スペシャライズド・シラス( ´,_ゝ`)part6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
米国SPECIALIZED社製コンフォートバイク、Sirrusについて語るスレッド。5スレ目。
【メーカー】
Specialized
http://www.specialized.com/
【日本における発売元】
ダイワ精工
http://www.daiwaseiko.co.jp/mtb/index.html
【過去スレ】
3スレ目
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1058357619/
スペシャ・シラス(・∀・)4
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1062728497/l50
スペシャ・シラス(・∀・)5
http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1072190039/
【関連スレ】
【街の】フラットバーロード7【遊撃手】
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1069054351/l50
スペシャライズドってば最高であります 5台目
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1063291325/l50
2ツール・ド・名無しさん:04/04/06 00:21
新スレおめ!
3ツール・ド・名無しさん:04/04/06 00:23
キタキタキタ━━━━(゚≡(゚∀≡( ゚∀゚ )≡∀゚)≡゚)━━━━!!!!!!
4ツール・ド・名無しさん:04/04/06 00:24
(・∀・)→( ´,_ゝ`)の変化は何をあらわしているのか・・
>3
来てないよ、あんたバカじゃない
6ツール・ド・名無しさん:04/04/06 00:28
http://www007.upp.so-net.ne.jp/KG381i/SIRRUS/sirrus02.jpg

前スレのこの画像だが、サドルの高さをあげるとかっこよく見えるようだ。
サドルをめいっぱい下げてるとダサダサになる。
7ツール・ド・名無しさん:04/04/06 00:31
>>6
そのダークブルーっぽい色(・∀・)イイ!
でも2003年モデルには無い色だよな
8ツール・ド・名無しさん:04/04/06 00:40
>>6
これって650のタイヤにはきかえてるわけじゃないよね?
9ツール・ド・名無しさん:04/04/06 00:43

シ ラ ス ヲ タ 必 死 だ な ! ! !

>>4

シラス(・∀・)イイ! → シラス?( ´,_ゝ`)プッ

11ツール・ド・名無しさん:04/04/06 16:16
シラスは白がイイ!
>>8
これと比べてみても、履き替えてる形跡は無いね。
http://www007.upp.so-net.ne.jp/KG381i/SIRRUS/sirrus02.jpg

ピラーを出せば、やはり見た目はマシになるってことみたい。
14ツール・ド・名無しさん:04/04/06 16:40
逆に前三角が台形になってるサイズでかめのもなんか違和感あるよな。
小さい分にはまだかわいく見える
そもそもXS選ぶ奴がピラーこれぐらい出せるのかw
16ねりわさび ◆KG381inB5I :04/04/06 17:47
>>6
懐かしい写真発掘してますな(w

ちなみにこのシラスは身長157cmの女の子が乗ってます。
ただ後三角が潰れているためか予想外にフレームが硬く、シートサスを
外したのは失敗であったかもしれません。
17ツール・ド・名無しさん:04/04/06 17:56
>>16
ぬーんねりからしさんは足ながいんだなあ。
うちの母親に買ってあげたけど身長は同じくらいで
これほどピラーは出てないよ。
04シラスのXSってシートポストが300mmだったのか。
19ツール・ド・名無しさん:04/04/06 22:53
シラス乗りの皆さんはバーエンドつけてます?
聞いてどうすんだよ
21ツール・ド・名無しさん:04/04/06 23:10
使用感とかのインプレに決まってる。そんなこともわからんのなら口挟むな。
22ツール・ド・名無しさん:04/04/06 23:23
スペシャライズドのシラスのA1乗ってる。先月バイトしてあさひに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして速い。ペダルを踏むと走り出す、マジで。ちょっと 感動。
しかもロードなのにフラットバーだから街中走っても目立たない。
ドロップのロードと比べればそりゃちょっとは違うかもし れないけど、そんなに大差はないって
店員も言ってたし、それは間違いないと思う。 ただ買い物とかで止めるととちょっと怖いね。盗まれるし。
速度にかんしては多分A1もA1COMPも変わらないでしょ。A1COMP乗ったことないから
知らないけどカーボンフォークがあるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもA1なんて
買わないでしょ。個人的にはA1でも十分に速い。
嘘かと思われるかも知れないけど利根川サイクリングロードで60キロ位でマジでキモイローディを抜いた。
つまりはキモイローディですらA1には勝てないと言うわけで、それだけでも個人的には大満足です。
23ツール・ド・名無しさん:04/04/06 23:25
どこを縦読みするのかわからない _| ̄|○
あははは
それが悩み。
股下で合わせてサイズ選ぶとトップが足りなくなるんです
26ツール・ド・名無しさん:04/04/06 23:47
>>22
でも段差には弱いのでは?
>>26
あれは有名なGTOコピペでっせ・・・反応する必要なし
28ツール・ド・名無しさん:04/04/07 00:06
>>26
段差うんぬん言うヤシは最初からMTBに乗ることをオススメする
スピード&走りの軽さを取るか、乗り心地&マターリ感を取るかは
究極の選択、これらは相容れないものだ。
29ツール・ド・名無しさん:04/04/07 00:39
シラス乗るくらいならママチャリ乗ったほうがマジじゃね?
30ツール・ド・名無しさん:04/04/07 01:19
シラスが速いのは間違いないが、下りでもなければ60`は無理だべ。
FCR−ZEROでも無理っぽい。
31ツール・ド・名無しさん:04/04/07 01:21
そんなもん脚力次第
32元ネタ:04/04/07 01:29
元ネタ置いておきます・・・

GTOのATのNA乗ってる。先月免許取得して中古探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして速い。アクセルを踏むと走り出す、マジで。ちょっと
感動。しかもスポーツカーなのにATだから操作も簡単で良い。NAは力が無いと言わ
れてるけど個人的には速いと思う。ターボと比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ坂道とかで止まるとちょっと怖いね。ATなのに前に進まないし。
速度にかんしては多分ターボもNAも変わらないでしょ。ターボ乗ったことないから
知らないけどタービンがあるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもNAな
んて買わないでしょ。個人的にはNAでも十分に速い。
嘘かと思われるかも知れないけど東関東自動車道で140キロ位でマジで34GTRを
抜いた。つまりはGTRですらGTOのNAには勝てないと言うわけで、それだけでも個
人的には大満足です。

嗚呼!!三菱GTO
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1006591363/l50の53です

このスレ用にコピペ作った人は、元ネタを活かし切れてないです。
33:04/04/07 01:30
脚力あれば平地100キロオーバーも可能なんですか(w
34ツール・ド・名無しさん:04/04/07 01:38
レースやってるロード乗りなら60km/hくらい出せる奴は普通にいるよ。
まぁまぁ、シラスの比較にZERO出す時点で
厨確定なんだからほっといてやれw
36ツール・ド・名無しさん:04/04/07 02:44
>>34
それはロード車ででしょ
37ツール・ド・名無しさん:04/04/07 09:45
言っとくが普通のシティサイクルでも40kmくらいは出せる。
ロードのコンポを使ってるシラスなら60kmはそう難しいことではない。
>>19
俺はPAZZAZのBE-38ってやつ
値段もそこそこ、握りやすくていいと思う
http://www.pazzaz.com/product/barend/be38m.gif
39ツール・ド・名無しさん:04/04/08 00:27
>>38
やっぱりグリップは切りました?
40ツール・ド・名無しさん:04/04/08 00:32
シラスってパッソより遅いんでしょ
4138:04/04/08 00:55
>>39
シラス買うときに店の人に取り付けてもらったから
自分でやったんじゃないんだけど、
端の薄いグレーの部分を切ってある感じです。
42ツール・ド・名無しさん:04/04/08 01:21
>>40
何を根拠に言ってるのかw
マジで競争したらパッソよりは早いと思われ。
43ツール・ド・名無しさん:04/04/08 10:00
必死だな( ´,_ゝ`)プッ
ビアンキのNYALA-Mを買ってチューンしようと思ってたが、こっちがよさげだな。
ギアなしのママチャリで平地40キロはないでしょ
46ツール・ド・名無しさん:04/04/09 19:52
シラス揚げ
47ツール・ド・名無しさん:04/04/10 01:25
シラス干し
48ツール・ド・名無しさん:04/04/10 02:24
白子海苔
シラスex2003海苔です。すぐに後輪が振れてしまうんですが(半年ちょっとで2度目)
アレックスAT400ってこんなもんなんでしょうか?
コスモスとかはガンガン乗っても全然大丈夫なのに。 
50ツール・ド・名無しさん:04/04/11 12:56
初めて買ったのがシラスだったのは幸運だった
>>49
それは一度プロに見てもらった方がいいような
52ツール・ド・名無しさん:04/04/11 16:05
ついにシラス買いました!わーい!

けど、風邪引いちゃって乗れてません・・。(しょんぼり)
53ツール・ド・名無しさん:04/04/11 16:24
>>52
オメデト。多分いろんな意味でビックリすると思うよ(経験談)
54ツール・ド・名無しさん:04/04/11 21:08
まず、
軽さにびっくりする
スピードにびっくりする
乗り心地の固さにびっくりする

他には?
自分のヘタレ具合にびっくりする
普通の人はそんなに自分を追い込んで自転車に乗らない。
急いでる時とかは別として。
アレーcompを買って一ヶ月だけど、こりゃ〜〜すごい!
ペダルに足を乗せてるだけで、勝手にペダルが回転する感じ。

他のロードには乗ったことがないんだけど、
前の自転車のシラスA1と比較しても驚きの性能じゃ!

58ツール・ド・名無しさん:04/04/12 01:45
>>57
>アレーcomp
そちらに行きましたか。乗り心地はどう変わりましたか?
俺はセクォイアCOMPに傾いています。巡航スピードは上げたいのだけど、
エンジンがヘタリ気味なのでアレーやルーべ系はしんどいかなと。
5949:04/04/12 03:36
>51
振れ取りしにショップに行って見てもらいました、
AT400は軽量リムなので、段差等気をつけないといけないって言われました。
街のりでガンガンつかうなら多少重くても丈夫な奴のほうがいいそうです。
ロードのコスモス移植しようかな・・・。

スペシャよ、街海苔バイクにそんなんつけるなよ。
>>59
町乗りとは言っても
シラスは段差の少ない舗装路を高速で走れるってのがコンセプトだから
段差をガンガン行きたいならクロスライダー買えってことじゃないのかな
61ツール・ド・名無しさん:04/04/12 11:46
>>57
つーかアレーって完全なロードレーサーじゃん。
シラスと比較するほうが間違っとるw
>>58
巡航速度は確実に上がったよ!
だいたい3〜5km/hはupした。

乗り心地はシラスA1と大して変わらない感じ。踏む感じがカツンカツンって感じかな。

でも、シラスA1=10.?kg台に対して、アレー=8.5kg(S)のせいかわからんけど、
踏んだら踏んだだけ前に突き進む。
特に向かい風の時や坂道は、ダントツに楽になった!


>>61
A1とアレーを比べること自体間違ってるのかもしれんがね・・・

ツーリング目的で買ったんで、ちょっといい物買いすぎたかな〜・・・・って思ったけど、
これはお買い得だったな、俺的に。
フレームを"ゼルツ"インサート A1プレミアムアルミ ダブルバテッド
に変えたモデル出してほしいかも
64停止しました。。。:04/04/13 01:53
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ
65ツール・ド・名無しさん:04/04/13 01:59
再開
粛々と再開
67ツール・ド・名無しさん:04/04/13 03:19
>>64
どこの工作員ですか?
68ツール・ド・名無しさん:04/04/13 04:03
SirusのTi Silverは完売しました
69ツール・ド・名無しさん:04/04/13 06:15
色の比率はどうなんだろう。やっぱり赤は一番少ない気がするが…
70ツール・ド・名無しさん:04/04/13 11:15
赤は目立ちすぎる。
71ツール・ド・名無しさん:04/04/13 22:36
                          .,/  _,/      .、、     ...、ヽ,,-、
                           .,,メ-‐'"       _"',|  .、、._,i.""│._、
                      ._,,,/`,イ―''      ,`",l゙、、,,ジ'"`.```.|゙゛
                    .,,,-,i´,―--―''"      、、,!冖'"`、_、,,,/'゚,,."゙l-‐''
       _,,,,,,,,,,,,,、    _,,,,,--''"`'",/゙            、、.',j/′.、,,∠''"` .'_ヽ.',゙l.._,,、
    ,,-'"゙`    `゙゙''lーイ"`     .‐′    _,..,,/ .ヽ、,i,i´ ``゙’   、、シ":"'.「
  .,,i´         `'i、\ ゙!,      ._,-'"ン'` 、、`_,/`,i´ _,___,ニ='" .'゙、゙".゙l,,-'`
 .,/′          `'i,\ ′  .,,,,-',,,,、.,i´、_:_'_v`"゙i、|   ```` `  、_,Jィ""゙l, _,,,,、
: ,i´             ゙l. ヽ丶  .r‐'"、.l゙、、:,p=l┴丶 .!,,!  `'"''''''冖''?'''゙~."""'."'/゛ `
: |,,r                ゙l, 、 i、、、、:,,_,xl!ヴi,、      、、っ,,,,    、`',,,,、`、`、|、
  |、            、"| .i、 lrr-''"゙,,ハ;、-'"゙゙'''''''"丶ヽ.,,冫``~`"`"~"``` `/ `''''
  `''r,,、 、 、、 .、丶、.``ヽ,レ"°  `` .j゚'=∠、````,,,,,∠ ~'ヽ```````、_,r‐'ヘi、
    `゙'ーi,,_、、、、、: :._,,,r〃       "  /^゚"'广  ,/  .,/゙゙゙'''ヶ―''''″   `
       `゙^""""''"'"                `   ′  ′  ."
シラススレにはこれだろ?
72ツール・ド・名無しさん:04/04/14 03:37
A1COMPの白出してくれ。あとホイール少スポークモデルをキボンヌ。
73ツール・ド・名無しさん:04/04/14 13:11
>>72

>>71にお願いすれば白いの出してくれるよ。ドピュッとな♪
74ツール・ド・名無しさん:04/04/14 16:50
7571:04/04/14 16:59
>>73
歳のせいか最近は黄色っぽいのしか出せなくなりました。
それも週に2回でいっぱいいっぱいです。
たまに中折れします。
76ツール・ド・名無しさん:04/04/14 17:43
>>75
ご愁傷さまです。
77ツール・ド・名無しさん:04/04/14 21:45
>>71
ちんこ貼るなよ(w
78ツール・ド・名無しさん:04/04/16 01:49
SIRRUS−ZEROキボンヌ
>>78
素直にFCR−ZERO買え
80ツール・ド・名無しさん:04/04/17 00:36
>>79
乗り心地を犠牲にしたくない
81ツール・ド・名無しさん:04/04/17 01:58
シラスも乗り心地悪いじゃん
82ツール・ド・名無しさん:04/04/17 06:25
>>81
アンタ何乗ってんの? 
何と比較してんの?
話はそれからだ。

       ____)__
     ,. ´     `  ` 、
   ./        _   _ \
  /        _   ̄  _ ヽ
  /イィィ,,.,.,.,.,.,      ̄ ̄    !
 f/ノノノノノノノ  ヘ.__ j  jノ__ノ
 |///////   _ (__ ゚_>` __( ゚_イ
 .!|.|i/_^ヽ|_'___r⌒ y'  ヽ^)|
  !|| fニ> ::::::  `ー'゙ (_`___)ノ
   ヽ.ニ` :     /_ノ/川! /      煽ったね・・・・・・
    __ノ 、    / ヾ---'´ ノ
 __ノ \l `   ____,/
       \    ノ リ.|`ー--
        \   .//
84ツール・ド・名無しさん:04/04/17 06:52
/ , , , , , ,         __ ___` 、
,//////ィ                 ヽ.
ノノノノノノノl    /\        , -、 !
///////l   ",二ヽ.二_ヽ.  l  lノ_へノ!
//////ノ       (_jリ ゙T`’ノ / (rリ`y゙
ソ´,-、\|   -` ー--‐ "  __{ ー-'{     フネにも
| ,f^ソ |____/ ゙̄ヾ"´  \^ヽ. |     
| に(        l    j ,..   ヽ |.|    煽られたことないのにっ!!
\` ' j       `ー-‐' イ_ `  ノ'" i
  ゙‐-'        /,. ‐-、/TTT||  ノ
   _}       / |----二ニフ ノ
  人\ ヽ.        ! r'二ヽ / /
_「  \\ `  、   ` ̄ ̄/
     \\        Ti"
       \\     ノ | |\

85ツール・ド・名無しさん:04/04/18 02:43
タイヤの空気って結構抜けるの早いね。買って2か月近くになるけど、
慣れたせいで路面のゴツゴツ感などあまり気にならなくなったなあと
思っていたら、空気圧が4気圧台に落ちていた。道理で乗り心地がすごく
良かった筈。最初何気圧だったのかわからないが、6気圧にするとやはり
ゴツゴツ感、突き上げがきつく感じられる。が、それでも買った当初ほど、
手にビンビン来る感じはないので、この辺は慣れなんだろうね。
誤爆のようで誤爆じゃないのキタ━━━━
87.↑:04/04/18 03:18
貼りついている大馬鹿キタ━━━━
88ツール・ド・名無しさん:04/04/18 11:27
>>85
ちゃんと8気圧にしないとパンクするよ〜。
89ツール・ド・名無しさん:04/04/18 12:27
白子海苔って空気圧管理もろくにできないんだね。
もうちょっと大事に乗ってやれよ!
90ツール・ド・名無しさん:04/04/18 12:30
そこでエアハブですよ。
>>85
こんな事じぶんのHPにでも書けよ
92.:04/04/18 15:43
パンクしたことありませんが…
93.:04/04/18 15:50
>>91
誰でもHP持ってると思ってる脳タリン。
HPにでも←ここポイントねバカw
95ツール・ド・名無しさん:04/04/18 18:43
こんな意見もある。気圧高くすると逆にパンクするのか?
とことんシラスはどうしようもないな。安物のリムテープ使ってるのかよ( ´,_ゝ`)プッ

121 名前: ツール・ド・名無しさん 投稿日: 02/08/26 01:43
シラスのってるんですが、ニンバスってよくパンクする?

今年のGWに買って週末だけ乗ってて今350キロくらいなのだが、
すでに3回パンク。

毎回気圧もちゃんとチェックしてるし、けっこう気を使って走ってるけど
なぜかパンクする。走行中はないんだけど、ベランダに置いておいて
3日くらいぶりに見たらタイヤがペチャンコになってる、というパターン。

他にもこういう人います?

