兵庫・大阪のお勧めROADコース Round3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1富田林
兵庫・大阪近郊のトレーニングコースについて語るスレです。
のんびりサイクリングのルートについてもどうぞ。

前スレ
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1052657267/l50
2ツール・ド・名無しさん:04/01/30 09:08
( ´,_ゝ`)
3ツール・ド・名無しさん:04/01/30 09:13
>>1 Zでつ
4木偶 ◆266c16tTwk :04/01/30 09:15
土日祝日は、天保山の海遊館がお勧めですよ。
ペンギンパレードなるイベントをやっていて、
海遊館の無駄に高い入場料を払わずに、無料でペンギンを見れます。
USJから渡船利用で海遊館、そこからほかの渡船場へ〜とサイクリングなどお勧めです。
ペンギンを見て皆さんも癒されて見ませんか?
天保山ヒルクライムは、山初心者でも簡単ですし、ダウンヒルも安全ですよw
上級者は、アウタートップでなみはや大橋でも登ってください。
>USJから渡船利用
65:04/01/30 09:27
途中で送ってしまった。スマソ
>USJから渡船利用
これ有料だからお勧めできない。
もう少し西に向かえば(桜島駅の先)、無料の渡しがあるので、
そっちの方がお勧めです。
それから、Road乗りなら、その他の渡船も千歳、千本松、木津川では、橋を走った方が(・∀・)イイ!

ママチャリ系なら、渡船めぐりもいいけどね。
8403 ◆2GHzYnppp. :04/01/30 09:34
就職活動も試験も終わって後は結果待ち
自転車の練習再開しよう。

ここの人らはあんま鍋谷走らないんですか?
9ツール・ド・名無しさん:04/01/30 09:37
>>8
鍋谷ってどこなの?
10MTG ◆AFtruazOGc :04/01/30 09:59
>>8
今の時期、鍋谷峠は道路凍結と積雪がありませんか?
11ツール・ド・名無しさん:04/01/30 10:08
逆瀬川から有馬へ抜ける西宮北道路って、自動車専用?チャリ不可ですか?

>>8
鍋谷?紀見峠から二本西側の鍋谷峠でっか?
ttp://map.yahoo.co.jp/pl?nl=34.24.45.711&el=135.29.4.890&la=1&sc=6&CE.x=218&CE.y=407
ここって自転車の人にメジャーなん?
12ツール・ド・名無しさん:04/01/30 10:19
>11
> 逆瀬川から有馬へ抜ける西宮北道路って、自動車専用?チャリ不可ですか?
漢はだまってへたれトンネル通らずに峠越え汁。
17補足:04/01/30 11:04
18ツール・ド・名無しさん:04/01/30 11:19
禿乙
19ツール・ド・名無しさん:04/01/30 11:21
激乙ですた
20ツール・ド・名無しさん:04/01/30 11:34
乙デス。
公認TTコースに五月山も入れてください。
公認スタート地点と公認ゴール地点の位置はどのあたりがよろしいかと。

>コース認定委員会委員各位
21ツール・ド・名無しさん:04/01/30 11:56
>>20
汁クラクラの第1ステと同じでいいんでないかい?
速い奴とのタイム比較もできるし。

でも俺行ってないんで、スタートゴールの正確な場所解らん。
22ツール・ド・名無しさん:04/01/30 13:29
石川の自転車道、どこからどこまで走りますか?
南はサイクル橋で折り返して北は大和川を渡る橋まで走ってますけど・・・
23ツール・ド・名無しさん:04/01/30 13:37
>15
南摂は間違い。
そこは摂津の国じゃない。
河内か紀伊
24MTG ◆AFtruazOGc :04/01/30 14:08
>>22
南はサイクル橋を渡って川西大橋までは快適なんで、そこで折り返すか金剛登山。
北は大和川渡って西へ、阪神高速松原線の下を潜るまではよく走りますね。
25ツール・ド・名無しさん:04/01/30 14:54
>>24
ありがとです。
金剛登山トライしてみたいですけどロードでイケますか?
26MTG ◆AFtruazOGc :04/01/30 15:00
>>25
ロープウェイ乗り場の駐車場までは大丈夫です。そこで行き止まり。
また、国道310号線の金剛トンネル方面も斜度が緩く(最大10%程)オススメです。長いけど。
27ツール・ド・名無しさん:04/01/30 15:06
>>20
料金所過ぎたトコにある藤棚そばの電柱=スタート
ゴルフ場こえて2つ目の霊園(慶光霊園)まえの電柱(三叉路の手前)=ゴール

20分が目安です
28MTG ◆AFtruazOGc :04/01/30 15:13
>>27
20分はツラすぎます。
わいには無理です。
29ツール・ド・名無しさん:04/01/30 15:17
>>27
簡単に目安って言うなよ。
優勝者が19分5秒
シライシがMTBブロックタイヤで19分37秒
23分台でもそこそこ登れる部類に入るぞ。
30ツール・ド・名無しさん:04/01/30 15:23
>>27
目安ではなくって目標の間違いですた、と逝ってくれ
って、わしにはこの目標でも高すぎるわけだが…(涙
25分を切ったことがありません
失礼こきました
20分が目標
24分が目安
と訂正してお詫び申し上げます
32MTG ◆AFtruazOGc :04/01/30 15:34
目安として書くなら、
『あのコースでは25〜26分で、乗鞍チャンピオンクラス規定内(80分)ギリギリくらいだと思います。』
でよろしいかと。
33ツール・ド・名無しさん:04/01/30 16:16
乗鞍80分を想定した各コースの目安タイムはおもしろいな。
ちなみに個人的には五月山しか解らないが、おれの場合五月山24分程度、乗鞍は90分切れない。
34MTG ◆AFtruazOGc :04/01/30 17:50
>>33
なるほど。
確かに乗鞍チャンピオンクラス規定内(80分)想定目安タイムは励みになるし、にちゃんならではで良い企画。意見求む。
わいは五月山は語れる程登ってないから、想定タイムはどれくらいでしょうね?23〜24分辺りでしょうか?
十三峠なら20分が想定タイム。葡萄坂なら16分くらいでしょうね。
五月山は23分以内でOKでしょう。
36403 ◆2GHzYnppp. :04/01/30 19:08
>>10
凍結してますね。

ただ話題に出ないんで
どうなんだろうと思った程度です。
37MTG ◆AFtruazOGc :04/01/30 19:21
【乗鞍チャンピオンクラス規定内想定タイム】
・十三峠 20分
・葡萄坂 16分
・五月山 23分

他の峠の情報、又は変更意見求む。
38ツール・ド・名無しさん:04/01/30 19:26
豊中から、三宮の神戸港->フェリーで四国上陸と行きたいんですが
171号線で西宮まで、残り2号線
というのは、チャリ的に快適ルートでしょうか?

それとも他にオススメルートありますか?
39ツール・ド・名無しさん:04/01/30 19:32
>>38
走る時間帯と平日か休日かでかなり変わるので
それだけではなんとも言えんのう
>>38
通行量の多い車道を走るのが嫌でなければ、特に不快ということもないかと。
2号線部分については、私自身はより平坦な43号を使うことが多いですが、
大型車や排気ガス、夏場は光化学スモッグも、こちらの方が酷いですね。
祝祭日はマシですし、早朝はガラガラではあります。
>>38
休日の早朝であれば>>40さんのおっしゃるとおり43号線を通るのが一番快適ですね。
昼間はどの道つかっても排ガスや路駐で結構大変かと

ちなみに神戸からだと香川ですか?
うどんツーリングとかしたいな・・・
4238:04/01/30 21:09
金曜日の朝、香川行き10:30のフェリーに乗るつもりで、
余裕見て7:00ごろ出発しようかな。

と行った感じです。

排ガスはまだしも、大型車とかで怖い目には合いたくないのですが。
4341:04/01/30 21:20
>>42
金曜の朝7時ごろって思いっきり通勤時間なんだけど・・・
どの道通っても車多いとおもうんだけど?

平日は神戸まで走ったことないからわからないな。すまぬ

4438:04/01/30 21:36
うーん、通勤時は厳しいか?
危なかったり怖かったりしなければ強行しようか
と思ってたんですが、どうでしょう?

誰かその辺で通勤してませんか?
4540:04/01/30 21:46
>>42
車が嫌なら、7時ぐらいまでに到着するようにした方がいいかも。

43号線の場合、車の流れに逆らわなければ(後ろの車が抜きやすいように
注意してれば)交通量の割には危険は感じません。あ、トラックの風圧は
ちょっと怖いですけどね。
4611:04/01/30 21:47
>12
おれが悪かった。つ、つい・・・。

なら、三田方面から阪神間へのルートで
オススメは?
(R176は車が多くて、ちょっとね)
47ツール・ド・名無しさん:04/01/30 22:56
>46
だ・か・ら・・・峠越え汁。
48MTG ◆AFtruazOGc :04/01/30 22:58
>>46
三田からだと、
国道176号線→(中国道西宮北IC過ぎて1qで右折)→県道98号線→(有馬温泉前左折)→県道51号線(有馬街道)→武庫川沿いに南下。
というのはいかがでしょう。
4947:04/01/30 23:08
峠越えよりらくかなー?
こんど逝ってみよう。
50MTG ◆AFtruazOGc :04/01/31 10:33
道路情報:十三峠
道路凍結・積雪ともになし。この週末は安心して走れそうですよ。
51ツール・ド・名無しさん:04/01/31 11:25
>>46
三田→千刈カンツリークラブ→関学セミナーハウス→千刈水源池→西谷→切畑
→鳥ケ脇→長尾山トンネル→阪急山本駅

チョイ路面の悪いところはあるが、累計獲得標高差600m少々の快適ロード練習コースです。
52ツール・ド・名無しさん:04/01/31 17:36
明日も石川!
53ツール・ド・名無しさん:04/01/31 21:14
>>37
勝尾寺なら16分くらいが想定タイムかな。

スタート:西田橋交差点
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=34.50.43.814&el=135.30.33.518&la=1&sc=3&CE.x=183&CE.y=243
ゴール:勝尾寺前の横断歩道まで

やばっ、結局今月は1mmもロード乗ってねぇ(汗)
54MTG ◆AFtruazOGc :04/01/31 21:34
>>53
さんきゅ〜。

【乗鞍チャンピオンクラス想定目安タイム】
・十三峠 20分
・葡萄坂 16分
・五月山 23分
・勝尾寺 16分

他の峠の情報、又は変更意見求む。
55銀 ◆Ginn1JLjEg :04/02/01 00:02
>>53-54
わたしゃ十三峠23分で勝尾寺が16分だす
勝尾寺は13分くらいではないかと。
56ちゃん ◆abChanVxVM :04/02/01 00:11
あれ? 何でか名無しになってるや。>>53は漏れでつ

勝尾寺を13分くらいでで登る香具師が乗鞍で72分なんですわ。
だから80分目標だと16分くらいかなぁって。
57銀 ◆Ginn1JLjEg :04/02/01 00:19
>>ちゃん
> 勝尾寺を13分くらいでで登る香具師が乗鞍で72分なんですわ。
単純計算だと勝尾寺16分で90分弱だぬ
同じ計算で、14分45秒でだいたい80分ってところかな?
58ツール・ド・名無しさん:04/02/01 01:23
>>54 参考程度に・・
和泉葛城山(牛滝林道入り口から) 32分
鍋谷峠(製材所前から) 24分
金剛トンネル(観心寺から) 28分
59>54,57:04/02/01 08:46
勝尾寺14分きらないと乗鞍80分は厳しいとおもふよ。
勝尾寺って距離と斜度が短緩だかんね。
じゃ、選挙行ってくるよ
61MTG ◆AFtruazOGc :04/02/01 09:58
皆様ご協力感謝!

【乗鞍チャンピオンクラス想定目安タイム】
・十三峠 20分(大竹7丁目交差点〜頂上駐車場)
・葡萄坂 16分(大県南交差点〜変電所前)
・五月山 23分(料金所〜)
・勝尾寺 14分?
・葛城山 32分(牛滝林道入口〜)
・鍋谷峠 24分(製材所前〜)
・金剛トンネル 28分(観心寺〜)

他の峠の情報、又は変更意見求む。
62ツール・ド・名無しさん:04/02/01 15:38
>勝尾寺って距離と斜度が短緩だかんね。

のフレーズに勇気づけられて今日勝尾寺走ってきました。
気持ちよく走れたのでこのスレのみなさまに感謝です。
タイム計っとけばよかったな。

14分とか16分とかは蜃気楼の彼方だけど、
こういう数値があるとがんばろうって気持ちになっていいね。
63ツール・ド・名無しさん:04/02/01 20:50
>>勝尾寺のタイムはもっと早いのでは?
自分は素人だけど十五分は出せるので13分台では?
64PCB:04/02/01 22:09
今日のルート
R423⇒妙見山→⇒R477⇒逢逢坂峠⇒瑠璃渓⇒R173b、R372b⇒三国ヶ岳⇒176
北摂は短い登りが多いからいろいろなルートが取れるからいいけどこのルートは疲れた。
ちょこっと選択ミス・・・_| ̄|〇
)63
あくまで目安やから勝尾寺の4キロの登りと乗鞍の20キロ以上ののぼりは別やと思うYO!!
オレはチャンより勝尾寺は早く登れるけど乗鞍はどうかわからへんし
上り方の違いもあるから!!

65MTG ◆AFtruazOGc :04/02/02 00:03
まぁ、目安ってことでね。あまりにもかけ離れた数字だと訂正必要かな。
【乗鞍チャンピオンクラス想定目安タイム】
・十三峠 20分(大竹7丁目交差点〜頂上駐車場)
・葡萄坂 16分(大県南交差点〜関電変電所前)
・五月山 23分(料金所過ぎ藤棚〜慶光霊園前)
・勝尾寺 14分(西田橋交差点〜勝尾寺前)
・葛城山 32分(牛滝林道入口〜頂上)
・鍋谷峠 24分(製材所前〜県境)
・金剛トンネル 28分(観心寺〜金剛トンネル)・暗峠 計測不能

他の峠の情報、又は変更意見求む。
66ツール・ド・名無しさん:04/02/02 00:58
・鍋谷峠 24分(製材所前〜県境)
距離=6km
シマノの人は18分台らしいです。
67ツール・ド・名無しさん:04/02/02 01:12
ここではほとんど話題になってないけど、奈良の大台ケ原ってどうよ?
車でしか行った事ないんだけどけっこうな登りだと思うよ。
自転車で行った事ある人に大台ケ原の情報求む。って微妙にスレ違いかな・・・
68ツール・ド・名無しさん:04/02/02 08:32
>67
7月のヒルクライムレース・コースなら,100分が乗鞍80分と同等。
だいたい乗鞍+20分がめやすです。
(上北山村の〒局前の橋→169北上して新伯母峯TN出て左折,あとは
 ドライブウェイという名の林道で山上へ)

TNまででMTGさんにチギられるけど,林道入ったら追いつけそうー(笑)
(六甲なら勝つが淡路なら負けるもん w)
69ツール・ド・名無しさん:04/02/02 09:32
いやらすぃ番号だぬ
70MTG ◆AFtruazOGc :04/02/02 09:37
>>68
名無しでも正体よくわかりますよ(w

では修正版です。皆様、ご協力多謝であります。
【乗鞍チャンピオンクラス想定目安タイム】
・十三峠 20分(大竹7丁目交差点〜頂上駐車場)
・葡萄坂 16分(大県南交差点〜関電変電所前)
・五月山 23分(料金所過ぎ藤棚〜慶光霊園前)
・勝尾寺 14分弱(西田橋交差点〜勝尾寺前)
・葛城山 32分(牛滝林道入口〜頂上)
・鍋谷峠 24分(製材所前〜県境)
・金剛トンネル 28分(観心寺〜金剛トンネル)・暗峠 計測不能(制覇出来れば乗鞍余裕)
・大台ヶ原 100分

他の峠の情報、又は変更意見求む。
71中川泰秀:04/02/02 09:50
超初心者としては、大和川の堤防。
>・葛城山 32分(牛滝林道入口〜頂上)
ここって森やかの郷の駐車場近くにある
「関係者以外は〜」とか書いてある看板の所ですか?
73ツール・ド・名無しさん:04/02/03 01:04
>>72 和泉葛城山(牛滝線)スタート地点
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=34.22.24.436&el=135.27.4.872&la=1&sc=3&CE.x=250&CE.y=255
ゴール
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=34.20.39.873&el=135.26.16.554&la=1&sc=3&CE.x=252&CE.y=250

スタートしてすぐの500m位続くコンクリの激坂で,乳酸をためないよう
セーブして走るのがタイムを出すコツですね。


葛城山ですが、南の犬鳴の方から登った場合は、どんなもんでしょうか?
75ツール・ド・名無しさん:04/02/03 15:29
>68 (上北山村の〒局前の橋→169北上して新伯母峯TN出て左折,あとは
   ドライブウェイという名の林道で山上へ)

タイムはドライブウェイ入口(新伯母峯TNの北側)〜山上に限ったほうが
何かと便利かと。なぜなら大阪側からチャレンジする人にとっては、
一旦上北山側へ下ってから、来た道を登り返すのは面倒いような。
(ヒルクライムレースのスタート地点は確かに上北山側だけどさ)

距離・斜度を勘案して、ドライブウェイ入口(新伯母峯TNの北側)〜山上の
目安タイムを設定してん
7675:04/02/03 15:37
↑スレ違いやったらスマソ
峠ビギナー向けには清滝峠。
R163から旧道へ分岐する信号(電通大への分岐口のチョイ手前)から
峠の頂上(バス停の先の三叉路信号)まで何分ぐらいですか。
当方15分もかかってしまいます。
78O.G(個性派!):04/02/03 23:14
本日の成績 (^^;)

・十三峠 27'27"
標高差 391m : 距離 4.15km
AV climb 9% : MAX climb 15%

・葡萄坂 22'39"
標高差 303m : 距離 3.84km
AV climb 8% : MAX climb 13%

・鍋谷峠 35'06"
標高差 434m : 距離 6.04km
AV climb 6% : MAX climb 11%

>>72
ふむふむ。φ(`∇´)φめもめも♪
今日行ってみたけど道が良く分からんで、キックのマルシェを口ずさみながら
上がったり下がったりしてるうちに日没になっちゃった。
予定では、葛城山と金剛トンネルへも行くはずやってんけどなぁ。
7972:04/02/04 04:57
>>73
詳しい地図までありがとうございます。
近いうちに行ってみます。
80MTG ◆AFtruazOGc :04/02/04 11:13
>>77
昨年春に清滝峠を練習で3本連続で登った時、平均14分でした。15分はもう少し頑張って練習すれば乗鞍チャンピオンクラス規定タイムくらいかと。

>>78
O.Gさんお疲れ!
データは下記に纏めさせていただきました。

【乗鞍チャンピオンクラス想定目安タイム】
・十三峠 20分(大竹7丁目交差点〜頂上駐車場・距離4.15q・高度226m・平均斜度9%・最大斜度15%)
・葡萄坂 16分(大県南交差点〜変電所前・距離3.84q・高度303m・平均斜度8%・最大斜度13%)
・五月山 23分(料金所過ぎ藤棚〜慶光霊園前)
・勝尾寺 14分(西田橋交差点〜勝尾寺前)
・和泉葛城山 32分(牛滝林道入口〜頂上)
・鍋谷峠 24分(製材所前〜県境・距離6.04q・高度434m・平均斜度6%・最大斜度11%)
・金剛トンネル 28分(観心寺〜金剛トンネル)
・暗峠 計測不能(制覇出来れば乗鞍余裕)
・大台ヶ原 100分
・清滝峠 14分(旧道分岐交差点〜頂上・距離3.1q・高度226m)

他の峠の情報、又は変更意見求む。
8173:04/02/05 17:26
>>74 犬鳴の方からは登ったこと無いので何とも言えないのですが、
もし和歌山側から登るのなら、粉河中央林道がオススメです。
交通量もほとんど無く、勾配も適度なので走りやすいと思います。
基準タイムは42分ぐらいかな?

距離11.9km標高差720m平均勾配6.0%
和泉葛城山(粉河中央線)スタート地点
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=34.17.24.823&el=135.25.15.857&la=1&sc=4&CE.x=237&CE.y=256
法円坂

JR森之宮スタート→法円坂交差点ゴール

所要時間3:12
>>82
途中の信号につかまらなかった?
速度上げればつかまらないのか。
84MTG ◆AFtruazOGc :04/02/06 12:12
>>82
昼間は交通量多いよ、法円坂。

訂正版です。
【乗鞍チャンピオンクラス想定目安タイム】
・十三峠 20分(大竹7丁目交差点〜頂上駐車場・距離4.15q・高度391m・平均斜度9%・最大斜度15%)
・葡萄坂 16分(大県南交差点〜変電所前・距離3.84q・高度303m・平均斜度8%・最大斜度13%)
・五月山 23分(料金所過ぎ藤棚〜慶光霊園前)
・勝尾寺 14分(西田橋交差点〜勝尾寺前)
・和泉葛城山 32分(牛滝林道入口〜頂上)
・  〃   42分(粉河中央林道〜頂上・距離11.9q・高度720m・平均斜度6%)
・鍋谷峠 24分(製材所前〜県境・距離6.04q・高度434m・平均斜度6%・最大斜度11%)
・金剛トンネル 28分(観心寺〜金剛トンネル)
・暗峠 計測不能(制覇出来れば乗鞍余裕)
・大台ヶ原 100分
・清滝峠 13分(旧道分岐交差点〜頂上・距離3.1q・高度226m)

他の峠の情報、又は変更意見求む。
阪神高速梅田入り口料金所→北浜出口
2分00秒
運だめしにいかがですか。
>>84
歩道使え
>>81
ありがとうございます。
一度試してみます。
88ベロ ◆eOod7XM/js :04/02/07 00:00
今日は初めて千早川に沿って金剛山ロープウエイ乗り場まで登ってきました。
ここは斜度はそんなにきつくないけど、10キロ以上のダラダラした登りが続き
「金剛生駒国定公園」の碑を過ぎて、ロープウエイ乗り場までのあと数百メートルの
最後の坂は結構キツイと思います。今日はその坂は路面が凍結してたので歩きましたが。
スタートは国道309号線「森屋」交差点かそのすぐそばの千早赤阪村役場前から
ゴールは山頂のロープウエイ乗り場前の広場まででどうでしょうか。目標タイムは
40分〜60分辺りだと思います。
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=34.27.25.807&el=135.37.58.194&la=1&sc=5&CE.x=277&CE.y=333
89ツール・ド・名無しさん:04/02/07 00:11
>>86

それでもヤパリがす臭いのよ〜〜ん
>>73
帰りもコースで帰るときは、スピードに気を付けて!
狭い上に意外と車も多いので.......
91MTG ◆AFtruazOGc :04/02/07 11:01
今朝、十三峠をマイペースで登っていると奈良側からロードが一台。
お互い軽く挨拶交わして擦れ違う。
登頂後、下っていると大阪側からMTBが一台。
がんばってトレーニングしているのが自分だけじゃないと思うと、更に気合いが入りますな。
しかし朝の6時だぜ、おい。
>>91
日記はよそでお願いします
93ツール・ド・名無しさん:04/02/07 22:58
> 22 名前: ツール・ド・名無しさん 投稿日: 04/01/30 13:29
> 石川の自転車道、どこからどこまで走りますか?
> 南はサイクル橋で折り返して北は大和川を渡る橋まで走ってますけど・・・

激しく遅レスだが、川西大橋の終点から南も結構走りやすいよ。
信号渡ってしばらくは、交通量も少なくて見通しがよく、路面もいい直線の農道だし
(モガキにぴったり)、清潔なトイレのある彼方公園がある。

ここで一息いれてから、道なりに走ったら、すこし舗装の悪いところもあるが、
河内長野駅の裏側で、国道310号線に合流する。
金剛トンネルにも行きやすいよ。
9493:04/02/07 23:00
ちなみに、川西大橋の信号から310号線の出合まで、信号は一つもない。
95ベロ ◆eOod7XM/js :04/02/08 00:02
MTGさん、いつも早朝から気合が入ってますね。見習いたいですよ。
僕の方は今日は仕事が終わって夕方の5時から久々十三峠に登って来ました。
マイペースでゆっくりし過ぎたのか下の交差点から上の駐車場まで23分57秒でした。
それでも誰も自転車乗りにはすれ違いませんでしたね。そう言えば、昨日の金剛山も
僕一人だったなぁ。やはりこの時期は超寒いから、みんな無理しないんだろうね。
96O.G(個性派!):04/02/08 01:07
をお!
MTGさんとベロさんも行ってたのか。。。
ぼくは大竹七丁目から八時ごろに上り始めました。
タイムは二十七分。。。
なぜだぁ〜〜〜!
一生懸命漕いでるのに。。。
ちなみに大阪市内で二度だった気温は、峠ではマイナス一度まで下がった。
上ってる途中でロードの団体さんが降りて来るのとすれ違って、
このくそ寒い中、自転車に乗ってる酔狂なアホウはぼくだけじゃ無かったと
うれしくなって思わず挨拶を交わしてしまった。
すれ違ったのは私です。あれはOGさんでしたか〜
緑色の自転車でしたよね
98O.G(個性派!):04/02/08 09:49
そうです。
二チャンの人だったのか。
みんな好きやね〜〜〜。(^^;)
99銀 ◆Ginn1JLjEg :04/02/09 00:18
勝尾寺TT行って参りました。
途中の橋を渡ったとこらへんからモノ凄い向かい風で半泣き。
16分47秒、前回より三十秒以上遅い…シクシク
100ツール・ド・名無しさん:04/02/09 16:27
標準目安タイムに載せてもらおうと昨日堀越峠(西側スタート)でタイム測定してたら
42×23で足ついてしまいました。
いくら冬の時期とはいえ、あまりにヘタレすぎるおのれの足を見つめしばし呆然。
とりあえず39×25入れて近いうちにもう一度逝って来るわ。
クリート減ったぞ、おい。
101ツール・ド・名無しさん:04/02/09 16:50
朝9時頃に法円坂でバトルになったFCR乗りの人

明日もう一回チャレンジさせてください
102北摂Rider:04/02/09 16:58
>>99 昨日も寒かったし風も強かったですね、、 勝尾寺〜妙見山で妙見山の下りは
爪先が痺れた。
103銀 ◆Ginn1JLjEg :04/02/09 23:26
>>102
風が冷たかったったすね。
あー、妙見山、一度は行ってみたいと思っとるんですが
キツイでしょ?
高山から下った所の信号でいつも悩むんですが、
けっきょく心折れて左折して池田方面へ。
>>101

(´・∀・`)
105ちゃん ◆abChanVxVM :04/02/10 01:07
>>100
ひょっとして前スレ8さん?
堀越西側は激坂でんがな。42×23ではきつい罠。
も一つ南側の野間峠逝ってみませんか?

