【一本指でブレーキで】XC関連スレ【逝かせる】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1皮はシャッキリシコシコ
DHだぁ?勝手に落ちてろ!
ロードだぁ?空気入れすぎだろ!

贅沢を言わずに何処でも走る。
飽食の時代だからこそXC。

XC関連のスレが少なすぎなので立ててみた。
22ゲット委員会:03/10/22 10:02
フルサスかHTか?
3皮はシャッキリシコシコ:03/10/22 10:03
とりあえず、日本XC男子チーム、オリムピック出場権獲得おめ。
南部タンが負けたのは残念。馬、氏ね
4皮はシャッキリシコシコ:03/10/22 10:06
■XCバイクについて深く語りたい場合は
【あなたの】最強XCバイクは?Ver.7【理想は?】
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1053021245/l50
5ツール・ド・名無しさん:03/10/22 10:06
1人で騒いでないでソースとか色々乗せてくれよ。
XCオリンピック出場とか初めて知った。
その辺啓蒙すんのも>>1の文章からしたら目的のひとつなんだろ?
6皮はシャッキリシコシコ:03/10/22 10:07
手伝ってよ
7ツール・ド・名無しさん:03/10/22 10:11
じゃあネタふり。

XCでももはやVブレーキの出番はないのか?
8皮はシャッキリシコシコ:03/10/22 10:16
9月に青森で行われたアジアマウンテンバイク選手権。
この結果如何によって次期オリンピック出場の権利が与えられる。

http://www.2003asianmtb.jp/news_result/index.html
9ツール・ド・名無しさん:03/10/22 10:19
>>7
悪天候での激しい下りが有る場合やブレーキ周辺の泥詰まりが発生する場合以外は
好みでまだまだVが生き残るんじゃないの?
10ツール・ド・名無しさん:03/10/22 10:24
>>9
好みねえ…。
愛着とかでなきゃ、Vブレーキを選ぶ必然性は軽量化ぐらいしかないような気がする。
11ツール・ド・名無しさん:03/10/22 10:28
XCってどうしてどれもこれも「耐久」ぽいレースになるの?
一周全力スピード勝負とかあったっていいんじゃないと思うんだが。
12ツール・ド・名無しさん:03/10/22 10:29
Vはホイールが曲がった時はブレーキが掛けられないが
バナナからワイヤー外せば走ることはできる。

ディスクはローターが逝った時は
ローターがキャリパーを外さないと走れない。
13皮はシャッキリシコシコ:03/10/22 10:33
>11
XC選手にとって2時間のレースは耐久ではないよ。
XCマラソン位で初めて耐久なのだ。

というのを見る方も知ってないと如何と思うが、どうでもいい
14ツール・ド・名無しさん:03/10/22 10:36
>>13
だ  か  ら

>XC選手にとって2時間のレースは耐久ではないよ

その辺がなんでやねん、と言ってるんだが分からん香具師だな。
登りも下りもあるスプリントレース、てのがあってもいいんじゃない?と。
それともXC屋てのは全員が全員頭が固くて視野が狭い閉鎖的な連中なのか?
15ツール・ド・名無しさん:03/10/22 10:37
>>12
逆に言えば、ディスクはホイールがヒットして変形してもローター部が無事なら
ブレーキを掛けながら走ることが出来る。Vはブレーキを掛けられない。
ってことになるんでは?
16皮はシャッキリシコシコ:03/10/22 10:42
>その辺がなんでやねん
詳細は竹谷に聞いてくれ。

スプリントは昔から要望があるし草レースでは今もやってる所もあるけど
結局のところ盛り上がりに欠けてJFCが公認化しなかったんだよ。
17ツール・ド・名無しさん:03/10/22 10:43
OK
18ツール・ド・名無しさん:03/10/22 10:46
>詳細は竹谷に聞いてくれ。
竹谷って誰だよしらねえよ。
そういう閉鎖コミュニティでのお約束事を知ってる人間だけ来りゃいいやって風だから
いつまでたってもメジャーになんねえんだよXCつうかMTBつうか自転車は。
19ツール・ド・名無しさん:03/10/22 10:46
>>15
V対ディスクで話題になるのはそっちのほうが多い。
だから比較対照として敢えて>>12を書いたのだ。
どういったトラブルを想定するかという事でどちらを使うか変わる。
20皮はシャッキリシコシコ:03/10/22 10:49
別にメジャーでなくてもいいじゃん。不都合あるの?
21ツール・ド・名無しさん:03/10/22 10:50
>>20
だったら何も言うことは無い。
>XC関連のスレが少なすぎなので
というのもやむなしだ。
閉鎖された井戸の中で仲間の蛙たちと楽しく過ごしてくれ栗田さん。
>>18
見ても面白くないしねぇ、XCは。DHのようなスピード感が無いし
トラみたいな技も無い。ストリートトラのような馬鹿っぽさも無い。
素人にはおすすめできない。

撮り方の問題と日本人だから北米勢と違って迫力が無いってのも
多分にあるだろうけど。
23ツール・ド・名無しさん:03/10/22 10:58
ショートコース周回だったらダートジャンプとかと大差無い気がするんだが
あっちのビデオはなかなか見てても面白いのはなんでだろう。
やっぱりバンクとかジャンプとかあるからか。
24凸凹:03/10/22 11:10
XCレース想像してるより速いよ
コースに見せ場がないと確かにつまらないかもしれないけど
素人が1時間走るのがあたりまえだから2時間はあたりまえだろうな
それくらい走れないなら話にならないだろう
25ツール・ド・名無しさん:03/10/22 11:16
そら「マラソン選手の走りって思ったより全然速いよ」ってるのと同じだ。
26凸凹:03/10/22 11:25
まったくだね
興味のない人に魅力を伝えるのは難しいな
どちらかと言うと黒缶レースや山菜好きの人に
公園トライアルの楽しさを伝える方が楽だ罠
登りでハァハァする楽しさは理解しにくいかもな
27皮はシャッキリシコシコ:03/10/22 11:30
実際にマラソン選手見たけどヤバイくらい早いよな。

今のXCは高速化してるし、下りはDHとさほど変わらん場所もあるし派手な要素もある。
少なくとも自分で山を走ったことの有る奴には化けモンが拝めるぞ
28ツール・ド・名無しさん:03/10/22 11:33
XC、山サイやって香具師に聞きたいんだけど
タイヤのサイズって常用でどのくらい?俺は何時でも1.95なんだけど。
29ツール・ド・名無しさん:03/10/22 11:45
パンクが怖いのでF2.1R2.3入れてます。
3028:03/10/22 11:52
結構太めですね。
脚力があればそのくらいの方がパンク防止とグリップ稼げるけど
漕ぎが重くなりそう。
31凸凹:03/10/22 11:54
きついところ走らんから2.0で十分
もう少し細くても良いかもしれんがフルリジだとつらい
丸くて軽いユッチが好きだな
32ツール・ド・名無しさん:03/10/22 11:56
XC屋というより山屋なので、基本的に下りを気持ちよく走るために上ります。
なので上りはそんなに快適でなくてもよいし、どうせ担ぎになることが多いので
漕ぎの重さはあまり気にしてません。まあ前後分で1kgくらいは軽くなるから
軽量XCタイヤ欲しいと思うときも多いけど、それだとやはり急な下りや
ドロップオフにちょい不安が残るので。
33ツール・ド・名無しさん:03/10/22 11:58
いまさらだがスレタイは
【一本指で】XC関連スレ【逝かせる】
でよかったな。「ブレーキで」不要。
34皮はシャッキリシコシコ:03/10/22 12:01
もちろんはじめは【一本指で】XC関連スレ【逝かせる】だったんだが
下ネタを許せない心の狭い奴が奮起すると面倒だから付け足した。
35ツール・ド・名無しさん:03/10/22 12:02
蛇足感が強いな。【一本指で】XC関連スレ【ブレイキ】のがまだよかったんでは。
ってしょーもねー会話してるなーおれたち。
【一本指で】XC関連スレ【ブレイキ】だとやらしくないから駄目だと思う。
【一本指で】XC関連スレ【Bスポット】ではどうでしょうか?
どうでしょうか?って言われても…
まだレス36だし、Part2まで逝くかどうか。
38ツール・ド・名無しさん:03/10/22 13:08
いっそのこと
【一本指で】XC関連スレ【我慢汁】
とかはいかがでしょう。
いかがでしょう。って言われても…
まだレス38だし、Part2まで逝くかどうか。
40ツール・ド・名無しさん:03/10/22 13:16
マッド路面でファイアーXCのグリップはいかがでしょう?
41ツール・ド・名無しさん:03/10/22 14:22
ファイアーXC、って言われても…
まだレス40だし、乗ったことある香具師がいるかどうか。
42ツール・ド・名無しさん:03/10/22 14:30
>>40
パイソン(チューブレス)よりはでんでん(・∀・)イイ!
比較対照として(・A・)イクナイ!
ぢゃあ
モスキートゴールドよりちょっと(・A・)イクナイ!
45ツール・ド・名無しさん:03/10/22 15:07
XCレーサーって真面目なのはわかるけど、チト暗く無い?
速いのは充分わかるが、なんかそれが嫌。
DHレーサーって不真面目気取るのはわかるけど、チト馬鹿っぽく無い?
速いのは充分わかるが、なんかそれが嫌。
47凸凹:03/10/22 15:14
ノリが良くて面白いスレになってきたな
2本使いたいところを1本で逝かせる
これは耐久レースに通ずるモノがある

