MTBスリックタイヤスッドレ 10本目くらい

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
2ツール・ド・名無しさん:03/12/25 11:11
unko
31:03/12/25 11:14
前スレ貼り忘れてた。

MTBスリックタイヤスッドレ 9本目くらい
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1064592182/l50
ズリック
ズラ
xtc840買いました。
購入時にメトロU(1.75)に換装してもらいましたので、暫くしたらレポ
入れさせていただきます。
>>1
乙です。
8石井 康幸:03/12/26 07:58
一般社会常識的には、ティサーブレーシングですよ。バカがっ
9ツール・ド・名無しさん:03/12/26 09:35
一般社会常識はいつも非常識なんですけどね。
>>1
乙カレー

もう透明アボーンが出てるよw
誰だろ?まぁいいや。
11ツール・ド・名無しさん:03/12/26 17:54
>>6
前スレみてたらスムージーっしょやっぱり。
俺はTSG1.0がお気に入り。
126:03/12/26 19:51
ボリュームのあるタイヤが欲しかったので、あえてこのタイヤに
しました。 パターンも気に入りました。
ハードユーザーではないので人柱に・・・
13ツール・ド・名無しさん:03/12/26 23:19
コンチネンタルというメーカーのタウン&カントリーというタイヤを注文した。
あさひで2000円で1.9で590gだからいいかと思って買ったんだが。
漏れもMTBはボリュームあるタイヤが似合うと思う。
履かせたらレポしまつ
146:03/12/27 00:23
タイオガとか言うメーカーのタイヤのほうが良かったが後の祭りだった・・・
15ツール・ド・名無しさん:03/12/27 00:29
>>6
メトロは滑るぜ〜。かっこよくドリフトを決めるためのタイヤだね。
トップスリックエアーライト購入予定です。TSG1.0と比較して
外見でこちらに決定。質問なのですが、こういうタイヤって普通に車道を
走って空気圧ちゃんと気にしてもパンクは避けられないものでしょうか。
176:03/12/27 07:03
ということは、持ちはいいと言うことでOK?
>>16
パンクは運だよ、多分

俺なんかTSGで多摩川のジャリ道をン10km走って1回もなければ
街中で異物踏んでバーストもあったりもする
19ツール・ド・名無しさん:03/12/27 13:04
自転車で、舗装路には、細いタイヤが似合うと思う。
MTBは、太いタイヤが似合うから太いタイヤ履いたら山に行って下さい。
雪道にはスパイクタイヤで。
>16
エア圧高めにして路面を気にして走るしかないと思う。
パンクは17のいうとおり運。
が太いタイヤより細い方が、踏まなくていいものを、踏みにくいのも事実。
接地幅狭いからね。
20ツール・ド・名無しさん:03/12/27 13:25
>15
>ドリフトを決める
ドリフトってどんなことを言うのでしょうか?

メトロすべらないけどなぁ・・
またドリフト厨かよ。
冬だな。
22ツール・ド・名無しさん:03/12/27 13:39
>20
すべる路面行けば滑るよ。
タイルの上に雨水がたまっているときとか。
埃浮いてる路面もすべる、が汚れる。
2320:03/12/27 13:50
>22
そうですか

前ブレーキを残して前輪に荷重をかけながらグィッと曲がっても
滑らないんで安心してたんですけど
24 ◆EXILEgwk7U :03/12/27 13:54
>22
メトロで滑る香具師はハイロード履けないだろうな。。。
25ツール・ド・名無しさん:03/12/27 14:01
ハイロードはカーブ厳禁ですか?
26ツール・ド・名無しさん:03/12/27 14:03
>25
雨の日にタイルの上とか走ると楽しいヨ。
27ツール・ド・名無しさん:03/12/27 14:23
>>23
メトロはタイル系で異様なほどに滑ります。アスファルトはもちろん問題なしです。
つるつる系のアスファルト(白いやつね)でもすべるから驚き。
一番恐ろしいのは雨の日のメトロ。スリットまるで意味なし。
タイル張りの歩道で急ブレーキかけた日にゃ、ドリフトし放題。
28ツール・ド・名無しさん:03/12/27 14:28
つるつる系のアスファルトって何のことだ?コンクリートの事か?
2927:03/12/27 14:31
>>28
そうです。コンクリートです。(アスファルトってなんだよ・・・)
30ツール・ド・名無しさん:03/12/27 14:33
だからドリフトとか言うなよ。
スリップだろ。
31ツール・ド・名無しさん:03/12/27 14:35
>>30
スリップっつーとなんか、女性の下着を思い浮かべてしまって。。
32ツール・ド・名無しさん:03/12/27 14:37
そりゃしみーず。
33ツール・ド・名無しさん:03/12/27 14:37
確かにGoogleでスリップって入れると、下着ばかりだ。
34ツール・ド・名無しさん:03/12/27 14:57
スリップは滑っている状態、ドリフトは積極的にそれを利用するコーナリングテクニック。
35ツール・ド・名無しさん:03/12/27 15:42
関係ないが

キャミソール=SPDペダル

シミーズ=トゥクリップ

という感じでよろしいか?
36ツール・ド・名無しさん:03/12/27 15:43
>>35
なんじゃそりゃ。
37ふぁい???:03/12/27 16:02
あさひの通販スリックタイヤのコーナーで
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/panaracer/road-r-b15.html
をよく確認せずに買ってしまいました
スリックじゃねーよ!!!
>>37
いいタイヤ買ったね。
テールが滑っているだけでもドリフトというヤシが自転車乗りにはいるはず
40ツール・ド・名無しさん:03/12/27 16:56
てーるすらいどをこんとろーるしほうこうてんかんするのがどりふとだな
41ツール・ド・名無しさん:03/12/27 17:39
>>37
1.5にしてはやや重くないか?
42石井 康幸:03/12/27 21:28
>>9
先発隊になんて言ってあげたいですか?
43ツール・ド・名無しさん:03/12/29 01:59
雨の日のタイルなんてブロックでも滑るっつーの
44ツール・ド・名無しさん:03/12/29 02:11
>>37
そういうのってブロックタイヤなの?
45ツール・ド・名無しさん:03/12/29 11:38
>>43
すべる中でもコンパウンドやパターンの違いによるグリップ力の差は結構ありますよ。
26インチで1.5スリック履いたMTBの44X11は700Cロードの53X14相当。
平地じゃまず使えませんな。
http://www.gt.dk/gt/images/idrive_00.jpg
多分これに、700×23C位の細いホイールとタイヤを履かせた
60才に近そうなおやじを見た。
今まで前後サスに細スリック(しかもゴツいフレーム)なんて駄目だと
思っていたけど、何故か格好良かった。
オヤジが乗ると、こだわりを勝手に感じるからか?
>>44
オンオフ両用 センターリッジタイヤ
>>47
それ、らいとうえいの社長じゃねえの?
50石井 康幸:03/12/30 18:21
>>9
先発隊に何と言ってあげたいですか?どうでもイイのカヨ?冷たいな

来年こそティーサーブレーシング買えだぞ。
51みゆみゆ ◆r2KnFigsCI :03/12/30 20:29
>>50
そうですね・・・お国の為にガンバってとしか・・・
52ツール・ド・名無しさん:03/12/30 21:15
なんだよ、お国のためって。自分の言葉で話せよ。
53石井 康幸(仮名):04/01/01 16:56
>>52
あなたは先発隊に何と言ってあげたいですか?
54ツール・ド・名無しさん:04/01/01 17:29
>>53
中継ぎ、ワンポイント、抑えもいるので御気楽に。
TSG1.0に使うチューブはこれでいいですか
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/panaracer/p-tube02.html
>>55
イイです
感謝
58ツール・ド・名無しさん:04/01/02 15:23
TSG1.0に使うリム(シルバーが好み)はどれがいいですか?
ARAYAのTM840では太すぎますか?
59ツール・ド・名無しさん:04/01/02 15:33
>>58
1.5幅のリムならなんでも可。
60石井 康幸:04/01/02 20:58
>>59
自衛隊を派遣して良かったと思いますか?
61フェレーリア ◆r2KnFigsCI :04/01/02 21:00
>>60
う〜ん、でもあたしは自衛隊じゃないからわかんないけど、
隊員たちはきついだろうね・・・。
高校の同級生で自衛隊いった男の子がいたけど、今頃どうしてるかな・・・
62ヘタレ ◆XtC840qsYM :04/01/02 21:03
スレ違い
63ツール・ド・名無しさん:04/01/03 10:50
スムーシーとシティスリッカーの1.25だとどっちが太いですかね?
64ツール・ド・名無しさん:04/01/03 10:55
>>63
基本的には太さが、一緒の表示なら一緒じゃないの。
何、聞きたいの、乗り味、硬さ、軽快感、とかさ。
65ツール・ド・名無しさん:04/01/03 11:06
>>64
同じ1.25でもメーカーによって微妙に太さが違ったりするみたいなんで
Tサブとスムーシーとかだと若干Tサブが細かったり
それは太さ以外にタイヤハイトと空気圧も関係するから。
67ツール・ド・名無しさん:04/01/03 12:43
コンクリートの路面でコーナリング時のグリップ力が高いスリックをさがしていまつ。
なんか良いのないでつかね?
68ツール・ド・名無しさん:04/01/03 14:11
>>67
アスファルトだったら、HUTCHINSONのトップスリックゴールドは
かなりグリップ力は高かった。但しドライコンディション限定。
コンクリートでどうなのかはワカラン。
69ツール・ド・名無しさん:04/01/03 14:13
>>67
コンクリートの路面っていっても色々あるからどんなんかわからないので・・。
で、このスレてきにお勧めは何?
71ツール・ド・名無しさん:04/01/03 17:03
>>70
スムージー,トップスリックゴールド,ティサーブレーシング好きなのをどうぞ。
72ツール・ド・名無しさん:04/01/03 17:58
よし、じゃ、ひねくれてシュワルベでも使ってみるべ。
ホント不人気だな。ビッグアポーでも逝ってみるか
ttp://www.rakuten.co.jp/twowheel/432733/438968/
73ツール・ド・名無しさん:04/01/03 17:59
ウエパーでトップスリックゴールドのエリートというのが売ってるけど、
普通のトップスリックゴールドとどうちがいますか?
74ツール・ド・名無しさん:04/01/03 18:23
>>73
ゴールドエリ−トシリーズは今までのゴールドシリーズの後継モデル。
コンパウンドが改良されて、グリップ力が高くなっている模様。
体感できるほどの違いがあるかはワカラン。
「りかんべんと」にヒルトップスリックつけてるんだが、
昔対男鹿のシティスリッカーそっくり。

ウェットじゃ荒いアスファルトでも食わないでやんの・・・
ハイロードマンセー
>>70
前々スレではニンバスが大人気だったんだけどね。
7867:04/01/04 00:04
>>68
ありがd。エリートの方買ってみようかな。

>>69
ゴメソ。アスファルトでつ。

今はハイロードスリック履いてますが、漕ぎがかなり重く感じます。
前履いてたニンバスはもっと軽く走れたのになぁ。。。
79ツール・ド・名無しさん:04/01/05 13:15
TSGエリート最高だぬ。
雨でも乗ってるがな
もうTサブには戻れない・・戻りたくない。
80んさし無名・ド・ルーツ:04/01/05 13:33
俺も石井さんと同じタイヤが良いと思うなぁ〜
みんなもそれにすれば良いのに
81石井 康幸:04/01/05 15:04
>>80
あんたもスリックレーシングが良いと思うのか?
82ツール・ド・名無しさん:04/01/05 17:31
スペシャライズドのプロATB1.0ってあんまり感想聞きませんね。
スリックの中では一番空気圧が高いのですが。(120PSI)
どなたか使っていませんか?
>>82
どっかで安売りしてて買おうかと思ったけど
1.0の割に重いんで(280g)やめた
それはワイヤービードのだろ
ケブラーのはそんなに重くなかったような
乗り心地が硬すぎるし、ヒビがかなり目立つから(1000キロ位通勤で使用)
漏れはその後TSGに換えた(のりごこちよし)
今はT-serveの1.25これは文句無し
次はTSGの1.2の予定
>>84
畳めてたけど?
ニンバスが消耗したらT-servにしようと思ってるのだが、
非常に丈夫なのでなかなかじゃないな。
と言ってもまだ3000キロぐらいだが…
あと10000キロぐらいは余裕な気がする。
87ツール・ド・名無しさん:04/01/06 00:10
TSGの1.2って、トレッド無しのツルツル?
88ツール・ド・名無しさん:04/01/06 00:43
>>87
もちろん。トップスリックはみんなそう。
TSGエリート1.0付けたよ。スムーシーからふざけて替えてみた。
外見はかっこ悪くなった。15年前のフルリジット細身フレームでも合わない・・・
色も真っ黒だったら良かったのに。スムーシーの黒×黒はかなりかっこ良い!!
まあ鬼のように軽くはなった。外周は193aでした。スムーシーは
200a。さてどっちが速度出るかな。楽しみw
90ツール・ド・名無しさん:04/01/06 08:33
>>89
インプレ期待age
91ツール・ド・名無しさん:04/01/06 15:09
>>89
周長変更忘れて大幅スピードアップとか言わないようにね。
外周書いてるから忘れるわけ無いと思うが。
92ツール・ド・名無しさん:04/01/07 03:17
パセラ1.25とかTサブ1.25、おまいら外周何ミリにしとる?
サイコン数値では、1.5履いてた時よりだいぶスピードアップしたんだが
単なる外周設定ミスだったら泣ける。
ちなみに今は一応猫目のアドバイスに従って195mmに合わせてるんだが。
>>92
猫目のリストはあてにならんぞい
ちゃんと測りなされ

リムの幅、空気圧、体重で全然違うから
体重?
95ツール・ド・名無しさん:04/01/07 10:58
スムーシーに替えてからは、タイヤのこと気にしなくなってしまったよ。
まずまずってことなんだろうな。
96ツール・ド・名無しさん:04/01/07 11:21
>>95
スムーシーは特に困った欠点の無いタイヤだからね。
これだけ無難なタイヤも珍しい。
97ツール・ド・アラシさん:04/01/07 11:23
みなさんはなんでテーサーブレーシングを使わないですか?
98ツール・ド・名無しさん:04/01/07 11:48
TSGエリートの方が軽いから
99ツール・ド・名無しさん:04/01/07 11:56
減るの早いから。雨の日滑ったから。
100ツール・ド・名無しさん:04/01/07 12:14
スペシャのニンバスカラー使ってまつ。
重いけど丈夫でイイかも。
101ツール・ド・名無しさん:04/01/07 17:02
>>98
TSGエリートってなんですか?
102ツール・ド・名無しさん:04/01/07 17:08
>>101
書き込む前に前レス読め。
俺TSGとTサブR使ってるけど、TサブRのほーがいいかなぁ
重さでは5〜10g違うけど、エアボリュームがちとあるから安心感があるね
ちなみにTSGでは100psi、TサブRでは72psiで使ってる
104ツール・ド・名無しさん:04/01/07 17:38
>>101
>>102
おまえら荒らしか?出て行けよ!
それと103ふてぶてしいぞ。
105ツール・ド・名無しさん:04/01/07 19:37
>>104
あんたもな。
106195mmって・・・:04/01/07 21:45
>>92
 周長の設定が2cmくらい違っても、誤差は1%です。
 40km/hで走ってたとして、0.4km/hの差です。気にスンナ。
107ツール・ド・名無しさん:04/01/08 14:33
>>105
あんたも煽るなよ。何考えてんだよ。最近の若いのは何考えてるんだ?わかるか?
108ツール・ド・名無しさん:04/01/08 14:36
>>107
ジジィは茶でも飲んでろ
109ツール・ド・名無しさん:04/01/08 14:42
>>107
わからんのか。
なんも考えてない。
110ツール・ド・名無しさん:04/01/08 19:12
今履いてるツーキニストがそろそろ坊主です。
対磨耗性、グリップ、共に満足でしたが、こぎがちと重かったでつ。
きばって踏むとロードノイズも結構大きめでした。
次に履くのは何がお勧めでしょうか?
ブロック以外はこれ(ツーキニスト)しか知らないもんで(^^;)
エアボリュームはやはりこの位欲しいですよね。
111ツール・ド・名無しさん:04/01/08 19:15
>>108
お前の方がオレよりも年上だろうがよ!超糞ジジイ!

>>109
ボケジジイは引っ込んでろよ!バカがよ!

>>110
なんだとこの野郎!ツーキニストなんか履いてるのか?間抜けが
112ツール・ド・名無しさん:04/01/08 19:18
>>111
氏んでいいよ。w
113ツール・ド・名無しさん:04/01/08 19:19
>>111
てかおまえここ監視してんのか?w

ご苦労さん プ
なんか寒いのが居ついてますね…
スレ止めんなバカが
>>110
馬鹿は俺がおぼーんにしてやったからな。安心だ。
ティーサーブレーシングに決まってますよ

石井よ

ここを監視してても、もう天然は来ないぞ。あきらめな。
石井よ、メール欄使ったら今度はIEの奴に見えないだろう?
考えたと思ってるかもしれんけど、激しくバカっぽいぞ。
だって石井は国宝級のバカだもん

こんなヤツが普通に生活してるって凄いよね
119ツール・ド・名無しさん:04/01/09 23:46
トップスリックってmtbreviewだとすごく評価悪いね。
買おうと思っていたが、やめることにした。そんなに耐久性が悪いなら
街乗りには不安すぎる。
Tservの評価が鬼のように良いね
トップスリックとトップスリックゴールドエリートって同じ?
TSGエリートは接地面がけっこう厚いよ
121ツール・ド・名無しさん:04/01/10 00:52
トップスリックはとにかく「減りが早すぎる」という意見が多いね。
いろいろ考えているが、結局スムーシーは無難だけど完成度の高いタイヤだなぁと思う。
スムーシーかなりスピード出るね
123ツール・ド・名無しさん:04/01/10 01:38
パセラとスムーシー、どっちがええかな?
用途は、晴れの日に舗装路を速度重視で100kmくらい走行。
Tサブは高いからイヤン
124ツール・ド・名無しさん:04/01/10 06:15
シュワルベのステルビオ1.0はこのスレでも話に出ないけど
どうでしょう?
125ツール・ド・名無しさん:04/01/10 07:27
126ツール・ド・名無しさん:04/01/10 08:36
>>123
晴れの日舗装路限定だったらどっちでもいいんじゃないかなぁ。
ただ、空気圧の高いスムーシーの方がスピードの乗りはいいと思う。
127ジュラ10:04/01/10 08:58
MTBのスレじゃ、これが一番まともかな。
128ツール・ド・名無しさん:04/01/10 18:21
>>121
完成度が高いとは思わないが、無難だとは言える。
129 :04/01/10 19:21
ミシュラン、シュワルベ、スペシャのどれかにしようかと考えたが
井上が良さそうだね。リッチーの1.4,340gっていうハンパなのもい
いなー。値段が井上の2倍しちゃうけど
130マウンテンキャットF海苔:04/01/10 19:22
本日、スムーシーでは飽き足らずスペシャライズドのターボプロクラシック1.0を
買ってきました。特価で一本2200円。
ちなみに3000kmほど走行のスムーシーですがまったく劣化等ありません。
柔らかい割には減らないようです。
で、ターボプロをはめてみました。はめるのは結構簡単。スムーシーより
ちょっとはまりにくいかな、といった程度。
見た目はもうロードタイヤです。個人的には知っているスリックの中でもっとも
右からの見た目がカッコイイです。でっかく白でPROと入っているのでなんか
うれしくなります。(バカ)希望があれば写真Upできます。
走りのほうはまだ数キロしか走ってないのですが、加速が圧倒的に軽くなりました。
グリップも上々。スリップする限界までかなりがんばってくれます。
131ツール・ド・名無しさん:04/01/10 19:25
1.7前後で何かお薦めはありませんか?
132ツール・ド・名無しさん:04/01/10 19:28
>>131
ヘミスハー
>>132
身体のどっかから空気漏れてる?
>>130
是非ウプしてー。
ニンバスはよく見かけるけど、フェミスハーは一回しか見たことが無い。
でもヘミスフォアーはスリックじゃないだろ
136ツール・ド・名無しさん:04/01/10 20:42
石井可哀想に
137マウンテンキャットF海苔:04/01/10 21:02
>>134
http://cgi.io-websight.com/index2/uploarder/img/hare7328.jpg
へぼカメラですいません。
主力機のFinePix1500が現在バッテリー切れで充電してなくて。
しょうがないのでRevioC2で撮りました。雰囲気は伝わると思います。
138134:04/01/10 21:16
>>137
ありがとうですー。
自分も1、0にしてみようかと思っていたところだったので参考になりまつ。

出来れば横からの全景が見てみたいですが、難しいですよねー。
俺はむしろペダルに(;´Д`)ハァハァ
140ツール・ド・名無しさん:04/01/10 21:25
>>138
http://cgi.io-websight.com/index2/uploarder/img/hare7329.jpg
狭い部屋に無理やりいれましたんで、見苦しいですね・・・。
当たり前だけど細いな…
142マウンテンキャットF海苔:04/01/10 21:31
>>140は私です。
http://cgi.io-websight.com/index2/uploarder/img/hare7330.jpg
真正面から見た図です。細いです。
143ツール・ド・名無しさん:04/01/10 21:32
装備が完全な街乗り専用だな
よくわからないものがいっぱいついてる
>>143
フレームがもう13年以上たっていて、しかも当時完成車で5万でしたので
あまりハードなところを走るのはやめたほうがいいと思ってこうして乗っています。
なにげにXTRやLXがちらほら付いているのは、ただのバカッぷりですが。(苦笑)
安全そうなバイクだ
147134:04/01/10 21:44
>>140
ををっ!ご無理聞いて頂いてありがとうです。
イケてますねー、やっぱり細いフレームだと似合いますねー。

参考になりますー、どーもでしたー。
148ツール・ド・名無しさん:04/01/10 21:47
13年....。ドリフがCMやってたミモレは7年ぐらい、宮田の
カリフォルニアロードは5年ぐらいで終了した、雨ざらしで。
今のルック車は完全雨遮断だからもちそうだ。早くタイヤ消化
して〜。まだ900キロ
149ツール・ド・名無しさん:04/01/10 21:57
>>131
Shwarbe? のマラソンをすすめるよ。
自分はヘミからの変更組です。
耐久性抜群らしいし、グリップも良いよ。
150石井 康幸:04/01/10 23:10
お年玉で買ったか?ティーサーブレーシング
151石井 康幸:04/01/10 23:31
でもお前ら貧乏そうだから何も買ってないだろうな、ププッ。
ターボプロ1.0とトップスリックゴールド1.0の比較インプレ
出来る人お願いします。
153ツール・ド・名無しさん:04/01/11 01:01
ターボプロって04からなくなったっぽいから、多分現在ショップにある在庫分で終わりですよ。
輸入代理店も今年から扱いがなくなってます。
>>137
ターボプロの重量分かりますか?
155ツール・ド・名無しさん:04/01/11 01:39
>>マウンテンキャットさん
細身の黒フレームカコイイ!!
ちなみに車重どんくらいすか?
156マウンテンキャットF海苔:04/01/11 01:41
>>154
実測はしてませんが、カタログ値は270gだそうです。
耐パンク層があるために重めですね。でも安心です。
157マウンテンキャットF海苔:04/01/11 01:53
>>155
写真の装備で実測17.3kgです。
でもこれしか乗ったことないので、特に重いとは感じませんよ。
TSGEより安心して乗れそうですね。
もう無くなるということだし買うわ。
マウンテンキャットさんフレームの色黒で大正解ですね。
俺は十数年前のモデルで白なんですが、同じの事務所に
置いてあるためにヤニで黄色になってしまいました。
159158:04/01/11 02:14
同じ→親父
白は汚れが目立つからなぁ…