132 名前: ツール・ド・名無しさん 投稿日: 02/08/26 12:14
>>130
それおいらもやった!SIRRUS A1 SPORTのケプラー繊維入りのタイヤ
だったから、ちょっとやそっとじゃパンクしないだろうとふんで、
8気圧いれてたらパンクした!
お店の人いわくSIRRUS A1 SPORTの最初からついてるリムテープは
弱いらしい。300円のちょっといいの巻いてもらった。
96ツール・ド・名無しさん:04/04/18 18:45
>>61
カーボンフォークはどちらかというともっと細かいノイズ、
舗装路のアスファルトの凹凸などから生じるようなノイズを吸収する
と「言われています」。
実際にはそんなに変わらないという話もありますし・・・。
97ツール・ド・名無しさん:04/04/18 21:22
>>95 俺シラスで2000km走ってるけど、パンクは今まで一回だけだよ。
それも原因がハッキリしてる(鉄片を踏んだ)。

121氏の症状だと、ひょっとしてパンク修理の際にタイヤ内の異物のチェック
をしていないんじゃないかな?
98ツール・ド・名無しさん:04/04/18 21:24
>>97
たった2千キロで語ってんなよ・・・

こ れ だ か ら 白 子 海 苔 は !
↑おまい食いつき良すぎだ(w
おまいら面白すぎだぜ
101.:04/04/18 23:14
嫉妬厨=常駐スレ監視員w
嫉妬厨ってなんだ? シラスに対して?
あははははは こいつ等おもしれぇ
103ツール・ド・名無しさん:04/04/19 02:32
リアディレーラーが根元からぽっきり折れてしまいました。
そこで新しいの買おうと思うんですけど、シラスって
ロード用のコンポでいくのか、それともMTB用のコンポでいくのかどっちが良いんでしょうか
104ツール・ド・名無しさん:04/04/19 02:33
すいません途中で終わってしまいました。
で、どっちのコンポが良いんでしょうか?
105.:04/04/19 03:05
まずSORAがどっちなのか学習してから聞けば?
106ツール・ド・名無しさん:04/04/19 03:16
>>103
白子ならターニーで充分だろうな
安いしマジおすすめ
どうせすぐにまた折るんでしょ
107.:04/04/19 03:23
>>102
おまいのことだろ、食いつき良すぎだ(w
108ツール・ド・名無しさん:04/04/19 11:41
>>103
ロード用に決まってるじゃん。
このさい思い切って105とかにしてみれば?
金に余裕があるならもっと高級なやつでもいいけど。
まあシラスA1程度なら105がお似合いだな。
109ツール・ド・名無しさん:04/04/19 11:42
根元からポッキリってどんな乗り方したんだよ・・_| ̄|○
110ツール・ド・名無しさん:04/04/19 12:38
ディレーラーハンガーが折れたんじゃなくてRDそのものが折れるって珍しいね。
111ツール・ド・名無しさん:04/04/19 13:14
チンコがポッキリ折れた・・_| ̄|○
112ツール・ド・名無しさん:04/04/19 13:19
http://www.pandora.nu/tv/src/img20040419125322.jpg

オマイはウンコを持ち歩いてるのかと少1時間・・・・
113ツール・ド・名無しさん:04/04/19 13:50
シラスヲタは救いようがないな・・
114ツール・ド・名無しさん:04/04/19 17:52

     ,.-‐ """''''''- 、
   /          \
  /  ノりノレりノレノ\  i
  i  ノcニつ ⊂ニュ ミ |
 ノ  |  <@  ミ @ヽ. | |  
 イ   |    (o_o.    | |
 ノ   !   ノ u 丶.  ! ヽ     
 彡  !    (つ     !  ミ 
 ノ   人   "    人  ヽ 
ー '''"   | '''ニ='〒   "'''ー''

115.:04/04/21 14:04
シラス上げ
04ノーマルシラス に乗っております。
ブレーキシューがだいぶすり減ってきたので交換を考えていますが
どのようなものを購入してくれば良いでしょうか?

ブレーキの性能等は初期装備のもので十分満足しています。
(なんせママチャリしかのったことなかったので。。。)
アドバイスお願いします。
とりあえずシューにグリスを塗ってみる
磨り減ったシューに鼻くそを付け足す
119ツール・ド・名無しさん:04/04/22 18:35
>>116
Vブレーキシューを買えばよいかと。
交換にアーレンキー(六角レンチ)も必要です。
タイヤを替えようと思っていますがみなさん何はいてますか?
今はニンバスです
121ツール・ド・名無しさん:04/04/22 18:48
>>120
ストラディウス20c
ブリーフ
123ツール・ド・名無しさん:04/04/22 18:56
ゲロ
サラサーティー
126.:04/04/23 00:30
>>116
>ブレーキシューがだいぶすり減ってきたので交換を考えていますが
04シラスで何キロぐらい乗ってるの?
127ツール・ド・名無しさん:04/04/23 14:01
>>125
20c履かせても大丈夫?やっぱ23cかなぁ
>>120
nokianのRAVAGOZZI CROSS Sという妙なタイヤはいてます。
未舗装路も走るので。
129120:04/04/23 18:21
みなさんレスありがとう
参考にさせていただきます
130116:04/04/24 00:44
>>126
今年の初めから乗り出して、約3000kmです。
片道26km程度の都内通勤メインなので信号がやたら多いのと、
ママチャリに比べてきゅっと止まる感覚がつかめず、ズルズル引きづり気味の
使い方をしていたため減りが早いのかもしれません。

Vブレーキシューにもいろいろあるようなのですが、
具体的にはどの辺を買えば今のものと同程度なのでしょうか?
これを買って付ければokみたいなのがあれば教えてください。
131ツール・ド・名無しさん:04/04/24 11:40
真っ黒けのチェーンが気に入らなくなり、気分転換もかねて
コネックスチェーン808に張り替えました。
やっぱり銀色に光るチェーンはいいですね、自己満足に浸れます。

>>130
僕が今使っているシューはこれのセミハードです→https://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/tioga/brh016.html
普通にちゃんと効きますし、なかなかすり減らないんですが、これに変えてから音鳴りがひどいです。
強めにブレーキングするとブワォゥーってな感じのブレーキ音が響き渡り、みんなが振り返るほどですw。
ちゃんとセッティングすればもう少しなんとかなるのかとは思いますが。
132120:04/04/24 14:06
>>131
>ブワォゥーってな感じのブレーキ音が響き渡り

漏れも漏れも〜
133ツール・ド・名無しさん:04/04/24 14:13
>>130
雨の日は乗らないなら、リムに優しく音鳴りがしにくい、
XTRのオンロードシューかクールストップの黒がオススメ。
134ツール・ド・名無しさん:04/04/24 15:32
>>131
酋長吸うセンチ少ないた。
135ツール・ド・名無しさん:04/04/25 01:01
03モデルのタイヤと04モデルのタイヤはどっちがいいの?
136ツール・ド・名無しさん:04/04/25 17:39
137ツール・ド・名無しさん:04/04/25 17:40
>>135
どっちも糞。
正直、巣ぺ者ら伊豆度のオンロードタイヤはぜんぜんダメ。
オフロードはなかなかいいと思う。
138ツール・ド・名無しさん:04/04/25 22:57
>>137
当て字にするにしてももうちょっとマシなものにしてくれんかね。
139ツール・ド・名無しさん:04/04/27 23:39
>>138
シラス乗りにそんな難しいことはできませんよ( ´,_ゝ`)プッ
140ツール・ド・名無しさん:04/04/27 23:42
ホイール変えてる人います?
お勧めありますか?
141ツール・ド・名無しさん:04/04/28 00:38
アルミホイール使ってます。
オーブン使うときに焦げなくて便利だよ〜。
オーブン使うときに焦げ付かないのはクッキングペーパーだろ、と。
143ツール・ド・名無しさん:04/04/28 00:55
ガノスレよりひどいなここは
アルミホイール豆知識

アルミホイールはペーバー状のアルミを
二枚重ねてローラーで薄く引き伸ばしてつくります
だから表と裏の表面が違うんです
なぜ二枚重ねるかというと、その二枚分の
厚みより薄いモノを引き伸ばすローラーが無いからです。
>>144
蘊蓄あった!
146ツール・ド・名無しさん:04/04/28 09:47
>>142
アルミホイールは下にひくんじゃなくて、上にのせるの。
グラタンとかチーズ系を焼くときにアルミホイールを上にのせて焼くと
チーズが黒焦げにならなくて良い。オーブントースターとか焦げやすいから。
ああいうのってちょっと焦げてる程度がウマーじゃない?
148ツール・ド・名無しさん:04/04/28 10:14
>>147
オーブントースターだとちょっと目を離したとたんに
真っ黒焦げになったりするから。
あと20分とか長時間オーブンにかけて中まで調理するときには
焦げすぎないで便利なんですよ〜。
149ツール・ド・名無しさん:04/04/28 10:15

本当にどうしようもないスレだな!!( ´,_ゝ`)プッ
150ツール・ド・名無しさん:04/05/01 09:29
キチガイのせいでちっともカキコがなくなった
というか、みんなシラスに飽きただけ
あぁ、ロードが欲しい
シラスなんて中途半端
初めからロードこれ最強
皆金持ちだな・・・
>>151
同じく、次はロードがいい。



155ツール・ド・名無しさん:04/05/01 17:38
まんこくさいすれですね、でぶ
156ツール・ド・名無しさん:04/05/01 20:09
ロードはハンドルがかっこ悪くて嫌い。
見た目はシティサイクル、スピードはロード、これが(・∀・)イイ!
157ツール・ド・名無しさん:04/05/01 20:38
>>156
禿同・・・・でもそう考えるとシラスじゃ物足りんのー
結局は本格的なフラバロード(orロード)に進むための踏み台チャリな訳よ。

だから「シラス買いました!もう最高です!!」ってな新入りサンの書き込みを
見ると当時の自分を思い出して少し恥ずかしい気分になる・・
158ツール・ド・名無しさん:04/05/01 20:41
ららぽーとのセオで赤いシラスがドロップハンドル化してた。
159ツール・ド・名無しさん:04/05/01 22:47
ドロハンは前寄りから見るとせむしっぽくてかっこ悪い。
たしかにロードは真正面から見ると激しくダサい。
161ツール・ド・名無しさん:04/05/01 22:52
そんなにドロップが嫌ならフラットバーに交換すればいいだろヴァカ。
STIレバーはポケットにでも入れとけ。
ドロハンに抵抗があるか何かあるから、シラスなどのクロスバイクを買ったんだろ。
ビギナーにキモローディがからむスレ?
ビギナーがキモローディを目指すスレ
165ツール・ド・名無しさん:04/05/02 03:12
>>157
>結局は本格的なフラバロード(orロード)に進むための踏み台チャリな訳よ。
本格的なフラバロードって何よ?
いつもは通勤(往復25km)で使ってるシラスで70kmほど走ってきますた。
このくらいの距離になるとけっこう手足にくるね。
カーボソロードのほうが楽てぃん。
おれも物足りない。でもロードさらっと買えるわけないし 金溜まるまで体鍛えるべ。こいつで。
普段これで充分。
168ツール・ド・名無しさん:04/05/02 07:28
学生やフリーターならまだしも30過ぎたオッサンでシラスに
熱上げてるような乞食はいねーだろうな?
169ツール・ド・名無しさん:04/05/02 07:33
自転車はじめるのって普通は定年後だよ
おまえら最近ネタが無いからって無理して荒らすなよw
このチャリ買うことにしました!
だってこのスレの住人オレみたいなんだもんvv
いっしょにすんなハゲ
シラスからFCR−ZEROに乗り換え(・∀・)イイ!!
174171:04/05/02 21:12
本当にハゲているので思いのほか傷ついてしまった… せっかくのGWに鬱だ…
175172:04/05/02 22:12





             ∩___∩
             |ノ⌒  ⌒ ヽ    
             / ●)  ●) |
ゴメンナチャ━━━━━   ( _●_)  ミ━━━━━イ♪
            彡、  |∪| 、`
              /  ヽノ  ヽ
             / 人    \\   彡
           ⊂´_/  )    ヽ__`⊃
                / 人 (
               (_ノ (_)

176171:04/05/02 22:27
羊の皮をかぶった狼か…

やっぱりオレにそっくりだ
「あの自転車かっこいい〜」と
信号待ちしてる時、子供にいわれた。
やっぱりシラスはカッコイイことが判明しました!



178ツール・ド・名無しさん:04/05/03 08:33
シラス買う前は、前後ともキャリアをつけてかごつけて、さらに泥除けも必須とおもっていたけど、
実際に乗り出すと重くして走りをスポイルしたくなくなり、やめました。
179ツール・ド・名無しさん:04/05/03 08:41
>>177
ガキっぽいロゴが受けるんだろうなw
180ツール・ド・名無しさん:04/05/03 09:57
>>178
ノーマル11kgもあるロードもどきチャリでそういう事は気にしない
181ツール・ド・名無しさん:04/05/03 12:05
11kgってクロスバイクとしては軽いほうだと思うが
182ツール・ド・名無しさん:04/05/03 13:17
最初から付いているシートサスがかなり重いので
それをシンプルなアルミの物に変えるだけでも
相当軽くなるよ。

ホイール、タイヤ、シートピラー替えたら
10kg切るよ
シラスとロードバイクを比較する人がいるのが摩訶不思議。
普段の街乗りでロードのポジションは不快(着ている服の関係もある)
だから、シラスのようなアップライトなポジションで尚且細めのタイヤ
を履いたモデルを選ぶ。
ロードは競技用車、シラスは実用車。実用車としてはよくできたバイク
だと思う。
シラスとロードバイクを比較する人、
をいちいち相手にする人がいるのが不思議
186ツール・ド・名無しさん:04/05/04 21:56
町乗り用にシラス買ってみようかな、
都内で安い店ある?
>>186
ハクセンとかが常時2割引。
それ以上安いところはあまりないかな
188ツール・ド・名無しさん:04/05/04 22:14
無理だと思うが、SWORKS白子でないかな。
アルテで組んで、シフターはXT当然フレームはE5
重量8キロ前半。当然ホイールも軽いのにしてほしい。
20マソなら買うぞ。
その内容だと20万は無理だろ
アルテじゃなくて105ならいけるかも。
>>187
ありがdやはりハクセンか、今度チェックしてみよう。
192ツール・ド・名無しさん:04/05/04 23:27
>>186
街乗りならシラスよりMTBのほうが楽だよ
句読点をつけない人は一人?(笑
>>192
MTBはすでにあるのだが、街乗りにするには勿体ないスペックなのでつよ。
安いMTB買えばいいことなんだろうけど、
通勤時に河川敷のサイクリングロードを通るのでクロスが欲しくなったってのもある。
195ツール・ド・名無しさん:04/05/05 00:16
>>192
街乗りをMTBからシラスに乗り換えたクチだが、
なぜもっと早く乗り換えなかったか後悔している
ぐらいシラスの方が楽でしかも早い。
街乗りMTB派とクロス派の意見は基本的に合意に至らないからな・・・

段差気にしたくないならMTBの方がいいだろうね
197ツール・ド・名無しさん:04/05/05 00:33
少なくともこのスレに興味があって見ている人なら
MTBよりクロスにしておいた方が後悔しなくて済むと思われ。
198ツール・ド・名無しさん:04/05/05 00:38
じゃあ、スタンプジャンパー白子でもいい。
フレームはM4でパーツは105で9キロ。サスペンションぴらーは
いらんので、ピラーとハンドルバーをカーボンにしてください。
199ツール・ド・名無しさん:04/05/05 00:40
シラスに35c履かせるのはNGですか?
200ツール・ド・名無しさん:04/05/05 00:42
いや全然オッケ。リム触れたらステーに摺るんで注意汁ッ!!
201ツール・ド・名無しさん:04/05/05 00:46
俺はシラス COMP−ZEROの白希望。
価格はFCR−ZEROにぶつけて。
202ツール・ド・名無しさん:04/05/05 00:50
できれば、フロントセンターを気持ち長くして欲しいと思ってるのは俺だけだろうか
203ツール・ド・名無しさん:04/05/05 00:53
カラテモンキーを9Sで組んでスリックじゃだめなの?
204194:04/05/05 01:10
シラス買う!まずは自分自身で経験してみるよ。
色々なバイク乗ってみたいしね。
MTBもってるならロード買ったほうが楽しいと思うけど
206194:04/05/05 01:20
>>205
とりあえず街乗り通勤用にシラス買って、足をもっと鍛えてからロードを買う予定です。
207ツール・ド・名無しさん:04/05/05 05:46
>>206
どうせ買うならトップグレードのCOMPにしておけば。色が嫌じゃなければだけど。
シラスはA1で十分だと思うけど

どうせ基本的なフレームの作りは一緒だし、
コンプは割高な気がする。
スポーツまでかな。買っても
209ツール・ド・名無しさん:04/05/05 06:22
スポーツはカーボンフォークじゃないからなあ
あとからA1改造してカーボンフォークつけた方がよさげ。

タッキーとかでシクロクロス用のが2万以下であったと思う。
A1のほうが改造する楽しみが残ってていいと思うよ。

はじめはトップ48Tのフロントギアもいいと思うし。

A1のパーツをコンプと大体同じものに換えても、実は値段あんまり変わらない気がする。
もちろんアスキーとかで買えばの話だけど
スポーツの存在意義が分からん。
シラスにディスクなんて重くなるだけだろうし。
スポーツ買うくらいなら無印シラスのホイール換える方が幸せになれると思う。
スポーツディスク乗ってるが、言われてみりゃ積極的に買うべき理由はないかな?
自分自身見た目(フレーム色と真っ黒なリム)で選んだし。
>>210

> A1のほうが改造する楽しみが残ってていいと思うよ。
そのとおりですね。いじってると愛着わくし。

> A1のパーツをコンプと大体同じものに換えても、実は値段あんまり変わらない気がする。
> もちろんアスキーとかで買えばの話だけど
うちのA1もだいぶCompに近づいてますが、初めてのスポーツチャリだと工具代分
オーバーしますね(これが結構でかい...)。
ちょっとづつ工具がそろって、これもまたよしですが。
214ツール・ド・名無しさん:04/05/05 21:25
A1→コンプ化計画ってことで予算シミュレーションしてみました。

