スペシャ・シラス(・∀・)4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1(`・ω・´)シャキーン
立てたぬ
2(`・ω・´)シャキーン:03/09/05 11:23
たっちまった
3ツール・ド・名無しさん:03/09/05 11:24
スペシャライズド(ダイワ精工)
http://www.daiwaseiko.co.jp/mtb/index.html
Specialized
http://www.specialized.com/
関連スレ
スペシャライズドって最高だぬpart4
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1051705282/l50
【中途半端も】フラットバーロード6【楽しいよ】
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1059026072/
【初心者歓迎】自転車工具総合スレ2【経験者上等】
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1051357219/
サドルはどぎゃん? パート3
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1047006733/
【高い】ポジションについて語るスレ 2mm【遠い】
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1052485422/
スレをたてるまでもない質問スレ
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1061358790/
6ツール・ド・名無しさん:03/09/05 11:35
7ツール・ド・名無しさん:03/09/05 11:38
こりゃスペシャスレ超えるね(w
8ツール・ド・名無しさん:03/09/05 11:41
すでに超えてるわけだが・・・
>>1
おつ〜
ちと早いが900こえてからだから(・∀・)イイ!! んじゃないの?
ダウンチューブにトピークボトルゲージとポンプ、
シートチューブにアブスミレニオ(巻き癖あり短い奴)
サドルバッグに工具
でやっと遠出出来そうになりますた。

あとはチューブ交換の未経験が問題・・・・・
>>10
遠出するなら家で練習した方が(・∀・)イイ!! よ。
>>11
どうもです。
賃貸マンションでスペースがあんまりないんでメンテスタンド買って
練習してみます。
中古ホイールも探してたり。
13ツール・ド・名無しさん:03/09/05 11:57
>1
おつ〜
14ツール・ド・名無しさん:03/09/05 12:21
では、オススメのステムの話題から。
15ツール・ド・名無しさん:03/09/05 12:52
>>12
中古ホイールで遠出すんの?
>>15
中古のホイール買って練習ってことじゃないかな。
17ツール・ド・名無しさん:03/09/05 13:13
過去スレまだまだ空いてるからそっち使おうよ
19ツール・ド・名無しさん:03/09/05 19:29
二万あればそこそこのホイール組めるっぺ
>>8
> すでに超えてるわけだが・・・
うんにゃ、part4 は同じだが、あっちは 900超えとる。まだまだ追いつかんのう。
21ツール・ド・名無しさん:03/09/06 18:20
ホイールはハブがね。
サドル交換したい。
交換する前に、ポジションを再点検しる。
>>22
サドルよりもシートポストの交換だよ。
シートポストよりもフレームの交換だ。
26ツール・ド・名無しさん:03/09/09 20:16
サス付きのシートポストっていいの?
>>26
あんまり良い物だとは思わなかったなぁ。
ちなみに、私はすぐに交換した。


シラスA1にフルカバーのドロヨケ(ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/dixna/crossfender.html
とスタンドつけて通勤用にしたいなぁ・・・
29ツール・ド・名無しさん:03/09/10 22:45
100kmぐらい遠出するにはシラスが最適(予算5、6万の自転車なら)
聞いたのですが実際のところどうなんでしょう?
場合によりけりじゃない?
31ツール・ド・名無しさん:03/09/11 00:44
フラットハンドルなら、最適。
32ツール・ド・名無しさん:03/09/11 00:54
最適がどうかわからんけど100kmぐらい遠出してるよ。
予算5、6万ぐらいなら見た目で選んでいいと思うけど。
33●のテストカキコ中:03/09/11 00:55
http://ula2ch.muvc.net (このカキコは削除しても良いです)
34ツール・ド・名無しさん:03/09/11 00:57
単純にキャリアが付けやすいのがいい。俺は付けたくないが、お客様は欲しがる方が多いね。売れてます。04シラス。
35ツール・ド・名無しさん:03/09/11 01:07
ディスク付きのシラスってフロントだけVの台座あるよな
激しく無意味な気がするんだがこのまま発売するのかな・・・
36ツール・ド・名無しさん:03/09/11 01:15
実車は前後あるか、ないか、どっちかでしょ
37ツール・ド・名無しさん:03/09/11 01:28
>>36
でもスペシャのサイトにもV台座付いてるのが載ってるよ
俺としては↓のストレートフォークがカッコ良くて良いんだが
http://www.specialized.com/OA_MEDIA/2004/bikes/04SirrusProDisc_l.jpg
今日246を走ってた赤いシラスの女の子、
ペダル漕ぐたびにふらふら揺れるのは危ないよ。
>>28
「スローピングフレーム、アルミオーバーサイズチューブのフレームなどには、
ほとんど取りつけできません。」って書いてあるけど、どうなんだろう。
今日04モデルのシラス見てきた
今までMTBばかり乗ってたから
タイヤ細くて歩道の段差がちょっと心配
>>28のドロヨケは無理そうな感じ
41ツール・ド・名無しさん:03/09/16 01:01
今日、04モデルのシラス・コンプ、一目ぼれ即決で買ってきました。
42ツール・ド・名無しさん:03/09/16 10:07
自分も>>28と同じようにフルカバーの泥よけつけて、
少々の水たまりがあるような日でも通勤できるようにしたいんですが
フルカバーのでシラスにつけられるようなのはありますか?
シラス乗り3週間です。
しばらくそのまま乗ってたけど…。
結局ステムひっくり返しますた。
日曜日に2004モデルのシラス買ってきました。
久しぶりにスポーツタイプの自転車を買ったので
大事に乗りたいと思います
45ツール・ド・名無しさん:03/09/16 16:46
>>42
SKSのクロモプラスチックはいかが?
http://www.g-style.ne.jp/sks/guard.html
4641:03/09/16 17:02
>>42さんじゃないですが >>45 のやつよさげですね。
クロモプラスチックでググッってみましたら、もう少しわかりやすい写真が
あったんですけど、リアに取り付けダボ穴ないんですよね・・・(COMP)

後つくのかな? 前は付きそうですけど・・。
47ツール・ド・名無しさん:03/09/16 19:34
>>46
SKSはもうひとつ出してる。
http://www.chari-u.com/parts/fender/subsksfender2.htm
4842:03/09/16 20:42
>>45
情報サンクスです。
どのみちつくかどうかは実際やってみないと…。
>>46
確かに後ろにつくかどうかが心配だったり。

実際にシラスにフルカバーの泥よけつけてる人いるのかなぁ?
お給金入ったら買ってみよう…。
4941:03/09/16 21:35
>>47 情報ありがとうございます。

クイックリリース式ですね。

こっちの方なら付きそうな感じがします。考えてみればクイックリリースの
方が洗ったりして綺麗に使えそうな気もしますね。でも、若干デザイン的に
どうなんだろう?

それと、前は04型のカーボンフォークだと中空部分に透明樹脂加工してある
あたりにステイをつけないといけなさそうで、そこがちょっと悩みな感じです。

フルカバーの方は、後ろに受け側ステイを自作しちゃえば付く気がするんで、
買ってみようかな?
50蛆蛆まん:03/09/16 21:57
駅まで3kmをママチャリで通っています。
会社までの道のりは27kmあります。
まともなスポーツは10年間やっていない30ちょい過ぎです。
会社までシラスで通ってみたいという憧れがあるのですが、
初心者がいきなり27kmは無謀でしょうか。
試みたものの挫折して、駅まで3kmを「シラス」では持ち腐れでしょうか。
どちらの通勤スタイルにするのかビシッと決めて、
それぞれに合うバイクを選ぶべきなのでしょうか。
(駅までならクロスライダーやエクスペディションとか・・・。)
迷い始めて2ヶ月が経ち、書き込んでみました。
どなたかアドバイスのほどをお願いいたします。


51ツール・ド・名無しさん:03/09/16 22:04
>50
手頃な距離でうらやましい。
これからの季節は始めるのに最適だね。
がんがれ。
52ツール・ド・名無しさん:03/09/16 22:09
>>50
いきなり毎日通勤するのは無理だと思う。まずは休日に会社まで(同じ距離なら別の
コースでも良いけど、道を覚える意味でも)走ってみるのを何回かやってみて。
自分の体力とか、必要な準備(着替えとか装備とか)等を確認してから。
週に1〜2回からはじめれば良いと思われ。

最初から毎日通勤するぞ!!って気負うと挫折しやすいかも。もし距離的に重荷で
すぐに通勤するのが無理でも自転車買って半年とか1年とかできる限り乗るように
すれば体力もつきますから。
53ツール・ド・名無しさん:03/09/16 22:27
>>50
まずは10キロ先の駅までとかはどーよ。
54ツール・ド・名無しさん:03/09/16 22:58
02シラスにディズナのロードフェンダーつけてるよ.
取り付けには問題ない.
しかしディズナのロードフェンダーはステーが弱くてすぐにタイヤと接触する.
松葉型ステーがよいと聞いたので,本所の松葉型ステーに交換している.
しかしSKSのロード用のフルマッドガード買ったので,シラスはますます
出番が少なくなるかも...
>>50
3kmでもすごーく楽しいよ。とりあえずそこから始めてもいいと思う。
56ツール・ド・名無しさん:03/09/17 12:30
>>50
徐々に距離を延ばしていって最終的に会社までがいくない?
10`先の駅案がいいとおもわれ
時間がなくてスピード重視なら別だけど、自転車通勤は体力よりも慣れの問題じゃないかな。
買っていきなり往復50km走ったら腰やケツが痛いかも。
58ツール・ド・名無しさん:03/09/17 20:08
自転車初心者の人間ですが教えてください。
シラスはロード並にタイヤが細いみたいですが
やはりそれは普通のクロスバイクよりスピードを重視したからでしょうか?
>>50
 同じようなパターンでしたが、いきなり思い立って会社まで行っちゃい
ました。3日で慣れたよん。(駅まで4km、会社まで38km)
 ちなみにダイクマで2万円で買ったルック車です。自転車楽しくなって
きたので、ステップアップ検討中。
自転車板の通勤者はツワモノが多いな。いきなりで往復76kmかよ。
>>59
その距離ならロードを買った方が良いかも。
62ツール・ド・名無しさん:03/09/18 19:38
赤シラス店で見つけた
これから涼しくなると自転車通勤も快適ですね
>>58
スピード重視の点もあるけど、それ以前にダートを走るのを想定していないことがあるんだろう。
ちなみにロード車のタイヤはもっと細いよ。
>>60
 1度出勤すると、24時間働いてるので、帰ってくるのは次の日なんです。
だから、1日に走るのは、38kmだけです。
 今日は、帰りに多摩サイで遊んできたので、けっこう走りましたけど。
66ツール・ド・名無しさん:03/09/20 16:09
赤のシラス凄い目立つよ。
目がさめるような赤だし。
確かに目立つな。走っているところは一度も見てないけど。
特に今年のモデルは写真を見る限り去年よりもかなり明る
い色のようだし。個人的には去年のモデルの落ち着いた赤
の方が好きだ。
正直下品な赤な気がする
69ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/09/20 20:25
いやらすぃ番号だぬ
うっさい。
71ツール・ド・名無しさん:03/09/21 18:37
02のブルー好きだったんだけど
03以降はブルーないよね。人気ないのかな。
俺の03つや消しブルーアウトオブ眼中?
73ツール・ド・名無しさん:03/09/21 21:28
>>71
いや、つや消しじゃなくてハデなやつ。

03のはブルーというより紺っぽい
74ツール・ド・名無しさん:03/09/22 13:25
age
75ツール・ド・名無しさん:03/09/22 15:59
空気が入らなくて困ってます。
アダプター付けて安物のポンプで入れてるんですが、
30回くらいポンプしても一向に入ってないような・・・

仏式専用のポンプ買わないとダメなんですかねー
ご指導お願いします。
仏式直接入れられる空気圧計れるのを持っていた方が良いと思います。

アダプターつかうと、ねじ止め出来なかったりで空気圧に負けて一向に
入らないんじゃないかと? 街中にあるコイン式のエアーコンプレッサー
なんかで入れたいとき応急措置的なものと考えた方がよさそうです。
7776:03/09/22 16:08
あ、上のはアダプターで入れたことがないので推測です。

それよりふと思ったことは、フレンチ側のバルブ開けてから
アダプターさしてますか?そうしないと絶対に入らないと思いますが・・・
78ツール・ド・名無しさん:03/09/22 16:38
>>77
>フレンチ側のバルブ開けてからアダプターさしてますか?

そうやってるんですけどねー
ちなみにポンプはパナレーサーです。
7976:03/09/22 16:43
パナレーサーもグレードあるみたいですけど、
パナレーサーなら入ると思いますよ。入れたことあるし。
>>78
全プラのパナレーサーではクリップの力が圧に負けるから入らないよ。
8175:03/09/22 17:32
>>80
全プラです・・・・

仏式買った方がよさそうですね・・・
82ツール・ド・名無しさん:03/09/22 18:11
楽々ポンプでしょ?
ちゃんと入るよ。
パナレーサーの全プラ(黒に灰色の文字のやつ)使ってました。
確かに入るにはいりましたが、半年くらいでプラ製アタッチメント部分の
ねじがやれて圧負けでクリップが抜けるようになって使えなくなったので
今は、真ちゅう製のアタッチメントのついてるスチール製(白に青の文字
のやつ)のパナレーサーに変えました。

まだ半年くらいですが、今のところ無問題です。
全プラのとは安定感も入れやすさも全然違います。
楽々ポンプは値段が値段だからね。
でもそのわりには、しっかりしてると思うよ。
85ツール・ド・名無しさん:03/09/22 19:20
死ぬ気でガシャガシャポンプを押せばまず入るよ
86ツール・ド・名無しさん:03/09/22 19:22
買った時についてくる580mmのハンドルが長いので、500mmにカットしますた。
上半身のポジションが良くなり、ハンドルに力が入りやすくなり、長時間
乗っても疲れにくくなりますた。
バーエンドつけれ。さらに良い感じになる。
8886:03/09/22 20:01
>87
付けてます。
>>88
短いのつけてるか?
9086:03/09/22 20:12
短いかどうかは分かりませんが、TIOGAの10cm位のやつを付けてます。
よし。
30分くらい乗ると手が痺れてきて、手首とひじの間の筋肉が痛くなってくる。
なんでかなー。
ポジションが出てないんじゃない?
痔になった(血じゃなくて腫れが)んですがこれもポジション出てないですかね?
9592:03/09/22 21:28
>>93
ポジションを出すとは?
サドルの高さなどを調節することによって、
自分に最適な乗車姿勢を導き出すこと。
http://www.daiwaseiko.co.jp/mtb/wmtb/tech/index01.html
ドロップハンドルに付け替えてみようかな?と思い始めたんですが、
シラスにドロップハンドルつけてる人いますか?そして、どんな按配?
よくあるのが、サドルの傾きがおかしい。>>94
サドルレールが地面に平行あるいはそれよりも前傾になるくらいがいい。
サドルの上面は滑り台気味の前傾になるけど、そうするといいかんじになる。
>>98
アドバイスありがとうございます!
勉強になります。
しかしサドルの高さはともかく、角度は水平にする測定器が無いので
無茶苦茶になりそうで不安が・・・・・
>>92
ブレーキレバーを少し下向きに倒しみるとか。
手首が起きてるとすぐ傷めるよ。
あと、グリップの角度もいじってみて。
>>99
そのへんはだいたいでいいぞ。
今日買ってきました。
歩道走ってたらソバット喰らいました。。。
103ツール・ド・名無しさん:03/09/23 19:03
>97
俺もそれ考えたことがある。
どうにかしてドロップハンドル付けられないかなって。
でもシラスはVブレーキだからSTIレバーが使えないのが痛い。
ダイヤコンペのVブレーキ対応のやつを使うとこんどは変速の
ほうが問題になる。Wレバーの台座も無いし。
104ツール・ド・名無しさん:03/09/23 19:13
カンチにする あるいは バーコンにする。
105ツール・ド・名無しさん:03/09/23 19:29
ショートアームVなら使えないこともない
ステムひっくり返しても別に変じゃないね。
変。
なんで変?
フレームがスローピングしてるから、なんか前下がりに見えるって事じゃない?
>>103
テクトロのショートアームVはSTI対応だったはず。
プロマックスのショートアームも同じじゃないかなあ?

それでも心配なら、カンティにするのもいいのでは?
>>101
あ、大体でいいんですか^^;
ありがとうございます、やってみます。
>>103
テクトロのショートアームVはSTI対応だったはず。
プロマックスのショートアームも同じじゃないかなあ?

それでも心配なら、カンティにするのもいいのでは?
11397:03/09/23 23:50
なるほど、STIレバー使いたいとなるとブレーキの問題も出てくるんですね・・・。
折角制動力の強いVブレーキはだからドロップで生かしたいと思っていたのですが
コンポーネントもロードとMTBではまだそこまで互換性はないってことなのですね。

それから、ドロップは初心者なので補助ブレーキも、とかまでかんがえると、結局
セコイアにしとけばよかった、ってことになるのかな?

