★『おらが』DAHON『じまん』7台目★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1もうじきオーナー
おめぇ〜も、おらも、のんびりポタポタ・・・
-----------------------------------------
過去スレ
■■■DAHONってどうよ■■■
http://sports.2ch.net/bicycle/kako/987/987911761.html
DAHONスレッド 2台目
http://sports.2ch.net/bicycle/kako/1015/10152/1015255848.html
●○●3台目のDAHON●○●
http://sports.2ch.net/bicycle/kako/1025/10259/1025928472.html
【安価】DAHON【高性能】Vol.4(dat落ち)
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1033503489/
【David】DAHON(ダホン)【Hon】その5
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1043058082/
【年々良くなる】DAHON【相談室】6台目
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1052108465/

◆輸入総代理店・メーカー◆
アキボウ
http://www.akibo.co.jp/
DAHON
http://www.dahon.com/

◆DAHON画像掲示板◆
http://dahon-mania.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard/imgboard.cgi
2ちゅねじゃない:03/08/01 08:32
2だぬ
3ツール・ド・名無しさん:03/08/01 09:41
携帯から3get
4ツール・ド・名無しさん:03/08/01 16:12
 ⊂(´∀`⊂⌒`つ マッタリと 4ゲトー
5ツール・ド・名無しさん:03/08/01 17:25
という事で、前スレは1000を越えました。
VX3.0がうれのこってます
誰か 買ってくだせぇ  まじ いらね。
7ツール・ド・名無しさん:03/08/01 19:24
Lucky star 7 DAHON!
8ツール・ド・名無しさん:03/08/01 19:35
前レスの続きから考えると、DAHON、お気軽にボードウォークで行くか、
スピードにするかの大きなラインがあるようで。ビテス、インパルスはどっちつかず
ですか。
そういやインパルスは影が薄くなったな・・・(´・ω・`)
10ツール・ド・名無しさん:03/08/01 19:52
インパルスよりシボレーのほうが、高級に見えたりして!
11ツール・ド・名無しさん:03/08/01 20:07
みんなポタ時間ってどの程度なんかな?
俺は休日ポタなら午前9時スタート、午後5時終了。実走行5時間。
遠出もこれで切り上げて、輪行袋に入れ電車に揺られて8時前には
帰宅。なんか平日と変わらんリズム(藁
 |  |ノハヽ
 |  |。‘从 <新スレおめでとうございまーす♪
 |_と )
 |桃| ノ
 | ̄|
13おじゃ ◆MfbHkzE2JU :03/08/01 21:16
1さん乙

前ハブのクイック化はまだ中断中(´・ω・`)ショボーン
スレタイ意味不明なんだけど
15遙マニアックス:03/08/01 21:40
Speed P8用にスリップカバーを購入したのですが、これって本当にカバーだけなんですね
HPの写真みたいに持つところも付いているものだと思っていたので驚きました
取っ手は自前で車体にくくりつけないといけないのですね

本来は純正輪行バックとセットで使うべきものなのでしょうか・・・

フレーム持てばいいんでない?
俺的にはかさばらず軽いし重宝してるよ。
17ツール・ド・名無しさん:03/08/01 22:09
>>14 読んで字のごとく。そのまんまじゃない。意味不明でやって来た?
俺も意味ワカンネに一票。なんで田舎風なの?
19ツール・ド・名無しさん:03/08/01 22:27
どうでもよさそうなことに文句たれる奴が出てきたのはネタが尽きた証拠か
20ツール・ド・名無しさん:03/08/01 22:44
ネタ切れなんで、そろそろ04モデルの話でもしようや。

俺的にはジェットストリーム 8.4kgって気になるけど、
それくらいならサスナシで7kg台を出してほしいな。
21ツール・ド・名無しさん:03/08/01 23:33
>>20 俺的にはジェットストリーム 8.4kgって気になるけど、
その情報、どこに出てました?HPにはなかったような。
>>21
エハラタンのトップページ山椒。
23ツール・ド・名無しさん:03/08/02 00:00
夕立の走行でびしょ濡れになったヘリオスを日差しで乾くまでのんびり待ってたら
bikeFridayの外人さんに挨拶された。なんか得した気分だったな。
24関西人:03/08/02 00:08
>>23
フライデーみたことないYO!
OH!チープナジテンシャダネ〜!バイバーイ!
26ツール・ド・名無しさん:03/08/02 00:13
03のトレビリオに乗っているんですが質問させてください。
ハンドル折り畳み部分が妙にガタガタするのですがどうしたら
よいのでしょうか?横のボルトを締めてもうまくいきません。
宜しくお願いします。
27ツール・ド・名無しさん:03/08/02 00:14
ヘリオス、アニバーサリーですか?
28ツール・ド・名無しさん:03/08/02 00:19
>>26 ビアンキの仕様だからしょうがない。
インパルス買いなさい。
29ツール・ド・名無しさん:03/08/02 00:22
>>26
ヘッドパーツが緩んでるんじゃないかな
ヘッドスパナでガタガタしなくなるまで締めましょう
又は、ステムの折り畳み部分のネジが緩んでいるかだな
03トレビレオってどういう折畳み機構なのかな 02と03ヘリオスは
折り畳み部が変更されたのでアドバイスしようがないでつ
30ツール・ド・名無しさん:03/08/02 00:29
>>26
横のボルト?
ハンドルを倒して、中に板みたいのがあります。
そこの横のボルトみたいのを、締めるとと改善されるはず。
このボルトは普通のボルトでなくて、皿部分に横穴が開いてるはずです。
そこに、1.5mmほどのアーレンキーを入れてボルト軸を中心に廻す感じです。
締めすぎるとハンドルを戻した時にクイックが締まりません。
クイックがかなり固く締まるところまで改善されるかもです。
それでも治らなければ、アルミが削れてるんじゃないでしょうか?
DAHON車の根本的な問題ですね。
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
>>20
店員がDAHONは結構カタログ重量鯖読んでますよ、と言っていたので、各機種購入者は実測重量ウプキボンヌ!
33ツール・ド・名無しさん:03/08/02 18:24
age
34ツール・ド・名無しさん:03/08/02 19:08
>>32
DAHON嫌いな店員か?
35ツール・ド・名無しさん:03/08/02 22:45
チェーンリング付近から周期的に「カチッ、カチッ」って音するんだけど何でだ?
荷重掛けてるときにしか鳴らないの。チェーンリング壊しちゃったのかな?
36ツール・ド・名無しさん:03/08/02 23:11
「ここは、カチカチ山だからだよ。タヌキ君」
37ツール・ド・名無しさん:03/08/03 00:11
>>35
一緒の音がします
どこから鳴っているか分からないので困ってまつ
3832:03/08/03 09:46
>>34
店員がDAHON嫌いなのではなく、完成車のカタログ車重が数百g違うのは当たり前です。
カタログ表記は大抵軽い方に偏っていますが(w。
スポーツ車はペダルは別売りなのでペダル重量は含まないのが当たり前で、ショップでペダルを装着してた時点で400gくらい変わります。

と、まぁそんな訳でDAHONはスポーツ車ではありませんが、業界的にはカタログ重量なんて±1kg誤差のある可能性あり、と見るのが当然の見方かと。
ジェットストリーム軽量化するなら、プレストを変速外装化、7kg台で出して欲しい。
>>35>>37
漏れのビアンキナイアラ(小径じゃなくてスマソ)も同じようにカチカチ
という音がする。雨の日は顕著かな。先日、全部ばらして整備しても
らったら一時的に止まったけど、最近また鳴り出した。
ちなみに漏れのSPEED P8はすこぶる快調で音などしない。
俺の02'BOARDWALKも音がする・・・
42ツール・ド・名無しさん:03/08/03 12:11
BB増し締め、または交換で直るかも。
俺は交換で直りますた。
4335:03/08/03 14:21
>>42
音だけで使用感に支障は無いけどだんだん音が大きくなってきてるのがイヤ。
勿体無いけどBBから鳴ってるんだったら交換するのが早いか、、、。
試しにチェーン外して体重乗せて漕いでみようかと。
それで音してたらBB増し締めしてみます。
そんときゃBB外し工具買うか。
ちなみにjetstream'03の話です。
今日ヘリオス買った!はぁはぁ…
45もうじきオーナー:03/08/03 16:10
>>1です。本日、とうとうオーナーになりました。
Speed P8のピュアオレンジ、これから初乗り行ってきます。
嬉し〜い!
46ツール・ド・名無しさん:03/08/03 18:38
BB増し締めしたよっつーかBBが緩んで間に砂が入りこんでいたから
BBを取り外してパーツクリーナーで掃除、グリスうp、ついでにチェーンリング
やチェーン、スプロケの掃除、フレームにワックス掛けと一通りやっておいた。ハァ・・・疲れた
これで音が鳴き止んだら儲けものなのだが これより試運転してきます
47遙マニアックス:03/08/03 19:32
>1さん
ついにDAHONユーザーの仲間入りですね
私もSpeed P8でレッドに乗っています
一部で言われていたチェーンが外れるというのも全くなく、すこぶる快適に乗り回しています
色々情報共有していきましょう!
4835:03/08/03 21:00
>>46
おっ、かなり気合入ですね。音消えましたか?
とりあえずチェーン外して漕いでみたらやっぱりカチカチ音がする。
音源はBBくさいけど、ペダルも怪しい気がして来た。
49ツール・ド・名無しさん:03/08/03 22:32
>>48
帰ってきました
結果報告ですが・・・音鳴き止まずです(´・ω・`)
ペダルかフレームかどちらかだとは思うのですが、ペダルはデフォルトの
安っぽい折畳みペダルですのでこの際ezyに交換も視野にいれて考えてみます
疲れたので今日はもう寝よっと。
50ツール・ド・名無しさん:03/08/03 22:59
>1さん
わだすも、最近Speed P8買いました。
グラファイトグレーです。思ってた色とちょっと違ってた。
買ってから気がついたんですけど、カタログ(WEB&紙)の折り畳んだ写真が
グラファイトグレーだったんですね。でも、満足してます。
5150:03/08/03 23:00
あと、本国のdahon.com/speedp8.htmは
そのまんま、グラファイトグレーです。
色で悩んでる人参考にどうじょ。
>>1です。オーナーになったので名無しさんに戻ります。

>>47
チェーンの外れ、早速初日に経験しました。あっけなく外れるもんですね。
あっという間に直せるので問題無いんですけど、外れないにこしたことは
ないですね。

>>50
ピュアオレンジ、実物見ないで通販しましたけど満足してます。確かに
カタログとは全然色が違いますね。というわけで、買う前はウェブ探しま
くってピュアオレンジの写真を探しました。どっかに全色を実際に近い
色合いで掲載してるサイトがあれば良いんですけどね。
53ツール・ド・名無しさん:03/08/04 00:08
>52
>どっかに全色を実際に近い
>色合いで掲載してるサイトがあれば良いんですけどね。

DAHON画像掲示板にウプしようぜ。各色。
ttp://dahon-mania.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard/imgboard.cgi
SPEED P8、ステム調整でハンドル位置を低くしてると折りたためない。
折りたたむためにはいちいちハンドルを結構高くしてやらないとマグネ
ットがちゃんと止まらないんだけど、みんな毎回こんな面倒なことして
るのですか?
55遙マニアックス:03/08/04 00:28
うちはハンドルを一番低い状態でたたんでいますよ
取説にも確か、ハンドルは一番低い状態でたたむと書いてあったような気がしますが
56ツール・ド・名無しさん:03/08/04 00:52
>>52 エハラのサイトに載ってたのをうpしてみました。
http://dahon-mania.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard/imgboard.cgi
グラファイトグレーいいね。
58ツール・ド・名無しさん:03/08/04 02:36
BBあたりから音がする BB替えたけど直らない . . どこか、確か違うスレで
聞いた気がします。
クランク止めてる ねじを しっかり締めなおしたら直ったと 書いて
あったような気がします。間違ってたらごめんね。
5958:03/08/04 02:43
ここの
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1040096152/l50
の 100 付近の書き込みです。(関係ないかも知れませんが。)
もしかしたら詳しい方が、居られるかもです?
60ツール・ド・名無しさん:03/08/04 12:03
>>56
画像の掲載許可もらってんのか?
Copyright(C) 1999-2003 EHARA BICYCLE All Rights Reserved
ってかいてあるyo-
6135:03/08/04 19:55
>>49
おつかれです。そうですか音消えなかったでつか。
そんなあなたによく頑張った賞(´д⊂)

>>58 >>59
なーるほど、クランクとBBシャフトの軋みが一番怪しい。
明日これ以上無いトルクで締め切ってくれるわっ>フィキシングボルト
62ツール・ド・名無しさん:03/08/04 20:11
>>60 削除いたしました。ドモ。
>>55
さっきハンドル一番下げた状態でたたんでみたけどやっぱりたため
ませんでした。ちなみに03 SPEED P8です。やっぱりある程度上げた
状態でないとマグネットシステムがちゃんと止まりません。
何度もハンドルの位置を上げたり下げたりグリグリやってたら、ステム
が傷だらけに...かなり鬱。
64ツール・ド・名無しさん:03/08/04 22:12
>>63
私のSpped03も、ハンドル一番高い状態じゃないときちんと畳めないです。
組み立てる時にハンドルの高さと正面向けがかなり面倒です。
正直、ハンドルを折りたたむ気がしません。
キシミも激しいので、シュレッドレスコンバータで改造化しちゃう予定です。
それにしてもDAHONはいろいろ弄りがいがありますね。
65ツール・ド・名無しさん:03/08/04 22:23
台湾より帰ってきました。暑いの1日50〜100kmぐらいの移動を一週間でした。
コンビニが有り難いです。1日3リットルぐらい水は必要でした。
疲れた&暑くなったら電車でGO。次の駅まで涼んだら、再度自行車でGO。
後輪のホールが曲がったかな?と思いましたが、単に台湾のアスファルトの
舗装が悪かったみたいです。(w
そのほかはこれと言った故障もなく、無事帰国できました。
優しい人が多い、よい処ですね。台湾。
66ツール・ド・名無しさん:03/08/04 22:43
クランクをシャフトにこれでもかというほど締め付けて嵌めたが音鳴りやまず・・・
次ペダル行って見ます 俺ガンバレ
67おじゃ ◆MfbHkzE2JU :03/08/04 23:10
BBのシャフトとクランクの接合部にグリスをつけてみてはどうでしょう?
ロードですが以前それで直ったことがありました。
68ツール・ド・名無しさん:03/08/04 23:28
>>65
台湾ですか、いいですね。外国でポタしてみたいとは思ってるのですが、
アジアは道路事情がもうひとつみたいですね。

日本のように鉄道が発達していて道路も整備されてないと、ミニベロに
よるポタリングは魅力的でないかも。

でも、どこか行ってみたい。
6926:03/08/05 00:43
>>28 29 レス有難うございます。その部分をあれこれ増し締め
してみましたがなかなかガッチリいきません。今度、店に店に行ってきます。
70ツール・ド・名無しさん:03/08/05 01:24
このスレ見てると、ダホン買う気にはならんな〜

特にハンドルは普通のスレッド・ステム式がいいと思う。
多少上にかさ張るけど命を預ける部分だしポジション出せないし。
71ツール・ド・名無しさん:03/08/05 02:20
そーいやダホンのシートサスってどうよ?
ttps://www.e-sakai.net/bon/search/detail.php?parts=1&item=160771
>>68
タイなんてどう?
鉄道、バスでの移動が可能だし道も整備されてる。
>>71
サスってことはストロークするんだよね?
皆、ミリ単位でサドル調整してると思うけど、
サドル、ペダル間が常に不定ってどうなんだろう?

はっきり言ってママチャリみたいにサドルを下げている人向け
じゃないのかな。
74ツール・ド・名無しさん:03/08/05 12:16
純正のシートバッグって使ってる人いますか?インプレ等聞きたいです。
リアキャリアつけてないんで便利そうかな、と思ってるんですが。
ちょっと高いけど。
キャプテンスタッグの折り畳みを買いに店に行ったら
ヘリオスP8の試乗をさせてもらい、大幅に予算違いですが欲しくてたまりません。
色々悩んだ結果、スピードP8と悩んでるんですが、
クロモリとアルミの違いくらいという認識でOK?
スピードP8を買った方は悩みませんでしたか?
76ツール・ド・名無しさん:03/08/05 13:03
>>71
自重70kgのおいらには無用の長物みたいです。

>>73
気持ち程度のスクロール量しかないよ。

っていうか、ミリ単位で調整ってマジ?
乗るたびにメジャーで図ってるの?
なんかすごいね。
77ツール・ド・名無しさん:03/08/05 13:15
>>76
乗るたびに調整はさすがにないけど数ミリ上げ下げすると
ペダルが重く感じられたり軽く感じられたりするよ
調節はシートポストに付いた跡を基準にしてまつ

今年は輪行して靖国神社いこうかなぁ
78ツール・ド・名無しさん:03/08/05 14:09
>>75
SpeedP8 2003乗りです。
全く迷いませんでした。
値段も結構違いますからね。
75さんの言っている通り、アルミとクロモリの差ならクロモリでいいです。
同じ値段でもクロモリ選んだと思います。
DAHONのフレーム形状や、用途を考えると、
ロード車のような材質による特性の差は無視しました。
DAHON選びについては、見た目と予算を優先で選んでもいいと思っています。
79ツール・ド・名無しさん:03/08/05 14:45
>>78
ということは、乗り味はそんなに変わらないのかな?後は、重さと畳んだ時の感じ。
シートポスト、カーボンにすると乗り味変わるかな?あれだけ長いんだし。どう?
80ツール・ド・名無しさん:03/08/05 15:28
ヘリ7が買ってわずか1年で、折り畳む間接の部分(名称わからん)が折れた。
死亡。
81ツール・ド・名無しさん:03/08/05 15:32
BWも危ない?
82ツール・ド・名無しさん:03/08/05 15:34
おいらのBW2003はまだまだ大丈夫だと信じたい。
でも街乗りだとどうしても段差が・・・
83ツール・ド・名無しさん:03/08/05 15:36
縦の振動に弱いのね。
84ツール・ド・名無しさん:03/08/05 15:40
俺はインパルスが一年で折りたためなくなった。折りたたみの部分が衝撃でゆがんだみたい。
乗ることはできるんだけど、少し不安だ・・・。
85ツール・ド・名無しさん:03/08/05 15:47
ボルトでしっかり固定しないと。それじゃあ折り畳めないか。
一番丈夫なのってどれなんだろうか
87ツール・ド・名無しさん:03/08/05 15:51
>>80 >>84  って体重105kg超だったりして。普通の人は大丈夫。DAHONは
105kgまでサポートしてます。
88ツール・ド・名無しさん:03/08/05 15:57
>>87

174cm・54kg
ダイエットします。
8988:03/08/05 16:00
オレのBWも買って10ヶ月位で駄目になった。
ちなみに体重は57kg。
乗り方がやや荒かったせいもあるけど、
同じ様な使い方を、さらに長期間に渡って行っているbdは問題無し。
やっぱりフレームの途中で折れているタイプは信用ならんと思った。
ざっくばらんに乗れないと言った方がいいかな。
信頼性で言ったら、金ためてフライデー買うのが一番なのかもね。
91ツール・ド・名無しさん:03/08/05 16:37
だめぽ
92ツール・ド・名無しさん:03/08/05 16:46
ママチャリかいます
つまり、アメ公の体重は支えられても、日本のヘっぽこ道路事情には勝てんと言う訳か。
94ツール・ド・名無しさん:03/08/05 16:51
BWは見るからにしょぼいからなぁ。
95ツール・ド・名無しさん:03/08/05 16:56
うっせ

(((((((((((いつか見たスレの雰囲気。))))))))))))
そんなすぐに傷むん?
結構歩道でアップダンしてるし不安になってきたよ
98ツール・ド・名無しさん:03/08/05 18:24
>>97

「いきなり」壊れる
99ツール・ド・名無しさん:03/08/05 18:27
>>95
安さに釣られてBW買っちゃった?w
Dahonは良くも悪くも転がる石なんだろうな
メインのヒンジは少し前のハンドル式のほうが頑丈そうに見える
もちろんフレーム自体やハンドル回りは最近のモデルの方が、
見るからに良さげだけど、ヒンジはまだ「練り」が足りないのでは?
101ツール・ド・名無しさん:03/08/05 18:57
妻が「SPEED P8」 でセンチュリーランに出場すると言っております。
距離は最短の25マイル(40Kg)なのですが、今まで15kg以上走った
ことがないのです。
もちろん、これから練習させますが長距離乗るための改造について
良い案はありませんか?
都内でスリックタイヤが買える場所はあるのかな?
>>101
ワラタ
103ツール・ド・名無しさん:03/08/05 19:05
>>101
妻を換えた方が早い
みんな抜重ってしないのかなぁ

>>101
kg?

通販でプリコメ買えばいいじゃん
あとは標準サドルでお尻が痛くなければ大丈夫でしょ
>>104
普通にしてるでしょ
自転車に無頓着な人でも、自分が痛い思いしたくないだろうし。
106ツール・ド・名無しさん:03/08/05 19:10
なるほど、早速妻を代えます。

ってできないだすよ。
そもそもダホンじゃ無理があるってことですかねぇ。
107ツール・ド・名無しさん:03/08/05 19:25
>>106
DAHONでも全然平気でしょ。
40Km(Kg?)走れない事ないでしょ。
ノーマルで充分!!
私はSpeedP8で一度走りにいくと50Kmは乗りますよ。
恐らく他の人ももっと乗ってるのでは!?
もし、ちょっと改良したいのなら、
・最適ポジション
・ボトル
・SPDペダル
・タイヤ
でどうでしょう?
ギヤはそもそもワイドレシオだから、問題ないと思いますが。
108107:03/08/05 19:32
それにしても、ヒンジ破損は痛いですね。
ステム破損は今までも聞いてきたけど、、、、
フレームじゃどうにもならないですね。
私のはまだ平気です。
やはり、極力段差は越えない、越える時はソローリと、というのが基本ですかね。
こないだ、未舗装路ばかり選んで走ってしまいました。
そうとうヤバイですね。
109ツール・ド・名無しさん:03/08/05 19:42
>>106
40キロぐらい余裕。マラソン以下の距離だぞ。ゆっくり
走っても3時間ちょいくらいじゃない?
110ツール・ド・名無しさん:03/08/05 19:44
さすが駄本
111ツール・ド・名無しさん:03/08/05 19:45
Fカップ巨乳のギャル3人に責められまくり。
パイズリは当たり前こんな気持ちはじめてかも・・・
http://www.exciteroom.com/
112ツール・ド・名無しさん:03/08/05 20:48
>>109

マラソンと比べてどうすんの?w
113ツール・ド・名無しさん:03/08/05 21:12
40キロならまったり走って3時間ってとこだな 暑いので熱射病にならないようにね
水分を多めに摂りましょう
BWはアルミフレームだからなぁ。漏れスピプロ。スチールはやっぱり強い。
BWのフレームはクロモリだぞ?
116ツール・ド・名無しさん:03/08/06 00:31
>>101

ホノルル?
SPEEDP8なら80キロでもラクラクだよ。たぶん。
ポジションさえきちんと決めておけば、お尻も痛くならないし。
改造の必要なんてないんじゃない?

私は女だけど、1回走りにでたら、50キロはいくよ。
時速は大体17キロぐらい。追い風なら22キロぐらいかな。
もちろん、マターリ走って翌日に疲れを残さない程度ってことで。
翌日が休みなら、70〜80キロは走る。
ホノルルなら、もっと行けるかも。
ただし、登りがあるので要注意。
参考までに
ttp://www.visit-oahu.jp/century.html
>>101
40km程度なら大丈夫でしょ。私はImpulseで50km以上を何
度も走ってますけど、特に問題ないし(100km以上も走った
こともある)。

長距離を走る練習をすれば、40km位ならすぐに乗れるよう
になると思います。水分補給は必要です。私はハンドルに
付けるワンタッチホルダーに500mlのペットボトルボトルケー
ジを付けています(街走りの時は簡単に取り外し出来るし)。

私はもう少し楽に乗るために「トウクリップ(ペダルも交換)」
を予定しています。私の場合は買い物で出ることが多いの
で、SPDは使えません。
118ツール・ド・名無しさん:03/08/06 02:06
>>116−117
距離や速度が、微妙にほほえましいなw
119ツール・ド・名無しさん:03/08/06 08:15
サドルの上下位置調整がミリ単位なのは自転車乗りの常識。
それをおかしく思うヤシは自転車タイヤの空気圧どころか、自動車の空気圧も計った事がないんだろうな。
まあまあ、初心者が多いわけだし、
だからこそマターリした雰囲気なわけだから細かいことはなしね。

いろいろ知識や情報を共有できればいいんじゃないかな。
玄人DAHON乗りキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!











という煽りは無用でしょうか?
122ツール・ド・名無しさん:03/08/06 10:06
台湾のでこぼこ道ではあまり接合部の異音がしなかったよ。
日本のすばらしい舗装道路だと気になる。(w
いろいろなゴムやらプラスチックを試したけどしばらくすると破けるので
あたらしいのに交換する必要がありますね。仕方ないですね。
>120
オトナだ
124ツール・ド・名無しさん:03/08/06 10:32
>>119-120
まあここは自転車乗り初心者が多いのでやさしく掻いてあげようよ

サドルの高さをmm単位で調整するとか、
ゲージ付のポンプでタイヤの空気圧を管理すると
もっともっと気持ち走れますよって

俺の場合だとサドル高は5mm刻み、タイヤ空気圧は0.2bar刻みかなぁ。
一般的にミリ単位の調整って言ったら1ミリ単位で調整することだよ。
1ミリの乗り味の差を感じ取れる人間がこのスレにどれだけいるんだろうか。
>>124あたりが現実的でしょ。
そもそもDAHON自体が(まともな)折り畳み自転車の入門的位置づけなんだから、
ある程度初心者寄りの内容はなるのはしょうがないわな。
⊂(´∀`⊂⌒`つ マッタリシマセウ
5ミリなんて大雑把すぎだな。
オレは1ミリ単位だ。
サス付きピラーだが。
DAHONってなんて読むんだ?
だほん
だほーん
どっち?


