【山道厳禁】MTBルック車総合スレpart13【支払現金】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
MTB類型車の定義や存在意義、改造法など
マターリと語りましょう。
<前スレ>
【漢達の賛歌】MTBルック車総合スレ12台目【ぶり〜ざ〜】
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1058059289/

<過去スレ>
Part1
MTBルックなやつってどうなの?
http://mentai.2ch.net/bike/kako/960/960704684.html
Part2
マウンテンバイクもどき?って実際はどうなの?
http://mentai.2ch.net/bike/kako/973/973950197.html
Part3
≪取り扱い危険≫【・∀・〜ルック車も増殖中〜・∀・】
http://sports.2ch.net/bicycle/kako/1008/10085/1008579632.html
Part4
ルック車インプレスレッド
http://sports.2ch.net/bicycle/kako/1012/10121/1012180124.html
ルック車(悪路走行禁止、MTBもどき)総合スレ5台目
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1032276616/l50
ルック車(悪路走行禁止・MTBもどき)総合スレ6台目
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1039401463/l50
【MTB!】ルック車総合スレ【‥みたいな】  ホントは7台目
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1050417628/l50
【ジャギュア】MTBルック車総合スレ7台目【最高】 ホントは8台目
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1052185173/l50
【MTB風】MTBルック車総合スレ8台目【シティサイクル】 ホントは9台目
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1052745581/
【神からの】MTBルック車総合スレ10台目【贈り物】
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1054983350/
【良いチャリだな】MTBルック車総合スレ11台目【3万円位?】
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1057282397/
3ツール・ド・名無しさん:03/08/06 01:38
おれの愛車はスパーゴ。ルックの中のルックだ。
アルミフレームの独特の形状。細かな作り。
スパーゴこそがキングオブルックであると断言する。
4ツール・ド・名無しさん:03/08/06 01:42
おれの愛車はジープ。
四角断面チューブ、ダブルクラウンフォーク。
ジープこそがキングオブルックであると断言する。
5ツール・ド・名無しさん:03/08/06 01:46
2get!!
X-Fire!
よく読めよ
「この車種は、MTBタイプ車につき本格的なオフロード走行には適していませんのでご了承下さい。
7ツール・ド・名無しさん:03/08/06 03:01
8ツール・ド・名無しさん:03/08/06 10:23
本格的じゃないオフロード走行ってどんなの?
土の上を走る事
10ツール・ド・名無しさん:03/08/06 11:55
スーパーのルック車でも、砂利道走っただけじゃ壊れないだろね。
本格的とは、段差から飛び降りたりすることじゃんか?
>>10
舗装路走ってるだけで壊れるのもあります、たまに
12ツール・ド・名無しさん:03/08/06 12:11
>>11
トレックの話?
もれの90も舗装路オンリーでヘッドチューブにクラック入ったよ
カナーリしょっく
13ツール・ド・名無しさん:03/08/06 12:13
>>11
不良品はあるかもね(w
こういう話してると、「フルサスのリンクが引きちぎれた」って奴が
現れるんだけど、そういうの大概厨房の臭いがするんだよな。
「普通に乗ってた」とは言うけれど、厨は"普通に"公園で階段下りと
かやってるからさ。
ま、ルック乗りは厨が多いからそんなもんか。
14ツール・ド・名無しさん:03/08/06 12:37
おれはハーレーのフルサス(最近売ってないな)でジャンプしたりしてたけど、壊れなかったよ。
運がいいのか、それとも壊れるのが特に激安な商品に多いのか。
ハーレーにも松竹梅があります
>13
本当に舗装路を普通に走ってただけなんだけどなぁ
代品も同じ壊れ方したし

脚力の問題なのか
そもそも粗悪なのか

でも、けっこうルック車のピポッド見ると左右にガタガタ言ってるけどね
そこそこ距離走った奴は
そのガタがやがて大きくなって結局ピポッドかサスマウントがちぎれる

>14
2年くらい前のハーレーと同型のルックはサスマウントがダウンチューブにマウントされていて
そこに応力がかかってダウンチューブが破断してた
クレームが相次いで、シートチューブをささえる支柱とダウンチューブの間にガセットが入ってそこをショックマウントに擦ることで解決してたよ
でも↑と同じ壊れ方してた
縦には強くできるだろうけど、横に強くするのは難しいからね


BBがスイングアームにある以上、嫌でもねじられるので(自転車なんて常にねじられながら走ってるんだけど)ここが弱いと・・
BBがせめて前三角にあるんなら少しはマシだと思う

それとたまに4バーみたいなルック車見るけどプレート薄いね
きっとガタガタになるんだろうな・・
17ツール・ド・名無しさん:03/08/06 13:21
>>16
そもそも粗悪な上に、脚力と体重が効いたんじゃ?
BBがスイングアームにあるってことは、サドルとペダルの位置関係が変化する
ってことか。昔のフルサスMTBでは結構あったな。
ルックはトラベル量が少ないからそれでもいいのかもしれん。

小学生がフルサスルック乗ってるの見たら、シートポストが限界まで下げられ
た結果、スイングアームの方に突き刺さっててサスが動かないようになってた
りして、かなーり痛々しかった・・・
18ツール・ド・名無しさん:03/08/06 13:36
>>17
俺たちはその小学生よりもテクニックないからなー。
その上デブだから壊れるのも仕方ない。
19ツール・ド・名無しさん:03/08/06 13:37
>>18
それはファ○●のことだろWWW
20ツール・ド・名無しさん:03/08/06 13:47
いくらでも買い替えできるルクだぜ最新ルクを語ろうぜ

いまどきのフルサスルクは前三角にBBがあるんだよ

過去を語っても仕方ないだろ
21ツール・ド・名無しさん:03/08/06 13:49
ファンタ??
22ツール・ド・名無しさん:03/08/06 13:52
>>20
前三角にBBがあるとキックバックがあるからね。
あと変速に支障が出ることも多い。
スイングアーム上にBBがあって悪いわけじゃない。
23ツール・ド・名無しさん:03/08/06 13:53
>>22
それで?
24ツール・ド・名無しさん:03/08/06 13:54
>>23
アイドライブが誕生するわけさ・・・
25ツール・ド・名無しさん:03/08/06 13:56
>>22
スイングアームにBBがあると、駆動系を一部分に集中できる。
後ろ側の三角をごそっと外して、ファニーサイクルの作製に
簡単に使用できるメリットがあると(w
26ツール・ド・名無しさん:03/08/06 13:56
俺のスコルピオン【19800円】もいずれあいどらいぶになるのか
いまから楽しみです
27ツール・ド・名無しさん:03/08/06 13:58
某トライアル本に、ジョン・トマックが「君たちはクランクなんて簡単に
折れるもんじゃないと思ってるだろう?でもね、ほら・・」といって
ジャンプ一番クランクをヘシ折った、という話が乗ってたな。

壊れる壊れないてのは乗り方の上手い下手ってのも大いにあるだろね。
28ツール・ド・名無しさん:03/08/06 14:00
>>27
ちとわかりにくいんですが・・・
壊れる方がうまいってこと??
29 ◆Fayuda.COM :03/08/06 14:02
>>27
クランクって、簡単に折れるのか。
確かに乗り方次第だろうけど。

ペダルやBBとの付け根あたりがモロいのかねぇ?
30ツール・ド・名無しさん:03/08/06 14:02
あれだろタイヤにやさしいプロストと暴れん坊マンセル
31ツール・ド・名無しさん:03/08/06 14:04
>>28
ごめん。つまり、壊そうと思えば壊せるってことは、
乗り方の上手い下手で寿命もだいぶ違ってくるわけで、
構造や製造制度だけが寿命を完全に規定してるわけじゃないってことね。

端的に言うと>>30の通りw
32ツール・ド・名無しさん:03/08/06 14:05
制度→精度。失礼。
33ツール・ド・名無しさん:03/08/06 14:07
ダイクマで見たんだけど、9800円のルック(サスなし)で、
クランクが樹脂製(強化プラ?)のが売ってた!
ギアカバーじゃないよ、クランク本体が樹脂製なの。
あぜんとしたよ、こりゃーすげーな、軽量化だって(w
しかしその後、同じ物を見たことがない。販売禁止にな
ったか?
34 ◆Fayuda.COM :03/08/06 14:08
>>33
子供用?
35ツール・ド・名無しさん:03/08/06 14:09
>>33
ああ、それは炭素繊維入ってるから大丈夫。
コストが合わなくて販売中止になった。
そう近所のオバチャンに聞いた。
>>33
BBとの結合に無理が出そうだな
37ツール・ド・名無しさん:03/08/06 14:10
>>33 >>36
なんか使ってるうちに■穴が広がっていきそうで怖いな。
38ツール・ド・名無しさん:03/08/06 14:10
>>33
チェーンリングはどうやって止まってるの?
漏れはブレーキレバーとVブレーキが樹脂の香具師見たよ
39ツール・ド・名無しさん:03/08/06 14:11
分かっていると思うが ◆Fayudaはスルーで。
40ツール・ド・名無しさん:03/08/06 14:11
>>38
うちのクロスファイアのも樹脂だった。
>>39
了解
てか自分のスレに帰ってほしい
こっちが盛り上がってきたからって来ないでほしい
4233:03/08/06 14:13
>>35
それホント?

ちなみに子供用じゃなかったよ。
ハイテンフレームの18段変速。ステムは22.2mmのちゃちなやつ。
F1はワンレースしかもたない部品が最高と言われるじゃない?
クランクもそういう時代が来たのかと思ったよ。
43ツール・ド・名無しさん:03/08/06 14:14
レバーはともかくアーチが樹脂ってのは凄いな・・・・。
いや、レバーもやっぱ嫌か。握った瞬間にバキィとかなったらガクブルだ。
44ツール・ド・名無しさん:03/08/06 14:15
紫外線劣化が怖いよな>樹脂

ユーザーのインプレ希望
45ツール・ド・名無しさん:03/08/06 14:16
樹脂レバーはたまに見るよね
バキィは無さそう グニャはありそうだけど
46ツール・ド・名無しさん:03/08/06 14:17
>>44
クロスファイアのはレバーが樹脂。
それ自体は問題ない。けどグラグラ。
本体も樹脂。
これは別に問題ない。
47ツール・ド・名無しさん:03/08/06 14:17
プラスチックのブレーキレバーは結構メジャーだと思うのだが。
ダイエー行ってみな。680円とかで売ってるから。(ママチャリ用)
48ツール・ド・名無しさん:03/08/06 14:18
>>45
えー、>>44が書いてるように紫外線劣化でバキィってのがありそうで怖いんだけど。
ほら、ずっと物干し竿につきっぱなしの洗濯バサミとか白く粉を吹いて、
握るとぱきって崩れるように折れるやつあるじゃん。ああいうのを想像してた。
49ツール・ド・名無しさん:03/08/06 14:18
次はハンドルバーの樹脂化だな
50ツール・ド・名無しさん:03/08/06 14:19
意外と高いな<680円
>>48
45です。理解しますた。確かにそれは怖い・・
52ツール・ド・名無しさん:03/08/06 14:20
>>49
なんかありえる(w
つーか、フレーム、リムと樹脂化されそう

53ツール・ド・名無しさん:03/08/06 14:21
樹脂ホイールは今でもあるよね。ただ、26インチとかデカいのはもう無いかな?
54ツール・ド・名無しさん:03/08/06 14:22
子供用のプラホイールは良く見るね。
55ツール・ド・名無しさん:03/08/06 14:22
ルック車はプラモデルじゃないんだから(苦笑
56ツール・ド・名無しさん:03/08/06 14:23
>>53
ママチャリ用にもあったよね。
27インチのプラホイール。
57ツール・ド・名無しさん:03/08/06 14:23
バンダイ製スナップフィット組立てモデルも夢じゃないな
悪路走行禁止を謳うならいっそ全樹脂製ってのも意外とアリでは。
59ツール・ド・名無しさん:03/08/06 14:25
エンプラだと凄い形のフレームできそ。
素人ウケ間違いなしだな。
60ツール・ド・名無しさん:03/08/06 14:26
樹脂フレームがなぜないのか不思議だ

ルックだからこそ出来るアイテムじゃないか

オール樹脂で重量10kg以下達成しる
61ツール・ド・名無しさん:03/08/06 14:30
その昔、サーモプラスチックフレームってのがあったのじゃよ、ゴホゴホ
ルック車よりむしろ、デュラエースなんかをプラ製にして、
"本製品はワンレース限定品です。100km以上使用しないでください"
とかならある意味究極だと思う。
63ツール・ド・名無しさん:03/08/06 14:37
フレームぐらいの大物になると鉄の方がコストかからないんだよ
64ツール・ド・名無しさん:03/08/06 14:38
田宮から出そうな予感がする。

全プラちゃり・・・
鉄筋コンクリート製とかはどうだろう。安そうだが。
66ツール・ド・名無しさん:03/08/06 14:44
>>65
家かよ!ってそれなら木造が・・・
いやいや、木製チャリってあったな。
67ツール・ド・名無しさん:03/08/06 14:45
ディアゴスティーニの週間自転車

創刊号は樹脂製特製フレーム

毎号付いてくる自転車部品を組み立ててオリジナル自転車が作れます

ステップバイステップで指導しますので、誰でも簡単に組み立てられます
68ツール・ド・名無しさん:03/08/06 14:48
ダイソーの組み立て自転車。
フレーム・前輪・後輪・フォーク200円。
それ以外は100円。
僕は16インチのタイヤだけ100円で買いますた。
69ツール・ド・名無しさん:03/08/06 14:54
オーソリティーで14800円で売ってるプジョー買っても大丈夫ですかね
70ツール・ド・名無しさん:03/08/06 14:56
ルック車のボスフリーって、なんとも変な色してるよね。
茶色というか赤銅色というか。まーシマノならまだいいんだけど。
一万以下のだと、ファルコンっちゅうとんでもないコンポがついてるからさ。
71ツール・ド・名無しさん:03/08/06 14:57
>>69
その値段のプジョーだと、同価格帯のルックより質が悪いかもよ。
72ツール・ド・名無しさん:03/08/06 15:03
>>69
見た目が気に入ったならいいんじゃない?
ルックとは、つまり「見た目」であるわけで。
73ツール・ド・名無しさん:03/08/06 16:03
プロケッズのルックが売ってたよー。
ファルコンのコンポで(鬱
ところで、ボスフリーって6速から7速に交換できるの?
カセットスプロケットみたいにさ。
74ツール・ド・名無しさん:03/08/06 16:06
出来るよ
75ツール・ド・名無しさん:03/08/06 16:08
>>74
コスト的に9速化するのとあまり変わらないかも

76ツール・ド・名無しさん:03/08/06 16:09
>>74
さんくす!
おれのヨセミテ号、21段にしちゃおっかな。
77ツール・ド・名無しさん:03/08/06 16:12
>>75
いや、9速からフロント周りやチェーンの規格が全部変わるから、
そりゃーさすがにないでしょ。
8速化まではそんなにかからないと思うんだが。
78ツール・ド・名無しさん:03/08/06 16:19
6速と7速でチェーン変わるから
クランクだけでしょ
79ツール・ド・名無しさん:03/08/06 16:21
>>77
8速のボスフリーは無いから

結局8速以上は全取替えでしょう

割り込んですまんが、一言だけ言わせてくれ。

          良スレ。
81ツール・ド・名無しさん:03/08/06 16:25
8速ボスフリーって完全にないわけじゃないけどね。
6×3から7×3にするのって、ボスフリーとシフターとRディレーラーだけ
替えればいいんじゃないの?
82ツール・ド・名無しさん:03/08/06 16:48
インデックスを諦めるかどうかにもよってくると思うが
あと、インデックスを騙すという手も
83ツール・ド・名無しさん:03/08/06 17:46
インデックスをあきらめる?
やっぱ規格違うの?
ちなみにボスフリーは6速でも7速でも問題なくはまるよ。
しかし外すとき、激固い。外すのがあんなに固いパーツは珍しい。
84ツール・ド・名無しさん:03/08/06 17:51
通販で買ったよ〜。到着して1週間経つがライト等部品付ける
暇がなかなかないのでまだ全く乗ってない。今晩まとめて付ける
が付かない部品があったらミノウラのスペースグリップ買いに行か
ないと。
ttp://www.yokota-cycle.co.jp/shohin/texacohtm.htm
85ツール・ド・名無しさん:03/08/06 18:00
>>84
オメ!
その写真見ると、今にもシートポスト下部がその下にあるチューブに
直撃しそうだ(w
プラスチックのブレーキレバー、乗っていて折れたことあります。
「バキッ」じゃなく「ポロッ」て折れました。
急ブレーキで一回、少し急な下り坂で一回、計二回経験してます。
87ツール・ド・名無しさん:03/08/06 21:56
クランクはカーボン製があるんだよな。
シフターとディレイラーも。
つーことはかなりのパーツをプラ製にできるわけだが、
問題はチェーン、スプロケ、チェーンリングだな・・・。
88古いアイドラ ◆XCRrpD/iMM :03/08/06 21:57
カーボンのスプロケはあるらしい
89ツール・ド・名無しさん:03/08/06 22:04
>>87
事務機用のプラスチックチェーン見た事あるよ
人間よりトルクあるモーターに使われてたから規格さえ合えば使えるかも
90ツール・ド・名無しさん:03/08/06 22:27
>>88-89
ひえ〜、ガクガクブルブル
自転車フルプラスチック化もそう遠くはない・・・。
あ、ベアリングまわりはどうしようもあんめえ。
まさかプラのベアリングなんて・・・ない、よな?
91古いアイドラ ◆XCRrpD/iMM :03/08/06 22:28
ブッシュベアリングでいいんじゃないか?
92ツール・ド・名無しさん:03/08/06 22:56
こち亀であったな。チャリンコポイ500円っての。
総プラスチックも可能でしょう。耐久性を無視すれば・・・
93ツール・ド・名無しさん:03/08/06 23:00
プラスチックだからといって耐久性が低いずは無い

永遠に錆びないのだぞ
94ツール・ド・名無しさん:03/08/06 23:00
巨乳好き大集合!
マダムから美少女まで盛りだくさんのおっぱいが・・・
胸フェチ必見。当然モロ見え!
http://55.40.59.72/index.html
95ツール・ド・名無しさん:03/08/06 23:17
プラ製ブレーキレバーって折れるんだ!?
どっちかというと、曲げるとグニャってなる素材だと思ったけどな。
フルブレーキすると本体ごとたわむ。ABS効果みたくなる(w
96ツール・ド・名無しさん:03/08/06 23:56
ルックって一般人ウケはいいかもな。スペシャライズドなりGTなり、
普通の人間は知らないよ。それに対して、ジャガー・ジープ・ジーコ
・シボレーなどなど虎の威を借る狐状態じゃんか。
スパーゴなんかルックの中のルック?(w
ルック車に金のかかる改造してたら意味ないだろ。
まぁタイアとブレーキとハブまでだな。
98ツール・ド・名無しさん:03/08/07 01:32
EXPERT3000AXってルック車なんですか?
>>98
知らないそんなの。
メーカーはどこ?
ASAHIとかいていました。 
101ツール・ド・名無しさん:03/08/07 01:58
ルック車とルック車じゃないのはどこ見ればわかりますか?
102ツール・ド・名無しさん:03/08/07 02:08
>>101
値段
103ツール・ド・名無しさん:03/08/07 08:37
リサイクルショップで Canondele F800 というMTB(ルック?)が
19800円で打ってたんですが、パッと見は結構カッコ良かったです。
ルック車として有名なものでしょうか?
104_:03/08/07 08:39
>>103
うーん、もうちょっとひねらないと面白くない。
>>103
cannondaleというMTBは有名な自転車ですが
canondeleっていうのは初めてですね。
「でれでれ」走るのに最適化されてるんじゃないでしょうか?
大砲でも付いてるとか。
107ツール・ド・名無しさん:03/08/07 19:28
108ツール・ド・名無しさん:03/08/07 19:30
>>107
アルマジロ16kのパチモンぶりに笑った。
遠目にはブロンプトン
109ツール・ド・名無しさん:03/08/07 20:26
>>アパッチな人
本日猿島行って来ました。
想像してたのと違って海水浴場だった。裏は廃墟っぽくてカッコヨカッタ。
ただ女子中高生の集団がたくさんいて結構楽しめた。
怪しい行動は慎んでいたのだが向こうから写真撮ってくれと言うんだから
しかたがない。準備播但のつもりが忘れ物多数してしまい水着も忘れた(w
ので、裏の岩場で謎の男組とパンツで泳いだ。で端っこの方に行こうと
岩場を歩いていたら岩場から頭を出したオサーンがしゃがんでいた
 釣りしてる様だったので「釣れるのか?」と挨拶をして奥に行こうとしたら
オサーンの行動が少し変だった、どうやら野グソ中だったらしい
オサーンの心中を察した漏れは元のポジションにもどった。
パンツの乾きが思わしく無いので帰りはノーパンに決定。
岩場から浜に戻る途中の軍施設に水着のギャルがウロウロしてる様は結構エロいな。
地図、ルートマップも忘れてきたので道に迷い往復130kmの予定が170kmも
走ってしまったwww海沿いに駐輪してたんだけど数時間でステムの溶接部分にサビが出た
さすがルック。帰りは遠回りでも1号線で多摩川まで北上して多摩サイで帰還しました。
ひとつ不思議だったのは1号線を車と一緒に走ると50kmまで苦しく無く達した。
多摩サイだと40kmぐらいしか出ないのに。ロードだともっと速いのかしら?
あと姉妹すれの19800円のロードのお店の地図も家に忘れてしまい行けなかった。
マジ疲れたけどおもしろかったぜ
110ツール・ド・名無しさん:03/08/07 20:30
>>101
後ろの車輪が、ボスハブかフリーハブかというのが一つの見分ける手段。
ボスハブは壊れやすいので、本物のMTBには採用されなくなっている。
まぁボスハブなら100%ルックですとは言えないけど。
ボスハブとフリーハブの違いは、下のページで。
http://www.interq.or.jp/jupiter/ktbk37/Bosuhab.htm
>>110
外から見て判るのでしょうか?
112ツール・ド・名無しさん:03/08/07 20:44
>>109
19800のロードってCultechの?
おれ家があの店に近いから、実物見たことあるよ。
正直、いいとは思わんな。ディレーラー台座がないから、
リアホイールをクイック化するのに苦労するし、あと軽
くないから、ロードとしての魅力は・・・。
それよか、あの店自体が面白いよ。狭いけど。
サンツアーのRディレイラーが500円だったり、不思議な
パーツがゴロゴロしてた。
しかし年中無休といいつつ、結構閉まってるのが謎。
113ツール・ド・名無しさん:03/08/07 20:50
>>111
わかるよ。まぁ、最初のうちは、
クイックレバーがついてたらフリーハブ、
大きな鉄製ナット(15mm)で留められてたらボスハブだと思っててください。
114ツール・ド・名無しさん:03/08/07 21:04
>>111
フレームから外してスプロケの内側のギザギザ(トップギアの裏)を反時計周りに回そうとするなり
でスプロケと一緒に回るのがカセットフリー
回らないのがボスフリーなり

>>112
その店のことです、激安ボトルゲージとかマイル表示のサイコンとか見たかった

115ツール・ド・名無しさん:03/08/07 21:08
>>114
おれも3000円のメットは気になる。
ちなみに正確にはボトル"ケージ"よ。つまらんことでスマソ
116ツール・ド・名無しさん:03/08/07 21:27
メットって、安いのなら、コスコ(コトスコ)で、BELL の PROTOS つー(Webにないんで、
コスコ専用モデルかな?)が \2980 だよ。
117100:03/08/07 21:28
>>107
本当なんです。
本当にあるんですよ。
118116:03/08/07 21:31
typo コストコだ
119ツール・ド・名無しさん:03/08/07 21:32
>>117
まぁ、ルック確定でそ。パチモノ専業みたいだし
120ツール・ド・名無しさん:03/08/07 21:36
>>117
あした朝一で行って写真撮ってうpしろ

話はそれからだ
121117:03/08/07 21:37
>>119
そんな(泣
122シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/08/07 21:43
検索して出ないのはルック車だと思っていいよ。
>>121
いや、119じゃないけど、ほぼ確定だと思うよ。
フォークは何?
>>121
じゃーさ、なんでルクスレで聞くわけ?
125ツール・ド・名無しさん:03/08/07 22:50
そんな、あれこれ言わんでも、
>>107
のHP見ればルック車だと確定でしょ。
126ツール・ド・名無しさん:03/08/07 22:59
最近、いいなと思うのがこれ。
http://list.bidders.co.jp/item/20094374
アルミフレームでディレーラー受けが付いてて、アヘッドで、
かなりMTB"ぽい"。安易にフルサスじゃないのがいい。
値段があと5千円安けりゃなー。
サンツアーのサスをやめれは値下げできそうだが(w
127ツール・ド・名無しさん:03/08/07 23:04
まるでジャイアンのロック5000みたいだな。
俺の持ってるROCK4800より良い・・・。
129ツール・ド・名無しさん:03/08/08 10:39
http://www.cultech-cycle.com/emporium_008.htm
ナオミトーキョウー売り切れか。。。
送料込みでこの価格だよ
>都会でも郊外でも使用場所と目的を選ばないオールラウンドモデル、
そうか?この上でバイシクルセクースとかしてもいいのか、、、
バイシクルセクースって、ロードにまたがってクラウチングスタイルを取ってる女に
後ろから挿すのか?具体的なやり方キボン。
そんなところだろうがフルサスバイクのほうがピストン運動が激しくて
気持ちいい。漏れはふぃふすえれめんとが好きだな(はあと
133ツール・ド・名無しさん:03/08/08 16:35
ライトスチールって何だ?