一時期、タイヤはフレームと合わせて絶対に白がいい!
とか考えてたこともあったけど、
路駐されてるMTBの白いヒルトップスリックがくすんでて納得した。
161 ◆EXILEgwk7U :04/01/11 13:56
<重量比較表その1>
   メーカー   商品名            太さ    重量
1   コンチ    グランプリ ケブラー       1.0     195g
2   ユッチ    TSGエリート             1.0     207g
3  ユッチ    TSAL FB               1.0     225g
4  スペシャ   ターボプロATB            1.0     230g
4  パナ     Tサーブ レーシング        1.25     230g
6  パナ     パセラTGコンペ           1.25     240g
7  タイオガ   シティスリッカー          1.0     250g
7  コンチ    グランプリ ワイヤー       1.0     250g
9  パナ     Tサーブ                1.25     265g
10  パナ     パセラ(LX)             1.25     280g
11  ユッチ    TSAL WB               1.0     285g
12  パナ     パセラTG               1.25     300g
13  スペシャ   ターボコンプS            1.0     317g
14  IRC      メトロII               1.0     325g
14  ユッチ    トップスリックゴールド      1.2     325g
14  スペシャ   ファットボーイ           1.25     325g
17  リッチー   トムスリックケブラー       1.0     330g
17  ユッチ    TSGエリート FB           1.2     330g
19  IRC      スムーシー              1.25     335g
20  パナ     ハイロードコンプ          1.5     380g
21  アボセット ファスグリップ           1.25     385g
162 ◆EXILEgwk7U :04/01/11 13:57
<重量比較表その2>
   メーカー   商品名            太さ    重量
22  タイオガ   シティスリッカー          1.25     390g
22  ユッチ    TSベーシック             1.2     390g
24  ユッチ    TSGエリート WB           1.2     395g
25  パナ     ハイロード              1.5     410g
26  ミシュラン ワイルドグリッパーシティー   1.25     430g
27  リッチー   トムスリックケブラー       1.4     440g
27  IRC      メトロIIトゥエルブ         1.5     440g
27  パナ     パセラ                 1.75     440g
27  ユッチ    TSチューブレス           1.0     440g
31  パナ     パセラTG               1.75     460g
32  パナ     ロードランナー           1.5     480g
33  アボセット ファスグリップ           1.5     485g
34  パナ     CTX150                 1.5     490g
35  タイオガ   シティスリッカー          1.5     500g
36  スペシャ   ニンバス EX             1.5     520g
37  パナ     ツーキニスト             1.75     530g
38  IRC      メトロII               1.5     540g
39  IRC      メトロII               1.75     580g
40  スペシャ   ニンバスアルマジロ         1.5     600g(キチガイ的に丈夫)
41  ミシュラン ワイルドグリッパーシティー   1.5     640g
163161-162 ◆EXILEgwk7U :04/01/11 14:02
久しぶりに過去ログから引っ張り出してきましたw
若干、スレの進行に合うように追加更新しています。
#ずれたのはご愛嬌と言うことで。
>1   コンチ    グランプリ ケブラー       1.0     195g
これ売ってる場所ありますか?
165ツール・ド・名無しさん:04/01/11 16:20
>>164
国内じゃかえないみたい。
ショボン
167ツール・ド・名無しさん:04/01/11 17:12
>>164
軽いのはわかるけど、パンクもイヤだし、
一ヶ月ごとに取替が必要だったらもっとイヤだ
168ツール・ド・名無しさん:04/01/11 17:13
グランプリっていう名前からして決戦用だな。
>>167
自分の能力にあったタイヤ履け
170石井 康幸:04/01/11 22:17
ホラ見ろ。
パナレーサーのTサーブレーシング1.25インチ(230グラム)
で1.25インチの中で一番軽いだろう?
だから買ったんだ。
171ツール・ド・名無しさん:04/01/11 22:24
マジレスしてごめん。
パナのタイヤはサイドがすぐにほつれてきて持ちがわるいんだよね。
だから買わないんだ。それに、エンジン鍛えたほうがタイヤかえるより
効果があるってことを実感してきたもんで、レース用のタイヤなんか
必要ないわけ。
172ツール・ド・名無しさん:04/01/11 22:53
>>161-162
あとはタイヤ幅と周長がわかれば情報としては完璧だぬ。

173石井 康幸:04/01/11 23:15
何が 完璧だよ
天然ボケが
オモロン
175と⌒っ ´∀`)っ旦~:04/01/12 01:13
コンチ グランプリだけど、
指定チューブが650*18-25cだーよ。
空気圧は95-120psi(6.7-8.3気圧)
もうワケ(・∀・)ワカラン。
176ツール・ド・名無しさん:04/01/12 03:10
ハイロード、4000km乗ってもサイドほつれんよ。
乗り方にもよるだろうけど。
おまいらどんくらいでほつれ出すの?
177ツール・ド・名無しさん:04/01/12 10:59
Tサブは1000km未満ですでにボロボロ。
舗装路18キロ平均でこのありさまだよ。
だから、パナは懲り懲り。
どんなに奨められても金輪際使わん。
178ツール・ド・名無しさん:04/01/12 11:51
パナのほつれはメーカーも分かってるはずなのになんで改良しないんだろう。 ティーサーブはサイドのほつれさえなければいいタイヤなのに。
1000kmでいくってのはちょっと困るね。毎月交換しなきゃいけない。
TサーブRの方はほつれそうな気配は全く感じられないよ。
800km以上は確実に走ってると思うけど。(メーターついてないので正確ではない)
181ツール・ド・名無しさん:04/01/12 12:49
>>180
800kmでほつれたらまずいだろ。
漏れのは2000km強でほつれて来た。1ヶ月しか持たん。
こちとら通学で往復100kmだからな。
ハイロードとかの耐久力重視の物は普通に持つみたいだね。
ただTサーブみたいに軽く作ってあるものがダメっぽい。
Rもはいたことあるけど、2ヶ月ほどのってほつれて来た。
漏れが金持ちならいいかもしれないが、前後で7000円近く払ってんのに
この持ちの悪さったらない。
トップスリックはサイドではなく接地面がはがれてくる。事故りそうだ。
182ツール・ド・名無しさん:04/01/12 12:52
メッセンジャーってのはタイヤは支給品なんですかね?
183石井 康幸:04/01/12 14:10
・・・というような素晴らしい賛辞の数々
TサーブRが最高だと確定した
184ツール・ド・名無しさん:04/01/12 14:19
サイドほつれても、別に気にしないで(それほど酷くないので)乗っていますが
走りに影響はないと思う。
ほつれって、どれぐらいまでいくと「パーン」とバーストするの?
Rの次は何ですか?
>>181
トップスリック怖いですねえ・・・mtbreviewにもやばいこと
いっぱい書いてあった。
188ツール・ド・名無しさん:04/01/12 18:46
夏場のTサブは急速に劣化が進むので絶対にやめたほうがいい。
189ツール・ド・名無しさん:04/01/12 19:12
パナのパセラ使ってたけど、1万キロくらいでチューブ破裂。俺の場合。
もう、最後はボロボロでサイドからチューブが少し見える状態になってたけど、
気にせず乗ってたら交差点で「ぱーーーーん」ってすげー音でご臨終。
190ツール・ド・名無しさん:04/01/12 19:16
路面温度が高いときにソフトコンパウンドで走ると減りが早いという
他に雨ざらし紫外線ざらしで劣化が禿しくなる、っていうのもあるか
も。ちなみ自分はアパートの階段下保管で雨/直射日光から完全遮断
だが、早く減ってほしいよKENDAなんてノーブラタイヤ
191ツール・ド・名無しさん:04/01/12 19:22
KENDAって何気に耐久力はあるよね。重いのが一番の難点。
あ、重いから長く持つのか。
KENDAはパンクしやすいって話をきくけど、どうなの
193ツール・ド・名無しさん:04/01/12 21:15
1.75-2.0でお薦めを教えてください
194ツール・ド・名無しさん:04/01/12 21:26
>>193
えっと、用途とか乗り方とかをせめて教えてください。
最近質問する側から提示される情報が少なすぎて困っているので
よろしくお願いいたします。
195ツール・ド・名無しさん:04/01/12 21:29
街乗り
時々飛び跳ねる
ハードテール
2000kmは持って欲しい

予算は前後で5000円くらい
196ツール・ド・名無しさん:04/01/12 21:34
>>195
Specialized ニンバスアルマジロ 1.95
タフです。
197ツール・ド・名無しさん:04/01/12 21:35
ありがとうございます。

他に何かありませんか?
198ツール・ド・名無しさん:04/01/12 21:36
>>195
ちょっと太くていいなら、IRCのラバーズソウルが用途に合っていると思うよ。
199ツール・ド・名無しさん:04/01/12 21:39
ALEX ACE-18 26X1.5 32H CNCブラックって1.0履けますか?
200ツール・ド・名無しさん:04/01/12 21:40
>>199
履けますよ。
201ツール・ド・名無しさん:04/01/12 21:42
太いT-SERV使っていますが、結構気に入ってます。
細いのに比べると160g位重いが、その分エア容量大きいので良い。
サイドのほつれも今のところないし。
ただネックは価格かも前後で5000円は無理かも。
安さならIRC系がいいのでは。
202ツール・ド・名無しさん:04/01/12 21:43
感謝
203ツール・ド・名無しさん:04/01/12 21:44
>>197
三ツ星ヒルトップスリック1.9
こいつもクソがつくほどタフです
204ツール・ド・名無しさん:04/01/12 21:45
ネットで安い所探して買います。
ありがとうございました。
兄がヒルトップスリックの1.9使ってるが、まさに極太
絶対パンクしそうに無いね。
206ツール・ド・名無しさん:04/01/12 22:39
>>191>>192
まだ1本目で耐久のほどはわからないけど930キロほど走って
全然平気。840gなんてやっぱ重すぎか。パンク歴も無し。一応
少ないながらも売ってるとこはあったコレ。
ttp://www.rakuten.co.jp/trycycle/442795/477654/478457/502676/#449644
207ツール・ド・名無しさん:04/01/15 10:04
リム打ち記念
208ツール・ド・名無しさん:04/01/15 10:34
スレ違いだけど、そういえばMTBリムのスレって無いね。
MAVIC X517は軽量で良かったが販売終了してしまった?
漏れ的にはタイヤとシンクロでスレ進行して欲しいところだが...
>>208
517は名前替わっただけでまだあるよ。
ホイールすれが在るじゃないか。
リム、ニップル、スポーク、ハブ、タイヤ、各種スレあると見辛いぞ。(1部はあるけどさ)
MTBホイールのスレがあるじゃん・・・と思ったけど見つからないな
落ちたのか新スレ立ってないのか
211ツール・ド・名無しさん:04/01/15 15:35
>>210
MTBホイール関連スレ part5
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1056207089/
が前スレで、04/01/13 01:48に1000逝ってから
次スレが立っていない模様です。
212ツール・ド・名無しさん:04/01/15 18:46
517ってどういう名前に改名したの?
まさかY517、X518とか?
しっかし、ARAYAが元気がないのが気になるなあ。
たしか、717じゃなかったかな、MAVICのHP見れば更新済みのはず。
v用は25グラム重くなってるはず。
425グラムかな。
俺はもう注文してるがまだ来ない!
殿様かよマビック!
215ツール・ド・名無しさん:04/01/16 02:30
ニンバス、ハイロードSと来て、TSGエリート1.2に変えてみた。
走りが激軽になりました。しかしコーナーで倒せなくなった。
ニンバスと同じ要領でブレーキングで前輪に加重かけて倒しこんだら前輪がズルッといきますた。
ハンドリングはクイックで良い感じなんだけど、いまいちコーナリングの安心感がない。
TSGってタイヤ表面にWAXでもかかってるんかな?
216ツール・ド・名無しさん:04/01/16 02:55
新品タイヤは多かれ少なかれ、ワックスかかってますよ。
217215:04/01/16 03:09
>>216
そうなんだ。自転車のタイヤにはWAXなんてかかってないと思ってたよ。どうりで滑るわけだw
WAXが取れたら限界まで倒してみよう。
それにしても、転んだ時に出来た傷がイテェ・・・。無茶は禁物ですな。
218ツール・ド・名無しさん:04/01/16 07:25
>>211
立ったみたい
MTBホイール関連スレ part6
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1074155517/
219ツール・ド・名無しさん:04/01/16 09:49
>>217 TSGはそういうタイヤですよ。公道で乗るには危ないかと。
220ツール・ド・名無しさん:04/01/16 10:46
>>219
急な雨が降ってくるとガクガクブルブルです。
>>219
じゃ何処で乗るのさ。
222ツール・ド・名無しさん:04/01/16 18:14
>>221
オーバルのサーキット
橋の上なので歩道を走っていたんだけど、
そこから左折しようと一気に倒して車道に出ようとした
ら点字ブロックの上でずるっと滑ってうわぁぁぁってなった。

と思ったら、サイドが完全に接地したところで復活!
ありがとうニンバス。
…でも点字ブロック乗り上げ3回目だ。勉強しろよ俺
224ツール・ド・名無しさん:04/01/16 20:03
>>222
素敵じゃねぇかよ〜。
225ツール・ド・名無しさん:04/01/16 20:18
ブロックタイヤで公道走るのどうよ?ってことでニンバス買おうと思ったけど、
なんか雨で終わりそうだからヘミスファーにしてみた。

結果:ブロックタイヤと比べてもあまり軽くなかった。→金の無駄遣いだった気がする、、。

ヘミスファーってどう思います?
226ツール・ド・名無しさん:04/01/16 20:48
>>225
26×1.95で 570gだろ?
パターン見る限りブロックと比較にならんほど軽いはずだけどねぇ。
1.95じゃなぁ…。
もともと履いてたブロックが1.25とでも?w
229217:04/01/16 21:34
>>219
今日TSGの危険性を改めて実感したよ。
歩道走ろうものならタイヤが路面の凹凸に引っかかりズルッと逝く。
コーナーなんてちょっと砂が浮いているだけで滑りそうになる。全然倒してないのに・・・。
もう危険なんでニンバスに戻しまつ。700x20cのロードの方がまだ安心感あるよ・・・。

>>223
ニンバスは良いな。ニンバス、ハイロードS、TSGと使って来たが、
俺はニンバスが一番好きだ。重いけど走り出してしまえば走行感は軽いし、
ハンドリングもクイックだし、なにより街中で不安なく倒せるのがイイ!

>>225
私はニンバスでしょっちゅう雨天走行していましたが、
タイルやマンホールの蓋で滑るくらいで、アスファルト上なら不安なく走れました。
ただ雨水をかなり巻き上げるので泥よけ付けないと悲惨な事になりますよw
>>225
あれはオフロードも走れるんだろ?
いいじゃないか。たまに履いてる人いるぞ。
231ツール・ド・名無しさん:04/01/16 22:31
TSGEでコワイ思いなんか一度もしたことないんだが
キミらちょっとヘタクソすぎない?
だいたい歩道走るようなヒトが使っちゃいけません。
タイヤにかかってるトラクションぐらいケツで感知しろってこった。
>>231
同意。
233ツール・ド・名無しさん:04/01/16 23:17
>>231
走る地域によっても、どうしても歩道を走らんといけないこともあるし、
雨の日も走らなきゃいけないこともある。そういうときにTSGは危険を伴いやすい
ということさ。
234石井 康幸:04/01/16 23:40
どうなんですか?ティーサープレーシングって?
235ツール・ド・名無しさん:04/01/16 23:42
っつーかニンバス2ヶ月でパンクしたよ。
くそー明日修理だ。。
236 ◆EXILEgwk7U :04/01/16 23:44
>229
TSGがどんなタイヤか分らなくなったので、メトロIIを買ってみて下さい。
比較インプレkibou
>>229
雨の日に走れないし歩道も駄目なんてTSGEしょぼいねw
やはりメトロIIのように万能じゃないと使えませんよね。
万能ゆうても重いわけで。
乗る人を選ぶタイヤも面白いじゃないか。

俺は怖いので乗れないけど。
>>237
俺は2000年の頃のTSG(サイドの黄色が一本のヤシ)持ってたけど
滑った経験なかったなぁ。
シングルピボットのフルサスだったから、路面追従性?
の問題もあるのかもしれないけど。

その後、パセラに変えたらコワいくらいスベる。
濡れた上り坂とか発進のときの立ち漕ぎは特に違いが出るね。
240 ◆EXILEgwk7U :04/01/17 00:31
>>239
ハイロード(デュアルカラー)もメトロIIに比べると滑る傾向だよね。

# 236と237は同一じゃないからね。念のため
>>229
TSGが危険なんじゃなくてお前が危険な走行をしてるって事に何故気付かん?
>>241 お前はスレの雰囲気を悪くしていることになぜ気付かん?
>>236
ttp://www2.odn.ne.jp/~cdi42610/prt/mtbslicktire/index.html
参考までにここも読んでみてくれ。
244 ◆EXILEgwk7U :04/01/17 01:21
>243
そこは知ってるよ。
てか、メトロIIトウエルブのインプレ書いたのは俺だし。
245229:04/01/17 02:09
>>236
メトロUですか。漕ぎが激重になりそうな悪感w
ってかTSGE買ったんで金がねぇ・・・。

>>237
車道オンリーの人ならTSGEとてもいいと思う。
ロードに乗り換えたと錯覚する程漕ぎが軽くなるからね。
歩道もガンガン走る自分には向きませんけどw
路面状況に気を使うから疲れるんだTSGEは。
246ツール・ド・名無しさん:04/01/17 18:22
色々迷ったあげく絞れてきた。自分の場合

1.5まで(ルック車なのでそれ以下は危険だと)
パンク対策済みで且つゴムサイド
高圧であればあるほどイイ

となるとシュワルベになった。100psiは魅力的。
インプレ少ないので自分が出してみるか
ttp://www.rakuten.co.jp/twowheel/432733/438968/439361/
高圧は硬くて尖った物踏んだりした時にバーストする可能性あり
俺TSG1.0(100psi)で普通に街中走ってた時に1回あった
拳銃発砲したよーな音がして一発でアウツ
確かに、高圧で走ってる時にでかいアスファルトの欠片
とか踏んだりしたらパーンッていうもんなぁ。
(国土交通省は清掃しる!)
ゴムの圧力で欠片が弾き飛ばされてるんだろうと思うけど。
タイヤにまともに刺さったら逝きかねんよな。
249ツール・ド・名無しさん:04/01/18 03:20
>>226
あれ?実際に測ってみたら、激しく重かったような記憶が・・・自分の場合
重量だけなら、はじめからついてきたブロックの方が軽かったです。
780g
251ツール・ド・名無しさん:04/01/18 10:47
タイヤに鋭利なものが刺さったら、空気圧に関係なくパンクすると思われ。
252ツール・ド・名無しさん:04/01/18 13:58
高圧タイヤで路肩の小石弾いて渋滞で並んでた車のボデーにバチーン!!!
そ知らぬフリして速効で逃げました。
253ツール・ド・名無しさん:04/01/18 13:59
高圧だから飛んだのか。
254ツール・ド・名無しさん:04/01/18 16:46
ヘミスファーって激しく重たいぞ
ttp://www.daiwaseiko.co.jp/mtb/products/goods/tire/index03a.html
へえ〜
色ついてるほうがちょっと軽いのか
フラックジャケットテクノロジー分かなあ
>MTBのパワフルなルックス
(;´Д`)ハァハァ
258ツール・ド・名無しさん:04/01/18 17:17
>>228
レス激しく遅れてスマソ。
もともとはいてたのも1.95だけど、なんせフレームが17.5キロ
。重いって。
>>258
重杉w
つーか、重量の事だったのね。
俺はてっきり漕ぎのことかと・・・。
260ツール・ド・名無しさん:04/01/20 14:29
スペシャのスタンプジャンパーに乗っています。
ツーリングメインで使っていますのでスリックに変更したいのです。
1.25にしたいのですがたまに子供を後ろに乗せるので
(トピークのチャイルドシートをつけてます)1.5の方がいいのでしょうか?
自分は70kg、子供は15kgくらいです。
261ツール・ド・名無しさん:04/01/20 14:34
ユッチン村のHPをご存じの方いらっしゃいますか?
URLを教えてくださいませんか?
別に1.25でもいいんじゃない。
>>260
 チャイルドシートの構造を知らないのでなんとも言えんが、チャイルドシートのお子様のこと
を考えると、1.5位あった方が快適なんじゃないでしょうか?。座布団くらいで吸収できそうならい
いけど。
 タイヤ自体はそのくらいの重量には耐えます。
(´ー`).。oO 体重100kg超えてロード乗ってる奴もいるさー
265260:04/01/20 16:15
>>263
一応スプリングサスのようなものがついています。

>>262、264
1.25でも問題なさそうとの事ですので、当初の希望通り1.25を試してみようと思います。
ありがとうございました。
266ツール・ド・名無しさん:04/01/20 16:29
子供の体重軽いからクッション性はあまり要らないと思うよ。
転んで大怪我すると遺憾、取り返しがつかん
やめとけ
どうしてもというのなら、なるべく野太いタイヤ で逝け
268ツール・ド・名無しさん:04/01/20 20:59
>>265
安全性重視でSMOOTHIEがいいかと思います。
T-serveの1.25買った初心者です。
空気圧ってどこに書いてあるんですか?
見当たらん・・・。
どれ位いれればいいんでしょう?
270ツール・ド・名無しさん:04/01/21 12:54
三つ星ヒルトップスキンサイド(26*1.95)からシュワルベマラソン(26*1.75)
へ履き替えようと思いますが、どなたかシュワルベのインプレッション教えて
いただけませんか。
>269
タイヤのサイドに書いてあるよ小さくて見つけ辛いけれど。
272ツール・ド・名無しさん:04/01/21 13:21
走りが軽くて3000kmほど持つ耐久性のある
1,65-1.8くらいのスリックタイヤはありませんか?
前後で通販5000円位で考えてます。
ツーキニストってどうですか?
273ツール・ド・名無しさん:04/01/21 16:00
Tサブの指定空気圧って低過ぎない?5.5気圧ぐらいだったと思うけど

いつも7気圧いれてたよん
274ツール・ド・名無しさん:04/01/21 16:05
>>272
ニンバスかヘミスハー
275ツール・ド・名無しさん:04/01/21 16:33
>>272
シュワルベマラソン。
276ツール・ド・名無しさん:04/01/21 16:33
>>272
ツーキニストも悪くない。けどいいタイヤかと聞かれたら微妙。
>>274
ヘミスファーは丈夫だけど、走りは軽くないと思います。
も前らに質問させて下さい。
26x1.95のホイールにはどのくらいの細さのタイヤを履かせる事ができますか?
1.25はいけますかね?
パセラTG-LX 26x1.75 460g  とか
パセラは1・25しか使った事ないけど
280ツール・ド・名無しさん:04/01/21 21:55
>>278
も前の26*1.95のホイールって26*1.95のタイヤがついてた
完成車のホイールってこと?
あさひによると、リムの幅(左右のブレーキ当たり面の幅)が
25ミリくらいの(マビックのF519)はとりあえず1.25までは大丈夫らしい。
281ツール・ド・名無しさん:04/01/21 21:59
ニンバスを5気圧くらいにするとグリップに不安があるけどそんなものかな?
>>281
俺もそんなもんだけど、特にそうでもないと思う。
ギャップには弱くなるけど。
>>281
速度出した時に少し上滑りする感じだったらそんなもん。
スムーシーに変えて初めて気が付いた。
重めのタイヤがはずみ易くなるとかなのかな。