おしえれ
129BOARDWALKER:03/08/06 13:01
BOARDWALK ブルホーン化しました。
こちらが写真です。
http://www.yurin-sha.com/DAHON/joyful/joyful.cgi

いままで起きたトラブル?なんかもまとめる板も作成中。
DAHONスレに乗ってたみなさんのトラブル、解決法なんかも載せてもいいですかね。
DAHON乗りに便利なページが出来ればいいのですが。
130ツール・ド・名無しさん:03/08/06 13:18
>129
おぉ、すげぇカッコイイ。
レバー(シフター)はどうされてます?
131BOARDWALKER:03/08/06 13:39
>>130
どうもです。
シフターはシマノのSL-A050 7Rというのを使っています。
ドロップバーに付けられるシフターです。
いろいろ捜しましたが、バーコンは好きじゃないので結局これにしました。
でもこれ、7速用しかないんです。
8速か9速用があれば、Speedもドロップ化したいのですが。
132ツール・ド・名無しさん:03/08/06 13:44
>>131
050にそんなのがあるんですね。目から鱗です。
とは言えマジで8/9sもあるとイイなぁ・・・。
133BOARDWALKER:03/08/06 13:52
>>132
そうなんですよ。私もこのシフター発見した時はびっくりでした。
Speedもなんとかスマートなカタチでドロップ化したいので、
なんか捜すか考えるかします。
134130:03/08/06 14:14
>133
ググってみてもそれらしきシフターが見当たらないのですが、それはSTIレバーではないのですか?
こいつがそれっぽいですが、画像が小さくて良く分からないのです。
ttp://www1.neweb.ne.jp/wa/kaz-taguch/xm20-r.htm
135BOARDWALKER:03/08/06 14:32
>>134
STIレバーではないです。普通の?というか安価なシフターですね。
アウターも受けられますので、これ単体で用は足ります。
その写真に載ってるのが、そうです。
SHIMANOのサイトでも2200や050は捜せないんですよね。
SHIMANOの販売店用セールスマニュアルで探しました。
値段は忘れちゃったけど、多分すごい安かったです。
動きはそれなりですが、SISで問題なくシフトします。
>>135
そのシフター、めちゃめちゃいいですね!
シマノのパーツって、近くの自転車屋さんで注文できるのですか?
137ツール・ド・名無しさん:03/08/06 15:00
めちゃくちゃいいって、画像小さくて全然判らねぇぞ。
138136:03/08/06 15:07
>>137
すまんです、「いいですよね」と書くべきでした。
ってか、134の実車を店で見て、このミニベロいいなぁなどと
考えていたもので。ちなみに、僕は7速の使えるシフターを探
している野郎です。サムシフターもいいななんて考えてます。
139BOARDWALKER:03/08/06 15:19
シフターの写真アップしときました。
実装済みの写真ですが。
確かに「めちゃくちゃいい」といは言えないですが、機能はします。
購入は、普段お世話になってる自転車屋さんに手配をお願いしました。
問屋にも無くて、納期が2週間くらい?かかりました。
SHIMANOのパーツ取れるお店んら買えるのでは?
140137:03/08/06 15:22
イヤ…別に…。
ところでサムシフターってサンツアーだっけ?
シマノのギアだとシフトが巧く行かないよ。
141ツール・ド・名無しさん:03/08/06 15:23
SL-A050、フリクションなら8-9速で使えるでしょう。
142BOARDWALKER:03/08/06 15:25
>>141
実は私もそれを期待していたのですが、SISシフターなんです。
どこかいじると、フリクションで使えるのでしょうか?
143新モデル:03/08/06 16:11
ラピデ \29,800というのがあるみたい。
どんなのか知ってる人いますか?
20inch 6s というところまで判明です。
興味なし。6sという時点で作り手側のやる気が感じられないから。
まぁそうおっしゃらずにw
そろそろ04モデルは気になるね、8kg台のジェットストリームとか。
関係者の降臨を待つ
146130:03/08/06 16:24
>139
ほほぅ。こんなのがあるんですね。
ちょっとホームポジションから手を離さないといけないのは残念ですが、それはロードのWレバーとかも同じですしね。
でもかみさんのボドウォクのハンドルをこれにしたら怒られそうです(W

これを付けたいだけのために1万円小経車スレのヤフオクの6.9K折畳み買いたくなって来ますた(w
147ツール・ド・名無しさん:03/08/06 16:27
>>146
あれは6速よ?
148ツール・ド・名無しさん:03/08/06 16:31
>>139
イイ!
おれも注文しよっと。
コマンドシフターみたいな位置に付けたときは操作性とかどうだろう?
150130:03/08/06 17:20
>147
ウカーリしてまつた(恥
151ツール・ド・名無しさん:03/08/06 17:24
改造ネタや新製品の話題、誰か一人で書いているな。
業者だな。そんなに売り上げ苦しいのか?

ポタねたでも書いてみろや。
152ツール・ド・名無しさん:03/08/06 17:30
>>151
は?
話をしてる7速のシフターなんて、シマノに直接注文しなきゃいけない
くらいレアな品で、しかも低グレードの安値商品で、そんなのを話題に
したところで儲ける業者があるとは思えないんだが。
暑さで変になったか?
153BOARDWALKER:03/08/06 17:31
>>151
改造ネタについてコテハンで書いてるのは私一人ですが、関連業者ではないですよ。
ポタねたですか。
昨日は、仕事の移動で新橋、赤坂界隈を10Kmほどポタリングしました。
って書いてもつまらなくないですか?
もう少し、気の効いたポタに行った時に報告しますね。
妙なモノ見つけて人気者になってしまった129を見て難癖つけるジャイアン=151
155ツール・ド・名無しさん:03/08/06 17:40
業者も必死だなw
151=155
狂人ハケーン!!
>>156
マターリと逝こう。マジネタ書いてくれる人が居づらいとハナシにならない。
158ツール・ド・名無しさん:03/08/06 17:59
短時間の書き込みとネタ回し。自作自演やね。

ひと夏の思い出に「自作自演」って言いたいだけの夏厨は放置でよろ
160ツール・ド・名無しさん:03/08/06 18:43
自作自演、業者、工房、厨房、消防、、、何でも歓迎でいいじゃん。
面白ければレス付けるし、つまらなければ「無視」でしょう?
161130:03/08/06 20:55
漏れもいよいよネタ、業者、自作自演呼ばわりされるようになりますた。
チャンネラ冥利につきまつ。(-。-)y-゜゜゜
162遙マニアックス:03/08/06 21:11
遂に本日初輪行にはせ参じてきました
うちから一時間半ほど電車に乗って横浜の田舎を3時間ほどフラフラと
移動時はスリップカバーをかぶせてフレームに革ひもをくくりつけて持ち運び
思ったよりも重さは苦にならなかったですね
で、気づいたことなんですが、上り坂をダンシングで上ろうとするとステムからギリギリと悲鳴があがり、恐ろしくなりました
やはり折りたたみだけにハンドルに負荷をかけるのはよくないみたいですね

電車で遠隔地まで行って乗り回すというのはクセになりそうです
163ツール・ド・名無しさん:03/08/06 22:31
BD何かだと結構ハンドルステムしっかりしてそうですが。
164BOARDWALKER:03/08/06 22:37
>>161
130さん 私のネタふりでスイマセンでした。
業者はさておき、自作自演かどうかは二人だけが知る事実という事で楽しみましょう。

>>162
ダンシング時は本当に、音がしますよネ。
DAHONオーナーになってあれが最初に気になりました。
私もいつも「これは折りたたみ自転車なんだ」と自分に言い聞かせています。
とはいえ、乗り潰すくらい楽しんじゃおうとも思ってます。
165ツール・ド・名無しさん:03/08/06 22:45
ママチャリのサドルもギシギシ音がしますが壊れません。
166ツール・ド・名無しさん:03/08/06 22:56
わたしのベッドもギシギシ音がします。
あまり激しいのはよくないですよね。
167ツール・ド・名無しさん:03/08/06 23:41
3ヶ月に1度は増し締めしてください。
168ツール・ド・名無しさん:03/08/06 23:50
どこをでつか?
169ツール・ド・名無しさん:03/08/06 23:51
ベッドの脚と本体をつなぐ部分です。
ズコー(o_□_)o ベッドかよ!

スポークって乗っているとニップルが緩んでくるような事はあるのでしょうか?
どうも最近、スポークの張りが弱いような気がするのです
>>128
だ〜ほん
>>170
組み方が悪いとそうなります。
173ツール・ド・名無しさん:03/08/07 01:36
DAHONのホイールなんざ機械組だろうからなぁ。
まあ、下手な人間よりはマシだろうけど。

>>170ロルフホイールに換装しる!
174130:03/08/07 07:46
>164
そうですな。マターリとやりましょう。

で、また質問で恐縮ですが、ブレーキレバーはSTIの付いていない普通のドロップ用レバーでしょうか?
Vブレーキが引けるドロップ用レバーって、カンチブレーキなシクロクロス専用のレバーか何かあるのですか?

当方、貰いモノの古いシマノ600のレバーが余っているのですが、こいつの引き代でVブレーキが引ければBORDWALKさんのように改造できるかと。
175130:03/08/07 07:56
連続スマソ。
↑画像掲示板のキャプションにちゃんと「DIACOMPEのVブレーキ用」と書いていただいてますね。失礼しました。
176BOARDWALKER:03/08/07 08:26
>>175
そうなんですよ。
ドロップ化する時に悩むのが
・シフター
・ブレーキレバー
ですよね。
シフターの質問来た時に、ついでに書いときました。

でもこのブレーキレバーですが、確かにVブレーキは引けますが、
ロード用のピポッド式のブレーキを引くのとは感覚が異なります。
やはり「引きしろ」が大きいんですね。
このあたりを理解してから使う必要はあります。
まぁ、これも実用範囲です。
177ツール・ド・名無しさん:03/08/08 11:24
昨日かみさん用に購入したボードウォークがエハラさんより届きました(喜。

・ハンドル高い〜
BOARDWALKERさんが改造したのが分かる気がします。でもロード車に乗らない人なら「こんなものかなぁ」で問題にならないのかな?

・サドルチョイ小ぶり
アメ色のカワイイサドルはなんかちょっと小ぶりな感じが。婦女子がオーナーになることも多いでしょうからもう少し大きくてもイイのでは?好きモノのヤロー共が乗るなら適当に交換しちゃうでしょうから無問題。

・折畳み部
1マソ円安折りたたみに比べ特に丈夫という印象でも無く。タダレバーがフレーム当るような場所にちゃんと保護シールが貼ってあるのは好印象。

・チェーン
輸送の振動で既にチェーンが外れて到着(w。とりあえずBB回りは傷付きませんでしたが、クリアランスとシートチューブ寸法がOKならこれを付けるとイイかも。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/rio/chain-fall.html

・ディレーラー
なんだかチャチ。カタログ画像と形状(モノ)が違う気が、、<まだ良く見てない。シマノのカプレオでしたっけ?あれがDURA-ACEに見えます(w

・塗色
オレンジの発色がとてもきれい。選択時、LAND-GEARのRD-1000
http://landgear.tripod.co.jp/folding-bike.htm
と迷いました。こいつは稼動部のアルミが削り出し&鋳造の造りが凄い豪華。でもリアセンターが短過ぎて距離乗るのが厳しそうなのと、色が選べないのでボドウォクに。

・乗車感
まだホンの跨いだ程度ですが、6〜7年前にパチンコ屋で貰った折畳みに比べるとカッチリしているし、随分進化した感じで、少し軽めなママチャリ程度の感覚で乗れそう。

とまぁ第一印象はこんな感じ。DAHONはホイルベースがしっかりあって寸詰まり感が無く、見た目はカッコイイですね。長文スマソ
178BOARDWALKER:03/08/08 12:54
>>177
購入おめでとうございます。
ディレーラですが、カタログのVITTESEに乗ってるものと同じではないでしょうか?
知り合いが買ったINPULSEもカタログとは違いVITTESE(RD-A050)と同じものでした。
今、スペックをまとめているところなので、もしよろしければ教えて下さい。

179130:03/08/08 13:04
>178
らじゃ、帰宅したらよく見てみます。
180ツール・ド・名無しさん:03/08/08 13:25
03BWは、混ざってるみたいだよ。<RD
いつものことだから気にしてないけど
>>177
チェーンフォールプロテクター34.9mm用を持ってるけど、SPEEDには付きませんでした
BWもだめじゃないかなぁ
182130:03/08/08 16:44
>181
レスTHXです。
おぉ、一番太い34.9mmのヤシもダメですたか。
ライトやサイクルメーターのようにある程度±のキャパがあるものかと思っていました。

良く見れば素材の肉厚もあるし、内側のRがフレーム側のRにピッタリ沿わないと上手く無さそうですものね。
18375:03/08/08 19:11
遅レススマソ。
悩みに悩んだ挙句、ついにSPEED P8購入に踏み切りました。
色々教えてくれた方々有難う。明日は台風で乗れないかもしれんが、
いつかインプレするんでよろすく。
184ツール・ド・名無しさん:03/08/08 21:30
最近
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1057849177/l50
この板で、DAHONの人気上昇中。
それは板じゃなくてスレッド
台風来てるのにポタするもんじゃない 死にそうになった
さいきん近所のアサヒがビテスD7とスピードP8を置くようになった。
さいきん行った近所の店にはVX9.0、ヘリオスXX、ヘリオスC9(フロントハブもカプレオの初期型)が置いてあった…。
さいきんさいきさんがさいきんかんせんしょうに...

スピードP8ですが、7・8速で走るとゴリゴリなるんですけど…
降りて見てみても、どっかに当たってる訳ではないみたいなんですが
同じ感じの人います?
>>189
チェーンオイル注して様子を見るか、ディレイラー調整で治るとおもうよ
191ツール・ド・名無しさん:03/08/09 13:13
あ、ありがとう。
やってみます。
192ツール・ド・名無しさん:03/08/09 16:40
ビアンキの折りたたみが前後フリーなのだが、サイズ的に流用できそうな感じ…
流用も何も、あれは純正パーツだからな
フリーってなんですか?
195ツール・ド・名無しさん:03/08/09 22:14
自由!
>ビアンキの折りたたみが前後フリーなのだが、

前後クイックリリースの間違えか? どっちにしても誤爆?
197ツール・ド・名無しさん:03/08/10 01:00
2004年モデルって
いつ頃発表されるんですか?
198ツール・ド・名無しさん:03/08/10 01:03
来年!
>>192 >>193
いいこと聞いた。
ビアンキの折りたたみのFハブ手にはいらんかなぁ…
探してみよ。
200130:03/08/10 18:02
>>報告
今週エハラより届いたボードウォークのリアディレーラーはRD-A050ですた。
いじょ
201ツール・ド・名無しさん:03/08/10 18:47
SPEED乗り多いですね。
202849:03/08/10 21:37
漏れビアンキのミラノCD2002モデル海苔だけど、クイックじゃないよ。
フリーってなに?
203ツール・ド・名無しさん:03/08/10 21:41
自由!
204ツール・ド・名無しさん:03/08/10 22:08
質問です。
いままで英式だったんですが、仏式バルブのチューブに換えました。
(BW03でSCHWALBE・MARATHONに履き替え)
で、あさひで↓のスペーサー買ったんですが、
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/panaracer/adaputa.html
使用法1だと空気入れた時点で浮いてしまって全然意味無いので
使用法2にしようと思うんですが、このやり方だとバルブの根本に
負担がかかるような気がするんですが大丈夫なのでしょうか?
205ツール・ド・名無しさん:03/08/10 22:12
>>204
使用法1で全然いいんだって。
別にがっしり固定しないと不具合が起こるってわけじゃなし。
ただずれなければOK。
206ツール・ド・名無しさん:03/08/10 22:18
ベルトがあるから大丈夫じゃない?
207204:03/08/10 22:24
>>205
いえ、使用法1だと穴から完全に浮いてしまって写真のように収まらないんです。

>>206
ベルトって何ですか?リムフラップのことでしょうか。
>>204
205の言うとおりだし、あなた自身が予想するとおり使用法2で
放置プレーして空気圧が下がると、バルブ周辺がすぐ劣化します

あと余談だけどマラソンを使うなら徹底的に頑丈指向で米式でも
良いんじゃないでしょうか
209_:03/08/10 22:24
210204:03/08/10 22:33
>>208
やっぱり2だと負担かかるんですか。
ずれなきゃOKということはそれほど神経質にならなくてもいいのかな・・
チューブは予備も含めて買ってしまったんですよね。
とりあえず普通のナットで押さえときます。ありがとうございました。
211BOARDWALKER:03/08/10 22:36
>>189
私のSpeedも7、8速ゴリゴリで、調整しても治りません。
チェーン交換でもダメです。
もし、改善策判ったら教えて下さい。

>>200
どーもです。

212ツール・ド・名無しさん:03/08/10 23:23
>>204
私は、皆さんと反対の意見なのですが2の方法でしっかり止めたほうが良いと思います。
以前、1の方法で使用していたことがありますが、大きなのリムの穴にチューブの口金
部分が接触するかたちになり空気を入れたあとを空気入れを外そうと上方向に引っ張くと
チューブの根元部分に亀裂が入りパンクした経験があります。
口金部分のパンクは、パッチもあてられませんでした。
以後、2の方法を採用しています。(バルブ穴スペーサー二個使って上下挟み込んで使ってます。)
213:03/08/10 23:27
ごめんなさい。
誤→ 引っ張くと
正→ 引っ張ると
214ツール・ド・名無しさん:03/08/10 23:50
>>211 カプレオに交換してみる。
215ツール・ド・名無しさん:03/08/11 00:59
既出だったらすいません。

カプレオっていいですか?

2002ヘリ8海苔ですが、アジャストステムとカプレオに憧れています。

予算の関係で、もし先に交換するならどちらがいいでしょうか?
216ツール・ド・名無しさん:03/08/11 01:27
(外出かもしれないけど)ルイガノのLGS-POPってJET STREAMと全く同じなの?
今、LGS-POPを買おうかと思って居るんだけど。
217ツール・ド・名無しさん:03/08/11 08:14
>>215
カプレオはさあ、ギヤ比のことを考えるとチェーンホイール換えると
スプロケも換えなきゃいけなくて、そうするとハブもカプレオ専用に
交換する必要がある。
それって、ホイール組み直しが要るってことで、そこまでしていくと
正直、かなりの出費。
カプレオ化は金かかるよお。

ちなみに、アジャストステムは前スレでもさんざん出てた、
シュレッドコンバーターで擬似的には再現できる。
ポジションがほぼ固定になるけどね、コストパフォーマンスは
かなり高い。
21875:03/08/11 08:55
遂に購入しました。
昨日は猛暑の中、くたくたになるまで走りました。
これから自分なりにカスタマイズして行きます。
http://dahon-mania.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard/imgboard.cgi
219シゲピン ◆KG461oE9S2 :03/08/11 11:12
>>189
>>211
その音はチェーンのタイヤ側側面と1段ロー側のスプロケが擦れる音かも
トルクかけるとチェーンが張るのであたりが強くなってゴリゴリいいます
チェーンの側面に粘度の高いオイルを使って緩和するしかないです

リア-センターが短いからだよなぁ、と思っていて気が付いたのですが、
DAHONのリアエンドってママチャリみたいにホイールを前後に移動できるから
ホイールを後ろ目に固定すればゴリゴリは直るのかも
220BOARDWALKER:03/08/11 12:14
>>212
私も、Speedで、バルブ根元の亀裂起きました。
それも前後です。
F/Vの空気入れでは、今までそんな事なかったのですが、初めてです。
チューブの問題なのかリム穴の問題なのか不明です。
パナレーサーのチューブにしてからは今のところ問題ないです。

>>219
シゲピンさん、私も原因は同じだと思っていました。
チェーンをグレードの高いものに交換、粘度の高いオイル
やってみましたが、解決しません。
ホイール後ろ目固定は思い浮かびませんでした。
さっそくやってみます。
221シゲピン ◆KG461oE9S2 :03/08/11 12:36
>>220
理由が判れば、チェーン交換やオイルの使用は緩和策でしかないこともお分かりでしょう
ホイール位置ずらしは私もやってみますが、ブレーキシュー位置合わせが面倒だったりする

あと思いつくのはHI側がクロスレシオになってるスプロケの使用かなぁ
ロード用になっちゃうのでLO側が不安ですが
色見本乙です
ピュアオレンジかっこいいねぇ 次はこれにしよっと
223ツール・ド・名無しさん:03/08/11 22:53
あの、ちょっと信じられないのですが、ペダルがクランクに食い込んで
いたんです。スパナで外すとクランクにめり込んで「バリ」まで出ていて。
右足側なんですけれど、そのせいか右足で踏み込むとコクン、コクンと
少しだけ抜けるような引っかかる様な感じがします。
皆さんのダホン、こんなことあります?
224ツール・ド・名無しさん:03/08/11 22:56
通販かなんかっすか?配送中のトラブルかな。
225ツール・ド・名無しさん:03/08/11 22:59
>>223
ときどきあるね。
speed p8
シフター見たら黄色いぽっちが…
CI-DECK PLUS って書いてある。
shimanoんとこで調べたら、ストップウォッチのスイッチ取り付ける所
みたいですね。
付けてる人います?
227ツール・ド・名無しさん:03/08/12 00:17
スピプロ乗りはいないかいな?
228BOARDWALKER:03/08/12 00:33
>>221
Speedリヤホイール後ろ固定してみました。
メいっぱい後ろ、ちょい手前位です。
ブレーキシューの位置が心配でしたが、こちらは、まだ余裕あります。
さて結果ですが、夜中になってしまったので、手でクランクを廻しただけです。
事前より改善したと思われますが、完璧とは言えなさそう。
次回試乗後、また報告します。
229ツール・ド・名無しさん:03/08/12 12:18
本体のヒンジ部分の一部のパーツが「折れた」場合、修理するのにいくらくらいかかるか
わかりますか?

もしかしてフレームごと交換しないと駄目でしょうか?
>>229 回収させろよ。こういうトラブルって、死にそうになったとか
大げさに言えば新品と交換じゃないの? 状況によると思うが。
231ツール・ド・名無しさん:03/08/12 13:32
つーかアメ人は結構シビアにクレーム入れてるんじゃないか?
まさか本国ではトラブル無いなんてことはあるまい。
日本人よりこういうの五月蠅そうだし。

常識的な範囲内で普通に乗ってて1年前後で折れたとかって、
無償で交換もしくは修理してくれなかったら商品として問題ありそうな気がする。
ちゃんとアキボウにクレームいれてみたら?
232ツール・ド・名無しさん:03/08/12 13:50
昔宅配便のバイトやったことあるけど、
世田谷のデブ白人女性は、エアロバイクを、踏んだ感じが悪い。
みたいな理由で余裕で着払いで送り返していた。社員に聞いたら、3回目くらいらすかった。

ちなみに玄関には手淫の子供車とプジョーのMTBがおいてあった。
こないだ自転車で花火見に行ったときにDAHON乗りのカップル見かけたよ。
彼氏の方がSpeedProで、
彼女のはよく分からなかったけどHeliosっぽいフレームの16inchだった。
234ツール・ド・名無しさん:03/08/12 16:50
>225さま

先ほどのペダルトラブルの件ですが、これって交換しかないでしょうか?

ワッシャーかませるとか、なんとかならないでしょうか?
235ツール・ド・名無しさん:03/08/12 17:16
>234
クランクのペダル取りつけ面ってペダルシャフトのネジ面と平行になるように切削してあるわけではないので、ペダルをねじ込んでいくとクランクからアルミのバリが出るのは良くあることかと。

コクンコクンという引っ掛かりは単に低級なペダルシャフト内のベアリングの座りが悪いだけで、こんなものかと。
236ツール・ド・名無しさん:03/08/12 18:46
>235さま

ありがとうございます。まずペダル替えてみます。

237212:03/08/12 20:54
>>220
同じような方、居られるのですね。チューブの問題なのかな?
でも、前後がパンクは、きついですね。
私の場合は、同じチューブですが、リムの内外で挟んで止めてからは、絶好調です。

遅レスすみません。昨日一晩中、2CHの規制とかで書き込みできなくなってました。
規制ってよくあることなの? 荒らしらしいのですが。
Speedの標準のタイヤって転がり抵抗大きいね。
パセラとかの方が良かったりする?
239ツール・ド・名無しさん:03/08/13 12:56
ボードウォークのタイヤを止めているナットのサイズっていくつですか?
240ツール・ド・名無しさん:03/08/13 12:58
>>238
パセラの20インチなんて有ったっけ?
今のところ20インチで一番速いタイヤは Schwalbe Stelvio です。
241BOARDWALKER:03/08/13 13:38
>>239
前14後15だと思います。

>>238
パセラありますね。
私もSpeedの純正タイヤは不満です。用途によりますけどね。
242238:03/08/14 00:39
>>241
歩道とか、路肩を走るときは安定感があって悪くないんですけどね。
車道を走ってるとミーミー鳴ってばっかりで全然スピードが乗らないです。

>>240
これですか。ロードっぽくてよさげですね。
http://www.g-style.ne.jp/sch/racing.html
まあ、今のがもったいないからすり減ってからかな・・・
243ツール・ド・名無しさん:03/08/14 12:15
前輪パンクしやがった。900キロ走って初めて。いつもなら
修理キット持ってたのに、昨日に限って……

タイヤも摩耗してきたから交換考えてるんだけど、Schwalbe MARATHONを候補に上げてる。
http://www.nishikiroyal.com/bike02/2003/tire.html
純正より安いし早めに交換してもよいかなと。

これ使った人いる?