カッコイイんだけど
134ツール・ド・名無しさん:03/08/08 20:17
ハイテンの別名称じゃないの?
しかしナオミはファルコンコンポか。
やっぱりシマノを選んだ方が・・・。
135ツール・ド・名無しさん:03/08/08 21:16
どうせ交換するんだし初期費用はできるだけ安い方が…
ファルコンてダメダメなの?
136ツール・ド・名無しさん:03/08/08 22:14
>>135
ルック車のコンポ交換するとか言うと、なぜか非難されるのよ。
貧乏人!とかいって(w
なんでも、ルック車はそのまま乗るのがセオリーらしい・・・
ファルコンの部品は使ったことないけど、かなりの安物でも
ターニーがついてることを考えると、あんまりいいものでは
なさそうだね。
137超初心者:03/08/08 22:17
使ったこと無いのに脳内評価かよシネよ
138ツール・ド・名無しさん:03/08/08 22:32
ファルコン関係者かwww
しかしターニーより下位グレードがあったとは、ルックスレじゃなきゃわからんな。
139ツール・ド・名無しさん:03/08/08 23:16
カルテックのルック車かった人、インプレキボーン!
140 ◆Fayuda.COM :03/08/08 23:18
「SIS」っていうのをルック車で結構見る。
141超初心者:03/08/08 23:21
ファルコンてシマノじゃないし
142ツール・ド・名無しさん:03/08/08 23:38
インデックス付いてないのか?>ファルコン
>>142
シフターが6段SISだからダイジョビヨ
144ツール・ド・名無しさん:03/08/08 23:56
業者がいるみたいだな

店売りだと送料分安くなるのか
145ツール・ド・名無しさん:03/08/08 23:58
あした見てきてやるよ
146ツール・ド・名無しさん:03/08/09 00:14
>>145
おお、ついでにロードのルックも見てきてちょうだい。
147ツール・ド・名無しさん:03/08/09 00:17
つーか、どうせ業者だろ?なら今すぐ書けよ
148ツール・ド・名無しさん:03/08/09 00:17
かなりの美少女が出演しています。制服を着たまま開脚して大サービス。
パンティの膨らみだけで妙に興奮します。
ビラビラはかなり大きめで可愛い顔とのギャップがすごい。
ローターをオマンコに入れられかなり感じまくっております。
スタイル抜群の女子高生でいっぱい楽しんで下さい。
http://www.j-girlmovie.com/
笑わすな!エロ業者!
>>147
連ドラ見たく期待持たせてみたりしてるんだよ
151ツール・ド・名無しさん:03/08/09 00:59
>>147-148
ワロタ
152ツール・ド・名無しさん:03/08/09 01:18
まあこんなこと書くと、また下の奴に”業者ハケーン”とか書かれるわけだが、
2ちゃんに宣伝カキコする自転車屋なんていねーよ。
書いたらボコボコにけなされるのがオチ。宣伝どころか名誉毀損。
ライバル店の話題をわざと書いてる自転車屋はあるかもしれんがな(w

とりあえず18歳未満はアク禁にしてほしい。厨多すぎ。
153ツール・ド・名無しさん:03/08/09 07:23
そうは言っても、そもそもルック車とは厨房世代がメインターゲットの乗り物じゃないか?wwww
154ツール・ド・名無しさん:03/08/09 07:59
禿同。基本的に厨房&一部のオヤジの乗り物。
ルックスレ=厨房スレはある意味必然。
155ツール・ド・名無しさん:03/08/09 09:31
今アパートのドアから出たら、隣の家の前に新品のマイパラスが停まってたよ!!
うわー買ったんだうわーうわーって感じ。人気が無いころに密着レポしまつ。
156直リン:03/08/09 09:31
157ツール・ド・名無しさん:03/08/09 10:51
>>155
持ち主の顔をうpシル
もち目線入りでかまわんから

てか折りたたみじゃ無いのか?ルックなの?
158ツール・ド・名無しさん:03/08/09 11:11
>>157
持ち主は普通の若ファミリーです。マイパラスは折り畳みじゃなく
フルサスもどきの奴です。コレ。
http://furima.rakuten.co.jp/item/13485232/

感想としては
・スレッドのサスフォークなんてあるんだなあ
・これが樹脂製のブレーキアーチかあ。
・前三角側のリアショックのマウント部の溶接はヤバい。マジヤバい。
 ほんとに2枚の板が貼られてるだけ。横からハンマーで殴ったら取れそう。
・ダウンチューブとBBシェルの溶接もヤバい。宇宙ヤバい。
 以前、この手のルック車のダウンチューブがBBに近づくに従って細くなるのは
 何でだという質問に「平たく潰してBBシェルとの溶接面積を確保するため」という
 回答があったんだけど、マイパラス違う。ただ単に純粋に細くなってる。
 BBシェルとはなんか点で繋がってる感じ。

いや、現物をあらためてじっくり見ると凄いね、ホント。
あとは総重量20kgをぜひ手に持って確かめてみたいところ。
漏れが乗ってたルックのカンチブレーキとレバーも樹脂だったなぁ
160ツール・ド・名無しさん:03/08/09 11:38
マイパラスの悪口言うな。漏れはかれこれ3台乗り継いでるw
ちゃんとチューニングしてやればけっこう使える。
161ツール・ド・名無しさん:03/08/09 11:39
>>160
紙認定。
>>158
> ・スレッドのサスフォークなんてあるんだなあ

ゴカ・ミヤタのパヴェアやレイクサイドもスレッドでサスです。
MTBでなくクロスだけど。
163ツール・ド・名無しさん:03/08/09 12:19
漏れのアパッチもスレッドオーバーサイズのサスだよ
1997製造だけど
164ツール・ド・名無しさん:03/08/09 12:22
カルテック行けそうに無いや、ゴメソ
あした行くかも。
165ツール・ド・名無しさん:03/08/09 12:26
http://furima.rakuten.co.jp/image/item/87/79/13278779-1.jpg
最近よくコレ見るよ。あとリアサス付きで前リジットの香具師も
166ツール・ド・名無しさん:03/08/09 12:36
しかし若者はいいよね。20kgで6段ギアでフルサスでも街や上り坂を
がんがん逝けるんだろうね。わしゃ無理じゃ、ふぉふぉふぉ。
せいぜい重くても11〜2kgくらいのリジットでギアも24段以上ないとだめじゃ。
167ツール・ド・名無しさん:03/08/10 00:53
>>165
この形ので、ブレーキがカンチじゃなくて、キャリパー式がついてるのがあんの!
前後ともママチャリフロント用みたいな、キャリパーブレーキなんだよ。
しかも近所で三台も見たwww
Vブレーキに替えようとも、台座がないからね。
何も知らない素人をだまして、あんなものをMTBとして売ってるとは閉口・・・。
今度写真撮ってこようかな。ほんと、ルックの質も低下しつつある。
168ツール・ド・名無しさん:03/08/10 08:22
>>167
意味不明つーか、変
169ツール・ド・名無しさん:03/08/10 10:27
オマイラ宿題やってる?

漏れ全然手を付けてないよ。ちょっと欝。
170@所沢MTB:03/08/10 17:30
コツコツやってるに決まってるだろぉ
まともなMTB買えない香具師と一緒にするなぁ
171ツール・ド・名無しさん:03/08/10 19:37
うるせーばーか
172ツール・ド・名無しさん:03/08/10 22:01
夏厨が増えて参りましたwww
173ツール・ド・名無しさん:03/08/10 22:18
コテコテのルック乗ってるのって、オサーンが多いような。
厨房はママチャリが多いような。
消防は22インチくらいのルック。6段変速、リアはバンドブレーキがお約束ww
174ツール・ド・名無しさん:03/08/10 22:40
新品ルックMTB>>>>>>>>>>古くてオンボロなロード
175ツール・ド・名無しさん:03/08/11 15:07
古くてオンボロなロード>>>>>>>>>>古くてオンボロなルック?
176小辰 ◆Vl.....4d. :03/08/11 15:45
「古くてオンボロなロード」の方がレストアしがいがあるから、
漏れは新品のルックよりもそっちがいいな。
じゃあ漏れは新品のMTBにしておくよ
じゃあ漏れはアルファーGTAワゴンにしよう
漏れなんてセグウェイ買っちゃうぜ!
180ツール・ド・名無しさん:03/08/12 19:29
じーぷ購入あげ
181ツール・ド・名無しさん:03/08/12 19:34
じーぷ購入おめ
182ツール・ド・名無しさん:03/08/12 19:45
ルック駅前放置譲渡あげ
183ツール・ド・名無しさん:03/08/12 21:07
ジープのクロス買った人いる?
シラスと同じに見えるんだけど、てかジープブランドぶん上級かも
184ツール・ド・名無しさん:03/08/12 21:49
新品MTBルック>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>オンボロGIANT
185ツール・ド・名無しさん:03/08/12 23:22
>>183
スポーツオーソリティーでシラスとジープクロス持ち比べたけど重さはジープのが軽い
タイヤサイズもポジションも一緒でジープは19800だよ
ハンドルが鉄だけどそれ以外は互角だね
186ツール・ド・名無しさん:03/08/12 23:42
バリバリのルック車で数十万クラスのロードレーサーを千切るのが快感
187ツール・ド・名無しさん:03/08/13 00:02
キモイローディーはトレーニング中だからと、お決まりの言い訳をするんだな(w
188ツール・ド・名無しさん:03/08/13 10:14
ローディみかけたら後ろからルックで煽ったれ   
189 ◆Fayuda.COM :03/08/13 11:02
速い人はみんな信号無視するんだもん。
なら轢け
ルックって良いよね。気軽に改造できる。
ちなみに自分のチャリは宮田のルックMTBを
1.ブロックタイヤ→スリック化
2.無名Vブレーキ→DeoreのVブレーキ
3.サドル→ケツ割れサドル
4.プラペダル→フラットペダルスパイク付き
5.ヘッド→アヘッド化
6.Fリムボルト止め→クイック化
7.サイクルコンピューター付け
正直、本体と合わせると 安い本物MTBが買えます。
なんか無駄金使っていますが
自分でいじって 楽しいです。まぁ おもちゃです。
192です。修正
6.Fハブボルト止め→クイック化
194ツール・ド・名無しさん:03/08/14 08:54
むしろ最近、うちのMTBのハブシャフトをボルト化しようかとか思ってたり。
正立型キャリア買ったからホイール外すシチュエーションもそんなに多くないし、
やっぱりクイックより頑丈なのがいいし。

>>192
アヘッド化ってのはステムコンバータで?
>>194さん そうです。 ヘッド周りをまるまる交換です。
>>194さん 192です ハブの件は やっぱルックということで
見た目重視のハッタリで。強度も街乗りオンリーだから
まぁ そこそこあればいいかなと。
あとアヘッド化は やっぱりかっこいいからですね。
むしろスレッドヘッドにカッコよさを感じる今日この頃

なんちゃってはポジ出しに仕方なく使うもんだ世
198ツール・ド・名無しさん:03/08/14 12:59
んん?194-195は噛み合ってない気が。
ヘッド周りをまるまる交換っていうのは、ヘッドパーツごと替える事を
意味すると思うんだが。
ちなみにかっこいいか悪いかは人によって違うので、ノーマルステムか
アヘッドかは好みで決めればいいと思う。というか、かっこいいノーマ
ルステムは絶滅しつつあるので、選択肢の広いアヘッドを選ぶのは自然
であるとも思う。
>>192
次はフルデオーレ化&サス交換だな。
安く抑えても4万〜(w
199ツール・ド・名無しさん:03/08/14 17:13
夏房の書き込みお許しください(;´Д`) (今日初めて自転車板見ました)

1台買ってこようと思ってさっき店逝ってきましたが、どれにするか決まらず…
候補は
シボレーのシールはってあるやつ:19,800円 Fサス付き
コールマンのシールはってあるやつ:16,800円 前後サスなし
ぶっ壊れそうなんで、サス付いてないのがいいような気もするんですが、何かアドバイス
ありましたらご指導くださいまし。
200ツール・ド・名無しさん:03/08/14 17:19
>>199
コールマンもシボレーも、どちらのシールも恥ずかしいと思う。
せめて自転車メーカーのものにしてくれ。
201ツール・ド・名無しさん:03/08/14 17:28
ルックスレに書きこんでいる時点で確信犯だな。

どっちでもよいぞ。いずれも立派なルック車だwww
202199:03/08/14 17:28
>>200
やっぱり安物の粗悪品なんですかね?
自分という人間そのものが恥ずかしい存在かもしれないので、シールそのものは
どうでもいいんですが…
203ツール・ド・名無しさん:03/08/14 17:31
>>192
自分も車体以上の合計金額の部品群付けてしまった。
ま、高いのはサイクルコンピュータ\5500位であとは
ライトにつぎ込んだ。

>>199
シボレー,GMが好きならシボレーでイイと思う。自分はアメ
リカの自動車レースヲタなのでGM,シボレーの服をたくさん
持ってるため、最初天秤にかけたけど結果はテキサコにした。
テキサコは帽子しか持ってない。
ttp://www.yokota-cycle.co.jp/shohin/chevolet.htm
204199:03/08/14 17:33
>>201
あ、この板ざっと読んで所謂ルック車が微妙な立場に置かれてることがわかったので
こちらで質問させていただきました。
どっちでもいいっすか。悩むなぁ。
205ツール・ド・名無しさん:03/08/14 17:34
シボレー、GMが好きならホームセンターで無ブランドの
ルック車買ってきてシール剥がす。カー用品店でシボレーの
ステッカー買ってきて自転車に貼る。


このほうが半額くらいで済みそうだ。
>>199
もうちょっとお金溜めてこんなのでどうかな・?
ttp://www.cso.co.jp/shopping/jamis03/ccsx10.html
207199:03/08/14 17:48
>>206
ありがとです。訳あって今日明日中にも入手したいので、今からもう一回自転車店と
ホームセンターあたり見てきます。
208ツール・ド・名無しさん:03/08/14 17:50
>>205
ホームセンターのルック車は\11800もするしシボレーの
ステッカーはちゃんと2枚組で買ったら高いぞ。
それにヨコタのはサドルにまでロゴが付いてる。
ttp://store.yahoo.co.jp/mooneyes/stickers-a5a4a5f3a5dda1bca5c8-a5b9a5c6a5c3a5aba1bc.html
209ツール・ド・名無しさん:03/08/14 19:47
VTT805を購入,Rサスをロックアウト付きショックに交換したいのだけど
どんなメーカーのものが使用できますか?
210ツール・ド・名無しさん:03/08/14 19:54
>>209
805の話はここですんな。荒れる。
プジョスレかサススレ、MTBスレに逝け。
211ツール・ド・名無しさん:03/08/14 19:57
>>209
もともとロックアウトされてるだろ
212ツール・ド・名無しさん:03/08/14 20:25
ルックスレ的には、バネの間になんか固いものでも挟んで

  ロックアウト完了!

とか叫んでほしいな。
213209:03/08/14 20:58
いや〜いちおうマジレスなんですけど
>>サススレ、MTBスレに逝け。
805=ルック車でいいですよね?ルック車だとサススレなんかは聞きにくいので
>213
ルックじゃなくて、安物フルサス車。アセラ付いててルックて、このスレに失礼。
でもどこのスレでも半端だな。
でもこのスレで聞いても無駄。
このスレの連中はそうゆうスキルあるように見える?
だからF臭のする奴の相手すんなよ
216209:03/08/14 21:31
>>214 判りました,他のスレで聞いてみます

>>215 F臭てこの人ですか ◆Fay○○a.COM
この人がなにをしたか判りませんが同じチャリ乗っているだけで同じ扱いは
ないんじゃないですか?
>>216
まあネタだから気にすんなや
218ツール・ド・名無しさん:03/08/14 21:35
俺はジャイアントのVT2ってのを買った。
軽くてオシャレで乗りやすい高級バイクだ。

このスレのリアル厨房のダサいルック車とは物が全く違う。
未だにルック車で喜んでる奴が痛々しい。

ルック車は自転車以下のゴミ。
俺のVT2は花の上の蝶。
219ツール・ド・名無しさん:03/08/14 21:43
>>218
目一杯おまけして5点
220ツール・ド・名無しさん:03/08/14 23:27
しかしぶっちゃけ、SPECIALIZEDだろうがSPAGOだろうが、自転車に
興味のない人間にとってはおんなじに見えるよな。
MTB=三万円くらい というのが世間の認識である・・・
でも、フルサスのSPAGOを一般人はかっこいいと思っているのだろうか。
トップチューブ長いは、色使い変だは。もろバネ見せてるだけだし。籠つけると間抜だし。
どう思ってんだろう、なんか興味津々。

初心者の人たち教えて。
222ツール・ド・名無しさん:03/08/15 00:03
一般人からみたら自転車ヲタはキモイ人種だよ
同人誌ヲタと同類だね
ジャガーバイクやプジョーはお洒落さんな感じだね
伊東美咲も乗ってるし
SPAGOを買うのは一般人だけなんだし。キモヲタは買わないよ。
「ジャガー」や「プジョー」は、まだ救い様あると思うが。
224 ◆Fayuda.COM :03/08/15 04:33
>>209
自分は試したことはないけど、以前
エアサスに換えてXCレースに出たとかいう証言があったから、
結構いろんなのが使えるんじゃないかと・・・

225ツール・ド・名無しさん:03/08/15 07:15
>>222
そうだったのか。おしゃれカンケイに伊東美咲が出たとき彼女
自らDV使って「愛車公開」ってピンクの車体を映して珍しいと
思ってた。その時はメーカーはわからなかった。どっちにしても
身長171の伊東美咲みたいなイイ女はどんなルック車に乗っても
カコイイ。一方車体がどんなに高価でも乗ってる本人がアレだっ
たらブタに真珠だわな
>>223
世の中がわかってないみたいだね(w

一般人にとってジャーガー、プジョー等はブランドバイクなんだお
高級に分類されている。一方SPAGOやキモヲタ系の本格MTBは
メーカーも一般的に認知されていないため3流バイクと思われている

よって一般人にとってSPAGOはキモヲタ自慢のチャリと同類と思われてる
ジャガー、プジョー、テキサコ、ジープ、ジーコ等のブランドバイクにはかなわない罠
228ツール・ド・名無しさん:03/08/15 09:49
2004ビアンキのクロスはジャガークロスに一段と近づいたな
229223:03/08/15 13:27
>>227
ここは半分ネタスレだからいいのだが、最近、1行余計なこと書く奴が増えたな。

貴方の言いたい一般人の「ブランド」云々は、チャリヲタはデフォで解っていると認識しているつもりだ。それを前提に話してるのだが。
現に俺は自動車メーカーで働いているのでブランドの力をいつも目の当たりに。

うぜぇ事、書いちまった。
SPAGOを買う奴は何を考えているのかを知りたいんだが。

230ツール・ド・名無しさん:03/08/15 14:41
ネタすれで市場調査かよwメデテーナwww

SPAGO買う香具師や何も考えちゃいないさ、必要があって自転車を買いに行くだろ
近所のキモイショップよりも入りやすいスーパーに行く罠
別にブランドを買うわけじゃなく自転車買いに行くんだからそこにある
価格の安いSPAGOを買う罠、ちょっと色気出した香具師はジャガー、プジョーかもしれんし

でルックじゃだめだと気が付いた香具師がキモヲタ系の仲間になるんだろ
231223:03/08/15 14:55
>230
君も1行余計だが、ありがとう。
それならいいんだ考えて通りだし。
232ツール・ド・名無しさん:03/08/15 14:58
漏れはカルフォルニアの香りがするからSPAGOを選んだけどね
233ツール・ド・名無しさん:03/08/15 14:59
俺と一緒だよ

ワインが似合う感じだね
234ツール・ド・名無しさん:03/08/15 15:00
>>232
どんな香りだよ
シュワの汗の匂いとかか?
235ツール・ド・名無しさん:03/08/15 15:06
スパゴ東京と関係あるのか?
236ツール・ド・名無しさん:03/08/15 17:54
ヨコタサイクルは、カリフォルニアテイストを見事なまでにデザイン出来た。
SPAGOはいずれ輸出され、祖国カリフォルニアでも愛されるだろう。
237ツール・ド・名無しさん:03/08/15 19:24
漏れだけじゃなかったのかスパゴにカルフォルニアを感じてたのは
238ツール・ド・名無しさん:03/08/15 20:15
MTBはサスが前後についててかっこいいから欲しい。
量販店に行ったら、値段が手ごろなスパーゴがあったから買った。
ジャガーやシボレーはサスが前にしかなかったから、欲しいと思わなかった。
なにか問題ありますか?
>>238
なんで評価求めるの?
240山崎 渉:03/08/15 20:21
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
241ツール・ド・名無しさん:03/08/15 20:55
スパーゴはルック車としてはまじめに作られていると思う。
ディレーラーブラケットがフレームについているし、ステムもオーバーサイズ。
おれの中ではギャロウェイと並んで、良ルック。
ttp://www.charaway.com/MTBshopping/SPAGOhi.htm
242ツール・ド・名無しさん:03/08/15 22:07
多分ルックだと思うのですが、どなたかこれの車種を教えて下さい。
気になって夜も眠れません。
ttp://www.lorna-morgan.com/enter/previews/october02/pages/001Cyclingsample.html
243ツール・ド・名無しさん:03/08/15 22:26
アポロ社製ルック。アメリカのスーパーじゃよく売ってる。
>>192
俺もほぼ同じ。
ライトつけて、ボトルケージと、ボトルケージのホルダーを付けたりもした。

> 5.ヘッド→アヘッド化
スレッドタイプのステムだと欲しいサイズが無い事もあるからな。
結局なんちゃってアヘッド化しないとステムの交換できない事だってあるんだよな。

> 正直、本体と合わせると 安い本物MTBが買えます。
そうなんだよな。
買っちゃった以上、自分なりに乗りやすいものにカスタマイズしていかないと勿体無いからなぁ。
でもつぎ込み過ぎるのも勿体無いんだよなぁ。


しかし…、みんなカスタマイズ(wとして「恥ずかしいステッカーを剥がす」は無いのかな?
あー、漏れいまだに警告シールはがしてねぇな、ルックじゃないけど
246ツール・ド・名無しさん:03/08/16 10:41
町乗りするならルックで十分
247ツール・ド・名無しさん:03/08/16 13:30
そもそも自転車を1万円で作ろうなんてのに無理がある。
いずれルックは世の中から消えるだろう。
248244:03/08/16 13:41
>>245
俺が言っているのはそんなまともなものじゃなくて、
フレームとかに貼り付けられている恥ずかしいロゴなんかのステッカーの事なんだよ。
多分、>>245は、わかっていてワザと外した事を言っていると思うんだけどさ。

俺の激安MTBルック車、スレンダー(?)ってかいてるのよ。
しかもSRENDERって…。slenderじゃないんだよ、スペル違うんだよ。
サレンダーでもないんだよ