>>103銀さん
妙見山キツいっすよー。1回しか登ったことないけど。
前半〜中盤の勾配が急だった記憶があるなぁ。

明日は仕事休みだから、久々どっか登りに行こうかな。
106100:04/02/10 11:00
前スレ8さんじゃないんだけど、シーズン中のツーリングモードなら42×23でもなんとか我慢してたんです。
でもストップウォッチセットして勇んで出かけたら序盤で足を使いすぎたようです。
野間峠はどうも相性が悪いようで、勾配削ろうとセンターラインより登ってて、
2度ほど対向車に跳ねられかけてます。
だからR173から登って西側はもっぱら下り専用路線。もちろん42×23なんかでは行きませんよ。
107100:04/02/10 11:02

×R173
○R423
108北摂Rider:04/02/10 13:48
>>103 緩くは無いですがTTやらなければ大丈夫ですよ。
ただ、この時期はどこで凍結しているか判らないので怖いです。
春先からは、天台山ー野間峠と抜けて適当に迂回して野間峠-箕面と戻るのですが
個人的には↓から箕面の方が辛いです。
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=34.53.22.711&el=135.29.10.099&la=1&sc=4&CE.x=258&CE.y=224

北摂霊園は膝を痛めそうなので、一度MTBでチャレンジしてロードでは無理と判断しました(w
109PCB:04/02/11 21:08
>>108
高山の登りやね、
辛いのは箕面に帰るときの最後ののぼりやからやないかな、
おれも似たようなルートで走るけど同じように最後の高山の登りが一番辛いヘトヘトの状態やし!!


110銀 ◆Ginn1JLjEg :04/02/11 22:04
>>108
>>109
あーあそこキッツイ。
いつも「ここは登りたくねー」と思いながら下ってます。
わらしもMTBで北摂霊園行きました、死にました(w

http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=34.52.30.654&el=135.27.51.832&la=1&sc=4&CE.x=242&CE.y=343
こことかもナニゲにキツそう。
ダムからだと
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=34.52.9.230&el=135.27.49.596&la=1&sc=4&CE.x=368&CE.y=352
ここの登りも相当キツイと思う。
112銀 ◆Ginn1JLjEg :04/02/11 23:06
>>111
あー、あそこねー。
トレール行くときに通りますけど、登り始めがキツイっすね
距離が短いからなんとかなるけど、ロードだとイヤかも。
>>110 銀さん
そこクラクラ第4ステージ、次回出ましょう。

>>111
ですね下ったことしかないッスまっすぐ登るんで心にきそう
114111:04/02/11 23:57
>>113
>まっすぐ登るんで心にきそう
まさにその通りです。

ここの道、ダンプが爆走していることあるんだよね。 r9→R423使えばいいのに。
初心者向けヒルクライムオフキボン。
ペースメーカー兼道先案内人の人の主催でw
116ちゃん ◆abChanVxVM :04/02/12 00:53
>>115
お、いいね。やりましょか。
勝尾寺メインでキボン者は次の昇り逝くって感じで。
来月初旬辺りでどないでしょう?
117銀 ◆Ginn1JLjEg :04/02/12 00:55
>>113
>そこクラクラ第4ステージ、次回出ましょう。
ヤです(w
とりあえず、いっぺん行ってみます。

>>115
そんな貴方に勝尾寺TTコース。
118:04/02/12 16:39
期待してます
119ツール・ド・名無しさん:04/02/12 19:35
2月15日(日)は、河内長野市民マラソンが開催されるので、滝畑ダムへ行く道が
10:00-13:00通行止めになるそうな。

って誰もそんなとこ行かんか。。。

ついでに、上の方に出てきた石川サイクリングロードの終点から河内長野への裏道、
舗装がきれいになったよ。
なにわ自転車道の工事終わってますね、今日の朝、久しぶりに走ってみて
気がつきました、これで快適だ。
>>120
ようやく終わりましたね〜。
峠も悪くないけど、なにわが一番好き。
まったりのんびり矢倉までが僕の定番コースです(^^)

鴨がちょっと少なくなってきたかな?
122ツール・ド・名無しさん:04/02/13 21:29
まだ植栽が残ってなかった?
123銀 ◆Ginn1JLjEg :04/02/14 00:15
>>116
なんかPCBがノリノリなんで本当に開催されそうな予感。
コースはPCBおまかせで…
124120:04/02/14 00:22
神崎川のところは頑張って走って、そこから矢倉までのんびり
もしくは舞洲に移動して周回コース(2km)を走るのが定番です。
植栽かあ..そんなにジャマにならなければいいけど。

125ツール・ド・名無しさん:04/02/14 00:33
下寺町のスーパー玉○からの坂で勝負じゃ!!!
126121:04/02/14 17:32
>>122
亀レスでスマソ。
植栽も終わってるようですよ。
おそらく川側だけで、土手側は芝生の模様です。

>>120
茂っても走行の邪魔になるようなことはないと思いますよ(^^)
舞洲も楽しそう。今度足伸ばしてみます。

相変わらず朝夕はバイク多い・・・。
なんとかならんもんかな。
>>126
> 相変わらず朝夕はバイク多い・・・。
> なんとかならんもんかな。

車止めとのトレードオフのような気がする。。。
究極の選択・・・
バイクもまあ走らないにこしたことはないんだけど
もうちょっと遠慮してスピード落としてはしっこを走って欲しい...
130ツール・ド・名無しさん:04/02/14 21:02
なにわの場合淀川なんかと比べて河川敷に降りにくいでしょ?
バイクは正規の進入路から脇をすり抜けて降りるわけだから、そこのガードを
もう少し強くするといいんでは?
進入路のみ例のアレとガードレールとか。

微妙に重複だけどいいネタなんでage。
131ツール・ド・名無しさん:04/02/14 21:05
>>129
そういう謙虚な人が少なくなったから締め出し傾向になったんだよ。
しかし淀川の車止めのアンケートしていた人達って
あれからめっきり動きがないけどどうしてんだろう。
133ツール・ド・名無しさん:04/02/15 15:22
今日、久々にサイクリング(笑)行ってきました!
コースは赤川鉄橋〜大川〜大阪城〜中ノ島。
風強くて曇りがちでしたけど気持ち良くこいできました。
やっぱ自転車は楽しいw

赤川鉄橋、車止めできてますね・・・。
134ツール・ド・名無しさん:04/02/15 16:37
淀川でアンケートしていた人です。
冬眠してます。ごめんなさい。仕事がいそがしくって・・。

近々復活予定です。その節はご協力よろしくお願いします。
なにわ自転車道から矢倉までを往復してきました。
帰り道は強い追い風で気持ちよかったので、40km/h近くの速度で
走り続けることができましたが、歩いている人からすれば、原付DQN
もオレも変わらないだろうな、と少し思いました(減速はしていますが)

>>135
いやいや、人力の自転車と原付じゃ変わらなくないとおもうぞ。

歩いてた人(俺様)より。
137ツール・ド・名無しさん:04/02/15 21:30
どうよこれ

ttp://www.jcrc-net.jp/


>JCRC関西支部を準備中。6月から年4回の関西シリーズ戦を開催予定です。
>こちらと同じカテゴリー、昇降規定、ポイント規定を採用予定で詳細については検討中です。
138ちゃん ◆abChanVxVM :04/02/17 00:32
>>123
よーく考えると、3月上旬開催だとあと2週間しかないんやね。
てな訳で概要決めちゃいましょう。とりあえずちゃん案出します。

【北摂峠巡りオフ】
開催日:'04 3/7(日)
集合場所:西田橋あたり
     http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=34.50.44.308&el=135.30.26.829&la=1&fi=1&sc=4
コース:勝尾寺→高山→堀越峠→野間峠→解散(途中解散も可)
139銀 ◆Ginn1JLjEg :04/02/17 00:46
>>138
乗った!
集合場所はここのコンビニがいいなと。
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=34.50.42.826&el=135.30.8.660&la=1&sc=3&CE.x=364&CE.y=484
もちょっと西のローソンは無くなってるのでお間違いなきよう。

>>115さんはどですか?
140MTG ◆AFtruazOGc :04/02/17 22:11
鍋谷峠走ってきました。
一応タイム計ったら24分でした。自分の今の実力考えたら、鍋谷峠の乗鞍想定タイム(24分)はいいとこついていると思いました。
和歌山側からも計測しましたが、140q走ったあととはいえ、グダグダの32分でした。大宮神社前〜県境のタイムです。
乗鞍想定タイムは28分くらいでしょうか。

【乗鞍チャンピオンクラス想定目安タイム】
・十三峠 20分(大竹7丁目交差点〜頂上駐車場・距離4.15q・高度391m・平均斜度9%・最大斜度15%)
・葡萄坂 16分(大県南交差点〜変電所前・距離3.84q・高度303m・平均斜度8%・最大斜度13%)
・五月山 23分(料金所過ぎ藤棚〜慶光霊園前)
・勝尾寺 14分(西田橋交差点〜勝尾寺前)
・和泉葛城山 32分(牛滝林道入口〜頂上)
・  〃   42分(粉河中央林道〜頂上・距離11.9q・高度720m・平均斜度6%)
・鍋谷峠 24分(製材所前〜県境・距離6.04q・高度434m・平均斜度6%・最大斜度11%)
     28分(大宮神社〜県境)
・金剛トンネル 28分(観心寺〜金剛トンネル)
・暗峠 計測不能(制覇出来れば乗鞍余裕)
・大台ヶ原 100分
・清滝峠 13分(旧道分岐交差点〜頂上・距離3.1q・高度226m)

他の峠の情報、又は変更意見求む。
141カルロス:04/02/17 22:20
>>138
ここではお初ですが、へたれ組にたまにお邪魔するカルロスです。
私でも登れそうなら参加してみたいのですが、どんなもんでしょう?
また、できれば近くまで車で行きたいんですが、無料の駐車場所とか
ありませんか?
142ツール・ド・名無しさん:04/02/17 22:38
>>141カルロさん
まいど、駐車場は
http://www.mapion.co.jp/c/f?grp=all&uc=1&scl=70000&el=135%2F28%2F25.436&pnf=1&size=500%2C500&sfn=all_maps_00&nl=34%2F51%2F07.681&
このへんと
http://www.mapion.co.jp/c/f?grp=all&uc=1&scl=70000&el=135%2F28%2F53.887&pnf=1&size=500%2C500&sfn=all_maps_00&nl=34%2F51%2F14.923&
このへんにおます。
右上に見える勝尾寺が最初の登りのゴールですので
下見がてら一度下ってみるのもいいかと。
問題は、最後にもう一度登らんといかん…
143銀 ◆Ginn1JLjEg :04/02/17 22:39
あ、名無しになった
>>142は私でっす。
144カルロス:04/02/17 22:52
>>142銀さん
サンクスです。でも、最後に登りなおすのはチョトつらいかも。
野間峠からはどの道で南下することになるんでしょう?
145ちゃん ◆abChanVxVM :04/02/17 23:35
>>144
カルロスさんこんばんは。
野間からの帰りは、

1.そのままR423を池田まで下る
2.余野→上音羽→佐保を経て集合地点まで戻る

のどちらかで考えてます。
2.は上音羽逝くまでに一つ峠を越えなきゃならないのですが、
高山経由で箕面に戻ってくるよりは遙かにラクチンです。

駐車場は・・・集合場所までほぼ平地自走で30分かかっても良いなら
無料の所を提供しますよ。
146銀 ◆Ginn1JLjEg :04/02/17 23:46
あー、そっちのほうがいいかも>駐車場
147ツール・ド・名無しさん:04/02/18 01:54
今日、箕面滝→高山→堀越峠→野間峠→高山→勝尾寺、を走ってきました。
話題に上がってるコースと似ていたので、書き込んでみます。

こんな感じでした。Tm2:40:14 Dst71,77 Av26,9 (自宅からの距離含む)

堀越と野間の下りは、イッキに下る感じで。
軽く70q/hは出るので、初めて行く人は気を付けた方が良いと思います。 
高山から423への下りは、幾つかのコーナーの端っこに砂利がたまってるので、チョッと注意。
落車したらイッキに冷めるので気を付けて下さい。

西田橋から勝尾寺に登る道は、よく話題に上がってるようですが。
箕面滝の方から高山に登る道は、あまり話題に上がってませんね。
箕面滝の方は、土日は猿見の車がイッパイ停まってますが。
車両の重量規制をしていて、安全な箕面滝の方もオススメしたいのですが。
勝尾寺は、ダンプ・ゴミ収集車・乗用車、が多すぎます。
148PCB:04/02/18 19:26
お!!
とりあえず決ってきてるようやね!!

俺が考えたルートも似たようなルート
違うのは堀越峠降りてから大阪峠へ行って加舎の里ゴルフ場の登りのあとR423
野間峠のあと泉原交差点から勝尾寺へ考えてた
入れないといけないのは勝尾寺と野間峠やろね!!
ちなみに泉原から勝尾寺に抜けるのぼりはここ
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=34.52.48.885&el=135.31.32.917&la=1&sc=3&CE.x=335&CE.y=260
12%の表示があるよん
149銀 ◆Ginn1JLjEg :04/02/18 21:45
>>147
レポサンクスです。
軽く70Km/hですか、コワッ。
滝道はMTBでよく通りますけど、ロードでだと微妙に
浮くというか、ナニゲに凝視されたり…
レーパン、ジャージでハァハァしてたからかなぁ。

>>PCB
参加するですか?
遅いけど置いてかないで見放さないでお願い。

>12%の表示があるよん
行った行った、キツかった。

そんでここが確か15%
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=34.52.44.936&el=135.30.55.181&la=1&sc=3&CE.x=294&CE.y=248
150カルロス:04/02/18 22:36
なんか周りが剛脚ばかりのような気がするが、当初の趣旨の
「初心者向けヒルクライムオフキボン。
 ペースメーカー兼道先案内人の人の主催で」
でお願いします。
大阪の上のほうのコースですが、
市内にも集合場所設定してもらえたらありがたいです。
2箇所くらいを時間指定で拾っていく感じで。
淀川越えると全然知ってる大阪じゃなくなるから行けない…

それと時間って何時ごろでしょうか?
まさか朝6時とかから!?
152銀 ◆Ginn1JLjEg :04/02/19 00:20
>>カルロスさん
私のどこが号客かと小一時間(r
大丈夫、マターリ行きましょう。

>>151
もしかして115さん?
私は淀川区から行きますので、よかったら御一緒しませう

時間は、箕面10時くらい?
153ちゃん ◆abChanVxVM :04/02/20 00:53
>>151
全行程から判断して、西田橋付近に10時頃集合で考えてます。
大阪市以南の方にはキビシイかと思いますが・・・

集合に関しては、銀さんが淀川区周辺をサポートしてくれるようなので、
漏れは鳥飼大橋周辺組みをサポートしたいと思います。
参加希望者は名乗りを上げてください。
コテハン、名無しさん関係なしで楽しめればと考えています。
154ツール・ド・名無しさん:04/02/20 01:12
上記北大阪山岳オフの最終的な集合場所と時間と目印になるもの
(バイクの機種やメットのカラーとか)を前日までにここに掲示して下さい。
私も時間が取れれば参加したいです。
155ツール・ド・名無しさん:04/02/20 01:57
ノーマイカーデーage
156ツール・ド・名無しさん:04/02/20 22:07
>ちゃんサン
駐車場お世話になっていいでしょうか?
帰り道は、地図で見る限り2の方が楽しそうですね。
>銀さん
よろしくです。
157カルロス:04/02/20 22:08
あ、156は私です。
158ツール・ド・名無しさん:04/02/20 22:21
前スレ読んでないんで判らないんですけど、何日にやるんですか?
自分は大阪南部なんですがどっかで落ちあって参加希望です。
>>158
ここ>>138みたってや〜
というか俺も参加希望。
160銀 ◆Ginn1JLjEg :04/02/21 00:37
>>カルロスさん
へーい、楽しみにしておりまする

>>158さん
淀川警察署に9時集合でいかがでしょ?
http://www.mapion.co.jp/c/f?grp=all&uc=1&scl=70000&el=135%2F29%2F02.832&pnf=1&size=500%2C500&nl=34%2F43%2F13.117

>>159さん
Come!
161こすりつけ最高 ◆KOSRiau48c :04/02/21 00:43
全員気持ち悪い格好で タイーフォ
162ちゃん ◆abChanVxVM :04/02/21 00:47
お、興味示してくれるシトが増えてウレスイ。
>>148みたく剛脚な香具師は放置しときましょう(w

>>147さん
箕面滝側〜高山コースは私も登った事ないのですよ。いつも下るばっかで。
西田橋側からの方が勾配も緩めで路肩も広く、安全かなと思ってチョイスしました。
他の方の意見キボンヌ。
あと堀越の西側/野間の東側はおっしゃる通り、激坂を一気に下る感じですね。
特に堀越の下りがすげぇです。

>>154さん
最終集合地点は↓のサークルKが候補にあがってます。
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=34.50.42.826&el=135.30.8.660&la=1&sc=3&CE.x=364&CE.y=484
斜向かいは和風ファミレスのサガミです。
集合時間は10時。10時15分には出発したいですね。
当日は目印のためにガンンガって2chジャージ着て逝きます。
あまりに寒かったらFASSAジャージになりますが・・・

>>カルロスさん
駐車場の件、了解です。
めあど晒しておきますので連絡クダサイ。詳細ご連絡します。

>>158さん、159さん
いらっしゃ〜い。
途中集合をキボンされる場合は、>>152>>153周辺なら対応できますぜ。

改行規制に引っかかったから一旦切ります。
163ちゃん ◆abChanVxVM :04/02/21 00:47
他に案が出なければ決めちゃいますよ。

【コース案】
西田橋〜勝尾寺〜高山〜堀越峠〜野間峠〜上音羽〜彩都を突っ切って西田橋へ

【集合場所】
↓のサークルK
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=34.50.42.826&el=135.30.8.660&la=1&sc=3&CE.x=364&CE.y=484
鳥飼大橋、淀川警察署に待ち合わせポイントあり

引き続き参加者募集中。
164ツール・ド・名無しさん:04/02/21 01:16
R423からの帰りに上音羽をまわるルートですが、
下りのカーブに走り屋対策のデコボコがあって走りにくいので、
銭原〜見山まわりのほうが良いと思うんですけどいかがでしょうか。
>>164
気にすな
初心者およびヘタレの方は心してかかるように。
このコースならたぶん、いや絶対泣きます。
でも楽しいよ。泣くほど楽しい。
箕面側から上って高山まで往復してきました。
暖かくなってきたので猿と車が多くなってきたような・・・
粟生間谷側からで正解だと思いました。

勝尾寺方面との分岐から高山までの5kmはめっちゃ気持ちよかったです。
上のオフはその先がきついのでしょうか?
168北摂Rider ◆KsjADqtvdc :04/02/21 18:34
今日は本間に天気良かったなー、いつもの冬季ウェアで走ったら酷い目にあった。
暑すぎて気分悪くなり、勝尾寺で戻ってきた(w

>>167 そこは皆好きな場所ですね。
オフのその先は素人の方は辛いでしょうね、自分はタイムを競わなければ
登れます、けど絶対にタイムアタックをしようとは思わないです。
5-8%の勾配で6km位じゃないかと。
169167:04/02/21 19:54
>>168
レスありがとうございます。きつそうですねぇ。
「超」初心者なので今回は遠慮しときます。
170ちゃん ◆abChanVxVM :04/02/21 22:16
>>164
銭原まわりだと、いくつかアップダウンあるんすよね。
野間越えた後のアレはキツいぞ。
下音羽わまりだとワンアップダウンだし、長めのダウンヒルが楽しいぢゃないですか。

>>166>>168
おどしてどーする(w
足に余裕がなくなった時は、例えば高山で引き返すとかもアリかと。
その辺は各自臨機応変に。
高山から先でキツイのは野間の登りですね。正直漏れも嫌いです。

今日走れなかったのがすげえクヤスイ。明日は昼から雨なんだよなー。
171ツール・ド・名無しさん:04/02/22 00:12
北摂の峠はまだどこも行った事ないのですが、十三峠や葡萄坂はあります。
北摂の峠って十三峠や葡萄坂に比べて、キツサや道路状況はどうですか?
猿が邪魔
173MTG ◆AFtruazOGc :04/02/22 02:06
>>171
十三峠よりキツイのは(合わせ技で)野間峠&妙見山への登りと(長いから)はらがたわ峠くらいかな。北摂霊園も何げにキツイか?
あとは斜度があっても短いからなんとかなります。
174ヘタレ:04/02/22 03:59
ここから
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=34.54.12.784&el=135.29.3.870&la=1&fi=1&sc=4
妙見山の駐車場の鉄柵のレールまで30分で登りました。
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=34.55.41.790&el=135.28.41.308&la=1&sc=4&CE.x=154&CE.y=291
野間峠の方へ行かず

5km登って、1km軽く下って、1km登ります。
400mくらい登ってたような。
途中、10%の標識あります。




>>174
あそこを30分で登るの?
俺にはとてもムリだ。(w

ところで、野間峠って道が細い上にバカみたいに飛ばしてる車が多くて怖くないですか?
>175
怖いというより気分が良くない。
野間峠は交通量も比較的多いし、なるべく通りたくない道だね。
北摂にはもっといいところが沢山あるけど、ルートを考えると仕方ない時もある。
ちょうど一昨日野間峠に行きましたが、東側からのアプローチだったので
池田から北上してR423を左折した時点でかなり登っていたようで、
あとはもう一頑張りといったところでした。車は少なかった。
西に向かって下りながら、これを一気に登るのはつらそうだと実感。
あと、R423を行く途中、左手の山の斜面に鹿の群れがいましたね。
オフ参加してみたかったのに
明後日から長期出張ってなんやねん。

いつもソロだから集団で走るのを
体験したかったな〜残念。
179ちゃん ◆abChanVxVM :04/02/23 23:20
開催まで2週間切ったage

>>173
おぉ、大御所登場。
是非ともオフ当日にPCBとのバトルを繰り広げてくださいませ。
お待ちしてますm(_ _)m

>>175
野間はたまに登るけど、アフォみたく飛ばしてる車に遭遇したこと
ないっすね。日曜以外に走ることが多いからかもしれんけど。
何にせぇ、あこの登りは嫌いです(w

>>178
残念!! また今度の機会にどーぞ。
このスレ使って非定期突発オフとかできれば楽しいかも。
物好きは是非ともおいでませ。
180ちゃん ◆abChanVxVM :04/02/23 23:23
チクショウ、改行規制uzeeee。
以下続き。

今の所の予定 【北摂峠巡りオフ】
【開催日時】 3/7 10:00集合、10:15出発

【集合場所】 http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=34.50.42.826&el=135.30.8.660&la=1&sc=3&CE.x=364&CE.y=484
        サークルKがあります

【コース】 西田橋〜勝尾寺〜高山〜堀越峠〜野間峠〜上音羽〜彩都を突っ切って西田橋へ
      正直距離がどんだけか分からん。80kmくらいか?

【その他】集合場所以外にプレ集合ポイントあり。
・梅田周辺の方:淀川警察署に9時
http://www.mapion.co.jp/c/f?grp=all&uc=1&scl=70000&el=135%2F29%2F02.832&pnf=1&size=500%2C500&nl=34%2F43%2F13.117

・守口周辺の方:鳥飼大橋南詰めに9時
http://www.mapion.co.jp/c/f?grp=all&uc=1&scl=25000&el=135%2F34%2F43.793&pnf=1&size=500%2C500&nl=34%2F45%2F12.695
いずれもプレ集合ポイントに集まる予定の方、事前連絡おながいします。
連絡は↑のアドまで。
また、集合時間までに予定してたシトが集まらなくてもとと出発しますのでご了承クダサイ。

・物好きが集まって自転車乗って峠登って楽しもうという趣向です。
 マターリモードでの参加をお待ちしておりまする。
 但しそこそこ距離&アップダウンがあるので心してかかるように(w
181へタレ:04/02/24 12:30
>175

野間峠への下りは、細いですが、飛ばしてる車には遭遇した事ないですよ。
http://www.mapion.co.jp/c/f?grp=all&uc=1&scl=70000&el=135%2F28%2F42.986&pnf=1&size=500%2C500&nl=34%2F55%2F43.172

こちらの県道4号線は、ロータス7とかよくみますね。
http://www.mapion.co.jp/c/f?grp=all&uc=1&scl=70000&el=135%2F28%2F51.092&pnf=1&size=500%2C500&nl=34%2F54%2F53.212

体脂肪 25%なので、最速が30分ですが、35分切れたら良いほうと
思ってます。
皆さんもっと早いのでは?