244ツール・ド・名無しさん:03/08/14 12:25
>>240
20"のパセラあるよ。このあいだオリジナルのタイヤから換えたばっか。
乗り味はまだよくわかんないけど、丈夫そうだね。
>>243
ノ~ いますよ
純正より高圧で乗り味は滑らかになり、ロードノイズも静かになりますね
少々重いですが、耐パンク性能も高いし良いタイヤだと思いますよ
246ツール・ド・名無しさん:03/08/14 23:53
Schwalbe MARATHON使ってますよ。
よく言われるとおり耐久性と対パンク性は優れていると思います。
価格も高くないのでお勧めです。
247SP8:03/08/15 00:06
>>242 ミーミー鳴ってばかり

この例え擬音はお見事、俺もタイヤ換えよっかな
248ツール・ド・名無しさん:03/08/15 00:07
初めて高圧タイヤに履き替えるとちょっと荒いアスファルトでもごりごりしてビビる。
249ツール・ド・名無しさん:03/08/15 00:08
ミーミーいうね、あれはあれでカワイイと思う(w
昔飼ってた猫の名前を思い出した
251促進P8:03/08/15 00:20
昨日ミーミーいわせながら80`ほどのりました。

dahon.comを
翻訳ソフトで見たら面白かったよ
speed p8 → 促進P8
boardwalk → 板敷きの散歩道
でもheliosはヘリオス speed pro はスピードプロですた。
252243:03/08/15 00:39
前輪外してパンク修理しました。取りあえず、新品チューブと交換。
小径車のタイヤ、リムから外すのは力いりますね。タイヤレバーが
折れそうでした。

>>245,246

今回はチューブ交換だけでしたが、次回パンク時にでもタイヤ交換してみます。
乗り心地などインプレしてもらえれば、うれしいな。

253遙マニアックス:03/08/15 01:29
初のダウンヒルをSpeed P8でやってきました
東京から八ヶ岳までスリップカバーのみで電車を乗り継いできたのですが、思った以上に難儀でした
たかが約12kgといっても、乗り換えなどで階段を昇降するのは疲れました
このときばかりは真剣にバリアフリーの重要性を痛感しましたね
ダウンヒルの感想なんですが、森の中の道を走り抜けるのは爽快で病みつきになりそうでした
ただ、自転車の重量自体が軽いからか小径車だからか、下りで速度がかなり出たときに少し安定感を欠く嫌いがありました
購入した自転車屋の店主に「下りは気をつけて」と言われた意味がわかりました

そういえばうちのもミーミー鳴いてましたね
リッチーのタイヤがミーミーいうってことか
そういえばうちのもミーミー言ってたような
255ツール・ド・名無しさん:03/08/15 04:39
今度のダホンは軽量志向と聞いたけどホントでつか?
2001BWをグレードアプして、現在デュラエース状態。
まわりからキ○Guyとか色々言われてるのでそろそろ新しいのが欲しいでつ。
是非20004年モデルの情報キボンヌ!熱烈!
ヘリオシ9,2kgと聞いたが、余り信じないでくれ。
257BOARDWALKER:03/08/15 13:17
Speed P8 2003 7,8速ゴリゴリの件
>>228 自己レス試乗報告です。
7速はかなり気にならないレベルになりましたが、8速は相変わらずです。
しかしながら、リヤ-センターの長さも問題の一つである事は間違いなさそうです。

他の8速乗り(ヘリオスやSpeed)の方は問題ないのですかね?

あとの対処法としては、チェーンラインをもう少し外側に出すために
BB軸を長くするとかですかね。
ス-パーナローチェーンは8速用のディレーラやスプロケ、チェーンリングでは
問題ありでしょうか?
258ツール・ド・名無しさん:03/08/15 17:14
今日もダホンでお帰りです。
259山崎 渉:03/08/15 20:33
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
260ツール・ド・名無しさん:03/08/15 22:02
>>257Speed P8 2003 7,8速ゴリゴリの件
今月からヘリオスP8乗り始めました。やはり8速で多少ゴリゴリ
いいますね。7速のギアにチェーンがあたっているのだと思いますが、
ディレーラーの調整ではどうにもなんなかったので、8速はみんなそう
なんだろうなあと思ってました。
ごりごりいわない方いらっしゃるのでしょうか。
ぼくのヘリハチもやっぱりゴリゴリいいますよ、
ゴリゴリというかコリコリかな?、
こんなもんなのかなーなんて半分あきらめてます、、
262SP8:03/08/16 00:41
乗りながらチェーンを見ると、8速では反っているね、ゴリゴリ言うわけだ
偏芯しているようなペダリングは気持ち悪いし、チャ−ンが外れそうなので
8速はあきらめて使わないようにしています(悲
263ツール・ド・名無しさん:03/08/16 04:34
Vx3.0のリアホイールを外装変速に換えたいんですけど、
手っ取り早い方法ありますか? 工具は一式もってます。
最悪シングルスピードでもいいんですけど、その場合、
このエンドにサクッとはまる16インチのホイールって
売ってるものなんでしょうか? 小径まったくわからないので
教えてクンですいません。
明日 雨降んなかったら
ミーミーゴリゴリだぜ!
265244:03/08/16 23:29
今日パセラに換えてから初めて小一時間走ってみた。
指定気圧は2.8-4.5barになってたけど、5.5bar入れちゃうもんね。

静かでスピードも出る感じだけど、路面との接触が「ヌルッ」っとした妙な
具合で面白いタイヤだね。途中うっかり砕石と鉄くず踏んじゃったけど、特に
損傷もなくて強そう。
266ツール・ド・名無しさん:03/08/17 09:00
異音とり用の良い材料って何でしょうか。
ブチルゴムは暑い時期は溶けるので×。
いまは100均で買った滑り止め用のプラスチックを切って使っています。
これも3−4日で切れるので少しづつずらして使っています。
暫く交換しなくてよい素材が欲しいです。
267ツール・ド・名無しさん:03/08/17 10:14
>>266
私はシリコンゴムを挟んでるけど、やっぱり何度か使うと痛んでくるなあ。
>>263系の話題って、大体スルーされるよね。
なんでだろ。
語れる知識が無いから?
いや、俺も全然無いんだけど。
語れる知識があるような人は
DAHONには乗らないと思われ。
DAHON MATRIX ってどうよ?
271SPEED P8:03/08/17 23:12
SPEEDの2002アイスブルーに乗ってたんですが、パクられて今日やっとグレーを購入。
でも本当はBIANCHIのTREVIGLIOが欲しかったので、
SPEEDをBIANCHIのチェレステに塗ってしまおうと思ってるんです。
ロゴを残したままにしたいので慎重になっとります。
どなたか知識の有る方いますか?
272ツール・ド・名無しさん:03/08/18 13:18
>>266
私もヘリオスP8の接合パイプの異音で苦労してます。
現在、家具などの足に貼る傷防止用のフェルトマットを丸く切って
使用してます。ゴムでないので溶けることもなく、摩耗にもそれなりに強い。
厚さは2ミリ程度。

お試しあれ。
273ツール・ド・名無しさん:03/08/18 14:22
C9にコードレスのサイコン(70センチ対応)つけたら距離が長くて反応しなかったよ。
おかしいな・・ちゃんと70センチ以内なのに・・・
274272:03/08/18 14:48
>>273
私も同じタイプの付けてますが、反応してるよ。本体は同じだから
たぶん、マグネットが旨く読みとり装置と反応してないのかも。
私も同様のことがあって、再調整したら反応しました。
dahonのロゴのステッカー無いすか?
276ツール・ド・名無しさん:03/08/18 20:32
ステッカー屋 さん
http://www.sticker.jp/gallery_4.html
値段は、いくら位なんでしょうね?
>>271
ダホンロゴを残したままチェレステにって事?自分で塗装するの?
278SPEED P8:03/08/18 23:28
>>277
そうです。あくまでDAHONの自転車であって欲しいんです。店でやってくれたらいいのですが、なかなか見つからなくて…
塗装が痛んでもOKなんだから強力なステッカー剥がし液ではがして
自分で塗装後に貼り直せば〜。
280SPEED P8:03/08/19 01:28
>>279
ステッカーになってるんですか?そうは見えなかったです…
自分で乗っててもあまりわからないモノですね。
279さんから見てうまくいくと思います?こういう事をしている人って
いるのでしょうか?
281273:03/08/19 01:29
>274
なるほど!ありがとうございますm(__)m もう一度調整してみます。
282279:03/08/19 01:52
>>280 スマン。シールじゃないのか、駄本持ってないのがバレた……
283ツール・ド・名無しさん:03/08/19 02:05
画像掲示板見たらママチャリポジション風ばかりだった。
サドル、上がらないのかな。
ハンドルが下がらないのかな。
気になる。
284279:03/08/19 02:10
オラも同感だべ。

サドル:長いのさがす。
ハンドル:下がらない。あきらめる。
但し279のいうことだから聞き流せ。
>>284
そっかあ。ありがとー。
286SpdP8 ◆SpdP8kaqtY :03/08/19 02:56
ハンドルとサドルが同じくらいにはできるよ。
俺はハンドルは一番下まで下げてる。スピプロみたくアヘッド化でさらに下げられるかも。
サドルがどこまで上げられるかはちょっと分からんけど。
287277:03/08/19 08:33
>>278
http://www.kadowakicoating.com/kc/index.html
結構値が張っちゃうけど、
こことかに塗装してもらって、ロゴはステッカーで再現するのが無難かと。

耐久性を考えると素人が塗装するのは難しいです。
部屋に飾るだけならいいけどね(w

ちなみにチェレステの塗料って売ってる?
補修用に欲しいけど、ないので似た色で代用してます。
http://www.bg.wakwak.com/~nami/mutter/20030814-3.jpg

この写真ではハンドルとサドル同じぐらいの高さですよ。ハンドルは
あともう少し下げられそう。サドルは...上げられるかどうか分から
んけど、多分上げられそう。
289SPEED P8:03/08/19 12:12
値段は結構覚悟していたんですが、やはりもう一台買うくらい
かかりそうです。もうすこしお金をためてから塗り直そうと思います。
みなさんありがとうございます。うまくできたらアップします。
290ツール・ド・名無しさん:03/08/19 19:01
>>286 >>288
なるほどなるほど。ありがとーです。
回し蹴りしなくても前から乗れるフレームは良いですよねー。

>>289
自分で塗装するならラッカースプレーは止めたほうが良いですよ。
ぶつける度に塗膜が剥げちゃうので。
実行するなら、硬化剤で固まるウレタン系塗料。
これ使えば、家具調コタツの天板みたいにカッチカチ。強いです。
291SpdP8 ◆SpdP8kaqtY :03/08/19 23:04
今日は歩道の段差に乗り上げた拍子にチェーンが内側に外れた・・・
だいぶ慣れてきて外側に外れることはなくなってきたのに。
カプレオみたいなガードが付いてると外れにくそうでいいのになぁ。
292SpdP8 ◆SpdP8kaqtY :03/08/20 01:51
つーかもうちょっとディレイラーの調整やってみるかな。
チェーン外れがいやでBW乗るの止めちゃった。
車道走ってる時外れるのがが一番怖かった。
半年ほど乗ってるけどまだ2回しかはずれたことないけどな・・・
まあ毎日乗ってる訳じゃないが。
フレーム結合部が鳴くのはヘリ8のみ?
ヘリ8には構造的欠陥があるのか
ヘリ8のフレームの下に穴を2つ発見、
これはボトルゲージとか付ける穴でつか?
BWにもついているんだが、あれは上に付けて欲しい。
298ツール・ド・名無しさん:03/08/21 03:02
age
>>296
人を呪わば…
300ツール・ド・名無しさん:03/08/21 03:47
いやあ、外れまくるよ、チェーン。

他の折り畳み(小径)車もこんなものなのかなあ。
やっぱカプレオ化しかないのか…。
301ツール・ド・名無しさん:03/08/21 04:12
>>295 へり八というより上につっかえ棒のあるタイプ共通?
あれはあれでフレームの縦剛性の確保上必要なパイプなんだろうけど
エラストマー式の簡易サスペンションにでもすればいいのにね…

>>300
オレのヘリ8は外れんが。
もしかして、通販でつか?
>>301
改造してやってみればいいのでは。。。
まあ訴訟天国のメリケンで売ってるぐらいだから
ちゃんと調整すれば訴えられる程は
チェーンは外れないんでしょう。
305ツール・ド・名無しさん:03/08/21 14:30
ヘリ8は俺のも接合パイプ部分がパキパキ鳴る。
アルミ同士擦れて、粉ふいてる。未熟な製品だ。
しかし、なんだな。ここのブランドは、貧乏くさい。
添付されていた取り扱い説明書は、7万円近い製品の物とは思えない。
紙質は悪いわ、旧製品の写真を使い 日本語誤字だらけの説明書。
同等額の家電製品でこんな粗悪な取り扱い説明書はないよ。悲しいねぇ。
輸入代理店は日本語読めないのかね。ここ関係者読んでるだろ。
いや、日本語読めないか。読めるなら、あんな取り扱い説明書作らんわな。
306ツール・ド・名無しさん:03/08/21 18:45
ヘリ8台湾から中国に製造移ったみたいだから精度が落ちたのかな
結合部がパキパキいうのはかなり不快だ、こんなことだったら無理しないで
SPEEDP8を買っておけばよかったよ
307ツール・ド・名無しさん:03/08/21 23:01
しばらくペダル踏んでないヘリ7(通販)乗りです。

・フレームは特に泣きません。ハンドルは一時期結構泣いたけど、
調整の加減が腑に落ちた頃にはあまり問題なくなった。
・チェーンは乗る度に外れます。
自分で調整する技術はなく、割と信頼できそうなところで2度ば
かり診てもらったのだけど、こればかりは全然駄目。
・ドロよけ付けてたんですが、震動+ネジの増し締め不足であっと
いう間に結合金具がぶっ壊れました(; ;)

車道で、パワー掛けた瞬間にチェーンがぶっ飛んだ時には最初は
死ぬかと思いましたが、今はもう慣れました。慌てず惰性で路肩
から舗道へ。こけないことが先決、ゆっくりでも動いてる奴をわ
ざわざ轢いてく運転手はあまりいない筈

大分チェーンが伸びて来てるので、詰めてもいいかもと思ってい
るうちに乗る機会が少なくなってしまった…
308SpdP8 ◆SpdP8kaqtY :03/08/21 23:27
>>302
Heliosはさ、Speedよりいいクランク付いてるよね。
オプションにあるDURABIのやつ?
あれはSpeedの安っちいのよりチェーンガードがしっかりしてそうに見えるんだけど、
実際その辺どう?あと、ギアの内側にも付いてたりする?
Speedのだとチェーンが外にはずれた時にギアとガードの間にはまっちゃって困るんだよね。
309ツール・ド・名無しさん:03/08/21 23:41
おいらもSPEED P8のチェーンがガードの間に挟まって困った。
ガードを削って幅を詰めたら挟まることはなくなった。
相変わらずチェーンは外れるけどね。
310ツール・ド・名無しさん:03/08/22 02:10
へり8の結合部パキパキは、ほんと不快。これ、不良品扱いで交換対象にならないのかな。
購入予定者は、覚悟した方がいいよ。走行中、ほんと不快なんだから。
SpeedP8はチェーンはずれを覚悟した方がいい。調整不足という言葉で済ませられない。
事故発生の可能性が高い症状だから、これもクレーム対象じゃないの。
これで転倒したら、損害賠償だな。さらに歩行者に怪我させたら、加害者&被害者
になっちゃう。

製品自体の完成度の低さを「調整不足」という言葉でごまかされないように
しないといけない。
311遙マニアックス:03/08/22 03:14
まだ乗り始めてから5,60Kmぐらいしか走行していないけれども、一度もチェーン外れを経験せず
購入前はここでチェーンが外れやすいと言われていたので覚悟していたのですが、小生のは「あたり」だったのでしょうか
それとも購入した近所の自転車屋さんの主人がいい組み立てをしてくれたからでしょうか
今後の参考に、チェーンが外れやすい状況というものを教授していただけると幸いです
今はデオーレXTだけど、純正SORA時代もそんな目くじらたてるほど
チェーン外れはしなかったなあ〜。
ディレイラーの調整もしなかったし。
フレームの泣きもないし、最近のここでいわれてるような不満はないなあ・・。
うちのが「当たり」だったんだろうか(ちなみに通販)
ハンドルポスト回りは、心もとないけど。
(02’トレビリオ)
313ツール・ド・名無しさん:03/08/22 08:39
2003年ヘリオスP8海苔です。どこから異音がするのかわからず、探り当てたのが
パイプ部分。断面をみたら擦れて一部が黒くなってました。
グリス塗ってもダメでした。鳴ってない人も、そのうち鳴るよ。
私も海苔始めは鳴らなかったもの。楽しくないよ、あの音。
2003製が多い予感。
チェーン外れるのって、下手なだけじゃねーの?

俺もたまにシフトミスしたときに外れるけど、文句言うレベルじゃない
ちゃんと調整して貰ってはずれる人もいるみたいだから個体差じゃないだろうか
いくらきっちり調整しても外そうと思って操作したらたいてい外せるでしょ。
それに近い操作をしているのではないかと・
でもこの外れ報告の多さは異常だよ。
他の小径車スレでは殆ど聞かない話しだし。
319ツール・ド・名無しさん:03/08/22 10:00
私もspeedp8でチェーンハズレ経験しました。プラのガードがバリバリと
割れてしまった。乗り手の熟練度に関係なく、ありゃ、外れるな。
そろそろ自転車もPL法の対象にしておかないと、いつまでも消費者のせいにさせられる。

>>315
下手なだけじゃねーの、ってコメントに惑わされるほど、一般消費者は甘くないぜ。
320ツール・ド・名無しさん:03/08/22 10:10
>>317
高いお金出して楽しく走りたいのに、意図的に外す人はいないでしょ。
外れりゃ危ないし、手も汚れる。いいことなし。
必要な状況で変速したら外れた。問題はここにあるということ。
321ツール・ド・名無しさん:03/08/22 10:42
「自転車も」って・・・・すでに対象なんじゃネーノ?
PL法とは
http://www.google.com/search?q=%EF%BC%B0%EF%BC%AC%E6%B3%95%E3%81%A8%E3%81%AF&ie=UTF-8&oe=UTF-8&hl=ja&lr=

まぁ 各人がアキボウにメールして
回答をココとかに晒してデータベース化してみるとかから始めてみてはどうか?
まずは行動を起こす事からだぬ
322ツール・ド・名無しさん:03/08/22 11:14
こういうのもある。
http://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20020509_1.html#gyokai

トラブルあっても、国産はしっかり対応してくれる。
http://www.bscycle.co.jp/info/info_transit7.html

安心感は、数段上だね。
323ツール・ド・名無しさん:03/08/22 12:41
SPEED PROとかについてるROLFホイールってそんなにやわなんですか?
ネット通販のショップのコメントに、すごい弱いようなことを
書いてあったんですが。
324ツール・ド・名無しさん:03/08/22 15:17
speedproのスプロケットの端数ってそれぞれいくつなんでしょうか。
11T-32Tとなっていますが詳しく知りたいです。
325ツール・ド・名無しさん:03/08/22 15:38
ヘリ8に乗って14ヶ月。

3回チェーン外れたことあります。
歩道の小さな段差越えたときとか・・・。
多いとは思いませんけど、意外なときに外れるみたいです。
326ツール・ド・名無しさん:03/08/22 16:32
ここのスレ読むと
2003年へり8は、接合パイプ場所で「パキパキ」鳴る。対策しても鳴る。
        走行中、不快。チェーンはずれは問題なさそう。

2003年speedP8は、チェーンはずれ報告多数。プラガード破損報告あり。
          個人的にも、困ったちゃんです。

本体亀裂とはまた違った事故る要因だね。段差越えによるチェーン脱落の有無。
自転車安全テストの項目にいれてほしぃ。
          
327ツール・ド・名無しさん:03/08/22 17:48
>>323
歩道の段差を飛ぶ等のムチャしなきゃ大丈夫じゃない?
328ツール・ド・名無しさん:03/08/22 17:50
漏れ、02SPEED海苔だけど、プラガードのネジが
落っこちてチェーンが外れた事あったけど(一回だけ)、割れたりはしてないな。
材質変わったのかな?
BWは気楽なもんだ
今月号のファンライドにDAHON通勤の人の記事が複数ありまつ。
>>329
そうだな。
見た目のしょぼいのさえ我慢できれば、
安いから壊れたところでぜんぜん惜しくないよな。
そんなこと言ったらスピードもヘリオスも十分安いと思うが。
スピプロだけど、いや、ミラノCDだけどチェーン外れも異音もないよ。
もう1年半乗ってるけどな。
P8やヘリオスでチェーン外れや異音って、所謂安物買いの(ry
334青嶋:03/08/22 20:49
おっとここで>>333のアタック!
>>333
まあ、細かいところを突っ込むと、「P8やヘリオス」という書き方はおかしい。

この程度では、アタックはつぶせないか…。
336SpdP8 ◆SpdP8kaqtY :03/08/22 22:33
ずばり>>333は内装3段のみで変速していると見た!
おまえらディレイラの調整してねーだけだろ
338ツール・ド・名無しさん:03/08/23 04:46
私のheliosP8(2003)も細いパイプのところで「パキパキ」言ってます。
もっと早くこの現象のこと知っていたら、買ってなかったと思う。
もう諦めてます。さて、これから走りにいく準備に取りかかるとするか。
339ツール・ド・名無しさん:03/08/23 10:35
こりゃ個体差じゃないな、構造的欠陥がヘリP8にはあると思われ
定価7万近くもするのにこれじゃあな ある日いきなりバキっと折れるということは
ないか心配だよ 30キロ超えてる時に逝ったらタダじゃ済まないよなぁ・・・
340シゲピン ◆KG461oE9S2 :03/08/23 10:58
チェーン外れ対策
・ディレーラーのBテンションアジャストボルトでチェーンの張りを強くする
・チェーンのコマを詰めてチェーンの張りを強くする
・シマノの高いグレードのチェーンに交換
・BBを交換してチェーンラインを外に出す

過去に何度も出た話だけど他にあったかな?
識者追加キボンヌ

これだけ個体差があるって事は、ロットによってチェーンとかBB軸長違ってたりして
やっぱフレームの途中にヒンジ部が有る折り畳みは駄目って事だな。
トラコンオーナーの俺は勝ち組か。
342ツール・ド・名無しさん:03/08/23 11:16
>>339
1マソ程度の自転車に付いてくるような取扱説明書。泣けてくる。
それに太いチューブの接合部分も、当初密着してたのに、いまじゃ1ミリ程度の
隙間アリ。上から下が見えます。買って半年ならないのに……
国産の折り畳みにしておけばよかったと後悔してます。
>>341
メーカーによるんじゃないかな。ブリジストンは次回候補です。
ダホソはもういいです。
トレンクルは余りトラブル聞かないよね。
乗り方がちがうとは言え、国産メーカーは精度も強度も信頼感が違うのかな。
344ツール・ド・名無しさん:03/08/23 12:02
2002ヘリ8では噂のパキパキ音はしないが・・・・・。
345ツール・ド・名無しさん:03/08/23 12:14
>>344
2002ヘリ8は前輪はオフセットでないし、ハンドルもアジャスタブルステムでない。
2003ヘリ8とは 体重分散違うから同じ構造体でも、パキパキ音しないのかも。
346ツール・ド・名無しさん:03/08/23 12:32
2003スピードP8(オレンジ)買いました。
既出のように7,8速でゴリゴリした感触があり、
スプロケットとチェーンが接触しています。
購入店に持っていってリアディレイラー調整でなんとかならないか
相談しましたが、インデックスは正しくセッティングできているとのこと。
店の別の展示車も同じ症状でアキボウに改善要求してみるとのこと。
私も早速メールをアキボウに送りました。
>>318
そんなこたない。
>>345
このスレでいうパキパキってアジャスタブルステムのことか?
あるいは、メインフレームの折り畳みヒンジのところか?
わからなくなってきた。
349ツール・ド・名無しさん:03/08/23 14:36
>>348
メインフレーム上部の細いパイプ接合部からの異音と思われ
BW折りたたんで元に戻そうとするとペダル部分がフレームに食い込んでいる時があるんだ
けど仕様ですか?おかげでフレーム(レバーの下辺り)が傷だらけです。
さて、ここいらで久しぶりに改造の話でも…

三ヶ島のEzyペダルつけてみた。
心持ちかっこよくなった気がした。
防犯上使えるとも思った。


以上終わり。


漏れはあまりチェーンはずれません(03のSpeedP8)。
が、そのうちデュラのチェーンリング入れるつもり。
352ツール・ド・名無しさん:03/08/23 15:59
Speedはシマノのロード用コンポ付けられるんか?
353ツール・ド・名無しさん:03/08/23 16:23
>>350
つーかペダルは水平位置にするって説明書に書いてあるけど。
折りたたんでからペダル動かせばそりゃぶつかるだろうな。
仕様っていうか気を付ければいいだけ。

、、といいつつ俺のも結構傷ついてるんだけどね。
354ツール・ド・名無しさん:03/08/23 16:42
【クレジットカードのショッピング枠を現金化!】

クレジットカードで買い物をすると、商品代金の80〜90%のキャッシュバック!!
10万円の買い物をすれば8〜9万円の現金がお手元に!!

■■朝日カード■■
http://www2.pekori.to/~ryu/asahi/
パイプが鳴るのか・・・
私の03ヘリ8は鳴っていませんが
パイプの噛合せ部分はアルミが黒ずんできてますねぇ
時間の問題か?

グリスでも解消できなければ
固定レバーのテンション変えてみたらどうでしょう
356ツール・ド・名無しさん:03/08/23 19:10
>>355
固定レバーのテンション調整は試しましたが効果なしです
いずれは貴方のヘリも異音がすると思いますので今のうちに
対策を施しておいたほうがよろしいかと。
ダホン買いたいんですけど
ボードウォークとインパルスってどこが違うんですか?
値段はほとんど同じで、形がちょっと違うだけ?
ていうか買うならどっち?
>>357
ほとんどかわんないから好きな方で。
359ツール・ド・名無しさん:03/08/23 22:40
ヘリオス乗りですが、みんなさんもパキパキ言ってるのですね。私のもパキパキ言ってます。
私のは、上のパイプじゃなくてどうやら下の メインの折り畳み接合部分(ヒンジじゃない前後のフレームが接する部分)からの
きしみ音のような感じがしてます。まだはっきりとは、わからないのですがそこにティッシュペーパーを1枚挟んで試すと音が、
やんだので 今は、その部分にグリスを少し塗って鳴り止んでます。
まだ、走行距離が、800Km位なのでもう少し様子を見ないとわからないのですが、この先、パキパキ音ひどくなるとヤダな〜
と思ってます。ほんとに 何処からのパキパキ音なのでしょうか?
360ツール・ド・名無しさん:03/08/24 06:14
>>359
走行しながら、パイプ部分握ってこらん。
パキパキやんだら、そこね。

昨日も輪行で静かな山沿いをパキパキ言わせながら走りました。
万策尽きて諦めの境地。

耳障りな音だ、ほんとに。
361ツール・ド・名無しさん:03/08/24 06:40
トラブル報告しかないね、最近。

鬱。
やっぱアメ公の作ったものなんてやめときゃよかった。
>>361
つくってるのは、TAIWANですが、なにか?