ニンバスでも制動に不安を感じた事はなかったな…。
284石井 康幸:04/01/21 23:47
いやぁ、ほんといいよなぁティーサーブレーシング
ぷぷぷ
286ツール・ド・名無しさん:04/01/22 01:19
いやぁ、ほんといないよなぁティーサーブレーシング
287 ◆EXILEgwk7U :04/01/22 01:32
去年、勢いでTサーブR買ったけど。。
一度も使ってない。
履き替えが面倒だから、ホイールセットをもう一組用意しないと使う気にならん。
あと、使ってないハイロードデュエルカラーが一組とメトロIIトゥエルブが一組。
トレールブラスターも有ったなw

既にホイールを複数用意しないと何時使うのて事態になってるなw
スム―シーも欲しいんだけどね。。。
#今年はタイヤは買わん。ホイールを買わないと。
>271
ありましたー。ほんとに小さく書いてあるなぁ。

>273
ほんとに低いっすね。
まぁ、でも適正空気圧内が一番能力発揮するっていうし。
でも空気圧の幅の最大の部分て普通一番体重が重いだろう
人に合わせてるんですよね。
僕は58キロなんでもっと低くていいって事なんだよなぁ。

5気圧以下で良さそうだな。
パンク大丈夫のかなコレで。


289288:04/01/22 13:30
さっきちゃんと計ったら、4気圧しか入ってなかった・・・。
ちゃんと入れたらばっちりでした。

しかし、いきなり走りがめちゃ軽!。
290ツール・ド・名無しさん:04/01/22 19:02
>>280
Thx。よし,1.35に挑戦することに変更かな。
291ツール・ド・名無しさん:04/01/22 20:25
ヘミスファーは降ったばかりの雪道とか、固められてないオフロードなら
すべらないけど、やっぱり降り始めの雨はキケソですな。ROCK6000買ったら
ニンバスつけるよ。(矛盾)
292ツール・ド・名無しさん:04/01/22 22:09
今、英式バルブのチューブが入ってるのですが
仏式バルブのチューブに入れ替えても問題無いですかね?
293ツール・ド・名無しさん:04/01/22 22:13
>>292
アダプタというか、スペーサーが売ってますのでそれをつけてください。
295ツール・ド・名無しさん:04/01/22 22:19
>>293
>>294
ありがとうございました。
296じゅら ◆2oo/I/n0/2 :04/01/22 22:51
oo
 本日、TSG1.2を購入。履き替えてるうちに暗くなっっちゃったので、コンビニまで
ビールを買いに行っただけ。
 ハイロード1.5からの移行だけど、とりあえず、走りが軽くなった気がするです。
 明日の通勤が楽しみです。
298ツール・ド・名無しさん:04/01/23 21:11
パセラの26×1.25入れた。
軽快な走りに感動・・・というか生まれて初めてチャリの
タイヤ&チューブを自分で換えれた事にも感動(初心者)。
何もかもこのスレの影響。
ありがとうオマイラ。
乙。
300297:04/01/24 18:38
とりあえず、転んだ。・゚・(ノД`)・゚・
車道⇒歩道の段差に斜めに入ったら、後輪がついてこなかった。
そしてビンディングが外れずに・・・。
ハイロードだと、行けたんだけどな。
その後は、まじめに抜重してます。
確かに軽くなったのだが、実はいつもよりペースが落ちてたのは
体調のせい? それとも、ビビったせい?
301ツール・ド・名無しさん:04/01/24 18:46
タイヤ側面のワクースがまだむけてないんじゃん?
軽くヤスリがけ汁
302ツール・ド・名無しさん:04/01/24 18:57
>車道⇒歩道の段差に斜めに入った
ワックスが落ちてたって駄目だろ…。
303ツール・ド・名無しさん:04/01/24 20:51
>>300
自分の経験だと、ペダリングの負荷が微妙に変わるため
ポジション出しがシビアになりました。
なんつーか、よりロードのポジションに近づけないと逆にひざなどに
負担がかかってきます。
もっとマターリ乗ろうよ…。
305ツール・ド・名無しさん:04/01/24 21:02
>>304
ファットなスリックは待ったり乗れていいですね。
つか、そんなにシビアになるならロード乗(ry
307ツール・ド・名無しさん:04/01/24 21:24
>>306
MTBのくせに速いから乗ってて楽しいのさ。
いや、わかるけどさ。<MTBのくせに速い…
シビアになりすぎのもどうかな、と。
309ツール・ド・名無しさん:04/01/24 21:39
>>308
スピードのためじゃなくて、体に変な負担がかからないために
ポジション出しにシビアになるだけだよ。
310ツール・ド・名無しさん:04/01/24 21:51
>体に変な負担がかからないために
んじゃ太いタイヤでもシビアになった方がいい…?
311ツール・ド・名無しさん:04/01/24 21:53
>>310
太いとある程度衝撃吸収性があるから苦しくなけりゃいいんじゃない?
でも手首が痛いとか、妙に肩がこるとか、ひざが痛いとかは
直すに越したことはない。
312ツール・ド・名無しさん:04/01/24 21:55
そうだね。膝は大事にしないと自転車乗れなくなっちゃうもんねぇ。
あまりツルツルでなさそうな、ギズモかハイロードを買おうと思っています
今の自転車は英式バルブなんですが、仏式にするには仏式のチューブを
買ってきて入れればそれでいいんでしょうか?
314ツール・ド・名無しさん:04/01/24 23:02
>>313
バルブ穴にスペーサー(アダプタ)を入れる必要があります。
用は英式穴用のリムにつけるバルブ根元のナットです。
>>314
ありがとうございます。やっぱり英と仏ではリムから違うんですね。
今のタイヤは1.95でセンターリッジっぽいんですが、
680gくらいの1.5のスリックに変えたら、かなり乗り心地が変わるでしょうか?
316ツール・ド・名無しさん:04/01/24 23:21
>>315
ん〜。680gしかも1.5だとあんまりというか、ほとんど変わらないかも。
個人的にはIRCのSmoothieがお勧めなんだけどなぁ。安全だし。
1.25でやっとママチャリタイヤ並みですよ。
>>316
過去スレで1.25だと見た目がかっこ悪いとか書いてあったので
1.5にしようと思ったんです。段差越えるときのフカフカ感も失いたくないし・・・
でも316を読んで気持ちが揺れています
318ツール・ド・名無しさん:04/01/24 23:37
>>317
タイヤを細くしてサドル関係をソフトめにするとか。これなら
スピードを損ねることがありません。(金かかるけど)
>>318
段差乗り越え時なので、サドルだけの問題ではないかも。
しかし1.5でも十分ガッチンコと衝撃来ると思うけどなあ。
空気圧次第だけど…
320ツール・ド・名無しさん:04/01/24 23:44
>>319
サンツアーの平行サスなら・・・
>>315
 リムが違うっていうか、バルブを通す穴の大きさがちがう。
 英式のほうが太いので、仏式のバルブがずれないようにアダプタをかました方がいい
って事です。アダプターなしでも平気なんじゃないかって気はするけどな・・・。
322ツール・ド・名無しさん:04/01/25 17:12
コストパフォーマンス考えて
スムーシーにしようと思いますが
チューブは何がお勧めでしょう?
323ツール・ド・名無しさん:04/01/25 17:29
英式のリムなら米式がそのまま使える。
ガソスタで空気入れられるし便利と思う。

コンチのタウン&カントリーは1.9で590gだから結構軽いよ
324マウンテンキャットF海苔:04/01/25 20:52
SpecializedのTurbo Pro ATBを1週間強使ってみての感想を書きます。
主な感想を箇条書きしますと
・タイヤ自体は 細い 軽い カッコイイ
・SMOOTHIEより楽に転がるかというと、そうではなかった。
・結果、気分的にはロードみたいで早い気がしていたが
 メーターの記録を見ると実はまったく速くなっていなかった。
・体に来る衝撃が体力を早く消費させ、結果としてSMOOTHIEよりも
 遅い(時間的にも)タイヤになった。
>>324
ナイスインプレ。
衝撃がどれぐらいか、巧いこと表現できたらキボンです。
326マウンテンキャットF海苔:04/01/25 20:59
実は今日、Turbo Proのフロントがパンク(謎のスローパンク)して
昼ごろにSMOOTHIEに交換して走ったんです。
なんて楽なんだ!というのがその時走った感想です。
ロードノイズは少ないし、衝撃がとてもソフトで痛くない。
かといって加速が重いわけでもないしグリップが悪いわけでもない。
結局細くて軽ければ速いというのは、私の思い込みだったようです。
これはタイヤが26インチでMTB用だというのもあると思います。
2.00から1.25に変えたときは明らかに速くなったのに、1.0に変えた結果
体に無理をさせただけで私は速くなっていませんでした。
タイヤというのは不思議なもんですね。
ただひとつだけ明らかにメリットを感じたときがあります。それは
・激坂を上るときに若干軽かった
というのがあります。が、平地ではSMOOTHIEの方が快走できました。

スペックだけではわからないタイヤの速さというものがあるんだなぁと感じました。
近いうちにTSGも試してみようと思います。
327マウンテンキャットF海苔:04/01/25 21:03
>>325
SMOOTHIEから変えて、初めて耳につく音、それは
ホイールの音。ホイールをアスファルトに転がしているような
アルミの鳴る音。で、それがフォークを伝わってくる感じです。
わかりにくくてすいません。
十分伝わります田。
メチャ硬そうですな…
山猫さんグッジョブ!

私もSMOOTHIEから違うタイヤに変えようと思ったところでの、山猫さんのインプレ
だったので、とりあえずはこのまま行こうと思います。
330ツール・ド・名無しさん:04/01/25 22:02


   タイヤ選びって・・・・・・案外むずかしいなぁ・・・・・。
331ツール・ド・名無しさん:04/01/26 00:07
Turbo Proは硬さがたまらなくいいんだよ
耐久性高いし
332ツール・ド・名無しさん:04/01/26 03:26
仏式バルブを英式リムにはめる時、
アダプタかますじゃないですか。
で、アダプタかまして、チューブに空気入れていきますと、
アダプタが若干リムから浮いてしまって
リムの穴から、チューブ(バルブの付け根)が
脱腸みたいにちょっと、はみ出てしまうんです。
普通こんなものなんでしょうか?
また、この状態で走行してても大丈夫でしょうか?
asahiのサイト見れ

アダプタをチューブとリム(テープ)に噛ませれば解決
つまり、タイヤの中に入れてしまう
逆転の発想って奴
334ツール・ド・名無しさん:04/01/26 16:05
プジョーのVTTについてるタイヤってコンパウンド柔らかすぎじゃない?
335ツール・ド・名無しさん:04/01/26 17:13
>>334
タイヤなんてどれがついてるかわからんって。
特にプジョーは同じ車種でもパーツが違うってのはザラ。
336ツール・ド・名無しさん:04/01/26 17:18
早い話が寄せ集めパーツ自転車ですよ。
337ツール・ド・名無しさん:04/01/26 17:47
だからこそ安く仕上げられるんだろうけどな。
あれほどロットによってパーツが違うのも珍しいよ。
338ツール・ド・名無しさん:04/01/26 17:49
ジャンクパーツで組んで、フレームにプジョーって書くだけで売れるんだから
こんないい商売ないよね。スレ違いスマソ。
339ツール・ド・名無しさん:04/01/26 22:13
軽くて太いスリックって無いかな?
340ツール・ド・名無しさん:04/01/26 22:16
26x1.0フレンチロングバルブの普通のチューブって売ってないですか?
パナはエクストラライトしかないし困ってます。
エクステンダーはインフレーター使うときにもげそうだし。
341ツール・ド・名無しさん:04/01/26 22:16
>>338
あ、なんかそれっぽいのいぜんハケーソしたことあるよ。検索してみる
342ツール・ド・名無しさん:04/01/26 22:24
>>338
ほら。
http://www.chari-u.com/parts/subtire2.htm#tr3
ここの、MAXXIX XENISTHってやつ。けっこう安価。
でもやっぱり太いっていったらツーキニストかヘミスファー
になるのでは?
343ツール・ド・名無しさん:04/01/26 22:27
>>342
500gは軽くないだろ・・・
344ツール・ド・名無しさん:04/01/26 22:33
ニンバスより20グラムも軽いではないかっ!?
345313:04/01/26 23:07
>>318
サドルはすでに柔らかめなんです
>>319
1.5でもブロックとは差が大きいですかね・・・
今日久しぶりにママチャリに乗りましたが、段差の衝撃は
記憶していたより小さかったです。変速がないことの方が痛かった。
スムージー買おうと思います。ありがとうございます
346ツール・ド・名無しさん:04/01/26 23:19
ヘミ1.95くらいの太さで、もちっと軽いヤツがあると嬉しいんだけど。
最近町中でもミシュランのcomp_S_lite履いてる。
漕ぎだしに関して言えば、Tserveとかヘミより全然ラク。
もちろんスピードが乗ってきて、そこからはスリックの方が良いけどさ。
347と⌒っ ´∀`)っ旦~:04/01/26 23:42
>>340
コンチネンタルにRace 26ってチューブがあって、
http://www.conti-online.com/generator/www/de/en/continental/bicycle/themes/tires/tubes/race/race_en.html
それにロングバルブがある。
いちおうMTBに使えるみたいなんだけど、
(ETRTOっていうビード径でサイズ表記するのがあって、
一応MTB用のサイズの559って数字がある)
どうも650cのチューブをそのまま突っ込むだけな予感…。
348340:04/01/27 00:33
>>347
ありがとう。あることはあるんですね。
通販サイトいろいろ探してみます。
349ツール・ド・名無しさん:04/01/27 09:26
>>343
ゼニスは実測400g以下だよ。
350ツール・ド・名無しさん:04/01/27 10:01
>>340
ミシュランの650C用のチューブ使え
俺はそれで問題なし
おなじ26インチでも650Cと26HEじゃ規格がちがうから
まずいんじゃ

でも、アサヒでは26×1として、650Cのチューブを、MTBのコーナー
で売ってるんだよな
大丈夫だよ。タイヤの中に納まれば。
>>351
それ買ったけど長すぎて駄目だった。
MTBチューブコーナーのパナ26×1ってやつでしょ?
354カゼッタ岡:04/01/27 19:22
そうそう
いまだにそれを売りつづけているアサヒも罪だよな

26×1と26×1.0は別物なんて、
失敗してからしか気づかないよな

漏れの場合はいずれ650Cフレームも買うので
それまでとってあるけど

アサヒの担当者、金星まで連れて行ってやる
35555=353:04/01/27 19:32
( ´Д⊂
>>352
だから、突っ込んじゃえば大丈夫だって。
357石井 康幸:04/01/28 21:43
どう考えてもティーサーブレーシング
358ツール・ド・名無しさん:04/01/28 22:24
という選択だけは無い
ないす
シュワルベ マラソン(600g) と、ハイロード(410g)で悩んでます
どちらも1.5です。どなたか助言を・・・
361ツール・ド・名無しさん:04/01/31 22:39
あげてみよう
362ツール・ド・名無しさん:04/01/31 22:41
ようといえ、でぶ
つーりんぐならきかんときょりもいえ、でぶ
363360:04/01/31 22:48
用途は主に通勤です。けっこう歩道を走ります
今まで往復14キロだったけど、今度25キロくらいに伸びるので
楽になる方法として、スリックにしようかと考えました
休日たまに、砂利道も走りたいんですが・・・
364ツール・ド・名無しさん:04/01/31 22:51
じゃりみち・・・ならまらそんがいいね、でぶ
らくにはしりたいなら
はいろーど+けいりょうちゅーぶがおすすめだけどなー
Tサブは良く見るけどスムーシーってリアルじゃあんま売ってないね
どっか都内で売ってるとこない?
366ツール・ド・名無しさん:04/01/31 23:01
>>365
Y系以外だと結構あるよ。フレンド商会にもあった。
何故Y系の店に置いてないのかは謎。
>>363
砂利道走る休日だけタイヤ履き換えるという選択肢はだめか?
368360:04/01/31 23:20
>>364
ハイロードで砂利道はきびしいんでしょうか
サイクリングロードの一部が未舗装なのです
>>367
ものぐさなので、いちいち交換はちょっと。
369ツール・ド・名無しさん:04/01/31 23:29
いちぶならはいろーどでももんだいないね、でぶ
ただ、はいろーどでじゃりみちはあんまりたのしくないぞ、でぶ
ママチャリでも走れるような砂利道であれば、1.5なら余裕であります。
スムーシー使ってみたけど、かなりいいなコレ。
漕ぎの軽さはTSGE1.2と比べてやや重い感じ。
ママチャリと同じくらいのタイヤ幅なので歩道も結構安心して走れる。
コーナリングはかなり気に入った。よく曲がるし、かなり寝かせられる。
細さを感じさせない安心感があり、乗ってて楽しいです。
ちょっと硬いのが気になったかなぁ・・・
372ツール・ド・名無しさん:04/02/01 13:12
当方、三ツ星のヒルトップを使ってるんですが、
タイヤの取り外し・取り付けに異様に苦労します。
何だかものすごく硬いんですよ、コレ。

先日、道中パンクしたときは、タイヤレバーを忘れてために、
「家の鍵」を使ってタイヤを引っぺがしたんですが、
鍵が折れてしまいました・・・。

タイヤって一般にそういうもんなんですか?
以前使ってたブロックはそんなことなかったんですが。
373ツール・ド・名無しさん:04/02/01 13:17
俺は今までブロックでもスリックでもタイヤレバーって使ったことないでつ。

そのタイヤ用じゃない?すべてのタイヤレバーはw
リムによるからなんともな
>372
家の鍵ってスペアキーですか?
あれって結構脆い、右手でなら指で(利き腕は右)、折れるのもあるくらいだから
タイヤのせいでなく、使い方が悪いのだよ。
指で折るよりビードの部分に力が集中し易いだろうし。
376360:04/02/01 20:47
結局頑丈そうなマラソンを選びました。リフレクター付きだし
次のタイヤはハイロードにしてみようかなと思います
みなさんありがとうございました
377ツール・ド・名無しさん:04/02/01 22:00
>>376
庵もあと1000キロ走ったらシュワルベに逝ってみたいので
レポよろしく
378ツール・ド・名無しさん:04/02/01 22:02
スレちがいかもしれんが、クランク兄弟のスピードレバーは結構いい。
サクッと入れてシュコッとまわすだけでタイヤがポロンと外れる。
ニンバスもクソ硬いぞ。
380ツール・ド・名無しさん:04/02/01 22:22
柔らかい太めのスリックを教えてたもれ
381ツール・ド・名無しさん:04/02/01 23:27
みつぼし
382と⌒っ ´∀`)っ旦~:04/02/01 23:32
ハイロードS
383豚速:04/02/01 23:50
>>380
話の流れからして取り付け時の硬さのことだと思うけど
パナのTサーブは嵌めるの楽だった、
1.25での話だけど1.75も同じだと思う。
参考までにリムはX517。
384ツール・ド・名無しさん:04/02/02 00:41
SMOOTHIEもレバー無しでも入るよ。
それでもタイヤレバーもってた方が緊急時は楽。
385ツール・ド・名無しさん:04/02/02 10:04
パナのTサブレーシングって寿命はどれくらいですか?
>>385
往復25キロの通勤で毎日使って2ヶ月ちょっと
387ツール・ド・名無しさん:04/02/02 10:15
ありがとさん
388ツール・ド・名無しさん:04/02/02 10:19
総合評価すると、
やっぱりニンバスだな
389ツール・ド・名無しさん:04/02/02 10:23
忍バスってそんなにイイの?
3000キロ走っても溝がほとんど残っている。
391ツール・ド・名無しさん:04/02/02 10:42
>>390
それって普通じゃないか?
>>389
10キロいないの通勤ならニンパスがベストだと思うけど
距離が長くなるとちょっと疲れるかな
393ツール・ド・名無しさん:04/02/02 13:53
おまいのエンジンを鍛える!!!
394石井 康幸:04/02/02 18:35
ここらでティーサーブレーシングタイアを磨いてやろうと思う。なんかねぇか?
395ツール・ド・名無しさん:04/02/02 18:40
>>354
マジレス
お前あほか?
650Cチューブでも26×1.0使える
>>395
へ〜あんな長さが残るのに(^∀^)ゲラゲラ
やったことあるのかww

397ツール・ド・名無しさん:04/02/02 20:32
>>394
CRC-556。倒し込みも快適になるよ。リムにもたっぷりね!
>>396

395は金星人です
で、正解はどっちなの?
俺はぶっといスリックだからわからん。
誰か検証してくださいよ先輩。
400ツール・ド・名無しさん:04/02/03 01:18
>>394
納得するまでカンナかけて研け!
401ツール・ド・名無しさん:04/02/03 11:53
SMOOTHIE買いたいけど大阪市〜阪神間でどこが安いかな?
402ツール・ド・名無しさん:04/02/03 12:11
>>401
俺もここ2週間くらいリアル店舗見て回ったけど、
結局あさひで注文したよ。
403ツール・ド・名無しさん:04/02/03 12:33
26×1.0チューブの代わりに
ミシュラン製650×19〜23Cチューブ(ロングバルブ)使ってる
長さは少し余るけど誤差の範囲だと思う
チューブってのはタイヤみたいにきついと困る
きつかったら組付けるときにリムとこすれてパンクする
多少長過ぎても問題ない
上手くやれば700Cのチューブだって使える
チューブがリムとタイヤに傷つけられないで納められるなら
何のチューブを使っても問題ない
404352:04/02/03 12:54
>>399
だから入るって。で、入れば大丈夫だって。
俺なんて、予備チューブまで26x1だぞ。・゚・(ノД`)・゚・
405401:04/02/03 13:07
>>402
ありがとうございます。あさひも底値だし、そうしようかな。
406ツール・ド・名無しさん:04/02/03 16:44
書きこみ&クッキー確認



名前:
E-mail:
内容:



投稿確認
・投稿者は、投稿された内容は、掲示板運営者によってコピー、保存、引用、転載等される場合があることを承諾します。
・投稿者は、投稿に関して発生する責任が全て投稿者に帰すことを承諾します。
・投稿者は、話題と無関係な広告の投稿に関して、相応の費用を支払うことを承諾します。
407ツール・ド・名無しさん:04/02/03 16:49
書きこみ&クッキー確認



名前:
E-mail:
内容:



投稿確認
・投稿者は、投稿された内容は、掲示板運営者によってコピ-、保存、引用、転載等される場合があることを承諾します。
・投稿者は、投稿に関して発生する責任が全て投稿者に帰すことを承諾します。
・投稿者は、話題と無関係な広告の投稿に関して、相応の費用を支払うことを承諾します。
408ツール・ド・名無しさん:04/02/03 16:53
書きこみ&クッキー確認