このスレタイ意外とイイかもしれん
48ツール・ド・名無しさん:03/10/22 15:16
竹谷の妙な自信満々な感じ、山口の演歌のような暗さ
耐えられない
49皮はシャッキリシコシコ:03/10/22 15:24
>48
竹谷はエンターテイメントとして発言してるのでは。
本人もそういってるし、まぁWWEだと思ってみれば面白いぞ。
それに白石のようなさわやかさんも忘れるな
50ツール・ド・名無しさん:03/10/22 15:28
地味なWWEだな、おい
51ツール・ド・名無しさん:03/10/22 15:30
>>47
>>38の発言に対して「XCと関係ねぇだろ!」と思ったけど
藻前の書き込み見て、なるへそ!と思い、なおかつ
シモネタとXCのフュージョン具合が絶妙ですた
52ツール・ド・名無しさん:03/10/22 15:30
トッププロになるには
XCはストイックで黙々と走り続け練習する真面目さ
DHは無意味な事に命がけで心底楽しんでしまう馬鹿さ
が必要な気がする
53ツール・ド・名無しさん:03/10/22 15:33
賛成
54凸凹:03/10/22 15:33
正直言ってXCの選手って良く知らないな
雑誌の印プレもつまらないから読まないし
総合的なMTBの乗り方としてXCを考えると面白そうだが
競技としてのXCばかりを語ると暗いスレになりそうだ
55ツール・ド・名無しさん:03/10/22 15:35
大滝とかこのスレで話題にしても良いの?
56♂♀:03/10/22 15:37
>凸凹
XC気分で走る山サイとか幅広くやりましょう。
57凸凹:03/10/22 15:37
オレの個人的意見
ハァハァこいで登ってヒャッホーと下る 楽しい
担いで登って泣きながら下る あんまり楽しくない

自転車はペダルをこいで乗って楽しむものと思ってる
実力次第で変わるけどちゃんと乗れる範囲で遊びたい
58凸凹:03/10/22 15:41
オスメスちゃんに興味あり
あとで連絡するから事務所で待っててくれ
オレはひと仕事してくるよ
こんど山でもコースでも一緒に走りましょ
59mac ◆R9K0ZGdQng :03/10/22 15:42
トップのXC選手はロードでの練習が大半を占めるようですが
ホビーレーサーやここ読んでいる人は
ロードでの練習ってやってますか?
60♂♀:03/10/22 15:48
>凸凹
私はそんな軽い人は嫌いです。
壇さんとか軽すぎだし、ジクジク、たまごたまご五月蝿いし・・・
やっぱりストイックな所がXCの魅力でもあるのでは?
61凸凹:03/10/22 15:48
macちゃんの補給食はやっぱりマック?
とか言いながら去っていきますまた後で

オレはロド持ってない
1.75のタイヤ履いたツーリングMTB使ってる
オフロード走れない自転車に興味はないな
宝くじ当たったらシクロクロスが欲しいけどな
macちゃんもシクロクロスなんかどうです?
62凸凹:03/10/22 15:51
オスメスちゃんごめん
これでも草レースはまじめに走ってるんだよ
それほど練習しないけどな
ちゃんとまじめに走るし話すから一緒に行こう
ではまたお願いしますよ
63皮はシャッキリシコシコ:03/10/22 15:55
>>55-56
いいと思うよ。リアルレーシングばっかり語ってもどうせDAT落ちするだけだから
楽しくクロカろうぜ
64ツール・ド・名無しさん:03/10/22 16:01
しかしそんなスレ他にもイパーイあるんじゃね?
このスレの存在意義がない
65クロス”カント”リー:03/10/22 16:06
あの子の恥丘を超えるのもXCですか?
66皮はシャッキリシコシコ:03/10/22 16:08
>64
そんな冷たいこと言うなよ。いけず
67ツール・ド・名無しさん:03/10/22 16:49
>>65
そのHNが蛇足だったな。あの子の足をクロスすれば太平洋でも安心だ。
68ツール・ド・名無しさん:03/10/22 16:50
こっちが話題の幅が狭すぎるからいいんじゃねぇの?
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1064890621/l50
トライアルやアクションライドとも違うし、もちろんDHじゃないんだし。
MTBのその他のスレはメカオタクばっかりで走る話が出てない品。
69ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/10/22 17:51
いやらすぃ番号だぬ
70ツール・ド・名無しさん:03/10/22 22:38
>>68
のスレの住人です。こっちは今日見つけたんだけど、走るXC系スレが増
えるのは良いね。

個人的にはXCは盛り上がらないけど無くならないモノだと思ってて、そ
れでイイやって思ってる。
でもやっぱりメジャーになって欲しいと思う気持ちもあって、中学とか
高校の部活でXCやってくれればなーとかも思う。多少カネかかるけど、
スキー部とかゴルフ部とかもあるんだし、XC部も不可能じゃないハズ。
不要になった車体やパーツ類をお下がり的に使い回すコミュニティがあ
れば若い競技者も増える。
71ツール・ド・名無しさん:03/10/22 22:39
>>67
レイプマンかよ!
72ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/10/22 22:52
>>70
ココがどこだか知ってますか?
73ツール・ド・名無しさん:03/10/22 23:14
よく富士見で見るこ○せ○学園の子達は顧問の先生ががんがってるらしいぞ
74皮はシャッキリシコシコ:03/10/23 00:57
>72
韓国のサーバーだと思います
75ナイトストーカー:03/10/23 03:28
>>73
世の中にはすばらしい教師もいるのだな。
ぜひKnightの称号を与えたもう。
76ツール・ド・名無しさん:03/10/23 04:15
>>59
私はカクタスに良く出てます上位に入ったこともあるので
多少は走れるほうだと思いますが、ロードでの練習はしていないです。
実際にトップクラスではロード練習を取り入れている場合が多いようですが
Jシリーズにでるとかで無ければ無理にやらなくてもいいと思いますよ。
77ツール・ド・名無しさん:03/10/23 07:55
だれかシラクの1.95と2.1を乗り比べた方います?
78凸凹:03/10/23 08:38
どのように乗ってるとか書かないとこのスレらしくないだろ
ただタイヤの違いを語りだすと機材御宅のスクツになる罠
まずは自分でどっちか使ってるんならその感想を書こう

オマイにお願いしましたよ!>>77
79mac ◆R9K0ZGdQng :03/10/23 13:54
>>76
雑誌なんかでトレーニングの特集を見ると
ロードを使用している場合が多いので、常識的なトレーニングなのかと
思ってましたが、あまり気にすることはなさそうですね。
80ツール・ド・名無しさん:03/10/23 14:44
これからレースにも出場してみたいから
76みたいにレース出てる奴の話も聞きたいな。
凸凹じゃないがスーパースペックは持っていても
舗装路オンリーとか全然使ってない奴の話は面白くないからな。
81♂♀:03/10/23 14:46
スレの方向性は決まりましたか?
82ツール・ド・名無しさん:03/10/23 15:39
>>81
女性の股間をクロスカントリーするときに下刈りはするべきか否か、という方向で。
83♂♀:03/10/23 15:41
あなたは不潔です!
ストイックな世界に下劣な品性を持ち込まないでください。
迷惑なんです。壇さんは一人で十分です!
84ツール・ド・名無しさん:03/10/23 15:44
>>82

ヨーロッパでは刈ってない方が多いから
世界を目指すのであれば刈らない方がいいよ。
脇道なんがボーボーだよ。
85凸凹:03/10/23 16:37
先日のabcカップでは芝生が刈ってなかった
コースの草刈も当日控えめに?しただけだったな
実は世界を目指すレースだったのかと今気がついたぞヲイ!

ヲマイらもっと走って草レースにも出なさいよ!
体に気をつけてがんがってください
86ツール・ド・名無しさん:03/10/23 16:40
欧米人は毛を剃らないって事言ってんだろ?
凸凹は駄目な子だね
87ツール・ド・名無しさん:03/10/23 16:43
>>84
わき道ボーボー、なんか萌えるんだよね。
特に細身の美人の子とか。意外性というか。
88ツール・ド・名無しさん:03/10/23 16:45
それは世に言う変態と言われる人種ではないのでしょうか?
89凸凹:03/10/23 16:45
霜ネタは方向転換しないとな
オスメスちゃんに嫌われちゃうからな

わかってくださいね!
90凸凹:03/10/23 16:47
だからヲマイらはもっと走って見なさいって
楽しいからさ

霜ネタはその後でもできるからな
でも雨降ってきましたね・・・
自転車通勤者は気をつけて帰りなさいよ!
91ツール・ド・名無しさん:03/10/23 16:51
普段からMTBのってる奴にレース出てみろと言いたい。
新しい世界がお前らを待ってるぞ。
「俺、遅いから」「年だし・・・」
お前ら、自分が考えてるよりも早いんだぞ!

随分遅いが>>20お前だけだ。栗田さんとわかってくれたのは。
悲しい別れだが、ありがとう、と言っておく。
92皮はシャッキリシコシコ:03/10/23 16:51
91は俺だ
93道はバッチリ凸凹:03/10/23 16:57
へたれだからオッサンだからと言いながらレース出てるぞ!
レースに出ると思ったよりいくらか速いヤツがいたり
思ってるより激しく遅いヤツがいたりして面白いぞヲイ!

