北道で移動するんですが何処か在庫ある店おしえて。
430ツール・ド・名無しさん:05/02/10 15:14:21
>>428
知るか、ヴォケ!
ちっとは自分の頭を使って調べろ!
>>335
431ツール・ド・名無しさん:05/02/10 15:34:38
>>430は一見不良だが雨の日に捨てられている子猫を拾って帰るやさしい男だと思う
432ツール・ド・名無しさん:05/02/10 21:48:25
素直になれない年頃ってあるよね。
433ツール・ド・名無しさん:05/02/10 22:47:58
>>431
はげどうい

>>429
関西人じゃけえ、知らんのぉ。
がんがりんしゃい。
434428:05/02/11 05:27:48
>>430
あら〜、このスレ何度も読んだのに気が付かなかったです。
なんにしても有難う御座います。
ウチにあまってるクランク付けようと思ってたんですが
BBはイタリアンだからJISのを買いなおしですね。
435ツール・ド・名無しさん:05/02/13 00:49:34
F20RCのドロップハンドル化が完了した。

特にフロントのブレーキの利きが格段に良くなった。
やっぱりブルホーンだとハンドル内でのケーブル処理に
若干無理があったのだなと実感。

ブルホーンにしたがる人多いけど、
自分はロード派なので、ドロップの方が合うみたい。
436ツール・ド・名無しさん:05/02/13 01:23:26
>>435
ブラケット持った状態でブレーキ掛けても、
ブルホーンよりも効きが良いですか?
437ツール・ド・名無しさん:05/02/13 11:25:47
>>435
ブルのままでケーブルをDURA-ACEのに変えたばっかりだが、
確かにブルからSTIにかけてアウターがひん曲がってたね。
自分のは整端処理がいい加減だったし錆びていたから重くなっていたのかも。

ブレーキはそんなに実感ないけど、シフトは気持ちいいくらいに決まってくれる。
地味だけど効果的な改造でお勧めできる。
438ツール・ド・名無しさん:05/02/13 12:16:31
>>437
自分の場合は、シフトに特に不満を感じなかったから、
シフトケーブルは変えてません。
シフトケーブルの位置は、ブルでもドロップハンドルでも変わらないし。
それでも、換装したら動きはいいのでしょうね。

>>435
ブレーキはかっちり感が出てくるのです。
ブルの場合だとフニャーという感じで、最大限引いても限界感がなかったんです。
(自分の場合はよほどひどかったのか)
正直ブルホーンで山を下る気にはなれませんでしたが、
ドロップなら行けるかなと感じてます。
(アーチもシマノに換えればもっとよくなるか)
439ツール・ド・名無しさん:05/02/15 00:22:52
日本のサイトにはF18-Rがラインナップされているけど、
米国のサイトにはないんだけど2005年モデルはないってこと?
それともCAPPUCCINOってのがそれに対応するんですか?
440ツール・ド・名無しさん:05/02/15 01:49:53
基本的に折りたたみは日本法人独自の企画物。
アメリカには無い。
441ツール・ド・名無しさん:05/02/15 12:45:59
>>440
なるほど、了解です
442ツール・ド・名無しさん:05/02/15 14:15:39
X-FREEの小径車もこのスレに書き込んでよいのでしょうか?
 そんなTIAGRAのSTIレバーを導入してスプロケットは12-23T
に換えた私はXM20-R改に乗っています。
443ツール・ド・名無しさん:05/02/15 14:23:47
7速のだっけ?
エンド幅130だったんだな
そこまでいじったら相当掛かったっしょ?
444ツール・ド・名無しさん:05/02/15 14:31:18
X-FREE×
χ-FREE○
445442:05/02/15 14:52:05
>>443
SORAのリアハブ、フロントハブに換えてます。
 改造費用は3万円位かかりました今後計画しているのは
チェーンホイールをFSAの55/44にスプロケットにはトップを
12Tから11Tに換える事を計画しています。
 予算に余裕があればディレイラーもTIAGRAに換えようかと
思っています。
446ツール・ド・名無しさん:05/02/15 14:58:45
XM20は俺も興味があるからまたぽつぽつ書いてくれよ
スレはここでいいと思うぞ
KHS傘下だしな
447ツール・ド・名無しさん:05/02/16 10:15:29
ロード初心者がFLITE-9000を買おうかとおもってるんだけど、どうかな?
448ツール・ド・名無しさん:05/02/16 12:35:45
あのフレームの形ならママチャリ並みに乗り降りしやすいだろうな
タイヤも25cだし全然問題ないんじゃない?
449ツール・ド・名無しさん:05/02/16 13:22:56
450ツール・ド・名無しさん:05/02/16 13:24:24
誤操作しました。

>>448

レスありがとうございます。

最大の問題は、家がド田舎なので、県内のKHS取り扱い店が無いことかな…

(つд`)
451ツール・ド・名無しさん:05/02/16 13:45:24
腕に自信がある、もしくはメカに興味があるなら通販
自信がないなら知り合いの自転車屋に取ってもらえば?
パンク修理とディレイレーの調整が出来れば全然困らないと思うけどね
欲を言えば振れ取りも覚えて欲しいところだけど
452ツール・ド・名無しさん:05/02/16 21:33:09
>>447
FLITE9000乗りだが、絶対あの形じゃなきゃイヤだとかじゃなければ
もっと普通のロードを買うのをオススメする。
453ツール・ド・名無しさん:05/02/16 22:43:07
>>452

違うのをお勧めするのか理由が解らなかったので自分がどういう乗り方をしたいかを説明しますと

・通勤で利用。(片道13km)
・レース、登坂など「強いやつに会いに行く」的なことは考えていない。
・仕事の関係上、夜に帰ることが多くなるのでドロップハンドルを避けて夜でも視界は広く持ちたかった。
・その関係でフラットバーなロードを探していたところで、FLITE9000を見つけてしまった。
あと、初めて見たときに
・イッてしまいそうなぐらいのインパクトを受けた。
・安くはないが、高すぎでもない。

って感じです。
454ツール・ド・名無しさん:05/02/16 23:30:39
>あと、初めて見たときに
>・イッてしまいそうなぐらいのインパクトを受けた。
これ、すごく大切。
初めてのロードならなおさら好きなのを買おう。
片道13kmなら全然問題なし。
455452:05/02/17 00:25:41
>453
そういうことならいいんじゃないかな。
ロード初心者ってことなんで、最初に色物を買うってのはどうかと思っただけだから。
456ツール・ド・名無しさん:05/02/17 12:50:04
>>454-455

レスありがとうございます。

地元のショップで確認したところKHS製品も扱っているとのことなので納期を確認しました。

それでは引き続きマッタリとスレをお楽しみください。
457ツール・ド・名無しさん:05/02/19 03:27:25
>>456
もう注文しちゃったのかなぁ。
FLITE900って前三角小さいしアルミストレートフォークだし
おまけにブルホーンでしょう。
ロード初心者で通勤使用ではかなり辛いと思うんだが。
前方視界を確保したいなら素直にドロップかストレートバーの方が良いのに。
時既に遅しか?
458ツール・ド・名無しさん:05/02/19 03:28:22
ああ、しまった9000だったよ
459C2000糊:05/02/19 04:00:23
注文しちゃったのなら仕方ないのですが、初心者だったら同値段のClub2000勧めますね。
ソフトテールを許せるかどうかってのもありますけどね。
自分はソフトテール・ヲタだから選んだんだけど、

まあ多分FLITE9000の方が速いし、かっこいいでしょうけどね。

460ツール・ド・名無しさん:05/02/19 04:09:26
そうかな?
ブルホーンの方が街乗りにはよさげだぞ
ドロップ乗ってても街乗りでは下ハンなんて滅多に使わん
前三角はあの形だからこそ乗り降りしやすいし・・・
でもアルミストレートフォークだけは×
褒めるところがない

ただ自分ならやっぱり倶楽部二千を買うけど
クロモリヲタだからね
461ツール・ド・名無しさん:05/02/19 10:48:50
オマイラ8000、9000はカーボソフォークだよ。
まぁガチだけどな。
462ツール・ド・名無しさん:05/02/19 11:36:37
1日スレの進行がなかったのでうっかり変な話の切り方をして流れを止めちゃったかとびくびくしてました。

FLITE9000ですが、すでに注文しちゃいました。

初心者の癖に偉そうに言うと自転車の面白さってのは自分で納得いかなかったら改造できるってところにあるとおもうんです。

ブルホーンがいやならドロップにするとか、
ちょうど、このフレームにインパクトを受けたので、フレーム以外は原型をとどめないってのもありっちゃーありかなと。

癖の無い物より、クセのある物のほうがすきなタイプなんで後悔はしてません。
463ツール・ド・名無しさん:05/02/19 13:46:53
ブルホーンの方がブレーキ握りやすいから初心者&街乗り向きって言えるかもしらん。
464ツール・ド・名無しさん:05/02/19 16:21:49
通販でF18-Rを買ってしまったよ。
現在佐川が配達している最中。
465457:05/02/19 21:47:35
あ、カーボンストレートだった、失礼。
>>462
ドロップの方が前傾きつそうな印象だけどじつはブルホーンの方が
突き出しが長いからブレーキレバーまでの距離が遠いです。
バーのフラットな部分からブレーキまでの移動距離が長くなるので
ポジションが変わりすぎてかえって疲れるんですよ。
ブルホーンからドロップに変更したら物凄く楽で目から鱗状態になった
経験があります。
フレームについてなんですが前三角後ろ三角も小さいから
剛性はかなりなものだと思います。
力も逃げにくいので速く走るにはもってこいなんですが
反面路面からの衝撃をモロに受けるガチガチのフレームかと。
エントリーにはちょっとと思ったのはそういう理由からです。
まぁ注文しちゃったなら今更なアドバイスですね。
466ツール・ド・名無しさん:05/02/19 22:13:12
>>457さん

アドバイスありがとうございます。

自転車板は、以前から見てきましたが、とても親切な方が多くて感激しております。

お話でもありましたが、フレームの剛性が高いってのは自分にとっては大事なポイントです。

以前は、ディスクブレーキを見たとたんに即買いしてしまった、GIANTのWARP(DS-2) に乗っていて路面情報がダイレクトに
来ることは無かったんですが、逆にリアサスのふにゃふにゃ感がいやでハードテールのロードを選択したのですが、今度はガ
チで来ますか…。

467ツール・ド・名無しさん:05/02/19 22:27:15
FLITE9000はガチ
CLUB2000はヤオ
468ツール・ド・名無しさん:05/02/19 23:14:54
ナンダトー
469C2000糊:05/02/20 09:12:54
>>467
CLUB2000はそんな柔くはないですよ。
ハードテールよりは振動が来ない程度で、フルサスのMTBと比べたら全然カッチリしてます。
ソフトテールの利点は振動吸収と路面追従性が高いことで、多少路面がうねっていても
路面にタイヤが吸い付いて推進力になってくれるところですね。
まあ逆にペダリングが荒いとソフトテールが作動して力がロスする事もありますが。

とにかく、464さんと466さんにはそれぞれF18ーRとFLITE9000のインプレよろしく。
470ツール・ド・名無しさん:05/02/22 09:45:28
>>469
ロードとMTBで比べるなよ。
ソフトテールじゃない他のロードに比べたらCLUB2000はかなり柔らかいよ。
ただ初心者にとってロードは硬く感じるだろうから、
ソフトテールの適度な柔らかさはとっても乗りやすいと思う。



471ツール・ド・名無しさん:05/02/22 10:44:24
おまえクラブ2Kに乗った事ないだろ?
472466:05/02/22 19:16:29
先ほど、ショップから「完成したよー」メールが届きました。メールには完成品の画像も添えられてました。

(*´д`)ハァハァハァハァハァハァハァハァ

インプレ目的だといろんなことを試してみたくなるので、とりあえずは普通に楽しんできますね〜♪
473ツール・ド・名無しさん:05/02/22 19:44:40
>>472
おめっ!!
ゆっくり楽しんできな
474457:05/02/23 00:31:40
>>466
良かったですねオメデトウ。
普通で構わないからインプレしてください。
私の予想が合ってたのか知りたいです(w
475ツール・ド・名無しさん:05/02/23 16:52:14
ふう、今日やっとF18-R受け取れた。
とりあえず早速通勤に使ってみたけどいいよこれ、
買って良かった。
ソフトテイルとフロントサスペンションってぐにゃぐにゃ
かなと思ったら、ぜんぜんそんなことなく普通に乗って
いる分には沈む感覚は全然なかった。
歩道の段差越えとかは全然恐くなかった。
476ツール・ド・名無しさん:05/02/23 17:19:00
やっぱり平地は足が回り切っちゃうの?
477457:05/02/25 04:26:34
ソフトテイルってカーボンバックに乗り味が似てますね。
私はF20RCに乗ってますが適度に衝撃を吸収してくれるし
小径車のメリットである漕ぎ出しの軽さ、スピードののりやすさも
兼ねていてかなり気に入ってます。
ギアも相当ワイドですしオールラウンダーな感じがしました。
ロードも持ってますが買って良かったと思います。
478ツール・ド・名無しさん:05/02/25 10:45:04
ソフトテールは想像以上に動いていて感心した。
タクシーのトランクにも入るし(パンク時に利用した)
街乗り・通勤には良いと思います。
479ツール・ド・名無しさん:05/02/25 20:36:30
教えてくんでごめんなさい。
F20RCにカンパのコンポって装着できるんですか?
480ツール・ド・名無しさん:05/02/25 20:59:00
過去スレでケンタウルに換装してた人がいた憶えがある。
481ツール・ド・名無しさん:05/02/26 00:22:15
必要な部品全部かえればできるべな、普通。
482457:05/02/26 01:55:17
>>479
一番問題なのはホイールのハブでしょうね。
カンパ対応のやつって有るんでしょうか?
それ以外は大丈夫ですけど。
483ツール・ド・名無しさん:05/02/26 16:18:32
あんた、その程度の知識しかないんじゃショップに相談して任せた方がいいよ
484466:05/03/03 12:24:39
インプレするほど乗れてません・・・orz
(現在、出張中&地元は雪・・・。)

今、付けられるパーツで四苦八苦しております。

MTBと同じ感覚でSHOPの人に「スタンド付けてください」って言ったところ、

「付けられないこともないけど、ロード乗りで付けてる人はあんまりいないよ?」

と言われました。

これは、「運転途中には、コンビニには寄るな!」という試練の一端なんでしょうか。
"ロードの常識"ってのがよくわからないのでこれからも奇想天外な相談するかもし
れませんが、よろしくお願いします。
485ツール・ド・名無しさん:05/03/03 22:50:39
ロードにスタンド付けないってのは、重くなるのを嫌うってのとカッコ悪いってのが主な理由。
俺は付けてるよ。ちょいと止めたい時に、立てかける場所探したり、転がしておかないですむから。
486ツール・ド・名無しさん:05/03/04 00:00:11
俺もスタンドつけてるよ。どうでもいい外見よりも利便性のほうが大事。
他人のバイクのスタンドを気にするのはヲタ属性の連中ぐらいじゃないの?
487ツール・ド・名無しさん:05/03/04 00:36:16
軽量アルミやカーボンフレームだと強度的な問題で付けられないってのもあるね。
クイックに付けるタイプもあるけど、あさひの商品説明に堂々とオススメできないって
書かれてるのが笑える。
488ツール・ド・名無しさん:05/03/04 12:17:41
悩みに悩んだ末、Club2000購入を決めました!!
さっさく近所のショップに発注しますた♪
…メーカー完売ですかそうですか(つД`゚)゚・

HPにある取扱店に片っ端から電話するも、どこも店頭在庫なし(´・ω・`)
どなたか東京近郊で在庫を抱えてるショップをご存知でしたら、お手数ですが教えて下さい。
489C2000糊:05/03/04 12:38:42
>>488
店頭在庫するほど作ってないでしょうからねえ。
実際04年度の売れ残りだろうし(機械損失で04は夏以降入荷したから

ヤフオクとか気長に待つくらいでしょうか?
490ツール・ド・名無しさん:05/03/04 13:20:16
つーか、悩みすぎだよ
即予約入れて半年待つぐらいの気合いが必要
491ツール・ド・名無しさん:05/03/04 13:48:22
通常年末に新年度モデル入荷し始めて春先には殆どはけてしまいますからね。
今の時期に買えないものはもう諦めるしかないでしょう。
自転車は買い取りだからショップも在庫はそんなに置かないですよ。
492ツール・ド・名無しさん:05/03/04 15:28:57
>>489ー491

レスありがとうございます。
んとですね、違う店で一応聞いてみたところ、なんと
『在庫有り』
だそうです(つ∀`゚)゚・
お騒がせしました。

実はC2kの存在を知ったのは今週の月曜なんです。
「悩み過ぎ」てか「知るの遅過ぎ」ですw
ま、馴染みのShopでKHS取り扱ってなかったり、妻子ある身で自転車3台所有してよいのか、とか散々悩んだことには変わりませんけど。