セコイアの存在をシラス買ってから知ったもので・・・(^^;;
シラス売って、セコイア買え。
11597:03/09/24 01:51
>>114
それも考えたけど、なんか、つまんないなそういうの。
>>113
補助ブレーキなら、テスタッチもテクトロも出してるから、
それを装着すれば問題なし!
11797:03/09/24 04:41
>>116
補助ブレーキも欲しいですが、むしろ、変速機をどうつけるかが悩みなわけです。
ドロップで、STIが使えて、Vブレーキが使えて、を両立するには・・・。
118ツール・ド・名無しさん:03/09/24 04:42
そこまでするならドロップの安いの買った方が良いと思うんだが。
11997:03/09/24 04:58
>>118
安いのだと意味がないのです。
それなら、シラス売ってセコイヤの買うって方が現実的ですし・・・。

でもその前にちょっと、現状シラスを持ってますので、これをいじってどうにか
ならないものなのか知恵をお借りしたかったので、、、。

例えば、
Vブレーキを譲ってカンチにした場合、今の台座のままで付くものですか?
つくよ。それが一番現実的。
12197:03/09/24 12:17
>>120
そうですか、ありがとうございます。
Vブレーキ効きが強いから好きなんですけどね。検討してみます。

ところで、STIドロップ&カンチB+補助Bとすると、かなりセコイヤに
近くなるようなw セコイヤを買うのではなく、あえてシラスをいじろうと思った
のはこういうことだ!という自己説得がほしい・・・w
>>121
フレームに愛着があるから、しかないだろうねえ。
ただそのフレームもフラットバー用に設計されてて、
セコイアのフレームはドロップ用に設計されてると。
やっぱシラス売って、セコイア買ったらw
12397:03/09/24 13:47
>>122
あまり詳しくないんですけど、シラスとセコイアはフレームが一番違うという
ことですか?
12497:03/09/24 13:58
付け加えて言うと、フラットバーだけだと長時間で疲れるんでいろんな姿勢
で乗れそうなドロップがいいかな?と思ったということなんです。

なので、ドロップにこだわりがあるわけじゃなくって、楽に、長く乗れればいい
んですよね。。。(となると、やっぱりセコイア買えって言われそうだけど・・)

だから、フラットバーにバーエンドグリップつけるだけでも多少楽になるので
良いって言えば良いわけですけど、以前別のに乗っててそうしてましたが、
ストップ&ゴーの多い市街地だとブレーキに不安があって・・・。

例えば、バーエンドグリップをハンドルと同径の太目のをつけて、こっちに
Vブレーキレバーを持っていって、フラットバーに、補助ブレーキとラピット
ファイヤーレバー残すっていうのもありかも。なんて考えたりもしたんですが・・・
>>123
フレームが一番違うというか、
パーツは似たようなもので代用できるかなと。
>>124
漏れはバーエンド握って、ブレーキ引けるようにしてるよ。
といってもグリップをカットして、レバーを外側に寄せただけ。
ちょうどバーエンドを握ったときに、中指1本で引く感じでつ。
>>121
カンチレバーorSTIでVブレーキ引けば効きは最凶(笑)
ホイール外すのが面倒になるけど
12897:03/09/24 18:02
>>126
なるほど、そういう手もありますね。
>>124
ソラのフルコンポで組んでみたら?
たぶん費用は諸々で3万ぐらいだと思うし。
自分で色々いじるのは楽しいよ。
13097:03/09/25 01:31
>>129
一応、シラス・コンプなのでドロップやるなら105にしとこうかな?とか思ってますが
Fディレーラーは今デオーレなんですが、これSTIレバーで引いても大丈夫ですか?
>>130
あらコンプなのね。
フロントメカは要交換。
13297:03/09/25 01:49
なるほど・・・
ドロップ化にはやらねばならぬことがだいぶわかってきました。

本格的にいじってドロップ化で行くか、
ひとまずエンドバー&ブレーキをなんとか工夫とするか、
シラス売ってセコイアか。。。     まだ悩むとこですw
>>132
いまちょっとスペック見てるんだけど、ドロップ化するにはとりあえず、
ハンドル、ステム、STI、ブレーキ、FDを変える必要がありそう。
134ツール・ド・名無しさん:03/09/25 02:13
何かオレもドロップにしたくなってきたぞ
シラスをドロップ化 見た目格好悪くない?
俺だけなのか・・・
13697:03/09/25 02:18
>>133 ご丁寧にありがとうございます。

そうですね。ステムはハンドルの太さの問題ですよね。
それなら、スペシャの出してるドロップハンドルでそのまま付きそうなのが
あるみたいです。

そしたら、ハンドル、ステム、STI、カンチ、FDですね。
あと、補助Bをセコイヤみたいにつけたいです。

13797:03/09/25 02:23
>>136 ステムはいいのか、そのハンドルなら。失敬
>>137
意外と簡単にセコイアもどきができるじゃんw
カンチはシマノのコレなんていかが?
http://cycle.shimano.co.jp/2004newpro/br-r550/index.html
139ツール・ド・名無しさん:03/09/25 02:40
ドロップシラス見てみたい
14097:03/09/25 02:45
>>135 確かにそうかもしれないですw
でも、可用性重視で。
141ツール・ド・名無しさん:03/09/25 10:43
教えて君でスマン
03シラス エキスパートってリアの変速8段ですか?TIAGRA付いてるけど…
カタログ見たり色々調べたんだが、お店のHPでは9速になってたりするんで…
お願いします!
142ツール・ド・名無しさん:03/09/25 11:45
143ツール・ド・名無しさん:03/09/25 12:23
カンチにするとして、ブレーキアウター受け(?)はどうする?
14497:03/09/25 13:43
>>143
カンチブレーキの構造とかみてて、一旦まっすぐに引っ張るワイヤーの区間が
必要そうなことがわかったんですけど、それは、どうするんだろう?と思って、
いろいろ調べてたのですがわかりませんでした。

1つ考えたことはブレーキブースター状のアーチ構造物にアウター受けをつけた
ようなものを作るとかかな?
14597:03/09/25 15:07
ふと思ったんですが、

STIあきらめて287VでVブレーキを引き、ドロップハンドルのフラットセクションに
ラピットファイヤーレバーを残したらFD変更もいらないしそれでも良いんじゃないか?
と思ってみたり・・・

とりあえず安いw ・・・ ドロップポジションでの変速がスマートじゃなくなるけど。
146ツール・ド・名無しさん:03/09/25 15:31
148ツール・ド・名無しさん:03/09/25 16:05
149147:03/09/25 16:18
スペシャル シラス…
ワロワナイ
サドルあげたらペダルが軽くなった気がする
(少し前買ったばかりで足つき重視だったので)
少しの事でなんかスペックが上がった気分。
>>151
ここも参考にするといいよ。
http://www.daiwaseiko.co.jp/mtb/wmtb/tech/index01.html
153ツール・ド・名無しさん:03/09/25 18:30
ドロップ仕様のシラスを見たければ
池袋の○I○Iに逝くべし
見た目は殆どセイコイアだな。手元にあるやつを改装するのって
俺も好きだが…97が満足いくといいな。
フロントブレーキだけシマノのロード用ブレーキのアーチサイズの大きいやつに変えるという手は?
156ツール・ド・名無しさん:03/09/25 21:56
フロントディレイラー(NEXAVE)をもうちょっとグレードのいいやつに
交換したかったのでティアグラのFD-4403を買ったんだが、実際に付けて
みると引きしろの問題で変速が不可能ですた。もしかしてフラットタイプ
ハンドル用のFD-R443Aじゃないと駄目?
15797:03/09/25 21:57
>>146 ありがとうございます。
そういうパーツ、あるもんなんですね。
ところで、それって前はコラム、後ろはシートポストにつけるのでいいんですかね?

ともあれ、考えたんですがカンチ&STIにすると、ディレーラーまで手を加えないと
いけないしトータル結構高くなるし、調整もめんどうくさそうなので。

>>145 あたりの考えが安いしオリジナルでおもしろうそうかな?とか思ってます。

そうすれば、セコイヤにはない特徴も生かせるな。って、
Vブレーキ、ラピットファイヤーが残って、ドロップハンドル+補助ブレーキって
見たことないしw

>>155 取り付けられるかどうかがわかんないですね。。
15897:03/09/25 22:00
あとセコイヤにはなくて気に入ってるのが、カーボンシートポストです。
159ツール・ド・名無しさん:03/09/25 22:09
シラスってVブレーキってインナーリード外しにくくないですか?
16097:03/09/25 22:12
>>159 はずしにくいです!漏れもそう思った。
・・・そして戻すと狂います、うーん・・・。
161ツール・ド・名無しさん:03/09/25 22:13
>160
やっぱそうでしたか。
MTBと比べるとリムの幅が狭いからかな?
162ツール・ド・名無しさん:03/09/26 02:44
>>156
リアディレラーはMTBもロードも引きしろ一緒だけど、フロントは違うよ。
だからティアグラのFDじゃダメ。フラットバーロード用の奴買わないと。
シラスの上位モデルはデオーレついてるから、手に入りにくかったらデオーレでも大丈夫なんだと思う。
ただトップギヤの対応が44Tまでになってるけど・・・
でも52Tがついてる上位モデルにデオーレついてるんだからたぶん平気でしょう。
>>157
見たことないってことは、意味ないってことじゃ。。。
16497:03/09/26 03:39
>>163
動かないならその組み合わせは意味がない。といわれるならまだしも、用を成す点
と、自分の用途と、力量と、懐にあってれば意味ないってこともないかと。

ドロップにラピットファイヤーレバーなんて普通はあんまり考えない組み合わせだし、
機能的にも他人にお勧めできないかもしれないですが、フラットセクションでの機能
を重視したドロップ付き自転車というのがあってもいいかな?と考え納得させましたw

楽乗り1番、長距離・高速走行は2の次だけどたまにしますよ。くらいの自分にとって
はいいんじゃないかな?と、そしてシラスのフラットバーの良さも捨てられないので、
その風味を残したいという気持ちの表れでもあります。

この改造は、万人受けした売れる自転車商品をつくろうとしているのとは根本的に
ちがって、要するに自己満足ですからw
>>164
それやって、ぜひあなじてに投稿しる。
http://www.ar.wakwak.com/~anajite/
白シラス買おうと思ってショップいったけど、
”次の入荷は11月末だね。04ルイガノ白がもうすぐ入荷するよ・・・”
http://www.akiworld.co.jp/lgs/04/sports_flat.html
”11月まで待てなければネット店で探せばあるかもね、後々の持込メンテは断ってるけど・・・”
ネットで探してたらラレーもいいな・・・と迷ってしまいました。
http://www.raleigh.jp/RF7_top.htm
気持ちは7割くらいシラスなのですが、背中を押してくれるような意見をお願いできませんか。
167166:03/09/26 11:56
新家Raleighって英RALEIGHとロゴが違うんですね。
ちょい萎え
シラスの六角ネジってどうしてあんなにさびるのさ・・・。
屋根下なのに朝露でサビサビに〜!
>166
ルイガノ買え。

>168
何ヶ月目?
170166:03/09/26 15:57
>>169
ルイガノがいいですか?
ルイガノ摺れみてると萎え萎えなんですが・・・
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1063166661/
>170
すまん、別にお勧めってわけじゃない。俺はあのロゴ嫌いだし。
メーカーは嫌いじゃないんだけどね。

2chは玉石混交。客観的な情報はともかく、気に入ったならスレ
の意見なんか気にするな。しかし、萎え萎えならルイガノはさっさ
と候補から切り捨てることだ。そういえばシラススレも以前は荒れ
放題だったな。
>>168
穴にグリスを薄く詰めたら?
錆は錆落とし剤を買ってきてグリグリやればだいたい取れるが。
>168
強度に関係ない所はプラネジに替えちまっただ
174168:03/09/27 11:36
>>169
10日。
早いな。保管状態に問題があるのでは?
大きな川が近くを流れてるんだ。
なので朝は湿気がすごい。屋内に置こうかな。
他のチャリはさびてないぞ。シラスだけだこんなの。
ビスはステンレスにしてくれんかなあ。
スポークが折れたぁ〜
1000km程度しか乗っていないのにぃ・・・

ちきしょう
178ツール・ド・名無しさん:03/09/28 11:29
みなさんサイクルコンピュータって何使ってますか?
付けたいのですがどれつけたらいいのか・・・・
179ツール・ド・名無しさん:03/09/28 11:33

みなさんリサイクルコンピュータって何使ってますか?
付けたいのですがどれつけたらいいのか・・・・
>>179
連続カキコと思いきや…ワロタ
Sワークスのステムに交換したよ。
角度がトップチューブとほぼ同じになったので
見た目も悪くないです。
>>178
【混信】サイクルコンピュータ そのX【暴走】
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1049888531/
シラスプロって乗ってる人います?
池袋のギャラクシーで一度見かけたけど。
日本で正規には売らないんですかね。
19.8万というのは高すぎないか?<シラスプロ
この前いったらまだ売ってたよ。

俺はハンドルバーをamoebaのに換えたからちょっとプロっぽくなった。

185ツール・ド・名無しさん:03/09/29 21:58
初チャリです。04シルバー買っちゃいました。

…ところでメンテナンスの本、どんなの使ってますか?
やっぱりロードとMTBのを両方持ってたほうがいいのかなー
186ツール・ド・名無しさん:03/09/29 22:47
シラスでマウンテンバイクのパーツって、Vブレーキぐらいだから、
ロード用のメンテナンス本で充分じゃない?
漏れはMTBの本。青い表紙で千円くらいのやつ。
まぁ基本的な整備(注油とかディレイラー調整とか)
しかやらないならどっちでもいいんじゃない?
189185:03/09/29 23:23
>>186 >>187
ありがとうございます。結局どちらでもよさそうですね。
自分が見やすいなと思った方を選んで買えば良いと。
明日本屋に行って参ります。

>>188

このスレも参考にさせていただきます。ありがとうございます。
問題は本屋で売っているかどうかだ。

俺は自転車店(Y)で買ったよ。書店ではみつからなかったから。
買ってすぐ外したトゥークリップを
昨日思い立って、つけて走ってみた

感動すた!

SPDほしくなつた
>>191
片面SPDがおすすめです。

慣れればトゥークリップより脱着も楽だよ。
フロントフォーク曲げちまったい(´・ω・`)
修正できないらしいんでカーボンフォークに交換しようかと考えてるんだけど
安くてイイ奴ってなにかありませんか?
なんか過去レスに載っとったで
>>194
サンクスです
誰か交換した人はおらんかのぉ・・・
あなじての「ダイエットした通勤シラス」見てみ。
DYNAMIC-COMP社製だとさ。
ガゾーBBSな。
198191:03/09/30 19:22
192さん、さんくすこ!
早速、付けてみます。
199193:03/09/30 19:50
>>196
ありがとう、良さげですね
どっかにフォークの画像ありませんかね、検索しても引っかからん
俺もお手上げ。 Dynamic Composites Incという会社は見つけたが、
ページが見れないんだよね。もうないみたい。タキザワのページにも
見られないし(項目にフォークがない、saleにもない)。検索にはhttp://www.ceek.jp/
使ってみた?

どうしても駄目だったらあなじての投稿者の人に聞いてみれば?
タキザワだとメール会員の通販カタログじゃないのか?
202193:03/10/01 00:02
みなさん乙
一応タキザワに詳細確認のメール送ってみました
タキザワのHPなんて通販のごく一部しか載せてないから。
でダイナコンプのカーボンフォークだっけ? 
カタログに見たら載ってたよ。
台座のないトラックレーサー用ってのが12000円、
台座があるクロカン用が13800円だな。
どっちもインテグラルヘッド用って書いてある。
皆さん過去スレ読みませう。
話題が循環して戻ってきてる。
シラスってインテグラルヘッドだっけか?
インテグラルヘッドってどういうんかよくわからんけど、
あなじての投稿者によればそのまま着くとか。
つーかおまえら、そんなことより早く前スレ使い切れよ。
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1058357619/l50
208ツール・ド・名無しさん:03/10/03 23:09
赤シラスA1を買って1ヶ月です。
気持ちよく通勤に使ってましたが、今日帰宅途中にパンクしました。
愛車をおいてタクシーで帰り、自家用車で救いに戻りましたが、
やはりスペアチューブと、携帯ポンプは必須なんですね。
ところで携帯ポンプで8気圧(推奨圧)も入るのでしょうか?
209ツール・ド・名無しさん:03/10/03 23:11
赤シラスA1を買って1ヶ月です。
気持ちよく通勤に使ってましたが、今日帰宅途中にパンクしました。
愛車をおいてタクシーで帰り、自家用車で救いに戻りましたが、
やはりスペアチューブと、携帯ポンプは必須なんですね。
ところで携帯ポンプで8気圧(推奨圧)も入るのでしょうか?
>>208
クランクブラザーズのパワーポンプ(2500円)は7近く入る。
これでスペアチューブがあればほとんどの急場はしのげる。
211ツール・ド・名無しさん:03/10/03 23:33
>>208
ゼファールのhpxとかトピークのターボモーフとか買っとけ。
212ツール・ド・名無しさん:03/10/04 00:06
ロードでもとりあえず5気圧もはいれば家まで帰れるんじゃない?
米バルブ用のアダプターを持ってるとガソリンスタンドで空気いれやすい。
俺は以前、パンクしてガソリンスタンドでバルブアダプターなしで空気いれて30キロ以上はしったけど
大丈夫だった。手で押さえながらいれたんだけどね。
4気圧くらいしかはいってなかったけど。
213209:03/10/04 08:15
>> 210, 211, 212
どうもです。
そうか、ある程度入れば十分なのですね。
ご推薦の品、探してみます。
携帯ポンプと予備チューブは必須だよな。自転車から長時間
離れるときは忘れずに持っていきなよ。

俺なんか装備全部と財布忘れたせいでパンクしたまま20km自走
させたあと4kmほど担いだ思い出が…。別の自転車だが。
俺も無装備の時パンクして5km位歩いた事があった
あの時程SPDが苦痛に感じた事は無かった
http://homepage1.nifty.com/n-2750/cycle/cycle0.html
検索したらいたわ、ドロップシラスの人。
218ツール・ド・名無しさん:03/10/04 18:38
ホントにいたんだ…<ドロップシラス
俺も検索したんだが、売り物にもなってるぞ。
ttp://www.onyx.dti.ne.jp/~gemmaike/%83V%83%89%83X.html
あれ、リンクが変だ。スペシャルな完成車のところを見てくれ。
221ツール・ド・名無しさん:03/10/04 19:09
>>219
\14900→¥109000
222ツール・ド・名無しさん:03/10/04 19:27
ドロハンネタ
http://www21.ocn.ne.jp/~ichiba/bike/boxp8ts.html
レバー比変換アダプタなるものを使ってSTIでVブレーキを使用するようにした例。
こういうのは始めて聞いた。
定番ネタです。
>>209
 タクシーに積んで帰ればよかったのに。
225209:03/10/05 13:50
>>224
前後輪を外せば、タクシーのトランクに入るのでしょうか?
入るなら、確かにそうすればよかった。
でもタイヤを外したことがなかったので全然考えませんでした。
226ツール・ド・名無しさん:03/10/05 14:52
すいません、マルチポストになってしまいました。
シラスA1のフレームサイズって、どこに書いてあるんですか?
シラスに合うタイヤ色ってなにがいいですか?
黒には白がいいとアナジテで思いましたが、
自分の赤みたいなオレンジで何にしようかと。

ツーキニストのサイド赤って似合うだろうか・・・・・
赤のラインがビシィとはいってるのはイイかも
ツーキニストの他に、プロレースとかターボS-Works(安売りしてたらねw)とか
あ、レッドストームくらいになると、さすがにやり杉w
>222
廃盤だそうだ。
htp://www.cb-asahi.co.jp/html/faq/a3068.html
シートポスト変えたいんだけど、いっぱいあり過ぎてよくわかんない
03シラスのXSなんだけど、なんか気をつけなきゃいけないこととかってあります?
>>226
スペシャのページ
232209:03/10/05 21:31
赤シラスを買って1ヶ月です。
パンク対応の為、ミニポンプ(クランクブラザーズパワーポンプ)を買いました。
お蔭様で、これで通勤もツーリングも万全です。

さて、先日多摩川サイクリングに行き、往復100kmほど走ったら
手は痛くて大変でした。そこでバーエンドをつけようと思います。
みなさんのお薦めがありましたら、教えてください。
あと、取り付け方も・・・
233ツール・ド・名無しさん:03/10/05 21:55
バーエンドの前に手袋はしてる?
あれがあるとないとで、手の疲労が全然違う。

俺はバーエンドはプロファイルデザインのボクサーつけてる。
短いほうがカコイイけど、ある程度長いほうがポジション複数とれていいと思う。
2341かも(・∀・):03/10/05 22:49
このスレタイになってから前スレより順調に回ってるね(w
>>234
バッキャロ変なスレタイつけんじゃねーYO!
スレ立てんの早すぎんだYO!
前スレまだ残ってんじゃねーかYO!
>>234
そういやなんでスレタイのシラスのスだけ半角になってるの?
検索で引っかからないようにする陰謀だったりして。
238ツール・ド・名無しさん:03/10/06 20:13
シラスの初期装備のグリップをかなり気に入っているんですが、
あれを付けたままバーエンドを付けるにはどうすればいいんですか?
239ツール・ド・名無しさん:03/10/06 20:54
>>238
端っこのエンド部分をカッターで切り取って、そのままグリップを置くに差し込めばいけるよ。
ただそうするとブレーキとラピッドファイヤーの位置を動かさなきゃいけなくなるから、ちょっとポジション変わるかも。
BGグリップはショートバージョンもあるから、それを使うのも手かと
>>237
アルファベットの Sirrus も入れて欲しかったよ。
>>230
ポスト径。あとは好きなのつけろ
ちなみにポスト径は27.2mmだよ。
>>238
私はグリップの端にハンドルバーが通るようにカッターで穴を開けて
内側にずらしてバーエンドを付けました。
グリップはCRCを使って抜いて、ブレーキクリーナーでグリップ内側と
ハンドルバーを拭いて差し込み直しました。
バーエンドはスペシャライズドの黒い奴を付けました。ハンドルバーも
黒だから違和感がなくていいです。
244ツール・ド・名無しさん:03/10/09 14:17
>>238
無ショックハンマーでどつくと吉。
http://www.cb-asahi.co.jp/html/size/grip-end.html
キャットアイのサイクルコンピュータ、CCーFR7CL買って取り付けますた。
外れじゃなかった模様でほぼ完動。
表示されるのっていいっすね〜、これぐらいでこのスピードか〜と解って楽しい。