そのうちシャッキリの>1と草レースで戦いたいもんだな!
お手柔らかに頼みますよ!
94ツール・ド・名無しさん:03/10/23 17:00
>>91
なに、礼を言われるまでもないさ。
できるなら「オツユがピュッ」の方が嬉しかったけどな。

>>88
繁み萌え属性の香具師はそれなりにいるぞ。
うちらから言わせればつるぺたに萌えるなんて世に言う
変態と言われる人種ではないのでしょうか?ってことだ。
95皮はシャッキリシコシコ:03/10/23 17:17
>凸凹
書き込みを見る分には積極的だな。
来年シーズンインしたら勝負するか?

>94
「噛めば中からオツユがピュ」は誰かが名乗るのを待ってるんだ。
独り占めは良くないからな。
96ツール・ド・名無しさん:03/10/23 17:24
初心者ですが関東近辺で参加しやすい草レースはありますか
野田のレースが良さげと考えていますがどうですか>走った方
日曜草レースでたけどなー、体力温存いいながら女の子の後ろずーっと走るのも
もいいぞ!
98ツール・ド・名無しさん:03/10/23 17:33
凸凹=カワセミ
♂♀=ロクゥ

と思いますた。
99ツール・ド・名無しさん:03/10/23 17:34
前半は確定だが後半はちょっとキャラが違うな。
100ツール・ド・名無しさん:03/10/23 17:40
凸凹=カワセミ
♂♀=カワセミ
皮はシャッキリシコシコ=カワセミ
時々書いてる名無し=カワセミ

かと思いますた。w
101凸凹:03/10/23 17:56
余計な想像力使ってないで面白いこと書きなさい

>>96
走りやすいという点ではabcがオススメだぞヲイ!
・コースはいつでも無料で練習できる
・ゆっくり走るなら特に難しいところがない
・耐久でも1時間だから1人でさびしいヤツも参加可能
理由がしっかりしていてわかりやすいだろ?
こないだの日曜に開催されたばっかりだから次回は12月

サイトはココですよ!http://www.japan-mtb.org/
今見るとリザルトが出てるぞヲイ!
ヲレもどっかに名前が出てるからさがせ「凸凹」じゃないぞ!

長文でお邪魔しましたスイマセンですね!
102凸凹:03/10/23 17:58
101ゲトしたぞヲイ!

毛はえ薬の名前だから禿には嬉しい番号だな
103ツール・ド・名無しさん:03/10/23 18:17
100すらカワセミに見えるな
104mac ◆R9K0ZGdQng :03/10/23 18:23
>>96
野田は興味はあるものの出た事は無いのですが
abcは出てます。詳しい事は凸凹さんが書いているので
詳細は省きますが、気楽に走れていいですよ。
ごく一部マナーの悪い輩がいますが。

>101
バリバリですか?
俺、こんな奴と一緒に同じコース上にいたのか・・・別にいいんだけど
105凸凹:03/10/23 18:25
カワセミ愛好家のヲマイラにささぐ
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1029353373/l50
ココのが最新のカキコだぞヲイ!
アンテナ張って探してやったんだから少しは喜びなさい
106凸凹:03/10/23 18:28
macちゃん
こんなヤツとはご挨拶だなヲイ!
会ったらきっとほっとけないくらいの可愛らしさだぞ!

成績はどうでしたか!?教えてくださいよ
107凸凹:03/10/23 18:33
書き忘れたけど野田は人数いるならいいかもな
1人で4時間はきついぞヲイ!
108ツール・ド・名無しさん:03/10/23 18:34
>>mac
幾らなんでもそりゃ失礼ってもんだ
109ツール・ド・名無しさん:03/10/23 18:39
>104
何でお前みたい聞いた事無い奴がトリップつけてるの?
110凸凹:03/10/23 18:43
馬鹿言え!
macちゃんは荒川カワセミ一派の刺客だぞヲイ!
ロクゥタソの内縁の夫という話もある大物だ

とりあえずオフの開催したことあるからトリップつけた?
大物気取りとか言ってあげるとよろこぶぞきっと
111ツール・ド・名無しさん:03/10/23 18:46


あのさ、いいかげんマジでつまらんのだけど。
それどころかちょっとムカついてきた。


楽屋オチは荒川スレと裏掲示板だけにしといてくれ頼むから>セミ

112ツール・ド・名無しさん:03/10/23 18:50
みなけりゃいいじゃん?
113凸凹:03/10/23 18:54
やっぱり文句たれがでてきたな・・・
だったら96ちゃんの質問くらい答えてやれよな

お願いしましたよ!
ヲレはもう帰るからさ
114ツール・ド・名無しさん:03/10/23 18:56
シネヨセミ
11577:03/10/23 20:44
>78
昨夜装着したばかりでカキコでした。
1.95を装着したら見た感じ細みだったので、2.1でもいいんかいなー、と
思ったのです。
知り合いに聞いたらレース用としては重いからパス。ウエットならフロントには可。
だそうです。
今週末地元の草レースで3時間ソロで走ってきまつので、週明けにレポートしまつ。
凸凹はチャリ屋の禿じゃないのか?
117ツール・ド・名無しさん:03/10/23 20:58
>>77
頼んだよ
>>116
ハゲはもっと賢いぞ
文章のテンポも突っ込み加減もまったく違う
ふと思った
蔵臼やちゅねやきいろに絡んでた名無しもセミじゃねーのか?
120ツール・ド・名無しさん:03/10/23 21:16
どうでもいい。
121ツール・ド・名無しさん:03/10/23 21:19
>118-119
お前ら監視するんだったら可愛い女の子とかにしとけと。
頭の中コテハンで一杯ってのは問題あるぞ
122mac ◆R9K0ZGdQng :03/10/23 22:28
>115
同じタイヤでサイズ違いって試した事が無いので興味あります。
それにしても3時間ソロってすごいです

>110
勝手に一派にしないでくださいw
123109:03/10/24 00:15
シカトかよ
124ツール・ド・名無しさん:03/10/24 00:17
クズスレ。。。
125凸凹:03/10/24 08:46
macちゃん
109ちゃんが呼んでるみたいだよ
オレがレースの成績訊いてるのもスルーだけどな

禿店長はオレも好きだから類似の書き方はやめる
ゴメン

77ちゃんソロで3時間はすごいね
その知り合いちゃんの意見にオレも賛成だな
よほどひどい路面じゃないかぎり1.75もあれば十分
でもやっぱりMTBは太いタイヤがイイ!と思うなら
それで走るのも楽しいと思う
勝ちたいと思うなら話は違ってくるけどなぁ

76さんはかなり走れるみたいだからご意見お願いしたいな
オレもいつかはabcでトップ10に入りたいもんだな
126ツール・ド・名無しさん:03/10/24 09:58
76だけ「さん」なのは間違いか?尊敬の意か?
127凸凹:03/10/24 18:35
>>130
やっぱりそうだよなぁ
そんな意見があるとこのスレ立てた1もうれしいと思うよ
アタシはココの雰囲気好きなんだけどね
ウザイとか言うやつ出てからつまんなくなったヨ
129ツール・ド・名無しさん:03/10/24 19:17
張り切ってどうぞ↓
130ツール・ド・名無しさん:03/10/24 21:21
海外プロのバイクが見たいんですが、どこに載ってる?
131mac ◆R9K0ZGdQng :03/10/25 01:13
差し当たってローランドグリーンのバイク探したけど選手紹介しかみあたらない
http://www.trekbikes.com/trekracing/vw/bios/green.jsp
132mac ◆R9K0ZGdQng :03/10/25 01:54
GIANTのHPのレース情報は使用タイヤや空気圧が記載されていていいですね
133ツール・ド・名無しさん:03/10/25 03:55
>>130
だれのが見たい?
まとめて載ってるサイトはしらんが、選手のサイトに逝けば大概見えるで
134ツール・ド・名無しさん:03/10/25 10:40
>>115
>知り合いに聞いたらレース用としては重いからパス。ウエットならフロントには可。

今までウエットだから細いの選んでた自分はバカでしょうか?
細い方が軟弱路面の食いつき良さそうだし、何より泥詰まりが不安。
もちろんマッドはマッド用タイヤですが。
135ツール・ド・名無しさん:03/10/25 10:52
晴れも雨も2.1しか使ってなかったおれもバカ?
空気圧の調整でOK、それよりDISKブレーキ必要だと今年はつくずくおもた(雨ばっか)
136134:03/10/25 11:03
Jはなぜか雨率高いよね。
特に富士見はVにはきつすぎました。
来年以降も30%程度以上は雨とわかっているなら、迷うことなくディスク導入なんだが。
137ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/10/25 11:07
Jに限らず
日本は雨レースばっかだぬ

discは絶対有効だぬ
138134:03/10/25 11:17
XCトップレベルでも女子はディスクの使用率が低いのはやっぱり重量のせいだそうな。

私はJでも底辺支えてるレベルだけど、2台あればいうことなしってことだろうか。
139ツール・ド・名無しさん:03/10/25 20:30
>138
重量増っていってもなあ。今は+100g程度ですむんだし、
文字どおり一本指で逝くんだから、腕力の温存には有効だとおもうんだが。
女子選手の方が機材面では不利な感じがするよ。
スポンサーももっと気を遣ってやればいいと思うような重いバイクの選手もいるからね。
Jのエリート女子。
140ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/10/25 20:57
体重が軽いからデスクいらないんだぬ>なおん
141皮はシャッキリシコシコ:03/10/25 21:55
ガンリタタンが好きです。
南部タンはもっと好きです。
南部タンはココ最近急にキレイになったね。
14377:03/10/26 22:51
3時間走ってきました。