以前調べたデータ−を記載します。
是非チャレンジして下さい。

                距離    標高差  平均斜度          
(306m)〜(570m)  4.0km 264m  6.6% 22分
(570m)〜(540m)  1.7km −30m −1.8%  5分
(540m)〜(630m)  1.4km  90m   6.4%  8分

7日は残念ながら参加できませんが、報告楽しみにしてます。
182ツール・ド・名無しさん:04/02/24 12:45
>181
ttp://www.tok2.com/home2/vwgolf/tdm030713.html
これのときは、この辺でへんな車よく見るね。
183北摂Rider ◆KsjADqtvdc :04/02/24 16:52
高山〜野間峠の間に天台山は入ってるのです? (希望でもなんでもないよw)
184へタレ:04/02/24 17:38
>182

 これ知ってて、いつも 毎月第2日曜に行こうと、
 思いつつもなぜか行けてません。

おすすめロードコースではないかもしれませんが、
チャレンジコースとして

高槻辺りでは、以前はオフロードで有名だったらしい岡谷林道の登りが
http://www.mapion.co.jp/c/f?grp=all&uc=1&scl=250000&el=135%2F35%2F06.494&pnf=1&size=500%2C500&nl=34%2F54%2F26.042
激坂だと思います。

舗装路ですが、ヒビが多く斜度もきついので、MTBでしか登った事がありません。
それでも、暗峠よりは距離がないと思います。

以前サイスポで紹介されてましたが、ロードで脚をつかずのぼり切った方が
いたら凄いです。入口であきらめました。
因みに、へタレなので38−27T標準装備です。

萩谷運動公園に車を停めて、地獄谷〜田能〜清坂峠〜忍頂寺〜塚原〜運動公園
距離は大した事ないですが、脚は充実しますよ。
>>184
岡谷じゃなくて岡山林道ですね。

http://www.mapion.co.jp/c/f?grp=MapionBB&uc=1&icon=map_icon_11%2C0%2C%2C%2C%2C&coco=34%2F54%2F26.042%2C135%2F35%2F06.494&el=135%2F35%2F06.494&size=954%2C768&nl=34%2F54%2F26.042&scl=70000&size=954,768
萩谷の集落から地獄谷峠までは結構乱暴な斜度ですよね。
しかも峠っていうけど最高点はずっと北ですしね。
尾根道なんでほんの一部は見晴らし良かった気がします。
186へタレ:04/02/24 19:17
>185
すいません。岡山林道です。

http://www.mapion.co.jp/c/f?grp=all&uc=1&scl=25000&el=135%2F35%2F05.256&pnf=1&size=500%2C500&nl=34%2F54%2F23.476
MTBで行って、峠のちょい手前の未舗装路を下るのも楽しいコースです。

景色はこんな感じです。季節によって変わるのがいいですね。
http://www.bekkoame.ne.jp/~i-yosida/rindou/okayam_f.htm
187ちゃん ◆abChanVxVM :04/02/25 00:16
うおっ、180の告知レスにメアドが入ってねぇやん(汗)
改めて、プレ集合ポイントに集合予定の方、↑のメアドまで
事前連絡PLZです。

>>183
入ってません(キッパリ
せめてもう少しコンディションが上がった時におながいします。

>>ヘタレさん
妙に漏れの行動範囲とシンクロしてます(w
絶対どっかですれ違ってる伊予柑
岡山林道はMTBで良く行きます。というか、ロードで逝こうと思ったことないぞ。
>>187
まだ府道6号線からしばらくは舗装されてないんですか?>萩谷岡山林道
189ちゃん ◆abChanVxVM :04/02/25 00:52
>>188
府道6号線いうたら枚亀線の事だっけ?

言葉足らずでスマソ。>>187で行ってる良く走るってのは、
萩谷からアプローチして、激坂登って、その後ゴニョゴニョ走って
帰ってくるんですわ。
んなモンで、後半の舗装状況知らんのです。

漏れがこのコースをOFFバイクで良く走ってた頃の記憶では
峠から北側への下りはガレガレだった気がましす。
リジットバイクではしんどそうだなぁ
>>189
そうです。>枚亀線
地図でいうと
http://www.mapion.co.jp/c/f?grp=MapionBB&uc=1&scl=70000&el=135%2F36%2F10.505&pnf=1&size=954,768&nl=34%2F55%2F30.280&coco=34/55/30.280,135/36/10.505&icon=map_icon_11,0,,,,
になります。
1〜2年前はこの分岐から川沿いに、しばらく未舗装でした。
西向きに斜面を登り始めた頃は、きれいな舗装始まりましたけどね。
191ツール・ド・名無しさん:04/02/25 01:52
結局7日のオフには今の所何人位集まりそうですか?
仕事の都合がまだはっきりしないのですが、できれば参加きぼんぬでつ。
192ツール・ド・名無しさん:04/02/25 02:11
ブロックMTBで参加していい?
193へタレ:04/02/25 18:54
>ちゃん ◆abChanVxVM

 どこかで、すれ違ってるかもしれませんね。
ひとりでウロウロ走ってますから。

宝塚からここの西峠もよく走ってます。
http://www.mapion.co.jp/c/f?grp=all&uc=1&scl=250000&el=135%2F19%2F53.286&pnf=1&size=500%2C500&nl=35%2F00%2F25.961
島のコンピニから、峠まで23分ほどです。速いメンバーで18分
見知らぬおじさんの息子さんは15分を叩き出したそうです。
194へタレ:04/02/25 19:00
>ちゃん ◆abChanVxVM

 どこかで、すれ違ってるかもしれませんね。
ひとりでウロウロ走ってますから。

宝塚からここの西峠もよく走ってます。
http://www.mapion.co.jp/c/f?grp=all&uc=1&scl=250000&el=135%2F19%2F53.286&pnf=1&size=500%2C500&nl=35%2F00%2F25.961
島のコンピニから、峠まで23分ほどです。速いメンバーで18分
見知らぬおじさんの息子さんは15分を叩き出したそうです。
195ちゃん ◆abChanVxVM :04/02/25 23:47
>>191さん
191さん含めると、今の所漏れ込み8人です。
192さんもぜひ。平地はしんどいかもしれんけど。

>>193ヘタレさん
6年くらい前はそのあたり良く走ってました。
ほんとすれ違ってるかもです。


つーか、PCBよ。来るんか?ホンマに来るんか?
何か連絡して鯉。

当日は10時15分頃出発予定。でも何やかんやで集合地点に戻ってくるのは
15時過ぎるのではと推測しております。
お仕事/家庭/彼女とのデート等ある方ご参考まで。
196MTG ◆AFtruazOGc :04/02/26 10:40
>>ちゃんさん
やっぱオフ参加は無理っスわ。残念です。

ところで先日、福井の小浜まで北摂から園部〜美山と通ってサイクリングしてきましたが、残雪は堀越峠の路肩のみで全線快適でしたよ。
なかなかハイスピードコースで気持ち良かった。

今朝、葡萄坂の変電所前で例のママチャリおじさんとすれ違った。
チャリが軽量なアシスト車に代わってた(笑)
か、勝てる気がせ〜へん。
この前初めて行ったんだけど
葡萄坂のおじさん達ってママチャリで登ってるのですかね。
信じられねぇ・・・けど畑の横に停めてるもんなぁ。
198MTG ◆AFtruazOGc :04/02/26 13:57
>>197
ふつーに登ったはるがな。




押しもせずにスイスイと。
199ツール・ド・名無しさん:04/02/27 17:46
裏葡萄ってかなりキツイっすね。調子が悪いと歩いてしまいます。
先週、イジになって登ってたけど失速して、あわててSPD外そうとして、
こけませんでしたがバランス崩してチン打しました。
王寺側から登ってる人いますかぁ?
大阪市内から淀川を枚方大橋まで走って(自転車止めウザイが)
そこからは13号線で嵐山、木津自転車道にぶつかる御幸橋まで
よく走ります。13号線は信号も少ないし走りやすいですね。
201ツール・ド・名無しさん:04/02/27 22:08
>>199

すまん、裏葡萄ってどこ?
葡萄坂はわかるんだが。
202MTG ◆AFtruazOGc :04/02/28 00:08
>>201
恐らく、
・信貴山病院前から延々と直線を登る県道236号線ルート
では?
葡萄坂とのどか村へのアプローチは他に、
・三郷駅側から奈良産大横を登るルート
と、
・柏原の青島町から登る府道183号線ルート
があります。
どれもこれも結構な激坂ありますよ。
203MTG ◆AFtruazOGc :04/02/28 14:10
>>202
青島×→青谷○でした。

今朝、信貴山周辺(奈良・三郷町側)を朝練でうろついてましたが、いい道増えたね、中腹に。
204ツール・ド・名無しさん:04/02/28 17:26
高野山の下り、コーナーのリズムが良くて楽しい。
登りは急なとこないけど長いね。。。
>>200
今日走ってきましたよ、その辺り。
確かにあそこは、自転車道より走り易いかもしんね。
>>204   リズムってか斜度がゆるいだけカモしれませんね
一度しか逝ってないけど、道も幅広いんで下りでッブッとばす練習できソな感じですよね
先日猪名川町の大野山を登ってきますた。ヘタレな折れは
30×26のギアで時速6、7キロのペース。眺望はとても
イイ!しかし道が狭く荒れているのでダウンヒルは楽しめません。
208ツール・ド・名無しさん:04/02/29 00:35
2*29鍋谷峠到達。大阪側 いっぱいすれ違い、抜かれました。
tt は 28分。だめだめ。
209ツール・ド・名無しさん:04/02/29 07:56
>199
あそこはきついっす。
ケイデンス30なのに心拍数190ぐらい行きます。
漏れは病院前は通らずに、こんど造成した住宅地内の広い道へ迂回しますが、
それでも、約二箇所死ぬところがあります。
210ツール・ド・名無しさん:04/02/29 08:05
>202
漏れは、25号線の「天湯川田神社」っていう交差点を左折して、
「サンヒル柏原」→「柏原ジャンボゴルフ」という看板にそって走るという
マニアックな道をよく通ります。

途中で三郷からの道と合流するのですが、葡萄坂の下の方は交通量
が多いので、重宝してます。天湯川田神社交差点横に、大和川沿いの
サイクリングロードの下り口があるのも便利です。

横レススマソ。
茨木から安威川に沿って北上して竜仙峡なんかを通る府道は
大型ダンプがひっきりなしに行き来して最悪の環境ですね。
一本西側の道はいい感じなんですけどね。
212MTG ◆AFtruazOGc :04/02/29 09:49
>>208
鍋谷峠は土日にヒルクライムしてる人多いですよね。
28分ですか。あと4分なら練習次第ですよ。

>>209
ハートランド信貴山・ナースカレッジ周辺へのアプローチ道路ですか?
いつのまにかいい道ついてますね。
信貴山病院前は確かにツライ。真っすぐ登るので余計に。
わいは三郷駅方面への下りが好きです。道路すごく広いし。

>>210
今度登ってみます。「ジャンボゴルフ」の横に出るんですよね。
>211
r46のことね。
府境近くに採石場があるし、安威川ダム工事やっているから。
日曜にしか行かないことにしている。

一本西ってr114ですか?郵便局を過ぎた当りからの斜度がキビシイ。
214ツール・ド・名無しさん:04/02/29 14:50
金剛山の、タイム今ところ24分台でてます。
28分は、だいたい、ホビーロードレーサーのタイムですね。
215MTG ◆AFtruazOGc :04/02/29 14:59
>>214
乗鞍チャンピオンクラス想定目安タイムを訂正ってことかな。
それとも自己ベストの申告?
216ツール・ド・名無しさん:04/02/29 16:21
いや、知り合いのタイムです。その人は、鍋谷でSHIMANOのペースについていっちゃう
人です。
13号線のクズハから御幸橋までの区間(5km)は、走ってて
ほんと気持ちいいね。CRってそんなに道幅狭くてそんなに速度
出せないことが多いから、この区間で一番頑張る(遅いけどね)

218ツール・ド・名無しさん:04/02/29 20:53
あそこが自転車専用道なら尚更よいのにね。
今日の午後3時半頃、枚方大橋のあたりで、大きな声で「こんにちは」
と挨拶してくれたローディの方、会釈だけでどうもスマソ。
御幸橋から自転車道に入って、流れ橋のちょい奥まで走って戻った。
淀川河川敷は水たまりだらけだったので、帰りは1号線で帰った。

220ちゃん ◆abChanVxVM :04/02/29 23:30
>>213
禿同<r46
土曜日走る時は亀岡方面からアプローチして、ダンプに
追いかけられながら激踏み下りで追い込んでます(w

さてさて【北摂峠巡りオフ】開催1週間前age。

【開催日時】 3/7 10:00集合、10:15出発
【集合場所】 http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=34.50.42.826&el=135.30.8.660&la=1&sc=3&CE.x=364&CE.y=484
        サークルKがあります
【コース】 西田橋〜勝尾寺〜高山〜堀越峠〜野間峠〜上音羽〜彩都を突っ切って西田橋へ
      正直距離がどんだけか分からん。80kmくらいか?
【その他】集合場所以外にプレ集合ポイントあり。
・梅田周辺の方:淀川警察署に9時
http://www.mapion.co.jp/c/f?grp=all&uc=1&scl=70000&el=135%2F29%2F02.832&pnf=1&size=500%2C500&nl=34%2F43%2F13.117
・守口周辺の方:鳥飼大橋南詰めに9時
http://www.mapion.co.jp/c/f?grp=all&uc=1&scl=25000&el=135%2F34%2F43.793&pnf=1&size=500%2C500&nl=34%2F45%2F12.695
いずれもプレ集合ポイントに集まる予定の方、事前連絡おながいします。
連絡は↑のアドまで。 希望者が居なければ現地直行するかも。
また、集合時間までに予定してたシトが集まらなくてもとと出発しますのでご了承クダサイ。

・物好きが集まって自転車乗って峠登って楽しもうという趣向です。
 マターリモードでの参加をお待ちしておりまする。
 但しそこそこ距離&アップダウンがあるので心してかかるように(w
221211:04/03/01 18:55
>>213
やはりそうでしたか。土曜日は平日なのね。

>一本西ってr114ですか?
最初は府道1号で、途中で43号になった。
大岩というところを通りました。
車が少なくて快適コース。
222銀 ◆Ginn1JLjEg :04/03/01 22:39
>>220
さてさて、もう今週末ですな。
私がプレ集合ポイントの淀川警察で待ち伏せ予定なんですが、本集合場所に
10:00集合だと、09:00には出発したいので08:50に集合願います。
私は黄色の長袖ジャージか、寒かったらオレンジのウィンドブレーカを
着てると思います、こちらに来る人は上記メアドまでご一報キボンヌ。
223ちゃん ◆abChanVxVM :04/03/01 23:39
うおぉぉぉっ、今スレ読み返してたら>>196 MTGタソのレスを
スルーしてるぢゃないですか。ごめんよぉ〜。
参加できないとの事、残念でつ。

機会があれば十三/葡萄まで遠征しますんで、是非とも
揉んでクダサイ。
>>217
ちんたら走ってるからあそこは好きじゃない。
車は良いとしてあほな原付がけっこう居るし。
堤防下を走れるようにして欲しいなーといつも思ってます。
>>224
車道も河原も両方走れるようになればいいね。
ゴルフ場なんかなくして。
7日のオフ参加してみたいんですが、
堺からだと、集合場所までどれぐらいの時間かかりますか?
227ツール・ド・名無しさん:04/03/04 22:08
7日のオフは10:15発との事ですが、
おおよその解散時間は何時頃になりそうですか?
仕事の都合上、昼頃に解散なら参加できそうなんですが。
228銀 ◆Ginn1JLjEg :04/03/04 22:10
>>226
淀川のプレ集合ポイントまで約1時間ってところでしょうか
そこから本集合場所までも約1時間です。
229銀 ◆Ginn1JLjEg :04/03/04 22:45
>>227
解散は15時くらいの予定ですねー
高山で離脱すればR423で箕面に昼までに帰れると思います。

>>192
>ブロックMTBで参加していい?
おっと、スルーしてました、ごめんちゃい。

身もフタもないかも知れませんが、参加するのは自由ですよねー。
なんか明日、微妙な天気だな
231ツール・ド・名無しさん:04/03/06 19:04
今日は向かい風地獄やったな。
232ツール・ド・名無しさん:04/03/06 19:28
今日、野間峠行ってきた。
13:00頃短時間ですが、吹雪いていましたぞ。
明日の予報は今日よりひどそうです。
再考が吉と思われる。
233銀 ◆Ginn1JLjEg :04/03/06 20:07
豊能町は雪、最高気温4℃となってますな。

こりゃかなりきびすぃな。
銀さん、ご決断を!
235カルロス:04/03/06 22:25
結構、天気きつそうですね。
とりあえず、準備完了。
明朝、掲示板と天気予報確認してから出発します。
236ちゃん携帯:04/03/06 22:29
雨は降りそうにないので、せめて勝尾寺は登りましょうよ。
集合地点のコンビニで時間まではみなさんを待つつもりでつ。
もし雨降ってたら7時ごろにどうするかここにカキコします。
237銀 ◆Ginn1JLjEg :04/03/07 01:10
決行結構。

箕面在住の人からの情報では、めっさ晴れてて積雪はナシとのこと。
寒そうだけどなんとかなるっしょ。
238ツール・ド・名無しさん:04/03/07 06:30
本日午前、石川大清掃ですので走りにくいと思います。
普段お世話になっている方は参加なさるのも。
239PCB:04/03/07 06:45
天気はいけそうやね!!

朝練習してから集合場所ぬ向かうからいなかったらそのまま
スタートしてください。高山から勝尾寺ルートのどこかですれ違うと思うので
よろしく♪
240ちゃん ◆abChanVxVM :04/03/07 07:08
携帯チェキ用age
思ってたよか良よさそうな天気で一安心。
ちゅう訳で予定どおり開催します。
但し高山下った後のルートについては、その時の天候次第で
再考するかも。
 #下止々呂美経由で箕面ダム戻りとかね。

>鳥飼大橋南詰集合予定の方
目印は黒のニットキャップに黄色のウィンドブレーカでつ。
半袖しか持ってないので2chジャージは勘弁(w
241銀 ◆Ginn1JLjEg :04/03/07 08:32
風も治まった事だし、イイ感じ。
もうすぐ出発します。
242213:04/03/07 09:30
213です。飛び入り参加OK?
適当なところで合流するか、追い掛けて追い付きます。
今走ってるのか?
箕面住民だけどすんごい吹雪いてる
244213:04/03/07 13:08
あらら、10:15出発だったのね。10:00出発と思ってたんで西田橋に着いたらすぐに走り出してしまった。
道理で必死に追っても追い付かないわけだ(w

漏れの今日の走行記録
10:10西田橋 10:25勝尾寺 10:55余野のコンビニ 11:12堀越峠への分岐
11:26 R477 このへんから吹雪 11:33野間中交差点 前が見えない
いい加減嫌になってきたので一庫ダム方面に逃亡。

喪前ら生きて帰れますたか?
245MTG ◆AFtruazOGc :04/03/07 14:16
大阪市内でも地吹雪いとるけど、逝きとるか〜っ!
246ツール・ド・名無しさん:04/03/07 14:31
某大ワンゲル部のように遭難してたら、自板より捜索銀輪部隊を派遣するべきでしょうか?
247ツール・ド・名無しさん:04/03/07 14:38
去年の3月頭にも吹雪かれたから、
「再考が吉と思われる。」と言ったのに…。

寝ちゃだめだぞ!!
248MTG ◆AFtruazOGc :04/03/07 14:46
>>246
二重遭難で手間がかかるだけだと・・・。

寝るなっ、寝たら死ぬぞっ!
249予想実況:04/03/07 15:14
ブルブルブルブル(ヘリコプター)
「上空からの映像ではモジモジ君たちで、
『HELP』と書かれている模様です。
しかし、キモイの一言です。」
250こすりつけ最高 ◆KOSRiau48c :04/03/07 15:15
>モジモジ君たちで、 『HELP』

ゲシャワラタ
251ちゃん ◆abChanVxVM :04/03/07 15:24
ご心配かけで申し訳ない。ただ今生還しますた。
参加してくださった方々、ほんまに乙彼さまでした。
ええ、ご想像の通り吹雪かれましたわ。
R423の下りはマジで泣きそうでした。

>247
3月の北摂を甘く見てました。
せっかく忠告してくれたのにスマソ。
252MTG ◆AFtruazOGc :04/03/07 15:31
>>251
ご無事でなにより。
253こすりつけ最高 ◆KOSRiau48c :04/03/07 15:46
峠制覇した?
お疲れさん 昨日に続き今日も雪で寒かったね
レポ期待してるよ
254PCB:04/03/07 16:03
皆さんおるかれ
これから反省会があるようなのでちょっと行ってきます。
255む ◆RypdDmvK/E :04/03/07 16:59
今日のOFF参加者の皆様お疲れさんです
しっかり帰りの猪名川&藻川沿いで吹雪かれた・・

シカシダメポ_| ̄|○・・
登りに弱いのは判りきってたけど・・34−25で駄目なら何を使えと・・
まぁ、正月のショップツーリングの時はもっと短い登りでオールアウト寸前の心拍出たから
それに比べればちっとは進歩したとも言えるけどなぁ・・(しかも34−27)

256ツール・ド・名無しさん:04/03/07 18:05
>>255
まずは








やせなさい
257カルロス:04/03/07 20:12
ちゃんさんはじめ、皆さんお世話になりました。
お疲れ様でした。
しっかし、寒かったですね〜
258銀 ◆Ginn1JLjEg :04/03/07 22:41
いやいや、今日はまじ寒かった。

ご心配いただいたみなさば、全員無事帰宅した模様であります
峠制覇できなかったのは残念でありますが、またいつかリベンジ
しましょう、今回来れなかった人もぜしぜし。
635 名前: きくーち ◆kIkuTImsBU [sage] 投稿日: 04/02/28 21:04
大阪のちょんの間へ行ってきた
で、コンドームをかぶせてフェラをしてくれたのだが
どうもいつもの感覚と違う
よくみたら皮被りの状態で装着されていたΣ (゚Д゚;)
てっきり剥いてくれるものと思っていたのでショック
こういう場合、自分で剥いておくべきなのか?

641 名前: きくーち ◆kIkuTImsBU [sage] 投稿日: 04/03/01 19:54
ちょんの間からの帰り。
向かいのホームでミニスカの女子高生がくわえ煙草をしてベンチで足を組んでいた
「風よ吹け」と心の中で念じた
ていうか「あんたなら2万だす」と心の中でつぶやいた

224 名前: きくーち ◆kIkuTImsBU [sage] 投稿日: 04/03/07 10:09
しっこしたい
誰か飲む?
飛田の周りをチャリで走るんか?ふ〜ん
261:04/03/08 12:35
昨日は落後して申し訳有りませんでした。
とくにちゃんさん、ありがとうございます。
これに懲りずにまたよろしくおねがいします。
262じゃいあん ◆GiantupHBY :04/03/08 12:40
何人ぐらい参加されたんでしか?
神戸、西宮でもやりたいな。
263ツール・ド・名無しさん:04/03/08 12:47
DQNなスレが多い大阪関係スレの中では異様に浮いて見えるくらい良スレやな。
>>263
空気読まずにそんなことを平気で言えるキミに乾杯
265ツール・ド・名無しさん:04/03/08 15:40
土日はほんと春とは思えない天気でしたねー。
土曜は風きついし、日曜はさむくて、雪だし。
266銀 ◆Ginn1JLjEg :04/03/08 23:58
>>262ぢゃいあんさん
11人でした。
>神戸、西宮でもやりたいな。
やりませうやりませう。
267ちゃん ◆abChanVxVM :04/03/09 00:03
改めまして昨日のレポなぞを・・・

結局集合地点に集まったのは11人。
当初、関西口ーカルコテハンばかりの集まりになるかと思いきや、
名無しさんが2人も来てくれたのが正直嬉しかった。

予定時間より少し遅れてコンビニをスタート。まずは勝尾寺を目指す。
第1ステージの始まりだ。みんな思い思いのペースで登り始める。
そんな中、最後尾からスタートしたPCBが遠慮なしにみんなをブチ抜いていく。
一応漏れも反応してみたが30秒で諦め。あんなペースはありえねぇ。
頑張って食らい付いていた今回最年少 え はー番勾配のキツい所で玉砕。
見事なまでの落ちっぷりを見せてくれた。プッ。
【第1ステージ勝者】PCB
【タイム】13分30秒くらい。多分全力ではない。

高山への分岐の三叉路で少休止した後高山に向かう。
ひんやりとした空気の中、先行する集団を見送りながら漏れはヘラヘラ登っていく。
車も少なく、頬を撫でる空気がキモチイイ。
最後尾の む とケツ持ちの銀ヲジキを待つふりをしながら、さっきのPCBとのプチバトルで
使った脚を休めてたのはもちろん内緒だ(w
268ちゃん ◆abChanVxVM :04/03/09 00:06
高山の下りを一気に下った後、第2ステージである堀越峠に向かってR423を北へ。
この頃から空模様が怪しくなってきた。
「いつから降り出すかのぅ」
「まぁこの寒さだから雨が降ることはないっしょ。雪なら降られても大丈夫ちゃう?」
なぁんて今考えればお気楽な会話を交わしながら余野コンビニ前を通過。
相変わらず先頭はPCB。ほんのちょっと頑張らないと付いていけないビミョーなペースで
引っ張るあたりがイヤラスイ。

県境辺りで、それまでビミョーにちらついてた雪がハッキリ確認できるほど降り始めた。
しばしの検討の後、勇気ある撤退をケテーイ。替わりに下土々呂美から箕面ダムまでの
登りコースに逝くこととし、R423を下り始める。
んが、走り始めて2分もしない間に急激に降りが激しくなってキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
路肩に見る見る雪が積っていく。グラブの指先にも、ウェアの上にも。
視界は50m程しかなく、何より雪が顔に当たって痛いのでまともに正面を向きたくない。
見るとシューズカバーの上にもおろし大根が・・・
あっという間に下半身がシットリしてくる。上半身はウィブレ着てるだけまだマシなのが救いだ。
「寒みぃ〜」と叫びなら転がるように池田を目指す。
当然のように下土々呂美からの登りは却下。
あの天候の状態で標高を稼ぐコースに進む勇気は有りましぇん。

幸いにも池田市との市堺あたりで雪は止み、落車もなく何とか市街地に到着。
目に付いた最初のファミレスに避難した次第でありんす。
269ちゃん ◆abChanVxVM :04/03/09 00:07
【総括】
今回は坂よりも何よりも天候に負けますた。冬の北摂をなめたらあかんね。
幸いだったのは、堀越峠越える前に撤退したことかな?
そーゆー意味では全体のペース抑え役にまわってくれた む に感謝したい(w

もう少し暖かくなったらリベンジしたいな。いや絶対する!!
そん時はまたこのスレで肥かけるので、今回参加してくれたシトはもちろん、
興味のある方、ゼシお集まりクダサイ。

>213
逢えなくて残念でつ。
今度はぜひ集合地点にお集まりクダサイ。
人文字【HELP】の練習してから出発しましょう。
270ちゃん ◆abChanVxVM :04/03/09 00:09
以上昨日の北摂峠巡りオフレポですた。
連書スマソ。
271213:04/03/09 00:35
>269 ちゃん様

本当に会えなくて残念。PCB氏には会いたいような会いたくないような... またの機会に備えて精進します。

こちらは10分ほど早く出発したおかげで堀越峠を越えられますた。
峠の後はオフ会と同じく。しかし、一人であの吹雪を乗り切るのは辛かったです。

次はぜひ一緒に遭難、じゃなくて峠巡りをしましょう。
オフに参加した名無しですが、
正直左手の小指の先が凍傷気味でつ
273O.G(個性派!):04/03/09 08:15
検索してたら前スレ発見!
http://ziro.no-ip.org/archive/2ch/0000151669/
274 ◆1C/John/NQ :04/03/09 09:37
>273
乙!!
275ツール・ド・名無しさん:04/03/09 11:12
大変そうなオフオツでございました。
当方集合には時間が合わず堀越〜野間峠あたりでの合流をめざして一庫ダム側から登ってましたが
妙見山頂上付近で雪のため遭難、余野〜池田経由で猪名川まで戻りました。
天台山の下りは死ぬかと思うた。
またの機会よろしくたのんます。
276MTG ◆AFtruazOGc :04/03/10 11:55
3月28日から阪和道の美原JCT〜羽曳野IC〜太子IC〜大和高田バイパスへの直結道路となる南阪奈道路が開通します。
これで以前から工事していた太子周辺の南河内グリーンロードや、竹内峠を越える工事車両の交通量が減少しますし、一般車両の方も減るでしょうから、
常日頃からそこら辺を練習場とされている方には朗報ですね。
277ツール・ド・名無しさん:04/03/10 13:23
M掲示板にも書いてたね
278MTC ◇AFtruazOGc:04/03/10 13:26
>>277
ってことは、キミもM掲示板の愛読者なのね(w





大きなお世話じゃ、ヴォケが!
279ツール・ド・名無しさん:04/03/10 14:04
ええ 例の事件以来愛読しております
280ツール・ド・名無しさん:04/03/10 14:26
>>279
礼の事件って
榊原聖人のアレ?出てきたみたいだな
>>278
良スレなんだからここはスルーでいいだろ。大人気ないなあ。
>>281
語りと思われ。
283ツール・ド・名無しさん:04/03/10 18:11
交野市から野外活動センターへの登りが凄かったです。
http://www.mapion.co.jp/c/f?grp=all&uc=1&scl=70000&el=135%2F42%2F50.226&pnf=1&size=500%2C500&nl=34%2F46%2F39.146
ココをロードで登った人居ませんか?
284ツール・ド・名無しさん:04/03/10 18:40
周回するなら天野山だ〜〜〜〜>
285こすりつけ最高 ◆KOSRiau48c :04/03/10 18:41
そこ、ボクの激坂トレーニングコースです
2kmしかないけど。

今まで東からきたお客さんを何人かここで撃沈させてあげましたw
暗峠の前のウオーミングアップとかいうてw
286ツール・ド・名無しさん:04/03/10 19:43
ロードで登り切れるものですか?
凄いですね。
因みに何分くらいでしょうか?