それって 法隆寺を作ったのは聖徳太子じゃなくて大工ですがな(略
>>363
Drデービット・ホーンも、台湾系アメリカ人なんだが。。
365ツール・ド・名無しさん:03/08/24 14:18
なんとか鳴き止ませる方法ないのかな ブチルゴムを噛ませたりウレタン樹脂噛ませたり
グリスを塗ってみたりしたが、効果無しだし。ホトホト疲れましたよ、打つ手無し
アキボウに文句いれた人います?保証でなんとかならないのかなコレ
負け犬っぽくていいんじゃね?
折りたたみレバー下のシフトケーブルのアウター皮膜がボロボロだった・・・
折りたたみ構造と関係あり?
368ツール・ド・名無しさん:03/08/24 16:32
2003へり八っつぁんを買いましたが、どうも後輪の回転が重い気がします。
気がするどころか、確実に重いです。
ハブのグリスアップもしたが効果なし。
フリー部分はまだ見てないですが、どうにも重い。
みなさんの愛機の後輪の回転は如何ですか?

>>368
ないとは思うが、ブレーキの片当たりとか?
>>368
通販でつか?
>>365
外に巻いたらどうだ?
ベルクロテープとかきつめに。
>>352
チェーンリングはデュラでもXTでも別に問題ないでしょう。

RDはSpeedP8はシマノの2200だし大丈夫でない?
スプロケは…何だったろ?ど忘れスマソ。
SUNなんたらだったと思う。
373ツール・ド・名無しさん:03/08/24 23:55
>>365
平たい接合面の対策がないとかなり大きな異音がしますよね。
平たい接合面にゴムなどを挟むと大分マシにはなるけど0にはならない。
どうもあの接合部分が鳴っているようなのであの部分に対策ができれば
なのですが打つ手なしですね。・゚・(ノД`)・゚・
糸鋸で切っちゃえば?
375ツール・ド・名無しさん:03/08/25 00:28
エラストマー埋め込むとか
ベニヤでも挟めば?
ハムスター挟め
前後のパイプの中の人に相撲取ってもらう。
出来れば「がっぷり四つ」で。
ttp://www.chari-u.com/subnikki.htm
8月23日の日記から

> DAHON ボードウォーク変速調整、、、
> クランク交換。
>
> 本気で私、ボードウォークマスターである。
> あえて付け足す。
>
> ウルトラスーパーマスターである。
>
> え、3万強の折り畳みで?
> と言われるかもしれないが、、、、
> フルXTRのMTBよりもフルデュラ組み、レコードの車体よりも
> 確実に面倒なのである。
> 以前、どうにもこうにも調子の悪いのがあって
> 本当に4時間くらいかけて調整、試乗、調整、試乗を繰り返したことがある
> 学んだ。えぇ、完全にマスター
>
> 全国のDAHON ボードウォークユーザーの皆様
> チェーンが外に外れることないですか?
> マッハで直します。
> 安く買っちゃって、なんかからから、いってませんか?
> 調整、交換で直ります。
380ツール・ド・名無しさん:03/08/25 12:17
>>397
過去のカキコから、ボードウォークだけにとどまらず、多くの車種に
個体差があるように書かれてますよね。それから考えて、ボードウォーク
に4時間苦戦してマスターなんて、笑っちゃうよ。
信用できない、自信過剰の人と見ました。
381ツール・ド・名無しさん:03/08/25 12:26
ふーん
うん、この人たいしたことないよ。
383ツール・ド・名無しさん:03/08/25 12:33
TYのRDがXTRやデュラより大変なのは当たり前だろう。
SORAあたりに替えればかなり改善されるよ。
変だよなぁ。
俺の1万ちょいの7速の折り畳みは、
チェーン外れたこと無いぞ。
385ツール・ド・名無しさん:03/08/25 14:42
>351
私もつけました。三ヶ島のEzyペダル。

ただ、クランクに取り付けるとき、アジャスターの部分が大きくて
間にスパナが入らなくて、薄目のプライヤーでなんとか挟んで回して
取り付けました。

Ezyペダル使用されている方、どうやって取り付けましたか?
386ツール・ド・名無しさん:03/08/25 15:06
387ツール・ド・名無しさん:03/08/25 15:10
三ヶ島もスパナぐらい付属させときゃイイのに・・・
鉄板打ち抜いて焼き入れるだけだろぉ
389ツール・ド・名無しさん:03/08/25 15:24
BWの後輪はめるときのコツってなんかありますか?
ディレイラーもついでに落ちるんで位置決めとか非常にやりにくいんですが・・・
なんか簡単にやる方法とかあるんですかね。
それともあれはみんな苦労するもんなんでしょうか。
390ツール・ド・名無しさん:03/08/25 15:53
前のチェーンリングからチェーンを脱線させとくと
テンションが掛からないので楽
クランクなどに傷を付けないように気をつけて
で 先にホイールをハメてから
おもむろにディレイラーを取りつけ
チェーンをチェーンホイールに引っ掛けて
クランクをぐるりと廻す
(゚д゚)ウマー
391389:03/08/25 17:52
>>390
なるほど。いちおうチェーン脱線はやってたんですが、
となるとあとは慣れですか。
うまく取り付けたつもりでも、いまいちディレイラーの固定箇所が奥まできっちり噛んでなさっぽかったり
してやりなおしたりで、結構苦労するんですよ。
そのあとのディレイラー調整もなかなか面倒で・・・
まあメンテ本見ながら地道に精進します。
392ツール・ド・名無しさん:03/08/25 19:17
リムテープに穴があいてしまいパンク・・・一度目のパンク修理時にそれに気づかず、
1kmほど乗ったところでプッシュー、暑い中一日2回もパンク修理は疲れますた・・・
リムテープGIANT製でしたがあまり高価なものではありませんね
高圧タイヤ使用してる人は、次回パンク時に交換しておいた方が良いのかも。
393351:03/08/25 23:45
>>385
パークツールの薄いレンチかってそれで交換した。
しかし付属のペダルが堅くてはずれにくいこと…


>>385
私はEzyじゃないけど、三ヶ島のクランクスパナをペダルと
いっしょに注文しました。まだ届いていないので何とも。
※月購入の すぴはっつぁん
折ってみたら赤茶色い粉がちらり
さ、さびなのか...
396368:03/08/26 22:40
>>369
ブレーキの片当たりではないです。
通販だったのでブレーキ調整も振れ取りも自分でしました。
どうにもこうにも後輪の回転に伸びが無い。
買ったばっかだと動きが鈍いんですかね〜?
397名無しさん@Linuxザウルス:03/08/26 23:25
漏れの連れが’01ボードウォークに乗ってるんだが
チェーンが頻繁に外れるようになって相談を受けたんだが
どうも原因はチェーンホイールの歪みが原因のように
感じたので「チェーンホイールを交換したら?」と言ってみた。
これが先週の話。さっき見て見たらそのボードウォーク
にはデュラエースな56Tチェーンホイールが付いていた。
見事にチェーン外れも無くなり巡航速度も上がって良くなった
とのことだった。


だからってデュラエースをボードウォークに・・・。
乗る前にはロックがきちんとされてるか確認しようね。
俺はハンドルのロックが不完全だったために転倒→全治1ヶ月・・・(マヂ)
399シゲピン ◆KG461oE9S2 :03/08/27 22:24
>>396
それではハブかフリーの動きが重いとか
俺のもフリーは重かったですが、
さすがに1年以上も乗ってるとマシになってきました
400ツール・ド・名無しさん:03/08/28 01:31
>>398
あらら大変でしたね (>_<;)お大事に・・・
折畳みはこういう事故があるから気をつけないとね。
401SpdP8 ◆SpdP8kaqtY :03/08/28 14:22
低速時にフロントハブからチャコチャコ音がしてたから
ハブレンチで締めなおしたらおさまった。
乗ってるとキシキシ音がすると思ったらシートステーの付け根あたりっぽかったから、
どうせ普段折りたたまないしクイックなしのピンに交換して締めたら鳴らなくなった。
さて、あとはチェーン外れだけか・・・

クランクをロード用に交換するとなるとBBも交換しないといけないから面倒だな。
>>401
フロントハブチャコちゃん死んじゃった
リアハブケンちゃんは無事ですか
403通りすがり:03/08/28 21:31
質問です . . . フロントハブチャコちゃんが、死んじゃったときは、
やっぱり 純正のフロントハブチャコちゃんでないと いけませんか?
>>403
いや、流れ的にチャコちゃんが死んだ状態がノーマルなんでねーの?
405通りすがり:03/08/28 21:54
>>404
そうですね。失礼しました。m_ _m
改めて質問ですが、前のハブは、やはり少し短いみたいです、みんなそうですか?
406ツール・ド・名無しさん:03/08/28 23:54
今日はヘリオスを洗車して、ブレーキ、BBのグリス引きなおしまでした。
鳴きが少しあったのだけど、しなくなった。
407ツール・ド・名無しさん:03/08/29 20:25
BW微妙に改良されてるな。
ディレイラーの固定位置が変わって
ホイールはずしてもディレイラー落ちなくなってる。
楽ちんだぽ。
408ツール・ド・名無しさん:03/08/29 20:46
Dr ホンがこのスレ監視してたらオモロイのだが
409ヽ-=・=-′ ヽ-=・=-′:03/08/29 22:50
 
410ツール・ド・名無しさん:03/08/30 21:06
ちょっと遅いんですけど以下の文が気になったもんで・・

125 :ツール・ド・名無しさん :03/08/06 10:50
そもそもDAHON自体が(まともな)折り畳み自転車の入門的位置づけなんだから、
ある程度初心者寄りの内容はなるのはしょうがないわな。

DAHONが入門的位置づけだとするとその上ってどの辺のメーカーになるんでしょう?
DAHONN購入を考えてたんですがココ読んでると
若干不安になってきまして、単に街乗り用なんで神経質に考える必要も
無いのかもしれませんが・・


411351:03/08/30 21:24
>>410
DAHONより上位の物を考えるとこうなる…

より走行性能を…BIKE FRIDAY
より所有欲を満たす物を…モールトン
より輪行しやすさを…トレンクル
より変態的な物を…ストライダ
412ツール・ド・名無しさん:03/08/30 21:47
街のりなら十分つーか、もっと遠くに行きたくなるよ。
413ツール・ド・名無しさん:03/08/30 21:59
>より変態的な物を…ストライダ
なんでだ〜〜
414351:03/08/30 22:19
>>413
フレーム形状が…

ストライダ( ゚д゚) ホスィ…
415410:03/08/30 22:37
>>411 ありがとうございます
最近お腹が出てきたもんで彼女に一緒に休日街乗りしよって
しつこく言われて困ってます
んで2台買わねばならないわけですがw
重視するのは値段(6〜8万以内)見た目そして丈夫さと考えてました
色々検索したんですが見た目ではDAHONが良いな〜と思ったんですけどね
DAHONってアジア製なんですかね
>彼女に一緒に休日街乗りしよって しつこく言われて困ってます
羨ましすぎ
417ツール・ド・名無しさん:03/08/30 23:02
>>410
SPEED P8 逝っとけ
ぶっちゃけヴォードウォークD7でも十分だが
彼女の背が高い方じゃないなら
最初からアジャスタブルステムが付いてるP8が良かろ
二台でチョット8万超えちゃうかな・・・・
418410:03/08/30 23:35
>>417
予算は1台あたり6〜8万って考えてたので大丈夫です
個人的には二人とも同じメーカーも気恥ずかしいんですが・・
取りあえず一回取扱店に実物を見に行こうと思います
『今日の夜までにいくつか良さそうなメーカーorタイプを
ピックアップしといて!その中から選ぶわ』って命令が出てるものでw
419351:03/08/31 00:23
>>418
なら彼女はブロ、おまいさんはspeedでいいんでないかい?
ブロのデザインなら女の子受けは良いと思うし。
420ツール・ド・名無しさん:03/08/31 00:43
プロのホイールで、歩道はきつくない?
421ツール・ド・名無しさん:03/08/31 01:16
>>415
一緒にポタリングしてくれる彼女( ゚д゚)ウラヤマスィ・・
422351:03/08/31 01:18
>>420
speedProではなくてBROMPTON
なのです…微妙にスレ違いなおすすめですまん(´Д`;)
423ツール・ド・名無しさん:03/08/31 01:22
一緒にポタ中にチェーンが外れまくりではちょっと興ざめしないか不安だなぁ
ヘリ8は異音問題があるからお勧めできないし・・・
424SpdP8 ◆SpdP8kaqtY :03/08/31 01:39
ヘリC9とピッコロってのはどうかな。
423に同意
426351:03/08/31 02:58
>>423
別にそこまでチェーンはずれないって。
日本車にしたら?
プレストにしたら?
429ツール・ド・名無しさん:03/09/01 01:21
>>426
俺、最高で一日三回外れたことがあるよ・・・
430ツール・ド・名無しさん:03/09/01 02:01
一日三回下手な運転したんでつか?
431ツール・ド・名無しさん:03/09/01 02:13
アフォか、普通に歩道でゆっくりこいでいただけで外れるんだよ!
段差でも、変速した時でもない、ただ漕いでるだけなのに!!

調整?コマ詰め?
あー、やったやった。
ロードレースに出場する機材を一通り自分で組上げ、調整できる程度の俺の技術力では
この自転車(スピ8)をまともに走れるようにすることは出来ないらしい。
スゴイね、アメリカ製の自転車ってのはさーwww
だからおまえはいつまで経っても勝てないんだよ
433SpdP8 ◆SpdP8kaqtY :03/09/01 02:21
俺は遠出して疲れたころに段差で外れることが多いなぁ。

いい加減どうにかしようと思って、
ディレイラーをTIAGRAにしてチェーンも交換してみた。
434ツール・ド・名無しさん:03/09/01 02:59
ボードウォークは勝ち組だな
435351:03/09/01 03:18
>>431
煽りでも何でもないが、ホントに俺はチェーン外れないよ。
一応調整だけはきちっとしてあるが…
それ以外では特に気を遣ってないし、朝は通勤で使うから段差でも平気で漕ぐし。

DAHON、品質管理悪いんだな。やっぱ。
436ツール・ド・名無しさん:03/09/01 03:29
チェーン外れると車に乗ってる香具師にジロジロ眺められて凹む
「ママ- ナニアレー?」 「シッ ミチャイケマセン」
437351:03/09/01 03:42
>>436
未だ甘いな。
俺なんかこの間立川のなるしまの前でパンク修理したぜ。










ローディーと通行人、両方の視線が痛かった…( ´Д⊂ヽ
ここまで外れると悪評が立ってる訳だし。
乗り手の問題だとは思えないなー。
>>437
゚゚(´□`。)°゚。イキロ!!
漏れも先週末にスピードP8で60kmほどポタリングしたけど、途中2回
チェーン外れた。歩道と車道の境界部の4〜5cmほどの段差を乗り越
える時に。買ってからまだ100kmも走ってないけど合計3回外れてる。
同時に2台買ったけど、もう1台の方は全く外れない。個体差かな?
>同時に2台買ったけど、
ぁゃιぃ…
俺のインパルスは、段差でペダルに力入れるとチェーン外れる。
まぁ入れなければいいだけの話だが。
>>441
別に怪しくは...
基本的に漏れ用とカミさん用だから。でも結局漏れが2台を交互に使って
るんだけど。というか、2台とも同じ色だから適当に担いで玄関出る。帰っ
てきて畳む時にキズの付き方でどちらのを持ってったのか判明するって
パターンでつ。
444ツール・ド・名無しさん:03/09/01 18:28
444get
445368:03/09/01 19:39
私、後輪が重いとか吼えてましたが、玉押しの締め付けとかフリーが悪い
わけではありませんでした。
一番外のナットの締め付けがきつすぎて、回転しづらくなってただけでした。
基本的な部分でやらかしてました(笑)
こういう香具師をドキュソっていうんですね・・・

ちなみに私は60kmのツーリングをしましたが、チェーンは一度も外れませ
んでしたよ。
そういう理由でハブが渋くなる事があるんだ。
シャフトが縦に(0.?mm位)圧縮されるのか?
02speedだけど、今日3回ハズれた。
おまけにチェーンカバー割れた。これで2枚目。
いいかげん、やんなる。
448368:03/09/01 20:50
>>446
ハブが圧縮されるのではなくて、フレーム(エンド部分)が圧縮されるからかと。
エンド部分をきつい力で圧縮すれば、当然玉押しも圧縮されるわけですから。
盲点ですね(笑)
449SpdP8 ◆SpdP8kaqtY :03/09/01 21:28
俺はチェーンとディレイラーを交換してみたんだけど、もう絶好調。
これまでの感覚でやばいと感じるような段差でもガンガンいける。
おまけにギアも一瞬でチャキッと入ってマジ快感です。
元気になっちゃったかも?って感じ。

あるいはチェーンの交換だけでもいいのかもしれないけど、お困りの方は是非。
玉は大切なところだから丁寧に扱わないとね。
子供作れなくなったら大変だぁ。
451ヘリ8:03/09/01 21:41
03のヘリ8って異音&チェーン外れまくりみたいね。
ちなみ02のヘリ8はまだマシなの?
SORAが良いってこと?
452ツール・ド・名無しさん:03/09/01 21:49
つーかアキボウの1年保証ついてるんだね。さっき気づいた。
なんかあったら対処してくれるんだろうか。
>>451
オレの03ヘリはチェーン外れたことないし、異音もしないが、なにか?
454ツール・ド・名無しさん:03/09/01 23:25
折れの03ヘリはチェーン外れたことないが、異音はしてる。パキパキって気になる。
鳴ってない香具師も覚悟した方がいいよ。

あと気になったことが、ブレーキメンテしたらグリスアップされてなかった。
前輪部分は黒森たがら、サビが浮き上がっていた。後輪もグリスなし。
摩擦部分にグリスつけてないってのは、問題じゃないか>エ○ラ

自分でメンテするようになって通販の手抜き組み立てがわかってきたよ。
455ROLF復活?:03/09/01 23:37
DAHONの限定車でROLFの少スポークホイール復活してますね。
悪路不可ってまずくないか。一時はMAVICと人気を二分したホイールメーカーなのに。
新ロゴのPRIMAって何?ROLF好きの人教えて。MTB用も復活しませんかね。
漏れだって、最初に買った通販のヤシはチェーンが購入時に
付いてくるどろどろのさび止めが取られてない状態でセットされてたぞ(泣
最初からギア周りどろどろ。そりゃねえだろビー○ル・・。
まあ最安だから仕方ねえが。
それ以来メンテや改造なんかは全部自分でやることにした。
急いで組んでるチャリ屋の店員より、自宅でゆっくり愛着沸かしながら組む
漏れの方が絶対上手いに決まってる。
457ツール・ド・名無しさん:03/09/01 23:42
03ヘリ8乗りですが、1500km走っても一度もチェーン外れたことはありません。
問題の異音も、さほどしません。
漏れの体重が軽いだけかもしれんが。
俺もロルフホイールが欲しいっていう理由だけで、
スピードプロを買うところだったよ。でもいくらなんでも
スピプロのはスポーク数が少なすぎるね。
でも今でも欲しい・・。あとデュアルドライブもパーツ取りに・・。
>>451
ごっちゃにしてるだろ。過去スレをよく読め。

チェーンが外れやすい→BW、Speed8
パキパキ鳴って楽しい→ヘリ8

だ。
460ヘリ8:03/09/02 13:11
ごっちゃ?キャーそういうことか。
俺は買った時に、03ヘリ8と02ヘリ8の在庫で迷ったねぇ。
RDがSORAから2200へ変更なったけど、結局安値にひかれて02乗り。
俺の02ヘリ8、チェーン外れは勿論、バキバキも鳴らんよ。
コンビニとパチンコしか行ってないけど。
461ツール・ド・名無しさん:03/09/02 15:11
>>454
HPよく見ないで買ったんか?漏れは+8kで絶好調だぞ
462ツール・ド・名無しさん:03/09/02 16:28
8K出さないとブレーキ台座にグリス塗ってもらえないのか……
463ツール・ド・名無しさん:03/09/02 18:47
BWは別にチェーンはずれやすくないぞ。
訳あって2台買うことになったが、どっちもそういう印象はない。
そりゃギアチェンジの時に段差乗り越えたりすれば外れるかも
しれないけど。
私はインパルスですが、あまりにチェーンが外れるので
アキボウに連絡を取ったのですが、ロットによって堅い
チェーンの場合があってその場合に外れやすいそうです。

余りに外れる場合は、販売店経由で確認してもらったら
どうでしょう。
465ツール・ド・名無しさん:03/09/02 20:29
>>462
組み立てでブレーキ台座にグリスぬらない通販チャリ屋では買いたくないよな。
466442:03/09/02 20:37
>>464
へー、そうなんだ。情報サンクス。
いいかげんチェーンも替えどきなので、チェーン交換で直ることを祈ります。
467SpeedP8:03/09/02 21:01
チェーン外れでチェーンガードが割れたのでショップに相談したら
同様のトラブルが多発しているらしく「あ〜、これね」と、すぐに対応してくれた。
アキボウへのクレームということになるらしくて、無料での部品取り寄せということに。
対応がスムーズなのはいいんだけどさあ…。
468ツール・ド・名無しさん:03/09/02 21:19
あらかじめスペア入れといてくれればいいのにな
インパルスD7乗ってますがチェーン外れ+パキパキ音両方起こります。
チェーン外れたときはいつも持ち歩いているタイヤレバーのフックで引っ掛けて戻してます。


・・・ところで、
近所のDQNホーテでシボレーが売ってた。
\29800で
470ツール・ド・名無しさん:03/09/02 22:24
日頃の運動不足を解消すべく、インパルス辺りを検討中ですが、
広げた時の大きさというか、全長が知りたいです。というのも、
この手の輸入物ってたいてい外人向けに大きく作られてたりして、
実はハンドルが遠すぎて乗りづらいとかは無いですか?
地方なので実物が見れません。ちなみに身長は170です。
471ツール・ド・名無しさん:03/09/02 23:01
うちのヘリちゃん測ってみました。全長150Cm、前後のタイヤの軸の間隔104.5Cm
ハンドルとサドルの間隔65Cmでした。ハンドルは遠くなくて私には、ちょうどいい感じです。
ちなみに私は、身長165Cmです。インパルスじゃないので参考にならなかったらごめんなさいです。
472ツール・ド・名無しさん:03/09/02 23:03
なんで、チェーンが外れるの?つめてもダメかい?
パキパキ音なんとかならないの?
474ツール・ド・名無しさん:03/09/02 23:19
でぶ、やせろでぶ
乗りながら口でパキパキ言ってれば気にならないと思います
476SpdP8 ◆SpdP8kaqtY :03/09/02 23:57
もともとうちのスピードに付いてたチェーンをよく見ると
「KMC Z-3B Narrow」
って書いてあったんだが、KMCってここだよな。
http://home.earthlink.net/~kmcchain/english/

まさか6速用のチェーンが付いてたんじゃないだろうな(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

>>475
フレームからの音と逆位相になれば打ち消せるわけだね。
477ツール・ド・名無しさん:03/09/03 00:21
そか、NarrowだったらIGチェーンかな。
HGがSuper Narrowじゃなかったっけ。

うちのも明日見てみよう。
>>471
詳しいデータありがとうございます。
そんなに大きい訳でもなさそうですね。
なんか購入意欲がムラムラと湧いてきました。
>>474
175センチ60キロだよ 太ってないでつよ
>>475
逆に通行人が物凄く漏れのことを気にするとおもいまつ
>>476
逆位相の音を発生させて音を消すのか 車のエンジンみたいだぬ
480ツール・ド・名無しさん:03/09/03 11:54
みなさんこんにちは。少し質問せさて下さい。

ヘリオスP8のメンテナンスをしたんですけど、フロントハブのベアリング数は片側10個ですよね。
なんか1個なくしたような気がして……

もし購入するなら、サイズとかあるのでしょうか。



481ツール・ド・名無しさん:03/09/03 13:45
つー事は今 鋼球は19コ有るわけ?
案外 片側9コかもよ
(球と球の間は 意外と隙間が空くデスヨ)
球のサイズは自転車用は4種類くらい有ったと思う
規格品だから 普通のママチャリ屋で買えるよ
見本を持って行けば同じの選んでくれるデショ
speed p8乗ってます。
自転車単体で眺めてみると、なかなかかっこいい!
信号待ちで店のガラスに写ったそこには...