コースの路面状況は、
1)基本的にゲレンデなので芝生。常設路面は土が露出している。
2)一部細かい砂利道あり。
3)昨日の雨でコース全体がぐっしょり。
で、当然ながらどろどろですべりやすく、わだちもあり。走行感は
かなり重いです。
こんな状況で、シラク1.95USTは路面グリップについてはとてもよく、
文句なしでした。ただし、タイヤサイドに泥がべったりで、おかげで
バイクのそこらじゅうが泥んこ。レース中、3回ばかり泥落としをしました。
今回は柔らかい路面だったので、シラクのコンパウンドが柔らかいことについて
は評価不明です。
で、今回泥を落としていて気付いたんですが、みなさん泥レースでは
どんな対策で望んでいますか?私は泥よけとか付けていなかったんですが、
やっぱり効果ありますか?
それと上手な人はなんか私よりずっと泥のつきが少ないんですが、どんな
工夫があるんでしょう。教えてくんですみませんが、分かる方お願いします。
144凸凹:03/10/26 23:13
ナナナナさんお疲れ

泥よけは前だけつけることもある
ダウンチューブにつけて顔に直撃を減らしたいと
タイヤサイドの泥はシリコン系のケミカル塗ってみるとイイかも
これはフレームやリアメカも少しは効果ある
リムブレーキの場合にはリムに付くと・・・危ないよ
145♂♀:03/10/26 23:20
>142
恋・・・してるのかな?
146皮はシャッキリシコシコ:03/10/26 23:27
>77さん
おつかれさま。
ブレーキはV?DISK?
147凸凹:03/10/27 00:18
オスメスちゃん、オレに恋してるのか?
14877:03/10/27 21:59
>146
 DISKです。
>134,135
 泥といっても絡む場合とそうでない場合がありますよね。
 からまない泥だったら正直どっちでもいいかなーと思います。
 今回は整備したばかりの芝生、が一番クセモノだったんです。
 泥だけならいいんですが、芝生がRDに絡んでプーリーがほとんど
 廻ってない→抵抗増、でした。
よく言われる泥よけ、シリコンスプレーなど、対策してなかったんです。
しかもソロなので泥落し=タイムロスなので、もうちょっと対策しておけば
よかったなと。1.7のマッドタイヤを使えばましだったかな。
149♂♀:03/10/27 22:01
>147
しませんってば(~-~;
150凸凹:03/10/28 09:58
>オスメスちゃん
そういう素直じゃないところがカワイイと言われるだろ?

さて
雨だから乗れないね・・・語ろうXC&XC的乗り方
前にロード練習の話が出たけど普段はどんな練習してるのかな?
151tilt ◆tilt/9z3m2 :03/10/28 11:23
泥よけ
チューブ下だけだと結構前から跳ね上げたのが顔面に直撃します。
できればフォークの下に装着するタイプを持っていたほうがいいかと。
芝生がRDに絡むってぬかるんで沈みこんだんですか、それとも芝が長かった?
152ツール・ド・名無しさん:03/10/28 11:44
フルサスで超軽量とよばれるよーな自転車って目安として何Kgぐらい
なんでしょーかー?
153tilt ◆tilt/9z3m2 :03/10/28 11:49
目安ではないけど、SCOTTOのがフルサス&ディスクブレーキで9.9Kgってのがある。
10Kg台なら超軽量なのかな?
154皮はシャッキリシコシコ:03/10/28 11:51
10kg台であれば超軽量と呼べると思うよ。
04のFUEL100、NRS-ZEROとか
155ツール・ド・名無しさん:03/10/28 19:26
ひさびさ走ったよ5km草レースのファミリーマラソンだけど、22分8秒、遅っせー
サイスポ見て大滝の100kmレース無性に出てみたくなった
こだわりのHTすてて不本意ながらウマーなフルサス作ろうかぃ、ん?どう
15677:03/10/28 20:35
>151
レース前日までに刈り込んだ芝が路面にすこし残っていたんですよ。
泥をかぶったタイヤで走るといい感じにぺたぺた拾ってしまい、それが
チェーンとかに落ちると前後のギヤやRDに絡んでいくということです。
>152,153
私のはフルサスでしたが、11.5kgです。これでも相当軽いと思います。
メラーグのEPICは10.7kgって書いてありましたね。軽すぎです。
11kg切るのは大変なのでやめておきます。
157皮はシャッキリシコシコ:03/10/28 21:04
俺も来年は大滝にチャレンジするつもりだけど
レポ見てると体力温存が鍵っぽいので出るとしたらフルサスで出るよ。
158ツール・ド・名無しさん:03/10/28 21:58
トップグレードのフルサスバイク欲しいけど
50万なり支払っても1シーズンしか持たない決戦用な気がして
庶民は2の足踏んでしまうよ
159ツール・ド・名無しさん:03/10/28 22:28
>158
ふむ。フルサスはショックのほとんどをユニットが負担してくれるから、
細かな疲労の蓄積と大事故がなければユニットのオーバーホールだけで
済む。トップグレードのハードテイルよりは寿命が長いと思っているよ。
悪くてもユニット交換で済むからね。
永くていい付き合いになると思うので、いいもの探してみて下さい。
160凸凹:03/10/29 00:12
ホイールとタイヤに少しお金をかければ
後は人間の問題だな
軽量化も人体なら2キロはすぐに落ちるだろう

とにかくトップグレードが好きならそれも良いけど
161ツール・ド・名無しさん:03/10/29 22:18
世界選手権でライダー・ヘシャダルが乗ってたバイクって何ですか?
後、世界選手権のマシンの写真見れるとこしらないですか?
162ツール・ド・名無しさん:03/10/29 22:49
1kgの差体感できるかといわれれば自信なし!
でも回転部分の軽量化のメリットはおれにもわかる・・・さああなたはどこに金かけるか
王滝村そんなに下り厳しくないよ。
HTで2.1のタイヤに空気圧2キロで走ってきましたが
フルサスが欲しい〜って思わなかった。
164ツール・ド・名無しさん:03/10/30 09:14
>162
私はハードテールマンセーですが
下りのスイッチバックなどで無理やりバイク振ったりテール流したりするのに
1kg差はかなり大きいですよ。
あとウェットとかで長い登りが押しや担ぎになった時は500gでもその差は歴然。
165凸凹:03/10/30 09:18
すごい走りをするやつが現れた!

その名は「164名無しさん」
166tilt ◆tilt/9z3m2 :03/10/30 11:30
>>156 77さん
レスどうもです。
なるほどそれだと避けよう有りませんね。

11.5Kgでも十分軽量ですよね。
自分のもフルサスですけどそこまで軽量ではないですね。
いらないもん全部外しても12Kg前半だと思う。
フロントフォークとチェーンリングを軽量なのにすれば1Kgチョイは軽くなりそうだけど
後はホイールか。
167ツール・ド・名無しさん:03/10/30 13:06
軽量なフルサスバイクについて大変、参考になりました。ありがとうー
168ツール・ド・名無しさん:03/10/30 13:21
norikataoboeyouZE!
169凸凹:03/10/30 13:33
レース中に水を飲むたび
バイクの特性が刻々と変化するんだな
おれはそんな神経使って乗りたくないから
鈍感なお気楽ライダーで良かった

>168
教えてください&語ってください
>>169
つーか、

>無理やりバイク振ったりテール流したり

それは だめええええ〜!!

と思ったでしょ?
171ツール・ド・名無しさん:03/10/30 14:10
>163
今月号の雑誌の記事で普通の人は
フロントサス100mmのフルサスでないと下りが辛いってのは
大げさなのか。それとも貴様が凄腕なのか?
172凸凹:03/10/30 14:44
>>170
その辺突っ込むと怒りそうだからやめといた

もしオレが実際の差をわかろうとするなら
重さだけ違うMTBを用意して
同じ条件で比べないとわからないな
多分それでもわからない気がする
下りは2本目上りは1本目が速いんじゃない?

>>171
雑誌の記事も2ちゃんも大ゲサです
こう言ってるオレは王滝未経験で書いてます
173ツール・ド・名無しさん:03/10/30 14:45
文体がまったく一緒なら素直に川瀬見と名乗ればいいんじゃないか?>凸凹
174凸凹:03/10/30 14:46
素直じゃないから嫌です
ごめんなさい
175多江荒:03/10/30 14:55
173=凸凹
176凸凹:03/10/30 14:59
>>175
今回はハズレデス
次回またどうぞ
ハンドルなんて読むの?