MTBで登りきれたので、確かに暗峠のウォーミングアップかもね。
287ちゃん ◆abChanVxVM :04/03/10 20:54
>>272
東証気味・・・((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
ご自愛クダサイ。これに懲りず次回も来てね。

>>275
ひょっとして久安寺の少し北側ですれ違いませんでした?
漏れはその時、遅れてた香具師を迎えに坂登ってたんですが。
黄色のウィンドブレーカ着てました。

その交野の激坂、一度逝ってみたいのですが、高槻地獄谷の登りと
どっちが凶暴でつか?
288こすりつけ最高 ◆KOSRiau48c :04/03/10 22:19
>>286
頑張って過去の書き込みをみつけてきました


715 名前:こすりつけ最高 ◆kosri3D. 投稿日:02/05/30 23:36
いつもの激坂 今日はテンションを上げていたけど、坂の前で少したじろいだ
逃げ腰が癖になってたのかな 激坂だから仕方が無いのか
メーターリセットして通行止めをくぐり走り出すと気分が乗ってきた
傾斜のきついところをダンシングでグイグイ逝く
少し緩くなるとシッティング 今日はなんだか軽い
今日はタイム更新する勢いでいたけどまぁいいや、練習と思って一定ペースはやめて
やっぱりこの調子でいこう
最後のほうちょっとイッパイになってきたけどなんなんだ、この調子の良さは!
昇りきって9分45秒 今までBESTがリム280gの軽量で10分02秒
17秒も更新してる!通行止めのせいで2秒はロスしてるだろうけど
それを無しにしてもこれは一体!
しかもハブダイナモで!更にかなりの筋肉痛ときている
ナンデ?ナンデ?ナンデ? 正直、ワカラン…
これでもういいやと思ったけどとりあえず周回もがき2周入れて
少し雨がぱらついたし帰った
国道で少し追い風だったけど スリップ効果なしで57km/hも出たし
今日はなにかがオカシイ
自転車ちょっと不思議!
289MTG ◆AFtruazOGc :04/03/11 12:07
>>267>>288
何げに見てたが、オマハンらすげぇ、ありえねぇ!
29054号 ◆UDvmn0MRSk :04/03/11 12:37
おれは平地スリップ付きで57km/hがせいぜい  ヒー
29154号 ◆UDvmn0MRSk :04/03/11 12:38
あっ! しかもすこし下ってた!!
292PCB:04/03/11 13:31
仕事も一段落ついたのでOFFレポ
フロント1000g リア1200gの激重エアロホイールハンデにはちょうどいい・・・
ホントはもう一つのホイールを使いたかったがスポークが折れているうえ両輪ともエアロホイールにした方が迫力があるのでルックス重視!!
『今日はホイールが重いから・・・』と言い訳が聞くという特典付きのすばらしいホイール!!
一番最後にスタートしてからみんなに追いつくまでにみんなと一緒に行くか自分のペースで行くか1秒ほど迷ったが、自分の脚を試して見たい
という方もいると思ったのでそのままペースを上げていく俺の考えに応えるようにゑとちゃんは反応!!
後ろを見ながら二人の様子をうかがう。
最初にちゃんがペースが速いと判断して脱落、ゑの方はまだがんばってついて来る。
きつくなる所でもホイールが重いのであんまり速度を下げたくない、ゑもダンシングでくらいついてくるがなんとなく
余裕がなくなってきているのがわかる・・・
キモチイイほどの撃沈ぶり・・・     バトル終了!!
後はちゃんとの差をキープしながら登るだけ。
上の方で全力ではないと書いてあるが
全力じゃ〜!!
まだかなり重い!!
>>283
当然、気合で登りきった。











293MTG ◆AFtruazOGc :04/03/11 19:43
>>292
「あの体型で何故?」
ってみんな思とると想像でける。
いたいけな若者のココロを折っちゃイカンよ。
294275:04/03/12 09:42
>>287
久安寺あたりはカッパ代わりに頭からゴミ袋をかぶり
オーバーシューズ代わりにコンビニポリ袋をシューズの上にはいて隙間に新聞紙を突っ込んだ
ジャイアントロボ系の足回りで走ってました。
ほぼトランス状態で変に笑いながら前だけ見て走ってましたんで、
サイクリストとすれ違った記憶はありません。
もしすれちがってて無視してたんならスマソ。
295O.G(個性派!):04/03/12 15:46
>>293
夙川、鷲林寺の登りを
二回も三回も休憩しながら登ってた人でもこんなに速くなれるんだぁ。。。
って、励みになったりせーへんかな?
そんなにでぶなのか?>PCB
297MTG ◆AFtruazOGc :04/03/13 10:15
十三峠、奈良側の広域農道接続口ですが、舗装が新しくなり、それとともにいままでバリケードで塞がれていた北方向への案内板が立ってます。
バリケードはまだそのままですが(横を通れるけど)、近々に現在の平群町から生駒市まで繋がるようですよ。
暗峠に繋げてもらっても困るが(w
その手前までらしいです。
ついに虫が・・・眼球直撃されて落車しそうになった。
299ツール・ド・名無しさん:04/03/14 00:37
昔、阪奈道路を大阪側に下ってる途中(時速70km/hくらいか)、
アブかなにかの群れに突っ込んで、顔面にすさまじい衝撃を受けたことがある。
猪木に往復ビンタくらったくらいの衝撃で、あやうくunable controlになりかけた。

帰宅して、自転車を点検してもっと驚いた。なんとシートポストに、アブが
めり込んでいる。上半身がめり込んでいて、下半身だけが外に出た状態、と
思ったら、実は上半身が切断されて、下半身だけがシートポストにくっついて
いたんだが、それはそれでやはり驚いた。
300ツール・ド・名無しさん:04/03/14 00:51
えっ、阪奈って自転車桶なんでつか?
アカンやろ。
でも俺もガキの頃はそれを知らずに
室池までチャリでいっとった
302MTG ◆AFtruazOGc :04/03/14 09:18
>>299
数年前のシマノホイールの広告みたいやんっ(w
303ツール・ド・名無しさん:04/03/15 08:21
グリーンロードの交通量が減るって書いてたけど
太子ICからグリーンロードにつながっていますね
新たに信号も出来ていますし
交通量は増えるのではないでしょうか
304ツール・ド・名無しさん:04/03/16 21:06
金蔵寺や小塩山にロードでヒルクライムの練習してる人居ませんか? 
http://www.mapion.co.jp/c/f?grp=all&uc=1&scl=250000&el=135%2F38%2F34.461&pnf=1&size=500%2C500&nl=34%2F57%2F00.512
305ツール・ド・名無しさん:04/03/18 12:48
TUFF STUFFって定価なの?飲みにいってみようか。
306ツール・ド・名無しさん:04/03/20 01:00
最近、(勝尾寺・箕面ダム・滝)のT字路の辺り、ヘンな腐臭がするんですけど。
氏体とか捨ててたら、いやだな〜。
307北摂Rider:04/03/20 09:26
>>309 マジっすか? 先週はそんな事なかったと思うけど、、
308ツール・ド・名無しさん:04/03/20 13:29
雨の馬鹿野郎
309ツール・ド・名無しさん:04/03/20 15:49
>308
昨日の天気予報では晴れるっていってたのにね。
おかげで2ch三昧。
でも、明日があるさ。
310ツール・ド・名無しさん:04/03/20 16:18
>>306
箕面ダムの手前でタヌキの礫死体がありますた。
カラスがついばんだと見えて腸がびろーんとまろびでておりまつた。
片手合掌して通り過ぎまつた。
311ツール・ド・名無しさん:04/03/20 17:01
今日は一日引きこもり。
もう雨やんだけど、明日早起きするために今から飲むぞ。
312ツール・ド・名無しさん:04/03/21 13:06
天気がいいので初十三峠いってきます
313O.G(個性派!):04/03/21 15:52
>>312
いってらっしゃーい。
・・・って、もう帰ってきたかな?(^^)
>>313
今帰ってきました、感想は・・・


やっぱ10Kg台のロードじゃ無理!
途中で酸欠でクラクラしてきたので半分くらいで引き返して
大和川沿いを敗走して帰りました

覚えてろよ!十三峠
>314
って言うか、機材のせいにするのはどうかと・・・(w

316ツール・ド・名無しさん:04/03/21 18:06
>>314
禿同。
チャリの重量でタイムは遅くなるが、
登れなかったのは、体力ないから。
走り込むべし。
んなことわかってますよ
自分にいいわけくらいさせてください
とりあえず初十三峠は大惨敗です、上れるようにがんばるます

これを当たり前に上れる人たちは凄いね
尊敬するよ
318寅午:04/03/21 23:43
>>317
凄くないし尊敬もイランと思うよ。馴れでしょ
ギリギリでまわせる範囲で登るのが結局早道じゃないかな。。。
今週はゆっくりサイクリングの予定やから一緒にのぼろか?つきあうよ
予定あえば
319ツール・ド・名無しさん:04/03/21 23:58
おおっこのスレでは今年最初の十三峠オフでつか?ぜひ参加きぼんぬ!
日にちはおまかせしまつ、朝7時か8時に大竹7丁目交差点きぼんぬ。
320MTG ◆AFtruazOGc :04/03/22 00:07
>>319
あさ7時ならいつでもオツキアイできまっせ。
>>317
なんの心配もないっす。
私も最初行ったときは、「まじかよこんなキツイのほりぼ」と
半ばも行かずに泣く泣く戻ってきたもん。
それが2回目、3回目と行く英田に上れるようになるから不思議。
こつは最初から飛ばさないことと、3箇所あるゆるいところを
うまく生かすことかな。
タイムなど無視して最初は完走が目標。次にタイムを詰めていったらよいかと。
322ツール・ド・名無しさん:04/03/22 20:42
漏れも 地方に住んでたときに 近くの山に
4回逝って 初めて登れた。積雪で阻まれたっってのもあるけど。

それが半年たたないうちに、 散歩みたいに ちと逝ってくるわぁ って
いけるようになったんだから、驚いた。

ちなみに30半ばのことです。

そのうちそのコースでタイムトライアル
やりだしたから、 また 大変でした。

熊注意のある、冬季通行止めになる東北地方の道の お話でした。
323ツール・ド・名無しさん:04/03/23 17:48
十三峠を登って葡萄を下るには?
頂上駐車場まで登って信貴生駒スカイラインを走るんですか?
324MTG ◆AFtruazOGc :04/03/23 17:55
>>323
スカイラインは走れません。
十三峠を奈良側に越え、1qほど下れば広域農道が南北に走っていますので南の突き当たりまで。
また1〜2qほど登ればのどか村です。
325ツール・ド・名無しさん:04/03/23 18:03
>>324
ありがとうございます。
「力」のそばに住んでて、葡萄はたまに登ってたんですけど・・・
今週、日曜日晴れたら十三〜葡萄回ってみます。
326MTG ◆AFtruazOGc :04/03/23 18:23
>>325
「力」のそば・・・、地元にはわかりやすい(w
それと十三峠〜広域農道への下りですが、別れ道が一ヶ所あり、右方向が正解ですのでお間違えなきよう。
327ツール・ド・名無しさん:04/03/23 18:37
>>326
わかりました! ありがとうございます!!
328ツール・ド・名無しさん:04/03/23 21:15
「大竹7丁目交差点」
この近くに車停めれる所はありますか?
329MTG ◆AFtruazOGc :04/03/23 21:58
>>328
近くにはありません。
ただ十三峠八合目付近に水呑地蔵の駐車場・頂上にも駐車場あります。
下見兼ねて自動車で一辺登ってみることをお薦めします。
(とーぜん、登れないと帰れませんから自然と気合い入りまくりです)
そういや前スレにも書いたっけ。
諸刃の剣だけど近所のローソンに内緒d(ry
331こすりつけ最高 ◆KOSRiau48c :04/03/24 00:01
広島の野呂山でそれやったら
下りで体カチコチになって((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
その状態からヒルクラ  (||゚Д゚)ヒィィィ
332ツール・ド・名無しさん:04/03/24 00:25
うほっ、なんだかこの日曜は十三オフの予感でつね!
みなさま、大竹7丁目に朝7時、いっときまつか?(雨天中止)
水呑って走りやすい?
それと昔々、原付で平群に抜けたけど
今は通れないのかな?
334MTG ◆AFtruazOGc :04/03/24 09:58
>>332
では、告知。
3月28日(日)十三峠オフ行ないます。
朝7時に八尾市大竹の「大竹7丁目交差点」集合。
コースは、十三峠〜広域農道〜のどか村〜葡萄坂(所用時間約1時間)。
雨天中止とします。
名無しさんでもOK。

>>333
抜けられますよ。
道によってはコンクリ打ち(暗峠みたいなの)になりますけど。
335ツール・ド・名無しさん:04/03/24 13:45
日曜は7ステ行くわ。
336寅午:04/03/24 14:35
どっちも行けそにないヽ(`Д´)ノ!!
337MTG ◆AFtruazOGc :04/03/24 22:03
>>335-336
なんやあかんのん。

あ、それとタイム改訂版貼ります。

【乗鞍チャンピオンクラス想定目安タイム】
・十三峠 20分(大竹7丁目交差点〜頂上駐車場・距離4.15q・高度391m・平均斜度9%・最大斜度15%)
・葡萄坂 16分(大県南交差点〜変電所前・距離3.84q・高度303m・平均斜度8%・最大斜度13%)
・五月山 23分(料金所過ぎ藤棚〜慶光霊園前)
・勝尾寺 14分(西田橋交差点〜勝尾寺前)
・和泉葛城山 32分(牛滝林道入口〜頂上)
・    〃      42分(粉河中央林道〜頂上・距離11.9q・高度720m・平均斜度6%)
・鍋谷峠 24分(製材所前〜県境・距離6.04q・高度434m・平均斜度6%・最大斜度11%)
・  〃    28分(大宮神社〜県境)
・金剛トンネル 28分(観心寺〜金剛トンネル)
・暗峠 計測不能(制覇出来れば乗鞍余裕)
・大台ヶ原 100分
・清滝峠 13分(旧道分岐交差点〜頂上・距離3.1q・高度226m)

他の峠の情報、又は変更意見求む。
338ツール・ド・名無しさん:04/03/25 14:36
金剛トンネル23分台いるよー。
339MTG ◆AFtruazOGc :04/03/25 16:32
>>338
ん?
いやいや、最高タイムではなく、あくまで目安の乗鞍チャンピオンクラス(80分内)想定タイムですよ。
金剛トンネルなら実業団トップクラスで19〜20分ですから。
ホビーレーサーなら>>337のタイムが目標とするならちょうどよいくらいです。
朝7時は辛いなぁ
土曜日の昼頃リベンジしようかな
341国保未納:04/03/25 20:59
そうだそうだ、MTG標準時(MTGMT)じゃ早すぎるよ。
しかも遠いし。
342ツール・ド・名無しさん:04/03/25 22:24
実業団TOPクラスで19〜20???誰
343MTG ◆AFtruazOGc :04/03/25 22:40
>>340-341
それより遅かったら、わいが行かれへんねん。仕事やから、勘弁な。

>>342
乗鞍想定タイム×0.65〜0.68=トップタイムぐらいですわ。
知るかぎりのトップタイムは、葡萄坂で11分台、十三峠だと13分台。鍋谷峠だと17分台かな。
化けモンやね。
344ツール・ド・名無しさん:04/03/26 16:57
金剛山は、何人かで平地の部分を引きまくったらなんとか出せるかもw。
(´-`).。oO(天保山やったら登れるんやけどな…)
ロードで天保山はキツくない?階段とか段差とか渡船とか
>>346
担げば? 横に置いといてもいいけど。
346も触れてる渡船巡りツーリングのついでに、ちょこっと登るのが定番だよね。
今日、十三峠行ってきました
足をつかないことを目標に30分切れたらいいなーと思ってたら、24分47秒で登れました
20分まであとすこし…
349MTG ◆AFtruazOGc :04/03/27 21:28
前日なんで再掲載。

3月28日(日)十三峠オフ行ないます。
朝7時に八尾市大竹の「大竹7丁目交差点」集合。
コースは、十三峠〜広域農道〜のどか村〜葡萄坂(所要時間約1時間)。
雨天中止とします。
名無しさんでもOK。

>>しかさん
徐々に短縮しとりますやん。
五月山37分
鷲林寺TT17分40秒
明日いっても大丈夫なんでしょうか?
初めての十三峠って恐ろしい。ヒィー。
351MTG ◆AFtruazOGc :04/03/27 22:08
>>じゃいあん
おこしやす。
わいはゆっくり登るよ。
でも西宮からだから5時おきか・・・。
起きれたら逝きます。
353O.G(個性派!):04/03/27 22:45
ぼくも行くかも、朝起きれるかどうかが問題だけど、
最近走れなかったので一寸走りたい気分♪
354ALTEGRA:04/03/28 01:41
>>337 MTG殿
清滝はいま新しい道路(チャリ進入禁止)になってるので、旧道の分岐をどこに
するかがわかりにくいんですけど、オレは旧道のときに東中野(上り始めの交差点)から
頂上の信号までで最高12:30ぐらいだったんですが、勝尾寺は19分ぐらいかかりますた。
乗鞍はまだチャレンジしてないんでわからないんですけど、ここの常連さん(コテハン)の
方々の峠ごとの平均タイムも載せてみてはどうでせうか?
355MTG ◆AFtruazOGc :04/03/28 04:51
>>354
和田峠みたいにTTまとめる?

今からミニオフに出発します。
356O.G(個性派!):04/03/28 06:10
今目が覚めた。。。
ありゃ?
パンクしてる???
がーん。
・・・まともなホイールがない! (シクシクシク T-T)
今目が覚めた。
だめだ、まにあわない。・・・鬱
358ちゃんこ力:04/03/28 08:15
9時、大竹からMTBで登ります。
359ちゃんこ力:04/03/28 11:06
MTBに700c履かせて27分44秒でした・・・
MTGさんに教えてもらった広域農道でのどか村〜葡萄坂走ったけど
とっくり湖〜のどか村への登り、売り切れた脚では7km/hほどしか出せませんでした・・・_| ̄|○
360MTG ◆AFtruazOGc :04/03/28 11:19
十三峠オフ行ってきました。
わい含め4名でヒルクライム。梅に桜が見頃でした。
ペースは23〜24分くらい。仕事なんで広域農道の途中でタイムリミットのため引き返してきました。
みんな何処まで行った?
>>359
多分、同じルート通ってます。
MTBだと重量ハンデあるから27分はなかなかっしょ。
361ちゃんこ力:04/03/28 12:19
>>360
ミスタッチ。正:27分4秒。
ロードの39x25で回せずに引き返すのはイヤだったんで
まずはMTBにしてみたんですけど、やっぱし重量13キロは重たかったです。
何よりマニトーのフロントサスが動きまくってスタンディングしにくいのがツライ。
来週あたり花見がてら8キロのロードでもう一度行ってみようと思ってます。
ありがとう。
362ツール・ド・名無しさん:04/03/29 13:23
万博公園の北側から北摂へ行きましタ。
彩都とやらの工事にあわせて延伸工事中のモノレールに添って、
r1も東側に付け替え中の模様。途中までは新しい道路になってた。

忍頂寺へ出るには、大岩経由よりこの道のほうが楽な感じぜ。
363314:04/03/29 16:23
不定期ながら仕事の休みが取れたので今日また十三峠いってきました
結果はまた惨敗でした、そこで聞いてみたいんですが
スプロケのロー23Tで登れないので、大きなスプロケに変えたほうがいいですか?


>>318
だいぶ遅レスでごめんなさい
漕ぎ方やら色々ちょっと参考にしてみたいです
予定があれば是非一緒にのぼってください、よろしくです(*゚ー゚)
364ツール・ド・名無しさん:04/03/29 17:07
便乗!十三峠まったりオフきぼんぬ
365ヽ(´ー`)ノ:04/03/29 17:12
>>363
23じゃめちゃきついっす。
せめて25Tくらいが良いかと。
超ヘタレな俺は27Tだったりするけど。(^^;
366ツール・ド・名無しさん:04/03/29 18:40
>>363
12-34でも合う人がいてるんだからいろいろ試してみる価値あるかもです。
漏れはよほどの激坂でなければ25Tより大きくてもタイムは上がらないみたいですけど。
ttp://www.ne.jp/asahi/purple/monkey/yukari-3.htm
367MTG ◆AFtruazOGc :04/03/29 19:29
>>363
23で玉砕したなら25で再トライかな。
わいは十三峠なら今は23ですが、最初の頃は25でいってましたよ。
>362
彩都の中は行かれましたか?
まだかなりの部分が工事中だけど、完成したら良い夜練習コースになりそう。
369362:04/03/30 07:50
>368
まちづくり館の前からちょっとだけ入ったけど、
あまりに工事中だらけでサツバツとしてたので
早々に引き上げましタ。

ずっと東の丘の上でマンションかなんかが建ちつつあって、
確かに完成すれば夜も気持ちよく走れそうでシ。
大阪の中部から南部でLSDに適した道はありませんか?
371MTG ◆AFtruazOGc :04/04/01 10:40
>>370
南河内サイクルラインがベストだと思います。
大和川〜石川沿いに走る自転車専用道で、平野区の中央環状線下から大和川北岸に入り、柏原市安堂交差点手前200mで川を渡ります。
富田林市川西大橋までは石川沿いに行って、行程20qほどかな。
信号3つ、踏み切り1つありますが、大和川沿いのみで、石川沿いにはありません。車止めは2ヶ所(横をスルー可)。
シマノやキナンも走ってます。

大阪市内だと、大阪城周回が近くて便利。
372補足:04/04/01 11:56
>>371
ただしこの時期は花見やバーベキューの家族が
多いのでくれぐれも用心されたし。
サイクルロードをまたいで宴会してるアフォもいるし。
373ツール・ド・名無しさん:04/04/01 12:25
>>372
この時期に限らず、あのサイクリングロードは落ち着いてはしれんから
嫌い。朝は犬の散歩させてるやつが多いし、昼は近所の託児所かなんかの
幼児群が横切るし原付や自動車が進入してくることもあるし夏とか草
ぼうぼうになって見通し悪いし回転ドアは危険だし、まだ街道流した方が
安全だ
374ツール・ド・名無しさん:04/04/01 14:11
最近、バギー?みたいなので子供が爆走してるし。。。
ラジコンの飛行機はいつ落ちてくるのかと心配になるし。。。
酸欠でボーっとしてたら車止めにペダル引っかけそうになるし。。。
坂下りきったUターンは砂が浮きまくって泣きそうになるし。。。
375ツール・ド・名無しさん:04/04/01 14:15
それに虫っ!河原で草が多いからとにかく小虫が多い!
口開いてると食っちゃうし、顔に当たりまくって気色悪いし。
>>375
あ、同意
先日大和川沿いを走ってたら手に止まられる事1回
ヘルメットに侵入すること2回顔に当たること1回
目に小虫が入ること1回

サングラスもっていこうと思った
虫は栄養源だと思って喰え


俺は喰わん
タンパクを走りながら食えるのか、いいかも。

サイクリストはすごいな。
379ツール・ド・名無しさん:04/04/01 15:59
サイクルラインねー、KINANはたまにみかける、つうかあれだけど、
SHIMANOみかけないよ、SHIMANOは鍋谷でしょっちゅうみかける。
380ツール・ド・名無しさん:04/04/01 16:32
なんでKINANとかSHIMANOがあんなつるぺたコース走るわけ?
381ツール・ド・名無しさん:04/04/01 16:34
つるぺた萌え〜!
つるぺた萌え〜!
つるぺた萌え〜!