駆動系をほぼ105化(FDのみ引きしろの都合でデオーレ)、ホイールをALX300、ペダルシマノM324、
フロントフォークをタッキーのカーボンフォーク(シクロ用)

フォークをのぞいてあさひ価格で7万ちょっと。フォークは13800円。
今アスキーがみれないのであさひだけど、アスキーならもうちょい安いでしょう。

同じパーツが手に入らないので随所違うところがあるにせよ、
八万五千円でほぼコンプと同じになります。やっぱ自分で改造した方がいいよ。
ホイールも好みでコスモスとかヴェント、シロッコ、540あたりチョイスしてもいいと思うし。
ブレーキももうちょっといいものに換えてもいいかもね。

あまったパーツはママチャリ高速化計画に使おう。
215ツール・ド・名無しさん:04/05/06 07:26
ちゃんと調整できる人はいいが、そうでない人は最初からCOMPの方がいいよ。
もちろんパーツとかの違いがわかればだけど。
216ツール・ド・名無しさん:04/05/06 07:40
違いが分かるなら105なんてもったいないと感じるだろうな。
( ^∀^) スペシャノレライズド
218ツール・ド・名無しさん:04/05/06 17:09
コンプのカーボンフォークだけを部品で買うことはできますか?
>>218
普通は買えなかった気がする。
修理部品としては取り寄せられるので、自転車屋と仲良くなれば可能かも。
220ツール・ド・名無しさん:04/05/06 18:00
今日チタソシルバーのシラス買ってきました。
普通、スタンドってつけないものなのでしょうか?
スタンドがないと何処に停めるにも面倒ですよね。

「スタンドの取り付け位置に傷がついちゃうから…」
とショップの人に言われたので
とりあえず、無しにしたんですが
結局寄りかかるように停めると、フレームに傷つきますよね。
実際トップチューブの両サイドが傷だらけだ。
222220:04/05/06 18:10
やっぱりそうですよね。
一回目の駐輪で早速傷つきましたし。
>>220
自分は付けてるけど、そのような理由&カッコ悪くなるとかで付けない人もいる。
あった方がなにかと便利だよ。
224220:04/05/06 18:14
コンビニ行っても
なかなか停められないのは正直辛いです。
スタンド見てきます!
225ツール・ド・名無しさん:04/05/06 18:27
街乗りならスタンドは必須。
226ツール・ド・名無しさん:04/05/06 18:35
スタンド無しにこだわるようなチャリじゃないだろ
いえ、そんな事ありません
228ツール・ド・名無しさん:04/05/06 18:45
スタンドつけて実用車として、さらりと使い倒してる感がカコイイんじゃないか
君達貧乏人みたいにコンビニやレンタルビデオ屋なんか
寄らないのでスタンドのようなもの必要ありません
シラスってママチャリ代わりに乗ってる人の方が

多いんじゃないの
後輪を外すときちょっと邪魔。
シラスでヒルクライム楽しんでます
233ツール・ド・名無しさん:04/05/06 19:02
シラスでダウンヒル楽しんでます
>>233
死ぬよ
>224
俺はこれを使ってる。特に不自由はない。後輪を外すとき以外は。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/minoura/la5.html
236ツール・ド・名無しさん:04/05/06 19:19
そういや、シラスでシクロクロスやってる選手いたね。
スペシャで他に適当なフレーームがないからなんだろうが、
強度的には大丈夫なんだろうか?

カンティにしてドロップとSTIつけただけだったらお手軽だな
237ツール・ド・名無しさん:04/05/06 19:28
>>220
>「スタンドの取り付け位置に傷がついちゃうから…」
それは嘘というか手抜きでしょ。俺が買った店ではちゃんと傷防止のゴム巻いた上に取り付けてくれたよ。
そのゴムがスタンドについているのかどうかまでは知らないけど、フラッシュライトでもゴムはついている
から普通はついていると思うし。
傷だけでなく強度の問題まで責任持ちたくなかったんじゃないの
239ツール・ド・名無しさん:04/05/06 19:36
傷ということでは、巻き癖のきつい鍵で知らぬ間についた傷が多いね。
別に
チャリと人生には傷があるほうがカコイイ
242ツール・ド・名無しさん:04/05/06 19:48
>>241
程度問題だろ
243ツール・ド・名無しさん:04/05/06 19:48
>>235
漏れ、このセンタースタンド使っている。
ttp://www2.odn.ne.jp/~cdi42610/others/stand/tranzx/cd99b.html
格好も悪くない。
ただし、畳んだ位置でクランクに当たらない位置(角度)にするのが
結構微妙。軽量な分、造りが華奢なので、使っていても多少のズレが
出てくる。左クランクに当たりだすと、走りながら足で中に押し込んだり...
244220:04/05/06 20:19
みなさんレスありがとうございます。
お手軽・便利を優先してスタンド着けてきました。


とくにこだわるようなものではないですが
数種類の中から軽そうなこれになりました。


http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/nagaoka/mt11.html

しっかり固定されているようです。
245220:04/05/06 20:26
>>237
慣れていない店員さんだったような気もします。
買いに行ったときに相談したのは別の店員さんだったのですが
傷のことなど何も言わずアッサリ引き受けてくれました。
問題なく着いてます。
>>220
『俺もスタンド付けて』って言ったら、
『1ヶ所に負荷がかかるんで、アルミのフレームにはスタンドは付けない方がいいよ』
って言われたぞ!

まあ、どのフレームにも言えると思うんだけどね〜・・・・
http://www2.odn.ne.jp/~cdi42610/others/display/minoura/ds30.html
漏れはこれをリュックに入れて持ち歩いています。
インプレの評価低いな
彼はアレに何を求めてるんだろうか
250ツール・ド・名無しさん:04/05/06 23:28
サイドスタンド付けてますがママチャリ同様に使えるのが結構便利です。
長く乗った訳ではないのでなんとも言えませんが強度的にも今のところ
問題無い様に思います。
ちなみに前輪だけ外して輪行してますが、電車内では大きくて安定しない
のは鬱陶しいです。
後輪も外せばコンパクトになるのだけど更にサイドスタンドを外すのは
ちょっと面倒かも。
どなたかスタンドと後輪外した輪行を両立している人っています?
>249
ローラー台の代わりとか。
252ツール・ド・名無しさん:04/05/07 00:09
夜走ってきた。
エンジンが、運動数年ぶりの脂肪エンジンなので
ヘーコラ言いながら6キロほど……。

それほど必死にこいだわけではないけど
マックススピードが思ったより出ずにションボリ。
舗装の具合の良いところで
すんなり出るマックスが36キロくらい。

40キロオーバー狙いとなると
鬼の形相でペダルをこぐことになりそう。

これって、やっぱり脚力に問題あり?

☆エンジン詳細
年齢……29才
身長……169.7cm
体重……67kg
シラスを買ったその目的……腹の脂肪を減らす
自転車は初めてですか?
254ツール・ド・名無しさん:04/05/07 00:19
3、4年ぶりです。
前はshimanoのちょっとだけタイヤの細いのに乗ってました。
そいつは盗難にあいました。

そんな感じに聞かれちゃうってことは
軽く40キロくらいでるものなのね…… ○TZ
255ツール・ド・名無しさん:04/05/07 00:22
タイヤの空気入ってる?
去年は鬼漕ぎで50km/hは出せたけど、冬の間怠けてたら>>252とおんなじくらいになっちゃったよ。
ついでに腹の出具合も元通りに・・・
今年こそは頑張るぞ!
>254
いやいや、私なんかもっとヘタレですよw
ポジション次第でもっと出るかなと思って
258ツール・ド・名無しさん:04/05/07 00:31
50kmも出したら危ないから30kmくらいでガマンしる。
259ツール・ド・名無しさん:04/05/07 00:32
あれだ、この手の自転車に初めて乗った人だとスピードが
出るのがうれしくてついやりすぎちゃうんだよな。
260252:04/05/07 00:36
252です。
30キロくらいで楽しむのが丁度イイかもしれないですね。

空気圧検査しようとしたら
謎のOリングが出てきた。
どこから沸いてきたのだろう……。
261ツール・ド・名無しさん:04/05/07 00:44
>>259
で膝を痛めるか、翌日すごい筋肉痛。
>>260
エアゲージかポンプの口のパッキンじゃない?

オレは最初ママチャリと同じ調子で漕いでたら、ホームセンターのルックよりスピード下がったよ。
軽いギアで回すようにしたら楽で速くなったけど、あれはショックだった(w
263260:04/05/07 03:03
>>262

ポンプ側のパッキンでした。
バタバタとお騒がせしました。

軽いギアのほうが楽に速く!?

軽いギアは坂を上る時くらいにしか使ってませんでした。
これはスピードアップに繋がるかもしれま……

30キロで我慢もイイけど、試してみよう。
>>263
基本的にアウターは使う機会なかですよ。
>>237
ゴムつけても締め付けで傷つくのは防げないよ。
それどころかゴムがフレームにへばりつく。
266ツール・ド・名無しさん:04/05/07 05:34
>>265
>ゴムつけても締め付けで傷つくのは防げないよ
どれぐらい閉め付ければ気が済むの。アルミ折る気?
267ツール・ド・名無しさん:04/05/07 09:54
>>263
軽いギアから徐々に重くしてスピード上げるのは常識では?
自転車が趣味じゃない普通の人は、ギアを重くして速度を上げるようにする感覚だと思うから、軽く速く漕ぐという発想があまりないんでないかい。
>>263
メーターでケイデンスを意識しろ
その前にSPDを
タイヤを換えるのが先だろ
272ツール・ド・名無しさん:04/05/07 21:56
今日シラスドロハン化のためのパーツが届きました。
今月中には組み上げたいです。
今日はシラスオロシをポン酢で食べました
>272
掛かった費用とかもお願いします。
275ツール・ド・名無しさん:04/05/08 05:57
COMPにしようかと思ってるんですが、あるショップでコルナゴのIMPACTを薦められた。
どんなもんでしょう?
>>272
ブレーキはカンティにするんですか?
それとも引き量調節するぼったくり金具?
277ツール・ド・名無しさん:04/05/08 06:06
漏れもドロハン化は興味あり
何揃えればいいんですかね?
>>27
STIとハンドルとあとバーテープ。

ブレーキの引き量を調整する金具もいる。
シラスのショートアームVはSTIでも引けなくないらしいが、
やっぱりしっくりこないという意見もあるね。

やっぱカンティにするのが無難。

Vブレーキそのままで使うなら、ダイアコンペのV対応ブレーキレバーと、
バーコンの組み合わせで行くしかないっ!
ラピッドファイヤーをそのまま流用する手もあるけど使い勝手悪いかな。
漏れ、ドロップ化しました。使ったのは、ハンドル、STI、FD、TravelAgent、バーテープ
とかその他小物。RD、クランクなんかは以前9速化して変えちゃった。

TravelAgentは本当にぼったくり商品。1個3,000円ぐらいするが半額でいいだろって感じ。
プラ製だし。ブレーキも余ってたLXにしたのでそれが無いと使えないから仕方ない。

漏れのSirrusはパーツ変えまくってフレームとホイール、タイヤぐらいしか残ってないが、
キシリウムエリート3万円でどうよって話もあるからフレーム以外全部とっかえの日も近
い。しかし、ドロップ化すると舗装路は走りやすくてよろしい。
280ツール・ド・名無しさん:04/05/08 14:14
後ろギアのうち、軽いほうのギアとチェーンの噛みが合わなくなることがあります。
これはチェーンが緩んできたからでしょうか?
どうやればなおりますか?
>>266
ゴムを定期的に取り替えなかったんだろ。
傷ってのは…塗装に傷はつくな。締め付けじゃなく、止めたときにスタンド側にかかる負荷で
282ツール・ド・名無しさん:04/05/08 15:57
リアディレーラーとフレームつないでいる、金属の板があるじゃないですか。
あれが破損してしまったんですけど、これって売ってるんですか?
283ツール・ド・名無しさん:04/05/08 16:09
>>280
変速機はワイヤーを引っ張ることで動いてるんですが、
そのワイヤーの張り具合が適正になってないと、調子がおかしくなります。
ショップで見てもらって、そのとき調整方法を教えてもらうといいと思います。

>>282
交換可能になってるのに売ってなかったら意味無いですし(w
ショップで取り寄せてもらえると思います。
284ツール・ド・名無しさん:04/05/08 16:19
>>283
レスどうもです。早速取り寄せてもらいました。
でも3000円もするんですね、あれ・・・
アレそんなにしましたか・・・  アレがねぇ
あるパーツカタログのRD台座金具(車種がわからんけど)の値段は、
5800円になってたぞ…。
287ツール・ド・名無しさん:04/05/08 16:59
シラス スポーツディスクってやつを買いました。
未だ届いてませんが、どうなんでしょ?この自転車。
わくわくでドキドキなんですが、ディスクブレーキって
必要だったのだろうか?
通勤片道18kmで使用する予定っす。
必要なし、でもあればあったで楽しい
>>287
メカメカしくてカッチョエエ!!とか自己満足できれば良し。
雨の日にも乗るなら実用上でも有効。
290ツール・ド・名無しさん:04/05/08 17:24
レスどうもっす。
自己満足レベルか・・。

>あればあったで楽しい。
例えばどんなことでしょう?ワラにもすがる気持ちで
メリットを探したい今日この頃・・。

>雨の日にも乗るなら実用上でも有効。
普通のブレーキ(Vブレーキっていう奴ですかね)は
雨の日止まんないんですか?
昔乗ってた自転車のイメージしかなくてスンマセン。
大きな肩下がり?のブルホーンにDHバー をつけた銀シラスを見た。
シラスにブルホーンは合わないと思ったけど、あそこまで突き抜けるとそーゆうデザインの
バイクみたく見えて割と良く見えた。
フロント側にボリュームが集中してアメリカバイソンみたいなシルエットだったな。
ピラーが凄く出ていたんで、違和感が少なかったのかも。
おれはブレーキをLXにしてしまったから、純正の効き味は覚えてないんだが、
少なくともLXだと雨の日でも止まらなくて困ることはない。
そもそもあめのひに急制動なんて危なっかしくてできないし・・・

ディスクは雨よりも泥詰まりとか
車輪が万が一変形してしまったときに有利なぐらいなっんじゃない?
293ツール・ド・名無しさん:04/05/08 22:37
>>290
>あればあったで楽しい。

眺めて、やっぱディスクかっこいいな〜と思うぐらい。
あと後輪がドラムの車(コロナ以下あたり)みて優越感に浸る。

まあ結局自己万・・・
>290
いっぱい乗っていいところを探してやれ。
スポーツバイクで走ってると子供に人気があるけど
ディスクだとさらに受けがいい!
296ツール・ド・名無しさん:04/05/08 22:55
>>291
ブルホーン楽しいよ。
白シラス+ブルホーン & 黒シラス+ドロップ。
ブルホーンの人少ないから、結構CRでも注目される。
>>295
SD乗ってて、散歩中のオサーンとタクシーの運ちゃんに声かけられた。
298ツール・ド・名無しさん:04/05/09 06:42
今年のスポーツディスクより、03モデルのEXPERTの方が
魅力的つーか継続して欲しかった。
299初心者:04/05/09 12:04
先週末、お店で実際に跨らせてもらったのですが、
ワンサイズ大きいと、シートピラーがほとんど出ない感じになって、
その下のサイズだと、ママチャリ姿勢になってしまいます。

なんだかシートピラーが出てる出てないで色々議論されている方もいらっしゃる
ようなので聞きたいのですが、そんなに大切なことでしょうか?
300ツール・ド・名無しさん:04/05/09 12:11
300ゲットまん
>299
乗りやすいのが一番。
302ツール・ド・名無しさん:04/05/09 12:26
301に同意。
あと、信号待ちでサドルからポンと前に出て立つ場合、ちゃんと
両足はつくか?
303初心者:04/05/09 12:50
>>301-302
レスありがとうございます。
両足つくかチェックしてません。こんど見てきます。ただし、
geometryを見る限り、どうしてもママチャリ姿勢になってしまう小さいほうの
サイズでないとつかない気がします。
胴長短足。。。
304初心者:04/05/09 13:01
>>302
「両カカト」がつくか?ってことですよね?
(たびたびごめんなさい)
身長と股下ってどれくらい?
306ツール・ド・名無しさん:04/05/09 15:12
>>304
>「両カカト」がつくか?ってことですよね?
そう、かかとをついた状態で多少余裕があればOKです。
ママチャリだとサドルをかなり低くして足つきを良くした乗り方を
多く見かけるけど、スポーツチャリの場合はベストポジションを
とれば必然的にサドルから前に出て止まる乗り方になるので
これがつま先立ちだとつらいです。
307ツール・ド・名無しさん:04/05/09 18:19
シラスって特別高いわけではないけど
ちょっと気軽にコンビニとか本屋さんに行けるような自転車でもないね〜。
なんか外に止めておくと盗まれそうで怖い。
シラスって盗難されやすい感じがするけどどうだろう?
308ツール・ド・名無しさん:04/05/09 18:24
シラスより高い電動アシスト自転車だって、スーパーとかに普通にとまってるだろ。
小雨の日も乗るのにほとんど手入れしないからちょっと錆がでちゃった
シラスも初心者に買われてやだったろうな
310初心者:04/05/09 18:59
>>306
ありがとうございます。今度また跨らせてもらいにお店に行きます。
>>305
160cmの70cmです。XSとSってずいぶんバランスが違うので迷っています。
錆びないようにするにはどんな手入れしたらいいですか?
>>310
160ならXSでしょう。
Sは大きすぎると思う。
>311
私は錆だしちゃった人なのでよくわかりませんけど、こまめに拭いたりしてたらよかったのかも
314ツール・ド・名無しさん:04/05/09 19:35
>311
「日頃のお手入れ」として取説に書いてあります。
>310
ここも行ってみたら?
【ピラー】身長165cm以下の自転車事情 3cm【出ナイ】
http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1077466689/l50
316ツール・ド・名無しさん:04/05/09 20:33
160だったらSでいける思うけどなあ。
友達(160センチない)もS乗ってるし。
317神奈さん:04/05/09 22:15
シラスを買おうと思っているのですが、マンションなのですが、
保管は部屋の中にするべきですか?それともマンションの駐輪場で
大丈夫ですかね?盗まれるのが不安なのですが…。
みなさんはどのように保管されてますか?
シラスじゃないが、友達はトレックをマンションの廊下においてる。
角部屋だから別に迷惑にはならないらしい

駐輪場は普通に危ないだろうな
>>317
うちは一軒家だが、入れるスペース無い(あっても家族が許可しないけど)
カバーかけて外に保管してます。

マンションだと余計不安だよね。
>>310 >>316
股下にもよるぞ。
短足の俺は身長168cmでSだぞ。ちなみにパンツのレングスは76cm。
サイズでかいと、信号待ちでさどるの前に降りたときに
タマをぶつけるぞ!ω
321初心者:04/05/09 23:18
>>312,315,316,320
タマについて考えが及んでいなかったので
時間を見つけて、またお店で跨いできます。
>>320さんはSだと、両カカトつけても暑いときも寒いときも、タマはOKですか?
322ツール・ド・名無しさん:04/05/09 23:24
>>310
Sのスタンドオーバーハイトは732mmだから股下70cmでは無理だと思われ。
>>320
まじかよ。それじゃスローピングフレームじゃないと乗れないじゃん・・・
玉なくてよかったよ(つд`)
325320:04/05/09 23:38
>>321
今、またいでみた。
裸足でまたぐと伸びた袋がややあたるぞ。靴はくからちょうどいいと思ふ。
勢いよく止まって膝クッションしながらまたぐけどタマヒットはないぞ。
股下60cmならXSが無難かな?