王滝って周回じゃなくてコース自体が100キロ?
そうなら飽きないだろうけどキツイなぁ
177164名無しさん:03/10/30 15:56
>バイクの特性が刻々と変化するんだな
飲む程度の量で刻々とは変化しませんよ。
でもフルボトル2本積んでんのと空っぽでは、
バイクの特性とまでは言えんが、クイックな扱いは明らかに軽い方が楽ですよ。

>つーか、無理やりバイク振ったりテール流したり、それは だめええええ〜!!
やりたくてやってるわけじゃない。
下手糞なコース取りで突っ込んだりした場合などしゃーないでしょ。

べつに脳内でけんか売ってるわけじゃないんで、みんなしてそんなに厳しく突っ込まないでよ。



178凸凹:03/10/30 16:09
オレは鈍感だからうらやましいのですよ>164名無しさん

仲間のMTBに乗る機会はわりと多い
軽量バイク乗ると「オオ!」とは思う
木の根っこが出てる登りではフルサスに感心
FRバイクで下った時も驚いた

でも必要は感じてないから普段はフルリジッド
草レースも1時間しか出たことないからな
今のところハイスペックは要らない
理由としては予算がないのが1番だけどね

10年以上前のフルリジッド
FサスもないしFDもついてないからそれなりに軽いよ
計ったことないけど・・・
179ツール・ド・名無しさん:03/10/30 18:24
フルサスをどうせロックさせるならハードでいいじゃん
180ツール・ド・名無しさん:03/10/30 19:26
ガレ場の下りとか上りでリアサス使うだろ。
あと、突発性痔とか
181179:03/10/30 21:09
ただのひがみです。
2周まではついていけるけどその後は下りで離されまつ
お金あったらフルサス欲しいけどもうしばらくHTでがんばる
18277:03/10/30 22:07
フルサスつくってみて感動。
しますたが、その後改めて今まで乗っていたハードテイルに乗ってみると
やはりこいつもスゴイ香具師だなとつくづく感動しますた。
正直どちらを乗ろうか迷います。
183ツール・ド・名無しさん:03/10/30 23:18
>>182(他の方もですが)
今フルサス興味持ってるんですが、どのモデル乗ってるんですか?
参考までに聞かせて下さい。
184ツール・ド・名無しさん:03/10/30 23:40
YETI AS-R SL('04モデル、Mサイズ=17.5インチ) ユニットは5th Air。
フレーム重量はユニット込みで2.45kgでした。
185183:03/10/30 23:55
>>184
どうもです。

5thですかあ。ずっとHT海苔なんで、なんかフルサス欲しくて
しょうがなくなってるんです。皆さんの話聞いてると
よさげなんで、考えようかな。有り難うございました。
いや、ちょっと待て!フルサスに逝く前にKHSのソフトテールがあるっ!
ナニゲに評判は良さそうぢゃないか?この前、荒川で見たぞ。
187183:03/10/31 02:37
>>186
またまた有益情報有り難うございます。
もう少し情報収集はしてみるつもりですので
KHSのソフトテール、調べてみます。
188ツール・ド・名無しさん:03/10/31 03:07
スカルペルとかソフトテール良かったけど
収縮時の粘りが物足りなかったよ。
でも気持ちいいぞ
189ツール・ド・名無しさん:03/10/31 06:08
>>188
そう聞くと、ますます物欲が・・・
最初Fuel80か90、スペシャの20万位のヤツと思ってたんですが
他にも良いのありそうですねえ。
190ツール・ド・名無しさん:03/10/31 07:45
>183さん。
XCフルサスはそれぞれ個性が強いので、自分の乗り方と合っているか、
よく調べた方がいいですよ。友達のバイクやショップなどで試乗できれば
いいんですが。
191ツール・ド・名無しさん:03/10/31 09:40
関東人だったらY'Sパークとかで絶対に試乗するべし。
個人的にはFUELが一番楽しかったな。
192凸凹:03/10/31 10:54
KHSのソフトテール好き
でもイマイチ魅力にかけてる気がする
買いに至る何かが足りない

ロッキーハマーも細いパイプでカコイイ
ブリザードはモットイイけど高くて買えない

フルサスは好きじゃないからなんだけど
燃料は乗りやすいよね
あとサンタのブラーが印象良かったな

このスレはイイ感じに進んでるね
週末を過ぎたら乗った話も聞きたいな
193ツール・ド・名無しさん:03/10/31 12:49
>>161
遅レススマソ
フィッシャーの普通のZR9000のハードテールモデルだと思われ。>フレームのみ情報

>後、世界選手権のマシンの写真見れるとこしらないですか?
最近そのての特集すら雑誌から消えてしまいましたね。
ったくなにやってんだか。
194ツール・ド・名無しさん:03/10/31 14:02
MTB magazineではダメなのでしょうか?
195凸凹:03/10/31 14:23
MTBマガジン
確かに各選手のMTB写真は載ってる
毎回買うにはちょっと高いのが難点
196ツール・ド・名無しさん:03/10/31 17:30
隔月だから他と大して変わらんかと
197凸凹てっぺんはげ:03/10/31 20:20
そうか
196はアタマがイイ!な

ロードの情報は興味ないから
サイスポとバイクラは買わない
MTBマガジンをたまに
MTBワールドは近所の本屋にない
もう売ってないのか?
>>190〜192
良いアドバイス有り難うございました。
週末今乗ってるHTでトレール走りながら
悩んできます(いや、乗るほうに集中ないと危ないかw)。
199179:03/10/31 21:55
今年あと何レース残ってる?おれシュインカップのみ、そのあとなが〜い冬が
でもさ、MTBは冬のほうが気持ちよく走れる。道に草が茂ってないし人もいないし
200凸凹てっぺんはげ:03/10/31 23:02
11月末からは紅葉も終わって
山道にも人が少ないし落ち葉で道も荒れないし
うざったいヤブやクモやムシも少ない
楽しい季節がやってくるね

最終レースはabcクリスマスかな
今年も可愛いサンタさんは走るのだろうか
201183:03/11/01 00:02
>>200
本当に。夏に近くのXCのコース入った時は
4km一周する間に青大将3匹、クモ無数、
サングラスに蜂は止まるしイヤでした。

そうでなくても本当にあの落ち葉の上走ってると
気持ち良いですねえ。

私は11月23日に大洗で草レースでます。
ま、家族と一緒のお遊びのレースですけど。
202皮はシャッキリシコシコ:03/11/01 23:01
今、自転車ショーのスペシャでXCのビデオ流してるぞ。
なかなか見れないぞ。みとけ
203ツール・ド・名無しさん:03/11/05 23:50
11/9野田市行く人いる?
ヘタレのおれは雨降ったら行かないつもり。

>>202
見た。面白かった。もっと綺麗な画像で、家でまったり見たい。
204ツール・ド・名無しさん:03/11/06 04:30
あのビデオって手に入らないのかな?
駄目元でスペサの人に聞いてみればよかったよ
205ツール・ド・名無しさん:03/11/06 09:39
初心者がフルサスに乗るとテクニックの向上が遅れたりはしないのですか?
206凸凹てっぺんはげ:03/11/06 10:48
XCの動画って少ないよね
ウチでたまに観るのは95年ごろの映像だな
色々なカテゴリの映像がごっちゃになったビデオ
その中にXCやシクロクロスも入ってる
とても面白い

サイクルショウでビデオ探したけど
最終日のせいか面白そうなのがなかった
WCとかの記録モノは観ているのがつらい
もう少し飽きないように作れないのかな?

>>200でよい季節になったと書きながら
まったくオフロードに行ってない・・・
>>201はどこか走った?

日曜は雨っぽいね
>>203はDNSかな

>>205
テク向上が遅れるのかどうかは良くわからないけど
悪い条件でフルサスは楽できるよな
ガレ場や根っこの出てる坂ではありがたい
でも条件が良い時に効率良くこぐのは難しい気がする
オレは上手くできないからフルサスはストレスがたまる
やっぱりHTが好き
条件が良いならフルリジッドで走りたい
でもオレのテクニックはちっとも向上してないよ・・・
207201:03/11/06 19:04
>206
一応、1回は地元の近くの山の中の林道と
もう1回はちょっと離れたところにあるXCコース
(1週4kmちょっとの有料コース)
行ってきたよ。

クモの巣は奥には少しあったけどそんなでも無かったし
紅葉も始まって奇麗でした。
後1ヶ月位すると紅葉も状態も自分の一番好きな状態になりますね。

ちなみに、そのコースのきついつづら折れの下りとか下ってたら
また自分のテクニックのナサを嘆くとともに、フルサス欲しくなりました。
(でも、登っている時はフルサスだともっときつくなっちゃうのかなあとか
 思いながらハアハア登っているへたれ君でした)
208ツール・ド・名無しさん:03/11/06 20:45
40過ぎて最近MTB本気で遊ぶと体にこたえます。それで体にやさしいクロモリ
かソフトテール、それかスピナジーの黄色いスポークのやつに換えようか思案中。
フルサスにするのが一番なんだけど、あのバイクに乗せられてる(テクがなくて
もそこそこ走れる)とこが、、、でも両方もてたら一番かな。
209ツール・ド・名無しさん:03/11/06 22:44
シュイン終了後の冬場はシクロクロスで運動会ザンマイ。
もちろん特殊な機材は用意せず普段のXC仕様のハードテールMTBで。

これがなかなかいい運動になるんだわ。
トレーニングというにはチョットおこがましい、運動会程度。
でも楽しいよ。
210ツール・ド・名無しさん:03/11/06 22:51
>>208
クロモリイイよ。
俺も40だけど、それほど強烈なやつは来ないからね。
211ツール・ド・名無しさん:03/11/07 12:50
>208
普段からフルサスばかりだとテクの上達度は悪いかもしれませんね。
たとえば、
乗りなれたコースはフルサスではつまらないのでハードテイル。
知らないコースはテクがいるのでフルサス。→慣れたらハードテイルで挑戦。
フルサスとハードテイルを交互に乗っていると、いままでハードテイルだけでは
体験したことの無いような難しいセクションとかスピードに体が慣れ、
そのうちハードテイルでも走れるようになります。ステップアップですな。
同様にDHバイクとかスラバイとかでクロストレーニングしてもいいですよ。