サーカスのくま自転車がいました。
483ツール・ド・名無しさん:03/09/03 19:37
くまさんは、かっこよくないのでつか?
484ツール・ド・名無しさん:03/09/03 19:43
でぶのしょうけいしゃはみためをあきらめなさい、でぶ
485480:03/09/03 21:47
>>481
1個出てきました。これで10個づつになりました。
グリスアップ時に注意しないといけないですね。

486ツール・ド・名無しさん:03/09/05 16:02
ヘリオスP8とスピードP8ってどこが違うんですか?
あんまり大差ないのなら、色が選べるスピードを買おうと思っているのですが
487ツール・ド・名無しさん:03/09/05 18:28
>>486
フレーム素材とチェーンリングが違うね。
スピ8のチェーンリングの方が、チェーン外れ少ないみたいだね。
買ったら報告してちょ
488ツール・ド・名無しさん:03/09/05 19:15
BW03のブレーキの利き (ん、ブレーキの場合は利くのだろうか、効くのだろうか。)
がいまいちだったのでデオーレのブレーキとレバーに交換した。
レバーの肌触りも良くなったし、ブレーキもよく効くようになった。3500円のお手軽改造。

>>397
BW03のチェーンホイールもデュラに交換できるかな?
489どっちでもええみたい:03/09/05 19:45
き・く(利く/効く)

(動カ五[四])
(1)作用・効果が現れる。
「薬が―・く」「糊(のり)の―・いたシーツ」「ブレーキが―・かない」「双六打つに敵(かたき)の采(さい)―・きたる/枕草子(一六二・能因本)」
(2)機能が働く。能力が十分発揮される。
「痛くて踏ん張りが―・かない」「スプリングの―・いたベッド」「犬は鼻が―・く」「目が―・く」「手ノ―・イタ細工/日葡」
(3)可能である。有効に働かせることができる。
「無理が―・く」「洗濯が―・く」「展望が―・く」「つけの―・く店」
(4)「聞く(6)」に同じ。
[慣用] 押しが―・潰(つぶ)しが―


三省堂提供「大辞林 第二版」より
490コピペ:03/09/05 19:50
DAHONのBOARDWALK乗ってる。先月貯金崩してして店に買いに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして速い。ペダルを踏むと走り出す、マジで。ちょっと感動。
しかも折りたたみなのにSISだから操作も簡単で良い。BOARDWALKは安っぽいと言われてるけど
個人的には高級だと思う。SPEEDと比べればそりゃちょっとは違うかもしれないけど、
そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ大通りとかでチェーン外れるとちょっと恥ずかしいよね。チェーンホイールまで割れやがるし。
速度にかんしては多分BOARDWALKもSPEEDも変わらないでしょ。
SPEED乗ったことないから知らないけど、クロモリかアルミかでそんなに変わったらアホ臭くて
だれもBORADWALKなんて買わないでしょ。個人的にはBOARDWALKでも十分に速い。
嘘かと思われるかも知れないけど近所の坂道で30キロ位でマジでBD-1を抜いた。
つまりはBD-1ですらDAHONのBOARDWALKには勝てないと言うわけで、
それだけでも個人的には大満足です。
SPEEDもクロモリでつよ?
492コピペ:03/09/05 20:11
ホントだ。カタログの見るところ間違っちゃった。
493ツール・ド・名無しさん:03/09/05 20:16
ボードウォークのスプロケットをはずそうとしたんだけど、なんか特別な機構なの?
ロードのは外したことあるんだけど、フォークからタイヤ外したところでわかんなくなっちゃった。
494ツール・ド・名無しさん:03/09/05 20:21
>>493
特別っつーか、古いタイプの機構なんだよ
「ボスフリー」で検索してみそ
この工具↓
http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/tool/tl-fw30.html
とモンキーで外せる
>>494
そうなのねん。もうちょっと早く気が付けばいっしょに頼んだのに
アサヒで注文したばっかだよ。

ありがとう。
496ツール・ド・名無しさん:03/09/05 20:49
誰か、スピードプロの人柱になって!インプレ聞いて、P8にするかどうか決めるから。
497ツール・ド・名無しさん:03/09/05 21:09
>>494
ヘリオスP8も古いタイプの機構ですか?
498ツール・ド・名無しさん:03/09/05 21:20
8速以上はフリーハブ(新しいタイプ)しか無いんでは?
少なくとも市販の完成車に付いてるのでは
499ツール・ド・名無しさん:03/09/06 10:37
ヘリ8に乗ってるんだけど、ブレーキの鳴きが気になります。
どうやったら解決するのでしょうか?
餌をやってください。
501ツール・ド・名無しさん:03/09/06 12:22
>>499
ブレーキのゴムを進行方向に対し「ハ」の字になるように調整すれば医院で内科医。
本屋でMTB用のメンテ本を見なされ
体重重いとパキパキ鳴るってほんとうでつか?

>>503
本当です。
それはフレームに亀裂が入っていく音です。
>>490
BOARDWALKとSPEED P8ではやっぱりSPEED P8の方が速いんじゃ
ないかな。ギアとかもう一度見直してみてちょ。
あと、ライディングポジションもハンドル高さを調整できるSPEED P8
の方がベストポジション取りやすい分、長距離になればなるほど差が
でると思うよ。やっぱり値段の差はあるかなと思う。

な〜んて、自分の買ったSPEED P8を擁護するカキコです。
506ツール・ド・名無しさん:03/09/06 23:01
スピードのチェーン脱落の話題もさることながら、ギアチェンジなんかは〃なんですか。
結構スムーズにシフトアップ・ダウンします?
507ツール・ド・名無しさん:03/09/07 04:27
04モデルまだー?
508ツール・ド・名無しさん:03/09/07 10:53
今、作ってるから もうちょっと待ってね。
>>506
シフトアップ・ダウンは目茶目茶スムーズです。
7,8速でゴリゴリするっていう報告もここにいくつか挙がってますけど、
漏れのはぜんぜんノープロブレム。チェーン外れが無ければ完璧な
んだけどなぁ。
昨日も通勤中に段差でもなくシフトチェンジでも無いときにいきなり
スコッと外れました。
510ツール・ド・名無しさん:03/09/07 12:57
 2004年モデルっていつ出るんでしょうか?

 1〜2ヶ月以内なら、新しいのがいいかな、と。当方SPEED P8がイイ!と
思っているものです。
このスレ読んで、それでもまだSPEED P8買うか
512ツール・ド・名無しさん:03/09/07 13:22
SPEED P8いいじゃん。
513510:03/09/07 13:30
 値段差を考えるとBOARDWALKもいいかも、と思いますね。輪行して
マッタリ走るのが目的なもんで。

 で、いつニューモデルが出るのでしょうか...
514ツール・ド・名無しさん:03/09/07 13:45
ダホンのバイク、届いタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
箱が小ぶりなのはさすが折りたたみ自転車、通販に向いてますな。
御目〜
516ツール・ド・名無しさん:03/09/07 14:14
何故、チェーンが外れるのだろう?原因を追及しよう。
>>516
理系としては正しい考えだ
518ツール・ド・名無しさん:03/09/07 14:56
dahonってたたんだ状態で転がせないの?
輪行通勤したいんだけど非力な乙女(?)なので
10キロ前後を持ち歩くのはきついんです。
519ツール・ド・名無しさん:03/09/07 15:20
>>518
トレンクルという自転車は、6,5キロで軽くて楽ですよ。
転がせまへん。
10キロ前後っつーか、実際に持ち歩く時は諸々含め11〜13キロだよ。
それに畳んだデカさもきついと思う。
通勤みたいに頻繁な輪行だったら、転がせて開閉が楽なトラコンや、軽くて小さいトレンクルとかが
長続きすると思うよ。
走りの良さが必要なら、ダホン系のを頑張って持ち運ぶしかない。
あ、一応ブロンプトンがそこそこ走って、かつコンパクトで転がせる。
思いけどね。
走る距離が5km以内程度なら、内装3段のブロンプトンもトレンクル7500も大差ない。
トラコンも多段下すれば、まぁ同様。
輪行の楽さを考えると、後者2台の方がいい。
ダホンでそれなりに早くて軽くてというのを考えると、
2002年モデルのプレストSLをインター3化するってのが良いと思う。
なんとか9KG位で収まる。
ブロンプトンより3KG軽くて走りは速いくて軽いはず。
在庫を探すのが大変だろうけど。
522518:03/09/07 17:47
みなさんありがとうございます。
やっぱり転がせないんですね。
行きつけのお店で勧められたんだけど、
ロードの店だから走り重視なんですよ。
やっぱりトラコンかなあ。
ストライダじゃさすがに走れないだろうし
トレンクルやブロンプトンはちょっとお高くて。
(5万以内でおさめたい)
混まない路線ならトラコンはベストマッチでしょうけど、
畳んだ時意外と大きめですよ。

安くて軽くてコンパクトならこの系統もいいと思います。
http://www.rakuten.co.jp/naturum/104515/124580/119327/#124280
本体込み総額5万以内で変速付きに改造出来ます。
524ツール・ド・名無しさん:03/09/07 20:36
プレストの04が軽かったら買おう。
今年のはちょいと琴線に触れないんだよね。
525ツール・ド・名無しさん:03/09/07 22:45
ヘリオス8で北海道ツーリングに逝って来た。
四日で400`。
最高は一日で160`。
この自転車でツーリングしていると言ったら、チャリ屋の店員がかなり驚いていた。
やればできるものです(w
ちなみに荷物は全部背中に。




昔ランドナーで旅してたことがあるが経験上荷物を背負って漕ぐのは
かなり辛いよね ボードウォーク02に付けられるフロントバックで良い物は有りませんか?
タイヤの空気圧ってどれくらいにしてますか?
これくらい
コピペさん
購入おめでとう。
本に「文句無しのおりたたみ自転車」って載ってました。
12kg、とあります。輪行をしてみたいと思っている者ですが
持った重量感はどうでしょうか。教えてください。
530ツール・ド・名無しさん:03/09/07 23:48
俺は純正スリップカバー使ってるけど、片手で持つことになるのではっきり言って重い。
おまえさんの腕力と気合い次第。
>>520にもあるように、諸々つけると重量は2kgくらい増えるから注意。
頻繁に燐光に使うなら、ブロンプトンの方がいいのかもとおもう。

あとは燐光で乗り込みやすい路線・駅を調べるor覚えることも大事だと思う。
531@hamana:03/09/07 23:52
>>523
インター3付けれるの?だったら買おうかな
530さん
529です。
ではブロンプトンも調べてみます。
いろいろ教えてくださってありがとうございました。
>>523
ugoマイクロ14では付けてるから、これも付くでしょう。
費用は、和田サイクルで15000円とか。
>>527
シュワルベのマラソンで100PSIまで入れてます。
かなりガタガタきます。
フレームが傷まないか心配。
>>530
私も純正のスリップカバーですけど、アウトドア用の細径ロープ(車体
と同色)80cmぐらいで輪を作り(2本)、それをフレームに回してショル
ダーベルトを引っ掛けてます。スリップカバーの持ち手部の穴からショ
ルダーベルトが出てくる格好になりますが、これでも十分持ちやすく
なります。しまう時はスリップカバーの中に2つの輪とショルダーベルト
をねじ込んでおけばOK。嵩張らずにショルダー携行できますよ。
536SpdP8 ◆SpdP8kaqtY :03/09/08 17:57
チェーンとディレイラーを交換後の経過をメモがてら報告。
だいぶ慣れてきたので60kmほど走ってみたところ、一度も外れなかった。
新しいチェーンはCN-IG70で、元のより若干幅が狭いようだから、
もし外れたとしてもガードが割れる可能性も低くなるかもね、と。
適当にIGにしたけどHGのチェーンでも良かったかも。
ディレイラーの方は30Tに対応してないだけに1速の回転が悪い。
537ツール・ド・名無しさん:03/09/08 19:09
10/1にDAHON新車発表! age

JetStreamチコッと変わるらすい。
VXはないらすい。
538ツール・ド・名無しさん:03/09/08 21:33
そんな情報どこからでたんだい
539ツール・ド・名無しさん:03/09/08 21:58
このスレはひと通り目を通したんですが、P8とSpeedの話ばっかりじゃないですか?
今度、自分はC9を買おうかなって思ってる次第なんですがあんまり良くないんスか???
全く話に上がってないんで不安になってきてます。。。
C9とは違うけど、チェーン外れやら異音やら。。。
実際どうなんですかね?アドバイス下さい。
C9関連だったら過去ログにあったような
541359:03/09/08 22:18
私の乗ってるヘリC9は、今のところ一度もチェーン外れは有りません。
ヒンジ部分は、坂道を登る時など負荷がかかるとペダルを漕ぐたびにパキパキ
少し音がしました。その後、ヒンジ部分の接合部分にグリスを薄く塗って乗っていますが、
今のところ、音は出なくなって快調ですよ。
走行距離は、今、950Km程乗ってます。
>>540さん
取り敢えず1〜3に目をとおしてきました、が。。。
4、5、6はみれませんでした。 ・゜・(ノД`)・゜・

>>541さん
レス有難う御座います。
やっぱり異音はするんですね。って言ってる間に(過去ログ読んでる最中に)決心しました。
買いまするw
初めて折りたたみ買うんですが、スタンドって付いてないですよね?宜しければどんなスタンドを
チョイスしたのか教えていただけませんか?
543ツール・ド・名無しさん:03/09/08 23:23
私のへり雄にはスタンドがついてますよ。
折りたたみは輪行できるから楽しいですよ〜!
一日100km走って帰りは輪行で帰れるし。
544ツール・ド・名無しさん:03/09/08 23:51
今日初めて、走っているDAHON(白のスピードP8)見ました。一見
普通の折りたたみ、だけどちょいと雰囲気が違っていた。ヘリオスはシボレーと
見分けがつかないものね。VXは未だ見たこと無い。ボードウォークは見過ごしてると思う。
545359 541:03/09/09 00:04
>>542 さん
私のは、最初から付いて来ました。NUVO って書いてます。(AKIBOのホームページの
パーツの所に載ってる [センタースタンド 20" ALLOY \2,500])のようです。
>>543さん、359(541)さん
レス有難う御座います。付いてくるんですね。一応購入時に聞いてみます。

取り敢えずは会社出勤用たったの片道2`w に使います。
100`/日なんて夢のまた夢ですね自分は。。。
547ツール・ド・名無しさん:03/09/09 01:30
SPEED P8買いました。
アジャストハンドルの締め付けが弱いようで、
ハンドルに力がかかると簡単にグニャッと回ってしまう。
でも,あれ以上締め付けると,俺の力じゃレバーが倒せなくなってしまう。
みんな結構ギチギチに締め付けてるのかな。
548SpdP8 ◆SpdP8kaqtY :03/09/09 02:43
>>547
購入おめ

うちはクイックがびくともしないくらいギチギチ。
全力走行中にもしハンドルが曲がったらと思うと・・・(((( ;゚Д゚)))
549547:03/09/09 03:10
>>548
やっぱりギチギチっすか。
ハンドルのポジション変えないんだったらいいんだけど、
畳む時ってハンドル引き上げますよね。
畳むたびにギチギチなレバーと格闘するのは気が重い……
力つけるしかないんでしょうね。
550ツール・ド・名無しさん:03/09/09 03:11
>>547
アジャストハンドルのクイックは、割ときつく閉めてます。ゆるいと私の場合もハンドルが
ぐにゃっとなってました。
通販で買ったので バリ取りはしてなくて とりあえず 組んでるって感じでしたので。
(近くの自転車やさんで買えば、すぐ見てもらえるのですが...)
自転車屋さんがやってると思われる作業を自分でやりました。

私のは、調べてみると ハンドルアジャスト部分の外のパイプの内側の、(締め付けるクイック
レバーの取付てある所あたりですが)溶接個所のバリが、残ったままで内部が少しでこぼこして
ました。そのため均一に締め付けられず回りやすくなってました。
内部に残るバリ取りをしてあげて割としっかり締め付けられるようになりました。
(また、内部に残るバリをそのまま残してきつく締め付けるとそのバリで内側のパイプに傷が、
付いちゃいます。私のは、最初気づかず思いっきり閉めたりしてたので外パイプに残ったバリで
内パイプが傷ついちゃったよ、とほほ)まあ、気にせず 使ってるけど。
最初に、残ったバリを点検してみると良いのでは と思います。
それから ペダルの取り付け部分のクランクの部分にも バリが残ったままでした。
やすりを使って ていねいに バリを取ってあげます。

私は、こんな感じでしたが、専門家では無いので 詳しい方のご意見も聞かれると良いかと
思います。長文ごめんなさい。
551547:03/09/09 03:21
>>550
わざわざ詳細なアドバイスありがとうございます。
明日調べてみます。
>>550
おお、漏れも同じだよ!
買ったばかりのとき、嬉しくてギコギコ上げたり下げたりしてて、ハッと
気付いたら死ぬほど傷だらけ。買ったその日に鬱状態...
あと、折りたたんだときにハンドルのクイックレバーがリアのステーに
当たってて、それに気付かず輪行してたら思いっきり塗装が剥げた。
買って2日で傷だらけになりました。トホホ。
皆同じなんだな〜
漏れのヘリ8もステムのバリにやられますた
絶対に最初に加工すべき点だね・・・
539、542です。

本日、購入の為にお店で予約してきました。店内在庫なくってメーカー取り寄せでした。。。
納車は今週の日曜日の予定でつ。あ〜、今から待ちきれね〜ッス!!
早く乗って出勤してぇ〜よ〜w
555359 541:03/09/09 21:41
>>554 さん 541です。待ち遠しそうですね。ヘリオスC9にしたのかな? 私もヘリC9
気に入って乗ってますので そうだったらよろしくです。
556554:03/09/09 22:00
ヘリC9にしました!!
こちらこそ宜しくお願いします。
暫く乗ってなかったヘリ7乗りです。
今日久々に2時間程乗ったら…勘が抜けてて結構怖かった。ゆっくり戻します。
どれ位抜けてたかといえば、信号で後ろにでかいバイクが付いた時に、邪魔になっ
てはいかんと思って発進時に少し強めにペダルを踏んだら前輪が浮いてしまった位。
いい汗+冷汗、でした。

汗が引いてから考えてみたら、今日は一度もチェーンを外してない。いつもは大抵
2回位飛ばすのに。
558ツール・ド・名無しさん:03/09/09 23:03
ヘリP8買ってうれしくてはじめて遠出したとき、1時間くらい
乗ったところでハンドルが曲がってきたので、ヒョイヒョイと
直したのですが、このとき締め付けが甘くて走り出したとたんに
ハンドルがグニャリとなり車道で転倒!後ろから来た観光バスに
頭をひかれそうになりました。
それ以来、ここだけは乗る前に何度も点検してギチギチに締め上げ
てます。
559ツール・ド・名無しさん:03/09/09 23:26
今日、ボードウオーク注文させて頂きました。諸先輩方、
どぞよろしくですm(__)m
560547:03/09/10 00:43
今日いろいろいじってみて、
なんとか俺の力でもきちんと締め付けられるポイントが見つかりました。
小径車は初めてで、てゆーか、自転車自体乗るのは10年ぶりくらいで、
最初はかなりふらついたりしたけど、慣れるとやっぱり自転車っていいなと思った。
さっきも意味もなく近所を走り回って来た。
早速チェーンも外れました。

>>558
ひいいいいいいいいいいい!!
561543:03/09/10 23:20
チェーン外れなんですけど、一日50km走ったときは一度も外れず、
一日100km走ったときは1回だけ外れました。
ディレーラーの調整が悪いだけな気がしましたが・・・
1〜2速にかけての変速に円滑さが少々足りないかな?と思ってて、
そのまま乗ってたら90kmくらい走ったところで、2→1速の変速
で外れました。
562ジュラ10:03/09/10 23:23
>>小径車は初めてで

ミニベロという高貴な言葉が、侵され、汚され、汚されている。
無知・無学というのは恐ろしいものだ。

径が小さければ小径車と言って良いのだろうか?

神への冒涜としか思えん。
DAHONというスレが立つ、そのこと自体が憎悪に値する。
荒しは適当にスルーしましょう。
564ツール・ド・名無しさん:03/09/11 08:06
>ディレーラーの調整が悪いだけな気がしましたが・・・
そりゃ、あんたの自転車はそうかもね。

でも、ここで言ってるチェーン外れのほとんどは
そういうことじゃないのよ、さよなら。
>>564
元々ヘリP8はチェーン外れとは無縁。

>>561
漏れのヘリP8も2速→1速がスコっと行かない。
そういや購入時に店員から
「チェーンの向きの関係でローギア側の変速は難があるから、
 ローギアは一段づつゆっくりと変えて下さい」
と言われた。
じゃ調整すりゃいいのに、変な話だなー、と聞き流してた。
566ツール・ド・名無しさん:03/09/11 12:26
dahonへりP8買いましたが、製品に難がありますね。


個人的に気になった点を列挙すると

 ・接合パイプのパキパキ音
 ・アジャストステムのバリ取りせず
 ・リム内側のバルブ穴面取りせず
 ・前後ブレーキ台座グリスなし
 ・前後ハブグリス不足(ほとんどないと言っていいレベル)
 ・誤植&旧機種による取り扱い説明書
 ・カタログデータに誤り多数(写真反転、フレーム素材誤記etc)

決して安価ではないdahon。アジア製はこの程度の仕上がりなのか。
2台目は高くても国産製品を買うつもり。
何か気になる点があれば、アキボウにクレームを入れてみては?
その方が、後の製品に意見が反映されることになり、
より良い製品が生まれる事になるのでは。
アキボウはクレームに対する処置は、きちんとしてくれますよ。

568566:03/09/11 14:23
>>567
買ってしまった以上、これから買う人の参考のために書きました。
上記列挙した点が購入価格に見合うのか……、私には不満でしたので。
たぶん、dahon製品の品質管理はこの程度なんでしょう。
ほかの製品も押して知るべしですね。

アキボウも長年代理店として機能(製品の品質管理etc)していれば、カタログ誤記
など初歩的ミスもなかったはずです。個別にクレーム言うより、問題点を公開する方が
迅速に処置するでしょう。ここ見てるはずだから。
ふーん、ソーナンダ
でも、必ずココ見てるという確証は無いから
コピペしてアキボウにメールしてイイ?
国産でDAHONよりかっこいいのって言ったら、BSMくらいしかなくなってくるからなぁ。
571ツール・ド・名無しさん:03/09/11 19:43
三丁目の山本だけど'04モデルまだぁ?
572ツール・ド・名無しさん:03/09/11 21:16
>>566
私は日本製と迷ってDAHONにしたクチだけど、折りたたみの日本製は工業製品
としてカチッとしているとはおもうけど、面白みが無いように思ったね。
573ジュラ10:03/09/11 21:19
産業廃棄物の優劣を競ったり、
鳥と犬の糞の優劣を競うスレはここか?

いやいや、嵐じゃないんだよ。

DAHON、ごめん、それ、自転車のつもりでしゃべってる?
お前らは自分らがエイリアンというか宇宙人だとは思わんか?
自分で転がして移動できれば自転車だな。
まあ、あれだ、自転車本体なんて別に目的じゃないんだから、たかが
道具の種類であれはどうだ、これはこうだと言ってるようはやつは所詮
その程度の糞面白くもなんともないヲタってだけだな。
自分が気に入ってて、楽しく走れて(もちろん欠点も多々あるがそれも
また良し)、それなりに満足できてれば良し。
道具なんて金さえ出せばバカでも最高のものが手に入る。ただそれだ
けだ。そんな単なる道具の自慢してるようじゃ本当に自転車を楽しんで
るとは到底言えないということに早く気づけよ、な。
このスレだけはこういう人来ないと思ってたのににゃぁ
576ツール・ド・名無しさん:03/09/11 23:06
>>574
人の意見に左右されたり、自分で買うものも選べない連中になに言っても
だめポ。カキコ見れば分かるように、99%ド素人なんだからっぽ。
自転車文化人は昨晩限りのシンデラじゃなかったのか(w
スピプロのバーエンドって売ってないね。
あれかっこいいのになぁ。
>>568
参考になりました。ありがとう。
工業製品としての自転車は国産の方がしっかりしているように見えるのは同意です。
でも、なんと言うかスポーツタイプの自転車って限られてますよね。
その辺残念。
580ツール・ド・名無しさん:03/09/12 09:58
今トレビリオ買おうと思ってます。
オススメなところとか注意点とか
ぜひ教えていただきたいです・・・

色もチェレステか白か迷う迷う迷う・・・
ヘリのパキパキ問題だけど、アレ、
二本の棒が突き当たってるだけという時点で機械として間違ってると思ったよ。
音が出ないワケが無い。
>>581
正直、俺もそう思った。
フレームをダイヤモンド型っぽくしたかったんだろうけど、
上のチューブにも折りたたみ機構かヒンジがないとだめだね。あれは。
583ツール・ド・名無しさん:03/09/12 17:07
>>580
ヘリオスの兄弟車なんだから
同じ問題を抱えているんではないか?
584ツール・ド・名無しさん:03/09/12 17:40
>>581
そう言や、02モデルは付き合わせ部分のキャップが樹脂だつたね
あれはアレで、なんか問題が有ったからアルミに変わったんだろうか
585ツール・ド・名無しさん:03/09/12 18:07
>>578 売ってるぜ アレはケーンクリークのヤツだよ バーエンドスレで少し話題になってたので詳しくはそちらで聞くとイイ なんか5〜6k位するらしいが…
圧縮だからヒンジはいらないのでは?
587566=568:03/09/12 20:03
>>579
購入予定者の参考になったなら幸いです。
特にパキパキ音は耳障りで不快。せっかく気持ちよく走っているのに気分を害します。

国産でデザイン性があれば選択の余地があるのですが、ありませんものね。
dahonも値上げされてから価格的魅力もなくなりましたし、あの価格でこの品質
では評価は数段さげないといけない。

588ツール・ド・名無しさん:03/09/12 21:54
アキボウ・DAHON だめなのかな〜。私は、結構、気に入って乗ってるんだが。
ただ、カラーバリエーションは、良しとして 20インチ 車種 多すぎでは?
[ボードウォーク]、[スピード]、[ヘリオス]、[スピードの高級タイプ]、
[ヘリオスの高級タイプ]、の5車種程度にしぼって 1台1台の精度を上げる
とか 問題点は、改良するとか してくれると良いのにな?
そのほうが、絶対に信頼されるメーカーになると思うのだが。
僕はヘリ8乗りですが、気に入ってますよ。
もちろん欠点も有りますけど、そこがまたかわイイ!!
590ツール・ド・名無しさん:03/09/13 07:31
欠点を楽しんだり、足りない部分を改良しようとしたり、
これからの物をよくしてもらうためのクレームをメーカーに入れたり、
そういった物とのつきあい方も楽しいのかも。
591ツール・ド・名無しさん:03/09/13 13:08
しかしアレだ、作り手側がどう思ってるのか知らんが
DAHONって、(ちゃんとした)折り畳み自転車の入門者向けって位置付けでしょ
(XXとかキワモノも出してるけど、ああ言うのは例外だろう)
購入者にフラストレーションを感じさせかねない要素は極力排除する努力をしないと
メーカーとして未来は暗いんじゃなかろうか
とか何とかいいながら、20年来てるからなあ(w
まあ、消費者が声を上げれば、逐次それが製品に反映されていくでしょう。
今までだってそうだったじゃないですか。