8年振りの新車購入決定にすっかり浮かれちゃってますw
スレ住人の皆さん、スレ汚しすみませんでした。
そしてこれからよろしくお願いします♪
493C2000糊:05/03/05 19:52:58
>>492
在庫あってよかったですね。
お仲間が出来るので嬉しい限りです。
この人気でまた来年KHSがClub2000を作ってくれれば良いのですが。
そしてClub3000を出してください!フレームでも良いから。

さて明日はやっと入荷したPD-A520を付けよう。
494ツール・ド・名無しさん:05/03/06 14:48:21
>Club3000を出してください

わかった。 しかし 995年ほど待っててくれ。
495ツール・ド・名無しさん:05/03/06 16:47:30
KHS
496ツール・ド・名無しさん:05/03/08 22:45:05
はじめまして。
安い折り畳み自転車の購入を考えています。
ダホンのアルミフレームの安物を考えていましたが、KHSのF20-Aを楽天で見つけました。
KHSの他のモデルに比べて格段に安いのですが、やっぱり壊れやすかったり酷いコストダウンがあったりするのでしょうか?
もしたいして問題のないコストダウンだったら、このモデルの購入を考えています。
分かる方いたら宜しくお願いします。
497ツール・ド・名無しさん:05/03/09 00:49:48
よく知らんがフロントシングルでソフトテールじゃないから安いんじゃないの。
498ツール・ド・名無しさん:05/03/09 01:38:01
ASをダブル化しようとしたら、FDの調整幅一杯でどうにもしっくりこない。
BB取り外してみたら116mmでやんの。。。
499ツール・ド・名無しさん:05/03/10 00:10:29
はじめまして。
F20RCにRハブ、スプロケをシマノCapreoに換装して1年ほど走っている者です。
最近、軽量化しようと考えているのですが、いい案が思いつきません。
体験談等ありましたら何か教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
500ツール・ド・名無しさん:05/03/10 00:14:58
BBはいいグレード使うと結構重さが違う
だが軽量化は修羅の道なのでほどほどに
501ツール・ド・名無しさん:05/03/10 00:44:21
折り畳みじゃないフレームに代えるとか。
502499:05/03/10 01:12:57
>>500
伝達効率の向上…
今現在、デュラのBBにクランクは165mmの105/黒(車体と同色にしたかった)、
あと、WIPPERMANNのステンレスチェーン付けてます。
フレーム剛性が問題なのでやっぱりパーツ交換しかないのでしょうかねぇ…
>>501
車載や輪行にガンガン使っているので折り畳みを前提としておるのですよ。
レスどうもです。
503ツール・ド・名無しさん:05/03/10 03:59:25
>>502
とりあえずRハブRディレイラーをアルテグラ以上にした方が軽量化出来そうな気がしますね。
クランクもアルテ以上、するとシフターとかもかな?

やはり早いのはフレームかも知れませんね。
NF-RCでも結構軽量化出来るでしょう(上のパーツみんな変えるのと値段同じくらい?
NF-RACならもっと…     なるほど修羅の道だわ(w
504ツール・ド・名無しさん:05/03/10 08:10:12
体重を落とす
505499:05/03/10 11:31:33
>>503
ごめんなさい、カプレオ以外に9Tのトップギアなんちゅーシロモノはないので
それはできないのですよ。
他社の小径車のパーツの流用とかできないものかと思ったのですが…
地方在住ゆえほとんど情報がないのです。
506ツール・ド・名無しさん:05/03/10 13:08:57
>>505
> ごめんなさい、カプレオ以外に9Tのトップギアなんちゅーシロモノはないので
> それはできないのですよ。

これが理解できないけど、軽量化=速度upとしても小径車のルックスを保つ為作られた
9Tを大事に確保し続けようってのはどうなんでしょう?
むしろ10Sとかにして、9Tの分は自己鍛練でカバーした方が
よりうまく早くなる気がしますが。
自己満足の軽量化なら特に何も言えませんし。
507ツール・ド・名無しさん:05/03/10 13:28:44
>>505
スプロケ小さくするんじゃなくて
フロントでかくすればいいだけの話じゃん??
グレード高いコンポにして歯数の多いチェーンリングに変えれば結構軽くなるんじゃない?
508ツール・ド・名無しさん:05/03/10 23:21:36
9Tでガンガン回せたら、平地で60km/h軽く突破できそうだぬ。
509ツール・ド・名無しさん:05/03/10 23:21:55
KHS-JAPANのサイトがリニューアルされたな。
名前間違えてたり値段間違えてたりするけど。
510ツール・ド・名無しさん:05/03/11 00:13:41
今度はx−freeもちゃんと載ってるな
511ツール・ド・名無しさん:05/03/11 20:32:00
>>499
手に持って重量差がわかるもの
ハンドル、コラム、シートポスト、シート、クランク、ペダル
こんなところか?
軽量化は金掛かるね。
あとはスタンド外すくらいかな。
512ツール・ド・名無しさん:05/03/12 02:22:45
>>509
各々のページで微妙に統一されていなくてちょっと見づらいな
ところでアクセサリーのページにあるおねえちゃん値段書いてないけどいくらだ?
513ツール・ド・名無しさん:05/03/12 09:33:11
本体価格¥80,000で税込価格¥54,000のF20AS。
税金還元セール中。
514ツール・ド・名無しさん:05/03/12 11:36:28
>>512
1時間3万連射不可ぐらい
515ツール・ド・名無しさん:05/03/13 22:37:20
2005 F20ASを買った人はいる?
516ツール・ド・名無しさん:05/03/15 23:52:37
05と04のF-20Rのちがいがいまだによくわかりません。
ハンドルについているかばんの穴だけ?
F-20RCも違いほとんどなし?
517ツール・ド・名無しさん:05/03/16 12:14:40
>>516
サドルが違わなかったか?
04がVeloで05が内製(PowerTools)のやつ。
518ツール・ド・名無しさん:05/03/16 13:52:16
RCはハブ、ホイール、タイヤが変わってるね。
ハブはかなり良いものになってる。
シートポストやハンドルポストもブラックからシルバーに。
デザイン的にはKHSのロゴが違う。
519ツール・ド・名無しさん:05/03/19 16:52:40
今日、CLUB900納車した。
今までフルサスMTBに乗っていたので
あまりの加速の違いに驚いた。
ロードってすげぇ。
520ツール・ド・名無しさん:2005/03/21(月) 23:00:10
>>519
おめ。
漏れもMTB(ハードテイル)からの乗り換え組でつ。
27日にClub2000が納車予定。
晴れるといぃなぁ♪
521ツール・ド・名無しさん:2005/03/22(火) 22:05:51
F20-R乗りの方に質問です。

1.フェンダーとリアキャリア装着のまま、畳んで輪行袋に詰められますか?
2.輪行袋をカートに積んでゴロゴロ…って、経験談とかあります?
3.純正(なのかな?)リアキャリアにサイドバッグをガッツリ積みたいんですが、
  成功談・失敗談あります?

でも、なんでアルミフレームじゃないんだ…ASと迷う…orz
522ツール・ド・名無しさん:2005/03/23(水) 04:01:18
04 F20-Rだけど参考まで。
ttp://www.loro.co.jp/b-khs-cb.html

1. 専用輪行袋は結構キチキチだからキャリアはキツいかもね。
2. 輪行するときはいつも肩にかけてるし、駅・空港内とホテル内でしか持たない。
というかカートに乗るのか?走ってるときカートはどうするんだ??
3. キャリア持ってないし、いつもホテル泊だから知らね

というかF20系はそういうのに向いてないと思う。苦労したいなら別だが。
ここいら↓で手を打つってのはどうよ?
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/topeak/car033.html
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/topeak/bag156.html
523521:2005/03/23(水) 23:24:36
そうか、別にキャリア装着のままの必要は無いのか。

カートは、旅の始点&終点となる拠点に置いておきます。
その間、自転車で移動しーの泊まりーの移動しーの泊まりーの…。
それでも荷物は10kg程度にはなるので、topeakのは不可。

まぁ、確かに向いてないかな〜とは思うけども…F20かなり魅力的。
最大80kgだとすると、5kgは痩せねばなりませぬが。

524ツール・ド・名無しさん:2005/03/24(木) 00:44:13
2005年フォールディング・ミニベロのパンフに載ってた
サイクルウェアーを注文してみました。
パンフだとライトグレーっぽいのに、実物はなぜかうぐいす色!
どうやら印刷の色がおかしかったらしいのだが
どう見ても同じ色に見えない…
鶯色の嫌いな方は注意しましょう(w
525ツール・ド・名無しさん:2005/03/24(木) 11:57:56
>>523
完璧にF20の用途が違うな
そう言う使い方なら輪講可能なランドナーがずっと快適
526ツール・ド・名無しさん:2005/03/24(木) 18:11:04
もしやこれはいいつくされたことかもしれないが、、
F20Rに乗っているのだが、純正のスタンドがどれだけボルトを
増し締めしても、結局はくるりとまわってしまう。
根性なしはいらーんということで取り外してみたら、
案の定フレームが傷ついていて、いやーな気分だった。
折り畳みのセンタースタンドとかの方がいいか、やっぱ。
つか、みんなどうしてるの?
527ツール・ド・名無しさん:2005/03/24(木) 21:44:10
>>526
F20RC糊ですが、
納車から1年4ヶ月、今のところなんともありませぬ。
組んでくれたショップによるのでしょうか…
528ツール・ド・名無しさん:2005/03/24(木) 23:14:09
>>526
取付部の脱脂してみたか?
油分が無ければそう簡単に回ったりしないはずだがぁ〜。

油でべとべとの自転車か?
529ツール・ド・名無しさん:2005/03/25(金) 06:14:26
>>526
うちのもスタンド回る、スタンド掛けとくと自転車が傾いてる時があった。
増し締めで少しは良くなったけど、あまり強く締めてもと思って諦めてる。
2005 F20R乗ってます。
530ツール・ド・名無しさん :2005/03/30(水) 22:44:27
事故で04の20RCが大破したんで、相手の保険で05モデルにしたけど
シートポストがちょっと長くなってる感じ・・・めいっぱい下げても
足が届かなくなった。足が短いヤツは乗るなってことか?
531ツール・ド・名無しさん:2005/03/30(水) 22:58:52
>>530
適正な高さにしたら、普通は届かないと思うけど?
532ツール・ド・名無しさん:2005/03/31(木) 00:38:06
ペダルに届かないんだろ
533ツール・ド・名無しさん:2005/03/31(木) 05:08:03
シートポスト切ればいいんじゃないでしょうか?
534ツール・ド・名無しさん:2005/03/31(木) 19:48:14
>>530
代わりにロードを買ったんじゃなかったの?
535ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102/04/02(土) 05:47:34
>526
RとRCだとスタンド違うのでしょうか?
うちの05RCはスタンド回ったりはしないんですけど。
因みに黒いプラスティックのスペーサー噛ましてありますね。

>530
531に同意
ママチャリ状態で乗ってるんでしょうかねぇ?
536442:ツールドフランス誕生102年,2005/04/03(日) 22:24:20
>>442
FSAの55/44Tのチェーンリングを換装したのですが、これで
F20RCと走行性能は同等と考えて良いのかなぁ?とりあえず、
ノーマル時と比べてスピードは速くなった。
 ちなみに皆さん普段の手入れってどうやってなにかやって
いますか?
537442:ツールドフランス誕生102年,2005/04/03(日) 23:20:21
追加、スプロケットも11〜21Tに換えました。
538 :ツールドフランス誕生102年,2005/04/04(月) 00:19:07
友達の小径車乗りが「小径車はブレーキがヘボい」と
言ってたんだけど(そいつ自身の愛車も含め)、KHSはどうなのかな?
539526:ツールドフランス誕生102年,2005/04/04(月) 15:40:56
スタンドの件ですが、
確かに脱脂して再度組み付けが正しいのだと思います。
しかし、ふらふらと世田谷ローロによってしまったら、
ESGEのセンターWスタンドを買ってしまったですよ。
でも、ちょっと重いな〜。
センタースタンドは自立するからメンテなんかに便利ですどね。

#雨が上がったから、また近所を一回りしたくなってきたよ!
540ツール・ド・名無しさん:2005/04/13(水) 10:53:37
浮上
541ツール・ド・名無しさん:2005/04/19(火) 22:31:03
05モデルだとTIAGRAで
カボーンフォークのやつ:後11‐23t 前55/44t
アルミフォークのやつ:後12-25 前53/39t

坂でラクしたい漏れはどっちを買うのがマシでしょう
542ツール・ド・名無しさん:2005/04/19(火) 23:04:23
後者
543ツール・ド・名無しさん:2005/04/20(水) 10:09:24
カタログにある F20-RAC って、いいの?
高いだけ?
544ツール・ド・名無しさん:2005/04/20(水) 10:19:38
高いけど軽い
小径車マニアで予算がありあまるならいっとけ!

ただ、20万出すなら700Cロードも買えるよ!
545ツール・ド・名無しさん:2005/04/20(水) 11:59:12
マニアでは、ないけどいいかなー。
546ツール・ド・名無しさん:2005/04/20(水) 15:13:13
い   いいとも〜


547ツール・ド・名無しさん:2005/04/25(月) 19:47:21
RAC買う金あるなら、NF買って好きなパーツ付けた方が良い。
548ツール・ド・名無しさん:2005/04/26(火) 00:06:05
549 :2005/04/29(金) 21:42:49
今日、受け取りに行きましたF-20Rボルドーレッド。
仲間入りです♪
早速明日、輪行で湘南海岸走ってきます。
550ツール・ド・名無しさん:2005/04/29(金) 21:44:55
おめ。

スピード出しすぎないでね〜。
551ツール・ド・名無しさん:2005/04/30(土) 15:52:14
1年半前に買ったF20-T。
今日、フレームが折れますた。
リアフレームがペダル回転部のとこと溶接してある
部分の2本のうち1本が、それはもう見事なまでに
ぽっきりと折れて離れてて、もう1本もかろうじて
首の皮一枚で残ってるくらい。
552549:2005/05/01(日) 12:46:52
小径車、初めてなんですが、けっこうスピード出るもんなんでね。
もちろんギア比の問題もあるんですけど。
しかしデフォルトのサドルが痛くて痛くて。こりゃ変えないと…。

>>551
げっ、マジですか!?
確かに、そこに負荷がかかるわけで…
80kg制限に引っかかってたとか?
暴れたとか?
553551:2005/05/01(日) 16:27:27
>>552
マジです。
まぁ、そこまでになってるのに気づかなかったのもマヌケ
だけど(^^;

体重は60kg以下だし、負荷も基本は舗装の上しか走って
なくて、せいぜい歩道の段差上がる時くらい。
ショップに持ち込んで、フレームは5年保証だから、不良
で交換でしょうなってことで落ち着きました。

ちなみに、デフォのサドルはすぐ痛くなりますです。
買って一ヶ月で、SPECIALIZEDのBGスポーツに変えて、
かなりマシになりますた。
554552:2005/05/01(日) 21:44:56
不良品ですか…。ご愁傷様です。
しかし不良品でホッとしました。

やっぱり痛いですかお尻(笑)
コンフォート系のサドル、早速買いに行かなきゃ。
555ツール・ド・名無しさん:2005/05/02(月) 15:49:10
パッド付きのインナーはいてますか?かなりマシになりますよ。
556ツール・ド・名無しさん:2005/05/02(月) 23:29:23
サドルとチェーンはすぐ換えた方がいいよー チェーン切れるとRDも死ぬよー
557ツール・ド・名無しさん:2005/05/04(水) 04:51:39
>>552
F18-R乗りですが、サドル1週間も乗れば慣れると思います。
自分も最初は5分乗っただけで痛かったけど今では全然平気です。
558552:2005/05/04(水) 23:10:41
サドル、もうボントレガーのに替えてしまいました。
4時間乗ってもお尻は文句言いませんでした。

でもフロントをアウターに入れると、3回に1回はチェーンが
外れるのには閉口しました。ロード系のシフトに慣れてないだけ
なのか、初期はワイヤーが云々ってやつなのか…。
559ツール・ド・名無しさん:2005/05/05(木) 00:54:35
店の調整がクソ
560552:2005/05/05(木) 09:46:05
そこはあえて外したのに(笑)…
561ツール・ド・名無しさん:2005/05/05(木) 20:21:13
F20RかRC検討中です
都内でオススメのショップがあれば教えて下さい

やはりフォークの違いは大きいのでしょうか
562ツール・ド・名無しさん:2005/05/05(木) 20:34:55
見た目のハッタリが効くよ!