レースではタイム第一なのでスピードのかかり具合と持続性、体力の消耗などを
秤にかけて最善のものを選択ですね。
212ツール・ド・名無しさん:03/11/07 18:05
>>208
逆にフルサスを性能以上に操れるようにガンガルのも
また楽しいかと思いますよ
213ツール・ド・名無しさん:03/11/09 01:50
>>206
遅レスだが・・・

シライシの作ったビデオはなかなかに良いよ。
http://www.eonet.ne.jp/~shiraishi/index.html

2003年版も作るそうなので、皆で協力しましょうよ。
214ツール・ド・名無しさん:03/11/09 03:29
2002年のサンプル見てきた。ほすぃ
どうでも良いけどBGMがエロビデオの巻末に入っている作品紹介みたいでワロタ
215208:03/11/09 09:28
週末GTのフルサス借りて下りのコーナー吹っ飛びました。
完全なオーバースピードでした。
216ツール・ド・名無しさん:03/11/10 15:03
山DHですか?
217208:03/11/11 00:30
いえいえ普通のXC、いつもの道iドラで下ったら楽チンでスピード出せて
減速できずコースアウト。HTでこげない所でもこげる分、まじめに走らせると
私のようなローテク者には限界がわかりにくくむずかい。
218ツール・ド・名無しさん:03/11/11 01:15
下りで唐突にフルサス乗ると気が付かないうちにスピード上がってるよね
219ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/11/11 01:19
しっくすせんすで走れ!だぬ
220ツール・ド・名無しさん:03/11/11 02:21
性感ですか?アフー
221ツール・ド・名無しさん:03/11/13 12:49
>217
歳のせい、テクのせいというより
自分のコントロールの限界を知らないだけと思われ。
だいたいいきなり調子に乗ってスピード出す香具師は
免許とりたてで新車買って交通事故で死んじまう香具師の類いか
「四駆だから雪道は平気」と勘違いしてコースアウトする香具師にちまいない。
222ツール・ド・名無しさん:03/11/13 15:50
なに偉そうに語ってんだよ。
あんたそこまで限界を見極められるの?
だいたい、>>208が実はかなり早くてトップレベルの話と言えなくも無いだろ
223ツール・ド・名無しさん:03/11/14 01:25
話題に上がってないが白石がツールド沖縄市民200kmで一位だぞ。
ワークスでも実業団でもないただのXCエリート(藁)だから
正々堂々戦って勝ち得た勝利。
224ツール・ド・名無しさん:03/11/14 06:21
>223

ここの人、あんまりXCレースのこと知らないみたいだから
その話題ふっても反応わるいだろ。
ならおまいが反応したればエエジャナイカエエジャナイカ
226ツール・ド・名無しさん:03/11/14 08:59
どっちかって言うと自分で走るヤツが多いみたいな

223と224は詳しく書いてみるヨロシ
227ツール・ド・名無しさん:03/11/14 10:06
>ツールド沖縄市民200km
これってオフロードなの?
そうじゃなきゃここで語る意味が無い
228ツール・ド・名無しさん:03/11/14 10:29
白石は「ただの」エリートではないやろ。
それなりにサポート受けているし。
まあ、目立つ奴だからサポートされるのだろうけど
229ツール・ド・名無しさん:03/11/14 12:29
>222
217のコメントを読む限りそんな風には思わなかったよ。
私は自分の限界を知っているからそんなに飛ばさないのさ。
230ツール・ド・名無しさん:03/11/14 13:08
>>229
てめぇで読み返して
反省とかしなかった?
231ツール・ド・名無しさん:03/11/14 13:15
>>229は走り屋系漫画の読みすぎ
232ツール・ド・名無しさん:03/11/14 14:51
マシンとアドリブで踊る秋名山最速の>>229がいるスレはここですか?
233ツール・ド・名無しさん:03/11/14 15:18
>>228
ワークス以外のエリートで同等のサポート受けてるのは
珍しくないと思ったんだけど、実際はそうでもないのか
指摘サンスクコ
234ツール・ド・名無しさん:03/11/14 17:52
>230
229は自分の限界って書いているのでは?
マシンの限界はそりゃ慣れないと難しいが。
235ツール・ド・名無しさん:03/11/14 22:42
XCのトップライダー限定で言うと、女子のほとんどの選手とライタ(アンカー)、ノグチ(キナン)、
そしてシライらほとんどがオフトレーニングとして、そしてシーズン中でも空いた時間を利用しての
ロードトレーニングおよびレースは切っても切れない状況になってるんですよ。

そこで>>227のような無知な限定調の発言されてもチョット辛いわけで。
そんで>>224のような意見が出てくるのではないかと?
236ツール・ド・名無しさん:03/11/14 23:26
へぇ〜
一般的にロードトレーニング等をしてるは知ってるけど
選手名までは知らなかった。
他に隠してる情報あったら公開汁
237ツール・ド・名無しさん:03/11/14 23:27
竹谷なんかもロードトレよくやってるって言ってるよね。

雷太はシクロクロスもやってる
238ツール・ド・名無しさん:03/11/15 00:00
TREKノグチはロードでは実業団CCDキナンの1軍半のあつかい。
アンカーライタはフランスメンバー除いて1軍半(実質2軍半か)。
女子ナンブ、タカハシ、マシモはロード専業の数名を除いてトップクラスは間違いないし
シクロまで含めれば、XCナショナルランキング10位のツジウラはシクロチャンピオンだし、
その他のXC上位選手(ノグチ、ライタetc)もロードプロ(ミフネ等など)となかなかの競り合いをしている。

ということで、XC、ロード、シクロは個人競技(実業団のチームプレイは除いてという意味)としては微妙にリンクしてるんです。
オフトレーニングとしてはなかなか切り離しては語れない。
239208:03/11/16 18:07
MTBで出れるみたいだけどエントリーしようかな関西シクロ
>239
気軽にやっちゃいましょう。
遅くても気にならない、なかなかいい運動会です。
(速かったらゴメン)
241ツール・ド・名無しさん:03/11/17 09:14
気楽にXCを楽しもうと言うスレなんじゃ中田?
知識ばかりじゃ面白くないから自分でやってることをベースに話すべ!
242ツール・ド・名無しさん:03/11/17 12:33
みなさん、翌朝早起きして山に走りに逝くぞ!と決めて
翌朝起きてみたら雨。こんなとき、どんな降り具合までなら
走りに逝ってきますか?
243mac ◆R9K0ZGdQng :03/11/17 12:36
最近見たMTBレクチャービデオで障害物を越える際の担ぎ方やってて
実際に試してみたら何気に面白かったので
土手を走ってるとき輪留め(?)で担ぐようにしてます。
XCというよりもシクロクロスぽいですが山サイの時には役に立つかな。

正味のところ障害物はバニホで超えたい所ですが
244凸凹てっぺんはげ:03/11/17 13:14
>>242
レース以外は雨なら乗らない
雨の後も「山」で乗るのは良くないと思う

>>243
よくわからないけど楽しそうだな
降りたほうが速い登りとかで役に立つか?
>>242
244さんに同意
なるべく山道傷めたくないから
雨の日は乗らない
246208:03/11/17 17:22
こっちまつたけの産地みたいで今の季節あんまり山うろうろしない
ほうがいいのか迷うときがある
247ツール・ド・名無しさん:03/11/17 17:29
きのこや山菜の時期はあんまり良い顔されないかも。
特にザックしょってるとまずいかもしれない。
248mac ◆R9K0ZGdQng :03/11/17 21:43
>244
見栄えの問題なので速さは無視の方向でw
早く押したいんだったら体力消耗しないようにゆっくり降りた方が
良いかと思います
249ツール・ド・名無しさん:03/11/17 22:03
>241
XC関連なら幅広くやろうてんじゃなかった?
トップクラスからXC的なヤマサイまでOKってことで。