名前:
E-mail:
内容:



投稿確認
・投稿者は、投稿された内容は、掲示板運営者によってコピー、保存、引用、転載等される場合があることを承諾します。
・投稿者は、投稿に関して発生する責任が全て投稿者に帰すことを承諾します。
・投稿者は、話題と無関係な広告の投稿に関して、相応の費用を支払うことを承諾します。
409ツール・ド・名無しさん:04/02/03 17:06
( ´_ゝ`)で?
410ツール・ド・名無しさん:04/02/03 17:07
( ´_ゝ`)で?
411ヘタレ ◆XtC840qsYM :04/02/03 17:13
TサブとTサブレーシングって値段の差以上の物はある?
タイヤが終わったので、今度は細いスリック履いてみようと思ってるんだけど
412ツール・ド・名無しさん:04/02/03 17:18
なんだよお前文句か?
413ツール・ド・名無しさん:04/02/03 17:19
うん。
414ツール・ド・名無しさん:04/02/03 18:07
The message cannot be represented in 7-bit ASCII encoding and has been sent as a binary attachment
415ツール・ド・名無しさん:04/02/03 18:35
>>411
パセラで十分・・・・・・・・かも
416ツール・ド・名無しさん:04/02/03 19:35
The message cannot be represented in 7-bit ASCII encoding and has been sent as a binary attachment
417ツール・ド・名無しさん:04/02/03 19:39
>>411
Tサーブレーシング(この名前スゲー変と思う)軽くていいよ。
ただ、値段の差以上の物、といわれると購入価格人によって違うと思うので
なんともいえぬが。
1本で1000円以下の差なら価値あると思うよ。
>>411
ヘタレってブロックであのスピード出してたのかよ・・・
スリック履いたらさらに凄いことになりそう。
419ツール・ド・名無しさん:04/02/03 20:31
ブロックタイヤってどれっくらい減ったときが替え時?
420ヘタレ ◆XtC840qsYM :04/02/03 21:45
>>415
マジ?
Tサブの評価滅茶苦茶高かったから、それにしようかなと

>>417
値段確認してみる。
あーでも買えるならレーシングの方が良さそう。

>>418
普段は1.75のセンタースリック履いてる。 
ブロックって長距離走るのに向かないし コスパ悪いっしょ


>>419
舗装路だと山が無くなったら変えてる。
山サイならブロックが飛んだり減ったりして滑るようになった時
山サイだと喰わなくなったら
421ヘタレ ◆XtC840qsYM :04/02/03 22:32
ググッたら詳細が見つかったので
今のタイヤのインプレ
KENDA Kross Plus 
http://www.kendausa.com/bicycle/comfort.cfm?p=0305
タイヤの表示が1.95になってるが、履いてるのは1.75と表示されてる。
モデルチェンジしたのかな? パターンはこれと同じです。
購入価格は前後で4000円

手持ちのユッチンソンモスキートエアーライトが参考重量555gなんですが、
手に持った感じだと1.75でも同等かそれより重い感じがします。 
正確な重量は分かりません。  ビードは堅くて嵌め難いです。
初めてのスリックだったので比較対照はありませんが、
走りの重さはブロックと同等かやや軽く、振動がなくなった分スピードが出しやすくなりました。
ブロックパターンによる水ハケ効果はあまり期待しないほうがいいです。
上限気圧が4.5気圧と低く、今は6気圧入れてますが、センター付近の縦溝に負担がかかってます。
絶対にパターンに欠点がある気がします。  これさえなければ適正空気圧はもっと上がるはず。
パンクは3回ですが、耐パンク製はまあまあといった感じです。

後半はパナレーサーX-AIRチューブを併用、振動が激減し大幅に快適性が向上しました。
しかし同時にリアの路面への追従感が悪くなりました。 


総合評価
となりにぶら下がってたツーキニスト買えば良かった。
422ツール・ド・名無しさん:04/02/03 23:10
メトロUの1.75も意外に重かった・・・
1.5に履き替えようか・・ ならニンバスか?
ニンバスって見た目ママチャリのタイヤみたい
424ツール・ド・名無しさん:04/02/03 23:15
たいやになにをもとめてるかによるな、でぶ
まわせるならにんばすでももんだいないが
じしんがないならはいろーどにしとけ、でぶ
425ツール・ド・名無しさん:04/02/03 23:25
ニンバスからスムーシーに履き替えたけど、見た目変わんなくて軽くなったよ。
もちろん細くはなったけど、横から見た感じがほとんど変わらん。おもろい。
ニンバスは30km/h前後から跳ねる感じがしてこぐ力が伝わり難くなる感じがしたけど
スムーシーの方はそういう事ないな。耐パンク性の方は変わるか変わらんかわからん。

ぷらせぼ入ってるかもしれんので他の人のインプレもきぼん。
426422:04/02/03 23:33
26×1.5のリムでも1.25って無問題? xtc840辺りのフレームでも似合う?
スムーシーもここでは評判いいですよね。
427ニソバス乗り:04/02/03 23:35
>>423
はげ同
428ツール・ド・名無しさん:04/02/03 23:39
1.5のリムで1.0まで入りますよ。
似合うかどうかはオーナーの主観でどうぞ。
429422:04/02/03 23:46
そうなんですよね。 俺は太いのがいいなと思ってメトロ。
結果は・・・・
>>429
じらしちゃイヤ
431ツール・ド・名無しさん:04/02/04 00:00
MTBに細身のスリックを履かせるヤツは
かっこいいと思いながら乗ってないと思う。

ある程度MTBに似合うのはヒルトップスリック1.95くらいか?
百歩譲って1.75サイズのタイヤだと思う。
432ツール・ド・名無しさん:04/02/04 00:10
クロモリの細身フレームなら1・50でもあり
433422:04/02/04 00:19
>>430

だからダメだったんだって・・・・
434ツール・ド・名無しさん:04/02/04 00:28
シマノの完組は細いタイヤでも似合うね。
ディープリムだからかな?
シマノの完組履いてるヤツの脳内構造がアレだからだろ。
436ツール・ド・名無しさん:04/02/04 00:36
>>431
まさに私。最初はヒルトップのぶっといのを履いておった。
一昔前のキャノの極太フレームとのバランスもよく、見た目は
最高にクールだったが、いかんせん重過ぎた。
で、えぇい、と半ばヤケクソで1.0の極細スリっくにしたら
見た目のカッコよさは著しく落ちた。
もちろん走りは軽くなったんだけどさ。
しかしシマノの完組がMTBに似合うとは思えな・・・

まあアレだな。人それぞれだな。
すまんこ
>>436
そのヒルトップくださらんか?
俺は今ヘミスファーなんだけど、次はヒルトップにしたい。
439ツール・ド・名無しさん:04/02/04 01:20
メトロはだめっすね
1.0なんて悲惨
安いから業務用かもしれん
440ヘタレ ◆XtC840qsYM :04/02/04 10:59
もうハラ決めてTサブレーシング買った。
巻尺がなくなってるんで誰か周長を教えてください
441ヘタレ ◆XtC840qsYM :04/02/04 11:07
チューブ買い忘れた アホだ
442ツール・ド・名無しさん:04/02/04 11:14
死ね
443ヘタレ ◆XtC840qsYM :04/02/04 11:20
1  コンチ   グランプリ ケブラー    1.0  195g
2  ユーチン  トップスリックエアライト  1.0  210g(230g説あり)
3  スペシャ  ターボプロATB       1.0  230g
4  ユーチン  トップスリックゴールド  1.0  235g
5  パナ    パセラTGコンペ      1.25  240g
6  タイオガ  シティスリッカー      1.0  250g
6  コンチ    グランプリ ワイヤー   1.0  250g
8  パナ    Tサーブ          1.25  265g
9  パナ    パセラ(LX)        1.25  280g
10  パナ    パセラTG         1.25  300g
11  スペシャ  ターボコンプS       1.0  317g
12  ユーチン  トップスリックゴールド    1.2  325g 
12  スペシャ  ファットボーイ       1.25  325g
14  リッチー  トムスリックケブラー     1.0  330g
15  パナ    ハイロードコンプ       1.5  380g
16  アボセット ファスグリップ      1.25  385g
17  タイオガ  シティスリッカー       1.25  390g
18  パナ    ハイロード          1.5  410g
19  ミシュラン ワイルドグリッパーシティー  1.25  430g
20  リッチー  トムスリックケブラー   1.4  440g
20  パナ    パセラ            1.75  440g
22  パナ    パセラTG          1.75  460g
23  パナ    ロードランナー       1.5  480g
24  アボセット ファスグリップ       1.5  485g
25  パナ    CTX150           1.5  490g
26  タイオガ  シティスリッカー     1.5  500g
27  スペシャ  ニンバス EX        1.5  520g
28  パナ    ツーキニスト       1.75  530g
29  IRC     メトロII           1.5  540g
30  スペシャ  ニンバスアルマジロ      1.5  600g(キチガイ的に丈夫)
31  ミシュラン ワイルドグリッパーシティー  1.5  640g
444ヘタレ ◆XtC840qsYM :04/02/04 11:27
過去スレ漁ってたらこんな表が出てきた。
Tさぶ でやっと見つかったよ。
(約5気圧、1905mm)らしい。
445ツール・ド・名無しさん:04/02/04 11:32
早く死ねよ。
>>444
独り言いってろよ ぼけが
447ツール・ド・名無しさん:04/02/04 18:57
自転車板のコテハンはへんなのが多いな
>>447
「コテハンはへんなのが多い」じゃなくて、
「へんなコテハンの書き込みが多い」と思われ。
449豚速:04/02/04 19:06
>>443
>>161,162に新しいのがあるよ。
次スレ立てるときはテンプレにしたほうがいいかもね。
450ツール・ド・名無しさん:04/02/04 19:06
「コテハンのヤツはヴァカばっかり」

これでわかりやすくなったか?
2ちやんやってるヤツが馬鹿ばっかりなんだからその一部のコテハン
も馬鹿ばかりという簡単な理屈だ。
452ツール・ド・名無しさん:04/02/04 19:44
匿名でいいのをわざわざコテハンやらトリップやら
付加するんだから馬鹿としか言いようがないな
453ツール・ド・名無しさん:04/02/04 21:29
最近TサーブRに交換したけど、
やっぱ前のニンバスの方がよかった感じ…
454ツール・ド・名無しさん:04/02/04 21:34
ぺだりんぐのれんしゅうしろ、でぶ
455ツール・ド・名無しさん:04/02/04 21:45
>>453
石井なんかの口車に乗るからだよ
タイヤの幅は1.25とママチャリと同じくらいだろ。
要するに、ちょっと軽いママチャリだよな。
たいしたことないな。
457ツール・ド・名無しさん:04/02/07 06:44
ママチャリ=1.375じゃん?1.25だとそれより3mmも細い
から同じって言うとこれらぐらいじゃん?
ttp://www.rakuten.co.jp/twowheel/432733/438968/474026/#439482
ママチャリレース用?
459にゃん:04/02/08 09:12
リム幅27なんすけど、最も細いタイヤってどこまで履けるの?
今ヘミスフィア1.95なんすけど
>>459
1.25インチなら余裕。1インチは微妙だが履けないことはない。
461ツール・ド・名無しさん:04/02/08 11:28
>>459
ヘミスフィアじゃなくて、ヘミスハーです。
リム幅27だと微妙に引っ張りタイヤになるような気もする。
あんまり細いタイヤはめるとカマボコみたいな形状になってタイヤ本来の性能を
100%出せない場合があります。
DHリム以外は殆ど装着可能で走行は可能です特に重大な危険もないですが...

安易な「履けますよ」にはご注意ください...
464ツール・ド・名無しさん:04/02/09 05:18
>459

「 履 け ま す よ 」
465ツール・ド・名無しさん:04/02/09 12:09
ユッチン・トップスリックゴールド・エリート 26x1.0は、
24mm幅のARAYA TM-840Fに穿かせたいんですが、幅広リムに細タイヤなので、
タイヤが扁平してパンクとか嫌なんですけど大丈夫なんでしょうか?
もっと細いリムにしたほうがいいですか?
乗り心地も知りたいです。
>>465
大丈夫です。
467ツール・ド・名無しさん:04/02/09 12:20
>>465
「履けますよ」
>>465
そこまで気になるんだったら試しに1本だけ買って付けてみたら?
失敗してもそれほど痛いわけじゃないし。
469ツール・ド・名無しさん:04/02/09 17:11
>>465
24mm幅ってリムの大外でしょ?
タイヤの耳が引っかかるとこはもっと狭いし

「 履 け ま す よ 」

むしろタイヤ幅とリム幅がマッチしてカコイイかもしれんな
470ツール・ド・名無しさん:04/02/09 17:26
>>465
トップスリック+TM840Fのインプレ
ttp://homepage2.nifty.com/kodamas/impression/tyre/index.html
471ツール・ド・名無しさん:04/02/09 23:00
>>466-470
ありがとうです。
24mmリムはベストマッチじゃなさそうですね。
MavicのX717を待つことにします。
TSGEのアスファルト走行時のグリップ感はたまんないね。
吸い付いて離れない感じ・・・これはスムーシーでは味わえなかった。
473472:04/02/10 00:22
>吸い付いて離れない感じ
表現がおかしいかも。すまぬ。とにかくイイ!!んです。
吸い付いて離れなかったら進まない罠 w
でもスポンジみたいで、急ブレーキかけると、
目に見えるように減るんだよな(消しゴムみたいに)
だからこそ、グリップがいいんだろうけど
476ツール・ド・名無しさん:04/02/10 22:21
1.25のスリック(メーカー不明)買ってきたんだけど、上手く装着できない・・・。
バルブの反対側が必ず他より低く(へこんで?)しまい、乗ると振動が出ます。
組む時のコツとかあるんでしょうか?(T△T)
477ツール・ド・名無しさん:04/02/10 22:27
>>476
チューブはちゃんと新しいタイヤに合うものを買って来たよね?
バルブでチューブを噛まないように気をつけること以外はコツはありません。
経験が第一です。
メーカー不明って、よっぽど変なタイヤとか。
479ツール・ド・名無しさん:04/02/10 23:08
よんろくごーでぶ、やめとけ、でぶ
たいやだんめんがへんけいして
せいのうがころされるぞ、でぶ
おとなしくいってんにーごーのにしとけ、でぶ
480476:04/02/11 02:11
タイヤそのものがおかしな状態でした(´・ω・`)
明日交換してきます。
お騒がせしました。
481石井 康幸:04/02/11 14:57
>>453
なんで?俺のどこがいけなかったの?
482ツール・ド・名無しさん:04/02/11 18:37
今日ROCK6000納車しますた。
MTB ALLPURPUS C1417 26×2.1が付いてた。
タイヤのメーカー(?)が「CHENG SIM」(確か)ってことは中国製?

スリックつけるとしたら何がいいぽ?
1、ニンバスEX
2、ツーキニスト
3、その他
用途次第としか言いようが無い…。
丈夫なのが欲しければニンバスとかツーキニストとか、
走りが軽いのが欲しいならTサーブとかスムーシーとか。
484ツール・ド・名無しさん:04/02/11 19:59
>>482
おぉ。そのメーカーのタイヤなら、鈍器で買った1万の折りたたみに突いてたぞ。
個人的には、自己満足のためにもまず極端を攻めて26x1.0のスリックをはく。
で、少しづつ太目のを試していく。
485石井 康幸:04/02/11 21:26
ティーサーブレーシング
>>482
ニンバスは良いと思うんだけどT-servあたりと比べるといかんせん重いよね。
街乗り、高速巡航なら1.25位細いほうが良いと思う。もっとも50キロ以上走
る事が少ないならどっちでもいいと思うけど。そのクラスってセミスリック
というカテゴリで純粋なスリックとはちょっと違う走りだと思うよ。
いろいろタイヤ試したけど、太さよりも重さが距離の場合体感してて違いが
分かると思う。2.0の軽量ブロックタイヤだと1.5のセミスリックよりも軽い
から楽なんだよね、もっとも100キロ近い走行の場合だけど。
487石井 康幸:04/02/11 23:06
1.25インチ最強はティーサーブレーシング
488ツール・ド・名無しさん:04/02/11 23:23
>>486
Tサーブは耐久性がなぁ…
やっぱニンバスあたりが無難だと思うけど
489ツール・ド・名無しさん:04/02/11 23:24
スムーシーが無難だと思うけど。
490石井 康幸:04/02/11 23:36
耐久性抜群のティーサーブレーシング
社員じゃないけどスムーシーで何も不満がない。
Tサーブよりはええし
漏れもスムーシーに1票
493ツール・ド・名無しさん:04/02/11 23:57
Tサーブレーシングもスムーシーも
発売されてからあまり時間がたってないし
どちらもダメになるまで使った人はそんなに多くないと思うが・・・
2ヶ月前に買ったパセラ、サイドの白いのがちょっぴりピロピロしてきた。
スムーシーにしておけばよかった。
495ツール・ド・名無しさん:04/02/12 00:01
>>493
5000km乗ってるけど全然大丈夫ですが。
Tサーブレーシング5000kmもつのか、すげえ
497ツール・ド・名無しさん:04/02/12 00:24
TサーブRの1.75って使えますか?
498ツール・ド・名無しさん:04/02/12 00:54
>>496
ネタだろうけど、スムーシーね。
>>497
ありません。
スムーシーかな、使ってて気持ちいいって言うのかな…うまく表現出来ない。
500石井 康幸:04/02/12 21:13
だからよTサーブレーシング最高だって
今日ニンバスを外して付け直したが本当に硬い。
手が痛い。
502ツール・ド・名無しさん:04/02/12 23:09
スムーシーの乗り心地には不満はないけど、一つ希望があるとすれば
スキンサイドのオープンタイプが欲しいところ。
タイヤが全黒ってあんまり好きでないから。かといって赤・青・黄色
の派手なものはもっと好きでないので。。。
ツーリング車に似合う三つ星のトリムラインのような見栄えのものが、
実はMTBタイヤには無いんですよね。
パセラに、もちょっと太くて&丈夫なものが出てくれば考えが変わる
かも知れませんけど、細め思考まっしぐらみたいで。。。
スムーシーは評価してますので、会社の方、見ていたらよろしくです。
503ツール・ド・名無しさん:04/02/13 00:01
Tサーブを買ったのですが、タイヤの向きを教えてください。
『←FRONT』みたいなマークが見当たりません。
自転車またいで前輪を見た時にタイヤの溝が漢字の『八』が並んでいるように見えたら正解?
あと、前後とも同じ向きでいいのですか?
504豚速:04/02/13 00:04
>>503
正解です。
ブロックタイヤのパターンと違って
逆にしたときと比べてあまりかわらないけどね。
505豚速:04/02/13 00:04
>>503
書き忘れた、前後同じ向きでOKです。
506360:04/02/13 00:51
シュワルベマラソンでスリックデビューしました。
通勤時に漕ぎが軽い!タイヤが転がるってこういうことなのか!
と感動しっぱなしでした。失敗しながら4回もタイヤ交換(wした甲斐がありました。
ブロックでは感じなかった舗装路の凹凸が結構響くけど、速いからいいやー
600gって…
俺が普段使ってるセミスリック(マッハSS 500g)より重いな
508ツール・ド・名無しさん:04/02/13 14:48
503です。
豚速さんありがとうございます。
向きがあっててよかったです。
509ツール・ド・名無しさん:04/02/13 17:45
>>507
パンク対策のケブラーベルトが入ってるからだよ
510ツール・ド・名無しさん:04/02/13 21:11
スムーシー買って先ほど装着完了しました。約一時間ほど掛かりましたが、はじめて自分で
タイヤ交換しましたので、とっても達成感があります。明日が楽しみです。
ところで空気圧95psi入れるとタイヤの張り具合はどんな感じになるのでしょうか?
私の持っているバルビエリのインフレーターではイマイチ正確な空気圧が分かりません。
親指で強く押さえると、すこしへこむくらいかな?それとも親指くらいではへこまないのかな?
>>510
憤怒の表情で力入れてもほとんど凹まない程度。
いつも70psiだが、これでも十分硬いよ。
512ツール・ド・名無しさん:04/02/13 21:19
>>510
これを気に、いいゲージのついたポンプかタイヤゲージを買いましょう。
できれば両方持っているといいですよ。
95psiは目安としては、ホォゥァ!っと指を押し込んでもまったく
へこまないくらい。
60kg以上の人間が乗っても、タイヤが目で見てへこまないほど。
513ツール・ド・名無しさん:04/02/13 21:29
>>511,512
早速のレス、有難うございます。カチカチになるくらい入れてみます。
ただ、携帯用のバルビエリではそんなになるまで入れられないので
パナのフロアポンプで入れて見ます。(これもゲージなし)
携帯用でいいゲージのついたポンプを探してみます。有難うございました。
ウホウホ
以前ゲージなしのポンプで
「これは間違いなく60psiは行っている」
と思ってたけど実際は35だったという罠。
携帯用で90入れようと思うと、
数百回ピストンせんといけん悪寒。
516352:04/02/13 22:04
>>513
 ゲージが付いていたとしても95psi(6.5気圧)まで入れるのは至難の業と思われます。
フロアポンプを買った方が幸せだと思います。
 (まともな)フロアポンプならカンタンだな。
517ツール・ド・名無しさん:04/02/13 22:09
>>516
クランク兄弟のゲージ付きは9気圧入ったよ。
俺より貧弱隊形の友人は5気圧でギブアップだったが。
修行といえば修行だからなぁ・・・
そのうち手がぶれ始めて、
バルブの軸が曲がるというわけです。
俺です。
>>518
 過去に3回ほどバルブの根元をやってしまったことがあります。パッチを貼っ
て、ポンピングしても全然空気が入らない。
 対応策として、20cmくらいの長さのホースを買った。仏式、米式兼用のヘッド
が付いていて、根っこは米式のヘッドに刺して使う。
 詳細は忘れたが、TOPEAKだった気がする。ちょっとググってみたが見つから
ない。関戸橋のYでゲット。
 根っこが米式なので、ガソリンスタンドで空気入れられるというメリットも・・・。
520ツール・ド・名無しさん:04/02/14 01:00
おいおい、漏れもTOPEAK使ってるよ。。。
しかも一番安い黄色い奴…
タッキー、Tサーブ2480円じゃねえか!
くそ交換時なら即買いなんだが…
タイヤって買いだめする人います?
522 ◆EXILEgwk7U :04/02/14 02:08
>>521
> タイヤって買いだめする人います?
50%Offとかだと思わず買っちゃうな。

で、>>287 見たいに未使用タイヤてんこ盛りな状態。
誰か使ってない中古タイヤを安く譲ってくれ。
1.95ぐらいのぶっといスリックきぼん。
524ツール・ド・名無しさん:04/02/14 07:23
メトロ1.75

525ツール・ド・名無しさん:04/02/14 07:34
>>523

   
     新    品    買    う    努    力    せ    よ    

ttp://www.rakuten.co.jp/trycycle/442795/477654/478457/502676/#449644
ttp://www.rakuten.co.jp/hakusen/142201/144833/218577/144924/#153718
>>525
はい。申し訳ない・・・。
新品買います。
527ツール・ド・名無しさん:04/02/14 16:01
三ツ星のヒルトップ(1.5)。
ブロックタイヤから変えたとき、
あんまし軽くないなぁ・・・こんなもんなのかなぁと思った。