チェーンリングもRとRCでデザインが違うよ
563ツール・ド・名無しさん:2005/05/06(金) 00:33:16
今日F-20T買いました。
KHS小径在庫薄になってるそーな
564ツール・ド・名無しさん:2005/05/06(金) 14:37:39
Club900に乗っている方いませんか?
購入検討しているので、インプレお願いします。
565ツール・ド・名無しさん:2005/05/07(土) 11:13:00
F-20T,F-20R,F-20RCに興味があります。
やはりお薦めはF-20RCでしょうか?
F-20Tの価格,F-20RCのカーボンフォークとギヤ(スプロケ)比も捨てがたいのですが。
用途は片道10kmの通勤他,郊外へのサイクリング等です。
購入に当たって一つ問題が。当方,青森のためろくな自転車屋がありません。
大概,ママチャリ+MTBルック車を置いてある自転車屋しか無いです。
無理に取り寄せして貰っても,アフターサービスも大して期待できないような気が。
かといって,通販も心配。お薦めの通販やってる自転車やありますか?
566ツール・ド・名無しさん:2005/05/07(土) 11:49:23
>>565
マジレスすると、
近県まで行く労力を惜しまないのであるなら、
一度連絡を取ってみても良いかも

ttp://www.khsjapan.com/hanbai/ihoku.html

自分はF20RCで片道11kmちょっとの通勤に
使用してますが、急坂もぐいぐい上れますし、
毎日快適に乗ってます。

走られる環境に急坂が少なく速さを求めない
のであれば、「T」でも充分かと思います。
予算が関係ないのであれば「RC」ですかねぇ。
567ツール・ド・名無しさん:2005/05/07(土) 12:16:35
>>565
回答ありがとうございます。
一番近いのは秋田か盛岡になりますね。でも結局アフターサービス考えると遠いので微妙です。
通販に的を絞ろうかな。
やっぱりお薦めはRCなんですね。懐と相談してみます。
568ツール・ド・名無しさん:2005/05/07(土) 13:01:56
通販こそ一切アフターサービス期待できないだろ
自板の小径乗りは意味不明なのが多いな
同じ小径乗りとして嘆かわしい
569ツール・ド・名無しさん:2005/05/07(土) 15:58:12
>>568 国語の成績悪いだろ?
570ツール・ド・名無しさん:2005/05/07(土) 17:22:06
意味不明な小径乗りと言えば、568。
571ツール・ド・名無しさん:2005/05/07(土) 20:49:12
>>565
私がRC買ったお店ですが、通販もやっているようです。色々相談にも乗ってくれてとても良いお店です。

ttp://www.loro.co.jp/

組みつけとかはしっかりやってくれますし、簡単な質問はメールですぐ教えてくれました。
けっこう自分で簡単な整備はできるようになるものですよ。WEBとか本を見ながら整備するのも楽しいです。
専門工具が必要なところはプロにお願いするほうがいいでしょう。
ママチャリしか乗ったことがなかった私が自分で整備したこと。
パンク修理、ステム交換、インナーワイヤー交換、チャーン交換、RD調整、ブレーキシュー交換、サイクルコンピューター取り付け。
572ツール・ド・名無しさん:2005/05/07(土) 20:53:40
>>567
アクセス可能な範囲の自転車屋で評判いい店を探して取り寄せしてもらうのがいいんじゃないかな。
秋田盛岡まで行くよりも近い範囲で見つかるでしょ。
以前DAHONの買おうと思って調べた時、近所の店は取り扱い店リストには入っていなかったけど、
取り寄せ出来るって言ってたから、店が見つかればなんとかなるのでは。
自分で調整できるんだったら通販は便利だよねー。早くそういう技術を身につけたい。
573ツール・ド・名無しさん:2005/05/07(土) 21:47:37
>>569
ワロタ

>>570
ワロタ
574ツール・ド・名無しさん:2005/05/07(土) 22:57:32
>>572
KHSはちゃんと契約した店じゃないと売ってくれないよ。
俺、Club2000買う時、行きつけのショップ(KHSと未契約)で取り寄せ確認してもらったんだけど、上記のこと言われて断られた。
575ツール・ド・名無しさん:2005/05/08(日) 12:34:10
F20RC用のカーボンフォークってオプションとして用意されているのでしょうか
F20Rの赤が綺麗なので買いたいと思っていますがアルミフォークなのが気になります
黒森だったらよかったのですが

576ツール・ド・名無しさん:2005/05/08(日) 16:39:50
>>575
カタログには載ってないですね。
でも取扱店なら、もしかしたら『修理品』として取り寄せてくれるかも。
役に立たんレスでスマソ(´・ω・`)
577ツール・ド・名無しさん:2005/05/08(日) 17:20:44
エ、F20Rのフォークってアルミなの?昔からそうだっけ?
ずーっと黒森だと思って乗ってましたが…
本家のHPにはカーボンって書いてあって役に立たん(´д`;
LOROのHPにはたしかにアルミって書いてあるなぁ。
578ツール・ド・名無しさん:2005/05/08(日) 19:30:43
>>575
'03〜04まではカーボンフォークのパーツは、カタログに載ってたんですけどね。
確か2万円くらいで。

>>575さんの言う通り、取扱店なら「修理パーツ」として取り寄せ可能かと。
以前行き付けの取扱店で「Club2000」のフレームだけ取り寄せできるかなんとなく聞いた所
「KHSならできるかも?」とか言ってましたし。
もっとも買う気まではなかったので、直接確認した訳じゃないですが。
579ツール・ド・名無しさん:2005/05/08(日) 22:53:14
>>564
519です
Culb900乗ってます。納車して500キロばかり乗りました。
ただ俺自身初めてのロードなので「他のロードとの比較」
は出来ません。あしからず。

「ヌルくマターリ走りたい」と言う考えで購入。
同じ店で俺の前に購入した人も最初からフェンダー装備
フラットペダルにしてました。「完全街乗り仕様」だそうです。
なんか気合入れてクランク回す、と言う感じではなく
ツアラー的に使うのが似合いそうです。キャリアダボもついてるし。
あと、クロモリフレームなので、室内保管をお勧めしときます。

自分にとっては文字通りの「入門車」なのですが
満足してます。

こんなもんで参考になるでしょうか?

580ツール・ド・名無しさん:2005/05/09(月) 12:50:05
F20Rと,これ迷ってるんですがどうでしょう?
http://www.tartaruga-ew.com/products_j_o_bike_S_text1.html
あんまり折りたたまないなら,軽いし,良さそうなきもするのですが。
ただ,値段的にフロント一段の一番安いやつしか買えない…。
581ツール・ド・名無しさん:2005/05/09(月) 21:40:02
お金の都合が付けば、タルタルーガの方がイイかも。荷物つめるし。

F20-Rは10万円あればOK。シンプルさが魅力です。
582 :2005/05/09(月) 22:31:15
フォーク、磁石で確認、アルミでした。
583564:2005/05/10(火) 21:26:46
>>579
ありがとうございます。

自分も週末とかにマターリと乗るのが目的です。
現在はMTBルック車乗り。

>フラットペダルにしてました。
ホームページとか見るとペダルがついているように見えますが、
やっぱりついてないんですか?
あとサドルはどんな感じでしょうか?

近所に取扱店はあるのですが、取り寄せになるため
実物が見れないので教えていただけると幸いです。m( _  _ )m
584579:2005/05/10(火) 21:56:31
>583

ペダルは付いてますよ、トゥクリップとストラップ
が付いてる奴。
それをわざと普通のペダルに変えていた、と言うことです。

サドルはどんな感じって言われても・・・・。
一番使用感に個人差のあるパーツなので・・・。
オレは以前購入しておいたサドルにすぐ変えちゃいました。
たぶん今あなたが乗ってる自転車よりも
硬く感じると思います。
インナーのレーパンは一緒に購入しておきましょう



585577:2005/05/10(火) 22:57:40
>>582
> フォーク、磁石で確認、アルミでした。
その手があったか!ありがと!
わしも試してみました。…ほんとにアルミだ。
586ツール・ド・名無しさん:2005/05/10(火) 23:00:43
>>580
ブルホンでSTIレバーがついてF20Rのほうが安い
迷うところナシ
587ツール・ド・名無しさん:2005/05/11(水) 00:06:29
磁石使わなきゃ判らない程度の差なのかな?
ソフトテールは上りでパワーロス有りますか?
588ツール・ド・名無しさん:2005/05/11(水) 01:29:35
>>587
F20RではなくClub2000の話しですが…

ぬっちゃけあります。
平地でダンシングしても逃げます。

ただ、(個人的意見ですが)「ちょっと気になる」程度で不満を感じるほどではありません。

「普段マターリ、たまにシャカリキ」
に乗るなら十分かと。
589ツール・ド・名無しさん:2005/05/14(土) 08:59:12
サイコンどんなの使ってますか
590ツール・ド・名無しさん:2005/05/14(土) 12:28:35
猫目 CC-CD200NとPOLAR S720i
591ツール・ド・名無しさん:2005/05/14(土) 17:54:36
最初猫目CC-FR7CL(コードレス)使ってたけど
だんだんおかしくなった。
小径だと有線のほうがいいかも。
592ツール・ド・名無しさん:2005/05/14(土) 18:40:27
えー、俺CC-FR7CL 使い始めたばかりだよ。
どこがおかしくなった?
593ツール・ド・名無しさん:2005/05/15(日) 09:21:14
>>592
使って1年弱で速度表示が約2割引きになった。
時々電波が届かなかったみたい。電池も交換したのに(涙
594ツール・ド・名無しさん :2005/05/15(日) 12:12:19
>>593
うちのは半年持たなかったよ。

速度表示が動かないので磁石の位置とか電池交換とかやってみたが
結局こりゃだめだって廃棄。

2chとかで過去ログ調べると、FR7CLではよくあるらしいね orz
595:2005/05/15(日) 16:59:40
一年か、短いなあ。気をつけるよ。
サンクス。
596ツール・ド・名無しさん:2005/05/15(日) 17:07:15
F20Rのヘッドパーツって交換できるんでしょうか?
アヘッドは無理っぽいし、スレッドでもないし。
でもNF20-Rの人は純正ヘッドじゃないですよね・・。
何を使ってらっしゃるんでしょうか。
597ツール・ド・名無しさん:2005/05/17(火) 11:01:12
F20R購入予定です
車道がメインなんですけど、歩道少し走るくらいなら平気でしょうか?
598ツール・ド・名無しさん:2005/05/17(火) 19:32:25
ぜんぜん平気!

ソフトテールの恩恵を感じるよ
599ツール・ド・名無しさん:2005/05/17(火) 20:04:28
ああ、ソフトテイルはそういうとき良さそうだねえ
600597:2005/05/17(火) 21:09:50
ありがとうござました
601ツール・ド・名無しさん:2005/05/18(水) 00:31:28
先日club900注文しました、MTBからロードに転職だ
早く乗りたいぜ
602ツール・ド・名無しさん:2005/05/18(水) 16:10:04
KHSのショートブルホーンハンドルに、補助ブレーキ付けてる人はいますか?
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/sanesu/testach/eidoarm.html
ショートブルホーンって手前がストレートではないみたいですが、スペース的に
付ける場所ありますかね?
603ツール・ド・名無しさん:2005/05/18(水) 16:48:54
はじめまして。
F20RCに乗っています。
乗り始めて約2ヶ月になりますが、前後輪とも「振れ」がでまくりました。
乗っていて分かるほどです。
この走行距離は560キロほどで、サイクリングコースをメインに走って
いました。(歩道走行もあり)
ホイールの「振れ」が出てしまうのは仕方のないことなのでしょうか?
それとも、乗り方、走行場所等に問題があるのでしょうか?

ちなみに、購入ショップで振れ取りはやってくれるそうです。
604ツール・ド・名無しさん:2005/05/18(水) 17:30:16
初期振れは仕方ない
何度取ってもすぐ振れるのはホイールか君の乗り方が異常
605ツール・ド・名無しさん:2005/05/18(水) 19:51:20
なるほど。
初期振れは仕方ないのですね。
今回、初めての振れ取りをしてもらいますので、
乗り方などについては、その後の状況次第ですね。

ちなみに、「振れ」が出やすくなるような悪い例も教えていただけると
ありがたいのですが・・・
やっぱり歩道の段差があるようなとこは影響か大きいのですか?
606ツール・ド・名無しさん:2005/05/18(水) 21:52:20
私もはじめまして。F20R買って3週目のものです。
自転車乗るのが楽しいです。
初心者なので、フロントバックとか装備品で
お勧めのものがあったら教えてください。
607ツール・ド・名無しさん:2005/05/18(水) 22:21:36
>>605
>歩道の段差
あんまりスピード落とさずどかんと乗り上げるのは良くないだろうねえ
それにKHSのような小径車はでこぼこと障害物の多い歩道より、ちゃん
と車道走った方が走り易いでしょ。
608ツール・ド・名無しさん:2005/05/19(木) 01:06:27
>602
同じ物かはわからんが
ttp://hirohero.seesaa.net/
の人が補助ブレーキ使ってました。
609ツール・ド・名無しさん:2005/05/19(木) 01:43:07
>>608
ありがとうございます、見てみました
ステム付近にはまっすぐなとことが有るから
ちゃんと付けられるんですね。
610ツール・ド・名無しさん:2005/05/19(木) 08:17:42
>>607
やっぱりそうなんですね。
自分は都内での走行が多いのですが、都内の歩道は数十メートル
おきに段差があるといっても過言ではありません。
車道メインで走るようにします。

ありがとうございました!
611ツール・ド・名無しさん:2005/05/19(木) 09:22:14
>>606
F20Rで自転車通勤 歴2年です。2,500km以上走っています。
バッグはいろいろと試しましたが、私は荷物が多いので、
リクセンのシティーを多用してます。
リクセンのフリーバック?も使用しましたが、バックが大きすぎて、
走行中に後輪に擦れてしまうことがあるのであまりお勧めできません。
フロントバックは、オーストリッチを使っています。
あまり物は入りませんが、結構重宝しますよ。
直接関係はありませんが、ライトに関して、シマノのハブダイナモ。
かなりおすすめです。小径のため光量も十分。40km以上で走行しても問題なし。
。ほぼ2年経ちますが全くトラブルなしです。

612ツール・ド・名無しさん:2005/05/19(木) 11:12:17
F20RCか倶楽部2000を検討しています
用途は通勤通学と脂肪燃焼です
ミニベロ固有の不便な点や注意点とかあれば教えて下さい
室内保管のしやすさにミニベロのメリットを感じたのですが
613ツール・ド・名無しさん:2005/05/19(木) 16:21:54
F20RCに乗っています。
小径車だからといって不便だと感じたことはあまりありません。
強いて言えば、軽量ホイール等を考えたときの選択肢が少ないこと
くらいですかね。
輪行や室内保管時のメリットはたくさん感じています。
614ツール・ド・名無しさん:2005/05/19(木) 17:39:20
>>612
Club2k乗ってます。

1・通勤が片道20`以上
2・どーせなら速い方が良い

上記に当て嵌まるなら、Club2kを薦めます。
でなければ、後は好みの問題。
乗ってればそれなりの不満は出てくるでしょうが、どっちも
「乗って楽しい自転車」
なのは保証しますよ。
615ツール・ド・名無しさん:2005/05/19(木) 18:23:49
>>614
同感です。
好みの問題が一番大きいですよね。
どっちも乗っていればそれなりの不満もでてきますよね。
616ツール・ド・名無しさん:2005/05/19(木) 19:26:00
>>611
シマノのハブダイナモですか。いいですね。自転車通勤してた頃なら
ほんと欲しかったです。金がたまったら買おうかな。

フロントバックは迷います。店でトピークのやつがあったんですが・・・
もう少し考えます。
ありがとうございました。
617ツール・ド・名無しさん:2005/05/22(日) 05:17:09
会社も家もスペースが少ないので折りたたみを選択しました。
F20-RかF20-ASで迷ってるんですけど、フロントがダブルだとやっぱり違いますか?
ダブルって乗ったことがないので、感覚がわかりません。坂以外の平地でもメリット発揮します?
試乗したいのですが、周辺の店が扱っていないので教えていだだけないでしょうか。
使用目的は主に通勤(6km〜7km)です。休日の遠出も考えています。
618ツール・ド・名無しさん:2005/05/22(日) 07:56:40
平地ではフロントダブルのありがたみは感じませんけど、
遠出した時の峠越えでは軽いギアがあると精神的にもありがたいですよ
619ツール・ド・名無しさん:2005/05/22(日) 08:40:57
>>617
F20-ASはハンドルが中折れで、しかもブルホーンなので
折り畳んだときに厚くなって袋に入れにくいし持ちにくい。
せっかく軽いのに残念。
620ツール・ド・名無しさん:2005/05/22(日) 08:48:31
F20-T買ってカスタムするとかクリスピ買うとか
621ツール・ド・名無しさん:2005/05/22(日) 20:31:58
F20RC買ったよ!
買ってから気が付いたんだけど、
ロゴの「K.H.S.」の「.」(ピリオド)、今は無くなってるんだね。
店にもう一台あったF20RCもこんなロゴだった。
http://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20050522202633.jpg
ずっとカタログ眺めてため息ついていたもんだから、なんかヘンな感じ。
しかしよく走るすてきな自転車ですね。
622ツール・ド・名無しさん:2005/05/22(日) 22:08:13
03F20Rのタイヤがさすがに摩耗して交換しようかと