あのパキパキ音がフレームにどう影響を与えているのだろうか
乗ってる途中でアルミだからいきなりバキッっと壊れたらオホロスィ
DAHONの品質は良くも悪くも価格相応。
より高い品質を求めるならそれなりのお金出して違うメーカーのを買えば?
ヘリ8、やっぱりあの接続部がダメなんですね。
漏れはあの構造見て、圧縮しかかからない部材だからタッチしている
だけで支圧により力を伝達させるのは分かるけど、固定されてないか
ら走行中に摺れて異音がするだろうなと思ったのでスピードP8にした。
どうやら正解だったみたいですね。でも...チェーン外れまくりで鬱。
>>101
サドルをBGコンフォートにしてあげなさい。
597初心者デス:03/09/14 01:11
今日ビテス買って10kmほど走って帰ってきたんですが、トップギアでの足まわりの走行フィーリング?がなんかコリコリするっていうかスムースじゃないんですけどこんなもんですか?
>>597
トップギアに入れた状態でよく見たら、チェーンがシートステーにかすってると思うよ。
>>597
そこがいわゆるGスポットってやつだよ。
そこを刺激し続ければキミのDAHONちゃんも昇天間違いなし。
>>566
本当は買ってないでしょ(w
601599:03/09/14 02:17
というのは冗談

使ってるパーツが安物だからそんなもんだ。
コリコリ感じるのはベアリングがガタついてるせいだろ。
コリコリがいやならパーツを高いヤツに替えるしかないわな。
BBって呼ばれてるヤツな。

>>598
んなアホな。
602598:03/09/14 02:45
>>601
いや、これホントなんですよ。
前スレにもあったけど。
要するに、クリアランスが十分に取れてないみたいです。
俺のがそうだったから。
元々、そういう構造らしいですよ。
で、コリコリ鳴ってました。
で、返品してヘリオスに換えたんですけどね。



603ツール・ド・名無しさん:03/09/14 02:58
今日はインパルスの青いのと白いのを見た。
インパルスはあまり話題にならないけど、乗ってる人は多いのかね。
604ツール・ド・名無しさん:03/09/14 03:10
>>585
前に店頭でMilanoCD見て調べたんですが、これですよね。
http://www.canecreek.com/site/product/contact/02_ergo.html
検索してもヒットしないし、店頭にもなかったので既にserfasの買っちまいました。
5,6千円は高杉ですね。(;´Д`)
605597:03/09/14 05:18
598・601氏、レスありがとうございます。たしかにクリアランスは微妙でした。明るくなってきたのでちょっと乗ってきたのですが、昼よりはコリらなくなったような気がしないこともないです。軽いカスタムついでにショップでみてもらうことにします。
606ジュラ10:03/09/14 11:50
おまえら、まだくだらないことを続けてたか。
大人しく俺の忠告を聞け。素直になれ。
中国・台湾製にまともな自転車など存在しない。
現に>>558が乗ってて死にそうになってるじゃないか。
ゴミは早いところ粗大ゴミに出すべきだ。
>>606
みんな待ってるぞ。
早くこっちこいよ。
*文化*アメリカとアジアは自転車やめろ*破壊*
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1063209659/l50
だったら、何でちょこちょこDAHONスレ覗いてんだこいつは。
まあ、相手は真性の基地外のようだが。
609ジュラ10:03/09/14 14:02
俺はどちらかと言えば優しい性格だからね。
あんたらが鉄くずに乗って、足腰を痛め、事故で大怪我をするのを
放っておくことはできないのですよ。
そもそもマスプロダクツを良いと評価するあなた方に自転車を語る
資格はない
>>609
ジュラ10さま、よく分かってらっしゃる。
お召しになる服、靴はすべてビスポークなのですね。
お車はどんなものにお乗りなのでしょうか?
マクラーレンF1なんてお似合いになりそうですね。
>>610
ジュラ10の相手はこちらへ

*文化*アメリカとアジアは自転車やめろ*破壊*
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1063209659/l50
612ツール・ド・名無しさん:03/09/14 18:30
相手するな。
613ツール・ド・名無しさん:03/09/14 18:33

これ↓ は幾らぐらいが適正価格ですか???

http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f7165688
614ツール・ド・名無しさん:03/09/14 18:38
>>613
\12,800.
615613:03/09/14 18:43
>>614

有り難う m(__)m
616ツール・ド・名無しさん:03/09/14 20:25
ジェダイ乗ってる俺からするとダホンはゴミみたいなもんだ
>>616
ガノスレにお帰り下さい。
Speed P8を買ってからちょうど1週間.
この1週間でチェーンの外れは何回かあったけど,
「DAHONだからしょーがないか」と思ってた.
そうしたら,今日はとうとうチェーンがぶっちり切れてしまった.
近くに自転車屋さんがあったから直してもらえたけど,
2コマ詰めたせいか,さらに頻繁にチェーンが外れるようになった感じ.
DAHONのチェーン問題はパーツ単体の問題なのかな.
だとしたら,高いパーツに交換しようかと思ってる.
Capreo使ってるHerios C9はそのへんどうなのかな.
>>600
やっぱそう思うか。漏れもそう思った。
スレに出てきた欠点 だ け を丁寧に集めてあるからな。w
620ツール・ド・名無しさん:03/09/14 23:26
何か、明るい話題は無いのかい?
621ツール・ド・名無しさん:03/09/14 23:38
>>618
2コマもつめたモンそのままにしちゃダメだとおもうけどな。
それより外れやすいのは前ギアと後ろギアの角度とか距離とか関係してる
と思われるので高いパーツに換えたからと言って解消するとは思えない。
622ツール・ド・名無しさん:03/09/15 00:03
>>621
そーかなー。
チェーンやチェーンホイールを交換したら外れなくなったって話は出てるよ。
1速と8速のゴリゴリは関係あると思うけど。
Capreoみたいなガードが付いてて外れる状況って想像つかない。
623ツール・ド・名無しさん:03/09/15 00:07
ていうか今って街中
猫も杓子も折りたたみばっかだね
もうそろそろブームも終わりでしょ
ブームっていうか、今や折りたたみこそがスタンダード。
そろそろシティーサイクルが終わりなのさ。
625ツール・ド・名無しさん:03/09/15 00:58
ヘリ8買ってから4ヶ月ぐらい。
パキパキ音がどうにも気になってきたので、買った店のおっちゃんと
鳴ってる箇所を探ってみた。

結論。

折り畳み部分やパイプ部分よりも
クランク・BBをチェックした方がいいかもしんない。
特に転がしてるときよりも、漕いでるときの方がよくなる人の場合、
BB部分を締め直すと止まる可能性あり。

自分のヘリ8は、それで全く鳴らなくなったね。
626ツール・ド・名無しさん:03/09/15 01:05
で、そろそろ2004年モデルが各社発表されてきているわけだが
われらのダホンのニューモデルはいったいどんなのが控えてるのだろう。

諸処の問題で一度は消え去ったVXシリーズの復活をぜひとも期待する。
627ツール・ド・名無しさん:03/09/15 01:06
>>626
http://www.chari-u.com/subnikki.htm

9/5の日記参照するよろし
628ツール・ド・名無しさん:03/09/15 01:18
>>624
だぬ。
これからはコレ!
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=2191799436&category=420
丈夫で長持ち
629sage:03/09/15 05:41
ところでボードウオークの8速化とかでこれで幸せになった人います?
http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/rd-adpter.html
安いんだけど使えるものかどうか、、、
630ツール・ド・名無しさん:03/09/15 08:10
>>622
うーん。確かに前ギア交換はイイかもしれないなー。
ところでどのくらい外れるの?俺は段差(キツいスロープ)越えたり、
激しくシフトアップしたときになりやすいね。
前チェーンカバーのプラの部品を強く締めたら気持ち外れにくくなったよ。
631ツール・ド・名無しさん:03/09/15 08:12
>>628
台湾のシティバイクは実用的だな。
632ツール・ド・名無しさん:03/09/15 15:47
>>629
その金具は、MTBルック車に多い
逆爪(開口部が前方斜め下を向いたタイプ)のエンドにしか使えませんよ
BWのような正爪エンドにそのまま付けると、Bテンションが出なくなってしまいます
633632:03/09/15 16:05
このページ↓の中程の画像のように加工すれば使えるらしい
http://www.occn.zaq.ne.jp/itocycle/holdingbike.htm
手作りパーツでこんなの↓も・・・・
http://www.kobo-akamatsu.com/fold.htm
634コピペミス:03/09/15 16:09
635ツール・ド・名無しさん:03/09/15 16:24
>>634
うーわー、
そんなちんけなパーツで、よく一万円もとる気になるね?
いくらなんでもひどくないか?
適正価格せいぜい500円。
636ツール・ド・名無しさん:03/09/15 16:34
まぁ、一万は強気過ぎだわなぁ、いくら手作りでも。
でも、トレンクル載りの中には、出す香具師居るんだろぉなぁ・・・・・。
そんなこと言ってると「よく4万、5万も出してDAHON買う気になるな」
って言われちゃうよ、トレンクルの人に。
はあ?関係ないし。
639ツール・ド・名無しさん:03/09/15 18:26
今さらダホンかよw
3年ほど流行から遅れてません?
トレ乗りはトレ乗りの考え、価値観があるからいいさ。
DAHON乗りはDAHON乗りらしくマターリいこうぜ。
>>635-636
はあ?関係ないし。
642554:03/09/15 20:46
本日、ヘリ9を納車しました!!
スタンドは最初から付いてました。

明日は有給休暇を取ったので早速転がしてきまつw
車を購入して納車した時もそうだけど、やっぱりすんごい嬉しいものですね。
643ツール・ド・名無しさん:03/09/15 21:13
>>642
購入、オメ
新車は、用が 無くても乗りたくなりますね。購入、おめでとうございます。
>>642
購入おめ!
念のためしっかりカギかけた方がいいですよ。
新車の時が一番危ないので・・・
購入オメ〜!!

愛車大事にしよーな( ´∀`)
646ジュラ1.0:03/09/16 00:15
おまえら、いくらダホンをこき下ろされたからって
荒らしはよくないよ荒らしは
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1063540613/l50




でもいいかも。。。
647ジュラ10:03/09/16 02:12
>>646
おい、微妙にパチモノの俺!!多スレ荒らさずに巣に帰ろうぜ!!
ボードウオーク乗ってます。
BBから異音がするので、バラして見たいんですが
やりかた知ってるひといたら教えて下さい。
チェーン外れ問題ですが、
変速してないのに走行中に外れたとか、
チェーンが切れたとかいうカキコから察するに、
ギヤのピッチとチェーンのピッチが合っていないのでは?
650ツール・ド・名無しさん:03/09/16 16:55
>>648
質問はage推奨でつ。
で、クランクの取り外しは省略して。
ボードウォークは無名メーカー製の古典的な構造の
BBを使っているので、まずはこういう↓工具で
http://www3.big.or.jp/~number-1/No.1_HOZANHanger2.html
ロックリング(↑画像参照)を反時計回りでゆるめてから
左ワンを外しますが、モンキーレンチで外せるタイプと
カニ目スパナ↓が必要なタイプが有るけれど
http://www3.big.or.jp/~number-1/No.1_ParkSpecial5.html
同じBWでも、生産ロットによって違う場合が有るので・・・
カニ目スパナ式の場合は、100円ショップで買えるラジオペンチの先を
突っ込んで代用できます。
左ワンが外れたら、BBシャフトとボールリテーナーを取り出し
呼び寸法300mm以上のモンキーレンチ↓か、
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/hozan/w210d.html
入手可能ならば、右ワン専用工具で、右ワンを時計回りで(逆ネジ)緩めて外します。
651ツール・ド・名無しさん:03/09/16 17:53
BBについて便乗質問です
国産品に交換は可能ですか?
652ツール・ド・名無しさん:03/09/16 18:10
>651
無問題です。シマノのUN52あたりで良いでしょう。
軸長はショップに相談した方が良いかナ。
クランクを換えないなら、ノーマルと同じでイイはずだけど。
ヘリP8はBBを軸長113mにしたけど丁度よかったよ グレードはsimanoXT
654ツール・ド・名無しさん:03/09/16 19:48
>>642
ヘリ9乗った感じ早く教えてくれよ
いつまでまたすんだよ
655642:03/09/16 21:36
>>654さん
ゴメソ。。。

今日は乗れなかった。。。・゜・(ノД`)・゜・
明日は出勤する時に使う予定なんで明日のコレぐらいの時間まで待って。。。
656ツール・ド・名無しさん:03/09/17 18:11
ヘリオスP8のフリーホイール外したいんですけど、穴を覗くとどの工具使えば
よいのかわかりません。メンテ本によると10ミリのアーレンキーで反時計回りに
回すと書いてあるのですが、それで外せるのでしょうか。

10ミリ持ってないので、試すこともできません。必要なら購入します。

どなたかフリーホイール外した方おられませんか?
657651:03/09/18 18:13
>>652
>>653
御教授&アドバイスありがとう
工具も未だ揃えてないのでまだ先になるとは思いますがやってみます
658ツール・ド・名無しさん:03/09/18 21:51
ヘリオスのアジャスタブルステムをうちの折りたたみに
付けようと思うのですが、こいつのヘッドってオーバーサイズですか?

新宿ジョーカーにあったのは、SPEED用とやらでノーマルサイズでした。
(うちのはオーバーサイズ)
659シゲピン:03/09/19 13:16
>>651-652
軸長115mmにしてチェーンラインを外に出すと、
トップ側に変速したときのゴリゴリがちょっとだけマシになります
あと、そんなに値段違わないからUN73にしておけ、といってみる

>>656
折れの02スピードのフリーだったら12mmのアーレンキーで外れました
で、外してどうすんの?
分解できないし、シマノのフリーに交換もできないと思いますが

>>658
コラム径はモデルじゃなくて年式で変わるはず。
2002年以降のモデルからオーバーサイズ
ステムはノーマル・オーバーサイズと両方あるはず。

取り寄せが待ちきれないのだったら、ノーマルサイズのを買ってシム咬ましてもいいし
660ツール・ド・名無しさん:03/09/20 03:07
>>659
シム咬ますってどうゆう事ですか?それって、ここで売ってます?

http://www.cb-asahi.co.jp/
661ツール・ド・名無しさん:03/09/20 10:03
>>659
内径25.4mmを22.2mmに変換するシムって、市販品には無いんじゃない?
>>660
とりあえず、シムってこんなの↓。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/rink/downsizer-sp254.html
662ツール・ド・名無しさん:03/09/20 15:21
そう言や、ヘッドがオーバーサイズに変わったとは聞いたから
ステムのサイズにも複数有りそうだけど、具体的な情報は聞いた事無いな。
誰かソース知らない?
663ジュラ10:03/09/20 15:37
中国製ママチャリなんて言語道断だね。
俺の進めるバイクを素直に選んでおけば間違いない。
http://www.geocities.co.jp/MusicHall-Horn/3686/bici.html
664ジュラ10:03/09/20 15:46
この間ブレーキケーブル交換した。
vブレーキの効きが良くなった。


これからもspeedP8のってくぞ〜
665シゲピン ◆KG461oE9S2 :03/09/21 01:26
>>660-661
確かに>>661さん指摘の通り、22.2-25.4のシムなんて普通は売ってないかもしれない
だったら素直にオーバーサイズのステムを取り寄せてもらったほうがいいですね
アキボウに在庫があれば、取り寄せはそんなに時間かからないと思います

>>662
去年だと通販ページに注意書き乗せてるとこがあったと思います
今年はそういうの書いてないのかな?

ちなみにおいらがアリスで買ったときは、
メールで「年式でコラム径が違うから年式を教えてください」
って確認されました
エハラがDAHON.JPになってる・・・
どあつかましい
speedP8、BBのシェル幅ってどのくらい?

>>666
金澤さんもちつけ(;´Д`)ノ(`Д´)
669シゲピン ◆KG461oE9S2 :03/09/21 03:19
>>667
過去ログ見れば判るんだけどね・・・
670667:03/09/21 03:53
>>669
総当たりで調べてみた。

128 名前:122 投稿日:02/07/13 01:13
フォローというか、スピードのBBを交換して
「これでチェーンラインあってるんかいな」
と気になっていたので勉強になりました

BBにはUN-52 68-113使って44mmぐらいだから正解だったようです
ただ、リアのトップ側2枚ぐらいにかかってるとチェーンの側面が
ロー側の歯にこすってガリガリ音がするのでもうちょっと外に
出ていたほうがいいような気がしてます

てのが3台目のスレにあったね。
失礼しました…


'02と'03でBBのシェル幅が違うってのはいくら何でもないよなぁ(w
671ツール・ド・名無しさん:03/09/21 11:23
ダホン だほん
何度聞いてもダサイ名前だよな。
田舎者のお前らにはぴったりだよ。

もっといい名前なら、今の倍は売れてるな。
672ツール・ド・名無しさん:03/09/21 11:31
BoardWalk買いました!
久々の自転車購入に興奮気味ですが
雨のためまだ使用しておりません。
ということで、乗り心地はさておき
見た目的に、あのサドルはいかがなものかと思っているのですが
折りたたみにロードのようなサドルはあわないと言われて
どうするか悩んでいます。
673ツール・ド・名無しさん:03/09/21 11:41
サドルなんて座ってしまえば見えないもんさ!
674ツール・ド・名無しさん:03/09/21 11:57
>672
折り畳みに合うサドル云々は関係ないと思い松。
あたしはXP TRANSAM愛用して松。
675ツール・ド・名無しさん:03/09/21 12:11
ポジションがロードとは違うから幅が狭いサドルだとケツが痛くなりそう。
普段着で乗る人も多そうだし。
サーフェスとかのぶ厚いサドルがいいんでないかい。
676ツール・ド・名無しさん:03/09/21 19:48
>>663
漢字間違ってるよ。
677ツール・ド・名無しさん:03/09/21 22:16
いい物を買って長く乗る。
ダホンを買う人にはそういう感覚が無いね。

安物買いの何とか
そんな言葉がぴったりだ。
安いのを買って長く乗るから問題ないよ。
DAHON乗りはチェーンが外れてもBBから異音がしても泣かない強い子ばかりです。
おまいこそそんな嫁さんもらってどーするつもりなんだ?
意味不明。
誰か嫁の話なんかしたか?
ツラレテルヨ・・・
682ツール・ド・名無しさん:03/09/22 17:39
フレームの下側にボトルケージの穴があることに今日気付いた!
しかしこんなところにボトル付けてどうしようってんだ?
ポンプやバッテリーならいいかもしれないが・・・
683ツール・ド・名無しさん:03/09/22 17:42
>>682
普段掃除もしてないのがバレバレだね。
これを期に、掃除ぐらいしようね。
684ツール・ド・名無しさん:03/09/22 22:47
>>682
私も、同感です。補強用のボルトかな? と 思ってました。
みんなボトルゲージ付けてるの?
685ツール・ド・名無しさん:03/09/22 23:11
ボトルゲージに「ヘルシア」これ、中年の常識!
686ツール・ド・名無しさん:03/09/22 23:15
ボードウォークの緑買いました。
結構有名なお店で買ったので、弐千円引きなだけでした。
でもまあ、ちゃんと整備がしてあるかと思うといいかなと。
チェーンが外れまくったらもっていきます。
687684:03/09/22 23:29
>>685
「ヘルシア」 って 自転車の部品かな? と思ったら・・・

緑茶 なのね。勉強になりました。
普通のお茶かと思って飲んだらすげえ苦くてびっくらこいたよ
Speed P8を買ってから約2週間.
今日は6時間くらい走ったけど,1回もチェーンが外れなかった.
外れまくる日と外れない日の違いって何なんだろうな.
チェーン関係のトラブルさえなければ,なかなかいい自転車なんだよなあ.
690ツール・ド・名無しさん:03/09/23 00:40
その苦いのが「カテキン」よ。あたしゃ自転車通勤とヘルシアで4ヶ月で5kg減量!
>>683
以後ちゃんと磨こうとおもいました。(・ω・)ゞ

>>684
シートポストやステムに付けた方がいいyo!
692ツール・ド・名無しさん:03/09/23 01:49
またチェーン外れで、チェーンガードが割れた…。

明日粗大ゴミに出してくる、この糞鉄塊めが!!!!!!!
693667:03/09/23 02:38
>>692
引き取ってやる。
俺に(ヽ゚д)クレ。
speed P8だが、余りにチェーン外れがひどいので観てもらった。
そしたらチェーンが長すぎだと言われ、シマノ製に交換。
以後外れなし。フフッ。
チェーンとディレイラー交換で快適生活だぬ
今日も4時間くらい走ったけど,やっぱりチェーンは1回も外れなかった.
Speed P8もやっと心を開いてくれたんだろうか.

>>694
俺もチェーンが切れて2コマ詰められた直後はかなり外れまくったんだけど,
翌日以降はなぜか外れなくなった.
それってシフトケーブルの調整で直らんのですか?
スポーツの秋ということでビテスを通販にて購入。
貯まった体脂肪を燃やすため、海辺の自転車道を2時間ほど走って来ました。
想像以上にしっかりとした走行感覚で、スポーティーな乗り心地が
非常にゴキゲンでした。トランジットライトと迷ったけど、これにして良かった。
サドルは決して快適とは言えないけど、まあこんなもんだと思う。
駐車場に車を停めて、やおらトランクから自転車を取り出して組み立てる時、
「俺ってカッコイイ!」とちょっと思ってしまった。
やる気満々で出てったけど、目的地に着いたらものすげだるくなったので、
帰りは乗って帰らずに輪行してきちゃった。
BoardWalkのチェーンガードが割れちゃったんだけど
代わりにどういうの付けてる?
701ツール・ド・名無しさん:03/09/24 02:49
Speedのクランクを交換しようと思っていたんだが、
この人のを見るとクランクだけカプレオにするのも悪くないな。
http://homepage3.nifty.com/serow/garage.html
702ツール・ド・名無しさん:03/09/24 03:12
俺もそうしようかと思ったんだけど…
カプレオのチェーンホイールは45tしかないでしょ。
高速側がなぁ。要らないかなあ。
52tの今でも足りなくなることがあるんだよな、車道とか走ると。
カプレオスプロケと組み合わせればいいんだろうけど、
スプロケはカプレオハブでないと付かないという
シマノの悪魔のような買わせよう戦略!!
ギア比としては大体1速ずつ下がるくらいか。
下の方はスプロケ変えればいいが、11-26Tなんて売ってないしなぁ。
たしかに余計に悩みの種が増えそうだ。

やっぱ純正オプションのやつにするのが無難かなぁ。
704ツール・ド・名無しさん:03/09/24 17:02
すみません。今度ボードウォークを買おうと思っているのですが、
身長が180cmの人間でも快適に乗ることができますか?
以前、知り合いのトランジットライトに乗せてもらったところ、
ポジションがあまりに窮屈だったので、その点が気になっています。
705ツール・ド・名無しさん:03/09/24 18:38
>>704
ちゃり屋で現物見るのが一番だよ。
706 :03/09/24 20:38
BWのポジはトラより遙かにいいはず。
707ツール・ド・名無しさん:03/09/24 20:51
休みの日にspeedp8を初めて工具使ってメンテナンスしました。
前輪外してみたら、フロントハブはベアリングのゴリゴリ感も
ないほど締め付けてあった。さらにグリスもほとんどなく、玉押し
に少し傷があった。後輪も同様だった。
さらに、ブレーキ台座は曲がっており、ブレーキ本体が抜けなかった。
なんとかペンチで引っこ抜いたけど、抜いた後はサビだらけだった。
ここもグリスがない。

自分で整備してみて、だんだん通販の手抜きに腹が立った。
dahon.jpを名乗るには、あまりにも低レベルな販売姿勢。
これなら直接代理店から購入して更に安く買って自分で整備
した方がいいから、アキ某もネット通販に乗り出さないかな。
しかし、これから誤解を招くね、あれは。

自分で整備してから走りに違いが分かるほど快適になった。

みなさんも通販購入後、早い時期にメンテナンスされることをお勧めします。


708ツール・ド・名無しさん:03/09/24 20:54
>>707
で、どこで買ったのよ?
709ツール・ド・名無しさん:03/09/24 21:01
>>708
書いてあるやん
>>708
>>dahon.jpを名乗るには、あまりにも低レベルな販売姿勢。
ここに書いてあるじゃん
すんまへん。
712ツール・ド・名無しさん:03/09/24 21:10
>>704
ダホンは大きめの作りだから、たぶん大丈夫。
ここで愚痴いってる人のほとんどは通販なのかな?
714ツール・ド・名無しさん:03/09/24 21:47
>>704
身長158センチの私が乗ったところちょうどいいのですが
185センチの友達が乗ったときは
特にハンドルが近すぎの感じがしました。
(ロード練習の後に乗ったので、バリバリローディーの
 格好だったから余計変だったのかも)
まあ、トランジットライトと比べたら断然余裕があると思いますが。
乗り心地はいいと思います。他と比べたことないけど
715ツール・ド・名無しさん:03/09/24 22:18
>>707
俺近所の自転車屋でSPEED P8 取り寄せたんだけどさ、ハブやらなんやら
グリスの必要なところはちゃんとグリスたくさん入ってたよ。グリーンのが。
近所の自転車屋がそんなにいろいろやってくれたとは思わないんだけど、
客に渡す前にそんなにも整備が必要な程の状態で輸入されてくるワケ?