いま、アサヒで確認してみたら、
    撥水性能に差が出る。快適オンロードタイヤ。
    26x1.5 黒/黒 900g

900グラムですか!?
新たにニンバス(520グラム)に変えようと思ってるんですが、
380グラムの差って歴然ですか? 体感できるほどのものですかね?
528スムーシーほすぃ:04/02/14 16:31
片道15キロの通勤にxtc840に乗ってます。こぎを軽くしようと思ってヘミスファーに
したら、もっと重くなってしまいました。
ちなみに舗装路で30Km/hがやっとです。
OFFに乗ってるVT2はブロックで35Km/hはでるのに。
ヘミスファーって一体?しかも1300キロも走ったのに全然へらない。
50000キロはもちそうで怖い。
529ツール・ド・名無しさん:04/02/14 16:41
>>528
タイヤ以前に脚力無さ過ぎ巡航なら恐るべしなのだが。
530ツール・ド・名無しさん:04/02/14 16:48
重いギヤ踏むんじゃなくて、
思いっきり回したほうがスピード出しやすいぞ。
531ツール・ド・名無しさん:04/02/14 17:02
ヘミスハーは「耐久力のみ」に気合を入れたタイヤだからな・・・。
532ツール・ド・名無しさん:04/02/14 17:18
>>528
前についていたタイヤはなんなの?高速求めるならソフト
コンパウンドか否かも決定要素かな。ヘミってさわったら
固かった。ハードなんか
>>527
900gはたぶん1.95の重量だよ。
1.5はニンバスより数十グラム違いだった気がする。
(470gだっけ?間違ってたらすまぬ)

重量自だけでは「うお!」というぐらいの差は出ないと思う。
漕ぎ出しなどでは違いがあると思うけどね。

両方とも耐パンク性能は凄いので、どちらでもどうぞ。
>>533
スキンサイドは500グラムくらいだけど、黒ゴムサイドは900とあさひに書いてある。
535533:04/02/14 18:56
>>534
マジですか?
それは知らんかった。
知ったかだったようですみません。

しかし900は凄いな。
ラバーズソウルに近い。
536スムーシーほすぃ :04/02/14 21:15
>>532
モスキートだよ。一応25Km/sぐらいで巡航してるのに、おもいっきりこいでも
30Km/sぐらいしかでないんだよなぁ。空気圧550PSIで。
前にのってたギャロウェイ(ルック)でさえ35Km/sはでてたのに。
あ、チューブをパナのスーパーぶちるにしたのも関係あるかも。
537ツール・ド・名無しさん:04/02/14 21:25
>>536
550PSIじゃないだろう(w
538スムーシーほすぃ:04/02/14 21:37
>>537
550KPaの間違いっだった。スマソ。
ところで、max550のやつに1000ぐらい入れるとどーなんだろう?
おれは怖くてやれんが。
あと、くるまみたくチッソ入れたやついるか?
539 ◆EXILEgwk7U :04/02/14 21:37
>>536
モスキート。。500g切るよね。
そんな軽量ブロックタイヤと比べちゃ可哀相だ。
540ヘタレ ◆XtC840qsYM :04/02/14 21:48
Tサブで300kほど走りましたがいい感じです。
インプレは散々ガイシュツなので割愛させていただきます。

>>536
30km/sって・・・w
音速超えてる予感
>30km/sって・・・w
>音速超えてる予感

を踏まえて改めて>>536を読んだ。激しくワロタ
542スムーシーほすぃ:04/02/14 21:54
>>540
まちがいばっかでスマソ。チョコ貰えなかったもんで、やけ酒のんでます。
543ヘタレ ◆XtC840qsYM :04/02/14 21:56
>>542
俺は近所のウマーなチョコケーキを食ってるよ・・・
バレンタインなんて知るか ボケ(つд`)
544杜 蘭丸 ◆r2KnFigsCI :04/02/14 22:10
>>543
学生さんですか?
会社勤めなら同僚の女の子から義理はもらえると思うから・・・
これからいいこときっとあるから、頑張ってね。応援してるから
545ツール・ド・名無しさん:04/02/14 22:18
>>538
入ることは入るけど、バーストするかもね。
それに俺の経験では、指定最大圧以上入れても特にメリットは無し。
誰かが言っているけど、転がりは空気圧や幅以上にコンパウンドによる
影響が大きいと思う。Tサブよりスムーシーの方が早くなるように。(速いではない)
546ツール・ド・名無しさん:04/02/14 22:24
>>545
ママチャリで転がり実験した結果によると
バースト寸前が数値的にはもっと伸びた
まあ数値的にってだけだが
547ツール・ド・名無しさん:04/02/14 22:27
>>546
硬いコンパウンドで過圧にすると、ある程度の速度以上で走る場合
跳ねてしまって抵抗が上がってくる。
>>547
速度じゃなくて転がり抵抗のみの実験だから。
コンパウンド大事だよはいはい
549ヘタレ ◆XtC840qsYM :04/02/14 22:35
表面にカットが入ってるのはやめた方がいいかも
前に履いてたスリックに規定4.5気圧に6気圧入れて走ってたら、
走りは軽くなった。しかしカットの凹みの部分が割れて糸が飛び出した。
自己責任やね。

>>538
窒素入れてみたいけど
自転車みたいに走行毎に入れてるようでは手間がかかりすぎ
550ツール・ド・名無しさん:04/02/14 23:32
オンロードはTサーブのように軽く、オフロードではウェットスクリームのように
突き刺さる夢のようなタイヤh(ry
今乗っているMTBのタイヤが26×1.95のブロックタイヤなのですが、1.50のスリックタイヤは履けますか?
スリックに交換しようと考えていますが、初心者なのでよくわかりません。
>>551
リムの幅くらい書いてくれないと、初心者じゃなくてもよく分かりません。
まあ1.5ならたぶん大丈夫。

http://www.cb-asahi.co.jp/html/size/slick.html
の一番下を読んでみれ。
553ツール・ド・名無しさん:04/02/15 15:02
>>542 >>543
チョコ1枚だけもらったよ。






下っ腹がポォーーッコリ出ちまった30過ぎの子持ち出っ腹オバチャンから
>>551
よっぽど変なホイール(リム)じゃなければ大丈夫。
チューブは多分、今のが使えるけど、ダメかもしれない。
こちらは高いものでないので、タイヤと一緒に交換した方が・・・。
チューブも細い方が軽いしね。
555 ◆EXILEgwk7U :04/02/15 20:07
>>551
リム幅書けとは言わないけどさ。外さないと分らないし。
でも、リムに書いてる品名くらい書いて欲しい。
X139とかX221とかTM840とかエアライン1とか書いてるでしょ。
それ、分ればここの人たちはリム幅位調べて答えてくれるから。
556 ◆EXILEgwk7U :04/02/15 20:22
>>スムーシーほすぃ
スレ違いの話題になるが。
今、30km程走ってきたよ。わざわざモスキートエアライトに履き替えて。
最高速度38km。アヴェ18km。
未舗装路では確かに軽くて走り易いけど。
舗装路じゃ恐くてスピード上げられねーよ。
グリップ感が無くなって来るし、ゴツゴツしてるし、ブンブンしてるし。
結局、今日はアウターは使わずじまい。センターのみ。
て、ケイデンスも低めなのにセンターのみで35kmオーバーて。
やっぱ周長の差が効いてるね。
いつものギア比と違うところが漕ぎ易かったし。
まあ、ブロックが減るのを覚悟の上で漕ぐと平地で40kmオーバーは楽に出来そうだよな。
やりたくないけど。
557ヘタレ ◆XtC840qsYM :04/02/15 21:10
>>553
貰えるだけありがたいと思え (#゚д゚)フォルァ
昨日貰ったものといえば、猫が持ってきた葉っぱくらい。

自転車屋で予備チューブ買おうとしたんだけど、三ツ星の袋に入ってる安っぽい奴しかなかった。
購入後触った感じではゴムが厚手で結構重い感じがするしバルブがショボイ 
軽さや高級感を求めるなら激しくお勧めしません。
軽さや乗り心地に拘るならチューブも大事と思うがどうよ?
558ツール・ド・名無しさん:04/02/15 22:39
>>557
どうよ?っていうか常識だ。
559ヘタレ ◆XtC840qsYM :04/02/16 00:01
常識つーか全然語られて無いじゃんよ。
チューブのインプレはモノの性質上難しいから
せめて俺はこれ使ってるぜ。くらいやろうぜ
何使ってるのか結構興味ある。

俺はミシュランのC2AIRSTOPチューブ+Tサブの組み合わせ
560 ◆EXILEgwk7U :04/02/16 00:29
>>559
チューブはタイヤとリムテープの組合せで良し悪しが変わるから。
何か、持ち物自慢になるだけだぞ。

一応(話に)乗るけど。
今は、メトロIIとモスキートエアライトを交互に使ってるから。
メトロII+パナの普通の1.5+ユッチのリムフラップ。
(モスキートエアライトはパナの1.5〜の香具師+リッチー赤テープ)
予備はスペシャのスタンダード1.5〜の香具師と1.2/1.5の二本立て。
一時期タイオガのコンセプトなんちゃらウルトラライトも使ったけど、
リッチーの赤テープと共にあぼ〜ん。
東急ハンズのオリジナルチューブ(中身は三ツ星)も使ったけど。重。
コールマンだったかランドギアだったかの極薄糞リムテープでもパンクしなかったのは流石だったけど。
ちなみにパナはパンクした。
で、普通が一番だよと言うことで今に至る。
それじゃぁ1つ・・・
同じくミシュランC22AIRSTOP パセラ
マキ死ススーパーライト1・5〜1・75 ハイロードコンペ1・5
スペシャスタンダード1・5〜2・2 屁ミスファーカラー
スペシャウルトラライト1・5〜1・8 ニンバスEX

スペシャウルトラは二本ともバルブの根元が死んだ。
マキシスとハイロードは太さの割に良く回ったきがする。
てかタイヤ同じでチューブだけ変えてインプレなんでしないからなぁ
562ツール・ド・名無しさん:04/02/16 00:53
タイヤもチューブもシュワルベ製をどうぞ。
ttp://www.rakuten.co.jp/twowheel/438129/440708/
563ツール・ド・名無しさん:04/02/16 01:00
重量が出てないのでココ参考に
ttp://schwalbetires.com/tubes.php
564おいおい:04/02/16 11:28
お前等ヘタレに餌与えるなよ。
このスレも終わったな…











まぁおかげでヘタレが女に縁の無いことが分かった訳だが(藁
565ツール・ド・名無しさん:04/02/16 11:51
ヘタレ ◆XtC840qsYMが嫌われるのがなんでか
わからなかったけど、このスレ読んでなんとなく納得した。
>443、444で
>過去スレ漁ってたらこんな表が出てきた。
なんて言って
>161で既出の表の、しかも古いバージョン持ち出してきて、
>445〜の煽りを無視するのはギリギリ許せるとしても
>449のフォローも無視。

ほとぼりが冷めたころに以前のことは無かったかのように
えらそうに振る舞いはじめる・・・。
都合のいいことにしか反応したくないなら
名無しの方がきらくでいいぞ。w
566ツール・ド・名無しさん:04/02/16 12:02
スリックタイヤとは言わないかもしれないけど
パナのロードランナーってタイヤはどうでやんしょ?
うちのミキストに履かせようかと思ってるんですが・・・

もし使ってる人いたらインプレ聞かせてください
オンオフ両用を詠うタイヤは半端なタイヤの場合が多い。
568ヘタレ ◆XtC840qsYM :04/02/16 12:46
>>560-561
サンクス
あと前に履いてた1.75スリックにX-AIR入れたらリアがプニュプニュした。
柔らかくなってヨレてるような感じ


>>565
そんなつもりはなかったんだスマソ
ガイシュツに気が付いてなかったのは悪かった。 
スレ内検索かけてなかったのは激しく申し訳ない
>>445-に反応して余計に荒れてしまうし
>>449にだけ反応するのも気が引けて・・・
偉そうに感じたなら身の振り方を考えます。
なんというかこれも言い訳がましくてスレ汚しスマソ
569ツール・ド・名無しさん:04/02/16 12:58
ママチャリの24インチのチューブが使えそうな気がするのですが。
どこでも売ってるし。
>>568
あんたは「何故自分が非難されるか」
良く考えた方がいいと思われ。
ここ数ヶ月ほどあちこち書きまくっているようだが、
色々なところで叱られてるだろ。
オレが見たところ、(叱られる)理由はあると思う。
その理由に気付くまでは書き込み控えたらどうだ?

気付くとは思えないが。。。
571565:04/02/16 15:46
>>568
レス返してくれて嬉しいよ。
厳しいこと書いたけど、コテハンつけてる以上
>445〜などのカキコを無視すると、逆に粘着されるからね。
この板がコテ粘着、ブランド粘着等でだめになってるのは周知の事実。
いいコテハンもどんどん粘着にやられて消えていく。
ヘタレ ◆XtC840qsYMさんが優良コテとして生き残ってくれることを願ってる。

>445〜も煽りはいってるけど、
443で間違い気味の書き込みをしたのがそもそもの原因なんだから、
無視しないで
かるーく、「既出だったか・・・スマソ」とかでもいいから
謝っておくと粘着予防になる。
板をだめにするコテ粘着を予防することもコテの義務じゃないかと思う。
ほんとうはそんな義務ないんだけどね、
今の自板の状態じゃあそうしないとどうしようもない。

そんなわけで、まじめにレスしてくれて嬉しかったよ。
これからもたくさん書き込んでくれ。
いつかチョコももらえるさw
572ツール・ド・名無しさん:04/02/16 18:54
スムーシー、その後。
購入から約1千キロでサイドに微細なひび割れが出てきてます。
砂地をザクザク走りまわってました(深砂地は押しも)。
ずっと購入時のツルツルのままってわけにもいかないもんですね。
えっと、使用にも見た目にも全く問題なしです。
神経過敏チョな向きには20センチくらい目を近づけるとわかるレベルです。
みなさんのスムーシーの劣化確認があれば聞きたいです。
573石井 康幸:04/02/16 18:56
>>571
俺は自板の良コテ
574ヘタレ ◆XtC840qsYM :04/02/16 22:25
>>570-571
真面目にありがとう。
自分なりにもう少し考えるよ。
スマソ>>ALL
>>574
まぁ、なんだ。
自板はクソコテだらけだからな。気にすんなよw
576ツール・ド・名無しさん:04/02/20 21:04
夜3週間ぶりに来た土手沿いが1部工事中になって突然ジャリゾーン
が出現してあわてた。セミスリックだからまだ走れたけど完全なるス
リックだったらパニックブレーキ等で逝ってたかもしれない
まっすぐ走ってるだけなら手とかケツとかイタタになるだけで、
いくらなんでも転びはしないだろう。
578 ◆EXILEgwk7U :04/02/20 23:14
>>576
スリックでも走れるよ。港北NTの緑道なんてスリック(メトロII 1.5)のまま走ってる。
まあ、ブロックはあのエアボリュームで砂利道の振動を吸収してるけど、
スリックだともろFサスが激しく動いて何とかしてくれてる感じ。
細かい振動がもろ手にくるのは(略
スリックにしてから、手首をいためた。脚もスジが痛い。
手首は振動、脚は回転数が上がったからだろうか?ううむ
>579
スジって、アキレス腱のあたりなら
若干踏むペダリングになってるかも。
>>580
レスどうも。
太ももの付け根っていうか尻との境目の後方外側、右だけなんですが・・・
筋肉痛ではなく、漕いでるときだけ痛みます。3日乗ってないから治ってるといいな
582ツール・ド・名無しさん:04/02/20 23:28
>>579
ポジションが悪いんだと思うけど。
ブレーキレバーの角度が浅いかも。
段差やらギャップやら乗り越える時に全身に力をこめて
しまってるのかもね。
無意識のうちになってると始末が悪いっすな。
584579:04/02/20 23:42
>>582
ポジションですか。浅いっていうと、もっとレバーを体から遠ざければいいんでしょうか?
現在人差し指が届いてないので、手前に持ってこようかと思ってたところです。
そういえば、手首も脚も右側が痛いです。
585と⌒っ ´∀`)っ旦~:04/02/20 23:51
>>584
ハンドルに手をまっすぐかけた時に、
手首を曲げないでブレーキレバーを握れる角度って事かと。
手首まげて乗ってると、手首痛めるよ。
レバーの位置は、指の第一関節にかかるぐらいが丁度いいと思ってる。
586 ◆EXILEgwk7U :04/02/20 23:51
>>584
> ポジションですか。浅いっていうと、もっとレバーを体から遠ざければいいんでしょうか?
582の意味は、そ言う意味じゃないと思われ。
レバーの角度が(地面と比べて)水平に近くなってないかて意味だと思う。
ようは、手首が反ってるんじゃないのて指摘じゃないかと

てか、今までのやり取りだと全体的にポジションが出てないんじゃないの。
体に気をつけてね。
俺もついつい右に傾ぐ癖があるので辛さが分かる…
588579:04/02/21 00:12
>>585-586
手首がそってるといけないんですね。正直、ポジションはあんまり気にしてませんでした。
ポジションスレで勉強するとします・・・いい加減なポジションでも身体が平気だったのは、
ブロックタイヤのおかげだったんでしょうか。ともあれ、スレ違いになっちゃってすいません。
>>587
ありがとう!普段から左肩がちょっと上がってるんですよね。
こんなところで自転車に影響するとは思ってなかったです。お互い気をつけましょう・・・
589ツール・ド・名無しさん:04/02/21 07:01
俺は首の筋が痛くなる。 寝違えたみたいに。
590ツール・ド・名無しさん:04/02/21 07:50
ブレーキレバー位置はかなり厳密に調整した方がいいね。
サドルに座った状態で適正でも、段差越えなどでお尻浮かせた時
ポジションによっては手首がかなり反る場合あるし。
591ツール・ド・名無しさん:04/02/21 10:23
>>589
俺の経験だと、ハンドルの幅があっていないと思われ。
もちろんそれだけじゃないけどね。

あと、>>588もハンドルが広すぎるようだったらカットしたほうがいい。
すりぬけがどうこうじゃなくて、オンロードで乗る場合広すぎるハンドルは
百害あって一利なし。
592ツール・ド・名無しさん:04/02/21 19:26
>>591

うお、THX。 レスつくとは思わなかった。
確かになんかハンドル長くネ? と思いながら乗ってます。 ちなみに850です。
スペシャのカタログの表紙の人見ても、相当俺のは長いし。
自分でカットするの面倒臭そうだな・・・

前傾姿勢で無理に後方確認をしているのが原因だと思ってました・・・
593豚速:04/02/21 19:31
>>592
850って随分長いね。
切るといろいろ楽だから切ることお勧め。
自転車屋に持っていってもいいけど
ホームセンターでパイプカッター買って
自分でやってみるのもたのしいよ。
流石にそれはないだろ・・・
595592:04/02/21 19:47
>>593

すまん、乗ってるのがXTC850って事で・・・






釣じゃないよね?
850mmのハンドルなんてこの世に売ってるのか?
俺は>>592が釣りかと思った
580mmの間違いじゃなく、XTC850の事だったのか・・・・。


絶対わかんねぇ
599ツール・ド・名無しさん:04/02/21 20:29
>>592
ハンドル短くすると(というか体にあわせると)、登りとかトルクが必要なところが
かなり楽になります。俺の場合は、登りが劇的に変わった。早くきっときゃ良かった。
600ヘタレ ◆XtC840qsYM :04/02/21 20:38
散々ガイシュツだけどTサブのサイドが想像以上に弱い・・・
1000`も走ってないのに糸が見えてきた。


>>592
切る前にとりあえず内側にずらして探った方がいいかも
んでこっちの方が相談にはいいかも 
MTBステアリング周り検討委員会
http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1026952006/
漏れ、パイプカッター買って、調子に乗ってハンドル切ったら切りすぎた。
シフターが内側に寄せられずに使いにくいの何の。
602ツール・ド・名無しさん:04/02/21 21:00
>>600
確かにTサブはサイドが弱い。というか、サイドだけ弱い。なんでこんな構造なんだ?
603ヘタレ ◆XtC840qsYM :04/02/21 21:36
>>602
なんでだろうね。 まぁ他の所は気に入ってるから諦めてる。
更に糸が解れてきたらゴム糊で固めてみようかなw
サイド軟らかくはラジアルタイヤと同じ発想だろ
軽量化にもなるし
605ツール・ド・名無しさん:04/02/21 23:52
>602
症状がこれくらい一般に知られているわけだけど、PL法とか大丈夫なんだろうか?
606ツール・ド・名無しさん:04/02/22 00:09
>>600
重くて全然走らんが
ニンバス使え、サイドは激硬だからさ。
607ツール・ド・名無しさん:04/02/22 00:24
三つ星トリムラインの26HE版って出ないもんかな。
32−33ミリでトレッドパターンは650Aと一緒がいい。
重量は300−320gあたりに抑えてくれるとうれしい。
608ヘタレ ◆XtC840qsYM :04/02/22 11:37
>>606
ニんバス履いてみたいけど、次は人柱になるよ。
今までずっとパナレーサーT寒使ってきたが、
スムースィーを使ってみただ。

まず思ったのは、ぶってぇーっていうほど、
1.25なのに太い、でもって重いだよ。
ま100gタイヤ自体が重いから、何とも言えねぇだ。
でもそのせいか、衝撃吸収はあるのか、滑らかに走ることはできるようになっただ。

一番問題なのは、カラーだ。
前後ペアで買って、取り付けたんだが、
色の部分が、左より右側の方が広いんだわ、これが。
右の部分はほぼ中央近くまで広がってるだ。
走ってたら、削れてきて、黒い部分が広がってきたから、
良かったけどよ。

わしが一番望むのは耐久性だ。
パナTは初めのうちはグリップ力があるが、
1週間ぐらいでなくなるし、すぐにワイヤーが見えてくるだ。
せめてだ、せめて1.5ヶ月は持ってくれよ。