コンチネンタルグランプリとプリコメって
どっちがオススメでしょうか

バーテープをスペシャのジェル入りに換えたら
振動がグッとマイルドになってビックリ

小径ハイプレッシャー特有のガチガチの乗り味が大分緩和されますよ
もうちっと遅くても快適な自転車を買おうか悩んでたけど
わずか1500円の出費で棚上げ
623ツール・ド・名無しさん:2005/05/22(日) 22:34:38
>>622
その2つで比べますか。全然性格の違うものだとは思うけど。
ガシガシ走りたいのか、またーりポタってたいのかだな。

プリコメは柔らかくて溝がすぐに無くなったから、
SCHWALBE MARATON SLICKに交換した。
固いタイヤの方がF20Rのスピードを活かせると思う。
624ツール・ド・名無しさん:2005/05/23(月) 08:56:13
SCHWALBE MARATON SLICK きちんと付きますか?
私も試してみましたが、フロントフォークに抵触してしまったので、
今は後輪のみ使用しているのですが。
なにかうまい手があるんですかね?
625623:2005/05/23(月) 10:07:23
ニップル回し(Parkの赤い奴)買ってきて振れ取りして、
空気圧を上げすぎなければギリギリなんでそれで使ってますよ。
あと、タイヤのバリをつめ切りで落としてたり。

製品名間違ってた。MARATHON SLICK。
626ツール・ド・名無しさん:2005/05/23(月) 13:51:06
>>622
プリコメは減りが早い。軽快感と保ちのよさならシュワルベステルビオが
お勧め。プリコメより細いからもちろん干渉はありません。愛用中です。
627ツール・ド・名無しさん:2005/05/24(火) 08:56:45
>>621
写真のバックミラーってどうやって取り付けるタイプですか?
簡単に手に入るのでしょうか。型番などわかりましたら教えてください。
628ツール・ド・名無しさん:2005/05/24(火) 09:17:14
こんな所にもコストダウンの波が!>>621
629ツール・ド・名無しさん:2005/05/24(火) 14:35:12
>>62
ステルビオの購入を検討しています。

ステルビオはタイヤが細いので、車道脇に時々ある溝
(鉄製の格子状のカバーがしてある溝)にはまるサイズだ
と思いますが、そんな経験はありますか?
また、溝にはまらないように気をつけてる方法ってありますか?
630:2005/05/24(火) 14:36:51
>>626
でした。
間違えました。
よろしくおねがいします。
631ツール・ド・名無しさん:2005/05/24(火) 16:35:40
>>630
ステルビオでグレーチングのすき間にはまっていたら、ほとんど
のロードレーサーはグレーチングを通過できない。安心するよろし。
もちろんグレーチングが裏向きになっていたら間違いなくハマる。
・・・ガクブル、前転必至
気をつけることは空気圧の維持。ちょっとでも少ないとリム打ち
パンクの危険性倍増。段差ではきちんと抜重すべし。
632ツール・ド・名無しさん:2005/05/25(水) 03:03:14
633ツール・ド・名無しさん:2005/05/25(水) 09:55:28
>>631
あの溝は「グレーチング」って言うんですね。
知りませんでした。
車道で前転・・・・想像したくないですね。
とりあえず、裏向きなんてことになっていなければ
ハマらないと聞いて安心しました。

空気圧のアドバイスもありがとうございました。
今週中にステルビオに換装しますっ!
634ツール・ド・名無しさん:2005/05/25(水) 12:38:27
横浜市のグレーチングには気をつけて下さい。
市のマークになったやつ。→ ハ
                 マ
     
635ツール・ド・名無しさん:2005/05/27(金) 00:00:42
リムテープはどこの使ってますか?
636622:2005/05/28(土) 13:39:38
まったり走る派なのにコンチネンタルグランプリ買ってしまいました
届いたタイヤ見て予想以上に細くて不安になるがとりあえず試乗

プリコメに比べて走りが軽い

フロントの衝撃がそれなりに悪化してるのに
リアはそんなに変化ないのはソフトテール効果か?

そうは言っても衝撃も許容圏内

ポタリング派でも
衝撃の悪化より走りの軽さのメリットの方が大きいです

ただ新品タイヤのバリのせいでしょうか
走ってる最中微妙に左右に流れてコワイ

とりあえず走り込んでバリを削ります
637ツール・ド・名無しさん:2005/05/29(日) 15:54:48
クリスピ エスプレッソに、ステルビオをつけることはできるのでしょうか?
638551:2005/05/29(日) 18:28:10
フレームがぼっきりイったF20-Tがよーやく帰ってきますた。
フレームだけ新品なのがミョーな感じ。
社名のロゴが、前よりデカくなってたな。
639 :2005/05/29(日) 20:41:06
おめ!
640ツール・ド・名無しさん:2005/05/31(火) 08:45:05
ステルビオの20インチには28-406と28-451の二種類あるけど、
どう違うんでしょうか?
641ツール・ド・名無しさん:2005/05/31(火) 08:53:21
642640:2005/05/31(火) 09:00:23
ありがとう。
で、F20Rに合うのは千円高い406の方というわけですね。
643ツール・ド・名無しさん:2005/05/31(火) 09:17:19
非折り畳みの1000円高くないのも探せばあるんじゃないかなと思うけど。
世Loroには折り畳みしかなくてリム買ったついでだったので渋々買ったけど・・・
ワールドサイクルで注文かけてみれば?在庫確認の段階で無いとか言われる可能性もあるけど。
644640:2005/05/31(火) 11:07:26
↓の中にあるシュワルベのサイトでは、次の二つしかラインナップされてないんです。
http://www.g-style.ne.jp/sch/index.html

20×11/8(28-406)/ブラック/フォールディング/180g/\4,095
20×11/8(28-451)/ブラック/245g/\3,045
645ツール・ド・名無しさん:2005/05/31(火) 12:16:09
だから探せばと書いたのですが?
646ツール・ド・名無しさん:2005/05/31(火) 23:29:20
ttp://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m14820379

最近人気の小径車、KHSNF20−Rの完成車です。
200km程乗りました。よく走ります。

※ホイール、スタンド、シート、シートピラーは付きません。
647ツール・ド・名無しさん:2005/05/31(火) 23:54:25
どこかで見覚えがあろと思ったらこれか
ttp://www.g-smile.com/bicycle/club1620/index.cgi?page=25
完璧に仕上げてしまうと早々に飽きるのかな。気を付けるとしよう。
648ツール・ド・名無しさん:2005/06/01(水) 00:16:22
KHSによく使われてるPowertoolsっていうのはKHS内の
部品ブランドだったりするんでしょうか?サイトとか全然
ないよね?
649ツール・ド・名無しさん:2005/06/01(水) 08:06:35
PowertoolsはKHSのオリジナルブランドだとショップの人に聞きました。
サイトもないし、KHSのHP内にもパーツ販売とか見つかりませんでした。
でも、本屋さんで売っているパーツカタログ2005版には、
Powertools製品としてブルホーンバーが掲載されているのを見ました。
650ツール・ド・名無しさん:2005/06/01(水) 14:01:49
ttp://www.parktool.com/
パークツールの販売代理店がKHS。
651650:2005/06/01(水) 14:03:00
すまん、勘違い。orz
Powertoolsか。
652ツール・ド・名無しさん:2005/06/01(水) 21:05:12
>>649
>パーツカタログ2005

今日買ってきて見ました、連絡先がみんなKHSジャパンなんですね
どこか都内で扱ってるところあるのかな、ブルホーンがほしいす
通販では見るんですけどね、ハンドルってかさばるからか送料が高いね。
653ツール・ド・名無しさん:2005/06/02(木) 08:08:24
パーツカタログ買ったんですか!
2kもするんですよね〜
ブルホーンはお近くのショップで取り寄せできそうにないですか?
http://www1.neweb.ne.jp/wa/kaz-taguch/
       ↑
確認をしたことはありませんが、ここだったら大丈夫では。
654ツール・ド・名無しさん:2005/06/02(木) 17:52:28
>>653
>取り寄せできそうにないですか?
ども、聞いてみるもんですね
近くに在庫おいてる店がありましたよ〜
655ツール・ド・名無しさん:2005/06/02(木) 17:53:17
よかったですね!
656ツール・ド・名無しさん:2005/06/04(土) 13:44:51
おっさんなのにカプチーノ赤買ってもーたw
657ツール・ド・名無しさん:2005/06/04(土) 14:41:17
>>656

さぁ、赤カプチーノ乗って
どこへ行く???
658ツール・ド・名無しさん:2005/06/04(土) 15:24:28
吉原へレッツゴー
659ツール・ド・名無しさん:2005/06/04(土) 16:06:06
>>656
とりあえず郵便局に行ってきた。
なんとなく視線を感じるが気にしない気にしない。
660ツール・ド・名無しさん:2005/06/04(土) 21:25:53
>>659
おさんはF-18R乗っているけど、くぱちーのは正直無理だ
661ツール・ド・名無しさん:2005/06/04(土) 21:27:15
無理って何がー?
662ツール・ド・名無しさん:2005/06/04(土) 22:32:05
精神的に
663ツール・ド・名無しさん:2005/06/04(土) 22:34:16
そんなに違うかねぇ。
カプも機能的というか実用的だと思うが。
664 :2005/06/05(日) 01:32:14
フロント3枚にしたヤシいる?
665ツール・ド・名無しさん:2005/06/05(日) 02:45:16
F20でか?
3枚にはしなかったけどインナーに38T入れてる。
クランクにチェーンが当ってるし、ギアで使えない組合せが増えた。
666ダミアン ◆M6R0eWkIpk :2005/06/05(日) 05:22:58
666ゲット!!
667ツール・ド・名無しさん:2005/06/05(日) 06:38:52
最近獣の番号は616であることが判明しました
よってソーン大使閣下はやっぱりノイローゼであったことが確実です
668664:2005/06/05(日) 16:48:43
使えない組み合わせって?
669665:2005/06/05(日) 23:26:05
チェーン長そのままでフロントインナーを44T→38Tにしたから、
フロントインナーの時にリアはロー側にしとかないとチェーンテンションがゆるゆる。
トップ側3枚はRDプーリーとチェーンが接触する。

インナートップ/アウターローは言う間でもなく。
670ツール・ド・名無しさん:2005/06/06(月) 02:36:27
>>669
横着しないでチェーン長合わせてください。
671668:2005/06/06(月) 23:32:08
なるほど。何か構造的な問題かと思たよ。
インナートップ/アウターローは、ふつうダメでしょ。

F20で山登るの辛いッス。
DURA-ACEで揃えると、ノーマルよりも軽くなる罠w
最初からRACしといたら、さらに軽くなる…のかな?
672ツール・ド・名無しさん:2005/06/07(火) 06:41:01
RACをDURAにして、シートポスト、ハンドル、サドル、ホイール
を換えれば9Kg切れるんじゃないかね?
673ツール・ド・名無しさん:2005/06/08(水) 02:06:21
>>671
NF-20にするっていう手もあるのでは?
674671:2005/06/08(水) 23:46:12
NFだと畳めないやん。

輪行して、「2kgで10マソか…」と思いながら担いで歩いた。
9kg切るようにするにはさらに10マソか?
675ツール・ド・名無しさん:2005/06/09(木) 02:13:46
>>674
大丈夫だ!このページ中段右を見ろ!
ttp://www5a.biglobe.ne.jp/~ehara/bicycle/05khs/05khs-op/index.htm

畳めなくてもおっさんはしっかり担いでいるだろう(w
676ツール・ド・名無しさん:2005/06/09(木) 12:23:04
ぎゃはは!
ホントだ!
あえてNFの輪行だけ、おっさんが担いだ画像を
載せていることろが意味深(w
677ツール・ド・名無しさん:2005/06/10(金) 21:01:21
だれかF20Rドロップにした人いません?
ブルホンだとダンシングで足がハンドルにぶつかるんですが…
ステム延ばしてドロップにしたらどんなもんでしょうか?
678ツール・ド・名無しさん:2005/06/10(金) 21:44:08
CLUB2000乗ってる人いませんか?
初めてのロードを買おうとおもっているんですが、
サス付、クロモリフレーム、カーボンフォークと快適装備満載でいて
10キロ以下の軽量、15万以下とお買い得価格の2000が気になって仕方ないです。
100キロ超のワンデイツーリング〜1.2泊程度のキャンプツーリングに使おうと思ってるんですが
乗り心地や走行感など教えてください。
679ツール・ド・名無しさん:2005/06/11(土) 00:24:57
このスレを2000で検索しろ
680ツール・ド・名無しさん:2005/06/11(土) 15:14:21
>>678
キャノンデールのT800にしとけって
2004年モデルなら15万以下で買えるしアルミのほうがいいって
681ツール・ド・名無しさん:2005/06/13(月) 10:13:41
昨日行きつけの店に行ったら、Club2000が入ってましてなんかKHSの社長に
「これは今年でもう終わりだから買っといて」と迫られたとか。
来年はいまのとは違うグラフィック・構成になるのか、はたまたもう無くなっちゃうのか
分かりませんが、Club2000は今出てるので今年はもう終わりだそうです。
682ツール・ド・名無しさん:2005/06/13(月) 13:28:43
来年はクラブ2006になります
683ツール・ド・名無しさん:2005/06/13(月) 15:34:04
F18-R、こかしてしまって、ハンドルについているバーを片方
壊してしまったよorz
684ツール・ド・名無しさん:2005/06/14(火) 02:25:20
>>678
亀レススマソ。
CLUB2000乗ってます。
僕にとっても初めてのロードなんですが、個人的には満足してます。

>100キロ超のワンデイツーリング
思わず笑っちゃうほど楽。
この用途の為に作られたんじゃないかと思うほどの楽しさ。


>1.2泊程度のキャンプツーリング
フォークやホイールの強度が少し心配ですが、荷物少なめなら無問題かと。


乗り心地や走行感は一言で言うと「軽い」です。
良くも悪くも。
でも本気で攻めたり日本一周しようと思わなければとても良いバイクですよ。
678さんには「ベスト」ではないけど、「ベター」なチョイスかと。
685ツール・ド・名無しさん:2005/06/14(火) 09:04:42
>>678
トレックのツーリングでいいじゃん
686ツール・ド・名無しさん:2005/06/15(水) 02:34:30
ここはKHSのスレなんだけど…   
687ツール・ド・名無しさん:2005/06/15(水) 08:51:45
>>686
684が言ってるようにベターをお薦めするよりはベストに近い候補を挙げたほうがいいでしょ
CLUB2000の感想も聞けたわけだし。ただキャノンもトレックもベストかどうかは知らんが。
688ツール・ド・名無しさん:2005/06/15(水) 14:08:17
>>687
当然そんなこと調べてから678はここに来たと思うのだけど…

すべての車種乗ってから勧めてると思えないしね
689ツール・ド・名無しさん:2005/06/17(金) 00:52:21
KHSのフォールディングバイクってアメリカ製ですか?
690ツール・ド・名無しさん:2005/06/17(金) 02:50:11
>>689
厳密に言えば基本設計:アメリカ、コンセプトデザイン:日本、製作:台湾 
 …ですかね?
691ツール・ド・名無しさん:2005/06/17(金) 07:44:15
行きつけの自転車屋に言わせると中国製作よりは
品質的にマシらしいが・・・。
692ツール・ド・名無しさん:2005/06/17(金) 13:24:08
>>691
当たり前ジャマイカ。
693ツール・ド・名無しさん:2005/06/18(土) 08:01:12
>>691
カエレ
694ツール・ド・名無しさん:2005/06/21(火) 08:48:18
新宿ジョーカーにRACが入荷してた。
Powertoolsの部品や純正バッグ、エラストマー等の小物も置いてあって、
KHSコーナーになってたよ。
695ツール・ド・名無しさん :2005/06/23(木) 23:16:31
F20Rを購入しようか迷ってます。
会社の仲間のロードとかクロスバイクに乗ってる人と一緒にサイクリングをしたいのですが、
ついて行けますでしょうか?
696ツール・ド・名無しさん:2005/06/23(木) 23:30:22
自転車の問題よりも、自分の脚次第だぬ。
697ツール・ド・名無しさん:2005/06/24(金) 00:28:31
私は脚力あるほうだと思います。
F20Rは他の折り畳み自転車より早く快適に走れそうに思えたんですが、
所詮は折り畳みなのでしょうか?
クロスバイクなどと比べるとかなり劣るのですか?
698ツール・ド・名無しさん:2005/06/24(金) 02:40:41
重量は11.5kgとほぼクロスバイクと同等。
リアのカセットは置くとして、フロントチェーンリングは53×39と標準的。
あとはホイールサイズとタイヤの差なので696の言うとおり脚次第。
699ツール・ド・名無しさん:2005/06/24(金) 06:56:22
>695
サイクリングなら問題なく、一緒に走れると思いますよ。
私はRCのりですが、特に脚に自信があるわけではないですが、ロードやクロスの人達と
100〜150kmのツーリングをしてます。
Ave 20〜25のペースですけどね。
ようは走る仲間のペースが問題かな。
F20Rは他の折り畳みよりは早く快適に走れると思うよ。
700ツール・ド・名無しさん:2005/06/24(金) 12:41:47
>>695
ロード、クロスが置ける場所があるなら
ロード、クロスを選んでも良いのでは?
30km/h位でのサイクリングは問題ないですよ。
701ツール・ド・名無しさん:2005/06/24(金) 14:17:41
クロスバイクと比べて「かなり」劣らないけど
坂道はロード・クロスのほうがラクチンだと感じた