>知識ばかりじゃ面白くないから自分でやってることをベースに話すべ!
それだけに絞るなら別にそれでもいいんだが。
250ツール・ド・名無しさん:03/11/17 23:44
えっと、SPD右足からはずして左足とフレームの間とおして着地、そのあと
左足はずす??
251ツール・ド・名無しさん:03/11/17 23:55
>250
スムーズな降車&担ぎの方法ですね。
1 右SPD外して股上げ。降車開始。
2 左SPDそのまま、けんけん乗りの状態で左足とフレームの間に通す。
3 右足着地(1歩)、同時に右手はトップチューブ後端下側へ。下から手をかける。
4 直後に左SPD外して着地(2歩)、右手をあげフレームを持ち上げる。
5 右足を着地(3歩)、肘を前三角の間に通して肩へ担ぐ。
6 ずっと担いできたかのようにすたすた走る。
リズムで言うとパチン!(SPD外す音)、トン、トン、トンと3歩で担ぎ完了です。
252ツール・ド・名無しさん:03/11/17 23:57
251に追加。3のとき右足はクランクより前に着地。これ大事。
253他スレの164:03/11/19 22:12
来期からJシリーズに出ていこうと思ってますが
雨でドロドロレース用にコレってどうでしょう?
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/maxxis/medusa.html
今年のJシリーズは雨が多かったけど、
みなさんはどんなタイヤ選択しましたか?
いままではファイアXCプロ2.1で全部走ってましたが
今年の八ヶ岳みたいなコースは参った参った
やっぱ定番はコッチかな?
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/panaracer/fmud.html
254ツール・ド・名無しさん:03/11/19 22:48
>253
マキシス、軽くて細くてよさげですね。
255きいろ ◆ajgiDrivew :03/11/19 23:05
今、旬のマッドタイヤはこっちじゃない?
あたしゃ使ったことないけどさ

http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/panaracer/trailraker.html
256ツール・ド・名無しさん:03/11/19 23:28
>255
これ、リムに装着したときの形状が見たいですね。
今課題にしているのは、刈ったばかりの芝生のあるマッドコンディションです。
おそらく泥詰まり度は最高レベルかと思います。零下ーだとブロックが
大きめでつまりにくそうですね。
257ツール・ド・名無しさん:03/11/20 16:45
最悪マッドコンディションの場合は
フロント→トレイルレイカー リア→ファイヤーマッドで使ってます。
泥グリップはレイカー>>ファイヤーマッドなので、
リアにレイカー入れると走りが重くなりすぎるのがイヤで。

泥詰まりはブロック間よりVブレーキがらみがかなり問題かと。
レイカーの方がわずかに太いのでこのあたり心配だったのですが、
泥ダンゴができればどちらでもそんなに程度の差はありませんでした。
そんな状況ではやっぱりディスクが吉かと。

というのが今年のJ富士見の最悪泥シングル、泥芝ゲレンデを走った感想です。
258ツール・ド・名無しさん:03/11/20 21:06
そーですか、レイカーのが泥でグリップしますか。
ファイアXCだと泥に乗ると浮いちゃってるような感じで
グリップ感が希薄になっちゃうんで、細−いタイヤで
泥を押しのけて走れないかな−と思ってましたわ。
タイヤ選びは悩みますねえ。
259ツール・ド・名無しさん:03/11/21 10:54
タイヤは金かけて何本も買って色々試す価値大だよね。

先の泥タイヤも、全部で4種類くらい出回ってるからチーム内で分担購入して
自分のライディングスタイルに合ったのを選ぶのが一番良いかも。

因みに俺が愛用している泥タイヤはパナの「スパイク」っていうカナーリ前世代タイヤ。
今となっては珍しい前後専用設計で、泥タイヤのクセにコギが異常に軽い。
直ぐ泥団子になるし、一本800gもあるがw
260ツール・ド・名無しさん:03/11/21 11:05
レイカーの強みはブロックの柔らかさですね。

いかにもヌルッといきそうな気の根っこや岩場などFマッドよりかなり粘ってくれます。
かといって泥田の突き刺しはFマッド同等。

ということでレイカー>Fマッドですが、やはり転がりはFマッドよりかなり重い。
261ツール・ド・名無しさん:03/11/21 14:05
最近ウエットではトレイルレイカー使ってるけど、なんかタイヤ自体に泥がつきにくいよね。
ゴムにシリコンとか配合されてるのかな?
262ちこ:03/11/21 19:33
皆さんが使用しているタイヤの太さは2.1インチとか太めなのでしょうか?
私は足の力が無いから1.75インチでツルツル滑りながら走ってまつ
263ツール・ド・名無しさん:03/11/21 20:38
最初からどろんこ走りとわかっているときはスペシャの1.7を履いています。
これもう生産終了なんだが、いいタイヤなのでまだ欲スィ。
264ちこ:03/11/21 23:37
どろんこだから太いタイヤで滑らなくするんじゃないんですか?
細いタイヤのほうがいいの?あれ?
265ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/11/21 23:42
ドロの中走ってみれ
266ツール・ド・名無しさん:03/11/22 01:27
俺は泥の時
フロント、ファイアーマット
リア、ノトス1.95
空気圧フロント2気圧リア2.2気圧ぐらい
この組み合わせがお気に入り
リヤに細いの履かすと刺さりすぎて漕ぎが重くて嫌い。
フロントはグリップ重視。
空気圧はこんな低くてもパンクしたことがない。
今年のjシリーズ富士見は走ってないから解らないけど
乗っていけなかったら押した方が早いし、
テクに自信があったらリアはマット用は必要ないと思う。

ノトスのチューブレスが欲しい。
ノトスに似たフィーリングのチューブレスタイヤってなにかありますか?
”タイヤに剛性があって、ブロックが柔らかいけど低いからよれる感じが無く
走りの軽いのにグリップがそこそこ有るタイヤ”
ってのが俺のフィーリングなんだけど。

マット…
268ツール・ド・名無しさん:03/11/22 03:44
マットコースは60min3万円だぬ。
269ツール・ド・名無しさん:03/11/22 07:13
テクがあればマット、ローションなどの特別装備は必要ないということでしょう。
270ツール・ド・名無しさん:03/11/22 12:56
>266
スペシャのMTBaldyチューブレスかな。
271ツール・ド・名無しさん:03/11/22 19:41
タイヤの話題ばかりだね。
やっぱ一番大事なパーツだしね。
だれかブロックタイヤスレ立ててくれないかなー
オレは今立てられないみたい。
272ツール・ド・名無しさん:03/11/22 20:23
273ツール・ド・名無しさん:03/11/22 20:24
登りなどで特に踏ん張るときなんだけど、
握力効かせてハンドルをしっかり握って、腕で引っ張ることで生んだ力を
下半身につなげるという感じでいいんでしょうか。
俺はママチャリに乗ってたころからずっとこの考えでいたんだけど
どうも今の自転車は小さすぎるらしく下半身だけで走ってるなぁと
気になってしまった。
274272:03/11/22 20:25
ユッチンソンのリンク抜けてた・・・(鬱
ちなみに273ですが、
「ハンドルには軽く手を置くだけ」という話を聞かされました。
ハンドルに加重するなということの説明でこれを聞いたのですが、
確かに軽く置くだけなら今のポジションは楽かも知れない。
けど、273に書いたような踏ん張りは効かせづらくなりますた。
276ツール・ド・名無しさん:03/11/22 22:02
XCのコースってどんなもんかと思って今日走ってきました。
相模湖ピクニックランドで、マシンはGTのあばらんち。
ロードで日本CSCを走った事があったから、とりあえず坂もなんとかなるだろうと思ったけど大間違いでした。
坂は半分位押して登りました。
下りも全部轍に落とされるし、安全にこなすので精いっぱい。
Lapが15分やっと切るぐらい、やはり体重が、、95kgもあっては、、

その体重でよくSCSの終盤の登りをこなせたね
まぁ、MTBならギア比低いから何とか登れるか…
278ツール・ド・名無しさん:03/11/22 23:35
>276
自走で行きました?
279ツール・ド・名無しさん:03/11/22 23:41
俺はレースはXCしか出ないけど、練習はロードしか乗ってない。
ダートのテクはレースで直接磨いた。
いくらテクがいるといっても、XCはエンジン性能が速さの8割を占めてると
思うので。
280ツール・ド・名無しさん:03/11/23 07:27
>>277
いや、一応ロードで、42×23でふらふらしながら。

>>278
ブロックタイヤがもったいないんで、車でいきました。
普段はスリックで通勤用なもんで。
一か月に400km走っても食うから体重落ちない。

体重の分だけパワーをつけると言う方法では、XCは無理がある。
と思いました。
つるつる路面でのキャンバー走行、皆さん、どのようにクリアしてます?
下りだったら勢いで何とかなっちゃうけれど、登りだと…、俺がコケる
原因のNo.1はこれです。いくら谷側に加重しる、と言ってもやっぱりズル
ゴケる。
282ツール・ド・名無しさん:03/12/11 01:20
保守
檀拓磨のドロップどうってどうなってんの?
画像&解説頼む!
284名無し@チャチャチャ:03/12/26 23:57
それよりDANは何台ドラゴン持ってんだ?
285ツール・ド・名無しさん:03/12/27 11:45
>281
バイクを路面に直角になるよう、やや倒しぎみにして走る。
あと進行方向通りに走る必要は無いから、コース幅いっぱいを使って
登りやすいところをみつけ、ジグザグに走るのもよい。
あと、コケる原因はリアタイヤがホイルスピンして横向くパターンが
多いと思うので、トラクションの変化を減らすために気持ち重めのギヤで
後輪に加重を意識してじっくりと走る。踏んでばかりのペダリングだと
踏み〜踏みの間で加重が抜けるので、回転を意識したペダリングを。
>体重の分だけパワーをつけると言う方法では、XCは無理がある。
自走で行けばよいよいよい(残響音含む)
287ツール・ド・名無しさん:04/01/08 16:40
シングルトラックって狭すぎじゃないですか?
288ツール・ド・名無しさん:04/01/08 18:33
ダブルトラックってぇ 広すぎじゃないですかぁ?
トリプルトラックって言いにくくないですか?
エイトトラックって最近見ないじゃないですか?
291ツール・ド・名無しさん:04/01/09 13:20
10dトラックって大きすぎじゃないですか?
>>(残響音含む)
なんか懐かしいけど元ネタなんだっけ?
293ツール・ド・名無しさん:04/01/10 21:18
XC根暗っぽくないか?
294ツール・ド・名無しさん:04/01/10 21:19
ろーどよりまし
295ツール・ド・名無しさん:04/01/10 23:27
>>291,292
かなり良い勝負だ
296石井 康幸:04/01/11 21:55
自転車乗りって暗い奴多くないか?
297石井 康幸:04/01/12 13:54
おいどうしたんだ!誰もいないのか?
298ツール・ド・名無しさん:04/01/12 23:10
南部タン引退...。
世代交代...か?
299石井 康幸:04/01/17 23:02
南部タン引退後は脱ぐのか?
300ツール・ド・名無しさん:04/01/20 16:28
なんとなく300
301ツール・ド・名無しさん:04/01/20 22:36
>>298