もうちっと細いスムースィーが出てくれれば、買いだな。
610ツール・ド・名無しさん:04/02/29 21:18
寿命が一週間〜一ヶ月とは悲しいな。
611ツール・ド・名無しさん:04/02/29 22:26
Tサブレーシングは本当に1ヶ月持たないよ。
レース用だから別に問題ではないんだろうけどさ。
普段乗りに使うにはどうかと思う。何せ、高い上にすぐだめになるわけだから。
Tサブより全体的に薄いから、アクシデントで急ブレーキしたりしてちょっとでも
ズルッとやると、ボコボコ振動がくるようになります(泣)。
612ツール・ド・名無しさん:04/02/29 22:30
スムーシーがあのコンパウンドそのまま1.0になれば、他のスリックタイヤが必要ないかもしれんな。
もちろん好みとかデザインとかは抜きでね。
613ツール・ド・名無しさん:04/03/01 11:59
スムーシーのインプレです。
今朝は、自転車で移動する予定でスケジュールを組んでいたのだが予想外の雨。
しかたなくいつものようにかっ飛ばして行ったのですがまったく滑りませんでした。
というか、グリップにまったく変化無し。
マンホールブレーキでも安全です。やっぱ他のスリックには戻れんです。
ひとつ気が付いたことは、このスムーシー、水の跳ね上げが少ないです。
今までだとウィンドブレーカーに筋が付いたのがまったくつきません。なぜだろう。
ちなみに、ほぼ30km/h以上で走りました。
なんかスムーシー大好評だな(笑)
615ツール・ド・名無しさん:04/03/01 12:51
オレもスムーシーに換えたくなってきたw
今メトロUの2.00使っているんだけど
春になったらキャンプツーリングに行きたいの。
でもメトロU2.00でツーリングは辛そうだし・・・
スムーシーはキャンプツーリングに使えそう?
616ツール・ド・名無しさん:04/03/01 12:52
>>615
十分いける。なんつーか、突っ込みどころの無いタイヤ。
617615:04/03/01 13:21
>>616
早レスThanks
そうでつか!!益々気に入りました。
真の優良タイヤですな。
618ツール・ド・名無しさん:04/03/01 15:10
>>617
そうですね。
特別トップスリックのように軽いわけでもなく、ロードタイヤのように速いわけでもなく、ニンバスアルマジロのように
特別パンクに強いわけでもなく、特別カッコイイわけでもない。
だけどこれといった弱点の無いいいタイヤだと思います。
乗り心地がよく、よく転がり、雨でも滑らず、耐久性が高い。
ツーリストsage
そりゃTSGより軽いわけないしロードより速いわけないよなあ
アルマジロよりパンクに弱いかは知らないけど。
621ツール・ド・名無しさん:04/03/01 17:26
パンク対策のケブラーベルト入ってたらIRCのも考えるけどな〜。
入ってないと心配で履けない。
622ツール・ド・名無しさん:04/03/01 17:31
>>621
エアボリュームあるから、リム打ちパンクは大丈夫だよ。
ケブラーベルトって、たとえば鋭いガラス片や細い釘とかには効くのかい?
623ツール・ド・名無しさん:04/03/01 18:10
初心者なんですけど
mtbのタイヤの履き替えの手順が載ってるサイトってありますかね?
へっ?
ホイールごとフレームからはずして、
タイヤをはずし、
新タイヤを取り付けるだけですが。
625ツール・ド・名無しさん:04/03/01 18:19
初めてのタイヤ交換ねぇ。
とりあえず、バルブ周辺のチューブ噛みパンクとビードがずれていて
バーストの2つを経験するとコツがつかめます。
だから始めての交換時にはかならずチューブを2つ以上買うように。
ちなみに俺は、パナのチューブの裏の説明でできましたよ。
626ツール・ド・名無しさん:04/03/01 18:20
>>623
必ず樹脂のタイヤレバーを用意しとけよ。(3本)
間違ってもドライバーとか突っ込まないように。
627ツール・ド・名無しさん:04/03/01 18:26
ROCK6000乗ってるが、
トレイル以外に釣りに行く時ものっていうんだけど、ほとんどがアマゾン
のような泥道。しかし、遠乗りすることがほとんどだからブロックタイヤ
はあまり希望しないけど、そんな夢のようなスリックタイヤはあるかね?
(ヘミスファー試したけど雨降った時に街道で逝ったんで、、、。)
628ツール・ド・名無しさん:04/03/01 18:28
あんま詳しいとこ見つからんかった…。

http://www.cycle-yoshida.com/sanesu/maruni/dx2_page.htm
http://www.cycle-yoshida.com/panaracer/tool/tl_kit_page.htm
いちおうこういうのに簡単な説明書いてあるから。
これで不安ならメンテ本買うのが一番かな。
629ツール・ド・名無しさん:04/03/01 18:30
>>627
スリックじゃなくて、細身のブロックだけど…。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/panaracer/khartoum2615.html
630ツール・ド・名無しさん:04/03/01 18:33
さすがに泥道はどうしても滑るよなぁ。
やっぱセミスリックってことで、
http://www.rakuten.co.jp/twowheel/432733/438968/439422/
とか
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/conti/town-country.html
これなんか、名前からして乗り方にマッチしそう。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/irc/brillo.html
IRCは雨に強いといわれるらしいので、この程度のブロックならいいかも。
631ツール・ド・名無しさん:04/03/01 18:34
>>629
早速のレスサンクス。
そのタイヤ、、、、ヒジョーーーーーーにキワドイ!!!
1,5、、、気長に考えて見ます。
情報提供感謝してます。\(゜∀゜)ノ
632623:04/03/01 18:34
たくさんのレスサンクス

適当にやってたら自分でできました
633ツール・ド・名無しさん:04/03/01 18:37
ムムッ、、、IRCがイイか?、、、。

あ、ちょっと9時ごろまで用事できたんで放置しまそ。
>>626
うちの近所の自転車屋のオバハン、
マイナスドライバー使ってタイヤを引っぺがしてました。

635ツール・ド・名無しさん:04/03/01 18:50
>>634
ママチャリの鉄リム&ステンレスリムはOK。
スポーツ車のアルミリムはだめ。削れちゃう。
636ツール・ド・名無しさん:04/03/01 18:58
ちょいとお尋ねします。

チューブレスリム用のスリックを探していますが、お奨めありますか
637ツール・ド・名無しさん:04/03/01 18:59
数少ないからなぁ・・・。
比較的高圧で使うスリックタイヤの場合、
あえてチューブレスを選ぶ意味はないような…。
639ツール・ド・名無しさん:04/03/01 20:22
>>627
4本履いてる感覚になるかもしれんけど....
ttp://www.rakuten.co.jp/atomic-cycle/471016/479584/470346/#445858
>>639
あはは、なんだこりゃ。
トラックのタイヤはいてるみたいな気分になりそ。
641ツール・ド・名無しさん:04/03/01 20:40
>>639
重そうだな。
642ツール・ド・名無しさん:04/03/01 22:05
>>639
まさにうちの親父がきらってる「がけっぷちタイヤ」ですな。
>629のタイヤかっこいいねえ。初めて知った。
これならタイヤ履き替えなくても山行けるな。
もう一本ホイール買え貧乏人、とか突っ込みは無しで。
>>611
Tサーブレーシング履いて、どんなレースに出れますか?
>>639
うわあ〜こんなのあるんだ
初めて見た
>>639
なかなか良いな。ビジュアル的に。
647ツール・ド・名無しさん:04/03/02 02:05
2.1のブロックから下記の三ツ星のスリック1.95にするつもりですが、だれか付けた人いますか?
ケブラービートとワイヤービートでは100gの差がありますが、重さ以外にメリットはありますか?
コスパに優れてると書いてますがチト高い気がしますが、ブロックからの変更なら、このスリックでも漕ぎの軽さは体感できますよね?
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/mitsuboshi/gizmo-flex195.html

皆さんは、もう少し細いのを勧めると思いますが、どうしてもサイズは譲れないのです。
648ツール・ド・名無しさん:04/03/02 05:01
>>647
前につけてたよ。今はパナのハイロードSコンペ(1.75/420g)だけど。
三ッ星の太くて重いスリックタイヤの走破性はなかなかよいよ。ちょっとした
段差を乗り越えてもスピード落ちが少ない。パンクしない。漕ぎ出しは重いけど。

>重さ以外にメリットはありますか?
ない。
>ブロックからの変更なら、このスリックでも漕ぎの軽さは体感できますよね?
イェース。
649ツール・ド・名無しさん:04/03/02 12:44
>>647
ワイヤービードは畳めます。収納に便利&ツーリングの時にスペアタイヤとしてもっていける。
>>649
君凄いね
651ツール・ド・名無しさん:04/03/02 13:01
>>649

サイクリング暦25年、ケプラービート創成期から知っているが、ワイヤービートを畳む豪腕の香具師
は初めてだ。
652ツール・ド・名無しさん:04/03/02 13:05
>>651
ビートってなんやねん。それで25年とはなさけないな。
恐らくビートニクスの事だろ。
654ツール・ド・名無しさん:04/03/02 13:19
ケプラーってなんやねん。それで25年とはなさけないな。
恐らくカプラーの事だろ。
656ツール・ド・名無しさん:04/03/02 13:21
649が必死の反撃です
 649                  /      丶
  ↓                           /   気    !
                           l        |
''''''''''‐-、,                        |   に     !
::::::::::::::::::::\                     |           |
:::::::::::::::::::::::::ヽ               _,,,,,,_ .|    す    |
:::::::::::::::::::::::::::::':,               ,.-''"::::::::::::`l        |
::::::::::::::::::::;ヘ::::;::i            /::::::::::::::::::::::::|   る    l
::::::::::::::::::::'、|ヽ!ヾ           /::::::::A:::;::::/!::ムli        /
:::::::::::::::::::、:'、              ,':::::::::ハ;ハ;l レ' '|ヽ  な  /
:::::::::::::::;:::| `!  ,.,.._         レi::;lV. ┃   ┃''"ム   /
::::::/l:::ハ:|,/  i ヽヘ,       '〈|         ソ'''''、
:::/ ,|/,,/    ',  l, ヽ.       l、   r一‐:、  /:::::::::::'、
/ | ''      \ 丶.ll''r、.,_   /::`':.、 ヽ--‐',.イ、::::::::::::::'、
:‐┴:、.       `i''y'l |: : : ``''ヽ‐''ヾil´`i';、''" /  >、:i、::::::',
    \       '-'、/ : : : : : : :`: : : lL,, l  /_ ,//: :\'、;::、
   ,.-‐ヽ,       `'-、: : : : : : : :l: 〈<,_i-‐l_,>〉′:i|: : \ヾ
  //´`.ヽ         `'-、 : : : : | : :`'ヾ l''": : : : :| : : : :ヽ
658ツール・ド・名無しさん:04/03/02 13:30
ケ「プ」ラービ「ト」。
659ツール・ド・名無しさん:04/03/02 13:39
スムーシーのチューブは1.25用で構わないのかなぁ。
見た目的には1.5用くらいがベストな感じがする。
660ツール・ド・名無しさん:04/03/02 13:40
>>659
確かに。
ただ重さの問題があるからなぁ。
661ツール・ド・名無しさん:04/03/02 13:45
ツービートの2人の生活格差が出来すぎた後、きよしの方が
ピートたけしっていう相棒連れて地方で営業やってたぞ
ワイヤービード畳めても元に戻んなそう
Tサブのサイドほつれたまま乗ってたら、下りで前輪荷重になった時に

パンッ!

とか逝ってサイド突き破ってチューブ破裂した・・・
664ツール・ド・名無しさん:04/03/02 19:45
>>663 怪我はないか? 下りで前輪バーストは怖いな。轢かれてもおかしくない。 それにしても、スムーシーより空気圧低いくせにやわだな。 IRCよ、早くスムーシーの1.0インチを出してくれ。おそらく最強の細スリックになる。
T−サーブレーシングバージョンは、軽くて長持ちする良いタイヤだと思います。
666ツール・ド・名無しさん:04/03/02 20:37
君たちコーナーでペダル擦るだろ
667ツール・ド・名無しさん:04/03/02 20:37
コーナーでは膝擦ります。
>>666
コーナーでペダル擦れるのはロウド人のみ。マウンテンでは無理かと・・・
イン側のペダ(ry
670ツール・ド・名無しさん:04/03/02 20:41
平地でもペダル擦りますが、何か?

MTBだとよくある状況だよね。
俺はマウンテンに乗ってるけどオンロードばかりだ。なぜかっていうとさ、
汚れるからだ。土は嫌いだ。色々な微生物やダニ、バイ菌。よくないよ。
672666:04/03/02 20:46
26インチに1.25とか付けるとかなり車高下がるだろ
>>671
その微生物が藻前に付いたバイ菌を浄化してるとは思わんのか。
674ツール・ド・名無しさん:04/03/02 20:46
>>665 値段が鬼。耐久性はノーマル以下。使ってからいえや。
675ツール・ド・名無しさん:04/03/02 20:48
>>670
何か?とか今はもう流行ってないよ
>>675
670じゃないが、流行で使うわけではないんですが、何か?
677名無し募集中。。。:04/03/02 20:49
Tサーブは日向に置いとくとサイドがすぐダメになる
678ツール・ド・名無しさん:04/03/02 20:50
何か?とか流行んないから
679ヘタレ ◆XtC840qsYM :04/03/02 20:51
>>671
ロード買ったほうが幸せになれないか?

>>672
SPDなので靴が先に擦りそうです。
それに曲がる方の足を上げてたら簡単にすらない気がするが

1.25履き続けてたら思ったほど問題でないし
いい加減ロード買おうかと思ってきた。
MTBはダート専用で
>>678
だ か ら ry
681ツール・ド・名無しさん:04/03/02 20:54
>>679
ピストをおすすめします
マジたのしいよ
682ヘタレ ◆XtC840qsYM :04/03/02 20:56
>>681
冗談抜きで欲しいぜよ
>>672
>26インチに1.25とか付けるとかなり車高下がるだろ
うん下がるよ。だからなんだよ!あんたバカだろう?
下がるから良いんだろうよ!

>>673
知らないよそんなこと。あんたもバカだろう?











ここはバカが多いな!
>>683
今日一番のバカが来ましたw
685ツール・ド・名無しさん:04/03/02 20:59
>>683
なんで俺が馬鹿呼ばわりされなきゃならんのだ
下がるから良いのか
686ツール・ド・名無しさん:04/03/02 21:08
もともとトライアル用のBB位置が高いフレームなので
TSGE履いたらちょうどいい車高になりますた。
それでもペダル擦ることはほとんどないけど
なんなんだよ!ここのみんなはホント馬鹿だな!言い返すなよ!
688ツール・ド・名無しさん:04/03/03 13:07
MTBにスリックタイヤなんだから。。。バカでしょ
そうか、じゃあMTBスリックを販売してるメーカーも糞バカだな
690ツール・ド・名無しさん:04/03/03 15:32
>>689
バカを鴨ってるだけだからバカとはいえないな。
安いパセラLXをドンドン取り替える
>>690
で、興味ないのに何故ここにいるの?
バカにするため?
>>692
俺は690しか書いてないけど???
694ツール・ド・名無しさん:04/03/03 17:12
2.35のスリックってのも履いてみたくなった。最高速はどうせ
下り坂なんだからそのときの安定を考えて
ttp://www.rakuten.co.jp/twowheel/432733/438968/439427/
>>694
タイヤが太いと安定するのですか?
>>695
しません。
697ツール・ド・名無しさん:04/03/03 17:23
ブレーキの効きはよさそうだな。
698695:04/03/03 17:25
>>696
ですよねぇ。
694はどうして安定すると思ったのだろう?
699ツール・ド・名無しさん:04/03/03 17:36
>>697
あんまり関係ない。
むしろ、空気圧が低いからハンドル取られる。
700ツール・ド・名無しさん:04/03/03 17:38
砂浜に突入するなら使えるか?
掻かないから走れないけど埋まらないかも・・・
>>699
関係あるだろ
702ツール・ド・名無しさん:04/03/03 17:47
>>699
圧では比較出来ないんじゃないのか?単純に細くなれば細くなるほど
圧は高くなるだけで。
ttp://www.geocities.jp/a5117a/tire.html
703ツール・ド・名無しさん:04/03/03 19:46
次に自転車買うとしたらロードを買うだろ
704ツール・ド・名無しさん:04/03/03 19:59
ふといたいやがあんていするのはじおめとりーのかんけいだぞ、でぶ
ふといたいやのいいところはのりごこちだのりむうちのつよさだぞ、でぶ
安定って言うより太いと轍にハンドル取られなくなるわな。
だから走りやすい。
しかしタイヤが重いので漕ぎが重くなる。
MTBにスリックタイヤという発想が貧乏系DQNっぽく思えたから
ロードバイク買うことにした。
707ヘタレ ◆XtC840qsYM :04/03/03 20:11
>>706
ウッセェ

でで 何買うのさ?
>>706
あんた勇気あるなぁ。
俺はムリ。
ロードなんか乗った日には親が失神してしまう・・

あんな忌野清志郎みたいな色基地外の服装でウロウロしてたら変質者になったと親が心配するから。
709:04/03/03 20:23
たしかにw もっこりパンツに爬虫類のような毒々しいジャケット
ついでに頭にはカブトガニを被せてチャリなのに皮手袋までしてw
ほとんど変態ww
710ヘタレ ◆XtC840qsYM :04/03/03 20:25
>>709
それはジャージにメット被って見た目はローディーの俺に対する言葉かぁ(つд`)
711ツール・ド・名無しさん:04/03/03 20:29
>>709
w
ピナレロの完成車かビアンキの完成車買う。いままで、我慢してきた。どう
考えてもMTBにスリックタイヤは変だ。みっともないだろう?なんか幼稚。
MTBスリックタイヤってる奴はロードバイクにしろ。大体、MTB乗って
るとガキに見られるだろう?そこが嫌だ。
>>712
お前は勝手にそうしてろ。持論を人に押しつけるんじゃない。
714ツール・ド・名無しさん:04/03/03 20:38
まぁロードは確実にオッサンに見えるから、それが目的なら良いのでは?
俺は若く見られるほうが嬉しい。。
どうせならフレームから組んだら?
フレームから組む奴はケチケチ貧乏。いままで。ケチケチしてきたから我慢できない。
絶対ピナレロの完成車かビアンキの完成車買う。
717ツール・ド・名無しさん:04/03/03 20:41
是非を語るスレってなくなったんだな
718ツール・ド・名無しさん:04/03/03 20:43
>>714
フフフ、お若いですね♪
やっは゜落ち着いてよく考えてみると我が町にはスポーツバイカーが私
意外に一人も居ないと思う。しかも、偽スポーツバイカーを見ると決まって
ガキばかりだ。逆にロードバイカーを見るとジジイばかりが目に付く。
よって、我が町で乗るときは・・・・・
リカンベントで笑いの的へ(は〜と
やっは゜落ち着いてよく考えてみると我が町にはスポーツバイカーが私
意外に一人も居ないと思う。しかも、偽スポーツバイカーを見ると決まって
ガキばかりだ。逆にロードバイカーを見るとジジイばかりが目に付く。
よって、我が町で乗るときはリカンベントだね。
722ツール・ド・名無しさん:04/03/03 20:57
ふれーむからくむのがけち?びんぼう?わけわかんねーな、でぶ
わりやすなのはかんせいしゃだろ、でぶ
じぶんのすきなぱーつでくみたいとおもうのがけちなのか、でぶ?
723ヘタレ ◆XtC840qsYM :04/03/03 21:13
フレーム組の方が実際高いと思う。
俺も今月辺りに買うかな・・・。

MTBには適当なの履かせて遊ぶさ
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/maxxis/highroller-ss.html
http://www.cb-asahi.co.jp/image/riteway/dyno/fireball26.html
山用タイヤは持ってるし この辺りを
724石井 康幸(いしい やすゆき):04/03/03 21:14
やっぱ拘り屋なら一から十までてめえで好きな部品を選んで組むはず。
初心者は取り敢えず完成車だろう?完成車で買うのとカスタムで買うのが特
かって普通考えないだろう?
725ツール・ド・名無しさん:04/03/03 21:47
スリックMTBとロード、両方所有してます。
もっぱら通勤てすが、天候と気分で使い分け。
なんで、ロードとMTBの二者択一みたいな雰囲気に
なるのかね。
726ツール・ド・名無しさん:04/03/03 21:52
スリックMTBとピスト、両方所有してます。
もっぱら通勤ですがピストばかり乗ってますね。
雨の日はカッパ着てスクーター
727石井 康幸(いしい やすゆき):04/03/03 21:53
やっぱ四輪車にしてもなんでRVがオンロード走ってるの?
って思うだけあって?MTBがなんでオンロードに走ってるの?
どういうこと?こんなことやる国は日本だけ。自転車マイナー国だけアル現象だろう
728ツール・ド・名無しさん:04/03/03 21:58
ぷぷぷ
729ツール・ド・名無しさん:04/03/03 22:06
>>石井 康幸(いしい やすゆき)
3年前まで住んでたがアメリカでもけっこうMTBが街走り回ってたぞ
去年仕事で数ヶ月いたオランダでもイタリアでも街チャリ、MTB、ロード
混走、街乗りMTBかなりたくさんいるぞ
日本だけ?????????
どの星の情報ですか???
730ツール・ド・名無しさん:04/03/03 22:11
帰ってくんな
>>717
■スリックMTBの是非を語るスッドレ■ 其ニだよ
http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1056554465/
732ツール・ド・名無しさん:04/03/03 22:15
石井 康幸はDQN千葉の田舎者だからナ
>>729
折角NGあぼーんしてるのに・・・
見たくないので、変な名前をわざわざレスに書かないで下さい。
看板騒動以来だろうか、板全体がロード対その他になってきてるな。
このスレ参考にしてたけどもうオワタ?