でもシラスのフォークが楕円形っぽい形状のせいか、
センサー(丸いフォークを想定)の座りが悪い。

結束バンドで止めてはいるけど振動でずれて(5ミリしか間隔空けられないので)
スポークに当ったら嫌だと思いますた。
別売りオプションがあれば・・・・
>>245
あんまりメーターばかりみてちゃだめだよ。
247243:03/10/09 20:59
>>244
> 無ショックハンマーでどつくと吉。
> http://www.cb-asahi.co.jp/html/size/grip-end.html

実は、私も最初はこの方法を試みたのですが、
グリップの肉厚が厚いし(5mmぐらいあった)、ハンドルバーの肉厚が厚いので
なかなか上記Webのように切れ目が入らずに、断念してカッターで穴を開けました。
(単にどつき方がヘタレだったのかもしれないけど。)
シラスのハンドルバーの肉厚は2mmぐらいはあったように思う。分厚い〜。

グリップの外し方のそれ以外の所は私も上記Webを参照しました。
特に、取り付けるときにパーツクリーナー(私はブレーキクリーナーを使いました。)
を使うと入れやすいし、後でしっかり固定されますね。
外すときは最初は潤滑剤としてラスベネを使ったがうまくいかず、
クレのCRC556を使ったらあっけなく外れました。
248ツール・ド・名無しさん:03/10/09 23:02
無ショックハンマーの変わりに木槌でもいいのかな?
金槌はだめらしいけど。
>>246
あなた やさしいのね!
250ツール・ド・名無しさん:03/10/11 13:43
C1カーボンフォークイイ!
251ツール・ド・名無しさん:03/10/11 14:11
今日03モデルをバーゲンで買いました。なかなかいい感じ。
ところでこれに付くチェーンリングのガイドありますか?
チェーンはずれとかズボン汚れを防ぐガードみたいなのです。
教えて下さい。よろしくお願いします。
252ツール・ド・名無しさん:03/10/11 16:01
253ツール・ド・名無しさん:03/10/11 17:14
>>252
ありがとうございます。
うーむ、確かにおっしゃるとおりギア剥き出しで裾バンドの方が
見た目かっこいいかなあ。
254ツール・ド・名無しさん:03/10/11 17:51
ガードつけても、そのうちガードも汚れてくるので
結局裾はよごれてしまいます。
裾バンドにするか、スリムなズボンにしませう。
255ツール・ド・名無しさん:03/10/11 19:51
俺の持ってるシラスA1はフレームがけっこう明るめの紺で、ハンドルやステムが
黒い。なんかインターネットで見る、「フレームは暗めの紺で、ハンドル・ステム
は銀」っていうのと違うんだけど、こういうバリエーションもあるの?
>>255
2002年モデルなのでは?
「フレームが暗めの紺〜」というのは2003モデルのソフトタッチブラック。
ソフトタッチブルーだろ
258256:03/10/11 21:43
うわ、恥ずかしい…やってもうた
259ツール・ド・名無しさん:03/10/12 01:35
しかし、ハンドルバーの肉厚見ちゃうと、ダブルバテットフレームと言われても
説得力ねーな。フレームバラした香具師いない?
26042:03/10/12 23:56
前の方でフルカバーのマッドガードを付けようとしてた42です。
今日、Y'sのほうでつけてもらったのでご報告、結局取り付けたのはこれです。
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/dixna/crossfender.html
前輪は問題なしですが、後輪はダボ穴が特殊なので
泥よけ自体に穴空けて取り付けになりました。

取り付けた感触としては、結構やわいのですぐにずれるため
段差の衝撃によってはタイヤに接触する予感。。。
手を加えて何とかするしかないか〜。
インプレさんくすこ
262ツール・ド・名無しさん:03/10/13 01:37
http://news.tbs.co.jp/headline/tbs_headline834218.html
↑これはシラスか?クロスライダーか。ともかくご冥福をお祈りします。
犯人ゆるすまじ
>>262
こりゃたぶんクロスライダーだね。
ひき逃げは良くないけど、かささして乗るのもあぶねえなあ
264ツール・ド・名無しさん:03/10/13 02:20
煽られた拍子に焦ってふらついて轢かれたとかじゃなければいいけどなあ…。
傘は危ないねえ。
雨の日のスポーツ自転車は気を使わないといけないし、それで傘を持ったら危ないよなあ。
ニュースでは「雨が降っていた」とは言っているが
「傘をさして乗っていた」とは一言も言っていないし、
轢かれた人が傘をさしていたかどうかは不明。

映像ではわざとらしく壊れた傘をうつしていたが、
自動車に轢かれた勢いでああいう風に壊れるか?
あれは台風の時にでも壊れて誰かが捨てた奴が
たまたまあそこに放置されてただけに見えるんだけどね。

あの映像の作り方は
「雨降ってるときに自転車乗るんなら傘さして乗るのが当然」
と思いこんでるテレビ局の(無意識な)演出なのではないかと推察するが。
それを言ってしまったら、あの自転車だって本人のじゃなくて、
たまたまそこで壊れて落ちてただけで、轢かれた人は歩いていたのかもってことになる。
まあ民放ならでは(NHKはこういうのに細かい)誤解を生みやすい編集だけども、
この場合このかさは被害者のものと考えるのが自然だと思う。まあ断定できないけどね。
壊れ方に関してはかささして跳ねられたことはないので、どういう風に壊れるか分からんな。
>>266
> 壊れ方に関してはかささして跳ねられたことはないので、どういう風に壊れるか分からんな。

多分300円とか500円で売ってるビニール傘だと思うが、ビニールの部分が完全に無くなって
金属の骨組みだけになっている。
手でむしり取ったり台風並みのものすごい強風にあおられない限りこういう風にはならんような気がするが。
傘そのものも自動車に轢かれたとしても、こういうふうになるかなぁ?
シラスのハンドルはまっすぐだから違うよね。
そもそも雨の日に自転車乗る?
おれは絶対乗らないんだけど、みなさんはどーよ?
>268
ハンドルは変更できるじゃないか。

>269
乗らんね。錆びる可能性が高いし、事故を起こす可能性も少なくないだろう。
事故に関しては俺がヘタレライダーだからというのもあるだろうが。
犯人つかまってほしい。
272ツール・ド・名無しさん:03/10/13 19:43
>>269
通勤に使ってるので、乗らざるをえない。
でも傘なんてささないよ。どう考えても危ないし。
今日リアルアサヒでシラスA1注文しちゃいました。
身長は170aですが短足なのでSサイズ、色はチタンシルバーです。

今乗ってるgiantのrock4000に比べてのあまりの軽さ+格好良さに衝動買い
してしまいました(笑)。納車は来週なので待ちきれないです。
でも五万円台の自転車を買うのは初めてなので盗難が少し心配・・・・
本当は2台持って通勤とサイクリングに使い分けたいのですが置く場所が無い(涙)
皆さんはどのような鍵で愛車を守っているのででしょうか?
アブスは評判いいね。
てかカギの話なんて車種に関わらずだからカギスレ見たら?
276ツール・ド・名無しさん:03/10/13 21:01
>>273

購入オメ!
鍵の話は↓でね。ちなみに俺はTopeak T-Turn。

http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1053259330/
盗難・イタズラ対策スレ カギ 鍵 ロック Part5
>>273
自分もシラス乗ってます。飽きのこないデザインでほんと気に入ってます。
大事にしてくださいね。
278ツール・ド・名無しさん:03/10/13 22:01
盗難対策スレなんか読むまでもない。
サドル外して持ち歩く。これ最強。
>278
めんどくせーYO
>278
No。
281ツール・ド・名無しさん:03/10/13 22:28
ステムひっくり返したいんですけど、アーレンキー以外に必要な
工具ってありますか?
ない。
283ツール・ド・名無しさん:03/10/13 22:56
ありがとうございます。
早速撮りかかって見ます
ステムひっくり返したらワイヤの長さが微妙に変化して
ブレーキやシフトの具合が微妙におかしくなったりしないんだろか。
調整できるならいいけど。
ステムひっくり返してスペーサーを全部上側に押しやったが
今のところ問題ない。一度だけフロントのインナーから内側
に脱落したことがあったが、それ以来一度もない。
286278:03/10/13 23:34
>>279-280
なんでだよー。海外では割と普通の方法らしいじゃんか。
俺のはやっすいMTBだからワイヤーロックだけなんだがw

てことでサドルの脱着を簡単にするパーツを盗難防止用品としていかが>メーカーorショップのかた
>>286
サドルが盗まれ易くなる諸刃の剣
>>287自転車から離れるときは、サドル常に持ち歩くてことでしょ
サドルは確かに守れるが、その他は?
まぁみんなで盗難・イタズラ対策スレをよんで防犯対策は
きちんとやっておこう。糞どもをつけ上がらせるな。

>サドルの脱着を簡単にするパーツ
クイックじゃ駄目なのかい?
290ツール・ド・名無しさん:03/10/14 00:13
>>286
サドル取り外しても、やっぱり鍵かけない盗られるんじゃない?
サドルを持ち歩いている泥棒に!
いつも使っている駐輪場にFDだけ外したMTBがあった。
その人日によってサドルを外してみたり後輪を外してみたりFDを外してみたり、
いろいろやってる。
FDじゃないや、RDね。
>>292
ディレラー外すのはいくらなんでもめんどくさいだろ。
チェーンをコネックスリンクにして、チェーン外すほうが楽じゃない?
>>281
ステムひっくり返したのもいいんだけど、最近ハンドル切りたくてたまらない。
おまえら、どうやって切るんですか?
近くの鉄工所かなー?
>294
自転車屋に行けばやって貰えるよ。もしくはパイプカッター買って自分でやるか。
自分でやるならメンテ本買え。大抵載ってるはずだよ。

標準状態は一般日本人にはちょっと広いか?俺もちょっとだけ切った。
296ツール・ド・名無しさん:03/10/15 21:08
ちょっとどころか、めちゃ広い。
漏れは480mmにカットしてる。
>>296
グリップ長すぎないですか?
バーエンドミラー(トピーク)付けたら500ミリまで切れるか怪しい状態に・・・・
298ツール・ド・名無しさん:03/10/15 21:34
>>294
俺は金鋸で500oに切ったぞ。
パイプカッターなくてもどうにかなった。

俺の場合、週5日30〜40km乗るけど、ちょっと腕が痺れ気味になる。
ブルーホーンに興味があるけどどうなんだろう。
299ツール・ド・名無しさん:03/10/15 21:36
シラス2004乗り始めて2週間。明後日から
長岡までいってきます。
不安だー。
300ツール・ド・名無しさん:03/10/15 21:36
ホームセンターに頼むと安くやってもらえるって
レスをどっかで見た>ハンドル切断
BGグリップにはショートタイプがある。
とうぜん買い足すことにはなるが。
301は>297 宛て。
303ツール・ド・名無しさん:03/10/15 22:34
青ホーンではなくブルホーンだろと突っ込んでみる。
304ツール・ド・名無しさん:03/10/15 22:41
ハンドル変えるとしたら、何かオススメある?
>>304
どろっぴ
306ツール・ド・名無しさん:03/10/15 23:08
純正カーボン
307ツール・ド・名無しさん:03/10/15 23:27
>299
長岡って、新潟のですよね。
どこから行くのですか?東京からですか?
308ツール・ド・名無しさん:03/10/16 11:06
2001シラス乗ってます。相当、車体にイイ味出てきました。
最近のシラスはタイヤがニンバスじゃなくてアルマジロなんですね?正直、どちらが
具合よろしいでしょうか?ホイールは高いからそのまま着けられて、ニンバスよりも軽くて
パンクしにくくグリップのあるタイヤはないでしょうか?

追伸、池袋ギャラクシで前輪盗難されて留置きされたシラス見ました。
新車の方はお気をつけて
309ツール・ド・名無しさん:03/10/16 12:13
>>308
プロレース23C
310ツール・ド・名無しさん:03/10/16 12:34
>>308
Tサーブ28C
>>308
ストラディウスエリート23C
ストラディアスなのかストラディウスなのかどっちなんだ?
313294:03/10/16 18:28
>>295
道具箱にパイプカッターあったよ…。
昔日曜大工にでも使ったのかな。これでいけそう。
さんくそ。
314ツール・ド・名無しさん:03/10/16 19:27
シラスはオールコンディションのフラックジャケットじゃなかったっけ?
新しくオールコンディションアルマジロも発売されたみたいだけど、
純正がアルマジロになってたら怒れる。

走行距離300キロでパンクしますた。小さいクギを踏んだ
。・゚・(ノД`)・゚・。
パンクくらいすぐ修理できるじゃない。
確かに、出先でちっちゃなインフレーターで入れるのはしんどいけど。
パッチやチューブを消耗するのも嫌だな…もったいない。
今はメガリウム23Cはいてます。普通に乗ってるなら十分強いと思う。

上の方でカーボンフォークの話し有ったけど、
あたしも車と喧嘩したとき交換した。
03エキスパートとかに付いてた、C1ゼルツ。
随分サービスしてもらったみたいで、工賃その他含めて16k+Taxでした。
この程度でも、かなーり楽になりましたよ。
>>315
どこでカーボンフォーク手に入れたの?
単品で売ってた?
>>294

自分は買った店でやってもらったら無料でした。
318315:03/10/16 21:07
ごめん、まず訂正。C1じゃなくてC3ですね。安い方。

修理を依頼した販売店で取り寄せていただきました。
お店に行く前に一通りネット通販のフォークの値段は調べていたので、
それなりの値段を覚悟していたんですけどね。
お店の方に標準+10k位で済むならこっちにしたいんですがって相談しました。
すぐその場でスペシャに電話して在庫を問い合わせてくれたんですが、
6月の時点ですでにメーカーに03のクロモリフォークはなかったそうで、
じゃあ…って事で値段を聞いたら、コミコミであの値段でしたので即決。
ネットあさひで単品で買うより安いのでびっくりしました。
ちなみに御徒町のHです。購入もここでした。アフターサービスって事で、安いのかな。
319315:03/10/16 21:39
事故レス。やっぱりC1でした…今、もう一回実物見てきて確認。
って事は、C1ってめっちゃ安いのかしら。
スレ汚しスマソ…
>308
ツーキニストでいいんじゃない。
>>315
早とちり屋さん?
パンク修理ができないとは言ってないよ。。
まあ、そんなことはいいが、カーボンフォークにしただけで
何かかわるんかい?
漏れ的にはターボチューブとオールコンディションプロ23C
着けたいのだが
つーかC−1なんてあるのか??
2003モデル見ても C−4モノコック、C−3ゼルツ、C−3
しかないんだけど
C−4がアサヒで3万くらいか
323315:03/10/17 02:21
>>321
そういうつもりでかいたわけじゃないのです。ゴメン
たぶんかなり安物の部類だと思うけど、かなり手に感じる振動が減りました。
街中を一日走り回っても、ロングライドでも疲労がかなり減った気がします。
でも、標準仕様から変えるなら、やっぱりタイヤが一番変化が解り易いですね。
チューブは…どうなんだろう。そんなに変わるかな?

>>322
おそらく、C1は単品売りしない補修部品扱いの物だと思います。
組まれていたのは、03エキスパートだけかなあ。
http://www.daiwaseiko.co.jp/mtb/products/road/index12.html
あさひのリスト見て勘違いして間違えて書いちゃいました…
>>301
すみません、見逃してました。
探してみます。
ありがとうございます!
長いと危険を感じる・・・
3251かも(・∀・):03/10/17 16:27
シラスが好きなんだねぇ〜w
326ツール・ド・名無しさん:03/10/17 17:11
>>325
持ってないの?
現ユーザーです。
30キロ以上速度普通に出したいと思ったらロードですか?
シクロでも出せますか?
328ツール・ド・名無しさん:03/10/17 17:54
ageたかった・・・・・
普通とは?
3301かも(・∀・):03/10/17 18:44
>>326
もってるよ〜
あんまり乗らないけどw
>>327
A1でも30キロは普通に出ないか?
1分維持できるのは40キロちょっと、最高速は平地51キロ。
>>330
乗れよw
>>332
ドキッ(最近乗ってないなぁ)
334ツール・ド・名無しさん:03/10/17 22:42
>>327
シラス現役生だけど、確かに30キロ以上維持するのはつらいね。
鷲も、すぐ20キロ以下でのんびりしちゃう。
でも鍛えればクロスでも大丈夫じゃないかな?
>>332
会社には毎日乗って行ってるけど、片道2.5キロだからなあ。
一ヶ月前に千葉一周して以来、ロングライドしてないよ。
336ツール・ド・名無しさん:03/10/17 23:05
オススメのステムを教えれ。
337ツール・ド・名無しさん:03/10/17 23:24
Sワークス
>>336
裏返しでいいじゃん。別に変じゃないし(w
一桁万円の自転車でこだわるパーツかなあ。
51キロなんてどこで出したんだよ
>338
安いからこそ色々いじりやすいという考えもあるけどね。
俺はひっくり返したけどさ。
ヤフオクでこれ買って、全部リッチーにしる。
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b43742222
>>341
ハンドルが480とかいってめちゃ短くなってる。
女が使ってたのか?でもまあまあ安いね
>>342
バーエンド握ることを考えれば短くないんでない?
そんな漏れは現在470mm。
344ツール・ド・名無しさん:03/10/18 10:55
>>336
カトロワ
本日シラスA1納車しました。
自宅より約20`はなれたリアルアサヒに電車を乗り継ぎ
取りに行き、帰りはもちろんシラスに乗って帰りました。

軽快に坂を下っていると、突然 「ガシュー」という音がして
前後両方のタイヤがリム打ちパンクすますた・・・(涙)

携帯ポンプは持っていたものの、パンク修理キットは持っていませんで
したが、運良く100均ショップが近くにあったため、パンク修理キットを購入
する事が出来事なきをえました。

しかしこんなに簡単にパンクするとは思いませんでした。
毎日の通勤は結構路面が荒れているので、空気圧管理はもちろんですが、
チューブ、タイヤ共に丈夫な物に変えようと思います。
納車おめ。&ご愁傷様。

リム打ちなら空気圧が足りないんじゃないの?チェックした?
347ツール・ド・名無しさん:03/10/18 22:44
最近フロントは48Tしか使っていない。
街中を乗るのに特に不満はない。
いっそのこと調子のよくないフロントディレイラはとってしまおうと思う。
左のシフターもとってDEOREのブレーキレバーを取り付けよう。
クランクの交換は大変そうだ。
フロントのチェーンホイールを少なくするにはどうすればいいのだろう。
>>346
同意。それは空気圧の問題で製品の品質とは関係ないと思う。
>>347
フロントダブルのチェーンホイールを買えばいい。
ブレーキレバーを変えるのは結構だが片方余るな。
>>345
ついでにリムテープがきちんとはってあるかどうか
確認しといたほうがいいかも。
351347:03/10/18 23:41
>>349
チェーンホイールだけ買って交換なんて可能?
できればフロントは50T一枚ですっきりしたいんだけど。
352ツール・ド・名無しさん:03/10/18 23:48
>>347
いつもスピードはどれぐらい出してる?
353347:03/10/18 23:51
>>352
25-30km/hで街中を走行してます。
時々本気出して40km/h。
354345:03/10/18 23:56
>>346,348,350
ありがとうございます。
空気圧に関してはお店できちんとチェックしてくれていたと思うのですが・・
パンクする時かなり衝撃があったので多分とんでもない物?を踏んだ為だと
思います。
とりあえず家に帰ってから800kpa前後とも入れたのでもう大丈夫?かな。
リムテープはきちんと貼ってありました。

今は自分の部屋に置いているのですが、見れば見るほどカコイイ!!
イイ買い物をしたと思います。
355ツール・ド・名無しさん:03/10/18 23:58
>>353
ケイデンス90として、フロントセンターで十分じゃん。
356347:03/10/19 00:07
>>355
ゆっくり漕ぐのが好きなのです。
ケイデンスは測ったことはないですけど、いつもは50-60ぐらいだと思います。
357345:03/10/19 00:48
念の為もう一度タイヤを調べてみると
タイヤ自体に小さな穴が開いていました。