それもそのルック車に乗っている俺ってデブなのよ。
デブがスレンダーって、しかもスペル違いでスレンダー書いてあるステッカーの自転車に…
恥ずかしくて速攻で剥がしたさ。
あれっ?
NEVER SRENDERで絶対にあきらめないだから、
スペル間違いではないし、意味もあるのか…















すみません、俺逝ってきます
あれ、やっぱりslenderのスペル間違いな気が…
251ツール・ド・名無しさん:03/08/16 20:39
シールはがしたいんだけど、きれいにはがすコツとかありまつか?
ケミカルのリムーバーとかあったほうがよいでつか?
252 ◆Fayuda.COM :03/08/16 20:57
今日、渋谷のハンズに逝ったら、
アルタスやアセラなどの
ディレイラーやハブなどが売ってた。

ルック車でパーツがイカれたら、
ハンズで手に入る可能性がかなり高いわけだ。
>247
んなこったない
>>248
あんたオモロイ。
街乗りだけだから畳めるのが邪魔にならなくていいんだけど
どれがいいですか?
256ツール・ド・名無しさん:03/08/17 20:23
>>255
ドレ?の基準選択肢を挙げよ。調べんの面倒だ
UGOとかそれの類似品とか
258ツール・ド・名無しさん:03/08/17 20:50
盗まれても構わない、
最悪乗り捨てもアリという選択肢の自転車としてなら
価値があると思う。
1ヶ月も乗れば、レンタサイクルの費用よりも安いのではないだろうか?
259ツール・ド・名無しさん:03/08/17 21:03
>>258
オレの住んでる地域ではレンタサイクル1ヶ月1500円だよ
なーに言ってんだか。安い車体を買って、パーツは高級なのに付け換えれば
いいんだよ。
261ツール・ド・名無しさん:03/08/17 21:33
2万円のシボレーで、フロントサス付きハードテールあるじゃない?
あれってアヘッドだからいいかなと思ってたんだけど、よく見たら
1インチアヘッドだった・・・鬱
MTBっぽい自転車でステムがノーマルサイズだったら、ルック決定と
いうことで。剛性なんぞ考えてやしないからね。
アヘッドって何ですか?
初心者ですみません教えてください。
>>262
this is a head
264ツール・ド・名無しさん:03/08/17 21:56
>>262
わからない場合は、ここで一通り勉強してください。
ttp://www.cb-asahi.co.jp/html/size/top-size.html
265ツール・ド・名無しさん:03/08/17 22:10
素人が見て判断がつくのなんて
レフティ・レイブン・SuperV・TrekのYくらいだろ。
あとは全部同じに見えると思う。
266ツール・ド・名無しさん:03/08/17 22:12
>>265
その中には、今やパクられ過ぎてルックにしか見えなくなったものもあるな。

(│)合掌
267ツール・ド・名無しさん:03/08/17 22:18
素人にアピールしたい奴はレフティーを買え。買えない奴はジャイガノでも乗ってろ
268ツール・ド・名無しさん:03/08/17 22:23
トレックのY型なんて、もはやルック車では激しくメジャーな形だな(w
マイパラスのこれって、BMWのパクリ?
ttp://list.bidders.co.jp/item/19391707
269ツール・ド・名無しさん:03/08/17 22:25
270ツール・ド・名無しさん:03/08/17 22:32
自転車屋はさ、ルック車や1万以下のママチャリを売ることが
自分の首を占めているだけだってことに
気が付かないのかね?まぁたぶん気が付いているんだろうけど、
世間の認識が変わらない限りこの状況は続くだろうね。
199じゃないですが、近所のホームセンターでコールマン変速付き買ってきました
シールずれてます(w
いままでママチャリしか乗ったことないので、軽くて小さくて使いやすいです。
でも、ちょっと恥ずかしいカモ
272ツール・ド・名無しさん:03/08/17 23:27
>>270
ルック車売ってるのは自転車屋じゃなく、大型スーパー&ホームセンター。
競争激化で仕方なく置いているとこもあるかもしれんが、基本的には自転車屋は被害者。
>>271
オメ!かわいがってあげなさい。
でも誰もあんたの自転車に注視しないから、堂々と乗ってよし。
273ツール・ド・名無しさん:03/08/18 00:16
>>272
これは、街の自転車屋(路面店)でも売られているルック車ではないのでつか?
http://www.maruishi-cycle.com/products/index_apache.html
>>254
スレ汚しすまん。
きちんと確認とか整理してから書き込めばよかったんだが…

>>251
車用のシール剥がし剤。
でもね、シール剥がして、糊も綺麗にとれても
シール剥がした部分の塗装と、それ以外の部分の塗装とで違和感出ちゃうときがあるのね。
そんな時は結局車用の無地の大き目のステッカーとか、カッティングシートで
ステッカーが貼ってあった部分を隠すような事になる事もある…なので、
恥ずかしいステッカーは剥がすよりも隠す方が手っ取り早い気もする。
俺、ステッカー剥がしたあとで黒のカッティングシート貼っちゃったもん。


…あぁ、俺、書き込みも行動も悪い意味で統一性があるな。
>>251
安く上げるなら、熱めのお湯をかける。なぜか綺麗にはがれる。

>>274
カーショップに行って極細仕上げ用コンパウンドを買って使ってみると良いよ。
微妙に色あわせ替わりになる。何年も貼ってある物だと×。
276 ◆9be1TCSq2E :03/08/18 14:56
>>270
ルックはルックとして売ってるからいいの。
そういうのが欲しい層があるんだからね、MTBが欲しい人に売るわけじゃないから。
街乗りでちょっとカッコイイのがいいとか、それこそ小学生とかね。
277 ◆Fayuda.COM :03/08/18 15:04
いまは、MTB風が、自転車のトレンドってだけだろうね。
ロードが流行ってトレンドになれば、ロードのルック車が
出るだろうと・・・
山道走る人なんてそうそういないよ。町乗りできれば十分。
279ツール・ド・名無しさん:03/08/18 15:35
ルックを批判する常套句:山で走ると即こわれる

普 通 の 人 間 は 山 な ん か 走 ら ね ー よ
280 ◆Fayuda.COM :03/08/18 15:38
自転車なんて、一般人にとっては、
ファッションみたいなもの。
性能的には、ママチャリ並であればいい。
281ツール・ド・名無しさん:03/08/18 15:48
>>279
まあ、実にそのとおりだw<山なんか走らねー。
だから街乗り追求というのもアリだとは思う。
街乗りするにしても20kgとかはちょっと辛いだろ・・・。
283ツール・ド・名無しさん:03/08/18 15:52
街乗り追求ならあんなゴテゴテにしない方がよっぽどかっこいいと思うのだが。
変速も4〜5段ありゃ十分。
なんで街乗りでMTBの格好に惹かれるのかがワカラン。
284 ◆9be1TCSq2E :03/08/18 15:53
>>283
自動車だてそういう好みの人いるっぺ。
285 ◆Fayuda.COM :03/08/18 15:53
>>283
サスペンションが、星かったんだよ。

もっとも最近は、クロス車でサス月が結構あるけどね。
>>283
いや、ルックはルックで既に独自の形態の進化を遂げているような気が・・・。
いまどきYフレームのMTBなんてほとんど見ないが、ルックは軒並みアレじゃない?
287ツール・ド・名無しさん:03/08/18 15:58
>286
そうそう。リアサスなしでもあのフレーム形状してるのが理解不能。
素直にダイアモンドにしとけばいいと思うのに、あの方が低コストなのか?
288ツール・ド・名無しさん:03/08/18 16:08
>>287
作ってるとこが中国の工場一箇所しかないんだよ。
289ツール・ド・名無しさん:03/08/18 16:11
ハイテン製なのが、あの形になる理由かもよ。
基本的にやわらかい材質だから、極太チューブじゃないと剛性が確保できない。
メガフレームなんてかっこよく説明してるけど、重くてたまらん(w
>>289
テラフレームにすれば?
ギガ飛ばしていきなりテラでつか。ワイルドでつね。
292ツール・ド・名無しさん:03/08/18 17:18
皆様のお知恵を拝借したいと思います。
二万円(送料・消費税抜き)でMTB類型車を買うとしたら、何がベストバイでしょうか?
用途は街乗り。サスの有無はこだわりません。それ以上の金額は出せないです。
ご意見をお聞かせください。どうか、よろしくお願いします。
>>292
これならランドギア海苔を名乗れる(w
ttp://www.rakuten.co.jp/atomic-cycles2/528858/530316/530330/
294ツール・ド・名無しさん:03/08/18 17:24
ルック車に自転車としてのメリットはありません。
貧乏人は背伸びしないでママチャリ買った方がいいですよ。
295ツール・ド・名無しさん:03/08/18 17:27
>293

ディレーラー SHIMANO TOURNEY
シフトレバー SHIMANO REVO SHIFT 7S


聞いたこともないコンポだな・・。
http://list.bidders.co.jp/item/20526992
ギャロウェイなら壊れても保証があるぞ。多分。
>>295
まじですか?普通にありますが。ただ君が知らないだけでしょ
298ツール・ド・名無しさん:03/08/18 17:39
おれはこれをすすめる。
アルミフレームとサンツアーフォークで、コスパは高い。
アヘッドがオーバーサイズかどうかはわからんが・・・
ttp://list.bidders.co.jp/item/20094374
299ツール・ド・名無しさん:03/08/18 17:56
ルックは、何も考えずにスーパーに行き、そこで即決する。
これが正しい買い方。
ま、ギャロウェイかスパーゴってとこだな。
300ツール・ド・名無しさん:03/08/18 17:57
300ゲトー!
301ツール・ド・名無しさん:03/08/18 18:22
ごめんマジ知らない。。。。XT以下のパーツなんて使ったことないし。
Deoreよりも下位のパーツなんて存在することすら知らなかった。

>>301
ヲタはいやだねぇ
あれだろ、街行く自転車は9割方「あれは自転車ルックだ!」とか思うんだろ?
荷台とか泥除けとかつけちゃって、かっこ悪いのとか。
自転車てのはデオーレとかの部品つかってこそだって?

ま、新でよ
303ツール・ド・名無しさん:03/08/18 18:40
>302

それは偏見ですよ。確かに泥除けとかスタンドとかかっこ悪いと思いますけど。
僕が乗るわけじゃないし、別に街を走っているバイクなんかいちいち気にしてません。
俺の自転車よりカッコいい自転車なんて存在しないし。人の自転車なんて興味もありませんから。



304ツール・ド・名無しさん:03/08/18 18:41
>303

sine
305ツール・ド・名無しさん:03/08/18 22:26
自転車ではないんだけど今日バイクのオフロード車
乗ってる人物みたらスゴイドスコイ体型だった。
やはり乗り物より乗ってる本人次第ということで
306ツール・ド・名無しさん:03/08/18 22:48
>>303
あなたは自転車について他人と語り合う場に来る人じゃないですね
自分の自転車眺めて一人で悦に浸っていてください。
あぁもしくは自分の自転車をひたすら自慢するスレでも立ててください。
307292:03/08/18 22:48
教えてくださった方、ありがとうございました。
前後サスペンション&21段変速がお得でいいかなと思いました。
ギャロウェイを有力候補にしたいと思っています。
308ツール・ド・名無しさん:03/08/18 22:50
>>302
デオーレ以下のグレードを知らん奴はオタを名乗る資格はない。
ただの無知・勘違い野郎だと思われ。
おいおい、さすがにネタに釣られすぎですよ喪前ら。
310:03/08/18 23:19
>>292
手前ミソでアレだがw
http://www.naturum.co.jp/item/item.asp?item=452731

余った5千円で最低限ボトムブラケットとシートポストは交換すべし。
BBは水と砂が入り放題で1ヶ月でパァになったw 1500円くらいの部品だからシールドカートリッジタイプにすると楽。
シートポストもスプラインがアボーンしやすいので、カロイ等の一本締めタイプがお薦め。
これでとりあえずは当分走れると思うので、ボスフリーの軸が曲がるまでにリアホイール買うお金を貯めることw
ちなみにリアハブは130mm幅のモノにスペーサーをかまして135mmにしてるから軸が非常に曲がりやすい。
多分、293殿が紹介してくれてる今年モデルのLG7500もこの辺は似たようなもんだと思う。
アルミフレームかスチールフレームの違いだと思うんで、乗り味の好みで選べばいいんじゃないかな?
311ツール・ド・名無しさん:03/08/18 23:39
>>310
安っ!おれが欲しくなっちまったかも。
しかしフロントサス追加すると、本体と同じくらいまたかかりそうだな。
312ツール・ド・名無しさん:03/08/19 00:03
>>309
ウゼえよ。
釣るためにネタ振ってんなら、レスが付いてウダウダ言うなよ。
好きで相手してんだから。
313ツール・ド・名無しさん:03/08/19 00:18
煽るつもりは無かったのですが?
ちなみに僕のバイクはこれです。
http://jp.cannondale.com/bikes/03/images/vp3000_03.jpg
これよりもカッコいいバイクがあるなら教えてください。
まぁあるわけ無いでしょうが。
314ツール・ド・名無しさん:03/08/19 00:20
プッ
315ツール・ド・名無しさん:03/08/19 00:22
かっこいいな、3000円くらいか?
316ツール・ド・名無しさん:03/08/19 00:27
>315
値段はいいです。早くこれよりもカッコいいバイクを教えてください。
317ツール・ド・名無しさん:03/08/19 00:28
ウザ
318ツール・ド・名無しさん:03/08/19 00:33
>>313
よくできたルック車ですね
319ツール・ド・名無しさん:03/08/19 00:35
>>313
はぁ?話になんねーな。
これ位のバイクに乗れるようになってから出直してきな。
http://www.cycle-yoshida.com/goichi/ugo/ugo_dhalumi.jpg
320ツール・ド・名無しさん:03/08/19 00:40
>313のバイクで街中走ってたらある意味マジでカッコ悪いな
>319のバイクでDHの大会でて優勝したらある意味マジでカッコいいな
321ツール・ド・名無しさん:03/08/19 00:41
マニュアル通りの切り替えしですね(w 
無理もありません。MTBにおいてスカルペルを超えるルックスと性能を持ったバイクは
現実に存在しませんし。選ばれた人間だけが持てる最高のバイクですから。

あなた方にはえんのないバイクでしょうが、あきるの周辺で私を見かけたら
声をかけてください。触るくらいならさせてあげますよ(w


322ツール・ド・名無しさん:03/08/19 00:42
>>319

私には似合わないので遠慮しておきます。
きっとあなたにはお似合いなんでしょうけど。
>>312
おいおい、まあおちけつ。
ギャラリーからしたら釣られ方がつまらん、と言っておるのだよ。
324ツール・ド・名無しさん:03/08/19 00:44
>>321
この左側だけのフロントフォークって実効的にどんな意味があるんですか?(素
>>321
なーんか詰まんない

街乗りなら>>319だと思うけど。
326ツール・ド・名無しさん:03/08/19 00:46
自転車に興味のない一般人が見たら片側フォークなんて
奇をてらった出来損ない自転車にしか見えないんだろうなぁ
山の中だけで乗ることをお勧めするよ。
327と⌒っ ´∀`)っ旦~:03/08/19 00:46
まぁある意味こっちの方がやばい。
http://www.litespeed.jp/images/bikes/l_tanasi.jpg
328ツール・ド・名無しさん:03/08/19 00:47
>>324
今必死でぐぐってるところだからもうちょっと待ってね。
329ツール・ド・名無しさん:03/08/19 00:49
>>322
ま、初心者には乗りこなせないだろうな。
もちろん俺には似合ってると思ってる。
有名なバイクだから、何処へ行っても人気者だよ。
330ツール・ド・名無しさん:03/08/19 01:30
一般人にはそんなこと分からん
331ツール・ド・名無しさん:03/08/19 01:36
>>329
レフテーの機能性って、見掛け倒しのハッタリ野郎で、それこそまさにルック車だと思うが。
ティムポがデカイだけで、実はフニャ珍のアメリカ野郎って感じ。
女にその実態を知られて「この役立たず!」って罵られそうだぬ。
332ツール・ド・名無しさん:03/08/19 01:44
レフティーに乗ったことが無い奴がレフティーのインプレかよ(プッ

レフティーのメリットは見た目のインパクトに加え
強度が通常のサスよりも遥かに強く、軽量な点

デメリットは
DLRで10万 カーボンで20万 MAXで15マンくらいする値段の高さ
キャノンデール以外では使用できない
ホイールも自由に選べない ディスクブレーキしか使えない
手放し運転するとバランスを崩す

というところか。





333ツール・ド・名無しさん:03/08/19 01:47
デメリットが際立っているw
334ツール・ド・名無しさん:03/08/19 01:48
>>332
釣りでつか
335ツール・ド・名無しさん:03/08/19 01:48
>>332
つまり・・・たいしたメリットはないと言うこと?
336ツール・ド・名無しさん:03/08/19 01:50
>>331
なんで俺に聞くんだよっ。
直前のレスくらい読みなさい。
337と⌒っ ´∀`)っ旦~:03/08/19 01:51
さすはうごきのよさがかんじんだとおもうんですが、
そのへんはどうなんですか。
338蔵臼 ◆rpAHOU5ms. :03/08/19 01:51
レフティーってジャンプとかやるとぬっこわれるって聞いたけど
あの構造で強度あるんかな?
339ツール・ド・名無しさん:03/08/19 01:54
>>338
レッドブルで落ちて欲しいですね
340ツール・ド・名無しさん:03/08/19 01:55
>>334
何で釣りになるんだよ(w
>>335
スペックだけ見ればそういえるかもしれない。
でも金に替えがたい満足感は得られる
341ツール・ド・名無しさん:03/08/19 01:55
パイプの強度はともかくサスペンション周り(ホイールを含む)
の強度は劣ると思うんだが。
一般のサス → 口
レフティー → コ
開放型のレフティーが強度に勝るとは思えない。
342ツール・ド・名無しさん:03/08/19 01:58
>>337

調整次第ですかね。
納車時はゴリゴリしてSID W/Cに比べて動きが鈍かったけど
エアの調整をしてもらって慣らしが効いてきたらSID W/Cと
同等・それ以上の動きをするようになりました。
343ツール・ド・名無しさん:03/08/19 01:59
漏れは心理的に片持ちは好かんのだが、壊れたという話は聞かない
普通のフォークも中身は左右非対称だし、あんまり問題ないんちゃう?
動きはスムーズだし、手放しでも問題なかったな




だが俺の本能が拒否するのだ
344ツール・ド・名無しさん:03/08/19 01:59
>341
レフティーの軸見たこと無い奴はそういうんだよね。
レフティーのフォークだけ見りゃそんな考えは一発で失せます。
345ツール・ド・名無しさん:03/08/19 02:01
そんなに軽量でもないしな
デュークと同じくらいかな
346ツール・ド・名無しさん:03/08/19 02:01
>>344
うん、見たことないから思うと書いたんだが。
知ってるなら説明してみない?
347ツール・ド・名無しさん:03/08/19 02:01
手放し運転するとなぜか右に倒れるんだよね。フォークは左なのになぜだろう
348ツール・ド・名無しさん:03/08/19 02:02
>>343
壊れたという話を聞かないのは、やはりオーナーの本能が警告しているからとオモワレ。
「遥かに強く」は言いすぎだな
350ツール・ド・名無しさん:03/08/19 02:03
>>347
オフセットしてトレール値を設定しているからでは?
351ツール・ド・名無しさん:03/08/19 02:05
ワンポイントファイブだったら他社にも使えそうな気がするんだけど
だめなのレフティーは?
352と⌒っ ´∀`)っ旦~:03/08/19 02:05
>>342
つーことはSIDwcももってるのかぁ。
かねもちはわからん。
353蔵臼 ◆rpAHOU5ms. :03/08/19 02:05
以前グラシアはレフティー折ってたな・・・
354ツール・ド・名無しさん:03/08/19 02:05
355ツール・ド・名無しさん:03/08/19 02:06
結局見かけのインパクトだけで使えないと言うことか。
356ツール・ド・名無しさん:03/08/19 02:09
現在MTBルック車に乗ってるんですが、自転車が面白くなってきたので
ロードに乗り換えを検討中です。

ルック車とロードってそんなに違うもんですか?
平均20km/hで走ってたルートが30で走れるようになるとか。

ちなみに今の愛車はパナのマウンテンキャットです。
357ツール・ド・名無しさん:03/08/19 02:09
見かけのインパクトだけで十分だ。
今じゃルックもフロントサス標準装備の時代
自転車なんて多少の差は在れ形状に違いなんてほとんど無いし
差別化する意味でもレフティーの存在はでかいよ。
358ツール・ド・名無しさん:03/08/19 02:10
1番太いところは、20mmと同じぐらいなんですか?
持っていないので、わからないのですが?
359343:03/08/19 02:11
そうそう、街中で倒した時の傷が元で簡単に折れたのなら見せてもらった
FRPのタイプは傷に弱そうだな
360ツール・ド・名無しさん:03/08/19 02:11
ドラドを折るライダーもいる。
シバーも折れる。
それ以前にフレームが折れる場合も多い。
レフティーだけが折れやすいという話は聞かない。
361ツール・ド・名無しさん:03/08/19 02:12
正確に測ったことは無いけどかなり太い。
362遅めの夏休みだよ機械屋さん:03/08/19 02:13
油圧シリンダーの様な摺動構造物で、片側から常時応力を受けてもスムースで強度・剛性が確保できる設計・・・
もしも、そんな素晴らしい革新的システムなら、そのパテント売ってキャノはもっと裕福なはずなのだが。

ナンでだろ〜ナンでだろ〜?
363ツール・ド・名無しさん:03/08/19 02:13
レフティーは専用ハブの種類が少なすぎ
364ツール・ド・名無しさん:03/08/19 02:14
>358
スピンドルの一番太いところで40mm近くある。
365ツール・ド・名無しさん:03/08/19 02:14
>>356
不満が出るまで、今の自転車に乗ってれ
満足できない部分を満たす自転車を買え
ルックで済むなら、安上がりでいいじゃないか
366ツール・ド・名無しさん:03/08/19 02:15
>>357
明らかに違うから狙われやすい。盗難・イタズラされる率もかなり高い。
367ツール・ド・名無しさん:03/08/19 02:16
インパクトが一番大切!
皆ここがルック車スレだという事を忘れているな
368ツール・ド・名無しさん:03/08/19 02:16
>366
そうなんだよな。キャノンデールは狙われやすい。
369ツール・ド・名無しさん:03/08/19 02:18
今夜は大漁だな
370ツール・ド・名無しさん:03/08/19 02:19
>>367
ルック車スレにキャノのSUKATOROとかいうのはふさわしいのでつか?
371ツール・ド・名無しさん:03/08/19 02:19
レフティーが付いているバイクは最低でも24万はするからな。
372蔵臼 ◆rpAHOU5ms. :03/08/19 02:20
373ツール・ド・名無しさん:03/08/19 02:22
GTかどっかで、リア片持ちなかったけ
374と⌒っ ´∀`)っ旦~:03/08/19 02:23
>>372
もうなにがなんだかわけわかめ(゚д゚;)
375ツール・ド・名無しさん:03/08/19 02:23
お前らがルック車を目の敵にするのはルック車と自分のバイクが
素人目には全然区別がつかなくて、高いかねかけているのに腑に落ちないからだろ。
そういう奴はレフティー買えよ。そうすれば全て解決。
ルックに乗ったガキどもの前でジャックナイフ決めて御覧なさい。たちまちヒーローですよ
376蔵臼 ◆rpAHOU5ms. :03/08/19 02:23
>>373
以前GTのショーモデルにそんなのあったね
377ツール・ド・名無しさん:03/08/19 02:25
>>375
>素人目には全然区別がつかなくて、高いかねかけているのに腑に落ちないからだろ。
そうだけど?
こんなんあるんだ。
でも全然上いってねーじゃん。
あんなオレオつけちゃってバネ下重そう。
ルックスがレフティと同等で性能劣ってたら意味ねーyp!
あ、もしかしてルックスレ的には、これ激安だったりするの?
\19800とか?
379ツール・ド・名無しさん:03/08/19 02:27
>>375
ルック車でジャックダニエルきめてますがなにか
380ツール・ド・名無しさん:03/08/19 02:28
ルック車に乗っておりましたが盗られますた
自転車取られたのは2回目ですな
381蔵臼 ◆rpAHOU5ms. :03/08/19 02:29
>>378
ハッタリではUSEの方が上だろw
382ツール・ド・名無しさん:03/08/19 02:29
片持ちサスなら壊れてるみたいだから盗まれないぞ
383ツール・ド・名無しさん:03/08/19 02:29
FR片持ちどっかで出さねえかな
メリットは殆んどなさそうだけど
384ツール・ド・名無しさん:03/08/19 02:30
レフティーをブックオフにとめていたらなんかガキが群がっていて
すげぇーかっこイーとか騒いでいた。それがたまらなくうれしくて
ガキどもにジュースの一本でも振舞ってやろうかと思ったぐらいだ。
385蔵臼 ◆rpAHOU5ms. :03/08/19 02:30
目立ちたいならこれなんかどうよ
http://www.koxx.fr/pic/xtp/bm.jpg
386ツール・ド・名無しさん:03/08/19 02:34
ルックを目の敵にするんじゃなくて
ルックとの差別化を図るというのはある意味手ではあると思う。
387ツール・ド・名無しさん:03/08/19 02:35
>>384
レフティーが見た目のインパクトが有ることは認めよう。
でもルックじゃ無理だな。
街乗り仕様でも一発で壊れそうだ。
388ツール・ド・名無しさん:03/08/19 02:36
木目調とか以前からキャノはルック路線に走っていたの思い出した・・・
389ツール・ド・名無しさん:03/08/19 02:36
>>385
パンチあるかも
ジャイのトップチューブないやつもいい
390ツール・ド・名無しさん:03/08/19 02:37
キャノンデールも必死なんだろ(w
>>387
ヴァカだな。
ルック車につけるレフティーが「サスペンション」である必要あるか?
392ツール・ド・名無しさん:03/08/19 02:38
>387
>街乗り仕様でも一発で壊れそうだ。
それは言い杉
ビデヲに出てくるような事すれば別だが
393ツール・ド・名無しさん:03/08/19 02:39
ルック車にレフティーつけたらそれこそ倒れそうだ(w
394ツール・ド・名無しさん:03/08/19 02:39
そのうち出てきそうだなルックの片持ち
395ツール・ド・名無しさん:03/08/19 02:40
>>391
納得です。貴方の言葉にスゴイ威力を感じますたw
396ツール・ド・名無しさん:03/08/19 02:41
素朴な疑問だが、そこまで必死になって素人に注目されて何がうれしいの?
397ツール・ド・名無しさん:03/08/19 02:41
自己満足!
398ツール・ド・名無しさん:03/08/19 02:41
>>391
うむ、確かに。見た目だけでサスである必要はない…(わ
399ツール・ド・名無しさん:03/08/19 02:42
>>397