736ツール・ド・名無しさん:04/03/03 22:21
日本独自の車種はママチャリでは。
疋田本をみると、ヨーロッパでは
ママチャリのかわりに実用車が使われてるっぽい。
737ツール・ド・名無しさん:04/03/03 22:23
おわったとおもえばおわる
おもわなければいつまでも
>735
チャリ板自体が終わりつつある。
また元に戻るさ。
と信じようよ。
うん、そうしよう。
741ツール・ド・名無しさん:04/03/04 10:20
以前は俺も街乗りにはスリックMTBだ、と思って乗ってたのよ
742ツール・ド・名無しさん:04/03/04 10:30
>>723
値段だけ見ればね。
それでずっと乗ってくなら割安だろうけどサ。
このスレも透明アボーンが増えてきたので、
誰が書き込んでるのかと思って設定解除したら…
石井とヘタレかよ。

石井は相変わらず頭おかしいし、
ヘタレも相変わらずエラそうな物言いだ。
特にヘタレの知ったか&独り言には寒気がする。
まさに>>565の書いてる通りだ。

やっぱこの板終わってるよ。
744MMR:04/03/04 10:49
この板じゃなくて、このスレでしょ。

MTBにスリックのバランスの悪さが、精神に負担をかけてるんだ。
そしてその先に待っているのは精神崩壊。
これがノストラダムスの真の予言だったんだー
745ツール・ド・名無しさん:04/03/04 10:56
ヘタレさんに刃向うのか?
>>743
お前も偉そうだな
747ヘタレ ◆XtC840qsYM :04/03/04 11:13
>>742
スマソ  
スラムやトラバティブをシマノに交換したら差額交換出来ないからものによっては同額かひっくり返るな。
ミックスコンポだと人によっては各部位の金の掛け方も違うしなぁ
完成車に付いてるホイールは練習用or予備
体が触れる部分の交換は必要経費と脳内で勝手に処理してたわ

>>743
知ったかと独り言なんて言ってるつもりはないんだけど・・・
そうみえる? スマソ・・・。


あと>>723の修正
>山用タイヤは持ってるし この辺りを考えてるんだけど
履いてる人履いた事がある人いる?  です。
748ツール・ド・名無しさん:04/03/04 11:23
>>747
君は何を言いたいのかさっぱりわからないよ。
>>747

スレ違い。
だから独り言ウザイって言われるんだよ。
別にヘタレはウザくないけどなあ。なんで粘着に絡まれるんだろう。
スレ違いを指摘しただけで粘着扱いか。
ここはひどいインターネットですね。
別に君のことをいったわけじゃないんだけどなあ。
粘着してる自覚があったんですかね(ワラ
753352:04/03/04 13:19
>>669
なんだ、イン側しかこすれないのか?軟弱だな。
俺なんかアウト側も・・・。





そして血まみれ。・゚・(ノД`)・゚・
754ツール・ド・名無しさん:04/03/04 13:57
昔あったユッチンのシティー1.35をずっと探していたんだけど
とうとう見つからずじまい。誰か使っているって人いるか?
いいタイヤだ(った)よね。
ここに行けばまだ在庫あるよって情報があったら教えてよ。
もう駄目だと思うけど。
ペダルこすれる?
俺も以前はたまに擦ってたけど。
って、転倒かよ。
チンコ擦ってまつ
757ツール・ド・名無しさん:04/03/06 01:22
これ売れてるようだけどどう?
ブロックより軽く走れる?
http://www.cb-asahi.co.jp/image/02bike/spe/parts/hemi-color.html
よさげだったら買おうかな?
スムーシー、ホントキツいわ。
パナTから変えたんだけど、とりあえずスピードはのらねぇ。
トレーニングにはいいかもしれないけど。

次はやっぱりパナTに戻すしかないな…。
昨日MAXXISのゼニス1.5買ったー。
2本とも実測重量380前後だった。
カタログと随分違う…
チューブもflyweight1.5用にした。
チューブは実測85g〜90gくらい。
>>757
ヘミスファーか?
まずサイズやパターン的に、それほど軽く走れない。
まぁこのへんは見た目で誰でもわかるだろうが。

ここからが本題。
ブロックの間が亀裂が入ったり割れたりする。
俺だけかと思い、ショップへ行くと同様の事が多数あって取り扱い止めたと。
強いってイメージで売ってるが、割れたり避けたりするのではダメだと思う。
なおセミスリックだから当然オンロード使用。
私の場合は2000km走行程度で割れた。
溝はまだ十分残ってた。
しかしAT系のタイヤが少ないのでAT系なら、これしかない。
762ツール・ド・名無しさん:04/03/06 12:21
>758
パナTに戻してもスピード乗らないよ。
スピード重視で、パナ、スムーシーとも嫌なら、
トップスリックG1.0、1.2にしてみたらどや?
763ツール・ド・名無しさん:04/03/06 12:32
>>758
スムーシーは、最初重く感じますがスピードの伸びはTサブ以上だと思いますよ。
都内でave25km/hは出ますし。
764ツール・ド・名無しさん:04/03/06 13:19
>>757
ヘミ重いよ、、。使ってたけど、「優等生タイヤ」じゃなくて、
「オンもオフもイマイチなきわどいタイヤ」といったほうがいいかも、、。
あ、でもヘミをリアに履いて乾いてる綺麗なアスファルトでドリフトすると
物凄い音量でスキール音が鳴るからみんなから視線集めたいんだったらオススメ。

俺が使った感想は、15km/hまではブロックと同じくらいの加速度だけど、
15km/hから30km/hまではブロックより軽かった。でも30以上いくと
なんでこんなキワドいタイヤ買ったのか、、、。なんて後悔するとおもう。
ヘミスハー乗るなら、スピード出すなということですかね。
766ツール・ド・名無しさん:04/03/06 13:37
>>763
周長の増加分も関係してるっしょ。
767彼方 ◆BIKEw/paXU :04/03/06 13:39
へミスファーは確かに亀裂入りますね
でも重装備ツーリングでの耐久性・対パンク性能やコーナーでの安定は素晴らしいです
街乗りとかに使う太いのならばフィエステラがお勧め
768ツール・ド・名無しさん:04/03/06 14:51
トップスリックシリーズの1.0は確かに軽そうですが、アベレージが伸びるのか不安で
買う決心がつきません。どなたか詳細なインプレお願いいたします。
今使っているスムーシーが特に突っ込みどころないので余計変えられません。
トップスリック雨やコーナーで滑りやすそうだし。マンホールとかも。
>>768
詳細ではないけど、一応感想です。
スムーシーのほうがスピード維持は楽でした。
TSGEは漕ぎが軽くて車道走行時のグリップ感が快感だから
持てっても孫はナイト思います。
770768:04/03/06 15:30
>>769
ありがとうございます。
なるほど。やはり重量面でのメリットがあるわけですね。
しかしながら速度維持性能は特に優れていないようなので今回は
見送ります。高いですし。
私としては速さよりも早さ重視なので・・・。
771759:04/03/06 16:48
ゼニス意外にイイ!
よく転がるし、ディスクのブレーキ制動にも負けない。
コーナーも良く踏ん張る。
でも、砂が浮いてるとだめだな。
ちなみに車体はX-Wing、ホイールはCrossMaxDisk(2002)。
空気圧は3.5気圧。
ニンバスに7気圧入れてるのだが、
20センチぐらいの段差から降りると
どうしても音が出る、ガシャンて。
アウター×ロー側で両輪着地しても鳴る。
仕方ないことかね。
フレーム、リム等に悪いのでやめるべきかな。

以前ブロックタイヤの人が
同じような高さからすごく高いホッピングなのに
無音で着地してたもんで。
773ツール・ド・名無しさん:04/03/07 20:55
アサヒで投げ売りしてるハイロードS買っちゃいました
1.75でも結構違いますね、よく転がるようになった感じ
転がるせいかブレーキの効きが悪くなった気がする
774ハートのマークに胸キュン ◆sOGIOSGuuk :04/03/07 21:12
>>772
スリックはサイド硬いからどうしても音はでま砂。
無音で着地とかは腕の問題では?ブロックでも音はデますよ。
>>773
相対的に接地面が減りますので、摩擦も減りますから。
776ツール・ド・名無しさん:04/03/08 16:24
誰かスムーシーより早い(速いじゃなくて)スリックタイヤを知らぬか?
トップスリックも速い気がするだけで普通だし、なんかないかなぁ?
777ツール・ド・名無しさん:04/03/08 16:31
早いってどういうこと?
778ツール・ド・名無しさん:04/03/08 16:33
>>777
加速がいいとか、トップスピードがでるとかじゃなくて
路面が荒れててもスピードが落ちにくいとか
疲れにくいから長く走ってもスピードが落ちにくいとか
そういう感じかな。
779ツール・ド・名無しさん:04/03/08 16:34
>>778
なるへそ。それは難しい要求だ。
ニンバスに限ります>>777
781ツール・ド・名無しさん:04/03/08 17:34
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/panaracer/khartoum2615.html
これ使ってる人いますか?スリックじゃなくて、スリム目なブロックなんだけど。
782ツール・ド・名無しさん:04/03/08 17:35
トムスリックプロ1.0のインプレ気盆ぬ
つか、スムーシーが(・∀・)イイ!って言ってる人って、
どんな走りしてるの?
>>780
洩れはニンバスよりスムーシーの方が早かったよ
早いとは言い得て妙…新幹線の開発でそういう話あったな
>>783
郊外の時々荒れてる舗装路をひたすらこぐ
時に舗道にも上がる
シクロクロスを選ぶのが正しいのかも
785スムーシーほすぃ→買った:04/03/08 23:54
とうとう、スムちゃんに履き替えてしまったがxtc840著しく不恰好になった。
明日のるつもりだが、重くてもかっこいいヘミちゃんのほうがましに思えてきた。
786ツール・ド・名無しさん:04/03/08 23:59
>783
巡航8〜30km/hかな。
いたずらな猪突猛進はしないよ。
だから、速度も路面バリエーションも幅が広いのよん。
それができるのがスムーシーだと感じてる。
787ツール・ド・名無しさん:04/03/09 00:03
>>786
同感。雨でも晴れでもいろんな状態で安定した性能を発揮してくれるタイヤだと思う。
788スムーシー買った:04/03/09 13:56
教えてください。
今日、初めてスムーシーで走りました。漕ぎ出しも軽く体感速度はあっぷした
のですが、メーターで見ると全然スピードが以前と変わりません。(以前はヘミ)
ちなみに、26×1.25で195cmで入力しました。
みんなが言ってるように太めだから、1.4で200cmぐらいで
入れるべきなのでしょうか?空気は90PSIいれました。
実際計れという突っ込みはやめてください。メンドーなので。
おしえてけろ。
789スムーシー買った:04/03/09 14:01
今計算したけど、195cmも200cmもたいして変わんないなぁー。
体調か風の影響かな?
続けてのカキコすまそ。
790ツール・ド・名無しさん:04/03/09 14:06
オイラのバヤイ、実測したら直径628ミリだった。
あとは自分で計算汁。
791ツール・ド・名無しさん:04/03/09 14:08
>>788
200でいいと思う。
ちなみにヘミスハーの時はどんな走り方してたの?
平均はどのくらい?
乗り方がまったりだとたぶんそんなに変わらないよ。
タイヤを替えても、それにあった乗り方ができるようになるまで
乗り込まないと。体がタイヤの転がし方を覚えるようになる。
792スムーシー買った:04/03/09 15:12
>>791
サンキュー。
片道15キロの通勤に使ってたんだけど、もっぱら歩道平坦路を25Km/hちょいぐらい
で漕いでました。(1時間弱は充分巡航できる程度の力なんだけどこれってまったり?)
でも、スムって乗り心地がソフトなのに驚いた。ヘミはそれなりに空気入れると
ガッチガッチだった。Tサブもこんなに柔らかいの?それともスム独自の美点??

793ツール・ド・名無しさん:04/03/09 15:19
>>792
Tサブはかなり硬い。
もっと重いギヤ踏むかケイデンス上げないとスピードは上がらないけど…。

つか
>歩道平坦路を25Km/hちょいぐらい
広くて人がいないなら(それでもあんまりよろしくないけど)まだしも、
人がいるようなところでコレやったらDQ(ry
795スムーシー買った:04/03/09 16:09
>>794
おいらはみゃーみゃー言うとこ住んでんだけど、車道も歩道もだだっ広くて平気だよ。
(人もまばらだし)
やっぱ超大都会とかだとムリ?と一応返してみる。
ごめん、俺田舎暮らし…。

でも、人いるところはやめた方がいいよ…。
797ツール・ド・名無しさん:04/03/09 18:13
>>788
今までと同じ労力で今までより速く走れるってよりは
今までと同じスピードを今までより楽に走れるって気がする。
最高速度とかはそんな変わらん。
798ツール・ド・名無しさん:04/03/09 18:38
車道が広くても路駐ばかり多くて、邪魔で邪魔で...
スピードなんて上がりゃしないよ
799ツール・ド・名無しさん:04/03/09 19:37
>>788
>>797とほぼ同意見なのだが、軽くなった分もっと漕がないとダメだ。
 
今日ちょっとポタッてて、良い感じの林道(未舗装で石多数)を見つけてしまい
いてもたってもいられなくなりタイヤがスリック(スムーシー)にもかかわらず突撃してしまった
さすがにブロックと比べてグリップはしなかったわけだが

さしたる問題もなく上りと下りで約2kmほどを走破してきた
スリックでもけっこうイケるなと思った今日この頃
まぁタイヤには悪いんだろうけどさ…
スムーシーってスゲェなと思った
802ツール・ド・名無しさん:04/03/09 21:35
友人の履いてるハイロードのインプレッション。
1、まず第一に、スリックタイヤ全般に言える「音が少ない」。これ、ヨカッタ。

2、2cm程の段差に斜めに突進してもコケない。

3、ヘミスファーより高速時の抵抗が少ない。

4、ハイロードだ。
 
5、それになんといっても、もはや意味が無いといっていいほど細くて浅い溝
  ↑(溝というより線。)
名古屋って歩道が広いらしいな。
804ツール・ド・名無しさん:04/03/09 21:54
>>803
質問:名古屋の隣国はどうなんですか?隣国。隣県じゃないっす。隣国っす。
805ツール・ド・名無しさん:04/03/09 22:00
北朝鮮か?
スムーシーに変えて、漕ぎだしが軽くなったと言ってる人いるけど、

漏れはパナTから変えたんだけど、
逆に重くなったぞ。

いったい何から変えてそう思ってるんだ?
807ツール・ド・名無しさん:04/03/10 01:29
>>806
漕ぎ出しが軽くなったと誰が書いてる?
勘違い?
808ツール・ド・名無しさん:04/03/10 01:30
>>806
Tサブより重いんだから当たり前だろ。
809ツール・ド・名無しさん:04/03/10 09:17
>>802
ハイロードはドライ、ウェットでもブレーキングでズバーーッっと滑るぞ。
気を付けろ!(長井秀和風に)
810ツール・ド・名無しさん:04/03/10 10:14
今日の出来事スレで、以下のカキコを見たので質問します。

>なんというかロード最高 想定してた以上の性能がある
>MTBにスリック入れて喜んでた俺が道化に見えるくらい。
〜〜〜省略〜〜〜
>その辺走るならロード以外はウンコと言ってたおっさんの気持ちが2_程理解できたわ

やはりMTBにスリックはウンコなのでしょうか?
スリック買おうと思っていたので、悩んでしまいました。
811ツール・ド・名無しさん:04/03/10 10:22
MTBにおけるタイヤ種類の問題では無い
フレームを含めたコンセプトの違い、気にするな。
スリックにして少しだけ早く成れ
でもオンロードでロードと勝負するな
>>810
全然悪く無いよ。
単純な車道走行性能ではロードに勝てないって話 乗り手が同じなら勝負にならない。
もしブロック履いてて舗装路しか走らないなら、ノイズや振動が減って乗り心地は劇的に良くなるよ。
813ツール・ド・名無しさん:04/03/10 10:48
>>810
ロードは目的がハッキリしてる。舗装路を早く楽に長く走ることに特化してます。
それ以外なら自分のスタイルで楽しめばいいんじゃないかな?
漏れもスリック履かせてるけど公園や縁石で飛んだり、山でなきゃ未舗装路も走る。
ロードじゃムリだし、山に行く時はブロックに履き替える。
>その辺走るならロード以外はウンコと言ってたおっさん
せっかくのロードでその辺走って他と比較してる、このおっさんこそウンコ。
814ツール・ド・名無しさん:04/03/10 11:02
>>810
気にしないでスリック入れればよろし。
そりゃロードと比べれば劣るけど、舗装路なら当然ブロックより速いし、
ロードほど段差などに神経質にならなくてよい部分もある。
未舗装走る時はブロックにすぐ戻せるし。


>>出来事スレに書き込んだ人
>なんというかロード最高 想定してた以上の性能がある
>その辺走るならロード以外はウンコと言ってたおっさんの気持ちが2_程理解できたわ

MTBに乗っていた人ですよね、ロードに買ってうれしいのは
わかるけど、この内容はチョット…ね。
(ちなみに「想定」って、使い方間違ってるよ)
車道での速さと快適性ならロード>>MTB
MTBで快適に舗装路を走る為にスリックを入れる訳で
速く走る事だけを目的に装着するのは少し違うんでないかい?

初心に帰ろうぜ
816ツール・ド・名無しさん:04/03/10 11:26
>>815
はぁ?
スリックMTBでロードぶっちぎるのが楽しいんだろ
ロードなんて誰が乗っても速いんだよバーカ

晒し上げ
817ツール・ド・名無しさん:04/03/10 11:27
>>816
おそ〜〜〜〜〜〜〜〜いロードもいるぞ。
乗り手次第だな。
>>816
低質燃料お断り。
オクタン価もっと上げれ!!
819ツール・ド・名無しさん:04/03/10 12:08
俺はスピードフェチは相手にしないよ。
820ツール・ド・名無しさん:04/03/10 12:33
>>810
スリック履いたからっていきなり平均速度が5km/hアップしたりする、
ってことはありません。大きな期待をせずに、
「ブロックより快適に舗装路を走れる」というメリットだけ得られると考えましょう。

それと、スリックはエアボリュームが一般的にブロックよりも少ないので、
乗りごごちは確実に悪くなります。このため舗装路でもブロックを好む人もいます。

>>813 >>814
同意。
821ツール・ド・名無しさん:04/03/10 12:36
複数台持って使い分けりゃいいじゃん
わざわざ一台で全てやる必要も無いでしょ
822ツール・ド・名無しさん:04/03/10 12:51
ロード主体で使ってるけど、やっぱり普段使いにはチト不便。
MTBにはブロックとスリックと700cを取っ替え引っ替えしてます。
一台でいろんなこと出来て、めっちゃ楽しいっすよ。
823ツール・ド・名無しさん:04/03/10 12:53
>>822
嘘っぽい文章だな
824822:04/03/10 12:58
どして? 見に来る?
普段、街乗りにスリックだけど、休みにたまに山にブロックで行ったり、
月末にはMTBに700cで琵琶湖一周しまつ。
825ツール・ド・名無しさん:04/03/10 12:59
↑ロードはどうした ロードはw
わけけわからん突っ込みだな。

>>822
アフォは無視
827ツール・ド・名無しさん:04/03/10 13:03
>>822=>>824=>>826
自演乙
828822:04/03/10 13:03
朝、乗ったり、日帰りで200キロ超えるツーリングに使ってます。
去年は鈴鹿ロードとエンデューロ8hで走りました。
参加しただけって結果に終わりましたが・・・
むしろ
>>822=>>823=>>824=>>825
の自演だと思ったよ
830822:04/03/10 13:04
>>827
そんな意味のないことして何になんのよ?
831826:04/03/10 13:06
>>827
ちがいまつ
832ツール・ド・名無しさん:04/03/10 13:07
700c化するくらいなら素直にロード乗った方がマシな気がするが
つーか、>>823=>>825ウザい
>>832
いろいろできるってことを言いたいだけだろ。
835ツール・ド・名無しさん:04/03/10 13:08
825だが>>823は知らん
836ツール・ド・名無しさん:04/03/10 13:09
しかし何でも出来るって言うなら
DHバイクにスリック履かせて700c化すれば最強だな。
本当になんでも出来ちゃう
>>836
ルックスは(ry
838ツール・ド・名無しさん:04/03/10 13:13
DHバイクが20cのレース用タイヤとかはいてたら結構受けるな。
839ツール・ド・名無しさん:04/03/10 13:13
>>837
MTBにスリック履かせてる人間が(ry
840ツール・ド・名無しさん:04/03/10 13:16
ロードにブロックタイヤ最強
841ツール・ド・名無しさん:04/03/10 13:16
それはシクロ(ry
842ツール・ド・名無しさん:04/03/10 13:16
>>840
そりゃシクロクロスみたいで普通ジャン。
ワラタ
844ツール・ド・名無しさん:04/03/10 13:17
>>825
>>822の「ロード主体」というのを、

「ロード(レーサー)を主体で使っている」と捉えたんだろうな。

「(MTBを)ロード主体で使っている」という意味で書いたんでしょ>822
845ツール・ド・名無しさん:04/03/10 13:19
結論

DHバイクを700c化して18cタイヤを履かせたものが最強

普段はエクストリームから通勤まで
時たまロードを追いかけられる最強のジテンサであります。
>>844
そりゃ誤解だろ。たしかに>>822のレスみるとMTBばっか使ってるように見えるが。。
847ツール・ド・名無しさん:04/03/10 13:21
対抗してRaodブロックタイヤスッドレを立てれば良いだろ
見た事あるぞ23-25cくらいでブロックのタイヤをな
雨の日に使うものだとばかり思ってたが、ロードに乗らないから分からん
848844:04/03/10 13:24
>>846
良く見たらおっしゃる通りですた。
日本語の勉強しに逝ってきます。
スマソm(_ _)m
>>847
>対抗してRaodブロックタイヤスッドレを立てれば良いだろ

なんかハナシが飛躍しすぎてないか?
850822:04/03/10 13:28
>>844
もともとロードから入ったんでどちらかというとロード糊です。
出勤前にロードで山登ったりしてます。
MTBはセカンドでラフに使うために組みました。
>>850
あんまスレと関係ないから、もういいよ。
852822:04/03/10 13:34
>>851
脱線すまそ。逝ってきます。。。
853ツール・ド・名無しさん:04/03/10 13:43
本来ブロックに分類されるべきタイヤだと思いますが、街乗りでパナの
カーツームを履いている方はいらっしゃいますか?
シクロクロス用の26"版ということで、オールコンディションに
使えることを期待しているのですが、どうでしょうか?
丈夫さや乗り心地を知りたいです。
854ツール・ド・名無しさん:04/03/10 14:18
クロス海苔だけどカツウム履いてるよ

漏れは多摩川の砂利道なんかの未舗装路を
走ったりすることがあるので履いてるけど
オンでの抵抗は高い。スリック体験者ならオン走るの
イヤになるかも

オンオフ両方を適当に走るならお薦め
耐久、堅さは普通パンクし易いとかはない。
855ツール・ド・名無しさん:04/03/11 01:23
ロードタイヤの技術を使ったMTBスリックがもっと出てくるといいなぁ。
856ツール・ド・名無しさん:04/03/11 01:32
プロレースの26インチが、出ないかな。
857ツール・ド・名無しさん:04/03/11 01:37
>>856
いいねぇ。
別に1.0とかじゃなくていいから、同じ技術を使った
1.5とか1.75とかがあっていいと思うんだよね。
現状はとりあえず選択肢が少なすぎ。
なかでも街乗りに最適に開発されているものはT-ServかSmoothieくらいしかない。
858ツール・ド・名無しさん:04/03/11 07:28
ユーザーの絶対数が少ないから難しいだろうな。
地方だと26×1.25以下のチューブ扱ってる店自体少ない
元々スリックで乗る事なんて考えられてないしね。
店で1.0注文したら「ここまで細くするならロードの方をお薦めしますよ」と言われた。
すっげー腹立った。 ロードみたいなキモイのに乗れるかつーの
859ツール・ド・名無しさん:04/03/11 08:35
>>858
(哄笑)
>>858
ロードもキモイが、スリックMTBもキモイと思う。かなり。
自分でやっててなんだけど。
極太フレームに極細タイヤがキモい事には気付かないんだな。
おめでたい田舎者だ。
逆にクロモリの細いフレームに極太タイヤ(ラバーズソウルとか)って
かなりかっこいいと思うがどうか?
俺はキモイと思う・・すまんこ
864ツール・ド・名無しさん:04/03/11 10:25
>>862
俺はカッコイイと思う
>>862
http://www.anchor-bikes.com/04bikes/FPB500og_L.html
こんなイメージかな。(これでもフレームやや太いけど)。
やっぱカコワルイ
866ツール・ド・名無しさん:04/03/11 10:29
わざわざカコワルイの出してきてないか?
Fフォークがサスで太けりゃ映えると思う。

JAMISなんかカッコイイと思う。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/04bike/jamis/dakota-xc.html
>>866
ほうほう。それ結構かっこいいね。