やっぱり異物を踏んでいたようです。これではパンクもやむを得ない
ですね。お騒がせして申し訳ありませんでした。
>>351
オリジナルのクランクセットが手許にないのでどんな仕組みかわからないのだが、
もしクランクとアウターが直接つながってるなら中2枚のリングを外せばいいだけでは?
今うちにある105のクランクセットはこれでアウターだけ残して逝けそうな感じ。
でも外すのにはリングの空転止めが必要だったはず。
早くないスピードでアウターをゆっくり回すのもいいけど、膝壊さないようにね。
>>357
パンク修理or予備チューブに交換の時には、パンクした場所を特定してタイヤの同じ位置に
異常が無いか確認する習慣をつけた方が良いですよ。異物が残っている場合続けてパンク
しますから・・・(^^;)
361243:03/10/19 09:33
シラスにエンドバーとキャリアをつけてセミツーリング仕様にしました。
つけたのはこれです。

ダートロッズ バーエンド、長い距離走るときは楽ですね
http://www.daiwaseiko.co.jp/mtb/products/goods/index15.html
リアキャリア、泥よけの代わりにもなる?
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/topeak/car037.html
このリアキャリアバックも売っていたので同時に買いました。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/topeak/bag089.html
キャリアへの取付・取り外しが簡単なのがいいです。
荷物が増えたときはサイドバックを出して使えるのが特徴みたい。
カメラなどを入れられるように厚いクッションが付いてます。

それまではウエストバックやディーバックを使っていたのですが、
着替えのシャツとか寒くなったときの上着とかも余裕で持てるし
出かけた先で買い物もできるようになったので利になりました。
複数台のデジカメも気楽に持っていけるようになりました。
362ツール・ド・名無しさん:03/10/19 10:50
>>358
PCDが110のはずだから合わない。
>>356
重いギアをゆっくり回すのは膝の負担が大きいからやめた方がいい。
膝の故障は一生ついてまわる。
坂道ならともかく、速いペースで走るなら毎分90以上はまわした方がいい。
363ツール・ド・名無しさん:03/10/19 10:58
>>356
ケイデンス50だと、48x12で約25km/hか。
そんな漕ぎ方してたら、間違いなくヒザ壊すぞ。
364347:03/10/19 11:12
ガーン。そうなのですか。
フロントシングルにするなら40Tぐらいにしておくべきですね。
>>339
亀レスだけど。51キロ出たのはまるっきり平地の河川敷自転車道。
一瞬だったけど死ぬかと思った(w
太もも54cm程度の平均的サンデーチャリラーだよ。
ちゃりらー?・・・・うん、わるくないかも。ちゃりらー。
ちゃりだーとどっちがいいかな?
367ツール・ド・名無しさん:03/10/20 00:13
>>365
私もはじめは重いギアで気合をいれて走ってましたが、
2週間でペダルが壊れてしまいました。
ショップに行ったら、重いギアで走ると自転車にも体にも無理がかかること、
2段くらい軽いギアで走ったほうが実は速いということを、教えてもらいました。
実際に軽いギアでクルクルまわした方が、楽だし早いようですね。
>>362
オリジナルのクランクセットのインナーを外すことにPCDが関係有るの?
105のリングをつけるわけじゃないよ
一月くらいに自転車を買う予定で
今日自転車屋に下見に行ってきたよ
で、ほんとは予算参万〜四万の間で考えてて
MTBなんかを考えてたんだけど
04'シラスマットブラックをみて一目惚れしました
消費税と初期装備品の最低限なものを入れると
六万オーバーするけど
頑張って買います!
370ツール・ド・名無しさん:03/10/20 08:45
通勤なんですがシラスに泥除け何を付けてます?
>>369
乗り始めると、もうちょっとお金はかかってくると思うけど
がんばれ〜。
372ツール・ド・名無しさん:03/10/20 11:31
>>370
過去レスにそのネタいろいろある
>>369
頑張れー! ついでに age
374ツール・ド・名無しさん:03/10/20 18:03
>>370
ポータプルフェンダーっていうやつ
特殊警棒みたいにスライドして収納できる優れ物
>>307
>>299
R17佐谷田あたりで頓挫したと思われ。
>>375
スレとは全然関係ないが
俺の中学時代の友人は
その中学生時代に
24インチのママチャリで東京から長野まで
行ったやつが居る
(しかも携帯していたのはパンク修理セットのみw)
空気入れは?
>>377
携帯用ではない普通の奴を前のかごに入れて走ってたらしいです
>>376
299とは中学時代の友人だったのでつか?






もしくは同一人物?
>>379
違うwなんでそうなるんだ
っていうか、スレ違いで皆さんすんません
この話題がここまで(って言うほどでもないが)伸びるとはおもわなんだ
381ツール・ド・名無しさん:03/10/22 20:16
http://news.tbs.co.jp/20031016/headline/tbs_headline836423.html
ばんざーい 犯人つかまったぞ
ブラボー!
飲酒で轢き逃げか……。
犯人は確実に人生終わったね。
シラス買ってキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!

チタンシルバーカコイイ。
オメ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
>375
佐谷田の陸橋のあたりな。
事前にJR行田駅前の自転車屋に寄っておけ。
陸橋超えたなら星川通りの自転車屋(パチンコや並び)か石原駅前の自転車あたりが
熊谷市内ではまともな店なので、いちおう見ておいてもいいかも。話のタネに。
>>384
おめでとー!!
>>347
別に重いギヤ踏んでても大丈夫だと思うけど。
もう十年以上MTBであなたと同じ感じで毎日乗っているが、膝が壊れる気配なし。
まぁ走行距離が10kmと短い事が幸いしているのかもしれないけど。
大体ケイデンス90って自分には眉唾くさいんだよね。
ロードで100km以上走る時なんか回転数90以上で回していたら、逆に
自分の場合疲れちゃうよ。
スレ違いだけど、ケイデンス90説が絶対じゃないと信じているので
低速でケイデンスが高すぎると効率悪いらしい。
高速になるほど高ケイデンスが効率いい。

てか、ケイデンス90説なんて何処から出てきたの?
390ツール・ド・名無しさん:03/10/25 06:41
そら膝壊すのだって個人差はある
391388:03/10/25 06:43
回転数90は2chのあちらこちらでみますよ。
2年程前に「回転数は90が基本」という書きこみをみて、
プロショップでその是非をたずねたところ
店「人それぞれ乗り方があるし、必ずしも高回転で回して乗るのが良いとは言えない」
私「それでも、なるべくなら回転数を増やす乗り方をした方が良いのでしょうか?」
店「う〜ん、本当に人それぞれの乗り方があるから、自分にとって無理がない乗り方
  がBESTですよ」
うまくはぐらかされた感じがしないでも無いけど、それ以来自分はロードでは
80回転前後、街乗りMTBでは50〜70(メーターが付いてないので正確では無い)
で乗っています。
ただのヘタレだと思いますがレースに出る訳でもないし、街乗りMTBではこの乗り方
で10年以上、膝が痛くなった事はないので大丈夫だと思い書き込んでみました。
(これも人それぞれ違うと言われそうですが、、)
392388:03/10/25 06:45
>>390
そう思いますw
回転数90は基本的に集団走行時の空気抵抗等負荷の少ない時の話。
単独で走っている場合はもっと低くなる、と某雑誌に載ってた。
394ツール・ド・名無しさん:03/10/25 07:03
スレチガイかもしれませんがこないだバイクショップにて
スペシャライズドM5というアルミ地のフルサスバイクに
一目ぼれしてしまいました、値段を知りたいのですが
いくらくらいなのでしょうか??
395ツール・ド・名無しさん:03/10/25 07:04
書き忘れました、フレームのみの値段ご存知の方いますか?
396ツール・ド・名無しさん:03/10/25 07:10
>>394
スペシャライズドってば最高であります 5台目
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1063291325/
このスレの291見てごらん
>>394
そのバイクショップの展示のがいつモデルなのか知らないが、
値段は199000円と209000円、色によって1万円値段が違う。

>>396
394はフルサス〜って書いてあるだろうが。
アルミ地って色の事だよね。じゃあ209000円の方じゃないかな。
399ツール・ド・名無しさん:03/10/25 07:28
おお!早速のレスどうもです。詳しい年式は分かりませんが、
ダウンチューブに白でS−WORKS、あとところどころにアルカンシェル
??(虹色)のステッカーが貼ってありました。
ブレインショック?ってやつだと思うんですが、、、
SIRRUS 以外の話は

スペシャライズドってば最高であります 5台目
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1063291325/

でどうぞ。我々はこのスレから追い出された難民だ。
なんかやったのか。
それともシラスの話題ばっかりになってうざったがられたのかな?
>>401
そのとうり
>>402
なんかやったのか?
シラスの話題ばっかりになってうざったがられたのか?

どっち?
文脈で分かると思うが……

シラス海苔の勢力が良くも悪くも大きすぎた。
ここで言うのも何だが403は401じゃないよ。
>>405=401
どうでもいい
>>393
参考になる情報ありがとう。
408今更ながら402:03/10/26 02:49
>>403
シラスの話題ばっかりになって追い出されたYO!
白州なんかルックだって罵倒されたりなんかして

俺はS-Worksのロードも持ってるから、行ったり来たりでマンドクサ('A`)
>>408
> >>403
> シラスの話題ばっかりになって追い出されたYO!
> 白州なんかルックだって罵倒されたりなんかして

そうそう。だから、勇気ある人は
スペシャライズドってば最高であります 5台目
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1063291325/
でシラスの話題いっぱい書くべし。追い出されるから(笑)。
今日、04Sirrus-Compの実車を初めて見たけど、マジに欲しくなった。
誰か乗っている人います?

>>410
04コンプだよ。
412ツール・ド・名無しさん:03/10/27 08:14
01シラス海苔ですが、ニンバスからT-serveにタイヤ替えました。
サイズ同じはずなのに見た目が、細くなり漕いだ感じが明らかに軽くなり快適
です。
ちなみに、サドルポストも変えたいですがサスじゃないとケツが痛くなりますか?
軽量化いろいろしたいけど、快適に乗りたいのです。
413ツール・ド・名無しさん:03/10/27 10:52
慣れればあってもなくてもケツの痛さはほとんど変わんないと思うが。
ポストにサスがないとケツが痛くて困るという人が多かったらもっと普及してるはずだ。
>>412
シラスのサドルは快適だから比較的ましな方だけど、自転車乗り始めた頃って尻痛くなりますよね。
この間にシートポストサスペンション入れたいな?とかいろいろ考えるんですけど、でも毎日乗ってる
と2週間くらいでまったく痛くなくなると思うんです。そうなると考え方がまた変わってきます。

たぶん、慣れもありながら体が自然にポジション身につけるのかな?と思いますよ。
サドルに体重預け過ぎてるんじゃないかな? ママチャリと同じ感覚で腰掛してるときっと駄目ですね。
415ツール・ド・名無しさん:03/10/27 11:43
サドルの角度を調整するだけでも結構違うしな
Bicycle NAVIにドロップハンドルとチャイルドシートをつけたシラスが載ってましたよ。
4171かも(・∀・):03/10/27 18:41

  |  (゚∀゚)ノ僕の立てたスレ 順調でなにより♪
 / ̄ノ( ヘヘ  ̄ ̄
418つーるど・名無し:03/10/27 19:31
 一週間前に04コンプを買いました。とても軽い感じで速いと思っていましたが
ロードに簡単に抜かれていきました。
>>412
俺は普通のアルミシートポストに変えたけど
格段に乗りごごち、というより漕ぎごこちがよくなったよ
420ツール・ド・名無しさん:03/10/27 20:52
それはサスが柔らかすぎたんだな
421ツール・ド・名無しさん:03/10/27 22:30
>>418
その値段払うならなんでロード買わなかったの?
>>421
フラットバーが好きなんでは?
それともシラス好き?
423412:03/10/27 23:18
皆様、ご意見ありがとう。見た目と評判でたぶん、トムソン買います。
あと、シマノの片面SPD片面平ぺ狙ってます。
こういうパーツはネットショップで買ってます?
家から、フレンド商会2分、新宿ジョーカー本店が最寄にありますがあまり安く
ないですね。ちなみに、T寒舞はフレンド商会のほうが安いです。意外でしたが。
424ツール・ド・名無しさん:03/10/27 23:29
>>423
阿佐ヶ谷かい
あそこは高いねー高級ロードが揃ってる4階は圧巻だけど・・・
池袋チャーリー、かなり安い方だと思うよ。
なるしまにいったことないんで一番安いかどうかは断言はできないけど。
425ツール・ド・名無しさん:03/10/27 23:54
なるしまにシラスは置いてないはず
426ツール・ド・名無しさん:03/10/27 23:58
ハクセンが2割引だから、それ以上のとこがあればそこが最安かもよ
ああごめん、シラス本体の話じゃなくてパーツか。失敬した。
428ツール・ド・名無しさん:03/10/28 00:00
なるしまはスペシャあつかってないね。
シマノのペダルは通販ならアスキーあたりが安いかと。
トムソンのシートポストはタキザワが扱ってたかな?
429ツール・ド・名無しさん:03/10/28 00:08
ネットショップ ウエムラならヂュラ やアルテ
SPD−SL系も30〜40%オフ
430429:03/10/28 00:21
スマン アスキーのほうが安いな・・・
なるしま、前は店頭に2.3台置いてあった。今はシラネ
432ツール・ド・名無しさん:03/10/28 09:06
>>423
よほどお金に困ってなければ
まずはなるしまにでも行ってみれば?

最初はあまりケチらないでお店で買って
ちゃんとポジションを出してもらったほうがいいよ。

価格にばかりこだわって、専門家の意見が聞ける機会を
逃すのはもったいない。
433ツール・ド・名無しさん:03/10/28 09:13
来月から海外に引っ越す事になったので
2003モデルの赤(サイズS)を出品しました。

http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/61637908

良かったらどうぞ。
堂々と宣伝すな
希望落札が50000って、ほとんど新車買える金額じゃん。
436今更ながら402:03/10/28 19:52
>>433
サドルのポジションがおかしいぞ!
まあ3万いったらいいとこかなあ?毎日乗ってるんだから
いくら綺麗っていっても、二万出すのも嫌だから
四万以下のクロススレの方が反響ありそうだな。
438ツール・ド・名無しさん:03/10/28 21:19
シラスを買って約2週間。毎日の通勤にサイクリングに使っており
とても良い買い物をしたなと思っています。
ただ不満点が一つだけ・・・・それはVブレーキの調整がすぐに狂ってしまうことです。
シューがリムに当たりそうになっているので、スプリング調整ボルトを回して調整しても
しばらく乗っているとすぐにバランスが狂ってしまい、またボルトで調整するはめになります。

休みになったらゆっくり調べて見ようとおもうのですが、素人の僕ではどうしようもないかも
しれないので治らなかったらショップに持っていこうと思います。
皆さんのシラスにはこのような症状は出なかったのでしょうか?
04シラス、ありません。走行距離は500kmもいっていないはず。

お店で詳しく聞くんだね。
>>433
艶がねぇな
つや消しか
>>438
それってリムの振れじゃなくて?
>>435
希望落札の実体は出品者が考える落札上限価格。
リムの触れだと思う
444438:03/10/28 22:17
>>441,443
リムのふれなのかなー。それじゃ手に負えないや。
でもボルトで調整するとその日の内はなんとかシューは均等な間隔になるんです。
そもそもリムはそんなにグニャグニャ振れてしまうんでしょうか?

休みにショップに持ち込んで確認することにします・・・
>>423
片面SPDならせきやが安い。
会員になるのに1000円かかるけど
タイヤやらチューブやら買ってりゃ
すぐもととれる。
リムの振れかどうかなんてホイール回してみりゃわかるだろうに。
ここら辺の価格帯のV本体ってあんまりよくなさそうだし、
すぐに狂ってくるのかもよ、実際漏れの場合そうだったし。
ブレーキがすぐ狂うのけ?
>>438
漏れのも同じ。すぐ狂っちゃう。
安物だし、そんなもんだと割り切って使ってるよ。
でも、もうちょっとイイやつと交換しようかと検討中だったりもする
>>447
んじゃ Deore のVブレーキもしょぼいってこと?
シラスについてるやつって Deore と同程度って
過去ログにあるぞ。
過去ログの発言が正しいとは限らん。
過去ログでは何を根拠にしてDeoreと同程度と言ってる?
4521かも(・∀・):03/10/29 21:34
僕の立てたスレでケンカしないで〜
狂うというのは、Vのバネが効いてなくてちゃんと戻らないからなんじゃない?
ブレーキはピンを3つある穴のどこに差すかでバネの効きが違うから、
一度外してはめなおしてみたらどうだろうか。
454ツール・ド・名無しさん:03/10/29 22:17
>>433
希望落札価格5万円ですか?1月前に新品で2004年バージョンの
やつ買ったんだけど、税込みで5万5000円だったのになあ。
>>454
希望落札価格がいくらだろうが関係ないだろ。
456438:03/10/29 22:38
>>447,449
そうですか、やっぱり狂っちゃいますか。
僕だけじゃなかったんですね。
あまり気にしないようにしようと思うんですが、どうしてもシューのバランスが狂ってると
気になるんですよ。前の安物MTBのカンチでは全くそんなことはなかったから余計に。
Vブレーキの効きはカンチとは比べ物にならないくらいよく効くんですが。

>>446
たしかにそのとおりですね。早速ホイール回して確認したのですが振れはないと思います。

>>453
むむむ、ピンの穴が3つですか。メンテ本をよく読んで調べてみます。
そうそう。最低落札価格だったらともかく
希望落札価格なんていくらでもええやん
>>456
漏れもすぐ狂うよ。
ドライバー携帯してるからいいけど。
ワイヤーに注油したら少しマシになったかな。
希望落札価格って名前が誤解のもとなんだよな。
その価格になったら即落札なんだから、出品者にすれば
これ以上上がらなくていいよという価格なのに。
>>458
ドライバー携帯してる位狂うのは不良品だろ普通
今度ブレーキをDeoreにするんですが元からついてるのってDrore相当
なんですか? 今もリムとの間隔が狂うことは無いんですがシフターと
ブレーキレバーを交換するついでにブレーキも交換することになったも
ので気になりました。
462ツール・ド・名無しさん:03/11/01 01:18
別にDeore並みでいいと思うけど、嫌ならパラレルリンクのを買えばいい
463ツール・ド・名無しさん:03/11/01 01:44
>>461
LX以上&島野ブレーキブースターだと確実に差を感じられる。
パラレルリンクはかなりフレームに負担をかけるのでブースターを
つける事をオススメします。グレードはLXで十分です。
464ツール・ド・名無しさん:03/11/01 19:40
俺は前をLXにして後輪はデオーレにした。
正直デオーレは精度がイマイチだね。狂ったりはしないけど、
調整に苦労した。いまでも完璧じゃないかも。

後ろは標準サイズのVブレーキに変えると、フレームが激しくたわむので、
ブレーキブースターは必須だと思う。付けないとフレームが逝きそう。
デオーレでもそうなるんだから、パラレルリンクのついたLXとかにしたら、
それこそやばそう。
4651かも(・∀・):03/11/01 23:06
今日はお休み?
何がだ?
467ツール・ド・名無しさん:03/11/02 22:03
タイオガのブレーキブースターを買おうと思ってる人は注意。
シラスにはサイズが大きすぎるので、サイクルベース名無しにあるとおり
金ヤスリでブースターの穴を削る必要があります。