>>323
マジっすよ。でも、Mサイズ試乗したときも大丈夫だったなぁ
326初心者:04/05/09 23:45
>>322 >>325
ありがとうございます。タマはカウントせずに今計ったら73cmと何ミリかでした。
靴履いていれば、大丈夫かなとは思うのですが、
とにかく跨ぎに行ってきます。こわいので。
>314
えっ?購入時にマニュアルなんか付いてくるの?オレ、本体以外
何も貰ってないけど・・・?
328ツール・ド・名無しさん:04/05/10 00:44
>>308
電動アシスト自転車と一緒にしてらいかんだろ。
電動は重いから簡単には持っていかれないでしょ。
シラスは丸ごと持っていかれる可能性がある。だから鍵も
何かにくくりつけるのが大事。
329ツール・ド・名無しさん:04/05/10 00:49
>>328
丸ごと持っていくなら自動車を使うから重さは関係ないだろ。
>>326
膝を伸びきらせないで漕げれば乗ったまま片側のつま先はつくんじゃないかと思うんだけど、サドルから降りないでも乗ったまま片足のつま先がつけば十分じゃない?

遥かに重いオートバイでも両足着かなくても平気で乗ってるヤツとかいるし、両足つくかどうかってそんなに重要かなあ。
331ツール・ド・名無しさん:04/05/10 00:51
↑なんでそう短絡するの
332331:04/05/10 00:52
331は329へのレス
333ツール・ド・名無しさん:04/05/10 00:58
>>331
何が短絡なの?
334ツール・ド・名無しさん:04/05/10 01:00
丸ごと=自動車
335ツール・ド・名無しさん:04/05/10 01:02
>>334
自動車で持っていくんじゃなかったら、あんなかさばるものを担いで歩いて持っていくのか?
バンとかで盗むのでは?
337ツール・ド・名無しさん:04/05/10 01:06
頭悪いな
338ツール・ド・名無しさん:04/05/10 01:08
>>336
バンは自動車だろ。
>>330
サドルに乗った状態の話じゃなくてトップチューブをまたいだ時の話だろ?
>>306>>320が言いたいのは。
そりゃ止まってるとき、止まるときには両足がつく方が楽で安全でしょ?
>>339
だから、トップチューブをまたぐ事にこだわる必要ないんじゃないの?
両足の方が安定するけど片足で用は足せるでしょ。

足つきも大事だけど、気にしすぎて窮屈だと乗ってて疲れるよ。
窮屈なのは上半身の事ね。
342ツール・ド・名無しさん:04/05/10 01:38
シラスには、盗難防止の鍵は純正のやっぱこれのスリムでしょう。
ガードレールにも1.8MでOKだし、サドルポストに取り付けられて、実にかっこいい。
正直、ワイヤーも2千円ぐらいの安物と違い良いし、アタッチメントにこれは買いでした!!
シラスの走行中、安いのをサドルポストにぐるぐる巻きとかしては・・・傷もつくし。

http://www.daiwaseiko.co.jp/mtb/products/goods/lock/index01b.html

取り付けると・・こんな感じ・・
http://homepage1.nifty.com/noumura/buhin-kakudai/lock-k.htm
343ツール・ド・名無しさん:04/05/10 01:38
トップチューブ普通にまたげないとかなり辛いと思いますが・・・
344ツール・ド・名無しさん:04/05/10 09:16
>292
>293
>294

レス有難うです。買ったは良いけど届くのが今月末になってしまい
しばらくお預けっす。いっぱい乗ってみます。(すぐに梅雨だけど・・。)
345ツール・ド・名無しさん:04/05/10 09:24
シラスが盗まれるとは思えんが・・・。
売るようなパーツもついてないじゃん。
>335
>334への擁護ってわけじゃないが、前に鍵をなくしたときに金物屋までの
500mくらいは担いだよ。自動車の入れない場所に駐輪した場合、盗むと
したら鍵を壊すのでなければ「担ぐ」という要素はあるね。

まぁ俺ならやらないけど。担いでいると嫌でも目立つからな。
>345
盗まれる可能性に関してはママチャリだって盗まれるんだから
否定はできないな。
ちょっとしっかりめのワイヤーロックでもかけてればシラスなんて盗まれないっての。
自転車に全く興味の無い(乗れればいい)人からすれば
充分高価な自転車だと思うけど。
リアル厨からすると安っぽい自転車を盗むね
友達に貰ったとか安く譲ってもらったとか
ママンに嘘つきやすいからね
ちゃんとロックしとけば厨房なんて平気。
相応の装備で盗む奴なんて狙わないだろうし。
352ツール・ド・名無しさん:04/05/10 22:05
シラス買ったときに付いている溝が無いスリックなタイヤって交換の目安は
どう判断すればよいのでしょうか?
また、何Kmくらいで交換になるのでしょうか?
えっ シラスってスリックついてんの?
それはここより初心者スレに行ったほうがいいんじゃないかな。
355272:04/05/10 22:21
忙しくてちっとも作業が進まないです。
ハンドルとブレーキの接続が終わりました。
で、FDの取り付けに入ったんですが壁にぶち当たりました・・・
FDは105にする予定なんですけど、
これってシラスデフォのクランクだと使えないんでしょうか?
マニュアルにはアウターの真上に平行ってあるけど真上にきません。
このスレでドロップ化試みたお方、解答お願いします!!
>>355
トリプル用のFDですよね?
357272:04/05/10 22:51
>>356
はい。トリプル用です。
358352:04/05/10 23:08
>354
はい、そうします。
漏れは行きつけのショップにおまかせでドロップ化した時には既にクランクも
TIAGRAにしてたんでロードのFDが使えないって事はなかったんだよな・・・

FDのマニュアルを見たものの良くわからぬ。
360ツール・ド・名無しさん:04/05/11 01:46
SEQUOIAにステップアップした人いたらインプレ希望
>>355
私は金がなかったんでSORAのトリプルFDにしましたが、
きっちりとは真上に来ませんでした。
FDの平らな部分が大ギアにほぼ平行になるような状態で取り付けました。
その後の調整も結構大変でした。
たしかチェーンラインが微妙に違うので、フロントをインナーか
アウターにした場合、チェーンがFDにこすれたままになるか、
変速不良が起きる可能性があるようです。
私の場合は両方とも発生し、調整ねじでどうにもならなかったので、
ちょっと邪道ですが、FDを広げて対処しました。

お勧めできる方法ではないです。念のため。

あと、FDの対応する歯の数とシラスデフォの歯数は違うので、
FDの後ろが妙に突き出す形になるはずです。
現状問題はないので気にしていませんが。
362ツール・ド・名無しさん:04/05/11 19:04
身長180aではMとLどちらのサイズを選ぶべきでしょうか?
363272:04/05/11 19:18
今組みあがりました。やはりド初心者にはしんどかったです。
ちなみに購入したものは
STI、FD、RD、ハンドル、ステム、バーテープで
しめて3万とちょっとでした。
でも色々いじってみて各パーツがどんなもんかがわかってきたんで
その点は収穫だったかと。

>>359,361
結局取り付け位置はしっくりこなかったんですが
走ってみたら変速できたので、とりあえずこれで妥協しました。
実はFDよりもRDの調整のほうがうまくいかなくて5速以上に
入らないんですが、おいおい調整していきます。
>>362
そら、L だよ
MAX xxcmってのは何とか乗れるってだけ
フレームのちっこいのに乗るのは疲れるし端から見てて
ダサイ(w
>>344
私もシラス注文したんですが、同じく今月末の納車になるみたいです。
もうすぐ梅雨なんだよな・・・。鬱だ(つд`)

走りたいYO!ヽ(`Д´)ノウワァァン
すいません、便乗して聞きたいんですが168cmで股下77cmぐらいだと
前のレスにもあるようにSが合ってますか?>>364のレスが気になったので・・・
信号待ちとかは今までのママチャリではずっと片足(たまに爪先立ち)だったので
両足つかなくても全然いいんですが・・・
169pで股下79でM乗ってますがS、Mどちらでもいけますよ
Sだとピラー長く出せるけどステム長くしないと窮屈かも
でもクランクが170mmってのはおいしいと思います
股下77cmだとMのトップチューブギリギリ跨げると思う
まぁ、一度ショップで乗ってみることですね
169cm股下74でMに乗ってます。
トップチューブは跨げますが、Sにしておけばよかったかも。
まったくもって余裕がない…。
369ツール・ド・名無しさん:04/05/12 10:54
370ツール・ド・名無しさん:04/05/12 10:57
みんな足短いんだな
>>370
身長股下シラスのサイズを晒せ!
シラスA1に合うドロヨケ教えてください
373ツール・ド・名無しさん:04/05/12 22:36
>>372
DIXNA クラウドリフト
374ツール・ド・名無しさん:04/05/12 22:43
AST
>>372
俺はこれ使ってる。
ttp://www2.odn.ne.jp/~cdi42610/others/fender/zefal/swanroad.html
泥よけいらないときには外せて見た目すっきり。
ただしシートポストサス使ってると取り付けられないかも。
>363
ドロップ化おめでとう〜。三万円でドロップにチェンジ出来るのは凄い魅力的だな。
ショップでもドロハンシラスを販売しているのを見つけたので参考にしてちょ。
ttp://www.onyx.dti.ne.jp/~gemmaike/%83V%83%89%83X.html
377ツール・ド・名無しさん:04/05/13 01:57

シラス ジャーニーもいいかも
378ツール・ド・名無しさん:04/05/14 02:09
カーボンフォークモデルの廉価版キボンヌ
シラス厨うざい( ´,_ゝ`)プッ
380ツール・ド・名無しさん:04/05/15 01:03
シラスA1買いました。昨日夜納車だったので、
さっき1時間ほど走ってきました。
シティサイクルしか乗った事無かったので、
軽くて早くて、驚きです。走るの楽しい〜
381ツール・ド・名無しさん:04/05/15 01:05
いいなぁ
俺も一昨日店頭で初めて現物みて欲しくなっちゃったよ
382ツール・ド・名無しさん:04/05/15 02:32
>>379
久々だな、嫉妬厨クン(w
383ツール・ド・名無しさん:04/05/15 10:01
シラス購入以来、購入したパーツは、

サイコン×2、タイヤ&チューブ、エンドバー×2
サドル×2、ペダル×3、チェーン、グローブ×2
ライト&フラッシャー×3、ケミカル用品×?
ブレーキシュー、ボトルケージ、ハーフクリップ、
チェーンステープロテクター×2、シートポストキャリア、
バーテープ、等々・・・・・

最近はハンドルバーを49pまで切り詰めて乗ってます。
さらにステム裏返しでポジション変更も検討中。
そういえばタイヤもメガミウムを現在注文しております。
こんなに自転車にのめり込むとは思ってませんでした。だんだんエスカレートしていく
自分が怖いですねw
>>383
ステムは角度がつきすぎていて、裏で使うには変なので
自分はSワークスのに変更しました。
ステム裏返しにしてるが、たしかに変というかカコワルイ
でも、なれてしまったw
俺もステム裏返して乗ってる。
確かに上から見るとちょっと違和感あるけど
横から見ると地面とほぼ並行でいい感じ。
変っていうほどではないと思う。
>>386
もれも、ステム裏返し。これでやっとポジションが出た感じがする。
自演くせぇw
短足がシラス乗るなよな
格好悪いよ
つーかシラスのどこがいいの〜?ププ━━━( ´,_ゝ`)━━━ッ
>>390
貴方は何に乗ってるの教えてクマー。
392ツール・ド・名無しさん:04/05/16 01:57
お手ごろ通勤チャリを買おうと思っていろんな人に聞いてみたら
結構多くの人にシラスとジャイアントのCRS1を薦められました。

シラスはかっこいいなと思ったんだけど
知り合い2人が乗ってたんで
なんとなくCRS1の方にしました。

納車は来週なんですけど
ここ見てるとやっぱりシラスにしとけば
良かったかなと、ちょっと後悔しております。。。
393ツール・ド・名無しさん:04/05/16 01:59
>>391
聞いてやるなよ、390はルック車に決まってるじゃん。
それこそププ━━━( ´,_ゝ`)━━━ッてなもん(w
>>392
CRS1いいじゃないの。
395392:04/05/16 05:04
CRS1も良いんでしょうか?
実車みてないのもあってかなり不安です。

シラスは一目ぼれに近い感じで最初見た時かなりキュンときたんですね。
それを「他人が乗ってるから」っていう、
よくよく考えるとおかしな理由で
止めてしまったのが悔やまれるのです。
CRS1だって乗ってる人なんていくらでもいるわけだし。。。

自転車が悪いわけじゃなくて100%自分のせいなんですが
すぐに買い換えるわけにもいかないので
これからしばらくはシラスの事を想いながら
CRS1と共に生きていこうと思います。。。
>395
隣の芝生は青い。それだけ。
>>395
なんか本当に好きな子とは結婚できないのってゆう話に似てるな
うん。シラス買った後の使用の満足感はやっぱりそこそこだと思う。
自転車に何を求めるかにかかっているな。

自分の場合、
もう少しスピードでると思ってたから
そこそこの満足度を得るにとどまった感じ。
400ツール・ド・名無しさん:04/05/16 13:39
>399
エンジンの非力さを自転車のせいにするなよ。
401ツール・ド・名無しさん:04/05/16 13:43
相当な追い風なら60キロ可能だと思うよ。
>>395
スペック見ると微妙なところがあるけどそれはシラスとて同じ。
実物見たことないんでデザインについては分からん。

そんなことよりも、もう買ったんだから
シラスのことなんか忘れてCRS1を愛せ!
CRS1もシラスも中途半端なぶんパーツ交換が楽しめる
そんで愛着も湧いてくると。
沢山のパーツ交換をしたシラスは
一生懸命化粧をしたブサイク
または
有り金をはたいて必死にオシャレをした貧乏人
という感じ
見た目の為にパーツ交換なんかしてないし
別に金もそんなにかけてないしなぁ

君、例えが下手だよ〜
ロード買え
自分が欲しいくせにw
408ツール・ド・名無しさん:04/05/16 17:27
>>404
メーカーのお仕着せでしか物考えられないのか?

手ごろなシラスを買って、不満なところからパーツ交換。
気軽に街海苔するなら、これで十分。
手ごろって言っても6万の自転車買ったって友達や
家族に言ったら変人扱いされたけどな_| ̄|○
気軽に街海苔どころか思いっきりヒルクライム楽しんでますw
411ツール・ド・名無しさん:04/05/16 17:48
あんまりつまらん嘘つくなや
街乗りならシラスで十分だな。
パーツ交換してる奴だって、ロードと競ろうと考えている奴はいないだろう。
ロードに勝とうとは思わんが結構ついていけるよ
なんだかんだ言ったってシラス好きなんだろ?
>あんまりつまらん嘘つくなや

ロードじゃないからヒルクラ無理?
よっぽどの貧脚なんだね、みんな普通に楽しんでるよ
シラスを煽るわけじゃないが、どこがいいの?シラスって?
強いていうならシンプルなところだな。あとは値段が手ごろ。
まぁ普通の自転車だと思う。特に可もなく不可もない。
ネットとかを見てマンセーが異常に多いのは正直疑問。
>>417 オーナーにしちゃあちょっと愛がないなあ・・・
419ツール・ド・名無しさん:04/05/16 20:30
通勤&週末ツーリング用にシラス買ったけどとても満足しています。
私にはキャリアやサイドスタンドが必須なので気にせずつけてますが、
純粋なレース用のバイクだと似合わないのでしょうね。

で、逆に数万円のクロスバイクだと例えばクイックハブじゃなかったり
するので、私だとパンク修理や輪行をする気にならないです。
もちろん自分でパンク修理できなくても近所走るくらいならなんの
問題もないのですが、そうなると自転車で楽しめる範囲も狭くなって
しまうので、自転車を趣味とする入門車としては不向きだと思います。

そういった点を考えるとシラスの位置づけってのは結構貴重だと思うし
だからこそ人気があるのでしょうね。
420ツール・ド・名無しさん:04/05/16 21:04
予算15万でシラスとセコイアどっち買うか迷っている37歳子持ちサラリーマンです。
1年ほど折り畳みのルック車で週末に30〜40kmほど走っていたら5kg痩せたので、嫁の許可がおりました(既婚者スレみたですが...)
今日、近所の店でシラスを見せてもらって、見積もりも出してもらったのですが、ドロップハンドルも捨てがたいと思ってます。
1さんはドロップとフラットとどっちがお勧めですか?
421420:04/05/16 21:14
ありゃ、1さんとか書いちゃった。
×1さん
○みなさん

シラスのオーナーのみなさまはドロップハンドル化したくなりますか?
>>42 

設問が不適当だ。ほとんど釣りかと思った。 

ここで聞くならシラスの良い点を聞くべきだろ?