結局それかよ(w
400ツール・ド・名無しさん:03/08/19 02:42
酔狂!
401ツール・ド・名無しさん:03/08/19 02:42
趣味の世界だからね
402ツール・ド・名無しさん:03/08/19 02:45
なんだかルックも楽しいな、おい。
403ツール・ド・名無しさん:03/08/19 02:45
オナヌィの世界だからね
しかも自画像でヌク・・・
404ツール・ド・名無しさん:03/08/19 02:48
つーかキャノンデールはどう考えてもルックじゃねだろ。
必 至 だ な (w
406ツール・ド・名無しさん:03/08/19 02:50
ルックじゃだめなのよ
なにか其の物に背景がないと
407ツール・ド・名無しさん:03/08/19 02:50
本当に必死だな。キャノジャパンの社員w
408ツール・ド・名無しさん:03/08/19 02:51
浪漫の為に乗ってんのよ
409ツール・ド・名無しさん:03/08/19 02:52
>>406
背景ってプロジェクトXみたいなノリがか?
410ツール・ド・名無しさん:03/08/19 02:53
必死の工作のお陰で信者が3人は増えたな。>キャノンデール
信者が増えてもセールスにつながるかは微妙だが(w
411ツール・ド・名無しさん:03/08/19 02:54
キャノでこれだけレスが伸びるんだから
たいしたものだな
412ツール・ド・名無しさん:03/08/19 02:54
ルック乗りなら、背景やら伝説は自分で作れ!
413ツール・ド・名無しさん:03/08/19 02:55
SPAGO買うつもりだったが・・・
あと一万円貯めてキャノにしよう。
414ツール・ド・名無しさん:03/08/19 02:56
>411
一応憧れのブランドではあるからね。一応だけど
415ツール・ド・名無しさん:03/08/19 02:56
>>412
「ルックでレッドブルに邦人が参戦!!」とか雑誌の見出しになれと・・・
416ツール・ド・名無しさん:03/08/19 02:57
>>413

ワラタ
417ツール・ド・名無しさん:03/08/19 02:57
宮内庁御用達 最中
あんこたっぷり最中
どっち買うよ?
418ツール・ド・名無しさん:03/08/19 02:58
あんこたっぷりでつ
出来れば栗が入ってるとうれスィ
419ツール・ド・名無しさん:03/08/19 02:59
まぁべつだん宮田のままチャリ製作技術は凄いけどね
420蔵臼 ◆rpAHOU5ms. :03/08/19 03:01
中国、台湾ではママチャリのカテゴリーがジャパニーズとなってた
421ツール・ド・名無しさん:03/08/19 03:04
持ってないけどママチャリは機能的で良いと思うよ。
422ツール・ド・名無しさん:03/08/19 03:06
>>418
そうゆう奴は中国製ままちゃりを買え
俺は宮田謹製ママチャリ買うから
423ツール・ド・名無しさん:03/08/19 03:06
街海苔ならママチャリの方がイイよ
剛性の無さが身体に優しいw
424蔵臼 ◆rpAHOU5ms. :03/08/19 03:08
昔のママチャリは重かったけどしっかりしてて
漕ぎが軽快だった記憶がある。(値段も高かったし
425ツール・ド・名無しさん:03/08/19 03:37
最近のママチャリはアルミフレームで一万とかで買えるし
数年後はカーボンとかチタンが普通に使われるかもね
426ツール・ド・名無しさん:03/08/19 10:44
いまや自転車は雑貨扱いの商品。
ルック車が時代の流れを創っているのだ!
ひるむなルックライダー!
ガムシャラに疾走する君達の姿は美しい!
427ツール・ド・名無しさん:03/08/19 16:19
ママチャリとか通学チャリよりはMTBルックのほうがカコイイし。
428ツール・ド・名無しさん:03/08/19 16:31
その感覚が理解できん。正直まだしもママチャリのがカコイイと思うが。
429ツール・ド・名無しさん:03/08/19 16:42
歩道をちんたら走るだけならママチャリもルック車も大差ないが
車道を20km/hくらいで走ってるママチャリは必死に見えてかっこ悪いと思うが?
430ツール・ド・名無しさん:03/08/19 16:56
車道を20km/hくらいで走ってるルック車も必死に見えてかっこ悪いと思うぞ。
431ツール・ド・名無しさん:03/08/19 16:57
20km/hならまだ必死じゃないだろ。
どっちも高速走行が似合わないのは同意だが。
432ツール・ド・名無しさん:03/08/19 17:01
どっちも高速走行に耐えられないブレーキだと思うし・・・
433ツール・ド・名無しさん:03/08/19 18:42
ルックで35km出す。これが漢。
434ツール・ド・名無しさん:03/08/19 18:43
車道? 車道はローディでしょ。ローディって必ず車道走るんだよねこれが
435古いアイドラ ◆XCRrpD/iMM :03/08/19 18:44
ルックでもがんばれば50は出るんじゃない?
436ツール・ド・名無しさん:03/08/19 18:45
下り坂で40kmぐらいが限界じゃないかな。6段シフトだと。
437古いアイドラ ◆XCRrpD/iMM :03/08/19 18:47
リアル知人が3×7段ギアのフルサスで50出した!って言ってた
測定方法は原付並走

ちなみに
そいつのメインバイクはGTアヴァランチェ
438ツール・ド・名無しさん:03/08/19 19:48
フルサスルック18KGで下り最高55Km/hってとこでした。
下りだと重さがプラスになってたかも・・・
ルックの性能がいいとは思わんが、ママチャリよりかはずっといいぞ。
ママチャリとすぐ比較する奴は、ルックもママチャリも乗ったことない脳内厨。
440ツール・ド・名無しさん:03/08/19 20:29
>439
そういう奴は一度でいいからmiyataママチャリに乗ってみろ
>>440
ミヤタのどれだか、しっかり型番を示せよ。
んで、それと同じ値段のルックと、どっちが性能いいか比べてみろ、ボケ。
だから脳内はうざいというんだ。
442ツール・ド・名無しさん:03/08/19 20:41
ん??そうすっとミヤタのルック車がいいってことかな??あれ??違う??
443ツール・ド・名無しさん:03/08/19 20:52
>>441
ルック車のどれだか、しっかり型番を示せよ。
んで、それと同じ値段の宮田のママチャリと、どっちが性能いいか比べてみろ、ボケ。
だから脳内はうざいというんだ。
444ツール・ド・名無しさん:03/08/19 20:53
まぁまぁ、マターリいきましょう。
おれの意見を言わせてもらうと、ママチャリはギア比が軽い。
3段変速だから、絶対的にギアを重くできない。
すると、加速はいいかもしれんが、こいでもこいでも一定以上
スピードが出なくなる。だから、街で勝負した場合、18段変速
のルックがぶっちぎるだろうとは思う。
電動ママチャリ対ルック車で、上り坂勝負なら面白いかも。
445ツール・ド・名無しさん:03/08/19 20:54
446 ◆Fayuda.COM :03/08/19 20:59
どうやら速さには、クランクの長さが、
結構影響するらしい。
安物ルックに乗ってた友達が、それが短くて、
スピードが出ないなどといってた。

その友達は、その部分を「クランク」と
呼ぶってことを知らなかったが。
447ツール・ド・名無しさん:03/08/19 21:00
すまんが、一言だけ言わせてくれ!
値段が一緒ならルックのほうがぶっちぎりで速いとおもた。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/03bike/giant/rk4100-w.html
http://www.cb-asahi.co.jp/image/03bike/miyata/daxw-633.html
448ツール・ド・名無しさん:03/08/19 21:01
>>445
warota
449ツール・ド・名無しさん:03/08/19 21:06
速さで比べるのならルックの勝ちかな
どうよママチャリ乗り
450古いアイドラ ◆XCRrpD/iMM :03/08/19 21:08
>439
両方乗ったけどママチャリのほうがよかったよ
451ツール・ド・名無しさん:03/08/19 21:08
またウンコ自転車が1台増えたね。
452ツール・ド・名無しさん:03/08/19 21:09
宮田の接合部分を良く見ろ
メイドインジャパンを感じるから
453ツール・ド・名無しさん:03/08/19 21:13
>>450
良かったって、激しく主観的で説得力のない評価だね。
そりゃあ、幼稚園への送迎にはママチャリのほうがいいに決まっとる。
454古いアイドラ ◆XCRrpD/iMM :03/08/19 21:15
26インチで3段変速のママチャリのほうが使える
基本的に壊れないから

幼稚園の送迎なんてやったことありません
まだ20です
455ツール・ド・名無しさん:03/08/19 21:21
何がいいかなんて人それぞれ

とか言ってみる

で、ミヤタのルック車は接合部分がメイドインジャパンを感じて、
速度的にもママチャリより優れてるから良いってこと?
3段変速のハブは使えません。
「軽い」にしても全然軽くないです。
安物内装変速はフリクションが多くてひどいです。
MY PALLASの溶接部は Made in VIETNAM を感じさせる
458古いアイドラ ◆XCRrpD/iMM :03/08/19 21:24
俺的には
27インチで丈夫なアルミフレームで3段とかの内装変速ついてる奴がいいと思う
欲しいけどMTBだけでいっぱいいっぱい

今度小金入りそうだけどやっぱMTB買う
ハハハ・・・
ルック代表はマイパラスで、ママチャリ代表はミヤタ製高級アルミか。
460ツール・ド・名無しさん:03/08/19 21:29
何ルックにもグレードとかあるわけ?

スポルディング>TRAK>JEEP
みたいな。
461ツール・ド・名無しさん:03/08/19 21:30
というわけで、議論の結果、ミヤタ製ルックが最強最高となりました。
終了〜〜。
462ツール・ド・名無しさん:03/08/19 21:33
スパーゴ=ギャロウェイ=クロスファイア>ジープ=シボレー=ジャガー>>>>>マイパラス
463ツール・ド・名無しさん:03/08/19 21:35
464ツール・ド・名無しさん:03/08/19 21:43
至高のミヤタママチャリ
http://www.gear-m.co.jp/bike/menu02products/menu01/dqf600.html

無差別級 ヘビールック車 重すぎ
http://www.hh.iij4u.or.jp/~ugo/
465ツール・ド・名無しさん:03/08/19 22:17
速さって最高速度の事を言っているのかな
耐久レースだったらママチャリ有利だな
466ツール・ド・名無しさん:03/08/19 22:19
比べるものは速さ(最高速度)だけっていうのも
467ツール・ド・名無しさん:03/08/19 22:19
ママチャ最速は24インチ内装3段
加速の良さと変速による伸び。26インチになんて目じゃないぬ
468ツール・ド・名無しさん:03/08/19 22:26
速度にしても耐久レースにしても乗る人の性能しだい
同じ人が乗った場合はどうなるか?ってことはお前らにまかせる。
469ツール・ド・名無しさん:03/08/19 22:32
快適さ・便宜さは宮田ママチャリに軍配だな
470ツール・ド・名無しさん:03/08/19 22:32
ルックて何する自転車なの?
471ツール・ド・名無しさん:03/08/19 22:38
>>470
低中速移動手段
472ツール・ド・名無しさん:03/08/19 23:13
同じ奴ばっかり書いてるな・・・。
ママチャリはおばちゃん用に、軽いギア比になってるの。
こいでもこいでもスピードは出ないの。
そんなので耐久なんてできるかよ。
スピード出なくても長時間走るから耐久なんだよ!
474ツール・ド・名無しさん:03/08/19 23:17
??5時間で何キロ走れるかとかが耐久では??
475ツール・ド・名無しさん:03/08/19 23:18
ママチャリ耐久レースってのもある
http://www.tokachi.org/mamachari/
476ツール・ド・名無しさん:03/08/19 23:27
>>464
至高のって・・・あんた、大金出してそんなの買う奴いねーよ。
おれならこっち買う。下の方ね。
http://www.rakuten.co.jp/asoboy/450754/485646/
477ツール・ド・名無しさん:03/08/19 23:30
478ツール・ド・名無しさん:03/08/19 23:34
ママチャリレースって
ホイールはキシリウスで、パーツはデュラいれてそうだな
479古いアイドラ ◆XCRrpD/iMM :03/08/19 23:39
クロスバイクにデュラで「スーパーママチャリ」とか言ってる人もいるが
どうみてもクロスバイクです
480ツール・ド・名無しさん:03/08/19 23:41
>>477
値段51800円、重量23.6キロかよ!!
481ツール・ド・名無しさん:03/08/20 00:00
丼いっぱい運べそう
482ツール・ド・名無しさん:03/08/20 11:18
ルックのタイヤを細いスリックに変えればいいんだよ。ローディにも勝てるかも?
483ツール・ド・名無しさん:03/08/20 14:02
ルックの場合車重が軽ければ軽いで怖いな(w
484ツール・ド・名無しさん:03/08/20 19:59
ハイテンフレームをドリルで肉抜きしまくるのはどうよ?
ハニカム構造?みたいな。カコイイ!!
485ツール・ド・名無しさん:03/08/20 20:04
カーボン柄のカッティングシート貼れば
気持ち軽いかもよ
久々にVMAXが見たくなった人も多いと思う。
ttp://www.jaguar.ne.jp/vmax2-1.html
487ツール・ド・名無しさん:03/08/20 20:29
>>486
これ買うやつって金持ちだよな?ジャガーの顧客とか!?
しかしこんな重いのは若者じゃないと乗れないぜ。意味わかんねーな。
488ツール・ド・名無しさん:03/08/20 20:38
>>487
ジャガーの置いてあるガレージの隅に置きっぱなし、というのが正しい使用法
>>487
ルック初心者ハケーン!
490ツール・ド・名無しさん:03/08/20 20:48
ジャガー乗りってクソ自転車をまるで高級品のように扱っているから笑える。
491ツール・ド・名無しさん:03/08/20 20:50
ジャガー買うとおまけでついてくるよ、これ。
492古いアイドラ ◆XCRrpD/iMM :03/08/20 20:54
バイトしてた店にもきたな、ジャガー乗り
「このマウンテンバイク、イギリス製なんだけど、お宅で直せるかい?」とかいいながら

MTBルックについてや、「この自転車でハードな悪路、ジャソプ等しないで下さい」ジャソプって書いてありますね〜中国製かな?

と親切に教えてあげました
私はジャガーの自転車に乗ってるんですよ。
とか会社で平気で話してる、うだつのあがらないオヤジ多発の予感。
494ツール・ド・名無しさん:03/08/20 20:59
>>492
ひでぇ・・・
495ツール・ド・名無しさん:03/08/20 21:04
「この折りたたみ自転車、イギリス製なんだけど、お宅で直せるかい?」とかいいながら
とかいいながらモールトン持ち込まれてもそれはそれでムカつくな
496ツール・ド・名無しさん:03/08/20 21:08
美暗記のクロスバイク買った先輩から、
「お〜い、何で俺の自転車に釣具メーカーの部品が付いてるんだよ?」
とマジに聞かれたときは返答に困った。
497古いアイドラ ◆XCRrpD/iMM :03/08/20 21:08
>495
そしたら頼みこんで試乗させてもらう
まだモールトン乗ったこと無いんだ〜
そんなにイイモノなのかね?

プロンプトンなら来た事ある
498ルック乗りw:03/08/20 21:17
ふ、ルックスレならUGOやキャプスタのフルサイズMTB折り畳みについて
熱く語ってホスイwww
499古いアイドラ ◆XCRrpD/iMM :03/08/20 21:19
俺が厨房の頃乗ってたフルサスルックの惨劇でよければ
500ツール・ド・名無しさん:03/08/20 21:35
>>499
君の話はいいや。
501古いアイコラ:03/08/20 21:46
ジャグゥワ最高!
>>494
そこまで露骨じゃないけど、教えておかないとかわいそうだから言う
アジア製プジョをフランス製だからここじゃ無理だよね という人がずいぶんいて
めんどくさかったから。
ウチで修理できますよ と言っても信じないんだもの。
しかも修理現場みてくれるのはいいんだけど、いちいち「あぁ、そんな安い工具じゃ
壊されちゃうよ〜」とか五月蝿い奴もいたし。


503ツール・ド・名無しさん:03/08/20 21:49
Jリーグのチームカラールック車ってあったよね
どこへ行ったのかな?
>502
実は、そういう困っちゃチャンな客だったので
真実を教えてあげました
505ツール・ド・名無しさん:03/08/20 22:02
そのお客が真実を知ったときの反応が知りたい。
「あ、、、あ、そうやっぱり・・?ハハハ・・・安かったもんなぁ・・」

店に展示されてるン十万のMTBを遠い目で見ながら


そのオジサンは本当のMTBが欲しかったらしく
次の月に15万のi-drie買っていった
507ツール・ド・名無しさん:03/08/20 22:09
>>506
話の流れから、おっさんが金持ちで世間知らずの愚か者かと思えたが、
そいつは実はいいおっさんじゃねーかよ!
>507
i-drive買ってからはジャガー乗ってないみたい
たまに荒川でいっしょに乗ることあるけど
「あんときパンク修理にお宅によらなかったらこんなのは買わなかった」とか言ってた
509ツール・ド・名無しさん:03/08/20 23:01
自転車メーカーを知らないぐらいで世間知らず呼ばわりする507からオタク臭が
自転車の世界では「世間知らず」でいいのと違うか?
つーかパンク修理に英国もアジアもないやろ。

ガソリンスタンドにVWで乗り付けて
「コレ独逸車なんだけどお宅じゃオイル交換なんてできないよね?」
なんつったらやはり世間知らずという表現が正しいです。
511ツール・ド・名無しさん:03/08/20 23:10
フィルター交換まではできません
「これ中国製なんだけど、パンク修理できる・・・?」って聞いてくるならわかる
最悪なチューブはマゼモノのせいでパッチのつきが悪い
513ツール・ド・名無しさん:03/08/20 23:12
いやいや、486から順に読んでたら、ジャガールックは厭味な金持ちが
何も知らずに乗ってる場面を想像してしまった。
だから「イギリス製だ」って自慢しながら言ってきたのかと思いきや、
単に何も考えてなかっただけみたいだな。
>511は見るべきところを間違ってるとオモワレ
515ツール・ド・名無しさん:03/08/20 23:15
煽りに釣られるマジレス野郎は世間知らずという表現が正しいです
>515
やりこめられて切れる手法がもうなんか象徴的でステキ♥
517ツール・ド・名無しさん:03/08/20 23:18
終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了
終了終了
終了終了終了終了終了終了終了終了終了
終了終了終了終了終了終了終了
終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了
>>517
それは隔離スレの方にいってくれ。
519ツール・ド・名無しさん:03/08/20 23:41
>>510
通なスタンド店員なら。「交換なんかしないで継ぎ足せば
いいんです」って来るかも。ドイツ=車のオイル漏れは文化。
ただ最近のは改善されちゃってるな
520ツール・ド・名無しさん:03/08/20 23:46
なんという良スレ
521ツール・ド・名無しさん:03/08/21 00:33
誰か、改造法もマターリと語ってホスィ
522ツール・ド・名無しさん:03/08/21 00:56
俺のトレックはワーゲンなんだけど
だってフレームにVWって貼ってあるだもん
523ツール・ド・名無しさん:03/08/21 12:57
おれのルックにはスバル555のステッカーが
524 ◆9be1TCSq2E :03/08/21 13:21
>>512
まぜものって何混じってるんだよ(w

リキッドバッファーとドライヤー使え。
小麦粉とか
526ツール・ド・名無しさん:03/08/21 13:42
おれのルックにはintel inside pentium4ってシールが!
もっさりしてます(w
527 ◆9be1TCSq2E :03/08/21 13:47
俺の自転車には TURBO ってシールがはじめから貼ってあったが
漏れの自転車には悪路走行禁止のシールが貼ってあるよ
>524
コストを下げるためになんか混ぜてるらしい
そういうのが来ると店長に任せちゃうから直し方しらんけど
一応なおってた
530ツール・ド・名無しさん:03/08/21 15:10
エッジハウスなるルック者に四条した。
リアスイングアームにBBが蟻、加速性良好。
ML7フレームの1/20の価格でこの性能であればもんくはあるまい。
ポールターナーにも乗ってほしい。
531 ◆9be1TCSq2E :03/08/21 15:12
>>529
ふーん、表面のワックスで邪魔されてパッチが付かないてのはよくあること
なんだが、それとは違うってのか。
しらねーなー
その手のフレームは
フレームをねじる力に負けてピポッドにガタが出やすいから気をつけてね

ジャイの99くらいのワープでも出てたから
>531
詳しくは知らないけどね
「あれ?店長〜このパッチ不良品?」とか聞いたら「貸してみろ」とかいってゴソゴソなんかやってた
格安ルックによく使われてるらしい
534 ◆9be1TCSq2E :03/08/21 15:15
>>530
エッグハウスじゃなくて?
535 ◆9be1TCSq2E :03/08/21 15:15
>>533
ごそごそじゃなくて、ちゃんと君もその作業みて覚えなさい(w
>535
お客さんの相手してろって言われたんでねw
あとで聞いても「企業秘密」なんてオチャメなこと言って教えてくれないw
537530:03/08/21 15:18
534
ボキの読み間違いであったかもしれぬが。。。。
ダウンチューブのヘッド側とBB側(リンク側)のそれぞれ潰し加工のはいっているやつだす。
538ツール・ド・名無しさん:03/08/21 17:56
\19800のルック、2週間程度でペダルが割れた。しかし
考えると市販車の99%は樹脂製ペダルのようだし自分の使
い方に問題あったので文句言わない。車体に合わせて真っ
赤なアルミのVP566を\1680で買ってきた
俺の激安ルック車のステム交換しようと思ったら
普通のステムって問屋の在庫も、もう大して無いんだね。
仕方が無いからなんちゃってアヘッドとアヘッドステムの安い奴買ってきて交換した。