よくわかんないな〜。それはそもそも製造元のDAHONに問題があるんじゃ
ないのか?ていうか俺自転車業界のことを知らずに間違った事言ってる?
716ツール・ド・名無しさん:03/09/24 23:22
つまりこういことだな。お客に渡す前に販売店で点検はしろと。
おかしかったら、販売店から代理店なり製造元にクレーム入れる。

と同時に、整備し直してお客に渡す。かかった費用は代理店に請求。
707の書き込みからすると、ほとんど工場出荷段階の問題と思われるが、
店頭組み立てとは、ほとんど完成品に近い形で店頭に来たものを、
お客に渡しているだけじゃないか。そうでなきゃ、あんなフロントハブ
の状態では、わたさんだろ。

具体的な店頭組み立ての内容がしりたいところだ。

パキパキ音の対処法なにか良い方法見つかりましたか?
BBからでは無いと思うんだけどなあ・・・BB締めて直った人その後どうよ
718625:03/09/25 02:51
>>717
625のヘリ8乗りです。
今のところパキパキ音に関しては全くの問題なしです。
後はそうだね…折り畳み部分(本体とステム)の締め増しぐらいかな。
(ちょっと堅くなったかな?ぐらいに)


乗った状態でペダルを漕がずに勢いだけで転がしてるときに、
パキパキ音があまりしないようであれば、BB周りだとは思うよ。
全く関係なしにとにかくパキパキいうようであれば、わかんない。
どんな状態なん?
719ツール・ド・名無しさん:03/09/25 07:31
店買いでも安い自転車のハブをグリスアップしてくれるところなんて無いと思うよ。
ん十万のロードなんかと一緒に考えてない?
贔屓にしている店なら有り得るかもね。
720ツール・ド・名無しさん:03/09/25 09:03
DAHONが純正で用意してるチェーンホイールがあるじゃないですか、3種類。
あれって、写真がどこさがしても一番高いやつのしか出てないんだけど
安いほうの2種類はどんなやつなのか、知ってる人います?
どれかのモデルの標準と同じタイプなのかな。

それと、それらに交換した人います?
チェーン落ちが変わったりしますか?

721ツール・ド・名無しさん:03/09/25 11:43
ア○○とカ○○○で、女房と俺のを1台ずつ買ったけど、どっちもグリス無かったぞ。
気になってばらしたんだけど、そうゆう物なのかな?

>>721
安いから
723698=470:03/09/25 22:09
走行時、どうも変速の調子が悪かったので、
夜に説明書片手にじっくり調整してみました。
こういう時、折り畳み自転車だとスッと部屋の中に持ち込めていい感じ。

>>721
げっ、同じ店だ!ということは俺のも…。
とりあえずチェーンとブレーキ、ディレーラーには注油したんだけど、
ハブのグリスアップなんてどうやるの?てかもう普通に走っちゃったよ。
724ツール・ド・名無しさん:03/09/25 22:16
>>707
私も7月末にそこで買った。
でもこの板の前スレ読んでたから、箱から出して、すぐ分解して整備したよ。
笑えるぐらい整備されてなかった。
ハブのグリスアップも玉押し調整もディレーラーの調整も一気にやった。
おかげで、初心者がいきなりレベルアップしました(笑)
725ツール・ド・名無しさん:03/09/25 22:26
>>1

氏ね!
>>718
返答遅れてすいません
状態は、乗った状態でペダルを漕ぎ少しスピードをつけた状態で漕ぐのをやめて惰性で
軽い段差の上を走ったりするとパキパキ音が鳴ります。
坂をローギアで漕いでいる時や、向かい風の状態で走っている時もパキパキ聞こえます
727ツール・ド・名無しさん:03/09/25 23:34
ファジイな仕事が嫌いなハードコアな店で、店長も自転車安全・組立整備士だから、
腕はいいでしょ。でも、ファジイにしないところがこの店の売りかな。
728ツール・ド・名無しさん:03/09/25 23:54
>>727
店まで行けない通販組には、未整備発送したチャリで苦情を書かれてるんじゃないの?
俺のも724と同じ事したよ。
729667:03/09/26 00:20
漏れはア○○でSpeedP8買った。
ブレーキ台座は申し訳程度にグリスがついてたな。
しかしRブレーキが効かない。
チェーンはぬめぬめ、ディレイラー調節は駄目。
しかも折りたたみ部が赤くなってた(白購入)。

買った初日でディレイラー調整、一月でアヘッド化とブレーキ交換(本体&レバー)をやった。
ああ、今度ハブもばらさないと…

>>707
ttp://www5a.biglobe.ne.jp/~ehara/html/kumitate.htm
きちんと整備して欲しければ、整備費用出せと。

このページ、前からあった?
既出かと
あったよ
ハブ玉無くしやすいからお気をつけを・・・偶に探し回る羽目になるんだよ
734ツール・ド・名無しさん:03/09/27 01:35
>>730 なかなかやるなエハ○
735ツール・ド・名無しさん:03/09/27 01:57
>>730
あった。
こだわり組のレベルまでなら自分で出来るので、標準のしかやらなかった。
736ツール・ド・名無しさん:03/09/27 03:59
dahon製品の品質の悪さは、これで決定したな。
あれで4月に値上げしてるんだから、余計評価は下がる。
値上げ前に買っても不満あるんだから、4月以降に買ったヤシ
は、たまらんだろうな。
工業製品としての自転車は、国内生産品しか信頼持てないな。

これから高くても日本製品買うことにする。
>>736
自己紹介は板違いですよ〜
738ツール・ド・名無しさん:03/09/27 06:44
なによ?ダホンって?ホンダのパクリでつか?
739志村:03/09/27 06:50
だっほんだ
740ツール・ド・名無しさん:03/09/27 07:50
>>736
高い割にかっこ悪いのが日本製。
741ツール・ド・名無しさん:03/09/27 12:36
安くてへぼいのが中国製
で、オチは?
MAID IN TAIWAN マンセー
speedp8乗りです。
先日、自転車同士で衝突しました。
自転車屋に持って行ったら、
ディレイラーがついているフレーム部分が中に曲がっている。
折れるかもしれないので直せないと言われました。
どなたか同じ症状になった方いますか?
うまく直せたという方がいましたらご助言をお願いします。
>>726
返事遅くなってごめんです
症状としては、ちょっとちがうかも。
自分の時は、むしろ坂道の登りとかではあんまり音はしなかった。
平地でローギアの時はひどかったかな。BBにかかる負荷が軽くて高回転だと
鳴りっぱなしな状態。

自分が買った店は、定価で売る代わりに納車するときはいったん全部ばらしてから
組み立て直して、調整をしっかりしてから納品するってのを売りにしてた所で、
メンテナンスもただで見てくれる。そこで買えばね。
初めてのDAHONだったし、何かあったときにたぶん対応しきれないと思ったんで
そこで購入。こうしてみると定価で買っても元は取れてるかな、と。
746シゲピン ◆KG461oE9S2 :03/09/28 00:05
>>744
ディレーラーの付いてる板部分のことでしょうか?
その部分はリアエンドとかディレーラーハンガーっていうけど、
多少の曲がりなら直せる。エンド修正器って専用工具が必要。
でも曲がりかたが酷いと戻すことで金属疲労を進めてしまって
ボッキリ逝くかもしれない

店がそういうやめたほうがいいって言うなら無理しないほうがいいと思うけど
鉄のエンドが治せないほど曲がるってすごい衝突だよなぁ
>>744
モンキーレンチで挟んで元に戻したこと有るよ
まぁ全然お勧めできないけどね
フレーム修正出来る店だったらやってくれるかもね

>>745
> 初めてのDAHON
っていったって所詮自転車なんだしね
メンテ代がただって言うけど自分で弄らんと覚えんよ
定価は高すぎだよ・・
>>746>>747
レスありがとうございます。
なんか自分じゃ直せないくらい曲がってるっぽいです。
フレーム修正できるお店を探してみます。
749723:03/09/28 19:07
本屋で立ち読みして調べたらハブのグリスアップは自分には難しそう…。
で、歯ブラシの毛先をベアリングの隙間に差し込んでほじくってみたら、
グリスがくっついてきた。塗ってあることはあるみたい。まずは様子を見るか。
www5a.biglobe.ne.jp/~ehara/html/04_dahon_xp.htm

ジェットXPの画像が。カッコイイかも。
通常番ジェットも期待できるかもだ。
age
前のJetStreamはちょっとかっこ悪かったからね。
だいぶ良くなったけど、折りたたみ部とシートポストの付け根の間が
安物折りたたみ車を連想させる。
サスペンションの横に2つ台座があるのは専用の荷台が付くのかな?
荷台付けてまったり走る方がかっこよさそうだね。
753ツール・ド・名無しさん:03/10/01 12:06
04モデル発表まだ〜?
754ツール・ド・名無しさん:03/10/01 16:06
ダホンダホンダホンダ
あれホンダになったよ

パク・・・(・∀・)ニヤニヤ
755ツール・ド・名無しさん:03/10/01 20:01
05モデルまだ〜


ですね。
>754
デビッド・洪(ホン)さんデスカラ。
757ツール・ド・名無しさん:03/10/01 22:34
インパル買おうと思ってるけど、なんか最近のスレみてると
品質に不安があるよーな…
ところで○ハラのバイクキンチャクってどーなんですかね?
出し入れはしやすそーだけど、耐久性なさそだ。
使ってる方感想ぷりーず。
758ツール・ド・名無しさん:03/10/01 23:12
まー、値段なりの海外ブランド代含む、と考えれば妥当な品質だとは思うけどね。
1,2万円で激安折り畳み買うこと考えれば、あと1万円出してDAHONの安いの買っておく方が
品質もブランド満足感も違うでしょ。

それ以上出すなら、またいろいろ選べるわけだが。
でも俺の場合,予算が20万あったら何を買ってたかと考えると……
やっぱりDAHON買ってたと思う.
アレックスモールトンはなんか工芸品っぽ過ぎて俺好みじゃないし,
バイクフライデーは折り畳みがやりにくそうだし.
760ツール・ド・名無しさん:03/10/02 00:02
そうかー。

俺、折り畳み小径ならKHSのブルホーンの白い奴が気になって仕方ない。
最近都内で青や白のインパルスをよく見かけるんだが、
どっかで流行ってるんだろうか。
初期整備の話題が出てるので聞きますけど、
自転車のチェーンって、灯油で洗浄しても平気?
それとも脱脂するとヤバイシールとか入ってるの?
むしろ一度取り外して、灯油に浸しての徹底洗浄をお勧め。
新品の機械油を落とすときにはこうしてる。
764762:03/10/02 12:58
>>763 サンクス。
岡山で買えるところどっかないっすかね。
767ツール・ド・名無しさん:03/10/03 11:31
>>761 ひょっとしてシボレーじゃないの?
768ツール・ド・名無しさん:03/10/03 16:51
>>750
ジェット以外の画像もあったぞ
769 :03/10/03 16:58
あったね。カラーリンがちょい変った程度。
770ツール・ド・名無しさん:03/10/03 17:24
スピードのチェーンガードが良くなってる!Σ(゚д゚lll)
やっぱチェーン外れのクレームが多かったのか!?
でもクランクとチェーンガードの色が違って微妙だな。
ノーマルジェットストリームのフロントサスは余計だな。
ヘリオスが一番かっこよくなった気がする。
771ツール・ド・名無しさん:03/10/03 17:49
ロードは折り畳みかぁ〜?
あと、下から2番目のは、ブレーキが無い!
ローラーブレーキ?
772ツール・ド・名無しさん:03/10/03 18:34
リアエンドが
VITESSE みたいな、クリアランスの少なそうな形状に
統一されちゃってるみたいだけど・・・ダイジョウブ?

>771
ロードは分割式だぬ。
シートクランプ部とダウンチューブ下端にジョイントが有るラスィ。
773ツール・ド・名無しさん:03/10/03 18:54
エスプレッソ購入して約10ヶ月

これってサスペンションシートだったのね!!
知らなかったわ

お店では説明一切無いし、固着(?)していたせいかカチンコチンでまるで普通のシート。
それがここ数ヶ月前からキコキコ音が出るんです、シートから。
なんだろうと、あれこれチェックしていたら「え?こんなとこでバラせたっけ?」
中にオイルたっぷり吹き付けたら気持ち悪いほどに弾むようになった。

んー奥が深い
あ、よく見るとSpeedのエンドが正爪から逆爪になってる。
775SpdP8 ◆SpdP8kaqtY :03/10/03 21:28
今更気付いたんだけど俺のSpeedのスプロケ11-28Tだった!
オフィシャルサイトのSpecにも11-30Tって書いてない?
明らかにスプロケに28Tって刻印があるんですけど。
やられたー!もうちょっとで11-28Tのスプロケ買うところだったよー。
776ツール・ド・名無しさん:03/10/03 21:48
>>774
しかもエンドにはディスク台座とおぼしきものも。

・・・・・と思ったがスプロケ側だから違うのかな?
キャリアでもつける穴?
キャリアと泥除けステーの台座デショ。
>770
>ノーマルジェットストリームのフロントサスは余計だな。
これ、VXじゃない?

ROOなくなった。

全車アジャスタブルステム?
779ツール・ド・名無しさん:03/10/04 00:07
ロードはこれが元らしい
http://www.ritcheylogic.com/babmain.htm
こっちのほうが絶対かっこいい
ドルでかかれると安く見えるな
781ツール・ド・名無しさん:03/10/04 10:23
Speed-P8に60Tのクランクセットってつく?
標準のチェーンリングでもチェーンステーがギリギリだから難しいかな…
そんなにギリギリだっけ?56Tくらいまでなら付くんじゃないかな。
径を調べて脳内シミュレーション汁!!
783ツール・ド・名無しさん:03/10/06 09:15
みんなSpeed-P8のチェーンガードって割れたらどこで買ってる?
自転車屋
785ツール・ド・名無しさん:03/10/06 10:38
>>783
お、俺も聞きたいな。ネットで取り寄せできるとこだとオススメある?
786ツール・ド・名無しさん:03/10/07 01:05
speed p8注文しました。
早く来ないかなぁ。。。

通販だから、到着後の調整が面倒そうだけど。

みなさん、よろしく。
787ものぐさ:03/10/07 01:30
DAHONの26インチに、スタンド+泥除け、つけたいけど邪道かな?
788ものぐさ:03/10/07 01:32
もしスタンド付けるとしたら、どのメーカーが良いのかな?
789ツール・ド・名無しさん:03/10/07 04:48
26インチなら、いくらでもあるんじゃね?
好きなのつければ?

エスプレッソなんかなら、フルカバーのマッドガードでもにあうべ。
MTB系のスタイルなら、それこそ選り取りみどりだし。
790ツール・ド・名無しさん:03/10/07 04:51
済みませんが、Speed P8のアジャスタブルステムのステム径はいくつなんでしょうか?
アヘッド化しようと思ってるんですが。
>>790
ノギスで測れ
792ツール・ド・名無しさん:03/10/07 05:13
>>791
つれないなぁ、ノギスが今手元にないから聞いてるのに。
いいじゃん、知ってたら教えてくれても。
紙か何かを一周巻いて計り、3.14で割って計算汁!
まあオーバーサイズなんだけどね。
795ものぐさ:03/10/07 09:26
789ツール・ド・名無しさん>レスThank you!!!

実際にDAHONの26インチを使っている人いたら教えて下さい。

良く考えると、普通のスタンドだと、折角の折りたたみの時に邪魔になるし!
また、2又方式のスタンドだとMTBとしてOUT DOORで使用する時に邪魔になるし!
>>786
ガンガレ。
まずはハブとブレーキ台座のチェックだな。
797sage:03/10/07 12:22
話違うけどauから新しいGPSでるやん。 自立測位のカーナビみたいなの。
 
あれってどうかな?? チャリ旅行に使えるかなぁ・・。

みんなどう思う??


もしかして既出??
798ツール・ド・名無しさん:03/10/08 19:45
SpeedにDHバー付けたらキモいかな?
799ツール・ド・名無しさん:03/10/08 23:54
フラットハンドルで?
800ツール・ド・名無しさん:03/10/09 07:39
>>798
そんなに長距離走るのかよ。
>>797
マルチポスト ウザイ....
>>799-800
向かい風の強いところを走る時に楽かなーと思って。
先にドロップにするべきかな。
803ツール・ド・名無しさん:03/10/09 15:21
>>802
俺なら、とりあえずポジション出してブルホーン化するか、エンドバーつける位にするな。
当然だが、アヘッド化するんだろ?
バーエンドは、短いのがいいぞ
>>803-804
バーエンドはSerfasの小さいのを付けてますが、ちょっと物足りないので。
DualAeroF1とかを付けて超変態仕様にしてみたいナァ(;´Д`)ハァハァ
806ツール・ド・名無しさん:03/10/10 07:08
speedp8のBB抜こうとしたんだけど、右ワンが外せなかった。
めちゃめちゃ固い。時計回りに回せば、緩むはずなんだよね。

ディグリーザーや556を染みこませて挑戦したけどダメだった。

まさか左回りで緩むってことないよね。

しかし、固すぎないか?

こんな固いBBの抜き方知ってる人いませんか?
>>806
プロの技を教える。
一旦締め込む。そして緩める。
外れたろ?
>>806
オイラもBBの右ワンだけ外れなくて自転車屋に持っていった
自転車屋もムッ・・・外れねえっと小一時間焦っていたが807氏と
同様の方法で外していたよ ちなみに自転車購入した場所じゃないのに無料でした
CB朝日マンセー
809ツール・ド・名無しさん:03/10/10 13:50
sankusu
810ツール・ド・名無しさん:03/10/10 17:05
今日、SPEED P8ピュアオレンジ届きました。
ノーマルでもそれなりに走るので、満足してます。
皆様、宜しくお願いします。

とりあえず、アヘッド化するかな・・・。
811ツール・ド・名無しさん:03/10/10 17:30
>>810
ノーマル?オーバーサイズ?
>>811
あほぉ〜!
無改造のことだよ
813ツール・ド・名無しさん:03/10/10 20:11
04(ry
814 :03/10/10 20:48
ビテスの04年モデルは国際自転車ショーとやらに行けば試乗できますかね?
購入を考えてるんだが・・・。
>>814
もしかしたら試乗コーナーに有るかもしれんが・・
展示してあるのを間近で見ることはできるぞ
跨ぐ位は出来るかな
816ツール・ド・名無しさん:03/10/11 01:46
内側にチェーン落ちするんだが、テンショナーとかリアクターとかガードとかで対策してる人いないかな?
居れば、どんなものをお使いか参考にしたいんですが。
>>816
チェーンのコマを詰めたら落ちなくなりましたよ。チェーンが硬い
やつなら柔らかいのと交換して詰めれば落ちなくなると思います。

チェーンテンショナーは付かなかったような気がします。
テンショナー系の物は付かないのですか・・・。
つめて落ちなくなるってことは、後輪を少し下げれば何とかなるのかな・・・。

BBに取り付けるような物なら、合いそうな物もありそうなんですがねぇ。
819 8 1 4 :03/10/11 15:56
>815
とりあえず見てきます。チェーンも。
820817:03/10/11 20:52
>>818
BBに取り付けるやつは分からないです。もしかしたら付くかも
しれないので試してみるのもいいかも。でも、チェーンを詰めた
方が抵抗にならなくて良いんでは...
821ツール・ド・名無しさん:03/10/11 21:22
今,DAHONを買うと,シマノのチェーンがついてきます。→そういう時代が
くるような予感。
822ツール・ド・名無しさん:03/10/12 02:23
SPEED P8をアヘッド化しようと画策していたが、よくよくポジションを詰めていったら、腕と胴長の短さが問題でまったく必要ないことが判明した。
さて、何処いじるかなぁ・・・。
>>822
もともとフレーム長いし人によっては必要ないだろうね。
サドルとグリップもなにげに良いから交換の必要がない。
バーエンドは付けた方が快適だよ。
824ツール・ド・名無しさん:03/10/12 02:41
>>823
バーエンドは良さそうですね。
てーことは、グリップも買わないといけないよね?
ノーマルのは仰るとおりなかなかだし、DAHONの文字もあるから切るのはもったいないし・・・。
短めのオススメバーエンドは?
825ツール・ド・名無しさん:03/10/12 02:50
>グリップも買わないといけないよね?
826ツール・ド・名無しさん:03/10/12 02:57
>>825
すみません、馬鹿で。
今までエンドバー付けた事ないんですが、あれってグリップの上から付けちゃっていいものなの?
827ツール・ド・名無しさん:03/10/12 03:44
>>826
http://www.cb-asahi.co.jp/html/size/grip-end.html
グリップのエンド部分の内側だけくりぬけばいい。
それからバーエンドの幅だけレバー類とグリップを内側に寄せて装着。
828ツール・ド・名無しさん:03/10/12 04:38
>>827
レス遅れて申し訳ないです。
わかりやすいページありがとうございます。
なるほど、ああいうふうにすれば元のグリップの概観は損なわないわけですね。

参考にさせていただいて挑戦してみます。ありがとうございました。
829ツール・ド・名無しさん:03/10/12 22:35
俺もSpeed P8をアヘッドにしたいんだけど,
そうすると折り畳んだ時にマグネットで固定できなくなるよね?
そこは諦めるしかないのかな.
830ツール・ド・名無しさん:03/10/12 23:36
>>829
ワタシはSpeedP8(2003)をシュレッドレスコンバータで
「なんちゃってアヘッド」化してるんだけど、
折り畳むときにはコンバータごとハンドルを外してる。
外したハンドルのやり場にちょっと困るけど、
マグネットは問題なく使えてる。
いちお参考まで、ということで。
>>830
やっぱり外す事になっちゃうよね.
俺がアヘッドにしたいのは,見た目がカッコイイっていうだけだから,
外見と利便性のどっちを取るか悩むところ.
返答ありがとうございました.
BW乗りです。

今日、新宿で16inchのブルホーンバーにあっさりと抜かれました。
次の信号待ちで、そいつを発見。
よく見ると内装三段化したDAHONのコンパックだと思う。
なんかブルホーンもKHSみたいでいいな。
833698:03/10/13 16:23
先日の休みに近所の河川敷を堤防に沿って30kmほどのんびり走ってきました。
久々に体を動かして、脳内快感物質?が大量に分泌されて気持ち良かった〜。

評判通り、剛性感のあるカシッとした乗り心地。折り畳み自転車という言葉から
イメージされる、チャチでぐにゃぐにゃした安っぽい走りとは程遠いです。
30km/h以上のスピードを出しても、ホイールベースの長さが効いてるのか、
すげー安定してて、折り畳みの小径車である事を殆ど感じさせないところはさすが。
サドルだけはどうもイマイチで、時々腰を浮かしてやらないとケツが痛くなる。
チェーン外れは今のところ100k以上走って一度も無し。

帰ってビールをプシュッとやりながら思ったんですが、体が意外なほど疲れない。
よく考えたら自転車が軽いからなんですね。こういう軽量の自転車は初めてだった
もんで。これだと当初の運動不足解消という目的からして良いのか悪いのか(W。
もっとビールを美味しく飲むためには、スピードUPか、距離を伸ばすかしなくては。
834ツール・ド・名無しさん:03/10/13 20:10
今日オイラのビテスの整備をしたんだけど、その際リアホイールをはずしたついでに
何気なくスプロケットの歯数を数えてみた。そうしたら14-28Tだった…。
カタログには13-28Tと書いてあるのに!!!
ちなみに構成は、14-16-18-20-22-24-28だったよ。

なんとなく悲しくなった休日の午後…。
>>834
まるで詐欺だな
836ツール・ド・名無しさん:03/10/13 21:07
ZERO-Gについて!乗っている方に質問です。
MTBとしてはどうですか?
837814:03/10/13 21:11
>834
スプロケまでチェックしなきゃならんのか・・・。
>>837
大丈夫だよ あそこのブースは空いてるから
気の済むまでみて来れば宜し
839ツール・ド・名無しさん:03/10/14 14:00
speedP8のチェーンはずれで困ってます。
そこでチェーンの長さを短くしたいんだけど、2リンクぐらいでいいのかな。
短くした人いませんか?
840ツール・ド・名無しさん:03/10/14 16:27
>>839
とりあえず、詰める前に後輪を後ろに下げてみれば?
841ツール・ド・名無しさん:03/10/14 20:55
>>839 http://bbs5.cgiboy.com/p/73/00256/
自転車屋が不具合認めてんだから、しょうもないね。
シマノ推奨の長さにしろというのは分かるが、
なんでチェーン交換しなきゃならないんだよ>エバラ
>>839
2コマ詰めたら,まったく外れなくなったよ.
844ツール・ド・名無しさん:03/10/14 22:34
アヘッド(もどき)化の質問ですが
ttp://www5a.biglobe.ne.jp/~ehara/html/kaizou.htm
ここに載ってるやりかたではなくて
通常のステム(L字型)を使いたいのですが 首下が長いステムって売ってますかね?
10cm位下げたいのですがそれでも35cm位は要りますよね
勿論折りたたみは出来なくなりますがステムを抜けば良いだけの事なので
気にしません 上の方法だと強度が気になるので・・
845839:03/10/14 23:16
とりあえず、2リンク詰めることにします。
>>845
1リンク(2コマ)で大丈夫なはず.
847ツール・ド・名無しさん:03/10/15 01:35
>836 ZERO-Gは俺も興味あるけど?
オーナーはいれば、ご意見聞きたいけど、此処には、いないのかな?
848ツール・ド・名無しさん:03/10/15 01:56
ZERO-G???
そんな金持ちここにはいね〜よ(=>O<=)
しかしいつかは、ZERO-Gなんてね? 
849シゲピン ◆KG461oE9S2 :03/10/15 02:14
>>844
首下長くなくてもいいでしょ。
臼の部分を除いてクランプより下の長さが3cmあれば充分かと
それに首下が35cmもあると、ステム抜くためにワイヤーアウターを
ものすごくあまらせておかないといけない
カコワルイし、危ないんじゃないか?

にしても、そのアイデアいいかも
なんちゃってアヘッドより2cmぐらいハンドル下げられそうだ
ハンドルを下げたいだけならピスト用ステムを使う手もあるよん
851ツール・ド・名無しさん:03/10/15 09:16
DAHON購入検討してる者ですが、
アヘッド化ってみんなニットーのコンバータつかってるけど
マルチプレッシャーアンカーとかじゃだめなの?
852844:03/10/15 18:06
>>849
御教授どもです
02BW海苔です 書くの忘れてましたスマソ
折畳み部分を活かすんだったら一体型なので上から10cm位でぶった切って
ステムを入れる方法ですよね?

他にも通常のステムを使ってハンドルをBMXのような形のを使えば
丁度良い高さにできるかなと思いましたが是は明らかに見た目がカッコワルイ

>>850
通常のステムと如何違うのですか?