今日なんとか穴を広げて取り付けてみたのですが、明らかにブレーキの効きは
よくなっていますね。安いし見た目もかっこいいからタイオガのブースターいいんだけど、
ヤスリ掛けが面倒な人はシマノのカーボン買った方がいいと思います。
468ツール・ド・名無しさん:03/11/02 22:15
あ、それ書いたの俺だ。当時はオリジナルのブレーキのままだったからあまり必要性を感じなくてはずしてしまった。
いまはDeoreだから最近ここ見てブースターつけるべきかと思い始めてきた。
469ツール・ド・名無しさん:03/11/02 22:17
ノーマルのブレーキで十分効くと思うけどなあ。
デオーレとか通常のMTBつけたら効き過ぎでタイヤのグリップ負けちゃうだろ?
470ツール・ド・名無しさん:03/11/02 23:45
シラスでゲシゲシ坂昇れる?
昇れたら顔王と思うけど・・・(人それぞれってのは分かってますけど
>>452
ケンカなどしていないわけだが(w
>>470
バーエンドグリップつけてゲシゲシ逝け!
473ツール・ド・名無しさん:03/11/03 00:42
フロント3枚だから2枚の自転車よりは昇れるだろう。
もっと自作自演して糞スレ埋めろよ
>>470
SPDペダルつけてゲシゲシ逝け!
少なくとも俺は和田峠、ヤビツ峠、十石・志賀坂峠を走破した
ただし、ヒルクライム専用ロードには負けるよ
>>467
シマノのカーボンはもったいないよん。
俺はテクトロの五百円のを付けてる。
フレームのたわみ防ぐぐらいだったらこれで充分だ。
それでも若干たわんでるけどね。
>>486
前は平気だけど、後ろはつけたほうがいいよ。
かなりブレーキがカッチリきくようになるから。
477ツール・ド・名無しさん:03/11/03 06:10
おまいらの自慢のシラスどんな感じよ?写真見せてみ。
478ツール・ド・名無しさん:03/11/03 07:56
>>469
性能じゃないんですよ、ドレスアップなんですよ。
効き方より、ずぐ狂うのをなんとかしたいね。
でも、フレームがゆがむとか見ると躊躇してしまう。
480ツール・ド・名無しさん:03/11/03 14:16
俺も調子が悪いのでブレーキ外してみたら
左右のスプリングの効きが異なるような取り付けされてた。
左右とも一番戻りの効きが強くなるようにはめ直したらよくなったよ。
04シラスをもらって1ヶ月でリヤハブから異音(泣
ベアリングつぶれたかなー
注油とかアフォなことはしてないつもりなのに。普通に乗ってただけなのにー。
もらっただけのシロートなのでハブなんかばらせないす。
近くにプロショップはないし持ってるレンチは厚すぎるしどうすればー
・プロショップまで走っていって直してもらう。
・プロショップまで輪行して(以下略
・友達にハブをもらう。
・友達にハブを直してもらう。
・自分でメンテ本を見てばらして直す。
・諦める。

レンチ?買うんだな。このさいだから工具そろえる?
俺もそろそろまともな工具買わなきゃなぁ。
>481
プロショップでなくても、まともな自転車屋ならハブくらいバラスとオモワレ
484481:03/11/04 08:42
アドバイスサンクス。

>>482
くれたのは親類なので(ネットで買ったらしい)相談する友達なし。
みんなママチャリしか乗らないし。
正直スタンドもライトもプレスタ対応ポンプもなかったのでもらった後大散財したよ。
なるほど走るのは楽しいけどね。
安くてもメンテフリーのがよかったなー。

>>483
そこらの自転車屋はバラすことはできてもパーツ引いてきてくれるかな?
485すみませんが、:03/11/04 19:03
シラスのエンド幅って何mmですか?
ビックサイトのサイクルショーでシラス乗ってみたよ。
ちょっとホイル重くないかい?
ガイシュツ?
487ツール・ド・名無しさん:03/11/04 19:08
>>485
130mm
488485:03/11/04 19:28
>>487
ありがとうございます。
シマノのR540ホイールに変えようと思ったのですが、
スペーサー等を使用しなくともそのままいけそうですね。
いっそ奮発してマビックのキシリウム(エキップorエリート)辺りにでもしようかしら。
489ツール・ド・名無しさん:03/11/04 23:45
前カゴつきますか?
通勤用なので、ユニクロのバックが入らないと
のれません。
490ツール・ド・名無しさん:03/11/04 23:53
サイズMのクランクの長さが175ミリなのが気になって買うのにふみきれないよー。
皆さんはどうですか?
491ツール・ド・名無しさん:03/11/04 23:56
>>489
MTB用ならつく
>>489
リュック背負うのはダメなの?
493489:03/11/05 00:34
リュックは肩に食い込みます(結構重いので)。
ショルダーも同様。

荷台なら、プラスチックじゃなくて、鉄のしっかりしたのなら、
OKだけど・・。

やっぱ、利便性からいって、前カゴが一番でしょう。

ちなみにA1 2004モデル希望です。
494ツール・ド・名無しさん:03/11/05 02:02
街のりで利用しようと思ってるんですが歩道への乗り上げはどんな感じでしょうか?
すぐパンクなどするようでしたらクロスかMTBにしようと思っているのですが・・・。
>>494
23Cにしてるけど、段差でパンクなんて皆無です。
重抜きしてやれば無問題
4961かも(・∀・):03/11/05 18:04
パンクはいやずら(´・ω・`)
497ツール・ド・名無しさん:03/11/05 21:24
>>494
毎日の通勤に使ってますが、パンクなんて空気圧管理さえしっかりしていればそうそうするもんじゃないですよ。
ただ僕はサス無しMTBから乗り換えたのですが、タイヤの太さと空気圧の関係で今まで気にならなかった
路面の荒れにすごく敏感になりましたね。僕の通勤経路は本当にフラットな道路が限られており、ガタガタと
振動が伝わると80`近い体重のせいもあり、どこか壊してしまいそうで通勤経路を少し変更しました。
(実際振動くらいで壊れないとは思いますが。)

何も気にせずゆっくりと楽に走るのであればサス付きMTBかクロスがイイのではと思いますが、潔くサスを捨てて、
シラスで軽快に走ってみませんか?シラスのデザインに引かれたのなら買って後悔はしないはずですよ。
路面で感じ全く違いますよね。
499ツール・ド・名無しさん:03/11/05 22:33
皆さんシラスは通勤通学街のりがメインなの?
毎日通勤で使ってもシラスじゃ痩せねえのか?
501243:03/11/05 23:07
シラス04に泥よけをつけました。
SKSのクロモプラスチックというやつです。
http://www.vehicle-cyc.co.jp/goods/stand/chromoplastics.htm
700C用45mm幅(型式P45、25C〜35C用、ブラック)

前輪側はタイヤとフロントフォークの隙間が狭くて
フロントフォークの下を通して泥よけをつけようとするとタイヤとのクリアランスが
うまくとれなかったので、取付金具から先の部分を切ってしまいました。
フロントフォークの下は通さず、後ろ側にだけ泥よけが付くことになります。
フロントフォークのダボ穴用のネジは短いのでホームセンターで
50mmのネジを買ってきました。これでちょうどです。
付属のステムがかなりはみ出すので35mmほど切り落としました。
ただ、35mmだと本当にぎりぎりなので余裕を見て30mmぐらいも良かったかも。

後輪側の取付ですが、ブレーキ上の取付穴が泥よけに垂直方向に開いているので
そのままでは取り付きません。泥よけ自体に穴を開けると付くと思います。
私はホームセンターでL字形のステンレスの金具を買ってきて付けました。
後輪側はステムの長さは標準でちょうど良いようです。
泥よけがフロントディレイラーにぶつかりますがそのまま付けてしまいました。

ちょっと工夫は必要ですが、付けてしまえばしっかり固定できるし、
タイヤ形状にフィットするので見栄えも悪くありません。
リアキャリヤも付けているし、エンドバーも付けたし、
これでシラスツーリングモデル?の完成?です。
>>501
長文で報告するほどの内容じゃねーし、頭おかしくね?
503ツール・ド・名無しさん:03/11/05 23:26
シラス買おうかすごく悩んでおります。クロスライダーでは遠乗りしても楽しくないのでしょうか?街乗りにシラスはもったいないのでしょうか?
504ツール・ド・名無しさん:03/11/05 23:29
>>493
ママチャリにしたほうがいいと思う。
無理にカゴつけてもカコワルイだけだよ。
505ツール・ド・名無しさん:03/11/05 23:29
>>502
何いらいらしてんだYO!?狂犬か?
泥除けの大事さもわからんヤシメ。
>>501
写真うp希望。
ドロヨケは俺も微妙にホスィ……
507ツール・ド・名無しさん:03/11/06 00:14
>>493
フロントバッグつきのロードにしたほうがいいんではないかと。
例えばこんな感じの。
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f10517521
508ツール・ド・名無しさん:03/11/06 00:22
デフォの28Cタイヤから細いのに換えたいんですけど、
どのくらいの太さまでデフォのホイールで対応できますか?
509ツール・ド・名無しさん:03/11/06 00:22
>>503
遠乗りも楽しい、待乗りなら何でもOKです。
もったいなくなんかアリマセン。
ぜひ買いましょう。

>>501
このような報告はとてもありがたいです。ありがとうございます。
出来ればどこかに写真うP希望します。
>>508
23Cは大丈夫だと思う。
硬い乗り心地になるけど。
511ツール・ド・名無しさん:03/11/06 00:45
509さん、ありがとうございます。でも段差とか大丈夫なんでしょうか?はじめてママチャリ以外の自転車を買うので色々と不安なのです。しつこくてすいません。
>>511
>>497に書かれているように気を付けていれば全然大丈夫。
513ツール・ド・名無しさん:03/11/06 01:01
511です。アドバイスありがとうございました!買っちゃうことに決めました!今はお金ないけどボーナス払いで買ってしまおう!
5141かも(・∀・):03/11/06 12:40
>>511
僕のシラススレへようこそ。
仲間が増えて嬉しいです〜。
シラスはいい自転車だよ。



スレの伸びが、けっこういいペースになってきた(^^)
515ツール・ド・名無しさん:03/11/06 13:55
508です。510さんありがとう。
早速取り替えてみます。
これでさらに快速だぎゃ
516ツール・ド・名無しさん:03/11/06 13:57
おれ20cはかせてるよ、歩道は走らん
517243:03/11/06 20:14
>>506
>>509
泥よけを付けた画像を以下の所にUPしました。
よろしかったら、ご覧になってください。
http://www.imagegateway.net/a?i=J1plbwR0J4
室内でフラッシュをたいて撮ったのでうまく写せませんでした。
カミサンは「ブラックよりシルバーのほうがかっこよかったんじゃない?」などと言うし・・・

実はクロモプラスチックの前に RACE BLADE というのを買いました。
http://www.chari-u.com/parts/fender/subsksfender2.htm
ゴムベルトで固定しているので取付取外すこと自体は楽でした。
1日付けて走ってみましたが、ずれたりすることはありませんでした。
でも、どうやら18C〜23C用だったらしく、タイヤと泥よけのクリアランスが狭いです。
取り付けるとき注意が必要。特に前輪側はシラスのフロントフォークの断面が
縦に細長いエアロ形状?になっているので取付にくいです。
後輪側は全体の1/4ぐらいしかカバーしないので水たまりを走ると
フロントディレイラーやシートポストが汚れてしまいます。
そんなこんなで使わなくなってしまいました。
518ツール・ド・名無しさん:03/11/06 21:01
>>517
 ぐっじょぶ!
シラスなんて加齢臭が気になりだしたオサーンが乗るチャリだろ。
>519
三十路で加齢臭が出始めましたが何か?

ロード乗っちゃうとシラスが楽しくなくなったなぁ。。
ただの移動手段・・。
まあ結構重宝してるけどね。。
521ツール・ド・名無しさん:03/11/07 00:09
>>517
おまえすげーきちがい(w
褒め言葉だなw
>>517
good job! 乙彼!
汎用の泥よけは現物を合わせて加工したりしないと付かなかったりするから参考になるよ
コンプ買おうかって思ってんだけど、
話題になってるブレーキの狂いってコンプでも同じ?
526ツール・ド・名無しさん:03/11/07 01:19
自転車って、余計なものが付いてなければ付いてないほどカコイイと俺は
思うんだよな。
そうそう。サドルなんてなくたって漕げるからいらんし、
ブレーキだって足で止めればいいからいらんよね。
以前ブレーキが狂って困っていると書き込んだ>>438です。
その後ショップに持ち込み見てもらいましたが、「よくわからないですね、しばらくすれば治るんじゃないですか?」
と言わました。そんなもんかなと思いつつもとりあえずヒマだったので、一度自分でブレーキを外してみることにしました。
まずはグリスを可動部分に塗り込み、>>453,480氏の言うようにバネを一番効く位置にはめ直しました。
あとシューとリムの間隔があまりにも狭すぎるようなので、ブレーキ本体のワイヤーを固定しているボルトをゆるめ
シューとリムの間隔が広がるように調整してみました。

そしたらその後は今のところブレーキは狂ってきません。
ショップの人の言うとおりしばらくすれば治るものだったのかもしれませんが(トータル300`ほど走行しました)。
これで心おきなくシラスに乗れるので快適です。
アドバイスいただいた方ありがとうございました。
529ツール・ド・名無しさん:03/11/07 23:11
>>528
バカだといろいろ大変だな。普通は人に聞かないでも解決できるよ。
もしかして知障ですか?
最近キモイ粘着が住み着いたようだな
5311かも(・∀・):03/11/07 23:58
今日は静かだね〜
チンカスの530が即レス返してきてすげー笑える(w
「よくわからないですね、しばらくすれば治るんじゃないですか?」
これショップが言う言葉かよ・・・
>>533
そういう店もけっこう多いんじゃないのかな?
友達がRSTのサスのついたマウンテンを買ったんだけど、
サスの固さ調整出来ないのってきいたら、今度ショップで調整してもらうって言ってたんだけど、
ショップに持ち込んだら、できるかどうか分からないけど、やってみるって言われて、
上についてた調整ネジもどき(どうもただのキャップらしい)を無理やりまわそうとして、
ちょっと角が削れてしまったらしい。でやっぱ無理ですねって言われたって・・・

後日サスの型番調べたら、固さの調整は出来ないってことが分かった。
だめじゃん。その店・・・
>534
よくそれで商売できるな。
土曜日にコンプのオーナーになりました。
コンプの話ってココでいいの?
>>536
シラスコンプならOK。アレーコンプとかじゃないよね?
538スレ立てましたかも(・∀・):03/11/12 00:13
最近、人こないねぇ〜(*´∀`*)
04年モデルが出てから随分経つからね。
>>536

 シラスコンプです。
 ありがと。

 前はバッドボーイに乗ってたんですが、あまりに乗り心地が
よくて驚きますた。
541ツール・ド・名無しさん:03/11/12 08:27
>>540
 BadBoyのどれでつか?
>>541
 リジッドです。
 速攻盗まれました(汗

 今度は盗難保険がかかっております。
543541:03/11/12 22:15
うっ…。ご愁傷様でした。盗まれやすさは噂どおりなんですね。
ご無事を!
>>538
ROMしてたけど読んでるよー
みんなでまったり宜しくね。
タイヤパンクしちゃったよ
原因は多分空気圧が低かったせいでガラスかなんかが刺さったのだとおもう
タイヤの空気圧さえこまめにチェックしてれば・・・_| ̄|○
交換しようと思って近所の自転車屋行ったがタイヤとチューブが無かった
そんなわけで明日は神田まで遠征でつ

今まで自転車の修理なんか自分でしたこと無かったけど今はマイチャリを自分で治してあげたい
愛着湧いてきたのかな〜
546ツール・ド・名無しさん:03/11/13 21:54
ウチのシラスをブルホーンハンドルにしてみました。
ポジションが増えて長距離乗っても疲れません!
でもカンチブレーキなもんで、思うように停まれません・・・。
画像見せて下され。
カンチなもんなら、思うように停まれないことはありません
おちおち泊まれないことはありますが
549546:03/11/13 23:03
>>547
どこにうpすればいいのでしょう?
550ツール・ド・名無しさん:03/11/13 23:05
551ツール・ド・名無しさん:03/11/14 00:50
>>550
うpしてみました
No.1334です。
552ツール・ド・名無しさん:03/11/14 00:54
>>551
ブルホーン似合うねぇ。
それにしても黒のシラスカコイイね。ホスィ
サドルバックどこの?
>>551
クイックはフレームに沿うように止めたほうがいいですよ。
555ツール・ド・名無しさん:03/11/14 00:59
しかも裏側だねw
556ツール・ド・名無しさん:03/11/14 00:59
>>553
本体と同じ、スペシャの「ダートバッグ」です。
アホほど物が入ります。
ブルホーン、カッコいいなぁ。まねしたい
フレームサイズのシールが貼ったままなのはワロタが
558ツール・ド・名無しさん:03/11/14 01:41
>>557
あぁ!ホントだ・・・。
教えてくれてありがとうございます。
あの位置にはいっつも丸めた鍵が付いてるもんでわかんなかったです。
明日剥がさねば〜。
559ツール・ド・名無しさん:03/11/14 01:50
>>554、555
ご指摘ありがとうございます。
クイックも締めなおします。
しかし「裏側」とは?
560ツール・ド・名無しさん:03/11/14 01:54
>>559
自転車を写す向きのこと・・・
フロントギアがあるほうを手前にした方が良くない?
>>551
カコイイ・・・。
俺のノーマル赤シラスも来年は少しカスタムしてあげよ。
便乗質問だけど、フレームサイズのシールって剥がしにくくない?
上手い剥がし方があったら御指南希望。


上手く剥がせないから、俺も貼りッぱなんだよ(´・ω・`)
>>562
こいつは基地外
564ドンホセ ◆HaDDLKrJK6 :03/11/14 23:30
誰か手が小さくてグリップシフトに交換した人いませんか?
>>562
あれってみんな剥がしてるの?
俺は貼りっぱなしだ。服のサイズシールみたいに、
貼ったままじゃ恥ずかしいとか、そんなことはないと思ってたから。

ちなみに台湾製のシールはあらかじめ剥がして納品されてきた。
ブルホーン、かっこいいね。
やはり長距離だとフラットハンドルは疲れるから、
俺もバーエンドでもつけようかな。
567ツール・ド・名無しさん:03/11/15 13:58
ユニコのダブルレッグスタンドつけた人いますか?
FDのワイヤーに干渉しないようにするにはどうしたらいいでしょう?
568オークションマニア:03/11/15 14:07
スゴイオークション発見したッス。

今年モデルのシラスが1円オークションに出店されてるみたい。
オイラは早速入札したッス。

http://www.rakuten.co.jp/hakusen/268579/268582/
へーハクセンのオークションか。
でもなんで入札者がわざわざライバル増やすみたいなことするの?
皆まで言うな……
>>568のレスのあらゆる部分からアホっぽいオーラが滲み出ている
572ツール・ド・名無しさん:03/11/17 22:35
ウチのシラスっす。

ハンドル  530mmにカット
エンドバー PAZZAZ
ペダル   SHIMANO PDM-540
泥よけ   SKS RACE BLADE
ライト&サイコン CATEYE
テールライト SPECIALIZED Afterburner

ステムは角度が気に入らなかったので
ウチに転がっていたcinelli alterを付けてみますた。
もちろんそのままじゃ付かないのでフライス盤で加工してまつ。
強度的にちょっと心配になりまつた(^^;

http://jp.y42.photos.yahoo.co.jp/bc/ccp56510vwtype2/lst?.dir=/%a5%de%a5%a4%a5%d5%a5%a9%a5%c8&.src=ph&.done=http%3a//jp.y42.photos.yahoo.co.jp/bc/ccp56510vwtype2/lst%3f%26.dir=/%25a5%25de%25a5%25a4%25a5%25d5%25a5%25a9%25a5%25c8%26.src=ph%26.view=t&.view=t
   
573ドンホセ ◆HaDDLKrJK6 :03/11/17 22:50
写真にアクセスできませんが。
>573
コピペすれば見れるよ。
しかしこのステムは派手w
あ、サイコンお揃いだ。
 4枚目左上にこっそり写ってるにゃんこかわいいなw
部屋に自転車置いてて、イタズラしませんか?
漏れんちの馬鹿猫はサドルに穴開けやがった(涙