え、まじ?ソースキボンヌ
302ツール・ド・名無しさん:04/01/20 22:38
>>301
今月のサイスポ。「選手からもらった年賀状」ってコーナーで
第一線を引きます、みたいな内容だった。
303ツール・ド・名無しさん:04/01/20 22:41
>>302
ありがとう。そうなんだ。残念だな。じゃあ来年からエリート女子は混戦だな。
304ツール・ド・名無しさん:04/01/20 22:42
「これからは、私の経験したことを少しでも活かせる立場を探して
 楽しく自転車には携わっていきたいと思います」


…女版ダンタク?
ダンタクみたいにMTBキャンプをやってくれるならぜひ参加したいもんだ。


でも人妻になるんだよなあ。

>女子エリート
シーナックかしまし娘対rieちゃんだ。
306石井 康幸:04/01/21 23:18
で南部タンどこの風俗店にいるの?
307ツール・ド・名無しさん:04/01/21 23:19
http://ww7.tiki.ne.jp/~shiraishi/nun041.html

「自転車は楽しくて、特にMTBはシングルトラックのスピード感=イヤッホー感
(わかりますか?)が楽しいので辞められません。」

南部タン、(;´Д`)ハァハァ…
308ツール・ド・名無しさん:04/01/22 19:29
>307
やっぱり、一流選手は言うことが違いますな。
ダンタクときたらあjhsdfヵhdfs
309ツール・ド・名無しさん:04/01/22 19:40
南部タソ、チョト歳喰ってるけどカワイイよなあ。
福岡の女の子ってカワイイ子多いよなあ。
310ツール・ド・名無しさん:04/01/23 10:01

>>312激しく同意

XCの良さが伝わる書き込みだね
かなりわかってるヤツと見た
今後の流れがかわるかも?
311ツール・ド・名無しさん:04/01/23 12:49
↓気合入れたレスするように。
312ヘタレMTB乗り:04/01/23 12:52

自転車は ペダルをこいで 進むもの
下り坂なら こがぬでも行く
314ヘタレMTB乗り:04/01/23 14:23

下るのみの XCなど ありませぬ
何故、現世の位置エネルギーのみで語ろうとしなさる。

瞑想しなされ。
それにより精神世界でのステージは確実に上昇し、
位置エネルギーの何倍ものエネルギーが獲得しえるのじゃ。

そこから自転車に跨り実世界に降りてくることができれば、
こぐ必要などなしに、現世と精神世界との間を行ったり来たりすることが可能になろう。

これこそが真のクロスカントリーなり。
316ヘタレMTB乗り:04/01/23 14:43

難しくて良くわかりません >>315
317.石.井. .康.幸.:04/01/23 16:11
.で.南.部.タ.ン.ど.こ.の.風.俗.店.に.い.る.の.?.
.誰.も.知.ら.な.い.の.か.?.
>>310は予言者として合格なのか失格なのか?(・∀・)
ワラタ
310−316が自作自演なら、こいつの笑いのセンスはかなりのものと見た。
321凸凹:04/01/29 11:32

>>311 >>313 >>315 は別の人
ご協力ありがとうでした
>>310 >>312 >>314 >>316 はオレです
ろころで、みなさんリアVブレーキのトップチューブのワイヤーの処理
どうしてます?
私は泥つまりを気にしてフルアウターなんですが、最近悩んでます
323ドシロウト:04/02/01 17:58
自転車雑誌とかに載ってるJamisの広告で
ダンタクが崖降りてる写真。
ホントに指一本でブレーキングするんだ...
知らんかった....GTをGIANTの略称だと思ってたぐらいだからね。
324ツール・ド・無しさん:04/02/01 18:47
あのダンの写真はどーみても合成でしょ
自転車等の影がいろんな方向にあるでよ。
325ツール・ド・名無しさん:04/02/01 22:18
合成するほどの場所じゃないけどね・・・
あれくらいは普通にできるでしょ
326ツール・ド・名無しさん:04/02/01 23:39
問題は撮影場所までのダンの旅費を捻出したくないと言うことだ
カメラマンとかスタイリストとかいろいろいるしね。
旅費は何倍にも・・・
ダンていいヤシなの?イベント参加してみたい
ラテンの血が入ってそうな顔
イタリア系?
329ツール・ド・名無しさん:04/02/02 08:58
MTBマガジンの取材時に撮れば良いんじゃないか?

そんなんどうでもいいから黒缶について何か語れ!
330ツール・ド・名無しさん:04/02/02 12:27
>>329

じゃおまえからドゾー
何故、現世の位置エネルギーのみで語ろうとしなさる。

瞑想しなされ。
それにより精神世界でのステージは確実に上昇し、
位置エネルギーの何倍ものエネルギーが獲得しえるのじゃ。

そこから自転車に跨り実世界に降りてくることができれば、
こぐ必要などなしに、現世と精神世界との間を行ったり来たりすることが可能になろう。

これこそが真のクロスカントリーなり。
332ツール・ド・名無しさん:04/02/02 12:48
>322
漏れはずいぶん前からフルアウター。ラクだし。
問題はトップチューブとアウターがよく擦れることですな。
333322:04/02/02 15:06
>>332

332氏もフルアウター派ですか、擦れの問題に関しては
私は荷物梱包用の透明テープとタイラップで防いでいます
334ツール・ド・名無しさん:04/02/02 19:31
>333
なかなか工夫してますね。参考にしよう。メモメモ。
理想をいえばトップチューブごとラッピングしてしまいたいですね。
335ツール・ド・名無しさん:04/02/02 21:25
スリキズ&小キズなんかあっても良いと思うのは俺だけなのか?
336ツール・ド・名無しさん:04/02/02 21:40

俺も。
337ツール・ド・名無しさん:04/02/02 21:43
塗装がはげるくらいならいいけど軽量パイプだと
そのうち穴が開くんじゃないかと心配になるのは
人間が小さいからですか?そうですか
338ツール・ド・名無しさん:04/02/04 16:07
この大会について誰か知りませんか?
http://www.bajk.cz/web/data/clanek.asp?id_clanek=346
MTBでミゲール・マルチネスが出てるからXC系だと思うんですが・・・
でもダート走ってないんですが・・・
339ツール・ド・名無しさん:04/02/04 21:39
街中でXC(?)ってのも面白そうだね。
階段下ってるのとかセクション的なものもあるし
舗装路だからスピード感があって観客も見やすいし楽しめそう
340ツール・ド・名無しさん:04/02/04 22:05
おお!マルティネス懐かしい!
まだフルダイに乗っているんだな。
もう日本じゃあ手に入らないよね。ダイナソアが辞めちゃったっぽい。
341ツール・ド・名無しさん:04/02/04 22:50
>>338
第38回埼玉クロスカントリーです。





たぶんね
342ツール・ド・名無しさん:04/02/04 22:55
観客の数が凄い。

343ツール・ド・名無しさん:04/02/04 23:17
面白そうだなー。
日本でもこういうイベントないかなー。
休日の都心のオフィス街とかで。

それにしてもノキアンとミシュランのタイヤ多いね。
目立つからそう思うだけかもだけど。
344ツール・ド・名無しさん:04/02/04 23:38
MTB乗らない人たちには山登るよりも
階段下りるほうがわかりやすそうだから
興味持たせるのにもいいかも
345ツール・ド・名無しさん:04/02/04 23:56
都心で坂の多い場所。
市ヶ谷周辺とか。神楽坂とかもコースにいれたいなー。
346338:04/02/05 00:04
で、誰か知ってます??
347338:04/02/05 00:17
あ、それとこれってスリックタイヤで走ってるんですかね?
348蔵院:04/02/05 00:21
>338

面白そうですね。
TVとかでやらんかな。
349ツール・ド・名無しさん:04/02/05 00:22
セミスリックが多いように見える
それにしても日本では見かけないブランドが多いな
350蔵院:04/02/05 00:24
やっぱ足長い方がカコイイ!
351と⌒っ ´∀`)っ旦~:04/02/05 00:32
http://www.google.co.jp/search?q=Pra%C5%BEsk%C3%A9+schody+&ie=UTF-8&oe=UTF-8&hl=ja&lr=
いろいろ出てくるけど、チェコ語なんてさっぱりわからん。
セミスリックだと思う。
352338:04/02/05 00:37
奥に見えるのはGARYの29インチ?
http://www.tobi.cz/images/Bike/Schody03/1151536.jpg
353蔵院:04/02/05 08:34
スーパーモタードみたいなもんかな。
354ツール・ド・名無しさん:04/02/05 12:29
クロカンだけじゃなくてDHもやってたよ。
355ツール・ド・名無しさん
ちなみにダンはまたハワイ・・・
ttp://www.dantakuma.com
なんじゃコイツ・・・