あるいはシラスも愛用してるけど、ドロップハンドルの自転車も愛用している人はココにいますか?それぞれの独自に持つ強みは? とか。


あう、前のレスは  >>420に対するものでした。
自分は通勤用兼休日のツーリング用にシラスを買った。
最初は足に使えれば程度の考えだったが、自分でメンテしたり勉強したりして乗ってるうちに、
ロードにも興味を持つようになった。

玄人には安物のたいしたことないバイクだろうけど、
素人の私にはとってはスポーツサイクルの面白さを教えてくれた偉大な存在だったりする。

>>420
用途にもよりますよね。ツーリング重視だったらロード買ったほうがいいのでは?
通勤・街乗り仕様でも前傾が嫌じゃなかったら問題ないし。
>>420
>予算15万でシラスとセコイア
比較する事態がおかしい
俺もシラスはシンプルな見た目第一で買った。
自転車屋に見に行ったらみんなフレーム派手なんだもん。
>>420
予算15万もあるんだったらセコイア買っとけ、レス見る限りツーリング重視見たいだし。
>>420 は重いルック車に乗っていたから痩せたのだ。白砂やせこいあのようなかいてきなじてんしゃにのってはいけないんだからな、でぶ。


でぶはるっくしゃでもっとまいにちのれ、しゅうまつのきょりをのばせ、でぶ。
430420:04/05/16 22:12
短時間にいっぱい書き込みが....
皆さん感謝します m(__)m

>>422
おっしゃるとおり書き方が不適切でした。 

>>424
>>427
ロードにも興味ありますが、店で見せてもらったところ自分にはまだ厳しいと思いました。
確かに派手な外見の自転車が多いですね。

>>425
前傾は特に違和感ないです

>>426
シラスのコンプとセコイアのノーマルの価格帯がかぶるんですよね。

>>428
もう一回店に行って、セコイアの見積もりもらってきます

>>429
172cm/70kg です
あと、2kgくらい絞ると学生時代に戻ります
ドロップはすぐに慣れますよ、見た目はともかく特別なものじゃないです
シラスの上級モデルを選ぶのはあんまり意味が無いと思います
(どうしてもシラスじゃなきゃイヤっていうんなら別ですけど)
432ツール・ド・名無しさん:04/05/16 23:46
>>431
>シラスの上級モデルを選ぶのはあんまり意味が無いと思います
そんなことはない。俺も最初の1台がシラスでハマッタくちだが、
今となっては最初からCOMPにすれば良かったと思ってる。もっとも、
色が選べないのが難点ではあるが。
A1を5万くらいで買って、「こんないい自転車がこんなに安いの?」と日々感動するのがシラスの醍醐味かと。
もうちっと高くなると、このコスパ的醍醐味は薄れるわな。
とりあえずノーマルシラスを買う
→ロードが欲しくなる
→15万以上のちゃんとしたロードを購入
ってのはどうかな
>>400
エンジンが同じでももっと速い自転車あるだろ?
真性ヴァカか?
>>434
それが妥当だと思うよ
シラスは価格からするとバランスのとれたバイク
>>435
まあ、気持ちの部分だね
>>435
いくらいいランニングシューズを履いたところで所詮は
同じこと、エンジンなんだよ
>>437
んじゃテメーは
9800円のママチャリ乗ってろや。
何乗っても一緒だろ。
439437:04/05/18 00:25
>>438
8600円のママチャリ乗ってますが何か?
440380:04/05/18 00:28
昨日は雨で走れなくて、今日帰ってきてひとっ走り
行ってきました。30kmほどを、1時間半くらいで
回ってきました。ほんと、走るの楽しいですね。
シラス買ってほんとに良かった。店員さんに
勧められたとき、自転車板でシラスの名前を
聞いていなかったら即購入はしなかったと思う。
皆さんに感謝です。
本日は、ラルプデュエズまでようこそ。
さあ、あなたの挑戦を待っているのは、9800円のママチャリに乗るランス・アームストロング。
あなたはシラスに乗って山頂ゴールを目指して彼と対決し、エンジンよりもマシンが優れていれば勝てることを証明するのです。
さあ、スタートしてください!・・・。えっ、勝てるわけないだろって。
いや、わかりませんよ。9800円のママチャリなんて、頂上に着く前に壊れるかもしれないっしょ。
エンジンよりマシンが優れていれば勝てるのです!さ、走ってください。
>>440
スルーしてはいかんな。納車おめ。
我が家の嫁もシラス乗りだが、ちょっと行ってくるとか行って50kmくらい乗っちゃったりする。
シラスはスペシャの良心。名車だよ。乗って乗って乗りたおしてあげてちょ。
443ツール・ド・名無しさん:04/05/18 00:39
9800円のママチャリに乗るランス・アームストロングと
ロードに乗るランス・アームストロングどっちが速いか?
って話だろ?

脳みそのエンジンがウンコを相手にすると疲れるわ。
444380:04/05/18 00:59
>442

ありがとう。とにかく今は乗っているのが
楽しいので、しあわせ。
30kmとか、今まで走った事無いのに、走れて
しまっているのが驚きです。しばらく、驚かされ
続ける気がします。
会社まで片道約30km。通勤出来そうだなぁ。
>>443
いい加減やめれっていう意味だったんだが、わからんか。
このスレの芸風と合わないのは自覚してるっしょ。
>>445
真意読み取れずすまなかった。
性能について少しでも何か言えば「エンジン云々」と返されたら
話も盛り上がらないなと。
いい加減やめるよ。
>>446
エンジンの例えが違うわ(w
448ツール・ド・名無しさん:04/05/18 21:40
>>440
納車おめ!!ガンガン走ってやってくださいな。
僕はシラスに乗って7ヶ月目だけど、乗り始めの頃は正直しんどい事の方が多かったですね。
ママチャリ&MTBしか乗ったことのない身には、シラスが軽くて必要以上に飛ばしてしまい、
気が付いたらいつもへとへとに疲れ切ってました。
最近少しずつ体力もついてきて長距離も走れるようになり、すこし重いギヤも回せるようになってきたので、
ますますシラスに愛着がわいてきました。
僕は通勤にシラスを使ってますが、片道6`です。片道30`の通勤は何かと大変だと思いますが
無理せず、安全に、楽しく頑張ってください。
>>448
>僕は通勤にシラスを使ってますが、片道6?「です。
ママチャリで十分
450ツール・ド・名無しさん:04/05/18 22:34
>>449
>ママチャリで十分
時間と体力消耗率も考えろよな!
暇人には関係ないかもしれんがね…
451ツール・ド・名無しさん:04/05/18 22:36
離間弁当で十分。
452ツール・ド・名無しさん:04/05/18 22:42
>>451
安けりゃそれも一考かもだが、一番安いのでGIANT?
漏れは一度見たことある・・・
短足 & 頭デカッチ & サイクルメット
短足に合わせた為小さいフレーム
本体には "SIRRUS" の文字が・・・
ただ、キモかった
               以上
454>453:04/05/18 22:49
漏れはそれをヨダレをたらして見つめていたお前を見たことある…
ただ、キモかった
               以上
455ツール・ド・名無しさん:04/05/18 22:50
>>453
ああた、鏡の前を走ったん?
456ツール・ド・名無しさん:04/05/18 22:52
>>455
あほばっかりだな
うんそうだよ(つд`)
458453:04/05/18 23:00
>>454
何でもいいけどさ、レスの本文中に >>453 って入れてくれる?
やっぱ、キモイよ
私の通勤片道1.6キロ
信号待ちの時間の方が乗ってる時間より長いです
460ツール・ド・名無しさん:04/05/18 23:08
>>458
煽った本人がレスに文句垂れるつーのって初めて見た。
やっぱ、キモイよ

---------終了-----------
462ツール・ド・名無しさん:04/05/18 23:45
>>450
片道6kmで時間も体力消耗率もないだろ。
464ツール・ド・名無しさん:04/05/19 01:18
>>449=>>462
だから、暇人には関係ないって!!(w
465380:04/05/19 01:38
>448

ありがとう。確かに走っていると気持ちよくて、
自分が思っている以上に疲れるみたいですね。
もう5,6年、運動らしい運動をしていなかったので、
疲れが今日になって一気に来ました。まだ通勤
には早いかな。電車だとドア・トゥー・ドアで同じ
風景ですし、すし詰めの状態にも嫌気が差して
いたので、すごくうきうきしています。シラスに
乗っていると、どこまでも行けそうな気がします。
以前原付にも乗っていましたが、そんな感じは
しませんでした。だから思ったよりも走りすぎて
しまうのでしょうが。
今日グローブを買ってきました。必要なものを
買いそろえていく楽しみもありますね。
>465
まともな人間のレスキタ-----!!
467ツール・ド・名無しさん:04/05/19 23:13
シラスってフロントバッグは使えるんでしょうか?
ワイヤーケーブルがごちゃごちゃしているので使えなさそうに
思うのですが、もしお使いの方おられたらメーカーと型名を
教えてください。
大体どこのもハンドルからちょっと前に張り出したような形になってるので
たいていのは使えると思います。TOPEAKは使えました。
でもバッグとマウントの接合部の剛性がないので大きなタイプに物を詰めると
けっこう揺れるし長期のツーリングだとだんだん垂れ下がってきます。
煽りじゃなく真面目な話。
現シラス乗りだけどそろそろ2台目を買いたいなと思っていて、
シラスみたいなシンプルな見た目で手ごろな価格のロードがないかなと
思っていろいろ見てるとこなんだけど、どうもぴんとくるものがない。
シラスの次の自転車(特にロード)を買った人っています?
>>469
次はセクォイアーに汁!
>>467
おれが使ってるのはモンベルのドライツーリングフロントバッグ。
ワンタッチで取り外しできるもの。
最初同じように心配したけど、案外余裕あるよ。
472ツール・ド・名無しさん:04/05/20 07:43
>>468
>>471
467です。アドバイスありがとうございました。
意外と取り付け可能なんですね。安心しました。
検討して購入しようと思います。
>>469
パナチタン。
>>469
シラスに飽きたの?じゃ、ロード買えばいいんじゃ?
ロードは基本的にシンプルだよ
475ツール・ド・名無しさん:04/05/20 23:13
>>469
私もいずれはロード欲しいと思っているのでTREK 1200あたりが気になります。
カーボンフォークにTiagraがついて、ノーマルシラスからのグレードアップ
には丁度良さげかと思っています。

ttp://www.cso.co.jp/bikeshop/trek/1200.html
476ツール・ド・名無しさん:04/05/20 23:20
そういやスペシャのロードって余り見かけません。
人気無いんでしょうかね?
足短い人は、俺みたいにジャイアントのようなスローピングの方が良いかも。
でもシラスかっこ良いな。売れるのも分かる。
ところで、これってドロヨケ付きますか?
478ツール・ド・名無しさん:04/05/21 05:31
>>477
泥除けならどれでもって訳には行かないだろうけど、
いろいろ種類があるから、つくのありますよ
>>474
飽きたわけじゃないけど、ロードと使い分けしたくなった。
>>475
なかなかいいね。
フレームカラーがシンプルに黒一色とかだったらもっといいんだけど。
>>479
>飽きたわけじゃないけど、ロードと使い分けしたくなった。
いいねぇ、俺も使い分けたいよ。余計な物は一切付けずに純粋な
ロードで走りたい。
頼む!シラスには短足は乗らないで下さい。
>>481
その短足シラス海苔うpキボーン。
483ツール・ド・名無しさん:04/05/22 01:04
>>477
僕はこれをつけています。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/dixna/fender-cross.html
だけどこっちに換えようかなと思ってます。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/dixna/fender-road.html
なぜならタイヤに対して前者は太すぎてかっこ悪いかな?と思うので。
でも実用的にはなんら問題はないです。
ちなみに付属のボルト類だけでは取り付けできないと思います。
僕はホームセンターで色々探しました。
説明書など付いていないので不親切に思いましたが、自分で色々考えて工夫する余地が残されていると前向きに考えましょう。ここに書き込む事ができるということはネットでいろんなサイトを回って勉強できるということです。
484477:04/05/22 03:51
>>483
ありがとうございます。
過去ログを見てみたら、ご紹介頂いた他に
ttp://www.chari-u.com/parts/fender/subsksfender2.htm
もつけている人がおられるみたいですね。

ところで、シラスってギアカバーはなさそうですが、困りませんか?
485477:04/05/22 05:24
書き忘れましたが、>>478さんもありがとうございました。
スペシャも純正ドロヨケぐらい用意してくれてもよいようにも思いますが、
日本以外ではあまり需要がないんでしょうかね。
三連投すみません。

スタンドも、サードパーティから出ているので無問題ですが、
純正を用意しているメーカーってアンカー(BS)ぐらいのものですね。
スタンドが要らない使い方(停めるときはどこかに立てかけておく)
が海外では普通とも思えないのですが。
487ツール・ド・名無しさん:04/05/22 08:03
>>485
>スペシャも純正ドロヨケぐらい用意してくれてもよいようにも思いますが、
純正ドロヨケはないけど、スペシャは純正多い方じゃないでしょうか。俺もミーハー
なので、純正グローブ(Sワークス)、純正ダートバッグ、純正チェーンステープロテクター、
純正ツールセット、純正ボトルケージ2種、純正ズボンベルト、純正小銭入れ2種を買いました。
サイクルコンピューターも当然純正にするつもりだったのですが、丁度猫目の新製品が出たので、
さすがにそのCC−CD300DWにしましたが、シラスにハマッて3ヶ月、すっかりメーカーの
スペシャファンになり、これだけ買い揃えてしまいました。今はウエアもどれにしようか迷ってい
るところです。次に買うロードもセクォイアCOMPかルーべ(どうせならCOMP)にしようと
思ってます。
488ツール・ド・名無しさん:04/05/22 08:48
厨房っぽいロゴマークが恥ずかしい。
489ツール・ド・名無しさん:04/05/22 08:58
安く買える所ってどこ?
490ツール・ド・名無しさん:04/05/22 14:15
シラスとルイガノのRSR−V4で迷ってるんですけど
どっちがいいと思いますか?
るいがの
>>490
RSR-V4のスペック見る限り甲乙付けがたい。
デザイン気に入った方でいいんじゃないかな。
493ツール・ド・名無しさん:04/05/22 20:53
>>484
>ところで、シラスってギアカバーはなさそうですが、困りませんか?

 自転車に乗るときはズボンバンドをする習慣を身に付ける。
 うっかり付け忘れたときは靴下の中にズボンの裾をねじ込む。
 多少汚れるのは気にしない。
494484:04/05/23 00:08
>>493
なるほどね。
となると、スペシャではクロスライダーの方が気楽に街で乗りたい向きで、
やはりシラスはまだロードとしての気構え?も多少は必要と
いうことになるのでしょうか。

ttp://www.cso.co.jp/bikeshop/specialized/cra1cesport.html

48Tだったらこれが付くという話ですが↓
奨めているのかいないのか良く分からない店側の説明が
気になります(w

ttp://www.rakuten.co.jp/lincroft/483210/538103/493840/
495ツール・ド・名無しさん:04/05/23 01:26
>>494
ギアカバーが付いていようが付いてなかろうが裾は絞るべき。
汚れもそうだけどどっちかというと巻き込み防止の意味合いの方が僕は強い。
チェーンリングが付いていない左側だってクランク自体に巻き込まれる。
だから本来はママチャリに乗る時だって裾は絞るべきなんです。
あと上のギアカバーだけどこんなのシラスにつけたら激しくかっこ悪いと思う。
クロスライダーの方がいいんじゃない?ぶっといタイヤにフロントサスペンションは街乗りでとっても快適そう。
だけど僕は普通に街乗りでシラス使ってるけどね。泥よけ、スタンド、充電バッテリーライトと実用装備満載で。
ロードの気構えなんて大げさ。乗り心地はちょっと硬い気がするけど。そのぶん走りは軽快だしね。
段差で気を遣うのがイヤだったり、どうしてもギアカバーが欲しいのならやっぱクロスライダーってことになるのかな。
496ツール・ド・名無しさん:04/05/23 01:49
頭悪そうな文章だなw
从・∀.・*从っ/凵 ⌒☆マンコ わろた
ドロハン欲しい
499494:04/05/23 03:13
>>495
丁寧なレスをありがとうございます。
おっしゃるとおり、この後付のギアカバーは、格好良くないですね。

>>487
>>純正ドロヨケはないけど、スペシャは純正多い方じゃないでしょうか。

ここまで来ると、自社の自転車の純正アクセサリというよりは、
アクセサリだけで独立した事業みたいですね。
ヘルメットなどもメジャーですよね。
500ツール・ド・名無しさん:04/05/23 08:17
500ゲッチュ
ここのスレ見てCOMP買おうと思ったけど、どこにも売ってない
店頭在庫で見かけた方、いらっしゃいますか?
502420:04/05/23 12:57
さんざん迷って皆さんにもご迷惑かけましたが昨日シラスで決めてきました
来週納車です
チェーンステーガードみんな付けてる?
最初からついてるだろボケ
>>504
        クルクル
          _ /lミ
    _, ,_  l /| ̄ l
  ( ゜д゜) | |. |   | ガッ
    ⊂彡☆|_| .|__|))∀@)  
        .::|/彡
チェーンステーみんな付けてる?
507ツール・ド・名無しさん:04/05/23 18:04
あんなの付けるわけないじゃん
508ツール・ド・名無しさん:04/05/23 18:25
>>502
オメドト。結局COMPにしたわけですね。
俺もフォークとホイール変えてCOMP化したいです。
COMPのペダルってSPDでしょ?
ガンガン走り込むにはいいけど、通勤通学やちょい乗りにはどうだろ?
漏れのシラス、1年半乗ってたらBBから異音がし始めたので
BB-UN53(68×110)買ってきて取り替えますた。
いやー、すっごいスムーズ。
511ツール・ド・名無しさん:04/05/23 22:20
待つこと約4ヶ月、ついにシラスXS入荷した(;´Д`)ハァハァ
さっそく引き取りに行ってこよう。
>>511
納車オメ。
漏れは一週間後にシラス納車です(´-`).。oO(早く乗りたい)

近所の街中・CRでは全然見ないけど、シラスって売れてるんだね。
513ツール・ド・名無しさん:04/05/24 00:03
>>503
付けていない。多少汚れたり傷が付いたりするけれどそういうもんだと割り切っている。
言い方悪いけど、たかがチャリだと思っているので。
がんがん乗ってあげることがシラスにしてもうれしいんじゃないか?
誤解されないように言っておくがちゃんと洗車はしています。
車は全然洗わないのに(w
無印を9s化した人っています?
良かったらその幸せっぷりを聞かせてくださいな。
515ツール・ド・名無しさん:04/05/24 10:37
>>511
XSはそんなに待たされるのか。すごいな。
516ツール・ド・名無しさん:04/05/24 18:51
>>494
のチェーンガードは52Tのにつけても全く意味がないんですか?
思うのだが、シラスって実は街乗りに適したバイクじゃないんじゃないだろうか。
このスレを見ていても、例えばマッドガードはメーカーは用意してなくて、サードパーティ品
を、それもユーザーが工夫して取り付けたりしているし、ギアガードがないので、
ズボンの裾が汚れるので、ユーザー側がバンドをしたりして回避したりしているし・・・

他社の28Cタイヤをもったフラットバーロード、アンカーのCAとか似たカテゴリの
車種に比べて街乗りに適した特徴は別にないのでは?