いいな、俺も飼いたいよ。
シラス compのペダルってビンディングなん?
普通の靴で乗るにはペダル買わないとやっぱだめでしょうか
>>578
 ビンディングです。
 ペダルかわんとだめ。
 ウチは片面SPDです。
>>578

ほい。 スペックシート
http://www.cb-asahi.co.jp/image/04bike/spe/image/spec1.pdf
http://www.cb-asahi.co.jp/image/04bike/spe/image/spec2.pdf

04モデルではM505Rとなってる。
製品カタログには載ってないが
M505(SPD)のマニュアルはこっちにある。
http://cycle.shimano.co.jp/frame_manual.html

で参考情報として漏れの04セコイアエリートもM505Rだった訳だが
両面SPD(M505)の片面側にフラットペダル機能付きリフレクターパーツが
装着済みで来た。ので納品されるまでSPDだってことを失念していた漏れだが
SPD無しでものれた。

M505Rの「R」てリフレクターのRかなぁ・・・・・。

実際シラスのそれにリフレクターが付属するかは不明なので
購入前に確認を推奨する。

あ、リフレクターのフラットペダル部は一時しのぎのおまけみたいな代物なんでショボイです。
仮に付属していてもSPDをまったく使わないというなら換装を考慮したほうがよさげ。
581ツール・ド・名無しさん:03/11/19 19:21
シラス コンプにもリフレクター付いてますよ。
582ツール・ド・名無しさん:03/11/19 19:56
>>572
モンベルのサドルバックのリフレクタが眩しいね。
583ツール・ド・名無しさん:03/11/19 20:57
シラスA1乗っている人いますか?前片山右京がバイシクルナビの取材用に
乗ってるのを見てかっこいいなあと思い買って今二年目です。
色グレー。軽くていいんだけど、いまいち変速が4,5速あたりでなかなか
すぱっと決まらずイライラすることがあります。(これは買ってすぐあたり
から)こういうものなのかな?それから他に乗っている人がいたらいいところ、
悪いところ教えて!
>>583
なんだよ。ウキョーッはUGO乗ってるんじゃないのか。
>583
まずはシマノのサイトに行ってリア&フロントディレイラーのマニュアルを
落として調整しなされ。俺のはちゃんと決まる。店のセッティングがプーなのかな。
2年も乗ってるなら単に調整がまずいせいだと気がつこうよ……
調製なしで2年乗りつづけてるならチェーンが伸びてるかもね
そこまでまともな調整整備無しで乗ってたのなら、漏れなら完全分解整備を勧めたいなあ。
589ツール・ド・名無しさん:03/11/19 22:23
ありがとうございました。チェーンが伸びてるとは
驚きです。5速にした後いつまでもガチャガチャい
ってるんですよね。店に行ってみようと思います。


片山右京は取材用に、自分で選んでシラス乗っただけの
ようですよ。
>>589
そーか。ウキョーが僕もUGOに乗ってますってのは嘘だったんだな。
まあ乗ってる訳無いけど・・・
シラスのブレーキをDeoreに変えるついでに9速化しました。9速化で多少変わる
のかな?と思ったらかなり違うもんなんですね。ブレーキも今までよりコントロー
ルしやすくなった気がしますが、9速化でスムースに走れるようになったのが良い
感じです。
>>591
使用パーツ一覧キボン
ブルホーンはノーマルシラスにも装着できますか?
径が合うハンドルと他に必要なパーツを買えば。
595593:03/11/20 12:08
>>594
必要なパーツってSTIとかですか?
STIってVブレーキでもつかえるんですか?
596ツール・ド・名無しさん:03/11/20 14:18
>>593
必要なパーツ
・STI (ティアグラ以上)
・ハンドルバー
・ステム
・カンチブレーキ
・フロントディレイラー
・バーテープ

(注
・STIがティアグラ以上なのは、ソラだと変速がしにくいから。
・STIでは基本的にVブレーキは引けない。
またシラスのブレーキ台座にはロードで主流のサイドプルが付かないため
カンチブレーキしか選択肢がない。
597593:03/11/20 17:42
>>596
どうもです。結構大変、そして金かかりそうですね。
>>592
9速化した時のパーツですが、RDとスプロケをTIAGRAにしてシフターを
Deoreにしました。チェーンも交換してFDとチェーンリングはそのままです。
後輪のハブはそのままでいいの?
600715でつ。:03/11/20 18:54
>>599
ハブは8速も9速も共通だから問題なし
そうなんだ、dキュー。
へーチェーンリングとFDはそのまま使えるんだ。
でも、ダブルにしたいしチェーンリングもティアグラかな。
今日シラスでズッコケました・・・・
車道から歩道に乗り上げようとして、少しバランスを崩してしまい
後は為すすべもなくズデーンと見事に転びました。

膝は擦りむけて痛いし、グローブも破けてしまったのですが
そんなことよりシラスにあまり傷がついていなかったので安心しました。
自分の注意力不足を反省しています。
皆さんも気を付けてくださいね。
604ツール・ド・名無しさん:03/11/22 02:53
あるある
歩道に乗り上げる時はちょっとジャンプした方が良いね
タイヤを太くしましょう
607ツール・ド・名無しさん:03/11/22 10:28
町乗りならシクロクロス用タイヤって手もあるよ
歩道乗上げだけじゃなく未舗装道路も楽々だからちょっとした遠出もこなせる。
30Cまでなら装着できるから一度考えてみ
608578:03/11/22 14:19
ついにコンプ買いますた。
一緒に片面SPDも買って街乗りも快適。
レスしてくれた方々ありがとうございました。

しかし,リフレクターはいまいち・・・
もう少しデザイン良く作っても罰はあたらないだろうに。
609ツール・ド・名無しさん:03/11/22 21:07
>>608
ome
610ツール・ド・名無しさん:03/11/22 21:32
安物を改造しているバカな人達(・∀・)
611あぼーん:あぼーん
あぼーん
612初心者:03/11/22 21:42
このスレ全部読んだが
結局シラスとはなんなのか
わからなかった
613ツール・ド・名無しさん:03/11/22 21:46
スレのキモチ悪さから買う気がうせるよ(´・ω・`)
614ソレウス:03/11/22 23:39
 現在,ドロップハンドル化に苦戦中.とりあえず,
164で触れられている感じで,フラット部にラピッド
ファイヤを残して,ブレーキはVブレーキのままダイ
ヤコンペのレバーで引いてます.
 でも,ラピッドファイヤがちょっと大き過ぎるし,
買ったドロップハンドルの径に全然合っていないので,
バーコンで変速することに決定.連休中に付けてしま
いたいなと思ってます.
終わったら写真をアップしてくださいな。
あとインプレキボン。
616ツール・ド・名無しさん:03/11/23 00:16
異論はあると思うけど、シラスってけっこう改造のしやすい(改造したくなる?)バイクだと思う。
シラススレでもそうした具体例を時々見かけるけど、そのテの諸々、具体的には「自慢の改造シラス」を(できれば画像も含めて)集めたものとか、
あるいは「効果のある改造」や「使えるパーツ」をTipsとして集めた発言やサイトってあるかな?
そういうのがあれば、色々と楽しいと思うんだけど。
617ツール・ド・名無しさん:03/11/23 00:40
>>616
それなりのメーカー車で改造しにくい自転車のほうが珍しい。
あなたは知恵遅れですかぁ〜?
いやな奴(・∀・)キター
シラスってシマノばっかじゃん
>>517>>551>>572
このへん見るとさ、シラスってのは改造すると格好悪くなる自転車なのかと誤解してしまうよ。
>>620
そんなことないよー
スルーしときなさいって。
実用性をあげる方向でいじる人が多いから、どうしても格好良さは2の次3の次になるのは確か。
全体的にサドルが低いのは何故?(笑
低めのサドルに高い位地についたステムと立ち気味のブルホーンなんてのは、野暮ったさ満点だと思う。
ミスマッチ所じゃないチネリのステムなんて問題外だし。
>実用性をあげる方向でいじる人が多いから、どうしても格好良さは
>2の次3の次になるのは確か。

それは正しいね。その最たるものが例のあなじて蕎麦チャリシラス。
大阪ドームのCYCLE STYLE 2003 行ってシラス乗ってきた。
初めてロード乗った後にシラス乗ったせいかもの凄く乗りやすかった。
でもあのサドルはなんじゃろ?乗りにくくないですか?
たしかに初めて乗ったときはふにゃふにゃだなと思った。でもそれって尻をどかっと
下ろしているせいじゃない?サドルを高くして脚の付け根(よりちょっと上?)で乗るように
なってからは特に問題ないよ。
ロードとシラスの乗り心地の差ってそんなにある?
やっぱタイヤの太さで大きく変わるのかな。
628625:03/11/24 10:09
>>626
初めてスポーツタイプの自転車乗ったので良くわからんです。
サドルの高さは合わして貰ったのでいい感じかとおもいますが
スピードを上げようとぐっと踏み込んだ瞬間にケツが沈んでちょっと驚きました。
取合えず買ってみます。

>>627
タイヤの太さってかロードのポジションがきつかったんですわ。
あの前傾姿勢、硬いサドルで股間を傷めました。(これも乗り方が悪そうですが
629626:03/11/24 11:29
>628
サドルはみんな最初の位置から上がるもんだよ。俺もそうだったし。
630ツール・ド・名無しさん:03/11/24 15:11
上がるね。
>>628
>>踏み込んだ瞬間にケツが沈んで

標準装備のシートピラーはサス付だからね。
好みなんだろうけど、俺は合わなくて他のピラーに換えました
シラスってサドルが低いのかステムが高いのか
だいたいみんな同じくらいの高さか、3〜5cmくらいステムの位置が高いよね
一般人が乗るものだし。
>632
サドルよりステム高の方が高いってこと?うちはサドルの方が高いよ。
そっちは?
>>632
>>634
バカの会話
636あぼーん:あぼーん
あぼーん
よかったねストレス発散できて。わざわざこんなところまできてね。
638ツール・ド・名無しさん:03/11/25 23:15
>>623
チネリステム見た目はなかなかマッチしてると思うけどね。
>>572
チネリステム良く付きましたな〜かなり苦労したのでは?
639ツール・ド・名無しさん:03/11/26 01:33
>>636
ステムが曲がってますよ
640ツール・ド・名無しさん:03/11/26 12:20
>>639
ワロタ
641ツール・ド・名無しさん :03/11/27 03:47
都心〜横浜あたりで店頭にシラスコンプ置いてる店おしえて
コンプ買うなら零の方が数倍良い車だ
コンプは中途半端だよね。
シラスみたいなまったりスケルトンのフレームに、
高価なパーツつけてもあんまり意味ないかも・・・
乗ってないけどなんかいいね。
実際シラス乗ったら気持ちよさそう。
試乗してみたいな。
教えてほしいんですが,
ttp://www.geocities.co.jp/MotorCity-Race/4628/02.JPG
この写真のフロントフォークにある穴は何に使うの?
泥除け。他にもあるかな。
647ツール・ド・名無しさん:03/11/27 22:55
>>645
チンコをいれる穴だと思うよ。
穴があったら入れたくなるのは男心だもの。
フロントキャリアやカゴを取り付けるときにも使う
>>647
君はあの穴に入るのか
650645:03/11/28 18:45
>647
嘘つきー!!入れたらとれなくなったじゃないかー

とりあえず泥よけ,キャリア,かご取り付け用ということですね。
レスどうもです。
でも,ブレーキがジャマしてキャリア用は無理かも。
>>650
そんなことない 邪魔にはならんぞ
このスレには女性もたくさんいると思うの。
シラスのイメージ壊さないでちょうだいね。
>>652
そんなにいいイメージとも思えんが。
大半の人は、中途半端な使い捨てのクソバイクという評価だろ。
>>653
無理してこのスレにいなくてもいいんだよ。
シラスってコストパフォーパンス悪いよね。
突き出た腹が気になりだした小金持ちのオヤジが「自転車通勤でもしてみっぺか?」
と自転車屋に行き、店員の勧めるままに買ってしまうようなイメージです。
(オヤジをハイミスOLに置き換えても可)
好きなくとも浪人生の俺は違うな。
じゃあどの車種がコストパフォーマンスいいのか教えてーな。
今後シラス買おうか迷ってる人がいたらそっちすすめるから。
シラス=小金持ちが買うというイメージとなると、
小金持ってない若者が買う自転車はtokyobikeあたりになるんか?
>>658
ルック車でしょ。
シボレーとかスポルディングとか。
コストパフォーマンス悪いって、この価格帯なのにシマノコンポで統一してないからそう言うのかな?
661ツール・ド・名無しさん:03/11/29 14:03
>>660
え!そうなんですか?
662あぼーん:あぼーん
あぼーん
663ツール・ド・名無しさん:03/11/29 14:08
>>655の馬鹿に付き合うお前らも大変だな。
このチャリ買わなくてよかったよ。マジで。
>>664
おまえが買わなくてホント良かったよ。
普通はこんな中途半端なチャリに6万も出さないよね。
3、4万くらいならなぁ
確かに微妙なラインであることは確かだ
我ながら馬鹿っぽい文だが、馬鹿だから仕方ないか
>>666
でも売れてるしね。
という事は、普通じゃないのはどっちかなw
最近はルイガノに食われちゃってる・・・。
対抗馬がなかった頃は良かったけどねぇ。
シラスってコスパ悪いのかな?
でもサドルやステアリングとか
普通、速度を考えた場合に
気にかけないような箇所が
人間に優しい構造になってるって某所に書かれてあったよ
それにフレームとかも錆びないらしい
なんかこの価格帯では高級感があるね
672ツール・ド・名無しさん:03/11/29 20:29
実はこの前シラスに乗る機会があったのですが、
めちゃめちゃ気持ち良かったですよ!!
いや、マジで!
そりゃよかったな
52000円でシラスA1買うなら、あと8000円追加してFRD-700買った方がよくないか?
ジャイのCRS1の方がさらにコスパ良くない?
シラスは見た目がやぼったいし。
シラスも落ちぶれたなあ・・・
FRD700は用途からして違うだろ。ジャイも価格的にはCRS2の方だろ?
678あぼーん:あぼーん
あぼーん
679ツール・ド・名無しさん:03/11/30 01:12
FRDはチビしか乗れないからダメ
ジャイのCRSシリーズは
グリップとかサドルとか各パーツが糞過ぎるのでダメ

シラスしか選択肢が無いな
サドルはシラスの方がダメダメだよ。
やわらかけりゃイイってもんじゃないし。
シラスについてるサドルはオレの場合80kmくらいまでなら痛みは感じないなぁ
街乗りだけじゃなく中距離程度のサイクリングまで考えるなら最適な選択だよ
682ツール・ド・名無しさん:03/11/30 01:50
俺立ち漕ぎしかしないからサドルはどうでもいいな。
683ツール・ド・名無しさん:03/11/30 08:06
おまえらチャリなんかなんでもいいんだよ。
684ツール・ド・名無しさん:03/11/30 10:49
>683
前向きな意見として捉えてOK?
そんなあなたにシラス
686あぼーん:あぼーん
あぼーん
687ツール・ド・名無しさん:03/11/30 16:31
シラスは最強のフラットバーツーリングマシン。
688ツール・ド・名無しさん:03/11/30 19:50
>>687
シラスしか知らない奴の典型的意見w
689ツール・ド・名無しさん:03/11/30 19:57
はあ?他になにがあんだよ?
690ツール・ド・名無しさん:03/11/30 19:57
シラスってレーパンをはかなくてもケツ痛くならない?
691ツール・ド・名無しさん:03/11/30 20:00
いたくなんねーようになってるよ。そんなもん履くな。
692805:03/11/30 21:33
なぜ荒れる??
693ツール・ド・名無しさん:03/11/30 21:39
休日だってのに走れねーからだよ。
694ツール・ド・名無しさん:03/11/30 22:59
シリウスにドロップかブルホーン付けて売ってくれないかな
695ツール・ド・名無しさん:03/12/01 03:41
天気悪かったからね
シリウスときましたか。
>>694
セコイア買いなよ。
698ツール・ド・名無しさん:03/12/02 00:40
>>697
カタログ見る前に名前が気に入りませんねそれ
>>698
ではセクォイアで
700ツール・ド・名無しさん:03/12/02 01:25
>>699
書き方一つでカッコイイ!と思ってみてみたら
タケー、めっちゃタケー
シラスの倍じゃん
シラス買うような俺の範囲内の車じゃない・・・
701あぼーん:あぼーん
あぼーん
702ツール・ド・名無しさん:03/12/02 06:48
なぜかこっちのページではセクォイアはクロスバイクになってるんだよなぁ
なんでだろう
http://www.chari-u.com/subcross.htm
703ツール・ド・名無しさん:03/12/02 10:06
もはや
乗り易い≒クロスバイク
という定義なんだろうか?
MTB(ベースの)フレーム+スリックタイヤ、じゃないんかなぁ?
705ツール・ド・名無しさん:03/12/02 20:00
>>694
ガイシュツだと思うがY系のゲンマ丸井池袋フィールドにあるよ<ドロップシラス

http://www.onyx.dti.ne.jp/~gemmaike/%83V%83%89%83X.html
>>694
シリウスは r が1つ少ない Sirius だ。
シラスは Sirrus 。巻雲けんうん
707あぼーん:あぼーん
あぼーん
708ツール・ド・名無しさん:03/12/03 00:10
おれ様はチンコAA貼る職業
細かく削除依頼しないである程度溜まってからAA荒らしで報告すれば良いのに。
距離スレじゃそれで荒らしのホスト晒してたよ。
710ツール・ド・名無しさん:03/12/03 00:46
>>709
ぎゃははっははは
こいつすげーバカだ(w
711ツール・ド・名無しさん:03/12/03 00:48
>>710
あはははは
バカはこれだから困るな
バカはほっといてシラスの話しでもしようぜ
712ツール・ド・名無しさん:03/12/03 19:12
シラスっつーとアレですか?
川漁師の捕る透明な小魚。
713ツール・ド・名無しさん:03/12/03 19:15
>>712
あーメダカね
親の心子シラス…
あーっはっはっは
あーっはっはっは
おもしろいねーおもしろいねー
おなかよじれて飲んでたコーヒーが紅茶にかわったよー
おもしろいねーおもしろいねー
親の心子シラス
おもしろいねーおもしろいねー
716ツール・ド・名無しさん:03/12/03 19:30
つーか、specializedって名前は知っててもダイワ精工って名前知らないやつ大杉。
所詮釣具メーカーじゃん(シマノもそうだけど)。
>>715
キタネエなぁ
718ツール・ド・名無しさん:03/12/03 19:32
>>716
ダイワ精工は単なる輸入元だろ
>所詮釣具メーカーじゃん(シマノもそうだけど)。
だから何なんだ。全然意味を成してないぞ。
釣具メーカーが輸入したからといって自転車に欠陥はないぞ。
720ツール・ド・名無しさん:03/12/03 19:45
>>719
まあイメージは良くない罠
721719:03/12/03 19:57
分からんでもない。極端にマイナスイメージでもないけど。
722ツール・ド・名無しさん:03/12/03 20:12
ロードと散々迷った挙句、
シラスに落ち着きそうな今日この頃…。
723ツール・ド・名無しさん:03/12/03 21:26
やめとけ。
知名度が高いだけの糞バイクだ。
724ツール・ド・名無しさん:03/12/03 22:42
>>723
糞というだけなら簡単だよね