1万円程度のフロントサス付激安ルック車に
アクセサリではない4000円のパーツ取り付け…

なんとなくだけど、凄く損した気分。
540ツール・ド・名無しさん:03/08/21 22:06
>>539
いや、それでいいのだ。
額にすればたった14000円!
XTRのリアハブ一個くらいでしかないぞ(w
541539:03/08/21 22:37
>>540
いえね、ルック車でもせめてGIANTのROCK4100辺りにでもしておけば良かったかなぁと。
ルックでも激安車でなければフレームのサイズとか選べるでしょ。

俺、フレームが小さいのをステムの長さで誤魔化そうとしてるわけですよ。
まぁ、激安ルック車購入時はフレームのサイズとか考えずに勢いだけで買ってしまったんだけど、
ある程度乗っていたら、ちょっとづつ気になる点も出てきて、それを改善しようとしたら
車両よりも高くなってしまうのが見え始めてきたんで、なんだかバカらしくなっちゃってね。

そんな事するくらいなら最初から3万円弱で買えるちゃんとした(?)ルック車買った方が
割安だし使い勝手も良かったかなぁって思ったわけですよ。
542538:03/08/21 22:47
ペダルおよびサドル交換終了した。サドルはVELOのVL3028
\1480というのが店頭で1番弾力性があって気に入ったが、
色がブラウンしかなかったため車体とはいまいち合わない
が買ってしまった。試し乗りの段階でも標準のよりは遙かに
イイ。ルック車のサドルもピンキリだろうとは思うけど近所
のベネトンフォーミューラ1のルック車のサドルは柔らかか
ったな。
543:03/08/22 09:38
>>541
仮に高いオーダーフレームでも、走るステージやその時の体調や気分wでステムやサドルを
いじることは結構あるし、アフターマーケットのパーツは値段に見合うだけのクオリティがあるから
プラスに考えた方が良いよ。 ポジションに不満が出てきたりするのは真面目に走ってる証拠さ。

俺のなんかまだ9s化すらしてないのに部品代は車両代をとっくに越えてるw
目下の予算で、
・7s26インチHEスリック仕様のままドロップ+STI
に走るか
・フラットバーのまま9s化+26インチチューブラーリム or 650cW/Oリム
に走るか検討中。

アフォであることは充分に自覚しているので突っ込まないように!
今朝出社途中、100m範囲内で立て続けにウゴ、ジプ、シボレー、ジャグァと
4台も見てしまった。眼福眼福。
545ツール・ド・名無しさん:03/08/22 12:35
>>543
アフォと自覚しながらルックを弄る!漢だね〜。

ルックなんか買うからパーツ交換することになってしまったというのは
正確な話ではない。ルック買って改造する奴は、高いチャリ買っても改
造するよ。XTが最初からついてたら、XTRに替えたくなるもんだぞ。
逆に、ルックのポジションが悪かろうが、そのまま乗るのが大半の人間
ですよ。
546ツール・ド・名無しさん:03/08/22 12:50
>ルック買って改造する奴は、高いチャリ買っても改造する
的を射た意見。我が身と身の回りを振り返っても実にそのとおりだ。

それにしても良スレになったな。隔離政策がこんなに上手く機能するのも珍しい。
547ツール・ド・名無しさん:03/08/22 12:55
>>乱殿
オレ的にはドロップがお勧め。
ドロップ化して全く走りが変わったよ。
強力なペダリングが可能だし尻も痛くならない。
第一気分が違うワナ。デジカメ買い替え諦めて2台もドロップにしてもうた。
でも自転車のエキサイトメントが戻ってきたね。さらに700Cディスク化も間近。

これで夏があったら文句なしだったのに・・・
548ツール・ド・名無しさん:03/08/22 13:04
>デジカメ買い替え諦めて2台もドロップにしてもうた

がんがって1台ロード買えばまた別のエキサイトメンツが得られたのにー。
549547:03/08/22 13:13
>>548タン
その通りなんだけど、三台分の置き場が無いのよ。
物捨てられない性質なので部屋が凄いことに・・・
700cディスク化→ロード(シクロクロス)フレーム導入→ドロップ移植→ロード完成!!
ってシナリオは描いているのだが。
>700cディスク化→ロード(シクロクロス)フレーム導入→ドロップ移植→ロード完成!!
あ、それはイイかも。しかしディスクのついたロードフレームはなかなか目立つな(w
551ツール・ド・名無しさん:03/08/22 13:19
じゃいうわぁ〜んの
http://www.giant.co.jp/2003/pop_pics_spec/pop_contents/rock_4400_rd.html
これのチェーンホイールを安いロードについてたティアグラのトリプルのやつにして
ペダルを滑りづらいごっついアルミのに換えて
ハンドルを480mmにぶった切って乗ってます。

概ね満足してるんだけどいじりだすとやめられないんですよねぇ
次はブレーキと9s化かな

・・・なんかこのままいくとフレーム以外全とっかえになるような気がしてきた。
>>551
フレームも含めて全とっかえになるに1,000カノッサ。
ま、MTBをドロップ化するようなことでも、本人にとってはエキサイトメンツでしょ。

ところで前スレの雰囲気が払拭されたね。
神が現れないし・・・気を使ってるのかしら。
ま、クレバーなら居たら居たで彩りにはなるな。
555547:03/08/22 13:23
>>550
何でヤネン!(伝説のツッコミ)
ジャイのディスク対応シクロクロスフレームみたいのが欲しいの、私。
ロードフレームだとハブとっかえだね。遠回りしてる?私。
556ツール・ド・名無しさん:03/08/22 13:32
Fが来る悪寒・・・
557 ◆Fayuda.COM :03/08/22 13:40
>>556
Fって?
>>555
その遠回りが楽しい。というか身にもなってると思うよ必ず。

>>556
最近は皆ちゃんと対応わきまえてるから平気でしょ。
正直スマンかった
560:03/08/22 14:56
>>545
俺的にはフルXTRまで一通り弄り終えたらフレームをホリゾンタルのクロモリトリプルに(ry

>>547
いやね、最近用途が若干変わってきたというか、今までは会社帰ってきてから近所の裏山の小道を
ちょこまか走り回ってたんだけど、だんだんメインが往復50kmの通勤と週末のロングライドになって
きたんで今はとりあえず長距離の舗装路用に特化してもいいかな?って思うようになったのよ。
モナーリレー参加する前に気付けよ!ってハナシもあるがw

で7速用のSTIレバーなら安く手に入りそうだからドロップ化もコストが掛からなくて良いかなー?と。
将来的に9速化すると余ってしまうのは仕方ないけど、本格的なツーリングシーズンにはなんとか
間に合わせたいところだし。
やっぱね、俺的にはブラケットに手を添えて走るのが楽なのよ。

>さらに700Cディスク化も間近。

そっか、そういえば俺のも何とかしてキャリパーブレーキを取り付けられるようにすれば700c化も夢ではないな。
レバー比の問題も一挙解決だしwリムやタイヤも選び放題♪
561小辰 ◆Vl.....4d. :03/08/22 16:17
>乱殿

キャリパーブレーキ取り付けはかなり辛いのではないかと。
PAULのVブレーキ(シューの位置がかなり上下できるという代物)
ならディスクにしなくても700c化できるけど、でも2マソぐらいするらしいガナー
あと普通のVのままで650c化もかなりきついのでは?
26インチと650cってけっこう違うらしいし。
>>乱
黙ってMEGA買えよw
563ツール・ド・名無しさん:03/08/22 17:06
Dが来る悪寒・・・
564 ◆Fayuda.COM :03/08/22 17:10
D?
565嗚呼:03/08/22 17:32
>>560-561
個人的にはブレーキ系統ムリしてまで650cや700cホイールに替えるのは
あんまりエキサイトメンツ感じないな〜。
なぜかって今の自転車のフォークやフレームは基本的に指定のリムサイズ限定で
作られてるんでそれを超えようとすると構造的な無理がどうしても出てくるから。
アッセンブリーな部分でムチャやるのは楽しいけど。

そういや厨房のころ、ママチャリのリアハブに別のママチャリのフロントを
共締めしてタンデムもどき作ろうとしたがシャフト径の差で断念した記憶がある。
566ツール・ド・名無しさん:03/08/22 17:38
コテハン連中が復活してきたな。


また荒れそ
567小辰 ◆Vl.....4d. :03/08/22 18:20
>>565 ああさん

26インチリムに2.0インチのタイヤを履かせたものと
700cリムに20cのタイヤを履かせた物はたいして周長が変わらないわけですから、
ジオメトリーやら何やらがそう変化するわけでもないので
構造的に無理が出てくるとは思いませんけどねえ。

まあ乱氏は「こんな自転車でこんなことしちゃったぜ!」と自覚的に遊んでる節が
見受けられるので、個人的にはドロップ化+700c化は是非やってホスィ。

>>566

何か来てもスルーするから大丈夫。
26inc用フレームに装着できる700c用Vブレーキってあるじゃーん
569ツール・ド・名無しさん:03/08/22 18:24
毒男板に猫スレ立てたのお前だろっ!!
ニャバクラって何だよ???
570ツール・ド・名無しさん:03/08/22 18:26
え?そんなのあるの?
うわ、ズレた。
>あいどらさん
それ見てみたいっす。どっかに画像ないですか?
572 ◆Fayuda.COM :03/08/22 18:30
ネコのことをニャーニャっていうと、
さらにかわいくなるんだよ。

http://human2.2ch.net/test/read.cgi/male/1061484737/l50
573ツール・ド・名無しさん:03/08/22 18:33
だからニャバクラの画像どっかないですか?
>570-571
まえあなじてに投稿されてたと思うよ
アーム長は変わらなくて、シューの位置がちょっと上になってるの
レバーは普通のV用でOK
レバー比が変わるからカンチ用のほうがいいとかいう意見もあったけど
26incのときよりも外周にあるから力点-支点の距離が遠くなるからトータルで問題ない性動力がえられるって持ち主が言ってた

あとはググってちょ
>あいどらさん
サンクス。探してみまつ。
576小辰 ◆Vl.....4d. :03/08/22 18:44
>>574 古いアイドラさん

それたぶん漏れも見ました。
PAULのですよね。
これなら650c化も700c化も楽にできそう。
やっぱ現実味のない話だったな
578655:03/08/22 18:47
>>543
> プラスに考えた方が良いよ。 ポジションに不満が出てきたりするのは真面目に走ってる証拠さ。
左様ですか。
なんだか嬉しいね。

真面目にっていうか、乗っていたら楽しくなってきちゃって、
なんだかもう少し長い時間自転車に乗っていたいなと思うようになったから
より最適に体に合わせたポジション変更した方が良いのかな?…と、そんな感じです。

俺、交通事故で入院していたときの運動不足を解消しようと自転車買ったんだけど、
運動として自転車に乗ることが楽しい事だとは思ってなかったよ。
やれるもんならやってみろって感じだけど
知り合いのDHバイクについてるDNMのDHフォーク
ブレースが上下にスキなように動かせて、なんとそこにV台座がいっしょになってるの
だからホイールサイズどんなんでもVのままで使える

すっごい重くて太いけどどう?(w

つーかそういうタイプのサスって無いのかね?
もっと軽いの
サイドプルかロングアームでイイじゃん、700Cなら町乗りだろ?
581:03/08/22 19:17
>>561 小辰殿
そおねぇ、フロント側はアーチ長い奴なら大丈夫そうだけどリアはどのみち大改造になるねw
ピスト練習用のアダプタみたいなのを作ってボルトオン出来るようにするのがましかな??
PAULってさっき見たけど片側1マソ6セソエソもするのね!? 却下である♪

650cは何種類も比べたわけじゃないけど、知り合いの古いトライアスロン車のアラヤのリムを
借りて合わせてみたらランドギアに最初っから付いてたPromaxの安物ブレーキならなんとか
大丈夫そう。
折角買ったパラレルプッシュのXTRだと全然届かなかった(;_;) Deoreならたぶん届くと思う。
まぁいずれにせよロードホイール化は>>565嗚呼殿の言うとおりMTBのスケルトンがベースだと
労多くして実りが少ないかもね。。。
だいぶドロップ化への方に気持ちが傾いてきてます。

>>562
買ってランドギア改造の部品取りに(大嘘)
えーと、マジレスすると予定してた出張が一つキャンセルになって現状ではXENON仕様すらヤバげ
なのよ(泣) どうせ冬まで待つならせめてTIAGRA仕様が良いかな、と。
でも秋は色んなとこ走りたいのでとりあえずLG7200に手を入れようかと思案中でし。
582ツール・ド・名無しさん:03/08/22 20:18
>>565
エキサイトメンツってどういう意味でつか?
検索しても出てこないんでつ
583ツール・ド・名無しさん:03/08/22 20:51
>>582
興奮、喜び、愉しみ。自己満とも言う。
584ツール・ド・名無しさん:03/08/22 20:52
Fayudaは無事帰宅しましたかな。それだけが心配だねぇ。
585ツール・ド・名無しさん:03/08/22 20:54
>>582
excitement=興奮、刺激、大騒ぎ、手に汗握るおもしろさ
586 ◆Fayuda.COM :03/08/22 21:19
>>584
うん、無事に着いた。

昨日3時間ぐらいしか寝てないから、
途中で居眠りとかしないかどうかが心配でね。
587ツール・ド・名無しさん:03/08/22 21:27
>Fayuda

無事でなにより。あとは得意の自作自演でやってくれ。

おやしみ。
588 ◆Fayuda.COM :03/08/22 21:29
おやしみー。
589ツール・ド・名無しさん:03/08/23 00:05
後輪をバンドブレーキ仕様にすれば、タイヤ径も台座も問わない・・・
590ツール・ド・名無しさん:03/08/23 08:24
そういやゴッドブレーキってどうなったの?
591122kg-11kg±α :03/08/23 08:56
>>565
>そういや厨房のころ、ママチャリのリアハブに別のママチャリのフロントを
>共締めしてタンデムもどき作ろうとしたがシャフト径の差で断念した記憶がある。

何だか完成車を見てみたいぞ・・・!
592 ◆9be1TCSq2E :03/08/23 11:39
>>591
やったことあるよ ガキの頃だから写真はないけど、当時のサイスポでやってる奴の
写真みて真似した。
593ツール・ド・名無しさん:03/08/23 21:55
簡単にタンデム作る方法ないの?
ルック車使ってさ。
594ツール・ド・名無しさん:03/08/24 10:19
ルック車って値下がりしてるよな・・・。
六年前にルック買ったけど、三万はしたよ。
自転車って高いものだった。
それが今や中国製の低価格路線で、フルサスが一万円。
素人だったら差がわからないから、安いの買っちゃう。
しかし一万のフルサスなんぞ出来悪いからねー。
サスはガコッて、やっと2センチくらい動くだけ。
総鉄製で強度がないのに車重は激しく重い。
塗装も溶接も荒い。
そういうのに影響受けて、日本メーカーの作るルック
もレベルが下がってしまうと。
っていうか、一般的な自転車全体が安くなったじゃん
596LOOK初心者:03/08/24 12:31
パナのギャロウェイって良心的なルックって言われてますが、どこが良心的で、本物のATBと比べどこに問題があるのでしょうか?
やっぱフレームとか、やわなんでしょうか?荒く使うとやばいんですか??


ちなみに、ギャロで片道17キロを通勤してます。
597 ◆9be1TCSq2E :03/08/24 12:45
>>596
通勤に使うのになんら問題は発生しません。
たまに各部のガタなどチェック、注油、空気入れを怠らず使用されれば
飽きるまで乗れるでしょう。
598LOOK初心者:03/08/24 13:36
>>597
サンキュウです。
>LOOK初心者殿
アルファベットでルックと表現するのは自粛して下さい。
無用な混乱と煽り、荒しを誘発します。

(LOOKて言うロードがメインのメーカーがあるのよ)
600田吾作:03/08/24 17:04
>>599
アフォかよ、お前。

オレの愛するマウンテンキャットも
どっかの腐れロードに間違えられて迷惑してんだよ!!

LOOK野郎は絶対カタカナ表記にすんなよ。
MTBルック車のイメージが壊れるんじゃ、ボケ。
601ツール・ド・名無しさん:03/08/24 17:18
高級LOOKと漏れ達の崇高ルックを一緒にしないで頂きたい。
L◎◎Kネタは、ほかへ行ってくれ
中国製の1万円フルサス「MFWS-20」を買ってしまいました。
自分の他にも、同士はいませんか?
604ツール・ド・名無しさん:03/08/24 20:02
以前、K2 のルックシティバイク乗ってた。
K2 なのに、 K2K2K2K2K2とロゴが入っていない(って今はそゆロゴ入れてないか)
LOOK も K2 も対してかわらんよーに、スキー海苔は思うのであった。
605ツール・ド・名無しさん:03/08/24 20:12
>>603
メインフレーム(?)とBBをつないでるパイプが細くて
不安・・・・
http://rickyhawk-ld.hp.infoseek.co.jp/MFWS/MFWS-20.html
>>605
あーこりゃー…
603の財産は俺様がいただく
607ツール・ド・名無しさん:03/08/24 20:28
>>605
正直・・・この変な泥よけはださすぎ。
とっぱらちまえ。
たかほ〜く (ww
たしかに、下のパイプ細杉
BB交換しても、ここ折れそうだなあ
とりあえず、ハンドル、シートポスト、サドルを交換しとくか
610ツール・ド・名無しさん:03/08/24 21:16
王シュレット?
611ツール・ド・名無しさん:03/08/24 21:20
ターゲットってルックですか?
612ツール・ド・名無しさん:03/08/24 22:28
なにそれ?画像きぼん
613ツール・ド・名無しさん:03/08/24 22:33
>>605
縁石から飛び降りたら一発であぼーんって感じだな。
絶対乗りたくない!
614ツール・ド・名無しさん:03/08/24 22:39
>>604
今日Y系の店で見てきたけど
k2k2k2....
って入ってたよ、アレがなきゃカコイイんだけどなぁ
615嗚呼:03/08/25 11:00
>小辰っちゃん 乱氏

言葉が足らんくてすまんかったけど
>フォークやフレームは基本的に指定のリムサイズ限定で作られてるんで
>それを超えようとすると構造的な無理がどうしても出てくるから
は主にリムブレーキのことについてです。
フォークやフレームの本来のマウント位置からアダプタ等使って延長すると
どうしてもヤワくなってしまうんですよね。

なんでこんなこと書いたかっていうと、ロデオのリアをキャリパーブレーキに
しようとして金具でマウント作って試してみたら留めたネジごとブチ折れて
フッ飛んでしまったから(汗
ちゃんと力学的な計算をして作ったパーツならまだマシなんだろうけど、
それでもたかがロデオのスピードでコレだからMTBとかでムリする気には
自分はちょっとなれないなあと。
616ツール・ド・名無しさん:03/08/25 20:00
カンチ用チドリの穴に、キャリパーブレーキ付けて大丈夫なの?
もちろんだいじょうぶじゃありません、でぶ
618ツール・ド・名無しさん:03/08/26 00:22
走ってる最中に、スポークの間に傘を差し込んで止めるっていうブレーキはどうですか、でぶ
スポーク切れたりリム振れたりフレームやフォークに傷が入るからやめとけ
620ツール・ド・名無しさん:03/08/26 09:22
つまり、壊れても構わないルック車には有用な方法ということですな。
621:03/08/26 09:43
>>615 ああ殿
そうなんす。 シートステーブリッジのところを三角形のスチールプレートで挟み込んでマウントしようと
思っているのですが、びくともしないモノを付けようとすると折角キャリパーブレーキにしても重量的な
メリットは殆ど無いんですよね(ーー;)
今手持ちの旧旧旧旧くらいの?DURA-ACE(「ニュー」が付く前の)のブレーキだとブリッジ直付けは微妙に
届きません。。。 というかフォーク側も無理なんでどのみち却下なんだけどw

っつーかロデオでブレーキのボルトが千切れるくらい飛ばしているんですね?(^^;;;

>>567 こたつ殿
えー700cとドロップハンドル両方やるのぉ? なんかローロみたいでキモイにゃ(・o゜)\バキ
というかSTIが7速でも以外に高くつくのでちょっと別のシフターを検討中。
激しくカコワルイけど現状のグリップシフトの取り付けを工夫して間つなぎにしようかな?とかw
とりあえず距離走るときにポジション取りやすくなればそれで良いです。
この秋、トリとまではいかなくてもコウモリくらいにはなれるんじゃないかとw
622ツール・ド・名無しさん:03/08/26 17:09
町乗りする以上はルック最強ということですね。
623古いアイドラ ◆XCRrpD/iMM :03/08/26 17:55
ルック車も
値段がもう少し張ってでもちゃんと見た目が良くて壊れないのを作れば良いと思うんだけど
どうかな?
そういうのがあれば「入門用」って事で新規MTBer獲得にも繋がると思うんだけど


そういうのがこのスレで散々語られてたぶり〜ざ〜ってヤツ?
624嗚呼 ◆Aaaa/bi/bI :03/08/26 18:50
>>621
>ロデオでブレーキのボルトが千切れるくらい飛ばしているんですね?(^^;;;
うちのロデオは内装3段化してあるのでかなりスピードが出るのですw
いやまあ、実際のところ僕の作り方がヘボかったんですけどね。
ピストの後付けブレーキに使われているようなアダプタ(乱氏が言われてるのは
まさにそれだと思うが)だったら強度的な不安は大丈夫でしょうけど
メリットが無いのもまさに言われてるとおりw

>ぶり〜ざ〜ってヤツ?
アレはどっちかというと自称でしかないしなあ。
もしくは古いだけのちゃんとしたMTB。
最近はよくCHUCKER3.0薦めてますけど、アレでも定価39,800円するしね。
625ツール・ド・名無しさん:03/08/26 19:29
おみせで買ったルックなら、一年以内に壊れれば直してくれる。
そのあと壊れても、どうせルック。安いんだからまた買い替えよ。
ルックルックこんちつわ
627ルック乗りw:03/08/26 20:43
ぶり〜ざ〜とは探すのは大変です・・・・・・w
でも確実に漢の熱きココロに存在しますっw
628ギャロウェイ:03/08/26 20:53
 WサスMTBルック車買ったので報告します。PanasonicのGallowayってのです。
 ダイクマで、19,900円−15%ポイントでした。通勤の足&ダイエット目的ですね。
 今まで乗ってたGIANTのクロスルック車(これもダイクマ)の代替です。

 正直、サスなんて要らなかったのですが、予算内で、1番つくりのよさそうなのを
選んだらこれだったのです。

 反応があればレポート続編書きますが、とりあえず一言。

 「Wサス車は、乗ってて恥ずかしい。」
629ツール・ド・名無しさん:03/08/26 22:13
ギャロウェイって、ペイントが特にださいよね。
でも世界のパナソニックの名を冠してるだけあり、基本的にマイパラスとは一線を画すると思う。
オーバサイズステム採用してたり、店で見た限り作りは真面目だとおもた。
フロントサスの出来をインプレしてくれ。
スムーズに動く?それとも硬い?
630:03/08/27 00:36
>>624 嗚呼殿
今思いついたんですが、ロデオにドロップハンドルっつーのもカコイイかもですね?(・o゜)\バキ
さっきなかなか良さげなことしてる方のページ見っけました。 おまけにこの人ランドギア糊だしw
どちらかというと、シクロクロス的な作りだけどね〜
http://www.geocities.co.jp/Athlete-Acropolis/1916/body3.html

650cは例えばARAYAのADX-4みたいなチューブラー用のエアロリムならPromaxのVでも楽勝なの
ですが、W/Oはどうかなー?って感じです。 種類によると思います。
比べようにも普通に26インチロード乗ってる人ってまず見ないし;

後は、ここまでやってどんだけの効果があるか?ってとこですね。
既にパセラLX1.25履いてるし、おそらくロードホイール化で劇的な変化は望めないでしょう。
重量的にも現状12k弱。 他にクランク等見直して軽く出来てもせいぜい11k台前半止まりでしょうね。