だから
382ツール・ド・名無しさん:04/04/01 17:02
完璧サイクルラインは、流しのコースだな
383ツール・ド・名無しさん:04/04/01 17:09
駒ヶ谷から太子温泉方面に行くのに流すけど
石川河川って挑んでくるMTBとかオヤジツアラーが多いよーな・・・
大和川ってオッサンローディーが多い気がする
そして、みんな伊良部っぽいかんじでミラーサングラス
385MTG ◆AFtruazOGc :04/04/01 17:32
>>384
わいも世間的には充分オッサンだがね。
今週の大阪は最高の天気でした(雨一回あったけど)
今日いれて三日走ってきました。
日焼けで腕と鼻の頭が真っ赤でヒリヒリ

瓢箪山から柏原までの旧国道初めて走ったけど
いい感じですね。へタレなだけかなw
MTBには油断するなー
40km/hくらいで巡航してもついてきよるどぉー、しかもブロックタイヤで・・・
後ろを振り向きたくないっす。気配がずぅーーーっと
今、思い出しても悪夢だ・・・
388ツール・ド・名無しさん:04/04/01 18:24
>>386
漏れも瓢箪山〜柏原、よー走るけど旧街道よっか恩地川沿いの方が好きっす。
今なら玉串川沿いの桜もいいかも。
389370:04/04/01 18:38
>>371-373
レスサンクスです。
今度行ってみたいと思います。
恩地川沿いって池島高校を越えると道が汚くないですか?
391こすりつけ最高 ◆KOSRiau48c :04/04/01 18:52
>>385
誰も否定せんわいな
>>384
今日大和川沿いで続いて二人の女性ローディーとすれ違った
(*´д`*)ハァハァ
恩智川沿い整備して
大和川まで繋がるCRにすりゃええのになぁ
さすがにちょっと無理があるかな
394ツール・ド・名無しさん:04/04/01 21:02
それにしてもキナンの連中は、挨拶してもぜったい反応なしだな…。
三浦の師匠が近頃の若いもんは礼儀がなってないってぼやくのもよくわかる。
395ツール・ド・名無しさん:04/04/01 21:31
たまに、サイクルラインでゆっくりはっしてるとき、勝負いどむかのように
MTBのスリックはいたやつがけつぴったりついてくるのほんとうっとうしい!!

たまに、2chのジャージきた人みかけるよ、てか今日もみた。
>>395
それきっと漏れだ。青のGTなら間違い無し
397ツール・ド・名無しさん:04/04/01 23:14
>396
まさか南港スペシャリストの?
398MTG ◆AFtruazOGc :04/04/01 23:29
>>397
なんスか、それ?
>マッチョゲロ

いや知り合いにね,埋め立てのスペシャリストがいるんですよ
その人が2chジャージとGTのMTBに乗ってるんです
400ちゃん ◆abChanVxVM :04/04/02 00:27
400ゲト。

>>399
まさか漏れのことではあるまいな(w
401銀 ◆Ginn1JLjEg :04/04/02 01:31
ワロタ。
402ツール・ド・名無しさん:04/04/02 09:24
あっ!!青のGTだったかもw。
403やんぐ・ちゃあはん ◆CXP30TT7z6 :04/04/02 09:57
(((((( ;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
404ツール・ド・名無しさん:04/04/02 10:22
たしか、ヘルメットは、黄色のエイリアンだったはず。
405ツール・ド・名無しさん:04/04/02 10:56
青のGT・2chジャージ・黄色のエイリアンが
サイクルラインで勝負いどむかのようにぴったりついてきてうっとうしいのか?
406ツール・ド・名無しさん:04/04/02 11:30
2chの人は関係ないよ、また違うひとがぴたりとついてきたの。
>400
さすが!
でも、たしか青のGTはもう無いのでは?

これじゃ名無しの意味ないですね。
408青GT ◆Hima830eOA :04/04/02 13:49
>青のGT・2chジャージ・黄色のエイリアン
かなり漏れっぽい。今はクロ/シロのアレクレスだけど
409ツール・ド・名無しさん:04/04/02 15:35
アンカーの色のやつでしょw、。みたみたw。
今日は家ー大阪城ー海遊館とポタ
海を見るの10年ぶりぐらいかな
久しぶりの海は怖かったw
ところで長袖着ていって正解、海は寒かったです。
411ツール・ド・名無しさん:04/04/02 23:24
CSC
いてくる
412MTG ◆AFtruazOGc :04/04/03 09:14
>>411
関西のほう?
それとも東日本チャレンジの修善寺?
413ツール・ド・名無しさん:04/04/03 12:13
大阪帝国ホテル〜天神橋あたり流してくる
414ツール・ド・名無しさん:04/04/03 23:17
>411
この間関西スポーツサイクルセンターの前を通りがかったら、CMの効果か、
駐車場が満杯だった。子連れの人は行くのもおもしろいかも。
415ツール・ド・名無しさん:04/04/05 01:28
修善寺です、つかれまつた・・・。
416ツール・ド・名無しさん:04/04/05 10:03
修善寺のコースってロードの練習にも使えるんですか?
・・・って兵庫・大阪?w
関西サイクルスポーツセンターの外周コースって
今でも飛ばすとマイクで叱られるの?
417ツール・ド・名無しさん:04/04/05 10:09
練習じゃないよレースだよ。
418ツール・ド・名無しさん:04/04/05 17:56
今日、葡萄坂の途中で火事ありましたね。
すぐに消火されたみたいで、よかった。
419ツール・ド・名無しさん:04/04/05 22:15
>418
まじっすか?
放火なら練習してる人全員アリバイ聞かれたりして…。
420ツール・ド・名無しさん:04/04/06 18:30
暴走自転車取締り強化だってー。
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/domestic/traffic_accident/

信号無視とかやってるひと気をつけたほうがいいよー。
300kmも練習したって自慢しちゃだめだよ
店長その都度初心者優先の店って注釈入れてるじゃん
422ツール・ド・名無しさん:04/04/07 13:26
>>421
誰に言ってるの?
誤爆ですな
Mもチョットは大人になったか。よしよし。
425ツール・ド・名無しさん:04/04/09 00:33
葡萄坂を登るときや、ゴールの余りに遠く思ほえて、
坂の長てを繰りたたみ、火で燃やしてしまいたいと
願わずにいられず
426O.G(個性派!):04/04/09 01:26
>>425
葡萄坂は最初から折りたたんでありますから、暗峠がオススメです。
427寅午:04/04/09 01:34
>>363
遅レス。十三峠この土日なぞどうでしょう?希望は土曜の遅朝から昼下がりッス
日曜は7stageに突撃する可能性がほんのチョトあるもんで、、、、ヒザの調子でキメようかと。
突撃しない場合は一応全日OKッス、ココら含んでレス頂ければウレスィ
428ツール・ド・名無しさん:04/04/09 12:07
>>427
横レスすまそ。
7stageって何ですか? 前にも7ステってのが出てましたが・・・
明日は天気がいいみたいで気持ちよさ気っすね。
429ツール・ド・名無しさん:04/04/09 16:01
NAKAGAWAさんとこがやってるレースです。
噂によると10ステージあるとか・・・・。
430PCB:04/04/09 16:23
10ステージ・・・・
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
431ツール・ド・名無しさん:04/04/09 16:31
レースって優香、記録会みたいな感じとちゃうのかな?
タイム計測も参加者が代わりばんこでやるとか…なんとか。
いぇ、私は1st.stageでリタイヤしそうなヘタレだから、
参加したことはないんですけどねwwwwwwwwww
432MTG ◆AFtruazOGc :04/04/09 16:41
7ステ、レベル高過ぎ。
わい、最下位候補やもん。
433ツール・ド・名無しさん:04/04/09 17:26
最初からペース配分考えて登れば、MTGならベッタにはならんだろ。
ハイペースでぶっ飛ばしていったヤツや前ステージの疲労を残したヤツをを1人ずつ拾っていきながら、
自己新タイムをめざすのもいいもんです。
単独でのタイムアタックならあそこまでは追い込めないですからね。
賞金懸かる順位のあたりはそこそこ殺伐としていますが、
「遅いくせに来やがって」みたいな冷ややかな視線もほとんどないですからね。

ってあんまり言ってると正体バレそう。
434_| ̄|○:04/04/09 17:43
MTGさんがべったに、、、、、、、、
お代官さまぁ、わしら農民にはおそれおおくてとても参加できませんじゃ。
くわばら、くわばら。
435MTG ◆AFtruazOGc :04/04/09 17:51
>>433
まぁでも、下から数えたほうが早いのは確かですだわ。
あの面子なら。
436PCB:04/04/09 18:33
MTGが下から数えた方が早いなんて・・・

((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
437ツール・ド・名無しさん:04/04/09 18:39
よし!六本木まで出撃だ!
438PCB:04/04/09 19:50
関西なら新地って言えYO(行った事ないけど)!!
439OLMO BC:04/04/09 20:59
あしたは花見だわ〜〜〜い、
440ツール・ド・名無しさん:04/04/09 23:17
「とおりぬけ」はチャリじゃ無理だよね
441OLMO BC:04/04/09 23:46
あぶない、石川サイクルラインも危ないよ、ほんとイマw
子供が飛び出してくるし・・・。危険だよ
親はなにやってるかというと酒はいってんだよな、笑っちゃうね
ホント 
桜なんて植えないで欲しいよね。
おれ、桜自体が嫌い。あのピンクが駄目
>>427
すぃません、仕事があって急に休めないです(´・ω・`)
次の休みが確定したらこっちから寅午さんの予定訪ねるます
445寅午:04/04/10 02:57
急〜過ぎました、すんましぇ
また今度。と、わざわざ仕事休まんで下さいナ
>>428
7stageは何個かレスされてる通りのモンです。モガキたい時には凄エエです
適宜ハンデ(時差スタート)が課されたり、賞金でたりスゴク出来た基本的に
7とか10stageで競いあいつつの練習会ッス
ステージ間でも距離があるのでそれなりの総行距離になるんで補給も要準備ッス
レベルはメンバによって結構上下します

書込み状況からみて今回は
  P  C  B  
を体験できますタブン。オススメ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!エヘヘ
アジア選手権の方を観に行くんかな?
446MTG ◆AFtruazOGc :04/04/11 10:33
十三峠から奈良側に下りたところの広域農道ですが、永らく工事中の北部分が完成して通行可になっていました。
およそ3qほどが新たに開通して、のどか村〜信貴畑〜鳴川〜緑が丘〜生駒市南端の近鉄生駒線東山駅前までです。
奈良側中腹を信貴生駒スカイラインと平行に走っている形ですね。
名称は『信貴フラワーロード』らしいです。

それと、途中から別れる鳴川・千光寺方面には激坂あります。200mほどの区間ですが、暗峠のコークスクリューを彷彿とさせます。
挑戦しましたが、玉砕しました。
フロントが浮いちった・・・。
447銀 ◆Ginn1JLjEg :04/04/11 20:56
今日もPCBを見た
例によって例の通りだった。
448MTG ◆AFtruazOGc :04/04/12 00:04
>>447
そりゃ相変わらずPCBの中の人は働きモンでっしゃろ。
449ちゃんこ力:04/04/12 13:28
>>446
菜畑のイタメシ屋に行くのにいつも25号線王寺から168号線竜田川沿い〜平群と廻ってたんで、
この情報はすごくありがたいです。
のどか村から葡萄の斎場までの道が整備されるとうれしいんですけどね・・・
R176、名塩の西の赤坂峠のあたりがすっかりきれいになっていた。
半年前はえらい工事中だったけど。
新しい道路は走りやすくてイイネ!
451MTG ◆AFtruazOGc :04/04/13 22:15
久しぶりに淀川サイクリングロードを走ったけど、車止めの撤去&破壊が進んでいますね。
ちょっと心中複雑だけど。
でもコースをうまく選べば、ビンディングを外すのは毛間水門起点に入るときと、もう一ヶ所の計二度だけで八幡まで行けますね。
車椅子用は、アルミ製だという理由で盗まれてたりしますw
作るのに50万以上してるのになぁ…最初からゴミを作るなボケが!(゚Д゚#)
453ツール・ド・名無しさん:04/04/14 08:11
まぁ 行政のやることなんてそんなもんです。
予算をとるためには偽善的なこともしとかないとね。
というか、ゴルァ!赤星を見習え!!
それをありがためいわくってんだよー。
>赤星を見習え!!

タイガースの? 意味わからんわ。
>455
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040413-00020728-jij-spo

たまにはニュースみろ。う゛ぉけ。
>たまにはニュースみろ。う゛ぉけ。

「スポーツ」ニュースなっ、ククッ。
>>452,456
赤星の寄付で車椅子用回転車止めが2個つくれるのか...
こんなのたてました。みんなで勝負しましょう。

【真剣】関西ヒルクライムTTバトル【勝負】
http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1081917500/l50
460ツール・ド・名無しさん:04/04/15 14:15
海沿いをキラク〜にキモチヨ〜ク流せるコースあればおしえてタモ。
>>460
淡路島。

あんまり起伏ない、車走ってない、信号ない。
海沿いを160km走りつづけられる。
462ツール・ド・名無しさん:04/04/15 15:11
>>461

車ないんだけど、大阪市からだと便利なのは、
フェリー?輪行?
463ツール・ド・名無しさん:04/04/15 15:30
>>462
大阪市→泉佐野はアップ代わりに自走
泉佐野からフェリーっていうのはいかが?
464MTG ◆AFtruazOGc :04/04/15 15:34
>>462
輪行はなしで。淡路島には電車走ってないはずだし(w
>>463の方法か、姫路・明石〜岩屋間の「たこフェリー」という手もありますわ。
465O.G(個性派!):04/04/15 15:37
466O.G(個性派!):04/04/15 15:45
あれ?
しっぱい。。。

関空から
http://www.atc.ne.jp/pearlline/dia.htm
明石から
http://www.taco-ferry.com/timetable.html
467MTG ◆AFtruazOGc :04/04/15 15:55
>>461の補足
起伏は「あんまり」ないけど、南淡だけはアップダウンの連続です。
海岸線沿いに一周すると獲得高度1000mくらいにはなりますよ。
(獲得高度1000mは乗鞍もしくは六甲一本分です)
そのへんの話はなぜか琵琶湖一周スレで展開されてましたねぇ。

ああ晴れたら淡路島に行きてへな
469ツール・ド・名無しさん:04/04/15 16:05
洲本から南淡町まで、海岸線の水仙ラインをパスして
R28四国街道を使ってショートカットすれば、
そのアップダウンはかなり回避できるのでしょうか。
470MTG ◆AFtruazOGc :04/04/15 16:09
>>468
話を展開していたうちの一人です(w

>>469
多少はましになります。
距離はかなり短くなります(40〜50q)。
471ツール・ド・名無しさん:04/04/15 16:13
やっぱフェリーですか。まぁ輪行よりは面白いかな。
GWの行き先候補で考えておきまふ
フェリーに自転車のせるのどうなってんの
壁に止めれるようになってるのかな?
473OLMO BC:04/04/15 16:58
淡路洲の洲本からの南海フェリーはたしか、壁にかぎ付けて(鍵持参)の乗船だった
まー盗るやつもおらんやろ
船だし
474ツール・ド・名無しさん:04/04/15 17:01
あーそうか、フェリーなら輪行袋にいれる必要はないんだね。
あ、こりゃ便利だ。
475ツール・ド・名無しさん:04/04/15 17:02
たこフェリーのときは紐かなんかで船体に固定してくれた。
海こえるなら、クロモリはあぼんかな。
477ツール・ド・名無しさん:04/04/15 17:10
フェリーは自動車乗せる部分の脇にあるパイプなどにロープで縛られます。
結構乱暴でキズついちゃったりするんでヤな人は自分でやらせてもらいましょう。
関空からのフェリーは乗船時間長いし、本数少なくて待ちも長い。
ただ乗り場でクルマを格安で預かってもらえるのが便利。
一応自転車の乗船制限台数みたいなのがあるから予約が吉。
478ツール・ド・名無しさん:04/04/15 17:14
ゴールデンウィークは淡路島オフっすか?(▼∀▼)
トップチューブ、ガリガリされるのいやだなw
>>477
車の預かり賃ってどのくらいですか?

今の大阪からの路線は津名-泉佐野しかないよね?
481477:04/04/15 17:37
>480
数百円だったと思うんだけど・・・忘れちゃったゴメン
http://www.awajiline.co.jp/
482MTG ◆AFtruazOGc :04/04/15 17:39
5月2日(日)はリッツクリテリウムにエントリーしているので、
3〜4日なら淡路オフしても参加できますよ。
やりますか?
483ツール・ド・名無しさん:04/04/15 17:44
ネット予約割引はクルマを港に預ける場合は使わせてくれません。
船上では他のチャリと一緒くたに3〜4台ひとくくりにされる場合もあるんで
縛るところはいくらでもあるから、やっぱり自分でやりましょう。
津名から帰りビール飲みながらのんびりして、
降りる頃まで寝てれば泉佐野に着く頃には冷めてるんでエエ感じでした。
484477:04/04/15 17:51
>>480
一緒に行った友達の記憶が正しければ300円/日だそーです。
>>460
淡路まで行く必要はない。泉南里海公園から深日(阪南市〜岬町)まで走れ。
天気のいい日は、夕日が最高。

ちなみにオレは、28Cのクロスバイクで、
尾崎漁港あたりから、ひたすら防潮堤の横を走って、
里海公園〜淡輪ヨットハーバー〜みさき公園〜深日までポタってます。
路面の悪いところがあるから、ロードで飛ばすには不適だが、車には滅多に会わない。
のんびりするには最高。
486ツール・ド・名無しさん:04/04/15 18:11
>>469-470
洲本から海岸に出る間のナントカ水仙郷のあたりに上り下りがあったけど、
そのあとひたすら海沿いに走る水仙ラインは、淡路島の醍醐味だったニャー。
ま、単調なので最後は飽きてくるけど、それもまたオツなもんでス。
あれをパスするのはもったいない是。
元祖パラダイスは、まだあるのかな〜
488MTG ◆AFtruazOGc :04/04/15 19:37
>>487
まだあるどころか、現役バリバリでんがな。
ゲートが見えると水仙郷の登りもしまいやなぁ。
489ツール・ド・名無しさん:04/04/15 19:44
下りきってから海沿いのコンクリート舗装の道の工事は終わってるんだろーか?
>>488
現役バリバリですか?
琵琶湖一周共々淡路島一周も挑戦する時間作らないといけないな〜
その前に内装7段搭載のママチャリをGETしないと・・・
淡路島一周ワクワク
ところで淡路島関連は淡路島一周スレに移動しません?
もしかして存在さえ知られてないのか
492ツール・ド・名無しさん:04/04/15 21:50
493ツール・ド・名無しさん:04/04/15 21:50
自転車好きでここへ行ってた人いるか。ぜひ来てくれ

http://www.megabbs.com/cgi-bin/readres.cgi?bo=society&vi=1045892381
>>485
北摂からだと結構遠いですね。。。
>>490
>内装7段搭載のママチャリ

なんか、内装変速機の供給が非常に少なくて
市場にほとんど出回ってないみたい。
8段も発表されたけど発売は今年の10月。
ほとんど05年モデルになってるみたい。
>>495
ネット通販で、限定で出てるみたいなんですけどね。
今のところお金が無い・・・・・
>>496
そうなんかぁ〜 内装7段見たことないわ。
498OLMO BC:04/04/15 23:41
知り合いの実業団レーサーの人内装8段のバイク去年からのってますよ
フロントトリプルでリアディレーラーと組み合わせてつかってました。
内装であの変速の軽さはすごいね完成度もっと高めたらレースでもつかえそう
499ツール・ド・名無しさん:04/04/16 01:42
門田よしのりが箕面の山をMTBで走ってるらしい
500O.G(個性派!):04/04/16 01:57
>>493
なんで関西ゼミナール予備校 なのよ。
http://www.megabbs.com/cgi-bin/readres.cgi?bo=sport&vi=1061377786&rm=100
こっちでしょ?
>>499

門田よしのり似のサル、ではないのだろうか。
余り話題にならないね
http://www.osaka-cf.com/tojmemorial.htm
503ちゃん ◆abChanVxVM :04/04/16 21:19
久々に逝ってまいりました勝尾寺TT。
2.1インチ幅のブロックタイヤ履いたフルサスバイクでだけどナー(w

今日はGPS積んでたんで、コースのデータがとれますた。
距離5.3km、標高差244m、平均勾配4.6%。
思ってた以上に平均勾配ゆるいな。
タイムは?
505非大阪住民:04/04/17 10:12
北大阪周遊自転車道ってどうよ?
大川〜淀川沿いは快適よ。
鳥飼大橋〜万博公園間はただの歩道なので気を付けろ!
淀川からなにわ自転車道につなぐのがオススメ。
もしくは淀川を枚方大橋まで行って、そこから13号線で
京都八幡木津自転車道に入るのもオススメ
鳥飼大橋〜万博公園って迂回路ない?
自転車道は段差だらけやし、車道は怖くて走れんし
鳥飼大橋〜万博公園の跨線(川・道)橋って自転車通行できるのかな?
つか、標識が見えないので、つい通ってるのだが。
510ツール・ド・名無しさん:04/04/17 22:07
山田川沿いを適当に走っている。
ロード用のコースではなくてポタリングになってしまうが。
>>509
俺は南茨木の跨線橋以外は乗ったまま通ってる
512ツール・ド・名無しさん:04/04/17 23:28
港区市岡からR26に出て和歌山市まで。どないよ?43はダメ死む
513ツール・ド・名無しさん:04/04/17 23:50
旧26号走ってる人けっこう見るね
>>511
レスサンクス。
今後も左端をおそるおそる走ろっと。
515ちゃん ◆abChanVxVM :04/04/18 08:19
>>504
ちょうど17分ですた。

>>508
中環の東側に元茨木川緑地ってのがあって、その中を走れるように
なってなかったっけ?
公園内を走るんで、マターリ走行しかできないけどね。
あと、舗装されてなかったように記憶してまつ。
516MTG ◆AFtruazOGc :04/04/18 09:42
今朝の十三峠、頂上駐車場いっぱい(w
>>510
どこでJR越えるの?

>>515
元茨木川緑地の中を走れるかは分からんが
茨木市の中心部方向へ行っちゃうので
迂回路にはならないと思われ
レスしてくれたのにスマソ
518ツール・ド・名無しさん:04/04/18 18:09
今日、軽く走ってきた
コースは三田市街地スタート〜青野ダム外周(二周)〜東条湖〜
清水寺〜三田市街地といってきました
始めたばかりで新鮮だったなぁ
すれ違うローディーたちに挨拶されて最初はびっくりしたけど
慣れると気持ちいいもんですね
というかマジで気持ちよかった

感想述べていいですか?
519ツール・ド・名無しさん:04/04/18 19:36
いってちょうだい。

はい。どうぞ。
520ツール・ド・名無しさん:04/04/18 22:23
>518
三田からなら後川周辺においで、気持ちいいよ。
それと是非「大たわ」にもチャレンジして下さい。
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=35.7.28.456&el=135.15.29.425&la=1&fi=1&sc=4
北側からがキツイのでお薦めです。
十三峠ってじゅうさんとうげだったのね
522OLMO BC:04/04/19 16:17
じゅうそうとおもってたの??
うん、じゅうそうとうげって読んでた
あっ、もちろん登ったことあるよ
524ツール・ド・名無しさん:04/04/19 17:06
>>520
「大たわ」っていうんですか。あの峠。
数年前に登った時はかなり路面が荒れていて、ロードではチョイつらい思いしました。
いまは良くなってるのかな?

三田といえば大坂峠でしょう。
なんたって夏の夕方などゾロゾロ出るわ、出るわ。
525MTG ◆AFtruazOGc :04/04/19 17:10
>>524
何が出んの?
ゴースト? カプール? キモいローディー?
526ツール・ド・名無しさん:04/04/19 17:47
>>525
じいちゃん、かあちゃん、男の子など一族で出るそうですよ。
そっち方面の能力のある人に言わせるとかなり古い霊らしいです。

私の体験は視界のスミを男の子がチョロチョロ走っては消え、走っては消え。
昭和初期の出で立ちだったので、数パターンあるようです。
527518:04/04/19 17:50
ぐあ〜
日焼けが痛い
日焼け対策しないとだめですね
半袖の人がおおかったけどみんな対策してるのかな
アネッサ

ウエア総合で話題になっていたので使ってみたら
すぐ火傷気味に日焼けする自分の肌がまったく赤くならない。
感動した。回りに聞いてみると男はいなったが、
屋外でスポーツしている女友達は使っている人が多い。

ただし高いけどな。彼女の黙って使ったら、怒られて新しいの買わされた。
あとメイク落としみたいなの(専用クレンジング)初めて使った。
>528
これはあれか?いわゆる一つの自慢か?