街乗りが目的だったらジャイアントのCSとか、スペシャだったらクロスライダー
とかの方が目的にあっていると思う。

シラスが街乗りに適しているというよりは、シラスを買ってみて街乗りに
使ってみたら、結構行けた、ということかと。どんなものでしょ?

実は街乗り用じゃなくて、シラスを買ってみたいのだが。
518ツール・ド・名無しさん:04/05/24 19:01
シラスって段差とかはどうなんだろ。
段差にいちいち気を使うなら街乗りには適さないでしょ。
入門者がスポーツバイク?として買ったものの、
思ったほどスピードが出ないことに気付き
結局街乗り用として使用っていうパターンが多そう
街乗り用と割り切って買う人はそんなにいない気がする
スピードが出なくてがっかりする人ってそんなにいるかなあ。
そこまでのスピード求める人なら最初からロード買うんじゃない?
昔でいけばロードマン的なポジションじゃないんかねえ。ロードマ
ンよりかはもうちょっと上のユーラシア(ディアゴナール・スポルティ
ーフ)あたりを買ってた層が今はシラスにいってるような。
シラス買う人って街乗りから休日のちょっとした遠出までを一台で
こなせるものが欲しいんじゃないかなあ。最初に買うときに街乗り
が用途に入ってない人は少ないような気がする。
521ツール・ド・名無しさん:04/05/24 20:31
>>518
段差はまるっきりダメ
よっぽどのデブじゃないかぎり段差はあまり気にしなくていい
ママチャリより少し注意するぐらいかな
俺は元35cのクロスに乗っていたが、その時に比べて多少抜重に気を使う位だよ、段差に関しては。
まるっきり駄目なんて言うやつはmtbと比べてるのか?
そうだろ。
525ツール・ド・名無しさん:04/05/24 21:24
>>522
段差を考えるんだったら、やはり前サスがあった方が良いでつね。
シラスが他のクロスバイクに優るのは軽いところでしょう。
やはりシラスは、天気の良い日に、空いた舗装道路をスイスイ走るのに適したバイクであって、
歩道とのつなぎ目の段差を乗り越えたり、ところどころに水たまりのできた路面を走ったり、
そういう状況はもとより得意ではないように思う。
昨日約7ヶ月お世話になったツーキニスト28C&スーパーチューブから
メガミウム&MICHELIN TUBE A1 COMPに履き替えました。
今日早速通勤でひとっ走りしてきたのですが、いいですねーメガミウムは。
安いし、走りも軽くてタイヤが細くなったにも関わらず乗り心地も柔らかくいい感じです。

>>511
納車おめ。
4ヶ月待った(長いですね・・・)分走りまくってやってください。
>>511
余程のド田舎のショップか、余程力のないショップか、
余程やる気のないショップに違いないよ。
ところで値引き交渉したの?
528ツール・ド・名無しさん:04/05/24 23:02
子供の頃はサス付き自転車も、MTBもなかった。
段差での抜重なんて本能的にやってた。

シラス乗りってキモ━━━━━━( ´;゚;ё;゚;)━━━━━━ !!!!!
>>529
オマエモナー








って言って欲しかったんだろ(・∀・)ニヤニヤ
531ツール・ド・名無しさん:04/05/24 23:36
スペシャのマッドガード(泥除け)といえば、不思議なのは
日本以外では、マッドガードやスタンドなどフル装備のGlobe という車種を出しておきながら、

ttp://www.specialized.com/SBCBkModel.jsp?spid=6769&JServSessionIdroot=fj96j712vo.j27005

同じ車種が日本では、なぜかマッドガードもスタンドもなしで売られるところだ。

ttp://www.daiwaseiko.co.jp/mtb/products/other/cross/index02.html
リアキャリアの必要性は人によるだろうけど、マッドガードやスタンドを最初からクロスライダーに
装備してくれれば理想的な街乗りマシンになるのに。
同じパーツをせめてオプションででも用意してくれれば良いのに、と思ったりする。

ダイワ精工が日本人のニーズを読み違えているのではないだろうか?
シラスは本国版とあまり違いがないようだけど。
漏れの夢は全身真っ黒なシラス
この間は真っ黒なホイールに換えた
今日は真っ黒なステムを買ってきた
黒く染まっていく愛車にハァハァ

○| ̄|_ デモ フレームガ アカ
533ツール・ド・名無しさん:04/05/24 23:47
>>517
的を射た意見だな・・。
自分としては通勤に最適なチャリだと思っている。
ある程度のスピードも出るし、ロードほどタイヤが細くないので
パンクの心配も少なくてすむ。
確かに街乗り目的という点では少々ストイックな感はある。
街乗りにプライオリティをおく向きにとってはやはりクロスライダーだろう。
だが無印シラスはいじりようによってどんな用途にも使える万能自転車だと思う。
山道は無理ですけど・・。
自分は実用的な装備で固めている。
フルカバーの泥よけ。スタンド。充電式バッテリーライト。
せっかく軽いシラスもかなり重くなっていることだろう。
完全な街乗り仕様だ。
さらにダボ数も豊富だからキャリアも付けられるのでツーリングにも使える。
知識と金さえあれば本格ロードにも改造できる。
いろんな使い方があると思う。
デフォルトでのみ語られるのはもったいない自転車だといえる。
悪い言い方をすればこれといって突出したところのない中途半端な自転車ともいえるわけだが・・。
長文ごめん。
>>532
スタンダールか岩崎良美か
535517:04/05/25 00:00
>>533

コメントありがとう。
なるほど。シラスはユーザーの工夫次第で、いろいろな使い方ができる、
それだけ素性の良いバイクということになるのでしょうね。
素性の良いというか、工夫しないと中途半端な自転車で終わってしまう
よーし、パパいじっちゃうぞ〜
>>533
時々山道(そんなにひどくはないが完全未舗装)走る漏れはヴァカケテーイですかorz
いがいといけると思うのですが。
539ツール・ド・名無しさん:04/05/25 03:58
アメリカのサイトを見たけど、COMPの上にPROというモデルもあるんだね。
セクォイアのはデュラエースだし、日本でもカタログには載せて欲しいな。
ルーべの真っ白も気に入った。
540ツール・ド・名無しさん:04/05/25 16:13
鍛えればシラスでもその辺走ってるローディ抜ける?
>>540
鍛え方しだいでは。
MTBでロード抜かす香具師もいるし。
流してるローディーを鬼漕ぎで抜くのは格好悪い。
543501:04/05/25 19:45
以前書き込みしたものですが、本日COMPが通販ショップから届きました。
早速、5〜6km乗り回したんだけど、これ最高ッすね(^_^)v
漕ぎ出しが軽く、スピードがぐんぐん乗ってきてしかもロードレーサーのような硬さも
ないし。最近のスポーツバイクは乗ったことないけど、技術の進歩はすばらしいぃぃぃ
COMPうらやますぃ
やっぱりA1とはかなり差があるのでしょうね
545533:04/05/25 21:36
>>538
「山道は無理ですけど・・」→「本格的なオフロード走行は無理ですけど・・」
に訂正する。
ちなみにステムに貼ってある英文のラベルには、「積極的なオフロード走行はお勧めしません」
というようなことを書いている。
ほどほどにね。
546ツール・ド・名無しさん:04/05/25 22:04
>>534
すごいマイナーつっこみやね。
つっこみちゃうか・・。
両者のギャップがまたいい感じ。
シラスのりはウンコ
548538:04/05/26 01:48
>>545
「積極的なオフロード走行」がどの程度のものなのか
わかりませんが、自然歩道程度や未舗装林道程度の道を
走っています。
やばそうなところは下りて担いだりしてます。
飛んだりはしていません。

過去レスでシクロ向けにも悪くないというようなことが書いて
ありましたので、オフロードもそれなりにいけるのかと思っていました。

壊さないように気をつけます。
>>548

程度問題では?
本格的なMTBだって、1mの段差を飛べば壊れるわけで。
(経験はないがおそらく壊れると思う)
550ツール・ド・名無しさん:04/05/26 06:16
>>543
通販納車オメデト。COMPはやっぱりカーボンフォークが効いているんでしょうね。
俺も白があれば買い換えたいぐらい…
551ツール・ド・名無しさん:04/05/26 11:40
カーボンフォークってクロモリと比べてそんなに良いものなの?
552ツール・ド・名無しさん:04/05/26 11:42
80%以上はプラスイイボ。
553ツール・ド・名無しさん:04/05/26 11:49
カーボンは軽いけどユラユラして怖いらすぃ。
クロモリはしっかりしてるけど重い。
衝撃吸収性はカーボンのほうが多少いいけど
それでもサスの吸収性には程遠いでつ。
554ツール・ド・名無しさん:04/05/26 21:06
正直言って実際のところフォークの違いなんて素人には分からないw
で、無印とcompの実売価格差ってどれくらいなの
だいたい6万ぐらいじゃないの。
無印が2台買える。
557ツール・ド・名無しさん:04/05/26 21:45
すんごい価格差だけど
違うところはカーボンフォークと105くらいだろ?
6万円かぁ
カーボンフォークになって、ホイールがちょっと軽くなって
ディレーラーの違いはしれてるし、後どっか違うとこある?
559ツール・ド・名無しさん:04/05/26 22:22
>>558
アルマジロタイヤをはいてるw
560ツール・ド・名無しさん:04/05/26 22:55
シラス乗りはゴミ
561ツール・ド・名無しさん:04/05/26 22:56
アルマジロだかフラックジャケットテクノロジーのタイヤって
硬いだけで転がり抵抗が上がっているような気がするんだが。
マジイラネ。
562ツール・ド・名無しさん:04/05/26 22:57
お前もゴミ
563ツール・ド・名無しさん:04/05/26 23:00
COMPはジャイアントのCRS1と大差ないでしょ。
CRS1は7万くらいで買えるのにCOMPはぼったくりでしょ。
無印とCOMPの大きな違いはチェーンホイールの歯数でしょう。
565ツール・ド・名無しさん:04/05/26 23:02
シラスとFCR2って同じ人間が乗ったらどっちの方がスピードでますか?
566ツール・ド・名無しさん:04/05/26 23:03
FCR2
567ツール・ド・名無しさん:04/05/26 23:03
>>565
TCRコンポジット
568ツール・ド・名無しさん:04/05/26 23:05
>>565
シラスはスピードに関してはあまり期待しない方がよい
FCR2に乗ったことないから比べることはできんが
569ツール・ド・名無しさん:04/05/26 23:07
ママチャリからシラスに乗れば
それはそれは早く感じるけどねw
570ツール・ド・名無しさん:04/05/26 23:10
>>565

スピードだけで言えばFCR2だろ。
シラスはロードにしては太目のタイヤ(28C)をはかせたことで、より汎用性を
高めたところがポイントでしょう。
571ツール・ド・名無しさん:04/05/26 23:23
どんぐりの背比べだと思うけど。
思うにスペシャは快適性、ジャイはコスパ、と
力を入れる方向性が若干違うというだけ。
チャリの動力源は人力ですよ。
車やオートバイと違って。
どっちが速いとか気にする人は極限まで足を鍛えたの?
と訊きたい。
自分がカッコいいと思ったのを選べばいいんじゃないの。
レースに出るわけじゃないんでしょ?
572ツール・ド・名無しさん:04/05/26 23:24
また足かよ……ハァ
573570:04/05/26 23:33
>>571

>>力を入れる方向性が若干違うというだけ。

だからそう申しておる(w

>>チャリの動力源は人力ですよ。
>>どっちが速いとか気にする人は極限まで足を鍛えたの?
>>と訊きたい。

そのロジックではあらゆる比較が無意味に。
「チャリの進路は乗っている人が選べるのですよ。
 純正のドロヨケのことを気にする人は、水溜りを避ける努力を
 極限まで行った末のことなの?と訊きたい。」とか何でも言えるし。

同じ体力(脚力、etc.) で、より速く走れるのはどちらかというのは
意味のある質問だと思うのだけど。
574ツール・ド・名無しさん:04/05/26 23:35
>>572
いや、足とか偉そうな事言ったけど・・。
自分はローディではないですよ。
ただのシラス乗り。
速さにこだわる事に対してのアンチテーゼという意味で
発言したまで。
まったり自由にいきましょうや、という気持ちだったんですが
語弊がありましたか。
575571:04/05/27 00:05
>>573
その反論にはいちいち頷かざるを得ない。
確かに暴論でした。
ただ、シラススレということでそれほど「速さ」にこだわるのはどうだろう?
という疑問からしたレスです。
まあ、論理は破綻してますね。確かに。
ちなみに574も自分です。

>同じ体力(脚力、etc.) で、より速く走れるのはどちらかというのは
意味のある質問だと思うのだけど。

 まったくその通りですね。


576573:04/05/27 00:17
>>575

>>574 を読んで、真意は理解致しました。
577ツール・ド・名無しさん:04/05/27 00:28
ハンドルバー左右2センチずつカットしてみました。
ホームセンターでパイプカッターを買って。
乗ってみるととてもいい感じです。
もう5ミリほど切ってもいいかな。
シラスは(少なくとも実際の使われ方としては)ロードよりかはクロスに近い存在
だと思うから、あまりにも速度、速度と言われるとちょっと、う〜ん・・・・ってなる
気持ちはわかる。
でもまあ、速度だって購入を検討する場合には大事な要素の一つだと思うしな
あ。だけどジャンル的に速さだけで良い悪いを決めるようなもんでもないとも思
うしねえ。人それぞれと言ってしまえばそれまでのことなんだが。
>578
クロスでしょう。フラットバーロードなら28c履いてない。

だから、「速度、速度・・」を求めるのは誤り。
所詮は完成車なんだから、フレーム、パーツと価格のバランス。
メーカーのイメージ(ってかブランド)。
乗ってみて「お、軽いし速いよ!」って評判があればそれでいいでしょ。
>533が書いてるようにダボ穴多いから泥よけとかキャリアとか子供シートとかつけれるし。
逆にドロハン化してローディ路線に改造する楽しみもあるし。

漏れは532じゃないけど2003マットブラック無印シラスだが、真っ黒シラスにしたくて後ディレイラー黒105にしたり
カーボンフォークにしたりで結構投資を楽しんで満足してますよ。
シラスってこれでも速度は期待しない方がいい自転車なんですね
自分はこの手のスポーツ車が初めてで無印に乗ってるんですけど
平地だと鬼漕ぎしなくても35Km/h位出るのでこれでも結構早いほうだと思ってました
(鬼漕ぎすると45q/hをちょっと越える位)
でもまぁ、いずれステップアップを考えてるのでその時により一層早くなるって思えば
それもまた良しって感じですね

ちなみに皆さんはどれ位速度が出る物なんですか?
581ツール・ド・名無しさん:04/05/27 11:04
スピードなんて脚力次第
スピードに拘る人って純粋なスポーツ用途なの?
町乗り、通勤+αの気を使わず乗れる自転車としては最高のバランスではないか?
>>581
おい、じゃぁ、お前は、無風、平地で何キロでんだよ。
純粋なスポーツ用途のみで買う人ってやっぱり少ないんじゃないかねえ。
いろいろオールマイティに使えて、当り障りのない無難なデザインで、そ
こそこ素性も良くて、値段も手頃。いろいろ手を加えて長く乗リたいとも思
える。ランドナーっぽくも使えるし、ロードっぽく使うこともできる。
ちょっとおしゃれで速めのクロスって感じ。
最初はオールマイティに使うつもりで買ったけど
実際、買い物には不便だし、街乗りも面白くない
結局、CRや峠中心でほとんどスポーツ用途のみ
でもスピード求める一方、知らない裏道なんかダラダラ走るのも
すきだから、やっぱり中途半端なシラスがちょうど良い
勿論、金あればロードも欲しいけどねw
586ツール・ド・名無しさん:04/05/27 23:50
シラスに乗って7ヶ月。初めてのスポーツ車。
田舎町の11q強を通勤してます。
始める前は「1時間はかかるだろうな」と思ってたけど、
最近は30分くらいで行けます。
「こんな時間でいけるんだ」と、目からうろこです。
なんか精神衛生上もいいですね。
人間汗をかいているときはディープに悩む事は出来ないように作られているみたいです。
車だと好きな音楽を聴けたりしていいけど、
なんか「運ばれている」だけって感じ。l
自分で運転しているのに。
あまりにも楽すぎて、自分が堕落していくような感じもする。
その点自転車は充足感があっていいですね。
あれ?なんかひ○た氏みたいになってきたかな?。
シラスに特化したスレで自転車一般のこと言ったみたいで
ごめんね。
>>584,585,586
シラスはシラスです。
>>587 は論理的に正しいが、意図がよく分からない。
乗り手という変数を加えれば解が変わる。
590ツール・ド・名無しさん:04/05/28 12:30
東京都内で街乗りするにはシラスは向いてませんか?
他の自転車のほうが良いでしょうか。
八丈島も都内だが。
都心部では自転車は向いてません。
オートバイのほうがよいです。
593ツール・ド・名無しさん:04/05/28 13:14
都心部は地下鉄が向いてます。
都心部はインラインスケートで疾走しましょう。
使い方次第だからなんとも言えんよな。
用途によってはママチャリもロードもベストになるえる。
単に道や歩道の段差が問題ないか、合ってるかと聞いてるとしても、
それだって人によって感じ方は問題無しだったり、全然駄目だったり
まったく異なるし。
596ツール・ド・名無しさん:04/05/28 21:20
>>580
結構速いんじゃないですか?
自分は平地で鬼漕ぎしたことないけど、45km/hはないです。
一度試してみようかな。
最高記録は53.5km/h。
もちろん思いっきり下りでです(w
597ツール・ド・名無しさん:04/05/28 21:22
>>580
結構速いんじゃないですか?
自分は平地で鬼漕ぎしたことないけど、45km/hはないです。
一度試してみようかな。
最高記録は53.5km/h。
もちろん思いっきり下りでです(w
598ツール・ド・名無しさん:04/05/28 21:21
>>580
結構速いんじゃないですか?
自分は平地で鬼漕ぎしたことないけど、45km/hはないです。
一度試してみようかな。
最高記録は53.5km/h。
もちろん思いっきり下りでです(w
どうも調子悪いぬ・・・。
600ツール・ド・名無しさん:04/05/28 22:27
重いな・・
601ツール・ド・名無しさん:04/05/28 22:28
すまん。テスト。
602596-598:04/05/28 22:30
ごめん。トリプルでカキコした。
サーバー重いんだもん。
いままで平地で47km/hが最高。
52、3km/hくらいはいけそう。
鬼こぎならもっとかな。