ただ、スケルトンがMTBにしては普通より1〜2センチ短いトップチューブを採用しているので、一般的
なMTBと比較すると舗装路の巡航は向いてるかもしれません。 安定志向に振って長いステムを装着
しても前傾姿勢が「マンセー」ポーズみたいにならないので楽ですw
631ギャロウェイ:03/08/27 08:39
 >>629
 ペイントはシンプルで、(ほかと比べれば)そんなにダサいとは思わないですが、
貼ってあるステッカーはひどかったですね。「PANASONIC」っていうの残して全部
はがしました。
 Fサスの出来ですが、まともなモノに乗ったことないので参考にならないかと思
いますが、堅めなんじゃないでしょうか?最初はまったく動いてないのかと思った
くらいです。なじんできたのか、今では効果を感じられます。
 逆に、Rサスは柔らかすぎるかと・・・。でも、これは私の体重(80kg弱)が悪いのか
な?取説には55〜75kgをはずれると、うまく動かなくても仕方ないとの記述が・・・。
632嗚呼 ◆Aaaa/bi/bI :03/08/27 14:12
>>630
ロデオにドロップハンドルは・・・・見る人が見れば「鬼だ」と思うだろな。
真に鬼なのはロデオにSPDペダルだがw

>シクロクロス的な作りだけどね〜
そっち方向に振るのは面白いかも。ちなみにうちのHaroは今こんな感じ。
390mmに詰めたフラットバーとCaneCreekのエンドバーでブルホーン風味。
部屋が散らかってるのは勘弁ね。
http://www.infofreako.com/yoshino/cycle/haro/haro_top.jpg
http://www.infofreako.com/yoshino/cycle/haro/haro_side.jpg
633:03/08/27 17:06
>>632 ああ殿
いや、こりは凄い! マジカコイイ!! サドルはセライタリア? かな? 軽そうだす。
フロントシングルなんですね。 リア用シフターはどこについているのでしょう?
俺のはグリップシフトなんで、とても390mmまで切れないです; 現状バーエンドバーの芯-芯で440mmくらい。
もっとも以前乗ってたローロもチネリの440mm幅とかだったんで俺的にはそんなに違和感はないけどね。
ちょい長めのステムでちょうどバーエンドバーがブラケットの位置くらいになる感じかな。
やっぱ、自転車はセンスが出るね。

フェルメールとのれんの組み合わせがいい味出してる。
しかし、パソコン何台あるんだこんちくしょう。
欲を言えば、丸めたティシュをあちこちに配置してて欲しかった。
635嗚呼:03/08/28 00:45
ごめん、超ウソついてた。今計ったら390mmじゃなく490mmでした。
いくらなんでもシフターとレバー入らないよな〜と書いてから思ってた(汗
つわけでリアのラピッドファイアは普通の位置に付いてます。

街乗りメインだしシンプルなのが好きなので、このバイクに限らずうちにあるのはフロントシングルばっかです。これは7年前乗ってたのを再塗装してレストアした
奴なので愛着あり。

>丸めたティッシュ
一応その辺だけ一生懸命片付けますた。
636ツール・ド・名無しさん:03/08/28 11:10
ほう、かっこいいね。>>632
これってベースはルック車なの?
637古いアイドラ ◆XCRrpD/iMM :03/08/28 12:29
haroでしょ?
MTBだよ
あのベントしたトップチューブ好きだった
638嗚呼 ◆Aaaa/bi/bI :03/08/28 12:37
HaroのVectorです。まあでも今の規準から見るとルック車かも。
639古いアイドラ ◆XCRrpD/iMM :03/08/28 12:37
フレームはルックじゃないでしょう
>>634
ThinkPadにSSK、IBM好きなのね。
641嗚呼 ◆Aaaa/bi/bI :03/08/28 13:20
>>639
辛うじてオーバーサイズのアヘッドだったのでパーツは手持ちのが使えました。
エンド幅とヘッドチューブさえ何とかなれば古いフレームでも生き返るのが
自転車のいいところですな。

>>640
あそこには写ってませんがメインマシンのもIBM84キーボード(1391472)です。スレ違い失礼。
642 ◆Fayuda.COM :03/08/28 14:45
最近、アンチルックがあまり出てこないねぇ。
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
644ツール・ド・名無しさん:03/08/28 15:35
そういや最近よくCokeのCMで「BMW製マウンテンバイク」が当たると
宣伝してるけど、アレはどの程度のシロモノ?
個人的には同じく賞品になってるU60のが断然欲しいが。
>>644
「製」って言ってる?そうしたら嘘になるけど…
646ツール・ド・名無しさん:03/08/28 15:46
コレやね。
http://www.cocacola.jp/summer/index.html
詳細はコレ。「BMWマウンテンバイク」だな正確には。
http://www.cocacola.jp/summer/c_course.html

アヘッドのキャップがBMWですよおい。
647ツール・ド・名無しさん:03/08/28 15:55
>>646
フォールディングか・・・シートステイがシートチューブのとこで取れて
BBを軸にそのまま縦に回るのね。なんか、こういう折りたたみ方しても
ちっともスペースの節約にならんような気がするのは漏れだけか?
強度は確実に失われてまつね。
>>647
シィーーー!!!

これ、BMWって要所に入っててさすがだね。
車体に凹ませて入れるなんてBMWじゃないと出来ないよね。
だって、自転車のパイプって厚さ1mmもないんだぜ、それをあんな綺麗にへこませて
強度もばっちりMTBになっているんだから。
半分に折り畳めるのも、スマートでいいし、高性能なサスペンションも。
コカコーラって入ってるサスペンションなんて特注でものすごくプレミアつきそうだよね。
ハンドルのところのBMWマークは盗まれそうだからちょっと考えたいところ。
649一番星きらら:03/08/28 18:48
>>646
元ネタのバイクってダークシルバーの設定しかないんだよね。
もうちっと明るめの色で揃えてくれたら購入意欲も沸くんだけどな・・。
あとVTT205をオサレ自転車とカン違いしてるミーハーなオレと
してはフレームのBMWロゴももうちっと目立たせて欲しい。
650ツール・ド・名無しさん:03/08/28 18:59
>649
元バイクもBMW?それともどっかOEM元?
651一番星きらら:03/08/28 19:34
>>650
元ネタもBMWっス。
ttp://www.cso.co.jp/shopping/bmw/q4s.html
652ツール・ド・名無しさん:03/08/28 20:28
>>651
うげ、これマジっすか???<定価195,000円
ブレーキがマグラかよ、そのくせ他のコンポはDEORE縛りで、
フォークはJUDY Cかあ。てことは>>646のはCokeロゴ入りのJUDY Cなのか・・・。

あれ、でも>>646のフォーク拡大写真よくみるとなんかVブレーキっぽい気が・・。
653ツール・ド・名無しさん:03/08/28 21:16
>>652
あのー、チャリ初心者でパーツの価値とか全然わかんないんですけど
このバイクの構成で195000円ってのはボラれてるんですか?
それともその逆?
654ツール・ド・名無しさん:03/08/28 21:27
フレームはBMWだけど、パーツは何ついてるかわからないよ。
絶対コストダウンしてるって。
クランクなんかはアリビオかな?そのへんのコンポじゃないのかね。
もし、シマノフルコンポであれば良心的ということで。
656ツール・ド・名無しさん:03/08/28 22:12
>>653
前者。
657ツール・ド・名無しさん:03/08/28 22:55
>>651
いや、それじゃないよ。こっちでしょ。
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d37260360

こう言うレスも有るよ。
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1059723612/45

658ツール・ド・名無しさん:03/08/29 10:37
>>657
こっちでしょというかそれ元ネタじゃなくてモノソノじゃん。

でも
・コンポはAlivio
・ブレーキもマグラではなくV
・フォークはRST
・同グレードのツーリングタイプ(Q3.T)がBMW正規代理店で\159,000

あたりが分かったからいいか。それにしても定価16万円弱はボリすぎだろ。
半額なら納得。
660ツール・ド・名無しさん:03/08/29 11:12
いや、半額でも高いだろ・・・。
だって、普通こういうのは

 大特価!60%引き!!

とデカデカと広告うつものじゃないか。
16万の半分、その60%引き。妥当じゃないか(w
662ツール・ド・名無しさん:03/08/29 15:26
ベンツAクラスって変な車が、ブランド名だけで高かったよな。
BMWの自転車も同じようなもんでしょ。
一般人からすれば、アンカーなぞよりもずっと価値を見出すんでしょ。
663ツール・ド・名無しさん:03/08/29 16:12
シールが貼られてるとルックってのはおかしい。
悪路走行禁止してるのは1年間の品質保証が付いているからでしょう。
シールが貼られていないバイクは品質保証もありません。
山で壊れようが何しようが自己責任となります。

シール有無の違いって本当は品質保証が付いているかどうかの違いじゃないの?
664ぼよん:03/08/29 16:21
コカコーラのあれは、市場価格で10万円程度以下のもの。
それより高いと法に触れてしまう。
すいません。
僕のJEEPよりいかしてるMTBを教えてください。
>>665
君のjeep以外のすべてだよ
667ツール・ド・名無しさん:03/08/29 18:50
通勤にプジョーのMTB使ってるんですが、職場では何故か高級
チャリ海苔と思われています。
たぶんキャノン出ーるとか暗いんとかってロゴの自転車見ても
何とも思わないんでしょうね。世間一般の殆どの人って・・・

真性チャリヲタのプジョー叩きの理由が分かった気がします。
668ツール・ド・名無しさん:03/08/29 18:58
>>667
漏れもプジョー海苔だけど買ってから気付いたんだけど
すごくブランドイメージ強いんだよね。勿論、プジョーの名前だけ借りた
ライセンス生産品だって事は知ってるよ。
でも、叩かれる様な粗悪品では無いよね。
669ツール・ド・名無しさん:03/08/29 19:02
漏れもジープ海苔だけど買ってから気付いたんだけど
すごくブランドイメージ強いんだよね。勿論、ジープの名前だけ借りた
ライセンス生産品だって事は知ってるよ。
でも、叩かれる様な粗悪品では無いよね。
670ツール・ド・名無しさん:03/08/29 20:40
一般人でもジープやプジョーは知ってるけど、クラインはまず知らない。
趣味は全般的にそうだけど、自己満足の世界ですな。
671ツール・ド・名無しさん:03/08/29 21:34
ルイガノってルイヴィトンみたいでカワイイ
672ツール・ド・名無しさん:03/08/29 23:07
すみません、質問です。
ルック車のクランクを替えたいんですが、新品のクランクは大概、
デオーレからしか売っていません。しかし21段変速なので、ナロー
チェーンのデオーレでは困るのです。
アセラやアリビオのクランクは、どこで買えますか?
自転車屋さんで取り寄せなければならないでしょうか?
673ツール・ド・名無しさん:03/08/30 00:01
アサヒのホームページで、シマノスモールパーツとして申し込めば買えるんじゃない?
定価販売になるけど。
674ツール・ド・名無しさん:03/08/30 02:55
>>672
この板の「いらないパーツやるスレ」で頼めばタダで貰えそう。
それかヤフオクで7,8速用のクランク探したら?
そっちならXTRでも手に入るんじゃない?
675ツール・ド・名無しさん:03/08/30 09:26
>>672
7速チェーンにナローチェーン用ギヤ板でも使えるよ
シマノは推奨しないが
676672:03/08/30 09:38
みなさまご返答ありがとうございました。
9速用を使うことも考えたのですが、7速用が安く手に入るなら
なおいいかなと思ったもので。
まずはヤフオクで見てみます。そしていいのがなかったら、ア
サヒに注文可能かたずねてみます。さらに、適したのが手に入
らなかった場合、デオーレを使うことにします。
677551:03/08/30 14:19
>>551に書いたようにクランクセットはロード用の使ってて
チェーンはそのままだけど実用上なんら支障はないですよ
フロントのギアチェンジ時にもたつくことあるけどアウター52ってFディレイラーの許容範囲外だろうし
自分の調整が悪いのかなとか思ってあきらめてます。
678ツール・ド・名無しさん:03/08/30 20:21
ミヤタのリッジランナーってひどいな・・・
アルミフレームフルサスで、6万くらいするんだが、パーツが粗悪。
その値段なのにディスク台座もないし、ルック車丸出し。
リッジランナーって、もっとまともなMTBだった気がするけど。
>>678
そりゃギャロウェイも一緒さ
680ツール・ド・名無しさん:03/08/30 22:29
パナのチタンフレームとギャロウェイって、もしや同一の設計者?
681ツール・ド・名無しさん:03/08/30 23:59
良スレだなおい。
>>681
そうだろ?
虚勢の張り合いばかりのブランド系チャリスレより全然イイ
683ツール・ド・名無しさん:03/08/31 09:01
もういっこルック車の名前で糞スレがあるがあれは何?
684ツール・ド・名無しさん:03/08/31 09:28
>>683
都市機能を維持するためにはゴミ焼却場とか浄水場とか必要だろ?
それと同じことだ。
685ツール・ド・名無しさん:03/08/31 19:27
安自転車限定スレの方が楽しいかもね。
マニアの世界では、金をかければかけただけ良くて、
せこいパーツを使う人間を”貧乏人”扱いする。
んでも、おれはマニアじゃないんだもんなー・・・
30万あったら、安自転車とバイクを買うっす。
686ツール・ド・名無しさん:03/08/31 19:36
風俗行きて〜
>>686
これからいくよ いつものお風呂予約しといたから
688ツール・ド・名無しさん:03/08/31 19:44
漏れも風呂行ってくる。
400円なり。
689ツール・ド・名無しさん:03/08/31 19:50
高くていい自転車見ると、すごく買いたくなるので
余り見ないようにしています。
盗まれると痛いので、買いません。
一度検討したのですが、保険が1年しか効かないそうで
あきらめました。
自転車に対する愛が結局は少ないのだと思います。
今日も盗まれてもあきらめのつく1万円シティ車で
なるべく足の筋肉が鍛えられるように、精一杯走ってきました。
当分これで十分です。
カゴついてて、ドロヨケもあって便利だし。
うん、これでいいんだよ。うんうん。これで。
690ツール・ド・名無しさん:03/08/31 19:52
>>689
ルック車買え!
いくら誤魔化したところで、おまえはもう悪魔のぶりーざーを見てしまったのだよ・・・
691ツール・ド・名無しさん:03/08/31 20:21
わたしは見た。
8段のスプロケットとデオーレのリアディレイラーが
ついたマシンが売られているのを。
692ツール・ド・名無しさん:03/08/31 21:33
>>691
6、7万の完成車に多いよ。シフターがアリビオのSTIなの。
693ツール・ド・名無しさん:03/08/31 21:55
本日発見したルック車
「WINNER」
694ツール・ド・名無しさん:03/09/01 01:18
自転車のサイズは、タイヤのサイズで決まると思ってる人間が世間の大半という事実。
>>694
確かに、友達に自転車買ったって言ったら何インチ?って聞かれたから
19インチって答えたら、ちっせーの買ったなぁとか言われた。
696ツール・ド・名無しさん:03/09/01 06:49
それはRoadWinner
検索して見つかるようなら、それは一流のルック車ではない。
>>695
ずいぶんまともな感覚じゃないか。
普通は「これ何センチ?大人だから26センチのがいいですよね」だ。
更に「私よりちょっと大きい息子だから26.5センチくらいはないですか」

このくらい言えないと駄目だね。
700ツール・ド・名無しさん:03/09/01 11:27
>>699
warota

アサヒでも、、「サイズ」とは「フレームサイズ」のことです。
タイヤの大きさでは有りません。
大人用のMTBはすべてタイヤの大きさが「26インチ」です。
それ以下は子供用です。身長が150cmでも190cmでもタイヤの大きさは
「26インチ」です。って書いてるもんなあ。
知らない人間が多いってことだ。
701ツール・ド・名無しさん:03/09/01 12:52
フルサス、前後ディスクブレーキでこの値段!
激安・・・。
品質は・・・?
http://corin.bizsite.jp/shouhin01.php?Id=80028&categori1=5&categori2=39&categori3=0&categori4=0&allmode=0
702ツール・ド・名無しさん:03/09/01 12:59
ターゲットってルック車ですか
友達から貰う予定なんでつ
>>702
インターマックスって書いてあればルックじゃねーな
704ツール・ド・名無しさん:03/09/01 14:41
ただでくれるようなものはルックじゃねーの?
705ツール・ド・名無しさん:03/09/01 18:48
>>701
おおっー!コーリソの取扱い商品か!!

俺みたいにオートバイ海苔も兼ねてる奴らには
香ばしいカホリがプンプン・・・・・だろ?
706ツール・ド・名無しさん:03/09/01 19:08
outlawって、”違法”の意味じゃないのかしら?
707ツール・ド・名無しさん:03/09/01 22:56
>>701
重そうだなー。まじで20キロはありそうだ。
ギアはシマノ製ではないのかな、書いてないとこからすると。
708ツール・ド・名無しさん:03/09/02 14:03
>>701
なんかプラモみてえ・・・
709ツール・ド・名無しさん:03/09/02 20:15
前後ディスクのルック車、今後多発する予感。
ローターがまっ茶色になったのにおっちゃんが乗ってる姿が。
710海底2万カキコ:03/09/02 20:28
ルック車についてるディスクハブってブレーキングに耐える強度あるのか?
ローターが滑ってあんまり効かないから問題無いか!ぷはは。
711ツール・ド・名無しさん:03/09/02 21:54
本日発見したルック車
「ROCK LINE」
712海底2万カキコ:03/09/02 22:58
岩の線か!ストーンヘンジみたいでイカスじゃないか!
rock lineってたまに見るね。ブリヂストンのルック車に似た外見のやつ。
714海底2万カキコ:03/09/02 23:11
ルック車のルックか!まさに真のルック、ルックオブルックって奴だな!
715ツール・ド・名無しさん:03/09/02 23:52
>>714
面白いヤシだね。ルック乗ってるの?
716海底2万カキコ:03/09/03 00:23
ルックの1万2万てのは微妙な値段だな!それだけあると他にいろいろ買えちゃうからな!
まあそういう気分的可処分所得は人それぞれの貧乏具合次第だけどな!
というわけで私的にはまだ5000円でビビンと来るルックにめぐりあえてない!残念だぷはは!
717ツール・ド・名無しさん:03/09/03 10:21
町乗りはルックこそ最強。
718ツール・ド・名無しさん:03/09/03 10:59
駅まで自転車で行って、一日中おいといて、また乗って帰るという使い方。
これ、ルックは最高。
盗まれにくいし盗まれてもそんな痛くないし空気圧低くても走れるし
719ツール・ド・名無しさん:03/09/03 12:06
720ツール・ド・名無しさん:03/09/03 12:19
今週末 富士見のゲレンデDH友人に誘われてるので、MTBを持ってない自分はフルサス、ディスク装備のルック車をドンキで購入します。
別に問題無いでしょ?
自転車のサスなんて動けばそれなりに利くもんだろ。
高い金だしてブランドバイク買うのって見栄だし。w
ステッカーとかダサそうだから即効はがして、COOLなステッカー手に入れて装着しまつ。

モトクロスバイク乗るんでモトパンツとかはもってるんだよね。
それでケガ人でたら
コースに迷惑かかりそうだね
722君は神になれるか:03/09/03 12:31

折れたフレームとかが竹槍状になって襲い掛かる鴨試練名
レンタルすれヴぁ?
724ツール・ド・名無しさん:03/09/03 13:00
レンタルでは一緒に行くGAL達にカコワルイでそ。
GALからしてみればインテンスもルックもわからないはず。
ルック車でこけたらGAL達にカコワルイ
漢ならリジッドのルック車で!
727ツール・ド・名無しさん:03/09/03 13:35
買ってきました。
折りたたみできる、フルサスの20インチマッドタイヤ付ルックが19800だったのでそれにしました。
タイヤが2色のやつ。

なかなきカコイイよ車に積めるし。
でもDHできるのかな?フルサスだしOKでしょw
>>727
フルサスって意味しってる?
前輪、後輪に対してはもちろんのことハンドル、サドルにもついてないと
フルサスって言わないんだよ。
君のはついてる?
729ツール・ド・名無しさん:03/09/03 13:40
はぁ?
フロントフォークとテイルにしか付いてないよ。

ハンドルとシートに普通サスなんて付いて無いじゃん。
>>729
だめだめ、それじゃフルサスとは言えないな
731ツール・ド・名無しさん:03/09/03 13:46
まーなんでもいいや、wサスでいいだろw

やばぁディスクブレーキじゃなかったや。ステッカー買ってきまつ。
リアサスじゃなくて、テールにサスが付いているのか…?
テールにサスってなんか意味あるの?
ところでこのスレってネタスレ?
>>732
たぶん、ほれ、シートピラーにつけるキャリアあるべ?
あれの上にスプリングでもついてるんだ?
>>732
見栄えがするだろ。
736ツール・ド・名無しさん:03/09/03 15:11
>>734
ノートPC運ぶのによさげだな それ
737ツール・ド・名無しさん:03/09/03 19:46
>>733
いやけっこうマジスレ。
少なくとも前スレの10倍はマジ。
ノイズがフィルタリングされたってのも大きいな。
740ツール・ド・名無しさん:03/09/04 11:10
神様、最近見ねーな。
741 ◆Fayuda.COM :03/09/04 11:44
神様を召喚するスレはここですか?
742ツール・ド・名無しさん:03/09/04 11:53
>>740
峠スレにもいないの?あっちはほとんど見ないから知らないけど。
743ツール・ド・名無しさん:03/09/04 12:55
七誌に戻って平和にやってるんじゃないかなあ。
かなり頑張ってキャラ作ってたぽいしw
まあ面白い香具師だったよね。
744ツール・ド・名無しさん:03/09/04 21:55
さっき夕飯の買い物にダイエー行ってきたのね。ダイエー。
そしたらルック車フェアやってるんです、ルック車フェア。ちゃう。自転車フェアだ。
で、20台後半くらいの姉ちゃんとその母親と思しき二人が通りかかって言うんです。
「あー、じゃがーだ。最近ね、シボレーとかプジョーとかもあるのよ。いいなー」
もうね(ry

一般の人にとって自転車なんて行って2万3万の十把一絡げの存在であって、
そんな安い価格帯の商品に高級車のブランド名が付いてるのはやはりインパクトあるんだな。
とジャグァ様の商売上手さを改めて実感した夕暮れでした。
ちなみに夕飯はベーコンとキノコの和風パスタ。
745ツール・ド・名無しさん:03/09/05 01:15
シボレー知ってるとは詳しい娘だな。
しかし、一般の人にとって2万3万は十把一絡げでもないみたいだよ。
おれがルック車乗ってたら、見知らぬおっちゃんが
「兄ちゃん、いい自転車乗ってるな?いくらぐらいするもんだい?」と聞くので
「これは3万しかしない安物ですよ」と答えると、
「ほお、でも普通の自転車の三倍はするじゃんか。すごいな」だって。
746ツール・ド・名無しさん:03/09/05 01:40
そういやハイキング道を兼ねたヒルクライムの登り先でハイカーのおっちゃんに
「ええ自転車やな〜!高いんやろ?3万円くらいはするんちゃう?」と聞かれて
「えーと、・・その10倍です」と答えたら驚くというより素で引かれた経験が。
なんか異星人を見る目ってのはこういう目か、っていう。
747ツール・ド・名無しさん:03/09/05 01:42
ルック乗ってたらオッサンに
「その自転車いくらくらい?」って聞かれて
はにかみながら3万ですって行ったら
「へぇ!そんな安いのかい!」って・・・

ウワァァァアアン!
748ツール・ド・名無しさん:03/09/05 01:43
>>745
チャリに詳しいんじゃなくて車(つか外車)に詳しいんだと思われ。
シボレーあたりにそこはかとなく白塗りクリアテールハイビスカスDQNの香りが漂う。
749ツール・ド・名無しさん:03/09/05 01:43
>>747
チャリヲタのおっさんに捕まるとそういうことになるのかもw
750ツール・ド・名無しさん:03/09/05 01:54
>749
一般人でした
751フルサスルックバカ:03/09/05 02:26
義理の兄貴にMYマルキソ(ニセYフレーム)フルサスルック見られて
「へぇ...すんごいの乗ってるね!」
「いやぁ、ブクロビックで4マソの安物っすYO!」