俺も彼女に怒られて新しいの解体。
>>527
無対策。焼け放題。まずいかな?
531ツール・ド・名無しさん:04/04/19 20:45
>524
「大たわ」の路面は良くなってない。
人里はなれた土地では、少々路面の荒れは我慢するしかないね。

大坂峠は印象にあまり残ってないのですが、
その一族には是非会いたい。
532531:04/04/19 20:51
バカはサイレンで泣く
石川のCR走ってるとパンのいい匂いがする場所あるけど
あれはパン工場?それともパン屋さんでもあるの?
>>530

まずいよ。まずい。皮膚がん一直線。皮膚がんにならなくても皮膚の老化は早い。
毎日走ってる自転車乗りってだいたい年寄りふけて見えるんだが、原因は
顔の皮膚が、実際に10歳分も20歳分も老化が進むから。

100円ショップの日焼け止めでも充分効果あるからさっさと濡れ!
俺の走ってるトコもやけにジジイが多いとは思ってたんだが
そういうことだったのか
537518:04/04/19 23:55
そうそう、社町の平木ってとこに
おいしいアイス屋があったよ
清水寺の登山口からみて左に降りていったら
車がたくさん止まっててさ、アイス屋さんだったのよ
結構遠くのほうからも買いにきてるみたいでいろんなナンバーがあったよ
一度食べてみれ
538ツール・ド・名無しさん:04/04/20 00:05
日焼け止めって塗るのでしょ?
あれ汗ダラダラのチャリ乗りでも効果あるの?
肌荒れない?
肌弱い俺・・
539ツール・ド・名無しさん:04/04/20 01:38
>>534
石川CRにそんな場所あったかな?
外還近くの肥料工場の所では魚の腐った臭いがするけどね。
540ツール・ド・名無しさん:04/04/20 02:05
>>534
パン工場あるよ〜
この工場前の土手からPLの花火がかなりキレイに見えます。今年もナイトランだぁっ!
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=34.31.30.249&el=135.37.19.328&CE.x=161&CE.y=109&sc=3&la=1
541ツール・ド・名無しさん:04/04/20 02:11
河原全体が「鶴一」みたいな臭いと煙・・・
542O.G(個性派!):04/04/20 02:53
>>540
アウトレットのパンショップが、併設されてたりするのかな?
543530:04/04/20 07:54
>>535
そうですか。対策します。ありがと。
自転車のりならこれでしょ
http://www.dinosaur-gr.com/sportsbalm/yellow.html
>>541
この時期はBBQ場と化しているからな。
くれぐれも走るときは注意。
ガキが走り回り、道路の真ん中で酒盛り
しているDQNも多いし。
546ツール・ド・名無しさん:04/04/20 08:48
>545
日曜日、大和川上のサイクリングロードで屋台出してたDQNが居たな。
激しく迷惑。
おまいら、朝走れ。
DQNへの有効な対処方法は「自衛」。これだけ。
>>540
レスどうも、工場でしたか
パン屋だったら今度寄ろうと思ってました
工場で直売できるかどうかわからんけど
もし、買えたら工場出来立てのパンは
めちゃくちゃ旨いぞぉ〜
普通にパン屋とかにある50円とか80円のジャムパンや
クリームパンでさえ味ちゃいます
やっぱパンは出来立てやね

微妙にスレずれ御免
それは同意だな
昔小学生の時に見学にいったパン工場で
もらって食べたできたてパンはとてつも無く美味しいパンだったなー
アレ以来あのくらい旨いパンは食べたことがない
パン工場の情報求む!
552ツール・ド・名無しさん:04/04/20 18:17
三田から出石までサイクリング行こうと思うんだけど、
100KMくらいあるよね、10時間位でいけるかな
ゴールデンウイークに行こうと思うんだけど
そば食べに行こうと思って
その日のうちに帰って来れればいいけど
553O.G(個性派!):04/04/20 18:23
池田の第一パンなら工場の端で安売りしてるよ。
なんのチャリでいくのか知らないけどママチャリじゃない限り
100Kmくらいだったら5時間以内にいけるかと
>>554
往復じゃないの。
出石で泊まるなら100キロだけど、帰ってくるなら200キロ、10時間。
556552:04/04/20 21:47
MTBにスリックタイヤ履かせていきます
片道100kなので日帰りでいけるかなと、
なんかいけそうですね。
一日60Kmまでなら走ったことあるけど
なんとかなるでしょ
パンクの修理セットは持っていくのが常識ですよね
でも自分でしたこと無い
こわいよ〜
替えのチューブも持っていっとけ
しんどくなったら途中のローソンでザルそば食って帰って来い。
MTBはブロックタイヤとスリックタイヤって全然違いますか?
友人に2泊3日でツーリング誘われてるんだけど、ブロックタイヤじゃ無謀でしょうか・・・
>>559
全然違うからスリックにしとけ、
舗装路でブロックなんてただの修行だぞ。
561ツール・ド・名無しさん:04/04/20 23:00
>556
途中で泣きそうになるかも?
冒険だね。頑張って下さい。
走ったらレポ宜しく。
>>560
Σ(゚д゚|||)ガーン 、そんなに違うんですか。
ホイールとタイヤで1万5千円くらいでしょうか?
なんとか買って換えとこうかな・・
タイヤだけでいいんでないの?
ちょうどチューブ交換の練習にいいんじゃない
565ツール・ド・名無しさん:04/04/20 23:34
>>562
同じ太さのタイヤならタイヤだけ、違う太さにするならタイヤ+チューブ
566562:04/04/20 23:59
レスありがとうございます。
タイヤって簡単に交換できるんでしょうか?タイヤ買ってチャレンジしてみまつ。
MTBのスリックタイヤスレを見つけたのでヲチして太さ決めようと思います。
言いにくいんだけど、一応、ここROADコーススレだから。
次から、スリックスレとかツーリングスレとかで聞いてね。
まぁまぁ
569552:04/04/21 17:56
ROADコースということは
舗装路であればいいのでは、
そう解釈してました
バイクもロードじゃなきゃだめ?
舗装路の解釈でいいんじゃないですか
571ツール・ド・名無しさん:04/04/21 18:00
オフコース!
レーパンでないとあきません。
>567
禁多摩の小さい男だなーしかし。
大塚愛のレーパンとベッキーのレーパン
匂いたいのはどっち?
574552:04/04/21 18:06
レーパンはもっこりが気になる
恥ずかしい
コンビニの店員に見せつけるの結構癖になりますよ
     ,;;;-
     //
     i,i'     /
  ,;-''~⌒~''-;,   |  難
 i'__ll___,i   |  題
 { i,’_,ノ'i,’ ,ノ.} <  だ
  n  ,△,~ ,ノ   |  な
 .( `,⊃   'i,   |   !!
 /ノ      'i, \
577ツール・ド・名無しさん:04/04/21 21:00
八尾に住んでるんですがヘタレが奈良県(どこでもいい)へはいるには
どのルートが一番易しいですか?ロード乗ってます
>>577
大和川沿いかな。王寺町に出る。
登りはほぼ無い。でも車通りは結構激しいかも。
レスどうも 25号線を行けばいいわけですね
580ケルビム ◆ieCHERU.dQ :04/04/21 21:41
>577
走り易いのは近鉄南大阪線沿いにどんづる峰の南側を通って奈良に抜けるコース
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Labo/8121/iza1.htm
どんづる峰なんか怖いなぁw
↑激ワラ
583577:04/04/21 22:21
>>580
レスどうも 166で太子町抜けて竹内峠ってとこですね
584ケルビム ◆ieCHERU.dQ :04/04/21 22:27
>583
竹内峠は二上山の南側、
どんづる峰は二上山の北側です。 ≠どんずる峰(w
こちらの方が随分楽かと
585OLMO BC:04/04/21 22:27
ちがうだろ。穴虫だろ。
侠なら165で行くべし!
ママチャリで行って死にそうになった。
明日行ってきます。
関屋って奈良なんですね、ガキの頃チャリで行ったw
石川河川敷のこいのぼり
今年はどおですか?
今日、淀川の堤防走ってました。
上りだと追い風になって楽ですね♪
海風ってつよいのね。
590O.G(個性派!):04/04/22 00:58
そーいや、五月山といえば池田の近くだよね?
“麺翁百福亭”があるやん♪
誰か食べに行った人いる?
591552:04/04/22 12:24
ゴールデンウイークが待てないのですけど
みんなもですか?
592ツール・ド・名無しさん:04/04/22 12:37
>>591
今年は長すぎて持て余しそうだよ。
早朝にヒルクラスレの行ったことない峠いくつか行って
一泊だけ淡路島行こうかな。どこも人いっぱいだろうな。
>>507
楠葉までは一応河川敷や堤防上も走れますよ。
594OLMO BC:04/04/22 14:51
>>588
ちゃんとこいのぼりでてるよ〜。
595ツール・ド・名無しさん:04/04/22 18:37
GWに24時間耐久ツーリングしようかな
596507:04/04/22 18:47
>>593
確かに走れますよね、でも砂利道が最後1kmほど続くのがイヤで
つい13号線を走ってしまいます、信号も少ないしね。
597ツール・ド・名無しさん:04/04/22 22:24
>>596
河原のゴルフ場の横通ってる道快適と思うんやけど、どお?
牧野のへんで13号に出るしかなくなるが...
先週の土曜日は火事があって消防車が来てた。
>>597
俺もその道初めて走ってきたけど良かった。
あれって牧野のボーリング場?のとこで終点ですか?
599507:04/04/22 23:53
>>597
情報ありがと、今度走ってみます。
600MTG ◆AFtruazOGc :04/04/23 00:39
枚方大橋〜牧野間には3つのルートあります。
1、府道13号線。
2、土手の上のサイクリングロード。
3、川とゴルフ場の間を走る整備道路。

3はわかりにくいが、樟葉手前までいけますよ。
601ツール・ド・名無しさん:04/04/23 13:45
>>600の3は
ttp://www.potterist.com/maps/yodogawa/yodogawa2.html
が分かりやすいかと思います。
楠葉駅の少し大阪よりのところにでます。r13が堤防上から下に下りるあたりです。
http://www.mapion.co.jp/c/f?el=135/40/29.905&scl=25000&size=954,768&uc=1&grp=MapionBB&nl=34/51/10.396
この地図で破線で書かれた所が>>600の3の整備道路です。
枚方大橋手前の川で一旦降りないと通行出来ない所と
枚方大橋の公園の手前に少しガタガタ道があります。
大阪側からだと
http://www.mapion.co.jp/c/f?el=135/38/50.873&scl=25000&size=954,768&uc=1&grp=MapionBB&nl=34/49/00.920
ここで堤防上から下に降りられる道があるので、ここを通るのも良いかも。
603552:04/04/23 18:07
日曜日に出石に行ってきます
むふふ、楽しみ〜
604ツール・ド・名無しさん:04/04/23 19:43

今まで最高往復30kmしか走ったことない人間が
難波〜りんくうタウンまで行って帰って来られるかな?
605552:04/04/23 19:56
むはは、SPDペダル買ったし
何とかなると思う
ツーリングスレに行くべきかな
606ツール・ド・名無しさん:04/04/23 21:04
>>602
枚方大橋から天野川水防橋までのルートご紹介です。

淀川新橋から枚方大橋に向いて河床を走ってくると
枚方大橋の手前の車止め(新しいマンションの前)を
越えてすぐ左折し、ダートの所を20mほど進んで川沿いまで出て右折。
舗装の荒れた所を進み、枚方大橋をくぐる。
野球場横のとんがり帽子のタワーみたいなやつの横で
さらに下へ降りる。
キレイに整備された川沿いを進んで舗装がとぎれたところで
ダートの坂道を30mほど登り道なりにすすめば天野川水防橋です。

野球場の所を下へ降りず、公園の中を道なりに行ってもOK。

いつもこのあたりでオニギリ食べてます。
http://www.mapion.co.jp/c/f?el=135/38/25.616&scl=25000&size=954,768&uc=1&grp=MapionBB&nl=34/48/44.206
607ツール・ド・名無しさん:04/04/23 23:29
天野川水防橋すぐ北、堤防から河原に降りる道のところに
平日はガードマン立っててバリケードあるけど
河原の舗装路は普通に走れるの?
北大阪周遊自転車道がよくわかりません。
淀川の毛馬こうもんから自転車道?で大阪城へ行きたかったんですが
ホームレスの方達の住まいで行き止まりでした。
どこが間違ってたんでしょうか。
609ツール・ド・名無しさん:04/04/24 00:47
ゴメンageわすれた
610O.G(個性派!):04/04/24 01:15
>>604
アップダウンもなくて完全なフラットだし。
ただ走るだけじゃ飽きちゃうので、風景を楽しむとか、
チェックポイントをたくさん作って走るとか工夫すると、すんごく楽しいですよ。
たとえば、住吉大社でおみくじの“凶”を引くとか。
堺の八百源来光堂の肉桂餅(ニッキもち)を食べるとか。
http://www1.vecceed.ne.jp/~y-satoh/wagasi/chougoro/chougoro.html
岸和田の、、、岸和田ってだんじり以外何があったっけ?
sugar(カフェ)とか、カルルの湯とか、、、
611O.G(個性派!):04/04/24 01:19
あ、すまん。
途中で書き込んじゃった。
距離も100キロ弱なのでたぶん大丈夫だと思う。
ダメだったら輪行して帰ればいいしね。
30も50も対してかわらんよ、誤差の範囲
>>610
岸和田には、競輪があるじゃないか!
615ツール・ド・名無しさん:04/04/24 09:53
>614
あれって、廃止になったんじゃなかったっけ。
>>608
間違ってるのはホームレスの方です
不法に自転車道を占拠してやがります
仕方ないので少し川よりの歩道を通りましょう
617604:04/04/24 16:52
>>610
サンクスです
乗り始めたばかりなので最初は寄り道は極力避けて行ってこようと思います
難波〜京都コースも考えたんだけど往復100km近くなりそうで尻込みしました
最初は景色を楽しむことから徐々に距離を伸ばせたらいいなぁと考えてます
MTBの人はいないですか?
619608:04/04/24 17:44
>>612 >>616
レスどうも。前回は道路わきの白線を素直に進んで
左にそれていたみたいで今回は無事天神橋の方まで
いけました。赤川鉄橋もはじめて通った(嬉しがる歳でもないですが)
なにわ自転車道も初走行、杭瀬でアンパン食って帰ってきました。
>>618
呼んだか?
621ちゃん ◆abChanVxVM :04/04/24 22:25
今日久々に淀川河川敷走った。
鳥飼大橋〜左岸〜赤川鉄橋〜右岸〜天六経由で街中まで。
レスの通り、あの悪名高きサークル状の車よけが大分撤去されてて
かなり走りやすくなってますな。ウレスイことだ。

>>618
居ますが何か?
622552:04/04/24 22:41
あぁ〜
明日ツーリングなのに、ビンディングがはめられない〜
今日買ってきて明日はガツガツ漕ぐぞ〜と思ってたのに〜
どうしよ〜
かれこれ一時間くらい格闘してます
どうしよ〜


>>618
居ますよ
>>618
ルックは、お呼びじゃない?
>>622
固定力を最弱にしてはどうざましょ?
625む ◆RypdDmvK/E :04/04/24 23:05
>618
|д゚)ノシ・・まだ、シェイクダウン済んでないけどね(w
626552:04/04/24 23:51
>>624
固定力弱くしたら何とか入った
試運転してたら固定されてるの忘れてて
転びそうになった
あぶね〜


あとSPDペダルだけど
普通のスニカーでも乗れるようにSPDの周りに
台座がついてるやつにしたけど、それが邪魔で入らなかったので
グラインダーで削って取りました
これから買う人はちゅういがひつようです
627618:04/04/25 01:55
レスどうもです。ロードの人ばかりなんかと思ってました。
淀川の河川敷をチョロチョロする程度だったんですが、何だか勇気付けられたんでちょっと足を伸ばしてみたいと思います。
ゆくゆくは和歌山あたりまで・・・
慣れていないのにビンディングでツーリング行く奴初めて聞いたよ

一言言っておきたい 死ぬなよ
629ツール・ド・名無しさん:04/04/25 07:14
別にバィンディングシューズってそんな大層なもんじゃねーだろ
よほど運動神経に欠陥があるんじゃなければ1kmも走れば慣れる
まぁ>>628は運動神経に欠陥がある気の毒な人なのかもしれんが
だったら自分の基準を人にあてはめるなよこの薄らトンカチ糞蛸
>>629
まあおちつけ

信号などの一時停止時に
慣れていない新入生とか立ちごけする子が多いよ。
だから前もって足が外すように注意させている。

どちらにしても気をつけてね
631552:04/04/25 16:50
ツーリング行ってきた
看板見ようと思って止まったら、こけました。
でもコツはつかんだし、クリートの位置も決まったので、
まあよかったかな。

出石には行けませんでした、426号の上佐々木まで行って
戻ってきました。
往路で足を全部使ってしまったので帰りはマジで地獄でした

五月の連休にリベンジするつもり。
632ツール・ド・名無しさん:04/04/25 17:28
裏葡萄は車がほとんどいなくていいな (のどか村----青谷)
今度からは 十三 ------- 裏葡萄 を走ることにしよう
今日は時間がなかったので(ミナミの帝王観たかった)
六万寺あたりでトレポタ
昔、ザリガニ釣りした池が駐車場になってた(;´Д⊂)
634ツール・ド・名無しさん:04/04/25 18:10
北摂から生駒まで行くのってどのルートで行くのがベストですかね?
ちなみに時間はどのくらいかかるでしょうかね?
当方クロスバイクなのでスピードは遅いです。
ここに行った時はこれ食っとけ、というのありますか?いつもゼリーとかバーでは味気ないんで...

高槻r6を登っていって、田能食堂(ここ開いてるの見たことない)の右手すぐにあるうどん屋は (゚д゚)ウマー ですた。
汁が濃い目なのが汗をかいた後にはちょうど良かったです。
636ツール・ド・名無しさん:04/04/25 19:15
>>632
下り向き青谷の池に突き当たる左カーブで車とデアイガシラ。
リヤ滑らせて身体で車の横に体当たり。ロードも身体も無事だったけど車のドアがベッコリ。
狭いしバスも登ってくるし気をつけてね。
637ツール・ド・名無しさん:04/04/25 21:37
>631
やっぱり泣きそうになったか
もうちょっとだったな。

ここはロードコーススレなので、どういうコースかが重要です。
その道の走り心地とか
638mio:04/04/25 22:37
>>600 MTGさん

枚方から楠葉までの「3」を走ってみました。
すごい快適なコースでした、ありがとうございました。

639くずは住民:04/04/25 23:46
>>634
北摂ってどの辺りを指すのかよく分からないですが、
生駒へ抜けるのでしたら枚方大橋から磐船街道(国道168号)を抜けていく
のが一般的かと思います。ただ私は交野市付近の連合橋(あいあいばし)から
しか磐船街道を走ったことがないので、それより枚方市寄りはちょっと
分からないです。なんとなく168は走りにくそうな気がしますが実情は不明。

磐船街道の詳細が知りたい場合にはその旨お知らせください。
当方もクロス乗りです。
640くずは住民:04/04/25 23:48
↑「168は走りにくそう」云々は、連合橋より枚方市寄りの状況が不明、
という意味です。分かりにくく書いてしまいすみません。
641くずは住民:04/04/25 23:51
642屁たれガノラー:04/04/26 16:48
552です
今度からルートも詳しくレポします。

簡単な報告ですけど、帰りの国道176号線鐘が坂の峠がきつかったです
全部押して歩きました。
そのあとのトンネルが危険度高いです。

訓練してリベンジします。


へたれクロス乗りですが最近、坂に目覚め今日はじめて
葡萄峠に挑戦してきました。タイムは23分台でした
(速い人のタイムばかりじゃ面白くないので書いときますw)
清滝峠よりちょっときついぐらいの感じなので
平日のせいで車が少なかったのもあるけど
初心者でもけっこう楽しめるコースですね
644O.G(個性派!):04/04/26 21:07
をぉ!勝った!!
ぼくは葡萄坂 22'39"でした。 (^-^)v
645ヒルクラスレの1:04/04/26 21:20
おおい!!うまいら。たのむからヒルクラスレに書き込んで栗。
せっかくタイムはかってるのにぃ。
646MTG ◆AFtruazOGc :04/04/26 21:29
>>638
いい抜け道でしょ。まぁわいも教えてもらったクチですが。
土手の上からはほとんど見えない裏通路ですからね。
>>646
あれ抜け道だったんだ、
今まで、普通に通っていたよ。ママチャリでも、
今日も永原から帰る途中にも・・・・

本当に走りやすくて良いですね。
648647:04/04/26 21:40
あ、今日は、ママチャリじゃなく安物折りたたみMTBルック車でした。

楠葉から、その道に入るために少しの距離反対車線走ってすみません。
649ツール・ド・名無しさん:04/04/28 23:26
GWは葡萄坂、清滝峠、十三峠、金剛トンネルあたりは
車少ないと読んでいいですかね
650ツール・ド・名無しさん:04/04/29 01:57
葡萄はのどか村逝きの車多くなります。坂のなだらかな所は路駐も出る模様。
レスありがとう 葡萄は避けます他もいっしょかな
適当に走ってきます
652ツール・ド・名無しさん:04/04/29 22:33
どこも 早朝に走れば 無問題
653ツール・ド・名無しさん:04/04/30 19:03
ここの坂は短いけど邪悪です。39×25で1/3くらいしか登れなかった。
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=34.51.18.790&el=135.33.59.068&la=1&sc=3&CE.x=323&CE.y=397

一応、舗装路だけど落ち葉がかなり落ちていて蛇行はムリポ。足を着いたら再発進は不可能。
押して登りましたが、先は行き止まりで給水塔があった。砦の跡らしい。
一番危険なのが下りる時。押して下りるのも危険。ロードシューズでは確実に死ねます。
邪悪な坂・・・・ワロタ
655ツール・ド・名無しさん:04/04/30 19:41
こんどMTBで葡萄峠に行ってみようかと思うんだけど、ブロックタイヤじゃむりぽですか?
苦行は覚悟のうえなんだけど・・・そんなヤシいない?
656MTG ◆AFtruazOGc :04/04/30 19:46
>>655
わいが最初に葡萄坂行ったときはフルサスのブロックでした。




完遂できずに引き返しましたが、なにか。
私はクロス車で登ってるけど未だ完走出来ないです・・・
次で4回目位・・情けない。
がんばれ!
659ツール・ド・名無しさん:04/04/30 20:47
初めは、みんなそんなモノ。
そのうち登れるようになって、
タイム競えるようになるよ。

それが、楽しいんだよ。
660ツール・ド・名無しさん:04/04/30 20:49
大事なのは自転車よりも、エンジンだ

661655:04/04/30 21:22
先人たちの礎の上に、私の礎を置きに行ってこようと思います。
登れたら報告しまつ。レスサンクスでした!
>>655
非力な私はブロックタイヤで20分をちぃと切るくらい

普段ロードでトレーニングしている方なら
MTB&ブロックタイヤでも16、17分あたりでいけるのではないかな
663ツール・ド・名無しさん:04/05/01 00:08
太子町の方から南河内の広域農道行こうと思うんですが
終点はここですよね
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=34.28.52.380&el=135.39.22.818&la=1&sc=4&skey=%C2%C0%BB%D2%C4%AE&CE.x=196&CE.y=323

最後まで走りやすい道路ですか?
664ツール・ド・名無しさん:04/05/01 01:05
>>655
葡萄はヘアピンの連続する前半〜宗教っぽい建物までとにかく耐えてください。
その後少しなだらかな部分で出来るだけ回復して、打ちっ放し前をモガく。
すぐになだらか&少し下りでまた回復したら即、ミニゴルフ前で勢いつけて右カーブをクリア。
長いのぼりの直線を泣かずにガンバれば惰性で制覇できます。
タイムさえ追わなければブロックタイヤ22Tx25Tでも楽勝です。
>>663
本当の終点はR310だったと思う
666OLMO BC:04/05/01 12:22
>>665さん663さん
371にもつながってるよん。
本日石川のサイクルラインを走ってきましたが
以前誰かが言ってたように、
途中でほんとにパンの匂いがしてきて笑ってしまいました。
帰りは河内長野から170号経由で堺に帰宅。
ちょっとしたツーリング気分でよかったのですが疲れました。
668663:04/05/01 16:17
>665さん>666さんレスどうもです
広域農道いってきたんですが道まちがえて
ぷくぷくドームの方へ降りてしまいました
結局農道は少ししか走ってないんですが気持ちいい
道路でした。明日もう一度行きます
669ツール・ド・名無しさん:04/05/02 00:21
スレ違いかもしれないですが伊丹空港の離着陸が見られる
おすすめスポットを教えてください(自転車で入れる所お願いします)
67038-27:04/05/02 00:40
ここの堤防がスポットです。
http://www.mapfan.com/index.cgi?MAP=E135.27.21.5N34.46.3.7&ZM=9
ありがとう なにわサイクリング道から猪名川を北上します
どうもです。カップルがうじゃうじゃとか全然気にならないんでw
GW中に行ってきます
674ツール・ド・名無しさん:04/05/02 08:29
>>669
ここなら離着陸機が横から見えます。
http://www.mapfan.com/index.cgi?MAP=E135.26.34.6N34.46.36.6&ZM=9
>>669
>>670での場所で撮影しました。
デジカメでワイドコンバータ使用。
ttp://geminiir2.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20040502083654.jpg
ピンぼけなのは許してください。
迫力満点です。
なんか
すんごい音しそうですね
677ZR9000:04/05/02 20:20
新千早トンネル前の喫茶タイムボカンって知ってます?
消防のとき富田林の自宅からチャリで(かなり押して)たどり着いた記憶があります。
当時はバイク乗りの巣窟でした。ロード乗りもおおかったのでしょうか。
まだ営業しているか疑問ですが。
>676
着陸直前はスピードが死んでいるので、意外と静かです。
B747は上空を過ぎていった後5秒くらいすると、ものすごい風が吹いてくるので、そっちの方がびっくりするかも。
>>678
それでも新幹線より速いくらいのハズだよ
>>678
676の写真のMDも進入速度が他より速いように感じる上に後の風も凄いよ。
681む ◆RypdDmvK/E :04/05/03 09:58
大型機の着陸速度は250km/h前後らしいですね
(下記URL参照)
http://home4.highway.ne.jp/t-park/tp/q-a.html#q1

先週、道を間違って伊丹のその場所に迷い込んだ時にMDの着陸を見たけど
かなり迫力有りましたよ、B747はもっと凄いんだろうなぁ。
682687:04/05/03 10:39
>681
へー、意外に速いんだ。

R171入ってすぐの公園も離陸を見るには良いですよ。運がいいと新聞社のヘリの離着陸が間近で見られる。
http://www.mapfan.com/index.cgi?MAP=E135.25.57.8N34.47.40.8&ZM=9

R173やR423で山から下りてきて、マターリ飛行機を見るのが好きです。
これからの季節は蚊にも注意しないと。先週刺されました。
今日、野崎参りに行ってきました。
お祭りはいいですね。

さて、皆さんのところのお祭りはいつですか?
交通規制などと併せて知らせていただければ、
ポタに丁度良いのですが。
>667
5/5に行こうと思ってますけど、そのパン工場で直接出来立ての
パンを購入出来るのでしょうか?
この前見に行ったけど山崎パンの巨大パン工場で
小売してるような雰囲気じゃなかった
686ツール・ド・名無しさん:04/05/04 00:53
あまり、良いコースでは無いかもしれませんが、近くのコースの紹介を。
阪急仁川駅から、川沿いに登り、神呪寺まで。途中の森林公園の道が休日は
自動車通行禁止になるので、交通量は少ないです。また、きつい坂があるので
練習にもなります。昔は競輪の選手もいました。あとは、もどって、仁川沿いに
さらに南下すると、武庫川自転車道があります。
687ツール・ド・名無しさん:04/05/04 12:27
太安万侶の墓・・ここへの坂道が凄かった。↓URLじゃ道がないですけど。

http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=34.39.45.327&el=135.54.36.666&la=1&sc=3&skey=%C2%C0%BB%D2%C4%AE&CE.x=238&CE.y=278
>685
う〜ん、残念...。素直に池田市か東淀に行って来ます
なんでやねん
>685
何年前の話でつか?
数年前にはすでに廃墟になってましたが何か?
はぁ? それじゃ俺が見たパンの箱積み上げてたオッサンは幽霊か?
いや、そもそも工場自体まぼろしなのか?
693ツール・ド・名無しさん:04/05/04 20:07
むしろ廃墟の跡に工場が建ったと考えるべきか?
思うんだが...