ツーリングなどをF-20Rで行く場合
フレームがワンサイズでポジションが限られるので
ステムとサドル(アリオネとか)でポジションが多く取れるパーツに交換した方が良いよ

がんばって行ってらっしゃい!
702ツール・ド・名無しさん:2005/06/24(金) 22:11:00
>699
>700
>701
ありがとうございます。
通勤にも使う予定で、自宅は大丈夫ですが職場にロードやクロスの置く場所がありません。
無いわけではないのですが屋根の無い雨ざらしです。
せっかく高い自転車(私にとっては)を買うので大事に乗りたいと考えてます。
ペースをあまり下げなくても着いていけるように脚力アップしたいと思います。

初心者ですいませんが。
>坂道はロード・クロスのほうがラクチンだと感じた
登りの事ですよね?
下りでスピードを出してもコケたりしませんか?
703ツール・ド・名無しさん:2005/06/25(土) 01:14:06
おら下りで60km出したけどヘーキだった。
704ツール・ド・名無しさん:2005/06/25(土) 07:07:07
>>702
スピードを出す分にはOKだけど
小径車はブレーキの利きが甘くなる傾向なのでブレーキパッドは交換しておきましょう。

止まれないのは怖いよ〜。
705ツール・ド・名無しさん:2005/06/25(土) 12:20:19
キャリパー自体の交換が\吉。
706 :2005/06/25(土) 14:18:08
MTBのときはレバー引いたらキッと効くのがよく分かった。
でもF20にしたら、レバーの引く量が大きくて、しかも
効いた感じがあんまりしない。効いてるんだろうけど体感が…。
ワイヤーの取り回しがMTBとは違うからと言われたんだけど
もうちょっと、クッと握ったらギュッと効く、っていう間隔に
なんとかならないものかな?
707 :2005/06/25(土) 14:19:07
× 間隔
○ 感覚
708ツール・ド・名無しさん:2005/06/25(土) 15:54:41
>>706
Vブレーキやディスクブレーキとは構造的に違うんじゃないの?
709706:2005/06/26(日) 16:51:18
そうなのかも。よくわかんないけど。
他のロード乗ってる人は、F20のブレーキに違和感ないのかな。
俺の店の調整が甘いのかな。
710ツール・ド・名無しさん:2005/06/26(日) 19:01:21
ショップの組付けが甘いだけっしょ。
やり方次第でロードと同じくらいクイックになる。
というかなってる。
711ツール・ド・名無しさん:2005/06/26(日) 21:36:41
折り畳むためにワイヤーが長くなってるからしょうがないの。
ブレーキ交換すれば多少改善するよ。
712ツール・ド・名無しさん:2005/06/26(日) 22:12:14
F20TとF20Rで迷ってます。
素人目で見るとハンドルの形の違いだけなのかな?
と思ってますがその他の部品もいろいろと違うようで・・・
値段が高い分、F20Rは素晴らしく速く走れるのでしょうか?
713ツール・ド・名無しさん:2005/06/26(日) 23:04:14
F20T、F20ASは8Sで、ブレーキがカンチ台座+Vブレーキ。
将来ドロップやブルホーンを考えるようだったらF20R買ったほうが良いよ。

素晴らしく速く走れるかは乗り手次第。
714ツール・ド・名無しさん:2005/06/27(月) 01:41:07
よくわからないのですがブルホーンていうのはどのように良いのですか?
ドロップハンドルは、なんかありきたりで嫌なのですが、
レースとかでは選手はドロップしか乗ってるのを見たかとが無いので良いのでしょうね?

>素晴らしく速く走れるかは乗り手次第。
それを言ったらおしまいでしょ。
乗り手次第という事は重々承知しています。
遅い人はどんなに良い自転車に乗っても同じという事でしょうが、
何十万も出して同じでは今のままのママチャリでもいいかってことになりますね。
でも違うから皆さんは買ってるんじゃないんですか?

713さんは私が自分の力が無いから自転車に期待してるみたいにとられたんでしょうが、
ママチャリでもかなり速く走れます。
平地や上りなら負けませんが疲れます。
ので今のママチャリよりも快適になり速く走れる物をさがしています。
素人のくせにムキになってしまい申し訳ございません。
よろしくおねがいします。
715ツール・ド・名無しさん:2005/06/27(月) 01:49:18
>>714
713は親切に言ってあげてると思うぞ。
何故ムキになって返答返す??
池沼か?
716713:2005/06/27(月) 03:31:34
>>714

>素晴らしく速く走れるかは乗り手次第

あ〜、ちょっとぶっきらぼうに書きすぎたか。

詳しく説明すると、F20TもRも同じ20インチで同じタイヤ。
ポジションに関して、ハンドル以外は殆ど同じ。
んで、あとはチェーンリングとスプロケの歯数の違いなんだけど、
トップのギヤ比に関しては殆どかわらないので、20Rのほうが素晴らしく
速い(最高速に限ってね)とは言えないかな。
717ツール・ド・名無しさん:2005/06/27(月) 09:48:05
すいません。
親切にありがとうございました。
かなりF20Rの気持ちになってます。

718ツール・ド・名無しさん:2005/06/28(火) 16:33:46
最近F20RCでフロントアウターでリア6段のギアを踏めるようになった。
体力が付いたようで嬉しかった。

みなさんのような剛脚にあこがれます!
719ツール・ド・名無しさん:2005/06/28(火) 16:57:23
>717
F20Rに乗ってます。
自分の中では素晴らしく早く走れているつもりです。
同じ人が乗って比べた場合、ママチャリより確実に早く走れます。
ブルホーンについても、自分では見た目も良いと思っていますし、
握り心地、操作性、疲労感等についても文句はありません。
ただ、身長等の体型によっては、ポジションがキツくなる場合があると
感じています。(握る位置の自由度である程度カバーできますが。)
※F20Tには乗ったことがないので比較はできません。
とりあえず、F20Rを購入して満足しています!
720ツール・ド・名無しさん:2005/06/28(火) 19:26:40
俺はF20AS。
ほとんど満足だけど、中折れハンドルポストで
ブルホーンだと畳んだ時にあまり小さくならなくて残念。
ペダルも折り畳めたほうがいいかな。
721ツール・ド・名無しさん:2005/06/28(火) 19:58:24
そこでアレですよ!
う〜ん、出てこない。
722ツール・ド・名無しさん:2005/06/28(火) 20:45:28
三ヶ島?
723ツール・ド・名無しさん:2005/06/28(火) 20:57:12
>>722
おれはF18-Rのペダルをミカシマにつけかえている
724ツール・ド・名無しさん:2005/06/29(水) 09:28:00
F20Rに乗っていますが、わたしは時々むきになって走ってくる
ママチャリに抜かれます(特に朝の通勤時など)。
私の場合、心拍数やケイデンスなどを見ながら走っているので、
抜かれても結構平気です。
確かに、気合いを入れて飛ばせば、40キロオーバーは十分可能なので、
その点ではママチャリより早いかもしれません。
でも、どちらかというと中速程度で、気持ち良く長い距離を走るのが、
この自転車は楽しいと思いますよ。


725ツール・ド・名無しさん:2005/06/29(水) 10:30:09
>>723
お前のペダルは、このシルバーカラーのペダルか?
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/mikashima/ar-2.html

それともチタンカラーのペダルか?
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/mikashima/prom-e.html

それともこっちのシルバーのぺだるか?
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/mikashima/mmcubeezy.html
726ツール・ド・名無しさん:2005/06/29(水) 10:49:44
F20Rに乗ってるけど、身長高いと体制苦しくないですか?
自分は、身長178センチ、体重73キロです。
シートポストはもちろんロング。
これで乗ってるけど、前傾が深くなるせい(?)ためか、
長時間乗っていると結構厳しく感じます。
特に、尿道が痛くて痛くて。。。。
そこで、ハンドルの位置を高くしたり、サドルをフィジークのアリオネ
にしたりして、いろいろ試してはいるのですが、なかなか効果がありません。
みなさんはどうですか???
727ツール・ド・名無しさん:2005/06/29(水) 11:42:01
前傾より気になるのが、サドル位置が後ろ過ぎませんか?
ロングシートポストだとサドル位置がさらに後ろに行ってしまって
ペダルを蹴りだすようなぺダリングになってしまいます。

シートポストがもう少し立っていれば良いのですけどね。

アリオネを使用しているのであれば、サドルを前に出してみてはいかがでしょうか?
ハンドルが近すぎたらステムで伸ばす方向で。
728ツール・ド・名無しさん:2005/06/29(水) 16:07:12
729ツール・ド・名無しさん:2005/06/29(水) 16:08:36
>>727
サドルの位置、調節できるでしょ?
それとも調節の範囲を超えているってこと?
730ツール・ド・名無しさん:2005/06/29(水) 16:39:31
アリオネのサドルは目一杯前にだしてあります。
上下の角度調節もしました。
それでもってのは、単に自分に問題があるのかな?
それとも、フレームサイズの関係でいたしかたないのかな?

同じに困っている人もいるのでせうか?
731ツール・ド・名無しさん:2005/06/29(水) 22:51:54
私も身長180cm(股下86cm)なのですが苦労してます。
ロングシートピラー+アリオネTRIで最前にセッティング。
それでもロードのポジションと比較してBB基準で
2cm後ろ乗りになってしまいます。
ステムは100mmを上下逆付けしてアップポジションに、
ハンドルはITMのTheBARを上ハン水平にして
何とかロードのポジションに近づけられました。

話は違いますが、
先日のウエパー・バーゲンで10速アルテの駆動系一式を購入。
パーツ交換したところTIAGRAよりはるかに調整が楽!
操作感もほぼ78デュラと一緒で感覚的に全くの別バイクになりました。
F20Rと10Sは相性が良いみたいですよ!
732ツール・ド・名無しさん:2005/06/29(水) 22:57:46
尿道の痛みは、穴あきサドルっていうてもあるのだろうけど、
サドルコの網のサドルですっかり良くなった戸言う知人が居ます。
座らせて貰いましたが、なかなか良いと思いましたよ。
733ツール・ド・名無しさん:2005/06/29(水) 23:45:01
Club 1000に乗っている人はいませんか?
感想を聞きたいです。
734ツール・ド・名無しさん:2005/06/30(木) 00:28:52
>>727
サドルを通常より後ろにオフセットするパーツを逆に付けて
前に出してるってのを見た事があるよ。
735ツール・ド・名無しさん:2005/06/30(木) 08:16:48
>>731
そうなんですよ。BB基準でみると後乗りになってしまう
んですよね。
>>734さんが見た方法なら解消することができるかも。
見た目を想像すると思い切れないですが。
>>732さんの言う、網サドルも良いと聞きました。
ショップの人いわく、理由はわからないけど、小径車に乗っている
人に人気があるそうです。

いろいろ方法を試してみて、良いものがあったら報告します。
736ツール・ド・名無しさん:2005/06/30(木) 20:27:41
ZOOMのハンドルポジションチェンジャーで
ハンドルを上へ持ち上げてます。だいぶ楽になります。

でもブルホーンのままロングシートポストだと
尻が後ろへ行ってしまってハンドルが遠くなり、
肩こるんですよね〜。

>>731さんみたいにドロップにするしかないか?!
737ツール・ド・名無しさん:2005/07/01(金) 10:53:17
ロングシートポスト仕様で、ショートブルホーンに
している人っていますか?
ショートだと、ハンドルが遠くなるのを解消できるかな?
738ツール・ド・名無しさん:2005/07/01(金) 21:09:12
F20R乗りです。
ブレーキを交換したので、ついでにインナーワイヤーも換えることにしたのですが、
アウターにうまく通すことができません。
STIからブルホンに入るところのアウターの曲がりがきついのだと思います。
うまく入れるコツとかあったら教えてください。
739ツール・ド・名無しさん:2005/07/03(日) 10:14:23
>>737
ショートブルホーンて今のモデルに素でついてるやつじゃないの?
740ツール・ド・名無しさん:2005/07/03(日) 21:59:38
F20RCの走行感をもっと軽くしたいなあと思ってるんですが、
ホイールを替えたら変わるもんなんですか?
これとか、どんな感じなんでしょうね。
http://www.loro.co.jp/rec-p-cwheel.html#aclass
タイヤも替えたい。
741ツール・ド・名無しさん:2005/07/03(日) 23:23:02
ホイールよりもまずタイヤ換えてみる方が安くて効果はでかい希ガス
742ツール・ド・名無しさん:2005/07/04(月) 13:02:10
>>739
まったくそのとおりでした。
ショートブルホーンバーという名のものは、KHSに
純正で付いてるブルホーンのことを言うようですね・・・
私が想像していたのは、単に長さの短いブルホーンのことでした。
ハズカシ〜
743ツール・ド・名無しさん:2005/07/04(月) 17:04:29
>>741
タイヤをシュワルベのステルビオに換えたら
かなーり走りが軽くなりました
744740:2005/07/04(月) 21:52:05
>>741 >>743
おお、そうなんですか。
ありがとうございます、試してみます。
745ツール・ド・名無しさん:2005/07/05(火) 11:58:25
>>738
自分も、同じ思いをしました。
いろいろ試みましたが、結局諦め、すべて外して
アウターに通しました。
746ツール・ド・名無しさん:2005/07/05(火) 12:36:12
先週F20-RCを買いました!
嬉しくて急に20〜25キロほど走ったら2日後に全身筋肉痛。
歳を考えずに無理をするとロクなことないです。。。
しかし、毎日自転車通学していた高校の頃のイメージで乗ってるとあまりの筋力のなさにガックリきますね。
オッサンなりに少しずつ体力アップを図りたいと思います。
747ツール・ド・名無しさん:2005/07/05(火) 18:07:31
>>746
>2日後に
・・・ってところに哀愁を感じます。

がんばってくださいね!
748ツール・ド・名無しさん:2005/07/05(火) 19:26:03
若い頃は「翌日」だったよね〜。
>>746 お互い頑張ろう。
749ツール・ド・名無しさん:2005/07/05(火) 22:46:01
>>746
F20ASだけど、おれもそうだった@40台オサーン。
下半身は覚悟してたが、上半身にくるのは意外だったし、辛かったし、なかなか治らなかった。
でも、毎週末ちょっとずつ距離伸ばしてたらだんだん慣れてきたよ。
一日100kmとか楽に走れるようになりたいな。
自転車の性能はそのぐらい走れそうな気がするから、やる気が出る。
750ツール・ド・名無しさん:2005/07/05(火) 23:14:35
>>745
やっぱりそれしかないんですかね。
時間の取れそうなときにやってみます。
どうもありがとう。
751ツール・ド・名無しさん:2005/07/14(木) 04:41:30
さて、17日〜20日の間、四国の足摺岬〜徳島港までの長距離ツーリングをします。
兄弟でお互い黒のKHS-20RCです。

無事故で帰れますように。
752足摺岬出身者:2005/07/14(木) 19:11:54
>>751
一ヶ月遅かったらなぁ…
漏れ、帰省してるから飯くらいご馳走したかったんだけど…

右周り?
窪川に上る坂は難所だよ。
事故に気をつけて頑張って!
753ツール・ド・名無しさん:2005/07/15(金) 18:57:35
兄弟でKHSかいいなー、俺の兄ちゃんは全然自転車に興味なしだよ
754ツール・ド・名無しさん:2005/07/17(日) 11:34:38
喪前ら数ある小径車の中で、なんでKHSを買ったの?
755ツール・ド・名無しさん:2005/07/17(日) 12:50:46
DBはうんこだから、モールトンの値段はうんこだから。
756ツール・ド・名無しさん:2005/07/17(日) 12:54:39
DBってなに?
757ツール・ド・名無しさん:2005/07/17(日) 13:10:31
アストンマーチンの創設者
758ツール・ド・名無しさん:2005/07/17(日) 13:22:18
値段とパーツのバランスが良い。
スピードも出るし。

変に改造パーツがたくさん出ていないから、買ったまま乗れる。

F20R-RCね。
759ツール・ド・名無しさん:2005/07/17(日) 14:21:47
KHS以外はそのままじゃとても乗れないうんこ
760ツール・ド・名無しさん:2005/07/17(日) 15:54:18
スピ8で手放し運転でける?
761ツール・ド・名無しさん:2005/07/17(日) 17:52:22
やったことはないな・・・
762ツール・ド・名無しさん:2005/07/17(日) 17:54:18
KHSはフレームがうんこ
763ツール・ド・名無しさん:2005/07/17(日) 18:17:05
おまえ自身がうんこ
764ツール・ド・名無しさん:2005/07/17(日) 22:31:47
>>754
GAAPは重い
BDは遅い
モールトンは高い
ダホンはダサい
キャプテンスタッグは論外
ロデオは走れない


でKHSになった
765ツール・ド・名無しさん:2005/07/17(日) 23:08:21
初の小径ですが、ブロンプトかF20RCかで迷ってる漏れは馬鹿ですか?
766ツール・ド・名無しさん:2005/07/17(日) 23:11:27
本当に欲しかったのはモー(秘密)
767ツール・ド・名無しさん:2005/07/17(日) 23:50:09
いや、モールトンいらね。
768ツール・ド・名無しさん:2005/07/18(月) 00:55:15
>>765
方向性が決まってないのかな?