っつったら(十分高いじゃん)って顔された。
752ツール・ド・名無しさん:03/09/05 02:34
プジョーのことをルック車呼ばわりするのはやめてやれ。
かつてはツールドフランスを何度も制覇した自転車メーカー
が本国では80年代に廃業してしまったが、日本の商社がノレンを
買った訳です。ちなみに、ハンズとかの販売店がクソなので
設計状態の性能を発揮できないまま客の手に渡るのが問題であって
コスパが極端に悪い訳でもない。俺に4時間くらいくれれば
凄くいい状態にしてやるわ。
ちなみに、前後リジッドならどんな自転車でもポジションがきれいに出
ててタイア本来の性能を発揮できる空気圧になっていてワイヤー系の
遊びの調整が完全ならば街乗りで極端にバカにしたものでもない。
サイクルヨーロッパジャパンのプジョは粗悪品だとは思ってないよ

でもやっぱ割高
754ツール・ド・名無しさん:03/09/05 06:56
>>745
普段、口ずさんでいるのが

あの娘をペットに したくって ニッサンするのは パッカード♪
骨のずいまで シボレーで あとでひじてつ クラウンさ♪ 
ジャガジャガのむのも フォドフォドに ここらで止めても いいコロナ♪

ってババァかよ。
755ツール・ド・名無しさん:03/09/05 07:15
小林旭の娘はソープ嬢になってしまいました
756ツール・ド・名無しさん:03/09/05 11:09
>>752
プジョーを一番ルック呼ばわりしてたのは、
当のプジョー乗りのFayuda.COM。
>>756

 ど う で も い い 

>>754
原曲に比べて自転車ショー歌はちと分かりにくいよなあ。
覚えられる気がしない。つーか歌詞ムリすぎ。
>>757
「のび太の友達 ジャイアント〜♪」だけは良かった。
759ツール・ド・名無しさん:03/09/05 17:07
誰かこれの改変コピペ作ってよ。
===================================
GTOのATのNA乗ってる。先月免許取得して中古探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして速い。アクセルを踏むと走り出す、マジで。ちょっと
感動。しかもスポーツカーなのにATだから操作も簡単で良い。NAは力が無いと言わ
れてるけど個人的には速いと思う。ターボと比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ坂道とかで止まるとちょっと怖いね。ATなのに前に進まないし。
速度にかんしては多分ターボもNAも変わらないでしょ。ターボ乗ったことないから
知らないけどタービンがあるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもNAな
んて買わないでしょ。個人的にはNAでも十分に速い。
嘘かと思われるかも知れないけど東関東自動車道で140キロ位でマジで34GTRを
抜いた。つまりはGTRですらGTOのNAには勝てないと言うわけで、それだけでも個
人的には大満足です。
760ツール・ド・名無しさん:03/09/05 17:08
>>759
随分前にこのスレでもこれの改変あったよ。
ジャガーでキャノちぎるんだっけかな?
761・名無し:03/09/05 17:49
>>759 ではこんなバージョンで「44歳フリーターの場合・・・」
マルキンのママチャリに乗ってる。半年前リストラされて、交通費もバカになら
なくなり、中古の自転車を探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして速い。ペダルを踏むと走り出す、マジで。ちょっと
感動。しかも実用車なのに内装3段だから操作も簡単で良い。ママチャリは力が
無いと言われてるけど個人的には速いと思う。ロードと比べればそりゃ違うかもし
れないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ坂道とかで止まるとちょっと怖いね。ママチャリなのに前に進まないし。
速度にかんしてはママチャリもロードも変わらないでしょ。ロード乗ったこと
ないから知らないけどギアが多いか少ないかででそんなに変わったらアホ臭くて
誰もママチャリなんて買わないでしょ。個人的にはママチャリでも十分に速い。
嘘かと思われるかも知れないけど銀座のホコ天で30キロ位でマジでCOLNAGOを
抜いた。つまりは80マソのCOLNAGOですら2マソの中古ママチャリには勝てない
と言うわけで、それだけでも個人的には大満足です。
762ツール・ド・名無しさん:03/09/05 18:32
ベネトンフォーミュラ1のMTBってルックだよね?
763759:03/09/05 18:53
ありがとう。でも中古のママチャリなら2千ぐらいじゃない?
764ツール・ド・名無しさん:03/09/05 19:12
>>762
コレのロゴ違いかな?
ttp://www.marukin-bicycles.co.jp/catalog/atb/atb01.html#alx-02
知人が「ブレーキレバーの根元が折れた」と言うんで(プラスチック製だった)
アルミのレバーに換えてあげたけど
フレームはフルアルミなのに 
ステムとシートポストとシートクランプとブレーキアームとリム以外
ひたすら鉄の安物パーツだらけですたね
ぶっちゃけ・ルック車でしょ
765ツール・ド・名無しさん:03/09/05 20:32
>>761
おもろいね。よく頑張った。
>>759 ごめんROCK乗り、なんかグダグダになった。
GIANTのROCK乗ってる。先月愛車のママチャリ駅前でパクられてて横にあったの見た瞬間即決した。
カッコイイ、マジで。そして速い。ペダルを踏むと走り出す、マジで。ちょっと
感動。しかも街乗り車なのにサス付きだから階段降りるのも快適で良い。ROCKはGIANTって
ロゴがダサいって言われてるけど個人的には読売巨人軍ぽくてカッコイイと思う。GTと比べれば
そりゃちょっとは違うかもしれないけど、そんなに大差は無いって友達も言ってたし、それは間違いだと思う。
ただ崖っぷちとかで止まるとちょっと怖いね、サス付きなのに落ちたら死ぬし。
速度にかんしては多分ROCKもGTも変わらないでしょ。GT乗ったこと無いから
知らないけどi-DRIVEがあるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもROCKな
んて買わないでしょ。個人的にはROCKでも十分に速い。
嘘かと思われるかも知れないけど表参道で140キロくらいの34歳OLで
抜いた。つまりはデブOLですらGIANTのROCK乗りには魅力的と言うわけで、それだけでも個
人的には大満足です。
767759:03/09/06 00:07
これ見ながら、自分でも書いてみました。 ttp://www.jaguar.ne.jp/vmax2-1.html

ジャギュアのMTB乗ってる。先月ホームセンターにゴム紐買いに行ったときに即決した。
カッコイイ、マジで。そして速い。ペダルを踏むと走り出す、マジで。ちょっと
感動。豹柄のプリントがワイルド感をかもし出しているから押し出しも効いて良い。
水商売のねーちゃんの下着みたいな柄だと言われてるけど個人的にはカッコいいと思う。
ランスのトレックと比べればそりゃちょっとは違うかもしれないけど、そんなに大差はな
いって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ坂道とかで止まるとちょっと怖いね。道歩いてる連中がじろじろ見るし。
速度にかんしては多分ジャギュアもランスも変わらないでしょ。ランス乗ったことないから
知らないけど金玉があるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもジャギュアな
んて買わないでしょ。個人的にはジャギュアでも十分に速い。
嘘かと思われるかも知れないけど栄の錦で10キロ位でマジでベンツのマイバッハの横を
すり抜けた。つまりはベンツのマイバッハですらジャギュアには勝てないと言うわけで、
それだけでも個人的には大満足です。
http://www.cultech-cycle.com/emporium_009.htm
エンポリウムのフェニックス乗ってる。先月ネットでエロDVD買うついで即決した。
カッコイイ、マジで。そして速い。ペダルを踏むと走り出す、マジで。ちょっと
感動。Wレバーがクラシックな雰囲気をかもし出しているからアピール度も高い。
12段しかギアねぇの?とか言われるけど、俺はそれで十分だと思う。
コルナゴのC40と比べればそりゃちょっとは違うかもしれないけど、そんなに大差はな
いって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ峠の下りはちょっと怖いね。フレームギシギシ音がなるし。
速度にかんしては多分フェニックスもC40も変わらないでしょ。C40乗ったことないから
知らないけどギアが18段あるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもフェニックスな
んて買わないでしょ。個人的にはフェニックスでも十分に速い。
嘘かと思われるかも知れないけどラルプデュエズの登りで40キロ位でマジでペタッキが乗ったドグマの横を
すり抜けた。つまりはピナレロのドグマですらフェニックスには勝てないと言うわけで、
それだけでも個人的には大満足です。
769759:03/09/06 00:32
>>768
その値段にはマジで。ちょっと感動。

ジャギュアサイトより。しかしne.jpというURLは怪しさ抜群
ママチャリもワイルドに
ttp://www.jaguar.ne.jp/lx26.html

だんだん訳が分からなくなる
ttp://www.jaguar.ne.jp/stype1.html

ルック車の王道というかUGO?
ttp://www.jaguar.ne.jp/mxh.html
>>769
Sフレームキタ━(゜∀゜)━ッ!!

去年の自転車ショーではある意味注目の的だった
ハンドルバーがすごいな・・・
サスもなんか、エェェェ!?ってとこに付いてるし・・・。
772ツール・ド・名無しさん:03/09/06 00:55
>>769
これはひどい。こんなふざけた自転車初めて見た。
販売エリア:アジア & オセアニア
となってるが、ヨーロッパで売れるわけない。
無知な人間にしか売れないことがわかってるんじゃないか。
773ツール・ド・名無しさん:03/09/06 02:29
ジャグワってなんでそんなに重いの?
ダウンヒルホイールついてるわけでもないし。
774ツール・ド・名無しさん:03/09/06 02:30
すげぇ俺のMTBの2倍近い重量だ(w
JAGUAR S-TYPE ttp://www.jaguar.ne.jp/stype1.html のリアサス、
ピボットが見当たらないんだけど、なんじゃこりゃ??
776ツール・ド・名無しさん:03/09/06 11:35
>>775
一種のソフトテール…なんだろうね。
スプリングは飾りと見た。
価格からは完全にルック車じゃないけど、買って後悔度では最強だな。
777ツール・ド・名無しさん:03/09/06 12:10
JAGUAR S-TYPE 素晴らしいセールストーク

@AJAGUAR S-TYPE ユニバーサルハンドルシステム
   ハンドルポジションの使い分けで、トラッキング、MTB、そしてシティタイプと
   乗り方を自由に楽しめる斬新な3Dハンドルポジショニングシステムです。
BJAGUAR・イギリスを思わせるレーシーなニューデザインシート
C街中を快走できます。オンロードバイク専用セミスリックタイヤ
D段差も気になりません。リアサスペンション装備

ところでトラッキングって何?

トラッキング 【tracking】
〔追跡,追尾の意〕
(1)郵便物や荷物につけられた固有の番号を元に,現在の所在地などの状況を確認すること。
(2)電波や光を用いて人工衛星を追跡観測し,軌道や位置を定めること。

高度な自転車だな(w
779ツール・ド・名無しさん:03/09/06 13:25
Sタイプ、シートが後過ぎてまともなポジションが出せるのか!?
11,8Kの定価でコンポがアリビオというのも通好みだ。
じゃがー の>>769 一番上
これさ、チェン長い なんでトップでぎりぎりにしてんの。
チェン外れてすぐに買い換えようかな…というのを狙ってるのか
781ツール・ド・名無しさん:03/09/06 13:49
>>780
「街中を爽快に走る」それができるマウンテンバイク”ママテンバイク”です。

このうたい文句もイカスね。
酷いな
リアだけディスクやし 約12万ならフロントもせめてディスクに・・・

ポジションとかハンドル見てると 失敗したストライダみたいだね 
783780:03/09/06 13:52
>>781
しかもブレーキがさ、後ろVとか書いてて実際はドラムだぞ。
はぁ?
784ツール・ド・名無しさん:03/09/06 14:03
大阪のヤンママが好みそうだな”ママテンバイク”
785ツール・ド・名無しさん:03/09/06 14:04
ひょっとしてコーラの景品の赤いのも、ここのあつかいか?

ttp://jaguar-sports.com/kaisha.html
■ライセンス契約自転車総販売元
@コカコーラ(アメリカ・コカ・コーラ社) 
786ツール・ド・名無しさん:03/09/06 14:04
>>783
別のカラーバリエーションjpegを見ると、
Vブレーキになってるモノもあるようだ。
だがブレーキワイヤーの長さが個体ごとに違う(w
うーむ・・・
陸上競技のトラックでも走るのか
いやそんなまさか
788ツール・ド・名無しさん:03/09/06 20:59
ジャギュアに限っては何が起きてもおかしくない
789ツール・ド・名無しさん:03/09/07 12:33
biox
うちのジャガーは一昨日子供産んだしな…何があってもおかしくないな
ちなみにジャグゥワの子供はマイパラスですた
マイパラスは最強コントパホーマンスなMTB
793ツール・ド・名無しさん:03/09/07 18:27
快適な乗り心地信頼と実績のロングセラーブランド「マイパラス」のマウンテンバイク待望のNEWカラーの登場です。
http://www.hs-u.com/richboy/mtb.html
794ツール・ド・名無しさん:03/09/07 21:53
マイパラスでブランド確立しようとしてるのか・・・・・それもすごいなある意味。
795ツール・ド・名無しさん:03/09/07 21:56
>>775
「JAGUAR・イギリスを思わせるレーシーなニューデザインシート」は
漏れ的にはスペシャのBGコンフォートとかを思わせてくれるのだがどうか。
796ツール・ド・名無しさん:03/09/07 22:26
Sタイプにもアニマル柄が必要だな。
そうなれば795のような寝言は言われなくてもすむのに。
797ツール・ド・名無しさん:03/09/07 22:36
>>796
なんだとグルァ!お前はアニマルパンツ買って洗濯したとこを
隣のおばちゃんに見られて「あらあらまあまあ」言われとけ!
798ツール・ド・名無しさん:03/09/07 22:42
>>797
おい、餅付け。
もう少し経ったらパールイズミからジャギュアブランドのアニマルレーパン
がでるよ。
そのためにはこのスレ住民が一致協力して、ジャギュアちゃりの売り上げを
伸ばさないかんが。
いいかげん誰かVMAX買えよ。
800ツール・ド・名無しさん:03/09/08 00:17
なぜルック車乗りはクロスバイクを見ると
勝負を挑んでくるのだろう…。

サドル位置を極端に下げているせいで
がに股ペダリングになっているにもかかわらず
自信満々な表情で追ってくる彼らの姿に
哀れみさえ感じてしまう。
勝負を挑んでくるルックのりなんて見たことないな。
抜かれて向きになるならともかく。
サドルが低いのは、路上トライアルでもやってるのかもね。
802ツール・ド・名無しさん:03/09/08 01:23
サドルが低い理由が分かった。
http://www.hs-u.com/richboy/mtb.html
↑ これ見ると、サドルの最低地上高が810mmとある。
厨房くらいの身長だとサドル上がらないと思うよ。
普通にスローピングフレームだと、これほどサドルが沈んでる印象はないだろうに。
がに股って言ってるからただ単にポジションが悪いだけでしょ、
止まったときにサドルにまたがったまま両足がべったり地面に付かないと
気がすまない奴が世の中にはけっこういるんだよ、きっと。

でも追い越すとむきになって追い返してくるのはママチャリ乗った中高生くらいの奴が多いと思うけど。
サドルを下げているのは800自身でないのか?
なるほど!!
806ツール・ド・名無しさん:03/09/08 10:17
ルック車に勝負挑まれて負けたからって、
「こっちはまったり走りたいだけで勝負だとも思ってねーよ」
みたいな言い訳は痛い。
807ツール・ド・名無しさん:03/09/08 10:45
いや、つか負けないし。
本当は遅いからチャリの能力に頼ってるんでしょ? ゲラゲラ
ルックで速く走ってみろや
>>808
sageで煽っても釣れませんよ。

しかしほんと接地面のμ次第で、パワーロスの差って激しいのね。
と、昨日ガレ気味の坂と舗装路の坂と両方ブロックタイヤで登って感じた。
ガレ場やエア圧低くしたタイヤやパターンの深いブロックタイヤは、
なんか力が吸われる感覚がよく分かる。
810ツール・ド・名無しさん:03/09/08 12:12
あのー、しまなみ海道近くに住んでるんですが、週末に運動を兼ねてサイクリングをしようと思いまして、MTBルック車を購入しようと思っています。オフロード走行はまずないので・・。そこで、Panasonicのギャロウェイってどうですか・・?
>>811
ギャロウェイって2万円以上するでしょ?
悪いことは言わないからクロスバイクにしときなさい。
TOKYOBIKEでも可。
ギャロウェイって型落ちなら近くのホームセンターで19800で売ってる。
でも俺なら3万しないフロントサスだけのジャイアントのルック車にした方が楽しめそうな気がする。
813ツール・ド・名無しさん:03/09/08 12:47
>>810
リアサスしかついてない一万のルック車とか以外なら別にいいんじゃないの。
それと18段変速(3×6)よか21段変速の方がいいよ。以上
814ツール・ド・名無しさん:03/09/08 12:47
近くのホームセンターで2003年モデルが19800でした・・。田舎ですから選ぶにも種類が乏しく・・。ジャイアントは3万以下でありました・・。TOKYOBIKEってどこに置いてありますかね・・?
815ツール・ド・名無しさん:03/09/08 12:47
ほんとは18段変速の自転車乗るともっと快適だけどな。
20段変速かもしれんが。
816ツール・ド・名無しさん:03/09/08 12:48
>>814
http://www.tokyobike.com/
定価販売なのはちょっといただけないな。
817ツール・ド・名無しさん:03/09/08 12:56
>>810
思い切って白州かっと毛。
http://www.chari-u.com/spe04/sirrusa104.htm
818ツール・ド・名無しさん:03/09/08 12:57
>>816
かっこいいですね!昔東京に住んでいたころよくオシュマンズで自転車眺めてました・・。いきなしぶっ壊れたりしないのなら、まずはギャロウェイからスタートしようかな・・。
819ツール・ド・名無しさん:03/09/08 12:59
>>817
あっ、高い・・。予算的にもギャロに落ち着きそうな予感・・。いいのかこれでーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
820ツール・ド・名無しさん:03/09/08 13:04
つーかギャロってフルサスだろ?しまなみ街道走るのに
フルサス選択する理由がサパーリわからんのだが。
素直にHTか、フルリジにしとけyp。GT着火3.0とかもおすすめだ。
http://www.chari-u.com/gt03/chucker3003.htm
821ツール・ド・名無しさん:03/09/08 13:07
>>820
通勤の足にもしたいからついついフルサスを・・。ちょっと欲張りですよね・・。
822ツール・ド・名無しさん:03/09/08 13:08
>通勤の足にもしたいからついついフルサス
その思考も理解できん。アレか、通勤時間をトレーニングにということで
より高い負荷をかけて走りたいんですとかそういうことか??
通勤にも使うんならなおさらフルサスルックなんてダメだろ。
舗装路オンリーならジャイアントのROCK4400なんかもありかと、
ギャロより若干高いけど、サス付きの見た目にこだわらなければ重量が軽いし
通勤の足にフルサスって職場は山の中??
825ツール・ド・名無しさん:03/09/08 13:14
かなり初心者でフルサスがなんのためかよくわかってないんです・・・。サスってなんのため・・?ギャロは何用途?
別になんでもいいってば。好きなの買いなさいよ。
どうせ安いんだから、買ってから、いいかどうか自分で考えればいい。
てめーの好みを初心者に押し付けようとするヲタはきもい。
>>825
サスペンションは本質的には路面追随性を高めるためにあります。
ただリアサスまで必要な状況というのは、かなり荒れた路面を高速で走る場合とかで、
街中走ってるかぎりそんな状況に出くわすことはまずありえません。
舗装路面の荒れ程度でしたらフロントサスだけでも十分ですし
(ちゃんとリア側の突き上げも吸収してくれます)、
そもそもMTBでしたらタイヤのエアボリュームだけでも十分走れます。
ルック車のサスペンションは見た目がMTBっぽくてかっこいいから付いてるんです。
ギャロにしろなんにしろルック車は見た目で乗るものです(違
>>826
初めて買う人にとっちゃ安くはねーだろ2万3万は。
>>829
それを言うなら、じゃあなんでシラスなんか薦めてるやつがいるのよ?
もうあたまお菓子いのかと。
>>830
そんなこたぁ薦めた奴に言え!
だいたい
「どうせ安いんだから」→「3万は安くないだろ」→「シラスに比べたら安いだろ!」
では単なる逆ギレじゃねえか。
832ツール・ド・名無しさん:03/09/08 13:38
>>824,827,828
超初心者相手にありがとうございます!!見た目よりもある程度の質が欲しいので3万前後で探してみます!GIANTの4100とか4400なんかいいかなーなんて思っています!
834ツール・ド・名無しさん:03/09/08 13:51
>>833
すげーかっこいい!!通販のデメってなんですか?クリアできたら注文したいと思います!ありがとうございます!
835ツール・ド・名無しさん:03/09/08 13:55
>>834
>通販のデメ
近所のショップが「他店で購入した自転車のメンテお断り」だとピンチ
ちゃんとアセラついてるのか。これおすすめだね。
通販のデメはその後のメンテがしてもらえないことと、
ちゃんとしっかり組んであるか保証の限りじゃないこと。
車と違って自転車は自転車屋が組み立てて売るので、
その組み付け次第でかなりデキは変わってきます。
837ツール・ド・名無しさん:03/09/08 14:02
いま、調べてたら近所にGIANTの世紀ショップが2つもありました・・。少々値段が高くてもやっぱりこっちで買ったほうがいいのかもしれませんね・・。ちょっとお店みてきます!!
838ツール・ド・名無しさん:03/09/08 14:03
焦りすぎ・・。世紀<正規
性器にならずによかったな。
840ツール・ド・名無しさん:03/09/08 14:08
私にも覚えがあります
もう、1秒でも早く現物を見てみたいぞ・・と
途中で事故らないよう祈ってますよ




ええ、事故ったんですよ
文章変だぞ
>>840
訂正: 事故ったアルよ。
843H:03/09/08 16:35
美少女中学生のつるつるオマ○コが丸見えサイト発見でつ!
http://www.kk.iij4u.or.jp/~sandy/momoiro/omanko/

パイパンおま○こは綺麗でつ…(*´∀`*)ハァハァ
844ツール・ド・名無しさん:03/09/08 17:35
おめーら、初心者が来たときこそジャギュアを薦めなくてどうする!!

新世紀設計Sフレーム採用!http://www.jaguar.ne.jp/stype1.html
"世界へ向けての究極の1台" http://www.jaguar.ne.jp/vmax2-1.html
"ママテンバイク" http://www.jaguar.ne.jp/lx26.html
845ツール・ド・名無しさん:03/09/08 17:45
>>844

ジャガーと言えば、昔イタリアの高級ミニカーメーカーがジャガー出したら
ちっとも売れなかったことがあったらしい。
欧州でもジャガーは高級スポーツカーだが、守銭奴(ケチ)な金持が乗る
高級車としても有名だったからだそうだ。
846ツール・ド・名無しさん:03/09/08 17:48
>>844

ジャガーのことをジャギュアとか言って友達から「これだから、ヒコーキヲタは」とか
よく言われてないか?
847ツール・ド・名無しさん:03/09/08 17:52
ジャイアントはサイズが自分には不適格みたいでした・・。360mmの次は430mmらしく、172cmの自分には少し大きいらしいのですが、そんなもんですか?同じような体型の方でGIANTユーザーの方いますか?
848ツール・ド・名無しさん:03/09/08 17:57
>>844

ジャイアントの事もギガントとか言ってるんだろう。
849ツール・ド・名無しさん:03/09/08 18:00
>>825
サスの活躍場
http://ex2.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1062914912/39

ルック車であろうがなんだろうが運転者の容貌が良ければそれでよし。
ttp://hytiyuot.hp.infoseek.co.jp/source/perry0654.jpg
850ツール・ド・名無しさん:03/09/08 18:25
>>847
身長170cmでROCK4400の480mm乗ってます、
乗り始めはちょっと大きいかなと思ったけどすぐなれちゃいました、
実際またがって見れればいいんだろうけど430mmは大きくないと思いますよ。
というか最適サイズだと思うんだけど・・・
851ツール・ド・名無しさん:03/09/08 18:34
そうなんですか!!心配することないですね・・。4400なんですね。たしかサスないんですよね?5000と悩み中です!!でも、安心しました。ありがとうございます!
>>851
ていうか現車乗ってみた?カタログスペックだけじゃ分かんないよ。
あとひどいショップだと在庫売りつけようとして「なんとかなりますよ」とか
サイズ違いでも平気で口走ったりするので要注意。
853ツール・ド・名無しさん:03/09/08 18:40
410にまたがったんですけど、なんだかよくわからず430は大きいみたいなことを・・。いい人でしたけどね。
854ツール・ド・名無しさん:03/09/08 18:41
あっ、ちなみにGIANTは現品なかったです
855ツール・ド・名無しさん:03/09/08 18:44
>>853
でたらめだよ。430はどう考えても適正サイズ。
それかあなたが異常な短足か。
856ツール・ド・名無しさん:03/09/08 18:47
たしかに短いけどごくごくふつうに短いくらいです!
857ツール・ド・名無しさん:03/09/08 19:02
>>856
ROCK5000をおすすめする。アルミフレーム・サス付きで三万程度とお買い得。
サイズは430mmでOK。170センチなら480でもぎりぎり乗れるくらい。
おれは通販で買うのがいいと思うけど。
メンテナンスなら、MTBメンテナンスブックを一冊買えばなんとかなる。
困ったらここで質問すればいいし。
858ツール・ド・名無しさん:03/09/08 19:24
>>856
ジャガーがいいぞ。
自転車のりなら誰もがあこがれるブランド。
初心者のうちから乗っておけば、MTBに対する目が肥える。
http://list.bidders.co.jp/item/20883917
>>846
ものの分かってない奴だな。
車の JAGUAR はジャガーで良いんだが(徳大痔を除く)、自転車のJAGUAR
はジャギュアなんだよ。

>>858
なぜSタイプを薦めない?