725ツール・ド・名無しさん:03/12/03 22:47
>>723
その心は?
726ツール・ド・名無しさん:03/12/04 00:57
このスレだけよく壊れるのは俺だけ?
俺もすぐ壊れる
728あぼーん:あぼーん
あぼーん
729:03/12/04 13:06
スレを変えても、やってる事が同じなら結果も同じだと思うけどな・・・。
漏れも良く壊れる。まただよ。
さて、天気もいいし、日が昇っているうちに乗って来よう。
731ツール・ド・名無しさん:03/12/04 19:07
いいなぁ無職は自由で
732ツール・ド・名無しさん:03/12/04 19:09
マンモス・スペシャライズドなら問題はありません。
さあ、どんどんチョイスしてください。
733ツール・ド・名無しさん:03/12/04 19:14
おまえら一度10万以上のロードに乗ってみろよ。
シラスを語るのが恥ずかしくなるからよ。
断るよ。
735ツール・ド・名無しさん:03/12/04 19:20
>>733
あなた何乗ってるの?
俺はシラスを街乗り、フィットネスに2200が仲良く同居してるけど。
でも堂々とシラス語って恥ずかしくないですが何か?
カンチガイロードのほうがよっぽど恥かしいわい。
10万以上のロードで通勤してみろっての。
736ツール・ド・名無しさん:03/12/04 19:24
シラスA1ってどう考えても3万5千円の価値しかないと思うんだけど。
737734:03/12/04 19:25
>735
マジレスするなって。
738ツール・ド・名無しさん:03/12/04 19:32
>>735
まあ、恥ずかしい恥ずかしくないってのは個人の主観だからな。
あんたが恥ずかしくなくてもそれはあんたの個性なんだろうよ。
俺が乗ってるのはFELTのF-50。
739ツール・ド・名無しさん:03/12/04 19:35
あのねぇ・・・ロードごときに10マン以上も出せないっつーのw
ロードにそんな金かけて恥ずかしいひとだぬ
740ツール・ド・名無しさん:03/12/04 19:38
ここは貧乏人がロードを語るスレでつか?w
733=735?
だとしたら「恥ずかしい恥ずかしくないってのは個人の主観だからな。」
とレスするのは矛盾もいいとこだ。
741に訂正

×733=735?
○733=738?
743ツール・ド・名無しさん:03/12/04 19:41
まぁ、ロード自体が恥ずかしい訳だが。
744ツール・ド・名無しさん:03/12/04 19:42
>>740
そのようでつ。w
745ツール・ド・名無しさん:03/12/04 19:45
レーパンで街を走る奴って羞恥プレイだよな。
746ツール・ド・名無しさん:03/12/04 19:53
sirrusに乗ってるのは「長いものには巻かれろ」タイプの自分の意思を持ってないやつ。
今さらロードなんか興味ありませんが、何か?
他に趣味がいくらでもあるんでね。
地べた這いずり回るのに金かける気なんかなし。
ママチャリよりちょっと軽く走れる安いシラスで十分。
748ツール・ド・名無しさん:03/12/04 19:54
>>743
MTBにのれや
749ツール・ド・名無しさん:03/12/04 19:56
>>747
それにしては熱く反論するじゃねーかw
750ツール・ド・名無しさん:03/12/04 19:59
調べたの?…と思わずツッコミたくなるw
751ツール・ド・名無しさん:03/12/04 20:00
シラスかっこわるい
752ツール・ド・名無しさん:03/12/04 20:01
俺もチャリなんか趣味じゃないし。シラスで十分だな俺は。
他に金や時間をかける趣味があるんでね。
ロードが格上なんてまったく思わんね。むしろ不自由にしか見えん。
753ツール・ド・名無しさん:03/12/04 20:02
>ロードが格上なんてまったく思わんね。むしろ不自由にしか見えん。

んなこたない。
ロードに乗ったこともないヤシに言われたくない罠。
754ツール・ド・名無しさん:03/12/04 20:03
シラス乗ってるんですか?
チャリヲタ? キモッ
755ツール・ド・名無しさん:03/12/04 20:04
シラス乗りが逃げに入っております。w
756ツール・ド・名無しさん:03/12/04 20:04
>>753
じゃあ図書館に行ったり銀行に行ったり役所に行ったりしてみろよ。
2200じゃかなりイヤだがシラスならできますが。
757ツール・ド・名無しさん:03/12/04 20:05
>>756
そんな用途ならママチャリで十分。
758ツール・ド・名無しさん:03/12/04 20:06
ロードは走るチンドンヤ。
759ツール・ド・名無しさん:03/12/04 20:06
>>756
論点変えるんじゃねーよ。
760756:03/12/04 20:06
>>757
シラスと2200しか持ってないんでね。
761756:03/12/04 20:07
>>759
俺は752とかじゃないし。ロードも持ってるシラス糊だ。
762ツール・ド・名無しさん:03/12/04 20:08
>>758
そんな事書いてるからロード乗りに目の敵にされるんだよ。
ほんとシラス乗ってるのはバカだね。
763ツール・ド・名無しさん:03/12/04 20:10
そんな事書いてるからロード乗りに目の敵にされるんだよ。
ほんとロード乗ってるのはバカだね。   だろ??
764ツール・ド・名無しさん:03/12/04 20:12
>>763
シラス海苔必死だな(w
765ツール・ド・名無しさん:03/12/04 20:12
766756:03/12/04 20:12
いや、実際ウェア着て街中乗ってるのは自分でやってても恥かしいと思う。
っていうか野球のユニフォームで街中歩くのとかと一緒だろ?
でなきゃレスリングのスーツでもいいが(w
ウェアはある種非日常なんだ罠。ちんどんやはちょっとひどいが。
それを忘れてほえてるロード糊は恥かしいかもな。
767ツール・ド・名無しさん:03/12/04 20:12
シラスは糞
768ツール・ド・名無しさん:03/12/04 20:13
ロード海苔必死だな(w
769756:03/12/04 20:18
シラス糊もあおるなよ。

正直2200売ってバスボート買う頭金にするつもりなんだが(w
もうシラスコンプ1台でいいや。ではさいなら。
770ツール・ド・名無しさん:03/12/04 20:19
>>766
ロードも普段着で乗れますが何か?
771ツール・ド・名無しさん:03/12/04 20:19
シラスカコ(・∀・)イイ!!
  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ・∀・)< マターリしようよ♪
 (    )  \_______
 | | |
 (__)_)

773ツール・ド・名無しさん:03/12/04 20:21
シラス  カコワルイ
>>770
わざわざデカペに変えるのか?
775ツール・ド・名無しさん:03/12/04 20:21
756逃げた??w
776ツール・ド・名無しさん:03/12/04 21:19
ポリシーのないやつがシラスを買う傾向はあるな。
良く売れている、というだけで。w
でもまぁコンプの方はまぁまぁ許せる、スペシャにしては値段相応の作りだし。
でも無印A1はママチャリとあんまし変わらんな。
777ツール・ド・名無しさん:03/12/04 21:28
また釣りが騒ぎだしたな(鬱
ここはいい釣り堀のインターネットですか?
779ツール・ド・名無しさん:03/12/05 00:53
>>729
スレじゃなくてレスな(w
ちゃんと勉強してるか?
780あぼーん:あぼーん
あぼーん
>>776
いや、俺エンジンがいいから無地でも楽に平地50キロ出るって。
ママチャリじゃあ逆立ちしても出ないけど?
50mを5秒9、1500mを4分半で走る卓球部員(wだ。
こないだもレーパンチェレステ親父をジーパンでちぎりましたが、何か。
>>781
若さっていいね。
783ツール・ド・名無しさん:03/12/05 02:05
>>781
つーか、おまえアタマ悪杉。
784ツール・ド・名無しさん:03/12/05 02:08
でもシラスっていい自転車だと思うよ。
語るようなことは何も無いけどね。
785ツール・ド・名無しさん:03/12/05 02:27
うん、シラスはいい自転車だね。
ママチャリと同等にね。
786ツール・ド・名無しさん:03/12/05 02:29
>>785
ママチャリも、いいものは本当にいいからね。いや、マジな話。
>786
それは禿同
ママチャリは蔑称ではないとおもう。
目的に適した自転車としてあるならいいものはいいよね。
ママチャリはスピード出すためのものじゃないし。
シラスもスポーツ用途じゃなくて街のりでしょ。

激安ママチャリの大半は危険らしいですが。
30000円なら購入考えるよ
789729:03/12/05 12:29
>>779
いや、スレで正解だよw
こことは別のスレッドを荒らしてたヤシに対して書いたレスだから。
>787
オレ的にはシラスを待ち乗りにしか使わないのはもったいない・・・
要するにだ。
シラススレその1、その2はもれが立てたのだが、
それはスペシャスレで、シラスがロード乗りに邪魔者扱いされて、
自らを隔離するためにシラス専門スレを立てたわけだ。

それを今になって のこのここのスレにロード乗りが出てきて
うだうだ言うな。スペシャスレかロードスレで楽しんでろ。
ひっこめってんだ。
なんだか盛り上がってますな。

他人の自転車なんかどうでもいいじゃん。なにそんなに熱くなってるんだか。
793ツール・ド・名無しさん:03/12/06 09:06
>>791
だからなんなのさ?
794ツール・ド・名無しさん:03/12/06 09:08
ただの自慢(w です。
>793
791の主旨は明確だ。「ロード乗りは出て行け」
796ツール・ド・名無しさん:03/12/06 09:57
当方コンプ乗りですが、無印シラスA1は糞だと思います
それこそ「だからなんなのさ? 」
798ツール・ド・名無しさん:03/12/06 10:12
>>797
単にシラスユーザーの意見ですが何か?
意見じゃない。最低限無印とコンプの詳細な比較がなければ意味がない。
そしてそれがないならコンプ乗りだという説得力もない。
>>796
コンプを買うどころか実物を見たことすらないくせに
そんな嘘をついてここを荒らして楽しいですか?

すごく寂しい人なんですね…。
801ツール・ド・名無しさん:03/12/06 11:10
ロード海苔はガキか?

          大  人  に  な  れ
802ツール・ド・名無しさん:03/12/06 12:38
>>800
すごい妄想ですねー。w
あなたは分裂症気味(というか、基地外一歩手前)です。
もう日常生活にも支障が出始めていることと思います。
少し注意してくださいね。
釣って釣られて釣り返されて
演歌みてーだなw
シラスは糞、という結論でよろしいか。
かなり無理。
シラスはいい自転車だよ〜。糞じゃないよ〜。
ママチャリに20年間のってましたが、初めてシラスに乗った時は、
あまりの軽快さと滑らかさに、驚きと笑いがとまらなかったなあ。
初心者にとっては、値段的にもよい自転車です。
上級者になったら、もっと高いのに乗り換えればよいのではないか。
それは当たり前だろう。
ママチャリと比べればMTBでも軽快だ。
>>802
そんな生き方をして楽しいですか?
クロスにしては快適さが足りないし、フラットバーにしては軽快さが足りない。
中途半端なのかバランスが良いのか。
02からコンポがロード寄りになったように、来年は大きく変化があるかもね。
811ツール・ド・名無しさん:03/12/08 11:43
買っちゃいました、無印A1。
乗り味はまったりゆったりラクチン。でもスピードの乗りが断然違う!
やっぱ買って良かったです。
でもシフターがへんなの付いてたのでデオーレにしました。
ながーく乗れそうな予感です。
812ツール・ド・名無しさん:03/12/08 18:47
買っちゃいましたか。
他のいいのに乗らないようにね。
乗れば差に気づいてしまうから。
813あぼーん:あぼーん
あぼーん
>>811
おめでとう。これから寒くなるから本格始動は来春からかな?
815ツール・ド・名無しさん:03/12/09 13:27
>>814
春に乗り始めたら、すぐに夏が着てまた乗らなくなるな。
おまえみたいなデブと一緒にするなよ。
日本語がおかしい香具師がいるな・・・。
シフターってそんな変なのついてるの?
>>815
なぁ、冷静に聞いてくれよ。
オマエみたいに頭が悪いよりデブの方が100倍マシだと思うんだが。
819ツール・ド・名無しさん:03/12/10 00:29
FELT F50とシラスに乗ってます。
馬鹿が同じロード乗ってるみたいで、少し悲しくなったよ・・・

街乗りはシラス、遠出はロード(F50)と使い分けてます。
02年ブルーのシラスはカコイイです。
>>819
SPORTS ?
確かに、シラス乗ってた人が次にFELTというのはわかるな。
イメージも近いし。
822819:03/12/10 01:06
>>820
シラスはA1です。
>821
分からんでもない。そういえば前に次はFELTで買おうかと思ったときもあった。
ただ、好きな色は日本に来てないんだよな。
824ツール・ド・名無しさん:03/12/10 07:57
シラスってトップチューブ短いのが心配なんだけど
ステムを下げて低いポジションで乗れますか?
他のフラットバーでいうとFCRZEROみたいなポジションのことです
コラムスペーサーとステムの順序を逆にして
ステムをひっくりかえして
サドル上げたらいいんでない?
流れを無視して晒してみる。
半月くらい洗ってないので汚いのは勘弁。写真も汚いな。
ttp://age.tubo.80.kg/upload/img-box/img20031210133809.jpg
827ツール・ド・名無しさん:03/12/10 20:29
>>811
DEOREのシフターって 3x8 が使えるのか。
いいこと聞いた。
828ツール・ド・名無しさん:03/12/11 08:25
>>826
ほんとキタネエなw
vodafoneの隣に貼ってある2つのシールはなに?
830811:03/12/11 11:44
>>827
断然カコイイヨ!

いつもはなるしまフレンド乗ってるんだけど、
シラス普段着で乗れてシュバラシイ。
>829
右側はイイ!のAAのようだな。
832ツール・ド・名無しさん:03/12/11 16:54
スタンドは付けないの?
置くためのものをいつも持って乗るの大変だね
ペダルは普通の靴じゃ乗れないやつ?
833826:03/12/11 17:01
俺は店の人にスタンドは付けない方がいいって言われて
つけてないな。理由は説明してくれたけどよく憶えてないや。
しまった、名前欄は"826ではない"って書くつもりだった。
置くためのものって何? ディスプレイスタンドみたいなやつ?
駐輪場でも一番端を選んで留めるから別にスタンドなくても不自由はないけど。

購入時にスタンドつけてもらったけど、後で外したらそこの塗料がごっそり剥げてて後悔した。
自分も駐輪場の端に立て掛けて留めてます。
どーしてもはしっこが取れないときは、前輪外してフォーク&後輪で
立たせて、前輪はフレームにワイヤー錠で縛り付けて駐輪。
シラス海苔もロード海苔も両方バカがいるなぁ
シラス海苔・ロード海苔 って分けて欲しくないんだけど。
両方のイメージが落ちる。

どっちも良いよなぁ。
シラスは便利。ロードは楽しい
838ツール・ド・名無しさん:03/12/11 23:43
>>833
シラスってそんなシビアなチャリじゃないだろ。
スタンド付けようが付けまいが関係ないじゃん。
スタンドあって困るのは輪行するときに邪魔なくらいかな。

関係ないけど、今日、しらす君、初パンクしますた。
にしても携帯ポンプ、2.5気圧くらいしか入らなかった。
もっといい携帯ポンプを買わないとだめかな。。
デジカメつき携帯ポンプとか(違
04シラスA1を10月に買って300q走ったんだけど、
最近後変速がおかしい・・・・・
上り坂を走ると、勝手に重いギアに変速するし、
平地に戻ると、これまた勝手に元のギアにもどる。。

これって一体どうしたら直るんですか??
>>840
自転車屋に持っていく。
RDの調整が狂っただけでしょ。
メンテ本買ってドライバー片手に自分で調整してもいいし。
>>839
いいポンプっていうか、それMTB用なんじゃない?
>>840
ワイヤーが伸びただけだから
自転車屋に持っていけば1分でなおるよ。
いや一分じゃちょっと、、、せめて2両くれないかね?
>>841
>>842
>>844
サンキュ!とりあえずメンテ本買ってみますわ。
なんですな〜、自転車って意外と繊細というか、脆いというか・・・
世話がやけますね〜。

今までは、MIYATAのクロスバイク乗ってたんだけど,
安い方が意外と頑丈??
頑丈とかそういう問題ではない。

ミヤタのは変速少なかっただろ?
848826:03/12/12 18:39
>>828
ゴメソ。明日晴れてたらメンテと洗車します。

>>829,831
当たり。耐水ステッカーシートに印刷した、ズサギコとジエンのステッカーです。
データはこちらにあるものを加工させてもらいました。
イラレ使う人ならいろいろいじれて面白いですよ。
ttp://members.at.infoseek.co.jp/hugo_oh/

>>832-836
シラスも他のもスタンドはつけてないです。色々と邪魔ですし。
確かに時々置き場所には困ることもありますが、
そういう所はそもそも自転車とめちゃダメな場所だったり。

>>811
いい事教えてくれてアリガト。実はデオーレとかのシフタ使えないかちょうど考えてたんだ。
シマノフラバ用シフタとまったく同じ形してるし、こっちの方が入手しやすいしね。
先日コケてエンドとRDに歪み出ちゃって、調整してもどうも良くないから
RDもろとも色々交換しようかと思います。

長文、遅レススマソ。
849826:03/12/12 19:02
忘れてた。
>>832
ペダルはシマノのSPDです。型番は忘れた。
靴はシマノとアディダスのスニーカータイプのを履いてます。
乗りづらいけど普通の靴でもこげない事はないですよ。
ビンディングになれてると、引き足が自然に出てペダルから足が浮いたりしますが。
シラスの付属ペダルはあんまり良くないので、ペダル交換はおすすめです。
片面がフラットになっているタイプもありますし、ご検討されてみては?
850あぼーん:あぼーん
あぼーん
>>847
うん!確かに前3S、7Sだった。
つーことは、10Sなんてもう精密機械のようなものってことか?
ちょっと質問です。
ツーリング用にシラスを買おうと思ってるんですが
フロントバッグって、つけられますかね?(モンベル等のプラ・マウントでつけるやつ)
ハンドル付近の写真を見ると、ワイヤーが邪魔でつかないか?とも思えるんですが。
削除対象:
スペシャ・シラス(・∀・)4
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1062728497/850

削除理由:
エロAA
>>852
オレはこれをベルトで直接ハンドルに付けてるけど特に問題なし
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/ost/2002/f530.html
ただし、ポジション(ブレーキレバーの角度)は人によって違うから>>852
の場合も絶対大丈夫とは言えない
855852:03/12/13 14:43
>>854
レバー部分がずいぶん大きく出っ張ってると思ったんだけど
余地はあるわけですね、サンクス。
シラスが届いてから、バッグは検討してみます。
>>854
カッコわるっ・・・
マジでかっこ悪いな(笑
機能と美しさは共存しないってことか
まったくシラスと関係なくてスマンが、
>>550
http://f13.aaacafe.ne.jp/~hipopona/imgboardphp/imgboard.htm
一番上にあるサスペンションフォークが逆になったような状態で、
MTB購入以来2週間乗り続けていた(w

このスレのおかげで気付くことができたYO
ありがとう、シラススレ!