走り重視なら迷わずF20RC。
ルックスで迷ってんなら…好みの問題だからなぁ。
一概に馬鹿とは呼べんよ。
769ツール・ド・名無しさん:2005/07/18(月) 01:02:02
ロードがあるならあえてF20RC買う必要なし。マターリしたいならブロに汁。
770765:2005/07/18(月) 01:40:27
小径車のムック本を読み漁りましたが、方向性を決めきれずにおります。
普段は街乗り、時々走れるとこまで走って(100キロぐらい)、帰りは電車で戻るというのを考えていました。
んでもってF20RCを見にショップへ行きました。
そこでコンパクトでかっこいいブロンプトンを見てしまったわけです。
771765:2005/07/18(月) 01:42:02
ちなみにロードは持ってます。
772ツール・ド・名無しさん:2005/07/18(月) 06:08:43
>>764
DAHONがダサいなら同じ意味でKHSもダサいと思うが。
俺はどっちも好きだけど。
773ツール・ド・名無しさん:2005/07/18(月) 10:03:21
>>770そのくらいの距離で電車で帰りたいならZeroBikeでもよくないかい?
あのくらい小さくならないと電車に乗せるのは迷惑っぽい。
774ツール・ド・名無しさん:2005/07/18(月) 10:23:05
ZeroBikeって100kmも走れるもんなの?
775ツール・ド・名無しさん:2005/07/18(月) 11:29:03
KHSの折り畳み機構ってどうでしょうか?本で見る限り無難そうですが。
輪行したとき不都合あったりしますか
776ツール・ド・名無しさん:2005/07/18(月) 12:02:29
Zeroでも普通に走れるよ
777ツール・ド・名無しさん:2005/07/18(月) 13:04:04
折りたたみとしてはブロはすごくよく出来てるから
走り重視→KHS、コンパクト性重視→ブロで
どっちも正解(?)だと思う。
100km楽しく走るならKHS、バス(!)でも帰ってこれるブロ
楽しく悩んで下さい。

Zeroで100kmは「楽しく」走れるんやろか?
ロデオは走れないとは思わないですが…
778ツール・ド・名無しさん:2005/07/18(月) 13:05:10
>>775
強度などは平均的だが、他のメーカーに比べると旧式感は否めない。
ダホンの安いやつのほうが、そのあたりは良く出来てると思う。
779ツール・ド・名無しさん:2005/07/18(月) 13:21:16
そうね、KHSの折りたたみは日本向けの企画だから
KHS自体は折り畳み機構に関して凄い技術があるって
訳じゃないしなあ、その点は最初からフレームを折る
事前提に設計してるダホンに分があるかも。
780ツール・ド・名無しさん:2005/07/18(月) 15:29:35
ダホンはフロントが1枚、20R以上は最初から2枚。
自分の場合はこれが決め手だった。
でも今は3枚にしようか悩み中(笑)

あと、KHSは最大荷重80kgというのも注意点。

輪行する気なら、転がして移動できるか、あるいはすることを
考えたオプションがあるか(正規非正規問わず)、というのも
大事な点。筋トレ代わりに担ぐというなら止めないが。
ちなみにKHSはその点は不合格だった。
781ツール・ド・名無しさん:2005/07/18(月) 17:04:28
輪行なら、ロードの方が気楽じゃない?
前・後輪外すだけだし、軽いし。
大きさだって、混雑した電車内では五十歩百歩でしょ。

まぁ本人の考え方次第だろけどさ。
782ツール・ド・名無しさん:2005/07/18(月) 18:11:10
みんなロードで輪行しないのは後輪はずしたくないからなんだろうな
783ツール・ド・名無しさん:2005/07/19(火) 01:42:54
ダホンは見た目がルックなのが
784ツール・ド・名無しさん:2005/07/19(火) 02:05:52
駄本はどれもデザインがよくないね。
785ツール・ド・名無しさん:2005/07/19(火) 02:10:19
ヘリオスSLはかっこいいよ、つかDAHONは地味で良い
786ツール・ド・名無しさん:2005/07/19(火) 02:14:47
うーん、見てきたけどどれも同じに見えて(ry
787ツール・ド・名無しさん:2005/07/19(火) 02:46:28
そこがいいんだよ!BSMとおなじで一見6800円なところが!
788ツール・ド・名無しさん:2005/07/19(火) 04:57:47
盗まれ難いってことですか?
KHSもよく見れば地味なフレームワークですけどね。
789ツール・ド・名無しさん:2005/07/19(火) 10:47:39
そんなことより

Blog始めましたよー
http://d.hatena.ne.jp/ w3m/20050712/p1
790ツール・ド・名無しさん:2005/07/19(火) 15:50:00
>>788
でもKHSはブルホーンハンドルが「高級っぽく」見えるので
標的になり易そう

DQNにとって
バーハンドルじゃない=高級
だしな
791ツール・ド・名無しさん:2005/07/19(火) 20:20:36
うんこフレームだしな
792ツール・ド・名無しさん:2005/07/19(火) 21:48:33
体重80kgオーバーで乗ってる人いますか?
買ってから気がつきました。
現在81kg…
793ツール・ド・名無しさん:2005/07/19(火) 22:20:12
やせるほうが先、あおりじゃなくてマジで・・・
794ツール・ド・名無しさん:2005/07/19(火) 22:21:57
85kgで乗ってたけど大丈夫だよ!
1年経ったいまは80kg切った!

やせるためにも買え!
795ツール・ド・名無しさん:2005/07/19(火) 22:32:48
1年乗って痩せられなかったら壊れたりして
796ツール・ド・名無しさん:2005/07/20(水) 02:52:21
盗難はホント怖いよな。
ルックと使い分けてるが。
なので高すぎるのはちょっと買う気がしない。
797ツール・ド・名無しさん:2005/07/20(水) 22:00:29
そんなことより

Blog始めましたよー
http://d.hatena.ne.jp/ w3m/20050712/p1
798ツール・ド・名無しさん:2005/07/20(水) 22:43:18
DAHONと乗り比べてみたが、
KHSの方が剛性が低いような気がした。
DAHONはよくハンドルのステムがしなるって言われるけど、
KHSの方がはるかにしなる感じがする。
きしみ音もKHSの方が大きかった。
799ツール・ド・名無しさん:2005/07/20(水) 23:04:44
どちらもダサいというのには変わりはないな。
800ツール・ド・名無しさん:2005/07/20(水) 23:29:35
DAHONは2台乗ったがどっちもフレームが曲がりました。
現在使用の20ASは今のとこ問題ないけど大丈夫かな?
801ツール・ド・名無しさん:2005/07/20(水) 23:41:32
どの部分が曲がったの??

802ツール・ド・名無しさん:2005/07/20(水) 23:48:01
チェーンステーがやばげなオカン
803ツール・ド・名無しさん:2005/07/21(木) 00:05:55
>>800さん、体重はどのくらいですか?
ダホン考えてるんですけど自分もちょっと体重やばげなんで・・・
804ツール・ド・名無しさん:2005/07/21(木) 00:08:56
>>803
DAHONスレ行け








と言いたいところだが
DAHONの取説では制限体重90kgとなってるよん
805ツール・ド・名無しさん:2005/07/21(木) 12:50:11
どなたか、パワーモジュールなるものを装着してませんか?
ロングシートポストをつけたために、BB基準でサドルが後方
に下がりすぎているので、これを調整するために検討しています。
このパワーモジュールの使用感・・・良い点、悪い点等あったら
教えてください。
「パワーモジュール」
    ↓
http://item.rakuten.co.jp/ride-on/m2_pm/
806ツール・ド・名無しさん:2005/07/21(木) 13:54:07
>>805
サドルスレでやばいやばいと言われてたような…     
使用した人は居ないようでしたが。
807ツール・ド・名無しさん:2005/07/21(木) 14:45:01
そんなことより

Blog始めましたよー
http://d.hatena.ne.jp/ w3m/20050712/p1
808ツール・ド・名無しさん:2005/07/21(木) 17:50:01
809ツール・ド・名無しさん:2005/07/21(木) 20:48:06
800です。
体重は当時74sでした。
とりあえずこんな画像ですが。

ttp://motto19.hp.infoseek.co.jp/index.html
810ツール・ド・名無しさん:2005/07/21(木) 20:51:45
締め付けの調整はちゃんとやってた??
811800:2005/07/21(木) 21:20:26
締め付けましたが1台目は溶接部分の不具合で
クレームで頂いた2代目はフレームが軽く曲がってきました。
たまたまハズレを引いたと思いあきらめました。
812ツール・ド・名無しさん:2005/07/21(木) 23:20:10
>>800
ヒント:雨
813ツール・ド・名無しさん:2005/07/21(木) 23:25:57
廃車にしたから雨ざらしじゃねぇの?
もしかして今乗ってるKHSも雨ざらし??
814ツール・ド・名無しさん:2005/07/22(金) 09:12:54
>>808
ありがとう!
815800:2005/07/22(金) 20:42:51
DAHONは廃車にして雨ざらしでした。
KHSは乗らない時は部屋に飾ってます。
816751:2005/07/22(金) 22:29:23
ツーリング無事に終了しました。
はたして小径車で長距離は可能かと思いましたが、
やってみると案外いけるんだと感じました。
1日170km走る事もできました(樟原頂上〜室戸岬間 10時間程度)。
坂にはかなり強く、高知の山も難無く上ります。
平地無風で27〜8km程度の巡行ならガンガンいけました。
ただ、慣性力に乏しいのでひたすら漕がないとならないことや、
下りでスピードが上がらないことがつらかったです。
あと自転車に積載能力が殆ど無く、リュックでの移動も難点。
総移動距離は450km。
素人にしてはよくやっただろうとは思います。
でも、無事に終了してよかったです。
いろんな人との出会いも良かった。

>>752さんの家のご飯が食べたかったです。
817ツール・ド・名無しさん:2005/07/22(金) 22:30:26
>>816
おお、おつかれー!すごいなあ!
818ツール・ド・名無しさん:2005/07/22(金) 22:31:52
おかえりーヽ(´ー`)ノ
819ツール・ド・名無しさん:2005/07/22(金) 23:29:07
よくがんばった
感動した
820ツール・ド・名無しさん:2005/07/24(日) 13:39:58
’05 F20RCの純正タイヤPowertools 20×1.35 のタイヤ周長が分かりません。

キャットアイのタイヤ周長表見ても載ってないんですが、
皆さん、いくつで入力してますか?

すいませんが教えてください。
821ツール・ド・名無しさん:2005/07/24(日) 14:41:00
>>820
タイヤにチョークかテープで印を付け、その印を下にしてスタート地点と
タイヤ一回転分進んだところに印を付け、その距離を計れば周長が分かります。

822ツール・ド・名無しさん:2005/07/24(日) 20:46:23
148cm
823ツール・ド・名無しさん:2005/07/24(日) 21:45:58
おれメジャーでぐるっと図ったら
1490mmだったよ。間違えたかな。
824820:2005/07/24(日) 22:52:16
やっぱ皆さん実際に測ってるんですね。

私も実際に計測しないといけなかったですね。
とりあえず、>>822さんが教えてくれた1480mmを入力しておいて
近日中に実測します。

皆さんどうもでした。
825ツール・ド・名無しさん:2005/07/24(日) 23:10:14
>>824
笑・・・、こんな人もいるんだな。
会社で後輩が、自分で考える前に「どーすればいいんでしょうか」
って聞いてくる。
ってのは今更か?
826ツール・ド・名無しさん:2005/07/24(日) 23:17:19
結局実測しないに一票
827ツール・ド・名無しさん:2005/07/25(月) 00:07:25
>>825
お前のような先輩をもった後輩の方が気の毒 笑・・・
828ツール・ド・名無しさん:2005/07/25(月) 03:20:39
夏だねぇ(´∀`)
829ツール・ド・名無しさん:2005/07/25(月) 08:18:53
直径×3.14
830ツール・ド・名無しさん:2005/07/25(月) 09:02:23
>>820
つーか、ここで偉そうなこと言ってるやつも、
たぶん自転車屋にやってもらってんじゃねーの?
気にするな。
831ツール・ド・名無しさん:2005/07/25(月) 13:46:29
実際に自分が乗車状態で転がして計った方がいいよ、タイヤはつぶれるんだから
832ツール・ド・名無しさん:2005/07/26(火) 00:05:50
少なくとも金字塔を建てることは出来ないね。
833ツール・ド・名無しさん:2005/07/29(金) 22:15:58
空気はしっかり入れましょう
834ツール・ド・名無しさん:2005/07/29(金) 22:33:47
ぜんぜん盛り上がらないネェ
835ツール・ド・名無しさん:2005/07/30(土) 09:37:48
ageてみたりして
836ツール・ド・名無しさん:2005/08/02(火) 01:07:52
やっとKHSを買うメドが立ちました。
まだF20-RCかF20-Rで悩んでますが、
どうせならF20-RCを買いたいと思います。

取りあえず報告です。

837ツール・ド・名無しさん:2005/08/02(火) 01:24:01
RACにしなよ
838ツール・ド・名無しさん:2005/08/02(火) 01:45:37
RとRCならRCだな
839ツール・ド・名無しさん:2005/08/02(火) 12:07:06
RCのクロモリチェーンステー接着部って、素材にしなりがあるとはいえ金属疲労しそうじゃない?
その点RACのカーボンチェーンステーなら余計な心配いらないけど。
840ツール・ド・名無しさん:2005/08/02(火) 12:42:27
小径車のFカーボンフォークって効果あります?