確かにFサス次第な気がするなあ。
フレーム太くてもリジッドフォークにすれば細タイヤ履いても
それほど違和感ないはず。ロードでもフレーム太いヤツあるしね。
MTBスリックでも、パターンのカッコ良いタイヤで太さも1.9位あれば、ブロックよりもカッコ良くみえる。
実際に近所の自転車屋で展示してる某大手MTB(7万前後)は太いスリックを履いて飾ってるけどカッコ良い。
俺はヘタレだから1.5のショボイスリックだが。
869ツール・ド・名無しさん:04/03/11 10:42
細いクロモリのリジッドフォーク車ならそれほど違和感ないだろうけどなぁ。
太フレームに細スリックはカコ(・A・)ワルイ!!
あと、乗り心地が悪すぎ。
ジャイのXtCに1.25スリックを入れたら、メチャクチャ硬い乗り心地に
なってしまった。。。
で、古い細フレームのクロモリMTB(リジットフォーク)に転用したんだけど、
見た目・乗り心地共に許せるレベルになった。
>>870
乗りごごち悪くなるのは禿同。最近ブロックに戻そうかと思ってる。
スリックにしたからといってそれほどにスピードが伸びるわけでもないし。
100キロくらいの長距離ならスリックに分があると思うけど。
見栄えには、タイヤの色も関係すると思う。
フレームの色とうまくあわせれば、
太すぎ細すぎなんてことにはなりにくいのではないでしょうか。
873ツール・ド・名無しさん:04/03/11 11:02
      ☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < プロレースの26インチまだー!
            \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  みしゅらん  |/
色合わそうが1.5以下なら見た目が変なのは誰もが思ってる。
自分でも思ってる。
1.25なら車(四駆)に細いスペアタイヤを履いてるほどに不自然。
それはわかってやってるなら問題ない。
わからない人はセンスの無いダサい人ってこと。
875ツール・ド・名無しさん:04/03/11 11:10
某板から持ってきちゃったんだけどどう思う?
ドロヨケが付いているのは別としてそんなに違和感なくない?
http://f13.aaacafe.ne.jp/~hipopona/imgboardphp/src/1078906636931.jpg
876ツール・ド・名無しさん:04/03/11 11:20
>>870
870ユーザーですか?(藁
ポジションを前傾でショックを逃がすように替えると路面の突き上げ低減に役に立つよ。
それでも明らかに酷い路面はどうしようもないけど
>>871
ブロックはやっぱ舗装路で速度出すと振動と音が酷い。
手をかざしてみると突起のせいか、かなーり風を引き裂いてる感じがする。
40km/h以上だとひでぇ やっぱ突起の無いスリックに部が有るように思える。

>>875
こりゃこのスレの住人のバイクじゃない?
山猫F乗り
このスレでインプレしてたじゃないか、このタイヤを。
>>875
ちゃんと外見を考えてカスタムしてるなあ
俺のも古いリジットだけどいろんな装備品でとてもかこ悪くなった
>>875
カコイイ。タイヤはTサブの1.75かな?
>>879
オレはスムーシーの黒に見える。
ここのスレではスムーシーとかTサーブの話題ばかりで
ファットボーイのインプレが全く無いのはなぜなんですか?
使うまでもない糞タイヤなんでしょうか?
こ、こんなところに張られていたとは・・・。
しかもこのスレに。

>>879 >>880
タイヤはスムーシーの黒ですよ。
スムーシーは1.25といいつつ太いんで意外と違和感出ませんね。
ターボプロATBを履いた時はわれながら微妙でしたが。
>>882
レスサンクス。
スムーシーってこんなに太く見えるんですか。びっくりです。

しっかしセンスの良いカスタマイズだなあ。
MTBって一歩間違えるとこうなるからね。
http://www.mtbiker.jp/clip/image/465.jpg
884ツール・ド・名無しさん:04/03/11 16:38
>>882
便乗して聞くけどこのクランクってロード用?
やたらかっこいいんだけど。
885マウンテンキャットF海苔:04/03/11 16:41
>>884
ええ。TIAGRAの39-53(?)です。
後ろはULTEGRAの11-21ですよ。
平地ではとても快適なのですが、重量15.9kgも相まって
少しでも登りの勾配になってくると拷問椅子に豹変します。(苦笑)
太いフレームに細いタイヤがかっこ悪いとは
思わないが、異常に広いクリアランスは、間
違いなくかっこ悪い。・゚・(ノД`)・゚・

しかも、おいらの自転車、サイズが小さすぎ
るので、異常にシートポストが出てる。
これもかっこ悪い。・゚・(ノД`)・゚・

だからといって、ロード買うほど困っていない
ので、このまま乗ってる。
一番軽いので39×21か…
>>886
シートポストニョキニョキはフレームによるな。
>>885
リヤディレイラのグレードは何ですか?
>>883
俺のに似てる
>>889
105です。プーリーだけXTRに交換してあります。

スレ違いすいません。
>>890
頑張れ。

しかし赤いタイヤを履くことは全然おかしくないのに、
なぜこのMTBは珍妙に見えるんだろう…
893ツール・ド・名無しさん:04/03/11 16:50
>>882
フレームがシルバーだからじゃないかな?
ブラックフレームだったら引き締まってカコイイかも。
894893:04/03/11 16:52
間違えた、>>892です。
>>893
なるほど。
見た目俺と同じニンバスだが、自分もそうなってないことを祈ろう。
無難に白フレームに白サイドにしてるから大丈夫だとは思うが。
フレームの色うんぬんというか、
ただ単にゴテゴテしてるだけだと思ふ>883
897ツール・ド・名無しさん:04/03/11 17:53
>>897
ネタか?
>>873は26インチHEタイプのリムに対応した(ry
フロントのドロヨケがタイヤから離れてて更にフレームより目立つからじゃないかな
黒だとだいぶ印象が違うと思うんだが

あと Avalanche はどれもステム立ち過ぎ
これ替えるだけで印象全然変わる
おいらの Ava + ニンバスがそうだったよ
まぁ替えてもタイヤがかなり小さいのは相変わらず珍妙なんだが
時々信号待ちなんかで知らない人が褒めてくれる事がある…
900山猫海苔:04/03/12 06:30
>>875
この板どこですか?
漏れも2台猫飼っているので、参考にしたい。
902900:04/03/13 08:25
>>901
ども。結局あそこか。
漏れも以前張ったことありまつ。山猫じゃないけど。
903900:04/03/13 14:12
>>902
F海苔さん、アナジテにも出してるね。
漏れも切り過ぎたフラバーにバナナ使うかな。
バナナで抵抗軽くなるのか?
短くなった分の抵抗減よりバナナ内の摩擦とかの抵抗のほうが大きいと思うんだけど。
905ツール・ド・名無しさん:04/03/13 21:52
>>873
ずっとまえからあるじゃん
906ツール・ド・名無しさん:04/03/13 21:57
>>904
本家ヒラメのバナナは類似品と全然違うぞ。
一度手にとってよ〜く見てみるとわかる。工夫がいっぱい。
907ツール・ド・名無しさん:04/03/14 14:56
今日久しぶりにメトロ2の2.0を履いてみたら、ターンやマンホールで
キュッキュッ鳴ってなかなか面白い。気分転換も大事だな。
908ツール・ド・名無しさん:04/03/14 15:33
>>904
フラバ切り過ぎると、左右のシフタのワイヤーがハンドル前で空中衝突してしまって、
ライトの金具を取り付けるのもきつくなるのだよ。
町海苔専門の似非MTBerだから、ハンドル幅ありすぎると乗りづらいの。
909マウンテンキャットF海苔:04/03/15 14:49
今日、また懲りずにスリックタイヤを一組買ってきました。
今回は定番の、ユッチンソン トップスリックゴールドエリート1.0です。
軽く30kmほど走ってきましたのでインプレします。
とりあえず画像はこちら。
http://f13.aaacafe.ne.jp/~hipopona/imgboardphp/src/1079329364033.jpg
http://f13.aaacafe.ne.jp/~hipopona/imgboardphp/src/1079329397238.jpg
自分のバイクはブラック中心なので似合うのではないかと思っていたのですが
実際つけてみると結構変。やはり細すぎるのだと思います。(汗

乗り心地は驚いたことにとてもソフト。
ターボプロ、Tサブよりもずいぶん柔らかくスムーシーより少々硬いくらいです。
そのため路面からの衝撃がまろやかで疲労感が増えた感じはしません。
転がりはとても素直で軽い。かといってロードのタイヤのようにつーとすべる感じではなく
意外にしっかりグリップします。
重量が軽くなったので加速は良好。しかし加速だけで言えば何故かターボプロの方が軽いです。
されどこのタイヤが本領発揮するのはスピードに乗ってきた30km/h以上。
すご〜〜〜〜く速度維持が楽なのです。路面を跳ねることない適度な柔らかさのおかげでしょうか。

あとは雨天テスト(あまりやりたくない)と耐久性を追って報告しますね。
910ツール・ド・名無しさん:04/03/15 15:07
>>909
自分は水色のライン入ってる奴使っています、ゴールド見かけなかったもので
中々良いですよね使用感。
市街地適応型で便利良さそうですね。

ところで、この手の細いタイヤ用のラテックスチューブは無いのでしょうか、
MTB用のラテックスチューブって1.7インチ以上ばかりしか見かけないので、650用
とか使えないのでしょうか空気抜けて面倒くさいかもしれないけれど
よりしなやかで乗り心地や舗装路での路面追従も良さそうなので
どうでしょうかご存知な方教えて下さい。
911マウンテンキャットF海苔:04/03/15 15:10
>>910
私はロングバルブが必要なので650C用使ってます。
微妙に長いのですが、あまってたるむほどではないので支障ないと思います。
で、ヴィットリアからラテックスのものが発売されていますのでそれを
お使いになると良いかと思います。
ただトップスリックの場合は柔らかいから普通のチューブでもいいかな、といった感じです。
私はミシュランのバルブが使いやすくて好きなので、今はミシュランの650Cのロングを使ってます。
912910:04/03/15 15:12
>>911
早速の書込みありがとうございました。
やはり650C使えますか。
探して試してみます。
追加インプレ:
乾燥した舗装路では、急ブレーキの際にロックするまで凄く粘りがあり良くとまる。
ペダルが路面にする位(実際すりました)倒しこんでのカーブ(28km/h)では
とてもスムースですべる感じなし。音にも変化がなく、中にとられるような
妙なグリップ感もなく自然で良好。
914ツール・ド・名無しさん:04/03/15 22:14
>>909
HTは細いのつけるとほぼクロスバイクになるのかー。

ところで、ROCK6000にスリックすけてもどうせロス多いから意味がないかな、、。?
915ツール・ド・名無しさん:04/03/15 22:18
意味が無い事はないよ。
明らかに漕ぐのが楽になったり、
漕ぎを止めて進む距離も長くなる。
916ツール・ド・名無しさん:04/03/15 22:21
>>914
ROCK4800のタイヤをブロックからハイロード1.75に変えた時
と言ったらホントに凄かったのよ、奥さん
917ツール・ド・名無しさん:04/03/15 22:29
>>916
ハイロードにするかニンバスにするか、Tサブにするか、激しく迷ってます。

質問:4800ってドンナノ?
918ツール・ド・名無しさん:04/03/15 22:31
>>917
・ハイロード→とりあえずふつーのスリック
・ニンバス→頑丈さのためなら犠牲はいくらでも!
・Tサブ→そこそこのスピードのために耐久性が犠牲に。ただしブランド付き。
919ツール・ド・名無しさん:04/03/15 22:36
>>918
サ、、、、サンクs、、、。明日も早いからもう、、、。寝、、、r、、バタッ
920ツール・ド・名無しさん:04/03/15 22:38
>>917
ちょっつ昔は4800て車種もあったのよ、奥さん
921ツール・ド・名無しさん:04/03/15 22:42
>>920
ただいま>>919は熟睡への一歩をふみだしました。
熟睡してから2時間めには起こさないで下さい。
922ツール・ド・名無しさん:04/03/15 23:15
ラテックスでチューブが作れるなら、ポリウレタンでも作れそうだな。
1.9ぐらいでぽえんぽえんする、しかし軽いタイヤってあります?
ぽえんぽえ〜ん
925ツール・ド・名無しさん:04/03/15 23:35
>>923
ぽえんぽえんとはどういう特徴のことでしょうか?
僕のお腹は ぽえんぽえん してましゅ
927ツール・ド・名無しさん:04/03/15 23:37
オパーイの様な感じでつか?
もっとイイでしゅ
929ツール・ド・名無しさん:04/03/16 00:18
Tサーブプロとかを友人が絶賛してたので
乗せてもらった、なんじゃ??って感じだった
レース用のロードタイヤどころか、1000円ちょっと
の練習用ロードタイヤの足下にも及ばない物だった
どう、いいだろって言う自慢げな友人にそうだね
って言うのが辛かった・・・・
どうでもいいもんだからって手抜かないで
もうちょっと真面目に作れよメーカーさん
930ツール・ド・名無しさん:04/03/16 00:20
>>929
メーカーは
Panoracerですか?
Pano???
>>929
縦読み
スムーシに履き替え、2週間。
早くもグリップ感がなくなってきた。
リアブレーキを軽くしただけで、スライドするようになった>アスファルトの上で。
934ツール・ド・名無しさん:04/03/16 00:36
>リアブレーキを軽くしただけで、スライドするようになった>アスファルトの上で。
ツルツルスリックでもありえん現象だが。
表現が下手だったかな?

リアブレーキを軽くかける。まぁ、ディスクなんだけどさ。
すると、とたんにタイヤがロックし、スライドし始める。

履き替えた当初はこんなことはなかった。
936ツール・ド・名無しさん:04/03/16 00:42
>>935
そんな経験は今までしたことないなぁ。
体重軽いの?
54kg
前加重でブレーキとか、そんなオチは無いよね。
前をメインに使うようにするべ。
940ツール・ド・名無しさん:04/03/16 00:55
ポジション的に前加重とかかな?
ロード乗ったらそんな程度の滑りじゃすまないんだが。
ブレーキングの仕方もあるだろうね。
941ツール・ド・名無しさん:04/03/16 01:07
1.25と1.5の間、つまり、26x1.35レンジ(実測32ミリ幅)の開発は
メーカーにとって狙い目だと思う。重量は300−320でどや?
でも、真っ赤っかとかまっ黄っ黄はあかん。
ツルツル・トップスリックも趣味嗜好が絞られるのでペケ。

リッチーの1.4は?
943ツール・ド・名無しさん:04/03/16 01:14
>>941
どうしてねらい目だと思うの?
あんまり差がない(コンセプトがはっきりしない)から逆に売りにくいと思うけど。
それにメーカー表示のサイズと実際のサイズは違うからあんまり意味ない。
Tサブは1.25でもかなり1.0寄りだし、スムーシーは1.25でもかなり1.5寄り。
軽量ママチャリタイヤなら欲しいかも。
945ツール・ド・名無しさん:04/03/16 18:23
>>924
皆さん楽しんでるんですから水差すような事は言うべきじゃないね
そんな事は自転車に詳しい人なら誰でも知ってる常識でしょ
そんなことは解ったうえで軽いお遊びで楽しんでるんだから。
世界中でメジャーなロードレースは山ほどあるMTBレースも
同じ、ワールドカップもオリンピックもプロからアマまで山ほどある
当然その為のタイヤをメーカーが真剣に開発、研究し発売するのは当たり前
で当然の結果としてドンドン高性能のタイヤが出来上がり安くなる
逆にMTBにスリックタイヤ履いて走るまともレースなんて存在しない
MTBに履かせてそこらをウロウロするだけの目的のタイヤをメーカー
が真剣に研究、開発するわけないでしょ?
片手間で作って見かけと、うたい文句をそれらしい購買欲をくすぐる
物にして差別化のためにわざと高めの値段を付ければいい商売になる
から売ってるだけですからね、これと同じ事言ったらP社の開発畑
の人も正直言えば図星だと言ってましたね
でも「それをいっちゃあおしまいだぁ」ってもんでしょ??ね
946945:04/03/16 18:28
誤爆すまん
929だった
東京ED用スペシャルタイヤってあったら

・・・別にイラネ。
948924:04/03/16 19:25
>>946
おい、もうちょっと爆撃精度上げてくれよ。
その精度じゃ罪もない民間人が死んじまうんだよ。
949ツール・ド・名無しさん:04/03/16 19:36
誰かコレ↓逝ったヤシいるかい?
MAXXIS Hookworm DH 26×2.5
http://store.yahoo.co.jp/o-trick/tire-maxxis41.html

ラバソルがカコワルかったんでヘミスハー履いてるんだけど
やっぱ太いほうがMTbには似合うんだよね。ラバソルより重いケド...
950ツール・ド・名無しさん:04/03/16 19:38
>>945
ぽえんぽえ〜んに向かって怒り狂うあなたに乾杯。

>>949
プレイバイクにならいいんじゃないのか?
移動目的のMTBに履かせるものではない気がするなぁ。
>945
すまん、ワロタ。
すげえずれっぷり。

>949
いいね。心置きなくジャンプできそうだ。
ラバソウルはパターンが好きじゃないな俺は。
952949:04/03/16 20:42
レスサンクス
ラバソルってAcidとかの小さいバイクには良く似合うんだけどKONAとか
ロッキーマウンテンとか渋めのカラーリングとかにはイマイチなんだよね。

ラバソルの乗り心地は大好きなんだけどパターンと横の文字が......
よし、週末まで某ショップにおいてあったら買おう。
953ツール・ド・名無しさん:04/03/16 21:10
>>945
改行位置がおかしいので縦読みかと思ったら、
天然モノだったのねw
2chに書き込む前に、日本語を勉強しような。

ご両親があんな書込み見たら、泣いちゃうぞw
>>953
?
955596:04/03/16 21:51
そうじゃなくても世間じゃバカにされてるのにこの板ぐらいほっといてくれ。
MTBをスリックで乗るぐらい好きにさせてくれよ。
山行けないヘタレでも適材適所のチャリ買えない貧乏ったれでもいいんだよ。
ロードやクロスのことなんか言うな、見ないフリ気づかないフリしてるんだから。
機嫌良く乗ってるんだからそっとして置いてくれ。
釣り師が現れました。
みなさん釣られないように気をつけましょう。
>>955
この餌は不味そうだからパスするよ
958ツール・ド・名無しさん:04/03/16 22:02
ロード買え
釣り師が現れました。
MTBスリックならロード買え論は荒れるので気をつけましょう。
ロード買うなら原付買います。
わざわざ恥を晒しながらロードを乗る意味がわかりません。
961ツール・ド・名無しさん:04/03/16 22:30
また釣り師がw
坊主ばっかですね
ロード乗るくらいなら死んだほうがマシ厨が来たな・・
963ツール・ド・名無しさん:04/03/16 22:47
おまえら。スレタイに沿った発言しろよ。
964ツール・ド・名無しさん:04/03/16 22:49
街でロードなんてヘンだと思ってMTB乗ってる
最近スリックのMTBの方がロードよりもっとヘンなような気がしてきた
世の中の流れもMTBよりクロスやロードに向いてきたし・・・・
そろそろ潮時かな
>>964
クロスは籠付けれたりして便利だと思うけどロードは最悪でしょ?
段差も気を付けなければダメだし、とにかくダサいし・・
MTBを止めるならクロスかなぁ。
ロードは本当に嫌。
966ツール・ド・名無しさん:04/03/16 23:42
段差を気をつけなければいけないのは細スリックなら大差ないでしょ
>>965は視野が狭い可哀相な人。
段差ってことは歩道爆走厨で抜重も出来ないのか最悪
967ツール・ド・名無しさん:04/03/16 23:44
おいらもMTB降りるならクロスだね それか小径折り畳み
ロードやリカンベントはチョット
968ツール・ド・名無しさん:04/03/16 23:45
ピスト最強。
他スレでやっとくれ
ロードを貶す事でしか自分たちのアイデンティティが保てないとは、
これまた糞共の集まりですな。糞は糞MTBに乗ってるのがお似合いだが、
糞MTBなど屁の役にも立たない物など捨てちまうのが、一番じゃないか?

えっ!?クロス?
まぁ、お前ら糞共がいくら頑張っても我らローディに敵わない訳だし。
無駄な足掻きは止めて、とっとと地獄にでも堕ちな。
971ツール・ド・名無しさん:04/03/16 23:48
なんで街乗りレベルの会話なのだろうか・・・
行動範囲が狭すぎじゃないか?
972ツール・ド・名無しさん:04/03/16 23:49
俺の彼女も言ってたyo
ロードだけはIYAだと
彼女と別れて、もっこりパンツを履き、奇妙な服装をしてまで自転車に乗りたくないのが本音dayo
973ツール・ド・名無しさん:04/03/16 23:50
>>970
ロード乗りは老人の乗ってる原付にすら勝てない訳だし
974ツール・ド・名無しさん:04/03/16 23:51
つまり自転車に真剣ではないと、 そういう事ですね。
スリックを語るレベルにすらないと 笑える
975ツール・ド・名無しさん:04/03/16 23:53
彼女いないヤシは気楽で良いna
>>974
マテ、MTB乗りの俺から見ても、お前の言ってる事は良くわからん。
飛躍しすぎだ。ちゃんとわかるように書いてくれ。
977ツール・ド・名無しさん:04/03/16 23:54
>>974 
>>973
でぶだからレーパンが似合わないんだろ
僻んでるんださっしてやれ。 彼女なんていたとしても(ry
978ツール・ド・名無しさん:04/03/16 23:56
ロード海苔の老人は速いぞビックリした、バス乗ってる時抜いて行ったので
本当に驚いた。

>>972
彼女ともども莫迦ですか?今のと分かれて、まともな彼女つくりなさい。
>>975
彼女いるのに必死な奴っていない奴以上にあさましいな。
レーパン似合っても嬉しい奴はいないだろ・・
デカチンなら嬉しいかもな
オマエら、なかなか反応がいいぞ。
もっとやれ。
981ツール・ド・名無しさん:04/03/17 00:10
ちゃんと鍛えてて細い足なら結構似合う。
というかMTB乗りって平均するとぶっちゃけのろいよ。
そりゃ速いのもいるけど恐ろしく少ない
ジャージレーパンのありがたさが分からないのは走り込んで無い証拠
XC系で頑張ってる奴なら分かるんじゃないか?

自転車乗るより女に乗ってる方が楽しい事実。
そこまで速さ求めるのならバイク買うし。
ぶっちゃけ自転車で速くても意味ない。
移動を早くしたいのならバイクが一番。
所詮は自転車。
>>982
乗ってもらった方が楽な事実
985ツール・ド・名無しさん:04/03/17 00:20
そこまで速さ求めるなら自動車買うし。
ぶっちゃけマラソンで速くても意味ない。
移動を早くしたいなら自動車が一番。
所詮は徒歩。
気楽に乗りたいからMTBにスリックでは?
必死になってチャリに乗るのは恥ずかしい罠。
俺達はビジュアル系だからね。
987ツール・ド・名無しさん:04/03/17 00:23
>982
本気でそう思えない俺がいる。
988ツール・ド・名無しさん:04/03/17 00:24
気楽に乗りたいならママチャリ最強
ほとんどメンテフリー
989ツール・ド・名無しさん:04/03/17 00:26
気軽に乗りたいなら電車やバス。
ほとんどメンテフリー。
990ツール・ド・名無しさん:04/03/17 00:26
釣れまくりだね(´゚c_,゚` ) プッ
ロードよりかはママチャリの方が上な気もする
本日大漁なり。
993ツール・ド・名無しさん:04/03/17 00:28
ビジュアル系という奴ほどブサな法則
994ツール・ド・名無しさん:04/03/17 00:29
こんなんでスレ終了かよ。
次スレは落ち着けよお前ら。
996ツール・ド・名無しさん:04/03/17 00:32
安心しろ、このスレの人は誰もローディーには憧れてないから。
大抵は「ロードだけは勘弁してくれ」って香具師の集まり。
速くても遅くても関係ない。
街中をヘンタイっぽい服装でガンダムみたいな自転車には乗りたくないのが一般人。
997ツール・ド・名無しさん:04/03/17 00:33
女性板でロード乗りとMTB乗りの、どちらがカコイイか投票スレ立てることを提案してみるテスト
998ツール・ド・名無しさん:04/03/17 00:34
1000
999ツール・ド・名無しさん:04/03/17 00:35
1001
1000ツール・ド・名無しさん:04/03/17 00:36
うんこ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。