860ツール・ド・名無しさん:03/09/08 22:29
そーだよな、Sタイプ(・∀・)イイ!!のにな。
861ルック海苔:03/09/08 22:40
ギャロで片道15キロ通勤してます。買った理由は歩道の段差が楽かなぁと思っただけです。(MTBに全く興味はなかった。)
で感想は、タイヤがスリックのため、重さの割りに結構軽いです。ママチャリしか知らなければ快適だと思います。

けど、最近MTBの知識が増えて、ギャロがちょっと恥かしくなってきました。
それでステッカーをはがしまくり、ペダルをアルミに替えたりして、ごまかしました。
でも、どこからみてもルックだ。コンポ、ステム、オモイッきりルックだ!ってゆうか、ステッカーはがしたおかげで、
¥9800で買えたりする、ルックのなかのルックになってしまった。うぎゃー。

はじめから、XtC 840あたりを買っときゃよかったと後悔してます。ってゆうか買ってしまいそうです。
まだ、乗って二ヶ月もたたないのに・・・。
862ツール・ド・名無しさん:03/09/08 22:57
そんな貴方にJAGUARSタイプ!
863ツール・ド・名無しさん:03/09/08 22:59
>>861
あなた、おれに非常に近い。
おれも最初はフルサスのルック。
で、MTBに興味を持ち始め、雑誌を読んで、自分の自転車がMTBではないことに気付いた。
カタログをいろいろ見て、興味を持ったのはやっぱりXtc840。
MTBを安く買おうとすると行き着く選択だ。(でも結局マングース買ったけど)
こうゆう流れのヤシって多いんじゃないの?
ってゆーか最初からいいのを買うと、上位モデルを買う喜びが減っちゃうから、
初めて乗るのはルック車でもいいとさえ思う。
864ツール・ド・名無しさん:03/09/08 23:04
>>861
スリックの漕ぎの軽さを知ってしまったあなたはXtC買ってもスリックに換える事でしょう
そして気が付くギア軽り〜、アウター42って・・・
片道15kmつ〜と歩道をトロトロ走るような乗り方はあんまりしないのでは?
いっそロードに!(えぇぇ
865ツール・ド・名無しさん:03/09/08 23:06
とすると、次はプログレッシブあたり?
フラットバーロードかこいい。
866ルック海苔:03/09/08 23:24
>>863 いい忘れましたけど、自分のギャロはバーエンドも垂直につけちゃったりしてママチャリポジ対応となっております。
そんでもって質問ですが、16.5キロのルックと、12キロのMTBでは、乗って明らかに違いがあるのでしょうか?
>>864
ロードはNGなんです。車道走ってこけて、頚椎損傷になる人結構多いから。
867ツール・ド・名無しさん:03/09/08 23:33
!!!!
おれルック車乗ってるとき事故って脳挫傷になった
でも、事故の前後の記憶が飛んじゃってて、
こけたのか車にはねられたのか誰かにバットで殴られたのかは定かではない。
10年近くロードに乗ってるけどレース以外でこけたことなんて一度も無いのに・・・
868ツール・ド・名無しさん:03/09/09 00:43
私はルックでこけて、脳挫傷・頭蓋骨陥没骨折・すい臓破裂・脊髄損傷で全身麻痺に陥り、現在にいたりましゅ。今はティムティムでキーボード打ってましゅ。
869ツール・ド・名無しさん:03/09/09 01:14
仕事終わって飲みに行って帰ったらたくさんレスがあってちょいと感動!!!
Xtcたしかにかっこいいですねー。5000が欲しいんですが、通販のほうが断然安いんです。およそ一万程・・。思い切って通販でいいですかね?上を見てたらきりがないから5000の3万くらいで手を打とうかななんて・・・・・・・・
870ツール・ド・名無しさん:03/09/09 01:55
ルックくらい通販でも大丈夫
871ツール・ド・名無しさん:03/09/09 02:01
>>869
送料と消費税も計算汁!
あと、MTBメンテナンスマニュアル、ちゃり用グローブ、余裕があったら
メットの代金も計算汁!!

ちなみにこのスレではジャイは立派なMTBなので買ったらジャイスレに
移行してください。

 あ、到着したら相談に乗ってくれた人にお礼の一言もね。
一言言わせて貰っていいか?

良スレ。
スレタイや1が、挑発的や茶化した内容でなく、プレーンな方が
スレの中身も健全な方向に進むような。
次スレ作る人、この流れでおながいします。
874ツール・ド・名無しさん:03/09/09 10:18
隔離スレ効果あり。
875ツール・ド・名無しさん:03/09/09 10:26
こんな初心者相手にたくさんのアドバイスありがとうございました。
とてもためになりました。ルック車の魅力も知りました。
どうやら、このままだとGIANT購入になりそうなので、ここにはいられなくなりそうです・・。新しいスレッド立てますね。みなさんありがとうございました!
スレッドは<<<ジャイアント入門>>>の予定なので、たまにはのぞいてアドバイスくださいねーーー!!


876ツール・ド・名無しさん:03/09/09 10:34
>>875
そんな新スレいらん、マジでやめれ
877ツール・ド・名無しさん:03/09/09 10:43
いや、まじでいらんな(w
>>875
新スレ立てないでこの辺のスレに参加してくれ、それでなくても最近の自転車板
は単発スレ個人スレを立てて放置が多くて、スレが増え過ぎているので。

【台湾】MTB@GIANT 3【ルック?】
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1054571908/
街乗りMTB3
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1037086812/
釣りなのかマジで頭の可哀想な人なのか、判別しかねるな。
880878:03/09/09 10:54
遅かった・・・もう立ってるし(^^;)

<<<<<ジャイアント入門>>>>>
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1063071155/
881ツール・ド・名無しさん:03/09/09 11:13
しかも大荒れ・・・
2chの怖さを知らない初心者か?
882ツール・ド・名無しさん:03/09/09 11:48
<<<<<ジャイアント入門>>>>>立てたのおれじゃないですよ・・
883ツール・ド・名無しさん:03/09/09 12:52
おれって誰よ?
どれが本物かさっぱりわからんな。
884ツール・ド・名無しさん:03/09/09 12:54
立てたのはおれか?
885ツール・ド・名無しさん:03/09/09 12:56
あるいは俺かも知れん。
それなら俺もw
立てたの本人じゃないだろ、いや、まぁ知らんけど。
スレタイめちゃくちゃDQNでワラタw
889ツール・ド・名無しさん:03/09/10 00:15
もう、こうなったらジャギュアスレ立てるぞ~
【野生】ジャギュア JAGUAR スレッド【高級】
890ツール・ド・名無しさん:03/09/10 00:17
いつの間にか初心者ジャイアンスレ削除されてるじゃん。
実は>>875も偽者だったか?
しかしそもそも、Rockシリーズならこのスレでもいいような気がする。
891ツール・ド・名無しさん:03/09/10 00:18
>>889
そんなこと書くと厨がマジでスレ立てるからやめれ
892ツール・ド・名無しさん:03/09/10 00:22
Rockシリーズ語りません?
893ツール・ド・名無しさん:03/09/10 00:25
rockシリーズは正直、ルック車だと思う。MTBは840から。
rockは重過ぎる。パーツ構成も街乗り向け。ディスク台座がない。
894ツール・ド・名無しさん:03/09/10 00:28
ROCKと840の値段の境がポイントなんだよな・・。どちらにすればいいのやら
>>894
別にジャイにこだわらなきゃいいやんけ。
jamisなりマングースなりshwinnなりはたまたraleighとか
24段変速でお買い得なのはたくさんある。
896ツール・ド・名無しさん:03/09/10 00:35
うちの近所ジャイ取り扱いの店だらけで・・。もうジャイしか見えなくなっちまった
897ツール・ド・名無しさん:03/09/10 00:37
うちの近所ジャイ取り扱いの店だらけで・・。もうジャイしか見えなくなっちまった
うちの近所ジャイ取り扱いの店だらけで・・。もうジャイしか見えなくなっちまった
899ツール・ド・名無しさん:03/09/10 00:44
> Rockシリーズ語りません?
語りたいならここで、お願いします。

【台湾】MTB@GIANT 3【ルック?】
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1054571908/
900ツール・ド・名無しさん:03/09/10 00:45
りょうかいです!!
901ツール・ド・名無しさん:03/09/10 17:55
jeep
902ツール・ド・名無しさん:03/09/11 09:54
spago2004モデル欲しいあげ。
903ツール・ド・名無しさん:03/09/11 12:02
「右京タイプ」って何だよ(w
http://www.rakuten.co.jp/kyuusyuusyaryou/462081/512932/
でも、小遣いに余裕が有ったらチョト ホスィかも・・・・
>>903
高杉。
適正価格は1万5千くらいか。
おれは1万でもいらん。
905ツール・ド・名無しさん:03/09/11 12:55
すげえな・・・・UGOはもはや単なる一製品ではない、ムーブメントなのだな。



ルック界でのな。
906ツール・ド・名無しさん:03/09/11 13:23
ところでシマノの新コンポーネント「セイント」なのだが
http://cycle.shimano.co.jp/2004newpro/saint/index.html

これ、リアハブの同軸上に専用リアディレイラーが直付け出来るのよね。
ディレイラー直付けタイプのルック車の改造に良いかも。
もっともエンド幅はちゃんと135mmじゃないと駄目だけど。
907ツール・ド・名無しさん:03/09/11 14:00
>>906
まさにそう。
シマノがルックユーザーの意見に応えて開発したらしい(w
UGOを買えば間違いない。UGO最強。
909ツール・ド・名無しさん:03/09/11 14:13
>>906
ホイール自分で組めないおいらには金がかかりそうな魅力的な製品ですな
リアホイール換えたらフロントも換えたくなるだろうし・・・
ルック車だったらもう一台買えるなこりゃ。
910ツール・ド・名無しさん:03/09/11 14:19
コケる→ディレイラーをヒット→ディレイラーばかりかハブシャフトも歪む→ホイールとっかえ

でシマノ大儲け、という罠な悪寒。
911ツール・ド・名無しさん:03/09/11 14:25
ネタ合戦チュウナトコ チョットシツレイシマスヨ…
リアエンドの歪みによる変速性能低下を
変速機のせいにされたくないからでしょ
車体メーカー製のリプレーサブルエンドより
シャフト交換の方が安いと思われ
シャフト交換=玉当たり調整
じゃない構造?
913ツール・ド・名無しさん:03/09/11 14:32
>>912
ヲイヲイ 球当たり調整なんて日常メンテレベルだろ?
山走って無いの?チミ
914ツール・ド・名無しさん:03/09/11 14:33
シャフトですめばいいがフリー本体までダメージが行きそうな悪寒。
915ツール・ド・名無しさん:03/09/11 14:34
>>913
ヲイヲイ 日常的に球当たり調整要るようなヘボい調整なのか?
ヘタクソ過ぎない?チミ


というよりさ、ここ何のスレだか解って書いてる?
916ツール・ド・名無しさん:03/09/11 14:34
>>913
ヲイヲイ ここのスレタイに山道厳禁って書いてあるぞ
わかってて来てるの?チミ
917 ◆Fayuda.COM :03/09/11 14:36
盛り上がってるねぇ。
918ツール・ド・名無しさん:03/09/11 14:38
>>915-916
しょーもないことでモメるなチメエラ。
そんなことよりセイントって幾らなのよ。すげー高そうな予感するんだけど。
919ツール・ド・名無しさん:03/09/11 14:39
XTR同等という予測が立っています。
>>918 スマソ、モチツケオレ
確かにあれ見る限りルック車につけるのはもったいない価格になりそうな悪寒
921ツール・ド・名無しさん:03/09/11 14:42
>>916
セイントのハナシだろ?球当たり調整も出来ないヤシが
そんな改造しようなんて思うなよ
「身のほどを知れ」つうコトだナ


アァ・だからこのスレに居るノカ・・・・・・
922ツール・ド・名無しさん:03/09/11 14:43
>>919 マジっすか
ガ━━ΣΣ(゚Д゚;)━━ン

コワレ前提のフリーライド系コンポでその値段は厳しいなあ。
だったら栗栖キングのハブでも買っちまうぜって感じだよ。
923ツール・ド・名無しさん:03/09/11 14:45
>>921
もうその話終わったよ。
924ツール・ド・名無しさん:03/09/11 14:52
>>922
それでもキングよりは安いからなぁという見解も立ってます。
ひとつ思うのは、あのハブで普通のディーレーラーを普通にハンガー止めってのはアリなのかと。
925ツール・ド・名無しさん:03/09/11 14:53
>>924
そうなるとハドレ-が・・・。単に丈夫なハブとして使うのなら
普通に現行のディレイラーと組み合わせてってのはアリかと。
ってルク車というよりトラな会話ですな。
926ツール・ド・名無しさん:03/09/12 09:20
昨日見たルック車:
小学生がフルサスのシートポストを目一杯下げてるため、強制リジッドになったヨセミテ。
927ツール・ド・名無しさん:03/09/12 09:41
>>926 ハゲワラ
あるよねー、サスユニットにシートポストが突き刺さってるルック。
お店でガキが自分の身長に合わせようとしてシートを下げ、売り物なのに刺さってたりする。
販売店もてきとーだから、シートポストを短くカットなんてしてくれないんだろうなー。
929ツール・ド・名無しさん:03/09/12 18:32
>>928
子供が成長するとサドル上げられないって、苦情を言ってくる馬鹿が居るんだよ。
オタクが切ったんだから責任取れってさ。
930ツール・ド・名無しさん:03/09/12 23:13
しかし街の自転車って異常にシート低いやね。
シートポストが見えないほど、ってか一番下がったまま乗ってるヤシが多いけど
乗りにくくてしょうがないと思うのだが。
あっちはあっちで、こっちの自転車のサドル位置を
「危なくてしょうがない」と思ってるよ。
ましてや、SPDなんて信じられないだろうな。危なすぎて。
>>930
きっと短足なんだよ・・・・
ってのは冗談で、ガキの頃に自転車かってもらって親にサドル調整してもらって
止まったとき両足がついたほうが安全だからって低くされた記憶がある
世の中こういう人けっこう多くて、そのまま乗り続けてるんじゃないかな。
ただ歩道をトロトロ走ったりしてる分には乗りにくいなんて感じるより
信号で止まったときとか楽だとかって感じるだろうし。
933ツール・ド・名無しさん:03/09/13 04:47
実は大は小を兼ねるという考えで大きいサイズの自転車を買ってしまい
サドルをあげると足が地面につかない・・・というところなのかも
腰落として、蟹股で走るのがはやりです
威張ってみえるでしょ

ま、こいつらいまに腰やら痛めてそれこそ痛い目にあうんだから
ざまーみろと
MTBルックとはタイヤが小さいやつのこと
936ツール・ド・名無しさん:03/09/13 15:19
2マソで買ったルック車は 1.95 のタイヤ履いていて、
ついでにダブルクラウン古さすでしたが、何か?
937ツール・ド・名無しさん:03/09/13 15:20
>>926
ヨセミテと、UGOは同じフレームなんだYO!
馬鹿にしたらいかん。
>>937
それは持ち主の小学生に言え(w
939ルック乗りw:03/09/13 18:58
サドルの位置だけどトリックするBMXが流行ってるからだろ?www
見せ掛けを重んじるかくる〜じんぐを重んずるかその人の自由wwww
940:03/09/13 19:00
941ツール・ド・名無しさん:03/09/13 19:35
おまえら、初心に戻ってジュギュアについて語れや。
ジャギュアのママチャリはおされですね。
フルサスだしね
944ツール・ド・名無しさん:03/09/14 00:24
>>939
あなたクレバー?
ごめん俺もさっきそうオモタ
946ツール・ド・名無しさん:03/09/14 07:24
初めて買うMTBスレで質問したらこのすれに誘導されまつた。

この
Jeepョ Cherokee TSI Deore-Equipped MTB
http://amos.catalogcity.com/cc.class/cc?main=catalog&pcd=2240129&ccsyn=804&lid=1
バイクよさげだなと思っているのでつが、やっぱりルック車なのでつか?
フロントディスク、コンポが Deore ってのはやっぱルックなんでつか?
最低でも Deore XT あたりかな。
947ツール・ド・名無しさん:03/09/14 07:43
JeepとJAGUARに関しては
コンポのグレードは車体の本物度の指標にはなりません
単なる「箔付け」と思ってヨシ。
サスペンション付きの車種は、サスユニットの品質と
リアサスペンションの機構などが指標になりまつが
どうも・・・・・コレは・・・・・・・・・・・・('A`)
>>946
よさげだと思ったんなら買えば良い、
どうせルックもMTBも普通に乗ってる分にゃ大差ない
949ツール・ド・名無しさん:03/09/14 08:24
>>946
普通の人はJeepの事を
「高級自転車」と見てくれるから
安心して乗ってください。

ただし、盗難には十分気を付けてね!
>>946
おちけつ。
その説明文の最後に>WEIGHT: 78pounds ってあるけど、
`に直すと35kgぐらいだよ。
このスレの御神体のJGR-VmaxVでさえ約21.3Kg、
同じような価格で買えるフルサスのGIANT XtC NRS3で13.6kg。

>>948
普通に乗ってても20kg以上もの差があれば大差あるよ。
951ツール・ド・名無しさん:03/09/14 09:40
>>950
んー、確かに書いてあるけど、構成を見るとさすがにそこまで重くはなさそう。
表記間違いじゃないかな。
しかし、フロントディスクでリアはVブレーキ・・・手抜きだ
952ツール・ド・名無しさん:03/09/14 10:50
>>951
全部鋼鉄でできてるんだよ
たぶん
953946:03/09/14 13:00
ふぉろーサンクスでつ。

漏れも、Jeep って激安ルック車(2〜3マソ)専門ってイメージがあったんで、
このショップみたときは、え"っと思ったんでつ。
78ポンドはチェックしてまつ。ただ、通販サイトであり、梱包後の重量を表記する
のが一般的なんで(送料計算のためにね)、バイク本体の重量ではないと思った
でつ。(それにしても重いとは思いまつたが)

その後ちょっとぐぐってみると、Jeep ブランドでものすごく広い展開をしている
よーで(街乗りバイクやビーチクルーザーの激安車から$3000の高級バイクまで)、
なんで、こんな訳のわからない展開するかなーって思いまつ。

http://www.mountain-bikes-now.com/mountain_bikes_jeep.htm
http://www.bikegeowings.com/g/geowings/default.asp?SID=YDYX4G24XYIERHROWIFN&S=500&A=F&CategoryID=652719
http://www.abikestore.com/full-suspension-mtn-bikes.htm

ふつー、高いバイク売る場合、ホームセンター用はつくらねーだろと思うのでつが、
Jeep は平気でそれをやってまつ。(ブランドイメージが崩れるからね)

でも、日本で Jeep ブランドバイクを製造販売している
ヨコタサイクル株式会社
http://www.yokota-cycle.co.jp/shohin/jeep.htm
のラインナップにないモデルなんで、どんなもんだろと質問してみまつた。

ところで、上記の
http://www.abikestore.com/full-suspension-mtn-bikes.htm
に HONDA の激安ルック車が載っているのだけど、これってどこで作っている
か知っている香具師いまつか?
JEEPはルックだね。
>953
>これってどこで作っているか

十中八九・九分九厘 「中国」
956ツール・ド・名無しさん:03/09/14 13:39
ほぉ〜〜〜、本田って自社ワークス以外にこんなのあったんだ。
初めて知った。
しかしどう見ても粗悪ルックだね〜〜。
957ツール・ド・名無しさん:03/09/14 13:56
そろそろ次スレの香が・・・
【街のおされさん】MTBルック車総合スレ14人目【ガニ股】
>>903
ずいぶん前からあるんだけど、何故今ごろ
> 「右京タイプ」って何だよ(w
なんて持ち出したのか謎だな
チャリンコ最強はMTB。ロードはMTBルックです。
961ツール・ド・名無しさん:03/09/16 00:49
MTB>ルック>ロード
962ツール・ド・名無しさん:03/09/16 01:29
キャンピングはどのあたりにいれる?
キャプスタのことか?
964ツール・ド・名無しさん:03/09/16 11:07
ワロタ
ママチャリ>ルック>MTB>ロードだろ・・・・台数的には、
ここに新進気鋭の電動アシストがどう絡んでくるかだな。
966某845:03/09/16 11:23
ニセスレでここに誘導されマスタ。

この間幕張のダートコースで、チェーンステイかどこかをバッキリと折っている、
ルックフルサス車を見かけマスタ。
飛ばずに舐めて走っているだけで折れるものなんデスナ。

HTだったらそんなに簡単に折れそうもないし、
ルックで山やダートを走りだければ、HTを選ぶべきだと思いマスタ。
967ツール・ド・名無しさん:03/09/16 11:51
いや、そもそもルックでダートを走るなよ(;´Д`)

悪路走行禁止ステッカーをなんだと思ってるのかと小一時間
あれだ、ルックを持って山に行き、帰りは手ぶらで帰ると
>>968
ルックの山ができるからやめれ
ロードというのはMTBルックです。
971ツール・ド・名無しさん:03/09/16 14:03
電波系の会話は向こうの隔離スレでおながいします。
972ツール・ド・名無しさん:03/09/16 22:22
今日、スポルディングのフルサスが、フレームだけになって道端に落ちてた。
走っているうちに車輪もなにも磨耗してゆき、最後にフレームだけになったんだね。
974ツール・ド・名無しさん:03/09/17 15:36
とうとうそこで力つきたのか・・・んなこたぁない。
975 ◆SK6zhd/JCw :03/09/17 21:55
今年に入ってMTBかいました
鉄で出来た六萬円くらいのです
なんか4130とか書いてありました
むちゃくちゃ重たいです
ちなみにサドルも思い切り低くしてまつ
976ツール・ド・名無しさん:03/09/17 22:04
平成元年式マウンテンキャットってルック車ですか?
ちなみに現在の仕様は
車体:パナソニック マウンテンキャット B-PMF2
サスペンションなし、カンチブレーキ、3*7=21段
交換パーツ:
ブレーキ&レバー→シマノ DeoreLXゴールド
タイヤ→IRC METROII
シフトレバー→フロントのみDeoreLXゴールド、リアはシマノシフトレバー7段
サドル→Cinelli Vapor Comfort
サイコン→Cateye Astrale 8
ライト→Cateye EL300&Lumitec Ultra Stinger
エンドバー→タイオガ パワーシュタッド5

こんなマシンに乗っている私はロードのMTB乗りと言えるのでしょうか?
ちなみに基本ケイデンスは80回転/分です。
977消火犯 ◆QvDcvDxqms :03/09/17 22:14
十分ルック車でないと思うが
しかしMETROUってあたりからロード乗りの匂いがぷんぷんと
978ツール・ド・名無しさん:03/09/17 22:15
>>976の持ち主がルックだと思う
>ロードのMTB乗り
ってあたりが一番意味不明なんですが(汗
それはそうとその当時だったらMTBはそのくらいの仕様でしょう。
ルックなんて概念もなかった時代。