2万円払って、カーボンにするのはお得な気もしますが。
841ツール・ド・名無しさん:2005/08/02(火) 14:29:22
カーボンフォークにすると見た目の効果は絶大

フォークだけあとから・・・。って言っても、なかなか20インチクラスのカーボンフォークって
売ってないから最初から付けて置くのが吉
842ツール・ド・名無しさん:2005/08/02(火) 16:54:23
遅ればせながら漏れは四国でも瀬戸内海側なのでごちそーすることはできなかったが・・・
しまなみ海道もええけんの!
シッコクシッコク!!!
843ツール・ド・名無しさん:2005/08/02(火) 17:20:33
>>841
確かに。
自分の満足感もUp
844752:2005/08/02(火) 18:02:05
>>842
今月帰省がてらしまなみ走るよ♪
焼豚玉子飯ごちそーしてw
845ツール・ド・名無しさん:2005/08/03(水) 05:04:36
カーボンは、見た目はともかくあれだけ短いと
性能は鉄でもアルミでも、たいして変わらない気がする。
846ツール・ド・名無しさん:2005/08/03(水) 12:44:51
>>845
そうね。
自分は、F20RCに乗ってるけど、カーボンフォークのロードに乗らせて
もらったとき、フロントのソフトな感じに驚いた。
同じカーボンフォークだとは思えなかった。
あれだけ短いとカーボンであることの効果を感じることは難しい
気がする。
847ツール・ド・名無しさん:2005/08/03(水) 14:09:53
フォークの長さが長いロードと較べるんじゃなくて、同じKHSと較べなきゃ
KHSにとってのカーボンフォークの効果があるかないか分からないでしょう。
848ツール・ド・名無しさん:2005/08/03(水) 14:20:29
F20-RCを買って満足するか、
F20-R をかって差額分パーツを付けるか、
849ツール・ド・名無しさん:2005/08/04(木) 08:16:29
チェーンリングのデザイン&歯数もちょっと違うからRCは割安!
850ツール・ド・名無しさん:2005/08/04(木) 09:51:48
RACは買い損ですか?
851ツール・ド・名無しさん:2005/08/04(木) 10:52:02
アルミを使ったRACはユーザーに対する裏切りだ
852ツール・ド・名無しさん:2005/08/04(木) 16:11:35
軽量化のためには仕方ない。
853ツール・ド・名無しさん:2005/08/04(木) 21:40:59
ソフトテールってダートでまともに走ってると
3年たったらフレームが真っ二つにポッキリ
って本当??
854ツール・ド・名無しさん:2005/08/04(木) 22:29:52
>>853
詳しく
855ツール・ド・名無しさん:2005/08/04(木) 22:55:32
>>853
フレームが折れるのはソフトテール関係ないじゃん。
つーか折りたたみでダート走るなよw
856ツール・ド・名無しさん:2005/08/05(金) 03:03:01
F20-RとF20-RCって値段ほどの差があるのかい?
857ツール・ド・名無しさん:2005/08/05(金) 03:19:03
>>853
そりゃチェーンステーのたわみが大きくなるから
普通のハードテールに比べたら、寿命は短くなるだろう。
ただ比較の話であって、頻繁に乗ったり
荒く使ったりしなければ大抵の物はそれなりに持つよ。
KHSはどうだかわからんけど。
858ツール・ド・名無しさん:2005/08/05(金) 03:46:33
そこでカーボンチェーンステーですよ
859ツール・ド・名無しさん:2005/08/05(金) 09:07:15
>>855

ソフトテールのMTBもあるんですが・・・。
ttp://www.khsjapan.com/products/pro-st/PRO-ST.htm
860ツール・ド・名無しさん:2005/08/05(金) 11:27:27
チェーンステーの接着部は、可動ですか?
ttp://www.khsjapan.com/products/nf20-r/image/NF20-R_r11_c2.gif
861ツール・ド・名無しさん:2005/08/05(金) 11:59:19
BD‐1に5年乗ってたが車と接触事故
新車買い替えで前から狙っていたF20RCにする予定
貯金して買うつもりだったのが前倒しになってしまった
862ツール・ド・名無しさん:2005/08/06(土) 00:34:45
無事だった?
863ツール・ド・名無しさん:2005/08/06(土) 01:24:42
体はまったくの無傷
物損だけなので即示談で解決っす

今日さっそく新車入手しましたよ
864ツール・ド・名無しさん:2005/08/06(土) 04:39:50
あー、俺もその手使えばよかった。
車とぶつかったことあるけど(駐車場からのよそ見運転)
たいしたこと無くて住所とかも一切聞かなかったからなぁ。
865ツール・ド・名無しさん:2005/08/06(土) 07:47:11
いや、俺のBD君はリムもポテチでフレームも溶接にクラック入ってヘッドも浮いてw
もう見るからに廃車だった
でももし自転車に目に見える傷がなくても怖いよ
溶接の中の方にクラック入ってたらしばらく乗ってるうちにクラッシュするし
自転車って車と違って接触事故まで想定して設計してないから事故ったら基本は廃車にした方が安心っすよ
866ツール・ド・名無しさん:2005/08/07(日) 03:09:28
このスレ見てF-20RAC購入を決意しました。
速そうです。フライデーと勝負したいです。
867ツール・ド・名無しさん:2005/08/07(日) 15:20:32
F20RC購入13ヶ月、昨日4回目のパンクをしました。
後輪ばかり・・・



シクシク
868ツール・ド・名無しさん:2005/08/07(日) 18:22:20
>>867
リム打ちなら空気入れろ。
異物踏みなら路面気をつけろ。

もしこれを機に純正以外のタイヤに買い替えたのなら
インプレよろしこ。
869ツール・ド・名無しさん:2005/08/07(日) 22:56:17
まず空気圧のわかる空気入れ買う。
F20R海苔、16ヶ月、パンク経験なし。
870ツール・ド・名無しさん:2005/08/07(日) 23:12:35
おれ、F20ASなんですが、買って3ヶ月ぐらいでとりあえずバンクは無い。
でも、タイヤの溝(模様?)がなくなってツルツルになってしまった。
走行距離は1,000Kmぐらいなんですが、こんなもんですか?
871ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 09:53:11
いつも走ってる路面状態やスピードにもよるからなんともいえん
でもパンクなしならべつにいんじゃね?
カーブで路面に食いつく感覚が明らかに違ってきたならタイヤ変えればいい
そんなに高価なもんでもないし
872ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 12:41:30
F20RCに乗って約5ヶ月。
走行中のパンクはすでに3回を数えた。 orz
1回目は、峠を上ったとき。
2回目は、タイヤをシュワルベステルビオに交換した後。
3回目は、ガラス片を踏んだとき。

1回目の原因はよくわからず、山を上ったための気圧変化かな?
2回目の原因は、圧があがったため、リムテープに穴があき、
スポークの入っている部分の角にチューブがあたっていて、そこが切れたもの。
3回目は、ガラスを踏んだから。
・・・と、自分の無知、不注意、不運によりパンクを経験している。
特に2回目の時は、原因がわからず、チューブを交換して空気を入れて
数時間たつと、またパンクするという悲しい経験をした(2回)
そして、ショップに駆け込み、原因をつきとめてもらい、リムテープを交換しました。
873ツール・ド・名無しさん:2005/08/09(火) 02:14:34
>>870
同じだ。ちなみに俺はRC 1000kmで後輪だけつるつる。
こんなもんなのかねぇ。
874ツール・ド・名無しさん:2005/08/09(火) 02:18:28
Primo Cometだと割とそんなもん
875ツール・ド・名無しさん:2005/08/09(火) 02:31:27
RACのAはアルミのAか!
876ツール・ド・名無しさん:2005/08/09(火) 09:11:16
何?All Carbonだと思ってたのか?
877ツール・ド・名無しさん:2005/08/09(火) 10:39:51
RACのメインフレームはASとほとんど同じですか?値段差からするとなんか嫌
878ツール・ド・名無しさん:2005/08/09(火) 11:04:03
ほとんど同じというか、同じ物だと思うけど
値段差はカーボンチェーンステーやフォーク、そして
コンポの値段差が激しいんじゃないかな。
879ツール・ド・名無しさん:2005/08/09(火) 11:29:56
RとRCの価格差は2万だから、RACのチェーンステーもRCと比べて2,3万の差かな。
TIAGRAと105で2万円強ぐらい、その他2万円で、フレーム以外の価格差で合計7万円
ぐらいとすると、これをASのフレームにつけてRCと8万円違うというのは納得しずらい
気がしませんか。
880ツール・ド・名無しさん:2005/08/09(火) 14:09:46
ああ、カーボンクランクを忘れていた。すると意外と買い得なのか?w
881ツール・ド・名無しさん:2005/08/09(火) 15:05:03
>>872
俺のたった1回きりのパンクの原因が
同じようにリムテープの穴だったよ。
黄色い透明なビニールゴムのようなリムテープだったんだけど、
スポークの穴に当たるところが、コンドームの先のように凹んでいて
チューブまで同じように変形していたよ。
しかも空気を入れて数時間して
居間でくつろいでいる時にプシューッという音と
自転車が倒れる音がしてメチャビビッた。
882ツール・ド・名無しさん:2005/08/09(火) 17:39:18
>>881
そう!それ!
>コンドームの先のように・・・
ってまさにそれ!
そんなナイスで分かりやすい表現には気がつかんかった。
買った当初に付いてるリムテープは、かなり軟弱なのかな。。。
室内で突然のプシュー音は、ホントにビビるね。
883ツール・ド・名無しさん:2005/08/09(火) 18:50:46
縺ソ繧薙↑繧ォ繧ケ繧ソ繝�縺励※繧具シ?
RC雋キ縺」縺溘?ー縺」縺九〒繝壹ム繝ォ譖ソ縺医◆縺�縺代↑繧薙□縺代←
縺ソ繧薙↑縺ョ繧ェ繧ケ繧ケ繝。縺ョ繧ォ繧ケ繧ソ繝�縺ゅl縺ー謨吶∴縺ヲ縺サ縺励>縺」縺?
繧ケ繝?繝�譖ソ縺医◆縺?縺ェ縺√→縺ッ諤昴▲縺ヲ繧薙□縺代←
884ツール・ド・名無しさん:2005/08/09(火) 23:06:17
↑嫁ねーよ!
885ツール・ド・名無しさん:2005/08/10(水) 00:00:06
F-20にCapreoつけてる人います?
886ツール・ド・名無しさん:2005/08/10(水) 01:07:11
ありそうでないな
Capreo搭載モデル
なんでだろ
887ツール・ド・名無しさん:2005/08/10(水) 02:13:19
F20-RCにCapreoつけてるよ
888ツール・ド・名無しさん:2005/08/10(水) 02:50:58
>>886 エンド幅が違うから
889ツール・ド・名無しさん:2005/08/10(水) 09:43:47
>>887-888
意見が割れてますな
890ツール・ド・名無しさん:2005/08/10(水) 09:52:42
>>889 (゜Д゜)ハァ?
エンド幅が違ってもチョット手を加えれば付けられる。
ただメーカーはそんなことしないだけ
891ツール・ド・名無しさん:2005/08/10(水) 17:31:29
>>888
カプレオの方がエンド幅5ミリぐらい大きいと思いますけどよくつけられましたね。
892ツール・ド・名無しさん:2005/08/10(水) 17:53:24
クロモリに5mm程度の差など誤差も同然
893ツール・ド・名無しさん:2005/08/10(水) 18:39:49
無理に押し拡げてつけたんだ…
894ツール・ド・名無しさん:2005/08/10(水) 18:49:38
フロントWなのにカプレオでわざわざワイドレシオ化するのも訳わからんのに
そんな付け方するんだ。
ウソだよね。>>887≠892 だよね?
895ツール・ド・名無しさん:2005/08/10(水) 19:20:45
しばらくして、KHSらしき小径車に猛スピードで抜かされた。
確かに「KHS 」と書かれているのを見たのだけれど、あまり
の速さでF20…まではなんとなくしかわからなかった。ハンド
ルはフラットバーだったから20Tかもしれない。

狩野ドームで声をかけさせていただくとKHS F20TにCapreoを
搭載していた。リアのトップが9Tという事で快適にスピードを
出せるとのこと。でもこれでは流石に登りは辛いと仰っていた。
そうなるとやっぱりフロントのダブル化かな、確か20Tもダブ
ルに出来たよね、なんて事を話す。そうかそうかCapreoか、
そういう手もあったなぁ。夢は広がるのだ。
http://www.kougyoku.jp/fujinishi/archives/category/c1_cycling.php?page=all
896ツール・ド・名無しさん:2005/08/10(水) 19:22:03
こんばんは。

まさしく、今日、F20-RにCapreoを装着してきました!軽く5キロは平均時速があがった感じです
オススメですよ!

Posted by: ********* at 2005年04月21日 20:44
897ツール・ド・名無しさん:2005/08/10(水) 20:03:28
>>893 そんなことはしない
このスレの最初の方にやり方が書いてあるよ。
898ツール・ド・名無しさん:2005/08/11(木) 21:06:06
>>896

ひさびさに来てみたら、僕が某blogにコメントしたのが引用されててびっくり。
F20-RにCapreoつけてますよ。
行きつけの自転車屋さんに全部まかせてるので、どうやってつけたかは知らないのです。すみません。
899ツール・ド・名無しさん:2005/08/11(木) 21:14:51
>>898
>>892があなたのF20-Rにカプレオを組み付けた自転車屋さん
900ツール・ド・名無しさん:2005/08/12(金) 00:33:49

900ゲッツ
901ツール・ド・名無しさん:2005/08/13(土) 10:14:13
今ごろですが、F20−RC買いました。
時間がないとの、天気が悪くてなかなか乗れませんが、
これからゆっくりと楽しんで行きたいと思います。
902ツール・ド・名無しさん:2005/08/13(土) 18:01:40
ブレーキをシマノのアルテ、ロングアームキャリパーに交換しました。
とても良いカンジ。つぎはニットーのSTI対応ハンドルだ。
夏休みも忙しい。
903ツール・ド・名無しさん:2005/08/13(土) 18:19:32
小径車用の、長くて軽いシートポストってないもんかね?
904ツール・ド・名無しさん:2005/08/13(土) 18:29:16
アルテのレポきぼん
905ツール・ド・名無しさん:2005/08/14(日) 00:06:37
レポっても純正のキャリパーがよたってきたような気がしたので交換しただけ。
純正よりブレーキレバーの引き具合がしっかと伝わるカンジがします。
ただし、比較対象をロードにつけてるヂュラと比べると...まだ甘いかな。ワイヤーはまだ交換してない。
あとこのキャリパー、品薄とのこと。シマノ、2006に向けて生産調整に入ったみたいです。
906ツール・ド・名無しさん:2005/08/15(月) 23:37:26
ボスフリー7速11-28T あまってる人いましたら譲ってください。
907ツール・ド・名無しさん:2005/08/15(月) 23:50:37
クリスピを衝動買いしてしまった。
(クリスピも混ぜてもらって良い????)
クリスピってエイドアームついてるからなのか、バーテープがフラット側から巻いてあるのね・・・。
乗ってて手が引っかかる気がしてすごい気になった。
エイドアームついててもドロップ側から巻けるのかな?
908ツール・ド・名無しさん:2005/08/16(火) 00:40:54
巻ける
909ツール・ド・名無しさん:2005/08/16(火) 18:52:24
クリーンスピードいいですよね〜。けど、地元じゃどこで取り扱ってんだか。
910ツール・ド・名無しさん:2005/08/17(水) 11:25:01
>909
いいね。
幅広ドロハン+太めのタイヤ+泥よけでまったり走れそうなブレンド20は、本家KHSにないユルさがいい。
ttp://www.jitenshakan-matsui.com/blend20.htm
911ツール・ド・名無しさん:2005/08/17(水) 15:57:47
やはり次スレでは【クリスピ】や【XーFree】も入れてあげるべきなのでは?
2スレ前がそうでしたね。
912ツール・ド・名無しさん:2005/08/17(水) 17:54:41
>>911
別にいいけどさ。
小径以外の話題は少ないし。
こっちも他人様に話せるネタ持ってないし…(つд`)
913ツール・ド・名無しさん:2005/08/18(木) 16:01:14
914ツール・ド・名無しさん:2005/08/18(木) 17:37:14
ここのショップからの出品だな
http://www8.ocn.ne.jp/~ece/index.html
915ツール・ド・名無しさん:2005/08/18(木) 20:31:55
ブルホンバーてフラットバーより楽なんですかね?乗ってる人教えて。
916ツール・ド・名無しさん:2005/08/18(木) 21:34:37
>915
楽だよ。腕の不自然なねじれがなくなるから。
ハンドルがやや遠くなるのと、クイックなハンドル操作には不向きなのが難点といえば難点。
でも慣れでカバー。
917ツール・ド・名無しさん:2005/08/19(金) 21:04:04
けど、あの体勢って肩こらないですか?常に首を上に持ち上げてなきゃならんし。
僕ものすごい肩こりなんでちょっと心配。
918ツール・ド・名無しさん:2005/08/19(金) 21:23:32
KHSはブルホンのわりに前傾キツくないポジションだから平気だと思う
腰痛餅の俺が楽なくらいだから肩の負担もたいしたことないはず
919ツール・ド・名無しさん:2005/08/19(金) 22:56:54
>>914
オークションで質問しても全然返答が無い。
なんだか信用できねーショップだな。
920ツール・ド・名無しさん:2005/08/19(金) 23:21:57
>>918
なるほどぉ。もしよければ、実際に乗ってみてきずいた点など教えてもらえないでしょうか?
これは思ってたより良かった、もしくは悪かったなど。
921ツール・ド・名無しさん:2005/08/20(土) 00:36:19
>920
案ずるより産むが易し。
悩む時間がもったいない。
922ツール・ド・名無しさん:2005/08/20(土) 07:51:27
まぁ良いも悪いも俺の主観でしかないからね
競技用じゃないんだし、財布の中身と見た目と最低限のスペックが自分の割に合えばいいと思うんだけど
ちなみにRC糊だけど買って損したと感じた事はないよ

ただ一つ、俺は前の自転車がVブレーキだったもんだから止まらなさには最初のうち慣れなかった
前のは事故で廃車にしてRC買ったからよけいに怖くてね
すぐにブレーキシューをシマノに変えたんだけど、いずれはブレーキごと変えたいくらい
気になったのはこれくらいかな
923ツール・ド・名無しさん:2005/08/20(土) 07:56:49
あ、シューは確かBR‐7800だったかな?
うろ覚えスマソ
924ツール・ド・名無しさん:2005/08/20(土) 22:18:58
もう決めた、俺買う!R20買います。どうもありがとう。
925ツール・ド・名無しさん:2005/08/20(土) 22:55:28
なぜに20R?
926ツール・ド・名無しさん:2005/08/21(日) 03:35:22
>>925
予算の都合なのではないでしょうか?