854ツール・ド・名無しさん:03/10/15 21:21
ヘリオス洗車して、ばらしてBBまできれいにしました。
半日仕事ですね。素人なもので。通勤に使っているので、汚れが半端でない。(w
チェーンを洗った液が真っ黒。少し調子が悪く音がしていたのですが、
しなくなりました。音の主因はサドルの位置かな?乗り方が悪いのか、
だんだんずれて重心が後ろへずれると、フレームが泣きます。
ちょっとサドルを前に戻して締め上げるとしなくなりした。
>>851
マルチプレッシャーアンカーって何ですか?
856844:03/10/15 21:51
>>849
純正の一体型ステムを抜き取って代わりに首下の長いステムを付けようか
と思ってたわけです

>>853
斜め下に下がるんですね 是を使うと
でもね、一応の計画ではステムつけてハンドルと垂直になった処
(ステムの真上)にポーチを付ける予定なので 難しいかな・・

他にも色々考えてますが・・
「こーゆうふうにやったら失敗しちゃったよー」てな情報があれば下さいw
857ツール・ド・名無しさん:03/10/15 22:06
マルチプレッシャーアンカー
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/hirame/multip.html

ハンドル部分(というか垂直の棒の部分)の外径とかがあわないのかな・・・
これ使えればだいぶ軽量化できると思うんだけど。
>>857
画像で判断できん どうやって使うんだコレ
>>858
まず上にキャップが付きます。
んでまず5ミリで締めるとローレットという部分が広がり
コラムに固定される。
それでスターファングルナットと同じ機能になる。
それに6ミリで締め込み調整。
>>857
これ、>>858が書いてる通りスターファングルナットの代わり(?)でしょ。
コイツを使ってどうやってアヘッド化しようと企んでるのかイマイチわからん。
もう少し具体的な使用イメージを教えてほしいな、と思ったり。
>>857
軽量化云々よりポジションやハンドリングが問題だから
見た目も考えた上でのアヘッドもどき化では無いのかと
マルチプレッシャーアンカー使うには、別途コラム部に使うパイプを用意しなきゃいかんのじゃ?
無論、キャップもだが。
その上でアヘッドステムとうことになると、手間とコストはそれなりにかかるなぁ。
>854
>チェーンを洗った

チェーンの洗浄には何を使われました?軽油ですか?


864ツール・ド・名無しさん:03/10/16 10:51
>>863
灯油です。
>>863
軽油なんぞ使うなよ 臭くて吐くぞ 洗浄どころじゃなくなるぞ
TREK F600 F400

DAHON?
867:03/10/16 23:51
スピードP8で説明書どおりにディレイラー調整しても3速に入れるとギヤが勝手に
変速してしまいます、何かいい方法はありますか?メカ初心者なもので・
>>867
ウチのすぴ8も似たような状況だったことがあって、
よーく見たらリアエンドが歪みまくってた。
ショップでエンドの歪み修正してもらったら解決したけど。
ディレーラーあたりを後ろから見て、スプロケの歯と
プーリーの歯が直線上に並んでないようならショップ行きかな。
869ツール・ド・名無しさん:03/10/17 09:22
>>795
遅レスでスマソだが、結局何を教えてもらいたいんだ?
泥除け?
それともスタンド?

ちなみにエスプレ乗っているが泥除けなんてナンパなパーツは付けてない
雨が降ったら乗らない
水たまりはユクーリ通過する
これに徹するのだ

スタンド邪魔なら外してしまえ
870ツール・ド・名無しさん:03/10/18 13:14
サドル変えようと思うんだけど、BGスポーツ、ミラノ、コンフォートとかあるけど、
普通に移動手段として乗るくらいなら、どれが乗り心地良いだろう?コンフォート?
サドルスレで聞いた方がいいのでは。
それに今のサドルやポジションにもよると思う。
872ツール・ド・名無しさん:03/10/18 15:43
このコメントすげーワラタ。
ここってサイトはコミカルなのに妙に辛口だよな。

http://www.cso.co.jp/shopping/dahon03/zerog.html
> ZERO-Gの場合は値段割に部品構成などもそれ程悪くは無いと思いますが、
> 普通の軽量MTBを買って輪行した方が同じ値段なら大きさは差ほど変らないですし、
> よっぽど安いし、よっぽど軽いし、よっぽど性能が良いとも思います。
> イメージ的に折りたたみできた方が得みたいだし格好も良いし...と言う事でしたら、
> それはそれで良いのかな〜?と考えを改め今年はホームページに載せてみました。
>>872
ここのオヤジは、DAHON嫌いなんだってよ!ほとんど置いてないしな。
樹脂製ペダルがどうしても好きになれなくて,
Speed P8のペダルをサンツアーのやつに換えてみた.
でも,これって軸の根元が太くて,それが足裏に当たるのが気になる.
見た目はかっこよくなったから,いいんだけど.
875ツール・ド・名無しさん:03/10/19 16:45
ZERO-Gは良いよ!
DAHONはやっぱすばらしいメーカーだと思うよ!
876ツール・ド・名無しさん:03/10/19 18:19
>>872
確かにそうだなー、最近DAHONの他に普通のロード買ったけど、前後輪外
せりゃ別に折り畳みである必要はさほどないなと思った。エンド金具とか
つける手間はあるけどそんなのすぐだし。あ、俺のはSPEED P8ね。

でもDAHONを買ったことで輪行に対する敷居が低くなって気軽に輪行で
きるようになったってメリットはあるから、フルサイズMTBであっても
その人にとって最初の折り畳みとして買うのは意味あるかもしれない
よね。

>>873
Webにはほとんど載ってるし、説明見ると機種ごとの特徴もよく捕らえ
てると思うけどな。嫌ってるのか?
>>874
俺も最近SpeedP8のペダルをサンツアーのヤツに換えたところ。
見た目カッコいいのはもちろん、ケージがしっかりと靴底を捉えて
ペダリングが安定するようになったからかなり満足してる。
…言われてみれば確かに軸の根元太いけど、俺は全然気にしてなかった。
普段履いてる靴のソールが厚めだからかな?
今度乗るときにはちょっと足裏を意識してみようっと。
>>877
樹脂製のペダルって,雨の日だと足が滑るよねー.
折り畳み自転車だと,三ヶ島のペダルが人気みたいだけど,
やっぱり取り外し式はちょっとめんどいよね.
確かに底の厚い靴なら,サンツアーの軸の根元の太さは問題にならないと思う.
>足が滑るよね
滑らない

>めんどいよね
めんどくない

>問題にならないと思う
激しく問題
>>879
あなたのお気に入りのペダルはなあに?
881ツール・ド・名無しさん:03/10/20 10:20
>>869 レスどうもm(^^)m
確かに雨は乗らない!水溜りは避けて通る。
だね!もし雨がふったら濡れるのも楽しみと割り切る!
スタンドは折りたたんで立てるで解決ですかね。
ようはDAHONとの付き合い方を楽しむことが大切なんですね。
882ツール・ド・名無しさん:03/10/20 22:12
speedP8の購入を考えていたのですが、「94年モデルまで待て」
ということでしょうか?
>>882
じゃぁお前はついこの間2003モデルを買った俺が負け犬だと言いたいのか?
9年前じゃん
91年後じゃん
>>882
アフォですか
次の94年って2094年じゃん。

04モデルはステムが黒くって嫌だな。俺は。
888ツール・ド・名無しさん:03/10/21 09:06
リアの泥よけ、フレームとの接合部分が金属疲労でおれた…
無印の黒い泥よけ買ってきてツートン化しよう…
>>887
 
04年モデルの画像ってどこでみれるにょ??
>>889
>>750←ここ
>>890

見れたです。 ありがとです。
892ツール・ド・名無しさん:03/10/21 23:58
インパルスとボードウォークで迷ってるんだけど、この二つの違いってフレーム形状だけですよね。

形はボードウォークの方が好みなんだけど、写真見る限り、フレーム細すぎじゃないですか?
ボードウォーク、真ん中で折れちゃったりしないですよねー?
>>892
あんたが相当なデブで無い限り大丈夫だ
もし真ん中で折れたとしたら、前半分が腹にぶっすり刺さること間違いなしだ。
安物の折りたたみは真ん中で折れるらしい。
怖い。
896ツール・ド・名無しさん:03/10/22 19:23
つーかDAHONはステムのほうが圧倒的に弱い。
ブルホーンバーとか付けると今にも折れそうなくらいにグラグラする。
フレームは結構丈夫だなぁ。
ギヤチェンジでチェーンが良く外れる。
あと、スピードプロなんかはホイールが異常に弱いね。
路肩の段差を「ガッコン」と渡ると簡単に歪む。
ポジションは余裕があっていいんだけど、後がダメだねぇ。
>>896
> 路肩の段差を「ガッコン」と渡ると簡単に歪む。
あたりまえだのクラッカー
DAHONの20インチってワイヤーが邪魔でハンドルバッグ付かなさそうだけど、
どうなんだろ?
純正のやつは当然付くんでしょうが、ちとカコワルイ・・・。
無理やりワイヤーを曲げたらマズイかな?
899ツール・ド・名無しさん:03/10/24 04:08
あのー。BBって何ですか?初心者なんでわからんです。。
恐らく、ブルース・ブラザース(ジェイクと、エルウッド)又はボトム・ブラケット(クランク軸)。

ブルースブラザース
http://www.ddt.or.jp/~beaman/blues.htm

ボトムブラケット
http://www.cb-asahi.co.jp/parts/117_all.html
901ツール・ド・名無しさん:03/10/24 07:51
ブロードバンドにきまってんだろ
ボボ・ブラジルかとオモターヨ。
903ツール・ド・名無しさん:03/10/24 21:22
>>898
邪魔なら切ってしまえ
904ツール・ド・名無しさん:03/10/24 22:05
ブリジッド・バルドーに決まってんでしょ!
905ツール・ド・名無しさん:03/10/24 23:11
一つくらいマジレスがあるかと思ったらひどいやつばかりだな。(w
>>899
ボールベアリングのことだ。
ブルホーン・バー...
907ツール・ド・名無しさん:03/10/25 08:38
ところで、「タイヤローテーション」ってする?
車だと前・後輪で減り方が違うから、タイヤサイズが同じ場合、前後でローテーションすることが一般的だけど、チャリでもするのかな?
面倒だし、安い物だから新品に交換した方が手っ取り早そうな気もする。
面倒ではないが、特にしないな。
909ツール・ド・名無しさん:03/10/25 08:56
>>907
する
もうDAHONにはうんざり。
小径車のことも分かってきたし、別のに乗り換えることにした。
>>910
どうかした?
912ツール・ド・名無しさん:03/10/25 17:13
SPEED P8のチェーンを詰めてる人って多いのかな?
チェーン落ち対策で詰めようと思うんだけど、コネクトピンって皆さん何処で買ってますか?
つーか、最初から付いてるチェーンを詰める場合、シマノの6速用のピンでいいんだよね?
913912:03/10/25 17:14
× 6速用
○ 8速用

の間違えですた。
>>912
ピンを抜くときに皮一枚で残しておいて、つめたら
残しておいたピンを入れなおすというアナクロで
びんぼくさい手段もあり。
915912:03/10/25 17:21
>>914
なるほど、やってみたことないけど、強度はもんだいないのかな?
切れたりしないっすか?
916ツール・ド・名無しさん:03/10/25 17:31
>>914
それはHGチェーンにやっちゃいけないんじゃないか?
917シゲピン ◆KG461oE9S2 :03/10/25 23:06
>>912-916
ピンの再利用は自己責任
シマノは新しいピンを使えといってるけど
デフォルトで付いてるチェーンはシマノじゃないから・・・

>>907
値段による
プリコメとかステルビオはその半額なので買い換える
コンチネンタルGP使ってたらローテするかも

ペダルの話、私もサンツアーのやつに変えました
三ヶ島Ezペダル、ハーフクリップとったら蹴返すのがめんどくさかったので
軸の部分の太さはスニーカーなんかで載るとわかりますが
あのていどならこもちわるくはないので許せる範囲
918912:03/10/26 00:30
>>917
うへぇ、すっかりシマノだと思い込んでました。
そいうことだと、ピンを再利用するか、チェーンごと交換になるのか・・・。

皮一枚でピン残しはぐったら面倒だな。シマノのチェーンも買っておくか・・・。
スピードでシマノの部品ってシフターとディレイラーくらいか?
チェーンはKMCでスプロケもSunriseとかいうやつだし。
そりゃダメだわ
921ツール・ド・名無しさん:03/10/26 05:42
目立たない部分手抜きするのはしどいな
BBはどうなのよ
チェーンで盛り上がってるとこスマンが、なんちゃってアヘッド化終了。
ハンドル周りがごつくなっちゃったけど、ポジションはよくなった。
ノーマルのアジャストステムのアジャスト部分がもう少し短いといいんだけどねぇ。
切るのは忍びないので、このへんで我慢か・・・。
>>921
どこのメーカーでもやってること。

BBはどうなんでしょうね。過去スレにはBBトラブルも多いような話があったけど。
オイラのビテスもクランク1回転につき1回引っかかる感じがする。ペダルかも知んないけど…。
04モデルの詳細でたぁ〜
>>924
どこに?
>>925
多分一番メジャーなと個打よ。
04P8のチェーンガード、03モデルにそのままつかんかなぁ。。。
928ツール・ド・名無しさん:03/10/27 22:30
SPEED P8でサイコン付けてる方、タイヤ周長いくつに設定してます?
929ツール・ド・名無しさん:03/10/27 22:40
>>928
床に目印を付けて その位置から タイヤが、一周するまで自転車を転がして
その距離を正確に 測ってみるのは、どうでしょうか。
ほとんど誤差が無い位に測定できると思うのですが・・・
>>927
ダブルガードみたいだね。BBも変えなきゃだめじゃないかな?
931ツール・ド・名無しさん:03/10/28 00:06
ISISなBBって評判良くないよね
932ツール・ド・名無しさん:03/10/28 00:25
>>929
ありがと
その方法じゃないのだけど、車体をひっくり返してタイヤの外周を裁縫用の布製メジャーで図ったら、1530でした。
一応それほどの誤差はなさそうなんですが、実際加重がかかると周長は短くなりますよね。
休みの日にでも、外で乗ってからご指摘頂いた方法で計ってみるかな・・・。
なにせ、それほど広い部屋がないもので。w
>>930
クランクセットも違うみたいだしな。
04はチェーン落ちの問題は解消されてるのかなぁ。。。
>>933
エハラにあったヘリP8(03)は、Wだったぞ。
04と違うクランクだったけど
そうそう、スピP8のグレーもWだったな。
ん?それって、店舗にあったやつってことか?
サイトで見ると全色変らんようだし。
サドル交換するときスパナ1個でちゃんと締まる?
938ツール・ド・名無しさん:03/11/01 00:36
>>937
スパナよりヘキサゴンレンチが必要と思う。
Speed P8にバーエンドバーを付けてみたよ.
TIOGAのパワースタッド5のシルバー.
色の感じがハンドルと合ってて結構似合う.
折り畳んでも邪魔にならなくていい感じ.
>>939
俺と同じ選択だな、俺はなんちゃってアヘッド化もしちゃったんで折り畳みには多少難ありだが。
アヘッド化してバーエンドバー付けると,
なかなか戦闘的なスタイルになるよね.
942ツール・ド・名無しさん:03/11/01 07:08
イギリス製DAHONってあったのか?
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e28655387

でもコロコロは欲しい・・・なんか便利そう。
>942
車体がエギリス製なんて書いてないよ

古いのはシマノのハブではなく英スターメのハブだったぬ
それとサードホイルは結構使いにくいぞ
944ツール・ド・名無しさん:03/11/01 12:23
SPEED p8って、SCHWALBE CITY MARATHON 20×1.25って装着可能?
プリモコメットと比較検討中なんだけど、買ってみて付かないってのが怖くって聞いてみました。

自分でタイヤ換えるの初めてなもんで、どなたか付けてる方のご意見がお聞きしたいんです。
よろしくお願いします。
945ツール・ド・名無しさん:03/11/01 22:06
age
エアロリムですが、DA16にStelbio1.125がはまってますから
1.5のリムに1.25のマラソンははまると思いますよ

知り合いがHeliosにCityJet1.25はめて使えてますからOKのはずです
サンツアーのペダルに付いてるリフレクター.
いかにもすぐとれそうだなあと思ってたら,やっぱり2週間で1個とれた.
948944:03/11/01 23:16
>>946
レスありがとう御座います。
お知り合いの例、非常に心強い参考例になりました。
まだ迷ってるのですが、これで選択肢に安心して付け加えられます。

それほど種類も豊富でもないですが、もう少し選択肢を増やして比較検討してみようと思います。
TREKの折り畳みって
DAHON製なんですか?
950ツール・ド・名無しさん:03/11/02 16:27
自転車展で2004年モデルを見てきました。
少ないですが、写真撮ってきたのでupします。

ttp://dahon-mania.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard/imgboard.cgi

フロントのクイックリリースハブが欲しい。チェーンガードも…。

951ツール・ド・名無しさん:03/11/02 17:35
>>950
(;゚д゚)ら、ランドウォーカー !?
952ツール・ド・名無しさん:03/11/02 19:14
>>950
見れない・・・
ページが見つかりませんだって。
どうしたのかな?
>>952
こっちから行けば大丈夫かも。

ttp://dahon-mania.hp.infoseek.co.jp/
954ツール・ド・名無しさん:03/11/02 23:35
>>950
ジェットストリームの写真で、ジェットストリームの前の車体はなんだろう?
つーか、付いてるタイヤとリムが気になるのだが・・・。

いや、ピュアオレンジに乗ってるもんで、あのオレンジラインのタイヤがすっごく気になるんです。
955954:03/11/02 23:39
自分で書いて気が付いたが、SPEED PROなんかに付いてるSCHWALBE MANGO/BLACK FOLDABLE KEVLAR DUALCOMPOUNDってやつかな?
お騒がせスマソ。
956950:03/11/03 00:09
954さん正解です。SPEED PROです。すみません、写真は撮りませんでした。
タイヤの銘柄までは不明です。そこまでチェックしませんでした。
ただ、スピードもヘリオスもシュワルベを履いていました。
銘柄は覚えてませんが、DAHONバージョンみたいなことがプリントされてました。

うう、役立たずですみません。
2004年SPEED P8待ちなんだけど、いつ出るんだろう。
AKIBOからは来年1月から順次って聞いたんだけど、11月下旬には
出るって書いてるとこもあるし。

あと、BWって年配の人間が乗っても問題ない?
958954:03/11/03 00:21
>>956
いえいえ、お手を煩わせて申し訳ないです。
上に書いたシュワルベのタイヤ情報は、エハラの2004のページで見た物です。
シュワルベのサイトを覗いてみましたが、ラインナップには入っていないようでした。
2004モデルとして加えられる可能性を期待していましたが、DAHONバージョンとなると一般のラインナップには乗らないかもしれませんね。

2004モデルのオプションとして入手可能になればよいのですが・・・。
>>957
入荷などについては店にもよるでしょうからわかりませんが、BWにかぎらずご年配の方が乗っても問題はないはずです。
特にBWに関しては、割とポジションも楽ですのでご安心を。現行の物と大して変らないですから、店頭などで現物を見て判断されることをオススメします。
960950:03/11/03 00:30
>>958
いまエハラを見てきたのですが、オプションにシュワルベがありました。
多分これだと思います。

20”×1.3 SCHWALBE STELVIO,KEVLAR 3,500円 D-TIRE-1.3SC

ヘリオスのフロントハブを写したものをupします。銘柄はわかりませんが、
タイヤ表面が写っていますので、それでご勘弁を。
961950:03/11/03 00:37
またまたすみません。954さんの知りたいのは、きっとスピプロのタイヤですよね?

ヘリオスが履いていたのとスピプロ、SL、XPが履いていたのは違うタイヤだったと思います。
960のタイヤはスピプロのではないと思います。ゴメンナサイ…。
>>960-961
画像ありがとう御座います。クイックリリースがいいですね。
ヘリオスのハブは、スペック表では前後ともAMERICAN CLASSICとなっていますね。
これについては私は不勉強でメーカーなのか商品名なのかちょっとわかりませんが・・・。

スピプロのタイヤについては了解です。ご指摘のあったタイヤについては私も知っています。
でも、カラータイヤじゃなかったような気がします。

私が上に書いたタイヤの情報は、エハラの2004スピプロのスペック表にあったものです。
スペック表では、ヘリオスも同じものを履いているみたいなんですがねぇ。

まぁ、市場に出回るようになればいずれハッキリとした事はわかりますし、気長に待ちましょう。w

何度もお手を煩わせまして、ありがとうございました。
963ツール・ド・名無しさん:03/11/03 00:57
>>957
歳なんか気にせず、乗りたいのに乗ればいいじゃん。
>>957
問題ない
>>957

02BWのりなんですが、自転車展見てきました。04BWいいですよ。

04からハンドルの高さが変えられるので、ポジション調整もしやすいですし、
よく見たらディレイラハンガーがついているので、パーツを交換していくのも
以前よりし易くなってます。ちょっと欲しくなりました。あと江原の
写真でもわかりますが、ステッカーがちょっとかっこ良くなりました。

あと、もらったカタログによるとヘリオスあたりまでマグネットで止める
メカニズムがつくらしいんですが、展示車だと台座はあったけど磁石は
ついてなかったなあ。ヘリオスについていえば、フレームの鳴りの
原因のひとつだった上側の棒のつなぎ目も改良されたらしい。
966ツール・ド・名無しさん:03/11/03 10:32
>>957
知り合いの60近くの夫婦はHELIOS C9を2台買って5,60キロのツーリングも
できるようになったよ。
ただ身長が低くて、トップ長が合わないからステム逆付けにしてる。
ほんとはクランクとかも変えたらもっといいんだろうけど。
967957:03/11/03 22:13
いろいろとご意見ありがとうございます。
年配のというのは私の親のことなんですが、
当人に店頭で確認させるのが良さそうですね。
運動不足解消を目的にしてるみたいなんで>>966の例ほどではなくとも
楽しく乗りこなせるものであればと思っています。
>>967
年配の人が小径自転車ってのは、よっぽど自転車慣れしてるか
運動神経が抜群じゃないとちょっと危ないかもしれません。
DAHONは小径車の中では直進安定性が良い方だとは思います
が、それでもママチャリではなんでもない段差でバランス崩して
転んだり、歩道に乗り上げる数センチの段差を斜めに横切ろうと
したがために弾かれて転んだり、とにかく慣れるまでは気を使う
と思います。はじめのうちはあなたがついていてサポートしてあげ
るのが良いと思いますよ。
>>968
歩道のほんの数センチの段差で弾かれるんだよねー.
歩道進入時は、直角に入りましょう。

つーか、なるべく歩道には入らんほうが・・・。w
971ツール・ド・名無しさん:03/11/05 00:35
最初から歩道を走りましょう。道交法無視です。いいんです。
http://www.cyclepress.co.jp/2003/cs03-news/day2/index2.html
この4枚目ってなんですか。
>>972
ALLEGROだろ。
MATRIXって乗ってるひといます?ハンドルってどうやって
畳むの?エスプレッソはヒンジがついてるみたいだけど。
>973
http://www5a.biglobe.ne.jp/~ehara/bicycle/04dahon/wc775.htm
これですか。ありがと。
976ツール・ド・名無しさん:03/11/06 01:57
SPEED P8のクランクが気に入らないので変えたいと思うのですが、エハラにあるオプションのクランクって付けてみた方います?
あるいは、その他のクランクを変えている方などいらっしゃいましたら、どんな物をお使いか教えて頂けないでしょうか?

自転車はいじり始めなのでよく分からないのですが、BBと言う部分も一緒に変えないといけないんでしょうか?
出来れば、変えなくていい物があるといいんですけど。。。

あと、クランク変えると、チェーンリングは買わなきゃいけないんですよね?
クランクのセットには付いてこないものなんでしょうか?
977ツール・ド・名無しさん:03/11/06 13:11
age
978ツール・ド・名無しさん:03/11/06 22:16
>>976
エハラのは付けてたことないですがTIAGRA付けてます。
問題ないです。チェーンリングも付いてきます。

BB交換すれば選択肢は増えると思います。
BB自体はさほど高いものではありませんし。

ttp://homepage2.nifty.com/H_Bobby_K/hk/page2/page25.htm
ここら辺がお役に立ちませんか。BWですけど。
979ツール・ド・名無しさん:03/11/06 22:21
俺はティアグラ付けてます。
これ以上のグレードはオクタリンクになるのでBB変えなきゃならん。
BBも変えようかなぁー、と思ったが、そんないいBB付けてもフレーム剛性ないから
意味ないですよー、と店の人に言われた。
しかしティアグラでもダホンにはもったいないくらいかっこいい・・・・。

最近のかっちょいいクランクはシマノでもシマノ以外でもBB変えないとつきませんよー。
980ツール・ド・名無しさん:03/11/06 22:26
トラック用デュラに四角穴BB対応のクランクがあるYO!
まだ在庫があれば74デュラのクランクも使えるYO!
981ツール・ド・名無しさん:03/11/06 22:28
>>978
レスありがとうございます。
大変参考になります。
チェーンリングが付いてくるのでしたら、BBに合えば基本的には取り付け可能ってことなのですね。

少し検索してみますと、仰るとおりBBもそれほど高いものではないのですね。
交換も視野に入れたいところですが、いろいろネットで見ると取り外し・取り付けが結構大変そうで心配です。
自分でやる事を考えると、とりあえずはクランクとチェーンリングで留めておくかもしれません。

ありがとうございました。
982ツール・ド・名無しさん:03/11/06 22:32
書いてるうちにレスが・・・。

>>979
ご意見ありがとう御座います。参考にさせて頂きます。
やっぱり変えると違いますよねぇ。

>>980
なかなか専門的ですねぇ。レス頂いた物、検索してみます。
ありがとうございました。
983シゲピン ◆KG461oE9S2
>>976
DURABI52クランクセット使ってます
前にも書いたんだけど、これの正体は
175mmクランクアーム+8S用52Tチェーンリング+チェーンガード

自分でチェーンリング交換できるなら
ヤフオクなんかで四角穴BB用のロード用クランクセット手に入れて
チェーンガードをつけるのが幸せになれると思います
うまくいけば半額ぐらいでできるし、
クランクも足に合わせてもう少し短いの選べますから