焼き立てのパンを食べたかったら、街の小さいパン屋の方が良くない?
695ツール・ド・名無しさん:04/05/04 21:22
冷凍パンを自宅で焼いたらンマイよ
>>694
最近よくあるチェーン店のパン屋は美味しくないよね
冷凍のホットケーキそのまま食べるのが好き
人気でいえば
薄皮あんぱんVSスティックパン選ぶならどっち?って感じじゃない
699O.G(個性派!):04/05/04 22:01
ぼく的には、薄皮あんぱんの圧勝!
700690:04/05/04 22:02
>691
677へのレスでした。ゴメソ
カウンター、ずれてたっす
薄皮アンパンが出るまでは、スティックパンが良かったけどね。
おれはスティックパン。
徹マンの友でもあるから
703ツール・ド・名無しさん:04/05/04 22:38
マーガリンが中に入ったブドウロールパン
ウマーなんだがカロリー超過… _| ̄|○ 
704ツール・ド・名無しさん:04/05/04 22:54
夜に菓子パン食いながらコーラの一気のみ
705ツール・ド・名無しさん:04/05/04 23:07
>690
ググったら、ちゃんとあったぞ
http://www.yamazakipan.co.jp/company/zigyousho/hannan.html
買えるかどうかは知らん
すまん705よ。もうその話は終ってんだ。
707ツール・ド・名無しさん:04/05/09 06:04
裏葡萄って、二輪車通行禁止って看板が立ってるんだが
自転車も含まれるのかな
708O.G(個性派!):04/05/09 08:56
道交法だと、
二輪車は自動二輪のことで、自転車は軽車両だと思う。
709ツール・ド・名無しさん:04/05/09 20:52
>>707

のどか村いったいは、昔、カミナリ族(古い言葉ダw)が
バイクでローリングしまくって何人も死に、けっきょく
住民の働きかけで、住民以外のバイクの乗り入れが禁止になった。

自転車は該当外だが、あんまり地元の人の迷惑になるような
走り方をすると同じ結果になるかもしんない。
710ツール・ド・名無しさん:04/05/09 23:02
今朝の毎日朝刊によると、奈良の葛城山で、男女3人が行方不明に
なっているらしい。

あんな、自転車で30分かからずに登れるような小山で遭難する人が
いると知って、思わず藁タw
710は何も知らない馬鹿
>>710
そりゃブッシュと舗装された道路じゃ勝手が違うさ
生駒程度でも遭難者出るときゃ出るぞ
713ツール・ド・名無しさん:04/05/09 23:55
>>711-712

こんなマジレスが返るとは思わんかったw
だからあの程度の山で遭難するのが笑い話だってこと。
笑い話でもなんでもないんだよ
712のレス読んで理解できないんならお前が氏ね
715O.G(個性派!):04/05/10 00:13
>>713
歩いてみると分かるけど、結構深い山ですよ。
でかい街から近いからって気軽に行っちゃうとヤバイッス。
716ツール・ド・名無しさん:04/05/10 05:04
おいおい、人が3人も遭難してるのに藁や笑い話ではすまんだろ?
山の規模なんて関係ないよ。遭難した人の家族や身内の身になってみろよ。
俺も葛城や金剛はよく行くから、何とか無事に帰ってきてほしいよ。
717ツール・ド・名無しさん:04/05/10 08:48
生駒山でオフロードに入って迷いかけた自分には身につまされる話。
山を笑うヤツはそのうち山に泣くであろう。
街から近いとポロシャツにスニーカーとかで登山に来てるやつって結構いるね。
本人達は認識ないんだろうけど。

金剛山とかケーブルカー使えば、普段着でも登山可能だけど、
初心者には厳しい本格的な登山ルートもいっぱいある。
生駒山系もかなり険しいよ。
>>710
お前みたいなのが豆腐の角に頭ぶつけて死ぬんだろな。
お前略しすぎ

豆腐の角に頭をぶつけて、それを拭おうと慌てて付近を探してたところ
前日食べたバナナの皮が床に落ちていて、パニックになってた事もあってか
それに全く気がつかず見事に踏んでしまって、滑った勢いで
テーブルの角に後頭部をこれでもかと言うくらい強打して、脳挫傷で死亡する。
だろ? 言いたい事は

要は豆腐に頭ぶつけてもしなn・・・・・
>>710
厨丸出しでつよ・・・








恥じなさい。
722710:04/05/10 18:48
             ∩___∩
             |ノ⌒  ⌒ ヽ    
             / ●)  ●) |
ゴメンナチャ━━━━━   ( _●_)  ミ━━━━━イ♪
            彡、  |∪| 、`
              /  ヽノ  ヽ
             / 人    \\   彡
           ⊂´_/  )    ヽ__`⊃
                / 人 (
               (_ノ (_)
723ツール・ド・名無しさん:04/05/11 08:26
可愛いから許してやろう>>722
まぁ、幸いな事に無事下山(昨日の毎日朝刊に載っていた)されたそうだから良かったよ
近場の里山でも、油断は出来ないよね。
山サイする時とか気を付けないといけないな。
725ツール・ド・名無しさん:04/05/11 10:56
JCRC関西が決定したそうですね。

第1戦、6/20木曽三川公園。
第2戦、7/25広島中央森林公園。
第3戦、9/04中山サーキット。
ソースどこ?

でも全然関西じゃないよなあ。
関西で無く西日本ですね
木曽三川はロードをするにはまったく面白くない
>>726
汁のBBSにてんちょが書いてる
大阪から車で
第1戦 2時間半
第2戦 5時間
第3戦 4時間
って感じ?

遠っ

中山もロードレースするには面白みが・・・
つぅか1周の距離が短すぎ&登りと下りだけ杉

これで5000円はなぁ〜交通費プラスすると1万前後にはなるな
730こすりつけ最高 ◆lxkosri3D. :04/05/12 15:16
中山ってピット前の少し手前で下りから鋭角に軽く昇り直しのコースだっけ?
ゴールスプリントがヤバソウ
731こすりつけ最高 ◆lxkosri3D. :04/05/12 15:18
じゃなかった、ゴールスプリント前が
732MTG ◆AFtruazOGc :04/05/12 15:22
>>こす
その前に集団ができないような気がせーへんか、中山は。
733こすりつけ最高 ◆lxkosri3D. :04/05/12 15:26
もう随分前の記憶なんで忘れたけど
それなら周回遅れにすぐなしろうやね  ガクガク
広島が一番遠いならいける範囲やね 調整レースとして参加する人も増えそう。
平坦があまりにも無さ過ぎて
集団のメリットが薄いのと
登りと下りはスキルの差が出やすいからなぁ
735MTG ◆AFtruazOGc :04/05/12 15:51
ほい、資料ね。
http://jcrc-west.powertag.jp/
736ツール・ド・初心者:04/05/12 15:52
ここで質問するのはスレ違いですが。。。
明石〜姫路で初心者がロードレーサーを購入すのにおすすめなショップは
無いでしょうか? 予算は10万までです  家は姫路 職場は 加古川なんで
その間が理想ですが、
 姫路のト○トさんは 10万以下のロードはゴミって言うんで買う気がしませんし
売る気も無いようです。
今日、恩智川沿いで捨猫(子猫)がミャァミャァ鳴いてた
あとで戻ってきてまだ居たら牛乳あげようと思い
そのまま走りにいって帰ってくると居なかった
今、調べると子猫に牛乳あげるとマズイのね
せめて目脂だけでも取ってあげればあよかった
ごめんね子猫ちゃん(;´Д⊂)
将棋好きのお爺ちゃんに拾われてたら嬉しいんだけど・・・
すれ違いゴメン
>>729
お前距離感なさ杉

大阪駅前から
岡山 中山サーキット 148km
広島 中央森林公園  281km

高速ある分熊野とかよりアクセスしやすいし。

つうか本当に関西人のイメージとして岡山って遠いんだよなあ。
岡山って大阪人のおれでさえ八墓村しか思い浮かばん
あとは吉備団子ぐらいかって今気付いたけど「キビ」って
吉備なのね。今初めて知った、勉強になったよw
オレは中山とか英田までなら阪高-第2神明と2号線のバイパスとかで行くが
大阪駅あたりからだとだいたいいつも3時間半から4時間くらいかな
そう思うと車でも平均速度40km/hくらいしかでてないのかぁ_| ̄|○
自転車のレース速度と変わんねぇことに今気付いたよ
741ツール・ド・名無しさん:04/05/13 02:36
150kmぐらい自走しる。
742MTG ◆AFtruazOGc :04/05/13 09:29
>>737
もし池島高校前の遺跡でみつけた猫のことなら、毎朝エサあげている人いるから安心ですよ。

余談ですがあそこは一部を除いて車両不可だし、高校前は行き止まりなのでLSDペースで周回するにはもってこいだったりする。
1周1.5qくらいかな。
>742
池島高校のもうチョット北の将棋やってるあたりです
捨てられたばかりみたいで、残念だけど多分その猫と違う気がします
744ツール・ド・名無しさん:04/05/14 18:00
保守
745ツール・ド・名無しさん:04/05/14 20:00
昨日の雨で南河内サイクルラインが冠水してたのか、
今日の夕方にも泥が3〜5センチ程浮いてる個所が
あった。ブレーキ周りに泥が詰まった・・・
明日も晴れるみたいやけど、走る人は気をつけて。
おれも泥つまりやってしまった
しかもとんでもないぐらいに。
大和川でホイール洗って帰りましたw
家で汚れ落としたけどまだドブ臭い。
オバチャン達が道路わきの草刈ってたんで走りやすく
なってました
747745:04/05/14 21:39
あぁ、俺まだ洗ってない。
試しに臭ったらドブ臭い、明日は掃除からか・・・
「嗅ぐ」を「におう」って言うの関西弁だけかな…
膝打撲して歩くの辛いけど、明日は貴重な晴れ休日なので走るか。
749655:04/05/15 20:48
自転車買って一ヵ月半、通勤だけの使用にも飽きてきたので登竜門?の葡萄坂に挑戦してきますた。
気合入れるために買ったジャージにレーパン姿で商店街などを抜けつつ旧170号線を南下。
何人かのローディ、MTBerとスレ違いながら大県南(読み方わからん)に到着。
さあスタート!って思ったより平坦だなぁと思ってるとすぐに坂がきつくなる。
マジでこんなとこ登るの?と思いつつ、坂を登るペースも分からないのでマターリ登る。しかし早くも息が上がって(;´Д`)ハァハァ
普段テニスや野球で鍛えてるつもりなんですがかなりキツイ。
真ん中くらいで少し下ってここからは楽チンなのか?と思ったのが甘かったです。
後半からが正念場で足と腰にかなり来ます。もちろん尋常じゃないくらい(;´Д`)ハァハァハァハァしてます。
吼えろ漏れのアヴァランチェ!と心の中で叫んでも中々進んでくれません。
もうだめぽ、もうだめぽと心の中で呟いてると終わりは突然にやってきました。
また下り始めたなぁ・・と思った途端右に何やら建物が。「信貴変電所」・・ここがゴールでした。
ちょっとした満足感と感動を味わいながら復路へ。しかし下りは怖い。スピード出しすぎてカーブで膨らんでセンターライン越えそうになりました。
ブロックタイヤのグリップも怪しくて50km/h越えるとフロントがカーブでズリズリ逃げます。
サイドもどこまでグリップするのか分からなくてあまりバンクさせられない。やっぱ景色見ながらマターリ下るのが良いみたいです。
ちなみにタイムは22分30秒でした。思ってたより良かったかな?
結構遠いのでしょっちゅう来れないんですけど、次回はスリックタイヤに履き替えてハーフクリップ付けて挑戦してみます。
以上、長文失礼しますた。
>749
タイムはこちらのほうへどうぞ
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1081917500/
751MTG ◆AFtruazOGc :04/05/15 21:13
>>749
葡萄坂をクリアーしたなら次は十三峠ですね〜っ。
瓢箪山商店街からなら十三峠の方が近いですよ。
752瓢箪山住人:04/05/15 21:28
>>749
「大県」は「おおがた」と読みます。
>>749
今度走る時、前もってここに書いてくれたら
石切住人の俺が旧外環で合流して
前を引いてもいいぜ?
754O.G(個性派!):04/05/15 22:26
すりっくとはーふくりっぷって、、、
MTBにブロックタイヤ、しかも平ペダルでそのタイムなんスか!?
はっや〜〜〜!
755655:04/05/16 00:39
>>750
報告しときますた。

>>751
十三峠ですか?調べてみます。吹田からの遠征なので近いほうが助かります。

>>752
サンクス!

>>753
結構ごつい体格ですので太目のロープ用意してくだちい。

>>754
うーん早いんですか?ほとんど自転車いなかったんでよく分かりません。
>>14で紹介されてるサイトだと11分台とかの人もいますね。漏れには一生むりぽ
>755
>報告しときますた
名前いれといたほうがいいですよ
190さんが記録のっけてくれます(190さん感謝してます)
十三峠近い人、うらやましい...
758瓢箪山住人:04/05/16 19:39
近いのだが、ヘタレなんで一度も「自転車」で登ったこと無い。
当然暗峠も… 

未だにあの坂を自転車で上がれるなんて信じられない。
俺には石切神社くらいが限界だよ _| ̄|○ 

奈良に行くときはいつも国分経由で25号線だ
暗峠か・・・一度は挑戦してみたいな・・・やっぱ行くなら夜?
歩いて登るのも結構キツい坂なのにね

みんな凄いよ
夜の生駒山系には
やんちゃな単車乗りが
たくさん潜んでるから危険
>>757
近いからこそ案外行かないものです。
大阪人が通天閣にのぼらないのと同じ。
今週はいよいよTOJ大阪だね。2年ぶりだべ。
今年はスレも立たないくらい、すごい盛り上がりだっぺ。
>>736
姫路〜加古川でロード扱ってる店だと、
姫路:テ○オさんか、加古川:マ○イさんかなぁ。


マ○イさんのところでは以前MTB買ったんだけど、
ロード・MTBともにスペシャライズドを主に扱ってるようです。
ALLEZ A1とかだと10万以下になるんじゃないかな。
(値引きがよかったような気がします)


テ○オさんのところでは買った事ないのでよく分からんです。
ただ、スペシャライズドやGIANTとかも取り扱ってるので、
10万以下のロードもあるんじゃないかな。
(GIANTのOCRとかだと10万くらいで買えるかな)


以上、スレ違いな上にあやふやな情報でスマソ。

765ツール・ド・名無しさん:04/05/18 15:32
>>763
たってるよ
【日本】8th TOUR OF JAPAN【世界】
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1084804489/l50
766ツール・ド・名無しさん:04/05/20 07:52
ちかくば寄って、目にも見よ、だよね
767ツール・ド・名無しさん:04/05/22 12:40
本日、葡萄坂付近は混雑してると思うので行かない方が良いと思われます。
行く人はこの時間にはもう行っちゃってるだろうけど。
葡萄坂の近くで死体が埋められてたの?
769ツール・ド・名無しさん:04/05/24 11:21
昨日、朝、石川走ってた大集団・・・どこの集まりですか?
次は参加させて欲しいです。
770190 ◆ze/XjGaIfI :04/05/29 18:51
やや,こんなところで自分の名前が出ているとは.
いやー,活用してもらってるみたいで嬉しいっす.

>>755
吹田からだと勝尾寺も近いですよ.
771ツール・ド・名無しさん:04/06/03 16:16
age
石川行ったらサイロ横の土手に車が突っ込んでいた。ビックリ
773ツール・ド・名無しさん:04/06/05 14:26
この時期、あじさいの綺麗なコースを教えて下さい。
774ツール・ド・名無しさん :04/06/05 14:28
大阪の海遊館の横に護衛艦が4隻
停泊中、迫力あります。
775ツール・ド・名無しさん:04/06/05 15:34
さっきなにわ道走ってきたけどいつもと風が逆だったよ。
上流側から吹いてた。 しかし暑いね。 真夏みたいな日差しだった('A`)
>>772
漏れも見てビックリスタ。
しかしなんであんなところに突っ込んだんだろね。
777ツール・ド・名無しさん:04/06/05 16:19
>>775
最近夕方はいつもそうだよ
778ツール・ド・名無しさん:04/06/05 16:32
俺もなにわ走ってくるかな
ちょっとは気温下がった頃だろ

上流側起点スタート、矢倉まで。

>>777
行きはよいよい帰りは・・・かw 情報あんがと
2日ほど前だけど大和川沿い走ってたら2chジャージの人を見かけました。
なんだか絶滅危惧種を見た気分
780ツール・ド・名無しさん:04/06/11 19:24
最近ロードに乗り始めてまたーりペースで北摂、丹波あたりを走ってます。
いつも食事を持っていって外で食べるのが楽しみなのですが、良い昼食・
休憩スポットってないですか。もしご存知でしたら教えてください。
ちなみに自分のオススメは千刈水源池の八幡神社の階段下あたり。水源池
に面しているし道路から離れているので落ち着けます。
781ツール・ド・名無しさん:04/06/11 19:28
初めて乗ったロード、マジで感動しますた。
軽いしスピードが全然違う(今までMTB乗り)。
今日は天気もいいし暖かいので、また出かけて
きます〜。
>780
マターリの人なら
坂井峠を東から登って少し下った所に、
建築途中で止めてしまった基礎だけのものがあります。
峠のベランダ状態で眺めがとても良いよ。
でも不法侵入やし、これからは直射日光がきついかもね。
http://www.mapion.co.jp/c/f?grp=all&uc=1&scl=25000&el=135%2F25%2F08.969&pnf=1&size=500%2C500&sfn=all_maps_00&nl=34%2F56%2F56.484&

寒くなったら、寿司の木器亭の前に無料の足湯がある。
http://www.mapion.co.jp/c/f?grp=all&uc=1&scl=25000&el=135%2F16%2F44.427&pnf=1&size=500%2C500&sfn=all_maps_00&nl=34%2F55%2F46.609&
足湯につかってマターリしる。
なお千刈から木器までは野外活動センター前を通る道が気持ちいい。
和泉市の八ヶ丸山ってチャリで登るのに適していますか?
誰か登った事のある人いませんか?
784O.G(個性派!):04/06/11 22:52
>>783
その隣の父鬼街道(鍋谷峠R480)の方がポピュラーで、
シマノの人も走ってるみたいですよ。
785ツール・ド・名無しさん:04/06/11 23:23
>>783
施福寺の方へは何度か行ってるけど、
八ヶ丸山って今地図で見たけど相当きつそう。
舗装されてないんじゃないの?
MTBを担ぐとか?
786ツール・ド・名無しさん:04/06/12 05:24
>>780

県道川西篠山線、西峠南のうどん屋さん「峠の茶屋」
http://www.mapion.co.jp/c/f?grp=all&uc=1&scl=70000&el=135%2F20%2F06.144&pnf=1&size=500%2C500&nl=35%2F00%2F51.028
ぜったいオススメのさぬき系手打ちうどんとホノボノおばあちゃん。
>>784
いやぁ、マイナーな道を開拓してみようと思いまして・・・。
>>785
MTBまでも担がなきゃ無理な道か!?
ロードじゃ無理だな・・・。
それじゃあ一度施福寺の方へ行ってみようと思います。
788ツール・ド・名無しさん:04/06/12 14:29
789ツール・ド・名無しさん:04/06/12 16:13
北摂の兵庫方面の地名は難しいな。
ほとんど読み間違いしてた感じ
ちなみに
一庫ダム・後川・母子・木器 等です。

千刈水源地ってなんて読むの?
790ツール・ド・名無しさん:04/06/12 16:33
>>789
せんずりすいげんち
791O.G(個性派!):04/06/12 23:45
>>790
おしいっ!
“せんがりすいげん”が正解だったはず。
792ツール・ド・名無しさん:04/06/13 06:22
>789
肝川、柏梨田、紫合、木間生、杉生

猪名川町北上するだけで読めないバス停がズラリ。
793780:04/06/13 10:42
情報頂いた皆さん、どうもありがとうございました。

木器亭も峠の茶屋も前は通ったことありますが、ノーマークでした。チェック
してみます。

>788
写真を見ましたが、いかにも良さそうなルートですね。参考にします。
794789:04/06/13 16:21
O.Gさん
「だったはず」って
せんがり と読んで恥かいたら、O.Gさんの粘着になってやる( ̄ー ̄)ニヤリッ

>792読めねぇ
スギオはなんとか後はわからんが読んでみる。

キモカワ、カシリダ、シアイ、キマオ

いくつ正解だろ?
台風の後は空気が澄んで気持ちいいね。
796ツール・ド・名無しさん:04/06/13 17:52
せんがり
正解です
797ツール・ド・名無しさん:04/06/14 09:03
>792
キモカワ、カシウダ、ユウダ、???、スギオ

木間生は聞いた事ねーな。
798789:04/06/15 20:45
>797
紫合はユウダと読むのか…
ありがと

木間生は調べたらコモオだって
これでぐっすり寝れる。
今日の夕方、豊里大橋から枚方くらいまで一緒に(前を引いてくれた)
走ってくれたイエローのロード(チネリかな)の方、ありがとうございました。

本人に直に言えよ。
それともその人もここ覗いてるのか?

それにしても今週は天気がよく、走りがいがあるよ。
平日は仕事で乗れません。

週末は台風接近で天気崩れそう。

とても悔しいです。
朝のうちは大丈夫そうだから、朝早く起きて走る予定。
最近は4時半には明るくて走れるからなあ。

明日どこ走ろうかな。
803ウンコ:04/06/19 00:45
>>801
天気崩れても乗れよ。悔しがるくらいなら
804ツール・ド・名無しさん:04/06/19 03:22
今日は夕方まで大丈夫だよ。
805ツール・ド・名無しさん:04/06/19 20:51
六甲アイランドの周回コースで練習してる人はいませんか?
1周10kmくらい。日曜日はトラックも少なくて走れます。
806ツール・ド・名無しさん:04/06/20 16:25
>>805
風が強そうだな
登りがなさそうだし、でもLSDにはよさそうだな
807ツール・ド・名無しさん:04/06/20 19:43
この時期暑くなってきましたが、比較的涼しく走れるコースを
教えて下さい。
>>807
トンネルの中
六甲山 登ってる時は暑くて、下ってからも暑いけどな。
810ツール・ド・名無しさん:04/06/20 20:11
三田の永沢寺まで上ったところで、燃料切れ
下りは意識が朦朧としててクラッシュしてしまいそうだった
きちんと補給はしましょう、水だけではダメです

あの登りは結構いい練習になるね
尼ん滝も綺麗だし
まだ、暑さに体慣れてませんやん。
この暑さで永沢寺なんか登ったら、死にますやん。
すげぇ
812ツール・ド・名無しさん:04/06/20 22:16
六甲山登るツワモノもいるしなぁ
すげぇなぁ
最近石川CRの入り口でDQNが日光浴してますな。
いちいちガン飛ばすんじゃねー氏ね!

と心の中で口汚く罵ってます。
>>813
場所柄ロクなヤシがいないので注意。
ただのDQNじゃないからな。
大阪市中央区在住です。

時速35km平均ノンストップでで二時間くらい気持ちよく走れるコース
教えていただけませんでしょうか。
僕は、なにわ自転車道のみ知ってます。

よろしくお願いします
816ツール・ド・名無しさん:04/06/22 18:58
>>815
南港ぐるぐるまわれば?
ノンストップて・・・。
2時間だと70kだぞ?!

と釣られてみるテスト
818ツール・ド・名無しさん:04/06/22 21:18
すごい人がいるんだね
819ツール・ド・名無しさん:04/06/22 22:22
>>818
沢山いるよん
脳内だけどね
821ツール・ド・名無しさん:04/06/23 06:27
一休みしてケーキでもどぞ

【関西】殺伐とケーキを食べまくるオフ【甘党】
http://off2.2ch.net/test/read.cgi/offevent/1087934908/

* 馴れ合い禁止  男性推奨オフ *
7月10日(土)午後2時22分頃開始
北海道でも行かないと無いよね>70キロノンストップ
取りあえずなにわ→淀川→木津とか行ってみたらどうじゃろ。
御幸橋→木津間は結構ノンストップで走れるし。
823ちゃん ◆abChanVxVM :04/06/23 23:25
>>815
北摂辺りでうまい具合に周回コース組めばできるかもしれんな。
何周も回る事になるかもしれんけど。
なおかつ登りと下りしかないけど!!