おれもRC欲しいなぁ。
ちょっとWestwoodでは物足りなくなってきた…
927ツール・ド・名無しさん:2005/08/21(日) 05:31:35
RACにしようという人間が少ないですな。
928ツール・ド・名無しさん:2005/08/21(日) 08:32:17
実用上Rで問題ないから
929ツール・ド・名無しさん:2005/08/21(日) 09:05:32
RACとR,RCはジオメトリー違うね。
930ツール・ド・名無しさん:2005/08/21(日) 11:36:47
RACはリアの三角が大きい。
931ツール・ド・名無しさん:2005/08/21(日) 11:37:20
素材が違うんだから当然だ
932ツール・ド・名無しさん:2005/08/21(日) 15:15:33
フレームセット(NF20-Rとか)買ってくみ上げた人っていたりしますかねい?
933ツール・ド・名無しさん:2005/08/21(日) 15:31:05
NF20Rのジオメトリーは素材がちがってもRACとほぼ同じ
934ツール・ド・名無しさん:2005/08/21(日) 19:42:00
Rにガード(泥よけ)付けたいんだけど、純正品はまだ手に入らないんでしょうか?
汎用品を付けてる人の情報もお願いします。
935ツール・ド・名無しさん:2005/08/21(日) 23:40:53
新宿のYにオプションほとんど売ってる
936420:2005/08/22(月) 00:47:13
質問です!僕は身長170体重63ですが↑にあるKHSのフレーム420の
自転車を買おうと思ってます! サイズ的には問題ないのでしょうか?
だれか教えてください!よろしくおねげ〜しますda!
937ツール・ド・名無しさん:2005/08/22(月) 00:48:55
>>936
身長だけでは適正フレームサイズはなんとも言えない
938ツール・ド・名無しさん:2005/08/22(月) 00:49:51
極端な胴長短足でなければ無問題
939ツール・ド・名無しさん:2005/08/22(月) 06:39:38
>>935
ジョーカーで?
940ツール・ド・名無しさん:2005/08/22(月) 09:43:39
938-937 ありがとうございます!
941ツール・ド・名無しさん:2005/08/24(水) 09:19:27
ソフトテールのサスが瞬間的に2センチぐらい縮んでるって本当ですか。
942ツール・ド・名無しさん:2005/08/24(水) 09:27:38
2センチも痴人でないよ。
約5ミリから1センチ程度。
ちなみに、ソフトテール≠サス
943ツール・ド・名無しさん:2005/08/24(水) 12:54:14
最大20mmってのは仕掛け上そうなってるだけで確かに1cmも縮めばいいとこだな
944ツール・ド・名無しさん:2005/08/24(水) 13:00:54
ここを見てるとKHS乗りって小心者の小市民なんだよな
オフに行っても同じ感想をもったが
コップの中の秩序を後生大事にしてる人が大杉
KHSというチャリは気に入ってるけれど記号としてのKHSが示すものは好きになれない
乗り換えは無理としてもKHSコミュニティからは距離をおくのがよさそうだな
945自民党:2005/08/24(水) 13:03:53
お願いですから、そうしてください。
946ツール・ド・名無しさん:2005/08/24(水) 13:55:32
>>944
きんもーっ☆
947ツール・ド・名無しさん:2005/08/24(水) 14:16:24
>944
おまえのアバンギャルドなKHSを見てみたい
948ツール・ド・名無しさん:2005/08/24(水) 20:58:28
>>944
大市民かっこいい
949ツール・ド・名無しさん:2005/08/24(水) 22:28:02
オフ行ったのかよwwそこで爆笑だなwww
950ツール・ド・名無しさん:2005/08/24(水) 23:44:53
対人恐怖症は黙ってろよプ
951ツール・ド・名無しさん:2005/08/25(木) 00:08:38
対人恐怖症ってははっはっはやべー面白いこと書くよなっはっははっはははははwww
952ツール・ド・名無しさん:2005/08/25(木) 00:13:18
外にも出ず、自転車にも乗らず、モニタの前でぶるぶる震えてる
やつの笑い声は空虚だね。
953ツール・ド・名無しさん:2005/08/25(木) 00:25:09
使いふるしてるね文句がwなんかこうもっと新鮮な煽り方出来ないもんか?w
モニタの前でぶるぶるってww
954ツール・ド・名無しさん:2005/08/25(木) 00:29:13
きんもくせい
955ツール・ド・名無しさん:2005/08/25(木) 00:30:11
ごめん、本当に震えてるとは思わなかった
定型文は辞書で出るんだよ。
956ツール・ド・名無しさん:2005/08/25(木) 00:35:13
KHSオフとかコミュニティなんてあんの?
957ツール・ド・名無しさん:2005/08/25(木) 00:40:39
あるの?
958ツール・ド・名無しさん:2005/08/25(木) 00:51:37
>952
この時間に自転車に乗るのもどうかと思うケド。
959ツール・ド・名無しさん:2005/08/25(木) 00:58:54
台風来てるんだから今のうちに乗っておくんですよ。
960ツール・ド・名無しさん:2005/08/25(木) 01:01:17
なんか、チョッと納得してしまった。
961ツール・ド・名無しさん:2005/08/25(木) 01:01:39
つか土曜日はド快晴ですよ
962ツール・ド・名無しさん:2005/08/25(木) 01:04:50
オレ、関東地方なんだよ〜
天気予報に暴風雨って書いてあった。
963ツール・ド・名無しさん:2005/08/25(木) 01:10:53
俺土日が仕事、今日と明日が休み…家で整備でもしてよう
964ツール・ド・名無しさん:2005/08/25(木) 01:15:14
オレもそう!
なんだか、狙われたかのような台風だ。
965ツール・ド・名無しさん:2005/08/25(木) 02:49:51
F20-Tを買おうと思ってるのですが、コレには
マウンテンバイクなんかについてる、ハンドルの横の
ブルホーンのようなもののオプションは付けられますか?
ど素人な質問でスマソ。
966ツール・ド・名無しさん:2005/08/25(木) 03:04:32
936 名前: 933 04/08/15 21:18
今日、午後から天気が回復したので、20Rで走ってきました。
暫く走っていると、私の前をロードに乗った人が走ってたんです。
で、私が何気なく「こんにちは」と、その人に声を掛けて
追い越していきました。
すると、少しして、その人が追いかけてきて、私の横に並んで
声を掛けてきたので、その場に止まったんです。
そしたら、そのロード乗りの人に、「小径車で、ロードバイクを
追い越したらいかんだろ!」と注意を受けてしまったんです。
さらに、「小径車に、そんなに沢山のスプロケットは必要ない」とか
「STIレバーなんか贅沢だろ」しまいには、「この自転車自分で
改造してるんか?そんな改造するならロード買え!」と散々言われて
しまいました。
さすがに私もブチ切れ寸前でしたが、どうにか抑えて
「すいませ〜ん、これからは気をつけま〜す」と言って
その人と別れてきました。
いや〜、こんな自転車乗りの人に初めて会いました。
今度会ったら、爽やかにブチ抜いてやろうと思います。


967ツール・ド・名無しさん:2005/08/25(木) 03:12:15
958 名前: ツール・ド・名無しさん 04/08/21 11:42
F20R購入後一年と十ヶ月ですが、昨夜重大問題が発生。
今までにない異音がBB付近からギシギシ。
BBかクランクの付け根が緩んだかなと思い目視点検したら、

チェーン・ステイのBBの付け根にクラックが!それも左右共!!
当方体重70キロ台をうろうろの並体形。跳んだり跳ねたりしてもなし。
保証期間は過ぎてるけども、品質ってこんなもんかしら?

968ツール・ド・名無しさん:2005/08/25(木) 09:54:06
>>966
小径に抜かれて悔しかったヘタレだ、キチガイだから相手にしないように。
969ツール・ド・名無しさん:2005/08/25(木) 12:03:31
ソフトテイル車の宿命じゃねーか?
小径に70Kgが乗るのはどうかと思うけどね・・・
970ツール・ド・名無しさん:2005/08/25(木) 12:55:12
>>969
二年足らずでヒビが入るなんて,構造上の欠陥といえないだろうか。
歩道の段差もうかうか越えられないよ。
971ツール・ド・名無しさん:2005/08/25(木) 14:49:24
条件次第で負荷はかかるのかもね。欠陥と思わないけどやっぱソフテは過信出来んでしょ。
2002年型のR、通勤用に毎日往復15km足らずだが今のところ亀裂は無いよ。当方72kg。
972ツール・ド・名無しさん:2005/08/25(木) 16:26:30
やっぱカーボンチェーンステーのRACか。でも、このなりたちの自転車に21万は払えないし、
RCから乗り換えるなら他行くよ。
973ツール・ド・名無しさん:2005/08/25(木) 16:47:39
>>970
というか>>967良く見れば分かるりますが、過去スレかなんかのレスで
結局自転車屋に相談してメーカーがフレーム交換したかなんかだったと思いますよ?

どう言う条件下で乗っていたか、とか走行距離とかは不明ですけどね。
974ツール・ド・名無しさん:2005/08/25(木) 17:41:01
70キロ台をうろうろって、後半だったら小径車的には「でぶ」でしょ?
975ツール・ド・名無しさん:2005/08/25(木) 20:24:15
964 名前: + 04/08/21 18:04
>>958
今年の初めにそれと同じ症状が出て、
その2ヵ月後、走行中にフレーム折れますた。
BB辺りが破断→ソフトテールバラバラてな感じ。
漕ぎはじめだったので怪我はなかったが。
もちろん無償でフレーム交換でした。
体重は70後半・・・。

965 名前: ツール・ド・名無しさん 04/08/21 18:11
通常走行で金属疲労→フレームに亀裂。
F20R特有の症状なのか知らんが、どこかに負担かかってるんでない?
やっぱシートチューブの寝かせ気味な設計が無理をさせてるとか。

これは欠陥品とは言わんのか?orz

966 名前: ツール・ド・名無しさん 04/08/21 18:17
とりあえず体重80キロ(荷物を含めたら80キロオーバー)オレが、
1年近くF20RCを毎日通勤で10キロくらい乗っているが、
特に問題がないから個体差だろうな。

967 名前: ツール・ド・名無しさん 04/08/21 18:49
>>966
当たり外れ激しいってことか。
このスレだけで二台目ってことは結構な確立なのかな?

他の折りたたみKHSは大丈夫なのだろーか。

976ツール・ド・名無しさん:2005/08/25(木) 20:25:43
968 名前: ツール・ド・名無しさん 04/08/21 19:23
つーか、構造上多少の負荷は件の場所に掛かってるのは周知だろう。
恐らく個体差によって、結果が別れてるんだと思われ。

もっと長距離、或いは長時間乗ると事例は増えるんだろうな・・・。
にしても、一年は短い気がするが。

970 名前: ツール・ド・名無しさん 04/08/21 22:15
そうなんですか・・・
それにしても1年は早すぎますね。
「個体差」で済ませるにはあまりにも致命的と思われ。
もし高速走行中ならそのままあの世行きですよ。
「折りたたみ」と「高速走行」は相反する要素ですが
それなら安全にベクトルを傾けるべきかと。

973 名前: ツール・ド・名無しさん 04/08/22 01:20
要するに、
折り畳み車とはなんも関係のない記録を持ってる
シニア(おっさん)レーサーが、F20Rに乗ってる写真のカタログを見て、
単なる街乗り車がベースのF20Rをスポーツ車だと思って
だまされた奴が多いということだな。

974 名前: 883 04/08/22 01:25
心配になって自分の保証書を確かめてみた。
3年保障か・・・
でも願わくは当たりのフレームであってほしい。
977ツール・ド・名無しさん:2005/08/25(木) 22:56:56
ガクブルですな…
978ツール・ド・名無しさん:2005/08/26(金) 11:01:38
F20RC海苔ですが屋外に保管している人に質問です。うちのマンションの駐輪
場は屋根つきだけど雨が降り込むからあまり意味なし。新車から一ヵ月しかた
ってないので今のところ錆はないけど、クロモリだから将来錆びてこないかと
心配しています。皆さんは錆対策をどうしてますか?それとも意外と錆びない
ものですか?
979ツール・ド・名無しさん:2005/08/26(金) 11:28:41
家の中に入れるが良い。

出なければどうなっても知らん!

錆びるし、BB付近には水がたまりやすいから、
そこのちょいと後ろにソフテの応力かかるから・・・。

どうなるかは実践してみれば体でわかるよ。

外に置くなら100均で売ってる自転車カバーと洗濯バサミかってこい。
洗濯バサミでスポークにカバー固定しないとすぐなくなるぞ。
980ツール・ド・名無しさん:2005/08/26(金) 12:43:57
10万の自転車を屋外で保管する神経が分からん。
981ツール・ド・名無しさん:2005/08/26(金) 13:33:13
仕方ないそれぞれ事情があるんだろうから
駐輪場に置いてても、まずカバーする
そしてエバーズ3みたいな防錆剤をフレーム内部に
噴射しておく
982ツール・ド・名無しさん:2005/08/26(金) 18:03:07
>976
当方も体重80kg程度。ほぼ毎日往復30km超、3年弱じてつうしてます。
私のF20Rは、今のところ該当部には問題なしですよ。ソフテイル部
からのきしみ音は大きくなってきましたが・・・
私は、比較的軽いギアで回転で乗るようにしています。
乗り方も関係があるのかなあ?
983ツール・ド・名無しさん:2005/08/26(金) 21:07:42
ダホンにしよっと・・・
984ツール・ド・名無しさん:2005/08/26(金) 21:12:54
バイバイ
985ツール・ド・名無しさん:2005/08/26(金) 21:16:36
バイバイ
986ツール・ド・名無しさん:2005/08/26(金) 21:42:16
ソフトテイル部からのきしみ音がしたときには、
ソフトテイルにワコーズのフッソオイル105をつけると良いらしい。(ショップ談)
また、自分の場合、ソフトテイルからのきしみ音
だと思っていたが、実は折りたたみ部が砂ぶつ様のゴミを
かんで、キシキシ音がしてた。
アルミの車体に音が反響し、自分の位置からは後方(ソフトテイル)で音が鳴
っているような気がしていただけだった。(ショップでチェック)

987ツール・ド・名無しさん:2005/08/27(土) 10:06:23
>986さん どーもです。
フッ素オイル 試してみます。

明日、片道100km弱の単独ツーに行ってきます。
そのために、タイヤもステルビオに換えたし、
結構ドキドキです。
でも、KHS所有のみなさん。
KHSって、わくわくするチャリですよね。
気楽に乗れて、それでいてあまり飽きが来ない。
垣根の低い、いい自転車の部類だと感じませんか?
988ツール・ド・名無しさん:2005/08/27(土) 10:22:29
>>979>>981
ありがとうございました。
防錆剤とカバーでなんとかやってみます。
989ツール・ド・名無しさん:2005/08/27(土) 10:48:55
F20Rでよくパンクの話を聞くが、これはこの自転車特有なの?
今までBROMPTOM,DAHON ヘリオス、BD-1と小径車乗ってるけどパンクはほとんどない。
当方50キロの体重です。
990ツール・ド・名無しさん:2005/08/27(土) 11:36:45
俺はむしろBDの方がパンクしたが
KHSの方はなんともない
個体差もあるし環境とかも全く違うから関係ないんじゃない?
991ツール・ド・名無しさん:2005/08/27(土) 11:47:00
チェーンステー破断もパンクもあらゆる故障もすべて個体差で片付けられたらたまらんな。
992 :2005/08/27(土) 14:26:17
自分の体重や乗り方や路面への気遣いをすべて設計や材質のせいで片付けられたらたまらんな。
993ツール・ド・名無しさん:2005/08/27(土) 14:36:24
チェーンステー破断というのは、ソフテ以外ではほとんど聞かないが、何か?
994ツール・ド・名無しさん:2005/08/27(土) 17:08:04
後輪をシュワルベマラソンに替えたら、パンクは
殆どなくなった。
前輪はコメットのまま。
ただ、いままでのパンクはすべて後輪だわな。
友人のだほんは、よくパンクしていた。リムの
内側に問題があったようだが。
995ツール・ド・名無しさん:2005/08/27(土) 17:59:01
リムの内側の問題
>>872
>>881
を参照。
996ツール・ド・名無しさん:2005/08/27(土) 23:56:11
新スレ立てられなかった・・・orz
997ツール・ド・名無しさん:2005/08/28(日) 09:15:35
新スレ

【F】♪KHSについてかたろー 4♪【MTB,ROAD】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1125188037/l50
998ツール・ド・名無しさん:2005/08/28(日) 10:11:30
998
999ツール・ド・名無しさん:2005/08/28(日) 10:12:09
999
1000ツール・ド・名無しさん:2005/08/28(日) 10:13:36
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。