スピードが出ることが楽しかったりしちゃうので
はやいとこロードにステップアップしたいところ。
お気楽なシラスもいいけどね。
604ツール・ド・名無しさん:04/05/29 06:58
パーツのグレードアップに興味が出てきたんですが、
1点だけだとどこが効果的ですか?
どういう意味での「効果的」? 早さか乗り心地か見た目か。
>>604
脚を鍛えろ
>>604
エンジン
>>604
ホイール。
見た目と中身(なめらかさや重さなど)両方に効果あり。
609ツール・ド・名無しさん:04/05/29 12:53
>>606607
(馬)
610ツール・ド・名無しさん:04/05/29 17:25
>>608
もれ、ちょうど今日、ホイールをALEX A-Class ALX220に換えますた。
気持ち軽くなったかな。見栄えは前がラジアル組でなかなか良さげ。
>>604
金ノコでハンドルバーをカットする。
走り易さが全然違うし、見た目も良し。
>>604
タイヤ。
ミシュラン PRORACE に変えると見た目も走りも良くなります。
シラスいじるんなら最初からロード買えよな(w
>>604
泥除け。
水溜りも怖くない。
615ツール・ド・名無しさん:04/05/29 23:37
>>604
サイクルコンピュータ装着。
やっぱりこれが無いと走る気になりません。
やはり、ハンドルのドロップ化。これしかなかろう。
ただ、交換すべきパーツが1点じゃ済まなくなるか。
617ツール・ド・名無しさん:04/05/29 23:59
>>604
チェーンをコネックスに変える。
性能は変わりませんが、ピカピカのチェーンはいいですよ。
掃除もしやすいしね。
618604:04/05/30 02:04
うわぁ、たくさんのレスがついててビックリ。
考え方は人それぞれだから当然ですね。
現在、ダートバッグ、ボトルケージ、前後のライト、サイクルコンピューターまではつけました。
多少脚力もついてきたので、ここらで走りのグレードを上げたいと思い質問してみました。
個人的には前後のギアかディレイラー、またはホイールかタイヤと思っていました。
>>612
ミシュラン PRORACEですか。覚えておきます。乗り心地はどうなんでしょうか。
>>617
コネックスというのはメーカーですか。

619ツール・ド・名無しさん:04/05/30 06:19
>>613
うざいよ。それしか言えねーのか。
藻前が金だすなら買ってもいいが(w
街乗りなんてうそだ!街の駐輪場にはでかすぎて 止まらない
621:04/05/30 07:29
??
622ツール・ド・名無しさん:04/05/30 10:49
>>618
コネックスチェーンはワイパーマンのこれです↓
https://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/wippermann/8speed.html

タイヤはミシュランのメガミウムを使ってますが、これも乗り心地いいですよ。
安いですし。
プロレースはここでも→http://www2.odn.ne.jp/~cdi42610/prt/roadtire/michelin/axialprorace23c.html
評判がいいので、買って損はしないと思います。

あと個人的にフラットバーにエンドバーは必須だと思います。
特に長めのエンドバーを付けると、見た目はともかくある程度の距離を走るとき
とても楽ですね。
>>618
走りなら、まずはペダルをSPDにかえるべき。
走りなら、まずはレーパンに履き替えるべき。
走りなら、まずはフレームを替えるべき。
626ツール・ド・名無しさん:04/05/30 18:02
シラスのサドルはどうやって上げたり下げたりするのですか?
説明書見てもサドルの調節方法が書いてない・・。
>>626
シートポストの下のほうを六角レンチで回す
何ミリかは忘れたけど4あたりだったとおもふ
>>627
レスサンクス。六角レンチが必要なんですか。
持ってないので買わないと・・_| ̄|○
629ツール・ド・名無しさん:04/05/30 19:07
ダイソーのは買っちゃだめだよ。
そこそこ値がはるのを買っても損はない。
630ツール・ド・名無しさん:04/05/30 19:36
今日シラスで50kmほど走ってきました。
かなり疲れた。
追い風鬼漕ぎでも35kmしか出なかった。脚力ないのか(´・ω・`)
あとおしりがめちゃめちゃ痛くて漕ぐのがしんどくなった。
あのサドルっておしり痛くなりませんか?
631ツール・ド・名無しさん:04/05/30 19:45
>>629
なんでダイソーのはだめなんですか?
俺のもろダイソーなんだけど変えたほうがいいのかな?
シラス乗りじゃないけど、プロレースは軽いヨ。グリップもなかなか。
オススメだけど、どんなタイヤ履けるのかな。シラスは。
俺はfcr-zeroなんだけど、
モーターサイクル乗りの友人に勧めたら、買っちゃった。
今日19キロを70分で通勤してきたって。
初日にしてはなかなかやるなあと思った。
本人も気に入ってるみたい。
>>630
ん?
あのサドル、俺のロードに比べたらめちゃくちゃ快適だぞ。
前に試乗したとき感動もんだったが。
634ツール・ド・名無しさん:04/05/30 20:06
後ろのギアを8にして走ると
チェーンがカチャカチャうるさいんだけど仕様?
>>631
工具は精度が命。
別にプロトやスナップオンを買う必要はないが、
せめてHCで1セット数百円のにしなさい。
セットで百円のはやっぱりヤバイよ。
>>630
あのサドル、俺は快適だと思うけどな。
サドルのセッティングが悪いのかも。

>>634
前はどこに入れてる?
インナー×トップなら異音がして当然だよ。
チェーンラインはどう?
後ろが外側だと前も外側にするもんなんだけど。
速く走りたい場合、前も後ろもそれ用のギアにするという
考えに基づいています。
知ってたらすまん。
638ツール・ド・名無しさん:04/05/30 21:03
>>628>>635
俺は思い切ってPBのセットを買いました。
7千なんぼ。
プラスドライバーもPB。
一生もんだと思ったので・・。
639ツール・ド・名無しさん:04/05/30 21:09
>>630
ぼくもなぜかBGミラノなじめず、尻が痛くてしょうがなかったので
メーカー不明の中央部にゲルが入っている堅いロード用のサドルに変えました。
最初は板に座っているような感じでしたが、不思議とそれほど尻は痛くなかったですね。
最近は適当に尻を浮かしてやればレーパン無しで100`も平気です。
640ツール・ド・名無しさん:04/05/30 21:27
>>632
その友人は何に乗っているの?
モーターサイクルじゃないよ(w
やっぱりzero?
641ツール・ド・名無しさん:04/05/30 21:39
BGの安いモデルは柔らかく作ってあるから
1〜2時間の短時間や100km程度の距離だと
割といいが長時間や長距離になるとあの柔ら
かさが災いしてかえって痛くなる人が多いみ
たいですね。
シラスのような自転車の使われ方にはベスト
マッチですよね
>>640
俺が薦めて友人が買ったのはシラスです。わかりにくくてスマン。
(2行目とそれ以降で話を変えたんだが、わかるわけないな。)
趣味が入るとZERO。
でも実用ならシラスかな、と思って薦めました。
色も選べるしね。←これ重要……だと思うんだ。
643ツール・ド・名無しさん:04/05/30 23:32
>>642
あ、そういうことね。
プロレースを薦めたってことじゃなくて。
ところでシラスとzeroってやっぱりかなり違う?
シラスをzeroに近づけるって出来ない?
644642:04/05/31 00:07
ああどうも。ZEROに近づけるっていうおっしゃり方は
シラス<ZEROって感じだけど、そうじゃないと思う。
ZERO=軽い.すっ飛ばす.
 停まる・徐行は多少不安定
 太いタイヤは履けない。
シラス=キビキビ走ったり停まったり.
 バイクの性質はタイヤを換えることでお好みで。
 値段なりの軽さ(これはしょうがないところだけど、十分軽いでしょう)。
って感じじゃない?
シラスが欲しい人にはZEROはちょっとやりすぎって感じだと思う。
家族用に買うんならシラスだなと思った。だから友達にも薦めた。
>とか<ではなくて、≠って感じ。
>>631
ダイソーの六角で、1本百円のやつは、精度があるやつとないやつがある。
646ツール・ド・名無しさん:04/05/31 07:05
>>642=644
シラスで目覚めた者ですが、ZEROに興味があります。ZEROは
ハンドルから手に来る振動がシラスよりキツイんでは創造していますが、
実際のところどうでしょうか? もっとも、すぐに慣れるんでしょうけど、
乗り心地とともに気になるところです。色が選べれば今すぐにでも買うんですが…。
横レスだけど>646
赤zero知り合いから譲ってもらった。
ハンドルをブルホーンにして、BGバーファット巻いてる。
これ乗る前はシラスに25cタイヤ付けて、かなりハンドル下げて乗ってたから、
乗り換えの違和感無し。
ブルホーンにしたぶん、手、腕、肩への負担はむしろ減った。
尻の部分への突き上げが多少辛くなったけど、シラスより明らかに走りが軽く、
同じ距離を乗った時の疲労感は少ないんで、気持ち的には問題無し。
ちなみにすかすかスポークは嫌いだし、歩道の段差なんかも余り気にしたく無かったんで、
ホイールもorpen proやアルテ等で組み直した。
シラスは気楽な街乗り用にしようと思っていたけど、近場でも結局zeroばかりに乗ってしまってる。
楽だし、面白いんだよね。
シラスはどーしよ…………。
648634:04/05/31 17:31
>>636-637
レスサンクス
遅レスですみませんが調べてみたところ
どうやらペダルの上の部分にある銀色の金具にチェーンが当たって
カチカチ鳴ってるみたいですね。NEXAVEって書いてあるチェーンが通っている
銀色の金具です。どうも説明が難しいですが・・。
後ろギアを8にするとこの金具にチェーンが当たります。
この金具は調節できるんでしょうか。
649808:04/05/31 17:46
ペダルの上って表現がよくわからないが、チェーンの段を変えさせるパーツの
フロントディレイラーのことかな? ハンドルバーからのびるケーブルがつながってる部品?
もしそうだとしたらドライバー1本で調節可能だよ。ここは乗ってるうちに
シフトワイヤーが伸びたりして多少バランスが変化してくる。
650634:04/05/31 19:16
>>649
そうです、フロントディレイラーでした・・_| ̄|○
ttp://www2.ocv.ne.jp/~yssk/sumplex.jpg
この画像で例えれば左上部のチェーンが通っている金具ですね。
あの金具にチェーンが当たってます。
あの金具は六角レンチ使わないと動かない感じでしたが
ドライバーで動かせるんですか?
シラスでロードを抜いたらものすごいスピードで抜き返された
これが一般的なロードとクロスバイクの差か・・・・
652ツール・ド・名無しさん:04/05/31 20:54
>>650
上部にプラスのねじが2本あるでしょ?
そこで調整する。やみくもにいじる前に
ここでも見て勉強しな。
ttp://www.cb-asahi.co.jp/html/size/fd-mente.html

少しは自分で調べよう。
そのうち「初心者スレへ行け!」なんて叩かれるぞ・・・。
>>650
これって自転車全般の問題なんだからさぁ
初心者スレへ行けよ!

>>651
豪脚とヘタレ脚の差だよ
60くらいのじじいにロードで抜かれた
ロードが欲しくなった
655ツール・ド・名無しさん:04/05/31 21:14
>>654
じゃぁこんどMTBで抜いてあげよう。
656643:04/05/31 21:20
>>644
なるほど。分かりやすいっす。
zeroってハンドルがストレートなだけで
素性はまんまロードだもんね。
自分にはシラスが向いているようです。
スピードにもそれほどこだわるわけじゃないし。
参考になりました。
657ツール・ド・名無しさん:04/05/31 21:24
ぶっちゃけ、スピードは脚しだい。
658ツール・ド・名無しさん:04/05/31 21:24
ぶっちゃけ、同じ脚なら自転車しだい。
659ツール・ド・名無しさん:04/05/31 21:28
ぶっちゃけ、キシリウム履かせるとかなり違う。
660652:04/05/31 21:34
>>650
ほら、さっそく言われた(w
それにしてもなんちゅうタイミング。
9分後だよ・・・
653は俺じゃないからね・・言っとくけど。
俺だって最初は「何だ、ねじ締まってないじゃん」と思って
締めこんで走ったんだ。見事にチェーン外れた。
のみならずチェーンがフレームとギアの間に挟まってしまい、
にっちもさっちも行かなくなって泣きそうになって家まで押して帰ったことがある。
そんな事があってサイトを回って勉強したの、必死で。
だから君もがんばれ!
おまいら偉そうなこと言ってるけどさ
シラスなんてしょせんは

初 心 者 の 乗 り 物 な ん で す よ( ´,_ゝ`)プッ
>>661
そうだよ。乗りやすくて実用的で、値段もそこそこ。
色も選べる。初心者にぴったし。
>>661
なにを今更おっしゃる( ´,_ゝ`)プッ
定期的に自転車オタクがちゃちゃ入れてくるね。
そんなに重度のオタがえらいとも思えないのだけど。
まぁ、これもシラスがいかに人気があるかってことだよね。
GIANTとかと一緒でさ。
シラスは>>650みたいにフロントディレイラーすら知らないような
素人が乗る乗り物。乗ってて恥ずかしくない?ププ━━━( ´,_ゝ`)━━━ッ
>>666
釣ですか?
>>661>>666、シラスが初心者向きかどうかは意見の分かれるところだが、
初心者向きってのは悪口ではないので、煽りになってない。
>>663は意味不明。
君、とりあえず切れ味悪いぞ。
みんなゴメン。反応しちゃった。
俺は初心者だから、シラスとZEROの比較は参考になった。
シラス乗りってキモ━━━━━━( ´;゚;ё;゚;)━━━━━━ !!!!!
>>646 亀ですが。ハンドル換えてない。タイヤも23cのまま。
舗装路の話ですよね。振動は気になりませんよ。
シラスとの比較ならこのスレ(或いはZEROスレ)でいいかと思いますが、
ZERO単独の話題は、ここでは気が引けます。
向こうで楽しくやりましょう。
ふと思ったんだが、初心者以外でシラス買う人って
一体どんな人なんだろう?
やっぱ街乗り専用で使うのかな?
こんな自転車初心者しか乗らないっちゅうの
初心者とか上級者って区分けがよく分からん。
ロードとかならまだ分かるんだが、自転車の上級者ってのはなんだ?
クロスバイクってなあ街乗り用のチャリなんだから、初心者も上級者
もないと思うんだがなあ。ロードもランドナーもmtbもクロスも全てひっ
くるめてスポーツバイクとして見れば、まあ、初めて買う人が多いのは
間違いないだろうけど。
初級者っていうのは自転車に対する知識が乏しい人じゃないかな。
ある程度自転車についてわかる人なら恐らくシラスは買わないでしょう。
前の方でも書かれているけど中途半端だと思うし。
シラスの売りは安い割にはよく走るって感じだから、
実験的にスポーツバイクを買ってみたって人がほとんどだと思う。
>>675
上級者というか、知識が増えてロードに進んだ人は、街乗りにもなるべくロードで
出かけようと思うのだろうね。
俺はCS乗りですが、ドロヨケもギヤカバーもあるCSは街乗り用に残しておいて、
(本格的なロードはちょっと抵抗があるので)シラスとかFCRなどのフラットバー
ロードを買おうかなと思っているところです。
中途半端っていうなら、クロスバイクは全て中途半端だと思う。
ロード持ってる人が街乗り専用でもう一台持つなら、クロスよりもむしろママチャリの方が
使い勝手がいいと思う。かごもキャリヤも泥除けもついてるという。
一台で街乗りから遠乗りまでこなそうという人がシラスみたいなチャリに乗るんじゃないか
ね。ロードは完全なスポーツバイクだけど、クロスはスポーツバイクでもあり、また、移動の
ための道具でもあると思う。要するにジャンルが違うと思う。
678646:04/06/01 06:20
>>647さん
>>671さん
レスありがとうございます。
ZEROの振動が気にならないレベルなら、ますます購入意欲が出てきました。
シラスに乗る機会が減った647さんと同じ道を歩くことになるかも。(あと、白がある
COLNAGO INSPIREにもちょっと魅かれてますが)

>>677調子に乗るな。
>>674>>677
シラスってさ、中途半端って言われてるのは他も見ればよく解ると思うよ。

パーツにしたってA1COMPって、あの金額でディレーラーにデオーレ使ってるし
その割にA1の倍額以上するのに同じフレームだし
いらないディスク車とか不思議なバージョンあるし
トータルで見ていくとやっぱり中途半端な事がいっぱいあるのよ。
 この自転車を買って使い倒していくと
こういじりたいとか言うのが絶対出てきそうな自転車なの。
 フラットロードが中途半端っていう論議は別にして、
良く比較されるジャイアントのFCRシリーズと比べても、
下のグレードと比較してZEROだとしっかり別フレームで組んでるし、
コンプリートホイールだし、コンポも105だし
例えばでジャイアントで比較したけど、他のメーカーとか見ても
そこらへんがね、他と比べると値段のわりにやってる事が中途半端に感じるんだと思う。
 悪い自転車ではないんだけど、いろいろ他も見てるとフラットロードの位置づけが
スペシャの場合、おまけ程度にしか見られてない気がするんだよね。
COMPにしたって金額の割にコンセプトがぜんぜん見えてこないんだよ。
あえていうなら、A1を贅沢にしとけ程度にしか感じないんだよね。
 これだけ需要があるんだから来シーズンはもうちょっと本腰入れてくるだろうから
しっかりコンセプトを持ってしっかり作って欲しいなと、切実に願うばかりです。

ずいぶん長い文章になってしまったけど、
シラスは欲しいなと思ってるけど、その”中途半端さ”で購入をためらった
一、消費者候補の意見です。


A1買うならFDR300でいいじゃん。
上級モデル買うならロードでいいじゃんってこと。
>>680
シラスは欲しいなと思いつつ
COMPとFCRの比較?

COMPが中途半端は同意するけど
それがシラス全般のように言うのはおかしくなかい?