すっげー恥ずかしいです
859ツール・ド・名無しさん:03/12/14 12:04
>>858
おまえすげー頭悪いな(w
860ツール・ド・名無しさん:03/12/14 12:15
>>858
いまさら古いネタを・・・
とっくに飽きてるっつーの(w
861ツール・ド・名無しさん:03/12/14 12:47
シフトレバーを換えるなら段数を合わせろ。
8段と9段には互換性は無い。
862ツール・ド・名無しさん:03/12/14 16:53
>>861
一段くらい使えなくても問題ないじゃん。
どうせシラスだし。
1段くらいとかじゃなく
そもそもギア間の間隔違うし
ギア間の間隔違っても別に問題ないし。
865ツール・ド・名無しさん:03/12/14 23:51
頭のおかしい粘着がいる様だな
866ツール・ド・名無しさん:03/12/15 08:06
ところでシラスってフラットバーロード?クロスバイク?
Vブレーキだしクロスバイクじゃないか。
まあコンポはロード用だけど、スケルトンのまったり具合から見てクロスバイク
868ツール・ド・名無しさん:03/12/15 08:14
あの走行の重さはロードではない罠
タイヤ23Cぐらいにすれば、走りかなり軽くなるけどね。
03モデルにについてたニンバス重すぎ
>>869
タイヤだけ細くしても、リムも換えなきゃあんまり意味がない。
太いリムに細いタイヤを付けても接地面積はあまり減らず、パンクが増えるだけだと思われ。
ノーマルのニンバスタイヤと比べるとそりゃ違うだろうが。
「スケルトンまったり」って何度かこのスレで目にしたことあるけど、
このスケルトンというものがよくわからない。
ロードってどんな感じなの?
ホイールベースがクロスより短いよ
873ツール・ド・名無しさん:03/12/15 21:43
どっちにせよ中途半端なんだよな

ロード<-------->シラスCOMP<--->無印シラス<->クロス---------------->MTB

味付けとしてはこんなもんか?
874ツール・ド・名無しさん:03/12/15 21:50
ttp://www.daiwaseiko.co.jp/mtb/products/road/index.html
こんな感じなんでしょ。
まあ位置づけは中途半端。
でもいいよね。
待ち乗り段差もなんのその。そこそこの速度で巡航も可能。
とにかく待ち乗りの安定感重視
乗っててそんな感じ。
ロードやロード寄りフラバではあんなこと(歩道の段差から
飛び降りたり)・・は出来ん。
漏れには・・。
875ツール・ド・名無しさん:03/12/15 22:01
まぁ、リジットなのに乗り心地云々ってところが中途半端だよね。
シラスよりサス付きクロスの方が段差に強いのは確実だし。
不自由はないけどね。街乗りする分には。

dがっているのも悪くないが、俺は中途半端なぬるま湯も好きだね。
877ツール・ド・名無しさん:03/12/15 22:06
>>874
街乗りや荒れた路面ではクロスライダーの方がマシだと思うがどうよ。
シラスはロード並みに衝撃が伝わるが、クロス並みに遅い。
タイヤは太いが5psiほど入れると受ける衝撃はクロモリロードと変わらん。
俺は03シラスA1を持ってて、知人が03クロスライダーを持ってるんだが
路面の荒れた市街地ではクロスライダーの方が全然快適だよ。
街乗りバイクはクロスライダーにすればよかったとマジで思ってる。
878ツール・ド・名無しさん:03/12/15 22:06
乗り心地よりルックスをとった感じかな。
サスがつくとどうしても野暮ったくなるから。
>875
聞きたいのだが、街乗りでサスが必要な段差ってどんなの?
>>879
ケツをどっかりと落としたまま抜重?ハァ?ってヤシには必要なんだよ。
881ツール・ド・名無しさん:03/12/15 22:13
>>879
あったほうが確実に乗り心地は良いってこと。
ロードやフラバーですら、スピード落として抜重すれば大抵の段差は問題ないわけで。
それが出来ない>>874のような人にはオススメ。
882ツール・ド・名無しさん:03/12/15 22:16
まあ、クロスライダーみたいに路面に気を使わないでも走れるというのは
大きな利点だと思うんだけどね。
みんながみんなチャリオタじゃないんだからさ。
>881
そうか。俺もどこかで一度サスつきに乗らせてもらおうかな。
買う気はないけど。
>>883
普通にスポーツバイクが乗れるようになるとサスなんか邪魔なだけ
885ツール・ド・名無しさん:03/12/15 22:25
個人的には歩道を走るならあったほうが良い。
車道を走るならないほうが良い。
886ツール・ド・名無しさん:03/12/15 22:31
>>881
歩道の段差のイメージを間違えてませんか?
この辺とは段差の高さが違う地方なのか・・。

それと大事なロードでわざわざ段差から落ちようとは思わんのですわ。
物理的に出来る出来ないの話よりね・・。
シラスは正直どうなってもいい・・という気持ちがある・・。
887ツール・ド・名無しさん:03/12/15 22:32
酷いヤツだ
>884
まぁ乗ってみてから結論するよ。知ったかになるのはよくない。
サスの利点を知ってもリジッドに乗り続けると思うけどね。

889ツール・ド・名無しさん:03/12/15 22:33
>>887
おまえもな
シラスは使い捨て。
>>890
ゴメン。 乗ってるけどマジな話、否定はできん。
コンプとかを大事に乗ってる人は、ずっと大事にしてください。
まぁ、5万だし仕方ないよね。
893ツール・ド・名無しさん:03/12/15 23:37
                          .,/  _,/      .、、     ...、ヽ,,-、
                           .,,メ-‐'"       _"',|  .、、._,i.""│._、
                      ._,,,/`,イ―''      ,`",l゙、、,,ジ'"`.```.|゙゛
                    .,,,-,i´,―--―''"      、、,!冖'"`、_、,,,/'゚,,."゙l-‐''
       _,,,,,,,,,,,,,、    _,,,,,--''"`'",/゙            、、.',j/′.、,,∠''"` .'_ヽ.',゙l.._,,、
    ,,-'"゙`    `゙゙''lーイ"`     .‐′    _,..,,/ .ヽ、,i,i´ ``゙’   、、シ":"'.「
  .,,i´         `'i、\ ゙!,      ._,-'"ン'` 、、`_,/`,i´ _,___,ニ='" .'゙、゙".゙l,,-'`
 .,/′          `'i,\ ′  .,,,,-',,,,、.,i´、_:_'_v`"゙i、|   ```` `  、_,Jィ""゙l, _,,,,、
: ,i´             ゙l. ヽ丶  .r‐'"、.l゙、、:,p=l┴丶 .!,,!  `'"''''''冖''?'''゙~."""'."'/゛ `
: |,,r                ゙l, 、 i、、、、:,,_,xl!ヴi,、      、、っ,,,,    、`',,,,、`、`、|、
  |、            、"| .i、 lrr-''"゙,,ハ;、-'"゙゙'''''''"丶ヽ.,,冫``~`"`"~"``` `/ `''''
  `''r,,、 、 、、 .、丶、.``ヽ,レ"°  `` .j゚'=∠、````,,,,,∠ ~'ヽ```````、_,r‐'ヘi、
    `゙'ーi,,_、、、、、: :._,,,r〃       "  /^゚"'广  ,/  .,/゙゙゙'''ヶ―''''″   `
       `゙^""""''"'"                `   ′  ′  ."
チンポは元気ですか
894ツール・ド・名無しさん:03/12/16 00:46
>>893
おまえみたいなバカが多いんだろうな、シラスに乗ってるのは。
ちょっとホイールの話が出てたので。

 十二分に乗り心地は満足してるので、多少乗り心地が悪くなっても走りを軽くしたい。
 んで、23Cにしてついでにホイール換えようかと思ってるんだけど、いくらぐらいのモノを買えば違いが体感できるんかね?

 04コンプ。
04コンプってリムがALEXのAT400で結構軽いのね。奮発しないと駄目かも。
897ツール・ド・名無しさん:03/12/16 09:52
>>895
そこまでいじるなら、なぜ最初からちゃんとしたフラットバーロードにしないのかと小一時間・・・
どういうのがちゃんとしたフラバーなのだろう
FCR-ZERO程度でもへぼいホイールしかついてないし・・・。
>>897
ちゃんとしたフラットバーロードって?
ZEROですか?
900ツール・ド・名無しさん:03/12/16 10:01
>>898
個人的にジャイアントはあまり好きではないのだが
zeroならコンプよりはだいぶマシ。
901ツール・ド・名無しさん:03/12/16 10:05
ZEROってR540だから、どうせ交換しなきゃいけないよ。
902ツール・ド・名無しさん:03/12/16 11:26
シラスコンプ買うならZERO買え
ZERO買うならロード買え
って思うのは俺だけじゃあるまい

あとクロスライダー03は買う価値無いが
クロスライダー04なら、街乗り目的で
シラスの対抗馬になるほど出来は良い
903ツール・ド・名無しさん:03/12/16 11:32
DISKはどうなのよ?
R540だと交換しなきゃいけないのか。
シラス乗りは耳年増な頭でっかち君が多いようだぬ。
R540で十分だが。
906ツール・ド・名無しさん:03/12/16 12:53
シラスコンプはコンフォート系じゃないですか。
ガチガチで乗り心地の悪いZEROとは目指すものが全く違うと思うのですが。
なんで1人が語る内容を総体的に扱うのか不思議。
零買うなら、このフレーム使ってフラットでもブルホーンでも作って乗れ。
http://www.panabike.com/occ37.htm
909ツール・ド・名無しさん:03/12/16 15:04
クロモリなんか乗る奴は素人
シラスクラスのリジットのアルミクロスやフラットバーこそクソでしょ。
クロモリか、ちょっと金溜めてチタンのを買うのが賢い選択。
使い捨てなら別だけどね。
>>910
チタン信者
コンプのホイールで満足できない人はWH-R540では満足できないと思われ。
913ツール・ド・名無しさん:03/12/16 19:04
>>910
シラス相手にしか威張れない可愛そうな人ですか?
擁護派は全員sageろ。

>897
いじるのが楽しいという感性は理解できないのか。
915ツール・ド・名無しさん:03/12/16 19:58
>>902
ZERO買うくらいならRSR V1買う。
916ツール・ド・名無しさん:03/12/16 22:30
このスレを見てたら、これだけは自信を持って言える。

   シラス乗りは糞

>>915
ルイガノはシラス以下
918ツール・ド・名無しさん:03/12/16 22:40
>>917
そういう感性がクソ。
919ツール・ド・名無しさん:03/12/16 22:43
R540に乗ってもいないくせに色々と語るシラス乗り。
バカ丸出し。
920ツール・ド・名無しさん:03/12/16 22:43
>>918
そういうお前がクソ
しばらく次スレは無しだな。シラスの情報スレとして現在の状態は不適。
922ツール・ド・名無しさん:03/12/16 22:54
シラス乗りだからって馬鹿にするな。
R540くらいは買えるぞ。厳しかったけど。
>922
話して通じる相手かどうか考えてからレスするんだな。あとsageろ。

個人的なリソースの配分は置いておくとして、金額だけ見れば
安いわな>R540 社会人は当然として、学生でもちょっとバイト
すれば十分。
シラス海苔は糞だらけだな
なんだか、色んなスレ回って見てて、自転車海苔が糞のような
気がしてきたんだけど。。
俺やお前が糞にならなきゃいいのさ。
>>924
そーなんですよ。私はくそです
このスレ、かちゅ〜しゃでみてたら、削除かあぼーんでログがつまったとか出た。
しょうがねえからシラススレだけIEで見てるよ。

しょちゅうチンコAAがあぼーんされてるけど、そのせいかな?
シラス買おうと思ってたんですけど
なんか あまり評判が良く無いですね
他のと比べて どこがダメなんでしょうか?
>929
釣りじゃないなら、このスレの最新200レスを読んで現在質問できる
状態なのかどうかを考えてみてくれ。

質問できると思ったなら、貴方が何を自転車に求めているのかを教え
てくれ。質問できないと思ったなら、その点を書き添えて下のスレにで
も駆け込んでくれ。
■自転車購入相談スレ Part4■
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1066446542/l50

何を求めるかというのは、具体的に書くと速さだとか街乗りの快適性
だとか、ツーリングに適しているかなど。少し考えてみてくれ。俺個人
の感想としては、少なくとも街乗りに関しては特に問題ないと思う。快
適だよ。漕ぎ出しがすこし重いけど。他との比較はできんけどね。

以上長文すまそ。
931ツール・ド・名無しさん:03/12/17 12:18
>>928
このスレだけ壊れるのは絶対何かおかしいよな
俺は2chブラウザで再読み込みで見れるよ
その項目がないならログを一回消してから見ると元通りになると思う
でもまたそのうち壊れるけどね
あぼーん後にログが詰まるのはこのスレだけでは無いとオモワレ
それだけコマメに削除依頼が出てるって事では

かちゅならログ削除。そのまま再度読み込み。
俺はAboneで見ているんだが、このスレは全く壊れないな。
代わりにバイク板のスレがよく壊れる。あぼーんが全然ないのに。
>>929
シラスいいよ
何より安いし。待ち乗りならほんと十分。
というか待ち乗りならコレくらいのほうが良い。
荒れてるからって、嘘はいかん
>935
何がいいのか具体的には書いていないんだし、スルーしとけ。

釣られたか…?とりあえず、素ならメール欄が同じく@sage
となっているレス番927を見てみ。
>>935
氏ね 
>>936
ほぉ・・、君の具体的評価が聞きたいもんだねぇ
お前は自転車持ってないんだろ? 
氏ね
おい、このスレずっと煽ってるお前、
>>936 お前だよ。
いい加減このスレに来ないか
氏ぬかどっちかにしてくれないかね。
困るんだよ、君みたいなウンコが来ると
ハエが寄って来てねぇ。
>ハエ
メール欄が@sageのやつのことか?俺の具体的評価?
前スレで石畳み上でのフィーリングを書いたのがそうだ。
悪い評価もしたが、欠点は欠点として書いたまで。
>939
だからさぁ、おまえはシラスしか乗ったことないんだろ。
>939
漏れ前スレ見てないし見るのもめんどいから
もいっかい教えてくれ。
>940
根拠は?どの文面からそう読み取れる?
シラスで3台目。他の二台は購入当時それぞれ6万と8万の
フルリジッドMTB。俺の金で買ったものではない。
これに関しては根拠を提示できない。適当に扱え。

>941
ログは廃棄してしまった。htmlになるのを寝て待て。

要約すると「路面の状況を伝えやすい性質がある」
「そのためか悪路でのフィーリングが悪い。振動が運転者に伝わりやすい」
という主旨のことを書いた。ただし、「綺麗なアスファルトの上を走ると気持ち
がよい」とも書いた。
943ツール・ド・名無しさん:03/12/18 00:11
>>942
同情するよ。
おそらくシラスがファーストバイクのちょっとアレな人たちにとって、
シラスの欠点を書くやつは誰であろうと許せないのさ。w
このスレ見てるとシラス乗りが叩かれる理由がわかるような気がする。
というか、俺もシラスA1を持ってるんだけどさ、ここ最近の
「シラスの悪口はゆるせねー」的な輩の書き込みはちょっとおかしいと思う。
つーか決めた
シラス乗るのやめ。町乗りがガノにするわ。
バイクの良し悪しよりこいつらと一緒ってのが嫌。
お、援護射撃は久しぶりだ。ありがたい(sageなら最高)。

 散々欠点を挙げたけど、それでシラスが悪い自転車だと言う
気は全くない。欠点も含めて好きだ。

 前に乗ってたフルリジッドは悪路装備なおかげで街乗りには
正直きつかったけど、泥濘の上を走るときは最高に面白かった。

 シラスでは逆に悪路を走るときは最悪とさえ思うけど、綺麗な
アスファルトの上を走るのは本当に快感だ。そういうのはロード
の方がもっといいのかもしれないが、それでもその感覚をシラス
から教えて貰ったのに間違いはないから、それゆえ愛着もある。

 まぁ、好きなものの欠点を挙げられて気分を害するのは理解
できる(スレが荒れているのはそれ以外の要因だろうが)。
しょせん好き嫌いの問題だよ
路面から伝わる あのゴツゴツ感が嫌なヤツもいれば
ビンビン、ダイレクトに伝わって 
『俺、今、コイツと一体化して走ってんだぁ〜〜』
なぁ〜んて思ってるヤツもいる
>>944
おめでとう!!
948ツール・ド・名無しさん:03/12/18 12:04
ってか今時悪路なんて走らないだろ
全て整備されたアスファルトしか道がねーよ
じゃあシラスは最高の街乗りチャリって結論でOK?
5万程度で買える速さと快適さを適度に兼ね備えた街乗り中心用自転車の中の優れた選択肢のひとつ、
でいいじゃん、
>>949
禿しく同意。
漏れなんかTOKYOBIKEと比較したもんね。
ママチャリ卒のロード興味なしには満足いく買い物だったよ。
快適さは優れてないからさ
同じような絡み方しか出来ないのも考えものだ。
俺も2年前に買ったからそれなりに満足。
今は他に色々とあるから、ちょっと割高に感じるかもね。
まぁ、デザイン料が高いってことで。
>>948
どこの田舎で乗ってるんだ?
>>949
だと思う
SPORT DISC注文してて、一昨日入荷の連絡貰ったけど、雪が降ってて受け取りに行けん。
今日は全国的に雪なんだよな。こっちは綺麗な青空だから中々信じがたい。
相変わらずの北風で雪は感じられず。
タキザワの前より。
晴れてはいるけどすげー寒いじゃん
自転車乗り回す予定だったけど、行くべきか行かぬべきか・・・
外の白子に雪積もってる
お家に入れてやんなさい。
962ツール・ド・名無しさん:03/12/20 22:12
>>954
お前が田舎なんだろ
都会はアスファルトだから夏はヒートアイランド現象が起こる
>>962
バカじゃねーの(w
東京のアスファルトなんてさ
工事での修復跡や
繋ぎ目や ひび割れや わだちやらで
立派な悪路と言える
悪路=田舎の道なんて
思い込みに過ぎない
そういう意味なら悪路だらけだな、確かに。
いい加減な仕事だよな。
歩道はダート並に凄いぞ
967ツール・ド・名無しさん:03/12/21 00:23
>>962
はぁ?
おまえ東京の道路走ったことないだろ。
それに、悪路とヒートアイランド現象と何の関係があるんだよバカじゃねーの。
おそらく962は「舗装道路=いい道」という考えのド田舎に住んでるんだろうよ。
人のことをど田舎よばわりする人って、たいてい田舎出身だよね。
都会人はそんなことには興味をもたないので。
ふつう、田舎?きれいでいいねー空気が。くらいの感想をもつ程度。
田舎の方が(・∀・)イイ!
都心を走ると排気ガスで咳き込むから自転車乗る気が失せるよ
田舎の不整地をMTBで走るってのも悪くないな。

スタンドをつけてるシラス乗りや、何をつけてますか?
ところで次スレ立てる?
972ツール・ド・名無しさん
                          .,/  _,/      .、、     ...、ヽ,,-、
                           .,,メ-‐'"       _"',|  .、、._,i.""│._、
                      ._,,,/`,イ―''      ,`",l゙、、,,ジ'"`.```.|゙゛
                    .,,,-,i´,―--―''"      、、,!冖'"`、_、,,,/'゚,,."゙l-‐''
       _,,,,,,,,,,,,,、    _,,,,,--''"`'",/゙            、、.',j/′.、,,∠''"` .'_ヽ.',゙l.._,,、
    ,,-'"゙`    `゙゙''lーイ"`     .‐′    _,..,,/ .ヽ、,i,i´ ``゙’   、、シ":"'.「
  .,,i´         `'i、\ ゙!,      ._,-'"ン'` 、、`_,/`,i´ _,___,ニ='" .'゙、゙".゙l,,-'`
 .,/′          `'i,\ ′  .,,,,-',,,,、.,i´、_:_'_v`"゙i、|   ```` `  、_,Jィ""゙l, _,,,,、
: ,i´             ゙l. ヽ丶  .r‐'"、.l゙、、:,p=l┴丶 .!,,!  `'"''''''冖''?'''゙~."""'."'/゛ `
: |,,r                ゙l, 、 i、、、、:,,_,xl!ヴi,、      、、っ,,,,    、`',,,,、`、`、|、
  |、            、"| .i、 lrr-''"゙,,ハ;、-'"゙゙'''''''"丶ヽ.,,冫``~`"`"~"``` `/ `''''
  `''r,,、 、 、、 .、丶、.``ヽ,レ"°  `` .j゚'=∠、````,,,,,∠ ~'ヽ```````、_,r‐'ヘi、
    `゙'ーi,,_、、、、、: :._,,,r〃       "  /^゚"'广  ,/  .,/゙゙゙'''ヶ―''''″   `
       `゙^""""''"'"                `   ′  ′
>>971
チンポスタンドは、いかが?