ところでオマイら、和歌山から大阪方面に帰ってくる時、どのルートが
快適か教えてクダサイ。
今日はR26→海岸沿いの産業道路(阪高湾岸線の下)→R26と走ったけど
らくちんなのは良いとして、あまりにも殺伐としてて楽しくなかったんすよ。
教えてエロいシト。
824O.G(個性派!):04/06/24 03:01
>>823
ラクチンぢゃないのがエーんか。。。
じゃあ、和歌山スレで話題の紀ノ川広域農道ですね。
http://www.mapion.co.jp/c/f?grp=all&uc=1&scl=70000&el=135%2F19%2F13.034&pnf=1&size=500%2C500&nl=34%2F16%2F56.750
年に二、三回しか走らへんけど、車も少ないしなかなか良いっすよん♪
どこで大阪に入るかが問題だけど、、、
金剛トンネル越えたらかなり下った観心寺の前の阿修羅屈のわらびもちとか、
河内長野駅前の三起のカレーうどんとか、
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=34.26.50.943&el=135.34.25.220&skey=%b2%cf%c6%e2%c4%b9%cc%ee%bb%d4%c4%b9%cc%ee%c4%ae3-11&pref=%c2%e7%ba%e5&kind=
えーなぁ。。。
825ツール・ド・名無しさん:04/06/24 19:02
今日三田の永沢寺からの下りで(尼ん滝の少し先)
クラッシュしてしまった
ブレーキ間に合わず、コーナーの岩壁にぶつかって前転
腕を三センチほどぱっくり裂いてしまった。
傷が深いとあんまり痛くないのね

ジャージが破れたのが一番ショックでした
自分にとって初クラッシュだったです。
なんかローディーの仲間入りした気分、ちょっとうれしい

826ツール・ド・名無しさん:04/06/24 19:36
>>825
怪我大丈夫〜? ソロで練習中にクラッシュ? だとしたら気をつけないと場所によっては発見されにくいからね。
コーナーって場所は車を止めにくいから中々ドライバーは止まってくれないし、意識がなくなると携帯でQQ車も呼べないよ。

個人的な感想ですが… 集団の中の落者ならローディーの仲間入りって気分もわからなくも無いですが
単独なら… 初心者逆戻りって感じが… スマソ
これからの季節、傷は化膿しやすいので注意汁
828ツール・ド・名無しさん:04/06/24 21:44
落車自慢聞かせてくれ
こんな激しい落車したんだぜ!てな感じで
落車とか怪我する奴はフェタクソ。近づきたくないです。
830ツール・ド・名無しさん:04/06/24 22:03
チッポリーニ落車してたよ
831MTG ◆AFtruazOGc :04/06/24 22:08
>>828
頭蓋骨陥没骨折させて脳挫傷しました。
今だにチタンプレートが入ってますが、なにか。
832ツール・ド・名無しさん:04/06/24 22:35
>>831
ヘルメットありで?
833MTG ◆AFtruazOGc :04/06/24 22:41
>>832
ありで、粉砕。
無かったら間違いなく死んでる。
>>831
>今だにチタンプレート

時代はカーボンですよ
835MTG ◆AFtruazOGc :04/06/24 22:45
>>834
頭皮の下やから、自分では替えられへんねん。
836ツール・ド・名無しさん:04/06/24 22:49
あ、あ、あ、安全運転
走行距離スレを見ていても、MTGの他に75km/hとかって
出してるヤシいないよね、そんだけすごいコーナーの突っ込み
してたらこけたら大けがもするんだろうな。

>>833
どんくさいから。うしろ走れ
839ツール・ド・名無しさん:04/06/25 00:45
         __     _
         \|\_\  ∠ /|/
            |○|  |○|
           ?(MTG様)
    _| ̄|○   _人ヘ )ヘ_   ○| ̄|_
          / /|)  (|\ \
          | ̄|        | ̄|
        / /        \ \ ご降臨です!
>831-833
これって、マジかよ?だとしたら、障害者何級ぐらい?
841ツール・ド・名無しさん:04/06/25 01:28
>>840
機能障害がなけりゃ、ならんだろ。
842ツール・ド・名無しさん:04/06/25 01:38
半身不随?
>>842
半身不随のやつがどうやってTIMEで月1500Km走るねん(w
石川ではそういう人が練習してるけどもね。
つうことは…MTGタンは空港の例のヤツに引っかかって
飛行機乗れないのか?
846ツール・ド・名無しさん:04/06/25 03:09
マジで体内に金属が入ってる人って、空港ではどうなるの?
役所から証明書をもらったりするのかなぁ? 誰か教えて。
847ツール・ド・名無しさん:04/06/25 03:29
>>846
膝にプレートを埋め込んだまま関空〜バンコク間を六回ほど行き来したことが
あるけど、そのときは事前に医師に診断書を書いてもらっていたよ。

関空のゲートでは反応がなく、またバンコクでは逆にありとあらゆる乗客が
引っかかっていたので警戒されずじまい。結局その診断書を使う機会は
なかったけど
848ツール・ド・名無しさん:04/06/25 03:30
>>846
金属探知で引っ掛かっても場所が分かるから問題ないでしょ。
849ツール・ド・名無しさん:04/06/25 03:58
>>847
なるほど、診断書ですか。でも使わずにすんでよかったですね。ありがとう。
>>848
飛行機に乗った事が無いのですが、空港の金属探知ってゲートみたいなのを
潜るんですよね。あれってどの部分に金属が有るかまで判るものだったんですね。ありがとう。
850ツール・ド・名無しさん:04/06/25 04:41
>>849
引っ掛かった後に、ハンディタイプので全身を調べます、
そうするとどこが反応してるか分かる。
場合によってはその場で切開したりするよね
852ツール・ド・名無しさん:04/06/25 10:37
伊丹・川西だろ?
これ最高
>>846
足首にピンが入ってた時は、靴と靴下を脱いで手術跡を見せれば納得してた。
あとで摘出したので今は入ってない。

冠状動脈にステント入ってるけど、引っかからんみたいだなぁ。
MRIには入るなと言われてけど。
854ツール・ド・名無しさん:04/06/25 18:11
>>850
そういえば、そんな場面を映画か何かで見た記憶が有ります。ありがとうございました。
>>853
ステントって何? と聴いてみたいのですが、スレ違いになってきたので自分でぐぐります。ありがとうございました。
855ツール・ド・名無しさん:04/06/26 17:05
雨ばっかだから洗車してみた
ピカピカになってちょっとうれしい
走ってたら雨降りまくってきた。
強制洗車できてちょっとうれしい・・・わけなくウツデス。
晴れてきたが…
路面も悪そうだし、ものすごく蒸し暑そう。
でもせっかくだから走りに逝くか。
858ツール・ド・名無しさん:04/06/27 16:46
最近グリーンロードをよく走るんだけど
平石トンネルの真ん中らへんでいつも暗すぎてバランスを
失いそうになるよ

>>858
山側に旧道があるよ。
トンネルないし、大した坂でもない。
無言で抜いてくるロードが数台連なってるとスゲーウットイ。
しかも抜いてからペース落とされると漏れが食い下がってるみたいで情けないから、
そのまま消えてくれよ〜。
明石のサイクルライフマ○ダってどうですか?
友人からはここ薦められてるんですがなんだか高くて・・・;;

明石、西神戸近辺で良いお店あったら教えてください。
862両津勘吉:04/06/28 12:55
>>852
そうです。こち亀でいつか描きます
伊丹市内と川西市内
PLの花火大会を自転車で観に行くのに、オススメの場所ってありますか?

今年からロードに乗り初めて、そこそこ走れるようになったんで
観に行こうと思ったんですが、どの程度近づいても帰りに
自転車で身動きとかとれるのか全然分からなくて…。




864ツール・ド・名無しさん:04/06/29 13:52
低負荷でのサイクリングで、太腿が痩せたって言う人いますか?
高負荷で筋肥大を狙ったトレーニングじゃなければ
大腿部は太くならないと思うけど。

まあ元々やせていて、筋肉がないなら話は別だが。
866O.G(個性派!):04/06/29 14:05
>>864
(-o-)/ハイ
その年によって乗り方を変えてるけど、基本的に踏み倒す乗り方だからたいした違いは無い。
でも、ケイデンス高めの乗り方をする年は二、三センチ太ももが細くなります。
867MTG ◆AFtruazOGc :04/06/29 14:11
>>863
外環。
いやまじで。
交通規制かかるからまったく車なし。
868ツール・ド・名無しさん:04/06/29 14:24
 ま た O G か 
869ツール・ド・名無しさん:04/06/29 17:51
>>867
ヘェ-ヘェ-ヘェ-
人イパーイで走れん、つーことはありませんか。
870MTG ◆AFtruazOGc :04/06/29 20:55
>>869
おととし、行きは石川サイロ使いましたが、人いっぱいで危ないです。
で、花火の着火地点目指しましたが、PLランド行くまでの人出に断念。
狭山で観覧後、柏原まで外環ぶっとばして帰りました。
車が前からも後ろからも来ませんでしたね。右車線走ってたりしました。藤井寺までは大丈夫でしたよ。
871863:04/06/30 00:03
>>867
情報ありがとうございます。やっぱり打ち上げ地点は、
辿り着くの難しそうですね〜外環辺りを狙ってみます。
>>870
花火はどーでもええから、外環を思いっきり走ってみたいなー
オイラ富田林に住んでたけど、あの人出はちょっと異常過ぎよね。
去年、石川サイロ、ヤマザキパン工場の前まで行って見た。
少年野球場上の桜並木のとこがすごい人出で進めなかったけど、
Uターン2連で河原に降りてからは真っ暗だけど人は全然いなかったんで快走できたよ。
874ツール・ド・名無しさん:04/07/01 09:37
お前等、六甲山TTのいい情報ですよ。

【made in Kobe】神戸っこすれっど3人目【神戸産】
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1077773414/l50

649あたりから
875ツール・ド・名無しさん:04/07/01 22:59
ところで皆さん、深夜A:M1:00-3:30ぐらいにCRを走ったことはありますか?
出るよ
877MTG ◆AFtruazOGc :04/07/01 23:37
>>875
あるけど、危ないよ。
暗いのはライトでなんとかなるけど、平行して走る車のライトに幻惑されて、一瞬見えなくなるよ。
878ツール・ド・名無しさん:04/07/01 23:43
>>875
川沿いとかはマジで危険すぎるよ。
とくにこれからの季節厄介なことに巻き込まれないようにね。
夜はなるべく普通の道路のほうがいいと思う。 クルマだって少ないし。
DQNの湧く季節だからね。。。
やっとロードが組み上がった。
誰かに見せたいからサイクル橋の上で休憩してるフリして晒しておくか・・・
>>880
晒したままトイレにでも消えてください。
882ツール・ド・名無しさん:04/07/02 23:42
>>863
近畿自動車道の下走って、黒山警察経由のフレンドリー左折で首が痛くなる位
近くまで行けます。人はほとんどいてません。
帰りは『ここは中国か!』ってくらい自転車だらけになりますが、車は一台も
走ってないので無問題。
883875:04/07/03 01:13
>876-879
むー、やはり危険か。先輩方の意見を尊重して、朝方だけに
しておきます。深夜だから空いてて、涼しいと思ったンだけどなー。
木津自転車道なんか、流れ橋方面に向かって走ると気持ちよさそうなんだが。
884ツール・ド・名無しさん:04/07/03 15:52
石川CR、走るたび必ず原付のバカを見つける。
その都度、バイクで走るな!、と怒鳴ってるが悪びれる様子もない。もう疲れた。
特に、道明寺の手前あたりの少年野球のグランド、父兄かコーチだかは常習犯。子供に何を教えてるんだか。

せっかくの施設なのに。もう大阪には住んでたくない。
885ツール・ド・名無しさん:04/07/03 15:54
葡萄坂暑すぎ。クーラーつけてくれ
>>884
ほなさいなら
888取った人は年内に十三峠を888回登れる栄誉を与えよう
>884
かと言って淀川にあったような
単車よけバリカー?はいらんしなぁ。

て言うかー、
グランドは羽曳野市教育委員会が管理してる筈だから
チーム名見といて申し入れするのが効果的かと。
>>886

まずはお前がでてけ。
890888:04/07/03 16:13
>887
んっ・・・
あんたに譲るわ(w
>>889
おまえもn(ry
892ツール・ド・名無しさん:04/07/03 16:16
>>888

まあ、それが冷静な判断かな。
土手から単車を蹴落としたくなるけど、しゃあないね。
蹴落とすべき
ラジコン飛行機・・・頭に墜ちてきそうで怖いからヤメレ〜
895ツール・ド・名無しさん:04/07/03 17:01
>>885
熱いっすね、オレ登ってて焼け死ぬかとオモタ
今度から水持って逝こう
896ツール・ド・名無しさん:04/07/03 17:03
今日なにわ道走ってたら暑さでバテちゃった('A`)
サーモボトルほすぃ…
>>896
サーモボトル使ってるけど、これだけ暑いとほとんど意味ないよ。
898ツール・ド・名無しさん:04/07/04 03:55
時々石川と大和川の合流地点にある、新大和橋っていう歩行者・自転車専用の
橋を原付で渡ってるヤシを橋の終点でポリさんが取り締まってる時あるよ。
あと、玉手橋っていう赤い吊橋でもやってる。もっと取り締まって欲しいよね。
今日も石川沿いには原付きがたくさん走ってました。
中には原付きで自転車を押してる不届きものも。
いつもはああいうの追いかけるけど、今日は元気無くて放っておいた。
>>897
サーモボトル、意外と効果薄いみたいだね…
この時期の水分補給は難しいよなぁ。 お湯みたいな水飲もうとは思わないし。
けどクソ暑いとなぜか汗を流したくなる自分。 Mっ気あるのかな?
901ツール・ド・名無しさん:04/07/04 20:26
原付は見つけたら注意してるけど、無駄だし、そのうち逆切れされそうでヤダネ。
何か警察にちゃんと動いてもらう手はないかな。
902ツール・ド・名無しさん:04/07/04 20:32
淀川のあれ付けてくれって区役所で言っといたよ。
もうじき出来るかも
>>902
それだけは勘弁
904MTG ◆AFtruazOGc :04/07/05 09:52
マジレスしとくと、石川河川公園内を走る南河内サイクルラインについては大阪市・八尾・柏原・羽曳野・富田林市にまたがっているので、
管理は大阪府に責任があり、実務管理は富田林土木事務所の道路維持補修課が行なっているはずです。
府道と同等扱いですので、区役所に言っても門前払いでしょ。良くてたらい回しか府庁行け言われるはず(w
サイクリングロードの補修や草刈り要請は、府庁経由か富田林土木事務所に実名で陳情しましょう。
草刈りについてはちゃんと予算組まれていますので、地元の自治会や議員に陳情すれば役所とは思えないくらい素早く対応してくれます。
てゆーか、わい時々要請してるし。草伸びたら刈られてるでしょ。穴も無いし。
Uターンの浮砂も何とかして欲しいなぁ・・・
ヘタ〜レな漏れはフロントがズズッってゆーだけでビビリマクリっすよ。
ホウキ持ってって掃き掃除するべか・・・
国分の橋の下のでっかい水たまりが出来るトコも何とかならねーかな・・・
大和川河口まで延長してくれんかねぇ>石川CR
いきなり一般道になって、その後消滅するのがなんとも・・・
あの一般道部分の歩道がまた凄まじいほどガタガタで・・・
浮砂は確かに恐いねぇ。
下りで道幅も狭いってのがもう、にんともかんとも。
初心者の頃、あれでずっこけて病院行きましたよ。
金剛だったか
登りはスピードでてないし登りの車線だからいいけど
下り車線の途中で路面に深い穴あいてなかったっけ
あんなのにはまったら一発でホイールあぽーんしそうだからなんとかして欲しい
それで、あぽーんしたら、道路管理してる県か国訴えてうまー。


にはならんか?詳しい人よろしく。
911MTG ◆AFtruazOGc :04/07/05 22:29
>>909
国道・都道府県道は各土木事務所の道路維持補修課、市町村道は各地方自治体(市町村役場の担当部署)に陳情しなさい。
912ツール・ド・名無しさん:04/07/05 22:34
何気に青野ダム周辺は信号も無くて車も少なくて
練習にはうまうま
>>910
通行禁止になるのでやめれ
>>909
上手に乗れ。ヒトのせいにすんな
w やりすぎ
スレ違いだったらスマソ。
今度大阪に遊びに逝くんだけど、美味しいお好み焼きのお店教えてクリ。
917ツール・ド・名無しさん:04/07/06 00:42
梅田の地下にある ゆかり
美味しいお好み焼き定食もいいが、たこ焼き定食も捨てがたいぞ!
たこ焼き定食なんて聞いたことないんやけど

つぅか、まさかたこ焼きおかずにご飯なのかよ

ありえない・・・
お汁粉定食なんてのもあるしな
921916:04/07/06 09:09
>>917
ありがdw
お好み焼き定食かぁ、食べ方の配分が分からない(-_-;)
食べ方の配分なんてないよ。
ご飯は、味噌汁とお漬物で食べてしまって、お好み焼きはお好み焼きで食べる。
順序は、どっちでも良いけどね。

美章園駅下の甘辛屋(広島風)も捨てがたいけど、いまもお店あるのかな?
923ツール・ド・名無しさん:04/07/06 12:59
たこ焼き定食  (゚Д゚ )ウマー
>>922 (・∀・)人(・∀・)ナカーマ!
今もやってるよ!
925ツール・ド・名無しさん:04/07/06 13:18
>>912
あのへんいいよね。 
けどダムの半分、道の狭いほうは釣り人の車が
結構飛ばして通るから注意が必要だぬ。
淀川もあのオートバイ止めと違う所からオートバイ入り込み放題。
スーパー堤防化された所は、斜面が緩やかだからどこでも登れるし。
>>922
そう?漏れはお好み焼きを頬張りながらご飯ムシャムシャ・・・
>>924
今もやってるのか、今度食べに行こっと。
今日なにわ自転車道走ったら、草刈り中で怖かった。
930ツール・ド・名無しさん:04/07/07 09:50
>>929
そりゃこわいな。ふりまわしたカマがタイヤにぶつかって
パンクしたらと思うとぞっとするね
刈払い機使ってるだろうから、パンクじゃすまんだろ・・・・
ヘタすりゃリムまでばっさりだよ。
リムチョンパキター(AA
>>929-931
自転車の心配しかしてないのにワロタ
っていうか自転車道が刈った草で埋もれてたよ・・・
>>934
なにわに限った事じゃないが、刈った草を道に積み上げないで欲しいね。
ちょっと道の外に積めばいい事なんだし。
以前、草の中のイバラを踏んで前後輪とも数カ所穴が開いたよ。
一本はチューブを交換して、もう一本はパッチを使い切って修理したけどさ。
936ツール・ド・名無しさん:04/07/09 01:20
刈られた草の上でエサを探す鳥さんがイパーイいてあぶねぇぇ
細か〜い虫がマイコマイコしてるからグラサン必携ですよん♪
大和川で草むらから出てきた雲雀だか雀だかを轢きかけた。
あと一瞬ブレーキが遅かったら、確実に轢いてたなぁ…
びっくりさせてごめんよぉ>鳥さん。
939ツール・ド・名無しさん:04/07/09 23:09
人を轢いても鳥は轢くな!!!
940ツール・ド・名無しさん:04/07/10 02:03
最近暑すぎて練習にならん。
涼しいコース情報もとむ
 まぢめにレスするのであれば17号の小野原か粟生間谷から勝尾寺に抜けて箕面ダムから高山から423で亀岡方面へ
穴太寺(亀岡運動公園の所)から372号線へ、そのまま瑠璃渓の手前まででほぼ50キロコース。足付きはほぼ無しです。
あの辺だとパス出来る場所が多いからまずは亀岡程度までアップがてらに行く事がお勧め。
>>940

乗鞍に一週間くらいこもれば?涼しいというより寒いし、
高知トレーニングにもなる。一週間後には別人28号になってるよ
943こすりつけ最高 ◆KOSRiau48c :04/07/10 10:36
こじゃんと暑いろ
944ツール・ド・名無しさん:04/07/10 17:54
うん、箕面〜能勢らへんは平野部より確実に涼しいね。
谷なら陽も遮られて(゚д゚)ウマー
945MTG ◆AFtruazOGc :04/07/10 18:01
奈良県吉野山から吉野大峯山林道や玉川峡もオススメです。
大台ヶ原や青山高原、洞川温泉方面もいいよ。

上級者向けだとは思うけど。
946銀 ◆Ginn1JLjEg :04/07/11 00:49
>>945
それってめっさキツそう…
地図見ただけで萎える。
今日の葡萄坂は涼しかった〜。というか肌寒いほど。
これならあんまり早起きして出かけなくてもいいかと
思ったが、9時前にトレーニングが終了したときの充実感も
悪くない(でも昼寝しちゃうんだよなぁ)。

とりあえず投票に行ってこよう。
>>939
鳥ラヴだな。
そういえば武庫川CRの鳩ウザいなぁ。
自転車に慣れてんのか近く通ったくらいではぜんぜん逃げないし…
毎回、轢かないかドキドキするよ
車で鳩を轢いたことがある

ポン!!

肺が破裂した音?



951ツール・ド・名無しさん:04/07/22 02:26
age
通報しますた>>950
953ツール・ド・名無しさん:04/07/22 11:07
よく十三峠に走ってきたというローディが多いが、
ほんとうの十三峠はここ
http://www.mapfan.com/index.cgi?MAP=E135.39.55.5N34.37.59.1&ZM=11

おまえらのいう十三峠は「かすってますよ」
>>953
時間がない場合を除けば、必ずソコまで登ってますけど、、、
いや、マジで。
955ツール・ド・名無しさん:04/07/22 21:13
初カキコです。
初心者ですが、練習がてら兵庫県中部に峠も含めたツーリングに行ってきました。
コースは
明石−国175−西脇−国427(播州峠)−青垣−国429(青垣峠)−生野−国312−姫路−国2−明石
でした。
青垣峠死にました。サイコン故障中の為、詳細データはありませんが(あっても恥ずかしく出せないが)
家出10時半帰宅17時半でした。
滝野社IC付近でガッツり日焼けしたノースリーブのローディーとすれ違いました。
今週末にもどっか出かけるつもりです。どっかいいコースあれば教えてください。
956O.G(個性派!) ◆/K3soWHATI :04/07/23 00:08
>>955
鳥取砂丘いいよー。。。
なんてカキコみたりして、、、 (^^;)

マジレスすると、
明石からならやっぱり淡路島だよね。
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1081689534/l50
あとは、篠山かな?
城下町で結構楽しい。
大手食堂のしし肉うどんとか、、
大正ロマン館の黒豆ソフトクリームとか、、、
当方大阪なので、篠山までの道は良くわかんないです。スマソ
篠山からなら、
http://www.mapion.co.jp/c/f?el=135/13/43.195&scl=70000&size=1210,1024&uc=1&grp=MapionBB&nl=35/02/25.529
この道が斜度があって楽しいです。
そーいや以前、ここ
http://www.mapion.co.jp/c/f?el=135/14/50.560&scl=70000&size=1530,1200&uc=1&grp=MapionBB&nl=35/00/01.121
らへんのわらぶき屋根の農家風の建物で、ワラビもちとコーヒーが戴けたんですが、
最近行ってない。。。
まだやってるのかな?
957ツール・ド・名無しさん:04/07/23 18:36
> わらぶき屋根の農家風の建物で、ワラビもちとコーヒーが戴けたんですが、
> 最近行ってない。。。
> まだやってるのかな?

やってる風です。

それより
> 大手食堂のしし肉うどんとか、、
> 大正ロマン館の黒豆ソフトクリームとか、、、
の場所教えて下さい。
958ツール・ド・名無しさん:04/07/23 19:11
>>956
わらびもちやってるね。
そこからさらに下ったら、蕎麦屋があるんだけど
そこもうまいよ
> 大手食堂のしし肉うどんとか、、
> 大正ロマン館の黒豆ソフトクリームとか、
俺は、大手食堂筋向いのひいらぎやのそばを薦めておく

大正ロマン館は、篠山郵便局の交差点をはさんで反対側
大手食堂は、大正ロマン館と郵便局の間の道を城跡を背中にして
最初の最初の信号交差点を右折して右側2件目あたり
960957:04/07/24 01:00
>959
ありがとう。
地図で確認して大体わかったので、今度いってみようと思います。

そばは好きなのですが突然そばアレルギーがひどくなって、
そばを食うとフラフラになって蕁麻疹だらけの悲惨なことになるので、
残念です。
961955:04/07/24 17:31
乙です。
土日を使ってで泊りがけで鳥取に逝く予定で考えましたが、
前レスのツーリングで、MTBのSPDペダルをクリート調整がてら使っていたら
昨日、膝の靭帯が激イタでペダルが踏めず家にいます。

淡路は時計、反時計周りの2回一周してます。秋にまた、行くつもりです。
このスレは、兵庫のローディーは余り出入りしてないんですかね?
>>961 :955
ほ、本気で行く気だったのか、、、
膝痛は大変ですよね。
おだいじに〜。。。

・・・。そーいや鳥取って何があるか知らないなぁ。
いつも夜中について、砂丘のベンチで寝た後、
朝、一寸散歩したらすぐ走り出してる。
あ、鳥取じゃないけど、和田山の駅弁は面白かった。
ダチョウのお弁当とか、音が出るおべんとうとかあったはずですよ。
P.S
兵庫の人は、神戸っ子スレの方に流れてるんじゃないかな?
P.S2
ダチョウのお弁当の名前思い出しました。
“とってもヘルシーDAチョ〜ン!”
だったと思う。 (^^;)
一寸、、、いや、かなり前衛的なお名前だったんで覚えてました。
964ツール・ド・名無しさん:04/07/25 18:51
本日午後の石川にて

大黒橋から上流1kmにかけて、例によって川のようになってました。
深いところで20cmほど。オタマジャクシを避けながらの走行でした。
あの溢れている用水路は、管轄が違うから直されないということなのかな。

サイクリング橋付近で、カーブの曲がり方が妙だと思ったら、
タイヤを引っ張ってた。あんなスポ根まんがみたいなトレーニング、初めて見た。
965ツール・ド・名無しさん:04/07/25 21:11
最近クロスバイク買って自転車が面白い毎日。
今日宝塚から塩瀬宝塚線を上って、三田ー猪名川町あたりを
ぶらぶらしました。のどかで最高。
そーいや二上山の向こう側、太子の辺りを走っていたら、
田んぼの中にカブトガニが大量にいた。
あっこらヘンでは田んぼでカブトガニを飼うのがはやってんの?
それってカブトエビじゃないの?w
・・・カブトエビ?
そんなのいるんだ。知らなかった。(^^;A
http://www.kumagaya.or.jp/~sizensi/other/kabutoebi/k_tusin01_1.html
あった。これこれ。
カブトエビなのね。。。
間違いなく除草用に使われるカブトエビですな。
1、2匹捕まえて、コップなどで飼うとかわいいよ。
寿命短いけど。
学研のオマケについてきた奴か?
結構デカくなるんだね〜。
農薬を大量にまくと一発で全滅するので、
カブトエビのいる田園は無農薬or減農薬。

やっぱツーリングですから、そういう田園の
そばを走りたいものですな。
カブトガニは天然記念物でっせ。
>>972
カブトガニは天然記念物じゃないよ。
http://www.c-able.ne.jp/~aiojhs/kabuto/harada/kharada03.htm
石川沿いにいつの間にかパチンコ屋ができてる。いっちょ帰りにホイール新調賭けて勝負してみっか?
>>974
どのあたり?なんて名前のホール?
976ツール・ド・名無しさん:04/07/26 16:40
>>975
ちょうど>>964の水没した辺りの土手の上にあるね。
123というような名前。
977ツール・ド・名無しさん:04/07/26 16:47
なんだ野豚グループかぁ。いらね
>>955
鳥取といえば温泉天国だ。天然温泉の銭湯が駅近辺にごろごろある。

姫路〜龍野〜佐用〜英田町〜智頭〜鳥取経由が
お勧め。
979955:04/07/26 23:37
先週逝けなかったので、今週末、泊りがけで鳥取へのツーリング予定。
逝きは、明石−国2−姫路−国29(因幡・若桜街道)−鳥取
返りは、和田山経由か978のルートを通るつもりです。
台風の影響なけりゃ良いね。
おれは、城崎まで輪行>久美浜湾1周>網野町から輪行帰宅を予定してます。
>>973
おおっ! それは知りませなんだ!