しかもFCRの抱えてる中途半端な部分は別とかいわれてもねw
>>681
FDR300は売っている店が少ないじゃん
みんなが通販で自転車買おうとは考えてないってこと。
684ツール・ド・名無しさん:04/06/01 11:05
シラスはポタリングに最適!
っていうか、脚力無い俺にはちょうど良いチャリだ。
俺=中途半端=シラス
漏れはロードに全く興味ないなあ。シラス買う人の大半は金がある
ならロード買う人なんか?

基本的に、漏れはクロスバイク(街乗りチャリ)としてみてるんだが、フ
ラットロードとしてみてる人のほうが多いのかな。
>>685
あんたみたいな人もいるとは思うが、やっぱりシラス買う人って今まで自転車に
興味の無かった人がほとんどだと思うから、その速さに取り付かれて
ロードが欲しくなってしまう人もけっこういると思われ
ジャイアントのコストパフォーマンスに対抗できるメーカーなんて、そんな多くないよな。
688ツール・ド・名無しさん:04/06/01 17:09
>>686
速さに驚いた連中はいっぱいいると思うが、ロード=ドロップなら
別にロードが欲しいとも思わない。もっと早くするためパーツを変
えたいとか、もっと早いFCR−ZEROが欲しいとかの欲求はあるが。
こういう人も結構いるんじゃない。
シラスA1のコンポを105に変えたらもっと早くなりますか?
ならん
絶対に
692ツール・ド・名無しさん:04/06/01 19:05
ならん
693ツール・ド・名無しさん:04/06/01 19:21
A1だけど金曜納車
サドルバック、地図、飯買って土日は遠出する予定だよヽ(´ー`)ノ今からニヤニヤしてる
話は変わるけどA1にバーエンドって付くのかな?
スペのカタログ単品バー見てると付けられないのもあるみたいだから(;´Д`)ちょっと不安
694ツール・ド・名無しさん:04/06/01 19:25
幸せな奴だなw
>>693
納車おめでとう!
バーエンドだけど俺はスペシャの
ダートロッズつけてます。
グリップ抜くのに苦労した・・
696ツール・ド・名無しさん:04/06/01 19:28
>>693
納車おめでとう!
バーエンドは俺は無難にスペシャの
ダートロッズというのをつけています。
グリップ抜くのに苦労した・・・
バーエンドつけるならハンドルもカットした方がいいよ。
698695:04/06/01 19:29
2重書き込みごめん。
>>695
アリガトンヽ(´ー`)ノバーエンド付きますか
ではさっそく同じものを購入する算段を!
グリップ抜いたあとの横バーにはテープになるの?それようにまたグリップ売ってるのですか?
自転車に5万出すのはビクビクの初心者なもんで大事にするよヽ(´ー`)ノ
>>697
もう少しあれこれ分かって来たらにする(;´Д`)
ど素人なので下手すると戻れない
701ツール・ド・名無しさん:04/06/01 19:40
>>699
ああ、バーエンドつけるだけなら「抜く」というより、
「ずらす」といったほうが良かったかな。
グリップを内側にずらしてバーエンドを取り付けるスペースを作るの。
だからグリップはもちろんそのまま使える。

ちなみに俺は577でもある。
>>701
ハンドルカットか・・・
走りこんでないからどういう影響があってそうなるのかまだ良く分からないや(;´Д`)
まずは何が足りないのか見極めてからにするよヽ(´ー`)ノバーエンドの件理解したアリガトン
>>703
ニヤニヤ増大ヽ(*´ー`*)ノ漏れでも手軽にできる
週末早く来ないかな(*´Д`)久しぶりのワクワクだ
ハンドルは肩幅の長さにカットするのが基本。

そうすると、手を自然に前に出した位置にグリップが来るようになります。
パーツクリーナーとディグリーザーの違いって何でしょうか?
俺はメンテの際、ホームセンターで買ってきたパーツクリーナーを、
チェーンやスプロケ、ディレイラーなどにぶっかけて、
「おお、きれいになった!」と喜んでますが・・・
(もちろん注油は忘れませんよ)。

スレ違いかな?でも一応シラス乗りだ!!
すれ違いだし、荒らしとしてもセンスない。
>>707
わかったよ、メンテスレ探すよ・・・
ただ、荒らしじゃないし、そんなセンスも要らない。
>>708
金曜納車のオイラのニヤニヤを分けてやりたいヽ(*´ー`)ノギスギスすんな
710ツール・ド・名無しさん:04/06/01 23:18
シラス遅せえよ。平地じゃ40kmも出ない。

711ツール・ド・名無しさん:04/06/01 23:19
>>710
マジですか?
MTBより遅いですね。
712ツール・ド・名無しさん:04/06/01 23:25
>>710
いや、普通はそんなもんだよ。
平地で鬼漕ぎして40kmも出れば良いほうじゃないかな。
50kmなんて追い風下り坂でもない限り一般人には不可能でつ。
713ツール・ド・名無しさん:04/06/01 23:32
>>712
俺もそんな感じ。平地で必死にこいで40.8kmが最高だった
50km以上なんてまだ出たことない。
脚力のすごい人なら出せるのかねぇ。
エンジン鍛えたら60kmくらいいけんの?

実際みんなの最高速度どれくらい?

遅くてもいいから晒してみない?
遅くても「鍛えろ」なんて言わないから……

そんなオレの最高速度は48kmです。
しっかり座ってやや鬼こぎ。

ロード海苔の人なんか平気で60km出してるよね。
716ツール・ド・名無しさん:04/06/01 23:39
それはおそらく下り坂だと思われ
ロードでも平坦な所で60kmなんてのは
よほど良いコンポで立派な脚力の持ち主じゃないと無理だよ。
717ツール・ド・名無しさん:04/06/01 23:40
>>714
48kmって結構すごいよ。
それは平坦路ですか?追い風じゃないとキツイよな。
718ツール・ド・名無しさん:04/06/01 23:41
俺スリックMTB、平地むしろちょっと登りで48km/hは軽くでるが。
みんな一日何キロ乗ってるんだよ。ちょっと脚弱すぎないか?
719ツール・ド・名無しさん:04/06/01 23:42
シラスってMTB以下なのかよ・・_| ̄|○
720714:04/06/01 23:43
>>717
平坦路です。
結構長めの橋で
舗装状態もいい感じのところを一気に。
橋なので人が飛び出す危険もなく安心して飛ばせます。
体感的に無風でした。
721ツール・ド・名無しさん:04/06/01 23:44
スマソ、日曜日に乗ってきましたが
平坦追い風で38kmしか出せませんでした(´・ω・`)
722ツール・ド・名無しさん:04/06/01 23:45
MTBに負けてんじゃ
さすがに鍛えなきゃって思うよね…。
>>718
すごいねー、平地を良いロードに乗って鬼漕ぎすれば60km位出るかもね〜 ( ´ー`)y-~~
724ツール・ド・名無しさん:04/06/01 23:45
お前ら脚回ってないんじゃないの?
ギア重くしたって速くなんかならんぞ。
せいぜい瞬間最高速度があがるだけだ。
725ツール・ド・名無しさん:04/06/01 23:46
>>724
・・・_| ̄|○
726ツール・ド・名無しさん:04/06/01 23:47
でもさー、40kmとか50km付近になったら
一番重くしないと足が半端じゃなく回ってしまうよねー。


こういうのって素人?
727ツール・ド・名無しさん:04/06/01 23:48
>>726
それが普通
>>716
ロードな人達は、普通に60kmオーバー連発してるわけじゃ
ないんだね。勉強になったよ。
ロードに浮気したい気持ちもやや萎えたよ。
729ツール・ド・名無しさん:04/06/01 23:51
>>726
一応ロードに乗ってるんだから、少なくとも150rpmくらいまではがんばれよ。
730ツール・ド・名無しさん:04/06/01 23:52
>>728
あたりまえ。そもそもそんなことやってたら道交法でつかまるぞ。
>>729
オレの再婚は
rpm計測できないのだよ…。

50km/hくらいでも一番重いギアは使うな。ということを
目安にしてよいすか?
ママチャリでも40km出す香具師もいるからな・・・。
733ツール・ド・名無しさん:04/06/01 23:56
>>718
一度そっち系の病院に行った方がいいんじゃないw
734ツール・ド・名無しさん:04/06/01 23:57
ttp://www.nankan.or.jp/racers/82_1.html
このあたりを参考に見れば分かる通り
競輪の選手ですら最高速度は60km程度なんだよ〜。
イパーン人なら40〜50kmでも恥ずかしいことじゃあない。
735ツール・ド・名無しさん:04/06/01 23:58
>>731
時計でもストップウォッチでもいいけど、
1秒間に2回転クランクが回るのが120rpm。
踏みカウントだと4回だね。
時計見ながらやってみ?
736ツール・ド・名無しさん:04/06/01 23:59
やはりロード乗りって変態&妄想癖の最悪な人種なんだな…
>>734
おぉお。
これ見ると俄然自信が出てくるね。
シラス、捨てたもんでもないじゃない。

>>735
なるほど。
意識して乗ってみるよ。


738706:04/06/02 00:03
>>709
おお、サンキュー。君のワクワク、分けてもらったよ。
納車してから色々あると思うが、がんばって!
739ツール・ド・名無しさん:04/06/02 00:06
ロードで60km出すとか言ってるヤシは見栄貼ってるんだよ。
本当は追い風下り坂で瞬間だけ出た速度を誇らしげに言ってるだけだろw
初心者にサイコンは必需品ですね。
741ツール・ド・名無しさん:04/06/02 00:09
>>740
あると楽しい
742ツール・ド・名無しさん:04/06/02 00:09
相手の脚力が弱かったのかどうかは知らんが
シラスでロードを3台くらい追い抜いたことあるよ
そんなに遅いとは思わない。むしろ十分早いよシラスは。
743ツール・ド・名無しさん:04/06/02 00:09
>>740
そのとおり。
特にケイデンスはすべてのサイクリストに必要だと思う。
体を壊さないためにも非常に重要。
速度なんか後から平均見るしか使わん。
>>739
2ちゃんだけじゃなく
ホームページなんか見てると
今日の最高速度64km/hとかって
普通に書いてあるからすっかり騙されたよ。

しかも通勤途中の計測でこの速度。
ロードってやっぱり速いのな……。
という勘違いをするのも仕方ないよね。
745ツール・ド・名無しさん:04/06/02 00:11
>>742
そういう場合のローディの言い訳。

・LSDしてたんだろ
・まったり走ってたんだろ
・へたれだろ
・150km走ったあとだったんだろ
・ひざが故障してたんだろ
・調整中だったんだろ
・アップ中だったんだろ
・ダウン中だったんだろ
・メカが故障してたんだろ
746ツール・ド・名無しさん:04/06/02 00:14
>>744
重要なのは最高速度じゃなくて、平均速度。
ひとつの基準としては、
東京都内で30分以上または10km走ってAve26km/h以上だったら
かなり走れる奴だと思う。
もちろん信号待ち含む。たまに含んでない奴がいるから注意。
あと信号無視で平均稼ぐやつとかな。
747ツール・ド・名無しさん:04/06/02 00:14
>>744
通勤途中に長い下り坂があれば60kmは不可能じゃないからねw
748ツール・ド・名無しさん:04/06/02 00:17
信号で止まるローディなんていないだろ。
749ツール・ド・名無しさん:04/06/02 00:17
つっかなにが基準なのか意味不明な数値だな。
シラス乗りって超うぜぇぇぇぇぇ( ´,_ゝ`)プゲラッチョ
シラス乗り→負け組

ロード乗り→勝ち組
752ツール・ド・名無しさん:04/06/02 00:19
アベレージなんて走行条件で激しく変わるからなんの基準にもならん。
平地で60km/h以上も大型車の多い幹線道路で走ってりゃ結構普通に出せる。
>>748
そうなの?
だとしたら自転車が肩身狭くなる世は永遠に続くよ。
ロード乗りほどそういうとこちゃんとしてると思ってた。
>>747
もう騙されないぞ。
シラスなんて糞!
という煽りにも屈しないハートを獲た漏れ。

>>748
まじで氏ぬyp。


夜走り行ってきまーす。
755ツール・ド・名無しさん:04/06/02 00:21
おまえらロード見たことないだろw
シラスなんかより全然速いぞ
>>751
こういうヤシが
通勤途中で64kmでました〜とか言ってるんだろなw
時速がどれくらいでてるかは知らんけど、
やっぱりロードは次元が違うよ。
>>755
もちろん全然速いのはわかってるよ。

って言っても、天地がひっくり返るレベルじゃないよね。つー話。
759ツール・ド・名無しさん:04/06/02 00:24
>>755
信号無視してだろw
ローディって頭悪すぎ
>>754
シラスは糞ですが、何か?
761ツール・ド・名無しさん:04/06/02 00:24
シラススレで時速とか語るのはナンセンス。
ある程度遅いのは承知の上でマターリ乗るのがシラスだと思う。
762ツール・ド・名無しさん:04/06/02 00:26
>>760
ロード乗りほどじゃないっすよ!
763ツール・ド・名無しさん:04/06/02 00:26
>>761
そうは言ってもどの程度遅いのか知っておきたいこともあるよ。
知らずにマターリより、知っててマターリがイイ!
ここはシラススレだよ。
ちょっと前まで良レスが付いていたのに・・・
大人な人は煽りとかスルーしようよ。
ま、スピードの話題だったのでロードの人が
ひと言言いたいのも分かるけれど。
>>761
同意。
766ツール・ド・名無しさん:04/06/02 00:28
シラスは前傾姿勢にならないぶん風の抵抗があるから
ロードより遅いのは当たり前。しかしコンポ的にはロードと
たいして変わらない。マターリ乗れて、スピード出したいときには
そこそこ出せる。理想的だと思うがなぁ。
まあスピードをとことん追求したいならジムでも行って足を鍛えた上で
数十万もするロードを買えばよろしいわけでw
767ツール・ド・名無しさん:04/06/02 00:30
シラスは街乗りしてても不自然じゃないのが(・∀・)イイ!
ロードで街乗りしてると大げさな感じがして恥ずかしいYO
結論

 シ ラ ス は 糞 
769ツール・ド・名無しさん:04/06/02 00:32
ロードって盗まれそうだしね
気楽に乗れるしやっぱシラスは最高だよ
結論

 シ ラ ス 乗 り も 糞 
771ツール・ド・名無しさん:04/06/02 00:33
レーパン履いてるキモイローディとかを見ると
シラスに乗っててよかったと思う
フロント、リアギア、周長、ケイデンスから速度を計算するソフト置いときますね
ttp://www5b.biglobe.ne.jp/~h_koga/cd.htm
あのう、シラスとロードで対立するのやめましょうよ。
ちがう種類の自転車なんだから・・。
>>773
それはシラス乗りがバカだから悪いんです( ´,_ゝ`)プッ
面白い事に、荒らしてるヤツって何に乗ってるか絶対に書かないね。
もしかして、ものすごく辛い生活なのかなw
シラスに乗って8ヶ月くらい。
当初よりずいぶん速くなりました。
軽いギアでくるくる回すのがいい、という意見がいろんなサイトで多かったんですが
かえって自分の場合膝が痛くなりました。
軽すぎ、で、早すぎ、だったのかな?
ケイデンス計るもの持ってないんでなんともいえないけど、
気持ち重めのギアにして走ったら、痛みがなくなりました。
負担が、関節より筋肉のほうに移行したのかな?
難しいものです。
777ツール・ド・名無しさん:04/06/02 00:53
嘘かと思われるかも知れないけど荒川CRで64キロ位でマジでロードを
抜いた。つまりはロードですらSPECIALIZEDのクロスバイクには勝てないと言うわけで、それだけでも個
人的には大満足です。
もういいよ、スピード競争は・・・。
>>777
エンジンがすごいんだよ。
シラス乗りは普通そんなに体力ないよ。
偏見かな?
ある瞬間ロードを抜いたからと言って、シラスがロードより速いとは結論づけられないだろ。
100km、200km走って競争したらどうなるよ?

て、何マジレスしてるんだオレは。
無印のインナー×ローならどんな坂も楽勝。
・・と思っていたが、神戸の北野坂の途中で挫折。
半端じゃねーよ、あの激坂。
何だって金持ちはあんなとこに住みたがる?
俺は金持ちになっても山の手には住まんぞ!!
なれんけどね。
ホイールとタイヤをロード並にして、ビンディングペダルにして、ハンドルとサドルの落差つけて鬼漕ぎすれば、
50万ロードとそんなに変わらない最高速度で走れるよ(同じ人が乗ったと仮定して)。

>>781
フレームは?
>>782
シラスじゃなくなるyp
>>777
しかし、まじすか。
あんた凄いよ。
シラスを降りて、ロード乗ったら敵なしだよ。
このスレの連中はなぜそろいもそろって
自転車が早いなんて意味不明の表現をする?
そりゃ飛行機のほうが速いだろw
シラスとロード両方乗ってる漏れの場合は勝ち組?負け組?
だいたいロードと比べるの自体間違ってる。
シラスはボタリングや10〜30q軽く飛ばすに丁度いい。
長距離や、ガシガシ走りたい場合はロード使ってます。

上位機種はディスクブレーキとかじゃなくて
カーボンバックとか出してくれればいいのになあ
んなめんどくさい事する訳ないじゃん。
売れてるのに。
それに購入層を考えれば、ディスクブレーキバージョンの方が
正しい選択だよ。
789ツール・ド・名無しさん:04/06/02 02:35
タイヤの履き替えを考えてますが例えばミシュランの
プロレースでは20c-25cまであるようですがシラス
にはどれがいいのでしょうか?スピードと耐パンク
性能を考えて23cぐらいでどうかとおもいますが実際に
履き替えた人サイズはいくつにしましたか?
790ツール・ド・名無しさん:04/06/02 03:26
便乗でスマソですが、その20c−25cのタイヤに替える場合、
どのサイズにするにしてもそのサイズ専用のチューブに替える
必要があるんでしょうか?
>>789
シラス乗りですが、メガミウム23Cに履き替えました。
ミシュランのタイヤなら太めなので、23Cでも全然大丈夫。
パナのツーキニスト28Cとほとんど太さは変わりませんでした。

安価版のメガミウムでも充分軽快に走ってくれるので、
プロレースならもっと幸せになれると思いますよ。
>>790
19-23とか25-32とか20-28とかチューブにもいろいろある。
でも使える範囲で細いものを使ったほうが交換しやすい。